CPUクーラー総合 vol.246

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
CPUクーラーに関するスレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
また、取り付け等の報告は是非Wiki内データベースへ登録を。
冷却性能やM/Bとの干渉は質問する前にwikiのデータベース参照をして下さい。
データベースに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を晒す事。

●次スレは>>960を目処に。重複・乱立防止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。
 なお、次スレが立つ前に埋まってしまった場合は、重複を避けるため一旦下記の避難所へ。

前スレ
CPUクーラー総合 vol.245
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315669866/
Wiki by ぷりぷり氏
http://wiki.cpu-cooling.net/
※ 比較した人はコメント欄に【載せ替え/取り付け 報告テンプレ】のデータも書いて頂くと有りがたいです。
※ 過信しすぎないよう、参考程度に。

規制で書き込めない人の為に避難所作ってみました。
各空冷総合スレなので適当に使って下さい。

【ひんやり】 空冷総合 避難所 【マターリ】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1259233304/
自作PC避難板
http://jbbs.livedoor.jp/computer/42023/
2Socket774:2011/09/20(火) 17:09:39.59 ID:uX3dQooI
                         ____      
                        / ___\
                  /   | ´・ω・| \  >>1乙 お前にもう用はない 
                 /      ̄ ̄ ̄  |  
                 |  i          /
                 L二ヽ       ̄ ̄ \
                         〉   ,、_/⌒\ノ
                     /   /               / ̄ ̄ ̄\  ∩
                      /__/´              ∩ /___   ヽ/ ノ
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙̄"~ ゙̄"~ ゙̄"~ ゙゙̄"'''ョ           \ ヽ|・ω・` |    /
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ"~ ̄Y"゙=ミ""゙=ミ              ヽ  ̄ ̄ ̄   _/ そんな〜
T  |   l,_,,/\ ,,/l  l,_,,/\ ,,/l  |
3Socket774:2011/09/20(火) 18:02:07.94 ID:RkKfEzTz
タクロース
4Socket774:2011/09/20(火) 18:10:13.92 ID:c34Hv4gT
■良くある質問(FAQ)
Q. リテールより冷えて静かなのありますか?
  大抵の製品はリテールより冷えて静かです。汎用ファンを使用しているなら静音ファンに換装するとより静かになります。
Q. バックプレートのシール、はがさずに使って大丈夫?
  大丈夫、むしろはがすと取れなくなるデストラップ。シール貼ったままじゃ取付け難いならシールを切って一部だけはがすのも手。
Q. プッシュピン式クーラーの装着が不安なんですが
  ainexやサイズから出ているネジ留め化キットを検討して下さい。
Q. デカくて重いクーラー付けて、クーラーが外れて落ちたりしない?
  マザーがたわむことはあるが、まず落ちない。どうしても心配ならタコ糸、針金、ピアノ線、ターンバックル、NINJAワイヤー等でケースと繋ぐ。
Q. AM2用クーラーのクリップが硬くて付けにくい
  リテンションのネジを緩めてからクーラーを付けてネジを締める。サイズのAM用金具は3段階調節ができるが下以外は緩過ぎ危険。
Q. AM3の対応が書いてませんが使えますか?
  AM2/2+/3はリテンション共通。939/745は爪は一緒だが取付穴が違うので注意。
5Socket774:2011/09/20(火) 18:10:45.39 ID:c34Hv4gT
Q. サイドフローとトップフローどっちがいいの?
  ケースと目的次第。側面吸気穴が無いケースで背の高いトップは厳しい。
  穴有るなら周辺冷却とCPU冷却のバランスとケースのエアフローを考えてお好きに。
Q. CPUとチップセット両方冷やしたいです
  NH-C14/グランド鎌クロス/SUSANO等の中性能以上のトップフロークーラーを買うべし。
Q. LGA1155ってCPUクーラーどうなの?
  従来のLGA1156用クーラーがそのまま使えます。
6Socket774:2011/09/20(火) 18:11:05.45 ID:c34Hv4gT
■グリス系
Q. リテールクーラーにグリスはつけるのですか?
  設置面にガムみたいな熱伝導シートが付いてれば付けなくてOK
Q. 普通の白色グリスと銀やダイアモンドパウダー入りのグリスってやっぱり違うの?
  熱伝導効果に違いはあります。お財布と相談してください。
Q. グリスのふき取り方は?
  エタノール、イソプロピルアルコール、ジッポオイル等使用 拭き取り紙は不織布が最適。 詳しくはグリススレへ

”買い!”なシリコングリスはどれだ? 20mg
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1313440152/l

■ファン系
Q. マザーボードの4pinコネクタに従来の3pinの物はさせますか?
  可能です。ただし回転数はコントロールされません。
Q. 負荷かけてもファンが全速で回らないんですが…
  ファンコン切れ。M/Bのファンコン機能も BIOS で切れ。
Q. ファンの向きはどうしたらいいですか?
  追加購入するわけじゃ無いんだから自分で試せ。ファンのケーブル根元付近のフレームに風向き書いてある。
7Socket774:2011/09/20(火) 18:11:47.47 ID:c34Hv4gT
定番ファンとかはファンスレへ
ファン総合スレ Part69
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314050395/

■CPUクーラー比較
ASCII.jp 2010年CPUクーラー最強王者決定戦
http://ascii.jp/elem/000/000/589/589609/
CPUクーラー研究室(2007年で更新途絶)
http://prepre.cpu-cooling.net/index.htm
TUKUMO CPUクーラー特集第一弾
http://shop.tsukumo.co.jp/special/090518a/
ツクモお勧め!CPUクーラー2011
http://shop.tsukumo.co.jp/special/100526a/
Recommended Heatsinks
http://www.silentpcreview.com/article30-page1.html
Highest Stable Overclock
http://images.anandtech.com/graphs/noctuau12p_032008133404/16686.png
8Socket774:2011/09/20(火) 18:12:59.67 ID:c34Hv4gT
■クーラー載せ替え / 取り付け 報告テンプレ(各自使いやすいように改造してください)
【Cooler】    前 → 後
【CPU】     CPU@GHz ←OCしてるならOC時GHzも
【ママン】
【BIOS】    EIST:On Off /C1E:On Off  ←省電力モードを使用してるかしてないか
【ケース】
【グリス】
【ファン回転数】   ?o:?rpm → ?o:?rpm
【環境温度】     室内:℃ / ケース内:℃
【CPU温度】      アイドル:前℃→後℃ / 負荷:前℃→後℃
【アイドルCore温度】 Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【負荷Core温度】  Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【計測ツール】    メジャーで誰もが使えるツール (CPUID HWMonitor等)
【負荷ツール】    メジャーで誰もが使えるツール (Prime95等): 負荷時間  分

■オススメクーラー質問 テンプレ
【Cooler】   現在 / 候補
【予算】
【CPU】     CPU@GHz ←OCしてるならOC時GHzも
【VCORE】
【ママン】
【メモリ】
【グラフィックボード】
【ケース】
【ケースFan】 フロント / リア / サイド / トップ
【クーラーファン】 付属 or ◯◯使用予定
【グリス】 付属 or ◯◯使用予定
【目的】    静音、CPU冷却、周辺冷却、見た目 等

■CPUクーラー検索サイト
http://www.caseking.de/shop/catalog/CPU-Coolers/CPU-Coolerfinder:::25_10592.html
9Socket774:2011/09/20(火) 18:14:19.56 ID:c34Hv4gT
◆主な定番クーラー
■サイドフロー型
●夜叉クーラー (SCYS-1000) [scythe] 12cmFan、775/1156/1366/754/939/940/AM2/AM3対応
 準ハイエンドの性能を持ちながら3500円前後と安く、入手性も良い。
●Contac29BP [Thermaltake] 12cmFan 775/1156/1366/AM2/AM3
  静音重視、冷却は普通、細い干渉少なめ。
●無限3、忍者3

■トップフロー型
●KABUTO [scythe] 12cmFan、478/775/1156/1366/754/939/940/AM2/AM3対応
 ANDY SAMURAI MASTER後継、そこそこ冷えて音も静か、コスパも良い。冷却重視なら羅刹。3000円前後。
●グランド鎌クロス [scythe] 12cm穴互換14cmFan、478/775/1156/1366/754/939/940/AM2/AM3対応
 トップフロー最高クラスの性能な上、周辺冷却も優秀。構造上、マザー周辺よりケースとの干渉が怖い。3000円前後。

■ハイエンド用
●SUPER MEGA [PROLiMA TECH] 12cmFan(別売)、775/1156/1366対応(AM2/AM3はARM-01/02が必要)
 ハイエンド定番Megahalems/MegaShadowの後継。一部が銅になり、多少性能アップしてる。8500円前後。
●NH-D14 [noctua] 14cm・12cmFan1個ずつ付属。775/1156/1366/AM2/AM3対応
 巨大さゆえケース・メモリを選ぶが、文句なしの最強クラス。約9千円と高めだが良いFanが2ツ付いて来る。
●Silver Arrow[Thermalright] 775/1156/1366/AM2/AM2+/AM3対応。14cmファン二個付属。
 8mmヒートパイプやThermalright独特のフィンを備えるNH-D14と同形状の大型クーラー。冷却力もほぼ同等であるが、NH-D14よりも入手しやすい。約8千円。
●Archon?

■ファン固定用クリップ自作
硬質ステン材(SUS304)またはピアノ線(錆に注意) 0.8〜1.2mmが最適。釣具店等で販売されている。
※ホームセンターのステンレス製針金は柔らかいものがあるので注意
※硬質ステン材は1.0oが加工、強度、固定圧的に丁度いい
  少し硬いなと言う人には0.8oがオヌヌメ
【 参考 硬質ステン材 】
ttp://www.nanki728.net/php/product.php?cateno=12&subcateno=59&sericode=2226
10Socket774:2011/09/20(火) 18:15:04.83 ID:c34Hv4gT
■AMDソケット横(front→rear)方向対応CPUクーラー
[サントラスト] 薙刀系(K8可)
[TACENS] Gelus ProIII(K8可)
[Spire] ThermaxII系(K8可)
[3R SYSTEM] iCEAGE PRIMA系(K8可)
[noctua] NH-U9B・U12P(SEはNM-A90 Upgrade-Kitが必要) / NH-D14
[Coolink] coratorDS
[Thermaltake] Frio 冷却魂
[ZALMAN] CNPS9900(MAX除いてK8可) / CNPS10X Flex・Performa
[DEEPCOOL] GAMER STORM / ICE WARRIOR /Ice Matrix 400・600
[XIGMATEK] AEGIR SD128264/GAIA SD1283
[scythe] 刀2・3(K8可) /峰クーラー・峰2
[Dynatron] Evolution11(EVO-11)(両方向?) / Genius(G950)
[Arctic Cooling] Freezer Xtreme Rev.2(K8可)
[Antec]KUHLER-FLOW/KUHLER-BOX
■AMDソケット両方向対応CPUクーラー
[PROLiMATECH] Mega系 / ARMAGEDDON (※どれもARM-01/02が必要)
[Thermalright] AM2 BTK Rev.C使用で可(同封してるものも有り)
[scythe] 忍者系 / 無限系 (K8可)
[Cooler Master] Hyper 212 Plus / V6
[ZALMAN] CNPS9300・9500・9700系(K8可)Intel専用版に注意
[Tuniq] Tower 120 Extreme(K8可)

BIOSTAR・J&W等の一部のリテンション爪が左右に来るマザーでは向きが変わるので注意。
また、以下のキットで一部クーラーは向きの変更が可能。
CROSSBOW(ACK-ATI775)(K8可) [XIGMATEK]、ARM-01/02 [PROLiMATECH]、AM2 BTK Rev.C [Thermalright]
11Socket774:2011/09/20(火) 18:17:38.18 ID:c34Hv4gT
12Socket774:2011/09/20(火) 18:20:25.67 ID:c34Hv4gT
とりあえずはっただけ、というかちょいミスった、すまん。
前スレの切れたまま貼ったのが>>4-7、次回注意。
13Socket774:2011/09/20(火) 18:22:42.21 ID:Ychilstb
乙です。ここはスレ立て大変だ
14Socket774:2011/09/20(火) 18:25:59.34 ID:YMUTmfCL
>>13
ここまでテンプレが多いなら、wikiなどに別途書いて置けばいいのでは?
誰でも編集できるように権限はフリーにしておく。
15Socket774:2011/09/20(火) 18:26:35.26 ID:AgBIsyzZ
450g以下のトップフロー決定版をこの情弱に教えてくだちぃ。
16Socket774:2011/09/20(火) 18:28:33.37 ID:7ACTF5QK
>>15
Vortex Plus
17Socket774:2011/09/20(火) 18:28:46.60 ID:drFrTNSG
>>15
リテール
18Socket774:2011/09/20(火) 18:31:24.75 ID:jNQbg1wn
>>14
設置まだ?
19Socket774:2011/09/20(火) 18:37:47.92 ID:AgBIsyzZ
>>16
それにするわ!

>>17
そのボケつまんない。
20Socket774:2011/09/20(火) 18:38:16.39 ID:Ychilstb
>>14
2chは言い出しっぺが設置するのが慣習だからねw
21Socket774:2011/09/20(火) 19:20:26.04 ID:7ACTF5QK
江成トップフローとクラマスの「Project S600」がきになるなぁ
22Socket774:2011/09/20(火) 19:25:41.22 ID:eJyWPu+S
ワロス     鎌クロス 斬新な形状、そして無限の可能性を秘めている
ワロチ      OROCHI(大蛇) マザーボードも逃げ出す1kg超の巨大クーラー
しげる     Thermalright TRue Black 120 黒/Plus/REV.C
しげらない  Ultra-120 eXtreme しげると冷却性能差は無いらしい
銅しげる   TRue Copper 全銅製しげる 公称世界限定1000個
天使      サイズ KAMA ANGLE 天使のスペルは"ANGEL"
紳士      日本電産サーボ Gentle Typhoon 委細ファンスレ参照
高速紳士   高速タイプの紳士 轟音大風量
芯       XINRUILIAN製のファン 定番
鮫        DEEPCOOL FIEND SHARK
鯱        DEEPCOOL WHALE KILLER
銅鯱       DEEPCOOL WHALE KILLER PREMIUM
氷刀      DEEPCOOL ICEBLADE PRO
T様        T-Shooter
笊        Zalman製品 これに替えることを笊化ともいう
ギュン子     VSC-288 「ギュンギュン冷えるわよ!」が公式コピー
銀矢       Thermalright Silver Arrow
エアタロー   エアフロー      ┗(^o^ )┓三
                        ┏┗   三
23Socket774:2011/09/20(火) 19:27:05.70 ID:7XrxbbVZ
銅矢まだぁ?
24Socket774:2011/09/20(火) 19:53:32.37 ID:RgxlqSQj
さあ新スレも上のヘンな用語を使って盛り上がれやバカども
25Socket774:2011/09/20(火) 19:54:00.67 ID:YMUTmfCL
>>18
>>20
取り敢えず、コピペで作ってみた。
http://wiki.nothing.sh/2695.html
26Socket774:2011/09/20(火) 20:03:50.81 ID:fow9NCZs
>>25
おっつおっつ
27 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/20(火) 20:16:28.06 ID:mamn2jk0
http://www.coolermaster.com/product.php?product_id=6729

これ気になってるんだがいつ出るのかのう
直線的な形がなんともいい感じ
あとベース直上のフィンがベース部分でもおパイポに接触してる構造も気になる
28Socket774:2011/09/20(火) 20:16:33.46 ID:DkXoqLJL
全銅スサノヲを要求する!
29Socket774:2011/09/20(火) 20:18:30.86 ID:6g8Seb1w
>>27
XP-90を思い出した
30Socket774:2011/09/20(火) 20:29:30.65 ID:jNQbg1wn
>>25
中々やるな
31Socket774:2011/09/20(火) 20:29:38.10 ID:7ACTF5QK
>>27
Geminiは日本で発売される場合「風神鍛」っていう名前になってるからこれもその後継になるんかな
風神鍛もにた構造してるし
32Socket774:2011/09/20(火) 20:36:46.93 ID:mamn2jk0
風神鍛も同じ構造だったのか
で、風神匠も同じということか
こいつらはパッと見で気に入らなくてよく見たことなかったわ
33Socket774:2011/09/20(火) 20:47:06.27 ID:AWDWOGiI
>>25
GJ!ブクマした
34Socket774:2011/09/20(火) 20:48:05.92 ID:7ACTF5QK
>>32
というかgeminiシリーズの日本販売名が風神鍛
35Socket774:2011/09/20(火) 21:22:52.33 ID:IodTXWrU
仕事帰りによった店でスサノオが4980円で特売だったから勢いでIYHしてしまったが、
これ手持ちのケースに収まらないんじゃないか?予想してた以上に重くてデカい
36Socket774:2011/09/20(火) 21:42:10.29 ID:QhFErgX5
スサノオが使えるケースを買えばいいだけ
37Socket774:2011/09/20(火) 21:45:06.63 ID:guLlgSwd


ではまずは Archon から語ってもらおうか。

Silver Arrowとの比較の話があればなお良し。

38Socket774:2011/09/20(火) 21:45:58.75 ID:owguFN14
スサノヲは現物見て思ったより小さくてがっかりした覚えが
ヒートシンクが薄いからかな?
39Socket774:2011/09/20(火) 21:50:18.69 ID:7ACTF5QK
>>38
10cmファンだからってのもあるかも
40Socket774:2011/09/20(火) 21:55:11.67 ID:7XrxbbVZ
>>37
Archon=12cmFANも乗るArumagedon

今時のCPUとメモリスロットが近いマザボで
横向き載せする場合に使えるクーラー
41Socket774:2011/09/20(火) 22:08:56.36 ID:RkKfEzTz
Archonをアーチョンと読んだのは俺だけでいい。
42Socket774:2011/09/20(火) 22:25:59.46 ID:jNQbg1wn
無いわー
43Socket774:2011/09/20(火) 22:32:14.33 ID:D4rHe4uG
むしろあーちゃんと呼ぶべき
44Socket774:2011/09/20(火) 22:34:43.24 ID:NqXjhzGX
アークホーンと読むと途端に厨二臭くなる
45Socket774:2011/09/20(火) 22:38:47.11 ID:mUUn+VUq
外線屋かよ
46Socket774:2011/09/20(火) 22:39:20.62 ID:r1RzUW2f
>>11
これも追加しといて〜。
http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6725&category_id=3563

マッチョがモッコリと分かった今、とりあえずこれに期待するしかない・・・。
47Socket774:2011/09/20(火) 22:47:23.60 ID:ZizHakzh
TIGER SHARK(虎鮫)がずいぶん値段下がったね。
ドスパラはあまり利用したくないが2980円は魅力的。
48Socket774:2011/09/20(火) 22:59:59.97 ID:udMXSeaB
>>35
スサノオはファンレスで小型ケースに突っ込むという手もあってだな。
49Socket774:2011/09/20(火) 23:02:45.29 ID:KsGiZLxq
あぶねえぐぐって良かったヒートパイプってあっため過ぎると爆発するんだな
素人がモタモタとバーナーで炙りながらコテ構えてたら額割られるとこだったわ
50Socket774:2011/09/20(火) 23:21:40.83 ID:Z8UqezUs
>>46
これってファンブラケット単品で買えたりするんかね?
51Socket774:2011/09/20(火) 23:29:56.51 ID:EqlV45jn
ARCHON ゲイの宝箱 動画・DVD・
androgynos.com/archon/index/ - キャッシュ
ARCHON「アルコーン」はゲイ・ホモを対象とした主に動画・映像・DVD・画像を中心として取り扱うサイトです。
「お宝」の映像・動画・ストリーミングの情報を互いに持ち寄ることで忙しく時間のない為や地方在住の為、
その他の種々の理由でゲイライフを満喫 ...
外国人のゲイ・ホモの動画 - 日本人の動画 - 外国人のゲイ・ホモの画像
52Socket774:2011/09/20(火) 23:38:33.35 ID:faM9B0Ba
>>49
なんだそれw
53Socket774:2011/09/21(水) 00:06:24.92 ID:K4gZhMub
銅鯱ってどれだけ在庫があるのだろう
改造用に3個くらい確保しておこうか悩む
54Socket774:2011/09/21(水) 00:09:32.28 ID:6nsIHb6V
欲しいときが買い時
55Socket774:2011/09/21(水) 00:11:33.71 ID:3NEKy4bu
990FX駅5にグラカマつけようとしたら先に握力鍛える必要があったからアトラスでダンベルセットポチった
グリスってつけたまま1週間くらいほっといても大丈夫だよね?
56Socket774:2011/09/21(水) 00:44:38.21 ID:T8IJmQk1
>>50
http://coolermaster.cm-industry.co.jp/product.php?class=cooler_uni&model=hyper612

こっちのページには
「ファン 搭載数 1(付属ブラケットでデュアルファン化が可能)」
ってあるから増設用のブラケットが 付いてくるんじゃないの?
57Socket774:2011/09/21(水) 00:57:43.29 ID:E6qK436K
>>55
簡単なサイズクーラーの付け方 〜AMD編〜
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14113806
58Socket774:2011/09/21(水) 01:10:31.67 ID:yQvzzTiC
>>56
レスd
デュアル化ができるから付属でもう1個付いてくるんじゃないかとは思ってたんだ

ただブラケットがはめ込み式のプラスチックだから
劣化したりで壊れたら替えがあるのかな?って思ったんだ
59Socket774:2011/09/21(水) 02:27:03.02 ID:/h+Iq+hx
>>56
ついてるね
「増設用のブラケットも付属しているので、
 デュアルファン化を行う際にも簡単にファンを追加できます。」

ていうか、付いてます。
http://up.cpu-cooling.net/1363.jpg

付属ファンに装着済みのブラケットとは別に
1組ブラケットが入っているので、サンドイッチ可能
60Socket774:2011/09/21(水) 02:47:56.24 ID:EiL0/0LM
VR-Zoneで銀矢のレビュー出てたな
なんで今頃やってんだ
61Socket774:2011/09/21(水) 03:42:38.26 ID:pU8nBk3D
Freezer13のネジの事質問してた人居る?

以前使ってたので答えるが
Q.ヒートシンク固定のネジはそのままで止められるか?
A.可能
62Socket774:2011/09/21(水) 03:47:28.69 ID:pU8nBk3D
63Socket774:2011/09/21(水) 03:53:31.58 ID:KreT4hG4
やっぱクロモリだよな
64Socket774:2011/09/21(水) 04:29:12.82 ID:oWeNXl32
パイプとフィン部がちゃんと結合しててorochiみたいな巨大ファンレスクーラーマダー
65Socket774:2011/09/21(水) 04:41:56.75 ID:rNhSE6uC
男ならnofan
66Socket774:2011/09/21(水) 06:07:18.61 ID:vkeb5cZn
Voodoo2 SLI
Voodoo Banshee
Voodoo3
Voodoo4
Voodoo5

Riva128
Riva ZX だったかというのがあった気がする
RivaTNT
67Socket774:2011/09/21(水) 06:13:17.08 ID:TDQHE6Dp
Mach64
Trio64
GD5434
とか忘れないで。
Cirrus Logic 5434は当時動画が早くて重宝したよん。
68Socket774:2011/09/21(水) 08:50:07.88 ID:iq4Ca4Wx
>>60
サイズの妨害にあってたらしい
69Socket774:2011/09/21(水) 09:16:03.59 ID:ov9/56ZJ
「銅鯱」って略称は画像検索するとシャチホコばっかりでガッカリする。
70Socket774:2011/09/21(水) 09:48:18.35 ID:AU/+lcl2
>>69はアホ
71Socket774:2011/09/21(水) 10:55:27.24 ID:op0wnPFA
>>70が真のアホ
72Socket774:2011/09/21(水) 11:28:40.11 ID:6nsIHb6V
アンタかてアホやろウチかてアホや
73Socket774:2011/09/21(水) 11:28:42.96 ID:cQu6IB3o
>>72
アホは俺だ!
74Socket774:2011/09/21(水) 11:33:34.10 ID:OhTe8Fox
そうだ、おまいはアホの帝王だ ! !
75Socket774:2011/09/21(水) 11:34:59.30 ID:0vf18KnV
坂田師匠、こんなとこで何していらっしゃるんすか?!
76Socket774:2011/09/21(水) 11:35:25.14 ID:wyekQWQb
みんなアホ
77Socket774:2011/09/21(水) 11:45:10.84 ID:QjJoECu8
ぼくもアホ
78Socket774:2011/09/21(水) 12:49:29.26 ID:JPEr0ydl
CC650DW-1にグランド鎌クロスつけた俺はアホ?サイドパネルに穴ないし。
銀矢とかサイドフローにした方が冷えますか?
79Socket774:2011/09/21(水) 13:11:30.72 ID:hPXC9Amd
>>61
ありがとう、ポチって来た。忍者参から乗換え。
おれ、これが無事付いたら背の高いメモリ4枚入れるんだ・・・。
80Socket774:2011/09/21(水) 13:50:54.61 ID:pU8nBk3D
FIEND SHARK もう少し値段下がったら
欲しいんだけどな。
背の高いメモリでも55mmなら対応出来るだろ。

買った人いたらレビュー頼みたい
81Socket774:2011/09/21(水) 13:59:58.36 ID:pU8nBk3D
>>79
説明書はよく読みなよ
CPUクーラー固定>FAN実装>Mem実装の順だからね
82Socket774:2011/09/21(水) 14:57:36.50 ID:RzWhSzSK
江成のサイドフロー、どこもかしこも2週間待ちとかで絶望しかけたけど
グッドウィルに置いてあって昨日ポチったらもう発送通知来た
届くのが楽しみだ
83Socket774:2011/09/21(水) 15:22:40.48 ID:UfJSu3uY
ほうこくたのしみにしてますね
84Socket774:2011/09/21(水) 15:31:07.75 ID:uMQHlTWr
        ト、、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_,. -‐ '":;:;:;:;:;:;:;_,.ノミ'、
        |:;:;:;:``'ー:;:;:;:''"´:;:;:;:;:;:;:_,. -‐='二三シハ
        ト、_:;:;:;;l:;:;:;:;:;__,. - '"´ 三三三三彡ノ!
        l:::l  二、― 'r―-,_   _三三三彡彡ニヽ
         ヾi  `ー′:. `""´   ` ̄'三三彡片ヽl|
         '、 , - 、、   __,.. .. ,、_,  '三彡'^> ノリ
         l イで>、ヽ  ':,ィ'で'>'"   三シ' f ノ /
         l ヾ二フ ,!  ヽ二彡'´   }ツリ ,、_ノ
         '、    l    ,.、      i 川 ├ミ'、
          ヽ   ,'   '__)ヽ、    /``7>、
             ヽ /`ー'i´   \   /  ///>、
           ヽ'、 、_,==ァ=-、_,} / /./////ト、
            \ヾ二"´_,. ‐-.:.:/ /.//////:.:ヽ
           ,. -/ゝ、':、_:' :、_ _:/ / //////:.:.:.:.ヽ‐- 、
          / /:.:.'、 ヾ"゙´ ̄ / / /////'′:.:.:.:.:.ソ ノ )
      ,. -―{ 、/:.:.:.:.:ヽ ヽ.  / / /////:.:.:_,. - '" / ̄``丶、
 _,. -‐ '"´   ヽ `丶、r―--`'-/ / /////''"´   /       `丶、
'´          丶、_` ̄ ̄ / / ////'′ _,. - '′          `丶、
85Socket774:2011/09/21(水) 15:36:21.33 ID:t8HxQUxv
86Socket774:2011/09/21(水) 15:53:06.82 ID:WyAA+fIm
銅鯱厨無駄にしつこいねw
87Socket774:2011/09/21(水) 16:02:41.80 ID:6nsIHb6V
いきなりどうした
88Socket774:2011/09/21(水) 16:28:56.94 ID:0vf18KnV
銅だけにどうしたかw
89Socket774:2011/09/21(水) 16:31:36.40 ID:6nsIHb6V
えっ?
90Socket774:2011/09/21(水) 16:32:26.82 ID:0vf18KnV
えっ?
91Socket774:2011/09/21(水) 16:33:11.49 ID:wdkA1VyO
クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
92Socket774:2011/09/21(水) 16:40:58.00 ID:6p1artfh
わろたけど風強すぎて家が揺れてるわろえない
家をバックプレートで固定したい
93Socket774:2011/09/21(水) 16:47:20.70 ID:mO1n7nZR
お前んちまだプッシュピンなのかよ
うちは去年バックプレート式にリフォームしたぞ
94Socket774:2011/09/21(水) 16:54:00.15 ID:0vf18KnV
うちは忍者ワイヤーで隣の家から吊ってるから無問題
95Socket774:2011/09/21(水) 17:02:28.44 ID:tfZU9JVa
家の中でワロチ使って押さえているから大丈夫
96Socket774:2011/09/21(水) 17:38:16.78 ID:rNhSE6uC
(・∀・)スッポン!!
97Socket774:2011/09/21(水) 17:44:26.97 ID:MpT1EQj/
家のスッポンはやめてwww
98Socket774:2011/09/21(水) 17:45:21.65 ID:+os61ZYI
うち水冷だから
99Socket774:2011/09/21(水) 17:50:17.13 ID:mDhDxrXX
雨漏りくらい修理しろよ
100Socket774:2011/09/21(水) 17:52:18.68 ID:0vf18KnV
ガス冷のT様に住んでる奴は
夏涼しくて住みやすそうだな
101Socket774:2011/09/21(水) 18:01:52.37 ID:54qzWvmJ
>>100
結露がすごいからびみょ
102Socket774:2011/09/21(水) 18:13:51.44 ID:/jwSjnl2
油冷はどうよ
103Socket774:2011/09/21(水) 18:40:29.67 ID:wM2Z0U2z
>>102
スズキは帰れ
104Socket774:2011/09/21(水) 20:46:08.93 ID:SFFvXfxb
楽しそうだな狂人ども
105Socket774:2011/09/22(木) 10:25:34.50 ID:RzphbcK4
シュシュッと参上 シュシュッと忍者参
覚悟 覚悟 覚悟しろよ ぜったい
シュシュッと参上 シュシュッと今日 Go!Go!
燃え上がれ正義のハリケーン
106Socket774:2011/09/22(木) 10:27:03.18 ID:IoO677Xm
もう一度寝た方がいいよ
107Socket774:2011/09/22(木) 14:41:42.78 ID:q+wRh+NJ
  オヤスモー
  <⌒/ヽ-、__
/<_/____/
108Socket774:2011/09/22(木) 16:26:42.39 ID:pu9wShea
ワロスが入らないっていまどきあるの?
パーツとの干渉も形状上なさそうだし130ミリなら普通のケースなら入りそうな気もするが
109Socket774:2011/09/22(木) 16:33:38.87 ID:zohNg/uQ
Samuel17+風12slimより高さが低くてお勧めのLGA1155用クーラーってなんだろう?
110Socket774:2011/09/22(木) 16:36:18.42 ID:MajkSS08
オススメとは言わないがISK-100で使えるCPUクーラーは40mm以下なので
KOZUTIくらいしかなかった
111Socket774:2011/09/22(木) 16:42:45.20 ID:EWhqaSg+
サイドのファンを外して風12slimに換装すればさむえる入るよ! やったねたえちゃん!
てか同じ理屈で大手裏剣(2)も入るな こっちにファン付いてるからファンガードだけ買えばいいのか
112Socket774:2011/09/22(木) 16:43:22.73 ID:wigldReO
やっぱロープロのテンプレ有った方が良かったんじゃね?
113Socket774:2011/09/22(木) 16:47:28.52 ID:xtyQI5Rd
テンプレを作るほど選択肢がなくてだな……。
一覧と高さを書くぐらいならありかも?
114Socket774:2011/09/22(木) 16:49:28.89 ID:N/tJcNyP
前の持ってくるだけ持ってきた
■背の低いクーラー
ttp://kakaku.com/specsearch/0512/
メーカー    クーラー       全高(Fan込)   付属Fan(交換)  対応ソケット
Jetway.      F07-FNJNC01-F     25mm   70x70x10mm ○  AM2
Gelid.       SSlim Silence AM2    28mm   65x65x15mm ×  AM2
Gelid.       SSlim Silence 775 .    28mm   75x75x15mm ×  775
akasa.      AK-CCE-7106HP   . 29.5mm   80x80x25mm ×  775/1156
J&W         MINIX-Cooler A01    30.7mm   60x60x10mm ×  AM2
century     薄 CGU-NK52TZ     35mm   80x80x10mm ○  AM2(775は54TZ)
Thermaltake  Slim X3           36mm   80x80x15mm ×  775/1156
Silverstone.  SST-NT07-775     36.5mm   90x90x--mm ×  775
Silverstone.  SST-NT07-AM2     36.5mm   80x80x16mm ○  AM2
Scythe     KOZUTI           40mm   80x80x10mm ×  775/1156/1366/AM2
Prolima tech. Samuel 17         45mm   ファンなし       775/1156/1366/AM2
SNE       OPT64SLIM.        45mm   70x70x20mm ○  AM2
ZALMAN.     VF2000LED.        45mm   92x92x15mm ×  775/AM2/VGA
Thermaltake  CLP0527 Meorb.      47mm   92x92x20mm ×  775/AM2
Owltech.     BREEZE.          55mm   80x80x25mm △  AM2
WIDEWORK  RED1            56mm   92x92x25mm △  AM2
XIGMATEK.  Apache EP-CD901    57mm   90x90x25mm ×  775/AM2
Scythe.     BIG Shuriken.       58mm  120x120x15mm ○  775/AM2
Owltech.     REEF U          58mm.   70x70x15mm ○  AM2
Scythe     ShurikenRevB.      64mm  100x100x12mm ○  775/1156/1366/AM2
TITAN      ENTERTAINER      65mm.   90x90x15mm ○  775/1156/1366/AM2
XIGMATEK   Durin D982.        65mm.   92x92x20mm ?  1366/1156/775
115Socket774:2011/09/22(木) 16:50:45.65 ID:N/tJcNyP
これに今はbigshuriken2が加わってるくらいか?
wikiに突っ込んどけばいいんじゃない?
ただ編集仕方知らないのでどなたかにお願いしたいが
116Socket774:2011/09/22(木) 16:55:27.03 ID:N/tJcNyP
追加案
メーカー    クーラー       全高(Fan込)   付属Fan(交換)  対応ソケット
Scythe     BIG SHURIKEN 2.     58mm  120x120x12mm ○  775/1156/1366/AM2
117Socket774:2011/09/22(木) 17:02:46.02 ID:EWhqaSg+
下痢はiplusになって1155/1156対応したよー
118Socket774:2011/09/22(木) 17:03:10.28 ID:wigldReO
ZALMAN.     CNPS7500(各種)     67mm  120x120x25mm ×  1155/1156/775/AM2/AM2+/AM3/754/939/940

何度も書いたけどこのスレ定番のサミュエルに静音ファン並みの性能出るよ、ファン交換出来ないけどね
119Socket774:2011/09/22(木) 17:04:23.31 ID:xtyQI5Rd
修正案
Prolimatech Samuel 17         45mm   別売(120mm対応)       775/1156/1366/AM2
120Socket774:2011/09/22(木) 17:06:08.60 ID:EWhqaSg+
小槌はフィンに上設置用の溝が作ってあるからファンクリップ自作したらkazejyuslimが付けられる 本当にこっそり
121Socket774:2011/09/22(木) 17:06:29.47 ID:3XEqrWG0
>>115
今は、テキストのみで、整形コマンドは使っていないので、追加するだけでok
職人たちが手を入れて、見やすく、使いやすくなってくると、編集が難しくなる。
122Socket774:2011/09/22(木) 17:10:04.76 ID:MajkSS08
>>111
それ試したけどCPUソケットの位置の関係で微妙にサイドパネルと干渉するんだよね
123Socket774:2011/09/22(木) 17:14:07.88 ID:EWhqaSg+
下痢スリム部分更新
124Socket774:2011/09/22(木) 17:31:39.11 ID:F9BtsHKb
池袋のヤマダ電機でしげるrevCが6000円内で売ってた
125Socket774:2011/09/22(木) 17:38:18.06 ID:4sLBpMZT
しげるもしげらないも池袋ヤマダに在庫あるって前にいったんだけど、スルーされてるよな
126Socket774:2011/09/22(木) 17:38:31.23 ID:6e0N53c1
Asetek NT-ZT100AL 27mm 80x80x10mm × 775/1156
TITAN      fino 45.5mm 80x80x15mm ○ 775/1156/1366/AM2
Arctic Cooling freezer11LP    53mm   92mm  ×  775/1156
とかは?
127前スレ486:2011/09/22(木) 17:40:51.58 ID:RM0vyNYX
前スレでMachoの報告した者だけどメモリをcorsairのCMZ8GX3M2A1866C9に変えたら換えたら一番内側のスロットに干渉したorz
クーラー本体やファンは問題ないけどクリップがメモリのヒートシンクにあたってしまう…
付けられないことはないけど精神衛生上あまりよろしくない
NH-D14ももちろん干渉したからしゃーなしでBARAMに付け替えて温度測ってみたらMachoより冷えてるし
Machoはグリス塗りすぎうだったかもしれない
次はGX-7でも試してみるかな

【Cooler】 HR-02 Macho→BARAM
【CPU】 1090T 3.8GHz 1.55V(CPU-Z読み)
【ママン】 890FD Deluxe4
【ケース】 DefineXL
【グリス】 Thermal Elixer
【ファン回転数】 クーラー付属→KUKRI FAN 120mm 2個
【CPU温度】 アイドル:前45℃→後47℃ / 負荷:前78℃→後73℃
【Core温度】 アイドル:前17℃→後20℃ / 負荷:前49℃→後45℃
【計測ツール】 ASRock OC Tuner、CPUID Hardware Monitor
【負荷ツール】 Tripcode Explorer 10分
128Socket774:2011/09/22(木) 17:49:35.01 ID:rF/FrWsL
サイズが出してるitx用の安いケースなら、ドライブ外せば10cmくらいまでの
クーラーなら入りそうだけどな。
侍ZZくらいならなんとかいけそう。
でも、ケースはあるけどクーラーがないので試せない…。
薄型クーラーってメモリとかに干渉するから、意外とつかないんだよな、
とくにmini-itxのamdだと。
そのへんがあんまり面倒くさいから性能は我慢してatomに逃げてしまった。
129Socket774:2011/09/22(木) 18:18:07.84 ID:2O8x1DC8
小槌は?
130Socket774:2011/09/22(木) 20:16:10.57 ID:6bAEOL20
今日からグラ鎌だけでなく銅鯱もバカにすることにしました
131Socket774:2011/09/22(木) 21:10:01.47 ID:wc1hz0FG
【Cooler】   クーラマスタ Hper-612
【予算】 10k
【CPU】     Core i7 2600K@3.4GHz ←OCしてるならOC時GHzも
【VCORE】 デフォルト
【ママン】    Z68 Extream4 Gen3
【メモリ】 SMD-8G68NP-13H-D
【グラフィックボード】 N560GTX-Ti Hawk
【ケース】 400R
【ケースFan】 12cm
【クーラーファン】 付属
【グリス】 AK-450-5g
【目的】 OCしてみようと思いリファレンスからHyper-612につけかえてみましたが
      室温26度でPrime95をかけるとOCする前の段階で60度後半にいってしまいました。
      OCすることを考えると60度前半で収まって欲しいと思っています。
      お勧めはありますでしょうか?
132Socket774:2011/09/22(木) 21:11:55.09 ID:2O8x1DC8
グラ鎌と銅鯱使いの俺に喧嘩うっとるな
133Socket774:2011/09/22(木) 21:13:11.84 ID:F9BtsHKb
ファンの交換とか、グリスとかちゃんとぬれてたり圧着がゆるくない買ったりの確認とか
134Socket774:2011/09/22(木) 21:16:34.38 ID:wc1hz0FG
>>133
ファンの交換を考えてファンを増やしてみたり全体的に高速ファンに変えてみましたが
あまり温度自体はかわらないんですよね

グリスも3回ほど塗りなおしてみましたがだめでした
135Socket774:2011/09/22(木) 21:17:38.77 ID:s3228K8m
なんでデフォのVcore書かないの?
136Socket774:2011/09/22(木) 21:19:25.95 ID:VhmVPQJ4
保護シールを剥がし忘れた、なんてオチはないよね?
クーラー自体は買い換えるまでもなくもっと冷えてもいい気がするな
137Socket774:2011/09/22(木) 21:24:34.57 ID:wc1hz0FG
>>135
すいません・・・1.3Vです

>>136
はがしてることは確認済みですね
138Socket774:2011/09/22(木) 21:25:06.88 ID:8ae3/8C3
おまえらが銅鯱言うから、コンビニ支払いで放置してたの思い出したわ。
今日払ってきた。
139Socket774:2011/09/22(木) 21:29:31.63 ID:VhmVPQJ4
>>137
試しにマザーでのPWM制御を切ってファンを2000rpmでぶん回してみるとか?
温度上がらないと回転上がらない初期設定のマザーはよくある
高速ファンに換えても30%しか回ってないなら冷えないだろうし
そのマザーがどうなのかは俺にはわからんけど
140Socket774:2011/09/22(木) 21:33:42.18 ID:wc1hz0FG
>>139
UEFI上でFULLONにしてみたり3ピンの方に刺してみても変わりませんでした
9900MAXにしたほうが幸せになれるんでしょうかね
141Socket774:2011/09/22(木) 21:37:39.64 ID:F9BtsHKb
海外レビューとかだと結構良い線いってるクーラーだと思ったんだけどなー
たまたま不良だったのか性能が低かったのか
142Socket774:2011/09/22(木) 21:41:09.96 ID:6aA75Nbt
>>140
2600ってデフォでもそんなvcore高いんだ

別の持ってたら試してみたら?
定格ならリテールでも60前半は行きそうなもんだけど
それでももし妙に高かったらケースのエアフローやマザーのセンサーの問題、
きっちり下がるようなら612が地雷なのか初期不良なのか
143Socket774:2011/09/22(木) 21:43:32.82 ID:01KivXAP
銀矢にしとけばいいんだよっ!
144Socket774:2011/09/22(木) 21:45:05.93 ID:RM0vyNYX
>>140
Hyper 612みたいなピッチ広めの幅広タイプは冷却能力より低風速やファンレス時での効率優先な気がする
でかいヒートシンクのメモリ使わないなら素直に銀矢とかD14買うのが正解だと思うわ
あと9900MAXは止めとけ
145Socket774:2011/09/22(木) 21:49:16.17 ID:VhmVPQJ4
ttp://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=797&Itemid=62&limit=1&limitstart=4
海外レビュー見る限りじゃ銀矢に負けてるとはいえそう悪くない感じなんだけどな
146Socket774:2011/09/22(木) 21:50:12.26 ID:Zyye05aH
リテールじゃ70とか80とかいくんじゃないだろうか

俺はMegahalemsを勧めるかな・・・
銀矢とかD14はいくらなんでもでかすぎ、ファンは余ってるだろうし
147Socket774:2011/09/22(木) 21:50:55.17 ID:Uy8d2vNW
>>140
FANがCPU100%負荷時に何回転で回ってる?
そしてCPUの負荷掛かる前の温度は何度?

肝心なデータを提示しないと
適切で的確なアドバイスなんて出しようがない
148Socket774:2011/09/22(木) 22:02:16.67 ID:tJlVQc+J
Core i7って負荷かけると勝手にOCするんじゃなかった?
Prime95かけてる段階でOC状態になってないか確かめてみたら
あと9900MAXは止めとけ
149Socket774:2011/09/22(木) 22:05:50.11 ID:ZC4OypN1
笊なら唯一薦められるのはCNPX10 Performaだな
150Socket774:2011/09/22(木) 22:08:18.90 ID:Uy8d2vNW
笊のCPUクーラーは全銅厨な俺も完全スルーするレベル
151Socket774:2011/09/22(木) 22:13:36.35 ID:Zyye05aH
おいおまいら!いくらファン交換が出来なくて性能の割に値段が高くてチョン製だからってそこまで言うことはないだろ!!
あと9900MAXは止めとけ
152Socket774:2011/09/22(木) 22:18:05.72 ID:XrHBtgMV

   /〜ヽ
  (。・-・) 巨乳
   ゚し-J

あと9900MAXは止めとけ
153Socket774:2011/09/22(木) 22:19:48.66 ID:Es0ZA/WG
金さんのせいで余計笊のクーラー嫌になったよ
あと9900MAXは止めておけ
154Socket774:2011/09/22(木) 22:21:37.43 ID:vwUAPwpy
                         / ̄ ̄ ̄\
                       / ─    ─ \
                      /  (●)  (●)  \.
                      |    (__人__)    |
                      \    ` ⌒´     /
                      /           \
                      /             }
______________{  ヽ,________ノ.- ノ_
            /        \___ヽ       と)_/   \
           /            ________     .\
         /             //※) GTX 590. /|      . \
        /              #|  ̄ ̄ ̄田田田|/       \
                         ~ ~~~~ ~ ̄ ̄ ̄    
あと9900MAXは止めておけ
155Socket774:2011/09/22(木) 22:23:43.24 ID:ZY1QRki1
普段からスレ見てない限り9900MAXが無難かつ優秀なクーラーと勘違いしてしまうよね
価格でもconecoでも一位キープでレビューも好評だから仕方ない
ソースは俺
156Socket774:2011/09/22(木) 22:24:40.18 ID:0x1/UfI1
一応9900MAXはあのシリーズの中では正当進化なんだが
マーケティングを誤ってそれまで築いた地位を失ってしまったな
157Socket774:2011/09/22(木) 22:25:17.79 ID:t7lLARbn
Silver Arrowが最強
158Socket774:2011/09/22(木) 22:29:25.48 ID:HxEuj7iy
ケース的に160mm以上の高さを持つクーラーが載せられないので9900MAXを検討してるんだけど、
同等以下のサイズで同等以上に冷えるクーラーあるかな?
159Socket774:2011/09/22(木) 22:29:58.09 ID:VhmVPQJ4
9900MAX、高価でファン交換できなくてうるさいけど、そこに目を潰れる人なら別に
悪くはない選択だと思うし購入しようとする人を止めるほどでもないとは思うな
積極的に薦めることもないけどさ
笊でも上記の欠点がほぼないCNPS10X Performaとかはお薦めしやすい
性能はまぁ大きさなりだが
160Socket774:2011/09/22(木) 22:30:06.35 ID:7i8iReiO
NH-D14 
161Socket774:2011/09/22(木) 22:33:59.41 ID:bSyeg09R
NH-D14
162Socket774:2011/09/22(木) 22:35:43.13 ID:JJw+GmbY
Trinity…はいい勝負かもな
163Socket774:2011/09/22(木) 22:40:12.59 ID:HxEuj7iy
NH-D14は高さ160mmだからちょっときついかもしれない
CNPS10X Performaが安いからこれ中心に検討してみます
FAN2個乗せれば9900MAXより冷えるようになるかな?
164Socket774:2011/09/22(木) 22:45:34.73 ID:OA3FITTu
ETS-T40-TB
165Socket774:2011/09/22(木) 22:50:41.19 ID:jn1919d8
笊のCPUクーラーの評判は、良い評価も悪い評価もマユツバものばかり
「自分で試すんだな」
の一言に限る
166Socket774:2011/09/22(木) 22:51:44.91 ID:Zyye05aH
ここまで散々ひどいこと書いたけど9900MAXも悪く無いとは思うよ
干渉はほとんどしないし

>>163
入るならSUPER MEGAかMegahalems(158.7mm)なんだけどなぁ
デュアルファン構成にするなら尚更
167Socket774:2011/09/22(木) 22:55:59.40 ID:OqNcGSvG
>>145
そのサイトの数値だけ見るなら上出来な数字だねぇ。
他の人のレビュー待ちといったところか。

それにしてもマッチョは残念な数字になってるな・・・。
168Socket774:2011/09/22(木) 22:59:08.87 ID:Ob5v42pk
まあ廉価版だしね
廉価版なのに同等に冷えるとか廉価版が優れてるなんてまずない
せいぜい笊のCNPX10四兄弟の例くらいだ
169Socket774:2011/09/22(木) 23:27:37.67 ID:WbIndUG5
Genesisイイヨイイヨー
170Socket774:2011/09/22(木) 23:49:06.18 ID:OV6jBvP4
>>132
グラ鎌と銅鯱はどっちが冷えるの?
171Socket774:2011/09/22(木) 23:55:26.81 ID:wc1hz0FG
アイドル時
Core1 28℃ Core2 32℃ Core3 30℃ Core4 29度

全スレッド100%利用時
Core1 76℃ Core2 72℃ Core3 75℃ Core4 79度

こんな感じになりますね
172Socket774:2011/09/23(金) 00:05:16.14 ID:KSjaqB2n
>>171
う、うーん、あの形でそこまで冷えないのはDEEPCOLの一部ネタクーラー以外でありそうにないので、
エアフローがまずいか、やっぱりファンが遅いままとかじゃないかと思いたいけど、400RってCORSAIRのだよね。窒息ケースでもないし。
リテールだと何度?
173Socket774:2011/09/23(金) 00:09:02.54 ID:xwOqrcbT
ファンの回転数を確認してもダメなら人柱だね。
174Socket774:2011/09/23(金) 00:16:32.76 ID:sfl4E0z9
仮にまともにFANが回っていたら
どんな窒息ケース内でもそこまでアツアツにはならんよ

2600KなんてTJMAXは95度だし
盛大にVCOREを盛らない限りそこまで悲惨な温度にはならない

この流れっていつもの情報小出し妄想クレーマーの様な気がするなぁ
175Socket774:2011/09/23(金) 00:19:49.64 ID:ajFxHl/p
唐突に9900MAXの名前出してきたあたりネタくさいよね
176Socket774:2011/09/23(金) 00:21:19.41 ID:aTc8DNV/
>>175
別にそこはツッコミどころでもないと思う
内容や数字自体は真実としてもどこかミスがあるんだろう
177Socket774:2011/09/23(金) 00:26:30.41 ID:sfl4E0z9
>>175
それも2600Kで1台も組んだこともない奴の妄想ネタだよねぇ
どうせなら990Xあたりで吹っかけてきた方が笑えたのにw
178Socket774:2011/09/23(金) 00:39:05.04 ID:hrzfhPKS
サイズの鎌アングルは LGA1155にはどうやってもつけれないですかね?
つけれた等の報告はないですか?
179Socket774:2011/09/23(金) 00:46:49.14 ID:ajFxHl/p
>>178
対応リストにも載ってるからこれ使えばいけるはず
ttp://scythe.my-store.jp/shopdetail/003001000003/order/
180Socket774:2011/09/23(金) 01:02:39.08 ID:1H+gS/Kw
えーっと画像出せばいいの?
ケースからはずして組み付けてたりしてごちゃごちゃしてるからあれなんだけど
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2055674.jpg
まぁ取り付けてある画像と箱

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2055678.jpg
斜めだからわかりづらいけど612のファン部分がCPUよりのメモリスロット2枚分の↑に載ってるぶつかってはないけど。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2055681.jpg
カード類全部はずして見たけど一番上のPCIEx1はNICとか裏面でこぼこしてないのはOK
2番目のPCIEx16に2スロのビデオカードはさせなかった
181Socket774:2011/09/23(金) 01:04:26.19 ID:WdQbwoc2
>>178
サイズの共用リテンションだから、1155ソケット対応のクーラーを既に持ってればそれを流用できるはず
182Socket774:2011/09/23(金) 01:07:13.48 ID:6NWDiKtq
鎌アングル リビジョンB ならLGA1155にもつく
183Socket774:2011/09/23(金) 01:09:47.08 ID:ZVhCuub9
Paforma・Flex・Quiet<クククッ 長兄Extream…奴は我等四兄弟のなかでも最弱ッ
184Socket774:2011/09/23(金) 02:23:15.37 ID:B3zYhFUw
ああ サイズのクーラーがうんこなのは誰だって知ってるよ
185Socket774:2011/09/23(金) 02:26:19.96 ID:yK+x4iC/
実はサイズ扱いの海外メーカー品は買った事あるけど
サイズ謹製のヘンテコ日本語シリーズは買った事無い
186Socket774:2011/09/23(金) 02:34:11.49 ID:4m934AWx
>>185
安いお、手を切るお。
187Socket774:2011/09/23(金) 02:45:40.42 ID:8sb+uBuh
>>180
コア温度がバラバラなので、グリス塗りに失敗してるような気がする。
一度塗りなおしてみたらどうかな?

良ければPC全体の引き画像と、詳しいFAN構成、
HWMonitorとかCPU-Zとかのスクショもお願い。
188Socket774:2011/09/23(金) 03:12:21.10 ID:QZ4jWGQ9
>>180
設置ミスくさいなぁ、もう一度付け直した方がよいね。
>>171の数字だとリテール以下だよな。
189Socket774:2011/09/23(金) 03:21:03.16 ID:yK+x4iC/
ttp://www.ninjalane.com/reviews/cooling/hyper612/page3.aspx
丁度2600Kのレビューあったけどやっぱ取り付けミスか不良品か
そもそも温度読んでるソフトが悪いのか?他のレビューでもだいたい
そこそこ冷えるって結果だったしちょっとおかしいね
190Socket774:2011/09/23(金) 04:06:45.30 ID:ctvc923n
>>180
ファンの方向あってる?
ケースファンが後方排気してるのに、クーラーファンが前方に引き抜いたらフィン部分は窒息するから全く冷えないよ。
経験者は語るなんだけどw
違ってたらごめんね。
191Socket774:2011/09/23(金) 05:10:53.56 ID:MQpKcRwf
だれ〜?グラ鎌の悪口言ってるの
192Socket774:2011/09/23(金) 05:30:04.69 ID:MQpKcRwf
http://www.tipidpc.com/viewtopic.php?tid=190187&pid=8195548

ここみたらタイガーシャーク欲しくなった
193Socket774:2011/09/23(金) 08:01:18.23 ID:oKcDN2n+
鬼鮫の方がよさげ
194Socket774:2011/09/23(金) 08:39:46.79 ID:FY3OBIl9
>>180
バックプレートのネジ手加減してない?ピン折れとかないから強烈にしめること
あと2600Kの3.4Ghzで1.3Vって高くね、
Intelのことあまり知らずに言っててすまんが
うちのくそAMDの955BEですら1.3Vで3.4Ghzまわるから、
2600Kなら1.15V〜1.2Vくらいで回るんじゃないの
電圧0.1Vの差って温度差にすると相当だぞ
195Socket774:2011/09/23(金) 11:22:35.72 ID:1H+gS/Kw
>>194
今見たら1.2610Vでした
10時ごろかわまわし始めて今日はこんな感じ

アイドル時
Core1 27℃ Core2 23℃ Core3 30℃ Core4 32度

全スレッド100%利用時
Core1 49(53)℃ Core2 48(53) ℃ Core3 51(56)℃ Core4 51(54)℃
()内は最大温度

昨日までと違うこと
ケース背面のファンを山洋電気のSilentシリーズなのに
騒音レベルS7MAXな2500RPM回転のファンに交換してみたぐらい(排気)
側面はずっとあけっぱだったからなぁ今一わからない
このまま今日は様子見てみまっせ
196Socket774:2011/09/23(金) 11:56:09.51 ID:42eTF8vD
http://www.scythe.co.jp/products/cpu/gx-7.html
http://www.gelidsolutions.com/products/index.php?lid=1&cid=8&id=66

サイズ販売のお次の新作はこいつかな?
高さ160mm未満、120mmファン、ヒートパイプ7本、5,500円前後。
パイプの本数以外は今更感が漂うが・・・。
197Socket774:2011/09/23(金) 12:00:45.13 ID:Ju9UjwS8
100%負荷と言っても種類によっては平気でコア温度5度とか違うから負荷かけるソフトは固定で計測しないとな
それに環境温度が違えば温度変わるから環境温度不明の温度計測は計測した本人含めて誰の役にも立たない

そういったことを勉強して計測し直してくるといい
198Socket774:2011/09/23(金) 12:03:13.83 ID:u0qSCz96
>>196
実質5本ですね。
199Socket774:2011/09/23(金) 12:20:53.92 ID:hrzfhPKS
>>179
>>181
>>182
ありがとうございますん!!!
200Socket774:2011/09/23(金) 12:25:03.36 ID:1H+gS/Kw
>>197
ずっとPrime95だよー
室温は26度になるように空調使ってコントロール
201Socket774:2011/09/23(金) 12:28:19.14 ID:4X5V7bHs
>>200
グリスの慣れとかそういうレベルの差じゃないから、
一応もう一度組み付け見なおしたほうがいいかもね
上手く言った回があるってことは各部品自体の不良ではなかったっぽいし
202Socket774:2011/09/23(金) 12:36:39.04 ID:oGOjzaio
>>200
ヒント:空調設定温度は絶対値ではない
203Socket774:2011/09/23(金) 12:43:01.43 ID:1H+gS/Kw
>>202
ヒント:温度設定を操作しながら温度計で見て操作している
ヒント:最近は無線LANで設定できるエアコンがある
ヒント:温度計をネットワークカメラで垂れ流せばPC周辺の温度はわかる

>>201
どうも今度はうまく行き過ぎて怖い
4.5GhzにOCしてPrime95まわし始めてみたら
VCORE1.27V、62-66-68-65で回り続けてる
204Socket774:2011/09/23(金) 12:56:15.97 ID:FPgwBNw3
アドバイスが欲しいのか雑談してくれるお友達が欲しいだけなのか。
俺はゆとりの相手はパス。
205Socket774:2011/09/23(金) 13:11:47.22 ID:oGOjzaio
俺もパスするわ
バカみたいだし
206Socket774:2011/09/23(金) 13:39:18.75 ID:xwOqrcbT
>>203
うまく冷えてるじゃん。よって終了。
207Socket774:2011/09/23(金) 14:25:50.26 ID:P1XQJmTZ
>>203

お礼も無し、温度下がった原因の報告も無

・・・で、ヒント・ヒントヒント?? 馬鹿か・・・
208Socket774:2011/09/23(金) 14:39:29.47 ID:kphC/tjY
どうせグリス塗りすぎて一晩経ったらいい感じに潰れてきたとかじゃねーの
にしてもヒントってなんだよ、クイズでもやってるのか?
209Socket774:2011/09/23(金) 14:51:36.69 ID:sfl4E0z9
>>207
こいつはいつもの糖質基地外だから放置の方向で
210Socket774:2011/09/23(金) 15:05:23.08 ID:O+QZQvlz
ヒントと言いつつ、単なる手順の説明してのな
よっぽどヒントと言われたのが気に食わなかったらしい
211Socket774:2011/09/23(金) 15:06:29.36 ID:e9e99vYP
気泡が派手に混じってたのが抜けたか?
212Socket774:2011/09/23(金) 15:17:11.92 ID:sfl4E0z9
>>210
こいつは常習犯だよ
他のスレでも毎回ワンパターンな事をやってる

見ている限りたった2万4000円の2600Kを買うのに
半年近く掛かっているから
マジで金のないガキか
生活保護でも受けている様なクズで
本物のイカれている基地外なんだろうけどさ
213Socket774:2011/09/23(金) 15:21:49.25 ID:1H+gS/Kw
>>212
すまん、普通に先週末秋葉行って普通にそのまま買ってたわ
214Socket774:2011/09/23(金) 15:27:24.00 ID:ti6UxH7w
こういうのがネットサーフィンぐらいしかPC使わなかったりするんだよね
215Socket774:2011/09/23(金) 15:53:31.28 ID:Ju9UjwS8
この季節に26度調整するために暖房使う馬鹿は早く死ねばいいんじゃないかと
216Socket774:2011/09/23(金) 16:33:38.57 ID:3YzyXP/Y
>>214
悪いかコノヤロウ
どうせ6コアもメモリ24GBもHD5870も遊びっぱなしだよ!!
217Socket774:2011/09/23(金) 17:07:59.21 ID:ovEE/WsD
6コアを遊ばせるのはもったいない
4コアぐらいで遊ぼうず
218Socket774:2011/09/23(金) 17:10:18.26 ID:RB3eu9CW
がるふたんに移行しようと思ったけど
4コアでさえ遊ばせてるのに気づいて今だにぶるーむたんを使ってるのが私です
219Socket774:2011/09/23(金) 17:49:01.36 ID:aNRURPis
WHALE KILLER てこのすれ的にどうなん?
220Socket774:2011/09/23(金) 17:53:35.87 ID:r6GXKRQy
そいえばシャチがモチーフのヒーローって聞かないね
サンバルカンはシャークだし
221Socket774:2011/09/23(金) 18:16:50.55 ID:e9e99vYP
ファイズ?
222Socket774:2011/09/23(金) 20:27:31.20 ID:MQpKcRwf
また銅鯱買えなかった・・・
俺が行くと売り切れるんかい?
223Socket774:2011/09/23(金) 20:50:25.81 ID:ShwtHjHb
銅しげる再販まだー?
224Socket774:2011/09/23(金) 20:56:53.00 ID:3CE7iroR
もうしげるとかしげらないとか銅でもええねん
225Socket774:2011/09/23(金) 21:20:21.99 ID:MQpKcRwf
なんか上手いこと言うたと思っとるやろ
いい気になってんな てめーっ
226Socket774:2011/09/23(金) 21:26:47.12 ID:b63SsJ99
よく考えたらグラ鎌ってリテンションキット別途購しないとダメだから
全然お買い得じゃないじゃん・・・買ってきて気が付いた俺馬鹿
227Socket774:2011/09/23(金) 22:01:06.35 ID:a8boYDzq
グラ鎌でリテンションが必要なソケットって何だっけ
228Socket774:2011/09/23(金) 22:11:42.57 ID:XDF6vpHF
intel P4ソケット478/775/1366/1156/1155対応だからAMDかね?
229Socket774:2011/09/23(金) 22:19:07.39 ID:JjnmkxrO
AMDこそリテンションキット意味無いよ、ただ金属化するだけ
230Socket774:2011/09/23(金) 22:24:30.32 ID:DfKC38C/
寿命来たファンってどうなるの?
231Socket774:2011/09/23(金) 22:28:18.35 ID:qWPf39KH
俺の場合は回らなくなった
232Socket774:2011/09/23(金) 22:57:28.62 ID:kphC/tjY
多いのはまず異音が出てくる
シャーって静か目の音からカラカラとかグワングワンとかギャーーーとかうるさい音まで
大多数の人はこの異音がする時点で買い換える

異音が出ないでいきなり壊れるケースもちらほら見かける

あと窒息ケースだとこの異音に気付かないで
知らない間に悪化させて壊れていく場合もある
233Socket774:2011/09/23(金) 23:09:23.34 ID:oeu80oiu
ボロくなってくると起動時にうるさくなって、使ってると静かになったりする
換気扇とかも同じだなw
234Socket774:2011/09/23(金) 23:12:12.67 ID:sfl4E0z9
安いスリーブベアリングのFANだと
潤滑油抜けして
指でも回せない位に重くて回らなくなる
235Socket774:2011/09/23(金) 23:24:23.91 ID:yESgdKau
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  | 指でもかき回せない位に重くて回らなくなる
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|               ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
236Socket774:2011/09/23(金) 23:24:35.05 ID:DfKC38C/
そうなちゃうのか
なんか異音がしてたから寿命かと思ってたけどそうみたい
みんなサンクス
237Socket774:2011/09/23(金) 23:27:15.38 ID:iYQEoHGk
軸音の異常だったら寿命ガリガリ削れてるから交換したほうがいいかもしれない
238Socket774:2011/09/23(金) 23:36:54.91 ID:I2Wlc4yG
CPUクーラーやケースFANは簡単に取り替えられるからいいけど
電源FANやグラボのFANが爆音になると萎える・・
239Socket774:2011/09/23(金) 23:41:20.88 ID:sfAg4RBb
>>226
ねじ留めの共用リテンションだから無限とか忍者とかあと大手裏剣2と小槌も?
使ってない方の取り付ければいいよ
バックプレートの代わりにゴムワッシャと長いミリネジで裏からねじ止めするだけでだいぶ違う
240Socket774:2011/09/23(金) 23:58:48.17 ID:EJTiMKFq
>>227
AMDも対応してますよ
241Socket774:2011/09/23(金) 23:59:40.24 ID:XDF6vpHF
>>238
電源ファンも普通に替えれば良いしGPUも市販の12cmファンが使えるクーラーに替えれば良いよ
242Socket774:2011/09/24(土) 00:00:46.70 ID:iYQEoHGk
>>241
だいたいの電源はファン交換するためにバラすと保障きれるからなー 気にしない人ならいいんだけど
243Socket774:2011/09/24(土) 00:11:25.54 ID:sPTvT/DJ
保証期間内なら無償修理に出せばいいし
保証切れてるならバラしても問題ない
244Socket774:2011/09/24(土) 01:58:21.25 ID:WoD7voI7
電源FANは2ピンで汎用FANがそのまま使えなかったり
コネクタそのものが接着されててハンダ付けが必要だったりするけどな
245Socket774:2011/09/24(土) 02:07:42.49 ID:c7/Hhw5g
>>234
それなんていう安物扇風機w
246Socket774:2011/09/24(土) 02:15:06.43 ID:oE3dtu4G
>>245
× それなんていう安物扇風機w
○ それなんていうサイズのクーラーw
247Socket774:2011/09/24(土) 02:34:58.89 ID:0rSlpHXK
>>244
電源はファンの場合もそうですけど、
GPUファンもグラボに接続する場合は変換ケーブル購入するか
自分で改造しないと接続できないですよ
まあ、難易度は中学生レベルですけど
248Socket774:2011/09/24(土) 04:57:14.07 ID:bN1/v+/3
ケースにファントムを選ぶ場合、トップフローとサイドフローのどちらがいいと思いますか?
249Socket774:2011/09/24(土) 05:09:21.61 ID:wecejpv8
>>246
君の中ではファン=クーラーなのか?
250Socket774:2011/09/24(土) 05:39:06.10 ID:UNlRclUF
サイズのクーラーは全てが粗製乱造って言いたいんでしょ
251Socket774:2011/09/24(土) 05:46:55.36 ID:wecejpv8
>>250
つまり、件の彼はクーラーとファンの区別がつかないということか。
大丈夫なのか…?
252Socket774:2011/09/24(土) 05:49:38.20 ID:Kmw9M5JB
一体型しか知らないのかもしれないな。
253Socket774:2011/09/24(土) 05:58:02.35 ID:UjhNs/12
254Socket774:2011/09/24(土) 06:21:19.83 ID:Y2ZI9O5h
>>248
どっちでもいいけど冷却重視ならサイドフローのほうが選択肢が多い。
ちなみに俺は2500K@4.2、銅鯱だけど真夏にPrime回して70℃超えない。
255Socket774:2011/09/24(土) 06:43:40.05 ID:bN1/v+/3
>>254
ありがとうございます
サイドフローにします
早朝にすみませんでした
256Socket774:2011/09/24(土) 07:39:52.80 ID:oUSgR/+E
>>253
すまたタンとか出たら考える
257Socket774:2011/09/24(土) 07:47:46.52 ID:BXPPON9T
なんでオリオはこんなにすのこタン大好きなんだろうな…w
258Socket774:2011/09/24(土) 09:01:21.72 ID:MFOAtzVf
>>252
鋭いな。なんか腑に落ちたわ
259Socket774:2011/09/24(土) 09:19:03.69 ID:pDF1nim9
CPUクーラーでファンが一体というか交換できないといえば
笊か
260Socket774:2011/09/24(土) 09:53:31.78 ID:HiB0QNbs
>>257
折尾の代理店部門の中の人が無類のすのこタン好きなんだろうな

もしかすると吉田栄作が芸能界引退して
折尾の代理店部門で働いているのかも知れない
261Socket774:2011/09/24(土) 12:28:32.99 ID:t6utFccm
>>190はバカ
262Socket774:2011/09/24(土) 13:12:28.81 ID:ly1jNV0R
最近このスレ勢いないな
263Socket774:2011/09/24(土) 13:19:04.58 ID:hY8DsKA1
涼しくなったからではないかな
264Socket774:2011/09/24(土) 14:04:56.70 ID:Tm5piqd6
CPUファン全開(2800rpm)で回るとき、嫌な振動するんだが故障かな?
265Socket774:2011/09/24(土) 14:13:24.61 ID:/CN4hGAi
なに言ってんだ
266Socket774:2011/09/24(土) 14:13:28.64 ID:fhk3CY0v
そうかもしれないし、ただバランスが元からとれてないダメファンなのかもしれない
267Socket774:2011/09/24(土) 14:14:18.05 ID:ly1jNV0R
何を以て故障とするかで変わる
268Socket774:2011/09/24(土) 14:18:23.97 ID:Tm5piqd6
言い忘れた。つけた当初は振動してなかった気がする。
だから、故障の前触れかなぁと思っただけ;
269Socket774:2011/09/24(土) 14:20:54.22 ID:fhk3CY0v
>>268
とりあえずもっかい設置状況確認しても問題なかったり、単体で回してもブレがひどかったら交換したら?
もう気になってるんだから使い続けるの精神衛生上よくないでしょ
270Socket774:2011/09/24(土) 14:24:25.67 ID:Tm5piqd6
>>269
そうですね。確認して、交換など検討してみます。
ありがとうございます。
271Socket774:2011/09/24(土) 14:55:21.57 ID:MuKD6poy
銀矢、P183だとサイドパネルに干渉するじゃねーか
ウソ教えやがってここの住人はよぉ、ふざけんな
272Socket774:2011/09/24(土) 15:01:38.62 ID:fnRD2Tap
だからD14を買えとあれほど。
273Socket774:2011/09/24(土) 15:01:45.91 ID:vayDKPc0
マザボのソケットによって微妙に高さ変わるからねww
274Socket774:2011/09/24(土) 15:03:41.22 ID:0sjpxszu
>>271
その銀矢でPC組んだら良いじゃないか
何を怒っているんだ?
275Socket774:2011/09/24(土) 15:21:22.64 ID:MFOAtzVf
静音静音ておまえがいちばんうるさいわー
276Socket774:2011/09/24(土) 15:24:16.01 ID:vayDKPc0
しずねって誰だよ
277Socket774:2011/09/24(土) 15:45:57.99 ID:x3A0Btqb
>>271
何度も書き込みしてるお前もここの住人なんだが
278Socket774:2011/09/24(土) 15:56:21.84 ID:vl4PylJk
高さ制限のある省スペースケースでVortex Plus使ってみたけど、
意外に冷えるし良かった。
リテールより冷えなくてうるさくてかさばる地雷がある中、
このクーラは良い子だと思った。
279Socket774:2011/09/24(土) 16:12:39.33 ID:jXyh10A2
普通銀矢買うくらいならデブ買うだろ
280Socket774:2011/09/24(土) 16:14:43.73 ID:GVLdc8v7
好みの問題
281Socket774:2011/09/24(土) 17:45:12.63 ID:MuKD6poy
もう頭来たから鉄工所で頭のナット部分削ってもらうわ。
なんなんだよあの無駄に背の高いナットは、アホやろ
282Socket774:2011/09/24(土) 17:49:11.08 ID:YbFCVeJa
こんだけ鎌アンゴォマンセーしてるのに何でサイズはまた作ってくれないん?
283Socket774:2011/09/24(土) 18:36:12.74 ID:H2FSzt8H
>>281
頼むから干渉するからとかいう理由でパイプカットとかすんなよ?
以前、しげるをパイプカットして再起不能にした奴がヤフオクに出てるのを
このスレで見かけたけど、冷えるわけねーだろと…。
284Socket774:2011/09/24(土) 18:54:40.59 ID:ex29ApCY
サイズのファンはどのシリーズも潮吹いて逝くこと多いよな
XFANは8年現役だが、、、サイズの鎌風、鎌フローシリーズは短命だな。
我ながら気持ち悪いほどFAN買いすぎ感は否めない( ´ー`)フゥー...・

最近のファンは予算不足で全く試せてない(´;ω;`)ブボボ どぴゅ
285Socket774:2011/09/24(土) 18:57:12.05 ID:f0JOmWbd
ファンスレにはファンだけで段ボール2箱とか3箱がザラだしな
286Socket774:2011/09/24(土) 19:00:01.94 ID:OXCUcvgP
ファンは結局なんだかんだで山洋とNidecばかりになってしまった
ボールベアリングはどうしても軸音うるさめだけどな
287Socket774:2011/09/24(土) 19:17:03.38 ID:4pULLp4V
>>253
両面テープ欲しいけど送料入れるとお買い得感↓
288Socket774:2011/09/24(土) 19:52:09.61 ID:qmddHUTq
秋葉原ドスパラで普通鯱買ってきた
銅鯱はもう持ってるから(積みクーラーだけど)
銅よりいい所は…300gちょっと軽いところかな…

GXー7が各店で販売開始されている
実物展示はたぶん無かった

FreeTであんまり見覚えのないサイドフローのクーラーが\1980の特価だった
買わなかったが…
ttp://www.sun-trust.net/products/tacens/1445.html
これみたいだけどレビュー見つからない
289Socket774:2011/09/24(土) 20:01:06.80 ID:xsSok38X
豚に真珠、馬鹿に銀矢。
290Socket774:2011/09/24(土) 20:39:26.52 ID:wLzIx3QL
>>283
>しげるをパイプカットして再起不能
違う意味に思える
291Socket774:2011/09/24(土) 20:41:05.14 ID:KOZaVJTF
失礼します
OCする際にお勧めのCPUクーラーがありましたら教えてください。
条件としましては
・ソケット形状はLGA775と1155の両方に対応できる物
・値段は5000円強まで
・水冷、空冷は問いませんが、水冷は使ったことが無いので怖い。
の三つです。
OCの具体的内容としましては、PenDC E6700を行けるとこまで行きたいと思っています。
将来的に一応Ivyなんかも視野に入れてます。
ケースが古い物で、型番などはわかりませんが、
外寸が、高さ×横幅×奥行き で、43×20×46.3(cm)くらいです。
電源は上部に付いています。
一昔前の一般的なミドルタワーケースです。
今手で測りましたが、空冷の場合、MBからの高さ15p位までは入ると思います。
サイドパネルに穴がありまして、煙突のような物(?)を外せばトップフローの吸気も安定すると思います。
長文失礼いたしました。よろしくお願いします。
292 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/09/24(土) 20:46:19.64 ID:wTzhYzjW
それ以前にその屑CPUをOCという前提が根本的に間違っている
i5-2500K一式を新規に組んでしばらく定格で使ってみてそれで
パワー不足を感じてからOCすればいい
293Socket774:2011/09/24(土) 20:47:43.46 ID:3FfdR/Us
本人がそのCPUで行くって言うんだから
それは尊重してあげようぜ
294Socket774:2011/09/24(土) 20:48:53.30 ID:M0rLcRzT
別にパワー不足感じてるからOCしてるわけでもないけどな
295Socket774:2011/09/24(土) 21:18:44.58 ID:GQWgYCKK
>>292
それは人それぞれだからじゆうでしょうね
でもOCは自己責任なので
放置が良いでしょう
296Socket774:2011/09/24(土) 21:26:07.58 ID:Wuj5dbTf
見た目気に入ったモノ買えばおk
297Socket774:2011/09/24(土) 21:28:52.28 ID:LBBU2X0d
>>291
まずケースを変えたほうがいい気がする
高さの制限を無くして、クーラー選び放題にしたほうがいいと思うぜ
298Socket774:2011/09/24(土) 21:44:28.50 ID:5ug07VdW
>>291
イケルとこまで逝っちゃうには高さ制限がキツい
本気でやるならスサノオが最強
299Socket774:2011/09/24(土) 22:03:45.44 ID:GQWgYCKK
スサノオが冷えないのは既出だぞ?
300Socket774:2011/09/24(土) 22:09:29.99 ID:gnMGHie2
初代忍者って今の1155マザーには使えないよね?
忍者参買うしかないん?
301Socket774:2011/09/24(土) 22:09:49.07 ID:H0KhXTH+
>>291
T様+液体窒素オススメ
302Socket774:2011/09/24(土) 22:12:14.58 ID:Kmw9M5JB
>>299
まな板、またはサイドに穴があるケースならスサノオ冷えるよ。
303Socket774:2011/09/24(土) 22:12:52.84 ID:oZ0jU/vU
>>300
忍者+revBなら付くかもしれないけど
478リテンションみたいな付け方する方だと無理かも
304Socket774:2011/09/24(土) 22:19:55.19 ID:gnMGHie2
>>303
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/ninja-plus.html
これだった
穴の位置違うから無理か
305Socket774:2011/09/24(土) 22:20:29.64 ID:hlFA2TgW
リテンションごと交換したら付くかもしれん
306Socket774:2011/09/24(土) 22:29:51.72 ID:gnMGHie2
そっか、サイズのリテンションキット買ったらおkかな
新しいの買えばいいんだろうけど出費は出来るだけ減らしたい
307291:2011/09/24(土) 22:46:41.63 ID:KOZaVJTF
的確なアドバイスありがとうございます。
そのうちケースは変えたいと思います。

ところで、もしスサノオをつけるとなった場合、
サイドは開放で良いと思うんですが、違いますか?(ケース買い換えた後でも)
あとPentiumを屑扱いした>>292は絶対許さない
時代を切り開いてきたブランドに対してなんと失礼な
308Socket774:2011/09/24(土) 22:51:35.30 ID:bcMScgD4
確かに>>292は失礼千万だな
309Socket774:2011/09/24(土) 22:53:35.76 ID:GQWgYCKK
>>307
冷えないから止めとき
310Socket774:2011/09/24(土) 22:57:03.82 ID:c7iefmD1
>>307
誘導だけしといてスマン、とりあえずこのスレのテンプレとしてグラ鎌を薦めておく
311Socket774:2011/09/24(土) 22:57:06.95 ID:c7/Hhw5g
>>307
スサノヲは
金持ってる人間が道楽で買うか
熟知してる人間がネタで買う物
312Socket774:2011/09/24(土) 22:57:34.34 ID:oKQN/wrg
Genesisいいぜ
こっちきなよ
313Socket774:2011/09/24(土) 23:00:00.57 ID:BOmz4FzK
>>308
同感

俺はどんなCPUも差別しないしOCするのもCPUクーラーを
付けるのもしたいからするんであってそれ以外理由はないな
可能ならAtomを銀矢で冷やしたいくらいだ


314Socket774:2011/09/24(土) 23:01:55.11 ID:glRnhQZh
そもそもCPUクーラーをいろいろ買うこと自体道楽
315Socket774:2011/09/24(土) 23:06:54.95 ID:WnI+XOAT
それでこそ趣味だしな
316Socket774:2011/09/24(土) 23:11:15.74 ID:m5xN380z
Athlon64 にお勧めのクーラーないですか?
丈夫なのが良いのですが
317Socket774:2011/09/24(土) 23:14:37.20 ID:c7/Hhw5g
定格で使うの前提でリテールと比べるのであればKABUTO辺りが安くていいんじゃないか
ファン壊れたらファンだけ交換すればいいしな
318Socket774:2011/09/24(土) 23:27:59.39 ID:Kmw9M5JB
トップフローなら兜より羅刹の方がベター。
319Socket774:2011/09/24(土) 23:34:57.70 ID:glRnhQZh
いや、カブトのほうがいいだろう 現行だし
320291:2011/09/24(土) 23:43:20.52 ID:KOZaVJTF
いろいろ候補を挙げて下さって有り難うございます。
ジェネシス、グラ鎌あたりを候補に入れておこうと思います。
本当に有り難うございました。
321Socket774:2011/09/24(土) 23:54:19.58 ID:c7iefmD1
ジェネシスもスサノオレベルのネタクーラーだ・・・と言っても遅いか
メモリクーラー無しでメモリ冷やせる利点はあるけども
322291:2011/09/24(土) 23:58:56.33 ID:KOZaVJTF
なぬっ!
遅くないです!
ではスサノオは何となく分かりますが、
ジェネエシスはどのような意味でネタクーラーなんですか?
肝心のCPUが冷えないんですか?
323Socket774:2011/09/24(土) 23:59:52.16 ID:glRnhQZh
形だろう
324Socket774:2011/09/25(日) 00:04:30.91 ID:2/U+AT3U
>>320
グラ鎌含めトップフローはOC用途には不向きだよ
温風をマザーに吹き付けることになる
325Socket774:2011/09/25(日) 00:06:05.55 ID:QmXRm6QB
トップフローならリテールで十分
326291:2011/09/25(日) 00:13:42.19 ID:G40rD4N6
ぬあ〜〜!
候補が全て消えてしまった!
トップフローは良くないのですか・・・
するとサイドパネルは閉まらない・・・
327Socket774:2011/09/25(日) 00:16:30.73 ID:m7PlrmG7
OCの度合いとか、使用量にもかわるけどね
でもサイドフローだとノースやVRMのシンクに風が当たらない状態になる可能性もある
難しいとこなんだよなぁここ・・・まぁ醍醐味というか奥深さなんだろうけど悩む悩む
328Socket774:2011/09/25(日) 00:18:50.59 ID:S+txYQcg
そこまで悩むなら水冷の方がいいんちゃいます?
329Socket774:2011/09/25(日) 00:19:28.68 ID:UQjHycJW
VRMはヒートシンクもそうだけどその周辺のコンデンサにも風が当たるかどうかがキモ
サイドフローで気にするなら素直にファン追加した方が早いけどな
330Socket774:2011/09/25(日) 00:20:53.48 ID:JW+LvfeP
トリニティーもたまには思い出してあげて下さい
331Socket774:2011/09/25(日) 00:22:50.77 ID:2/U+AT3U
ttp://www.scythe.co.jp/products/cpu/trinity.html

150mmのサイドフローってのならこれがある
でもケース幅200mmあるなら160mmクラスも入ると思うんだけどね
もう一度きっちり計りなおしてみたら
332Socket774:2011/09/25(日) 00:22:57.18 ID:sCZ9yKBK
おいおい
「行けるとこまで云々」宣ってたくせに縦置きでケース閉じて使う予定だったのかよ
限界試すならまな板が基本だろ
333Socket774:2011/09/25(日) 00:24:04.51 ID:gyOoksQp
>>330-331
一度使ってみようと思いつつ結局まで買っていない…
334Socket774:2011/09/25(日) 00:24:47.27 ID:a5L80KDt
ここ見てると本当にサイズ無双だな工作的な意味で
335Socket774:2011/09/25(日) 00:26:11.23 ID:FgFtKU4U
>>324
トップフローがOC不向きとか初めて聞いたぞ
クーラー固有で向き不向きはあるだろうけどサイドとトップフローで向き不向きなんぞ無いよ
336Socket774:2011/09/25(日) 00:27:00.72 ID:DkfS8Sum
文句あんなら代替案挙げれば
337291:2011/09/25(日) 00:29:51.44 ID:G40rD4N6
分かりました。とりあえず高さの制限は取っ払います。
サイドパネルは解放して使うことにします。
338Socket774:2011/09/25(日) 00:33:18.28 ID:uIIq5KTl
>>331
それグラ鎌より冷えるの?
339Socket774:2011/09/25(日) 00:33:51.06 ID:wJXrhK4h
ジェネシスは形がネタなだけで、万能型の使いやすいクーラーです。
でかいけどな。
340Socket774:2011/09/25(日) 00:35:43.49 ID:McaJmcQg
CPUクーラーあまり数買ってないので分からないが、銅鯱って振動ひどい方?
341Socket774:2011/09/25(日) 00:36:51.36 ID:m7PlrmG7
>>340
ゴム止めだからそこまで気にならないはず
342Socket774:2011/09/25(日) 00:39:56.57 ID:McaJmcQg
>>341
そうか フィン部分全体が少し揺れてる気がして
343Socket774:2011/09/25(日) 00:40:03.86 ID:2/U+AT3U
>>335
CPUの熱をケースの排気ファンに向かって流すサイドフローと
CPU周辺にまきちらすトップフローじゃどちらがOC向きかちょっと考えればわかるだろ
344Socket774:2011/09/25(日) 00:44:14.87 ID:FgFtKU4U
>>343
本気で言ってるのかw
345Socket774:2011/09/25(日) 01:01:23.81 ID:QcNH+vsh
トップフローとサイドフローだけでOCしやすさを判断する人がこのスレに居ることにびっくり
346Socket774:2011/09/25(日) 01:04:04.46 ID:78PfjY2o
CPU周辺に撒き散らしつつ排気ファンにも流せるGenesisは素晴らしいって事か
・・・いやまあでかくて変な形で結構なお値段でネタっぽくて簡単にお勧めできないけどさ
結構いいよGenesis、あの形にときめかないなら他の買うべきだろうけど
347Socket774:2011/09/25(日) 01:06:23.34 ID:3HMkTh5h
ゲネシスのオパイポの干渉は解消されたバージョンになってるの?
348Socket774:2011/09/25(日) 01:25:53.76 ID:78PfjY2o
ほうほうLGA775だとナットが干渉するのね
解消されてるかどうかわからんから止めといた方がいいね
349291:2011/09/25(日) 01:28:00.30 ID:G40rD4N6
おおっとお
貴重な情報有り難うございます。
回避します。。。
350Socket774:2011/09/25(日) 02:00:34.86 ID:wEYDUoO8
TR true spirit
http://www.scythe.co.jp/products/cpu/tr-true-spirit.html
安いし冷えると思う
使ったことないけど
351Socket774:2011/09/25(日) 02:58:26.99 ID:T8Qznq8b
安っぽいし、煩そうだし、あまり冷えそうに見えない
352Socket774:2011/09/25(日) 03:30:32.59 ID:hPOo20CX
腐ってもThermalrightだぞ?
353Socket774:2011/09/25(日) 03:32:01.31 ID:v7jmJhAq
バックプレート関連で腐ってるけどな
354Socket774:2011/09/25(日) 03:55:34.84 ID:3HMkTh5h
バックプレートほんのちょっと削れば干渉しないだろうになにやってるんだろな
355Socket774:2011/09/25(日) 05:45:48.85 ID:nbadvkYd
特徴もないし面白くない
356Socket774:2011/09/25(日) 06:23:18.19 ID:wwujJ6Ow
http://www.enermaxjapan.com/cpu-cooler/ETD-T60/ETD-T60-TB.html

これ待ってみて人柱になればいいんだよ。
いつ発売になるのかは知らんけど・・・。
357Socket774:2011/09/25(日) 06:32:29.23 ID:0vkiGvK6
>>350
サイズ製のクーラーかと思うくらい安っぽいなw
サーマルライトなのね
358Socket774:2011/09/25(日) 06:55:56.20 ID:o9LSjYbi
特徴もないし面白くないとか・・・ CPUクーラーの本質は何だと思ってんだかwww 
359Socket774:2011/09/25(日) 07:27:30.91 ID:yk5LeGak
ってかさ、CPUクーラーぐらい自分で好きなの買えよ
360Socket774:2011/09/25(日) 07:48:57.99 ID:XO0sQE1S
最近嫌トップフロー厨が暴れてるな
初心者に工作活動までしだすとか
361Socket774:2011/09/25(日) 08:14:35.98 ID:PpZ8tRx3
>>290
ワロタ
362Socket774:2011/09/25(日) 08:19:59.89 ID:IpGTyLrU
>>290
不能だと・・・?
363Socket774:2011/09/25(日) 08:22:23.71 ID:WHZVNzo7
>>338
少なくともグラ鎌よりは冷えるでしょう
364291:2011/09/25(日) 08:56:50.47 ID:G40rD4N6
高さを取っ払ってもトリニティさんですか?
365Socket774:2011/09/25(日) 09:54:13.82 ID:kE7I75Dy
>>363
それは予想の話?
366Socket774:2011/09/25(日) 09:59:01.02 ID:WHZVNzo7
>>365
ひつこいよ
367Socket774:2011/09/25(日) 10:04:57.64 ID:8dc5MdyZ
>>364
高さなしならなんでもあるが、trinityいいと思いますよ。
今後ケースの融通が利くし。
368Socket774:2011/09/25(日) 10:53:15.43 ID:ea+wc+Pq
ケース変えるような長期運用の視点からならトリニティは避けるべきでしょ
369Socket774:2011/09/25(日) 11:09:20.13 ID:9rOswCvD
より幅が広いケースに変えるとも限らんでしょ
370Socket774:2011/09/25(日) 11:39:26.06 ID:g8bz6oOW
つか、年々ケースの幅って広くなってるよね。
371Socket774:2011/09/25(日) 11:49:00.17 ID:ycItkcBG
そういや自分のケースも255mmだな
372Socket774:2011/09/25(日) 11:54:19.43 ID:wwujJ6Ow
サイドカバーに200mmオーバーとかの分厚いFAN付きが増えてきて
結局干渉して入らないってのも多いけどな。

最も最近はFANの取り付けスペース膨らませて干渉を防ぐ作りの
ケースもチラホラ出てきたけど。
373Socket774:2011/09/25(日) 11:59:18.09 ID:pzRD3M5D
>>372
>200mmオーバーとかの分厚いFAN付き
20cm幅のファンを想像してしまった。
374Socket774:2011/09/25(日) 12:00:24.44 ID:pzRD3M5D
連投ごめん。奥行きのことだよ。
375Socket774:2011/09/25(日) 12:01:26.18 ID:MAdxvrjp
MSI CORE CENTERで測定してますが
この頃CPU TEMPが高い日と低い日の差が激しいです
25℃〜50℃くらい
ファンは見た目は正常に動いているんです
ちなみにCPU、ファンとも2004年から使ってます。
376Socket774:2011/09/25(日) 12:09:25.74 ID:RdYonoZN
>>375
掃除はしているか?
377Socket774:2011/09/25(日) 12:55:53.99 ID:8dc5MdyZ
アイドル状態でそんだけブレてるとしたら、
クーラーに限らずどっか壊れてるな。
378Socket774:2011/09/25(日) 13:18:29.18 ID:RdYonoZN
埃が積もって固まってペコペコ動いて埃の場所によって温度に差が出ると予想
なんていうかこう鼻の中でペコペコしてる鼻くそみたいな感じにw
379Socket774:2011/09/25(日) 17:09:41.87 ID:JW+LvfeP
>2004年から使ってます

買えよ安いの
何年使ってんの?
迷うことなく買い換えろ
380Socket774:2011/09/25(日) 17:26:38.13 ID:Wl6XsqAf
クーラーの埃も5年くらい放置すると、微生物に分解されて土みたいになるよね
381Socket774:2011/09/25(日) 17:38:16.27 ID:HkvDE2nF
プッシュピンうざい・・・なぜか一か所だけきちんと入らん・・
382Socket774:2011/09/25(日) 17:55:44.18 ID:hQgrmAL5
大抵そういうのは対角で挿していって無いせい
383Socket774:2011/09/25(日) 17:59:45.94 ID:s33hwuM7
ママン持ちあげて同時対角押しで余裕だろ
AMDでしか組んでなかったけど、Intelのプッシュピンやりたさに
友達のPCをIntelで組んでみたが簡単過ぎて羨ましいわ
384Socket774:2011/09/25(日) 18:03:22.08 ID:U4cL8f+3
>>383
インテルのリテイルcpuクーラーのプッシュピンは、簡単。
サイズ・cpuクーラーのプッシュピンは、クソ。
385Socket774:2011/09/25(日) 18:10:16.79 ID:UjlMA5jC
具体的にどう違うのかプッシュピンのみ差異を解説してくれ
386Socket774:2011/09/25(日) 18:11:05.00 ID:silA0xUO
>>384
ヨハネスブルグのコピペのように

大丈夫だと思ったら1ヶ月後に宙吊りで発見された。
とかになるんだぜ?
知り合いがリテールクーラーをGT580に直撃させてびびって、サイズのクーラー買ってた。

あれだけ重たいものが落ちても、VGAって大丈夫なんだな
387Socket774:2011/09/25(日) 18:52:43.41 ID:g8bz6oOW
不器用な俺にはインテルのプッシュピンは五つの難題以上。
388Socket774:2011/09/25(日) 18:56:04.77 ID:UQjHycJW
ねじ止めが初心者にも簡単確実だと思うんだけどなぜそうならないんだろうか
コストか?
389Socket774:2011/09/25(日) 19:00:40.82 ID:RdYonoZN
バックプレートネジ止めが最強
390Socket774:2011/09/25(日) 19:09:27.89 ID:g8bz6oOW
確かにバックプレート+ネジ止めが一番楽だし安心できるね。
391 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/09/25(日) 19:11:50.89 ID:yvh7TjIp
ネジ止めの難点は両側だと両側均等に止める手立てがない
片方に偏ってもこちらでは判別できない
392Socket774:2011/09/25(日) 19:14:21.57 ID:g8bz6oOW
何を言っているか全然理解できないw
393Socket774:2011/09/25(日) 19:18:57.91 ID:WKpK5aFw
ネジ止めだと片側を先に目一杯締めてベースを斜めに取り付けるような奴は結構多そうだな
394Socket774:2011/09/25(日) 19:36:21.06 ID:hQgrmAL5
>>388
>381にも指摘したように、こういう作業に疎い人間は
いわゆる対角締めみたいな基本を知らない。
一見ネジ止めは
「4箇所の固定箇所を止める[だけ]なら楽」
だけど、すでに指摘されてるようにネジ止めは
(不慣れな人間には)均等に締まってるか判断できない。
また素人が安易にネジ締めしてCPU潰す可能性もある。

逆に言えばプッシュピンは刺さってしまえば
均等に圧がかかかりやすい。
ネジ回すのになれてない人はかなりの確率で
>>393になると思うしな。
395Socket774:2011/09/25(日) 19:37:15.77 ID:a5L80KDt
プッシュピンも刺せない手がウンコ野郎はバックプレート使わせてもネジが締められなくて癇癪起こすと思うの
396Socket774:2011/09/25(日) 19:59:20.75 ID:qQlZnHIR
んだんだ ! !
397Socket774:2011/09/25(日) 20:06:41.57 ID:WKpK5aFw
そういえばCPUクーラー締めすぎてLGAのピンが倒れたとかなかったっけ?
398Socket774:2011/09/25(日) 20:08:24.93 ID:IpGTyLrU
周りの黒いプラスチックがちゃんとCPUを支えてるからありえない。
399Socket774:2011/09/25(日) 20:09:50.88 ID:g8bz6oOW
絞め潰すことができる地雷CPUクーラーってあるんだね。
勉強になったわ。
仮締め→対角線に本締めって流れが普通だと思っていた自分の価値観、知識もあてにならないね。
400Socket774:2011/09/25(日) 20:15:35.18 ID:3HMkTh5h
そもそも対角締めしないで片側きつくやっちゃったらもう一方側浮いて
ネジ締めれないと思うんだが。それでも締めれるようなゆるゆるの作り
じゃ圧着しないだろうし。
401Socket774:2011/09/25(日) 20:15:41.95 ID:silA0xUO
>>399
ネジのところにバネが入ってないとしめ殺せるし、はいっててもネジのマージンを超えて締めればいける
普通の人ならやらないわな。
HPの安鯖、バックプレートネジ止め式でとってもやりやすい。Intel標準にすればいいのに。
402Socket774:2011/09/25(日) 20:17:16.26 ID:RdYonoZN
対角に1回転ずつとか決めてまわしていくと均等に締められるよ
403Socket774:2011/09/25(日) 20:20:34.34 ID:o7OzuZv4
手回しのネジで締められるところまで締めたら締めすぎになったことあったな。何故かDxと音周りの挙動が変になって、何事かと思ったら締めすぎだったという。
404Socket774:2011/09/25(日) 20:47:51.23 ID:Bm1QrhBY
バックプレートはメーカー変わるとやり直しなのがメンドクセ
405Socket774:2011/09/25(日) 20:51:50.83 ID:FgFtKU4U
>>388
ネジ止めの場合マザー単体で付けてからクーラーごとケースに収める手順でしょ
Intelの場合ケースにマザー付けてからクーラー付ける手順で設計してるからネジ止めはブッシュピンより面倒という判断になるんだと思う
406Socket774:2011/09/25(日) 21:47:11.97 ID:KXdYnq5y
うんうん、ねじ締めるって単純なようで奥が深いよね。
自分も車の整備やってた時に締め加減が解らなくて、
よく先輩に確認してもらってたのを思い出したわ。
っと、スレチ失礼w
407Socket774:2011/09/25(日) 21:47:32.40 ID:P8t40pM2
>>283
パイプカットってなに?
408Socket774:2011/09/25(日) 21:48:34.08 ID:rxfZVy/p
ぐぐれ
409Socket774:2011/09/25(日) 21:51:34.17 ID:K6Y2GcI6
昔締めすぎるとねじ切れるポッキーと言うクーラーがあってだな・・・
410Socket774:2011/09/25(日) 21:56:09.87 ID:P8t40pM2
>>408
ぐぐったけど松方弘樹のwikiが最初にくるぞ
411Socket774:2011/09/25(日) 22:06:54.06 ID:L3z96WMB
ねじしめるときは対角線、マザーを固定するときも同様です!
412Socket774:2011/09/25(日) 22:45:12.03 ID:MAdxvrjp
>>379
クーラーですか?
お勧めないですか?
413Socket774:2011/09/25(日) 23:05:23.65 ID:DkfS8Sum
テンプレ読んで
414Socket774:2011/09/25(日) 23:11:48.34 ID:3zq06CdE
ヒートシンクが邪魔して、超絶的に締めにくいorプッシュしにくいのがあるのだろうなと思っていたが、
どうやらほとんどは無知、不器用が原因だと今日わかりました。
415Socket774:2011/09/25(日) 23:12:25.96 ID:m7PlrmG7
AMDでの大薙刀系はガチ
416Socket774:2011/09/25(日) 23:20:09.89 ID:L3z96WMB
>>414
マッチョは上がでかいけど奥も締め付けなきゃいけなかったから
チップのヒートシンクはずさないとどう考えてもまわせなかった
ばらすたびにこれじゃCPUホールの意味ねーよwwwと思って
Hyper-612にしたけどよく冷えてる
417Socket774:2011/09/26(月) 00:37:27.57 ID:5EsMS//v
^_^!
418Socket774:2011/09/26(月) 01:18:58.18 ID:jMRJPU2t
【Cooler】リテール
【予算】5千円前後
【CPU】2600k
【VCORE】
【ママン】P8Z68-V PRO
【メモリ】W3U1600F-4G
【グラフィックボード】GeForce GTX 570
【ケース】P193 V3
【ケースFan】付属の物(上部ファン×2 後部ファン サイドパネルファン
【クーラーファン】付属 
【グリス】SANWA SUPPLY シリコングリス TK-P3S 使用予定
【目的】OCを行うに当たりCPUの冷却。できれば静音タイプの物
トップフローがケース的にはおすすめなようなので出来ればトップフロー
150mm程度でサイドファンに干渉してしまったりするらしいので
現在の構成で搭載可能な物でアドバイスいただければと思います。
419Socket774:2011/09/26(月) 01:31:35.57 ID:ehyj42y1
420Socket774:2011/09/26(月) 01:34:16.02 ID:x33oSI2s
グラ鎌 兜 銅鯱 がいまのトップフローのベター ノーマル鯱でもいいかもしれない
江成から気になるトップフローもあるけど・・・まだ発売されてない

虎鮫とかでレビューしてくれるとうれしい
421Socket774:2011/09/26(月) 02:02:31.49 ID:QXrRF/60
鯱お勧め
ちょうひえる エアフロー気にしたときの恩賜がでかいね
ファンを100%まわすと普通にうるさいからいつも60%くらいにしてるが
CPUまわりの温度がちょっと上がる程度でCPU事態はほとんど変化なし
422Socket774:2011/09/26(月) 02:16:48.40 ID:7zjChsEQ
銅鯱\6480で買ったのに、今じゃ\3500
423Socket774:2011/09/26(月) 02:28:13.82 ID:jMRJPU2t
アドバイスありがとうございます
グランド鎌クロスに関しては蓋が閉まらなくなるとの報告があるので、上げていただいたものを参考に選ばせていただこうと思います
他におすすめ等あればお願いいたします
424Socket774:2011/09/26(月) 02:38:23.94 ID:2iR6MuSj
>>404
普通同じメーカーのだろうと必ずママン外すもんじゃないんか?
俺はそうしてるんだが・・・みんなは違うのか?
425Socket774:2011/09/26(月) 03:48:22.85 ID:/01hFsiS
えなりのトップフローは公式のPDF見る限りでは相当取り付けが面倒くさそう
サイドフローの方と違って工夫の欠片もない、あっちは評価されんと思う
426Socket774:2011/09/26(月) 11:09:06.16 ID:FeRjK+k5
427Socket774:2011/09/26(月) 11:11:58.40 ID:x33oSI2s
>>426
fiendのほうはこのスレだと鬼鮫で呼ばれてる
値下げ前に買って使ったことあるけど、値段の割りに正直びみょん フィンの放熱が間に合ってないイメージ
とはいえ造形美はあるし、値段下がってるから使ってみるのもいいかも

虎のほうは使ったことないからわからんなー
428Socket774:2011/09/26(月) 13:41:35.64 ID:XCtuoX3j
鬼って何のことかと思ったらfiendだったのか、ずっとfriendだと思ってた
429Socket774:2011/09/26(月) 14:21:28.01 ID:12iJLE1k
虎鮫は使ったこと無いので推測になるが
鬼鮫が羅刹、峰2以上、グラ鎌以下と報告が上がっているので
パイプ削減されて若干小型軽量化されてはいても羅刹以下兜並みはあるはず
値段的に兜と対等でバックプレート派の人でも追加購入しなくて良いのと
見た目の良さと人と違うクーラーって所がこのスレの住民に対しては若干有利かな
初心者だと使用報告の多い兜が安心ってなるんだろうけどね

430Socket774:2011/09/26(月) 14:53:04.00 ID:t1gdH109
鬼の方が一回りでかいのか
なんか見た目的に17cmファン載せられそうだな
431Socket774:2011/09/26(月) 14:57:59.68 ID:x33oSI2s
14cmふぁんのカドッこが余ってたりでもったいないやな あそこらも冷やせれば冷えると思うんだが
432Socket774:2011/09/26(月) 15:28:47.75 ID:pFtDsG0o
銅鯱最強
433Socket774:2011/09/26(月) 17:10:22.30 ID:iIp6Ct00
峰2か、ETS-T40なら峰2のほうが冷えるかな?
2600Kだと
434Socket774:2011/09/26(月) 17:15:45.08 ID:/Gjhi0PL
ここはサイズ社員の工作活動により
サイズ社クーラーおよびサイズ経由輸入品以外は
ペットネームで呼ばれなかったり屈辱的なスラングが付けられるスレと聞いた
435Socket774:2011/09/26(月) 17:29:12.68 ID:RAoUvbLT
どうでもいいわ
436Socket774:2011/09/26(月) 17:31:12.53 ID:t1gdH109
1000円の値段差で12cmファン追加したら多分峰2の方が冷えるんじゃないかなぁ
437Socket774:2011/09/26(月) 17:33:15.76 ID:i/Sjxmeh
めんどくせえな誰かなんかザル褒めろよ
438Socket774:2011/09/26(月) 17:42:42.15 ID:AzfluWLS
屈辱的なスラングってなんだよ
439Socket774:2011/09/26(月) 17:51:06.08 ID:ExPPPfka
へー銀石もクーラー作ってたんだぁ。
どれど・・・自社のケース専用に近い代物ですた
どうやらクーラーで冒険はしないようだ
440Socket774:2011/09/26(月) 17:53:19.62 ID:AriNcRUD
AXP-140RTがほしい・・・が、どこにもないぽ
441Socket774:2011/09/26(月) 19:27:21.65 ID:EFELXdTo
>>433
静かに冷やすのなら峰2にファン追加。
絶対的な冷却能力はハイエンドと比較すると劣るけど、
極端なOCしたりしない限りは普通に冷える。
442Socket774:2011/09/26(月) 19:29:39.65 ID:jQxQFBRp
今サイドフローでよさそうなの探してるんだけど無難に夜叉がいいのかな?
443Socket774:2011/09/26(月) 19:36:47.17 ID:whnnsMm8
修羅にしとけ
444Socket774:2011/09/26(月) 20:27:24.34 ID:E7ZXp03Y
笊はスカスカしていて空冷にはもってこいでござる

これでいいかな。
445Socket774:2011/09/26(月) 21:10:21.20 ID:m3ivCyTj
>>440
去年の今頃にはあった。時節を外しかけたころにようやく販売開始かよ…ってみてたら、
年末くらいに取扱い終了していたような記憶が。サイズのやる(売る)気の無さが酷かった。
446Socket774:2011/09/26(月) 21:15:09.52 ID:FeRjK+k5
>>442
http://www.scythe.co.jp/products/cpu/gx-7.html

もう店頭に並んでるからこれ買って人柱になってくれ
447Socket774:2011/09/26(月) 21:22:50.17 ID:2iR6MuSj
>>442
忍者参使ってるけど中々いいよー
448Socket774:2011/09/26(月) 21:37:10.75 ID:x33oSI2s
>>442
地味だけどhyper212とか
449Socket774:2011/09/26(月) 21:41:01.37 ID:F63DOcsL
>>442
Swiftech Polaris 120とか
450Socket774:2011/09/26(月) 21:43:38.90 ID:iW/3Vz6z
>>444
とても曖昧ですばらしいと思う
451Socket774:2011/09/26(月) 22:07:08.71 ID:XT5w1iRk
>ハイエンドと比較すると劣るけど

どの製品名?
そろそろ卒業して上のヤツ買いたい
452Socket774:2011/09/26(月) 22:09:22.62 ID:oeQg/MnH
453Socket774:2011/09/26(月) 22:33:12.99 ID:EFELXdTo
>>451
同じような大きさのNH-D14とかSilver Arrow。
峰2もファン2個ぶん回して爆音上等ならそれなりに冷える。
454Socket774:2011/09/26(月) 22:55:12.83 ID:k/TwIzO/
>>446
Machoから交換したけど普通に冷えてる
性能的にはNH-D14>GX-7>>Macho位な感じ
AMD環境でメモリに干渉しないサイドフローが欲しいんならまあいいんじゃないかな
455Socket774:2011/09/26(月) 23:11:53.01 ID:a46h6Peb
質問と長文になって申し訳ないですが宜しくお願いします
【Cooler】以前 AMD AthlonU 240e リテール / 現在 サイズ 鎌アングル リビジョンB
【ママン】MSI 870A-G54 ソケットAM3
【目的】CPUを240eからPhenomU 955 95W版に変えたので
鎌アングルの未使用新品をオークションで落札しましたが
専用クリップを装着出来ずに困っています
http://uploda.jisakupc.info/file/752.jpg
↑片方をリテンションの側面にくっつけている状態
http://uploda.jisakupc.info/file/753.jpg
↑そうすると反対側の爪部分が5mmくらい空いてしまいます
http://uploda.jisakupc.info/file/754.jpg
↑955 リテールとの差
明日メーカに問い合わせてみますがこれが正常ですか?
456Socket774:2011/09/26(月) 23:14:24.88 ID:2FPiVR8g
9月発売のマッチョをもう交換してんのかよw
457Socket774:2011/09/26(月) 23:17:13.19 ID:x33oSI2s
>>455
そのプラリテンションをすこしまげて、先に両方の爪に取り付けた後、プラリテンションをそのままマザーにネジ止め
先にクーラーを装着しないと無意味ね

あと基本的に距離足りないのはデフォだと思う
458Socket774:2011/09/26(月) 23:18:35.31 ID:U50sFCGr
>>455
手元のリテンションと比べてみたが、そりゃ異常だ
459Socket774:2011/09/26(月) 23:19:26.11 ID:U50sFCGr
と思ったが、そんなことはなかった
460Socket774:2011/09/26(月) 23:31:49.82 ID:JIVmn+Pu
正常でしょ。

片側の爪に引っ掛けて、クーラーを上から押さえつけながら
もう片方の爪引っ掛けてみな。
461Socket774:2011/09/26(月) 23:34:29.05 ID:ATu0WheF
AMDの爪が硬いのはデフォ。
462Socket774:2011/09/26(月) 23:42:26.28 ID:KcACoTlE
>>455
指の血色がよくないなぁ
力入れすぎ?
463Socket774:2011/09/27(火) 00:07:51.81 ID:SprwDZe1
464Socket774:2011/09/27(火) 01:40:28.96 ID:GIIXjkW6
>>455
それが正常だ。
465Socket774:2011/09/27(火) 02:02:44.59 ID:G+L/7blN
>>455

王←これを両方2段目(中央の段)にしろ
466Socket774:2011/09/27(火) 02:24:36.17 ID:1W3Yqq3O
>>442
Megahalems Rev.Cを吸気GELID140mm@800rpm 排気紳士1150rpmで使ってる、
排気追加したらフルロード時に4度下がった

>>455
アームがしなった状態で固定される設計だからアームにテンションがかかってないとこんなモン。
取り付け動画がYouTubeとニコ動に上がってるから参考にしてくれ。
467Socket774:2011/09/27(火) 02:42:08.62 ID:DhU8xPvd
>>442
3k前後が予算ならいいと思う。
が、もしAMDなら横方向はムリなのでその場合は忍者か無限あたりになる。
468Socket774:2011/09/27(火) 02:52:46.65 ID:DhU8xPvd
クラマスって212の後継?に612出して、また212エヴォとか出すの?
どれが212の後継なの?www
469 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/09/27(火) 03:55:50.95 ID:9Bz18G8P
鮫ってグラカマ程度には冷える?
470Socket774:2011/09/27(火) 05:57:03.63 ID:x9PEoZfQ
>>469
ゴミ鎌は別に冷えないし
サイズ基地外がうるさいだけ
471Socket774:2011/09/27(火) 06:01:14.11 ID:35vvcBmU
サイズは売れてるからアンチが多いな
472Socket774:2011/09/27(火) 06:37:51.63 ID:gac0l+ZC
>>470
そんなにサイズのことが好きなのか…。
まぁ、頑張れ。
473 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/09/27(火) 06:56:35.11 ID:FmXLNAuf
サイズは好きだよ
むやみに暴利を貪らない姿勢が好感持てる
CPUクーラーにあまり金をかけたくない人にとってはなおさらうれしいメーカーだよ
474Socket774:2011/09/27(火) 07:24:08.78 ID:lZyzuO3G
さっそく三匹釣れてるしw
475Socket774:2011/09/27(火) 07:47:44.29 ID:35vvcBmU
海外だとサイズのクーラーって割高なんだよな。
あの値段を出すなら他のを買うレベル。
476 ◆CHIYO.70PQ :2011/09/27(火) 09:21:02.97 ID:K1NZcQAU
>>465
それやると緩いから良くない
477Socket774:2011/09/27(火) 09:28:35.52 ID:UkXDpRKi
ZALMANも悪くないけど、
その性能に比べて価格設定が高すぎ
代理店が悪いのかな。
値段が高い=いい物という、
時代錯誤な考えから抜けられないのか
478Socket774:2011/09/27(火) 09:48:37.75 ID:96GFa/tV
>>455はバカすなぁ
479Socket774:2011/09/27(火) 10:06:24.33 ID:Encl7Eyv
笊は高さが低い割りに冷えるところがメリットだと思う
スリムなケースにも収まるしね
大型のヒートシンクが収まる環境なら用無しでしょ
480Socket774:2011/09/27(火) 10:32:28.38 ID:2lElKKHc
笊はファンが交換できない時点で論外だと思うが
481Socket774:2011/09/27(火) 10:50:46.14 ID:EviFWlzf
ファンが交換可能で安いCNPS10X Performaに負ける、CNPS9900 MAX等を販売しているのは、
意味が分からない。

http://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/arctic-freezer-13-zalman-cnps9900-max_6.html#sect0
482 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/09/27(火) 11:16:53.39 ID:9Bz18G8P
>>469だけど鮫の方が冷えると考えていいの?
483Socket774:2011/09/27(火) 11:58:16.39 ID:/tw5PW7h
鮫だけだと鬼鮫なのか虎鮫なのか、それとも鯱の間違いで鯱か銅鯱か になる
484Socket774:2011/09/27(火) 12:24:14.72 ID:rwdbJ4XP
鬼鮫欲しいな。3980になったらかう。
485Socket774:2011/09/27(火) 12:37:11.56 ID:lSKNjnYL
貧乏なら無理してまで必要数以上のクーラー買わない方がいいぞ
486Socket774:2011/09/27(火) 12:40:11.68 ID:/tw5PW7h
しかし羅刹や鮫系みたいな内側にパイプを寄せる方式は、どうしてもフィン面積削らなきゃいけないから
個人的にはあまりよくない方法に思える。 パイプ自体に放熱能力があったとしてもフィンをさしたほうがいいと思うし。
だから羅刹も鬼鮫もあまり性能が振るわないんだと思うな
487Socket774:2011/09/27(火) 13:00:19.69 ID:lSKNjnYL
羅刹は余裕で兜を上回る放熱力があるんだが一体何と比べていまいちな性能なんだ?
488Socket774:2011/09/27(火) 13:11:41.32 ID:/tw5PW7h
>>487
グラ鎌やね
489Socket774:2011/09/27(火) 13:21:17.66 ID:vWKGgUxE
サイズも困っちゃうよなぁw
ネタクーラーだった前作を「普通に冷える」レベルに
したと思ったら、サイズ製品を軒並み蹴散らすどころか
自称ハイエンド位なら肩並べちゃうんだもん、この値段でw
490Socket774:2011/09/27(火) 13:27:04.89 ID:g6aN1aIF
羅刹は高速ファン使用時は兜を少し上回るが
五月蝿いし、トップフローで限界冷却求めても仕方ないし
より低速冷却が利いて激安の兜の方がシェア要求に合致していて
全ての面でグラ鎌の足元にも及ばない糞劣化クーラーだった筈だが?
491Socket774:2011/09/27(火) 13:30:33.64 ID:35vvcBmU
羅刹は放熱が頭打ちにならないよう兜を進化させたクーラー。
値段は数百円しか違わないし、悪いものではない。

まあグラ鎌が入るならそっちが安定なんですけどね……。
492Socket774:2011/09/27(火) 13:32:31.45 ID:l/jG+K2D
阿修羅マダー?
493Socket774:2011/09/27(火) 14:35:40.65 ID:ZxWZE2Ho
銅と鮫並んでるの見たら鯛に見えた
494Socket774:2011/09/27(火) 14:54:20.86 ID:lSKNjnYL
>>488
>内側にパイプを寄せる方式は
>グラ鎌やね
頭大丈夫か?
495Socket774:2011/09/27(火) 16:57:03.75 ID:dXh2PxcL
グラ鎌・峰2・忍者3ならグラ鎌が一番冷えるのかな
496Socket774:2011/09/27(火) 17:45:51.23 ID:g6aN1aIF
銅シャチが一番安くて冷えるが
選ばない理由はやはりアレかな
497Socket774:2011/09/27(火) 17:48:46.55 ID:gac0l+ZC
>>495
それはケース次第
498Socket774:2011/09/27(火) 17:50:06.57 ID:dXh2PxcL
>>497
CorsairのCC600Tです。
499Socket774:2011/09/27(火) 19:00:19.72 ID:eNnXgs8n
銅しげる再販まだー?
500Socket774:2011/09/27(火) 19:17:27.59 ID:00I7bdAF
>>498
サイドパネルに穴が無い場合はトップフローは辛い。
501Socket774:2011/09/27(火) 19:25:56.92 ID:/C43vsF0
>>500は少しバカ
502Socket774:2011/09/27(火) 20:06:55.00 ID:gac0l+ZC
グラ鎌と峰2を使い比べたことがあるけど
>>500の言うこと、少なくとも間違ってはいないと思うが。
オーバークロックやらないなら関係ないかも。
503Socket774:2011/09/27(火) 20:19:40.12 ID:3WfYj9bP
まともなレスする人はサイドパネルとちゃんと間隔取ってるだろw

峰とか9900を横に寝かした感じのあったら試してみたいね
504Socket774:2011/09/27(火) 20:30:12.50 ID:+SzJ90JY
>>481
CNPS9900は周辺冷却がすごいんだよ
505Socket774:2011/09/27(火) 20:36:32.05 ID:fufnLt5b
差額で120mmファン一つ買って吹き付けた方が周辺冷却ははるかに上だけどね
506Socket774:2011/09/27(火) 20:39:08.73 ID:LyVmWDQq
それはまた別の話
507Socket774:2011/09/27(火) 21:03:29.63 ID:/tw5PW7h
>>494
いやいや、グラ鎌に比べて、内側にパイプを寄せる羅刹は〜って意味だ
508Socket774:2011/09/27(火) 21:05:30.26 ID:/tw5PW7h
>>503
峰を寝かせたかんじならダイナマイトDECA二階建てがそれに当てはまるかな?
かなり前のクーラーだけどarkでまだ売ってたと思う
509Socket774:2011/09/27(火) 21:36:42.99 ID:qCs+kKIy
>>498
600TMならグラ鎌の方がつおいかも。600Tなら、そのなかだと峰2にファン追加するのが一番冷えると思う。
でも横幅が大きいケースなので、グラ鎌が全然冷えないってことはないはず。
510Socket774:2011/09/27(火) 21:48:38.05 ID:VMXBbIOO
峰2はデュアルファンにすると覚醒するけどそれはまた別の話
511Socket774:2011/09/27(火) 23:26:44.14 ID:9i440/44
今度は最終回L字来ませんように
512Socket774:2011/09/27(火) 23:27:09.20 ID:9i440/44
あ、こんなとこに誤爆
すまんです
513Socket774:2011/09/27(火) 23:35:22.42 ID:qTADbWsA
グラ鎌の弱点は、拡張スロット潰せるサイズとプッシュピン
514Socket774:2011/09/27(火) 23:53:46.22 ID:kujNUQTz
>>511、512
釜アングルをなんとなく想像したからおk
515Socket774:2011/09/28(水) 00:18:24.20 ID:2e42qrHK
グラ鎌はベース部分が平らだから温度計貼りやすくてよい
516Socket774:2011/09/28(水) 08:29:38.64 ID:oL/2cVfQ
これを扇風機で冷やしたらどうなんだろう?
nofanのほうが冷えそうかな?
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111001/etc_ask.html
517Socket774:2011/09/28(水) 08:44:23.10 ID:0MUTHdQN
>>516
それ65W以下のCPU限定でしょ。
nofanの方が確実に冷える。nofanを扇風機で冷やすのが最強w
518Socket774:2011/09/28(水) 09:02:53.14 ID:ULCd6Mcv
Thermalright AXP-140
http://www.thermalright.com/products/index.php?act=data&cat_id=27&id=99

こんな感じので14cmファンが取り付け可能な1156対応のCPUファンって知らない?
519Socket774:2011/09/28(水) 09:13:25.28 ID:8YruMLoo
>14cmファンが取り付け可能な1156対応のCPUファン
520Socket774:2011/09/28(水) 09:26:13.15 ID:09TrAHOT
>>518
グランド鎌クロスみたいに、120mm互換の140mmファンの方が選択肢が多いよ。
521Socket774:2011/09/28(水) 09:31:58.98 ID:qn3KfiLN
チラーみたいに気化熱を利用するクーラーってないの?
無限みたいのに防錆加工して水滴がたれないようにミストでかければ冷えるクーラーが手ごろに
できると思うんだがクーラーの排気はダクトで直に排出すればPC内のショートもないしねぇ
522Socket774:2011/09/28(水) 09:42:12.54 ID:ZrhNKlvv
>>521
つ液体窒素
523Socket774:2011/09/28(水) 09:47:39.10 ID:09TrAHOT
>>521
炭酸ガスをフィンに拭き付ける。(要換気)
524Socket774:2011/09/28(水) 10:34:00.43 ID:Grv09ut2
>>518
それ 買えばええがな
525Socket774:2011/09/28(水) 10:35:32.45 ID:mE9uiHLg
>>521
昔あったのに買わなかったの?
526Socket774:2011/09/28(水) 10:38:39.71 ID:6gF+O4+W
am3マザーだがノース冷やすのにトップフローの方が良いのかな?
サイドにしてみたいのだがノーズ冷えないのもなあ・・・
527Socket774:2011/09/28(水) 10:48:18.82 ID:0MUTHdQN
エアフローと発熱を計算できない場合、トップの方が無難。
528Socket774:2011/09/28(水) 11:40:14.22 ID:XY7O4VJK
初代 HR-02持っててソケットLGA775に使ってるんだけど、
LGA1155に買い替えても付くかな?
529Socket774:2011/09/28(水) 11:52:41.46 ID:mE9uiHLg
1156対応だから付くでしょ
530Socket774:2011/09/28(水) 11:54:09.60 ID:ULCd6Mcv
>>524
売ってないんだよなorz

>>520
そうします・・・
531Socket774:2011/09/28(水) 12:03:45.10 ID:FnqhtjM1
532Socket774:2011/09/28(水) 12:05:02.37 ID:PrI1dR7K
面白そうだなぁ
533Socket774:2011/09/28(水) 12:05:43.95 ID:PrI1dR7K
誤爆
534Socket774:2011/09/28(水) 12:07:15.20 ID:man2JRot
ただ14cmつけれるってだけならいくつかあるがなぁ
トップフロー限定って事か?
535Socket774:2011/09/28(水) 12:09:55.67 ID:ULCd6Mcv
>>534
トップフロータイプで探しています。
536Socket774:2011/09/28(水) 12:14:55.68 ID:+t4uoKH0
グラ鎌や鬼鮫は12互換14cmFANだがシンクは14cm角FANの広さがあるからこそ変則な互換FAN積むわけで
自作民なら工夫して14cm取り付けたらどうなんだ
537Socket774:2011/09/28(水) 13:32:33.88 ID:dyrJF5uA
まてよ、10√2=約14cm
ってことはスサノヲの対角線上につければ…

       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
538Socket774:2011/09/28(水) 14:07:52.41 ID:v6+6TmGW
>>536
あの種の変態14cmFAN向けの12-14変換パーツが
現状ではうんこ色の変態14cmFAN付属品位しかないからな
一応うんこ色の変態14cmFANが付属するCPUクーラーにも付いているが

単純な12-14変換シュラウドならAINEXあたりからも出ているが
12-14変換シュラウドを介すと
それこそ12cmFANを積んだのと受風面積的ってか
口径的にも大差無くなるわけで


余談だがAXP-140やAXP-140RTならeBay代行輸入屋や
YahooのChinaモール等を使ってお手軽輸入して買うのが一番だろ
539Socket774:2011/09/28(水) 18:28:54.71 ID:CBJsS2s9
ノースブリッジ冷やしたいなら素直に40mmファンでも追加するかヒートシンクを
交換してしまった方がいい
540Socket774:2011/09/28(水) 18:38:24.20 ID:fqlMlMHQ
>>537
14cmx4+12cm(真ん中)ですね。わかります。
541Socket774:2011/09/28(水) 21:41:30.75 ID:NNncmEX+
F12-HHHで銀矢を挟んでる人いる?
542Socket774:2011/09/28(水) 21:58:51.63 ID:udoVbTaJ
銀矢のクリップて25mm専用だったと思うからcogage矢のクリップが要るんじゃね?
543Socket774:2011/09/28(水) 22:14:07.69 ID:NNncmEX+
Gentle Typhoon高速版の方が遙かに安いし現実的か・・・
544Socket774:2011/09/28(水) 22:18:38.32 ID:v6+6TmGW
山洋直販のアウトレット買いが一番コスパ高い
545Socket774:2011/09/28(水) 22:27:47.73 ID:LaeDn9M/
振動でボード割れそうだなw
546Socket774:2011/09/28(水) 22:53:12.71 ID:XfQevwGm
フィンがびびって飛びそうだなw
547Socket774:2011/09/28(水) 22:54:10.00 ID:rdRYW4EL
スサノヲに高速紳士をむりやりくくりつけたら空とぶんでね?
548Socket774:2011/09/28(水) 23:15:35.00 ID:HQGbZneo
スサノヲに200mmファン付けて遊んでるやついないかな・・・
549Socket774:2011/09/28(水) 23:22:45.61 ID:xu7oVnDu
発売したばかりにそうしてるやつ見たけどな
550Socket774:2011/09/28(水) 23:41:13.41 ID:mE9uiHLg
日本語になってないから書き直してね
551Socket774:2011/09/28(水) 23:53:19.63 ID:K8v2pMVk
わかるだろ
552Socket774:2011/09/29(木) 01:12:25.70 ID:Tq4yQY7a
ETD-T60はいつ出るんだろうなぁ
T.B.Silenceなんかじゃなく静圧に強いファンつけたら面白そうなのに
クリップ形状からして38mm厚は厳しそうだが
553Socket774:2011/09/29(木) 01:14:47.69 ID:DytCSNHP
25mmの静圧ファンだとクラマスのブレードマスターかな
554Socket774:2011/09/29(木) 01:16:40.30 ID:Tq4yQY7a
って特価情報サイト見てたらスサノオ様が4000円になっとるww
雪原も1500円になってるし
555Socket774:2011/09/29(木) 01:19:12.36 ID:p3vZsrPh
スサノヲは2000円切ったら買うかもしれん
送料込みで2000円以下なら迷わず買う
556Socket774:2011/09/29(木) 01:26:13.93 ID:Tq4yQY7a
>>553
あれうるさいけど、それに目をつぶれば結構冷えるよね
サブに使ってるけど可変域広いので思ってたよりは冷えた
557Socket774:2011/09/29(木) 07:21:57.53 ID:mjZK80Sp
兜ってうんこだな
プッシュピンタイプはダメだわ、ちょっとでも接触するとすぐ外れて安定感ない
裏からみてもなんかハマり具合浅いし、かといってそれ以上は押し込めない
2500kのアイドルがHWMonitorで常時45度前後だし密着してないくさい
558Socket774:2011/09/29(木) 07:40:18.32 ID:Tx1RnToG
ここは日記帳ではない
559Socket774:2011/09/29(木) 07:40:23.93 ID:mBP60GoV
祖父 スサノヲ 十挙剣 3,980円
560Socket774:2011/09/29(木) 08:46:21.30 ID:yMVScJLe
十挙剣って何?
561Socket774:2011/09/29(木) 08:51:09.22 ID:mBP60GoV
>>560
特価
562Socket774:2011/09/29(木) 09:02:01.64 ID:X/S6PykR
ナルトIMEか?
563Socket774:2011/09/29(木) 13:10:29.97 ID:Uldh0q+M
>>559
稼働中以外に観賞、保存、予備と既に3台あるが欲しくなってしまうな・・・
564Socket774:2011/09/29(木) 13:17:49.58 ID:1RcNCcAS
CPU、グラボ、ノース、サウスそれぞれにスサノヲ装着か胸が熱くなるな
565Socket774:2011/09/29(木) 13:33:40.55 ID:YciEoohm
NICのコントローラチップに乗せる1p四方のマイクロスサノヲが欲しい
566Socket774:2011/09/29(木) 15:22:01.71 ID:0wVgb5G+
糞レスばかりなんだけどいつもの住人はどうした?
567Socket774:2011/09/29(木) 15:24:29.79 ID:1RcNCcAS
話題がなきゃこんなもんだ 比較もないし
568Socket774:2011/09/29(木) 15:34:26.30 ID:0wVgb5G+
いつも話題なんかねーだろ  だが今日の糞レス度合いはケタ違い
569Socket774:2011/09/29(木) 15:55:28.85 ID:U+q82gPS
スサノオのミニチュアをケータイストラップに
570Socket774:2011/09/29(木) 16:04:44.72 ID:ixDaHJ5V
すぐにおパイポ曲がりそうだな
571Socket774:2011/09/29(木) 16:23:10.84 ID:dJLgL2p5
全銅忍者について質問です
LGA775のマザーにつけようと思うのですが
付属のネジって、どう考えてもバックプレートからマザーの表まで貫通出来る気がしません
やっぱり別のネジを買って来ないとダメでしょうか?
572Socket774:2011/09/29(木) 16:40:32.84 ID:dJLgL2p5
謎は解けました
長いほうのネジでクリップを固定してたorz
ネジがちゃんと見つかってほっと一息です
573Socket774:2011/09/29(木) 18:57:51.78 ID:MV9iu+Ic
一日5レスくらいでいい
574Socket774:2011/09/29(木) 21:46:05.77 ID:DjU+XWsv
おぉスサノウ3980円キタかよ
俺がPCケース買ったばかりだと言うのに
575Socket774:2011/09/29(木) 21:59:04.90 ID:2/z8rBSV
スサ脳
576Socket774:2011/09/29(木) 23:01:20.18 ID:WwKJsL3K
スサノゥって英語っぽい読み方だな
>>574を褒め称えたい
577Socket774:2011/09/29(木) 23:04:31.31 ID:DjU+XWsv
>スサノオのミニチュアをケータイストラップに

コラ!こんどの休みに作ってしまいそうやんか
578Socket774:2011/09/29(木) 23:08:01.56 ID:1RcNCcAS
Alpenfohn Gotthard がきになる
579Socket774:2011/09/29(木) 23:39:41.31 ID:4eXh+Luz
>>577
期待してるw
580Socket774:2011/09/29(木) 23:56:32.97 ID:VS0uY6YS
Alpenfohn製品、早く日本でも発売しないかな〜
581Socket774:2011/09/30(金) 02:12:30.09 ID:Hxo5Qpmm
ワンズの自作一式での構成で迷っています。
【Cooler】 KABUTO、BIG SHURIKEN 2
【予算】  3000円程度
【CPU】 Core i3 2105
【VCORE】
【ママン】 H67MA-E35(売り切れ中なのでASRock B3 H67Mかも)
【メモリ】 AD3U1333C4G9-2 4GBx2
【グラフィックボード】 オンボード
【ケース】 IW-EM002/WOPS
【ケースFan】 フロント120mm /リア120mm
【クーラーファン】 付属
【グリス】 付属
【目的】静音です。静音=予算>>>冷え
PCの用途としてHD動画鑑賞の鑑賞時にうるさいのはイヤだという目的です。
オーバークロックや3DCGゲームなどの負荷のかかる作業をする予定はありませんので
絶対的な冷却効果は無くても問題ありません。
ワンズで自作一式での購入となりますので
http://www.1-s.jp/products/list/407?mode=search&name_op=AND&orderby=price%20asc&pageno=1
で購入できる物でお願いします。
ケースのファンがうるさいという話もありますが、そちらは後からでも簡単に交換できると
思いますので今回はスルーです。

よろしくお願いします。
582Socket774:2011/09/30(金) 02:27:30.15 ID:snLkkHCp
そのケース、ダクトが意外と効果を発揮するから
ロープロな大手裏剣がいいかも
583Socket774:2011/09/30(金) 07:23:19.90 ID:XGSCVHB9
>>580
あそこの製品はDEEPCOOLとサントラストとSPIREで探せばだいたい見つかる
584Socket774:2011/09/30(金) 08:11:03.47 ID:gIcLh2nI
・サイドフロー
・大きめのもの(ファンレスにしたい)
・出来るだけ安価

忍者が無難でしょうか?
585Socket774:2011/09/30(金) 08:28:27.76 ID:dDWgqYtY
ファンレスにしたいの
586Socket774:2011/09/30(金) 09:15:21.84 ID:RSm+Z7H1
OCするかしないか、100%になるような事をするかしないか
あと、CPUが何か分からないと答えられないかも

銅忍者でファンレス運用してたけど、メールとブラウザしか使わない母のマシンだからなぁ
参考にならん
587Socket774:2011/09/30(金) 09:58:31.23 ID:rfWNKaxe
全銅忍者とか懐かしい。
リファインして売りださねーかな。
588Socket774:2011/09/30(金) 10:05:49.47 ID:Aoy7ZPlO
>>584
ケースは?
589Socket774:2011/09/30(金) 10:14:44.61 ID:rCz7MD0l
サミュエルでファンレスとかは?
590Socket774:2011/09/30(金) 10:37:05.59 ID:xWrWlm1P
全銅HN-D14がきたら本気出すわー
きたらなー マジ本気出すわー
.          /.::::::::::::/ヽ:::::::::.、
       ー=彡:::::::::::/ __ _\::::::≧
      ー=≦:::::rv'   (dd |::::ニ=-
        ー=ニ::::::::ト     _′ |辷シ
.         ´⌒八    `  / `ヽ.
           /\   _  ヘ   ハ
591Socket774:2011/09/30(金) 10:41:04.91 ID:UM00b4he
>>578
激しく冷えそうな予感。
592Socket774:2011/09/30(金) 10:54:46.66 ID:rfWNKaxe
全銅の峰2cuはいつ来るんだ
593Socket774:2011/09/30(金) 11:08:02.73 ID:SeYrsn6m
過去製品一覧に載ってた全銅鮫さんはいつ登場するんだ
594Socket774:2011/09/30(金) 11:09:06.86 ID:Ii89Fhy9
キューブで組もうと考えてるんだが、小型で定番ってあるの?
i5 2400定格予定だからリテールと同レベルの冷却でより静かなのがいいんだが
595Socket774:2011/09/30(金) 11:19:46.62 ID:plHw1hbu
>>594
入るなら大手裏剣
596Socket774:2011/09/30(金) 11:21:36.87 ID:b3X1/zOS
>>594
>>25のwikiか>>114のレスらへんだな
小型ってなると笊になるのか?
背が低いだけならsamuelが定番だが
597Socket774:2011/09/30(金) 12:31:58.43 ID:SeYrsn6m
他人に定番聞く程度の知識しかないんだし
TDP95Wの石を目的のキューブに入れて負荷ソフトで延々シバいても廃熱追いつくのかどうか
先に計算しておけよ
それとリテール突っ込んで冷却追いつくのかも計算しとけよ

キューブと比べれば格段に通気性の良いPhantomに2600K積んだら
リテールじゃ環境温度30℃以下でもCPUのみシバキでコア温度80℃に達したからな
廃熱足りなきゃ余裕で90℃到達できる
598Socket774:2011/09/30(金) 12:32:25.71 ID:1N5R629a
>>594
キューブなら簡易水冷でよいのでは
某所で見たのは綺麗な出来だった
ケースの加工は必要だけど
599Socket774:2011/09/30(金) 12:34:39.51 ID:PV2P0sVp
i5 2400&サミュエル(17)両方使ってる俺の感想

アスロックマザーのオフセット設定でVcore-0.122ぐらい、-1.26以上は落ちる
CPU-Z読みでアイドル0.925Vぐらい.負荷時は1.135ぐらいだったかな
BCLKが1.3ぐらい倍率は37

んで温度だがアイドル30-35度、負荷時65-70度

細かい数字と定格時は帰って試してみないとワカンネ
参考になれば
600Socket774:2011/09/30(金) 12:44:03.20 ID:SeYrsn6m
2400の倍率フリーモデルなんて出てたっけ?
601Socket774:2011/09/30(金) 13:01:57.52 ID:PV2P0sVp
倍率フリーモデルなんて無いよ
お前も他人に聞く程度の知識しか無にしてもググる事ぐらいできねーかい?

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315331285/6
602Socket774:2011/09/30(金) 13:06:19.72 ID:SeYrsn6m
2400無印は倍率上限31倍なのに37倍とか書いてるから倍率フリー存在するのかと思うだろ
603Socket774:2011/09/30(金) 13:09:23.68 ID:dYHEziXk
平日の昼間から喧嘩腰でお前ら暇なんですね
604Socket774:2011/09/30(金) 13:51:14.87 ID:PV2P0sVp
末〆で気が立ってるのよ
605Socket774:2011/09/30(金) 14:26:17.22 ID:N0IYTxI0
201 Socket774 sage 2011/09/30(金) 12:49:55.20 ID:LPPwd5x3
orochiのヒートパイプとベースの隙間埋めやってみた
詰め込んだグリスは益田潤で両サイドは半田で固めた
グリスの塗り加減による誤差が出ないように設置にはLiquidMetalpadを使用して計測した結果は以下の通り

前  アイドル  42℃  負荷  67℃
後  アイドル  34℃  負荷  53℃

劇的に変わりすぎワロタ
埋める前は負荷時にヒートパイプ触っても熱伝わってないだろってくらい冷たかったが、隙間埋めたら熱が伝わってるのが分かる程度に温かくなった
606Socket774:2011/09/30(金) 14:35:01.03 ID:AINojHzJ
オロチ改ですね、わかります。
607Socket774:2011/09/30(金) 14:42:27.26 ID:b5+DV86z
鎌アングルとかも確か似た様なスカスカヒートパイプ配置だったよな
あの時代のサイズのは試す価値あるかもな
608Socket774:2011/09/30(金) 16:25:52.78 ID:exseYEte
>>602
倍率上限はTB +4だから2400だと38倍
609Socket774:2011/09/30(金) 16:28:54.31 ID:vrHf8pDp
隙間埋め改造やってみたいけど大変そうだな・・・
今2500Kに鎌天使使ってるけど全然冷えない
Core 2時代はそこそこ良いクーラーだったんだけど
610Socket774:2011/09/30(金) 17:13:22.28 ID:D3w9UpJF
全4色のD-14みたいな奴の日本発売マダー?
611Socket774:2011/09/30(金) 17:46:53.43 ID:UpJYqcU7
祖父でS120iが480円

価格崩壊してるw
612Socket774:2011/09/30(金) 18:42:25.77 ID:AINojHzJ
リテールよりはいいね。
613Socket774:2011/09/30(金) 18:56:11.45 ID:UiK7YC9F
俺はハレムのSAVERTOOTHカラーをじっと待っている
614Socket774:2011/09/30(金) 19:04:55.22 ID:ccAHYMYG
615581:2011/09/30(金) 19:08:11.25 ID:EoJ/wxGI
>>582
ありかとうございます。
大手裏剣2ではなく大手裏剣ですか?
616Socket774:2011/09/30(金) 19:21:04.24 ID:D3w9UpJF
>>614
なかなか良さ気じゃないですか
617Socket774:2011/09/30(金) 19:21:56.51 ID:GcRL3s6V
>>597
定格使用ってあるし、そこまで考えなくていいんでねーの?
キューブPCだからネット事務用のセカンドあたりだと思うんだが
618Socket774:2011/09/30(金) 19:26:18.72 ID:AINojHzJ
>>614
four 6 mm pipes……つまりハーレムの廉価版?
619Socket774:2011/09/30(金) 19:35:46.72 ID:AINojHzJ
自己解決。位置づけとしてはアーマゲドンの廉価版なのか。
ファン同梱、グリスもそれなりのものが同梱されて39.90ユーロ。

日本での価格次第だが、ミドルクラスの決定版になるかもね。
620Socket774:2011/09/30(金) 20:09:26.29 ID:kixzIZU+
そもそもハレム>アルマゲで更にパイプ4本となるとどれだけ冷やせるかだな
サンドイッチ時幅9cmくらいに見えるからメモリ干渉は大抵のママンで気にしなくてよさそう
あとアーム式の取り付けは排除しそうなベース部だね
値段考えるとちょっと中途半端な気がするな
621Socket774:2011/09/30(金) 20:17:31.34 ID:/07EhsEM
取り敢えず俺はしげるを使い続ける
そろそろまた洗ってやらなきゃいかんな・・・
622Socket774:2011/09/30(金) 20:25:26.08 ID:ua8A+n06
623Socket774:2011/09/30(金) 20:26:32.12 ID:8Vf9RdWK
銅鯱からETS−T40に変えてみたけどやっぱトップ→サイドフローだとVRMの発熱が気になってしまうな・・・
624Socket774:2011/09/30(金) 20:36:52.26 ID:I76o/03H
>>602
たぶん思わないよ
素直にTBのことでしょ
625Socket774:2011/09/30(金) 21:30:14.90 ID:k+nq6l50
お手軽スパコンか。素晴らしいスンハスンハ
626Socket774:2011/09/30(金) 22:25:00.43 ID:7ieZ0jUs
最近のCPUはリテールで十分だろ
627Socket774:2011/09/30(金) 22:32:27.05 ID:mHFCxHQu
>>611
積んであったなw一人5個までとかw
同ブランドの92mmファンが100円だったからセットで買ってる人間が居た。
628Socket774:2011/09/30(金) 23:07:20.52 ID:1Jvcw2wr
>>626
2ちゃんとかネット徘徊程度ならリテールで十分
629Socket774:2011/09/30(金) 23:17:34.65 ID:7ieZ0jUs
TPDは?
630Socket774:2011/09/30(金) 23:57:50.52 ID:KrYOe9sa
東京パフォーマンスドール
631Socket774:2011/10/01(土) 00:06:13.27 ID:2R89XYhV
>>629
Phenom9950にHD2900XTだから考えたくない。
電源のみ奮発してKEIANのタイガーマックス KTP-650Pにしてる。

星野INGのMicroATXだから排熱には自信があるよ。

632Socket774:2011/10/01(土) 02:07:11.11 ID:asfR88NC
おお、Alpenfohn Himalayaの海外レビューが出始めてる
633Socket774:2011/10/01(土) 03:08:24.95 ID:rw1+c6OL
634Socket774:2011/10/01(土) 03:31:09.80 ID:ROSPcLil
Hymalayaに興味湧いたけど日本で手に入るんだろうかコレ
635Socket774:2011/10/01(土) 08:19:14.64 ID:o16qj2iD
そういやこんなパクリ会社あったな
636Socket774:2011/10/01(土) 08:55:24.78 ID:lxDkPzxa
>>944
CeBIT2011の紹介動画で見たけどファン込みで4スロだよなこれ
気になるけど、流石に4スロはちょっとな…
637Socket774:2011/10/01(土) 10:37:31.10 ID:DOssQRMv
Hymalayaの名前だけ聞くと峰の派生品みたく思えるな
638Socket774:2011/10/01(土) 11:21:18.20 ID:FU5HuV1H
こうして聞くと
案外サイズのセンスは世界に受け入れられているのかもしれへんな
639Socket774:2011/10/01(土) 11:29:17.82 ID:asfR88NC
むしろサイズのセンスは海外向けだろう 
640Socket774:2011/10/01(土) 11:44:05.82 ID:l37GAAHQ
ネーミングも海外を意識してそうだ
641Socket774:2011/10/01(土) 12:00:55.96 ID:tvgQ1M8z
FUJIYAMA(富士山)
ゲイシャZ リビジョンB
642Socket774:2011/10/01(土) 12:09:58.41 ID:81D+ozhW
643Socket774:2011/10/01(土) 13:57:32.77 ID:E+wKgSBo
海外向けならHentaiやBukkakeだろ
644Socket774:2011/10/01(土) 13:58:45.00 ID:h3jl/bcD
そんな事より忍者参miniと無限参miniはまだですか?
645Socket774:2011/10/01(土) 14:03:27.86 ID:CJh1EP7o
646Socket774:2011/10/01(土) 14:08:15.92 ID:sISP+hOx
冷却能力が想定より上がらなかった
っていう理由で開発中止されなかったかこれ。
647Socket774:2011/10/01(土) 15:34:51.31 ID:+H+0dFMz
所詮サイズと言う事か・・・
648Socket774:2011/10/01(土) 16:01:31.89 ID:agmhrLlR
>>633
いつになったらK2来るんだよ・・・
649Socket774:2011/10/01(土) 16:51:51.18 ID:zCbbAKb1
K2ならだいぶ前からヒマラヤに来てるよ
650Socket774:2011/10/01(土) 17:33:40.94 ID:eJ5dfNRP
KUROKO2にSilverArrow入ったわ。
側板に干渉してるが、なんとか閉まった。
651Socket774:2011/10/01(土) 17:42:15.69 ID:LUtwpAOs
温度センサーを貼り付ける
耐熱テープ品切れやったんやけど 代用出来るものないだろうか
652Socket774:2011/10/01(土) 18:02:19.97 ID:xCJt0JXI
セロテープ(R)
653Socket774:2011/10/01(土) 18:06:32.69 ID:4Gu4OgxO
ご飯つぶ
654Socket774:2011/10/01(土) 18:29:45.87 ID:Gx6tB9qB
>>645
VGAクーラーでかすぎワロタ
これ5スロット占有あるな・・・
655Socket774:2011/10/01(土) 18:36:56.68 ID:QmSLGn+5
えっ
656Socket774:2011/10/01(土) 18:46:38.80 ID:j0xpEAZ+
おっ
657Socket774:2011/10/01(土) 19:11:27.20 ID:o3VpEcji
半年振りにきてみた

で、俺の銅しげるを超えるクーラーは出たのかね
658Socket774:2011/10/01(土) 19:20:52.44 ID:kFs0beSc
定期的に見るねその手のレス
659Socket774:2011/10/01(土) 19:26:57.83 ID:lqv1w0XO
で、銅しげるの再販はまだかね
660Socket774:2011/10/01(土) 19:31:27.01 ID:cmmdtsXY
しげるファミリーはもうちょっとだけフィンの幅を広く取れたらいいと思う
バランス的に熱の発散部分が負けてる感じ
661Socket774:2011/10/01(土) 19:36:55.47 ID:wjUF3van
しかしArchon程になると干渉するジレンマ
662Socket774:2011/10/01(土) 19:51:03.04 ID:Dw2wXQUz
Archonなら毛糸洗いに自信が持てるんじゃないか
663Socket774:2011/10/01(土) 19:57:53.71 ID:lUwtyrS9
scytheのクリップが錆びてきたがさびとりつや之助で大丈夫かな?
664Socket774:2011/10/01(土) 20:09:35.01 ID:cmmdtsXY
錆は取れれば何でもいいんじゃね?
錆びる環境を改善するか、錆びないようになんらかの処理を施すのが重要かと
665Socket774:2011/10/01(土) 20:14:09.14 ID:FU5HuV1H
666Socket774:2011/10/01(土) 21:09:16.69 ID:Gx6tB9qB
>>654じゃなくて>>633でした
すいまてん
667Socket774:2011/10/01(土) 21:26:34.21 ID:SEg4Gr7N
サビトレール
668Socket774:2011/10/01(土) 22:07:10.06 ID:skACGDOo
プロリマの付属グリス初めて使ったけど塗りやすいな
粘りっけが無くていいわ
669Socket774:2011/10/01(土) 22:16:17.85 ID:h3jl/bcD
おれ不器用だから粘りけがあってある程度たつと柔らかく固まって
掃除しやすいタイプのほうが良いわ。粘度足りないと周りにこぼす。
670Socket774:2011/10/01(土) 22:37:09.69 ID:asfR88NC
江成のトップフローが音沙汰なかったのは日本輸入元の統合が原因かな
だとすればもうそろそろなはず
671Socket774:2011/10/01(土) 23:23:07.41 ID:s/snPdhL
>>668
排水管用接着剤でいうヒシボンドみたいなものか
エスロン硬すぎ・・・
672Socket774:2011/10/02(日) 00:24:37.85 ID:eQakPS7w
サイズはCPUクーラーをグラボに取り付けられるようにするキットを作れよ
673Socket774:2011/10/02(日) 00:29:19.70 ID:l6cB9Opj
グラボは空間的な制約もさることながら、コアだけじゃなくVRMやVRAMも一緒に冷却しないと
意味がないからCPUクーラーとはだいぶ条件が違うと思う
674Socket774:2011/10/02(日) 00:30:03.89 ID:F8V7yLET
VGAは三連ファンつけてりゃいいじゃん
なんでわざわざ縦に長いCPUクーラーを使う必要があるの?
675Socket774:2011/10/02(日) 00:32:06.93 ID:eQakPS7w
>>674
変態に需要あるだろ
676Socket774:2011/10/02(日) 00:50:34.48 ID:ULW9nPE+
アレもCPUクーラーと一緒でフィンの面積のほうが大事なのであって・・・
677Socket774:2011/10/02(日) 01:54:18.22 ID:zJnYKOqT
偶然めっけたけど、初心者用にテンプレに載せるのもいいね。

ttp://www.asrock.com/support/QA/TSDQA-79.jp.pdf


678Socket774:2011/10/02(日) 01:58:28.00 ID:qrrioFH/
spinQまでやらなくてもww
679Socket774:2011/10/02(日) 01:59:25.98 ID:S9pJUVK1
ここはT様もほしかった
680Socket774:2011/10/02(日) 03:17:42.84 ID:vpK8DI8X
自作はオワコンなんだよ
俺の周りは自作してた奴らも皆VAIOとかDELLだよ今は
いい加減「自作は安くつく」っていうのは嘘だって認めたら?
681Socket774:2011/10/02(日) 03:18:36.30 ID:acDtKhp4
誰がそんなことを言ってるんだ?
682Socket774:2011/10/02(日) 03:19:12.44 ID:r0EwvfiB
俺の周りだよ
683Socket774:2011/10/02(日) 03:23:55.66 ID:78FgG0V5
安く作るだけが自作なのか?
684Socket774:2011/10/02(日) 03:28:48.72 ID:eQakPS7w
「安い」の文句だけじゃここの魚はつれねーよw
685Socket774:2011/10/02(日) 03:38:05.51 ID:b033gY8u
CPUクーラーはリテール、電源はけいあん!とか安いパーツばっかり選べば自作も安くつく。
ただ自作やるやつって個人差はあるだろうけど自分の最低ライン以下のパーツは買わないから
それなりの値段になる。
金があればDELLのアリエンワーとか買ってもいいけど、無いから自作することになる。
686Socket774:2011/10/02(日) 03:41:16.68 ID:K4YC2PSu
パーツどんどん安くなってるからどれくらい使うかによるんじゃないか?
メーカー製一式買って5年以上壊れるまで使うとかなら圧倒的にメーカー製かな?
687Socket774:2011/10/02(日) 03:54:22.74 ID:F8V7yLET
ミドルレンジ辺りの格安パーツで一式組み、パーツ壊れる度に交換しながら使えば自作のが安そうだな
ハイエンド向けもローエンド向けも割高だから
688Socket774:2011/10/02(日) 03:59:52.31 ID:fCdK8zWU
このスレを見るぐらいになるとIYHしてストレス発散したい人じゃない?
689Socket774:2011/10/02(日) 04:18:06.99 ID:HEC5fLI4
金があってもメーカー製のゲーミングPCとか買わんな
そんなの買いたいけど買えないって奴は
現行のミドル〜ハイクラスクーラーがいくつもその辺に転がってるという状況になってないし
690Socket774:2011/10/02(日) 09:35:59.88 ID:PdShTuQf
VAIOのデスクトップ…? 完全に客層が違うような。
691Socket774:2011/10/02(日) 09:38:23.30 ID:5FQsXu0K
おまいら「自作はオワコンなんだよ」でググっておけよw

安さを求めていたら、
VAIOノート買えるほど、CPUクーラー買わないわ


692Socket774:2011/10/02(日) 09:47:13.68 ID:H3+3zhVI
まぁ、BTOのベーシック買って、後から好みのパーツを付けたほうが楽だもんな。
693Socket774:2011/10/02(日) 09:56:17.78 ID:fCdK8zWU
メーカーやBTOはリテールがついてるの?
694Socket774:2011/10/02(日) 10:00:17.92 ID:m+VblRgt
BTOはリテールだろうけど、一般のメーカー品は違う。
BOX品のCPU仕入れて組み立ててるわけじゃないし。
695Socket774:2011/10/02(日) 10:00:40.04 ID:yD1Jux7I
サイドフロータイプの取り付け方のコツみたいなのを解説してるところありませんか?

取りあえず取り付けは終わって、biosの起動確認までは済んでるんだが、
4〜5回は、ずれて失敗したもんで。 やはり初自作にはハードル高すぎたかw
モノは Hyper 612 なんだが、クーラー&バックプレートを押さえつつ、
ナット締めとか無理だろ、これ orz
696Socket774:2011/10/02(日) 10:31:36.04 ID:o6fmMKvm
マウスとドスパラのクーラーは、クラマスのXDreamみたいなリテールもどきだった
697Socket774:2011/10/02(日) 10:36:45.38 ID:MmWi0KJV
M/Bにクーラーを取り付ける、んじゃなくて
クーラーにM/Bを取り付けると考えればよろし。
698Socket774:2011/10/02(日) 10:45:18.70 ID:PBIXtrtF
メーカー品のCPUクーラーはケースにネジ留めされてるところだけは自作より優れてると思う
699Socket774:2011/10/02(日) 10:54:21.52 ID:yD1Jux7I
>697
まあそうなんだろうけど、つい、ケースに場所がぴったりなカットアウトがあるからと、
先にマザボをケースに留めてしまったんだわ。
しかしこれ、バックプレートなりクーラー側のネジなりが、簡単に動かない仕組みだったら、
多少はやり易かっただろうに・・・。
700Socket774:2011/10/02(日) 11:05:26.87 ID:WAS4Z+RG
>>699
グダグダ言ってねーで、まず先にママンをケースから外せよ
一々めんどくせー奴だな
701Socket774:2011/10/02(日) 11:35:10.61 ID:czH31FV6
そこでフレキシブルタワーバーの登場です
特にSTI製のは評判がいい
702Socket774:2011/10/02(日) 12:04:01.07 ID:5FQsXu0K
be quiet!の新製品もカッコイイ!

DARK ROCK PRO C1
http://www.be-quiet.net/be-quiet.net/index.php?StoryID=59&ProductID=233&websiteLang=en

本体:アルミ、ベース部:銅
大きさ 133(L) x 150(W) x 166(H)、トータル重量 1550g
6mmヒートパイプ×7本
1700rpmPWMファン、Shin-Etsu X-23-7762付属 約80ユーロ

Shadow Rock TopFlow
http://www.be-quiet.net/be-quiet.net/index.php?StoryID=59&ProductID=254&websiteLang=en

大きさ 137(L) x 171(W) x 126(H)、トータル重量 650g
8mmパイプ4本
135mm1500rpmPWMファン付属 約50ユーロ
703Socket774:2011/10/02(日) 12:11:32.80 ID:YhQ6vf4s
>>699
ケースを抱えるような感じで、左手でクーラーを押さえて、
右手の小指辺りでバックプレートを押さえつつ、親指と人差し指でナットを2回転くらい締める

ケースの開口部は、マザーにバックプレートを固定するタイプならいいけども、
マザーの裏からネジ止めするタイプは、めんどくさがらずにマザー外した方が楽だと思う。
704Socket774:2011/10/02(日) 12:15:19.91 ID:5FQsXu0K
>>702
でも発表されて随分経つみたいで、未だに日本に入ってこないだけか
705Socket774:2011/10/02(日) 12:17:15.08 ID:/+0f+n5v
>>677
Hyper212って普通のサイドに見えるんだが、
こんな風に横に出て行くのか?
706Socket774:2011/10/02(日) 12:23:17.48 ID:YhQ6vf4s
>>702
ファンのフレームが変な位置にあるから、普通のファンだとクリップが合わない予感
707Socket774:2011/10/02(日) 12:33:28.44 ID:m+VblRgt
まぁ日本に入ってこないCPUクーラーなんて山ほどあるんだろうから
指くわえて画像眺めてるしかないな。
708Socket774:2011/10/02(日) 12:42:02.80 ID:yD1Jux7I
>700
すでに取り付けは終わってるって書いてるんだが・・・・。

>703
まさしく、バックプレート固定ナシタイプだったり。
だもんで、最終手段は、適当な台2つにケースを橋渡しで置いて、
寝転びつつ、下から覗き込んでナット締めをw
709Socket774:2011/10/02(日) 12:46:29.73 ID:N2te++K1
>>702
DARK ROCK PRO C1無茶苦茶かっこいい!
710Socket774:2011/10/02(日) 13:24:38.01 ID:YMEaeUIY
簡易水冷は所詮いおもちゃゃさかいな。実を取るなら空冷やでほんま
711Socket774:2011/10/02(日) 13:39:26.15 ID:GiodJULX
>>705
いや縦横どっちもいけたはずよ
712Socket774:2011/10/02(日) 13:53:39.10 ID:p7Z/stKZ
>>707
別に輸入すればいいだろ
今なら海外から買った方が安いんだから
713Socket774:2011/10/02(日) 13:59:40.47 ID:HEC5fLI4
>>702
初出じゃないんだし国内販売決まってから頼むよ
714Socket774:2011/10/02(日) 15:45:38.56 ID:j1WNVjVX
>>708
お前、本当に面倒くさい奴だなあ
715Socket774:2011/10/02(日) 16:11:52.81 ID:CFR2ysfU
「自作が初だから」が問題の根本ではないいい例だな。
716Socket774:2011/10/02(日) 16:14:58.85 ID:K4YC2PSu
DARK ROCK PROって海外のレビューじゃ全然冷えなかったような
717Socket774:2011/10/02(日) 18:29:42.21 ID:A8BQ9wL/
SOLOはサイドフロー一択と言うけど、リテールよりマシなら何でもイイという方針なら
KABUTOあたりでも正解と言えるのかねぇ?
718Socket774:2011/10/02(日) 18:35:20.66 ID:d7m/18yQ
側板に吸気の穴あいてるのか?
719Socket774:2011/10/02(日) 18:44:56.54 ID:H3+3zhVI
>>717
ファンとケースの隙間次第。
1000rpm以下でゆるゆる回すなら、10mm以下でも問題ないと思うけどね。
720Socket774:2011/10/02(日) 19:01:43.82 ID:PBIXtrtF
SOLOはCPU〜側板が170mmくらいあるからトップフローでも余裕
150mm以下しかないとか穴が92mmファンサイズとかが駄目ケース
721Socket774:2011/10/02(日) 19:23:26.90 ID:Rg99LS5c
...
722Socket774:2011/10/02(日) 20:19:14.69 ID:vO/Wpot/
自作に2年くらいのブランクがあるんだが現在の人気NO1は何かな?ちなみに今はメガハーレム
723Socket774:2011/10/02(日) 20:24:02.82 ID:huxmIyGG
SilverArrowだがハレムが問題なく現役
724Socket774:2011/10/02(日) 20:33:35.65 ID:ANpWt37q
Z9 PlusにCNPS10X Performaを使ってるのだが、両方からキムチの匂いが
することに気がついたので、変えたいと思うのですが何がおすすめですか?

P67Extreme6にi5 2500kつこうてます。
725Socket774:2011/10/02(日) 20:35:22.29 ID:7nUpicui
精神科逝け
726Socket774:2011/10/02(日) 21:24:34.97 ID:ut569/6R
>>724
自作に関わっているいじょうキムチからは逃げられないと覚悟するべし
そこまで気にするなら一から作り直すがよかろう
727Socket774:2011/10/02(日) 21:33:56.52 ID:K4YC2PSu
キムチ製なんて自分から選ばない限りグラボに付いてくるメモリとか
しか無いだろ
728Socket774:2011/10/02(日) 21:36:37.08 ID:6pvpSDpq
液晶
729Socket774:2011/10/02(日) 21:49:05.20 ID:EytiN+ir
>>726
台湾製と中国製からは間違いなく逃げられないけど韓国製はそんなに多くないだろ
サムソンのメモリチップぐらいだから避けようと思えば避けられると思うんだけど
730Socket774:2011/10/02(日) 22:30:23.46 ID:kK2hXX8o
きょうGX-7の現物を見てきたけど、実物だとけっこうデザインかっこいいなぁ。 画像で見てたときはあまり気に入らないかんじだったけど、写真写りが悪かったのかな?
731Socket774:2011/10/02(日) 22:37:34.97 ID:m+VblRgt
最近のグラボのメモリチップはほとんどがサムスンかハイニックスだわな
732Socket774:2011/10/02(日) 22:55:23.34 ID:8+V0PORm
>>730
ヒートパイプの接合部とかどうでした?
733Socket774:2011/10/02(日) 22:59:55.73 ID:kK2hXX8o
>>732
結構しっかりしてた
734Socket774:2011/10/02(日) 23:12:33.21 ID:YVlVqwR1
液晶のパネルは昔の使い続けてれば大丈夫だが
今の現行品は・・・
735Socket774:2011/10/02(日) 23:23:09.00 ID:huxmIyGG
ママンなんかの細かいチップに韓国製があったらどうしようもないだろ。大方中国製だろうが
736Socket774:2011/10/03(月) 01:36:47.74 ID:7lQA210S
Amazonや価格混むで安い店探して買うほうが安く済むことが多い
秋葉原は実物を見て買いたいか、雰囲気を楽しむために行くものだな
737Socket774:2011/10/03(月) 01:56:05.02 ID:YRb/Prr/
秋葉はセール品を狙うところでしょ

どうでもいいけど祖父のS120iあと展示品だけになってたな

あんなに積んであったのにお前ら行動早すぎだろw
738Socket774:2011/10/03(月) 03:09:30.02 ID:Jy0R+lKQ
秋葉原では、お買い得品はどんだけ山積みでも目にした時に買っておかないと次はない
739Socket774:2011/10/03(月) 13:34:38.47 ID:2yZlNL62
俺もS120i買おうと思ったけどすでに売り切れてた…
740Socket774:2011/10/03(月) 14:39:22.07 ID:XuuLl13+
ヒートスプレッダで背が高いメモリと干渉しないサイドフローのクーラーが
悉く汎用ファンが使えないってのはどういうことだ…
741Socket774:2011/10/03(月) 15:01:54.70 ID:vpH/oJWn
>>740
アルコンは?
742Socket774:2011/10/03(月) 15:10:35.47 ID:uGqmfmYf
一部マザーメーカーのシリーズによって違うけど5cm厚らへんのなら大抵干渉しないな
もしくはオフセットしてるのか
7cm厚で1156-1155だと一番近いとこ引っかかるから4セット入れにくい
743Socket774:2011/10/03(月) 15:31:04.77 ID:XuuLl13+
>>741
AMDのマザーだからメモリスロット全部埋めようとするとロープロメモリ以外は
どうしてもスロット1が干渉するんだよな
744Socket774:2011/10/03(月) 15:44:43.99 ID:S8+iChHc
        ___|二ニー-、、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
        /rヽ三三三三三─‐-- 、;:;:;:;:;:;:;:|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
        ',i ,-三三三三三、   _,.ニ、ー-、!;: -‐二 ̄彡′
        ',、、ヾ三三'" ̄ ̄   `ー‐"    ヾ-'"  .〉′
        ヽ ヽヾ三,'    :::..,. -‐- 、     _,,..-‐、、,'
         `ー',ミミ     ::.弋ラ''ー、   i'"ィ'之フ l
         /:l lミミ     ::::.. 二フ´   l ヽ、.ノ ,'     
      ,.-‐フ:::::| |,ミ             l      /       
     /r‐'":::::::::| |ヾ        /__.   l    /      
 _,. -‐"i .|::::::::::::::::::',.',. \        ⌒ヽ、,ノ   /ヽ,_             
"    l ヽ:::::::::::::::::ヽヽ. \   _,_,.、〃  /l |    ___,. -、
     ',\\:::::::::::::::ヽ\  \  、. ̄⌒" ̄/:::::| |    ( ヽ-ゝ _i,.>-t--、
     \\\;::::::::::::\\  `、.__  ̄´ ̄/::::::::::l |    `''''フく _,. -ゝ┴-r-、
       ヽ \`ー-、::::::ヽ ヽ    ̄フフ::::::::::::::ノ ./   ,.-''"´ / ̄,./´ ゝ_'ヲ
          `ー-二'‐┴┴、__/‐'‐´二ー'".ノ   / _,. く  / ゝ_/ ̄|
               ̄`ー─--─‐''" ̄      / にニ'/,.、-t‐┴―'''''ヽ
                              /  /  .(_ヽ-'__,.⊥--t-⊥,,_
                              /  /  /   ̄   )  ノ__'-ノ
                             /      /    ゝニ--‐、‐   |
                            /           /‐<_   ヽ  |ヽ
745Socket774:2011/10/03(月) 17:56:57.33 ID:7bZ6pzgb
ハレムブラックシリーズとかいうのマダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
情報は結構前に出てたよな
746Socket774:2011/10/03(月) 18:08:28.76 ID:mORAC1xW
GX-7は画像を見るとセーフっぽい
747Socket774:2011/10/03(月) 18:21:15.71 ID:kKGjETxo
>>744
気持ち悪りーからこっち見んな
748Socket774:2011/10/03(月) 20:36:10.69 ID:T0aCFrM9
銅しげる、再販しないかな。
749Socket774:2011/10/03(月) 20:54:05.96 ID:mWUSX4IU
HR-02マッチョ冷え冷え。
750Socket774:2011/10/03(月) 21:39:37.39 ID:Dy3al/+J
そうか、良かったな。

今更モッコリは買う気になれんけど。
751Socket774:2011/10/03(月) 21:44:54.75 ID:lIUfMTNL
ファンレスクーラーのNOFANなんだが、画像みるとCPUと接地するコアプレートにこんなマークが彫りこまれてるんだけど・・・
http://www.nofancomputer.com/eng/images/products/CR-100A_img03_b.jpg

これって冷却性能落ちるよな?温度1度下げるためにベース研磨とかしてる奴が見たら発狂するんじゃないか
752Socket774:2011/10/03(月) 21:45:04.01 ID:8HdsUXkL
以下の組み合わせで銀矢は使えますか?
ケース:SST-FT02-BW
CPU:Core i7 2600K
マザー:P8Z68-V PRO
メモリ:CMX4GX3M2A1600C9 2GB×4
753Socket774:2011/10/03(月) 21:50:50.03 ID:1qjOB23Z
>>751
これ表じゃねぇの?
754Socket774:2011/10/03(月) 22:25:15.61 ID:KN1YpKdQ
>>740
GX-7は問題なかったぞ
ArchonやMachoはメモリスロットと干渉しにくいってのを売りにしてるのになんであんな出っ張ったファンクリップ採用したのか全く理解出来ないわ
755Socket774:2011/10/03(月) 23:02:06.29 ID:X7i1LeRz
>>751

Made in Korea に発狂。
756Socket774:2011/10/03(月) 23:08:15.38 ID:9HdwxJ8Z
>>753
パイプの上り方を見れば解かるだろ
757Socket774:2011/10/03(月) 23:24:31.05 ID:cw1+4KRh
HR-02マッチョは全然モッコリしてないぞ。しげるのほうがひどかったぞ。
758Socket774:2011/10/03(月) 23:30:29.88 ID:D/teSC6f
http://www.mega-labs.com/files/06_img_4533.jpg
CPUの印字みたいなのかな
759751:2011/10/03(月) 23:31:39.59 ID:lIUfMTNL
でかい写真みつかった、この大きさでヒートパイプ4本ってのも・・・

http://blog-imgs-11-origin.fc2.com/z/0/0/z0001/seta4020.jpg

760Socket774:2011/10/03(月) 23:40:12.61 ID:tX+f2kCQ
このヒートシンクだと、本数は大した問題じゃないのでは。
761Socket774:2011/10/03(月) 23:40:22.45 ID:Y0IL1O0G
この周りの細い針金が細いヒートパイプで全体を「ヒートレーン」っていうシステムにしてるとかなんとか
762Socket774:2011/10/03(月) 23:43:36.40 ID:nhFbXdWj
ヒートパイプは熱を運ぶだけで発散はフィンの役目だけど、ファンレスだとそこで
詰まるからな
トラックいくら増やしても営業所で詰まったら一緒的な
763Socket774:2011/10/03(月) 23:47:49.77 ID:cbFJwqlq
>>743
Archon乗せてるけどスロット1のメモリは40mmの高さまで干渉しないよ
ロープロしか乗らないなんてことは無い
764Socket774:2011/10/04(火) 00:10:04.93 ID:Q+D3h2W8
>>752
使える
ギリギリだけどサイドパネルに当たらず閉まる
765Socket774:2011/10/04(火) 00:34:07.93 ID:hS8PTpjV
>>764
メモリ4枚行けるの?
766Socket774:2011/10/04(火) 00:39:10.63 ID:Q+D3h2W8
>>765
背の高いヒートスプレッダ付いてるメモリじゃないんだし、余裕
767Socket774:2011/10/04(火) 00:50:26.35 ID:z9whb/Bi
>>695
そのCPUクーラーは気に入ったかい
768Socket774:2011/10/04(火) 01:22:20.08 ID:yIfUsnS6
i5 2500Kのリテールクーラーがやたらうるさいので他のをつけようと思ってるんですが
マザーボード外すの面倒なのでバックプレート不要の静音系ってありますか? OCはしないと思います
なければあきらめて忍者参買ってきます
769Socket774:2011/10/04(火) 01:45:07.79 ID:2srZt7zZ
インテルのマザボってそのまま引っこ抜けるっけ?
俺は裏から押してやんないと取れなかったよ
770Socket774:2011/10/04(火) 02:13:19.23 ID:Fv2NBjcT
ピン回すだけでとれる
771Socket774:2011/10/04(火) 04:01:27.23 ID:t5v49xr6
>>768
OCしないならICE MATRIXかICE WARRIRORにしないか?
サイズのより取り付け楽だしバックプレートの干渉もしにくいよ
772Socket774:2011/10/04(火) 04:11:46.11 ID:ZuObblPR
見た目の期待値より+5℃以上だけどね
773Socket774:2011/10/04(火) 05:10:44.92 ID:QgYmxwik
>>768
夜叉ならリテールと同じプッシュピン式なんでマザボ外さずともいけるかも
簡易ファンコンも付いてるから回転しぼれば静音もいける
774Socket774:2011/10/04(火) 05:31:28.89 ID:wmUBaWNM
>767
だれかと思ったら、うち宛てかw
気に入ったかどうかは、使い込んでみなけりゃ、まあなんとも。
とりあえず、2500k定格でbios読みで26℃くらい。 まあ、今日は室温も低いしね。
シバキは、どうすればいいのか、これからゆっくり探してみる。
775Socket774:2011/10/04(火) 05:53:54.73 ID:1Im20/+Q
CPUクーラーってぜんぜん新しいの出ないよね
やる気あるの?
776Socket774:2011/10/04(火) 06:01:31.45 ID:BU4G1g4f
>>775
TDP200wを超すようなCPUが出てくれば、新しいクーラーも出てくるでしょ。
777Socket774:2011/10/04(火) 09:23:04.26 ID:YEkPRDE0
コレ以上どう効率上げろってんだよ
778Socket774:2011/10/04(火) 09:28:03.56 ID:/k842b4R
一部のハイエンドモデルのみだったヒートパイプが一般化したように
フィンの鑞付けが一般化するとか
779Socket774:2011/10/04(火) 09:35:39.43 ID:KSa4bHxN
江成のトップフローはまだかああああ
780Socket774:2011/10/04(火) 09:36:45.05 ID:KSa4bHxN
江成のトップフローはまだかああああ
781Socket774:2011/10/04(火) 09:37:30.36 ID:KSa4bHxN
連投orz
782Socket774:2011/10/04(火) 09:41:00.39 ID:cUo2eXNF
>>778
SM用の蝋燭垂らしてみたら燃えたって人いたな
783Socket774:2011/10/04(火) 11:34:41.34 ID:/V+9xP/z
>>763
40mmまでしか余裕ないなら大抵の1866メモリは干渉するな
比較的背の低いG.skillのSniperでも40mm超えてるし
784Socket774:2011/10/04(火) 11:44:39.17 ID:Gm/o9ImQ
>>783
1600の方がお買い得だからどうでもいい
785Socket774:2011/10/04(火) 11:54:51.01 ID:g6ef+HeH
975 自分:Socket774[sage] 投稿日:2011/08/21(日) 11:49:51.07 ID:HZAL9edB
俺・・・AlpenfohnがK2出したら、初めて個人輸入してやるんだ・・・

998 自分:Socket774[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 17:55:10.92 ID:2In0Hx9w
>>998なら待望のK2が月末に発売

春に情報見てからそろそろかそろそろかそろそろかとチェックしてたら
9/30に発売っぽかったので、責任取って(?)昨日注文したよ。
日本に発送してくれるお店見つからなかったので代行で依頼。

無事我が家まで到着してくれる様、みんなの元気をオラに分けてくれ!
お礼に大分先になるだろうけど報告します。
786768:2011/10/04(火) 18:37:30.02 ID:yIfUsnS6
回答ありがとうございました
787Socket774:2011/10/04(火) 18:47:47.41 ID:jsOTIGGD
CPUクーラーで遊びたいならP4の熱い奴でオークションで買えばいいじゃね
もうリテールで十分なんだよね
788Socket774:2011/10/04(火) 20:34:26.24 ID:qFT/QChQ
>>787
釣り針デカ過ぎだろw
789Socket774:2011/10/04(火) 20:36:01.17 ID:ixH7qee8
Bullがよく回るらしいからそれまでしばし待て
790Socket774:2011/10/04(火) 20:36:31.29 ID:jsOTIGGD
いやマジでP4シバいてればいいじゃん
定価10万以上したCPUも1000円ぐらいで買えんでしょ
791Socket774:2011/10/04(火) 20:38:58.21 ID:i5k+tWi5
なにいってんだコイツ・・・
792Socket774:2011/10/04(火) 20:39:08.09 ID:Pd1Hp7Up
実用考えないなら発熱時におでこに載せるとかホットプレートに載せたら肉が焼けるのが
○秒多く時間かかりましたとかやってればいいわけで、このスレの人達はそんな非実用を
求めてるわけじゃないでしょ
793Socket774:2011/10/04(火) 20:42:02.52 ID:D9KMxwEV
>>787
Pentium 4だと現行型のCPUクーラーが付かないので遊べない
794Socket774:2011/10/04(火) 20:43:13.82 ID:jsOTIGGD
ここのマニアならそれくらい朝飯前かとおもてた
795Socket774:2011/10/04(火) 20:45:39.28 ID:8faiyKO2
品薄だったALPHAのPALが買えて狂喜乱舞してたころが懐かしい
796Socket774:2011/10/04(火) 20:47:44.09 ID:Pd1Hp7Up
ALPHAのPALってイマドキのCPUに無理矢理付けたらどのくらい冷えるんだろうな
797Socket774:2011/10/04(火) 20:54:19.53 ID:xfxlP98v
君はPC暦浅いのかな?
そんな質問はこの板では出ないと思うが
798Socket774:2011/10/04(火) 20:59:51.55 ID:BU4G1g4f
>>796
イマドキのCPUの方が、効率が良いから発熱が少ない。
瞬間的に熱くなることはあっても、長時間にわたって熱くなることはない。

冷却が貧弱だと勝手にクロックダウンして、省電力モードに移行するM/Bもある。
799Socket774:2011/10/04(火) 21:14:14.09 ID:Pd1Hp7Up
PAL8045売ってた頃のCPUはTDPが50〜70Wだった
ThoroughbredコアのAthlon XP 2000+がTDP60.3W
イマドキのCPUのピークはさすがにきつくね? まあ本気で知りたいわけでもないけど
800Socket774:2011/10/04(火) 21:55:34.45 ID:AxMj5dPv
室温低下に勝る冷却はないなw
801Socket774:2011/10/04(火) 21:58:28.90 ID:mnFr8UHa
ここのスレ的にはPenDex位がいいな
LGA775じゃないと正直機材揃え辛い
802Socket774:2011/10/04(火) 22:29:49.03 ID:07X8bWNY
CPUクーラーの肝は造形美だよな?
803Socket774:2011/10/04(火) 22:45:11.76 ID:QJx6SvfW
グランド鎌クロスを買おうと思って見に行ったら、あまりの箱の大きさにビビって帰ってきたよ。
804Socket774:2011/10/04(火) 22:47:27.83 ID:doMOInb6
>>803
さっき電子レンジが届いたが25Kgという重さに玄関におきっぱの俺よりいいだろ
CPUクーラーなんてNOFANの物でなければチャリで持って帰れる

腰ががががが
805Socket774:2011/10/04(火) 22:56:48.17 ID:SqZtajlM
>>804
タイに居る時にエレベータなしの4階に住んでた。
昼から配達だったのに朝に持ってきて、洗濯機が一階の受付に置いてあった。
持って上がれるはずもなく、マンションの警備員さんにチップを渡して持ってきてもらった。
806Socket774:2011/10/04(火) 22:57:14.06 ID:82eQxT93
スッポンのしやすさ
807Socket774:2011/10/04(火) 23:07:48.50 ID:RC+h9LqJ
PAL8045ってしょぼそうなのが買えて嬉しかったのか
808Socket774:2011/10/05(水) 00:23:14.01 ID:L7sZWx7G
ソケット1155対応で全高45mm以下ぐらいのロープロCPUクーラーを探しているのですが
ファン換装も視野に入れてオススメなものってありますか?
これぐらいのサイズになるとリテールと変わらずわざわざ購入する必要がなかったりしますかね?
809Socket774:2011/10/05(水) 00:56:54.30 ID:1F1hpN/6
>>804
25kgなんてたかがセメント一袋分じゃねーか情けない
810Socket774:2011/10/05(水) 01:33:09.55 ID:1XoZk5uo
>>808
テンプレより下のとこにあるwiki見れ
1156(1155)対応ファン交換できる45mm、が既にない
811Socket774:2011/10/05(水) 01:42:53.15 ID:L7sZWx7G
>>810
テンプレ見たのですが、古いソケットのものが大半だったので、更新されてない新しいものがあるのかなと
wikiの中ですとSlimX3か薄を25mm厚のファンに交換するのが良いのかなと
薄は公式画像見ると変わったファン形状しているようなのですが、一般的なファンに換装できるのでしょうか?
812Socket774:2011/10/05(水) 01:50:32.75 ID:L7sZWx7G
>>811
自己レス、薄が1155対応していると勘違いしてました
SlimX3一択ですな・・・wikiだと交換×になってましたが、conecoとか見てると交換できそうなのでこれで考えてみます
813Socket774:2011/10/05(水) 02:13:21.08 ID:eH+YA05/
大手裏剣って何センチだっけ?
814Socket774:2011/10/05(水) 02:56:24.27 ID:AZAuLTCp
http://www.thermalright.com/products/index.php?act=data&cat_id=27&id=184
あーちょんrev.A
TY-150 PWM fan/Socket 2011 optionalあたりがトピックか
815 ◆CHIYO.70PQ :2011/10/05(水) 11:20:22.29 ID:yVCvcnlm
>>809
今はセメン袋って20kgじゃない?
816Socket774:2011/10/05(水) 11:39:53.88 ID:m7RN2OV4
>>815
セメンとか砂、グラウトとかドライモルタルとか
中身とメーカーによって違うとは思うが一般的には20kg

レミファルトは確か30kgだったな
817Socket774:2011/10/05(水) 11:43:34.41 ID:5vQOBoAU
持てる重さでも大きい箱だったりすると持てない、持つのがかなり大変なのはよくある
818Socket774:2011/10/05(水) 11:48:23.18 ID:coK3Clce
玄関に25kgなんてどう考えても普通
電車&徒歩で店から家まで持ち帰ったのなら同情できるが
819Socket774:2011/10/05(水) 11:50:07.25 ID:eDkdGQlw
腰が悪いやつにしたら20kgだろうと下手に持つと病院コース
ソースは俺
820Socket774:2011/10/05(水) 11:54:55.96 ID:oMihsi6C
>>817
そうだよね、それだけだよね
ダンベルとか25キロでも片手で持てるけど袋とか持てないし
821Socket774:2011/10/05(水) 12:31:30.93 ID:m7RN2OV4
>>819
腰が良くても持ち方によっては痛めるよ
ソースはお(ry
822Socket774:2011/10/05(水) 12:35:11.20 ID:wQK1tVTp
声出しながら持つと痛めないよ

よっこいしょとかも実は痛めないようになるから
言った方がおお
823Socket774:2011/10/05(水) 13:44:15.22 ID:/yIjANR2
25kgの電子レンジ?
824Socket774:2011/10/05(水) 15:09:30.78 ID:vb4zld5s
ロシア産のタラバガニ1箱42kg
南米産のタコ1箱40kg
アラスカ産のキングサーモン1箱90kg
よりは遥かに軽いよ。

これらを1日中持った後は、体重10kgある子供が片手でも軽く感じる
825Socket774:2011/10/05(水) 16:33:17.50 ID:kl+3BiW3
        ノ⌒丶                     おめめがつぶら
   ( ̄丶  )  └―――-ー、              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ._  \      乙
    ー‐' /  ,-――――、_)                           \  \ .|      ̄ ̄ ̄\
   ( ̄丶 l_ ノ ┌――-、                                \  l 1           >>1
    ー‐'   _/ ムラ/ /_,、                               ◎、◎
     ,-、  (_  ニ二 __ )  おなかがモショモショしててかわいい      \ ,'、ソ ヽ
   、-' /   / / ヮ/ /      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\        ∨   l
    し'   ( _,-―-, ,ニつ.                        \     /ノ    :::l
           < ノ.                            \ 》`v/     :::;l     おいしい
                     手が沢山生えてて便利        `、i| /7     ::::;l
826Socket774:2011/10/05(水) 16:34:00.88 ID:kl+3BiW3
誤爆
827Socket774:2011/10/05(水) 16:35:17.75 ID:6tOzCFme
>>807
Hedgehog厨か?
828Socket774:2011/10/05(水) 18:19:48.83 ID:9vg7zb9W
うちにいたわんこが37kgでよく抱っこしてたから
まー25kgぐらいは余裕か。
829Socket774:2011/10/05(水) 18:32:22.86 ID:qs48zR5J
50kg位でも耐火金庫とか小さい物ならそれほどでもない
830Socket774:2011/10/05(水) 19:23:54.78 ID:5KsDmGnQ
熱でふらふらだから10kgでもつらいわー・・・ 頭にグラ鎌のせて寝るわ
831Socket774:2011/10/05(水) 19:29:54.51 ID:gdCBHBlX
>>830
ファンも付けろよ
832Socket774:2011/10/05(水) 22:27:25.24 ID:m7RN2OV4
男は黙ってスサノオデモ載っけとけ
833Socket774:2011/10/06(木) 00:13:19.27 ID:aMWL8/K4
僕についてるOINARIヒートシンクをオデコにつけてあげよう
834Socket774:2011/10/06(木) 00:38:22.97 ID:o2VzQmqX
835Socket774:2011/10/06(木) 00:41:22.22 ID:7ZUGkt+m
ファンレスでいいの?
836Socket774:2011/10/06(木) 01:03:19.00 ID:e8vRoeKO
これは酷い、いや良い発想だ
837Socket774:2011/10/06(木) 01:36:30.09 ID:srsbpeUE
FX-8150(3.6GHz/TC4.2GHz/L2 2MBx4/L3 8MB/TDP125W)約\34,000円
AMDはとうとうリテールで水冷クーラー付属らしいな。

インテルはCPUと水冷クーラーは別販売だっけ?
838Socket774:2011/10/06(木) 10:38:56.80 ID:K2NN3NWf
>>834
このCPUってどこで買えますか?
839Socket774:2011/10/06(木) 10:59:30.55 ID:3mPpEUCi
おすすめのハイエンドクーラーって何がある?出来れば静かなのがいいけど。
840Socket774:2011/10/06(木) 12:24:26.60 ID:8db0o2s1
ケースの構造上高さ120mmくらいが限界なのですが、このクラスで
冷却能力が高い物といえば何になりますか?
841Socket774:2011/10/06(木) 13:21:46.52 ID:KsY/Pmqv
高さ125mmのNH-U9B SE2とか123mmの薙刀+とかじゃない?
842Socket774:2011/10/06(木) 13:25:02.98 ID:DvUnvXSC
大手裏剣いっとけ
843Socket774:2011/10/06(木) 17:47:57.08 ID:uWOk+y/F
双頭でスサノウが\4980だった。
手にとって見たが今回はあきらめた・・・
844Socket774:2011/10/06(木) 19:03:29.27 ID:Hab4eZEp
>>834
水冷式じゃないと人間の平熱には効果ないんじゃないか?
845Socket774:2011/10/06(木) 19:49:28.12 ID:FnoGwjkV
>>844
室温が常時36度以上ある地方の方ですか?
846Socket774:2011/10/06(木) 20:06:34.65 ID:nRMLoHss
APSALUS 120あたりなら120mmだろうとロープロだろうとキューブだろうと無敵だな
3千円台というのが格安すぎてちと不安だが、2年保証あるからいいんでないかい?
847Socket774:2011/10/06(木) 20:42:25.21 ID:TsHRxfOK
2年後に液漏れしたら保証外ですが後悔しませんか
848840:2011/10/06(木) 21:09:59.00 ID:8db0o2s1
>>842
大手手裏剣2を見に行きましたが、使用するM/B(P8Z68-M PRO)だと
CPUソケット側のメモリにアクセスできなくなる(モジュールの高さ
によっては取り付けできない)みたいなのでやむを得ず候補から外
しました。

普通の手裏剣RevBか侍ZZがサイズで見ると余裕がある様な気が
しますがこれらの能力はどんなものなんでしょうかね?
薙刀+の方が無難なのでしょうか・・・
CPUはi7の2600Kです。
849Socket774:2011/10/06(木) 21:14:27.04 ID:dL4TJG9H
ICEEDGE400XTにでもすれば? 在庫切れだけど
850Socket774:2011/10/06(木) 21:22:54.77 ID:VXfEDYUI
>>848
そのマザーとCPUを窒息ケースで使ってるけど
一部の人が嫌ってるあのクーラー一択だと思う
851Socket774:2011/10/06(木) 21:37:20.12 ID:N8qTXm5X
>>843
祖父なら3980だよ
852Socket774:2011/10/06(木) 22:23:22.49 ID:6Q9EED4m
Samuel17とか
853Socket774:2011/10/06(木) 22:32:48.11 ID:lZzDvGws
平置きのまな板で使ってるならスサノオはお手軽だな。
854Socket774:2011/10/06(木) 22:43:54.40 ID:XZQZvmUj
おれ、samuel17って英語で読むと、
いつもサムライ7って見えちまうんだ...
855Socket774:2011/10/06(木) 22:46:05.85 ID:tEj0n627
ネタクーラー愛好家としてはブルに特攻するしかないわけで…
856Socket774:2011/10/06(木) 22:52:00.09 ID:RftP9bzP
スサノウ3980円か
給料日まで待てんな
857Socket774:2011/10/06(木) 22:59:19.67 ID:nfrtnYNc
スサノヲがちゃんとヒートパイプとフィンのロウ付けがしっかりされてれば最強のクーラーなんだろうな…サイズの品質とネーミングセンスはいつまで経っても二流だわ
858Socket774:2011/10/06(木) 23:04:03.82 ID:E87EliB7
>>849
在庫が消えてるのは、リテール以下の糞性能だってバレたからだろう
859Socket774:2011/10/06(木) 23:17:21.59 ID:5zzQIiEZ
>>846
APSALUS 120はマジで安物買いの銭失いになるからやめとけ。
860Socket774:2011/10/07(金) 02:41:16.13 ID:FbEbGMTe
教えて。
halemsと9900Maxと悩んでいるんだけど、どっちがいい?

2600kでMB M4Eで4.5 GHzで常用予定。
861Socket774:2011/10/07(金) 02:47:03.44 ID:t9JcinQO
9900Maxが候補に入った場合対抗はspinQとかだと思うのだが
862Socket774:2011/10/07(金) 03:01:32.72 ID:Lybi2gPd
>>860
ワンズのテストだと9900MAXは定格、4,5G動作共に兜以下だったな。
まあテストの1つでしかないので全て鵜呑みにはできないが、それでもよければ買うんだな。
863Socket774:2011/10/07(金) 03:48:35.33 ID:LRkLLSNv
>>860
ファンを高速でぶん回すの上等なら9900。
そうでないならhalemsかな。
864Socket774:2011/10/07(金) 03:59:51.59 ID:l4vu+8i6
いやどっちでもハレムでそ
865Socket774:2011/10/07(金) 04:04:44.69 ID:Lybi2gPd
ハレムを高速でぶんまわせば最強じゃね?
866Socket774:2011/10/07(金) 04:45:58.38 ID:l1MNt/dD
9900を高速で使うならハレムでサンドの方がいいと思う
867Socket774:2011/10/07(金) 07:22:26.51 ID:0uVECWRc
負荷テストやベンチが趣味じゃなきゃ値段と見た目で決めたら良いんじゃね?
868Socket774:2011/10/07(金) 08:09:33.86 ID:prSRodmg
4.5G常用なら冷える方選んどいた方が無難
869Socket774:2011/10/07(金) 08:27:27.05 ID:b57rTHHL
9900は煩いぞ
870Socket774:2011/10/07(金) 09:35:48.81 ID:RO647bIu
サンキュー。
いや、完璧に9900MAXはデザインが単に好みだったから。五月蝿いのか、それは嫌だな。何か他にある?
871Socket774:2011/10/07(金) 09:59:10.80 ID:QSnTGUV4
>>870
CNPS11X Extreme
872Socket774:2011/10/07(金) 10:00:24.17 ID:QSnTGUV4
投売りハマーさん瞬殺かよ…
873Socket774:2011/10/07(金) 10:58:11.90 ID:RO647bIu
メモリ干渉結構でてるみたいだけど、大丈夫かぁ?
みんな使ってるCPUクーラーおしてくれない?
874Socket774:2011/10/07(金) 11:32:44.02 ID:0uVECWRc
晒しスレとかOC報告スレ見ろよ
晒しスレなら収まってる画像もある
875Socket774:2011/10/07(金) 12:09:55.28 ID:1Y5Wajji
静冷魂
ドスパラ¥3480
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!
876Socket774:2011/10/07(金) 12:24:15.84 ID:1Y5Wajji
3500ですた
877Socket774:2011/10/07(金) 12:31:06.37 ID:rXyUDqcv
>>872
え?
878Socket774:2011/10/07(金) 14:50:09.82 ID:5Ppej4Wr
ドスパラとか銅鯱以外用無いから^^
879Socket774:2011/10/07(金) 15:34:26.35 ID:WV6aqEqz
>>865
前に920@4.0Gでハレムを1200と1900の風12で比べたときはTX負荷で1℃しか違わなかったw
880Socket774:2011/10/07(金) 16:14:38.44 ID:pCV1rgIR
そいや何スレか前に話題に出てたクーラーで、
ヒートシンク自体をファンみたいな形状にして
それ自体を回転させるっていうヤツあったけど
あれってそろそろ製品化したんかな…
881Socket774:2011/10/07(金) 16:53:14.48 ID:0qS5KgTn
>>880
回転部分の熱移送どうしてるんだそれ
882Socket774:2011/10/07(金) 16:56:52.17 ID:tpkFQeIX
>>881
HDDのヘッドみたいに非常に小さな隙間なので熱が伝わるとの事
https://share.sandia.gov/news/resources/news_releases/cooler/
883Socket774:2011/10/07(金) 16:58:52.19 ID:QSnTGUV4
気温下がってきたのにスサノヲ様ポチった
スサノヲ様もベースとパイプの接触部分は隙間だらけなんだっけ?
884Socket774:2011/10/07(金) 17:09:49.50 ID:VNWw6yqU
>>882
面白い発想だけどどんなメリットがあるんだろうな
885Socket774:2011/10/07(金) 19:13:18.85 ID:OfY/nwkf
>>883
サイズのクーラーはみんなそう。グリス注入してから
ハンダで塞ぐなり、お好きにどうぞって話
886Socket774:2011/10/07(金) 19:35:09.60 ID:8DHF7A9J
端の方のフィンはグラグラしてるもんな
全部ではないからさほど問題でもないが
887Socket774:2011/10/07(金) 20:34:56.88 ID:FJmaRCkU
>>884
たしか、どうしてもフィンの表面に空気の薄層ができて、それが熱伝導を阻害する。
フィン自体を回せば、その薄層をより薄くできる って感じだったと思う。
888Socket774:2011/10/07(金) 20:40:16.95 ID:OfY/nwkf
発想は良いが、実用性に乏しいのは確かだな。
889Socket774:2011/10/07(金) 20:45:40.11 ID:HRuThGHV
専門的な話はわからんが、要するに「自転車漕いだら乗ってる人が涼しい」ってのと同じ原理なのか?
890Socket774:2011/10/07(金) 20:54:07.39 ID:OfY/nwkf
ベースがアルミで、フィンが銅みたいなもん
891Socket774:2011/10/07(金) 22:14:53.07 ID:5Ppej4Wr
そろそろ200mmファン4つのスサノ王出してくれんかな
892Socket774:2011/10/07(金) 22:20:46.72 ID:0DoN2l8U
ネタクーラーなんてそんなに需要ないよ
893Socket774:2011/10/07(金) 22:29:14.21 ID:OfY/nwkf
現状のスサノオでも隅々まで熱伝導されてない遊兵状態なのに、
大型化してもネタの域を出ないだろうな。
接点を銅にして、ヒートパイプの設置場所を考えれば違うんだろうけど、
サイズに期待するだけ・・・
894Socket774:2011/10/07(金) 22:32:10.37 ID:Ya4EdwnW
ベースとフィンがカーボンナノチューブで安価に量産できるようになれば・・・
895Socket774:2011/10/07(金) 23:02:40.42 ID:0qS5KgTn
>>894
そんなものが実用化される前にダイヤモンドチップの半導体のほうが先に実用化されるので冷やさないで良いCPU出来るよ
896Socket774:2011/10/07(金) 23:14:42.28 ID:z4oGlsH0
冷やさないでいいわけはないだろ、発生する熱量はどこかに逃さなきゃならないんだから
897Socket774:2011/10/07(金) 23:17:50.42 ID:q32m1Gf4
熱が出なきゃ冷やさなくていい
898Socket774:2011/10/07(金) 23:22:52.61 ID:0DoN2l8U
某メーカ製スパコンのMPUヒートスプレッダは昔からダイヤモンドですよ
当然冷却します
899Socket774:2011/10/07(金) 23:33:26.73 ID:xrE6nDtx
いや、チップの方の話だろ
900Socket774:2011/10/07(金) 23:35:43.10 ID:EmaRuLDj
回路を通過した後の電子を熱以外の何かに変換できるシステムを開発しない限り素子を変えても発熱すると思うんだが
901Socket774:2011/10/07(金) 23:37:54.86 ID:FJmaRCkU
光になれ ってことか
902Socket774:2011/10/07(金) 23:39:42.29 ID:KZo4u0KK
次は素材に目をつけてネタクーラーをつくってほしいよね
金でワロスみたいなの作ってくれよ
原価あほみたいに高いのに銅より冷えないあたりがまさにネタでいい
903Socket774:2011/10/07(金) 23:45:26.31 ID:FJmaRCkU
金ってグラム4千円超えたよなww
904Socket774:2011/10/07(金) 23:46:28.40 ID:xrE6nDtx
名前はB-2でいいな
905Socket774:2011/10/07(金) 23:49:54.33 ID:vd49WlHQ
Alpenfohn K2の、発売後?のレビュー見つけたので。
http://www.hardwareluxx.de/community/f136/alpenfoehn-k2-840374.html

一つのインプレだし、これがDEEPCOOLになっても同じように
冷えるのか疑問だけど一応期待しちゃうなぁ。
個人輸入した人に期待したい所。
906Socket774:2011/10/07(金) 23:55:17.94 ID:2luCprsJ
この手のサイドフローはもう秋田
907Socket774:2011/10/07(金) 23:59:27.20 ID:6S9CVi6l
三つか!ヒートシンク三つほしいか!この・・・いやしんぼめッ!
908Socket774:2011/10/08(土) 00:11:29.64 ID:aqp6hCFG
>>900
発熱しないわけじゃないんだけど、シリコンより遥かに抵抗少ないんでちょっとした回路なら冷却する必要が無いぐらいになる
実用化されたらメーカーパソコン程度ならファンレス当たり前でヒートシンクも要らないぐらいに出来る
とはいえダイヤモンドのウエハーを作る技術がまだ未発達で小さいチップしか作れてないんだけどね
でもカーボンナノチューブの実用化より先だとは思う

ちなみにシリコンの数百倍は回るので冷却すれば100GhzオーバーのCPUも夢じゃなくなる
909Socket774:2011/10/08(土) 00:14:34.20 ID:Nao/a93Y
夫婦仲も冷え世の中の景気も冷え、朝夕もめってきり冷えてきて
もうこれ以上冷やすものなんざありませんて
910Socket774:2011/10/08(土) 00:40:17.60 ID:PSC2NYxM
>>844はバカ
911Socket774:2011/10/08(土) 02:38:09.78 ID:H9m80b/q
>>904
直下のVGAに急降下爆撃ですね。
912Socket774:2011/10/08(土) 03:21:38.19 ID:8kA9KyGE
上の方でちょっと出ていたSamuel17の実物を見たけど、なんか異様に小さいんだな
これだと1000rpm前後のファンでTDP95Wクラスを冷やすには少々力不足か?
フルロードで60℃を切れるなら不満はないんだが
913Socket774:2011/10/08(土) 03:23:34.01 ID:8PSgoFEN
エアフロー次第
夏場だとちょっと厳しいかな
914Socket774:2011/10/08(土) 03:27:01.70 ID:4mQTQ68I
性能的には大手裏剣と近似
ただし絶妙に干渉を回避するデザインなので大手裏剣よりはマザーを選ばない
915Socket774:2011/10/08(土) 03:29:39.36 ID:McU9EAse
199X年、CPUは核の炎に包まれた・・・
916Socket774:2011/10/08(土) 03:35:55.02 ID:WjdAeC5c
>>912
夏場i7 870でしばいたらまな板で80℃近く行きましたけど
どうなんでしょ
917Socket774:2011/10/08(土) 03:37:19.89 ID:ZkhTwjVJ
>>912
厳しいと思うよ
シンクだけで600gオーバーな忍者プラス+低速FANなんか使ってTDP105W版Q6600をどうにか冷やしてたわけだし
918Socket774:2011/10/08(土) 03:38:41.99 ID:4mQTQ68I
920を忍者3ファンレスしてるけどtripperで全コアぶん回して68℃だな
919Socket774:2011/10/08(土) 03:39:36.76 ID:8kA9KyGE
なるほど、窒息させなければそう心配するほどでもなさそうなのね
ちょっと2400Sを買ってきたので、初めてリテールで済まそうかと思ってるんだが、
騒音があまりにアレならSamuel17あたりを候補に考えておこうかと思っていた所…
920Socket774:2011/10/08(土) 03:44:42.80 ID:8kA9KyGE
あ、厳しいという話もあるのね…
まぁ今後は定格でTDP95W超えは無いだろうからいいのかな
921Socket774:2011/10/08(土) 03:48:41.37 ID:YdqvN8/V
>>920
AMDのTDP95Wだったらいけると思う
922Socket774:2011/10/08(土) 06:33:22.38 ID:EpeSKV+R
>>916
2400SをCPUクーラー無しでぶん回したら80℃いったよ
それクーラーついてるの?
923Socket774:2011/10/08(土) 15:35:17.88 ID:/65OhLNA
熱くならないのなら、熱くなるまでクロックアップを目指すのが人の性w
924Socket774:2011/10/08(土) 15:41:41.20 ID:1JIPoVwt
>>922
もちろんEISTもTMも切った上でだよな?
925Socket774:2011/10/08(土) 16:39:08.30 ID:nAbRDq2v
いまどきファンがあると冷えるの当たり前だからファンレスの次元ですか
926Socket774:2011/10/08(土) 19:28:36.94 ID:uBrDteG4
そろそろヒートパイプが登場した時のような衝撃のある構造のものが欲しいな
ヒートパイプとアルミ・銅シンクの組み合わせはもう放熱性的に飽和状態でどれもこれも
誤差程度の差しかない
927Socket774:2011/10/08(土) 19:33:03.32 ID:2rLN5giA
カーボンナノチューブやセラミック系素材で安価にフィンやベースを作れるようになれば
かなりのインパクトのある物が出来るだろうとは思う
相当先の話だろうが
928Socket774:2011/10/08(土) 19:41:17.93 ID:nAbRDq2v
相転移エンジンですな

929Socket774:2011/10/08(土) 19:54:35.90 ID:INFUytQi
まだダメな製品と、そこそこマシな製品の差があるだろうさ
そこそこマシなのを使えばどれでもいい気はするが
930Socket774:2011/10/08(土) 20:36:19.93 ID:i7RzO1WZ
そこそこマシというのはサイズとかいうメーカーの事ですか?
931Socket774:2011/10/08(土) 20:45:40.23 ID:ZkhTwjVJ
ろう付けメッキ処理製品と非メッキ圧着製品ってことだろ
さすがにT様やら大薙刀をLGA775/1155に装着のような誤った使用法については除外だろうし
932Socket774:2011/10/08(土) 21:06:12.09 ID:4EqRgE3a
samuel17はかなりよくできてるよ。
定格なら十分冷える。
933740:2011/10/08(土) 21:06:24.23 ID:2+R/FnYd
>>926
今こそペルチェ回帰だ
934Socket774:2011/10/08(土) 21:08:48.14 ID:JE6FuVMW
サミュエルはおパイポ減らしてフィン増やしたらもうちょっと冷えると思う。
935Socket774:2011/10/08(土) 21:13:47.93 ID:mZBFI+b/
ペルチェはヒートパイプやヒートシンクの代わりにはならんだろ
936Socket774:2011/10/08(土) 21:22:07.18 ID:2rLN5giA
ペルチェは熱を移動させる物だから一応は用途はヒートパイプと同じだな
ただヒートパイプは温度差(と重力)で動作するのに対しペルチェは電力を使って動作する
他からエネルギーをもらっているので気温にかかわらず、気温以下等の熱移動も可能になる
代わりに総発熱量としては熱移動対象+ペルチェの消費電力分の発熱量になるので・・・
100Wの熱を移動させるのに+150〜200Wとか食うので現行の空冷だと無駄の塊になる
937Socket774:2011/10/08(土) 21:34:33.16 ID:mZBFI+b/
ペルチェってヒートパイプみたく吸熱部と放熱部を何十pもハナス事出来るの?
あと放熱部の面積と形状を自由に変えられない限りヒートパイプの代わりにはならないだろ
938Socket774:2011/10/08(土) 21:44:38.41 ID:oOPaA7De
>>937
代わりになるなんて書いてないだろ。
939Socket774:2011/10/08(土) 21:45:20.90 ID:2rLN5giA
物理的に単純置き換えが可能か否かという話なら当然否
ただ運用は結局は設計による物だから設計次第でどうにかなることは
絶対にないとはいえない
俺には思いつかないけどな
940Socket774:2011/10/08(土) 22:24:38.60 ID:oOPaA7De
特殊なフィン形状で効率よく冷却する。
http://www.enermaxjapan.com/cpu-cooler/ETD-T60/ETD-T60-TB.html
まぁ、WEBに書かれているような効果が出るとすれば、爆音どころが轟音ファンでも難しいでしょうね。

ボルテックスチューブは、電源などを必要とせず低温を発生させますが、同時に高温も発生するので排熱するための機構が必要。
高圧空気が必要なので、騒音も発生。必然的にサイレンサーが必要になります。
http://www.sanwa-ent.co.jp/sanwahps/colder/coldertop3catalog.htm
941Socket774:2011/10/08(土) 22:28:39.25 ID:mp5vFZHF
ASUS E35M1-M PROのヒートシンク交換したいねん。
942Socket774:2011/10/08(土) 22:32:06.85 ID:i7RzO1WZ
良さげだけど$60弱という事は日本では6000円ぐらいか?
943Socket774:2011/10/08(土) 22:35:55.70 ID:ZkhTwjVJ
北米の店頭価格60米j未満ってことなら
日本で4,800円超えたらボッタだろ
944Socket774:2011/10/08(土) 22:39:37.27 ID:kKQB0Zht
>>943
輸送費とか代理店のマージン考えろよ・・・
945Socket774:2011/10/08(土) 22:44:27.05 ID:JE6FuVMW
80円/jってどんな甘えだよ…
946Socket774:2011/10/08(土) 22:45:41.14 ID:ZkhTwjVJ
>北米の店頭価格60米j未満ってことなら
947Socket774:2011/10/08(土) 23:04:57.29 ID:wyvssQVl
>>946が何を主張したいのか全くわからない
ドーナツの原価を知ったら発狂する人種だということは分かった
948Socket774:2011/10/08(土) 23:12:16.73 ID:ZkhTwjVJ
ファミレスのコーヒー原価程度の話で発狂するわけないだろ
949Socket774:2011/10/08(土) 23:20:48.45 ID:yWiz79Zc
>>944
輸送費は生産地→米より生産地→日本のほうが安いから
まあ倉庫代が高いんだがそれもケースとかでかい商品の場合だしな
950Socket774:2011/10/09(日) 00:01:25.56 ID:vPshPDjD
為替予約してんじゃないの?PCパーツの輸入なんて知らんけど
951Socket774:2011/10/09(日) 04:33:03.59 ID:gATqad8Q
グリスなんてあちらで6j程度のやつが日本じゃ軒並み1500円だぞ
952Socket774:2011/10/09(日) 04:37:23.69 ID:VAgjJhHX
>>944
CPUなら工場のあるマレーシア、コスタリカ、ドレスデンなら安いのかな(゚Д゚)
953Socket774:2011/10/09(日) 04:42:31.60 ID:BEp/Gt3D
工場隣接の直売場でピン折れ曲がりのB旧品が袋に10個入りとかで売ってたりなw
954Socket774:2011/10/09(日) 07:16:21.52 ID:AqGXUYnH
>>940
ボルテックスチューブじゃなくボルテックスジェネレータの方の効果では…
955Socket774:2011/10/09(日) 07:22:36.92 ID:jDSpg16c
ボルテックスジェネレータって妙に耳に残る言葉だよな…どうでも良いけど
オートバックスだったかで、ランエボのボルテックスジェネレータの効果みたいなビデオが流れていて
それで一度きりしか聞いてないのに未だ覚えてる
956Socket774:2011/10/09(日) 07:28:42.31 ID:UvTPoAUI
本家ENERMAXがあって日本マックスポイントがあって代理店リンクスがあって販売店があるからな
あと英語はいろんな国で使えるけど日本語化しても日本でしか売れない
957Socket774:2011/10/09(日) 07:34:57.64 ID:J2mdx9Fv
>>955
ボルテックスって聞くと昔F-4を整備してたときに見たVortexAssyてのを思い出した
958Socket774:2011/10/09(日) 07:36:36.33 ID:T0rnx4yd
Aureal Vortex・・・
959Socket774:2011/10/09(日) 08:40:54.72 ID:OC0sUsXB
>>954
リンク先を見ればそう言うレスは出ないと思うが
960Socket774:2011/10/09(日) 11:36:03.41 ID:Pw80ArxC
>>958
DiamondMultimedia
961Socket774:2011/10/09(日) 11:46:04.08 ID:UvTPoAUI
俺はTurtleBeach派でした
しらん間にヘッドホンメーカになってる…
962Socket774:2011/10/09(日) 16:12:41.96 ID:GBsJ7WMy
無限2売ってる所ってまだありますか?
963Socket774:2011/10/09(日) 17:13:37.18 ID:8Z53DjfI
私のPC構成で、ケース全面に、HDDインナートレイ(空気導入口付き)、メモリリーダ/ライタを着けています。
サイドフローのCPUクーラーだと、誇りを吸い込み、端子部分に溜まって、不具合が起きないでしょうか?
964Socket774:2011/10/09(日) 17:30:07.34 ID:Dc6Bto/T
埃が詰まっても動いてるPCは星の数ほどあるから気にすんな
965Socket774:2011/10/09(日) 18:05:40.34 ID:fpD2TEjX
無限3ってivybrigeに対応してるんですか?
966Socket774:2011/10/09(日) 18:19:18.38 ID:CkkPydI1
てか、今時のCPUでCPUクーラーなんてそんなに買い換えないし気にすることのことなのか?
てゆーか、おまえら単にコレクター?w

967Socket774:2011/10/09(日) 18:21:37.11 ID:fpD2TEjX
はぁ?
スケット変わればCPUクーラーだって
取り付けられなくなるじゃん。
968Socket774:2011/10/09(日) 18:33:04.27 ID:aZVhDQos
Ivyのソケットってもう確定してた?
969Socket774:2011/10/09(日) 18:56:44.96 ID:esDMHv4v
>>966
此処の住人は頻繁に付け替えるんだよ
CPUクーラーからPC生やす連中なんだよ
其れがとっても楽しいんだよ
970Socket774:2011/10/09(日) 19:14:44.77 ID:2iFcbJkC
スサノヲ様に取り替えて
ケースサイド800rpm20cmFANとベース部シンクに1500rpm12cmFANで負荷かけてみたけど
オロチと違ってフィン間隔広くないからなのか低速FANの風あてても全然冷えないね
971Socket774:2011/10/09(日) 19:31:49.66 ID:J2mdx9Fv
>>969
クーラースレ住人でなくても良くあるぞ
余ったHDDから生えたり
余ったゲーミングマウスから生えたり
余ったコンセント口から生えたり
972Socket774:2011/10/09(日) 21:01:41.82 ID:u4WK88P+
>>962 今日外したばかりの物がある。
i7 920定格でごくたまに起動して使ってたものだから綺麗だと思うけど、FANを他に移植しちゃったんだよな。
放置してると嫁に怒られるので、着払いでいいなら送り付けるけど。
973Socket774:2011/10/09(日) 21:04:17.27 ID:6MLC1Wba
>>972
その嫁とは貴方の空想上の存在ではないでしょうか?
974Socket774:2011/10/09(日) 21:07:24.17 ID:J2mdx9Fv
>>973
おい、あんまり好き勝手言ってると鬼嫁が出てきてしずめられるぞ
975:2011/10/09(日) 21:23:39.17 ID:vKGCkdpv
>>973
おいでおいで
976Socket774:2011/10/09(日) 21:41:44.12 ID:MwqsiI/c
>>962
我が家にもころがってるわ・・i7 930の発熱についてゆけず取り替えた
977Socket774:2011/10/09(日) 21:52:50.79 ID:dvH2QRra
いいなあ。
俺んちには嫁なんて転がってないぞ
978Socket774:2011/10/09(日) 22:10:16.77 ID:u4WK88P+
>>973 空想だったらどんなにいいか・・・。一人で充分な俺。
979Socket774:2011/10/09(日) 22:11:38.39 ID:6MLC1Wba
>>978
貴方の読めにこのスレ送っておくわっ
980Socket774:2011/10/09(日) 22:40:17.22 ID:J2mdx9Fv
>>978
強く生きるんだ・・・
981Socket774:2011/10/09(日) 22:45:07.62 ID:aYERp7y1
嫁よりメイドが欲しい、っていうか嫁はいらん
982Socket774:2011/10/09(日) 22:50:39.49 ID:BAnUGYAR
無限2ってもしかして無限3より冷えませんか?
983Socket774:2011/10/09(日) 22:51:56.26 ID:aYERp7y1
冷えますん
984Socket774:2011/10/09(日) 22:56:41.87 ID:MwqsiI/c
>>978
おれも嫁と喧嘩たえない・・・
985Socket774:2011/10/09(日) 23:00:45.86 ID:u4WK88P+
>>984 俺と一緒に住むかい? 俺、ひげクマ系。
愛読書が「昨日何食べた?」の俺はたぶんどっちもいけるはず?!
986Socket774:2011/10/09(日) 23:08:27.56 ID:J2mdx9Fv
アッーーーーーーーー!
987Socket774:2011/10/09(日) 23:38:41.19 ID:XLZlUDYm
いいから、銅鯱売ってる所教えろ
988Socket774:2011/10/09(日) 23:39:44.28 ID:Oki4sg11
ドスパラ
989Socket774:2011/10/09(日) 23:40:29.76 ID:hKmiHoCK
>>987
秋葉のドスパラに昨日2,3個あったぞ
990Socket774:2011/10/10(月) 00:02:08.04 ID:6Su48e2p
むしろドスパラ以外で無いよな
991Socket774:2011/10/10(月) 00:11:59.13 ID:o9Id/l/T
ドスパラwebで売り切れてた銅鯱が残ってたぞと衝動買いした一ヶ月後、3000円値下げして再販してたなあ
992Socket774:2011/10/10(月) 09:10:17.17 ID:LPMzRCk1
大阪ドスパラ売り切れ・・・
993Socket774:2011/10/10(月) 09:13:26.03 ID:ltS8nm0b
次スレをタノム・・・
994AMDまほろ(えいちゃん)67万円男 ◆MAHOROTMOw :2011/10/10(月) 10:40:28.17 ID:Cnrz0lHD
テンプレはだれ頼んだ
CPUクーラー総合 vol.247
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318210788/
995AMDまほろ(えいちゃん)67万円男 ◆MAHOROTMOw :2011/10/10(月) 10:40:50.73 ID:Cnrz0lHD
テンプレは誰か頼んだ、です、、、
996Socket774:2011/10/10(月) 11:10:14.90 ID:qkh/Gq20
テンプレは、wikiだけでいいでしょ。
http://wiki.nothing.sh/2695.html
997Socket774:2011/10/10(月) 12:52:22.65 ID:NIhGfaaO
998Socket774:2011/10/10(月) 12:55:53.88 ID:NIhGfaaO
埋めるよ?
999Socket774:2011/10/10(月) 13:00:16.72 ID:8Sbuh4FT
1000Socket774:2011/10/10(月) 13:01:38.86 ID:aDLYw0UH
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/