静音PC総合 ver.79

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ここは騒音源になりがちな自作「PC」を静かにしよう!という趣旨のスレです。
室外などのPC本体の隔離や、人間が耳栓等、PC以外の話題は各専用スレでお願いします。

前スレ 
静音PC総合 ver.7(表記間違いで立ったが実質78)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1312102638/

■質問に関して(質問する人)
静音化は「環境による」という事が大半なので、構成報告用テンプレに沿った構成報告を必須とします。
「静か」という基準が人によって違うので、貴方が望む静音度を(静音段階表のSLを)書いて下さい
必要なことはテンプレに書いてある事がお多いので、質問の前に以降のテンプレに一通り目を通して下さい

ループしがちなため、テンプレに書いてある話題を展開したい場合は、そのへんの許容が広い
初心者(便宜上)スレもあります、荒れがちな既出な話題を語り直したい場合などはそちらを推奨です
(初心者向け静音化スレ http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1313300321/)上手に使い分けてね。

■質問に関して(解答する人)
テンプレに沿っていない質問に構う行為も迷惑行為なのでスルー推奨

■みんなへ
色々な思想を持った人が居ますが、誹謗中傷や煽ったりする行為は厳禁です。仲良く利用しましょう。
2Socket774:2011/09/18(日) 10:08:29.73 ID:rwtzPo7v
■構成報告用テンプレ
【..静音クラス.】 ※静音段階表を参照
【 . CPU . 】
【CPUクーラー】 ※ヒートシンクのみ、ファンは【 ファン各種 】に記入
【 . VGA . 】
【VGAクーラー】
【 ケース .】
【... 電源.. 】
【.. メモリ. 】
【メモリクーラー 】
【 .. M/B.. 】
【HDD/SSD】
【..PCIスロット.】
【 ファン各種 】例)CPUファン:リテール 2400rpm@1600rpm
        例)ケース背面排気 GentleTyphoon D1225C12B4AZ-00 12cm/1450rpm@1000rpm
【 他パーツ 】熱源・騒音源になるパーツ(水冷ポンプ等)、静音に貢献しているもの(ファンコンや吸音材等)を表記
【  温度 .】 (各熱源の温度をアイドル時と負荷(30分以上) を時解る限り記載 できれば負荷の方法も)
【 備考等】補足説明をどうぞ。

写真等も歓迎です、自慢の静音PCをみせてください。
※1 ファンは、メーカ、型番、サイズ、定格回転数を表記、減速使用時は実回転数も表記すること。
    例) Xinruilian RDL8025SL 8cm/1600rpm@1350rpm
※2 クーラーのファンは、別途「ファン各種」に表記してください。

他、こだわりなどがあれば、思いのまま書きつづって下さい
スペックだけでは分かり得ない事も多いので内部の状況等、可能な限り写真を添付してもらえるとうれしいです。
3Socket774:2011/09/18(日) 10:09:00.79 ID:rwtzPo7v
■静音段階表  ※略表記:箱xxHDD=静音箱入xxインチHDD  静xxHHD=静音対策or静かめHDD
SL0【無  音】|.          SSD.    +ファンレスで完全無音
SL1【準無音】|箱2.5HDD or SSD.    +ファン(12cm/. 299rpm、8cm/. 533rpm)以下 or ファンレス
SL2【極静音】|静2.5HDD or SSD.    +ファン(12cm/. 450rpm、8cm/. 700rpm)以下
SL3【極静音】|  2.5HDD or 箱3.5HDD +ファン(12cm/. 550rpm、8cm/. 850rpm)以下
SL4【超静音】|  2.5HDD or 箱3.5HDD +ファン(12cm/. 690rpm、8cm/1000rpm)以下
SL5【超静音】|  2.5HDD or 箱3.5HDD +ファン(12cm/. 860rpm、8cm/1200rpm)以下
SL6【上静音】|          .静3.5HDD +ファン(12cm/. 933rpm、8cm/1280rpm)以下
SL7【中静音】|          .静3.5HDD +ファン(12cm/1066rpm、8cm/1590rpm)以下
SL8【小静音】|                 ファン(12cm/1200rpm、8cm/2000rpm)以下
SL9【微静音】|                 ファン(12cm/1400rpm、8cm/2500rpm)以下
   【普  通】|上記以上のファン、パーツ鳴き、ケース共振が問題等は、スレ的には論外&静音とは言えない

ストレージの騒音は製品差、個体差があるので目安です、目安です、目安だってば。
音の認識は個人差があり、SL4〜5とSL8〜9の人に認識の差があるのが当然です。
SL8の静音の常識はSL4では非常識だったり、SL0とSL2ではまた違う常識が成り立っていたりします
この数値は厳密な物ではなくファンの回転数が同じでもそれぞれ固有の音の誤差もあるので
環境によってはSL値1つくらい違っても同じくらいの静かさに感じるものもあります

静音SL表はあくまで 「 SL値が違う環境同士では話が噛み合わないのを防ぐため 」 の
大まかな区分けで、これが全てではありません。優劣を決めるための基準ではありません。

前後のランクの静音を参考に各自PCの静音化に役立ててください。
参考データは多い方が良いので、ぜひ貴方の報告をお願いします。(勝ち負けはないのでお気軽に)
4Socket774:2011/09/18(日) 10:10:13.51 ID:rwtzPo7v
■静音PCとは
最近の静音事情としては、CPUの低発熱化やSSD登場、パーツの静音化傾向などの恩恵で、
ただpcを静音化するだけなら非常に難易度が下がり、静音化しやすくなった。
[無音化]は定番的で王道だが、静音の総合的なスレだからこそ多様化を評価したい。
静かであることが全ての指標ではない、大事なのはどういうこだわりで、どう静音するか、だ。

現在、傾向としては、さらにとにかく「より静かに」という静音を突き詰める[完全無音化]を目指す方向と
ハイエンドGPU使用などの「静音でも高性能」という[性能を維持した静音化]に方向性は広がっている
このスレでは性能か、静音化か、という議論はしない、それぞれが求める静音化をすればいいのだ
そして求める先の頂点は、より静かにより高性能な静音PCである。

「性能(静かさを含む)」が前提なのは言うまでもないが、見た目なども評価のポイントになる
水冷空冷いずれにしても、静音化するほどシステムの肥大化による見た目が悪くなりがちなので、
ケース内部晒しスレなどの評価に値するような、見た目の美しさにこだわるも評価ポイントの一つだ
リビングに置けるような外見のスタイリッシュさ、内部の裏配線など、見せ方が評価される事もある。
水冷でごちゃごちゃラジエーターなどは度が過ぎると見た目を損なうが、一方逆の価値観として
要塞のようなgdgd肥大を良しとする向きもある。

逆に何でも隔離でシンプル化も良いが、こちらは専用スレが別途あるのであまり評価されにくい
スレ的な傾向としては、テクを駆使してパーツをまとめ上げている方が評価される
見た目もよくメンテナンス性も維持したまま、温度上昇を抑えてより高性能な静音化。
何を残し何にこだわるかは君次第、「それぞれのこだわりをそれぞれに評価したい」
5Socket774:2011/09/18(日) 10:11:12.70 ID:rwtzPo7v
■静音化の基本(主に初めて静音化する人向け)
・静音化は発熱する部品の温度上限に対する余裕を切り詰める事があるので、自己責任で。
・室温と各部の温度差は季節を問わずほぼ一定です、夏期の温度を類推し無理のない静音化を。
・ファンを低回転化・撤去等の冷却力を弱める場合は各部の温度監視を怠らないように。
・【静音をしったかぶる人にありがちな話】を読み、間違った幻想を持っていたらそれを壊して下さい
・ファンレスは様々な条件下で始めて可能になる場合が多いので難易度&リスクが高めです
 無理にファンレスに拘らず、まずは耳障りにならない程度の低騒音化を目指しましょう。

すべてはパーツの組み合わせ次第でベストはない。試行錯誤であなた自身が答えを出す事であって
それなりに静かな物(ベター)を他人の情報に頼りっきりで入手したいなら、BTOの静音PC購入でOK。
イヤミではなく、そのほうが早いし、時間・コスト共に効率良く望む物が労せず手に入るだろう。

大事なことなので2度言うが、情報収集は他のサイト調べるくらいならテンプレ読む。
スペックどうでもいい、とりあえずファンコントローラー(以下:ファンコン)でファンを絞れ。
これだけでSL8、7くらいにできる。段階表で8、7とか下の方だからうるさそうと
思うだろうけど、他のサイトで静か静かとか言ってる、一般的な静音の認識はこの程度。

強引な意見に見えるかもしれないが、まず温度管理(重要!!)をしてファンコンでファンを絞る事
これが大事、基本。そのぐらいこのスレのテンプレは当たり前のことが書かれている。
静音パーツとか買ってくる暇があるならまずファンを絞れ、話はそれからだ。

ファンコンは最近のマザーボードにはファンを制御するファンコン機能がある物も多いが、
普通のファンコンの方がダイレクトで使い勝手が良かったりするから買っといて損はないと思う。
ソフト制御のファンコンも含め好きな物を用意しましょう。
6Socket774:2011/09/18(日) 10:15:11.03 ID:rwtzPo7v
■静音向きのパーツについて
スレで質問しても様々な意見があるうえに、環境によって結果が変わるものもあり
一貫した解答は無い(過去レスより)と予め断っておく。
どうしても質問したいなら、テンプレに従い環境と、希望SL値等は最低限添えること。
オーバークロックと同じように他人がそのパーツで出来ている静音が、
同じ物をあなたが買ってきて同じ静音ができるわけではない事を考えると
安全マージンなども考慮するとどうしてもベターなチョイスしか載せられない(ので載らない)

■静音向きのケースについて
他のパーツ同様。ケースの性能限界までとなるとパーツ次第(冷却手段の違い含)で状況が
変わるのでなんともいえない、故に求める静音レベル、使用パーツによっておすすめは変わる。
よって全てに置いてベストはない。全ての環境に対応出来るケースはベターでしかない
ベターなら現状どのケースでもそのレベルが可能なので結局「どれでも良い」が正解

PCケースの一つの方向性として静音型(防音強化型)に相反する冷却型(通気強化型)がある

通気型のケースも静音向きである(ゆえに静音はどのタイプのケースでも可能と言われる)
静音型と通気型では同じ回転数のファンを付けても、通気型の方がエアフローが良い分
よく冷えるので、その分さらにファンを絞っても同等の冷却力が確保でき、騒音源になるファンの
回転を絞る事で結果的に静かに出来るから。囲って抑えるか元の騒音を静かにするかの違い

「静音だから静音ケースこそが絶対の答え」が、一般の自作erの認識であるがこれは間違いで
勘違いしている人は自作er全体では圧倒的に多く、故なのか静音初心者には防音型が多い。
静音スレでの傾向として、防音型を選ぶ人は初心者扱いする偏向した見方も根強い。
もちろん解った上で防音型を選ぶのは問題ないし十分な静音も可能である
だが殆ど場合、防音型で出来る静音は通気型でも可能ということを忘れがちに議論される

ケース内部空間に余裕のあるタイプのほうが、試行錯誤の幅も増えるので小型のケースは避けて
防音型、通気型共に達成可能な静音なら、汎用的で選択肢も多い通気型の方をおすすめしたい。
7Socket774:2011/09/18(日) 10:24:59.46 ID:rwtzPo7v
■静音をしったかぶりをする人にありがちな話
これらは過去スレの知ったかぶりをする人に対する戒めでレスされた皮肉だが、本質は正しいです。
単なる皮肉とみるか、皮肉の中の真理を読み取り自身の静音化スキルの糧とするかは貴方次第

「静音化は難しい・危険である」
 最近は低発熱なパーツも多く、静音するだけならだいぶ簡単にできます。
 高発熱なシステムの静音化は相応の知識や技術的な物を要求されることもあるかもしれません。

「ほぼ無音です」
 自分には聞こえないという主張を示すが、実際どのくらいの音がするかしないかを具体的に示さない。
 この台詞を出す時点で静音上級者には、その人の静音はたかがしれているという事を証明してしまう。
 実に深い味わいを持つ言葉でもある。無音なんて言葉は本当に無音以外は使わないでください。

「○○はファンレスで静かです」
 「○○はファンレスで凄く静かです(でもケースファンは○○回転です)」等、
 他の騒音源がある事実を無視して、ファンレス部分が在るが故に静かであるという幻想は捨てましょう。

「性能を落としてファンの回転を絞れば(ファンレスにすれば)」
 最近は低発熱な構成も安易に組めるようになっているので、あまりにも既出すぎて誰も語りません。
 議論の余地がないのでやりたいように勝手にやって下さい。ちなみに最近の流れとしては
 性能を落とさずにいかに静音するか、極限的無音の実現でいかに性能を保つか等になっています。

「水冷なので静音」
 水冷は静音の手段ではありませんし、このスレ的には静音とは言えない物が多いですが静音スレ的には
 静音スレレベルの静音の心得を持つレベルで水冷も極めると、無音レベルを目指す静音も可能な手段の
 一つなだけなので、静音化=水冷というのは逆に偏向or無知を露呈する事になります。

「水冷じゃないと静音は無理」
 程度にもよりますが、一般的な最近のPCレベルでは十分、水冷を用いなくても静音可能です。
 水冷したくてするのは自由、必須だと思うのは空冷の限界ではなく大抵は貴方のスキル不足によるものです
8Socket774:2011/09/18(日) 10:25:25.93 ID:rwtzPo7v
■静音をしったかぶりする人にありがちな話2
「dbなので静か」
 同じdbでもうるささが違ったりdb値は計測の仕方によって違いすぎるのでアテにしなりません。
 よってdbで静音を語ること自体がアテにならないので、dbで静音を語る人もアテになりません。

「ファンが多いのでうるさいと思う」
 ファンの数は騒音の大きさではありません、そんな事を言った時点で静音初心者扱いされるでしょう

「逆位相の音を〜」&「油冷が〜」
 具体的な実装レポート以外は今すぐ帰ってシメジ食って寝て下さい。

「静音ケースなので静か」
 一般的な静音ケースレベルではこのスレでは足下にも及ばない場合も多く、より極める為には
 かえって静音ケースが静音の妨げになる場合もあり、必ずしも静音とは言えないかもしれません

「静音って書いてるパーツを買ったのに静音スレでバカにされた」
 自作パーツ全体で見ると静音と名打ったパーツは静音ではあるのですが
 静音スレ的に見ると、静音の入り口あたりのパーツ(SL8〜9)であったりという事はよくあります。

「○○のファンは軸音が酷くて〜」or「○○のパーツは鳴く」
 軸音や鳴きは個体差です、3個以上同じ物を試してそうであるなら、その製品がそういう傾向であると
 語られても仕方のないレベルですが、基本的に個体差なのでたまたまのハズレをあたかも
 その製品すべてがそうであるかのように語ると、知ったかぶりと思われてしまうでしょう。

「ケースが振動(共振)してうるさい」「安いケースは振動する」
 ケースが振動するからうるさいのではなく、抑えられない奴のが鳴ってるだけ=(貴方の実力)

「ファンレスパーツ」
 ファンレスパーツはケース内のエアーフローを前提に設計されている物が主なので
 すべてをファンレスにしてしまうと地雷構成になることも。
9Socket774:2011/09/18(日) 11:41:19.92 ID:rwtzPo7v
■みんなへ
・煽りが厳禁なのはもちろん。煽られても煽り返すのはもっといけません冷静にスルーしましょう。
・各指摘は、指摘する点を明確・具体的に。改善案なども添えて、建設的にお願いします。

■荒れやすい話
パーツや静音の話題は、既出にならないのを確認して、判断出来ない場合は聞くか初心者スレで
別な方向性の模索などあえて既出な話をあらためてやりたい場合は、それをする主題をきちんと提示して
極力荒れないような配慮(テンプレ既出を蒸し返すのは荒れやすいので)をお願いします。

パーツ何がいい?という質問についてはベストを模索しようとするスレの趣旨と合わないので、
ベターしか作れない静音パーツの定番の表記は意味がないでしていません。>>6でケース編があるように
@表記できないのではなく、どれでもいいから(適合が多すぎて)結局語られないというパターン。
例えば電源をあげて説明すると、どれがいい?と聞かれても、目標が示されないとSL0とSL8では
適した電源は変わるし、大は小を兼ねるでオーバースペックでもそっちが正解というのもありますが、
厳密にはコストパフォーマンスなどにおいてSL0に適当な電源がSL8で合うとは言えません。
同様にSL2でもハイスペックかロースペックかで要求される物はかわってきます
A自作PCのパーツの組み合わせの可能性は無数なので、環境と目標静音が示されないので回答できません
また、SL0〜3などの上位静音の人がSL7に合うパーツを聞かれても分からない場合もあります
自分で使わないから(別の世界なので)どれが適しているか判断しにくい。上位静音に居る人がすべてに
精通しているというのは間違いで、SL表の表記にあるように優劣ではなく区分でしかないので
B自分と違う区分の静音パーツのベストを回答するのは難しいというパターン

「どれがいい?」が@の結果によくなるはいいかげんな回答ではなく、どれでも何とかなるからです。
それをなんだ分からないのかよ!と煽ったりする行為が見受けられますが、基本的に的外れです。
「SL5が目標でパーツ構成はこれで電源を○か△にしたいけどどうか」などのように
環境と目標静音を示した上で、これでどうかと確認する方が、的確な回答を得られると思います

大幅に書き換えるのはアレなので追記的に書いてみた。
10Socket774:2011/09/18(日) 13:32:20.74 ID:IUXuqntX
/   //   /   //    ______     /   //   /
 / //   /|   r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,   /    /
  /   / |  |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''"   ヽ、_'´  `| |:::::|'"       二.,_> ,.へ_
         /  //__// / / /      `ヽ7::/
 か っ も  |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 ァ  て う.  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
  |  約 ク  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  束 ソ   >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
  |  し  ス  /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
  |  た  レ  |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /
  |  じ  は  |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
 ッ .ゃ .立   |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
 ! ! な  て   .',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
   い  .な    ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
   で   い   ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
   す      /    `/:::::::/ /,」:::iン、 /    /
          〈  ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__  /
      ,.:'⌒ヽ ´         | |  , i |ノ   `ヾr-、
11Socket774:2011/09/18(日) 14:08:34.54 ID:sBKWQqd+
大事なことを書き忘れてるぞ

「ももしんは立ち入り禁止」

12Socket774:2011/09/18(日) 15:03:42.80 ID:rwtzPo7v
そういう排他的な人は立ち入り禁止の間違いでは
13Socket774:2011/09/18(日) 15:17:29.38 ID:JIsZWHFS
なるほど
じゃあ、排他的な人の代表


  ももしんとヌシは立ち入り禁止


ってことで
14Socket774:2011/09/18(日) 15:30:57.91 ID:rwtzPo7v
だから>>11>>13みたいな人は立ち入り禁止で。
煽り合いダメだって。それすら守れないならいみないだろ
煽るなを主張していたのは新ヌシでしょうに
15Socket774:2011/09/18(日) 15:58:53.96 ID:csMf8WIr
とりあえずスレ立て乙
しかし>>12のような煽り返しをしてしまってるのはいただけないな

また、>>5で「すべてはパーツの組み合わせ次第でベストはない」とあるのに
「ベストを模索しようとするスレの趣旨と合わない」とか勝手に書き足しちゃダメだろ

ゴテゴテと付け足していくばかりではテンプレが冗長でおかしなものになってしまう
一度テンプレをすっきりリセットしちゃったほうがいいんじゃないか?
SLの段階表と構成報告用テンプレだけあれば、ほとんど用は足りるだろ
16Socket774:2011/09/18(日) 16:25:03.10 ID:f27xULJb
>>14
新ヌシとか、お前が煽るのはOKなのか?
馬鹿じゃねえの
17Socket774:2011/09/18(日) 16:31:57.75 ID:Mjwdkt43
あと何スレ消費すれば消えるんだよこの流れ……
18Socket774:2011/09/18(日) 16:33:22.05 ID:rwtzPo7v
>>15
>また、>>5で「すべてはパーツの組み合わせ次第でベストはない」とあるのに
>「ベストを模索しようとするスレの趣旨と合わない」とか勝手に書き足しちゃダメだろ
そのまま、>>9はパーツの組み合わせ次第でベストはない、に置き換えてもらっても良いよ
まあ相反すること書こうとしてるわけじゃないんで叩き台だと思ってくれ

前スレで何度も「ベストな○○(○の中はパーツの種類)は?」みたいなのがあったから
根本的にその質問自体がでるのはテンプレの言いたいこと伝わってないから、
型番書いても、それただ買ってくるだけじゃ必ずしもベストじゃないよって。
ベストパーツは?の質問に対する、考え方を補足しただけみたいな感じ

>>15,16
単なる煽りにしかみえんかったならすまん。
煽ってる訳じゃなくてそういう排他的な思考がよくないって言ってるだけ
自分が言われたら嫌だろ?だったら言うなよって。

とりあえずスレ立てるだけでしゃべるつもりなかったんで引っ込みます。ごめんな
マジでそろそろどうせ議論するなら静音議論でスレ走らせようよ
19Socket774:2011/09/18(日) 16:37:53.24 ID:IrgaZrMm
ぬし化してるもの間違ってないだろ
初心者もいや
一般人?いいえ立派にヌシです
新ヌシが嫌ならなんていえばいいんだよ
20Socket774:2011/09/18(日) 16:40:38.60 ID:wNJ0hIId
言ってる本人すら守れないルールなんて本当に意味ないな
さっそく煽りも再開してるし
21Socket774:2011/09/18(日) 16:50:01.42 ID:IrgaZrMm
なんていえばいいのか聞いてるだけでその反応かよ
22Socket774:2011/09/18(日) 16:55:35.77 ID:wNJ0hIId
うわぁ・・・
わかっちゃいたけど雰囲気最悪だね
23Socket774:2011/09/18(日) 17:16:52.55 ID:N67faOps
>>17
本人が飽きるまでor興味が無くなるまで

俺の知っているスレッドで、最長3年
巡回スレッド平均で、約1年半

このあたりで、だいたい飽きがくる

2ch創生から今日までは、まだ存在しない


ひとついえる事は、仮にこのスレッドが消滅したと仮定しても
本人連中は、また別のスレッドで同じ事を繰り返す

歳を取るにつれて、考え方や思考が変化する場合もあるが


もうひとつは、ここのスレッドが一桁台の勢いに落ち込んだ場合も、概ね書き込まなくなってくる
24Socket774:2011/09/18(日) 17:21:50.45 ID:sZBDhh/c
     さようなら フジテレビジョン  国に帰ってね
         \,, ドゴォォォォン!! /   
         |反日|ヽ  ⌒ヽ   [[|   | ウジテレビ|\ヽ⌒`;;)
     ; ' |コココ|エ[ロロロロロ]:エ[[|:エエエ|コココココココ|  |´:,(' ,; ;'),`
    (' ⌒ |偏向| .[|ゝ、__,ノ [| .[[|  [| .|韓国放送|  |ヽ⌒`;;)
   (;. (´ |捏造|=[|======[|=[[|==[|=|台場支局|  | |⌒` ,;) ) '
   ;(⌒?| |歪曲| .[|      [| .[[|  [| .|日9主演に|  ||⌒` ,;) )ゴォッゴォッゴォーッ!!
   (;. (´ |コココ|=[|======[|=[[|==[|=|コココココココ||´:,(' ,; ;'),`     フジのスポンサーを降りた良識ある企業
  ;(⌒〜|コココ| .[|\.コ二二二二二|反日活動家|  |〜⌒);〜⌒);              ミキハウス フジパン
 ̄ ̄(⌒;;⌒;;〜⌒);;;;〜⌒);;〜⌒);;〜⌒);;〜⌒);;〜⌒);;〜⌒);;〜⌒)           CHOYA  ノーリツ
25Socket774:2011/09/18(日) 18:29:50.21 ID:sSLo6jef
静音関連スレでまともに機能してるのファンレス電源とファンレスPCスレだけだな
他はどこもかしこも煽るだけしかレスできない奴が沸いて過疎ってるか雑談スレと化してる
26Socket774:2011/09/18(日) 18:41:23.18 ID:/0EfHc/j
それが"奴ら"の狙いさ
27Socket774:2011/09/18(日) 19:23:16.05 ID:NWGFja1X
Pen4 PenDの頃に此処にいた古参もそっちに引っ越した
VGAの妥協次第で静音PCなんて当たり前って世の中だし
安直に爆音PCの有り余るマージンを削るだけで静音化とか、ヘソで茶が沸く様子が手に取るようだ。

どのSLでもいいが、静音PCならではのマージンを削った後の非常にゆっくりな僅かな流れに
どんな手段でどこまで廃熱できるか?そんな元々のスレに戻ろう
28Socket774:2011/09/18(日) 19:28:46.87 ID:wEQpasrW
早速わかりやすいのが沸いてるな
29Socket774:2011/09/18(日) 19:54:10.56 ID:ALy7wsNB
ももしん連投しすぎだろw
30Socket774:2011/09/18(日) 22:33:37.96 ID:1VTK0Yn0
立ち入り禁止と言った奴は立ち入り禁止かw

相変わらず禅問答みたいなこと言ってて笑えるw
31Socket774:2011/09/19(月) 00:18:43.76 ID:G3+XVfjS
>>27
例を挙げれないのによく言う
32Socket774:2011/09/19(月) 07:27:26.02 ID:T0LAfU7Y
>>27
ニヤニヤ
33Socket774:2011/09/19(月) 09:02:07.87 ID:PrBeMxJL
> どのSLでもいいが、静音PCならではのマージンを削った後の非常にゆっくりな僅かな流れに
> どんな手段でどこまで廃熱できるか?そんな元々のスレに戻ろう
ここがこのスレのエッジであることは認めるが
それだけがこのスレであるというのは認めがたい
まあ人それぞれだろうから、明記している訳じゃないから荒らす奴よかいいけど。
34Socket774:2011/09/19(月) 09:20:03.19 ID:SU13lJ2B
人それぞれなのはかまわないんだけど
>>27は自分の考えを他人に押し付けるからスレが荒れてるんだよな
35Socket774:2011/09/19(月) 09:26:01.31 ID:UzEUV+7m
しかもその例えを一切挙げてないんだよな
36Socket774:2011/09/19(月) 09:48:26.05 ID:ZCtkI8hR
>>33
>それだけがこのスレであるというのは認めがたい

例えば?
37Socket774:2011/09/19(月) 10:02:22.01 ID:2ec/kMyR
それ聞く前にこれだろ

> どのSLでもいいが、静音PCならではのマージンを削った後の非常にゆっくりな僅かな流れに
> どんな手段でどこまで廃熱できるか?そんな元々のスレに戻ろう

例えば?
38Socket774:2011/09/19(月) 10:23:33.77 ID:ZCtkI8hR
>>37
その具体例を聞くことに何の意味があるの?
39Socket774:2011/09/19(月) 10:30:18.17 ID:3kjlib0l
>>36
その具体例を聞くことに何の意味があるの?
40Socket774:2011/09/19(月) 10:38:57.19 ID:OiK5RqFr
>>39
偉そうな態度で聞いてる奴に教える必要ないと思うぞ
41Socket774:2011/09/19(月) 10:41:57.06 ID:2ec/kMyR
>>36
その具体例を聞くことに何の意味があるの?
42Socket774:2011/09/19(月) 10:42:23.61 ID:ZCtkI8hR
>>39
>それだけがこのスレであるというのは認めがたい

それ以外にスレの目的があると言ってるからだろ?
具体的な目的を書いた相手に対して、「他にある」と言って、何も挙げないないのは卑怯だろ?

43Socket774:2011/09/19(月) 10:46:21.42 ID:2ec/kMyR
>>42
具体的な目的?

> どのSLでもいいが、静音PCならではのマージンを削った後の非常にゆっくりな僅かな流れに
> どんな手段でどこまで廃熱できるか?そんな元々のスレに戻ろう

そんならまずはこれを具体的に頼むわ
44Socket774:2011/09/19(月) 10:58:27.34 ID:ZCtkI8hR
>>43
「目的」の具体例と、「実施」の具体例を同列に語っても意味ないよ。
私が>33に聞いているのは、前者。

今のところ以下しか出ていないw

・温度マージンを削っての静音の追求
・それ以外にもある

45Socket774:2011/09/19(月) 11:01:23.73 ID:KLk2FuPl
また荒れてるなあwww

流れ変えるためにヌシの言う静音PCかどうか分からんけど構成晒してみる
診断頼むわ

【静音クラス】ほぼ無音(笑)(SL0)
【CPU】E8500
【CPUクーラー】OROCHI
【グリス】銀グリス
【M/B】Gigabyte EP35-DS3
【Chipsetクーラー】HR-05SLI/IFX
【VGA】AX5750 1GBD5-NS3DH
【VGAクーラー】
【Storage】c300128g+c400128G
【電源】760KM
【CASE】Phantom
【環境温度】室内30 ℃
【CPU温度】アイドル60℃ / 負荷91 ℃
【Temperature #1】アイドル52 ℃ / 負荷56 ℃
【Temperature #2】アイドル52 ℃ / 負荷87 ℃
46Socket774:2011/09/19(月) 11:05:16.93 ID:3kjlib0l
>>44
具体例を挙げない>>27は卑怯だなあ
47Socket774:2011/09/19(月) 11:06:42.32 ID:KLk2FuPl
【GPU温度】アイドル81 ℃ / 負荷 108℃でPC落ちた
【負荷ツール】OCCTでCPU、VGA共に1時間
【計測ツール】open Hardware Monitor
【 ファン各種 】ケースファンは前面、後面に1つづつ上部に2つ(1つ通電してない)、背面に2つ(通電してない)CPUファンに1つ
【 他パーツ 】4つまで操作可能なファンコン
48Socket774:2011/09/19(月) 11:07:07.81 ID:DGGeCPLx
>>45
GPUは何度くらい?
49Socket774:2011/09/19(月) 11:08:20.19 ID:DGGeCPLx
ごめんリロードしてなかった
50Socket774:2011/09/19(月) 11:08:58.40 ID:KLk2FuPl
連投規制と長文規制でレスが遅れる・・・
何もしてないのに忍法帳LV0にしやがって

【補足】
ファンの回転数全て切ったゼロスピンドル状態での計測
OCCTでVGA負荷計測して15分後にVGAの温度が108℃位でPCが落ちたので
ファンそれぞれ500回転くらい回した状態で再計測したところ109℃で安定して持った
VGA負荷計測中は他の温度は対して変わってなかったのに落ちたのでよく分からん
それとマザーの温度が怖いがこんなもんなのか?


PC性能を下げずにこれよりいい環境にするにはどうしたらいいかご教授して欲しい
51Socket774:2011/09/19(月) 11:11:56.88 ID:2ec/kMyR
>>44
こいつほんと言い訳ばっかだな
自分にできないことを他人に要求するなって
52Socket774:2011/09/19(月) 11:15:03.80 ID:hYh8Z9gR
>>50
俺ならSL0にこだわるのやめてケースファン回して終了にしちゃうなあ
なんのひねりもないけど、余裕をもたせるって大事なことだと思うんだ
53Socket774:2011/09/19(月) 11:16:15.23 ID:DeHd+nkH
>>47
ファンは1つも回してないの?
54Socket774:2011/09/19(月) 11:17:31.20 ID:ZCtkI8hR
>>46
ん? 頭大丈夫? 
私は、分からないトコを聞いているだけで、具体例を挙げるような意見は言っていないよ。
55Socket774:2011/09/19(月) 11:19:18.03 ID:DeHd+nkH
>>54
うぜーな
お前はもう出てくんな
56Socket774:2011/09/19(月) 11:22:57.83 ID:ZCtkI8hR
>>51
自分に出来るも何も、ただ分からない所を質問してるだけなのにね。
そんなに困る質問だったのかなw
57Socket774:2011/09/19(月) 11:25:28.58 ID:UzEUV+7m
>>56
自分に向けられた質問には一切答えてないのによく言えるわw
58Socket774:2011/09/19(月) 11:26:29.05 ID:DeHd+nkH
>>56
しつけえww
59Socket774:2011/09/19(月) 11:26:34.13 ID:ZCtkI8hR
>>57
どれ?
60Socket774:2011/09/19(月) 11:29:24.85 ID:UzEUV+7m
>>59

> どのSLでもいいが、静音PCならではのマージンを削った後の非常にゆっくりな僅かな流れに
> どんな手段でどこまで廃熱できるか?そんな元々のスレに戻ろう

この手段についてとお前のいう静音PCの例
61Socket774:2011/09/19(月) 11:29:58.78 ID:DeHd+nkH
>>59
なにこの真性キチガイ
これはスレが荒れるわけだ
62Socket774:2011/09/19(月) 11:31:40.91 ID:Cv54OpM5
みんなで構成晒そうよ
過去に晒した人も良い機会だから晒しませんか

正直まー、これを機会に静音議論のほうでバトルできるといいとは思う
63Socket774:2011/09/19(月) 11:35:42.91 ID:ZCtkI8hR
>>60
ああ、それを私が書いたと思ったのかw  それは、>27に聞いてくれ。

私は、>27の意見に対して、「それだけじゃない」と言った>33の
それだけじゃないの意味が知りたかっただけだから。
64Socket774:2011/09/19(月) 11:39:30.74 ID:UzEUV+7m
>>63
ああ、正直お前以外に書く奴が居るとは思えないしな
65Socket774:2011/09/19(月) 11:44:21.33 ID:ZCtkI8hR
>>64
当事者でなくても、普通、一方が「他にもある」と言って逃げたらその内容気にならない?
議論する気なら、それ以外にも、あれがある、これがあると言うのが普通でしょ?
66Socket774:2011/09/19(月) 11:47:02.00 ID:WDCu+pPQ
ここまでキチガイ大暴れ

ここからキチガイ大暴れ
67Socket774:2011/09/19(月) 11:48:36.42 ID:Cv54OpM5
>>63
(>>33)それだけがこのスレであるとは認めがたい=(>>63)それだけじゃない

>(>>27)マージン削った状態(ファンの交換や低回転化等)
>(>>33)それだけがこのスレであるとは認めがたい=それ(↑)以外

>(>>63) それだけじゃないの意味が知りたかっただけだから。
=マージン削った状態(ファンの交換や低回転化等)

じゃないの?
68Socket774:2011/09/19(月) 11:53:00.98 ID:MD/De3jm
そんなもんどうでもいいから構成晒しにコメントしようぜ
69Socket774:2011/09/19(月) 12:03:59.97 ID:ZCtkI8hR
>>67
そうなのかな?

温度マージンを削っての静音を「このスレのエッジ」と表現するほど
静音のなんたるかを理解している>33なら、下記の様な「大項目」が出てくる事を期待したのだが・・

・温度マージンを削っての静音の追求
・振動対策での静音追求
       ・
70Socket774:2011/09/19(月) 12:18:19.79 ID:KLk2FuPl
流れが変わってないなあ

じゃあ初心者の俺が1つ質問したい
今だとノースブリッジ統合化による
マザーの消費電力低下とそれに伴い低発熱になってるみたいだけど
上記の構成からそれに変えると更に低発熱な環境になる?
なるのなら構成変えることも考える
CPUはTDP65Wの2405Sに変更
CPUファンはそのまま
マザーは念のためOCも考慮されたヒートシンクにヒートパイプを使ったもので
71Socket774:2011/09/19(月) 12:18:42.95 ID:Cv54OpM5
まあオレは「それ」をそういう意味で理解したよ
オレにはそこにこだわって食い下がる理由がよくわからんけど
72Socket774:2011/09/19(月) 12:20:32.24 ID:Cv54OpM5
>>70
元々統合されるサウス側の発熱なんてろくになかったから
あまり期待するほどの恩恵はない予感
73Socket774:2011/09/19(月) 13:07:42.00 ID:KLk2FuPl
>>72
そうか・・ならまだそのままでいいかな
E8500がまだ良い値で売れる内に構成を変えるつもりだけど急ぐ必要は無さそうだ
74Socket774:2011/09/19(月) 13:14:35.07 ID:DGGeCPLx
>>45
まともに動いてないので静音PCとか評価に値するレベルでない。
あえて例えるなら、単なるパーツ虐めの拷問PC
俺はヌシでは無いです。
>>70
構成代える前にやるべきことを先にやりましょう
>>50
・GPUクーラーに120mmファンを取り付けましょう
・エアーフローを改善しましょう。下記が日本語ではないのでだれもアドバイス出来ないと思う
【 ファン各種 】ケースファンは前面、後面に1つづつ上部に2つ(1つ通電してない)、背面に2つ(通電してない)CPUファンに1つ
75Socket774:2011/09/19(月) 13:21:42.06 ID:KLk2FuPl
>>74
120cmファンは取り付けられないな
構成欄のテンプレに無かったから書かなかったけど
PCEXにXONAR EssenceSTX
その下にPT2とPV4が刺さってるので余裕が無い
76Socket774:2011/09/19(月) 13:23:46.92 ID:KLk2FuPl
いや、他パーツの所に書けるじゃないか・・
これは酷い・・
77Socket774:2011/09/19(月) 13:28:48.25 ID:MD/De3jm
>ID:KLk2FuPl
完全スルーで。

78Socket774:2011/09/19(月) 13:33:41.66 ID:Cv54OpM5
>>45
結局どのファンが回ってるの?
79Socket774:2011/09/19(月) 13:35:40.23 ID:f9g5PyjE
>>77
構成晒しにコメントしようっていったのはおまえじゃないか
80Socket774:2011/09/19(月) 13:37:47.56 ID:3kjlib0l
>>54
ん? 頭大丈夫?
俺は>>27が卑怯だなあと言っただけだよ
81Socket774:2011/09/19(月) 13:51:43.80 ID:GCLXea9c
本日のキチガイ

ID:ZCtkI8hR
ID:ZCtkI8hR
ID:ZCtkI8hR
82Socket774:2011/09/19(月) 14:36:10.50 ID:ZCtkI8hR
>>80
あ、すまん私じゃないのね。

ところで、>27の意見に具体例が必要と思った理由は?
83Socket774:2011/09/19(月) 14:41:12.10 ID:GCLXea9c
キチガイが暴れています

ID:ZCtkI8hR
ID:ZCtkI8hR
ID:ZCtkI8hR



キチガイが暴れています

ID:ZCtkI8hR
ID:ZCtkI8hR
ID:ZCtkI8hR
84Socket774:2011/09/19(月) 15:02:38.28 ID:Cv54OpM5
どうみてもID:GCLXea9cがキチガイ
85Socket774:2011/09/19(月) 15:31:47.74 ID:3kjlib0l
ID:ZCtkI8hRのしつこさも尋常じゃないだろ

>>82
ん? 頭大丈夫?
86Socket774:2011/09/19(月) 15:42:37.98 ID:ZCtkI8hR
>>85
質問に答えてくれれば簡単に終わる事なんだけどねw
87Socket774:2011/09/19(月) 15:52:55.13 ID:GCLXea9c
キチガイが暴れています

ID:ZCtkI8hR
ID:ZCtkI8hR
ID:ZCtkI8hR
88Socket774:2011/09/19(月) 16:15:11.55 ID:1AYRokDO
煽りたいだけの単発に餌やるこたぁないよ  (誰とは無しに

>>45は静音パーツを大集合させた脳内PCだろ
それもエアフロー無視して失敗する典型で話題にする価値は無い
89Socket774:2011/09/19(月) 16:29:26.56 ID:5xVzlt1A
>>47
通電してないってのがファンコンで止めてるって意味かコネクタ自体刺してないのかわからんけど、使わないなら外した方がいい
多少なりとも内部空間が空くし、ファン穴に対する障害物が減って多少なりとも風通しがよくなる

>>86
横入りだが答えてやると、上級者さんが価値は無いと決めつけて笑うような普通の静音PCの話がしたいのじゃないの
なおこの返答について、お前の意見・返答等は一切いらないから静かにしてね
90Socket774:2011/09/19(月) 16:46:09.76 ID:5xVzlt1A
しかしPhantomみたいなファンてんこもりケースでファンレス運用しようとしたり密閉ケースに穴開けたり、運用とケースがかみ合ってないケースがあるな
デザインで選んだのか途中で方向転換したのか
>>45の構成でいきたいならメッシュだらけのスカスカケースに変えたほうが早いかもしれない

91Socket774:2011/09/19(月) 16:51:54.97 ID:ZCtkI8hR
>>89
その、俺は書くがお前は書くなの排他的姿勢が、アラシを呼び込む風土を作ってるんじゃね?


なるほど、みなさんそっちに引っ掛かってるのかw  

・温度マージンを削っての静音の追求
・性能マージンを削っての静音の追求

って、事かな?
92Socket774:2011/09/19(月) 16:59:53.49 ID:KLk2FuPl
>>78
VGAに再負荷掛けてたときは前面と背面と上部とCPUファンを500回転位で回してた
それ以外は回してない

>>89
通電してないのはコネクタ自体挿してない
つまり飾り
ファントムは外観いいしファン多いが結構スカスカだし行けるかなとは思っていた
スカスカケースに変えるのとしたらHAFとかかな?
コネクタ挿してないファン外して風通しが結構よくなるのなら外してみる
93Socket774:2011/09/19(月) 17:47:22.64 ID:iESSr3by
笑われるのはエアフロー無頓着だからじゃん
そんな構成をするからにはパーツスレ見て回ったんだろうから
静音PCスレくる前にわかってたことだろ
で、ここに張付いてレス乞食してる目的は・・・察してやれ
94Socket774:2011/09/19(月) 18:18:31.50 ID:Cv54OpM5
>>45は別にケチを付けるほどの環境とは思えないんだけど
確かに指摘している云々あるけど
細かいところを指摘しなきゃないほど、細かくないところはそれほど問題ないってのの裏返しだろ?
95Socket774:2011/09/19(月) 18:19:55.70 ID:zqMM2Ip6
エアフロー改善ってどうやるの?と聞いてみるテスツ

さっきの構成だとファン外す以外何か直ぐに出来る事なんてある?
エアフローエアフローって言うから気になってね
96Socket774:2011/09/19(月) 19:02:39.68 ID:KpSG97ou
>>91
どう見ても荒れてる元凶はお前なんだが
全く自覚がないのも特徴だよな
97Socket774:2011/09/19(月) 19:40:20.48 ID:fZHM620Y
>>94
ケース内をまんべんなく暖めて電源だけに廃熱を任せるなんて事が問題ないわけないだろw
98Socket774:2011/09/19(月) 20:49:20.17 ID:f9g5PyjE
>>97
ファン動いてないなら電源から廃熱とは限らないのでは?
Phantomって天面穴あいてるし
99Socket774:2011/09/19(月) 21:15:02.95 ID:nCjmusVY
>>97
Phantomって電源下置き外部吸気じゃないの?
>>45が内部吸気にしてる可能性はあるけど
100Socket774:2011/09/19(月) 21:35:53.81 ID:fZHM620Y
>>99
廃熱考えなしかよw 豚になんとか猫になんとかだな
101Socket774:2011/09/19(月) 21:44:21.63 ID:nCjmusVY
>>100
電源で吸ったら文句言うくせに自然対流は除外かよ
>>98も言ってるけど上開いてるし
102Socket774:2011/09/19(月) 21:53:21.22 ID:fZHM620Y
>>101
それで失敗してるから笑われてるだろ
103Socket774:2011/09/19(月) 22:08:11.80 ID:Pm7IdS8i
なにこのド素人w


97 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/09/19(月) 19:40:20.48 ID:fZHM620Y [1/3]
>>94
ケース内をまんべんなく暖めて電源だけに廃熱を任せるなんて事が問題ないわけないだろw

100 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/09/19(月) 21:35:53.81 ID:fZHM620Y [2/3]
>>99
廃熱考えなしかよw 豚になんとか猫になんとかだな

102 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/09/19(月) 21:53:21.22 ID:fZHM620Y [3/3]
>>101
それで失敗してるから笑われてるだろ
104Socket774:2011/09/19(月) 22:15:12.53 ID:zqMM2Ip6
廃熱って・・
熱は上にいくからに上に大穴があればそこに熱出るんじゃないの?
煙突効果だってそうだし
ファントムって結構大きな穴開いてたと思うが

如何に上に熱を逃がすかがファンレスでのエアーフローだと思ってたんだが違うのか?
105Socket774:2011/09/19(月) 22:21:51.55 ID:fZHM620Y
あ〜あ、火病っちゃったw
106Socket774:2011/09/19(月) 22:22:22.69 ID:nCjmusVY
別に笑いもしないし失敗してるとも思わないが、>>70みたいな考えがあるならグラボ排除してGPU内蔵CPUにしたらいいとは思う A8-3800あたりで
グラボ付けてる目的が不明だからスペック不足ってなら無理だけど
107Socket774:2011/09/19(月) 23:59:46.87 ID:e/PhzMdj
ボクちゃんの考えた静音PCの限界だな>>70
108Socket774:2011/09/20(火) 00:00:07.46 ID:BlPp+tUa
>>105
これは恥ずかしい捨てゼリフw
109104:2011/09/20(火) 00:17:43.23 ID:g/CLcylp
結局>>45のエアフローが悪いって人は何処が悪いの?
俺には分からんから誰か教えてくれ
110Socket774:2011/09/20(火) 00:25:11.72 ID:UivrjeNY
>>88>>93>>97>>100>>102>>107みたいなのは
アホが知ったかしてるだけだから惑わされるなよw
111Socket774:2011/09/20(火) 00:41:51.49 ID:ARkUHN9x
電源ファン動いてるの?
112Socket774:2011/09/20(火) 00:45:54.67 ID:XkmRzVWu
>>109
普通に考えればあのような巨大なクーラーは空気の流れの邪魔
ファンレス運用下でのCPU冷却とケース内全般冷却のバランスを考えたらベストチョイスかどうかはわからないな
まあファンレスって趣味や主義でやるもので、実利を考えたらSL1にはすべきじゃないかな
113Socket774:2011/09/20(火) 05:29:42.03 ID:IBr0m/9M
(笑) が全ての狂言の始まりであった
114Socket774:2011/09/20(火) 05:55:15.38 ID:fZ0JHTNW
>>104 >>109
エアフローが悪いというかフローになってないからだと思う
煙突効果を期待してるケースでもないし、むしろ、まな板に囲いがある様なケース
意図的に選んだのはメッシュゆるゆる教への反定立の香りがするw

大風量を必要としないから窒息系なケースでも流量を確保できるし
順当にフロント下部から吸ってVGA → CPUクーラー → ケースファンで排気と明示的にした方がフローが作りやすい
ファンレスは諦めることになるがSL1〜2での安定稼動には十分な冷却を確保できる構成だと思う
115Socket774:2011/09/20(火) 14:01:23.76 ID:O4d3uURb
ファンレスが前提なんじゃないの?
SL0したいひとっていうのはSL0がよくてSL0なんだろ
ゼロスピンドルっていうこだわり全否定での回答はいまいち
116104:2011/09/20(火) 14:14:58.20 ID:gKt5G59F
ファンレスの場合エアフローは完全にケース依存だからどんなケース買えばいいのか気になるな
ファンレススレのケース買うのが安牌なのは分かるが
117Socket774:2011/09/20(火) 18:20:42.97 ID:77lpSnDL
>>115
SL0にこだわるのはわかるけど、搭載パーツが無茶しやがってくさいのだよなあ
ファンレススレの推奨だとCPU TDP45W以下・GPU TDP20W以下、>>45のグラボは充分なエアフロー前提でのファンレス品だしな
SL0にこだわりがあるならファン全部取っ払って(通電の有無、非常用とか区別なしに)、パーツで妥協したほうが
でもファンレスPCにエアフロー云々言うのは無粋だな

118Socket774:2011/09/20(火) 18:36:57.61 ID:sxXhDDfe
>>117
レス主はファンレス部品を組み合わせさえすれば、
そのまま運用できると思っているみたいだからね?
何れにしても、レス主のグラボは近い将来壊れると思う。
119Socket774:2011/09/20(火) 20:03:57.59 ID:fZ0JHTNW
>>117
スマフォならいざしらずファンレスPCこそエアフローが重要だと思うが?
ファン付き電源だったり非常用にファンが付いていたりしてるから、性能落とす方が嫌なんだろ

>>116
ファンレスにこだわるならケースも含めてファンレススレの方が情報あると思うぞ
120Socket774:2011/09/21(水) 00:00:07.11 ID:5ta7HYiZ
>>119
それもあるが一度このスレでエアフローの勉強をしたかったというのもある
どちらもファンレススレ行きなのかな
121Socket774:2011/09/21(水) 00:05:41.73 ID:5ta7HYiZ
どちらにしろ上記の構成は限界に近い構成だし負荷は基本的に掛けないつもりなんだろう

ある意味このスレの静音PCの範疇に入るのかもな
ヌシの言う普通のPCではないでしょ
122Socket774:2011/09/21(水) 00:09:48.73 ID:xBGDT50y
熱でパーツが壊れるの上等で、エアフローより静音優先
という考え方だってアリだと思うけどねえ
123Socket774:2011/09/21(水) 00:50:59.97 ID:E6qK436K
>>122
あんた変人だね
124Socket774:2011/09/21(水) 01:11:01.75 ID:Gdcgl/GP
>>121
運用出来ていたら立派な静音PCなんだけどなぁ
出来てないから普通PCと言われちゃうとおもた
125Socket774:2011/09/21(水) 01:26:15.78 ID:10+HL6eg
空気清浄機の上に置けばFANレスPC簡単にできそうだな。
下方吸気のケースとかだといけそう。
126Socket774:2011/09/21(水) 01:58:03.47 ID:5ta7HYiZ
>>124
どこまでをして運用と言うべきなのかな?
ファンレスだと秋から春までをさっきのような構成で行けたら運用していると言うべきなんだろうけど1ヶ月間運用して問題見当たらないから続行中とかは運用しているというべきなのかな?
夏場でファンレスはクーラーの音考えると意味が無さすぎて
127Socket774:2011/09/21(水) 01:59:23.84 ID:Gdcgl/GP
>>125
で、次はサイド板を外して扇風機か?
初心者スレ一名ご案内ぃ〜
128Socket774:2011/09/21(水) 02:03:41.87 ID:ZmBAlyBb
>>127
お前は何と戦っているんだ?
129Socket774:2011/09/21(水) 02:14:04.17 ID:Gdcgl/GP
>>128
なんだかスレ誘導まで出たのに粘着してるヤツが鬱陶しくてなw
130Socket774:2011/09/21(水) 02:29:01.88 ID:Bh72b9H6
後釣り宣言きました
131Socket774:2011/09/21(水) 07:08:57.43 ID:EKwe01IP
>>129
お前が一番鬱陶しい
132Socket774:2011/09/21(水) 07:22:08.32 ID:S4BSZCbT
>>126
負荷かけて15分で落ちるPCは一般的に使い物にならないモノと言う、
常用アプリが何か知らないけど、オマエが1ヶ月大丈夫だったから平気とか言っても何ソレって感じ
>>122には耐久試験レポを任せたw 旧製品でもよいから是非頼むw

なによりエアコンの音とか言い出すんじゃねぇーーーっ
部屋に水槽があるとか暗騒音とか言い出す奴と同じ腐臭がするw
133Socket774:2011/09/21(水) 08:04:16.61 ID:eHaWefga
音は脳内で止めればいいんだよ。
だから、セロトニンが・・・
134Socket774:2011/09/21(水) 08:18:27.15 ID:Bh72b9H6
15分で落ちるなんて誰も言ってないし
135Socket774:2011/09/21(水) 09:03:07.24 ID:SIjLWkCj
>>134
>OCCTでVGA負荷計測して15分後にVGAの温度が108℃位でPCが落ちた
136Socket774:2011/09/21(水) 09:50:49.73 ID:BifDmejC
15分しか戦えないとか志々雄真実じゃあるまいし
137Socket774:2011/09/21(水) 09:52:56.49 ID:5ta7HYiZ
>>132
夏場のエアコンや扇風機は一般的だろ
それにアイドルでのファンレス運用のみ考えたらそれも悪くないかもしれんだろ
138Socket774:2011/09/21(水) 10:12:26.79 ID:cvvbIjn/
>>137
>>45に限定すれば、その運用するならグラボをもっと低性能にできる
ファンレス品で性能の高いのを選んだのかもしれんが、運用・発熱・性能面でダメ 全部、全部だ(笑)
139Socket774:2011/09/21(水) 10:17:58.78 ID:5ta7HYiZ
>>138
VGA負荷時はファン回せばいいじゃない

どうせVGA負荷かけてる時はゲーム等の音出ててるんだから静音の観点でいくとファンレスは無意味
140Socket774:2011/09/21(水) 10:18:32.84 ID:h1BHF9pt
ファンレスGPUをエアフロー無しで動かそうってのは初心者にありがちな間違い
これケースファン回してもFurmark1時間でVRM焼けるんじゃね
141Socket774:2011/09/21(水) 10:44:10.55 ID:cvvbIjn/
>>139
えらく熱心だがもしかして>>45本人?
負荷時はファンとか言うなら最初から排気ファン1個回しとけばいいと思う
ファン1個でSL3くらいまでなら、耳近づけないとファン音なんて気にならんと思う
142Socket774:2011/09/21(水) 11:30:07.56 ID:vQLoszUn
>>45-50

普段からファン回してるのかがよくわからん
普段は電源含めると計6個のファン(120〜200mm)が回ってるってことか?
常用の回転数はそれぞれ500rpm?

あとエアフローって騒いでるひとは、GPUまわりのエアフローが悪いっていってるんだよなきっと
PCIにつけるファンステイで直接風当てればいんじゃね
143Socket774:2011/09/21(水) 11:31:14.44 ID:NhIHYt4c
>>137
初耳だが?一般的?w
それはファンレスなのか?
144142:2011/09/21(水) 11:34:53.79 ID:hyNpz1nA
失礼計5個のまちがい
145Socket774:2011/09/21(水) 11:35:51.87 ID:NhIHYt4c
>>142
そうだと思う
俺もせっかくのファンてんこ盛りケースなんだから使えばいいのにと思った
14645:2011/09/21(水) 11:40:00.90 ID:8muILhII
まあ、流れを変えられて良かったよ・・
後もう少しでこの流れも変わるだろうし
147Socket774:2011/09/21(水) 11:41:20.94 ID:5ta7HYiZ
>>141
違うが、ムキになりすぎた感がある
148Socket774:2011/09/21(水) 11:43:21.84 ID:Bh72b9H6
>>143
現代ではエアコンは生活保護で買ってもいいという判例があるぞ
14945:2011/09/21(水) 11:49:51.98 ID:8muILhII
>>142
ゼロスピ運用からこのスレ見て今はまだその時期じゃないと思って4つのファンをファンコンで回してSL3で運用、というかエアコンと扇風機の音が五月蝿い
電源のファンは152W以上使用で回るようになってるが、CPU、GPUそれぞれに負荷掛けた時にもそこまで行かなかった
両方に大きな負荷掛けたら多分回ると思う
ファンレス電源に変えるのも手だけど今更2万使うのもあれ
>>143
準ファンレスと考えれば間違って無くね?と思った
150Socket774:2011/09/21(水) 11:59:24.39 ID:NhIHYt4c
>>148
エアコンを使うのは構わないが、暗騒音があるからウンヌンの論法はアイツと同じ
それを認めるとするとSL0にするのは何故って本末転倒になる
151Socket774:2011/09/21(水) 12:02:32.44 ID:ae45XLM5
SL0はロマン
ロマンを求めてる人に現実を語るほうがナンセンス
152Socket774:2011/09/21(水) 12:07:19.49 ID:Bh72b9H6
>ID:NhIHYt4c
何と戦ってるんだ?
153Socket774:2011/09/21(水) 12:10:08.22 ID:NhIHYt4c
>>151
浪漫だねぇ
だから>>126のような暗騒音に妥協する姿勢がイクナイ、浪漫なら尚のこと追求するべし
154Socket774:2011/09/21(水) 12:10:37.97 ID:BifDmejC
\                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __          わ た し で す            --
     二          / ̄\           = 二
   ̄            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \  
155Socket774:2011/09/21(水) 12:10:44.28 ID:SAEJ1FkZ
100℃超えとか熱いな

うちでは自分の使用環境で各部温度が80℃を越えない構成にしてるが
それでSL3相当よりうるさくなるなら性能抑える
ローエンドのものしか買ってないけどね
156Socket774:2011/09/21(水) 14:11:08.72 ID:NhIHYt4c
生活保護だとか戦ってるとか一人トンチンカンが居て笑った。

電源ファンが温度制御と負荷制御のハイブリッドだから
下電源をファン裏返しにして外気吸入させるとかどうだろ?
VGA直で冷却できるしその流れでオロチから奪熱して天上穴から排気する算段。
背面穴は電源の吸気穴以外を塞げば煙突効果も望める。
157Socket774:2011/09/21(水) 14:41:41.57 ID:ZmBAlyBb
PC筐体で煙突効果なんて言って信じてるのはアホだけだろ。
煙突でも引きが悪いと苦労するのに。
158Socket774:2011/09/21(水) 14:42:56.08 ID:8HviDauz
ファンをファンをって言ってる奴は
まずSL0という前提を全否定しているわけで
そのうえでSL1〜3で、という提案をする手順が抜けてないか?
159Socket774:2011/09/21(水) 14:45:14.25 ID:0BaxQxOe
>>45
これって電源ファン回ってるってことだろ
PC以外の暗騒音云々以前に
まずPCがSL0じゃない件について。
160Socket774:2011/09/21(水) 16:09:29.98 ID:NhIHYt4c
>>158
>>47 と >>50 を読んでみ
161Socket774:2011/09/21(水) 16:18:35.98 ID:NhIHYt4c
>>157
じゃ煙突効果は取り消す
径の2倍長から効果があるけど、そのケースの背面穴塞いだところで実効果はわからないのは本当だしw
162Socket774:2011/09/21(水) 16:36:30.24 ID:NhIHYt4c
>>159
そのシリーズ電源が壊れてるんじゃないと思うぐらいファンが回らない

760wなら>>45の構成パーツがフル稼動でも掛かる負荷では回ってないと思っていい
ファンが回るなら熱が相当行ってる
163Socket774:2011/09/21(水) 16:47:42.10 ID:NhIHYt4c
よって>>156はアイディア倒れ電源名まで確認しなったミスだけど
電源ファン入れ替えの際にMBのPWM端子からの入力すればいいか
164Socket774:2011/09/21(水) 16:56:44.47 ID:ae45XLM5
ファン付いてるのにSL0(笑)とか言い出すからおかしくなった
165Socket774:2011/09/21(水) 17:02:24.16 ID:0BaxQxOe
>>162
ファンがいつ回るのかよく分からないけど
相当負荷掛けないと回らないのはOK理解した。
だがSLは負荷を掛けて一番PCがうるさい状態の表記するべきだろ
基準が曖昧だったら一時的にファンを止めてSL0ですとか出来ちゃうわけだから。

負荷掛けてPCが落ちるようならそれは認められないだろうから
負荷を掛けたとき500回転ほどでファンを回してたら落ちなかったといっている>>50
つまり>>45はSL0ではなくSL3と表記するべき。HDDもついてるたいだし。

「SL3だけど低負荷時や通常はファンを止めて運用しています」とか書くのが正しい。
166Socket774:2011/09/21(水) 17:32:42.53 ID:WKa6QKRW
>>165
あれ 128GのSSDを2つ思ってたが違うのか?
SLは最大騒音時を基準にすべきってのはわかるけど、最大回転でSL3以下の電源って少なくない?
167Socket774:2011/09/21(水) 17:37:08.19 ID:0BaxQxOe
ああ、すまん別のと見間違って勘違いしていたssd2つだな
168Socket774:2011/09/21(水) 17:42:52.43 ID:JvYQDXSY
ファンレス電源以外で最大回転でSL3以下の電源はたぶん存在しないが、
出力に余裕のある電源を選べば、最大回転になることなどない
169Socket774:2011/09/21(水) 18:03:03.80 ID:WKa6QKRW
>>168
ふつうはそう考えるよな
ミドル以上のグラボ積んでゲームしなければそんなに出力いかないだろうし
>>45>>149ならそうなのだろう
170Socket774:2011/09/21(水) 18:05:39.14 ID:NhIHYt4c
>>168
負荷制御ならそうだが温度制御の電源も多い(特に安物)
ケース内の廃熱を一手に任せてブンブン回してウルセーと逆切れしてるのもよく見かける
171Socket774:2011/09/21(水) 18:21:13.69 ID:JvYQDXSY
>>170
負荷率だけで制御している電源なんて聞いたことない
安物とか関係なく、大多数のPC電源は温度制御
一部の電源が負荷制御と温度制御を併用している
その逆切れしている奴はただのアホだから放置で
172Socket774:2011/09/21(水) 18:27:20.93 ID:ZmBAlyBb
よく見かける(キリッ

どこでだよw
173Socket774:2011/09/21(水) 18:29:31.54 ID:NhIHYt4c
>>172
御前のことだよw
174Socket774:2011/09/21(水) 18:29:49.11 ID:0BaxQxOe
電源スレにいくと結構見られるな
175Socket774:2011/09/21(水) 18:37:01.50 ID:mTKqPG+6
>>171
では>>168がダウトなんですね
大出力であっても高温に晒せば最大回転もありうると
176Socket774:2011/09/21(水) 18:43:16.74 ID:RTsCEVXz
温度高いのにファン回ってなかったら怖くね
177Socket774:2011/09/21(水) 18:43:18.37 ID:JvYQDXSY
>>175
ごめん何を質問されているのかが判りません
178Socket774:2011/09/21(水) 18:47:16.12 ID:mTKqPG+6
>>177
>>168で 出力に余裕のある電源を選べば、最大回転になることなどない

>>171で 大多数のPC電源は温度制御
なら出力に余裕があっても温度によっては最大回転にもなるんでしょ?
179Socket774:2011/09/21(水) 18:52:55.59 ID:JvYQDXSY
>>178
ああそうゆうことね
そうだね、可能性としてはあるね、室温が60℃とかの環境ならね
実質的にはそんな環境は故意に作り出さなければならない
だから最大回転になることはない
180Socket774:2011/09/21(水) 19:04:03.93 ID:85meHfs1
>>165
SL0-3みたいに幅もたせて書くのもいいのでは

ファンコン等で決めうちしてるならそのときのSL書くべきだろうけど
181Socket774:2011/09/21(水) 19:08:34.75 ID:WKa6QKRW
スレ的には電源ファン以外は低回転固定の人が多いと思ってたけどそうでもないのかな
182Socket774:2011/09/21(水) 19:11:59.40 ID:ZmBAlyBb
>>173
???

さすがにキチガイの言う事まではわからん
183Socket774:2011/09/21(水) 19:20:49.92 ID:aeKDbTBi
>>181
ケースファンは低回転固定が多そうな印象
CPUファンは、今は可変も多いだろうな
電源ファンは交換しない限り可変だろうから、回転数に一番幅がでるのはここだろう
184ももしん ◆Air/EOOnOE :2011/09/21(水) 19:47:51.45 ID:4vaJh9xP
>>166
>SLは最大騒音時を基準にすべきってのはわかるけど、最大回転でSL3以下の電源って少なくない?
ファンを基準に電源を選ぶより電源のファン交換するなり絞るなりするほうが
好きな電源買えていい気もする。
185Socket774:2011/09/21(水) 19:50:31.22 ID:ZmBAlyBb
自演キチガイキターーーーーーーーー!
186Socket774:2011/09/21(水) 20:00:29.29 ID:0BaxQxOe
>>184
電源ファン交換の手法はこのスレではデフォだと思っているくらい同意だが
初心者にも進められるような万人向けな方法とは言えない
保証なくなるしな。
187Socket774:2011/09/21(水) 20:18:50.06 ID:mTKqPG+6
>>186
静音化目的ならそっち方面専用のスレもあることだし
静音PCを考える人には期待していい
188Socket774:2011/09/21(水) 20:21:30.49 ID:0BaxQxOe
>>187
意味分からん、バカでスマン
189Socket774:2011/09/21(水) 20:26:26.10 ID:mTKqPG+6
>>179
室温60℃は故意だろうけどケース内50℃超えは多そう特にこのスレには
190Socket774:2011/09/21(水) 20:27:30.82 ID:NLpvnvx0
電源ファン交換とかって一部の人だけじゃないの?
191Socket774:2011/09/21(水) 20:29:39.46 ID:mTKqPG+6
>>188
初心者に薦められる万人向けの方法は初心者向け静音化スレがあるので、そちらに任せるとして
静音PCを組もうとする人には電源ファンの交換ぐらいは出来てほしい
192Socket774:2011/09/21(水) 20:34:35.40 ID:BifDmejC
最近の電源は14cmとか13.5cmとかファン交換に向かないのが多くて困るでござる
193Socket774:2011/09/21(水) 20:36:57.61 ID:mTKqPG+6
>>190
静音PCの入門というか着手は >>170みたいなパターンが多いのかなぁと
で、電源ファンの交換だけだと速攻限界につきあたり・・・・
つか自分がまさに(^^ゞ
194Socket774:2011/09/21(水) 22:34:45.69 ID:vApaXH9R
>>192
特に13.5cmファンは最悪、取り付け穴ピッチが14cmファンとも12cmファンとも異なる独自のピッチ
基本無改造で固定出来るのは江成14cmファンのみ
自分は好みの14cm購入し、ドリルとエンドミル使って穴ピッチを調整して固定した。
14cmや13.5cmのファン交換は変換プレート購入して静音12cm使用が合理的だと思う。
>>189>>193
貴殿の場合、電源の設置位置(向き)と電源選択の両者共失敗してると思う
・電源下置き、ファン下向きの外吸気、外排気で設置
・発熱の少ない高効率で十分に余裕のある電源に交換
・場合によってはファン交換
195Socket774:2011/09/21(水) 23:26:03.39 ID:cvvbIjn/
今時の外吸気ケースで電源ファンがぶん回るような構成で電源ファン交換なんて危険過ぎると思うが
ちょっとの負荷でフル回転するような一部地雷品は別として
コスト度外視ならファンレス電源に風送るほうが無難かと
196Socket774:2011/09/22(木) 00:15:11.28 ID:1+qAlEqn
>>195
構成次第だとは思うけど、仮にDC出力250Wで効率88%だとすると、
消費電力は284W、電源の発熱量は34W、この34Wを処理すれば良いだけなので
それ程危険だとは思わない。
197Socket774:2011/09/22(木) 00:55:11.75 ID:q2/E943/
>>184
\                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __          も も し ん で す           --
     二          / ̄\           = 二
   ̄            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \
198Socket774:2011/09/22(木) 00:56:22.18 ID:9nnO2CNy
>>162
そのシリーズは20%以上の消費電力じゃないとファンは回らんと公式サイトに書いてあるじゃないか
199Socket774:2011/09/22(木) 01:17:43.19 ID:1+qAlEqn
>>198
ある温度を超えると負荷率に関係無くファンが回る仕様
無回転からいきなり結構な回転数で回るらしい
超花の電源も同様な制御を採用してる
200Socket774:2011/09/22(木) 01:19:01.48 ID:vhAhKXvk
>>198
だから>>45程度の構成では回らないんじゃない?
201Socket774:2011/09/22(木) 01:32:40.59 ID:1+qAlEqn
HPには25℃以下の温度環境って書いてあるから常時回転してるんじゃないの?
202Socket774:2011/09/22(木) 08:00:28.64 ID:DOmParYa
>>184
>>194
ファンレス電源の選択肢はかなり狭いが、ファン付きでも選択肢は狭くなりそうだな
203Socket774:2011/09/22(木) 09:43:48.67 ID:5I9NGf9K
なんで電源ファン交換までするのかよくわからん
ファン交換できる電源は限られるだろうし、保証切れや冷却不足のリスクもある
SF-500P14FGやSS-400FLで困ることあるのか?
ファン交換してまで使いたい電源あるってこと?容量不足?コスパ?

リスクを上回るメリットがあることを説明できないなら、リスクのあることなんだから安易にひとに勧めるのは間違いだろう
204Socket774:2011/09/22(木) 10:30:19.44 ID:BKuQ2RsZ
高SLランク取得のためとか本末転倒な理由じゃなければ、ファン音地雷電源買っちゃったとかでしょ
下手に高いの買って地雷だったら仕方が無いかもしれない
それともファン交換前提の超優良電源でもあるのだろうか
205Socket774:2011/09/22(木) 12:35:07.37 ID:95TtvMRA
>>203
懐が痛むので困る、ファン交換なら2000円もあれば済む
ファンレス電源は電源用のエアーフロー確保を要すので逆に面倒
リスクを許容できない人は交換しなければ良いだけ、
ただそれだけのこと
206Socket774:2011/09/22(木) 13:45:33.51 ID:xyjp00aP
そもそもファン有とファン無環境を同列に比較するのが間違ってるんだけどな。
煽りじゃなく静音初心者が誰もが引っかかる道というか。俺もそうだったし。
Project×氏とかみたいなわかってる人がファンレスしようとしているのと
取りあえずファンついてないパーツでPC組めばSL0なんでしょう?って思ってる奴が
ファンレスにしようとしている違いというか。

頭では分かってるつもりだが、わかりやすく言葉で説明できない。
上手く説明できないから他の人にまかす・・。
207Socket774:2011/09/22(木) 13:52:20.23 ID:qbZC+H5h
まあFAN付け替えとか言ってる奴も
FANもぎ取ったりせず、別の付けときゃいいんでしょ?
位の認識で付け替えてるんだと思うけど
208Socket774:2011/09/22(木) 14:02:10.22 ID:xyjp00aP
もぎ取るっていうたとえがよく分からないんだが・・
209Socket774:2011/09/22(木) 14:22:31.81 ID:DtLRtCCa
素直にファンレス電源かアダプター買えばいいと思うけどな

どうせそんなこと考えてる奴の構成の電力なんて負荷時でも250wいかないだろうし
エアフローは他に任せればいい
210Socket774:2011/09/22(木) 14:30:09.22 ID:qbZC+H5h
ファンレス電源じゃなくて、固定300rpmくらいでぬるぬる動く
FANが付いた仕様の電源が欲しい
211Socket774:2011/09/22(木) 14:45:05.28 ID:k0XQL8jn
>>205
リスクさえ許容できれば、ファンレスより低価格にできることはファン交換のひとつの回答だろうな
好きなファン使えて、回転数も自由度が高い

あとは電源の価格と型番、取り付けたファンが気になるところ

>>208
ファンを外したあと、ちゃんと代わりのをつけるって意味でとった

>>210
まあ1万くらいまでなら買うひとも多いかもな
2万ならどうするよ
212Socket774:2011/09/22(木) 14:55:29.87 ID:qbZC+H5h
>>211
値段なりの品質があるなら買う、と言いたいけど、実際に出されたら、
「本当に値段なりの品質あんのか? なんかファン付いてて安っぽいぞ」
とか思っちゃいそう。

実際製品としては売れないだろうね

窒息めのケースで、12cm300rpm x 2 (電源含む) くらいの環境を
作りたいんだけど、やっぱり元々FANが付いてる電源の仕様を無視して
交換するのは抵抗がある
213Socket774:2011/09/22(木) 15:27:10.84 ID:wFD+FUhG
ここでSL1〜2を果敢に攻めるおまいらに質問
12cmファンを300〜400rpmで回すのにどんなファンと制御手段を用いてる?

300rpm前後に調整した電圧で停止状態から回り始めるファンって個体差や経年劣化を加味するとほとんど無いよね
低速紳士や500rpmのKAZEJYUNIは低速動作がかなり出来た覚えあるけど最近のファンだとオススメあるかな

S-FLEXを起電圧制御できるファンコンで400rpmで回してたんだけど、一つ安定して回らなくなってしまった
214Socket774:2011/09/22(木) 17:44:07.04 ID:wFD+FUhG
流れ止めて正直スマンかった
未開封のSWiF2-1200とかあるから試してみるわ
215Socket774:2011/09/22(木) 18:01:11.18 ID:3pX9FxBT
>>213
電源投入直後の数秒はフル回転で回るよ
そこまでこだわるのはナンセンスだし
選択肢があまりに狭くなって本末転倒
216Socket774:2011/09/22(木) 18:39:14.35 ID:wFD+FUhG
>>215
それってファンをマザー直差しってことだよね
でもデフォ800rpm前後のファンを400rpm以下に落とせるマザーってそうそう無いと思う

自分も昔はローコストなソフト制御万歳だったけど
毎年載せ替えるマザーでいちいち対応できるかどうか悩むのが嫌になった
217Socket774:2011/09/22(木) 18:47:28.70 ID:DtLRtCCa
>>211
ファンレス電源の値段は2万いくもんな
確かに高いか
218Socket774:2011/09/22(木) 18:55:16.62 ID:H9Tw7Te6
AntecのCP-850みたいな規格でないかな
別吸気よりもストレート排気のほうが好きなんだけど
219Socket774:2011/09/22(木) 19:09:24.66 ID:OV6jBvP4
>>213
S-FLEX D 回転開始電圧(8.2V) 570rpm前後
鎌FLOW2 900rpm 回転開始電圧(3.5V) 260rpm前後
SWiF2-1200 持ってないから知らない

上記の比較だと多分SWiF2-1200が静音ファンとしては最も優秀
220Socket774:2011/09/22(木) 20:56:20.17 ID:k0XQL8jn
>>217
安いわりに(1万程度まで?)静かな電源(SL3程度まで?)がほしいとなると電源ファン交換くらいしか選択肢ないからな

静かなのがほしくて2万出せてエアフローはいらん、てひとなら、ファン交換よりファンレス買ったほうがいいだろう

ファン交換したことないからな
具体例がほしいところ
221Socket774:2011/09/22(木) 21:38:33.85 ID:xyjp00aP
具体例って交換の仕方ってこと?
どのファンに交換したかってこと?

前者だと封印破って蓋開けてファン取り替えて蓋戻すだけ
後者だと自分の環境に合う好きなファンにすればいいだけだよ
222Socket774:2011/09/22(木) 21:49:13.53 ID:PoLsICoy
>>220
そもそもSLの単位でいくと電源の外にファンの線はまず出せないから何回転か分からないと思うんだ
223Socket774:2011/09/22(木) 21:51:01.54 ID:1KLESScc
>>221
お前は具体例の意味を調べてから書き込むか
もう二度と来ないでくれ
224Socket774:2011/09/22(木) 21:58:50.58 ID:BKuQ2RsZ
>>222
でも電源内部でつないだら電源自体のファンコンに影響されるのじゃないの?
速度固定したいなら外部配線しかないのでは
225Socket774:2011/09/22(木) 22:02:51.32 ID:3pX9FxBT
>>216
なんでマザー直になるんだよw
ワンチップマイコン制御の外付けコンだよ
普通に起動時はフル回転、つか、そうでないのは
買ったこと無い
226213:2011/09/22(木) 22:04:36.84 ID:KeD1GgQg

手持ち未使用ファンの起電圧調べてきた
試したの一個ずつなんで個体差あるから適当
回転数はうちのファンコン100rpm刻みでしか分からんので適当

Coolink SWiF2-1200(公称800rpm)…4.8V 300〜400rpm
芯 RDL1223SX(公称800rpm)…7.4V 500〜600rpm
蔵升 TurbineMaster macho.8(公称800rpm)…7.6V 600rpm

SWiF2は評判通り凄いな
起電圧低いのもナイスだし騒音あたりの風量パフォーマンスで芯を超えてる
軸音は数試さないとなんとも言えないけどこの個体は静かだった
S-FLEXの後継になりそうだ

>>219
カマフロ2の260rpmって…
KAZEJYUNIの500rpm版が5Vで動いたしサイズ製品は意外と起電圧低い気がする
S-FLEXは自分も二桁使ってきたけどほとんど回転開始500rpm以上で起電圧高いね
ただ、騒音あたりの風量が多いから制御出来れば優秀なんだけど
227Socket774:2011/09/22(木) 22:04:54.62 ID:VMIt6oub
>>222
おまえの電源は回転数のケーブルついてないのか?

>>223
排他思想の新ヌシこそこないでくれ
228並Socket774:2011/09/22(木) 23:10:04.15 ID:OV6jBvP4
>>226
自分もSWiF2-1200は使ってはみたいが、S-FLEX Dが全然元気なので現状見送り
カマフロ2は水平設置でも問題ないので、雪原2(GPUクーラー)に300-500rmpで常用
ただし、静音ファンとしての性能は軸音、風量共に並以下かも?(S-FLEX D基準)
KAZEJYUNIはブレード数が多いからか、同一回転数での風量は大目ですが、
個体差による性能差が激しいのと、水平設置NGなので使い勝手が悪い
229220:2011/09/23(金) 00:23:01.26 ID:6Wh/+Tr5
>>221
>>211と同じく具体的な電源の価格と型番、取り付けたファンの型番で

>>222
ファン交換前なら回転数公開されてる電源にするか、回転数測れる3ピンみたいな端子がある電源にする
ファン交換後ならファンの端子を隙間から出すか電源の箱に穴開けるか

電源ファン交換したことないからよくは知らんが、電源内のファン端子用の変換アダプタとかあるんかな、つなげても>>224のとおり回転数制御効きそうだが
230Socket774:2011/09/23(金) 00:51:46.88 ID:iv7Ovpsx
電源ファン変えるにしても回転数が当然違ってくるわけだしその回転数をファンコン等で確かめなきゃ分からないよね?
231Socket774:2011/09/23(金) 00:57:35.52 ID:6Wh/+Tr5
つまり…どういうことだ?
232Socket774:2011/09/23(金) 01:10:09.54 ID:KN04gNgd
>>229
全く話がかみ合って無いようだけど、どの程度の負荷で何回転くらいで運用したいと考えているの?
233220:2011/09/23(金) 01:25:40.47 ID:6Wh/+Tr5
>>232
実際の運用というよりは、単純に興味がある
実際に電源ファン交換してるひとはどの電源(型番と価格)に、どのファン(型番と回転数)つけてるのかと

ファンレス電源よりファン交換済電源が優る点に価格があるけど、その価格差分と交換リスクを、具体例で比べてみたい
234Socket774:2011/09/23(金) 01:39:53.13 ID:k8m8CgXS
>>230
交換後は電源内部につなげず直接マザーや回転数測れるファンコンにつなげばいい
そのために電源箱の隙間や開けた穴から交換したファンの端子出す

てので回答になってるんかな
こんなことは聞かれることでもないとも思うし
235Socket774:2011/09/23(金) 02:05:20.07 ID:KN04gNgd
>>233
通常ファン交換する人は、既に使用中の電源のファン騒音に満足出来ない人が
行うもので、高くても2000円程度の出費で済みます。
ですので、新規ファンレス電源購入と新規電源購入+ファン交換を比較する
こと自体にあまり意味は無いと思います。
ファン交換のリスクやリターンを知りたいなら
ご自分でファン交換して体感するのが一番だとと思います。
236Socket774:2011/09/23(金) 02:26:50.96 ID:6Wh/+Tr5
>>235
そうなんだ
新規に買うことはほぼないんだ

235がファン交換済電源使ってたら、電源とファンの型番教えてもらえると助かる、できれば排熱の印象や運用実績も
あとは個人的に考えてみるから、とりあえず材料がほしい

いまのところ、リスクについては、排熱不足、保証切れ、最悪火事でも保証されないこと
リターンは少額の追加で静かにできることだろうけど、のせられるファンがわからない限り判断しようがないし
237Socket774:2011/09/23(金) 02:31:33.75 ID:rtdAtMIr
あれこれ理由付けないで、実際やってる人が実例の1つも出せば>>220は満足するのじゃない?
238Socket774:2011/09/23(金) 02:36:03.57 ID:PNLTJ+rv
>>233
「オマイラ本当に交換してるんか?www」とも受け取れるから訊く時はそれなりの態度になれよ
こんな感じでいいのか?カタログ回転数は調べてくれ、
ハンディタコメーターでも無きゃ使用時の回転数を求めるは酷じゃね?

ENERMAX EG651P-VE
  Nidec D08A-12PS3-01Aに換装
東海理化 SPW-420NP
  KAMA-FLEX SA0825FDB12SLに換装
Scythe 剛力 GOURIKI-400A
  ファンが回らない初期不良で現品手元にあるまま返金された謎の電源w 手持ち適当ファンに換装
CORSAIR CMPSU-620HX
  芯 RDL1225Sに換装 単なる軸音残念品だった
おまけ
Aopen FSP 350-60PN
  F12-PWMに換装 最近静かだなぁと思ったらファン回ってなかったw
239Socket774:2011/09/23(金) 02:42:07.01 ID:rtdAtMIr
>>238
何故そんなに電源を持ってるw
便乗して聞くけどファン線は基盤にハンダ付けが多いの? コネクタ式もあるもの?
240Socket774:2011/09/23(金) 02:51:47.06 ID:PNLTJ+rv
>>239
歳月って怖いねw
直付けは見た事ないです、上記は全部コネクタになってました

それでも↑はファン交換した電源だけでノーマル品はまだ押入れに・・・死屍累々共々・・・w
241Socket774:2011/09/23(金) 03:27:52.11 ID:5cSZOTly
新ヌシが排他的ワロタw
あいつらは排他的"キチガイ"古参批判しかしてないと思うが
オールドヌシは自分とテンプレSL以外全てを批判してるとしか
不等号で表現するとこう
オールドヌシ>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>新ヌシ>>>>>>>>>スレ民
ももしんの自演バレ以来新規以外は皆疑心暗鬼になってるな
242Socket774:2011/09/23(金) 05:51:52.43 ID:+o0dxBem
>>241
お前は何と戦っているんだ?
243Socket774:2011/09/23(金) 06:06:11.85 ID:4wsLzUAN
新ヌシって言葉使ってるの約一名だよね
自分から立場表明しなくてもいいのに
244Socket774:2011/09/23(金) 06:24:31.73 ID:5cSZOTly
あいつらは常にブーメランだから仕方ないね
245Socket774:2011/09/23(金) 09:14:41.25 ID:kefDGnwq
総称が無いからオレも新ヌシって言ってたけどな。
また一人に見えちゃってるんですか。
また蔑称とか騒ぐくらいなら呼び名好きなの考えてくれよ。マジで
246Socket774:2011/09/23(金) 09:16:54.08 ID:wCD/+ZG3
>>245
お前の呼び名は病気のキチガイということで
247220:2011/09/23(金) 10:28:05.20 ID:mi+IQMO5
>>238
ありがとうございます、あと夜遅くになんか申し訳なかったです
ほかのひとに実例あげてもらえなかったのは聞き方が不味かったせいか…

回転数はうちではHWMonitor読みです、検知できないものはファンのスペックから推測するしかないと妥協してます
あとファンは絞ってますか?SL1〜4におさまるものがあれば(他の方も)ぜひお願いします

ちらっと見させてもらいましたが、風量重視な印象を受けました
また実例見る前は「電源ファン交換はファンレス電源の代替手段」と位置付けてましたが、見たあとはだいぶ印象が変わりました

スマホからなんでうちに帰ったらゆっくり見させてもらいます
248Socket774:2011/09/23(金) 10:54:49.85 ID:/dZzBLvx
>ほかのひとに実例あげてもらえなかったのは聞き方が不味かったせいか…
正直それはあると思う
それ以上に実例集める意味が分からない
好きな電源と好きなファンでいいきがするんだが
自作のパーツの組み合わせ聞いてるくらいどうにでもできると思う
249Socket774:2011/09/23(金) 12:06:55.87 ID:fkslfFkS
実例をあげるのなら消費電力の総計を書かないと
危険ですらある
下手にファン交換するなら、最低限は高効率の
GOLDとした上でファン制御付き買えよと思うけどな
素人じゃそれ以下には出来ないと思うw
250Socket774:2011/09/23(金) 12:27:12.18 ID:g4hwBS4w
>>249
800KM買えば楽になるのに・・
251Socket774:2011/09/23(金) 13:30:49.76 ID:vz4IrLDY
>>245
よう、キチガイ
一般人のことを変な名前で呼ばないようにな、キ・チ・ガ・イw
252Socket774:2011/09/23(金) 13:56:39.22 ID:keEmUfnb
>>247
電源のファン交換なんて特殊なことでも何でもないことなのに
最低限の知識があれば、素人でも出来るでしょ、別にGOLDじゃなくてもいいし
ファンの制御方法やファンの選択なんて、半分は個人の好みの問題だし
実例なんてググれば腐るほどヒットするのに何でここで粘ってるの?
253Socket774:2011/09/23(金) 14:06:01.60 ID:4wsLzUAN
他にネタふりする人もいないし、粘ってもいいだろう
254Socket774:2011/09/23(金) 14:37:42.61 ID:bBcgv+Gh
キチガイが今はいないみたいだから
独演会やってもいいよ
255Socket774:2011/09/23(金) 14:55:13.74 ID:/dZzBLvx
電源もファンもとりあえずはいいんだけどさ
静音のまえにパルスわからないとか釣りに来てるのかと思うわ
質問のレベルが凄く低いのは本気で聞きに来てるのか
釣りにきてるのかわからないものがある。
荒れない限りそんな質問でも通ってたけどな以前は。

そんでもって排他厨はカエレ
256Socket774:2011/09/23(金) 15:13:27.32 ID:KgrTFiUz
>>250
800KMってなに?
257Socket774:2011/09/23(金) 15:57:24.58 ID:vw/QGjih
騙されたと思って"電源 800KM"でググってみ
258Socket774:2011/09/23(金) 16:14:42.05 ID:Vlz/uBkO
>>257
くそー
そのワードでヤホってみたけど何もないぞ
259Socket774:2011/09/23(金) 16:19:43.80 ID:AEf0UG7t
ググってもそれらしいものは出ないな
260Socket774:2011/09/23(金) 16:20:00.47 ID:4wsLzUAN
ATX電源と付けても出てこないわ
261Socket774:2011/09/23(金) 16:20:07.76 ID:+ZKQYJs2
お前はまた騙されたわけだが
262Socket774:2011/09/23(金) 16:31:03.74 ID:keEmUfnb
騙されたと思って、ほんとに騙されてる奴
760,850はあるけど800なんて最初からありませんから
263Socket774:2011/09/23(金) 18:26:10.32 ID:g4hwBS4w
ふっ・・・
264Socket774:2011/09/23(金) 18:53:47.60 ID:PNLTJ+rv
>>247
風量重視なのは回転絞るためです
回転検知用ケーブルがない電源のモニタはファン交換でもしないとMBかファンコンに繋げないし、
電源自体のコントロールを生かしつつ回転絞るのも換装が手っ取り早いw
265Socket774:2011/09/23(金) 19:11:02.82 ID:n+eIasHX
うーんGOLD以上でFAN回転数のヌルい電源買ったほうが早いかな
なんて言っちゃダメだよね
266Socket774:2011/09/23(金) 19:49:54.76 ID:PNLTJ+rv
希望のスペックを選んでも組んでみたらアレレ?なんてよくある
267Socket774:2011/09/23(金) 20:17:02.77 ID:k8m8CgXS
サイズ SPGT2-500P (500W, 10cmファン, 400-1350rpm)
6,000円から

サイズ ATX-0360(P) (600W, 13.5cmファン, 340-1050rpm)
12,000円から

エナーマックス EPG500AWT Lot 6 (500W, 13.9cmファン, 330-1000rpm)
11,000円から

静音化目的でファン交換前提の新規購入なら、この程度の静音性は越えたい
越えられそうになければファンレス電源も検討する

持ってる電源のファン交換なら、電源や構成、環境に合わせるってことなんだろう

ってのがいまの結論
268Socket774:2011/09/23(金) 20:20:17.02 ID:bBcgv+Gh
エナーマックスって五月蠅いだけじゃん
269Socket774:2011/09/23(金) 20:36:15.33 ID:XDF6vpHF
>>267
12cmファン搭載電源買った方が色々といいよ
>>268
江成電源は静かな分類だと思うよ、ファンの耐久性は低いけど
最近の江成は知らないけど昔の江成はパルス線が
別途準備されていて、ママン経由で回転数が見れた。
270Socket774:2011/09/24(土) 00:25:34.47 ID:M+2TOynl
>>267
850KM買えば良いじゃん
値段は高いが求めてるものだと思うぜ
271Socket774:2011/09/24(土) 00:43:16.64 ID:pTcuyb4x
静音PCで850Wも必要ってどんな構成だ?
ファン止めるためだけに無駄に出力高い電源ってのもなあ
272Socket774:2011/09/24(土) 01:08:54.32 ID:BxYoATem
>>271
ファンレス運用で電源の温度がおかしくなったり160w以上の大きい負荷掛けたらファンが動くから安心な気がする
でもファンなんてまず動かないからファンレスでいいんじゃね?とも思う
273Socket774:2011/09/24(土) 01:20:17.40 ID:Zhetgl52
間違ったファンレス信仰
274Socket774:2011/09/24(土) 01:21:06.07 ID:c7/Hhw5g
静音PCで大容量必要な人は手頃な容量のを2個買って
SPW-PSWみたいので繋げればいいんじゃないの
275267:2011/09/24(土) 01:22:50.75 ID:VsHygxtv
わかりづらかったようなんで補足のかわりに書き直すわ

サイズ SPGT2-500P
(500W, 10cmファン, 400-1350rpm)
6,000円から

サイズ ATX-0360(P)
(600W, 13.5cmファン, 340-1050rpm)
12,000円から

エナーマックス EPG500AWT Lot 6
(500W, 13.9cmファン, 330-1000rpm)
11,000円から

ファン交換しなくてもこの程度の静音性は得られる
もし別の電源を新規購入してファン交換するなら、上の3つの静音性は越えたい
越えられそうになければファンレス電源を検討するか、上の3つで妥協する

持ってる電源のファン交換なら、電源や構成、環境に合わせるってことなんだろう

ってのがいまの結論
そんだけ


>>270
悪くはないんだが、この価格だと素直にファンレス買っちゃいそうだ
560KMでも15,000円からだし
あとは560KM使っても6割負荷は越えないだろうから、山洋12cmファン14dBてことで1000rpmくらいで回るのかな
276Socket774:2011/09/24(土) 01:29:05.06 ID:yxNGzHkY
>>275
静かなのかも知れないが、
サイズの電源だけは止めておけ
277Socket774:2011/09/24(土) 01:38:20.94 ID:0rSlpHXK
>>276
わざわざ出張ご苦労さん
278Socket774:2011/09/24(土) 03:41:39.27 ID:VShzNXBp
FX-8150積む予定だから700Wはないと負荷で電源が鳴いちゃう
279Socket774:2011/09/25(日) 05:04:50.85 ID:2Uh16WPD
結局>>45のような高級静音パーツ大集合で
大出力電源を使用しても通気ケースでも
ファンレスに拘りつつ性能落とさずは成り立たず ってところか
280Socket774:2011/09/25(日) 12:15:57.81 ID:0M1gAgxf
ファンレスはファンレスPCスレのほうが話が進むんじゃね
281Socket774:2011/09/25(日) 14:03:27.44 ID:jkAjq49x
そういうこというと一般人様がファンレススレまで荒らしに行ってしまうから
ここに止めておくべき
282Socket774:2011/09/25(日) 15:01:53.17 ID:IanVRftl
ヌシ様がアップを始めたようですw
283Socket774:2011/09/25(日) 15:13:32.06 ID:Wl6XsqAf
>>281
確かに迷惑がかかりそ・・・
いや待て、さてはお主、あっちのスレの住人だな
284Socket774:2011/09/25(日) 17:02:39.03 ID:VsB9qmoc
>>283
静音PC見るような人は、ファンレエスPCとかファンレスビデオカードとか静音電源とかファンスレとか低電圧とかイイケースとか見るだろ。
煽りしか出来ない奴は、何処行ってもググった程度の知識しかなく何処に行っても単発IDだから相手にされていない。
285Socket774:2011/09/25(日) 17:51:01.08 ID:XCswmlh6
今日は全員が単発なんだけど
またいつものブーメランか
286Socket774:2011/09/25(日) 17:58:30.45 ID:7aZr9pVO
>>285
お前は何と戦っているんだ?
287Socket774:2011/09/26(月) 08:53:47.53 ID:g6fqMDAZ
始めからモバイルCPUなど消費電力の低い構成のみで組む静音と
ゲーミング用途でも引けを取らないクラスのPCで静音を目差すのと
いいかげんこの二つスレ分けろよ
288Socket774:2011/09/26(月) 09:02:56.84 ID:QGbohIbB
>ゲーミング用途でも引けを取らないクラスのPCで静音
これじゃないと論外PCって言ってる人はいつまでたっても成功例書かないよね
289Socket774:2011/09/26(月) 09:36:47.12 ID:Bsj9KVAV
ゲーミング用途で高解像度ヌルヌルと高負荷稼働中でSL9にもなれば静音PCなんだろうけど
「VGAファンについて記述がないからSL6です」とか「低負荷時ほぼ無音です」とか
口先静音化しか出てこないから論外PCと言われてるんと違いまっか?
290Socket774:2011/09/26(月) 10:31:41.89 ID:DoPzIScg
ゲーム用PCはネットとかの低負荷動作時に静かならそれでいいと思うけどね
291Socket774:2011/09/26(月) 11:23:32.11 ID:cH04Hpa4
>>287
まあその役目はファンレススレが半分くらい担ってるからあんまり必要あると思えないけどな
静音を謳ったパーツだけで組むだけのおきらく静音PCは初心者スレに行けば文句付かないだろうし
両者を引いた残りの量を考えると現状は妥当かと思う
292Socket774:2011/09/26(月) 12:31:04.93 ID:g6fqMDAZ
大よそが、>>287でいう前者の前提で話してる会話の中で
突然、700〜800W クラスのシステムを持ち出してくる奴が居たりするから
ややこしい事になってるんだと思うが。

この手の奴が、>>3のテンプレに沿った SL を自覚してくれてるならまだ良いけど
何故か、ほぼ無音 とか SL0 とか言い出すから訳のわからん話になる
293Socket774:2011/09/26(月) 12:45:11.15 ID:A3R41UMh
>>292
はい持論の押し付けきました
294Socket774:2011/09/26(月) 12:57:39.38 ID:jioBDqD4
で、ここって何するスレ?
最近水のかけあいしか見てないんだが
295Socket774:2011/09/26(月) 13:13:20.92 ID:cH04Hpa4
>>292
高スペック派
静音PCが普通で、そこから如何にさらに静音化するか
またはその静音でそこから如何にさらに性能を上げるか、がこのスレだと言う
それ以外だってSL9以下は静音じゃねーかとおもってたが初心者スレで低スペック派が
生きやすくなったから今ちょっとこっち寄りになった(これは個人的な意見な)
ちなみにヌシは此処に分類される(ヌシ以外の古参もこちらが多そう)

低スペック派
低スペックすぎて組むだけで到達できるかんたん静音PCは既に語られなくなってる
(適当に組めば出来るから)を一生懸命話題に出したがってる奴(新ヌシはここに分類される)
質問内容などから自作や静音の知識自体が足りない人も居て初心者もこちらに分類されているようだ

この分類がすべてではないし、両方オーケーな奴も居る(俺もそうだし)

> 700〜800W クラスのシステムを持ち出してくる奴
これと
> 何故か、ほぼ無音 とか SL0 とか言い出す
これそれぞれ別の奴で前者が高スペック派で、後者が低スペック派じゃね?

>>294
電源とかファンの話してたの見てないってことはこのスレすらおまえが読んでない件について
296Socket774:2011/09/26(月) 15:14:57.67 ID:kAQNpv7j
スレタイの「静音PC」って、SLでいうとどれくらい?
297Socket774:2011/09/26(月) 15:46:30.77 ID:CaWlhMZd
0〜9まで全部じゃね?
といっても適当でも6程度楽々な時代になったので
HDDの静音対策を施してないレベルの静音は初心者スレで良いと思う
298Socket774:2011/09/26(月) 15:49:36.34 ID:2iR6MuSj
0は無音だから一般的な静音PCとはまたちょっと意味合いが違うと思う
だから1~9でいいと思う
299Socket774:2011/09/26(月) 17:30:14.14 ID:+5pxDSrJ
初心者スレ〜って言ってる奴は、あのスレの有様をわかったうえで言ってるのか?
>>287もそうだけど、スレを分けるほど活況とも思えんが
300Socket774:2011/09/26(月) 17:42:05.44 ID:+5pxDSrJ
>>297-298
SL0はファンレススレの範疇
12cmファンを1000rpm以上で回して静音と言えるのかって気も
あとあの表を手直しするなら、ファン標準個数を吸排・CPUの3つくらいにして1個追加ごとにSLプラス1とか

自分の経験からすると初心者向けには「まずファン絞れ」じゃなくて「まずHDD静音対策(スマドラ・2.5インチ・SSD等)」
301Socket774:2011/09/26(月) 18:20:47.25 ID:di9jXC/4
>>300
ファンの数は、排気,吸気,CPU,GPU,電源の合計5ヶくらいは暗黙の了解で承認され、
それらの回転数に応じて1-9にレベル別けしてるのがこのスレの表じゃないの?
302Socket774:2011/09/26(月) 18:46:50.54 ID:+5pxDSrJ
>>301
そういや電源ファンが抜けてたか
グラボは付ける人付けない人、ファンレス品選ぶ人がいて必ずしも標準ではないような
暗黙の了解があるなら、ファンいっぱいのネタ画像貼る奴やうねりとは何だったのだろうか
303Socket774:2011/09/26(月) 18:55:40.98 ID:QYbyquge
Sandy以降ゲームしないなら無問題って程度の描画能力がオンボで得られるようになったし
チップがサウスのみ&DDR3による低電力化で周辺熱源が低減された事で、CPUだけ冷やしておけばなんとかなるようになった
オンボVGAの能力向上によって適当ファンレス運用可能なレベルのローエンドGPUは駆逐されていくだろうし
一方で外部GPUはどんどんTDPが上がる傾向にあるから、GPU利用型とオンボ型の溝は深くなって二極化は進むだろうね
スレ分けるほどとは思えないけどGPUの有無で静音の方法論は全く別物になるわなあ

>>300
最近ちょろっと計測した限りでは2.5インチ神話はあてにならんかも
5400rpm同士で東芝2.5インチ375GB2プラッタよりWD3.5インチ667GB3プラッタの方が圧倒的に静かだった…

うねりは必ずしも間違いとは思わないけど実際の現象としては
「ファン2個回して1個をファンコンでボリュームゆっくり動かすと特定の回転数で突然音が大きくなる」
みたいな現象で単にファン複数回しただけじゃそうそう発生しないと思う
というか発生してもファンコンで少し調整すれば解決、かつ600rpm以下ではまず起きない
304Socket774:2011/09/26(月) 19:02:16.59 ID:4GGWaBd5
>>301-302
暗黙の了解というか、SL表は(SL表作者の考える)一般的な構成を想定したものだろうから、ファンたくさんみたいな例外的な構成がそのままあてはまるわけではないだろうな
あとまあSL表はあくまで目安だから、といってしまうとそれまでのような気がする
305Socket774:2011/09/26(月) 19:27:14.18 ID:Qxv61aqo
>>301-302
これか?
http://www.2dayblog.com/images/2007/november/fan_pc_1.jpg

>排気,吸気,CPU,GPU,電源の合計5ヶくらいは暗黙の了解で承認され、
オィオィ、ファンてんこ盛りが暗黙な了解なわけないだろw
なんでもありになってきたな
306Socket774:2011/09/26(月) 20:17:31.11 ID:Qxv61aqo
>>301
SLは静音の値ではないよ
ファンの個数を無視した回転数だけの値でもないからね〜w
なによりPC構成に暗黙はないだろw

307Socket774:2011/09/26(月) 21:36:46.38 ID:iW/3Vz6z
>>302
ネタや釣りの話はどうでも良いから
>>305
ファンてんこ盛りが暗黙な了解なんて何処に書いてあるんだよ
なんでもありになってきたな、なんて言っているのは、お前だけだ
>>306
301のどこにSLが値だと書いてあるんだよ
もともと、SL=サイレント レベルのことだろ
ファンの個数に規定もなし、暗黙の了解も無いとすれば、
SLなんて全く無意味だ
308Socket774:2011/09/26(月) 21:40:21.84 ID:2iR6MuSj
>>305
何それきもい!
地面に落ちて腐った果実に一面に群がるGを思い出したよ
309Socket774:2011/09/26(月) 21:42:39.84 ID:CaWlhMZd
もともとおおざっぱな区分けなだけだろ
おおざっぱな区分けはどこまでいってもおおざっぱでしかない
310Socket774:2011/09/26(月) 21:55:45.40 ID:DoPzIScg
大雑把さと暗黙の了解じゃあ新参にどうとでも取られるな
前スレだったか「ファンは1個のみ」と強弁してた奴もいたし
それでマジで「SL=サイレント レベル」なわけ?
311Socket774:2011/09/26(月) 22:04:26.31 ID:bsO+1r1T
>>307
>それらの回転数に応じて1-9にレベル別けしてるのがこのスレの表じゃないの?
とか言い出す奴がいるからね
312Socket774:2011/09/26(月) 22:23:07.44 ID:bsO+1r1T
>>290
> ゲーム用PCはネットとかの低負荷動作時に静かならそれでいいと思うけどね
それは静音PCじゃなくてもよくね?
313Socket774:2011/09/26(月) 22:36:40.56 ID:DoPzIScg
>>312
用途専用PC複数台を使い分けてるならそうじゃね?
314Socket774:2011/09/26(月) 22:45:55.42 ID:bsO+1r1T
>>313
SR-2+X5680*2+GTX580 Hydro*4
エンコ機でもネットとか低負荷動作時は静音!とか言い出しそうな勢いだなw
315Socket774:2011/09/26(月) 22:47:39.18 ID:BCxH5i4u
なんかどうでもいいことを定義しようとめんどくさい議論してるなあ
もっとおおらかに生きて行こうぜ
316Socket774:2011/09/26(月) 22:57:07.58 ID:Y9Ov9n8g
このスレは静音の定義を議論し続けて、79スレまで来ました。
まだまだ続きます。
317Socket774:2011/09/26(月) 22:57:37.29 ID:iW/3Vz6z
>>307
じゃああの表は何なんだよ、違うなら説明しろよ
318Socket774:2011/09/26(月) 23:03:32.63 ID:DoPzIScg
>>317
自演失敗ってやつ?
319Socket774:2011/09/26(月) 23:06:38.81 ID:iW/3Vz6z
>>318
どうやらその様だ、寝る
320Socket774:2011/09/26(月) 23:15:23.05 ID:cH04Hpa4
SL表は大まかな区分けって>>3にかいてる。読もうね。

>>313
「静音PCのとなりで、轟音PCが動いていたら」PC云々の前に環境が論外だと思う。
「SL0です、扇風機回ってます」とかと同義。
321Socket774:2011/09/26(月) 23:27:32.69 ID:MzlQAwRV
しばらくの間荒れ続けてたのはマッチポンプやってたヤツがいたからなんだと納得した
322Socket774:2011/09/27(火) 00:21:29.14 ID:02/tWvnm
SLが嫌な方はこちらにどうぞ

静音PC【dB派】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296110339/
323Socket774:2011/09/27(火) 06:22:41.53 ID:LekvAOBG
またももしんが自演してたのか
324Socket774:2011/09/27(火) 07:57:38.36 ID:DtrGHbqt
毎日種まきご苦労様です
新ヌシのマッチポンプ飽きた
325Socket774:2011/09/27(火) 12:59:52.74 ID:LdMRXKSX
排気,吸気,CPU,GPU,電源の合計5ヶくらいあるのは普通PCだろうな
静音PCじゃなくてもファン5個あれば普通に絞れる
326Socket774:2011/09/27(火) 14:17:58.20 ID:tKCM2mlJ
>>325
初心者スレだと盛り上がる話題だからそっちに行ってあげると初心者スレの人喜ぶよ
327Socket774:2011/09/27(火) 16:03:45.30 ID:ZWhh4cj7
>>325
ファン5個が普通PCだとして、静音PCとしてファン減らそうとしたらどこを減らすべきかな
GPUのファンレス化で1個減るとして、あとはCPUと排気を兼用させるくらいかね
埃気にしないなら吸気ファンのほうがいらないって人もいるかもしれんが
328Socket774:2011/09/27(火) 16:46:35.10 ID:1Oy5CP1G
同騒音のファンの数が増えても大して変わらんからむやみやたらにファン減らすのは勧められん

先ずは一番煩いのをなんとかすればいいんじゃね?
329Socket774:2011/09/27(火) 16:47:36.26 ID:1Oy5CP1G
それかファンの回転数をみんな下げるとか
330Socket774:2011/09/27(火) 16:54:26.61 ID:ZWhh4cj7
>>328
5個でも普通PCとかファンてんこもりとか言う人もいるからねえ 先に絞るのは当然として
331Socket774:2011/09/27(火) 16:56:12.12 ID:tKCM2mlJ
まずテンプレに書いてる静音終わってから質問どうぞ
332Socket774:2011/09/27(火) 17:09:20.36 ID:ZWhh4cj7
>>331
普通はそれ前提でだろ ヌシみたいなこと言うなよw
あくまでファン少数搭載派な人がどう考えてるのか聞きたいだけなんだから
333Socket774:2011/09/27(火) 17:14:47.12 ID:tKCM2mlJ
じゃあそう書けよ後出しジャンケンは構ってくれなくなるぞ
334Socket774:2011/09/27(火) 17:24:00.53 ID:DLDvhVkF
>>327
スカスカじゃない煙突パイプタイプだと排気ファンで吐き出す分、
そのまま吸気がストレージを冷やしてくれるが、
今どきのスカスカケースだと前面吸気でHDDひやさないとダメだな。
HDDだけは冷却レベルが一段違う。
あとは普通に 排気ファンが1つあればいいだろう。
335Socket774:2011/09/27(火) 17:24:10.99 ID:gNC6J9lG
ああ、本当にヌシっぽいな
336Socket774:2011/09/27(火) 17:56:35.45 ID:LekvAOBG
煙突効果w
337Socket774:2011/09/27(火) 18:28:47.07 ID:TfiSGkVk
>>327
どこを減らすとか減らせるとか考えるから普通PCなんだろ
338Socket774:2011/09/27(火) 19:25:29.29 ID:gNC6J9lG
それで減らすか絞る以外に何か対案あるの?
>5ヶくらいあるのは普通PC
って前提条件から減らそうとしてる人を、
>減らせるとか考えるから普通PC
と叩くのは論理がおかしいよね
339Socket774:2011/09/27(火) 19:34:16.04 ID:TfiSGkVk
>>338
間違いなく静音PCと言われたいなら全部とっぱらってファンレスにしたら?
15分ぐらいは動くんじゃね?w
340Socket774:2011/09/27(火) 20:00:39.28 ID:ZWhh4cj7
>>338
まあ俺自身が減らそうっていうか>>330で言ったような人たちはどうしてるのかって話なんだ
それの回答が>>339ならただの煽りかって話でもある
341Socket774:2011/09/27(火) 20:07:02.88 ID:tKCM2mlJ
・適切なスレに誘導したのに行かない
・環境もかかない(>>1すら読んでない)
・新ヌシ大好きワード「ヌシ」

どう考えてもおまえがネタ。
342Socket774:2011/09/27(火) 22:21:57.42 ID:L9qaddRB
>>340
>>330だと自演?になっちゃうから>>325なんだろうな

そもそもファンを取ったりファンの回転を絞ったりできるのは何故?冷却に余裕があるからでしょ
余裕のない状態でさらに取ったり絞ったりするからには放熱の強化をしているはずでしょ
何処を強化してるのか知らずにどこが取れる?と聞かれてもねぇ
ファン5個つけた静音パーツ組付けPCでドヤ顔したいだけ?静音化スレでやれよw
343Socket774:2011/09/27(火) 22:50:21.36 ID:/jjLnAbl
自演?ってのがよくわからんが>>330>>340でしょ 
IDみたらわかること
344Socket774:2011/09/27(火) 22:52:24.42 ID:LekvAOBG
>>343
文盲は黙ってて
345Socket774:2011/09/28(水) 00:59:32.17 ID:4xyJcZrc
>>334
HDDに冷却って必要なのか?
スマドラに入れて適当に放置しときゃよくね?
熱源に近いわけでもないし
346Socket774:2011/09/28(水) 02:07:24.55 ID:rYG1VKma
HDD自体がガチで熱源だぞ…
347Socket774:2011/09/28(水) 05:51:28.09 ID:Grv09ut2
>>345
HDDはキンタマと同じで熱に弱い
40度付近超えたら即死率が増して逝く
348Socket774:2011/09/28(水) 05:56:32.57 ID:v+Vzz8j9
>>347
あちゃー、こういう人まだいるんだね…
349Socket774:2011/09/28(水) 06:19:18.24 ID:Grv09ut2
デバイスの基本情報ぐらい知っておこうね

熱がハードディスクに与える影響 HDD 大量搭載実験サイト
http://hddbancho.co.jp/deteriorationandmeasuresof_hdd.html#netu

> などがあり、ハードディスクは熱に対して非常に敏感で熱による障害を容易に
> 発生させてしまう。メーカーデータシートの行間を読めば最適動作温度(環境
> の温度ではなくハードディスク本体の温度)は40℃付近で、20℃あがって60℃
> になると寿命が1/5になるようだ。それを元に理想状態におけるハードディスク
> の寿命を表にしてみた。
350Socket774:2011/09/28(水) 07:17:38.00 ID:LFW815y0
>>348
あちゃー、こういう馬鹿まだいるんだね…
351Socket774:2011/09/28(水) 07:29:23.15 ID:EAKpq3P5
352Socket774:2011/09/28(水) 21:16:21.28 ID:/dcHWpYG
あちゃー、こういう馬鹿まだいるんだね…


326 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/09/27(火) 14:17:58.20 ID:tKCM2mlJ [1/4]
>>325
初心者スレだと盛り上がる話題だからそっちに行ってあげると初心者スレの人喜ぶよ

331 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/09/27(火) 16:56:12.12 ID:tKCM2mlJ [2/4]
まずテンプレに書いてる静音終わってから質問どうぞ

333 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/09/27(火) 17:14:47.12 ID:tKCM2mlJ [3/4]
じゃあそう書けよ後出しジャンケンは構ってくれなくなるぞ

341 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/09/27(火) 20:07:02.88 ID:tKCM2mlJ [4/4]
・適切なスレに誘導したのに行かない
・環境もかかない(>>1すら読んでない)
・新ヌシ大好きワード「ヌシ」

どう考えてもおまえがネタ。
353Socket774:2011/09/28(水) 21:42:56.03 ID:oAdxfLwi
データだけで物を言ってる>>349のサイトと実際に実験したgoogleとどちらが信用できるんだ
354Socket774:2011/09/28(水) 22:42:56.30 ID:xeMNv8rI
グーグルの論文は、50度以下なら温度関係ない
逆に言うと、50度超えると壊れやすくなる
って話だったはず
355Socket774:2011/09/28(水) 22:46:49.42 ID:EAKpq3P5
50度以上のデータはない。論外ってことだろう。
356Socket774:2011/09/28(水) 22:55:39.12 ID:s/B1JTvH
ナナメ読みだがSMART関係なしに壊れるんじゃね って書いてあるだけだな
357Socket774:2011/09/28(水) 23:02:22.74 ID:WBB0vE3B
>>353
HDDに関しては、自分の過去の経験則が一番頼りになる
358Socket774:2011/09/28(水) 23:10:15.83 ID:a65lJ83O
かつて大りコールした富士通HDの例もあるからな。
高温に晒さないに越した事はない。
359Socket774:2011/09/30(金) 02:01:12.75 ID:agm8XODy
そもそもHDDを冷やした方がいいよって話の中に
SMART故障予測のレポートを持ってくるのがわからん
360Socket774:2011/09/30(金) 03:49:26.23 ID:IkVVe9U3
>>345はネタだろうが、デフォで5インチベイ(スマドラ)を冷却するケースはほとんど無いな
361Socket774:2011/09/30(金) 15:07:29.61 ID:J/fwDLMy
俺とかHDDなんてスマドラに入れて適当に放置してたんだが
eSATAで箱の外に置いて放置
温度みても高くなかったから別にいいかと思ってたがどうよ?
362Socket774:2011/09/30(金) 20:38:14.24 ID:1Jvcw2wr
人のHDDがどうなろうと興味ないです
363Socket774:2011/10/01(土) 11:55:59.99 ID:Y5JJCER/
データ用HDDはUSB3接続自動停止付きに
よく使うのはシステム用SSDにおけば起動時以外は
HDDが動かないことも多い
ネット関連みて終わりなことも多いしなw
なんかこれでいいやとすっかり堕落
364Socket774:2011/10/01(土) 12:00:10.15 ID:QYKfVCFb
USB3.0のは外付け?
365Socket774:2011/10/01(土) 12:44:28.37 ID:Y5JJCER/
外付けだよ。勿論ファンレスだけど
実は2台同じものを使っていて互いにバックアップ
してる感じでそういう意味合いもある
366Socket774:2011/10/01(土) 17:02:06.98 ID:3vWaRgTZ
じゃこのあたり使ってみるとか

Lian Li
ttp://www.lian-li.com/v2/en/product/product06.php?pr_index=487&cl_index=2&sc_index=6&ss_index=125&g=f

Ainex HDD-SEL5A
ttp://www.ainex.jp/products/hdd-sel5a.htm

リアンリのは買ってみたが使ってないな
HDD載せてるPCは静音性諦めてSL6
常用のPCは別に組んで最大でSL3
367Socket774:2011/10/01(土) 18:15:55.99 ID:Y5JJCER/
なんかめんどくさそうだな
勝手にアクセスに応じてオンオフするのが
楽なんだわ
USBコントローラはHDDの電源は切ってもPCとは
切断しないからOS動作に一切影響しないのがいい
ただHDDとしては電源オンからだから復活までの
時間の数秒は難点だけどなw
368Socket774:2011/10/01(土) 18:42:00.95 ID:JzYTDMAs
ポータブルHDD+電源スイッチつきUSBケーブルってのは前考えた

USB延長ケーブル 電源スイッチ付き
ttp://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/usb/extension/bsuaas/

ただUSB2.0で、ポータブルHDDは割高だから、それくらいなら2.5インチHDD内蔵したほうがいいか
369Socket774:2011/10/01(土) 18:59:03.82 ID:nQBN7lf5
>>367
というかwin7なら(ほかは知らん)電源管理で内蔵HDDの電源落ちる時間設定できるのでは

自分は回しっぱなしのほうが好きだが
370Socket774:2011/10/02(日) 00:16:01.76 ID:V2QMCZ8K
>>369
Win7は知らんがなんの拍子かで勝手に電源入って
回り出すので却ってムカつく
なんて書くとウィルススキャンとかインデックスとか
言い出す奴がでてくるがそんな単純ではない
助言で頼むw
371Socket774:2011/10/02(日) 00:16:57.64 ID:acDtKhp4
ここエスパースレじゃないんで
372Socket774:2011/10/02(日) 00:50:35.57 ID:N4jpI1QK
そこでSSDですよ。
373Socket774:2011/10/02(日) 01:16:50.49 ID:8Fz7/kDf
>>370
OSなんだろうなXPかLinux系か

win7だと、環境にもよるんだろうけど、うちではHDDの電源落ちたあとは勝手に入ることはほとんどなかったよ

でもまあ外付けにしたほうがHDD電源は確実に落とせるか
374Socket774:2011/10/03(月) 17:00:36.99 ID:EOr+cLd2
>>370
自動デフラグじゃね?
停止しちゃいなよ
WindowsXp ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060424/236094/
Windows7  ttp://www.deepla.net/windows/Win7autodeflug/win7autodeflug.html
375Socket774:2011/10/05(水) 19:21:23.95 ID:D0ezdu+n
このスレのイメージキャラクター、スピンドル零無 (すぴんどる れいな)はまだかい?
376Socket774:2011/10/06(木) 09:04:40.57 ID:vLLwsxhc
>>375
それスレ違い
377Socket774:2011/10/06(木) 13:13:01.62 ID:6w79iVg1
静音やりすぎると耳鳴りが気になって仕方ない
378Socket774:2011/10/06(木) 13:44:42.61 ID:ksxbvSym
そんなときにはセロトニン
379Socket774:2011/10/06(木) 17:29:31.57 ID:Io8c0Oxy
マウスとか充電器の高音が気になりだしたらもうゴールしとけ
380Socket774:2011/10/07(金) 07:25:58.62 ID:8mTs7GTJ
うちのMDT231WGちゃんが電源オフ時に鳴くんだがどうしよう
381Socket774:2011/10/07(金) 19:27:30.81 ID:rIsQj+sK
ようやくスレが静かになったな
こんだけあっさり収まったってことは
ごく少人数の騒ぎだったってことか
382Socket774:2011/10/07(金) 19:39:49.49 ID:GNBKUQZE
>>381
全部ももしんの自作自演だからな。
383Socket774:2011/10/07(金) 20:30:50.38 ID:ra6fmqvF
収まったんじゃなくて、
みんな今初心者スレを荒らしてる
384Socket774:2011/10/07(金) 21:49:48.65 ID:+MRqgMde
このスレのヌシこそが荒らしだったってことの証明にもなってしまうなあ
385Socket774:2011/10/07(金) 21:57:07.26 ID:ddzXIi0r
いつも通り新ヌシは他人叩きか・・・
386Socket774:2011/10/08(土) 22:42:04.70 ID:vA4X6NWK
またいつもの馬鹿>>385が荒らし始めたか
387生姜ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆ierWC6m0MA :2011/10/08(土) 22:45:07.22 ID:PfyhlXRB
満潮と干潮のメリハリが激しいな

察する所、殆ど単独だろうな、書き込みは
388Socket774:2011/10/08(土) 22:49:35.68 ID:1N4vQjj/





  自  演  キ  チ  ガ  イ  も  も  し  ん  キ  タ  ー  !  !





389生姜ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆ierWC6m0MA :2011/10/08(土) 23:01:30.72 ID:PfyhlXRB
>>388
あ?俺?

俺はちゃうで

そや、試しにここにエロ画像うpしてみてくれ
ttp://momoshin.net/ct/case/original.cgi

ももしんの所みたいだが、度胸試しに
390Socket774:2011/10/08(土) 23:31:32.40 ID:yv5AY2mB
ももしん様はこちらのスレへどうぞ
391Socket774:2011/10/08(土) 23:59:28.40 ID:fumGoA9U
もーもしんもーもしんはんばーぐ
392Socket774:2011/10/09(日) 09:56:56.20 ID:kOwX+BPD
なんでヌシはわざわざ初心者スレまで出張して荒らしてんの?
393Socket774:2011/10/09(日) 10:02:29.76 ID:fAhF3WPz
>>392さすがブーメラン上手いですね
394Socket774:2011/10/09(日) 10:04:30.48 ID:kOwX+BPD
>>393
どこがどうブーメランなのか理論的に説明してみ
395Socket774:2011/10/09(日) 10:27:55.57 ID:h+iW2OcN
あっちでブーメラン言われてよっぽど悔しかったんだろ

ところで、ウネリがどうとかって知ったかこいてたアホってまだいるの?w
396Socket774:2011/10/09(日) 10:53:01.70 ID:RIo1NOqS
久しぶりに来たが今度は過疎ってた初心者スレの方が荒れてるんだな
なんともわかりやすい
397Socket774:2011/10/09(日) 11:23:42.63 ID:RIo1NOqS
そしてじっくり見たけどSOLOとか無いわ
あんな取り回しの悪い小さいケースよりもP183とかあるだろうに何でSOLOなの?と思った
SOLO取り回し悪すぎて嫌になるわ・・
大きいCPUクーラーとか付けられんし駄目
398Socket774:2011/10/11(火) 12:55:48.58 ID:etD8Oj9k
窒息で熱的に間に合うなら、って前提に大型ファンが〜ってのは流石に
SOLOは解りやすく窒息代表なんでしょ。廃スペ求めなきゃ多少の小ささは気にならない
反論なら怖がらないであっちでやんなよ
399Socket774:2011/10/11(火) 18:02:39.31 ID:4vYgZFac
むしろ開放派はこっちでやって住み分けて欲しいと思うのだが
なんで開放派含めてこぞって向こうに移住してるのかわからん
400Socket774:2011/10/11(火) 18:36:31.68 ID:unb4w5jH
何人かレスしてるだけにしかみえないんだがおまえにはみんなに見えるんだな。
このくらいこのスレは静かなんだよ。
別に居ない訳じゃないから興味を引く話題があればそれなりにレスはつくよ
401Socket774:2011/10/11(火) 18:58:25.57 ID:0YwBoa99
またモニタが鳴いてると思ったら庭の鈴虫の声だったでござる
402Socket774:2011/10/11(火) 20:48:14.41 ID:4ygDH0dk
また五月蝿いのが暴れてると思ったらヌシだったでござる
403Socket774:2011/10/12(水) 03:11:46.49 ID:+KFp5E44
初心者スレでの疑問なんだけどここのテンプレに絡んだ疑問なので。
こっちのスレの人の意見を聞いてみたいんだけど。

*1.遮音型を強く勧めるのは同じ条件なら遮音型のほうが静かになるから。
*2.スペックが高いほど冷却が重要になり遮音型より開放型が向く。
*3.開放型だと同じ温度だと遮蔽型のx回転より−α回転分ファンを絞れて遮音ケースの遮音効果以上に静か。
*4.開放型だと同じ温度だと遮蔽型のx回転より−α回転分ファンを絞れて遮音ケースの遮音効果と同等の静かさ。
*5.遮蔽型だと同じ温度だと開放型のx回転より+α回転分うるさいが、ケースの遮音効果があり同等の静かさ。
*6.遮蔽型だと同じ温度だと開放型のx回転より+α回転分うるさいが、それよりケースの遮音効果が上で静か。
*7.*4と*5は同じ意味。*3は開放型の方が静か、*4は遮蔽型の方が静か、で意見が食い違っている。
  *3〜*6は言い方の違いなので同じ事を比較しているが、どの言い方でも理論的な根拠が示されていない。

客観的に事実であるというのとまとめを*数字で箇条書きしたつもり。
それで質問なんだけど、(真面目に受け答えするのでマジレスお願いします)

質問1 ココに書かれていない議論に必要な重要な事実などがあれば教えて欲しい。
質問2 このスレでは*3〜*6は、*3であると書いてるが根拠が示されてないのになぜ*3であると書いてあるのか、
     根拠というほど理論的な回答じゃなくてもいいのでどうしてかを教えて欲しい。
404Socket774:2011/10/12(水) 03:26:55.51 ID:svQ1AH3q
>>1
405Socket774:2011/10/12(水) 17:42:48.70 ID:haMht9LD
>>404
鸚鵡みたいに環境晒せ環境晒せってバカじゃねえのか
406Socket774:2011/10/12(水) 18:08:54.67 ID:haMht9LD
>>403
内部パーツの発熱・ケースの遮音によりけりだけど、α回転分ってのが何回転を想定してるのかねえ それが議論に必要な要素
実際問題環境依存度が高すぎてどっちにも転ぶ議論だから、意見が食い違って根拠も無いのじゃないの?
407Socket774:2011/10/12(水) 20:12:10.92 ID:RLLy9xC4
>>405
そんなこと言ってる奴いないんだが
誰と戦ってるんだ?
408Socket774:2011/10/12(水) 20:25:38.57 ID:45i4imjI
俺が言ってやるか

>>406
要は環境晒せってことだろうがw
409Socket774:2011/10/12(水) 20:31:37.97 ID:FfYYtNyq
>>403
パーツの発する音域と音の大きさ
求める静穏のレベル
パーツの発熱量、マザボのオンチップも含め
ケースのサイズ
部屋の気温
とりあえず思いついたとこはこんなところ
もっとたくさんある。
こういうのを一つずつ決めていってやっと見えてくる
>>403の問題は不定パラメーターが多すぎて
解が存在できない。
410Socket774:2011/10/12(水) 21:55:25.82 ID:+KFp5E44
sl9の範囲内では環境次第でαがどっちにもなるってことですか?
じゃあテンプレは嘘?
411Socket774:2011/10/13(木) 20:07:27.75 ID:SCFasXg/
テンプレはももしんの脳内妄想だから
○○だったらいいなあ、程度に思っておけばいい
412Socket774:2011/10/13(木) 20:11:38.96 ID:zxoSN4XX
>>409の言うとおり不確定が多すぎるが、強いて言うなら環境次第で*3〜*6どれにもなりうる
ファンを絞るって問題じゃないHDDをスマドラ等で処理してるとかSSDのみにしてるガチなら*3傾向
HDDを処理しないなら*6傾向って感じじゃないか

テンプレもHDDがダメならファン絞っても意味ないって取れるでしょ、だから嘘っていうのは短絡(当然過信も短絡)
413Socket774:2011/10/13(木) 21:50:11.13 ID:9iGQGppb
そもそも、同じ温度でファン回転変わるの?って疑問がある
414Socket774:2011/10/13(木) 21:57:41.65 ID:Uz66S4tJ
SLつくっただけのももしんが全部テンプレつくったみたいに話す奴なんなの
415Socket774:2011/10/13(木) 23:58:47.53 ID:J0N4KRHz
>>413
同じ温度じゃないからファンの回転変わるんだろ

>>414
そうそう都合良く同じ勘違いする奴なんていないだろうからヌシヌシいってる同一人物だと思う
416Socket774:2011/10/14(金) 01:01:17.60 ID:Qkxch1PC
あぁ、SLってももしん制作だったんだ…
417Socket774:2011/10/14(金) 01:37:03.62 ID:3mD0J0Qa
>>415
*3〜6に同じ温度って条件があるからオカシイな〜ってw
もしかして「開放型だと同じ負荷であれば温度が下がる為、遮蔽型のx回転より−α・・・・」
だったのかなぁ?とそれだけさ
418Socket774:2011/10/14(金) 01:40:41.20 ID:3mD0J0Qa
取り合えず一般式にしてみた

x:任意の温度のファン回転数
α:温度低下で絞るファン回転数
υ:開放型の透過率
μ:遮蔽型の透過率
f;ファン回転による騒音値演算
t:温度 
前提条件
同じ温度であればファン回数は変わらない
υ<μ 開放型の透音率は遮蔽型の透音率より大きい
t1<t2 同じ騒音になる開放型の温度t1は遮蔽型の温度t2より低い

この時
υ*f(x(t)−α)とμ*f(x(t))の関係より
同じ騒音になる温度で有効なαを求めればよい
よって
υ*f(x(t1)−α)=μ*f(x(t2))を解く

f(α)=f(x(t1))−μ/(υ*f(x(t2)))
微分して
α=d/dx{f(x(t1))−μ/(υ*f(x(t2)))}
υ<μよりμ−υ>0であり、t1<t2よりt2−t1>0であるから
………………
∴あとは判るよな?  >開放型信望者
419Socket774:2011/10/14(金) 01:59:11.36 ID:3mD0J0Qa
すまん2箇所ミス ビール片手に酔ッパ〜だった
吊ってくる オヤスミ
420Socket774:2011/10/14(金) 03:36:38.23 ID:QcZt2/vX
>>403
*3〜6は環境に依存するし、すべての実証データは揃えることは不可能に
近いがはっきり言える事は、3〜6のどれであっても、大きく差が無いことだ。
わかりやすく言い換えるなら、
遮蔽型のほうがうるさくなったとしても、温度が少し高くなるのと引き替えに
開放型と同じうるささに合わせられる。そしてその温度上昇は誤差と考える。
逆の例でもいい
開放型のほうがうるさくなったとしても、温度が少し高くなるのと引き替えに
遮蔽型の遮蔽効果以上にファンを絞ればいい。その温度上昇は誤差と考える。
まず、どちらの環境であったとしても*4=*5で同じである。温度は誤差。
そのうえで*1を適用すると、遮蔽型が静か。でも温度差があるのでその差も誤差。

ただし(「SL1個程度は誤差」これが重要)
開放型でファンを絞れる限界がある、遮蔽でSL6の時、開放はSL5で同じ
レベルだとする繰り返すと遮蔽型のSL2の時開放はSL1、
そして遮蔽がSL1の時開放型ではそれ以上ファンを絞るというのが
実現できないのでファンを絞る静音では遮蔽型が静かになる。

それがテンプレに書かれていないのは、ここまで到達する場合、
SL0になってしまう(してしまう)からだ。事実上SL0が実現できるような
スペックではSL1は存在意義がない。そしてSL0になると遮蔽型=開放型になる。
だからテンプレではどちらでもよいと書かれている。

「防音型、通気型共に達成可能な静音なら、汎用的で選択肢も多い通気型の方をおすすめしたい。」
どちらでも同じ程度に静かに出来るなら、ケースとして使い勝手が良い方を選べば良い、と書いてあるだけ。
事実上、低スペックなら最近の発熱量ならSL0になる。ファンレススレもできたし、そのような理由で
低スペックファンレスなら、勝手にやってくれ(簡単にできるし、専用スレあるし)とテンプレに書かれているわけだ。
421Socket774:2011/10/14(金) 09:53:42.97 ID:tBPC2mY3
>>419 直してみたよ 透音率というのが下書きで(1.0ー遮音率)だったと予想

x:任意の温度のファン回転数
α:温度低下で絞るファン回転数
υ:開放型の透過率
μ:遮蔽型の透過率
f;ファン回転による騒音値演算
t:温度 
前提条件
同じ温度であればファン回数は変わらない
υ>μ 開放型の透音率は遮蔽型の透音率より大きい
t1<t2 同じ騒音になる開放型の温度t1は遮蔽型の温度t2より低い

この時、開放型の音υ*f(x(t)−α)と遮蔽型の音μ*f(x(t))より
同じ騒音になるそれぞれの温度t1,t2で有効なαを求めればよい
よって
υ*f(x(t1)−α)=μ*f(x(t2))を解く

f(α)=f(x(t1))−μ/(υ*f(x(t2)))
微分して
α=d/dx{f(x(t1))−μ/(υ*f(x(t2)))}
υ>μよりυ−μ>0であり、t1<t2よりt2−t1>0であるから
α=………………
∴あとは判るよな?  >開放型信望者
422Socket774:2011/10/14(金) 11:12:30.25 ID:rqGWJRpE
>>421
判りきってる事なんだろうけど
α=x(t1)ーx(t2)であることを明記しておかないとな
423Socket774:2011/10/14(金) 13:17:23.24 ID:1p3SAB4G
俺文系だからわからん
あとはわかるな、じゃなくてちゃんと最後まで説明たのむ
424Socket774:2011/10/14(金) 13:22:32.43 ID:S/hZhS6S
文系だから、が言い訳になる時代は、バブルと共に過ぎ去ったぞ
わからないなら、努力して分かるようになればいい
というか、結論書いてあるだろw
高校の数IIレベルすらいらないくらいだぞ、そして文系もIIBまではやってるはずだ
425Socket774:2011/10/14(金) 13:25:14.52 ID:1p3SAB4G
説明できないなら能書きはいいよ
426Socket774:2011/10/14(金) 14:11:37.33 ID:JP1mFwa8
温度を同じにすると回転数差αが出てくるってことなんだから
t(温度)はt1とt2じゃなくt1もt2もtで固定だろ
427Socket774:2011/10/14(金) 14:24:49.82 ID:S/hZhS6S
展開でυの位置が違う気がするけど気のせいかもしれん

>>426
違うよ
揃えたのは温度じゃなくて騒音だよ
428Socket774:2011/10/14(金) 14:49:59.61 ID:zE3yMSqn
透音率っていうのは変だな。
遮音する量は一定だから透音量。
率にして掛けたら全く違う答えになってしまうと思うんだけど。
429Socket774:2011/10/14(金) 14:58:15.76 ID:TGPMH4YM
>>428
デカイ音でもチッコイ音でも遮蔽されるのは同じ量なんですか?
比で変わるなら率でいいのでは?(厳密には比ではないのかも知れないけど)
430Socket774:2011/10/14(金) 15:14:03.15 ID:zE3yMSqn
同じ量。比で変わらない。
431Socket774:2011/10/14(金) 15:53:22.89 ID:hKtQZQy9
温度で揃えてない、というか揃えなきゃいけないというのがわかってないようなら論外
432Socket774:2011/10/14(金) 18:01:22.66 ID:Btmges3L
いろいろとわからない
まずfが線形であることの証明から頼む
433Socket774:2011/10/14(金) 18:03:04.46 ID:vu5By+nd
運用可能温度ギリギリで組む奴なんてそんなにいないし、密閉ケース使う奴なら多少の温度上昇は妥協するからな
無理して我慢比べしたら開放が勝ちますよってのがテンプレ
434ももしん ◆Air/EOOnOE :2011/10/14(金) 20:18:13.59 ID:rT4kMNv6
>>433
開放型はその良しとした多少の温度上昇分の温度までファンを絞れるってだけ。
435Socket774:2011/10/14(金) 20:31:45.07 ID:/ctr5UI1
>>432
 (温度)
 高│            /
   │          /
   │        /
   │      /
   │    /
   │  /
 低│/
   └─────────────(回転数)
    低              高

 (静かさ)
SL9│            /
   │          /
   │        /
   │      /
   │    /
   │  /
   │/
SL0└─────────────(回転数)
    低              高
436Socket774:2011/10/14(金) 20:35:39.94 ID:zE3yMSqn
>>433
無理して我慢比べというならば、その多少の温度上昇がそれそのもの。
まさに遮蔽型のやせ我慢
437Socket774:2011/10/14(金) 20:44:42.30 ID:/ctr5UI1
>>430
同じ音源に対して開口面積に比例する。遮蔽(透過)は比で正しい
率を開口面積比に置き直すのはかまわないよ(100%=完全遮蔽ケース 0%=まな板)

>>431
同じ温度になろうとする為に回転数が変わるのだから、温度に差がある。
それとも同じ温度の時にファン回転数が異なる要因が何かある?
438Socket774:2011/10/14(金) 20:50:58.35 ID:/ctr5UI1
>>430
完全遮蔽ケースでも遮音は完全じゃないし、まな板でも全方向に放射されるわけでもないから
遮蔽率=λ(s)、透過率=1.0−λ(s)とかにするか?w
439Socket774:2011/10/14(金) 21:23:36.47 ID:eHwrjXo3
開口面積に比例する。遮蔽(透過)は比で正しい
完全には比例するとは言えないが、今話をややこしくすると面倒なのでそこは誤差とします
面積に遮蔽率は比例するけど、わかりやすく
まな板ケースAを100%遮音率
開放ケースBを80%の遮音率
遮音型ケースCを60%の遮音率としても
100ある音を60%にするのはあくまで100の時であって
音源が200になっても60%の遮音率じゃない
あくまで40しか遮音しないし
音源200の場合は当然遮音率は変わる。
別の音源で算出した遮音率を別の音源での遮音量の計算に用いてる時点で大間違い
あくまでその遮音率はその遮音率を算出した音源を計算する時にしか使えない

440Socket774:2011/10/14(金) 21:49:27.73 ID:zE3yMSqn
そう、だから遮音率じゃなくて遮音量で計算しなければいけない。
騒音100を60%の60にできるケースがあったとしても、
騒音200を60%の120に、騒音10000を60%の6000にできるわけではない。
あくまで騒音200を騒音160と、騒音10000を騒音9960にするだけ。
騒音に限らず開口率で遮音量が適用できたら超科学すぎる。
441Socket774:2011/10/14(金) 22:07:48.17 ID:BWNiyTFZ
とりあえず、全角の英数字使っていると説得力が0になることはわかったw
442Socket774:2011/10/14(金) 22:11:37.92 ID:8pzhRknE
ここが噂の似非科学スレですか?
443Socket774:2011/10/14(金) 22:15:16.22 ID:/ctr5UI1
>>439
面積に比例するんだろ
遮蔽率=λ(s)×x(t)、音源要素も入れろってことか?
式化してみれくれ

>>440は付いて来れてないからチト黙れ
444ももしん ◆Air/EOOnOE :2011/10/14(金) 23:42:50.64 ID:rT4kMNv6
開口率との関係はあるだろうけど比例じゃないと思うけどなぁ
指向性の方がずっと影響でるだろうし
445Socket774:2011/10/14(金) 23:50:24.90 ID:S/hZhS6S
まあ、あくまでも概念レベルでの考察なんだし、そこそこで手を打ってしまえばいいんじゃないの
446Socket774:2011/10/15(土) 00:14:29.95 ID:49ZhROl+
ももしん ◆Air/EOOnOE

自演がバレて散々叩かれてるのに
いけしゃあしゃあと無かった事に出来るとでも思ってるの?
447Socket774:2011/10/15(土) 00:30:58.20 ID:hV4kYioR
叩いてる粘着が自演してるというオチでした
448Socket774:2011/10/15(土) 03:03:03.07 ID:ivy+FbfE
>>442
机上の空論スレです
449Socket774:2011/10/15(土) 03:21:32.64 ID:hkTv6ID8
実際問題、影響する要素はまだ沢山ありそうだし
式で表すのは難しい気がする。一歩間違うとまさに机上の空論だね。

はっきり分かってるのは
低スペックだったら今のパーツの発熱ではファンレス到達するってことだよ
だから低スペックを例えに出して遮音が静かだと論じるのは無駄
ゆえにこのスレがミドルスペック以上をいかに静音するかになっていったわけだよね

そのおかげで低スペック静音をバカにする見当違いな奴も出てきたけど
まあその辺の話題の受け皿で初心者スレも出来てよかったと思う
450Socket774:2011/10/15(土) 06:50:14.79 ID:DWM3Xe9s
ID:J0N4KRHz=ID:hV4kYioR
451Socket774:2011/10/15(土) 11:52:47.16 ID:UYTfw8k9
まとめとしては、αは温度差(t1・t2)より遮音率(透音率)の影響が大きい事を示す。
開放型志向者にとってαが大きいほうが嬉しいけど、視点が静かどうかであれば遮蔽であるという残念な結果になる
αが小さい場合には、遮蔽率の影響が大きくても開放型でもあまり変わらない温度差(t1・t2)の事になるから
極静音PC(SL1〜4)の事になる。(経験的にも出てることですね>極静音開放型の方々)

>>444 >>449
重々承知してます。精度より温度・音・遮蔽の関係を理解を求めたためザックリと簡素化しました。
指摘のあったように高校1〜2年程度まで落としました。(∴式の末は各自でw)
比例はlog()関数かもしれないしe()関数かもしれない
同様に遮音率の構成要素には、面積・体積・形状・素材・配置があるし(※音量は関与しません)
温度の構成要素には、スペック(パーツ構成)・性能(運用環境)・負荷(稼動実績)・外環境、そして冷却がある
そして温度要素が起動し動作すると音が必ず付随する。
452Socket774:2011/10/15(土) 11:54:09.14 ID:UYTfw8k9
間違いの指摘訂正補足をして頂いた方々、酔っパ〜の戯言にお付合いありがとうm(_ _)m

>>420−445 >>449
開放型としては>>426>>431など見ても負荷との関係を示して欲しいのだろうが、
遮蔽型・開放型の話中では、各要素をザックリまとめた温度で十分。
温度の構成要素の負荷だけを取り出して語ることは温度を構成要素の関数として精度を上げる事になり、静音とは掛け離れる。
PCに限らず製品開発に携わるとその辺のシミュレーションをやり込む事になるから不可能じゃないけど、
それは開放型の方々に任せて是非一般式化して欲しいw
453Socket774:2011/10/15(土) 12:15:39.52 ID:PHF/upDa
>>451,452
わざとわかりにくく書いてるんじゃないかと思うほどわかりにくい
もっと要点をかいつまんで何を言いたいか書いてくれ
454Socket774:2011/10/15(土) 12:55:42.17 ID:tMJ/ouIk
>>453
この程度でわかりにくい?お国どこよ?
日本語得意なんだろ頑張れw

・温度差(t1・t2)より遮音率(透音率)の影響が大きい。
・まとめたパラメータの例
・温度・音・遮蔽の関係ならこの程度で十分。
・文句あるなら自分で一般式つくれ。
455Socket774:2011/10/15(土) 13:15:35.60 ID:vUb+yXdK
>>453
ここはさも意味有りげな事を議論しながらけして何も生み出せない人たちのオナニーの場だから
許してあげて。
456Socket774:2011/10/15(土) 13:16:55.10 ID:5oYiqigK
隔離の話題なんてスルーしろよと
457Socket774:2011/10/15(土) 13:48:35.77 ID:PHF/upDa
温度で揃えないで
他にも指摘されまくって
最後にあとは他人に任せて逃げた。了解。
458Socket774:2011/10/15(土) 13:59:24.62 ID:tMJ/ouIk
>>457
自作板言いだしっぺの法則発動
温度揃えてやってみ
459Socket774:2011/10/15(土) 14:20:06.81 ID:PHF/upDa
言い出しっぺは俺じゃないなw
アンカー間違ってる。必死だな
460Socket774:2011/10/15(土) 14:36:15.58 ID:tMJ/ouIk
>>459
逃げたとか分り辛いとか日本語とか言い始める奴って、何故か自分じゃ何もしないよなw
461Socket774:2011/10/15(土) 14:49:36.40 ID:PHF/upDa
>>426が言い出しっぺだろ
バカなの?それとも前のレス見えないくらい真っ赤なの?
462Socket774:2011/10/15(土) 15:48:22.68 ID:Nrbakuaf
f(α)=f(x(t1))−μ/(υ*f(x(t2)))←次元違うし
微分して
α=d/dx{f(x(t1))−μ/(υ*f(x(t2)))}←勝手に(d/dx)f(α)=αだとか言ってるし
一行一行間違ってる上に補足説明になる日本語もついてないようじゃ誰もついていける訳ないだろ
463Socket774:2011/10/15(土) 16:11:01.15 ID:YrX4PmgO
>>462
>>461が温度を揃えて書くらしいですから待ってまましょう >>426でもいいけど
>>462からの指摘で補足説明も期待できますしね
理数落ちjこぼれPCヲタにはありがたい
464Socket774:2011/10/15(土) 16:41:32.34 ID:V5d7Nw+L
どうみてもそのへんな法則を発動させてる言い出しっぺは>>458ですが・・・
465Socket774:2011/10/16(日) 23:56:34.93 ID:zCquf+Nt
466Socket774:2011/10/17(月) 00:06:54.80 ID:+UYsxjHS
>>415
> そうそう都合良く同じ勘違いする奴なんていないだろうからヌシヌシいってる同一人物だと思う

久々に見に来てみれば、この馬鹿まだ貼り付いてんのかw
467Socket774:2011/10/17(月) 00:09:54.41 ID:xWz6wnlb
久々に来てそんなレスしか出来ないなら
お前必要無くない?
468Socket774:2011/10/17(月) 00:13:25.44 ID:+UYsxjHS
ずっと貼り付いてそんなレスしか出来ないなら
お前が必要ないなw
469Socket774:2011/10/17(月) 00:14:20.15 ID:xWz6wnlb
>>468
悔しすぎて顔真っ赤だなw
470Socket774:2011/10/17(月) 00:18:06.95 ID:+UYsxjHS
何だお前ほんとに貼り付いてたのかよw
図星付かれて顔真っ赤わろたw
471Socket774:2011/10/17(月) 01:02:34.96 ID:SsNGZECH
>>466
レス残すほど固執・・・・
ああ、おれも久々に来たよw
472Socket774:2011/10/17(月) 01:27:02.24 ID:iQaH5Fkz
今日はID:xWz6wnlbはこっちに来たのか
473Socket774:2011/10/17(月) 06:42:46.34 ID:2tZztWfp
ヌシが綺麗に釣れてて笑ったw
474Socket774:2011/10/17(月) 07:10:11.95 ID:rg+nfPX6
>>465
おっと、自演キチガイももしんの悪口はそこまでだ
475Socket774:2011/10/17(月) 14:02:11.11 ID:3vQEXKQe
結局自演なのかただのコテ付け忘れなのかはっきりしないのに、
自演だと言ってる奴のほうがID変えまくってたのは既に判明しているが結局何をしたいんだ?

ID変わりまくるのは100歩譲っても静音の話しないならおまえが荒らし。
476Socket774:2011/10/17(月) 14:03:31.21 ID:DECgA8RP
>>475
>自演だと言ってる奴のほうがID変えまくってたのは既に判明している

おっと、お前の脳内で作り上げた都合のいい妄言はそこまでだ
477Socket774:2011/10/17(月) 14:58:57.35 ID:3vQEXKQe
じゃあ叩くときは酉つけてみな
一人じゃないなら酉は複数になるだろうし
静音スレで静音の話をしないで都合よく偶然わき出るのがそんなにいるとは思えないけど。
478Socket774:2011/10/17(月) 15:04:38.70 ID:DECgA8RP
>>477
え!?

お前が「自演だと言ってる奴のほうがID変えまくってたのは既に判明している」
っていってるんでしょ?
すでに判明しているならこれからトリ付けるとか関係ないじゃん。
だってお前の中ではすでに判明してるんでしょ?
ソース持ってきてよ。
静音スレ住人ならデータやソース持ってくるのは得意でしょ。
479Socket774:2011/10/17(月) 15:09:31.60 ID:3vQEXKQe
>>478訳:そんなことしたら僕が一人で必死なのバレちゃう
なるほどなるほど。
480Socket774:2011/10/17(月) 15:13:24.48 ID:DECgA8RP
ソース持ってこれないのを必死にごまかそうとしてもただの嘘吐きでしかないよ。
481Socket774:2011/10/17(月) 15:17:02.33 ID:iQaH5Fkz
一般的に判明していないという証明は悪魔の証明と言う。
判明しているという証明のほうが容易なのは定説だ。
よってID変えまくってたと主張する側が証明してくれ
482Socket774:2011/10/17(月) 15:55:54.72 ID:UDlTtWkz
>自演だと言ってる奴のほうがID変えまくってたのは既に判明している
ここまではっきりとキチガイだと逆に清々しい
>475
お前こそ酉付に相応しいキチガイだよ
483Socket774:2011/10/17(月) 16:58:20.98 ID:LGNsnNG3
くっそどうでもいい
ほかに話す事無いのかよ
俺は無いけど
484Socket774:2011/10/17(月) 18:45:19.29 ID:350DyIHU
>>471
久々のくせにタイミング良すぎw
もうちょっと頭使えよ
485Socket774:2011/10/17(月) 19:29:27.61 ID:2tZztWfp
>>475
お前がももしんの自演なのは既に判明しているが結局何をしたいんだ?w
486Socket774:2011/10/17(月) 19:53:37.51 ID:3vQEXKQe
俺が言ってるのは叩いてるやつは「静音の話しない」=荒らしってこと言ってるのに
何故ももしんの話にして話反らすんだ?
487Socket774:2011/10/17(月) 20:06:40.69 ID:350DyIHU
>>486
既に判明している(キリッ
とか電波飛ばしてるからだろw
まずはお前が静音の話しろよ
488Socket774:2011/10/17(月) 20:12:14.50 ID:pij0J46j
>>480-481
ブーメランですが…ももしんがコテ外したっていう証拠を先に出すべき
もちろん同じIDでコテがついてないだけの、忘れたのか意図なのかわからんのではなく
ももしんが意図的に外したという証拠をだしてね。
それと違うIDのをももしんの自演といってる奴もとそれがももしんが書いたという証拠も必要だな
まず先におまえらが先に発言している事の証明からたのむわ。
489Socket774:2011/10/17(月) 20:15:27.47 ID:DECgA8RP
>>488
>ももしんが意図的に外したという証拠をだしてね。

わざと出来ない条件を出して論点をずらそうとしてるのが見え見えなんだが
意図的かどうかなんて証明する必要は全く無い。
自演してないと信じたいと思ってるのなんてお前ぐらいだよ。

490Socket774:2011/10/17(月) 20:18:54.95 ID:pij0J46j
>>489
ソース持ってこれないのを必死にごまかそうとしてもただの嘘吐きでしかないよ。
491Socket774:2011/10/17(月) 20:23:28.33 ID:2tZztWfp
>>488>>490
これで反論した気になってるのがスゲーw

自分が言われたことそのまま返しても、全然スジが通ってなかったらアホ晒すだけなんだがw
492Socket774:2011/10/17(月) 20:23:30.41 ID:DECgA8RP
>>490
静音PC総合 ver.7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1312102638/383

383 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/08/24(水) 01:49:01.76 ID:eFUbHmb9
>>377-379,381,382
なんだ。ただ荒らしたかっただけならそう言ってくれれば最初からかまわなかったのに。
真性だと気づかなかったオレが愚かだった。

493Socket774:2011/10/17(月) 20:26:39.17 ID:iQaH5Fkz
人の論法をまる写しで言い返してくるとか
ただ荒らしたいだけなんだな
494Socket774:2011/10/17(月) 20:30:28.15 ID:pij0J46j
>>492
僕が思うからとか、タイミング的にとか、証拠にならないのはやめてね
>もちろん同じIDでコテがついてないだけの、忘れたのか意図なのかわからんのではなく
>ももしんが意図的に外したという証拠をだしてね。
495Socket774:2011/10/17(月) 20:32:31.39 ID:DECgA8RP
何だ、ただの荒らしか
496Socket774:2011/10/17(月) 21:18:51.47 ID:U7z1o4E0
なんだスレ伸びてるから温度を揃えた場合の考察でもあったのかと思ったよorz

温度を揃えろと叫んだ人達は、遮蔽より開放の方が○×との結果が出たとして
もっと高負荷で動かせると言いたいのか、もっと高発熱パーツを使えると言いたいのか、どっちなんだろう?
どっちにしろ静音とは関係ないような気がする。
497Socket774:2011/10/17(月) 21:28:49.76 ID:350DyIHU
普通に考えたら関係あるだろw
498Socket774:2011/10/17(月) 21:55:23.00 ID:HS9bKBDx
>>496
> もっと高負荷で動かせると言いたいのか、もっと高発熱パーツを使えると言いたいのか、どっちなんだろう?
両方の可能性はあるけど高負荷でも高熱でもなく
さらに低回転で静かに運用可能って事だと思う

そして在る程度のスペックまで落ちるとファンレスの終点到着。
499Socket774:2011/10/17(月) 22:03:23.91 ID:+UYsxjHS
ただの荒らしじゃなくて、ただの馬鹿w

>>488,490,494
こういう自覚のない馬鹿は、荒らしよりたちが悪い
自分が良いことをしてると思い込んで害をばら撒くからな
500Socket774:2011/10/17(月) 22:19:26.79 ID:U7z1o4E0
>>498
なるほど、『○×であるから回転を落とし易く静音に振ることが出来る。』にしたい訳だ。
「温度を揃える」ってのが温度が同じで回転数が変らないのに?と思ってたんだ。

どんな前提を踏まえて遮蔽型に勝る開放型を○×と言うのか楽しみにwktkして待つ
501Socket774:2011/10/17(月) 22:49:31.15 ID:ZS1xCy0X
その程度のことも自力で理解できない脳みそじゃ
待つだけ無駄
502Socket774:2011/10/17(月) 23:05:36.96 ID:U7z1o4E0
>>501
じゃぁその優秀な脳みそで
遮蔽型に勝る開放型でどんな前提の時に、回転数を低くできるのか教えてくれまいか?

                                        たしかに待つだけ無駄かもしれんなwww
503Socket774:2011/10/17(月) 23:12:01.15 ID:iQaH5Fkz
>>ID:U7z1o4E0
何と戦っているんだ?
504Socket774:2011/10/17(月) 23:42:48.32 ID:UDlTtWkz
想像力の欠如
505Socket774:2011/10/17(月) 23:53:19.08 ID:U7z1o4E0
>>498
それってさぁ、結局低スペック側に寄っていく場合の話になっちゃいますよね
確かに同じスペック⇒低スペックの時には内部の発熱も低下するだろうし
発熱が低くなる分内部のファンも絞っていけるから、開口部分が多くなってもいいよって話ですよね

開放型信望者の言う高スペック側の話とは別ですね
506Socket774:2011/10/18(火) 00:34:43.59 ID:ZdX20tK9
いや、全然?
その程度のことも自力で理解できない脳みそじゃ
507Socket774:2011/10/18(火) 00:42:00.22 ID:KhcGjBjY
>>503-504
ワロタww
508Socket774:2011/10/18(火) 01:17:23.60 ID:Zt7BXWnL
>>505
開放型が何を以って遮蔽に勝る静音が出来る、との示唆がない。

ケースファンがうるさいだけなら全面ファン化でもいいかもしれないが、
内部無音構成なら窒息系な遮蔽型ケースでも風量を確保できる。
ケースファンがうるさいと言うほどの風量が必要なパーツを
どのように音盛れさせずに遮蔽に勝る方法で冷却するか理由が無い。

>>506
正しい事は理解できても、妄想を理解するのは説明があっても困難なんだよ。
そして未だに説明ないから健常者には不可能なのさw
509Socket774:2011/10/18(火) 01:49:21.02 ID:1vksIppG
都合の悪いことは聞こえない脳ってやつか
遮蔽派の理解が皆そろって同じってどういうことなの?
510Socket774:2011/10/18(火) 04:14:01.59 ID:hK1sAs+S
長々と机上の空論な小田原評定してるが実際に比べた人はいないの?
初心者スレのSOLO録画鯖な人もかなり熱的に苦しい構成で、開放に換えたら静かになる「だろう」って言ってただけだし
SOLOのレビューはネットに転がってるけど、SOLOに換えたら静かになった・SOLOから開放に換えたら冷えたってのが大部分なんだよね
静音志向でSOLO→開放にする奇特な人は希少、スマドラorSSD使用なSOLO使いも希少ではあるのだろうが
511Socket774:2011/10/18(火) 07:36:59.19 ID:otkDjHY7
>>508
その程度のことも自力で理解できない脳みそじゃ
何が正しいかも判断できまいw

>>509
そうそう都合良く同じ勘違いする奴なんていないだろうから同一人物だと思う
ってことじゃね?w
512Socket774:2011/10/18(火) 07:42:40.95 ID:qeH3ozKz
>>511
お前はいっつも同じことしか言ってないな。
513Socket774:2011/10/18(火) 17:04:28.06 ID:yNJZQwi/
静音目的でSOLOから開放ケースにする人なんているの?
また「それほど変らないから静音」と言い出しそうな奴なら知ってるw
514Socket774:2011/10/18(火) 17:28:41.22 ID:w8+W5L/3
はいはい君のSOLOだけ最強だよ、おめでとう。
515Socket774:2011/10/18(火) 17:29:30.83 ID:mMSpSb67
SOLOは静かでHDD冷やせるケース。あとスイッチ以外頑丈
グラボとかCPUが熱いならFT02買えばいいと思うよ
516Socket774:2011/10/18(火) 18:28:06.12 ID:oLCdq35B
>>513
俺も、ウネリがどうとか恥ずかしい知ったかこいてた奴なら知ってるw
517Socket774:2011/10/18(火) 18:47:31.55 ID:NkDT+/54
P180に穴あけちゃった奴かw
そういや彼の提唱する「新しい技術」とやらは、とうとうお目にかかれなかったな
まさか、遮蔽型に勝る静音を実現するという開放型!これなのか?w

よっぽど悔しかったんだろうなぁ 彼岸も過ぎたことだし居るべき所に戻ってほしいものだ ナムナム
518Socket774:2011/10/18(火) 18:49:52.32 ID:U3Grbh23
うねりでも舎人でもなんでもいいから静かにしなさいよ
519Socket774:2011/10/18(火) 19:00:47.07 ID:w8+W5L/3
ウネリってただのすべったジョークを真に受けて未だに引っ張ってるお前のほうが見ててつらい
520Socket774:2011/10/18(火) 19:23:39.54 ID:jzvQrlK2
>>517
あんたが穴あけと「新しい技術」が同一人物に見えてた人なのね
そりゃ見えない敵と戦うわけだ
521Socket774:2011/10/18(火) 19:35:00.04 ID:NkDT+/54
>>520
オレも同じヤツだと思ってる。複数マヌケがいるとは思いたくない。
522Socket774:2011/10/18(火) 19:36:14.47 ID:NkDT+/54
訂正 オレも→オレは
523Socket774:2011/10/18(火) 19:36:54.01 ID:ZdX20tK9
ウネリってキーワードがトラウマになってる奴がいるなw

あんだけみんなから馬鹿にされて、よっぽど悔しかったと見えるw
524Socket774:2011/10/18(火) 19:54:50.43 ID:cFIb35vc
ウネリはともかくw
複数ファンで必ず発生しているのも確か。

回転を絞らずにパーツを組み付けただけだと顕著にある。
実は共振とごっちゃになっているかもしれない。
それを気にしない気にならない程度なら静音PCではなく静音化スレでいんじゃね。
525Socket774:2011/10/18(火) 20:15:42.13 ID:8YpfJfCk
>>524
お前はいっつも同じことしか言ってないな。
526Socket774:2011/10/18(火) 20:27:07.48 ID:g3xq+Z6P
もしかして、ウネリ本人を召喚しちゃった?w
527Socket774:2011/10/18(火) 20:30:34.64 ID:w8+W5L/3
そのつまらないネタをいつまでひっぱるのか
たった1人にそれだけヒットさせただけ言ったモン勝ちなきもするけど
528Socket774:2011/10/18(火) 20:48:50.66 ID:ceoeH8Qn
何の工夫の提案もなく、開放型にすればケースファンを絞れて静音という話題よりマシな気がする
529Socket774:2011/10/18(火) 20:50:04.57 ID:vnMK2xc4
つまらないなら反応しなきゃいいのに

俺はヲチスレだと思ってるから、ヌシが必死になってるのを観察するのが楽しいけどw
530Socket774:2011/10/18(火) 21:06:37.55 ID:cFIb35vc
唸りとか共振と避けられる単発ファン信望者なので遮蔽型推奨する。
穴から遠い位置と言う意味でのPC中央部で回せばより遮蔽によって静音にできる。
531Socket774:2011/10/18(火) 21:10:03.54 ID:w8+W5L/3
共振と複数ファンは関係ないぞ
ケースとファンだけで共振するし、
ファンが複数あっても共振させないようにしていればしないし。
532Socket774:2011/10/18(火) 21:39:10.97 ID:otkDjHY7
>>517>>524
このアホはまた電波飛ばしてんのか
533Socket774:2011/10/18(火) 22:00:50.40 ID:cFIb35vc
>>531
共振とは別

だからゴッチャになって「共振が抑えられないだけ」ではなく、
何が原因としてあるのか物理的な事象もちゃんと理解しておかないとな
534Socket774:2011/10/18(火) 22:02:22.67 ID:w8+W5L/3
説明どうぞ
535Socket774:2011/10/18(火) 22:15:23.43 ID:O3Th5mXR
>>533
初心者スレで初心者のあなたに解説してくれてた人多かったでしょ、あちらに移動
または納得できないならもうお黙りなさいな、初心者スレでも誰もあなたに同意してないんだから
窒息vsメッシュとかこっちで話すレベルの話じゃない
536Socket774:2011/10/18(火) 22:28:34.86 ID:cFIb35vc
>>534
ウナリについてはもういいよなw
共振はもちろん振動なので抑えることができる。
ところがウナリは音なので避けようが無い。

PC内部のどこの音源とも発生するが、片割れを無くせばそれだけで効果がある。
短絡的だがスピンドルレス化が進んだ今だと、最も単純な解決方法はファン1発稼動になる。
537Socket774:2011/10/18(火) 22:29:48.27 ID:cFIb35vc
>>535
初心者向け静音化スレなんて見てもない
ミドルーハイの静音化なんて好きにやったらいい
538Socket774:2011/10/18(火) 22:35:56.20 ID:OwuXLv9y
>>536
音も振動なんだけどw
何この知ったかwすげえ笑えるwww
539Socket774:2011/10/18(火) 22:41:48.46 ID:g3xq+Z6P
やっぱウネリ本人が降臨中かよw
540Socket774:2011/10/18(火) 22:46:08.67 ID:qeH3ozKz
共振はもちろん振動なので抑えることができる。
ところがウナリは音なので避けようが無い。
(キリッ

名言だなw
541Socket774:2011/10/18(火) 22:52:17.19 ID:cFIb35vc
此処のスレはいつの間にこんなにレベル落ちたの?
そりゃぁ〜 遮蔽vsメッシュなんて話題にもなるよなw
542Socket774:2011/10/18(火) 23:15:32.73 ID:qeH3ozKz
ID真っ赤にして「誰もボクの言う事わかってくれない、自分以外はみんな馬鹿」
って言ってる奴が一番のキチガイでしたとさ。
543Socket774:2011/10/18(火) 23:30:26.17 ID:1vksIppG
>>537
どちらかというとミドルーハイの静音がこのスレですが
低スペックの静音は適当にやってもできるので勝手にやってください。とテンプレに書いてます
単発密閉君は初心者スレいっとけ
544Socket774:2011/10/18(火) 23:42:36.20 ID:cFIb35vc
>>543
おぃおぃおぃおぃおぃおぃおぃおぃおぃ
SL1〜SL9がミドル-ハイだというのかっ!wwwwwwww
545Socket774:2011/10/19(水) 03:04:20.90 ID:p10f4wpD
環境騒音が大き過ぎて静音化する気が起きない。
546Socket774:2011/10/19(水) 07:04:37.10 ID:KH/Y2pCK
>>541
やっぱり馬鹿www
お前一人でスレのレベルを落としてんだよw
547Socket774:2011/10/19(水) 08:11:55.51 ID:s/xv1yAg
548Socket774:2011/10/19(水) 08:33:05.78 ID:k1bT3DMC
ほんと、自覚のないバカは救いようがないよな
549Socket774:2011/10/19(水) 10:46:55.02 ID:li0MwoVK
結局、結論は耳を密閉しておけと
550Socket774:2011/10/19(水) 11:07:41.98 ID:irAz6Ytc
彼女の舌のうねりがすごいんだよ
551Socket774:2011/10/19(水) 13:34:53.67 ID:li0MwoVK
彼女の口も密閉しておけと
552Socket774:2011/10/19(水) 13:39:22.16 ID:OpCGSzhb
そうして僕は、彼女の口を縫い付けたんだ
―――そうすれば僕以外の誰も二度と、彼女の美しい声を聴けなくなるだろう?
553Socket774:2011/10/19(水) 14:42:45.40 ID:JRGgWuZH
マジで耳栓は快適だよ
ネタ抜きに今も耳栓してる
本体だけでなくキーボードを打つ音、マウスのクリック音、ちょっとした物音
あらゆる音が静かになる
騙されたと思って試すべき
554Socket774:2011/10/19(水) 14:46:32.25 ID:irAz6Ytc
555Socket774:2011/10/19(水) 17:54:25.97 ID:rh76Tmea
>>545-554
とりあえずメジャートランキライザーのんどけ
556Socket774:2011/10/19(水) 20:02:04.38 ID:998hgU9n
>>555
ウネリくん再降臨?w
557Socket774:2011/10/19(水) 20:08:41.20 ID:Dgn4k6hl
@@?
558Socket774:2011/10/23(日) 10:35:34.76 ID:oQLaRgZ8
>>553
以前はテンプレにのってたね。耳栓スレ 13 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1307606661/
559Socket774:2011/10/23(日) 22:33:08.01 ID:Pn5X52yU
ほうら、また静かになったw
560Socket774:2011/10/23(日) 22:54:02.08 ID:Kmfcthih
要するに、満潮干潮のメリハリがあるって事は
単純に単独の可能性がある、って事だな

まあ忍者ID単位であぽーんが早く実装されれば概ね分かるかも試練な
561Socket774:2011/10/23(日) 23:10:18.60 ID:2Z+mLy7w
満潮干潮のメリハリが初心者スレと逆なだけだろw
562Socket774:2011/10/23(日) 23:10:23.60 ID:G+kJVEOc
>>560
面白いなぁ。
日曜の夜なんて書き込み無いほうが多いのに
キチガイ理論だとそうなるのか。
実に面白いなぁ。
563Socket774:2011/10/23(日) 23:25:17.06 ID:k4nL2/U4
>>559-560
見えない敵と戦ってる暇があったら
初心者スレ荒らしてるヌシをここから出ないようにちゃんと管理しとけw
564Socket774:2011/10/23(日) 23:55:15.68 ID:psXLjKr2
>>563
向こうで誰がどう暴れていようが何も出来ないだろ
こっちが静穏で静音なら別に構わないw
565Socket774:2011/10/23(日) 23:57:42.39 ID:HoYmAVwr
静音スレなだけに




って、誰うま
566Socket774:2011/10/24(月) 00:00:47.50 ID:RNrcy3Fb
ヌシを静音化するのはみんなの願いw
567Socket774:2011/10/24(月) 00:20:44.23 ID:UY+E/BGl
>>560
そんなことになったら、ももしんが困っちゃうだろw
568Socket774:2011/10/24(月) 01:33:21.18 ID:Lb9q3gkn
>>564
なんだ、やっぱりここが過疎って欲しいだけだったんだw
569Socket774:2011/10/24(月) 07:36:59.52 ID:tQN8Xj5g
ヌシが初心者スレを荒らし始めた途端、こっちが静かになったということは
やはり荒らしてたのはヌシってことか
570Socket774:2011/10/24(月) 21:42:05.39 ID:VKBNoDPZ
3年くらい使いっぱなしのPCをボタン電池交換のついでに分解掃除したら超静穏化した
やっぱ掃除しないとダメなのね ここの人たちには常識だろうなー
571Socket774:2011/10/24(月) 23:47:56.76 ID:TZhCEd40
また、スピーカーとモニターが鳴り出した
寒くなると鳴くんだろうか
572Socket774:2011/10/25(火) 12:03:31.88 ID:jnH8Olpd
普通のファンと静音を謳っているファンって変えるだけでかなり違うもん?教えてえろい人
573Socket774:2011/10/25(火) 12:30:02.33 ID:sqCWP6cU
ボールベアリングから流体軸受に換えるだけで結構違う
574Socket774:2011/10/26(水) 01:25:29.15 ID:vjB/3iUN
静かな液晶モニターって、何処のどういうの選べばいい?
575Socket774:2011/10/26(水) 14:35:09.47 ID:8wPBLN2C
ディスプレイに限らず「鳴きは個体差」
これ定期的に上がるネタだからテンプレで良いかも
576Socket774:2011/10/26(水) 16:56:11.29 ID:AdGP89VR
DELLなら気に入らなければ幾らでも返品効くから
静かなアタリひくまで交換すればいいんじゃないか
577Socket774:2011/10/26(水) 17:33:09.73 ID:EgLMZsfM
>>575
テンプレにPC本体以外の静音化の話題はスレチって入れればいいだけじゃないか
一応>>1にも書いてあるが、書き方が弱いな
578Socket774:2011/10/26(水) 18:10:57.81 ID:2/ohm5NB
こうしてスレチ認定を増やしてきたからニッチなスレになったんだよな
579Socket774:2011/10/26(水) 18:15:04.71 ID:TrQ1pRZA
だな。需要はいくらでもあるテーマなのに、スレで扱える範囲が狭すぎる。
580Socket774:2011/10/26(水) 18:15:08.98 ID:8wPBLN2C
別にディスプレイくらいよくね?
「鳴きは個体差」ってかいとけばディスプレイも基盤も共通なんだし。
581Socket774:2011/10/27(木) 00:06:32.51 ID:f3YKtx5h
ヌシが自分の気に入らない話題は排除しようとするからなあ
582Socket774:2011/10/27(木) 00:30:15.40 ID:SgKJhlcX
昨今はモニターにもファン付いてるのがあるんだな。
嫌すぎ
583Socket774:2011/10/27(木) 21:48:13.88 ID:uhxkXM17
セロトニンはまだ居るのか
584Socket774:2011/10/27(木) 22:12:19.09 ID:y4/HhF3Y
やっと静かになったと思ったらまたヌシが出てきたか
585Socket774:2011/10/27(木) 22:44:44.83 ID:LCC6ugpv
define miniってこのスレではどんな評価?
586Socket774:2011/10/27(木) 22:57:58.32 ID:SgKJhlcX
NGわーど:セロトニ
587Socket774:2011/10/27(木) 22:59:35.46 ID:wNNNLz+W
M-ATXには興味ないから見てなかったけど
DefineR3のM-ATXバージョンとすれば、良くも悪くも今風な扉付き下電源ケース
静音になりきれない中途半端な感じが嫌だな
588Socket774:2011/10/28(金) 09:56:12.60 ID:sZaMmsP/
無音でも轟音でもないところが半端過ぎるんだよ
589Socket774:2011/10/29(土) 02:05:54.30 ID:DDE3l8Fr
元から静かで、低速にしても止まりにくいファン有りませんか
590Socket774:2011/10/29(土) 18:00:48.78 ID:JNsLNj/8
扇風機かな
591Socket774:2011/10/29(土) 18:11:48.04 ID:WdusJL+r
うちわ
592Socket774:2011/10/29(土) 23:54:06.33 ID:LSZQaC8T
雪原2などを積んだHD5770+Corei72600kの場合必要なファンはそれぞれ以下の通り

SOLO II
(108+95)/(20*10)*1.5=54CFM
SY1225SL12M(68CFM,24dBA)が一ついる

P180
(108+95)/(20*10)*1.5=54CFM
SY1225SL12L(40CFM,10dBA)とSY1225SL12SL(24CFM,7dBA)がそれぞれ一つずつ
※この構成の場合は天板のところに24CFMのやつを置いた方が静かになる

NINE HUNDRED
(108+95)/(20*10)*1.1=40CFM
SY1225SL12SL(24CFM,7dBA)を2台設置
※倍率は開放型よりも低くなると思われるので1.1とした

スマドラにぶち込んだHDDはSY1225SL12SL相当なのでおそらく7dBA程度
雪原2はLowで16dBA~33dBA程度
忍者参は7dbから27dBA程度
静音のこと考えるとファンをたくさん搭載できる方が有利だね
2台搭載したとしても10*log(10^10/10+10^7/10)=11dBA程度にしかならないから
593Socket774:2011/10/30(日) 04:02:28.64 ID:UOXZIyE4
>>592
役に立たない思い込みレポ乙
594Socket774:2011/10/30(日) 07:08:21.62 ID:/gi8bJ4M
>>593
実際に試してみたらうるささの度合いはP180<SOLOIIだった
595Socket774:2011/10/30(日) 13:08:20.74 ID:vY72Zoph
なんでSOLO Uだけ爆音ファン1個なんだ? 静音ファン2つじゃダメなのか?
596Socket774:2011/10/30(日) 15:41:09.52 ID:/gi8bJ4M
>>595
どうやってもリアには一つしかつめない
597Socket774:2011/10/30(日) 16:28:27.35 ID:rZXdPbDD
そうかソロ2だめか・・・
598Socket774:2011/10/30(日) 17:24:30.96 ID:UOXZIyE4
>>592
なんか色々ダメだな
・「必要なファン」の算出根拠は? (=CMFが異なる理由)もし根拠が各PCの温度であれば必ず表記すること
・わけのわからない倍率は何?(=算出根拠)
・各dBAの引用元はどこ? (=「おそらく〜dBA」 などの表現は看過できない)

要レポート再提出 期限なし
599Socket774:2011/10/30(日) 18:17:23.11 ID:/gi8bJ4M
>>598
>・「必要なファン」の算出根拠は? (=CMFが異なる理由)もし根拠が各PCの温度であれば必ず表記すること
ケース内温度が室温よりも10度高い状態を保ち続けるにはどのくらいの風量が必要なのかを示したので、CFMは当然のことながら異なってる

>・わけのわからない倍率は何?(=算出根拠)
http://www.suzuden.co.jp/gijyutu/pdf/pdf39_08.pdf
一般的な装置では、ファンを組み込むと流量は最大流量の2/3程度に
なることが経験的に知られています。

>・各dBAの引用元はどこ? (=「おそらく〜dBA」 などの表現は看過できない)
製品のサイトに行けばdBAの値が書いてある
くぐれ
600Socket774:2011/10/30(日) 18:33:19.12 ID:W8A5cQAb
>>599
倍率が2/3なら0.66…だろw

「※倍率は開放型よりも低くなると思われるので1.1とした 」
引用を信用するなら勝手に一般的な装置から数値変えるなよ
開放型が一般的な装置でなく、しかも最大風量を超え1.1倍になる謎
601Socket774:2011/10/30(日) 19:44:12.83 ID:a3gW0uLs
下らん事必死になるから、情報が出ないんだよ
602Socket774:2011/10/30(日) 19:52:01.34 ID:/gi8bJ4M
>>600
言われてみれば確かにそうだ
どうも計算がおかしいので計算しなおしてみた

http://www.suzuden.co.jp/gijyutu/pdf/pdf39_08.pdf
こちらのドキュメントにある4の式を変形して
風量(m^3/min)=TDP/((排気温度-室温)*18.45*Rate)

雪原2などを積んだHD5770+Corei72600kの場合に当てはめて計算すると、必要な風量は(108+95)/(10*18.45*2/3)/0.028=58CFM

SOLO II
SY1225SL12M(68CFM,24dBA)が一ついる

P180
SY1225SL12L(40CFM,10dBA)とSY1225SL12SL(24CFM,7dBA)がそれぞれ一つずつ
※この構成の場合は天板のところに24CFMのやつを置いた方が静かになる

ところ、NINE HUNDREDなどの場合、開口部が多いので倍率は低くなりそうなんだが、実際のところどうなんだろうか
603Socket774:2011/10/30(日) 20:15:15.30 ID:W8A5cQAb
>>602
開放型を推したいのなら、内部騒音が「ほぼ無音()」であると言えば
ファン音だけの静音化で静かになる事に誰も反対してない
極静音域でのケースは開放型でも可能から外れていないから、確認乙になるだけ
604Socket774:2011/10/30(日) 21:19:01.23 ID:93+m1Ghz
>>600
エート、普通に勘違いしていないかい?
605Socket774:2011/10/30(日) 21:40:42.03 ID:vY72Zoph
>>596
なんでリア(排気)限定なんだよ?
606Socket774:2011/10/30(日) 21:52:56.04 ID:/gi8bJ4M
>>605
風量を求めるだけだから吸気でも動かないことはない
でも、たいていのケースには吸気側にフィルターがついてるので排気よりもうるさくなる
607Socket774:2011/10/30(日) 21:57:58.56 ID:vY72Zoph
>>606
その理由でうるさいファンをリアにつけたら本末転倒じゃないか
608Socket774:2011/10/30(日) 22:01:53.12 ID:/gi8bJ4M
>>607
リアの場合は吸気側にフィルターを付けないから同じファンでもうるさくはならない
でも、リアだとほこりまみれになるのが難点なんだよな…
609Socket774:2011/10/30(日) 22:07:21.11 ID:vY72Zoph
>>608
言ってることがむちゃくちゃになってないか
フィルター付けないでほこりまみれでいいってなら、フィルタ外して吸気側にファン設置でもいいってことになる
610Socket774:2011/10/30(日) 22:34:13.67 ID:W8A5cQAb
あんまり虐めるなよ

どうせ初めから結論ありきの捏造だろう(我田引水 PartU)
そうですとは絶対言わないだどうけどなw
611Socket774:2011/10/30(日) 22:42:46.56 ID:hAAmW7TC
ヌシがまたアホ面晒してると聞いて飛んできました
612Socket774:2011/10/30(日) 23:08:07.09 ID:/gi8bJ4M
>>609
それだと風切り音が聞こえてくる
FT03みたいに底面につければ別だが
613Socket774:2011/10/30(日) 23:45:40.07 ID:vY72Zoph
爆音ファン>低速ファン+フィルタ、風切り音

ファンの絶対的音量差に比べれば微々たるものだろ
>>610の言うように結論ありきで言い訳考えてるだろ
614Socket774:2011/10/30(日) 23:50:31.49 ID:/gi8bJ4M
>>613
爆音ファンよりははるかに静かだけど、solo iiやp180の吸気側にファンを置くと、案外耳につく
ファンを複数台搭載できるなら排気側にファンを置けるなら置いた方がいいよ
solo iiみたいなやつだと仕方ないけどね…
615Socket774:2011/10/31(月) 00:09:14.36 ID:zSmAsJTm
ID:/gi8bJ4Mは何をいまさら負圧構造なんか作ってんだ?
616Socket774:2011/10/31(月) 07:19:48.63 ID:tXmENjjj
>>615
本当は正圧にしたいんだけど、それだとうるさいから
617Socket774:2011/10/31(月) 10:45:29.46 ID:lR/o77Qw
いいかげんSOLO Uの不利な条件をでっち上げましたって吐いちゃえよw
618Socket774:2011/10/31(月) 12:30:47.61 ID:tXmENjjj
SOLO II
SY1225SL12M(68CFM,24dBA)が一ついる
※正圧ならP180と同じ

P180
SY1225SL12L(40CFM,10dBA)とSY1225SL12SL(24CFM,7dBA)がそれぞれ一つずつ
※この構成の場合は天板のところに24CFMのやつを置いた方が静かになる
619Socket774:2011/10/31(月) 17:47:51.16 ID:vWubhFMB
フィルタによる騒音増や風切り音は気にするのに「うなり」は気にしないのな
620Socket774:2011/10/31(月) 18:39:38.46 ID:tXmENjjj
>>619
2台置いた場合、確かにうるさくなるけど、その値は以下の通り
10*log(10^10/10+10^7/10)=11dBA
1dBA程度の差なんて無視できる範囲だよ
621Socket774:2011/10/31(月) 18:46:06.91 ID:qwUbM3h0
・風量は回転数に比例
・騒音は回転数の5〜6乗に比例
・風量はファンの数に比例
・同一回転数ファン1個と2個の騒音とでは3dB(対数取らなきゃ2倍)の差
 汎用的にはL=10log(10^(L1/10)+10^(L2/10)+…+10^(Ln/10)))
・風量はファン外径の3乗に比例
・騒音はファン外径の7〜8乗に比例

こういった基礎理論のみを前提に排気ファン1個と2個のケースで理詰めで比較したらSOLOやらP180やら関係なく設置ファンの数が多いケースが静かになるのは当然の話
それが実際の結果に近いかどうかは別の話
個人的には電源の音を隠しやすいP180の方が若干有利な気がするけど、SOLO2も電源を下向きに付けるとかなり静かになりそうな
622Socket774:2011/10/31(月) 19:23:13.63 ID:tXmENjjj
>>621
http://www.suzuden.co.jp/gijyutu/pdf/pdf39_08.pdf
計算値
ケースT:30−20×log10(0.5)=36dB
ケースU:10×log10(10^3+10^1.3)− 20×log10(0.5)=36.1dB
ケースV:10×log10(10^3+2×10^1.3)−20×log10(0.5)=36.2dB

実測値
ケースT:30.60dB~37.06dB
ケースU:29.31dB~35.86dB
ケースV:29.06dB~35.92dB

構成
ケースT:電源ファンのみ
ケースU:電源ファン+H−MD825BEL−12S
ケースV:電源ファン+H−MD825BEL−12S*2

計算結果と実際の結果はかなり近いから信用してもいいと思う
SOLO IIのサイドパネルはP180よりも薄いから同じ構成だとP180の方が有利だけど、素材や厚さが同じケースならファンが多く積める方が有利
623Socket774:2011/10/31(月) 20:13:48.54 ID:0d4X+nXi
30dB@1mとか爆音電源持ち出して何がしたいの
624Socket774:2011/10/31(月) 20:15:27.73 ID:tXmENjjj
>>623
30dB@50cm
リンク先のドキュメントぐらい読もうな
625Socket774:2011/10/31(月) 20:16:35.63 ID:0d4X+nXi
自分で貼っておいて読んでないのか
ケースT:30−20×log10(0.5)=36dB←これが50cm
626Socket774:2011/10/31(月) 20:22:26.53 ID:Lf/PZ40P
>>622
いやこれ電源ファンがケースファンより圧倒的にうるさいっていう前提やん
電源30dB、ケースファン13dBの17dB差って50倍だぞ
実質電源ファンの騒音にすべてが隠れている状態でこの結果を元にSOLOやP180の静音性を語るのは無理がある
627Socket774:2011/10/31(月) 20:23:53.17 ID:Lf/PZ40P
既に指摘されててすまんかったorz
628Socket774:2011/10/31(月) 20:35:43.05 ID:tXmENjjj
>>625
読んでるが

>>626
計算結果と測定値の差だけ見てくれ
誤差はそれほどでもないだろ
629Socket774:2011/11/01(火) 01:54:13.64 ID:V4c2yJKA
そこそこ静かなVGAと、SOLO以外の静音ケース知りたくて開いたのだけど
ケースに穴開ける俺カコイイと勘違いしてる馬鹿がいて荒らしてる。死ねばいいのに。
630Socket774:2011/11/01(火) 01:57:19.18 ID:myOASai4
solo iiに吸気ファン着けるとうるさいってのは
吸気がスリット式なのを計算から除外しすぎじゃね?
631Socket774:2011/11/01(火) 01:57:51.75 ID:wLkXU0k9
あっちでやれよw

> 582 名前:Socket774 投稿日:2011/10/19(水) 16:13:52.48 ID:/dWis8jE
> sage
http://www.suzuden.co.jp/gijyutu/pdf/pdf39_08.pdf
> p180のようなケースだと実際の換気風量は2/3になので、必要風量を計算する場合は1.5倍しないといけないと書いてあった
> 開放型ケースでもこの値は変わらないのかね

> 583 名前:Socket774 投稿日:2011/10/19(水) 17:38:33.30 ID:D1T1LnqE
> sage
>>582
> スズデンかぁ懐かしいなぁ、電解コンデンサがニョキーンとなった時お世話になった。

> そこの情報は電子部品屋らしく基本的に「冷却が大事」から外れないし
> 全般的に10年前のだから引用参考もそれなりと思っていたほうがいいよ
> 10年前のウルサイは今の比ではないw

あっちでスルーされててワロタ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1313300321/617
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1313300321/673

そして数値の意味すら分ってないだろw
>>592 (108+95)/(20*10)*1.5=54CFM
>>602 (10*18.45*2/3)/0.028=58CFM
632Socket774:2011/11/01(火) 02:09:30.80 ID:V4c2yJKA
SOLOの吸気部分の黒いフィルター使わずに、
ケースのハチの巣の穴をニッパーで切って、大穴開けて
アルミファンフィルター付けると良い感じ。
たまに開いてダストブロアぶっかけておしまい。
ハチの巣穴が無くなって風切り音減った気がする達成感のプラシーボのおまけつき。
633Socket774:2011/11/01(火) 07:38:48.10 ID:ESuZ/Zj2
>>631-632
お前が出てけ馬鹿が
634Socket774:2011/11/01(火) 10:18:27.27 ID:aVtdDScn
>>630
SOLO IIに吸気ファン2台つけたけど、風切り音みたいなのが聞こえてきてうるさかった
635Socket774:2011/11/01(火) 10:36:54.15 ID:adcR3r71
ファン何回転で回しての話だ
お前が風切り音に神経質なだけじゃないのかと

いまどき吸気ファンにフィルタかまして正圧にするのは常套手段で、それができないID:/gi8bJ4Mが異端
もしフィルタ外しても扉開けてもうるさいってなら、SOLOに限らず吸気ファンに向かない人間なんだろw
636Socket774:2011/11/01(火) 12:06:07.22 ID:c/KQ1kfF
正圧にすることに冷却面でのメリットって(近くにあるHDD等を冷却する以外に)ほとんど無いから
位置的に不利(騒音は距離の2乗に反比例する)なフロントファンをリアファンより絞って使うよりいっそ取り付けないって選択は静音PCなら全然有りだよ
同回転数フロントファンの音がリアファンより五月蠅いってのはSOLOやP180みたいな前面の防音対策が練られたケースでも同じだし、フロントはファンシュラウドやシリコンサンド等の静音対策を行いにくいという点もある
こまめなケース内埃メンテが必要というトレードオフが前提だけどPC静音ってそういうもんやろ
637Socket774:2011/11/01(火) 12:36:51.65 ID:myOASai4
「PC静音ってそういうもんやろ」
また名言誕生だな
638Socket774:2011/11/01(火) 12:46:42.18 ID:nLli7mhH
ここで一句
 新ヌシの
  言い返せない時の
    名言認定
字余り。
639Socket774:2011/11/01(火) 13:42:51.64 ID:myOASai4
晒しage
640Socket774:2011/11/01(火) 15:18:15.27 ID:c/KQ1kfF
処理能力、冷却のマージン(≒パーツの寿命)、利便性等々の何かしらを犠牲にして騒音を減らすのが静音化の基本だと思うんだが間違ってるかな?
641Socket774:2011/11/01(火) 19:00:43.76 ID:iLAHJzwg
>>638
スレに張り付いてる馬鹿の悔し紛れの一句か
ニヤニヤw
642Socket774:2011/11/01(火) 19:05:16.72 ID:V4c2yJKA
静音PC真面目に作るなら、SSDとASUSのファンレスFUSIONマザーをACアダプタ電源に繋いで即完成。
643Socket774:2011/11/01(火) 19:11:36.18 ID:54qlfw+l
>>640
ヌシ曰く、その犠牲を減らすことをしない静音化は語るに値しない
HDD冷却の重要性やエアフローを考えないのも初心者スレ向き
644Socket774:2011/11/02(水) 14:01:51.00 ID:0K6LaXCn
>>640
間違ってはいない
室温26℃前後に保っていられるなら温度差を15度にしても、ケース内温度が40度を超えることがないからもっと遅いファンを使うこともできる
645Socket774:2011/11/02(水) 14:21:19.67 ID:BnpYezOy
ヌシとか新ヌシってなんなんだ?
646Socket774:2011/11/02(水) 14:39:50.42 ID:xoKxpW9P
セロトニン君の自演キャラの事です
647Socket774:2011/11/02(水) 17:47:32.45 ID:AC9uANSb
ヌシを知らんはセロトニンはもっと知らんだろw
648Socket774:2011/11/02(水) 19:48:46.53 ID:vzD7zhAi
セロトニンとかいう見えない敵と戦い続けてるのがヌシw
例えばこいつw>>646
649Socket774:2011/11/02(水) 19:52:38.58 ID:wS6G4Udt
ヌシとかいう見えない敵と戦い続けてるのが新ヌシw
例えばこいつw>>648
650Socket774:2011/11/02(水) 20:16:32.34 ID:bFjW2A9R
えっ?
ヌシは見えない敵じゃないだろw
例えばこいつw>>646
例えばこいつw>>649
651Socket774:2011/11/03(木) 00:29:49.23 ID:/SOrr46d
数ヶ月ぶりに来てみたが今だにヌシがどうのセロトニンがどうのやってんだね
どうせ、どいつも何を言っても折れる訳ないし、静音なんて個人的主観が大きんだから
結論なんか出ないのにね ま、そういう不毛なけなし合いが楽しいんだろうけど

静音化なんてある程度パーツを揃えたり、時には改造して自分がそこそこ納得できるものが
出来れば一区切りなんじゃねえの? いつまでも粘着し続けるヌシや常連は何?自慢したいのか
人を馬鹿にしたいのか、はたまた他人の事が気になって仕方がない小心者なのか 全部かな

こんだけ長く、粘着し続け、自分が一番、自分以外認めねーってヌシや常連のPCは今どうなってんだ?
静音化しすぎて、今じゃ吸音PCのなってんじゃねーのか? このスレに20回以上書き込みしてる
ヤツ、笑ってやるから一回自慢のPC晒してみ?
652Socket774:2011/11/03(木) 01:18:47.77 ID:JX7Y7USz
>>651
新ヌシ乙w
653Socket774:2011/11/03(木) 01:20:21.92 ID:juR45wf6
というようにヌシとやらの話をすると荒らしが大量に現れるので注意しましょう
654Socket774:2011/11/03(木) 01:52:19.83 ID:hCQV1nZq
>>651
本音が出たな。

> 出来れば一区切りなんじゃねえの?
おまえのにわか静音だと一区切りで終わっちゃうんだろ?
それを卒業と煽っているのが新ヌシ。
根本的な勘違い。だからいつまでも居座っていると叩くんだろ
そこが始まりなんだよ。
おまえのいう一区切りで満足したいなら、初心者スレでどーぞ。
655Socket774:2011/11/03(木) 03:21:48.21 ID:nqo6Ks48
前に卒業って書いたのは俺なんだけどな
ヌシって奴がいろんな住人を同一人物の新ヌシと見なして叩いてるってマジだったんだな
統合失調症みたいだな
656Socket774:2011/11/03(木) 03:37:13.60 ID:mg5QXATv
卒業って書いたの俺だよ
新ヌシ自演乙
657Socket774:2011/11/03(木) 03:50:02.70 ID:nqo6Ks48
「新ヌシ認定」
「自演認定」
「何かの疾病」
「ブーメラン」
「新しい技術」
すべて自分が言われてきた論法のパクりだよね
658Socket774:2011/11/03(木) 07:16:21.42 ID:ALLsx10Q
>>654
おまえのにわかじゃない静音PC晒してよ
659Socket774:2011/11/03(木) 09:44:00.30 ID:TMdTRgEh
といいつつ自分は晒さない新ヌシ様
660Socket774:2011/11/03(木) 09:47:50.92 ID:ySNQcpT4
ヌシも新ヌシもももしんもいらないから
そろそろこの話題から離れようぜ
661Socket774:2011/11/03(木) 10:12:59.08 ID:TMdTRgEh
おまえが蒸し返さないといいだけなんだぜ?
662Socket774:2011/11/03(木) 10:15:29.96 ID:ALLsx10Q
>>659
にわかじゃないPCとやらが見たいんだよ
663Socket774:2011/11/03(木) 11:21:53.43 ID:kDqcT373
またいつものアホ>>661が発作起こしてんのかw
今日もニヤニヤさせてもらおうw
664Socket774:2011/11/03(木) 11:28:20.52 ID:JX7Y7USz
どうぞ御笑納くださいwww

穴あけ君
:antec p180改(サイドパネルに12cmの穴をあけた)
CPU:Core2Duo e8400 BADA@1300rpm
Memory:2GB
MB:P5K SE
CASE FAN:TOP@800rpm Rear@1000rpm
VGA:IceQ RADEON HD5770

dB厨
CPU:Core2Duo E8400
VGA:RADEON HD3850 Sapphire
Memory:4GB
HDD:WestanDigital Clavir 320GB

開放厨
SOLOでQ9650OC1.235V、HD4850&S1、7200rpmスマドラx2、5400rpmx3、12cm800rpm、9cm1000rpmx2、TMG-SL1?x1
665Socket774:2011/11/03(木) 11:37:50.72 ID:dlzGdQj5
といいつつ自分は晒さないヌシ様
666Socket774:2011/11/03(木) 12:04:08.18 ID:swLZ3D4k
おまえらみんな死ね
667Socket774:2011/11/03(木) 12:05:41.77 ID:53rBRGsl
>>654
ヌシだーwww
本物はやっぱりきめぇww
668Socket774:2011/11/03(木) 12:31:49.97 ID:TMdTRgEh
ヌシヌシ言い出すと単発沸きまくる謎
669Socket774:2011/11/03(木) 12:47:58.47 ID:kDqcT373
>>668
ニヤニヤw
670Socket774:2011/11/03(木) 13:56:47.97 ID:kOVlJDD2
窒息型の静音で小ぶりなケース紹介しろよ。出来れば気持ち悪くない人頼むわ。
671Socket774:2011/11/03(木) 14:05:04.45 ID:D97LBO5u
>>670
部屋に目張りして、密閉して、窒息しろ。
672Socket774:2011/11/03(木) 14:13:49.75 ID:TMdTRgEh
にやにやするひとは静音の話しない法則
673Socket774:2011/11/03(木) 15:05:15.12 ID:/O9LUyaJ
静音ケースとか正気か…熱がヤバいぞ
674Socket774:2011/11/03(木) 15:16:51.81 ID:kDwcido9
窒息ケースと言われてるP183に500rpmのファンで挑むわ
HD5870の詰んでるから不安要素はあるがぶっこわれないだろうと信じるw
675Socket774:2011/11/03(木) 15:52:23.90 ID:53rBRGsl
>>668
おまえが蒸し返さないといいだけなんだぜ?w
676Socket774:2011/11/03(木) 16:02:01.17 ID:/jHBxykS
>>674
P183はP180やP182に比べたらはるかにマシよ、P180とP183両方組んだことあるけど
ケースファン500にしても5870のファンも制御しなきゃ意味ないからな
677Socket774:2011/11/03(木) 16:43:12.29 ID:gw0Uk1QF
>>674
HD5870に雪原2つけとけば問題ない
室温17度で負荷をかけても41度ぐらいにしかならないから大丈夫だと思う
http://club.coneco.net/user/29260/review/62068/
678Socket774:2011/11/03(木) 17:14:52.03 ID:9iXBNYgv
>>672
お前も静音の話してるの見たことないが?
679Socket774:2011/11/03(木) 17:37:29.12 ID:L06GaLJ4
ヌシとか言ってる奴らはいったい誰と戦ってるんだ?
680Socket774:2011/11/03(木) 17:58:11.06 ID:9iXBNYgv
俺も新ヌシとか言ってる奴が何と戦ってるのか知りたい
681Socket774:2011/11/03(木) 18:20:24.08 ID:488x3XpK
新ヌシとか言ってる奴は、自分の言が苦しくなったときの回避用でだろw
単に煽るために使ってる奴もいるだろうが

ところで埃入りまくりのリアファン論者は逃走しちゃったの?
682Socket774:2011/11/03(木) 18:24:17.58 ID:swLZ3D4k
ゴミ屑同士で煽り合っても自分がゴミ屑だという事には変わりないんだよ。
お前らみんなまとめて死ね。
683Socket774:2011/11/03(木) 18:47:39.53 ID:1t8PEIlO
>>682
わざわざ煽り合いに加わるゴミ屑ID:swLZ3D4k
お疲れ様です
684Socket774:2011/11/03(木) 20:04:23.36 ID:BtJGm4Kg
銀石の電源が微妙にカラカラ言い出したんで
開けてファンにオイル注入しても治らない……
685Socket774:2011/11/03(木) 22:03:27.34 ID:kOVlJDD2
>>684
電源ファンがダメになったら、電源ファン付け替えると良いよ。
ただダメになった電源ファンが電源部から直でコード伸ばしていて電源とってある場合が多いので、
そこをぶった切ってショートさせないと、ファンが回ってないと判断して電源が入らなくなることが多い。
付け替えた電源ファンはマザーのファンへのコードを分岐させて取るしかないけど取り回しが難しい。
しかも付け替えたファンが非力だと電源が過熱してえらい事になる。
そんだけの手間を掛けるくらいなら買った方がマシ。80+の安いやつで5千円だろ。
686Socket774:2011/11/04(金) 00:32:44.77 ID:euXXChMx
>>685
ファン交換がいいのか、電源の新規購入勧めてるのかはっきりせいw
まあどっちか好きな方選べってことだろうけど

どちらにしろ新しいものを買って試せるチャンスだな

ファン単体の話なら、注油するくらいなら買い換えろって話で終わるんだが
687Socket774:2011/11/04(金) 01:15:15.75 ID:hD0KLBgH
自作ケーススレが止まったかと思えばこっちで暴れてただけかw
688Socket774:2011/11/04(金) 02:26:57.23 ID:3PJd3ShM
結局古参叩いてスレ荒らしてる奴一人な気がする
もちろん俺の妄想だから気にしないでくれて結構
689Socket774:2011/11/04(金) 07:41:00.23 ID:LjIZII7n
古参叩いてる奴なんて一人もいないだろ
690Socket774:2011/11/04(金) 09:06:35.19 ID:cbqAq9vI
>>688
具体的に今月入ってからどのレスが叩いてたと感じたわけ?
691Socket774:2011/11/04(金) 09:54:00.33 ID:VEhnY0Oc
無音と轟音を除けば
692Socket774:2011/11/04(金) 23:46:04.69 ID:IlBIkrEM
>>687
ももしん?
693Socket774:2011/11/05(土) 00:20:30.85 ID:9nr+lbN3
>>687
ヌシが他スレに出張して迷惑かけているようだな
694Socket774:2011/11/05(土) 00:36:03.77 ID:BXiwR/Ee
>>692,693
ヌシ=ももしんだもんな、どっちも正解で引き分け
695Socket774:2011/11/05(土) 00:40:00.88 ID:PLfslELz
おまえの必死っぷりは分かったももしんのせいでいいから
静音の話してくれ
696Socket774:2011/11/05(土) 06:42:48.52 ID:9nr+lbN3
>>695
そうか、ももしんなのか
697Socket774:2011/11/05(土) 10:10:01.94 ID:2vcpYFh5
静音=ヌシ=ももしん=セロトニン
698Socket774:2011/11/05(土) 10:13:16.97 ID:8IQ6nrDN
とキチガイが必死なのは理解した
699Socket774:2011/11/05(土) 11:09:21.41 ID:nfdZXzL3
ヌシがどったらこったらとか言ってるマジキチがきもすぎる
毎日常駐とかしてないとヌシが何なのかすらわからんしw
ヌシがどったらこったらとか言ってる奴がこのスレのヌシなのか?
700Socket774:2011/11/05(土) 12:05:31.83 ID:2vcpYFh5
>>699
あなたがヌシ
701Socket774:2011/11/05(土) 12:44:31.30 ID:0ho2xU4q
>>687
おまえが余計なこと言うから
図星だったらしくあばれだしたぞ。よけな事すんなよ。
702Socket774:2011/11/05(土) 16:08:01.41 ID:hi9dY9zb
>>701
よけな事?
703Socket774:2011/11/05(土) 17:14:07.32 ID:TIFyDBPt
ヌシは図星つかれると手が震えてまともに日本語打てなくなるんだよ
704Socket774:2011/11/05(土) 18:25:12.10 ID:g05kikHe
>>699
毎日常駐とかしてないなら、ヌシがどったらとか別に気にしなくていいだろ
705Socket774:2011/11/05(土) 23:23:15.26 ID:HPWxl4og
むしろたまにスレ覗いたら
延々ヌシとかももしんとかの話ばかりだったら
なんの話なのか気になるだろ。
常駐してる人間にはわからないだろうけど。
706Socket774:2011/11/05(土) 23:28:17.99 ID:UFgiyQrS
>>705
おまえにピッタリの言葉がある

半年ROMれ
707Socket774:2011/11/05(土) 23:32:11.08 ID:6/HEjkIz
こんな荒れたスレROMったって何の価値もねぇよ
708Socket774:2011/11/05(土) 23:35:05.87 ID:nfdZXzL3
静穏pcなんてpc組み終わったらそれで終わりじゃん
毎日常駐してヌシがどうこうってキモすぎるんだよ
静穏pc組むのなんて1日で終わっちゃうのに半年ROMれとかキチガイすぎる
709Socket774:2011/11/05(土) 23:37:03.95 ID:uIxUEwzA
PCが静かになると今度は冷蔵庫とかトイレの換気扇とかがうるさいんだけどどうしてる?
710Socket774:2011/11/05(土) 23:41:16.71 ID:EXzRELG9
逆にRAMった方が面白い

参加意義の意味合いで
一応建前はスレッド活性化
711Socket774:2011/11/05(土) 23:43:18.32 ID:nfdZXzL3
>>709
冷蔵庫やトイレの換気扇も自作で高回転のファンから大型ゆるゆるファンをつけて静穏化すればいいと思うよ
712Socket774:2011/11/05(土) 23:44:26.29 ID:ErX77Yq+
冷蔵庫は水冷にすればいいんじゃないの?
713Socket774:2011/11/05(土) 23:46:28.68 ID:EXzRELG9
ペルチェ冷蔵庫、といった手段はあるが




飲料用メインなら
714Socket774:2011/11/05(土) 23:48:36.36 ID:nfdZXzL3
これからはもしかして静穏住宅もトレンドになるのかな
換気扇はもちろん静穏に配慮して大型で低回転型のファンをしよう
壁は遮音を高めるために遮音性の高い材料で分厚くして、完全防音室も作って
敷地も広くして窓を開けたときも周りの騒音がなるべく入ってこないように
敷地の塀も静穏性を高めるための防音壁を兼ねた塀
715Socket774:2011/11/05(土) 23:51:00.77 ID:UFgiyQrS
>>707-708
なら見なきゃいいじゃん
キモイキモイ言いつつ見ちゃうのは何故?
PC組み終わったら2度と見なけりゃいんじゃね
716Socket774:2011/11/05(土) 23:57:29.02 ID:nfdZXzL3
よくピアノ演奏可能の部屋とかあるけど、全室ピアノを演奏しても音が完全に漏れないくらいの静穏性は欲しいよね
それで財力がいるけど、敷地を広くして、窓を開けたときでも、家の敷地に面してる道路を車が通っても敷地を取り囲む防音壁とあわせて聞こえないようにしたい
庭の配置とかも遮音や静穏性を考えた配置で
家の中の床も階段とかもカーペットとかを敷いたりして歩いたりしても足音が聞こえないようにして
棚とかも出来るだけ開け閉めするときに音が出にくい設計で
717Socket774:2011/11/05(土) 23:59:37.39 ID:nfdZXzL3
>>715
普段はこんなスレ見ないよ
PCいじりしたのが6月頃だから自作板来るのもそれ以来かな
HDDが値上げのニュース見て先週あたりから久しぶりに自作板見てるけど
久しぶりに静穏スレ見たらキモイいっぱい沸いててキモさが半端ないことになってた
718Socket774:2011/11/06(日) 00:00:03.27 ID:BlelXTyz
ケースファンとかかなり風量落として改善されたけど
次でかいのはHD5870のリファレンスファンの音だった
これをHD6970LightningやHD6950 twin frozeみたなのに変えれば大分変わる?

もう金欠気味なんだけどさw
719Socket774:2011/11/06(日) 00:03:17.85 ID:VvR2XVvt
変わるかどうかは一回グラボ外して確認してみればいいじゃんw
720Socket774:2011/11/06(日) 00:04:23.29 ID:CjZq9jkq
>>717
いい加減ウザイ
キモイならNGワードにぶち込めばいいだけだろ
721Socket774:2011/11/06(日) 00:06:12.69 ID:VvR2XVvt
>>720
NGの仕方知らないし、調べるのがめんどくさい
2chブラウザ入れろとかだったら嫌だし
722Socket774:2011/11/06(日) 00:07:15.40 ID:VvR2XVvt
PCの音を静穏化もするけど、PCの中身も静穏化したいから変なソフトとかはなるべくインストールしたくないよね
723Socket774:2011/11/06(日) 00:08:26.70 ID:v6DexQ09
すごいのが来たな
ID:VvR2XVvt
724Socket774:2011/11/06(日) 00:09:47.81 ID:UeYZ1JNc
今日の静音化対象
ID:VvR2XVvt
725Socket774:2011/11/06(日) 00:11:20.98 ID:VvR2XVvt
うわー静穏化されてしまった^へ^;;;;;;;;;;;
さすが静穏すれやでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
726Socket774:2011/11/06(日) 00:14:48.96 ID:VvR2XVvt
スターリンっていいね
ウザイ奴がいたらすぐに粛清って名前の静穏ができたし
スターリンがインターネットのある時代に生きてたらネットでウザイ書き込みみたらすぐにプロバイダーにIP調べさせて速攻で静穏化させるんだろうな
727Socket774:2011/11/06(日) 00:35:38.23 ID:gCRXDrF3
ああ、スターリンエンジンね 
あれはいいね静かで
728Socket774:2011/11/06(日) 00:48:21.52 ID:nr7i5Do4
ID:nfdZXzL3
ID:VvR2XVvt
こいつ自身がマジキチでキモすぎる件
729Socket774:2011/11/06(日) 01:09:18.66 ID:QamTPEa/
静粛と粛清は同じ事
730Socket774:2011/11/06(日) 02:34:06.36 ID:EmE7agac
>>713
ペルチェ冷蔵庫は検討の価値がありそうだな。ファン式ということでそれなりに五月蠅いだろうけど、いまのコンプレッサ式に比べれば断然静かとは思う。
扉解放直後の急速冷却の能力が十分かどうかという点とアイス用の冷凍庫として使える製品があるかどうかを注目してみようかな。
用途は飲み物とアイス。湿布薬などの冷暗所保存。ま、スレチなのでこのくらいで帰ろうかな。。。
731Socket774:2011/11/06(日) 02:52:39.89 ID:lpRtbZj9
なんかやっぱりここの人たち変な人多いよ
個人的には動物園に来たみたいな感じ
732Socket774:2011/11/06(日) 04:26:56.67 ID:hJeS1pMx
「怪物と戦う者は、その過程でみずからも怪物とならぬよう気をつけねばならない
深淵を覗く時、深淵もまたなんじを覗いているのである」 ニーチェ
733Socket774:2011/11/06(日) 18:14:00.55 ID:ieaPfATt
>>732
それっ、初めて聞いた時てっきりPHLの小説に出てくる言葉だとばかり思ってたw
734Socket774:2011/11/06(日) 18:54:08.73 ID:VvR2XVvt
ミイラ取りがミイラになるって奴だな
735Socket774:2011/11/06(日) 19:15:27.20 ID:VvR2XVvt
そういえば今日はヌシヌシ連呼してる奴がまだこのスレに来てないな
736Socket774:2011/11/06(日) 22:19:25.00 ID:zYY6EDK0
737Socket774:2011/11/08(火) 01:56:00.28 ID:uFhgfaGy
俺には何でSOLOがマンセーされるのか分からん
あれ小さいから大きいCPUクーラー付けられないし凄い取り回し良くないよ
密閉型ならP182とかの方が取り回しはいいだろうに
738Socket774:2011/11/08(火) 02:23:38.40 ID:o1QW9lxk
>>737
こちらへどうぞ

Antec SOLO P150 Sonata Designer/Plus Part37
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1317012745/
739Socket774:2011/11/08(火) 02:44:11.12 ID:Y7z4yCe/
>>737
SOLOマンセーってどこでの話だ?
740Socket774:2011/11/08(火) 03:55:43.45 ID:bpPzykVW
P182よりSoloのほうが背の高いクーラーいけると思うんだが
741Socket774:2011/11/08(火) 06:18:34.33 ID:tmCcQcCW
NECの水冷がいつの間にか消えたんですね。まいりました。
742Socket774:2011/11/08(火) 11:35:57.15 ID:W5oO0GW4
HDD用の静音BOXってもう売ってないんですか?
ソフマップにいったら売ってる痕跡すらなかったorz
743Socket774:2011/11/08(火) 11:41:45.38 ID:+WUgkEgO
>>742
先月に中古売場で300円で売ってたよ。
744Socket774:2011/11/08(火) 17:53:01.17 ID:hAbWL8DF
745Socket774:2011/11/12(土) 07:35:18.40 ID:wOUfV751
というわけで、ももしんとヌシは初心者スレ荒らしに来るなよ
746Socket774:2011/11/12(土) 09:41:59.72 ID:wOUfV751
続きはこっちでやれ


926 :Socket774:2011/11/12(土) 09:21:12.70 ID:TbiTdKJX
と、転載荒らしのせいにしたがっています
新ヌシって基本的に他人になすりつけたがるよね。ヌシといいももしんとか
悔しかったら静音の理論で反論してみてね。ヌシにもなれないレベルの奴に新ヌシって名付けた奴のセンスはよろしくないな。
747Socket774:2011/11/12(土) 09:47:14.01 ID:wOUfV751
ヌシ本人かよ
続きはこっちでやれ


928 :Socket774:2011/11/12(土) 09:43:38.91 ID:TbiTdKJX
>927新ヌシ本人かよ
748Socket774:2011/11/12(土) 10:18:13.16 ID:230CqIef
>>746
ヌシはレベル低いだろw
人間的にも静音的にもw
749Socket774:2011/11/12(土) 10:41:00.32 ID:znnrY+xX
レベルって単語をヌシは好んで使う
750Socket774:2011/11/12(土) 11:13:09.04 ID:lPmKvtwh
ヌシのオナニースレはここだけで十分
751Socket774:2011/11/12(土) 11:19:45.16 ID:lPmKvtwh
そもそも初心者スレは、本スレで既出とされた話題を扱うのが一つの目的なんだから
本スレと内容が重複するのは当たり前
バカには理解できないからこういうトンチンカンなこと言ってんだろうけど



923 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/11/12(土) 01:13:19.85 ID:1b+McmSD
いや、こっちのスレでいいよ
本スレでやっても良いような内容と
本スレのテンプレで済むような話だけだった

バカ受け用スレとして2作っても良いと思うけど
スレとしての意味は無かったな。

結局新ヌシはスレ1個つかっても自分の主張の正しさを証明出来なかったってことだろ
dbスレと同じ結末
752Socket774:2011/11/12(土) 12:16:14.94 ID:wOUfV751
すごいブーメランを見たw
なんでも自演に見えちゃう病気の人はこちらへどうぞ


929 :Socket774:2011/11/12(土) 09:51:49.20 ID:4bNTnSMa
新ヌシが転載厨まで自演してたってオチか


930 :Socket774:2011/11/12(土) 10:15:18.88 ID:TbiTdKJX
転載荒らししてるヌシのふりをして
新ヌシが被害者ヅラしてヌシ含む古参を叩く大義名分を作ってたってわけか
それともテンプレコピーしたかったのかな
テンプレだけは使ってもいいみたいな都合の良いこと新ヌシはほざいてたからな


933 :Socket774:2011/11/12(土) 12:00:59.51 ID:TbiTdKJX
一人に見える認定病患者乙
753Socket774:2011/11/12(土) 13:12:34.29 ID:9poOCjc7
自演の大家ももしんから何か一言どうぞ
754Socket774:2011/11/12(土) 13:51:17.80 ID:Ebqdr5S8
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110824/ZUZVYkhtYjk.html

383 :Socket774[sage]:2011/08/24(水) 01:49:01.76 IDeFUbHmb9
>>377-379,381,382
なんだ。ただ荒らしたかっただけならそう言ってくれれば最初からかまわなかったのに。
真性だと気づかなかったオレが愚かだった。

389 :ももしん ◆Air/EOOnOE [sage]:2011/08/24(水) 19:41:14.75 ID:eFUbHmb9
引っ越し後、部屋が確保できなかったので部屋(空間)作ってました
やっと廊下PC生活が終わる
755Socket774:2011/11/12(土) 14:01:16.10 ID:IdX/wgag
きりないからさ収まるまで暫定ルール作ってみる
問題在れば、具体的な問題点と改善案を提示してくれ。

まず、どっち派でも 静 音 で論破してみせればいいだけだろ?スレの本質的な部分な。
あと、理論展開するなり議論に参加する奴は環境晒せばいいと思うんだトリップも付けてね。
トリップ付で環境(せめて写真付)さらしておいて、いくつも自演するのは現実的に少ないと思うし
環境晒さないで議論に参加してくる奴は自演自演と言っても証拠が無いなら
それ自体がスレを荒らす元になるから、スルー、できない叩き屋さんも荒らし。

ヌシでも新ヌシでもどっち派でもいいけど。
静音の話しないやつにヌシって名を付けるのは変だし、
自演自演とかいって静音の話しないやつが「荒らし」でいいだろ。結果そうなんだし。
どっち派とか関係ない。ぜんぶ荒らし。それらの総称でいい。

完全な案とは自分自身思えてないのだけど、とりあえず頭の良い奴が
いつまでもムダな煽りあうだけのスレにならない方法をだれか教えてホスイ
756Socket774:2011/11/12(土) 14:03:31.97 ID:IdX/wgag
追記
写真とトリップ付って書いたのは、環境晒した人は何人か居たけど、
写真付では誰もいなかったから、かなり自演防止のハードル上げられると思ったから
757Socket774:2011/11/12(土) 14:08:19.95 ID:5AL66P29
>>756
自演防止のハードルを上げちゃダメだろ
自演するためのハードルだろ

ただそこまですると誰も書かなくなっちゃうんじゃ
758Socket774:2011/11/12(土) 14:13:30.21 ID:IdX/wgag
>>757
もともと過疎ってたんだから別にいいよ。
1日1レスでも静音の話でスレが進む方がずっといい
759Socket774:2011/11/12(土) 14:20:42.82 ID:RR6L0kSN
こうやって自分が仕切りたがって
自分の思い通りに進まないとファビョーンしちゃう奴がいるから荒れるんだろうなあ
760Socket774:2011/11/12(土) 14:25:10.44 ID:IdX/wgag
>>759
叩くほど都合悪いなら好都合です
761Socket774:2011/11/12(土) 14:35:16.73 ID:RR6L0kSN
>>760
そんな俺様ルールなんて誰も守る義務はないから都合とか関係ないし
うまくいかなくてファビョーンしたお前が残るだけ
762Socket774:2011/11/12(土) 14:38:01.70 ID:IdX/wgag
じゃあどうすればいい?
お前が荒らしてる本人じゃないなら何か案考えてくれないか?
763Socket774:2011/11/12(土) 14:58:25.08 ID:7BQPsXGw
>>762
オマエが居なくなれば元の静かなスレに戻る
764Socket774:2011/11/12(土) 15:04:43.47 ID:IdX/wgag
ほとんど黙っててこの有様なんだが。
765Socket774:2011/11/12(土) 15:18:21.51 ID:7BQPsXGw
>>764
いつも「晒せ晒せ」と煽ってるだけ
構成を知りたいのならお願いするのが筋
>>755も体裁を整えて「晒せ」と言ってる煽りにすぎない
だから黙れと言う
766Socket774:2011/11/12(土) 15:49:06.52 ID:IdX/wgag
言ってないぞw誰と一緒になってるのかわかんないけど
そういうふうにしたらどうだろう?って言ってるだけ。
実際写真付きで環境晒すのは自演に効果はあるだろ?
別にそれじゃなくてもいいんだ、他に抑制効果がある方法を教えてくれ。
767Socket774:2011/11/12(土) 15:56:37.98 ID:TRyyxN02
どうせ内容のなかったスレなんだから、適当に放置しときゃいい
人のいなくなったスレに居座り続ける嵐もいないだろ
768Socket774:2011/11/12(土) 16:32:50.77 ID:RR6L0kSN
>>766
そんなもんがあるなら2ちゃんねるがとっくに実施して荒らしは一掃されてるわ
769Socket774:2011/11/12(土) 17:01:57.87 ID:5BNPAcKx
>>766
お前が一番無駄にスレ消費してる荒らしだってことに早く気付けよ
770Socket774:2011/11/12(土) 17:02:34.66 ID:mJhXuOh6
>>758
過疎ってたほうがいいとかヌシが言ったから反発くらって荒れだしたのに、何も学習してない・・・・・・
771Socket774:2011/11/12(土) 17:20:16.74 ID:AUKJlhzB
>>770
ニセ静音、ネタ静音、口先静音なんかより過疎ってたほうがいいに、何も学習してない・・・・・・
772Socket774:2011/11/12(土) 17:42:14.63 ID:TRyyxN02
真剣に取り組んでるなら、ネタに見えたってかまやしないぞ

何かといえば「テンプレ読め」ばかり
時折迷いこむ静音初心者を見下すだけのスレよりよっぽど前向きだ
773Socket774:2011/11/12(土) 18:54:16.54 ID:AUKJlhzB
ニヤリとできる人でないと静音PCを語るのは難しい (2ちゃんねる風)
見下していると感じるなら初心者向けスレで暴れるなり自演するなりwww
774Socket774:2011/11/12(土) 22:24:41.43 ID:HIHwpcJK
いつまでもムダな煽りあうだけのスレのまま放置しとけばいいじゃん
自治厨のせいで過疎るくらいなら荒れてたほうがいいのに
775Socket774:2011/11/12(土) 23:32:27.57 ID:znnrY+xX
自治厨が荒れる要因そのものだから、放置して悪化することはないな
776Socket774:2011/11/12(土) 23:57:20.49 ID:1b+McmSD
>>775
その論調の人ってなんで静音の話絶対しないの?
777Socket774:2011/11/13(日) 00:19:58.82 ID:9lpFHNLd
自治厨が出てこないときはROMってるから
778Socket774:2011/11/13(日) 07:31:15.68 ID:DgC7yzDr
>>776
する時もあるし、しない時もある
それだけ
昨日1日だけ切り出したら、オマエも静音の話してないだろ?
779Socket774:2011/11/13(日) 07:33:48.46 ID:DgC7yzDr
>>771
過疎ってたほうがいいに?

あいかわらず日本語変な奴がまじってんな
780Socket774:2011/11/13(日) 08:28:38.03 ID:bIDXB6+O
出た!必殺技『日本語変』  おまえは小学生か?w
781Socket774:2011/11/13(日) 09:18:14.25 ID:IVs3Bm3M
日本語おかしい奴は書きこむな!
静音化しろ!
782Socket774:2011/11/13(日) 09:22:51.13 ID:YsaG71VY
>>778
1レスだけ切り出しておまえもとか必死すぎるよ
783Socket774:2011/11/13(日) 11:06:54.99 ID:He2QR15W
ケース変えて静音性が向上したので報告しようかと思うけど
テンプレ使わないと駄目? 単なる報告はスレ違い?
784Socket774:2011/11/13(日) 11:12:39.69 ID:8fvjdmPZ
簡単な事なら重要な項目だけ書けばいいんじゃね
785Socket774:2011/11/13(日) 12:14:40.37 ID:B384eMJh
>>783
予言しよう!
それは静音PCではないSLも激アマで同程度のSL範疇を超えて会話が成り立たない
なぜ分るか?ケースを変えて静音性が向上したなんてのは恣意的すぎる結果ありきの報告だろう

報告  イ  ラ  ネ 
786Socket774:2011/11/13(日) 12:28:50.94 ID:B384eMJh
>>783
初心者向けのスレの方でやれ
丁度存続できるかどうかの境目みたいだし、「静音化」の話題なら何でもOKらしい
787Socket774:2011/11/13(日) 12:35:45.36 ID:1Fn+vwsy
>>783
報告はできればテンプレに従って情報は多くして書いて欲しい
「ほぼ無音になりました」とかの主観での感想はイラネ
その情報を必要だと思った人が客観的に判断できるように公開してくれればいい
主観での感想は要らない。あってもいいがそれが主題になってはいけない。

>>785
> SLも激アマで同程度のSL範疇を超えて会話が成り立たない
逆じゃね?会話が成り立たないから、おおざっぱ(劇あま)で区分したのがSLだろ
逆に言えば同SLレベルで似たようなスペックなら参考にできるかもしれない
そのざっくりとした最初の判断にSLがあると情報見つけやすい、くらいに思っておけばいい
788Socket774:2011/11/13(日) 12:44:58.16 ID:B384eMJh
晒すヤツはチャチャと晒してる

SLは同程度の括りで話が通じる便利なものだが、
ケースを換えての静音化なんてそれだけでSL外と想像付く、論外PCを晒してドヤ顔するのがオチ
789Socket774:2011/11/13(日) 13:07:45.76 ID:rjCWiJQH
よく分からないけど、要するに2.5インチHDDにG620T+オロチでファンレス運用な俺の優勝でいいの?
790Socket774:2011/11/13(日) 13:08:08.53 ID:5nZVwgjU
スレは生き物だ。
当初と方向性が違ったり糞スレ化するのはしょうがない。
違う流れになるのは当初スレを作ってきた人たちよりも多くの人がそう望んだから。
それがわからずに自分の居場所だと思い込む頭の固い爺が
自治しようとしたり自演で多勢を装ってみたりすることがあるが
傍からみれば滑稽だ。
 
いい年なんだからいい加減気づいて
自分の思い通りの場所にしたいなら自分HPに掲示板でも作ってそっちでやれよ。
791Socket774:2011/11/13(日) 13:18:55.06 ID:B384eMJh
>>790
まずオマエがBlogでも自分HPに掲示板でも作ったら考えてみようw

静音PCという括りがあるところに普通PCを持ち込んで
「静音PCでございます。静音化はこれこれのネタの方法でやりました。ドヤッ。」
なんて流れがみてとれる。
ケース換えただけの静音化なんてそんな話はあっちでヤレ
792Socket774:2011/11/13(日) 13:22:46.06 ID:ol2h++xX
>主観での感想は要らない

自分が平日に叱られてる内容を休日に八つ当たりするスレですね
793Socket774:2011/11/13(日) 13:35:56.52 ID:DgC7yzDr
>>780
小学生レベルの日本語もろくに操れないんだから言われても仕方ない

>>782
それは>>776に言うべきこと
794Socket774:2011/11/13(日) 13:45:40.97 ID:dsM8dYdh
>>791
言ってることが全部〜〜するだろうというお前の脳内妄想
ここはお前の妄想オナニーを披露する場じゃないんだが?
795Socket774:2011/11/13(日) 13:51:59.67 ID:B384eMJh
796Socket774:2011/11/13(日) 13:59:53.06 ID:Z38CchRj
>>791の展開になったときに初めて「テンプレ嫁、SLに合わせろ」でいいじゃん
797Socket774:2011/11/13(日) 14:03:45.22 ID:B384eMJh
>>796
warota
798Socket774:2011/11/13(日) 14:11:05.95 ID:1Fn+vwsy
他人叩く暇あるなら対案出せばいいのに。dbスレにしても初心者スレにしても
スレ1個消費して対案になるようなものがでなかったって事実
799Socket774:2011/11/13(日) 14:16:43.36 ID:IqNx3Yna
ヌシも他人叩く暇あるなら対案出せばいいのに
このスレ1個消費して対案になるようなものがでなかったって事実
800Socket774:2011/11/13(日) 14:21:20.47 ID:1Fn+vwsy
> ケースを換えての静音化なんてそれだけでSL外と想像付く
ケース換装によって同温度に調整して比較したら
ファン絞れて結果静音できたとかなら普通にありそうだし
でも初期静音とかならよくあるとおもうぞ

SL8とか9とかっていうのを静音というかで意見が分かれそうだけど
世の中のパーツメーカー的にはSL9クラスの騒音は静音パーツらしいからしょうがない
そういう意味でもレポする奴は環境とSLを晒す事で、興味のない初期静音を
上級者がスルーできるようになってるわけだろ
自分の興味がない範囲の静音だからそれは静音じゃないっていう狭さはイクナイ

>>799
>ヌシも他人叩く暇あるなら対案出せばいいのに
得意のオウム返しだろうけどマジレスすればそれがテンプレ。
801Socket774:2011/11/13(日) 14:24:04.68 ID:dMaZFU9z
>>799
対案・・・?
もともとテンプレにケチ付けて荒らしたのがお前なんだから
テンプレが気にいらないなら対案もってこいって事だろ
802Socket774:2011/11/13(日) 14:32:31.04 ID:dMaZFU9z
言うことかぶった、リロードしてなかったスマン。
>>799
正直今までテンプレ見ろ・終了。とかなのに
今回は初心者スレ与えられてテンプレの縛りもなく自由にできた。
独自の持論なり新しい技術なりも語らず、
本スレに変わる(もっと良いかもしれない)テンプレも作らず、
煽り(または反応するのに)に終始してスレつぶしたのがおまえの器量てことだよ。
803Socket774:2011/11/13(日) 14:35:25.89 ID:dsM8dYdh
>>800-802
テンプレ気に入らないなら対案出せって話なら
テンプレのない新しいスレというのがそのまま対案になってるだろ
804Socket774:2011/11/13(日) 14:43:09.36 ID:1Fn+vwsy
それ対案じゃない
少なくとも初心者スレを見る限り
1・本スレで話しても問題無い話
2・話すまでもなく本スレのテンプレに書いてた
3・そもそも静音スレじゃなくて良い話題だった
これ以外に該当するものがない

「そのテンプレの無い新しいスレ」だからこそできたってことがなさ過ぎ
「ぼくだけとくべつあつかいでじゆうにやらせてください」なら
HP作って好きなようにやればいいと思うよ
805Socket774:2011/11/13(日) 14:49:21.23 ID:IqNx3Yna
>>804
ここでテンプレに載ってる話はするなと言われて
そういう話題を扱うためにできたスレなんだからそれでいいんだよ
806Socket774:2011/11/13(日) 15:04:14.15 ID:SC/XWgqc
>>805
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1313300321/157
そのテンプレに書いてる事をほじくり返す意味は
そこから新しい技術がでるからって言ってたけど
スレ1個消費しても出てないんだけど、
どんだけムダにスレ使う気なの?まあいいや。

既出でいいからまず、新しい技術がどれのことをいってるのか教えてよ。
807Socket774:2011/11/13(日) 15:07:38.99 ID:5hL8e2SM
>>804
1・2については全く問題ない 主はアレだけ干渉しといて「僕の気に入る話題はこっちでお願い」って寝ぼけたこと言うつもりか?
ももしんは未練がましく遠征してくるけどw

3についてはスレタイが悪いから自作初心者やそのふりをした奴が紛れ込んできてるだけ
対案(新たなる自治ルール)とかいらないから、静音PC雑談スレとでもすべきかな
808Socket774:2011/11/13(日) 15:11:17.55 ID:5hL8e2SM
>>806
そんなものはない!
そもそも新しい技術の話題が必要なのは既出厳禁なヌシが自治気取ってるこのスレだろ
809Socket774:2011/11/13(日) 15:20:21.83 ID:SC/XWgqc
おしりがめつれつですよ
>主はアレだけ干渉しといて
でも自分はこっちくるんだ。
くるなっていうならおまえもこっちくるなよw
810Socket774:2011/11/13(日) 15:21:50.75 ID:IqNx3Yna
>>806
それはたった一人が言ったことをスレの総意と曲解してるだけだろ
テンプレ大好きみたいだから、詭弁のガイドラインのテンプレでも見てこいよ
811Socket774:2011/11/13(日) 15:24:09.93 ID:dMaZFU9z
> それはたった一人が言ったことをスレの総意と曲解してるだけだろ
ブーメランありがとうございました。
812Socket774:2011/11/13(日) 15:30:03.18 ID:wGssqxT7
ID:B384eMJh マジキチ
ID:1Fn+vwsy 比較的話が分かる、が所詮はヌシ
ID:dMaZFU9z ただの馬鹿
ID:SC/XWgqc ただの馬鹿
こんなところか
813Socket774:2011/11/13(日) 15:49:22.66 ID:SC/XWgqc
悔しそうw
814Socket774:2011/11/13(日) 16:02:44.64 ID:dsM8dYdh
>>804
そもそも他のスレの方向性についてお前がどうこう言う筋合いじゃないだろ
815Socket774:2011/11/13(日) 16:03:10.74 ID:pVYxkaUz
807 : Socket774 : 2011/11/13(日) 15:07:38.99 ID:5hL8e2SM [1/2回発言]
808 : Socket774 : 2011/11/13(日) 15:11:17.55 ID:5hL8e2SM [2/2回発言]

806 : Socket774 : 2011/11/13(日) 15:04:14.15 ID:SC/XWgqc [1/2回発言]
809 : Socket774 : 2011/11/13(日) 15:20:21.83 ID:SC/XWgqc [2/2回発言]

794 : Socket774 : 2011/11/13(日) 13:45:40.97 ID:dsM8dYdh [1/2回発言]
803 : Socket774 : 2011/11/13(日) 14:35:25.89 ID:dsM8dYdh [2/2回発言]

783 : Socket774 : 2011/11/13(日) 11:06:54.99 ID:He2QR15W [1/1回発言]
784 : Socket774 : 2011/11/13(日) 11:12:39.69 ID:8fvjdmPZ [1/1回発言]
789 : Socket774 : 2011/11/13(日) 13:07:45.76 ID:rjCWiJQH [1/1回発言]
790 : Socket774 : 2011/11/13(日) 13:08:08.53 ID:5nZVwgjU [1/1回発言]
792 : Socket774 : 2011/11/13(日) 13:22:46.06 ID:ol2h++xX [1/1回発言]
796 : Socket774 : 2011/11/13(日) 13:59:53.06 ID:Z38CchRj [1/1回発言]
812 : Socket774 : 2011/11/13(日) 15:30:03.18 ID:wGssqxT7 [1/1回発言] ←w
816Socket774:2011/11/13(日) 16:13:10.59 ID:5hL8e2SM
>>815
自分も入れといたらw
817Socket774:2011/11/13(日) 16:31:02.38 ID:YmcLcF5G
>>815
なにこれ
818Socket774:2011/11/13(日) 17:10:55.84 ID:He2QR15W
>>783だけど、レスくれた人サンクス。控えとくよ。

自分でも初心者スレ行きの内容だなと思ったんよ。
だが、あっちは荒廃しているので今は無理。

ここでの議論は役立っているよ。ってか、役立てた。
そこは本当に感謝している。
これからも頼むわ。


>>815
なんぞこれw
819Socket774:2011/11/13(日) 18:30:59.13 ID:4Dhmql4a
週末はアホが湧いててヲチしがいがあるなw

>>773
お前のレス見ていつもニヤニヤさせてもらってるw
確かにニヤリとできないと静音スレ観察するのは難しいなw
820Socket774:2011/11/13(日) 18:33:39.92 ID:4Dhmql4a
>>811
お前いつもブーメラン言われてたアホの子かw
821Socket774:2011/11/13(日) 20:24:03.08 ID:BpkMi7zt
>>811
ブーメランってのは>>813こういうのだろw
822Socket774:2011/11/13(日) 22:23:15.30 ID:OB1Fr27Q
823Socket774:2011/11/13(日) 22:59:07.33 ID:GB+CXcES
ああw日本人じゃない奴が張り付いてるのかと思ってたわw
824Socket774:2011/11/14(月) 00:50:55.84 ID:3C7x9YY0
きめえwww

785 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/11/13(日) 12:14:40.37 ID:B384eMJh [1/6]
>>783
予言しよう!
それは静音PCではないSLも激アマで同程度のSL範疇を超えて会話が成り立たない
なぜ分るか?ケースを変えて静音性が向上したなんてのは恣意的すぎる結果ありきの報告だろう

報告  イ  ラ  ネ 

786 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/11/13(日) 12:28:50.94 ID:B384eMJh [2/6]
>>783
初心者向けのスレの方でやれ
丁度存続できるかどうかの境目みたいだし、「静音化」の話題なら何でもOKらしい

788 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/11/13(日) 12:44:58.16 ID:B384eMJh [3/6]
晒すヤツはチャチャと晒してる

SLは同程度の括りで話が通じる便利なものだが、
ケースを換えての静音化なんてそれだけでSL外と想像付く、論外PCを晒してドヤ顔するのがオチ

791 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/11/13(日) 13:18:55.06 ID:B384eMJh [4/6]
>>790
まずオマエがBlogでも自分HPに掲示板でも作ったら考えてみようw

静音PCという括りがあるところに普通PCを持ち込んで
「静音PCでございます。静音化はこれこれのネタの方法でやりました。ドヤッ。」
なんて流れがみてとれる。
ケース換えただけの静音化なんてそんな話はあっちでヤレ

795 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/11/13(日) 13:51:59.67 ID:B384eMJh [5/6]
>>794
>>788

797 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/11/13(日) 14:03:45.22 ID:B384eMJh [6/6]
>>796
warota
825Socket774:2011/11/14(月) 19:36:23.60 ID:4TvoFaE2
静音化してください


951 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/11/14(月) 15:37:34.49 ID:5BWzg3c7
>>948
おまえが超マジレスだと思う事は自演してないっていう事の証明にはならないんだよ。

疑わしいことは証拠など要らなく認定って、新ヌシ様が教えてくれたからな。
826Socket774:2011/11/14(月) 20:05:29.84 ID:ZhJZvPUm
初めまして。グラボのことで相談があります。
現在、グラフィック機能はRadeon HD4250(オンボード)を運用しています。
グラフィックに負荷をかける用途は、フォトショップでのお絵かきと、アクアゾーンAXでの3Dバーチャル熱帯魚育成ゲームです。
今のところグラフィック機能に不満はないのですが、オンボードだと貧弱すぎると思うのでできればきちんとしたグラボを買いたいです。
しかし、以前使っていたRadeon HD5750は付属のファンがあまりにも爆音だったし、3Dゲームもそんなにやらないので
中古ショップに売り払いました。ですので、今度は性能が多少落ちてもいいので静音性を最も重視してグラボを選びたいです。

みなさんおすすめの高性能静音グラボを教えてください。(つづく)
827Socket774:2011/11/14(月) 20:10:23.36 ID:4jWtlvMx
わざわざこっちまで張りに来るくらい悔しかったんだろうね
828Socket774:2011/11/14(月) 20:19:02.57 ID:p0qZD2ow
829Socket774:2011/11/14(月) 20:20:54.53 ID:ZhJZvPUm
(つづき)
現在のシステム構成です。参考までに。

【CPU】 AMD Phenom U X6 1055T (TDP95W版)
【CPUクーラー】 グランド鎌クロス
【マザボ】 ASRock 880G Pro3
【ケース】 Z9 Plus
【HDD】 WD5001AALS/WD20EARX
【電源】 MAXCUBEの何とか (容量500W)
【OS】 Windows7 Professional 64bit
830Socket774:2011/11/14(月) 20:26:26.58 ID:NH9rG6gV
>>827
誰と話してんのw
831Socket774:2011/11/14(月) 20:32:19.80 ID:AYCwmMLp
>>826
買わなくていいんじゃない?
832Socket774:2011/11/14(月) 20:36:27.92 ID:kmXZvYdR
今持ってるファンコンが3/2までしか絞れないんですけど、もっと絞れるファンコンってあります?
なるべく小型で
833Socket774:2011/11/14(月) 20:43:51.41 ID:p0qZD2ow
3/2=1.5倍までしか絞れないファンコンなら、外せば、1倍まで絞れる。
あと、絞れるかどうかはファンコンではなく、ファンの特性だと思うが。
5〜7Vで停止するのでは?
834Socket774:2011/11/14(月) 21:02:48.29 ID:hIvClT04
>>826
わざわざ発熱源や騒音源を増やすな
本当に必要になったときだけ必要な分の性能のグラボを買え

こんな感じで模範解答になるかな
835Socket774:2011/11/14(月) 21:15:54.24 ID:paBF3Z3S
セロトニンの話題はここが専用スレです

955 :Socket774:2011/11/14(月) 20:59:20.05 ID:rJCHE4ZH
荒らしてるのはセロトニン君 ヌシとかいう奴もその仮名の1つに過ぎない
というのが前スレの総意だった筈
836Socket774:2011/11/14(月) 21:23:52.64 ID:paBF3Z3S
専用スレで話しましょう

956 :Socket774:2011/11/14(月) 21:16:08.81 ID:4jWtlvMx
前スレ?
総意?

そうやって他人を叩くのに必死な奴が諸悪の根源
837Socket774:2011/11/14(月) 21:45:01.58 ID:paBF3Z3S
こっちで話しましょう

957 :Socket774:2011/11/14(月) 21:25:10.35 ID:9LURqeqg
結局堂々巡り

958 :Socket774:2011/11/14(月) 21:36:30.69 ID:4jWtlvMx
また転載厨沸いてるの
全部転載することでこのスレ要らないっていう意思表示をしたいんだろうけど
うっとうしい。
838Socket774:2011/11/14(月) 23:07:10.54 ID:1gjOa9Kk
>>826
マジレスしていいの?
したら負けか?
839Socket774:2011/11/14(月) 23:40:48.23 ID:ZhJZvPUm
>>831
>>834
やっぱりそうですか。今のスペックに不満はないのでこのままでいきます。
Z9 Plusのファンの音が意外に静かなので今の構成は非常に満足しています。
回答ありがとうございました。
840Socket774:2011/11/15(火) 00:02:07.35 ID:eVgf+6dz
>>838
マジレスしたら負けみたいよ?w
841Socket774:2011/11/15(火) 00:38:54.78 ID:gGgToEiS
842Socket774:2011/11/15(火) 05:10:58.05 ID:LsqLZZs0
JDPASSって奴だろ。気持ち悪くて吐き気がする。病的な奴だな。
843Socket774:2011/11/16(水) 00:58:05.32 ID:ZuNXh/wS
やっぱり名古屋人かっ!www
844Socket774:2011/11/16(水) 19:30:58.84 ID:aQRctyKz
荒らしはここに晒せばいいのか?

964 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/11/16(水) 14:21:27.91 ID:PrWYh23Z
荒らした方が悪いって言って自分で荒らしてるんだから世話無い
ということを実感したという意味では存在意義はあったね
845Socket774:2011/11/16(水) 20:59:12.46 ID:CEIkUHAh
荒らしてたのはこいつか


965 :Socket774:2011/11/16(水) 20:38:20.07 ID:HYYyXb9G
これが転載されたら
本スレと初心者スレを荒らしてたのは
やっぱり新ヌシだったってはっきりするな

846Socket774:2011/11/16(水) 23:27:50.11 ID:MTi9iGS9
http://test.unko7.com/1140253.png

m9(^Д^)プギャー
847Socket774:2011/11/17(木) 02:09:28.96 ID:sY2NdM14
新ヌシが荒らしだったんだね。
知ってたけどw
848Socket774:2011/11/17(木) 07:35:52.49 ID:31vFULxQ
新ヌシとか言ってる奴が荒らしだったんだね。
知ってたけどw
849Socket774:2011/11/17(木) 10:09:50.91 ID:HBPZ0YOT
>>847
や っ ぱ り お ま え か
850Socket774:2011/11/17(木) 10:17:25.50 ID:fUXMWwzQ
>>849
名古屋人おつw
851Socket774:2011/11/17(木) 15:24:23.10 ID:SJE56QRY
この板にフシアナに引っかかるような奴はいないだろ。
852Socket774:2011/11/17(木) 17:48:19.05 ID:JCqI2xKF
フシアナでなくても外部リンクを踏むだけで、IP、ISPは言うに及ばず
OSとかブラウザとかバッファサイズとか環境変数たれ流しだけどな
なぁ単発君よw
853Socket774:2011/11/17(木) 19:52:45.73 ID:1t1a1gaF
>>852
よう!単発君
854Socket774:2011/11/17(木) 23:33:45.27 ID:88UcM3JJ
脈絡もなく突然に新ヌシを叩くと
同時に自分の正体が何者か表明してしまっていると
なぜ気付かないのだろう
855Socket774:2011/11/18(金) 04:26:52.38 ID:+oE13KrB
安物の電源がコイル鳴きしてうるさかったから、単三電池を二本束ねてテープでくっつけたら静かになった。
乾電池は小さくて重いからこういう時役に立つね。
単一だともっと効果があるかも。
856Socket774:2011/11/18(金) 10:42:06.71 ID:qgatWiCv
脈略もなく突然ヌシを叩くと(略
静音の話しないから新ヌシとかバカにされてるのに、
何故気づかないのだろう
誰だよ新ヌシって名付けたの横穴開け太郎とかでいいじゃん。
857Socket774:2011/11/18(金) 12:29:25.04 ID:sYCBU6yc
>>856
おお、アホが発狂しとるw
858Socket774:2011/11/18(金) 13:19:28.74 ID:W8yxYvZv
まだ新ヌシと穴開けが同一人物とか言ってたんだ
859Socket774:2011/11/18(金) 15:07:11.32 ID:OVbKW5/h
>>855
つホットボンド 終了
860Socket774:2011/11/18(金) 17:14:26.30 ID:FAUW7xg6
>>858
人数的には新ヌシ>ヌシだから、特定人物と同一とか言うのは無意味だなw
861Socket774:2011/11/18(金) 18:44:13.50 ID:svCfgtMY
>>856
お前は脳みそ横漏れ太郎だなw
862Socket774:2011/11/18(金) 21:56:24.85 ID:UvA0DX24
ワロタw
863Socket774:2011/11/19(土) 07:03:47.68 ID:uVkz2CX8
>>856
で、お前はいつ静音の話したんだ?
864Socket774:2011/11/19(土) 10:24:57.39 ID:pPEUjWCV
既出の静音の話はNGなんだから、今の状態はヌシの希望
865Socket774:2011/11/19(土) 11:04:21.81 ID:oHJnldat
既出の静音の話しかできないアピールは要らないと思うんだけど。
866Socket774:2011/11/19(土) 11:41:40.68 ID:cLRbXzJh
>>865
既出の静音の話すらできないアピールは要らないと思うんだけど。
867Socket774:2011/11/19(土) 11:44:31.29 ID:9cszgmg+
>>866
してないとおもうんだけどw
868Socket774:2011/11/19(土) 12:26:48.27 ID:va/4mfEM
>>867
してるとおもうんだけどw
869Socket774:2011/11/19(土) 12:31:46.02 ID:9cszgmg+
具体的な説明頼む
いつもそうだからたまに説明してみてね
870Socket774:2011/11/19(土) 13:24:13.39 ID:+PD/65cr
お、今日はアホがずっと張り付いて即レスしてくれるのか?w
871Socket774:2011/11/19(土) 14:09:02.14 ID:va/4mfEM
>>869
具体的な説明頼む
いつもそうだからたまに説明してみてね
872Socket774:2011/11/19(土) 14:41:52.04 ID:7+fBlE4B
>>ID:9cszgmg+
http://hissi.org/read.php/jisaku/20111119/OWNzemdtZys.html
初心者スレまで荒らすのはやめろよ
873Socket774:2011/11/19(土) 16:23:14.87 ID:cLRbXzJh
ほんとに貼りついてんのなw

17 :Socket774[sage]:2011/11/19(土) 13:45:04.30 ID:9cszgmg+
本スレにへんなの居着いて嫌だ
静音ぽい話してただけdBとかのほうがまだマシだった気がする

19 :Socket774[sage]:2011/11/19(土) 14:21:45.22 ID:9cszgmg+
雑談OKなんじゃないの?
874Socket774:2011/11/19(土) 18:13:29.01 ID:uht5jZFu
これはこっち向きの提言だろ


996 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/11/19(土) 15:30:45.61 ID:vo/nq5gC [2/3]
難易度の意味がよく解らないが
ファンレスクーラーとファンレス電源とSSD買ってまな板定格運用すればゼロデシベルPC完成じゃん
これのどこが難しいの?

難易度って金の事?

997 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/11/19(土) 15:32:46.29 ID:9l+0SCxi [1/2]
もう昔の静音をがんばってた時代とは違うんだよね
いまだに静音化言ってるやつは古いポンコツマシン使ってるんだろう

999 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/11/19(土) 15:36:52.63 ID:vo/nq5gC [3/3]
そういう連中は無音化が難しいとされた時代から自作してないんじゃないかと思う
口だけの老害

Pen4時代にヒートシンクの要塞みたいな無音構成してた連中は大変と思うが
もう時代が変わってるんだけど、こいつら気が付かないのな・・・
875Socket774:2011/11/19(土) 19:50:34.26 ID:cLRbXzJh
痛い奴がもう一匹w

12 :Socket774[sage]:2011/11/19(土) 00:57:02.30 ID:AILC7IOG
新ヌシ君と呼ばれてた荒らしクンへ。
結局どっち派が立ててもスレは機能したし1スレ消化できただろ?
要求通り雑談出来るスレになったんだから感謝して貰いたいな

23 :Socket774[sage]:2011/11/19(土) 19:22:47.63 ID:AILC7IOG
雑談OK。でも静音に関する雑談な方向でたのむ

顔真っ赤にして必死に転載しまくってそれはこっちのスレあっちのスレとか言ってる奴がいるが
奴は静音の話をしたかったんじゃなく、単に仕切りたかったんだろうな。
新ヌシじゃなく何か別の名前を付けてあげたい
876Socket774:2011/11/19(土) 19:51:15.51 ID:jK1tf6DM
そこそこ静かなファン付VGAをオススメしろ
877Socket774:2011/11/19(土) 21:16:54.37 ID:ICivJ5a6
ID:AILC7IOG
なんでこんな偉そうなの
一番仕切りたがってんのってこいつじゃね
878Socket774:2011/11/19(土) 23:39:32.80 ID:PYUEbZzR
>>876
このスレ的にグラボはNS3DH一択じゃないの?
879Socket774:2011/11/20(日) 00:44:16.56 ID:tWlxjzwP
>>877
IP変えて同じリモホ並べて他人のフリする新ヌシ乙
880Socket774:2011/11/20(日) 02:53:30.52 ID:QOQX5c4d
また荒らしは見えない敵と戦ってるのか
881Socket774:2011/11/20(日) 06:30:12.06 ID:iwR3Sc94
>>879
結局、いつまでもしつこく荒らし続けてるのってお前だよね
882Socket774:2011/11/20(日) 09:34:10.05 ID:Onxc2zmn
>>879
IP変わるまで待って他人のフリする本人乙
883Socket774:2011/11/20(日) 10:16:13.45 ID:/GYwHzR2
リモホさらした自演新ヌシきえろ
884Socket774:2011/11/20(日) 10:47:38.62 ID:3sPYEAYn
ももしんのことかーっ!w
885Socket774:2011/11/20(日) 11:40:03.99 ID:qqGWGF3F
ももしんに絡めて自分が新ヌシだってバラさなくてもいいじゃない
886Socket774:2011/11/20(日) 13:03:48.77 ID:sNZFleuA
いつまでもヌシって言う奴が新ヌシで、新ヌシって言う奴がヌシでいいだろ
もはや両方共荒らしなんだから
887Socket774:2011/11/20(日) 13:53:26.65 ID:WblIU4fx
まさにスルーできない奴も荒らしの法則。先人は良い事いったなー
886の事じゃないぞ、ヌシだの新ヌシだのいってるやつらの事ね
自演だなんだと煽りたいならせめて自演を証明する位のことはしてほしいわ
888Socket774:2011/11/20(日) 14:00:25.02 ID:JtBFlS40
もうね煽りだの自演だのどうでもいいから
とにかく静音の話してくれっていう。OTZ
889Socket774:2011/11/20(日) 14:03:24.47 ID:D2N4ds3N
>>886-888
荒らしに反応してる時点で荒らしだけどな俺含め
890Socket774:2011/11/20(日) 15:56:55.45 ID:3sPYEAYn
>>885
そうやってムキになるのが面白くてなw
891Socket774:2011/11/20(日) 17:01:33.13 ID:JtBFlS40
静音の話しないなら別スレ作ってそこでやればいいじゃない
892Socket774:2011/11/20(日) 17:17:36.13 ID:Onxc2zmn
静音の話をしないと荒れ、静音の話をはじめるとさらに荒れ
893Socket774:2011/11/21(月) 17:29:50.97 ID:iTVupVl4
>>1
> ここは騒音源になりがちな自作「PC」を静かにしよう!という趣旨のスレです。

ここは自作「PC」を静かにしよう!という趣旨の騒音源になりがちなスレです。
に見えて笑えてきた
894Socket774:2011/11/21(月) 20:42:34.68 ID:Rh66TWRz
自作板の騒音源になってるのは間違いない
895Socket774:2011/11/21(月) 21:40:10.94 ID:GeZ5FbxN
遮音されてる限りは問題ない
896Socket774:2011/11/21(月) 21:55:22.30 ID:b56fYOTY
耳栓して、さらにこのスレ見なければ、静音化は完璧
897Socket774:2011/11/21(月) 22:22:12.00 ID:q94L6bYm
そこまでしても、他スレに出張するバカがいるから駄々漏れなんだが
898Socket774:2011/11/22(火) 04:20:54.19 ID:wVpxgpoK
ITXスレや銀石スレに出張するのはやめましょうね
899Socket774:2011/11/22(火) 20:29:45.98 ID:0yNswS5m
言ってるそばから馬鹿が出張して初心者スレ荒らしてんだけど

静音PCと静音化PCって何w
900Socket774:2011/11/22(火) 20:37:35.03 ID:xuqEdhtm
静音化PC=静音化(を施してはあるが、静音PCとはいえない煩い)PC

どこまでが静音PCと呼べるのかは本人に聞け
901Socket774:2011/11/22(火) 20:44:11.58 ID:0yNswS5m
ただの俺様定義かよw
902Socket774:2011/11/22(火) 20:44:56.76 ID:KxUu5oRN
定義というか解釈だな
903Socket774:2011/11/22(火) 21:15:00.32 ID:wxx4PqSG
ここがせっかく隔離スレになってんだから、ここで暴れりゃいいのに
904Socket774:2011/11/22(火) 21:20:32.91 ID:WCCbeSTw
対象がSL1〜9だからSL10〜普通PCの話題が静音化スレじゃね?
905Socket774:2011/11/22(火) 21:24:34.70 ID:WCCbeSTw
尤も、普通PCを持ち込んでSL6ですとか言い出すヤツが居るからどうしょ〜もないw
906Socket774:2011/11/22(火) 21:31:23.84 ID:0yNswS5m
>>904
なるほど
こうやって俺様定義が出来上がっていくのかw
907Socket774:2011/11/22(火) 22:03:11.23 ID:WCCbeSTw
>>906
俺様定義?テンプレ引用ですが?
テンプレ作った古参諸氏も
まさか静HDD5台積んで「SL6の静音PCです」と言い出すヤツが現れるとは思っていなかったのだろうw
908Socket774:2011/11/22(火) 22:20:06.56 ID:wVpxgpoK
http://hissi.org/read.php/jisaku/20111122/V0NDYmVTVHc.html
なんだこのキチガイ
新ヌシを叩いている一方で自分はヌシではないという

しかしこいつの使ってる論法は数スレ前からの名言と酷似している
こいつが荒らしの黒幕であろう
909Socket774:2011/11/22(火) 22:20:10.44 ID:0yNswS5m
SL10〜普通PCの話題が静音化スレ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ここが俺様定義w
910Socket774:2011/11/22(火) 22:29:22.25 ID:WCCbeSTw
>>909
>>3参照
> SL9【微静音】|                 ファン(12cm/1400rpm、8cm/2500rpm)以下
>    【普  通】|上記以上のファン、パーツ鳴き、ケース共振が問題等は、スレ的には論外&静音とは言えない
911Socket774:2011/11/22(火) 22:37:11.61 ID:wxx4PqSG
>>908
新ヌシとは言ってないな
キチガイなのは同意だが
912Socket774:2011/11/22(火) 22:43:35.21 ID:iQO24jSB
>>907
> まさか静HDD5台積んで「SL6の静音PCです」と言い出すヤツが現れるとは思っていなかったのだろうw
別にSL6は可能だと思うが。
おまえには無理なのかもしれないから必死に叩いてるっていうなら、しょうがないけど。

>>910
が静音化スレ
の部分が指摘されてるんだろ
少しおちつけ
913Socket774:2011/11/22(火) 22:45:13.48 ID:wVpxgpoK
新ヌシという言葉ができる前からの荒らしが使う
ヌシ化という言い方を多用している
914Socket774:2011/11/22(火) 22:48:15.25 ID:APJ2KOiF
>>908
新ヌシおまえはホスト晒して複数IDで自演してたのがバレたんだから知らんフリしてもダメ
誰かを敵に仕立て上げる自演はもうあきた
915Socket774:2011/11/22(火) 22:51:55.47 ID:wxx4PqSG
今暴れてんのが定期的に現れるキチガイの一人だってことはわかってる
新ヌシという言葉を使う奴は、別のキチガイ(=横漏れ太郎)と同類に見えて嫌なんだよ
916Socket774:2011/11/22(火) 23:01:08.85 ID:wxx4PqSG
>>914
キチガイ同士でかばいあいか
917Socket774:2011/11/22(火) 23:03:55.54 ID:WCCbeSTw
>>912
叩き出されて悔しいのだろうが
そんな5台積んでSL6なんて口先PCは静音PCではないから初心者向けでヤレってことだw
918Socket774:2011/11/22(火) 23:08:03.23 ID:wVpxgpoK
>>914
http://hissi.org/read.php/jisaku/20111116/TVRpOWlHUzk.html
これはここ数日言われてる
新ヌシがホスト晒して複数IDで自演してたのがバレた
っていう根拠にはなってないよね
大体いま俺が新ヌシだという根拠もない

新ヌシという言葉を使う奴は
使うと同時にスレ住人からどんな奴だと思われるか
パブリックイメージを意識した方がいいよね
919Socket774:2011/11/22(火) 23:09:52.11 ID:HuqaHUuZ
ここまで全部ももしんの自演
920Socket774:2011/11/22(火) 23:28:43.26 ID:NcQ4u9Oc
俺がももしんだ
921Socket774:2011/11/22(火) 23:59:08.97 ID:lEgAVu8P
ここは静音の話をするとこです
922Socket774:2011/11/23(水) 00:18:36.69 ID:vzV3qRlA
俺が新ヌシだ
923Socket774:2011/11/23(水) 00:18:57.24 ID:W9U/v+YE
>>917
叩き出されて悔しいのだろうが
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
この辺が俺様妄想w

そんな5台積んでSL6なんて口先PCは静音PCではないから
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
この辺が俺様定義w

初心者向けでヤレってことだ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
この辺が俺様ルールw
924Socket774:2011/11/23(水) 00:44:33.02 ID:AXwnjkCk

一つ提案なんだが、こんな言い争いしか出来無い不毛なスレは落としてしまわないか?
925Socket774:2011/11/23(水) 00:50:33.26 ID:IzaaJoBk
>>924
ももしんはそうやっていつも間違った方向に仕切ろうとするよな。
お前が自分で居なくなるだけでいいのに。
926Socket774:2011/11/23(水) 00:52:39.88 ID:V9EDk1++
>>924
それが狙いなんだろ
黙ってろよ
927Socket774:2011/11/23(水) 00:55:20.34 ID:QtJ9ZXaJ
>>924
そう思うなら見なきゃいいだけ
でもまあ次スレいらないかもな
928Socket774:2011/11/23(水) 00:56:02.52 ID:5E+lFgAP
そして静音化スレでヌシになるわけですね
929Socket774:2011/11/23(水) 00:56:52.50 ID:AXwnjkCk
このスレ、ヌシの遊び場以上の意味がなくなってるじゃないか
それと、吐き気がするほど嫌だからももしんとだけは一緒にしてくれるな
930Socket774:2011/11/23(水) 00:58:57.77 ID:QtJ9ZXaJ
まあ、隔離スレとしては役立ってるな
931Socket774:2011/11/23(水) 00:59:25.81 ID:2CQZaXQB
セロ厨以来異常な粘着が張り付いてるな
932Socket774:2011/11/23(水) 01:05:39.76 ID:zLgJQc0W
>>931
つ 鏡
933Socket774:2011/11/23(水) 01:10:54.90 ID:V9EDk1++
ももしん嫌いの一念ってのも凄いな
もしかしてスキなんじゃね?w
934Socket774:2011/11/23(水) 01:13:04.10 ID:l+prC5yC
気になって気になって仕方ないパターンか…

まあ本当に駄目なら「も」の字も出ない筈だしな
935Socket774:2011/11/23(水) 01:16:42.01 ID:AXwnjkCk
>>933-934
気持ち悪くて笑えない冗談はホントやめてくれよ……
936Socket774:2011/11/23(水) 01:16:45.69 ID:zLgJQc0W
キチガイが新ヌシ大好きなのと一緒か
937Socket774:2011/11/23(水) 01:23:11.36 ID:l+prC5yC
夜も眠れず、今頃何書き込んでるんだろうな、
って思ってPCの電源入れて、スレッドをリロードしたりなど末期あたりかもな

PCの電源入れて、yahooトップを見にいったり、メールチェックする前に
真っ先にココを参照始めるあたりは中期



要約すると、告白しChina
938Socket774:2011/11/23(水) 01:24:16.84 ID:V9EDk1++
>>935
次スレまでに告白したら勘弁してやる
でなきゃ大人しくしてろw

                                    パン食いながら激突はするなよ
939Socket774:2011/11/23(水) 01:27:21.99 ID:AXwnjkCk
こんなくだらない煽り屋しかいなくなってるのも、このスレを落としてしまいたい理由なんだよね……
940Socket774:2011/11/23(水) 01:27:55.61 ID:5E+lFgAP
おまいら……夜中に吹いただろ
941Socket774:2011/11/23(水) 01:32:11.24 ID:IzaaJoBk
スレを落としたい
とか末期のキチガイ思想だよな。
自分が見なきゃいいだけなのに。
942Socket774:2011/11/23(水) 01:33:20.09 ID:2CQZaXQB
住み分けをちゃんとすれば良いだけでは?
こっちは静音PCであっちは静音化なんでもOKみたいに
943Socket774:2011/11/23(水) 01:35:59.04 ID:zLgJQc0W
>>938みたいなキチガイはこっち
944Socket774:2011/11/23(水) 02:23:55.45 ID:PtnzAGjg
>>928>>942
気になったのだが、何故「初心者スレ」の略称が「静音化スレ」に変わったのか?
945Socket774:2011/11/23(水) 02:26:34.00 ID:9+VCoGdm
それはかつて荒らしが
静音PCと静音化PCは違う
後者の方が程度が低い
と言葉遊びの解釈をして定着させたから
946Socket774:2011/11/23(水) 07:53:50.15 ID:AulQqX4x
HIMURO MINI買ったんだがネジの位置おかしいだろこれ
どの3.5→5インチマウンタやケースにも合わねえよw
947Socket774:2011/11/23(水) 07:58:48.02 ID:PtnzAGjg
>>946
俺の買った氷室MINIはネジ位置稼働だったが、偽物でも買ったのかw
948Socket774:2011/11/23(水) 08:22:30.74 ID:AulQqX4x
あははwwww
今気づいたww
サンクスw

こりゃいいアイテムだな
949Socket774:2011/11/23(水) 08:34:59.22 ID:PAPUDLnQ
>>944
SL10以上の論外PCをスレ内で延々ドヤ顔でウザかったからな
皆で叩き出して静音化スレが出来た
あっちに引っ越せばいいのにマダこっちで粘着してる謎

静音の話題がなくても次は建てて、粘着通報のネタにするとか忍者土遁のテストにする
950Socket774:2011/11/23(水) 09:46:46.65 ID:6dA+jge8
わざわざ立ててやった→叩き出した
既出がウザかった→SL10以上の論外PCがウザかった

どうも>>949の主張は従来のそれとは違うようで
951Socket774:2011/11/23(水) 09:50:34.69 ID:9+VCoGdm
皆で
とか妙に仲間が多そうに見せかける人っているよね
よくある一人称を複数化する詭弁
ただのおまえの主観だろ
952Socket774:2011/11/23(水) 10:11:58.18 ID:WxmzCZ/G
>>951
つ 鏡
953Socket774:2011/11/23(水) 10:14:32.71 ID:7NTtO9O2
元々静音スレに居る古参(各種含)は会話や主張内容からしても5人くらい居たし、たまにレスする奴も含めるともっと居るのに
もっともっと少数に見えるほうがおかしいんだけどね
一方それに対応するだけの新規さんが同速になるほど1スレのうちにわき出た方が
俺はおかしいと思っているけど、推測で決めつけると新ヌシになっちゃうから俺の気のせいだと思う
954Socket774:2011/11/23(水) 10:26:24.30 ID:7NTtO9O2
>>950
>既出がウザかった→SL10以上の論外PCがウザかった。
上のはどちらも左項って感じだけど。

既出(テンプレを読まない/理解出来ないキチガイ)がウザい→テンプレ嫁
SL10以上の論外PCがウザい→テンプレ嫁つか自作初心者はカエレ
って感じか。
955Socket774:2011/11/23(水) 10:26:40.76 ID:9+VCoGdm
>>952はニュー速とかで容姿について煽るときの言葉だよね
つまり>>951への反論にはなってない
一行だけの脊髄レスしても恥かくだけだぞ
956Socket774:2011/11/23(水) 10:53:10.07 ID:vbTKp7t9
957Socket774:2011/11/23(水) 11:19:28.86 ID:l4vnS+Ch
>>953
俺はおかしい

まで読んだ
958Socket774:2011/11/23(水) 11:21:04.12 ID:7rkzcVJS
休日は一行煽りが増えるな
959Socket774:2011/11/23(水) 11:24:03.95 ID:l4vnS+Ch
>>958
つ 鏡
960Socket774:2011/11/23(水) 11:36:02.42 ID:9+VCoGdm
俺の気のせいだと思うって
以前の「新ヌシが俺に懺悔する夢をみたよ」氏と同じこと言ってるよね
また幻覚か?
961Socket774:2011/11/23(水) 11:47:59.17 ID:bpXEdUTF
>>953は最近比較的よく見かけるキチガイ

>>949みたいのがウザかったから皆で新しいスレ作って出て行ったってのが真相だな
ここはキチガイ隔離スレとして非常によく機能している
962Socket774:2011/11/23(水) 11:52:59.45 ID:9+VCoGdm
> 静音の話題がなくても次は建てて、
> 粘着通報のネタにするとか忍者土遁のテストにする

これはキチガイすぎる
963Socket774:2011/11/23(水) 11:53:22.75 ID:au6zj+Q9
そうですね今日も>>961というキチガイが一匹釣れました
964Socket774:2011/11/23(水) 11:58:02.35 ID:l4vnS+Ch
>>963
つ 鏡
965Socket774:2011/11/23(水) 12:58:16.14 ID:LF9WRURN
>>962
忍者土遁とか粘着通報されるとお困りですか?
966Socket774:2011/11/23(水) 13:06:38.96 ID:+xRS/9Vc
ももしんが悪い
967Socket774:2011/11/23(水) 13:38:55.80 ID:90J+r8v/
968Socket774:2011/11/23(水) 14:49:54.93 ID:ysg5/kqS
> ももしんに粘着してるID:9+VCoGdmが新ヌシと判明w
新ヌシはさあ初心者スレ立ててそれで用足りるんだろ?
あんだけ既出ループさせたいさせたいって言ってたろ?「
そっちで好きなだけ既出ループさせればいいだろ?
初心者スレはテンプレも無いんだしスキにすればいいじゃない
あっちのスレまでちょっかいだしてるやつもいるけど
ロムするけどあっちは構ってない俺みたいなのもいるんだから少しはマシなはずだろ?

用のないこのスレに来るってことは、荒らしにきてるってことだよな
セロトニンとかdbとかSL10以上をSLという変態とか各種居たけど
用がないのに居座り続けてスレを荒らすうえにスレまで立てて自作板自体にまで迷惑をかける
新ヌシが一番これまでで酷い。まあいい問いたいことは一つ

何しに来てるの?
969Socket774:2011/11/23(水) 15:00:22.01 ID:35e+DuqP
アホを観察しに来てます
970Socket774:2011/11/23(水) 15:02:48.07 ID:v0kWGAO4
もう7〜8割は静音関係無く、単純な暇潰しだろ
971Socket774:2011/11/23(水) 19:45:30.66 ID:bpXEdUTF
>>968
> あっちのスレまでちょっかいだしてるやつもいるけど

どう考えてもこれが原因だろ
972Socket774:2011/11/23(水) 22:06:34.68 ID:cluiwdZL
新ヌシって自分に都合良い用にしかレスしないからすぐわかるよね
ID:bpXEdUTF2個目の自演用IDがこれだなw
973Socket774:2011/11/23(水) 22:14:20.78 ID:PtnzAGjg
新ヌシとか言い続けてる限り荒れ続けるってわからないのだろうか
おそらくわざとなんだろうな
974Socket774:2011/11/23(水) 22:28:50.62 ID:cluiwdZL
新ヌシの自演がウザ過ぎるんだもの
975Socket774:2011/11/23(水) 22:33:21.81 ID:PtnzAGjg
>>974
それで一人に見える病の君はID:bpXEdUTFと誰が同一人物だと思ってるわけよ?
976Socket774:2011/11/23(水) 23:12:44.13 ID:bpXEdUTF
ID:cluiwdZL
こいつの病気も荒れる原因の一つだな
977Socket774:2011/11/24(木) 02:44:22.74 ID:1oSmaiU0
新ヌシっていうのは、静音の話しないで他人の批判ばっかりしてウザがられている荒らしの総称
ヌシっていうのは静音の話するけど、いわゆる自治厨的なウザさを持つ人々の総称
978Socket774:2011/11/24(木) 06:52:51.17 ID:KxvHO812
自治厨はその愛ゆえに一番たちの悪い荒らしなんだが…
SLを守りたいがために必死のももしんとか好例過ぎて辛い
979Socket774:2011/11/24(木) 07:06:26.81 ID:jHqEUji1
>>978
そう言いつつ新天地でもSLを使っている謎
ももしんへの歪んだ愛ゆえなのか?w
980Socket774:2011/11/24(木) 07:09:10.83 ID:KxvHO812
あっちのスレ立てた連中に言えよ
981Socket774:2011/11/24(木) 07:23:30.66 ID:jHqEUji1
そんな話題だったのだがダンマリ決めてこっちで荒らしと化してる実情だろ。
静音PCのくくりを外してゲームPC録画鯖何でもOKといいつつ、なんの役に立つのか分らんが区分はSLを使う謎

こっちにSL10〜が紛れ込んできたらあっちに誘導してやるよ
982Socket774:2011/11/24(木) 07:39:36.69 ID:sSYDQ7w8
で、横漏れ太郎の静音の話マダー?

横漏れ太郎は新ヌシ連呼する荒らしの総称な
983Socket774:2011/11/24(木) 08:52:28.56 ID:D6h9OCEl
最近はヌシという単語はほとんど聞かなくなったのに
いまだに新ヌシとか言って見えない敵と戦い続けてる馬鹿だけが残ったな
984Socket774:2011/11/24(木) 10:41:25.88 ID:1oSmaiU0
と反応する奴だけが残ったの間違いじゃないかな
985Socket774:2011/11/24(木) 10:48:48.01 ID:7D5R0HSk
もう自分に賛同する人以外は「新ヌシ=敵」に見える病気なんだよ
>>972>>974とかその典型
自演ウゼエってのも自分でかってに造ってるだけ
986Socket774:2011/11/24(木) 14:57:58.53 ID:/TfDPNxP
ver.80で自治厨を叩いてる奴って
なんで相手を新ヌシってことにしてるの?
それ新って言わなくね?
987Socket774:2011/11/24(木) 15:06:55.72 ID:2MOpgSel
静音の話しないやつが新ヌシっていう総称案は賛同できる
新ヌシっていうのは賛同できない、どうみてもタダのキチガイ。
誰が誰であるという証拠が無いなら特定しようがないんだから言うだけムダ
その認定合戦自体が荒らし。

ということで、静音の話しない奴は全部荒らしって事にすればいいと思うよ。
もちろん顔真っ赤で必死に叩き返してくる奴がいるから先に言っとくわ。オレモナー
988Socket774:2011/11/24(木) 18:37:05.75 ID:K+kV0fbc BE:4850712689-2BP(22)
ファンの振動音がどうしても気になって気になって、改造して徹底的に音なくしてやったわ。
疲れた…。
振動しているところに乾電池を貼り付けたら大抵の音はおさまった。
今度から使い古した乾電池は大切にとっとくわ。

そんな自分はアスペです。少しの音も気になって発狂しそうになります。
500m先で犬が吠えても血管がぶち切れます。
989Socket774:2011/11/24(木) 20:08:33.52 ID:K+kV0fbc BE:2021130656-2BP(22)
電源のうなりがうるさかったからひっくり返したら音が止んだわ。
すっきり。
990Socket774:2011/11/24(木) 20:21:45.99 ID:wl/S/SFT
>>988
そんなあなたにセロトニン
991Socket774:2011/11/24(木) 20:28:49.29 ID:Wl9ez97c
>>988
振動音?風切り音じゃなくて?
992Socket774:2011/11/24(木) 20:52:40.90 ID:eqtAAPbI
>>984
オマエが馬鹿なのは間違いないんじゃないかな
993Socket774:2011/11/24(木) 21:50:26.61 ID:K+kV0fbc BE:3233808768-2BP(22)
>>991
うん、振動音。
回転軸の構造上のわずかなズレが回転に伴って全方向の単振動のブレとなり、あたかもバイブレーター(イヤン///)のように振動する。
ケースや電源の外装の剛性が弱いとその振動が伝わって、外装面と垂直な振動を起こし、それがスピーカーのように
振動数に応じた(大抵は低いうなり音)空気の振動波を放出する。いわゆるビビリ音。
この振動面に重い乾電池を接着すると振動が抑えられ、音の発生が弱まる。
シンバルやドラム、トライアングルなどの打楽器の音を止める方法と同じ原理。
994Socket774:2011/11/24(木) 22:08:08.17 ID:Wl9ez97c
>>993
それは、ファンがハズレとかではないのか
noctuaの120mmファンをラバーでケースに取り付けて500rpmくらいで使ってるけど、風切り音と微妙な軸音しかわかんねえわ
このスレの人らは絞ったファンの振動音わかるのか、皮肉とかじゃなく凄いな
995Socket774:2011/11/24(木) 22:29:59.75 ID:aQdPtPZg
>>987
オレモナーなどと言うまでもなく本当に必死すぎて笑ってしまった
996Socket774:2011/11/24(木) 22:46:09.80 ID:K+kV0fbc BE:1616904083-2BP(22)
静音PC総合 ver.80
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322139506/

次スレ立てといたよ。
あと、可能な限りテンプレの文章を手直ししといた。
変な場所にある句読点とか、くどい言い回しとか、半角カタカナとか、全角アルファベットとか。
997Socket774:2011/11/24(木) 22:50:39.98 ID:/TfDPNxP
荒れてほしくないのなら
テンプレから皮肉を省けばいいって今まで何回も議題に上がったよね
998Socket774:2011/11/24(木) 22:52:52.93 ID:K+kV0fbc BE:673710825-2BP(22)
>>994
ケースの剛性が弱いやっすいケース使ってるんで…orz
そのせいでファンのブレによる振動が外装で共鳴(共振)を起こして音が増幅されるんです。
できるだけ金をかけずに静音化したいから、自分でできる範囲で色々工夫してる。
さっき、電源をクパァしたら中がすっからかんでワロタ。律っちゃんのドラムかよって思った。そりゃ共振するはずだわ。
ケースやパーツの中身をコンクリと鉄筋で埋めたら最強の静音PCができるんだが…無理だろうな。
999Socket774:2011/11/24(木) 22:56:23.69 ID:uas6A3gL
次スレ

静音PC総合 ver.80
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322021427/

>>996
それは削除依頼出しとけ
1000Socket774:2011/11/24(木) 22:58:03.51 ID:uas6A3gL
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/