Z68・P67・H67・H61のLGA1155マザーボード総合 29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Intel Z68/P67/H67/H61のLGA1155マザーボード総合スレです。

PS/2キーボードの話題はこちらのスレでお願いします
【キーボード】 PS/2接続 vs USB接続 【拘り】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309614585/

前スレ
Z68・P67・H67・H61のLGA1155マザーボード総合 28
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314847653/

マザーボードリスト・過去スレは、>>2-3を参照
2Socket774:2011/09/14(水) 23:03:48.52 ID:oUCa/IcS
3Socket774:2011/09/14(水) 23:04:54.27 ID:oUCa/IcS
27 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1313523423/
26 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1312162509/
25 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310714709/
24 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309571154/
23 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308738770/
22 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308119423/
21 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307766118/
20 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307202352/
19 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1306642799/
18 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1306160277/
17 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305803175/
16 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305468878/
15 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305302369/
14 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305136920/
13 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305089568/
12 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1304781777/
11 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1304193135/
10 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302966673/
 9 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1300885982/
 8 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298950761/
 7 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296613974/
 6 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296290108/
 5 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295658241/
 4 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294757504/
 3 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294560392/
 2 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294377436/
 1 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292566011/
4Socket774:2011/09/14(水) 23:27:09.71 ID:QhZgTqL8
>>1

…前スレ1000だが、宣言通り、Z68 Express4をポチってきたよ。。。

1000 名前:Socket774 [sage] :2011/09/14(水) 23:25:18.59 ID:QhZgTqL8
1000ならZ68 Express4をポチる
5Socket774:2011/09/14(水) 23:55:35.79 ID:j4sxH1Oe
指摘される前に買うとはやるなw
6Socket774:2011/09/15(木) 00:09:38.96 ID:AX92UIQL
前スレ975だが、RAIDとSOUNDをZ68からのPCIEにさしてx8x2スロ
残り1スロは外部チップによるものだろうから、そこGTX580って構成はどうかな?
これだぞZ68のPCIEx16が3スロあるやつならいけるんじゃないかと思うんだけど

実際GTX580にx16が必要かどうかはわからないけど5GBから2.5GBに半減してしまうのが
どうにももったいない気がして思案してるんだけど
7Socket774:2011/09/15(木) 00:15:01.37 ID:HjVMZwYC
PCIE3スロっていっても、大概のは一つは×4モードでしかも×4で使うと
USB3やら使えなくなっちまわなかったかね
8Socket774:2011/09/15(木) 00:17:55.26 ID:SoA0ecnA
>>4
Z68 Express4 って、どこのパチもんだよ。

突っ込む前に念のためぐぐったら、トップにマスタードシードの誤記が引っかかったw
9Socket774:2011/09/15(木) 00:29:26.40 ID:wMMxcczA
nforce200なんかカマしたところで見せかけの帯域が増えるだけだもんな
10Socket774:2011/09/15(木) 00:31:32.46 ID:WSIGJbkA
11Socket774:2011/09/15(木) 00:38:16.27 ID:3XJ21n/C
>>10
bingさんパネェもの拾ってくるなw
12Socket774:2011/09/15(木) 02:14:36.78 ID:kVy0QJLF
>>8
>>10
すまん、Z68 Extreme4だったよ。。。
眠いんだ、許してくれ。
13Socket774:2011/09/15(木) 02:48:29.74 ID:S1mVFUPM
・core i3 2105
・Mini-ITXのマザーボード(H61 or H67どちらでもおk)

上記のセット販売をしている通販ショップはありませんか?
14Socket774:2011/09/15(木) 02:58:15.22 ID:ADZ0xYMW
なんでファザーボードじゃなくてマザーボートかっていうのが
・いろいろ挿されるものである
・コンデンサが妊娠する
ということでで納得した
英語でもコンデンサ膨れることマタニティていうしね
あとなにか産まれれば完璧だと思った
15Socket774:2011/09/15(木) 03:04:16.48 ID:/cETNSqr
ソフトウェアを操作してデータを産み出すわけで
16Socket774:2011/09/15(木) 03:29:04.36 ID:zq/6rb6w
もうファザーボードにブラザーカードでも挿しとけよ
17Socket774:2011/09/15(木) 03:53:28.83 ID:LutFCZao
>>13
ark
18Socket774:2011/09/15(木) 04:03:23.84 ID:EBmqrH9m
P8Z68V-PRO
買ったんだがオススメクラーはどれ?
19Socket774:2011/09/15(木) 04:22:27.00 ID:NY4nMy5+
Silver Arrow
20Socket774:2011/09/15(木) 07:16:01.07 ID:x3o3wraC
>>14
妊娠した時点でボードは使い物にならないジャン
女性は妊婦さんでも一部のマニアのは需要がありますよ
AVでてるし!

膨らむという点では男性のメタボも目立ちますよ・・・
21Socket774:2011/09/15(木) 07:17:41.33 ID:GOXl9XpI
いつまでその話続くんですか?
22Socket774:2011/09/15(木) 08:20:21.98 ID:WSIGJbkA
>>12

あの・・・宛先に俺(>>10)を加えなくても・・逆に
はじかしいじゃないかww
23Socket774:2011/09/15(木) 08:22:50.53 ID:Pxs/f0FE
>>7
P55のときもSATA3かUSB3.0使うとレーン数足りなくなる言うてたのにまたそんな仕様なんかよ
24Socket774:2011/09/15(木) 08:47:16.95 ID:FkL2PT3S
>>23
高級機ではその辺の制約が緩くてそれ売りにしてる
けど結局16+16 とか出来る板無いのは変わってないね
25Socket774:2011/09/15(木) 12:23:40.08 ID:f1iWv16T
チップセットにUSB3.0が内臓されるのは、まだかねぇ。
26Socket774:2011/09/15(木) 13:12:07.85 ID:9pZFyWxu
>>25
臓器とな・・・?
27Socket774:2011/09/15(木) 13:13:52.25 ID:IwgL1crQ
おれの内臓はまだUSB1.1だ
28Socket774:2011/09/15(木) 13:24:04.84 ID:dxw3Ost5
(; ・`д・´)ナ、ナンダッテー!!(`・д´・(`・д´・ ;)
29Socket774:2011/09/15(木) 13:42:33.31 ID:x3o3wraC
>>27
こんなところに記憶屋ジョニーが
30Socket774:2011/09/15(木) 14:50:29.45 ID:0EsIRXsj
戯画がx79にUEFIだと
ttp://gigabytedaily.blogspot.com/2011/09/anandtechs-first-look-at-gigabyte-uefi.html?m=1
z68もそろそろ対応か?
31Socket774:2011/09/15(木) 16:19:10.88 ID:dxuAcf/1
Z68のマザーで地雷ってある?
32Socket774:2011/09/15(木) 17:53:28.27 ID:Wluj/Qh+
>>31
ほぼ全部じゃない?
intelのオンボグラフィック使うなら
33Socket774:2011/09/15(木) 17:53:36.75 ID:U2jWYsb0
リビジョン商法でまた稼げるなw
34Socket774:2011/09/15(木) 21:01:16.28 ID:yKacZ8hi
もうギガバイト商方でいいよ
35Socket774:2011/09/15(木) 21:04:39.54 ID:VQHx2cuP
ASRockにしようかASUSにしようか・・・
MSI遊園地にしようと思ったら遊園地なかった
36Socket774:2011/09/15(木) 21:10:13.88 ID:qkn0oXiR
>>16
アーーーーッ!
37Socket774:2011/09/15(木) 21:40:37.47 ID:5kBv5oLl
                    呼ばれた気がするっ…!
                | │                   〈   !
                | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
               /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
               ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
_______∧,、_| | /ヽ!        |            |ヽ i !_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ ヽ {  |           !           |ノ  /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ヽ  |        _   ,、            ! , ′
                \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
                  `!                    /
                  ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
                      |\      ー ─‐       , ′ !
38Socket774:2011/09/15(木) 21:52:53.30 ID:9o4PV3wL
>>32
kwsk
39Socket774:2011/09/15(木) 22:04:12.83 ID:dpZ4IyIt
>>30
素直に最初からUEFIにしときゃいいものを・・・。
40Socket774:2011/09/15(木) 22:15:01.79 ID:WSIGJbkA
もう偽画と呼ぶべき企業。もう信用出来んな
41Socket774:2011/09/15(木) 22:29:18.35 ID:qK6oILSY
>>32
>intelのオンボグラフィック使うなら
映ればOKだったら良いんじゃない。

Boinc用でZ68 Extreme4+2600K、Evga Z68 FTW+2600K、P8H67-I+2400Sの3台
Sandyを追加した。
i7 975EE、980X、X5680の1366よりも消費電力が少なくて良いです。
42Socket774:2011/09/15(木) 22:43:39.98 ID:EAn92sIc
俺のM PROはドライバによってiGPUのTBが全然効かなかったりする
43Socket774:2011/09/16(金) 00:38:20.52 ID:70hmTIkp
ビデオカードのHDMI出力使うのにマザーボードのサウンドオンボードってこだわる必要ありますか?
44Socket774:2011/09/16(金) 00:42:23.29 ID:ANOBK0KG
日本語でおk
45Socket774:2011/09/16(金) 00:48:28.09 ID:FnbLj+sX
映像札がHDMI出力使うにまざーぼーどがさうんどおんぼーどりて拘る必定ありんすや?
46Socket774:2011/09/16(金) 00:52:46.89 ID:ANOBK0KG
現代語&方言無しで
47Socket774:2011/09/16(金) 00:59:50.54 ID:plH4NaM1
HDMIの音声出力に、オンボードのサウンドチップは関係ありますか?
って聞きたいんだろうか
48Socket774:2011/09/16(金) 01:01:38.15 ID:70hmTIkp
マザーボードにビデオカードなど挿入してあるとビデオカードが優先されるじゃないっすか
で、ビデオカードから映像、音声出力を使うのにマザーボードのサウンドオンボードをこだわる必要あるかってこと
49Socket774:2011/09/16(金) 01:03:30.21 ID:liolD4sU
無い
50Socket774:2011/09/16(金) 01:06:06.67 ID:70hmTIkp
ホントに?
この場合ビデオカードのサウンドチップが良いもの搭載した場合違いあるのかな?
51Socket774:2011/09/16(金) 01:07:16.63 ID:BIMCUXN4
無い
52Socket774:2011/09/16(金) 01:08:33.20 ID:ANOBK0KG
こだわりが何をさしてるのか理解できないが、エスパーが答えてくれるだろ。
大体HDMIの信号に乗せる音声はどこからとるつもりなんだか。
53Socket774:2011/09/16(金) 01:09:53.61 ID:ANOBK0KG
チップよりスピーカーを気にした方がいいな
54Socket774:2011/09/16(金) 01:10:04.15 ID:nvurHrxQ
いきなりですいません
P67A-C43 V2って通電確認ランプってついてますか?
見当たらないのですが
55Socket774:2011/09/16(金) 01:18:40.59 ID:Qb2jgggu
こだわるなら普通にサウンドカード使えば良いんじゃねーの?
ビデオカードのHDMIで音声出力する場合、マザーボードのオーディオドライバーと競合する場合があるし。
56Socket774:2011/09/16(金) 01:18:54.46 ID:70hmTIkp
そうですか
ゲーム向きマザーボードとは何をこだわったらいいっすか?
ゲーム向きとは単純にOC向きかどうかですか?
57Socket774:2011/09/16(金) 02:27:05.77 ID:zNKV7ny3
競合っていうかWindowsの仕様でHDMIから音だすと他のサウンドデバイスからは音出せなくなるよ
58Socket774:2011/09/16(金) 03:00:32.50 ID:70hmTIkp
なるほど
では必要ないってことね
ただマザーボードが決まらないんすが構成として3Dゲームができる性能でキャプチャボード挿入できる物探してんだけど単純に耐久性と外部出力系拘れば問題ない?
マザーボードの肝って結局外部出力系だよね
59Socket774:2011/09/16(金) 06:21:38.58 ID:kLI7w8uo
よく言われるけど、お前がそう思うならそうじゃない
60Socket774:2011/09/16(金) 07:04:43.30 ID:ux1SzCRH
61Socket774:2011/09/16(金) 09:26:21.70 ID:70hmTIkp
聞いてんだろw
俺はマニアックなことは知らない
それ以外、何を決め手にしたらいいんだよ
62Socket774:2011/09/16(金) 09:30:37.15 ID:x7T/Bs/d
値段を決め手にしたらいいよ
63Socket774:2011/09/16(金) 09:33:53.60 ID:9jmUYG2i
心に従え
64Socket774:2011/09/16(金) 10:06:18.16 ID:J3BPFl+s
「自」作なんだから好きなもんに従えばいいんだよ
それが嫌ならDELLなりHPで良いんだし
65Socket774:2011/09/16(金) 10:06:28.75 ID:OSI0ZfSk
手持ちのVGAカード持ってるので
オンボVGAの載ったZ68チップでなくても
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/2011082300006/999999990000000/
とか
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/2011082300005/999999990000000/
ってお買いどくですか?
66Socket774:2011/09/16(金) 10:09:39.64 ID:XRzBz8QY
自分で得かどうかもわからん価値なら
一番安いのでも買ってりゃいい
67Socket774:2011/09/16(金) 11:08:22.63 ID:1zrQEBiH
迷ったら両方買えばいいって先輩が言ってた
68Socket774:2011/09/16(金) 11:19:59.84 ID:p/0AZJcW
だよな
両方買って片方返品すれば良いじゃん
69Socket774:2011/09/16(金) 11:34:57.29 ID:GDIJYzpS
>>68
世間知らずね坊やw
70Socket774:2011/09/16(金) 11:38:54.43 ID:gbZIqRF4
悩んだ時はツクモの交換保証つける
71Socket774:2011/09/16(金) 12:22:12.14 ID:MyvhHCZn
72Socket774:2011/09/16(金) 14:52:36.85 ID:6j0k7FrC
ID:70hmTIkp の文章がアホすぎてワロタ!
73Socket774:2011/09/16(金) 15:27:43.63 ID:PfkTMvMK
P67A-S 2500K+
CFD W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000150647/spec/
タイミング9-9-9とhttp://www.cfd.co.jp/memory/elixir_ddr3.html
にあるけど、http://leo.en-grey.com/Entry/10/
見ても良くわからん。
MEMORY MULTIPLIER
tCL
tRP
tRCD
tRAS
それぞれどうすればいい?
74Socket774:2011/09/16(金) 15:37:27.62 ID:UWpRLY+z
>>73
メーカー製PC買っとけ
75Socket774:2011/09/16(金) 15:50:06.24 ID:GAAoAHRB
ASUSのZ68とCPUでおいしいセット来ないかなぁ。19日の99は期待してるが。
76Socket774:2011/09/16(金) 15:52:38.16 ID:v6Nmoj3B
>>73
どうするもなにもSPD通りにしとけよ
77 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/16(金) 16:36:20.16 ID:PEGX4M4c
狐のZ68ママン8000円と
アスロクP67EX6が10000円なら
どちらがおぬぬめ?
78Socket774:2011/09/16(金) 16:53:42.15 ID:7Z2gYU65
>>77
1万3千円ちょいでASUSのP67寺
79Socket774:2011/09/16(金) 17:10:39.37 ID:QIquUVIJ
p67寺が1万になるまで待つ
80Socket774:2011/09/16(金) 17:14:19.31 ID:7Z2gYU65
3.0が1万に到達する前に3.1に切り替わるとかw
81Socket774:2011/09/16(金) 18:15:38.91 ID:INhNHFeb
99EXでM4EZとCPUのセット割6000円 
更に割引ありそうだった
82Socket774:2011/09/16(金) 21:15:32.44 ID:iAvnfNsY
6シリーズのプロセスって45nmと65nmどっち?
83Socket774:2011/09/16(金) 22:08:18.04 ID:JZ/W8TBA
ここで、p67寺 進めてる奴がいるけど?
z68も、値下がりしてきてるし、いまさら、p67を選ぶ理由ないんじゃないの?
値段以外のメリットが、あったら教えてよ
84Socket774:2011/09/16(金) 22:13:52.52 ID:plH4NaM1
・OCに関してはP67が有利
・どうせ鉄板が無いんだから、買い換えも考えて安く済ませる
85Socket774:2011/09/16(金) 22:16:31.73 ID:fxQl3LaC
>>83
Z68劣化してんじゃん
86Socket774:2011/09/16(金) 22:21:11.03 ID:JZ/W8TBA
どこが?
OC性能もあまり変わらないみたいだし
GPU壊れても、助かるし
どうみても、z68が売れ筋で、
売れなくなったp67が、投げ売り一歩手前のセールに見えるんだが
87Socket774:2011/09/16(金) 22:25:52.74 ID:L+v+yR2E
めんどくせー
88Socket774:2011/09/16(金) 22:29:27.46 ID:plH4NaM1
用途を考えて買うぶんにはP67でもH67でもいいんだよ安いし
一台のPCでアレもしたいコレもしたい層がZ68を買い、またそういった層が多いから売れているというだけの話
89Socket774:2011/09/16(金) 22:43:33.64 ID:UL14DC2V
売れ筋だからZ68にするって発想が貧弱
自分の脳みそで何も考えられない馬鹿
90Socket774:2011/09/16(金) 22:45:29.42 ID:fxQl3LaC
>>86
VRM劣化してんのは知ってんべ?

Zに7,000円余計に払う価値ないぞ
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000237226.K0000253268
91Socket774:2011/09/16(金) 22:48:08.31 ID:7L1eV8me
売れないからじゃなくて、Z68を売る為に在庫放出してんでしょ
92Socket774:2011/09/16(金) 22:50:16.65 ID:gyeVImxv
H67で事足りるんだがどれもローエンドっぽいのがな・・・
Pは値段の割にはかなりしっかりしてるから、Zとどちらかで悩んでるよ
93Socket774:2011/09/16(金) 22:53:41.31 ID:KWTtRzL5
P買っちゃった情弱君はまだ暴れてるのか
94Socket774:2011/09/16(金) 22:55:44.00 ID:fxQl3LaC
Z68は明らかにP67バグ不良債権回収価格設定だから
95Socket774:2011/09/16(金) 23:04:34.51 ID:uThz19gj
>>92
迷ったら両方買う。
みんなが我慢ばっかりしてると経済が廻らなくなる。
96Socket774:2011/09/16(金) 23:15:39.54 ID:JZ/W8TBA
背中を押させたので、ツクモで安くなってたので、買った
2500k と p67寺 セットで 28000ほど
19日のツクモのセールで、いいGPUでないかな
97Socket774:2011/09/16(金) 23:16:21.94 ID:Qb2jgggu
IRSTとVirtuをどうしてもやりたいってならZ68買えば良いんじゃねーの?
98Socket774:2011/09/16(金) 23:22:31.09 ID:KWTtRzL5
>>94
その逆じゃね?
Pが馬鹿高すぎたのをZが値段落としてるだろ
99Socket774:2011/09/16(金) 23:28:18.87 ID:lLgcsMdO
ツクモ各店
ASUS製品の購入者に容量500GBのポータブルHDDをプレゼント
ASUS製Z68マザーボード購入者にIntel製SLC-SSD 20GBを5,000円で販売 

ソフマップ PCショップ各店
ASUS製Z68マザーボード購入者にIntel製SLC-SSD 20GBを5,000円で販売
2万円以上のASUS製マザーボード購入者にポータブルHDDをプレゼント
同店指定の新品マザーボードを10%引きで販売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110917/price.html

ソフマップリユース総合館
対象のASUSTeK製グラフィックスカード購入でSONY製HDMIケーブル(DLC-HEM20)
を先着限定数プレゼント(9月17日〜)
http://www.gdm.or.jp/special_price.html

ASUSとMSI製品の割引きサービスが複数のショップで実施中
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110910/price.html

とまたASUS祭りが始まったようです。
今日、秋葉でざっとみてきたら
クレバリーもASUS製品10%OFF
TWO-TOP,FAITHもCPU同時購入で最大5000円引きでした。
100Socket774:2011/09/16(金) 23:30:47.03 ID:KWTtRzL5
>>99
5000円引きかぁ〜いいな
101Socket774:2011/09/16(金) 23:31:21.06 ID:pAoAKl+C
どうせソフは値段据え置きで10%引きになって10%ポイント還元無しなんだろうな。
102Socket774:2011/09/16(金) 23:35:32.86 ID:E/dsQZWC
103Socket774:2011/09/16(金) 23:38:32.29 ID:rxVrwKXF
104Socket774:2011/09/16(金) 23:45:21.13 ID:lLgcsMdO
そうそう、ZOAやFREETやARK,OVERCLOCKWORKSもASUS祭りやってたなW

オーバークロックワークス
9月23日秋分の日にオーバークロックPC組立教室を開催します
http://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/51783837.html
105Socket774:2011/09/16(金) 23:55:33.55 ID:NISmGr1K
>>99
先週店舗行ったら女神券くれたんだけどなんかもったいなくて使わずにとってある
106Socket774:2011/09/17(土) 00:00:24.39 ID:6eWLTs1M
>>105
いいなー
使わないならくださいW
107Socket774:2011/09/17(土) 02:32:05.82 ID:5sKpwZ/p
GigabyteがIntel X79マザーボードでついにUEFIを導入する
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5276.html

> ただし、完全にBIOSを捨て去るわけではないようで、
> この新マザーボードのファームウェアの名称はUEFI DualBIOSとなる

また何かやらかす予感
108Socket774:2011/09/17(土) 02:38:10.49 ID:ibLRjqxo
偽画なだけにw

109Socket774:2011/09/17(土) 04:01:11.21 ID:IpUvwUVk
ツクモの日セールどこだよwww
普通の土日特価と変んねーじゃん


>>99
99狙うあたりツクモの中の人か?w
110Socket774:2011/09/17(土) 04:09:53.69 ID:zt9k43il
2700Kは、3.5GHzのTDP95Wで決まりみたいね。

ttp://app.m-cocolog.jp/t/typecast/188724/165739/69832646

なんか選別無しのリバッチっぽいね。OC耐性も変わらんだろうな。
111Socket774:2011/09/17(土) 10:17:24.85 ID:O+lyyt/b
>>100
以前はドスパラで6000円引きだった件について
112Socket774:2011/09/17(土) 10:33:48.28 ID:IpUvwUVk
年末には万引きするだろ


おっといけない約し過ぎた1万円引きな(; ̄ー ̄A
113Socket774:2011/09/17(土) 10:39:11.14 ID:mI6YKYoh
ドスパラの割引とか元の値段が高すぎだしたいして割引になってない
114Socket774:2011/09/17(土) 11:44:21.47 ID:PG5nBG6D
ivyが載るのを信じてる
ZOTACてBIOS更新マメなのかな
115Socket774:2011/09/17(土) 11:52:17.86 ID:7ubytGfM
>>112
犯罪予告乙
116Socket774:2011/09/17(土) 12:53:10.23 ID:O+lyyt/b
>>113
横浜は祖父より元の値段も安かったけど?
117Socket774:2011/09/17(土) 12:57:08.80 ID:OM8gWVGx
またお菓子なのが湧いてる(;´Д`)
118Socket774:2011/09/17(土) 15:07:54.62 ID:Uo3bql8A
のるものらないも、Ivy発売時には新しいチップセット出てないだろ
119Socket774:2011/09/17(土) 15:20:35.08 ID:+3B/PPs8
ツクモ本店でP67 SABERTOOTHが9980円
ついこないだまでセット割13980円だったのに
120Socket774:2011/09/17(土) 15:27:26.28 ID:H2AkGa1w
タフすぎて損はない!あのTUFシリーズがLGA1155/P67を搭載して復活!
121Socket774:2011/09/17(土) 15:29:23.17 ID:H2AkGa1w
http://www.mvkc.jp/product/asus/motherboard/lga1155/sabertooth_p67_rev_30.php
製品情報にこのキャッチフレーズはもう狙ってるとしか思えない。
122Socket774:2011/09/17(土) 15:45:04.43 ID:DsM04RY2
祖父は安くなかったの?
123Socket774:2011/09/17(土) 16:45:24.42 ID:kg1OpO6h
もう1枚欲しくなるねw
124Socket774:2011/09/17(土) 16:45:29.09 ID:VHnunB5/
pc自作しようと思うんだけどマザボって何が違うか分からないですな
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/2011052000006/999999990000000
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/2011032400020/999999990000000
ということで上記の二つなら皆さんはどちらを買いますか?
それとツクモは9月中はずっとツクモの日だった気がします9月だけに
125 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/17(土) 16:49:51.71 ID:O5+5Jiqx
saber 9980
P67extreme6 10576
悩んだ末に後者購入
126Socket774:2011/09/17(土) 16:52:40.62 ID:akVnzs3q
尼でP67extreme6買ったが
箱が異常にデカい
CPUがG620のサブ機だ
127Socket774:2011/09/17(土) 17:00:56.47 ID:mI6YKYoh
>>124
機能的に全然ちゃいますがな
とりあえずP67とH67の違い、拡張スロットの違いくらいは最低理解しないと
128Socket774:2011/09/17(土) 17:02:48.13 ID:1qOcRnZG
P67 Extreme4 Gen3 って製品情報公式に出てるけど売ってないの?
検索しても値段とか一切見ないんだが。
129Socket774:2011/09/17(土) 17:06:30.34 ID:k7D5aF+Y
7千円引き、わろた

https://twitter.com/pcdiyfreet/status/114953213458907136



わろた、、、(>_<)
130Socket774:2011/09/17(土) 17:08:35.02 ID:VHnunB5/
>>127
自分が知っている範囲では、P67はCPU内臓グラボ?
が使用できなくてH67はその逆という認識で合ってますか?

拡張スロットは数が違うだけという認識ですね
自分の用途に応じたスロット数であれば問題ないのかな

ということでグラボ有りだからH67よりもP67買いたいと思ったのですが…
間違ってるところあれば指摘お願いします。
131Socket774:2011/09/17(土) 17:14:19.00 ID:IXCM6wO6
次スレではチップセット別機能一覧キボンヌ
132Socket774:2011/09/17(土) 17:33:47.95 ID:5sKpwZ/p
>>131
テンプレ案よろしく
133Socket774:2011/09/17(土) 17:42:09.58 ID:9DqmMvCc
>>124
目的が重要だぞ
俺はTV6台接続でFF14しながらPT2でBS/CSも見て2ch、ネット、wikiもするから
前者でできても後者じゃできない
134Socket774:2011/09/17(土) 17:46:08.56 ID:WRiItyfg
よくわかんねーがTV6台も繋いでるならPT2使わずに普通に
TVで映像流しとけば良いのにと思ったんだがまあPT2が便利なのは
否定しないが
135Socket774:2011/09/17(土) 17:50:21.63 ID:VHnunB5/
>>133
な、なるほど
目的は、PS3キャプチャしながら放送、その他ネトゲなどですね
キャプボはPS3のHDCP解除できるコイツを使用する予定してます
http://p.tl/4XFj
この用途だったら安い前者で問題ないですか?

136Socket774:2011/09/17(土) 18:04:15.18 ID:9DqmMvCc
>>135
どちらでもおkだけど前者ならビデオカードがいるから割高になるかもしれない
その分グラフィックを高性能にできるが安く済ますなら後者がいいかも
ケース的にも後者が小さくできる
137Socket774:2011/09/17(土) 18:07:19.23 ID:9DqmMvCc
あ、グラボ有りならなら前者が安いかw
ATXケースの方が冷却もいいしね
138Socket774:2011/09/17(土) 18:09:48.39 ID:jMmnLlfH
>>119
セットのは9000円くらいだったよ
今だとCPUが少し下がってるから
結果同じくらいだけど
139Socket774:2011/09/17(土) 18:15:55.32 ID:VHnunB5/
>>137
自分はグラボ有りなので前者の方が良いということですねー
これでやっと見積もり終わりそうです指摘ありがとうございました!
140Socket774:2011/09/17(土) 19:00:51.18 ID:6LpS8fWE
>>128
P67は確かに、気が付かなかった@秋葉原どすぱら
141Socket774:2011/09/17(土) 19:32:10.10 ID:Hyt0qu7B
>>139
P67はQSVを使ったエンコができない事だけは気を付けてね。
142Socket774:2011/09/17(土) 21:17:24.50 ID:5sKpwZ/p
「湿気に強い」マザーが登場
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110917/etc_gigabyte.html

「湿気ほどPCの寿命が縮まる原因になるものはありません」
143Socket774:2011/09/17(土) 21:20:27.58 ID:HVVO/Pnx
湿気なのかw 熱が一番の劣化原因だと思ってたわw
144Socket774:2011/09/17(土) 21:25:36.68 ID:CFrofGEB
湿気はともかく初値で4980円は凄い値段だな
145Socket774:2011/09/17(土) 21:28:50.69 ID:9DqmMvCc
無知客あいてのサードパーリィが喜びそうだなw
146Socket774:2011/09/17(土) 21:30:36.30 ID:xs4H8Ivv
ギガはどこに向かっているんだろう
147Socket774:2011/09/17(土) 21:35:49.57 ID:6UHL+hLl
>>142
ps2でキーボードとマウス繋げられて、DVIなしとは随分漢な仕様だなあw
148Socket774:2011/09/17(土) 21:36:59.64 ID:wXWy5V5V
ギガに耐久性を求めている訳ではない
ましてやケースではなく湿気に強いマザー
最終目標が水深100mでもズゴック相手に水中戦で五分くらい水に強いなら認める
149Socket774:2011/09/17(土) 21:40:11.64 ID:brE/UNZH
ケースに乾燥剤入れればええだけやな
150Socket774:2011/09/17(土) 21:55:18.12 ID:xs4H8Ivv
そういや日本は他国より湿気多いんだっけか
国際レベルで考えれば日本向けの商品として正しいのかもしれん、買わないけど
151Socket774:2011/09/17(土) 21:55:42.83 ID:0kfAiJgx
絶えず吸排気してるんだから意味ないだろ
152Socket774:2011/09/17(土) 21:57:38.04 ID:sOEi5AWg
>>142
価格から考えても新興国市場向けモデルじゃないかな?
比較的、湿度の高い国が多いよう思うし。
冷房が無い部屋で使うシーンとか

俺の部屋にも冷房無いけどねw
153Socket774:2011/09/17(土) 22:09:14.45 ID:hv7czEse
>>142
なんか今までのH61マザーより電源周りのすっきりしすぎてるし
コンデンサ少なすぎじゃないか?個体とは言えここまで
少ないの最近じゃ見た事ないぞ
154Socket774:2011/09/17(土) 22:18:35.78 ID:ZQ6Fy/6f
今のところどれもIvyは載せられる予定はなし?
155Socket774:2011/09/17(土) 22:32:08.21 ID:8BU5wJYw
これMicroATXじゃなくてFlexATXじゃ?
156Socket774:2011/09/17(土) 22:44:55.11 ID:Uo3bql8A
6シリーズでのせられるマザボないと
Ivy発売時点では新チップセットまだ出ないんだろ
157Socket774:2011/09/17(土) 23:40:38.30 ID:+MjbTQsL
>>119
今日は秋葉結構お買い得品多かったね
石丸本店でゲームイベント終わった後に、ASROCKのアウトレット扱いのマザボ放出があって
Z68Pro3 \5980 P67EX4 \6980 Z68EX 4\9980 とかその他沢山でちょいビックリした
だけど俺は何故か変態P67を4Kで買ったw
158Socket774:2011/09/17(土) 23:42:58.39 ID:+MjbTQsL
SABERTOOTH P67もひかれたんだけど、前にP67寺で切替機相性が出て売り払っちゃったので
同じASUSでPS/2共用仕様なコレも同じになりそうだな〜 って事でやめといた
159Socket774:2011/09/18(日) 01:41:00.08 ID:bfJO3/ay
最近細長いインダクタ見るけど横に倒してるんだろうな
見た目が気持ち悪いから辞めて欲しい
160Socket774:2011/09/18(日) 03:05:03.77 ID:b9JCd7/G
今、H67を買うのってアホ?
Z68にしとくべきなんだろうか?

P8H67-V REV 3.0 を買う予定だったんだけど
ここ数週間で、人気が2位から7位と劇落ちしてる

何で?もうH67は古いってこと?
P8Z68-V を買うのが無難なんだろうけど、
3000円以上高いんだよなぁ。

特にOCすることもないし、俺にはP8H67-V REV 3.0でも十分だよね?
161Socket774:2011/09/18(日) 03:39:54.77 ID:ClD0hpr4
いや別に有りなんじゃね
値段差無いならともかく明確にあるってかZ高すぎな気もするし
162Socket774:2011/09/18(日) 04:17:13.11 ID:b9JCd7/G
>>161
asROCKのならz68でも1万程度でasusのH67よりも安いんだけどね
でも信頼性を考えるとASUSが無難な気もするし
163Socket774:2011/09/18(日) 04:23:31.48 ID:ZwHl6mwy
>>162

ASUSとAsRockの両方持ってるけど、信頼性は変わらん気がする。
俺の場合は両方とも安定してるし、特にAsRock側はトラブル皆無。
ASUSはなんかUSBがたまにおかしくなるのと、BSODが時たまでる
ようになったので今調査中。

って書くとまたASUS厨から攻撃うけるんだろうけどね。
164Socket774:2011/09/18(日) 04:24:25.16 ID:fAW+s1CN
オレも両方持ちだが変態の方が不具合無いよ
165Socket774:2011/09/18(日) 06:01:10.35 ID:PlnCU8Uy
Z68だとSSDをキャッシュに使えるぢゃん
166Socket774:2011/09/18(日) 06:28:55.02 ID:PaLeEltj
SSDにする時はドライブ全部SSDにするしね HDDとちゃんぽん利用なんて聞いた事がない
167Socket774:2011/09/18(日) 07:03:34.01 ID:mFjzNodn
オンボのファンコン機能ならAsRockよりもASUSの方が賢い
絞らず全開厨やST-35使い回し厨には無用な事だが。。。

他にASUSは寺以上のグレードはALC889搭載だけど
AsRockは上から下まで全部廉価版のALC892

あとはオンボNICがASUSは寺以上にはIntelが奢られる
AsRockは上の方だとBroadcomが奢られるけど大半は蟹

双方共に上級グレードに付いてくる
3.5インチベイ内臓USB3.0ポートは
ASUSのはMIDタワーケースでは使い勝手が良いが少し短めのケーブルで
AsRockのはケーブルは長いが
硬くて曲げにくくマザボのコネクタからケーブルがスッポ抜けまくってアレ

AsRockがASUSから資本的にも独立して日が浅いから
まだASUSの2軍的な部分から抜け出せていないのは事実

双方のマザボをニヤニヤと見比べると同じ設計ソフトを使っているからなのか
設計した中の人が師弟関係だからか知らないが
配線の取り回しからコンデンサの配置位置まで良く似ている

もう少し時間がたてば2軍の縛りが無くなって
いい感じになってくると思うけど
168Socket774:2011/09/18(日) 07:46:21.61 ID:ayuuAhCS
ASROCKのUSB3のケースは確かSSDとか積めるんだっけ
169Socket774:2011/09/18(日) 07:52:39.81 ID:mFjzNodn
>>168
一応乗るけど全然風当たらないからSSDでも載せない方がいい
間違ってもHDDなんて載せたら駄目

SSDでもOSインスコ時等、書き込みを行うと結構発熱するぞ

他に銀石で単品売りしている奴なんかも一応2.5インチドライブを載せられる
170Socket774:2011/09/18(日) 09:20:45.02 ID:ZwHl6mwy
>>167

>硬くて曲げにくくマザボのコネクタからケーブルがスッポ抜けまくってアレ

そんな曲げにくいかなぁ? 俺のはリアに持っていったので結構無理な引
き回しさせたけど、すっぽ抜けするとか全然苦労しなかったけどなぁ?

171Socket774:2011/09/18(日) 09:37:55.26 ID:e1HoM+nE
>>167
またえらいASUS寄りの比較やなぁww
ママンの設計もASUSがオリジナルみたいな書き方になってるけど、逆の可能性はないん?
172Socket774:2011/09/18(日) 09:42:56.01 ID:30cJUyaC
ない

知らんけど
173Socket774:2011/09/18(日) 09:44:13.62 ID:icz8A/6/
889拘るならGIGAで良いって話
174Socket774:2011/09/18(日) 09:47:46.14 ID:mFjzNodn
>>171
逆の可能性っていうか
AsRockの資本独立前には
ASUSマザーの設計はAsRockの設計部門に丸投げされてた

今後どーなるかまでは知らないがw

で、それより前のAsRockブランド立ち上げ時に
ASUSの社内ベンチャー的立ち位置だった時に
ASUSの中の人がAsRockに徐々に移籍した訳で
175Socket774:2011/09/18(日) 10:14:48.10 ID:JjA8+tqO
>>163
P8P67寺はPS/2周りもちょいおかしいよねぇ
キーボードとマウスが独立してるEVOや無印なんかは特に問題無いんだが
176Socket774:2011/09/18(日) 10:32:31.46 ID:mFjzNodn
>>175
P67寺に限らずあの種の共有PS/2ポートは
キーボード側へもマウス側へも全ピン直結するタイプの
PS/2スプレッダを使えば問題ない筈だけどな

チンコパッド用のピン結線抜け有のPS/2スプレッダを使って
多ボタンマウスを使うとアレになったりするだけの話で
177Socket774:2011/09/18(日) 10:55:21.82 ID:JjA8+tqO
いやウチは切替機での相性なんでそれは関係ないw
RATOKにしろASUSにしろ、どっちのサポートも悪いのは相手って感じで相手してくんなかったな
まぁ当然なんだが
178Socket774:2011/09/18(日) 10:56:19.95 ID:JjA8+tqO
ちなみに共有でもP6Tとかは平気だったんだよね
179Socket774:2011/09/18(日) 11:00:09.80 ID:7pJpaUw5
最近「サウンドはオンボで充分」云々言われるけどそのオンボのチップで云々ってどーなんだ?w
そこまで気を使う人ならぶっちゃけ後付の方が・・・と思わなくも無い
180Socket774:2011/09/18(日) 11:04:17.98 ID:DqFOBZCV
>>165
ISRTはねぇ…現時点では使い物にならないよ。
それに書き込みに制限のあるSSDをキャッシュとして使うというのはやっぱり不安じゃね?
181Socket774:2011/09/18(日) 11:04:36.21 ID:9OG5FYHT
>>167
M PROのファン端子はケースファン用が一つしか無いないんだよな
ふざけんなよ
182Socket774:2011/09/18(日) 11:16:12.88 ID:7pJpaUw5
M/ATXで余計なもん入れたくないんだよ!
とかだと充分に理解出来るけど、オンボに上位サウンドチップ積んだりインテルLANのM/ATXとかあったっけ
LANはインテルマザーで積んでるけど

問題の多いPCIバスもサウンドカード程度なら平気だしな
ってかメモリスロットと拡張スロットって空いてると埋めたくならない?w 俺だけか・・・
183Socket774:2011/09/18(日) 11:27:09.16 ID:mFjzNodn
>>177-178
KVMはATENかATENのOEM品一択だろ

>>179
オンボCODECのダイナミックレンジの差は
HDMI接続でも超えられない壁が出る
だから現状ではALC889最強他は糞状態

ALC892ならまだしも
VIAのCODECなんて糞ドライバもひっくるめて
てんでお話にならないレベル

聞き専ならUSB接続外付のもアリだけど
ゲーム厨だと音飛びしまくるから
ゲーム厨にとってはUSBサウンドはうんこ扱い

DTM厨ならIEEE1394外付最強他は糞だけど
マザボオンボのIEEE1394って最近はVIA製チップばかりだから
最低でもPCI接続のTI製1394チップ搭載カードを刺して繋げる必要がある

アナログ厨だとそれこそ未だにオペアンプ載せ替えなんかで
オペアンプ載せ替え可能なサウンドカード最強オンボ糞なんだろうけどさw
184Socket774:2011/09/18(日) 11:42:21.79 ID:DIAiP02j
なげーw
まぁ下位のもんを全て否定する材料にはならんな
値段そもそもちゃうし、使ってる環境もちゃう訳で
185Socket774:2011/09/18(日) 12:08:39.66 ID:dxJevRYJ
>>183
>ゲーム厨だと音飛びしまくるから
今時のPCでUSB音源で音飛びって どんだけ安もんなんだよw
186Socket774:2011/09/18(日) 12:13:29.50 ID:E9ft+jKE
DTMですら1394よりUSBが攻勢になってきてるこの時代にwwww
187Socket774:2011/09/18(日) 12:29:14.99 ID:AdKLYF2V
>>186
元からDAWはFireWireじゃね?
188Socket774:2011/09/18(日) 12:35:50.11 ID:vyDeu8Rz
どっちがいいか
言われたらまぁ価格差あるし普通に寺とかの方が仕様上はやっぱデラックス
でもまぁ、全ての人が金に糸目つけないで「一番良いものをくれ!」じゃないしねぇ

まぁみんながみんな同じ仕様じゃつまらんしw
189Socket774:2011/09/18(日) 12:57:31.45 ID:mFjzNodn
>>188
ぶっちゃけ、DFIが撤退しなけりゃ
ASUSやAsRockなんて一切買わずに
未だにランパ使ってたけどなw
190Socket774:2011/09/18(日) 14:28:13.28 ID:vyDeu8Rz
ランパは楽しいし遊べるけど安定て意味では・・・まぁそういうマザーじゃねぇか
つか撤退してたのしらなかったw

この前投げ売り(\1980)してたんでP55-T3eH9買ったばっかだよ
intelLAN装備でこんな値段になんのはここ位だろうな
191Socket774:2011/09/18(日) 14:47:31.59 ID:mFjzNodn
BIOSの設定さえちゃんと出来る奴なら
ランパもド安定するんだけどな

なんでもかんでもAUTOのままって奴だとアレだろうがw

P55-T3eH9は以前のランパと違って
AwardじゃなくてAMIなんだよな
それも富士通辺りのメーカー製PCみたいに
日本語表示も出来ちゃうしw

それが投げ売りでそこまで安くなったのは
確か875K対応BIOSが未リリースだったからかと
情報少ないから正確な事は知らんがw
192Socket774:2011/09/18(日) 14:59:23.19 ID:BaRUAk9d
あーいえばこういう ばっかだな
193Socket774:2011/09/18(日) 15:15:17.80 ID:DqFOBZCV
>>186
USBが攻勢というよりFireWireをサポートするPCが減ってるからじゃね?
低価格帯はUSB一辺倒だけどレコーディングはレイテンシが詰められるFireWireがまだまだ主流だよ。
194Socket774:2011/09/18(日) 15:41:42.45 ID:BaRUAk9d
そういえば戯画intelはレイテンシ問題とかあったな
流石にもう・・・無いよね?
195Socket774:2011/09/18(日) 18:10:20.86 ID:/Tqc0Pj9
>>169
2.5インチな補助記憶装置は、冷却性を追い求める必要はないよ。
ノートPCの搭載状況をみたら一目瞭然。
196Socket774:2011/09/18(日) 18:28:26.69 ID:mFjzNodn
>>195
筐体をもヒートシンクとして
きちんと熱容量設計されている
ノートPCでの状況なんて
自作PCの世界では殆ど参考にならないよ

いずれにしてもSSDを分解して
内部構造を見れば
ちゃんと冷却して用いるべき品である事が
馬鹿にも解る筈
197Socket774:2011/09/18(日) 18:36:58.18 ID:Tp4Mph79
>馬鹿にも解る筈

出た
知ったかの好きなフレーズw
198Socket774:2011/09/18(日) 18:39:54.37 ID:mFjzNodn
と馬鹿が言う
199Socket774:2011/09/18(日) 18:59:13.74 ID:DDH0NrEw
サーセン
200Socket774:2011/09/18(日) 19:38:56.14 ID:AdKLYF2V
>>195
んなわけないwwww

7200RPMのHDDはかなり熱くなる
SSDでもコントローラに熱籠もる

さすが自分が馬鹿だと気付かないほどの大馬鹿は違うね
201Socket774:2011/09/18(日) 19:56:41.66 ID:ZwHl6mwy
SSDであれ冷却は必要なのは同意だけど、SSD程度ならAsRockの3.5USBペイに
セットしていても、余程の窒息ケースで熱が篭ってない限り、問題はない位の温度
だと思うけどね。
うちも5インチベイに出し入れ楽太郎使って7200rpmのHDDを出し入れして使って
るけど、CrystalDiskInfoで見る限り逝っても50℃以内だし、SSDはHDDよりも低発熱
かつ、耐温度が高いみたいだしね。

202Socket774:2011/09/18(日) 20:01:33.21 ID:AdKLYF2V
>3.5USBペイ
ダメだこいつ早く何とかしないと・・・
203Socket774:2011/09/18(日) 20:06:54.78 ID:ZwHl6mwy
3.5→2.5

友達いるか? >>202
204Socket774:2011/09/18(日) 20:11:42.95 ID:mFjzNodn
エアタローがまともで
正圧状態なケースでも
あんな3.5インチのマウンタ内には
一切風は流れません

あんなマウンタに載せずに
フロントがオープンな状態で
直接3.5インチベイに
ガムテープで張り付けた方が良い
205Socket774:2011/09/18(日) 20:15:47.15 ID:AdKLYF2V
ツッコミどころはペイだよ、バーカ
206Socket774:2011/09/18(日) 20:19:30.16 ID:ZwHl6mwy
心配なのは分かるが、それでSSDの耐温度の70℃とか
80℃とか超えるのか?
うちの会社でも中東向けで使うPCのHDDがよく壊れるの
でSSDに切り替えて屋外・屋内で酷使してる奴がいるが、
SSDに切り替えてからは特に問題ないよ。
207Socket774:2011/09/18(日) 20:20:21.83 ID:mFjzNodn
>>205
こいつはいつものアスベだから
あまりまともに相手にしないほうがいいかと
208Socket774:2011/09/18(日) 20:26:41.39 ID:AdKLYF2V
アスベwwwwwww
濁点と半濁点が使えない似たもの同士か
209Socket774:2011/09/18(日) 20:28:16.70 ID:/lf3PDUu
ゆとり教育という言葉の最大の功績はアホでも会話になるというそんなコピペ思い出した。
210Socket774:2011/09/18(日) 20:28:34.89 ID:7mkBgWFj
アスベストかよw
211Socket774:2011/09/18(日) 20:33:53.59 ID:mFjzNodn
>>208
俺はおまえらと違って基地外じゃないから
精神障害の類いには疎くてなw

しったかしちゃたよw
212Socket774:2011/09/18(日) 20:34:49.14 ID:/dyO5REf
>3.5USBペイ
アダモちゃ〜ん!
213Socket774:2011/09/18(日) 20:42:20.05 ID:Qkh+brw0
>エアタロー
タロー,タロー,タロー,ウルトラマンタロー
214Socket774:2011/09/18(日) 21:39:44.39 ID:OAzJAYLV
まぁ一日中スレに張り付いて長文講釈垂れ流しもどうかとは思う
215Socket774:2011/09/18(日) 21:41:49.69 ID:mFjzNodn
>>214
確かにw
216Socket774:2011/09/18(日) 21:59:10.36 ID:E9ft+jKE
ま、SSDが本気で冷やさなきゃいけないならメモリーなんか即死だな。
217Socket774:2011/09/18(日) 22:22:56.30 ID:OAzJAYLV
裸族の二段ベットにSSD1個だけ入れて、5インチSATAリムーバブルラックに入れて
OS入れ替えで運用しとるよ C300とintelの320の二つだけど50度前後だし
問題無いってか、なんか問題あったらどっかに書き込むわ
218Socket774:2011/09/18(日) 22:30:01.75 ID:qKaqONBL
>>206
以前、アスキーがこんなことやっていた

ttp://ascii.jp/elem/000/000/537/537744/
ttp://ascii.jp/elem/000/000/543/543574/
219Socket774:2011/09/18(日) 22:48:53.59 ID:oxHozteP
っつーか、こんだけのディスクがあったら持ち逃げしてヤ○オクで売っ たほうが、原稿料より高いんじゃネ!?

まで読んだ。
220Socket774:2011/09/18(日) 23:23:25.75 ID:1Mxd66XD
ふと思ったけど、2.5インチの外付けHDDって密封空間に閉じ込めて使ってるよな。
あれって大丈夫なんだろうか?
スレチすまん
221Socket774:2011/09/18(日) 23:39:27.49 ID:lD5AtNDt
熱対策より湿気対策のほうが重要
222Socket774:2011/09/18(日) 23:49:36.74 ID:mFjzNodn
>>221
そうそう
車も電気製品も日本国内向け仕様が一番シビアなんだよね
熱帯雨林過ぎて

地中海やアフリカ中東のカラッとした暑さなんて
人間も機械にも清々しい環境
223Socket774:2011/09/19(月) 00:08:39.43 ID:gN3wqPdp
全木製爆撃機として有名なデ・ハビランド モスキート。
極東における一番の敵は接着剤を劣化させる高温多湿だったとか。
224Socket774:2011/09/19(月) 00:10:02.03 ID:WJW58/mu
>>205
ベイでも俺意味分からん。USBベイってなんのことやろ
225Socket774:2011/09/19(月) 00:39:44.28 ID:5qS+dC5/
国家戦略会議、日銀総裁も参加を…古川大臣

 古川国家戦略相は17日、テレビ東京の番組で、国家戦略会議(仮称)に
日本銀行総裁の参加を要請する意向を明らかにした。

 古川氏は「経済財政の問題を扱うことになれば、お願いすることになる」と述べた。
同会議は、政府が経済財政運営の司令塔として設置を検討しており、関係閣僚のほか経済界、
労働界代表も参加する方向だ。古川氏は「与党の政調会長などに入っていただくことも一案だ」とも述べ、
政府・日銀と与党が一体となって政策運営にあたる姿勢を強調した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110917-00000406-yom-bus_all

結局、人が多すぎてまとまらないってパターンになりそう。
というか国家戦略室(局)との違いと、国家戦略室(局)をつくるから
やめた経済財政諮問会議との違いは・・・。
226Socket774:2011/09/19(月) 01:24:59.76 ID:dIiCmDNM
バ行とパ行の区別付かないのって朝鮮人だろ
227Socket774:2011/09/19(月) 01:34:56.15 ID:JBY6sHlL
>>224
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=Z68%20Extreme4
一番下の写真にあるUSB3.0 フロントパネルのことだろ
3.5インチベイだから、USBベイでも意味が通ると思うが
228Socket774:2011/09/19(月) 01:37:34.33 ID:AKrT9wPh
調べようともし無い奴に何を言っても無駄
229Socket774:2011/09/19(月) 01:38:46.12 ID:JsNrMu2N
BayじゃなくてPayな>>205に書いてあるのは
USBペイ
230Socket774:2011/09/19(月) 02:04:52.09 ID:AKrT9wPh
224はそんな話してねーだろ
アホかお前は
231Socket774:2011/09/19(月) 02:09:02.67 ID:tyXiYZ7h
このスレ的には、ASUS P8H67-V REV 3.0
を買うくらいなら、ASRock Z68 Pro3 ってこと?

Z68でもASUSのH67よりも安いよね。
人気もいつのまにかこいつにP8H67-V逆転されちゃったし・・・
232Socket774:2011/09/19(月) 02:55:11.04 ID:5U7dYBwK
人気はP8H67-Vの方が高いんじゃないの?
2011/08/01〜2011/08/31 でもPro3はベスト10圏外だし

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0025_month.html
233Socket774:2011/09/19(月) 03:04:27.82 ID:43WS/4pF
>>232
8月はASUSがセット販売で割引してたからじゃないの?
234Socket774:2011/09/19(月) 03:06:48.55 ID:ekfaVIQ+
>>231
とりあえず板だけで見たコスパだと総じて緑A>青Aだろうね
やたら多いセットやらキャンペーン使うとその限りではないけど

H67DE3使ってるけどソフの980円メモリセットP8Z68M-PROをポチろうかどうしようか
性能的な不満は全く無いけどPS/2キーボードパワーがASRockは使い物にならないんだよなぁ…
初変態で買うまで知らなかったんだけどどのキー押してもONになる板があるなんて思いもしなかった
235Socket774:2011/09/19(月) 03:51:44.82 ID:f2yc1cMx
Z68-V PRO使いなんだけれども
ママン接続のFANコントロールと、負荷によるCPU倍率可変、電圧可変が可能な
ソフトウェア無いかな?
236Socket774:2011/09/19(月) 04:13:23.99 ID:3C6sysyI
ASRock Z68 Pro3やたら安いんだけど別に問題無いよね?
PS/2ポートの件以外で
237Socket774:2011/09/19(月) 04:15:58.96 ID:SZKuyhlh
SpeedFanならあるけど、負荷時にOCしてくれるソフトは聞いたことないな
238Socket774:2011/09/19(月) 04:16:50.73 ID:gN3wqPdp
x16が一本しかないことに我慢できれば。
239Socket774:2011/09/19(月) 04:34:07.96 ID:f2yc1cMx
>>237
OCというか、例えば低負荷時→低倍率で電圧下げ 高負荷時→倍率上げの電圧上げ
高負荷時の最大倍率と電圧に関してはBIOSで設定したものを上限とした感じで
いいかなと思ってます。
240Socket774:2011/09/19(月) 04:40:13.70 ID:f2yc1cMx
>>237
SpeedFanの機能とCrystalCPUIDの機能を一体化させたような制御コンソールアプリといえば
わかりやすいかも?
そういうのあった気がするんだけど失念して検索しても出てこないorz
新しいものを試してみたので上記ソフトの合わせ技とは別に探してます。
241Socket774:2011/09/19(月) 06:49:42.93 ID:MIuMfY0r
>>235
あちこちでひつこいよ
242Socket774:2011/09/19(月) 07:10:58.54 ID:bHeNY625
243Socket774:2011/09/19(月) 07:43:22.52 ID:f2yc1cMx
>>241
ん??このスレ以外で質問したかな?

>>242
これZ68-V PROで使えるんでしょうかね?
SpeedFanは問題無く動作しましたが
CrystalCPUIDは駄目でした。
当然といえば当然ですがCore i 7 2600Kを認識できず
二十数倍という倍率設定項目がないので設定ができず。
Asus付属のツール必須になってくるとこれもまた辛いな…
244Socket774:2011/09/19(月) 09:30:23.80 ID:LQ4dAKbm
>>234
キーボードパワーオンで一番良いのは評判悪いけどギガだなw
特定のキーはもちろん、スタンバイ時もそのキーのみの反応でokだし
ASUSはスタンバイ時は流石に全キーになっちゃうしね

でも最近は全く出来ないマザーも結構あるし(MSI,Biostar、FoXconの1万円レベルのヤツ)
それ考えれば出来るだけASROCKもマシ

>>243
勿論使えないというか、P67〜Z68でそんなソフトがあったら神ツールだな
245Socket774:2011/09/19(月) 09:38:57.09 ID:LQ4dAKbm
失礼、全ての機能じゃなくて表示とファン制御とかの部分だけなら使えるかも
246Socket774:2011/09/19(月) 10:16:30.67 ID:DlJMKkHN
>>231
BCNランキング
集計期間:2011年9月5日〜9月11日
1位ASUS P8Z68-V
2位GIGABYTE GA-Z68X-UD3H-B3
3位ASUS P8Z68-VPRO
4位ASUS P8H67-V REV3.0

変態のPRO3などという糞MBにGIGABYTE,ASUSが抜かれた事実はない。
247Socket774:2011/09/19(月) 10:33:05.72 ID:LWdX/odP
( ´,_ゝ`)プッ
248Socket774:2011/09/19(月) 10:35:44.32 ID:0U1rJiQS
ランキング信じてる男の人って…
249Socket774:2011/09/19(月) 10:39:19.43 ID:Fp2bprTZ
>>236
まったく問題ないよ。高いマザーと2500K買うなら
Z68 Pro3 + 2600Kの方がお勧め。

普通に内蔵GPU使用で4.4GHz運用問題なし。
250Socket774:2011/09/19(月) 10:43:29.68 ID:SHiVuvtg
BCN()
251Socket774:2011/09/19(月) 10:52:43.15 ID:LQ4dAKbm
上げでBCNでキリッって凄いな
252Socket774:2011/09/19(月) 10:59:53.19 ID:L3U0DHpY
pro3ってフロントUSB3.0のピンヘッダ付いてないんだよね?
それだけのためにextreme4にするってのもなぁ
253Socket774:2011/09/19(月) 11:10:52.05 ID:f2yc1cMx
>>252
俺はASUS P8Z68-V PRO とExtream4迷って前者にしたが、
訳のわからんチップセットヒートシンク除けばフロントパネルUSB3.0ベイは
かなり重宝するはず。事実前者を買った俺はフロントベイパネルがなかったので
アルミ買ってきて自作した。出来栄えはお世辞にも綺麗とは言いがたい。

フロントベイ活用したいならExtream4を、必要ないならPro3を。
ASUSがいいならV PROを。

背中押してほしそうだからとりあえず。
254Socket774:2011/09/19(月) 11:27:49.22 ID:L3U0DHpY
>>253
サンキュ。
家族に「パソコンうるさい!」と言われてケースだけ買い換えたらフロントUSB3.0が付いてたから
フロントUSB3.0ピンヘッダ対応のマザーにしようか迷ってたんだ。
とりあえず現物見て決めるよ
255Socket774:2011/09/19(月) 11:44:48.01 ID:ersZsx8Q
BCNより信頼度の高いデータがあるのか?
256Socket774:2011/09/19(月) 11:52:07.84 ID:Kir271GW
257Socket774:2011/09/19(月) 11:55:18.62 ID:DlJMKkHN
ASROCKが大量在庫抱えていて投売りしてるのは事実だし。
それでも売れないから社員さんも焦って2CHで憂さ晴らししてるんだろう。
でもASROCKってコストダウンだけしか考えてないから部品も安っぽいし、PCBも小さいし、
こりゃ売れんよなーって感じ。
258Socket774:2011/09/19(月) 12:09:40.32 ID:HpCf4BKB
売り上げだけで言えばASRockは取扱店が少ないんだから妥当だろう
259Socket774:2011/09/19(月) 12:21:25.96 ID:LQ4dAKbm
そういえば上でASROCKのファン制御へぼいと書かれてて確かにメインで使ってる
ASUSの寺なんかのEFIで全てok!に比べるとへぼいなぁとは思うけど、EX4なんかだと
Chassis FAN×3はExtreme Tuning Utility使えば一応細かい段階出来て
同等位には静音になるよ。超静音となるとまた話しは別だけど
260Socket774:2011/09/19(月) 12:22:26.52 ID:YCRTqoac
どっちが社員だか
261Socket774:2011/09/19(月) 12:37:48.15 ID:OY/2MNvk
言ってやるな
本人以外は気付いてる
262Socket774:2011/09/19(月) 12:38:38.09 ID:kQImCg0k
ツクモの日なんも無しか
秋葉行けば他の店でも、一昨日出てたasrockアウトレットとかお買い得なの何かあるかな?
263Socket774:2011/09/19(月) 12:51:17.30 ID:OY/2MNvk
FPSのイベント後のやつだよな
あれFPSのイベントなのにマスターシード協賛だからVGA期待できなかったんだよな
264Socket774:2011/09/19(月) 12:56:55.10 ID:LQ4dAKbm
一応VGAもあったよ
ただなんていうかGT210とかじゃなぁw
265Socket774:2011/09/19(月) 13:07:58.61 ID:/OItoafm
>>244
完全特定キーってギガだけだったか
Core2時代をギガで統一してた上に期間長かったからこれが当たり前になってたなぁ
ASUSも長く使った板あるけどスタンバイの点は大分前で失念してるわ(現行品はマニュアル落として確認した)
覚えてたところで現行品に通用したかは怪しいくらい古いけど…

BIOSTARはモデル次第?使えてキー変更もできるみたいだけどEFI更新がWin上からだけという恐怖仕様のようで回避
ギガがダメな以上やっぱりASUSか
266Socket774:2011/09/19(月) 13:30:10.48 ID:bD/Wqxrn
>>253
同じくV PRO使いだが、UNITYから補修部品扱いでP67-DXの3.5"フロントパネルを取り寄せて使ってるじぇ
267Socket774:2011/09/19(月) 13:33:35.70 ID:f2yc1cMx
>>266
送料もろもろ込みで幾らした?
268Socket774:2011/09/19(月) 13:42:42.60 ID:OKXGCLNB
3.5用ならわざわざそんな事せんでもサイズとかクーラーマスターが出してるやん
ピンヘッダ無しのリアから引っ張ってくるやつならSilverStoneのもある
269Socket774:2011/09/19(月) 13:51:46.60 ID:bD/Wqxrn
>>267
部品2つで4000位だったかな
今HP見たら、ASUS製品付属品販売一時休止中とあったので、価値のない情報だった すまそ
270Socket774:2011/09/19(月) 14:07:02.26 ID:UaFdEaKT
これ買って快適ですよ。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0055WI316/
271Socket774:2011/09/19(月) 18:05:56.88 ID:FQ0sSUEN
>>270
G-GEARってツクモのBTOのケース使ってるんだけど、USBが5インチベイの真上にあるから使いづらいんだよね。
3.5インチベイが2つ開いてるから買おうかな?
ちなみにASUSのP8H67-Vっす。
272Socket774:2011/09/19(月) 18:12:07.70 ID:YQk1dhOo
>>270
そういやH67MGEGT買ったらUSB3の拡張ベイ(PCIスロット口にも挿せる)がついてたな
あの価格帯で神すぎだろ
273Socket774:2011/09/19(月) 18:32:04.86 ID:MIuMfY0r
どの価格帯?
274Socket774:2011/09/19(月) 18:59:55.37 ID:tKFrWg+s
ASRock無駄に値下げしすぎだよね
やっぱ売れてないんかな?
275Socket774:2011/09/19(月) 19:02:35.25 ID:D7Ku4sua
P67 Ex6は尼で10kで買えたのはよかった
276Socket774:2011/09/19(月) 19:04:36.44 ID:rseIDaL0
asusは代理店と小売が
ボッタしてるから高いだけ
品質は大差なし
海外との小売価格差が
asusとサファイアは特に酷い
277Socket774:2011/09/19(月) 19:20:19.63 ID:n3qogMsT
あとクーラーマスターも酷い
278Socket774:2011/09/19(月) 19:37:48.64 ID:p2ue/PJ4
Asrockは775時代に1万2千位で買ったM/Bが
半年で3千円で投げ売りされるようになったから懲りた
279Socket774:2011/09/19(月) 19:48:24.99 ID:aBreAaGC
祖父の中古コーナーの棚を占めるAsrockの新古マザボの山
280Socket774:2011/09/19(月) 19:56:47.86 ID:Ff3ZJuzf
Asrockネガキャン中?
281Socket774:2011/09/19(月) 19:59:08.48 ID:DRFLkjRt
今日のフジデモでデモ隊に暴力を振るったALSOKネガキャンかとおもたww
282Socket774:2011/09/19(月) 20:07:45.95 ID:Fh+SUn8W
>>281
あれ、ALSOK警備員は逮捕されたの?新聞社とテレビ局はデモ自体を報道しないので
状況がぜんぜんわからんし
283Socket774:2011/09/19(月) 20:09:33.81 ID:DRFLkjRt
>>282
デモに手あげたし、警官に対しても暴れたから事情聴取くらいされたかもね
284Socket774:2011/09/19(月) 20:10:53.22 ID:Fh+SUn8W
>>283
ありがと&スレチすまん
285Socket774:2011/09/19(月) 20:15:21.05 ID:qdSCLWZ7
まぁ、資産価値で話をしたらASUSがダントツでそれ以外は二束三文ってところだからなぁ・・・
286Socket774:2011/09/19(月) 20:24:22.73 ID:OKXGCLNB
P5QやEP45-DS3は未だに店の買取価格が5000円とか異常だよな
287Socket774:2011/09/19(月) 21:12:57.70 ID:LQ4dAKbm
ASUSとギガが高い
後は・・・

ただASUSとはいえやっぱAM3とかは安い
288Socket774:2011/09/19(月) 21:18:45.05 ID:Pjj7lQn4
>>287
でも最上位チップセット搭載の上
そこそこ豪華な仕様の板じゃないと
リセールバリューは期待出来ない
その辺はASUSでもGigaでも一緒
289Socket774:2011/09/19(月) 21:25:15.92 ID:KH/u60ya
再販価値
290Socket774:2011/09/19(月) 22:01:49.21 ID:f2yc1cMx
俺もASRockとASUS比較してASUSにしたけど、
しょうじきなところ、それほど大差あがあるようにはあまり思わないな。

気になった点といえばGigabyteのマザボの強度が異常に高い印象を受けたこと。
これはEP45-UD3RからP8Z68-V PROに乗り換えた時感じたけど
ASUSはマザーボードの強度が弱く撓みやすく「びきびきびっき」と
CPUクーラー取り付け時に嫌な音を発してMS裏がもっこりするのに対し
Gigabyteはそういった音はあまり出ず、しなやかだがガッチリムチな
印象を受ける。

AsrockはASUSの廉価版というレッテルがついてしまったから
未だにその印象が抜けず「変態変態、変態から変態をとったらゴミ」
などと揶揄されてしまっている気がするね。

育って欲しいメーカーは投資の意味も込めて購入するほうがいい。
変態がメチャクチャ好きなお前らがASSFuckしないのはおかしい。


ん?
291Socket774:2011/09/19(月) 22:05:48.20 ID:YQk1dhOo
ASUSのほうが廉価版になってるっていうね
292Socket774:2011/09/19(月) 22:07:24.32 ID:Yw66PmVJ
ASUSじゃやりたいことができなくて満足できない技術者が、
すすんでASRockに行ったって聞いたな
ソースは2ch
293Socket774:2011/09/19(月) 22:13:13.34 ID:f2yc1cMx
>>292
俺も見たわ。
ソースは2ch
294Socket774:2011/09/19(月) 22:16:33.89 ID:Cp0LKI5J
まあ元子会社だし流されたのもいるだろうけどな
295Socket774:2011/09/19(月) 22:25:44.00 ID:EMqNjcYW
そもそもAUSUはもうマザー作ってないし
296Socket774:2011/09/19(月) 22:26:23.69 ID:YQk1dhOo
マザー4はいつ出るんですか
297Socket774:2011/09/19(月) 22:27:08.41 ID:EMqNjcYW
○:ASUS
298Socket774:2011/09/19(月) 22:27:47.13 ID:WtPZ8Zaq
ASUSはドライバのCDに広告がでてきてイラッときたよ
299Socket774:2011/09/19(月) 22:29:38.13 ID:JrST+tlD
そういや昔はアヌースとか呼んでたけど、今は肛門の名を継承する会社が別にあるんだよな
300Socket774:2011/09/19(月) 22:51:04.31 ID:f2yc1cMx
>>299
ASSFUCKのこと?
301Socket774:2011/09/20(火) 01:38:37.51 ID:KmouxFRI
久しぶりの自作なんだけど、BIOS画面すら出ない
こんな時間まで、途方に暮れてる

VGA_LEDとBOOT_DEVICE_LEDが点灯したまま画面が表示されない。
VGAを刺しても、抜いても同じ状態
Q-code は、「A0」で、止まる
ためしにSSDを繋いでみると 「A3」になったあと、しばらくして「AE」で止まる
長いビープ音1回、短いビープ音3回、少し間を置いて短いビープ音が1回鳴ります。
CMOSクリアしても、変わらず

マザーボード:P8P67 DELUXE B3
メモリ:CMZ8GX3M2A1600C9 一枚でいろいろ差し替えても変わらず
CPU:2500k
電源:Enermax EMG700AWT
グラフィックボード:7800GTX (前回ののお古)
(GPU以外は新品)

ネットで調べてみると、古いBIOS、メモリの相性、電源や、マザーの故障など多くの可能性
換えのパーツもないので、確かめることも出来ず

アドバイス下さい。
302Socket774:2011/09/20(火) 01:51:23.87 ID:HdLw6Eq/
>>301
マニュアルを読め
303Socket774:2011/09/20(火) 01:51:50.33 ID:0VdGwM7S
>>301
マニュアル読んでビープ調べろ
304Socket774:2011/09/20(火) 01:54:35.57 ID:E+13A13I
VGAに補助電源コネクタは繋いでいるかい
305Socket774:2011/09/20(火) 01:59:08.26 ID:KmouxFRI
ビーブ音は、VGAの未検出なんだけど、
VGAを刺しても、抜いても変わってないから
他の原因もありそうなので、質問してみました

補助電源は繋いでも、繋がなくてもかわらず

7800gtx も、前のパソコンが壊れるまで、普通に使えてたこともあるし
換えのVGAを持ってない
306Socket774:2011/09/20(火) 02:00:43.26 ID:E+13A13I
VGAの相性かね
307Socket774:2011/09/20(火) 02:03:35.76 ID:j7eco9aV
きちんとハマってるよね
308Socket774:2011/09/20(火) 02:05:28.51 ID:0VdGwM7S
EPS12Vとかの補助電源もちゃんと入ってるんだろうな?
309Socket774:2011/09/20(火) 02:09:10.22 ID:KmouxFRI
PCI Eの3本いずれにさしても変わらずです

マザーの情報だと、VGAが怪しいみたいだけど
マザーのLEDとQ-codeって、どれくらい当てにしていいのか、分かりません

ネットで、同じような症状の人は、電源を変えて直ったみたい
CORSAIRの メモリーの相性もなんかありそうな気もするし
310Socket774:2011/09/20(火) 02:10:48.85 ID:KmouxFRI
電源は、24ピン・8ピンいずれも、入ってます
311Socket774:2011/09/20(火) 02:18:23.57 ID:HdLw6Eq/
まぁ9割方ケアレスミス
312Socket774:2011/09/20(火) 02:18:42.05 ID:bWqxUGq1
> 7800gtx も、前のパソコンが壊れるまで、普通に使えてた
> ビーブ音は、VGAの未検出
> VGAを刺しても、抜いても変わってない
その時に一緒に壊れたんじゃないの?
313Socket774:2011/09/20(火) 02:25:38.42 ID:KmouxFRI
7800gtxかな、やっぱり
一応ファンは、回ってはいます

まずは、ここから調べた方が良さそうですね


> まぁ9割方ケアレスミス
ケアレスミスだと、どのあたりでしょうか?
314Socket774:2011/09/20(火) 02:58:53.72 ID:YMYUzopy
>>301
いったんCMOSクリアしてストレージ外して
メモリとCPUだけで電源入れてもそうなら初期不良じゃない?
315Socket774:2011/09/20(火) 03:02:07.00 ID:YMYUzopy
なんだよGF7800壊れてんのかよw
何か他にグラボないの? X1300とか7300GSとか
316Socket774:2011/09/20(火) 03:16:04.57 ID:ftjFUZUf
今日ASUS P8Z68-V買ってきた。これで(・_・)/\(・_・)ナカマだ。

でもSOLOUが売り切れててまだ組めない orz
317Socket774:2011/09/20(火) 05:51:08.04 ID:rmip8VhG
いや、ナカマじゃないし
318Socket774:2011/09/20(火) 08:44:52.89 ID:7XU0OWhQ
msiはなんでROG対抗モデル辞めたんだ?
根性無しめ…
ビデオカードは頑張ってるのになぁ。
319301:2011/09/20(火) 10:07:29.98 ID:KmouxFRI
いろいろアドバイスありがとう
結局、明け方まで、粘ったけど状況変わらず

これから仕事なので、レスは出来ないのですが
何か、アドバイスがあったら、引き続きお願いします
320Socket774:2011/09/20(火) 10:14:11.24 ID:IwRktNg1
>>252
俺は500円くらいでUSB3.0延長ケーブル買って使ってるよ。
321Socket774:2011/09/20(火) 11:53:35.66 ID:hPQKJM96
くっそー
まだママンだけ決まらない
血迷ってsabertooth p67なんて色モノ買いそうになったわ…
322Socket774:2011/09/20(火) 12:21:35.67 ID:OFWGNxvP
>>309
電源を変えたら直るのは、電源容量が足りなかったんだろw
別のPCでテストが出来ないのなら、素直にVGAカードを買って来いよwww
323Socket774:2011/09/20(火) 12:27:54.42 ID:gUuCzuqN
オク二万で買えるP67のMF4でいいじゃん?おれはHydra付きがどうしても欲しかったのでマサルをチョイスしたが。
324301:2011/09/20(火) 12:32:17.46 ID:KmouxFRI
別のパソコンのVGAを借りて試してみたところ、
VGA_LEDは消え、
BOOT_DEVICE_LEDは点灯したまま
Q-codeは「A0」  短いブート音1回になりましたが、BIOSは、まだです

今気がついたんですが、BOOT_DEVICEってことは、HDDを繋がないと出るエラーって
訳じゃないよな
帰ったら試してみます


325Socket774:2011/09/20(火) 13:33:01.40 ID:ww1keWIO
久しぶりにマザー買ってこのスレのぞいて見たんだけど
やっぱ狐のZ68A-Sはだめ気な感じなのかな?
付属のSATAケーブルが橙色してて、今までの赤とのコントラストが綺麗です。
326Socket774:2011/09/20(火) 13:48:42.55 ID:oIQfoXZP
4Gamer.net ― MSI,23日に名古屋市内でPC組み立て講座を開催。テーマにはゲームPCも
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110920011/
327Socket774:2011/09/20(火) 15:28:15.68 ID:WVxHG2tG
PCI Express 3.0はコンシューマ向けに「立ち上がらない」
http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/09/20/idf01/index.html
>AMDとNVIDIAがそろってGen3への移行をキャンセル

>対応GPUが無い状況で無理してComplianceを通す必要がなくなっており、
>このあたりを加味するとコンシューマ向け全チップセットでPCIe Gen3の対応
>が消える可能性は少なくない。

>Gen3世代では事実上GPUが立ち上がらなくなることをPCI-SIG自身も覚悟した。
>もはやGraphicsを期待していない事が明確に見て取れる。

>互換性については、Gen4でも引き続きGen1/Gen2との互換性を維持する予定
>Gen4の登場時期だが、ユーザーがこれを利用する時期は(ヒアリングの結果)2015〜2016年頃を想定

コンシューマは暫くPCI-E2.0か?
328Socket774:2011/09/20(火) 15:28:45.22 ID:5CWtIu2L
3って不吉な数字だね
329Socket774:2011/09/20(火) 15:31:05.45 ID:oIQfoXZP
Gen3競争に乗らなかったASUS大勝利か
330Socket774:2011/09/20(火) 15:33:49.93 ID:oIQfoXZP
しかしUSB3.0やSATA3チップぶら下げるとかなり帯域食われるわけで、
その辺どうすんのかね
331Socket774:2011/09/20(火) 15:37:29.87 ID:x1sRU6Pe
CPUはIntelしかないんだからIntelだけやればみんな幸せ
それに2.0x16の3本とかできるようになるならマザーも全対応でしょ
332Socket774:2011/09/20(火) 16:06:43.47 ID:JGRBoZk7
MCJ Co.,Ltd. H55H-M これのファクタ??形状?? わかる人いる??
333Socket774:2011/09/20(火) 16:14:11.01 ID:V2cDHZ9Z
Ivy Ready だけついてりゃ、Gen3もくそもない事態になったなw

334Socket774:2011/09/20(火) 16:34:42.65 ID:V8UMg8tm
>>318
Big Bang-Marshalあるじゃん
335Socket774:2011/09/20(火) 16:35:33.81 ID:0VdGwM7S
>>352
ggrks
LGA1156


Gen3って今実際に使ってるのって何かある?
NVIDIA Quadro、ATI FireProとかワークステーション用で使われてるの?
336Socket774:2011/09/20(火) 16:43:41.33 ID:JAF3Vvvz
2500kとz68買いたいんだけど、今どこかセット割してるとこない?
337Socket774:2011/09/20(火) 16:45:30.38 ID:qn0QKHt2
>>335
ggrks
338Socket774:2011/09/20(火) 18:02:33.28 ID:DG9xosVM
>>336
ドスパラでやってるね
セットで最大4000円引きらしい
339Socket774:2011/09/20(火) 18:18:51.28 ID:yd+dNIdw
源さん対応ママンでもレーン数制限あるのがな・・・
今のミドルエンドくらいにnForce200が乗っかって拡張してある方が嬉しい
340Socket774:2011/09/20(火) 18:26:57.03 ID:loQW5P/2
PCの規格はドタキャン多いな
ある程度枯れて評価出でてる特価品摘むのが
利口なのかな
341Socket774:2011/09/20(火) 18:42:25.90 ID:a40acvGB
ドスパラはママンがお高いから割引がうれしくないな
342Socket774:2011/09/20(火) 19:12:32.22 ID:NqXjhzGX
>>328
変態Extreme3 Gen3買った俺涙目
見た目の割に安かったから買ったんだけどね
343Socket774:2011/09/20(火) 19:39:14.23 ID:LiRQ1a47
>>336
シルバーウィークセールはこれからが本番
次の三連休を待つべし
344Socket774:2011/09/20(火) 19:47:53.29 ID:ODsa90P9
あと6年は組まなくていいって事だな
6xチプセが糞な時点で長丁場になってしまうが仕方が無かろう・・・
安定しないもん無理に買うのはバカだけだし
345Socket774:2011/09/20(火) 19:58:42.55 ID:xRPmT053
月に何個もパーツ変えるほどのジサカーだがSandyマシンが低電力かつ十分すぎるパワーでど安定なので
しばらく買い換える気が失せたw
346Socket774:2011/09/20(火) 20:13:36.16 ID:loQW5P/2
>>345
HDD定期的に買い換えるぐらいでいい気するよな
最近は無理やり欲しい物考えるが無いわ
347Socket774:2011/09/20(火) 20:19:30.09 ID:7XU0OWhQ
>>334
日本で売ってないぞw
348Socket774:2011/09/20(火) 20:23:34.40 ID:Kp99gZ5X
えっ
349Socket774:2011/09/20(火) 20:25:42.20 ID:WblBwPWg
ASROCKのTOPページ、未だに「it's time for GEN3」とか出してるねw
350Socket774:2011/09/20(火) 20:28:10.19 ID:FY+fIMUu
不吉だwwwwwwwwww
351301:2011/09/20(火) 21:41:21.46 ID:KmouxFRI
結局
メーカーと、販売店に連絡したところ、p67寺 の初期不良と言うことで交換になりました。
アドバイス ありがと
352Socket774:2011/09/20(火) 21:51:03.58 ID:jf9oP5H6
これは詐欺バイト大勝利の流れか
353Socket774:2011/09/20(火) 22:43:43.20 ID:6ZNs8Qhk
>>334
売ってたわw
>>318すまんw
354Socket774:2011/09/20(火) 22:46:54.87 ID:NgQZJrAO
もうIvy readyだけでいいわ by 源さん
355Socket774:2011/09/20(火) 23:11:06.18 ID:JPlr9Foz
今日届いたADATAのメモリと2500K眺めながら焼酎うめえな
マザボの選定どうすっかなー
356Socket774:2011/09/20(火) 23:15:17.96 ID:glTvlqVH
Matrox<いいのよ
357Socket774:2011/09/20(火) 23:32:00.23 ID:htqKFE/u
最近、ASUS P8H67-VからP8Z68-Vに交換したら初期不良でした。

原因:コールドブート時に起動に失敗する。
電源本体のスイッチをoffからonにすれば起動できるが、bios設定が毎回リセットされる。

ショップにP8Z68-Vの在庫がなかったから、差額払ってP8Z68-V PROにしました。
マザー10枚目にして、初期不良は初めて当たりました。
358Socket774:2011/09/20(火) 23:56:13.27 ID:ztfZq1pz
初期不良究明の労力分金払って欲しいくらいだのう
359Socket774:2011/09/21(水) 00:10:24.42 ID:eCNVJ+fx
made in chinaっすなぁ・・・
360Socket774:2011/09/21(水) 00:15:53.52 ID:6ewawkr7
初期不良でグズってる奴は自作やらんでいいよ
361Socket774:2011/09/21(水) 00:31:08.06 ID:/3Kf9xE6
まぁそうは言っても出鼻くじかれた感はあるよな。
362Socket774:2011/09/21(水) 00:32:55.95 ID:OKQ5TivE
初期不良を初期不良と気付けもせずに、やれスリープ復帰ができんだの
やれメモリの相性が〜だのと、さも製品全般の不具合のように触れ回って
スレに粘着する基地外よりはなんぼかマシだと思うぞ。
363Socket774:2011/09/21(水) 00:52:41.85 ID:IgGHFy82
ミドルエンド プ
ミドルはレンジ
364Socket774:2011/09/21(水) 00:54:47.31 ID:8PSysw1R
ローは?
365Socket774:2011/09/21(水) 01:12:20.83 ID:asK1S03+
>>362
前にASRockH67M+2500でディスプレイドライバの停止が多発したけど
アレも初期不良だったんだろうか…
366Socket774:2011/09/21(水) 02:08:22.88 ID:QrVBFOli
Z68A-S
XP入れてみたがFDD無いんで苦労した。
nliteで入れるドライバがわかりにくかったなあ。(RAID)
IDEモードだと楽勝だったが。。
Xp用のドライバが添付DVDに入ってなくてまた苦労。NICのドライバ別のPCで
カニさんのとこから拾ってきてUSBメモリ経由で持ってくるとか間抜けすぎ。
IntelVGAドライバとかオーディオドライバとかも拾いに行く必要があった。
XPはもう終わった製品なんだなあ。
367Socket774:2011/09/21(水) 02:18:04.38 ID:I0ff1Jb9
>>366
USB FDDくらい用意しておけ
それがない場合でもUSBメモリをFD互換のFAT16でフォーマットしておくと
FDとして読んでくれるマザーもあるからチャレンジしてみろ
368Socket774:2011/09/21(水) 04:08:51.02 ID:Gj003SWn
酒でも飲みながら、後発を待つわ。
どうも買い時じゃない気がしてな。
369Socket774:2011/09/21(水) 07:29:49.48 ID:bR2KLXQi
>>368
そしてアル中でお陀仏と
370Socket774:2011/09/21(水) 08:30:13.56 ID:TcoVHt9H
>>366
おぉ!やっとZ68A-S使いの人に出会えた
なんか少数派みたいで寂しかった俺…
371Socket774:2011/09/21(水) 09:03:24.29 ID:rzljAqN8
Z68A-Sを買う人は割り切った人が多いだろうから、なかなか表?に出ないだろw
かくいう自分も持っているが。
372Socket774:2011/09/21(水) 09:36:18.97 ID:dzjbXX4S
ZでC3/C6 ONで安定してるマザーてあんの?
373Socket774:2011/09/21(水) 09:39:47.86 ID:PENqeZHf
OCしてなきゃC3/C6ONでも安定するでしょ
うちはGIGAので安定してる

374Socket774:2011/09/21(水) 09:43:19.82 ID:DRWVqCb1
うちのZ68Ex4Gen3はC3C6オンで4.4G稼働中だがいたって普通に動いてるんでつまらない
375Socket774:2011/09/21(水) 09:45:26.60 ID:rzljAqN8
2600K@4GHzTBオン4.2GHz程度でも良ければだが、戯画で安定して使えているよ。
GA-Z68XP-UD3-iSSDだけど、7月のBIOSアップデートがあるまでは
OCとC3/C6が両立できないというクソBIOSだったけど解消されてからは安定しているな。
376Socket774:2011/09/21(水) 09:56:26.55 ID:H7QR3PVm
Gigabyte Responds to MSI's Bluff Call | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/152351/Gigabyte-Responds-to-MSI-s-Bluff-Call.html
377Socket774:2011/09/21(水) 11:33:35.10 ID:OaYOYaCp
P67A-Sだって2500Kで全コア4G程度ならC3C6オンでOC出来るな
378Socket774:2011/09/21(水) 11:38:18.28 ID:oGGjfrzz
C3C6オンで不安定なクソ・ママンってまだあるのか?
379Socket774:2011/09/21(水) 12:20:54.57 ID:dRL9HnSK
ある
380Socket774:2011/09/21(水) 12:54:09.34 ID:9W7mSRTX
GIGAの言い訳面白いなww
381Socket774:2011/09/21(水) 13:45:05.36 ID:qMbouo6v
MSI「おめんとこgen2スイッチのっけてんのになんで源さんサポートとかかましてんの?」
giga「スイッチ乗っけてねえ一本だけの奴ならできっから!」
MSI「・・・いや一本だけならgen2のままでもいいんだけどよ」
giga「gen3スイッチのっけてるやつなら動っから!」
MSI「いやそら認めてるけどよ・・・でもオメgen2スイッチのモデルでもサポートって・・・」
giga「は、8レーン1本だけなら動っから!」

これってこういう理解でいいんの?
382Socket774:2011/09/21(水) 15:51:18.60 ID:XBYteGBb
いいっぺよ。

そんなことよりP67は源さんサポートしないけどIVYは載るって事でいいのか?
383Socket774:2011/09/21(水) 15:59:11.64 ID:aQw0tEm6
どこまでサポートするかで
この先買わないメーカー決まりそうだけどな
384Socket774:2011/09/21(水) 16:02:53.82 ID:m2a6rAfs
P67GD55
BIOSが糞
基板のスロット配置は普通
usb3.0は良

P67extreme6
基板のスロット配置が糞
usb3.0も糞
BIOSは神

両方使って思った事
385Socket774:2011/09/21(水) 16:31:03.28 ID:oGGjfrzz
>>384
そんな糞基板ばかり買ってる人柱の君は猛者。
386Socket774:2011/09/21(水) 17:12:39.10 ID:ax64E18d
>>244
そんなマッキンまがいなことせんでもいいやん。
387Socket774:2011/09/21(水) 17:31:37.99 ID:OaYOYaCp
ex6が糞だとASUSの寺やevoも糞ってか、PCIex16が3つあるヤツだとほぼ標準じゃね?
まぁPCI二個使うかどうかってトコだろうが・・・流石に今更このクラスではそんなんおらんだろ
388Socket774:2011/09/21(水) 21:33:30.14 ID:rl1cdoKY
>>381の内容がワケワカメな俺…orz
どのあたりのHPを読めば理解できるんでそーか?
教えて!エロティックな先輩方!
389Socket774:2011/09/22(木) 01:52:11.50 ID:FCrykzfu
>>388
>>376 の図。そのままやん。
390Socket774:2011/09/22(木) 02:15:32.56 ID:yJB0LAGo
そして>>327でどうでもよくなる
391Socket774:2011/09/22(木) 02:23:54.45 ID:trKaAGND
8レーンでもgen3謳ってるってことは、
最近発売された新revも8レーンの可能性あるな
392Socket774:2011/09/22(木) 02:48:54.25 ID:fBpD03qL
gen3とか期待して買った人とか殆どいないだろうしどうでもいいんだろうけど、正直詐欺よな
Sniper2以前のモデルからいつのまにかReady for Native PCIe Gen.3のロゴ消してるし
393Socket774:2011/09/22(木) 03:07:16.61 ID:IYRW0Zv3
MSI,AsRockのGen3はメーカー側もえっ!となったろうし、しゃあないと思えるし、ivy積めば帯域的にメリットはでるかもしれんが、偽画の偽Gen3はホントの詐欺だから同列にはあつかえないな。
394Socket774:2011/09/22(木) 03:19:48.10 ID:yJB0LAGo
Intelもキャンセルする可能性あるから
もしそうなったら完全に無意味になるがマザーメーカーはもうリコールする体力ないよな
395Socket774:2011/09/22(木) 08:13:50.54 ID:bj1FPPIA
>>382
IvyはH61でも乗る、メーカーのBIOS次第
396Socket774:2011/09/22(木) 12:53:01.09 ID:xIVj3DT2
397Socket774:2011/09/22(木) 12:59:42.87 ID:p8bMBfVP
MSIに続きASRockも参戦かw

潰しあいというかgigaだけ一方的に潰されてんじゃねーのw
398Socket774:2011/09/22(木) 13:03:23.54 ID:G3uAvppw
やっぱりネガキャンはいいねえ
日本企業にもやって欲しいものだ
399Socket774:2011/09/22(木) 15:48:37.89 ID:ZUx2RjsK
戯画もっと頑張れよwww
400Socket774:2011/09/22(木) 15:55:29.11 ID:GgVE5q4X
ギガは謝罪すべき時に謝罪しとけばな
PCI3.0対応載せた後に購入した方には返品受付ますと添えてな
知らんぷりで消して何も無いって時点でメーカーの信用なくなったと同義だろ
401Socket774:2011/09/22(木) 16:00:33.85 ID:trKaAGND
どの製品が何レーン対応なのか情報を出すべきだな

>>327は海外でも話題になっているのか?
402Socket774:2011/09/22(木) 16:19:23.18 ID:42l9M+3H
源さん出さなかったASUSが笑ってる
403Socket774:2011/09/22(木) 17:51:17.30 ID:kcB0rhX2
5月にZ68で組んで以降パーツはあまり見なくなってたが、
こないだドスパラいったら中古にP67が山のようにあったなー
4000円とか見ると意味もなく買いたくなる
404Socket774:2011/09/22(木) 18:33:27.51 ID:Rx3vx9NC
Renesas passes USB-IF certification, again by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/renesas-passes-usb-if-certification-again/13608.html
405Socket774:2011/09/22(木) 20:36:55.62 ID:3DGhJUbI
源3って無かった事になったでok
406Socket774:2011/09/22(木) 21:13:51.21 ID:fcbaGdY4
>>402
ASRockがある以上無関係じゃないから
407Socket774:2011/09/22(木) 21:21:35.98 ID:f6hpXEMd
ASRockはすでに子会社じゃなくなって台湾で上場してたはずだが…
まだ関係があるのか?
408Socket774:2011/09/22(木) 23:14:16.85 ID:yJB0LAGo
GIGA>今まで出したやつでGen3対応するよ
MSI&ASRock>Gen3用に新しく作ったから買い換えてね
_ここでまさかのGen3キャンセル
MSI&ASRock>やべぇどーしよう、とりあえずGIGA叩いとこう

買っちゃった人の涙目度でいえばGIGAは投売りだったしダメージ少ないよ
MSI&ASRockがどういう対応するか見物
409Socket774:2011/09/22(木) 23:25:00.45 ID:Rx3vx9NC
Sandy-Eの状況やAMD&NVの姿勢からするとかなりネガティヴとはいえ
IvyのGen3キャンセルはまだ確定ではないので、ASRockやMSIに損は無いだろう
キャンセルされたからといってGen3マザーでIvyが使えなくなるわけじゃないし、
IvyでGen3がサポートされるならオンボのUSB3.0やSATA6チップぶら下げるには有用
410Socket774:2011/09/22(木) 23:33:36.61 ID:i5TF1qFP
ここで颯爽とMatroxとS3がGen3VGAを発売すれば解決するんじゃね?
411Socket774:2011/09/22(木) 23:39:27.71 ID:p8bMBfVP
>>408
別にgen3がキャンセルされてもマザボメーカはなにも対応しなくてもそのまま動くよ?
>>394の書き込み見るとivyがgen3にならなかったらマザーが使えなくなってリコールとか思ってる?
412Socket774:2011/09/22(木) 23:47:20.99 ID:yJB0LAGo
>>411
ivyがgen3にならなかったらgen3は使えないだろ
413Socket774:2011/09/22(木) 23:50:10.29 ID:FEx1xpTe
gen3要らなくね?
ゲーム以外使い道無くね?
414Socket774:2011/09/22(木) 23:53:15.16 ID:75+ry/rP
欲しいのはベンチマーカーだけでしょ
それでも1割すらスコアが上がらないと思う
415Socket774:2011/09/22(木) 23:55:14.94 ID:p8bMBfVP
>>412
それでマザボ側がリコールになるの?
gen2としては普通に動くのに?
発想に無理がないかw
416Socket774:2011/09/22(木) 23:55:26.34 ID:L2Au/DzI
417Socket774:2011/09/22(木) 23:58:19.91 ID:/LjAY1/0
>>412
詐欺画擁護したり、あんたの発言すべてずれてるよw
gen3が出ようが出まいが、マザボがきちんとgen3対応してるんであれば
メーカーがリコールする理由がない。詐欺画は別だけど。
418Socket774:2011/09/22(木) 23:59:31.69 ID:yJB0LAGo
リコールになるかどうかはしらんけどGen3対応版を新製品として出しておいて対応しなかったら詐欺だろ
419Socket774:2011/09/22(木) 23:59:33.91 ID:1lZeTzZv
今のギガにしてみれば、偽GEN3事件をうやむやにしたいので、
GEN3自体を「意味ねーよ」としたいところだな。
ちゃんと謝ればいいのにw
420Socket774:2011/09/23(金) 00:02:29.71 ID:HMAuisvV
まあIvyでgen3にならなかったらマザボ死ね!じゃなくてINTEL死ねだろ
どうも思わん人が大半かもしれんが
ただ、グラボが次の世代はgen3キャンセルってのは見たが、ivyがgen3キャンセルのニュースは見てないな
421Socket774:2011/09/23(金) 00:03:06.37 ID:CRumaEf1
つーか、本当にキャンセルされるんか?w
正式に発表された訳じゃないだろ?
422Socket774:2011/09/23(金) 00:08:19.22 ID:tDxhaHfv
Gen3自体がぽしゃって全メーカーがFakeと訴えられるに一票
423Socket774:2011/09/23(金) 00:12:53.29 ID:aW5AUaX9
>>418
仮にGen3が世に出なくなったとして、AsRock、MSIに責任あるの?
外的要因だよね? だから僕ちんはGen3対応したけど、他が対応して
くんなかった。ごめんね。で終わりだよ。
詐欺画は別だけど、
424Socket774:2011/09/23(金) 00:13:16.66 ID:f1rQ+5Cj
>>417
Gen3対応ってのは対応CPUが出るのが前提だろ?
対応CPUがないのに先走ったメーカーにも問題あるわ
425Socket774:2011/09/23(金) 00:15:35.67 ID:HMAuisvV
>>418
対応しなかった、はマザボ側じゃねーだろとw
詐欺とか言いだすのはあれ以来詐欺詐欺言われてるから同じ事言い返したいギガーな人なのかとも思うが
あの対応は言われてもしゃーないだろ、今はじっと耐えるときだよ

>>421
少なくともラデ7000番と、ゲフォ600番?はgen3見送りが確定じゃないの?
その次は知らんが
一番悪いのはこの電力欲しがりの二人
426Socket774:2011/09/23(金) 00:16:36.54 ID:zVbj2Cl+
INTELからの不正確な情報だけでマザボメーカーがGEN3対応を発表してしまったのか・・・。
そうだとしたら、今GEN3謳っているメーカーはちょっと危ういな。シェア争い
で各社焦ったのかな?
でも、このGEN3騒動ではっきりしてMSI/ASROCKとギガとでは大きく意味がちがうことか。
ASUSがまったく発表しないのが気になる。
427Socket774:2011/09/23(金) 00:22:47.55 ID:sB6FEi+Q
電力の問題でNV・AMDともスキップして源4が本命のようだね
428Socket774:2011/09/23(金) 00:24:01.05 ID:OczCftck
ぶっちゃけ450Wも要求するビデオカードなんて求めてないわ
429Socket774:2011/09/23(金) 00:28:54.27 ID:HMAuisvV
いまの状況
intel「はあ、とりあえず新規格だし対応しとくかあ」
マザボ「はあ、とりあえず新規格だし対応しとくかあ」
AMD(CPU)「対応する!(けど出来ない)」

ゲフォ「電力足りないっすわあ」
AMD(GPU)「電力足りないっすわあ」
vs
PCI−SIG「は?一本で300W超寄越せとか馬鹿なの?」
430Socket774:2011/09/23(金) 00:33:26.58 ID:P1XQJmTZ
まぁNV・AMDも、Gen3対応のVGA発売することでいつも以上に
買い換え需要は見込める訳で、
その機会をあえてスキップするということは、現状の電力で対応
させるには、技術的に無理があったのかな?
431Socket774:2011/09/23(金) 00:57:46.59 ID:HMAuisvV
補助電源なくしたいから馬鹿みたいな電力の拡張規格提案してみたら見事に蹴られて拗ねた
432Socket774:2011/09/23(金) 01:06:51.08 ID:f1rQ+5Cj
>両社が共同でPCI-SIGに対し、既存の300W枠を超える電力供給の標準化の要求(8pin×2の375Wに加え、8pin×2+6pin×1の450Wも要求した模様だ)を出し、これがPCI-SIGに却下された
補助電源を増やそうとしたみたいだな
433Socket774:2011/09/23(金) 01:22:57.65 ID:iAacorSW
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110813/1034862/
つまりこんなのを標準化しろということか。
434Socket774:2011/09/23(金) 02:34:35.85 ID:cLvHZElK
GPUとメモリ、VRM、冷却装置、それから将来ARM等のCPUまで乗っけたらもう独立システムだからな
電力馬鹿食いになるのは避けられない
しかしBullは産廃、Sandy-Eはグダグダ、煽りを食らってIvyのGen3キャンセルとなると、来年の面白味は半減だな
今年はGPU側が40nmに留まって停滞していたが、来年はCPU側が微妙なアップデートで地味な展開になるのか
帯域の都合上オンボチップで闇雲にUSB3.0やSATA3ポートを増やせないから、
Gen3を当てにしてオンボデバイスてんこもりのIvyマザーを設計してたメーカーも変更を余儀なくされる

>>430
GPUは来年早々に28nmが出て来るんでそれなりに盛り上がる
ただゲーム業界がモバイル方面に傾いちゃってるしAPUも拡大し始めてるんで、
ディスクリートGPU業界全体がマニアと学者向けに縮小していくのかなと感じる
x86においてもAMDがAPUでローエンドディスクリートを駆逐、Intelがドライバをどうにかしてそれを追撃、
排除される一方のNVIDIAはTegraとTeslaに益々傾斜と自作的にはあまり面白くない
435Socket774:2011/09/23(金) 03:00:18.24 ID:k5bwOi3G
慢性的帯域不足のインテルがいきなり倍にできるとは思えないんだよな
チップセット側がプロセス今のままでUSB3.0統合だからSATA6Gbpsの数を増やせるかどうかすらあやしい
436Socket774:2011/09/23(金) 05:23:40.81 ID:po0xyU1N
なんだろうねこのgdgd感は、Core2でもう1世代我慢するつもりだったのに
このままじゃ普通のsandy買っちゃいそうだよ。
437Socket774:2011/09/23(金) 06:57:39.39 ID:tDozR2I8
質問です。
z68でオンボを使うのと、p67で安いグラボ(5000円以下)を載せるのとでは、性能的にどちらが上になるのでしょうか?
438Socket774:2011/09/23(金) 07:27:49.46 ID:8W6c7/he
グラフィックだけなら後者。HD6450でもHD2000/3000よりは良い。
ただしPCIのを買うとか、中古でとんでもなく古い世代のグラフィックカードを買うとかはなしで。
439Socket774:2011/09/23(金) 10:00:05.83 ID:AoShpjKk
「HD3000だと、RADEONの5450よりは性能が良いけど、それ以外の5xxxや6xxxには及ばない。」
「HD2000は残念ながら、ローエンドのグラボにすら及ばない。」
と言うベンチ結果をググった記憶がある。3Dゲーとかせず、2chとか動画視聴のみなら十分な気がする。
440Socket774:2011/09/23(金) 10:10:57.35 ID:Xw/lMHpu
ASUSのZ68でHD3000を1600MHzくらいにOCしつつ使っといて金たまってからグラボ買えば。
\5,000以下のなんてしょうもないよ。
441Socket774:2011/09/23(金) 11:13:17.30 ID:KHYYI+Pb
とりあえず、オンボで使ってRADEON7000シリーズ待ちが正解だろ。

っていっても軽いオンラインゲーム(サドンアタックみたいなやつ)
くらいならオンボで十分なんだよなぁ。

442437:2011/09/23(金) 12:50:34.58 ID:tDozR2I8
>>438-441
ありがとうございます。
実はp8p67寺とp8z68vで迷ってまして、
グラフィック以外で比較するとp67寺の方が機能的にも安定性的にもまだ、優位なのかなと思いまして質問しました。
エンコード作業もたまに行うのでz68のQSVやSRTは魅力的なのですが、10分の1とかになるわけでもないので機能の優先かなと。
443Socket774:2011/09/23(金) 12:58:24.33 ID:cvlUE2TH
糞エンコでいいならZ68でいいだろう
つーかSRTみたいな中途半端な機能のどこに魅力を感じてるんだよ
444Socket774:2011/09/23(金) 15:33:20.57 ID:1H/YOfsB
FFmpegで最速変換(mp4→avi)できそうなマザー・VGA・CPUの組み合わせを答えよ。
(ただし、あなたの所持金は4万円とする)
445Socket774:2011/09/23(金) 15:43:40.21 ID:5bRxnzlf
>>444
時間がないので、模範回答頼む。
446Socket774:2011/09/23(金) 15:56:05.76 ID:+Ik3vuDU
コンテナ変換するだけなんだから、どれでも大差ないだろうから好きなのを選べよ
447Socket774:2011/09/23(金) 17:28:10.18 ID:r6GXKRQy
MSIのZ68買ったらドライバ入ってるDVDが安物のドライブだと読み込んでくれねえw
メインPCで使ってるパイオニアのだと読み込むのにw
448Socket774:2011/09/23(金) 17:46:46.32 ID:86phuXMG
1980円できちんと仕事してくれるAD-7260Sたんは可愛い
449Socket774:2011/09/23(金) 17:55:34.80 ID:4oJK1hlI
SandyBridgeと単体ラデの組み合わせとかマジキチw
両方エナブルにして使ってみパソコンぶっ壊れるぞマジでw
450Socket774:2011/09/23(金) 18:06:54.37 ID:JeDBLoaU
エナブル
451Socket774:2011/09/23(金) 18:15:18.79 ID:g8WG21vc
ちょっと言ってる意味がわかんない
452Socket774:2011/09/23(金) 18:19:57.97 ID:jqn2YWBL
エナブルわろた
453Socket774:2011/09/23(金) 18:20:58.64 ID:86phuXMG
ディサベルド
454Socket774:2011/09/23(金) 18:23:15.11 ID:4oJK1hlI
勘違いしないで欲しいが449は妄想でも何でもないからね
実際に俺がラデを挿して起きた実体験で画面が滅茶苦茶になって大変だった
速やかにラデを2階の窓から投げ捨ててGeforceに変えたので事なきを得たが
こんな恐ろしい体験は2度と味わいたくない
455Socket774:2011/09/23(金) 18:58:15.63 ID:GGci1ODE
たしかintelは「sandyのグラフィック機能で足りないゲームやるならAMDのGPUを搭載しましょう」とか推進してなかったっけ
456Socket774:2011/09/23(金) 19:02:17.87 ID:nzz9qvZ8
チップセットがどうのこうの揉めてたからな
NVよりAMDのほうが御し易いと言う事だろう
457Socket774:2011/09/23(金) 19:08:56.12 ID:h0TVUeVV
どう考えても可哀相w  ID:4oJK1hl
458Socket774:2011/09/23(金) 19:18:00.17 ID:4oJK1hlI
>「sandyのグラフィック機能で足りないゲームやるならAMDのGPUを搭載しましょう」とか推進してなかったっけ

ソースプリーズ
もし本当ならIntel自らが自社の内蔵GPUは使い物になりませんと公言してるようなもんだろ
この発言の解釈の仕方によっては統合CPUを買うならAMDと一般人は判断しかねない
下手をしたらAMDに顧客を持っていかれる言動だぞ
そうでないならIntelが余程AMDを舐めてるかのどっちかだ
459Socket774:2011/09/23(金) 19:19:12.61 ID:0CuK/0Ug
エナブル君w
460Socket774:2011/09/23(金) 19:19:34.64 ID:TlE6NJuu
腹筋崩壊
461Socket774:2011/09/23(金) 19:25:28.17 ID:/UPeEoYs
>>454
どうせGeforceのドライバを完全にアンインストール出来ずにRadeon積んだんだろ
462Socket774:2011/09/23(金) 19:43:47.51 ID:GGci1ODE
>>458
確か1年くらい前のSandyのお披露目かなんかでSandy+RADEONのデモマシン見せながらそんなこと言ってたと思う
463Socket774:2011/09/23(金) 20:01:05.86 ID:iAacorSW
内臓GPU糞糞言ってるやつは、
sandyのグラで足りないゲームをやってる人の数とPC使ってる人の人数比較してから言えってーの。
464Socket774:2011/09/23(金) 20:05:57.00 ID:PQtqZUqJ
俺のダチはみんなグラボ積んでるから、相当数いるだろうな
465Socket774:2011/09/23(金) 20:08:06.50 ID:Xw/lMHpu
ゲーマー仲間はみんなGTX580/570買ってるがパーツ屋の売り上げじゃほとんどローエンドしか売れてない感じ
466Socket774:2011/09/23(金) 20:11:47.62 ID:xEwkDOpT
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232993/SortID=13491849/ImageID=1007786/
これって浮きじゃなくズレじゃないのか
467Socket774:2011/09/23(金) 20:17:29.14 ID:3DB9ednz
>>466
リンク先危険
468Socket774:2011/09/23(金) 20:17:55.95 ID:xEwkDOpT
>>467
すまんw誤爆したww
469Socket774:2011/09/23(金) 20:50:30.74 ID:uEsaO8Na
自作板だと感覚が麻痺するが、ほとんどの人はノートだからな
470Socket774:2011/09/23(金) 21:01:43.66 ID:TGRl8NKt
そんな大局的な話じゃなくね?
ゲームやエンコもしないのにPCの中身気にしないだろ普通
471Socket774:2011/09/23(金) 21:23:56.58 ID:zVbj2Cl+
台湾生産シフトのエルピーダ 生き残るための“次の一手”
コストカットを尽くしても、国内生産はもはや限界──。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110923-00000000-diamond-bus_all
472Socket774:2011/09/23(金) 21:30:03.90 ID:zmwca1Ye
そもそもPCゲームが世界的にすたれてるからねぇ
大作もFPSが殆ど(全部じゃないけど)の状況じゃ本当にマニア向けというか・・・
日本語版とかもうそういう次元のレベルでもないし

まぁ、そんなに沢山ゲームこなせる訳もないから個人的にはこのペースで良いけど
473Socket774:2011/09/23(金) 23:23:10.64 ID:7EYsS2fe
>>441
7250とか使ってたよなあ
474Socket774:2011/09/24(土) 01:16:25.92 ID:16dorWX6
クレバリー,ASUS独自設計のGTX 580カード「MATRIX」をSLI構成で採用したハイエンドPC発売
http://www.4gamer.net/games/090/G009087/20110922047/
475Socket774:2011/09/24(土) 04:34:15.25 ID:1W+6hs5b
>>471
日韓米なんて書いてあるけど
普通日米韓だよな
こんなところにも何かの力が
476Socket774:2011/09/24(土) 04:42:07.58 ID:vaJmxZvl
一体何と戦ってるんだ
477Socket774:2011/09/24(土) 05:24:06.97 ID:2IFq0kAe
自国を先頭にして残りをシェア順と考えればおかしな事ではない
ただ記事を書いたのがByteとbitを混同してる馬鹿だということは分かった
478Socket774:2011/09/24(土) 05:24:52.37 ID:k/3N8m4B
だって
   やほー  
      だもの
479Socket774:2011/09/24(土) 06:50:52.16 ID:LhJd6//F
1枚で32Gになりそうだなw
480Socket774:2011/09/24(土) 08:59:58.97 ID:YmJuxvyc
メモリーは買っとくのがいいのかな
481Socket774:2011/09/24(土) 10:12:58.70 ID:pijzz8c3
p8z68−v
ケースファンの4ピンコネクタ
+5v
cha fan in
cha fan pwr
gnd
と他は全部12vですがこれだけ5vになってるのは誤植でしょうか
482Socket774:2011/09/24(土) 10:55:31.26 ID:iDOUw9Kz
>>476
おまえみたい馬鹿が増えてるってことだよ
483Socket774:2011/09/24(土) 13:25:39.13 ID:deSYP92n
改良初期のASROCKのH67のMTXマザー使ってるんだけど、内臓グラボのドライバー出来が悪い?
たまに応答停止する。復帰するけど。
新しいドライバーは出ないのかな?スレチなら誘導頼む
484Socket774:2011/09/24(土) 13:36:08.64 ID:3BydFybJ
485Socket774:2011/09/24(土) 15:05:39.85 ID:S3VdTE3J
>>482
愛国戦士さん今日も御苦労様です
486Socket774:2011/09/24(土) 15:19:45.60 ID:Iy3uBQnP
>>485
サンキュ〜台湾のためにガンガルze
487Socket774:2011/09/24(土) 15:23:21.76 ID:h6U7yDRo
ttp://www.links.co.jp/info/2011_09/srmsi.html

>MSIによる製品のプレゼンテーションイベントを開催します。次世代規格「PCI Express Gen 3」と

このタイミングでGEN3説明会とかw
488Socket774:2011/09/24(土) 15:39:24.86 ID:SNYZAasD
GEN3って普及するの?
489Socket774:2011/09/24(土) 15:43:44.88 ID:diIVcf6E
次はGEN4だお
490Socket774:2011/09/24(土) 16:00:34.62 ID:deSYP92n
>>484
ありがとうね!!
491Socket774:2011/09/24(土) 16:05:33.47 ID:P+L0AVN+
Gen3は電力供給の上限は上がるの?
転送速度だけが上がっても全く意味が無いからなぁ
492Socket774:2011/09/24(土) 16:18:28.94 ID:luW5DLoq
なぜ?
493Socket774:2011/09/24(土) 16:23:58.47 ID:HiB0QNbs
AMDとnVIDIAの中の人が供給電流を増やせと
エゴ丸出しで要求しまくったら
PCIe SIGの中の人が切れて
玄さんは空中分解しますた
次は玄よん
494Socket774:2011/09/24(土) 17:04:22.94 ID:2IFq0kAe
電力供給を増やしたらマザー側の部品コストが上がるわけで
規格を無視した馬鹿みたいな大食いGPUを作る方が悪い
495Socket774:2011/09/24(土) 17:23:02.57 ID:tlJgLXVs
>>491
PCI Express 3.0はコンシューマ向けに「立ち上がらない」
http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/09/20/idf01/index.html

簡単に言うとAMDとNVIDIAが、今までの標準300Wを超える電力供給
(8pin×2の375W、8pin×2+6pin×1の450W)を標準化してくれって言って
却下されたのでGen3への対応をキャンセルするそうだ
496Socket774:2011/09/24(土) 17:33:56.49 ID:SyRWyPj9
またハイエンドクラスで補助電源のコネクタがこれで増えるのは確定w
供給電力上げとけば補助電源無しモデルも増えるのにもったいないな

497Socket774:2011/09/24(土) 18:20:13.58 ID:P+L0AVN+
無茶な要求のせいで立ち消えたのか・・・
498Socket774:2011/09/24(土) 18:23:10.13 ID:5MuMpMu9
もうグラボに電源積めよ
499Socket774:2011/09/24(土) 18:30:49.53 ID:EIaNJ8vv
>>497
自分が>>491で言ってる通りだから
nVidiaもAMDもスルーするんでしょ
500Socket774:2011/09/24(土) 18:39:25.18 ID:oUSgR/+E
Gen3対応予定だったマザー投売りこないかなw
501Socket774:2011/09/24(土) 18:44:21.30 ID:ORNlTJgg
VGAに供給できるのは150Wまでに制限しろ
電気の馬鹿食いしやがって
502Socket774:2011/09/24(土) 19:15:25.31 ID:XOB0myOP
マザーボード側も大きな電力のカードを扱うように設計するのは結構
大変だと思うしなぁ。グラボだけ死ぬならいいけど、マザーも
やられそうだし、防護する設計も面倒そう
503Socket774:2011/09/24(土) 20:48:06.99 ID:4eCLExqw
むしろグラボが電気食いすぎだよなww
お前らが省電力化しろと
504Socket774:2011/09/24(土) 21:37:01.27 ID:h6U7yDRo
そんなに高性能化してももう作る方も追いついてないんだよなゲームは
察しろよと思うw
505 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/09/24(土) 22:00:19.29 ID:uDftCBPK
立ち消えになって
どうやらIvyが、問題なく乗りそうだな。
506Socket774:2011/09/24(土) 22:06:00.97 ID:BBnko08M
FOXCONN H61MX+iC3 Windows7 64bitで組んでみました。
一見、非常に快調ですがグラフィックに負荷がかかるような作業をすると完全にハングアップします。
例えば、Windowsエスクペリエンスインデッス、Google ChoromでAngry Birdを起動などは必ずハングします。
動画を再生している限りではそのような症状はありません。

このような症状のかたいらっしゃいますか?
マザーと変えたらなおりますかね?
507Socket774:2011/09/24(土) 22:14:07.69 ID:skBsQxy8
Prime95では落ちないの?
508Socket774:2011/09/24(土) 22:15:03.04 ID:h6U7yDRo
CPUファンちゃんとついてないとか
509Socket774:2011/09/24(土) 23:14:33.47 ID:jglH6J7S
電圧が足りないとそうなる
BIOS設定で電圧下げすぎとかないのか
510Socket774:2011/09/24(土) 23:18:23.32 ID:M2AoopXV
もう電力バカぐいやめろや。
ビデオカードなんてFPSやらなければ必要無く
なる時代なのに、調子に乗り過ぎでしょう。
ノートの時代に合わせた進化が出来無いなら滅んでいいよ。
511Socket774:2011/09/24(土) 23:25:06.80 ID:41gJlwV+
高価で高性能なものを買ってくれる人がいるからミドルレンジな560とか6870が安く買えるんだろ
512Socket774:2011/09/25(日) 00:10:18.76 ID:qyQTh4bP
>>507
情報ありがとうございます。こういうソフトがあるのですね・・・
試しに10分ぐらいやってみましたが、すべて100%になりましたが
ハングアップはしません。
ハングするときはソフトを起動した直後になるので・・・
513Socket774:2011/09/25(日) 00:12:19.84 ID:qyQTh4bP
>>509
念のため確認してみましたが、何も設定していませんでした。
デフォのままです。
514Socket774:2011/09/25(日) 00:15:30.20 ID:Coe9SIqF
その程度で落ちるのならドライバのインスコに失敗してるか初期不良の可能性が高い
515Socket774:2011/09/25(日) 00:43:16.70 ID:Nt/CZBtK
2500kとP8Z68-Vのセット販売で3万切ったことってあったっけ?
516Socket774:2011/09/25(日) 00:48:32.10 ID:y0F4d4m3
祖父の夏セールでポイント込みなら切ってたわ
517Socket774:2011/09/25(日) 00:58:30.07 ID:Nt/CZBtK
マジか逝ってくる
518Socket774:2011/09/25(日) 01:17:58.21 ID:rmTAFFpe
>>515
九十九でそんな値段じゃなかったっけ?
519Socket774:2011/09/25(日) 03:47:07.30 ID:CDrmQ4YX
>>496
補助電源コネクタが嫌なんじゃなくて
補助電源が必要なほどの電力を消費するカードが嫌なんじゃね
外部VGA使わなければ2500Kですら150WのACアダプタで常用できるのに
ビデオカード単体でその倍以上を要求するってのはさすがに間違ってる気がする

前はAGP Proなんてのもあったけど結局普及しなかったな
520Socket774:2011/09/25(日) 03:48:00.88 ID:IpGTyLrU
そこまでいやなら使うなよ
521Socket774:2011/09/25(日) 05:42:10.73 ID:JPC+T+8H
嫌がってるのはPCI-SIGだろw
522Socket774:2011/09/25(日) 08:12:42.21 ID:OhNqfF+j
7600GTから8800GTSに替えた時に電気代が1000円上がったのはビックリしたわ
523Socket774:2011/09/25(日) 08:28:52.52 ID:qlD0A8nx
GEN3って源さんって大工のSF思い出すwww

8600gtsなら上がらなかったろうにw
524Socket774:2011/09/25(日) 08:31:08.98 ID:zoB1um+P
P8H61-V REV 3.0
P8H67-V REV 3.0
P8Z68-V LE
P8Z68-M PRO
このあたりのマザーに付いているHDMIからblu-rayのロスレス音声をビットストリーム出力って出来るんでしょうか?

525Socket774:2011/09/25(日) 08:36:42.02 ID:qlD0A8nx
ブルー例の音声は何かまず書こうやw
ロスするのが不思議だがw
526Socket774:2011/09/25(日) 08:57:29.90 ID:gVn17PTP
>>524
できるお。
マザーボードというよりCPUの問題なのでこのあたりが参考になるかな。(マザーにHDMIが付いて必要はあるけど)
http://software.intel.com/en-us/articles/quick-reference-guide-to-intel-processor-graphics/

Sandy世代なら3D対応の有無の違いはあるがPentimu、セロリンでもいけるかと。(オススメはしない)
527Socket774:2011/09/25(日) 09:52:39.94 ID:zoB1um+P
>>525
あ、え〜と市販の映画ソフトとかの音声です。

>>526
ありがと^^
CPU はi3 2120Tにしようかと思っています。
528Socket774:2011/09/25(日) 10:08:38.65 ID:U6cJatMz
Z68V-PROの2600KでPCの電源を一回切るとリセットって書いてあるボタンのランプが消えて電源が入らなくなるんだが、何が原因なんだ?
529Socket774:2011/09/25(日) 10:23:16.77 ID:sUSwF48j
リセットボタン発光してたか?
530Socket774:2011/09/25(日) 11:04:02.84 ID:U6cJatMz
電源がついてる時は発光してるが落としたら消える。コンセントさしなおしまくると時々またつく。

531Socket774:2011/09/25(日) 11:09:21.93 ID:QGnW/evK
もしかしてリセットボタンと電源ボタンの違いをわかっていない?
532Socket774:2011/09/25(日) 11:17:49.88 ID:nLvioves
それは君の人生のリセットボタンだよ
533Socket774:2011/09/25(日) 14:38:28.06 ID:GU069OZ1
>>528
自作初心者です
534529:2011/09/25(日) 15:04:53.04 ID:sUSwF48j
ああすまん
リセットスイッチが発光するかどうかはケースの問題だわな
俺のケースが電源しか発光しないからあれ、となってしまった

後考えられるのはリセットコードの挿し間違い
マニュアルのシステムパネルコネクターの所をよくみてきちんとリセットの所になっているか確認
電源入れて点いたり消えたりというのを聞くとまさかとはおもうが
IDE_LEDに繋いだ可能性もある
535Socket774:2011/09/25(日) 15:30:13.20 ID:GU069OZ1
ありがとうございます。


リセットスイッチのさし間違いはありませんでした。
536Socket774:2011/09/25(日) 17:18:13.05 ID:VtNolQ3A
>>535
ケースは何使ってるの?
537Socket774:2011/09/25(日) 17:21:35.60 ID:GImihrQY
CoolerMaster Test Bench V1.0です
538Socket774:2011/09/25(日) 17:35:22.36 ID:VtNolQ3A
うーん
ありきたりになるがこういう起動トラブルの多くは
電源かBIOSかその辺だけど・・・
そのケース使うくらいの人ならある程度自力で調べられるレベルだと思うが
539Socket774:2011/09/25(日) 19:14:29.15 ID:nAUTTb/D
いつの間にかAsRockのママンだと1980円で叩き売られるようになっとるんやな・・・
こんなん買わんがw
540Socket774:2011/09/25(日) 19:55:33.13 ID:sScOWqE3
質問です

CPU i5-2500
M/B P8H67-V
OS windowsXP
の構成で組み立てたのですが、例えばブラウザを開いていてモニターの電源を
切ってつけると解像度がかわったように画面右上の所に小さく表示されてしまいます
また、画面の下や右下にアイコンを置いていて同じようにモニターの電源offonをすると
画面左上に動いてしまいます

上記症状は仕様なのでしょうか?
また改善策などありましたら誘導お願いします
541Socket774:2011/09/25(日) 20:22:52.18 ID:kfbpRl38
ケースはHAFXです。
542Socket774:2011/09/25(日) 20:42:44.68 ID:LarAe9Ai
> モニターの電源offon
モニターが悪いとなぜ思わない?
543Socket774:2011/09/25(日) 20:59:17.44 ID:rmTAFFpe
モニタとケーブルを見直せ
544Socket774:2011/09/25(日) 22:15:11.02 ID:lKkC/OzQ
Z68 Pro3 の仕様に↓ってあるんだけど

- DDR3 2133(OC)/1866(OC)/1600/1333/1066 non-ECC、un-bufferedメモリ対応

1600の右に(OC)がないですよね
これは1600メモリを挿せば、XPMとか設定しなくても自動で1600として動作するってことですか?
545Socket774:2011/09/25(日) 22:46:25.73 ID:DnyxdLei
まあそうだな
546Socket774:2011/09/25(日) 23:48:04.02 ID:g8k5AAFw
>>544
そのOCはsandyの公式対応メモリがDDR3-1600の為の記載
ポン付けでメモリのスペック通り動くかどうかは、メモリにSPD情報(XMP含)が入っていてそれをM/Bが読めるかどうかによる
547Socket774:2011/09/26(月) 00:32:08.03 ID:D5UE9uVv
自分なりに調べてみたところ
装着した時点では1333として動作して、
1600動作にはXPMなど設定が必要という書き込みがありました
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%82k%82%85%82%8f%82%8e%82%88%82%85%82%81%82%92%82%94&CategoryCD=0520
http://review.kakaku.com/review/K0000232344/
http://review.kakaku.com/review/K0000186874/

>>546
sandyの公式対応メモリってDDR3-1600なんですか?
Z68の公式では1333になってると思うのですが
http://www.intel.com/Assets/image/diagram/Z68-Block-Diagram.gif
548Socket774:2011/09/26(月) 00:53:47.06 ID:kNcS4Lw1
メーカー独自仕様じゃね
549Socket774:2011/09/26(月) 01:43:54.79 ID:8282jiHX
>>547
あ、確認したらsandyは1333まで公式サポートだわ。他と混同して書いてもた。

1600ネイティブチップがあるからOC表記はメモリチップがOC動作って事かね。
MSIは1600からOC表記だったのが謎だけど。
550Socket774:2011/09/26(月) 04:31:25.90 ID:X4JoNsAf
1600超はベースクロックを弄らないとダメ
1600以下なら弄らなくても設定できる
551Socket774:2011/09/26(月) 07:01:22.74 ID:3KS/sfwm
Sandyでベースクロック弄れるか?
552Socket774:2011/09/26(月) 07:02:42.36 ID:Wr/shNuP
104とかにしてるけど
553Socket774:2011/09/26(月) 07:38:50.41 ID:fC/cNKki
うちは108
554Socket774:2011/09/26(月) 08:05:46.06 ID:FtBzzhUG
気がつけば109〜♪
555Socket774:2011/09/26(月) 11:34:05.36 ID:diZRV5gj
P8Z68V-PROを買ったんですが
最小構成で電源入れるとマザーの電源スイッチが赤くリセットが緑に光り
電源スイッチを押すと VGA CPU MemCK の順に近くのledが赤く光り
3秒くらい後にVGA BOOTDEVICE CPU の順にledが赤く光った後に再起動して
最初に戻るのですがledの付き方に異常はありますか?
もしくは正常なら光りませんか?
ちなみにCPUとメモリーをはずした場合ビープ音はなりました。
教えてください
556555:2011/09/26(月) 11:38:25.15 ID:diZRV5gj
誤爆
557Socket774:2011/09/26(月) 12:07:41.49 ID:h/22tbGm
>>550
2133 1866はベースクロック弄らなくてもいけるよ
2000とかは弄らなくちゃ駄目
一定以上とかじゃなくてメモコンのクロックと倍率の兼ね合いだよ
558Socket774:2011/09/26(月) 13:39:57.78 ID:X545Qk0p
長らく自作から遠ざかっていたので、安めのZ68ASで組んでみた
オンボのRAIDチップをインスコ時、PS/2のキーボードでないと[Ctrl+I]が効かないんだネ
友人の古いPCを3日前に譲ってもらってたから良かったが、それがなかったら…orzだた
559Socket774:2011/09/26(月) 15:27:20.33 ID:pFtDsG0o
>>557が正解
ちなみにP55等の前世代品なんかだと
また微妙に異なる
560Socket774:2011/09/26(月) 22:06:15.23 ID:V7xH4IBe
P8Z68-VとP8Z68-V PRO
どっち売れてるの?
あと、違いは?
561Socket774:2011/09/26(月) 22:08:16.74 ID:1+1VXKjw
562Socket774:2011/09/26(月) 22:23:11.41 ID:V7xH4IBe
>>561
トン
何でP8Z68-V PROが売れているんだ?
563Socket774:2011/09/26(月) 22:40:55.76 ID:qXCvzr1z
性能とメーカーや価格に魅力あるんだろ

性能はテンプレにあるよ
564Socket774:2011/09/27(火) 03:46:11.69 ID:ztJDiYcJ
お前らもっとwiki更新しろよw
やりのスキル名すら書かれてないって何事だw
565Socket774:2011/09/27(火) 03:46:34.38 ID:ztJDiYcJ
ごめんすごい誤爆
566Socket774:2011/09/27(火) 06:02:47.49 ID:TC147Lk5
>>562
一旦売れ筋になると皆買いだす雪だるま現象
自作のリスクを考えるとある意味当然
567 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/09/27(火) 06:16:57.17 ID:FmXLNAuf
人柱を踏み台にする屑じさかーどもが多すぎるだけのことだ
568Socket774:2011/09/27(火) 06:25:19.58 ID:O+IBYKy9
自分から人柱になる奴なんてそもそもほとんどいねーよww
進んで人柱になる奴が優良じさかーなだけだろ
569Socket774:2011/09/27(火) 06:30:33.36 ID:TC147Lk5
好きでやってることに「人柱」もへったくれもないだろうw
またその連中が「経験」を発表したら、それを参考にするのが出てくるのは当然のこと。
570Socket774:2011/09/27(火) 06:42:59.75 ID:RnjmDmAc
わざわざ避ける必要ないもんな
571Socket774:2011/09/27(火) 06:44:55.23 ID:hAnA4Wnf
色々冒険できるのが自作の面白さだと思ってる俺には理解できん話だ
最近はきわどい製品減っちゃったけどな
572Socket774:2011/09/27(火) 06:53:05.04 ID:TC147Lk5
新たに参入してくる自作者の多くは
なけなしの予算で
組んだらそれ一台使うしかないような立場
わけのわからん不具合が次々に襲ってきたら地獄に落ちるの
家中にpcがころがってるような連中とはわけがちがうんだよw
573Socket774:2011/09/27(火) 06:58:26.25 ID:e0WgeCnB
自作を遊びと捉えているかいないかの違いだと思う
574Socket774:2011/09/27(火) 09:01:52.32 ID:mSH7C3E3
グラボ使うからいいやって
p8z68v dx 買っちゃったテヘ
省エネ無縁わろ
575Socket774:2011/09/27(火) 11:07:30.84 ID:mKIvffhi
>>572
おれが最近ジサカーになった理由は白でデザインのいいケース使いたかったから
576Socket774:2011/09/27(火) 11:22:33.46 ID:l/jG+K2D
仮面ライダーフォーゼの影響で本体白ベゼル黒のケースが流行ってるのか
577Socket774:2011/09/27(火) 11:32:04.41 ID:k49Y9jZQ
ケースはBTOでもいろいろ選べるとこ結構あるもんな
組み立てがメンドクサイと捉えるか、面白いと捉えるかはかなり大きな分水嶺だな
578Socket774:2011/09/27(火) 11:41:40.41 ID:22QGGay/
>>572
複数台持ってても、新プラットフォームに引っ越した直後で
その規格の各パーツが1つずつしかなくて途方にくれた事がある(´・ω・`)
579Socket774:2011/09/27(火) 12:10:12.04 ID:5uiqbK+7
>>572
予備パーツの無い初っ端が一番難しいからなw
580Socket774:2011/09/27(火) 12:10:47.68 ID:8HYDM1Gh
最近はホント不具合とか出なくなったけどな
581Socket774:2011/09/27(火) 12:27:32.64 ID:5uiqbK+7
逆挿しもできない仕様のコネクタばかりだから組み立てミスもしづらいしな。
一番多そうなのはフロント配線のLED+-逆くらいかw
582Socket774:2011/09/27(火) 12:38:06.69 ID:T0hyDhSv
>>581
USBピンヘッダにPWRとかLEDのばら線刺してて涙目になったことがあるわ……
583Socket774:2011/09/27(火) 12:52:40.42 ID:hWGMrwpv
>>582
あるある
1本刺す→次刺してる間に最初のが抜ける のループで泣いた
584Socket774:2011/09/27(火) 20:33:53.80 ID:A7hrYXNJ
>>583
USBピンヘッダに挿してる件について触れないのは優しさか?w
585Socket774:2011/09/27(火) 20:56:57.69 ID:bMnoSqCz
PWR とかRESETとかのバラ線ってまとめてほしいよな
規格作って、既存のケースのバラ線をまとめるアダプタ売ってくれないかな
586Socket774:2011/09/27(火) 21:00:26.53 ID:ikE3rbYW
ASUSのマザーに付いてるコネクタでは不満かね
587Socket774:2011/09/27(火) 21:14:01.52 ID:LUXCIWUi
昔は各社バラバラだったのをASUS以外のメーカーはインテルの規格に統一したんだぜ
ASUSはその時に自社規格用の配置で5インチベイのオプションとか出しちゃったからそのまま
588Socket774:2011/09/27(火) 21:16:59.79 ID:AeMteK6K
俺こういうの使ってるけどこれではダメか?
ttp://www.ainex.jp/products/ex-004.htm
589Socket774:2011/09/27(火) 21:19:58.93 ID:kMGBVcdR
>>586
九十九12号店で50円で売ってる
590Socket774:2011/09/27(火) 21:21:16.18 ID:LUXCIWUi
つまりASUSが自社規格捨てればケースメーカーはバラにせずにすむようになるんだ
ちなみに昔はUSBもMBメーカーによってバラバラだったけどこっちは全メーカーでインテル規格で統一された
591Socket774:2011/09/27(火) 21:22:54.94 ID:Xn7Sbo4n
ASUSがQコネの代わりにインテル規格←→独自規格の変換ケーブルつければいいんじゃねーの
592Socket774:2011/09/27(火) 21:32:49.33 ID:7zjHFKQd
テープでまとめてから繋げろよ
593Socket774:2011/09/27(火) 22:09:47.42 ID:LUXCIWUi
ASUS製のケースというかベアボーンなんかだとASUS配置の纏まったコネクタがケースから出てて他社マザーに変えにくかったり
ASUSマザーでもP8H67-M LEみたいにASUS配置ではないのもあったり
594Socket774:2011/09/27(火) 22:47:20.02 ID:LdJ8KrsN
いやーASUS売れてるね〜、人気だね〜。シェアも50%以上いったか?
他メーカーの工作員が湧くのもわかるわーWWWW
悔しいだろーなー。
595Socket774:2011/09/27(火) 22:51:37.44 ID:aJV9vS36
そういえば一時のasrock推しは何だったんだって言う位静かになったな
596Socket774:2011/09/27(火) 22:53:15.63 ID:l/jG+K2D
源さんショックで静かになったとかw
597Socket774:2011/09/27(火) 22:53:56.38 ID:/X9oy16z
>>588
そういうのをわざわざ買わなきゃいけないのがいやなんだろ。
598Socket774:2011/09/27(火) 22:59:12.77 ID:YTwW8qO+
ASUSのせいで毎回面倒な事させられてたのか
599Socket774:2011/09/27(火) 23:05:03.90 ID:f2GA1RqV
なまじ売れているから質が悪い
600Socket774:2011/09/27(火) 23:07:44.49 ID:k09yOgQM
>>588
おーーーー こんな便利なもの売ってるのか
でも一度組んじゃうともういらないんだよね
バラす事もないし・・・
601Socket774:2011/09/28(水) 00:19:24.46 ID:0X/3CKCY
1394とかのコネクタばらしてケース側は固定してしまってるなぁ
ASUSは>>588をバラして変換アダプタ作ってる
602 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/09/28(水) 00:37:22.66 ID:IdYzdTC9
sandyはASUSは一枚も買っていない
GIGAだけ購入している
消費電力に優れているしDualBIOSという保障もあるしほとんど
問題なくに翻訳されている日本語マニュアルがついている

asrockはサイトを見ていると検討する気すらうせてくる
603Socket774:2011/09/28(水) 00:38:43.40 ID:PrI1dR7K
せやな
604Socket774:2011/09/28(水) 00:39:45.57 ID:QJwymw4L
せやろか?
605Socket774:2011/09/28(水) 00:40:31.18 ID:PEpX/FRM
せやで
606Socket774:2011/09/28(水) 00:41:00.65 ID:nyicWklb
>>605
さよか
607Socket774:2011/09/28(水) 00:46:16.34 ID:OWplwlQD
ささやん
608Socket774:2011/09/28(水) 00:51:46.49 ID:sQLHHnCI
え、あ、はい
609Socket774:2011/09/28(水) 01:05:25.98 ID:q8zWsZFl
おちんぽみさいるうううううううう
610Socket774:2011/09/28(水) 01:09:38.77 ID:73y/E5Gn
誰も反論しない哀れさ 詐欺画頑張れ
611Socket774:2011/09/28(水) 01:44:02.01 ID:kyt+rkg9
未だにASUSは一枚も買っていない
612Socket774:2011/09/28(水) 01:48:40.91 ID:yr+p+D7Q
P8Z68-V値下げしねーかな。8月にかっときゃよかったお。。
613Socket774:2011/09/28(水) 02:03:23.03 ID:TicGdEOJ
あーすっす
614Socket774:2011/09/28(水) 02:03:39.44 ID:t3x8U+m4
あれ、MSIのmATXH61ママンにPCIあるんだな
H67では捨ててたよな?
方向転換でもしたの?
615Socket774:2011/09/28(水) 02:04:38.79 ID:R8/JF4Sn
そのへんはなぜか最下位グレードにだけはついてるんだな。
ブザーとかパラレルポートヘッダとか。
616Socket774:2011/09/28(水) 02:05:28.59 ID:q8zWsZFl
Ivyを早く出せ
617Socket774:2011/09/28(水) 02:05:57.46 ID:R8/JF4Sn
うちも使ってるけどSoundlaster X-Fi XGが使い回しできるのであえてこっちを選んだ。
618Socket774:2011/09/28(水) 02:16:48.57 ID:YR7KcZJ2
GIGABYTEはUEFIになってくれれば買うのにな
2オンスとかDualBIOSなどマザボの品質は高いと思う
619Socket774:2011/09/28(水) 02:28:23.59 ID:vyp7LA3n
そういえばギガてMSIにネガされて反論してたみたいだけどFaceBookでASRockにされたネガはどうしたんだろう?
620Socket774:2011/09/28(水) 02:35:35.60 ID:FnJfZ530
反論つーかありゃ言い訳だわ
源さん詐欺とCFDがなければよかったんだがな
621Socket774:2011/09/28(水) 04:47:12.58 ID:vuCzIGEe
インテルのH67MB使ってTSファイル再生すると時々音が跳ぶ(WIN7 32)
ブチってノイズが入って音跳びが起きる
HDMI接続でTV出力
サウンド周りになにか問題あるのかな?
別のPCでLANによるファイル共有モードで再生すると問題は無いけど(AVアンプ光接続)
と言うわけで、HDD周りでなく音声回路辺りで問題が有るのかな?
622Socket774:2011/09/28(水) 07:59:57.85 ID:HsVIzwxT
ギガだけは無い
リビジョン商法にはウンザリ
623Socket774:2011/09/28(水) 08:11:21.40 ID:t3x8U+m4
>>621
グラフィックスドライバ更新してみたら?
624Socket774:2011/09/28(水) 08:18:18.68 ID:0hwSXodH
>>621
HDMIでおと出してるのなら、音声回路なんてのは通らんだろ。
デジタルデータをパケットでHDMIにのせてるんだから。
625Socket774:2011/09/28(水) 08:47:36.40 ID:M2eYjInK
受信側の問題もある
ゲーム機とかの家庭用機器は音声信号が途切れたり
サンプリングレートが変わることはあんまりないから
そういう瞬間に受信側の設計しだいではぷっつんいくのはしょうがないかも
626Socket774:2011/09/28(水) 09:54:54.19 ID:jiG3q/jb
Z68VPROでCMOSクリアしようと思ったんだが、ピンが見当たらん。

これって付属してくる感じ?それとも最初からささってる感じ?

627Socket774:2011/09/28(水) 10:02:50.77 ID:3CcX1Cuh
>>626
ピンがないなら半田付けするしかないな。
628Socket774:2011/09/28(水) 10:16:57.51 ID:vI1q1FP7
意地悪いなw
629Socket774:2011/09/28(水) 11:20:19.80 ID:vuCzIGEe
>>623,624,625
有難う、安心してZ68マザーに突撃出来そう
630Socket774:2011/09/28(水) 12:11:28.26 ID:NVhYN4pW
ATXでも7つしか拡張スロットないんだからでかくていいから他のスロットに干渉しないマザボ出ないかなぁ
3スロットのカード挿してもまだ6つ使えるような
631Socket774:2011/09/28(水) 13:05:37.20 ID:rMwCyyy6
>>630
つ Gigabyte P67A-UD11
632Socket774:2011/09/28(水) 14:23:09.25 ID:NVhYN4pW
>>631
LOL
633Socket774:2011/09/28(水) 16:53:49.59 ID:zIz1JyD9
どうせGIGAがUEFIになってリビジョン商法止めても
他に叩くところを探すだけだよね

バカアンチってそういうもんだしw
634Socket774:2011/09/28(水) 16:59:44.68 ID:uN2cog+Q
アンチも糞もねーわ
比較してゴミなら買わないだけだろ
635Socket774:2011/09/28(水) 17:12:39.03 ID:dX6s6wa+
UEFIじゃなくても他社と同じ設定が出来るならいいんだが
現状そうじゃないのがな
636Socket774:2011/09/28(水) 17:16:21.63 ID:BcotYcyZ
CFDだから売れないと思っていたんだが、そんなにUEFI気になるのかね
GIGAがUEFIになったってどうせ起動遅いよw
637Socket774:2011/09/28(水) 17:42:10.48 ID:wHHEoY70
っていうか、詐欺ばれて、謝罪なしにHP内容書き換えて終わりのモラルしかない詐欺画の製品なんて怖くて買えんわ
638Socket774:2011/09/28(水) 17:55:17.11 ID:t3x8U+m4
>>636
GIGAのマザーは起動かなり速いぞ
639Socket774:2011/09/28(水) 19:07:56.60 ID:MWjoI1j3
>>638
何と比較して早いって言ってる?
Intel、BIOSTARと比べると明らかに遅いんだけど
640Socket774:2011/09/28(水) 19:10:45.97 ID:9JnJuzrI
むしろASUSとGIGA以外で遅いとこあんの?
641Socket774:2011/09/28(水) 19:31:23.04 ID:vuCzIGEe
起動ってWINのUPで強制再起動以外しないと思うけど
642 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/09/28(水) 23:49:26.05 ID:dhQPnDyv
キガの場合は、扱っている
代理店が変わったから買わない。
643Socket774:2011/09/28(水) 23:56:29.31 ID:swFSWY9P
ASUSもGen3参戦

ASUSのZ68マザー新モデルについて
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52220446.html

ASUSからZ68搭載PCIe 3.0対応マザーの、P8Z68 Deluxe/GEN3、P8Z68-V Pro/GEN3、P8Z68-V/GEN3が発表となりました
ASmedia製スイッチチップのASM1480を搭載しているとのこと

・・・ってことはGen3は結構有効で、PCIe3.0対応しないってのは、ガゼってことかな?

まぁ、なおさら詐欺画が孤立するなぁ。これでASUSも詐欺画フェイク
広告を出そうもんなら、なおさら・・
644Socket774:2011/09/28(水) 23:57:16.18 ID:swFSWY9P
すまん。 ガゼ → ガセ
645Socket774:2011/09/29(木) 00:08:48.36 ID:o38t0pkq
初期の発展にガゼル狩りを怠っちゃダメだよね

まぁ、マジレスすると、
一番帯域とかを食うグラフィックカードのnVidiaとAMD(ATI)が
Gen3を当面実装する積もりはは無いってのが>>327の記事でしょ
別にストレージとか有効な使い道があるなら、実装しないって事にはなら無いんじゃ
646Socket774:2011/09/29(木) 00:09:44.31 ID:t2afXyY1
Ivyでこけたからこーいうの増えてくるんじゃないの

対応カードも出なさそうだが
647Socket774:2011/09/29(木) 00:13:28.99 ID:t2afXyY1
648Socket774:2011/09/29(木) 00:21:44.23 ID:/+hP86y9
なんだかんだで折り合いをつけて出るんじゃない?
キャンセル云々は駆け引きの材料だったりしてな
649Socket774:2011/09/29(木) 00:22:34.11 ID:zTbR9mTn
>>647
投売りSandy板で詐偽画がモリモリのような気が。。。
やっぱ売れてなかったんだな。
じさかーは、正直だよw
650Socket774:2011/09/29(木) 01:09:48.18 ID:0yoO0vB+
>>645
その日本発の記事以外でその話題を一切目にしてないんだけど、ほんと
の情報なのかな?
情報の出方や影響の大きさ考えると、もし情報がホントなら海外でも話題沸騰してる気がするんだけど。
651Socket774:2011/09/29(木) 01:30:18.53 ID:3IzSIsgo
>>645
出てくるかなあ
2.0のx8で困ることなんてまず無いと思うけど
超多ポートのRAIDカードとか40GbpsのNICなら別だけどTeslaと同じで一般用とは言い難いし・・・
652Socket774:2011/09/29(木) 02:05:39.71 ID:a07zL/tn
ラデかゴミフォースのどちらかが、相手を出し抜いて3.0実装すれば
優位に立てるかもな
あるいは第三のメーカーが実装して参入するとか

とりあえず1155に関しては、3.0×8を2.0×16に変換するチップを入れれば
意味はあるだろうけどな
653Socket774:2011/09/29(木) 02:19:02.58 ID:Y6jFscXR
>>639
んんー
GIGAのH67ママンめっちゃ早かったぞ
BIOSTARのTH67XEと同レベル
654Socket774:2011/09/29(木) 02:26:47.18 ID:ANIFtIBH
増設USB3.0が帯域食ってんじゃないの?
今のマザーでも物によってはオンボのUSB3.0オンにしたらスロット一つ無効になりますなんて始末だし。
655Socket774:2011/09/29(木) 02:39:34.25 ID:3IzSIsgo
>>652
PowerVRの会社が参戦するらしいね
まあDirectX用途とはほど遠いから一般人には無関係だが

しかし第三ってS3はまだ生きてるんだぜ・・・
656Socket774:2011/09/29(木) 02:41:26.58 ID:K0CQm0Pk
Matroxだってまだ生きてるし意外としぶといVGAチップメーカ
657Socket774:2011/09/29(木) 02:55:07.89 ID:Mtnp+7mu
ニッチ向けにはそれなりの生き方があるのさ
658Socket774:2011/09/29(木) 02:58:26.95 ID:ANIFtIBH
>>643
Asus coming out with three PCI-Express 3.0-enabled Z68 motherboards | News | TechConnect Magazine
http://www.tcmagazine.com/tcm/news/hardware/40923/asus-coming-out-three-pci-express-30-enabled-z68-motherboards
写真を見ると、DeluxeはNECチップに見える
659Socket774:2011/09/29(木) 03:18:16.91 ID:Y6jFscXR
ASmediaはまじ消えろ
UEFI POST?前の表示が5秒くらいかかってうざいんじゃぼけ
660Socket774:2011/09/29(木) 03:23:45.33 ID:64imCryb
>>659
そんなにしねえよ
661Socket774:2011/09/29(木) 03:33:13.15 ID:TeSVIRXs
SATA3.0をMarvelで追加してるマザボは起動が遅くなるね
だから無駄なものが付いてない安物マザーは起動が速いことが多い
662Socket774:2011/09/29(木) 03:40:21.76 ID:ANIFtIBH
Intel launches new Z68 motherboards, more to come by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/intel-launches-new-z68-motherboards-more-to-come/13655.html
663Socket774:2011/09/29(木) 09:01:59.36 ID:M3iPh1Ct
おれのMSIめちゃ遅い
インテルの2倍
664Socket774:2011/09/29(木) 11:17:46.98 ID:nyXwm/sn
>>663
KWSK
Z68A-GD80を買おうかと思ってるんだが。
665Socket774:2011/09/29(木) 13:21:01.35 ID:G4cYdZ00
>>664
MSIスレで聞いたほうが早いと思う
666Socket774:2011/09/29(木) 13:27:58.27 ID:GF6YZWs8
Marvell SATA3.0 Disableにしちゃえばいいんだよ
667Socket774:2011/09/29(木) 13:35:18.73 ID:3m4qFopu
無効にしても遅いけどな
668Socket774:2011/09/29(木) 13:36:48.08 ID:nTGjRmjj
>>631
ググって見てワロタ→P67A-UD11
ttp://www.overclock.net/hardware-news/1016240-hw-bbq-omg-atx-form-factor.html
最低でも何ワットの電源が必要なんジャロ?
669Socket774:2011/09/29(木) 17:28:59.00 ID:ERB7vJAi
>>668
これだけデカイと配線すっきりしていいなぁ
670Socket774:2011/09/29(木) 17:35:22.38 ID:iPVRhlEJ
エアフロー良さそうだな
671Socket774:2011/09/29(木) 18:25:42.03 ID:17K17tVe
>>661
ASRock Z68 Extream3 Gen3の大勝利。
672Socket774:2011/09/29(木) 18:30:35.23 ID:Y6jFscXR
Asrockはまじでいいぞ
673Socket774:2011/09/29(木) 18:31:50.14 ID:K5nohE52
INTELの40%性能UPドライバってもうでたの?
674Socket774:2011/09/29(木) 18:36:40.88 ID:AQgF5chu
>>671
起動はやいの?
675Socket774:2011/09/29(木) 19:53:23.80 ID:ro8oCiDX
p8z68-vでマザボ付属のツールAI Suite IIを常駐させてるんですが
ときどきポップアップで「警告、3.3v 0.000」と出るんです
でもその後特に不具合がでるわけでもなくよくわからんのですが・・・
676Socket774:2011/09/29(木) 20:06:42.87 ID:BR+PVRrw
無視でいい、そういうもんだと思っていい
677Socket774:2011/09/29(木) 20:15:32.66 ID:17K17tVe
>>674
起動時にストレスは無いね。
678Socket774:2011/09/29(木) 20:18:11.06 ID:Y6jFscXR
Marvell、ASmedia入ってるのは全部遅い
679Socket774:2011/09/29(木) 20:39:14.75 ID:83kWG1yK
抱き合わせ割引まとめ買い割引のある店で割引のある組み合わせで買うのと、
一番安い店からピックアップして買う合計と、大体同じになるね。
680Socket774:2011/09/29(木) 21:05:10.91 ID:UXTEMOMG
>>671-672
でも、オンボLANはカニですよね
てかPCI−EがASmediaでUSBもどっか違うとこじゃなかったっけ

ASUSならNECのUSBにINTELのNIC乗ってるよね

迷ってるんだ頼む!
681Socket774:2011/09/29(木) 21:16:59.73 ID:3IzSIsgo
NASや自宅鯖を持っているのならインテルNIC
無ければ蟹で困ることはない
682Socket774:2011/09/29(木) 21:20:34.78 ID:UXTEMOMG
>>681
挙動があやしい時が結構あるんだよね
確かに困らないけど
NXPのブリッジってNXPって元フィリップスなんだね
これはまぁまぁって事かな
でもASmediaもMarvellもゲロクソ以下だから
正直これ抜きのが欲しい・・・って言ってたらないんだよねコレwwwwwwwwwwww
今日びINTELのSSDのコントローラもMarvellだしね
683Socket774:2011/09/29(木) 21:27:23.77 ID:2/z8rBSV
香ばしい奴がいるな
684Socket774:2011/09/29(木) 21:44:31.83 ID:OGDEO956
>>680

ってか全然違うんだが・・・
迷ってるならこれぐらい調べるはずなので、釣りのような気もすっけど

Z68 Ext4 Gen3
 NIC:Broadcom
 USB3Etron

Asus P8Z68-V Pro
 NIC:Intel
 USB3:ASMedia

NICは、蟹じゃないし双方大差ないよ。ブランド力ではIntelだが、、
USB3もうちは安定してるけど、双方ともにまだまだってとこだな。

NICとUSB3に関しては双方互角だと思うよ。
685Socket774:2011/09/29(木) 21:45:48.06 ID:H59R4NYk
今時全部全角な上にw連打とかするレベルでデバイス拘ってもな
686Socket774:2011/09/29(木) 21:45:55.69 ID:UXTEMOMG
      GEN3/4           P67寺       Z68寺  Z68V−PRO

PCI−E  NXP            PLX PEX8608
LAN   Realtek/Broadcom   Realtek      INTEL     INTEL
USB   ASmedia/Etron      NEC       NEC     ASmedia


帯に短し末尾に長し・・・・
687Socket774:2011/09/29(木) 21:48:15.28 ID:UXTEMOMG
>>685
シフトで半角制御がたまーにおかしくなるんだよね
でも全角の方がかわいいでしょ?☆(ゝω・)vキャピ
688Socket774:2011/09/29(木) 21:52:26.25 ID:JbzCPTBD
キャピだって
おええええええええええええええええええええ
689Socket774:2011/09/29(木) 21:59:08.25 ID:UXTEMOMG
>>684
Broadcomは良いけどEtronはちょっと・・・
オンボsoundがrealtekなのは別に構わんけど

やっぱりX79まで待ちなのかなー
690Socket774:2011/09/29(木) 22:02:04.95 ID:17K17tVe
USB3:Etronの方は相性出てないぞ。
USB3なんて拡張ボードでも行けるやん。
691Socket774:2011/09/29(木) 22:02:14.98 ID:2/z8rBSV
好きにしろよ
やっぱりなーでもなーと悩むだけなら日記帳にでも書いとけ
692Socket774:2011/09/29(木) 22:05:18.90 ID:msU3H/EO
GEN 4分の3 ってどこの製品ですか?
693Socket774:2011/09/29(木) 22:06:16.72 ID:UXTEMOMG
>>690
USB2.0の時それでPCI1個潰れたし・・・・
friioとか出来れば挿したいです!
3.0で相性がってデバイスも現時点じゃないでしょHDD位で
今後ピーキーでおまえにゃ無理だよみたいなのが出た時使えないと(>Д<;)セツナイ

PT2って方向もあるけど

>>691
ここがオレの日記帳だよそんなんだからハゲるんだよ
694Socket774:2011/09/29(木) 22:14:24.93 ID:r5FJEfAI
外付けも韓国チップ多いからEtron相性いいんだろうな
695Socket774:2011/09/29(木) 22:57:59.63 ID:MQlyZPtL
AsrockのBroadcomはLAN見失い病治ったの?
696Socket774:2011/09/29(木) 23:42:24.74 ID:17K17tVe
治ってる。少なくとも、Z68 Extream3 Gen3では大丈夫。
697Socket774:2011/09/29(木) 23:46:22.07 ID:XnWrlfT2
おれもEx4 Gen3使ってるがLAN見失いなんて無いぜ。
サブ機のつもりで買ったが、P8Z68Vproと同等に安定してるし、起動早いんでCPU換装してメインにしたぜ。
698Socket774:2011/09/30(金) 00:09:11.80 ID:pFE0HITM
>>697
早い、遅いってどの位違うものなの?
699Socket774:2011/09/30(金) 00:25:26.95 ID:jr3xCsX6
UEFIになったからって早くなるなんて誰も思ってないのに
636はアホ?
700Socket774:2011/09/30(金) 07:37:44.68 ID:aH5Rhy9F
IvyにGen3が載ったとしても速くなるのはx16=ビデオ側が対応しないと無意味で
チップセットに繋がってるのは速くならない気がしてきた
701Socket774:2011/09/30(金) 08:03:26.35 ID:DgsTwF66
黙れハゲ お前に毛根が救えるか
702Socket774:2011/09/30(金) 08:13:00.09 ID:gIcLh2nI
もうこんな頭いや
703Socket774:2011/09/30(金) 08:14:04.22 ID:c9GWvYJw
Asus coming out with three PCI-Express 3.0-enabled Z68 motherboards
http://www.tcmagazine.com/tcm/news/hardware/40923/asus-coming-out-three-pci-express-30-enabled-z68-motherboards
北森瓦版 - ASUS PCI-Express 3.0に対応する3種類のZ68マザーボード
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5312.html
704Socket774:2011/09/30(金) 08:25:39.74 ID:IAdiqwAA
>>701
クセ毛でゆるふわです
まーくんの髪ふぁふぁ〜ってナデナデされますね

>>700
そりゃならないでしょ
アップグレードパスとしてのほんのり安心感で対応するよ!って言われて
え〜・・・・ほんとなの?←いまここ

>>703
コントローラがASmediaなのはどうなんですか!?
705Socket774:2011/09/30(金) 11:18:23.18 ID:judqnLRQ
asmediaは自社サイトにドライバ置いて欲しいわ
706Socket774:2011/09/30(金) 11:41:58.16 ID:x9oq7teX
Marvellでも9182じゃないと大して変らんだろ
707Socket774:2011/09/30(金) 16:11:25.77 ID:EeLXtzHS
結局Z68なら何が鉄板なのさ?
708Socket774:2011/09/30(金) 16:14:35.07 ID:ewZO+Dd2
鉄板なんて、あるわけない
709Socket774:2011/09/30(金) 16:23:28.72 ID:rzvKajPc
サバトスとか鉄板っぽい
710Socket774:2011/09/30(金) 16:48:19.32 ID:m0DGAoBF
>>690、そういや買ったばっかの頃にP8Z68-VにNECチップのUSB3.0カード(EXx1接続)
を追加したら、ポスト画面でUSBのエラーと表示されすぐに電源落とされて起動しなかった。

今ははずして運用してるが、asmediaとNECチップの組み合わせではUSB3.0で相性問題でてるな
711Socket774:2011/09/30(金) 19:58:10.59 ID:LyVhogoX
EVGAのマザーの品質ってどうなん?
個人的に4ピンPWMがすべて結線されてたり、I./OパネルにCMOSスイッチがあるのにツボった
712Socket774:2011/10/01(土) 01:23:08.11 ID:NviPr6Es
>>711
EVGAは中の人が一斉に退職してsapphireに転職した煽りで
P67とZ68のリリースが遅れたのが痛かったな

個人的には故DFIの雰囲気に近くて嫌いじゃないが
豪華な造りの割に搭載されているオンボデバイスが
何気にケチられている所なんかは少しアレに思うけどな

DFIはオンボデバイスもケチる事なく大盤振る舞いしていたからね
713Socket774:2011/10/01(土) 01:35:05.98 ID:9HrSiZuu
P8Z68-V購入予定だったが不具合が報告みていて迷った
迷ってるうちにmade in Chinaと知り、コンデンサーも中国製か?ということで萎え気味
(見た目は一番気に入ってるヒートシンクの水色かいい)

次に100% 日本製高品質の高導電性固体コンデンサ使用を標榜してるZ68 Pro3買おうか迷い中
変態マザーボード言われているもレビュー見てると満足度も割りと高いし安定してると評判
第一候補だったP8Z68-Vより5000¥くらい安い  しかし、判断つかない
(見た目は気に入らない)

あとはIntel DZ68DBこれグラボ2枚刺し技術に対応していないという話を聞いていたが
基本オンボで運用しようと思ってるので候補に(見た目は気に入らない)
何となくIntelだと気分が良い、しかしどの下請けが作っていて部品は良いもの使ってるのか否か判らない
安定して動いてくれるのか否か


あれこれレビュー読んでるけれど益々迷って目が廻りそう
どれを選んで良いのか判らない
714Socket774:2011/10/01(土) 01:38:36.58 ID:bIC82M00
Z68 Pro3 ソフで売り切れちゃったな…
715Socket774:2011/10/01(土) 01:49:45.24 ID:g/gceuwh
>>713
Z68 Pro3って表記に反してAPAQ混じってるって話だぞ
DZ68DBは悪くないけどIvyへの対応は絶望的、製造はASUSかFoxconnだと思う
716Socket774:2011/10/01(土) 01:52:52.80 ID:5v990+Wi
ゲーマーブランドは日本では売れなくてすぐ撤退するからサポート面がなあ
XFXは死んだしEVGAも代理店決まって一年かそこらでもう瀕死だし
717Socket774:2011/10/01(土) 02:01:43.02 ID:XMQpdkpn
>>716
確かに代理店があんまりやる気無い。
仕方ないんで、Z68 FTWとGTX 580 Classifiedは個人輸入にした。
718Socket774:2011/10/01(土) 02:13:45.42 ID:iJP1nwIc
どこを読めばZ68Vに不具合が多いと判断できるんだ?wwww
ASUSスレでみるのはZ68V-PROが圧倒的に不具合多いけどそれは購入者がおおいから
大した数の報告ではない
私はZ68Vだがスリープ、マウス含め不具合とかは全くない
超ド安定 快適すぎてつまらないほどw

コンデンサどうのとかのまえにケース、エアフロー考えたほうがいいよ
窒息で熱がコンデンサがチップセットがって騒ぐ前にね
どんないいパーツでも環境悪いと寿命縮むだろうし 不具合出れば同じことw
719Socket774:2011/10/01(土) 02:32:23.89 ID:NviPr6Es
EVGA等は結局生産数が決して多くないから
数売る事が出来ないので
大手の代理店が扱おうとしないから
そのせいで売れないという悪循環に陥るんだよな

ゲーマーブランドだけじゃなく
Super●やTyan等の鯖板屋のも同様だけど

一昔前なら他人と同じブツは絶対に使いたくないという
ヒネクレ者が好んで買ってたけど
最近は勝ち馬に乗る格好で他人と同じブツや
口コミ評判のいいブツに食いつく奴が増えてきて
画一化が進んだからね

海外の多くの国や地域だと
商習慣的に代理店を経由せずに流通する所が大半だから
日本とは違ってそういう部分の要素で売れ行きが左右されにくいから
今でもゲーマーブランドの品も良く売れるんだよ
720Socket774:2011/10/01(土) 02:50:50.47 ID:nZJYw+YS
中間が癌なのはどこのジャンルも一緒
721Socket774:2011/10/01(土) 02:53:44.22 ID:XMQpdkpn
>>719
EVGAの代理店ってSYNNEXとLinksなんで結構大手だと思うけど。
ただ、やる気がまったく無い。

>一昔前なら他人と同じブツは絶対に使いたくないという
ヒネクレ者が好んで買ってたけど
自分もその口かも。
Marsを買ったときは情報やパーツが無くて失敗と思ったけど、結局は
少数派になってる。
722Socket774:2011/10/01(土) 02:59:30.83 ID:9HrSiZuu
>>715 ググッタけど真偽判断つかない
品質的に台湾製なら目を瞑れるけど、本当だとしたら商売の仕方として気に入らない
しかし大きなセールスポイントに関してこんな嘘つくのだろうか?訴訟社会の米国だと目ざとく発見されて訴えられそう
http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/jisaku/1306642799/スレ
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=Z68%20Pro3オフィシャルサイト

迷う・・・

>>718
不具合多いとは一言も言ってないのだけれど
流通数量が多ければ不具合報告は多くなることぐらい(ry

もちろんケースのエアフローやチリ対策も考えてます
ケースの設計比較したり考える楽しいしですから
723Socket774:2011/10/01(土) 03:00:08.52 ID:2NdI6opz
EVGAってかっこいいよねなんか
他人と違うパーツかっけえって思って輸入してるよ
724Socket774:2011/10/01(土) 03:15:36.94 ID:iJP1nwIc
>>722
コンデンサなんて多少OCしたって問題ない 好きなほう買えばいいと思う
715のコンデンサの話は私も聴いた事あるよ 同じくASUS、ASROCKで迷ってたことあるからw
725Socket774:2011/10/01(土) 03:19:21.52 ID:2NdI6opz
どうやらEVGAのマザーはすべて100%日本製固体コンデンサなんだって
たまにはASUS、GIGA、Asrock、MSI以外のマザー買ってあげたら?
726Socket774:2011/10/01(土) 03:34:48.35 ID:4TSlalYa
>>722
http://www.evga.com/products/moreinfo.asp?pn=130-SB-E685-KR
これ買えよ かなり変態マザーだが
Z68なのに内臓グラフィック出力端子がないのが腑に落ちないけど
まあOCer向けのメーカーだから
品質はいいと思う 他のメーカーがよくやる4ピンなのにPWM制御ができないってことがない
すべてのファンコネクタが4ピンPWM 細かい所にこだわってていいと思う
ホームページには書いてないけど100パー日本製個体コンデンサなんだそうです
727Socket774:2011/10/01(土) 03:48:43.76 ID:XMQpdkpn
>>726
どうせ個人輸入になるんだったらSLIよりFTWのほうが良いですよ。
160-SB-E689-K2を使ってますけど、5インチベイでCPU温度も見れるし、
なにより前面から電圧Up・CMosクリアができるのが便利ですよ。
728Socket774:2011/10/01(土) 04:21:44.43 ID:HGg27P5Z
Core i7-2700Kのスクリーンショット
ttp://skyline798.blog118.fc2.com/blog-entry-3233.html

[email protected]でπ1Mが完走しているのが確認


729Socket774:2011/10/01(土) 04:44:51.31 ID:9HrSiZuu
時間はあるのでもっと長考してみようと思う

>>724 やっぱり良い部品使ってるマザーボードがほしい
破裂とか液体タイプの液漏れ画像見て安心できなくなってしまった

>>726 見た目良いと思う
確かに、これは良いコンデンサ使ってるかもしれない 
国内ではあまり流通してないみたいだね、あんまり値が張ると手が出ないけど
購入候補に入れておこう
730Socket774:2011/10/01(土) 04:50:20.59 ID:a4L+aqgm
>すべてのファンコネクタが4ピンPWM
これは素晴らしい
731Socket774:2011/10/01(土) 05:44:53.51 ID:on7rsozd
>>726
PCIねえwwwww斬新だwwwwww
しかしEVGAの商品は梱包にも凝ってるね
http://www.youtube.com/watch?v=jbYGpd6rFFQ

日本にEVGA製品が流通するようになる日はいつになるんだ
732Socket774:2011/10/01(土) 05:54:22.07 ID:uYEndR8K
代理店あったような・・・?もう亡くなったか?
733Socket774:2011/10/01(土) 06:34:34.05 ID:RbsIGrIC
>>726
メモリ最大16GBがきになる
734Socket774:2011/10/01(土) 06:35:26.46 ID:5v990+Wi
代理店があっても仕入れなければどうしようもない
仕入れない売らない一方で並行販売は潰すっていう、何考えてるのか分からない鬼畜なケースも実際にある
735Socket774:2011/10/01(土) 06:37:43.28 ID:on7rsozd
今8GBモジュールはないから
4GBモジュールを想定してるんだろ
より安定性を求めて16GBなんじゃないか?
上位のEVGA Z68 FTWも最大16だし
736Socket774:2011/10/01(土) 07:30:48.66 ID:clH80YXS
>>722
Asrockは日本の子会社だかエンジニア引っ張ってたとこのコンデンサだから嘘じゃないってレベルの
日本製って話だった気がするな

>>726
ASUSにも内臓グラフィックの出力ないモデルあるよ
内臓は支援にしか使わないみたいな
737Socket774:2011/10/01(土) 08:00:16.08 ID:a4L+aqgm
DVIくらいつけとけばいざという時に検証用に使えるのにね
使うかどうかは購入者次第ですけど
738Socket774:2011/10/01(土) 10:14:51.15 ID:1W6prDHm
gen3対応板とNF200積んでる板は、将来的にivyのせてCFするにはどっちがいいの?
739Socket774:2011/10/01(土) 10:15:55.16 ID:OSI04ecr
>>686
ケツメディアは良いのイマイチなの?
740Socket774:2011/10/01(土) 10:43:04.72 ID:m9kZugWN
今は時期が悪い?
741Socket774:2011/10/01(土) 10:49:02.13 ID:r+z/IC1S
>>740
Ivy待つか年末年始セール待つか、いずれにせよ今は時期悪過ぎ
742Socket774:2011/10/01(土) 10:50:40.59 ID:m9kZugWN
>>741
アドバイスあり
743Socket774:2011/10/01(土) 10:56:00.12 ID:g/gceuwh
そんなに悪いか?
価格改定は望めそうにないしメモリはほぼ底値
下手に待ってると円相場の動き次第で損しそうなもんだが
744Socket774:2011/10/01(土) 11:01:38.94 ID:UJW4D5tG
そそ、メモリーが底値のうちに、1600を買っておくのがいい。(Ivyと相性不明だが)
745Socket774:2011/10/01(土) 11:45:54.64 ID:3+772VBN
>>738
あくまでも現時点での情報だが、ラデもゴミフォースも当面3.0対応する気が
無いらしいので、nforceの方が良かろう
IntelがIvyで3.0採用を強行して、3.0×8を2.0×16に変換するチップを
のせたハイエンドマザーが将来出れば、それが一番いいだろうが
746Socket774:2011/10/01(土) 12:44:06.65 ID:B/RyOOWb
今CPU買うならbullやら2700kやら出てから値下がり見て買ったほうがいいと思うが。
sandyEまで待つならivyまで待てば?とは思う。
747Socket774:2011/10/01(土) 12:50:14.63 ID:1W6prDHm
>>745
thx
じゃあP67あたりのハイエンドでいいか
748Socket774:2011/10/01(土) 13:26:31.84 ID:Si5Q9fhq
>>747
いいわけねえだろ クズが
749Socket774:2011/10/01(土) 14:45:44.03 ID:XMQpdkpn
>>746
そんな必要ないでしょ。
出てから考えればOK。
ほしかったら買い換える。
750Socket774:2011/10/01(土) 15:03:57.34 ID:suBBTocn
Ivyの上のモデルは高そうだから、貧乏人は2600k
751Socket774:2011/10/01(土) 15:09:49.48 ID:LKa70gqX
何か方法あったら教えて

M/B Asus P8P67 DELUXE
CPU クーラー  zalman CNPS9900 MAX を取り付けようとしたら
裏のネジにバックプレートの一部が干渉してる、どうすればいいの

この2つの組み合わせ駄目だったのか?
752Socket774:2011/10/01(土) 15:28:58.25 ID:TDOIqKry
>>750
2500k使ってる俺は貧乏人以外か・・・。
753Socket774:2011/10/01(土) 15:30:35.38 ID:huC8A7zJ
754Socket774:2011/10/01(土) 15:40:00.23 ID:UJW4D5tG
>>750
いや、Ivy買えない貧乏人は2700Kでしょ。2600Kは2700Kの検査落ちだし。
755Socket774:2011/10/01(土) 15:44:57.57 ID:XMQpdkpn
>>750
所詮ミドル。
Ivy-Eじゃなかったら知れてるでしょ。
756751:2011/10/01(土) 16:40:10.94 ID:LKa70gqX
>>753
情報 thx

ひたすらヤスリで削った。
はあ今回の自作は、面倒多すぎる
初期不良だわ、前のパソコンは、電源か何かのトラブルで全滅だし
グラボは、今日届かないし、パーツ買ってからもう20日経っても、まだ出来ないし
次からワンズでも、頼んだ方が良いなこりゃ
757Socket774:2011/10/01(土) 16:43:03.06 ID:3+772VBN
Ivyメインストリームの最上位でも300$台より上ってのは考え難いな
758751:2011/10/01(土) 16:54:26.63 ID:LKa70gqX
>>753
これって、英語苦手なんでよくわかないけど、すまん、誰か、簡単に訳して

ヒートシンクのネジのことじゃないけど、また別の問題あるの?
759Socket774:2011/10/01(土) 17:16:37.48 ID:huC8A7zJ
>>756
http://uploda.jisakupc.info/file/405.jpg

裏がこうならないという事?
760Socket774:2011/10/01(土) 17:20:30.45 ID:huC8A7zJ
http://uploda.jisakupc.info/file/404.jpg

表のが抜けてた、マザボとクーラーが同じ組み合わせのやつ
761751:2011/10/01(土) 18:18:11.25 ID:LKa70gqX
違うのか、あってるのかよく分からないけど
良い裏配線だね。p180初代を使ってるので羨まし
ケースは何?

で、p67寺のヒートシンクのネジが裏側に出てて
CNPS9900のバックプレートに干渉してる
こういう情報見なかったので、参った
で、削りに2時間もかかった。
グラボも届いたし、今日これからやるだけやるかな

>>753 だけど
B3になって、元々バックプレートがあるから、zalmanのバックプレートが何とかって書いてあるみたいだけど
よく分からんな
762751:2011/10/01(土) 18:27:44.71 ID:LKa70gqX
書いてる間に、レスが
>>759
マザーって、p67寺 B3 ?
同じなら

ああっ、今気がついた!!
バックプレートを縦横、変えればよかったのか
アホだな俺、目から鱗でした
763Socket774:2011/10/01(土) 18:56:00.65 ID:6krqyKT+
ルコって知力よりも体力のほうが低いよね
764Socket774:2011/10/01(土) 18:56:42.19 ID:6krqyKT+
あれ誤爆しちゃった
765Socket774:2011/10/01(土) 19:07:30.12 ID:u2P3W7Rh
多分プラちゃん
766Socket774:2011/10/01(土) 21:51:57.33 ID:zq/xekbS
バックプレートの干渉マジでうぜーな
メーカーは何か対策してくれよ

気付かずにハンダクラックする奴増えるんじゃねーのか
767Socket774:2011/10/01(土) 22:18:30.27 ID:COFCmQWd
今売ってるMBはIvy動くかどうかまだ分からないんだっけ?
石だけ交換したいけど、どの板買ったらいいか分からん
768Socket774:2011/10/01(土) 22:23:11.95 ID:E+eS3r2V
>>767
ASUSのならここで分かる。ivy対応以外にgen3にも対応するか分かるよ
http://event.asus.com/2011/mb/PCIe3_Ready/
769Socket774:2011/10/01(土) 22:28:32.79 ID:bIC82M00
1155用のバックプレートだけって売ってる?
770Socket774:2011/10/01(土) 22:39:06.17 ID:ZrqLB30y
p8z68-v proのpcieスイッチはgen3非対応だったから、
gigaと同じで8レーンのみとかだと思うよ

http://images.anandtech.com/doci/4330/ASUS%20Visual%20Top_575px.jpg
http://www.asmedia.com.tw/eng/e_show_products.php?item=82&cate_index=67
771Socket774:2011/10/01(土) 22:41:36.41 ID:ZrqLB30y
772Socket774:2011/10/01(土) 23:07:27.81 ID:ZrqLB30y
すまん、gen3リスト飛ばしてcpuリスト見てたわ
スイッチあるタイプは全部外されてるね
773Socket774:2011/10/01(土) 23:41:00.36 ID:HGg27P5Z
>>768
わざわざGen3対応検証動画までつけてるね。詐欺画への当て付けかw
774Socket774:2011/10/01(土) 23:49:53.37 ID:t+K/rtCP
小学生レベルな言葉遊びは
見てるこっちまで恥ずかしくなるw
775Socket774:2011/10/01(土) 23:55:34.78 ID:HGg27P5Z
>>774
と詐欺画社員がもみ消しに必死の模様・・w
776Socket774:2011/10/02(日) 00:38:30.61 ID:/4xInzjz
>>773
ASUSが独自に、Gen3対応のビデオカードを作ってきそうだな。対抗してGIGA/MSIも出して来るだろ。
(コピーしか作れない他のビデオカードメーカーは淘汰されるっと)
777Socket774:2011/10/02(日) 00:43:05.60 ID:JlT8pjR1
( ´,_ゝ`)プッ
778Socket774:2011/10/02(日) 00:45:02.61 ID:/4xInzjz
>>777
UEFI載せて来るまでGIGAは買わん。
779Socket774:2011/10/02(日) 01:13:56.83 ID:zJnYKOqT
>>778
Gen3詐欺謝罪と、Sniper2購入者へのGen3対応板補償が
ない限り、詐欺画の製品は買えんて。
780Socket774:2011/10/02(日) 01:24:20.00 ID:JlT8pjR1
( ´,_ゝ`)クスクス
781Socket774:2011/10/02(日) 01:41:15.35 ID:ANpWt37q
お詫びにギガバイ子が脱ぐらしいで
782Socket774:2011/10/02(日) 03:59:30.26 ID:SHMoOaTz
独自にGen3対応のビデオカードなんか作れるワケねーだろ
3.0×8を2.0×16に変換できるマザボならありうるが
783Socket774:2011/10/02(日) 05:15:34.68 ID:WH6cvZqY
1、NVIDIA、AMDは消費電力を増やしてでもビデオカードの性能を上げたい。
(グラフィックの性能にPCIeの速度はほぼ無関係。欲しいのは電力。)
2、Gen3の供給電力は増加しないことが決定。
3、供給電力が増えないなら、Gen3をサポートすると(GPU自身を何もいじらなくても)
消費電力が増加すだけなので、Gen3には対応しない

独自にGen3対応のビデオカードを作れなくはないが、話題性しかないから作らないんじゃないかな
784Socket774:2011/10/02(日) 05:37:31.34 ID:Ix5wMebV
ビデオカードの電力大喰らいは問題だよな
電気代UPと発熱を望む人間などいないんだし
省電高性能の方向でGPU開発進めてほしい
785 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/10/02(日) 06:15:02.56 ID:xA8R7App
CPUと同じ22〜18プロセスでビデオチップ作ればいい
さらにビデオチップもマルチコアにすればいい
そこまでやれば2台までのSLI・CFは許容するし補助電源コネクタ2個も許容してもいい
逆に許容できるのはそれぞれ2個までが最終的な上限だ
786Socket774:2011/10/02(日) 06:15:51.18 ID:F8V7yLET
それこのスレ関係なくね?
まあ無理やり関連付けるなら、M/Bだろうがビデカだろうがハイエンド使う人間は消費電力なんて気にしないということだな
787Socket774:2011/10/02(日) 06:26:13.84 ID:+0hkfqRC
>>785
現時点でもCPUとは比べものにならないレベルのコア数なんだが
プロセスはIntelの設備投資を真似できる企業なんてねーよ
788Socket774:2011/10/02(日) 06:42:20.20 ID:+yUaS87z
今度ビデカ言ったらシバく
789Socket774:2011/10/02(日) 06:44:28.06 ID:MDH2Y0IZ
ビテガ
790Socket774:2011/10/02(日) 07:01:28.70 ID:PRMZPOiB
ビデ力
791Socket774:2011/10/02(日) 07:09:16.29 ID:k0zMgzVA
ビデカ
792Socket774:2011/10/02(日) 07:13:14.48 ID:2auawr2W
ビデ力
793Socket774:2011/10/02(日) 07:25:12.88 ID:S6Lj+l1z
ヒデオ
794Socket774:2011/10/02(日) 07:52:37.20 ID:7LSqt2JK
ヴィデカ
795Socket774:2011/10/02(日) 08:01:10.41 ID:SHMoOaTz
ビデか?
796Socket774:2011/10/02(日) 08:12:25.10 ID:7oEKka6o
>>784
CPUは動画エンコとかで24時間回しっぱなしで一週間分の録画をエンコし終わるのに100時間とかあるけど
FPSとかはそこまで動かさないだろ
無職MMO廃人は毎日16時間とか遊ぶかも知れないけどこれもハイエンドは必要ない、ミドルクラスで十分
ビデオカードは少々電気喰いでもいいんだよ
797Socket774:2011/10/02(日) 08:18:36.66 ID:YMJW0UVP
結局Gen3は必要なの?
798Socket774:2011/10/02(日) 08:40:18.59 ID:AsxMEpSm
今のところ必要ないみたい
高みの見物してたASUSも対応したから何かあるかも
799Socket774:2011/10/02(日) 10:16:51.51 ID:RKNbJbom
>>796
環境破壊推進論者?
800Socket774:2011/10/02(日) 10:52:17.51 ID:oLfUjiSK
環境はどうでもいいけど、電気喰いは暑かったり煩かったりするのが嫌だな
801Socket774:2011/10/02(日) 12:13:38.56 ID:Zfjs7Yf6
あれだな、電気代を数十円・数百円抑えるために数千・数万円のモノを買ったり、
自然環境を守るために、資源エネルギーを大量に使った新しい製品を大量に生産して、
まだ使えるモノを大量にゴミにするエコロジーってやつですね。

運動不足でなまった体を鍛えるために近所のスポーツジムに車で通う、みたいなもんだね。
802Socket774:2011/10/02(日) 12:18:55.08 ID:4Am3h9Wo
昔はVGAカードは最小構成の一つだったからローエンドとかもそれなりに需要あったけど
今じゃ必要な人しか買わなくなったんだからとことん性能を突き詰めるしかないんでね
803Socket774:2011/10/02(日) 12:46:36.72 ID:B1g4XcLP
ちょっと聞きたいんだけど、PATAアリでSATAも6G*2 3G*4
くらいのM/Bある?
804Socket774:2011/10/02(日) 12:53:31.71 ID:me3OiNTH
ASUSかASROCK
805Socket774:2011/10/02(日) 13:47:42.83 ID:B1g4XcLP
トン。
Z68 Extreme4?
あれフロッピーって書いてあるけど??
他にもある?探し方悪いのかな...
806Socket774:2011/10/02(日) 13:54:39.82 ID:4SfH1hsM
ASUSだとH67しかないんじゃないかな
AsRockだとZ68か
807Socket774:2011/10/02(日) 13:55:58.31 ID:B1g4XcLP
ごめん。肝心なの抜けてた。Z68で探してます。
808Socket774:2011/10/02(日) 14:07:33.39 ID:ue8r6xiF
4Gメモリが安いので、24Gとかやりたいけどなかなかメモリスロ6、PCI3.0対応のがないなー
何かお勧めなの有ればおしえてくだし
809Socket774:2011/10/02(日) 14:19:12.26 ID:YMJW0UVP
>>798
ありがとう
810Socket774:2011/10/02(日) 14:27:24.25 ID:xai44DSV
>>807
名前忘れたけどAsRockのゲーマーモデルだったはず
811Socket774:2011/10/02(日) 14:27:24.82 ID:7qX1Gw+i
>>805
Z68 Extreme4にはPATAコネクターありますよ。
812Socket774:2011/10/02(日) 14:47:52.48 ID:bhGrxqR4
>>808
24G積んでなにすんの
813Socket774:2011/10/02(日) 14:58:39.51 ID:SkOD5246
>>808
>4Gメモリが安いので、24Gとかやりたいけどなかなかメモリスロ6、PCI3.0対応のがないなー

メモリスロット6本、なんてx58しか出来ないよ
貧乏人が夢みんな( ´ ▽ ` )ノ
814Socket774:2011/10/02(日) 15:01:02.70 ID:vgmHr8lg
>>811
FDDコネクタしかないように見えるが
815Socket774:2011/10/02(日) 15:07:14.65 ID:5Z9yzC2p
フロッピー必要な人ってまだいるのかね?
816Socket774:2011/10/02(日) 15:12:59.28 ID:lbcxnmvx
俺はUSBのFDDを使ってるな
VGAのBIOS書き換えるときとかに
今はCDやUSBメモリからのブート簡単にできるんだっけ?
817Socket774:2011/10/02(日) 15:20:31.08 ID:bO54dlRK
SLCの1GB持ってればM/Bも含め余裕だろ
818Socket774:2011/10/02(日) 15:21:32.31 ID:bGBCURLb
Z68-V PROのオンボBTでスカイプテストしたらノイズ乗りまくりで使い物にならなかった。(´・ω・`)
819Socket774:2011/10/02(日) 15:22:41.21 ID:Ix5wMebV
Z68やめてH67で組もうかな
2500Kのせてオンボードで省電力PC
820Socket774:2011/10/02(日) 15:24:27.45 ID:jvz0gsy6
>>819
俺もH67で考え中だけど
Kモデルって使えるの?
821Socket774:2011/10/02(日) 15:32:22.08 ID:GpfASfnG
手動せってい倍率可変ocが出来ないだけ
自動ocのターボブーストは有効
822Socket774:2011/10/02(日) 15:33:03.61 ID:Ix5wMebV
>>820
もちろんK付きの目玉であるOCは出来ないけど、その他何かまずいことある?
K付き選択は内臓GPU目当て
823Socket774:2011/10/02(日) 15:33:53.49 ID:jvz0gsy6
なるほどね
d
824Socket774:2011/10/02(日) 15:40:34.60 ID:jvz0gsy6
>>822
どっかで使えないような事見たから疑問だっただけ
GPU追加しないのなら3000あるKがベストみたいね
825Socket774:2011/10/02(日) 15:43:45.80 ID:Ix5wMebV
オンボ考えてるならK付き選んだ方がが良い、値段も大して変わらないから
826Socket774:2011/10/02(日) 15:48:28.82 ID:jvz0gsy6
>>825
調べたら1000円しか変わらんかった…
Kしかないな
827Socket774:2011/10/02(日) 16:57:42.39 ID:vaU+7FKZ
H67-V2500Kオンボの俺参上
828Socket774:2011/10/02(日) 17:03:12.72 ID:OeswaH07
省電力訴えるならXeon E3-1260Lしかありえん
待機電力がHDD2個つけて30wだぜ

まー使えるマザーが限定されるわけだが。
829Socket774:2011/10/02(日) 17:30:48.45 ID:ElMN9+lY
VT-dを使いたいので、Kなし
マザーはFoxconn
830Socket774:2011/10/02(日) 17:47:25.01 ID:+0hkfqRC
>>828
電圧とクロック落せばどのCPUでもできるだろ

>>829
並行輸入品のマザーなんてよく手が出せるな
831Socket774:2011/10/02(日) 17:58:18.73 ID:ElMN9+lY
>>830
なんでFoxconnのが並行輸入?
リンクスが取り扱ってるのに
832Socket774:2011/10/02(日) 18:01:58.94 ID:OeswaH07
>>828

Vcore 0.7v迄落とせるの?知らんけど。
E3-1260LはアイドルのVcore 0.7vだよ。負荷かけると1.06v迄あがるけど。
833Socket774:2011/10/02(日) 18:02:41.67 ID:OeswaH07
アンカーミスったw

831は>>830当てね
834Socket774:2011/10/02(日) 18:33:06.10 ID:+0hkfqRC
>>831
Q67は扱っていないはずだが
VT-dってBかQかC200系じゃないと使えないんじゃ?

>>832
アイドルなら余裕
835Socket774:2011/10/02(日) 18:40:41.76 ID:ElMN9+lY
>>834
Foxconnのマザーは、本来なら非対応のP67/H67/Z68等でも
なぜかVT-dが使えるんだよ
836Socket774:2011/10/02(日) 18:53:05.55 ID:OeswaH07
>>834

余裕なんかw
それじゃデスクトップ用にもう一個E3-1260L買おうかと思ってたけど
2600k買って0.7vまで落としてクロックも1260Lと同じx24迄落とす事にする。
そっちのほうがコスパいいしねw

ありがとう
837Socket774:2011/10/02(日) 18:53:06.81 ID:7ppR+gUz
確かにコネコのレビューでfoxconnのマザーはvt-d
が使えるってのみたな
838Socket774:2011/10/02(日) 19:06:35.69 ID:mm8OC5+c
VT-d対応したソフト持ってないお
839Socket774:2011/10/02(日) 19:10:57.58 ID:IO8e5U3a
P67A-Sだけど確かに設定項目があるw
まぁ対応ソフトもないし意味がないが
840Socket774:2011/10/02(日) 19:21:25.14 ID:/AcBqJjT
設定項目があるからといって本当に機能するとは限らないが、
実際に使えているのなら使えるってことなのだろう。
個人的には何に使っているのか興味があるところ。
841Socket774:2011/10/02(日) 20:10:49.52 ID:7ppR+gUz
漏れもきになるお
842Socket774:2011/10/02(日) 20:26:25.55 ID:rgaOtUz3
その前にfoxconn製というだけで抵抗感がある。
労働問題とか観ると吐き気がする

VT-d使いたいとか明確な目的や必要に応じて選択する場合はありと思うけどね
でも、あちこちにフォックスコンの部品入り込んでるんだよな
843Socket774:2011/10/02(日) 20:29:53.14 ID:ElMN9+lY
P67A-S-B3 + ESXi で OnBoard LANやGigabit CTの
PCIパススルーなら動いてる

>>842
Foxconnのパーツがなかったらマザーボード組み立てられんもんなw
844Socket774:2011/10/02(日) 20:32:21.14 ID:K4YC2PSu
VirtualBox
845Socket774:2011/10/02(日) 20:47:32.23 ID:f4NqhO1k
Z68A-Sでも動いているね。>VT-d
VGAのパススルーができなくて実用にならないなぁと考えている。
今購入からVT-dを暫く試して、ずっと電源を切ってほったらかしだ。
846Socket774:2011/10/02(日) 21:25:00.37 ID:/rEXLwcC
Sokeet478+Cel2.6+Windows2000で耐え忍ぶこと4年。
ようやく親父に新マシンを組むことが出来た。
H61M-E33+G620+Windows7(64bit)
まさに夢のような高速化。
これであと10年は戦える。
847Socket774:2011/10/02(日) 21:39:32.80 ID:6/XKXpJE
>Windows2000
サポート切れを使わせてるのかいw
848Socket774:2011/10/02(日) 21:53:08.21 ID:/rEXLwcC
>>847
どうせ親父は洋物エロしか見ないんだから何でもいいのさ。
849Socket774:2011/10/02(日) 22:04:09.99 ID:Fdx51DFz
>>848
お前が親父本人だろ?
850805:2011/10/02(日) 22:38:50.55 ID:B1g4XcLP
>811
Z68 Extremeのマニュアル落としてみましたが、やはりFloppyのようです。
今更FloppyよりPATAのが良かったですが・・・

結局Z68 M/BでPATA付きないですかね〜。
BDに移行しろという事ですかね・・・
851Socket774:2011/10/02(日) 22:45:43.03 ID:xh/LPat1
>>850
Fatal1ty Z68 Professional Gen3に付いてるよ。
ASRockスレでIDEの光学ドライブ使うために買った人がいた。
852Socket774:2011/10/02(日) 22:51:11.03 ID:1Nu23Dbc
うん、Fatal1tyシリーズは全部付いてたはず
853Socket774:2011/10/02(日) 22:59:51.91 ID:mm8OC5+c
IDE→SATA変換アダプタ使えば良いのでは?
854Socket774:2011/10/02(日) 23:14:06.53 ID:Rf0OAsQQ
それに二千円かけるんなら、いっそあたらしい光学ドライブ買ったほうがいいと思うが
855Socket774:2011/10/02(日) 23:21:27.96 ID:7oEKka6o
ASRock Z68 Extreme4で今週末ポチろうと思っていたけど通販大手どこもセット販売割引ないのな…
もうASUSに行っちゃおうかなあ
856805:2011/10/02(日) 23:22:41.43 ID:B1g4XcLP
レスあざっす。
確認しました。Fatal1tyについてました。
が、たけーっすw
パーツ使いまわそうと思ってましたが、結局ほとんど買うハメになりそうです。
つか、起動HDDも大抵SSDなんですかね?
HDDでもシステムドライブ用のやつとかあったような。
C2D時代からの買い替えなんで、だいぶ浦島状態ですが・・・
857805:2011/10/02(日) 23:28:51.14 ID:B1g4XcLP
>855
arkであったような?
858Socket774:2011/10/02(日) 23:32:44.40 ID:7oEKka6o
859Socket774:2011/10/02(日) 23:36:11.94 ID:1Nu23Dbc
>>855
arkで4000円引きやってるで
http://www.ark-pc.co.jp/info/asrock_autumn.html
860Socket774:2011/10/02(日) 23:38:15.48 ID:1Nu23Dbc
かぶったw
861Socket774:2011/10/02(日) 23:44:44.83 ID:PGKo39Dz
>>855
ワンズであった気がする。
862Socket774:2011/10/02(日) 23:57:43.83 ID:7oEKka6o
>>861
くしこ
https://www.1-s.jp/products/detail/48015

まあSATAポートの数が魅力なだけなんですけどね
3TBとかも安いしそんなに要らないとは思うんだけど
863Socket774:2011/10/03(月) 00:33:22.32 ID:zBR7HGRj
>761
>で、p67寺のヒートシンクのネジが裏側に出てて
>CNPS9900のバックプレートに干渉してる
>こういう情報見なかったので、参った
>で、削りに2時間もかかった。


このレス見て疑問なんですが

マザーボードメーカーもクーラーメーカーも対策?はしないんですか??

今E6600のP5Q使ってるけど干渉はしませんでした

2500kにしようとしたらバックプレートの干渉するといった情報が多くて不思議なんです
864Socket774:2011/10/03(月) 02:46:34.61 ID:a9jwKmVZ
配慮がないとかではなく、ハナからあんまり消費者のこと考えてないと思うことあるね
当たり外れの多い安い部品使って中国でデッチ上げたマザボに偉そうな値段つけて売ってる時点でロクなもんじゃない
これは特定のメーカーではなくどんなメーカーにも言えるけど
目先のカネ追い求めて小手先の儲け主義に走ってるとこはロクなもんじゃない
そういう商品やメーカー品買ってたら消費者がますます舐められるし
メーカーは付け上がる一方、消費者は今後ますます地雷原の中をあるく羽目になる
865Socket774:2011/10/03(月) 03:13:38.60 ID:YCaKa6jT
ハンドニブラー、電ドラ、ドリル他一式&さび止め持ってれば十分
銀石のケースなんか電源合わない奴あるし
866Socket774:2011/10/03(月) 12:23:25.04 ID:QUPcrPAk
どれもこれも蟹NICばかりなんだけど、今の蟹は問題ないのかな?
高価格帯か、ASUSくらいしか選択肢がない…
867Socket774:2011/10/03(月) 12:27:30.63 ID:f52S78SP
何の問題があるんだ?
868Socket774:2011/10/03(月) 12:38:55.06 ID:PQ5dR1nC
3000円ぐらいでインテルのnicが買えるだろ
NICに拘るならカード買えよ オンボとか中途半端なんだよ
869Socket774:2011/10/03(月) 12:40:08.16 ID:QUPcrPAk
>>867
ちょっと前までIPSEC Servicesの認証エラーとかルーター巻き込んで落ちる事多くて即買い換えたんだけど
870Socket774:2011/10/03(月) 12:42:04.85 ID:Kzy0oNeF
Linuxのsambaでファイルサーバーしなきゃ蟹で全然問題ない

Linuxでsambaたててファイルサーバーやらせると
今時のPCだと転送速度が1Gbpsの天井をつくので
処理しきれずdropしまくって挙げ句ドライバーがしぬから蟹だとつらい
871Socket774:2011/10/03(月) 12:43:47.39 ID:QUPcrPAk
>>868
スロット足りないんだー
872Socket774:2011/10/03(月) 12:50:54.40 ID:QUPcrPAk
>>870
なるほどありがとう
今は問題ないみたいだね
これなら選択肢が一気に増える
873Socket774:2011/10/03(月) 13:00:51.64 ID:jBb02QLi
蟹はcpuの使用率が若干高いみたいだね

http://pcoyaji.blog.fc2.com/blog-entry-34.html
874Socket774:2011/10/03(月) 14:58:30.69 ID:ZgKj1bqZ
探しています
条件:LGA775のクーラーが使えてCFX可能なZ68

この条件だとASRock縛りってことになるんでしょうか?
一応Z68 Extreme3 Gen3を考えてますが、
LGA775クーラー変換とか売ってませんかね?
875Socket774:2011/10/03(月) 15:02:56.13 ID:uGqmfmYf
汎用の変換はないね
たまにそこのクーラーのメーカーがver2みたいに1156に対応してるの作ってたらリテンション流用できたりするくらいで
876Socket774:2011/10/03(月) 15:11:56.45 ID:/CRWKZJD
ASUSのMB+CPUのキャンペーンはもうどこもやってない感じですか?
ギガMBキャンペーンに移行してるぽいけど
877Socket774:2011/10/03(月) 15:18:27.88 ID:uGqmfmYf
878Socket774:2011/10/03(月) 15:26:23.37 ID:ZgKj1bqZ
>>875
ありがとうございます。
とりあえずASRockいってみます。
879Socket774:2011/10/03(月) 16:29:10.18 ID:/CRWKZJD
>>877
完売してたw
P8Z68-V+2500Kでね。
880Socket774:2011/10/03(月) 16:53:29.50 ID:UyQ0vb8P
ツクモの日とはなんだったのか
881Socket774:2011/10/03(月) 16:58:49.20 ID:3WC1MQ84
最後にC400下げたくらいしか記憶にないわ
毎日とかいう小分けは失敗だろう
882Socket774:2011/10/03(月) 17:05:08.07 ID:DcOTtKF7
しかたないね。
883Socket774:2011/10/03(月) 17:58:32.39 ID:gPqq4/kg
つくもたん自重
884Socket774:2011/10/04(火) 02:59:08.06 ID:6GeF6LZZ
どうした
885Socket774:2011/10/04(火) 04:57:09.43 ID:1Im20/+Q
Pcie3.0対応が出ると聞いたけどそんなのまだ先ジャンwwwwwwwwwwwwwwwww
886Socket774:2011/10/04(火) 06:08:19.48 ID:ykWVS3t+
サンディーはCPUの出来良いわりに鉄板マザボ不在なのが歯がゆい
チップセットつまづきのシワ寄せがアイビーも先延ばしの形になったのも痛い
887Socket774:2011/10/04(火) 06:23:04.38 ID:gV7Bh0CQ
本来は年内にIVyでるはずだったのにな
なんか待ちきれずsandy買っちまいそうだじぇ!
888Socket774:2011/10/04(火) 15:15:40.48 ID:RmO0wTik
bios更新が安心てできるメーカーは(万が一失敗した時を考え)
ギガバイト・・・・duai bios
MSI ・・・・ M-Flash

の2社でしょうか?
他にも万が一壊れた時のバックアップ体制の整ってる
メーカーございましたら教えて下さい。
889Socket774:2011/10/04(火) 15:39:50.14 ID:fcSQyPNp
M-Flashは必ず復旧できるとは限らないのでは?
それを言うと、全部かもしれんが・・・
890Socket774:2011/10/04(火) 15:40:52.47 ID:5JmyFoNU
Dual BIOSでもさすがに勝手に改造したBIOSを突っ込んだら再起不能になったorz
891Socket774:2011/10/04(火) 15:47:51.87 ID:D15V/TRG
ASUSのROGてDualBiosじゃないの?R3Eだけ?
892Socket774:2011/10/04(火) 15:48:50.91 ID:UujSgly7
EVGAのマザーにはトリプルとかあったぞ
893AMDまほろ(えいちゃん) ◆MAHOROTMOw :2011/10/04(火) 16:28:20.47 ID:nc7cmsfv
>>891
M4E 2枚使ってますが、DualBiosですよ。
894Socket774:2011/10/04(火) 17:20:48.10 ID:E3KyT4Nw
asusがasrockより信頼性が高いとかもう昔の話だろ。
gigaはパーツの削減続投で銅メッキのヒートシンクだし
asusはチョーク錆びる。こんなんbiostar以下だべ。
ネームバリューだけで買いたいなら好きにすりゃいいけど
アナログなのにデジタルPWMっつってるようなのが
品質に力入れてるとは思えんわな。
2年ぐらいかろうじて動く、壊れない部品構成ってのと
まともに動くのじゃテント地の差。
895Socket774:2011/10/04(火) 17:29:14.86 ID:2c4cMgfq
>テント地の差

つるつるしてるかザラザラしてるぐらいの差
896Socket774:2011/10/04(火) 17:30:57.16 ID:VyK5iB7+
一澤信太郎帆布と一澤信三郎帆布の違いなら大きいな
897Socket774:2011/10/04(火) 17:44:09.52 ID:iGpRb4MD
最後の行だけみて上手いこと言うなと思ってしまった(・ω・)
898Socket774:2011/10/04(火) 19:00:16.31 ID:LeM1eXma
>>888
>他にも万が一壊れた時のバックアップ体制の整ってる
>メーカーございましたら教えて下さい。


インテル純正マザーは強制USB書き換え機能あるぞい( ´ ▽ ` )ノ
899Socket774:2011/10/04(火) 19:27:13.42 ID:E3KyT4Nw
dual biosは地雷なんだが。
壊れたbiosだろうがバックアップ用のROMに書き込んで正常なbiosのバックアップとして扱うから
bios更新失敗したらそれ以降、CMOSクリアするたびに異常biosがメインとして使われる。
900Socket774:2011/10/04(火) 19:28:28.09 ID:E3KyT4Nw
900ゲット、余裕でした!
901Socket774:2011/10/04(火) 19:36:50.30 ID:7hkHgQXa
電源吹っ飛んだ時、その後の起動時リカバリ走ったの初めて見たなぁ
今まで自作やってて初w
それぐらいの価値だよね・・
902Socket774:2011/10/04(火) 21:24:07.51 ID:EfACAvvr
>>899
バックアップ用のBIOSて何だ?
GIGAはなんちゃってDualで片方は書き込み出来ないんじゃ?
ROGのDualは個々に違うBIOS入るからバックアップ用なんて存在しないし
903Socket774:2011/10/04(火) 21:47:50.34 ID:ROUJflxh

>>876

亀レスだがドスパラでASUSマザーとsandyのセット割やってるべ
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_set.php?bg=1&br=11&sbr=771&camp=198&lf=0
904Socket774:2011/10/04(火) 22:48:33.47 ID:40hq0Nl2
>>888
EVGA Z68 FTWはトリプルBiosだよ。
905Socket774:2011/10/04(火) 23:01:43.28 ID:ENrLX0s6
ぶっちゃけBIOS飛ばすことなんてまず無いし、万が一飛んでも1000円ぐらいで復旧サービスあるからなあ
Intelマザーだったり直づけだったりすると多少面倒なことになるが・・・
906Socket774:2011/10/04(火) 23:27:57.13 ID:G4nubP1n
907Socket774:2011/10/04(火) 23:47:22.23 ID:OpLW6aiV
PCI-EしかついてないマザーってEVGA以外でどっかある?
908AMDまほろ(えいちゃん) ◆MAHOROTMOw :2011/10/05(水) 00:04:56.77 ID:TcdJNS6Z
>>907
ASUS M4Eとかその辺
909Socket774:2011/10/05(水) 00:17:39.17 ID:OnXWwQ7E
たっかいな。未だに一般的認識ではPCI-eは高級品なイメージなんだろうか。
PT2以外の使い道を知らんからいらないんだよなー。EVGAは国内取り扱ってないみたいだし。
910Socket774:2011/10/05(水) 00:34:34.77 ID:AwBvqvGh
P8Z68-V狙ってるんだけど、安くなりませんか?
911Socket774:2011/10/05(水) 00:38:57.66 ID:WJlm/DRZ
GEN3版が控えてるから在庫処分を待て
912Socket774:2011/10/05(水) 00:43:33.81 ID:AwBvqvGh
今月ですよね?
913Socket774:2011/10/05(水) 00:43:46.99 ID:hp0/K/sH
ivyの時代が来たら一気に下がる
なんたって同じ1155でも互換性ないに等しいという話だから
914Socket774:2011/10/05(水) 01:13:30.60 ID:8JeBDAs9
                 l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ      = AS   =
                    |.:::::::::::::::::::::::::::::: |     ニ= Ro そ -=
                  |:r¬‐--─勹:::::|     ニ= ck れ =ニ
                 |:} __ 、._ `}f'〉n_   =- な. で -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.|  ヽ ニ .ら. も ニ
 .ヽ    AS´´,      ,ゝ|、   、,    l|ヽ:ヽヽ  } ´r :   ヽ`
.ヽ し き Ro ニ.    /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  て っ ck  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /
ニ  く. と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ  る と   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/,  : か   ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::|  '゙, .\
 /     ヽ、
915Socket774:2011/10/05(水) 01:15:20.16 ID:PKW7w6Pr
>>913
どこにそんな話があったやら・・・
916Socket774:2011/10/05(水) 01:24:00.32 ID:h029YaqJ
GEN3版もやっぱり意味無かった詐欺が待ってる
917Socket774:2011/10/05(水) 01:39:01.08 ID:+lQrRed1
安物しか売れない品質最低ASROCKがGIGABYTEに
逆らって勝とうなど100年早いのだよ。
ASROCK買う奴って雑誌やマスゴミが作ってる流行に流されてる惰弱だよ。
工作員が無理やり話題にしてるが、GIGABYTEより売れてないのが現実。
918Socket774:2011/10/05(水) 01:59:34.22 ID:+lQrRed1
そうそうアスロックは、他社より安くしないと売れないのは
安さ以外に特長がないし、品質がバラバラだからW
スペックだけGIGABYTEと比べて「コスパ良いよー」とほざくしか
能がないから。
919Socket774:2011/10/05(水) 02:03:58.92 ID:h029YaqJ
GIGAは代理店変えるまで日本ではムリだ
諦めろ
920Socket774:2011/10/05(水) 02:13:24.76 ID:hp0/K/sH
自分が今回買うとするならIntel
DZ68BC欲しいけど高くて現状手が出ない

漠然とした勘によるとASUSは今回の地雷のような気がしてならない
忘れたころにチャイナタイマーが発動
年後ぐらいに逝くに違いないと勝手に妄想

一番良いのは満足度の高いモノの中から洗い出された情報をよく精査して、
最後に自分の勘と好みで決めるといい、
結局考えあぐねて決まらないんだけどね
921Socket774:2011/10/05(水) 02:17:33.39 ID:+lQrRed1
>>920
ならGIGAにしとけよ。マジ安定しるぞ。
922Socket774:2011/10/05(水) 02:29:18.51 ID:aOrMRR1W
ASROCKスレに誤爆してるよ
923Socket774:2011/10/05(水) 02:29:35.21 ID:hp0/K/sH
>>921
Intelに行き着く前は実にGIGAは購入候補だったからわかる、
しかし急にIntelに目移りしてIntel安くなるのじっと待ってみることにした
最悪ivy出る来年まで長考、時間はたっぷりあるし
待っている間に新しい情報が入って購入候補変わるかもしれないけど
PC組みたいところをぐっと我慢して長考やパーツ吟味も楽しいから待ってみる
924Socket774:2011/10/05(水) 02:41:34.51 ID:kEjLcdtg
>>909
レーン数の制約があるもの
LGA1155はオンボードデバイスを無効にしたとしても16+4レーンだから現実的に割り振れば全部PCIeなんて無茶
nForce200を搭載すれば見かけ上のレーン数は増えるけど実際には・・・
925Socket774:2011/10/05(水) 02:45:36.16 ID:ehTtEWfZ
ASUS “IvyBridge”とPCI-Express 3.0に対応するマザーのリストを公開

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5326.html
926Socket774:2011/10/05(水) 02:50:40.71 ID:kEjLcdtg
今回1番の地雷はIvyへの対応ができないIntelなんじゃ
新製品は32Mbitになってるのかな?
それにチャイナタイマーってIntelの板も製造してるのはFoxconnかASUSのどちらかだと思うぜ

GIGABYTE?
HybridEFI(笑)にGen3詐欺と地雷すら超越した産廃だろ
代理店側の問題だけどCFDがSATA2ので個人情報流出させてたし
927Socket774:2011/10/05(水) 03:09:17.95 ID:aOrMRR1W
asusまでGEN3詐欺の片棒担ぐことはないのにGEN3詐欺団自重しろ
928Socket774:2011/10/05(水) 03:27:11.98 ID:2BvB+S9P
元さんはグラボが対応してもそこまでスコア上がらないでしょうに
929Socket774:2011/10/05(水) 04:00:26.12 ID:1VEZdqAu
DZ68BC高いけど、価格度外視したらお前ら的にどうなんですか?
930Socket774:2011/10/05(水) 06:36:41.01 ID:Ih1sp7ia
GEN3はZ68ぐらいだと必要性が感じないような。。
931Socket774:2011/10/05(水) 07:43:07.54 ID:wivw6aC7
asusはUSB関連で不安だし寺以上じゃないとPS/2付いてないし、
asrockは新しい会社でどうもまだ信頼にたるところか不安だし、
じゃあ、製品そのものの悪い噂がそれほど多くないgigaにしようかなとも思うが、
リビジョン違いで、買った後のBIOS更新やらトラブル時の情報収集のときに
面倒なことが起きる可能性が出てきたりしそうで不安で。

悩ましいねえ。
932 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/10/05(水) 08:01:33.33 ID:T7M7ZdNE
>>931
P8Z68-V LEもPS/2有るよ
933Socket774:2011/10/05(水) 08:35:24.02 ID:PJ9KCXMr
>931 みたいな強迫神経症は5000円のh61をとりあえず買えば良い( ´ ▽ ` )ノ
934Socket774:2011/10/05(水) 08:37:14.00 ID:/iatc324
PS/2てあった方がいいの?
内部でUSB変換されるだけじゃないの?
935Socket774:2011/10/05(水) 08:42:52.46 ID:QGj4qJsX
>>927
GIGAと違って、ASUSもASROCK,MSIも詐欺じゃなかろ。
936Socket774:2011/10/05(水) 09:01:41.13 ID:5xa6yeAs
ASUSのSLI対応してない下位な奴はgen3対応とな
微妙だがないよりマシ
937Socket774:2011/10/05(水) 10:16:46.78 ID:8oKqg+4F
>>932
Z68-V LEって、これ実はかなりよくないか?w
蟹NICに目を瞑れば、問題なく使える気がする
938Socket774:2011/10/05(水) 10:20:35.47 ID:B7Xs7GHX
>>917
>>918
>>921
GIGA?(笑)レベルだし、売れない。
939Socket774:2011/10/05(水) 10:22:37.52 ID:jcBloNXX
>>931
じゃあevgaにしようぜ
OC耐性異常に高いから
940Socket774:2011/10/05(水) 10:28:53.55 ID:f0fVsI9R
>>934
PS/2だと電源OFFでもキーボード起動とかできるしこだわる人がいるのもわからなくもない。

>>931
P8Z68-V LE使ってるがPS/2ついてるしUSBの見失いも無いよ。
見失いは刺すUSB機器次第だから保障はできんが。
スタンバイ復帰も問題ないしPT2も録画失敗なし。
ASUSがというよりP8Z68-VやProの報告が目に付くだけじゃね?
941Socket774:2011/10/05(水) 10:57:32.76 ID:9XYLKL9z
ASUSとMSIは責任とって、3.0×8のインターフェイスのグラボを出すべき
942Socket774:2011/10/05(水) 11:09:39.06 ID:YVK0mE98
×8でいいの?w
943Socket774:2011/10/05(水) 11:53:54.49 ID:tN1kboRE
こうやって見てると、GIGAも落ちぶれたもんだな。
ASUSも相変わらずP5Qからまるで進歩のない品質だし。
944Socket774:2011/10/05(水) 12:03:57.93 ID:BycSx8Li
>>940
PS/2あってもパワーオン出来無いマザーもあるから注意が必要だってか
マニュアルはダウンして読んでおかないとな
945Socket774:2011/10/05(水) 12:19:25.92 ID:9XYLKL9z
>>942
詳しいことはわからんけど、AMDもゲフォビデアも3.0対応しないってのが問題なんなら
チップ自体が2.0×16相当の帯域しかないんじゃねーの?
じゃなったら、ボードメーカーがインターフェイスを
3.0で作ればいいだけだろうからな
946Socket774:2011/10/05(水) 12:21:13.32 ID:/nzNjs+a
>問題なんなら

ここで俺パニックになる
947Socket774:2011/10/05(水) 12:34:02.34 ID:wivw6aC7
PS/2そのものにこだわりはないんだが、使っているキーボードがRealforceのPS/2接続もので
USB接続のやつに買い換えるとしたらそれこそMBもう一枚買えてしまう金額で。
PS/2→USB変換機も調べてみるとまともに機能するやつはほとんどないとか。

USBの不調は他の部位と違って、「とりあえず安定動作できるように設定調整できた」とは
なりづらく、入出力デバイスやら外部記憶装置やら今後新しい機器を取り付ける可能性は
あるわけで、そのたびに新たなトラブルが起こる可能性が+αされるってのは厳しい。

ASUSはintelNICやらなんやらで良いポイントが多いだけにその外部入力関連が弱いのが非常にもったいない。
GIGAは豪勢にオプション豊富なように見えて本当に欲しい機能(蟹以外のNICやファンコン)がなかったり、
リビジョン商法等、本当に顧客のほうに目を向けているのか分からない営業方針がさらに悪化しているし。
ASROCKは実績がまだまだ浅いからたまにある賞賛もどうしても信用しきれないし。

源さんとかこの先どうなるのか不透明すぎるものに対応するより現状の問題を解決した鉄板モノを出してもらいたいものだ
948Socket774:2011/10/05(水) 13:06:55.07 ID:7XKq3036
華が無いけど大きな不具合もないMSIでいってみよーぜ
949Socket774:2011/10/05(水) 14:57:46.70 ID:NA7Cq3TK
リビジョンリビジョンって発狂するように大騒ぎするようなこととは思えないが
ASUSみたいに告知も何もなくいつの間にかチップ等をこっそり入れ替えしてるわけでもないだろ
むしろリビジョンを明記してしっかり区別してる点は顧客よりじゃん
950Socket774:2011/10/05(水) 15:33:38.18 ID:oJQhI/MA
>>948
MSIママンって、不具合がないレビュー見たことない
951Socket774:2011/10/05(水) 15:48:28.89 ID:wivw6aC7
>>949
リビジョン違いで性能が変わるのは、まあしょうがないしそれこそ「次のチップセットが出たら」
ってのと同じで欲しいときに買うのが正解みたいなもんだからいいんだが、
リビジョンによってBIOSやドライバが変わったり、トラブルの対処法がちがったり(片方は出て片方は出ないとか)
購入後の手間が増えるのが一つと、これは実際に経験しているんだが、古いほうのリビジョンの
BIOS更新がおろそかになったり早めに終了したりするのが問題なんだよな。

いつのまにかチップが入れ替わってたりしても、取り扱い方法に大差が生じないのであれば別に問題ないし。


MBってなんだかんだ言って長く使うしそれこそPCの「基盤」だからねえ。
952Socket774:2011/10/05(水) 16:27:18.39 ID:GDiXJ3n0
>>925
上位下位の対応差って
半死のGen3をIvy対応でごまかして叩きうる算段?
953Socket774:2011/10/05(水) 16:31:31.68 ID:u6jPCBV8
>>950
どんな不具合があるの?
本スレには定格で使うならガチ安定しているみたいなことが書いてあったが。
コイル鳴きぐらいは知ってるけど。
954Socket774:2011/10/05(水) 16:35:35.30 ID:DXJrBXwA
>>949
ハゲド
955Socket774:2011/10/05(水) 16:36:43.13 ID:6/qeG+5W
>>952
上位は既にgen2ブリッジチップ乗っけてるから対応できないって話だろ
gigaさんは脅威の技術力でgen2ブリッジがあっても対応するらしいんですけど
956Socket774:2011/10/05(水) 16:47:57.26 ID:GDiXJ3n0
Gigaはんはさすがどすなあ・・・
957Socket774:2011/10/05(水) 17:05:07.94 ID:1Z0PDkWI
P8P67Deluxe安売りで買った俺は負け組みか
958Socket774:2011/10/05(水) 17:06:15.08 ID:lkTdW5gU
今からp67は買いたくないな
959Socket774:2011/10/05(水) 17:10:05.07 ID:6/qeG+5W
>>957
どうせgen3のグラボでねえ
960Socket774:2011/10/05(水) 17:16:26.86 ID:oTVCGZSq
asusのUSBの不具合ってなんだ?キーボードで相性でて起動後しばらく
しないと動かないとかなら聞いた事あるけど
961Socket774:2011/10/05(水) 17:17:49.80 ID:EscvOQ7j
ASUS P8H67-V Rev3のBIOSを更新して、0712から0804にあげたんですけど
その後CPU温度が上がってしまったようです(GPUへのメモリーの振り分けを64MBから512MBへ変更)
Windouw7 64bit  室温25℃ ZALMAN Z9 PLUS i5 2500k(定格)
KABUTOクーラーで今朝までは600rpmほどで回してアイドル時33℃前後だったのが
今では1000rpmで回して36〜38℃に上がってます
似たような現象が起きた方は居ませんか?
962Socket774:2011/10/05(水) 17:37:51.04 ID:BczjBMUx

          / ̄\
          | P5Q|
          \_/
            |
        /  ̄  ̄ \    
       /  ::\:::/::  \   
     /  .<●>::::::<●>  \  USBに不具合なし!
     |    (__人__)     |
     \    ` ⌒´    /
      /,,― -ー  、 , -‐ 、
     (   , -‐ '"      )
      `;ー" ` ー-ー -ー'
      l           l

963Socket774:2011/10/05(水) 17:44:26.59 ID:GLmiBHmA
>>950
不具合どころかレビュー自体見たこと無い
使ってる人いるのか
964Socket774:2011/10/05(水) 17:51:13.42 ID:GDiXJ3n0
MSIマザーは低価格帯では結構存在感があるけど・・・
965Socket774:2011/10/05(水) 18:24:41.60 ID:5WbxK6zr
MSIはグラボメーカーだろ
966Socket774:2011/10/05(水) 18:30:06.70 ID:/nzNjs+a
SM愛
967Socket774:2011/10/05(水) 18:30:18.91 ID:dla9g3of
無視して構わないメーカーってわけか
MSIだけに
968Socket774:2011/10/05(水) 18:31:12.13 ID:Gbctt31c


  :('ω`;):  
  :ノヽV ): 
  | :<< ::  

969Socket774:2011/10/05(水) 18:35:37.68 ID:BczjBMUx
省電力狙いにしても常用OC狙いにしても
オフセット電圧設定がないのは致命的
970Socket774:2011/10/05(水) 18:41:45.05 ID:Uu18UaVz
>>966
惜しい
>>967
MSIは無視と呼ぼう〜。
971Socket774:2011/10/05(水) 18:43:16.56 ID:u6jPCBV8
>>969
省電力電圧下げをやりたいので詳しく頼む!
972Socket774:2011/10/05(水) 18:47:50.78 ID:6umR8TDr
オフセット指定なんかアホしか使わん
973Socket774:2011/10/05(水) 18:48:29.74 ID:ZckW2EUr
詐欺画
明日ポックリ
糞に

そして、SM愛

2chはおもろいわw
974Socket774:2011/10/05(水) 18:50:37.99 ID:BczjBMUx
>>972
アホ発見
975Socket774:2011/10/05(水) 18:54:26.56 ID:hd1QaRJv
MSIとGIGABYTEとASUSのマザーしか買ったことねーや
ECS、FOXCONN、BIOSTARは最初から排除してる

マザーって、大事やん?
976Socket774:2011/10/05(水) 19:00:23.04 ID:GDiXJ3n0
>>975
ASろっくちゃんは?
977Socket774:2011/10/05(水) 19:04:15.76 ID:hd1QaRJv
ASRock?
おいしいのそれ?w
978Socket774:2011/10/05(水) 19:18:12.13 ID:GDiXJ3n0
まったりとしてそれでいてしつこくない
979Socket774:2011/10/05(水) 19:41:33.07 ID:k1gcLavM
解決 味頭巾
980Socket774:2011/10/05(水) 21:49:16.66 ID:Oli5u/b/
>>975
俺は、EPOX(1枚)とASUS(9枚)しかない
EPOX+Thunderbird1.4Ghzの時は、かなり不安定だった。
981Socket774:2011/10/05(水) 21:49:47.68 ID:vemMOVVF
ちょっと教えてくれ
HD3000って例えば旧世代のnvやAMDのVGAに例えるとどれ位の性能なの?
982Socket774:2011/10/05(水) 21:54:03.19 ID:Sk9MOLBV
マルチやめれ
983Socket774:2011/10/05(水) 22:27:21.85 ID:AqoOrCqd
soltecは使ってるヤツがほとんどいなかったから情報が少なかったな
スレはあったが一週間に数レスしか書き込まれなかった
それ以来使ってるヤツが多い板しか買ってないわ
984Socket774:2011/10/05(水) 23:10:43.93 ID:/svU0rEi
985Socket774:2011/10/05(水) 23:44:22.57 ID:X/6OIHJt
>981
http://purplerain.seesaa.net/article/188773478.html
>北森瓦版さんの記事にRadeon HD 5450前後からGeForce GT 220未満とありましたが、そんな感じですね(GT 220のベンチはこちら)。
>オンボードでは最速だと思いますが、動画編集や3Dの描画においては、力不足でカクつきます。TSの動画再生等は、問題ありません。
986Socket774:2011/10/05(水) 23:46:41.07 ID:X/6OIHJt
途中で投稿してしまったので追記
HD3000は3D性能は旧世代のNVやAMDより低いけど動画再生支援機能は旧世代のNVより強力
987Socket774:2011/10/06(木) 00:11:35.37 ID:pUk9H8np
>>981
【22nm】IvyBridgeが出るまで待ち続ける 4年目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1317600413/80
お帰りください
988Socket774:2011/10/06(木) 00:21:42.14 ID:zW0Tktn8
>>985
動画編集じゃ曖昧すぎて意味が分からんな

例えばTMPGEnc Video Mastering Works 5でCMカットするのにサーチするのは動画編集なのか?
いや、俺がそれくらいしか使わないだけだが
989Socket774:2011/10/06(木) 00:58:28.57 ID:jg3g4yXA
>>987
Keplerが出るまで待ち続けるとかはないので??
990Socket774:2011/10/06(木) 01:01:44.13 ID:GFSiziKq
>>988
うんまあそれ以前に動画編集でGPUなんて使わないけどな
991Socket774:2011/10/06(木) 01:04:17.22 ID:zW0Tktn8
>>990
GPUを使うとしたら動画エンコードだよな
CUDAでデコード支援とか
992Socket774:2011/10/06(木) 01:08:46.63 ID:CUyzA1Y0
家はGF8600GTでmp4がカクつくけど、HD3000にすれば解消すると思う?
993Socket774:2011/10/06(木) 01:11:12.57 ID:zW0Tktn8
>>992
どんなファイルだよ
解像度とビットレートくらい書けよ
994Socket774:2011/10/06(木) 01:12:10.63 ID:aOwjH1ns
>>992

>家はGF8600GT
どんな家?
995Socket774:2011/10/06(木) 01:18:39.31 ID:zW0Tktn8
Z68・P67・H67・H61のLGA1155マザーボード総合 30
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1317831406/
996Socket774:2011/10/06(木) 01:22:50.62 ID:e8vRoeKO
>>995
997Socket774:2011/10/06(木) 01:25:12.72 ID:+Np4Tu41
>>992
そのGF8600が刺さってるマシンのCPUがゴミなんだろw
998Socket774:2011/10/06(木) 01:29:08.98 ID:CUyzA1Y0
>>993
H246だと大丈夫なんだけど、x246だとシークがモタるのよね

もっと具体的に言うと、同じ動画でもTMPGEnc 4XPress でmp4 エンコした
ものはOKで、Video Mastering Works 5 だとダメって感じ。
999Socket774:2011/10/06(木) 01:31:10.93 ID:CUyzA1Y0
>>997
E6500っす。
1000Socket774:2011/10/06(木) 01:33:44.62 ID:Iwaah7pG
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/