ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.IV

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2011/09/11(日) 07:07:45.36 ID:q1UMuu11
1乙
3Socket774:2011/09/11(日) 09:54:19.09 ID:cz0tjFEU
>>1

4Socket774:2011/09/11(日) 10:08:31.43 ID:DQ1KHMQd
>>1
5Socket774:2011/09/12(月) 00:58:30.03 ID:lALbIaw/
TurboV EVOで設定した値をBIOSに設定するってできない?

AutoTuningだとBIOSの設定まで変えられるのにね
6Socket774:2011/09/12(月) 16:17:37.10 ID:adYnoOoN
Maximus IV GENE-Z
使用三日目でBIOSがとんだ
OCもしてないのにほんとにも〜

デュアルBIOSにして欲しい
7Socket774:2011/09/12(月) 18:42:01.97 ID:s1ygJSTf
>>6
BIOSがとんだって確定なの?
8Socket774:2011/09/12(月) 20:32:00.53 ID:QPW22u7f
>>1


さっそくなんだけど
Maximus IV GENE-ZでオンボードのMarvellの方でSSD RAID0組んでる人いる?

三日に1回くらい電源再起動しないと片方のドライブ認識しなくなってもう・・・・

大変w

不安定すぎて、昨日RAID1にした。
安定しなかったら・・・もうお前は首!!!

9Socket774:2011/09/12(月) 23:05:36.70 ID:hceNWlfK
RAIDで使ってない関係ないGENE-Zユーザーだけど
読んでてわかりにくいw
Maximus IV GENE-ZでオンボードのRAIDを使ってMarvellコントローラのSSDでRAID0組んでる人いる?
ってことでおk?
うちはm4 128GBシングルだけど今のところ問題もなく快適ですよ
10Socket774:2011/09/13(火) 09:24:18.19 ID:zrddXBWm
>8

G-ZにMarvelは無いはずだが

認識しない のはどの管理画面で判別したのかな?
BIOSpost時のRAID一覧だと思うけど。

11Socket774:2011/09/13(火) 16:34:13.68 ID:02L2SRom
案の定、糞初心者の巣窟なってるな
>>1お前がちゃんと初心者お断りとテンプレいれないからこういうことになるんだよカス
126:2011/09/13(火) 18:11:56.57 ID:tXD2MO2k
>>7
失礼、正確さを欠いた文でした
どうやらHDDの故障の煽りでBIOSがやられたっぽい
MB単体での起動も無理だったんでBIOS入れなおして
起動できるようになりました。
HDDは交換してもらえることに、初期不良かな?

前スレ、日本語マニュアルを教えてくれた人に感謝いたします。
13Socket774:2011/09/14(水) 20:35:02.86 ID:kkpNIl5M
X79マダー?
148:2011/09/14(水) 21:21:34.86 ID:lXnCKxtL
>>9 >>10
失礼しますた。
マザーはMaximus IVのEXTREME-Zですた。

>>9の言うとおり
MaximusIV IVのEXTREME-ZでオンボードのMarvellのコントローラのSSDでRAID0組んでる人いる?
って事です。

ちなみにSSDは2枚ともOCZのAGT3-25SAT3-120Gです。
15Socket774:2011/09/14(水) 23:27:45.56 ID:ZC52mWiU
いつまでやってんな死ね
16Socket774:2011/09/15(木) 00:41:13.26 ID:uYSmq5hK
×死ね
○ホビロン
17Socket774:2011/09/17(土) 02:29:13.02 ID:YwpbHgAY
>>14
そんな仕様でここにくるのはそう、

 kazukun こんにちは。
18Socket774:2011/09/18(日) 17:03:43.84 ID:q7LyBHTT
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
19Socket774:2011/09/19(月) 16:58:08.39 ID:n4rw1pYd
バンドルされたカスペ2011で
C:\Program Files (x86)\ASUS\AXSP\1.00.13\
PEbiosinterface32.dll
がウィルス誤判定されるんだけど、かんべんしてよ
20Socket774:2011/09/19(月) 18:01:26.09 ID:8RcuOo8v
もうMSEでいいよね
21Socket774:2011/09/19(月) 22:01:34.47 ID:nLa8N0PQ
M4E-Zの最新BIOSまだーー?
22Socket774:2011/09/20(火) 00:51:16.81 ID:RR9DEuId
BIOS更新ないよなw
別に今のところ問題ないからいいけど
23Socket774:2011/09/20(火) 06:16:07.32 ID:d1hTB8g5
うちはブート周り怪しいのとOS上でなぜか43倍越えられないのくらいか
前者は相性くさいし、後者はどうでもいいけど
24Socket774:2011/09/20(火) 23:30:43.12 ID:g+PXrZkv
立ち上がりのときのブローアウトやめさせるのはどうやんの?
m4gzです。
設定したつもりもないのですが、デフォルトなのかな?
25Socket774:2011/09/22(木) 00:20:54.09 ID:W4prH/KQ
R3Eでチップセットのグリス塗り直したらノースの温度が上がってしまった・・・
ヘラで薄く塗ったんだがある程度厚塗りしたほうがいいのかな?
サウスの方は温度下がってるんだけどなぁ
因みにノース部分はMB裏面からネジ止めになってて3箇所中2点止めでいいんだよね?
経験者アドバイスください
26Socket774:2011/09/22(木) 00:50:06.46 ID:Zxm3vSVw
>>25
まさかとは思うが、熱伝導シート使いまわししてないか?
27Socket774:2011/09/22(木) 01:32:38.35 ID:W4prH/KQ
熱電動シートかわからないが元々ついてた物体をヒートシンク側とチップ側両方綺麗に拭き取って新たにグリスを塗り直してる
グリスはAS-05
どうもヒートシンク側があまり熱くなってないからちゃんと密着してないっぽいっす・・・
元々ついてた物体は硬めのグリスだと思うけどかなり厚塗りしてあったからそれなりに盛らなきゃいけないのかな?とか思ったり

28Socket774:2011/09/22(木) 01:37:57.71 ID:Zxm3vSVw
>>27
だからそれはグリスだろ?
そうじゃなくて両面テープみたいなやつ2箇所付いてたろ
それはどうしたんや?ってこと。
それわかってないみたいだからヒートシンク側にダマになってくっついてん
じゃねーの?
29Socket774:2011/09/22(木) 01:47:10.83 ID:W4prH/KQ
あの上下二ヶ所についてるシール?
あれなら絶縁帯として貼られてるんだと思ってつけっぱなしにしてた
剥いでもいいの?
30Socket774:2011/09/22(木) 02:54:22.26 ID:W5PnvLNX
>>29
それは絶縁体じゃなくて熱を伝えるシートだから剥がしたらだめ。
というより剥がしたら基本新しいのにするのがベターなんだが。
剥がすときにずれたりして、ヒートシンクとの接触というか
圧着を邪魔してないか?
31Socket774:2011/09/22(木) 18:51:02.10 ID:W4prH/KQ
熱伝導シートだったのか…でも位置的にチップと離れてるけどちゃんと接着するのかな?
まあとりあえず熱伝導シート買ってきてやってみます
32Socket774:2011/09/22(木) 23:10:15.30 ID:jzUi5ifz
>>31
チップというか板に張り付いてるパーツだよ。
そこ熱持つから
というか、もう一度はがしてたらチップセットのグリス
縫ったところがちゃんと圧着されてるかは確認できるだろ?
33Socket774:2011/09/28(水) 12:27:28.44 ID:JedbwREb
ThunderBoltかっけえええええ
ぽちってよかった
34Socket774:2011/09/28(水) 16:31:16.11 ID:yWyxkesy
CPU挿さないとケースファンすら回らないって初めて知った
35Socket774:2011/09/28(水) 18:19:34.63 ID:XY0UaMp2
>>34
MBのファン用コネクターじゃなくて、MBを経由せずに電源にファンを繋いでいる状態でってこと?
自分も知らなかった。
36Socket774:2011/09/28(水) 18:57:57.67 ID:yWyxkesy
>>35
いや、マザーのファン端子に繋ぎ
電源を通電してもって事です。
マザーのPOWERやリセットスイッチは光るんだけどね。
まぁCPU挿さないで電源入れる人は居ないか。
37Socket774:2011/09/29(木) 14:09:05.52 ID:0u7n8/SY
ケースFAN(の信号)がFAN制御でコントロールされるマザーなら、
CPUが無いと制御信号出せないからFANが回らないんじゃ?

38Socket774:2011/09/30(金) 00:46:12.62 ID:Tf8eyV/X
> http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296446453/995
> 995 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/09/10(土) 01:26:42.67 ID:/pJ6GLnB
> C5F BIOS 0705きたね
>
> 4枚差しで問題あった人たち試してみたら?

俺は、4枚差しではなくて、GTX590 2枚差しの Quad SLI で問題なく動いてる

困ったのは、0705 の一つ前のバージョンの BIOS に問題があったらしく USB 関係にバグがあり、
問題のポートに Xbox360 ワイヤレスコントローラー のレシーバー差し込んだら、
レシーバーが逝っちまった事だった。この分、余計な出費を強いられてしまった…

0705 の前のバージョン使ってる奴は、背面の 3つ並んでいる USB ポートは使わない方がいいぞ
39Socket774:2011/09/30(金) 02:47:52.36 ID:xHie2/rg
>>38
4枚挿しって、ビデオカードじゃなくてメモリだろ
C5Fで4枚メモリ挿すとどうとかいってたやつがいたから
40Socket774:2011/09/30(金) 03:33:52.20 ID:mk0SOqWi
目の前のC5Fが3wayで塞がっててスロット見えないんだけど、これグラボ4枚ってそもそもできたっけ?
41Socket774:2011/09/30(金) 11:56:35.52 ID:Tf8eyV/X
>>39-40
ごめん。勘違いしてた VGA 4枚差しは C5F じゃなくて C4E だった…

C5F でメモリ4枚差しは、
G.SKILL F3-12800CL9Q-16GBXL (DDR3-1600 CL9 4GB×4)
http://ocmemory.jp/product/gskill/f3-12800cl9q-16gbxl.html
↑これで問題なく動いてる
42Socket774:2011/10/01(土) 14:36:12.98 ID:LxCUS6Tn
今Maximus IV Extreme-Zを買ったら
BIOSバージョン最新になってるかな?
ソフマップ通販だけど。
来月にi7を買うんだけど起動確認用にCeleron G440を買ったんだわ。
43Socket774:2011/10/01(土) 16:58:50.15 ID:LxCUS6Tn
自己解決。
このマザー、CPU無くても最新に更新できたんだ。
今完了。
明日、CPUが届くから試してみます
44Socket774:2011/10/02(日) 17:47:33.56 ID:Q8Qr3Yob
今後もうROGにPCIが載る事は無いのか?
PT2が困るんだが
45Socket774:2011/10/02(日) 17:51:14.42 ID:bO54dlRK
アダプタで2枚なら載るけど
46Socket774:2011/10/02(日) 21:05:22.46 ID:9Jxp4q2S
PT2用の専用PC作ればいいと思いますよ
47Socket774:2011/10/03(月) 23:54:02.09 ID:tWpBbTgW
M4E-Zの最新ファームまだ?
48Socket774:2011/10/03(月) 23:55:57.21 ID:ctycJ3Di
最新ファームって何?
49Socket774:2011/10/04(火) 03:01:44.47 ID:BoxQOPLR
光学ドライブはファームとかよく使うけどw
50Socket774:2011/10/04(火) 03:13:42.74 ID:ZzoT2oo0
前スレのさ

----------------------------------------------------------------------------
216 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/04/08(金) 16:45:57.39 ID:4U3zTg2F
M4E+2600KマシーンにWindows7 x64インストールしたけど、
インテルのNICとクリエイティブのサウンドカードが認識できない。
一番下のx4のPCI-Eでなら認識できるけどx16のPCI-Eスロットでは無理。

267 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 21:24:46.74 ID:jMCS3cz3
悪かったよ
>>216
もう解決してるかもしれないけど、1番のX16にX16動作のカードを挿すと他のX16スロットはX16のカードしか使えないみたいよ。そして1番はX8動作になる



836 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/08/20(土) 15:31:20.02 ID:3/nK9zg0
M4EなんだけどシングルVGA時って他のx16スロットはx1モードとかでも動かないの?何も使えない状態?

837 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/08/20(土) 15:43:04.34 ID:uqM0e3zP
>>836
シングルVGAのとき
X16
(すろっとなし)
さしたら X8になる
X4モードで動く


って感じかな

838 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/08/20(土) 16:20:09.68 ID:3/nK9zg0
>>837
ありがとうございますm(__)m

てことは、一番上のx16にVGA挿してる時でも
他のx16にx1動作のボード挿したら動作するってことでいいんですかね?
試した結果、一番下のx4スロットでしか動作しなかったんです(´;ω;`)ブワッ

ちなみに、現状VGA1個なのでマザボ上の補助電源4pinの2箇所は両方とも繋げてないのですが、これが原因に成りうるんでしょうか
それとも、相性か何かなのかなー



------------------------------------------------------------------------

俺のもこの状態なんだわ、これは仕様として諦めるしかないの?
それともバグなの?
ASUS公式のどっかに書いてあったりする?
51Socket774:2011/10/04(火) 07:14:42.28 ID:42RMrscy
rampage2geneで,oc設定まずかったらしくCMOS ERROR出てるんだけどいい方法ないですか
cmosクリア、電池き、biosをusbメモリに入れてみたけど変わらず
52Socket774:2011/10/06(木) 09:02:44.46 ID:lSWkcRz3
婆さんや、X79はまだかいのう
53Socket774:2011/10/06(木) 16:20:51.33 ID:us7YD73o
メモリがエラー吐いた・・・。
立ち上がらなくて四苦八苦してやっとうごいて2ヶ月。
Maximus IV GENE-Z ちゃんに合うメモリ紹介してください。
geilとCFD以外の1600でおねがいします。
54Socket774:2011/10/06(木) 18:02:02.51 ID:jLZBDCUG
うちは0208がメモリ周り含め安定してるかも

0208以外は再起動やらブートデバイス変更した後「_」点滅してしばらく止まる症状が出たり
起動ロゴ2回表示あるとか
まぁ初期の奴はoffset mode出てこないとかもあるけど

起動してしまえば安定してるんだけどアレすなぁ・・
55Socket774:2011/10/06(木) 18:26:52.29 ID:EKrBKtVI
0902
PCI-Express3.0のサポート
2xnmの新CPUのサポート
USBに関するバグの修正
スリープ復帰後にフリーズするバグの修正

M4E-Z 0902
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1155/Maximus_IV_Extreme-Z/Maximus-IV-Extreme-Z-ASUS-0902.zip

M4G-Z 0902
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1155/Maximus_IV_GENE-Z/MaximusIV-GENE-Z-ASUS-0902.zip
56Socket774:2011/10/06(木) 22:26:18.86 ID:sqeBEGIG
>>55
やっと出たか。スリープ復帰後のフリーズはなにしても
だめだったからな。特にSP1入れた後は醜すぎた。

>>53
G.Skillの赤か青の低レイテンシのやつ買っとけ。
57Socket774:2011/10/07(金) 00:39:20.69 ID:w6YaltyK
>>56
赤い奴、M3Fじゃ1.5Vで安定しなかったのに
P8Z68V-PROだと4枚1.5Vで問題無し
相性かな
58Socket774:2011/10/07(金) 00:56:17.34 ID:++rkU3wG
元さんじゃなくても3.0対応するんだ・・
59Socket774:2011/10/07(金) 01:06:20.75 ID:k9e7wtJH
>>57
それ1156だろ、当時の赤のメモリ仕様は1.65V。今の赤いのは1.5V。
もともとP67ってメモリに書いてなかったか?
60Socket774:2011/10/07(金) 06:27:00.79 ID:vPFGihRk
NF200がPCI-Express3.0に対応してないから、NF200が載ったマザーは3.0に対応できないんだろうな
61Socket774:2011/10/07(金) 08:29:19.06 ID:w6YaltyK
>>59
今年になってから購入したので1.5Vであってるよ
62Socket774:2011/10/07(金) 14:51:16.28 ID:EJ0ZSwFA
>>60
>>55 でM4EはNF200のってて、対応したみたいだけど?
63Socket774:2011/10/07(金) 15:20:22.44 ID:9WKgMaZ1
ttp://www.tcmagazine.com/tcm/news/hardware/40994/asus-lists-its-pci-express-30-ready-and-ivy-bridge-supporting-motherboards
22nmに対応するだけでPCI-E3.0には対応しないだろ
M4G-Zも既存ので対応するならわざわざM4G-Z/GEN3出す必要もないわけで
64Socket774:2011/10/07(金) 15:24:12.93 ID:CWKwTHlt
M4Eもくるかね?
65Socket774:2011/10/07(金) 16:47:55.62 ID:BJT/4GYm
G.Skill F3-12800CL9Q-16GBSR1 (DDR3-1600 CL9 4GB×4)
使っててM4E 3.0で相性問題ってありますか?
66Socket774:2011/10/07(金) 18:27:39.03 ID:EJ0ZSwFA
>>63
nf200無効化するというか、そういう方向で対応してくるんじゃないの?
67Socket774:2011/10/07(金) 20:36:06.23 ID:uZg4ogO/
C5Fの新BIOS0813がFTPに上がってる。
0705ではHTのOC耐性がやたら低かったから修正されてるといいな。
とりあえず人柱してきます。
68Socket774:2011/10/08(土) 01:14:53.27 ID:4Z8lekqE
0902でもまだUEFIブート中たまにフリーズする問題解決してないな・・・
いつになったら安定するんだろう
69Socket774:2011/10/08(土) 01:24:06.01 ID:Rmn8/a7j
今日C5Fで組んだんだけど、チップセットドライバってCCC付属じゃなくなったん?

C3F C4Eもあるけど、それらと違うから、これで良いのか心配になった。
なんでか、エクスペリエンス インデックスが、HD5870ドライバ11.9でグラ5.9 ゲーム2.0とかになってるし…
ゲームとか普通に動いてるんだけどなんか不安
70Socket774:2011/10/08(土) 01:34:54.40 ID:PCLk4V41
M4GENEの スリープ後ブルスク直ってない。
即ブルスクなる前に、復帰後マイコンピュータが見えなくなって
しばらくしてまたフリーズ。 ソフトでも絡んでるんかな。
71Socket774:2011/10/08(土) 01:38:10.58 ID:VaIwvtiE
ASUS PCI-Express 3.0対応R.O.G.マザー―“Maximus IV GENE-Z/GEN3”
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5336.html
72Socket774:2011/10/08(土) 01:50:20.39 ID:iBqa0XBq
ゲーム用だからスリープは使わないけど、M4G-Zで試しにやったら問題無く復帰できたよ
73Socket774:2011/10/08(土) 09:26:59.97 ID:PmS4a1M1
0403でまあまあ安定してたけど復帰にこけることがあって>>55
スリープの修正は言ってるみたいだから0902いれてみたら
立ち上がりは遅くなる、そのあとガチフリの繰り返し。
C300つかってるけどホットスワップONにしてファームも上げてあって
0403ではガチフリでなかったからこれの正邪ないっぽ。
画面もぶれるしVirtuもimodeだとうまく働かない(バイオ5/DX11/画面真っ暗)。
しょーがねー戻すかってやったらbios内部の何チャラが違うとかで
戻せない。これは積んだか・・・・?
74Socket774:2011/10/08(土) 09:28:20.23 ID:PmS4a1M1
73はgene-zね。
75Socket774:2011/10/08(土) 10:44:01.11 ID:SwST63cH
>>73-74
おれんとこもダメだ。0403時の設定からCPU/memory まわり緩めても、立ち上がらんわ。
仕方ないからデフォで立ち上げて書き込みしてる。0902地雷ぽいな。

強制書き戻しできないか調べよう。
7675:2011/10/08(土) 12:00:35.83 ID:SwST63cH
書き戻し完了
M4G-Z 0920 は入れないほうがいいですね。海外でも不具合ぽい報告出てます。
77Socket774:2011/10/08(土) 12:24:43.16 ID:cB0CnzF5
不具合が出てない俺はおかしいのか?
78Socket774:2011/10/08(土) 12:28:57.90 ID:2pl4ZDKo
うちも起動遅いくらいかな
OS読みに行くまで30秒くらいかかるw
79Socket774:2011/10/08(土) 12:45:16.35 ID:SwST63cH
んー、じゃメモリと相性出たか、板の挙動やOC耐性下がったのかな。
メモリはPVV38G2000ELKなんだけども。
次回作に期待しよう。
80Socket774:2011/10/08(土) 13:20:39.45 ID:hhdxjgEA
先日、Z68がいまいちだったので、P67にと思って、
M4E買ったんだが、このマザーって他のマザーよりアイドル時消費電力高いのか?
Z68 Extreme7からの乗り換えなんだが、Z68だアイドル時100Wちょっとだったのが、
このマザーだと140Wいくかいかないかくらいなんだが・・・・
ちなみに計測しはワットチェッカー使ってるんだが。
後このM4EってCoreVoltage可変しないおかね。
1.25Vくらいで前後するんだが、それともなんか不良品引いたのか俺・・・
81Socket774:2011/10/08(土) 13:40:26.25 ID:2pl4ZDKo
フェーズの項目落さないとアイドル時は下がらなかった
それでも酷い消費電力だけどw

ワッチ持ってるなら自分で調べろよ・・
82Socket774:2011/10/08(土) 13:52:02.42 ID:A0iTmfQQ
>>76
何を使って書き戻したか書いてくれると助かる

>>80
Phase Controlをoptimizedにして変わらなければCPU VoltageをOffset Modeに変えてみる
これでアイドル時に電圧が下がるようになったと思う
83Socket774:2011/10/08(土) 14:01:13.08 ID:pBxo+a9w
BIOS2を1にコピーで戻るとおもう。
84Socket774:2011/10/08(土) 14:01:32.86 ID:PmS4a1M1
73やけどvirtu入れ直しでマシになった。ただ、ベンチが110オーバーから
102とかに下がった。バイオ5ね。
Winのインデックスは変化なし。起動が17secから35secに低下。
whs2011のスタートパッドをスタートアップにしてると起動後ガチフリ。
あとデフォでは俺の環境だとpost画面がでない。
genez,i7-2600k,6870hawk,corsair3m2a1600 8g*4,c300,hdmi接続 ocなし
bios0403に戻す方法plz
85Socket774:2011/10/08(土) 14:10:56.94 ID:PmS4a1M1
>>76,83
ezflashbios2経由でしかbios書き換えたことない。
書き戻しどうやってやるの??
86Socket774:2011/10/08(土) 14:17:31.26 ID:pBxo+a9w
だからコピーしろと。
BIOS2で起動して
2→1
BIOS2個載ってるだろ。
rampageの時はいけたけら多分出来るはず。
87Socket774:2011/10/08(土) 14:27:46.79 ID:PmS4a1M1
genezってdualbiosじゃなくない?
書き換え失敗してる訳でもないからcrashfreebiosも起動しないし。
わざと書き換え失敗させてっていうのは怖くてできないし。
88Socket774:2011/10/08(土) 15:30:40.01 ID:pFmjWuFC
M4G-Zでファーストリリースから0403にあげて
フルスクリーンロゴが出ない(出さないからいいんだけど)
とかはあったけど、実際大きなトラブルってないなぁ。
公式でアップしない限りはBIOSいじらないことに
してるけど・・・超地雷なのか。BIOS戻せないだろ。
0902ってMaximus IV GENE-Z/GEN3用?
89Socket774:2011/10/08(土) 15:32:07.90 ID:pFmjWuFC
っと、BIOS書き戻しできるんだ、良かった。
9076:2011/10/08(土) 15:57:02.77 ID:SwST63cH
AMIのサポートからhttp://www.ami.com/support/bios.cfm
↓落として解凍
http://www.ami.com/support/downloadagreement.cfm?DLFile=support/downloads/amiflash.zip&InpDrvID=90

その中にafudos afuwin 両方あるから、好きな方で。もちろん自己責任でどうぞ。
afuwinはフラッシュ後にafuwinそれ自体が無反応になることがあるので、そんときはタスクマネージャからafuwin終了させて、裸で祈りながら再起。

それとafuwin使うなら、事前にafudosと旧BIOS入れたUSB起動ディスク作っておくのを忘れずに。
91Socket774:2011/10/08(土) 18:05:54.09 ID:Kcu6A3UN
たまにHDMI接続の液晶画面がグチャグチャになって音もピギャーってなりながらフリーズするわ。
キーボードリセット効かずケースのリセットで強制再起動。
再起動後も1度再起動かけないとすぐに同じ現象。
前に使ってたH67-M EVOも安定しなかったんだが、メモリか電源が悪いのかな・・・
92Socket774:2011/10/08(土) 21:00:50.20 ID:PmS4a1M1
>>90
thx!!
も少し安定させられるか足掻いてからやってみる!
やっぱスタートパッドは駄目だ。確実に数分固まる。
立ち上がってから手動で起動する分には問題ない。ようわからんね。
93Socket774:2011/10/09(日) 22:05:26.07 ID:smM+bQsl
0403(M4EZ.ROM)に変更したMB_SUPPORT_CD.ISOを作ったのでM4E-Z使いに捧ぐ

http://www1.axfc.net/uploader/He/so/341672.rar

DLPASS:M4EZ

0902の強制ダウングレード方法も書いておいたので危険だが参考にされたし

やっと地獄の0902から開放されて0403になって書き戻し出来てすっきりしたぜ・・・
94Socket774:2011/10/10(月) 09:16:27.78 ID:ONBDaE/9
Crosshair V Formula 0813 BIOS
95 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/10/10(月) 09:35:16.84 ID:2Kmf94ld
>>75
M4G-Zはだめなんですか?
M4E-Zは0403時と同じ設定5GHz MEM2GB*2@2200 CL7でも問題なく動作できてますし
MEM換え4GB*4 16GB@1866でも問題なく動作できてます。
96Socket774:2011/10/10(月) 12:26:20.37 ID:p37y4mdW
0902は核地雷級の糞F/Wだな・・・
HDMI接続だとブラックアウトしまくる不具合がある。
早く修正された正式のもの出てくれ
97Socket774:2011/10/10(月) 13:20:33.33 ID:sx6qRmye
>>95 うちの環境は>>79 M4G-Zね
メモリとかにも影響されると思うから即地雷認定はできないかと。
実際Load Optimized Defaultでは立ち上がってくるから。
公式にも上がったみたいだけどねぇ。
98Socket774:2011/10/10(月) 13:33:14.79 ID:nWXODdZG
M4G-Zだけどうちは0902で問題ないぞ。
OCしてもド安定。
99Socket774:2011/10/10(月) 13:38:20.81 ID:vFko32s9
Maximus IV Extreme 2011 BIOS
1. Enable support for Next Gen 22nm Processor.
100Socket774:2011/10/10(月) 14:21:09.14 ID:I7aZy/ay
>>96
F/Wとか言ってる
お前が糞だろ。

うちも全く問題ない
F/W→BIOSc
101Socket774:2011/10/10(月) 14:34:40.90 ID:fMadHxBf
つーか、アップ内容これだけで
アップする必要あるの?
このBIOSバージョン。
102Socket774:2011/10/10(月) 15:16:49.30 ID:dBr16Eut
0902って初期verみたいな挙動だ
DELキーで設定入る時の乱れとか

特に不具合もないけど
出てすぐ買ったから初期ロットだと思うけど
103Socket774:2011/10/10(月) 17:43:07.55 ID:S7Ax0Gyv
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1155/Maximus_IV_GENE-Z/

今日0706が来たけど、0902より0706のほうがいいのか?
104Socket774:2011/10/10(月) 17:56:37.85 ID:fMadHxBf
>>103
えええ、またきたのかよ・・・
いずれもβか・・・怖くて手がだせんw
105Socket774:2011/10/10(月) 17:58:51.06 ID:dBr16Eut
なんか両方入ってるなw
106Socket774:2011/10/10(月) 20:32:43.67 ID:5ETrPeaE
M4G-Z買おうかなと思ったけど、もう少しでGen3が出るのか・・・
今のところIvybridgeや28nmGPU使う予定ないけど、なんか勿体無い気がするから待つか
107Socket774:2011/10/10(月) 20:34:11.05 ID:ZQk4zxtY
4日しかたってないから、自ら地雷認定したんだろw
ちなみに0902で俺の不具合はスリープ復帰時のブルスクだけだ。
それ以外はOCしてても問題ない。 ちなみにオンボードのHDMI接続な。
108Socket774:2011/10/10(月) 20:43:09.13 ID:9M13y1Vy
ぶっちゃけEFIって良いのかなー
設定が悪いだけか、耐性が低いのかC3F C4E C5F 97EVOあるんだけど、EFI付いてないやつの方が安定してる気がする。
C4EはHT2500でも安定してたけど、C5FだとPOSTもしない
BIOSが熟成してないのかなー
安定されてる人でAMD使ってる人HT2500にしてる人NB/CPU HTの電圧どのくらいにされてますか?
109Socket774:2011/10/10(月) 21:55:09.16 ID:O404qSnI
>>100
馬鹿かお前?
UEFIのファームウェアであって旧式のBIOSじゃねえんだよカス
脳内も16bitの糞脳か?オッサン一度死んでこい
110Socket774:2011/10/10(月) 22:16:08.00 ID:3tFLYtjP
オンボだからブルスクなんじゃねーの
111Socket774:2011/10/10(月) 22:38:30.85 ID:nzzLlVhA
>>100
UEFI(Unified Extensible Firmware Interface)のどこに、
BIOS (Basic Input/Output System)が入ってるの?wwww
教えてヒヤシンスw
112Socket774:2011/10/10(月) 22:59:42.12 ID:nojepLFx
BIOS()笑
113Socket774:2011/10/11(火) 00:29:13.04 ID:n+pkXncr
Release Notes
[ 0706 ]
----------------------
1. Improve memory compatibility
2. Improve system stability
3. Support new CPUs. Please refer to our website at: http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us
114Socket774:2011/10/11(火) 00:44:16.58 ID:8Lhhh+TE
R3GのBIOS1003が流れてたから入れてみたら
BIOSのロゴアニメーションがなくなっちゃった
変更点がわからないので元に戻すか
115Socket774:2011/10/11(火) 01:28:05.54 ID:V3kWByRS
>>100
BIOS許されるのはギガバイトだけなんだよバーカ
116Socket774:2011/10/11(火) 01:36:36.34 ID:QqzvZDDi
M4E-Zの0902は不具合連発だったのだが、
0706では0403と並んでかなりド安定だな…
0902とはいったいなんだったのだろうか。

Maximus IV Extreme-Z 0706
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1155/Maximus_IV_Extreme-Z/Maximus-IV-Extreme-Z-ASUS-0706.zip
117Socket774:2011/10/11(火) 01:57:28.40 ID:9mbq1Y5J
正式リリースまで待つわ〜
118Socket774:2011/10/11(火) 14:09:11.06 ID:pnposttC
24時間たちそうだけど>>100の人気に嫉妬
119Socket774:2011/10/11(火) 15:49:26.72 ID:OwbKqZEB
ぶっちゃけBIOSでもF/Wでも通じるからこだわる事でも無いと思うけどな
120Socket774:2011/10/11(火) 16:46:32.08 ID:MtHlji/6
起動時にEFI BIOSって出るからFWはないんじゃね
121Socket774:2011/10/11(火) 18:39:55.97 ID:29EW94KJ
>>100

BIOSc BIOSc BIOSc BIOSc BIOSc BIOSc BIOSc BIOSc
BIOSc BIOSc BIOSc BIOSc BIOSc BIOSc BIOSc BIOSc
BIOSc BIOSc BIOSc BIOSc BIOSc BIOSc BIOSc BIOSc
BIOSc BIOSc BIOSc BIOSc BIOSc BIOSc BIOSc BIOSc
BIOSc BIOSc BIOSc BIOSc BIOSc BIOSc BIOSc BIOSc
BIOSc BIOSc BIOSc BIOSc BIOSc BIOSc BIOSc BIOSc
BIOSc BIOSc BIOSc BIOSc BIOSc BIOSc BIOSc BIOSc

ねーねーなにそれ?wwwwwww
122Socket774:2011/10/11(火) 19:13:28.21 ID:FFfeQc1I
もう怖くて更新できないお。
安定するまで泣きながら0902で過ごすお。
12370:2011/10/11(火) 19:14:58.82 ID:mxgnUDaQ
スリープ復帰後のBSODだけど、
IRSTを、ASUSのところのftpのやつにしたら直った。まったく問題なし。BISOは0902のまま。
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1155/Maximus_IV_GENE-Z/MaximusIV-GENE-Z-ASUS-0403-IRST-10601002.zip

2600K g.skill赤の1866 HDDはHITACHIの7200rmpとM4. オンボード&HDMI

http://answertaker.com/hardware/benchmark/bluescreenview.html
このソフトで問題の切り分けしてたから、SATA系の復帰トラブルだと思ってHDD変えたあと再発したんで
今度はIRSTを変更。半日放置と、数時間放置を同時にやったがいまのところ再発してない。
124Socket774:2011/10/11(火) 19:17:31.33 ID:mxgnUDaQ
BISO→× BIOS→○ じゃなくてUEFIだた。
125Socket774:2011/10/11(火) 22:01:37.74 ID:acfQ0qe5
BIOSc!!
126 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/11(火) 23:41:35.59 ID:D8ykG+zh
>>116はどんな不具合でてたんよ?
127Socket774:2011/10/12(水) 06:27:05.74 ID:iAWgxhSY
Ramapge III Black Edition、ようやく新しいBIOSが出たな。

ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1366/Rampage_III_Black_Edition/RAMPAGEIII-BLACK-EDITION-ASUS-0505.zip
128Socket774:2011/10/13(木) 00:31:59.31 ID:BNszobVJ
C5F、0813にしないとFX載せたらブートすらしなかった。
129Socket774:2011/10/13(木) 18:54:45.38 ID:4Z0QYRZ5
ROGのX79まだかな P9X79は情報でたのに
130Socket774:2011/10/13(木) 20:58:48.36 ID:jkMHDnTC
正直、ROGシリーズは、チップセットよく煮込んでから出して欲しい。
131Socket774:2011/10/13(木) 23:18:53.93 ID:RHUR2Xtr
>130
禿しく同意。
リファレンス設計しかない段階で、まだ出して欲しくはないな。
経験値積んでからでいいよ。それまでは、P9X79かDX79SIでOK。
132Socket774:2011/10/14(金) 05:10:33.36 ID:Tmy45ggV
>>116
0902はスキップして、Maximus IV Extreme-Z 0706
を入れたわ。

いまのところ、これといって問題なく安定。

ほんと、βの0902ってなんだったのか・・
133Socket774:2011/10/14(金) 11:03:58.72 ID:9V7juqyV
バージョン 0706
2011/10/10 アップデート
Maximus IV Extreme-Z 0706 BIOS
1. Improve memory compatibility
2. Improve system stability
3. Support new CPUs. Please refer to our website at: http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us

正式版としてリリースされたな
http://support.asus.com.tw/download/download.aspx
134Socket774:2011/10/14(金) 13:03:15.09 ID:DNTtCI4M
BIOS2を1にコピーしようとしたら
BIOS1で起動出来なくなった。
ファンが一瞬回り再起動の繰り返しでロゴ画面も拝めないけど
どうしたらいいかな?
かなり困った。
135Socket774:2011/10/14(金) 14:49:49.01 ID:vZ2Qy8nm
CMOSクリアジャンパかCMOSクリアボタンでCMOSクリアをする
BIOS1とBIOS2のUEFIブート変更用ボタンでUEFIの起動用のROMをBIOS2に変更する
あとはBIOS2から書き込み自爆しないように確認してBIOS2ブートでBIOS1にコピーしろ
136Socket774:2011/10/14(金) 15:43:52.30 ID:DNTtCI4M
何度も2→1と書き込みしてみたんだ。
USBで書き込みもやったけどだめだった
137Socket774:2011/10/14(金) 16:08:12.02 ID:Fa+8HNnV
Maximus IV Extreme 1904 BIOS
1. Improve memory compatibility
2. Improve system stability
3. Support new CPUs. Please refer to our website at: http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us
138123:2011/10/14(金) 16:14:05.84 ID:Iw+O8AJ8
今日BSODが再発したwwww
ちょっと0706にアップしてくる。
139Socket774:2011/10/14(金) 20:17:55.73 ID:DNTtCI4M
復旧屋に送る事にしました。
1個のBIOSでしばらく使います。
値段は1000円だそうです。
ROMが簡単に外れて良かった。
140Socket774:2011/10/14(金) 21:56:10.13 ID:luYygEqZ
0902から0706に更新できないわ@gene-z
image outdatedと出る。
141Socket774:2011/10/14(金) 23:15:22.56 ID:y+UyoyAk
俺もGENE-Zで、0902から0706にアップデートできない。
誰かやり方教えて。

・EZ Flash 2
「Image outdated.」と表示され更新不可

・BUPDATER
更新不可

>>90のafudosとafuwin
更新不可

・ASUS Update
「BIOS内部のフレームワークが変更、・・・」と表示され変更不可

・CrashFreeBIOS
BUPDATERで、同じ0902を更新させて、途中でコンセントぶっこぬきを
10回ほどやってみるが、書き込みの時間が一瞬すぎて失敗できず。
これ以上コンセントぶっこぬきをやりたくない
14282:2011/10/14(金) 23:15:46.03 ID:jHyInnwE
143Socket774:2011/10/14(金) 23:25:02.94 ID:jHyInnwE
>>141
俺は>>90で更新できたんだが
ちなみにAFUWIGUIでProgram all brocksにチェックで更新した(main bios imageだけだとだめ)
DOSは試してない
144Socket774:2011/10/15(土) 00:05:53.07 ID:v96w4KY3
0902でCPUの項目変えるとうちのM4GZは途中で起動止まったりフリーズしたりと危ないな
起動してしまえばゲームしてる分には安定しているようだけど
145 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/15(土) 02:44:23.22 ID:SuycGaJo
>>133
中身8月中旬なんだけど
146141:2011/10/15(土) 03:51:46.37 ID:kWMlyDwf
>>143
ありがとう、無事更新できました。
amibiosフォルダのAFUWIN.exeを実行していたのが間違いでした。
aptioフォルダのAFUWINGUI.exeのほうだったのね。
147140:2011/10/15(土) 05:05:33.51 ID:M+RgRsXi
>>90の方法でいけた。
AFUWINGUIでFLASHすると、最後の方で失敗しましたって英文出るけど、
OK押して再起動したら更新されてた。
BIOS更新でFAILEDの文字は心臓に悪いな。
0902→0403→0706
148Socket774:2011/10/15(土) 07:50:20.19 ID:YwvrZtm1
Maximus IV Extreme 3.0と
Maximus IV Extreme-Zで大きく違うところって何なんですか?
Z68チップってすごい?
149Socket774:2011/10/15(土) 11:27:10.87 ID:xfkHfpKN
つおい
150Socket774:2011/10/15(土) 12:43:15.25 ID:ZDC7zBy1
>>148
君は、刻の涙を見る
151Socket774:2011/10/15(土) 15:50:37.76 ID:DROEADxp
最初はV-PRO買ったんだけど、友達がGENE-Z買った。
カッコ良かったので、同じの買おうとしたけれど、SLIでビデオカードのクーラー変えているので、あの幅で入らない…
という訳で、M4EZに…。GIGABYTEのG1Sniper2とどっちにするか悩んだけど、UEFIでこっちに。
152Socket774:2011/10/15(土) 19:53:11.62 ID:TtS6ZqG+
Maximus IV Extreme-Zなんですが?
3スロットグラボ使ったときの接続は×16×16になりますか?
153Socket774:2011/10/15(土) 20:32:40.89 ID:DROEADxp
http://rog.asus.com/products/Motherboards/Maximus_IV_Extreme-Z.htm
2SLIで、x8駆動です。3枚の場合は上記URLを参照されたし。
154Socket774:2011/10/15(土) 23:18:20.72 ID:vRnxdHc+
M4GEN-Z、BIOSうpデートしたら、なぜかOSドライブのブートセクタが
とんだ。
OS再インスコ中。メンドクセー
155Socket774:2011/10/16(日) 00:35:13.09 ID:bPi0vJ4h
うちでは、0902から0706に変えてWin7起動したら、
オンボLANとか再認識して、再アクティ要請が来た。
156Socket774:2011/10/16(日) 19:20:30.21 ID:EnbBVwgj
M4EのUEFI更新で何回かやっていたら起動しなくなってしまいました。
デバッグLEDには「0E」(マイクロコードが見つからない)という表示がされています。
電源コード抜いてCMOSクリアしても駄目ですし、サポートCDやUEFIが入ったUSBメモリを挿していても駄目です。
BIOSスイッチで切り替えても同様の表示が出ます。
解決方法があれば教えてください。
157Socket774:2011/10/16(日) 20:22:22.03 ID:szPRTvSD
別PC繋いでの更新もダメ?
158156:2011/10/16(日) 22:08:50.55 ID:3QIZ9zKW
>>157
すいません、別PCに繋いでの更新とはどういうことでしょうか?
159Socket774:2011/10/17(月) 00:05:52.33 ID:MADhgLsZ
別PCでっていうのは、「RC TweakIt」の事ではないかと…。ASUSのサイトの日本語版マニュアル読むとよろしいのでは?
あとは、電池抜いて、ほっとくとか・・・そういう自体になった事が無いので、さーせん。
160Socket774:2011/10/17(月) 00:06:59.98 ID:MADhgLsZ
「?自体」→「◯事態」 失礼しました。
161Socket774:2011/10/17(月) 02:09:32.35 ID:8yfpoowA
>>156
デバッグのLEDじゃなくて7セグの表示だろ?
LEDランプどこで止まってる?

前に俺が目にした0EではCPUが飛んでた。FANだけ回ってたりしてないか?
162156:2011/10/17(月) 23:30:14.12 ID:U51w2HQb
皆様レスありがとうございます。

>>161
すいません。そうです7セグの方でした。
LEDの方は「BOOT_DEVICE_LED」と「CPU_LED」が点灯しているので、もしかしたら同じ症状かもしれません。
とりあえず今度の土日にでもCPUの交換などをしてみようと思います。
163Socket774:2011/10/18(火) 00:22:17.22 ID:i7rRrHUg
>>162
両方点灯してんのか?
FAN周りはどうなの? 電源がきているならCPUの可能性高いけど
まったく電源入らないならマザボの可能性もでるんだけどな。
164Socket774:2011/10/20(木) 21:55:05.01 ID:/zhHzKPW
M4EZだけど上と下どっちのLANを使えば良いんだろう??
下がLAN1って書かれてるからそっちを使ってるけど間違ってるかな?
165Socket774:2011/10/20(木) 22:12:07.29 ID:CoqCuPRc
価格.com辺りで聞くといいよ
166Socket774:2011/10/20(木) 22:25:02.44 ID:PUgpr9Uy
最近のROGどうしちゃったの?なんか自作er入門パーツ化しちゃってないか?
167Socket774:2011/10/21(金) 00:01:54.68 ID:JdCqzLp9

168Socket774:2011/10/21(金) 01:07:49.09 ID:9arF1lSr
キーボやマウスを光らせ価格2倍くらいにしてゲーマー向けって言ってるのと一緒
169 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/10/22(土) 17:59:53.56 ID:kGOd213I
キタよー
ASUS Displays X79 based ROG Rampage IV Extreme Motherboard at BlizzCon 2011
http://wccftech.com/asus-displays-x79-based-rog-rampage-iv-extreme-motherboard-blizzcon-2011/
170Socket774:2011/10/22(土) 18:30:31.51 ID:lNEzoVlE
このCPUの位置からして水冷専用機みたいになるんじゃね?
ただでさえTDP高いから、こんな薄いクーラーじゃとてもまともなOCなんかできそうもないし
171Socket774:2011/10/23(日) 02:52:54.29 ID:dJbTGTsv
R5Gが出たら起こして
172Socket774:2011/10/23(日) 06:44:47.76 ID:1VjluaAn
>>171は二度と目を覚ます事はなかった
173Socket774:2011/10/25(火) 11:30:32.19 ID:BgmYXOzN
R4Gまーだー?
174 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/10/25(火) 20:30:29.77 ID:wxekWQOE
欲しいか?
ASUS to bundle Battlefield 3 with next-gen Rampage IV Extreme motherboard
http://www.tweaktown.com/news/21267/asus_to_bundle_battlefield_3_with_next_gen_rampage_iv_extreme_motherboard/index.html
175Socket774:2011/10/25(火) 20:49:06.02 ID:MtZwK9B0
r4gじゃなくてr4eだな
つかこの手のマザー使うのにGENEなんて半端な物使うのはなんでなの?
176Socket774:2011/10/25(火) 22:29:47.66 ID:MwaXQ5mJ
家が狭いからじゃねーの?
177 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/10/26(水) 02:24:49.94 ID:jUTQV2j0
「Sandy Bridge-E」はまもなく登場? ゲーマー向けX79マザーボード「Rampage IV Extreme」を写真で見る
http://www.4gamer.net/games/047/G004755/20111025075/
First Looks: ASUS ROG Rampage IV Extreme (Intel X79) - Hardcore is back!
http://vr-zone.com/articles/first-looks-asus-rog-rampage-iv-extreme-intel-x79--hardcore-is-back-/13795.html
ASUS Rampage IV Extreme (Intel X79) Motherboard Preview
http://www.tweaktown.com/articles/4382/asus_rampage_iv_extreme_intel_x79_motherboard_preview/index.html
ASUS Rampage IV Extreme X79 motherboard video preview
http://www.tweaktown.com/news/21268/asus_rampage_iv_extreme_x79_motherboard_video_preview/index.html
178Socket774:2011/10/26(水) 03:49:31.00 ID:9rFzTkcj
ASUSのP9X79 Deluxeは、Dual LANがなんでIntelとRealtekの組み合わせなんだろ。
どっちかに統一して欲しいんだが。。。それとも、最近はメーカ違ってもチーミング出来るもんなのか?
179Socket774:2011/10/26(水) 03:50:11.59 ID:9rFzTkcj
↑あ、スレチだった。すまん。
180Socket774:2011/10/26(水) 04:06:51.94 ID:Yvqx4ax3
R4E あんなところにあんなFANをつけないとだめなのか・・・
どんだけ熱いんだよw
おまけにCPUソケットに最初からリジッドマウントする穴が。
水冷前提ですね
181Socket774:2011/10/26(水) 09:29:05.04 ID:pN1Rvl1L
今年の冬は熱くなりそうだな
暖房いらずだ
182Socket774:2011/10/30(日) 00:25:21.02 ID:d8vx+t9M
>>180
ROGではないけど、Sabertooth X79にもファンが付いてますね。。。
183Socket774:2011/10/30(日) 23:29:56.96 ID:Zqz8RgS3
Crosshair W Formulaの最新BIOSでSLIしてる人いますか?
184Socket774:2011/10/30(日) 23:40:27.92 ID:1mb+OOd0
890FXはSLIサポートしてないはずだが。
185Socket774:2011/10/31(月) 02:56:32.97 ID:JUuL8hDC
>>183
してるけど、それが何か?
186Socket774:2011/10/31(月) 02:58:50.51 ID:JUuL8hDC
あぁ、見間違えた。IV かよ…V んp事だと思った

その M/B では SLI サポートしてないけど、ASUS の GTX580 Mars とか
GTX590 付ければいいと思うよ
187Socket774:2011/10/31(月) 22:48:36.39 ID:51vZV/qu
m4g-zなんですけど、マザーの温度がアイドルで突然120度超えたりとかしてる
事があるんですけど、不良品ですかね?

ちなみに今はHW Monitor読みで116℃、AI Suiteで0℃なんですけどorz
188187:2011/10/31(月) 22:49:30.92 ID:51vZV/qu
失礼、BIOSは最新版デス・・・
189Socket774:2011/10/31(月) 23:27:11.97 ID:2gIqKfPS
複数のツールでモニタするのヤメレ
190Socket774:2011/11/01(火) 01:07:49.26 ID:HJmvkyuH
>>187
華氏なんじゃね?
191Socket774:2011/11/01(火) 01:08:11.40 ID:9J+ZQI65
>>187
単なるバグだと思う。俺の水冷マシンでもたまーにそうなるときある。
192187:2011/11/01(火) 07:24:19.18 ID:YAEF7mgn
前からたまにAI Suiteでマザー123℃のAlerm上がる事があって、どうなのかなと
思ってたんだけど、同じ症状ある人がいるならバグかな〜。

モニタはAI Suite使ってないからアンインスコしたいけど、これ消してもファンコン使え
なくなったら困るう。
モニタはガジェットのHW Monitor Meterが見やすいから、こっちを使いたいんですが・・・
193Socket774:2011/11/01(火) 18:23:14.55 ID:UIa70vYG
Gene-Zにはメモリーリマッピング機能は付いていないのだろか?
194Socket774:2011/11/01(火) 23:39:41.03 ID:VtgrQHL2
C5F の M/B 上の USB 3.0 ヘッダピン ainex のやつで動作確認 OK
以前、Valuewave の買って失敗したから、今度はピン配列確認して購入した
Valuewave のやつは恐らく、そのままでは他の R.O.G. マザーでは使えないと思う
195Socket774:2011/11/02(水) 05:05:09.09 ID:nXu3/fLU
いつの間にかM4E-Zの正式ファームウェアが0706→0902 に
どうしてそうなった・・・
http://support.asus.com.tw/download/download.aspx?model=Maximus%20IV%20Extreme-Z&os=30&SLanguage=ja-jp
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1155/Maximus_IV_Extreme-Z/
196Socket774:2011/11/02(水) 06:48:27.85 ID:Bn2JVNCQ
Crosshair V Formula/ThunderBolt

VDSLで繋いでるんだが理論値最大100MbでオンボのIntelで88Mbpsくらい
ThunderBoltで繋ぐと77Mpsくらい なんでやねん 完成度低いのか

197Socket774:2011/11/02(水) 07:28:29.64 ID:vO7qxr7/
>>195
確かに。Maximus IV GENE-Zもそうなってるね。
0706がなくなってる・・・なんだこりゃ・・

198Socket774:2011/11/02(水) 08:26:33.31 ID:UxbpMbF1
>>196
スピードを上げるためじゃなくて、レスポンス改善のためのボードだったはずだが。
199Socket774:2011/11/02(水) 08:28:53.74 ID:UxbpMbF1
>>195
>>197
取り下げたBIOSに何か大きな問題でもあったんじゃない?
0706の方が番号は低いが、0902より新しかったはず。戻せるんだっけ?
200Socket774:2011/11/02(水) 12:04:55.05 ID:Xah4Z5eu
うちは0902でもOC状態でQSV走らせながらゲームやってもなんともないわ

起動不良は相変わらずだけど、HDDから起動すると出ないみたいだ
C400とX25M両方おかしい
わかわからん
201Socket774:2011/11/02(水) 12:08:25.99 ID:N//1/Jz/
>>200
SATAドライバ&USBドライバ系がおかしい。
USBさしてスリープかけると起動後しばらくして100%フリーズする。
202Socket774:2011/11/02(水) 12:11:58.56 ID:UxbpMbF1
混乱させてすまん。

先発リリースの0902→○
後発リリースの0706→×

てことでいいんだよね?
203Socket774:2011/11/02(水) 16:56:02.56 ID:XkLk610I
>>202
確かにそうだけど、βが
取れて、実質最新って
事かな?日付が最新の様な?
戻しになるのかな?
204Socket774:2011/11/02(水) 17:30:13.46 ID:TKWRfZaD
βが取れてるから大丈夫じゃない?
205Socket774:2011/11/02(水) 23:44:45.30 ID:X++RvpCR
0902 < こいよベネット 0706なんか捨ててかかってこい!!
206 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/03(木) 00:21:08.04 ID:DFqPeRwg
>>202
そうだけど中身は0902の方が新しかった
207Socket774:2011/11/03(木) 01:56:25.09 ID:K2r5m7wJ
0706から乗り換えるプラス要素
ある?・・・0706、安定してるように
思うけれど・・・
208Socket774:2011/11/03(木) 09:47:29.69 ID:P5thunjN
安定してるならわざわざ突っ込まなくても…
209Socket774:2011/11/03(木) 11:35:34.34 ID:K2r5m7wJ
>>208
だよね、様子見だわ〜
210Socket774:2011/11/04(金) 21:40:59.22 ID:zJAYQxSU
誰かCrosshair IV FormulaでFXシリーズを乗っけた人居ないですか?
ベータBIOSの3017が、一応サポート云々の記載ありなんだけど
実際の所どんな感じか知りたいです。
(2002のBIOSでもブートはするよ〜 という話であれば最高だ)

来週に空冷8150を突っ込む予定なので、それでハッキリする訳ですが。(´・ω・`)
211Socket774:2011/11/04(金) 21:55:32.31 ID:0cUypgy1
海外のフォーラム見ていると、3017は製品版のsteppingではpostしないらしい。
212Socket774:2011/11/04(金) 23:19:48.49 ID:zJAYQxSU
>>211
情報ありがとうございます。
対応を歌っていた他メーカーの890FX板の状況を鑑みるに、後々に対応BIOSは出るでしょうけど
後1週間で出る保証がある訳でもないので、動かない石を持って途方に暮れる状況になりそうな・・・

最悪990系の板に買い替えるって事で進めてみます。
213Socket774:2011/11/05(土) 00:08:47.23 ID:CTQGQbml
>>212
いや、実はver.3027がxtremesystems.org.forumsでリンクが貼ってあるのだ。で、まあちゃんと動いているという報告も同じスレッドであるみたいだし、1ヶ月の間には多分Biosは公式にも出るので、買い替えは損だよ。
214Socket774:2011/11/05(土) 00:27:10.20 ID:M1BbX5mH
これ以上アムドを増やすのが損だと思うが・・・
215Socket774:2011/11/05(土) 03:38:00.88 ID:MjH24J3P
>>213
3027落としてみました。これでとりあえずの動作は行けそうですね。
板は気に入っているので、交換しなくて済んだのは幸いでした。

まぁOSの入れ直しが一番面倒だったんで、ホッとしています。(;´∀`)

>>214
面白ければ何でも良いスタンスなので、この再板が増えるのも悪くは無いと
思っていました。金銭的には確かに負担がキツイんでけどねー
216Socket774:2011/11/07(月) 15:53:12.51 ID:SJXWslYi
俺はC5Fに買い換えた。。。
217Socket774:2011/11/07(月) 21:20:51.92 ID:DWIkyh+c
Ivyがでたら本気出す予定なんだけどROGはどれ?
本気だしたら就活できる気がシル!
218Socket774:2011/11/07(月) 22:41:59.08 ID:Gi+9gY1L
>>217
Ivyだったらマクスマムフォーでいいんじゃね。
Sandy-EならR4Eになるんだろうけど。
219Socket774:2011/11/08(火) 20:14:42.68 ID:rBqOUEcf
Crosshair V Formula BIOS 0705だったけど
FX-6100 そのままで組んでみたら起動したんで
様子みてたんだがやはり調子悪い 当たり前か
なので0813にUPしたら メチャ快適マシンに〜〜〜 
220Socket774:2011/11/09(水) 06:54:47.20 ID:QZz73jXY
C5FのBIOS、ftpに903が来てるね。
221Socket774:2011/11/10(木) 09:30:22.70 ID:Dvu5dyX6
R4Eは11/14だよな!?
222Socket774:2011/11/10(木) 15:29:14.99 ID:3oRF7kGw
R4E来月みたい14日はSABERTOOH、デラックス、プロで終了っぽい
223Socket774:2011/11/13(日) 04:46:11.90 ID:nPaNc5OU
う〜、M4E-Zの0902は正式になってもやはり糞すぎて話にならん
電源入れてもブート失敗して画面表示すらなく固まることが多い
0706のほうはそんなこともなくかなり安定している…
ROMコピーで0403に復旧してから0706に戻すぜぇ
224Socket774:2011/11/13(日) 07:03:01.45 ID:BdaLGN35
0902で不具合の人って何だろう?
うちはなんともないけどな?
メモリーはG.SKILLの青いやつ。
型番今分からないけど
4GB2枚で18000円ちょいのやつ。
225Socket774:2011/11/13(日) 07:06:56.00 ID:BdaLGN35
型番分かった
F3-14900CL8D-8GBXMD
だわ
226Socket774:2011/11/13(日) 09:40:10.07 ID:LEZ22DCR
M4E-Zの0902の問題

ブート中にフリーズして画面が映らずそのまま停止する
(ほかのナンバーでも稀になることもあるが0902はさらに多くなる)

ROM内のフレームワークが壊れてROMを0902以外に上書きしないと直せなくなる
アップデートもダウングレードも不可能になる
(セカンドROMが同じナンバーだと対処ほぼ不可能になる)

ハードウェアの処理の失敗により突然リセットかかってOSが落ちることがある
(0210 0403 0706ではならず、メモリや電源の相性やヘタリの問題ではない)

PCI-Expressの処理に問題がありグラボが不安定になることがある
(これも0210 0403 0706では基本的にならない)

0902ベータと正式で確認したかぎりではこんな具合に動作がおかしくなる
ちなみにMD5などでサーバーからDLした物を全て確認したうえで入れてる
M4E-Zを2枚保有してて全て違うパーツを使って確認した
ようするに結論として0902だけは糞
227Socket774:2011/11/13(日) 09:59:55.47 ID:bHbf4o3f
R3EかR3BEで3-way SLIとサウンドカード挿してる人居ますか?
228Socket774:2011/11/13(日) 10:15:10.65 ID:DS+Stita
>>226
自作やめれば?
229 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/13(日) 10:32:31.70 ID:POF2y6zu
>>226
M4E-Zを0902で[email protected]z 1.475V
DDR3-1866 4GB*4 CL9 1.5V
GTX580@C 1GHz/S 2GHz/M 2.3GHz
VTX3MI-25SAT3-120G Vertex 3 Max
AX1200
Win7 64 SP1で普通に不具合無く使えてますよ
230 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/13(日) 10:33:44.05 ID:POF2y6zu
Internal PLL Overvoltageは有効
231Socket774:2011/11/13(日) 10:57:29.12 ID:Pie+rmr2
>>228
検証なのに文字も読めないお隣の国の馬鹿なんですか?
232Socket774:2011/11/13(日) 11:15:03.18 ID:DS+Stita
>>231
自分が正しいと思うのやめれば?
そんな報告上がってないし
まともに動いてる人は山ほどいる
素人が勝手に騒ぐな
233Socket774:2011/11/13(日) 11:16:43.59 ID:95mC6I4K
0706最強伝説
234Socket774:2011/11/13(日) 11:25:27.35 ID:LEZ22DCR
>>232
公式forumとか一部にしろ価格コムですら0902の不安定報告されてる事実
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000253266/

赤っ恥かくまえに消えたら?
235Socket774:2011/11/13(日) 11:36:44.96 ID:ljOTdru0
>素人が勝手に騒ぐな
おい自称玄人の登場だぞ(笑)
詳しく聞かせてもらおうか(笑)
236Socket774:2011/11/13(日) 11:49:55.17 ID:jINhmgE5
>>226

なんだか知らんが思い込みの激しい人がまた沸いてる・・・
つか どこに不安定報告が盛り沢山あるの?
もすこし、他にも原因あるかもってどうして考えつかないのかな〜
やることも視野も狭すぎると動きがとれなくなるよ
何でもそうだけど 行き詰ったら基本に返ると答えが見えてくるかも
237Socket774:2011/11/13(日) 13:45:24.89 ID:pDasjUtu
2つのまったく違う環境を個人で検証してるのならこういう掲示板の報告なら十分すぎるだろ
むしろ>>236はこういう報告見てそういう思考になる時点で2chやめたほうがいいと思うわ
こういうそれぞれの報告見て自分なりに有効に活用すればいいだけ
誰が正しいとか正しくないとかじゃなく自分で判断しないと動きがとれなくなるよ
何でもそうだけど 行き詰ったら基本に返ると答えが見えてくるかも
238Socket774:2011/11/13(日) 13:54:43.75 ID:Z38CchRj
言い方の問題
糞とか言った時点で報告とは見做されないかな

「自分の環境では状況によって不具合が出る、
他にも報告があるようだが同様の人はいないか」
と内容を含めて全部具体的に

そういう言い回しをしないと2chでは荒れるだけ
239Socket774:2011/11/13(日) 14:29:27.87 ID:dVko+kwu
0902でブート中にフリーズする人は
メモリと電源書いてくれないか。
240Socket774:2011/11/13(日) 14:46:13.90 ID:RqF34TXT
Maximus IV GENE-Zも0902来てるけど
内容がEnable support for Next Gen 22nm Processor.
ってだけだから入れてないな・・・もう0706はリストに
ないけどこの機能を入れて統合ってことなんじゃない?

0706で全く問題出てないから(2600K)アップしてないし
する気もない。
241Socket774:2011/11/13(日) 14:51:55.94 ID:fH1eWqoe
祖父でM4geneが13800だった
Sandy-Eがなかったら買ったんだが
242Socket774:2011/11/13(日) 17:32:50.50 ID:BdaLGN35
価格コムだけじゃ話にならんだろ。
ただ自分の環境で不具合でたからってマザー(BIOS)のせいにするなよ。
駄目なら全部のパーツを変えてみるとか、
自作なんて自分の思い通りに簡単に動くと思う時点で素人だろ。
243Socket774:2011/11/13(日) 18:15:53.59 ID:pDasjUtu
>>240
Ivyにする人意外は入れないほうがいいな。入れるにしてもCPU入手してからでも遅くはない
少なくとも公式ツールでは戻せなくなるわけだし
すでに0902を入れてしまって戻したい人は>>90 >>143
244Socket774:2011/11/13(日) 18:23:13.97 ID:1qy59si3
>>234
確かに糞かもしれんが、それが”Beta”の所以だよ。
公式ならまだしもベータに文句言ってる時点で玄人じゃないなw
>>226のないようだけど、他の人は大丈夫といっているから
すなわち再現性はあんたの環境だけってことだろ。もしくは似た”何か”の
ハードに起因するもの。
確実に再現性があれば、なにかしら発表するはずだけどな。
ちなみにおれの0902も問題はない。
M4GENEのほうは相変わらずSATA問題でOCしてるとスリープ再復帰でBSOD食らってるけど。
245Socket774:2011/11/13(日) 18:42:17.12 ID:mc9yJ1HR
>>242
あんたは「駄目なら全部のパーツを変えてみるとか、」って書いてるけど
>>226
「M4E-Zを2枚保有してて全て違うパーツを使って確認した」って書いてあるよ?
246Socket774:2011/11/13(日) 18:56:55.87 ID:aqnTRB47
電源 紫蘇X
メモリ 青鳩1600

ブート中フリーズはX25MとC400どちらでも酷い
確率は1/2〜1/3くらいで、コールドブート再起動関係無く出る
F8使った後なんかは2/3くらいまで確率上がる
旧verから0902まで同様
ただ、HDDからのブートだとほとんど出ない

発売初期購入で、夏にTERAとかやってるけどフリーズは皆無
特にビデオカードが不安定って事はなかった
0902でもスリープ使える

途中のBIOS?までCPUの43倍越えられない名残で42倍で使ってる
0902は問題無い

他にいいのあればM/B買い換えたい
247Socket774:2011/11/13(日) 22:13:46.50 ID:v7X99MdJ
明日、M4ZかM4Eを購入しようとしてるけど
PCI-Eのスロット間隔って2スロットかな?
GPU水枕を3枚付ける関係でブジッジのフィッティングを
付ける関係で教えて欲しいかも。
248 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/14(月) 00:42:10.53 ID:zwUx45BU
>>247
P67、Z68にVGA3枚挿す意味あるのかと
249Socket774:2011/11/14(月) 00:50:05.58 ID:F04w7odW
株取引系の仕事かもしれん
250Socket774:2011/11/14(月) 12:47:07.22 ID:yg5pwdW8
RADEONなら1枚につき6画面。
それを3倍で18画面か。
部屋が暑くなるな。
251Socket774:2011/11/14(月) 18:30:29.00 ID:NhBBB4ls
電源が原因なんかもわからんのだけど、C5Fでコールドブートだと80%くらいの確率で0xA0000001のBSODを起動直後拝むんだけど、
ググってみたとこのサイトで電源管理を弄れって書いてあって、その通りにしたけど直らない。
同じ症状の方いらっしゃいませんか?

EFIBIOSをアップデートしてから出るようになった気がするので、板も原因なのかとも…

CPU 1100T
MEM Corsair VENGEANCE 2000 C10
VGA MSI Lightning 6970
PSU Corsair 1000HXJP
OS Win7 Ult32bit
EFIBIOS 0902?一番新しいやつです。
252Socket774:2011/11/14(月) 23:38:09.76 ID:H90BkB9+
0902に全くバグなんかない!!
そう言いたいんですね?
過去ログもろくに読まない業者さん
253Socket774:2011/11/15(火) 01:08:28.13 ID:au4NG3qJ
>EFIBIOSをアップデートしてから出るようになった気がするので、板も原因なのかとも…

ここまでわかってて、何故戻して確認しないのか不思議だよ
254Socket774:2011/11/15(火) 05:40:38.60 ID:KUSWWMXg
>>252
上で言ってるのC5Fちがうじゃん
255Socket774:2011/11/15(火) 06:43:38.07 ID:JOEiYkUZ
>>252
いるんだよな
すぐに業者とか社員とか言う馬鹿
256Socket774:2011/11/15(火) 10:11:45.51 ID:3bMDuOrS
>>255
いるんだよな
すぐに反応してスルーできない馬鹿
257Socket774:2011/11/15(火) 11:25:23.06 ID:2/HaXmIh
自分もスルー出来てないじゃんw
258Socket774:2011/11/15(火) 11:43:38.27 ID:V227w12s
0902援護厨は在日雑音みたいに池沼キチガイ率高そうだな
きもいから入れるのやめとくわ
259Socket774:2011/11/15(火) 13:23:18.49 ID:/ArP7z87
0902某国陰謀説か…映画化だな
260Socket774:2011/11/15(火) 15:44:24.95 ID:JiwJFn09
R4E遅すぎだからGA-X79-UD7予約した
R5E出たら舞い戻ってくるわ
261Socket774:2011/11/16(水) 00:21:20.56 ID:eYm0PIeO
ROG4の販売時期を聞こうと思ったがそんなふいんきじゃ無いらしい
病み返してみたら、12月ぐらいじゃないかと分かったけど

まあ、ともかく喧嘩するなよ
262 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/11/16(水) 03:35:20.26 ID:jk0Be7n7
263 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/11/16(水) 14:13:47.25 ID:3iELqtPw
264 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/11/16(水) 14:50:45.73 ID:3iELqtPw
ホント何度もすんません、ココが一番詳しかった
Asus laddar X79 Rampage IV Formula med ljusslinga, Battlefield 3
http://www.sweclockers.com/nyhet/14729-asus-laddar-x79-rampage-iv-formula-med-ljusslinga-battlefield-3
265Socket774:2011/11/17(木) 07:57:20.22 ID:ihXAFwq4
英語ですらない記事を読める奴は少数派じゃないか
266Socket774:2011/11/17(木) 16:11:28.34 ID:pBOhrPq+
R4G来たら乗り換えちまいそうだから情報ださないで!
267Socket774:2011/11/17(木) 23:05:50.42 ID:l7wXL/g4
R3G使いだが、予備機を購入する前に販売終了してしまった・・・orz
年末に970を買って、あと数年は使い倒すつもりだったのになぁ。
おまいら、R3Gを新品で売っているショップ知りませんか?
268Socket774:2011/11/17(木) 23:57:41.96 ID:zMjQvtyz
USA Amazonで、ROG R4Eを発見。もう受注してるな。
269Socket774:2011/11/20(日) 19:21:11.13 ID:Fo2sOjBY
Sandy-Eで8コア出ることはないのかね
R4E見てもSATA3が二つしかないし残念な感じ
http://www.asus.com/Motherboards/Intel_Socket_2011/Rampage_IV_ExtremeBATTLEFIELD_3/
270Socket774:2011/11/21(月) 15:46:33.45 ID:GaqNGDxx
C5F 0903 来てるけど入れた人いる?
271Socket774:2011/11/21(月) 16:19:42.90 ID:k7ZCnoqY
M4E-Zすっかり情報なくなったな。
272Socket774:2011/11/21(月) 17:14:21.67 ID:GaqNGDxx
C5F 0903 起動時に DEL キー連打しまくってると、たまに USBキーボードを見失うな…
で、相変わらず steelseries KAI USB マウス認識しねーし…R.O.G. なんだから頼むよw
273Socket774:2011/11/21(月) 18:09:19.33 ID:kfUbvmFE
Socket1155 2600K M4E-Z使いだが、Socket2011 Sandy-Eというか、X79チップセットが、残念な感は否めない。
Socket1366組からSocket2011への流れ的にはちょっとなぁ…という気がする。ただ、もう少し煮込んで味が滲みた頃に、
intelが今回のZ68みたいなChipset出してくるんじゃないかと思う。
274Socket774:2011/11/21(月) 19:37:22.50 ID:fUMbXY+Q
>>272
USBドライバ古いのか新しいのに変えて、USBは2.0にさしてる?
275Socket774:2011/11/21(月) 21:07:47.58 ID:w78afr7h
今更ですまんが、RampageUextremeのBIOS更新が未だにあることに感動した。
明らかにサクサク度が増し、OC時の安定性もアップした。

1155のAsrock Fatali1ty ProはB3ステッピング以来音沙汰なしだというのに・・・
やっぱASUSいいわ

Sandyは半年ほどで新ステッピングだし、しばらく1366で様子見だわ。
276Socket774:2011/11/21(月) 21:22:46.00 ID:SRFIjkz7
>>270
C5F+1090Tで使用中。
HPにUP直後に入れたけど
今のところこれといった特に問題なし。
USB2.0接続にてUSBキーボード&マウスで問題なし。

>>272
KAIじゃなくてXaiでは?
277Socket774:2011/11/23(水) 13:01:05.72 ID:u/w3SySe
C3F+955BEから見ると、C4以降の自動OC機能がうらやましい。
こっちはCPU Level UPしかないからなあ。
ベースクロックからメモリクロック、電圧まで自動設定はうらやましい。
278Socket774:2011/11/23(水) 13:42:23.61 ID:ZX/Yo1nD
ASUS Rampage IV Extreme 12/中予定 \46,980
ASUS Rampage IV Extreme/BF3 12/上予定 \47,980
http://www.signal-pc.com/
279Socket774:2011/11/23(水) 18:58:22.66 ID:5YDoeRgk
ASUS Rampage IV Extreme

アメリカ相場
約$470 運賃$40= $510 =78円 =39780円
46980/39780=118% 
運賃なし =36660
46980/36660=128%
280Socket774:2011/11/24(木) 01:49:39.73 ID:JfkoB5x/
思ったより安いな、五万上を予想してたんだが
281Socket774:2011/11/24(木) 05:37:14.56 ID:c1gu0nnH
暮れで予約開始してるよ
282Socket774:2011/11/24(木) 16:56:15.75 ID:ECfrW9vn
>>279
Amazon.comでBF3版買ったが、だいたいそんなもんだな。
もうそろそろ届くはずだが…。
283Socket774:2011/11/24(木) 18:57:51.82 ID:LzykDAbW
鋭意制作中
EK-FB KIT RE4 prototype
http://www.coolaler.com/showthread.php?t=278375
284Socket774:2011/11/25(金) 10:07:01.38 ID:OAa1sBwC
285Socket774:2011/11/25(金) 22:51:23.45 ID:xZuHilL8
286Socket774:2011/11/27(日) 10:10:34.12 ID:Y+Q+Fp1i
うひょ、Amazon.comで購入したR4E/BF3、転送業者経由して昨日届いたよん。意外と早かったな。でも、CPUが…。
287Socket774:2011/11/27(日) 12:23:07.11 ID:uCyHw89d
>>286
送料とか幾らくらいなんですか?
あと関税は掛からないの?
288Socket774:2011/11/27(日) 13:12:26.26 ID:py2UDsdh
PCパーツって関税は掛からないんじゃない?
一万円超えてるから、消費税と地方消費税は払うことになるけど。
289Socket774:2011/11/27(日) 21:16:07.15 ID:Y+Q+Fp1i
>>287
>>288
送料は$41、転送業者の手数料に$9。合計$50。
関税は着払い扱いで、受け取り時に1000円払った。
290Socket774:2011/11/29(火) 16:06:34.87 ID:FgzhLTKL
ASUS ROG Rampage IV Formula Review
http://www.xfastest.com/cms/tid-68488/
291Socket774:2011/11/29(火) 19:35:17.70 ID:+XikKT/R
R4Gまーだー
292Socket774:2011/11/29(火) 20:21:55.77 ID:vCZNkK5c
25000円前後らしいww
293Socket774:2011/11/29(火) 23:14:17.71 ID:pR/PyXsW
ん?
やっぱGeneは安いな
1155のP67版Extremeなんて涙目じゃんw
294Socket774:2011/11/30(水) 02:33:26.29 ID:0csKSmnS
R.O.GシリーズのITXマザーでないかなぁ。。。
IntelNICに、XonarとかオンボのZ68 あたりでたらマジ神なんだが
295Socket774:2011/11/30(水) 11:35:36.52 ID:eJ7qKWis
OC前提のR.O.Gでそりゃないでしょ。M-ATXシリーズすら違和感あるし。
296Socket774:2011/11/30(水) 11:48:31.07 ID:s0xGk1T8
M4E-Zでi7 2700Kを48倍にしてる。
vcoreを1.300固定にしてるけど、
電気代気にしないなら問題ない?
297Socket774:2011/11/30(水) 12:52:38.40 ID:mIOKcbM+
>>296
AUTOで48倍だと、どのくらいいっちゃうのかしら?
VCORE
298Socket774:2011/11/30(水) 22:04:16.07 ID:Y0EFZzwh
1.3vで4.8Gが通るのか?
大当たりじゃないのか
299Socket774:2011/11/30(水) 22:20:42.32 ID:Mus0RasB
>>298
えっ、当たりなの?
i7 920から変えてみんな電圧高いなぁと思ってたのに。
一応、prime95で24時間、OCCTで1時間大丈夫だったよ。
ただ、offsetってのを知らなかったから固定にしちゃった。
PCスペックは価格コムのi7 2700の適当レビューを見てくれたらわかります。
フトマキって方ね。
昔のID美咲。
300Socket774:2011/11/30(水) 22:46:19.15 ID:Y0EFZzwh
OCCT4だよな?
試しにLINPACKをメモリ90%でやってみてくれ
俺のだと1.3vでは4.6Gだ
301Socket774:2011/12/01(木) 00:28:31.24 ID:zzx1y8kD
DOS/Vに25000円ってあったけど信じていいのかな。
302Socket774:2011/12/01(木) 02:28:10.72 ID:h6GhdGD6
1.3vで4.8Gが通るだなんて羨ましい
うちのは4.5Gでさえ1.4v要求される
303Socket774:2011/12/01(木) 12:49:36.31 ID:uA63//X1
LLCで負荷時盛り盛りとか。
304Socket774:2011/12/02(金) 12:49:36.56 ID:L3Yfd7s5
もうROGにAMDいらないよなぁ
305Socket774:2011/12/02(金) 20:48:48.44 ID:93XJMIh/
R4Eっていつでんの?
来週か?
306Socket774:2011/12/02(金) 23:20:49.19 ID:ZzaKZ8vi
>>305
単体が中旬?
BF3付きが上旬とか書かれていた

予想9日か16日
307Socket774:2011/12/02(金) 23:46:27.09 ID:JvmHEire
16日は困る
9日で頼む。
308Socket774:2011/12/03(土) 19:41:55.73 ID:h891K7r7
R4Eアマゾン登録されてるな。15日発売みたいね
309Socket774:2011/12/03(土) 19:47:25.58 ID:h891K7r7
BF3付きが5日か
310Socket774:2011/12/03(土) 19:50:13.80 ID:jHhzprN3
Rampage IV Extreme/BATTLEFIELD 3って何が違うの?
311Socket774:2011/12/03(土) 19:50:56.67 ID:jHhzprN3
あ・・・
312Socket774:2011/12/03(土) 21:19:40.79 ID:edXV7IzO
BF3付き明後日こっちの購入準備が…
313Socket774:2011/12/05(月) 08:52:24.16 ID:nC0RXcH9
8コア出る前に前哨戦として6コアを買おうかなと思ってるんだが
その場合マザーもきっと新しいの出るんだろうなぁと思ってR4EをIYHしにいけねぇえ
多分965→980の時見たいにR4E→R5E
お前らみたいに金欲しいぜ・・・
314Socket774:2011/12/05(月) 09:45:38.50 ID:HZoo+aqB
普通に働いたら買える
315Socket774:2011/12/05(月) 09:58:38.64 ID:nC0RXcH9
>>314
普通に働いてたら自転車操業になってた
316Socket774:2011/12/05(月) 16:10:32.70 ID:nC0RXcH9
くだらないことで悪いが何でX79なんだろうな
今までずっとXy8シリーズだったのに
317Socket774:2011/12/05(月) 16:48:26.67 ID:UCxo/aDe
Z68より大きくしただけだろう。
318Socket774:2011/12/05(月) 18:06:22.57 ID:mLcTCiHT
そんな理由かい!
319Socket774:2011/12/06(火) 00:34:02.14 ID:48/bb8gV
P45 Q45
P55 H55
X58
P67 H67
Z68
X79

本来ならX68かX69になるところ、Z68があるから
X68に 1と1(1の位と10の位)たして X79
まぁわからなくもないが

320Socket774:2011/12/06(火) 01:12:44.72 ID:66LsTy2z
おそらくX68kと誤解する人が出るため






んなわきゃないかw
321Socket774:2011/12/06(火) 14:43:18.84 ID:Zcv5EXG1
R4E 12月9日
R4E/BF3 12月9日

R4F 12月下旬
R4F/BF3 12月中旬

ttp://www.signal-pc.com/shop/f_mb01.html
322Socket774:2011/12/06(火) 18:04:42.73 ID:0IexX5rN
>>321
狙ってたけど、思ったより安くないな
米アマゾンでExtreme買うのと大して変わらないのな
323Socket774:2011/12/06(火) 18:26:45.84 ID:66LsTy2z
なんかR4Fのほうがサウンドチップ豪華な気がするけど気のせい?
324Socket774:2011/12/07(水) 02:37:50.54 ID:9xdhzMyu
後で、サンダーボルト版でも出すんじゃないか?
325Socket774:2011/12/07(水) 05:21:00.38 ID:IV5l4AOT
X79のリビジョンアップに合わせて、SATA3.0 6ポートのBLACK EDITIONをひそかに期待している。
326Socket774:2011/12/07(水) 08:19:02.23 ID:9xdhzMyu
ぼったくりの腹黒バージョンか。それいいな。
でも、夏には出て欲しいな。Ivy-Eに合わせて年末とかだと遅すぎる。。。
327Socket774:2011/12/07(水) 11:38:27.37 ID:3trFuTDU
>>326
そっちのほうがX79現マザー+3960X処分出来て嬉しい
IYHしようと迷ってるからさ
328Socket774:2011/12/07(水) 22:29:02.89 ID:3nfxb1o0
R4Eユニティダイレクトにあったけど売り切れてたでござる
329Socket774:2011/12/09(金) 10:50:40.08 ID:ZCwvEFiU
M4E-Zと2700Kだけど
4.6GHzにOCして安定はしてるけど
アイドル時に電圧が下がらないんだけど
設定ミス?
330Socket774:2011/12/09(金) 10:55:51.16 ID:NTr2hLNu
電圧マニュアル設定なんじゃね?Offset設定にすれば下がるとか
331Socket774:2011/12/09(金) 15:51:08.75 ID:2LDgZPOX
>>329
直うちだと、クロックだけ下がって電圧は下がらないよ。
仕様。
オフセットにすると下がるようになる。
消費電力自体はちゃんと下がってるから、CPU-Zの仕様かもしれんけど。
332Socket774:2011/12/09(金) 17:39:12.56 ID:ZCwvEFiU
ありがとう御座います
オフセットがグレーアウトになってて設定できなかったけど
解決しました。
ただ、OCCTなんかは余裕で通ったけど
windowsエクスペリで落ちるという寂しいことになったので
固定に戻しました。
電気代を気にしてるわけじゃ無いのでこのまま行きます。
(どうせ他のパーツが電力使うので)
ありがとう御座いました
333Socket774:2011/12/09(金) 19:37:13.14 ID:2LDgZPOX
>>332
エクストリーム以外ならできるようになるでしょ?
2種類ともためしたら?
エクスペリエンスでおちるなら、ビデオカード系か
SATA系じゃねーか? ちゃんと設定すればいけるはずだよ
334Socket774:2011/12/09(金) 21:37:15.95 ID:g9Svmbho
そういや、ASUSftpにあるBIOSとASUSにあるBIOSよりも
http://hwbot.org/forum/showthread.php?t=33752
ここにあるR4EBIOSの方がVer新しいんだがそういうことありえんの?

ていうか公式のBIOSなんてVersion情報かかれてないんだけどw
335Socket774:2011/12/12(月) 04:33:07.41 ID:7BshVZTL
>>334
ありえるよ。
R3Eなど、以前もフィールドテストが目的ででベータ版をASUS社員がアップしてた。
336Socket774:2011/12/12(月) 12:50:23.52 ID:1l9S7NHz
R4E買った人、CPUクーラーどうしてる?

1366がそのまま使えるってことで、しげるをそのまま使おうと思っていたんだけれど、(1366の下駄?だと)
レバーと干渉してつけられんかった。 Venomus kit だかをつかえるようですが・・・

純正の水冷でもいいかなぁ。

337Socket774:2011/12/12(月) 13:44:27.46 ID:1VN4aepn
338Socket774:2011/12/12(月) 14:40:07.54 ID:A8wyXA0k
http://tomoji2.blog11.fc2.com/blog-entry-1534.html
・CPUクーラー装着時にマザーボードを保護するバックプレートも巨大化していますが、交換用の小型バックプレートも用意。
Rampage IV Extremeでは「X-Socket」と呼ばれるCPUソケット構造が採用されていて、
ソケットとバックプレートを外して交換用バックプレートに付け替えると。LGA1366用のCPUクーラーにも対応可能とのこと

>>336
X-socketって何の意味があるんだよってググったらLGA1366と互換性持たせるためのパーツだったようだ
これ使えばいいんじゃね
339Socket774:2011/12/12(月) 14:49:22.16 ID:1l9S7NHz
ありがとん

>>337
そうなんだけれど、下駄2枚履きなら、新しいの買ってもよいかなぁと思ったのです。
(直販だと、到着まで数日かかりそうなのに耐えられない・・ 今日の帰りに買いたい)


>>338
それを使ってみたのだが、微妙に干渉して駄目なのよT_T
340Socket774:2011/12/12(月) 22:05:24.59 ID:chVezpQo
C5F新しいBIOS来ました。

BIOS 1003
1. Improve memory compatibility
2. Improve system stability
341Socket774:2011/12/13(火) 16:38:24.77 ID:jRC48ltQ
R4EのEZ-plug 6pinの方は何を挿せばいいの? pci-e とは違うよね?
342341:2011/12/13(火) 16:53:43.40 ID:jRC48ltQ
すまん、勘違い。 
343Socket774:2011/12/13(火) 17:50:22.99 ID:CSPuPwfM
>>342
PCIeだろ(´・ω・`)?
344Socket774:2011/12/14(水) 10:44:03.60 ID:8+vm7BA+
R4E予想通りではあるが、グラボと銀矢がおもいっきり干渉する(´・ω・`)
一番上はx16避けてくれよ
345Socket774:2011/12/14(水) 18:55:07.09 ID:ZGqVNqtQ
>>344
バカか?
一番上からひとつおきにx16スロットじゃないと4wayできねーだろ
346Socket774:2011/12/14(水) 19:04:51.59 ID:YcUMxnv8
>>345
別に1番上でもやろうと思えばできると思うが?
347Socket774:2011/12/14(水) 22:58:45.61 ID:zxZO6lMr
Rampage IV Gene いつ発売なんだ?
348Socket774:2011/12/15(木) 00:43:58.58 ID:pVK3seD9
>>346
ちゃんと嫁よw
349Socket774:2011/12/15(木) 08:43:47.71 ID:M7Qmtu3t
350Socket774:2011/12/15(木) 17:01:13.02 ID:Q2Bk1Sau
様子見。0902で凸して懲りた。
351Socket774:2011/12/15(木) 17:31:49.02 ID:dBSAbPep
同上。0706で多く問題が出ていない。
352Socket774:2011/12/15(木) 23:07:25.63 ID:52pI0uw4
99_HONTEN_Partsツクモ本店PCパーツ部
【再入荷】大人気ROGシリーズRAMPAGE 4 EXTREME入荷しました!
ハイエンドCPUにはROGで!
http://pic.twitter.com/Q5EGx9XS
353Socket774:2011/12/16(金) 22:37:00.59 ID:G0ZV1ghR
ASUSTeK Computerは,2011年12月16日,同社のゲーマー向け製品ブランド「R.O.G.」から,
「Intel X79 Express」搭載のマザーボード「Rampage IV Formula」を12月23日に発売すると発表した。
メーカー想定売価は3万8000円前後。本製品に「バトルフィールド 3」のダウンロード権を付属した
「Rampage IV Formula/BATTLEFIELD 3」も用意されており,こちらは12月17日発売予定で,
メーカー想定売価が3万9000円前後となっている。

http://www.4gamer.net/games/047/G004755/20111216059/
354Socket774:2011/12/16(金) 22:46:16.23 ID:Fra+7EOv
>353
メモリー4枚しか詰めないのね。
R4Eのがいいなー
355Socket774:2011/12/16(金) 23:06:53.09 ID:8+TfM2hc
E-ATXが積めるならR4Eだろうけど無理な人はR4Fへ行くんだろう
356Socket774:2011/12/16(金) 23:49:20.27 ID:W1lFh0Ny
1001でF8と再起動繰り返してみると10回目くらいで起動しなくなったわ
頻度は減ったけど、C400と相性悪いのかな
357Socket774:2011/12/17(土) 11:53:26.83 ID:6dXCwgqQ
C5Vで1003が来てた
DDR2400対応とOC用の項目が増えてんな
NB設定6200(x32倍?)まであるけど何なんだこれ、
358Socket774:2011/12/17(土) 16:01:29.45 ID:Xx4b0/pY
R4EのASMedia SATA3 コントローラ、何か不具合があるな
HDDフォーマットができないぞ
フォーマット済HDDを接続すれば使えるんだが。
359Socket774:2011/12/17(土) 20:32:09.30 ID:YuYvBUHu
360Socket774:2011/12/18(日) 11:05:04.22 ID:yemdmjHS
R4E昨日組んだんだけど、PCHがアイドルで36℃って高いのかなこれ
CPUは22℃ マザーは27℃でいずれもAIsuite読み

チップセットの温度って計ったことなかったからよくわからないや
361Socket774:2011/12/18(日) 12:16:32.90 ID:UWFRfq+u
36℃だとヤバイよ死ぬよってここで言われればそのまま信じて何か対策するわけ?
ちゃんちゃらおかしいわ
362Socket774:2011/12/18(日) 12:43:43.20 ID:Ey4WP4L6
>>361
おまえのがちゃんちゃらおかしいわ。
363Socket774:2011/12/18(日) 12:44:45.28 ID:ynLloi4n
涙グチャグチャかw
364Socket774:2011/12/18(日) 13:19:43.29 ID:HMJ07ZGp
おい36℃で危機感じるとかどこのサバンナよ!?
人肌程度の温度でビビってんじゃねぇぞイエローモンキが!!
365Socket774:2011/12/18(日) 13:38:15.81 ID:SOGhCA7A
ズル休みするのに36℃はまず無理
温度計を高速で脇でしごくと温度上がっていくんだよ
366Socket774:2011/12/18(日) 14:45:29.72 ID:YJ9pqIDJ
今なら使い捨てカイロって物があってだな・・・
水銀使った体温計を温めると・・・
367Socket774:2011/12/19(月) 01:34:42.75 ID:pQbJTnf3
R4F + NH-D14 SE2011 で、Windows 起動後、AI Suite II がロードされたぐらいのタイミングでCPUファンが止まる。
Fan Xpert を表示すると回り出す。

助けて
368Socket774:2011/12/19(月) 01:56:02.20 ID:LkHM8vNh
>>367
その類のソフトは使わんようにしとる
アンインスコしたほうがいいんじゃない?
369Socket774:2011/12/19(月) 02:08:19.98 ID:uzEoT78t
>>366
水銀ならカイロなんかいらん。
体温計を逆向きに右手にもって左手を広げてそこに何度かバンバンすれば
軽く40度超える
370Socket774:2011/12/19(月) 07:52:05.47 ID:A9NALpJS
>>368
ですよね〜
マザーで制御されてる段階でも、デフォルトの設定じゃ回らなかったんだ
CPUファン制御をマニュアルにして、最小値の出力を50%まで上げたら回りだした
371Socket774:2011/12/19(月) 09:09:58.75 ID:QFBXJOT7
昔から基本だろ。
価格なんかで見かけるがその手のソフトを入れる段階で素人丸出し
372Socket774:2011/12/19(月) 10:59:09.83 ID:MQ/kw1Cd
それってファン自体に問題があるんじゃね
低電圧では回らない仕様だったとか
373Socket774:2011/12/19(月) 11:38:14.35 ID:SeK8vhnt
AIsuite2だけは入れてもいいだろって思うくらいのソフトウェアだと思うけどな
374Socket774:2011/12/19(月) 12:36:17.86 ID:fGcVwL04
>>372
確かに、AI Suite II 上でも、30%ぐらいまで出力下げるとファン止まる。
止まる直前は 300rpm ぐらいだから、そんな仕様なのかもしれん。
だが、AI Suite II ロードぐらいのタイミングで止まって、Fan Xpert 表示で動き出すのが、納得いかん。
AI Suite II のバグ臭いが。
375Socket774:2011/12/19(月) 14:15:50.60 ID:SutZN6//
M4G-Zのファームの不具合だったのね。メモリーか電源か散々悩んだ。
376Socket774:2011/12/19(月) 16:12:20.67 ID:0HrTU2Nh
AI Suite II入れるとうちで使ってるラデのファンコン機能がリセット?されて困る
Win7だとどこで呼んでるのかわからんし、OCの設定出したら消してた

OS関係無く電圧エラーは出まくる
377Socket774:2011/12/19(月) 20:20:17.71 ID:Fn/NCUmn
FAN XpertはASUSの付属で唯一使えるユーティリティだろ
つーか、ASRock辺りでこれと同じ事できたら速攻で乗り換えるんだけどな
378Socket774:2011/12/20(火) 00:58:01.50 ID:yPYg+fLe
>>375
902の事?
379Socket774:2011/12/20(火) 07:13:55.92 ID:QtdazbtW
MaximusIV-Extreme BIOS 2105
"1. Improve memory compatibility
2. Improve system stability"

もう誰も使ってないかー寂しいな
380Socket774:2011/12/20(火) 07:24:46.07 ID:MW4If3Nh
>>378
そうそう。memtestでエラーは吐かないけどフリーズしてた。

1001も試したがこれも安定せず。
0706に落としてからは安定。
381Socket774:2011/12/20(火) 09:03:59.39 ID:U5XXFiJL
>>379
使ってますよ。
24kと安かったので捕獲して現在使用中。
使用して2週間目だけどBIOSも弄りたいな。
お手本になるサイトでも調べようかな。
382Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 22:25:32.98 ID:g0p2ssF3
383Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 21:12:17.73 ID:bAWzN6Od
PCIを切りやがったクソROGとは1366でお別れだな
今のうちにROGスキンのソフトも通常版に切り替えておこうっと
384Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 22:29:16.68 ID:uU8K/QOG
>>383
R.O.G.にPCIはいらないだろ
385Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 23:02:43.22 ID:0qrB8Kyi
>>384
むしろいらないのはPCIExpress x1
386Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 23:13:18.11 ID:nBehw0ZI
PCIとか今更何に使うん?ROGでPT2?
387Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 00:15:27.44 ID:3fb185mE
PT2が使えないんじゃテレビも見られないじゃんw
テレビのために2台PC起動するとかアホくさいしw
388Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 01:55:44.74 ID:n0N2uPox
PT2PT2言ってPCIにしがみついてるのは
日本だけだからいちいち相手にしません
389Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 02:19:17.23 ID:wiIGq/YU
PCIって馬鹿にするのも2chネラーでPT2=鯖専用じゃないと認めないっていう
変なプライド持った奴ら位だけどな
390Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 10:59:57.61 ID:QCy2zq8p
プライド(笑
391Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 11:07:03.77 ID:B+y6GvxP
俺はPT2売り払ってR.O.G.にPX-W3PEを二枚刺ししてる
392Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 11:26:27.98 ID:3fb185mE
PT2とフリーオ以外のチューナーで録画したやつは
ハード構成変われば再生不可になるゴミだろw
そんなのに金出すなよw
393Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 11:35:33.94 ID:B+y6GvxP
TS抜きなんだから同じじゃんw
394Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 11:40:36.21 ID:3fb185mE
おお!ググってみたらPT2と同じ事ができるやつっぽいな!
こっちに乗り換えてみるわ
PCIイラネw
395Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 11:45:34.88 ID:+nbQnSJJ
情弱クソワロタw
>>394こんなバカがいるから厨二なんて言葉はなくなんねーなw
396Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 11:52:32.69 ID:3fb185mE
はいはい誰でも最初は知識ゼロから始まる事を知らない情弱乙w
397Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 12:05:26.90 ID:BqTxD/Dw
必死だな
398Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 12:36:32.55 ID:pvrwSDgL
初代X-Fi使ってる俺はPCIが必須…
ドルビーデジタルやdtsをデコード出来るのはこいつだけ。
ついでに弁当箱サイコー
399Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 14:33:27.88 ID:tXuJcoRW
PCI1スロットでいいからつけてくれんかな
>>385の言うとおりPCIExpress x1とかいらんから・・
400Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 17:58:25.39 ID:6Y+j0fUw
PCI必須と言う人がいるように
いまさらレガシーデバイスなんてなくして欲しいと思ってる俺見たいなのもいる
もうPCIなんて今更必要ない
401Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 18:25:21.70 ID:Hkck+eTm
ハイエンドだからこそレガシー切り捨てた尖った仕様でもいいんじゃねと思う
402Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 18:42:39.03 ID:m6oezKEM
ついでにAMDも切り捨てればいいのに
403Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 18:44:46.34 ID:e1LwNqnl
>>392
別に一度みたらいらねーだろ。
404Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 19:02:15.02 ID:3fb185mE
B-CAS社員乙
405Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 22:11:34.95 ID:YfKqQXEA
PCIが必要ならSABERTOOTH X79で我慢しろ
R.O.G.はRepublic of Gamersの略なのは知ってるだろ?
406Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 22:43:28.23 ID:3fb185mE
だからイラネっつってるだろw
407Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 14:36:08.80 ID:PSoDOgEL
LGA1155のGen3対応ROGって無いんだな
408Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 14:47:46.33 ID:An3SU5EC
M4E-Z新しいBIOS来ないけど見捨てられたかな。
409Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 14:57:18.74 ID:Qrqm2k+S
M4G/Gen3
410Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 15:08:07.83 ID:PSoDOgEL
ああ、M-ATXなんて眼中になかったわ
ATXじゃなきゃどうでもいい
411Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 17:06:52.81 ID:iYs0j771
BIOSがアップデートしないのは、煮込みがほぼ済んだようなものじゃないか?
源さんに対応するには、M4GZ Gen.3があるようにハード的な事が必要なんだろうし
見捨てられるとかは関係ないと思う。
412Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 17:35:29.50 ID:h3X8UpaW
>>408
1001がいまのとこ最新
413Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 20:06:11.90 ID:An3SU5EC
>>412
KAZUが価格で騒いでたが
怪しい。
ftpならまだしも
414Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 11:19:55.16 ID:huKDuV7G
PCIサウンドカード使ってるんならPCI-Eにすりゃーいいだろ
415Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 12:23:42.97 ID:AEh3pj+C
からイラネっつってるだろw
416Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 12:30:47.90 ID:hyGuUldP
これオンボードでサウンドブラスターかソナーあたりの
特別なサウンドチップ乗せていると思ったら
カニ…?カニはカニでも特別なカニなの??
417Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 12:34:21.05 ID:9aGjAY+/
>>369
懐かしい〜
子供の頃それやって
よくズル休みしてたわ
418Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 18:46:25.77 ID:REMou5LP
>>416
カニはカニでも普通のカニだよ
まぁどれを取っても所詮カニはカニだし
419Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 20:10:35.54 ID:S7nqqNYR
PCIex1→PCIのライザー買えばいいじゃん
インストールの手順さえ間違わなければX-Fiのサウンドカードも認識してるよ SB XGだけど
420Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 20:49:58.96 ID:AEh3pj+C
らイラネっつってるだろw
421Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 21:15:19.62 ID:JmYRPnl9
何この流れおもしろい。見習うわ。
422Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 21:49:47.04 ID:S7nqqNYR
だからイラネってってるんじゃん 
馬鹿じゃね
423Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 09:53:11.71 ID:0r+YbmVn
カニオンボはDolby Digital LiveとDTS Connect無いのかよ
Recon3D Professional Audio買うわ
424Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 11:19:48.23 ID:FiAbqqF+
高性能なサウンドチップっていうのはソフトウェア処理ってこと?
SupremeFX X-Fi 2 built-in 8-Channel High Definition Audio CODEC って書いてあるけど、中身はよくあるカニのHD Audio対応のチップってことでおけー?
425Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 11:51:29.41 ID:mq5T+93R
>>424
少なくとも、R4Fはカニチップ+ソフトウェア
426Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 14:09:08.20 ID:NP+Chmfs
427Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 08:52:51.47 ID:4/WY1gOR
X-Fi名乗っておきながら栗のチップじゃなくて蟹なの?
そういや栗が出してた廉価版カードにもEAXがソフト対応の地雷品があったな
428Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 09:06:47.72 ID:iZsAVBsW
近年のI/OとCPUリソースに余裕があるシステム向けのサウンドシステムのラッパー

蟹サウンド環境下でCreativeの廉価製品向けでソフトウェア実装してる部分の機能を使えるのが売り

実質的にゲームで定位性能に定評のあるCMSS-3D機能のバラ売り品みたいなもん
429Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 10:38:47.76 ID:w2AT+CZm
栗とか蟹とか。
あとは猿のチップと臼のチップでも持ってくればいいか?
430Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 23:41:06.95 ID:oxWmZ7V6
C5F(BIOS1003)でUEFI起動画面を抜けた後K/Bが反応しなくなってしまいます。
USB2.0/3.0レガシーサポートをON/OFFしてもダメでした。
何か解決策はありませんか?
K/BはLogicool MediaKeyboard K200を使用しております。
431Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 23:59:47.84 ID:F774Mn7N
GIGABYTEリコールです。
http://www.techpowerup.com/157543/Gigabyte-Recalling-X79-UD3-UD5-G1.Assassin-2-Motherboards.html

GIGABYTE's mobo X79-UD3 is burning!!
http://www.youtube.com/watch?v=J_Wk4QWHjpc
煙がモクモク

エルミタの発表は、日本GIGABYTEのリコール隠し?
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201112/27_04.html
432Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 00:34:57.83 ID:fZaXFgPR
>>430
違うBIOSでも変化なし?
CMOSクリアは?
433Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 19:18:38.94 ID:uRYepXQY
>>432
ありがとうございます。
あれから試してみたところ、UEFI ver1003で
USB2.0ポート#7(オーディオコネクタ横)に挿したらOKになりました。
USB2.0ポートなら何処でもいいと思っていたので
基本的な事が抜けていましたw
434Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 02:09:28.45 ID:8SNr14gh
初日の出初日の出って、あくまで人間の考えた暦上での初なのであって
物理的には他の日と何ら変わりない日の出なのに、初日の出初日の出って
435Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 02:51:14.36 ID:6bXuxwXW
>>434
寧ろ姫始めの方が重要である
436Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 23:57:10.32 ID:LJRmQGc3
ケース流用で費用が浮きそうなので、タフそうなMaximus IV GENE-Zにしようと思っているんだが、
オンボードのオーディオがカニというのがちょっと気になる・・・音質はどんな感じなんだろうか?
437Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 00:51:47.85 ID:Dg//BLzD
オンボードオーディオに質を求めてはいけない
438Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 03:15:41.24 ID:IYHRpYxM
それでも素のカニよりは大分マシだよ
クリエイティブ寄りの味付けの音になる
X-Fiサウンドカードと比べると劣化は感じるけど素のカニと比べると大分差はある
439Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 06:17:43.69 ID:WNFnttgq
>>438
どんな味付けしたところで所詮カニはカニだし
440Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 06:55:15.53 ID:HmIZ2Kn0
ということはOC耐性がある以外にメリットはあまりない感じなのか?
デザインがかっこいいからちょっと気になってたりはするんだが。
441Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 07:31:06.38 ID:GprID5Ce
>>440
intel NICが載ってる。蟹が気になるんだったらデジタルで出して
DACかDAC内蔵のアンプで受ければいい。
442Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 07:46:21.23 ID:w/wJO3H4
カニかそうじゃないかで、ブラインドテストしてわかるだけの耳持ってるの?
443Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 07:52:36.70 ID:HmIZ2Kn0
>>440-441
さんくす。言われて見るとそこまで固執する理由はなかった・・・orz
とりあえず、OCはしないけど耐久性のあるやつが欲しかったのでこれで考えて見ます。
444Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 07:53:10.66 ID:HmIZ2Kn0
安価間違えた。>>441-442です。申し訳ない。
445Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 07:54:42.21 ID:pbpDWuLG
蟹だろうがどうせ2chするだけだろ
446Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 09:08:17.73 ID:0G1tciWu
Maximus IV Gene Z / 源さんがさり気なく、BIOSチップ2個、背負ってるのね。
ノーマルMaximus IV Gene Z は、BIOSチップ1個だったのに…、改良点だわなぁ。
僕はMaximus IV Extreme Z使いだったのだが、友人のマザボがGene Zで、
友人がBIOS吹っ飛ばして、僕が修理した時に、何だよこれと思ったのに。
447Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 12:36:21.33 ID:OTbHysh/
つかオンボサウンドでカニ載せてないママン板
ここ最近見たことないけと
448Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 13:38:08.24 ID:TH01lz/d
最近の蟹は良い仕事してる
449Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 16:19:10.18 ID:+RKrVxkP
どうせお前ら出口糞だからなんでもいいよ
450Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 16:29:46.37 ID:QbOH69Mi
このスレの住人は全員、アヴァロン センチネル使いですよ
451Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 18:14:48.92 ID:fZBj6M+9
検索したらガンダムの背中にこんなの付いてる
452Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 20:16:40.31 ID:0G1tciWu
って、あれ???夢でも見てたかな・・・吊ってくるノシ
453Socket774@組み続けて12年:2011/12/31(土) 21:24:13.63 ID:jHSLXZ5S
出口は大福(USBスピーカ)
454Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 08:50:51.33 ID:+/N5ZpvX
>>438
X-Fiというか、Audigyと比べても明らかにソフト処理は劣化してる
Alchemy使ってoblivionやネトゲやってみたけど、
風呂場で鳴らしてるみたいな変な音になる

Maximus IV Gene ZはPCI無いし、サウンドカード買い足さないと駄目そう
他の面ではまったく不満点無いだけにサウンド周りだけは残念
455Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 21:10:23.24 ID:aU7iXH1C
LANでは滅茶苦茶叩かれてるけどオンボサウンドスレによると蟹は評判いいよね
自分も昔はSB派でSB16からX-Fiまでずっと使ってたけど
オンボスレでサウンコマッ糞とか呼ばれてるSoundMax載ってるママンとX-Fiとの違いが判らなかったし
SPDIFでAVアンプに繋ぐようになってからはオンボにしてるよ
しかもEAXとか古いゲームするんじゃなかったら既に存在価値自体無いしな
456Socket774@組み続けて12年:2012/01/01(日) 23:58:53.50 ID:WuNsx9mA
蟹LANはIntelと同じくらい速度出てそこそこ安定してるよ
そもそも落ちる位ネットワークに負荷かける環境でオンボLAN使ってるようなやつが騒いでるだけだろ
457Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 00:27:02.95 ID:XXCZ+Cxm
マイナーなOS使ってるとむしろ蟹の方が具合が良いw
苺皿の頃の蟹は酷かったけどw

windowsのFPSゲーとかするなら、intelの方がping低く出る
だからFPSゲーマーがintelNIC信者が多いのは理解できる。
ただintelNICも最近のモデルは100+のような安定性には至らないけど

R.O.GはインテルNIC込みの値段だから、まあ適正価格じゃね?
458Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 01:02:20.60 ID:69c7oUWW
>>457
4Wayとかする方にとってはオンボでIntelNicってのはありがたいよねえ
おれは2WayまでだからCT刺して使ってるけど
459Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 08:41:04.24 ID:SZ4ESaUK
M4EはオンボLANが2つ付いていたのに、R4Eは一つになったんだよな。
俺も2wayまでしかやらないけど、やっぱりオンボで2つほしかった。
結局、CT追加しちゃった。
460Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 10:12:29.12 ID:46+HmxRr
TSなんかのファイルを再生し続けながら作業してると蟹はガクガクし出したりするんだよなぁ。
鯖はIntelでクラ側が蟹な時に出る症状で、クラ側もIntelにすると全くカクつき無くなる。(蟹同士にしてもカクツク)
これがいやだからNicはIntelにしてる。MATXでIntelNICなGeneはありがたい。
461Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 11:20:54.75 ID:kFB01M4E
なんでNIC二個必要なの?
チーミングするため?
違うVLANにつなぐため?
462HD7970に選ばれなかった敗者(つ0^) ◆XXXXXXXXf. :2012/01/02(月) 21:35:20.41 ID:ASUSenys
記念カキコ〜♪wwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwww
463Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 23:22:40.37 ID:69c7oUWW
まぁ普通に考えりゃチーミングでそ
464Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 23:23:56.25 ID:69c7oUWW
>>462
神IDすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
465Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 00:26:50.15 ID:pyx+6R41
>>463
あぁチーミングってかいたのかw

チャーミングに見えたw
466Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 00:46:31.65 ID:hhUG3Rt8
>>462

ASUS神光臨wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
467Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 01:34:19.82 ID:pyx+6R41
つかパソコンレベルでチーミングしてなんの意味があるの?
トランクならまだしも、
468Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 14:35:11.36 ID:RICaAhaQ
>>467
花には水を・・・穴には棒を・・・つまりはそういうことだ(キリッ
469Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 17:46:20.57 ID:pyx+6R41
穴がなければいいことかとw
470Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 22:53:00.02 ID:vndQn/ik
471Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 22:55:02.31 ID:vndQn/ik
ご教授お願いいたします。

OCの失敗かと思いますが、BIOS画面が出ずにWINが、
時間かかって立ち上がります。1155のマイクロのROGです。
472Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 23:13:07.70 ID:sMa/ShCD
>>471
1:詳細スペックを記載
2:最初から駄目だったのかその他、詳しい情報を記載
3:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1324994035/
ここで聞く
473471:2012/01/03(火) 23:18:04.60 ID:vndQn/ik
>>472
ありがっす。
2500K・1155ASUSのマイクロGENz(GEN3ではない)

4.0で手動OCしたりいろんな設定を変更を同時にしたらこうなった。

電源は付きPOSTは45。CMOSクリアもした。

ごめん、初心者で。
474Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 23:41:19.06 ID:gDAxuSBh
ASUS神降臨記念カキコ
475Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 00:27:26.03 ID:t6t9Nkbv
Rampage IV ExtremeにUltimate 64bi入れて
起動するとtmedia playerが一緒に立ち上がる人います?なんでだろうか
476Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 00:32:31.42 ID:41xLZOSa
>>473
GENE-Z持ってないから初期設定がどうなってるかわからないけど、
CMOSクリアでAHCIからIDEモードになってるとかじゃないの?
477Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 00:41:22.08 ID:V1td5zYq
>>471
メモリ一枚だけでチャレンジ

>BIOS画面が出ずにWINが、 時間かかって立ち上がります。
電源入れてからずっとDEL押し続けてもダメなん?
478Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 00:42:41.38 ID:V1td5zYq
>>476
初期はAHCIだったよ。
479Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 00:47:49.98 ID:rKdRzK5Q
ACHIだろうがIDEだろうがBIOSは表示されるし、違うならWIN起動してブルー画面でるだろうし
とりあえず電池抜いて朝まで放置して、その後起動して確認
だめなら、念のためUSBからBIOSアップデート(もしくはダウングレード)で確認じゃないかな?
(BIOSでロゴ非表示しちゃってるだけとかではないよね?)
480Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 01:28:56.63 ID:gVspm6hI
>>473
設定いじってるだけで、戻したなら45で止まるわけがないだろ。
本当にCMOSクリアしたんか?
それからMarvelは切れ。使うな。ちょっとましになるがそしてその遅さは仕様だ。
481Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 02:00:35.91 ID:ondyKj0c
>>475
こんかいだけだぞ。それはSATAドライバのバグ
CD入れてないのにAuidoになってるべ?だからMediaPlayerが起動しちゃう
まぁ気にするな。
482Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 02:01:24.53 ID:ondyKj0c
補足
R4EのバグじゃなくてX79のSATAどらいばのバグ
483Socket774:2012/01/04(水) 12:39:26.74 ID:43LusHdm
M4GZGen3のオンボードLANが起動するたびにローカルエリア接続6と7の
2つの別のデバイスに認識されて(変わらない時もある)ネットに繋がらなくなるんだけど
TCP/IP設定(手動で入れてる)をしてもDNSサーバやデフォルトゲートウェイの設定が空欄になったり自動になってたりするから繋がらなくなる
まさかと思ってデバイスマネージャを見たら毎起動〜数回再起動するごとに82579Vになったり82579LMになったりしてるしどう見てもおかしい

でググったらstrange behaviorとか言って類似の報告が上がってるよね
本家Intelから落とした16.8からASUSの16.6にしたら直ったっぽいけど
誤動作が起きるとBIOSでDisableにしてるのにも関わらずブートROMのタイトルが起動時に出るとか
報告にあった同じ現象が自分の環境でも起きてるしドライバだけの問題とは考えにくい気がする
IntelNICオンボードってのが選んだ理由の一つだったのにこれはちょっと不安だわ
事の性質上直っても安心出来ないから急遽別マシンに刺さってた1000PTを引っこ抜いて今は使ってる

あとママン上にSupremeFXとかシールドのようなものが付いてたからまさかCreativeのチップ載ってるの?
って思ったけどよく見たらただのシールではがしたら蟹が出てくるしなんだかASUSもいつの間にかすっかりわきがあまくなったな
484Socket774:2012/01/04(水) 14:26:53.83 ID:MCmyLx1j
Rampage IV Formulaを購入したのですが、
メモリタイミングにxmpプロファイルを適用するにはどうしたら良いのでしょうか?
設定個所が見つからず困っています。
485Socket774:2012/01/04(水) 16:09:09.52 ID:KH8bwfZr
https://docs.google.com/document/pub?id=17VKzOB5CL5EtIelw5tGsj2CqjBk3O0OU5VPe6CUoFso
ここの上の方に書いてる
1866以上のメモリ使うなら下まで
486484:2012/01/04(水) 17:37:06.06 ID:MCmyLx1j
>>485
わかりました!ありがとうございます。
487Socket774:2012/01/04(水) 19:54:20.45 ID:t6t9Nkbv
>>481
ありがとう。
488Socket774:2012/01/04(水) 22:34:03.58 ID:aO41sxM6
>>483
Gen3じゃないMaxumum4GeneZだけどたまに同じ症状でてるわ。
これ気持ち悪いねー。
489Socket774:2012/01/06(金) 00:16:12.91 ID:ozyXnYRK
GEN3はBIOS更新あるけど初期のはほとんど更新止まってるよね
ASUSももうあれか
490Socket774:2012/01/06(金) 04:39:08.96 ID:mqcVjlfC
ここ数年俺が買うマザーは必ずハズレだからもういいわ
491Socket774:2012/01/06(金) 09:24:11.93 ID:u8gaE9RV
まぁ変わりになりそうなのが変態先生と戯画位しかない
戯画は大爆死でASUS何て見えない状態の悲惨っぷり
結局ASUSか変態位しか選択肢ないんだよな
VGAのオリファン搭載機のMSIは好きだけど、MBのMSIはどうしようもない
492Socket774:2012/01/06(金) 13:11:35.37 ID:BTDHh41l
M4EZ BIOS1004来てる
493Socket774:2012/01/10(火) 15:12:29.77 ID:kXslfoJc
Sneak Preview: ASUS's new ROG sound cards @ CES 2012 undressed by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/sneak-preview-asus-s-new-rog-sound-cards--ces-2012-undressed/14487.html
494Socket774:2012/01/11(水) 14:49:50.44 ID:fJUdjrXd
ROGシリーズのVulcan ANCはどうですか??
ゲーム用でXonarのサウンドカードと一緒に買うと、
幸せになれますか?
495Socket774:2012/01/11(水) 18:23:32.83 ID:yvMbajYk
出口が問題。
496Socket774:2012/01/12(木) 01:08:53.46 ID:+pyVNhO4
>493
気になるなあ。
C3F付属のアドオンカードだとヘッドフォンとスピーカーを両方挿せないから期待してみよう。
497Socket774:2012/01/12(木) 12:30:22.62 ID:18RawNge
離婚買おうと思ったが4亀レビューで糞だったので
>>493にあるのに期待しよう
498Socket774:2012/01/12(木) 15:57:56.21 ID:W01dkEm1
M4EZがツクモに修理で帰って行ってるので、M4GZ源さんで動かしてるけど、
グラボのクーラーを3スロット式に変えたので、SLI出来ん。ライザカード買う程でもないし。
499Socket774:2012/01/12(木) 19:37:43.04 ID:c0TKPSJX
うぉ、なんてこったい。
990Xが、Rampage III BlackEditionでまともにPostしない。。。980X挿すとOK。
P6X58D Deluxeだと、両方問題なくPostするのに。
BIOS最新だし、RAMはわざわざ6chセット品使ってるのになぁ。。。なんか、ショック。
500Socket774:2012/01/12(木) 22:05:27.49 ID:7/kA5U+K
>>499
なんじゃ、そりゃ?、中古の990xか?
501Socket774:2012/01/12(木) 22:42:38.19 ID:l2XrGMgb
>>499
3960XとR4EをIYHする言い訳が出来てよかったね^^
502Socket774:2012/01/12(木) 23:03:18.96 ID:GVZgOC8C
X58はオワコン
503Socket774:2012/01/12(木) 23:43:35.31 ID:cd2esP7P
>>499
3960X+R4E 「待ってる・・・、あなたならすぐに迎えに来てくれるって信じてる」
504Socket774:2012/01/13(金) 01:38:55.58 ID:49xbaLde
>>500-503
3960XとR4Eだが、実は既に隣に入手済み…。
これじゃ、里子に出せない。。。
505Socket774:2012/01/13(金) 13:44:51.58 ID:U1KQDPA4
つジャンク品放流
506Socket774:2012/01/13(金) 14:53:59.99 ID:eNQMEL75
C5F新BIOS来ました。

Crosshair V-Formula BIOS 1102
Improve system stability.


>>430
お試しあれ。
507Socket774:2012/01/13(金) 15:31:47.64 ID:ulT5ShOa
>>504
無料でいいならぜひ里親になりた…ナンデモナイデス
508Socket774:2012/01/13(金) 21:45:23.05 ID:dmYcNAbS
>>506
ハイブリッドスリープへの突入失敗とか
電源オン、即オフとか治ってるといいな…。
509Socket774:2012/01/13(金) 22:09:53.54 ID:AZK3PGOt
つい先日退役した990xにR3E、6970CF、コルセアのドミGT12G全部水枕付きがあるんだが
マザーの純正ヒートシンクを紛失したおかげで売るに売れないぜ・・・

もう面倒だから誰かこのまま買ってくれないかな・・・
510Socket774:2012/01/13(金) 22:33:49.62 ID:wcMQCvaA
ハウマッチ
511Socket774:2012/01/13(金) 22:47:50.91 ID:gzLH9ACi
>509
ヒートシンク紛失?甘い甘い。
俺はワゴンセール品を買ったら最初からついてなくて、
半年くらい後にそのことに気付いたことがある。
512Socket774:2012/01/14(土) 01:29:09.18 ID:hHw6TqfH
7万くらいなら
513Socket774:2012/01/14(土) 02:35:03.50 ID:5CPXghw8
>>504
>>505
>>507
例のBlackEditionは、まだ1年保証内なので、素直に修理に出しました。
しまいには、990Xだけでなく、980Xでもpostしなくなったし。。。
常用はP6X58D-Pで、R3BEはまだオーバークロックさえもしていなかったのに、・・・何故壊れた。

ま、これでR4Eに手がつけられそうだ。
でも、Gulftown+X58環境の方が好みなんだがな。。。X79環境ってなんか中途半端でやる気が失せる。
514Socket774:2012/01/14(土) 03:03:08.39 ID:D4hpB1n9
俺も、今回はx79パスだわ、魅力感じないし、x58の性能と大して変わらんから、いらんわww
515Socket774:2012/01/14(土) 04:06:58.55 ID:5CPXghw8
BIOSダウンロードしようと思ったら、台湾のftpがおかしくなってるよ。
サポートページからダウンロードしようにもなんか新しいシステムに変わってて使いづらいし。。。
へんなところで、メジャーぶっても仕方ない気がするのだが…。
516Socket774:2012/01/14(土) 06:02:38.72 ID:z9or61j4
>>515
ftp://ftp.asus.com.tw/
ここまでは繋がるんだけど意味ないね…。
517Socket774:2012/01/14(土) 11:33:24.46 ID:IvOMXLzT
>>509
売ってくれ!
518Socket774:2012/01/14(土) 12:09:05.97 ID:KtaFwPk8
4PINのEZ-plugって、ハイエンドGPUみたいに補助電源繋いでてもあったほうが良いのですか?
519Socket774:2012/01/14(土) 12:48:01.19 ID:n8OOTjli
はい、そうです
520Socket774:2012/01/14(土) 13:55:34.94 ID:KtaFwPk8
>>519
無くても動くけど高負荷時の安定性が上がるとかですか?
521Socket774:2012/01/15(日) 01:31:09.48 ID:ImdEXyir
>>520
電圧が安定する為、それに付随する事に恩恵がある
繋いでて損は無い•••が、一般的な使い方ではあまり意味ない
主にオーバークロッカー向け
522Socket774:2012/01/15(日) 03:34:26.20 ID:NyO1k6I3
>>521
なる程…。ありがとうございます
523Socket774:2012/01/15(日) 04:38:48.75 ID:Z+IpjhY4
kazukun ずっと元気だなw
524Socket774:2012/01/15(日) 07:20:17.63 ID:ALXtS6KX
CROSSHAIR V FORMULA使ってるがPT2を挿す為に
GH-EB262-C13ってライザーカード挿したが相性極悪だった…。

CPU LEDとかDRAM LEDとか点灯してPOST出来なかったり
休止状態とハイブリッドスリープの復帰から高確率でハングして失敗したり
Windows7の起動中に読み込みが止まってリセットする他なくなったり
録画予約何本も不発に終わったよ。

PT2四枚の内、三枚が使えなくなって余った。
売り払ってPX-W3PE購入の足しにでもするか。
525Socket774:2012/01/15(日) 21:08:38.09 ID:qG7V56wa
別PC組めばよかったのに
526Socket774:2012/01/15(日) 21:28:42.96 ID:ALXtS6KX
>>525
予備パーツの大半が不調になって急遽購入したのがCROSSHAIR V FORMULAなんで
使えるパーツが残ってないのだ。
マザーボードの購入で予算が…だし。w
527Socket774:2012/01/15(日) 22:10:22.18 ID:ALXtS6KX
まぁ、ライザーカードと激しく相性が出たけど全体的にはかなり満足している。
CTH-B8283JDとDP-9153の間でファイル転送繰り返したけど
FastCopyで100MB/s以上出るようになったので満足だ。
SATAでもUSB3.0でも変わらない。

スリープからの復帰がやけに速いしイイネー。
528Socket774:2012/01/20(金) 11:56:36.53 ID:8hsDnWtx
ASUSサイト全滅
HPに繋がらない
529Socket774:2012/01/20(金) 13:29:27.27 ID:zDjoPwjB
いつものこと
530Socket774:2012/01/22(日) 12:55:29.19 ID:awcYGTS2
どうですか?
531Socket774:2012/01/22(日) 13:04:40.70 ID:i4Dom/z5
R4EのLANが繋がらなくなってきた
532Socket774:2012/01/22(日) 13:08:06.82 ID:W6f55Nam
うそんw
533524:2012/01/25(水) 03:41:48.89 ID:1iCqTzEr
Corsair電源スレとマルチだけどライザーカードが原因じゃなかったよ…。
750HXの方と相性が悪かった。AbeeのS-650EBに換えたら調子が良くなったんだぜ。
電源との相性とか初めてなんで最初は疑いもしなかったよ。
正直すまんかった。
534Socket774:2012/01/25(水) 04:13:04.35 ID:ijWhMe2I
なぜそこでAbee
535524:2012/01/25(水) 06:45:06.91 ID:1iCqTzEr
>>534
750HX以外に稼働可能な650W以上で
プラグインケーブルな手持ちの電源がS-650EBしかなかったんだ。
750TXは余ったケーブルを押し込めるのが大変なので使いたくなかった。
まぁ、Abeeの方も12Vが少々強めで
12.5から最大で12.7だったりして
あまり使いたくなかったんだけど背に腹は代えられない。
536Socket774:2012/01/28(土) 15:22:01.02 ID:WF1Gv4O5
Rampage 4 ExtremeにWindows7(64bit)をAHCIで動作させる際、はまったのでチラ裏
IDEモードでインストール後、レジストリ変更でAHCIモードへした、デバイス(SSD及びHDD)の
smart情報が取得出来ない。(BIOSでIDEに変更すると問題なくSmart拾える)
537Socket774:2012/01/28(土) 15:22:18.91 ID:WF1Gv4O5
解決方法
BIOSをRAIDモードにし、MBサポートCDのドライバをUSBにコピー
WINDOWS7をインストール(この時点では、SMARTはまだ拾えない)
シャットダウン後BIOSをAHCIへ
起動完了すると、SMARTが拾えるようになる

538Socket774:2012/01/29(日) 21:18:57.18 ID:E+vP8tn6
7をIDEモードでインストールするメリットってなんなの?
539Socket774:2012/01/29(日) 21:39:49.03 ID:Hp/Wwq9C
ってか、Windows7ならレジストリ弄らなくても
BIOSで設定を変えて再起動させたら普通に切り替えられない?
540Socket774:2012/01/30(月) 06:51:46.03 ID:XmTRie2z
普通はなると思うけど。
BIOS設定だけで自由自在に変えられる。
IRST入れたら完璧になる。
541Socket774:2012/01/31(火) 02:37:27.77 ID:Y2Ol7dd0
X79でSMART読めなくてIntelToolBox等で困ってる人多いから対策方法書いてるだけだろ
わからねーならだまっとけばいいのに
542Socket774:2012/01/31(火) 12:41:03.43 ID:BKS+tQL1
いきなり何をキレてるんだろう?
もしかして自演乙ですか?
543Socket774:2012/01/31(火) 19:14:21.85 ID:DOytAdUf
X79の問題であってR.O.Gシリーズかどうかは関係ないんじゃないの?
544Socket774:2012/01/31(火) 21:01:07.61 ID:La2p1BIE
>>541
おれは察したけどw
>>536の文章へたすぎw高校2年生からやりなおせよwww
545Socket774:2012/01/31(火) 23:06:01.42 ID:w6CR1I8U
ごめんなさい
まだ小6の女の子です
546Socket774:2012/01/31(火) 23:24:23.31 ID:La2p1BIE
ゆるす!
547Socket774:2012/02/01(水) 16:14:00.88 ID:xBtyxNYr
ゆ、ゆるすのかよ!
548Socket774:2012/02/01(水) 17:40:02.07 ID:Qx072k2O
お、おう。
549Socket774:2012/02/03(金) 02:18:07.41 ID:ugQacD2d
P8H67-M EVOで内蔵GPU普通に使えていた。訳あってM4GZに交換。
HDMI出力しかないので市販のDVI-HDMI変換ケーブルを使用。
インテルHDグラフィックスドライバを入れると水色の画面が出るところでブラックアウト。
ドツボにはまっていろいろしたが、HDCP対応モニタにしたらうまくいった。
BDなどが見れなくなるという認識だったので、Windows自体映らないとは思わなかった。
550Socket774:2012/02/03(金) 14:48:52.81 ID:RlqblCCY
Maximus IV GENE-Z/GEN3
サウンドチップにSupremeFX X-Fi 2なるものが載ってるそうで、
そんなんあったっけ?と思って表面のシールはがしたらカニさんがこんにちはした(ALC892)

まぁオンボサウンド無効化してるからいいんだけどさwwww
551Socket774:2012/02/03(金) 14:52:21.52 ID:RlqblCCY
>>550
ALC889だったわ
552Socket774:2012/02/03(金) 17:08:59.09 ID:ISXhuG1a
SupremeFXは前からそういう仕様だよ
初期の中身はSoundMAXだったと思う
msiのQuantum Waveも同じ

現行だとCreativeチップ乗せてるのはASRockとGIGABYTEくらいなじゃい?
前はmsiもDiamondシリーズに乗せてたけど現行MBではDiamond出してないし
553Socket774:2012/02/03(金) 18:05:00.87 ID:TcAzBl6a
>>550
エフェクトがWindows Media Player以外では無効なので
速攻で使うのやめました…。
554Socket774:2012/02/04(土) 04:03:48.49 ID:J6PX5nNM
蟹を無条件で毛嫌いする奴いるが
LANチップ以外ならわりと許容していいと思うんだ
555Socket774:2012/02/04(土) 12:41:07.21 ID:Zdw8PRDp
蟹っぽいからいけないと思うの。
556Socket774:2012/02/04(土) 15:25:40.51 ID:VB1p0ik8
毛蟹おいしいよね
557Socket774:2012/02/04(土) 17:21:44.73 ID:E2fael5m
Maximus IV GENE-Z/GEN3
サファイアとパワカラの5770
定格運用の2500kとwin7 64bit
driverとcccは1201と1108で確認

cfが上手く働きません。
5770で単体では二個とも上のスロットで正常に起動します
cf時は下のスロットの5770はファンが廻っているだけです
6pinやcfブリッジケーブルは抜かり有りません
cccでは上のスロットの5770のみ認識、
cfの設定項目が出てきません。

クリーンインストールやbios初期化もためしましたが
やはりcfできませんでした
ブリッジケーブルは二個差しや一個差しでも変わらず
usb3.0のカードを差せば下のpci16xは認識するので
スロットの故障も無いようです

cf対象のグラボに相性が有るんでしょうか?
558Socket774:2012/02/04(土) 17:31:31.00 ID:BRZr5BPQ
>>557
gpu-zで確認してみた?
なんかすごい初歩的なミスしてるような気がするけど。
CCCでCFチェック入れてる?
559Socket774:2012/02/04(土) 18:15:31.00 ID:MnoD+fjp
>>558
cccでチェック項目が出てこない状況です。
gpu-zは帰宅してから確認します
m(__)m
560Socket774:2012/02/16(木) 06:35:44.95 ID:ql+EKwLd
M4E-Z買おうと思ってたけどこれPCIe3.0に対応してないのか
源さんやSABERTOOTHは対応してるのに
561Socket774:2012/02/16(木) 16:45:42.39 ID:E5XcRt5o
ブリッジ載せてるからでないの?
562Socket774:2012/02/16(木) 17:47:21.06 ID:ujbDPSdz
AISuite_II_X79_V10226_Gaming_XPVistaWin7
2/15の未明にDLできたんだけど
またなくなっているのはなぜ?
FTPも一瞬だけ開放されてたけどすぐに閉鎖されちゃったし・・・
563Socket774:2012/02/16(木) 17:50:20.46 ID:ujbDPSdz
Rampage IV Extremeで使用していますが
AISuite_II_V10212_XPVistaWin7のときは
FANエキスパートがすぐきどうしなくなったり最悪でしたが
新バージョンでは安定して快適です♪
564Socket774:2012/02/16(木) 20:07:18.39 ID:m6xF5MiR
ftp繋がるか?
565Socket774:2012/02/16(木) 20:21:24.58 ID:ujbDPSdz
>>564
現在は駄目ですね
New AISuite_II_X79_V10226落としておいて本当によかったです
566Socket774:2012/02/16(木) 20:44:45.68 ID:RBNLchhx
Maximus IV GENE-Z3が今めっちゃ欲しいけど
4月まで待って新チップセットのMaximus V GENE-Zを待つか悩む
567Socket774:2012/02/16(木) 21:42:48.59 ID:BWXxdFju
両方買えば解決
568Socket774:2012/02/17(金) 08:59:38.27 ID:xNgIlmKr
>>566
567がもっともな意見なんだけど
Z68→Z77はこれといった機能追加もないしXGENEが4月すぐに出るとも思えない
M4E-GENE今買っとく方が満足度高いと思う
569Socket774:2012/02/17(金) 13:06:11.33 ID:/rLSSV/b
ASUSだけz77の情報が全く出てこないからな
570Socket774:2012/02/17(金) 18:06:48.59 ID:zNdh56dK
夏ぐらいなんじゃ
Ivy出てから考えればいいレベル
571Socket774:2012/02/19(日) 02:11:49.99 ID:GESSJE+A
GENEシリーズっていつも我慢の限界を超えた時期に出るからマザーが余ってしょうがない
572Socket774:2012/02/20(月) 06:11:18.26 ID:gou190/L
ちょぅよ古いVGAの話で申し訳ないんだけど
iTracker2ってwindows7 x64 だとインストール出来ない?
Matrix5870付属のiTracker2 をインストールしようとするとインストーラがエラー1155で出来なくて
サポートサイトからwindows7 64bitを選択してiTracker2をダウンロードしても同じく1155でインストール出来ない
osクリーンインスコしても出来ないし電圧弄ったりしたいのに困り果ててる・・・
573Socket774:2012/02/23(木) 01:15:17.73 ID:PHIhqzE6
>>572
とりあえずスレ違いじゃないの?
574Socket774:2012/02/23(木) 01:28:28.33 ID:PHIhqzE6
>>572
失礼致しました。
ROG物でしたね。ごめんなさい。
575Socket774:2012/02/23(木) 01:56:27.05 ID:60XckS2c
>>572
アスースのドライバ入れてる?

576Socket774:2012/02/23(木) 16:33:27.62 ID:bmAhJpt1
>>575
ATIじゃなくてasusのドライバーですか? asus独自にcccとは別にドライバありましたっけ?
付属cdのは全部試してみたはずなんですがもう一度確認してみます
577Socket774:2012/02/23(木) 21:14:45.92 ID:60XckS2c
>>575
確かアスースのcccを使わないとinstallできなかった気が、
自分も同じものを使って同じエラー吐いたことあったんだけと
どうやって解決したか忘れちまった
解決できるのは確かだと思うから諦めないで
役に立たなくてすまん
578577:2012/02/23(木) 21:16:05.41 ID:60XckS2c
>>576さんに
でした
579Socket774:2012/02/23(木) 23:55:19.11 ID:NOTsXvJR
M4-GENEとM4-GENE/GEN3で、
ASUSのニュースリリースだとGEN3対応以外差異なしとあるけど、
各ボートのスペック見るとメモリがシングルチャネルになってるのはどっちが正しいんだ・・・?
580Socket774:2012/02/24(金) 03:43:09.99 ID:A5shzMOM
>>579
両方ともデュアルだと思われ
581Socket774:2012/02/24(金) 07:33:46.10 ID:qDf1kI9r
>>580
そっか。thx.
582Socket774:2012/02/24(金) 23:20:13.61 ID:M5GdAbSl
commando に、win7 64bit版入れたら何故か PCI-E の LinkWidth が x1 にされる
OCすると x1 になるって事例はいつくか見つけたので BIOS の設定で
NB Vcore だの MemoryVoltage だのいじってみたけど x1 のまま変化なし
これってうちだけ?
583Socket774:2012/02/25(土) 11:57:35.90 ID:V9TvJw6E
FTP繋がるようになってるな。
584Socket774:2012/02/25(土) 13:44:20.50 ID:TIwmnzi1
R4EにXP入れるのに、F6AHCIでこける…。
どーやるんだろ、これ。
585Socket774:2012/02/25(土) 13:58:55.97 ID:Uo5MxxbJ
『Maximus IV GENE-Z』と『P8Z68-V』で迷っているのですが、
電源周り、『デジタル電源回路「Extreme Engine Digi+」(8+2フェーズ)』は
『デジタル電源回路「DIGI+ VRM」(12+4フェーズ)搭載』に比べてどの程度差があるのでしょうか?
オーバークロック前提で情報ありましたらお教えください。

どちらを購入するにしても、電源周りは水冷にする予定です。
586Socket774:2012/02/25(土) 14:15:08.34 ID:mDewJfDl
xpを窓から(ry
587Socket774:2012/02/25(土) 14:53:27.25 ID:Kh0zlAvC
SSDのせいでひとつぶっ壊しました
588Socket774:2012/02/25(土) 18:50:30.43 ID:rtJmyovM
今日M4G-Z/G3買ってきた。
春のセット割引で安く買えるわーと思ってたら、
買った店だけM4G対象外だったw
589Socket774:2012/02/25(土) 19:24:42.49 ID:o1NRuupw
>>584
いい加減統一くらいすれば? ハイエンド使ってるのにさ・・・
590Socket774:2012/02/25(土) 23:49:49.58 ID:TIwmnzi1
>>589 nliteなら既に。
どのドライバ当ててもコケるんよ。
591Socket774:2012/02/26(日) 18:27:19.07 ID:wLnxqE4m
M4G-Z/G3新bios(3103)出てたのに今更気付いた
起動速くなってるね
592Socket774:2012/02/26(日) 18:36:42.99 ID:yq4hNzPe
おっまじか
593Socket774:2012/02/26(日) 21:52:16.12 ID:yq4hNzPe
確かに起動早くなった気がするけど、EFI画面のフォントが変わって見辛くなった
594Socket774:2012/02/27(月) 00:25:17.18 ID:wiLc/urD
それってアルファベットの話?
それとも日本語の話?
595Socket774:2012/02/27(月) 08:53:58.55 ID:Fy3esBwm
M4G-Z/GEN3にRADEON HD3870挿したら認識しなかった・・・。
virtu対応は4xxx以降とかどっかのブログてみたんだけど、
virtu非対応だとカード認識しない、とかってある?

ファンは回ってるんだがお亡くなりになったのかな・・・。
596Socket774:2012/02/27(月) 10:28:54.22 ID:MDGFVbyw
>>583
つながらないけど・・・・
597Socket774:2012/02/27(月) 10:50:41.57 ID:MtjURuYr
>>594
日本語
598Socket774:2012/02/28(火) 18:05:40.05 ID:8aHdx/FS
R4Eと3960Xで組んだんで気になった事を。

◆CPUの倍率を45にするとスリープ復帰に失敗する。44ならOK。ナゼ?せっかく45で調整とったのに・・・。
◆PCI-EをGEN3→GEN2にしないと3DMark11が完走しない。@GTX580 2Way SLI。わかりにくいところにあるんだよね設定が・・・。
599Socket774:2012/02/28(火) 18:25:31.22 ID:ePHl6ErN
ランパゲの新リビジョンていつ発売?
600Socket774:2012/02/28(火) 22:01:43.28 ID:P0dtmCD+
>>599
あなたが買った次の週。
601Socket774:2012/02/28(火) 23:00:14.36 ID:ePHl6ErN
>>600
まじかよ・・。
3960XのC2購入してケース代浮かそうと
R4Fを購入しようと思ったんだがR4FってC2対応してないんだな。
泣けてくるわ。
602Socket774:2012/02/28(火) 23:23:13.37 ID:L5GNk5Sp
603Socket774:2012/02/29(水) 00:30:50.51 ID:sGWq5gyt
604Socket774:2012/02/29(水) 00:43:28.43 ID:5TJBnJKl
リンク先にCore i7-3960X (3.3G,L3:15M,6C,HT,rev.C2) って書いて有るのは気のせい?
605Socket774:2012/02/29(水) 05:53:45.83 ID:duZuads7
>>601
対応してます。
606595:2012/02/29(水) 09:59:57.16 ID:QNjnoUxU
分解清掃したら認識したのだけど、
HD3870挿してるとUEFIに入れない。
最新BIOSも駄目。
同じ現象になった人いないかな・・・。
607Socket774:2012/02/29(水) 17:10:30.04 ID:zcANi9in
何で今時、X79環境に3870なのか疑問なのだが・・・。
608Socket774:2012/02/29(水) 17:28:11.54 ID:AHwkk9kb
昔オンゲーやってた時に買ったやつで、
いまはマルチディスプレイのために挿してるんだ。
近々買い換えするんだがそれまで暫定で使ってるだけなんだ。
ちなみにx79でなくz68。
609Socket774:2012/02/29(水) 19:00:57.35 ID:nePbwtnC
>>608
UEFIがどうとかじゃなくて、起動ができないってことか?
610Socket774:2012/02/29(水) 21:34:53.45 ID:p3oAmkys
M4EZのBIOSどうしたんだろ?
更新したけど今の所何も不具合ないんだけどなあ。
611Socket774:2012/02/29(水) 21:58:41.66 ID:wkyPq0SI
>>609
解決しました。むしろ自決しました。
起動できるんだけど、UEFIメニューに入れなかったんだ。

で、今日諦めてモニタとプロジェクタのHDMI配線見直してたんだが、
3870からスプリッタ経由したときだけ、UEFIからの信号を処理できなかったらしく、
直付けだと表示された。
内蔵からだどスプリッタ経由でも表示されてたから気づかなかった。

吊ってくる・・・。
612Socket774:2012/02/29(水) 23:37:54.20 ID:5TJBnJKl
>>610
M4GZgen3のBIOS3103も消えてた
こっちも更新済みだが不具合は出てない
613Socket774:2012/03/01(木) 16:43:26.58 ID:GUZzKZhS
Z77でFormulaって出るかな?
Z68ではなんでFormulaなかったんだろ?
614Socket774:2012/03/01(木) 16:45:42.57 ID:GUZzKZhS
デジタル電源回路「Extreme Engine Digi+ II」(8+3+2+2フェーズ)
は乗せてくるかな?
615Socket774:2012/03/01(木) 17:20:32.98 ID:w9BSmzOI
フェーズ数は減るかもだけどおそらく。
616Socket774:2012/03/01(木) 17:51:18.52 ID:NOhNO0/m
>>612
おわほんとだ取り下げられてる
何が問題だったのかはっきりさせろよなあ
不安じゃないか・・・
617Socket774:2012/03/02(金) 20:37:16.59 ID:X7Cuntdy
>>613
今はチップセットが1年しか持たないから微妙かな?
やっぱり、ExtremeとGeneが先発かね。
618Socket774:2012/03/03(土) 11:10:59.04 ID:9sFWS8A+
Maximus IV GENE-Z/GEN3で初R.O.GってかひさしぶりのASUSなんだが
utility softって使えるものある?
というか使ってあかんものあったら教えてくれると嬉しいです
619Socket774:2012/03/03(土) 13:24:52.05 ID:JWhcnW8z
>>618
AI Suite IIはアンインストールしてもゴミ残すからインスコしたくない

MaximusIV-GENE-Z 3202
http://www.station-drivers.com/page/asus/asus_maximus4_genez.htm

●.Improve system stability.
●.Improve memory compatibility.
●.Support new CPUs. Please refer to our website at:http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us
●Enable support for Intel Next Gen 22nm Processor E1 stepping MP version CPU
620Socket774:2012/03/03(土) 17:19:43.61 ID:NVD6yjbV
>>619
公式サイトからは消えてるよね?なんか入れたくないな
621Socket774:2012/03/03(土) 19:18:14.34 ID:J1x0njvB
>>620
公式にはまだ出てない
622Socket774:2012/03/03(土) 21:59:48.19 ID:Ogu12OaI
R3Eの骨董品の質問で悪いんだけど、3wayのcfxをした時なぜかx8 x1 x1になってしまうんだけど、原因が何かあるでしょうか?
因みに、cmosクリアしたらx8 x8 x16になるんだけど
再起動したら症状がでます
623Socket774:2012/03/03(土) 23:30:12.53 ID:H9pobRe3
>>619
流石公式以外からBIOS(というかUEFIだけど)を落として入れるのは抵抗あるわw
624Socket774:2012/03/04(日) 03:42:50.76 ID:pWnbHPp3
625Socket774:2012/03/04(日) 10:41:32.08 ID:t5YxNsIn
あの位置のmini-PCIeって何に使うんだ?
626Socket774:2012/03/04(日) 12:41:14.14 ID:1rdMEIlA
CROSSHAIR V FORMULA使ってるけど
AsMedia SATAはポートマルチプライヤーで合計8ドライブまで使えるね。
CTH-B8283JDで試しただけなんで常用はしないけど。
627Socket774:2012/03/04(日) 15:44:01.68 ID:ILel0aAf
お、これはよい情報。
R4FのeSATAとRATOCのSA-DK2EU-Rを繋げたかったところなんで。

今は接続用にSIのチップが乗ったI/F使ってるんだが、PCI-Eスロットの空きもそんなに無いので
できればマザー直結で行きたかった。
仕様上ポートマルチプライヤに対応してるっぽいけど、動いたという実例を聞けてありがたい。
628Socket774:2012/03/04(日) 16:00:35.45 ID:1rdMEIlA
>>627
AsMedia SATAの内部コネクタはブルレイドライブが繋がっていて
バックパネルのeSATAにクリーン(単発認識)モードのCTH-B8283JDを
HDD満載で繋いで8台中7台までの認識だったのでブルレイドライブを繋げなければ
8台いけると判断した次第。
629Socket774:2012/03/04(日) 16:33:18.73 ID:1rdMEIlA
上記はUEFI画面での話で、Windows7 X64が起動してドライバを読み込んだ後だと
HDDが8台+ブルレイドライブ1台の合計9台認識になった。
気になって今試したんだけど、何処までどこまでなのか判らないな…。
630Socket774:2012/03/04(日) 16:37:53.09 ID:ILel0aAf
色々ありがとう。
どうせSA-DK2EU-Rは2台しか詰めないし問題はなさそうだ。

って良く考えたら光学ドライブも(ケースに入りきらなくて)外付けにする予定だった!
R4FのeSATAは・・2個あった良かった。
631Socket774:2012/03/06(火) 01:02:42.18 ID:/Rlkut7S
ところで・・・サーマルセンサーケーブルってどこで売ってる?
632Socket774:2012/03/06(火) 04:57:10.22 ID:VaZx8//+
>>631
どこでも
633Socket774:2012/03/06(火) 07:56:17.77 ID:7VMegYQp
>>631
"熱電対 価格"でググッてみれば?

仕事で使ってた事あるけど、
一本5000円くらいして、ケーブルも硬いよ。
634Socket774:2012/03/06(火) 16:13:36.71 ID:VFGCQw+N
635Socket774:2012/03/06(火) 17:03:52.04 ID:VFGCQw+N
「MAXIMUS V GENE」 「MAXIMUS V FORMULA」
http://chinese.vr-zone.com/11381/asus-z77-motherboard-03062012/3/
636Socket774:2012/03/06(火) 17:27:12.56 ID:xA/da57o
いい加減ROGシリーズも新しいに変えればいいのに
637Socket774:2012/03/06(火) 17:38:20.49 ID:5rDb+KTU
AM3+のM-ATX版R.O.G.がほしいけど。需要ないっすよね・・・。

λ......         λ......       λ......
  λ......            λ......     λ.....
 λ......      λ......
        λ......                  λ......
    λ......              λ......
                λ......
 λ......       λ......          λ......







AM3+のM-ATXってイイママソがなくって・・・。
638Socket774:2012/03/06(火) 23:12:04.21 ID:ShcsXnwI
>>635
なにこれ
水冷にしろと?
639Socket774:2012/03/08(木) 19:09:04.77 ID:PUIFr01b
>>571

吹いたww
640Socket774:2012/03/09(金) 16:35:07.63 ID:UALdhnpk
>>635
ヒートパイプにクーラント流すだけかよ
まったく冷えなそうだな
641Socket774:2012/03/09(金) 19:56:07.33 ID:TttygLkN
M5Gきたら組み替えるかー
642Socket774:2012/03/09(金) 22:04:59.97 ID:vP0Lxd8j
ttp://livedoor.blogimg.jp/rootan2007/imgs/f/f/ff0f9000.jpg
M1Fから水冷なんてあるのに何いってんのこいつ?
ニワカ?
643Socket774:2012/03/09(金) 23:54:12.93 ID:+UfF1Xb+
ちゃんと読もうな。
ヒートパイプとは別に水冷用のパイプも通ってるって
ことだよ。 前からこの方式はあったけど、結果よくなし
644Socket774:2012/03/10(土) 00:19:09.62 ID:CM2NvbzO
水冷にしなきゃいけないほど熱持つモンでもなかろうに
その分ヒートパイプ増量したほうが喜ぶ人多いと思うけどなあ
645Socket774:2012/03/10(土) 00:23:50.25 ID:zqGxsy0E
>>644
CPUの水冷化に合わせた処置では?
646Socket774:2012/03/10(土) 01:23:56.24 ID:CM2NvbzO
Gの付かないATX以上のROGシリーズ使ってる人って水冷と空冷どっちが多いんだろうね
4万以上のマザーだから水冷使ってるリッチな人が多い印象だけど
647Socket774:2012/03/10(土) 01:48:48.93 ID:Y9vuG5GJ
セパレート水冷はプラットフォームが変わっても使い回しが利くので、
一度揃えてしまえば長期的にはさほどコストはかからないけどね
648Socket774:2012/03/10(土) 01:51:15.57 ID:Ex74g0Sn
専用水枕が出るからR4EもM4Eも水冷化している。
CPUを水冷化していると、どうしてもチップセットやVRMも水冷化してしまう。
649Socket774:2012/03/10(土) 01:52:58.27 ID:DG7+EFxu
Ivyは簡単に5G以上回るっぽいからパワーMOSの冷却強化は必須でしょ
650Socket774:2012/03/10(土) 09:53:53.47 ID:8bluJPoc
Mini-ITXで出してくれ頼む
651Socket774:2012/03/10(土) 10:12:04.75 ID:Q0kHeEUA
>>650
ニッチ過ぎて採算取れないから無理です
でたら俺も買うだろうけど
652Socket774:2012/03/10(土) 10:56:37.37 ID:ZDB2a9eE
そしてロゴついて赤くなっただけのボードが
653Socket774:2012/03/10(土) 11:26:01.95 ID:eqq+OcPs
MWG-Z Gen3 BIOS3203公開されてる

取り下げられた3103使ってて何も問題ないけど一応上げとくか・・・
654Socket774:2012/03/10(土) 18:07:19.65 ID:CM2NvbzO
>>647>>648>>649
レスありがとうございます
めちゃくちゃ参考になりました
655Socket774:2012/03/10(土) 19:06:33.98 ID:ntut7KXB
>>653
CrossHairXのCPUリストにPhenomUX4 980BEが追加されてるね
656Socket774:2012/03/10(土) 19:16:01.22 ID:zqGxsy0E
FTPからCrosshairV-Formula-ASUS-1201.zipを落としてきたよ。
ありがとねー。
657Socket774:2012/03/12(月) 07:20:58.02 ID:73HaTmrX
CROSSHAIR V FORMULAとSB950側に繋いだST2000DL03なんだけど
Windows7 X64でハイブリッドスリープからの復帰でエクスプローラから消えてしまう…。
再起動するまできえたままだ。
回避するには休止状態で使う以外の方法が無い。

シーゲートなんか嫌いだー!
ウヴォァ('A`)マンドクセ
658Socket774:2012/03/13(火) 15:35:52.27 ID:LFnRIyU7
>>657
それ、海門関係なくない?
659Socket774:2012/03/13(火) 17:29:39.91 ID:T6b2XrT1
>>657
まずはバックアップするんだ。
俺の場合、OS用のSSDが死亡する前にそんな感じだった
660Socket774:2012/03/13(火) 18:55:27.34 ID:bmx9iwiV
>>658
ST2000DL03は合計三台繋がっていて
他にはWD500AAKS、WD1002FAEX、WD20EARSと有るんだけど
消えるのはST2000DL03だけなんだな。
だからと言って海門関係なしの偶然である可能性は否定出来ないけど。
>>659
ありがとう。
消えてもダメージの少ないTV録画のTSしかおいてないから大丈夫。
一部少々重要度高めのデータもあるけど移動中…。

こういう時ってSMARTが全く当てにならないから困る。
661Socket774:2012/03/13(火) 19:00:53.30 ID:bmx9iwiV
1.5TBのBarracuda 7200.11でも酷い目にあったな…。
ってか、ST2000DL03三台、買って半年も経ってないんですが
本当に故障だったら泣くよ。w
662Socket774:2012/03/13(火) 19:34:28.36 ID:psimT6Hq
Maximus IV GENE-Z/GEN3
WD20EARX×4とm4 64G×2
けいあん!のUSBチューナー
[email protected] ラデ7970

一台で全てを済ませたいがために
2TBを4発積んでますが
今壊れたら高騰してるから困るなあ
流石に一台の単価が最安値の倍額じゃ
なんか納得いかない
663Socket774:2012/03/14(水) 07:11:16.73 ID:eczYVf3Q
>>660
そうなると、やっぱり海門が怪しいね。
未だに高いけどHGSTの3TB 7200RPMがお勧めだね。

と言いつつ、HGST高すぎで、自分は海門3TBを一昨日買ったばっかりなんだよな。。。
手持ちのHGST 3TBはAFTじゃないからサーバへ転用しようとしてたんだけど、環境も似てるから付け替えるのが億劫だ。
664Socket774:2012/03/14(水) 12:41:39.39 ID:Wfl1tqcG
>>663
ST3000DM001か?
単体なら問題なさげだがRAIDで使うならFW更新したほうが良さそうだぞ
http://knowledge.seagate.com/pkb_ArticleView?id=kA030000000Xgsj
665Socket774:2012/03/14(水) 15:52:04.39 ID:5A4j0fPa
FTPにM4G-ZのBIOS 3203きたで
666Socket774:2012/03/14(水) 17:05:26.82 ID:R4k0cZMs
Release Notes
[ 3203 ]
----------------------
1. Improve system stability.
2. Improve memory compatibility.
3. Support new CPUs. Please refer to our website at: http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us

* Enable support for Intel Next Gen 22nm Processor E1 stepping MP version CPU.
667Socket774:2012/03/15(木) 15:50:10.75 ID:Z8cNl4UT
0706から3203にしたけど異常なし。
668Socket774:2012/03/15(木) 16:04:46.99 ID:fCaHSm4Z
M4G-Z、ずっと0706で使ってて大きな問題はないから
アップするか悩むな〜
669Socket774:2012/03/15(木) 18:53:56.97 ID:3XV4wG4T
CPU-Z1.60のROG版って無いの?
670Socket774:2012/03/15(木) 21:24:21.12 ID:WTmoKND3
3203てXEONが動作しなくなるのかな
つかサポート外になるのかな
兄弟板は以下の話がでてる

【P8Z68-VPRO/GEN3の件再送】ASUSサイトにBIOS 3202に気になる記述が…(^-^;これはあれでは…但し当店独自のサポートであるXeonE3-12xxは動かなくなる
671Socket774:2012/03/15(木) 22:30:43.78 ID:y7Sa7wIr
>>669
ROG版はインスコしなきゃならないのがなあ。
672Socket774:2012/03/15(木) 23:24:50.44 ID:3XV4wG4T
は?お前の事情なんか聞いてねえしどうでもいいし
673Socket774:2012/03/16(金) 18:44:30.91 ID:s8y2ZtgM
P8P67の調子が悪いのでM4GZ Gen3を買って見ようと思うのですが、
OS再インストールしないと駄目かしら?
674Socket774:2012/03/16(金) 18:48:47.89 ID:MvQq6FBI
〜.sysをsystem32に入れておけばいいだけじゃないの

それよりCPU-ZのROG版で一部描画されないのって何が原因なの?
ぐぐると同じ人はいるけど、欠ける箇所が違う
675Socket774:2012/03/16(金) 21:08:44.95 ID:vw+5ceC5
>>674
タスクバーの位置
676Socket774:2012/03/16(金) 23:19:06.48 ID:GgEHe5gi
>>675
ずっと気になってた。
すげえスッキリ
677Socket774:2012/03/17(土) 11:38:27.70 ID:+b0KNse+
>>664
RAIDでは使わないが、いい情報だ。
Thx!!
678Socket774:2012/03/18(日) 12:57:43.92 ID:hT063xDz
>>671
インストールの仕方も分からないとかどこのお子ちゃまだよww
679Socket774:2012/03/18(日) 13:32:15.57 ID:9CUVRHAT
>>678
インストーラ使ってレジストリ汚したくないってことだろ
680Socket774:2012/03/18(日) 13:33:59.55 ID:hT063xDz
CPU-Zたった1個分レジストリが汚れた所でなんだってわけ?
具体的なデメリット挙げてみろよwww
681Socket774:2012/03/18(日) 13:34:30.55 ID:9CUVRHAT
>>678
インストーラ使ってレジストリ汚したくないってことだろ「
682Socket774:2012/03/18(日) 13:34:54.62 ID:hT063xDz
CPU-Zたった1個分レジストリが汚れた所でなんだってわけ?
具体的なデメリット挙げてみろよwww
683Socket774:2012/03/18(日) 13:35:18.03 ID:9CUVRHAT
大事なことなので三回いった
684Socket774:2012/03/18(日) 13:35:57.83 ID:hT063xDz
CPU-Zたった1個分レジストリが汚れた所でなんだってわけ?
具体的なデメリット挙げてみろよwww
685Socket774:2012/03/18(日) 13:39:54.20 ID:hT063xDz
結局説明できずかw
根拠に基づかないただの潔癖w
アホとしか言いようがない
686Socket774:2012/03/18(日) 13:41:00.00 ID:vuCwmW9L
神経質になっても意味無いって
687Socket774:2012/03/18(日) 14:13:44.04 ID:bdZHyf3p
この顔真っ赤な流れは何だったんだ
横槍だが俺もレジストリは極力汚したくない
理由はチリと同じ 積もればエラーの可能性が増える
688Socket774:2012/03/18(日) 14:27:25.38 ID:hT063xDz
はいはい明確な根拠なし
689Socket774:2012/03/18(日) 14:29:06.31 ID:bdZHyf3p
休日なのに可哀想な人だな
690Socket774:2012/03/18(日) 14:32:29.54 ID:hT063xDz
説明できないとすぐ他のモノに例えたがる典型的なパターンねw
691Socket774:2012/03/18(日) 14:33:16.89 ID:bdZHyf3p
687で具体的にいってるんだが
692Socket774:2012/03/18(日) 14:34:28.15 ID:hT063xDz
具体的の意味調べてから出直せw
お前のは「抽象的」ね
693Socket774:2012/03/18(日) 14:35:07.17 ID:bdZHyf3p
いや具体的なんだが
694Socket774:2012/03/18(日) 14:36:01.07 ID:hT063xDz
説明できないとオウム返しになる典型的なパターンねw
695Socket774:2012/03/18(日) 14:36:07.81 ID:bdZHyf3p
687で言ったが
696Socket774:2012/03/18(日) 14:36:38.66 ID:Y/TnEX+m
面倒くさい人はNGにぶち込めばいいと思います。
697Socket774:2012/03/18(日) 14:36:53.87 ID:bdZHyf3p
面白いんでw
698Socket774:2012/03/18(日) 14:37:25.02 ID:hT063xDz
CPU-Zのレジストリエントリがどう影響してどんなエラーになるのか
説明して初めて「具体的」なんだが
699Socket774:2012/03/18(日) 14:39:33.39 ID:bdZHyf3p
人来たので去ります
ID:hT063xDzも少しレイテンシ緩めないとダメよ?
でわ
700Socket774:2012/03/18(日) 14:40:35.81 ID:hT063xDz
ちょっと踏み込んだら逃亡w
アホとしか言いようがない
701Socket774:2012/03/18(日) 15:20:48.43 ID:vuCwmW9L
実害は無いけど潔癖症だから嫌なだけだと書けば終わるのに
702Socket774:2012/03/18(日) 15:25:24.17 ID:hT063xDz
まったくだな
703Socket774:2012/03/18(日) 15:34:58.30 ID:SBsDzl09
すいません
CPU-Zをインストールすると
特定アプリケーション(碧ヶ淵&宵 待姫ツインパック)使用時に
高確率でBSODエラー出すようになりました
小学5年生の孫娘に聞いたらレジストリエラーだと言われましたがよくわかりません
対処法よろしくお願いします
704Socket774:2012/03/18(日) 15:54:22.33 ID:K18pFpIX
CPU-Zが原因の根拠なしw
705Socket774:2012/03/18(日) 16:41:07.69 ID:pgQMvRTZ
>>703
うちの中学二年の妹は「クソメモリのせいだよ」って言ってますよ。
706Socket774:2012/03/18(日) 16:53:30.25 ID:3wE8h0/h
特定アプリケーっしょんを窓から投げ捨てろ
707Socket774:2012/03/18(日) 17:52:44.32 ID:SBsDzl09
>>704
最小構成からOSクリーンインストールからこれのみ入れて確認しました
なので絶対にCPU-Zが原因と判断できます
よろしくお願いします
708Socket774:2012/03/18(日) 18:03:46.63 ID:K18pFpIX
そりゃこのレス合戦に勝とうとして話作りゃいくらでも作れるしなw
さっさと物的根拠を出せよw
709Socket774:2012/03/18(日) 18:05:38.99 ID:Y/TnEX+m
みんな真面目だなー。
俺はNGを使ったぜ。

ってか、単にCPU-Zの話しならスレ違いじゃないか。
710Socket774:2012/03/18(日) 18:58:35.16 ID:xH+ky6qV
>>707
これのみって言ってるんだろうが、
>>703
特定アプリケーション(碧ヶ淵&宵 待姫ツインパック)使用時に  って言ってるよね。

だからもうクリーンインストール時にこれのみじゃなくなってるよ。
もう一回最初からやってみてCPU-Zで固まったらおいで。
711Socket774:2012/03/18(日) 19:13:05.86 ID:SBsDzl09
失礼しました
碧ヶ淵&宵 待姫ツインパックインストール後に
CPU-Zをインストールしたら
高確率でBSODエラー出るようになりました
小学5年生の孫娘に聞いたらレジストリエラーだと言われましたがよくわかりません
対処法よろしくお願いします
712Socket774:2012/03/18(日) 19:14:36.41 ID:K18pFpIX
CPU-Zが原因の根拠なしw
713Socket774:2012/03/18(日) 19:25:13.34 ID:K18pFpIX
>碧ヶ淵&宵 待姫ツインパック cpu-z に一致する情報は見つかりませんでした。

ID:SBsDzl09のクソ環境のクソメモリの可能性極大w
714Socket774:2012/03/18(日) 20:34:16.60 ID:xH+ky6qV
BSODになるかどうかはわからんが、もしかして
64bitと32bit版間違えてインストールしてないか?w
715Socket774:2012/03/18(日) 20:45:10.30 ID:vuCwmW9L
墓穴掘り続けるのが最近の流行なのか
716Socket774:2012/03/18(日) 20:50:19.36 ID:SBsDzl09
メモリ他ハードは関係ありません
全く同様の環境でCPU-Zをインストールしない状況ではエラー出ないからです
よってCPU-Zの影響によるレジストリエラーなのは間違いないのです
孫娘とスーパー銭湯行ってきますのでその間に対処法よろしくお願いします
717Socket774:2012/03/18(日) 20:53:38.86 ID:SBsDzl09
やっべ超釣れるわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
718Socket774:2012/03/18(日) 20:53:55.79 ID:SBsDzl09
誤爆
719Socket774:2012/03/18(日) 21:02:30.81 ID:NXp2/L4s
いまんとこ新チップマザー以外のレスはゴミだな
720Socket774:2012/03/18(日) 21:31:24.54 ID:e/K/mXhk
後釣り宣言だっさw
721Socket774:2012/03/18(日) 22:11:26.79 ID:SBsDzl09
戻りました
なんかID被ってる人がいますが別人です
ここはCPU-Zレジストリエラーで理解できる人居ませんかね?
722Socket774:2012/03/18(日) 22:15:19.35 ID:NXp2/L4s
小学5年生の孫娘に直してもらえよ
723Socket774:2012/03/18(日) 22:25:40.64 ID:vuCwmW9L
そうそう
724Socket774:2012/03/18(日) 22:34:33.08 ID:ymKh+8b5
今時の小学五年生なら学校でパソコンの授業あるからな。ここで聞くより答えがはやいぞ
725Socket774:2012/03/18(日) 23:27:42.29 ID:e/K/mXhk
>ID:bdZHyf3p

コイツ、よっぽど悔しかったんだろうなw
726Socket774:2012/03/19(月) 01:18:00.09 ID:hAcAfN1Q
やっべ超痙れるわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
727Socket774:2012/03/19(月) 02:39:36.90 ID:pPG5PTs3
ID:bdZHyf3p晒し上げ
728Socket774:2012/03/19(月) 06:37:51.16 ID:AbipzwrP
なんか枯れ草を生やしまくる職業の人が居るね。
729Socket774:2012/03/19(月) 11:11:46.85 ID:Ib6Dfpp8
言うほど嫌なら、エミュ環境にインストールしてからバイナリ取り出すとかすりゃいいのに
730Socket774:2012/03/19(月) 15:10:23.69 ID:dttHqX6H
オチ板をチェックして無いのは解った
731Socket774:2012/03/20(火) 01:24:21.51 ID:RQMhOBG+
イマイチ盛り上がらなかったな
732竹島は日本領土:2012/03/20(火) 06:05:00.85 ID:SjPzc8Kz
733Socket774:2012/03/20(火) 06:31:17.60 ID:PaMwbo9g
GPU-ZってiGPUの共有メモリ量やクロック関係表示してくれないよな
一番メジャーなんだから、ディスクリートじゃないGPUにももう一寸気を回してくれるといいのに
734Socket774:2012/03/22(木) 00:44:09.85 ID:R2BvhvzH
フォントがおかしい
735Socket774:2012/03/22(木) 12:53:10.20 ID:3Q3qcvLx
R4Eで試しに
マニュアルではSLI対応構成に無い
グレーの2Bスロット使っての3way試したけど普通に出来た
3wayなのに空冷で窒息グラボ出さずに済んでえらい快適だわ

難点はフィルムのSLIケーブル3本、内1本は14cmのが必要って事か

しばらくは 、サブ機から奪った580を足した3wayで680の値が落ち着くまで保たせようかと思う
736Socket774:2012/03/22(木) 18:44:37.57 ID:zC2ttMx/
BIOSあがったけどどこがかわったの?
737Socket774:2012/03/22(木) 23:54:59.68 ID:ZOq4GFJJ
>>735
それってレース数大丈夫なん?
738Socket774:2012/03/23(金) 03:09:38.19 ID:xEoIXqmy
F1グランプリ的な意味でか?
739Socket774:2012/03/23(金) 07:30:21.78 ID:A5+mBZCB
もしかしてレーン数って言いたかったのかな。
740Socket774:2012/03/23(金) 07:34:08.63 ID:/n0uz5t1
ウケた
741737:2012/03/23(金) 11:21:49.25 ID:MsMfyJud
ちょwまたレース数とか言ってしまったw
レーン数でお願いします。
742Socket774:2012/03/23(金) 19:03:24.02 ID:Rp2KxjMy
>>741
経験値がいるんだな?w パリダカみたいなやつか?
743Socket774:2012/03/26(月) 02:03:37.34 ID:bRy6I0F4
3203ってUEFIのフォント変わるんだ・・

倍率上限がTB以下にまた設定出来ないようになったし、何がしたいんだ
744Socket774:2012/03/28(水) 11:37:30.92 ID:daHWuCnP
745Socket774:2012/03/28(水) 13:36:42.85 ID:+C0aEtwn
CrosshairV Formula のBIOS 1201
ASUSのHPから消えててダウンロード出来ない

何かエラーでもあったのか?
746Socket774:2012/03/28(水) 17:29:45.15 ID:da7Nx2Un
>>745
FTPから落としたやつを使ってるけど特に問題はないよ。
747Socket774:2012/03/28(水) 17:30:51.08 ID:da7Nx2Un
それどころか1301が出てる。
748Socket774:2012/03/28(水) 18:03:30.95 ID:da7Nx2Un
無事に更新が終わって1301になってる訳ですが
コレといって変化も問題もない。
749Socket774:2012/03/28(水) 18:31:00.57 ID:CQ0Sk0eI
関係あるかは分からないが1201で
HTref変えてたらやたら不安定になって戻したな
750Socket774:2012/03/28(水) 19:52:32.68 ID:da7Nx2Un
>>749
オーバクロックは止めているので気づかなかった。
751Socket774:2012/03/28(水) 22:02:56.78 ID:6YGweKji
>>745
AMD SATAコントローラーのRAID ROMのバージョンが古いやつになってて
RAID組んでるとBSoDとか多発したから。
752745:2012/03/29(木) 10:39:02.34 ID:7wf3ly0j
>>751

やはり問題があったのですね。
ありがとうございます。

1301をダウンロードして使ってみます。

753Socket774:2012/03/29(木) 12:14:04.27 ID:9ig+JG6W
1301も消えてる
754Socket774:2012/03/29(木) 21:10:10.28 ID:HIIS6rVh
>>753
消えてないけど

755Socket774:2012/03/30(金) 11:54:21.32 ID:PrvUgE7o
M4Eだけど起動時のアニメーションてどっかにないかな?
756Socket774:2012/03/30(金) 19:20:32.03 ID:aycZaQEf
CrosshairV Formula だけど、1301でハイブリッドスリープ突入でコケまくるんで
1102に戻したんだぜ。
757Socket774:2012/03/31(土) 11:18:13.62 ID:cnwgO0R4
R4F買ってみたんだけど、ぱっと見ラッチSATA対応してないようで、内側にちゃんと溝あるのな。ちょっと感動した。
758Socket774:2012/03/31(土) 14:13:41.37 ID:ww8inZkG
R4Eなんですがマザボ上部の8pinと4pinって
両方させばいいんですかね?
759Socket774:2012/03/31(土) 18:11:21.82 ID:+OHOJcMP
>>758
4pinだけでいいよ。
気分的にパワーアップしたけりゃ8品もブスリと逝けばいい
760Socket774:2012/03/31(土) 19:25:07.45 ID:UmyU4JRR
M4GZの新BIOS3203だけど、
何気なくメモリリマッピング機能が追加されているのがいいね。
761Socket774:2012/04/02(月) 13:40:39.87 ID:Ic7pzG5n
C5F,UEFI1301でPC組んだのですが、
UEFI上ではUSBキーボード、マウス共に認識するのに、
Win7起動させるとUSBが認識しなくなります。
過去ログでも確か同じ報告あったと思うのですが、どなたか対処法ご教示下さい。

762Socket774:2012/04/02(月) 17:28:50.33 ID:/0MGVWkw
>>761
前例の方を知らないが
Win7のSP1適用&適用後のWindowsUpdateで、希にUSB関係の標準ドライバが死ぬ事がある

下手すると、それを解消するはずのHotFixが当たっているにも関わらず、問題が残るケースがあって
再度の適用にも既に当たっている事になってるお陰で、コマンドプロンプトからHotFixの実行形式アーカイブバラして適応する必要があったはず
763Socket774:2012/04/02(月) 17:30:09.87 ID:iyCa7lK8
挿す場所変える
764Socket774:2012/04/02(月) 18:39:07.96 ID:Oqo3rT6f
俺も挿す場所かえた
765Socket774:2012/04/02(月) 21:47:06.83 ID:Ic7pzG5n
761です。
つなぎ変えたら動作しました。
(-。-;
恥ずかしい…お騒がせしました。
766Socket774:2012/04/02(月) 23:58:16.23 ID:26XiMUP7
Rampage IV Extremeの購入を検討中ですが、画像だとメモリスロットと一番上のPCI-Eスロットの距離が近いように見えますが、
CorsairのAirFlowファン装着した場合、一番上のPCI-EにVGA挿したら干渉します?
767Socket774:2012/04/03(火) 06:39:11.05 ID:REGCC9/q
子猫で悪いがどう見ても干渉するでしょう
実際ここでも干渉するっていってるし
http://www.coneco.net/ReviewList/1111202091/
http://club.coneco.net/user/21683/review/83077/image/1/
768Socket774:2012/04/04(水) 01:51:40.41 ID:0hljW9Td
>>757
あれ開封してみないと分からないよね。見た感じラッチ非対応
ぽいから、ラッチ無しケーブルも一緒に買ってきて開封したら
付属ケーブルがラッチ付きでやんのw 別途ケーブル買う事無かったわ
R.O.G. Seriesの付属品舐めてました
769Socket774:2012/04/04(水) 02:41:58.96 ID:QU6j40M2
R.O.G以外でも最近のだとF1A75-Mとか比較的安価で6Gbps対応のも同じケーブル付いてるよん
770Socket774:2012/04/06(金) 13:37:04.24 ID:3HScDlTk
M4E-Zの新BIOS3203にしたらARC-1880が認識しなくなった。
BIOS1004では普通に起動できたのに・・・
771Socket774:2012/04/06(金) 22:26:09.18 ID:WfBzNvzL
(´・ω・) カワイソス
772Socket774:2012/04/07(土) 03:42:27.01 ID:H4jetmwc
さていよいよ明日Maximus V GENE発売だけど
W持ってる人は買うの?
773Socket774:2012/04/07(土) 07:21:37.85 ID:Z5PjHlJp
既存GPUが最大7割性能上がるらしいので期待<VurtuMVP
774Socket774:2012/04/07(土) 07:49:03.82 ID:OZs9RNWM
GTX680とか使ってる人だと、
きっと上がってもカスみたいなものかも。

どんなに頑張っても統合グラフィックとGPUの和が最大性能なわけだし。
775Socket774:2012/04/07(土) 09:55:07.44 ID:9icFYCMk
>>772
Gen3使ってるけど、レビュー次第ではFomulaかGeneいくかも
776Socket774:2012/04/07(土) 10:06:24.54 ID:PXIcYwoZ
M5Fが本命だがいつ出るかワカランのでとりあえずM5G買って2600Kで遊ぶ
ivy出たらM5Fとセットで買って様子見かな
777Socket774:2012/04/07(土) 23:29:20.37 ID:fbVFaHqO
GTX680に変えたら警告でVGA2 PLL 0.000Vが出るようになったなんだろうこれ? 
778Socket774:2012/04/08(日) 02:21:11.42 ID:CceF/S6U
776だが、M5G買った
が、帰りに寄った近所の飲み屋に見事に忘れてきたwww
組むのは開店する明日の夕方迄待ちだorz
779Socket774:2012/04/08(日) 11:15:58.62 ID:+I8ICMFo
拡張カードスロットの配置がCrosshair IV Extremeと同じになった
CROSSHAIR V Formulaの後継品が出ないかなぁ…。
ビデオカードのファンレス1スロット縛りから抜け出せるんだけどな〜。
780Socket774:2012/04/08(日) 20:16:45.20 ID:EPiw9uXy
RAMPAGE3 FORMULA からの乗り換えを考えてるのですがRAMPAGE4 FORMULA で
SLIするときはRAMPAGE3みたいにスロット#1、#3みたいに離してグラボ刺すのでしょうか?
それとも隣接SLIでしょうか?
あと、SLI時にPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional を刺せるのでしょうか?
お願いします
781Socket774:2012/04/08(日) 21:18:43.89 ID:bGLIyBOh
>>780

公式からマニュアルをダウンロードしてみれば一発でわかるよ。
782Socket774:2012/04/08(日) 21:39:28.86 ID:EPiw9uXy
>>781さん、サンクスです

確認したところX58と同様にSLI時は離して刺すようです
ただ、X58と違ってサウンドカード刺す場合、グラボのファンを塞ぐような配置になるみたいですね
783Socket774:2012/04/09(月) 01:57:22.56 ID:xJcVcOLX
>>770

まだ居るかわからんが。
認識しないとは、F/Wロードに失敗する感じかね?
300秒待ってリセットされちゃうとか。

自分がR4F(1202)と1882でそんな感じなんだが。
ちょっと色々設定試してみるか・・。

でも子猫にR4Eと1882のレビュー上がってるから別要因かなぁ。
784Socket774:2012/04/09(月) 10:30:29.38 ID:+hhcWSmV
>>783
全く認識しないです。RAIDBIOSにも入れない・・・
ARC-1880のFWは最新の1.50でも×
ExpanderのFWまであげたけど×

本家のforumにLSI 9260もダメってあるからM4E-ZのBIOS3203がだめっぽい。
785Socket774:2012/04/09(月) 13:22:55.64 ID:zS3MeFui
>>784

情報ありです。
そっちのはVGA以外見えなくなるバグとかなのかねえ。

なんにしろBIOSひとつで(システムが)ダウンだと困っちゃいますな。
786Socket774:2012/04/11(水) 11:09:04.30 ID:woZqOZTy
m4gzの新BIOS3203は定格クロックで、コア電圧がオートで1.6とかになる。

ちと怖いので戻してみます。
787Socket774:2012/04/11(水) 11:17:11.75 ID:B+EuIvjc
>>784
ACS-61100でも3203で同じような感じになるな
788Socket774:2012/04/11(水) 21:20:41.33 ID:8yfum9SK
あいや、MAXIMUS V GENEのASM1061だとRAIDって組めないのん?
789Socket774:2012/04/14(土) 06:24:31.29 ID:cuOHXLS0
Maximus V Gene+ 2600K: First boot
http://www.youtube.com/watch?v=O4qKyXzzSVc
790Socket774:2012/04/14(土) 23:00:49.14 ID:SRItFxG9
このスレの人達はケースは何使ってますの?
791Socket774:2012/04/14(土) 23:04:12.31 ID:s/zBPUQa
SST-TJ08B-E使ってる
792Socket774:2012/04/14(土) 23:20:38.01 ID:FGWJATgs
CM スッタカ
793Socket774:2012/04/14(土) 23:22:24.65 ID:uzeaHJmL
T180
794Socket774:2012/04/14(土) 23:33:31.61 ID:HlUiEA/y
CoolerMaster Stacker(初代)→SST-RV02B-W
795Socket774:2012/04/14(土) 23:42:42.88 ID:jIfQiGST
SST-FT02
796Socket774:2012/04/15(日) 00:01:53.96 ID:+CI0NGxL
SST-PS07
797Socket774:2012/04/15(日) 00:03:07.91 ID:FO1wBM+U
VL30001N1Z
798Socket774:2012/04/15(日) 01:16:24.39 ID:s9HcrJO4
ゴミ箱
799Socket774:2012/04/15(日) 01:58:33.62 ID:Q0Xqdfp8
サイズEVE
800Socket774:2012/04/15(日) 02:57:29.35 ID:5ZDjaBEr

ASUSTeK ROG Xpander
1,980円

Rampage IIIマザーボードシリーズで4-way SLIを可能にする拡張ボード

http://www.gdm.or.jp/specialprice_html/20120410/1399_01.html
801Socket774:2012/04/15(日) 07:35:05.13 ID:yAUGtv9b
この下駄使った場合、ケースの固定とかどうなるの?
まな板限定?
802Socket774:2012/04/15(日) 09:01:07.15 ID:ediZJ853
まな板限定

どうしてもと言うなら工作すればどうにかなるんじゃね
803Socket774:2012/04/17(火) 20:21:12.35 ID:AI4xs/xE
R.O.G. Series初めて買ったんですが、これ箱から出す時
上の透明の窓(プラスチック?)を力入れて取っちゃっていいの?
一度ひっくり返して裏の黒い段ボール外して裏から出すのかと
思ったけど違うよね 結構がっちりハマってるな<透明の窓
804Socket774:2012/04/17(火) 20:25:38.23 ID:LU4dEowr
別に接着してあるわけじゃないんだから引剥せよw
805Socket774:2012/04/17(火) 21:00:06.59 ID:AI4xs/xE
>>805
分かりましたバリっとやってみます。裏返して出すのは
おかしいですよね なんか緊張するから困る
先輩ありがとう
806Socket774:2012/04/17(火) 21:01:01.30 ID:AI4xs/xE
安価ミスたけど気にしない>>804
807Socket774:2012/04/18(水) 00:50:20.53 ID:I+ZpZvWj
     >>805
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) R.O.G.の開封は任せろー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
808Socket774:2012/04/18(水) 01:11:37.54 ID:EJzPYdte
バキメリなら100点だった
809Socket774:2012/04/18(水) 16:28:36.39 ID:F8KG+nNY
Asustek to completely end ODM production of motherboards by Pegatron
http://www.digitimes.com/news/a20120417PD215.html
810Socket774:2012/04/18(水) 23:00:27.49 ID:F8KG+nNY
MAXIMUS V GENE BIOS 0701
811Socket774:2012/04/18(水) 23:59:00.38 ID:q5RfZSKQ
>>810
ftpか、おk上げてみる
812Socket774:2012/04/20(金) 06:19:59.08 ID:rxw53AH7
>>797
CPUクーラーは何をご使用ですか?
813Socket774:2012/04/21(土) 06:16:40.67 ID:+AX+NMtg
R4E BIOS1305 アップされていたので早速試してみたけど
うちの環境(3930KC1&CMT16XGX3M2133C9 ver5.11)じゃ1305は地雷だった。

BIOS1202で平気だった設定がOCCT LINPACKを10分も通らなくなったので
速攻戻し・・・あれ?os上のAI2からのBIOS更新のバージョンダウンって元からできなかったっけ?
しょうがないから複製しといたBIOS2をBIOS1に上書きしたけど。
地味にBIOSを2つ乗せられるのはこういうときにありがたいねw

チラ裏ぽいけど、R4E使いの方のちょっとした参考程度になれば。
814Socket774:2012/04/21(土) 16:52:19.50 ID:BHiDfLFm
不安定になったと感じたあとにCMOSクリアした?
815Socket774:2012/04/21(土) 18:04:53.72 ID:Zkefh+Oa
一部デフォ設定が変わってるからかな?VRM VOLTが7vからAutoになってたし
816Socket774:2012/04/21(土) 18:19:07.00 ID:+AX+NMtg
そういえばcmosクリアはしてませんでしたな。
導入>定格起動>起動確認>利用環境再構築>occt>撃沈>
電圧各種見直し+ちょっと盛ってみる>撃沈>再度見直し>撃沈>再度かくry

で5回程度ためした後、元の1202に戻しちゃいました。
ほかの方は1202や以前のBIOSと比べてどんな感じなんでしょうか?

X79系のR.O.Gの話題ももうちょっと増えるとうれしいな
817Socket774:2012/04/21(土) 18:31:20.73 ID:+AX+NMtg
813&816です。
>815さん
細部の変更確認までしてなかったです。いやはやおはずかしい。
所詮チラ裏と一笑してくらはい。

BIOSの細かいリリースノートでもあるとうれしいんですがねぇ

GWの酒のツマミにまた少しいじってみます。
ご指摘ありがとうございました。
818Socket774:2012/04/21(土) 18:40:29.60 ID:NtWwSafZ
BIOS内で保存したOverClockプロファイルって
BIOSのバージョン上げても残っている?

バージョンあげたいんだけど、どう設定したか
メモとるのめんどくさい
819Socket774:2012/04/21(土) 18:49:00.52 ID:FEjD2LRH
>>818
CROSSHAIR V Formulaでの話だけど、残らない。

外部に書き出せるといいんだけど
バージョンアップで設定項目が変わると面倒な気がするので
これでいいのだと納得することにした。
820818:2012/04/21(土) 23:37:10.52 ID:NtWwSafZ
>>819
まさにC5Fの話です。そっかありがと
821Socket774:2012/04/23(月) 23:28:41.08 ID:cA9LcRJ9
Maximus X Formula はいつ発売?情報まだ出てない?
822Socket774:2012/04/23(月) 23:59:54.21 ID:eAeV9rVe
聞く前に自分で探したほうが早いと思わないか?
823Socket774:2012/04/24(火) 00:08:06.97 ID:fv3Yfcod
99でM4E-Z 19800だった
M5geneより安いんだな
824Socket774:2012/04/24(火) 13:27:02.65 ID:iYUp/8AO
エラーが出ているのでアドバイスください。
環境は以下です。
CPU:3960X@定格
M/B:R4E BIOS1202 64bit
メモリ:Corsair Vengens CMZ8GX3M2A1866C9 4GB*8
ビデオカード:Radeon7970*2
他:Intel Gigabit CT、SE-300PCIE
電源:SS-1000XP
OS:Win7 Ultimate 64bit

DebugLEDの表示は「79」です」。表示の意味はCSM Initilizationだそうです。
BIOS画面まで行かず、モニタには何も表示はありません。しばらくしたら勝手に電源が落ちます。
CMOSクリア、BIOS切り替えをしても同様でした。メモリ一本、ビデオカードの最低動作環境でも同様でした。
CPUとママン以外のメモリ、ビデオカード、電源は予備があるので検証しましたが問題ありませんでした。
ググったらASUSのフォーラムが出てきたんですが、電源・メモリとかを調べて結局、CPUを交換したら動いたということです。
ちなみにフォーラムの方は席を外した間にこうなっていたということで、
私の場合は昨夜正常終了して、今朝電源を入れたらこのような状況になっていました。
ママンとCPUは予備がないので検証できないのですが、これはCPUがお亡くなりになったと考えて良いのでしょうか?
一度、4.6GhzまでOCしたのですが、それ以外はずっと定格で使っていたんですけどねぇ。
825Socket774:2012/04/24(火) 21:06:59.54 ID:n0Q8c2fC
的外れでアドバイスには程遠いかもしれませんが

自分は、R4E BIOS0901>1005へのアップデートの際に似たようなデイバッグコード(〜初期化)で止まり、
起動がままならなかったことがありました。
BIOS2に入れ替えてもCMOSクリアしても回復しなかったのですが、気を取り直し
CMOSクリア>電源メインスイッチOFF>マザボのランプも消える>電源コードも外して30分ほどPC放置、
その後起動で復帰したことがあります。(ちなみにコード79だとEFI初期化失敗って感じでしょうかね)

また、一度OCを試したとありますが、Vcoreなどの設定はautoだったのでしょうか?

↓続く

826Socket774:2012/04/24(火) 21:08:10.12 ID:n0Q8c2fC
↑続き

さすがに1度のOCで、よほど無理な設定でもしないかぎりcpu破損は考えにくいですが、
この間(というか上に駄文書き込んだのは私ですが)1202>1305へのアップデートで従来設定で
あまりに起動やらストレステストで落ちたため、自分の従来設定での要求クロックで
他all autoにしたら電圧どれぐらい要求してくるか見たところ
自分のコア数可変4.4〜4.7G設定で普段Vore1.325vのところautoだと1.48vの要求でした。
なのでもし、824さんがocをautoでやっていた場合、4.6Gだと1.5v以上要求されていたのかもしれません。

またBIOS2への切替の件ですが、BIOS2へ事前にコピーしていましたでしょうか?
お使いのステッピングがC2だと初期BIOSでは認識しないといったことも考えられます。

最悪cpuがなくとも、USBにBIOS落とせればBIOSアップデートは可能なので、
マザーとcpuの問題の切り離しの試験も兼ねて試してみてはいかがでしょう。

しかし・・・豪勢なパーツ構成ですねw
827Socket774:2012/04/25(水) 00:24:10.33 ID:PvQwqETW
Maximus V GENE
特別価格:\20,181 (税込)
ポイント:2,018  9%還元
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11832163/-/gid=PS09010000

安いな。9%じゃなくて10%還元な気がするw
828Socket774:2012/04/25(水) 09:31:39.17 ID:N6tQfbXX
R4EのBIOSで、PCI-EをGEN3に設定しても
起動後BIOS画面で PCIE GEN2と表示されるんだが
これは仕様なのか?
GTX680はドライバーで無効化されてるとはいえ、一応GEN3対応モデル
だったと思うのだが
829AMDまほろ(えいちゃん)67万男 ◆MAHOROTMOw :2012/04/25(水) 14:43:14.05 ID:zeEOLaIL
>>828
オンボのASMEDIAとGEN2接続してるのではないですか?
830Socket774:2012/04/25(水) 14:46:54.91 ID:N6tQfbXX
>>829
んrhd、eSATAとかつないでるからそっちが表示されてるのか・・・thx
831824:2012/04/25(水) 17:33:44.40 ID:+DIPmj15
>>825-826
レスありがとうございます。
電源引っこ抜いて一晩放置したり、USBメモリでBIOS書き換えを試そうとしましたけど反応しないです。
ちなみにOCはASUSの板はAutoでよく盛ると聞いていたので、直打ちでVcore1.35くらいまで上げていなかったと思います。
とりあえず、時間のあるときに、つくもたんにママンとCPUを検証してもらうと思います。

メモリ以外、全部水冷化しているからバラすのめんどいお・・・
832Socket774:2012/04/25(水) 20:53:10.18 ID:+LMwZ1wj
R4E、3960X(C2)用意したはいいけど上のレス見ると
BIOSまで行ってまず最初にやる事はBIOS1→BIOS2へ
コピーする事なのかな...認識しなければUSB BIOS Flashback
でver上げてからかぁ先は長い
833Socket774:2012/04/25(水) 22:01:12.56 ID:0R7EpnBs
>>827
昨日もやっていたけど、あまり売れていないのかな?
しかたがねぇな・・・おいらが、ポチッったw
834Socket774:2012/04/25(水) 22:44:20.26 ID:+DIPmj15
>>833
既にM4シリーズ持っている人間からすると乗り換えの魅力が少ないからじゃない?
SandyからIvyの性能の上昇幅も大きくないし(それでもIPC上昇させているのはすごいけど)、
USB3.0、源三、省電力、このあたりに魅力を感じなければ買い換えしないでしょ。
注目ポイントはEU数増加だ!とか言われてもROG使っている人間はほぼdGPU使っているだろうからあまり関係ないし。
それに発熱がネックでOCもどうでしょって感じだから、OC前提で値段も高いこの板なんかは特に選ぶ理由が無くなっちゃう。
ということで、俺もポチったぜ。Core i7-3770Kはよ。
835Socket774:2012/04/25(水) 23:08:45.55 ID:n42P4k1A
P8Z77-V DELUXE 7GHz CPU and Five World Records on Maximus V GENE
http://forums.vr-zone.com/hardware-depot/2122746-p8z77-v-deluxe-7ghz-cpu-five-world-records-maximus-v-gene.html

7GHz越えだと!?すげーな。さすがASUS!
836Socket774:2012/04/25(水) 23:31:50.36 ID:0R7EpnBs
>>834

>>833だけど、GWの暇つぶし用だから、あまり深く考えないでねw
現在は、R3G+i7-920定格+メモリー12GBで、無駄に電力を消費しているから、
今度は、G630Tか2120Tあたりのチョ〜省電力CPUを載せてみようかと・・・。
837Socket774:2012/04/26(木) 01:50:38.00 ID:8LgS+y+C
>>828に関連して調べてみた。

http://news.mynavi.jp/special/2012/kepler/015.htmlより抜粋

>>※ 編集部追記(2012/03/23)
>>NVIDIAによると、「Intel X79 Expressプラットフォームが、正式にPCIe Gen3に対応していないため、
>>動作確認が完全に取れるまでソフトウェア的に無効にしている。ハードウェアはGen3対応」とのこと。
>>なお、次世代チップセットなども含む、正式にGen3をサポートするプラットフォームでは、Gen3が有効化される予定。

うーん、解禁ドライバまだかいの〜。
838Socket774:2012/04/26(木) 02:11:27.37 ID:nHxaHen6
7970は源さんになってるで。
839竹島は日本領土:2012/04/26(木) 02:19:22.53 ID:47lqLkjp
28nm世代のGK104コアを搭載し,「扱いやすい史上最速GPU」に
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120320002/
「GeForce GTX 680」専用の公式最新版「GeForce 301.10 Driver」が登場。“裏技”でPCIe 3.0化も可能に?
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20120323002/
840竹島は日本領土:2012/04/26(木) 02:30:58.92 ID:47lqLkjp
841Socket774:2012/04/26(木) 19:33:52.93 ID:xvjz+ro/
>>827
のタイムセールっていつまでだったんだろ?今はもうポイントないな
842Socket774:2012/04/26(木) 21:36:26.65 ID:6wux7jDt
ちょうど今タイムセールやってる
多分夜だけじゃね
843Socket774:2012/04/26(木) 21:58:34.77 ID:xvjz+ro/
今朝買ったらタイミングが悪いのかポイントつかなった\(^o^)/オワタ
844Socket774:2012/04/26(木) 22:49:57.31 ID:taQi0fBd
SofmapやNTT-Xはナイトセールと称して夜〜明け方にかけて割引販売する事が多いな
キャンセルして再注文してみたらどう
845Socket774:2012/04/28(土) 10:21:27.95 ID:O81brYT9
てすつ
846Socket774:2012/04/28(土) 22:41:43.76 ID:Lf1bt3IX
かなり猶予があったにも関わらず、結局ExtremeどころかFomulaも間に合わなかったか
847Socket774:2012/04/29(日) 12:33:32.18 ID:ho7Rl3Yp
Maximus V Formulaマダー?
848Socket774:2012/04/29(日) 15:10:21.62 ID:zencAKkG
俺も待ってる
Ivy発売と同時期かと思ってたが
まだああああああああ?
849Socket774:2012/04/30(月) 21:34:21.40 ID:iczcLJsh
M5Gマウスが飛ぶ現象がでて涙目
850Socket774:2012/04/30(月) 22:28:34.89 ID:abAfAvrq
俺も出た、Vcoreマニュアル設定したら直る、ASUSの開発者はバカか?
851Socket774:2012/04/30(月) 22:47:19.10 ID:iczcLJsh
なんかUSB周りの挙動が変だね
852Socket774:2012/04/30(月) 23:09:15.03 ID:ud60dWOU
M5Gちゃんは生まれつきUSBがうんたらかんたら
853Socket774:2012/05/01(火) 00:28:55.31 ID:luEj+aO0
M5GをWif化しようと思ってIntelのコンボカードと秋月のアンテナ買ったが、
カードとアンテナの端子が合わなくてアダプタケーブルを追加で買う羽目になった
マジ金食い虫
854Socket774:2012/05/01(火) 16:32:41.86 ID:G/OrXcu3
M4E-Z 2万切ってんだな
855Socket774:2012/05/01(火) 17:18:33.31 ID:M4BehCvO
今更ってのもあるが、あれだけ造りこんだ豪華板が2万切りってのは魅力。
使う予定も無いけど1枚買っといた。
856Socket774:2012/05/01(火) 18:08:51.96 ID:bR4tb9uI
M4GはGen3対応版出たのに何故M4Eは出ないのか
まあFormula控えてるし今更出ても遅いけどさ
857Socket774:2012/05/01(火) 18:12:27.02 ID:G/OrXcu3
自分も衝動買いしてしまったからな。

入れ替えたけど
やっぱ消費電力上がるんだなw
アイドルで10Wで高負荷時に30W近く上がった
858Socket774:2012/05/01(火) 18:32:28.94 ID:Gd+/UNVn
GameFirstとかASUSツールって何か効果あんの?
859socket774:2012/05/01(火) 19:13:01.65 ID:hyrM9YBZ
M5Gとi7-3770Tを買ってみたは。
セットで-4000円だった。
GWセールさまさま
860Socket774:2012/05/01(火) 20:15:14.59 ID:EzvfjNZU
GameFirstは優先制御ツールだから常駐ソフト少なくてゲームしかしないPC
だとあんまり意味ない。

ProbeIIは起動後にタスクバーにスタートアップの特定のプログラムが残る不具合が
あってから使っていない。

後はしらん
861Socket774:2012/05/02(水) 00:16:02.55 ID:dNM4aU4C
メインのが一番不具合あってほんと使えないよな
スタートアップ外してOC探る時しか起動しないわ

最新verは電圧のエラー吐かなくなった
862Socket774:2012/05/02(水) 18:20:55.22 ID:UAxU+v2M
>>860>>861
ハイエンドマザーはソフト周りもしっかりしてそうと思ったけどそうでもないのか
863Socket774:2012/05/02(水) 19:25:54.30 ID:raDzR2Da
>>849
今日一日かけてM5Gで新マシン組んで同じ症状に陥ったが、
IntelとASMediaのUSB3.0ドライバーを入れたら治まった

Advanced-N 6230をMiniPCIeスロットに挿して、Wifi + Bluetoothの追加も成功
864Socket774:2012/05/02(水) 20:35:18.61 ID:WbHEFxUu
>>854
俺も、新しく組むあても無いのに1枚買っちゃったよw
変態のZ68e4と入れ替えてみるか
865Socket774:2012/05/02(水) 21:30:24.58 ID:RJDanRac
メモリスロットが一本逝ってるR3Fが8kで速攻スルーした
866竹島は日本領土:2012/05/03(木) 00:03:20.17 ID:HquPvi+g
867863:2012/05/04(金) 01:02:56.35 ID:u7EWgZIV
やっぱM5G安定しねえ…
ただハードウェアというよりはIntelとASMediaのUSB3.0ドライバ周り臭い
Intelの方はカードリーダーやマウスが挙動不審、
ASMediaの方はドライバ入れたら再起動時にブルーバック食らってOSに入れなくなった
BIOSでASMediaを切ってデバマネからも一旦デバイス削除して、
再びBIOSでONにしてドライバを再インストールして漸く普通にOSが起動する様になった
もう少し様子を見るつもりだが、安定するまで3.0ポートを封印しとくってのも一つの手かもな
868Socket774:2012/05/04(金) 03:38:07.19 ID:V+UhFG5+
M5Gアップデートくるまで電圧固定だな
複数のマウスとキーボードつないでるとbiosに入れないわ
869Socket774:2012/05/04(金) 03:47:37.85 ID:u7EWgZIV
うちもWACOMタブのワイヤレスレシーバーが繋がっていると
キーボードやマウスの認識に失敗して結果BIOSに入れかったりマウスが使えなかったりする
まあ他のマザーでも同様だったので、M5Gが糞と言うつもりは無いが
870Socket774:2012/05/04(金) 18:04:01.65 ID:z5c/lloX
M5G買ったんだが、電源OFF時に内部LED全部つきっぱなんだが、あれは消す方法ないの?
BIOSでそれっぽい設定も無いので困ってるんだが・・・。
誰か知ってたら教えて
871Socket774:2012/05/04(金) 19:23:54.39 ID:wLZ+wFfZ
それっぽい設定あるでしょ
872Socket774:2012/05/04(金) 19:48:52.04 ID:4BZIZ6fz
M4G Gen3 ivy問題なく使えてるよとだけ報告
873Socket774:2012/05/05(土) 15:29:57.47 ID:RjXC5joi
現在M4GをWin7で使用中なのですが、スリープにすると何分か経つと勝手に復帰し出して困っています。同じ症状の方おられますか?
874Socket774:2012/05/05(土) 15:53:52.63 ID:fY45hPsV
ワイヤレスマウス使ってない?
875Socket774:2012/05/05(土) 16:27:49.65 ID:RjXC5joi
>>874
マウスはワイヤードです。
あと接続しているもので気になるのはバッファローのUSB接続の地デジチューナーとBluetoothユニットです。

それでスリープをかけてから勝手に復帰した後にもう一度スリープにすると上手く行くという様なおかしな症状なんです。
876Socket774:2012/05/05(土) 17:41:31.39 ID:u17ytDxk
ドライバの設定にあるこのデバイスで電源をうんぬんオフにしてる?
877Socket774:2012/05/05(土) 18:15:46.04 ID:RjXC5joi
>>876
はい、それでマウス等からは起動できない様にはして設定しています。
878Socket774:2012/05/05(土) 19:35:22.89 ID:ty85d5f0
maximus iv extreme rev 3.0 BIOS 3208 
いれるとcpu-zとHWMonitor起動しなくなる
879Socket774:2012/05/05(土) 21:19:17.60 ID:nWCxS4jl
>>878
同じく起動しない、しかも電源を入れると一度電源が落ちて
からまた起動するし何か不安定。
880Socket774:2012/05/05(土) 23:47:42.44 ID:3iEX0Gq5
>>871
それっぽい箇所を教えて!
881Socket774:2012/05/06(日) 00:14:31.47 ID:hKB7L4Td
M5G + 3770K超不安定
マウスがガクガクになったりCPUがアイドルから脱するタイミングでたまにOSフリーズ
CrystalDiskInfoで見る限り、ストレージ周りのHWには問題無さそう
Memtest86とMemtest86+とWindowsメモリ診断ツールのstdテストも問題無し
メモリ診断ツールの拡張テストは一晩放置しても21%までしか進んでいなかったが、
キーボードを触ると異常にもたつきながらも反応はあるので正常なのか異常なのか不明
メモリ設定をX.M.P.にしたりUSB Legacy Supportを切ったりすると良いらしいのでとりあえず今はそれで様子見中

あとシャットダウン後即座に勝手に再起動するのはうちも同じ
但し、物理電源ボタンを押せば正常にシャットダウンされる
電源はSS-660KM
まあ再起動病は昔のマザーでもあったから、回避手段があるなら別に良い
直るに越した事は無いが
882Socket774:2012/05/06(日) 00:22:36.92 ID:hKB7L4Td
それからOCCT4.2を起動すると100%フリーズ起こしてOSをどこかしら破壊されるんだけど、
H61 + セレDのサブマシンでも発症したので、これはWindows8 CPの問題かしら
Prime95 27.6.3は普通に動いているんだが
883Socket774:2012/05/06(日) 04:31:07.71 ID:QUYJqfPZ
ちょっと上のレスにあるけどVcoreをマニュアルで指定してやればとりあえず安定する
俺は3770kでとりあえず1.120Vにしてるよ
あとはアップデート待ちだね
884Socket774:2012/05/06(日) 06:35:00.01 ID:hKB7L4Td
一応安定した
原因は俺の知識不足だった
5年振りのマシン総入れ替えでX.M.P.ってのは名前程度しか知らなかったんだけど、
AI Suite IIのメモリ情報見たらJEDECの1600とXMPの1600でtRCの設定値が違っていた
JEDECだと39で、XMPだと41
BIOSのデフォルトであるオート設定だと自動的に39に詰められてしまって、結果フリーズを招いていた
つまりはかなり無理して1600で動かしているメモリなんだな
ちなみにメモリの型番はCMZ16GX3M2A1600C10

USB3.0はIntelのサイトから最新ドライバー落として入れたら一先ず安定したが、
それでも2.0含めてイマイチ安定性に欠けるというか症状的に電力足らん様な…
ワイヤレスレシーバー系は電力不足の影響が露骨に出るんだよな
お役御免にしていたセルフパワー2.0ハブを引っ張り出してきて繋いだら完全に安定した
テスターまで持ち出して検証するのも面倒なので、この際3.0ハブに買い換えてそれ使おうかしら

ただOCCTは相変わらず起動即ガチフリ
こっちの原因は未だ分からん
885Socket774:2012/05/06(日) 08:51:05.14 ID:S/UZ7X8K
とりあえず全部Auto設定やめて手動設定すれ。VCCSA/VCCIOチェックしてちょい盛れ
886Socket774:2012/05/06(日) 09:30:15.39 ID:hKB7L4Td
ういーす了解
VCCSA/VCCIOってのも初耳なので、
これからOCテストに向けてゆるゆる知識の準備をしていく
Core2の頃とは結構変わってるなあ
887Socket774:2012/05/06(日) 16:11:05.63 ID:pZEfm2YK
MAXIMUS4GENE
BIOSVersion 3203(Ivy対応版

2600kを4.4GでFF14ベンチ回したらフリーズ
再起動したら画面に無数のドット欠けのような点々が。
CPUを他のHマザーで使ったら同様の症状出たので、どうも内蔵GPU損傷したらしい

このBIOSバージョンは倍率上げるとデフォルト電圧が1.4V以上に設定される
OS起動後AISuiteで電圧下げるしかないが再起動したら1.4Vに戻ってしまう曲者
GPU逝ったのは偶然かもしれないが他の部分含めてどうにも信用ならない
888Socket774:2012/05/06(日) 16:51:39.90 ID:lVxaEl9y
Vcoreなんて決め打ちでもOffsetでも手動設定するだろ、普通
889Socket774:2012/05/06(日) 17:40:11.96 ID:flHKkbWK
発売してすぐかったけど、1.4Vは普通にかかってた気がする
うちでは1.4V以上は5Gからしか必要なかったけど
890Socket774:2012/05/06(日) 20:40:59.03 ID:9/9OGGLA
>>871
それっぽい箇所あったわー。
891884:2012/05/07(月) 10:08:54.16 ID:MFPu6PfT
んー
X.M.P.設定してから落ち着いていたので大丈夫かなーと思ってたんだが、先刻固まった
多分またメモリ周りだとは思うんだけど、
一応CPU-ZでCPU電圧見てみると電圧の追従が鈍かったりドロップしてふらついてる感じに見えるので、
DIGI+のLoad-Line CalibrationをExtremeにして追従速度も最速にしてまた暫く様子を見る事にした
ついでにメモリのMaximus TweakもMode1の互換性優先に設定してみた
ちなみにMode2に設定すると起動しない
VCCSA/VCCIOは下手に盛ると危ないみたいなので最後の手段にしたい

電源からメモリまでメジャーどころで揃えたつもりが、案外手を焼かせる
892Socket774:2012/05/07(月) 19:19:40.31 ID:B9xdBR/j
ここがめちゃくそ熱くなるんだけどなんなの?大丈夫なの?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2954573.jpg
893Socket774:2012/05/07(月) 19:49:56.11 ID:Dr+mHHIu
キングスdの四枚セット1866なら
M4G源で設定オートで安定してる
仇の1866は設定オートだったら無理
手動で緩めないと無理だった
説明書に載ってるモジュールでも
やっぱりダメなのは駄目なのか
894Socket774:2012/05/07(月) 19:56:08.03 ID:MvI9t1rg
ダンボールケースの使い手にこんな所で会うとはな…
895Socket774:2012/05/07(月) 20:28:23.11 ID:EDu6vWPB
ビンボールケース使うようなやつがROG使うとは思えない
896Socket774:2012/05/07(月) 23:14:40.04 ID:6iIyaC5Y
ダンボールってなんだよと思って開いたら本当にダンボールで吹いたw
897884:2012/05/08(火) 00:55:24.11 ID:bwo1j7qx
少し調べてみると、0.95Vが標準らしいVCCSAがBIOSで見ると0.936V程度だったので、
手動で0.95Vに設定したら0.96V前後に上がった
VCCSAはメモリの安定に関わっているらしいので、これで安定するなら原因はVCCSAの低電圧だな
これで駄目ならX.M.P.の緩い設定から更に緩めるしかないか
ついでにVCCIOも1.05Vに手動設定してみたが、こちらは設定後もBIOS上の数値は1.05Vで変わらない

それからUSBも、今のところ不安定さは解消出来ていない
モニター内蔵の2.0ハブでもセルフパワーの2.0ハブをIntel USB3.0に接続するとマウスが飛ぶ
レシーバーをケース前面の2.0ポートに直結にしてみてもやはり飛ぶ
USBのセレクティブサスペンドを無効にしても飛ぶ
PC起動時やスリープ復帰時、に起きる場合が多いので、
初期化処理に何か問題があるかドライバ側で勝手にサスペンドさせて復帰で障害でも出しているのかもしれない
H61の2.0ポートでは無問題だったんだがなあ
とりあえず今晩は、2.0ポートにセルフパワー2.0ハブ接続で様子見
3.0ポートについてはセルフパワー3.0ハブを発注したのでこれで引き続きテストする予定
898Socket774:2012/05/08(火) 09:54:09.27 ID:UG9fleBM
この現象はBIOS更新されたら改善が見込める問題なのかね?
899Socket774:2012/05/08(火) 11:26:47.38 ID:XhSJGQMn
Formulaいつ出るんだよ…
海外ではもう出てるっぽいけど国内のサイトには発売予定日すら情報出てこないな
900Socket774:2012/05/08(火) 12:58:08.07 ID:KgIKJEZR
ぐはっ
Z77だとExtremeもGenもSabertoothもPS/2ないじゃん・・
Z68 GenでROG Connect使ってみて、結構気に入っていただけに残念だ。
mPCIeどうせComboならPS/2とのComboならよかったのに。

変態マザーは全部にPS/2ついているっぽいから、PS/2にこだわるOCerやGamerは
変態で我慢するのかね。
901Socket774:2012/05/08(火) 14:28:52.70 ID:QmydTtLD
adaa
902Socket774:2012/05/08(火) 14:38:08.07 ID:mvhNFIgo
PS2の利点て、nキーロールだけだよね?
レスポンスはUSBの方が上って聞いたんだけど・・・?
903Socket774:2012/05/08(火) 14:50:18.32 ID:C1sFE0RO
M5Gが安定しないとかPS/2が無いって言っている人は、R4E買って僕と一緒にランパゲ民になろうよ。
904Socket774:2012/05/08(火) 17:42:36.18 ID:KgIKJEZR
・PS/2は枯れ切った技術の専用機器で安定性、互換性が桁違い
・IRQでレスポンスが良く、OS不安定時に動作する確立が高い
・USBのチップ(Z77等)が高温だと不安定になりやすいくOCに弱い
・BIOS画面に入るのが簡単

IntelはZ77がUSB3初だったと思うから、USBが安定しないのは当たり前な気がする

R4Eは極冷したくなりそうで怖いw
905Socket774:2012/05/08(火) 20:54:01.60 ID:jKHz+ncm
まあ5年後には死滅してる規格
906Socket774:2012/05/09(水) 09:35:47.21 ID:szKSGEQG
OCCTがLINPACK AVXon、AllCores設定で通らないのは冷却不足が多い。
一瞬でいきなりかなり負荷がかかるのでCPU温度だけ見ていても
問題が見えてこない。実際ファンを変えると通ったりする。
907Socket774:2012/05/09(水) 16:29:29.46 ID:Lv+L8YnP
漸く安定したよ
どれが効いたかは分からないけどとりあえず羅列
・VCCSAを手動0.95Vに
・LLCを手動100%に
・VRMの追従速度を最速に
・マウス類の接続をセルフパワー3.0ハブを介してIntel3.0ポートに

OCCT起動で即OSクラッシュする件は、回避策だけは分かった
OCCTを起動する前にCPU-Zを起動しておけばクラッシュしない
但しfoobar2000で音楽垂れ流しながらOCCTを起動すると、CPU-Zが既に立ち上がっていてもほぼ確実にクラッシュ
再生デバイスがDirectSoundでもASIOでもWASAPIでも駄目
908Socket774:2012/05/09(水) 17:57:28.14 ID:eo4oAjCT
Formulaまで我慢するかGene買っちゃうかで迷いに迷ってる
マザボ以外は一式買い揃えたのに><
909Socket774:2012/05/09(水) 18:22:31.37 ID:h9XEl8wZ
3570kとM5Gポチった
もう待てなかった
910Socket774:2012/05/09(水) 19:18:17.08 ID:eo4oAjCT
>>909
いっちまったか…
Formulaは今月中に出るという情報もあるが…
911Socket774:2012/05/09(水) 19:23:13.96 ID:kCYp4poN
性能はGENEと同じじゃないの?
912Socket774:2012/05/09(水) 20:40:18.61 ID:h9XEl8wZ
>>910
先に逝く
あとは頼んだ
913Socket774:2012/05/09(水) 23:31:08.98 ID:HJbBlN13
みんな早漏だなw
914Socket774:2012/05/09(水) 23:33:06.90 ID:uqIZZijF
>>909
ふっ、お前にばっかいいかっこさせるかよ
俺も同じ組み合わせでポチったぜ
915Socket774:2012/05/09(水) 23:45:45.98 ID:E5p56KKd
________
  <○√  <お前らだけに良いかっこさせるかよ!
    ‖      
   くく     
916Socket774:2012/05/10(木) 00:09:42.80 ID:QX+jFROL
>>914
お前もか
917Socket774:2012/05/10(木) 01:12:17.16 ID:tff3c7nl
もうGEN3はないと判断してM4Eを99で買った俺はしばらく傍観者になるわ・・・
Fformula出たらレポヨロです
918Socket774:2012/05/10(木) 02:04:11.52 ID:uWkmMWer
>>911
基本的な部分は同じかな
違いと言えば
Formulaには液冷の冷却パイプが最初から組み込まれて張り巡らされているのと
当然ながらATXな分スペースに余裕があって拡張性が高く端子多いのと
多少のチューンナップがされてるくらいか
919Socket774:2012/05/10(木) 05:45:21.34 ID:KIVfJbYd
今迄マザーの設計から製造まで任せていた元子会社Pegatron(ASRock)との関係が切れて、
特にR.O.G.みたいな技術的に優れたハイエンドは代わりのメーカーを探すのが難しい状況らしい
今年一杯は遅延や混乱が続くんじゃなかろうか
ファブレス化がモロに裏目に出た形

一方PegatronはASUSを切ってその後どうするのかというと、Appleの下請化
Zenbook(のPegatronでの製造)中止は前兆だったのかもな
920Socket774:2012/05/10(木) 06:54:26.31 ID:PPVyEOb2
CROSSHAIR V FORMULAにおける
USB3.0のAsMedia採用と言う過ちは何処が悪いのだろう?
921Socket774:2012/05/10(木) 07:18:12.13 ID:KIVfJbYd
子会社(ASMedia)の製品を使いたかったというのもあるだろうし、
価格が数倍と言われるRenesasチップにそれに見合う性能差があるかといったら微妙だし

まあ何にしろ、外部チップはIntelが内蔵USB3.0を増やすまでの繋ぎでしかない
数世代後にはマザーから消えているだろう
922Socket774:2012/05/10(木) 07:34:01.43 ID:PPVyEOb2
>>921
性能には安定性も含まれると思うのね…。
ってか、Intel使わない人には恩恵が無いようなきがするんだけど。
923Socket774:2012/05/10(木) 07:37:58.56 ID:FpILo7+L
他所はusbチップじゃなくてhub載せてきてるしな
924Socket774:2012/05/10(木) 17:50:31.38 ID:PPVyEOb2
えっ?HUBですか…?
何れにしてもIntelに期待するしかなさそうだ。
925Socket774:2012/05/10(木) 23:38:35.44 ID:NsPdSo7f
>>915


、  , ,.' '´   ,. ‐'〃    ノ! i    ``‐ 、,       `ヽ、、 !
 `l !ヾ=,、.イ‐ ニ-'、rニ".、´ ヽl、ヽ      `ヽ、       ヽ-!
  !|.   ヽ、!、    _\ヽ、_` ``ー、ヽ    l  !\    〃l !;
  !|     l`    -‐r‐;;‐テニ、-`=,、、 ヽl  ノ,.イ ノ  ヽ -‐"'´ !l;
  !|    l    ヽヾニノ  ,   `'ゝノ_,ノ_l/ ヽ .! .!     ,',';
  !|    l     ''''' ` ー―      ,ィj;ヾ ̄`/_ノノ    .〃.;
  !|    l                ヾソ ゝ.,'´     , ; ' ;  >>しかし、爆装している機体だってある
  !.!    !                  ヽ` " ,'-.、 _,,.._,‐' '´  .;
  ,.!,'、'"" 'ヾ、             ,.....,,, ヽ  !  l !'"      .,'    駄目だ、摩擦熱とオーバーロードで自爆するだけだぞ!
,〃  `ヾ,、  ヽ            ` - '´   !  .l.|       ,'
'     ``' 、、\       ‐==- .,__    ,'   .l.|       ,' もういいんだ!みんなやめろっ!!
   , ‐ 、  ``‐.、'‐.、      __ `    /   .!|    ,.'
  // `' `ヽ、   `' -、ー 、  ::::    ,イ    |!   ,.'
926Socket774:2012/05/11(金) 04:35:56.41 ID:6LznnjtA
927Socket774:2012/05/11(金) 14:27:33.29 ID:Fhqpp0tO
Maximus IV GENE-Z 3305
入れてみたけど問題なし。
C3とC6のReportとreportの表記違いが気になったくらいだ。
928Socket774:2012/05/11(金) 14:44:50.33 ID:J+sj5Gij
Maximus IV GENE-Z 3305
自分も問題なし。安定してる。
IRSTの最新に適合?
929Socket774:2012/05/11(金) 19:16:35.71 ID:WmOj10jl
http://kakaku.com/item/K0000354570/
4店が揃って18000円とかどうなってんだ
普通17980円とか17800円とかの値付けにするだろ
ぽっきり価格のミドリ電化でも18000円とかの値付けなんてしねーぞ
930Socket774:2012/05/11(金) 22:27:10.85 ID:6DwdImo6
MAXIMUS V GENE BIOS 0813
1.Improve Improve system stability.
2.Enhance compatibility with some USB devices.
3.Support new CPUs. Please refer to our website at: http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us

USB直したかw
931Socket774:2012/05/11(金) 22:40:06.27 ID:6DwdImo6
M5Gアップデートしてみた
USB周り安定したぽい
932Socket774:2012/05/11(金) 22:46:35.95 ID:01QAgk9A
自分もM5Gで今度のBIOS更新でマウス周りは綺麗に治った
この板最大の問題の解決嬉しい
933Socket774:2012/05/12(土) 10:34:23.18 ID:EjIZWHlS
VCCSAのautoも微妙に盛られてるというか、標準より低目だったのが修正されているね
トラブルが起きないかどうかはこれから様子を見ないと分からないけど
934Socket774:2012/05/12(土) 10:55:47.46 ID:EjIZWHlS
あ、電源もきちんと落ちる様になった
935Socket774:2012/05/12(土) 15:06:49.86 ID:GRwVAmMO
M5Gだけど、うちでUSBの無線マウスの通信が一瞬途切れる現象があったけどBIOS
アップデートで直りそうな感じ。近いうちに試してみよう。

しかし、このマザーボードは待機電力高いね。
電源ユニットのスイッチをオフにしたらワットモニターの数値が5W近く下がってびっくり。
P8H67-M EVOやP8Z68-M PRO、P8H67-I等は概ね1Wくらいだったのでこの値は予想外だったよ。
使用時にある程度消費電力が高くなるのではなく最初から高かったのか……
936Socket774:2012/05/12(土) 15:08:53.48 ID:duwLxFPW
今の処安定しすぎて拍子抜け
937Socket774:2012/05/12(土) 19:24:40.40 ID:593IkjVp
毎回ぐだってたけどやっと安定してきたかw
938Socket774:2012/05/12(土) 21:03:23.11 ID:duwLxFPW
>>935
USB FLASHbackのせいだと思うの
これ便利だけどスタンバイ電源でUSBを動作させて通電してるから非搭載マザーより確実に消費電力大きいと思うの
939Socket774:2012/05/12(土) 21:46:45.35 ID:593IkjVp
定格以下に倍率設定出来ないのと、コールドブートの1回リセット直ってた
940Socket774:2012/05/12(土) 22:33:25.53 ID:EjIZWHlS
電源落としてもPower, Reset両ボタンとCMOSクリアスイッチとサウンド周りのLEDが煌々と光っているからな
BIOS設定で消せるのはサウンド周りだけだし
うちの場合はMiniPCIeアダプタ(Wifi使用中)も緑色に光ってる
941Socket774:2012/05/12(土) 22:54:26.78 ID:duwLxFPW
色々ついてるから待機電力も大きいよね
942Socket774:2012/05/13(日) 11:19:13.52 ID:IMGNoC+9
MAXIMUM V GENE詐欺だ
メーカーHPにはPCIEそれぞれx16って書いてあるのに、
マニュアルには2本目はx8ってなってる
943Socket774:2012/05/13(日) 12:07:56.65 ID:3Sih+b0g
>>942
asusのサイトだとこんな表記だよ。
2 x PCIe 3.0/2.0 x16 (x16 or dual x8, red) *2
1 x PCIe 2.0 x4 (black)
1 x mini-PCIe 2.0 x1 *3

嘘も何もないと思うよ。っていうか、Ivy自体PCIEは20レーンしかありませんしおすし。
944Socket774:2012/05/13(日) 12:33:20.70 ID:IMGNoC+9
デュアル動作ならわかるんだが、2本目がx8固定なんだよね
その説明だと1本目を使わなければx16でも動作可能なんだと思ってた
945Socket774:2012/05/13(日) 12:53:07.77 ID:i0UqQ2pa
946Socket774:2012/05/13(日) 13:33:39.85 ID:lpnbqURY
Extreme(Sandy-E)じゃないと、どうしても帯域制限が付いて回るな
ただGen3 Dual x8の帯域はGen2 Dual x16に等しいので、実用的に問題無いといえば問題無い
947Socket774:2012/05/13(日) 16:20:26.57 ID:zQmVAl1i
>>942
サイトのスペック欄でも出てるけど
購入前にマニュアルダウンロードして確認するといいよ
自分は検討するときにはそうしてる
948Socket774:2012/05/13(日) 22:35:03.90 ID:Zxsuf0Ok
ivybridgeのだけじゃx16 二個は無理ね
NF200みたいなブリッジチップ使えばいいけどPcie3.0対応品まだナイよね
949Socket774:2012/05/14(月) 12:06:34.12 ID:Sw+F6noY
最近のR.O.G弄ってないので
ちょっと教えて欲しい。
ME,RE,R2Eのように負荷時のCoreVoltage変動を抑える
LLCってM4EやM5Gにもあります?
950Socket774:2012/05/14(月) 12:10:25.47 ID:bFMNePnA
はい
951Socket774:2012/05/14(月) 12:13:47.28 ID:Sw+F6noY
>>949
やっぱりありますか。
どの程度の効き目なんでしょうか?
952Socket774:2012/05/14(月) 12:40:12.08 ID:XKp0iB5M
効き具合は自分で選べるよ。
953Socket774:2012/05/14(月) 15:52:13.80 ID:es7C9pTm
Maximus IV Extreme-Z 3304
いれてなんか良くなった?
954Socket774:2012/05/14(月) 15:53:30.61 ID:Y3Z8Jzxq
さらにデフォでモリモリになった
955Socket774:2012/05/14(月) 17:55:12.76 ID:fEDnlVmf
Maximus V Formulaまだかよお
Wの時はもっと早く出てたよね?
956Socket774:2012/05/14(月) 19:50:37.59 ID:BAIurd9D
Ivy出てまだ2週間なんだけどな
957Socket774:2012/05/14(月) 19:52:13.69 ID:gudHxRlv
インテル7シリーズでってことじゃないかな
958Socket774:2012/05/14(月) 22:09:57.59 ID:gudHxRlv
3570k+M5Gで突撃した次の日にはBIOS更新で安定しちゃったのでちょっと不満
何この安定
959Socket774:2012/05/15(火) 01:00:03.29 ID:fykqXOJO
日本では5月末〜6月初旬頃にreleaseか
http://www.youtube.com/watch?v=cxPEIgNAvGA&list=HL1335742124&feature=mh_lolz
960Socket774:2012/05/15(火) 19:06:50.39 ID:iZqGvxXh
M5GのUSBが不安定な件が大体解消したというか原因が見えてきた
ドライバーがIntel製かMS謹製かは問題にあまり関係無い様だ
どうもC4 state以降の電圧削減を伴う省電力機能が働く際に、
不具合が起きるレベルまで電圧が下がってしまう?のが原因ぽい
961Socket774:2012/05/15(火) 19:25:40.79 ID:iZqGvxXh
対策としては安定するまでとにかくVcoreを盛るか、BIOS設定のC6 stateを無効にする
一番安定するのはVcoreをマニュアル指定して盛る方法で、これだとC6を有効にしても不具合は起きない
次点はVcoreはオフセットオートで、C6 stateを無効にする方法
スリープ復帰時にマウスが数秒フリーズするが、それ以外は問題無い

長文規制うぜえ…
962Socket774:2012/05/15(火) 19:48:12.78 ID:eeA/bU91
いやもうBIOS更新で安定しちゃった
長分ご苦労
963Socket774:2012/05/16(水) 00:02:03.08 ID:Ttb4szkU
おまえが
ナンバーワン
M5Gトラブルシューターだ
964Socket774:2012/05/16(水) 00:18:54.91 ID:2EeJGPDo
Asus MaximusVFormulaRelease Date
Anyone know the release date for this?i heard that's its around middle of May ? not entirely sure i'm also waiting for it.
965Socket774:2012/05/16(水) 18:11:39.36 ID:i3lHhNI0
続き
VcoreオフセットオートでC6有効だと高頻度でマウスガクガク、スリープ復帰後は100%ガクガク
Vcoreをオフセットマニュアルで0.2v盛ってみてもちょくちょくガクガク
Vcoreマニュアルオートでもたまにガクガク
海外でも結構報告があるみたいだね
Maximus V Gene Z77 USB Trouble, Mouse Freezing
http://rog.asus.com/forum/showthread.php?12805-Maximus-V-Gene-Z77-USB-Trouble-Mouse-Freezing

それからUSB3.0ポートについてだけど、xHCIの設定はSmart AutoではなくAutoにした方がトラブルが少ない
Smart Autoだと複数のUSBデバイスが接続されているとDELキー連打しても反応が鈍かったり動作が異常にもたついたりする
Enabledだと、そもそもBIOSにキーボードが認識されなかったりする
966Socket774:2012/05/16(水) 18:31:39.15 ID:i3lHhNI0
おまけ
ftp更新情報より
R4EのAI Suite II 1.0.229
R.O.G. Theme 1.0.014

ただこのR.O.G. Theme、1.0.012の時にWin8に入れたらOSのデスクトップ描画系を破壊されて
結局OS再インストールする羽目になったんだよな
Win7とWin8ではその辺の互換性全然無いのかしら

互換性といえば、ASUSやIntel公式で配布されているIntelのUSB3.0ドライバは
一旦Win8に入れると再インストールも上書きアップデートも不可能になるので注意
どうにかしようとデバマネであれこれ弄繰り回してたらシステムディスクのファイルシステム破損までいってしまった
当分USBのドライバー周りは触らないつもり
967Socket774:2012/05/16(水) 19:17:40.16 ID:2EeJGPDo
I contacted one of the Asus employees
and they said wait for Computex,
I really can't wait for first week of June.
So I don't know im really kinda mad :/
968Socket774:2012/05/16(水) 22:58:18.71 ID:hX1hH7ah
Maximus V GeneをCOSMOS(初代)に入れたんだけど、
バックパネルとマザーボード側のコネクタの高さが微妙に(1.5mmほど)ズレて、USBとか刺さらない(´・ω・`)

仕方なく、COSMOSのマザーボードスペーサーの下に1mm分のワッシャーを入れてかろうじて高さを合わせました

こんなこと初めてだけど、他の方は大丈夫ですか?
969Socket774:2012/05/16(水) 23:37:53.39 ID:MhOgxGxm
大丈夫です
970Socket774:2012/05/17(木) 00:20:46.26 ID:uMN2V5UE
初心者な質問で申し訳ないですが
M-ATXのGeneに3TBの内蔵HDDを複数接続する事は可能ですか?
971Socket774:2012/05/17(木) 10:23:09.02 ID:5Smz0YqD
どのGENEだ?
基本的にIRSTのFirmwareが古い場合に2.2TB以上のドライブでRAIDが組めない(ドライブがリストに出てこない)事案はあるが
BIOS更新していれば問題ないはず
972Socket774:2012/05/17(木) 11:38:00.16 ID:uMN2V5UE
Maximus v Gene です
新しいのは大丈夫そうですね
ありがとうございます
973968:2012/05/18(金) 09:17:49.97 ID:oB9R56vn
その後ネットで検索してみたのですが、
COSMOS付属のスペーサー(6.5mm)より、
丁度1.5mm高いスペーサー(8mm)ってのも売ってるんですね

Maximus V Geneって今までのマザーより厚み薄かったのかしら
974Socket774:2012/05/19(土) 01:03:54.79 ID:MMjiUBMr
移転あげ
975Socket774:2012/05/20(日) 17:50:27.19 ID:LXhAdWqX
M4G-Z ではやっぱりPCI-E 3.0では動きませんか?
仕方ないからM5Gを買うしかない?
976Socket774:2012/05/20(日) 18:14:57.52 ID:eYvwSoou
BIOSとかソフト的なものならともかくハードでスイッチングやなにかやってるならムリだろ
977Socket774:2012/05/20(日) 18:25:54.08 ID:eYvwSoou
基本的にどこのマザーもz68だとスイッチングを噛まして本来対応してないz68でPCIE3.0対応させてるから無理だな
978Socket774:2012/05/20(日) 18:39:12.90 ID:qBa1Fn63
>>975
仮に無理やりGEN3対応にしたとするとおそらくこうなる
x16の1スロ目がPCI-E3.0 x8固定の仕様になる(PCI-E2.0 x16と帯域は変わらない)
x16の2スロ目が使用不能になる
デメリットしかない
979Socket774:2012/05/20(日) 18:44:45.74 ID:LXhAdWqX
情報ありがとう

試した人いないのかな?

3.0のスピードでるのならひと使えないのは良いけどね。

素直に買うかな>M5G
980Socket774:2012/05/20(日) 18:55:34.32 ID:eYvwSoou
試すも何もハード的に無理やがな
981Socket774:2012/05/20(日) 19:00:13.16 ID:zRZKUGcj
説明するだけ無駄だろう
多分>>978すら理解できまい
982Socket774:2012/05/20(日) 19:33:33.44 ID:EA9TOmNV
というか何故、源さんを必要としているのか?
ゲーム用途じゃ誤差程度しか変わらんがな。
PCIE2.0のx16とx8ですら大してかわらんのに。
983Socket774:2012/05/20(日) 19:40:44.31 ID:HgXkIW95
俺なんか仕方なく3番目のスロットで使ってるというのに
984Socket774:2012/05/20(日) 19:53:27.68 ID:qBa1Fn63
まあ、自己満足で買うのもいいじゃないか

>>983
俺もだよ。GTX580 Lightningを買ったはいいが、1本目に入らなくてね
985Socket774:2012/05/20(日) 19:53:53.94 ID:kj+XKDgo
986Socket774:2012/05/20(日) 21:07:49.16 ID:rWcBJIuB
age
987Socket774:2012/05/20(日) 23:22:35.97 ID:9Zjrv9Ye
海外のフォーラム見るとMaximus V Formulaは6月1週発売と書かれてるが
日本はやはり遅れるのかね
Gene買っちゃおうかな
買っちゃおうかな…
988Socket774:2012/05/21(月) 01:40:35.44 ID:YKKOPAFS
>>987
Gene、シンプルでいいマザーだと思うよ
必要なスロット数足りてるならGeneでいいんじゃない?
989Socket774:2012/05/21(月) 07:06:49.29 ID:WFchYYve
また4万超えっすか
990Socket774:2012/05/21(月) 12:38:17.25 ID:pNe/HjA1
ドスパラでM5Gがセットで6000引きっておかしい
991Socket774:2012/05/21(月) 12:38:39.06 ID:s2gq5XMZ
CPU_FANに分岐でクーラー用ファン2個ぶら下げても
大丈夫だろうか。10Wまで対応とあるけど微妙
最悪マザー壊れたりする?
992Socket774:2012/05/21(月) 12:45:04.90 ID:oR6dila9
回転数下がるだけ
993Socket774:2012/05/21(月) 20:31:36.96 ID:G7vZlKHQ
記念カキコしようぜ!

富士インフォックス・ネット株式会社【Part.3】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/venture/1328618906/
994Socket774:2012/05/21(月) 20:46:17.43 ID:0szSYUdW
M5Eは出ませんかそうですか。
M4Fとか望んでません。
995Socket774:2012/05/21(月) 22:28:10.41 ID:48mPVbWn
>>994
M5FもM5Eも出るよ
予価はM5Fが$300
M5Eが$350
996Socket774
ASUSのハイエンドは、ペガトロンの件でかなり難しい状況にあるからねえ
技術・製造部門を分離して好きにさせてみたら手を切られてしまったでござる

そういえば次スレは?