|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part259

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2011/09/23(金) 08:48:17.16 ID:+I1Iznx9
>>951
CPUの温度を速攻で確認した? Prime95を回すときは、温度測定ツールを裏で起動させておく事
80-90度以上だったら熱で、処理ミスったと思われ
953Socket774:2011/09/23(金) 08:49:11.48 ID:yY/USgNQ
正常なら何時間回したところでエラーがでないから
定格ならまずは排熱やメモリからうたがってみるほうが
954Socket774:2011/09/23(金) 08:58:12.67 ID:1H+gS/Kw
>>952
CoreTemp起動しっぱなしでしたけど最大で73度でしたね

>>953
ケース開けっ放しだったので排熱関係あるんですかね
955Socket774:2011/09/23(金) 09:01:17.60 ID:+I1Iznx9
>>954
お前は、それは最初に書けよw  温度は普通だな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これで何でコケるんだ?
メモリ周りがおかしいのかもしれんな
memtest86+を一回回してみて

徹底検証したいなら、OSから入れなおして環境整備して再チャレンジだな
956Socket774:2011/09/23(金) 09:04:27.87 ID:1H+gS/Kw
memtest86+は丸一日回して問題なし
OSもXP/VISTA/7で試しましたけどPrime95を数十時間回してると
第8スレッドだけエラーになることがあるんですよね
957Socket774:2011/09/23(金) 09:08:13.79 ID:+I1Iznx9
お前後だし多すぎだろwwww  普通コケルもんじゃねーんだけどなぁ・・・・
そこまでやって駄目なら俺も原因わかんねーな
958Socket774:2011/09/23(金) 09:14:58.56 ID:vtdykGuh
見事な後出しワロタw
そこまでやってるなら店に初期不良と主張する価値ある思うがね
石と板とどっちかはわからんけど
別のママンでもありゃもっと確実だが
959Socket774:2011/09/23(金) 09:21:41.52 ID:a4j2t9j+
グラボについてなのですが、
GeForce GTS250というのが以前あったと思います。
定かではありませんが確かGeForce 9800 GTX と
同等でしたよね。

ゲームをするのに買うか1〜2年前に検討したことがあり
結局買わずに今まで来ました。
改めてグラボを買おうと思うのですがGTS250と同等の
製品って今ではどれになりますか。

radeonでも構わないです。
960Socket774:2011/09/23(金) 09:27:13.00 ID:MDSOG1a5
GTS450かHD5770
961Socket774:2011/09/23(金) 09:29:09.91 ID:MWfO2aN1
5750か6750
962Socket774:2011/09/23(金) 09:30:28.02 ID:MWfO2aN1
5770は260と同等なんだが
963959:2011/09/23(金) 09:34:25.68 ID:a4j2t9j+
>>960
どうもありがとうございます。
早速価格調べて検討します。
964959:2011/09/23(金) 09:37:09.02 ID:a4j2t9j+
>>960-962
みなさんありがとうございます。
965Socket774:2011/09/23(金) 10:11:09.26 ID:xK1bk53F
HDDのスピンアップを成功させるのに必要な時間ってどれくらい要りますか?
Delay For HDDの秒数では足りないので、BIOS設定画面で待つようにしています。
966Socket774:2011/09/23(金) 10:46:40.25 ID:wLeL16yR
>>956
CPU取り替えるレベル、HTを切ってエラー無ければ使い続けるのも手ではあるが
967Socket774:2011/09/23(金) 11:18:59.70 ID:WH4aScpc
A75A-G35
というマザーなんですが、
侍ダブルゼットというCPUクーラーがどうも設置できません。
いろいろ設置するためのパーツ(?)があるのですがどれをつかっていいのやら
(侍ダブルゼットについてくるパーツのことです)
968Socket774:2011/09/23(金) 11:22:57.43 ID:4X5V7bHs
>>967
ヒートシンク干渉とか思っとたらそういうわけでもないのか

やり方はAMシリーズと同じ、マニュアル10-11ページな
969Socket774:2011/09/23(金) 11:30:35.11 ID:WH4aScpc
>>968
ありがとうございます。
はじめての自作なのでくだらない質問ばかりかもしれませんが、
対応していただいてありがたいです。
970Socket774:2011/09/23(金) 11:35:34.36 ID:WH4aScpc
えっとまた質問なのですが、
CPUグリスってゆびでぐちゃぐちゃ塗っちゃってもいいのでしょうか?
それとも少しだけとって塗るほうがいいのでしょうか?
971Socket774:2011/09/23(金) 11:37:57.27 ID:+I1Iznx9
>>970
俺は爪楊枝で、平たく塗ってる
972Socket774:2011/09/23(金) 11:39:07.29 ID:21w8kIhY
グリス センターウンコでググレ
973Socket774:2011/09/23(金) 11:40:49.01 ID:6L3dBEZi
CPUやグラボについてるファンの風は
CPUに吹きかけるようになっているの?
974Socket774:2011/09/23(金) 11:42:26.16 ID:WH4aScpc
>>971 >>972
回答どうもです
つまようじでがんばってみます
わからなくなったら そのセンターウンコでぐぐってみます
975Socket774:2011/09/23(金) 11:42:47.19 ID:4X5V7bHs
>>973
吹きつけ方向が一般的だね
例外ではT様を思い出す
976Socket774:2011/09/23(金) 11:42:49.99 ID:+I1Iznx9
>>973
ファンに風がどっちに抜けるか刻印(モールド)されている  ↑ の先が風が抜ける方向
吹き付けるか 吹き抜けるかは作ったメーカーに聞いてくれ
977Socket774:2011/09/23(金) 11:43:50.43 ID:M7RoIbwX
>>947 >>946
サンクス
自作を始めてから2年もたっていなくて、この板やスレに住み着いてから1年位の自分としてはテンプレの歴史はとても新鮮に感じました
後、詳しい説明を聞いて思い出したのですが3番目の「ここにはいないはず」のくだりはCPUクーラースレが初出という書き込みを何処かで一度見た気がします
978Socket774:2011/09/23(金) 11:44:44.30 ID:WH4aScpc
うんこどっさりのっけていい感じに広がるんですねw

ということは、CPUファンの方が僕の場合接着面が広いんですけど、
CPUのほうの接着面だけに塗ればいいんですか?
979Socket774:2011/09/23(金) 11:46:57.27 ID:4X5V7bHs
>>978
侍ダブルゼットは接地面が平らだしCPU側だけでいい
初めてだと盛り過ぎる傾向あるから、ちょっと少ないかも、位で大丈夫
980Socket774:2011/09/23(金) 11:46:58.43 ID:3RFdgfOD
>>974
はいって何だよ。出来んのかよ。さっきから何度も。何がはいなんだよ。
出来もしねえ奴が軽々しくはいなんて言うんじゃねえよ。
わかってんのかよ。はいって言う事の責任の重さを。
社会勉強のつもりでやってんだったら辞めろおまえ。
981Socket774:2011/09/23(金) 11:46:59.88 ID:OPGWzRUj
実際に外があるわけでもないが
大概のグリスは有害だから素手で触るなって書いてあるよ
982Socket774:2011/09/23(金) 11:49:40.23 ID:zDO8og7M
>>980
はい。
983Socket774:2011/09/23(金) 11:49:53.25 ID:WH4aScpc
>>979
なるほどためになります。
少なめを意識してがんばってみます。

>>980
すみません、なにか気に障ることを言ってしまったみたいで。
でも「はい」がどうとかってちょっと意味がわかんないです。
984Socket774:2011/09/23(金) 11:54:38.32 ID:M7RoIbwX
>>983
もし、やり辛いのなら追加出費になるけどアイネックスのas-05みたいな注射器タイプの商品を使うのも手だよ
これならサイトにマニュアルまでのっているから分かりやすいだろうし
985Socket774:2011/09/23(金) 11:57:33.00 ID:6L3dBEZi
>>975
>>976
ども、扇風機みたいなものだったんですね
986Socket774:2011/09/23(金) 12:02:52.54 ID:WH4aScpc
少なめでやってみたのですがどうも不安ですw
でも確認しようとして再度とりはずすのはあまりよくないですよね?
 量としては侍ダブルゼットについてきたグリスの半分ぐらいを
使いました
987Socket774:2011/09/23(金) 12:09:21.93 ID:4X5V7bHs
>>986
あの袋なら1/5でもいいくらい、多分今でも横からはみ出てるくらいだと思う
もう半分はあるわけだし、拭きとる準備しつつもっかいチャレンジしてもいいよ
988Socket774:2011/09/23(金) 12:10:27.38 ID:DPvIXxka
ぼちぼち次立てとくか
989Socket774:2011/09/23(金) 12:17:38.13 ID:DPvIXxka
                  ⌒ヽ
                ‐<}ァ=:ー―- ..,,_
           -=/: ヘ : /ヘ: \〃⌒ヽ
          〃}}7: : '⌒ : : : ⌒ : : :マ: :}}: :}
.            乂// : : : : : : : : } : : : : : :V:_ノ\
            / : :i:i : : :j : |: : : :八 : :! |: :.L:.L ノ
            >‐|:i :| /i 八: :j/ ⌒}人|: :.| : |     立てました
.         〈   圦从x=ミ∨ x==ミ |: :.| : |     |;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part260
         \ |i ハ 、、     、、 j: :リ: リ.     http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316747575/
           〈八 : :ゝ _ ー_' イ厶イ/
              `く\|Y::::下 _У::\´
.               ヽ|/ \_{:::ア::::::_/}
                  {   屯  ̄/  |
990Socket774:2011/09/23(金) 12:27:18.73 ID:WH4aScpc
スレ立て乙です。
やヴぁい。
ケースのどこのマザーとりつけるのかわかんない..
ケースの説明書にもそれが書いてない

ケースは「Z9 PLUS」です
991Socket774:2011/09/23(金) 12:33:03.58 ID:4X5V7bHs
>>990
そろそろどっかまとめサイト覗いてこいw
てきとーにググッて上に来たサイト
http://zisaku.pelolias.com/index.html

その質問に対してだと、
マザーボードのバックパネルと、ケースのバックパネルはまる四角い空間を合わせたらなんとなく場所がわかるはず
そこの位置で、マザーボードの穴のところにケース側のネジ穴も対応してるから、
ケース付属のこういうスペーサー
http://zisaku.pelolias.com/picture/tool/supe-sa-.jpg
をその対応ネジ穴のとこにはめてあとは上からネジ止め
992Socket774:2011/09/23(金) 12:41:21.29 ID:WH4aScpc
>>991
ありです。次すれであいましょう
配線とかもなかなか難しい;;
993Socket774:2011/09/23(金) 13:27:10.39 ID:vtdykGuh
>>989
おつおつ梅梅
994Socket774:2011/09/23(金) 13:49:20.54 ID:H4B/dArx
飲酒運転してるわけだが・・・
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/126053
Twitterのスクショだ
995Socket774:2011/09/23(金) 13:49:43.77 ID:H4B/dArx
996Socket774:2011/09/23(金) 13:50:02.20 ID:H4B/dArx
997Socket774:2011/09/23(金) 13:50:12.58 ID:H4B/dArx
飲酒運転してるわけだが・・・
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/126053
Twitterのスクショだ
998Socket774:2011/09/23(金) 13:51:41.36 ID:6TDI3ULC
あげ
999Socket774:2011/09/23(金) 13:51:52.38 ID:6TDI3ULC
1000Socket774:2011/09/23(金) 13:52:02.78 ID:6TDI3ULC
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/