【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part11【Ontario】
1 :
Socket774 :
2011/08/31(水) 15:20:11.72 ID:2sDULN33 AMDのZacate,Ontarioを使った自作PCを語るスレ
◎Zacate APU (TDP 18W)
- E-450:1.65GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6320[80sp/500MHz(TC 600MHz)/DX11]、TDP 18W '11/3Q
- E-350:1.6GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6310[80sp/500MHz/DX11]、TDP 18W
- E-300:1.3GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6310[80sp/488MHz/DX11]、TDP 18W '11/3Q
- E-240:1.5GHz、1C、L2 512KB、HD 6310[80sp/500MHz/DX11]、TDP 18W
◎Ontario APU (TDP 9W)
- C-60:1.0GHz(TC 1.33GHz)、2C、L2 512KBx2、HD 6250[80sp/276MHz(TC 400MHz)/DX11]、TDP 9W
- C-50:1.0GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6250[80sp/280MHz/DX11]、TDP 9W
- C-30:1.2GHz、1C、L2 512KB、HD 6250[80sp/280MHz/DX11]、TDP 9W
前スレ
【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part10【Ontario】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309497234/ AMD Accelerated Processors for Mainstream Notebooks
http://www.amd.com/us/products/notebook/apu/mainstream/Pages/mainstream.aspx#1
2 :
Socket774 :2011/08/31(水) 15:20:35.28 ID:2sDULN33
ASRock
E350M1 (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),4x SATA3.0,eSATA,VGA,HDMI,DVI)
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=E350M1 E350M1/USB3 (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),4x SATA3.0,eSATA,VGA,HDMI,DVI,USB3)
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=E350M1/USB3 ASUS
E35MI-I Deluxe (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),5x SATA3.0,eSATA,HDMI,DVI,USB 3.0,BT,WLAN)
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=9BmKhMwWCwqyl1lz E35M1-I (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),6x SATA3,VGA,DVI)
http://www.asus.com/Motherboards/AMD_CPU_on_Board/E35M1I/ E35M1-M PRO (MATX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),PCIe x1,2x PCI,5x SATA3.0,eSATA,VGA,HDMI,DVI,1394a)
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=qSoDxhM5mAk1F607 E35M1-M (MATX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),PCIe x1,2x PCI,5x SATA3.0,eSATA,VGA,HDMI,DVI,1394a,USB 3.0)
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=JhJ03CRwku0lzT6B ECS
ECS HDC-I2 (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16 (x4/x1),1x Mini PCIe,4x SATA3.0,VGA,DVI,LVDS)
http://www.ask-corp.jp/products/ecs/motherboard/amd-fusion/ecs-hdc-i2.html FOXCONN
AHDIS-K
http://ascii.jp/elem/000/000/588/588383/index-4.html
3 :
Socket774 :2011/08/31(水) 15:21:07.21 ID:2sDULN33
Giada
MI-E350 (mini-ITX,2x SO-DDR3,2x Mini PCIe,2x SATA2.0,HDMI,DVI,LVDS)
http://www.giadapc.com/products/mainboard/MI-E350.html MI-E350T (mini-ITX,2x SO-DDR3,2x Mini PCIe,2x SATA2.0,VGA,HDMI,LVDS,65W AC adapter) ※mSATA非対応
http://www.giadapc.com/products/mainboard/MI-E350T.html Gigabyte
GA-350N-USB3 (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),4x SATA3.0,VGA,HDMI,DVI,USB 3.0)
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3681 J&W
Brazos MC01 (DTX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),PCI,4x SATA3.0,VGA,HDMI,DVI)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110127_422995.html Jetway
NC85-E350-LF (mini-ITX,2x SO-DDR3,PCI,2x Mini-PCIe,4x SATA3.0,VGA,HDMI,DVI,Dual GBE)
http://www.jetway.com.tw/jw/ipcboard_view.asp?productid=814&proname=NC85-E350-LF MSI
E350IA-E45 (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16,4x SATA3.0,VGA,HDMI,USB 3.0)
http://www.msi.com/product/mb/E350IA-E45.html E350IS-E45 (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16,4x SATA3.0,VGA,HDMI)
http://www.msi.com/product/mb/E350IS-E45.html SAPPHIRE (mini-ITX,2x SO-DDR3,PCIe x16 (x4),1x Mini-PCIe,5x SATA3.0,eSATA,VGA,HDMI,DVI,BT,USB 3.0)
IPC-E350M1
http://www.sapphiretech.jp/products/amd-apu/amd-e350520360040gmb1254.html SOYO
SY-E350 (MATX,2x DDR3,PCIe x16 (x4/x1),1x PCIe x1,1x PCI,6x SATA3.0,VGA,HDMI,DVI)
http://detail.zol.com.cn/motherboard/index272339.shtml
4 :
Socket774 :2011/08/31(水) 15:42:05.84 ID:vMMIxEId
5 :
Scoket774 :2011/08/31(水) 17:09:37.02 ID:GxOzUOin
6 :
Socket774 :2011/08/31(水) 19:48:06.55 ID:C7T4aO1/
7 :
Socket774 :2011/08/31(水) 20:05:22.51 ID:CLusqAfv
スレ立て乙!
ふと
>>2 見てて気がついたんだけど、
E35M1-M PROと無印のスペック逆?
PROにUSB3.0無くて、無印には付いてるんだっけ??
8 :
Socket774 :2011/08/31(水) 21:40:03.57 ID:kq2UkRRE
>>1 乙、
>ECS HDC-I2 (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16 (x4/x1),1x Mini PCIe,4x SATA3.0,VGA,DVI,LVDS)
これのスペックも全体的におかしくないか?PCIはあるがPCIeは付いてない。SATAも2.0だ。
LVDSって何?
9 :
Socket774 :2011/09/01(木) 02:02:05.92 ID:K4AM9NZY
170mm角より小さくしたいのなら、もう自作出来ないよね
nano-ITXとか
>>12 1万円そこそこでzacateやAtomを積んだ板があるなら・・・
>>8 わかんなかったらググれ
ノートPCとかで使われてる本体と液晶の間のインターフェースの共通規格
かつてA7M266-Dがあったように A75M1600-Dみたいのが出ないかな。FM1ソケット2個搭載してDUAL動作可能。
>>15 俺はMPX2使ってたぜ
あれはDual用のチップセットだし、CPUもMPがあったから
ま、CPUはブリッジで細工できたけど
BP6の再来!とかなら分かるが
>>16 BP6再来ならFM1ソケットは革命のようににぎわう。
ABITがBP6を出したらINTELに殺されるくらい怒られたのがニュースでながれた。
マザーボード・メーカーが次々に消えていく中、社運をかけてAMDにさからって
FM1DUALマザーを期待、どうせ消えるなら最後にデカイ物を打ち上げていって欲しい。
FM1DUALマザーが出たら凄い売れそう。A-3850DUALで8コア。
19 :
8 :2011/09/01(木) 22:19:32.08 ID:wyZv+ApF
>>14 サンクス、ECS HDC-I2のユーザーなんで一応ググったんだけど、
特に興味もない機能みたいなんで、付いてないのだけ確認した。
>>16 TigerMPX使ってた。懐かしいな。IWILLだとDVD266使ってたな、最後に買ったintel用のMBだ。
マジ質問だったのか・・・テンプレの間違いを煽っているのかと思ってスルーしていたわ・・・
21 :
8 :2011/09/02(金) 00:43:50.26 ID:lGA/vTHy
>>20 煽ったつもりはないのだが、ググってから書きこんだのでそう思われても仕方が無い。申し訳無い。
>>1 失礼いたしました。今後気を付けます。
>>22 E-240搭載PCって初めて見たな。メーカーPCでは結構採用されてるのかな?
TDPも変わらないしシングルコアだし、コストぐらいしかメリットなさそうだけど
よほど値段が違うだろうか。
24 :
Socket774 :2011/09/02(金) 20:44:33.23 ID:tRfeTbTv
>>22 コストダウン機種なんだけど微妙な値段だなw
わけありでそれって
ポジション的にはAMD V Series V120の後釜とかでは?
液晶が糞すぎる
だれかE-350のGPUクロックをUPする方法を教えて・・・
つーかまだコンパックブランドなんてあったのかよ あんなロゴ初めて見たわ
買う方は省電力とか高性能とかはほとんど気にしてないと思うけどな 単にエントリーモデルに採用されてて値段が安いから買ってるだけ
遅いとか言われなきゃいいが
まあN270からの買い替えや、ケータイからの買い増しなら不満は無いだろうからね Atomネットブックが2.5万円、ローエンドのデスクノートが4万円弱だから棲み分けも出来るし
>>32 Fusionの知識が無い人はそもそもこのクラスは買わんだろ。
ましてCPUパワーを必要とするようなハードな用途なら。
携帯からなら今はスマホでしょ
E-240はディスコンでE-300に置き換わるみたいだな
だから
>>22 は在庫処分
E-350はまだ併売していくのかな
流石にシングルコアは苦しいか。
38 :
Socket774 :2011/09/03(土) 17:40:41.30 ID:Zlr1vgMu
>>37 無理でしょうな
コアの最大能力を削った以上は負荷がかかっても
ある程度分散して逃げる余地がないと(OSレベルの話)
>>35 スマホは買い替え、PCは(必要なら)買い増しだな
test
>>32 これまでのエントリーの主役だったCeleronやAthlonと比べりゃ実際遅いからな
それも、少しじゃなくってとても遅い・・・
Core2世代のCeleronやK10のAthlonからの乗り換えだとイラつく消費者は多いだろうね
Foxconn AHD1S-Kを昨日買ったんだが、 これってK10statを使うと最高3.2GHz位まで設定出来そうに見えるがOCしてる人いないのか とりあえず今はアイドル時にCPUを800MHzまで落とすようにしか設定してないが。
OCは1GhzUPしないと体感で早くなったと感じる事はまずない 今のAMDではまず無駄な努力で終わる
>>41 そこまで面倒みれないよ
でも、そういう乗り換えをする人はAtomの安さに騙されるのが先だと思う
>>41 普段使いならCPUよりメモリの方が物を言う。
それより動画再生とかのメリットの方が大きいだろ。
普段使いならcore2クラスの2GHzのデュアルコアくらいの性能に Radeonの6xxxのローエンドグラボの性能があれば一般の人なら壊れるまで使える
ASRockのやつが昨晩は尼で一万切ってたけど今見たら元に戻ってた・・・ 前スレでE-450はE-350の2割増の情報を見てポチり切れなかったんだが ここまで来たらE-450を待つか
E-450ではなくG440と悩むな
G530+H61 mini-ITXで1万円以下になるから、いろいろ比較して欲しい 今度のセレロンはOC困難だから、一長一短でいい勝負になるかも
50 :
Socket774 :2011/09/04(日) 14:16:56.43 ID:BqH2bo51
ディスプレイとバッテリーを外した自作パーツの使えるノートパソコンですから そんなセレロンと比較しないで
AHD1S-Kが一段飛び抜けて安かったんで思わず確保・・・ さてどうしたもんか
Linuxで省電力やる場合 powernowdがあるのはわかるんだけど、powerplaydはあるの?
53 :
51 :2011/09/05(月) 18:06:24.20 ID:fincD+Qx
あれ・・・もしかしてAHD1S-KてGbE対応してない? 俺やってもうた?
>>53 GbEのはずだが? ケーブルとかハブ/ルーターが対応していないってことはない?
>>54 ごめカテ5ケーブル使ってた(;ノ∀`)ゞ
AHD1S-KのCPUファンコネクタが実質使えない。
シャレで1枚くらいATXマザーで出さないかな
>>57 PCI-e2.0 x1
PCI x5とかいってみる?
そこはオンボVGA+PCI x6だろ
PT2を6枚挿し?
4枚しか持ってないので、PV3でもいいですか?
PV3はブリッジチップによるサポートだと帯域足りない可能性でるけどよろしければ
E350にXP入れると幸せになれますか?
多分、メモリ積んで7のが快適だと思う。
2000Serverの快適さに比べれば屁みたいなものだろ
XPで快適がどうより、7やvistaで動かないアプリがあって移行できないのがキツイ
>>67 仮想環境でも無理なら仕方ないけど、仮想環境で何とかなりそうだったらそっちで動かしたら?
余程負荷がかかるものじゃなければ、案外E-350でも何とかなったりするよ
69 :
Socket774 :2011/09/07(水) 23:35:22.45 ID:hLuKhTGe
win7で動かないアプリって存在するのかな? 64bit版使ってるけど手持ちのソフト動かなかったのってないなあ まあadmin権限を与えないとダメとかあるけどさ
あるだろ。
72 :
Socket774 :2011/09/08(木) 01:00:54.02 ID:qcrXqs9t
>>71 いらっしゃ〜い
誤爆しちゃだめよ
しかしうちで使ってる数年前の延命処置してるデスクトップ機に近い
エクスペリエンスインデックスとか泣けてくるな
ただただでかい箱なのでその小ささがうらやましい
誤爆なの?
ベアボーンスレあるがな
Llanoスレに誤爆してた事を言ってるんでしょ。
なんかうちのE350のベンチがAtom510より低いんだけど なんなんだ
何のベンチをどういう条件で実行したの?
タケー
>>78 >SAMSUNG
他社から出るのを待つか……
USB3.0ついてるので7kくらいの頼む
お断りします
計算鯖向けだよな コンシューマー向けのCPU、特にAMDにはあまり縁が無さそう
DDR3-1333じゃねぇ。 高速メモリの搭載数に制限のあるAPUですら……
無難に1600 x 4でいいんじゃね?
86 :
Socket774 :2011/09/11(日) 22:12:09.89 ID:Z8/Duwqk
88 :
Socket774 :2011/09/12(月) 00:24:45.35 ID:iLdmHpBR
どもです
もうすぐ新型出るけどね
AHD1S-K、普通にBIOSアップデートしたら飛んだ。 皆さんはどう?
それは持ってないけど、
>>86 のやつをアップデートしたら飛んだ
BrazosTweaker 1.0.5
>>89 新型ってPT2の新型? でんの?
PCIe版が一度ぽしゃったって話じゃん。
ところでE450はいつごろ買えるようになるのかね
E350スゲーもっさりと思ってたら 省電力設定でクロックが800Mhzに落ちてた ずっと1.6Ghzにしたらちょっともっさり
>>96 でもファイル鯖とかでない限り、さすがにシングルコアは論外だよ
G530を1.6GHzか1.2GHzに落とせれば・・・出来たんだっけ?
ちょっと前にセールしてたhpの安い事務用PCみたいのにはG440はいいかもな 得意分野が真逆だから競合はしないと思うけど
>>97 AMDもシングルコアAPUは切るらしいしなあ。
ネットブック/トップでもシングルコアはキツイと見てるんだと思う。
atomですら230と330はレスポンスにかなり違い有ったしなあ core2全盛時でもシングルはショップブランドpc最下層以外は避けられてたのに
103 :
Socket774 :2011/09/12(月) 20:07:07.88 ID:a5LvA1hL
>>101 それはすすめちゃいけない機種だろ
超割り切りできる人向けw
>>102 E-240のマシンなんてあったのか。
>>103 いや、別に勧めてないよw
最下層のPCのサンプルを出しただけ。
もっと凄いのがあったけどw
ええい、NanoX2はまだか! VIAの得意分野にIntelが殴り込みかけて、AMDまで追従したから 息してないのは知ってるけどさ
>>106 これのE350の奴、今日発売らしいから取りに行くんだ。
でもこっちも欲しいなぁw
108 :
Socket774 :2011/09/14(水) 03:24:37.02 ID:jmBnxM8x
でもE-350に比べてはるかに低いCPU性能&GPU性能なんだぜ? まぁ俺も欲しいがな!
>>106 >本体サイズが127×127×45mm(幅×奥行き×高さ)で、フットプリントがCDケースよりも小さい超小型のベアボーンキット。
まさに「ディスクトップパソコン」だな。
AMD版との違いはCPUだけか こりゃええな
性能的にはどれくらいなんだっけ? Atom230くらい?E-240?鱈セレ1.4GHz?Pentium4 2.4C(HT)?PentiumD805?
114 :
Socket774 :2011/09/14(水) 13:10:58.38 ID:0RLdxemg
こういうのはインプレス待ちだな ゲーム用途に使えそうなら4亀も手を出すんだが アスキーお前はダメだ
ファンレスだったらSSDとUSBDAC挿してPCオーディオ組みたいわ
...
>>116 ありがと
ググってたら1万円前後/2万円前後と書いてるのもあるな
この性能でこの価格なら、信者じゃなくても買っちゃうかも
1.5万強/2.5万強なら、信者向けバーゲンって感じか
D2700も買わなきゃいけいないのに、こんなものまで出てるのか 単価が安いとは言え懐が寂しくなるなw
Windows8軽いのはわかるけどMetroの方は慣れるまで大変だな
121 :
Socket774 :2011/09/14(水) 16:50:54.64 ID:0RLdxemg
タッチパネルで使い出すとまた違うんじゃね? マウスキーボードの環境だと違和感あるだろうけど
>>110 いやっちっ小さいッ ィイー!!
あっあっ熱いッ ィイー!!
たしかに大人のおもちゃだな
すみません モバイルのEシリーズは来年からクアッド確定なのでしょうか? 内蔵GPUが何になるかも知ってる方居ませんか〜
予定では4コアも出るしDirectX11も付くのではなかったかな。 モバイル市場向けで考えてるのかはわからんけど乗せるメーカーはあるだろ。
>>121 デスクトップでタッチパネルに操作したら、たぶん肩を痛める人続出だと思う。
腕を上げ続ける姿勢って、想像以上に負担大きい。
>>124 >>125 ありがとう
Eシリーズって
Krishna H1 2012 28nm bulk ~18W 2-4 Bobcat+
のことかと思ってましたorz
WichitaもE尻なんですね
>>127 >WichitaもE尻なんですね
そこは確定じゃないが、他に製品ブランドもないのでそうなるのではないか。
むしろKrishnaはCシリーズでWichitaがEシリーズらしいが。
>>131 惜しいな イチキュパッなら馬鹿売れするのに…
>>131 >●DirectX11対応GPU「Radeon HD6310」とCPUを統合したFusion APU インターネットの閲覧などの
普段使いはもちろん、カジュアルゲームも快適に動作します
さすがにE240では・・・
レノボのE-350ノートと デルのE-450ノート 15000円差ならどっち買う?
E-450にE-350+15000円の価値は無いので安い方買え 筐体もDELLより最近のIdeapadの方がマシなんじゃないかな 大和研から技術者出向してるし
レノボのE-350って価格差から推測するとIdeaPadのほうかな? ThinkPadX121eなら結構よさそうだけど
138 :
135 :2011/09/15(木) 15:19:39.91 ID:TA9avpXo
レスどもです
>>136 15000円ってだいぶ差ありますよねっ
安いしレノボのE-350にしようかと思います
軽いのもデルよりレノボの方だし。
>>137 ハイ
Ideapadの方です3万円前半で買えそうなので。
ThinkPadの方が評判良さそうですが
なぜThinkPadがおすすめなんですかぁ?
140 :
135 :2011/09/15(木) 18:21:27.24 ID:nHSbsSaT
>>139 ntt-xで問答無用でポチってきます!
オフィスでよく落としちゃったりするので
Rhinkpadの方が自分にも合ってるようなところですっ
本当に教えてくださってありがとうございます!
自作板とは思えない流れに・・・w
まあこの辺でやめとくなら、たまにはいいんでないかい? 2chでE-350関連の情報が一番集まってるのはこのスレだしな。
こんな感じのMini-ITXが出ればファンレスもお手軽になるのかな。 320GBのHDDがいらない。
ZBOXかわいいよZBOX でもファンの音はちょっと気になるかも。モニターの後ろに置いたら聞こえないけど。
E-350メイン使いとしては余り下位という位置付けは気に食わないな 省電力という付加価値があるのだからもっと高くても売れる
147 :
Socket774 :2011/09/18(日) 11:35:23.93 ID:CHyVQXar
E-450は1333に定格で対応だってね E-350がOCで一つ上のメモリに対応だったんだから、 E-450はOCで1600も対応させてほしいな APUはUMAなんだから、メインメモリの改善がクリティカルパスなはず
あまり改善してAシリーズ下位に近付かれるのはAMD的にもマズいわけですよ。
今年も来年もシングルチャネルだからな
肝心のCPUがK8にも劣るしデュアルチャンネル対応してもローエンドのままだろ
そういうのはAシリーズ下位で対応しろよ。 EとかCは、別な領域で対抗するから。
CはともかくEは来年クアッドでしょ?
>>153 "Trinity"の登場が意外と早く12Q1辺りって話が出ているけど、
"Wichita"は12Q2予定ながら全容説明はQ1って話なんだよね。
開発優先順序的に"Trinity"→"Wichita"って流れなんだろうけど。
>>153 E-450だとベンチスコアがほんの少しだけ上がって体感はまず不可能だと思う
>>147 前スレに出てた海外レビューでは1600で動いてた
そのベンチがE-350、1066比で2割増だったから自分は信じて待ってる
4コアもいいが2コア9WのMini-ITXが欲しい。 家鯖ファンレスで夏場も心配なく使えるぞきっと。
CPUやGPUをファンレスにしてもHDDの冷却だけは万全を期さないと凹むぞ
PCパーツでもっとも壊れてほしくないものはHDDだしな CPUやメモリやビデオカードは幾らでも代えは効くがHDDだけは壊れるとかなり凹むぞ
それはそうなんだが、小型ファンレス家鯖ならHDDかSSDなわけで、 筐体内の主要な熱源はマザー側にある。まあHDDの熱対策も重要だが。
一行目2.5インチHDDかSSD、だった。 これがなきゃ意味通じないのが抜けたorz
とりあえず夏場だとHDDは36℃〜40℃台でキープできればまず大丈夫だけどな
ベンチで20%も上がるなら値段差が5000円ぐらいあってもE-450を選んだ方が良いな。 その場合今のE-350を何に使おうか
20%と言っても、上がるのはほとんどGPU側だけなんだろうなー。 GPUのクロックをOntario並にして、その分CPUクロックを上げるモードがほしい。 (Turboじゃなくて、その状態で固定)
biosでメモリ1333設定にしたらもっさり感が減ったから、 まだしばらくはE350のままでいいや。
ZBOXって内部熱結構もつってレビュー見たけど本当?
ベアボーンスレにでも行ってくれ zacateとzotacでごっちゃになりそうだが
そりゃあんだけ小さいんだから熱もこもるだろ。 自作板なんだからその辺は自分でなんとかせいや
E-350ってCPUとGPUの温度センサーは共用なの?
>>150 CPUが低くいと言ってもBobcatクラスもあれば、
メモリのDual化には大きな意味がある
消費電力的に厳しいから無理だけど
>>166 OpenHardwareMonitorの表示だと、負荷時に70℃くらいまで行く。本体表面はほんのり温かい程度。
ただ、E35M1-IでもOpenHardwareMonitorと純正のASUS Probeの表示で8〜10℃くらい差があるので、
実際はもっと低いのかもしれない。
>>166 そのレビューどこにあるのか教えてくりゃれ
負荷かけてても外側はぜんぜん熱くない。排気口のあたりに指を当てるとあたたかい程度。 自分はSSDにしてるけど、HDDならもうちょっと熱いのかもね。
E-350ってなんか温度センサーが不正確でいつも高め表示な気がするよな。 最高気温35度以上あった時期にHWMonitor読みで80度まで上がってたので筐体を開けてみたけど、中はそこまで熱そうではなかったし。
ノースかサウスのヒートシンク触ってみりゃ分かるんじゃない? もし指先に針で刺されるような痛みが感じたらセンサーの温度は正しい計測値だ。 もし触ってみて生ぬるい感じだとしたらセンサーの故障か不良品を買ってしまっただけだろう。 だがAMD系のセンサーは±7℃前後の誤差は普通にありうるから 計測した温度がその範囲内なら(ry
conecoのレビューだとグリスを塗替えただけで10度近く下がったとかあったな それまではヒートシンクが熱くなってなかったらしい
うちのM1-M PROはまともな温度に見えるな ファンレスだと冬場でも70度超えるけど、付属ファンゆるゆる回すだけで部屋が35度超えても50度以下だったわ
Atom330GCLF2からの買い換えを考えているんだが、 動作速度的に向上するだろうか? ちなみにHDDは普通のヤツね。SSD高いし。
>>179 HD動画やゲームは劇的に変わるが所詮、低性能CPU同士ですから・・・
SSDは64GB程度なら8000円未満で買えるようになったのに? OSドライブをSSD(M4やC300等)にして データ保存をHDDにすればわりと快適になる。
>>181 >同店は「メーカーは不明」としている。
これを買う度胸は無い。w
>>181 Ontarioでファン付きとは。
Ontarioってのも怪しいが・・・
中国語マニュアルかよw
Ontarioに1.6GHz版?
いや、あるならAMDのサイト貼れよ
>>166 >>171 Zotacのベアボーンっていつも内部は充実してるんだけど冷却がザルなんだよなぁ
筐体上部なんてメッシュにすればいいのに
>>173 それ冷却がうまくできてないんじゃないの?
Revoとかもそんな感じだったよ(本体全然熱くないけど内部の温度は余裕で60度超え)
>>188 組み込み向けのプラットフォーム名だからAMDサイト検索してもよくわからない。
187のヤツはJetwayが売りやすいようにeOntarioって名付けただけというページもあるが、
後続製品が出てきたなら違う事情なんだろう。
まあ確実なのはOnarioとeOntarioは別物ってことだな。
>>194 typo
×Onario
○Ontario
オナリオって…w
オリモノスペック
OntarioとZacateって、イルカとクジラの関係みたいなもんだしね。明確な境界はないんだろう。
200 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/09/25(日) 12:36:02.72 ID:lqFcJiwP
E-350はこっちが本スレなのかな 板にE・C系の総合スレが2つあるけど
OntarioとZacateを同じ筐体のノートに入れてるからますます境界がない感させてるね。 OntarioのTDPならAtomクラスの10インチ筐体にぶっこめば軽量で高性能なモバノートに なるだろうに。なぜやらん?
Ion2からの性能向上が少ないからじゃないか。上がるのは確実だと思うが。 Deccanのデュアルコアも冷遇されそうで嫌だ。 低消費電力家鯖目指してたのに出るのは4コアマザーのみとか。
Windows信者やめればさらに省電力にできる 簡単にやめられないから信者なんだろうけど
Windows使ってるからって別に信者ってわけでもないけどな。
同じマシンで、OSごとに消費電力を比較したデータがあるなら知りたい。 Vistaが出た頃は、Aeroの関係でXPよりVistaのほうが電気食ってるというデータはあったな。
x86やめれば消費電力も違うかな?
同じマシン・同じ仕事ならMacOSのほうがWindowsより消費電力が低そうだけど、自作向けじゃないしなぁ。 他のOSは知らないけど、Windowsであることを捨てるメリットがあるほどの差はないだろうな。
・・・と思ったけど、(家庭内)サーバー用途の話かw それならWindowsじゃなくてもいいや
俺はあえてAMDを選ぶようなAMD信者だけど、Windows信者ってのはよくわからんな。 WindowsやiPhoneを使うのは信者だからではなく、単に勝ち馬に乗ってるだけだ。
伸びるな
auの「ちゃんと電波が届くiPhone」なら使ってみても良いかなと思ってみたり
ちゃん でん ふぉん
新しい世代のほうが、アイドル時の省電力管理は進化してるんだね。 高負荷時はマシンの力をより引き出しているので電力が高い?
>>202 国内は知らんが海外だとC-50/30をAtomNと同じクラスの筐体に突っ込んでるのは結構ある
その多くが1GB、WSVGAというネットブックならではの残念な仕様もAtom機と共通してるけど
それと正直軽量で高性能なモバイルノートにはならないかな デュアルコアのAtomととんとんだわ
>>219 売れなくなったintelのatom規制筐体のあまったのを
C−50に使っちゃえってなっちゃったんだろうねw誠に残念にございます
>>220 なんとも言いがたいが
Zacateもi3 380umにCPU性能じゃ負けてたんだっけ?
Cedarview-DとE-350がいい勝負くらいじゃないの E-450もCPU部分はほとんど同性能だしね どう足掻いてもi3どころかsandyセレとも勝負にならない
>>222 380um比だと大幅に劣るしU3400にも若干負ける
旧来のモバイルK10+ノースより圧倒的に低TDPで消費電力も
低いのが売りだと思う。前はクロックがIntelより高ければ
同等性能が出せたけど、熱くてバッテリーも持たないから
明らかに競争力が低かった
GPUの性能を生かせるかどうかだね。
>>225 Cedarから再生支援が付くと言っても発色の良さではRadeonの勝ちだしね
D2700とN2600は楽しみにしてるが、NanoX2も欲しいw
> どう足掻いてもi3どころかsandyセレとも勝負にならない これについては納得できないなぁ i3-380um HD graphics無印 E-350 HD6310 両者ノート ストリートファイター4でそこそこ遊べるのはE-350の方だったよ youtubeでもE-350で検索するとそこそこハードな3Dが動作しているのがわかる ちなみに HD graphicsは紙芝居でござった
CPU性能の話じゃないんか
それインテルはGPU性能では勝てないから、 APUをCPU性能の勝負に持ち込みたいってだけだよね
紙芝居でも描画が綺麗ならまだ許せるんだけど Intelのアレはちょっとw
その発想は一般とかけ離れすぎてる気がするが
>>227 E-350はOS操作してていらいらする
>>233 それE-350が悪いのではなく、
DDR3-1333とSSDで解決するよ
がんばってんな
SSDとか地雷原過ぎて今買うものじゃないわ
>>236 今は2011年だけど大丈夫?
2008年じゃねーぞ
238 :
Socket774 :2011/09/28(水) 09:50:04.30 ID:94Uw6Gbm
>>237 IntelとかKingstonのSSD問題知らないの?
軽い動作はサクサクだけど つべの1080pがまともに再生できないのはいただけないな CPUがどうにもならんようだからkrishnaの次のkabiniまで待つしかないのかねえ
240 :
Socket774 :2011/09/28(水) 10:00:28.81 ID:Fa8p0LK+
atomキター D2700はHyper-Threadingに対応し、D2500は非対応。 クロックは前者が2.13GHz、後者が1.86GHzとなっている
>>238 特定のファームウェアやコントローラチップなど真の原因が判明してるのに、
SSD全てが地雷とか言ってると何も買えないぞ
>>239 逆にギリギリ再生出来るのは何になるんだろうな、
デスクトップ向け(TDP35W以上?)、ノート向け(18W以下?)くらいで分けて考えると
>>239 Youtubeは再生支援効くから1080pもそれなり滑らかでない?
ニコ動は支援NGだからE-350だと無理なのあるけど
E350だけどYoutubeのHDはまともに見れるよ
E35M1-M PROてSOLOみたいな普通のケースに入れれますん?
すまん、普通にググたら出てきたわ・・・
すみません。 WindPad 110Wの板と勘違いしました。。。 吊ってきます。
E350でBF3をプレイしたい
640*480くらいなら出来そうだな。
Cedarviewは遅れてるし、E-450程度の変更じゃ買う気起きないし・・・ 何か面白いの出ないかねえ
windows media player12の再生支援の効きっぷりハンパねぇ
しかしWMPは見た聴いたファイル名をM$に勝手に送るし 10秒スキップやコマ送りやホイール上下で音量+-できないから使えないなあ
>>259 その手の不便さは確かにあるね。だががっつり再生支援が効く手軽なソフトってあまりない気がするのよね。
>>260 そうそう
ホイールとかカーソルキーで出来ればいいんだけど
俺も再生支援の性能を確認するときしか使って無いな。 -> WMP12
IEコンポーネントブラウザみたいなことってWMPでは出来ないんかな?
パッドでゲームやるとき等で、 一時的にモニターの省電力を切りたい時、無音のwavファイルをWMPでループ再生させてるw (まぁ探せばそれ専用の便利ソフトはありそうだけど)
マルチメディア系だとMCI程度しか使ったことないけど、WMPコンポーネントを使えば簡単に作れそうな気がするなあ。 コンポーネントといえばIEを使うアプリを作ったことがあるくらい。 ン年振りにVisualStudioを起動してみようかなあ。 スレと何の関係もなくなってる…。
E-450はまだなのか 発売する頃にあわせるつもりでセールでパーツを集めていたらMB以外は全部揃ってしまった せめて1機種でも発売されれば国内レビューも出そうなんだが
そこまで気合いれる物ではないような気がするが ジャンル的に
>>267 いや、だからこそ特売の安いパーツで組もうと考えたんだ
完全にお遊びだから急ぐ必要も無いんだが
ほとんどリリースされないよ!、E350を置き換えるほどインパクトのある製品でも無いし・・・ マザボメーカーも、それほどがっついてないし・・・。
99言ったら350全部なくなってたぞ
九十九投げ売ってたもんなあ AHD1S-Kが6000、ベアボーンが13000とか でも投げ売るほどE450と違いがないよな
俺もサファイアのe-350ママン、九十九で買ったよ 6,900円位だった。とりあえずうるさすぎるので 何とかしないと
65WのAシリーズが出てきて、価格的にも消費電力的にも大差無くなってしまったな
ツクモでそんなセールがあったのか…
>>274 E-350ノートでの話になっちゃうけど、FFベンチ3走らせても液晶込のシステム全体で
最大23W(基本的に19Wをウロウロ)とかの電力帯の製品だから、1パーツで最大65Wなのとは
やっぱ別カテゴリな存在だと思うよ
ちなみにCPU側は1.6GHzを1.15Vに設定しちゃってる
18WクラスのTrinityが出るという話もあるけど、それが本当ならZacate/Krishnaの上位とは被るかもしれないね。 今のBulldozerのリークを見る限りでは、18Wまで落としたTrinityがKrishnaと差別化できるほどの性能があるとは思えないし。
>>277 1コアだけのターボを付けるくらいしか、差別化出来そうにないよね
Eシリーズも、GPUを抑えてCPUを上げるモードを付ければ面白いんだけど、
意図的に抑えてるみたいだし
279 :
Socket774 :2011/10/04(火) 23:05:45.95 ID:km/qEMUp
2GBが1枚載ってるだけなのに2ソケット占有済みってどういうことよ
下のほうの、電源内蔵予定だったけどACアダプタにしましたっていう空間が イヤだねw マザーは単DC入力ぽいのがよさそうだけど、LANが1Gじゃないとこが惜しい。 せめてPCIEスロでもついていれば使えたかも
普通のDVDドライブが使えるところはポイント高い
見た目のいいケースでスリム&小型なITXはほとんどスリムドライブだから困る
>>280 カッコいいし、安いしと使い捨てられる良いパソコンだ
前のE350モデルと比べて格段にデザインが良い
それでも実売5万〜4万だろうからLlanoのノーパソ買えちゃうな
スロット付いてれば、MiniDTXで使えそうだったのに惜しいな
光学ってそんな頻繁に使うか?
動画を見るPCならDVDやBDのメディアも見たりするんじゃないかな?
ああ、そういう用途か 尚更スリムドライブでも問題ない気がするのだが
いやいや、その用途ならHDMIを付けるだろ
頻繁にDVDやBDメディアを入れ替えるなら、メディア中央でロックする タイプのスリムドライブはめんどくさいな。 入れ替えさえめんどくさくてHDDにコピーしておくけどね。
「外箱に少し傷があります」って梱包段ボール?ケースじゃないよね
ヒートスプレッダのことじゃないかな
ケースなら外箱とは言わないよな。筐体。 たぶん普通に段ボール箱のことだと思うが。
普通に考えると、流通から返品されてシールが貼ってあるくらいの感じかな
アウトレットでお買い得感を強調するためにわざと外箱をボコる
箱蹴り職人の朝は早い
ZBOX AD02-Jこれ買ってみたんだけど・・・ もしかして地雷だった?
問題ない
箱蹴り職人「やっべ、強く蹴りすぎちまったよwwwまあ、いっか」
300 :
297 :2011/10/06(木) 01:32:29.41 ID:MuMBaxmB
>>298 そうかよかった
こういう製品って自作じゃないからここじゃ板違いだよねぇ
2chのどこに関連スレあるんだろ?
ベアボーンは自作の範囲内だし、E350だからここでいいんじゃない? 個人的には何故AD10じゃなくてそっちなのか気になるところ
そこまで小さくなくていいってのと メモリ2スロットにDVI出力がある点かな
E-450がいつになっても出ないので妥協してE350IA-E45、6980円をポチッた 旧製品扱いになってるからE-450の後継モデルが近々出るのかもしれないけど、発売当初は高いだろうから安いのを早く買って楽しむことにした
ギガのをファンレスで使ってたんだが、ある日を境にようこそ画面で電源落ち 色々試してグラフィックドライバ削除すると発生しないのを発見 OSインストールし直すも、やっぱりドライバ入れると発現 GPUコアだけ焼き死ぬってことあるのかな?
安定するバージョンのドライバ入れる
>>304 GPU死んだらBIOS画面すら出んだろ
308 :
304 :2011/10/07(金) 07:16:08.52 ID:XAax4KKF
メモリは大丈夫だった。 落ちた時は、完全に電源落とさないと再起動しないのと CPUヒートシンクは冷たいが、メモリが熱々で通電してるっぽい ワットチェッカー読みで5W消費
あらあらあら〜
俺なら電源周りを疑うがなw M/Bの電圧を含むw
311 :
304 :2011/10/07(金) 23:38:13.93 ID:XAax4KKF
ごめんなさい、原因は電源でした。 消費電力が低い=負荷が無いから電源な訳が無いだろう、と思ってたのが間違いでした。
312 :
Socket774 :2011/10/07(金) 23:59:18.27 ID:/pBKFIrn
低負荷なら糞電源でもOKだったら幸せだな
電源はATX?ACアダプタ?
省電力のシステムならば 低容量の電源でも耐えられるけど、 低品質の電源に耐えるわけじゃないからねえ。
クソ電源は電力供給できない電源ではなく電力供給が安定しない電源だからな。
ASUSのE35M1-M PROにWHS2011入れてる人いますか? Win7用のサウンドドライバがうまく入らないんです・・・
>>304 グラフィックボードのオンメモリがエラー吐きだしたんじゃないの?
ギガのビデオカードでそれがあったよ。ハイレゾにするとエラー吐きやがる。
買って一年もしないのになんて品質だって、それ以来ギガは買ってない。
えーっ
意味がわからないよ
「ハイレゾ」という言葉を聞いたのは、なんか久しぶりだな。
凄い逸材が彗星の如く現れたなw
昔ソニーがCLIE出したときハイレゾを連呼してたな
最近岡本夏生が復活してるよな。
うわあ・・・
325 :
Socket774 :2011/10/09(日) 00:07:12.23 ID:GvBwnTsd
>>316 E35M1-Iだけど、RealtekのHDオーディオドライバはインストールできてる。
HDMIで繋いでるから使ってないけど。
E-450板発売の話が全然聞こえてこないがどうなってんだ? ノートが発売されたニュースは聞いたんだが
328 :
Socket774 :2011/10/09(日) 07:52:12.54 ID:vUVxl10R
Llanoの歩留まりが悪いせいで、ノートにzacate回して自作に流れてこないんじゃね? ずっとぶどまり、をふどまりと思ってたよ・・・
歩も境界線を越えると、と金に変貌するんだぜ。とかw
金が回らず留まっていたら不況だな。
332 :
Socket774 :2011/10/09(日) 18:21:00.74 ID:p1Dc6TVh
E350IA-E45の6,980円が復活してるな 前は台数限定だったけど今回は特に無いみたい
E-450を買う→まちがい 投売りのE-350を買う→せいかい
E350IA-E45安いのう もう組む必要ないのに買っておきたくなってくる
335 :
Socket774 :2011/10/10(月) 17:37:53.72 ID:H3lQAVWp
E350IA-E45が6980円で売ってるのに世の中にはATOMの板を6000円近く出して買う人がいるから本当に不思議
あっちはPCIがあるというメリットあるけど ECS値段が安くなったらatomはいらんな
ツクモの店頭でE350IA-E45が5980円で売ってたがスルーしてしまった
350だって出して1年経ってないのになんで450みたいな何も進化してない ものを出すんだろ?TDP23W位にして性能を上げてくれ
>>338 そういうのはAtomにも言ってくれ
まあ、そういう市場なんだよ、ここは
シングルコアのATOMのもっさり感が半端無い
次のkrishnaもCPUコア同じだからあまり期待はできないしねえ プロセス進む割には消費電力減ってないから4コア、GPU強化、FCHの統合が原因なんだろうけど・・・ もう少しCPU性能上げてほしいな
4コア化で性能は上がるが、シングルスレッドがお望みなら マイナーチェンジとクロックアップくらいしかKrishnaには改善点がない。 それ以上がお望みならノート用Trinityに期待せよ。
シングルだとK10の方がいいんじゃないの?
GPUの性能はもう十分だからCPUの方を何とかしてくれ
コアあたりの性能も10%か20%ぐらいよくなるでしょ それともクロックとコア増加合わせて2倍って話だった気がするし コアもenhanced bobcatだったきがするし
まずはZacateのL2のスピードを等速にしてくれ。
MSIのE350IA-E45買ったんだけど よくフリーズする ハズレだ
俺も同じやつ フリーズしたことない
CPUもGPUも性能は十分だからとにかく消費電力を下げてくれ
E-450ママンの情報が出てるのはE45M1-M Proだけ? 他に何かある?
あとはASUS E45M1-I DELUXEかな 8月に近日発売予定という情報が流れたけど それから2ヵ月近く経つな
E350IA-E45で何も困らないんだろ? 他の高いからなー
E350IA-E45を剥き出しで使ってるけど、元気にやってるよ たまにネコが踏んじゃうんだけどね 安いからいいや!
>>353 ぬこがかわいそうじゃないか
せめて通らなさそうな場所に退けてやれよ……
ネコよりタチだろ。
>>352 俺のはバックパネルの左側のUSBだけおかしいな
そこに繋いだHDDの動画だけ音が遅延するし無線のデバイスが効かなくなったりする
安かったし交換したりも面倒なのでそのまま使うけど
にしてもE350IA-E45組まないのに見てるだけでポチリたくなってくるなぁ・・・
>>358 安いから買おう
眺めてるだけで充実した引篭ライフを送れるよ
それなら俺も買おう
もう俺は買った
なんでこんなに安いのか
Zacate言う名のM/B
そろそろ変態からAM3対応クーラーが取り付けられる、E350orE450がでてくれないものか 大型ファンでゆるゆるでマザボ全体を冷やしたい
ヒートスプレッダ無しのCPUに最近の巨大CPUクーラーって 強度は大丈夫なのか?
とうとうE350IA-E45買ってきた 6980円だったけどな
FUSION350-A-E、HDMI映らない E350IA-E45にしとけばよかった。
368 :
Socket774 :2011/10/12(水) 23:11:04.65 ID:yXx4H6Pv
>>316 WHS2011ではチップセットドライバすら当たりません。
何が悪いのでしょう。
>>316 Deluxe使いだけど、
たしか
ドライバのzipだかを解凍→フォルダもぐってWin7用のsetup.exeを直接実行
でBluetooth以外のドライバ関係は全部入ったよ。
ASUSのセットアップは解凍したルートフォルダのexeでOS判別して、
対象OSのフォルダ内のsetup.exeを実行するんだったと思う。
ASUSのユーティリティ関連は、AsusSetup.iniに WNT_6.1I_64 = Win7_64 ; Windows Home Servsr 2011 を書き加えたらインストールできたな。 BluetoothはOSがサポートしてないっぽいので多分無理。
E-350も最初はこんなに高かったかなw? Cedarviewも出始めは高いから、更に上でもいけるという判断? 数量が出ないから、高くても買う層だけをターゲットにするの?
>>373 最初はもうちょい高かった>350
値段よりも品薄で商品が店頭に並ばなくて困った。
思ったより安いな
買わねえけどな!
ファンレス・UPS搭載M/Bって出ないかなあ
>>376 いや、そこは是非買って50MHZの違いをレポしてくれw
>>373 出始めはだいたい同じだね
むしろ日本は円高が進んだ分今回のほうがちょっと安い
おそらく在庫処分になるE350の前モデルが狙い目かな
>>342 LlanoならともかくTrinityはシングル良くないだろ
秋葉ドスパラe350m1-m pro7980円 九十九msi 5980円 両方山積みをみると むだに買いたくなって困る もう持ってるのに
382 :
Socket774 :2011/10/14(金) 21:22:54.52 ID:Bp9NAAXF
>>381 単品だとそんな値段だろうな。
メモリーとセットで先週末買った俺、微妙な心境。
>>371 −372
・・・・。
E45すぐにE35と同じような値段帯になるんだろうけど
それにしてもCPU の性能アップがほとんどない状態で
メモリー APUの性能が上がってもどうなんだろな。
CPUはOCがデフォということになるのかな。
>>380 パイルドライバーだしプロセスの改良もあるからLlanoと互角にはなるだろ。
32mプロセス改良でStars作ったらどうなるかというと……
32nmのnが抜けた。
385 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/10/14(金) 22:59:51.09 ID:VaRFSFo5
>>385 乙だが、「内臓」だけは修正しておいてくださいなw
>>385 OSがDOSってw
OSレスなモデル売ってるの?
>>383 BullとK10の差はプロセスの改良ぐらいで埋まるような差じゃないだろ
>>381 買っちまったわ。
E350M1-M PRO開封品500円引きの7480円也。
火入れしたかどうかは不明。添付品は未開封マザボは開封された形跡あり。
木曜日に山積みされてた。
数週間前にばおーで買ったSSDNow V 100 SV100S2/128Gの9999円とwin7 ult 64bitで元気にリビングPCとして稼働中。
来年の夏前までファンレスで稼働予定。ファンは電源のファンのみ。
そのうちACアダプタにして完全ファンレスにする予定。まぁ安く済んだんで壊れたらま、いっかで済ますw
Cシリーズ搭載マザー出してくれえ
来週あたりにE450のマザボがでるのかね〜? もう待ちきれなくてE350で早漏しちゃったよ…。
コスパ考えるとそれが正解だろうな 余った金でNanoかCedar買え
>>386 今週末の金土日なら5980円だよ
昨日の18時ぐらいで在庫は20ぐらいあった
ファンがうるさいから、気になったら交換しなきゃならんけど
前回買ってそこそこ気に入ったからもう1台買ってきた
E-350のたたき売りが凄いな。 E-450はそんなに潤沢に回ってきているのか?
>>394 MSIのE350マザーのファンて交換できるんですか?
展示品は表しか見えないので、ブルーのシンクが取り外せるのか
気になってたんですが・・・
>>388 途上国向けSKUだろう
動作確認用に適当なの入れとくから
後は自己責任で好きにやれって意味
398 :
Socket774 :2011/10/15(土) 17:58:38.39 ID:FV5gxlvf
>>396 ブルーの板が両面テープで止まっていて
それにファンが固定もしくはヒートシンクに固定だろうから
交換は出来るんじゃないか。
後々転売をするならこのまま使うのがいいだろうけど。
E350M1-Mの黒の板は両面テープ固定だった
転売を全く考えたにないので
買ったその日にはがして8センチのファンを固定した。
M1-I寺早く10k切れ
>>398 情報ありがとうございます。
ご用意された8aのファンに交換されたとのことですが
再度、両面テープで固定しなおされたのでしょうか?
ネジで固定は不可ですかね?
おたずねしたいのですが、まだこのシリーズたちは盛況ですか? ちょろっとしたPCを組みたいと思ってて、
未だとほぼCDケースサイズのあれいいよね
E350IA-E45で1600MHzのメモリ使ってる人いる? 1333まで対応してるみたいだけど今後のためにどうせなら1600買っておこうと思ってて。
メモリは下位互換があるからたいてい使える。よほど運が悪くなければ
やっぱりそうですか どうも
406 :
Socket774 :2011/10/15(土) 21:42:21.04 ID:KPnt23+v
あれ? ASUSのE45M1-I DELUXEってまだ出てないんだっけ?
現状のE-350の投売りを見ると、2倍は厳しいかなー。 もう、このシリーズはminiITX専用&投売りモデルにすればいいのに。 と思ってしまう。
>>403 A-DATAの使ってるよ
動作は1333だけど問題なく動いてる
350で弱点気味だったメモリ帯域周りはどうなったんだろうか
>>410 シングルチャネルはかわってないんじゃないの?
なので上位のメモリクロックサポート分だけ伸びてる感じかもね
E350のmem1333動作と特に変わらなさそうだな
とりあえず初mITXなので E350IA-E45とケースメモリ買っておいて後でAシリーズに変えよう
ASUSだとチップが正式サポートというだけで、もともと1333対応だったんだよなぁ・・・ 余りに1600のメモリも無いことだし、微クロックアップならPT2録画マシンの更新は必要なさそうだ。
WIN7 64bit E350IA-E45で更新や別途入れる必要のあるドライバって AMD E350用VGA系ドライバ以外に何があります?
俺は別の板だがAHCIドライバをMS標準で運用して痛い目にあった AHCIで運用するならSATAドライバはAMDのを入れておいた方がいい
417 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/10/16(日) 04:07:08.03 ID:URH4lRy8
>387 385です。赤ペン先生THX
E35M1-M PROってコイル鳴きが酷くない? 2個買って2個とも負荷時にキュルキュル糞煩い 密閉ケースだから最近はあまり気にならんが結構嫌な音だね
おいおい。M-PRO買おうと、1万6千円握りしめて出撃待機してたんだが、 スレ見たら7980円で旧型買えんの?じゃ、旧型でいいかな。 差額はSSDのグレードアップにでも。
E350IA-E45をJMAX JX-FX100Bに載せようと思うんだけど内蔵の150W電源で足りるかな? 3.5インチのHDDとメモリ4GとUSBの外付けDVDドライブだけ追加する予定なんですけど
>>419 コイル鳴きには気おつけろよ
コイル鳴きは初期不良扱いにはならんから我慢するしかない
きゅっきゅっきゅっにゃー!
>>420 変換率が糞の電源でもその構成なら余裕。
恐らく負荷かけて多めに見積もっても40W台で収まるはず。
150Wでブロンズじゃなくても7割位の変換効率位はあるでしょ。となると出力が100Wちょっとあるわけだし。
424 :
418 :2011/10/16(日) 09:26:39.53 ID:3Rzu+l2L
さっき掃除のためにケース開けたらマジでキューキューうるせー!! ニコニコ動画とか見て負荷かかるととキュルルルルルルとかマジうるせー E35M1-M PRO使ってる人はみんなホットボンドとかで原因部固めてんの?
__ ____ |\ \ 〈 ..\______''ヽ .〉 .〉 U ''ヽ .〈 .〈 U .| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 〉 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | m9(^Д^)ハズレ |〈 U |. | \________| 〉 |__________/ 〉 〈 U | \ 〉 U | \|______,,,ノ
>>418 コイル鳴きはLanカード指すと何故か直る
うちではintellanカード指したらぴったりと止まった
>>426 マジで?そのカードの型番とか教えてくれるとうれしい
つーことはこの異音はコイル周りじゃないのかね。LAN周りとか?
密閉ケースじゃないとノイローゼになりそうな音だからできる事なら改善したい
レギュレータの負荷が変わるのが原因だろうから、USBに電気を食うものを繋いでもいいかも 12V系なら、大きなファンをフルパワーで回すとか
>>421 いいよ。PT2とソフトPogoplugとVlcstreamer突っ込んで録画兼クラウド鯖にするだけなんで。
E35M1-M PROがコイル鳴きしてると思ったら自分だけじゃなかったのか HDDの音を上回ってたまに聞こえるから気になっていたんだよな
コイル泣きの対策はニプロンのHPに書いてあるよ
USBに電気の食うもの、って省電力がウリなのに本末転倒な気がw
K10STAT
ミスりました E350IA-E45でK10STAT使えますか?
K10コアじゃないから無理
>>430 ファンレス+ACアダプタ+SSDで使ってる人にはかなりキツイ問題みたいだぜ
ケースファン付けて3.5インチのHDD付けて安物電源付けてればあまり気にならないようだが
静穏重視で組んでる人間にはツライ仕打ちだ
>>434 一部の例外を除いて使えるには使えるけど設定した値はほとんど反映されない。
反映されるものとそうでないものを教えていただけないでしょうか とりあえずデフォの電圧だけでも落とせればいいんですが
brazostweaker使え
詳しく書きたいのは山々だが手持ちのE350は自作機ではないので控えておくよ。
>>423 遅レスですがありがとうございました
ポチっときました
>>430 あれってどこが鳴いてるの?
ヒートシンクの中の部品なのか特定できないで困ってる。
外に出てるコイルはみんな黒い箱に入ってるのでホットボンドとか使えないしな。
>>442 音の発生源としてはCPU付近の1R2って書いてある黒い箱のどれかがすごく怪しい
因みに俺のはカード挿したり電源を変えたりしても全く直らなかった
つーかコイル鳴きしない個体ってあるのだろうか
e350ってどこでも売ってます?
はい
録画サーバー壊れた?から、E35M1-M PROを録画サーバーにしてみた。 4番組同時録画でも、CPU使用率が半分くらいで、性能的には満足。 電源を玄人志向のSS500を積んでみたけど、上であがっている シーシーっていうコイルなきの方が煩く聞こえるね。 煩いっていっても、ちょっと離れれば無音に近いけど。 ただ、急いで調達したせいでドスパラの安売りに気が付けず 祖父で13,800で買ってしまった。無念。
発売日に購入してPT2を2枚挿して運用しているけど安定しているお。
うん本当に安定してる。
いろいろ見てるうちに うちのopteron246より早そうな気がしてきた・・・・
>>444 俺のはログオンしてASUSのユーティリティーがタスクトレイに常駐すると鳴りだすので
省エネのEPUのあれがなんかしてんのかと思うけど、音が出るのは全然違う場所なのでいまいち関連が分からない。
まあお手上げ。まあ気にしなくしてるけど。
それ以外はホントいい。録画鯖には最高。
452 :
390 :2011/10/17(月) 00:21:52.35 ID:DU9Hir2/
いまんとこ負荷時でもコイル泣きはしてない。というより電源のファンの音で聞こえないだけかもしれないが・・・。 見て消す用途にPX-W3PEにするかIOとかバッファローにするか迷ってる。 メイン機でPT2使ってるからPX-W3PEにしてみようかなぁ。 あとはケースが現状ミドルタワーだからキューブにしようといろいろ探してるんだけどmicroATX用のキューブって結構でかいのね・・・。
K10statでも電圧調整できた、GIGABYTEのだけど 電圧が正しく反映されているかは確かめようがないが 下げすぎるとフリーズしてたし、デフォから下げるとエコキーパー読みで消費電力が下がっていた
>>400 放熱フィンの隙間に無理やりネジで固定してる
ケースがPC-T7だからマザボ横にならないからコレで良いかな?と思って・・・
>>420 今更だけど、E35M1-M PROにPT2を2枚、HGSTの2TB(3プラ7200rpmx2+5900rpmx1)、500GBにライトンのスーパーマルチ
それにケースファン1000rpmx2、500rpmx1
この構成でSS500をつかって、ピークはHDDのスピンアップが一気に来る起動時で100W超
起動し終わったらアイドル40W代、起動後のピーク65W位
>>457 すげ。それなら電源150Wでもお釣りくるな。
ちなみにレスポンスはどう?2番組録画しながら画面2枚出すときつかったりする?
>>458 6番組録画で65W位、PTtimer2つ起動でHDD2台に分けて書き込んでるんで
Prime程度のCPU負荷は50W位、動画再生1画面も50W台
室温30度でコア温度が55度くらい
レスポンス書き忘れた CPU負荷が重なるときは若干レスポンスは下がる 6番組録画程度じゃ簡単には1600MHzのCPU使用率100%張り付きはしない、実際40〜90%で推移 地味にコア温度が上がりやすいので、室温30度痔、2画面再生時は60度超えると思う
E35M、コイル鳴きがあまりにも煩いので売ってしまった… 4500円でした… 音楽用の静穏マシンが組みたかったから仕方がなかった…
>>461 俺は録画用途だからHDDにある程度はかき消されるけど、音楽用だとあれは辛いな・・・
464 :
Socket774 :2011/10/17(月) 22:39:59.62 ID:zHmPWvdF
俺のE35M1-M PROは当たりだったということか OCで1760MHzにして 動画鑑賞なので負担をかけているときも ケースのふたをとった状態でも コイル泣きしているのかどうかわからん状態。 ファンが2つ動いているからそれに打ち消されているのかもしれないけど。
コイル鳴きは聞こえたこと無いわー 付属のファンの音以外聞こえてこないな 一番うるさいのは7200rpmHDD5台の音だなw
>>465 Fn+alt+~じゃだめなの?
友達に頼まれてこないだ一台M PROで組んだがコイル鳴きはなかったなあ。 まあ、これは鳴くときはなくとしか言えない。
電源を入れただけやBIOS上だと問題ないけどOS起動して負荷かけると駄目っぽいな あとスリープとかすると微妙に鳴いてる
>>465 lenovoのは最近新製品が出たね
新旧ともアンダーバーとか一部のキーがないからちょっと微妙だけど
XboxコンのチャットパッドがPCでも使えれば最強なんだけどな
>>470 あー今日の週アスにのってたな。
予価が7k円ってなってて高いなと思ったけどw
旧品は最安で4.4kで見かけた事があるな。
まぁリビングPCだからアルファベットと強いて言うならハイフンと句読点があれば十分だな。
そんな長文うつわけでもなくちょっとした検索位だし。
基本ブラウザと動画ファイルや音楽ファイルの操作がメインだからアンダーバーとか必要なし。
もし必要な場合はメインPCでやるしw
そもそもこの手のPCは鯖とかリビングPC辺りで使う人が多いんじゃ?
>>467 なんかcapsボタンで半角全角切り替えが何故か出来たw
まーUSB2.0じゃいらんな カードの増設もできないし OS付きで19800円は安いけどUSB3.0無いから長くは使えそうにないな
USB3.0もHDMIもないんじゃねぇ
>>434 k10stat使えるよ電圧下げくらいしかできないけど
hpなら新しく出たE-450のノートのがいいな やっと円高が反映されたしUSB3.0が無いのが唯一惜しいところ
478 :
Socket774 :2011/10/19(水) 00:38:41.01 ID:6DlkjTv0
hpの製品ってデザイン優先で欲しい機能ケチるからヤダ 全部オシイ・・・って感じで買わない こだわりが中途半端
ノート板でやれよ コイル泣きはフェライトコアだよ 巻くのが面倒なら電源を変えれば良いじゃん
このぐらいは許せよ 実際このスレに関連するCPU積んだノートでたんだし
良いじゃん、OSまでついて19800円なら
でもHomeって3年3ヶ月後にはサポートが切れるよね なし崩しで延長サポートが付くかもしれないけど、積極的に買うものじゃないなぁ
>>482 198のおもちゃを何年使うつもりなんだ
3年の間に違う物買ってるんじゃないのか?
484 :
Socket774 :2011/10/19(水) 11:03:12.82 ID:RbJHlqpH
>>482 そんだけサポートが嫌いなんだったら
OS用ドライブをSSDに変えてwin8の評価版がでるまでwin7の評価版でもいれとけ
今年いっぱいまでに認証しておけば年末〜90日まで使えるんじゃないかな?
その後は1時間で再起動かかるけどSSDならすぐでしょw
へぇ
E350にWindows 8 Developer Preview入れた人いる? 週末M-PRO買って入れようかなと画策中。
>>486 入れたよ。それなりに引っかかりなく動いてる
OSしか入れなかったのでアプリの動作とかまでは見てないけど
むしろメトロUIが超イラつく。速攻切ったw
>>487 メトロが嫌いってならメトロだけ切ればいい。
489 :
Socket774 :2011/10/20(木) 19:37:09.47 ID:s9vkwKRW
いやいや…そう書いているじゃん。「速攻切った」って
日本刀か何かで機体ごと斬ったと思ったんだろうな多分
うむ
コイル鳴き情報が気になって買うことができずにいる。
>>487 メトロが嫌なら、ちょっと遠回りだけど都営にしようか。
九十九のE350IA-E45特価品を買ったけど、Windows7 HPx64、UBUNTU 11.10など入れようとするとGUIが立ち上がった時点で電源断。 電源ランプ(トランジスタが発振してるみたいでチリチリと光っている)はついているけど、POWERスイッチ、リセットスイッチを押しても何も反応なし。 これって初期不良でしょうか? MEM: CFD Elixar PC-1066/2GBx2, MEMTESTは3回クリア HDD: WD7500BPVT 電源: 玄人志向 KRPW-P630W/85+
>>494 多分電源
メモリ1枚HDD無しで試してみるとか、電源替えるとか
E350IA-E45、5980円だったのか。買っとけばよかった。 また値下げしないかな。
>>495 電源かぁ。
電源はちょっと古いけど、Seasonic SS-500HTでも同じでした(他のPCで動作中)。
メモリは1枚にしてスロット1、スロット2の組み合わせもやったけど変わらず。
4GBメモリ(Silicon Power、他のPCで動作中)は1枚でもBIOSさえ立ち上がらなかったです。
めんどくさいから初期不良で GPU負荷がかかることで落ちるとなればチップセットクーラーがちゃんとくっついてないか メモリとの相性か電源か で試せる範囲は試してるのでチップセット関連かもしれないけど取り外したりするのもあれだし
ツクモはまた今週末E350IA-E45、5980円で売るってさ。 あとドスパラに対抗してツクモでもM PRO7980円にするんだと。
500 :
947 :2011/10/21(金) 22:12:14.95 ID:Bok/mGpR
週末ツクモいってくる
じゃあドスパラはもっと下げろ
>>495 , 498
外付けVGA(5670)をつけるとWindows7x64がインストールできることがわかりました。
インストール後に5670を外すとやっぱりログオン画面の直後にリブートするので、マザーの内蔵VGAが調子悪いみたい。
今日、交換してもらいに行ってきます。
アドバイスありがとうございました。
503 :
499 :2011/10/22(土) 10:33:32.44 ID:g11HJyBf
>>501 ところが昨日の時点ではドスパラはまさかの値上げ。11000円くらいになってた。
ツクモも他店対抗だからそれにきがついたら値上げするヤカン。
まあ、買いたい奴は急げってことだな。
502です。 交換してもらってきました。 内蔵VGAでも普通に動くようになりました! 交換前のマザーよりファンは静かだし、アイドルの温度は55→47度に下がりました。 CPUクーラーのネジが緩んでいないことは確認していたけど、不良品はCPUクーラーがちゃんとついていなかったようです。
ファンレスで使えるなら買おうかと思っていたが無理っぽいな。残念。
ツクモのE350IA-E45、限定50台が売り切れたと思ったらまた50台追加されたw いったいどんだけ在庫あるんだよ E-450がなかなか出てこないわけだ
>>507 さっき店員がツイッターでもつぶやいてたから在庫はそうとうあるんだろうな。
それも限定50台とか言ってしまう気なのだろうか。 限定詐欺?
今ATOMの板買う人、本気で頭悪いと思うわ
思ったほど売れなかったんだな
>>512 多分、E450/Cedar待ちモードに思ったよりも早く移行して売れなくなったんだろうな
>>510 Atomも投げ売りすれば考慮対象になるんだが、今の価格ではな・・・
515 :
Socket774 :2011/10/23(日) 17:52:37.91 ID:buH4fKWL
AMDのこのシリーズがなければ割り切ってAtomというのもありえるが E350がこの値段だとAtomはだめすぎるw それとも宗教の関係で買えないのかな?
Atomは割り切らないと使えないのだが E350は半端に使えてしまうお陰で、あと一歩が届かない物足りなさを感じてしまう
手元にDDR2が余ってるからAtomのDDR2板を、というのも考えなくもないが 今はDDR3メモリを新規に買っても安いもんだしな。
E450の+50MHzで体感できる差が出るかのぉ・・・ ASUSのM1-M PROを350から450に変えてみるなんてアホやってみようか悩んでいるんだが。
>>517 必要なだけのDDR2を持ってたので、1ヶ月くらい前に中古の330を3000円で買ったよw
>>516 本末転倒ではあるんだけど、そういう奴は意外とM ProをOCするとおもしろい。
>>518 正直いま450を買う意味はない。値段高すぎだよ。
DDR2があまってるからマザー買うっていうのはなあ・・・
>>518 K6-2/300の26351のコアはOCできて恩恵あったよw
でも今のマシンだとわからないかも
といかE450ってGPU側も少しアップしてるよね?
ツクモのE350IA-E45はまずいと思ったのか値段が元に戻って限定もなくなったな それとも実店舗でかなり売れて在庫が減ったのか
ああ、戻ったのか。確保しておいてよかった。
くだらんな。そのうちもっと安くなるから待ち組みが勝つよ。 やたら焦ってすぐポチるのは情弱の悪いくせだな。 しかし50MHzアップって中途半端だよなぁ。 いつか2GHzオーバーとかになるんだろうか?
E45M1-M-PRO買って、サブ録画機だったP45+E8500の環境から移行してみた 番組表みるとカクカクする以外は、そこそこ使える PT1.revAとPV3をWin7(64)に乗せて様子見中(あくまで録画機)
にしてもE35M1-I DELUXEたけぇなぁ
527 :
Socket774 :2011/10/23(日) 21:15:18.46 ID:R04L+vDm
Atomからの移行で Atom ion を買うか E35を買うか悩んだが E35M1-M PROを買った。 でも、Atomの後継機種が出てきたら Atomに移行するかも。 この値段帯だと固定客は望み薄だろ
Trinity 2コアでMacBook AirやUltrabookに対抗するらしいが、 Trinity 2コアでTDP17Wなら、Bobcat並の性能しか出ないんじゃね
三角コーナーのテレビ台の後ろに埋没させるつもりでE35M1-M PROをAntecのSonata Proto(ドスで4980円のやつ)に入れ替えた。 ホコリまみれになると思うがどこまで壊れずにいくかある意味楽しみだw
AtomとE-350の比較をしてるページで Atomは命令によって性能のバラツキが凄いって記事を読んだ気が
>>529 一瞬シンクのの三角コーナーにどうやって埋没させるのか悩んだが、
良く読んだら全然違った…
532 :
Socket774 :2011/10/23(日) 23:00:31.57 ID:buH4fKWL
やっぱ手元にパソコンが置けるのっていいよな 友人のキューブPCがトラブル起こしたので預かってるがいいわ microATXだとケースが極端に大きくなるのでこういうのできないし
手元にあるといい理由を説明してもらいたいもんだwww
ファンレスのATOM使ってるから、E-350やE-450は気になるけど手を出せない。
535 :
Socket774 :2011/10/24(月) 00:27:33.01 ID:eEPFM9rt
>>533 延長ケーブルでUSBとか引き出さなくても本体が手元にあるので
USB関連のアクセスもしやすいし利点は多いよ
それに手元におけるってことはそれだけ本体が小さいってことだし
もうパソコン=でかいっていうのは終わりだよ
手元に置いたら音が気になる、必要なものだけ延長してくる方がいい
色々いじりながら起動とかするのに楽ってことだろ? マジでハイスペゲームしないなら小さいのでいいわ
実家に帰ったときだけ使うPCをこれで組んでみようかなー、親も使うけど 8年前くらいの時点の低スペックPCだから、最近ネットするだけでも表示に時間がかかるし
>>539 Atomの登場でminiITXの安いマザーがでるようになったここ数年の話だろ
そのちょっと前のパーツがまだ現役なんて人もいるぜw
miniITXケースだと置き場所に困らないからいい でかいタワーPCが邪魔でしょうがないな
最近まで小さいことは良い事だという事を完全に忘れていたよ
お〜きい〜事は い〜事だ〜♪ おいしい〜事は い〜事だ〜♪
このスレ的には全く関係ないと言えることなのだが OS 7 Windows Update時間かかりすぎ。 OS事態はさくって感じでインストできたのだが Update3時間以上放置って・・・・。 裏で稼働でも良いんだけど 気分的に万全で次の作業に移りたいわけで うむ・・・・。 E35M1-M PROを使ってみての感想としては カスタマイズがデフォとして言えば XPより 7の方がうまく動くな。 7をいじくり倒しておかしくなってしまったので 再インストし始めて4〜5時間目でやっと このスレに書き込みができた。
Mini ITXは安くてデザインの良いケースが無いよなぁ マザーが6000円位で買えて、ケースに1万〜2万は出したくないし
>>544 E350だとやっぱ結構時間かかるよなぁ
547 :
Socket774 :2011/10/24(月) 17:47:27.95 ID:MBhOb9uO
>>544 win7のアップデートでクライアント側でビルドするやつが最近なかったっけ?
その間電源切れるとやばいから電源切るな!みたな注意付きアップデートw
>>547 先月の.netフレームワークのupdateだねそれ
>>535 何か理由がアホっぽいというかw
そんな事言い出したらデスクトップ自体が終わりだろw
まぁ無音PCなら別だが普通の人間なら
>>536 にたどり着くと思うがね。
>>528 正直E-350の水準すら怪しいと思ってる
祖父でE350M1/USB3が安くなってるな。
atomでwin7は正直もっさりだったけど、E350でメモリ4GB積めば快適だな ネットしかしない人に組んであげるには最高だこれ
ソフで E350IA-E45が5980 J&WのBrazos MC01が7980だったな E350IA-E45は九十九でも5980だったしやすいな
E350IA-E45はアウトレットなら、ネットでも5580で買えるね。
>>554 それの基板の表側の写真ってどこかにないかな
E350IA-E45をCPUファンだけで運用してるけど結構発熱が多い
そのサイズだとそれなりのファンがないと厳しそうだけど画像がないんだよな
E350IA-E4を買ってきたんだが、BIOS画面でのCPU温度表示が67度くらいになってるんだ。 標準のファンが少々耳障りになってきたから、どうにか温度下げたいんだけど なんかいい方法ないものか…
フルタワーケースにmini-itx 錆の境地に浸れるお
561 :
Socket774 :2011/10/26(水) 02:36:16.45 ID:EH9gPuAZ
それって意味あるのか?w
やめとけ 税務署の連中はすぐに探り当てる
必死で探したオナホール
おめでとう
>>556 熱で壊れたら仕方ねー位で使うとかw
出なければ
>>560 さんが言ってるけどフルタワーまではいかないけどミドル位のケースでファンを複数トロトロ回すしかないんじゃ?
トロトロなんていやらしい
e350ia-e45のCPUファンがうっさいので違うのをつけてみることに 静音4cmCPUファンと8cmヒートシンクファン、12(14)cmケースファンならどれが静かかな 電源はAC化したので無音です
でかいゆるゆるだろう
6cm以下の静音なんて風量ほぼ無いだろ
572 :
Socket774 :2011/10/26(水) 11:53:43.88 ID:luOLRRIL
冷却に必要な風量を設定すると、 小口径のFANだと回転数を高くしないと稼げない 大口径のFANだと回転数を低くしても稼げる あとは自分で考えろ
うまく流れを作れば、トータルの風量が少なくても冷えるよ
水冷の自作で
E-350もヒートシンク外して他の付けられればいいのに 何かもう色々間違ってる気はするけどさ
577 :
569 :2011/10/26(水) 15:55:19.41 ID:Pw1NdVeP
了解です ゆるゆる回してみます ありがとう
風量で考えたら大きいほうが静かだがフロー次第だな となるとケース選定も考えないとだろうね
じゃあペルチェで
同じrpmだったら、小口径ファンのほうがファンブレードの速度が遅いから音は風切り音は小さいぞ
581 :
Socket774 :2011/10/26(水) 18:46:20.15 ID:nLEaZOqu
ZOTACの板を使って12CMファンを700回転で回してるけどめちゃくちゃ冷えるぞ ほぼ無音だし 多分ヒートシンクの構造が良いのだと思う
E350IA-E4は冷却面がクソだよね ファンの音も耳障り
E350IA-E45はツクモのネットでも5980になったな ここまで安くなると後継機は売りにくいだろうな
584 :
Socket774 :2011/10/27(木) 12:31:29.60 ID:n2/Q3/O1
>>583 秋葉の店頭でさばける限界きたか
さっさとネットでやっとけばよかったのにね
E350IA-E45を12cmファンに変えようと思うんだけど 固定はどうしたら良いでしょうか?(ねじ?)
586 :
585 :2011/10/27(木) 15:19:10.33 ID:KYUcExB8
ん、ヒートシンクの大きさ的に8cmですかね。
青いカバーみたいなのはずせば、直接ネジ止めしなくても、風流す感じでいいんじゃない? うちはE350M1/USB3のファンを取っ払って、12cmケースファンだけで使ってる
>>583 今ではCPUとマザーセットのE350IA-E45よりも
HDDの方が高くなってしまって・・・
HDDが高いからむしろ組みづらい印象すらあるw
E350IA-E45 6kとかコスパよすぎるだろ・・・ 無駄に組みたくなってくるぞ
ポチっちまった
先週末にE350IA-E45を買ったはいいものの、ケースのことを忘れていたorz 調べたらMini-ITXは少し高いし、独自仕様の電源が付いてきてしまう。参ったな…
>>591 大きさにこだわらなければいいんじゃないの。
>>588 タイ洪水の影響でHDDの価格が1000円以上あがってる
おそらくHDDは復旧の見込みもないから今年は安くなることは考えられない。
逆に高騰する可能性のほうがあるからHDD買うならさっさと買ったほうがいいな
今年どころか最も酷くなるのは来年Q1の予測らしいな 春まで組めない
HDDは結構余っちまってるからSSDさえ安ければいい
今買って来年組めばいいんじゃね? E-450もその次のもこれほどコスパ良くなるのには時間がかかるだろ
自作でそのパターンは確実に損する
損得を考えてたら自作なんてやってられない
底値でお買い物なんて楽しいじゃないか そもそも楽しさに損得なんて関係ないし
>>598 そういうのを考えるのも楽しみのひとつじゃないか
601 :
Socket774 :2011/10/27(木) 22:48:14.50 ID:GOqskdpl
618 :Socket774:2011/10/27(木) 22:47:58.17 ID:GOqskdpl
http://techreport.com/discussions.x/21411 GPUシェア
2010. 2011. 2011
Q2 Q1 Q2
Intel. 52.9% 54.7% 60.7%
NVIDIA 21.4% 19.9% 17.5%
AMD 24.7% 24.7% 21.2%
順調です。
624 :Socket774:2011/10/27(木) 23:34:17.30 ID:ikAjZaq3
>>618 ってHD graphics()を入れての統計じゃねえか また糞統計か
HD graphics馬鹿にしてるけどよ 一般人は大抵あれで十分だろが、だからこそのこのシェアだろ
他を知らないからこんなもんかで済ませられるのが一般人だからなw
あれ、Llanoが人気だから品薄なんじゃなかったっけ? ころころ主張変わりすぎだろ
E35M1-M PROでWHS2011入れてる人、ディスプレイアダプタが標準VGAしか認識しないんだけどVGAのドライバどうやって入れました? 付属CDのDrivers\VGA\Win7\Setup.exeでいいんだよね?
Llanoの自作人気とIntelをメーカーが採用することに何か深い関係あんの? Coreの3桁エラッタ風に説明してくれ
Llanoが一部で人気品薄なのは事実だが、だからといってライバルに勝てるわけではない。
609 :
Socket774 :2011/10/28(金) 08:33:14.03 ID:PWota1+2
人気爆発で在庫が無い訳ではなく、 単に入荷がゼロなだけ\(^o^)/ 歩留まり最悪糞アムド
入荷はゼロではないよ 631という名のリサイクル品が沢山出回ってるじゃん
LlanoやBobcatはライバルに"勝つ"ための製品ではなく、 相手のラインナップの隙間に割り込んで"生き残る"ための製品。 だから一定の成功はすれど、勝つことはない。
そもそもAMDやNvidiaはIntelのパワーゲームに付き合ってあげてるだけなんだから 変な同情とか、変な言いがかりとかやめといてやれといいたい。 Intelはカネを積んで業界を牛耳るのが十八番だしな。そのうちまた独禁法に触れるんじゃね
全力で手を抜いてもAMDが死にそうで困ってるだろ
えっ、E350で鯖?
アレだよ
鯖にするなら、E350じゃくてよくね? ビデオ性能がもったいない、というよりムダに消費電力食うだろw どうせモニターレスで運用するんだろ?
ファイルサーバーなんかだとAtomボードよりSATAポート多くて便利だからじゃね?
E350やAtomを鯖用途に使うなんてどんな貧乏鯖だよw
と意味不明な供述をしており。 このスレに常駐しています。ツンデレってかわいいね(´・_・`)
624 :
[Fn]+[名無しさん] :2011/10/28(金) 23:12:22.32 ID:yXkkZRny
くやしい 本当にくやしい・・・
E350はSATAが多くて、アイドル消費電力もD系のAtomより低いので
自宅サーバー用途でも人気あるよ。(後継でSATAが減っちゃうらしいけど・・・)
>>606 AMDのページから7 64bit用のCatalystを落としてくれば入らなかったっけ?
セットアップ実行後はc:\ATI下にドライバファイルの実体が展開されるので、
デバイスマネージャでそいつを指定することも出来る。
ASUSのツール類は
>>370 でインストールできる。
GPUの電力が無駄と言ったって、使わないときは最低クロックになってるしな。
うちはWindows Home Server 2011を入れつつも、普通に動画再生機としても使っている。 一石二鳥でありがたいマシンだよ、本当。
>>622 そんな煽りしたって駄目だ。Bulldozerみたいな産廃絶対買わねえぞ
そう、贅沢というか高い上に産廃なせいでivyの値段に響くんじゃないかと思ってる 来年メイン機を965BEからivyに更新するつもりだったのに
>>631 今更値段には響かないだろうが、性能は殆んど上がらなくなるだろうね
1年で100MHzアップとかになるかもしれない
MSはHome Serverをどうしたいのかよくわからない
よく分からずE350IA-E45ポチったけど、Ubuntuでハイビジョンmp4見て カクつかないかな?
>>634 99の特化品か?俺もつい勢いでポチったけど使い途考えてなかったわorz
E350IA-E45ポチらなかった DVI端子がないのでヤーメタ
PCIスロットが無いからやめた PT2録画鯖できない
録画する番組がないからやーめた
だったらW3PEで組めよ。
PT2より感度が云々と聞いたような気がするけど、実際のところどうなん?>w3pe
すまん、mp4だけなら8割くらいは再生できる 動画全体だと再生支援が効くのは半分くらい
>>642 それであってるはず
「このバージョンのOSはサポートしていません:WNT_6.1I_64」
というメッセージが出なくなって、インストールできるようになる。
(試しにコメントアウトすると、また出て弾かれるようになる)
ディスプレイドライバーは、デバイスマネージャから手動で
C:\ATI\Support\11-9_vista64_win7_64_dd_ccc_ocl\Packages\Drivers
を指定してあげれば入るかも。これで駄目だとちょっとわからん。
>>618 ,627
マジレスするとクロックが下がるどころか回路ごと切られます。
PCIがないから買わないって言う奴は 本日特価で7980円のE35M1-M PROをちゃんと買ったんだよね?
買った
もちろん初日に買った。 だが俺はPCIが無くてもよかった。 本当はE35M1-I DELUXEがよかったんだが・・・価格に負けたw
初日って言うか今日の話なんだけど?
二週間前にすでにE35M1-M PROは7980円でやってるからな。 10月13日にドスゾネが仕掛けてツクモが追随した形。
俺もそれで
MSIのポチった・・・残り5個だったぜ・・・
自分もポチった。これってHDMI>DVI変換で出力できるのかな?
むしろ出来ないと思う理由を教えてくれ
654だが今更自分のMSI歴を思い出した。 ママンだけでも3個中3個相性でまくりんぐの履歴が・・・ 相性無い事を祈ろう・・・
>>655 HDMIの音声は引き継がれないがそこは我慢できるなら好きにしろ。
>>654 多分また追加される
昨日も1回売り切れたけどすぐに追加された
いいなあ。秋葉原が近い人は7980円で買えたなんて。
>>646 C:\ATI\Support\11-9_vista64_win7_64_dd_ccc_ocl\Packages\にDriversがなかったから
付属CDからデバイスマネージャでドライバを直接指定したらいけた
ありがとうございました。
E35M1-M PRO…コイル鳴きが酷い E350IA-E45…冷却性能低・ファンがうるさい よーく考えると投げ売りされる理由がわからんでもないんだよな
E35M1-M PROは当たり外れがあるみたいだな。 E350IA-E45は工夫が必要かもしれんね。 よーく考えるも何もあの価格なら仕方ないかぁーという感じ。人によりけりだな。 特にE35M1-M PROはPT2の録画鯖作るのに最適な感じがする。 二枚までさせるし、内臓HDDも5個いけるし、省電力だし。
ファンなら自力で何とかできるから問題ない
99 E350IA-E45 在庫復活してる。 どれだけ在庫あるのかな。
E35M1-M PRO ドスパラで今日も本日特価7980、対抗してか99でも7980確認 99は引き続きE350IA-E45が5980 でも確実に在庫捌けてるみたいで店頭分の数量は減ってるみたい
ボード一枚持ってても思わず買ってしまいそうな値段だな SODIMMなら2GBと1GBが一枚ずつ余ってるから使いたいけど、 変換基盤よりDIMMの方が安いw
E350IA-E45のファンは確かにうるさいが青いカバーはがしてファンも外すと ヒートシンクの大きさは8cmのファンがちょうどよい 厚めの両面テープとかで8cmファンつけると静かになる
E350IA-E45のファン回転数はBIOSで変えれるど ファン回転数はデフォルトで100%ですが、最低25%まで下げることができます。
次期モデルが粕だからこんなことに
>>669 CPUファンは回転数変えられないんだけど…
BIOS 1.5
>>670 誤差程度とは言え性能向上するんだからカスではないだろ
進歩が遅すぎるだけだ
値段が誤差程度にしか上がらなければ、そうだな
E450が出たから型落ちのE350が安く買えるんじゃないか。 省電力PCを考えてるなら今のおいしい状況でゲットすべき。 まぁE450もE350からたいして性能アップしてねーからすぐ安くなる可能性もあるけどな。
>>671 ほんまでっか
カカクコムのレビューに書いてあったんじゃがのう・・・
i-brownさん 2011年9月22日 23:07 [441715]
>CPUファン速度はデフォルトでは100%で固定ですが、最低25%まで下げることができます。
>>675-676 勘違いしているかもしれないから、是非持っているなら変え方を教えて頂きたい。
最新BIOSで、関係ありそうな設定はCPU Smart Fan TargetとSYS Fan Controlしかなかった。
CPU Smart Fan Targetは60度から80度まで5度刻みで、変えてもほとんど変化なし。無効にすると6200rpmで爆音w
SYS Fan Controlは50%/75%/100%から選べる(デフォ100%)。変えてもCPUファンには影響なし。
SpeedFanでも見てみたが、残念ながら0rpm。弄っても、目視では何の変化も見られなかった。
>>677 ターゲット80℃にしても下がらないならヒートシンク外してグリス塗りなおしてみたら?
もしくはこの板のグリスはガーゼみたいなのにグリスが染み込ませてある感じだったからグリス塗り増し
俺のはターゲット無効で5000後半から6000ちょい、60℃設定で4300くらい、80℃設定で3800くらい
在庫商法にみごとに引っかかっているスレはここですか?
はい、ここです
小出しに出されて、在庫商法にみごとに引っかかっているスレはここですか?
在庫商法だとしても 底値を考えた場合こんなものだろと思っているのでどうでもいいw。 45が出てきても今の価格から数千円引きになるかといわれると 難しいと思えるので、うまく買ったもの勝ちだろ。 プロをメモリ付きで一万ちょっとで買った俺が言ってみる。
ASUSのを出た当初に13kで買った俺から言わせれば商法も糞もないな。
>>677 最新のBIOSからは削除されたのかな
自分のは1.2だけど、確認したらCPU Min. Fan Speedってのがある
0%から12.5%刻みで設定できるよ
CPU Smart Fan Targetももっと下から設定できる
CPU Min. Fan Speed 62.5%
CPU Smart Fan Target 55度
で設定してるけど明らかに静かになってるよ
>ASUSのを出た当初に13kで買った俺から言わせれば商法も糞もないな まったくだ。 しかし電化製品は、新モデルが出ると型落ちが安くなるのは仕方がないわな。 PCパーツの中でも特にグラボなんか型落ちハイエンド製品追っかける方が満足度的にも経済的にもいいよな。
仮に最終的にMM3500ぐらい安くなったとしても今の値段で買った奴は何の文句も言わんだろ
The option was removed 仕様です、か
689 :
Socket774 :2011/10/31(月) 10:56:48.56 ID:hGtg1klg
ubuntu11.10にFlash Player 11.2 Beta 1入れたらzacateでもyoutube 1080p再生できるようになった 少しカクつくけれども
再生支援が効いてもデータのDLの負担は軽くならないから ストレージやらが足を引っ張ってカクつくんじゃないか
691 :
Socket774 :2011/10/31(月) 11:58:11.06 ID:96J680qz
msiの598,cpuファンいくらでもビオスで遅くできんのに 何うるさいとか言ってんの? バカなの?
バカなの
BIOS=びおす 釣られんからな・・・
99のE350IA-E45って毎日補充されてるみたいだけど在庫そんなに残ってたのかね、なんか特価品を買った気がしなくなってきた… 最初の売れゆきに調子に乗って増産しすぎたのかな?
もともとatomに毛が生えたレベルのオンボマザーに 15kの定価を付けて売ることが間違ってるだろw 特売の8kぐらいが本来の妥当な値段だよ。 AMDもトータルで4万ぐらいのシステムに採用予定と言って出荷してるんだし。 実際、パーツ単価の高いノートですらOS込みで今4万ぐらいだよ。 ファン付けて回す位なら間違いなくSandyBridgeの4kで買えるセレロンで一組買うべき
俺が買うまで在庫ありで頼む
697 :
Socket774 :2011/10/31(月) 14:03:00.26 ID:96J680qz
ヒーヒー言いながら急いで会員になって土曜に5980ポチった俺・・ バカみたいじゃないか
D525MWが6500円くらいだとE350IA-E45は 再生支援がついてSATAが2つ追加でUSB3.0がついて HDMIがついて8000円くらいだとお得のような
>>694 地方の在庫を回収したのが出回ってるんだよ。
最初から思いっきり安くしてお店に処分させるのとある程度安くして
残ったのは秋葉で処分する二通り有るみたいだぞ
AKB信者より惨めなアム奴隷
E350IA-E45は、祖父でちょっとあった4980円や99の5980円なら最高 XP環境残しておくのに使ってる、使い方は何か間違ってると思うけど・・・
atomの新型搭載マザーが年内には出回るそうだし、様子見てからでもいいのでは? GPU性能アップ版らしいからおそらくE-450の殿様商売も終わると思うし。
ライバルで競い合ってくれれば消費者には嬉しい事だ。
新型AtomのアドバンテージはCPUでしょ まあ、向こうもHD動画再生出来るようになるので E-450の値下がりも期待できるけど
Atom D2500, D2700のサンプルは既に登場しており、プラットフォーム全体もまもなく出回るだろう。既にIntelのプライスリストにはAtom D2500, D2700は掲載されている。 そのAtom D2500, D2700であるが、CPU部分は前世代とそれほど変わっておらず、劇的に高速化されたわけではない。逆にGPU部分は大幅に改良され、 前世代から大幅な性能向上がなされたという。ただドライバがくせ者で、現在Intelが提供してるドライバははっきり言ってしまえばタコな代物だ。 現在のIntelのドライバでは“Cedarview”のGPUはDirectX 9までしか対応できない。DirectX 10に対応できるようになるにはもう少しかかる。 ノートPC向けの“Cedarview-M”は2011年第4四半期後半となる。 まあ・・・ XP環境を残すためならDirectX 9でいいんだけどなw
またドライバ覚醒詐欺かよ 素直にGPUの実力だと言えよ。
Cedarview ※xpとともに散るように制限済み
>>706 GPUはDX10.1対応なんだからドライバの問題でしょ
これをGPUのせいなんかにしたらライセンス供与したImagination Technologiesが怒る
709 :
Socket774 :2011/10/31(月) 19:29:03.73 ID:96J680qz
在庫がまたリセットされて100に戻ったどw
在 庫 商 法 ♪
E-350処分した後に、どうせE-450の処分なんだからw 早くお前らが在庫商法にひっかかって(貧乏精神炸裂)で、E-350の在庫を処分してくれると助かるお ♪
まぁほとんど性能変わらないしな、俺たちが買う事でお前が幸せになれるならいい事じゃないか
そうですね がんばって在庫減らしてください AtomD2700がそろそろ出そうなのでなるべく早くお願いしますね
在庫商法とかじゃなくて、2000個キャンセルされたから在庫が戻ったんだよ!
6980円で買って負け組になるとは思わなかった
717 :
Socket774 :2011/10/31(月) 21:33:18.37 ID:96J680qz
ヤバイ このままだとウハウハで買った5980組まで負け組になりそうだw
次は4980円が来る! そう紺狐のA85GMのように…
test
>>716 いや5000個キャンセルを受け付ける弁当屋のCMが・・・要するにネタです><
721 :
684 :2011/10/31(月) 21:43:35.12 ID:IKIsyKdx
E350IA-E45のBIOSを最新にしたらCPU Min. Fan Speedが無くなった Live Update 5でアップデートしたら1.5と表示されてたのになぜか2.1になった なんか気持ち悪い
Zacateを買うかフルHDディスプレイを買うかで迷ったあげくLGのLED買った。 も、もちろんE450が特売になったら買うんだからねっ!
IPSが18kTNが14kこいつゎTN一択だな(`・ω・´)キリッ 8°余裕があるIPSを選ぶかボッチの俺には関係無かった
>>722 安物のLED液晶は目に毒だぞ
点滅式かどうか確認してみれ
726 :
Socket774 :2011/10/31(月) 22:37:32.00 ID:yJG8ykdX
省電力性能でTN選ぶ、って選択肢もあるかとは思うが、4千円差位ならIPSの方が… と思ったが、ギラツブ激しい奴ならTNの方がマシかも知れん。用途にもよるが。
あ、上げてしまった… スマソ〉all
IPSは寝転がって画面見る時にべんり
PCモニタに限って、無理やり視野角広げた安物目潰しVA・ISP選ぶくらいなら、TNのほうがマシだったりするぞ。 この辺はどういうふうに使うか次第だ。
液晶のバックライトぐらい自分で交換しろよ。
>>731 LEDとか交換パーツ手に入って、自前で交換できんの?
ノートの冷陰極管だっけか?はやっている奴いたけど。
LGのIPS,LEDとACERのTNを持っている俺が言います。 もう1個買うなら迷わずLGで決まりキャンタマ
735 :
Socket774 :2011/11/01(火) 07:40:56.56 ID:mtgDncR2
4980円キタ━(゚∀゚)━!
E350でWHS2011って重い?
トランスコードは無理だけど、NAS+αの用途なら普通に使える。
そうですか、ならばE350IA-E45で行ってみようかな
K6-IIIより性能の低いゴミCPU搭載してどうするAMD
???
流石にMMX pentium よりは速いよね?
BobcatがK6-III以下? 現実が見えないとそう見えるのか…。
釣り針に見事にひっかかるスレはここですか?
この時間に居るのは餌の欲しいやつばかり、所謂釣り堀状態だからな
釣りなのか。つまらな過ぎて逆にガチなのかと思ったわ。
今はマウスにPentium75MHzが載るんだよね Windows7を、最も性能の低いCPUで動かした記録とか有りそうw
分かってると思うけど、Pentium75MHz"級"な
>>746 組み込みに売れまくりのPowerPCなんかはマウスに限らずそこらにあるぞ
>>748 でも500円でx86系が載ってる品なんてあまり無さそうだし、PPCでも100円とかは無理そうでしょ
ARMなら100均のオモチャに入ってても不思議は無いけど
>>749 思い込みって怖いよね、32ビット ARMプロセッサを搭載と書いてあるのにそれに気付こうともしない。
九十九で4.5K位で投げ売りになってたE350IA-E44買ったけど、あれはそれなりにお買い得だったのかな。 売れてなくて山盛りだったけど。
>>750 分かってて書いてると考え付かない貴様の方が怖いよw
自覚している時点で寒イボが増量
>>751 それE45の後に単体で出たみたいね
CPUファンが簡単に交換出来そうだしそっちのほうがよかったかも
海外ではこういう省エネ志向みたいのは自作では売れないのかな
それを九十九が捨て値で引き取った感じ
ファイル鯖にしようかと思ったがRAID機能が無いのにポチってしまったでござる。
金欠になりそうだからASRockのをじゃんぱらで売っちゃってもいい?
>>746 6〜7年くらい前だったかに、Windows95だか98を
どれだけ低クロックで動作させることが出来るかってので
数MHzくらいで動作させることに成功したってのを
ネットの記事で見た記憶がある。
インストール後のクロックダウンだろうけど。
オーバークロックの対極系とでもいうべきか。
>>751 ツクモのバイヤーが押し付けられたか
他のバイヤーも買ったが売り抜けしたか
山田に卸すモノのバーターかな
つかツクモのバイヤーはしっかりしてるイメージがない
三波みたいに関西商人臭が怖いくらいじゃないと
761 :
Socket774 :2011/11/02(水) 09:03:44.25 ID:8aPA9gRa
5980円に何入れるかな 7のアルテマっと持ってるけど使いかって悪いんだよな やっぱxpかな
俺はXP64入れた
>>760 それなら出だし高値で他店対抗と称して値下げ
からのアキバ最安値にならないと思う
最初から最後まで最安値
>>746 製品化されてる中では、富士通のATOM携帯が一番低いんじゃないかなあ。
エクスペリエンスインデックスが1とかだった気がするw
>>758 俺が覚えているのは「Windows XP」を8MHzで動かしたってのだが?
確か486マザーでPentiumODPを等倍で動かして
さらにマザーのシステムクロックを8MHzまで落としたというもの。
(PODPは本来2.5倍動作だが、ファンのセンサ端子を絶縁すると安全のために1倍にクロックが落ちる仕様)
わざわざPODPを使うあたり、XPはPentium以降の命令を使ってるのかな?
486マザーを使ったのは、386SX以前だとメモリ搭載量が16MB上限だからだろうし
逆にPentium以降だとシステムクロックがあまり下げられないからだろうか。
追記 さすがにWindows95ともなれば386SXでも普通に動くんだし、 10MHzを切ったくらいじゃニュース記事にはならないだろうな。 俺も12MHzの386SX機に95入れたことがあるが、起動にかかった時間は3分弱だった。
いい加減スレタイをみてスレチな話題書き込むのやめれば?
誤差レベルのクロックアップした新型で語ることなんか何も無いだろw E-350でOSは動きますか?→OSの動く下限ってのは〜的な話題は十分にスレの守備範囲。
ウボァー
届いた。 ASUSのよりヒートシンクが若干小ぶりなんだな。
E-450ママンって初速悪い気がするけどどうなんだろうか やっぱりE-350ママンが投げ売りされてるからかなぁ?
>>771 そりゃぁ売れないよ
E-350のポジションは存在しなかったわけだし
ちょうど地震が起こって節電パニックだった。
E-450は350と殆ど同じで買う意義を見いだせない。
なるほど、やっぱり売れてないのね
インテルが飽和作戦で焦土化したから ほんと、どんな事でもやるわ。
Zacate/ontarioに対するintelの飽和作戦って一体?
ノート叩き売り(i3/i5までのゴミノート)
CederTrailが出たらE-450も自作向けにも放出するだろ
むしろ海外のほうが売れてなくてある程度需要がある日本に流れてきてるんじゃないかなぁ 世界的に在庫がダブついてるからE-450のMBの発表が少ないんだと思う 自作用はE-450スルーして新型にいくところも多いかもね
atomで言ったらE-350がatom n550だとしたら E-450はatom n570みたいなもんだからな
TSMCのラインが取れないんじゃないの 空いていれば安値で流せるけど、どっかが大量に発注して そっちが優先になってるとか
>>779 N570みたいに10%クロック増えてたら買い換える、買い足す人も結構いたと思う。
ショップ側はE-350の在庫を捌くのに苦労するかもしれないがw
E350とE450ってどんぐりの背比べ程度の差だからな
783 :
Socket774 :2011/11/03(木) 06:32:44.01 ID:Mfb6XyUV
先日届いたおらの5980円、最初からビオス1.5だったぞ 1.2を期待していたのに なんという
夏に比べると今のFAN回転数は60%でも充分冷えるからな。 ビオス1.5から1.2へのダウングレード報告ヨロ
最近EBIOS人気だな CBIOSのレビューも頼む
>>771 普通に考えれば、40nm製造の限界なのだろうけど、
E350からCPUなどが大幅アップしているわけでもないし。
大きく買い換える理由にはならないし、
GPU側のアップはさほど食指が動かないわけで…。
英会話の なんでもない。
まじで
バイ・オスなんて 恥ずかしすぐるだろ
変態紳士さんはちょっとお呼びじゃないから。
795 :
Socket774 :2011/11/03(木) 21:18:26.48 ID:gk2by+VQ
EBIOSとはUEFIに対抗するGIGABYTEの新BIOSだったよな。
マイナーチェンジしたE-450にメインを切り替えたいので E-350の製造は終了しました なのでE-350とあまり代わり映えのないE-450ですが 皆さん可愛がってくださいね ってメッセージだと受け止めておくぞ AMD680チップセットを、ほぼそのまんまで AMD 7シリーズに突っ込んだ過去もあることだし
>>795 そういうマイナーな言葉は解説が無いと解らないよな
>>796 リネームなんてチップセットに限らず、初代Radeonから絶えることないんですが?
ATI製品は初めてか?力抜けよ
リネームといえばNV・・・・
>>799 最近の逆行リネームには苦笑するしかない
>>798 NVも負けず劣らず……というか、こっちの方が色々と酷いような……
AMD680チップセットって何?
こまけぇことばっか気にしてっと禿げっぞ
>>801 nvidiaから見ればATIリネーム先輩
805 :
Socket774 :2011/11/04(金) 14:28:55.98 ID:piy1edAX
5980円届いたんだけど青いシンクにビニールが貼ってあんだけど これどうよ?
そりゃ普通は剥がすだろ
808 :
Socket774 :2011/11/04(金) 17:52:37.00 ID:piy1edAX
あーあ、5880円に値下げされとる しかも在庫99ってw あと何百個あんの? 5980円で買った俺負組み
>>808 残り○個残り○個詐欺だなw
最初からだと在庫1000個くらい抱えてたのかな
祖父のリユース館で4,980円で売っとるな WIN7入れて動画視聴専用マシンとして考えればめっちゃお得な希ガス
九十九も実店舗だと4,980円らしい 素の状態での動画再生ならすごく快適なんだがサラウンド音声のエフェクトかけたりすると結構厳しい 俺のE350IA-E45だと常時70度超えるのでファン交換とか考えないと特に夏場は怖いな
812 :
Socket774 :2011/11/04(金) 19:08:36.41 ID:piy1edAX
4980マジで?裏山 でも電車チンこいれたら5980の方がまだ安い・・
>>804 リネーム程度なら(個人的には)気にならない
GPUを昇天させるドライバさえ出さなければね
昇天させることで新しく買わせる作戦か
よそでやれ
3980円待ち
ほんまE450さまさまやで! おかげで型落ちE350が爆安や!
でもいくらE-350が投げ売りされても こんだけHDDが値上がりしてると新しく組む気になれない 1000円値下がりしてる間にHDDはもっと値上がりするし・・・はぁ
819 :
Socket774 :2011/11/04(金) 20:52:30.78 ID:piy1edAX
送料こみで5000円切ったらもう一個ぽちるわ 蔵の中の私用にする
そういやE35m1-m pro は売り切れても無いのに値段が10kに逆戻りしてたな@ドスゾネ
最終処分価格は、\3,980でしょうね>年末・クリスマス特売 どうせ急いで組まないから年末の特価投売りまで待つわ
HDD高いしファイル鯖なんか組む気も起きないしなw HDD値下がりをまってたらトライゲートAtomさんが出てくるからショップとしても在庫処分に必死なんだろうね 1155の二の舞を踏みたくないのだろうよ。かなり下げないとヤバくね?w
轍踏めよ
Atom D2700の発売がすぐそこだしなw E-350 \3,980- 年末特価 (送料無料) マダー???
タイ洪水は被害は拡大するばかりで収束が見えないな HDDは日本等の代替工場で生産して供給不足は回避してある程度は落ち着くだろうけどコスト上昇して価格も前よりは多少高めだろな
SG08のいろんな角度からの画像とか詳細ってSilverStoneのサイトにあったのな。 SG07買おうかと思ったんだけど、悩むなぁ…
E350で春先に組んだのだが、HDDが当時の倍値になってて噴いた あれは組む人激減するわ まあマザー自体が値落ちしてるからE350で組む分にはトントンな気もするが
ちょうど価格逆転ぐらいかw
秋葉でHDDの値段見たら本当に 時価 になってて笑ったw 寿司じゃねーんだからw せっかくE-350が5kでお得なのに・・・
E350ならHDDよりSSDで消費電力を削る方がよくね?
SSDでいいじゃん
ファイル鯖も兼用させたいからHDDセットじゃないと魅力が無い
なに、そのゴミ
IBMで独自にクロック下げてんじゃないの E-300ってE-450の選別落ちなのかなぜかバッテリーの持ちが悪いんだよね C-60ならちょっと興味あったんだけど
この場合はレノボか
>>836 有益な情報サンクスてことは
お暴露耐性期待できるかもな
>>833 ThinkPadってことは、キーボード照明ついてるのかな?
AspireOne722 使ってて、唯一キーボード照明が無いのだけが
不便なんだけど。(その前がX31だった。)
>>839 昔のにはついてたねw
電気消した部屋で打つとき便利だった
>>839 これのi3モデルもってるがバックライトないよ
842 :
Socket774 :2011/11/05(土) 15:02:01.83 ID:mF0XFdL/
716 返信:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2011/11/05(土) 14:47:23.22 ID:4rApLzh5 [5/5]
>>713 http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110822020/screenshot.html?num=002 ココ見るとE-300はそもそもリフレッシュ品だから
旧仕様のC-50と同じはありえないでしょ?
妙な選別落ち・わけあり品質で同世代C-60のHD6290ってのならまだわかるけどね
717 自分:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2011/11/05(土) 14:54:00.38 ID:MO3wFdgC [2/2]
でもなんでE−350よりもE−300の方が
バッテリーのもちわるいんだろうな・・。
なぞだ
718 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2011/11/05(土) 14:54:46.40 ID:Fa/m5RpC
>>714 爪じゃなくて歯な。青歯。
719 自分:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2011/11/05(土) 15:01:21.05 ID:GdCj4bix
どうやらE-300はE-450の選別っていうのは
そのとおりらしいな
ベンチマークとると
でもE-300 1.3G >=E-350 1.6G
になるからバッテリーの持ちが悪いらしいぞ
お前らの意見頼む
オンボCPUでここまで必死になれるAMDユーザw
イヨーゥ
E450も、クロックはE350から50MHzしか上がってないのに CrystalMarkのALUが2割も上がってるという話があるね。
GPUも上がってるからじゃなのか?
847 :
Socket774 :2011/11/05(土) 20:48:06.76 ID:s8hRccu4
E350の80GFlops E-300は、CPUクロックが1.3GHz、内蔵GPUがRadeon HD 6310、GPUクロックが488MHz、コア数が2基、TDPが 18W、理論性能値が90GFLOPS。
849 :
Socket774 :2011/11/06(日) 06:35:23.09 ID:9hnlw6eM
つくもたんのお陰で毎日100人の5980円ユーザーが増えてるというのに 俺しかヒーハーしてない これいかに
850 :
Socket774 :2011/11/06(日) 07:35:49.78 ID:5jV0UErf
そりゃ ファンの音煩いし性能も中途半端だからな
■ソフマップ 秋葉原 本館・ソフマップ 秋葉原 リユース総合館 (1F)MSI E350IA-E45(AMD E-350搭載Mini-ITX M/B,VGA,HDMI,USB 3.0,6Gbsp SATA,1000Base-T LAN,パッケージ版) 4,980円 「今回が最終入荷」(同店)とのこと。 急げーーーー!!!
とりあえず、一枚買って、7980円の横置きケースと組み合わせて見た。 負荷のかかる作業してると落ちそうになるので、一応ケースファンも付けた。 バンダイチャンネル見るには十分だし、BDも思いのほかきれいに再生できる。 まだチューナー付けてないけど、W録画とかじゃなければ大丈夫だろうか。 あとは、Agent偽装してTV用のYahooとか表示できるWebブラウザとかあると MediaCenterで操作できてウマーなんだけど、どっかにないですか?
>>852 SleipnirはデフォでUA変更が出来たな
今のバジョンは使ってないので知らんが
W3U2使用 再生オフなら同じ保存先指定でも複数録画いけるよ ただ転送速度の遅い2.5HDDとかだとDropするかもね
E350の在庫早くなくならないかな・・・とっとと3980円で処分して、早く次のE450に移れ
3,980円になったら買い増しするわ Mini-ITX、UVD3、NECUSB3.0、S/PDIF同軸出力、6GbSATA4個RAID可 メディアクライアントとして申し分ない。ファンうるさいのはなんとか出来るしな
ジサカーなら手段が目的化するのは当たり前だべ あまったパーツが1つでも在ったら理由をつけてPC生やすのは性だからw
Mini-ITX、UVD3、NECUSB3.0、S/PDIF同軸出力、6GbSATA4個 さらに2cre CPUとDX11 GPUまで付いてくるんだからたまらんわ! ほんま、E450さまさまや!おおきにやで!!
パーツって賞味期限つければいいのにな 中途半端に余ってるから困るんだよ
PCIが2個ついた奴しかいらないな
>>855 PT2は同一HDDに2録画+1視聴でも余裕
問題が出るならHDDの方じゃなくUSBになるんじゃね
ちなみに視聴無しだが同一HDDに3録画でもドロップないぞ@EDCB
ちなみに視聴無しだが同一HDDに4録画でもドロップないぞ@TvRock+RecTask(TVTestでも同様)
一番安いCPUとマザーだけでも8k↑はかかるからな これは安すぎ
5980円も負け組になったか…
e-350でubuntu動かして2chと動画鑑賞程度で使うつもりなんだが 動画はどの程度まで見れる? いまe3200+G41で同じ事をしてるけど結構動画カクカクだから乗り換えを検討してる
fullHDまでなら動画支援あるからいけるぞ
px-w3peでTvRock使ってるけど、やはり動きはもっさりだな。 まぁ先人達も言ってるが、TVTestでLIVE放送の多重起動はカクカク。 毎週決まった番組を取らせて見るのもDLNAにしてるから、メンテと特番位しかいじくらないな。 軽い作業だけやらせるには現状最高級のCPをたたき出してると言えるな。
でもE3200なら問題ないはずだけど・・
E3200なら問題ないのなら 動画プレイヤーの設定を間違えているのかもしれません ちょっと見直してきます。
E350IA-E45のバックポートの一番左のUSBが不安定なのは個体差かな 繋いでるデバイスが応答しなくなったりまともに使えない LAN端子の接続も結構シビアな気がする
不良品じゃないかなそれ? 怖くて使えない
>>870 同じカードをE-350で使ってたが、やはりカクカクだった
OSももっさり
>>873 ウチではUSBもLANもともに問題ないな。
MSIの板って最近品質のバラツキが目立つ気がする…
祖父で買ってきた 初MSIなんだがカッコイイ板だな、ただPT2刺さらないし何に使うか悩む
880 :
Socket774 :2011/11/06(日) 21:57:17.98 ID:ELwK10lH
5980円で買って勝ち組だと思ってたら たった1っ週間で1000円も負け組とか これが下克上ってやつか
5980円でもお買い得なのに違いないよ おれは4980円で2枚買ったけどなw
>>879 PX-W3PEとSSDで小型TVPCとか
有益に使えなきゃ負け
祖父はまた少数出してくるな
>>882 SSD仕様にすると●RECはしないってこと? そのチューナー高いし見るだけだったら他のチューナー買ってた方がイイヨ
>>885 言われてみれば確かに録画しないなら別にTS抜きできるチューナーである必要がなかった・・・
まさに俺がPX-W3PEとSSDで小型TVPCなわけだがw 加えて電源はACアダプタでケースはあえてミドルタワーで12cmファンを気にならない位にファンコンで絞ってる。 居間のテレビにくっつけてるからなるべく無音がいいので。 見て消す用途なのにもかかわらずpx-w3pe どうせダブルチューナーの3波買うなら数千円たして買っちまえーという事でw アイオーとかバッファローとか使い勝手悪いしw まぁあれだPT2が壊れた時に臨時で録画もできるしなwあくまで保険だ。
けいあん!という手もあるな。USBもあるし、 PCI-Express(内部はUSBだが・・・)タイプもあるし。BS見れねーし、改造前程だけど。
E35M1-I DeluxeのE450版は計画されてないのかな。
>>890 おお。
脳内ほしい物リストに登録した。
>>853 教えてくれてありがとう。
早速試してみた。
ググって出てきたRegzaのブラウザのUA
NetFront/3.4 InettvBrowser/2.2 (000039;T1E2;0203;1DD)
を設定してYahooを開くと、Regzaで見たのと同じTV用のサイトが表示された。
でも、MediaCenterリモコンで試してみたところ、撃沈。
Tab、BackTabに相当するボタンがないので、フォーカスの移動ができない。
うーん、惜しい。
>>873 MSIだからじゃね
別のプラットフォームだがMSI製品で2回USBが不安定になる被害にあってる
おかげで安い2台目が欲しいけどその板に手が出ない
>>873 うちは初めケース冷却なしでやってたけど、
ネットワークが応答しなくなったり
BDドライブの読み込みが止まったりして
不安定だったんで、ケースファンを一個入れたら解消された。
MicroATXケースだったので余裕かなと思ってたんだけど
そうでもないみたいだ。
どうでもいいけどこのマザー、ボタン電池がとんでもないとこについてるな
896 :
Socket774 :2011/11/07(月) 09:32:16.36 ID:VoCzXZtl
つくもたんも売れ切れちゃったね また復活するかな?w
なんか来年のパーツ屋の福袋とかに結構な確率で入ってそうな気がする
つくも20個追加か、そろそろ終わりか?
E350IA-E45の用途って何 ファイルサーバーとか、常時稼動PCとかそんなところ? それともゴニョゴニョ?
残念な頭だな
NAS、ミニサーバーというとこか、でもsataポートがもう少し欲しいな
P2P用で3台
903 :
Socket774 :2011/11/07(月) 14:39:25.32 ID:VoCzXZtl
祖父は完全に終わったっぽいね 残るはつくもの18個かな
P2Pって?何の?
ポエム トゥ ポエムの略だろ。
種類を聞いているわけだが、意味なんて聞いてないだろ。 まさか和製P2Pとかまだやってるんじゃないよなw
何に使おうが個人の自由。話すことは性能の事
まさかPDとshareとBTですが?(笑)
知らんがな
ですが?
聞いたところでどうなるんだよって話だが
ツクモは会員登録しなくても5980円で買えるようになったな 秋葉原では4980円が相場なのだけれど
エロファイル管理に1台 アニメ関連管理に1台 買ったパーツの動作確認用に1台 動画の再生支援がついてるからいけないんだ
914 :
Socket774 :2011/11/07(月) 18:28:23.96 ID:utfxavdM
764 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2011/11/07(月) 16:00:03.19 ID:UPS2E7PK
キャンセルするわ
-----------------------------------
この度ご注文頂きましたThinkPad X121eの一部ページにて
スペックの誤表記がございましたことが発覚致しました。
誠に申し訳ございません。
正しいスペックが「3セルバッテリー」のところを
一部ページにて「6セルバッテリー」と表記されておりました。
誠に恐縮ですが、もし3セルバッテリーではご注文の継続を
希望されない場合は、11月9日(水曜日)までにご連絡頂きますよう
お願い申し上げます。ご注文をキャンセルとさせて頂きます。
当店のミスにより、お客様に多大なるご迷惑をおかけし
誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
765 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2011/11/07(月) 17:45:31.68 ID:DjS3nk9s
>>764 なにそれ
レノボカスやん
766 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2011/11/07(月) 18:23:16.61 ID:yo79bu68
>>764 これ楽天のシークレット31900円のやつ?
767 自分:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2011/11/07(月) 18:27:04.09 ID:y6jaN/rX
>>764 それひどすぎwwww
1000ポイントくらいお詫びでもらえるの?
915 :
Socket774 :2011/11/07(月) 18:36:30.62 ID:hUqTMZQl
>>914 れのぼなめすぎww
お詫び何ポイントだ?
916 :
Socket774 :2011/11/07(月) 18:42:32.17 ID:4U3Zd90L
>>916 懐かしいなそれ
今年の出来事だったっけ?
やべえあれからもう1年かよ
919 :
Socket774 :2011/11/07(月) 19:01:34.76 ID:X+q+CWup
_. -─‐- / ⌒ \ / ⌒ (● ) \ / ( ● ) 、_) ヽ やったぁ 6セル格安ゲットだぉ | (__ノ / | ヽ  ̄ _ノ >  ̄ \ 数日後 _. -─‐- / ⌒ \ あれれえ / ⌒ ( ゚ ) \ 届いたら2時間しかばってりいがもたないぉ / (。 ) 、_) ヽ | (__ノ / | なんで? ヽ ui ̄ _ノ >  ̄ \ こういう3セルってことに気がつかない馬鹿が続出だな
>>914 こういうの入金してあれば手付け扱いで、余計に返さないといけないんじゃないの?
921 :
Socket774 :2011/11/07(月) 20:22:52.90 ID:dzAAms3t
>>920 俺もそう思う
クレジットとか銀行振り込みは手付け扱いだからな
いろつける必要あるだろ
>>899 リビングのTVでバンダイチャンネルを見るためのPC
Asus E35M1-M ProにHighPoint Rocket Raid 2314組み合わせた人いる? 低消費電力のHDD山盛り録画鯖作ろうと思うんだけど。 居なけりゃやるしかない…
バンダイチャンネルは優秀だと思うわ アニメ見るのに大型HDD増設とかやってたけど そのカネで1年分は契約できちまうんだもん
コブラみたくて一ヶ月だけ契約したな>バンダイチャンネル
ソフがラストだ、残りわずかだって言葉に踊らされて、結局二枚目のE-350を九十九でポチってもーた。 4400+なファイル鯖をリプレイスするかなぁ…
九十九でポチったって5980をか?祖父の4980ならわかるが…
PCIだったら二枚目欲しかったんだがなー とりあえず1個で充分
929 :
Socket774 :2011/11/08(火) 06:30:09.74 ID:GjC7GTjx
つくもたんも遂に終わったか 想像以上に良かったんで2枚目に祖父の4980ポチろうとしたが グッとこらえたわ
ツクモまた100復活か4980にしてくれないかなー
動画サーバーにいいね、これ 干からびそうだwww
録画サーバーかファイルサーバーに良いかもしれんが HDDが高くてどないもこないも・・・高くついてしゃあない。 1ヶ月前のHDD価格ならもっと早く売れていくと思うが・・・
>>927 ソフは売り切れだし、店頭行くには交通費トントンだし。
ま、一枚目が一万超えてたことを考えると…ね。
SATA3.0とUSB3.0に対応してるから結構長く使えそうなんだよね SATA3.0は4ポートもあるし SATA3.0はどこかがボトルネックになってるのか自分のm4はネットで出てるほどの速度は出てないけど
>>935 うちのm4はシーケンシャルリード500MB/秒以上出てるよ。
他の数値も凡そネット上で出ている数値とほぼ同じ。
SATA3.0自体の帯域は大丈夫そう。
速度が出ないのは設定かケーブル等の方が原因じゃないかな?
SSDはCPUがボトルネックになってるのか E350やA6-3500だと速いのに変えてもOS起動速度が一定以上変わらん i5だと際限ないくらい早くなるんだがそういうものなのか?
>SATA3.0はどこかがボトルネックになってるのか 某M社のチップを使ってるとかじゃないの?
在 庫 商 法 ♪
>>933 ああ。それなら今俺の横で素っ裸で寝てるぜ。
>>937 そうそう。E350使ってるけどCPUがボトルネックになって
SSDの効果が十分に発揮されてない
E350にはSSD使うには勿体ない気がする
メインの2600k(4.8Ghz)にSSDでは糞早いんだけどな
Sandyの4.8GHZならHDDでも速そうだが
CPUの速度?そんなものサウス周辺の環境次第じゃないのかい?
944 :
887 :2011/11/08(火) 20:43:43.29 ID:GayeLbPX
E350にSATA3.0対応の物を買う必要がないと最初っからおもってたので、 容量と価格重視。 ばお〜で買ったkingstonのSV100S2/128Gの9999円。3年保証付きで録画しては消すで使い倒す。 熱と静穏性はプライスレスw OSの起動はCPUも関わってくるからな。それでもi5やi7でも頭打ちはあるからw ある一定の所まで行くとそれ以上はかわらない。 それと現状SSDでも使いこんでくるとHDDみたいに速度がどんどん遅くなる。 今一般的に500Mとか出てるやつでも使いこんで来ればがっつり落ち込むから。
│
│
>>944 │ _
│ /  ̄  ̄ \
│ /、 ヽ
J |・ |―-、 |
q -´ 二 ヽ |
ノ_ ー | |
\. ̄` | /
O===== |
/ |
/ / |
それってデバイスの主従関係が転倒してないか? SSDの性能を発揮するためにCPUがあるのではなく、CPUの性能を発揮する (事を妨げない)ためにSSDを使うんだろ。 SSDはデータを読み書きするだけ。CPUの「補助記憶装置」にすぎない。 ストレージがボトルネックにならないから、CPUの性能差がストレートに 現れることを「CPUがボトルネック」と捉えるのはなんか変だろ。 単に性能低いCPUが全力発揮したところでたかが知れているだけのこと。 そのためにSSDをおごるのはコスパが引き合わないのは確かだろう。
>>932 ちょうど1ヶ月前のこのぐらいに九十九の5980買って
6TBのファイルサーバにしてます
今考えるとメディアドライブ抜いてHDDにしておけば・・・
>>948 USBメモリから起動orCD起動でUSBにデータ保存でしのごうと思ってる俺に誤れ・・・
linux入れてネット閲覧用もしくは録画・ファイルサーバーの予定だったんだが
ファイルサーバーを作るのが一番高く付く時代になるとは・・・
主従関係も糞も無い
途中で送ってしまったスマソ。
続きを書くと主従関係もくそもない。PCを高速にするにはどの箇所がかけてもダメ。
全体を強化しないといけない。
>>944 でプライスレスwで釣ったが他は本当の事。
つまりE-350の代わりに2700Kを、HD6310の代わりにGTX580かHD6990を積めばいいわけだな
E45M1-M-PROにPT1入れてSpinel鯖+サブ録画機(見て消し用)として使ってるけど便利だよ 本体はほとんど使わないや・・・
E35M1-M PRO使ってるんだが E45M1-M PROのサイト見てるとE-450以外のドライバなんかも 微妙にバージョン上がってたりする模様 チップベンダでドライバ公開してない asmediaのXHCIドライバもver upしてたので なんとなくE35M1-M PROにインストールしてみたが特に変化は無かった
E45も微妙だなと思っていたのだが 期待していたアトムは斜め上を行く規格だった。 ・・・。 E35のまましばらくはすごしてみる。
E35M1-MのUEFIの最新が来てるが・・・前回のような事象があるから怖くてアップできない・・・
良くも悪くも役割分担はできてるよな
この辺はAMD向けに残してくれてるんかね 元々あんまり力入れてる風味でもなかったし
>>958 965でハードウェアT&L対応ドライバが遅れまくった前科もあるし、そんなもんでしょうw
しかも、今回PowerVRだもんな
>>951 うむ。同意
メイン 2600k(OC4.8)+SSD C300+外部GPU
セカンドメインで A-3850 +SSD m4
動画鯖にE-350+SSD C300
3台使いだけどOS〜アプリ起動とWeb表示がアホみたいに速いのは2600k
A-3850はちょい遅いが普通。 E-350は上記2台に比べてモッサリ過ぎでストレス溜まる
全てを強化しないと話にならない
全体を強化するならそもそもEシリーズは選択しないのでは?
>>964 ああ、確かにそうだ
Eシリーズは用途的に微妙なんだよね
鯖に適してるけどGPUが優秀だから動画鑑賞にも使えるけどモッサモッサなんだよ
Eシリーズはエンスー向けより未だにPen4系列のセレロンを使ってて気にしないような ユーザー層向けのハードだから、2600kを買うようなユーザーはそもそも想定してなかろ。
〜P4のマシンを使ってる俺のためのシリーズだな
AMDはさっさとE2-3200+A55M/Bセットを一万円以下で売れ A4-3x00+A75M/Bセットを一万円以下の方がいいけど
P4ユーザーには文句ない性能だろうな、そしてこの層はかなり多い つまりAMDの戦略は間違っていないという事だ
あとは初期ネットブックからの乗り換えや、自宅用かな
971 :
Socket774 :2011/11/09(水) 09:34:01.34 ID:OcdxIY++
2.8から1.6の5980円に乗り換えましたが何か?
972 :
Socket774 :2011/11/09(水) 09:42:50.00 ID:GuiGNpob
ブラウザ開くのにモッサリなんてEシリーズ言ってたら 全部Atomに跳ね返って来るぞ。 それとSandyはTBがマウスドラッグやブラウザ操作程度でも働いて キビキビ動くとIntel自身が自讃してたはず。 CPU性能というより低負荷OCで常時動いてるようなもの。 モッサリ言われるのが余程堪えたんだなw
P4でも納得してるユーザーの大半は E350の存在なんか気がつかないと言うか気にもしないのが悲しいとこだ。
>>972 流れを切って発言するなら誰に言ってるのか分かるように安価付けてくれんか?
MiniITXで低消費電力で動画がきれいに再生できる リビングPC、という位置づけなら最強かと。安いし。 うちはファイル共有はNASで十分だし、他のサーバは 仮想化しちゃうほうがよっぽど楽だし性能も十分。
>>973 P4ユーザーが全員E350やAtomへ移行してくれれば、原発1基分くらいは節電になるよね(やや誇張有)
Duronとはなんだったのか
P4ユーザーならE-350なんかよりG530買うと幸せになれると思う
>>976 大雑把にいっても3分の1になるからねえ、日本全体のパソコンの電力消費割合は知らんけど水力発電所一個分くらいは節電できるかね?
100WのPCが1000万台で100万KW(原発1基分相当) 3分の1なら黒四ダムくらい
E350は動画サーバー向けだって これほどぴったり嵌る仕様も珍しいぐらいだ ブラウジングとかはメインPCやスマホでやればいいんだよ E350IA-E45を5〜6k、洪水前のHDD2TB5k×4台 後はそこそこのケースとかその他でで10k OSはSubscriptionsとか入れば試し放題(26k〜) 55kで下手なNAS買うよりも素敵な動画サーバーの出来上がり 不満はないが、PT2使うなら他のマザボじゃなきゃダメか ライザーカードだとケース選ぶの面倒だし
P4(TDP65W)だけど、そろそろ替えたい 同等のTDPでCorei5があるし、 ATOMだったらいくつ分になることか・・・
>>981 > E350は動画サーバー向けだって
それは既に暗黙知で、それ以外の何に向いてるか、が最近の話題なのでは?
ごめん おれはファイルサーバーにしてる(;´Д`)
そろそろ次スレプリーズ
祖父の叩き売り逃したのは痛かったな あれ二枚くらいいきゃよかったぜ
電力節約もそうだが発熱量の減少も大きいんじゃないか? 会社の夏場の冷房費が半分くらいになったりして?
なるだろうな
動画以外の使い道はあまりなさそうだなぁ。 個人的にはBDレコーダーがわりにしたかったんだけど、 MediaCenterってどうしてこうも使い道が狭いんだ。 せめてマウスがわりにはなってほしいのに。
デスクワーク中の人間一人当たりのカロリー消費量を100kcal/hとすると 人体が発生する熱量は約116Wである。
欲を言えばモッサリ改善してくれたら言うことなしなんだけど現状でも十分満足できてるからそのうちよくなれば良いや程度だな 2〜3年も経てば改善してるだろうからそのころにもう一台組もうかな
>>986 >>954 を2枚買えば送料無料になるし祖父より安いぞ
E44のほうがファン交換もしやすそうだし
>>992 E45は9cmファンが乗っけられるよ
シンクにネジ止めで微妙ながら固定できる
横にしても外れない程度にはだけど
>>972 うちはゲーム用pcだからOCはしてるがTBは切ってる
そしてキビキビ糞早い
Q6600@3G微OC+SSDと2500K+SSDで通常使用で比較してみたが、個人的にはあんま変わらん気がした
スレ立て、お疲れ様でございます _,,..,,,,_ / ,' 3 `ヽーっ | ⊃ ⌒_つ `'ー---‐'''''"
梅さん
ヨシコ1000せい
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread