【初心者OK】構成と見積もりの評価スレ113

このエントリーをはてなブックマークに追加
777Socket774:2011/09/15(木) 23:04:45.26 ID:futlFg4g
>>763
録画機を分けることの理由に納得してるのか?
エアフローに関してはファンの設置などに依存
>>764
エンコ機でQSV使えるようにしなくて良いのか?
録画機に比べてケースが安物過ぎるが問題ないのか?
逆に録画機のケースをそこまで高級品使う必要があるのか?
2500と2600はエンコ時間をどこまで縮めるか

先月〜今月にかけてサムスンのタブが安く手に入ったことを考えると買い方下手かな、とは思うけど
タブレットなんて陳腐化の早いもの使い捨てみたいなもんだから気にするな
778Socket774:2011/09/15(木) 23:04:55.07 ID:VQHx2cuP
【CPU】Intel Core i5 2500K 3.3Ghz 18k
【CPUクーラー】HR-02 Macho 6k
【メモリ】 SMD-8G68NP-13H-D 5k*2
【M/B】 ASRock Z68 Extreme4 Gen3 20K
【VGA】MSI R6970 Lightning 45K
【LANカード】 Intel EXPI9301CT 5k
【サウンドカード】 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio 17k
【キャプチャーカード】 なし
【インターフェースカード】 なし
【SSD】 なし
【HDD】 HGST 0S03191 (BOX) 8k
【光学ドライブ】 外付けドライブを使うのでなし
【その他のドライブ】 なし
【OS】 NTT-Xで買ったWindows7 Proを利用するので価格はなし
【ケース】 CC9011011-WW 400R ミドルタワー 10k
【ケースファン】 デフォルトのまま
【電源】 CMPSU-1050HXJP (1050W CORSAIR) 25K
【キーボード】 既にあるものを利用
【マウス】既にあるものを利用
【ディスプレイ】既にあるものを利用 ※XL2410T HDMI
【スピーカー】 既にあるものを利用
【追加ケーブル】 なし
【その他】なし

【合計金額】 14万円前後
【予算】 16万円強
【購入場所】 TSUKUMO
【使用用途】
BF3用に新しく組もうと思いました、ここの予算はもっとこっちにとかありますでしょうか?
【購入動機等】購入動機やその他伝えたい事があればこの場所に書いてください
【指摘して欲しい所】
【テンプレは確認しましたか?】テンプレを読んだ後「はい、確認しました」と書いて下さい

18+6+20+45+5+8+10+25
779Socket774:2011/09/15(木) 23:05:55.31 ID:rT+Xe0b+
>>763
> 友人より録画とエンコードは分けた方がいいという意見により
この時点で既におかしくなってると思う。
友人の意見は正論だが、嫁用のモンハン専用PCも組むのも決定してるのに、
PC3台組もうと考えてる時点で脳が破綻してると思う。

四六時中エンコするわけじゃないんだから、
自分用PCはエンコに強いマシン組んで、
マルチタスク環境に強い6コアとかで録画もさせときゃいいだろ。
元々録画自体はマシンパワーそれほど使わないから多重アプリ操作は可能。
友人の認識がズレてる(金があるなら分けるのが理想だが意味なし)

まずは自分用と嫁用のを2台組んで、それから不満が出たら、
リビング用にでも安い録画PC組めばいい
780Socket774:2011/09/15(木) 23:07:13.29 ID:VQHx2cuP
>>778です・・・途中送信してごめんなさい

【CPU】Intel Core i5 2500K 3.3Ghz 18k
【CPUクーラー】HR-02 Macho 6k
【メモリ】 SMD-8G68NP-13H-D 5k*2
【M/B】 ASRock Z68 Extreme4 Gen3 20K
【VGA】MSI R6970 Lightning 45K
【LANカード】 Intel EXPI9301CT 5k
【サウンドカード】 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio 17k
【キャプチャーカード】 なし
【インターフェースカード】 なし
【SSD】 なし
【HDD】 HGST 0S03191 (BOX) 8k
【光学ドライブ】 外付けドライブを使うのでなし
【その他のドライブ】 なし
【OS】 NTT-Xで買ったWindows7 Proを利用するので価格はなし
【ケース】 CC9011011-WW 400R ミドルタワー 10k
【ケースファン】 デフォルトのまま
【電源】 CMPSU-1050HXJP (1050W CORSAIR) 25K
【キーボード】 既にあるものを利用
【マウス】既にあるものを利用
【ディスプレイ】既にあるものを利用 ※XL2410T HDMI
【スピーカー】 既にあるものを利用
【追加ケーブル】 なし
【その他】なし

【合計金額】 14万円前後
【予算】 16万円強
【購入場所】 TSUKUMO
【使用用途】
主に3DFPSゲーム
【購入動機等】
BF3用にゲーム用マシン置き換え
【指摘して欲しい所】
ここの予算はもっとこっちにやこれは入らないとか相性等があればお願いします、
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
781Socket774:2011/09/15(木) 23:28:20.81 ID:t7TevC25
もしかすると友人は録画専用の家電を買えといったつもりかもね。自分なんかはPC7台あるけど
録画機はないよ。もっぱらREGUZAのZ1任せ。SDカード保存はカーナビなどに持って行くのに便利
だし、CMカット/同時録画などお手の物。

自分などはある意味PCで録画する意味って薄れている気がするんだけどな。
782Socket774:2011/09/15(木) 23:33:11.10 ID:7bdtWC+b
>>763
電源がオーバースペックだと思う。
その電源を他に回して、こっちは400w程度で良いんじゃないでしょうか?

あと、そのケースは開閉がめちゃめちゃ面倒ですよ。
HDDもあまり乗りませんし。
それでも買うのでしたらH2(六角形の2φ)ドライバーを用意したほうが良いかもしれません。
783Socket774:2011/09/15(木) 23:36:49.54 ID:VQHx2cuP
>>782
電源をー>CP-9020006-JP)(650W 80+GOLD)にします。
ケースはHDDの増設等はする予定がないので問題ないです
別にファイルサーバがあるのであったとしてもSSDの増設なので。
784Socket774:2011/09/15(木) 23:45:25.41 ID:7bdtWC+b
>>783
ああ・・・あなたへのレスじゃないですよ。
確かに1050Wは過剰だと思うけど、流石に400Wはありえませんって。
785Socket774:2011/09/15(木) 23:52:29.87 ID:pZBUFqPy
1/2
【CPU】Core i5 2500K(M/Bセット) 23980円
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】W3U1333Q-2G×2 2180円
【M/B】MSI P67A-G45
【VGA】ENGT430/DI/1GD3(LP) 7480円
【インターフェースカード】SD-U2V6212-4E1B (OSバンドル)
【HDD】日立GST 0S02601 4650円
【光学ドライブ】LITE-ON IHAS524-T27 1966円
【OS】Windows 7 Professional 32bit SP1 DSP版 14980円
【ケース】Antec Three Hundred 5742円
【電源】GIGABYTE PoweRock 500W GE-N500A-C2 3650円
【キーボード】Logicool Media Keyboard K200 1102円
【マウス】Logicool Mouse M110BK 1102円
【ディスプレイ】Acer G235Hbmid (1920×1080) 13980円
【スピーカー】Logicool LS-21 2436円
【追加ケーブル】
786Socket774:2011/09/15(木) 23:54:31.03 ID:pZBUFqPy
2/2
【合計金額】83,248円
【予算】8万5000円
【購入場所】ツクモ
【使用用途】動画閲覧、動画編集、サウンドノベルや軽い2Dゲーム等
【購入動機等】今のパソコンが古く性能に不満を感じるようになってきたので、新調しようとしています。初自作です。
【指摘して欲しい所】パーツの相性や構成の問題点、追加ケーブルの有無
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
787Socket774:2011/09/15(木) 23:56:45.81 ID:cvTNvkwY
>>781
あーそうかもしれませんな、うちには家族用の液晶テレビとかBDレコーダーとかが無いので
ほとんどPT1、PT2に任せとります。嫁はUSBでピコっと付けるワンセグで見ていて
一緒にテレビ買えって何度も言われてたような気がしますねえ
そのときもPT1、PT2の話を出したんですが絶対録画は分けろとしか言われてないので
そういう意味だったかも・・・。友人はPCでは録画してないんで、意味がわからんかったのかも・・・
自分はH264で保存して溜めておくっていうクチで外に動画を持っていくことはないんでPCの方が便利っすね

それなら>>779氏の言われるとおり2台でいいかもだけど
LGA1155には何かPT1、PT2は地雷らしいんで、違う理由で3台かもしれんですね
@嫁用のFF11+iTunes+一般用のPC
A自分のSUNを中心とするゲーム+xアプリ+エンコードなPC
B録画もエンコードもバリバリこなせる テレビ機能に特化したPC

>>782
電源は流用なんで容量オーバーは仕方ないかな

>>777
CUDAを状況によって既に使ってますんでQSVは不要
使用中のCPUはPhenom 9600になりますんでどっちを選んでも早いのは確か

いまんところはSUNをしつつエンコしてるんでSUNもエンコもカクカクなので是正したいなって思ったところからはじまってます。
嫁PCは化石とも思える、SocketAのマシンなので、さすがにもう変えないとピンチかもと思って、、、
この3台でやってみますね、少し時間掛かります、失礼をば
788Socket774:2011/09/16(金) 00:01:19.16 ID:CaiFRt23
>>787
電源流用はやめたほうがいいぞ。

コンデサ死亡→パーツ道連れ→王大人 死亡確認!
789Socket774:2011/09/16(金) 00:09:00.33 ID:lhl+pyp7
>>788
やっと半年たったセルスターみたいだし大丈夫だろ
保護回路もあるんだし昔みたいに壊れる事はまずないわ
790Socket774:2011/09/16(金) 00:09:33.03 ID:TajJspgT
>>785
なぜ32ビット?
XPモードなら7の64ビットでも32ビットで動くよ
791Socket774:2011/09/16(金) 00:11:47.38 ID:OS9W3KoE
>>780
SSDいいの?
マップロードとか遅れるの気にしないならいいけど
あとradeonよりgforceのほうが良いんじゃないかとか噂流れてるけどどうなんだろね
どっちにしても確実に行きたいならβ待ちかな

電源は途中で挙げた600〜700クラスでいいと思う
ガチガチにOCする気ならもいっこ大きくしてもいいけど、流石に1000はいらない

>>785
9割がたのゲームは64でも動くから32やめてメモリ8Gにしといたほうがいいかもね
どうしてもしたいゲームが素の32のみだって言うなら仕方ないけど

430でその値段出すのは高い
スリムケースで困ってるわけでもないのにロープロだし
ツクモならHD5670 GDDR5辺りにしといたら?

あとスピーカーセットの0.1はしょぼいこと多いよ
机の大きさに余裕あるならフロントのを大きいまともなのにしたほうが幸せになれる
”もうデザインが気に入って機能ともかく一目惚れ”ってなら止めない
792Socket774:2011/09/16(金) 00:12:00.96 ID:TajJspgT
>>780
CPUが半端、2600Kでおk
793Socket774:2011/09/16(金) 00:12:58.88 ID:1od2swbF
パーツ道連れにする確率なんて限りなく低いよたぶん
794Socket774:2011/09/16(金) 00:15:46.24 ID:tjimIy76
>>788
知ったか乙。
死亡確認は実は生きてるフラグだというのに。
795Socket774:2011/09/16(金) 00:19:03.54 ID:AobQyFRk
>>ID:VQHx2cuP
たしかにCMPSU-1050HXJPはMARS II(580x2)のようなウルトラハイエンドクラスのグラボも難無くやれちゃう電源
6970でCrossFireして追いつこうとするなら必要
その構成はなんかいろいろ無駄があって不備もあるって印象だけど
私はBF3ってのを知らないので上記の評価はスルーしてください

>>録画マシンは分けるべきという意見の人
正論すぎてご意見ごもっともなんですが・・・
地デジ自体パソコンで見ようとする無謀なことをしたいお年頃なんです お察しください
私はオーバーレイぶんどるようなチューナーだと悲惨なことになるのでお勧めできませんが
解ってて勝手に地獄に落ちるのは自業自得なので結局はお好きにどーぞってことになります
796Socket774:2011/09/16(金) 03:15:16.30 ID:NSfv/zh2
>>790 >>791
XPモードは動作がもっさりしていると聞いたので、あまり実用的でないのかなと思っていました。64bitにしても今現在頻繁に使っているツールやゲームが差し支えなく使えるのなら64bitに変更し、グラボはHD5670に、スピーカーはZ130を検討してみます。
その他の構成が問題無ければこれで自作したいと思います。
ありがとうございました。
797Socket774:2011/09/16(金) 03:34:50.30 ID:tKmG+g2a
録画マシンを分けるのは単純に環境を安定させるため
余計なプログラムを入れる必要がないし、自分の操作も阻害されない
メインPCの構成を縛られることもないし、分けるといろんな面で楽
798Socket774:2011/09/16(金) 04:48:09.46 ID:UVOjuauX
すれ違いスマンとか、そもそも誰に対して謝ってるんだ?www
799Socket774:2011/09/16(金) 05:12:42.68 ID:Dba6YtMh
◆依頼表◆
【CPU】Core i3 2100(M/Bとのセット) 20,520円
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CFD Elixir W3U1333Q-4G (DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組) 3,480円
【M/B】ASUS P8H67-V Rev3.0
【VGA】MSI R6670 Twin Frozr SE V2 9,970円
【SSD】Crucial m4 CT064M4SSD2 8,470円
【HDD】流用
【光学ドライブ】流用
【OS】Windows7 Ultimate 32bit(キャンパスアグリーメントにより購入済み)
【ケース】BTOでついてきたミドルタワー
【電源】SeaSonic M12 600Wを流用予定4年弱使用していました or 玄人志向 KRPW-P630W/85+ ¥6,650

続きます。
800Socket774:2011/09/16(金) 05:13:50.07 ID:Dba6YtMh
【合計金額】42,440円(Dospara見積もり)
【予算】5万円程度 無理すれば6万円程度まで
【購入場所】秋葉原に出向いて揃えようと思っています
【使用用途】ネット、動画鑑賞、オフィス用途、3Dのネットゲーム(MHFなど他にも新しくはじめようと思っています。)
【購入動機等】
長い間使えるものをコストパフォーマンス重視で作ろうと思っています。
現在使っているパソコンが古くなったので中身のみの買い替えです。電源は知り合いから譲り受けました。
【指摘して欲しい所】
全体的な構成のバランスでおかしいところはないか、相性問題や地雷パーツがないか(特にメモリーなど)
また、もらった電源は古いものなので、買い替えるべきかどうか。
現地購入予定なので、避けるべきメモリーブランドを教えてもらえるとありがたいです。
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
801>>780:2011/09/16(金) 06:02:07.38 ID:REuPX9ov
むだかなぁと思っていたGEN3ではないマザーに変更し
電源を750Wに変更、VGAをGTX580にしてみましたがどうでしょうか?

【CPU】Intel Core i5 2500K 3.3Ghz ※CPU、マザー合わせて36k
【CPUクーラー】HR-02 Macho 6k
【メモリ】 SMD-8G68NP-13H-D 5k*2
【M/B】 P8Z68-V PRO ※CPU、マザー合わせて36k
【VGA】GV-N580UD-15I 45K
【LANカード】 Intel EXPI9301CT 5k
【サウンドカード】 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio 17k
【キャプチャーカード】 なし
【インターフェースカード】 なし
【SSD】 なし
【HDD】 HGST 0S03191 (BOX) 8k
【光学ドライブ】 外付けドライブを使うのでなし
【その他のドライブ】 なし
【OS】 NTT-Xで買ったWindows7 Proを利用するので価格はなし
【ケース】 CC9011011-WW 400R ミドルタワー 10k
【ケースファン】 デフォルトのまま
【電源】 CMPSU-750AXJP (750W CORSAIR) 17K
【キーボード】 既にあるものを利用
【マウス】既にあるものを利用
【ディスプレイ】既にあるものを利用 ※XL2410T HDMI
【スピーカー】 既にあるものを利用
【追加ケーブル】 なし
【その他】なし

【合計金額】 15万4000円
【予算】 16万円強
【購入場所】 TSUKUMO
【使用用途】
主に3DFPSゲーム
【購入動機等】
BF3用にゲーム用マシン置き換え
【指摘して欲しい所】
ここの予算はもっとこっちにやこれは入らないとか相性等があればお願いします、
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
802Socket774:2011/09/16(金) 06:14:55.46 ID:1oIBhxs4
>>799
電源がゴミ、まだGE-N500A-C2のほうがマシ
グラボは速度制御できない奴、音を全く気にしないならいいけど
32bitなので8G認識はしないのは了承済みよね、後を考えて積んどいていいとは思うけど

コストパフォーマンス重視というなら割り切ってG840か、もうちょっと出してi5にしたほうがいい感じ
”他にも新しく”がどのくらいを指してるかわからなく、一番重いのがMHFならいいけど、
3DFPSとかもっと上を考えてるならCPU、グラボ共に買い換え必須だから微妙
今はCPUとMBにお金かけておいていつかにグラボ追加した方がいいかも
店頭なら他の店でもセット割やってるから購入店縛らん方が安く上がるかもよ
メモリは個人的には赤UMAXさえ避けとけば大丈夫だと思うけどね
Pは論外、使用4年は怖い電源は変えるべし、余っても予備・検証用としての役目なら果たしてくれるはず
803Socket774:2011/09/16(金) 07:08:27.95 ID:51W7leD6
◆依頼表◆
【CPU】Sapphire IPC-E350M1W /AMD E-350 @\9,980 ※型番はM/Bのもの
【CPUクーラー】M/Bオンボード
【メモリ】TED38192M1333C9DC-AS @3,730
【M/B】CPUとセット
【VGA】OnBoard(AMD Radeon HD 6310 Graphics)
【HDD】HITACHI 2TB SATA (0S03224) 3基 @6,400 \19,200
【インターフェースカード】RAIDカード検索中
【OS】Technet所有/WindowsServer2008導入予定
【ケース】(MiniITX) IW-BP655B/300 @8,980
【ケースファン】ケース付属(8cm)
【電源】ケース付属(300w)
【キーボード】【マウス】セットアップ時のみ手持ち品を使用。平常時は取り付けない。PS/2でなくUSB接続のものを選択することにより起動時に接続していなくても大丈夫なことを確認
【ディスプレイ】購入なし。セットアップ時は手持ちのディスプレイとd-sub接続
【追加ケーブル】SATAケーブル SS-SASC-SL02L 3本 @280 \840
【その他】5インチドライブに3.5HDDを取り付けるマウンタ (HDM-18) @570
      UPS オムロン BY50S @15,727 / NTT-X store(※下記とは別予算で計上)

【合計金額】43,300
【予算】60,000
【購入場所】ワンズ(納期が遅いため、秋葉原店舗を回る予定。もちろん1店舗で集約購入)
【使用用途】ファイルサーバー
【購入動機等】省スペースかつNASにはない(ソフト的に)拡張性の高いサーバーがほしい
【指摘して欲しい所】構成に無理はないかどうか。このケースに収まる1万円程度のRAIDカードを紹介してください
ケースが3.5インチのベイが2つ、5インチのベイが1つなので、マウンタを使用して取り付けようと思うのですが、熱対策はどのように行ったらよいでしょうか。
ケースそのものを交換を検討したほうがよいでしょうか。M/BのIPC-E350M1Wはブログ等の口コミで確認したところ高評価なのでこれははずしたくありません。ただ、仕様がMiniITXのためかなり制限されてしまいます。
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
804Socket774:2011/09/16(金) 07:30:37.13 ID:1oIBhxs4
>>803
IW-BP655B/300 @コネコ
>後日、メーカーサイトにて確認したところ「3.5" HDD (1") x 1 3.5" HDD (0.8") x 1」
hitachiの5K3000のpdf
>外形寸法 (W x D x H) 101.6 x 147.0 x 26.1mm
シャドウベイに2つ入らんね
TFXは電源買い替え時にも選ぶの大変だし、ケース変えたら?
基本的にネジ穴互換でケース大きい分には問題ないから、microATXケースから選んだらベイ数や熱問題から解放される
805Socket774:2011/09/16(金) 09:11:26.88 ID:hJEFdKAM
【CPU】intel Core i7-2600K BOX \25300
【CPUクーラー】付属(トップとサイドで迷ってる また製品の選び方も分からず)
【メモリ】A-DATA AX3U1866GC4G9B-DG2 DDR3-1866 2x4G(x2) \11980
【M/B】ASRock Fatal1ty Z68 Professional Gen3 \23950
【VGA:ゲーム側】流用(MSI N560GTX-Ti Hawk)
【VGA:2D/3D側】ELSA EQ2000-1GERD(Quadro2000D) \58800
【サウンドカード】流用(EGOSYS Maya44E)
【SSD】Crucial CT128M4SSD2 128G \15480
【HDD】流用(Samsung HD502HI 500G,Samsung HD204UI 2T,Hitachi 0S02601 1T)
【光学ドライブ】Pioneer DVR-S17J-BK(OS_Bundle) \7370
【OS】DSP版Windows7 Professional 64bit ServicePack1 \14880
【ケース】Lian-Li PC-B25F \25800
【電源】Silverstone SST-ST85F-G \15650
【キーボード】流用(SteelSeries 7G PS/2)
【マウス】流用(M510)
【ディスプレイ】流用(RDT241WH(BK))
【スピーカー】流用(nEar05 eXperience)

【合計金額】\199210
【予算】\200000
【購入場所】ワンズ

【使用用途】2DCG,3DCG,作曲,映像加工,フォトレタッチ,Office,ゲーム(FF14,FF11)
※2DCG…Illustrator CS5/3DCG…Lightwave3D 10/映像加工…Premiere CS5・Syntheyes 2011等
※作曲…Cubase Artist 6/フォトレタッチ…Photoshop CS5/Office…Microsoft Office 2010

CG制作や動画には趣味の物と、大学のレポート作成との2つの用途
Officeは完全にレポート以外では使わず、ゲームはFF11主流、FF14がサブ

【購入動機等】自作よりは改造に近い

【指摘して欲しい所】
@ゲームの時はGeForce、2DCGや3DCGの際はQuadroとビデオカードの使い分けは可能ですか?
高性能機2台を買う金銭的余裕はありません、切り替え方法など教えて頂きたいのです
A3DCGでよくメモリ速度を重視しろとあるのですがどの程度違うのかまで書いていません
例えでDDR3-1333とDDR3-2000では2000の方が1333比較で1.5倍速い認識でいいですか?
BCPUクーラーの向きについて、トップフローとサイドフロー、どちらが冷却に優れますか?
またできるだけ取り付けしやすく冷却に優れるものでどんな製品を選べばいいですか?

【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
806Socket774:2011/09/16(金) 11:01:08.52 ID:LZwFh0CS
>>805
3DCG関連の評価は俺では出来ないのであくまで構成評価になる。
一般的な評価としては問題無いと思う。
メモリがOC品なので、設定が必要
3DCG関連の人が見たらまた違うかも知れないけど

以下回答できる物だけ
A使用予定のメモリであればその考え方であっている。
 レイテンシが遅ければ、転送速度がいくら上がろうが、待ち時間の為性能が1.5倍まで伸びない事もあるので、転送レートだけに騙されないように
 OCではないDDR3-1600メモリとかが該当する。
B特徴な
・サイドフロー
エアフローの制御出来る点が良い(風の流れを作れるのでエアフローの改善などに効果的)
搭載面積が全体的に小さい
基本的に高さがあるクーラーが多いので搭載ケースを選ぶ
プッシュピンタイプのクーラーは取り付けやすい
ねじ式はどっちもどっち
・トップフロー
周辺冷却が可能(今回のようなOCメモリを使用する場合は、こちらの方が余裕がある。)
搭載面積が多きくなりがち
物によるが干渉により1段目の搭載スロットが潰れる可能性あり
プッシュピンタイプのクーラーは取り付けにくい
ねじ式はどっちもどっち

こんな感じかな
DDR3-1866とか買うのであれば、トップフロークーラーかな
ただし、干渉があるので色々調べないとお勧め出来る物がぱっと出てこないわ
もしくはメモリ用のクーラー+サイドフローとか
まぁこれも干渉を調べないといけないけどね。

>高性能機2台を買う金銭的余裕はありません
元のPCでゲームは出来ないの?
807Socket774:2011/09/16(金) 11:01:56.00 ID:lhl+pyp7
>>805
CPUクーラーは風神匠とか風神鍛とかファン増設でメモリ側の冷却もいけるクーラーがいいな
16GBくらいになればかなりの発熱だから、処理できないと厳しい。

ビデオカードの切り替えは2つの方法がある
一つはディスプレイに各ビデオカードからケーブルをディスプレイに繋いでディスプレイの機能で切り替えるパターン
もう一つはPC切替器を使って切り替えるパターン、
RDT241WHは前者の仕組みに対応してるため、ケーブル2本で繋いでディスプレイの設定画面で切り替える方法になる。

自分はこれ以上の事はわからん、なんせ自分はRADEONとQuadroなのでドライバはすんなり入ったが
GeForceとQuadroのドライバは競合するかしないかまではすまんが分からない

他の部分ではとくに変わったところもない、HDDの数は纏められんのか、BDは不要かと思えるくらい
808Socket774:2011/09/16(金) 11:04:08.72 ID:LZwFh0CS
>>806
ごめん
一部ミス
ねじ式とプッシュピンだと
ねじ式の方が取り付け自体は簡単
しかもしっかりと固定できるし
誤解させような感じになってるので修正

プッシュピンが簡単というのはトップフロートサイドフローを比較した時ね。
809Socket774:2011/09/16(金) 11:08:34.42 ID:5rXzSD1s
>>799
予算ギリギリだしプラグイン度合いが中途半端だけど
TP-550APあたりに替えたほうがいいだろうね。
VGAはファンコントロール可能になった改善版なのでその点は気にしないでいい
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1107/13/news041.html
FPS系はCoD系で低設定でぼちぼち、それ以上のクラスやTERA等高負荷MMOは辛い。

>>801
NVIDIAはの次世代VGAはプロセスの微細化と新アーキで
性能がGTX400⇒GTX500の時よりジャンプアップすると思われるので
今最上位のGTX580に突っ込むのは薦められない。
SSD導入でレスポンス向上を図ったほうが実プレイでは快適だと思われ
810Socket774:2011/09/16(金) 11:10:43.14 ID:lhl+pyp7
>>805
ごめん、メモリの件忘れていた
計算と実測は合わないけど特に3DCGだと多少レイテンシを犠牲にしてでも速度が早い方がいいから
さすがに2000の運用は難しいけど1600とかに下げるくらいなら1866でよい
もちろん、設定をきっちりやる事、設定を詰める事は大切。
このあたりはテンプレのように定格重視とはいかない用途なので
メモリの設定はとことん詰める事、それだけこの用途は高度な事
811Socket774:2011/09/16(金) 11:12:31.30 ID:GDIJYzpS
体感速度の差なんて微々たるものだよw
812Socket774:2011/09/16(金) 11:15:45.66 ID:hJEFdKAM
>>806-811
メモリ冷却まで考えたCPUクーラー選びがいいようでトップ型に固定します
元のPCがE6600(OC3GHz)/P965/4GB/GF560Ti(この前までGF9800GTX+)/WinXP
というようなGPU以外ヘボいんで、CPUがネックになって伸びませんしもう無理ですね

ドライバはQuadroを先に入れれば大丈夫みたいです
メモリは分かりました、どうにかします
余り問題がないPCでよかったです
クーラー選んだら買っちゃいます
813Socket774:2011/09/16(金) 11:31:55.61 ID:2mBIvSdp
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ114
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316139497/

容量逼迫のため、緊急的に立てた。
1箇所だけこれはとおもう箇所は手を加えたけど、その他は弄ってない
弄ってないが、本来触るべき場所をさわってなくて微妙になってるけどすいません
その旨は>>6に書きました。次回スレ以降気をつけてください。

また数スレ来、タイトルを改変されちゃってたので元に戻しました
814Socket774:2011/09/16(金) 11:35:59.28 ID:lhl+pyp7
>>813

200世紀には茶フイタけど(笑)
815799:2011/09/16(金) 12:04:56.16 ID:Dba6YtMh
>>802,809
評価ありがとうございます。
電源は新しいのを買うことにします。
グラボ、CPUはお金と相談して決めることにします。ありがとうございました!
816Socket774:2011/09/16(金) 15:14:39.44 ID:51W7leD6
>>804
> 基本的にネジ穴互換でケース大きい分には問題ないから、microATXケースから選んだらベイ数や熱問題から解放される
microATXとminiITXは互換性があるってことですか?
817Socket774:2011/09/16(金) 15:21:21.73 ID:LZwFh0CS
>>816
ATXケースとminiITXM/Bとかは基本的に互換がある。
あえて対応をうたう事で販売している物は、メーカーが確認してるかどうかの話
規格的には、互換性があるのよ。

もちろんATXケースはMicroATXにも対応しているので問題は無い。
あとはわかるな?
818Socket774:2011/09/16(金) 15:37:03.09 ID:51W7leD6
>>817
miniITX⊆MicroATX⊆ATX
なるほどね
819Socket774:2011/09/16(金) 18:31:52.24 ID:lhl+pyp7
÷÷÷÷これ以降の新規依頼は新スレに書こう÷÷÷÷

容量がもうすぐ終わるため依頼が途中になる場合があるため今後の依頼は>>813のスレにしよう。

以下埋めるか雑談を。
820Socket774:2011/09/16(金) 18:35:00.76 ID:1od2swbF

   /\___/ヽ ,`ー   \ | |l / \  __つ 
  /''''''   ''''''::::::: 彡/|| ,  \.|||/  、 \   ☆    
 /(●),   、(●) /  __从,  ー、_从__  \ / ||| 
821Socket774:2011/09/16(金) 18:37:03.15 ID:1od2swbF
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる 
822Socket774:2011/09/16(金) 18:39:04.40 ID:1od2swbF
         l イ  '-     |:/ tbノノ   \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / / 
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
823Socket774:2011/09/16(金) 18:42:27.72 ID:1od2swbF
   /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
824Socket774:2011/09/16(金) 18:46:30.35 ID:1od2swbF
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
はいドンペリはいりまーす。
825Socket774:2011/09/16(金) 18:48:56.58 ID:1od2swbF
ハア!パンパン!スッパパアン!スッパパアン!ドンペリ!
            ,rrr、
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y| |.l ト⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y/つ))) 
           ⊂ ヽ | __ ☆   __  _/ 巛  
   /\___/ヽ ,`ー   \ | |l / \  __つ 
  /''''''   ''''''::::::: 彡/|| ,  \.|||/  、 \   ☆    
 /(●),   、(●) /  __从,  ー、_从__  \ / ||| 
 |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,  / /  /   | 、  |  ヽ   |l
 |   `-=ニ=- '  (/ )  `| | | |ノゝ☆ t| | |l
826Socket774
ばーかばーか!生きてる価値ねぇよおめぇら!
            ,rrr、
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y| |.l ト⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y/つ))) 
           ⊂ ヽ | __ ☆   __  _/ 巛  
   /\___/ヽ ,`ー   \ | |l / \  __つ 
  /''''''   ''''''::::::: 彡/|| ,  \.|||/  、 \   ☆    
 /(●),   、(●) /  __从,  ー、_从__  \ / |||