【初心者OK】構成と見積もりの評価スレ113

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
自作経験がない人や最近の情勢についていけていない人が構成を晒し、現役のジサカーに評価してもらうスレです
>>1-6のテンプレを読まない人の書き込みはスルーされます。必ず読んで下さい

■前スレ
[初心者OK]構成と見積もりの評価スレ112
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311046960/

■必ずお読みください■
【依頼をされる方へ】
・本当に自作する必要があるのか、十分考えてください。また、質問には必ず>>3のテンプレを使ってください
・見積もりスレからのコピペやP2Pに関する見積もりは問答無用でスルーされます
・このスレでは定格前提での評価しかしないため、オーバークロックに関することはスレ違いです
・現役のジサカーが評価するため様々な意見が出ます。全てを鵜呑みにせず、迷った時は専門スレや外部サイトで調べてください
・電源の必要容量の目安は関連スレにある電源計算機のサイトである程度求められるので、使い方が分かるなら試してみましょう
>>5-6にパーツを選ぶ際のアドバイスがまとめられていますので、パーツ選びの参考にしてください
・使おうとしてるパーツ、構成はスレ内検索することを推奨します
・ディスプレイについての情報はハード板(http://hibari.2ch.net/hard/)、BTOの購入相談はパソコン一般板(http://hibari.2ch.net/pc/)へ
・投稿したのに評価がされない場合は、必要事項が抜けている可能性があります
・他のスレから誘導を受けた場合、誘導元のスレ名とアドレスを明記の上どういった経緯で誘導されたのかも詳しく書いて下さい

【評価をされる方へ】
・あまり回答に偏見を入れないでください。
・「地雷」という言葉を使う場合はどこがどう悪いのかをはっきりと書いてください
・厳しく評価するのと厳しい言葉で評価するのは別です。罵倒レスは程ほどにしましょう
・きれいにまとまっている構成にも一言かけてあげてください
・2ちゃんねる外部への直接リンクはやめましょう
・評価人が詳細な構成を載せるのはスレ違いになるのでやめましょう
・明らかにスレ違いの書き込みに対しては、放置か誘導してあげてください
・荒らしに対しては、放置を徹底してください。

※文章量が多い為1000レスに届かずdat落ちします
2Socket774:2011/08/27(土) 02:04:17.17 ID:/H3EuZIk
パーツの選択に迷ってるなら、本命と対抗で調べたパーツごとの価格を書いて下さい
1レスに収まらない場合、2レスに分割しても構いません。但しその場合は必ず一行目に「○レス数に分割します」と明記

■こんな場合はどうしたらいいの?■
・使わない物は項目ごと削除
・ベアボーンを使う場合、ケース欄に型番と価格を書き、M/B・電源欄に「ベアボーン」と書く
・CPUとM/Bのセット品の場合、CPU欄に品番と価格を書き、M/B欄に「CPUとセット」と書く
・流用する物は必ず「流用(メーカー/製品名/型番/規格/使用年数)」と表記する

◆依頼表◆
【CPU】※CPUの製品名、コア名、周波数等、可能な限り詳しく
【CPUクーラー】※リテール付属品を使う場合も明記
【メモリ】
【M/B】
【VGA】※ビデオカードはこちらに。チップセットやCPU統合型のGPUを使う時は「OnBoard」と記入
【LANカード】
【サウンドカード】
【キャプチャーカード】
【インターフェースカード】※USBカードやSerialATAカードなどはこちらに
【SSD】※メーカー、容量、型番まで詳しく
【HDD】※メーカー、容量、型番まで詳しく
【光学ドライブ】
【その他のドライブ】
【OS】※DSP(OEM)版かパッケージ版の区別とバージョンを書く。DSP(OEM)版の際はバンドル先に「OSバンドル」と必ず記入。
【ケース】※型番やサイズなど詳しく
【ケースファン】
【電源】※メーカー、製品名、出力を詳しく。流用の際は使用年数なども詳しく
【キーボード】
【マウス】※キーボードとセットの場合は、「キーボードとセット」と記入
【ディスプレイ】※接続方式や解像度なども詳しく
【スピーカー】
【追加ケーブル】
【その他】※欄外のパーツはこちらに

【合計金額】※正確な値段を。また、各パーツ個別の価格も忘れずに
【予算】※無理をせず確実に出せる予算範囲で
【購入場所】※できるだけ1箇所にまとめたほうが後々のトラブルに対応しやすい
【使用用途】※どんなことに使うのか、詳しくはっきりと。ゲームをやる場合はタイトルまで正確に
【購入動機等】購入動機やその他伝えたい事があればこの場所に書いてください
【指摘して欲しい所】
【テンプレは確認しましたか?】テンプレを読んだ後「はい、確認しました」と書いて下さい
3Socket774:2011/08/27(土) 02:06:45.18 ID:/H3EuZIk
◆関連スレ◆
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part256
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311004932/
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 164台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309018113/
ギコネコ先生の自作PC相談室その35
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310484617/
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【10列目】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310555286/

◆電源計算機◆-必要電源容量の目安の計算
eXtremePSUCalculatorLite-Capacitoraging20-30%にする→ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
ZippyPowerBudgetCalculator→ttp://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
ASUS電源用ワット数計算機→ttp://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源容量☆皮算用☆計算機。→ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

◆構成を考えられない初心者&久しぶりで浦島太郎な方は予算と用途を明記の上こちらへ(テンプレは最後まで読むこと)◆
誰かがものすごい勢いでお見積もりするスレ108
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309625989/

■依頼表
誘導 >>2
4Socket774:2011/08/27(土) 02:13:34.47 ID:/H3EuZIk
◆自作パーツは種類が多く、その組み合わせはかなりの数にのぼるため相性確認はできない
 相性確認をして欲しいという依頼にはお答えできない場合が多いのでご注意を
 相性問題を回避するためには、購入場所を1店舗に絞り、相性保証が有る店、付けられる店での購入をすること

◆通販で自作パーツを買い集める場合、ある程度店を絞らないと支払手数料・送料等で結局単価が高くなってしまうことが多い
 従って価格.comやConeco.netなどの最安価格を集めた見積もりはそこを突っ込まれることを覚悟しておこう
 また、納期や梱包に問題のある店も存在するので、あらかじめ購入店の通販部の評判を調べておくこと
◆中古品は酷使されている場合があるので避けたほうがいい。やむをえず選ぶ場合は、状態をよく確認すること

◆M/Bの規格にはATX、MicroATXなどがある。基本的にATXで組むと拡張性があり、MicroATXで組むと冷却効率が上がる

◆メモリの規格にはDDR2・DDR3、デスク用のDIMMとノート用のS.O.DIMM等がある
 M/Bによってはノート用メモリ対応の場合もありどの規格に対応しているか確認して、使えるものを選ぶこと
 なるべくノーブランドを避け、保証付きのメーカー品を選んだ方がよい
 M/Bがデュアル(トリプル)チャンネルやに対応している場合は、2枚1組(3枚1組)で使うとパフォーマンスが上がる
 32bit版のOSでは、OSの仕様上2.75〜3.5GBまでしか認識されないので4GB以上積む場合は必ず考慮する

◆ビデオカードの規格にはPCI-Express(通称PCI-E 現在主流)、AGP(少し前に主流だった規格)、PCIがある
 ケースに省スペース型のものを選んだ人は、ロープロファイルタイプのブラケットが付属しているか必ず確認すること
 SLIやCrossFire(ビデオカードの2枚差し)は消費電力・発熱が高くなるので、本当に必要なのか考えること
 あくまで最高の中の最高の性能を目指すための技術であって、ミドルレンジ製品(を後で二枚刺しにすることによる)延命用の技術ではない

◆HDDは通常は一台だが、用途によってはシステム用とデータ用などに分けたほうがいい場合もある。システム用HDDにSSDを使う事が多くなっている

◆SSDは専門スレでよく調べてから選んだほうがいい。あまりにも質の悪いものはプチフリーズの原因になる
5Socket774:2011/08/27(土) 02:19:20.96 ID:/H3EuZIk
◆光学ドライブは、前PCから流用可能で必要な機能が揃っているなら流用しても問題ないが接続方式によれば使えない場合がある
 詳しい情報が欲しい場合はCD-R,DVD板(http://hibari.2ch.net/cdr/)で調べること。

◆OSはパッケージ版よりもDSP(OEM)版を光学ドライブやUSBボード等にバンドルして買った方が安く済む。
 光学ドライブUSBボード以外のものは規格等が大幅に変わったり壊れやすかったりするため非推奨。
 また、DSP(OEM)版のOSは同時購入したハードにライセンスされるため、次のPCに流用する場合はバンドル先のハードと一緒に流用すること。

◆ケースはエアフローと剛性を優先した方がよい。ケースファンが足りない場合は追加すること。
 基本的にケースの重量が重いほど剛性が十分あるが、安物のアルミケースは剛性を確保できない場合があるので避けた方がいい。

◆電源は出力合計よりも出力特性と品質で選ぶこと。質の悪いものは故障時に他のパーツまで道連れにされることがある(特にケース付属電源に多い)。
 電力効率の良い電源が欲しいなら80Plus認定電源を選ぼう。

◆CPUクーラーはリテール品に付属しているもので十分な冷却性能があるので別途購入する必要はない。
 ただし、CPUクーラーが付属していないもの(主にバルク品)を選んだり、静音性や冷却性に拘りたいならよく調べた上で選ぶこと。
 その場合は特にM/Bやケースを見比べて、取り付けられるか確認すること。
 また、物によってはリテールとあまり変わらないものや、リテール以下のものもあるので要注意。

◆キャプチャーボード経由でのゲームプレイはタイムラグ(音ズレ)が発生する場合が多く、必ずレビューサイトやブログ等で確認すること。

◆全体構成と各製品名、パーツひとつひとつに価格を必ず明記、流用品の名称や仕様、使用期間など詳細情報も無いと評価のしようがない

※当スレは1レスの容量・文字数が大きい、多いため1000レスを踏む前に終了する場合が多いので
425KB〜450KBあたりになれば次レスを立てるようにしてください。新たな依頼は475KBを過ぎれば次スレに移行して下さい。
6Socket774:2011/08/27(土) 12:44:12.24 ID:iUx4x4i4
当方自作経験ゼロの者です。評価お願いいたします。

【CPU】core i5 2500k(購入済み)
【メモリ】DDR3 W3U1333Q-4G DDR3 PC3-10600 CL9 4GB x 2枚セット
【M/B】P8Z68-V(購入済み)
【VGA】玄人志向 RH6950-E1GHW/DP [PCIExp 1GB]
【インターフェースカード】USB3.0N4-PCIe Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM
【HDD】Western Digital Caviar Green 3.5inch 5400rpm 2.0TB 64MB SATA 6.0Gbps WD20EARX(購入済み)
【光学ドライブ】IHES208-41
【OS】Windows7 DSP版
【ケース】Silencio 550
【電源】KRPW-P630W/85+ 玄人志向



【使用用途】BF3をプレイ予定です。
【指摘して欲しい所】コスパの良い物を使ってBF3をミドル設定くらいでプレイできればと思っています。
構成で大きな難などを指摘していただきたく書き込みさせていただきました。
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
7Socket774:2011/08/27(土) 13:47:58.96 ID:AnJPrG2u
>>6
>【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
読んでいないだろ
8Socket774:2011/08/27(土) 14:26:09.84 ID:d/xM13BS
【CPU】Core i5-2500K マザーとセットで\27660 ソフマップ
【CPUクーラー】ShurikenリビジョンB  \2600 ソフマップ
【メモリ】W3U1333Q-4Gx2 流用
【M/B 】ASUS P8P67 <REV 3.0>
【VGA】玄人志向 HD6770 流用
【HDD】WD10EALX バルク品 (1TB/SATA)
【光学ドライブ】IHAS324-27 (SATA接続)
【OS】win7home 64bit 流用
【ケース】Z9 Plus \4980 ソフマップ
【電源】CELLSTER EPS-1270(P) 700w \7280(5年保障) ツクモでの限定販売を購入した
【ディスプレイ】E2410HDS 流用
【スピーカー】SANWAの安物スピーカー


【合計金額】\37540
【予算】\33000
【購入場所】ソフマップ
【使用用途】TERA FF14 BF3(発売する頃にグラボ別に購入)
【購入動機等】現在Phenom x4 955とHD5670があり明日日本橋ソフマップにて売りに行き予算の足しにします

【指摘して欲しい所】現在このケースなんですがSCY-T33-BK、この構成でも入るならCPUは2600kにしようと思います
おもにネットゲームが目的なんでグラボ買い替えを考えたんですが1155でもivy使えて、RADEONの新しいのが
今年来るらしいのでCPUを買い換えようと思いました。
グラボとCPUどちらが買い替え時でしょうか?
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
9Socket774:2011/08/27(土) 14:54:39.46 ID:zaHmroFc
>>6
その構成でそのケースはやめたほうがいいですよ
もっと冷却重視のケースをお勧めします
10Socket774:2011/08/27(土) 15:42:19.15 ID:iUx4x4i4
>>7
もし予算関連を書いていないことについてのご指摘であれば、大枠は決まっているので除外してもいいと判断しました。
もし違うことであればすいませんでした。

>>9
ありがとうございます。
価格上位あれば安心だろうと思っていたのですが、もっと十分な冷却性能を持ったものにしようと思います。
11Socket774:2011/08/27(土) 16:38:06.51 ID:AnJPrG2u
>>8
合計金額が予算を超えているけど構わないのか?
現状のケースでも十分使えるよ、ただしファンは増設する事を勧める
12Socket774:2011/08/27(土) 16:45:38.21 ID:jrsnf1k1
>>8
ロープロクーラーを買うメリットがまったくない
ゲーム用途だと2600買うメリットがほとんどないんでグラボ買う費用に足す方が良いが
ケース買い換えるのとファン2~3個買うので費用あんまり変わらないだろ
13Socket774:2011/08/27(土) 20:55:47.60 ID:e4rfpGFs
【CPU】AMD PhenomII X6 1100T Black Edition \17980
【CPUクーラー】流用(Scythe/NINJA COPPER/SCNJ-CU1000/AM2)
【メモリ】CFD W3U1600F-4G 4GB*2(×2セット,合計16GB) \4770×2セット
【M/B】ASUST M5A97 EVO AMD970+SB950 \13980
【VGA】流用(MSI/N470GTX Twin Frozr II/GeForce GTX470 GDDR5 1280MB/PCIEX16)
【サウンドカード】流用(ASUS/Xonar DX/PCIEX1)
【キャプチャーカード】流用(アースソフト/PT2 RevB/PCI×1)/流用(アースソフト/PT2 RevA/PCI×1)
【SSD】流用(Intel/X25-V/SSDSA2MP040G2R5/40GB×2 RAID=0/1.5年)
【HDD】HITACHI 0S03229 3TB \9470 流用(Hitachi/Deskstar7K1000.C/HDS721010CLA332/1TB/1.5年)
【光学ドライブ】流用(Pioneer/BDR-S03J-W/S-ATA)
【OS】流用(Windows7 Ultimate 正規品)
【ケース】流用(Abee AS Enclosure M4 EM4-S ATX)
【ケースファン】流用(初期搭載部品)
【電源】流用(HEC COUGAR SX 700/1.0年)
【キーボード】FILCO Majestouch 2 FKBN104MC/EB2 \12800 Diatecのオンラインショップ
【マウス】流用(Razer Mamba)
【ディスプレイ】Eizo SX2762W-HXPX \129800 Eizoダイレクト
【スピーカー】流用(Logicool Z523)
【合計金額】本体\50970+入力機器\12800+画面\129800 合計\193570
【予算】店頭で指定して買うので余裕見て合計25万
【購入場所】Dospara金沢 店頭(価格はDosparaネットショップ参考)
【使用用途】動画編集/画像編集、エンコード、FF14やCoDなど、音楽制作活動(映像もたまにあります)
【購入動機等】性能upと夏に撮り溜めた録画データを一斉にエンコしたい、やっと自作する暇が出来た
【指摘して欲しい所】単純にCPU載せ変えだけやろうとしましたら思いのほかDDR3メモリが安かったので
いい機会なのでCPU、メモリ、M/B、HDDを交換ベースに考えています。この組み合わせでいいでしょうか
あと、ここまで自分勝手に換装してきたので、あまりに逸脱した項目とかないか調べてみてください
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
14Socket774:2011/08/27(土) 23:01:28.27 ID:LULogfpT
>>13
FF14をHIで遊びたかったらVGAをRadeonに変更を勧める
GFだと最低がGTX570あたりからで、RadeonだとHD5870で動く
15Socket774:2011/08/27(土) 23:12:48.48 ID:e4rfpGFs
>>14
もう既に遊んでますが?
16Socket774:2011/08/27(土) 23:20:17.20 ID:TPK6oelK
>>13
FF14やCODシリーズをするのになんでRADEONじゃないの?なんでIntelCPUじゃないの?
もうすぐ、あと半月すればブルドーザーが出るのに待てない理由は?
メモリが16GBも要る理由、言いたい事は山ほどあるがまずはAMDは棄てて
Intelベース、GFは棄ててRADEONベースにするところから修正よろしく。基本から間違ってるから。
17Socket774:2011/08/27(土) 23:26:29.60 ID:/6BL51dH
GTX470流用ならグラボは別にかまわんだろ
WQHDで快適に動くかは知らんが買い換えても大差なさそうだし
18Socket774:2011/08/27(土) 23:29:39.40 ID:TPK6oelK
わすれてた!
>>13
液晶が高すぎて他が圧迫されて流用が多くなってるから
同じIPSでWQHD解像度で値段が安いDell U2711に変更して5万6千円に落として残り74000円をPCに回すようにしなさい。
バランス悪いからこの機会に修正すりゃいいべさ
19Socket774:2011/08/27(土) 23:34:39.53 ID:vVoXMR1W
なんかピーコのファッションチェックを思い出したw
20Socket774:2011/08/27(土) 23:37:03.30 ID:e4rfpGFs
>>14 >>16
CPUはAMDが好きだから。今買う理由は新品は買いたくないから。
少し落ち着いてからじゃないと不具合に出くわすのが怖い。学生じゃないから時間を自由に使えない。
欲しいときが買い時だと思ってる。メモリが16GBは使う使わないをべつにして単純に今安いから。
FF14でRADEONの方がいいとは初めて聞いた。RADEONは色々不具合抱えてた(FPSリミッタとか色化けとか)からGEFORCEを選んだけど
今RADEONが良くてもGTX470を買い換える気にはなれない。もう少し陳腐化しないと逆に勿体無い。

>>17まさに仰る通りです

>>18
U2711はキャリブレーション(カラーマッチング)未対応だから駄目。
21Socket774:2011/08/27(土) 23:48:46.11 ID:TPK6oelK
>>20
CPUに18000円もかけてCorei5 2500Kじゃない方がもったいないよ

なんで?どうして、性能のいいCPUが同じ値段で売ってるのにそっち買わないかなあ…ほんと意味不明。
GF470なんて爆熱爆音で有名なやつじゃん、どう考慮してもRADEONがいいでしょ、GF470はオクで売ればいいし。

キャブレターはプロユースでしょ、プロじゃないと使う意味まったくなし
自分U2410買ったけど目茶苦茶満足してるからU2711も超イケてるから選んじゃっていい。
なんなら2台並べて広大な画面環境を手に入れちゃった方が作業もしやすいっしょ!
22Socket774:2011/08/27(土) 23:59:18.96 ID:e4rfpGFs
>>21
AMDの中では現在最高位を選んだつもりなんだけどなぁ…。
まずIntelは考えてません。理由は使う人が多いから、AMDが好きだから。

以下本来の理由…。---------------------------------------------------
今はM/BにM3A32-MVP DeluxeとCPUがDDR2専用のPhenom IIX4 940です
単純にBIOSアップデートで Phenom IIX6 1100Tに載せかえるつもりでしたが
調べたところ思いのほかDDR3-1600規格のメモリが安かったため予定を変更し
M/BにはM5A97 EVO、CPUには当初予定だったPhenom IIX6 1100Tを載せ
メモリが安い事もあって、DDR3-1600規格をフルスロット、4GB×4枚載せました。

キャリブレーションは色にこだわる自分には必要なので無かったら困ります
別にプロじゃないから必要ないというのは理由にはなりません。
2台置く事ができるならSX2762W-HXを2台買ってます。
1台しか置くスペースしか無いというのが理由です。
--------------------------------------------------------------------
以上です。他の部分に何かあったらご指摘下さい。
23Socket774:2011/08/28(日) 00:37:20.08 ID:JMiIVGij
>>22
このスレでわざわざ聞かなきゃいけないようなレベルは超えている
自作の考え方はできているから好きに作ればいい
ID:TPK6oelKはレス抽出したら分かるけど、このスレに常駐してる自分の思い込みを
押し付けるだけの人。無視していいというか、無視しなきゃ駄目
24Socket774:2011/08/28(日) 01:07:20.16 ID:YPbtyd68
>>22
AMD好きならそれでいいと思う。
俺も実際そうでBull待ち状態、サブはINTELだけどね。
まぁタイミングとしては最悪の部類に入るとは思うけどね。
CPU交換できるように990選んでるし全体的に問題ないんじゃない?

俺的には、電源が微妙だけどな。。。流用ならそのままで

>>23が言うようにこのスレで評価するレベルの人ではないと思う。
リアルタイムで情報入れてるみたいだしさ
25Socket774:2011/08/28(日) 01:08:42.31 ID:YPbtyd68
>>24
ごめん
×CPU交換できるように990選んでるし全体的に問題ないんじゃない?
○CPU交換できるように970選んでるし全体的に問題ないんじゃない?
26Socket774:2011/08/28(日) 03:29:28.91 ID:krwhVoFq
長すぎるって出て書き込めないので分割します。
4年前に初めての自作をして以来の全体更新です。宜しくお願いします。

【CPU】AMD A8-3850(Quad/2.9GHz) 11,980円
【CPUクーラー】SCYTHE MUGEN∞3 SCMG-3000 3,860円
【メモリ】A-DATA AD3U1333C4G9-2 2,950円
【M/B】ASRock A75 Pro4-M 10,980円
【VGA】OnBoard
【インターフェースカード】玄人志向 USB3.0N4-PCIe OSバンドル
【SSD】Crucial m4 SSD CT064M4SSD2 64GB 8,880円
【HDD】Western Digital WD10EARX 1TB 4,280円
【光学ドライブ】Hewlett-Packard HP dvd 1270i 1,980円
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 インターフェースカードとセット 12,480円
【ケース】SilverStone SST-TJ08B-E(ブラック) 8,980円
【ケースファン】フロント18cmx1(標準)
【電源】SilverStone SST-ST50F-P 500W 6,980円
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】ナナオ FORIS FS2332-BK 23インチ 1920×1080 HDMI 35,800円
         流用 三菱電機 Diamondcrysta RDT201L 20.1インチ 1600x1200 DVI-D 3年使用
【スピーカー】流用
2726:2011/08/28(日) 03:30:20.70 ID:krwhVoFq


【合計金額】109,150円
【予算】120,000円
【購入場所】ツクモ
【使用用途】ネット巡り、トレード、ゲーム(サミータウン)
【購入動機等】SSDでシステムの高速化とVGAカードを使用せずにサミタがプレイ可能なグラフィック性能が期待できそうなので、
全体の更新をすることにしました。
【指摘して欲しい所】メモリは同じ程度のスペックの中で安さで選んでいますが良いのでしょうか。
デュアルディスプレイで使用するので、HDMIとDVIが同時出力可能な、ギガのGA-A75M-UD2Hと上記マザーの2択で決めました。
マザーの信頼性に違いがありましたら教えて下さい。
ケースの冷却性能と電源の容量と品質の関係について悩みました。上の構成に500Wはオーバーでしょうか?
電源容量が小さいものは選択肢が少ない上に品質に不安を感じます。アドバイスがありましたら教えて下さい。
全体のバランスでおかしい所がありましたら指摘してください。

【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
28Socket774:2011/08/28(日) 03:32:35.07 ID:eGq/CYX1
>>26-27
ツクモならA8-3850とマザーボードのセットがあるはず。
それとOSバンドルもUSBカードではなく光学ドライブなどに出来たはず。
29Socket774:2011/08/28(日) 04:11:19.06 ID:itGil0/7
>>26-27
価格優先でメモリを選ぶ場合は最低限相性保証を付けた方がよいが、
個人の考え方による
メモリはオーバークロック(OC)ではなくネイティブでDDR3-1600の物をお勧め
DDR3-1333よりも確実にGPU能力がupする
例としてはこういうの。別にこれを薦めているわけではない
http://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+SMD-8G68HP-16K-D+DDR3-1600+8GB%284GB%2A2%CB%E7%C1%C8%29SET+CL11+hynix%A1%D4%C1%F7%CE%C1%CC%B5%CE%C1%A1%D5/code/11701288
Asus、Giga、MSI、Asrockのマザーは自作でメジャーどころなので、
その中のどのマザーが良いかは各スレにいって情報収集する必要あり
初めての自作でもないし、個人的にはそのマザーで問題ないとは思うが
ケースは背面12cmファン増設がお勧め(1000回転以下でよい)
実際に動作させて必要ないと思ったらファンを止めればよい
電源は出力が大きめだが、確かにそれより小さい出力となると種類が少なく
SFX電源変換とかも見えてくるので難しいところ
別にその電源でも大きな問題はないので、それで組んでみては
3026:2011/08/28(日) 04:59:51.87 ID:krwhVoFq
>>28
現候補マザーとのセットは確認できませんでしたがGA-A75M-UD2Hとセットで1980円安くできますね。
あらためて情報収集をしてASRockでないといけない理由がなければ安くまとまるギガにします。
テンプレに光学ドライブバンドルはお勧めしないと有ったのでUSBカードとセットにしましたが、問題ないなら
光学ドライブバンドルにしようと思います。

>>29
メモリの速度について調べた中で、OCをしないならDDR3-1600は必要ないという感じで受け取っていましたがそうでもないのですね。
ケース背面のファンはどうしようかと思っていました。ファンを増設してみます。
電源は悩みどころでした。現候補が止めておけっていう品質でないのならこのままでいこうと思います。

お二人とも貴重なアドバイスを有難うございました。
31Socket774:2011/08/28(日) 10:39:41.10 ID:5eRo5aam
>>30
そのケース、大型クーラーとHDDの干渉に注意。
マザーのCPUソケットがメモリ側に寄ってるから、プッシュファンは確実に無理。
プル側にファンを付けてもSATA電源のL字ケーブルなどが必要。

自分も似たような構成を考えているところだが、A75マザーは大概CPUソケットがメモリ寄りで辛いな。
HDD一台ならシャドウベイをあきらめてオープンベイに搭載するって手があるけど。
32Socket774:2011/08/28(日) 11:21:03.55 ID:/FZ0kneH
>>30
HD6550DはHD5570と同等なんだけど
DDR3-1333だとメモリがボトルネックになるんで差額考えると勿体無いってことかと
用途のゲーム的にはどうでもいいんだけど
33Socket774:2011/08/28(日) 11:47:24.86 ID:CMc+xF2i
【CPU】PhenomII X4 955 3.2GHz \9,960
【CPUクーラー】忍者参(SCNJ-3000) \3,190
【メモリ】PSD38G1600KH PC3-12800 2枚組×4GB \4,130
【M/B】GA-970A-D3 (AMD970 ATX) \9,470
【VGA】HD5670 512M GDDR5 PCI-E(11168-02-20R) \6,280
【SSD】CT064M4SSD2 (M4SSD 64GB) \8,980
【HDD】WD10EARX (1TB) \4,300
【光学ドライブ】DVR-S17-W (ホワイト) \7,370
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 光学とセット \14,880
【ケース】SHIROKO(ホワイト) \6,740
【ケースファン】ケースに付属
【電源】SST-ST60F-P(600W 80+BRONZE plug-in) \8,950
【キーボード】流用(PS/2)
【マウス】流用(USB レーザー式)
【ディスプレイ】三菱 RDT233WX-Z(BK) \49,750+\2,500 流用(P244Wbmii)
【スピーカー】流用(ミニプラグ)

【合計金額】13万6800円+送料
【予算】15万(最高)/できる限り安く
【購入場所】ワンズ
【使用用途】動画変換、インターネット、ゲーム(FFXI) ※FFはPS2から移ってきます
【購入動機等】自作をしたくなったので挑戦します(ご指摘を受け今週中の暇なときに組みます)
【指摘して欲しい所】マザーボードやメモリ、ビデオカードを選ぶ基準とかあまり理解できません
HDMIとDVIでマルチモニタを構築しようと思います。メインは新しく買う三菱です
電源も質がそこそこよくて、安めのプラグインでしましたがこれでいいのか分かりません
このほか全体的に見てありえないところとかあったら言ってください。お願いします

【テンプレは確認しましたか?はい、確認しました
34Socket774:2011/08/28(日) 12:23:57.17 ID:24hz60tf
>>33
その電源の情報は非常に少ない、750W以上なら間違えないんだけど
ただ大きさと重さがほぼ同じなので、そんなに変なパーツは使っていないとは思う
シングルレーンにプラグインも一緒だし
35Socket774:2011/08/28(日) 15:42:26.09 ID:eGq/CYX1
FF11ならA8-3850内蔵のHD6550Dでも余裕でできるため、今買うとしたらこっち。
もし9月中旬以降まで待てるならBulldozerを手に入れたらいいな

もしくは予算15万を使い切りSandayBridgeか、どちらにせよPhenomは無いね。
3633:2011/08/28(日) 16:17:01.22 ID:CMc+xF2i
>>34
ありがとう、でんげんはこのまま据え置きます

>>35
情報ありがとう、サンデーブリッジへ路線変更させまして

【CPU】Core i5 2500K 3.3GHz \17,480
【CPUクーラー】忍者参(SCNJ-3000) \3,190
【メモリ】PSD38G1600KH PC3-12800 2枚組×4GB \4,130
【M/B】GA-Z68XP-UD3 (Z68 ATX) \14,970
【VGA】HD5670 512M GDDR5 PCI-E(11168-02-20R) \6,280
【SSD】CT064M4SSD2 (M4SSD 64GB) \8,980
【HDD】WD10EARX (1TB) \4,300
【光学ドライブ】DVR-S17-W (ホワイト) \7,370
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 光学とセット \14,880
【ケース】SHIROKO(ホワイト) \6,740
【ケースファン】ケースに付属
【電源】SST-ST60F-P(600W 80+BRONZE plug-in) \8,950
【キーボード】流用(PS/2)
【マウス】流用(USB レーザー式)
【ディスプレイ】三菱 RDT233WX-Z(BK) \49,750+\2,500 流用(P244Wbmii)
【スピーカー】流用(ミニプラグ)

【合計金額】14万7020円+送料(945円×3程度か?)≒14万9855円
【予算】15万(最高)/できる限り安く
【購入場所】ワンズ
【使用用途】動画変換、インターネット、ゲーム(FFXI) ※FFはPS2から移ってきます
【購入動機等】自作をしたくなったので挑戦します(ご指摘を受け今週中の暇なときに組みます)
【指摘して欲しい所】マザーボードやメモリ、ビデオカードを選ぶ基準とかあまり理解できません
HDMIとDVIでマルチモニタを構築しようと思います。メインは新しく買う三菱です
電源も質がそこそこよくて、安めのプラグインでしましたがこれでいいのか分かりません
このほか全体的に見てありえないところとかあったら言ってください。お願いします

【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました

このように変更しました。CPUとM/B以外は変更無しです。
37Socket774:2011/08/28(日) 16:29:07.66 ID:24hz60tf
>>36
今回は決定的に問題あり
1155になってGIGAは評判が悪い、ASUSかASRockに変更しな
それと先ほど書き忘れたけど、CPUクーラーは無限の方が冷えるよ
3826:2011/08/28(日) 17:11:42.21 ID:krwhVoFq
>>31
クーラーの大きさについてはケース横幅方向は入りそうということしか確認ができませんでした。
ご指摘の点は近所に適当な店はなくて現物の確認もできそうにありません。
もしこのケースで干渉してしまったら、初代自作のミドルタワーにクーラー回して別のクーラーを探すことにします。

>>32
なるほど理解しました。
サミタ程度のゲームでは影響はないのでしょうけれど、今のメモリは安いですし適当な値段のものが見つかれば
1600のメモリを積みます。私の使用用途では気分的な意味合いになりますがw


遅レスになりましたけど、お二人様のアドバイスに感謝します。
ありがとう。
39Socket774:2011/08/29(月) 10:31:19.70 ID:N6xKM+ye
前スレ>>895

失礼。アンカミス
>>892
>>894
40Socket774:2011/08/29(月) 11:02:58.77 ID:6VM6e8H/
初めまして。依頼者ですが2つに分けなければ、文字数制限で入りきりませんでした。
まことに勝手失礼ながら、評価をよろしくお願いします。

◆依頼表◆
【CPU】Intel Core i7 2600K 動作周波数3.40GHz/L3Cache=8MB \45980
【CPUクーラー】リテール→冷えなかったり騒音が激しいなら交換
【メモリ】Kingston KHX1600C9D3X2K2/8GX 4GB×4枚(2個口) \9960
【M/B】GIGABYTE GA-Z68XP-UD5-B3 "CPUとセット品"
【VGA】オンボード(HDMIポート有り/Intel HDG3000)
【LANカード】オンボード(Realtek RTL8111Eチップ)
【サウンドカード】Audiotrak PRODIGY CUBE(USB-Sound) \19800
【HDD】OS側(システム):WESTERN DIGITAL WD1002FAEX-R \5980
【HDD】中間処理用:WESTERN DIGITAL WD5002AALX \3880
【HDD】Data保存用:WESTERN DIGITAL WD30EZRX \9450
【光学ドライブ】Pioneer BDR-206/WS \12480/OSバンドル
【OS】Windows 7 Professional DSP版(64ビット/DVD-ROM) \14500
【ケース】LianLi PC-Z60A(SILVER) \27800
【電源】Enermax MODU87+ EMG700AWT \18970
【キーボード】流用(SONY VAIO付属品/VGP-UKB1JP/USB)
【マウス】流用(SONY VN-CX1R/Skype通話機能/USB)
【ディスプレイ】流用(EIZO FlesScan S2411W/VA方式/DVI[HDCP対応]/1920×1200)
【スピーカー】流用(BOSE Companion 3)
【その他】流用(SONY RC-S320 非接触ICカードリーダーライター/USB)
【その他】Logicool HD Pro Webcam C910(500万画素) \9324

↓続き
41Socket774:2011/08/29(月) 11:06:38.91 ID:6VM6e8H/
↓続き

【合計金額】\178,124
【予算】\200,000
【購入場所】ツクモ
【使用用途】HD-Skype,Web,Mail,Office,Movie編集(EdiusNeo3/TMPGEncV),Photoレタッチ(PaintShopPhoto ProX3 Ultimate)
【購入動機等】9年ぶりにまた自作をしたくなりました

【指摘して欲しい所】友人の勧めで来させて頂きました。
どうせなら高性能なPCをと思い組みました。昔の常識はおそらく通じないでしょうから、
こりゃ駄目だ…みたいな所があればご指摘下さい。
こだわりたい点は、GIGAマザーとLianLiケースとエナー電源の3点、マザーと電源は昔愛用していた思い出のメーカー、
ケースは、おしゃれと感じたこの重厚そうな老舗LianLiのケースで今回自作をやろうと決意しました
ご指摘はできることならこの3点以外の項目を中心にお願い申し上げます。

ただし、青かったはずのGIGAマザーが一部を除き黒くなっていた事に驚きました。
一番先に手に入れたGIGAマザーはGA-BX2000+でしたが青(紺に近い)かったです。
Enerも青かったですね。LianLiの中が見えるPC-65?と電源を一緒に買った記憶があり、組み込むと色が映えて綺麗でした。
その当時は既にGA-BX2000+は使っていませんでしたが、青いマザーが好きだったためGIGABYTEマザーを使っていました。
今回、色は合ってませんが2001年当時のGIGABYTE+Enermax+LianLi組み合わせを再現したつもりです。

【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
42Socket774:2011/08/29(月) 11:29:17.92 ID:xaS2CeE8
>>40-41
「こりゃ駄目だ…みたいな所」はこの三つ

・エナー電源
・GIGAマザー
・LianLiのケース

エナーは高いだけで安定しない電源を作ってる、コンデンサも高級モノにしては質が悪い

GIGAマザーは他社がUEFIを搭載できてるところいまだBIOSで技術的に不安、
また代理店がリンクスからCFDに代わった事でサポートにも不安があるようになった

Lianのケースは最近の製品に多いが加工精度がかなりわるくて
建て付けが悪く不良品が多かったり、後処理忘れで手を切ったり
とてもじゃないが2〜3万出して買うメーカーじゃなくなってる


他の部分は大体いい感じ、SSDを使ってない事も動画中心なら分からなくもない。
この指摘した3点さえ改善させられれば完璧なんだがなあ…。
43Socket774:2011/08/29(月) 12:54:39.35 ID:nEFekT/q
>>40-41
どんなに評判が良いメーカーでも、俺にとっては鬼門とか普通にあることだし
規格が合わないとか以外なら使いたいメーカーを使えば良い
外したくないメーカーが2chではどんなイメージを持たれてるかは
>>42が書いてるわな。イメージであって現実とは限らんけど
enermaxは昔普通に三年使って退役、gigaとlianliは今使ってて不満はないので
>>40の気持ちは分かる
別に構成としておかしなところはないから、好きにすればいい。自分の金なんだから
自分で選んだパーツなら不都合があっても納得できるし、
構成変えて初期不良とかあったら心底鬱陶しいしね
44Socket774:2011/08/29(月) 13:14:59.93 ID:sV/9iDrZ
【CPU】Intel Core i7 2600K 25320
【CPUクーラー】サイズ MUGEN∞3(無限3)(SCMG-3000) 3970
【M/B】ASUS P8Z68 DELUXE 24780
【メモリ】G.Skill F3-12800CL9D-4GBXL 3040
【VGA】Sapphire HD6670 1G GDDR5 PCI-E 9280
【HDD】2台流用
【SSD】Crucial CT128M4SSD2 16980
【光学ドライブ】BUFFALO BR-H1016FBS-BK 9780
【OS】Windows 7 Pro 32bit ※流用
【ケース】Cooler Master Silencio 550 10950
【電源】玄人志向 KRPW-G630W/90+ 11750
【キーボード】※流用
【マウス】※流用
【ディスプレイ】DELL U2711 価格.com限定モデル 55800
【キャプチャーカード】PLEX PX-W3PE Rev.1.3 18800
【ケースファン】※流用

【合計金額】190450
【予算】20万
【購入場所】ワンズ(U2711はDELL、PX-W3PEはTWOTOP)
【使用用途】地デジの視聴・録画・編集、ネット、オフィス作業、ブラウザゲーム
【指摘して欲しい所】ディスプレイは広くて解像度の大きい物1枚にしましたが、
            同じ予算を割り当てるとするならば、それなりの大きさの物を
            2台買ってデュアルディスプレイにした方が幸せになれるでしょうか?
【テンプレは確認しましたか?】はい
45Socket774:2011/08/29(月) 13:44:29.12 ID:+2+DqXkN
>>44
6670は性能比で割高。性能も無駄
その電源は人柱。530Wのは素子削って効率上げた印象
一番幸せなのは後でU2711買い足してU2711を2枚
近い予算で作業効率優先ならU2412Mを2枚
動画メインならTV+作業用モニタでもいいかもしれん
46Socket774:2011/08/29(月) 16:13:27.48 ID:0x3NQY4M
>>44
VGAの価格が無駄に高い気がする
1世代前のHD5670にすれば予算を少し抑えられる
性能はそんなに変わらないよ
47Socket774:2011/08/29(月) 17:29:49.37 ID:6VM6e8H/
>>43
了解、感謝します。
このままの依頼表で注文します。
48Socket774:2011/08/29(月) 17:42:49.57 ID:hLjBKsA3
自作初心者です。評価をお願いします。

【CPU】 Intel Core i5-2500K BOX \16,630
【CPUクーラー】 付属品 \0
【メモリ】 A-DATA AX3U1600GC4G9-2G 4GB×2枚(8GB) \3970
【M/B】 ASUS P8Z68-V LE \10976
【VGA】SAPPHIRE ATLANTIS RADEON HD 6670 1GB GDDR5 PCI-E BOX \8500
【HDD】Western Digita WD Caviar Blue 1TB (WD10EALX) \4475
【光学ドライブ】 I-O DATA DVR-S7260LEBK \2930
【OS】 Microsoft Windows7 Home Premium 64bit SP1 (DSP/OEM) \9080
【ケース】ZALMAN Z9 Plus タワー ATX \4980
【電源】Scythe 剛力3プラグイン 600W \6980
【キーボード】 Logicool Logicool Media Keyboard K200 K200 \735
【マウス】 Logicool Mouse M110 M110BK \941
【ディスプレイ】 ACER G235Hbmd (フルHD 23型液晶) 光沢パネル TN方式 スピーカー内臓 \12,550
【その他】 バッファロー WLI-UC-G300HP \3200 (無線LANアダプタ)

【合計金額】 \85947
【予算】\100000
【購入場所】ネットショップ(まだ決めていません)
【使用用途】オンラインFPS(AVA)、動画、音楽鑑賞、2ちゃんねる
【備考】パーツの値段は価格比較サイトの最安値を書きましたので、購入場所を絞ると合計で10万円ほどになると思います。
【指摘して欲しい所】
AVAを快適にプレイできるかどうか。
静音性と放熱は問題ないか。
同じような性能でもっと安く組むことは可能かどうか。
他にも何かアドバイス等ありましたら宜しくお願いします。
【テンプレは確認しましたか?】はい
49Socket774:2011/08/29(月) 17:48:20.49 ID:Z08QAlwR
FPSやるのにそんなマウスで大丈夫か
50Socket774:2011/08/29(月) 18:12:41.02 ID:PdPYsLDm
>>48
AVAくらいでもFPSやるならHD5770買っといたら?
電源がゴミ
無線でAVAやるの?しかも牛?
買う店決めてきちんと見積もった方が余剰予算をうまく使える
予備費にしといてもいいけどXL2410Tとか欲しい気が
51Socket774:2011/08/29(月) 18:33:46.93 ID:0x3NQY4M
>>48
メモリも他のメーカーにした方が無難
52Socket774:2011/08/29(月) 18:59:00.75 ID:hLjBKsA3
評価ありがとうございます

>>49
最初は安いマウスでFPSに慣れてから良いものを買いたいと思います

>>50
HD6670からHD5770にしようと思います
電源は考え直そうと思います
親機が違う部屋にあるので子機が必要なのです
ただバッファロー以外のメーカーも検討してみます

>>51
良く聞くメーカーなので安心していたのですが、検討してみます
53Socket774:2011/08/29(月) 19:02:54.49 ID:sV/9iDrZ
>>45-46
VGAは一世代前のHD5670を調べてみましたが
Sapphireの同種と思われるモデルでも300円しか差がありませんでした(ワンズにて)
消費電力などもそれほど変わらなければ性能が高い6670のままで問題ないでしょうか?

電源は問題ありそうですね。定評のある物を探し直してみます

ディスプレイは、U2711買い足してU2711を2枚、U2412Mを2枚…予算が…
元々テレビがなくPCのみで視聴からすべて完結したいのと、
今まで使っていたモニタが消灯を繰り返したり寿命が近づいているので
これを機に一新を考えたのですが、このあたりはまた考え直します

ありがとうございました
54Socket774:2011/08/29(月) 19:05:18.48 ID:sV/9iDrZ
×300円
○400円
です、訂正します
55Socket774:2011/08/29(月) 19:37:01.08 ID:0x3NQY4M
>>53
こんな物もあるよけど3000円くらい安いよ
ttp://www.1-s.jp/products/detail/53829
56Socket774:2011/08/29(月) 20:24:24.37 ID:sV/9iDrZ
>>55の製品はメモリがGDDR3だったりディスプレイポートがなかったりと
かなり格落ち品のような気がするのですが、それでも性能はそんなに変わらないものですか?
57Socket774:2011/08/29(月) 21:47:04.15 ID:PdPYsLDm
>>53
HD5770/6770の安いのが10k切ってるから6670買うのがもったいないと思ったけど
Sapphire縛りだとちときついかな
用途的にはGPUはデュアルリンクDVI*2でDX10.1対応ならそれ以上はオーバースペック
58Socket774:2011/08/29(月) 22:04:34.47 ID:0x3NQY4M
>>56
使用目的を考えればそんなにスペックは必要ないだろ?
スペックにこだわるなら私もHD5770を推奨する
59Socket774:2011/08/29(月) 22:55:28.92 ID:sV/9iDrZ
スペックより補助電源のあるなしから探していたのですが
なかなか難しいですね…もう少し勉強します
60Socket774:2011/08/29(月) 23:15:20.99 ID:qRnAXoN4
【CPU】AMD PhenomII X4 955 Quad/3.2GHz \20,480
【CPUクーラー】流用(Scythe 鎌アングルRevB)
【メモリ】Patriot PSD38G1600KH DDR3/1600/4Gx2 \4,180
【M/B】ASUSTeK M5A97 PRO ATX/AM3+ CPUセット
【VGA】MSI R6670 Twin Frozr SE V2 \9980
【サウンドカード】流用(SoundBlaster X-Fi TitaniumFCS)
【キャプチャーカード】流用(PT2 Rev.A)
【SSD】流用(Intel320 SSDSA2CW120G3K5 120GB/再フォーマット済み)
【HDD】流用(HD103SI,WD7500AALX-009BA0)
【光学ドライブ】流用(Pioneer DVR-117) osバンドル
【OS】流用(Windows 7 Ultimate DSP 64bit)
【ケース】Lancool PC-K62 \10253
【電源】Corsair CMPSU-750AXJP \16680
【キーボード】流用(Logicool CZ-900)
【マウス】流用(Logicool M500)
【ディスプレイ】流用(Acer AL2023 20型/UXGA,Acer 2021m 20型/UXGA)
【スピーカー】流用(Inspire T7700)
【追加ケーブル】Freedom FHC-356 \1764

【合計金額】\63337
【予算】\70000まで※緊急のために無理が出来ない予算でごめんなさい
【購入場所】ツクモ
【使用用途】ネット、地デジエンコード、ゲーム(FFとPSUが動けば)、ネトブクやスマホとのデータ同期
      将来的に換装でPSO2へ対応させます、αはPCが動かずもう諦めました…。
      友人のPCで通知メールのサルベージもSSDの容量表示に異常な値が出ていてできなかったのが理由です

【購入動機等】原因不明でPCが壊れた(多分電源が悪かった? SS-750EMのクジ運が悪かった?)
       急にOSが入っているSSDを認識できなくなった途端に青画面後、勝手にPCが強制終了した瞬間凄まじい火花と煙が…
       この事故によりCPU,メモリ,M/Bが焦げて、電源が通電せずの状態
       友人に調べてもらったところビデオカード(HD5870)は動きませんでしたので使えません…。
       サウンドカードは認識しましたしSSDやHDDも動作確認済みです。ケースは匂いがついてしまった事による交換です。
【指摘して欲しい所】バランスと品物はこれでよろしいかのチェックをお願いします
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
61Socket774:2011/08/29(月) 23:31:08.18 ID:xaS2CeE8
>>60
そりゃ厳しい事に直面したんだな

で、性能に満足してるのであれば特に指摘する事はないが、
SSDのファームウェアだけは必ずアップデートしとくように。
「急にSSDが消えた」と「異常な値が出ていた」というのが引っ掛かる。
8MB病発病のショックでPCに予期しない負荷がかかり保護回路がなんらかの理由で働かず逝ってしまった感がある。
ただSSDがまたつかえてるというのが怖い。現象をちゃんと報告すればSSDを交換してくれるかもしれない。

ところでHD5870を使っていた人がHD6670で満足できるかも気になる。
前はどんなPCを使ってたの?潰れたCPUとマザーだけでも教えて。
62Socket774:2011/08/29(月) 23:47:04.83 ID:qRnAXoN4
>>61
前はCore i7 920とP6Tでしたが、予算が足りずにIntelは諦めました。
1155はPT2 Rev.Bは問題ないことが多いがRev.Aは認識できない事がBより多いと
耳に入ったため避けるしかなかったです。
性能は満足できませんがFFとPSUならHD6670あればいけると思います。
Battlefield3も本当は予定してたんですが、諦めまして、換装した時からやることにしました。
またいくつかの戦争FPSをやっていましたが綺麗さっぱりやめてPS3かX360へ移ります。

SSDは復帰していますが一度、聞いてみることにします。いいアドバイスありがとう。
63Socket774:2011/08/29(月) 23:52:23.69 ID:PdPYsLDm
5770とか6850狙えばまだマシなのに
九十九なら1155で組んでM/Bに交換保証付ければ?
64Socket774:2011/08/30(火) 00:21:21.84 ID:dp2UBjMa
【CPU】Core i5 2405S BOX 17270円
【CPUクーラー】リテール付属品を使う予定
【メモリ】 AX3U1600GC4G9-2G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] 3980円
【M/B】GIGABYTE G1.Sniper2 Rev.1.0 29979円
【VGA】SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I/SL-DVI-D/HDMI/DP [PCIExp1GB] 14780円
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2 15981円
【光学ドライブ】 古いPATA(ATAPI)接続DVD Drive (流用)
【OS】Windows 7 64Bit (購入済み)
【ケース】 9年落ちのジャパンバリューSilentMaster (流用)
【電源】PRO87+ Lot 6 EPG500AWT Lot 6 11979円
【ディスプレイ】BenQ XL2410T 26,854円
65Socket774:2011/08/30(火) 00:24:28.89 ID:dp2UBjMa
【合計金額】120,823円
【予算】12万前後
【購入場所】Amazon 他ネットショップ
【使用用途】オンラインゲーム AVA、BF3
【指摘して欲しい所】
     G1.Sniper2 が気に入ったのですが、やはりASUS P8Z68の方が無難でしょうか?
    また、ケースは大昔に作ったHTPCからの流用で静音ケースなので排熱に不安あり、
    CPU、グラボは比較的発熱が少ないものを選んでみました。
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
66Socket774:2011/08/30(火) 01:21:44.53 ID:Ylw3XSMy
【CPU】corei7 2600k win7とバンドル  42970円
【CPUクーラー】サイスKABUTO sckbt-1000 2799円
【メモリ】SanMax SMD-16G68NVLP-13H-Q DDR3-1333 16GB(4GB*4枚組)SET CL9 ELPIDA/LowProfile 11480円
【M/B】P8Z68-V PRO 20980円
【VGA】MSI N580GTX lightning XE 65800円
【HDD】HGST 0S03191 2TB 7969
【光学ドライブ】DVSM-24AS/BK 2680円
【OS】windows7 64bit バンドル版
【ケース】coolermaster CM690U 11410円
【電源】seasonic ss-760 24799円
【ディスプレイ、マウス、キーボード、スピーカー等】今持っているものを流用
【合計金額】190.887円
【予算】20万円前後
【購入場所】グラボ以外は同じ場所で買う予定ですが、店が未定
【使用用途】 BF3、TERAなどのゲーム、動画編集
【指摘して欲しい所】 本体をBTOで作成し、後でグラボだけ自分で付けようと思っています。
その過程でまずケース自体の中身の交換し易さや拡調整、排熱問題などどうでしょうか?
もっと大きめのケースだとPHANTOMを考えています。
それと電源なんですが、必要ワット数を試算した所最低700W以上と出たのでSS−760を選びましたが850Wの方が
いいんでしょうか?
67Socket774:2011/08/30(火) 07:02:53.52 ID:rYQThDz7
他人に聞かなきゃわからんなら安構成にしとけカス
68Socket774:2011/08/30(火) 09:50:39.96 ID:08ojByYY
【CPU】インテル/Intel Core i3-2100 BOX (3.1GHz LGA1155 ) \10,723
【CPUクーラー】ENERMAX/エナーマックス ETS-T40-TB \4,139
【MEM】A-DATA AX3U1600GC4G9-2G ( DDR3-1600 ECC) \5,309
【M/B】ASUS/ASUSTeK P8Z68-M PRO (Intel Z68 LGA1155 MicroATX) \13,836
【HDD】Western Digital(WD)/ウェスタン・デジタル WD Caviar Green 2TB (WD20EARX) (SATA 6Gb/s 2TB 可変) \6,600
【SSD】Crucial Crucial m4 64GB (CT064M4SSD2) (SATA 6Gb/s 64GB 2.5インチ) \10,311
【光学ドライブ】パイオニア/Pioneer DVR-219L-BK (DVDスーパーマルチ (DVD±R DL) S-ATA) \3,564
【OS】マイクロソフト/Microsoft Windows7 Home Premium 64bit SP1 (DSP/OEM) \11,580
【ケース】Silver Stone SST-TJ08B-E (MicroATX タワー) \9,630
【電源】HEC Win+550W J (HEC-550TE-2WX) (EPS12V) \5,480
【合計】\81,172
【予算】20万
【購入場所】ソフマップやヤマダが近いのであればそこで、なければネットで買おうと思ってます
【使用用途】2ch、動画音楽鑑賞、エンコ作業、オフィス作業
【購入動機等】今持ってるPCが重いと感じたから。自作してみたいから。
【指摘して欲しい所】今後拡張していくとしたらこのPCケース、マザーボードだとi5やi7CPUや、高性能グラボを積むことは難しいでしょうか?小さいケースなので冷却面が心配です。
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
69Socket774:2011/08/30(火) 10:35:23.64 ID:YYgTfFH3
>>64
浦島ですか?ならば問題無いと思うけど
Amazoneのサポートは基本的にメーカー保証初期不良交換とか無いのでその点に注意
今回は入ってないけど玄人志向とかここで買うのは地雷
主要パーツは基本的に同じ店で買う事を進める。

GIGABYTEのマザーはUEFIではないので、起動速度に難あり
それに使用者も少ないのでトラブルに遭った際に微妙

ATAPIの光学ドライブは付かないぞ。
内部コネクタを再度確認
可能で有れば、ケースは交換が吉
低発熱と言ってもゲームやら何やらすれば、それなりに発熱する。
9年前だと普通のケースですら窒息気味なので

電源は無評価

>>66
BTOはスレ違い
可能で有れば、850Wの方がいいとだけ答えておく

>>68
ケース的には、問題無いと思う。
337mmまでのVGAが搭載可能
ただし、積むのであればエアフローは注意
MicroATX用のケースは、ケース内部に空間が少ないのでその分熱も籠もりやすい
高回転ケースファンに交換とかケースファンの追加等の措置が必要だと思われる。
可能で有れば、ATX対応ケースを進める。

予算20万もあるのだから
CPUをCore i5 2500Kにしてもいいと思うが

それとメモリがECC対応でA-DATA
A-DATAも悪くはないんだけど初心者にはお勧め出来ない
ECCは、Coreiシリーズでは対応しないのであるだけ無駄
普通の4GBx2にしておきなさい。

予算があるので可能で有れば、Blu-Rayにしておけばいいと思う。
電源がこのスレ基準では不可、もうちょい質がいいものに交換
70Socket774:2011/08/30(火) 11:01:10.74 ID:vRc55ofR
>>64
2405S買ってもいいことがほとんどない
M/Bは欲しい理由が明確にあるならいいんじゃね?
普通の人は無駄金

>>68
CPUはHaswellはさすがに載らないだろうしIvyで交換だろうけど
スペックアップはSandyと同価格で性能1割増しくらいだと思うので後でCPU交換するつもりなら今買うべき
C400なら性能的にも差が出るし安くなったし128Gでいいと思う
219はPIONEER製じゃないし割高だしでいいことない

メモリはNon-ECCの書き間違いだろ

>>69
尼も初期不良は対応してる
71Socket774:2011/08/30(火) 11:22:49.61 ID:YYgTfFH3
>>70
規約再度確認してみたがなかったので返品の方のリンク飛んだらあるのね。。。

>>64
申し訳ない。>>69の尼の項目は除去で
72Socket774:2011/08/30(火) 11:36:59.11 ID:08ojByYY
>>69-70
ありがとうございます。
たいした作業はめったにしないのでi3でも平気かなと思いましたがi5-2500kにしてみようかと思います。
ゲームもあまりしないのでグラボはオンボードでもいいですよね?必要になったらそのとき買って乗せる感じで大丈夫でしょうか?
ケースファンもそのときに強化したいと思います。ケースについてはできれば小さいほうがたすかるのでできればこれくらいの大きさが望ましいです。
メモリなんですがnonECCでした。すみません。nonECCでもやはり初心者には不向きなメモリでしょうか?
電源、CPU、光学ドライブ、SSDを変更してこうなりました。450Wの電源でも平気でしょうか?
初心者なので変なところがあるかもしれません。よろしくお願いします
73Socket774:2011/08/30(火) 11:38:02.11 ID:08ojByYY
【CPU】インテル/Intel Core i5-2500K BOX (3.3GHz LGA1155 ) \19,114
【CPUクーラー】ENERMAX/エナーマックス ETS-T40-TB \4,139
【MEM】A-DATA AX3U1600GC4G9-2G ( DDR3-1600 Non-ECC) \5,309
【M/B】ASUS/ASUSTeK P8Z68-M PRO (Intel Z68 LGA1155 MicroATX) \13,836
【HDD】Western Digital(WD)/ウェスタン・デジタル WD Caviar Green 2TB (WD20EARX) (SATA 6Gb/s 2TB 可変) \6,600
【SSD】Crucial Crucial m4 128GB (CT128M4SSD2) (SATA 6Gb/s 128GB 2.5インチ) \18,430
【光学ドライブ】パイオニア/Pioneer BDR-206DBK ( ) \9,946
【OS】マイクロソフト/Microsoft Windows7 Home Premium 64bit SP1 (DSP/OEM) \11,580
【ケース】Silver Stone SST-TJ08B-E (MicroATX タワー) \9,630
【電源】Silver Stone SST-ST45SF (SFX) \8,756
【合計】\98,584
74Socket774:2011/08/30(火) 12:00:57.42 ID:YYgTfFH3

>>73
A-DATAのメモリ品質の問題
基本的にA-DATAは昔からメモリのエラーや相性報告が多い
対応メモリなので相性は無いと思うが、メモリエラーは発生する。
もちろん初期不良対応などで交換可能だが、初めて自作をするのであれば、
CFD エリクサーなどに変更した方が無難
※メモリエラーは高級メモリでも発生するので完全に発生しないというわけではない。
初心者にお勧めしない理由は、発生事例が昔から多かったにつきる。
現時点でDDR3のUMAXをお勧めしない理由と同じ(DDR2時代は鉄板とまで行かないが使用報告が多い)

まぁどのメモリでもmemtestを3PASSほど回すのがBESTだからそのままでもいいと思う。
エラーでたら即初期不良で交換で

それと可能で有れば、8GBまであげる事をお勧めする。
64bitで4GBだとちょっと小さいし、後々ゲームとかする上で困る可能性もある。

電源は、VGAを載せるのであれば、もう少し容量が大きい物を選んでおきたい。
500〜600Wくらいあれば十分だと思う。
75Socket774:2011/08/30(火) 12:17:25.23 ID:vRc55ofR
>>72
SFX電源は小型ケースには小さくて便利だけどATXのプラグインでいいと思う
容量的にはミドルクラスのグラボくらいはいけるが
変更するならライン出力と載せる予定のグラボの消費電力見てからで
A-dataのネイティブ1600はドスパラで買わなければそんなには問題はない
というか今廉価メモリは良いのがない

>>74
AX3U1600GC4G9-2Gは4G*2
76Socket774:2011/08/30(火) 12:19:46.89 ID:YYgTfFH3
>>75
今日はだめだめですね。。。

>>74の該当行は除去で。。。
>>72
申し訳ない。
77Socket774:2011/08/30(火) 13:05:32.22 ID:08ojByYY
>>74-75
何度もありがとうございます。電源の規格とメモリを見直そうと思います。
【MEM】CFD W3U1600F-4G ( DDR3-1600 non-ECC) \5,339
【電源】Seasonic Xseries 560W (SS-560KM) (EPS12V) \15,050
の場合ではどうでしょう?何度もすみませんよろしくお願いします。メモリがたくさんありすぎて選ぶのが難しいですね。
電源はプラグインで500〜600でそれなりに良い物を選びましたが・・・どうしても高く感じてしまう・・・。ここまで高いのを買う必要はないでしょうか?
なにかオススメがありましたら是非知りたいです。
78Socket774:2011/08/30(火) 13:26:30.82 ID:rYQThDz7
>>72
おまえみたいなトーシローは自作などせずメーカーせーのおこちゃまパチョコン買っとけカス
79Socket774:2011/08/30(火) 13:33:59.29 ID:YYgTfFH3
>>77
メモリはそれでいいと思う。
CMPSU-650TXV2JPとかどう?
容量上がるけど1万以内で購入出来る。
80Socket774:2011/08/30(火) 13:36:48.42 ID:CVJboY++
>>72
なーにが初心者なのでだよWWWW
きめーんだよWWWWW
二度とくんなよ
81Socket774:2011/08/30(火) 13:39:03.88 ID:YYgTfFH3
スレタイも読めないカスが今日は多いな
82Socket774:2011/08/30(火) 13:42:21.41 ID:vRc55ofR
>>77
そのメモリはA-dataよりはるかに悪い。ElixerじゃないならCFDの製品買うのはやめとけ
DDR3-1600ならOCよりは灰のネイティブのほうがマシだと思う
秋刀魚とか選別品含むけどVENGEANCEなど
安いのならPatriotやA-dataとかのネイティブ1600になると思う
電源は元を考えると650HXくらいじゃね?
83Socket774:2011/08/30(火) 13:50:56.22 ID:08ojByYY
>>79
>>82
ありがとうございます。電源は2つのどちらかに決めたいと思います。
メモリ選びは少し勉強不足でした。もうちょっと調べて決めたいと思います。
何度もありがとうございました!
84Socket774:2011/08/30(火) 14:04:23.98 ID:YYgTfFH3
>>82
W3U1600F-4G は、そんなに悪いか
エラー報告1件あったかぐらいだったと思うんだが?
85Socket774:2011/08/30(火) 14:56:35.49 ID:vRc55ofR
CFD Proは母数が少ない。電圧1.65V
それに
>基本的にA-DATAは昔からメモリのエラーや相性報告が多い
これと同じだろ
86Socket774:2011/08/30(火) 15:16:18.07 ID:PABHTk5p
前スレ>>892>>893>>894 ありがとうございます。もう一度教えていただいたことを含めて考え直して見ました。何度もすいません
【CPU】Core i5 2500k Box  
【CPUクーラー】リテール付属品
【M/B】SABERTOOTH P67 CPUと付属で\26,480
【メモリ】PSD38G1333KH 4GB×2 \3,480
【VGA】R6870 Hawk  \21,100
【LANカード】 LAN-W300N/U2SBK (USB型。書く所間違ってたらすいません) \1,858
【SSD】なし
【HDD】ST2000DL003 二台 \5,650×2=\11,300
【光学ドライブ】IHAS524-T27 \1,950
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 \12,480
87Socket774:2011/08/30(火) 15:21:46.11 ID:PABHTk5p
【ケース】ECA3192-BS  \6,980
【電源】EarthWatts Green 650W   \6,180
【ディスプレイ】E2420HD  \15,600
【合計金額】\107,908
【予算】11万
【購入場所】すべてツクモ
【使用用途】>>878と同じくFPS、できればBF3
【備考】SSDを削りHDDを一台増やし、グラボとモニターを上げてみました。どうでしょうか?
【指摘して欲しい所】 この構成で問題ないか。地雷などあれば教えてほしいです
【テンプレは確認しましたか?】はい
88Socket774:2011/08/30(火) 15:29:10.71 ID:75jZZ0rQ
【CPU】Core i7 2600 BOX
【CPUクーラー】KABUTO SCKBT-1000
【メモリ】CMX8GX3M2A1333C9 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
【M/B】P8Z68-V
【VGA】RH6950-E1GHW/DP [PCIExp 1GB]
【LANカード】Onbord
【サウンドカード】流用
【キャプチャーカード】流用
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2
【HDD】WD20EARX [2TB SATA600]
【光学ドライブ】流用
【OS】Windows 7Home Premium DSP
【ケース】Z9 Plus [ブラック]
【ケースファン】デフォルト
【電源】KRPW-SS600W/85+
【ディスプレイ】20インチワイド 流用

【合計金額】\107,000(価格.com8/30時点、送料込)
【予算】11万+15000
【使用用途】RTS SC2,LoL,その他FPS予定
【備考】無難にまとめられたと思います。電源もザックリ計算してTDP80%くらいのようです。
【指摘して欲しい所】そこ、おかしくね?みたいな所がないか、ちょっと気になったので。なければこれでいきます。

【参考・電源皮算用より】
【ライン別】  ピーク    12V    5V    3V    アイドル
【電源容量】  600W    48A    30A    30A    600W
【消費電力】 462.29W   32.25A   7.56A   0.00A   383.16W
【運転出力】 77.05%   67.19%   25.20%   0.00%   63.86%
89Socket774:2011/08/30(火) 15:39:55.07 ID:YYgTfFH3
>>85
最近エリクサーばっかりでCFDの評価が俺の中で結構上がってたわ
無選別品は相変わらずなのね。

>>86
HDDが海門ってのが気になるけどまぁいいのでは?
この間やらかしてるし、保証も3年になったし
HITACHIかWD(OS入れる方にGreenは×)の方がいいと思うが

>>88
テンプレを再度確認
一応言っておくと、各パーツの価格及び店舗
ばらばらに購入した際のリスクと諸経費を再度考えてからもう一回ね。
90Socket774:2011/08/30(火) 15:46:24.74 ID:PABHTk5p
>>89
ありがとうございます!HDDをWD20EARX二台に変えて注文しようと思います!
91Socket774:2011/08/30(火) 15:48:09.40 ID:vRc55ofR
>>86
ロジの無線LANは最底辺だけどこだわり?
HDD2台は何か意図が?
GtG2msじゃ大差ないだろ
92Socket774:2011/08/30(火) 15:53:55.80 ID:PABHTk5p
>>91
LANにはこだわりないんですがこれにしました。NECなどのほうがいいですかね?
HDD二台はシステム用とバックアップ用の二台用意しようと思ったんですがどうでしょうか・・
93Socket774:2011/08/30(火) 16:03:37.66 ID:6kSbzc2T
>>81
宿題が終わらないからイライラしてんじゃねーのw
94Socket774:2011/08/30(火) 16:11:19.27 ID:vRc55ofR
>>92
どうしても無線じゃないといけないならNECでルータと子機買って
だめだったら牛で親子買ってそれでもだめだったらPLC試して
その後くらいにコレガかロジかどっちか試すくらいだと思う
普通はその前にあきらめて有線引く

予算削るにしてもSSD64Gくらいにしといてもいいと思う
指摘してもらった
>OS入れる方にGreenは×
これは?

予算の振り方とか選択がFPS機を作ってる感じがしないんだよね
95Socket774:2011/08/30(火) 16:18:54.42 ID:PABHTk5p
>>94
バッファローの無線LANの親機がすでにありまして、子機だけ欲しいのでバッファローを選んでみます

Greenは失念しておりました。すいません
一台SSD、もう一台HDDに変更しようと思います

FPS機に振るようには考えていたんですがまだまだ考えが足りなかったです・・・
96前スレ934:2011/08/30(火) 16:42:16.35 ID:du/ZabuU
前スレでは多くのアドバイスありがとうございました。
それを踏まえて自分なりに再構成してみましたので再評価お願いします。

【CPU】AMD Phenom II X2 555 Black Edition \3,500
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G \,4305 (交換保証)
【M/B】ASRock 880GM-LE \4.970
【VGA】OnBoard
【HDD】WD5000AAKX-R \3,250
【光学ドライブ】LITE-ON IHAS524-T27 \1,966
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 \8,300
【ケース】in Win IW-EM002/WOPS \3,591
【電源】GIGABYTE GE-N500A-C \3,660
分けます
97Socket774:2011/08/30(火) 16:48:56.21 ID:du/ZabuU
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】流用ののちNEC MultiSync LCD-EA232WMiを購入予定
【合計金額】\31,573(送料、代引き手数料別)
【予算】6〜7万程度
【購入場所】TSUKUMO
【使用用途】イラスト作成(SAI、イラスタ)、アニメ鑑賞(ニコニコ動画にて)
【指摘して欲しい所】2Dイラスト作成ということでスペックは低めでいいと思うのでこの構成にしました。
             ご指摘していただいたところは修正したつもりです。
             CPUは友人の無償修理品を現行価格の半額で買い取らせてもらったものです。
【テンプレは確認しましたか?】はい
98Socket774:2011/08/30(火) 16:49:46.53 ID:YYgTfFH3
>>95
本気でFPS機作りたいなら
CPUをCore i5 2500以上
SSDを128GB以上
GeForceならば570以上
RADEONならば6970以上

それに無線LANとか安定しない物は基本的にNGだと思うんだけどね。

がっつりしたSLIやCFとか組まないのであれば、マザー自体は多少ケチってもいい

基本的にエアフロー管理さえ出来ればケースは何でもいいと俺は思うがね

今の構成だと、ゲームもします的な構成だとおもう。
99Socket774:2011/08/30(火) 16:54:12.49 ID:vRc55ofR
>>95
6870HAWK買うならHD6950の1Gの特価品が買える
予算ないならOSは安い店で、定格1GPU前提だがM/Bとケース削ってでもUIとスペックに金かける
マウスキーボードは書いてないから知らんけどXL2410Tみたいなモニタ買っといたほうが後悔しないと思う
後は多少の金、手間かけても有線LAN引けっつー
100Socket774:2011/08/30(火) 17:12:42.27 ID:PABHTk5p
>>98
なるほど・・・
まだまだ予算と考えが甘かったです

今回はこれで行こうと思いますが、次回以降参考にさして頂きます。

>>99
6950の特価品と迷ったのですが、HAWKのほうがコアクロック数も搭載メモリも上だったのでこちらにしたのですが
やはりチップ基準で考えたほうがいいのでしょうか?
マウスとキーボドはロジクールの流用しようと思ってます。
モニターは、今後お金がたまった頃にでも教えてもらった物を参考にまた調べてみます。ありがとうございます
101Socket774:2011/08/30(火) 17:16:39.71 ID:YYgTfFH3
>>96
バランス的には悪くない。
HDDが500で足りるのと言うのはあるが、それは後々足せばいい話なので
バランスとしてはいいと思う。
ディスプレイも将来的にというのがあるしね。
それとDSPのバンドル先を明確にね。
その後のパーツ交換したいなと思った際に問題になるので
102Socket774:2011/08/30(火) 17:24:48.41 ID:YYgTfFH3
>>100
完全に金額バランスの問題だと思うよ。
それと6870HAWKと6950特価はメモリ容量同じはずだが。。。
メーカー詳細見てるか?
10396:2011/08/30(火) 18:12:59.89 ID:du/ZabuU
>>101
レスありがとうございます。
おっしゃるとおり、足りなくなったら足せばいいと思ったので500GBで十分と判断しました。
DSPはHDDです。価格も11,500円なので間違ってますね、失礼しました。
104Socket774:2011/08/30(火) 18:41:59.24 ID:OBIpV/Jf
>>103
可能であればDSP先は、光学ドライブかインターフェースカードがよい
HDDだと壊れると面倒
まぁ壊れても積んでりゃいいけどね

インターフェースカードの場合4000円くらいするけどIntelNICお勧めだよ
長く使えるし通信の安定性抜群だから
105Socket774:2011/08/30(火) 18:47:39.61 ID:PABHTk5p
>>102
SSDを128GBにしてグラボを上げるのは予算的に厳しそうなので、グラボを上げる方向でもう一度考え直してみようと思います
スレ違いな質問かも知れませんが、マザボとケース以外に落とせそうなところはありますでしょうか?
すいません、メーカーの方までは見てませんでした。ツクモの商品詳細で確認してました。申し訳ないです
106Socket774:2011/08/30(火) 19:27:20.21 ID:du/ZabuU
>>104
レスありがとうございます。
なるほど、インターフェイスカードがいいのですね。
NICも視野に入れて調べてみます。どうもありがとうございました。
107Socket774:2011/08/30(火) 20:21:15.50 ID:wQ73gQpz
自分で考えたんですがこれってどうですか?

【CPU】 Core i5-2500K (MBとセットで27,460円)
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】A-DATA AD3U1333C4G9-2 (DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組)*2 5,940円
【M/B】asus P8P67 <REV 3.0>
【VGA】玄人指向 RH5670-E1GH/AC 4980円
【LANカード】オンボード
【サウンドカード】別途購入予定
【HDD】WesternDigital WD10EALX 1TB 4,570円
【光学ドライブ】 liteon IHAS324-27 1,979円
【OS】win7 64bit 購入済
【ケース】ミドルタワー流用
【ケースファン】付属品
【電源】GIGABYTE GE-N500A-C2 3,660円

【合計金額】49114円
【予算】5、6万
【購入場所】sofmap ドスパラ
【使用用途】photoshop 音楽鑑賞 ブラウジング
【指摘して欲しい所】ビデオカード、電源 全体のバランス
【テンプレは確認しましたか?】はい
108Socket774:2011/08/30(火) 20:56:00.89 ID:rYQThDz7
脳内ユーザーが必死にしったかアピールwww
109Socket774:2011/08/30(火) 21:40:40.98 ID:hq3tT34T
久しぶりに自作がしたくなりました。
【CPU】Core i5 2500K \17480
【CPUクーラー】scythe 峰2 \2863
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G 4GB x 2枚 \3944
【M/B】ASUS P8H67-V REV 3.0 \11980
【VGA】SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 HDMI/DVI-I/DP \7680
【LANカード】内蔵
【サウンドカード】流用 (Audiotrak PRODIGY HD2)
【SSD】Crucial m4 CT064M4SSD2 \8980
【HDD】WD WD20EARX 3.5インチ 2TB SATA \5640
【光学ドライブ】Pioneer BDR-206BK  (OSバンドル先) \10980
【OS】Windows 7 HomePremium SP1 64bit DSP版 \12000
110109:2011/08/30(火) 21:44:03.38 ID:hq3tT34T
【ケース】流用 (Lian-Li PC-767)
【ケースファン】流用 (12cm排気1個)
【電源】ANTEC EarthWatts EA 500D \7960
【キーボード】流用 (Solidtek ACK-230)
【マウス】流用 (Logicool MX1100)
【ディスプレイ】流用 (Eizo S2410W)

【合計金額】\89507
【予算】\10万
【購入場所】amazon、tsukumo
【使用用途】動画/音楽鑑賞、FF11、
111109:2011/08/30(火) 21:46:52.50 ID:hq3tT34T
【購入動機等】5年経ったPCの入れ替え、そろそろ新しいOSとSSD導入してみたい。
【備考】今の構成はWinXPにCore2Duo2.4GHzにGeforce7600GT。
電源はケースの都合でストレート排気が良いのでこれをチョイスしています。
VGAは高発熱が嫌でRadeonで、光学はどうせ買換えならBDという程度のこだわりです。
【指摘して欲しい所】地雷パーツが混ざっていないか。あと1万あったらコレ変えとけ/買っとけ。
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
112Socket774:2011/08/30(火) 22:00:47.91 ID:gy4ailo7
>>109
Core i5 2500KなのにM/Bは何故かH67
K付でOCするならP67orZ68に変更
VGAも折角だから補助電源無しでは最高クラスのRADEON HD6670にしてはどうだろう
TSUKUMO MSI R6670 Twin Frozr SE \8,980(税込) 539pt
TSUKUMO SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP \8,580(税込) 0pt
113Socket774:2011/08/30(火) 23:48:26.23 ID:1Cl2K+Hi
K付と無印では若干ではあるがK付が性能は上。
(差を体感することはほとんどできないとは思うが。)
値段の差もそれほどないからHにK付でもよいと思う。

>>109
電源、AntecならばTP-550が個人的にはおすすめ。
そのケースだと上に付くから、できるだけ余分なケーブルがないほうが吉。
114Socket774:2011/08/31(水) 01:50:07.76 ID:6vkOX9kW
・MSI R6670 Twin Frozr SE

これはファン制御ができない上に高回転で煩い。買うならV2が付いた方で。
115Socket774:2011/08/31(水) 01:51:50.01 ID:tRpA++RY
>>112-113 自分なりに納得して構成変えました。

差額小さいのでVGAを変更
→ SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 HDMI/DVI-I/DP \8580

不要ケーブル外せる、メーカ保証5年でこちらの方が電源品質良さそう
→ AntecTP-550AP \8680

M/BはASUSのZ68系だとPS2が無いのでキーボード買換えも込みで、
これは最後まで悩んでポチリます。
ここのお世話になるのはまた5年後かなぁ、アドバイスありがとうございました。
116Socket774:2011/08/31(水) 03:02:33.82 ID:TChmkAiy
117Socket774:2011/08/31(水) 08:42:31.65 ID:WVEpYTby
>>113
差額考えるとK付きでいいと思ってたけど
Hとかで使う分にはIGPの差しかないんじゃないの?

>>115
その電源はセミプラグインでPCIE電源ケーブルが1本外れない罠がある
どれが尼購入かは知らんがメモリだったらCFDやめるか尼やめるかしとけ

>>116
ケース的に大事なのはキーボードで電源入れられることじゃね?
118Socket774:2011/08/31(水) 09:23:34.84 ID:2NOVYYEl
浦島です。
修正点や改善できるところがあれば、ご指摘よろしくお願いします。

◆依頼表◆
【CPU】AMD A8-3850 2.9GHz QuadCore \12,400
【CPUクーラー】峰Cooler初代 (流用)
【メモリ】GeIL GVP316GB1333C9QC (DDR3-1333 4GB×4枚セット) \7,980
【M/B】MSI A75A-G55 \9,980
【VGA】OnBoard
【HDD】WesternDigital WD5002AALX (SATA3接続 500GB) 3,980
【光学ドライブ】Lite-On SATA接続スーパーマルチ (流用)
【OS】DSP版 Windows7 HomePremium 64bit \10,980
【ケース】NZXT TEMPEST ATXケース (流用)
【電源】サイズ 鎌力5ノーマル 550W \7,980
【キーボード】PS/2接続 (流用)
【マウス】Logicool MX-518 (流用)
【ディスプレイ】iiyama E2209HDS 1920x1080 DVI接続 (HDMI/DVI/D-Sub端子・流用)
【その他】バルクメモリ(OSバンドル)

【合計金額】53,300円+送料手数料
【予算】55,000〜58,000円
【購入場所】アーク通販
【使用用途】ニコ生配信(FlashMediaEncoderその他使用)、ネット閲覧、ブラウザゲーム、仮想PC(VMWare)等
【購入動機等】今のPC(Athlon64X2 3600+)に限界を感じて、新しいPCを組むことにしました。
【指摘して欲しい所】CPUクーラーはリテールを使うか峰を使うかで迷っています。
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
119Socket774:2011/08/31(水) 10:34:10.11 ID:tHeoxSzU
【CPU】AMD A8-3850 Box ¥11980/tsukumo
【CPUクーラー】流用(Scythe 刀2/Zalman ZM-F3 LED Green)
【メモリ】G.Skill F3-14900CL9D-8GBXL ¥7581/ark
【M/B】MSI A75MA-G55 ¥9480/ark
【VGA】OnBoard/HD6550D
【LANカード】OnBoard/RTL8111E
【サウンドカード】流用(EgoSystem Juri@)
【キャプチャーカード】流用(Plex PX-W3PE Rev1.3…2枚)・流用(Canopus HDSTORM)
【SSD】crucial CT512M4SSD2(512GB) ¥61980/tsukumo
【HDD】日立GST 0S03224(2TB) ¥6550/tsukumo・流用(WD2001FASS,HD204UI)
【光学ドライブ】Pioneer DVR-S17J-SV ¥7280/tsukumo
【OS】Windows 7 Professional 64bit DSP版 SP1適用済 ¥13990/ark
【ケース】Lian-Li PC-A04A (Silver) \14670/tsukumo
【ケースファン】付属(Zalman ZM-F3 LED Green 3つ)
【電源】Seasonic SS-520GB(S12II/520W) ¥9800/tsukumo
【キーボード】流用(Topre Realforce 89)
【マウス】流用(Logicool TM-400)
【ディスプレイ】FlexScan SX2262W-GY ¥55530/tsukumo
【スピーカー】流用(Genelec 8030A)

【合計金額】¥198841
【予算】¥200000
【購入場所】アーク&ツクモ(通販) ※メモリの関係でツクモでは揃わなかった為
【使用用途】ネトゲ(MoE/FF11)・オフゲ(BVE)・音楽と映像の編集(ニコ動投稿も含む)
        プログラム制作(BVE-PluginやVST/VSTi-Pluginも含む)・ネットとメールなど
【購入動機等】5年半ぶりに1から自作をします、生活スタイルに合わせた小型化(現在のケースはCM830です)
【指摘して欲しい所】CPUクーラーやケースファンの流用可否(ファンコンは流用しません)、全体を見た構成の状態
             このほか修正したほうが良い場所などあれば、ご指摘お願い致します。
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
120Socket774:2011/08/31(水) 10:40:01.67 ID:ZbES8T0L
>>118
メモリメーカが駄目、+2kでSANMAXのメモリ買えるんでそっちのがいい。
電源が駄目、+1kになるがCorsair CMPSU-650TXV2JP ATX 650Wがお勧め

バルクメモリにバンドルって、それそのPCで使う事前提なんだけど
そこわかってるか?

APUの特性がわかっているのであれば、上記に上げた点以外そんなに悪くないと思う。
121Socket774:2011/08/31(水) 10:47:01.95 ID:V0y/fwTn
>>118
ゲイルはメモリスレで話題提供しまくってたな。浦島ならかまわんかもしれんが
電源がゴミ。そんな金出して買うものじゃない
OSがライセンス違反してまで買うほど安くない
用途的にLlanoを選ぶメリットがなさそうだが

>>119
IGPのために高速なメモリ買うなら同じ予算でPhenomとグラボ買った方がマシ
BVEはGPU、OSでいろいろあるんでよく調べてからどうぞ
122Socket774:2011/08/31(水) 10:58:31.56 ID:hKcROt71
>>119
前が何だったのかわからんが音楽編集や動画編集のようにPC用途のなかでも
かなり重い部類に入るものでLlanoには疑問符がつく。
ゲームも入ってるんだし最低でもL3キャッシュ搭載のPhenomIIが妥当なところ
間もなくBulldozerが出てくるため、それが出るまで買うなというのが正直なところ。
今この用途でどうしても買いたいならばCorei5かi7しかない事は確かであり
LGA1155ベースに改めて組み替える事を要望する。
123Socket774:2011/08/31(水) 10:59:53.33 ID:tHeoxSzU
>>121-122
Phenomとグラボを買ったとして、MicroATX規格で拡張5枚分を確保する裏技とかありますか?
124Socket774:2011/08/31(水) 11:04:42.59 ID:ZbES8T0L
>>119
まぁ浦島だから大丈夫だと思うけど、一応書くだけ
セットで買うのであれば、CPU、M/B、メモリは同一店舗がいい
当たり引いたときの店舗検証が面倒だったりする。

DSPのバンドル先がない。

光学ドライブに今更感のあるDVDでその価格はいらないと思う。
まぁ気に入っているのであれば、何も言わない。

モニタがNANAOのエントリー向け製品
エントリ−向けは、パネル品質があまりよろしくない。
ブラウン管の時代のNANAOは高級機でしか生きていないと思った方がいい。
動画なら三菱か静止画ならNECで十分だと思う

バランスとしては、VGA増設するとかなると電源が不安、上であげてるコルセア電源(OEMは紫蘇)に交換してもいいかも知れない。
それ以外のバランスはいいと思う。

強いて言うなら用途的にPhenomでもいいと思うがね。
125Socket774:2011/08/31(水) 11:08:44.34 ID:ZbES8T0L
>>123
拡張5枚ってなんの拡張よ?
126Socket774:2011/08/31(水) 11:10:19.24 ID:V0y/fwTn
>>123
なくはないがケース見直しはなしなん?
どうしてもそのサイズって言うなら価格比で低性能なのを納得してて
小型ATXケースを使いたくないなら仕方ないとは思う
127Socket774:2011/08/31(水) 11:56:58.37 ID:KljONcLN
>>122
他人のパソコンに要望しちゃうのか。おまえ基地害だなwww
128Socket774:2011/08/31(水) 12:00:16.67 ID:mw5u3PJn
ID:TPK6oelKと同等の香ばしさが
こういうのがいるおかげで益々Intel CPUを使いたくなくなるわ
129Socket774:2011/08/31(水) 13:48:48.73 ID:tHeoxSzU
>>125
@ビデオカード (PCI-Express x16)
AEgosystem Juri@ (PCI)
BPlex PX-W3PE Rev1.3 1枚目(PCI-Express x1)
CPlex PX-W3PE Rev1.3 2枚目(PCI-Express x1)
DCanopus HDSTORM (PCI-Express x1)

@は新品、A〜Dは流用です。

>>126
小型ATXはどれもスチール製か安っぽく
アルミの部類は奥行きが長く、PC-A04前後の大きさの物が見つからずです
130Socket774:2011/08/31(水) 13:57:13.13 ID:hKcROt71
>>129
小型化をしきりに気にしているみたいだけど世の中的に今お使いのCM830は巨大な部類に入るケースだから
たとえば同じLianLi製ATXのPC-8Nに置き換えただけでも小型化になるのではないだろうか?

余計な事を書いてしまって後の祭だろうが、多分誰もがCM830を置くスペースがあるのだから〜と考えてしまう。
131Socket774:2011/08/31(水) 14:03:21.19 ID:tHeoxSzU
>>130
足元のスペースが狭くなっており鬱陶しいので、撤去します。捨てます。
そしてCM830を使っているというのは忘れてください。無かった事にしてください。
さらに机の上に設置するための処置で、MicroATXか近いサイズの質のいいケースにさせてください、
132Socket774:2011/08/31(水) 14:15:57.83 ID:ZbES8T0L
>>129
そういう事か。それで5枚か
あるとすればAbeeぐらいだけど
値段が倍くらいなんだよね。。。
133Socket774:2011/08/31(水) 14:18:12.57 ID:ZbES8T0L
134Socket774:2011/08/31(水) 15:08:29.96 ID:+e42T36u
>>129
そもそもMicroATXってのはATXの4スロット版、そういう規格
ケースに場所があってもMBに刺せない
しかもビデオカードはだいたい2スロット分場所をとるから6スロット分、ATXでもいっぱいいっぱい

というわけでLlanoだな。グラボなしでFFやるならこれしかない

それとPC-A04だけど、M-ATXのなかでも大きめのほう
スイッチ・I/Fが天板にあるのは大丈夫?
135Socket774:2011/08/31(水) 15:27:58.20 ID:tHeoxSzU
>>134
スイッチはなんとかなります、1日中つけっ放しなので1日1度触ればいけます
前面Interfaceは使わない主義なので上にあってもどうってことはありません。

現在Phenom9500である以上、クアッドであればほとんどの場合性能アップですから
性能がきになる件は大丈夫であるとします、これは>>122への返答にも繋がります。
136Socket774:2011/08/31(水) 15:36:11.44 ID:WVEpYTby
性能上がるだろうけど1〜2割とかじゃね?
137118:2011/08/31(水) 16:17:20.05 ID:2NOVYYEl
>>120-121
亀レスすみません。ご指摘ありがとうございます。
OSのバンドル先をUSBカードにして、メモリと電源を変更しました。

【メモリ】SanMax SMD-16G68NVLP-13H-Q DDR3-1333 16GB(4GB*4枚組)SET CL9 ELPIDA/LowProfile \9,990
【インターフェースカード】PCI USB2.0カード(OSバンドル)
【OS】DSP版 Windows7 HomePremium 64bit \11,480
【電源】Corsair CMPSU-650TXV2JP \8,480

【購入場所】アーク通販・ドスパラ通販
【合計金額】\56,310+送料手数料
138118:2011/08/31(水) 16:18:21.55 ID:2NOVYYEl
連投失礼します。

また、用途を考えてSandyBridgeを使った構成も見積もりました。
正直こちらの構成のほうに魅力を感じています。
修正点、改善点がありましたらご指摘よろしくお願いします。

◆依頼表◆
【CPU】Core i3 2100 3.1GHz DualCore \22,560
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】SanMax SMD-16G68NVLP-13H-Q DDR3-1333 16GB(4GB*4枚組)SET CL9 ELPIDA/LowProfile \9,990
【M/B】ASUS P8Z68-V (CPUセット)
【VGA】OnBoard
【インターフェースカード】PCI USB2.0カード(OSバンドル)
【HDD】WesternDigital WD5002AALX (SATA3接続 500GB) \3,980
【光学ドライブ】
【OS】DSP版 Windows7 HomePremium 64bit \11,480
【ケース】NZXT TEMPEST (流用)
【電源】Corsair CMPSU-650TXV2JP \8,480
【キーボード】PS/2接続 (流用)
【マウス】Logicool MX-518 (流用)
【ディスプレイ】iiyama E2209HDS 1920x1080 DVI接続 (HDMI/DVI/D-Sub端子・流用)

【合計金額】\56,490+送料手数料
【購入場所】アーク通販・ドスパラ通販
【指摘して欲しい所】Llanoを使った構成(>>118)と、どちらがいいでしょうか?
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
139Socket774:2011/08/31(水) 16:40:16.42 ID:ZbES8T0L
>>138
仮想PCって何台動かすのか、仮想PCで何コア使うのかそれ次第だと思う。
仮想PCは基本的に実コア数の勝負なのでCore i3とA8であれば、A8
Core i5とかであればCore i5とA8であれば、Core i5になる。
Core i3は実コア2スレッドのHTで4スレッドなので仮想PCでどの程度CPUを使うかにより分けた方がいい。
A8は実コア4
ちょっと3Dゲームもするって意味では、Fusionはそれなりにいい。
INTELのオンダイはFusionに比べたらゴミ

構成としてはいいと思う。
俺はその二つであれば、AMD構成かな

CPUをCore i5 2500くらいまで引き上げできるのであればINTEL構成がBESTだと思う。
140Socket774:2011/08/31(水) 16:51:51.15 ID:M3lwUstm
>>138
VGA性能ならAMDの方が確実にいい
まあintelに魅力を感じたならそれもいいかなとは思う

構成だがi3だとデュアルコアだが構わないのか?
マザーはOC出来ないんだからZ68は必要なしH67で十分
メモリが16Gも必要か?普通に考えて8Gもあれば十分じゃないのか
メモリを8Gに変更して、それとマザーをH67に変更
そしてi5 2405あたりに変更すると結構いい感じになると思う
VGAの増設予定があるなら、i5 2300あたりでも十分だと思う
141118:2011/08/31(水) 17:08:35.31 ID:2NOVYYEl
>>139
レスありがとうございます。

IvyBridgeに載せ換えることを視野に入れると、現時点でi3-2100にしておいて
アップグレードする方法も考えています。
仮想PCは1コアを使う予定です。
142118:2011/08/31(水) 17:21:42.54 ID:2NOVYYEl
連投スマソ。

>>140
CPUのスペックは把握しています。
CPUだけいらない子になったときに、H61or67マザーと組み合わせて家族に使わせます。

メモリは価格変動が読めないのと、
1枚がエラーを吐いた時に「デュアル+予備」で使えると踏んで4枚にしています。

ドスパラ通販で値引き対象のH67マザーが売り切れだったのと、
5,000円引きが大きかったのでZ68にしています。
CPUもセット対象の中で予算を考えると、2100一択になりました。

VGAは性能不足だった場合、最悪RadeonHD4850を使いまわすつもりです。
143Socket774:2011/08/31(水) 17:26:06.56 ID:ZbES8T0L
>>141
仮想PCは1コアならどっちもいいと思うわ。
もうちょいがっつり使うのかと思った。

アップグレードするなら9/4まで待ちな
SandyのCelelonやPentiumシリーズが出てくるので
とりあえずPentiumでも買ってお茶を濁しつつ3月まで待つかi3にするかで
ちなみにIvyBridgeは基本的にGPU強化だと思った方がいいよ。
恐らくシュリンク効果で多少性能は上がるだろうけどそんなに変わらんと思うからさ。
144Socket774:2011/08/31(水) 18:31:54.76 ID:XnYwChuR
指摘していただけるところはどんどん仰っていただけると助かります。
初心者ですがよろしくお願いします。

【CPU】Intel Pentium Dual-Core G620 BOX /\5,628
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] /\3,709
【M/B】ASRock H67M-GE /\8,880
【VGA】GF-GT430-LE1GHを流用
【HDD】WESTERN DIGITAL WD20EARX (2TB SATA600) /\5,640
【光学ドライブ】LITE-ON iHAS324-27 /\2,180
【OS】Windows 7 HOME 64bit SP1 DSP版 /\10,280
【ケース】ZALMAN Z9 Plus /\4,980
【ケースファン】アイネックス CFZ-120L /\1,140
【電源】玄人志向 KRPW-SS600W/85+ /\5,980
【キーボード】流用(PS2接続)
【マウス】キーボードとセット
【ディスプレイ】流用(LG W2243T)

【合計金額】\48,417
【予算】\60,000
【購入場所】TSUKUMO
【使用用途】動画視聴、音楽鑑賞、Skype、2ch
【備考】@この構成で排熱は十分でしょうか? これから冬ですが当然来年の夏以降も使うことを想定して作りたいので、ファン等を追加したほうがいいのであればご指摘願います。Aサポート期限の点からOSをProに変更も検討中なのですがどちらがオススメでしょうか?
【指摘して欲しい所】ケース内はそれなりに余裕があるか 将来的にCPUを上位のものに換装できるか
【テンプレは確認しましたか?】はい
145Socket774:2011/08/31(水) 18:41:23.96 ID:nqY9F7tx
【CPU】Core i7 2600K Box \25,580
【CPUクーラー】リテール付属品
【メモリ】UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1333 \3,580
【M/B】GIGABYTE GA-Z68M-D2H \10,980
【VGA】OnBoard
【キャプチャーカード】流用(PX-W3U2/USB外部接続機器)
【SSD】OCZ Technology VTX3-25SAT3-60G \11,781
【HDD】Samsung HD204UI \5,880
【光学ドライブ】Pioneer DVR-217J \4,770 OSバンドル
【OS】Windows 7 HomePremium 64bit \11,500
【ケース】Valuewave SHIROBe \5,804
【電源】SilverStone SST-ST50F-P \6,980
【キーボード】流用(SKB-SL07W)
【マウス】流用(V-320SV)
【ディスプレイ】LG IPS225V-BN \18,800
【スピーカー】流用(LS21+LS11 計4.1ch)

【合計金額】\105655
【予算】\100000+1〜2万上限(ただし送料込)
【購入場所】ツクモ
【使用用途】映像編集(AdobePremiereです)が中心、あとはネットなど軽い用途です。ゲームはしません。
【購入動機等】ずっとBTOで触っていたので自作したいと願うようになりました
【指摘して欲しい所】どうせ自作なのであまり定番と呼ばれるパーツは嫌で
人と違うものを作りたかったので、各所の評価(価格コムなどです)は高いけど
あまり売れてそうじゃないものを選びました。この中に究極のゲテモノが入ってないか調べてください。
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
146Socket774:2011/08/31(水) 19:22:25.73 ID:M3lwUstm
>>144
HDDだが緑キャビアは回転数が低いので他のメーカーに変更するか
500G程度の高速回転タイプをもう1台積むか
それか予算をギリギリまで使ってSSDの導入を考えるか
それとCPUを乗せ換えを検討しているならZ68の方がいいんじゃない
あと質問@このケースは排熱は問題ない、逆に音が煩いと感じられる可能性もある
Aこの構成を何年程度使うかが問題だと思う
サポートが長くても新しいOSが欲しくなったら意味がなくなる

>>145
前から言われている事だが、メモリのUMAXは相性問題が多発
マザーのGIGAはいまだにBIOSを使っていて評判は悪い
今だったらASUSかASRockに変更した方がいいと思う
HDDもSamsungはいまいち信用が置けないレベル
電源だがこのメーカーの物は750W以上の物は定評が高いが
容量の低い物に関して情報が少ない
人柱の覚悟がないのならもう少し安全な物に変更を勧める
147Socket774:2011/08/31(水) 20:01:53.31 ID:WVEpYTby
>>144
長く使うつもりならATXにしといたら?

>>145
SFコンは特徴わかってる?
わかっててあえて買うなら無理にはとめないけど今となっては割高なだけのような
ケースが変な構造してるんでデザインや面白構造をあえて使いたい以外の場合はやめとけ
LGのLED-IPSは映像扱う場合で実物見れないなら避けた方がいい
色味を気にしないならその限りじゃないが

癖のあるパーツばかりなんでどこまであえて選んだのかわからん
148Socket774:2011/08/31(水) 20:05:05.45 ID:XnYwChuR
>>146
レスありがとうございます。
初歩的な質問なのですが、
回転数が低いとどんなデメリットあるんでしょうか?
また、逆にメリットも教えていただけると助かります。
149Socket774:2011/08/31(水) 20:10:03.29 ID:XnYwChuR
>>147
レスありがとうございます。
ATXですか。
ケースの大きさ的にもATXにしたほうが良さそうかもしれませんね・・・
ASRockのZ68 Pro3とかですかね?
よければオススメなんか教えていただけると助かります。
150Socket774:2011/08/31(水) 20:17:32.55 ID:nqY9F7tx
>>147
いえ・・そこまで考えては決めてないです。
珍しそうなパーツを寄せ集めただけですから…。

>>146
そうなんですか、UMAXは。価格コムやレビューサイトでは一つもそういうのは無かったので知りませんでした。
やっぱり定番になりえないものにはそれなりの負の要素があると気づきましたが
もう少し探ってみて、他に何か無いか調べてみるつもりです。
151Socket774:2011/08/31(水) 20:31:41.45 ID:M3lwUstm
>>148
簡単な事だよ、回転数が低いと動作が遅くなる
メリットは発熱が少ない

>>150
あとA-DATAもやめておいた方がいい
安全なところだとPatriot、CFDあたりが無難だよ
152Socket774:2011/08/31(水) 20:45:24.67 ID:56BXNQxa
>>148
回転数が少ないと消費電力もわずかながら少なくなる。
153Socket774:2011/08/31(水) 20:45:38.56 ID:nqY9F7tx
【CPU】Core i7 2600K Box \25,580
【CPUクーラー】リテール付属品
【メモリ】CORSAIR CMX8GX3M2A1333C9 \3,780
【M/B】MSI Z68MA-G45(B3) \14,800
【VGA】OnBoard
【キャプチャーカード】流用(PX-W3U2/USB外部接続機器)
【SSD】A-DATA AS511S3-60GM-C \8,980
【HDD】Seagate ST2000DL003 \5,650
【光学ドライブ】Pioneer DVR-217J \4,770 OSバンドル
【OS】Windows 7 HomePremium 64bit \11,500
【ケース】CoolerMaster Elite 342 White \5,350
【電源】SilverStone SST-ST75F-P \9,770
【キーボード】流用(SKB-SL07W)
【マウス】流用(V-320SV)
【ディスプレイ】LG IPS225V-BN \18,800
【スピーカー】流用(LS21+LS11 計4.1ch)

【合計金額】\108980(前回より\3325のプラス)
【予算】\100000+1〜2万上限(ただし送料込)
【購入場所】ツクモ
【使用用途】映像編集(AdobePremiereです)が中心、ネットなど軽い用途です。ゲームはしません。
【購入動機等】ずっとBTOで触っていたので自作したいと願うようになりました
【指摘して欲しい所】前>>145 に同じ
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました

修正点・変更点
@メモリはUMAXが悪いとご指摘よりCORSAIRへ
AM/BはGIGABYTEでは不安感があるとご指摘よりMSIへ
BSSDはOCZは癖があるらしい上に値段高いとのご指摘よりA-DATAへ
CHDDはSamsungの信頼性が悪いとご指摘よりSeagateへ
DケースがShirobeは使いにくいとご指摘よりCoolerMasterへ
E電源はSilverStoneの500Wが悪い、750Wがいいとご指摘より同じメーカーの別の製品へ

自分なりに改善してみましたが、如何でしょうか。
154Socket774:2011/08/31(水) 20:52:29.02 ID:M3lwUstm
>>153
SSDがさらに悪くなった、A-DATAは基本的に評判が悪い
定番のこのあたりにしておきな
ttp://kakaku.com/item/K0000248008/
あとリテールクーラーが煩かったら交換も考えておきな
推奨はグランド鎌クロス、だいたい3000円程度で買えるから
155Socket774:2011/08/31(水) 20:57:03.75 ID:WVEpYTby
>>153
Corsairメモリはおみくじ。Vengeanceなら外れてもそこまで痛くないらしいけど
俺が言ったのはSandforce製コントローラーな
シーケンシャルが大事ならC400を最新ファームで
普通に使うなら東芝お勧め
156153:2011/08/31(水) 21:55:41.84 ID:nqY9F7tx
店が2店舗になっちゃいますがこうする事で解決させました
これならメモリは手堅いELPIDAですし、SSDは東芝です。

【メモリ】SanMax SMD-8G68NP-13H-D ELPIDA \5,380(+\1,600)
【SSD】Kingston SVP100S2/96G(96GB 東芝) \11,980(+\3,000)

【合計金額】\113580(前回より\4,600のプラス)
【予算】\100000+1〜2万上限(ただし送料込)
【購入場所】ツクモ・アーク(メモリ・SSD)
157Socket774:2011/08/31(水) 22:18:22.56 ID:E45NMUol
珍しめのものを選ばないと気が済まないのか
158Socket774:2011/08/31(水) 22:25:45.47 ID:M3lwUstm
確かにマニアックなメーカーを選んでいるな
159Socket774:2011/08/31(水) 22:45:01.06 ID:teNVEqVt
分割します 自作はは初めてになります
【CPU】Core i7 2600K  \25320
【CPUクーラー】MUGEN∞3(無限3)(SCMG-3000) \3970
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G (8G) \3880
【M/B】P8Z68-V \17470
【VGA】msiR6870 HAWK \20980
【HDD】0S03191 \8000
【光学ドライブ】 DVR-S7260LEBK \2930
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 \14880
【ケース】 CM690II Plus (RC-692-KKN1) \11850
【ケースファン】Blue LED Silent Fan (R4-L4S-10AB-GP) \1980
【電源】予定CMPSU-750HXJP \14750(在庫切れ) SST-ST75F-P \11800
【合計金額】126,010円
160Socket774:2011/08/31(水) 22:55:09.76 ID:bm6ecVw5
>>159
特に問題ないんじゃない?
良い構成だよ
161Socket774:2011/08/31(水) 23:02:36.41 ID:teNVEqVt
【予算】決めてないがこのあたりが妥当かな?と思いました。 
【購入場所】PCワンズ
【使用用途】ネットゲーム 3Dゲームaion等 動画少々 
【備考】OCの予定は今はありません。電源はSSTでも良いならSST買いでも○
VGAはmsi社製を使ってみたくて、他がないし値段も考えコレにしました。
メモリは、何処が良いのか分からず価格comで検討しました。
 2600kを選んだ理由としては3Dゲームでスコアとか気になりましたので
一度良いものを選んでみました。
【指摘して欲しい所】この構成で大丈夫でしょうか?
【テンプレは確認しましたか?】はい 
162Socket774:2011/08/31(水) 23:18:29.27 ID:M3lwUstm
>>161
電源に関してはどちらでもいいと思うよ
気にいった方を買ったらいいと思う
163Socket774:2011/08/31(水) 23:27:58.07 ID:GGc7/ztF
【CPU】intel corei7 2600k \25580
【CPUクーラー】ZALMAN CNPS9900 MAXR \8880
【メモリ】 CFD W3U1333Q-4G*2 \3780
【M/B】 ASUS P8Z68-V PRO \19960
【VGA】MSI R6970lightning \37790
【SSD】Crucial m4 CT064M4SSD2 64G \8880
【HDD】WESTERN DIGITAL SD20EARX 2TB \5650
【光学ドライブ】 LG GH24NS70BL バルク \2480
【OS】Windows7 Home Premium 64bit SP1 (DSP/OEM) \10480
【ケース】クーラーマスター HAF-X \21988
【電源】コルセア CMPSU-850HX \14480

【合計金額】\159,948
【予算】17万前後
【購入場所】ツクモ(ネットの値段で最安値だったため。実際に日本橋に行って、各PCショップ回って値段確かめます。)
       ※ケースのみアマゾンで注文
【使用用途】TERA等3Dゲーム ブラウジング 動画視聴 (動画配信するかも?)
【購入動機等】PEN4機では苦しくなってきたため
【指摘して欲しい所】 地雷、おかしな組み合わせ等改善点、費用削れる部分など
【テンプレは確認しましたか?】はい
164Socket774:2011/08/31(水) 23:29:44.03 ID:GGc7/ztF
追記です。
グラボはツクモのネット通販に載ってなかったので、アマゾンから値段引っ張ってきました
165Socket774:2011/08/31(水) 23:37:24.30 ID:nqY9F7tx
>>157-158
同じものを使うならBTOでいいかなって思ってしまいます
やはり自作をするならオリジナリティあふれるものを作りたいですので。

定番はヤですよね…。
166Socket774:2011/08/31(水) 23:42:14.07 ID:JzxeWVof
いや全然嫌じゃねーよ アホかお前
そんな持論があるならわざわざ人に聞かずに自分で考えろや
167Socket774:2011/08/31(水) 23:48:43.04 ID:teNVEqVt
161です レスありがとうございます。

SSTの方が安いし在庫もあるのでこちらにします。
N560GTX-TI Twin Frozr II OC  これってどうなんでしょうか?
DX10のAIONではR6870 HAWK さほど変わりませんか?
今までゲフォ使っていたので後ろ髪引かれる思いです。
168Socket774:2011/08/31(水) 23:50:52.86 ID:hKcROt71
>>165
BTOは店の余り物とかコストを極限にまで下げた安物とかが多く使われていて、定番というよりは非定番と言われる傾向が強い

自作は定番で組まんと相性なり不具合出た時に対処するだけの能力がない場合、パーツを選び直すところからやり直さなければならず
最初から問題回避しようとすると定番に偏るのは仕方がない。定番が嫌なら自作の回数を増やして経験を積むしかない

自作初心者の段階で定番が嫌だと思うなら自作はするな。得てして3台目くらいまでは定番で組んでしまう事になる。
169Socket774:2011/09/01(木) 00:56:31.25 ID:5/Bk+SJO
そうだね。ショップパソコンなんかでも
ECSのマザーに動物電源もどき,売れ残ったであろう中途半端なVGAなんかが
ふつうに使われてるからね。配線の取り回しはきれいなんだけど。

結局マイナー製品だと,トラブルがあったときにネットに情報があんまりないんだよ。
定番だと何かあっても,検索で何かしら引っかかる余地は出てくる。
170Socket774:2011/09/01(木) 01:43:20.04 ID:3iIfJUCM
【CPU】A8-3850 11,950円
【CPUクーラー】ETS-T40-TB 4,070円
【メモリ】 AD3U1333C4G9-2 3,100円
【M/B】 F1A75-V PRO 11,970円
【SSD】CT128M4SSD2 16,480円
【HDD】WD10EARX 4,300円
【光学ドライブ】 DVR-217JBK 4,890円
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 14,880円
【ケース】H2-Black 12,250円
【電源】EMD625AWT 9,980円

【合計金額】90,870円(CPUとマザーのセット割引込み
【予算】9万前後 出せて10万
【購入場所】ワンズ

【使用用途】ネット 2Dゲーム DVD見る
【購入動機等】今使っているのが古いノートなので
【指摘して欲しい所】 変なパーツがないかとかです
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました

お店で組んで貰おうと思ってましたが8000円かかるそうなので自分で組むことにしました
電源はこれが売り切れになってしまったらTP550APにしようと思います
自作は結構前に1度やったきりでちょっと不安です
モニタなどは見てきて決めようと思っています
メモリDDR3-1600にすると結構違いますか?価格差1000円くらいなので悩みます
171Socket774:2011/09/01(木) 01:53:04.07 ID:7da9uZyp
>>170
特に問題ないと思う
APU使用だから1600のほうが有利になるけどベンチやマークやらなきゃ分からないようなレベル

SSDをのせるみたいだけど、ほとんどのマザボは初期設定でBIOSのsata接続がIDE互換モードだからインストール前にahciモードに変更忘れないようにね
IDEモードにすると速度がかなり落ちる
172Socket774:2011/09/01(木) 02:20:25.39 ID:SFep9DAN
ADATAのメモリはやめた方がいいし、電源もエナーはやめるべき。
たとえばメモリはPSD38G1600KHがイチ押し。電源はTP-550APの方がいい。
173Socket774:2011/09/01(木) 07:35:55.48 ID:8bd+fnbR
【相談】構成の推敲
【目的】動画編集、FPSなど
【予算】OS、office、本体、マウス、キーボード、モニタ合わせて13万程度
【CPU】 Intel Core i7-2600  \23780 M/Bとセット
【CPUクーラー】 リテール
【MEM】 ADATA-8G \2950
【M/B】 ASUS P8Z68V
【VGA】 ZOTAC GTX560
【Sound】 オンボ
【HDD】 HITACHI 1TB \4250
【光学ドライブ】 SONY AD-72605 \2370
【電源】SSTST75-F-P 750w \10980
【OS】 Microsoft Windows7 Home 64bit \11380
【ケース】Z9PLUS 4980
【DISPLAY】 LGで\12800程度

初めての自作です。電源は大きすぎるきもしてます。
アドバイスよろしくお願いします。
174Socket774:2011/09/01(木) 07:43:50.81 ID:k6PdfZ1d
おはようございます。
シリコングリスに関してですが、近くの友人に聞いたところ、自作の際にグリスをぬらなかったそうです。
実際、塗らなくてもいいのであれば、塗った場合と、どれほど違うものなのでしょうか?
マザーを交換するので、グリスを塗るのか、塗ったほうがいいのか、教えて頂ければ幸いです。
175Socket774:2011/09/01(木) 07:54:45.37 ID:0ahfe7iK
あらかじめグリスがついてるタイプのファンを使ったとかってオチじゃなくて?
176Socket774:2011/09/01(木) 08:13:36.53 ID:uwaxy7sw
>>173
どこの誤爆ですか?
177Socket774:2011/09/01(木) 08:17:41.83 ID:FjiXm1qx
>>174

リテール(CPUに付属しているCPUクーラー)とかは、元々設置面に
グリスがシール形状で貼ってあって、PCが起動されたら熱で溶け出
す仕組みなので、グリス塗付は不要・・というか塗っちゃ駄目。
ただ、市販のクーラーでシールがない(ほとんどの製品がない)場合
は、グリス塗布が必須。塗らないとえらいことに、、

要はパーツ次第ということ。後はググってね。
178Socket774:2011/09/01(木) 08:23:43.82 ID:k6PdfZ1d
>>175
リテールだったみたいです。

>>177
リテールでこうかんするばあいはどうでしょうかね?
交換する場合はリテールからは変えたほうがいいですかね。
179Socket774:2011/09/01(木) 09:31:07.52 ID:TDVY9fWC
>>178
リテールのグリスは最低限の物、面倒でなければ塗り替えた方がいい
マジで時々固まって溶けないこともある、当然古い規格に多い
私は基本的にシリコングリスあたりに塗り替えるかな
180Socket774:2011/09/01(木) 09:42:18.38 ID:k6PdfZ1d
>>179
わかりました。
ありがとうございました。
181Socket774:2011/09/01(木) 09:53:35.92 ID:eBVXa++T
【CPU】 Intel Core i3-2105 Box (LGA1155) \10,800
【CPUクーラー】 KOZUTI SCKZT-1000 or リテールクーラー \2,630 or \0
【メモリ】 CFD W3U1333Q-4G (4GB×2) \3,780
【M/B】 ASRook B3 H67M-ITX \8,980
【VGA】 ※Intel HD Graphics 3000
【サウンドカード】 OnBoard
【SSD】 Crucial m4 SSD CT128M4SSD2 Osバンドル \15,981
【HDD】 日立 0S03224 (2TB SATA600) \6,550
【光学ドライブ】 LITE-ON iHAS324-27 \2,180
【OS】 Microsoft Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 \11,494
【ケース】 Lian Li PC-Q08R (Mini-ITX) \13,700
【電源】 Scythe 剛力短2プラグイン SPGT2-500P (500W) \6,980
【キーボード】 流用
【マウス】 流用
【ディスプレイ】 NANAOか三菱製を購入予定
【スピーカー】 流用 Dellの安物スピーカー

【合計金額】 \82,716
【予算】 \100,000
【購入場所】 主に九十九、電源、HDDは秋葉原のPCショップでケースは通販の最安なところで。
【使用用途】 音楽鑑賞、ネットサーフィン、Youtube等の動画サイト閲覧。将来的に絵描き
【備考】 Mini-ITXケースで組んでみたく今回の構成にしました。
モニタに関しては別費用と考えてるためPC単体としての予算と合計金額です。
【指摘して欲しい所】 将来的に絵描き用としてCPUのパワーは足りるのか、新型i3やIvyもあるので多少なりとも待ったほうがいい等。
グラフィックも内蔵で足りない場合は追加andそれに見合った電源容量にアップグレード等々。
電源はATX電源で短めな物でお勧めがあれば参考にしたいです。
クーラーも薄型でオススメがあれば考えたいです。
P45チップセットで初自作してから1式で組んでないので浦島太郎状態ですがよろしくお願いします。
【テンプレは確認しましたか?】 はい
182Socket774:2011/09/01(木) 10:07:23.65 ID:uwaxy7sw
>>181
絵描きっつってもピンからキリまであるんだが

絵描きならモニタも含めた予算配分を考えた方がいい
俺はモニタはNECを勧める
183Socket774:2011/09/01(木) 10:15:51.90 ID:N2BCfIuY
【CPU】Intel Corei7 2600K [A] \25320
【CPUクーラー】
【メモリ】G.Skill F3-10666CL7D-8GBXH 2個口/4GB*4枚 [A] \5490×2
【M/B】ASUSTeK P8Z68-V (Z68,ATX) [A] \17470
【VGA】流用(SAPPHIRE HD6450 512M GDDR5 PCI-E)
【LANカード】OnBoard(Intel 82579)
【サウンドカード】流用(ASUSTeK Xonar DS)
【キャプチャーカード】流用(EARTHSOFT PT2)
【HDD】Seagate ST500DM002(500GB) [A] \3500, Seagate ST33000651AS(3TB) [@] \16980
【光学ドライブ】Pioneer BDR-206JBK [A] \13970
【OS】流用(Windows7 Home Premium 製品版)
【ケース】LianLi PC-C60A(シルバー) [A] \27800
【電源】Seasonic SS-560KM [A] \18800
【キーボード】流用(エレコム TK-U01MALWH USB 有線方式3mロングケーブル)
【マウス】Logicool Wireless Mouse M505(レッド) [@] \2980
【ディスプレイ】三菱電機 RDT241WH(BK) [@] \75592
【スピーカー】流用(クリエィティブメディア GigaWorks T20-II ミニプラグ)
【追加ケーブル】L字型S-ATAケーブルなどを一部流用
【その他】流用(aquacomputer aquaero/蛍光表示管仕様)

【合計金額】\213392
【予算】\250000
【購入場所】@ツクモとAワンズ
【使用用途】TV録画/エンコード※1、映像編集※2、大航海時代Online
※1.エンコードの順序
前段階処理:@PT2で録画する/ATMPGEnc MPEG Editor3でCMカット(MPEG2変換)をする
元映像は1440x1080か1920x1080でエンコード後のサイズは1280x720一律となる
・3-1(画質にこだわらない場合):A's Video Conveterに通し、1pass(CPU+GPU)エンコード作業を終了(TMPG:音声AC3)
・3-2(画質にこだわる場合):AviUtlで各種画質調整/ロゴ消し作業後、3pass(CPU)エンコード(TMPG:音声MP2)
※2.映像編集
元映像は1280x720か1920x1080、ソフトはAdobe Premiere Pro CS5.5を使用するが
ATI Stream機能は一切使わず、CPU作業のみとなる。出力映像はこれも入力に関わらず1280x720
【購入動機等】自作をしたい
【指摘して欲しい所】PC全般、とくに内容物の選定について
・流用物以外の部品についての注意点
・余り金をかけるとしたら、この用途においてどこが一番(※)いいか
※映像編集とエンコード作業で効果が無いものについては不要
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
184Socket774:2011/09/01(木) 10:23:05.18 ID:x1baoJdu
>>181
んー音楽鑑賞って言ってもDELLのスピーカクラスね。
ならいいかな?

絵描きっていってもいろいろ、職業にするかどうかで変わるんじゃないかな?
俺の知り合いで趣味でやってる奴はノートでやってるしな。

電源がNG
品質がよくないので、もっといい物をチョイスした方がいい。
CMPSU-650TXV2JPとかがお勧め

短いので知ってるのはSST-ST45SFとかかな。
SFX電源だけどSFX→ATX変換ブラケット付いてるからいける。
ただ、これについては知ってるだけで、品質とか調べてないのでなんとも
ファンが小さいので音はうるさいと思う

上記に上げた点以外は全体的には無難だと思う。
用途的にも重たい処理ないしね
185Socket774:2011/09/01(木) 10:33:59.27 ID:x1baoJdu
>>183
メモリは、G.Skillの意味が無い。CFDエリクサーにしとけ
SandyでPT2は鬼門、人柱覚悟で動かなくても泣かない事
環境によって、うまく動いてる人と動かない人がいる。
同じマザーでもAさんはドロップでまくり、Bさんは正常とかざら
その点に注意
仮に動かしたいなら、M/B選定はしっかりする事、最悪LGA1366又はAMD環境も考えた方がいい。

今後HDDの増設はする?しない?
仮にする場合は、もうちょっと電源容量をあげた方がいい

運用方法が不明
仮に常時稼働であれば、お金を回せるところはもう無いと思う。
一般的な運用であれば、システムドライブをSSDにするなどすると快適になると思う。
186Socket774:2011/09/01(木) 10:39:32.02 ID:N2BCfIuY
>>185
動作環境は主に、朝6時から夜1時ごろまで 電源はその間、ONっぱなし
HDDの増設はしない予定、積みすぎるとHTPCの場合冷却できない恐れもあり
Sandy関連、PT2はリビジョンがBのため不具合報告は少ないはず。
G.Skillの意味はメモタイがCL7-7-7-21-2Nより。
またPCパーツはメーカー名で話すより製品別で話すべきではないのか?
例:○○というメーカーの△△という製品は悪いが、◇◇という製品は良い など。
187Socket774:2011/09/01(木) 10:51:21.30 ID:0TqJ/kw+
前スレでアドバイスを頂いたので再考してみました。

【CPU】Intel Core i3 2100 BOX \9,580
【CPUクーラー】SCYTHE 夜叉クーラー \3,330
【メモリ】A-DATA AD3U1333C4G9-2(4GB×2) \2,980
【M/B】AsRock B3 H67M-GE \8,880
【VGA】玄人志向 RH6850-E1GHD/DP \12,480
【LANカード】OnBoard
【サウンドカード】OnBoard
【キャプチャーカード】恵安 KTV-FSUSB2 \4,980
【SSD】キングストン SSDNow V+ 100 SVP100S2/96G \11,980(96GB SATA600)
【HDD】流用(Seagate ST2000DL003 2TB 5900rpm SATA600)
【光学ドライブ】流用(TSST SH-S223C)
【OS】流用(Win7 Pro 64bit)
【ケース】SilveStone SST-TJ08B-E MicroATXタワー \8,979
【ケースファン】OWLTECH OWL-FY1225S 12cm 1000rpm \880
【電源】流用(SCYTHE EPS-1270(P) 700W 80+銀 プラグイン 3ヶ月)
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】流用(DVI 1280×1024)

【合計金額】\64,069
【予算】\60.000〜70,000
【購入場所】ツクモ、SSDのみark
【使用用途】動画再生、プログラミング、ゲーム(L4D2, AVA, minecraft)、地デジ視聴・録画
【備考】定格クロック運用、気になるネトゲが出たらやるかも、設置場所の関係上MicroATXケースのみ
【指摘して欲しい所】
構成の不備・矛盾、地雷パーツの有無、その他忠告

ケースが結構窮屈そうなので、CPUクーラーの干渉が心配です。
188Socket774:2011/09/01(木) 10:57:47.60 ID:x1baoJdu

>>186
G.Skillは、用途的に意味をあまり感じられなかったのでそう書いただけ、最終的な判断はそっちなのでご自由に
メモリについては、CFD Elixerブランド製品の事、通常CFD襟草−とか書くけど常駐してないとわからない人多いのでカタカナにしてるだけ。
CFDはこれ以外は駄目

SandyとPT2が鬼門なのはPCI
PCIがINTELチップセット P67,H67,H61,Z68で廃止になってる。
※Q,B型番は今回までチップセットに統合
その為にチップセットから実装からブリッジチップ実装になってる。
その為、ブリッジチップの性能や実装方法の問題からあるマザーでは完全にNG
あるマザーはAさんOK、BさんはNGとかがざらにおきてる
Sandy PT2 不具合とかで検索してみたらわかるとおもう。
後は、マザー単体で動作実績あるかも調べた方が無難
ブリッジチップで調べるとM/Bの実装次第だと言う事に直面すると思う。

PT2のリビジョンは殆ど関係ないと思うが
一応自分自身、PT2RevA*2でP8P67 EVOで運用しているが完全に人柱、まだ微妙にドロップしたりする。
189Socket774:2011/09/01(木) 11:07:11.93 ID:x1baoJdu
>>187
メモリは、A-DATAは辞めた方が無難
ちょっと高いが、メモリをSANMAX製品に変更した方がいい。
CFDエリクサーあればそっちでもいい。

電源がサイズってのが気になるが、まぁ流用なら仕方ないところ、

CPUクーラーは、いらないんじゃね?
Core i3程度では、そんなに五月蠅くないし、気にならないと思うがな。。。

干渉はちょっとわからないので別の人に

後はまぁいいんでないかな?
190Socket774:2011/09/01(木) 11:08:50.12 ID:yPzMbDCD
>>187
CPUクーラーだけど、その組み合わせはほぼ確実に干渉する。
新製品だけどTRINITYとかHR-02 Machoとか、フィンがオフセットされてるタイプがいい。
それでもだめならファンを吸出し側に。

CPUソケットがもっとリアパネルよりにあるMBなら選択肢が多少は増えるが今時少ないね。
191181:2011/09/01(木) 11:13:15.30 ID:eBVXa++T
>>182
モニタは予算10万で予定しているんだけど、やはり店頭で眼で見て自分にあった物を選びたいから先の構成内容から外したんだ。
NECだともうちょい予算増ししないとダメかな?

>>184
スピーカーのほうは我慢できなくなったら1万ほどのを後々追加すればいいかな、PC本体の予算も少し余っているので。
モニタ同様、店頭で見聞きしたほうが良いだろうから、カタログスペックや値段だけで推し量れないものもあるかと。

電源はCMPSU-650TXV2JPのほうは出力は申し分ないんだけど電源サイズそのものとプラグインじゃないのが気になる、なにせMini-ITXケースだし・・・
SST-ST45SFは発熱が気になるけど他のパーツの発熱はさほど問題ないし、サイズは小さめで出力もちょうどいいと思うので一度店頭で店員さんと確認してみる。
192Socket774:2011/09/01(木) 11:24:15.42 ID:OPYsYCAg
>>189
別にいいだろA-DATAでも
193Socket774:2011/09/01(木) 11:24:52.40 ID:x1baoJdu
>>191
モニタは10万あればサイズによるけど十分だと思うが。。。

仮に1万程度のスピーカとかであれば、光デジタル出力対応のにした方がいい。
通常の接続方式だとノイズが乗ったときに対応できなくなる恐れがある。
USB接続のサウンドIF買うなら別だけどね。

CMPSU-650TXV2JPだけど
余計なケーブルは、切断して熱収縮チューブで絶縁しとけばいいと思う。
ビニールテープは熱に弱いのでNG
サイズ的には、充分入るはず。
まぁ扱いやすさってのもあるけど、殆ど増設も出来ないITXでは、あまり考えなくてもいいと思う。
194Socket774:2011/09/01(木) 11:30:15.23 ID:x1baoJdu
>>192
このスレに来るレベルで無ければ、A-DATA、UMAXだろうと得に何も言わない。
スレに来るレベルは完全にピンキリ、初心者もいれば、普通に自作してる奴もいる。
基本的に初心者だと判断してレスしてるからそういう判断になる。

初心者にMEMTEST 3PASS回してねとか一々言ってられない。
というか言ったところでしない奴もいる。
そういうの考えるとある程度安定した製品を押すのは当たり前だと思うがな。
195Socket774:2011/09/01(木) 11:31:02.20 ID:uwaxy7sw
>>183
余剰予算は相性が出たときの対策費用として取っておいて
(サウンドカードをPCIEにするなど
TMPGENC5でも買ってQSV使ったら?

>>191
店頭で10万だとちときついかもしれんがPA241Wも見る候補に入れといて
AdobeRGB切っていいなら2490WUXi2でも良い
店頭で買うモニタ決める→通販で買うなら特にモニタは安めで値段が確定されるから
本体とモニタの余剰予算をうまく使える
まあ、モニタの予算がちゃんとあったんでCPUを2405Sにするくらいしか使いどころなさそうだけど

ST45SFは非プラグインなんで注意な
小型のわりにはいいんだけど誰がこの電源でPCIE補助電源2本も使うかと
196181:2011/09/01(木) 11:45:20.64 ID:eBVXa++T
>>193
基本音はSE-200PCI系統の2ch出力使わない限りは光でいいんだよね、最近のはオンボードでも遜色ないらしいし。

電源のケーブル切るのは少し敷居が高いかなぁ・・・

>>195
モニタはNEC MultiSync LCD-PA241Wねメモった。
2490WUXi2のほうは取扱店が少ないのかな?2年前の製品だからかな。実物確認できれば良いんだけど探してみる。

電源のほうはとりあえずケーブル込みでも問題ないかだけは店頭で自前に確認しておきます。確かに補助電源2本も要らんわな・・・
197Socket774:2011/09/01(木) 12:24:55.04 ID:SFep9DAN
電源ケーブル切るのは敷居が高いとは思えん。要らんケーブルをニッパッパーで切ればいいだけだから

後処理もホームセンタで売ってる絶縁ビニールテープかホットボンドを切った面に付ければいいだけ。
198Socket774:2011/09/01(木) 12:46:15.28 ID:uwaxy7sw
保証捨てるのは敷居高いよ
電源スレでも購入報告に対して腑分けは圧倒的に少ない
199Socket774:2011/09/01(木) 13:40:11.60 ID:SFep9DAN
高級な部類ならまだしも、ほとんどの自作者は保証なんて気にしてないよ
自作はすべて自己責任、サポートとか保証なんかアテにするなと先輩から学ばんかったのか?
200Socket774:2011/09/01(木) 13:49:38.80 ID:Uk/ASOU5
決めつけ乙
201170:2011/09/01(木) 14:47:10.22 ID:3iIfJUCM
>>171-172
ありがとうございます
1000円しか違わないし電源を安いTP550APに変えるのでメモリも変えようと思います
CPUとマザーのセット割が終わってしまったw地味に悲しい
SSDの件も親切に教えてくれてありがとうです
メモっておきました
202Socket774:2011/09/01(木) 15:04:27.62 ID:IC+XeNvC
最近SANMAX推してる奴いるが
ELPIDAチップの製品で推さなきゃ意味ないだろ。
それ以外のチップ使ってる物は高いだけで
他と大差ない。
203Socket774:2011/09/01(木) 15:47:03.72 ID:x1baoJdu
ELPIDAチップはこないだ買ったら初期より小さくなってたからな。

以後推す際はELPIDA指定にしとくわ。
hynixやMicronもそんなに悪くないと思うけど、まぁ価格が高いからな。
センチュリーマイクロはあんまり推さないがこっちも同じ事言えるからな
204Socket774:2011/09/01(木) 16:35:53.92 ID:SFep9DAN
MicronならSanmaxなんてややこしい物を選ばなくてもCrucialから純正が出てるだろ
205181:2011/09/01(木) 19:40:07.52 ID:eBVXa++T
電源構成とモニタについてアドバイスがあったので改変。

【CPU】 Intel Core i3-2105 Box (LGA1155) \10,800
【CPUクーラー】 KOZUTI SCKZT-1000 or リテールクーラー \2,630 or \0
【メモリ】 CFD W3U1333Q-4G (4GB×2) \3,780
【M/B】 ASRook B3 H67M-ITX \8,980
【VGA】 ※Intel HD Graphics 3000
【サウンドカード】 OnBoard
【SSD】 Crucial m4 SSD CT128M4SSD2 Osバンドル \15,981
【HDD】 日立 0S03224 (2TB SATA600) \6,550
【光学ドライブ】 LITE-ON iHAS324-27 \2,180
【OS】 Microsoft Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 \11,494
【ケース】 Lian Li PC-Q08R (Mini-ITX) \13,700
【電源】 SilverStone SST-ST45SF or Corsair CMPSU-650HX \7,470 or \10,770
【キーボード】 流用
【マウス】 流用
【ディスプレイ】 NEC MultiSync LCD-PA241W or NEC MultiSync LCD2690WUXi2 ※別予算
【スピーカー】 流用 Dellの安物スピーカー
【備考】アドバイスを参考に電源をCMPSU-650TXV2JPにしようかと思いましたが同社のプラグイン型もありかなと考えてこちらに。
モニタに関しては2490WUXi2ブラックの取り扱いが通販であまりないだけでホワイトは普通にありますね・・・、こちらにして後々他のUIへ投資という考えも出ました。

【テンプレは確認しましたか?】はい
206Socket774:2011/09/01(木) 21:07:21.63 ID:gZnmiRpz
>>205
CPUクーラーはリテールで十分だろ、変な物を付けると逆に冷却効果が落ちる
電源だが当然CMPSU-650HXの方が安定はするだろうが
スペックを見たら16cm以下の指定だったので、プラグインの2cmを足すと干渉の恐れがある
購入店で一度相談してから買った方が無難
207Socket774:2011/09/01(木) 22:04:32.09 ID:obHVxnw+
初めて自作をやろうと思います
今回自作をやろうと思ったきっかけは、自作ショップへ勇気を出して入ってみたときに
目に付いたケースを使ってみたくなり友人に相談したところ、こういうスレがあるから
作る際は相談してみれば?とアドバイスを受けてここまで来ました。

まず予算が足りないのでHDDとOSだけは流用しました。
OSはXPを買ったときにはがきが付いてて、送ったらMicrosoftから無料で送られてきたものです
OSはしばらくVistaを流用してSSDを載せる際にWindows7かその後のものにします
ただし長く使える物についてはお金を惜しまず使ったつもりです
サウンドカードが一番高価ですが中古で買ったSE-200PCIからの買い替えとなります
不束者ですがどうかアドバイスの程をよろしくお願いします

【CPU】intel Core i7 2600K 3.4GHz \25,320
【CPUクーラー】PROLIMATECH Samuel17 \3,350
【ケースファン】SCYTHE SY1212SL12L KAZE-JYUNI SLIM 1200rpm \1,170
【メモリ】CORSAIR CMSO8GX3M2A1333C9 DDR3-SODIMM 1333MHz \3,980
【M/B】ZOTAC Z68ITX-B-E \23,480
【VGA】Onboard(GeForce GT430/1GB)
【サウンドカード】ONKYO SE-300PCIE \32,480
【HDD】流用(WD20EARS/WD10EADS)
【光学ドライブ】PIONEER BDR-206JBK \13,970
【OS】流用(Windows Vista Home Premium 64bit)
【ケース】Lian-Li PC-Q11R \16,750
【電源】SilverStone SST-ST60F-P \8,950
【キーボード】流用(サンワサプライ SKB-KG1)
【マウス】流用(NEC製PCに付属していた光学USBマウス)
【ディスプレイ】流用(Acer S201HLbd 20インチ 1600x900ドット)
【スピーカー】流用(ONKYO GX-D90)

【合計金額】\129,450
【予算】\130,000
【購入場所】全てワンズ
【使用用途】動画/楽曲作成+3DCG実写合成 MMORPG(タルタロス) 写真レタッチ 無線LANインターネット
【指摘して欲しい所】全体を見てどうか、ヤバいものが含まれてないかどうか
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認済みです。
208Socket774:2011/09/01(木) 22:28:00.51 ID:PznBIT96
釣りかと勘ぐるばかりの構成。
現行で何使ってるか知らないけども、サウンドカードの
現行品が流用出来るなら流用。
マザボのランク落とす。明確な意図がなければ金かけるとこ間違い。
ディスプレイ、HDD、OSを初期導入しておくべきだと思う。
その後、使いながらサウンドカード、VGAと行けばいい。
209Socket774:2011/09/01(木) 22:30:03.84 ID:VAh5U7he
>>207
一番の問題は初心者がいきなりMini-ITXで組むこと
組むとしてサウンドはS/PDIFで出せば音は同じなんでサウンドカードリストラ可
ケースが狭いので小さい電源推奨
本体削ってモニタ買い足しか買い替えした方が快適
210Socket774:2011/09/01(木) 22:30:40.51 ID:obHVxnw+
>>208
サウンドカードの流用無理です、理由は拡張カードスロットがPCIExpressのx1スロットしかないから。
ビデオカードも無理です、内蔵のGT430があるのでこいつがビデオカードです
またマザボのランクを落とすと内蔵ビデオカードが落ちるためスロット1本の状態ではサウンドカードが使えません。
211Socket774:2011/09/01(木) 22:31:41.14 ID:VAh5U7he
ああ、ケースはMiniDTXだから一応スロット変換して200PCI流用できるな
どうしてもアナログでサウンドカードから音出さないと納得できないならそれでも良いか
212Socket774:2011/09/01(木) 22:35:15.08 ID:obHVxnw+
>>209
S/PDIFとは何のことでしょうか?デジタルラインではスピーカーの実力次第になるため
私の古いスピーカーでは良い音が出ません。サウンドカードからスピーカーは
アナログインプットのL(白)とR(赤)のラインで接続です、これならサウンドカードの実力も足せます

小さい電源最初はTP-550APが小さいため、そうしようと決めましたが、無駄なケーブルが多くて
しかも抜けない場所にあって困りました。電源スレッドではサイズと玄人が不評だったので
プラグインとサイズ避けでSilverStoneになりました。他に予算内でおさまるものがあるのでしょうか?
213Socket774:2011/09/01(木) 22:44:53.06 ID:SFep9DAN
>>207
普通ならやるであろう友人がアドバイスを避けた理由が一発で分かる

自作初心者が分からずに買ったパーツを流用した上、初心者向けじゃないMiniITXで組むって言うんだから…。
初心者ならATXかMicroATX、形はタワー型、拡張が容易で組みやすくメンテナンスもしやすい

PCは単に組むだけじゃなく掃除、特に埃取りをしたりしなきゃ壊れやすい。
つねに一定間隔で掃除をしなきゃいけない。また最初に組む時狭いから
ケーブルの取り回しとか経験を生かした工夫をしなきゃいけない。場合によってはケーブルを短くまとめたり切らなきゃいけないこともある
そういう状況が起こりやすいMicroATXのキューブ型やMiniITXケースは初心者が手を出してはいけないもの。
まずはタワー型とよばれるケースで組み替えに慣れてからMiniITXにすればいい
ATXならサウンドカードを流用できるし、その部分の予算でSSDとOSだって買える
214Socket774:2011/09/01(木) 22:50:36.24 ID:obHVxnw+
>>213
ATXやMicroATXも考えました
ただあんな大きなケース、今のブック型でも大きいと思っているのに、
あんな巨大なものを机の上に置いたらスピーカーを置く場所はおろか
ディスプレイだってもっと小さくしなきゃいけないことになるため、それは無理ですね。
しかも、デザインにこだわったり色つきのケースは価格がかなり高くて収まりきれませんしバカデカいケースを
机の上に置くと、最近はやりのメッシュ地で音が筒抜けて耳障りになることこの上無く鬱陶しい状態になるはずです
たぶん、サウンドカードを諦めたくらいの値段のケースが丸ごと買う事になって
OSは入るけどSSDは入らないと思いますよ。
215Socket774:2011/09/01(木) 22:51:13.50 ID:7pXKpa7k
【CPU】Intel Core i7 2600K Box 35,480円(M/Bとセット)
【CPUクーラー】リテール付属品 0円
【メモリ】CFD販売 W3N1333Q-4G 4,180円
【M/B】ASUSteK P8Z68-V 0円
【VGA】SAPPHIRE HD6950 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D / HDMI / DUAL MINI DP 24,480円
【SSD】Crucial m4 SSD CT128M4SSD2 16,250円
【HDD】日立GST 0S03191 2TB(BOX) 7,950円
【光学ドライブ】Pioneer BDR-206JBK 14,980円
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 15,480円
【ケース】CoolerMaster CM 690 II Plus(RC-692-KKN1) 11,300円
【ケースファン】CoolerMaster 90 CFM Blue LED Silent Fan 120mm (R4-L2R-20CK-GP)×2 1,780円×2
【ケースファン】Antec TriCool 80mm Blue LED 1,281円
【電源】Enhance EPS-1570(P) 14,980円
【キーボード】Logicool Ultra-Flat Keyboard Dark-Shine (iK-40DS) 1,980円
【マウス】Logicool Mouse M500 4,980円
【ディスプレイ】三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT202WLM(BK) 16,401円
【スピーカー】ONKYO GX-70HD(B) 10,800円

【合計金額】184,082円
【予算】200,000円
【購入場所】TSUKUMO
【使用用途】動画観賞&エンコード、音楽鑑賞、ネットゲーム(SOULALIVE ONLINE)、同人ゲーム
【備考】静音はあまり考えていません。・・・が支障が起こるレベルならお知らせ下さい。
【指摘して欲しい所】
・初心者・・・ってのは免罪符にはなりませんが、構成やパーツなどに不備があればお願いします。
・電源がいまいち自信がありません。700W程度で足りるのか分からないのと、
 無難に玄人志向の KRPW-P750W/85+ などにすべきか・・・。色々考えましたがまとまらずです。
・ケースは割と大きめで配線もしやすいかなと思ったのですが、
 窒息ケースだったり、VGAが入らないなどがありましたらご指摘お願いします。
・静音性は割と無視ですが、ファン音が煩わしいレベルなら指摘お願いします。
【テンプレは確認しましたか?】はい
216Socket774:2011/09/01(木) 23:00:00.91 ID:SFep9DAN
>>214
大きいケースは足元や棚の上にに置く。これ自作界の常識。

また足元に置くことでメッシュ地であっても静音に気をつければ気にならなくなる
また静音専用のケースも売ってる。

デザインは好みで構わんが色は車と一緒で黒/白/シルバーの3色から選ぶ事。
突拍子もない色のケースはすぐに飽きるか愛用しすぎて時代遅れになっても使い続けるか
どちらにせよ、流行ではないし先人の知恵だと思って色は黒にしとけばいい。
217Socket774:2011/09/01(木) 23:01:19.01 ID:PznBIT96
>>210
サウンドカードの件、こちらの見落としでした。すみません。

サウンドカードは流用、マザボはそのまま、CPUを2500Kへ1ランクダウン。
これでディスプレイ、HDD、OS代が出ると思う。
サウンドカードは後々予算捻出してください。
218Socket774:2011/09/01(木) 23:15:24.41 ID:obHVxnw+
>>216
置き場所が無いので無理ですね、机の上です。

>>217
ディスプレイを替えることになってるのですがなぜですか?
去年買ったばっかりなんですけど…。
219Socket774:2011/09/01(木) 23:32:07.70 ID:SFep9DAN
>>218
何度も何度も質問するな
あと1レスずつ反応するな、全員の意見を入れようとするな、総括できる能力がないなら自作自体するな

ぶっちゃけアンタ本当に自作が必要なんか分からんわ
高性能ノート+USB接続のサウンドユニット+ディスプレイ+キーボード+マウス
こんな感じで使えばええやないのん?GT430並ならHPやDellからちょうどいいの出てるやん
220Socket774:2011/09/01(木) 23:35:15.17 ID:Zn3Ssv9u
でっかいクリスマスツリーでしょ
221Socket774:2011/09/01(木) 23:37:11.44 ID:PznBIT96
>>218
設置場所の問題や、満足しているというのであれば無理にとは言いません。
グラフィックチップのこだわりや、やりたいことの内容の割に出力機器へのこだわりが並以下なのが気になったので提案させてもらいました。
OSに15000、HDDに6000、ディスプレイに18000、変換機器に4000で丁度ぐらいになる計算です。
222207:2011/09/01(木) 23:52:03.05 ID:obHVxnw+
もうすこし予算を増やして考えを改めます
223205:2011/09/02(金) 01:18:00.90 ID:Q3nXbgJq
>>206
特に電源との干渉がなければリテールにしようかとは思っています。
プラグインでの干渉の弊害の可能性はわかりましたそれも含め店頭で確認してみます。

今までアドバイスいただいた方々ありがとうございました。
224Socket774:2011/09/02(金) 01:23:00.71 ID:ZLaKYHbq
>>214
国産メーカー製のパチョコン買っときな
225Socket774:2011/09/02(金) 01:31:44.99 ID:/u8icpcm
>>224

俺もそう思う。
MiniITXで初自作って・・動かなくてor動かなくなって後悔
するのが目に見えてる。

それなら、メーカー保証のある国産PCかノートPCでも
買ったほうがいい。

机の下には置けないもんかね?
226Socket774:2011/09/02(金) 01:40:00.16 ID:V6iZLDmv
【CPU】Intel Core i5 2500K BOX 17,480円←ドスパラ
【CPUクーラー】Scythe KABUTO(兜)クーラー (SCKBT-1000) 2,940円←ドスパラ
【メモリ】A-DATA AD3U1333C4G9-2 (DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組) 2,970円←ドスパラ
【M/B】Foxconn Z68A-S 9,980円←ドスパラ
【VGA】Palit GeForce GTX 550 Ti 1GB (NE5X55T0HD09-1061F V2) 11,480円←ドスパラ
【キャプチャーカード】PLEX PX-W3PE Rev.1.3 B-CAS流用 18,800円←フェイス
 ※MonsterTV HDP2があるのでクアッド地デジ化で流用するかも こちらのB-CASも確保済み
【SSD】crucial M4 2.5インチSSD CT064M4SSD2 MLC SerialATA 64GB 8,970円←ドスパラ
【HDD】流用(WESTERNDIGITAL WD20EARSとSAMSUNG HD204UI どちらも1年ほど使いました)
【光学ドライブ】LITEON IHBS212-27 BOX 11,455円
【OS】[DSP版 64bit] Windows 7 Home Premium SP1 DVD日本語版+パソコンメモリ 9,780円←Geno
【ケース】Scythe ミニタワーPCケース GX-3901-WH ホワイト 5,870円←ドスパラ
【ケースファン】付属 リア12cmファン搭載 XINRUILIAN PCケース用12cmファンRDK1225LBK フロント用 499円←Geno
【電源】付属 静音400W電源搭載 SCY-400A-EM
【キーボード】サンワサプライ 2.4Ghzマウス&ワイヤレスキーボード SKB-WL12SETW 3,299円←Geno
【マウス】キーボードとセット
【ディスプレイ】LG LG 23型ワイド゙液晶 FLATRON IPS236V-PN 18,790円←Geno
【スピーカー】オウルテック WOODY LAND 木の音 22 OWL-SPWL22(B) ダークブラウン 5,480円←ドスパラ
【追加ケーブル】オウルテック OWL-CBSATA-SLU50(RD) レッド 490円←ドスパラ

【合計金額】118,283円
【予算】120,000円(足りないものが生じた場合は要相談で+1万くらい上乗せできます)
【購入場所】なるべく1店舗(ドスパラ)に纏めて足りない部分はフェイスとGENOで補った形
【使用用途】地デジ(録画と視聴 TvTestなどのフリーソフト)、ゲーム(A.V.A.とS.U.N.)、地デジに関わるエンコードです
【購入動機等】初自作をするついでに地デジPCも作ってみる事が目標
 ※初自作といっても纏めて買うのは初めてで、1個単位で組替したことはありますんで組み立てる知識はあります
【指摘して欲しい所】全部です。
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
227Socket774:2011/09/02(金) 01:41:02.94 ID:ZLaKYHbq
ゆとりって、自分のスキルも考えずに使いこなせもしないのに
無駄に高価なものとか高性能な物を欲しがるからな。
228226:2011/09/02(金) 01:42:29.77 ID:V6iZLDmv
すみませんでした・・・マザボ書き換えるの忘れたまま書き込んじゃいました
【M/B】ASRock Z68M/USB3 9,980円←ドスパラ
値段変わらずで、型番が違います。
229Socket774:2011/09/02(金) 01:43:36.71 ID:ZLaKYHbq
他人に依存しないと自分で使うパソコンも決められないような奴には

全て、「ママに選んでもらいな。」でよくね?
230Socket774:2011/09/02(金) 01:45:11.07 ID:RrPg1nD7
このスレのMini-itxに対する反応っておかしいぞ
本人がやりたいって言ってるんだから、組みづらいだとかメンテがめんどくさいとか評価人には関係ないだろうが
一言アドバイスくらいはありだとしても、それ以上は押し付けだぞ
パーツの組み合わせの評価だけにしとくべきだろう
231Socket774:2011/09/02(金) 01:46:45.16 ID:Q3nXbgJq
>>230
横からすまん、初自作だから問題にしてるんじゃないのかな?
1回組んで全部ばらしたことがあるなら大した問題ではないと思うけど、自分もMini-ITXで組む予定だから人のこと言えないが。
232Socket774:2011/09/02(金) 01:55:07.64 ID:ZLaKYHbq
めんどくせーから ママに選んでもらうか 国産パチョコン買っとけ でOK
233Socket774:2011/09/02(金) 01:58:34.39 ID:DGpWzqNr
Mini-ITXでも一律初心者に不向きとはなかなか言えないな
言わばケース次第。少し古いが自分が録画PCで使ってるAbee T20だと
見かけと構造は限りなくMicroATXに近いため初心者でもちょっとパーツにさえ気をつければ組めそうだけど
CPUCoolerの高さを気にしなきゃいけない、ケースファンが少ないから
エアフローが難しい、狭いからケーブルを工夫しないといけないなど
初心者がクリアできないような要素のケースなら無理だと言うしかない。
234Socket774:2011/09/02(金) 02:16:41.11 ID:ZLaKYHbq
教えたがりも教えたがりで、自分で買えないから
他人の尻馬に乗っかって自作気分を共有したいだけなんだろうがよwww
235Socket774:2011/09/02(金) 02:29:30.00 ID:gn2OiV86
>>213が的確すぎる

>>214はそのサイズじゃなきゃダメだって自分で言ってんだから
組めばいいだけ。友人はアドバイス避けたんだから迷惑かけるなよ。
236Socket774:2011/09/02(金) 02:54:12.39 ID:kUKKY2rO
分割します。初めての自作です。

【CPU】Intel Core i7 2600 23,770円
【CPUクーラー】Sycthe KABUTO SCKBT-1000 3,170円
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G x2 7,760円
【M/B】ASRock B3 P67 Pro3 9,470円
【VGA】HIS H687QN1G2M 17,580円
【SSD】A-DATA AS511S3-120GM-C 16,980円
【HDD】流用 日立 HTS545050B9A300 (2.5型 500GB)
【光学ドライブ】サムスン SH-S223C バルク(ブラック) 1,990円 OSバンドル
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 14,880
【ケース】SilverStone SST-RV03B-W
【電源】玄人志向 KRPW-SS600W/85+ 6,950円
237Socket774:2011/09/02(金) 02:58:55.23 ID:RrPg1nD7
>>226
安物で組むのはいいんだけど、せめて電源とケースはもっとマシなもの使うべき
とくに電源な
キーボード、マウスも値段だけで決めてそうだけど、入力デバイスとかは直接的に快適さにつながる部分だから、実際に製品を触ってみて心地いいものを予算の範囲を広げてでも使ったほうがいいぞ
DPS版のOSは一緒に購入したパーツを使わないとライセンス違反になるからな
最近のGeforceは消費電力が大きいから、Radeonの方がおすすめ
238Socket774:2011/09/02(金) 02:59:14.87 ID:kUKKY2rO
【ディスプレイ】流用 LG W2340VG-PN (23型 1920x1080)
【合計金額】114,350円+送料
【予算】12万円
【購入場所】ワンズ
【使用用途】ゲーム(マビ英雄伝、PSO2に備える)
【購入動機等】そこそこのゲーム用PCを自作してみたかったため
【指摘して欲しい所】全体の構成に問題はないでしょうか
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
流用HDDは未使用の外付けが余っているので剥いて使用。
メモリを16GB積んだのはRAMDISKを有効活用してみたかったからです。
ケースはCM 690 II Plusが鉄板のようですが
外見が好みではないのと、メッシュ多用はうるさいのではと思いSST-RV03B-Wにしました。
239Socket774:2011/09/02(金) 05:06:38.70 ID:YTYAekqP
>>214
机の上に置き場がないなら隣の部屋でも押入れでも置けばいいじゃねえか
モニターのケーブルさえ通せるならどうとでもなる

俺はCM690IIを廊下(階段下の物置)に3段積みで置いてる
1台だけ超爆熱騒音マシンだが外だから全く気にならない
廊下の天井から壁の中を通して配線してるので引き込み穴の寸法の都合で
モニター側のコネクターの両脇の手回しネジは切り落としてる
240Socket774:2011/09/02(金) 05:28:39.72 ID:Us/vMkeb
もう引っ越せばいいよ
241226:2011/09/02(金) 07:05:34.45 ID:V6iZLDmv
>>237
ご助言の通りにしました。そのままでは足りないため+1万の予算を足して考えました。
選んだ基準は検索で得られた情報からです。特に550Tiの変わりを探すのは苦労しましたが
なんとか同等性能のカードを見つけることに成功しました。
キーボードとか通販になってしまいますからもう少し高いものにしました。

【M/B】ASRock Z68M/USB3 9,980円←ドスパラ
【VGA】HIS 6790 Fan 1GB GDDR5 PCI-E HDMI/2xDVI/DP (H679F1GD) 12,280円←ドスパラ
【ケース】VALUE WAVE ミニタワーPCケース SHIROBe ホワイト 6,470円←フェイス
【ケースファン】付属 リア12cmファン搭載/フロント12cmファン搭載
【電源】GIGABYTE GE-N500A-C2 500W 80PLUSブロンズ 3,660円←ドスパラ
【キーボード】エレコム TK-FCM010WH (USBハブ付 フルキーボード) 2,670円←ドスパラ
【マウス】Logicool Wireless Mouse M310 (M310BL) 2,180円←ドスパラ

【合計金額】124,395円

元のものと合わせてこんな感じ、どうでしょう?
242Socket774:2011/09/02(金) 10:41:02.56 ID:B5iPh8mX
>>241
RADEON 6790は非推奨、電力馬鹿みたいに使う癖に性能があんまりよくない。
もうちょっと足して、6850推奨

誰も突っ込んでないけど
フェイス通販の場合、納期的な意味で結構微妙外れ引くとマジで死ぬんでその点に注意な。
逆にちゃんと商品ある奴は普通
注文前に在庫あるか問い合わせをお勧めする。HP上は在庫あるけど実は在庫0とか普通にあったんで
まぁ過去の話なので、今はわからん。

それと電源は、安全回路多少多いけど、もうちょっとグレード上げたいね。
ただ予算がきついか。。。5000円以下スレもいいんだけど1万以下の電源スレで探した方がいいよ。
243Socket774:2011/09/02(金) 11:15:07.62 ID:B5iPh8mX
>>236
SSDをCT128M4SSD2に変更した方がちょっと幸せになれるかも
4kアクセスがこっちの方がいいと俺は思うが、そのままでもいい。

電源は、KRPW-SS600W/85+買うのであれば、+2kでCMPSU-650TXV2JPにした方がいい

ケースが変態仕様だけど良いかい?
構造上、天井に各種ケーブルを接続する事になる。
リーチ的に普通のPCより長めにケーブル用意した方がいい。
さらに、2.5インチ、3.5インチシャドウベイが色々と複雑な位置
場合によって付属電源ケーブルでは、配線できない場合が出てくるかもしれない。
ちょっと楽をしたければ、電源延長ケーブルも追加もあり。
あんまり自作初心者にはお勧めできないと思う。
まぁデザインが気に入ってるのならば頑張れ

上記以外は、無難な構成だと思う。
244Socket774:2011/09/02(金) 12:31:17.17 ID:AkTBu7MR
【CPU】 Intel Core i7-2600K BOX \25,320-
【CPUクーラー】 リテール
【メモリ】 Patriot Memory PSD38G1600KH \4,130-←P55マザーに特化してるとの注意ありだがZ68マザーでの使用実績確認済み
【M/B】 アスロック Z68 Pro3 \11,470-
【VGA】 OnBoard
【LANカード】 なし
【サウンドカード】 なし
【キャプチャーカード】 なし
【インターフェースカード】 なし
【SSD】 Crucial Crucial m4 64GB (CT064M4SSD2)  \8,980-
【HDD】 ウェスタン・デジタル WD Caviar Green 2TB (WD20EARX)  \5,750-
【光学ドライブ】 Pioneer BDR-206JBK \13,970- ←OSバンドル
【その他のドライブ】 なし
【OS】 Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 \14,880-
【ケース】 ZALMAN Z9 Plus  \5,430-
【ケースファン】 リテール品のみ
【電源】 CoolerMaster GX 450W (RS-450-ACAA-D3)  \4,750-
【キーボード】 Logitech Ultra-Flat Keyboard ←USB接続、流用品
【マウス】 Logicool M-BY112A ←USB接続、流用品
【ディスプレイ】 iiyama ProLite E2773HDS-B ←27インチ、HDMI接続、別途購入予定のため予算外
【スピーカー】 なし
【追加ケーブル】 なし
【その他】 なし

【合計金額】 \94,680-
【予算】 \100,000-
【購入場所】 ワンズ
【使用用途】 ネット動画、市販のBlu-ray視聴、音声エンコード(FLAC化)、将来的には簡単なDTM(外付けサウンドカード購入予定)
【購入動機等】 モニタ、PCとも不調かつ古い(PCは5年前、モニタは10年以上)ため。特にYoutube、ニコニコなどの高画質動画などは軒並みカクカク
PC、モニタとも発熱が尋常じゃなくPC部屋の室温だけ異常に上がる(体感で5℃以上、クーラ、扇風機なし、テレビ・人体の発熱も含む) OC、ゲームともにする予定無し
【指摘して欲しい所】 念入りに調べたので特に問題ないと思っていますが、
OSの64bit化と27インチフルHDモニタ使用にあたってこれで問題ないか少々自信がないです
なにぶん初自作なので素人の盲点など指摘していただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
245Socket774:2011/09/02(金) 12:52:57.02 ID:4vW/SVJH
>>244
そのままでも悪くは無いが、いささかCPUが過剰。i5 2400あたりまで落としても十分。
動画・音楽用なんだからその分静穏性に気を使うとかスピーカー等にまわすべき。

27inのモニタだが、大画面でTNはいまいち。色変わるよ?
24inに下げればVA/IPSパネルにできる。BD鑑賞のときもきちんとPCデスクに座っている、っていうんでなければおすすめ。
246Socket774:2011/09/02(金) 12:58:18.49 ID:8ksPyRc4
【CPU】流用(AMD PhenomII X4 940 BlackEdition) 近日発売のBulldozer8コアに交換
【CPUクーラー】流用(SCYTHE ANDY SAMURAI MASTER/SCYTHE 光る鎌風の風PWM 120mm)
【メモリ】SILICONPOWER SP008GBLTU133V21(DDR3-1333 4GBx2) x2(合計16GB) \7940
【M/B】ASRock Fatal1ty 990FX Professional(AMD990FX+SB950/HT3.0/SocketAM3+) \19970
【VGA】流用(MSI N275GTX Lightning 2-way SLI) 年末〜年度末に2way-SLIで交換
【LANカード】onboard(Broadcom BCM57781) 良チップで好印象
【サウンドカード】流用(CREATIVE SoundBlaster X-Fi Titanium)
【キャプチャーカード】流用(アースソフト PT2)
【インターフェースカード】流用(NTT-ME SCR3310-NTTCom PCカードリーダー 地デジB-CAS&e-TAX用)
【SSD】Crucial CT128M4SSD2 128GB/S-ATA6G \16480
【HDD】WESTERNDIGITAL WD30EZRX 3TB \9400/流用(WD15EADS 2年目)
【光学ドライブ】流用(DVR-S16J-W) 将来BDR-S07J(仮称)を追加
【OS】Windows 7 Professional DSP版 64bit \14880
【ケース】CoolerMaster CM690II Plus White(RC-692P-WNN1-JP) \13750
【電源】SilverStone STRIDER GOLD SST-ST85F-G 850W \15650
【キーボード】流用(Topre Realforce 106)
【マウス】Logicool M510 Wireless Mouse \2950
【ディスプレイ】流用(三菱 MDT243WG-MB 24型/WUXGAメイン側/RDT201L 20型/UXGA サブ側)
【スピーカー】流用(オンキヨー GX-70AX)
【合計金額】\101020
【予算】最大15万ほどと便宜上決めただけ
【購入場所】ワンズ予定
【使用用途】写真加工(Class1800Mピクセル)、FPS中心+MMOゲーム(CoD・BF・AoVA・最近はPortal2にハマっています+SoUA・FF11)
      映像の編集(ハイビジョンカメラで撮影したもので、Youtube投稿もしています 全部ではありません)
【購入動機等】nforceマザーが壊れかけで先週から6GBあったのが1GBしか認識せず作業に支障が出ているので
  時期尚早ですがAM3+への乗り換え準備をします、また2GBメモリも全て認識できず1GB分しか認識できない
  また1枚・2枚・3枚・4枚…と枚数を変えても1GBしか認識できず、OS再インストールでも直らなかった
【指摘して欲しい所】メモリの相性頻度、ASRockというメーカーのM/Bの品質、全体的を見回した評価
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
247244:2011/09/02(金) 13:20:02.24 ID:AkTBu7MR
>>245
実は当初 i5 2500k で検討していたのですが i7 2600k の方がGPUの処理が速いと聞いたので変更しました
しかし静穏性はあまり注意してませんでしたね。再考してみます。

モニタに関しては特殊な事情があって、
PCデスクではないのですが1.5mほど離れたところから必ず座って見る
色弱で色の鮮やかさからは縁遠い
将来的にも一人での視聴が確実
の三点からの選択です。むしろ速い動きからのブロックノイズが気になって液晶を敬遠していたクチなんですが
最近の液晶は相当改善されているので購入に踏み切るつもりです。

ご指摘ありがとうございました
248Socket774:2011/09/02(金) 13:46:14.39 ID:YTYAekqP
>>247
1920×1080ドット表示なら27インチじゃなくとも値段もこなれてるし性能も申し分ない24インチでいいのでは?
と俺は思う

さすがに27インチIPSで2560×1440ドット表示は5万円以上するし
デュアルリンク伝送に対応してるDVI-Dコネクタが繋げれるグラボ必要
(特にラデに限ってはショボいグラボだとシングルリンクにしかならないので要注意)
例えばDellのU2711の場合デュアルリンクで繋げないとモニタ側で強制1920×1080ドット表示
249Socket774:2011/09/02(金) 13:52:03.82 ID:DGpWzqNr
>>246
特に問題ないように見受けられたのだが

CPUのPhenomIIX4-940BEはDDR2専用のAM2+規格のためDDR3メモリに対応してない
この事からCPUは流用できないと結論付けられる、この場合の対処はこちらでは判断できかねる

マザーボードを中古で凌いでBullが出たら一緒に買い替えるケース、
CPUをとりあえずPhenomIIX4を買っておいてBullが出たら買い替えるケース
Bullへの換装は当分諦める形をとってPhenomIIX6 1100Tを買うケース
もしくはAMDを捨ててIntelへ移るケースがあるが

現状を考慮するとAMDを捨ててIntelへ行くのがベスト。これ以外ならなんらかの犠牲を取る形になってしまう。
250215:2011/09/02(金) 14:29:32.57 ID:4v0kOQt0
215の者ですが、
できればご意見を頂きたいです。
宜しくお願いします。
251Socket774:2011/09/02(金) 14:42:35.14 ID:uzJcXDps
>>247
確かにGPUクロック違うけどそのために2600kはさすがに無駄

1.5mもあったらテレビ使うレベル
動き云々言うなら120Hzとか黒挿入考えるべき

>>215
メモリ規格違い
90CFMは風切り音とかがうるさいかもしれん
TricoolともどもLED目的だと思うがうるさかったら買い換える前提で
キーボードは理由がなければ通常の109キー推奨
スペースの都合がないなら23インチFHDくらいのモニタにした方が良い
電源はEnhanceのほうがATNGよりはマシだろ
252Socket774:2011/09/02(金) 15:14:11.79 ID:8ksPyRc4
>>249
マジで!?そこ!?って感じがしました、が、その通りだったみたいです。
しばらくCPUは我慢しただけでラッキーBullへおきかえれると踏んだ自分がバカでした。

今はやっぱIntelしかないのかなぁと思い始めてていますが
まだ決めてないので、もう少し踏ん切りがついた時間に新たな依頼があればお頼み致します
253Socket774:2011/09/02(金) 15:48:53.88 ID:lRop9K48
初自作です。評価よろしくお願い致します。
【CPU】Intel Core i5 2500K Box \33,480
【CPUクーラー】リテール付属品
【メモリ】CFD W3N1333Q-2G 2G×2 \2,480
【M/B】ASUS P8Z68-V \マザーとセット
【VGA】OnBoard
【インターフェースカード】USB3.0N4-PCIe \OSバンドル
【SSD】Crucial m4 SSD CT064M4SSD2 64GB \8.480
【HDD】日立 0S03191 7200rpm 2.0TB 64MB SATA 6.0Gbps \流用
【光学ドライブ】I-O DATA DVR-S7260LEBK \流用
【OS】Windows 7 Home Premium 32bit SP1 DSP版 \12,480
【ケース】CoolerMaster CM690 II Plus NVIDIAカラー \13,120
【電源】Corsair AX650 \15,850 
【キーボード、マウス、スピーカー】流用
【ディスプレイ】DELLの20インチを流用(DVIとD-sub)

【合計金額】85,890円
【予算】9万円(削れる余地があればもう少し安めで)
【購入場所】原則はTSUKUMOで、電源のみワンズです。
【使用用途】ネット、DVD鑑賞、エロゲ(2Dメインで3Dはジンコウガクエンのみ)
【購入動機等】3年使ったDELLが逝ってしまい、BTOは電源等が微妙と聞いたので自作します。
【指摘して欲しい所】地雷パーツの有無、用途的にオーバースペックではないか、SSDをやめてVGAを積むべきか。
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
254253:2011/09/02(金) 15:58:04.99 ID:lRop9K48
「マザーとセット」ではなく、「CPUとセット」ですねw
追加ですが、エロゲの場合でもSSDの容量を上げて、そちらにインストールすべきでしょうか?
255Socket774:2011/09/02(金) 16:24:21.82 ID:ZLaKYHbq
>>254
しるか!馬鹿www
256170:2011/09/02(金) 16:43:25.23 ID:5pHaLkmv
>>253
電源を650HXJP11000円とかTP550AP8000円とかに変えたら?
あとマザーもH67マザーで事足りるような
257Socket774:2011/09/02(金) 16:57:48.30 ID:FqDQg/rA
>>254
その方がサクサク動く
512Gは欲しいね。うちはそうしてる
258246:2011/09/02(金) 16:58:25.90 ID:8ksPyRc4
>>249
覚悟決めました、調べていくうちに何かPT2が認識できないとかPCI関係に地雷をかかえてるみたいで
そしてLGA1155はネイティブではPCI Expressのx16 2レーンのSLIに未対応で
対応するには高級なマザーを買わねばならず、ASRockは無く、妥協すると蟹LANやしかもASUSを選ぼうとすると
PCIスロットが無く、前述の地雷とも合わせて、不安要素が多いので

そのままAMDベースで使うとして、流用できないCPUの変わりに
1万以下で買えるPhenomII X4 955 \9960を使い捨てでBullまでの代替CPUとすることに決めました
よって合計は1万弱増えますが仕方ないですな
259244:2011/09/02(金) 17:16:04.95 ID:AkTBu7MR
>>248,251
パーツ構成よりもモニタのチョイスがおかしかったようで再度検討しました。
PC部屋の視聴環境を整備することで(視聴距離を詰めて)27インチ→23インチとし
三菱 RDT233WX-Z (120Hz駆動、IPS) で動画環境を高めてみる方向にしたいと思います。
このモニタなら解像度は最大でも1920×1080ドットなので、オンボードのHDMI出力で問題ないと思ってます。

変に27インチにこだわってたので考え直す良い機会になりました。ありがとうございました。
260Socket774:2011/09/02(金) 17:43:38.67 ID:uzJcXDps
>>253
メモリ規格違い
3D物のエロゲはSSDに入れてもいいかもしれんが
その前にグラボだろ
261Socket774:2011/09/02(金) 18:05:28.57 ID:DGpWzqNr
>>258
まさかその一番微妙な選択をするとは思わなかった

普通ならIntelか、じゃなかったらPhenomIIX6にするとだけ言っとく
Bullは少し待って、AMDがFM2ソケットに移るタイミングで換装すりゃいいな
262Socket774:2011/09/02(金) 19:12:23.22 ID:UuKtx2/y
>>259
コマ補間方式は好みが分かれる上
もし万が一PCで3Dを見たくなった場合に120hzだけど使えないので注意

アニメなんかにはいいらしいけど
263Socket774:2011/09/02(金) 19:15:51.35 ID:8ksPyRc4
>>261
AMDを選ぶ場合、どうにしたってすぐBullに交換するので
安いPhenomIIX4を選んどいて使い捨てにします。それが一番安価で、
性能低下を感じにくいと判断したからです
264Socket774:2011/09/02(金) 19:40:03.56 ID:kUKKY2rO
>>243
SSD、電源をそちらの物に変えて、ケースはこのままで頑張ろうと思います。
ありがとうございました。
265Socket774:2011/09/02(金) 22:47:45.35 ID:81COKsdB
>>257

エロゲのローディング時間短縮の為に、SSD512G購入
とは・・すげ執念ww
266Socket774:2011/09/02(金) 23:09:24.69 ID:Nmiu7bgQ
【CPU】インテル/Intel Celeron E3400 BOX (2.6GHz LGA775 ) \4,395
【メモリ】CFD D3U1333Q-4G ( DDR3-1333 ECC) \3,917
【M/B】ASRock A75 Pro4-M 10,980円
【VGA】SAPPHIRE ATLANTIS RADEON HD 6450 512MB DDR3 PCI-E BOX ( PCI-E x16 (2.0) ) \4,569
【HDD】Seagate Barracuda 7200.12 500GB (ST3500413AS) (SATA 6Gb/s 500GB 7200rpm) \4,605
【光学ドライブ】LITEON IHAS324-27 \2,680
【ケース】GIGABYTE GZ-M2BPD-700 (MicroATX タワー) \4,461
【電源】サイズ/Scythe CORE POWER4 400W (CORE4-400) (EPS12V) \3,433

この構成でコマ落ちなくBDMVを再生できますかね?
267Socket774:2011/09/02(金) 23:32:23.26 ID:UuKtx2/y
無理
詳細はテンプレに従ったらで
268Socket774:2011/09/02(金) 23:46:48.54 ID:Q3nXbgJq
どこからどう突っ込めばいいのこれ・・・
269Socket774:2011/09/02(金) 23:59:18.06 ID:tZvnO6EY
ID:ZLaKYHbq

本日の基地外くんでした。
270Socket774:2011/09/03(土) 00:17:16.93 ID:yuJOwBEi
【CPU】Core i5-2500K (3.3GHz)\17,600
【CPUクーラー】リテール品
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G 4GB×2 \3,570
【M/B】ASUS P8Z68-V PRO \18,000(CPU同時購入割引)
【VGA】SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP \8,580
【SSD】Crucial m4 CT064M4SSD2 \8,680
【HDD】WESTERN DIGITAL WD20EARX [2TB SATA600]\5,340
【光学ドライブ】Pioneer BDR-206DBK/WS Bulk \10,480
【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64bit SP1 (DSP/OEM) \10,980
【ケース】ANTEC SOLO BLACK \8,500
【ケースファン】付属
【電源】SCYTHE 剛力短2プラグイン SPGT2-600P \6,980

【合計金額】\88,230
【予算】10万円
【購入場所】秋葉原周辺
【使用用途】オンラインゲーム(サドンアタック、lineage1,2、モンスターハンターF)、動画エンコード、ネット閲覧、オフィス
【備考】初自作になります。将来的にはパソコン用地デジチューナーも使用する予定でいます。
【指摘して欲しい所】構成に問題があるかどうか、電源に問題がないか。改善したほうがいい点。
【テンプレは確認しましたか?】読みました。
271Socket774:2011/09/03(土) 01:21:08.87 ID:jfaezK63
【CPU】Core i7 2600K 25,320
【CPUクーラー】KABUTO( 兜 ) ( SCKBT-1000 ) 3,170
【メモリ】SU3U1333C4G9-2 4,090
【M/B】P8Z68-V PRO 20,770
【VGA】ENGTX580 DCII/2DIS/1536MD5 47,660
【LANカード】なし
【サウンドカード】なし
【キャプチャーカード】なし
【インターフェースカード】なし
【SSD】なし
【HDD】HDS721010CLA332 4,250 + HDS5C3020ALA632 6,200
【光学ドライブ】BDR-S06J-KR 21,970
【その他のドライブ】なし
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 \11,780
【ケース】Centurion5 II SILVER (RC-502-SKN1) 8,880
【ケースファン】ケース付属品のみ
【電源】鎌力5 750W (SPKR5-750) 8,250
【キーボード、マウス、ディスプレイ】流用
【スピーカー】 なし
【追加ケーブル】 なし
【その他】 なし

【合計金額】 \149,210
【予算】 \150,000
【購入場所】ワンズ
【使用用途】市販のBlu-ray及びネット動画の視聴、FPS(BF3)、MMORPG(FF11)
【指摘して欲しい所】初自作です。地雷等あれば指摘願います。
272Socket774:2011/09/03(土) 03:06:22.00 ID:ZRW+0dqF
【CPU】Intel Core i5 2300(2.8GHz/4Core/BOX) 14,330円
【CPUクーラー】※リテール付属品
【メモリ】CFD W3U1333Q-2G 2,220円
【M/B】ASRock B3 H67DE3 9,470円
【VGA】OnBoard
【HDD】HITACHI 0S03191(2TB/7200rpm) 7,950円
【光学ドライブ】BUFFALO BR-H1016FBS-BK(BD-R書き込み対応/SATA) 9,780円 OSバンドル
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 11,780円
【ケース】Antec ONEHUNDRED(ATX) 5,550円
【電源】SilverStone SST-ST40F-ES(ATX/400W/80PLUS) 5,250円

【合計金額】66,330円
【予算】70,000円(希望としては上記合計よりもう少し削りたい)
【購入場所】1's通販にて計算
【使用用途】TMPGEnc Video Mastering Works 5でエンコード(QSVを使って書き出し)
【購入動機等】あまりにも遅いIntel D510MOで組んだマシンの置き換え
【指摘して欲しい所】構成が妥当かどうか。削れるところはないか。
【テンプレは確認しましたか?】はい
273Socket774:2011/09/03(土) 03:30:43.35 ID:E8v0fen6
>>272
i3 2100でもQSV使用なら速度が変わらないという結果が出てるから削りたいのならi3に変更
キャッシュとか最高設定で動かすとTMPGEncはあっという間に物理メモリ使い切って仮想メモリにアクセスしだすから4GBx2にしたほうがいい
SATA3無しとポート数を妥協出来るならQSV使えるのでH61に変更
274Socket774:2011/09/03(土) 03:43:31.49 ID:r97zREUF
>>270
電源怪しいってわかってんじゃん。同価格帯ならEA650とか。ソフのStallionってまだあったっけ?
それとMBが過剰。グラボ刺すんだし秋葉原行くならP67の投売り狙うのもいいかも。
ついでにSSDを128Gにしとくとネトゲの蔵なんかも入れられるようになるからおすすめ。

>>271
あなたも同じく電源。サイズ電源でGTX580とかヒヤヒヤもんだろ。
BF3のための580なんだろうから足回りはしっかりと。ST75F-Pあたり。

>>272
QSVエンコしかしないならCPUをi3に落としてみるとか。あまりおすすめできないけど。
それからお約束の電源ね。GE-N500A-C2。
正直そこから削るとなると質を確保するのが難しくなる。
275253:2011/09/03(土) 06:31:50.00 ID:dmb+UPH7
ご指摘のあった点をスレや他サイトの情報をもとに手直ししました。
【CPU】Intel Core i5 2500K Box \27,480
【CPUクーラー】リテール付属品
【メモリ】CFD W3U1333Q-2G 2G×2 \2,280
【M/B】ASUS P8P67 REV 3.0 \CPUとセット
【VGA】SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5 \16,288
【インターフェースカード】USB3.0N4-PCIe \OSバンドル
【SSD】Crucial m4 SSD CT064M4SSD2 64GB \8.480
【HDD】日立 0S03191 7200rpm 2.0TB 64MB SATA 6.0Gbps \流用
【光学ドライブ】I-O DATA DVR-S7260LEBK \流用
【OS】Windows 7 Home Premium 32bit SP1 DSP版 \12,480
【ケース】CoolerMaster CM690 II Plus NVIDIAカラー \13,120
【電源】ANTEC EA-650-GREEN \7,118 
【ディスプレイ】DELLの20インチを流用(DVIとD-sub)

【合計金額】87,246円
【予算】9万円(削れる余地があればもう少し安めで)
【購入場所】秋葉とamazon
【使用用途】ネット、DVD鑑賞、エロゲ(2Dメインで3Dはジンコウガクエンのみ)
【指摘して欲しい所】地雷パーツの有無、電源はランクを下げすぎか、用途的にオーバースペックではないか。
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました

以上、よろしくお願いします。
276Socket774:2011/09/03(土) 07:25:11.29 ID:d82H7gam
>>275
ケースはこだわり?
でなきゃ予算気にしてる以上1万以下に抑えてファン買ったほうが幸せになれそう
メモリは今激安なのでどっちにしても8G積んで惜しくない

3DエロゲそれしかしないならZにしたほうがいいかもね
2DのならエフェクトかかりまくってもHD3000で十分、やらない時は6850外せばいい

あとOSはどうなんだろ
ニトロのが64で動かないんだっけ?詳しくないけど
どうせvista以上を蹴るソフトもあるし、
エロゲマシンにするならヤフオク辺りでXP32の中古OSパケ買ってHDD分けてブート出来るようにした方がいいかもね
win7の方は64にしてさ
まぁこの辺はやるソフト次第なので対応OS、bitしっかり事前に調べて
277Socket774:2011/09/03(土) 10:09:59.63 ID:4PiqA406
【CPU】Core i7-2600K (3.40GHz/L3=8MB) \25,320 @ ワンズ
【CPUクーラー】サイズ MUGEN∞3(無限3)SCMG-3000 \3,970 @ ワンズ
【メモリ】G.Skill F3-12800CL9D-8GBSR2 4GB×2 \5,580 @ ワンズ
【M/B】MSI P67A-GD65 V2 正規代理店品 \12,870 @ ワンズ
【VGA】MSI N560GTX-Ti HAWK \24,380 @ ワンズ
【サウンドカード】流用(ASUS XONAR Essence STX/2年)
【キャプチャーカード】新品・未使用(PLEX PX-W3PE v1.3 \18,800 @ パソコン工房本店)
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2 \15,900 @ ワンズ
【HDD】流用(SEAGATE ST32000641AS/2TB/2年弱)
【光学ドライブ】PIONEER BDR-S06J-BK \20,950 @ ワンズ、流用(PIONEER DVR-S15J-BK/3年半)
【OS】流用(Microsoft Windows7 Ultimate UPGRADE 製品版)
【ケース】新品・未使用(Antec SOLO II \12,800 @ Dospara難波店)
【ケースファン】ENERMAX CLUSTER UCCL12 \1,970×3個(ケース前部・CPU) @ ワンズ
【電源】新品・未使用(ENERMAX MODU87+/EMG600AWT \11,480 @ フェイス日本橋店)
【キーボード】流用(Cherry G80-3000 KB083 104英語 USB)
【マウス】流用(ロジクール MX610 銀+黒 USB)
【ディスプレイ】流用(NEC LCD2690WUXi2BK 25.5in 1920×1200 DVIx2)
【スピーカー】流用(ロジクール Z-4 サテライト改造品)

【合計金額】\157,960
【予算】本体16〜17万5000 + 購入する予定の主要3本のソフト※4万5000程 合計予算20〜22万程
※ソフト(箱品)…PowerDVD 11 Ultra \10,000程、TMPGEnc VideoMasteringWorks5 \15,000程
※ソフト(箱品)…Photoshop Elements 9 + Premiere Elements 9 UPGRADE版 \15,000程
【購入場所】ワンズ(店先)
【使用用途】大航海時代Online、Battlefield2/今後3、汎用BFシリーズ、研究利用、録画とエンコード、映像編集
【購入動機等】初自作ですがパーツの交換ならした事があります(流用)。一部の物はもう買っています(新品・未使用)。CUDA開発環境のため
【指摘して欲しい所】問題がある箇所、特に地雷と噂されるもの、パーツなど有りはしないか、上積みするとしたらどのPCパーツがいいか
またビデオカードがRADEON HD5850なんですが、N560GTX-Ti HAWKは買い替え相手に相応しいか、相応しくない場合どれが一押しか
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました。よろしくお願いします
278Socket774:2011/09/03(土) 12:02:19.63 ID:ZRW+0dqF
>>273
QSVの速度だけ重視だったんでCore i3で妥協してます。逆にメモリは増量しました。
ディスク周りは妥協したくないのでH67を使いつつ、MicroATXマザーに変更してコスト削減しました。

>>274
昔の知識だと電源にGIGABYTEってのは選びにくかったんで助かります。

【CPU】Intel Core i3 2100(3.1GHz/2Core(4スレッド)/BOX) 9,400円
【CPUクーラー】※リテール付属品
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G 3,760円
【M/B】ASRock B3 H67M 8,250円
【VGA】OnBoard
【HDD】HITACHI 0S03191(2TB/7200rpm) 7,950円
【光学ドライブ】BUFFALO BR-H1016FBS-BK(BD-R書き込み対応/SATA) 9,780円 OSバンドル
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 11,780円
【ケース】Antec ONEHUNDRED(ATX) 5,550円
【電源】GIGABYTE GE-N500A-C2 3,770円

【合計金額】60,240円
【予算】70,000円(希望としては上記合計よりもう少し削りたい)
【購入場所】1's通販にて計算
【使用用途】TMPGEnc Video Mastering Works 5でエンコード(QSVを使って書き出し)
【購入動機等】あまりにも遅いIntel D510MOで組んだマシンの置き換え
【指摘して欲しい所】構成が妥当かどうか。削れるところはないか。
【テンプレは確認しましたか?】はい
279Socket774:2011/09/03(土) 12:03:28.38 ID:YgFO1pNV
>>277
根本的に何かがおかしい
・メモリが高級すぎるCFD襟草かPATRIOTで十分、規格もDDR3-1333でおk
・P67、Z68で良いんじゃない?TMPG VWM5を買うならどうせQSV使うでしょ?
・HD5850なら買い換える必要なし、ATIStream(SDK)での研究開発をすればいいし
できないレベルなら研究開発どころじゃないレベル、語る資格すらなし
・SeagateのHDDも壊れやすい。特に2年も使ったなら普通交換時期にあたる
・S06Jまで高級なものは要らん。日本製なら206JBKでおk
・ゲーミングPCでSOLOのような静音ケースを使うのは間違い、交換必要
・地雷は電源、ENERMAXの電源は基本地雷と思ってOK
・ケースファン2つとCPUファン1つは同じ種類なのがおかしい
普通は、風量計算をして、それぞれの場所で違うものを入れるもの
・LCD2690WUXi2のようなプロの絵描き用の液晶FPSなんてやってるのが間違い
ゲーム用にもう1台安いIPSパネルのを入れろ、今なら2万で買える

ツッコミどころ満載で本当に自作できるのか、パーツ換装をやってきたのか疑問が大きすぎる
基本的に高級なものを使いすぎてる割に使い方がおかしい。
無駄金だけを使って高級なものに仕立てたはずだが
上の理由どおりなので、ケースや電源選びからやり直せ。評価以前の問題が山積。
こんな自作知識レベルなら同じ予算でDELLのQuadro開発機を買えばいいんだ。
280Socket774:2011/09/03(土) 12:54:18.17 ID:YgFO1pNV
>>278
今はQSVエンコしかやらなくても高画質エンコをしたくなる
そういう奴をもう何十人と見てきた。悪い事は言わんから最低でもi5 2300以上にしとけ。

あと、光学ドライブの質が著しく悪いんでLGがいいなら純正BOXを買っとけ。
281Socket774:2011/09/03(土) 12:58:16.82 ID:/FLFhF/h
>>277
まず、メモリが1600だけど必要?
タイミング的に必要?

電源があんまりお勧め出来ない。
特にSOLO系のケースは、電源のファンも熱放出に利用するタイプ
ENERMAXは静穏性は優秀だが、熱がほとんど排出できない。
買ってるから仕方ないけど
買う前に相談してほしかった。
現実問題、そこまで買われるとアドバイスする部分が殆どない。
VGAはそれでいいと思うよ。

HDDがSeagate製はデータディスク流用であれば、そんなに問題にならないと思うが
二年前だとFW異常型番の可能性があるので出来れば、交換した方が無難

OSがUPGRADE版、アップグレード元はなに?
282Socket774:2011/09/03(土) 13:01:42.71 ID:jAiUICjS
>>275
NVIDIAカラーのケースにAMDのVGAってパンチ効いてるな
283Socket774:2011/09/03(土) 13:04:49.27 ID:sdPwNt3t
>>277
>>279(ID:YgFO1pNV)はスレ常駐のゴミだから無視して
何度注意されてもしつこく居座るんで皆困ってるんだわ
284Socket774:2011/09/03(土) 13:20:20.21 ID:5BKqJFWS
【CPU】Intel Core i5 BOX \17,450
【CPUクーラー】Scythe TRINITY \4,670
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G \3,970
【M/B】ASUS P8P67 EVO <REV 3.0> \18,470
【VGA】玄人志向 RH6950-E1GHW/DP \22,970
【SSD】Crusial CT128M4SSD2 \15,970
【HDD】WesternDigital WD20EARX \5,590
【光学ドライブ】IO-DATA DVR-S7260LE \3,970
【OS】Windows 7 Professional SP1 64bit (DSP) \13,300
【ケース】Antec SOLO White (流用)
【ケースファン】流用
【電源】Corsair CMPSU-650TXV2JP \8,980
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】流用
【スピーカー】流用

【合計金額】\115,360
【予算】\130,000程度まで
【購入場所】秋葉原近辺(価格はクレバリーでネット調査)
【使用用途】ゲーム(TERA、Oblivion)、ネット、オフィス作業
【購入動機等】今まで使用していたPCが突然起動しなくなったため、これを機に新しく組もうと思いました。
【指摘して欲しい所】
ケースは冷却性能がそれほど良くないため、
この用途・構成では厳しいかと思っていますが、出来れば流用したいです。
その他構成等で変更したほうが良い点があればお願いします。
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
285Socket774:2011/09/03(土) 13:26:06.74 ID:/FLFhF/h
>>284
6950の排熱さえ気をつければそのケースでいけると思う。
M/BをP8P67 EVO選んだ理由はなに?
P8P67無印とかもっと安いのでもいいと思うが
CPUは、2500K?
であれば、無難な構成だと思う。
そのままでもいいけど
予算が余っているので、光学ドライブをブルーレイにしてもいいと思う。
それとOSのバンドル先
286Socket774:2011/09/03(土) 14:17:22.70 ID:ZRW+0dqF
申し訳ありません。
>>280についてちょっと理解できませんので、どなたか解説お願いします。

・BUFFALO BR-H1016FBS-BK(LG BH10NSシリーズ)の質が悪いと指摘しつつ、LGの純正BOXをすすめる点
287Socket774:2011/09/03(土) 14:23:04.41 ID:5BKqJFWS
>>285
すみませんボケてました。CPUは2500Kです。
EVOに特に大きな理由は無いので、無印に変更します。
OSは光学ドライブにバンドルします。

【CPU】Intel Core i5 2500K BOX \17,450
【M/B】ASUS P8P67 <REV 3.0> \12,970
【光学ドライブ】IO-DATA DVR-S7260LE \3,970 ※OSバンドル先

ケースについてはとりあえず様子見で、ダメそうならエアフロー見直しorケース交換を検討します。
ブルーレイはPS3があるので、今のところは必要ないと思っています。
余った予算はサブPC用かデュアルモニタにしたいと思います。
288Socket774:2011/09/03(土) 14:31:49.86 ID:0KnrFAdV
289Socket774:2011/09/03(土) 14:36:43.90 ID:4PiqA406
>>281
どうも。

メモリは1600より低電圧に惹かれました
SOLOと言ってもSOLOIIの構造から普通のケースになってません?
Enermaxは静音性で選んだんじゃなくて、品質で選びました。
特価だったし、店との交渉で更に800円下げられたのでお得と思って買ったんですが。
HDD、FW異常のもんじゃないです。VGA了解です。

OS?どういう意味?
今、Windows7 Ultimateのアップグレードを使っていて、新PCに持ってくだけですが。
290Socket774:2011/09/03(土) 14:38:15.47 ID:/FLFhF/h
>>287
いいんじゃないかな?
ちょっとDVDがお値段はる気がするけど
光学ドライブでもDVDドライブにOSバンドルは、あんまりお勧めしないけどね。


可能であれば、PCIe INTEL NIC(大体4kぐらい)にバンドルとかでもいいかもと言っておく
使いまわし出来るし、安定性は抜群
まぁ検討程度で
291Socket774:2011/09/03(土) 14:50:14.99 ID:/FLFhF/h
>>289
SOLO、SOLOII共に電源は上段につける仕様
ちなみに言っておくと、
給気がファン二つ排気が一つこれでは、排気間に合わないからある程度排気の量が必要
そうなると電源は、内部にファン向けて、吸い出しにしたいところだが
その電源はファンがほとんど回らないので、注意を促してる。
そういう意味でお勧めできない電源
品質は、いいと思うけどね。

Windows7 Ultimateのアップグレードって事は、ライセンス的に元のOSが必須
その元のOSがDSP版だった場合、そのバンドル先のパーツも必須になる。
その為に確認してる。
例えば、メーカ製PCのアップグレードならば、自作で使うことはできない。
元のOSライセンスが、PC本体付属の為に移植は行えない。
そういう事がないか確認してる。
292Socket774:2011/09/03(土) 15:27:36.10 ID:4PiqA406
>>291
あ〜そうかなるほどなるほど
それなら大丈夫、この前はWidnwsoVista Ultimateのアップグレード版ですから
電源が上?ですが今も上です。風量の計算式とかあったらサイトとか教えて欲しいです
勉強のために参考にします。
293Socket774:2011/09/03(土) 15:36:14.62 ID:jn7Heoif
>>292
VISTがパッケージならOK
書き込む前に推敲推奨
294Socket774:2011/09/03(土) 15:37:18.74 ID:jn7Heoif
>>293
なんていってる俺が誤字
VISTAね
295Socket774:2011/09/03(土) 15:39:36.99 ID:LDoLQkbT
>>292
大丈夫ではない
さらに前のOSライセンスを引きずってるってこと
そのVistaアップデートの元は何なんだよ。これもアップデート版ならその元も一番最初のライセンスってことだよ

給気や排気は
ファンの風量から計算する
俺は単純に足して最後は勘でやってる大体何とかなってる
296Socket774:2011/09/03(土) 16:55:21.04 ID:4PiqA406
>>295
最初?最初はなんだろう…
Windows98SEかもしれない?
でももう捨てちゃって今はもう家には無いのでわからないですが。
XPは持ってなくて、2000もアップグレードなので、可能性があったら98SEかも。

風量は単に足し算引き算でいいんですね、なるほど。
297Socket774:2011/09/03(土) 16:55:37.78 ID:ZRW+0dqF
>>288
わかりました。スルーします。
298Socket774:2011/09/03(土) 16:57:06.83 ID:4PiqA406
>>296で誤解なきように
勝手にどっかから持ってきたものじゃなくて
Windows2000は親父が買ってきたものを、PCとOSごと貰ったので
その前のことに付いては知りません。
299Socket774:2011/09/03(土) 18:37:27.92 ID:PxK3QDX9
【CPU】AMD AthlonIIX4 640/3GHz 8290円
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】Patriot PSD38G1600KH 4GBx4(2個買い) 7980円
【M/B】ASUS M5A97 PRO 10970円
【VGA】流用(ELSA GLADIAC GT240 DDR5 1GB FAN換装:VF900-Cu)
【キャプチャーカード】流用(SKNET MonsterTV HDP)
【HDD】Seagate ST2000DL003(2TB) 5650円
【光学ドライブ】SAMSUNG SH-B123L Bulk(BD-ROM/DVDMulti) 6450円
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 11780円
【ケース】PCワンズ BEYOND 1S-302B-BK 8980円
【電源】玄人志向 KRPW-P630W/85+ (650W/80PLUG BRONZE認証) 6950円
【キーボード】流用(Scythe SCY-2IN1-BK)
【マウス】キーボードとセット
【ディスプレイ】流用(nanao SX2462W-HXGY)
【スピーカー】流用(elecom MS-85MA)
【その他】流用(Wacom intuos4 large) その他、キャリブレータ・プリンタなど

【合計金額】67350円
【予算】70000円 ※送料込(予想される送料額 1890円)です
【購入場所】PCワンズ
【使用用途】お絵描き・フォトレタッチ・TVを録画しエンコード・ゲーム(グラナドエスパダ)
【主なソフト】Panter11/PhotoshopCS5など・TvTest/TvRock/RecTestなど・AviUtl/TMPGEncMPEGEditiorなど
【購入動機等】漠然と自作をやりたいのと新しいPCが欲しい時期が一致して組むことになった
【流用できそうな物】DVDドライブ:DVSM-XL516FB-BK/DVSM-SL20FB-BK、HDD:ST3500320AS/HDP725050GLAT80
【指摘して欲しい所】性能重視といきたいところですが予算70000円でお金の使い方が分かりません
主としてバランスを見て欲しいです、どこにどれだけどの程度掛ければ快適かをお願いします
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
300Socket774:2011/09/03(土) 19:11:18.74 ID:WG4X04xu
>>299
予算がきびしめではあるが、全体のバランスとしては問題ないのでは
メモリが安いので最初から多めにしておいて、必要になったらCPUなどを
新たに強化する流れと思われる
メモリはメモリテストなどの検証をしっかりして、店で標準で付けている相性保証を
無駄にしないようお勧めしたい
どこに予算をかければ快適になるかは予算が予算なので将来の話になるが
映像編集なので
・CPU 必要ならbulldozerへの換装も
・メモリ 多ければ多いほどよいが、これ以上増やすのはコストパフォーマンスが…
・ストレージ 読み込みドライブと書き込みドライブを別にするとか
・GPU 必要最低限でよいが、その必要最低限がないときびしいので使うソフトに応じて
強化の際は電源容量に注意
301Socket774:2011/09/03(土) 19:27:12.00 ID:PxK3QDX9
>>300
わかりやすいご説明をありがとうございます。
問題ないと評価していただきほんとに安心しました。

また将来の話についても大変参考になりました。
CPUはその通り、すぐではないけどいつかもっと上に換装したい
でも今はまだそんなに必要ないって感じなのでAthlonにしています
メモリテストもやってみます。
302Socket774:2011/09/03(土) 19:29:03.68 ID:RgM3J2vD
【CPU】Core i3 2120T  \11500
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】メインPCのDDR3 1333 4GB*2を流用
【M/B】GA-H67N-USB3-B3 \9980
【VGA】Intel HD Graphics 2000
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2 \15780
【HDD】なし
【FDD・内蔵カードリーダー】なし
【光学ドライブ】AD-7260S-01 + SOFT \2580
【OS】win7 home premium 64bit DSP版 \11500
【ケース】流用
【ケースファン】なし
【電源】流用
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】流用 
【スピーカー】流用
【追加ケーブル】なし
【その他】

【合計金額】51340円
【予算】6万円
【購入場所】TSUKUMO
【使用用途】ネットやメールの閲覧、音楽編集、画像編集など
【指摘して欲しい所】かなりのパーツを流用している割には高い気がします。
無駄があったらご指摘願います。
特にマザーボードは適当なので、ご指導いただければと思います。
USB3.0と6GB/s SATAポートは欲しいです。
【テンプレは確認しましたか?】はい
303Socket774:2011/09/03(土) 19:32:58.51 ID:iBo45e+O
2レス数に分割します


初自作です。評価よろしくお願いします。

【CPU】Core i7 2600K BOX 39,560円
LGA1155 4/(8スレッド) 動作クロック3.4GHz ターボブースト時:最大3.8GHz
LLC:8MB TDP:95W グラフィックスコア搭載(最大クロック1.35GHz)Intel HT対応 Intel VT対応
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CFD Elixir W3U1333Q-4G (DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組) 3,870円
【M/B】P8Z68-V (CPUとセット)
【VGA】OnBoard
【HDD】HGST Deskstar 0S02601 BOX (1TB 7200rpm) 4,650円
【光学ドライブ】IHAS324-27 (OSバンドル) 2,200円
【OS】Microsoft Windows7 Home Premium SP1 64bit 日本語版 DVD DSP版 11,000円
【ケース】CoolerMaster CM690 II Plus (RC-692-KKN1) 外形寸法W214.5×H511.8×D528.8mm 重量約9.19kg 11,290円
【ケースファン】リテール
【電源】Antec EA-650 Green 6,290円
(+12Vの最大合計出力650W/+3.3V及び+5Vの最大合計出力140W)(+5V/24A +3.3V/24A +12Vの1/38A +12Vの2/38A -12V/0.5A +5VSB/2.5A)
304Socket774:2011/09/03(土) 19:33:54.52 ID:iBo45e+O
【キーボード】流用(DELL/おそらくデスクトップPC Dell Dimensionのもの/RT7D00/109日本語キーボード(PS/2)/不明)
【マウス】流用(Microsoft/Microsoft IntelliMouse Optical/D58-00037/光学式、5ボタン、USB接続(PS/2変換アダプタ付き)/不明)
【ディスプレイ】流用(I-O DATE/LCD-Analog 15inch typeV/LCD-A15V/不明)
規格:15型スクエア XGA(1024×768ドット) 最大輝度250cd/m2 コントラスト300:1 応答速度25ms 接続方式D-sub 15pin
【スピーカー】流用(サンワサプライ/USBスピーカー/MM-SPU2WH/周波数100〜20,000Hz/不明)
【その他】キヤノンITソリューションズ ESET Smart Security V4.2 (セキュリティソフト) 4,980円

【合計金額】84,470円 (代引き料金630円)
【予算】9万円以下
【購入場所】ドスパラ(通販)
【使用用途】ネットサーフィン、PCゲーム(Minecraft)、動画の視聴等
【購入動機等】キーボード、マウス、モニタ、スピーカーは譲ってもらったものです。
【指摘して欲しい所】パーツの選択、購入方法、保障の有無、セキュリティソフトの選択
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
305Socket774:2011/09/03(土) 19:38:53.72 ID:iBo45e+O
>>304
訂正
【指摘して欲しい所】の購入方法→購入場所
306Socket774:2011/09/03(土) 20:14:03.83 ID:8QQwSdCC
>>303
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z68V/websites/Global/products/f0AT3LgZYgFPjNJ8/bXXFYley595OHHGV_500.jpg
デデーン PS2、アウトー

用途的にマルチスレッド重視してるわけでもないみたいだし、
2500Kにしてもうちょい安いケースにして、20インチ以上のメインモニター追加したほうがいいよ

ワンズで、
Core i5 2500K+Z68 Extreme3 Gen3で2万9千くらい
8〜9000円前後のケース位にしたら1万2千円浮いて安いフルHDのなら買える
307Socket774:2011/09/03(土) 20:20:52.97 ID:8QQwSdCC
>>302
miniITX選んでるけどケース何?
microATXでいいならツクモで同じ値段のB3 H67M-GE/HTあたり選んだほうがいいけど
308Socket774:2011/09/03(土) 20:32:55.49 ID:iBo45e+O
>>306
PS2一つもないのか、あると思い込んでたorz
わざわざZ68 Extreme3 Gen3にしなくてもUSBに変換するアダプタを買うのでもいい気がするのだが、理由を聞いても良いか?


あとモニタなんだが、店頭で見てきて個人的に大きいと感じたので、当分の間これでいこうと思ってたんだが
もちろんいつかは変えるつもりです。
309Socket774:2011/09/03(土) 20:46:51.34 ID:8QQwSdCC
>>308
たまに認識してくれないキーボードもあるけど、うまく拾ってくれるなら変換器かますのもありだと思うよ

Extreme3を出したのはPS2のことより値段、
合計金額下げたい、2500Kにしたい→でもasusのセット割終わってる→じゃあ似たランクで安くなるasrockを
ってだけ

机のスペースでどうしても置けない、スクエアに強いこだわりがあるってなら仕方ないけど、
1024×768は今からすると相当狭いよ、1/3くらいの情報量
サードモニターにお古のWXGA+1440×900,のを置いてるけど、これだけじゃ狭くブラウジングだけでもすごくストレスフル
早いうちの購入勧める
310Socket774:2011/09/03(土) 21:04:45.60 ID:iBo45e+O
>>309

その感じだと
モニタまだ買わない→値段下げなくても良いかも→2600Kでいいんじゃね?→ドスパラならASUSマザボで4,000引き
という判断も可能に思えるんだがどうだろう?


正直、今の小さいのでも今まで不満だと思った事がないので、時代遅れだとはわかっていてもこれにしようと思う。


せっかく答えてもらったのに逆のことばっかり言って申し訳ない。
311Socket774:2011/09/03(土) 21:22:06.01 ID:8QQwSdCC
>>310
いや最終的な判断は買う人がするもんだからあくまで一案として聞いてくれたらいいよ
312Socket774:2011/09/03(土) 21:38:06.30 ID:iBo45e+O
>>311
ありがとう。
これでやっと3ヶ月かかったパーツ決めが終わったよ


最初のやつにUSB変換アダプタ付けたやつをプラスして今日か明日にでも注文するよ
313Socket774:2011/09/03(土) 22:54:24.97 ID:ZUHF6wim
>>299
オリジナルケースは現物確認できないなら避けた方がいいと思う
P630W/85+はあんまり評判がよくない

今はAMDですらIDEがないの多いんで光学ドライブはともかく流用できないHDDのデータは注意な
314302:2011/09/04(日) 04:32:31.31 ID:BU0oBOm0
>>307
ご指摘ありがとうございます。
前の見積もり表を訂正するのを忘れてました。
ケースはmicroATXX対応です。
しかしこのM/Bは少しオーバースペックな気がします。
USB3.0と6GB/s SATAポート搭載のものでもう少し安いものはありませんか?
出来れば5万円以内に収めたいのですが・・・
315Socket774:2011/09/04(日) 10:10:55.01 ID:J9DMy8mB
>>314
じゃあB3 H67M-GEでいいじゃん
ついでにNTTXでOS買えば5万切るだろ

CPUのアイドル時消費電力はほかのSandyとほとんど一緒なのはいいよな?
316Socket774:2011/09/04(日) 10:49:25.67 ID:5gSzmCqX
【CPU】@Intel Core i3-2130(2core/HT/3.4GHz) \11990
    AAMD PhenomIIX6-1100TBE(6core/3.3GHz) \16630
【CPUクーラー】@サイズ 刀3 SCKTN-3000 \2670
        A流用=サイズ 刀2 SCKTN-2000
【メモリ】流用=UMAX Cetus DCDDR3-2GB-1333 1GB*2,DCDDR3-4GB-1333 2GB*2
【M/B】@ASUS P8Z68-V(Z68chipset/ATX) \16970
    AGIGABYTE GA-990FXA-UD3(AMD990FX+SB950/ATX) \14480
【VGA】流用=SAPPHIRE RADEON HD4870 512MB GDDR5 PCI-E
【サウンドカード】ASUS Xonar Essence STX \13850,LinearTechnology LT1469*2 \1960(共立エレショップ)
【キャプチャーカード】流用=アースソフト PT2,カノープス HDRECS
【インターフェイスカード】流用=センチュリー CIF-IDE
【SSD】Crucial CT256M4SSD2 (256GB) \31800
【HDD】日立GST 0S03191(2TB) \7950,流用=日立GST HDS721010CLA332
【光学ドライブ】PIONEER BDR-S06J-W \20950,流用=Plextor Premium2
【OS】DSP版 Windows 7 Home Premium 64bit \11780 光学バンドル
【ケース】流用=SuperFlower SF-1000RR/NPS
【電源】流用=サイズ 鎌力5プラグイン750W SPKR5-750P

【合計金額】@ \119920 / A \119400
【予算】送料含まず\120000まで
【購入場所】ワンズ
【使用用途】テレビ(録画 視聴),エンコード(実写はほぼQSVもしくはAVC,週1でアニメがCPU処理)
      FF11をPS2から移転、BF2は今秋発売のBF3に置き換え、コンシューマゲームキャプチャ その他色々
【購入動機等】パワーアップしようと思いますた
【指摘して欲しい所】予算が限られてるので@とAで迷っています
 @は最初CPUを抑えて、Ivyで多コアを買うパターンです、後に性能アップは望めますが初期性能は悪いです
 APhenomIIX6を買ってBullを待つパターンです、初期性能はそこそこいいはずですが
 換装後の性能はIntelより悪くなるはずです。Bullはまた延期濃厚です。
 この2つで迷っています、先を考えれば@、今を考えればA、評価人さんならどっちにしますか?
 このほかの部分、特にSSDやHDD容量、サウンドカード(OpAmp含む)などあまり妥協したくはありません
 またこのほか、このPCパーツが良くない、交換が絶対必要などあったらお教え下さい
 どうしても絶対!と言われればその食み出た部分はなんとか予算を確保して買い直します
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
317Socket774:2011/09/04(日) 11:52:07.05 ID:9L96sCXP
玄人志向 KRPW-P630W/85+って評判悪いっけ?
ATNGのOEMであんまり評判は悪くないと思ってたけど、評価反転してる?
318Socket774:2011/09/04(日) 11:53:31.44 ID:EHXsnqZp
>>316
PT2は他人がどうこういうのは難しいパーツで>>188が比較的よくまとまってるから
読んで欲しい
要は、一般的なsandy向けチップセットで使いたい場合は自己責任であり、他人に
相談されても困るということ
q67チップセットがお勧めかと思ったが拡張カードが多いので向かないし、
もう一度そのあたりを踏まえて書き直してくれたほうが良いかと
319Socket774:2011/09/04(日) 11:53:51.70 ID:2ThLrQ8K
>>316
まだ出てないけど、BF3は厳しいんじゃない?
320Socket774:2011/09/04(日) 12:02:29.43 ID:J9DMy8mB
>>316
Intel案が予算の都合なら2500K+Z68 Pro3で刀2流用って手が
IvyでもH2じゃ4コアまでだし
1'sなら動かなかったら交換でいいし

>>317
そもそもATNGは評判あげるほど実績あったの?
P630Wは不具合報告多かったけど
321Socket774:2011/09/04(日) 12:04:47.75 ID:9L96sCXP
>>320
ナイスな電源スレの過去ログとか漁ってみたけど、ATNG自体は悪評多かった
322Socket774:2011/09/04(日) 12:07:29.30 ID:9L96sCXP
途中送信してもた…
ATNGの評価は散々だけどP630Wの不具合報告は見つからんかったよ
SeasonicかEnhance選ぶのが無難か
323Socket774:2011/09/04(日) 12:07:47.76 ID:5gSzmCqX
>>318
周りでZ68/P67でPT2が動かないって人は一人も居ないので気にしていません。
もし動かなかったら、その時に考えますんで、とりあえず流用で。
その上で構成考えてください

>>319
厳しいけど予算が無いから、設定で妥協するしかないですな

>>320
Z68 Pro3はPCI-Express x16が1本、PCI-Express x1が3本、PCIが2本あるマザーボードですが
2スロットVGAを差し込むとPCI-Express x1が一つ潰れるためスロットが足りません。
カノープス HDRECS、センチュリー CIF-IDE、ASUS Xonar Essence STX これで3つ必要です
324Socket774:2011/09/04(日) 12:13:34.68 ID:9R7BQNaT
P630Wは電源スレじゃ見向きもされないな。これ勧めるのは情弱過ぎるだろ
325Socket774:2011/09/04(日) 12:14:48.99 ID:9R7BQNaT
つか、プラグイン買うなら1万近く予算割けよと。5K程度でまともなのある訳ないだろ
326Socket774:2011/09/04(日) 12:20:11.36 ID:K+rI2Ks3
>>316>>323
DDR3メモリ流用が気になるんだけど、今どんなPCを使ってるの?
DDR3メモリだからそんなに古くないはず、インテルなら古くてX38、P35だからCPU換装でCore2Quad Q9550/Q9650
AMDなら700ファミリー後期以降だから余裕でPhenomIIX6乗るだろ?なんでも新品が良いとは限らんぞ?
327Socket774:2011/09/04(日) 12:45:46.38 ID:J9DMy8mB
>>322
1万以下のここ2~3スレ不具合といえばP630Wだった印象だったが

>>323
すまん。IDE見落としたわ
Z68縛りだとASROCKだとEX4か
それでもクーラー流用可能だしM/B自体安くなるしありだと思う
劣るのはNICとUSBの数くらいだと思う
後から気づいたが775クリップ捨ててない前提ね
328Socket774:2011/09/04(日) 13:13:25.18 ID:809cC+D3
>>316
12万円も予算あるならFFやるPCと地デジPCと分けろや
LGA1366や1156やSocketAM3で組みたいの?・・・だったらAしかない
購入動機のパワーアップに一番邪魔になってくるのが地デジ

組むときのヒントはちょろっと>>318も書いてくれたがsandyはPT2に向いてない
周りで一人も居ないなら第1号になれるかもなw
PT2の組み込んであるほうは静音省電力で無休運転が気にならないようにするべき
(リモートする気ならモニタすら要らない)
PT2の書き出したtsファイルはスクランブルかかってないので
録画したPC以外でも扱えるSATAのリムーバブルドライブがあると便利
329316:2011/09/04(日) 13:43:48.87 ID:5gSzmCqX
>>326
現在の構成を纏めました(PC本体部)

【CPU】Intel Core 2 Duo E4500(2core/2.2GHz)
【CPUクーラー】※リテール付属品を使う場合も明記
【メモリ】サイズ 刀2 SCKTN-2000
【M/B】MSI X38 Platinum
【VGA】SAPPHIRE RADEON HD4870 512MB GDDR5 PCI-E
【サウンドカード】ASUS Xonar DX
【キャプチャーカード】アースソフト PT2,カノープス HDRECS
【インターフェイスカード】センチュリー CIF-IDE
【SSD】IODATA(東芝) SSDN-ST64B 64GB
【HDD】日立GST HDS721010CLA332, 日立GST HDP725050GLAT80, 日立GST HDT725032VLAT80
【光学ドライブ】PIONEER DVR-A12J-BK, Plextor Premium2
【OS】DSP版 Windows Vista Home Premium 64bit(A12Jとバンドル)
【ケース】SuperFlower SF-1000RR/NPS
【電源】サイズ 鎌力5プラグイン750W SPKR5-750P

>>327
Socket775ですのでクリップ有りですな

>>328
2台に分けるそれも考慮に入れますわ
330Socket774:2011/09/04(日) 13:45:37.44 ID:5gSzmCqX
【CPUクーラー】サイズ 刀2 SCKTN-2000
【メモリ】UMAX Cetus DCDDR3-2GB-1333 1GB*2,DCDDR3-4GB-1333 2GB*2

すんませんこうでした…
331Socket774:2011/09/04(日) 14:03:20.10 ID:K+rI2Ks3
>>329
X38 PlatinumはBIOSアップデート次第でQ9650等に対応可能
http://www.msi.com/product/mb/X38-Platinum.html#?div=CPUSupport

【CPU】Intel Core2 Q9650(3GHz/12MB) \27790
【CPUクーラー】流用
【メモリ】流用
【M/B】流用(要=BIOS update)
【VGA】流用
【サウンドカード】ASUS Xonar Essence STX \13850
【その他】LinearTechnology LT1469*2 \1960
【キャプチャーカード】流用(PT2,HDRECS)
【SSD】Crucial CT256M4SSD2 (256GB) \31800
【HDD】流用(HDS721010CLA332), 日立GST 0S03224(2TB) \6400
【光学ドライブ】流用(Premium2), Pioneer BDR-S06J-BK \20950
【OS】DSP版 Windows 7 Home Premium 64bit \11780
【ケース】流用
【電源】流用
【合計金額】\114530 @ 1's

予算丁度、性能宜し、PCIの不具合も無い、性能はPhenomII並。
IDE-HDDの流用をやめるとIFCを削れるしメモリ相性なども気にしなくていい
こういう事で余計な心配をしないでいい代わり、ちょっと古いのだけ我慢。
332Socket774:2011/09/04(日) 14:19:35.68 ID:J9DMy8mB
Q9650と1100T+990FXの価格差がそんなにないんだから
CPU交換で延命はさすがに勿体無くない?
333Socket774:2011/09/04(日) 14:29:15.66 ID:T7RCNCff
>>328
Windowsの仕様でリモートデスクトップで操作しようとすると、B-CASカードが読まれない模様。
対処方法はあるけど、知らないとハマる
334Socket774:2011/09/04(日) 15:44:10.01 ID:5gSzmCqX
>>331-332
決心つきました。PhenomIIX6で組みます。
335Socket774:2011/09/04(日) 16:46:08.26 ID:Re+46FZ/
【CPU】AMD Athlon II X2 Dual-Core 250 BOX \5,180
【CPUクーラー】付属品
【メモリ】CFD Elixir W3U1333Q-1G (DDR3 PC3-10600 1GB 2枚組) \1,780
【M/B】GIGABYTE GA-880GM-D2H REV3 \5,980
【VGA】MSI N430GT StormII Mini OC \5,670
【サウンドカード】ASUS Xonar DG \2,940
【キャプチャーカード】流用(Baffalo DT-F110/U2)
【HDD】Western Digital WD30EZRX \9,450
【光学ドライブ】Pioneer BDR-206DBK/WS バルク品 \20,980 OSバンドル
【OS】DSP(OEM)版 Windows7 Home Premium SP1 日本語版 64bit
【ケース】GIGABYTE SettoII140 GZ-E1BSDX-H00 \3,980
【電源】Scythe CORE POWER4プラグイン500W(CORE4-500-P) \4,892
【キーボード】流用(Unitcom -estα IKE-101R/M)
【マウス】キーボードとセット
【ディスプレイ】流用(Unitcom UNI-LCD24/B)
【スピーカー】流用(Unitcom UNI-3126)
【その他】Logicool Webcam Pro 9000(マイク付き200万画素) \5,590 \7,300

【合計金額】\66,442
【予算】\70,000まで
【購入場所】※できるだけ1箇所にまとめたほうが後々のトラブルに対応しやすい
【使用用途】テレビ(BDダビング機能)、ゲーム(オンラインゲーム)、Skype、音楽聴いたり、DVDやBDが見たい
オンラインゲームは誘われてるのは未発売のファンタジースターオンライン2とエバープラネット
【購入動機等】自分も友人がみんなやってる自作がしたい(1回生) オンラインゲームがしたい
【指摘して欲しい所】
友人のアドバイス@ビデオカードはあったほうがいいAサウンドカードが無いと鳴らない音がある
Bケースは好みの形がベストC電源はプラグインという抜けるものがいいDOSは64bitオンリー
こういうのを選択してやったつもりですが、他に何かおかしかったら言ってください。
私、パソコン工房のPCしか持ってなくて、自作は初めてです
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
336Socket774:2011/09/04(日) 17:02:53.99 ID:J9DMy8mB
>>335
CPUとグラボが性能比で割高
PSO2やるつもりだともう少し高性能にしといた方がいいと思う
メモリは2G*2にはすべき。値段的に4G*2いってもいい
何増やしたくなるかわからんしATXM/B勧めとく
そんなスピーカーにそんなサウンドカード足しても金の無駄
定位が問題じゃないゲームならオンボでいい
ケースは安物は特に現物見てからの方がいい
電源の質がかなり悪い
プラグインならもう少し金かけるべき
337Socket774:2011/09/04(日) 17:05:42.75 ID:Re+46FZ/
>>336
全部やったら予算超えません?
338Socket774:2011/09/04(日) 17:28:25.79 ID:MhIFMro2
>>337
サウンドカードカット、
グラボ5670(今なら\5000)、
HDDは一番割安な2T、
これに予算あまりの3000円入れたらCPUphenomにしてメモリ4G、電源tp550にいけるでしょ、概算だけど

やりたいことに対して予算が少なすぎる
あと1万は欲しい
339Socket774:2011/09/04(日) 17:38:22.32 ID:J9DMy8mB
>>337
変更パーツの値段は九十九ネットショップ参考
G620 Box \5,680
PSD34G1333KH \2,280
GA-P61-USB3-B3 \5,980
HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA \5,181
サウンドオンボ
Z9 Plus\4,980
TP-550AP \7,980
小計\32,081
HDD、ODD、OS、WEBCAMで\36,020
計\68,101

フロントファン追加する手間とコスト省くためにケースも変えといた
デザインで気に入ったのが一番いいってのは正しいが
元のケースならHDD冷却用にフロントファン追加しといて
電源はケーブルタイで余ったケーブルまとめるくらいできるなら
SS-600W/85+やEA-650 Greenにして削ってもいいな

サウンドカードリストラ分とM/Bケチった分があるが予算内だな
余剰は見積もり店の違いで吸収されるかもしれんが

詳細な見積もりに関しては流れ読んで突っ込まないでもらえると助かる
340Socket774:2011/09/04(日) 18:52:29.44 ID:K+rI2Ks3
>>339
そんな低性能じゃPSO2は厳しすぎる。
幸いもう一つのエバープラネットがオンボレベルだからA8-3850で纏めておくか、HD3000のCorei3にしとくかはさておき
真面目な話、WEBカメラを30〜100万画素レベルで我慢すれば1000円くらいにおさまる、
ヘッドセットとあわせ2000円、3000円浮く、サウンドカードを外して2000円、あとは2TBにして3000円
あとは調整すれば完璧
341Socket774:2011/09/04(日) 18:57:04.80 ID:Re+46FZ/
>>339,340
Z9人気らしいですが、自分あの前面が頂けないので SettoII140が駄目なら他、探します。
ファンタジースターオンライン2は厳しいとおっしゃるならおすすめどおりエバープラネットを
基準にして多少CPUを盛った形に持っていきます。 もうしばらく待って下さい。いま値段の調整しています。
342Socket774:2011/09/04(日) 19:44:09.90 ID:Re+46FZ/
まいど、値段の調整が終わりました。システムHDD分けました。容量下がるけど納得です。
Webcamが上新で売っていたのを見つけて確認したらポイントが8869pointあるので、
全部ポイント払いでしかも一つうえのC910も買えました。上新使ってて良かった…。
ファンタジースターをやる時にビデオカードを追加すればいいんですよね?

【CPU】AMD A8-3850 Quad-Core 2.9GHz \11,950
【CPUクーラー】付属品
【メモリ】Patriot Memory PSD38G1333KH (DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組) \3,440
【M/B】MSI A75A-G55 \9,550
【VGA】OnBoard(RADEON HD6550D)
【キャプチャーカード】流用(Baffalo DT-F110/U2)
【HDD】Western Digital WD5000AAKX(500GB 7200Rpm 16MB) \3,200
【HDD】Western Digital WD20EARX(2TB 64MB) \5,650
【光学ドライブ】LITEON IHBS 112-06 \9,970 OSバンドル
【OS】Windows7 Home Premium SP1 64bit 価格未表記(\11,780?)
【ケース】Cooler Master Elite 310 BLUE (RC-310-BKN1-GP) \6,780
【電源】SilverStone STRIDER PLUS 600W SST-ST60F-P \8,950
【キーボード】流用(Unitcom -estα IKE-101R/M)
【マウス】キーボードとセット
【ディスプレイ】流用(Unitcom UNI-LCD24/B)
【スピーカー】流用(Unitcom UNI-3126)
【その他】Logicool HD Pro Webcam C910(マイク付き500万画素) \7,780

【合計金額】\68,740+Webcam C910(上新電機 全ポイント払い 8869pointあります)+送料
【予算】\70,000
【購入場所】PC one's
【使用用途】テレビ(BDダビング機能)、ゲーム(オンラインゲーム)、Skype、音楽聴いたり、DVDやBDが見たい
オンラインゲームは誘われてるのは未発売のファンタジースターオンライン2とエバープラネット
【購入動機等】自分も友人がみんなやってる自作がしたい(1回生) オンラインゲームがしたい
【指摘して欲しい所】さっきと同じ。1店舗で揃えようと思っても無い物が多くて店をドスパラからPC one's?という
無名の安いショップに切り替えたんですが、このショップは大丈夫なんでしょうか?価格コムにも店の評価とか無いので怖いです
買った途端に潰れるとかトラブル多いとか勘弁なのでパソコン工房とかドスパラとか有名なショップの方がいいですか?
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
343Socket774:2011/09/04(日) 20:26:23.57 ID:J9DMy8mB
>>342
1'sは日本橋では有名店だしネットショップはカード不可、送料負担なのを割り引いても人気店

Webカメラ分の予算使えるならPhenomII 955とHD6770にしてもCPU、M/B、GPUでその構成との差額5kくらいだし
システム用HDDなしにしてケース元に戻してでもこれくらい買った方がいい
Radeon9550が推奨環境のゲームなんてHD4250でやってもHD6550Dでやっても差はないんで
グラボ後から買うならCPU性能の割りに高いLlano買うのは金の無駄

スペックはどこまでの快適さを求めるかが問題なんだけど
>339の構成でPSO2が動かないってことはないよ。アルファの要件が
Intel Core 2 Duo E6300 以上
メモリ Vista/7:2GB以上
グラフィックカード NVIDIA GeForce 7800GT もしくは同クラスのグラフィックカード以上
なんで>>335の構成で一応超えてるし

後、HDD冷却用のファンは忘れないで
344Socket774:2011/09/04(日) 20:30:15.82 ID:9R7BQNaT
>>342
通販での定番はそのワンズかツクモだ。
むしろ、ドスパラや工房は避けるべき店舗。有名なら良いというのは当て嵌まらない
345Socket774:2011/09/04(日) 20:57:42.35 ID:gDryxhDW
いやドスパラはいい店だぞ!
批判はやめたまえ!
346Socket774:2011/09/04(日) 21:03:20.69 ID:Re+46FZ/
>>343
内蔵ならなんでもできるとですか
Intel含めてA8は捨ててまたやってみますわ
347Socket774:2011/09/04(日) 21:38:24.97 ID:Re+46FZ/
無茶かなと思いIntelになりましたが、これでどないでしょうか
まだ修正足りうる場所がありますですか

【CPU】Intel Core i3 2125(3.3GHz) \11,800
【CPUクーラー】付属品
【メモリ】Patriot Memory PSD38G1333KH (DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組) \3,440
【M/B】FOXCONN Z68A-S \7,470
【VGA】OnBoard(HD Graphic 3000)
【キャプチャーカード】流用(Baffalo DT-F110/U2)
【HDD】HITACHI HDS721010CLA332 (1TB 7200Rpm) 2台 \8,500
【光学ドライブ】LITEON IHBS 112-06 \9,970 OSバンドル
【OS】Windows7 Home Premium SP1 64bit 価格未表記(\11,780?)
【ケース】Cooler Master Elite 310 BLUE (RC-310-BKN1-GP) \6,780
【電源】SilverStone STRIDER PLUS 600W SST-ST60F-P \8,950
【キーボード】流用(Unitcom -estα IKE-101R/M)
【マウス】キーボードとセット
【ディスプレイ】流用(Unitcom UNI-LCD24/B)
【スピーカー】流用(Unitcom UNI-3126)
【その他】Logicool HD Pro Webcam C910(マイク付き500万画素) \7,780

【合計金額】\68,770+Webcam C910(上新電機 全ポイント払い 8869pointあります)+送料
【予算】\70,000
【購入場所】PC one's
【使用用途】テレビ(BDダビング機能)、ゲーム(オンラインゲーム)、Skype、音楽聴いたり、DVDやBDが見たい
オンラインゲームは誘われてるのは未発売のファンタジースターオンライン2とエバープラネット
【購入動機等】自分も友人がみんなやってる自作がしたい(1回生) オンラインゲームがしたい
【指摘して欲しい所】さっきと同じ。
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
348Socket774:2011/09/04(日) 22:16:21.40 ID:aPQppHIW
【CPU】core i7 2600K \24480
【CPUクーラー】CNPS9900MAX \8980 CPUセット\7971
【メモリ】センチュリーマイクロ CK4GX2-D3U1333 4G*2=8G \5980
【M/B】P8Z68-V PRO \19980
【VGA】流用GTX460
【サウンドカード】流用Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
【SSD】Crucial m4 CT064M4SSD2 \8680
【HDD】WESTERN DIGITAL WD10EALX \4550
【HDD】WESTERN DIGITAL WD10EARX \4280
【光学ドライブ】Pioneer DVR-S17J-BK \7280
【OS】流用windows7 Professional 64bit 正規版
【ケース】CORSAIR CC650DW-1 \18781
【電源】Corsair CMPSU-850AXJP \18781
【キーボード】流用steelseries7G
【マウス】流用Logicool MX518
【ディスプレイ】流用三菱Diamondcrysta RDT222WM(DVI-D(HDCP対応)、ミニD-SUB15ピン)

【合計金額】\120763
【予算】15万
【購入場所】TSUKUMO(見積もりはTSUKUMO DOS-Vパソコン館で出しました)
【使用用途】FPSゲーム用途メインです。BF3狙いでVGAは28nmが出たら買い換えようと思ってます。
【購入動機等】今使ってるのをエンコード専用に回して新しくゲーム用を組もうと思ってます。
【指摘して欲しい所】極端に見劣る・突出してるパーツが無いかどうか。
SSDはメーカーで品質差があると聞いたことがあるのでそれについて。
時間が無くてTSUKUMOでしか見積もり出せなかったですが、他にいいお店が無いか。自作初挑戦なので保証がしっかりしてる、一店舗でまとめて買える、が望ましいです。
他にも修正した方が良い点ありましたら、指摘お願いします。
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました。
349Socket774:2011/09/05(月) 04:26:03.85 ID:uYAT4fD3
なんというゆとり教育・・・自分が書き込んでるスレくらい読め
5スレくらいでいい過去ログ読んで来い
八割はおまえみたいなバカにでもおまえが無名という1's前提でできてるのが判る
350Socket774:2011/09/05(月) 10:22:55.85 ID:nwbsVUKy
>>347
何も言われてないのに、構成を大幅に変えるなよ。。。
CPU入替前提であるならばその構成でもよい
ただし、初心者であるならばFOXCONNは辞めとけ
使ってる人が少ない為、不具合が起きた際の対処が難しくなるし
マニュアルが全て英語のため、多少敷居が高くなる。
AsrockやASUSなどのユーザ数が多いM/B使うのが無難

>>348
SSDは、究極的には、コントローラーの性能とFWの問題
Crucialは、悪いメーカではない。
まず、P8Z68-V PROが高すぎ得に選んだ理由が無ければ、
VGAあるしP8P67無印とかでいいはず
予算あるし、SSDは悪い事言わないので128GBにしとけ
HDDを2台に分ける理由が知りたい。
Caviar Greenの2TBじゃ駄目なのか?
仮に複数に分ける理由が、アプリであるならば、BlueをBlackに変更した方が
ランダムアクセス向上に繋がるので、多少幸せになれる。

OSが正規版ってどういう意味?DSPもパッケージも正規版だけど?
仮にDSPの場合、バンドル元は?
それと今使ってるPCが云々書いてあるが、それからの流用じゃないよね?

お店だけどTUKUMO、1'sがお勧め
というか数レス前嫁書いてあるだろうが
逆にパソコン工房や、ドスパラは、初自作なら辞めとけ
こっちはどちらかというとわかっている人前提の店
まぁ近くにこれしかないなら仕方なく買うしかないけどな。

>>349
前レス嫁は納得だけど
関東圏在住で実店舗購入なら1'sはわからないと思う。
自作板の住人にはお馴染みだけどさ
351Socket774:2011/09/05(月) 11:34:41.67 ID:o48Iw59v
【CPU】Core i7 2600 BOX
パーツを調べて構成してみましたが、これで問題ないでしょうか?


【CPUクーラー】グランド鎌クロス SCKC-2000
【メモリ】 DDR3 W3U1333Q-4G 4GB x 2枚セット
【M/B】 ASUS P8H67-V REV 3.0
【VGA】OnBoard
【LANカード】 OnBoard
【サウンドカード】 OnBoard
【インターフェースカード】なし
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2
【HDD】なし 余ってる2TBを増設予定
【光学ドライブ】 購入済みのBR3D-PI12FBS
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版
【ケース】Carbide 400R
【ケースファン】 ケース付属のもの
【電源】玄人志向 KRPW-SS600W/85+
【キーボード】 現在使ってるDELLの青歯のキーボードマウスセット
【ディスプレイ】BENQ 24インチ WUXGA


【合計金額】88000円
【予算】10万
【購入場所】通販 パソコン工房やクレバリーなど。ないものは秋葉で物色。
【使用用途】60pなどに対応したAVCHD ver2.0の動画編集・エンコ
【購入動機等】自作初心者です。今回初めてトライしてみようかと検討中です。
【指摘して欲しい所】 お勧めのパーツがあれば。
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました


ビデオカードはいずれ予算が出来てから別途購入予定です。
とりあえずはオンボードで使います。
予定としては、RADEON6950かGTX560Ti 辺りにしようかと思ってます。
352Socket774:2011/09/05(月) 11:38:29.17 ID:/iK5Krov
>>347
Z68でi3は無駄な気が
ISRTなんて使わんよな?

>>348
センマイっつっても灰だぞ
クーラーとかの無駄な投資削ってモニタ買い換えたら?
実店舗ならそのままDOSV館でいいよ
そんなに悪評ない店だし見積もり取ったところで買ってやって

>>351
単価
353Socket774:2011/09/05(月) 12:01:24.67 ID:o48Iw59v
>>352
単価も記載しました。
最安で記載したので実際はこれよりも少し高くなるでしょうが、
秋葉を利用するので近い値段で買えるでしょう。

【CPU】Core i7 2600 BOX  23189円
【CPUクーラー】グランド鎌クロス SCKC-2000  2290円
【メモリ】 DDR3 W3U1333Q-4G 4GB x 2枚セット  3569円
【M/B】 ASUS P8H67-V REV 3.0  11199円
【VGA】OnBoard
【LANカード】 OnBoard
【サウンドカード】 OnBoard
【インターフェースカード】なし
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2  14952円
【HDD】なし 余ってる2TBを増設予定
【光学ドライブ】 購入済みのBR3D-PI12FBS
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版  14880円
【ケース】Carbide 400R  9950円
【ケースファン】 ケース付属のもの
【電源】玄人志向 KRPW-SS600W/85+  5980円
【キーボード】 現在使ってるDELLの青歯のキーボードマウスセット
【ディスプレイ】BENQ 24インチ WUXGA

【合計金額】88000円
【予算】10万
354Socket774:2011/09/05(月) 12:53:33.16 ID:nwbsVUKy
>>353
価格COMとかの最安値は対象外
それとOSバンドル先

基本的に、自作初心者であれば、CPU、メモリ、M/B、電源は一店舗で購入する事
それと、実店舗は秋葉原といえどそこまで安くない場合もある。店舗によっては数千円以上高い事も
ちゃんと価格見てないと痛い事になるぞ

全体的な構成としては、そんなに悪くないが
電源をもうちょい質がいい物に変えるのが吉
corsairのCMPSU-650TXV2JPとかがお勧め
355Socket774:2011/09/05(月) 13:27:48.13 ID:o48Iw59v
>>354
ありがとうございます。
なるほど。
CPU、メモリ、M/B、電源は一箇所にした方が
不具合の時に助かりますよね。
どの店で一括購入するか検討してみます。
電源も見直してみます。
356Socket774:2011/09/05(月) 13:46:44.69 ID:XWfjYJN1
【CPU】Intel Core i5 2500(3.3GHz〜3.7GHz) γ16450
【CPUクーラー】サントラスト STNAG-PLUG(薙刀+/9cm/700〜2700rpm/24〜58CFM) γ3980
【メモリ】Kingston KHX1600C9D3X2K2/8GX γ7790
【M/B】GIGABYTE GA-Z68XP-UD3 γ14970
【VGA】ELSA GD570-12GERX2(GLADIAC GTX 570 1280MB) γ35480
【LANカード】流用(Intel PWLA8390MT)
【サウンドカード】AUDIOTRAK PRODIGY HD2 ADVANCE γ12980
【キャプチャーカード】流用(I・O DATA GV-MVP/VS)
【HDD1】Western Digital WD6000HLHX γ20769
【HDD2】Western Digital WD1002FAEX γ5950
【光学ドライブ】Plextor PX-L890SA (DVD±R DL/SerialATA) γ4980
【その他のドライブ】SCYTHE SCKMRK-3.5(鎌ラック 3.5) γ2450
【OS】流用(Windows 7 Professional パッケージ版) ※64bit
【ケース】流用(星野金属工業 MT-PRO1220 T-STYLE 黒)
【ケースファン】前面吸気 ENERMAX EVEREST(9cm/1500rpm/28.7CFM) γ1680
【ケースファン】背面排気 ENERMAX CLUSTER(9cm/2000rpm/38.3CFM) γ1680
【電源】ENERMAX EMG700AWT (MODU87+ 700W PlugIN) γ19780
【キーボード】流用(AURORA Premium KB007U-B/S)
【マウス】流用(Kensington 72327 SlimBlade)
【ディスプレイ】acer GD245HQbid(23.6WIDE 120Hz) γ29950
【スピーカー】流用(Genelec 6010a+5040a)

【合計金額】γ178889
【予算】20万(30万でもOK/基準としただけ)
【購入場所】1's/HDD1だけFaith(恵美須町界隈で買う ※価格はネット表記)
【使用用途】CABAL ONLINE,PHANTASY STAR ONLINE2(αTEST),写真(PhotoshopCS4),音楽(作=SonarX1/聴=xアプリ+AAL)
【購入動機等】動機1=PHANTASY STAR ONLINE2 αTESTでPCに限界を感じた
.         動機2=たまに特定の文字列で意図しない文字が出る(他のPCでも試用したところキーボードが原因ではない事だけ判明)
【指摘して欲しい所】久々の自作、Athlon64 4000+からいきなりの4-コアなので一人では不安があるため多方面からの評価をお願いしたい
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
357Socket774:2011/09/05(月) 14:12:29.09 ID:nwbsVUKy
>>356
予算あるし、Core i7 2600とかでも良さそうだけど、過剰かな?
メモリがOCだがいるか?
レイテンシを詰めるなど帯域問題とかで使用するならばいると思うが、OC目的なら辞めた方が無難
基本的にSandy系M/Bでは、倍率しか弄れないと思った方がいい。
M/BがGIGABYTE、普段ならそんなに問題視しないのだが、BIOSが現在の主流であるUEFIでは無いので起動などが遅い
ASUSとかAsrockに変更した方がいい。
一応、SandyのチップセットからPCIがブリッジチップになった為にPCIボードは相性が非常にでやすいので、注意
得にハイエンドなサウンドカードは意外と帯域を使うので余計に

光学ドライブがPlextor、わかってるならいいが、中身はPlextorじゃないぞ
既に生産しておらず、ブランドで売っている状態

HDD、ラプターか。。。容量がそこまでいらないのならSSD推奨
既に転送速度では、相当な差が出てしまっている状態なので
予算あるし、INTEL 510シリーズとかどう?

電源がENERMAX、今のENERMAXは辞めた方が無難、得に星野金属の窒息使うなら尚更
理由としては、ファンがあまり回らない事に起因する。
質が悪いって訳では無いのでその点に注意
corsairのCMPSU-650TXV2JPとかにした方がまだいい。

可能であれば、ケースは交換したいところ、かなりエアフローに気を配らないと熱がやばい。
最近のVGAはフルで回すと半端無いのでその点に注意

再度見直しした方がいい
358Socket774:2011/09/05(月) 17:13:53.59 ID:XWfjYJN1
>>357
記号がγになっていて済みませんでした

まずCore i7 2600へ変更させてもらいます
【CPU】Intel Core i7 2600(3.4GHz〜3.8GHz) ¥23770
この項目で一つだけ、一時期言われていたDualcoreでDAWが悪いと言う事は解決したと見たことがありますが
HTに関しまして、最近は最適化が行われていますか?
メモリは詰めるのとFSBをDDR3-1600に指定するのでこれでいいはずです。
マザーのGIGABYTEがそのような状況に陥っていようとは…。交換必要なら仕方ありません
【M/B】ASUS P8Z68-V ¥16970
光学ドライブの中身がプレクじゃないのは初めて知りました。もう違というなら買う意味無いので交換します。
【光学ドライブ】Pioneer DVR-S17J-SV (DVD±R DL/SerialATA) ¥7370
SSDの使い方と書き込み回数制限が気になるのと、2万円だとたった120GBしか買えないので
それはさすがにまずいかな、今でも150Gで手一杯なのにと思ってしまいます。
悩みましたが、容量が無いと音源の保管場所にも困るので、ここだけはHDDにします。
電源はずっとエナーでしたが、仕方ありませんね。ケースはExtendedATX対応のアルミケースのため
下手に交換するよりかは広いし、更に排気側を強めにして冷却効率を上げてますので
いま主流のはずの外に排気するビデオカードならこの冷却システムでいけるとおもいます。
また私が使っているGeForce7950 GX2(標準時70度、最高時95度前後)でも熱暴走を1度もしたことがないため、
GeForce GTX570であるならば許容範囲内と考えました。電源をエナーよりSuperFlowerへ変更しました
【電源】SuperFlower SF-850P14XE(850W) ¥17880 但しフェイス
予算は1万増えますが、当初の予定以内、店だと2割くらい高くなる計算ですがそれでも20万強でいい感じです
359Socket774:2011/09/05(月) 18:19:43.21 ID:nwbsVUKy
>>358
HTは、Pen4より最適化が進んでるけどそれなりの性能
処理にもよるけど一般的には、HToffを1とするとHTonで性能が1.3倍くらいそれが4個なんでまぁ処理性能はかなりあがる。
これもLGA1156の頃の話何でもうちょいよくなってるかも
まぁ当時に比べれば、効率はよくなったね。

GIGABYTEは、今後に期待かな。UEFIが投入されれば、問題は無いメーカなので
あくまで起動速度の問題なので愛着あるならそのままでもいいよ
起動速度は、今まで通りだけどね。

光学ドライブにその値段だすなら、Blu-Ray行った方がいいかな
バルクならもう2〜3千円上乗せでPioneer買えると思う
一応基本ソフトはついてるはず。ライティングはimgBurn使ってもいいしね。

VGAは元がそれならば、何も言う事はないと思う。
エアフローかなり気を遣ってるみたいですね。

音源か、曲作ってる知り合いは、120GBのSSD突っ込んで超快適になったので250GB追加で買ったと言ってた。。。
音関連の仕事で食ってる人の意見何で参考になれば
その人は、2〜3年ぐらいで買い換えるから寿命はどうでもいい人なのでちょっとタイプが違うかも

電源は、あんまり情報ないんだけど、中身は紫蘇なんでいいかなと
360Socket774:2011/09/05(月) 18:37:30.47 ID:IkC+Ga5t
【CPU】Pentium Dual-Core G620T BOX 2.2GHz \5,980
【CPUクーラー】リテール付属品を使います
【メモリ】CFD W3U1333Q-1G (DDR3 PC3-10600 1GB 2枚組) \1,780
【M/B】MSI H61M-E33 \5,770
【VGA】OnBoard
【HDD】WESTERN DIGITAL WD20EARX [2TB SATA600] ×2 OSバンドル \11.160
【OS】windows home server 2011 \7500
【ケース】GIGABYTE GZ-M1BPD \2,960
【電源】GIGABYTE PoweRock 500W GE-N500A-C2 \3,656

【合計金額】\38,806
【予算】~\40,000
【購入場所】すべてドスパラで買います
【使用用途】ファイルサーバーとして利用します
【指摘して欲しい所】できる限り安くしたいですが常時付けっぱなので、できるだけ消費電力を下げたいです
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました

よろしくお願いします
361Socket774:2011/09/05(月) 18:43:47.72 ID:3DV6agLP
分割します。

【CPU】 Intel Core i5-2500K(M/Bとセット) \32980
【CPUクーラー】SCYTHE グランド鎌クロス SCKC-2000 \3000
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] \3880
【M/B】ASRock Z68 Extreme4
【VGA】MSI R6870 Hawk (Radeon HD 6870 1280MB) \21110
【SSD】Crucial m4 SSD CT128M4SSD2 128G \15480
【HDD】日立GST 0S03191 2TB(BOX) \7880
【光学ドライブ】PIONEER BDR-206JBK or LITE-ON IHBS112-06(OSバンドル) \12480 or \8980
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 \14500
【ケース】CoolerMaster CM 690 II Plus (RC-692-KKN1) \11187
362Socket774:2011/09/05(月) 18:48:06.78 ID:3DV6agLP
【電源】SilverStone SST-ST75F-P or Corsair CMPSU-650HXJP \9770 or \10770
【キーボード】Razer BlackWidow日本語配列版 \8480
【マウス】Logicool Wireless Mouse G700 \9324
【ディスプレイ】流用(三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT232WX)

【合計金額】\125461〜\129961
【予算】15万円(できれば安く抑えたい)
【購入場所】TSUKUMO、キーボードはソフマップ
【使用用途】ネット、動画視聴、ゲーム(BFBC2、BF3 )等
【指摘して欲しい所】初自作です。構成が妥当か、削れるところはないか、地雷等あれば指摘願います。
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました。
363348:2011/09/05(月) 19:02:24.17 ID:XiVaYb4+
みなさんありがとうございます。
>>349
すみません、通販の話のようだったので実店舗ではまた違うところがあるのかな?と思いました。
>>350
お店の人に勧められてCrucial m4 CT064M4SSD2 + WESTERN DIGITAL WD10EALXのSRTでシステム・アプリ用、WESTERN DIGITAL WD10EARXをデータ用、と分けるつもりだったのでSSDは64を選択しました。
元々の予定では
システム用64GB SSD、アプリ用64GB SSD+1TB HDD (読み込み早くしたいものだけSSDに入れる)もしくは128GB SSD、データ用1TB HDD
と出来たら良いな、と思っていたのですが、システムとアプリを分けるのはオススメ出来ない、というようなことを言われて上記構成で見積もりました。
blueとかblackとかバリエーションがあるんですね。確かに調べてみたらblackの方がよさそうなのでそちらにします。
すみません、パッケージ版の間違いです。
今使ってるPCには使ってないXPを入れて使う予定です。どちらもパッケージ版です。
>>352
すみません、灰だぞの意味が分からなかったです。
クーラーは純正でも問題無いですか?
予算の余り次第でモニタの買い換えも検討しています。

お店はTUKUMOで良さそうなのでこのままTSUKUMO DOS-Vパソコン館で買うことにします。
364Socket774:2011/09/05(月) 19:04:58.51 ID:XWfjYJN1
>>356
HTも含め数々の情報承りましたが、ドライブは日本製を目当てにしているため、バルクでは確か中国製のはずです。
あとHTの件ですが、HTの仕組みについては理解しています。性能がどの程度あがるのかも分かっているつもりでした。
DAWやDTMを使う環境で、昔はHTは癌だといわれているほどHTありにするとかなり動作が遅かったそうです
それもあってPentium4を避けてHT(Intel側のもの)なしのAthlon64を買いました
その後調べてない事、DAW板などで語られていないので分からないのですが、
HTについて最適化が行われたのか、もうHTなしが前提となって語られていないのかどの状況でしょうか。
古い情報はかなり出てくるのですが、最近の情報について検索能力も落ちたせいか引っかからなくて困っています。
365Socket774:2011/09/05(月) 19:05:58.93 ID:XWfjYJN1
ごめんなさい

>>364>>359向けでした。以左に修正します。
366Socket774:2011/09/05(月) 19:13:02.50 ID:b8wCEGzJ
>>364
DAWソフトは何を使ってるの?
自分のはCubase Artist 6だけどHTありでも早くなってる
Cubase関係を使ってたら若干古くても大丈夫だけどSONARはいまだに遅くなる時が
かなりあるらしく(友人談)HTなしにすべきとの声もあるから、ソフトによって違うとしか言えないなあ
367Socket774:2011/09/05(月) 19:27:42.10 ID:XWfjYJN1
>>366
バキッとまるっとSonarX1です…(泣)
わかりました…安全を取ってi5 2500を買っときます

これで全て解決しました、あとは店頭で見て買います。以下は完成図です

【CPU】Intel Core i5 2500(3.3GHz〜3.7GHz) ¥16450
【CPUクーラー】サントラスト STNAG-PLUG(薙刀+/9cm/700〜2700rpm/24〜58CFM) ¥3980
【メモリ】Kingston KHX1600C9D3X2K2/8GX ¥7790
【M/B】ASUS P8Z68-V ¥16970
【VGA】ELSA GD570-12GERX2(GLADIAC GTX 570 1280MB) ¥35480
【LANカード】流用(Intel PWLA8390MT)
【サウンドカード】AUDIOTRAK PRODIGY HD2 ADVANCE ¥12980
【キャプチャーカード】流用(I・O DATA GV-MVP/VS)
【HDD1】Western Digital WD6000HLHX ¥20769
【HDD2】Western Digital WD1002FAEX ¥5950
【光学ドライブ】Pioneer DVR-S17J-BK (DVD±R DL/SerialATA) ¥7370
【その他のドライブ】SCYTHE SCKMRK-3.5(鎌ラック 3.5) ¥2450
【OS】流用(Windows 7 Professional パッケージ版) ※64bit
【ケース】流用(星野金属工業 MT-PRO1220 T-STYLE 黒)
【ケースファン】前面吸気 ENERMAX EVEREST(9cm/1500rpm/28.7CFM) ¥1680
【ケースファン】背面排気 ENERMAX CLUSTER(9cm/2000rpm/38.3CFM) ¥1680
【電源】SuperFlower SF-850P14XE(850W) ¥17880
【キーボード】流用(AURORA Premium KB007U-B/S)
【マウス】流用(Kensington 72327 SlimBlade)
【ディスプレイ】acer GD245HQbid(23.6WIDE 120Hz) ¥29950
【スピーカー】流用(Genelec 6010a+5040a)

【合計金額】¥181279
【購入場所】1's/HDD1と電源はFaith(恵美須町界隈で買うため2割増しは覚悟 ※価格はネット表記)
【使用用途】CABAL ONLINE,PHANTASY STAR ONLINE2(αTEST),写真(PhotoshopCS4),音楽(作=SonarX1/聴=xアプリ+AAL)
【購入動機等】PHANTASY STAR ONLINE2 αTESTでPCに限界を感じた

さきほどご指摘のあった場所の入れ替え、CPUは据え置きで
もし不安が起こるようなら更なる熱処理の強化で排気をもう少し強くするとします。

以上、ありがとうございました。
368Socket774:2011/09/05(月) 19:56:46.39 ID:mXbgX6C4
マイク撮りはともかくmidiキーボードも使わないの?
ちょっと気になった
369Socket774:2011/09/05(月) 20:19:51.47 ID:XWfjYJN1
>>368
マイクありますよ。そんないい物じゃないけどYAMAHAのPSG-01Sです。
実際はマイクってあまり使わんので、Skype用の代用みたいな風にしてまして…
入力機器も専用は持ってないです
代わりにエレクトーンを使っていてELS-01XU、STAGEAのTypeUです。
この他、別売シーケンサーとしてQY100とUX16のセットありです。
制作環境としてはかなり心もとないですが、足らないものはソフトに任せて我慢しています。
370Socket774:2011/09/05(月) 20:27:01.49 ID:b8wCEGzJ
ちょっと噴いた(笑)
そこまでYAMAHA好きならソフトも親和性が高いCubase使いなよ、なんでSONARを使おうと思ったの?
今からでも遅くない、最下位のElements6で良いから移った方が良いって。
371Socket774:2011/09/05(月) 21:57:30.12 ID:XWfjYJN1
>>370
CubaseってYAMAHAだったんですね
付録としてついてきた体験版みたいなのがSONAR(無印)だったので
代々SONARを買っていました。SONARの前、97年頃から使い始めたSingerSongWriterだったんですが。
いい機会なのでSONARの仕様表もよく確認して決めるように致します。
372Socket774:2011/09/05(月) 22:12:15.35 ID:4a3ibghU
初自作です
分割します
【CPU】Core i5-2500, コア名 Sandy Bridge, 動作クロック3.3GHz
【CPUクーラー】グランド鎌クロス SCKC-2000 3000円
【メモリ】Patriot Memory PSD38G1600KH [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] 購入済
【M/B】P8H67-V CPUとセットで25481円
373Socket774:2011/09/05(月) 22:14:17.03 ID:4a3ibghU
【VGA】Onboard。必要になったら買い足す予定。もしくは今使用中のSAPPHIRE HD5570 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGAを流用
【SSD】Crucial m4 CT064M4SSD2 64GB 8480円
【インターフェースカード】DSPでセットにするUSB3.0N4-PCIe
【HDD】WESTERN DIGITAL WD20EARX [2TB SATA600] 5680円
【光学ドライブ】パナソニック UJ-240 7180円
【OS】DSP版 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DVD + USB3.0N4-PCIe セット12480円
374Socket774:2011/09/05(月) 22:16:37.11 ID:4a3ibghU
【ケース】ギガバイトGZ-X5BPD-493 185(幅)×480(奥行)×410(高)mm 購入済
【ケースファン】ケース付属のもの
【電源】ケース付属のもの 型番 GE-C500N-C2
【キーボード】BTOでついてきた E5XKB5109ACを流用
【マウス】Wireless Mobile Mouse 3500もしくはintellimouse explorer 4.0Aを流用
【ディスプレイ】iiyama ProLite E2208HDS D-SUBミニ15ピン、DVI-D24ピン
【その他】
【合計金額】62301円
【予算】64000円
【購入場所】TSUKUMO

375Socket774:2011/09/05(月) 22:18:42.22 ID:4a3ibghU
【使用用途】プログラミング、シミュレーション、CG、Blu-rayの映像鑑賞
【備考】光学ドライブは今回買わずに次の機会に買っても良い(Blu-rayを見るのはそこまで急がないし外付けのDVDドライブがあるため)
【指摘して欲しい所】この構成できちんと動作するか
エアフローが良くわからないがこのクーラーでいいのか
ケース付属の電源を買い換えたほうが良いのか
必要になったら買い足すのは→ ELSA AXERIZE GTX 460 1GB OC [PCIExp 1GB] にしようと思っているがこれは相性面で問題ないか
【テンプレは確認しましたか?】はい

ケースとメモリは事前に購入してあるんです、長くなってすみません
376Socket774:2011/09/05(月) 22:33:19.52 ID:X4GlNPuo
>>372
いんじゃない?
リテンションキットとかのバックプレートを最初から買っといたほうがいいかもねってくらい

電源は変えたほうがいいにはいいけどもう買っちゃったんだったらとりあえず1年かそこらは大丈夫

ドライブはそれスリムだからどうしてもそれ選びたいなら何らかのベイアクセサリとケーブル変換とかが必要
別のを選んだほうがいい
まぁはたしかにあとで必要になってから買ってもいいかもね

グラボに関しても同様、460も刺さるけど、
必要になってからその時に一番コストパフォーマンスのいいのを選べばいいんじゃないかな

エアフローはどうだろ
ちょっと後付でのホコリ対策がしにくそうなのと、上起き電源に熱いっちゃって軽く負担にはなる、
電源とドライブとの間に熱だまりできちゃって触ると熱くなるかも、とかあるけど、
これもすごくいいエアフローのケースに比べるとであって標準の範囲内
サイドフローのCPUクーラーにしたら多少は改善されるけど根本的には変わらないからグラ鎌が気に入ったなら問題ないよ
377Socket774:2011/09/05(月) 23:30:23.97 ID:4a3ibghU
>>376
ありがとうございます
今回はBDドライブは購入しないことにします
その代わりユニバーサルリテンションキット3 SCURK-3000 1281円を購入します
もしよろしければお勧めの電源を教えていただければ幸いです
378Socket774:2011/09/05(月) 23:51:23.99 ID:u31rIVZN
【CPU】Core i5 2500K BOX 3300 MHz 3.3GHz〜3.7GHz \17,000
【CPUクーラー】Contac30 CLP0579 \3.600
【メモリ】W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] \3,500
【M/B】P8H67-V REV 3.0 \11,000
【VGA】R6870 Twin Frozr II [PCIExp 1GB] \19,000
【サウンドカード】OnBoard
【キャプチャーカード】Monster X2 SK-MVX2 \11,000
【HDD】WD20EARX [2TB SATA600]    WESTERN DIGITAL \5,500
【光学ドライブ】DVR-S7260LEBK \3,000
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit パッケージ
【ケース】LANBOYAIR-YELLOW 220x517x510 mm \10,000
【電源】KRPW-SS600W/85+ 玄人志向 600W  \6,000
【ディスプレイ】V2420HP x2(デュアル) DVI接続 1920x1080 \17,000(既に一台所持)

【合計金額】各パーツの価格は四捨五入、ざっと計算して130,000円程度でした
【予算】13万が限度です
【購入場所】未定。アドバイス頂けると助かります
【使用用途】PS3をつないで映像を録画、編集、エンコ。PCゲーム(Call of Dutyシリーズ)
【購入動機等】現在使っているデスクトップ一体型のPCの性能に不満があるため
【指摘して欲しい所】価格.comを見ながら上記の用途のために良さげそうなレビューのパーツを詰めただけなので、
違うものに変えた方がいい場合指摘して下さると助かります。自作PCは初めてでかなり知識も貧相なので・・・
特に電源の選び方とか良く分かりませんでした。少しLEDを用いた見た目も拘りたいです
【テンプレは確認しましたか?】確認しました
よろしくおねがいします
379Socket774:2011/09/06(火) 10:17:51.26 ID:TsxNvQ3R
>>378
書き込むスレのレスぐらい嫁よ。
100レス以内でその話題3回目なんだけど。

通販で買うなら1'sかTUKUMOで調べてこい。
価格COMという時点でNG
一度全てのパーツを買う店舗決めてからもう1回きなさい。
評価はその後。

上でも書いてるけど、初自作であれば、CPU、メモリ、M/B、電源は1店舗が基本
相性や初期不良あった場合に切り分けできるか?
出来ると豪語出来るレベルであれば、好きにしろ、ここに来るレベルではない。
可能であれば、全て1店舗で買った方がいい。
380Socket774:2011/09/06(火) 10:31:11.80 ID:FwDhYn6h
>>378
箇条書きですまないが

3.3-と書いてあるが何で幅があるか理解してる?

価格については再考汁
絶対に1ー2万は高くなる

LED?そんな物オナニーでしかないんだから初心者は気にするな

なんでOSパケ買うのだ?こだわりがあれば別だが

ツクモ当たりで一括計算して余計なこと考えずもう一回見積もりし直し
381Socket774:2011/09/06(火) 10:40:13.00 ID:KK090A9Q
価格.comで最安値のパーツ集めました

お店全部バラバラです

お店ごとに振込手数料、代引手数料(取る所は送料)がかかります

これが理解できない奴大杉。それでいて予算一杯まで使うとかもうね
テンプレの>>4にも書いてるから

ケースは本当にそれでいいのかと言いたくなる超特殊ケース、そりゃ冷却性は高いが
HDDをそれ1台で賄うのは勧めない、頻繁にヘッダ退避するせいで遅いから
エンコもするんだし起動用の低容量の青or黒キャビアを積んでHDD2台体制がお勧め
キャプチャカードのメモリ制限は把握してるか?
安いH67マザーを使うならK付きCPUにする意味が薄い、格下げしてよい
382Socket774:2011/09/06(火) 11:00:31.70 ID:TsxNvQ3R
おまいらの優しさに泣いた。
383Socket774:2011/09/06(火) 11:19:00.48 ID:FwDhYn6h
>>382
下手に背中押してエスパーやくだらないことスレに迷惑かけられないだろ
384Socket774:2011/09/06(火) 11:32:44.22 ID:TsxNvQ3R
>>383
テンプレ>>4に書いてある内容を無視してるのに評価してる事だよ
俺はどうせ構成変わるだろと注意だけ書いて評価はばっさり切り落としたのにな
予算無制限でとりあえず、価格COMの価格って人はいいんだけどね。
大体2〜3割アップするのわかってるし。
385Socket774:2011/09/06(火) 11:49:28.49 ID:FwDhYn6h
>>384
あぁそういうことか
テンプレ無視を評価するのはあまり良くなかったな
386Socket774:2011/09/06(火) 14:32:06.19 ID:y5IbXQ9j
だれか>>360をお願いします
テンプレ抜けてたらカスとでも言ってください
387Socket774:2011/09/06(火) 14:40:51.69 ID:TsxNvQ3R
>>386
>>360
ファイルサーバならOSバンドル先をintel Gigabit CT Desktop Adapter
とかにした方が幸せに慣れると思う。
というかNIC超重要
つーかNASでもいいと思うけどな。
388Socket774:2011/09/06(火) 14:45:17.62 ID:TsxNvQ3R
>>386
構成評価してなかった。
M/Bが質が悪すぎる。
それコイル鳴きとかで有名なんで交換推奨

24時間稼働するなら電源をもうちょいいい物にしたほうがいいけど
負荷かからないなら大丈夫かな。。。

ファイルサーバなら、スレ(板?)違いだけど鼻毛鯖とか買ってカスタマイズした方が安いよ?
389Socket774:2011/09/06(火) 14:47:58.71 ID:y5IbXQ9j
>>387
lanカードですか完全に忘れてました
ありがとうございます
390Socket774:2011/09/06(火) 15:05:09.22 ID:y5IbXQ9j
>>388
MSI H61M-E33→ASRock H61M-S +\210
に変更しようと思いますがどうでしょうか

鼻毛鯖は自作がしたいということでやめておきます

電源は微妙だなと思ってたんですがそこは財布と交渉したいと思います
もし安くて質がいいおすすめのものがあれば教えていただきたいです
391Socket774:2011/09/06(火) 15:19:04.61 ID:TsxNvQ3R
>>390
Asrockならまぁ大丈夫だと思う。
うーん逆にその価格帯で選べば、その電源になると思うよ。
まぁ巻き込み報告も聞かないのでそのままで行くのもあり
392Socket774:2011/09/06(火) 15:22:24.72 ID:y5IbXQ9j
>>391
了解です
財布に余裕ができたら効率と質が良さげなのを買います
393Socket774:2011/09/06(火) 16:47:52.81 ID:yaHhnEe0
>>379さん >>380さん >>381さん
テンプレ無視すいません、ご迷惑をおかけしました
ご指摘の通り店舗を一つに絞ってから見積もり直そうと思います
CPUの表記はTB有効の時のことですが書き方が悪かったです
見た目もあまり気にせずに行こうと思います
ケースに関しても見た目が好みで評判が良さそうだったのでなんとなく選んでました

テンプレを何度も熟読した上、一店舗でもう一度勉強して見積もり直そうと思います
少し急ぎなので数日後になるかもしれませんがその時はどうかよろしくおねがいします
評価ありがとうございました。そしてスレ汚しすいませんでした
394Socket774:2011/09/06(火) 19:46:44.58 ID:xYzc+gKA
誰か>>361,362の評価をお願いします。
初めてなのでだめなところがあったら、いってください。
395Socket774:2011/09/06(火) 19:48:45.21 ID:wsuV/4Dq
自作は初めてなのでよろしくお願いします
【CPU】i3 2105 \10,800ori3 2125 \11,781
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】 A-DATA AX3U1600GC4G9-2G 4G×2(購入済み)
【M/B】 ASRock H67M-GE \8,800
【VGA】オンボ
【LANカード】 オンボ
【サウンドカード】 オンボ
【キャプチャーカード】 keian KTV-FSPCIE(流用)
【インターフェースカード】なし
【SSD】 なし
【HDD】WD5000AAKX [500GB SATA600 7200](流用) 半年ほど使用
【光学ドライブ】 DVR-SN24GE [ホワイト](流用)
【その他のドライブ】 なし
【OS】 windows7 enterprise 64bit(大学配布)
【ケース】 AOPEN TM-363 WHITE \4,851
【ケースファン】 なし
【電源】ケース付属or HEC WIN+ 550W HEC-550TE-2WX \4,980
【キーボード】 流用
【マウス】 流用
【ディスプレイ】 デュアルディスプレイ  IODATA LCD-MF231XWR(DVI、流用)+IODATA LCD-A177GEW(D-sub、流用)
【スピーカー】 なし
【追加ケーブル】 なし

【合計金額】 \24451
【予算】3万
【購入場所】tukumoなど
【使用用途】ネット、TV視聴
【購入動機等】 今現在、鼻毛鯖を使用していてスペック的には十分なのはわかっているのですが、部屋の家具などをほぼ白で統一していてケースの見た目があまり好きではないので
ケースだけ交換してもいいんですが、どうせならsandyで自作したいと思います
【指摘して欲しい所】
・この値段差なら2125の方がいいのか
・マザボはSSDを載せてみたいのでSATA6.0Gであれば安ければ安いほどいいのですが、ivyにのせかえることを考えると有名どころのメーカーがいいのか
・ケースは地雷ではないか
・電源は付属ではなく別に買った方がいいのか
【テンプレは確認しましたか?】 はい 確認しました

よろしくお願いします
396Socket774:2011/09/06(火) 19:53:00.81 ID:TsxNvQ3R
>>394
構成が基本的に堅いから問題無いと思う。
今後も想定して電源は、CMPSU-750HXJPの方がよい。
650だと今後の拡張に不安
ちょっと値段上がるが仕方ない所

値段下げたいならM/Bをもう少し安いのにしな。
Z68って本当にいるの?P67でよくない?
まぁQSV使うかどうかで決めてくれ。
397Socket774:2011/09/06(火) 19:59:20.22 ID:OKCfNeEN
>>363
Centurymicroのメリットは質の高いモジュールとチップベンダ指名買いにあるが
そのチップがHynixではメリットが半減

>>395
白ケースって見た目しょぼいの多いぞ
デザインなら優先ならSOLO Whiteくらい金かけたほうがいい
電源はどっちもゴミ。
SandyH2からIvyH2へ交換は事前情報見ると無駄。4コア考えてるなら今4コア買っとけばいい
E6850持ってた人がQ9650買うのとは状況がちょっと違うんで
398Socket774:2011/09/06(火) 20:02:54.69 ID:TsxNvQ3R
>>395
HD3000だから2125にしとき
M/Bは充分有名どころそこ外すとASUS、GIGABYTE、MSIぐらいになる。
その電源買うなら、GE-N500A-C2 買った方がまだまし
それ以外は、もう買ってるのもあるから何とも言えないわ。
初自作ならメモリとか買ってくんなよ
まぁ検証がんばれや

ケースだけ変えればいいと思うけどな。
不安に思うならケースだけ購入→入替→ivyで自作でいいんじゃね?
半年ぐらい先だけどね。
399Socket774:2011/09/06(火) 20:18:24.87 ID:xYzc+gKA
>>396
ありがとうございます。
電源はCMPSU-750HXJPにしようと思います。
M/Bはこのままでいこうと思います。

それと、光学ドライブはどこのを選んでもそんなに変わらないものなのか、
おすすめのものがあれば教えてください。
400Socket774:2011/09/06(火) 20:24:33.40 ID:ErMjrH0f
エラーのため二分割します。

【CPU】インテル Pentium Dual-Core G840 BOX 6760円
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】流用(CFD W3U1333Q-2G DDR3-1333) 2GB*2
【M/B】ASRockH61M-HVS 5980円
【インターフェースカード】玄人志向 USB3.0N4-PCIe OSバンドル
【VGA】OnBoard
【HDD】HGST 0S03191 [2TB SATA600 7200] 7950円
【光学ドライブ】流用 (バッファロー ポータブルDVDドライブ DVSM-PC58U2V-BK)
【OS】windows7 home premium 64bit DSP版 9980円
【ケース】GIGABYTE GZ-M1BPD 2961円
【電源】antec EA-650-GREEN 6180円
【キーボード】ロジクール Wireless Keyboard K270 1779円
【マウス】流用 (ロジクール Wireless Trackball M570)
401400:2011/09/06(火) 20:29:17.14 ID:ErMjrH0f
【ディスプレイ】流用 (iiyama PLE2210HDS-B1)
【スピーカー】流用 (ヘッドホン HP-RX900)
【合計金額】41590円 【予算】50000円
【購入場所】主にTSUKUMO、アマゾン、NTT-X
【使用用途】インターネット、2Dゲーム(6年前のノートパソコンでもプレイできるレベル)
【購入動機等】初自作です。現在のパソコンで熱暴走が頻繁に起こるため買い替えを検討していたところ、
友人から不要なディスプレイ等を安く譲ってもらえることになったので、自作することにしました。
【指摘して欲しい所】
構成に問題は無いかを見ていただきたいです。
特に光学ドライブにノートパソコンで使用している外付け光学ドライブを流用しましたが問題ないでしょうか?
また、同価格帯でおすすめの部品があれば指摘していただきたいです。
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました。
402Socket774:2011/09/06(火) 20:31:32.61 ID:XJEYZfZ7
>>399
俺は基本的にパイオニアかな
Lite onもチップ違うから面白いかもね
まぁチップ的な定評度でパイオニアで
403348:2011/09/06(火) 21:00:10.39 ID:FT9AMrAU
>>397
なるほど。メーカーで選ぶのでもその中で差があるんですね…。
代替候補のメモリがありましたら教えていただけますか?
404404:2011/09/06(火) 21:14:22.00 ID:kgVpKRWN
文字数制限警告のため2分割しました

【CPU】Core i5 2320 BOX 14,980円 <<Tsukumo
【CPUクーラー】Contac29BP CLP0588 3,613円 <<Tsukumo
【メモリ】PSD38G1333KH 8GB(4GB x2) 3,470円 <<Clevery
【M/B】GA-P61-USB3-B3 4,980円 <<Clevery
【VGA】MSI N560GTX-Ti HAWK \25800 (2580pt) <<Tsukumo
【LANカード】流用(hewlett packard DC194A broadcom BCM5782KFB/PCI)
【サウンドカード】流用(SoundBLASTER X-Fi XtremeGamer/PCI)
【キャプチャーカード】流用(DT-H33/PCI)
【SSD】320series SSDSA2CW120G3K5(120GB) 17,780円 <<Tsukumo
【HDD】流用(ウステンデジタル WD20EARS(2TB/SATA/HDD))
【HDD】流用(ウステンデジタル WD10EALS(1TB/SATA/HDD))
【光学ドライブ】BDR-206JBK(ブラック) 28,339円 <<Tsukumo
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM(↑光学込み)
【ケース】CoolerMaster Silencio 550(RC-550-KKN1) 9,870円 <<Tsukumo
【ケースファン】付属+CoolerMaster Excalibur R4-EXBB-20PK-R0 2,980円 <<Tsukumo
405404:2011/09/06(火) 21:16:29.99 ID:kgVpKRWN
【電源】剛力3プラグイン GOURIKI3-P-700A 700Wヴロンズ認証電源 8,074円 <<Tsukumo
【キーボード】流用(Dell SK-8115 USBin)
【マウス】流用(Dell OXN967 USBin)
【ディスプレイ】Acer HN274Hbmiiid 解像度1920×1080 サイズ27型ワイド 60,049円 <<Tsukumo
【スピーカー】流用(PM0.4 ホワイト RCA-s3.5mm変換)

【合計金額】179,935円
【予算】全部で最高18万(ソフト代別)
【購入場所】ツクモ、クレバリー
【使用用途】Battlefield2 Battlefield3 x360をディスプレイに繋いで使う
【購入動機等】Battlefield3へ向けてWindows7とかに慣れておくために前もって自作
【指摘して欲しい所】自作2台目で前回はショップブランドを大きく触ったので今回が1からおこなう自作です。
パーツの構成、品物の良し悪し、気をつける点などあったらお願いします。
ケースファンは付属のものを前に2個、後ろに新たに買うものを想定してますがこれでいいでしょうか
依頼するにあたり時間をかけて選んだ、ケースとディスプレイは固定でお願いします

【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
406Socket774:2011/09/06(火) 21:51:57.11 ID:xYzc+gKA
>>402
やっぱりパイオニアのいいかもしれないですね。
ありがとうございます。
407Socket774:2011/09/06(火) 22:05:38.32 ID:wsuV/4Dq
>>397
>>398
今の性能に不満はないので、ケースだけ変えてivyを待つことにしました
アドバイスありがとうございました
408Socket774:2011/09/06(火) 22:13:02.67 ID:UTWrVtDH
>>404
すごいな
ここまでツッコミどころしかない構成だと釣りかと思ってしまう

CPU:主流のゲームするならできるだけ良いCPU積んだほうがいい
    せめて2500Kで
クーラー:そのケースは高さ155mmまで、これは高さ159mm
MB:この予算で廉価のH61選ばんでも BF3やるならZ68、P67あたり選びたい
VGA:一応それでプレイは出来るはずだけど、オープンβ出てから一番相性のいいカード選んでもいいと思う
    スペック的に快適にプレイできるかは怪しい
SSD:一応大丈夫だとは思うけど新旧のファーム分けて掴めるか、最悪ファームアップ自分で出来るかの自信無かったら320は避けたほうがいい
ケース:エントリー程度のグラボならともかく、最新のゲームでグラボ酷使する気ならこのケースはダメ
     素直にゲーミングケースを
     どうしてもこのケース使いたいなら側板開放or3000rpm以上のファンをフロントに2こ積むかするしかない
電源:そこまで絶対に変えろというような悪い電源でもないけど今からわざわざ選ばなくてもといったくらい
ディスプレイ:3Dについてはいろいろあるからどうしてもというなら止めないけど、
         少なくともゲームPC作るには予算を大きく圧迫してる

その条件で安定したゲームがしたいならもっと予算上げないと無理だね
409Socket774:2011/09/06(火) 23:06:24.60 ID:Hfr9W4gG

【CPU】Core i7 2600K BOX ¥25000
【CPUクーラー】リテール品
【メモリ】AD3U1333C4G9-2 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] ¥3000
【M/B】ASUS P8Z68-V PRO ¥18000
【VGA】SAPPHIRE SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP [PCIExp 1GB] ¥9000
【LANカード】オンボード
【サウンドカード】オンボード
【キャプチャーカード】
【インターフェースカード】USB3.0N4-PCIe(OSバンドル)
【HDD】流用 0S03191 [2TB SATA600 7200] 
【光学ドライブ】パイオニア BDR-206DBK バルク ¥9000
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM  ¥16000
【ケース】
 Silencio 550 RC-550-KKN1-JP ¥10000
 ANTEC SOLO II        ¥13000
 NZXT H2-black        ¥12000
以上の3候補   

【ケースファン】未定
【電源】玄人志向 KRPW-SS600W/85+ ¥6000
【キーボード】流用 BTC 6300C
【マウス】流用 トラックボールBC21
【ディスプレイ】流用 FS L685
【スピーカー】流用 CREATIVE TN10
【追加ケーブル】
【その他】流用 Intuos4 Medium PTK-640/K0

【合計金額】¥96000〜¥99000
【予算】15万円以内
【購入場所】ネット、(ワンズかTSUKUMO)
【使用用途】フォトショップ、イラストレーターでイラストの作成。ゲームはやりません。
【購入動機等】今使ってるマシンが調子が悪いので、ついでに一新しようと思ってます
【指摘して欲しい所】この用途ではオーバースペックでしょうか?
またPCケースで排熱などは大丈夫でしょうか?
(デスクの上に本体をおいての作業なので、静音性を重視しますが排熱のせいで中身が逝かれては
 元も子もないのですが、久しぶりの自作で勝手がわからない状態です。ご指摘お願いいたします。
なお、他に良いパーツが有りましたら一緒にアドバイスお願いします。
作業効率を上げるためサクサク動く仕様にしたいです。
作成イラストは2Dです。

【テンプレは確認しましたか?】確認しました

よろしくお願いいたします。
410Socket774:2011/09/06(火) 23:18:52.56 ID:kgVpKRWN
>>408
う・・・
ケースとディスプレイはできうる事ならこれでいきたいです。
側板開放って・・・ケースの意味がないんじゃ・・・

えっと…その少し値段が上がりますがNZXTさんのH2-blackはいかがでしょうか
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4525212001127/
このケースなら上部にもファンがありますが・・・ +4000円

SSDや電源もだめなら全体予算10000円上げて、
SSDは510seriesへ変更して、+2000円
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0735858217842/201514000000000/

電源は+2000円でCMPSU-650HXJP
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0843591005463/202550000000000/

残り2000円、M/Bに追加したいけど、PCI3本というのがなかなか無い
ケースファンも不要だと思うので合わせて+5000円以内で探すと
ASRock B3 P67 Pro3が引っかかりました 9870円
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4562193453668/201710010480000/

CPUやグラボは予算がなく触れませんでしたがこのほかに触れるようなものがあればご指摘ください
411Socket774:2011/09/06(火) 23:51:45.87 ID:TsxNvQ3R
>>409
CPUが2600Kいるか疑問
Core i5 2500Kにしてもいいかも
メモリがA-DATA昔から不具合報告多いので、可能であれば交換推奨
CFDのエリクサーとかお勧め

システム入れるHDDは可能であれば、交換もしくは、SSD導入してもいいと思う。
SSDはかなりさくさくになる。
INTEL510シリーズか、Crucial m4シリーズとかかな
まぁデータ用HDDが別途必要

静穏性という意味では、Silencio 550に一票

電源は予算あるので、コルセアのCMPSU-650HXとかお勧め

OSは、可能であれば、光学ドライブにしたほうが安上がりだと思う。

上記にあげた点以外は問題ないと思うよ。
412Socket774:2011/09/06(火) 23:52:42.17 ID:OKCfNeEN
>>403
SanmaxでElpidaとかCrucialでMicronとか

>>410
ケースは音、寿命、デザインのどれが優先なんだ?
H2はTopにダクトがあるだけ。ファンはオプション
モニタは単なる27インチ3Dのめがねセットだし23の120Hzでは糞評判が悪かったAcerだがいいのか?
3DVISIONは120Hz描写できる設定にするか環境を用意する必要があるが大丈夫か?
PCIは本数増やしたとき特に相性が出やすいのは問題ないか?
Broadcomなんて流用するくらいならIntel純正でオンボ使えばいいと思うんだが
413Socket774:2011/09/07(水) 00:01:08.18 ID:/Z4maoQS
>>410
PCIは、不具合抱えてるぞ?
今回のH67、P67、Z68の各シリーズから、PCIが廃止されてブリッジチップになってる。
そのために相性が出やすいよ?
その点に注意ね。

電源は、こっちでもいい
CMPSU-650TXV2JP

というか光学ドライブをバルクにしろ
それだけでも2万も予算が落ちるぞ。

それにケースはZ9-PLUSとかはだめなの?
これで2.5万円
これでCPUとVGA強化したら?

どちらかというとCPUとVGAを落とすと後で困ることになるぞ。
414Socket774:2011/09/07(水) 01:36:22.04 ID:lUjF2pgw
横から悪いけど、ここって前から思うんだが余り内容と要望を良く見ないで答える奴が多いわ

>>412
本人が良く吟味した結果と言うんならいいじゃない。俺も歴代ACER使いだけど
一流には及ばないというだけで一定の品質と性能は確保できてるよ

>>413
立て続けにplug-in要求なのに非plug-in電源を推すとかどういう事だ
光学をバルクにしろ?2万円削れる?お前OSはどうすんだよ(笑)
静音&良質ケースの要望に冷却&安価のZ9って…、そりゃアンタが思う最強PCにしたいだけで
依頼者の事なんか全然考えてないじゃん(笑)
415Socket774:2011/09/07(水) 01:40:37.79 ID:QBuy1CG+
>>414
おまえバルクの意味わかってる?
416Socket774:2011/09/07(水) 01:45:51.57 ID:lUjF2pgw
>>415
箱入りじゃないって事だろ?パイオニアの場合は5段階くらいあるけど
この場合は上から2段目で形状はバルクだが箱入り、
で、>>408の光学をバルクにしただけで2万円浮く手品を教えてもらおうか?
417Socket774:2011/09/07(水) 01:48:31.69 ID:VtNMMxnK
>>414>>416
【光学ドライブ】BDR-206JBK(ブラック) 28,339円
これを
【光学ドライブ】BDR-206DBK/WS(ブラック) 10,380円
こうするだけで18000円浮く、この程度の計算が分からないようでは評価人失格だね
418Socket774:2011/09/07(水) 01:50:13.44 ID:PwA0Bkbe
【光学ドライブ】BDR-206JBK(ブラック) 28,339円 <<Tsukumo
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM(↑光学込み)


DVD-ROM(↑光学込み)
419Socket774:2011/09/07(水) 01:51:54.71 ID:lUjF2pgw
>>417
お前も内容よく見てないじゃん(笑)

【光学ドライブ】BDR-206JBK(ブラック) 28,339円 <<Tsukumo
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM(↑光学込み)

君には『↑光学込み』って文字が見えんのか
その程度も理解できないなんて評価人失格だろ(爆)

18000円浮いたからその分使えって依頼者に言うなら
OSはどう調達するのかもちゃんと教えてやれよ
420Socket774:2011/09/07(水) 01:52:10.66 ID:QBuy1CG+
てかなんで28000になってんの
ツクモでパッケージ入りで14000じゃん

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4539002101379/201567000000000
421Socket774:2011/09/07(水) 01:54:36.67 ID:QBuy1CG+
光学込みって上のドライブにDSPバンドルしてるって意味だろ
アホばっかだな
422348:2011/09/07(水) 02:29:39.90 ID:ZL3QNauG
>>412
ありがとうございます。
その2つを念頭に、お店でチップのことも併せてもう一度相談してみます。
423Socket774:2011/09/07(水) 09:48:58.02 ID:VtNMMxnK
これはテンプレを見てない証拠ということでいいな
テンプレにはこう書いてある
【OS】※DSP(OEM)版かパッケージ版の区別とバージョンを書く。DSP(OEM)版の際はバンドル先に「OSバンドル」と必ず記入。

であるから、テンプレをちゃんと見て理解していれば【↑光学込み】のような書き方をせずに
OSバンドルと、光学側に書かなければいけない。この人は日本語が理解できていないね。

内容をよく見てるか見てないか以前にテンプレに従ってない時点で>>404が悪い
424Socket774:2011/09/07(水) 09:52:37.28 ID:pKd0CZD9
そこまで理解力と柔軟性のない評価人嫌だな
425Socket774:2011/09/07(水) 09:56:46.36 ID:QBuy1CG+
てか僕が論破してから一気にレスなくなったね
426Socket774:2011/09/07(水) 10:04:27.69 ID:pKd0CZD9
420で値段違うと書いておきつつ
421でOS込みの値段だろと自己レスした挙句
自分をアホってレスする意味がわからなかったんじゃね?

少なくとも俺にはわからん
427Socket774:2011/09/07(水) 10:12:46.69 ID:QBuy1CG+
日本語でおk
428Socket774:2011/09/07(水) 10:15:00.61 ID:HISPPo/5
つられんぞ・・・
429Socket774:2011/09/07(水) 10:27:39.75 ID:VtNMMxnK
理解力とかそういう問題じゃなくて
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
というように書いたなら、テンプレと違うように書いていれば責任を問われるのは当然のこと。

それをさも人が間違ってるような文言であること無い事言われるのは甚だ遺憾
430Socket774:2011/09/07(水) 10:36:09.45 ID:/Z4maoQS
>>404 >>410
>>413だが、光学ドライブは、誤認して悪かったな。
ケースは撤回しとく
電源はそういう選択肢もあるって事。
あえてプラグインを選んで他のパーツを落とすとかナンセンスだと思ったから
最終的には君の判断だよ。

VGAをMSI N560GTX-Ti HAWK 24,970@cleveryに変えれば、ちょい価格が下落
Core i5 2500K Box (LGA1155) BX80623I52500K + Z68 Pro3 セット \27,980@tukumo
P67 Pro3 9,870@tukumo + Core i5 2500K 17,480@tukumo = 27350
こう変えれば、+1,500で2500Kに可能だよ。
さらに+500すればZ68も可能

OSは、14,500か、あえてProfessional選ぶ理由は何?
Homeにすれば、11,500で3,000落ちるよ

後は、SSDをCrucial m4 CT128M4SSD2に変えてもいいかもね。
これだと、15,780になるんで相当落ちる。
価格下落分でCPUとVGAを上げるとかした方がいいと思うけどな。


>>414
BF3がやりたいという依頼者の事を考えてるから逆にそういう意見が出るんだろ。
電源とか実際プラグインじゃなくてもいいだろ。
値段が安く質が変わらないのであれば、それをお勧めしたりもする。
VGA載せるんだぞ?
将来的にもっと上のVGA載せる可能性だってある。
それでSilencio 550にして、エアフロー管理出来なかったら終わりだぞ?
それなら安全性のマージンでZ9をお勧めして、その差額で他のパーツのアップグレードを行うという算段
CM690IIだって定番だけど今回の件では、モニタが予算を圧迫しすぎ、それでいてBF3がやりたいと言うのなら
他を妥協させて、性能上昇させた方がいいだろ?

>>他
光学ドライブの件は、最初に勘違いした俺が悪いって事で
431Socket774:2011/09/07(水) 10:37:25.22 ID:/Z4maoQS
今日はレスの進みが早いな。。。
蒸し返したかもしれんすまん。
432Socket774:2011/09/07(水) 10:40:15.42 ID:VtNMMxnK
Silencio550はいまどき冷却に重きをおくのが常識だから
そいつからは逸脱したもので、時代遅れが否めないね

そもそもこれをゲーム用で使おうって奴がおかしいよ
普通にCM690IIPlusを買ってればいいものをな
433Socket774:2011/09/07(水) 11:14:34.72 ID:jO2z9z/d
論破(笑)
434Socket774:2011/09/07(水) 11:22:13.71 ID:lUjF2pgw
決してミスを認めようとしないね、何かにつけて自分の理解力のなさを
他人に押し付ける事しか出来ないんだね(笑)
435Socket774:2011/09/07(水) 11:29:31.55 ID:HISPPo/5
ID:lUjF2pgwは>>404
436Socket774:2011/09/07(水) 12:07:36.93 ID:oA5t8XZ7
CUDA開発環境が欲しいと相談してきた人に流行ってないからRADEON買えと
返したようなゴミがこのスレに居座っちゃってるんだよね
非難されるとID変わるの待ってから書き込むんだけど、匂い漏れてて鬱陶しい
そういうのに限ってほんと無駄に数だけは多くレス付けるから、被害者も多い
なんで変なレスに反応しちゃうのかなあ
スレ眺めてたらかなりおかしいレスもかなり付いてると分かりそうなもんだが…
分からないから初心者なのか…
ほんとは自作本一冊買って、ほとんどそのままの構成で組んでから色々勉強していけば
このスレで相談する必要なんて全くないんだけどな
437Socket774:2011/09/07(水) 12:15:44.53 ID:/Z4maoQS
>>434
意味わからんな
俺は自分が悪いと認めてるが?
ケースについて言えば、問題あるから言ってる。
真夏に熱暴走しても知らんぞ
438Socket774:2011/09/07(水) 12:52:31.12 ID:ovn+AItB
【CPU】Intel Core i5 2500 BOX \16,980
【CPUクーラー】リテール
【MEM】Corsair XMS3 CMX8GX3M2A1600C9 (DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組) \4,470
【M/B】Intel DZ68DB \11,800
【VGA】オンボ
【HDD】HITACHI Deskstar 0S03191 BOX \7,940
【光学ドライブ】Sony Optiarc AD-7260S-0B \2,380
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 \14,480(USB3.0カードとバンドル)
【ケース】流用 HEC 6A19B
【電源】Antec TP-550AP \7,980
【合計】\66,030
【予算】8万
【購入場所】ドスパラ
【使用用途】Web、動画音楽鑑賞、オフィス作業
文字数制限来るので続きます
439438続き:2011/09/07(水) 12:54:51.79 ID:ovn+AItB
【購入動機等】初代core2duoE6600発売と同時に組んでずっと同じ構成で使用。
性能的には不自由を感じないけど5年経つのでそろそろ買い替えを。最新の自作事情は完全に浦島状態。
【指摘して欲しい所】全体的バランスの確認を。あと定格使用予定なのでcorei5-2500無印とIntelマザーをチョイスしたけど、ここで多くの人が選んでるASUSの方がいい?
光学ドライブはwin7をインストールできればいい程度なので無視してくれれば。
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
440Socket774:2011/09/07(水) 13:02:04.90 ID:lUjF2pgw
>>438
ケースを流用する以上もし性能に不満がないならば、電源とHDD換装(若しくはSSD追加)とWindows7化だけ行うのも一つの手段
たとえば組んだ時のメモリ容量が2GBとかでWindows7動作に不安があるなら全面換装でいいと思うし、
もしXPならサポート終了まで使い切って7の次のOSを買ってもいい

それでも新PCがいいなら止めはしないがCPUはCorei3 2100で良いでしょうね
441Socket774:2011/09/07(水) 13:11:17.08 ID:tQbcAeYk
>>439
@500円追加して2500kにしようぜ!
442Socket774:2011/09/07(水) 13:17:57.19 ID:pKd0CZD9
>>438
Intel純正はIntelNICがほしいとかならありじゃね?
ASUSとかより安いってだけならASRockでいい
定格ならH67+2500でいいと思うが
CorsairでOCメモリならVENGEANCEのほうがいい
というか今は怖くて店頭で選ぶかVENGEANCEじゃないと買えないというか
443Socket774:2011/09/07(水) 13:26:18.92 ID:dV7/68j7
>>437
ID:VtNMMxnKの事でしょ
ちょっと頭にスサノヲ付けてきな
444Socket774:2011/09/07(水) 13:51:35.53 ID:/Z4maoQS
>>443
理解した。
頭冷やしてきます。
445Socket774:2011/09/07(水) 13:59:00.05 ID:6q+GHd5z
◆依頼表◆
【CPU】Intel Core i5 2400 BOX \15,320
【CPUクーラー】Thermolab TRINITY \4,780
【メモリ】G.Skill F3-10666CL7D-8GBXH \5,490
【M/B】MSI P67A-GD65 V2 \12,870
【VGA】Sapphire HD6450 512M GDDR5 PCIE \5,280
【サウンドカード】ASUSTeK XONAR Essence STX \13,850
【キャプチャーカード】流用/PLEX PX-W3PE rev1.3
【SSD】Intel 320Series SSDSA2CW080G3K5 \14,380
【HDD】HITACHI 0S03191 \7,950 流用/HITACHI HDS721010CLA332
【光学ドライブ】Pioneer BDR-206JBK \13,970
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 \14,480(ドライブセット)
【ケース】Cooler Master Silencio 550 \10,950
【電源】流用/Seasonic SS-750KM(1年半/保証5年間)

【合計】\119,720
【予算】\120,000,送料(\2,000)
【購入場所】ワンズ
【使用用途】TVキャプチャ(編集)、ウェブ、映像/音楽等視聴、ゲーム(Simcity2000/3000/4DX)
TVキャプチャ編集、所謂エンコードはCMカットの編集をした後次の2つのやり方でしています
@AMD APP(GPUアクセラレーション・AMD版のCUDA)を使うお手軽系(週に5〜50分番組を15本ほど)
AAviUtlを使うCPUオンリーの時間は掛かるが軽くて綺麗な方法 (週に50分番組を2〜3本ほど)
友人によるとIntel Quick Sync Videoがいいらしいですが、それを使うとまたソフトを変えたり
設定を変えたり、調整したり面倒なので、エンコード方法は変えない事にしました

【購入動機等】今夏にFF11・FF14から完全に引退、MMOから手を切ったので
過剰な性能と消費電力の高いCore2Quadから手を切る意味も含めて新PCを作る計画で
イマイチ生かしきれていない録画専用PCの統合も図り、PCを1台に纏める事を目的としています
またNineHundredというメッシュタイプより静音タイプへ変更する事も目的の一つです

【指摘して欲しい所】
Core2Quad Q9550が乗っているいっても基本はP965マザー世代の知識
多分役に立たないこと承知で評価して欲しいと思います。
メモリ選び、M/B、SSD辺りに不安を覚えますが
M/BはMSIがもし駄目ならGigabyte P67への変更でカバーさせる用意があります。

【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
446Socket774:2011/09/07(水) 14:17:26.31 ID:41nI7lDN
【CPU】Intel Core i7 2600 BOX ¥24480
【CPUクーラー】グランド鎌クロス (SCKC-2000) ¥3080
【MEM】W3U1333Q-4G (DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組) ¥3870
【M/B】ASUS P8Z68-V ¥17980
【VGA】玄人志向 RH6950-E1GHW/DP ¥18980
【HDD】検討中
【光学ドライブ】DVR-S7260LEBK ¥2970
【OS】Windows7 Home Premium 64bit ¥11480
【ケース】ZALMAN Z9 PLUS \4980
【電源】玄人志向 KRPW-SS600W/85+ ¥5980
【合計】\93800
【予算】大体10万ぐらい
【購入場所】ドスパラ
【使用用途】Web、動画音楽鑑賞、オフィス作業
447446:2011/09/07(水) 14:26:00.49 ID:41nI7lDN
↑間違って途中で書きこんでしまったw

【購入動機等】今使ってるモデルが数年前のものの為、買い替えようと思っています
【指摘して欲しい所】各パーツのみに注目した為全体的にバランスがとれているのか
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました

使用用途としてはFF14とかハイスペックなネトゲをやりたいと思っています
価格.comやらのおすすめを参考にしてリスト作ってみたんですけどどうでしょうか
HDDはSSDの方がいいのかとかが良く分からないためちょっとご教授お願いしたいです
448Socket774:2011/09/07(水) 14:27:26.70 ID:/Z4maoQS
頭冷やしてきました。

>>445
稼働時の消費電力という意味では、
Core i5 2400Sとかにした方がいいかも
その分パフォーマンスは落ちるけどそんなにエンコードしないし、
使用用途的にはいけると思う。

メモリがレイテンシ詰められてるタイプだけど必要?
用途見る限り必要ない感じもするけど。
必要ならそのままで

サウンドカードって必要?
最初は外側(スピーカとかヘッドフォン)にお金かけてその後導入した方が効果あるよ。
既にあるなら無視してくれ

SSDが320シリーズ、このシリーズは8MB病が出てるんで最新FWの製品を引くか
自分でFWアップデートが必須。
その点に注意ね。
交換するなら510シリーズがいいけど予算が足りないので
Crucial m4シリーズとかかな
まぁ前のPCあるしFWアップデートして使ったらいいと思う。

まぁこんなもんかな?
基本的にSSD以外問題ないと思うよ。

M/Bだけど今のGigabyteはあんまりお勧め出来ない。
各社が、UEFIBIOSを導入してるんだけど、GigabyteだけBIOSでその恩赦が受けられない。
UEFIの常時使う上での最大のメリットは、起動速度の向上かな?
まぁこのメリットが無くてもいい人は、Gigabyteもありだと思う。
449Socket774:2011/09/07(水) 14:37:34.39 ID:pKd0CZD9
>>445
Z68にしてQSVをVirtuでできるようにしておいたら?
後からやりたくなるかもしれんし切り捨てるよりいいと思う
AVIUTIでプラグイン作ってる人がいるし

>>446
HD6950使うなら他の用途も考えるともう少し12V1が太いほうが安心できると思う
HDDを増やさないなら一応平気だけど
SSDはあったほうがいいけど特徴を理解してないならなくてもいい
SSDがよくわからないということはISRT使わない、2600無印ということは定格前提
となるとP67かCFしないならH67でいい
450446:2011/09/07(水) 15:01:27.17 ID:41nI7lDN
>>449
意見ありがとうございます

SSDも高いのでWD20EARXの購入を考えてみます
電源もコストを考えてSilverStone SST-ST75F-Pにしようと思うのですがどうでしょうか

P67とかH67とかが良く分からなかったので調べてみたんですけど
オーバークロックするなら2600kとかZ68が生きるってことですか?
H67にすることでのメリットってあるんですかね
いちおう安いのでこのマザボ選んだんですけどもうちょっとコスト削減できるってことなのかな
451Socket774:2011/09/07(水) 15:01:38.34 ID:/Z4maoQS
>>446
OSバンドル先がない。

M/BをASUS P8Z68-Vを選んだ理由は?

特にないならP67にするかZ68でグレードを落として
もうチョイ金額を明確化をしてくれ

SSDは、高速なHDDだと思えばいい。
メリット
・HDDの数倍以上の速度がでる。
・故障しにくい(稼働部品がない為)
デメリット
・NANDメモリーの為、寿命がHDDに比べて圧倒的に短い、書き換え回数で100/1になる。
※寿命はHDDで言えばディスクに該当する部分ハード部品の故障などは想定していません。
・まだまだ新規で登場したパーツの為高コスト

一応SSD載せる場合で予算が11万
M/BをASUS P8P67に変更して-5k
Crucial m4 CT128M4SSD2(SSD)15kぐらい
WD Caviar Green WD10EARX(データ用HDD) 5kぐらい
を追加で可能だけど

予算が10万だと
HDD積んで終わりかな?

電源は投稿時点で書かれていたので削除

電源以外は構成的には問題ないとおもう。
452446:2011/09/07(水) 15:34:07.13 ID:41nI7lDN
意見参考にしてまとめてみました

【CPU】Intel Core i7 2600 BOX ¥24480
【CPUクーラー】グランド鎌クロス (SCKC-2000) ¥3080
【メモリ】W3U1333Q-4G (DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組) ¥3870
【M/B】ASUS P8H67-V Rev 3.0 ¥12980
【VGA】玄人志向 RH6950-E1GHW/DP ¥18980
【HDD】Western Digital Caviar Green WD20EARX 2TB ¥5580
【光学ドライブ】DVR-S7260LEBK ¥2970
【OS】Windows7 Home Premium 64bit 日本語版 DVD(DSP) SP1 + PCI接続USB増設カード セット ¥11480
【ケース】ZALMAN Z9 PLUS ¥4990
【電源】SilverStone SST-ST75F-P 750W ¥9800

【合計金額】¥98200

これでどうでしょうか
CPUクーラーも必要性が無いのなら省きたいんですけどOCしないなら要らないんですかね
453Socket774:2011/09/07(水) 15:56:53.81 ID:/Z4maoQS
>>452
OCだけじゃなくて
静音性を求めるならあってもいいと思う。
ケースがケースだけにあんまり意味はないかも知れんがw
454Socket774:2011/09/07(水) 16:10:03.88 ID:lUjF2pgw
>>445
QSVに関しては他の人が言う通り、僕からは一つだけ。
電源の質を考えてSEASONICを使っている事はできるし、今まで900でハイクラスの性能PCを使っていたようなので
その環境では良かったかもしれないけど、殆ど負荷がかからない環境の静音ケースだと
Xseriesの電源だとファンが回らず最悪故障という事もありえるためよく考えて使うように。
ファンレス電源を取り扱うくらいの覚悟が必要なため電源を冷やす手段も考えた方がいい
455Socket774:2011/09/07(水) 16:29:03.98 ID:4ZRQcZt6
【CPU】Intel Core i5-2500K BOX (4C4T 3.3GHz) \17,480
【CPUクーラー】リテール付属品
【メモリ】A-DATA AX3U1600GC4G9-2G x2 \3,980x2
【M/B】ASRock Z68 Pro3-M \10,435
【VGA】CPU内蔵
【HDD】HGST 0S03224 2TB \6,750
【HDD】HGST 0S02601 1TB 流用 (システム用)
【光学ドライブ】LG電子 GH24NS70 BL \2,480
【OS】】Windows 7 Home Premium SP1 32bit DVD日本語版+パソコン用メモリ \9,400
【ケース】ZALMAN Z9 Plus \4,980
【電源】Antec EarthWatts EA-650 GREEN \6,180
【その他】VSuite Ramdisk Standard Edition \2,400

【合計金額】\68,065

【予算】\80,000 絶対厳守
【購入場所】送料込みのAmazon、ソフマップ、ツクモのどれか、OSはGENO
【使用用途】Web、動画音楽鑑賞、オフィス作業、ゲーム(Civ5、将軍TotalWar 2、Empire TW、
Hearts of Iron 3、2006年頃までのFPS、Doom3,Quake4など) ※ゲームは最低オプションでも可
【購入動機等】メモリは安いから16GBのっける。OS管理外は全てRAMDISKにしてブラウザや
ゲームをインストール。VGAは現在はとりあえず予算の関係上内蔵を利用。1〜2年後に2万円以内で増設する予定。
現在のディスプレイ19インチ4:3なので本当に予算が余ったら、BenQ G2420HDでも買いたい。SDDはディスプレイの次ぐらいに欲しい。

【指摘して欲しい所】電源とマザー以外はほぼ決まりかけている。電源は玄人志向 KRPW-SS600W/85+と迷っている、
マザーはASRockで一番やすいZ68を選んだだけ。

【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
456Socket774:2011/09/07(水) 17:29:04.66 ID:M6ZkcXQa
【CPU】Intel Core i3 2100 BOX \9,580
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】A-DATA AD3U1333C4G9-2 (DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組) \2,970
【M/B】ASRock H67M-ITX \8,970
【VGA】OnBoard
【サウンドカード】なし
【キャプチャカード】なし
【SSD】なし
【HDD】HITACHI Deskstar 7K1000.C HDS721050CLA362 \3,280
【光学ドライブ】LITEON IHAS524-T27 \1,966
【OS】DSP版 Windows Home Premium 64bit \11,480
【ケース】KEIAN KT-CUBE-ITX01 \5,280
【ケースファン】なし
【電源】ケース内蔵電源300W
【キーボード】流用(CELSUS CS-KM2298)
【マウス】流用(BUFFALO BSMOU05S)
【ディスプレイ】流用(Dinner TEW215FHG1)
【スピーカー】ディスプレイ内蔵


【合計金額】\42,536(CPUとマザボがセット価格で\990引き)
【予算】\50,000
【購入場所】ドスパラ
【使用用途】ネットブラウジング、オフィス作業、動画鑑賞
動画エンコード(DVDをiPad用動画にするのがメイン)、iPod母艦
【購入動機等】今現在culvノートを使ってるがスペック不足と感じたため。でもあまりスペースを取りたくないからMini-ITXを選択
【指摘して欲しい所】自作が初めてなので電源がどれだけいるのか、この内蔵電源でも十分なのかどうか。
Mini-ITXを選択したが何か気をつけるべきことはあるか。
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
457Socket774:2011/09/07(水) 18:14:21.96 ID:iHPPiB31
【CPU】Core i7 2600K Box
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 \40,080(CPU込)
【CPUクーラー】MUGEN∞3 無限参 SCMG-3000 \3,860
【メモリ】CORSAIR CMZ8GX3M2A1600C9 ×2 16GB \9,560
【M/B】P8Z68-V PRO \19,960
【VGA】N560GTX-TI Twin Frozr II OC \21,210
【サウンドカード】PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD \18,616
【SSD】Crucial m4 SSD CT128M4SSD2 \15,480
【HDD】WD20EARX \5,640
【光学ドライブ】BDR-206JBK \13,839
【ケース】Nine Hundred Two V3 \9,970
【電源】CMPSU-850HXJP \15,290

【合計金額】\173,505
【予算】20万円
【購入場所】TSUKUMO
【使用用途】3Dゲーム(The Elder Scrolls V: Skyrim等)
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
458Socket774:2011/09/07(水) 19:44:34.01 ID:QkxIzCd1
>>457
一点だけ。SkyrimはObli同様にRadeon特化になる可能性がある。
今重たいゲームをやってないのなら、その辺りがはっきりするまでオンボードで凌ぐのをオススメするよ。

VGA以外の構成は他の評価者を待ってください。
459445:2011/09/07(水) 19:46:31.13 ID:6q+GHd5z
電源の低負荷化によるファンレス化まで気づかなかったです
暫くはビデオカードを流用にして、浮いた金額で他を強化
省電力化は諦めますが、ビデオカードをフルに使う事はないはずのため
Silencio 550でも運用できると思いましたがこの選択でもいいでしょうか。
またもう1台のHDDももう暫く流用させてもらって更に浮いた分で触りました
CPUご指摘のS付きが実測が10Wも差が無かった事、同じくi7 2600もほとんど
代わらなかった事を考慮しても編集に有利なHT機能をつけていても
大きな問題はないと判断した結果の2600採用です

【CPU】Intel Core i7 2600 BOX \23,770
【CPUクーラー】Thermolab TRINITY \4,780
【メモリ】G.Skill F3-10666CL7D-8GBXH \5,490
【M/B】MSI Z68A-GD65 \16,780
【VGA】流用(SAPPHIRE VAPOR-X HD4890 2GB GDDR5 PCIE)
【サウンドカード】ASUSTeK XONAR Essence STX \13,850
【キャプチャーカード】流用/PLEX PX-W3PE rev1.3
【SSD】Intel 320Series SSDSA2CW080G3K5 \14,380
【HDD】流用/HITACHI HDT721010SLA360,HDS721010CLA332
【光学ドライブ】Pioneer BDR-206JBK \13,970
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 \14,480(ドライブセット)
【ケース】Cooler Master Silencio 550 \10,950
【電源】流用/Seasonic SS-750KM(1年半/保証5年間)

【合計】\118,450
【予算】\120,000,送料(\2,000)
【購入場所】ワンズ
【使用用途】TVキャプチャ(編集)、ウェブ、映像/音楽等視聴、ゲーム(Simcity2000/3000/4DX)
TVキャプチャ編集、所謂エンコードはCMカットの編集をした後次の2つのやり方でしています
@AMD APP(GPUアクセラレーション・AMD版のCUDA)を使うお手軽系(週に5〜50分番組を15本ほど)
AAviUtlを使うCPUオンリーの時間は掛かるが軽くて綺麗な方法 (週に50分番組を2〜3本ほど)
友人によるとIntel Quick Sync Videoがいいらしいですが、それを使うとまたソフトを変えたり
設定を変えたり、調整したり面倒なので、エンコード方法は変えない事にしました

こちらのパターンで問題点など見つけられませんか、特にM/Bの選択は大丈夫でしょうか。
460Socket774:2011/09/07(水) 19:58:01.19 ID:R1O+x4Hu
>>457
今すぐやりたいゲームがないならオンボードで様子見すればいいと思う
あとそのケースはCPUカットが結構上部になってるからマザーによってはバックプレートが隠れて結局ケースから外さなきゃいけなくなる
アンテックにこだわるなら個人的にはDF85がおススメ
461409:2011/09/07(水) 22:21:35.11 ID:8YKGH4cX
【CPU】Core i5 2500K Box ¥17500
【CPUクーラー】リテール品
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] ¥4000
【M/B】ASUS P8Z68-V PRO ¥18000
【VGA】SAPPHIRE SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP [PCIExp 1GB] ¥9000
【SSD】Crucial m4 64GB 2.5inch SATA 6Gbit/s CT064M4SSD2(システム起動用)¥8900
【HDD】流用 0S03191 [2TB SATA600 7200] (データ保存用)
【光学ドライブ】BDR-206BK 国内正規版(OSバンドル)
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM  ¥25500
【ケース】 Silencio 550 RC-550-KKN1-JP ¥10000
【電源】Corsair CMPSU-650HX ¥11000
【キーボード】流用 BTC 6300C
【マウス】流用 トラックボールBC21
【ディスプレイ】流用 FS L685
【その他】流用 Intuos4 Medium PTK-640


【合計金額】¥103900
【予算】15万円以内

【テンプレは確認しましたか?】確認しました

以上構成をアドバイスに従い変更いたしました。
ご確認お願いいたします
462Socket774:2011/09/08(木) 00:39:14.65 ID:ByMVetED
>>461
SSDを128GBにしといたほうがいいと思う。

一応言っておくとハイバネーション(休止用ファイル)とスワップファイルだけで16GB消費するので
実際、48GBしか使えないと思ったほうがいい。
48GBにWindowsとアプリケーションと考えると厳しくない?
問題なければそのままでいいと思う。

なぜ16GBというと
ハイバネーションは実メモリ容量と同じ容量消費して、
スワップファイルは設定次第だけど大体同じ容量消費する。
2つ足して16GBといった感じ
設定を解除すればあくんだけど、場合によってスワップはないと安定しないソフトもあるのでその点に注意
463Socket774:2011/09/08(木) 00:53:25.76 ID:4/am7A5T
デスクトップならハイバネじゃなくてスリープででいいだろ
スワップ領域もメモリを8Gも積んでるなら使わないし、どうしても必要ならHDDに作ればいいし
464Socket774:2011/09/08(木) 01:00:00.78 ID:ByMVetED
>>463
7はハイブリットスリープとか言うのでデフォルトでON
ちなみに画面名称はスリープ

OSについて勉強してくれ
465Socket774:2011/09/08(木) 01:04:41.02 ID:JfzVl8ap
懐かしい話題してるな
SSD導入は依頼者がまともに設定できない前提でいくの?
今まではその辺スルーだったけど

>>452
HT切らないでTB使うなら欲しいかなと思う
後は夏場の温度と相談

>>455
ATXケースならZ68 Pro3でいいのでは?

>>456
初心者が小型機を組むのは基本的に非推奨
かなり苦労するのは確実なんで誰かに確認しないと不安なレベルならやめとけ

>>457
CPUバンドルはやめとけ
466Socket774:2011/09/08(木) 01:32:53.09 ID:W2YpzXOJ
>>455
>OS管理外は全てRAMDISKにしてブラウザや
>ゲームをインストール。

ここが大きな勘違い。電源落としたらオールクリアーで
アプリのインストールなんかにはつかえんよ。
467Socket774:2011/09/08(木) 06:11:22.16 ID:SzrmYM0o
>>466
RAMDISK作成ソフトによってはHDDにバックアップを取り、必要なタイミングで
再読み込みするものもあるようだ
468Socket774:2011/09/08(木) 08:54:24.60 ID:/crTS7Ha
どなたか>>400についてアドバイスいただけないでしょうか(´;ω;`)
469Socket774:2011/09/08(木) 08:55:22.29 ID:z5+D6eSm
>>467
少し前に試したけど、落ちてつぶれて駄目じゃんで即アンインスコした。環境次第だと思うけどそんな信頼性はないと思うよ。
ローヂィングを早くしたければ、メモリを8Gにして、+5KでSSDの64G買ったほうがいいとおもうよ。
470Socket774:2011/09/08(木) 09:59:04.36 ID:ByMVetED
>>465
XP→7の移行組が多いから低容量選択の人は注意ぐらいはした方がいいんじゃね?
使用開始→64GBなのになんでって人は多そう
OSの重要系ファイルだからフォルダ調べてもぱっとわからんし

128GBならなんでこんなに使ってるんだ?
調べてなんとかするかって流れになると思うからさ


>>400
M/B、H61Mとかにしとけば?
HVSはD-SUBとHDMIが出力端子になってる。
デジタル出力時にHDMIでしか繋げない。
そうなると今主流のDVI端子に変換するコネクタもしくはケーブルが必要
これが1000円ぐらいするので、差額だと思って買っといた方がいいかなと。
まぁ元々HDMI接続する気なら気にしないでくれ。

ポータブルDVDでOSインストールとかは、F8でBOOT選択とか必要なんでそれぐらいかな?
2kぐらいで買えるし、DVDは載せちゃってもいいかもその方がめんどくさくないしなw

ケースが、4Kgしか無いので、相当ぺらぺらだと思う。
軽い=剛性が下がるので、共振とかあり得るし
近くにお店あるなら、一度見て決めた方がいい。
対角線上にケース持って簡単に歪むようであれば、剛性に問題あり。
絶対曲がらないとかまでは必要無いけど
それなりのにしといた方がいい。

俺的には、ケースとM/Bぐらいかな?
元々ノートであれば、そのスペックと構成で基本的に問題なさそう
471Socket774:2011/09/08(木) 10:11:06.56 ID:ByMVetED
>>455
まてまて
OSのバンドル先がパソコン用メモリってなんだ?
このメモリはPCで使用している事がライセンスの条件だぞ?
GENOのセットメモリは、基本的にライセンス違反を起こさせるタイプになるので非推奨
HDD版ならいいけどHDDにライセンスってねぇ。。。
NTT-XとかにしとけUSB3.0I/Fついて9,980のはずだ
ttp://nttxstore.jp/_II_QZZ0004671
472Socket774:2011/09/08(木) 10:44:40.15 ID:4/am7A5T
>>474
ハイブリッドスリープをオフにすればいいだけだろ
うちはスリープ運用でアプリはほとんど入れてないが、64G使ってて20Gくらい余ってるぞ
473Socket774:2011/09/08(木) 13:03:39.05 ID:/crTS7Ha
>>470
ディスプレイにHDML端子があるのでM/Bはそのままでいこうと思います。
光学ドライブについての注意事項も了解しました。
予算も余っていますし、ケースのグレードアップを検討してみます。
ありがとうございました。
474Socket774:2011/09/08(木) 15:22:37.10 ID:e735JH5q
ここの人たちのおかげで非常に満足のいくPCが完成しました。うれしすぎるのでお礼が言いたい
\宣/ありがとうお前ら!!本当にありがとう!!!
475Socket774:2011/09/08(木) 15:32:56.47 ID:EUhcseR+
>>474
ちなみにどのスレ番で相談した人ですか?
476Socket774:2011/09/08(木) 15:38:31.26 ID:A620K3LE
なにちゃっかりおこぼれ貰おうとしてんだよks
自分で考えろよ
477Socket774:2011/09/08(木) 15:42:05.69 ID:ByMVetED
>>472
俺も同じくオフで運用してるが、80GBで@15GBしか余ってないぞ
使い方次第なんで何とも言えないかと
478Socket774:2011/09/08(木) 17:57:00.27 ID:Y2CyvyAt
【CPU】Core i5-2500K マザボとセット 30,150円
【CPUクーラー】scythe MUGEN∞3 (SCMG-3000) 4,480円
【メモリ】 A-DATA AX3U1600GC4G9-2G 3,980円
【M/B】ASRock  Z68 Extreme3 Gen3 cpuとセット
【VGA】GIGABYTE GV-R697UD-2GD REV2 32,980円
【SSD】Crucial CT128M4SSD2 【128GB/SATA/SSD】 16,270円
【HDD】Western Digital WD20EARX 【2TB/SATA/HDD】 5,590円
【光学ドライブ】 Sony Optiarc AD-7260S-0B (バルク/ソフト付) 2,770円
【OS】Microsoft Windows 7 Professional SP1 64bit(DSP版) 13,300円
【ケース】Corsair CC600TWM-WHT(507mm x 265mm x 592mm) 19,800円
【電源】SilverStone SST-ST75F-P 750W 9,800円

【合計金額】139,120円
【予算】14万程度
【購入場所】クレバリー
【使用用途】ネット巡り、 3Dゲーム(BF3 オブリ スカイリム)
【購入動機等】自作してみたいと思ったため
【指摘して欲しい所】 全体の構成やバランスについて、おかしいところがないかどうか。
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
479Socket774:2011/09/08(木) 18:58:02.44 ID:PxZDrAz6
【CPU】intel Core i7 2600 Box(LGA1155) \24160
【CPUクーラー】SCYTHE 手裏剣RevB SCSK-1100 \2422
【メモリ】Patriot Memory PSD38G1600KH×2個(4*4G) \4280×2個
【M/B】ASUSTeK P8P67-M(B3) 244mm×223mm \11739
【VGA】ELSA EQ600-1GER(Quadro 600,1GB GDDR3) \19633
【サウンドカード】流用(ProFire 610 IEEE1394)
【インターフェースカード】流用(CHANPON4LITE-LP PCI) ※IEEE1394aPort確保目的
【SSD】intel 320 Series SSDSA2CW300G3K5 9.5mm \44480
【HDD】Western Digital WD6000HLHX 600GB×2台 \20480×2
【HDD】Western Digital WD2003FYYS-R 2TB×2台 \15981×2
【光学ドライブ】Pioneer BDR-206JBK \13713
【OS】microsoft Windows7 Pro 通常版 \31888 ドスパラ店頭(既購入)
【ケース】Scythe SARA2-SL \2888 ワンズ店頭(既購入)
【電源】ENERMAX EMD425AWT-II 140mm \8356
【その他】流用(Drivedoor EX35PM4B-PE eSATA)

【合計金額】\240761(うち OS+PCケース \35780は既購入分)
【予算】\250000
【購入場所】ツクモ通販+店頭既購入分
【使用用途】映像編集・2DCGデザイン・3D系CG・DAW/DTM・Webデザイン・Flash 等(用途の6割は映像編集)
【指摘して欲しい所】
・P8P67-M(B3)内蔵のeSATAはポートマルチプライヤに対応しているか
・高発熱になる製品が混ざっていないか
・BDR-206JBKは形がバルクなだけで日本製という認識でいいか、DVDの216JBKのように中国製では無いか。
・この他、気づいた事に明らかな勘違い、理解不能な部分など遠慮なくご指摘下さい。
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
480Socket774:2011/09/08(木) 19:09:27.74 ID:W2YpzXOJ
>>467
意味ねーじゃんw
481Socket774:2011/09/08(木) 19:16:40.74 ID:HQyPPxEK
>>478
最近のA-DATAメモリはまたおかしくなっていて不具合が多い
交換の手間(リスク)を考えればあまりお勧めできんので気をつけて
GV-R697UD-2GD REV2 このタイプのFANは低回転時はいいが
高回転のときはかなり爆音になる。ケースにCC600を選択するなら
エアフローは特別考えなくてもいいため、私ならリファレンスにする
後は特別問題があるような箇所はない

>>479
やはりと言ってしまって悪いがケースが気になる。
挿すカードの数と種類を考えると一般的なケースにしたほうがいい
P8P67MにはIEEE1394ポートが付いてるのでPCIのカードは流用しないでいい
むしろ無駄に流用すると無駄な消費電力の発生と発熱増に繋がる
P67/H67/H61/Z68自体がPCIに地雷を抱えているため
極力PCIカードの流用は避けるように、サウンドカードなら大丈夫な事が多い
SSDに300GBを盛るのはどうだろう?ソフトの数が分からないが120GBもあれば
十分な容量のはず、Raptorなども導入している事だしここを下げて
他に盛る事も考える事。Driveは日本製ですから気にしなくていい
HDDを4台も突っ込む場所が無い、SSDをどこかに貼り付けるとして3TB/1台でいい
あとは電源だね、やっぱり電源の質が悪いから安定性確保には不安が残る
ENERMAXは最近悪い話しかきかないため回避する事
低容量の電源ならKRPW-SS600W(Seasonic)とかKRPW-G530W(ATNG)なんかもいい
他にはPluginならSST-ST60F-P(Enhance)とかTP-550AP(Seasonic)とか
最後はQuadro600、性能が悪いのでGeForce GTX560Tiを買っていい
482Socket774:2011/09/08(木) 19:33:41.60 ID:nI4eetLG
>>469
環境しだいとはいえ、まあ、やっぱそんなもんだろうな…
thx
483Socket774:2011/09/08(木) 19:36:33.86 ID:ByMVetED
>>478
メモリがOCメモリだけど居るの?そのタイプは電圧盛ったりしないと動かないよ?
それとA-DATAは相性等の報告が多いのでCFD エリクサーとか推奨
後は、OSのバンドル先

>>479
P8P67-M(B3)はポートマルチプライヤに対応してるはず。
正式には、JMicron JMB361 controllerをググって下さい。

BDR-206JBKは日本製のはずだけど、実際はわからん。
DVDと同じで途中から中国に変わる可能性は充分ある。

メモリがOCメモリだけどわかってるみたいだから大丈夫だよね?

SSDが320シリーズ、8MB病があるけど新FWで改善済み
現在は、旧FWと新FWが入り乱れてるはずなので、旨く引けないと8MB病がでる恐れがある。
OS入れる前にFWアップデート出来るなら、そのままで
出来ないなら、crucial M4シリーズかINTEL 510シリーズ推奨

最近のENERMAXは、ファンが余り回らないので結構熱を持つので注意ね。
まぁ熱くなればファンは回るので大丈夫かと

HDDはDrivedoorで使うって事で良い?
484Socket774:2011/09/08(木) 19:59:45.96 ID:n8Xp7ZTT BE:2291512379-2BP(216)
>>466
ACARDのANS-9010BA使えば行けるんでない?
あれならバッテリー内蔵だし。
ただ数万円かかるけど。
485Socket774:2011/09/08(木) 20:49:41.71 ID:ntmcWjfU
【CPU】Core i7 2600K マザーボードとセット \35,980 ツクモ
【CPUクーラー】CoolerMaster Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2 \3,980 ツクモ
【メモリ】Patriot PSD38G1333KH \3,780 ツクモ
【M/B】ASRock Z68 Pro3 ツクモ
【VGA】HIS H687QN1G2M \18,480 アマゾン
【インターフェースカード】USB3.0N4-PCIe OSバンドル ツクモ
【SSD】Crucial m4 SSD CT128M4SSD2 \15,780 ツクモ
【光学ドライブ】IHAS524-T27 \2000 ツクモ
【OS】Windows 7 Pro 64bit SP1 DSP版 \15,480 ツクモ
【ケース】z9 plus \5,000 アマゾン
【電源】CMPSU-650HXJP \12,980 ツクモ
【ディスプレイ】W2261VG-PF \12,800 ツクモ


【合計金額】\126,260
【予算】15万
【購入場所】ツクモとアマゾン
【使用用途】Fallout3 BF3などのゲーム
【購入動機等】三年前に買った今のPCに限界を感じました。
【指摘して欲しい所】初めての自作で全く勝手が分からないので変な所があると思います。
おかしな部品選びが無いかご指摘おねがいします
できれば全てツクモにしたかったのですが、無い部品があったのでアマゾンも入れてます。
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
486Socket774:2011/09/08(木) 21:36:37.23 ID:sNFZFoYB
>>478
よくできてると思う。メモリは上で言われている通り。
そのケースはサイドアクリルだと廃熱が怪しくなるのでメッシュを選択するべし。
その際につけるファンも用意しておいたほうがいい。

>>479
スリムケースを使う、という大前提においてはよく考えられてる。けども普通のミドルタワーのほうが楽とだけ言っておく。
正直ここの住人はこういう特殊ケースには弱いと思う。
あとはHDD、ラプター本当に要る?SSD盛ってるんだし。

>>485
予算あるしBF3なら6950・6970まで上げていい。一枚までならその電源で大丈夫。
ゲームが増えてきたときにSSDの容量が足りなくなるから、黒キャビアなんかの高速HDDも入れておくといい。
487Socket774:2011/09/08(木) 21:43:21.71 ID:ntmcWjfU
返信どうもです
財布と相談しつつ見直してみます
488Socket774:2011/09/08(木) 22:02:42.84 ID:JfzVl8ap
>>470
節約すりゃOS+TERA位入るし
システムの容量節約は自作とは別の話だしシステム+アプリくらいなら
そんな注意いらなくね?

>>478
初自作で通販?
クレバリー使うメリットないと思うよ
EX3はGEN3しかないけどGEN3自体は当分意味ないんで
そのためだったら選ぶ理由は薄い

>>479
HDD裸族?他の人も言ってるけど素直にミドルタワーのほうがいいと思うよ
少なくともラプター外はどうかと
熱でやばいのはメモリ。ヒートスプレッダ付き4枚でスロットの間が狭い上
薄型ケースだと冷却ファンつけられないんでやばい

>>485
さすがにHDDレスはきつい
ゲーム用ならXL2410Tみたいなモニタ買ったら?
489Socket774:2011/09/08(木) 22:56:53.31 ID:PxZDrAz6
>>481 >>483 >>486 >>488
お手数おかけしました。
じっくり調査したところポートマルチプライヤに対応していました。

SARA2のケースご指摘の方が多いように思いましたが
今は電源が交換できないタイプのスリムケースなのでATX電源が使えるだけ拡張性は上がっています
HDDは中入りより外出しの方がメンテが用意なのとeSATAを使っていれば内蔵と遜色ありませんし。
内蔵チップがポートマルチプライヤに対応している事でPCIカードが1つ減ります。

IEEE1394カードも無いほうがいいという意見、PCIに不具合を抱えているという意見もわかりました
まず前者はマザーボード内蔵のIEEE1394aポートはVIAチップです。音楽用として使うには不安を覚えまして
Texas Instruments(通称TI)のチップが乗ったものを音楽機器メーカーも指定しておりますから
カードは有りの方向で、後者の件はPCIExpressカードに入れ替えて使う事と致しました。
店はワンズになりますが玄人志向から出ているIEEE1394-PCIE \3540を使います。

メモリ冷却は我慢するしかないように感じますが、もし熱くなるようでしたら
4〜6cmのFANを直付け設置するようにいたします

このほかSSDのファームウェアアップデートの件了承しました
SSDのファームアップデート自体はSamsunSSDで十二分の経験があります
HDDは特に2DCG/3DCG/DAW&DTMでの効果を発揮するため必要です
特に素材なども多いため、その保管場所に指定し、読み出しを早くします。

ENERMAX電源が良くないとの意見がありましたが、400W前後で同じような性質を持つ電源が少なく
選ばざるを得ない状況のためこれも不足するようなら小型ファンの仮組でカバーするしかなさそうです
またマザーボードの幅を小さくしているので150mmクラスでも干渉しないように思いましたが
やはり心配なので幅が140mmの電源をあえて選んでいます。
これと同等あるいはそれ以下のサイズになりますとScytheの剛力短プラグインやSFX電源タイプになりますが
前者は品質に不安を覚えるメーカーであること、後者はPluginでないことが回避した理由です。

以上、よく読ませてもらい、決断した結果です。更なる吟味・検討の上、購入の方を決定いたします。
今日は真に有難うございました。それでは失礼を致します。
490Socket774:2011/09/09(金) 00:21:38.07 ID:NSyiFBCb
レベル低いので分割します。すみません。


【CPU】A8-3850(Quad-Core/2.9GHz x 4/L2 4M/HD6550D Direct X11/TDP100W) BOX \11,950
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】 PSD34G1333KH(DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) \2050
【M/B】 A75F-A(BlackEdition) \8780
【HDD】HDS721050CLA362 \3400
【光学ドライブ】IHAS524-T27 日本語BOX \2290
【OS】Windows 7 Home Premium 32bit Service Pack1 DSP版 \11780
【ケース】Cooler Master Centurion5(流用)
【電源】GIGABYTE GE-N500A-C2 \3770
【ディスプレイ】LCD-A174VS アナログRGB D-sub15pin(流用)
491Socket774:2011/09/09(金) 00:21:50.73 ID:NSyiFBCb

【合計金額】44,020
【予算】50,000
【購入場所】未定(価格はワンズ通販のもの)
【使用用途】ネットとゲーム(Heroes in the Sky)
【購入動機等】10年前に自作したP4機が色々限界なので、出来るだけ予算を抑えつつ軽いゲームが出来るぐらいにしたい。
【指摘して欲しい所】
シンプルに必要最低限の構成にしたつもりですが、変なところがあったらご指摘お願いします。
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
492Socket774:2011/09/09(金) 01:18:10.45 ID:Y5JKK+iV
>>490
お題スレで見るような構成だな

A8はリテールでぎりぎりって話をよく聞くので長く使うって意味ではCPUクーラー推奨
安くて冷えるという意味でグランド鎌クロスとかお勧め
大きさ的にもギリギリ入ると思う。
ただちょっとでかいので他のでも冷えるやつならOK

OSのバンドル先がない

モニタは予算できたら交換推奨

このくらいかな?
値段的なバランスという意味ではよくできてると思うよ。
493Socket774:2011/09/09(金) 05:41:07.12 ID:friEr0vk
>>490
OSをNTTXで購入にすれば2000円弱浮くので、492でも書かれてますが、CPUクーラーの導入を。
予算にあまりがあるようですので、1000円程度追加で鎌クロスをお薦めします。
494Socket774:2011/09/09(金) 10:16:10.52 ID:kjlySt9f
【CPU】AMD Phenom II X4 955 Quad/3.2GHz \9880
【CPUクーラー】Scythe 忍者参 SCNJ-3000/SideFlow \3190
【メモリ】PATRIOT PSD38G1600KH D3-1600/4GB*2 \3990
【M/B】ASRock Fatal1ty 990FX Professional AMD990FX \19780
【VGA】Sapphire HD6570 1G DDR3 PCI-E \6580
【LANカード】onBoard(Broadcom BCM57781 PCIE x1 Gigabit LAN)
【サウンドカード】流用(Creative Sound Blaster Audigy4 Pro)
【SSD】Crucial CT128M4SSD2 Micron/128GB \15680
【HDD】HitachiGST 0S02601(1TB) \4550
【光学ドライブ】Pioneer DVR-S17J-BK \7370
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 \11780
【ケース】Cooler Master Centurion5 II SILVER \8580
【電源】玄人志向 KRPW-P630W/85+ 630W/PlugIn/80PLUS(銅) \6950
【キーボード】流用(Lenovo KB1021 USB/104E)
【マウス】流用(Logicool V450 Nano Silver USB/laser)
【ディスプレイ】流用(NEC MultiSync LCD2470WNX VA方式/WUXGA)
【スピーカー】Logicool SpeakerSystem Z623 \10700(ヨドバシのポイント買い)

【合計金額】¥98330(スピーカー含まず)
【予算】100000±10000(安いに越した事はない)
【購入場所】1's
【使用用途】Photoshop,illustrator,Movie(見る),軽めのゲーム(君主Online,FF11)
【購入動機等】新PCへの鞍替え 旧PC:Athlon64 3700+(754)/DDR-4GB/WinXP Home
【指摘して欲しい所】当初3月と言われていたBulldozerが一向に出て来ず
さすがにもう待てないので今売ってるもので作って後でCPUだけ入れ替える事にしました
ですから必要最低限と思われる状態です。この中で変えた方がいい物はあれば教えてくれませんか
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
495Socket774:2011/09/09(金) 10:41:12.86 ID:AQEeGNfs
>>494
もうBulldozerを待てないとか言っちゃってるけど
発表は今月中、発売は10月中旬までも待てないの?あとちょっとだけど?
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20110906133712_AMD_Reschedules_Launch_of_FX_Series_Chips_to_October_Changes_Launch_Lineup.html
1〜2ヶ月ですら待てない人が下手に自作やる位ならIntel SandyBridgeかAMD Llano買えよ(笑)

色々ある、PhenomIIX4 955とHD6570程度の組み合わせでいいならば
Llanoと呼ばれるSocketFM1のA8-3850(HD6550D)で良いんじゃないか?
Fatal1tyマザーはオーバークロック前提のハイエンドゲーミングマザーなので
一般ユーザーには敷居が高いため、これは選ぶな。ASUSやASRockのFM1マザーボードでいい。
Audigy4の流用なんてやめときな、今時のオンボードはそれを遥かに越える性能あるからね。
DVR-S17Jはホントに要るの?DVR-216JとかBDとか動画みるんでしょ?BDは要らんの?
一番悪いとこが電源。こいつばかりは質が悪いから
同じ玄人ならKRPW-SS600W、もしくはCORSAIRならCMPSU-650TXV2JP
安くてもAntec EA-650-GREEN、超安いのでお勧めはGE-N500A-C2。
以上4つの中から好きなのを選んで、どれ選んでも大丈夫だから。
496Socket774:2011/09/09(金) 10:55:53.62 ID:kjlySt9f
>>495
評価の方、有難うございます。
Bulldozerですが当初3月発売だった物が4月下旬、5月、6月中、8月下旬、9月と伸びて
更に10月になった事で、はっきり言ってまた伸びるんじゃないかと思ってもう諦めました
そういった経緯なので、まずPhenomIIX4 955が1万をきるほど安いためこちらで代用して
Bulldozerが出て暫くたった後(不具合回避のため)、落ち着いてからの換装を予定してます
そういう事なのでCPU換装前提で、AM3+ベースの再評価をお願いします。

電源はPlugIn希望ですからKRPW-P630Wが悪いと言うならPlugIn対応の電源のイチ押し製品を教えて下さい
BDは要らないのか?のご質問ですが、要りますというのが答えですが
Pioneerは毎年9月〜12月の間に新商品が出るはずなのでDVDを買っておいて
後でBDを追加してダブルドライブ構成にする予定です。ダブルドライブ構成に慣れているため
本来なら今の段階でダブルドライブにしたいですが、BD再生専用機も持っているため
こちらは待ちでDVDを先に買う方法を取りました。

以上です。ではお願いします。
497Socket774:2011/09/09(金) 11:01:39.80 ID:kjlySt9f
2つ忘れました。マザーボードの事です。
マザーボードはオーバークロックやゲーム重視で選んだわけではなくて
多分廃れるであろうPCIを必要最低限しか載せていない点や質がいいところ
またLANが良質なBroadcomチップだった事が決め手になりました。
もっと下位モデルにてBroadcomチップだった製品がありましたが
搭載アルミ固体コンデンサのメーカーを調査したところ悪いと呼ばれる
会社の製品でしたので、問題を少なくするためにも避けました。
もしこの製品がだめならIntelLANのCROSSHAIR V FORMULAが代用品になります

サウンドカードのことですが、音質は追いついているはずですが
ノイズ面や篭りなどはカード有りに追いついていないとの情報があります。
古いものですが当時のハイエンド製品のためPCIスロットもあることですから
こちらは流用させていただきたいと思います。
498Socket774:2011/09/09(金) 11:23:32.94 ID:Y5JKK+iV
>>494 >>497
メモリがOCだけど、自作やってるなら問題ないか
KRPW-P630W/85+は、結構不具合報告が多いので非推奨
プラグインがいいという事なので、かなり価格が上がるが、
CMPSU-650HXがお勧め、そこまでお勧めではないけどSST-ST75F-Pでもいい。
余り価格差はないけどね。
SilverStoneのシリーズに、SST-ST60F-Pとあるがこちらは構造自体が異なるのであまりお勧めできない

LANがBroadcomとか言うなら、DSPバンドルにIntel Gigabit CT Desktop Adapter(PCIex1)
とかにすればいいのでは?
これなら長く使えるし、LANのチップ気にしなくてよくなるので、M/Bも価格下落が可能
用途的に見てもそんなに高価格帯のM/Bは、必要ないと思う。
499Socket774:2011/09/09(金) 13:18:04.33 ID:VxIC43aV BE:581971744-2BP(216)
Bulldozer今月発表、来月発売濃厚かー
Lianoですぐ組むかBull待ちか悩むなー
とか言ってるうちにBull来んのかな
500Socket774:2011/09/09(金) 13:21:11.56 ID:VxIC43aV BE:2946229799-2BP(216)
>>499です誤爆でした
スマヌ
501Socket774:2011/09/09(金) 14:34:52.91 ID:Y5JKK+iV
>>500
タイムリーな誤爆だなw
502Socket774:2011/09/09(金) 18:30:06.04 ID:NSyiFBCb
>>492,493
OSをNTTXにしてCPUクーラー乗せることにします。
ありがとうございました!

>お題スレで見るような構成だな
↑これは喜んでいいんですかねw
503Socket774:2011/09/09(金) 19:54:51.44 ID:BFc2H6Zp
【CPU】AMD A8-3850 BOX \11980
【CPUクーラー】リテール付属品
【メモリ】A-DATA AX3U2000GC4G9B-DG2 DDR3-2000/4Gx2 \6970
【M/B】ASRock A75M-ITX \8980
【VGA】OnBoard
【LANカード】OnBoard
【サウンドカード】Audinst HUD-mx1 \17900
【キャプチャーカード】PLEX PX-W3PE Rev1.3 \31800 ※OS価格込(バンドル)
【SSD】Intel SSD 510 SSDSC2MH120A2K5 120G \19780
【HDD】HITACHI Deskstar 0S03088 BOX 3Tx2/7200rpm \12670x2個
【光学ドライブ】Pioneer BDR-206MBK \26800
【OS】Windows 7 Home Premium SP1[64ビット]正規版(DSP)
【ケース】Lian-Li PC-Q11A シルバー \13800
【電源】CoolerMaster GX450W (Bronze) \4980
【キーボード】流用[SEGA(富士通) HCJ-0396(FKB8580)]
【マウス】流用[Saitek GM3200 lasermouse]
【ディスプレイ】流用[DELL 2209WA WSXGA+ 22インチ e-IPS]
【スピーカー】CDコンポのAVアンプ(RCAアナログ接続)
【合計金額】\168330
【予算】\200000まで
【購入場所】ドスパラ・パソコン工房(HDD・TV+DSP版Windows)
【使用用途】映像編集・テレビ番組エンコード・ゲーム(FFXI:1日3時間程度 9年目)
【購入動機等】BTO買おうとしたんですが赤色でスタイリッシュなBTOってのが無くて
自動的に初めての自作になりました。色々調べてみたら自分の使う範囲だとこのLIanoってのが
丁度いいみたいです。ケースも丁度いいのをみつけました。
予算は20万と設定しましたが、まだまだ追加はできる生活の余裕はあります。
この構成で何か問題がある場所とかあったりこれより向いてそうなものがあるとかあったら
そういうの全部ひっくるめて評価していただいたうえでお教え下さい。よろしくお願いします。
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
504503:2011/09/09(金) 20:02:50.67 ID:BFc2H6Zp
ごめん…思いっきり誤爆していました
【ケース】Lian-Li PC-Q11R レッド \16800
【合計金額】\170330

これが正しいです、なんで間違ったのが自分でもわからんです。
505Socket774:2011/09/09(金) 20:15:57.85 ID:VxIC43aV BE:654718829-2BP(216)
>>496
【PC Watch】 AMD、「Bulldozer」プロセッサを初出荷
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110907_475731.html
数日前にOEM向けに出荷始まったから来月には確実に店頭に並ぶはずだよ。
506Socket774:2011/09/09(金) 20:43:53.06 ID:YLl0OxkQ
>>496
PIONEERの新製品は廉価版の場合が多いがいいのか?
507Socket774:2011/09/09(金) 21:58:41.05 ID:23qhoAUq
【CPU】Core i5 2500K Box 3.3GHz 17480円
【CPUクーラー】リテール付属品
【メモリ】AD3U1333C4G9-2 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] 2970円
【M/B】P8Z68-V PRO 19960円
【VGA】N560GTX-TI Twin Frozr II OC 21000円
【サウンドカード】OnBoard
【キャプチャーカード】MonsterX3 24800円
【インターフェースカード】USB3.0N4-PCIe OSとのセット品 ※OSバンドル
【HDD】WESTERN DIGITAL WD5000AAKX [500GB SATA600 7200]x2 6400円
【光学ドライブ】DVR-S7260LEBK 2970円
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 12480円
【ケース】Silencio 550 RC-550-KKN1-JP 210x451.5x505 mm  9870円
【電源】玄人志向 KRPW-P630W/85+ 6560円
【ディスプレイ】BenQ V2420HP 1920x1080 DVI  17165円

【合計金額】141,655円
【予算】最高でも15万以下
【購入場所】ツクモ
【使用用途】PS3のゲームをキャプチャーしつつプレイ、映像編集、エンコード。pcゲーム(BF3の予定)
【購入動機等】現在のPCに不満を感じ
【指摘して欲しい所】初自作になります。右も左も分からない状態なのでパーツ選びがおかしな点
多々あると思うので指摘して下さると助かります
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
508Socket774:2011/09/09(金) 22:27:33.04 ID:sznnJ4Rl
【CPU】Core i5 2500 Box (LGA1155) BX80623I52500 M/Bとセットセットで約\25,000
【CPUクーラー】リテール付属品
【メモリ】SUPER TALENT W1333UX4GV   約\2,000
【M/B】 B3 H67M-GE CPUとセット 金額は上記
【VGA】 GF-GTX550Ti-E1GHW 約\9,000
【サウンドカード】OnBoard
【キャプチャーカード】ドリキャプ HDMIキャプチャーカード PCIExpress(x1)接続 DC-HA1
\9,970
【インターフェースカード】USB3.0N4-PCIe OSとのセット品
【HDD】 Western Digital WD5000AAKX-R 約\3,000
【光学ドライブ】AD-7260S-0B + SOFT 約\4,000
【OS】Windows 7 Home Premium 32bit SP1 DSP版 セット品 \12,988
【ケース】3R SYSTEM L-600 (ブラック) L600-BK 約\5,000
【電源】KEIAN KT-620RS 約5,000
【ディスプレイ】BenQ 21.5型 LCDワイドモニタ E2220HD \12,899

【合計金額】\87,067
【予算】 予算は9万円以下です。今回見積もったのが一週間程前なので各パーツの金額が曖昧で申し訳ありません。
【購入場所】ツクモ
【使用用途】 PS3のゲームをキャプチャ-して生放送。FPS(クロスファイア)などのプレイ。主な用途は生放送です。
【購入動機等】今使っているpcに不満を感じました。
【指摘して欲しい所】初自作pcです。上記のpcで規格が全て合っていてpcを組むことができるのか、
そして主な仕様用途でもカクカクせずに快適に動作させることができるのか指摘お願いします。
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
509Socket774:2011/09/09(金) 22:55:03.73 ID:g1g1PkBq
>>507
ケースが窒息系なのでゲームやエンコ、映像編集時に温度があがるので
ファン追加で上の3.5インチシャドーベイをはずして使用
CPUクーラーはケースの高さ制限が154mmまでサイドフローのハイエンドのおすすめが一切つかえないのでTRINITYかEclipseIIあたりを
(グランド鎌クロスなどは安く、費用対効果は高いですがトップフロー型はサイドとトップに穴がないとエアフロー的にオススメできません

CPUクーラーにつけるグリスは一押しはMX-4/4gです
入手性ならAS-05(Arctic Silver 5) 塗りにくさが気にならないならGELID GC-EXTREMEでもあり
510Socket774:2011/09/09(金) 23:05:54.31 ID:YLl0OxkQ
>>507
A-dataは今どんどん基盤が悪くなっていってる
A-dataの報告があがってるだけで他社もそんな変わらんかもしれんが避けたほうが無難
初心者が定格にV Proは多分無駄
どこまで求めるかだがBF3高解像度高設定は重い。FPS向けガチ設定ならいいんだが
HDD2台はRAID0ならSSDを勧める。普通に複数台使うなら大容量1台、キャプ用などで使い分けるなら2T以上の方がいい
冷却性能の高いケース推奨
その電源は最近不具合報告が多い
ゲーム向きモニタじゃなくていいのか?

>>508
グラボの吸気を阻害するボードレイアウトは非推奨
スロットも足りないな
安ケースのデメリットはいいか?
電源地雷
モニタのドットピッチが狭い。問題ないなら良いが値段的には23か24推奨
OSは32bitである必要があるのか?64bitにしてメモリ8Gで良いと思うが
511509:2011/09/09(金) 23:10:12.10 ID:g1g1PkBq
書き忘れをしました
それぞれ予算オーバーになっちゃうことですが
FPS系などがスキならディスプレイを
BenQ XL2410Tに変更など どうでしょう?

電源もちょっと品質が気になりますがこの価格帯はあまり詳しくないので
すみませんが違う方の助言を待って下さい
512Socket774:2011/09/10(土) 00:26:27.53 ID:SUX7ekLS
【CPU】Intel Core i5 2500K \17,300
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】Corsair CMZ8GX3M2A1600C9R \4,930
【M/B】ASUS P8Z68-V \16,970
【VGA】SAPPHIRE HD5670 512M \5,181 @TSUKUMO
【LANカード】none
【サウンドカード】none
【キャプチャーカード】none
【インターフェースカード】none
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2 \15,680
【HDD】日立グローバルストレージテクノロジーズ 0S03191 [2TB SATA600 7200] 7,900*2 \15,800
【光学ドライブ】Pioneer BDR-206JBK \12,970
【その他のドライブ】none
【OS】Microsoft Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 \14,880
【ケース】Cooler Master HAF 912 Advanced RC-912A-KWN1-JP \12,950
【ケースファン】ENERMAX T.B.APOLLISH UCTA12N-R \1,470
【電源】Antec TP-550AP \7,980
【キーボード】Microsoft Digital Media Keyboard 3000 J93-00028 \2,480
【マウス】Microsoft Comfort Mouse 6000 S7J-00006 \2,95
【ディスプレイ】BenQ G2220HD 2台(流用/1年6か月使用)
【スピーカー】JBL MODEL 4133 CONTROL MONITOR(流用/年代物)

【追加ケーブル】none
【その他】none

【合計金額】131,541
【予算】〜14万
【購入場所】VGA以外は1's
【使用用途】
主に動画鑑賞(BD・DVD/YouTube)、稀に映像編集(Premiere/AviUtl)
特にゲームの予定はないです
【購入動機等】既存PCのスペックが限界なため。
【指摘して欲しい所】
・地雷パーツや組み合わせミスが無いか

また、お勧めのSSD用2.5→3.5マウンタがあったら教えて下さい。

【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
513Socket774:2011/09/10(土) 00:36:16.39 ID:GoQ6ETO8
>>509さん
評価ありがとうございます。ご指摘の通りケースにファンを追加しようと思います
CPUクーラーはリテール付属品では不都合がありますかね?
出来るだけ予算は削りたいのですがお金をかけた方が良いなら購入します!
わざわざグリスまで教えて下さってありがとうございます
モニタは新たに買うのをやめて古いモニタで暫く我慢し、お金に余裕ができたらXL2410Tにしようかと思います
>>510さん
評価ありがとうございます。メモリはご指摘により心配になったのでW3U1333Q-4Gに
変更しようと思うのですがどうでしょう・・・
マザボはP8Z68-Vにすれば無駄は省けますでしょうか?
電源はちょっと良く分からないので手間をかけさせてしまって申し訳ないですが
つくもで買えるおすすめの物がありましたら教えて下さると助かります
514Socket774:2011/09/10(土) 00:47:04.86 ID:kAhhzVfq
>>509

俺の場合は大丈夫だったけど、GELID GC-EXTREMEは、接触面に
傷が付くという報告もあるし、とにかく塗りにくいので、グリス塗り童貞
の人は、避けたほうがいいかもね。

ってか、リテールのままということはOCはあまり考えてないと思うけど
定格で使う分には、クーラー付属のグリスでいいと思うけどねぇ。
所詮グリス変えても効果はわずかだし、このケースの場合、サイドフ
ローで風の流れを作ってあげて、後方から効率よく暖まった空気を
排出してあげるのが大事なのであって、それさえしてれば、定格で使
う限りCPUの冷却が追いつかなくなることはまずないよ。

それよりも、VGA付近の熱のこもりの方がこのケースでは心配。
そのクラスのVGAは負荷かけると結構な熱源になるからねぇ。

515Socket774:2011/09/10(土) 08:14:47.44 ID:0UgSyKOP
>>514
またまたご冗談をw
グリスなんて塗る必要ねえよ 
ヘラなんて付属するから余計なことしたがるんだな

米粒くらいCPUの上に置いたら押しつぶすだけ
はみだしが無かったり多過ぎたら除去してやりなおせばおk
516Socket774:2011/09/10(土) 08:32:31.71 ID:Wd7eg/ca
いやGC-EXみたいに伸びにくいグリスはセンターうんこしても全然のびないよ だから伸ばしたほうがいい
逆にAS-05みたいに伸びやすいのはセンターうんこでおk
517Socket774:2011/09/10(土) 08:36:04.60 ID:kAhhzVfq
>>515

GC-EXTREMEは押しつぶしたぐらいじゃ伸びないよ、

使ったことないのに、しょうもないレスするな。

それに、推奨するグリスの話をしていただけで、塗り方
なんて話は全くしてないし、、
518Socket774:2011/09/10(土) 08:37:40.64 ID:kAhhzVfq
>>516

おっ、、かぶったw スマン。
519Socket774:2011/09/10(土) 08:39:57.57 ID:0UgSyKOP
>> ID:kAhhzVfq
おまえどんだけヘタクソなんだよw
きちんと伸びるわ
520Socket774:2011/09/10(土) 09:03:43.08 ID:Hao2frkG
自分で試しもしないで、他力に得た情報だけで地雷とか、どんだけアホかとw
521Socket774:2011/09/10(土) 09:27:23.07 ID:4imCfZU+
*文字制限のため、複数にわけて投稿します。

【CPU】 Intel Core i7 2600K コア4 クロック3.4GHz \25,280
【CPUクーラー】 Scythe KABUTO(兜)クーラー (SCKBT-1000) \2,940
【メモリ】 A-DATA AD3U1333C4G9-2 DDR3 PC3-10600 4GB*2 \2,950
【M/B】 ASRock P67 Extreme4 \11,290
【VGA】 ELSA GLADIAC GTX 570 V2 1.2GB (GD570-12GERX2) \33,950
【LANカード】 Intel Gigabit CT Desktop Adapter (EXPI9301CT) \3,350
【サウンドカード】 Creative Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer [SB-XFI-XG] \7,600
522Socket774:2011/09/10(土) 09:28:28.37 ID:4imCfZU+
【サウンドカード】 Creative Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer [SB-XFI-XG] \7,600
【インターフェースカード】 PCI-V6212-T OSバンドル
【HDD】 HITACHI Deskstar 2T \7,780
【光学ドライブ】 LGエレクトロニクス GH24NS70BL \2,380
【OS】 DSP Windows7 Professional SP1 日本語版 64bit \13.980
【ケース】 NZXT フルタワーケースPHANTOM-R \14,430
【電源】Antec EA-650 Green (未使用品を流用)

【合計金額】 \114,640
【予算】※130,000
【購入場所】DOSPARA通販(ケース、サウンドのみamazon)
【使用用途】PSO2、FF14、ゲーム実況。今後を見込んで予算内で最高スペックを組む。
【指摘して欲しい所】 P67以外のM/Bの選択肢。パーツの選択に重大なミスがないか。
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました。
523Socket774:2011/09/10(土) 09:44:45.58 ID:RiXPDtE+
>>521-522
・そのA-DATAメモリは相性問題起き易い上、質が余りよくない
A-DATAを選びたいならGamingSeriesの中から選ぼう。
・Intel LANを望むならばASUS P8Z68-Vがいい。価格もそう変わらない。
・GTX570ならHD6950/HD6970の方がいい。
どうしてもと言うなら止めはしないがGeForceならGTX580推奨。
・今更PCI型のサウンドカードはやめて例えばXonarSTXとかへ。
・OSバンドル先は光学ドライブでいい
・ハイエンドにはハイエンドに向いた電源を。EA-650-GREENはミドルエンド向けで
ハイエンドクラスのGTX570などには向いてないためTP-750AP、CMPSU-750TXV2JP
CMPSU-750HXJP、SST-ST75F-P、SST-ST75F-G、SF-800R14SE辺りにしよう。

以上、無駄なカードは2枚排除と電源をもう少し質と実際の出力、容量の大きい物へ
サウンドカードの形式とVGA、メモリ選びをし直せば大丈夫。
現在のままだと無駄が多いのと時代遅れ感が否めない物もある。
全面的に見直して再評価受けてください。
524Socket774:2011/09/10(土) 09:44:59.47 ID:Wd7eg/ca
>>521
予算余ってるしP8Z68-Vにしろ
予算余ってるしSSDいれろ
A-DATAのメモリはおすすめできない
525Socket774:2011/09/10(土) 10:03:28.88 ID:4imCfZU+
>>523,524
ご指摘ありがとうございます。
少し見直してきます。

ネトゲはGFに特化された物が多いとの事で、上記選択でした。
GTX580が予算的に難しければ、GTX560Tiは選択肢に入りますでしょうか。

あと、OSバンドル先は購入先ではUSBしか選択できませんでした。
526Socket774:2011/09/10(土) 10:13:12.63 ID:RiXPDtE+
>>525
ドスパなら光学ドライブにもつけられます。まずカートに付けたいものを入れまして
カートを見るをクリック、Microsoft DSP(OEM)版ソフトバンドルはこちらをクリックと書いてあるところをクリック、
付けたいOSにチェックを入れましたらカートに入れるとバンドルできます。


GFがいいなら止めはしません、GTX560TiだとFF14が厳しくなるように感じますが設定次第です。
527Socket774:2011/09/10(土) 10:59:34.30 ID:N7z2R/OG
【CPU】Intel Core i5 2500K 4core 3.30GHz \17300
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TA \4600
【メモリ】ARCHISS AS-1333D3-4G-S(X2) Samsung純正 4GBx2 \5140
【M/B】GIGA-BYTE G1.SNIPER2 \30970
【VGA】MSI N560GTX-Ti HAWK \24380
【LANカード】Bigfoot Killer E2100 OnBoard
【サウンドカード】Creative X-Fi Xtreme Fidelity CA20K2 X-RAM/64MB OnBoard
【キャプチャーカード】流用 Blackmagic Disign Intensity Pro
【HDD】H-GTS 0S03088 3TB \12700
【HDD】流用 H-GST HDS721010CLA332
【光学ドライブ】PIONEER BDR-206/WS \11360
【OS】 DSP Windows7 Professional SP1 64bit \14,880
【ケース】Bitfenix SHINOBI Windows white \8750
【ケースファン】ENERMAX UCAPV14A-BL \3400 ,ENERMAX UCAPV12A-BL \2980
【電源】SuperFlower SF-800R14SE \14750
【キーボード】流用 LOGICOOL S-530 for Mac
【マウス】流用 LOGICOOL S-530 for Mac
【ディスプレイ】流用 Apple MB382J/A (LED Cinema Display 24"WUXGA)
【スピーカー】流用 harman/kardon SoundSticksII
【追加ケーブル】未使用 MiniDisplayPort→HDMI変換ケーブル

【合計金額】\148110
【予算】\150,000
【購入場所】ワンズの通販
【使用用途】PSU、PSO2、EVE Online、ゲームキャプチャ(XboxとかPS3の)+編集作業、Skype
【指摘して欲しい所】不具合や欠陥を抱えているパーツは無いかどうか、他にお勧めがある商品があるなど
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました

かなり久々の自作で少々戸惑いながらの自作ですがやっと組む気が起こるケースを見つけました。
そういう事なのでケースは最後の最後の手段で変更は仕方ありませんがいきなり交換、なんてことは言わないでください。
性能とのバランスに気をつけたつもりです。良さそうな物、お気に入りの古いメーカーなどちりばめているので
ありえない組合わせになってないかしんぱいなんで、そこを中心に見てもらえたら嬉しいです。
自作板内で多くの質問をしてきたので、もしかしたら見たことがある、かぶってるなどあるかもしれません。
またWindowsベース自体も暫くぶりなのでそういう関係で足りないものとかもあったら宜しくお願いします。
528Socket774:2011/09/10(土) 11:28:53.06 ID:VDWpzgD9
>>508
HDMIでPS3はそのままだとゲーム画面キャプチャできなかった気がするんだけど気のせい?
529Socket774:2011/09/10(土) 11:34:50.70 ID:VDWpzgD9
悪いアンカ間違えた
>>508じゃなくて>>507だった
530Socket774:2011/09/10(土) 11:41:16.53 ID:Wd7eg/ca
【キャプチャーカード】MonsterX3って書いてあるやん
531Socket774:2011/09/10(土) 11:43:57.17 ID:Wd7eg/ca
あHDCPに対応してないのか
http://www.thanko.jp/product/av/4-hdmi-capture-card.html
これとか安いのに1080p24fpsで映せるよ MonsterX3と同じチップだよ 両端6ピクセルぐらい削れるらしいけどね^^
532Socket774:2011/09/10(土) 13:54:58.75 ID:PdrddfbO
お初です
「AMD A8-3850 グリスは塗られている」
で検索したら、ここのスレにひっかかりました。

質問内容は構成ではないので、すれちと言われてしまいますが、
ここのように活発に動いてるスレをなかなか見つけられなかったので、
もうしわけないのですがここで質問させていただきます。

内容は検索ワードをみてもらえばわかるとおり、
AMD A8-3850 BOX  というAPUにもとから
グリスが塗られているかどうかを教えていただきたいです。

このパーツで組んだことあるよーってな方
よければ教えてください。
533Socket774:2011/09/10(土) 13:57:54.95 ID:PdrddfbO
>>532

ここのように活発に動いてるスレをなかなか見つけられなかったので、
もうしわけないのですがここで質問させていただきます。

と書き込みますたが、どこも結構動いていました。
ちゃんとみてなくてもうしわけないです。

でももしよければ教えていただきたいです。
図々しく申し訳ないです
534Socket774:2011/09/10(土) 14:00:46.88 ID:Wd7eg/ca
リテールの接着部分を見ればいいだろ
それぐらいも考えられない人は自作向いてないよ
535Socket774:2011/09/10(土) 14:03:23.06 ID:PdrddfbO
>>534

すみません自分の知識不足だったみたいです。
もう一回グーぐるで調べて塗られてるかどうか見てみます。
しかし買ってしまったのでとりあえず向いてないかもしれませんが
がんばってみます。
536Socket774:2011/09/10(土) 14:05:48.33 ID:Wd7eg/ca
買ったんなら開封してみてみなよ たぶんついてるから
537Socket774:2011/09/10(土) 14:07:26.47 ID:PdrddfbO
さわってみたらねちょねちょしてました。
多分これが、熱でとけてグリスとなるのかな?

アドバイスありがとうございます。
538Socket774:2011/09/10(土) 14:41:54.57 ID:Rmh80Bjf
【CPU】 Athlon64 3200+ → Intel Celeron G530 \3,980
【CPUクーラー】 後で貰う予定
【メモリ】IO DDR400 256x4 → Cetus PC3-10600-2GBx2 \2,180
【M/B】 A8N-VM SCM → ASRock H61M-GS \6,480
【VGA】 Geforce 7600GS
【LANカード】 on board
【サウンドカード】 on board
【HDD】 ??? → WD 10EACS
【光学ドライブ】 Pionner DVR-08-J
【OS】DSP版Win95
【ケース】 GZ-X5BPD-493 4,980円
【ケースファン・電源】 ケース付属
【キーボード・マウス】 流用
【ディスプレイ】 LG W2246PM-BF DVI 12,800円

【合計金額】 \30,420
【予算】 30,000円
【購入場所】 sofmap通販、Amazon
【使用用途】 FF11、ネットサーフィン
【購入動機等】 DELL1520 Core2DuoT7250のノートが不調。フルHDの画面が欲しい。
【指摘して欲しい所】 どこまでパーツの交換をしてもDSP版OSを使用可能か
【テンプレは確認しましたか?】はい、一応

OS流用不可の場合は元の構成のまま、CPUとVGAだけ変えようと思います。
539Socket774:2011/09/10(土) 14:51:12.87 ID:VN0GenTB
>>527
PSO2はビデオカードそれじゃ足りんだろ、HD6850ですら1280x720設定5でマルチパーティエリアで20fpsちょいまで下がったぞ。
処理落ちでステップ入力取りこぼしで回避間に合わんことあった。
メモリは何でそんなに高いの選んだんだ?
TED38192M1333C9DC か AX3U1600GC4G9-2G で問題無いと思うが。
5000円以上出すんなら俺ならPSCチップのDDR3-1600 1.25V買う。
マザーも高すぎ、そのママンじゃ使用者が少ないしどういう相性が出るのかも予想できない。
VRM8フェーズじゃ1万ちょいのマザーと変わらないし、メーカーサイトにもQSV対応とは書かれてないし。
定番のASUS辺りにしてサウンドカードは別途用意するとかで良いんじゃないか、音質的にもその方が有利。
ちゃんと調べてママンを選んだのならそのままでも良いとは思うが。
そのキーボードとマウスはWindowsでは拡張キーが使えないので普通のキーボードとして使うことになる。
ケースはUSB2.0にしか対応してないのでフロントポートでUSB3.0は使えない、というか窒息ケースじゃないか。
540Socket774:2011/09/10(土) 14:51:23.53 ID:/Wpm00Vr
最近のって95動くんだっけ
2000くらいはうちでも動かしてるのあるけど
541538:2011/09/10(土) 14:56:42.77 ID:Rmh80Bjf
>>540
失礼。XP Homeです。さすがに95ではありませんでしたorz
542Socket774:2011/09/10(土) 14:58:04.50 ID:eIT8GPc9
>>540
CPUクロックが高すぎると起動できません
98の場合はMSがパッチを提供していましたが
95はサポート終了の為未提供
543Socket774:2011/09/10(土) 15:25:28.04 ID:/Wpm00Vr
>>541
だよねw
マニアックな趣味の人かとびっくりした

メモリは多分動くけどできたら別メーカーに
マザーボードはもし拡張する予定あるならH67に
グラボはこれならオンボで十分
光学ドライブ、これだけはIDEだから変えないと無理
HDMIのあるE2260Vが他の機器と接続しやすいかも

こんなもんかな
ただDSPはどうなんだろね
その機体を買った時からそのままの構成で変えずに最初から使ってるなら
光学ドライブをバンドルとして、
マザーをP8H67MとかIDEつきのに変えればなんとかなるけど
購入時がどうなってたかわかんないとムリポ
544Socket774:2011/09/10(土) 15:33:27.37 ID:/Wpm00Vr
あぁグラボの方でもバンドルとして通る可能性残ってるのか
やっぱり購入段階次第だし、
壊れた際にトラブルになりやすいからオススメしにくいが

>>542
いつかにちょろっと試したことあったけど
やっぱ動かないよね流石に
545Socket774:2011/09/10(土) 15:36:11.70 ID:Rmh80Bjf
>>543
ああ、DVDRはATAPIでしたか。ごめんなさい。
最初に組み立てて貰った時の構成がHDD以外ほぼそのままなので、
このまま入れ替えるとなるとVGAの7600GS以外、元の構成は残らないと思います。
モニターはHDMI付きの奴を候補に探してみます。

しかし安く仕上げようと思えば思うほど、OSが高く感じて嫌になりますね。
546 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/10(土) 16:03:05.72 ID:ORnRBXph
いい加減ADATAのメモリはあまりオススメできないとテンプレに書いた方がいい気がしてきた・・・
547Socket774:2011/09/10(土) 16:04:45.52 ID:EjkFjEdh
>>513
メモリはそっちのほうがいいな
電源は非プラグインだが650TXV2くらいは欲しい
クーラーはTBも使わないならリテールでも多分困らんが多少うるさいかもしれん
グリス論争はスルーでリテールにしろ別売にしろ付属のを使えばいい
P8Z68-VでもASUS分割高な気はするがまだマシ
機能一覧を並べて欲しい機能がわからなかったら一番安いので困らん

>>525
GTX570で良いよ。
560TiHAWKなんかも面白いけど

>>538
馬1333は評判悪い。やめとけ
ライセンスは光学ドライブにバンドルってことにしてIDE→SATA買ったら?
OSは値段の問題ならWHS2011もあるが
548Socket774:2011/09/10(土) 16:23:33.44 ID:OHj7BgZC
549Socket774:2011/09/10(土) 16:51:24.60 ID:Rmh80Bjf
>>547
Umax評判悪いんですか。
DVDRは裸族で繋いで、OSもとりあえずこのままで行ってみます。
>>548
鼻毛は予算over(´;ω;`)
550Socket774:2011/09/10(土) 18:13:57.37 ID:N7z2R/OG
>>539
マザーはサウンドカードとNIカード込みで考えたら31000はかなり安いって感じたのでG1.Sniper2にしました
元々ハイエンドマザーの使用者は少ない事くらい承知済みです。
ただしX-Fi 上位Titanium(X-RAM搭載)+たとえばInteNICを考慮するとそれだけでも2万とかいくので
10000円だったらローエンドのマザーしか買えないので質を重視で買わせて貰いました。

USB3.0は要りません。ビデオカードの性能が足りないのは気づきませんでした。
予算増えますが、+5000円で買える N570GTX Twin Frozr II OCの検討もさせて頂きます。

メモリは信頼のサムスンチップのものにしました。
SDRAMやDDR世代の際には安定したチップメーカとしていつもサムスンを選択していました。
551Socket774:2011/09/10(土) 18:29:01.06 ID:RiXPDtE+
>>550
僕も>>527を見させてもらいましたがとてもじゃないがGTX570を軽く運用できるケースには見えません。
たとえばCM690 II PLUS WHITEなどへの乗り換えを奨めます。
また、SandyBridgeではSamsung製メモリとの相性が数多くレビューされているため避けた方が無難ですし
技術力が下がったとまでは言いませんがSamsungは昔ほど優秀なメモリメーカーではありません。
マザーボードはそれでいいと思います。質は20000円レベルの物と同等のため
もしバラバラに買えば45000円くらいになるため大変お買い得に感じます。
552Socket774:2011/09/10(土) 18:31:05.46 ID:EjkFjEdh
>>549
後から気づいたがWD10EACSってどっかの滞留在庫か?
予算には含まれてないが手持ちか?
HDD予算外で鼻毛ならメモリ2G1枚追加にすれば微増くらい

>>550
NICとサウンドカードは流用効くから分けるのもあり
そこまで含めて問題ないならOK
まあ、俺はM/B買っちゃって良いと思うよ
メモリは信頼なら秋刀魚エルピでいいんじゃね?
553Socket774:2011/09/10(土) 18:35:31.36 ID:N7z2R/OG
>>551>>552
マジですか、ケースが駄目なんですか…。どうしよう…。
すいませんすぐには決めきれないため少し悩んでみます。

またサムスンが昔ほど駄目と言うのは分かったとしかいえないです
相性も怖いので、もう一つの大手DRAM会社、Powerchipのものを検討します(多分Elpidahは馬鹿高いでしょう?)
どれに使われているのか現時点でわからないので調べるのに少しかかるかもしれませんが
分かった時点で、予算も増やして検討させて頂きます。少し失礼をさせていただきます。

サウンドカードとNIカードは分けるのも有りなんですが、
どうせ数年(4〜5年位?)使えば陳腐化してまた買い直しになるでしょうし
流用するというのがあまり考えられないような気もします。
554Socket774:2011/09/10(土) 19:08:54.37 ID:Rmh80Bjf
>>552
手持ちです。鼻毛は単体でもモニター足しちゃうと、予算オーバーですなあ。
明日マップ行って来ますわ。
555Socket774:2011/09/10(土) 19:36:13.89 ID:EjkFjEdh
>>553
秋刀魚は取り扱いが少ないから1'sにはないか
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+SMD-8G68NVLP-13H-D+DDR3-1333+8GB%284GBx2%CB%E7%C1%C8%29SET+CL9+ELPIDA%A1%BFLowProfile%A1%D4%C1%F7%CE%C1%CC%B5%CE%C1%A1%D5/code/11701411
参考価格これくらいなんで引き合いに出した
Powerchipは今実質台湾エルピ。この秋刀魚も当たりがPCSではずれがSMIC

>>554
16800+12800で送料無料なんでギリ買えると思うんだが
ついでに2G1枚と変換コネクタで計2kくらい足が出るけど
後、モニタが尼かと思ったが違ったんだな。祖父もドット抜け保障ないしこっちで良いだろ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B003NAZZFO
556Socket774:2011/09/10(土) 19:45:59.34 ID:N7z2R/OG
>>555
ありがとうございます。PowerChipの子会社にUMAXという安価でお買い得なサブブランドがあることが分かりました
今、このメモリを使うという方向で検討に入っています。
ElpidaはワンズにありませんでしたがUMAXならワンズにも数多くある事を確認しています。
現在ケースを慎重に探しています。もう少しかかります。
557Socket774:2011/09/10(土) 19:46:53.23 ID:OHj7BgZC
>>554
NTT-Xで揃えた場合
鼻毛本体 NP8100-9021PS04 \16800
メモリ    SP004GBLTU133V21 \2250
モニタ    W2246PM-BF \12159
                    計 \31209(送料無料)

モニタをPLE2208HDD-B1に変えれば\11480(送料無料)なので合計\30530
558539:2011/09/10(土) 20:58:11.35 ID:VN0GenTB
>>553
http://www.ocworks.com/products/list.php?mode=search&category_id=&name=F3-12800CL9D-8GBSR2&search.x=38&search.y=14
PSCってのはこういうやつだよ、1.5Vはどんなチップでも大抵いける(おみくじ)がDDR3-1600 1.25Vで動くものは限られる。
別にこれを1333で使っても問題無いしな、そもそも1333モジュールは最初から選別落ちのゴミしかない。
これだけスポット価格下がって利益減ってるんだからメーカーはぎりぎりの選別をやってる。
A-DATAなんてどんどん基板がコストダウンされていって耐性も落ちた挙句1333は相性報告が出るようになった。
同じチップの選別済みなら1333と1600(XMP)ではデフォでどちらも1333で動くので後者の方が余裕がある。
カツカツOCするならともかく定格でそこまで動作マージン取る必要は無いような気もするが。
559Socket774:2011/09/10(土) 21:28:36.81 ID:o6PZN1as
PSO2に向けてPCを強化したいのですが、みなさんのご意見をお聞かせ願いたいです。


CPU:Core2Q6600定格
MEM:DDR800 1G*4
GPU:サファの6850
SSD:C300 64G
電源:EA650

を下記の構成にしたいとおもっとります。

CPU:sandy 2500K or 2600k
M/B:P8Z68-V PRO
MEM:DDR1600 4G*4 (購入済み)
GPU:サファの6850をもう1枚買ってCF
電源:流用

そこで質問が3点あります。
@2500kと2600kで7k円の差があるので、ちょっと悩んでいるのですが、ゲームに差はでますか?(エンコ等はほとんどしない)
A6850をCFしたとき、ゲームをウィンドウモードでプレイすると意味がないと聞いたのですが、本当でしょうか?
B電源容量は足りますでしょうか?

以上です、お願いします。
560Socket774:2011/09/10(土) 21:45:24.64 ID:va8aFpq+
【CPU】Core i7 2600k / \25320
【CPUクーラー】リテール(うるさいならば別に購入します)
【メモリ】 G.Skill [ SNIPER ] F3-12800CL9D-8GBSR2 4GB*2 / \5980
【M/B】 ASUS P8Z68-Vpro / \20770
【VGA】SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5 PCI-E / \15970
【サウンドカード】流用(EDIROL UA-4FX USB)または オンボード
【キャプチャーカード】流用 PT2
【SSD】Kingston SSDNow V+ 100 96GB (SVP100S2/96G) / \11980
【HDD】流用(WD EADS 1T)
【光学ドライブ】 パイオニア DVR-S17J-BK / \7370
【OS】Windows7 Professional 64bit SP1 DSP版 / \14980
【ケース】Corsair CC650DW-1 / \17980
【電源】ENERMAX PRO87+ Lot 6 EPG600AWT Lot 6 / \16450
【キーボード】 Leopold FC410RR/JB (USB) / \8580
【マウス】Buffalo BlueLed BSMBU03 (USB) / \1980
【ディスプレイ】流用 RDT201L 1600x1200 そのうち1920x1200に買い換え
【合計金額】\147,360
【予算】 15万程度
【購入場所】 ワンズ、VGA・SSDはARK
【使用用途】 主にゲーム(Witcher2, The Elder Scrolls V, Diablo3など)
【指摘して欲しい所】パーツの選択や相性などに重大なミスがないか。
【テンプレは確認しましたか?】確認しました。

自作は5年ぶりぐらいなので最近の情報には詳しくありません。最近のゲームをそこそこ快適に
プレイしたいが、爆熱PCやうるさいPCは避けたいです。上記のサウンド系でゲームを快適に
行えるかやや不安があります。どこかまずい点があれば指摘してください、よろしくお願いします。
561Socket774:2011/09/10(土) 21:53:12.06 ID:Do6nkff9
>>556
UMAXもDDR3になってから相性報告及びメモリ不良多いぞ
DDR2の時はまだよかったが

というかもうCFD ELIXIRとか、他のレスでお勧めしてるのにしろよ。

>>559
スレ違い
くだ質か購入相談事務所言って来い
562Socket774:2011/09/10(土) 22:06:51.44 ID:ltw/ie6R
>>559
つOC
563Socket774:2011/09/10(土) 22:26:54.69 ID:Do6nkff9
>>560
メモリがOCメモリなんだけど、CPUをOCしようとか思ってる?
仮に思ってる場合は、SandyのOCはほぼ倍率のみなので意味ないよ。
帯域がほしいのであれば、そのままで

PT2は鬼門なんだけどその点はわかってる?
動作報告あるM/Bでも正常に動かないことあるんで注意ね。
理由としては、PCIがブリッジチップになったのでその為の相性問題が大量に出てて
同じチップでもM/Bによって挙動が違うみたい。
まぁ人柱ってことで。

電源がENERMAX、この電源はファンが恐ろしく回らない。
その為に熱を持つので、可能であれば交換したほうがいい。
最近のENERMAXはこんなのばっかり。
ただ、質という意味では、今も変わらないので

ごめん、ゲーム関係のVGAとか無評価、他の評価人に
564Socket774:2011/09/10(土) 22:49:46.68 ID:N7z2R/OG
>>527です。改良してきました。今一度お願い致します。

【CPU】Intel Core i7 2600K 4/8core 3.40GHz \25300
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TA \4600
【メモリ】G.Skill Sniper F3-12800CL9D-8GBSR2 PSC製チップ搭載 4GBx2 \5580
【M/B】GIGA-BYTE G1.SNIPER2 \30970
【VGA】MSI R6970 Lightning MiniDisplayPort搭載 \37220
【LANカード】Bigfoot Killer E2100 OnBoard
【サウンドカード】Creative X-Fi Xtreme Fidelity CA20K2 X-RAM/64MB OnBoard
【キャプチャーカード】流用 Blackmagic Disign Intensity Pro
【HDD】H-GTS 0S03088 3TB \12700 ←OSやキャプチャ動画の保存先にします
【HDD】流用 H-GST HDS721010CLA332 ←音楽とか動画の置き場、編集後の保存先にします
【光学ドライブ】PIONEER BDR-206/WS \11360
【OS】 DSP Windows7 Professional SP1 64bit \14880
【ケース】Bitfenix Colossus Window White BLUE LED \19800
【ケースファン】ENERMAX UCAPV14A-BL \3400 ,ENERMAX UCAPV12A-BL \2980
【電源】SuperFlower SF-800R14SE \14750
【キーボード】流用 LOGICOOL S-530 for Mac
【マウス】流用 LOGICOOL S-530 for Mac
【ディスプレイ】流用 Apple MB382J/A (LED Cinema Display 24"WUXGA MiniDisplayPort)
【スピーカー】流用 harman/kardon SoundSticksII
【追加ケーブル】×流用しない方向で

【合計金額】\180,140
【当初予算】\150,000
【補正予算】\30,000
【購入場所】ワンズの通販
【使用用途】PSU、PSO2、EVE Online、ゲームキャプチャ(XboxとかPS3の)+編集作業、Skype
【指摘して欲しい所】不具合や欠陥を抱えているパーツ、必要な物の中で抜けている物は無いかどうか、
      .      他にお勧めがある商品があるなど、その他気づく事なら何でも。
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました

途中でUMAXも駄目という情報を聞きG.SkillのPSC(PowerChip)チップ搭載メモリを探してきまして
ケースも上位の物に交換してきました。また予算を増やしたので2500Kから2600Kへ変更しました
またビデオカードはRADEONにMiniDisplayポートがある物を見つけ、変更しました
この上で【指摘して欲しい所】に該当するような所はあるでしょうか
565Socket774:2011/09/10(土) 23:15:38.04 ID:RiXPDtE+
>>564
パッと見、なにも問題がないように見えますが、GIGABYTEマザーボードでの
3TBHDDを起動ドライブにすることだけは、独自技術にて出来ますがやめた方が懸命です
また私はあまり気になりませんが他の方の中には高性能PCの割に
SSDを使っていない事に違和感を感じる方もいらっしゃるはずです。
566Socket774:2011/09/10(土) 23:35:38.00 ID:1daJYDlQ
GIGA Sniper2選択の方が多いですが、参考までに各所で話題になってる下記の件転載します。
Gen3かんけーねーからで読み捨てるにはちょっと許しがたい行為かと、、

430 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/09/08(木) 00:57:57.59 ID:V54Gd1MM
MSI 「戯画、既存モデルがネイティブでPCIe Gen3対応とか嘘つくんじゃねーぞ」
ttp://www.techpowerup.com/151718/MSI-Calls-Bluff-on-Gigabyte-s-PCIe-Gen-3-Ready-Claim.html

と戦争です。IvyもGen3対応グラボも出ていないんだから気にする必要が無いと言われたらそれまでではある

602 名前:Socket774[] 投稿日:2011/09/10(土) 15:49:08.68 ID:qWin6nlJ
おい!日本ギガバイトのホームページから
Suppoer Native PCIe Gen.3の記事が消えてるぞwwww
GIGABYTE Announces Entire 6 Series Ready to Support Native PCIe Gen. 3
ttp://www.gigabyte.jp/press-center/news-page.aspx?nid=1048
567Socket774:2011/09/10(土) 23:41:58.40 ID:Do6nkff9
>>564
そこまでマージンほしいのかい?
SANMAXのElpidaメモリより値段高くなってるぞ。。。
まぁ超選別品のOCメモリなんで問題ないと思うけど。

基本的にOSは小さい500GBくらいのHDDにしておいた方がいいと思う。
得にGIGABYTEのハイブリットUEFIとか言うBIOS使うので他のメーカと異なってるからね。
まぁ注意するに越したことない。
568560:2011/09/11(日) 09:11:14.03 ID:A52+LQPW
>>563
レスありがとう、参考にします。
569Socket774:2011/09/11(日) 11:04:40.84 ID:xOyww4sP
【CPU】Intel Celeron G540 BOX(LGA1155) \4,680
【CPUクーラー】Cooler Master 風神鍛 Rev.2 RR-CCH-PGJ2-GP \4,870
        ENERMAX UCAPV12A-G 緑色LED 12cm \2,980
【メモリ】Patriot Memory PSD34G1333KH(4GB) \2,050
【M/B】ASUSTeK P8H61-M LE<REV 3.0>(microATX) \6,670
【VGA】OnBoard
【LANカード】OnBoard
【サウンドカード】流用(Xonar DS)
【キャプチャーカード】×
【インターフェースカード】OnBoard
【SSD】×
【HDD】HITACHI 0S02601(1TB,7200rpm,32MB/SATA3G) \4,550
【光学ドライブ】SAMSUNG SH-B123L バルク(OSバンドル) \6,450
【その他のドライブ】×
【OS】DSP版Windows7 Home Premium 32bit SP1 \11,780
【ケース】Lian-Li PC-X500FX \59,800 1's
【ケースファン】ENERMAX UCAPV12A-G 緑色LED 12cm \2,980
【電源】GIGABYTE GE-N500A-C2 \3,980
【キーボード】流用 Logicool K360(買ったばかり)
【マウス】流用 Logicool M185BL(買ったばかり)
【ディスプレイ】三菱電機 RDT233WX(BK) \36,750
        液晶モニタドット抜け保証 \2,000
【スピーカー】流用 Onkyo X-N9SX(コンポです)
【追加ケーブル】ValueWave SATA6G-R60L \870、AINEX PX-007 \350、
【その他】×

【合計金額】\148,960
【予算】\150,000+送料・経費等
【購入場所】ツクモ/ワンズ
【使用用途】動画見たり、音楽聴いたり、ネットしたり、オフィスソフトを使ったりする程度でいい
【購入動機等】SSDは予算が無いので見送りました、自作は初めてですが換装経験あります。
【指摘して欲しい所】性能は特に必要ないんですが変わった所はありませんか?
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
570Socket774:2011/09/11(日) 11:19:19.96 ID:D5CXj3qo
>>569
ケース高すぎ笑。デルのノートPC1台買えるけどホントにそれでいいの?
液晶も2台分買えるし使用用途からいってもっと安くても十分だと思うけど
液晶安くしてSSDにしたほうがいい。工学ドライブ
571Socket774:2011/09/11(日) 11:20:21.29 ID:YzAFdHSZ
>>569
その構成でそのクーラーとケースがどうなのとは思うけど
後はまあなくはない。ケースに6万のインテリアとしての価値を見出してて大きさに問題がないならだけどね
OSに制限がないなら64bitにしてメモリ8Gにしてついでに電源をまともなのに変更したほうが良いと思うけど
572Socket774:2011/09/11(日) 11:22:54.27 ID:b7DtAehC
>>570
ケースが糞高い、スペックがしょぼい、BD見るなら最低でもCorei3買え

OSも64bitにしろ、光学もBDが書けるやつにしとけ、
無駄なケースファンとかCPUクーラーとか削ればSSDくらい入る

そもそも金の使い方が分かってない、PCケースは最高でも予算の20%以内、この場合は3万円までしか無理!
573Socket774:2011/09/11(日) 11:25:55.65 ID:kvQXiVP6
>>569
予算とケースの値段が釣り合わないよ
そのケースやめるだけで2600K、Z68、MEM8G、SSDつけれるのにもったいないよ
574Socket774:2011/09/11(日) 11:43:07.45 ID:xOyww4sP
>>570-573
まさかここでケースの事を言われるとは思ってなくて驚きました。
そんなにこのケースが悪いなら他のを探してきます…。
575Socket774:2011/09/11(日) 11:47:18.47 ID:8NFpg9dX
たしかにケースが浮いてる構成だけど
依頼者がそのケースを気に入ってるならいいんじゃない?
次回以降の構成変更時には流用できるし

とLevel10買っちゃった俺が言ってみる
576Socket774:2011/09/11(日) 12:10:07.26 ID:JQpnj5Uh
まぁ、ケースの外観なんてこだわらんくていいよと思って月光買ってちょっと後悔してる俺みたいなのもいるしなw
577Socket774:2011/09/11(日) 12:10:10.49 ID:/iIsPhr0
>>574
ケースが悪いとは言わないけど、モニタ差っ引いても予算が10万強あるのに
その半分近くをケースに使うのはどうよ、という話
メモリは8GBでOSは64Bitに変更、CPUクーラーはリテールにして電源もマシなものに
それとそのケースファンは何ぞ?
578Socket774:2011/09/11(日) 12:11:30.26 ID:WFe2waL5
ケース自体は悪くないから金だせるんならそのままでも良いんじゃないの
こだわりがあるから自作なんだろうし、こんな風に特色のある物好きだけどなー
579Socket774:2011/09/11(日) 12:20:54.55 ID:JQpnj5Uh
ただまぁ、15万使って自作してセレロンって・・・・・・という感じではあるよな。
目に見える部分にだけ金使って、他はカツカツに切り詰めるってのも自作らしいっちゃらしいけど、
俺ならこーいう構成ならもちっと中にも金掛けてLlanoで組むわ。
15万も使ってストレス貯めながらPC使うとか馬鹿臭い
580Socket774:2011/09/11(日) 12:30:32.39 ID:UpsFhZRt
難しいとこだなー
ケースにお金かけるのは個人的に好きなんだけど、
今回のは初自作ということだから高くても2万以下に収めるのを勧めときたいかな

組むのに慣れたり自分がケースに求める機能を見つけるために激安のでまず組むのもありだと思う
例えば3000円のケースで試しに組んで、買い物失敗しないための5%先行投資と考えたり
581Socket774:2011/09/11(日) 12:43:12.96 ID:JQpnj5Uh
でも、他のパーツを交換するのとケースを交換するのとじゃ手間が違いすぎるから
ケース交換前提で勧めるのもどうかと思うぞ。
まぁ、そこらへんの妥協点を探すのも自作の醍醐味ではあるんだがw
582Socket774:2011/09/11(日) 13:06:10.54 ID:YzAFdHSZ
>>574
みんなケースの値段を言ってるだけだから
そのケースをすごく気に入っててどうしても欲しいなら良いよ
1万出せば普通のケースが、2,3万出せば並みのアルミケースが買えるけど
デザインだけの問題でそこにさらに追加投資できるかってこと
払えるなら問題ない
その分本体スペック上げたりモニタもう1枚買ったりもっといいモニタ買ったほうが快適じゃね?
という提案だと思えばいい
583Socket774:2011/09/11(日) 14:03:32.48 ID:WNcKhhjF
>>569
ここで買えばケース代が1万近く違うよ
Lian-li製品なら送料無料
特価品なので在庫があんまないけど
http://www.casemaniac.co.jp/365_3076.html
584Socket774:2011/09/11(日) 14:03:32.59 ID:D5CXj3qo
>>569
MicroATXサイズのケースのほうがゲームしないならいいよ!
反論は受け付けない
585Socket774:2011/09/11(日) 14:13:38.68 ID:synYMMNV
>>583
お、これでCorei3 2100にしてCPUクーラーをリテールにして
M/BもP8Z68-MPROにできるんじゃね
586Socket774:2011/09/11(日) 14:42:45.22 ID:PFwQkKLx
分割します 1/3
【CPU】 Intel Core i5-2500K BOX \17,300
【CPUクーラー】 リテール
【メモリ】Patriot PSD38G1600KH 4GB×2枚 \3,990
【M/B】 ASRock Z68 Extreme3 Gen3 \11,970(含キャッシュバック\2,000)
【VGA】SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E BOX \5,980
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2 \15,680
【HDD】HGST Deskstar 5K3000 2TB (0S03224) \6,400
【光学ドライブ】ソニーオプティアーク AD-7260S+NERO9 \2,590
【OS】 Microsoft Windows 7 Professional 64bit DSP版 SP1適用済 \14,880
587586:2011/09/11(日) 14:44:46.77 ID:PFwQkKLx
2/3
【ケース】NZXT H2-black \12,250
【ケースファン】Scythe GELID Silent12PWM \903 [Amazon]
【電源】Silver Stone SST-ST75F-P \9,800(含キャッシュバック\2,000)
【キーボード】Logicool Logicool Wireless Keyboard K270 \1,779 [Amazon]
【マウス】 Logicool Logicool Wireless Mouse M510 \2,812 [Amazon]
【ディスプレイ】 MITSUBISHI Diamondcrysta WIDE RDT233WLM(BK) \19,430 [Amazon]
【合計金額】 \128,599(送料、代引き手数料含む)
【予算】\130,000(送料、代引き手数料含む)
588586:2011/09/11(日) 14:47:18.37 ID:PFwQkKLx
3/3
【購入場所】表記なしはワンズ(ネット)、Amazon
【使用用途】ネット、エンコード、重くないオンラインゲームを暇つぶし程度
【備考】ケース内負圧対策のため底面ファンを追加
【指摘して欲しい所】初自作のため不自然な組合せはないか、上記パーツ以外に必要なものやアドバイス等ありましたらお願いします
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
589Socket774:2011/09/11(日) 14:49:09.46 ID:LPmepNQS
【CPU】 Core i7 2600 \23700
【CPUクーラー】PC COOLER S120i \3390
【メモリ】A-DATA GamingSeries AX3U1600GC4G9-2G(4GBが2枚) \4150
【M/B】INTEL BOXDQ67SWB3 \12280
【VGA】MSI R6970 Lightning (RADEON HD6970の2GB版) \37220
【LANカード】オンボード(IntelLAN)
【サウンドカード】流用/Roland FA-66
【キャプチャーカード】流用/アースソフト PT2+Gemalto PCtwin
【SSD】Crucial CT128M4SSD2(128GB) \15680
【HDD】WESTERN DIGITAL WD30EZRX(3TB) \9400
【光学ドライブ】ソニーオプティアク AD-7260S/01 白バルク \2350
【OS】Windows7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 \11780
【ケース】AQTech AC400-M02W-P (WHITE) \5980
【電源】KEIAN BULL-MAX 720W KT-720RS \4980 / 電源交換サービス(400-499W) \-2000
【キーボード】流用/USB/無線
【マウス】流用/USB/有線
【ディスプレイ】流用/三菱 MDT243WG
【スピーカー】流用/Fostex PM0.4n(W)

【合計金額】12万8910円
【予算】130000円まで
【購入場所】※できるだけ1箇所にまとめたほうが後々のトラブルに対応しやすい
【使用用途】FF14(今はかなり無理をしてPlay中)+FF11(こっちは余裕)+音楽聴く+TV見る+エンコ+写真編集後に印刷
【購入動機等】白いケース希望とコスパ重視です。友人に相談したら間髪入れず即誘導されました…orz
【指摘して欲しい所】構成上の問題点、初自作で気をつけたほうがいい点
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました //不躾ながら評価をお願い致します。
590Socket774:2011/09/11(日) 14:49:49.25 ID:kvQXiVP6
>>586
まずその程度のグラボはいらない 内蔵グラフィックスで十分
その分で2600Kにする
591Socket774:2011/09/11(日) 14:50:20.79 ID:jcgkPuBC
>>586
メモリがOCメモリ、設定しないとそれで動かないからそのつもりで

M/BのPCI-Express3.0対応製品が増えたけど
この間INTELからivyはUEFI入れ替えないと無理かもとお達しがあったばかり。
ivyに入れ替えできない可能性あるか注意ね。

マウスとキーボードをネットで買うのか
可能であれば、店舗で見て触ったほうがいいよ。

バランスとしては、そんなに悪くないかなと
んでOSのバンドル先はどこ?
592589:2011/09/11(日) 14:50:22.16 ID:LPmepNQS
【購入場所】PCワンズ  です。ごめんなさい、見落としてました。
593Socket774:2011/09/11(日) 14:57:17.10 ID:jcgkPuBC
>>589
メモリがOCメモリ、設定が必要なので設定してね。
場合により低クロックで動いてる場合もあるので
設定とかよくわからないのであれば、A-DATAじゃない普通のメモリにしておきなさい。

あんまりINTEL製のM/Bは、初心者にお勧めできないんだけど
PT2使うので仕方が無いところ。

電源が超地雷なんで交換すること
SST-ST75F-P、CMPSU-750TXJPとかかな?

他はまぁいいと思う。
594Socket774:2011/09/11(日) 14:59:21.61 ID:b7DtAehC
>>589
高性能の割にケースと電源がショボすぎる。
パーツ点数も多いのにそんなケースじゃ熱を処理しきれないよ。電源も地雷すぎる。
ハイエンドビデオカードを使うならそれなりに質のいいケース、安ケースなら重くて曲がるから
高品質な電源が必要、まあHD6950以上なら電源とケースに1万円ずつはかけないと。
朝にケースだけ高い奴が居たけど君はその真逆、中身はすんごいのに外と電源がショボすぎ
595586:2011/09/11(日) 15:44:20.76 ID:PFwQkKLx
>>590
今までずっとノートPCのオンボードグラフィックでしたので
なんとなくグラフィックボードに憧れを持ってしまっていました
ご指摘ありがとうございます
参考にさせていただきます
596586:2011/09/11(日) 15:50:28.39 ID:PFwQkKLx
>>591
せっかくの自作ですのでメモリの設定を試行錯誤してやってみたいと思います
ivyへの入れ替えは今のところ検討していないのですが
もし出来たらラッキー程度に考えておきます
マウス、キーボードに関してご指摘ありがとうございます
サンプルがある店舗を探してみます
OSのバンドル先はあまり使わないであろう光学ドライブを考えています

お二方ご指摘ありがとうございました
597589:2011/09/11(日) 20:01:05.98 ID:LPmepNQS
すみません、半日かかってしまいました…。

【CPU】 Core i7 2600 \23700
【CPUクーラー】PC COOLER S120i \3390
【メモリ】Team Group TED38192M1333C9DC(4GBが2枚) \2970
【M/B】INTEL BOXDQ67SWB3 \12280
【VGA】MSI R6970 Lightning (RADEON HD6970の2GB版) \37220
【LANカード】オンボード(IntelLAN)
【サウンドカード】流用/Roland FA-66
【キャプチャーカード】流用/アースソフト PT2+Gemalto PCtwin
【SSD】OCZ Technology OCZSSD2-1VTXPL120G(120GB) \12480
【HDD】WESTERN DIGITAL WD30EZRX(3TB) \9400
【光学ドライブ】ソニーオプティアク AD-7260S/01 白バルク \2350
【OS】Windows7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 \11780
【ケース】Value Wave SHIROBe (WHITE) \5950
【電源】玄人志向 KRPW-P630W/85+ \6950
【キーボード】流用/USB/無線
【マウス】流用/USB/有線
【ディスプレイ】流用/三菱 MDT243WG
【スピーカー】流用/Fostex PM0.4n(W)

【合計金額】12万8470円
【予算】130000円まで
【購入場所】PCワンズ/ツクモ(SSD)
【使用用途】FF14(今はかなり無理をしてPlay中)+FF11(こっちは余裕)+音楽聴く+TV見る+エンコ+写真編集後に印刷
【購入動機等】白いケース希望とコスパ重視です。友人に相談したら間髪入れず即誘導されました…orz
【指摘して欲しい所】構成上の問題点、初自作で気をつけたほうがいい点
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました //不躾ながら評価をお願い致します。

ソフト含めて15万と決めていたのでケースが安い、電源がヤバいといわれてぶっちゃけ困りました。
予算はそのままです(汗) 以下の順で見直しました。
@メモリを普通に戻しました
ASSDを店舗変えてケチりました(Allワンズ保証はHDDがあるので効いてます)
B電源を変えて良くしました(お勧めの物は高くて妥協しました)
Cケースをもっと向いたものにしました

こんなんですが調整はうまいこといきました?
598Socket774:2011/09/11(日) 20:07:12.50 ID:kvQXiVP6
なんでインテルのマザーなの?ASUSかASRockにしとけよ

ケースは最低一万だせよ そのケース裏配線もできないksじゃねーか

てか全体的に変なメーカーのパーツが多いんだけどなんかこだわりでもあるの?
599Socket774:2011/09/11(日) 20:14:07.30 ID:b7DtAehC
>>597
原因は何か分かってないな。原因は、高すぎるVGAにあるんだよ。
R6970 Lightningなんてハイエンドビデオカードは素人には取り扱いしにくい
ここは妥協して玄人志向 RH6950-E1GHW/DPを買う。
ツクモで19000円で売ってるから18000円浮く計算。
浮いた18000円でいいケースを買って、いい電源にして
SSDもそんな玄人向きじゃなくて素人物にしでTeamのメモリをやめればいい

>>598
お前は評価人の資格なし、なぜIntelマザーボードなのか、キャプチャカードを見りゃわかる
600Socket774:2011/09/11(日) 20:21:52.13 ID:LPmepNQS
>>598-599
本当はもっといいケースが欲しいんですが、MicroATXを規格とするマザーボードを買っているため
MicroATXのケースしか選べないので、妥協するしかないんです。それに予算が無いので安くなるのは仕方ないと思っています。
あと、CPUとビデオカードはケチったら駄目だと友達に言われているし
レビューとかでもFF14は特にVRAMを食うともあるので2GBのものがほしいです。
最初HD6950の2GBを探していましたが+数千円でHD6970が買えるなら若干他を妥協することになったとしても
そんな、玄人さんみたく凄い頻度で買い替えないので、過剰かもしれないけど多めに買っといたほうが自分でもいいと思うんです。
601Socket774:2011/09/11(日) 20:24:04.09 ID:YiZfg9h6
>>600
あんまりデカイPCケースだと困るってこと?
基本的にケースは「大は小を兼ねる」だから、ATX規格のケースにも普通にM-ATXのマザボは入るよー

↑のレスを参考にしてよさんが余ったら、色んなケースから選んでみると良いよ
602Socket774:2011/09/11(日) 20:25:06.78 ID:kvQXiVP6
ほとんどのケースがMicroATXに対応してるでしょ
603Socket774:2011/09/11(日) 20:26:48.70 ID:b7DtAehC
>>599
本当に素人さんなのか勘違いして覚えてるのかATXケースにはMicroATXマザーボードは入るよ

あと>>597でFF14はかなり無理をしてプレー中とあるけどビデオカードは何を使ってるの?
なんなら流用してHD7000がもうすぐで出るので待って買うのもアリだけど。
604Socket774:2011/09/11(日) 20:36:49.20 ID:LPmepNQS
>>601-603
おおおおお、microATXマザーボードでもATXケースは対応してるって理解でいいんですね
勉強になりました、じゃあATXケースから選べますね。凄い嬉しいです。
今もmicroATXマザーでMicroATXケースなのでATXは駄目だって思っていました。

>>603
今使ってるビデオカードはMSIのGeForce 8800GTです
型番はNX8800GTS-T2D512E、GDDR3のVRAMは512MBです。
605Socket774:2011/09/11(日) 21:03:08.50 ID:jcgkPuBC
>>604
KRPW-P630W/85+は不具合報告多いので
SS600とかにしたほうがいい。
この際プラグインは諦めろ。。。
606Socket774:2011/09/11(日) 21:24:37.26 ID:tJR3OPu4
>>597
まずケースをCM690 II Plus Whiteにして
その値段でわざわざQ67買うのならZ68かP67買ったほうが無難

電源が6970だときつ過ぎるのでVGAをHD6870かHD6950あたりまで下げたほうがいい
OCZ製SSDは0fill詐欺の常連、ランダムだと公称通りでない
607Socket774:2011/09/11(日) 21:25:29.50 ID:YiZfg9h6
>>604
長く使いたいみたいだから
ケース、マザボ、電源あたりはそれぞれ良い奴を買っておいた方が良いね
特に電源は妥協しない方が良いよ
Win+700W J は値段の割に結構評判良いみたい
個人的にはSST-ST75F-Pオススメ

自作PC板の電源スレを幾つか見て、場合よってはそっちでも相談してみると良いかもね

608Socket774:2011/09/11(日) 21:57:46.68 ID:YzAFdHSZ
>>597
CPUはエンコのアプリが8スレッド対応してるか、エンコ速度を求めるかだな
ゲームだけなら2500でいい
M/BはPT2のためだよな?余禄としてIntelNICもあるかもしれんがMATXなの妥協できるみたいだしそのままでもいい
メモリは667MhzのSPD持ってる800のやつが選別入ってるし安いし良いんじゃないかと思うが
BIOS一切触りませんなんてやつは自作してもOSインストールできるかすら怪しいし

SSD、ケース、電源考えると予算的に厳しいし
流用できるグラボがあるなら当面流用、28nmのが出揃ってから安くなった型落ちを買うか28nm買うかしたら?
Lightningはそのまま消えるかもしれんがHD6970ってだけなら年末年始辺りに買えば2万切りそうだけど
609589:2011/09/11(日) 23:20:58.85 ID:LPmepNQS
前回の半分以下の時間でなんとかなったみたいです

【CPU】 Core i7 2600 \23700
【CPUクーラー】SCYTHE(サイズ) KABUTO(兜/SCKBT-1000) \3170
【メモリ】Patriot Memory PSD38G1333KH(4GBが2枚) \3440
【M/B】INTEL BOXDQ67SWB3 \12280
【VGA】MSI R6950 TwinFrozr II OC \29800
【LANカード】オンボード(IntelLAN)
【サウンドカード】流用/Roland FA-66
【キャプチャーカード】流用/アースソフト PT2+Gemalto PCtwin
【SSD】Crucial CT128M4SSD2(128GB) \15680
【HDD】WESTERN DIGITAL WD30EZRX(3TB) \9400
【光学ドライブ】ソニーオプティアク AD-7260S/01 白バルク \2350
【OS】Windows7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 \11780
【ケース】Value Wave SHIROKO (WHITE) \6740
【電源】SilverStone SST-ST75F-P 750W \11800(同時使用可能ポイント 2000pt)
【キーボード】流用/USB/無線
【マウス】流用/USB/有線
【ディスプレイ】流用/三菱 MDT243WG
【スピーカー】流用/Fostex PM0.4n(W)

【合計金額】12万8140円(同時ポイント使用後)
【予算】130000円+2000円くらいの送料掛かります
【購入場所】PCワンズ/ツクモ(VGA)
【使用用途】FF14(今はかなり無理をしてPlay中)+FF11(こっちは余裕)+音楽聴く+TV見る+エンコ+写真編集後に印刷
【購入動機等】白いケース希望とコスパ重視です。友人に相談したら間髪入れず即誘導されました…orz
【指摘して欲しい所】構成上の問題点、初自作で気をつけたほうがいい点
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました //不躾ながら評価をお願い致します。

@メモリをTeamからPatriotへ変更しました
ACPUクーラーを横から縦にしました
BビデオカードをHD6970 2GB(TF3)からHD6950 2GB(TF2)に下げました
CSSDを元に戻しました
DケースをATXサイズへ変えました
E電源を変えました

最終案としてはどうでしょうか、うまいことなりましたか?
610Socket774:2011/09/11(日) 23:47:00.31 ID:YiZfg9h6
>>609
良いと思うよー
それにしても10万ちょいでこの性能が買えるなんて、良い時代になったもんだね
611Socket774:2011/09/12(月) 00:00:41.86 ID:HPz5Ii9m
>>610
ですか、ありがとうございます。
なんとか形になったんで良かったです。
612Socket774:2011/09/12(月) 00:33:06.41 ID:nGjpo3MF
【CPU】AMD(PhenomII x6 1090T)@\15,000
【CPUクーラー】リテール付属品@\0-
【メモリ】8GB(WVD31333C9U-4GX2)@\3,000
【M/B】ASRock(M3A UCC)@\8,000
【VGA】既存品流用(ATI Radeon HD 5450)@\0-
【LANカード】M/Bオンボード
【サウンドカード】M/Bオンボード
【キャプチャーカード】なし
【インターフェースカード】なし
【SSD】なし
【HDD】日立、1TB SATA300 7200rpm キャッシュ32MB(HDS721010CLA332)@4,500
【光学ドライブ】スパーマルチドライブ、SATA LG(GH22NS50)@1,500
【その他のドライブ】なし
【OS】Windows7 64bit Ultimate(ライセンスはTechnet加入)
【ケース】ATX対応ミドルタワー、こだわりなしで\3,500以下で在庫次第、(候補:GMC B-4)@\2,000
【ケースファン】12cm既存品流用@\0
【電源】ANTEC 650W/80PlusBronze(EA-650-GREEN)@\6,000
【キーボード】既存品流用
【マウス】既存品流用
【ディスプレイ】既存品流用、DVI接続(1920x1080)
【スピーカー】アナログヘッドフォン
【追加ケーブル】なし

【合計金額】\40,000
【予算】45,000以内
【購入場所】秋葉原
【使用用途】インターネット動画サイト閲覧、MS-Office全般(powerpoint、visio、project)、ビデオの編集
【購入動機等】HP dc5750(CPU:AMD Athlon64x2 3800+ メモリ2GB)http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/dc5750sf/ax2_3800-512-80-xp.html
を使用しているが、動作の遅さを感じるため
【指摘して欲しい所】各パーツの相性や、
【テンプレは確認しましたか?】テンプレを読んだ後「はい、確認しました」と書いて下さい
613612:2011/09/12(月) 00:34:40.37 ID:nGjpo3MF
612です。途中送信してしまいました。再投稿します

【CPU】AMD(PhenomII x6 1090T)@\15,000
【CPUクーラー】リテール付属品@\0-
【メモリ】8GB(WVD31333C9U-4GX2)@\3,000
【M/B】ASRock(M3A UCC)@\8,000
【VGA】既存品流用(ATI Radeon HD 5450)@\0-
【LANカード】M/Bオンボード
【サウンドカード】M/Bオンボード
【キャプチャーカード】なし
【インターフェースカード】なし
【SSD】なし
【HDD】日立、1TB SATA300 7200rpm キャッシュ32MB(HDS721010CLA332)@4,500
【光学ドライブ】スパーマルチドライブ、SATA LG(GH22NS50)@1,500
【その他のドライブ】なし
【OS】Windows7 64bit Ultimate(ライセンスはTechnet加入)
【ケース】ATX対応ミドルタワー、こだわりなしで\3,500以下で在庫次第、(候補:GMC B-4)@\2,000
【ケースファン】12cm既存品流用@\0
【電源】ANTEC 650W/80PlusBronze(EA-650-GREEN)@\6,000
【キーボード】既存品流用
【マウス】既存品流用
【ディスプレイ】既存品流用、DVI接続(1920x1080)
【スピーカー】アナログヘッドフォン
【追加ケーブル】なし

【合計金額】\40,000
【予算】45,000以内
【購入場所】秋葉原
【使用用途】インターネット動画サイト閲覧、MS-Office全般(powerpoint、visio、project)、ビデオの編集
【購入動機等】HP dc5750(CPU:AMD Athlon64x2 3800+ メモリ2GB)http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/dc5750sf/ax2_3800-512-80-xp.html
を使用しているが、動作の遅さを感じるため
【指摘して欲しい所】各パーツの相性や、構成の問題点。価格の相場について(安値サイトから参照しているため実売は大きく違っているよとか)
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
614Socket774:2011/09/12(月) 00:52:22.26 ID:MHHHgW4D
>>613
Bull待てないほど動作にストレスを感じてる?それか初物特攻は避けたい?
最底辺メモリは初心者には非推奨
マジな変態M/Bも非推奨
安ケースは共振やら工作精度が低いやら付属ファンが少ないやらの問題があるがいいのか?
HDD冷却用のフロントファンは追加を勧めるが
そうすると格安ファンを買わない限りある程度ファンが付いたケースが買える値段になる
初心者なら秋葉複数店舗はやめとけよ
価格比較サイト最安見てるなら秋葉実店舗1店に集約する場合1割増しじゃきついかもしれない
実店舗だと品揃えが悪かったりするんで別な候補も考えておいた方がいい
615Socket774:2011/09/12(月) 00:59:22.01 ID:Ust9Juns
>>613
はっきり言えば、テンプレ確認してないよねとしか言いようが無い。

まず、TUKUMOなどの実店舗がある店で再見積もりしてからまたで直してきてくれ
その予算でできないから
基本的にNET価格から2割〜3割ほど上昇すると最安値は思ったほうがいい

それと初自作であれば、店を渡り歩くのは基本的にNG
問題への対処能力があれば別だがないだろ?
最低限、CPU、メモリ、M/B、電源は1店舗で購入すること
あまりお勧めしないがそれ以外であれば渡り歩いてもいい。

構成評価としては、
メモリがだめ、CFDエリクサーかパトリオットに変更
M/BがASRockを象徴するような変態M/Bなので交換するべき
ひとまずここだけ

後は、価格が出た際にその金額では無理なので、構成が変わると思う。
もう一回頑張って見積もりしてきな。
616Socket774:2011/09/12(月) 01:19:26.93 ID:b7fzCmzS
◆依頼表◆
【CPU】Intel Core i5 2500K 28,460円(ドスパラ MBセット価格)
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】ADATA PC1333 4GB x2  2,950円(ドスパラ)
【M/B】ASUS P8H67−V (CPUセット価格)
【VGA】オンボード
【インターフェースカード】USB3.0N4-PCIe ※OSバンドル品
【HDD】WD Caviar Blue WD10EALX 4,550円(ドスパラ)
【光学ドライブ】LITE-ON IHAS524-T27 ¥1,966(ドスパラ)
【OS】Windows7 HP 64bit DSP  9,980円(NTT-X)
【ケース】ZALMAN Z9 Plus  4,980円(Amazon)
【電源】玄人志向 KRPW+ 630 6,650円(ドスパラ)
【キーボード】ロジクール Ultra-Flat Keyboard iK-40DS 1,723円(楽天ブックス※ポイント購入)
【ディスプレイ】BenQ G2420HD  13,800円(NTT-X)
【スピーカー】モニタ内蔵
【その他】なし

【合計金額】本体 59,536円 +モニタ・キーボード 15,523円 計75,059円
【予算】本体6万円 モニタ・キーボードで1.6万ほど
【購入場所】ドスパラ、NTT-X、Amazon、楽天ブックス
【使用用途】ネット(動画、フラッシュ系ゲームなど) オフィスソフト 2Dゲーム(週に5時間もしないので動けばいい)
【購入動機等】現在のPCがメーカー製Vista機なのでサポート切れ前に乗り換えたい
         この予算だとBTOがいいと調べましたが、納得いくものがなかったため自作したい
【指摘して欲しい所】電源が無駄に多くないか
            地雷パーツがないか
【テンプレは確認しましたか?】「はい、確認しました」

その他
初自作です。素人ながらいろいろと調べて考えた構成です。
近いうちに予定している増設はメモリカードリーダーくらいです。
グラボは増設予定なし、OC予定なし、SSDは価格が下がったら増設するかも、程度です。
3年くらいは上記用途で余裕そうなCPUを考えての2500kのつもりです。

ケースは見た目的に CM 690 II Plus が良かったのですが予算オーバーのため評判のいい z9 Plusにしました。
予算ギリギリで組んだので、評価しにくいとは思いますがよろしくお願いします
617Socket774:2011/09/12(月) 01:23:31.57 ID:8zzEykzQ
>>616
電源はやめとけ、それならSS600のがマシ、これは再考

あとはまぁ初期不良さえきっちり出したらそんなもん
グラボ挿さなきゃZ9とか690みたいなゲーミングケースにする昼用もないと思うけどね
外観好みならおk
618Socket774:2011/09/12(月) 01:23:56.27 ID:8zzEykzQ
×昼用
○必要
619Socket774:2011/09/12(月) 01:28:05.08 ID:Ust9Juns
>>616
メモリがA-DATA、最近悪い報告がより多くなってるので非推奨
CFDエリクサーかパトリオットなどに

型番は正確に書いてくれ
KRPW-P630W/85+は、不具合報告が多いので交換推奨
恐らくこの価格より下のプラグインはない。
あっても品質が悪くなるので諦めるのが吉
GE-N500A-C2とかその価格ならお勧め
ちょっとケーブル短いので場合によって延長ケーブル必要かも

他は、俺はいいと思う。
620Socket774:2011/09/12(月) 01:43:19.10 ID:nGjpo3MF
>>614
> >>613
> Bull待てないほど動作にストレスを感じてる?それか初物特攻は避けたい?
初物は避けたい。bull発売くらいのタイミングで既存品の値段も下がるだろうが、それを逝ってたらいつまでも買えないと判断しました

> 最底辺メモリは初心者には非推奨
ちょっとパトリオットくらいにランクアップします

> マジな変態M/Bも非推奨
たしかにASRockなんて聞いたことないです。MSIとかASUSのものに変更を検討します。
メモリスロット4だけは外せない要件なので、その範囲で探します

> 安ケースは共振やら工作精度が低いやら付属ファンが少ないやらの問題があるがいいのか?
耐震補強用の業務用のゴムや、補強用のアルミ・鉄板や溶接工具等を持っているので問題ないです。

> HDD冷却用のフロントファンは追加を勧めるが
> そうすると格安ファンを買わない限りある程度ファンが付いたケースが買える値段になる
フロント・リア用で足りない12cmファンは余り物を流用します。

価格比較サイトについてはだいたいの相場観をつかむために参考にしたのですが、全体的に1割強増くらいになってしまいますか。覚悟します。
予算が合わないようであれば、DVDをインストール時だけ既存を流用し、通常時は取り付けないで他のPCから共有させます。
メモリを4枚から2枚にして、同型番を追加購入するようにします。
それでも足りないようならば、時期をずらすか、構成そのものを再検討(CPUをx4に格下げ)します。
621Socket774:2011/09/12(月) 01:43:31.75 ID:nGjpo3MF
>>615
ワンズ(http://www.1-s.jp/)でオリジナルパソコンを参考にして、同様の価格帯以下のもので検討しました。
確かにM/Bは使用者を選ぶものだったかもしれません。メモリも値段で選んだ部分がありますのでご指摘を参考に再検討します。
価格については、同様のスペックのもので上記店舗で47000円でしたので、
工賃(オリジナルパソコンの場合は表記されてないが、別のページの自作依頼だと8000円なのでそのくらいと想像)を
除くと4万円程度というのは妥当な線かと勝手に想像しておりました。

また、他の方と違うのはOSの費用はかからずに済むため、価格はかなり抑えられるかと思います。
622616:2011/09/12(月) 01:51:50.57 ID:b7fzCmzS
>>617
電源は再考します。おすすめは玄人志向 KRPW-SS600W/85+ で良かったですか?
ケースはmicroATXサイズで探したんですが、いまいちの見た目ばかりでして・・・
必要以上に大きすぎるのはわかっています、同じデザインで小さいのがあれば・・・って感じですね
大は小を兼ねるで、今後増設したくなった時用にと思い込んでいますw

>>619
型番のコピペ元を間違えてました。すみませんでした。
玄人志向 KRPW-P630W/85+ であっています。
メモリのA-DATAが最近、評判悪いのは了解済みです。電源で予算に余裕出そうなので、CFDなどにしてみます。


623Socket774:2011/09/12(月) 07:05:46.74 ID:MHHHgW4D
>>616
初自作でドスパラ通販主体はやめとけ
VISTAのサポートが切れるよりWin8が出る方が早いんじゃないかって説があるし
サポートが切れてもすぐに危険になるわけじゃない
わかっててこのタイミングで自作するなら後はいいんじゃね?

>>620
最近のASRockはがんばってるから別にいい
5年くらい前のチップセットをいまさら使った製品を選択する理由が普通の人にはない
624Socket774:2011/09/12(月) 13:27:32.05 ID:KvGm+qFK
>>620
聞いたことが無いというけれど、ASRock悪くないメーカーだよ?
前はちょっとアレだったけど今は十分いける。
というかIntelで組むならMSIより良いと思ってる。
今回あなたが選んだマザーがASRockのなかで格別にアレだっただけ。


とか書いてて、ふとオープン、カノーピス、LGの人を思い出した。
625Socket774:2011/09/12(月) 14:38:33.32 ID:UXPEPWmn
【CPU】 Intel Core i7-2600K BOX \25,320
【CPUクーラー】 Scythe グランド鎌クロス SCKC-2000 \3,000
【メモリ】 SanMax SMD-8G68HP-13H-D DDR3-1333(4G*2)×2(16G) \8,860
【M/B】 GIGABYTE GA-Z68XP-UD3 Rev.1.0 \15,980
【VGA】 玄人志向 RH6850-E1GHD/DP \13,780
【LANカード】 Intel PRO/1000 GT Desktop Adapter (PWLA8391GT) \3,526
【サウンドカード】 なし
【キャプチャーカード】 なし
【インターフェースカード】 玄人志向 USB3.0N4-PCIe [USB3.0] \1,207
【SSD】 なし
【HDD】 WesternDigital WD10EALX [1TB SATA600 7200] \4,460
【光学ドライブ】 IODATA DVR-S7260LE \3,719
【その他のドライブ】 なし
【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit通常版 \25,980
【ケース】 Sunbeam 9 Bay Acrylic Case - Clear $80 ※\7,000位海外通販
【ケースファン】 ケース付属品
【電源】 Seasonic GBronze S12II SS-620GB \11,571
【キーボード】 流用
【マウス】 流用
【ディスプレイ】 Diamondcrysta WIDE RDT233WLM \21,058
【スピーカー】 なし
【追加ケーブル】 なし
【その他】 OWLTECH OWL-B5BA3 \3,97
【合計金額】 \149,432
【予算】 \150,000程度
【購入場所】 アプライド、ドスパラ、ツクモで最安値を考えています
【使用用途】 FPS(OPERATION FLASHPOINT等)、FX、動画鑑賞、描画ソフトなど。音楽、ニュースを聞きながらの使用が多いです
【購入動機等】 現在使用しているBTOのPCのM-ATXマザーが一部破損、メモリ不足で、電源等も疲労しているのでいっそのこと新調しようと思いました
【指摘して欲しい所】 ・いままでwindows7 32bitのOSだったので少し不安が残ります。OSを通常版としたのは後々のパーツ破損時の使用、またアップグレードに際しての取るべき対応がよく分からないからです
・デュアルディスプレイを検討したいと考えております
・メモリの選択が少し不安です。
Corsair CMX8GX3M2A1333C9 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]\3,780×2あたりのほうがいいでしょうか
自作は初めてなので不備がありましたらよろしくお願いします。
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
626Socket774:2011/09/12(月) 15:25:16.20 ID:8wcyHP8B
>>625
ツッコミどころ大杉吹いた。
なかでもフルアクリルのケースはいくらなんでもやめたほうがいい。MDPCにでもあこがれてるのか?
サイドアクリルが大きいケースならいいケースがたくさんあるから。
それとOS、壊れたときのことを、なんていってるけど単純計算でいまDSP買って、その後でもう一回買いなおしてもパッケージ買うより安い。
いまUSB3カードとのセットが多いけど、なかなか壊れるものでもない。ぶっちゃけ壊れても差しとけばそれだけで大丈夫w
627Socket774:2011/09/12(月) 15:30:12.82 ID:gO6Ythnc
>>625
メモリがhynixチップなのでSanMaxを選ぶ価値がない
選ぶなら1100円くらい上昇するがElpidaチップ

M/Bが通常のBIOSだけどいいかい?
他社のUEFI搭載M/Bの方が起動速度早くなってるよ?
まぁそのくらいなので気にしなえのであればOK

LANカード買うならそれにOSバンドルすればいいよ
まず壊れないし流用する場合はカード事移植すればOK
そうすればちょいとうくでしょ

ケースを輸入するみたいだけど
送料の問題で万超える可能性あり
それと到着日時が安定しないぞ?
その点は大丈夫?
それとアクリル系のケースは熱伝導性が悪いのであんまりお勧めは出来ない
デザインが気に入ってるならエアフローはしっかりね
それと埃ね結構気になるから

メモリも最悪そのままでも構成的には問題ないと思う
628Socket774:2011/09/12(月) 15:31:32.86 ID:TNeRohoZ
>>625
1. 自作初めてでテンプレ読んだのになぜ購入店がばらけてるの?
2. このスレをGIGABYTEで検索すればオススメされてないのがわかる。ASUSとかASRockに変更推奨。
3. 玄人志向は苦労と試行。なんかあった時大丈夫?
4. 鎌クロスは馬鹿でかいけどケース入る?
5. OSはNICバンドルのDSPで大丈夫。相当変なことしない限りNIC壊れる前にOSの賞味期限が終わる。
OS変わったらアップグレード版を買うか別途DSP版を買えばいい。
629Socket774:2011/09/12(月) 16:26:11.70 ID:Ust9Juns
>>625
テンプレ最後まで読んでないでしょ?
まず、お店を絞って下さい。

ばらけて購入する場合ですが、
>>625さんの場合は、CPU、M/B、メモリ、VGA、電源は同じ所で購入して下さい。
それ以外も出来れば纏めた方がいいですが、この際仕方ないです。
お店の選択ですが、初自作であれば、ドスパラは回避推奨です。
可能であれば、店舗で購入される事が望ましい。

メモリですが、恐らくArkぐらいしかElpidaチップは取り扱いが無いので、SanMaxではなく
ClusialのMicronチップ等に変更してもいいかと思います。

それ以外については、他の方が述べているので割愛します。
630Socket774:2011/09/12(月) 17:12:55.50 ID:4+gcONF6
1レスに収まらんので2レス数に分割します

【CPU】AMD PhenomIIX6 1100T BlackEdition \16,630 (現状最強CPU)
【CPUクーラー】SCYTHE(サイズ) 忍者参(SCNJ-3000) \3,190 (冷えるというよりは静かを重視)
【メモリ】UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1333 \3,640×2(安いので16GB、メーカーはDDR2と一緒だから安心感で )
【M/B】GIGABYTE GA-990FXA-UD7 \22,970(横たわるヒートパイプの安心感と機能が豊富、ずっと使ってるGIGABYTEから来る安心感)
【VGA】ELSA GLADIAC GTX570 1.2GB \35,480(やはり老舗のELSAの安定感とリファレンスデザイン&スペック、ベイ抜きは承知)
【LANカード】流用(以前より使っている Intel GBCTのEXPI9301CT PCI-Express1xを使います 2年半位?)
【サウンドカード】ASUSTeK XONAR EssenceSTX \13,850(チューンアップ性があるので Audigy4DAの交換)
【キャプチャーカード】なし(いつかは付けたい)
【インターフェースカード】なし(オンボが豊富)
【SSD】なし(まだ自分には不要だと思っています)
【HDD】@Western Digital WD1002FAEX CaviarBlack 1TB/7200rpm \5,950 (システム用)
【HDD】AWestern Digital WD20EARX CaviarGreen 2TB/可変rpm \5,650 (倉庫用)
【光学ドライブ】@Pioneer BDR-206JBK \12,970 (ブルーレイ/DVD) ※OSバンドル
【光学ドライブ】APioneer DVR-217JBK \4,890 (DVD)
【その他のドライブ】なし
【OS】DSP版 Windows7 Professional 64bit ServicePack 1 ¥14,880
【ケース】流用(Antec P180 2006年初頭のもっこり改良版 着せ替えシートで前面扉はオール金)
【ケースファン】流用(色々途中で入れ替えてるのでそのまま ベイ抜き場所にも付いてます)
【電源】Seasonic(Owltech代理店) SS-660KM \20,800 (安心と高品質から)
【キーボード】流用(ELECOM TK-U01MALBK 安物だけどこのシリーズ「U01とUP01」自分には最高、1年に1個ずつ買い替えてます)
【マウス】Logicool M505RD WirelessMouse \2,980(V-320RDから買い替え、大きさ一緒、形も一緒。新型の評判が悪く旧型に)
【ディスプレイ】EIZO(ナナオ) SX2762W-HX CH5(遮光フード)セット \134,800 @EIZOダイレクト
【スピーカー】流用(Logicool Z-4とX-140の併用です)
【追加ケーブル】多分なし?
【その他】多分、なし?
631Socket774:2011/09/12(月) 17:14:55.66 ID:4+gcONF6
【合計金額】ディスプレイは固定するので、本体側の\167,520 ディスプレイと合計で\302,320
【予算】本体側 20〜3万くらいまで
【購入場所】価格はワンズですが、近くのソフマップで買うかもしれません、画面だけEIZOダイレクト
【使用用途】PSO2(未来の話)、PSU、FFXI(チャットツール化)・DVDエンコ・写真編集・ネット

【購入動機等】本来ならPSO2αTestを機に7月頃、PCを触ろうと思っていた矢先
PHANTASY STAR会員歴がかなり長いにも関わらずまた口数に関わらず落選してしまって今まで棒伸びになっていました
ちょうどFEZ引退も合わせてやったので今はまともなゲームはPSUとチャットツール化しているFF11しかありません
また春頃に出る筈だったAMDの新型が未だ発売されず、「もう待てん…」ので後で交換できるようにMBはAM3+にしました
自分のなかではAMDが春に新型を出し、新製品って何かと過去Phenomエラッタ問題のような事を引き起こしてるため
新製品のいきなり買いは嫌、ちょうどαTestの当選発表が6月下旬のため丁度いい時期だと
ここしかないだろうと当選する機満々で、よっしゃー!新製品来るでぇと待ってたんですが一向に出ず
しかも追い討ちをかけるがごとくPSO2αも落選、AMDの発表が7月上旬と聞き、もう新製品でいいから
どーんと来い、こうなりゃヤケクソじゃ、新製品でも買ってやると思って早2ヶ月。
まさかその間にシステムHDDが逝って再インストールせにゃならんようになるとは思いもせず
さっき言った「もう待てん…」という台詞に繋がる結果になっています。
そういった経緯から、PSO2に合わせているため若干の時代遅れ感と過剰性能は見過ごして下さい

【指摘して欲しい所】バランスがいいか、例えば「さすがにこれは…」と思える地雷と呼ばれるものの有無などです

【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
632Socket774:2011/09/12(月) 17:26:20.67 ID:Ust9Juns
>>630
CPUは何をもって最強?
AMD大好きなら何も言わないが、Core i5 2500Kにした方が幸せだと思うよ。
メモリがUMAX、DDR3になって相性報告や不良報告などが多いので交換推奨
VGAがELSAかELSAと言うブランドが好きならなにも言わないが高いだけだぞ
光学ドライブ2つ居る?
まぁツインドライブ好きならいいが

今更NANAOのモニターか、静止画ならNEC、動画なら三菱で十分だと思うが

ちなみにBullは来月だと思うけど、新製品いやなら仕方ないかな

全体的には、問題無いと思う。
メモリだけ交換推奨ね。
633Socket774:2011/09/12(月) 17:41:24.18 ID:QYZ+6cKs
>>630-631
久々に来た古臭い人ですな、昔の知識はまるで役に立たない事を教えるべきか

自分からは2点

メモリ。UMAXが良かったのはDDR2だけ、3になってからダメになった。
ダメになったというよりはPSC以外のチップも使うようになってダメになった。

マザーボード。GIGABYTEはいまだUEFIも未搭載、かわりにハイブリッドEFIというBIOS拡張機能でカバーしてる
たとえば時期WindowsはUEFI搭載必須といわれていて
長く使う予定ならGIGABYTEは回避して
UEFIが載ってるメーカー、老舗ならASUSとMSI、新参ならASROCKにしとくべき
もしBIOSチックな表示が欲しいならMSIの990FXA-GD80、
グラフィカルな表示でいいならASUSかASROCKでいいだろう
こちらのおすすめはASUSならCROSSHAIR V FORMULA、ASROCKならFatal1ty 990FX Professional。
634Socket774:2011/09/12(月) 17:43:47.89 ID:UXPEPWmn
>>626-629

ありがとうございます。もう一度熟考してみます
635Socket774:2011/09/12(月) 18:54:56.33 ID:4+gcONF6
>>632-633
ありがとうございました、問題ないという言葉に安心感を覚えます。

メモリは駄目ですか…なら昔、DDR時代に使っていた赤メモリで有名な
A-DATAにいっときます。ちょっと探してみたら赤いのはなくて、黒っぽくなってますが
AX3U1600GC4G9-2G これを2つ \4,150×2に置き換えますけどこれでいいですかね?
8層基盤のゲーミングシリーズという上級モデルなので質は良さそうですけど。

ギガも駄目っすか、本当にまるで役に立たない昔の知識ですね
ライバルASUSでもいいですな、老舗だし、安定したメーカーなのでそうしますわ
CROSSHAIR V FORMULA \23,470ってのにします、価格もあまり変わりませんしね

CPUはAMDの一般向け最強ということですな、
Core i5にしたのなら新型AMDに置き換えられんので、AMDがいいですな
AMD大好きです、店で併売されててもAMDしか目に入らないくらいです
来月のBullらしいですが、また延びそうな勢いですよ、情報もほとんど出てこないし
出てきても、サーバー向け少量出荷だし、とりあえず出しましたって感じだから
デスク向けもきっと最初はそんな感じ、少量出荷でごまかすような気がしますね
デスク向けが安定的に出荷されるのはたぶん年明けでしょうな。

ELSAはリファレンス、定格なのに高品質で信頼がおけるメーカーなので
昔から高いですな、でもGeForceしか作ってないメーカーなので
Leadtekと同じく、私は好きですよ。オンリーなメーカーは自分はグッときます。

光学ドライブは2台使うのが昔から当たり前になってるので
試した事はないけれど1台だと多分困ると思いますな、
例えばBDを焼いてる時間(自分は何でも2倍か4倍速なんで)でDVD見るとか
BackupでISO抜いてる時間で、別にDVD見るとかそういうの結構やるんで
636Socket774:2011/09/12(月) 19:09:47.36 ID:1MFWHQky
>>635
A-dataのゲーミングなら良いよ
その下は、最近ドンドン不良出てるでやめた方が無難だけどね
637Socket774:2011/09/12(月) 19:20:29.55 ID:2dqK1mS6
初自作となります、自作の為にサイトを回りましたが、分からない事も多々あるのでそこはご了承願います
そこそこのスペックで組んで数年は使い続けるつもりです
【CPU】 Core i7 2600K
【CPUクーラー】CNPS9900 MAX BLUE LED
【メモリ】AD3U1333C4G9-2(2枚差し)
【M/B】P8Z68-V
【VGA】内臓GPUがあるので検討中
【SSD】SSDNow V Series 30GB (SNV125-S2/30GB)※OS等のシステム用
【HDD】WD Caviar Blue 500GB (WD5000AAKX)
【OS】Windows7 Home Premium 64bit SP1
【ケース】SST-RV03B-WA
【電源】STRIDER Gold 750W (SST-ST75F-G)
【ディスプレイ】Diamondcrysta WIDE RDT233WLM-D [23インチ ブラック]
※抜けている所は全て流用です、マウス等は決まっていませんが・・・
 ケースと電源は完全に趣味です、予算はディスプレイを除いて云10万位です

【使用用途】ネット閲覧、動画鑑賞、PCゲーム等の一通りの事、動画エンコード等はしません
【指摘して欲しい所】相性問題、地雷等は無いか、内臓GPUがありますがグラボは必要か、等
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
638Socket774:2011/09/12(月) 19:34:48.97 ID:Ust9Juns
>>637
テンプレ確認してないね。
値段や予算、お店、流用品なら流用品と記述
無い場合だけだよ消していいのは

それと用途だけど
「PCゲーム等の一通りの事」じゃわからないのでもうちょい具体的に書いてね。
例えばゲームならこのゲームをメインでプレイしてるとかさ

じゃあもう一回よろしく。
639Socket774:2011/09/12(月) 19:56:47.90 ID:8LRhO6m0
>>630
ASUSTeK XONAR EssenceSTXはステレオ標準ジャックとRCA端子だがいいのか?
そもそも、ゴミアンプ内蔵スピーカーを接続とかネタとしか思えん。
標準ジャックのヘッドホン(数万円〜)を繋ぐなら良いと思うが。
あとオペアンプは回路を理解していないとポン付けで発振とか焼いたりするぞ。
ハンダ付けが不要なだけで考えなければならない事に違いは無いので注意が必要。

ケースがP180にGTX570は爆熱、サイドダクトの無いケースは拡張カード付近はホットスポットになる。
サイドフローのCPUクーラーはメモリとVRMに風が当たらないor当たりづらいので補助ファンがあった方が良い。(過去に戯画ママンのOCでVRM焼くやつが何人も居た)
補助ファンとしてはAntecのSpotCool等がある。
モニターOS光学ドライブHDD入力デバイス以外はもう少しパーツの特性を考えてみたらどうか。
SSDも検討してみて良いと思う、要するに組み上げた時のバランスがやや悪いということ。
640Socket774:2011/09/12(月) 20:15:21.73 ID:ibiHCDhP
>>637←テンプレ無視のためスルー推奨
641Socket774:2011/09/12(月) 21:03:04.61 ID:2dqK1mS6
>>638さんすいません、wikiのテンプレ見てました・・・
>>637に加筆、修正を加えました、何処かおかしい所が御座いましたらご指摘お願いします
【CPU】 Core i7 2600K 24880円
【CPUクーラー】CNPS9900 MAX BLUE LED 6350円
【メモリ】A-DATA AX3U1600GC4G9-2G ×2 3980円
【M/B】ASUS P8Z68-V 14975円
【VGA】「OnBoard」後にN560GTX-TI Twin Frozr II OC 20650円 を予定
【SSD】SSDNow V Series 30GB (SNV125-S2/30GB)※OS等のシステム用 4980円
【HDD】WD Caviar Blue 500GB (WD5000AAKX) 3250円
【光学ドライブ】流用
【OS】Windows7 Home Premium 64bit SP1 ※前に買っておいた物の流用
【ケースファン】ケース付属の物を使用予定
【電源】STRIDER Gold 750W (SST-ST75F-G) ※セールがあったので既に購入済み
【ディスプレイ】Diamondcrysta WIDE RDT233WLM-D [23インチ ブラック] 入力端子:D-Subx1/DVIx1/HDMI端子x1 19980円
【スピーカー】流用
【ケース】SST-RV03B-WA 12800円

【合計金額】グラボ無:91195円 グラボ有:11845円
【予算】最大でも14万
【購入場所】通販の場合は手間がかかってもかまわないので、最安値と送料を加味して決めます
      店行きならドスパラ、ソフマップ、ビッグカメラ、コジマ、ヤマダ、が行動範囲内にあります
【使用用途】動画鑑賞、ネット閲覧、PCゲームはFEZ、AVA oblivion まだ発売していませんがskyrim
【購入動機等】マイパソを持っておらず、RAVEN03のケースに目を惹かれ、このケースで作ってみたいと思ったからです。
【指摘して欲しい所】相性問題、地雷等は無いか、SSDが安物なので品質が心配です、後、このメーカーはやめとけ、というのもありましたらお願いします
【テンプレは確認しましたか?】「はい、確認しました」
※メモリの欄を変更しました
642Socket774:2011/09/12(月) 21:10:09.38 ID:70jC3LhP BE:1454928285-2BP(216)
>>641
テンプレもっとしっかり読んでくれorz
とりあえず価格はどこの店の価格か書いてくれないと始まらん
643Socket774:2011/09/12(月) 21:21:46.12 ID:MHHHgW4D
>>641
東芝SSDは高品質でいいんだけど30Gじゃ切り詰めてもシステムでいっぱいいっぱい
買う店は不具合発生時のことも考えた方がいい
最安値比較でRDT233WLM(BK)の方が安いんで-Dは全く買う価値なし
644Socket774:2011/09/12(月) 22:27:38.37 ID:DfUu4tSN
1/2
【CPU】Intel Core i5 2320 14,980円
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CFD Elixir W3U1333Q-2G×2 2,180円
【M/B】ASRock P67 Pro3 8,980円
【VGA】ASUS ENGT430/DI/1GD3(LP) 6,480円
【インターフェースカード】PCI-USB3.0 OSバンドル
【HDD】Seagate Barracuda 7200.12 ST31000524AS 4,349円
【光学ドライブ】LITEON IHAS524-T27 1,966円
【OS】Windows7 Professional 32bit DSP版 14480円
【ケース】ZALMAN Z9 PLUS 4,980円
【電源】HuntKey Jumper 400 3,780円
645Socket774:2011/09/12(月) 22:31:21.62 ID:DfUu4tSN
すみません。2/3です

【キーボード】Logicool Media Keyboard K200 1,002円
【マウス】Logicool Mouse M110 980円
【ディスプレイ】Acer G235Hbid (ミニD-Sub15ピン/DVI-D/HDMI)(1920×1080) 12,980円
【スピーカー】Logicool LS11 2.0 Stereo Speaker System 1,700円

【合計金額】78,837円
646Socket774:2011/09/12(月) 22:33:23.06 ID:DfUu4tSN
3/3

【予算】8万円
【購入場所】ドスパラ
【使用用途】動画閲覧、動画編集(たまにしかしないため必須ではないです)
【購入動機等】ドスパラやその他BTOサイトで色々検討したところ、自作のほうが少し安かったので、いっそのこと初自作しようかと思いました。
【指摘して欲しい所】各パーツの相性・構成の問題箇所
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
647Socket774:2011/09/12(月) 22:38:24.67 ID:MHHHgW4D
>>644
動かないアプリ、ハード持ってなければ64BitOSでいい。それにあわせてメモリ4G*2にしとけ。
その用途ならH67でオンダイGPUで問題ない
予算削減とQSV使う可能性も考えてH67勧めとく
Huntkeyは地雷電源メーカー
初心者が通販で買うんだったらドスパラはやめとけ
648Socket774:2011/09/12(月) 22:43:46.63 ID:f2XOVs+H
ID:MHHHgW4D
こいつASRockやドスパラ否定してんな
別に両者とも問題ないから
649Socket774:2011/09/12(月) 22:44:49.26 ID:4+gcONF6
>>639
数万円のサラウンド環境と整えるならば、PCでなくてアンプを買ったほうがマシですがな
PCでやるからには、アクティブスピーカーになるわけで、アクティブスピーカーは
基本、安い物が多く、当時12000円したLogicool Z-4はいい方、という認識です。
当時といっても2005年の話、ケースを購入する少し前の事、
Sound Blaster Audigy4 DigitalAudioと共にかってまして、Audigy 4は既に陳腐化してるため
代わりのカードを探したというわけですな、で、SoundBlasterばっかりも新しみも楽しみも無いんで
Xonar Essence STXに白羽の矢が立ったというわけです。
一度はProdigy HD2 Advanceも買おうかなと思いましたが、こっちはPCIで、PCIE版はCreativeのX-Fiが乗ったやつで
Onkyoの最新もチューンされてるとはいえやはりCreativeチップなので
まだ独自スタンスを貫いている、XonarのPCIE版というわけです
スピーカーは当時12000円したいいものの方なので、まだ当分は交換する気はないし、いい音ですからまだ使いますよ

付いてるファンは後ろ3000rpm/12cm 排気、前の上が800rpm/12cm 吸気、下が1000rpm/12cm 吸気、
天井も後ろと同じ3000rpm/12cmにしていまして、忍者参は標準 740〜1900rpm/12cmでいこうと思っています。
全体的に排気過多で、負圧状態って言いましたっけ? にしてるので、P180ながら冷却効率は上がってるはずです
標準で付いてきたファンは5年前のもの、全ての軸音が激しくなりもう1つも残っていません

SSDはまだ高いでしょう、128GBが15000円とか言われたら、Raptor買ったほうが
容量多くて(今は600GBらしいです)、普通よりちょっと早いっていうなら納得できます。
せめてHDDの倍くらい、500GBが4000円としたら、同じSSDが500GBで8000円くらいにならないと買う価値は感じないと思います

>>636
すっとばして失礼、ゲーミングのクラスを気をつけて買います。
650Socket774:2011/09/12(月) 23:10:28.44 ID:GEaxouhk
>>648
初自作や浦島の人が相手のこのスレではドスパラが避けられるのは当然ではないか?
店の方も決してそうしたポーズは見せないだろうが、サポート体制などから見て
そういった人たちを対象にはしていないだろう
Asrockもそれに近い
「分かっている」人たち向けであって、そうした人たちを相手にしているからこその
価格設定だと思うが
良い悪いではなく単にこのスレ向きじゃないだけ
651Socket774:2011/09/12(月) 23:22:15.80 ID:MHHHgW4D
俺はASRockは否定してないんだが
652Socket774:2011/09/12(月) 23:25:01.14 ID:cjO7LcTu
そうやってASUSに誘導する運動員の多いこと多いこと >>650
653Socket774:2011/09/12(月) 23:57:36.24 ID:QYZ+6cKs
実際初心者ならASUSしかないと思う、他のメーカーを使う人が少ないから
何か問題があった時に検索などで調べやすいのは確か。
初心者じゃないなら好きな物を使ってオッケー。
俺みたいにBIOSTAR大好きって変わった奴も中にはいるしな。
654Socket774:2011/09/13(火) 00:05:25.31 ID:QnG4BjIX
>>642さん>>643さん
遅くなってすいません
レスありがとうございます
>>642
値段は最安値に近く、送料無料の店の値段をパーツ毎にピックアップしたので店がまとまっていないです
後で店を1~3店以内位に納めてみます
>>643
fmfm,となるとSSDは64G位ですかね、流石にそれ以上になると値が張るかな・・・
店については後で梱包の良さやサポート等の丁寧さ等を調べてみます
ディスプレイの情報ありがとうございます
655Socket774:2011/09/13(火) 00:07:15.33 ID:6X3jUOnH
自作始めてのときMSIのマザーにしたけど
全く問題なかったけどな
656Socket774:2011/09/13(火) 00:54:29.96 ID:cQv229VQ
>>649
ttp://www.audiotrak.jp/product/?audiotrak=DR.DAC%202
ノイズだらけのPCケース内でD/A変換するよりデジタルで外に出すという方法もある。
PCM1798とOPA2604/OPA2134の組み合わせならJRC 2114Dのかまぼこよりは良い。
遊びなら中古のR-SE7とか面白いかもね。
俺はDAC+ヘッドフォンに逃げたけど。

P180は排気ファンを3000Rpmで回そうが2000rpmで回そうがCPU温度は殆ど変わらない。
一定限度を超えるとファンが風を切れなくなる、簡単に言うとプロペラ機が一定高度以上になると飛べないのと同じ。
冷却ファン自体も3000rpmと2000rpmでは後者の方が数倍長持ちする。
あんまり無茶させると排気ファンの軸が浮いてしまってすぐにベアリングがギギギギと音を立てるようになる。
エアフローの悪いケースで強制排気(負圧)をやってたらファンの交換費用でケース代を超えることも珍しくない。
というかそれやってファン代ですでに1.5万超えてるよ・・・P180v1.1黒+5インチベイに鎌平。
ビデオカードはHD6850だけどシバくと90℃近くいく、拡張カード付近は全然風流れてない。
穴開いてる板を横に当ててみればサイドダクトの効果が分かる。(負荷時10℃ぐらい下がる)
657Socket774:2011/09/13(火) 00:55:15.42 ID:ujPGbDtO
>>655

最近のママンは、大抵は問題ないと思うんだけど問題があった
時に、ユーザ数が効いてくる。つまりユーザが多いママンはその
分情報が多いし、人気がなけりゃ誰も答えてくれない。
そういう意味でSandyだとASUSかASROCKになる訳。

658Socket774:2011/09/13(火) 01:12:00.37 ID:dlOgSvSl
>>657
P35まではASUS鉄板だったけどP45だとない部類だったしな。
時期によるよなM/Bは。
659Socket774:2011/09/13(火) 01:52:25.78 ID:WdX6wqI4
よろしくお願いします。今日1日フリーなので寝る前に依頼して起きてからまた見ます
5〜6時間は返事が出来ないことはご了承下さい

【CPU】Intel/Corei5-2500K BOX/LGA1155 17470円(クレバリー)
【CPUクーラー】Cooler Master/Vortex Plus/RR-VTPS-28PK-R2 3470円(クレバリー)
【メモリ】Patriot Memory/PSD38G1600KH/4GB×2枚×2セット 7500円(クレバリー)
【M/B】MSI/P67A-GD55 V2/ATX・P67 9950円(クレバリー)
【VGA】HIS/H667F1GD/RADEON HD6670 8980円(クレバリー)
【サウンド】ASUS/Xonar/HDAV1.3Deluxe 20970円(クレバリー)
【キャプチャーA】Thanko/HDMVC4UC/HDMICapCard 12800円(サンコーレアモノショップ)
【キャプチャーB】Plex/PX-W3PE Rev.1.3/TVCapCard 18800円(パソコン工房)
【HDD-A】WesternDigital/WD10EALX/1TB・固定7200rpm 4470円(パソコン工房)
【HDD-B】WesternDigital/WD30EZRX/3TB・変則rpm 9380円(パソコン工房)
【光学ドライブ】Pioneer/BDR-206JBK/BOX 12970円(クレバリー)
【OS】Windows7/Homepremium/SP1/64bit/DSP版 10800円(クレバリー)
【ケース】CoolerMaster/Centurion5 II RED Interior/CR-502-KWN1-JP/ 9770円(パソコン工房)
【電源】CoolerMaster/GX450W/RS450-ACAA-D3 4980円(パソコン工房)
【キーボード】流用/SanwaSupply/SKB-MK1W/USBorPS2
【マウス】流用/Microsoft/WirelessNotebookOpticalMouse/BX3-00005/USB
【ディスプレイ】流用/ASUS/ML239H/23型FullHiVisionHDMI
【スピーカー】流用/YAMAHA/RX-V767/AVアンプ/RCA(アナログ)かHDMI(デジタル)系統

【合計金額】152310円
【予算】200000円
【購入場所】@クレバリー(CPU・CPUクーラー・メモリ・M/B・VGA・サウンド・ドライブ・OS) Aサンコーレアモノショップ(キャプチャーA)
【購入場所】Bパソコン工房(キャプチャーB・HDD-A・HDD-B・ケース・電源)
【使用用途】FF11の移動(PC版Soft購入済)・PCSX2/ePSXe(代替PS2)・PS3/X360Cap・Movie/Pic編集
【購入動機等】自作、初めてです。前回レインのショップブランドPCにしました。
【指摘して欲しい所】抜けてる箇所・規格違い・選択ミス等の調査
【テンプレは確認しましたか?】はい。確認しました。
660Socket774:2011/09/13(火) 08:06:55.23 ID:b1vckPBg
>>659
テンプレ確認済み? してないか、してても甘いのか…
購入店がばらけてるけどなんかあった時大丈夫なの?
ばらけてるとショップブランドPCみたいなサポートは受けられない。

当前の話だけど、パーツ買っておしまいではないんだよ。
もちろん組み上げておしまいでも無い。
そこから数年使っていくんだってところを考えようよ。
自作ってのはメーカーPCやショップPCと違ってすべて自己責任なんだぜ。
661Socket774:2011/09/13(火) 09:54:12.82 ID:LUn48w5x
>>659
初自作でそのばらばら購入はお勧め出来ない。
>>659の場合は、最低でもCPU、メモリ、M/B、VGA、電源は1つの店舗
検証環境が無いと思うから上記を1店舗で纏めておけば、初期不良及び相性が発生した場合に検証して貰える。
相性は交換してくれないので相性保証が必要だけどね。
出来れば予算あるみたいだし、全て1店舗の方がいいと思うよ。

電源は交換推奨だけど、それより下でいい物はあまりないんだよね
500W台のTP-550APとかお勧め

OSバンドル先はどのパーツ?
お勧めは光学ドライブ

上記に上げた点以外は、問題無いと思う。
662Socket774:2011/09/13(火) 10:00:48.17 ID:5eBe8YCy
>>659
初の自作ならばまずは店を1つに絞りましょう。それから無駄なものは極力買わないことです。
サウンドカード、キャプチャカード、2台目のHDD、CPUクーラー、2個目のメモリの事です。
初心者の場合トラブル対処の際に邪魔になるものです。トラブルは必ずやってきます。
BTOしか経験のないあなたなら対処に困るはずです。安心してください。無駄なものを排除しまして
マザーボードをASUSへ、ビデオカードはSAPPHIREへ、電源はもっと高品質高容量に最低でも650W以上にしましょう。
そしてスピーカーはPC専用になるものを買いましょう。音が出ないと歎いてからでは遅いです。
BTOに近くなりますが最初の自作は似せるところから始めましょう。

もう一度言いますが、店は必ず一店舗に絞ってください。以上です。
663Socket774:2011/09/13(火) 10:12:13.41 ID:WdX6wqI4
>>660-662
評価感謝します。内容を熟読させて頂きました。

店舗を纏めろには、同意します。ただし主体をクレバリーにすると
キャプチャーカードは発売元でもあるサンコーとパソコン工房(ユニットコム各系列店)でしか売っていないため
どうしても3店舗になるのは否めませんが、出来うる限りクレバリーへまとめてきます。

電源容量は、計算しています。その上で150W〜220W前後でした。
450Wというのは80PLUSが50%台で最高の効率を発揮するのに合わせて選んだものです。
電源を変えるというのには同意します。ただ550〜650W以上の幅がありますが、
この大容量過ぎる電源は必要でしょうか?電源効率が落ちるだけではないのですか。

OSバンドルは光学ドライブかサウンドカードを予定していますが
同じ店で買う、どれかに付属しているという考え方でいいらしいです。

以上が気づいた点、その他もご指摘がありますが、意見が合わないので見なかった事にします
664Socket774:2011/09/13(火) 10:12:37.96 ID:7y/X7NYn
最小構成品だけでもパソコン工房に絞ったほうが良い気がするぜ。
665Socket774:2011/09/13(火) 10:15:19.00 ID:WdX6wqI4
>>664
パソコン工房は、高いうえに商品が無くて、メーカーも偏りがちなので
BTOをバラして売ってる感覚があります。
666Socket774:2011/09/13(火) 10:31:53.78 ID:8bEtLnUN
>>659
青鳩1600はXMPもってないらしいんでメモリ設定できないならやめた方がいい
クレと工房ってことは通販だろ?
1'sか九十九主体にしとけ
キャプボはなくても起動するんだから別なのは仕方ない
電源効率は実際計算してみりゃたいしたことないってわかる
650Wってのはそこそこの質の電源がそれくらいからの場合が多いから書いたんだと思うけど
667Socket774:2011/09/13(火) 10:37:19.04 ID:LUn48w5x
>>663
出力の20%〜50%(最大効率)〜80%であれば、そんなに落ちない。
80PLUSの規格見ればわかるけど数%の話だから
もっと強力なVGA積んでる人もアイドルは100W台とかざらだからそんなに気にする必要はない。
どちらかというと電源の質を向上させた方がいい。

OSバンドルの考え方はそうだけど、仮にトラブってOSインストール及び認証を複数回行うとマイクロソフトに電話しなきゃ認証できなくなる。
その時に困るので言ってるんだが。。。実際バンドルパーツは何ですかって聞かれるぞ
拡大解釈すればその買ったパーツ全てとOSがバンドルしてるとも取れるんだぜ?
移植する際にも云々となるんでな
OSはしっかりバンドル先決めておくにこした事はない。
668Socket774:2011/09/13(火) 14:45:25.81 ID:WdX6wqI4
もう一度評価の方をお願いします。
電源がオススメのTP-550AP(クレバリーだと10980円)が無かったので
電源関連スレッドを回ってきました。SS-520GBがいいとの情報を得て嵌め込みました

【CPU】Intel/Corei5-2500K BOX/LGA1155 29780円(ツクモ)
【CPUクーラー】Cooler Master/Vortex Plus/RR-VTPS-28PK-R2 3430円(ツクモ)
【メモリ】キングストン/KHX1600C9D3X2K2/8GX/4GB×2枚×2セット 9160円(ツクモ)
【M/B】MSI/P67A-GD65 V2/ATX・P67 [CPUセット]
【VGA】MSI/R6670 Twin Frozr SE V2/RADEON HD6670 9980円(ツクモ)
【サウンド】ASUS/Xonar/HDAV1.3Deluxe 21980円(ツクモ)
【キャプチャーA】Thanko/HDMVC4UC/HDMICapCard 12800円(サンコーレアモノショップ)
【キャプチャーB】Plex/PX-W3PE Rev.1.3/TVCapCard 18800円(パソコン工房)
【HDD-A】WesternDigital/WD10EALX/1TB・固定7200rpm 4550円(ツクモ)
【HDD-B】WesternDigital/WD30EZRX/3TB・変則rpm 9380円(ツクモ)
【光学ドライブ】Pioneer/BDR-206JBK/BOX 12780円(ツクモ)
【OS】Windows7/Homepremium/SP1/64bit/DSP版 11380円(ツクモ)
【ケース】CoolerMaster/Centurion5 II RED Interior/CR-502-KWN1-JP/ 9770円(パソコン工房)
【電源】OWLTECH(Seasonic)/GBronze S12II/SS-520GB 9800円(ツクモ)
【キーボード】流用/SanwaSupply/SKB-MK1W/USBorPS2
【マウス】流用/Microsoft/WirelessNotebookOpticalMouse/BX3-00005/USB
【ディスプレイ】流用/ASUS/ML239H/23型FullHiVisionHDMI
【スピーカー】流用/YAMAHA/RX-V767/AVアンプ/RCA(アナログ)かHDMI(デジタル)系統

【合計金額】163590円
【予算】200000円
【購入場所】@ツクモ(CPU+M/B・CPUクーラー・メモリ・VGA・サウンド・HDD-A・HDD-B・ドライブ・OS・電源)
【購入場所】Aサンコーレアモノショップ(キャプチャーA) Bパソコン工房(キャプチャーB・ケース)
【使用用途】FF11の移動(PC版Soft購入済)・PCSX2/ePSXe(代替PS2)・PS3/X360Cap・Movie/Pic編集
【購入動機等】前回(>>659)より修正してきました。クレバリーをツクモに変えて最大限固めました。OSバンドル先はサウンドカードにします。
【指摘して欲しい所】抜けてる箇所・規格違い・選択ミス等の調査
【テンプレは確認しましたか?】はい。確認しました。
669Socket774:2011/09/13(火) 14:56:57.08 ID:5eBe8YCy
>>668
せめてケースまで一緒のショップで買いましょう。
調べてみたところ
まったく同じCenturion5IIがツクモでも7980円で売ってますから
いちいちパソコン工房を使うという行為がまったく不思議です。同じ店で買えばいいじゃないですか。

どうしてもキャプチャカードが欲しいなら仕方ないですが、最初は止めておいたほうがいいんです。
PCの操作に慣れてから、最低半年は安定動作を確認してからでも遅くありません。
TV関係はとくに安定性が重要視されます。動画キャプチャも同じ事です。
670Socket774:2011/09/13(火) 15:47:37.92 ID:4LXBeYkm
>>669
もうやめとけ。相談者はきちんと評価者の意見を取捨選択してる。
その上で別店舗にしたんだろうし、苦労するという意見を聞いてもキャプチャつけるんだからいいだろ。

>>668
特に問題になるところはない。
キャプチャについては相性問題が発生しやすいからその時は自力で頑張れ。
671Socket774:2011/09/13(火) 16:07:35.84 ID:8bEtLnUN
>>668
電源はKRPW-SS500W/85+の検品がしっかりして保証もちゃんとある程度のものなんで過剰な期待は禁止
もしグラボを本格的なゲーム向けにする場合ライン出力も計算してからで

後からですまんが今気づいた。メモリ4枚か
相性保証が元から付く1'sで見積もったら?
個人的にはヒートスプレッダがないメモリ推奨
相性が出やすいこと、熱がこもりやすいこと織り込み済みならいい
672Socket774:2011/09/13(火) 16:29:39.88 ID:WdX6wqI4
>>669-671
色々御付き合いいただいて、ご苦労かけます

ケースも一緒の店で買えばいいという意見はありますが、中身が赤く、側面アクリルの
Centurion5 IIはパソコン工房でしか売ってないため、どうしても分かれてしまいます。
またPC-K61R1は前面パネルが自分好みでないため、2店舗になりますが、Centurionにしました

電源は、検品がしっかりしてると電源関係でも書いてあったことから選んでます
買ったはいいが初期不良で交換は初心者には敷居が高いので、なるべく避けたかったのです
電源の計算は既に前回の見積もり時にやっています。

メモリの相性保証は+1050円でつけられるためツクモでも構いませんし
周辺冷却は、TOP型の別売りクーラーを用意しているのでSIDE型より
周辺冷却には強いはずですが、もし篭るようでしたらメモリクーラーの設置を考えます。
こちらもSIDE型CPUクーラーに比べて空間が開いてるので取り付けやすいはずです

中身についての意見は少ないようで、安心しました
見直しを終えた後、購入作業に入ります。今日はおつきあいいただきありがとうございました。

それから今回も意見に合わない箇所は見ないことにさせて頂きました。ご了承下さい。
673Socket774:2011/09/13(火) 20:24:06.47 ID:cQv229VQ
>>668
メモリ4枚指しの場合はCPUクーラーはサイドフローで別途メモリ冷却用にAntecのSpotCool等を取り付け、 斜めに設置でメモリとVRM部の冷却が可能。
それとファンコントローラが1台欲しいところ。
HDD単体でHDMIキャプチャは断片化した時に転送レート(非圧縮で100MB/s↑)がやや厳しいかもしれない。
カット編集などでHDDの転送速度が欲しくなる可能性もあるので場合によってはRAID0の検討を。

音はRCAorHDMIとあるが、まずオンボードサウンドのTosLink(光デジタル)で試して満足出来なければカードを買う手も、
必要であれば余った予算でHDMIキャプチャを1920x1080x60p対応のものにすることも可能。
そのケースは拡張カードを複数指すと底部の電源ユニットの吸気口を塞いでしまう(12cmファンの場合)、電源部が分離しているケースなら安心出来る。
ビデオカード直下は1スロット分は空間を空けないといけないので3スロットは食うと思った方が良い。
更にその下にサウンドカードやキャプチャカードが入るのも考慮しておくこと。
ケースに関しては相性というのはまず無いので良いものが無ければ最悪別店舗で先に注文しておくことも検討すること。
全体的には悪くは無いものの、もう少し組み上げた状態を想像して考えると更に良くなるんじゃないかな。
674Socket774:2011/09/13(火) 21:42:26.09 ID:/clpo1XM
>>647
レスありがとうございます。
電源はGIGABYTEのGE-N500A-C2辺りにして
マザボはASRockよりもASUSのほうが初心者向けらしいのでP8H67-Vにしてみようかと思います。
ドスパラ以外でツクモやワンズ等で組み直してみます。
675Socket774:2011/09/13(火) 21:47:05.77 ID:rDI6Wsum
こんにちは、これから依頼表を見ていただきたくお願いに上がりました。
ただ文字数制限で2つに分けます。よろしくお願いします。

【CPU】AthlonII X4 631(QUAD 2.6GHz) \6990
【CPUクーラー】今のPCから移設…鎌クロスCPUクーラー(SCKC-1000)
【メモリ】Team Elite Dual Channel Memoru TED38192M1333C9DC \2970
【M/B】EliteGroup A75F-A BlackEdition(SocketFM1) \7970
【VGA】今のPCから移設…msi N550GTX-Ti Cyclone II 1G D5 OC
【サウンドカード】今のPCから移設…ASUS Xonar DG
【キャプチャーカード】今のPCから移設…Monster X2(アマレコTV)とMonsterTV HDP2とHDP(Tvtestなど)
【SSD】Crucial CT064M4SSD2(64GB) \8480
【HDD】Hitachi 0S03224(2TB) \6400, 今のPCから移設…Samsung HD204UI(2TB)
【光学ドライブ】Liteon IHAS324-50 日本語BOX 白ベゼル \2580
【OS】今のPCから移設…アルティメット製品版 Windows Vista SP1→インスト後SP2UP
【ケース】Scythe SCY-T66-BK \3950
【ケースファン】フロント用:AINEX OMEGA TYPHOON CFZ-120L \1470
【電源】Coolermaster GX550W RS550-ACAAD3-JP \9450
676673:2011/09/13(火) 21:47:20.32 ID:cQv229VQ
続き
よく見たらサウンドカードに付属してるドータカードの形状もPCI-Ex1になってるんだな、
これだとPCIスロットにドータカードを指すことになってしまうと思われるので変な位置に刺さるとPCIバスのピンを痛める可能性がある。(RCAの抜き差しで前後に動くとピンが曲がるかも)
ビデオカードを下のPCI-Ex16スロットに接続すると今度は電源ユニットとエアフローを吸い合う形になってよろしくない。
どちらにせよ電源ユニットの真上にサウンドデバイスや熱源が来るのは避けた方が良いと思う。
1、PCI-Ex1:チュナー
2、PCI-Ex16:ビデオカード
3、PCI-Ex1:GPUクーラーが占有
4、PCI-Ex1:冷却の為の空間
5、PCI-Ex16:サウンドカード
6、PCI:サウンドカードのドータカード (差込口の形状はPCI-Ex1)
7、PCI:空き ※電源の吸気口がすぐ下に来る
677Socket774:2011/09/13(火) 21:48:43.80 ID:rDI6Wsum
【キーボード】Logicool K360 \4280 ※量販店(ヤマダ電機)で手触りを確認しました
【マウス】今のPCから移設…MSマウス Habu Laser 9VV-00007
【ディスプレイ】今のPCから移設…NEC Multisync LCD2690WUXi2(BK)
【スピーカー】現在の環境をそのまま利用…ONKYO X-T2CR(ミニコンポ)
【追加ケーブル】足りないときは今のPCから移設

【合計金額】54540円
【予算】55000円(手数料とか込みで最大60000円)
【購入場所】PC-one's
【使用用途】ウェブ、メール、画像レタッチ/Photoshop、お絵かき/Illustrator、動画キャプ&エンコード(Aviutl)...etc
【購入動機等】BTO改造の経験より自作PCの道へ進みます
【指摘して欲しい所】中途半端だと思いますが全て改造前提で組みました
ケースを安めにしているのはデザインや機構を改造する予定からです。シンプルなのもそのせいです。
こういう条件ですが、おかしなところが無いかチェックして欲しいです。
将来的にBD記録再生や3Dゲームまでこなせたらと思っていますが、ゲームまではほど遠く3年位自作PCに慣れてから挑戦します。
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
678Socket774:2011/09/13(火) 23:18:33.79 ID:LzuvLiD6
【CPU】Core i5-2500K BOX \17,980
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】SanMax SMD-16G68NVLP-13H-Q DDR3-1333 16GB \9,990
【M/B】ASUS P8Z68-V \14,975
【VGA】SAPPHIRE HD6570 1G DDR3 PCI-E \5,893
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2 \15,230
【光学ドライブ】パナソニック BDR-206JBK \12,780(バンドル先)
【OS】Windows 7 pro 64bit DPS版 \14,380
【ケース】流用 ANTEC P180
【電源】流用 ANTEC EA500 3年使用
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】流用
【その他】ピクセラ PIX-DT230-PE0 \20,370

【合計金額】\112,163
【予算】10万

【購入場所】PC-IDEAでメモリ以外のメインパーツ。メモリはArk。その他、ツクモ、PCDEPO。送料無料で選んだ。
【使用用途】FX用。長期使用。

【購入動機等】XPpro,E6600,2GでFX専用チャートを起動すると、ノートンがメモリ足りないとかCPU高負荷とか言うので。

【指摘して欲しい所】地デジチューナーとブルーレイとVGA。メイン用途には関係ないけどなんとなく欲しいかなと思って付けただけなので。
ただ、光学は購入必須です。(ATAPI接続のものしかないため)
特に地デジとブルーレイはなくしてもいいとは思ってますが、VGAの有効性について。動画は見ます。
あと、VGAありでZ68を選んでいる理由は以前VGAが死んで、画面が見れない不都合があったのでバックアップ用。
それから、電源。三年前ですがどうでしょう。

【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
679Socket774:2011/09/13(火) 23:46:34.98 ID:5eBe8YCy
>>675
安いPCという事ならば、申し上げる部分はありません、しいていうなら電源ですが
OEM元がEnhanceなので絶対変えましょうという事ではないです
他はとくにありません。

>>678
バックアップ用を最初から買うような用途で自作するべきではありません。
またここで聞かなければならない自作レベルでFX用というような人生を左右する物を使うべきではありません。
悪くてもショップブランドBTO、DELLやHPのCTO、もしくは完成品PCを買うべきです。
それに10万円もかけるならノートパソコンに液晶を繋げばいいはずです
最近のノートパソコンにはHDMI端子が搭載されているものもあるため
高解像度のモニタも繋げますし省電力性能にも優れます。
なんにせよ、FX用を自作で賄うのには私は反対です。以上です。
680Socket774:2011/09/13(火) 23:52:36.50 ID:rDI6Wsum
>>679
そうでしたか、安心しました。
変に触るのも怖いので、このまま買います。さようなら、そしてありがとう。
681Socket774:2011/09/14(水) 00:04:33.85 ID:zfcoUmQm
>>675
M/BはFM2との互換性に期待か?
動いたらラッキー程度のつもりでいた方がいい
ECSはできるだけ避けた方がいい
予算ギリギリのわりに構成に対して電源が高いな
650TXV2でかまわないと思うんだけど
後で買い足せるものを今買わないのは良いが
後で交換するつもりで今削るのは結果として高くつくことがあるので注意
交換タイミングとかあるから一概には言えないが
例えばゲームならAM3で955辺り買っとけばTERAが普通にプレイできるレベルになるが

>>678
>VGAの有効性について
FXなら多画面
不安なら電源変えとけ
682673:2011/09/14(水) 02:00:13.99 ID:vHoI2z6b
>>668
ビデオカードの下を1スロット空ける、サウンドデバイスの下にスイッチング電源を置かないことを前提に選択。
まずケースを拡張スロット*8対応(普通のケースは*7)の大型のSilver Stone SST-RV03B-Wに変更、ケースが大きいのでEPS12V延長ケーブルが必要になる。
このケースは電源を前面下部に搭載する構造なのでオペアンプに対する電源ノイズ対策も同時に出来る。
これに一番下の拡張スロットがPCI-Eのママンを選べばXonar/HDAV1.3Deluxeとドータカードを7〜8スロットに付けられる。
ガタつく場合は割り箸をスロット8の位置に沿ってケース鋼板に両面テープかホットボンドで貼り付ける。

ママンは下位モデルだとブリッジチップを搭載しておらず帯域が厳しい場合がある。MSIはよく分からなかったので除外。
例、ASRock Z68 Extreme4の場合はチップセット⇔PCI-Ex1⇔ブリッジチップ(PLX PEX8608)⇔PCI-Ex1(1)/PCI-Ex1(2)/GbE-LAN/PCI-E to PCI Bridgeで共有。
http://www.asrock.com/mb/sticker/PLX-Z68-Desc1.gif

ASUS P8Z68-V PROの場合はPCI-Ex1(1)/PCI-Ex1(2)とUSB3_34ポートは同時には使えない。
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga1155/p8z68_v_pro/
P8Z68 DELUXEの場合はブリッジチップを搭載しているのでこの制限が無い。
※PCI-Eスロット(PCI-Ex4 黒色)/PCI-Ex1(1)/PCI-Ex1(2)/eSATA3G/USB3_34全ての機能を使用可能。
仕様をちゃんと理解した上でどちらか選ぶと良いと思う、同等のものであれば他社メーカー製でも良い。
683673:2011/09/14(水) 02:23:08.36 ID:vHoI2z6b
>>668
大事なこと書くの忘れてた。
P8Z68 DELUXEは映像出力端子は無いのでビデオカードが必ず必要になる。
背面ポートの機能を優先している為でVirtu(QSV)によるハードウェアエンコードは使用可能。
ケースは背面配線すれば40cmあればEPS12Vコネクタは届くんじゃないかと思う。
各パーツは購入前にメーカーサイトか代理店サイトで詳細を確認してから買ってくれ。
684Socket774:2011/09/14(水) 02:25:15.02 ID:Spy3hdk4
>>682
内部REDのケースが欲しいと言ってる人にそのケースはないだろ
PC-K62R1の前面パネルが嫌だと言う人にRAVEN3はケバ過ぎるだろ

もうちょっとケース選んでから提案しろ
685Socket774:2011/09/14(水) 02:57:09.90 ID:qiSMznzz
【CPU】 Intel Core i7 2600K 3.4GHz / \24,880
【CPUクーラー】 Scythe 忍者参 SCNJ-3000 / ?,330
【メモリ】 Kingston 8GB 1333MHz DDR3 KVR1333D3N9K2/8G / \4,880
【M/B】 ASRock Fatal1ty Z68 Professional Gen3 / \23,950
【VGA】 MSI NVIDIA N460GTX Cyclone 1G OC/D5 SLI (一枚流用) / \21,400
【サウンドカード】 Creative Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer (流用
【SSD】 Intel SSD 320 SSDSA2CW120G3K5 / \17,780
【HDD】 Western Digital Caviar Green WD20EARX / ?,580
686Socket774:2011/09/14(水) 02:58:35.41 ID:qiSMznzz
【光学ドライブ】 DVR-S17J-BK / \6,813
【その他のドライブ】
【OS】 DSP版Windows7+ PCI-E接続USB3.0 / ?,480
【ケース】 NZXT PHANTOM-B / \14,430
【電源】 Corsair CMPSU-850HXJP / \15,980
【キーボード】 REALFORCE91UBK (流用
【マウス】 IntelliMouse Explorer 3.0 (流用
【ディスプレイ】 acer P244W + MITSUBISHI RDT231WM (流用
【スピーカー】 VOICA JSA-3012 + SONY MDR-F1 (流用
687Socket774:2011/09/14(水) 02:59:49.90 ID:qiSMznzz
【合計金額】 \153,503
【予算】 \120,000 + 50,000(来月)
【購入場所】 Dospara amazon その他店頭
【使用用途】 FPS( CoD:MW3、 BF3、 FF14、 PSO2 ) 左記のプレイおよび配信
【購入動機等】
・現在 xp32, Q9550, NINJA弐, mem4gb, GA-EP45-UD3R, GTX460/1g, SS550HT
・CoD:BOやFF14において動作に限界(かくつき)を感じたのでPCのアップグレードを予定。
・規格が変わっていたので、ほとんどのパーツを交換。
【指摘して欲しい所】
・一応店頭やネットでちょこちょこ調べましたが、地雷を踏んでいないでしょうか?
・もったいない精神でSLIか、少し出して上位グラボのどっちがおすすめでしょうか?
・気になる点、問題点があれば何でもお願いします。
【テンプレは確認しましたか?】 はい、確認しました
688Socket774:2011/09/14(水) 03:12:04.58 ID:VHzC53nf
SSDはm4のほうがいいんじゃない?
689673:2011/09/14(水) 04:42:26.20 ID:vHoI2z6b
>>668
ケースがそのままが良い場合はママンをASUS P8P67 WS Revolutionにすれば良いと思う。
2スロット占有のVGA以外の拡張カードでPCI-Eを4スロットも使ってるからVGA窒息無しだとこうなる。

>>684
だが断る
690Socket774:2011/09/14(水) 06:50:31.22 ID:22iAHipU
>>687
>【使用用途】 FPS( CoD:MW3、 BF3、 FF14、 PSO2 )
>動作に限界(かくつき)

この辺のタイトルでカクツキにこだわるのなら思い切ってGTX580クラスを導入してみては?
それに現行のVGAをSLI構成で組んでみてもFF14は効果ほぼないと思う。
(ベンチマークを伸ばす手段はあるみたいだが)
またBF3をやる予定ならVRAMの容量も気にしたほうがいいかもね。1GBじゃ足らないって話も
となるとゲフォにこだわるならシングルで1.5GB〜3GB積んでるクラスとなるともうGTX580しかない

SLIやるのであれば、予算の関係もあるから今回はシングルで後にもう1枚買い足すとかの方が幸せになれそう
580でSLIやるとしたら1000w以上の電源にしといたほうがよいかもしれん
個人的にはSilverStone SST-ST1200-Gあたりがおすすめ

691Socket774:2011/09/14(水) 07:35:03.72 ID:r66Mc2Cv
>>689
だが断る(キリッ) 嘲笑

希望に添う形にすらなってない、てめえのオナニー押し付けてるんじゃねえよw
692Socket774:2011/09/14(水) 08:12:21.10 ID:OdSpn6ba
おまえらおちつけ
地デジをパソコンでみるような貧乏人がFXなんかやるわけないだろ
仮に本当にFX用だとしてもそんな情弱が長期でやれるほど甘くない
釣りなのでVGAがどうとかこうとか電源がどうとかこうとか要らん心配だ
693Socket774:2011/09/14(水) 09:46:34.06 ID:Spy3hdk4
>>673
お前、頭固いなあ…

@ビデオカード使用時は下段を1つ空ける
Aサウンドの直下に電源を置かない

この2つの条件を満たした解決方法はあるだろ
@668氏はPCIカードを1つも使っていない
Aビデオカードはミドル以下の性能

1:PCI-Ex1/サウンド
2:PCI-Ex16/サウンドドータ(スロット形状から固定だけでスロットから直接の通電はなし)
3:PCI-Ex1/キャプチャA
4:PCI-Ex1/キャプチャB
5:PCI-Ex16/ビデオカード
6:PCI/ビデオ占有
7:PCI/空きスロット

スピーカーの環境から、サウンドのドータカードは使わなくてもいい。
RCAの場合もHDMIの場合も単体カードで足りる。もし使う時も上のやり方で解決できる。
694Socket774:2011/09/14(水) 10:42:01.68 ID:IN8qd+ap
【CPU】Core i7 2600K \25,300 PCOne's
【CPUクーラー】Thermaltake CLP0534 SlimX3 全高36mm \2,550 PCOne's
【ケースファン】ENERMAX CLUSTER UCCL8 CPU_FAN交換用 \1,460 PCOne's
【メモリ】Kingston KHX1600C9D3X2K2/8GX \7,790 PCOne's
【M/B】ASRock Z68M-ITX/HT \11,470 PCOne's
【VGA】OnBoard(HD3000)
【キャプチャーカード】PLEX PX-W3PE Rev.1.3〔OSセット〕\35,800 パソコン工房
【SSD】crucial m4 CT256M4SSD2 256GB SATA6G \29,980 PCOne's
【HDD】WESTERNDIGITAL WD30EZRX 3TB SATA6G \9,400 PCOne's
【光学ドライブ】SonyOptiarc BD-5750H/01-Solution-V6 \11,780 PCOne's
【その他】エアリア 岡本 AR-SLIMSATA \650 PCOne's
【OS】キャプチャーカードとセット〔Windows 7 Professional SP1 64ビット正規版 DSP〕
【ケース】Abee acubic CP315 ACB-CP315-GE OliveGreen \25,980 AbeeSTORE
【電源】SCYTHE 剛力短2 SPGT2-500P 500W/Plug-In \7,450 PCOne's
【キーボード】流用〔Logicool MK520〕
【マウス】流用〔Logicool MK520〕
【ディスプレイ】ASUS ML229H \19,708 〔延長5年+交換保証〕 TSUKUMO
【スピーカー】流用〔JBL CAS-33〕
【その他】流用〔SCTYHE KAMA-PANEL2〔コンパネ4.1号〕 SCKMPN-2000-BK〕

【合計金額】\189,318
【予算】\200,000
【購入場所】PCOne's/AbeeSTORE/パソコン工房/TSUKUMO
【使用用途】H.264Encode,録画,映像編集(EDIUS Neo3),Game(FEZ)
【購入動機等】2台目(前回もMini-DTXケースでした)/夏は常に冷房を入れる環境
【指摘して欲しい所】合計5台目のPC、うちBTOが2回、自作が2回、ノートが1台
珍しい事に歴代は全てAMDベースであったためIntelベースのPCは初めてとなります
IntelベースのPCで気をつける事があれば、また構成上に於いて変な所もご指摘よろしくです
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
695Socket774:2011/09/14(水) 13:31:13.20 ID:1hiuMyl4
>>694
光学ドライブがスリムドライブだがつくのか?
HP見た感じだとマウンタとか同梱されてないみたいだけど?

電源の質があんまりよくない。
普通のATX電源は乗るみたいだし、もうチョイいいプラグイン式電源の方がいいと思うが

Mini-DTXケースではなくMini-ITXな、拡張スロットがさらに削減されるんでさらに小さいよ。

INTELで気をつけるべきはCPUソケット、LGA系の全般だけど非常に繊細なので、交換保証等がつけられるならつけといた方が安心
本当にちょっと当ったとかでも曲がるレベル。
俺は、一回だけだけど針とルーペで頑張ったよw
696Socket774:2011/09/14(水) 14:27:43.06 ID:Spy3hdk4
>>694
小さいケースはわかるがFEZをしているのに高画質設定で遊びたくないのか?
MicroATX(MiniTower)も考えに入れればいいよ、Abeeならグリーンは無いが特徴的な色はあるでしょ

>>695
依頼表も読み解けんのによく自作ができるよ@スリムドライブ
697Socket774:2011/09/14(水) 14:49:23.76 ID:co4aGuj0
>>694
全くの邪道なんだけど(スレ的にも)>夏は常に冷房を入れる環境 というのが熱のことも
考慮してと言うことならキャプチャーカード持ち込みでワンズで8000円出して組んでもらう
のもあり。

電源などの吟味も必要だが、組むのが第一の目的でない場合など>>699氏の言うような
ことを熱の問題であきらめたりするぐらいなら、ワンズで組んでもらう+3年保証+アップ
グレード保証というような形にすると組んだからには3年間は無償で保証だしそれはそれ
でいいと思う。

テンプレの>「・本当に自作する必要があるのか、十分考えてください。」の角度を変えた
見方として、納得のいく構成が決まったら考慮するのもありだと思う。
698Socket774:2011/09/14(水) 15:50:06.72 ID:ZLeqpt/Y
【CPU】Intel corei5 2500k /19,970
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CFDW 3U1333Q -4G (DDR3PC3-10600 4GB×2) /5970
【M/B】ASUS P8H67-v REV3.0 /12600
【VGA】OnBoard
【HDD】WESTERN DIGITA WD10EARX /15,650 (osバンドル ツクモ)
【光学ドライブ】iHAS324-27 /2,403 (あきばおー 送料込み)
【OS】windows home premium 64bit DSP(OEM)版
【ケース】Z-9 plus 5,970
【電源】GIGABYTE GE-N500A-C2 /5,250
【キーボード】流用(FUJITSU KB-3920F )
【マウス】流用(Logicool M215)
【ディスプレイ】BenQ vw2220H /15,970

【合計金額】83,783
【予算】100,000
【購入場所】光学ドライブとOSセットのHDD 以外は近所のPCデポ
【使用用途】ネット閲覧、ipod管理、エロゲー(Rewrite 、)
【購入動機等】使用していたノートが使用不能になったため。
【指摘して欲しい所】
【テンプレは確認しましたか?はい、確認しました
よろしくお願い致します。
699Socket774:2011/09/14(水) 16:07:25.95 ID:olWyj7X9
>>698
どうしてODDだけあきばおーなの?
デポで買うなら,web本店で購入して店舗受け取りにすれば
もっと安く買えるのに。
700Socket774:2011/09/14(水) 16:26:21.09 ID:IN8qd+ap
各々の評価人さんありがとうございます。ひとつひとう返します。

>>697
言ってる意味がさっぱりわからないです、>>699の熱問題で諦めたりするってのがもう何事か
なぜワンズで組んでもらう必要があるのかとか、自分で組むんですが、何か障害でも?

>>696
高画質はあまり興味が無くて、DTXマシンがそっくり余ってるので高画質でやろうと思うなら
そちらはビデオカードがあるので、DTXマシンでやればいいかと思っています
どちらかといえば、エンコードとテレビ専用で、空き時間にちょっとゲームするという具合です

>>695
スリムドライブは696さんもなんとなく触れられてる通りでコンパネ4.1号に挿して使います
電源は多分全体から見れば悪いとお思いでしょうが、質を上げると要らないケーブルがどっさりついてきたり
幅が長くなったり狭いケース似は厄介な製品が増えたので、妥協して剛力2にしました。
ただ付属電源よりは質はいいかなって思ってます。

気をつける点は了解しました。頑張ってCPUピンを曲げないように、CPUの取り扱いには注意します。
ちゃんとCPUには交換保証をつけておきます。
701Socket774:2011/09/14(水) 16:48:04.91 ID:xyLIdlkN
>>698
M/Bはもうちょっと足せばZ68に手が届く
OSバンドル先は光学ドライブの方がいい、少なくともHDDよりは
戯画電源はマシなものに変更
702Socket774:2011/09/14(水) 17:20:35.03 ID:vHoI2z6b
>>693
俺の考えが浅はかだった、すまなかった。
もう何も言わないわ。
703Socket774:2011/09/14(水) 17:41:30.41 ID:1hiuMyl4

>>700
交換保証は、CPUじゃなくて、M/Bな
LGAはM/B側のソケットにピン(バネ)がついてる
CPUは接点だけ

>>696
間違いは誰にでもあると思うけどね。
ID:Spy3hdk4は完璧ってのはわかったよ。
704Socket774:2011/09/14(水) 17:55:00.65 ID:ZLeqpt/Y
>>699知らなかったです。ありがとうございます。
>>701 z68は少し組立が難しいとお聞きしまして。osバンドルは光学にして、HDDはそのままデポで買うことにします。電源はもう少し考えます。ありがとうございます。
705Socket774:2011/09/14(水) 19:06:43.10 ID:tKb26nF7
>>700
おまえ、人に物尋ねようって態度じゃないな。
自分で決めることが出来ないおこちゃまは
国産メーカー製のパチョコンでも買えよ ド素人め
706Socket774:2011/09/14(水) 19:50:40.14 ID:KmP6M/RB
【CPU】(流用)Core2 Quad Q9650
【CPUクーラー】CoolerMaster RR-CCH-PBJ2-GP 風神鍛Rev.2 4,870円
【メモリ】G.Skill RIPJAWS-X F3-10666CL9D-8GBXL 4GB*2 4,390円
【M/B】ASUSTeK P5G41C-M LX 4,980円
【VGA】(流用)AXERIZE GTX460 1GB OC
【キャプチャーカード】(流用)PT2
【SSD】Crucial CT256M4SSD2 256G 29,980円
【HDD】Hitachi 0S03088 3TB 12,700円
【光学ドライブ】パイオニア BDR-S06J-W/OSバンドル 18,970円
【OS】DSP 64bit Windows7 Home Edition 11,780円
【ケース】Antec NSK2480 10,750円 ←これは絶対欲しい
【ケースファン】標準2個(付属)
【電源】Seasonic SS-660KM 660W Gold認証 20,800円
【キーボード】(流用)シールが剥がれて型番不明 PS/2接続
【マウス】(流用)NECのノートPC付属 USB接続
【ディスプレイ】(流用)P244Wbmii(24/FullHD)+AL1951A(19/SXGA)
【スピーカー】(流用)Logicool Z-4i
【その他】電源交換サービス 1,500円引き

【合計金額】117,720円
【予算】120,000円
【購入場所】ワンズ
【使用用途】@The Tower of AIONやAlliance of Valiant Armsなど A映画見る B音楽聞く C動画編集(自己撮影分/Full Hi-Visionです) D写真加工 Eエンコード(主にPT2関連)
【購入動機等】自作っちゅうより組み換えに近いです
【指摘して欲しい所】
BTOで買ったPCを分解してCPUとVGAを流用してPCを組もうと考えてここまで作りました
CPUとVGAは最初から付いていたものじゃなくて後から入れ替えた物でそういう経験ありです
ケースは前からどうしても使いたかったものにしました。
本格的な自作をと思っていたんですが、思いのほか性能に満足してしまい
このままもし待っていたらNSK2480がなくなってしまう気がして案を組み立てました

次に繋がるように製品を選択したつもりですかこの構成上良くないものについてご指摘願えたらと思い来ました
実は友達に相談したんですか、SSDを削ってでも1155を入れろ、ゲーマーならケースはATXオンリーとの一点張りで困っています
NSK2480でいく場合、どういった対処方法がありますか、どれを選べば最適なのか教えて下さい。お手数ですが宜しくお願い致します。

【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
707Socket774:2011/09/14(水) 20:29:46.60 ID:sOfh7YM4
>>706
友人のアドバイスが概ね正しい
ケースは必ずしもATX用じゃないとダメなわけじゃないが、そのケースは排熱が辛いし、配線などの取り回しもやりづらい
Mini-itx用ケースでさえもゲーミングPCがあるじゃないか、と思うかも知れないが、そういうケースは設計段階である程度の排熱が考えられているから可能なんだよ
SSDをせめて128Gにして光学ドライブもBDドライブだとしてももっと安いやつを使い、それでも足りなければCPUクーラーをリテールにしてでも1155の構成にするべき
いまさらそんなCPUを中心にした構成をするのは金の無駄だよ
708697:2011/09/14(水) 20:43:39.50 ID:co4aGuj0
>>700
安価>>699>>696の間違い。スマヌ。

小さいPCで使用環境から熱問題が気にかかるなら考慮のうちに入れといてもいいかもということ。
あなたが組み立てもできないとかいうことではないよ。
709Socket774:2011/09/14(水) 20:45:04.44 ID:22iAHipU
>>706

>>707言うとおり
流用するのは構わんが同じような値段で

i7 2600k
GTX570
Z68ママン
メモリ16GB
2TB HDD
というようなBTO PCが買えてしまったりする。

http://www.1-s.org:8180/pc_bto/sales/product/1436

パフォーマンスからするとこっちを買って
金たまってからSSD、光学ドライブ、電源、CPUクーラーを増設アップグレード
したほうが幸せになると思えてならないのだが・・・・

ケースにこだわるのもいいが、PCは性能優先にしないとあとあと後悔すると思うよ
710Socket774:2011/09/14(水) 20:59:21.88 ID:Spy3hdk4
>>706
ELSAのAXERIZEは内外排気のタイプに該当するのでエアフローの厳しいNSK2480では使わない方がいいが流用なら仕方ないか。

Q9650利用について自分はとやかく言わない、自分も今はサブPCながらQ9550を使い続けてる
性能も悪くないし、流用できる状態ならしてもいい。もちろん1155のように
PT2が認識出来ない事態に陥る事もなく安全な道を行きたいならばQ9650でいい。

内容には特に不審な点は無い、ビデオカード点だけ注意だが他は特に大丈夫。
消費電力と発熱を重視してRadeonという選択も考えて。
とりあえずは組んでみてケースファンは3段階のうち2000RPMモードで動作させ
温度を見つつ回転数を絞るか、ファンを変更する道をとればいい。

自分はこんな感じ、他の人が言うように性能重視なら1155、Q9650で満足出来てるなら流用。
自分なら他の人とは違い、流用する道を選ぶ。どうするかは決めてくれ。
711Socket774:2011/09/14(水) 21:15:51.89 ID:u086GA7F
>>706
古い規格での組み換えはやったことあるけど、確かに他の人が言うとおりに
コストパフォーマンスは悪かった
でも、深い満足感を得られたので俺としては後悔は全くない

>>706の案で不安に思うのはSS-660KMがファン停止もある準ファンレス電源ということ
ここはエアフロー改善目的で常にファンが回転する電源に改めるのを推奨

しかしだ、今回はAntec NSK2480を使うのが最大の目的なのだから、普通にそのケースを
使ってq67チップセットを使った構成にすれば良いのでは?
それならネイティブPCIでPT2も載せられるし
前述したとおり古いマシンからの主要パーツ流用は観念的なものではあるけど、
愛用PCが装いも新たに舞い戻ってきた感じがして気分は良いから、
好みな方にすればいい
712Socket774:2011/09/14(水) 22:31:23.65 ID:KmP6M/RB
>>707>>709-711
悩みました…が、中には流用するという意見の方もいてQ9650でも満足してるため
流用する道にします。>>710さんの意見を参考にし、回転数、PCファンの調整など挑戦でカバーしようと
>>711さんが考える常に回転する電源でSS-660KMと同じランクの電源は
SuperFlowerもCorsairも、CoolerMasterもAcbelやEnermaxもどれも低負荷時は低回転モードになるものばかりで
1〜2ランク安いものだとあるようですが、ランクは絶対に下げたくないため、Seasonicにします

ほとんど>>710さんの意見を踏襲します。他の方もアドバイスありがとうございました
しかし流用してもいいという>>710さんが流用するときの注意点とか詳しく説明してくれて
流用でもいいんだと思えました。大変わかりやすい、本当にいい説明でした。
713Socket774:2011/09/14(水) 22:40:05.90 ID:zfcoUmQm
金がもったいないのと寿命を犠牲にしただけで
熱でも組んで即日壊れるわけじゃないしいいんじゃね?
714Socket774:2011/09/14(水) 23:04:03.47 ID:cL/MbPyx
ID:Spy3hdk4氏って意外と正確な情報言ってるよな

新型買えばそりゃ速いし消費電力も低い
今このSandyBridge全盛の世の中でYorkfieldを敢えて使えってアドバイスするだけでかなり勇気のいる事だろうに
評価する側からすればSandy買えって方が楽だし、そんな意見が増える事は当たり前なんだけど
前回のスリムドライブ指摘の件にしろ、マザボ指摘の件にしろ、ケース選びの件にしろ
口は悪いが、一番冷静に見てるのはこの人だと思った。

横チラすまん。いやこの先も冷静な判断を頼む。
しばらく嫌になって評価から外れていたけど、冷静な判断が出来ない、ちゃんと見てない
構成を読み解けない、理解しようとしていない、理解できない、今時(流行)を外れると邪道宣告
まともに評価しようって人がいない中、冷静な判断ができる人はマジで救い。
715Socket774:2011/09/14(水) 23:06:56.04 ID:Ad+Gsfdk
自演乙
716Socket774:2011/09/14(水) 23:14:13.18 ID:Spy3hdk4
>>714
うるさいわ、無駄口垂れる暇ありゃ評価の一つでもしろ
無駄な長文打つ癖に評価は嫌だってしないのか
717Socket774:2011/09/14(水) 23:15:58.14 ID:Ad+Gsfdk
句読点付いてるやつは自演な
718Socket774:2011/09/14(水) 23:19:25.71 ID:Spy3hdk4
>>715 >>717
君も無駄口垂れるくらいなら、評価したらどうかね
無駄な文章しか打てんのかね
719Socket774:2011/09/14(水) 23:22:31.34 ID:Ad+Gsfdk
キモい自演君のオナニーに付き合うほど暇じゃないので
720Socket774:2011/09/14(水) 23:23:15.33 ID:bXmNvzUm
714も無駄だろwwwwwwwwwwwwww
721Socket774:2011/09/14(水) 23:26:32.41 ID:rLNz982a
自作は初めてですがよろしくお願いします
【CPU】 i5 2405S \16,980
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】 A-DATA AX3U1600GC4G9-2G(4G×2) \3,980
【M/B】 ASRock H67M-GE \8,800
【VGA】 オンボ
【キャプチャーカード】 流用(KEIAN KTV-FSPCIE)
【SSD】 Crucial m4 CT064M4SSD2 64G \8,280
【HDD】 流用(WD5000AAKX 500GB) 3か月使用
【光学ドライブ】 流用(IODATA DVR-SN24GE)
【OS】 Windows7 home premium 64bit \9,680
【ケース】 Elite 342 White RC-342-WNN1-JP \5,320
【電源】  GIGABYTE PoweRock 500W GE-N500A-C2 \3,823
【ディスプレイ】デュアル 流用(IODATA LCD-MF231XWR LCD-AD178GEW-P )

【合計金額】 \56863
【予算】 6万程度
【購入場所】 メモリ、OS、電源は風見鶏 それ以外はtukumo
【使用用途】 ネット、TV録画、視聴、動画、2Dのしょぼいゲーム(アスカ見参)
【購入動機等】 今は鼻毛を使ってますが、ブラウザを自動更新にしていると、更新中にCPUの使用率が90%になってフリーズしたりするので、
一新したいと思います
【指摘して欲しい所】 地雷パーツ、相性、など他にその用途ならこうした方がいいんじゃないというのがあれば教えてください
【テンプレは確認しましたか?】 はい 確認しました
よろしくお願いします
722Socket774:2011/09/14(水) 23:27:06.94 ID:sOfh7YM4
自分を擁護するわけじゃないが>>706の用途にはエンコがあるからな
C2QとCorei7だとエンコーディングでは圧倒的にパフォーマンスが違うし、そりゃあとりあえず1155薦めるだろ
俺も昔Q6600だが3.3Ghzで使ってたけど、TSをフィルタなしでエンコして2600Kだと時間が半分近いんだぜ
723Socket774:2011/09/14(水) 23:29:32.18 ID:co4aGuj0
なんか、少し前の見積もりスレの雰囲気そのまま。ここももとスレに続きやられるのか……。
724Socket774:2011/09/14(水) 23:38:32.70 ID:PF+q+320
少し前の見積りの人たちが来てるのだから
そうなるわな。
725Socket774:2011/09/14(水) 23:58:58.66 ID:sOfh7YM4
>>721
電源をもうちょっといいのにしたほうがいい
メモリは別に1600じゃなくていいんじゃね
あと、最近のPCってあんま相性とかでないけど、その中で出やすいのがメモリだからメモリはCPU,MBと同じ店で買ったほうがいい
ツクモなら相性保証もつくだろ
726Socket774:2011/09/15(木) 00:31:05.67 ID:rT+Xe0b+
>>706
今更 12万も掛けてCPUの廃物利用しようとするのか疑問。

FM1かAM3+の安いマザーにSSD組んでやれば充分性能良いのが組めるだろ。

ゲーマーなら排熱最優先なのでATX冷却ケースにしろと言う友人は正しい。
727721:2011/09/15(木) 01:12:37.20 ID:Cl1r1Y0H
メモリも同じ店がいいということなので、メモリ、電源ともに変更してtukumoで買うことにしました
そのときにお得なマザボセットを見つけたのでCPUとマザボを変えました
よろしくお願いします

【CPU】 i5 2500k マザボセット \26,980
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】 Patriot PSD38G1333KH 4G×2 \3,780
【M/B】 ASRock Z68 Pro3-M
【VGA】 オンボ
【キャプチャーカード】 流用(KEIAN KTV-FSPCIE)
【SSD】 Crucial m4 CT064M4SSD2 64G \8,280
【HDD】 流用(WD5000AAKX 500GB) 3か月使用
【光学ドライブ】 流用(IODATA DVR-SN24GE)
【OS】 Windows7 home premium 64bit \9,680
【ケース】 Elite 342 White RC-342-WNN1-JP \5,320
【電源】  HEC WIN+550W (HEC-550TE-2WX) \4,980
【ディスプレイ】デュアル 流用(IODATA LCD-MF231XWR LCD-AD178GEW-P )

【合計金額】 \59020
【予算】 6万程度
【購入場所】 OSは風見鶏 それ以外はtukumo
【使用用途】 ネット、TV録画、視聴、動画、2Dのしょぼいゲーム(アスカ見参)
【購入動機等】 今は鼻毛を使ってますが、ブラウザを自動更新にしていると、更新中にCPUの使用率が90%になってフリーズしたりするので、
一新したいと思います
【指摘して欲しい所】 地雷パーツ、相性、など他にその用途ならこうした方がいいんじゃないというのがあれば教えてください
【テンプレは確認しましたか?】 はい 確認しました
728Socket774:2011/09/15(木) 01:19:21.71 ID:rPmntGBj
>>726
もう評価され終わったし
既に他の人が言ってる事と
同じ事言ってて意味無い。
729Socket774:2011/09/15(木) 01:25:22.62 ID:hjcgSC6x
分割します
【CPU】Intel Core i7 2600K (M/Bとセット) \44,260
【CPUクーラー】リテール付属品
【メモリ】CFD W3U1600F-4G (DDR3 PC-12800 4GB 2枚組) \4,241
【M/B】ASUS P8Z68-V PRO
【VGA】OnBoard
【SSD】Crucial m4 CT064M4SSD2 ¥8,320
【HDD】HITACHI Deskstar 0S03191 ¥7,780
【光学ドライブ】Pioneer BDR-206JBK ¥12,663 OSバンドル
【OS】Microsoft 64bit Windows7 Professional SP1 DSP版 \13,500
【ケース】CM 690 II Plus (RC-692-KKN1) \11,300
【電源】Corsair CMPSU-750AXJP ¥16,900
730Socket774:2011/09/15(木) 01:28:53.60 ID:hjcgSC6x
【キーボード】※流用
【マウス】※流用
【ディスプレイ】MITSUBISHI Diamondcrysta WIDE RDT233WX-S(BK) ¥32,800
【スピーカー】※流用 コンポにAUX

【合計金額】\151,764
【予算】\180,000
【購入場所】ドスパラWeb通販、ケースのみ品切れの為ツクモショップ
【使用用途】動画・音楽鑑賞、DTM、Office
【購入動機等】メーカーPC(Vista、Pentium4、メモリ1G)からの新調。
前々から興味があった自作に初挑戦。
Blu-ray視聴環境がない為、PCでBlu-ray視聴予定。
731Socket774:2011/09/15(木) 01:31:00.14 ID:hjcgSC6x
【指摘して欲しい所】初自作の為、おかしな点が多いと思います。ご指摘お願いします。
拡張性を重視して構成します。
VGAは別途購入したほうがよいでしょうか?
マインクラフトの製品版が出たらプレイ予定です。
よろしくお願いします。
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
732Socket774:2011/09/15(木) 01:37:18.09 ID:z7b/O8Z5
文字制限の為、分割致します。
以下構成の評価を御願い致します。

【CPU】Intel Core i7-2600K \24,480-
【CPUクーラー】Thermalright Archon \7,080-
【メモリ】Corsair CMZ8GX3M2A1600C9B (PC3-12800 4G*2) \5,780-
【M/B】ASUS P8Z68-V PRO \17,149-
【VGA】MSI N560GTX-Ti Twin Frozr II OC \20,960-
【サウンドカード】onboard
【SSD】Crucial m4 CT064M4SSD2(64GB) \8,580-
【HDD】HITACHI 0S03191 2TB SATA 7200rpm \7,969-
【光学ドライブ】Pioneer DVR-217JBK/MP \6,080-
【OS】windows7 Professional 64bit DSP版 \14,980-
733Socket774:2011/09/15(木) 01:38:11.36 ID:z7b/O8Z5
【ケース】Thermaltake VN10006W2N Level 10 GT Snow Edition \32,800-
(本当は同等仕様の黒色が欲しい(VN10001W2N 価格.com 28,000)下記NET店舗で未販売)
【電源】OWLTECH SS-750KM \20,480-
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】流用 (三菱 Diamondcrysta wide RDT232WX 23型 DVI-D HDMI×2)
【スピーカー】流用
【その他】ケーブルやケースファン等の備品は、実店舗で別途購入

【合計金額】\166,338-
【予算】20万程度
734Socket774:2011/09/15(木) 01:42:35.82 ID:z7b/O8Z5
【購入場所】アプライド-NET(万が一、実店舗購入を行う場合は、アプライドの予定(当方、金沢))
【使用用途】ニコニコ、ようつべ、2ch程度(後は、PCSX2の動作確認、動画のエンコード(aviutl)も行うかも)
【購入動機等】現在使用中の自作PC(Xeon2.4BHz,MEM2GB,w2k)が限界と思われる為。
(ここ数ヶ月でHDD1台、オンボートLAN死亡、電源から火花発生)
オーバークロックは必要に迫られることが無い限り行わないかと思います。(試す程度)
尚、用途の割にスペックが高いのは、不測の事態(ネトゲ・CAD等)に、
PCが余裕を持って対応出来る程度の物が欲しいからです(後は自己満足)。
735Socket774:2011/09/15(木) 01:43:05.21 ID:z7b/O8Z5
【指摘して欲しい所】地雷パーツの有無、機器構成バランス・相性の問題の確認。
今回、VGAファン動作が極力静かなものを選択したいのですが、
GF GTX560,RD HD6850以上の性能の製品で、お勧めの物があれば、
御教示戴けると幸いです(\35.000-位までならOK)。
(一般的に静音を謳って販売されている、電源・CPUクーラー・
ケース用ファンの音位であれば、気にはならないです。)

【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました。
736Socket774:2011/09/15(木) 01:47:09.04 ID:TbhLjxfL
>>712
過ぎた話だが一応
電源のランクを落とさないどころかむしろ完全に上位ランクで
ファンががっつり回るのがニプロンの電源
業務用が主体の会社だから、静音とはなかなか相容れないらしいが…
737Socket774:2011/09/15(木) 02:20:47.96 ID:TbhLjxfL
>>732
xeon自作してた人がここで聞く必要はないんじゃないかな、というのはおいといて
予算も潤沢なようだし気になった点としては
・SSDの容量は120G程度以上お勧め
64G使ってるけど容量が少し気になることがあってめんどくさい
・HDD二台の方が良いのでは
動画の読み込み書き込みドライブを分けるというのは良く聞く話だし、
編集途中のバックアップを物理的別ドライブに取るのもより安全じゃないかな
・理由がない限り今のところ自分ならradeonにする(ワットパフォーマンスで)
PCSX2がgeforceのほうが有利なのかもしれないし、CUDAプラグインを使用しての
動画編集予定があるのかもしれないし、理由はいくらでもあるけど
全般的にメジャーメーカーのパーツがそろってるので、
方向性としてはよろしいのではないでしょうか
738Socket774:2011/09/15(木) 10:57:35.49 ID:1j8gv3Vf
>>729
メモリがCFD、CFDはElixirブランド以外は使用しない方がいい。
そのメモリならA-DATAのGamingシリーズの1600のがまだまし

SSDは予算あるみたいだし128GBに変更したらどう?
DTMなら多少の素材は入れられると思う。

DTMするのにメッシュケースでいいかい?
打ち込みだけならいいけど、自宅で録音とかするなら静穏ケースの方がいいと思うが。
まぁ静かにも出来るけど、常時音は漏れるものだと思ってくれ

初自作であれば、ドスパラ辞めてTUKUMOの方がいいと思う。
初期不良時の対応が違う。

VGA買うならHD6770のメモリ1GBとかかな?
余裕見るならHD6850でもいいと思う。
まぁオンボードでプレイしてみてもっと快適にしたい場合でいいと思うよ。

上記以外はいいと思うよ。
739Socket774:2011/09/15(木) 11:03:35.12 ID:futlFg4g
>>727
鼻毛のCPUを変えるって選択肢もあるんでは?
CPU性能が同価格でも多少劣るがM/Bケース電源分安くなる
Intelオンボ環境でデュアルディスプレイならグラボ挿したら快適になることもある
電源がよくなってない

>>729
その用途でHTいるか?
マインクラフトはそこそこ動くが
快適さを求めるならVRAM1Gあれば安いやつでいいんで増設で
740Socket774:2011/09/15(木) 11:25:39.88 ID:xLCznMDz
>>738
おまえドスパラ使ったことないだろ?
741 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/09/15(木) 11:27:43.04 ID:MLIijPR6
【CPU】Pentium G860(3.00GHz/ターボブーストなし/2-core 2-thread/L2=256kB x2 L3=3MB/TDP65W/HD Graphics) BOX \7,450
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CFD販売 W3U1333Q-4G \3,640
【M/B】ASRock B3 H67DE3 正規代理店品 \8,470(\1,000キャッシュバック中)
【VGA】Sapphire HD5670 512M GDDR5 PCI-E(11168-02-20R) \5,980
【インターフェースカード】USB3.0N4-PCIe(OSバンドル品)
【HDD】Western Digital 500GB(流用)
【光学ドライブ】ソニーオプティアーク AD-7260S/0B 黒バルク \2,350
【OS】Windows7 HomePrem SP1 64bit JPN DSP DVD USB3.0N4-PCIe セット \9,980
【ケース】ZALMAN Z9-Plus \5,430
【電源】GIGABYTE GE-N500A-C2 \3,770
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】流用
【スピーカー】流用

【合計金額】\47,070 + 送料
【予算】\50,000
【購入場所】ワンズ通販(OSのみNTT-X Store)
【使用用途】ニコ動・YOUTUBE・ネトゲ(SDGO、ドラネス)C9に興味あり・たま〜にエンコ作業
【購入動機等】現状(C2D + 8800GTSのXPマシン)からの組み換えです
低予算なので酷い構成ですがよろしくお願いします
【指摘して欲しい所】地雷、相性などの指摘
実はi3 2105のHD3000(VGAなし)と悩んだのですが・・・どちらがいいでしょう?
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
742Socket774:2011/09/15(木) 11:34:48.14 ID:1j8gv3Vf
>>740
余裕でありますよ。
最近は新宿店にお邪魔してる結構狭いがビックカメラとかよりは安いので
あくまで初自作であればってレスしてるので普通に自作経験者は問題ないと思うが

いちいち食いつく事ないと思うけどね。
工作員は必死だな。
743Socket774:2011/09/15(木) 11:41:02.14 ID:1j8gv3Vf
>>741
8800GTX使ってていきなりオンボードの方がきついと思うので
そのままでいいかと
一回ベンチでも見ればHD3000なんてゴミだとわかるから

ちょちCPUとVGAのバランスが悪いけど
予算上仕方がないか

まぁ問題はないと思う。
744Socket774:2011/09/15(木) 11:45:06.48 ID:xLCznMDz
ビックカメラより安いってって・・・
俺は工作員ではないよ ただ俺も利用してみて、ネットの評判ほど悪くないよな?って思ったのよ
それで批判している奴が気持ち悪くみえるようになったんですよ
745Socket774:2011/09/15(木) 11:45:20.16 ID:VN273MrK
登録会員になるとか手はあるようだけど、基本的には初期不良が1週間という時点で
ドスパラは初心者にはお勧めできない
土曜日に購入して、1週+1日後の翌週日曜日に初期不良交換ができないのだから
重ねて言うが、自作経験者なら何も問題はない
ただし初心者はやめることを強く推奨する
746Socket774:2011/09/15(木) 11:51:18.58 ID:hjcgSC6x
>>738
返信ありがとうございます
A-DATAの評判がよろしくないのでCFDにしたのですが
だめなんですね、了解しました。
ケースについてですが、当方USBのオーディオインターフェースより
キーボード、ギターのみの録音予定ですので
通気性がよく値段も手ごろで評価の高いものを選んでみました。
ですが将来的にマイクでボーカルを録音するかもしれないので
静音ケースももう一度考えてみます。
TSUKUMOの方が対応がいいのですか。値段とも相談して再考します。
ありがとございました。
747Socket774:2011/09/15(木) 11:52:49.55 ID:xLCznMDz
会員になれば初期不良期間一ヶ月に伸びてポイントもつくのにわざわざ会員にならずに購入する奴なんているの?
俺がドスパラ利用して驚いたのは会員登録したらカードを送ってきたこと
これはまじで驚いた
748Socket774:2011/09/15(木) 11:55:58.30 ID:hjcgSC6x
>>739
返信ありがとうございます。
OnBoardでしのいで、マインクラフトを導入してから考えてみます。
ありがとうございました。
749 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/09/15(木) 12:00:09.49 ID:MLIijPR6
741です

>>743
評価ありがとうございます
HD3000はゴミなんですねw
CPUバランスですか……頑張って@2,500円捻出してi3 2100にすれば良くなりますかね?
750Socket774:2011/09/15(木) 12:11:40.07 ID:VN273MrK
>>747
これ以上話しても価値観の違いから意味が無い
>わざわざ会員にならずに購入する奴なんているの?
これで会話する気0になった。個人情報って言葉知ってる?
ま、これからも頑張ってドスパラを素人にお勧めしてくださいよ。あほくさ
751Socket774:2011/09/15(木) 12:12:51.97 ID:xLCznMDz
神経質なやつだな
752Socket774:2011/09/15(木) 12:20:11.16 ID:1j8gv3Vf
>>744
帰宅ルートが新宿経由なのでその時に利用するって事よ
普通に買い物行くなら秋葉原行くわ

初期不良が会員登録しないと1週間っていうのが問題になるのよ。
この間もエスパースレで被害者いたし
普通に使ってて買う分には、問題ないけど
初心者であればお勧めしにくい
会員登録忘れてた→初期不良期間過ぎてたとかなったら目も当てられん。
店舗購入する際も本登録はWEBなんでな
それなら最初から1カ月初期不良があるTUKUMOとかになると思う。

>>749
いいと思うよ。
エンコードでも多少早くなると思うし
753 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/09/15(木) 12:31:25.91 ID:MLIijPR6
>>752
了解です!
CPUをi3 2100に変更し、他はこのままでいこうと思います
ありがとうございました
754Socket774:2011/09/15(木) 13:47:38.71 ID:+58V0Vui
構成の評価を御願い致します

【CPU】Core i5 2500 Box (LGA1155) BX80623I52500
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】KHX1600C9D3X2K2/8GX 4Gx2 \4580
【M/B】P8Z68-V LE CPUとセット \26481
【VGA】「OnBoard」*将来的に購入予定
【SSD】510 Series SSDSC2MH120A2K5 \19780
【HDD】WD20EARX \5640
【光学ドライブ】DVSM-724S/V-BK \2803
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM + USB3.0N4-PCIe セット \12360
【ケース】P183 V3 \13700
【電源】SST-ST75F-P \9770

延長保証合計: \4,200 (税込)
交換保証合計: \2,940 (税込)
商品合計: \95,114 (税込)
購入金額合計: \102,254 (税込)
【予算】\100,000くらい
【購入場所】つくも で見積もりました
【使用用途】ネット、株、動画音楽鑑賞、エンコ作業、オフィス作業
【購入動機等】今のPCがかなり重くなり買い替えを考えています
将来ゲームに手を出す予定ですが現在資金不足のため、VGA(6870辺りのもの)は年末辺りに購入予定です。
       そのため、Z68を選択してみました
【指摘して欲しい所】全体の構成の評価、地雷や相性の悪い点等改善点、費用削れる部分など
【テンプレは確認しましたか?】「はい、確認しました」
755Socket774:2011/09/15(木) 14:07:40.53 ID:+sZenzwJ
>>754
3DオンラインゲーしないならFM1で組みなよ
SSDも1万くらいのでいいと思う
電源も玄人志向 KRPW-SS600W/85+

HDDは少し高いがこっちの方がいいぞ
価格.com - 日立グローバルストレージテクノロジーズ 0S03191 [2TB SATA600 7200] 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000187246/
静音で高速

OSは メモリ(使用できないダミー品)セットのDSP版はGENOかどっかで1万ちょいで有った。

P183はよろしくないので、再考するよろし。


756Socket774:2011/09/15(木) 14:11:24.43 ID:xLCznMDz
SSDいれるんだからそのままでいいだろ
回転数が高いほうが静音とかないわ
比べたのか?
757Socket774:2011/09/15(木) 14:15:30.79 ID:xLCznMDz
てかエンコするんだからsandyのほうがいいだろ
非プラグイン推奨すんなや
中古メモリセットとかさぁ・・・
USBセットが無難だろう
http://nttxstore.jp/_II_QZZ0004672

P183はよろしくないってなにが?
758Socket774:2011/09/15(木) 14:15:48.87 ID:+sZenzwJ
>>756
WDは前のバージョンもってるが、日立のは先月買った。マジ静音。
ガリガリガリ とか シーク音とか待機モードとかetc
回転数だけが単純に騒音を決めるものじゃないよ。

前のバージョンのHGSTのHDDは酷かったけどなw
今回のは最後のアタリ
759Socket774:2011/09/15(木) 14:16:26.44 ID:1j8gv3Vf
>>754
無難な構成だと思う。
あえて挙げるならケースかな。
初期設定が負圧のケースなんで電源等に風が逆流してないか注意ね。
あとは、VGA追加する際は温度などに問題があればファン追加した方がいい。

本当に1000円の差だけど
DSP版を光学ドライブ等にバンドルすると1000円安くなるはず。
IFカードが必要ならそのままで

ちなみに年末には、HD7000シリーズが発表されるはず。

>>755
追加するVGA考えてレスしろ
このスレでライセンス違反を増長させてどうする。
760754:2011/09/15(木) 19:17:29.64 ID:+58V0Vui
>>755-759
レスありがとうございます
ケースのことを少し考慮しないといけないみたいですね
HDDに関しての音は少し気にしていたのですが、SSDメインで使うので良いかなっと思っています
もう少し皆様のレスを参考に考えてから購入します
ありがとうございました
761Socket774:2011/09/15(木) 20:07:34.00 ID:futlFg4g
>>760
P183で電源の冷却気にするなら下段フロントにファン付ければいい
大型のゲーミングケースと比べれば作業スペースは狭いけど
よほどの不器用じゃなきゃ普通に組めるし良いケースなんで
デザインが気に入ってるならそのままで良いと思う
762732:2011/09/15(木) 20:34:44.38 ID:z7b/O8Z5
>>737
評価の方、ありがとうございました。

HDD増設は、今回初めてSSDを使用する為、
取りあえずブートディスクに最小限のSSDを搭載後、
使い勝手を確かめた上で、問題が無ければ、
2台目に256GBのSSDを増設する事を考えてはいました。

VGAは、GTX560TiとHD6950のTwinFrozrどちらかを
考えていましたが、560の方が店舗価格が2割程度
安いのと、PCSX2との相性も良さげだったので、
GTX560と致しました。
只、今週末に店舗購入するかもしれないので、GTX560が
売り切れていた場合は、HD6950を選択致します。
763Socket774:2011/09/15(木) 21:13:53.41 ID:cvTNvkwY
友人より録画とエンコードは分けた方がいいという意見により
PCを新しくする際、2台に分ける決心をした私、友人に再度聞き直すという選択も
自分も一応のプライドがあるため聞けず、お見積もりするスレを見つけ
更にそこのWikiを見、更にその過去ログなど見ていたらこのスレの事が書いてあったので来ました
また自分の中古ケースで可哀想な位古いPC使ってる嫁用も勝手に組んでやるので合わせてお願いします
忍法帖はLv40ですが文字数2048の制限のために何レスか分割します

【CPU】AMD A6-3500 BOX \8380
【CPUクーラー】Retail-Cooler
【メモリ】SILICON POWER SP004GBLTU133V21 2GBx2 \2230
【M/B】ASRock A75M \8470
【VGA】OnBoard(HD6530D)
【キャプチャーカード】流用(Earthsoft PT1,Earthsoft PT2)
【HDD】HITACHI Deskstar 0S03224 BOX 2TBx2 \6400(x2)
【光学ドライブ】流用(Plextor PX-760SA/JP)
【OS】流用(WindowsXP MediaCenter Edition 2005 DSP-Drive)
【ケース】Abee acubic CP715(AQUABLUE) \29980(AbeeSTORE)
【電源】流用(SCYTHE CELLSTER 700W 使用期間:7ヶ月)
【合計金額】61860円
【予算】およそ70000円
【購入場所】ケース(AbeeSTORE)、その他(ドスパラ)
【使用用途】録画専用/補助エンコード用
【指摘して欲しい所】選択ミスなどないか、空気はちゃんと回るのか
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました

続きます↓
764Socket774:2011/09/15(木) 21:15:21.24 ID:cvTNvkwY
【CPU】Intel Core i5 2500K BOX \17300 or Intel Core i7 2600K BOX \25300
【CPUクーラー】SCYTHE 兜クーラー \3170
【メモリ】SILICONPOWER SP008GBLTU133V21 4GBx2 \3860
【M/B】ASRock Fatal1ty P67 Performance \12470
【VGA】MSI N560GTX-Ti HAWK \23980
【サウンドカード】ASUS XONAR DS/A \4800/OSバンドル
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2 \15480
【HDD】流用(Western Digital WD7500AALX)
【光学ドライブ】流用(Pioneer DVR-A16J-BK)
【OS】DSP版 Windows7 Professional SP1 日本語版(64bit) \14880
【ケース】SCYTHE SCY-T66-BK \3950
【ケースファン】ENERMAX T.B SILENCE UCTB12P \1450
【電源】SilverStone STRIDER GOLD SST-ST75F-G \13650
【ディスプレイ】流用(Mitsubishi Electric MDT243WG(左), MDT241WG(右))
【スピーカー】流用(Roland MA-20D)
【合計金額】114990円(i5-2500K)、122990円(i7-2600K)
【予算】およそ130000円
【購入場所】ドスパラ
【使用用途】PS2エミュ(PCSX2)/PSエミュ(ePSXe)/PCゲーム(一番重いのがS.U.N.)/録画した物&DVDのエンコード
【購入動機等】後でBDドライブ追加予定
【指摘して欲しい所】選択ミスなどないか、2500Kと2600Kに迷っている
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました

更に続きます↓
765Socket774:2011/09/15(木) 21:17:07.60 ID:cvTNvkwY
【CPU】AMD PhenomII X4 955 \9800
【CPUクーラー】流用(刀2クーラー)
【メモリ】SILICONPOWER SP008GBLTU133V21 4GBx2 \3860
【M/B】流用(JETWAY MA3-79GDG COMBO)
【VGA】HIS H667F1GD(RADEON HD6670 DDR5 1GB) \8280
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2 \15480
【HDD】HITACHI Deskstar 0S03224 BOX 2TBx2 \6400
【光学ドライブ】Pioneer BDR-S06J-W \18970/OSバンドル
【OS】DSP版 Windows7 Professional SP1 日本語版(64bit) \14880
【ケース】流用(MT-PRO800 MicroMASTER Ivory塗装)
【ケースファン】AINEX CFZ-90L \1270 ,AINEX CFZ-120L \1470
【電源】Corsair CMPSU-650HXJP \11790
【ディスプレイ】Mitsubishi Electric Diamondcrysta WIDE RDT233WX(BK) \36750
【合計金額】128950円
【予算】およそ130000円
【購入場所】ケース(AbeeSTORE)、その他(ドスパラ)
【使用用途】嫁用PC 主にFF11(土日も含めて昼間ほとんどONしてる), iPodtouchとiPhoneを使ってる
【指摘して欲しい所】選択ミスなどないか、自分の環境より長時間で動作する可能性が大きいと思われる
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました

3台合計予算が33万円になりますが、合計という話なら40万以上でも結構です
一応線引きでそうなっただけですがあまり過剰性能も困るため、適正値をお願いしたいです

----------------ここまで----------------
766Socket774:2011/09/15(木) 21:22:22.07 ID:urnWgBMI
40万円の予算があるなら、俺なら自分用にMac。
嫁にはBTOでWin。

評価とは関係ない独り言なんでスルーしてくれ。

スレ汚し申し訳ない。
767Socket774:2011/09/15(木) 21:34:21.21 ID:kXQFPm2S
俺もスレ汚しスマンがすごい気になった
>>766
嫁にBTOってなんだよ
あんたの嫁さんは仮想空間で戦場にでも背いているのか?
768Socket774:2011/09/15(木) 21:38:18.51 ID:xLCznMDz
40万ってMac proでも買うんか?
ゲームできないのに?
そもそもなんで自作版にマカーがいるの?
お前の嫁はなんだ?ゲームガンガンするんか?
769Socket774:2011/09/15(木) 21:41:56.58 ID:7bdtWC+b
嫁さんのPCにはSSDと過剰なHDD、BDドライブは必要ないような気もしますけど・・・。
770Socket774:2011/09/15(木) 22:12:11.65 ID:urnWgBMI
>>768
Win・Macの両刀使いです。

再びスレを汚してしまい誠に申し訳ありません。(もう書き込みません)
771Socket774:2011/09/15(木) 22:30:20.30 ID:t7TevC25
>>763
テンプレートをよく読んでいないというかなんというべきか……。エンコードは何のためにするの?
たとえばSD画質ですむのならPCを使用するのはばからしいわけだし圧縮のためだけならまた
違った考えもあるし、何というか全体像が見えてこない。

また、嫁さんのPCなどはノートでもいい気がしたりもする。自分の中で絵が書き切れていないんじゃない?
772Socket774:2011/09/15(木) 22:33:58.59 ID:cvTNvkwY
>>769
買うからには今時を目指したくて、一通りそろえたつもりなんですよね
SSDも64GBじゃ絶対足りんので、80GBと値の変わらない128Gをチョイスしてみました
BDはあったら便利でしょ、iTunesのバックアップの時(使える?)とか借りてきてみたりとか

ごめんさい、自分xアプリ+ウォークマンにGALAPAGOS(SHARPのタブレットね)+ガラケーなので
ipodやiphone、それにitunesの事は良くわからんのです
773Socket774:2011/09/15(木) 22:38:18.74 ID:cvTNvkwY
>>771
2段目のPCに録画した物&DVDのエンコードと書きました、1段目のPCは基本使いは録画専用
自分の家はずっとデスクトップで、そもそもノートに慣れてないため、多分画面の位置とか厳しいと思うんすよね
キータッチとかも薄っぺらい紙みたいなもんで、結局そういうなん繋げると拡張性のあるデスクでいいじゃんってなる

エンコードは普通に、ここのサイト見たり、してやってます
http://blog.goo.ne.jp/eric_the_viking/c/f6677b33bbb1de642485f82630026823
画質サイズはそのまま、画質の向上策を使ってます
774Socket774:2011/09/15(木) 22:48:20.34 ID:WQPhOuUo
>>772
>>763-765を見させてもらったがかなり酷い
もう一度、落ち着いて最初から考えてみよう、補助エンコ用なら嫁PCを録画に使って
嫁さんにまったく新しいPCをあげるとは考えられんのか?
エンコ用だが、DSP先がサウンドカードというのが酷い、ここにこそBDが必要じゃないのか?


たった10ヶ月で販売終了しちゃった『ガラパゴス』を買っちゃうあたり
先見の明がよっぽどないか、落ち着いて買わないからおかしな物に手を出すのか
もう一度、自分の購入癖から考え直したらいい、しかしガラパゴスユーザーとは…なんともまあ…。
775Socket774:2011/09/15(木) 22:51:50.89 ID:duGR39nt
補足すると販売終了なのは初代モデルだけだけどな。
776Socket774:2011/09/15(木) 22:56:29.44 ID:cvTNvkwY
>>774
GALAPAGOS販売終わっちゃったんすか?
いや・・・先月買ったばっかりなんですよ、本当だと困ったなぁ
まだまだ成長していくもんだとばっかり、、、

録画が嫁用、嫁用が録画でもいいかも・・・と思いました
やっぱりもう少し考えますわ、たぶんこのままじゃ不完全燃焼ですからね
777Socket774:2011/09/15(木) 23:04:45.26 ID:futlFg4g
>>763
録画機を分けることの理由に納得してるのか?
エアフローに関してはファンの設置などに依存
>>764
エンコ機でQSV使えるようにしなくて良いのか?
録画機に比べてケースが安物過ぎるが問題ないのか?
逆に録画機のケースをそこまで高級品使う必要があるのか?
2500と2600はエンコ時間をどこまで縮めるか

先月〜今月にかけてサムスンのタブが安く手に入ったことを考えると買い方下手かな、とは思うけど
タブレットなんて陳腐化の早いもの使い捨てみたいなもんだから気にするな
778Socket774:2011/09/15(木) 23:04:55.07 ID:VQHx2cuP
【CPU】Intel Core i5 2500K 3.3Ghz 18k
【CPUクーラー】HR-02 Macho 6k
【メモリ】 SMD-8G68NP-13H-D 5k*2
【M/B】 ASRock Z68 Extreme4 Gen3 20K
【VGA】MSI R6970 Lightning 45K
【LANカード】 Intel EXPI9301CT 5k
【サウンドカード】 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio 17k
【キャプチャーカード】 なし
【インターフェースカード】 なし
【SSD】 なし
【HDD】 HGST 0S03191 (BOX) 8k
【光学ドライブ】 外付けドライブを使うのでなし
【その他のドライブ】 なし
【OS】 NTT-Xで買ったWindows7 Proを利用するので価格はなし
【ケース】 CC9011011-WW 400R ミドルタワー 10k
【ケースファン】 デフォルトのまま
【電源】 CMPSU-1050HXJP (1050W CORSAIR) 25K
【キーボード】 既にあるものを利用
【マウス】既にあるものを利用
【ディスプレイ】既にあるものを利用 ※XL2410T HDMI
【スピーカー】 既にあるものを利用
【追加ケーブル】 なし
【その他】なし

【合計金額】 14万円前後
【予算】 16万円強
【購入場所】 TSUKUMO
【使用用途】
BF3用に新しく組もうと思いました、ここの予算はもっとこっちにとかありますでしょうか?
【購入動機等】購入動機やその他伝えたい事があればこの場所に書いてください
【指摘して欲しい所】
【テンプレは確認しましたか?】テンプレを読んだ後「はい、確認しました」と書いて下さい

18+6+20+45+5+8+10+25
779Socket774:2011/09/15(木) 23:05:55.31 ID:rT+Xe0b+
>>763
> 友人より録画とエンコードは分けた方がいいという意見により
この時点で既におかしくなってると思う。
友人の意見は正論だが、嫁用のモンハン専用PCも組むのも決定してるのに、
PC3台組もうと考えてる時点で脳が破綻してると思う。

四六時中エンコするわけじゃないんだから、
自分用PCはエンコに強いマシン組んで、
マルチタスク環境に強い6コアとかで録画もさせときゃいいだろ。
元々録画自体はマシンパワーそれほど使わないから多重アプリ操作は可能。
友人の認識がズレてる(金があるなら分けるのが理想だが意味なし)

まずは自分用と嫁用のを2台組んで、それから不満が出たら、
リビング用にでも安い録画PC組めばいい
780Socket774:2011/09/15(木) 23:07:13.29 ID:VQHx2cuP
>>778です・・・途中送信してごめんなさい

【CPU】Intel Core i5 2500K 3.3Ghz 18k
【CPUクーラー】HR-02 Macho 6k
【メモリ】 SMD-8G68NP-13H-D 5k*2
【M/B】 ASRock Z68 Extreme4 Gen3 20K
【VGA】MSI R6970 Lightning 45K
【LANカード】 Intel EXPI9301CT 5k
【サウンドカード】 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio 17k
【キャプチャーカード】 なし
【インターフェースカード】 なし
【SSD】 なし
【HDD】 HGST 0S03191 (BOX) 8k
【光学ドライブ】 外付けドライブを使うのでなし
【その他のドライブ】 なし
【OS】 NTT-Xで買ったWindows7 Proを利用するので価格はなし
【ケース】 CC9011011-WW 400R ミドルタワー 10k
【ケースファン】 デフォルトのまま
【電源】 CMPSU-1050HXJP (1050W CORSAIR) 25K
【キーボード】 既にあるものを利用
【マウス】既にあるものを利用
【ディスプレイ】既にあるものを利用 ※XL2410T HDMI
【スピーカー】 既にあるものを利用
【追加ケーブル】 なし
【その他】なし

【合計金額】 14万円前後
【予算】 16万円強
【購入場所】 TSUKUMO
【使用用途】
主に3DFPSゲーム
【購入動機等】
BF3用にゲーム用マシン置き換え
【指摘して欲しい所】
ここの予算はもっとこっちにやこれは入らないとか相性等があればお願いします、
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
781Socket774:2011/09/15(木) 23:28:20.81 ID:t7TevC25
もしかすると友人は録画専用の家電を買えといったつもりかもね。自分なんかはPC7台あるけど
録画機はないよ。もっぱらREGUZAのZ1任せ。SDカード保存はカーナビなどに持って行くのに便利
だし、CMカット/同時録画などお手の物。

自分などはある意味PCで録画する意味って薄れている気がするんだけどな。
782Socket774:2011/09/15(木) 23:33:11.10 ID:7bdtWC+b
>>763
電源がオーバースペックだと思う。
その電源を他に回して、こっちは400w程度で良いんじゃないでしょうか?

あと、そのケースは開閉がめちゃめちゃ面倒ですよ。
HDDもあまり乗りませんし。
それでも買うのでしたらH2(六角形の2φ)ドライバーを用意したほうが良いかもしれません。
783Socket774:2011/09/15(木) 23:36:49.54 ID:VQHx2cuP
>>782
電源をー>CP-9020006-JP)(650W 80+GOLD)にします。
ケースはHDDの増設等はする予定がないので問題ないです
別にファイルサーバがあるのであったとしてもSSDの増設なので。
784Socket774:2011/09/15(木) 23:45:25.41 ID:7bdtWC+b
>>783
ああ・・・あなたへのレスじゃないですよ。
確かに1050Wは過剰だと思うけど、流石に400Wはありえませんって。
785Socket774:2011/09/15(木) 23:52:29.87 ID:pZBUFqPy
1/2
【CPU】Core i5 2500K(M/Bセット) 23980円
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】W3U1333Q-2G×2 2180円
【M/B】MSI P67A-G45
【VGA】ENGT430/DI/1GD3(LP) 7480円
【インターフェースカード】SD-U2V6212-4E1B (OSバンドル)
【HDD】日立GST 0S02601 4650円
【光学ドライブ】LITE-ON IHAS524-T27 1966円
【OS】Windows 7 Professional 32bit SP1 DSP版 14980円
【ケース】Antec Three Hundred 5742円
【電源】GIGABYTE PoweRock 500W GE-N500A-C2 3650円
【キーボード】Logicool Media Keyboard K200 1102円
【マウス】Logicool Mouse M110BK 1102円
【ディスプレイ】Acer G235Hbmid (1920×1080) 13980円
【スピーカー】Logicool LS-21 2436円
【追加ケーブル】
786Socket774:2011/09/15(木) 23:54:31.03 ID:pZBUFqPy
2/2
【合計金額】83,248円
【予算】8万5000円
【購入場所】ツクモ
【使用用途】動画閲覧、動画編集、サウンドノベルや軽い2Dゲーム等
【購入動機等】今のパソコンが古く性能に不満を感じるようになってきたので、新調しようとしています。初自作です。
【指摘して欲しい所】パーツの相性や構成の問題点、追加ケーブルの有無
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
787Socket774:2011/09/15(木) 23:56:45.81 ID:cvTNvkwY
>>781
あーそうかもしれませんな、うちには家族用の液晶テレビとかBDレコーダーとかが無いので
ほとんどPT1、PT2に任せとります。嫁はUSBでピコっと付けるワンセグで見ていて
一緒にテレビ買えって何度も言われてたような気がしますねえ
そのときもPT1、PT2の話を出したんですが絶対録画は分けろとしか言われてないので
そういう意味だったかも・・・。友人はPCでは録画してないんで、意味がわからんかったのかも・・・
自分はH264で保存して溜めておくっていうクチで外に動画を持っていくことはないんでPCの方が便利っすね

それなら>>779氏の言われるとおり2台でいいかもだけど
LGA1155には何かPT1、PT2は地雷らしいんで、違う理由で3台かもしれんですね
@嫁用のFF11+iTunes+一般用のPC
A自分のSUNを中心とするゲーム+xアプリ+エンコードなPC
B録画もエンコードもバリバリこなせる テレビ機能に特化したPC

>>782
電源は流用なんで容量オーバーは仕方ないかな

>>777
CUDAを状況によって既に使ってますんでQSVは不要
使用中のCPUはPhenom 9600になりますんでどっちを選んでも早いのは確か

いまんところはSUNをしつつエンコしてるんでSUNもエンコもカクカクなので是正したいなって思ったところからはじまってます。
嫁PCは化石とも思える、SocketAのマシンなので、さすがにもう変えないとピンチかもと思って、、、
この3台でやってみますね、少し時間掛かります、失礼をば
788Socket774:2011/09/16(金) 00:01:19.16 ID:CaiFRt23
>>787
電源流用はやめたほうがいいぞ。

コンデサ死亡→パーツ道連れ→王大人 死亡確認!
789Socket774:2011/09/16(金) 00:09:00.33 ID:lhl+pyp7
>>788
やっと半年たったセルスターみたいだし大丈夫だろ
保護回路もあるんだし昔みたいに壊れる事はまずないわ
790Socket774:2011/09/16(金) 00:09:33.03 ID:TajJspgT
>>785
なぜ32ビット?
XPモードなら7の64ビットでも32ビットで動くよ
791Socket774:2011/09/16(金) 00:11:47.38 ID:OS9W3KoE
>>780
SSDいいの?
マップロードとか遅れるの気にしないならいいけど
あとradeonよりgforceのほうが良いんじゃないかとか噂流れてるけどどうなんだろね
どっちにしても確実に行きたいならβ待ちかな

電源は途中で挙げた600〜700クラスでいいと思う
ガチガチにOCする気ならもいっこ大きくしてもいいけど、流石に1000はいらない

>>785
9割がたのゲームは64でも動くから32やめてメモリ8Gにしといたほうがいいかもね
どうしてもしたいゲームが素の32のみだって言うなら仕方ないけど

430でその値段出すのは高い
スリムケースで困ってるわけでもないのにロープロだし
ツクモならHD5670 GDDR5辺りにしといたら?

あとスピーカーセットの0.1はしょぼいこと多いよ
机の大きさに余裕あるならフロントのを大きいまともなのにしたほうが幸せになれる
”もうデザインが気に入って機能ともかく一目惚れ”ってなら止めない
792Socket774:2011/09/16(金) 00:12:00.96 ID:TajJspgT
>>780
CPUが半端、2600Kでおk
793Socket774:2011/09/16(金) 00:12:58.88 ID:1od2swbF
パーツ道連れにする確率なんて限りなく低いよたぶん
794Socket774:2011/09/16(金) 00:15:46.24 ID:tjimIy76
>>788
知ったか乙。
死亡確認は実は生きてるフラグだというのに。
795Socket774:2011/09/16(金) 00:19:03.54 ID:AobQyFRk
>>ID:VQHx2cuP
たしかにCMPSU-1050HXJPはMARS II(580x2)のようなウルトラハイエンドクラスのグラボも難無くやれちゃう電源
6970でCrossFireして追いつこうとするなら必要
その構成はなんかいろいろ無駄があって不備もあるって印象だけど
私はBF3ってのを知らないので上記の評価はスルーしてください

>>録画マシンは分けるべきという意見の人
正論すぎてご意見ごもっともなんですが・・・
地デジ自体パソコンで見ようとする無謀なことをしたいお年頃なんです お察しください
私はオーバーレイぶんどるようなチューナーだと悲惨なことになるのでお勧めできませんが
解ってて勝手に地獄に落ちるのは自業自得なので結局はお好きにどーぞってことになります
796Socket774:2011/09/16(金) 03:15:16.30 ID:NSfv/zh2
>>790 >>791
XPモードは動作がもっさりしていると聞いたので、あまり実用的でないのかなと思っていました。64bitにしても今現在頻繁に使っているツールやゲームが差し支えなく使えるのなら64bitに変更し、グラボはHD5670に、スピーカーはZ130を検討してみます。
その他の構成が問題無ければこれで自作したいと思います。
ありがとうございました。
797Socket774:2011/09/16(金) 03:34:50.30 ID:tKmG+g2a
録画マシンを分けるのは単純に環境を安定させるため
余計なプログラムを入れる必要がないし、自分の操作も阻害されない
メインPCの構成を縛られることもないし、分けるといろんな面で楽
798Socket774:2011/09/16(金) 04:48:09.46 ID:UVOjuauX
すれ違いスマンとか、そもそも誰に対して謝ってるんだ?www
799Socket774:2011/09/16(金) 05:12:42.68 ID:Dba6YtMh
◆依頼表◆
【CPU】Core i3 2100(M/Bとのセット) 20,520円
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CFD Elixir W3U1333Q-4G (DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組) 3,480円
【M/B】ASUS P8H67-V Rev3.0
【VGA】MSI R6670 Twin Frozr SE V2 9,970円
【SSD】Crucial m4 CT064M4SSD2 8,470円
【HDD】流用
【光学ドライブ】流用
【OS】Windows7 Ultimate 32bit(キャンパスアグリーメントにより購入済み)
【ケース】BTOでついてきたミドルタワー
【電源】SeaSonic M12 600Wを流用予定4年弱使用していました or 玄人志向 KRPW-P630W/85+ ¥6,650

続きます。
800Socket774:2011/09/16(金) 05:13:50.07 ID:Dba6YtMh
【合計金額】42,440円(Dospara見積もり)
【予算】5万円程度 無理すれば6万円程度まで
【購入場所】秋葉原に出向いて揃えようと思っています
【使用用途】ネット、動画鑑賞、オフィス用途、3Dのネットゲーム(MHFなど他にも新しくはじめようと思っています。)
【購入動機等】
長い間使えるものをコストパフォーマンス重視で作ろうと思っています。
現在使っているパソコンが古くなったので中身のみの買い替えです。電源は知り合いから譲り受けました。
【指摘して欲しい所】
全体的な構成のバランスでおかしいところはないか、相性問題や地雷パーツがないか(特にメモリーなど)
また、もらった電源は古いものなので、買い替えるべきかどうか。
現地購入予定なので、避けるべきメモリーブランドを教えてもらえるとありがたいです。
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
801>>780:2011/09/16(金) 06:02:07.38 ID:REuPX9ov
むだかなぁと思っていたGEN3ではないマザーに変更し
電源を750Wに変更、VGAをGTX580にしてみましたがどうでしょうか?

【CPU】Intel Core i5 2500K 3.3Ghz ※CPU、マザー合わせて36k
【CPUクーラー】HR-02 Macho 6k
【メモリ】 SMD-8G68NP-13H-D 5k*2
【M/B】 P8Z68-V PRO ※CPU、マザー合わせて36k
【VGA】GV-N580UD-15I 45K
【LANカード】 Intel EXPI9301CT 5k
【サウンドカード】 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio 17k
【キャプチャーカード】 なし
【インターフェースカード】 なし
【SSD】 なし
【HDD】 HGST 0S03191 (BOX) 8k
【光学ドライブ】 外付けドライブを使うのでなし
【その他のドライブ】 なし
【OS】 NTT-Xで買ったWindows7 Proを利用するので価格はなし
【ケース】 CC9011011-WW 400R ミドルタワー 10k
【ケースファン】 デフォルトのまま
【電源】 CMPSU-750AXJP (750W CORSAIR) 17K
【キーボード】 既にあるものを利用
【マウス】既にあるものを利用
【ディスプレイ】既にあるものを利用 ※XL2410T HDMI
【スピーカー】 既にあるものを利用
【追加ケーブル】 なし
【その他】なし

【合計金額】 15万4000円
【予算】 16万円強
【購入場所】 TSUKUMO
【使用用途】
主に3DFPSゲーム
【購入動機等】
BF3用にゲーム用マシン置き換え
【指摘して欲しい所】
ここの予算はもっとこっちにやこれは入らないとか相性等があればお願いします、
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
802Socket774:2011/09/16(金) 06:14:55.46 ID:1oIBhxs4
>>799
電源がゴミ、まだGE-N500A-C2のほうがマシ
グラボは速度制御できない奴、音を全く気にしないならいいけど
32bitなので8G認識はしないのは了承済みよね、後を考えて積んどいていいとは思うけど

コストパフォーマンス重視というなら割り切ってG840か、もうちょっと出してi5にしたほうがいい感じ
”他にも新しく”がどのくらいを指してるかわからなく、一番重いのがMHFならいいけど、
3DFPSとかもっと上を考えてるならCPU、グラボ共に買い換え必須だから微妙
今はCPUとMBにお金かけておいていつかにグラボ追加した方がいいかも
店頭なら他の店でもセット割やってるから購入店縛らん方が安く上がるかもよ
メモリは個人的には赤UMAXさえ避けとけば大丈夫だと思うけどね
Pは論外、使用4年は怖い電源は変えるべし、余っても予備・検証用としての役目なら果たしてくれるはず
803Socket774:2011/09/16(金) 07:08:27.95 ID:51W7leD6
◆依頼表◆
【CPU】Sapphire IPC-E350M1W /AMD E-350 @\9,980 ※型番はM/Bのもの
【CPUクーラー】M/Bオンボード
【メモリ】TED38192M1333C9DC-AS @3,730
【M/B】CPUとセット
【VGA】OnBoard(AMD Radeon HD 6310 Graphics)
【HDD】HITACHI 2TB SATA (0S03224) 3基 @6,400 \19,200
【インターフェースカード】RAIDカード検索中
【OS】Technet所有/WindowsServer2008導入予定
【ケース】(MiniITX) IW-BP655B/300 @8,980
【ケースファン】ケース付属(8cm)
【電源】ケース付属(300w)
【キーボード】【マウス】セットアップ時のみ手持ち品を使用。平常時は取り付けない。PS/2でなくUSB接続のものを選択することにより起動時に接続していなくても大丈夫なことを確認
【ディスプレイ】購入なし。セットアップ時は手持ちのディスプレイとd-sub接続
【追加ケーブル】SATAケーブル SS-SASC-SL02L 3本 @280 \840
【その他】5インチドライブに3.5HDDを取り付けるマウンタ (HDM-18) @570
      UPS オムロン BY50S @15,727 / NTT-X store(※下記とは別予算で計上)

【合計金額】43,300
【予算】60,000
【購入場所】ワンズ(納期が遅いため、秋葉原店舗を回る予定。もちろん1店舗で集約購入)
【使用用途】ファイルサーバー
【購入動機等】省スペースかつNASにはない(ソフト的に)拡張性の高いサーバーがほしい
【指摘して欲しい所】構成に無理はないかどうか。このケースに収まる1万円程度のRAIDカードを紹介してください
ケースが3.5インチのベイが2つ、5インチのベイが1つなので、マウンタを使用して取り付けようと思うのですが、熱対策はどのように行ったらよいでしょうか。
ケースそのものを交換を検討したほうがよいでしょうか。M/BのIPC-E350M1Wはブログ等の口コミで確認したところ高評価なのでこれははずしたくありません。ただ、仕様がMiniITXのためかなり制限されてしまいます。
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
804Socket774:2011/09/16(金) 07:30:37.13 ID:1oIBhxs4
>>803
IW-BP655B/300 @コネコ
>後日、メーカーサイトにて確認したところ「3.5" HDD (1") x 1 3.5" HDD (0.8") x 1」
hitachiの5K3000のpdf
>外形寸法 (W x D x H) 101.6 x 147.0 x 26.1mm
シャドウベイに2つ入らんね
TFXは電源買い替え時にも選ぶの大変だし、ケース変えたら?
基本的にネジ穴互換でケース大きい分には問題ないから、microATXケースから選んだらベイ数や熱問題から解放される
805Socket774:2011/09/16(金) 09:11:26.88 ID:hJEFdKAM
【CPU】intel Core i7-2600K BOX \25300
【CPUクーラー】付属(トップとサイドで迷ってる また製品の選び方も分からず)
【メモリ】A-DATA AX3U1866GC4G9B-DG2 DDR3-1866 2x4G(x2) \11980
【M/B】ASRock Fatal1ty Z68 Professional Gen3 \23950
【VGA:ゲーム側】流用(MSI N560GTX-Ti Hawk)
【VGA:2D/3D側】ELSA EQ2000-1GERD(Quadro2000D) \58800
【サウンドカード】流用(EGOSYS Maya44E)
【SSD】Crucial CT128M4SSD2 128G \15480
【HDD】流用(Samsung HD502HI 500G,Samsung HD204UI 2T,Hitachi 0S02601 1T)
【光学ドライブ】Pioneer DVR-S17J-BK(OS_Bundle) \7370
【OS】DSP版Windows7 Professional 64bit ServicePack1 \14880
【ケース】Lian-Li PC-B25F \25800
【電源】Silverstone SST-ST85F-G \15650
【キーボード】流用(SteelSeries 7G PS/2)
【マウス】流用(M510)
【ディスプレイ】流用(RDT241WH(BK))
【スピーカー】流用(nEar05 eXperience)

【合計金額】\199210
【予算】\200000
【購入場所】ワンズ

【使用用途】2DCG,3DCG,作曲,映像加工,フォトレタッチ,Office,ゲーム(FF14,FF11)
※2DCG…Illustrator CS5/3DCG…Lightwave3D 10/映像加工…Premiere CS5・Syntheyes 2011等
※作曲…Cubase Artist 6/フォトレタッチ…Photoshop CS5/Office…Microsoft Office 2010

CG制作や動画には趣味の物と、大学のレポート作成との2つの用途
Officeは完全にレポート以外では使わず、ゲームはFF11主流、FF14がサブ

【購入動機等】自作よりは改造に近い

【指摘して欲しい所】
@ゲームの時はGeForce、2DCGや3DCGの際はQuadroとビデオカードの使い分けは可能ですか?
高性能機2台を買う金銭的余裕はありません、切り替え方法など教えて頂きたいのです
A3DCGでよくメモリ速度を重視しろとあるのですがどの程度違うのかまで書いていません
例えでDDR3-1333とDDR3-2000では2000の方が1333比較で1.5倍速い認識でいいですか?
BCPUクーラーの向きについて、トップフローとサイドフロー、どちらが冷却に優れますか?
またできるだけ取り付けしやすく冷却に優れるものでどんな製品を選べばいいですか?

【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました
806Socket774:2011/09/16(金) 11:01:08.52 ID:LZwFh0CS
>>805
3DCG関連の評価は俺では出来ないのであくまで構成評価になる。
一般的な評価としては問題無いと思う。
メモリがOC品なので、設定が必要
3DCG関連の人が見たらまた違うかも知れないけど

以下回答できる物だけ
A使用予定のメモリであればその考え方であっている。
 レイテンシが遅ければ、転送速度がいくら上がろうが、待ち時間の為性能が1.5倍まで伸びない事もあるので、転送レートだけに騙されないように
 OCではないDDR3-1600メモリとかが該当する。
B特徴な
・サイドフロー
エアフローの制御出来る点が良い(風の流れを作れるのでエアフローの改善などに効果的)
搭載面積が全体的に小さい
基本的に高さがあるクーラーが多いので搭載ケースを選ぶ
プッシュピンタイプのクーラーは取り付けやすい
ねじ式はどっちもどっち
・トップフロー
周辺冷却が可能(今回のようなOCメモリを使用する場合は、こちらの方が余裕がある。)
搭載面積が多きくなりがち
物によるが干渉により1段目の搭載スロットが潰れる可能性あり
プッシュピンタイプのクーラーは取り付けにくい
ねじ式はどっちもどっち

こんな感じかな
DDR3-1866とか買うのであれば、トップフロークーラーかな
ただし、干渉があるので色々調べないとお勧め出来る物がぱっと出てこないわ
もしくはメモリ用のクーラー+サイドフローとか
まぁこれも干渉を調べないといけないけどね。

>高性能機2台を買う金銭的余裕はありません
元のPCでゲームは出来ないの?
807Socket774:2011/09/16(金) 11:01:56.00 ID:lhl+pyp7
>>805
CPUクーラーは風神匠とか風神鍛とかファン増設でメモリ側の冷却もいけるクーラーがいいな
16GBくらいになればかなりの発熱だから、処理できないと厳しい。

ビデオカードの切り替えは2つの方法がある
一つはディスプレイに各ビデオカードからケーブルをディスプレイに繋いでディスプレイの機能で切り替えるパターン
もう一つはPC切替器を使って切り替えるパターン、
RDT241WHは前者の仕組みに対応してるため、ケーブル2本で繋いでディスプレイの設定画面で切り替える方法になる。

自分はこれ以上の事はわからん、なんせ自分はRADEONとQuadroなのでドライバはすんなり入ったが
GeForceとQuadroのドライバは競合するかしないかまではすまんが分からない

他の部分ではとくに変わったところもない、HDDの数は纏められんのか、BDは不要かと思えるくらい
808Socket774:2011/09/16(金) 11:04:08.72 ID:LZwFh0CS
>>806
ごめん
一部ミス
ねじ式とプッシュピンだと
ねじ式の方が取り付け自体は簡単
しかもしっかりと固定できるし
誤解させような感じになってるので修正

プッシュピンが簡単というのはトップフロートサイドフローを比較した時ね。
809Socket774:2011/09/16(金) 11:08:34.42 ID:5rXzSD1s
>>799
予算ギリギリだしプラグイン度合いが中途半端だけど
TP-550APあたりに替えたほうがいいだろうね。
VGAはファンコントロール可能になった改善版なのでその点は気にしないでいい
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1107/13/news041.html
FPS系はCoD系で低設定でぼちぼち、それ以上のクラスやTERA等高負荷MMOは辛い。

>>801
NVIDIAはの次世代VGAはプロセスの微細化と新アーキで
性能がGTX400⇒GTX500の時よりジャンプアップすると思われるので
今最上位のGTX580に突っ込むのは薦められない。
SSD導入でレスポンス向上を図ったほうが実プレイでは快適だと思われ
810Socket774:2011/09/16(金) 11:10:43.14 ID:lhl+pyp7
>>805
ごめん、メモリの件忘れていた
計算と実測は合わないけど特に3DCGだと多少レイテンシを犠牲にしてでも速度が早い方がいいから
さすがに2000の運用は難しいけど1600とかに下げるくらいなら1866でよい
もちろん、設定をきっちりやる事、設定を詰める事は大切。
このあたりはテンプレのように定格重視とはいかない用途なので
メモリの設定はとことん詰める事、それだけこの用途は高度な事
811Socket774:2011/09/16(金) 11:12:31.30 ID:GDIJYzpS
体感速度の差なんて微々たるものだよw
812Socket774:2011/09/16(金) 11:15:45.66 ID:hJEFdKAM
>>806-811
メモリ冷却まで考えたCPUクーラー選びがいいようでトップ型に固定します
元のPCがE6600(OC3GHz)/P965/4GB/GF560Ti(この前までGF9800GTX+)/WinXP
というようなGPU以外ヘボいんで、CPUがネックになって伸びませんしもう無理ですね

ドライバはQuadroを先に入れれば大丈夫みたいです
メモリは分かりました、どうにかします
余り問題がないPCでよかったです
クーラー選んだら買っちゃいます
813Socket774:2011/09/16(金) 11:31:55.61 ID:2mBIvSdp
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ114
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316139497/

容量逼迫のため、緊急的に立てた。
1箇所だけこれはとおもう箇所は手を加えたけど、その他は弄ってない
弄ってないが、本来触るべき場所をさわってなくて微妙になってるけどすいません
その旨は>>6に書きました。次回スレ以降気をつけてください。

また数スレ来、タイトルを改変されちゃってたので元に戻しました
814Socket774:2011/09/16(金) 11:35:59.28 ID:lhl+pyp7
>>813

200世紀には茶フイタけど(笑)
815799:2011/09/16(金) 12:04:56.16 ID:Dba6YtMh
>>802,809
評価ありがとうございます。
電源は新しいのを買うことにします。
グラボ、CPUはお金と相談して決めることにします。ありがとうございました!
816Socket774:2011/09/16(金) 15:14:39.44 ID:51W7leD6
>>804
> 基本的にネジ穴互換でケース大きい分には問題ないから、microATXケースから選んだらベイ数や熱問題から解放される
microATXとminiITXは互換性があるってことですか?
817Socket774:2011/09/16(金) 15:21:21.73 ID:LZwFh0CS
>>816
ATXケースとminiITXM/Bとかは基本的に互換がある。
あえて対応をうたう事で販売している物は、メーカーが確認してるかどうかの話
規格的には、互換性があるのよ。

もちろんATXケースはMicroATXにも対応しているので問題は無い。
あとはわかるな?
818Socket774:2011/09/16(金) 15:37:03.09 ID:51W7leD6
>>817
miniITX⊆MicroATX⊆ATX
なるほどね
819Socket774:2011/09/16(金) 18:31:52.24 ID:lhl+pyp7
÷÷÷÷これ以降の新規依頼は新スレに書こう÷÷÷÷

容量がもうすぐ終わるため依頼が途中になる場合があるため今後の依頼は>>813のスレにしよう。

以下埋めるか雑談を。
820Socket774:2011/09/16(金) 18:35:00.76 ID:1od2swbF

   /\___/ヽ ,`ー   \ | |l / \  __つ 
  /''''''   ''''''::::::: 彡/|| ,  \.|||/  、 \   ☆    
 /(●),   、(●) /  __从,  ー、_从__  \ / ||| 
821Socket774:2011/09/16(金) 18:37:03.15 ID:1od2swbF
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる 
822Socket774:2011/09/16(金) 18:39:04.40 ID:1od2swbF
         l イ  '-     |:/ tbノノ   \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / / 
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
823Socket774:2011/09/16(金) 18:42:27.72 ID:1od2swbF
   /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
824Socket774:2011/09/16(金) 18:46:30.35 ID:1od2swbF
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
はいドンペリはいりまーす。
825Socket774:2011/09/16(金) 18:48:56.58 ID:1od2swbF
ハア!パンパン!スッパパアン!スッパパアン!ドンペリ!
            ,rrr、
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y| |.l ト⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y/つ))) 
           ⊂ ヽ | __ ☆   __  _/ 巛  
   /\___/ヽ ,`ー   \ | |l / \  __つ 
  /''''''   ''''''::::::: 彡/|| ,  \.|||/  、 \   ☆    
 /(●),   、(●) /  __从,  ー、_从__  \ / ||| 
 |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,  / /  /   | 、  |  ヽ   |l
 |   `-=ニ=- '  (/ )  `| | | |ノゝ☆ t| | |l
826Socket774
ばーかばーか!生きてる価値ねぇよおめぇら!
            ,rrr、
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y| |.l ト⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y/つ))) 
           ⊂ ヽ | __ ☆   __  _/ 巛  
   /\___/ヽ ,`ー   \ | |l / \  __つ 
  /''''''   ''''''::::::: 彡/|| ,  \.|||/  、 \   ☆    
 /(●),   、(●) /  __从,  ー、_从__  \ / |||