液体冷却【水冷】クーラー -74Kh目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
液体冷却クーラー総合スレです。
ガス冷only・ペルチェonlyはスレ違いです。
液体との混合話題なら一応OK!
ヒートパイプ好きはCPUクーラースレやZALMANスレへどうぞ
ショップ関係者の自演はお断り
簡易水冷は専用スレがあるので改造ネタ含めてそちらで

前スレ
液体冷却【水冷】クーラー総合 -73Kh目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310384522/
液体冷却【水冷】クーラー総合 -72Kh目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1306970668/


簡易水冷スレ
【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー10液
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1313731712/
2Socket774:2011/08/21(日) 18:53:13.61 ID:aw5LLudc
取扱店リンク、キット一覧、水冷パーツ、水冷FAQ等は以下のwikiを参照のこと。

■wiki
【WaterCoolingPC@Wiki】
http://www13.atwiki.jp/wcpc/
(みんなで楽しく有意義に情報書き加えてね!)

■水冷PC関連画像板(アップローダ)
http://ppp.atbbs.jp/wcpc/

■水冷(・∀・)イイ
・ラジエターをファン冷却すれば空冷よりもよく冷えてくれる。
・同じ発熱源を同程度に冷却する場合、空冷より静音傾向にあり。
・ファンレスキットもいろいろ選べるようになった。
・いろいろイジって工夫する楽しみいっぱい。
■水冷(´・ω・`)ショボーン
・まだまだ高価。
・一体ユニットタイプ以外は導入・メンテナンスに手間が掛かる。
・完全内蔵を考えると冷却システムが大型化するのでPCケースを選ぶ。
・水漏れの不安が付き纏う。
・冷却効率上は、ラジエーターの設置はPC外部に設置するのが好ましい。

■水冷スレ禁止ネタ
1.冷却液の比熱
2.ポンプ直列,並列
3.水路の正圧,負圧
4.金銀ヘッド
5.水銀,ナトリウム,ガリンスタン,原発ネタ
6.絶縁油漬け,フロリナート
7.冷蔵庫ネタ
8.熱帯魚,水槽用クーラー
9.PS3,Xbox360
10.水冷が結局は空冷だとかそういうのも

 禁止ネタはなんで?
1:PC程度の熱量じゃ比熱どうこうを考えるほどじゃない
2:設置場所や水枕数で変わるので答えは出ない
3:http://www.kubota-pump.com/oldmail.html#010731
4:実用的でない。純金ケースが話題にならないのと同じ
5:水冷ではない
6:同じく水冷ではない
7:物を冷やす為の物ではない
8:アクア板のクーラースレのような内容にずれてしまう
9:PCですらない
10:そうですねそれが何か、としか答えようがない
3Socket774:2011/08/21(日) 18:53:53.44 ID:aw5LLudc
■ショップリンク
・coolinglab
http://www.coolinglab.com/
・オリオスペック
http://www.oliospec.com/
・watercooling-club
http://www.watercooling-club.com/
・PCカスタム
http://www.pc-custom.co.jp/
・秋葉原アーク(ark)PC
http://www.ark-pc.co.jp/
4Socket774:2011/08/21(日) 19:10:01.63 ID:2MwRdzbR
>>1
5Socket774:2011/08/21(日) 19:12:22.18 ID:bwDcJIv3
>>1
スレ立て乙
6Socket774:2011/08/21(日) 19:15:29.33 ID:rL1bBKl4
1乙です
7Socket774:2011/08/21(日) 21:14:55.35 ID:dsXqztcg
>>1
乙です
8Socket774:2011/08/21(日) 21:20:37.16 ID:3MODRnbj
>>1
乙です
9Socket774:2011/08/21(日) 23:24:14.64 ID:5L1SJhb2
スレタイがほとんどかわってねえし
ちょっとだけ変えても意味なしw
10Socket774:2011/08/21(日) 23:38:49.96 ID:ncXCuOtj
と荒らしが言っております
11Socket774:2011/08/21(日) 23:48:22.32 ID:PuztBGTt
前スレ埋まったでー
12Socket774:2011/08/22(月) 00:00:39.28 ID:BInFMq3X
クーランスのフィッティングやジョイントは、Bitsとか他のと繋ぎ合わせるときは通水テスト必須な気がする。
パッキンが薄めというかちょっと大きさ違っていて、ジョイントもそれに合わせて作ってあるから、
他のと繋げるとお漏らししやすい。
13Socket774:2011/08/22(月) 00:18:00.41 ID:GTJm+3dn
水冷に通水は必須だと思っているけど
そういや、Koolanceフッティングにしてから通水テスト必須になったような気がするw
確かにG1/8時代のaquacomputerの時は3年漏れなかった
14Socket774:2011/08/22(月) 00:27:51.31 ID:4zQgLYsu
ここまで露骨な工作は笑える↓

ウチなんて5年は前に買ったプラグイン(どこだろ?メーカーわからん)が
まったく漏れずに現役なんだがなwww


994 名前:Socket774 投稿日:2011/08/21(日) 21:05:09.76 rL1bBKl4
稼働フッティングはクーランスしかないね
よそは一年持たない
後はVGA関係これはいい冷える

15Socket774:2011/08/22(月) 00:28:09.96 ID:BInFMq3X
>水冷に通水は必須
うん、勿論そうなんだけど、クーランスのと他のを組み合わせる時は本組みする前に、
怪しそうなところを全部繋いでみて、水道にホースをつないでまず水通しして確かめてるよ。
そこで漏れる組み合わせだったら、他のに変えてる。まあ、それだけ使い勝手のいいフィッティングも多いので、
多用してるってことなんだけど。。
16Socket774:2011/08/22(月) 02:29:16.80 ID:u/PKcobB
>>9
あそこのショップリンク入ってないだけで十分だろう。

ところで
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,ReactorX-Highend/
メモリが1366で4G×4なんだがこれはなんなんだ?
誤記載かとおもってHARDCOREで見積もったらたしかに1366でも
4G×4がセレクトできる。
http://www.hardcorecomputer.com/ProductConfigurator_productReactorX.aspx
でもこの仕様でこの枚数は変だろw 代理店も間違って見積もったのかな。

で同じ仕様で見積もったら6833ドルだったんだが・・・おれの何か勘違いだと思いたい。
17Socket774:2011/08/22(月) 04:16:25.52 ID:Nkoxk0gX
なんだおまえらボッシュやヒルティ知らんのかw
まぁ工事業者でもなけりゃ知らんわな
まぁドリルは色んなのあるからしかない
18Socket774:2011/08/22(月) 06:53:12.28 ID:BInFMq3X
>>16
>メモリが1366で4G×4
一応そういうのもあるみたいよ。
http://www.intel.com/products/workstation/motherboards/wx58bp/wx58bp-overview.htm
これそのものかどうかは判らないけど、この辺をベースにしたメーカー製マザーの流用かも。
19Socket774:2011/08/22(月) 08:14:02.03 ID:GTJm+3dn
自分の経験をメーカー別に

aquacomputer:高価で流量少なめ、水枕の信頼性が高い
aquatuning:カップリングがKoolanceとそっくりだけど、どっちが先なんだろ?品質はよかった
Swiftech:あまり詳しく知らない
Koolance:取り扱い店舗が多いのでつい利用するが、水枕には泣かされる。フッティングとカップリングの種類が豊富なのは魅力
EK WaterBlocks:水枕の種類豊富で興味あるけど、まだ未使用
Enzotech:Bitspowerよりフッティングが安い。あるていど種類豊富で安いのが魅力。
Bitspower:フッティングや中継の豊富さならKoolanceより上で扱いやすい。Enzotechより高価。
Alphacool:CPU水枕オンリーのイメージ。品質はいいと思う。最近は元気ないような気がする。
ColderProductsCompany:軽量で非常に優秀だと思う。残念なのはG1/4のカップリングがあれば最高
innovatek:innovaKonvekt-O-Matic ULTRAは最高のラジエータ。フッティングも優秀だけど水枕が残念

勝手な感想で申し訳ない
20Socket774:2011/08/22(月) 09:52:54.88 ID:iRSGr4Uz
Swiftech:これしか水枕を使ったことがないので比べようがありません。
VGA用の水枕は結構メッキ処理が甘いかな?細かいひび割れがあったけど。
21Socket774:2011/08/22(月) 12:47:21.96 ID:qH3cw2LN
質問なんですが、こういうバックプレートはなぜ取り付けるのでしょうか?
基板の保護?冷却効率の上昇のため?
水枕だけではだめなのでしょうか。

http://www.coolinglab.jp/index.php?dispatch=products.view&product_id=735
22Socket774:2011/08/22(月) 12:50:01.61 ID:ivMZl09e
>>21
水枕だけでもいいと思うが?

バックプレートは少しくらいは放熱しそうだし、見た目も良くなるから着けるのでは?
23Socket774:2011/08/22(月) 12:58:24.78 ID:OdMM+xp5
気にしたことなかったな・・

確かにハイエンドボードのでかいフルカバー水枕だと基板が折れそうな気もするが。
24Socket774:2011/08/22(月) 14:06:29.45 ID:BInFMq3X
>>21
バックプレート付けた例
http://ppp.atbbs.jp/wcpc/img/1313989259480.jpg
見ての通り見た目が主目的だけど、一応サーマルパッド挟んだりすることになってるので、
多少の放熱効果もあるのかも。ただその分、組み立てが表裏分の2倍面倒です。。
25Socket774:2011/08/22(月) 14:25:26.17 ID:2pAW8DgH
>>21
見た目です
26Socket774:2011/08/22(月) 14:31:50.86 ID:qH3cw2LN
アドバイスありがとうございます。
基本見た目で+α放熱って事ですね。
とりあえず水枕のみでやってみます。

今、輸入するパーツの選定をしていました。
記録的な円高のおかげで送料含んでも国内ショップよりはるかに安いので
この機会に欲しいもの揃えようと思います。
27Socket774:2011/08/22(月) 14:36:05.41 ID:qx9kHPtK
上のEKのやつはサーマルパッドなんかついてない。
というかそんな仕様じゃない。純正の6970やら6950の
バックパネルにもサーマルパッドはついてない
んでねじで止めてもスロットの差込口は強化されてないから
むしろ折れやすいんじゃないか。
無駄に火とか穴あいちゃってるから防水目的でもないし。

たぶんネジとか落下して壊さないようにショート防止版と
見た目にしか思えない。
28Socket774:2011/08/22(月) 14:49:23.58 ID:OdMM+xp5
円高様々だな
ラジ欲しいけど大きいもの含めると送料が80$とかいくからな・・
29Socket774:2011/08/22(月) 15:06:43.55 ID:GTJm+3dn
>>21
高いVGAの場合、背面にメモリがあり、メモリの放熱が必要です。
このため、背面メモリを空冷するためにバックプレートが必要となります。

放熱量はたいしたことないので、見た目70%と基盤保護20%、空冷10%くらいと思っています。
因みにGTX280は背面プレート必須でしたよ
30Socket774:2011/08/22(月) 15:11:14.07 ID:2pAW8DgH
>>29
GTX460の話だよ?
31Socket774:2011/08/22(月) 15:15:53.31 ID:GTJm+3dn
>>30
失礼しました
背面冷却不要ですね

全般的な話と思ってました
32Socket774:2011/08/22(月) 15:17:36.89 ID:qH3cw2LN
すいません、購入を検討していたのは6990です。
460はとりあえず国内のショップで目についたものを例にしてURLを上げさせていただきました。
33Socket774:2011/08/22(月) 15:19:30.19 ID:2pAW8DgH
>>32
何だよそりゃ
>>31
と言う事でもうしわけない
34Socket774:2011/08/22(月) 15:21:49.79 ID:OdMM+xp5
今更460でもないだろうし
こういう〜とか書いてるから全般的な話だってわかるだろ。
35Socket774:2011/08/22(月) 15:24:28.84 ID:2pAW8DgH
世の中の人には個人の思いは分からないよ
きちんと書いてくれないと
36Socket774:2011/08/22(月) 15:25:28.62 ID:OdMM+xp5
お前の読解力がないだけだろ
37Socket774:2011/08/22(月) 15:28:06.47 ID:BInFMq3X
そう、今のバックプレートはほとんど見た目じゃないかな。あと防護目的も。
海外の水冷サイトだと、見た目重視の人が多いからバックプレートしてる例が結構多いけど。
ちなみに>>24 のはBitsの580用水枕(BlackFreezer)に最初から付いていたもので、
サーマルパッド付きだった。Bitsのこのシリーズはもともと裏面の冷却も重視してる。

同じ580でもEVGAのHCやEKのオプションはサーマルパッドなしなので、敢えて冷やす必要はないってことだと思う。
いずれにしろ、21の質問からは遠くに来てしまったので、この辺で。。
38Socket774:2011/08/22(月) 15:32:52.21 ID:2pAW8DgH
バックプレートは280だか295の時に欲しかったけど単体販売してなかったんだよな
あれは当時欲しかった
39Socket774:2011/08/22(月) 15:39:33.07 ID:GTJm+3dn
>>32
了解
確認したところ、背面メモリがあるのでメモリ冷却のためにバックプレートが必要ですね
ただ、もともとバックプレートがあるのでそれを利用すれば問題なし
見た目がかっこ悪くなるから買い換える人はいるって感じですね

昔はバックプレート水枕もあったけど最近は聞かないですね
40Socket774:2011/08/22(月) 15:57:13.33 ID:u/PKcobB
EKのバックプレートは糞重い。正直水枕の重さでさえ?なのに
さらにあれつけるとなると、水が流れるともっと重くなるからな。
41Socket774:2011/08/22(月) 16:11:10.12 ID:qH3cw2LN
それも怖いので躊躇しました。
複数枚使ってる人は他にワイヤーなどで釣ったりしてるんでしょうかね?
42Socket774:2011/08/22(月) 16:21:37.11 ID:GTJm+3dn
>>41
ちょっとお金がかかるけど私の事例はどうでしょう?
少々重量があっても問題ないですし、コンパクトに収容可能です
下に収容しています

組み立て終了したら再うpします
ttp://imageshack.us/photo/my-images/196/dscf0836t.jpg/
43Socket774:2011/08/22(月) 16:24:21.18 ID:6EV/96Hy
そこで煙突ケースですよ!
44Socket774:2011/08/22(月) 16:29:58.95 ID:OdMM+xp5
鯖?
45Socket774:2011/08/22(月) 16:37:21.10 ID:u/PKcobB
>>41
やってないと思う。むしろ剛性はあがるであろうEkの連結アダプターとか使ってるのもいるが
あれ自体がまた重量が糞重いw

>>42
それ家庭用でやると、ブレーカーが持たないんじゃないか?
ブレーカーが持ったとしても今度は木造の家じゃ床下補強とか必要だし。
46Socket774:2011/08/22(月) 18:38:18.08 ID:BInFMq3X
確かにGPUは水枕付けた時点で重いね。一応複数グラボの場合は、
スロットへのネジ留めとSLI(CFX)用の連結とスロットと水枕の剛性で相互に支える
形になってるので、家の中であまり激しく動かさない限りは大丈夫そうだけど、
調子乗ってそのまま車で運んだりすると、どこか壊しそうだ。
実際写真のようなこともあるらしい。
http://news.cnet.com/8301-17938_105-20009734-1.html
47Socket774:2011/08/22(月) 19:14:14.25 ID:OdMM+xp5
画像のような状態見るとジャッキが欲しくなるなw
見た目は悪いが・・・
48Socket774:2011/08/22(月) 19:18:49.03 ID:2pAW8DgH
>>46
ばらして運ばないのが悪いだけかと
津上使用において何の問題もありませんよ
49Socket774:2011/08/22(月) 20:21:20.71 ID:CxIeofzL
根拠のない発言よりは画像の方が説得力はあるな
50Socket774:2011/08/22(月) 20:42:44.79 ID:2pAW8DgH
こう言う人が文句を言うんだよね
51Socket774:2011/08/22(月) 20:55:34.91 ID:uIk13NSV
と糞餓鬼が文句を申しております
52Socket774:2011/08/22(月) 21:22:56.37 ID:MvFvlYTe
>>45
Ekの連結アダプターってコレのことか?
ttp://www.coolinglab.jp/index.php?dispatch=categories.view&category_id=117
プラスチックだから超軽いぞ
53Socket774:2011/08/22(月) 22:01:42.61 ID:3/Oa306G
>51
どっちも正解なんだからそこまでいう事も無いだろw
心配なら補強を考えるべき。気にしないというのも一つの選択肢。
どちらも自己責任でお好みに合わせましょう
54Socket774:2011/08/22(月) 23:10:23.98 ID:BInFMq3X
まあ、かと君がかとくんらしい発言をしたからだろ。

実際HAF-XとかLianLiの一部とか、グラボのリテンショナー持ってるPCケースは、
米国に時々いるLANパーティでPCをしょって持ち込む人たち向けかもね。
HAF-Xを背負えるのかどうかは知らないけど、しょっちゅう移動するならがっちり固定したほうが安心そうだ。
俺はとなりの部屋に運ぶくらいだから、いらないけどな。。
55Socket774:2011/08/22(月) 23:19:21.02 ID:qx9kHPtK
>>53
材質はそうだけど、結局そこの分また水量が増えるだろ
56Socket774:2011/08/22(月) 23:35:09.82 ID:b/65fPQj
MBメーカーが拡張スロットに掛かる荷重をどこまで想定しているかが謎だけど、おそらく殆ど意識してないんじゃね?
VGA側は基盤が折れない程度には強度について考えてる。と思いたいw
57時代は油漬け・・:2011/08/22(月) 23:41:18.06 ID:xMFN9Qqh
MB周りにも水を張ってVGAカードに浮力を発生させれば万事解決ぅ!!!
58Socket774:2011/08/22(月) 23:44:37.84 ID:BInFMq3X
>>57
それで油没PC、と言いたいところだけど、油没の場合はそのまま運ぶこと自体が困難らしい。
59Socket774:2011/08/23(火) 00:40:38.01 ID:cPV8f5kU
>>56
本当に考えているなら水枕をネジ穴のところまで伸ばして同時にネジとめ
とかできるようにしてるはず。
60Socket774:2011/08/23(火) 05:55:14.83 ID:si03CwBW
ニッケルメッキとクロムメッキの違いはなんですか?
61Socket774:2011/08/23(火) 10:09:10.09 ID:VLpInlL8
>>60
メッキの種類と効果をググれば幸せになれるかと
62Socket774:2011/08/23(火) 13:44:56.90 ID:si03CwBW
H100は本格水冷ですか?
63Socket774:2011/08/23(火) 16:13:32.00 ID:+UTWAO0D
子供のおもちゃです。
64Socket774:2011/08/23(火) 19:44:27.14 ID:LM3aBqCP
大人のおもちゃは?
65Socket774:2011/08/23(火) 19:50:37.73 ID:39SFsV5R
プロピレングリコール
66Socket774:2011/08/23(火) 22:19:58.27 ID:GUD7HYAK
ttp://www.coolinglab.jp/index.php?dispatch=products.view&product_id=855
乾燥重量が2745g、という事はこれに冷却水で約3000gかな?
PCケースはサイドパネルにブラケットを介して取り付け・・・無理??
67Socket774:2011/08/23(火) 22:36:47.77 ID:39SFsV5R
>>66
タワー型ケースだよね?
重心が右に偏るから危険すぎる
ちょっとした地震で右に倒れる
なんらかの対策が必要です

ラックマウントにして下面に取り付けるのが一番安全かと
68Socket774:2011/08/24(水) 00:03:56.32 ID:HKLXJveM
左右につければおk
69Socket774:2011/08/24(水) 00:13:12.63 ID:QV98022e
その発想はなかった
70Socket774:2011/08/24(水) 00:17:32.66 ID:xFUag1X/
サイドパネルが耐えられるかどうかの話じゃないのかw
71Socket774:2011/08/24(水) 00:33:36.66 ID:oRcrIhrk
72Socket774:2011/08/24(水) 07:17:14.96 ID:FyXE+ps8
>>66
ソレって大きさの割りに全く冷えないってレビューしてた記事を読んだ覚えがある。
現在のシステムに補助として付ける場合は良いかもね。
73Socket774:2011/08/24(水) 08:07:30.42 ID:/fQpf6DO
フォビアの1080
i7@920 X58 RADE6870の3ヵ所を冷やしてるけど
ファン回さなくても水温は45度くらいで安定する
低回転のファンも使えるし別に悪い性能ではない
74Socket774:2011/08/24(水) 08:30:01.74 ID:sEfig5XZ
Magicoolのと勘違いしてんじゃねえの?
75Socket774:2011/08/24(水) 08:54:02.78 ID:R9STwmEo
フォビア?
76Socket774:2011/08/24(水) 11:27:06.84 ID:swkFa5iq
コルセアのCWCH80は最高ですね
取り付けも簡単、そしてよく冷えます
難しい水冷なんか意味がないとわかります
とにかくおすすめですね
77Socket774:2011/08/24(水) 12:01:56.96 ID:LHiRWoqL
今度H100って本格水冷が発売なんですけどよく冷えそうですね。

>>76
H80もかっこよくていいですねぇ。
78Socket774:2011/08/24(水) 13:02:54.02 ID:xAV3nJdm
NOVA1080価格アップして再入荷か
SR1の480と悩む
phobyaのラジエタスタンドの使い勝手がよければ1080にしたいけどな
79Socket774:2011/08/24(水) 13:38:30.94 ID:TUt/GoKH
MagiCool/PhobyaのXTREME 1080 Radi って同じもの、
というかOEMじゃなかったっけ?
せっかくCoolingLabさんが仕入れてくれたのでお早い方は手にいれるとして、
品切れしたら当分入らなそうなので、その際は個人輸入でも。
スーパー円高の折、スタンド込みなら送料入れてもペイすると思う。
http://www.frozencpu.com/search.html?mv_profile=keyword_search&mv_session_id=B2iETI5W&searchspec=1080+radiator&go.x=0&go.y=0
1080ラジは大きい分冷えると思うけど、フィンなどの作りは
あまり頑丈に出来てないので、スタンドは大事だね。
専用スタンド自作しても勿論いいんだけど。。
80Socket774:2011/08/24(水) 13:58:40.91 ID:6ZAgxPgf
>>77
すげえH100ってラジエーターが二倍かよ
最強すぎるw
81Socket774:2011/08/24(水) 14:15:41.74 ID:57hqHUtV
単発の簡易水冷ネタは自演臭い
82Socket774:2011/08/24(水) 14:41:02.63 ID:t6c6QnaP
>>81
今や釣りネタにもなってないな。
放置プレイマニアの子だろ。この時期どこのスレにも居る。
83Socket774:2011/08/24(水) 15:43:44.10 ID:6ZAgxPgf
>>81-82
僻み丸出しカッコワルイw
84Socket774:2011/08/24(水) 15:48:02.41 ID:kjblwCXN
釣れますね
85Socket774:2011/08/24(水) 15:58:14.99 ID:8khxemBB
海外ショップで注文した。
日本に無い品も多いし納期も大してかからんから便利なんだが。
送料100$かかっても日本で買うより安いとか異常だな
日本経済的にはまずいんだろうが、円高うまい
86Socket774:2011/08/24(水) 16:07:01.12 ID:HeUAhSh4
ここんとこずっと円高だが国内ショップの値段は変わらんね。
他のパーツは円高還元セールとかやってるのに
まあ、ニッチな分野だし、ユーザー数もそこまで多くないだろうから仕方ないのかもしれんが
たまにラボでは少し下げてくれる時もあるしね。
87Socket774:2011/08/24(水) 16:42:09.76 ID:R9STwmEo
今回みたいなのを
いち小売店で吸収できるはずもなく
88Socket774:2011/08/24(水) 16:45:20.63 ID:kjblwCXN
他のパーツと比べて個人輸入の比率が高いから結局売上とか利益とか下がるかもね
長い目で見れば今のうちに在庫を確保するのが一番いいのかな
89Socket774:2011/08/24(水) 17:00:36.06 ID:R9STwmEo
体力があればだが
今のショップにそのような体力は残っていないかと思う
90Socket774:2011/08/24(水) 17:55:29.24 ID:6ZAgxPgf
早くH100ほしいな
俺のPCが完璧になるわw
91Socket774:2011/08/24(水) 18:01:42.62 ID:eSMr2YFO
テンプレ読めない奴が日本人であるはずもなく・・・
92Socket774:2011/08/24(水) 18:18:17.98 ID:LHiRWoqL
>>90
そうだよね。僕も楽しみです。。。(´・ω・`)

宿題まだ終わっていなかった。(´;ω;`)
93Socket774:2011/08/24(水) 18:45:23.52 ID:TUt/GoKH
>>89
普通は円高は輸入産業には有利なはずなんだけど、日本のPCショップは常に過当競争だから、
メモリーみたく円高差益が出る前に、他店の値下げ圧力のほうが早く来る。
まあ、水冷ショップはそんな競争起きるような状態じゃないので、すぐ値下げする必要もないんだろうね。
ただあまりのんびりしてると、慣れたユーザーばかりだから個人輸入の割合が増えてしまう。特に高価なものはね。
94Socket774:2011/08/24(水) 19:49:38.55 ID:XardTWLS
>>74
MagiCoolの3*360とPhobyaの1080の両方使ってるけど同じものだよ。
もちろん冷却性能も同じ。
OEM品で作ってるところは同じ。
大きさの割りに冷えが良くないってだけで480よりは上。
そのままだと片面にしかファンがつけられないのでプッシュかプルでしか
使用できないのと、ガードがつけられないのでフィンを損傷しやすいのが
弱点だね。

ラジグリルを輸入しようとしたけどドイツからだと送料高すぎ。
CoolingLabで入荷したみたいだから、一緒に購入したほうが良いよ。
http://www.coolinglab.jp/index.php?dispatch=products.view&product_id=1064
http://www.coolinglab.jp/index.php?dispatch=products.view&product_id=621
95Socket774:2011/08/24(水) 20:25:38.53 ID:xAV3nJdm
http://www.coolinglab.jp/index.php?dispatch=products.view&product_id=621
これってたくさん穴あいてるけど、どこかにATX電源つけることできる?
96Socket774:2011/08/24(水) 20:39:10.58 ID:R9STwmEo
意味が通じない
97Socket774:2011/08/24(水) 20:42:28.39 ID:MsPg787b
出来ない
98Socket774:2011/08/24(水) 21:09:58.00 ID:xAV3nJdm
>>97
やっぱそうだよね
99穴が3以上あるから非処女だ:2011/08/24(水) 23:18:19.98 ID:OSqmstKO
根性があれば出来る、なせばなる、なさねばならぬ、なにごとも・・・
100Socket774:2011/08/24(水) 23:45:53.10 ID:TUt/GoKH
独立電源にするならACアダプター付けとけば?それくらいのスペースはありそうだ。
俺だったらそれにminiNG付けて、水温自動制御にしてみたい。
101Socket774:2011/08/25(木) 01:18:33.90 ID:47QPfEuP
>>94
これ今使ってるけど、phobya1080だと水流す穴が片方にしかついてないから、面倒。
ファン両方につけるなら、チューブは手前ぶらーんとなるし、写真にあるように脇に
DDCやらつけたのが載ってるけど実際やってみたら、無理無理なレベル。
だいたい右にリザーバー、左にポンプとかありえないし。 
きれいに収まると思って買ったけど、意外にきれいに収まらない。
ttp://uploda.jisakupc.info/file/271.jpg
ttp://uploda.jisakupc.info/file/272.jpg
102Socket774:2011/08/25(木) 08:35:15.58 ID:wDA7/7cV
両面にファン付けたら煩くて同じ室内には置けないな
12個でさえ煩くてどうにもならないのに18個はどう考えても無理
103Socket774:2011/08/25(木) 09:18:10.21 ID:nlB1CXSH
>>94
実物を店で見せて貰ったけど帯に短し襷に長し、って感じだった。
店の人も、ん〜コレねぇ〜良い様な悪い様な・・・って感じで言葉を濁してたよ。
104 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/25(木) 11:37:53.95 ID:gtIHrPUP
>>101
ま た お 前 か
105Socket774:2011/08/25(木) 12:22:12.93 ID:3FL4Came
>>104
その台詞やだなw
新参の俺もいずれ言われるだろうなorz
106Socket774:2011/08/25(木) 15:03:19.00 ID:tT9fK3SN
ま た 俺 だ でOK
107Socket774:2011/08/25(木) 19:45:15.51 ID:47QPfEuP
>>101
ここじゃまだ晒してないはずだけどいちいち粘着してんのか?
で、代わりにDC電源載せた画像をおまえが貼ってやれよ。
108Socket774:2011/08/25(木) 20:57:13.48 ID:wDA7/7cV
いつもの彼だからスルー推薦
レスすると癖になる
109Socket774:2011/08/25(木) 21:25:53.30 ID:WiA7Qa2X
HAF-Xのケース上部に360ラジエターを内臓しようと思うけど
フィッティングはフロント、リア、
どっち側につけたほうが格好良くなるかな?
110Socket774:2011/08/25(木) 21:28:16.45 ID:TYS0qJw4
そんなもん自分で試せ
111Socket774:2011/08/26(金) 09:37:39.36 ID:NW6xAfHM
>>109
電源が上置きの通常のレイアウトのケースなら
余程奥行きのある長細いケースでない限り360ラディエターの
フィッティングが電源スペースに来るので物理的にリアは無理。
HAF−Xは電源が下置きなのでフィッティングをリアにした方が
CPUを初めとする水枕との距離が短く出来るので絶対リア配置にするべき
ただしフロントベイにポンプやHDD水枕等が来る場合には一考の余地有り
もつとも水路の距離が短くなる方向に置けばいい。

私的には給水とエア抜きの為に水路の最上部にはラディエターではなく
リザーブタンクが来るべきと考えているので、漏れならラディはPCケース
底面に置く(PCケースは勿論背の高いキャスターを取り付けるなどして
地面からは浮かせる)
112Socket774:2011/08/26(金) 11:39:00.90 ID:kZOsD/W4
他スレで水冷はキチガイなOC(4G常用)しなきゃ意味ないとかってあったんだけど、4Gってそんなにキチガイなんかな?
PS、PS2エミュとかFall outとかやってると定格とじゃヌルヌル差が明らかに違うんだが。
今はCPUのみだが、次回はMB,GPU,メモリまで行きたい。
ちなみにみんなは水冷PCで何やるの?
113Socket774:2011/08/26(金) 12:13:28.23 ID:/w285OL6
>>112
水冷PCを作る事自体が目的になってます。
114Socket774:2011/08/26(金) 12:29:27.02 ID:4jcn+3q6
>>112
俺は糞重い2チャン
115Socket774:2011/08/26(金) 14:02:11.23 ID:6ene8vAK
ベンチ
116Socket774:2011/08/26(金) 14:03:50.44 ID:dN+cjHNi
最初は糞発熱のP4を冷やすためだった
今は惰性
117Socket774:2011/08/26(金) 15:07:41.21 ID:0Nsp3iim
>>112
4Gなら簡易水冷のH60あたりでも楽勝。基地外レベルは5Ghzから。
360の太いラジでも役不足になる。
118Socket774:2011/08/26(金) 15:15:09.48 ID:MH0D0YyC
PenV辺りを4Gにしてるならキチガイかもな
119Socket774:2011/08/26(金) 15:33:33.23 ID:c6Ym1wpu
>>112
手段のために目的を選んではならない
120Socket774:2011/08/26(金) 15:45:55.09 ID:ZqRAht4c
水冷組むのが楽しいからやってるだけですん
121Socket774:2011/08/26(金) 16:12:13.69 ID:3lwNvR2N
組んで楽しいしOCして楽しい

本格水冷なんて間違っても他人にはおすすめできないな・・・
122Socket774:2011/08/26(金) 16:20:25.41 ID:6ene8vAK
お金かかるしね・・
123Socket774:2011/08/26(金) 17:55:37.28 ID:c6Ym1wpu
それでも水冷挑戦したい人にアドバイスはできる
初心者にお勧めは内径8〜10mm
自分は内径12.7mmに挑戦中
特に外径10mm内径8mmプラグインは簡単かつ漏れにくいのでオススメ
124Socket774:2011/08/26(金) 17:59:07.41 ID:farYQeJR
sandyで4.8GあたりのOCで、それでいて静音にしてる
ラジも内臓させてスマートな形をめざしてやってる
バランス型かなぁ
125Socket774:2011/08/26(金) 19:36:44.88 ID:NW6xAfHM
水冷はオナニィの一つとしてヤッテいます。
女と同じでお金がかかるほど、貢げば貢ほど実際の効果に関係なく
自己満足でとても気持ちよくなれます・・・
126Socket774:2011/08/26(金) 20:26:20.82 ID:GaCDGqSM
本格水冷は大手ベンダーや代理店の商売にならないので、そういったスポンサーを受けた
国内PCメディアでほとんど記事にもならない(むしろ不必要に難しいイメージを植え付けて、
簡易水冷の宣伝をしてたりする)けど、安定OCにしろ静音化にしろメリットも大きいので、
PC好きが集まると、ごく普通の手段として使ってる人が多いね。そうした人達は何でも
水冷じゃなくて、組み換えの多いPCは空冷でサッと組むとか、目的に合わせて使ってる人が多い。
むしろもともと(今や普通の人はメーカーPCすら使わずスマートホンで済ませる時代だから)
趣味性が高くて金もかかるPC自作をやってる時点で、本当は本格水冷のハードルは低いはず。
127Socket774:2011/08/26(金) 20:44:50.18 ID:GafAyoDL
結局、やってみた者と、やらずに能書き垂れてる者との差は歴然
ガキと大人の差かな
128Socket774:2011/08/26(金) 20:52:41.74 ID:3lwNvR2N
そういう書き込みは翌日見直して恥ずかしくなるよね
129Socket774:2011/08/26(金) 21:03:34.60 ID:Q+TnF6hx
>>112
元々は冷却性能がほしくて始めたけど、今は半々かな。
簡易水冷でも冷却が足りれば構わないけど自分の使い方だと4Gでも無理。

今はエアコンを使うため5台だけBoincで100%負荷で24H廻しっぱなし。
昼間はエアコンなしで室温40度超えなので2600Kを4.6Gni落としてるけど
今日は忘れて4.8Gnoままだった。
それでもMax80度ですんでる。
簡易水冷や空冷じゃ無理。
130Socket774:2011/08/26(金) 22:53:24.20 ID:5n5MCchl
>>112
俺はGPUのみの水冷だな
あんな糞五月蠅いの常用できんわ!ってノリで
131Socket774:2011/08/27(土) 00:25:10.00 ID:rhftKwjo
俺もGPUの音に我慢できなくて水冷にしたのが切っ掛けだわw
132Socket774:2011/08/27(土) 00:46:46.32 ID:bz207fTX
GPUは空冷だとスロットが潰れるか静音性を犠牲にするかになるから水冷の効果を実感しやすいよね
133Socket774:2011/08/27(土) 01:29:40.16 ID:KMVVsDRx
最も効果的な静穏化は、耳栓ですよね
PCを別の部屋に持っていくのもとても効果的ですよね
134Socket774:2011/08/27(土) 02:09:52.76 ID:6/a5ghKb
>>132
しかも2スロや3スロ使うGPUも1スロで済むようになるから、特にマイクロATXでは助かるなぁ
135Socket774:2011/08/27(土) 04:10:46.91 ID:iRJijkz/
水枕も意外と1.5スロぐらいはみでない??
136Socket774:2011/08/27(土) 04:49:43.05 ID:RHUxf2bG
>>135 モノによるよ。
・ほぼ1スロット仕様
http://ppp.atbbs.jp/photo/wcpc/1314387486481.jpg
これだと隣のスロットも使える。
・1.5スロット仕様
http://ppp.atbbs.jp/photo/wcpc/1314387589482.jpg
この場合、隣のスロットを塞いでしまうので、実質上2スロットを占有することになる。
最近は前者タイプが多いと思うけど、元々隣のスロットを使う予定がない場合はこの辺気にしないので、
結果後者を選択する場合もある。
137Socket774:2011/08/27(土) 11:29:57.18 ID:pqCfC3Cb
138Socket774:2011/08/27(土) 11:36:26.56 ID:o76v8Oft
>>137
マルチ乙

まさか原液(ストレート)で使ってるとか?
原液だと濃すぎて冷却性能落ちるぞ
139Socket774:2011/08/27(土) 11:43:57.68 ID:JcMB5F1B
俺は呉の青クーラント
赤色ばかり見てるとストレスたまるしな
140Socket774:2011/08/27(土) 11:50:11.04 ID:/+AUoh21
興奮するの間違いだろw
141Socket774:2011/08/27(土) 11:55:18.12 ID:JcMB5F1B
やだよw興奮したくない
142 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/27(土) 12:29:14.59 ID:l4nnkfDp
FPSやってる横で赤いLLCを流す
143Socket774:2011/08/27(土) 13:19:53.77 ID:qCu8NE9E
カズクンは自慢したいだけなの?
ブログ見てるとなんか恥ずかしくなって来る
144Socket774:2011/08/27(土) 14:33:55.58 ID:0RztEbnx
コマーシャル料もらっとるらしい
145Socket774:2011/08/27(土) 15:23:13.74 ID:hUji+RTc
>>137
車用使うなら、スポーツクーラント使えばいいのに。
146Socket774:2011/08/27(土) 15:29:29.51 ID:O5sDyood
アクリル使ってなければ、アルコールでやってみてよ
147Socket774:2011/08/27(土) 15:46:57.84 ID:UWcDYFmO
>>145
低い温度で効果的に働くスポーツクーラントのお勧めはどれでしょう?
148Socket774:2011/08/27(土) 16:25:16.82 ID:WcdyzwUp
kazukun祭典で入賞してる
149Socket774:2011/08/27(土) 17:28:55.06 ID:0RztEbnx
地雷とわかってても踏んで行くKAZUKUNが好きです@同県民
150Socket774:2011/08/27(土) 18:19:33.48 ID:kxvSwK6v
>>147
そのくらい、ggrks
151Socket774:2011/08/27(土) 18:23:43.58 ID:0x/Y9qU9
>>150
成る程
口からでまかせですか
最近こう言う方多いですね
152Socket774:2011/08/27(土) 19:40:49.10 ID:P0foEyyc
ブライン液が一番安価で高性能
小売してないのが難点だが
153Socket774:2011/08/27(土) 20:16:13.09 ID:fsKyhnLT
ブライン液は一定目的で使われる不凍液の一般名称で
中身は車用の安価なものと同じエチレングリコール主成分の場合もあるし、
飽和食塩水の場合もある。ブライン液だから高性能ってわけじゃないと思うよ。
154Socket774:2011/08/27(土) 20:24:41.72 ID:iQpmSWZB
車用の薄めるの? 上のは薄まってるやつだけどあれでも濃いのか
俺そのまま2年使い続けてたw
155Socket774:2011/08/27(土) 20:32:28.25 ID:0x/Y9qU9
>>154
薄める薄めないは君の自由
156Socket774:2011/08/27(土) 20:34:36.90 ID:P0foEyyc
結構前にこのスレでブライン液で電蝕が起きないと書いてあったから
オーロラブラインを試しに買ってみたら、本当に電蝕や微生物の繁殖がなくて
今までPC用に売ってるクーラントは何だったんだとおもた
車用に比べ消泡の添加剤が少なめに感じたけど
157Socket774:2011/08/27(土) 20:37:53.36 ID:AMqMi3vZ
PC用クーラントで微生物繁殖させちゃう人って...
158Socket774:2011/08/27(土) 20:38:41.92 ID:0CqHNpHn
どんだけ養分与えてんだよ
159Socket774:2011/08/27(土) 20:43:48.65 ID:l1IlYC17
シーモンキーとか飼ってたりして
160Socket774:2011/08/27(土) 20:49:38.46 ID:P0foEyyc
水冷PCの2台あっていつも使ってる方は問題ないだけど
もう一台の趣味で作っただけでエンコ以外使わないPCは半年持たずに繁殖してた
違いは使用頻度、ラジの面積と台数が後者が3倍ある事かな
水を循環させないと繁殖すると思ってる
161Socket774:2011/08/27(土) 20:54:56.01 ID:AkaHmLI3
PC用クーラントじゃないけど、アンコロを精製水に混ぜてたときは数ヶ月すると
足の裏の匂いっていうかなんていうか、臭くなってきてたな
濁りもあった
162Socket774:2011/08/27(土) 20:58:29.61 ID:0x/Y9qU9
その構成の時にはハイターを混ぜるのが味噌
163Socket774:2011/08/27(土) 21:10:10.77 ID:AkaHmLI3
結局アンコロ混ぜた薄茶色より綺麗な色だからって理由で
自動車用LLCに変えたけど、臭くなって濁ることもなくなったわ
164Socket774:2011/08/27(土) 21:15:34.62 ID:AkaHmLI3
>>162
それって臭くなってからでも有効なの?
165Socket774:2011/08/27(土) 21:20:23.29 ID:m7YnUZx0
異臭PC
166Socket774:2011/08/27(土) 21:37:13.62 ID:i2QkCAb3
>>163
おれ、クーラントが臭ってるんじゃなくてお前が臭ってるんだよ
167Socket774:2011/08/27(土) 22:30:04.45 ID:t4E7eHeo
俺はThermochill EC-6 - Clearを購入した
使用するのはこれからなんだけどどうかな?
168Socket774:2011/08/27(土) 22:35:28.42 ID:oqvTfpWj
買ってからどうかなってw
お前が使ってレポするんだよ
169Socket774:2011/08/27(土) 22:47:15.07 ID:a2oqyWDO
>>167たのむで!
170Socket774:2011/08/27(土) 23:02:43.71 ID:t4E7eHeo
>>168
それじゃ、別のレポを
ZALMAN ZM-G200 4倍希釈式クーラント 500m

腐食防止と電蝕は確かに効果ある
希釈なんで配合がメンドい
泡が消えにくいのが欠点
染料が問題。長期使用するとあちこちに青い染料粒がこびりついて落とすの大変
逆に言うと漏れ箇所を発見しやすい
171Socket774:2011/08/27(土) 23:06:18.08 ID:m7YnUZx0
漏らす自体ありえない
172Socket774:2011/08/27(土) 23:13:56.32 ID:t4E7eHeo
>>171
だと思うだろ?
当初、漏れていなくても数年も利用していると漏れてくるものだ
特にKoolanceには気をつけろ

その点、aquacomputerの耐久性は凄いぞ
4年運用したけど問題なしだった
173Socket774:2011/08/27(土) 23:16:09.47 ID:m7YnUZx0
メンテしないのを棚に上げないでください
174Socket774:2011/08/27(土) 23:23:07.62 ID:AkaHmLI3
>>173
で、>>164どうなの?
175Socket774:2011/08/27(土) 23:24:36.57 ID:m7YnUZx0
俺も自動車用だから知らん
176Socket774:2011/08/27(土) 23:25:29.63 ID:AkaHmLI3
あ、ごめんID違うし別人だよね
177Socket774:2011/08/27(土) 23:36:58.51 ID:t4E7eHeo
>>173
Koolanceの水枕のゴム劣化が早いのにメンテの有無関係あるの?
メンテしているから漏れを早期発見できて事なきを得たのは事実

その後のZALMAN ZM-G200 4倍希釈式クーラント 500m使用後の
水冷パーツ内分解清掃大変だったorz
178Socket774:2011/08/27(土) 23:40:00.60 ID:m7YnUZx0
>>177
俺がKoolance使って無いのに知るわけ無いだろ
179Socket774:2011/08/27(土) 23:41:53.44 ID:AkaHmLI3
知ったかで>>173書いちゃったのか
悪い子だな
180Socket774:2011/08/27(土) 23:57:09.54 ID:fsKyhnLT
個人的経験だから断言はできないけど、Koolanceは他との相性で最初から漏れることが
あるけど、それを超えれば割と普通。Bitsの90°ロータリーとかLegrisプラグインの基部とか、
経年劣化しやすいのはいくつかあるぞ。
一旦安定運用していれば急に大量に漏れるわけじゃないので、クーラントの色の粉が付き始めたら、
次のメンテの時に入れ替える感じかな。場所が回路の上とかの急所でなければ、
気にせずふき取るだけ、の事もある。
181Socket774:2011/08/28(日) 02:06:41.53 ID:4R9EHehv
KOREANCEはやめとけ

こういうことだ
182Socket774:2011/08/28(日) 04:58:35.49 ID:/vBcP+Pi
輸入したパーツが関税で引っかかったくさい。
前回問題なく通った時より少ないし品も大してかわらんのに・・・
どういう基準で分けてんだか・・
またお役所仕事で当分届かないわ。
ただでさえ糞遅いんだから土日も働けよ糞公務員ども
183Socket774:2011/08/28(日) 06:27:30.85 ID:mDwNurTp
>>182
あそこは抜き取り調査だからねえ
ただ一回関税がかかるレベルの買い物に税がかかると以後はほぼ補足されているような感じだ
184Socket774:2011/08/28(日) 06:47:27.16 ID:wnnzhzbI
>>181
全て悪いとは言わない
確かに水枕には泣かされているけどフィッティングは優れいているものがある
特にKOOLANCE NZL-LXG2は秀逸(ゴム交換が容易)
あとはKOOLANCE CNT-VDA34 が汎用性高いので便利

全てのメーカーに一長一短がある
185Socket774:2011/08/28(日) 07:50:28.23 ID:jnkDoDIE
>>182
まあ、当分ってことはなく、土日挟んでも2,3日だと思うよ。
ちなみに土日は税関まったくやってないわけじゃなく、平日より
ゆっくりになるけど一応やってはいるみたい。運がよければ明日くらいには
届くかもよ。
経験上は国際宅急便よりEMSのほうが引っかかりにくい感じがする。
186Socket774:2011/08/28(日) 07:52:19.64 ID:ejfDqS1U
本格水冷の人が簡易水冷のスレでおもちゃおもちゃといつも荒らしてるけど
お前らってそんなに手間暇かけて拘ってるなら冷媒には液体窒素くらい使ってんだよな?
水とか普通のクーラントなんて使ってたら簡易水冷となんらかわらんぞw
187Socket774:2011/08/28(日) 08:10:08.49 ID:jnkDoDIE
>>186
まず冷媒の意味をWikiなどで引いてよく理解してから来なされ。
188Socket774:2011/08/28(日) 08:13:45.11 ID:ejfDqS1U
>>187
いや、本格水冷なんかに馬鹿みたい金をかけてるお前らの皮肉っていってるんだが
気が付けよ
189Socket774:2011/08/28(日) 08:18:07.87 ID:jnkDoDIE
馬鹿みたい金 → 馬鹿みたいに金
お前らの皮肉って → お前らを皮肉って
日本に来て何年だ?お前。いずれにしろさっさと巣に帰って寝ろ。
190Socket774:2011/08/28(日) 08:21:59.41 ID:ejfDqS1U
無駄金使ってるヤツに火がついたwwwwwwwwwwww
         ___           ___
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|    オモチャ水冷と同等の冷却能力で
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡      | ミ    :i        ─::!,,    ミ、 ||    、彡____ いっぱいお金つぎ込んでるんでしょw
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             ((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
191Socket774:2011/08/28(日) 09:08:28.60 ID:TqmueQWJ
パーツ組んでハァハァする事自体に意義を見出していたり
簡易水冷程度の能力じゃ回し切れないデュアルCPU+SLIorCFXなカチコミ仕様だったり
熱交換器を屋外に出して屋内側は完全無音駆動とか

自己満足100%の世界なのに何を言ってるのか理解できない。
まぁ、貧乏人が僻むなって事だな。

オレは楽しいよ、PCに金つぎ込むの。
財布からどんどん出てくし毎月のカードの請求が20万とかデフォルトだけど
出費した分の満足感があるから。


床暖房とかで使うブライン液は楽天でも買えた。

いつも疑問に思ってるんだが消泡材の必要性がいまいち分からない。
リザーバでブクブクしてる以外の管内とかの泡なんて高流圧環境で
リザーバの内部空気を適当なポンプで抜けば勝手に消えると思ってた・・・。
192Socket774:2011/08/28(日) 11:30:21.92 ID:4R9EHehv
おもちゃ水冷には360サイズ以上のラジエータを搭載した製品は存在しない
193Socket774:2011/08/28(日) 11:54:00.58 ID:xfgbewn1
>>191
消泡剤って液体中に発生する気泡を消すのではなく、リザーバーの水面に添加剤に
よって発生する泡を消すのが目的だと思うよ。

川の澱みに発生してる泡があるでしょ? あれと同じじゃないの。
って理解してるんだけど間違ってるかな?

194Socket774:2011/08/28(日) 12:07:18.48 ID:EXM+mVr2
>>186
多分彼はこちらと両方荒らしてると思われる
スルーすればよいかと
195Socket774:2011/08/28(日) 12:17:53.06 ID:o9PGy02L
ポンプのキャビテーション抑止って目的もある>消泡剤
196Socket774:2011/08/28(日) 12:27:40.61 ID:5jFWLr+b
>>195
キャビテーションのメカニズムからして、それはない
197Socket774:2011/08/28(日) 12:44:10.43 ID:o9PGy02L
普通にあるけど
198Socket774:2011/08/28(日) 13:55:10.41 ID:ZSTx5A5A
ないある
199Socket774:2011/08/28(日) 15:22:17.15 ID:toTHHBvz
結局、やってみた者と、やらずに能書き垂れてる者との差は歴然
ガキと大人の差かな
200112:2011/08/28(日) 16:02:13.80 ID:jyxzcqrB
やっぱりみんな実用半分、趣味半分な感じなんだね。
ちなみにCPU 5Gだとラジエータでっかくしないととのことだが、どの位必要なんかね?
CPU 5G でほぼ全パーツ水冷&OCとかだとやはり1080のプルプッシュ?もしくは720くらいでもいける?
あとラジを水没させたり外おいたら、寿命の縮み具合ってどんなん?
1/2程度ならいいんだが、2か月で交換とかだとちょっと・・・orz
教えて君で申し訳ないが、全く想像つかんもので。
201Socket774:2011/08/28(日) 16:14:33.71 ID:EXM+mVr2
それを工夫するのがこのスレの意義じゃないか?
202Socket774:2011/08/28(日) 16:16:45.91 ID:IzgGhhzE
>>200
釣りは面白かったですか?
ニーズは、圧倒的に低いと思うから
質問にある様な経験をしている人少ないと
思うので、自分で試してみれば?

そして、実践して体験談等をを後世の為に
記憶として残して頂ければ幸いです。

それでは、宜しくお願い致します。
203Socket774:2011/08/28(日) 16:25:02.62 ID:fJVd1g0o
ガス冷は興味ないの?
204Socket774:2011/08/28(日) 16:26:22.35 ID:jnkDoDIE
>>200
CPUだけなら5GHzだろうが360程度(薄型ではない)があれば、それ以上は冷やしかたの問題。
当たり前だが、ラジのエアフローを良くしたりできるだけ冷たい空気で冷やす。
ハイエンドGPUも経路に入れるならCPUよりずっと発熱するので、もっとラジ積んだり、
大型化、2系統化も考慮。
ラジの水没化は全く意味無し。水同士の熱交換は専用のヒートエクスチェンジャーで。
PC用ラジは耐候性はほとんどないので、屋外に置くなら車用とかを使う。

以上、ご参考です。ご質問、ご意見はお受けしませんので、以降は調べてみてください。
205200:2011/08/28(日) 16:29:53.19 ID:jyxzcqrB
別に釣ったつもりはないんだが。
もちろん自分でも試行錯誤するけど、経験ある人いたら参考に聞けたらいいなと思っただけ。
まあ、ラジエータ1個ずつ買えばいいだけか。
スレ汚し失礼。
206200:2011/08/28(日) 16:36:32.61 ID:jyxzcqrB
>>204
おお、ありがとうございます。
2系統化は考慮していたんだけど、wikiだと全部つないでも出入部の水温差は5℃とかあったんで。
まずはGPUから試すかな。
もっと勉強が必要ですな。
>>203
ガスは、自分の場合さすがに常用には厳しいかなと。
207Socket774:2011/08/28(日) 16:44:05.61 ID:wnnzhzbI
俺の経験した発熱量
電源>GPU>CPU>チップセット>メモリ

最近のメモリの水冷は全くの無意味と判断できる熱量
空冷で十分
電源水冷が最も効果あるが水冷電源はごく僅か
通常は空冷だけど水冷もできる電源があれば魅力的なんだけどね
208Socket774:2011/08/28(日) 16:57:32.48 ID:gjKG0wUp
>>200
5Ghzじゃないけど参考までに。
2600Kで4.8Ghzに設定して負荷100%でBoinc廻してます。
(ラジ GTX360 プル120*3、プッシュ120*2 CPUのみ)
室温 30度でMax70度、室温40度超で80度くらいです。

>>203
ガス冷はニッチすぎて、ユニットを探すにしても個人じゃ
難しいんじゃないの。
一時期Thermaltake Xpressar with Black Xaserをi7 965で
使ってたけどまったく容量が足りなかった。
定格だと10度、高負荷でも60度行かないのが、4.5GでCinebench
廻すのも、すぐに80度超え無理だった。
209Socket774:2011/08/28(日) 17:04:11.11 ID:OYeUixow
Vapochillとかあったけど今はどうなったんだか
210Socket774:2011/08/28(日) 17:31:01.69 ID:EXM+mVr2
新型のうわさはあったけどその後話を聞かないな
211Socket774:2011/08/28(日) 18:00:28.80 ID:pdhgoodd
ラジエターをケースの中、上部に納めるのと
ケース後ろの外につけるのでは
かなり冷却性能って変わるものなの?
212Socket774:2011/08/28(日) 18:08:33.48 ID:ixpVtKQy
>>207
OCメモリって知ってる? 安いメモリを2133とかで
使うと発熱するがな。 
--------------------------------------------------------------------------------------
あと5Ghzにすると、360ラジでは静かに使うレベル(PULLのみ800rpm)とかだと
80℃超えてくる。 なので家で静かに快適に使うとすると360+360(240) 位は必要かと。

213Socket774:2011/08/28(日) 18:15:06.51 ID:wnnzhzbI
>>211
かなり変わるとは思えないが影響は受ける
構成つか内部空冷温度と密接になる

内部温度が高くラジエータがエアフロー後背になれば水温上昇する
内部温度が低ければ関係ない

俺はケース真ん中にラジエータ配備しているが参考にはならないと思われ
ttp://imageshack.us/f/694/cimg2534.jpg/
ラジエータ廃熱でその他を冷却するから空冷部が熱い
このファンではラジエータ廃熱しきれなかったorz
214Socket774:2011/08/28(日) 18:18:37.31 ID:jnkDoDIE
>>211
冷却性能より堅牢性、完成品としての見栄えの問題。車のボンネットにターボやらダクトのはみ出た改造車より、
見た目ノーマルのチューン車にしたいのと同じ。
>>212
ファンレス化のために1080や車用ラジを使う人もいるけど、静音化のためのラジ大型化はまたちょっと別の話。
200の人は、単純にラジ増やせばもっと冷やせるかの質問をしているので、そう単純じゃない事は伝えとかないと。
ラジ増やしても能力が飽和すれば意味ないし、薄型ラジを増やして圧損を増やしても意味がない。
215Socket774:2011/08/28(日) 18:22:53.60 ID:EXM+mVr2
>>212
君の書き込みはたらればの書き込み
彼の書き込みを理解できてないのだろう
216Socket774:2011/08/28(日) 18:41:26.88 ID:wnnzhzbI
>>212
OCメモリは経験していないから知らない
そんなに熱いのか?
知らなかった
LGA2011XeonPC構築時の参考にさせてもらいます
217Socket774:2011/08/28(日) 19:01:27.23 ID:gjKG0wUp
>>209
スレチですみません。
ガス冷ユニットだとこの辺。
http://www.frozencpu.com/products/6233/ex-vap-15/Cooler_Express_2011_Super_Single_Evaporator_CPU_Cooling_Unit_-_All_Sockets_478_754_775_1155_1156_1366_939_940_AM2_Xeon.html?tl=g49

>>200
肝心なことを忘れた。
CPUで変わる。
2600Kだったら360プッシュ・プル
980、5680で480プッシュ・プル
もちろん清音は無理で高速ファン必須、負荷100%連続稼動。
小さいラジを複数使うよりも大型1個のほうが圧損は少ないと思う。
218Socket774:2011/08/28(日) 19:23:36.50 ID:ixpVtKQy
>>216
1600くらいまでならまったく熱くもないし、触ってもぬるい程度。
でもそれを1866まで引き上げたり、1866を2133あたりまで引き上げて
Prime回し始めるととたんに熱くなる。
とくに1.5V台のやつを1.65Vとか 1.6Vをそれ以上かけ始めると。
Vangenceで1600を1866にしたら触れないくらい熱くなった。
g.skillでも1866→2133 ならかなり熱くなる。 水冷にしてると
風こないんでここには余計にFANが必要かと。

>>215
引っ込んでろ。
219Socket774:2011/08/28(日) 20:45:56.52 ID:jfg+GUTo
>>207
電源は今秋には80 plus platinumの1000Wクラスとか出てくるからなぁ
高効率電源なら空冷で十分かもというのが個人的な感想
220Socket774:2011/08/28(日) 21:47:04.26 ID:EXM+mVr2
>>219
そのレスは明らかにおかしいな
221Socket774:2011/08/28(日) 21:58:11.34 ID:ZSTx5A5A
電源も水冷化してる人なんだろ
222Socket774:2011/08/28(日) 23:24:07.03 ID:jnkDoDIE
電源がもっとも発熱ってのは言いすぎだろ。最も熱かった、という話なら、
冷却能力に対する発熱量の問題だから、わかる気はするが。
ちなみに効率85%で600Wの入力がある電源では、無駄になって熱になるのは15%の90W
その間に例えばGPUは300Wとか、CPUは200W強を発熱している。
まあでも電源はファン1個で風通しの悪そうな筐体を冷やしてるから、結構排気は熱くなるのは確か。
223Socket774:2011/08/28(日) 23:38:51.38 ID:EXM+mVr2
馬鹿レス乙
224Socket774:2011/08/29(月) 07:56:40.97 ID:plAl6HE/
>>222
笑わせんなw
225Socket774:2011/08/29(月) 08:18:34.66 ID:hdPmkjNN
ワハハハハハハハハハ
226Socket774:2011/08/29(月) 12:57:44.13 ID:5DCazJBY
>>222 >>207
もっと前なら、電源効率70%台も普通だった。その頃のピークなら電源が一番発熱したかもな。
227Socket774:2011/08/29(月) 14:00:50.04 ID:iqk2Jwvu
12
228Socket774:2011/08/29(月) 14:50:12.29 ID:tHx0foDD
HAF-Xにラジエター内臓したいけど
上部ファンてはずしたままじゃないとダメなの?
ラジとファン2個って両方つけることは無理?
ラジは360
これからケースを買うから現物が無くて分からないんです。
229 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/29(月) 15:51:19.61 ID:0GBvkRze
上部ファンつけたまま,どうやってラジエーター固定すんの?
230Socket774:2011/08/29(月) 16:01:22.26 ID:oxYKM5k2
長いネジ使えば出来るんじゃね?
そのケースよく知らんけど
231Socket774:2011/08/29(月) 16:41:59.38 ID:j/o0bDOZ
>>228
現物調達してから考えるんじゃ嫌なのかい?
私はいつもそうしてるけど
232Socket774:2011/08/29(月) 17:28:16.42 ID:a6AV8KaR
>>228
HAF X使ってるがどちらか片方しか出来ない
233Socket774:2011/08/29(月) 17:31:41.63 ID:tHx0foDD
皆さんありがとう。
一気に組みたいので、聞いてしまいました。
両方は無理とわかったので、
ラジだけ装着する事で、
完成をイメージしてケースファンを
注文します。
234Socket774:2011/08/29(月) 19:44:40.74 ID:5DCazJBY
>>233
無理はあるけど、一応やった人もいるらしい。
http://www.overclock.net/intel-build-logs/910545-i7-950-haf-x-rx360-rasa.html
235Socket774:2011/08/29(月) 20:05:43.46 ID:xma7NmSm
>>228
HA FXのトップファンってCooler Master MegaFlowと同じだよね。
360ラジじゃないけどPhobyaの200ラジだったらつくよ。
自分も使ってる。
http://www.frozencpu.com/products/12103/ex-rad-186/Phobya_Xtreme_200mm_Radiator_Silverstone_Cooler_Master_Yate_Loon.html?tl=g30c95s667&id=6Ah3i4Dj#blank
236Socket774:2011/08/29(月) 23:17:34.96 ID:gzX/epy7
>>228
ケース内側にラジ取り付けなら両立できる
天板に少し凹んだ120mm取り付け穴が4つあるから、ファンの隙間から締められる
120*240か120*360ならつく120*120は天板は無理、背面なら付く
360なら5インチベイ2個使えなくなるがファンコンぐらいの短いやつなら行ける
237Socket774:2011/08/30(火) 00:30:46.60 ID:id9FlHMO
大抵ケース内側につけるだろう
238Socket774:2011/08/30(火) 02:22:09.74 ID:HD/i1ucv
>>209
Vapochill作ってたAsetekはいまや簡易水冷最大手
239Socket774:2011/08/30(火) 07:19:26.93 ID:NDT3G2RJ
>>237
HAFXは天板の上に樹脂カバーがあってその間にファンがついてる
買うつもりなら形状わかってるだろうから、内側、外側でわかると思った
240Socket774:2011/08/30(火) 13:09:51.23 ID:vbnf4Lua
Aquatuningって日本へは直送してくれないですよね?
アカウント登録の時にそれぞれの国しか登録できないから
今までは転送屋使ってきたんですけど。
241Socket774:2011/08/30(火) 13:50:26.51 ID:7eWMPXEj
>>240
de以外は無理じゃないかな。
他の地域も言えば対応してくれるかもしれないけど。
242Socket774:2011/08/30(火) 14:05:21.82 ID:vbnf4Lua
>>241
ありがとうございます。
今まで通りいきたいと思います。
243Socket774:2011/08/30(火) 19:36:09.88 ID:FVmI8+oa
需要と供給かもしれないけど、米国からの運送料と比べて、
ヨーロッパからのは高いね。台湾からも米国より高い。
台湾製のケースを台湾から取り寄せるより、アメリカから
送ってもらうほうが安かったりする捻じれ状態。
244Socket774:2011/08/30(火) 20:07:12.85 ID:vtgsa2EK
考えるまでも無いことだねそれは
245Socket774:2011/08/30(火) 20:35:19.32 ID:92oj5trO
>>240
ドイツのAquatuningですよね。
http://aquatuning.de/

普通に直送してくれましたよ。
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110830202744.jpg

当時「Watercool MO-RA3 9x140 Pro」がAquatuningにしか売ってなかったので
いきなりは不安だったので、とりあえず安いものから購入してみた。
送料が目茶高かったのでラジはPerfomance-PCsで発売されるのを待って購入したけど。
246Socket774:2011/08/30(火) 21:14:02.86 ID:7eWMPXEj
>>242
書き方がおかしかった。
aquatuning.deなら日本に送ってくれるけど、.comや.ukなんかは基本無理、言えば対応してくれるかも。って言いたかった。
247Socket774:2011/08/30(火) 21:55:54.31 ID:vbnf4Lua
>>264
ありがとうございます。
直送は楽でいいんですがやっぱりドイツからだと送料高いので
US&CAの方でお買い物しときます。
248Socket774:2011/08/30(火) 22:34:54.02 ID:0e5D455E
aquatuning、昔は定番だったけど送料が跳ね上がっちゃったからもう使わないなぁ

ところでアクアコンピュータのモジュラー式ラジ使ってる人います?
ラジ1台で2系統とか全部入りラジとか夢がひろがりんぐなんですが
249Socket774:2011/08/31(水) 00:51:04.18 ID:DfVzlsua
>>248
これ?
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?271698-New-radiators-airplex-modularity-system
面白いと思ったけど、一度買ってしまうといろいろAquaのパーツばかり買い足して、囲い込まれてしまいそうで。。
250Socket774:2011/08/31(水) 01:15:18.79 ID:7Xa8sRsV
>>249
それです。ラジを買い足して連結もできるし面白そう
・・・そうやって次から次へと買わせる作戦なのか?
251Socket774:2011/08/31(水) 01:43:11.99 ID:DfVzlsua
囲い込み作戦なのか、使い始めたら実際便利でつい買い足してしまうのかは判らないけど、
いまのところAquacomputerのラジエーターは国内でも米国ショップでもほとんど扱ってないから、
それこそAquatuningに発注せざるを得ない。(まだこのシリーズはcoming soonになってる)
ので、いずれにしろまだ様子見。
252Socket774:2011/08/31(水) 02:13:44.63 ID:gUHJM+xt
いまさらかも知れないけど、オレが知らない間に
"second quality"なんて呼称だけ追加して更新してた・・・。
ttp://shop.aquacomputer.de/product_info.php?products_id=2754

合体変形仕様な>>249のもあこがれるが、コア部分の2/3の値段で買えるから悩ましい。
253Socket774:2011/08/31(水) 02:30:50.21 ID:xE2zXy22
>>249
なにこれSUGEEEEEEEEEEEEE!欲しいいいい!

と思ったけど、使い方に悩む…
ケースを頻繁に取り換える人向けかな?
254Socket774:2011/08/31(水) 02:32:53.70 ID:xE2zXy22
>>245
岡山は隠さないんだ(´・ω・`)
255Socket774:2011/08/31(水) 03:25:53.18 ID:a7sFafGW
>>254
大都会だからじゃね?
256Socket774:2011/08/31(水) 04:11:16.34 ID:DU5cPK+4
欧州から輸入するのに比べたらどの県でも変わらないという心意気を感じたよ
257Socket774:2011/08/31(水) 13:15:44.51 ID:K8Yu4c0Q
笊塔導入以来、めっきり情報見てなくて浦島太郎状態なんだけど
ハッとしてグッと来るようなのないもんかしら
258Socket774:2011/08/31(水) 13:40:12.99 ID:yYVpGnB2
>>249はここ数年の自作ネタで一番ハッとしてグッと来たけど自分でやろうとは思わない
259Socket774:2011/08/31(水) 17:50:10.79 ID:DfVzlsua
>>249のモジュールは、14cm系のラジと12cm系のラジを幅同じ(長さ違う)にして、連結できるようにしてる。
http://forum.aquacomputer.de/images-ac/apm_stack_9.jpg
12cm系のラジが余分に幅広になる無駄もあるけど、今までぴったり収まるラジがなかったような場合でも、
12cm系と14cm系を連結して入れるとか、いろいろ変態的構成が可能かも。

でも、、今のところ一個一個のモジュールが高いんだよなぁ。
260Socket774:2011/09/01(木) 10:44:42.86 ID:vNJTYlBT
CPUとマザーを水冷にしようと思うけど、順序はCPUが先かマザーが先かどっちがいいんだろう。
マザーはフルカバーの水枕なんだけど。
261Socket774:2011/09/01(木) 13:12:22.56 ID:iEatxz8D
経路が無理なく短くできる順番でいいんでない
リザーバ→ポンプの順番だけ守ればあとは大して変わらん
262Socket774:2011/09/01(木) 13:25:25.53 ID:5QZ1JnC+
コア温度2-3℃下がるか気になるのがCPUのほうだったら
CPUを先にしたほうが気分的にいいかもね。
263Socket774:2011/09/01(木) 13:32:20.65 ID:UwIL4J1l
ごめん、GPUとの組み合わせかと勘違いした。
マザーなら殆んど水温上がらないから、順番より
後でCPU交換が楽な配管にすればいいと思われ。
264Socket774:2011/09/01(木) 19:08:09.01 ID:2VxxVADD
北海道に住んでてラジエーターとかを室外に設置してる人とかいる?

http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/w/o/r/worldrankingup/20100204-359046-1-L.jpg
こういうの見てると、凄い冷えそうだけど
冷却液が凍ったりして逆に駄目だったりするのかな?
265Socket774:2011/09/01(木) 19:14:54.27 ID:iEatxz8D
その話題はさんざん出たが
結露対策が必要だから現実的じゃない
266Socket774:2011/09/01(木) 19:18:50.01 ID:2VxxVADD
>>265
ああ、結露かぁ
267Socket774:2011/09/01(木) 19:20:59.53 ID:2VxxVADD
って、じゃあPCごと室外に出すってのは?
出すといっても野晒しにするのでなく
バルコニーとかでトタンか何かでちゃんと囲ってさ
268Socket774:2011/09/01(木) 19:21:58.39 ID:iEatxz8D
もうそれ空冷でいいだろ
269Socket774:2011/09/01(木) 19:22:31.16 ID:2VxxVADD
なんてこったい・・・・・ orz
270Socket774:2011/09/01(木) 19:28:05.00 ID:gx/w8A5q
>>264
URLミスでは?
271Socket774:2011/09/01(木) 19:56:55.55 ID:m2Wzt5xL
北海道の室外なら氷点下だから冷えるんじゃね〜っていう意図で貼った画像だろうと俺は読んだよ
272Socket774:2011/09/01(木) 20:12:12.35 ID:H54bqnzZ
asusみたいな液体窒素で冷えすぎても。CPUを起動させる機能がほしくなるなw
273Socket774:2011/09/01(木) 20:37:17.94 ID:2VxxVADD
>>270-271
お、おぅ・・・・
274Socket774:2011/09/01(木) 21:21:53.80 ID:gx/w8A5q
>>270
404だから存在しないアドレスだよ
275Socket774:2011/09/01(木) 21:27:37.98 ID:H2bbLswm
いや見れるけど
自演?
276唐揚げもできます・・:2011/09/01(木) 21:43:13.42 ID:g8Tb4IJ2
尻露(けつろ)だとぉ!!
CPUまわりに空気さえなきゃええんだ!

油漬けの時代が来るな・・・・
277Socket774:2011/09/01(木) 22:38:23.72 ID:bx/ezAN7
スプレーしとけば問題ない
278Socket774:2011/09/02(金) 00:03:25.40 ID:DiRetCGF
はやこー戸
279Socket774:2011/09/02(金) 17:59:28.09 ID:y14vsk3B
>>264

もろ地元なんですけどwww
280Socket774:2011/09/02(金) 20:40:10.09 ID:tTM270i0
>>264
daikinのエアコン、湿度と温度を独立してコントロール出来るから、これでガンガン冷やしても良いかも。洗濯物乾かしモードがあるんだが、ガンガン除湿するせいか人は部屋にいないようにと説明書にある。
281Socket774:2011/09/02(金) 22:50:49.42 ID:bEgXLJR3
ホッケとか放置したら良い干物が出来そうだな
282Socket774:2011/09/02(金) 23:30:19.82 ID:RFOgf85m
空気中だとラジエーターから放熱しにくいが、
真空中だと周りの空気が熱を持たないので早く冷えるんだな
どうやってラジエーターの周りを真空にすればいいのかわからんが
283Socket774:2011/09/02(金) 23:37:25.42 ID:8jjzskcV
赤外線放射のみで冷却するラジエーターとか画期的だな
284Socket774:2011/09/03(土) 00:17:22.33 ID:BAhe1goZ
>>282
まだ中学生で真空の性質とかよく知らないんだけど、
そもそも熱を持たない真空に、どうやって熱を移すのん?

真空の場合、ラジの熱を運ぶ冷媒である「空気」が無いよね。


「真空に熱が無い」というのは「熱くも冷たくも無い」という解釈であってる?
285Socket774:2011/09/03(土) 00:29:26.68 ID:g4BwT3wY
>>284
厨房のうちからこんなところ出入りしてたら俺みたいになるぞ

高度が高くなれば高くなるほど気温が低くなる=真空状態だとすげー冷たい!
というよくある勘違いしてる人だろうからほっとけ
286Socket774:2011/09/03(土) 00:59:35.39 ID:jcFC1wqd
魔法瓶を思い浮かべればおかしいことにすぐ気がつくだろうに
287Socket774:2011/09/03(土) 01:08:51.86 ID:jZ7tG1nr
魔法瓶の原理にある通り、真空は優秀な断熱材。
ついでに言うと、空気も真空ほどではないけど優秀な断熱材なので、空気と熱交換するラジエーターは、巨大構造にな。
その点水同士で熱交換するヒートエクスチェンジャーは小さくても圧損も低く、高性能だよ。その先の水をどう冷やすかが結局は同じ問題になるんだけど。
>>264
屋外のラジで冷やす場合、結露の予防はここに記事がある。
ttp://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/3dpc4-fb45.html
屋内の温度&湿度がわかれば結露が始まる水温はわかるので、危なくなったら屋外のラジエーターファンを適度に弱めればいい。冬の北海道なら強烈に冷やせるだろうね。
288 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/03(土) 01:21:06.42 ID:rD1m/lSX
とりあえずラジエーターは来たようだ
-新製品- aqua computer airplex modularity system 360 mm, copper fins, one circuit, stainless steel side panels
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110903/ni_cair360co.html
289Socket774:2011/09/03(土) 01:29:08.45 ID:oDtMh3xc
> 別売りオプション(オリオスペックでは未入荷/入荷予定未定)
売る気ねぇだろ?
290Socket774:2011/09/03(土) 01:30:28.68 ID:umTnIAJM
一年を通して安定している(温寒両方の意味で)熱源というならば30cm以上掘った地中なんてのもある。

地中と熱交換すると安定した温度が取り出せる。
敷設する場所地表面と地域の地下環境に依存するだろうけど大体20度未満が大半。
比熱については土のほうが大体冷媒よりも大きい(水と湯飲みの関係)のがネックだが、
熱容量の分母が桁違いに大きいので交換部の接触面積さえ稼げればかなりの熱量にも対応可能なはず。


で、家とか商業施設の冷暖房とか向けに製品化されてたりもするんだが
個人でPCの冷却に使おうとすると・・・先ずは熱交換器を地中に埋めなきゃいけない罠。
近似ネタは井戸水等の地下水利用型だろうか。

291Socket774:2011/09/03(土) 03:08:13.85 ID:jZ7tG1nr
>>288
Aquacomputerの"本店"のほうでも、今出ている別売りオプションはラジ連結用コネクターと
スタンドだけで、"ポンプ連結キット"は単品じゃなくてポンプとラジのセットのみ、
ラジを縦横に重ねていくような連結キットも未発売だね。

まあ、予想通り高いけど、原価と、ユーロのレートと運送費を考えれば、
オリオさんとしては頑張ってるんじゃないかな。
俺は、、当分様子見だけど。
292Socket774:2011/09/03(土) 11:24:48.94 ID:9BIawBuA
横置き型ケースを逆さまにして水枕や配管が下になるようにすれば
結露上等でガンガン冷やせるんじゃないか?と妄想してみる
293Socket774:2011/09/03(土) 12:53:53.72 ID:0+MgvqQk
ラボにアクセス出来ない
294Socket774:2011/09/03(土) 13:25:06.75 ID:FR4LDywx
>>249
Aquaから水冷に入り、innovatekのラジエータに魅了され
Koolanceの入手の容易さとフッティング種類の豊富さに期待して
ベースAqua構成に原点帰りした

Aquaは品質いいなぁ
295Socket774:2011/09/03(土) 17:53:43.45 ID:VJqJ3wWP
>>293
>-WEB Storeが復旧しました-
>「私のミスでWEB STOREで停止しておりましたが、ようやく復旧致しました。」
>「ご面倒をおかけしました。」
296Socket774:2011/09/03(土) 23:18:33.23 ID:wT2VO4nO
>>294
aquaのVGA水枕はカッコいいけど重いんだよね
支えがないとボードが反っちゃう

しかしアクアのポンプ一体型ラジは設置方向が限定されそうな希ガス
297Socket774:2011/09/04(日) 01:17:01.29 ID:tCNu20k5
5850の使ってるけど確かに重いね。VGA反ってるわ。
他のフルカバーは使ったこと無いから比較は出来ないけどね。

一つだけ不満があるんだが、付属のネジで取り付けできないって何事だよって思った。
半分くらいのネジは浮いてちゃんと回らなかった。
その半分も付属のサーマルパッド付けたらアウトなのでグリス塗ってサーマルパッドは外したしな。

同じサイズの長めのネジで代用したけど、他の固体でもそうなのかね。
298Socket774:2011/09/04(日) 03:45:29.77 ID:Ft9jgmQR
>>297
アクアの470水枕はそのような不具合は無かったなぁ
VGAはリファレンス仕様でもメーカーによってコンデンサやインダクタの高さが違う場合があるから怖い

299Socket774:2011/09/04(日) 04:52:54.91 ID:a1jNez5l
付属ネジの単純な入れ間違いじゃあ

EKでM/B用水枕買ったらグラボ用ネジセットにまるまる入れ替わってたこともあったし

説明書と見比べて明らかにおかしかったら販売店に相談して正しいネジもらえばいい
300Socket774:2011/09/04(日) 09:44:04.94 ID:BKN3RFsW
>>296
ラックマウントだと重量があまり気にならないからオススメ
301Socket774:2011/09/04(日) 17:54:40.22 ID:clFGor2w
>> 296オシャレな支え棒見ないな物を100均で買って来て少し加工するだけで。
かっこいい支えが出来るじゃんか。

LED加工物を挟んでカッコ良く支えてみたり、アンティークの加工金属を加工したりしてやればいい。
302Socket774:2011/09/04(日) 18:00:40.21 ID:TRByJEAQ
皆さん外付けラジはどのように置いて、または固定していますか?

私は現在机の上に置いているのですが、ラジ追加しようにも
ケースの背中に背負うだけのスペースも無く、別にラックを置くこともできず
壁にディスプレーネットを設置してそこに何らかの方法で固定仕様と考えています。
303Socket774:2011/09/04(日) 18:08:08.05 ID:gDryxhDW
メタルタックをつくってパソコンの隣においてる
304Socket774:2011/09/04(日) 19:14:15.57 ID:aj1xqBKo
305Socket774:2011/09/04(日) 19:20:41.87 ID:xLFmkEyJ
貼るとまたかといわれるのでやめておく・・・ つうかもう釣りにしか聞こえなくなった
306Socket774:2011/09/04(日) 19:21:10.04 ID:B59iCHSH
あと「液体冷却スレ」も入れておこうぜ
307Socket774:2011/09/04(日) 19:22:04.79 ID:BKN3RFsW
308Socket774:2011/09/04(日) 19:29:11.17 ID:HXG6bbSt
>>304
モニターアームの方の設置方法が一番の解決作だと
私は思います
>>305
荒らしの方は気にしなくても良いのでは?
見て無い方も居ますし
309Socket774:2011/09/04(日) 19:41:58.54 ID:aj1xqBKo
イノバのパッシブラジエータ懐かしいな
MAXIなら持ってるけど120ラジと同等ぐらいの性能が泣ける
310Socket774:2011/09/04(日) 19:42:54.33 ID:BKN3RFsW
>>304
それいいかも!
問題は19インチラックからモニタアームをどのように出すか考えないといけない
311Socket774:2011/09/04(日) 20:23:39.88 ID:EwX9iyo8
IBMのSystem Z9とか参考にすればいくね?
312Socket774:2011/09/05(月) 02:30:52.13 ID:XjsQgVKv
WatercoolのMO-RA3って個人輸入しか入手方法は無い?
313Socket774:2011/09/05(月) 06:51:22.30 ID:w68EfOx+
>>312
どこも扱ってないから自分も個人輸入した。
支払いにPaypalがいるけど、どっちも日本へ送ってくれるよ。
http://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=index
http://www.frozencpu.com/index.html?id=m5VgVmFx

FrozenCPUだと送り先を入力すると送料が分かるよ。
最安で120*9、180*4だと$80.3、140*9で$91くらい。
314Socket774:2011/09/05(月) 12:32:50.37 ID:bbS1zIF/
イコールエルボを使うとき、ホース用クランプを使用しないとどうなるんですか?
315Socket774:2011/09/05(月) 13:00:42.47 ID:zw+fUF/W
内径落ちるから使わないな
316Socket774:2011/09/05(月) 13:03:06.38 ID:K0Crhh1O
そんなこと言ったらフィッティングはすべて・・
317Socket774:2011/09/05(月) 17:03:54.70 ID:McWMMnml
Maximus IV Extreme-Zを水冷にするためブロックをポチったけど
何か気をつける事あるかな?
マザー水冷は初なので不安で。
あと、ROGランプ?
丸いやつは移植出来るのかな?
318Socket774:2011/09/05(月) 18:33:38.89 ID:UJLvCFUo
>>317
チップセットにあのROGランプ側の突起の穴がない。
319Socket774:2011/09/05(月) 19:46:57.36 ID:McWMMnml
>>318
付かないって事?
320Socket774:2011/09/05(月) 21:27:45.48 ID:j1oa4swr
EKのM4E専用のなら移植できるよ
321Socket774:2011/09/05(月) 22:08:15.49 ID:WQHjv78k
外径3/4のチューブを切れるカッターで
値段そんなに高くなくて出来れば替刃式のオススメのありませんか?

http://www.kansairikou.co.jp/pro/index.html

↑自分で探してKR-25とKR-20っていうのを見つけたんですが
KR-25は実売\7kと高価で、KR-20は\3.5kで値段は許容できるものの替刃式ではないので
何か他に良いのがあったら教えて下さい。
322Socket774:2011/09/05(月) 23:05:34.78 ID:/wQfwfk2
323Socket774:2011/09/05(月) 23:13:52.04 ID:WQHjv78k
>>322
パイプカッターでもいけるんですね。
そっちの方面で探してみます。
ありがとうございました。
324Socket774:2011/09/05(月) 23:31:36.40 ID:udr3Y8fO
>>317
一応Zも兼用できると思うけど
コンデンサーを少し斜めにすれば
ブロックには当たるけど上手く入るらしいよ。
325Socket774:2011/09/05(月) 23:35:40.93 ID:bO88/XvO
樹脂性のチューブ切るんならオルファの黒刃で十分綺麗に切れるよ
チューブカッター持ってるけど使ってない。
チタン管とか使うならパイプカッターやベンダーが必要になるけどさ
326Socket774:2011/09/05(月) 23:50:15.48 ID:WQHjv78k
>>325
自分は下手なんでそれだと真っ直ぐ切れなかったんですよ。
ラボで買った14mmまでのチューブカッターだと
回しながら切るんでどうしても切り口汚くなるし
結局道具に頼ることにします。
327Socket774:2011/09/06(火) 00:09:08.87 ID:FNwNX8t6
木の台とL字アングル×4と木ネジで台作って、オルファの黒刃で引けば簡単にできそうだけど
確かに道具があると楽そうではあるね
http://www.nicenet.info/nicenet.cgi?category=24100109
328Socket774:2011/09/06(火) 00:24:08.56 ID:MJLZrMcm
http://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=product_info&products_id=4537

これ買いたいんだけど下のAvailable Optionsってなに
Radiator Colorってラジエーターの色選べるの?w
で下のFitting Sizeってなに?フィッティングついてくんの?意味分からんこの通販
329Socket774:2011/09/06(火) 00:58:23.62 ID:MJLZrMcm
調べてみたら赤と青のラジもあるみたいだね
これフィッティングは別売にしてくれんの?
330Socket774:2011/09/06(火) 01:06:40.38 ID:YhKqBeIs
フィッティングのプルダウンメニューにNo Fittingsの項目がないから
多分無理。
331Socket774:2011/09/06(火) 01:20:05.50 ID:MJLZrMcm
フィッティングはおまけだと思っていいんだよな?
332Socket774:2011/09/06(火) 01:33:11.74 ID:YhKqBeIs
良いんじゃないかな。
他の水枕とかは追加料金払ってフィッティング付けるか
ナシか選べるわけだし。
333Socket774:2011/09/06(火) 01:40:46.29 ID:FNwNX8t6
まぁ6870の水枕でもそうだったけど
タケノコが来るからな、筍使い以外は余り使い道が無い
334Socket774:2011/09/06(火) 05:46:08.50 ID:Y9DomcK2
>>328
普通にブラックを買うんっだったらCoolimgLabもがんばってるので、あまり変わらないかも。
塗装もCoolingLabは綺麗な艶消しだだけど、輸入物の塗装はいまいちだよ。
335Socket774:2011/09/06(火) 12:16:11.89 ID:EyXNTk4i
どこか、aquaero 5 PRO の勉強できそうなサイトないかな?
不明な部分が多くって・・・
336Socket774:2011/09/06(火) 14:25:53.16 ID:f6ilIU+W
>>319
突起を削るか、突起ついたまま浮かせて両面テープでつけるってかんじ
337Socket774:2011/09/06(火) 21:36:54.22 ID:+tbHc7ix
TYAN8225
Opteron4184x2
DDR3-1333x4
GTX590x2
areca ARC-1680ix-8
intel SSDSA2M080G2GCx8

CPUとGPUの水冷化はなんとかなる
チップセットとRAIDカードがまだ
338Socket774:2011/09/06(火) 23:16:43.54 ID:nyuWYK6w
>>335
「"もんすた"の人が簡易マニュアルを翻訳してUPしてくれてるよ」と、言ってほしい人がいるのかも知れないが、残念!
あれは本当に簡易マニュアルなので、あっても無くても変わらない程度。
いろいろAquaのフォーラムをオンライン翻訳しながら試行錯誤してもらうのが一番なんだけど、この辺の英国のフォーラムは役に立つんじゃないかな?
http://www.clunk.org.uk/forums/user-reviews/45700-aquaero-5-review-personal-look-new-aq5-xt.html
念のため、オンライン翻訳版。
http://translate.google.co.jp/translate?u=http%3A%2F%2Fwww.clunk.org.uk%2Fforums%2Fuser-reviews%2F45700-aquaero-5-review-personal-look-new-aq5-xt.html&sl=en&tl=ja&hl=&ie=UTF-8
チンプな直訳だけど、見比べれば多少は参考になる。
339Socket774:2011/09/07(水) 01:51:58.50 ID:9RrliNbT
構成はほぼ固まったんだけどドレンのために
配管が分岐するのって流水効率は下がるよね?
あんまり影響がないような排水構造にしたいんだけどみなさんどしてます?
340Socket774:2011/09/07(水) 03:33:23.84 ID:fhIqDBLv
ドレンがないと安全に排水しにくいような配管なら、あっていい。なくても回路に危険なく
チューブの途中を外してとか、リザの蓋を開けた所から排水できるようなら、不要。
最近はあんまり付けてないなぁ。あまりキツキツに配管せず、リザをよっこらしょ、と外して
排水・注水できるようにしてる。
341Socket774:2011/09/07(水) 14:28:26.75 ID:Ba8YL5A3
金田一は盗作の疑惑もあるとか・・・
342Socket774:2011/09/07(水) 15:00:21.02 ID:sA290kT0
チューブがUVグリーンでクーラントをUVレッド、ブラックライト入れたらおかしいかな?
343Socket774:2011/09/07(水) 15:18:54.00 ID:ysboLW1Q
好きにしたら良いかと
344Socket774:2011/09/07(水) 19:51:07.69 ID:J/XlY9+Q
>>328
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13468893/
価格で酷似している質問があるが同一人物?
345Socket774:2011/09/07(水) 19:51:22.39 ID:cHYKjqmC
久々にolioに注文(17:50頃)したら、1時間後にもう発送とかはぇええええ!
このまえ土曜日にlabへ16:00頃注文したら月曜日夕方発送だっただけに。
いつのまにか機動力が増してたとは。
346Socket774:2011/09/07(水) 19:59:53.44 ID:ysboLW1Q
>>345
通常店と片手間にやってるlabと比べる事自体ナンセンスかと
347Socket774:2011/09/07(水) 20:06:13.17 ID:88xnVO5c
ラボは契約してるクロネコさんの集荷が13時ちょうどぐらいだからな
それ過ぎたら翌営業日の13時になるのはしょうがない
348Socket774:2011/09/07(水) 20:13:28.44 ID:D+a2axtT
オリオとラボで同じものが
値段違いすぎるのは納得行かないなぁ
349Socket774:2011/09/07(水) 20:19:44.52 ID:FfXSUZFu
自分が買ったものの中ではD5の差がでかかったな
そういうものはラボ経由で仕入れてるのかな
検品にラボのマークあるしね
350Socket774:2011/09/07(水) 20:25:20.47 ID:lW2AyKgz
>>348
そんなあなたに海外通販。
351Socket774:2011/09/07(水) 20:30:10.96 ID:fhIqDBLv
>>344
同一人物なのはいいとして、この人この調子じゃ完成するまでどんだけネットに質問上げるんだろうね。
タケノコ付きなのかはここで答えもらってるのに価格で念を押してみたり、価格ではスペーサー外すのに
どんなドライバーがいいですかとか。
石橋をたたいて渡らないタイプの人には、あんまり質問答えちゃいけないよなぁ。ID変われば特定できないけど。
その程度のリスクテイクも出来ずに人に聞いてるようじゃ、何も完成しないだろうね。
352Socket774:2011/09/07(水) 20:36:38.65 ID:J/XlY9+Q
>>351
まぁ、ウザイの確定だけどねぇ〜
ゆとりじゃぁ〜、しゃあねぇかな・・・
353Socket774:2011/09/07(水) 20:40:54.19 ID:ysboLW1Q
>>351
書き込まなくてもスルーすればよいだけかと
それで荒れる事が日常茶飯事なのだから
354Socket774:2011/09/07(水) 20:49:05.97 ID:fhIqDBLv
>>353
久しぶりにカト君らしい意見だが、今のところ荒らすことを目的としてるんじゃないから、別に無視する必要はないんじゃない。
>352の言う通り、ゆとりがちょっと背伸びしてカッコいい質問したいだけだろうから。
>351は本人のために言っているつもり。実際はまだ自作やったことがないみたいだからね。
355Socket774:2011/09/07(水) 20:54:19.87 ID:KXo6Aypa
>>350
Labで普通に売ってるのは送料を考えると、そんなに変わらない。
入手するまでの日数を考えると?
逆にKoolanceとか代理店が咬んでるメーカーや日本に入荷してない物は
個人輸入に限る。
356Socket774:2011/09/07(水) 21:03:40.93 ID:fhIqDBLv
olioはデモ用に油没機入れたりスノコ企画したり、案外円高で潤ってるんじゃ?
で、スタッフ増やしたとか。
357Socket774:2011/09/07(水) 21:12:49.54 ID:ysboLW1Q
>>348
値段に文句があるのならその店舗で買わなければ良いだけ
君が選択することであり
強制することではない
358Socket774:2011/09/07(水) 23:08:55.50 ID:zT9BfJTy
別にラボが悪いってわけじゃない。
対応も丁寧だし、不良対応もそつない。

ただネットショップらしい迅速さがあればいうことないってことなんだが。
359Socket774:2011/09/07(水) 23:26:16.32 ID:fhIqDBLv
>>358
実質水冷パーツ専門の個人商店だから、オフィス向けBTOとかもやってるOlioと比べると通販向けのスタッフも居ないし、事情は違うだろうね。
今までラボが果たした役割を考えると、今のまま長く続けてくれ、としか言えないな。
360Socket774:2011/09/07(水) 23:43:07.82 ID:SXawQ4QI
俺はラボばっかだなぁ、前にすごく丁寧に対応してくれて
それからひいきにしてるよ
361Socket774:2011/09/07(水) 23:43:08.38 ID:n0+KaDOA
通常集荷のない土日挟んでの比較だから全く意味ないよな
362Socket774:2011/09/07(水) 23:56:04.05 ID:FfXSUZFu
ラボ別にそんな遅くないだろ
個人でやってると考えたらかなり対応早いと思うけどな
363Socket774:2011/09/08(木) 00:03:22.39 ID:jnKZ0+72
俺はラボとオリオの両方で買い物しているよ
どっちもサービスは十分だと思う
364Socket774:2011/09/08(木) 00:22:30.76 ID:retSoawB
>>361
それもあるが、ラボは関西だから関西以西か付近だといいが、北関東より上だと
オリオとの速度差も出てくる。
365Socket774:2011/09/08(木) 00:25:45.12 ID:IIkvDSdn
争点は着云々は関係なく発送までの時間でしょ
366Socket774:2011/09/08(木) 00:35:47.49 ID:aZnp6t9H
水冷糞すぎ
毎年メンテナンス費かかるしな
空冷は安いしメンテナンスの金も必要なし
空冷最強w
367346:2011/09/08(木) 00:40:31.25 ID:0Hi2l3tx
通販があまり好きじゃないと言うこともあり
自宅から30分で行けるオリオやタスカムを
利用しています。
368Socket774:2011/09/08(木) 00:59:29.70 ID:4KkOAguV
日祝もオリオが営業してればアキバではオリオの独壇場だと思うんだけど、しっかり休む所が面白いよな
経営が上手く言っているということなのか、半分趣味なのかw
369Socket774:2011/09/08(木) 01:03:56.76 ID:retSoawB
客商売の店舗営業で日曜日休みってなかなかないよなw
370Socket774:2011/09/08(木) 01:07:54.83 ID:yvJg4Gcm
PCカスタムも水曜という微妙な定休日。しかも19:00閉店でサラリーマンは放課後ダッシュしないと間に合わない。
まあ、他のついでにフラ〜っと来て買っていく客は少ない、という想定なんだろう。
371Socket774:2011/09/08(木) 03:04:05.00 ID:0Hi2l3tx
定休日といえば水冷には関係ないが
OverClockWorksが金土でお昼から営業しか
していなかった事を初めて知ったw
372Socket774:2011/09/08(木) 04:18:02.07 ID:ohDJf2pv
あそこは通販主体だし
店舗って言ってもカウンターがあるだけだしな
373Socket774:2011/09/08(木) 06:19:41.92 ID:O4J84ahe
http://www.amazon.com/dp/B001BRXW6A/
誰かこれ使ってる?ってかこれやすくね?
374Socket774:2011/09/08(木) 08:54:28.58 ID:yvJg4Gcm
>>373
それが安いと思うのなら、こちらのほうがお勧め。
http://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=product_info&cPath=103_193&products_id=21901
100ドル足せばエクストリームですぜ!
375Socket774:2011/09/08(木) 11:11:21.47 ID:k6RujSfY
ATX限定なのがうんこ
376Socket774:2011/09/08(木) 20:17:09.31 ID:E32TkkdJ
http://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=product_info&cPath=103_978&products_id=30441
これ、補強すれば良いと思うけど、追加投資がどれくらいなのか不明だね・・・
そのままでは、強度的に不安だらけw
377Socket774:2011/09/08(木) 20:18:41.37 ID:retSoawB
>>376
使ったことあんの?
補強はいらんと思うが、これガワだけなんで、実際使うとなると同じくらいのパーツ購入がいるんじゃないか?
378Socket774:2011/09/08(木) 20:29:54.41 ID:E32TkkdJ
>>377
使った事無いよ
同じくらいのパーツって何ですか?
オプションの事かな・・・
まぁ、実際には、Ivy-E世代にもしSR-4(仮称)が出たらという仮定ですが・・・
それまで、EVGAが存在するのかなというのは抜きにしてw
379Socket774:2011/09/08(木) 21:53:34.46 ID:+lxvx+Vo
はっきり言うが邪魔なだけ
373が懸命でしょうね
380Socket774:2011/09/08(木) 22:01:33.84 ID:Z/FGlbQ1
ミドルタワー2個分のスペース取るからな
381Socket774:2011/09/08(木) 22:02:20.78 ID:r7BD94uJ
ラボで注文してたパーツが来たけど
違うものがきた。
問い合わせから連絡したけど
明日には返事あるかな?
送り返すのも面倒だなぁ。
送料着払いで返品だよね?
382Socket774:2011/09/08(木) 22:04:01.64 ID:U6RTePYh
だから店に聞け
383Socket774:2011/09/08(木) 22:29:48.49 ID:pyEqIXRr
>>381
自分のときは正しい商品と返送用の封筒が送られてきたよ。
384Socket774:2011/09/08(木) 23:15:12.98 ID:rbDz7njG
横からすまん <br> ちょっと質問なんだが <br> Exos-2.5 (EX2-1055) Cooling System, Aluminum [no nozzles] <br> って静か?見た目かっこいいからさ気になってしょうがない <br> というか使ってる人いる? 居たらレビュー是非聞きたいんだけど
385Socket774:2011/09/08(木) 23:23:35.57 ID:E32TkkdJ
>>373って、ゴミかと思ったw
386Socket774:2011/09/08(木) 23:27:20.23 ID:yvJg4Gcm
>>384
笊に続いてクーランス一体型の「使ってる人いる?」シリーズかよ。今や地雷にもならないのが残念だが、今回のほうがオカルトっぽい書き方だな。
ここを読めば充分。高いか安いかは本人次第だからここで質問しないよう。
http://www13.atwiki.jp/wcpc/pages/17.html
一体型卒業したらまた会おう。
387Socket774:2011/09/08(木) 23:57:39.50 ID:wkVg7Mec

ttp://uploda.jisakupc.info/file/666.jpg
ラボのスリーブケーブル 単位100cm×100円

ttp://uploda.jisakupc.info/file/667.jpg
オリオのスリーブケーブル 単位300cm×300円

てっきり量り売りでくると思ったが、これじゃオリオさん
小分けにされてもちょっと困るわ・・・
388Socket774:2011/09/09(金) 00:08:30.62 ID:n45UtAlx
>>387
元の製品がそうだから仕方ないよ。国内でメートル売りしてくれるのはここしか知らない。
http://oyaide.com/catalog/categories/c-1_8_71.html
PETチューブがお勧め。SFチューブは糸だからPC用としては柔らか過ぎ。
389Socket774:2011/09/09(金) 00:35:34.20 ID:q6bXdzk5
>>337

S8225とARC-1880ix-16使っててHD6970とCPUは水冷化したけど、
チップセットはマウント穴が特殊すぎる、ユニバーサルなのは金具が
カードと干渉しそうというとこで二の足を踏んでいるがどうかしら…
RAIDカードも発熱が半端ねーけど、こっちは2スロット仕様にしてしまえば
何とかなりそうだけど。
390Socket774:2011/09/09(金) 00:36:57.35 ID:eoG3Lm/i
>>366
せやなw
391Socket774:2011/09/09(金) 00:40:02.59 ID:oIxrQ8Js
>>388
元の製品の意味がわからん。どっちもbitspowerのもので、
ラボからきたほうはちゃんと一束できたんだけど。
392Socket774:2011/09/09(金) 01:32:26.83 ID:bFrfEQcm
>>381
俺はオリオで違うものがきた。
しかも2個同じもの頼んだのに片方が違うとか・・・
393Socket774:2011/09/09(金) 02:35:12.82 ID:n45UtAlx
>>391
すまん。オリオではもともと3mごとに切って店頭パッケージにして売ってると言いたかったんだが、意味通じんかったな。
確かにラボはメートル売りしてるな。PPCSやFrozenCPU見るといろんなメーカーや色のが売っていて、これもつい欲しくなる。
394Socket774:2011/09/09(金) 04:44:43.55 ID:NCHWwtN5
>>383
ありがとう。
すぐにメールが来て
間違えた商品は、そのまま使って下さいつて。
395Socket774:2011/09/09(金) 05:02:44.71 ID:h7UAprS9
安い物なら送り返してもらう送料がかかるからね・・
開封品なら再販できないし

間違えたのと違うが、フィッティングに不良があったときは
送り返さないで廃棄してくれって言われた。
396Socket774:2011/09/09(金) 11:24:01.52 ID:94exf4QQ
水冷にしている奴は金持ちなんでしょうな
いつ液体が漏れてパーツが破損しても、すぐに買い換える金はあるんでしょうから
397Socket774:2011/09/09(金) 11:40:40.94 ID:a/pl54fq
そもそも、そう簡単には水漏れしない
398Socket774:2011/09/09(金) 11:57:35.79 ID:4IiuJX6/
水漏れなんかまずないよ
簡易水冷のほうがするだろ 継ぎ目が適当だし
399Socket774:2011/09/09(金) 12:23:25.16 ID:n45UtAlx
「水冷はメンテが大変で水漏れも怖いよ、簡易なら安心」
というメディアに踊らされてオモチャを買い込む情弱消費者。
まあ、リンクスといった大手代理店のいいなりになってる
パワレポとかのPCメディアが悪いんだろうけどね。
400Socket774:2011/09/09(金) 12:48:23.26 ID:SuT0P47h
最近の一体型製品は結構良く出来てるよ
ノーメンテナンスで長期間使えてそれなりに冷えるし
アイテムとしても良いと思う
401Socket774:2011/09/09(金) 12:51:34.88 ID:4IiuJX6/
一体型とかすぐ継ぎ目がとれて水漏れするし、ケースの中にラジおく意味ないし、あんまり冷えないし、結構うるさいし、最悪だよ
利点はCPU周りがすっきりするぐらいだよ
402Socket774:2011/09/09(金) 12:52:29.23 ID:SuT0P47h
確かに以前の製品はそんな時代もありましたね
403Socket774:2011/09/09(金) 13:17:58.21 ID:DB0GrKJo
オリオでDPUltraが黄色以外長期欠品になっているので
代替として車用のクーラント使って見ようかと思うけど
お勧めとか注意点とかあるのかい?
404Socket774:2011/09/09(金) 13:22:16.04 ID:SuT0P47h
レース用は使わない事ですかね
405Socket774:2011/09/09(金) 13:25:27.04 ID:n45UtAlx
>>403
・回路にはこぼさない。こぼすと一発で逝く。
(ただしグラボ以外なら、無水アルコール洗浄で復活することも多)
・そのため、まずテスト中は純水で。完成して水漏れ無しを確認してから入れ替えるのがお勧め。
・注排水時も飛沫がうっかり飛ばないよう、タオル等で覆う。
・種類はお好きなもので。
406Socket774:2011/09/09(金) 13:46:25.44 ID:DB0GrKJo
なるほど・・・。
安いけどリスクは伴うって感じですね。
絶対に溢さないと言う自身がないので
素直に入荷待ちしたほうが良さそうね。
ありがとうです!
407Socket774:2011/09/09(金) 13:57:22.02 ID:n45UtAlx
そうそう、動き始めたら問題ないけど、特に水冷を始めたばかりで勘所がつかめない間は
避けたほうがいい。
その代わり、チューブが曇らない、電蝕が極めて起こりにくい、といったメリットもあるけどね。
上のカト君の言う通り、レース用クーラントは更にいろんなものが混ざってることがあって
チューブを侵食するものもあるので、情報のないものは避けたほうがいい。
408Socket774:2011/09/09(金) 15:22:21.87 ID:r/BKlpzU
簡易水冷で満足してるお子様は本格水冷など必要とすらしてないのにカキコしにくる不思議
409Socket774:2011/09/09(金) 15:47:41.97 ID:bFrfEQcm
簡易水冷で水漏れとかバカいってんなぁw よっぽどチューブ曲げたりむちゃなこと
してると思うが。 かなり前から何個か使ってるがそんなものは1個もないわ。

テストで純粋いれて水漏れなしから入替とかw 長い配管にするとエア抜きがどんなもんかも
わかってないんだろう・・・ 
CPUだけの本格水冷なら誰でもできるレベル。難しいのは1系統で配管がどんどん伸びて
チップセットやCFのビデオカードになってくるとき。
410Socket774:2011/09/09(金) 16:01:07.45 ID:4IiuJX6/
金に余裕があるなら誰でもできるよ
411Socket774:2011/09/09(金) 16:37:43.22 ID:n45UtAlx
まあ、簡易水冷も使える所では十分使えるのはだれも否定しないよ。
ただスレ違いだから、どっちの話にしてもここでは荒らしたい人のみが投稿するネタだ。
412Socket774:2011/09/09(金) 16:48:33.99 ID:n45UtAlx
409
苦労話なのかどこかのスレで読んだ話なのか知らないが、エア抜きはコツがあってな。
それを知ってれば配管の時からややこしくならないよう、気をつけるもんだ。排水もな。
わざわざ苦労を自慢してる時点でレベルがわかるってもんだな。
413Socket774:2011/09/09(金) 17:00:25.04 ID:QTAbj9yJ
エア抜きはケースを傾けたりしてる。
414Socket774:2011/09/09(金) 17:07:40.70 ID:4IiuJX6/
横倒しにしてやると簡単にぬけるよ
415Socket774:2011/09/09(金) 19:08:31.29 ID:vd4gAr2E
Corsair CWCH50-1から移行してCPUとVGAを水冷化しました。
実際組み立ててわかったけど普通に組めば漏れる事はまずないと思いました。
それとラジのサイズにもよるけどCWCH50-1の時はファン全開が今は800rpm一定で同じくらいの冷却になりました。
利点はVGAも水冷にできる。
欠点は高いって感じでしょうか。
CPUだけならハイエンドの空冷で十分と思った。
416Socket774:2011/09/09(金) 19:13:47.34 ID:QTAbj9yJ
クーラントを赤、透明、青、グリーンで悩んで決められない
417Socket774:2011/09/09(金) 19:14:32.35 ID:4IiuJX6/
水冷の最大の利点は熱源と冷却する位置を離すことができること
CPUだけでも効果あるよ
418Socket774:2011/09/09(金) 19:15:47.73 ID:5YyZF/zU
茶色
419Socket774:2011/09/09(金) 20:12:13.82 ID:SuT0P47h
>>415
そう言う方は空冷でよいのでは
増してやCWCH50-1なわけですし
420Socket774:2011/09/09(金) 20:38:59.01 ID:TzO44yLE
>>413
1/2チューブ大水量で無理矢理押し出している
大水量だとエアすら無理矢理押し出すと知った
421Socket774:2011/09/09(金) 20:41:54.33 ID:QUGgMB3b
本格水冷を批判したい輩って、結局自分で試した事無い人が多い
で、何で試せないかというと、なんだかんだ言ってリスクを納得出来ないというか
単なるチキンだったりします。
それを認めたくない必死さが可愛かったりしますが、このスレを荒らすのは
どうかと思うのが、正直な感想ですし、正直来ないで頂きたいと思いますね。
422Socket774:2011/09/09(金) 20:51:59.39 ID:SuT0P47h
そうやって荒らすのは止めなよ
いい年してるんだろ?
423Socket774:2011/09/09(金) 20:57:39.70 ID:QUGgMB3b
>>422
そう、君と違って大人だからね^^;
424Socket774:2011/09/09(金) 21:07:59.82 ID:SuT0P47h
>>423
私のどの書き込みが荒らしてるの?
425Socket774:2011/09/09(金) 21:17:08.54 ID:K/3wXPtr
>>421-424
↑これ全部折れの自演
荒らしてごめんね
426Socket774:2011/09/09(金) 21:18:46.46 ID:SuT0P47h
ん?
私の書き込みを自演という意味はナンでしょうか
427Socket774:2011/09/09(金) 21:19:39.40 ID:QUGgMB3b
>>424
貴方だけに的を絞った発言では無いですよ。
自意識過剰かと・・・
ただ、色々H50とかの擁護カキコまで、ここでは必要ありません。
適材適所なのは誰でも判ります。
本格水冷全面否定なカキコをワザワザここでする輩が来て欲しく無い訳ですし
余計なレスも要らないと思いますしw
428Socket774:2011/09/09(金) 21:21:40.65 ID:SuT0P47h
成る程
貴方個人の考えと言うわけですか
理解しました
429Socket774:2011/09/09(金) 21:23:37.46 ID:K/3wXPtr
うるせぇ荒らしに構うのも荒らしだって意味だよバカ
くだらねー議論は他でやれ
430Socket774:2011/09/09(金) 21:24:47.94 ID:SuT0P47h
荒らしの貴方は発言を控えてください
431Socket774:2011/09/09(金) 21:28:10.36 ID:K/3wXPtr
というような事を言ってスレをかき回すのが彼のやり方なんでみんな気をつけて
というわけで荒らしは帰ろう
432Socket774:2011/09/09(金) 21:44:12.05 ID:n45UtAlx
>>431
そのカト君も水冷好きらしくすっかり定着してるな。まだ時々荒らしの習性が出るが、ま、慣れだな。
433Socket774:2011/09/09(金) 21:48:30.45 ID:SuT0P47h
>>432
どのレスが荒らし?
渡し的には荒らしてるのは429.431だと思いますよ
434Socket774:2011/09/09(金) 22:00:43.02 ID:nndG+7z1
うひょ〜、初めての水冷部品購入で失敗した。

日本には、AMD-CPU用のブロックで、しっかり固定できて安いのが
ないと思い込んで、海外通販。
別の店でも買い物したので、海外転送サービスを利用。
そしたら、店は東海岸、転送サービス拠点は、西海岸。
ぼくんちに届く前にに発がアメリカ横断。

届くまでにどれくらいの日数がかかるんだろう?
435Socket774:2011/09/09(金) 22:01:36.74 ID:n45UtAlx
>>433
>421,423,427 ID:QUGgMB3b
も君の文体にそっくりだが、もしかして偽者登場?
ま、どうでもいいことなんだが。
436Socket774:2011/09/09(金) 22:04:53.77 ID:n45UtAlx
>>434
アメリカ横断鉄道使うわけじゃなく国内航空便だと思うんで、あまりアメリカ国内の距離や方向は関係ないかと。
漏れもフロリダのPPCS→西海岸の転送会社→日本 をよく利用するけど、税関を普通に通過すればトータル10日前後。
437Socket774:2011/09/09(金) 22:06:27.64 ID:n45UtAlx
>436訂正 PPCSは直送だった。尼.comやeBayの場合ね。
438Socket774:2011/09/09(金) 22:07:08.08 ID:G4E5KYC3
>>433
わかりにくいからコテつけたらどうだろう
名前はカト君で
439Socket774:2011/09/09(金) 22:15:57.68 ID:yV0Y04E9
>>386
ありがとう
読んでくるよ
本格化しはじめたてこれそうだったらまた覗くことにする(チラッ
440Socket774:2011/09/09(金) 22:18:16.74 ID:SuT0P47h
>>435
他人だよ
そうやって荒らすのは今後辞めなさい
441Socket774:2011/09/09(金) 22:50:43.31 ID:n45UtAlx
>>440 はいはい。すまんかった。

そういえばDual Opteronを水冷化しようとしていた人は結局どうしたんだろ?(もしかして>>434が本人?)
一応KoolanceのCPUシリーズには取り付け用オプション(2ドル)cuplex kryosにはSocketG34用のがあるみたいなんだが。
http://forums.amd.com/forum/messageview.cfm?catid=15&threadid=147501
442Socket774:2011/09/09(金) 23:34:18.12 ID:a/pl54fq
PCで水遊びする金もねぇ餓鬼は引っ込んでな
443Socket774:2011/09/09(金) 23:50:44.95 ID:SuT0P47h
>>442
荒らしは辞めなさい
444 :2011/09/10(土) 00:05:47.47 ID:sWrZhejN
簡易水冷を必要以上に祭り上げ。
本格水冷を必要以上に貶す廃がここにも来たか。
H50スレにも日本語の不自由な廃が暴れてるぞ。
445Socket774:2011/09/10(土) 00:10:28.90 ID:Xd2rLx6n
廃って?輩のことか?
446 :2011/09/10(土) 00:21:06.55 ID:sWrZhejN
447Socket774:2011/09/10(土) 13:56:44.18 ID:hvgNvcrS
コルセア等メンテナンスフリーを簡易水冷と表記するのはもう現実には
そぐわない。
もはや、これらが一般的な真の水冷であり、高価でコストパフォーマンスが
極めて悪いバラ買いの水冷は今後マニアック水冷=偏執的水冷と表記して
区別すべきと思う。
448Socket774:2011/09/10(土) 14:02:30.05 ID:CgP/0arn
>>447
お前本当に暇そうだな。どこのスレでも相手にされてないしな。
449Socket774:2011/09/10(土) 14:02:47.02 ID:Wd7eg/ca
>>447
ID:SuT0P47hおつ
本格水冷否定する人はここに書きこまないでくれ 反吐が出る
450Socket774:2011/09/10(土) 15:36:59.87 ID:JG9jlS0+
>>447
このスレの歴史を振り返ってみろ
偏執さそのものなんだよ
おまえさんに言われる筋合いもない
簡易水冷の名称を変えたければ勝手に変えてろ
451Socket774:2011/09/10(土) 15:41:31.11 ID:388WB6wF
>>447
定格で使うなら問題はないが、オーバークロックになると
とたんに足りなくなるから無理だよ。たとえ360の簡易で
あってもね。 480×2とか360×2の簡易でもでれば
話は別だが。
452Socket774:2011/09/10(土) 15:48:14.13 ID:SgjrUFfa
俺は気にしない
ガチ水冷の俺は、自分でも間違いなく趣味の領域と自負しているしw
漏れでPC壊したことあるけど戻ることはない
ただ己の道を進むだけ
有益な情報交換ができればそれでいい
ハイエンドPCが静かに冷えて運用できればいい
453Socket774:2011/09/10(土) 17:28:21.04 ID:P1mIGPTc
>>451
その言い分はおかしいね
454Socket774:2011/09/10(土) 17:29:15.43 ID:P1mIGPTc
>>449
そうやって荒らすのは止めようよ
そのIDは私だよ?
455Socket774:2011/09/10(土) 17:33:31.09 ID:Wd7eg/ca
その言い方まじムカつくな お前人をムカつかせる天才じゃないか?
で、なんでこのスレに来たの?
456Socket774:2011/09/10(土) 17:41:15.52 ID:2CkbhKYi
カト君のことは、どうかお気になさらないでください。
至らない点がございましたら私が謝罪いたします。
457Socket774:2011/09/10(土) 17:46:19.14 ID:UrMVfiYI
カト君専用スレでも立てるか
458Socket774:2011/09/10(土) 19:17:31.53 ID:x8MJH6OF
        ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ____
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l ,− ,−\ / ̄ ̄ ̄ ̄\
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /, |  ・|・ | ヽ_____ヽ
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /  `−●-' \ヽ , ─ 、 , ─ |
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  / ──  | ──ヽ|   ・|・   |
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /..  ── | ── .|`─ 'っ - ´|
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、 |    ── | ── |.____) /
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \.____|__) / ___/
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ      /l \/\| \
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i━(t)━━l |      | |
459Socket774:2011/09/10(土) 19:17:59.80 ID:x8MJH6OF
        ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ____
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l ,− ,−\ / ̄ ̄ ̄ ̄\
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /, |  ・|・ | ヽ_____ヽ
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /  `−●-' \ヽ , ─ 、 , ─ |
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  / ──  | ──ヽ|   ・|・   |
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /..  ── | ── .|`─ 'っ - ´|
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、 |    ── | ── |.____) /
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \.____|__) / ___/
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ      /l \/\| \
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i━(t)━━l |      | |
460Socket774:2011/09/10(土) 19:20:30.69 ID:P1mIGPTc
こんな風に嵐しか出来ない方はお引取りを
何を書いても意味がありませんよ
461Socket774:2011/09/10(土) 19:31:09.09 ID:x8MJH6OF
 /〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒ヽ   /
,r:::::::::'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)  / /          _/
(::::::::  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_ノ . //",,゙ """ /    ヽ
 )::::::( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   ヽ、    /ノ     /  わ  わ・  こ
 (::::)                  |   /\   /彡 ""  |/   わ  わ・  の
 )::::(     _,,,__           |   | i、゙ー''"彡     /|   わ   わ・  味
 |:::::)     ‐"'''ー-'tュ、ノ {,、r=コ ,,/ ヽ、,,_ \   ,イ / |    わ  わ・  わ
 |::::::|    :'ィテでiンミ   ,: ',シ,,,.-'"    ー、==-ヽ'"/ / ヽ   :   わ・
r⌒ヽ|.     `二´/' ;  | く  ゙`   ヽ゚ノ`ー=、_ /// ∠   :   わ・
|   ヾ       丶 ; | ゙,\ヽ      ̄ ̄ //   ノ      わ・
|             ,.__(__,}   |(ヽ          //     ̄ノ
ヽンイ        ',.,,.`三'゙、,_  | >、       //  /    ̄ヽ、
   |.    ′   /゙,:-…-〜、 /'"´ 'i     //  /       ∨ヽ/
   |∴∵∴∵ `' '≡≡' "|  ,"__}    //  /  / _l⌒ll⌒ll⌒ll⌒l_|
   | ∵∴∵ ` ー--‐ '"''´∵ヽ_人`'′ //  /  /≡||        | || ヽ
   |  ∵∴∵∴∵∴∵∴∴ | i'゙' /-─‐‐''/_/_  |        |ノ  )
   | ∵∴∵∴∵∴∵∴∴∵| ヽ、___,,,, -‐‐  ̄、  入         .ノ
    \ ∵∴∵∴∵∴∵∴/    /    ` 丶、
 r'´_``ヽ、∵∴∵.∴∵∴∵r'´_`ヽ   ┼ヽ  -|r‐、. レ |
(/,=ニミ= `ー'>‐‐ァ" ー-' 彡ニ=、\)  d⌒) ./| _ノ  __ノ
462Socket774:2011/09/10(土) 19:37:18.41 ID:x8MJH6OF
ハア!パンパン!スッパパアン!スッパパアン!ドンペリ!
            ,rrr、
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y| |.l ト⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y/つ))) 
           ⊂ ヽ | __ ☆   __  _/ 巛  
   /\___/ヽ ,`ー   \ | |l / \  __つ 
  /''''''   ''''''::::::: 彡/|| ,  \.|||/  、 \   ☆    
 /(●),   、(●) /  __从,  ー、_从__  \ / ||| 
 |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,  / /  /   | 、  |  ヽ   |l 〜?
 |   `-=ニ=- '  (/ )  `| | | |ノゝ☆ t| | |l \      〜?
 |     `ニニ´  /   `// `U ' // | //`U' // l 
  \____/   /   W W∴ | ∵∴  |   〜? 
        /    ☆   ____人___ノ  
      /       /
463Socket774:2011/09/10(土) 19:47:27.93 ID:aP38J2tm
コピペ荒らしはじめるとは末期に近いですね
464Socket774:2011/09/10(土) 19:57:21.10 ID:P1mIGPTc
いつもの彼でしょうね
でもたまには生き抜きもいいのかな?
まあすれ違いで出て行ってもらいたい人だとは思いますけど
465Socket774:2011/09/10(土) 20:01:31.70 ID:Wd7eg/ca
その言葉をお前にそのまま返してやるよ
なんで簡易水冷を上げて本格水冷を下げる人がここのスレにいるわけ?
466Socket774:2011/09/10(土) 20:02:18.08 ID:CgP/0arn
H50スレと同時進行だな。コイツを笑ってやるレスはあっちでまとめてやろうぜ。
467Socket774:2011/09/10(土) 20:10:54.76 ID:x8MJH6OF
ハア!パンパン!スッパパアン!スッパパアン!ドンペリ!
            ,rrr、
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y| |.l ト⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y/つ))) 
           ⊂ ヽ | __ ☆   __  _/ 巛  
   /\___/ヽ ,`ー   \ | |l / \  __つ 
  /''''''   ''''''::::::: 彡/|| ,  \.|||/  、 \   ☆    
 /(●),   、(●) /  __从,  ー、_从__  \ / ||| 
 |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,  / /  /   | 、  |  ヽ   |l 〜?
 |   `-=ニ=- '  (/ )  `| | | |ノゝ☆ t| | |l \      〜?
 |     `ニニ´  /   `// `U ' // | //`U' // l 
  \____/   /   W W∴ | ∵∴  |   〜? 
        /    ☆   ____人___ノ  
      /       /
468Socket774:2011/09/10(土) 20:13:05.69 ID:cguZ97wJ
ドンペリwwwwwwwwwwwwwwww
469Socket774:2011/09/11(日) 03:54:38.66 ID:7WkMBEcW
簡易水冷しかできん貧乏チキンカス野郎は去れ
470Socket774:2011/09/11(日) 05:28:02.58 ID:Fy+5cIi6
>>469
できあいのキットで組んでいる人に言われてもなぁ〜。
471Socket774:2011/09/11(日) 05:41:20.44 ID:Fy+5cIi6
ばーかばーか!生きてる価値ねぇよおめぇら!
            ,rrr、
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y| |.l ト⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y/つ))) 
           ⊂ ヽ | __ ☆   __  _/ 巛  
   /\___/ヽ ,`ー   \ | |l / \  __つ 
  /''''''   ''''''::::::: 彡/|| ,  \.|||/  、 \   ☆    
 /(●),   、(●) /  __从,  ー、_从__  \ / ||| 
 |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,  / /  /   | 、  |  ヽ   |l 〜?
 |   `-=ニ=- '  (/ )  `| | | |ノゝ☆ t| | |l \      〜?
 |     `ニニ´  /   `// `U ' // | //`U' // l 
  \____/   /   W W∴ | ∵∴  |   〜? 
        /    ☆   ____人___ノ  
      /       /
472Socket774:2011/09/11(日) 06:57:02.37 ID:t+Yu7CXL
みんな楽しそうだな。
俺なんかグリーンのチューブにした事を後悔してる。
ベッドがスケルトンなのに
カラーのクーラント入れたら変になりそうで透明のクーラントなのに。
473Socket774:2011/09/11(日) 08:21:48.18 ID:nZMe1Dh1
>>467-472,465
簡易スレ見て笑ったけど、
http://toki.2ch.net/utu/ 特に双極性障害のスレに行ったら?
474Socket774:2011/09/11(日) 08:42:39.69 ID:2CD32dT4
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは簡易ネタの煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
カト君もターゲットにされたけど、よく我慢したね。その調子。
475Socket774:2011/09/11(日) 09:30:20.14 ID:Z7PiyUv6
皆さん可哀相な奴を温かい目でみてやらないとまた軽トラでどこかに突っ込んで無差別殺人をやらかすよ
適度に相手してあげてね
476Socket774:2011/09/11(日) 09:30:58.65 ID:kvQXiVP6
>>471
このAAかわいいね
477Socket774:2011/09/11(日) 16:21:40.11 ID:Fy+5cIi6
/〜⌒〜⌒〜⌒,   /〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒ヽ  ,〜⌒〜⌒〜ヽ 
,r:::::::::':::::::::::::::::::::::::|   ,r:::::::::'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::) |:::::::::::::::::::::::::::::) 
(:::::::: ::::::::::::::::::::::::|  (:::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_ノ |:::::::::::::::::::::_ノ .
   ̄):::::( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .):::::( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | ̄ ̄ ̄ ̄| 
   (::::)     _   | (:::::)                 | |  ._    | 
   ):::::(__  三シ  | )::::(    く三)   (三シ   . | |_ヾ三   | 
     ̄|::::::) ̄ ̄.._ ̄ ̄|   , -−-_,, _,ィ 、_,,ィ,.-−、 .| ̄_,,... ̄ ̄i. ̄
     |::::::|  <でiンヽ |  、,ィ或tュ、゙:ミ {,'ィt或アチ .| ;'i"ィでiン |
    r⌒ヽ|   、 ‐' / |_`ヽ 二ノ    ト ` ‐''"´_|!、 ーシ |
     ̄ ̄| ̄  ̄ヾ ̄  ̄ ,':|     ,r'、  ヽ   |  ! ̄  ̄| ̄     ガショーンガショーンガショーン
        |       i ,、 |    ,/゙ー、  ,r'ヽ.  |,..、ヽ.   |
        ヽンイ____|_ ノ    `'"  丶_|_ ____|
             |  ∴.,ィチ‐|   トェェェェェェイ,.|-‐ヽ∴∵|
            |∴∵∵ゝ、| ヘヾ'zェェェッ',シ|二フ'∵∴|
            |  ∵∴_.|_ ` ー--‐_'_|∵∴∵ |    
              ̄| ̄∵∴∵|∴∵∴|∴∵ ̄ ̄| ̄
              | ∵∴∵ |∵∴∵|∴∵∴  | 
               \∵∴∵|∵∴∵|∵∴∵/ 
478Socket774:2011/09/11(日) 16:29:31.95 ID:kvQXiVP6
ハア!パンパン!スッパパアン!スッパパアン!ドンペリ!
            ,rrr、
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y| |.l ト⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y/つ))) 
           ⊂ ヽ | __ ☆   __  _/ 巛  
   /\___/ヽ ,`ー   \ | |l / \  __つ 
  /''''''   ''''''::::::: 彡/|| ,  \.|||/  、 \   ☆    
 /(●),   、(●) /  __从,  ー、_从__  \ / ||| 
 |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,  / /  /   | 、  |  ヽ   |l 〜?
 |   `-=ニ=- '  (/ )  `| | | |ノゝ☆ t| | |l \      〜?
 |     `ニニ´  /   `// `U ' // | //`U' // l 
  \____/   /   W W∴ | ∵∴  |   〜? 
        /    ☆   ____人___ノ  
      /       /
479Socket774:2011/09/11(日) 21:37:49.10 ID:ee/GDaJN
XSPC Dual 750 Bay Pump Reservoirって、どんなもんです?
振動、音、耐久とか。
480Socket774:2011/09/11(日) 22:01:50.37 ID:1b7ULgv6
>>479
実際に運用してる人はもうこのスレには来てないかと
実際使うにしても今のPCではよほど厳選しないとパワーが足りませんし
481CgP/0arn:2011/09/11(日) 23:06:13.03 ID:6ytpvH4q
実際に1年前に運用してた人間ならここにいるけど、
ポンプはDP600N程度なので、使えないってほどじゃないよ。
ただDDC3.2+リザーバーに取り替えた今と比べると、揚程が低いのでエア抜きに手間が掛かった記憶はある。
冷えは今にして思うと、良い空冷クーラーに比べて少しまし、という程度だったな。その辺は他の条件でも違うけど、
ラジ2個入れたらやや力不足な感じはあった。
質問の振動、音、耐久は優秀なほうじゃないかな。沈没式だし。
482Socket774:2011/09/11(日) 23:42:11.08 ID:IJsXPdxy
D5の回転数を最大にしても、チョロチョロとしか流れなくなったんだけど寿命かな?
483Socket774:2011/09/11(日) 23:46:34.64 ID:6ytpvH4q
>>482
ポンプ(一体型ユニットあればそれも)取り出して単体でループさせてちゃんと回るか確認。
普通に回るなら、ラジのエア噛みとかで圧損高くなってる可能性高。
484Socket774:2011/09/12(月) 00:20:03.41 ID:0I47MGPe
>>479
振動は気にならない。
i7 2600kとマザーを360ラジで使ってるが問題無い。
485Socket774:2011/09/12(月) 01:55:59.25 ID:5MyG3G8O
>>479
自分も使ってます
2600KとVGA(560ti)を240+140ラジで回してます
振動・音はかなり優秀
難点は分解不可なので内側を掃除できないことかな
486Socket774:2011/09/12(月) 06:39:15.08 ID:wwHR28ax
479です
レス、サンクスです
買うことに決めました
487Socket774:2011/09/12(月) 07:34:35.48 ID:+tVQHH+s
アホな質問していい?

>>497のリザーブ、
http://xc527.eccart.jp/t565/20100108/PID647_05.jpg
水の出入り口が1箇所しかないように見えるけど、どうなってるん?
488Socket774:2011/09/12(月) 07:36:41.19 ID:MLvAEaWu
左下に穴あいてるべ
489Socket774:2011/09/12(月) 07:37:09.56 ID:+tVQHH+s
ぬぉ、よく見たら電源のすぐ左にフィッテングの取り付け口らしき物が・・・。
490Socket774:2011/09/12(月) 12:04:56.97 ID:VibY6RKu
このスレは、キットしか組めない連中の塊。
491Socket774:2011/09/12(月) 12:08:09.98 ID:VibY6RKu
世の中には、CPUクーラー自体を組む人と組まない人がおり、

・CPUクーラーポン付け派(一般的な自作PCユーザー)

空冷全般
ユニット水冷

・CPUクーラー自作派(ちょっとこだわる人たち)

キット水冷
本格水冷
油冷など

CPUクーラー自作派中でも最もショボく、軽んじられているのが、
素材の加工も独自の工夫の無く、買ってきたパーツを組むだけのキット水冷派。
故に、そのコンプレックスから、てんで的外れのユニット水冷ユーザーに
一方的な嫉妬心をぶつけているw
492Socket774:2011/09/12(月) 12:09:15.29 ID:VibY6RKu
世の中には、CPUクーラー自体を組む人と組まない人がおり、

・CPUクーラーポン付け派(一般的な自作PCユーザー)

空冷全般
ユニット水冷

・CPUクーラー自作派(ちょっとこだわる人たち)

キット水冷
本格水冷
油冷など

CPUクーラー自作派中でも最もショボく、軽んじられているのが、
素材の加工も独自の工夫の無く、買ってきたパーツを組むだけのキット水冷派。
故に、そのコンプレックスから、てんで的外れのユニット水冷ユーザーに
一方的な嫉妬心をぶつけているw
493Socket774:2011/09/12(月) 12:10:33.01 ID:f2XOVs+H
油冷ってちょっと拘るの域かよwwwwwwwwwwwwwwwwww
494Socket774:2011/09/12(月) 12:11:06.29 ID:G+RM7NDj
大事なことなので2回言いました
495Socket774:2011/09/12(月) 12:49:35.20 ID:WmYd0e3i
コピペなんだからスルーしろ
496Socket774:2011/09/12(月) 14:58:02.44 ID:qQ1IlRFV
今時本格的水冷(笑)なんか使っている情弱はいないよな?w
497Socket774:2011/09/12(月) 15:12:17.50 ID:FoYK2/G+
498Socket774:2011/09/12(月) 18:01:18.44 ID:ZWZcjxmb
目的が水冷になってるレスだなw
OCが目的なのに。
499Socket774:2011/09/12(月) 19:07:29.58 ID:mlUyyGYy
えっ
500Socket774:2011/09/12(月) 20:02:46.02 ID:Znmie4UR
>>496
今時簡易水冷が本格水冷より優れているというバカは居ないよな?w
501Socket774:2011/09/12(月) 20:17:53.16 ID:Fwe6As3s
此処って個人輸入したり空気工具や油圧工具の部品を加工して

「水冷ハァハァ」

してる人間の住処じゃなかったのか?


coolinglabの言うとおり欧州からの送料が妙に高いのな。
ちょっとラジエタもろもろ買おうとしたら送料だけで\15000とか笑えない額に。
残念な定評のあるDHLはそれなりに安いが他はその倍額以上とか洒落になってない。

さすがに馬鹿らしくなって諦めて少し調べてみたたら、その辺のラジエター屋で
G1/4メス口とFAN取り付け用の台座板を付けてもらった方が安い事に気づいた。

ひぜうに悩ましい・・・。
502Socket774:2011/09/12(月) 20:41:59.89 ID:N2v1s/s+
今更水冷が他と比べてどうのって話は、100%スルー、てことでいいんじゃねえの?
妙に持ち上げてんのも貶めてんのも。
書いてる奴がどう見てもキモい。

輸入の送料は需要と供給だから、米国にあるものは米国から取り寄せるほうがいいと思う。
欧州ー米国ー日本の送料が、多分直送より安いんだろうな。
503Socket774:2011/09/12(月) 21:39:29.88 ID:6vaq0p+v
ユーロ安でaquatuning1.1kg分買って53ユーロだった。
performancePcsで買えないものを中心に色々買ったけど昔からすると圧倒的に安く感じる
504Socket774:2011/09/12(月) 22:32:53.84 ID:2J54XORd
>>503
俺の場合、Performance PCs->ForzenCPU->aquatuning
の順で探すけど、もしかしたらaquatuningで買って米国転送会社に送ってそこから日本に送っても安いんじゃないか、と思ったりしている。
505Socket774:2011/09/12(月) 23:36:17.12 ID:Tja6Knbq
>>501
口径変換してるけど、G1/4メス口を外につけてもらうとかすると結構長さを食って
ケース内だと邪魔になるわ手が入らなくなるわで大変

内部にネジ切ってもらうっていうのならその心配はないな
506Socket774:2011/09/13(火) 12:25:02.41 ID:Zu84vhup
aquaのラジエター連結キット入荷。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110910/ni_ca06.html
いくらでも伸ばせることに何の意味があるのかわからんが、1.8mくらいにして窓の横にはめてみるとか?
507Socket774:2011/09/13(火) 14:21:41.01 ID:iFrF2ID3
皆さんラジエーターどこにおいてます?
ケース内につけると冷却性、エアフローはやはり落ちるんでしょうか
508Socket774:2011/09/13(火) 14:53:33.33 ID:A/uvu2xG
冷却性能は高くなる道理がない
エアフローが落ちるって言い方はよく分からんけど、
空気の流れの中に障害物持ち込むわけだから流れが悪くなるのかどうかってことを聞きたいのか?
それは、ケースの形状やラジエータ設置する場所にもよるし
ラジエータにもファンつけるんだからどうにでもなる、としか
509Socket774:2011/09/13(火) 15:02:07.82 ID:Zu84vhup
まずはこの辺を読んで、
http://www.coolinglab.co.jp/forum/viewtopic.php?f=24&t=354
あとのことが聞きたければ507が何をどうしたいのかを説明すること。
あまりに漠然とした質問だと釣りにしか見られない。
510Socket774:2011/09/13(火) 15:24:25.62 ID:xy/oH/UT
>>507
ケース内はホース取り回し、フィッティング多様と冷却重視にもっていこうと
するほど金がかかるよ。
ケース外は隔壁さえクリア(今はホールあるね)できてれば比較的設置も
含めて楽。
くそデカイケースでエアフローがある程度あればさほど気にする必要もない。
511Socket774:2011/09/13(火) 17:44:48.11 ID:pKT+W52T
そろそろカト君来る時間か
512Socket774:2011/09/13(火) 18:38:55.93 ID:zC+8qtpL
配管取り回し云々とかラジエタやポンプ内臓とかエアフローが如何とか言い始めると
ガッチガチの大風量空冷環境と同じ筐体が必要になる不思議。


枕以外の機材は全部外置き。電源も態々12Vスイッチング電源調達してFANコンも自作。
ラジエタとその周辺が用意できればようやく水冷環境になるとwktkしてたら
最近仕事が忙しすぎてそんな事やってる暇が無いという罠。
だがラジエタ屋は平日しか受け付けてくれないし、市販品買うのは負けた気がする。


もう涼しくなっちまったじゃねーか、チクショウ、・・・って自業自得なんだよなぁ。
513Socket774:2011/09/13(火) 18:46:01.44 ID:VhXksNWv
>>511
興味のある話題が無いので書いてません
514Socket774:2011/09/13(火) 20:11:37.54 ID:6rgdcrt7
>>507
ケース内ラジは、ラジの大きさは制限されるしファンもプル側しかつけられなかったり、
エルボー大量使用でアッ損増大と冷却面においてはいいことないと思う
俺はそれらに納得して(諦めて)ケース内にラジ設置してるけどね
515Socket774:2011/09/13(火) 20:52:54.47 ID:Zu84vhup
一応、簡易スレのほうと掛け持ちでやってるマルチID,マルチキャラクターの荒らしの情報だが、
今日は予想通り>>507 ID:iFrF2ID3 が釣りで、
漠然とした質問で自らボケた答えを入れてそれに対する突っ込みを待って、かき回そうとしたようだ。
>>511 ID:pKT+W52Tは、カト君とやりあう役にしたかったようだね。

でも、ここはみんな大人だから、何事もなかったかのように進んでしまった。
本人は気がおかしくなる前は水冷をやっていたようなのでここにきているようだが、
ここは目的のはっきりしているスレなので、かき回そうにもどうにもならないようだ。

今後も、1人数役で自ら低レベルな論争を始めて、参加者を募るタイプの荒らしがいることだけ
認識しておくと大丈夫だと思います。
516Socket774:2011/09/13(火) 20:55:43.68 ID:DTc1/7qt
基地外乙
517Socket774:2011/09/13(火) 21:23:35.26 ID:60TsyYoO
句読点つけてる奴は前から日本語おかし池沼
こいつもスルーが吉
518Socket774:2011/09/13(火) 21:25:28.00 ID:JzZOdOwD
荒れてるところ何なんだけどクーラントに着色してみようと思うのですが何かよさそうな染料はありますか?
519Socket774:2011/09/13(火) 21:34:04.73 ID:tG9Zrc/m
どんな色にしたいの?
520Socket774:2011/09/13(火) 21:39:40.24 ID:5KrWkyRV
>>515
サンクス。追い詰められると便所の落書きをする荒らしのようだけど、
水冷好きならそのスペースでもっと役立ち情報も入れて欲しいね。

>>518
荒れてないじゃん。
染料はオリオスペックのサイトにあるprimochillが手軽じゃないかな。
ただの染料とクーラントの2種類があるのに注意。
521Socket774:2011/09/13(火) 21:40:32.38 ID:DTc1/7qt
荒れてるじゃん
522Socket774:2011/09/13(火) 22:07:42.59 ID:scTQ05PG
きっちり希釈できればいいんだけど、なんか不安だからストレートしか使ったことないわ
組付けの時に

精製水で通水
   ↓
問題なければリザーバータンクに原液
   ↓
しばらくまわしてシェイク

っていうように車のクーラントみたいにできればいいんだけど
(車の場合はラジに原液直接いれるけど)
523Socket774:2011/09/13(火) 22:25:20.26 ID:WfiSWJBz
PrimoChillの染料はクーラントではないので、
先に入れたクーラントに、リザーバーから数CCを垂らして、
後はポンプを回して攪拌するのでも一応OK。
ただ、Jingwayとか他のクーラントに混ぜても
すぐに色が薄れていく。
PrimoChillのクーラントと組み合わせるのが正しい。
524Socket774:2011/09/13(火) 22:40:38.11 ID:JzZOdOwD
>>519
市販されてないわけじゃないけど黒とかピンクとか黄色とか色々作れたら面白いかなと
別にPC専用と謳った物でなくて無くてもいいので何か良いものがあったら教えてください
>>520
kazukunだかが使って色が薄いとかいってた様な気がするけど色を濃く出すためにたくさん使わないといけないならあの金額はないな
525Socket774:2011/09/13(火) 22:42:07.93 ID:JzZOdOwD
>>523
なるほどやはり補助的なものだったんですねあれ
526Socket774:2011/09/13(火) 22:58:42.02 ID:kzHiNVFv
>>524
墨汁や食紅入れてみようぜ!

何かあっても俺は責任取らんがwww
527Socket774:2011/09/13(火) 23:06:38.76 ID:DTc1/7qt
黄色クーラントなら尿を
528Socket774:2011/09/13(火) 23:07:57.67 ID:fwBaQSge
http://ppp.atbbs.jp/photo/wcpc/1315921584.jpg
オリオで買った某UV BRITE ORANGE
これオレンジじゃねーだろ!と誰もが思う色になった…
精製水で洗ったつもりだったけど前に入れてたJIGWAYとコンタミしたのかもしれんが

オリオには配達先は間違えられ、ファンの種類は違うモノが送られてきたが
配送先は転送が間に合いそうだから今すぐお前が連絡して配送先を修正しとけとか、
間違えて送ったファンは着払いで送れ、運送会社はこちらで指定するよとか
個人輸入より高い金を取ってるとは思えないような対応だった
529Socket774:2011/09/14(水) 00:10:46.10 ID:4+F4f3gB
>>528
俺もオレンジが同じ色になったわ
それまでは精製水のみでの運用で、投入後たしか2週間ももたなかった気がする


そのとき一緒に買ったフィッティングが違うのだったけど
オリオが長期休みに入ったから、めんどくさくてそのまま
530Socket774:2011/09/14(水) 00:41:05.95 ID:GTxYEmHc
変色情報はしばらく使ってみないとわからいのでありがたい。
その前に使ってたクーラントとか、入れ替えてもやっぱり変色したかの情報もあれば。
自分はGT Stealth360との組み合わせでJINGWAYの青を使ったら3ヶ月で殆んど無色に。
その後同じものを入れ替えたら、今度は安定した。
最初はラジ素材に吸着して、それで安定したのかもしれない。
531Socket774:2011/09/14(水) 00:51:20.53 ID:+mbM2puB
X20 750ってどれ位クーラントが入るの?
ラジや経路によるだろうけど。
目安で1Lあれば足りるかな?
532Socket774:2011/09/14(水) 01:03:32.80 ID:XIXICRhc
>>531
X20 750自体は結構容量があって、0.5Lくらい入れると思う。
あとはラジの容量が大きいけど、合わせて1Lだと少し足りない、2Lあれば十分くらいだと。
もちろん、何か不具合があれば水抜き・全バラシって事もないわけじゃないので、もう1Lあるとベター。
533Socket774:2011/09/14(水) 07:22:03.02 ID:4295CB+j
桟橋eの発売近づいてるけど、メモリ間の連結パーツってねーのか?
534Socket774:2011/09/14(水) 11:23:12.43 ID:Ul2Dmake
>>528
UVライト当てて見ないと分からないでしょ?
535Socket774:2011/09/14(水) 11:27:07.90 ID:Ffg2Vnel
それよりLGA2011用の水冷ブロックはまだなのか
ダイサイズ拡大で既存のやつでもだいぶきつそうな感じはするけど
536Socket774:2011/09/14(水) 12:19:03.72 ID:47EMRi5U
UVライト2本じゃ
他のLEDに負けてうちのは何も光らない
537Socket774:2011/09/14(水) 12:42:05.59 ID:XIXICRhc
UV当ててもオレンジ色には光らないんじゃないですか?
538Socket774:2011/09/14(水) 13:27:33.01 ID:JTSJLGln
>>537
うちのは黒いUVダイ使ってるけどUVライト当てると青く光る。
まあ黒く光るわけがないんだが。
539Socket774:2011/09/14(水) 16:50:02.84 ID:TFlSYgil
>>528
Me!
540Socket774:2011/09/14(水) 17:01:05.34 ID:sXtgMaiw
541Socket774:2011/09/14(水) 17:04:38.77 ID:Ul2Dmake
BRITE ORANGEはもともと赤っぽいのが正解でしょう
540の写真はどう見てもBRITE ORANGEじゃない
542Socket774:2011/09/14(水) 17:36:43.70 ID:sXtgMaiw
リサイズし直したらリンクが変わっちゃった
http://ppp.atbbs.jp/photo/wcpc/1315987407.jpg

BRITE ORANGEってBrightだと思っていたが、実はBRITE(英国人)なのか?
>>541 最初はちょとオレンジだったんだよ、コレは四日後に抜いたやつ
543Socket774:2011/09/14(水) 19:29:18.02 ID:47EMRi5U
アプロダ使えよ
544Socket774:2011/09/14(水) 19:31:01.15 ID:VHzC53nf
545Socket774:2011/09/14(水) 22:11:25.58 ID:SVz1mSG0
>>524
こういうのはどうかな まあこれならインクジェットのインクでも同じかもしれないけど

http://www.colorants-retail.com/CBU/orient-water-color.html
546Socket774:2011/09/14(水) 22:20:39.77 ID:sXtgMaiw
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?230290-Home-made-UV-dyes/page42
>>545 たまにやってみたくはなるけど市販の染料使うとアクリルのリザーバが染まったりしないかな
547Socket774:2011/09/14(水) 23:33:30.66 ID:SVz1mSG0
>>546
確かに部品に色が移る可能性はあるよね まあリザーバよりもホースの方が顕著に色移りするだろうけど
548Socket774:2011/09/15(木) 10:30:33.16 ID:GsG1rtkF
HD6950あるいは6970水冷してる人にお聞きしたいのだがコア温度どんなものだろうか
コア温度が高すぎてどうしたものかと思ってる

・水枕   EK-FC6970 EN
・カード powercolorのAX6950 2GBD5-M2DH
・温度  室温27℃のアイドル450MHzで49℃
・コアグリス MX-4
549Socket774:2011/09/15(木) 10:32:45.76 ID:GsG1rtkF
カードはリファレンス基盤のようだし取り付けも干渉はしなかった
取り付け時に厚さに違いのあるサーマルパッドを張り間違えたかなと思って1度ばらし、
案の定張り間違えていたのですべてのパッドの暑さを確認しマニュアルどおりに取り付けた。
youtubeであがってる外人の取り付け動画も見て手順も確認
それでもコア温度が変わらないのでどうしたものかと・・・
550Socket774:2011/09/15(木) 10:34:53.94 ID:GsG1rtkF
水流が見える透明水枕なのでエア抜きもOKだしCPUも同系統で冷やしてるが問題はない
以前は4870x2を水冷にしてこれより高い室温でも45度くらいだったのでより低発熱の6950でこれは明らかにおかしい

ある程度は冷えてるのでコア圧着の問題のように思えるけど不良品なのだろうか
おなじような問題の人とかいないかな

551Socket774:2011/09/15(木) 12:05:41.79 ID:mAC0XGlR
>548
うろ覚えの構成でよければ。
・VGA XFXのリファ6970
・水枕 EKの最初にでたやつ
・ラジ Black Ice GT Stealth 360 + Black Ice GT Stealth 360(ケース内蔵)
・ポンプ Laing D5
・ケース RV02のホワイト仕様のやつ
・CPU Corei7 [email protected]


これで室温26℃ぐらいでアイドル35℃ぐらいだったと思う。
552Socket774:2011/09/15(木) 12:07:28.93 ID:xLCznMDz
みんなそんなに室温低いんだね
いつも温度計みると30度超えてるよぼくんち
553Socket774:2011/09/15(木) 12:09:20.44 ID:NCXp1AeL
>>548
リファの6950CF(2GB)で、室温27℃。コアグリスMX-4
両方ともアイドル37〜8℃。 40℃すらいかない。

微妙に冷えてるから圧着じゃね?それか水枕のごみつまり。
一度水道水とかの水圧で一気に中掃除するとか。
あとすべてのプラスティックの黒いやつちゃんと間に挟んだか?
554Socket774:2011/09/15(木) 12:16:33.07 ID:VErHlnmK
>>548
水枕付ける前に1回動かして温度見てみた?
やってみたら問題がどこにあるのか絞れそうな気がするけど。
555Socket774:2011/09/15(木) 13:33:07.52 ID:Lsvbcteg
買った店に問い合わせてみればいいと思うよ
556Socket774:2011/09/15(木) 13:35:14.39 ID:izdUXni4
リファ6950の6970化でEK水枕アイドル時室温25、水温28、コア36℃
CPU冷えてて水温問題無いなら消去法でコアの圧着具合かセンサがおかしいかくらいだよねえ
557548:2011/09/15(木) 17:02:07.16 ID:GsG1rtkF
皆さんレスありがとう やはりアイドル30℃代でないとおかしいよな

実はこのカードは2枚目で、1枚目も同じような温度だったので検証しようと水抜きした際に
液が垂れてしまったのか死んでしまった。だから本当言うと2枚目の装着のときにパッドの張り違いを見つけたんだ。
よって2枚もセンサーがおかしいとかグラボに問題があるとは考えにくい。
テストは通水を1枚目の装着前に1時間ほどしたし、中が見えるからゴミ詰まりも見た限りはなし。
558548:2011/09/15(木) 17:04:27.52 ID:GsG1rtkF
>>553 プラスチックの黒いやつってなんだろう?図6のこと?
あともしかしてコアにもサーマルパッドつけなきゃならないんだろうか?

ttp://ekwaterblocks.com/shop/EK-IM/EK-IM-3831109835234.pdf
マニュアルの図3だ付いてるように見えるが図5だと付けるようには指示してないよなあ
説明文にもそれらしきことは書いてないようだし・・・
559Socket774:2011/09/15(木) 17:17:32.15 ID:YRx5U/wx
>>548
黒いスペーサー入れた?
560548:2011/09/15(木) 17:17:59.36 ID:GsG1rtkF
一応環境さらしておくと
・ポンプ jingway DP1200
・ラジ  GTS360 magigool120の厚さ5cmくらいの←これをcpuの後に1400rpmファンをプッシュプルで挟んでる
・ケース cosmos-s
・CPU   [email protected] アイドル38℃
561548:2011/09/15(木) 17:25:47.41 ID:GsG1rtkF
>>559 黒いスペーサーについて詳しく
それっぽい付属品は見当たらないけど・・・
562Socket774:2011/09/15(木) 17:27:21.23 ID:YRx5U/wx
>>548
ネジ閉めるとき基盤と水枕の間に黒いスペーサーをネジに入れたの?
短いストローみたいなやつ
まずは説明書を良く読むのだ
563Socket774:2011/09/15(木) 17:45:16.10 ID:RUy6B8C6
この水枕は真鍮のスペーサーだな
564559:2011/09/15(木) 17:52:16.87 ID:SR6y6fi5
マニュアル拾ってきた>>548
6:00から飲み会だからもう行かねーと
http://www.ekwaterblocks.com/shop/EK-IM/EK-IM-3831109855850.pdf
565Socket774:2011/09/15(木) 19:55:28.68 ID:Ow/AFlUq
あのスペンサーのつけにくさは異常
566Socket774:2011/09/15(木) 19:56:24.40 ID:DSgOXbGT
>>565
フレッディー?
567Socket774:2011/09/15(木) 20:12:38.16 ID:uRnnP2hw
ん?俺のは黒いスペーサーだったぞ
568Socket774:2011/09/15(木) 20:57:43.82 ID:NEeAGdXD
6950に6970用の水枕?と思ったけど、確かにEKのCooling Configuratorで見ると、
Powercolor AX6950 2GBはEK-FC6970 ENでPhysicalになってるね。
ただ同じ組み合わせの人がここに居なければ、微妙にGPUとの密着が悪い組み合わせ
ってこともないことはないかも。2枚やって2枚とも同じで、詰まりもないのなら。
サーマルパッドがつかえているなら薄めのものにする手もあるけど、他のところがつかえているなら
グリスを厚めに塗るしかないなぁ。
EKには時々そういう事もあるよ。GTX580用の水枕も密着がいまいちらしい。
569Socket774:2011/09/15(木) 22:09:58.74 ID:VE4Xt/i2
>>436
ありがとうございます。本日転送会社に到着しました。
航空便っぽいですが、1か所経由したみたいで、時間がかかってたみたいです。
同じフロリダ州で、なぜ経由したんだろう?
ご参考までに今回はこんな感じでアメリカ国内を郵送してもらえました。

Location Date Local Time Activity
Tualatin, OR, United States
09/14/2011 3:32 P.M. Delivered
09/14/2011 7:45 A.M. Out For Delivery
Tualatin, OR, United States
09/13/2011 9:09 P.M. Arrival Scan
Portland, OR, United States
09/13/2011 8:38 P.M. Departure Scan
09/13/2011 4:25 A.M. Arrival Scan
Jacksonville, FL, United States
09/08/2011 10:00 A.M. Departure Scan
09/08/2011 1:27 A.M. Arrival Scan
Melbourne, FL, United States
09/07/2011 9:00 P.M. Departure Scan
09/07/2011 7:48 P.M. Origin Scan
United States
09/07/2011 5:12 P.M. Order Processed: Ready for UPS
570Socket774:2011/09/16(金) 00:00:24.32 ID:vqIho2Ma
フロリダ州の面積って日本全体の面積ぐらい無かったか
571Socket774:2011/09/16(金) 00:10:33.04 ID:c7ZCO6NP
フロリダって萎えたティンコみたいな形の所だよな?
あそこ、州の中ではそこまででかくなかった様な…
572548:2011/09/16(金) 00:27:41.52 ID:M3LNgDxu
>>562 わざわざリンクありがとう だが俺もそのリンクは貼ってた
>>567 図6のレンチがなかなかはまらないあれの事だよね 俺のは銀色だった
>>568 ふむ・・他では問題ないリファレンス基盤のはずなのにそういうこともあるもんなのかな
まあもう一度外して確認してみることにする
余ったパッドつけてみるかあ・・・ グラボ代返せチクショウ
573Socket774:2011/09/16(金) 00:49:15.30 ID:6Oh4zEBv
>>569
途中で行き先間違ったのかもね。USPSでたまにそういうのもあるらしい。
574Socket774:2011/09/16(金) 20:02:17.16 ID:3LmWG/LO
>>569
本当は、Fedexの方が安いけど、選択出来ないのはツライ・・・
575Socket774:2011/09/16(金) 23:17:47.06 ID:knY4qLWQ
>>574
この場合、転送会社までは別の指定になると思うし、この場合航空便になってるとのことだから
最初からExpress指定だったと思うけど、アメリカは広いからUSPSだと空港まで陸送1週間てのも結構あるらしい。
同じフロリダでもPerformancePCSで買うといつも空港まで速いから、そっちはたまたま場所が近いのかもしれないね。
まあでもここまで来ればもう何日かの辛抱だと思うよ。
576Socket774:2011/09/17(土) 07:07:19.38 ID:fvlk82ym
577Socket774:2011/09/17(土) 21:18:39.37 ID:x3L656WV
基本的にアキバの店って大手以外適当だよな
店来て買えよってスタンスはないわーって感じ
578Socket774:2011/09/18(日) 10:37:35.21 ID:xLV58MIG
土日に買い物で万札出したら小銭作ってからきてくれって口頭で言われた俺もいますよ
579Socket774:2011/09/18(日) 11:05:35.24 ID:oYQFaE64
そのおもちゃ水冷と同等の能力しかない本格水冷って・・・・・涙目だよなぁ・・・・・
580Socket774:2011/09/18(日) 12:40:31.90 ID:WrXI8E7i
釣りか?
同等の性能になるようにしか組めない奴が残念なんだけどな
581Socket774:2011/09/18(日) 15:59:29.24 ID:1WM2qoc4
>>580
かまってほしいちゃんのキチガイだからスルーしろ。落書きもだ。>>515
582Socket774:2011/09/18(日) 17:48:30.52 ID:3jy65WoP
水枕とバックプレートについてきたプラスティックのワッシャーと
スペーサー無くしちまった・・・。

どっかに売ってないかな。ホムセンでも特殊なようで売ってないんだ。
583Socket774:2011/09/18(日) 18:01:19.02 ID:+BbzRljz
ワッシャーっていうかネジは規格物だからねじ穴合わせたプラスペーサーを長さ合わせて切れば良いんじゃね?
ホットボンドでネッチョリなんてのも乙だろう。
584Socket774:2011/09/18(日) 18:36:37.39 ID:kSjow/hO
>>582
秋葉に近いなら西川ネジ屋にいけば豊富にあるけど
適当に普通のワッシャーで良いんじゃない?
ステンレスとか金属系のワッシャーで心配なら
余ってると思われる絶縁ワッシャーを使用して
サンドするとかはどうよ?
585Socket774:2011/09/18(日) 19:37:16.56 ID:XaG9Jszd
西川も意外とインチネジは弱い
近頃はだいぶ揃えているけれど、
自作黎明期にはPCパーツ屋のほうがまともに揃った
586Socket774:2011/09/18(日) 20:32:31.01 ID:kSjow/hO
>>585
さすがにインチネジは少ないね。
まだ、ヒロセのB1の方がインチネジは多いね。
587Socket774:2011/09/18(日) 20:49:20.44 ID:7+Y01k2H
まだ営業してるの?
がんばってるねえ
588Socket774:2011/09/19(月) 00:00:19.40 ID:IEU7XXMa
今、内径3/8のチューブ使っているけど
流量考えると内径1/2使っていた方が良いのかな?
589Socket774:2011/09/19(月) 00:15:22.89 ID:ftzxpvC0
>>588
いい
流量が凄い

但し、ラジエータの損失大きいからラジエータも大きくなる
590Socket774:2011/09/19(月) 00:28:36.85 ID:IEU7XXMa
>589
今の構成が
2600Kを使用してEK水枕
Koolance水枕x2枚使ってCFX
D5を一基掛け
SR1の360x2
と仕様なんだけど

今後の予定として
Koolance452x2を使用して並列でD5で二基使用して二系統にして
更にラジ480GTXを追加して、CPUと6970CFXを分けようかと考えて
いる感じなんだけど、どうせだからフィッティングも変えて1/2で
やってみようかと模索中。
591Socket774:2011/09/19(月) 01:15:03.88 ID:g7KoE8y2
>>590
今のパーツがもったいないのでは?
今2600KとEK水枕、EK6950×2で
360ラジと1080ラジを1系統でD5を
2連結で使ってる。
流速は十分あるよ。んで系統わけるとやっぱりCPUが冷えなかった。
1系統のデュアルMODつけたほうがいい感じなんだわ。
んでもって俺もやろうとしたけどとり回しが結構大変だわ1/2は。
592Socket774:2011/09/19(月) 12:50:16.06 ID:IEU7XXMa
>>591
二系統にした方がCPU側が冷えるって良く聞くけど
D5を直列にして流水スピードを増やして熱源から来た
クーラントをラジに素早く運んだ方が良いのかー。
実際にはケースバイケースだと思うけど、Koolanceの
リザーバーはたしか内部で直列に出来た様に思えるので
やってみる価値はあるか・・・。
それとやっぱり1/2のチューブは取り回し大変ですか・・。
たしかにフィッティングも数多くは出ていないし
その辺、考慮しちゃうと3/8になってしまうのが
現実なんですよねぇ。でも、ロマンが・・・w
593Socket774:2011/09/19(月) 18:00:55.16 ID:nNF+C87t
神戸か大阪で水冷パーツ売ってるショップ教えて。
チューブが欲しいんだ。
594Socket774:2011/09/19(月) 18:18:39.78 ID:g7KoE8y2
>>592
冷えないのは系統じゃなくて単にCPU側がXSPC360の1基だけってのが理由かと。
2系統にするとそれぞれの熱源と配管を考えないとダメで面倒。
1系統だと単にラジ追加していくだけですむし配管も楽。
ハードなゲームでもしない限り同時に高負荷ってケースがなかったんで1系統にした。
結果あまり負荷かかってないビデオカード側の冷却余力が効いたのかと。
CPUベンチじゃそういう結果になる。ビデオカードベンチだとおそらく逆の現象になるかと。
まぁFF14あたり回してもCPUはそれほど熱もたいないしね。
595Socket774:2011/09/19(月) 19:32:47.38 ID:8RieaOht
>>592
水流増やしたって冷却能力が追い付かなきゃ無意味だよ
596Socket774:2011/09/19(月) 21:47:51.03 ID:pFUvHw7U
>>587
広瀬の屋号はあのB1だけで残すのかもしれない
597Socket774:2011/09/19(月) 21:49:16.43 ID:7TC08Mf/
1/2なら水道パーツと同じだからフルメタルも可能では?
598Socket774:2011/09/19(月) 22:03:11.96 ID:ftzxpvC0
>>597
そうなのか!
ちょっと調べてみる
599Socket774:2011/09/19(月) 22:37:52.10 ID:IEU7XXMa
>>593
老舗のCoolingLabが大阪府東大阪市にあるんじゃないのかな?
600Socket774:2011/09/19(月) 23:41:35.61 ID:IEU7XXMa
>>594
ちなみにPhobyaの1080って意外に安いけど冷えますか?
360ラジ価格と変わらないし、ちょっと欲しくなってきたかも。
601Socket774:2011/09/19(月) 23:56:00.13 ID:HUl0z/5I
http://cdn.priceprobe.net/i/7970285.72934e383ba95e0170.26722374
magicoolの360やつわかるかな。薄い奴 アレ3つ分くらい。
薄型とはいえさすがに360*3なので冷えるよ。
602Socket774:2011/09/20(火) 00:03:51.45 ID:LRUKMitH
>>601
ありがとう!
安いしとりあえず買ってみるかな。
ただ、12aFANを9個はつけるだけで面倒なので
アダプター付けて18ax4個で銀石18aつけて
見ようかな。
603Socket774:2011/09/20(火) 00:19:21.77 ID:MO4PfOY0
>>602
それだと高くつくから
 ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w66347894
とかでいいと思うけど。
604Socket774:2011/09/20(火) 00:50:02.47 ID:x4UaUZjM
それ以前10個で1500円だったんだよね・・
605Socket774:2011/09/20(火) 00:52:00.63 ID:x4UaUZjM
追記、
10個買って2個軸音が酷いのがあったんで2500円じゃ・・
606Socket774:2011/09/20(火) 01:10:24.26 ID:9p7vmPDl
>>603
宣伝乙
607Socket774:2011/09/20(火) 01:13:20.77 ID:8UN6Li7T
銀石18aだとM3-40のネジが要るよ
608Socket774:2011/09/20(火) 01:17:54.45 ID:MO4PfOY0
安いところ見つけて教えてるのに宣伝乙とかアホかほんま。
この金額じゃメモリもかえんだろうがw
単価考えたら安いだろうよ・・・100均レベルだろ・・・
609Socket774:2011/09/20(火) 02:26:35.22 ID:9p7vmPDl
必死杉w

宣伝に金額は関係ないし
それこそ100均レベルの粗悪ファン紹介してる時点で糞だろ
610Socket774:2011/09/20(火) 03:56:09.94 ID:T452dz3Z
そのファンは品質バラバラだし音もアレなんで単機使用ならともかく
ラジにつけるのはオススメできないな。
ましてや個人が売ってるどこから出てきたのは不明な品だし


てか下手に安物つけてノイズに悩まされたり、壊れて交換することになるなら
ある程度の物を最初からつけた方が良いとオモワレ。
611Socket774:2011/09/20(火) 04:27:10.67 ID:MaZmKd3O
水冷やる時点でそれなりにコストはかかるわけだから
そのなかでファンだけケチるとかしゃーないよな
612Socket774:2011/09/20(火) 04:45:34.61 ID:0lpPCt6I
1080につけるFANだったら外付け確定だから
そのFANで問題ないよ。
実際使ってるけど音も静かで品質もそんなに
悪くはない。出所?ググったけど某ケースに使われた
やつだろうね。 まともなFANでも1000円はするから
10回買ってもお釣りがくるし。
613Socket774:2011/09/20(火) 05:04:31.69 ID:9p7vmPDl
ID変えて宣伝乙
出所ってそういう話じゃねえだろw
614Socket774:2011/09/20(火) 06:37:31.15 ID:LRUKMitH
>>603
おお、安いねぇ。紹介までしてくれてありがと!

でも、Phobyaの3ピンコネクターを4分岐出来る
ケーブルが丁度あるので、それに収まるFANに
すると思います。

>>607
M3-40oのネジいるのね。
教えてくれてありがとう!
オリオで購入予定なので、帰りに西川ネジ屋に
行って購入してくるよ!
615Socket774:2011/09/20(火) 09:48:30.78 ID:x8iW8qyp
外付けだからこそファンにこだわるもんだと思うが
616Socket774:2011/09/20(火) 13:48:21.04 ID:FAYLH5C3
GentleTyphoonは何時の間に生産終えたんだよ
617Socket774:2011/09/20(火) 16:07:54.87 ID:znIIZPhD
まだ生産終了はしてないと思うが
618Socket774:2011/09/20(火) 19:15:59.91 ID:jL+0yWyP
Black Ice GT Stealth 360のラジとXSPC RX480を直列にしてみようと思うのですが、JINGWAY TECHNOLOGY  DP-1200Nのポンプでも大丈夫でしょうか?
619Socket774:2011/09/20(火) 19:32:41.65 ID:aW61PZQv
>>603
0.18Aって2.16W? 1200rpmの割りにエライ電気喰いだなと思って検索したら
スペックシート見ると0.18Aの2000rpmだな。で、やっぱり2.16Wだった
http://www.ystech.com.tw/yensun/imgFile/KM1225-2.pdf
31.5dbの2000rpmのスリーブベアリングのファン9個付けろってか?
何を思って勧めたんだよwファンコンで絞れって?ファンコンが熱くなるな…
外付けだからとか意味不明。外付けだからこそ、良いやつを選ぶんだが。

あぁ「回転数は1200前後です」って36秒あたりって事ね。
620Socket774:2011/09/20(火) 19:35:18.58 ID:aW61PZQv
>>618
水枕の構成が分からないのに
大丈夫かどうかなんて分からなくないか?
621Socket774:2011/09/20(火) 19:45:36.70 ID:jL+0yWyP
>>620
すみませんでした。
水枕はHEATKILLER CPU Rev3.0 1156で、
チューブの径は11/8mmになります
622Socket774:2011/09/20(火) 20:01:40.43 ID:aW61PZQv
>>621 120×7でCPU1個?ファンレスにするの?
まぁその構成なら大丈夫だね。
623Socket774:2011/09/20(火) 21:29:41.48 ID:jL+0yWyP
>>622
水枕1個と12×7にする予定です
ラジの圧損にJINGWAY TECHNOLOGY  DP-1200N(揚程4m,400l/h)のポンプでも大丈夫でしょうか。
もしキツイのであれば揚程の強いLaing DDC-3.25 TPMP(揚程6.8m,500l/h)に変えようと考えてます。
質問ばかりで申し訳ないです
624Socket774:2011/09/20(火) 21:46:31.22 ID:znIIZPhD
個人的な意見
導入して駄目なら変えればよいだけかと
質問してる意味が分からない
625Socket774:2011/09/20(火) 21:58:02.95 ID:aW61PZQv
>>623どんだけの流量を期待してるか分からないけど大丈夫だと思うよ
http://www.jingway.com.tw/zh_tw/press_danger_den.html
海外で使ってる人の構成見れば行けそうかどうか分かると思うけど
まぁ駄目ならLaing D5でも買えば良いじゃん
626Socket774:2011/09/20(火) 22:19:03.17 ID:jL+0yWyP
>>624
そうかもしれないですね
ですがもし経験者がいるならば聞いておいて損はないと思ったのです
不快に思われましたのなら申し訳ないです。

>>623
ありがとうございます
何とか翻訳して参考にさせていただきます
Laing D5の流量は魅力的なのですが揚程がそれに見合ってない気がしたので保留しているところです
627Socket774:2011/09/20(火) 22:28:45.85 ID:GRPe1C1j
>>626
あとから買い直しなんてできればしたくないもんな
気に寸なよ
628Socket774:2011/09/20(火) 22:29:43.24 ID:LRUKMitH
>>601
閉店間際でしたが、会社帰りにオリオに寄って
1080ラジと18aFAN用アダプター変えました!
お勧めして頂いてありがとう!

>>619
銀石の18aFANを4基程搭載予定です。
一応、LAMPTRON Fan-Atic 5-port 5V-Blackと言う
ファンコンだと1CH当たり60Wは大丈夫らしいし、
5CHもあるのでFANはかなりつけられそうです。
ちなみにPC内部や360ラジ2基を合わせると今の状態で
高速紳士も含め12個程のFANをコントロールしてます。
629Socket774:2011/09/20(火) 22:40:54.92 ID:LRUKMitH
>>626
たしかに失敗しても教訓にして次に繋げればOKって
人もいるけど、なかなか前進できない時もあるよね。
特にお金を掛ける時とかとかここぞって時には特にね。

自分の場合は、その悩んでいる時間が一番面白いので
今の時間を楽しんでいます。それでも、答えが出て来ないので
あれば、ここで聞いて参考にして頂いてます。
630Socket774:2011/09/20(火) 22:41:08.91 ID:4xHrfnCe
>>628
いや、>>619はその事に対して言っているわけではないと思うのだが…

まぁいいか。。。授業代だな
631Socket774:2011/09/20(火) 23:37:46.41 ID:LRUKMitH
>>630
ああ、意味は分かっていますw

FAN選びも色々と奥深いし購入するにも
やっぱり吟味しちゃいますよね。
スレ違いなのでここまでにしておきます。

ちなみに1080ラジは、ColingLabさん経由の
商品ぽいですが、ドイツから輸送費が高額で
値段に合わないので今後取り扱いはしないとの
事なので18cmFANアダプターも購入してみました。
さすがに1080はでかいw
632Socket774:2011/09/20(火) 23:55:23.01 ID:NiisZw7j
>>631
1080か、それならウチで遊んでいるw
アクアの1800も遊んでいるw
使用しているのはKonvekt-O-Matic ULTRA
コレクション扱い?
633Socket774:2011/09/21(水) 02:01:20.31 ID:1COr/NYc
>>631
そういってたがその後再入荷したんだけどなw
634Socket774:2011/09/21(水) 04:24:13.27 ID:qgat07V+
ファンコン一つで10,20個もファンコントロール出来るもんなの?
分岐配線やステーションあればいけるのかな。
635Socket774:2011/09/21(水) 05:03:05.29 ID:+oh1WQyt
636Socket774:2011/09/21(水) 05:55:00.14 ID:hWcjN15o
>>632
1800と言う物もあるんですね。
凄そうだw

>>633
次は無いと言うと購入しなきゃと言う衝動が
抑えられませんでした・・。
それでいつも失敗している;;

>>634
628でレスしましたが、そのFANコンであれば
1CHあたり60Wの容量があるのでポンプなんかも
OKですよ。但し、D5側のダイヤルMAX状態での
5V時駆動時はさすがに動きませんでしたけどw

>>635
輸入もトータルで購入する場合、円高の影響で安くなる場合や
日本では発売していない魅力的な商品もある為に考えた事も
あるのですが、私の体質が店頭での購入と言うのが心情らしく
通販や商品が届くのを待つのが苦手なんです。
637Socket774:2011/09/21(水) 12:32:07.00 ID:w3+/gFgH
すごい水冷があるんだよ。
コルセアH50っていうの。
使い始めたら今日なんか涼しくなってきた。
ありがとう、コルセアの冷却力
638Socket774:2011/09/21(水) 12:40:51.34 ID:ejQrhBJC


使い
あり
639Socket774:2011/09/21(水) 13:40:37.66 ID:AIZblXr0
>>637
( ゚д゚)、ペッ
640Socket774:2011/09/21(水) 15:04:32.91 ID:IV6bmRU4
Feser View-FV-Active UV Dye-Green
って使ってる人いる?
透明のクーラントだからただ染色目的なら問題ないかな?
641Socket774:2011/09/21(水) 19:35:49.38 ID:lRNBOoFd
>>640
50倍に薄めて使うFeser Base Corroson Blockerはエチレングリコールだったけどね。
まぁ↓も主語が無くてよく分からないよ。YUTORIってやつなのかな。
>透明のクーラントだからただ染色目的なら問題ないかな?
642Socket774:2011/09/21(水) 20:21:06.20 ID:mqGYF2Ip
最近主語の無い人ばかりですよね
理由は分かりませんが
643Socket774:2011/09/21(水) 21:37:34.69 ID:IlRJ9k/j
主語だけに頭が無いんだろ
644Socket774:2011/09/21(水) 21:43:38.94 ID:HAbbyhmJ
>>636
aquacomputer、airplex EVO 1800
ttp://ascii.jp/elem/000/000/340/340198/

もう売っていないようだ
同レベルの製品が欲しければ軽自動車か大型バイクのラジエータで代用できる
確かに冷却能力が凄まじいし、圧損も小さい
645Socket774:2011/09/21(水) 22:58:41.64 ID:g4SewG+z
>>644
うざがまだあった頃には、こんなデカイのがあったのかw
1080でもデカイのに・・w

646Socket774:2011/09/22(木) 04:37:09.38 ID:xRQU/Epv
http://www.youtube.com/watch?v=Konk_q6LYmg
こういうのを最初から買っちゃうのとリファVGAにEKのフルカバー水枕どっちが冷えるかなw
647Socket774:2011/09/22(木) 09:18:08.73 ID:XbXs51+6
648Socket774:2011/09/22(木) 09:23:43.96 ID:L3jY2EcP
EVGAはなんで日本代理店あるのに進出しないんだろう
649Socket774:2011/09/22(木) 14:25:53.10 ID:jzUi5ifz
VRMがひどいことになってるなそれw
650Socket774:2011/09/22(木) 15:05:54.99 ID:Dy9hqMhg
単にVRM冷やしてないから、GPUの温度が低いってだけかよ
651Socket774:2011/09/22(木) 15:06:55.01 ID:L3jY2EcP
GTX580ってところにみんな突っ込まないんだな
652Socket774:2011/09/22(木) 15:07:26.75 ID:L3jY2EcP
480
653Socket774:2011/09/22(木) 17:25:49.86 ID:o20SG4qZ
お前が理解できてないだけ
654Socket774:2011/09/22(木) 20:49:54.66 ID:aXtS1DtY
オリオに明日の午前指定で注文したのが
発送通知が来ない・・・
ちゃんと発送してくれたのかな。
2週間前に注文したのがまずかったかな
(忘れられてるとか・・・)
655Socket774:2011/09/22(木) 21:42:36.55 ID:o20SG4qZ
なぜ2週間も前に・・予約品でもあったのか?
オリオの通販は、いい加減な所があるから連絡無しとか普通にある。
同時に発送してない可能性もあるけど。


ラボの方がほぼ通販専売だから、信用できるし対応も早い
今日も朝注文したら、30分で連絡来たから午前中入金できて
即日発送してもらえたし。
秋葉に行く時は、オリオにで買うけどね。
656PCを外に出せ!:2011/09/23(金) 09:52:41.67 ID:qja5NnMP
大分涼しくなってきますた。
頭のおかしい水冷ヲタは、暖房でPCまで加熱して冷えない冷えないと
トチ狂ったことをいい始める時期なので気お付けましょう!
657:2011/09/23(金) 12:08:26.63 ID:6vffZIV1
サイズ製がブチ安いけんねー
658Socket774:2011/09/23(金) 12:52:07.29 ID:bMedM4GN
そこら辺に売っている冷却パーツを組み上げただけの本格水冷ねぇw
CPUクーラー自作派としては工夫もないし、工作もゼロw
その程度の知識で簡易水冷を罵倒するもんなぁ〜

659Socket774:2011/09/23(金) 13:07:07.07 ID:bMedM4GN
本格水冷ダサいネーミングだ!EKとかだせーーーーーーーー
660Socket774:2011/09/23(金) 13:27:12.17 ID:6nCQLMkq
そこらへんで売ってるCPUとGPUで自作すんですよ(´・ω・`)
661Socket774:2011/09/23(金) 13:49:13.55 ID:pej7EJ4b
658はチップセットとかも自作すんのかな
自分でLSIの回路書いて
662Socket774:2011/09/23(金) 17:06:16.17 ID:t7zsV2pu
何か書き込みがあると思ったらかまってちゃんのガイキチかぁ。休日の昼間に誰も遊んでくれないんだろうな。
663Socket774:2011/09/23(金) 17:46:43.88 ID:YfZhRDDC
Sandy Bridge-EのESが既に中国でネットに出ているらしいけど、X79マザーもない状態でどうするのか?
http://news.softpedia.com/news/Intel-Core-i7-3960X-Extreme-Edition-Listed-in-Chinese-Store-222309.shtml
まだ2011対応の水枕情報もないですね。
664Socket774:2011/09/23(金) 19:52:04.43 ID:xYgXx+Ag
一応インテルが既存のAsetek製の簡易水冷キットをSandy-E用で売るつもりらしいから、
ヘッドはマウントさえあれば流用できるんじゃね?ただこの辺を見ると、
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?243607-Intel-X68-amp-P65-is-coming/page3
2011のヒートスプレッダのサイズはだいぶ大きくなるみたいだから、
バッファやジェットプレートのサイズをデカした専用タイプも出てくるのかも。
665Socket774:2011/09/23(金) 21:18:20.06 ID:Ns0ZYp5Z
3/8でD5使ってる人はみんな追加投資でハウジング変えてんの(´・ω・`)?

オクで落としたのに結局送料払って通販とかあんまりじゃね?
666Socket774:2011/09/23(金) 21:29:36.44 ID:m9INCIQN
VPP655買ったから元からない
667Socket774:2011/09/23(金) 21:55:01.91 ID:0KTwAx8B
1/2で使ってるけど配置するのに90°フィッティング必要だったからハウジング変えた
668Socket774:2011/09/23(金) 22:51:15.87 ID:HC2zhquU
XSPCのリザーバーに組み込んだのでハウジング自体いらない
669Socket774:2011/09/23(金) 22:52:39.76 ID:j0w8F0y7
よく調べないのが悪いんだろ
しかもオクとか・・
670Socket774:2011/09/23(金) 23:45:16.23 ID:pVjuZtgy
>>664
なんでオク前提の話になってんだよ。
671Socket774:2011/09/23(金) 23:51:01.43 ID:+mPYecl3
D5は1/2インチで7個使ってるけど、そのままだとつかいにくから
全てハウジングは変えてる。
8個目も標準のハウジングは使わないつもり。
672Socket774:2011/09/24(土) 07:03:12.84 ID:HaPEzD6X
オクの話は釣りにしても、D5やDDCはハウジングや一体型リザへの取替えはほぼ前提で、その辺を
いろいろ構成できるのが特長でもあるわけだから、そのコストが気になるような入門編では、
XSPC X2Oみたいな一体型リザを選ぶのもいいだろうね。
673Socket774:2011/09/24(土) 20:14:16.97 ID:a3KzbIVY
>>672
いやいや俺は水冷始めた時その交換ハウジングのことを知らずに
D5をそのままケースにネジ留めして使ってたぞ。
ハウジングもそうだが取り付け部の形が変わってるのな。まるで壁に
木ネジか何かで取り付けろと言ってる感じ。
674Socket774:2011/09/24(土) 20:44:05.01 ID:03oc3yuC
マザーのフルカバー水枕を買ったけど、まし締めとかしたら駄目なの?
CPUの水枕もだけど。
届いて、洗ってそのまま組めば良い?
675Socket774:2011/09/24(土) 20:46:52.01 ID:iKWJ/geq
どういう理由でまし締めするの?
676Socket774:2011/09/25(日) 06:44:38.95 ID:GtrRJ9f8
締めれば締めるほど水漏れが防げる、或いはよく冷えるとの錯覚からです。
変質的水冷ヲタに有り勝ちな、高ければ高いほどよく冷えると愚かな妄想に
取り憑かれるのと同じことですねw
677Socket774:2011/09/25(日) 07:46:11.23 ID:clU+etqD
>>674
締めたければどうぞ。
締めすぎると壊れるもんもあるけどな。
678Socket774:2011/09/25(日) 13:47:23.01 ID:w1LNdhAD
>>673
そりゃあ、LaingのポンプはもともとPC用じゃなく、
ソーラーパネルの冷却用がメインだからね。
脱原発のドイツが本社だから、そっちのほうがはるかにずっと
需要大きいんだろ。だから、壁とかに固定しやすくなってる。
679Socket774:2011/09/25(日) 14:22:07.75 ID:Bo2TN90Z
玄人達に聞きたい
以下のような構成で組むとしたらどのくらい予算を確保したほうがいいだろう・・・
http://vmax0221.blog96.fc2.com/

自作は何度もやっているが水冷は初めてなので。
680Socket774:2011/09/25(日) 16:00:29.38 ID:qJb2H6zi
>>679
計算したわけじゃないけど8万〜くらいかな
このフェッティングも結構高いしファンも14基だし

681Socket774:2011/09/25(日) 16:02:39.27 ID:HHM5oVXU
ぱっと見、20万は掛かってるだろうなぁ

ゲーマー仕様だから常用は確実に無理だと思う
俺ならファンの爆音で死ぬ
682Socket774:2011/09/25(日) 16:08:03.69 ID:m5J8BQ09
>>679

たしかブログの人だと思うけど、このPCと同じ仕様の
水冷PCをオクで販売していたよ。たしか60万位だったかな?

GPUを580にしたとしたら、ざっと見積っても
水冷以外で40万前後ぐらいかな?
中古で組めばもうちょっと安くなるか・・・。

水冷部分で水枕とリザーバー、ポンプとラジで12万前後
フィッティングで3前後?(国内購入時の場合)
その他諸々も追加すると60万以上は確実じゃないかな?
683Socket774:2011/09/25(日) 16:10:56.50 ID:cjxNzABV
これは水冷仕様のVGAだけど水枕を普通に買って付けたとすると10万前後かな
海外から買えばもうちょい安いか
684Socket774:2011/09/25(日) 16:16:34.26 ID:Bo2TN90Z
オークション情報ありがとう
みてきたけどGPU580だったけどシングル構成だった。

あとはストレージが若干違っていたかな、それでも60万以上するのか
水冷はさすがにお金がかかりますね

でもどこに金がかかってるんだ、とても30万もすると思えない・・・
685Socket774:2011/09/25(日) 16:31:37.81 ID:m5J8BQ09
>>684
60万って話は、水冷以外の全ての構成も含めてって感じね。
但し、たしかに良く見たら色んなところに晒している動画の
モデルとは違うのね・・・。デモ機が映っているやつを使えば
良いのにね。

ちなみに自分の2600K+6970CFXでも水冷だけで20万くらい掛かって
いると思うので、この値段は見方によっては安いかもね。
686Socket774:2011/09/25(日) 16:54:17.11 ID:qJb2H6zi
>>679
あ、本体価格っすか・・・
なぜ2GB*3なんだよ。せめてCPUに釣り合えよw
687Socket774:2011/09/25(日) 19:09:05.14 ID:AB1xBh/M
>>679
OCしての6枚刺しだと不具合が多い。
4Gモジュールで低レイテンシーなメモリはほとんどない。
よってOCして運用するなら初期の高クロック・低テイレンテンシーな
2G*3がベスト。
688Socket774:2011/09/25(日) 19:42:47.52 ID:qJb2H6zi
>>687
なるほど。
勉強になったわありがとう。
689Socket774:2011/09/25(日) 20:34:49.82 ID:m5J8BQ09
>>688
ちなみに今のPCに水冷を組み込む予定なの?
とりあえず、一番お金が掛からないCPUだけでも
組んでみれば?
もし、最小構成からステップアップしたいのなら
ラジ間やCPU間にシャットオフバルブを組み込んで
置くと追加する時に楽だよ。
690Socket774:2011/09/25(日) 20:42:33.47 ID:Bo2TN90Z
一から作ろうと思っています。
予算は30万円ぐらいかな・・・。

水冷に関したオススメの書籍などあったら教えてもらえると助かります。
691Socket774:2011/09/25(日) 20:44:53.28 ID:KvEt5Ymt
そんな本ねーよ
自分で勉強して自分でやれや
692Socket774:2011/09/25(日) 20:54:55.56 ID:1bSk5zIe
自作何度もやったことあるならなぜこのタイミングで
ああいう構成で組もうと思ったのか謎だな。

パーツ構成変えるにしても同スペックじゃパーツ代だけでも
30万じゃ足りない気が・・
693Socket774:2011/09/25(日) 21:06:27.30 ID:m5J8BQ09
>>690
俺も始める前は書籍等も探したけど全く無いんだよね。
分からない場合はブログややここで質問させて貰って
一から勉強しました。

たぶん、30万なら2600Kと最小構成なら水冷は可能かな?
ただ、SLIやCFXするのであればもっと掛かるよ。
それ考えるとデモ品とは言え、オクの奴は安く見えるね。
でも、出来る範囲で組んでみれば?ステップアップも見越してね。
694Socket774:2011/09/25(日) 21:06:32.18 ID:kzV77bIR
自作何度もやったことある癖に書籍無いと挑戦できないのか。
水冷なんかコアなユーザーしかしてないし、日本でパーツ売ってるショップは個人経営のとこしかない。
だから当然割高、書籍なんてあるわけない。自己責任だしな。
695Socket774:2011/09/25(日) 21:11:29.38 ID:m5J8BQ09
>>690
とりあえず、CPU水枕とポンプ、ラジやリザーバーが
必要になってくるのでINとOUTのフィッティングを
考えると1アイテムで2個使い計算。
と言うことは最低8個必要だけど、取り回し考えると
90や45のエルボー必要か・・・とか、自分で構成を
考えて見ると良いよ。
俺は、適当に絵を書いて色々考えて見たよ!
696Socket774:2011/09/25(日) 22:31:24.08 ID:Bo2TN90Z
厳しい鞭をありがとう
前回の自作は5年も前で水冷は初めてなので書籍で勉強した上でやろうと
思ったのが甘い考えだったようですね。

ネットで検索しがらチクチク勉強して組んでみます。
697Socket774:2011/09/25(日) 22:36:06.82 ID:m5J8BQ09
>>696
頑張ってみてねー。
俺も今のマシンは初めて水冷化なんだけど
叩かれた事もあるし、優しく教えて貰って事もあるよ。

但し、取り敢えず一回組んでみると良いかも?
なかなか、言葉だけでは伝わらないし経験が
重要かなと思ってます。

自分も年末年始に向かってステップアップする為に
只今、妄想中です。お互いに頑張りましょう!
698Socket774:2011/09/25(日) 23:45:42.24 ID:364Yt6U+
なぜwikiという一番いいものがあるのに教えてあげない
699Socket774:2011/09/26(月) 00:02:05.57 ID:tJhRnUV2
週刊アスキーの2010年 9/2号が参考になるぞ。
700Socket774:2011/09/26(月) 00:14:04.63 ID:iJsm3EN+
テンプレに書いてあるんだものそれを読まない時点で・・
701Socket774:2011/09/26(月) 00:24:24.83 ID:V99X5ZmB
さすがの俺でもスレをなめ回すように見たもんだけど
まさか、wikiぐらい見たでしょ・・・
702Socket774:2011/09/26(月) 00:37:08.84 ID:oeQg/MnH
Wikiの情報はかなり古いけどだからといって役に立たないわけじゃない
703Socket774:2011/09/26(月) 01:19:22.11 ID:ZYe09cKu
Oリングの締め付け感覚とか実際に触ってみないと判らんこともあるってことよ
704Socket774:2011/09/26(月) 01:32:59.66 ID:wLNK4RXo
wikiは最初に見るにしてはフィッティングについて余計な情報が多い気がする
現状殆どGネジの1/4なんだからそれ使っておけばOKくらいなあっさりした情報が欲しかったな
705Socket774:2011/09/26(月) 02:55:38.00 ID:GGDpMCDZ
むしろネットが普及して本こそ読まなくなったんだがな。
706Socket774:2011/09/26(月) 03:34:53.03 ID:Qst3yxFw
たったの30万で水冷wビンボービンボー
707Socket774:2011/09/26(月) 07:41:01.95 ID:0z4bvNUL
>>706
何いってんの?
当然、30万で水冷パーツのみ揃えるんだろw
その他パーツは別経費
708Socket774:2011/09/26(月) 07:47:41.75 ID:OecfJx8N
>>707
可哀想だからほっといてやれよ。>>706は連休中も引きこもって
水冷&簡易板に張り付いていた知障だ。
709Socket774:2011/09/26(月) 07:49:26.30 ID:OecfJx8N
まあ>>707自体自演なのが益々かわいそうな所だがな。
710Socket774:2011/09/26(月) 08:24:08.69 ID:r0vqdYm+
そういうお仕事です(キリッ
711Socket774:2011/09/26(月) 19:30:09.71 ID:38wAPI5I
初めての水冷で何とか組みました
水漏れテスト中です。
マザーは通電させてません。
http://i.imgur.com/dgkVw.jpg
712Socket774:2011/09/26(月) 19:36:34.49 ID:tUMP5IF4
>>711
>>2
■水冷PC関連画像板(アップローダ)
http://ppp.atbbs.jp/wcpc/
713Socket774:2011/09/26(月) 20:21:20.39 ID:iJsm3EN+
これじゃ何が何だかわからんな・・
このスレ的にはUVや電飾より構成や配管が見れたほうがいい
光ってるのは見飽きてるし。
714Socket774:2011/09/26(月) 20:27:23.05 ID:R/5URZSZ
禿げてるから一緒にしたかったんだろ
715Socket774:2011/09/26(月) 21:47:23.79 ID:MnW8sztk
>>711
403 - Forbidden
716Socket774:2011/09/26(月) 21:50:40.63 ID:1+1VXKjw
みれるじゃn
717Socket774:2011/09/26(月) 23:25:42.19 ID:W3uWCuwP
白いケーブルのヤツだろ
718Socket774:2011/09/27(火) 06:21:38.63 ID:bhhppMuL
初めてにしては
きれいに仕上げてるじゃん
719Socket774:2011/09/27(火) 06:27:37.19 ID:ouXbTVRL
今更だが、580の水枕が欲しい。
720Socket774:2011/09/27(火) 07:34:52.38 ID:XXGuSvJO
>>711
>>712の言うように専用ろだに上げなおして、おねがいします。
721Socket774:2011/09/27(火) 09:50:58.07 ID:mkljoxws
だれかRADEON トキシック5850 2Gの水枕を売って下さい。
722Socket774:2011/09/27(火) 14:50:57.33 ID:5MrOdMae
>>721

このスレで募集しても意味ないですよ。
実際には本格水冷したことない玄人気取りの素人ばっかりだから 答えられるはずないですからw


723Socket774:2011/09/27(火) 14:52:12.36 ID:5MrOdMae
水冷キットレベルのド素人ばかりですからwwwwwwwwwwwww
724Socket774:2011/09/27(火) 15:46:14.66 ID:Qd8ODlNQ
なんで朝鮮人って何処のスレにも湧いてくるんだろ?
725Socket774:2011/09/27(火) 16:21:41.66 ID:WmbL3m2a
ウリナラ最高とかぬかしつつ実際はうっすら自分らの虚勢に気づいているから周りが気になって仕方が無いんだろうよ
国家主導の国際工作機関である韓国国家ブランド委員会があるからな
726Socket774:2011/09/27(火) 17:48:56.96 ID:i1/Dpdf6
朝からキチ君、なんとかこの静かなスレを盛り上げたいと必死だなぁ。

多分せっかく、ここ+簡易板で誰よりも長い時間スレに張り付いているんだろから、
これからは番犬として働いてくれよ。

まず 簡易/本格水冷のどっちがいいとかくだらないとかといった話は、これらの板に来ている時点で誰も興味を持ってない話なんだから、
そういう話をしたがる人がいたら、それ用の板に追いやっていたぶってくれるかな。
立てるのが面倒なときはこの辺でいい。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314370500
727Socket774:2011/09/27(火) 20:04:27.46 ID:9Q1BXclo
LGA1156、1155だとどの水枕が最強なんだよ
728Socket774:2011/09/27(火) 20:15:17.07 ID:WmbL3m2a
729Socket774:2011/09/27(火) 20:24:53.85 ID:9Q1BXclo
>>728
氷枕があるとは思わなんだ
さんすく
730Socket774:2011/09/27(火) 23:31:08.93 ID:5MrOdMae
  |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|  くっ!俺達はなぁ、常に借金して本格水冷でないといけなんだよぉ!!
                  |______|_____|  HIP HOP!! ZIP PLEASE!
                  | 三|  _     _   |三 ! 麻呂だYO!! YO!! オナLOW!! YO!!
                  | 三| ,ィ三シ   ヾ三ヽ |三 |  JPEG OK!! ZIP OK!!
                  | 三′  .._     _,,.   i三 |  HEY!! HEY!! HEY!! HEY!!       
                  ト、ニ| ,ィでiフ  ;'ヾでiヽ、|三.|   本末転倒?玩具上等! 親泣かせ!
                  ', iヽ! "´  /  !、  ``  |シ,イ     ,r‐- 、   それが俺たちのやり方!本格水冷
        __         i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ    ,、<_ー 、   ',_
       / ,-\_       ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ    |   `´ ィ  ヽ、
       ト  /  }        |  r 、、 _ _ ,ィ ュ ,イ l     ヽ、_ ノ:.:    `' 、
      / \_ _ ノ、´         l   ヾー‐-‐‐/  i /、   ./ .|:.:.:.:.:.:.:       |
     _/  :.:.:.:.:.:/ `ヽ         ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\  /  | :.:.:   /    l l
   ,r' ´/   :.:.:ー'   ',.        | \  ー一 / /   _ン/   |     {    |  ヽ
  ./  /            }     ,ィ|、  \     /_,、-'" _,. ヽ    /   ヽ  `} 〉j
  |  〈    ヽ,      {  _, イ  | ヽ_ 二=''" _,. -''´  "lヽ/    /:. ̄´ /ノ
  |  ヽヽ   j___:.:./ニヽ  ヽ  \    ,, -‐'''"       l/ ,   、イ:.:.::./  /
  ヽ  | ゝ   ヽ     ̄ ̄` " ‐、ヽ `ー"          人 | ンヽ二ニ´-─ ''
   ',  ヽ_|7   .}         ‐-、 ヽ
   ヽ  ゝ-‐ '゙二二二ニ ー- 、,ノ_丿
731Socket774:2011/09/27(火) 23:50:54.07 ID:i1/Dpdf6
>>730
キチ、お取り込み中のところすまんが、福島第一に行って、インチキ浄化システムの前あたりで、
「こんなのオモチャ、オモチャ」「お漏らし、お漏らし」「保安院は玄人気取りの素人ばっかり」
やってきてくれんか。

命の保証はできないが、おまいのような無職童貞が間違いなく後世に語り継がれることになる。
732Socket774:2011/09/28(水) 01:02:43.37 ID:xbvxdLc/
733Socket774:2011/09/28(水) 01:32:22.16 ID:CUpI+stu

    ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      ::::::::::::::::::::::::::U::ヽミ   .ll
    / / ̄^ヽ   ::::::::::::::::::::::U:::ヽ  ,.ノ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    /  |  ・ .|     :/ ̄^ヽ:::::::l'^~ .<
  ‐/-,, ヽ,_,,ノ      |  ・  |:::::::l  <
   l  ~^''     `‐'   ヽ.,_,,ノ  :l  <   | ヽ                     / ̄ ̄\
  '''l^^~~~    / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-  <   |  ヽ   __                  |
   ヽ、 ,,,,  | |||!|||i||!| |   ~^'‐..,,_/  <  /    \   |ノ      ――――     /
    / (:::::} | | |ll ll !!.| |    ,,,, イ~'''  < /      \ 丿 アアァァ           |
    l:  ~~  | |!! ||ll| || |   {:::::) ::l    .<                            ●
   l:      | | !   | l    ~~  l   <
   l、     ヽ`ニニ'ノ       ,l>    V V V V V V V V V V V V V V V V VV V V V V
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~
734Socket774:2011/09/28(水) 01:32:42.70 ID:CUpI+stu

    ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      ::::::::::::::::::::::::::U::ヽミ   .ll
    / / ̄^ヽ   ::::::::::::::::::::::U:::ヽ  ,.ノ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    /  |  ・ .|     :/ ̄^ヽ:::::::l'^~ .<
  ‐/-,, ヽ,_,,ノ      |  ・  |:::::::l  <
   l  ~^''     `‐'   ヽ.,_,,ノ  :l  <   | ヽ                     / ̄ ̄\
  '''l^^~~~    / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-  <   |  ヽ   __                  |
   ヽ、 ,,,,  | |||!|||i||!| |   ~^'‐..,,_/  <  /    \   |ノ      ――――     /
    / (:::::} | | |ll ll !!.| |    ,,,, イ~'''  < /      \ 丿 アアァァ           |
    l:  ~~  | |!! ||ll| || |   {:::::) ::l    .<                            ●
   l:      | | !   | l    ~~  l   <
   l、     ヽ`ニニ'ノ       ,l>    V V V V V V V V V V V V V V V V VV V V V V
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~
735Socket774:2011/09/28(水) 01:33:09.71 ID:CUpI+stu

    ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      ::::::::::::::::::::::::::U::ヽミ   .ll
    / / ̄^ヽ   ::::::::::::::::::::::U:::ヽ  ,.ノ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    /  |  ・ .|     :/ ̄^ヽ:::::::l'^~ .<
  ‐/-,, ヽ,_,,ノ      |  ・  |:::::::l  <
   l  ~^''     `‐'   ヽ.,_,,ノ  :l  <   | ヽ                     / ̄ ̄\
  '''l^^~~~    / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-  <   |  ヽ   __                  |
   ヽ、 ,,,,  | |||!|||i||!| |   ~^'‐..,,_/  <  /    \   |ノ      ――――     /
    / (:::::} | | |ll ll !!.| |    ,,,, イ~'''  < /      \ 丿 アアァァ           |
    l:  ~~  | |!! ||ll| || |   {:::::) ::l    .<                            ●
   l:      | | !   | l    ~~  l   <
   l、     ヽ`ニニ'ノ       ,l>    V V V V V V V V V V V V V V V V VV V V V V
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~
736Socket774:2011/09/28(水) 02:03:22.11 ID:CnI311AQ
みんな>>728に騙されるな!



熱さまシート のほうが冷えるんだぞ!
737Socket774:2011/09/28(水) 04:28:06.23 ID:hQtCwqeA
プラグイン使ってる人に聞きたいんだけど
水抜くとき、ドレーンで抜けきれなかった部分の水抜くのは面倒?
バーブ用とかの軟らかいチューブは途中を外して水が抜けるように曲げたりできるけど、
プラグインの場合も同じくらいの手間で水を抜けれるのか聞きたい
もし大変そうなら抜けにくそうなところにドレーンを増やそうかと思うんだ
738Socket774:2011/09/28(水) 07:39:41.69 ID:GkjNl73t
そんなもん134a吹けば大丈夫だろ
739Socket774:2011/09/28(水) 19:07:05.20 ID:8Qu/On7M
内村良い動きだね
740Socket774:2011/09/28(水) 21:03:38.00 ID:7qv44EkZ
     .__||_          ,´
   .γ´    二ニ====== -< - - <>>738、呼んだか?
   |    | |          ` 、
   |___`、ゝ
   「      |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
 | п_п       |
 |.└-┘El     .|
 |  _nn_       |
 |  `uu'       |
 |  п ロロ     .|
 |  、`コEl     .|
 |   n_.n    |
 |    |_n_|     |
 |    l^l El   |
 |    、`コ   .|
 |   ┌-─┐  .|
 |   .~フフ ̄  . |
 |     ~      .|
 |_______|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
741Socket774:2011/09/28(水) 23:23:11.69 ID:2Yi0iVtn
>>737
ブロアで無理矢理押し出す
742Socket774:2011/09/28(水) 23:35:48.49 ID:mE9uiHLg
>>738
方法は?
743Socket774:2011/09/28(水) 23:41:25.30 ID:rM/394zX
放屁をホースの中に注入すればおk
744Socket774:2011/09/28(水) 23:45:29.40 ID:mE9uiHLg
ねたで逃げるなよ
745Socket774:2011/09/29(木) 01:41:04.33 ID:kdq+NYMS
>>744
別にネタでもなんでもないんだが・・・
ホースに穴のあけたゴム栓つけてから、
エアダスターで吹いてドレンラインから抜くだけ
746Socket774:2011/09/29(木) 05:20:34.65 ID:6QuWqbLh
冷却水って、他メーカーのとチャンポンしても大丈夫?
747Socket774:2011/09/29(木) 08:43:19.70 ID:0N54IsFS
>>746
正直わからん。添加物がまったくおなじならなんの問題もないかもしれんがメーカーによって異なるし。自己責任でご自由にとしか言えない。
748737:2011/09/29(木) 11:24:39.86 ID:UHh6LA7t
ダスター使えば問題なさそうか
>>745のゴム栓は使えそうだな サンクス
749Socket774:2011/09/29(木) 13:28:34.69 ID:qUDFSNpU
個人的にダスターはさけた方が良いと思う

ダスターのガスはコンプレッサーで空気送り込んだときより
かなり抜けにくかった。
特にラジ周りが全然抜けなくて時間かかった。
750Socket774:2011/09/29(木) 13:42:22.31 ID:U0Z9bDl8
ダスターってエアーダスターの事かい
あんなものじゃ弱くて抜けないよ
751Socket774:2011/09/29(木) 13:44:57.47 ID:2tYWT62V
プラグイン配管にエアダスター吹き込んでいつも水抜いてるけど
ガスが残ってエア抜きしづらいなんて気になったことないな
使うポンプにもよるだろうけど

他には、カメラ等の埃飛ばしに使うブロワーが簡単でいいと思う
752Socket774:2011/09/29(木) 13:46:30.96 ID:JVk9pXbp
他に何があるんだよ
753Socket774:2011/09/29(木) 13:51:23.93 ID:+y7872Bn
おならだっていってんだろ
754Socket774:2011/09/29(木) 13:51:36.67 ID:qUDFSNpU
抜けにくいってのは冷却水じゃなくてその後のエア抜きの事ね
755Socket774:2011/09/29(木) 13:53:30.82 ID:qUDFSNpU
相対的な物かもしれん両方使ってみると差が出た
もしくは製品的なものか?
エレコムの使ったけど
756Socket774:2011/09/29(木) 13:56:25.94 ID:JVk9pXbp
配管やラジの位置によるんじゃ?
空気とガスじゃ比重違うし偏るのかも
757Socket774:2011/09/29(木) 14:10:22.86 ID:FSul6w0x
エアダスターよか2万しないオイルレスコンプレッサでも買ったほうが経済的だしいいと思うけどな
騒音も日中使う分には許容範囲にあると思うし、ごみ飛ばす以外に色々使い道あると思うよ
758Socket774:2011/09/29(木) 14:25:49.32 ID:tLt2/jEU
100均の空気入れで、十分やがな
759Socket774:2011/09/29(木) 16:19:20.84 ID:1EJswXZV
ケツの穴で一発やがなw ○| ̄|_ =3 ブッ
760Socket774:2011/09/29(木) 17:27:48.17 ID:2SV/OgxM
EKの水枕のアセタールトッププレートの六角って、
回したらベースプレートとトッププレート外れるの?
761Socket774:2011/09/29(木) 17:45:27.82 ID:U0Z9bDl8
>>760
外れますよ
762Socket774:2011/09/29(木) 17:50:14.88 ID:2SV/OgxM
>>761
ありがとうございます。やってみます
763Socket774:2011/09/30(金) 00:29:37.12 ID:LMFllGXb
ダスターのガスは圧が低い上に意外と水に溶けるんだよな。
配管内の残量にもよるけど水OKな掃除機で吸い取ってやるのもアリ。

764Socket774:2011/09/30(金) 11:58:07.32 ID:2gLV5jSP
        /
                           ,、
                     __lヽl\/ \/l/|
             ,-'"ヽ     \  ,.-───-.、└-,
            /   i、     / / \ 、 , /ヽ \
            { ノ   "' ゝ  7 l <゚>≡<゚> l ヾ
            /       " > |     ´`     | >    _/\/\/\/|_
            /        `γ | ( ,.-─-.、 ) .|ヽ    \          /
           i           ヽ_.l   ´ -=- `   l_ノ    <  ツヌグイ! >
          /              ヽ        /      /          \
          i'    /、                 ,i..        ̄|/\/\/\/ ̄
          い _/  `-、.,,     、_       i          
         /' /     _/  \`i   "   /゙   ./          
        (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|           
             ,/ /     \  ヽ、   i  |           
             (、,,/       〉、 、,}    |  .i          
                      `` `     ! 、、\          
                             !、_n_,〉>

 _/ ̄/_/'7'7        /''7''7   / ̄/__. / ̄/ /''7 /'''7''7   _ノ ̄/ / ̄/ /''7
/ __  /ー'ー'/ ̄ ̄ ̄/ / / /._ / __  _/  ̄ / / / /i  | / ̄  /  ̄ / /
ー' ___ノ /     ̄ノ / _ノ /i  i./ //__ノ_,/ /  ___ノ /_ノ / i  i__. ̄/ / ____ノ / 
  /____/      ∠../ /__,/ ゝ、__./   /__ノ /_____//__,/  ゝ、__| /__/ /______/ 
765Socket774:2011/10/01(土) 03:19:14.83 ID:Z+f+vBKt
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1250619022

何言っているんだろwこの回答者w知ったか振りもいいところ

cosmos-sにGTX360ラジエターは完全内蔵出来ますよ。
766Socket774:2011/10/01(土) 03:24:29.64 ID:2NdI6opz
yahooゴミ袋の連中に文句言うな
767Socket774:2011/10/01(土) 03:26:52.92 ID:W2q77eIp
2010年の書き込みを今更?
768Socket774:2011/10/01(土) 09:24:19.65 ID:Z+f+vBKt
769Socket774:2011/10/01(土) 09:28:18.20 ID:VaaG6nWi
いや確かにこの回答は突っ込み処満載どころじゃなく、完全ギャグのレベルだな。
>>765はそれを発見したことを伝えたかったんだろう。素直に笑えた。
770Socket774:2011/10/01(土) 09:36:45.74 ID:7VO6A329
未だに本格水冷(笑)とか使っている奴いるの?w
あれほど意味のないものはないw
今や簡易水冷と同レベルだし、あっちの方が安いし、
こんな玄人気取りの素人が使う水冷(笑)なんか廃棄ゴミになったわw
771Socket774:2011/10/01(土) 09:38:38.99 ID:on7rsozd
>今や簡易水冷と同レベルだし
ソース
772Socket774:2011/10/01(土) 09:46:53.99 ID:VaaG6nWi
>>770
おいキチ、おまえ涼しくなったらフクイチ行くんじゃなかったのか(笑)

未だに原子力とか(笑)
あれほど意味のないものはないw
今や火力の方が安いし、
こんな玄人気取りの素人がやってる原子力(笑)なんかwwww

とかやって、精神障害の廃棄ゴミでも最期に世界の役に立つところを見せてくれよ。
773Socket774:2011/10/01(土) 18:27:48.40 ID:IaP/ku/V
>>770
未だ、生きてるのか・・・
774Socket774:2011/10/01(土) 18:57:18.76 ID:VaaG6nWi
>>773
いや生きているとは言えない。社会的にはな(笑)
ここと簡易スレで皆に罵声を浴びて虐められることが、こいつの唯一の存在証明なんだろw
775Socket774:2011/10/01(土) 19:31:55.70 ID:Seq7MWXj
同等の性能になるようにしか組めない奴が残念なんだけどな
776Socket774:2011/10/01(土) 19:35:37.19 ID:2Xi9oWcc
確かに原子力はないな。
これからは核融合だな。
777Socket774:2011/10/01(土) 19:43:32.68 ID:8qcpLQ09
生きてる間に実用になるのかね?
778Socket774:2011/10/01(土) 19:59:49.54 ID:9OIEZaXB
こんな時代に水冷なんて、時代遅れにも程があるわ 笑
779Socket774:2011/10/01(土) 20:06:12.65 ID:IaP/ku/V
>>778
どんな時代だ?
780Socket774:2011/10/01(土) 20:07:32.72 ID:9OIEZaXB
>>779
空冷が水冷を上回る時代
781Socket774:2011/10/01(土) 20:11:35.14 ID:fT/A/V8h
で、水冷が空冷より上の結果を出したソースを見せると
「空冷の何倍金かけてるんだよwwwwww」とか言い出すんですね、わかってます
782Socket774:2011/10/01(土) 20:12:16.95 ID:jZKFE/5f
ソースもなしに語る妄想家
783Socket774:2011/10/01(土) 20:15:00.29 ID:VaaG6nWi
>>778-780
こんな時代に取得資格なし、素人彼女歴なしのお前が言える事じゃないなwww
784Socket774:2011/10/01(土) 20:16:41.89 ID:fT/A/V8h
もう時代遅れでも過去の産物でも何でもいいから黙っててくれねーかなぁ
785Socket774:2011/10/01(土) 20:19:37.70 ID:Seq7MWXj
空冷が水冷を上回る時代って何が基準なんだろ
786Socket774:2011/10/01(土) 20:25:12.96 ID:fT/A/V8h
CPU単体のみの冷却で、ファンの回転数と個数が同じなら確かに空冷のほうが上だな!よかったなID:9OIEZaXB
時代もクソもそんな条件で水冷が上回ってた時なんて無かったが
787Socket774:2011/10/01(土) 20:32:22.64 ID:UyP4VKK3
基地外と同じ目線でレスするとは、こいつら自演と思われてもしょうがねえな。
キチガイには水冷ネタでレスすんなよな。こいつ皆に遊んでほしいだけで、そんな事どうだっていいんだから。
788Socket774:2011/10/01(土) 20:35:49.39 ID:9OIEZaXB
>>785
コスパ
789Socket774:2011/10/01(土) 20:44:00.18 ID:Seq7MWXj
>>788
へー、参考までにお前は何使ってんのさ
790Socket774:2011/10/01(土) 21:04:32.80 ID:fT/A/V8h
リテール
791Socket774:2011/10/01(土) 21:10:02.73 ID:mGra/SZ9
とりあえず、寂しくて相手にして貰いたいだけで
来ているキチガイに触れないように。

ところで、年末に向けて、1080と360のラジ2枚使って再構築しようかなと
考えているんだけど前に組んだ時に予算オーバーだった為にフィッティングは
AquaTuningにしてみのだけど、BitzPowerを使用している人が多いよね。
やっぱり値段が高めだけに良さそうなのかな?
792Socket774:2011/10/01(土) 21:13:33.74 ID:v5FWmvh2
ドイツ版水冷ケースギャラリー
http://www.aqua-computer-systeme.de/cgi-bin/YaBB/YaBB.pl?board=2;action=display;num=1152400549
AquacomputerのサイトだからAquaのラジやリザーバ使ったのが多いけど、日本や米国のと比べると色がドギツイ気が。国民性かな。
793 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/10/01(土) 21:25:18.67 ID:Wbvnkdu5
みんな手垢がすごい
794Socket774:2011/10/01(土) 21:37:56.71 ID:v5FWmvh2
>>791
誰かの評価が>>19にある。自分の感覚ではちょっと違うところもあるけど、AquaとBitsの評価は同意。
795Socket774:2011/10/01(土) 22:44:24.37 ID:mGra/SZ9
>>794
ありがと。
安さでAquaのシャットオフバルブ買ったけど
Oリングが欠けてるし、外してみたら結構水滴が
溜まっていたから、フィッティングを全交換しようかと。

たしかにBitzの中間は豊富だよねぇ。
高いけど、様々あるだけに統一感が出るのよねぇ。
頑張って全部シャットオフバルブだけKoolanceだけど
Bitzにしてみようかなと思います。
796Socket774:2011/10/01(土) 22:47:36.50 ID:/d6SqlDf
>>792
ドイツ人って結構プラグイン(風?)のフィッティング使ってんのな。例えば
http://www.shoggy.de/ac_forum/case06_innen3_g.jpg
プラグインとソフトチューブの組み合わせは、日本やアメリカのサイトでは殆ど見ないね。
797Socket774:2011/10/02(日) 02:28:16.47 ID:XrFF3nkj
>>792>>794>>796
そんな化石というかそんな古いページ引っ張ってきて評価されてもな。
何年前のだよw 

http://vi.sualize.us/tijtij/casemod/
798Socket774:2011/10/02(日) 10:04:45.47 ID:sZDLc6cI
>>795
Bitsの90度ロータリーは水漏れする個体があるから、通水テストで要確認。
結構便利なんだけどね。
799Socket774:2011/10/02(日) 10:29:23.36 ID:osAUqYut
>>798
殆ど無いよ
工具で壊してるが、多分正しい
手回しで十分で工具を使うと、ほぼ一発で壊れる
800Socket774:2011/10/02(日) 10:42:00.82 ID:1Nu23Dbc
>>799
けっこうあるよ
まとめ買いすると回転があきらかにゆるいのがある
付けて通水させると回転部分から漏れてくる
801Socket774:2011/10/02(日) 13:32:26.50 ID:osAUqYut
>>800
じゃあ、俺、運が良いんだなw
lab、oli、ppcsも合わせると30個くらい買ってるけど
1個も最初から漏れたというのは無い。
802Socket774:2011/10/02(日) 13:35:58.05 ID:osAUqYut
>>800
補足
手締めにしてからという意味で
ラジペンで締めてた頃は、あった
803Socket774:2011/10/02(日) 13:54:25.91 ID:tF7edjLY
未だに水冷している奴がいたんだw
時代はドライアイスだろうが
804Socket774:2011/10/02(日) 14:09:38.59 ID:gKFKrFxY
Koolanceの手締めだけだと漏れないですか?
805Socket774:2011/10/02(日) 15:17:42.24 ID:osAUqYut
>>804
ごめん、Bitsのみで、koolance使った事無いわ
806Socket774:2011/10/02(日) 15:52:05.33 ID:MQ2bfF3M
さすがにMDPCを本拠地におくドイツで外国語読めないやつが
勘違いして古いwebページでわざわざ国民性まで判断してしまう
連中はいうことが一味違うな。
807Socket774:2011/10/02(日) 16:15:12.97 ID:7qX1Gw+i
>>804
両方のロータリー使ってるけど、幸いもれたことは無いな。
一度だけEnzoTechの90°ロータリーで漏れたことはあるよ。
808Socket774:2011/10/02(日) 16:15:28.51 ID:hXw0d3bI
>>804
VL3N使ってるけど漏れたことないな。
bitsは明らかにロータリー部分が緩くて漏れたのあったけど1個だけだったな。
どっちも個体差による初期不良で設計的には問題ないと思います。

値段と設置場所、思想で選んでいただいて問題ないかと。
809Socket774:2011/10/02(日) 16:26:18.86 ID:roJG/Qf4
>>804
運悪いだけ
810Socket774:2011/10/02(日) 16:48:53.11 ID:O1wwyksJ
俺も新品のBitspowerの回転部分から水漏れがあったな
回転部分がやけに固かったり、ばらつきが多い印象がある
漏水確認はしといた方が良いね
811Socket774:2011/10/02(日) 17:01:59.05 ID:O1wwyksJ
回転部分のばらつきの無さはaqua inova koolanceが優秀だった
というか個人的にはBitspowerは最悪の部類に入るんだが
やけに固いのが多いし
812Socket774:2011/10/02(日) 17:19:31.43 ID:osAUqYut
確かに、Bitsは回転部分が固いのがあるね〜
そのおかげで、CPU水枕とかで自由度を奪われる場合がある
Extenderとかで、なんとかやりくりしてるけど・・・
813Socket774:2011/10/02(日) 19:35:27.35 ID:XrFF3nkj
いつの間にかARKの水冷コーナー充実してんのな。
久しぶりに見たら、他のショップより安いのもあった。
814Socket774:2011/10/02(日) 20:43:48.60 ID:8+V0PORm
Bitsは内径が細いのと稼動部の寿命が気にならない人には良いかもしれませんね
815Socket774:2011/10/02(日) 20:55:34.16 ID:0e0/uCM/
ロータリー部分のチェックを忘れなければ、Bitsはいいよ。デザインも統一してるし種類も豊富。
816Socket774:2011/10/02(日) 21:30:22.78 ID:7qX1Gw+i
Bitsは他のフィッティングよりも内径が太いんで良いよ。
ただBlack Sparkleも入荷してくれれば良いのに。
817791:2011/10/02(日) 23:47:42.28 ID:SDjRnTJ/
この前、オリオのアクリルケース内にある展示物を
見てきたけど、フィッティングの内径が確かに太いのね。
内径1/2のホースもちょっと考えて見たんだけど、予想以上に
こっちも太いのね・・・w
818Socket774:2011/10/03(月) 07:40:46.45 ID:3MynVt5i
>>804
Koolanceのフィッティングで漏れた経験はない
ただ水枕には必ず泣かされた

Bitではまだ漏れた経験なし
Bitの回転はほとんどがスゲー堅い
左に回転させようとすると回転部が動かずネジ部分が回転して水漏れするくらい堅い

全て一長一短あるから特徴を把握して使うしかないと思っている
819Socket774:2011/10/03(月) 08:37:49.61 ID:6ilvjv5s
どうもここのスレではkoolanceの水枕の評判が悪いみたいだけど、どれくらいで劣化すんの?
820Socket774:2011/10/03(月) 09:00:32.16 ID:LJ+d8f9s
>>819
パックのヤツは、初めから漏れてたりする。
821Socket774:2011/10/03(月) 09:33:58.22 ID:5zCpmxDc
Bitsがオリオで品切れだったからEnzoを買ってみたけどなかなかよかった。
6個買ってトラブルなし。

稼働部がやたら重たい(固い)せいか外径3/4のチューブを曲げてかなりテンション掛かっても漏れない。
Bitsは不良だとこの時漏れていた。
822Socket774:2011/10/03(月) 19:51:14.31 ID:BeF0Fvi0
EKからクーラントが発表されたけどどうなんだろう
823Socket774:2011/10/04(火) 00:07:06.50 ID:g2g3eKfs
誰かKoolanceのRP-452X2 Rev.1.3を使っている人いる?

D5を2基使用してCNT-RP452X23を購入して直列にしようかなと
思っているけど、U字のフィッティングは上部(P1OUT P2IN)側と
下部((P1IN P2OUT)のどっちが正解なんだろうか。
KoolanceのWEB上だと上部にU字フィッティングを出してるのだけど
ググって動画なんかで見てみると下部に付けてる人もいるんだよなぁ。
もしかしたらRevの変更で変わったかも知れないが、PCタスカムだと
上部につけろと・・・。
どっちなんだよ!
824Socket774:2011/10/04(火) 04:59:05.29 ID:2t+oDr9P
本家の画像に書いてる通りだろ本当に調べたのかよ
Connecting pipe should bridge "P1IN" and "P2OUT"
if using the internal acrylic reservoir bypass.
内部のアクリルタンクをバイパスで使用する場合は
"P1IN" と "P2OUT"を橋渡ししろと言ってるじゃん
ゆとり過ぎだろ
This is the opposite of what's shown above.
ともあるし何を迷う必要があるんだよ
825Socket774:2011/10/04(火) 07:41:13.61 ID:/RzgH4y3
どっちなんだよ!
ってw この手の馬鹿は録に調べずに文句を言うから見苦しい
826Socket774:2011/10/04(火) 09:13:05.84 ID:CTYnCykF
どっちでもやりやすい方でいいんじゃないの?バイバスする側のリザーバにacrylic pieceで蓋をするのを忘れなければ。
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?265110-quot-V2-quot-Koolance-*Dual-D-5*-Bay-Reservoir!-(RP-452X2)&p=4806455&viewfull=1#post4806455
827Socket774:2011/10/04(火) 19:32:33.66 ID:I1IS/Rkl
最初は5万以内でって思って水冷はじめたけど、やってるうちにどんどん金突っ込んでるわ。。。
なんかミニ四駆やってたころを思い出す。
GTX590 SLIとか使い道ないのに、水冷のために購入。ぐふ。
828Socket774:2011/10/04(火) 20:25:08.76 ID:g2g3eKfs
>>824
質問する前にWEB上で確認したけど画像と
記載している事が違うので結局どっち?って
感じだったので質問してみました。
気分悪くさせてしまってすみません。

>>825
ちょっと軽すぎる表現でしたね。
申し訳ございませんでした。

>>826
このサイトも事前に見てみましたけど
結局どっちもお好きな方法でと言う感じですね。
ご教授して頂きましてありがとうございました。
829Socket774:2011/10/04(火) 20:31:44.96 ID:xfxlP98v
君は単にネタの為に書いただけだろ?
いつもの文体だし
無理にねたを作る必要は無いと思いますよ
830Socket774:2011/10/04(火) 21:43:37.32 ID:2t+oDr9P
>>828
こちらこそ失礼いたしました
831Socket774:2011/10/04(火) 22:39:14.75 ID:CTYnCykF
今更だけどこのKoolanceのリザーバーって、ギミック満載だね。
多分設計はアメリカ人がやってるんだと思うけど、今までのKoolanceにありがちだったのは、
韓国側の製造品質がそれに追いつかなかったり、もともとのアイデアが製品に落とした時の耐久性を
考えてなかったりで、悪評につながっていた気がする。
最近はだいぶ普通の作りになってきてるけど、こいつの品質はどうなのかなぁ。正直使ってみたい気もするんだけど。。
832823:2011/10/04(火) 22:59:02.51 ID:g2g3eKfs
上で質問した者ですが、実際に購入して来ました。

>>830
いえいえ、こちらこそすみませんでした。

>>831
かなり高価なリザーバーですが、D5が二基使えて
リザーバーに内蔵できるという点で購入しました。
品質に関しては、フィッティングホールに多少バリは
さすがにありましたが、見た目は値段通りの豪華さでした。

直列にする為のU字フィッティングも購入しましたが
メッキ処理はされていないのでアルミを使う時は気を付けて
下さいと言う注意書きはありました。KoolanceはBPU水枕にも
使用していますが、今のところは全く問題が無いです。

833Socket774:2011/10/04(火) 23:28:19.32 ID:CTYnCykF
言われてみりゃ、こないだ買ったRP-401X2も同じような使い方ができるんだった。
今までは単純に、5インチベイ一段に収まるDDC一体型リザとして使おうと思ってたんだけど、
こういう使い方はおもしろいね。そのうちU字コネクタ(CNT-RP401X2)も買ってみるよ。
834Socket774:2011/10/06(木) 00:12:09.20 ID:3a8Z63/5

車用のクーラントつかってるとどうもアクリルだと割れちゃうんですけど、何かアセタールでお勧めのリザーバーないですかね?
クーラント変えれば?と思う方もいらっしゃると思いますが、自分で精製水との割合をいろいろ試行錯誤して、
個人的に気に入ってる割合になったので変えたくはないんですよ
今2980円くらいの安物の使ってるのですけど、
水冷初めてまだ2年くらいのガキですが、ご教授してくださると助かります。
835Socket774:2011/10/06(木) 01:55:01.18 ID:qWoZ4cFx
>>834
車用のクーラントが原因でアクリルが割れたと言う根拠を教えて下さい
836Socket774:2011/10/06(木) 08:11:41.37 ID:h/lhbSKF
アクリルの敵は有機溶剤
837Socket774:2011/10/06(木) 12:44:55.20 ID:Ys2JZm37
そりゃそうだが割れはしないだろ
838Socket774:2011/10/06(木) 14:13:46.52 ID:h/lhbSKF
あと、応力か。

クーラント程度で、割れないよね。
839Socket774:2011/10/06(木) 15:29:23.12 ID:jxcM/rup
POMの話だと思うけど、力入れすぎて回すと割れるけど
クーラントのせいじゃないだろうね。
ゴムのアタリが悪いから、水漏れしやすいんでみんなきつく
締めすぎる。
840Socket774:2011/10/06(木) 16:56:10.03 ID:55REYIHD
車用のクーラントつかってるとどうもアクリルだと割れちゃうんですけど
結構知らない人多いんですね
素人ばっかwww
841Socket774:2011/10/06(木) 17:58:31.96 ID:Ys2JZm37
よかったわね、楽しそうで
842Socket774:2011/10/06(木) 19:22:11.92 ID:J87XMTM1
エタノールとかが入ってるならアクリル割れると思うけど、
どのメーカーのクーラント使ってるの?
後アクリルを一切使ってないリザーバーってアクアのペットボトル利用のかビッツのをニコイチにするぐらいしかぱっと思いつかない。
クーラント変えた方が良いじゃないかな
843Socket774:2011/10/06(木) 19:29:28.99 ID:J87XMTM1
車用クーラントで割れるってよっぽど特殊なのを使わないとならないじゃないかな
または変なもの添加しているかかな
844Socket774:2011/10/06(木) 19:33:35.62 ID:khtNsP3p
アクリル製品は割れるのが当たり前
クーラントどうこう以前の問題だよ
845Socket774:2011/10/06(木) 19:36:14.42 ID:3ZcaE+to
ペットボトル最強
846Socket774:2011/10/06(木) 19:38:47.23 ID:eroOObuE
>>844
さすがにそれはどうかと思うわ
847Socket774:2011/10/06(木) 19:40:41.22 ID:uSvk9/92
そういやウイスキーの瓶かなんかをリザーバーにしてる画像をどっかで見た記憶がある
このスレだっけか?
848Socket774:2011/10/06(木) 19:52:04.31 ID:J87XMTM1
魚飼ってる人が流動濾過を自作したりするぐらいだから
リザーバーの自作なんていくらでもいるよ
昔は結構皆やってた
849Socket774:2011/10/06(木) 20:40:41.64 ID:tQGN6/bS
coolinglabの設立時には、100円タッパーを自作リザーバにする製作ガイドがあったんだぜw
850Socket774:2011/10/06(木) 20:49:06.33 ID:5uBOleqC
aquacomputer PET bottles reservoir socket with blue LED
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,aqua34016/
851Socket774:2011/10/06(木) 20:54:21.11 ID:m8R3ZCYB
あったあったw
俺はアクリルで自作したリザーバーに自動車用クーラントでもう丸一年位になるけど、
割れや漏れは見当たらないな。
経験則から言うと、ネジの締めすぎや傷とかがあるとそこから割れが広がる。
852Socket774:2011/10/06(木) 20:59:31.91 ID:khtNsP3p
>>848
今でもたくさん居ますよ
私は瓶ではなくたっパー派ですが
853Socket774:2011/10/06(木) 21:04:37.94 ID:eroOObuE
BENCHMARKの人か>瓶リザーバ
854Socket774:2011/10/06(木) 21:07:32.33 ID:khtNsP3p
何故特定しようと?
楽しく水冷の話題を語りましょうよ
855Socket774:2011/10/06(木) 21:14:14.19 ID:eroOObuE
そういや徳利リザーバもこのスレだっけか
ガラス瓶や陶器を四角くくりぬいてフィッティングつけるベースはめるとか
面白かったなぁ
856Socket774:2011/10/06(木) 22:22:25.97 ID:3a8Z63/5
どうも834です
KYKというメーカーのLLC-EXってクーラントつかってます。
ビンとかタッパーすごく面白そうですね
クーラントを変えるってのもアリですかね?
今使ってるリザーバータンクは http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,SHJ-ALP041/
精製水足しやすいのはよいのですが、いかんせん見た目が悪くて・・・
ラジエーターとリザーバーはPCと少し離れてるところにおいてあるので、何か良い商品を知っていればと思い聞いたのですが。
自作ってのは毛頭なかったですね、最近研究室が忙しくて作ろうって考えがなかったですね。
クーラントの液の温度ってのは関係ないですかね?
膨張率とかで割れてしまったのですかね?長文ごめんなさい
857Socket774:2011/10/06(木) 22:32:44.46 ID:khtNsP3p
>>856
どんな構成セッティングで使ってるの?
また水冷が必要?
858Socket774:2011/10/06(木) 23:25:53.18 ID:78kcGZdD
水冷クーラーつきかっ!
って単純にワクテカしてる俺がいる。

同士はいませんか?
859Socket774:2011/10/06(木) 23:28:33.14 ID:tQGN6/bS
いやどーせH050がついてくるよーなモンだろし、このスレには関係ないだろて
860Socket774:2011/10/06(木) 23:42:48.10 ID:78kcGZdD
すまん AMDスレの誤爆w
861Socket774:2011/10/06(木) 23:55:55.34 ID:3a8Z63/5
>>856
CPU i7 920 D0ステップ Aロット品 2.66GHz → OC 4GHz
CPUクーラー EKアセタール+ニッケルプレート
MB ASUS RampageVEX+EKアセタールニッケルプレート
MEM G.skill DDR-3 2000 9-9-9-24  3*2GB
SSD intel SSD25V RAID5 (パリティ分散記録) 74.4GB
VGA GTX580 CUDA512基 40nmプロセス   OCしてあって coreclock:900MHz MEMclock:4400MHz+水冷EKアセタールニッケルプレート 
電源  SilverStone 850w 12v1系統 67A 
ラジエーター Black Ice GT Xtreme 480+ENERMAX MAGMA UCMA12 120x25mm 1500rpmファン*4
ケース Lianli フルアルミフルタワーケース (型番忘れました)

ラジエーターは鉄板で冷房の排気口に取り付けて使ってます。
説明へたなので写真うpったほうがいいですかね?
862Socket774:2011/10/07(金) 00:01:16.93 ID:1O/GGG4y
自分のケースの型忘れてるとか認知症じゃねーか
863Socket774:2011/10/07(金) 00:06:02.19 ID:DR5U/OQA
>>862
ごめんなさい中学生のときに買ったケースなので型番覚えてなくて
ググッたのですが、出てこなくて・・・・
864Socket774:2011/10/07(金) 00:08:54.59 ID:1O/GGG4y
リアルに病院いけよ
クーラントのせいにするとか十分頭おかしい
865Socket774:2011/10/07(金) 00:13:14.34 ID:DR5U/OQA
そんなに怒らないでください、煽るとか大人気ないんでやめてください
平和的に話を進められないんですか?
ちなみにケースはPC-767ってってケースでしたググリ方がカスでごめんなさい
866Socket774:2011/10/07(金) 00:18:34.59 ID:u9douWfZ
さぁ気にせず渾身のマシンをアップするのだ
867Socket774:2011/10/07(金) 00:35:05.16 ID:DR5U/OQA
たいしたマシンではなくてお目汚しかと思いますが、こんな感じです
http://ppp.atbbs.jp/photo/wcpc/1317915176487.jpg
868Socket774:2011/10/07(金) 00:36:35.93 ID:DR5U/OQA
http://ppp.atbbs.jp/photo/wcpc/1317915205488.jpg
http://ppp.atbbs.jp/photo/wcpc/1317915234489.jpg
連投ごめんなさい、誤って投下してしまいました。
869Socket774:2011/10/07(金) 00:49:20.35 ID:+hEij7iQ
それでリザーバの見た目悪いとか、ギャグで言ってるのか
870Socket774:2011/10/07(金) 00:55:31.24 ID:k9e7wtJH
>>868
1枚目の写真のVGAからチップセットへいく、VGA側についえる
45度アングルのフェルールレスのチューブ止めるネジが違うくね?
なんか長い気がするけど、隔壁タイプのネジかなんかと間違ってる気がする。
871Socket774:2011/10/07(金) 01:00:05.44 ID:u9douWfZ
872Socket774:2011/10/07(金) 01:15:30.13 ID:k9e7wtJH
>>871
それ・・・ 違うだろ。 マーク的にBitsなんだが、オリオのページも
リンクが腐ってるな。外径も細くみえるんだが視覚効果か?
873Socket774:2011/10/07(金) 01:23:07.24 ID:DR5U/OQA
874Socket774:2011/10/07(金) 01:24:30.50 ID:DR5U/OQA
写真の撮り方下手ですいません、フィティングはBitsのですね
取り付け方は間違いないと思うのですがーご指摘ありがとうございます。
念のため後日確認のため見てみます。
875Socket774:2011/10/08(土) 14:53:23.12 ID:H9KKHvV9
自作アクリルリザは
時間が経つと、接着場所から、必ず漏れる。これjsk
876女子高生:2011/10/09(日) 12:57:21.39 ID:z0k6LnFl
ここにはイイ男センサーが反応しないわ〜残念だけどw
877Socket774:2011/10/09(日) 13:16:35.50 ID:s6eSNs8P
女子高生じゃ仕方ない
878Socket774:2011/10/09(日) 13:45:35.22 ID:D8Yc6zFw
DDC3.15買ったんだが3ピンはマザーに刺していいのけ?
879Socket774:2011/10/09(日) 13:47:27.88 ID:NGiqRK0P
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
880Socket774:2011/10/09(日) 13:48:31.14 ID:dKyoN+V8
ネタやめろ
881Socket774:2011/10/09(日) 14:21:37.39 ID:emuWgGat
他に挿すとこないだろ
882Socket774:2011/10/09(日) 20:37:44.80 ID:erCvZhjg
マザーを壊して良かったら刺してみれば。
消費電力を考えたら、普通ペリフェラル4Pinから変換して使うだろ。
883Socket774:2011/10/09(日) 21:21:16.57 ID:Hy050i00
>>882
こんなバカ久しぶりに見た
884Socket774:2011/10/09(日) 23:21:11.65 ID:OC0sUsXB
>>875
アクリルは居目地が悪いので使った事ないですね
タッパーか瓶が私の定番です
885Socket774:2011/10/10(月) 04:19:55.73 ID:oOwP4PM2
>>882
パルス信号検出に一体どれだけの電力を消費するというのか説明してもらおうか
886Socket774:2011/10/10(月) 10:24:51.94 ID:632Xn8X2
878だけど、信号検出用だろうとは思ったんだがはっきりと書いてなかったんで質問してみたんだ。別に挿さなくてもいいよね。
887Socket774:2011/10/10(月) 17:29:55.69 ID:/OiknT5l
クーランスのRAMー33のメモリーが収まる所の寸法御存知の方いますか?
888Socket774:2011/10/10(月) 19:05:40.64 ID:SwFwC0ae
クーランスのホームページで調べろ。
889Socket774:2011/10/10(月) 19:19:10.73 ID:ohiFKLqc
クーランスにしては珍しく寸法出て無いですね
デモ知りたい数値の場所がレスからは想定できないね
890Socket774:2011/10/10(月) 19:28:46.65 ID:/OiknT5l
すんません
どのくらいの厚みまでなら入るかなと思いました
気にしてるのは厚みです
ホームページの寸法って外形寸法ですよね?
891Socket774:2011/10/11(火) 14:07:21.74 ID:AW5kP7Jg
普通の両面実装のメモリーなら大丈夫。コンパウンドで調整可能。
892Socket774:2011/10/11(火) 14:49:42.87 ID:5G/cm1KJ
水冷って、水の量と流速で冷える量変わるんだけど、これ普通だよね?
893Socket774:2011/10/11(火) 15:00:55.37 ID:PdePzF9f
量では変わらない
894Socket774:2011/10/11(火) 18:05:05.04 ID:lWb/8A8i
水の量と言うのがどの部分の量なのかを書かないとレスが出来ない
総量と言うなら個人で実験できず
895Socket774:2011/10/11(火) 20:32:37.82 ID:+NMbPkW/
総量が多くなると温度の変化が緩やかになるはず
896Socket774:2011/10/11(火) 20:54:43.96 ID:DI1sOcka
通常の両面実装でコンパウンドうんぬんですとヒートスプレッダー外したFB-DIMMは無理っぽいですね
外した基盤見ましたが中央部はかなり飛び出してますしね
チャレンジした人いますか?
897Socket774:2011/10/11(火) 21:45:58.21 ID:yxShWj8V
2011対応水枕っていつでるんだろう
CPU発売前には出てるもんなのか?
898Socket774:2011/10/11(火) 21:49:06.40 ID:lWb/8A8i
>>895
それについても定義を質問者が示さなければ回答は出来ないですよ
899Socket774:2011/10/11(火) 21:50:47.41 ID:y+2lDnpH
                        ', ;l: ll kr'´ ィイィ彳彳彳彳
                         ヾ州ィイイィ彳彳彡彡彡
               _ __      ,′        ``ヾミミミ
            ,. '´;:.:.:.:.::::::::.:.:.``ヽ  ,′     -‐ミミヽ/ミミミミミ
         ,. '´..:.:.:,. -─‐‐- 、;;;:;:.:ヽ〈           ,′ミミミミヽ
         / .:.:.:.:.:.く        ``ヾ「ヽヽヾミニ二二ミヽ `ヾミミミ
       ./ .:.:.:.:::::::::::::〉  ∠二二ニ彡' V/ T TTにニニニニニニニニニ====
       / .:.:.:.:::::::::::::::/     -='ぐ  /   l ||¨´ ̄``       . :;  そんなことを言うのは
     / .:.:.:.::::::::::::::::/     '''´ ̄` /   `Y´           . ;..:
    ,′.:.:.:.:::::::::::::〈          ヽ____ノ',           .;: .;:     この口かっ……んっ
    i .:.:.::::::::::::::::::::::',         ,;;;'ハミミミヽヽ        .,.:; .; :.;:.
      ',.:.:.:.:/´ ̄`ヽ;;;',        .;;;'  ``ヾミヽ j!     ,. ′.;: .;:. :
     ',.:.:.:ヽ い( ミj!              )ミミj 、 、 ', ., 、:, 、 .; :.
      ',;;;:;:;:入    _       ..:;.;:.:;..:`Y ミj!  、 、 ', ., 、:, 、
      ';;;:;:.:  `フ´  _ノ    . ;: .;: .; :. ;:. ;:.`Y´  、 、 ', ., 、:, ,. '´
       Lノ´ ̄  , ィ´  .:; .:; . ;:. ;:. ;: .;: .; :. ;:. ;} 、 、 ', ., 、:,,.: '´
      ノノ   ____\ ;.: .;: . :;. :;. :;. :; .;: .;: .;人 _; :; :; ィ´`ヾ
   ,.  '´         ̄ ̄``¨¨ー',:;;,,:,;:,;,. '´ /;;;;;;;;;;;;;;;/   ',
900Socket774:2011/10/11(火) 21:55:35.03 ID:PdePzF9f
>>895
「冷える量」はかわらんだろ
901Socket774:2011/10/12(水) 08:47:54.69 ID:dzzeKFSQ
ヒートパイプ付のCPUクーラーのヒートパイプに水流したら、
水冷になるでしょうか?
902Socket774:2011/10/12(水) 09:43:23.90 ID:W1S9Efi+
>>901

ヒートパイプの構造もわからない人が水冷ねぇw
903Socket774:2011/10/12(水) 09:53:49.52 ID:nXBYL37A
>>901
ヒートパイプの中にと言う事ならなりますね
実際そういった製品も存在してます
904Socket774:2011/10/12(水) 09:54:51.85 ID:dzzeKFSQ
>>903
そうなんですか。
もしよければ、商品名を教えてもらえませんか?
905Socket774:2011/10/12(水) 09:56:55.29 ID:nXBYL37A
>>904
自分で探してね
水冷とヒートパイプのハイブリッドなど色々ありますよ
906Socket774:2011/10/12(水) 10:02:43.17 ID:dzzeKFSQ
 / / / /    / |  /    `、 i  !  |i   i  ,  l
  / / //   /   | /       | |  |  l !  i  |  |
`/ー- 、 / /    | /       | l   |  l l  !  !  i
/ ,,,,- ニ=x- 、_   !/       |i  _, +十'イ  i  !  !
''" / :;;r jヽ ` ̄  リ      ,, -=、 レ | / /  :|
 /:::::;;;;;;;:`::::::l          / :;;r ヽヽ   |/| /   :!
 |::::::::;;;;;;;;:::::::l             l:::;;;;;` ::| l  //    :!
  '、:_ ''''  ノ          l  '''' ノ |  /    :|
::::::::..  ̄               ` ー '   ,'      :|
::::::::::::            ,    ..::::::::::::..l  .:|   :|
::::::::::                :::::::::::::::::::|  :|   :|
                    ::::::::::::::: l .:|  l  :|
                         /  :| :l  :|
                      , '   :::| :|  :|
` 、     ⊂ニ==ー‐-     , イ    ::::| :|  :|
907Socket774:2011/10/12(水) 11:34:46.67 ID:W1S9Efi+
やっぱ本格水冷のスレいらんな。
908Socket774:2011/10/12(水) 11:38:09.26 ID:0DBTpUN1
>>902
ヒートパイプの構造を教えてくれ
909Socket774:2011/10/12(水) 11:41:24.75 ID:RuFygX5r
>>908
ググレ
910Socket774:2011/10/12(水) 11:43:31.54 ID:0DBTpUN1
え?
911Socket774:2011/10/12(水) 13:22:33.27 ID:TspJ9Jhh
>>910
だから、ググれよ
912Socket774:2011/10/12(水) 13:24:54.47 ID:0DBTpUN1
俺は902に聞いてるんだけど
913Socket774:2011/10/12(水) 13:43:12.87 ID:+Ojcvbxv
1.金属管を用意します
2.中に金属メッシュを入れます
3.少量の水を入れます
4.ちっちゃい穴だけ残して蓋をします
5.暖めて中を水蒸気で満たします
6.ちっちゃい穴を閉じます
7.フィンやベースを取り付けてできあがり

調べもせずに作り方想像してみた
914Socket774:2011/10/12(水) 14:44:29.58 ID:W1S9Efi+
http://www.youtube.com/watch?v=syUF0Muha9E
改造バカ一台 2005 11 02 「CPUクーラーの自作にチャレンジ前編」

http://www.youtube.com/watch?v=aJYaJ2D34vA&feature=related
動く!改造バカ一台 2005 12 07 「CPUクーラーの自作にチャレンジ後編」

さすがおじさまですわ!
915Socket774:2011/10/12(水) 17:50:05.10 ID:p/SnPoPD
>>913
沸点の低い液体だと尚良し。
916Socket774:2011/10/12(水) 18:42:55.64 ID:+KrfkW57
>>901-915
スレチ。テンプレ嫁
917Socket774:2011/10/12(水) 20:03:27.09 ID:OOjnLCxD
>>914
ごめん、この人たいした事無い。
918Socket774:2011/10/12(水) 22:13:58.10 ID:W1S9Efi+
>>917
お得意の口だけなら何とでも言えるわな
919Socket774:2011/10/12(水) 22:27:35.81 ID:TspJ9Jhh
                    ', ;l: ll kr'´ ィイィ彳彳彳彳
                      ヾ州ィイイィ彳彳彡彡彡
            _ __      ,′        ``ヾミミミ
         ,. '´;:.:.:.:.::::::::.:.:.``ヽ  ,′     -‐ミミヽ/ミミミミミ
      ,. '´..:.:.:,. -─‐‐- 、;;;:;:.:ヽ〈           ,′ミミミミヽ
     / .:.:.:.:.:.く        ``ヾ「ヽヽヾミニ二二ミヽ `ヾミミミ
    ./ .:.:.:.:::::::::::::〉  ∠二二ニ彡' V/ T TTにニニニニニニニニニ====
    / .:.:.:.:::::::::::::::/     -='ぐ  /   l ||¨´ ̄``       . :;  >>918そんなことを言うのは
  / .:.:.:.::::::::::::::::/     '''´ ̄` /   `Y´           . ;..:
 ,′.:.:.:.:::::::::::::〈          ヽ____ノ',           .;: .;:     この口かっ……んっ
 i .:.:.::::::::::::::::::::::',         ,;;;'ハミミミヽヽ        .,.:; .; :.;:.
  ',.:.:.:.:/´ ̄`ヽ;;;',        .;;;'  ``ヾミヽ j!     ,. ′.;: .;:. :
  ',.:.:.:ヽ い( ミj!              )ミミj 、 、 ', ., 、:, 、 .; :.
   ',;;;:;:;:入    _       ..:;.;:.:;..:`Y ミj!  、 、 ', ., 、:, 、
   ';;;:;:.:  `フ´  _ノ    . ;: .;: .; :. ;:. ;:.`Y´  、 、 ', ., 、:, ,. '´
    Lノ´ ̄  , ィ´  .:; .:; . ;:. ;:. ;: .;: .; :. ;:. ;} 、 、 ', ., 、:,,.: '´
   ノノ   ____\ ;.: .;: . :;. :;. :;. :; .;: .;: .;人 _; :; :; ィ´`ヾ
,.  '´         ̄ ̄``¨¨ー',:;;,,:,;:,;,. '´ /;;;;;;;;;;;;;;;/   ',
920Socket774:2011/10/12(水) 22:29:06.40 ID:W1S9Efi+
>>918
Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
921Socket774:2011/10/12(水) 22:53:48.81 ID:OOjnLCxD
>>918
そうですね^^;
一応冷凍機、水、蒸気、エアー配管のプロです、水冷ヘッド(水枕)は自宅のフライス、旋盤で
製作中、ケースは知り合いの所でシャーリング、ブレーキを借りて加工済、倒産するまで前職だった
サイン関係だったのでアクリル、シートは用意済み、まだまだあるが・・水冷部分はここで見せます。
922Socket774:2011/10/12(水) 23:34:41.18 ID:OOjnLCxD
2分(1/4)のストレーナーが無いか聞きにきたんだが、煽るかたちになってすまない。
923Socket774:2011/10/13(木) 00:31:10.05 ID:Iq+44sDH
ID:OOjnLCxDが自慢のPCを見せてくれると聞いて
924Socket774:2011/10/13(木) 07:23:07.26 ID:YaFgS3je
24Vのポンプってめんどくさそうと思って(12Vから24Vへの変換)わざわざ12Vのポンプかったんだけど、KOOLANCE CTR-SPD24X2 って便利なこんなのあったんだな。。。
12Vのポンプ届いてないのに、ほしい衝動にかられて450-S 2個買っちゃったよ。。。
925Socket774:2011/10/13(木) 10:19:17.07 ID:Dz+tW8VS
はよ
926Socket774:2011/10/13(木) 14:28:24.23 ID:2zbYBCvE
>>921
店作ればいいんじゃね?売れるよきっと。
927Socket774:2011/10/13(木) 14:33:50.55 ID:tHinrZxV
こういうのに限ってパターン1つだけの「ボクちゃんだけの脳内最強」だなきっと
他人が見たらプッってなるレベル

あ、もしかして先言ったらにげられるかなw
928Socket774:2011/10/13(木) 15:46:32.07 ID:fqsLPRIJ
>>924
ドツボの世界へようこそ。
昇圧して24Vで使うと1基あたりおよそ40Wほど食うので、2基がけとなると、別電源か、高効率ハイパワー電源
が必要になるねw 
2系統ならまだましだけど、24Vの2連装のパワーで1系統なんてすさまじいから、チューブもフィッティング
もシビアなものでの構成がいるねw
圧損が高いところの付近でチューブ間の連結の仕方が悪いとチューブが凹んで性能どころかトラブルの元になるし。
そのへんの構成考えると万単位で別経費かかるよ〜〜〜
929Socket774:2011/10/13(木) 17:16:52.31 ID:i2kPxOek
ACアダプタ2つで問題ないですよ
930 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/10/13(木) 20:26:21.13 ID:o2ANCsd1
931Socket774:2011/10/14(金) 06:00:51.05 ID:po1GqY5d
>>927
うっせーよ屑!そのおまいが持っている粗悪品PCを展示機並みにしてから物言えや!
932Socket774:2011/10/14(金) 09:36:17.45 ID:bRWmUEus
最近初めて作った水冷PC、常用ではなくてゲーム用

ゲームしてると冷却水(精製水に車用を1/3混入)の香りが漂ってくるんだけど
こんなもの?
水漏れはしてないと思うけど、どっか微妙に漏れてんのかなあ
933Socket774:2011/10/14(金) 11:58:12.59 ID:CGD1dsON
完全密閉じゃないんだから
精製水と混ぜたことで多少揮発した匂いがただよってくるんじゃねえの?
車用の使ったことないんで知らんが
934Socket774:2011/10/14(金) 13:31:27.10 ID:BKUZWrF6
車用のはにおいキツイんだよな
組み上げるときどこかにこぼしたりしなかったかな
拭き取ったつもりでもにおいが残ることがあるよ
935Socket774:2011/10/14(金) 13:41:52.43 ID:50kRz9++
>>932
漏れてるか、垂らしたのから臭いがでてんじゃないか?
専用品が1k/l程度で買えるのに車用のLLCなんて使う気にならんな
936932:2011/10/14(金) 13:45:19.69 ID:bRWmUEus
レスありがと〜。
多分ぬれて乾いたとこが臭ってんだね。ちょっと安心

必要な量が判らなかったし、とにかく安くあげる事しか考えてなかったからなあ
次は専用品買うかな。

ちなみに専用品はだいたいどれくらいで交換してる?
937Socket774:2011/10/14(金) 14:27:45.15 ID:MgX7xrzT
>>936
おま安心するのは早いんじゃないか? クーラントに入ってる液は
乾いてるようで完全に乾いてないこと多々。
ショート起こす原因だから、基本こぼしたらエタノールで掃除が鉄則だぞ。
938Socket774:2011/10/14(金) 14:47:25.12 ID:Syjawfuk
>>936
私はもれた場合は水道水で洗浄感想させてますが
今まで問題出たことはありません
939Socket774:2011/10/14(金) 21:00:58.69 ID:0bjtc+VO
専用品と言ってもそれが信頼性に直結するか?
940Socket774:2011/10/15(土) 13:34:49.34 ID:50x66vEA
無水エタノールをクーラントにしろよw
漏れても関係ないぞ
941Socket774:2011/10/15(土) 14:23:06.46 ID:TtkwWgTW
>>940
ほう、火気厳禁だがな。
まずお前やってみろよ、オモチャ。
942Socket774:2011/10/15(土) 14:43:47.10 ID:hX36H0rB
いつものバカか)^o^(、こいつ>>940
943Socket774:2011/10/15(土) 14:51:56.82 ID:50x66vEA
>>941
人のPC見たことないのに言わないでね。リテールおっさん。
漏らす馬鹿はエタノールでも使っとけよカス

944Socket774:2011/10/15(土) 15:30:32.38 ID:KFsfRuYi
>>943
リテールおっさんて…

その煽りどうなんだよw
945Socket774:2011/10/15(土) 15:41:58.61 ID:Ng2+SgIz
無水エタノールは密封しないとえらいことになるだろ・・・
自作ヒートパイプじゃあるまいし、アホか。
946Socket774:2011/10/15(土) 17:28:09.37 ID:Ya1rPGIx
そのままの意味で燃えるゴミを作りたいんだろう、彼は。
947Socket774:2011/10/15(土) 17:49:45.90 ID:G1ycsOx0
>>940
沸点が低い。エチレングリコールの方が安全。
948Socket774:2011/10/15(土) 17:59:48.40 ID:IAhIGhRr
気化して溜まった気体に火ついたらどうすんだ
949Socket774:2011/10/15(土) 18:40:29.74 ID:OAA15hMg
酒流してアツカンにすんの?
おじさんもやってみるよ
950 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/10/15(土) 19:55:42.44 ID:vimLgW5r
造りは面白いけど性能は…
Test: Innovatek Q-max
http://www.hardwaremax.net/wasserkuehlung/cpu-kuehler/337-test-innovatek-q-max.html
951Socket774:2011/10/15(土) 20:11:24.07 ID:S1yAgzu4
だからPCBとかが重用されてたんだよな。
毒性にさえ目をつぶればあれほど便利なものはそうは無かった。
非可燃性かつ不導体で毒性が低い安定した液体の化合物なんて早々無いもんなぁ

まぁだからこそのグリコール系クーラント。導体だけど他はカバーできるし管理も楽。


金が馬鹿みたいに掛かるだろうけど高精度のRO処理ブロックを循環系に組み込んで
超純水が常時回る様にするなんて力技な手段もあるにはあるのか。
これならなんとか不導体で非可燃性の理想的な液体が循環できそう。
その代わり洒落にならない規模のRO処理ブロックで循環させられるだけの水量を確保しなきゃいけないし
超純水ゆえに循環回路内の内壁をゴリゴリと・・・
952Socket774:2011/10/15(土) 20:36:06.63 ID:Q7JrlRVL
それが原発の一次冷却系って奴だが、それ以上はスレチだ。
953Socket774:2011/10/15(土) 22:08:36.74 ID:IAhIGhRr
なんかまじばか。
954Socket774:2011/10/15(土) 22:24:25.91 ID:AEZCVrgh
海水冷の奴いる?
955Socket774:2011/10/16(日) 01:40:15.66 ID:PbkHjRIC
このスレで質問しても意味ないですよ。幻人気取りのど素人ばかりですからw
チューブを銅管にしたり、リザーバーをタッパーに改造したり変態の集まりですからw
余程のアルコール中毒者か知らないですが、クーラント液もアルコールに変えるとかで自演してるほどですからねw
956Socket774:2011/10/16(日) 01:57:19.67 ID:PbkHjRIC
このスレで質問しても意味ないですよ。

このスレで質問しても意味ないですよ。

このスレで質問しても意味ないですよ。

簡易水冷、おもちゃ使いには興味がないと言いながらおもちゃとか言って煽る人達の集まりですからw

ここの人達の本格水冷レベルと言えば、銅管、タッパー、お酒のビン位ですから工作性は0に近いですねw

あとはオリオやラボで買えるキット水冷使いしか居ませんよw

キット水冷の工作性はチューブの切断ぐらいw

ケースの加工はジグソーで天板切るぐらいかドリルで穴開けレベルですよw
957Socket774:2011/10/16(日) 02:01:07.65 ID:U4WHGxMd
>>955
よう、キチ
幻人->玄人
だな。
ところで「幻人気取りのど素人」集団の原子力保安院に特攻する話はどうした?
どのみち一生童貞のお前なら放射能何百ベクレル浴びても関係ないから、さっさと原子炉前でパフォして来い。
明日行って来いよ。
958Socket774:2011/10/16(日) 02:02:24.65 ID:V8kWRpNE
海水冷の奴いる?
959Socket774:2011/10/16(日) 02:03:17.24 ID:U4WHGxMd
落書きしてる暇あったら夜行バスがあるからさっさと行け。ケツにドリルで穴開けるぞ。
960Socket774:2011/10/16(日) 02:04:31.88 ID:PbkHjRIC
幻人でいいんだよカスw

幻の人って意味じゃ!いわいる変質者って意味だよ!
玄人 なんてこのスレに居るとマジで思ったんかwwwwwwwww
961Socket774:2011/10/16(日) 02:05:40.20 ID:U4WHGxMd
ウルセーよ、幼児。
962Socket774:2011/10/16(日) 02:07:41.54 ID:PbkHjRIC
>>961
よう!変質者w
963Socket774:2011/10/16(日) 02:10:37.58 ID:NeM9vElc
誤字の指摘にマジレスする余裕無さ(笑)
964Socket774:2011/10/16(日) 02:12:45.23 ID:V8kWRpNE
海水冷の奴いる?
965Socket774:2011/10/16(日) 02:13:28.60 ID:U4WHGxMd
ほんと、社会では百人が百人、一日仕事もせずスレに張り付いてヨタ書きまくって、誰にも相手にされず女にも相手にされず捨てられりるお前のようなのを、
「 落 伍 者 」
というんだがな。なあ、社会不適合者。
966Socket774:2011/10/16(日) 02:49:34.25 ID:YfaSa22s
海水冷の奴いる?
967Socket774:2011/10/16(日) 02:50:12.97 ID:0BE/xlPk
しかもスレの住人のいない時間帯にこっそり落書き残そうとするチキンぶり。
この調子じゃ、やっと付き合ったつもりの女にも散々貢がされた上に
ろくにやらせても貰えずに捨てられる真性童貞タイプだな(爆)
968Socket774:2011/10/16(日) 02:53:26.66 ID:3mulMALk
はじめてM/Bの水冷してみたんだけど、一番上のPCIex16にVGAが挿せなくなった
カードの爪が水枕に干渉してる
これは爪を削るべき?ドリルで穴あけてポキっといけるかな
969Socket774:2011/10/16(日) 02:54:03.92 ID:YfaSa22s
海水冷の奴いる?
970Socket774:2011/10/16(日) 10:08:38.27 ID:C/E2ecFM
基盤割は昔からオルファの黒刃で両面に切れ込みを入れてからペンチで折ると昔から決まってる
971Socket774:2011/10/16(日) 13:22:34.70 ID:VVo4eIm6
VGAのカチっと留めるラッチの爪が水枕に当たると言っている?
削って解決する程度ならそれでもいい。
972Socket774:2011/10/16(日) 15:11:15.95 ID:hMdq9GGN
>>968
型晒せよオッサン
973Socket774:2011/10/16(日) 16:22:54.92 ID:8g3Cym3b
>>968
M/Bの水冷ってさ、専用品のフルカバーのことだろ?
専用品ならそんなところがあたるわけがないだろう。
違うならちゃんとNB/SBとか型番とかメーカー名とか書けよ。
974Socket774:2011/10/16(日) 16:28:30.99 ID:djhLBlBN
専用品じゃないんだろ。
それか、VGA側の爪じゃないどこかが当たってることもある。
975Socket774:2011/10/16(日) 16:47:58.95 ID:C/E2ecFM
確かに>>968は水枕とマザーの型式を書くべきだな
976Socket774:2011/10/16(日) 17:19:23.48 ID:PbkHjRIC
>>965-967
自己紹介乙!

977Socket774:2011/10/16(日) 17:25:50.23 ID:PbkHjRIC
このスレで質問しても意味ないですよw 素人の集まりですからwwww
978968:2011/10/16(日) 17:44:48.69 ID:3mulMALk
失礼、GA-P67A-UD7-B3にEK-FB KIT GA-P67A(UD7)です
979Socket774:2011/10/16(日) 18:56:37.99 ID:x2iaDKRA
海水冷の奴いる?原発がそうらしいんだけど
980Socket774:2011/10/16(日) 19:21:38.72 ID:OV/uy1VT
>>978
ありがとう
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?267368-Gigabyte-P67-UD7-Water
こいつは上段を使う場合には削る必要が有りそうですな…
981Socket774:2011/10/16(日) 19:28:46.69 ID:nwMtw+KV
EKのホームページに、注意書きで「一番上のPCIex16スロットは、一部グラフィックスカードでは干渉して使えなくなります」と書いてある。
http://www.ekwaterblocks.com/shop/blocks/motherboard-blocks/full-board-blocks/p67/ek-fb-kit-ga-p67a-ud7-nickel.html
実際
http://file.si/pfiles/156888/DSC_0538.JPG
一枚ならPCIex16_2を使う2枚ならPCIex8のスロットを使うという事になる。
982Socket774:2011/10/16(日) 20:07:21.61 ID:YZgOJQ5I
そろそろ誰か次スレ頼む。
983Socket774:2011/10/16(日) 20:12:45.60 ID:8g3Cym3b
>>980
それはプロトタイプって書いてあるよ。
>>981
May(might)が入ってるからこれはつかなくなるかもしれんぞ(推定) ってことじゃないのか

http://www.overclock.net/case-mod-work-logs/1012994-ek-haf-xr-craven-no-56k.html
ここのサイトで製品版つけてるけど、加工した内容はかかれてないんだよなぁ。
984Socket774:2011/10/16(日) 20:16:51.05 ID:x2iaDKRA
海水冷の奴いる?原発がそうらしいんだけど
985Socket774:2011/10/16(日) 20:17:34.83 ID:A253a4eC
>>978
ちょっと写メ上げてもらえます?
986Socket774:2011/10/16(日) 20:30:25.03 ID:x2iaDKRA
無視すんなクズでも!!!!!!!!!!!
なんでむしすんな
987Socket774:2011/10/16(日) 22:12:02.27 ID:xHl4uP2J
>>986 がオカシイ
988Socket774:2011/10/16(日) 22:14:32.11 ID:8U05Z0pf
むしろカナシイ
989Socket774:2011/10/16(日) 23:32:38.29 ID:1Cf0p9Yt
>>982
俺このスレ立てたけど今のPCじゃまだレベル低くて無理。。
990Socket774:2011/10/17(月) 02:07:09.21 ID:8yfpoowA
なんかレス番が結構飛んでるんだが・・・
991Socket774:2011/10/17(月) 03:16:24.94 ID:HTKqqiZV
ほいよ

液体冷却【水冷】クーラー -75Kh目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318788829/
992Socket774:2011/10/17(月) 13:02:38.80 ID:B/5llJym
>>991
乙!

うめ
993Socket774:2011/10/17(月) 13:41:28.50 ID:l+jr/XgL
埋め。
液体冷却【水冷】クーラー -75Kh目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318788829/
994Socket774:2011/10/17(月) 13:41:44.37 ID:l+jr/XgL
埋め。
液体冷却【水冷】クーラー -75Kh目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318788829/
995Socket774:2011/10/17(月) 13:42:10.38 ID:l+jr/XgL
埋め。
液体冷却【水冷】クーラー -75Kh目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318788829/
996Socket774:2011/10/17(月) 13:42:24.51 ID:l+jr/XgL
埋め。
液体冷却【水冷】クーラー -75Kh目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318788829/
997Socket774:2011/10/17(月) 13:42:37.61 ID:l+jr/XgL
埋め。
液体冷却【水冷】クーラー -75Kh目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318788829/
998Socket774:2011/10/17(月) 13:43:17.56 ID:l+jr/XgL
液体冷却【水冷】クーラー -75Kh目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318788829/
999Socket774:2011/10/17(月) 13:43:29.64 ID:l+jr/XgL
液体冷却【水冷】クーラー -75Kh目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318788829/
1000Socket774:2011/10/17(月) 13:45:38.55 ID:l+jr/XgL
液体冷却【水冷】クーラー -74Kh目 完了
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/