CPUクーラー総合 vol.243

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
CPUクーラーに関するスレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
また、取り付け等の報告は是非Wiki内データベースへ登録を。
冷却性能やM/Bとの干渉は質問する前にwikiのデータベース参照をして下さい。
データベースに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を晒す事。

●次スレは>>960を目処に。重複・乱立防止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。
 なお、次スレが立つ前に埋まってしまった場合は、重複を避けるため一旦下記の避難所へ。

前スレ
CPUクーラー総合 vol.242
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1312640102/
Wiki by ぷりぷり氏
http://wiki.cpu-cooling.net/
※ 比較した人はコメント欄に【載せ替え/取り付け 報告テンプレ】のデータも書いて頂くと有りがたいです。
※ 過信しすぎないよう、参考程度に。

規制で書き込めない人の為に避難所作ってみました。
各空冷総合スレなので適当に使って下さい。

【ひんやり】 空冷総合 避難所 【マターリ】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1259233304/
自作PC避難板
http://jbbs.livedoor.jp/computer/42023/
2Socket774:2011/08/21(日) 16:19:31.87 ID:ZsoCXU0X
■良くある質問(FAQ)
Q. リテールより冷えて静かなのありますか?
  大抵の製品はリテールより冷えて静かです。汎用ファンを使用しているなら静音ファンに換装するとより静かになります。
Q. バックプレートのシール、はがさずに使って大丈夫?
  大丈夫、むしろはがすと取れなくなるデストラップ。シール貼ったままじゃ取付け難いならシールを切って一部だけはがすのも手。
Q. プッシュピン式クーラーの装着が不安なんですが
  ainexやサイズから出ているネジ留め化キットを検討して下さい。
Q. デカくて重いクーラー付けて、クーラーが外れて落ちたりしない?
  マザーがたわむことはあるが、まず落ちない。どうしても心配ならタコ糸、針金、ピアノ線、ターンバックル、NINJAワイヤー等でケースと繋ぐ。
Q. AM2用クーラーのクリップが硬くて付けにくい
  リテンションのネジを緩めてからクーラーを付けてネジを締める。サイズのAM用金具は3段階調節ができるが下以外は緩過ぎ危険。
Q. AM3の対応が書いてませんが使えますか?
  AM2/2+/3はリテンション共通。939/745は爪は一緒だが取付穴が違うので注意。
Q. サイドフローとトップフローどっちがいいの?
  ケースと目的次第。側面吸気穴が無いケースで背の高いトップは厳しい。
  穴有るなら周辺冷却とCPU冷却のバランスとケースのエアフローを考えてお好きに。
Q. CPUとチップセット両方冷やしたいです
  NH-C14/グランド鎌クロス/SUSANO等の中性能以上のトップフロークーラーを買うべし。
Q. LGA1155ってCPUクーラーどうなの?
  従来のLGA1156用クーラーがそのまま使えます。
3Socket774:2011/08/21(日) 16:22:13.52 ID:ZsoCXU0X
■グリス系
Q. リテールクーラーにグリスはつけるのですか?
  設置面にガムみたいな熱伝導シートが付いてれば付けなくてOK
Q. 普通の白色グリスと銀やダイアモンドパウダー入りのグリスってやっぱり違うの?
  熱伝導効果に違いはあります。お財布と相談してください。
Q. グリスのふき取り方は?
  エタノール、イソプロピルアルコール、ジッポオイル等使用 拭き取り紙は不織布が最適。 詳しくはグリススレへ

”買い!”なシリコングリスはどれだ? 20mg
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1313440152/l

■ファン系
Q. マザーボードの4pinコネクタに従来の3pinの物はさせますか?
  可能です。ただし回転数はコントロールされません。
Q. 負荷かけてもファンが全速で回らないんですが…
  ファンコン切れ。M/Bのファンコン機能も BIOS で切れ。
Q. ファンの向きはどうしたらいいですか?
  追加購入するわけじゃ無いんだから自分で試せ。ファンのケーブル根元付近のフレームに風向き書いてある。


定番ファンとかはファンスレへ
ファン総合スレ Part68
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310570445/

■CPUクーラー比較
ASCII.jp 2010年CPUクーラー最強王者決定戦
http://ascii.jp/elem/000/000/589/589609/
CPUクーラー研究室(2007年で更新途絶)
http://prepre.cpu-cooling.net/index.htm
TUKUMO CPUクーラー特集第一弾
http://shop.tsukumo.co.jp/special/090518a/
ツクモお勧め!CPUクーラー2011
http://shop.tsukumo.co.jp/special/100526a/
Recommended Heatsinks
http://www.silentpcreview.com/article30-page1.html
Highest Stable Overclock
http://images.anandtech.com/graphs/noctuau12p_032008133404/16686.png
4Socket774:2011/08/21(日) 16:22:38.44 ID:ZsoCXU0X
■クーラー載せ替え / 取り付け 報告テンプレ(各自使いやすいように改造してください)
【Cooler】    前 → 後
【CPU】     CPU@GHz ←OCしてるならOC時GHzも
【ママン】
【BIOS】    EIST:On Off /C1E:On Off  ←省電力モードを使用してるかしてないか
【ケース】
【グリス】
【ファン回転数】   ?o:?rpm → ?o:?rpm
【環境温度】     室内:℃ / ケース内:℃
【CPU温度】      アイドル:前℃→後℃ / 負荷:前℃→後℃
【アイドルCore温度】 Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【負荷Core温度】  Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【計測ツール】    メジャーで誰もが使えるツール (CPUID HWMonitor等)
【負荷ツール】    メジャーで誰もが使えるツール (Prime95等): 負荷時間  分

■オススメクーラー質問 テンプレ
【Cooler】   現在 / 候補
【予算】
【CPU】     CPU@GHz ←OCしてるならOC時GHzも
【VCORE】
【ママン】
【メモリ】
【グラフィックボード】
【ケース】
【ケースFan】 フロント / リア / サイド / トップ
【クーラーファン】 付属 or ◯◯使用予定
【グリス】 付属 or ◯◯使用予定
【目的】    静音、CPU冷却、周辺冷却、見た目 等

■CPUクーラー検索サイト
http://www.caseking.de/shop/catalog/CPU-Coolers/CPU-Coolerfinder:::25_10592.html
5Socket774:2011/08/21(日) 16:24:24.71 ID:ZsoCXU0X
◆主な定番クーラー
■サイドフロー型
●夜叉クーラー (SCYS-1000) [scythe] 12cmFan、775/1156/1366/754/939/940/AM2/AM3対応
 準ハイエンドの性能を持ちながら3500円前後と安く、入手性も良い。
●Contac29BP [Thermaltake] 12cmFan 775/1156/1366/AM2/AM3
  静音重視、冷却は普通、細い干渉少なめ。
●無限3、忍者3

■トップフロー型
●KABUTO [scythe] 12cmFan、478/775/1156/1366/754/939/940/AM2/AM3対応
 ANDY SAMURAI MASTER後継、そこそこ冷えて音も静か、コスパも良い。冷却重視なら羅刹。3000円前後。
●グランド鎌クロス [scythe] 12cm穴互換14cmFan、478/775/1156/1366/754/939/940/AM2/AM3対応
 トップフロー最高クラスの性能な上、周辺冷却も優秀。構造上、マザー周辺よりケースとの干渉が怖い。3000円前後。

■ハイエンド用
●SUPER MEGA [PROLiMA TECH] 12cmFan(別売)、775/1156/1366対応(AM2/AM3はARM-01/02が必要)
 ハイエンド定番Megahalems/MegaShadowの後継。一部が銅になり、多少性能アップしてる。8500円前後。
●NH-D14 [noctua] 14cm・12cmFan1個ずつ付属。775/1156/1366/AM2/AM3対応
 巨大さゆえケース・メモリを選ぶが、文句なしの最強クラス。約9千円と高めだが良いFanが2ツ付いて来る。
●Silver Arrow[Thermalright] 775/1156/1366/AM2/AM2+/AM3対応。14cmファン二個付属。
 8mmヒートパイプやThermalright独特のフィンを備えるNH-D14と同形状の大型クーラー。冷却力もほぼ同等であるが、NH-D14よりも入手しやすい。約8千円。
●Archon?
6Socket774:2011/08/21(日) 16:24:38.67 ID:ZsoCXU0X
■ファン固定用クリップ自作
硬質ステン材(SUS304)またはピアノ線(錆に注意) 0.8〜1.2mmが最適。釣具店等で販売されている。
※ホームセンターのステンレス製針金は柔らかいものがあるので注意
※硬質ステン材は1.0oが加工、強度、固定圧的に丁度いい
  少し硬いなと言う人には0.8oがオヌヌメ
【 参考 硬質ステン材 】
ttp://www.nanki728.net/php/product.php?cateno=12&subcateno=59&sericode=2226
7Socket774:2011/08/21(日) 16:26:40.58 ID:1xwJXaTc
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
8Socket774:2011/08/21(日) 16:27:04.82 ID:1xwJXaTc
>>7
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
9Socket774:2011/08/21(日) 16:30:22.98 ID:3iBvXfX3
ワロス     鎌クロス 斬新な形状、そして無限の可能性を秘めている
ワロチ      OROCHI(大蛇) マザーボードも逃げ出す1kg超の巨大クーラー
しげる     Thermalright TRue Black 120 黒/Plus/REV.C
しげらない  Ultra-120 eXtreme しげると冷却性能差は無いらしい
銅しげる   TRue Copper 全銅製しげる 公称世界限定1000個
天使      サイズ KAMA ANGLE 天使のスペルは"ANGEL"
紳士      日本電産サーボ Gentle Typhoon 委細ファンスレ参照
高速紳士   高速タイプの紳士 轟音大風量
芯       XINRUILIAN製のファン 定番
鮫        DEEPCOOL FIEND SHARK
鯱        DEEPCOOL WHALE KILLER
氷刀      DEEPCOOL ICEBLADE PRO
T様        T-Shooter
笊        Zalman製品 これに替えることを笊化ともいう
ギュン子     VSC-288 「ギュンギュン冷えるわよ!」が公式コピー
銀矢       Thermalright Silver Arrow
エアタロー   エアフロー      ┗(^o^ )┓三
                        ┏┗   三
10Socket774:2011/08/21(日) 16:32:57.90 ID:8y9kUIns
次回から、ENERMAXのETS-T40も定番・推奨で追加
していいんじゃない?
11Socket774:2011/08/21(日) 16:38:15.64 ID:2kpe6LLL
それ新参が勘違いするから止めろ


90 :Socket774[sage] 投稿日:2011/05/25(水) 00:01:40.09 ID:b158To4/
>>83 >>87
それ一時期流行ったコピペネタ
ネトゲ系か自作PC系でちょっとまえ頻繁に見かけたな
ID変えてやるとダメだしされるらしい
GPUクーラースレでも同じのあったけど
ここと同様にマジレスしかなかったな
マイナーコピペも寒いがネタとわからずマジレスも同様に寒い

91 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/05/25(水) 00:12:03.01 ID:nfmYIL54
いやいやw

92 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/05/25(水) 00:18:26.28 ID:Nd3HsO+r
>>90
このコピペネタの発祥地がこのスレなんだが
しかも去年くらいのかなり最近出来たネタ

93 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/05/25(水) 00:24:06.08 ID:WepIlIi/ [1/2]
マジレスで突っ込むのまでテンプレのお約束だと思ってた

94 自分 :Socket774[sage] 投稿日:2011/05/25(水) 00:54:07.03 ID:c0kr5rlp [1/3]
>>90
何言ってんの?恥ずいよ


>>93
数年前に基地が暴れて粘着してた時期があった
それを見た新参がクジラは〜と同様のテンプレと勘違いしてマネし出した
知ってる人にとってはしげるとかデブとかの仇名つけより格段にウザいからマネしないようにね
12Socket774:2011/08/21(日) 16:57:04.92 ID:ZsoCXU0X
>>10
あとはCNPS10X Performaも入れていいかもね。
他になんかあるかな。
13Socket774:2011/08/21(日) 17:01:47.12 ID:zCSqq+Zq
Megahalemsの販売が継続してるのに後継ってどーよ
14Socket774:2011/08/21(日) 17:03:02.39 ID:WUgevDRd
CNPS7500Al-Cuもロープロに追加して
15Socket774:2011/08/21(日) 17:08:48.35 ID:fz/Fy+yA
CNPS10X Performaはヒートシンクの性能は値段の割にいいけど付属ファンが
うるさい割に風量がないと思う
気にする人はファンだけ買い換えた方がいいかも?
16Socket774:2011/08/21(日) 17:14:18.45 ID:xUSTILdD
くじらは〜 以下略
17Socket774:2011/08/21(日) 17:15:36.02 ID:HcYUEExv
CNPS9900maxを買おうかと迷ったが
値段がおかしいのと、LED光らせるのが気に入らないので見送った
んでグラ釜クロスにしたが、でかいなこれPCに入るんかな
18Socket774:2011/08/21(日) 17:31:23.94 ID:xLeQ8p67
全銅スサノヲを要求する
19Socket774:2011/08/21(日) 17:32:59.42 ID:WUgevDRd
グラ釜は散々ケースを選ぶって書いてあるじゃん
20Socket774:2011/08/21(日) 17:34:39.51 ID:Icoz8xBB
まぁそれでも12cmファン付けるサイドフローよりか全高低いけどな

>>1
21Socket774:2011/08/21(日) 17:38:13.82 ID:OGFynxt+
銀矢買うか迷う
見た目がなぁ…
22Socket774:2011/08/21(日) 17:39:30.22 ID:K3AOXkdX
>>20
M-ATXのケースKUROBe:全幅185mmで
全高160mmの峰2が付きましたで。
23Socket774:2011/08/21(日) 17:42:36.05 ID:WUgevDRd
ファン変えられるからいいじゃん

侍ZZはどうなん?他のトップフローより結構低いんでしょ?
サミュエル(17)より冷えるんかな?
24Socket774:2011/08/21(日) 17:47:41.78 ID:yicHcdcn
>>19
ケースは大して選ばない スリムやキューブに入れるとか無茶言わなければな
PCI位置の関係でマザーやカード構成のほうがよほど影響する
25Socket774:2011/08/21(日) 17:48:06.58 ID:GYUVFVuj
>>18
バックプレート付けても板折れそうだなw
26Socket774:2011/08/21(日) 17:50:36.22 ID:WUgevDRd
>>24
背面ファンはどうでスカイ?
27Socket774:2011/08/21(日) 17:55:02.09 ID:ceY7NpHb
>>24
サイドパネルにファンと穴のない煙突系ケースとは相性がよろしくない。
オーバークロックしないなら問題はないが。
28Socket774:2011/08/21(日) 17:55:45.06 ID:BEMmRlVH
サイズのクーラーはAMDの二流cpuが良く似合う
実にサイズらしいがw
29Socket774:2011/08/21(日) 17:58:31.94 ID:5NS3TPvC
1年半前にNH-D14買ったけど、i7-860が4GHzで普通に動いてる
スレ見てると、まだ最強みたいな感じなんでこの世界は進歩が遅いなぁと驚いた
30Socket774:2011/08/21(日) 18:00:37.49 ID:WUgevDRd
>>29
代わりに簡易水冷が進化してきてる
31Socket774:2011/08/21(日) 18:05:46.08 ID:bL10iSvS
>>29
ultra 120 exが2年以上天下だった訳だが
32Socket774:2011/08/21(日) 18:16:10.52 ID:uF95uSMV
LGA2011以降はメモリの配置が変わるから、
クーラーも多少変わるかね。
簡易水冷も良いんだが、ケースだけでマザー冷やせないとダメだからなぁ。
33Socket774:2011/08/21(日) 18:22:09.74 ID:ceY7NpHb
>>28
そんな雑音みたいなこと言うなよ。
恥ずかしい。
34Socket774:2011/08/21(日) 18:23:43.46 ID:Icoz8xBB
>>32
まさかのグラ鎌Rev.B
35Socket774:2011/08/21(日) 18:24:47.11 ID:/4q9zKOy
初めてCPUクーラーを付けるのですが(今まではつけてなかった)グランド釜ワロスでいいですか?
36Socket774:2011/08/21(日) 18:25:20.77 ID:oC7EPSop
水冷はそこそこ手を出しやすくなってきたけど
ペルチェがなかなか流行らないね。
37Socket774:2011/08/21(日) 18:30:27.87 ID:TOnIJTX8
>>23
侍ZZは冷えない上に煩い
38Socket774:2011/08/21(日) 18:33:10.43 ID:rL1bBKl4
>>36
只でさえ電力消費してるのにそれに上乗せは
一般には受け入れられないかと
39Socket774:2011/08/21(日) 18:38:23.44 ID:4/2tvUtV
>>35
よいです
グランド鎌クロスは至高の逸品
40Socket774:2011/08/21(日) 18:39:41.18 ID:uEQlY5bN
今まで付けてなかったってどういうことよ
41Socket774:2011/08/21(日) 18:48:00.93 ID:zj3tmtIc
FANレス?
42Socket774:2011/08/21(日) 18:57:42.04 ID:uF95uSMV
グラ鎌かなりつけづらいらしいから、
初心者には向かないんじゃないか。
43Socket774:2011/08/21(日) 19:19:18.60 ID:cKt0wy6s
ペルチェは結露が怖いからね・・・・・・。
うまく組み込もうとすると、構造が凝ったことになって、値段が上がるし。

>>1
44Socket774:2011/08/21(日) 19:24:26.20 ID:xG8qBb5D
>>40
リテールはCPUクーラーではないという原理主義かも知れない
45Socket774:2011/08/21(日) 19:44:18.06 ID:UAjSw76M
ビデオカードが背面側に25mmくらいのシンクがついてるのだけど、峰2は無理ですかね?
高さなどは大丈夫なんですけど、そこだけが心配で
46Socket774:2011/08/21(日) 19:44:29.50 ID:gLgP6pEl
i5の2500K買ってリテールファンでもアイドル時は35℃くらいだし静かだからいいかと思ってたが
動画のエンコしたら音もうるさいくなって70℃超えて80℃まで行きそうな勢いだったから
グランドカマクロス買って付けたらエンコ時の温度が40℃台後半〜50℃台前半まで下がった
ケースからマザー外すの面倒だったから最初からこれ付けときゃ良かった
47Socket774:2011/08/21(日) 19:56:35.89 ID:/4q9zKOy
リテールファンはクーラーと呼べるほど冷えないからCPU扇風機と呼びなさい、というのが僕のおじいちゃんの遺言だったんです
48Socket774:2011/08/21(日) 19:57:38.55 ID:xUSTILdD
>>侍ZZは冷えない上に煩い

んなこたあない・・・
49Socket774:2011/08/21(日) 20:15:48.43 ID:WUgevDRd
笊の7500が導入楽だったぞ
ママンに付けるのはステー掛けるベースだけで本体はベースに引っ掛ける感じ
50Socket774:2011/08/21(日) 20:23:00.71 ID:r8CkGejt
51Socket774:2011/08/21(日) 20:32:56.49 ID:rEJurDic
誤爆なのか?
52Socket774:2011/08/21(日) 20:35:18.36 ID:/4bQgAmz
らんちか・・・
53Socket774:2011/08/21(日) 20:39:33.39 ID:tu9oDA2d
尼からグランド鎌クロス消えてるな
価格comからも尼きえてたから2863円販売終了なのかな?
54Socket774:2011/08/21(日) 20:44:46.55 ID:7TpTOkZH
もうそろそろ後継が欲しい
色々不満が出てるし
55Socket774:2011/08/21(日) 20:50:23.69 ID:WUgevDRd
エレガント鎌クロス
56Socket774:2011/08/21(日) 20:57:29.91 ID:yicHcdcn
銅クロスでるまで啓蒙する
57Socket774:2011/08/21(日) 21:01:56.45 ID:/4bQgAmz
銅クロスなんてもん自重で出たらケース内で自然落下しそうだな
58Socket774:2011/08/21(日) 21:05:51.81 ID:WUgevDRd
クーラーにママンを着ける構造にすれば問題ないな

むしろグランド鎌ケースと専用ママンでもいい
59Socket774:2011/08/21(日) 21:33:28.94 ID:1jz3oUL6
初心者でも安心してつけれる4000円以下のクーラーってありますか?
60Socket774:2011/08/21(日) 21:34:10.99 ID:1jz3oUL6
初心者でも安心してつけれる4000円以下のクーラーってありますか?
61Socket774:2011/08/21(日) 21:34:26.08 ID:OGFynxt+
ない
62Socket774:2011/08/21(日) 21:35:37.28 ID:gggj6MqK
馬鹿にはリテールが一番
63Socket774:2011/08/21(日) 21:35:50.94 ID:7zj4DnoW
リテール
64Socket774:2011/08/21(日) 21:36:12.42 ID:WUgevDRd
テンプレ使うかリテール使うかどっちか選べ

■オススメクーラー質問 テンプレ
【Cooler】   現在 / 候補
【予算】
【CPU】     CPU@GHz ←OCしてるならOC時GHzも
【VCORE】
【ママン】
【メモリ】
【グラフィックボード】
【ケース】
【ケースFan】 フロント / リア / サイド / トップ
【クーラーファン】 付属 or ◯◯使用予定
【グリス】 付属 or ◯◯使用予定
【目的】    静音、CPU冷却、周辺冷却、見た目 等
65Socket774:2011/08/21(日) 21:39:23.75 ID:1jz3oUL6

【Cooler】   
【予算】4000
【CPU】     CPUi7 2600k@GHz 3.8OC4.25
【VCORE】分からん
【ママン】ままん?
【メモリ】8GB
【グラフィックボード】RADEON6870
【ケース】ツクモの前のGギアのケース
【ケースFan】 分からん
【クーラーファン】 分からん
【グリス】 分からん
【目的】    静音、CPU冷却
66Socket774:2011/08/21(日) 21:45:57.96 ID:kCThTlY6
OCやめてリテール使え
67Socket774:2011/08/21(日) 21:48:45.66 ID:1jz3oUL6
>>66
具体的に頼みます。
68Socket774:2011/08/21(日) 21:57:30.15 ID:WUgevDRd
>>65
CNPS9900シリーズで好きなの使ったらいいよ
69Socket774:2011/08/21(日) 22:24:04.88 ID:OGFynxt+
釣り楽しそうだな
70Socket774:2011/08/21(日) 22:25:41.69 ID:1jz3oUL6
釣りじゃないんだが(´・ω・`)
71Socket774:2011/08/21(日) 22:27:17.77 ID:8y9kUIns
>>65

そんだけ分からんもんづくしだと、誰も判断出来ない
ってこと。ままん?=マザーボードによって、干渉し
てつかないクーラーもあるし、OCしなければリテール
(つまりCPU付属)で充分。

あとは、テンプレの定番クーラーを選ぶかかな。

つけやすさ重視なら、ETS-T40がお勧め。つけやすさ
だけでなくて、冷えるし静かだよ。
72Socket774:2011/08/21(日) 22:28:55.16 ID:1jz3oUL6
>>71
あんがと

ままんはP8Z68-Vだよ
73Socket774:2011/08/21(日) 22:55:30.93 ID:3mSapp6p
>>1
なごり雪はやっぱりクジラだよね
74Socket774:2011/08/21(日) 22:59:54.26 ID:OGFynxt+
とりあえずグラカマでもぽちろうか
75Socket774:2011/08/21(日) 23:03:59.48 ID:gggj6MqK
トップフローだとグラカマと銅くじらだな
76Socket774:2011/08/21(日) 23:05:36.66 ID:l59tUoIP
銅鯱もいるでよ
77Socket774:2011/08/21(日) 23:06:56.60 ID:fz/Fy+yA
ETS-T40は高さが160mmあるから幅180mm前後のケースだと付かない事も
多いと思われる
その辺はちゃんと測ってから購入を検討するように
78Socket774:2011/08/21(日) 23:14:41.01 ID:KmDpXJ59
トップフローは設計ミス
廃熱を満遍なく撒き散らしてどうする
79Socket774:2011/08/21(日) 23:15:51.43 ID:WUgevDRd
いくらなんでも下手すぎでしょw
80Socket774:2011/08/21(日) 23:29:16.31 ID:gggj6MqK
>>78
また吹付Vs吸出で大論争すっか?w
81Socket774:2011/08/21(日) 23:29:26.30 ID:/4bQgAmz
>>78
毎回おんなじこと言ってるよね
82Socket774:2011/08/21(日) 23:38:11.52 ID:dWvniugV
トップフローは側面吸気、前背面排気にすればいいよ
ビデオカードも側面吸気でなるべく前と背に多く吹き出すものがいい
83Socket774:2011/08/21(日) 23:45:00.17 ID:WUgevDRd
いくらなんでも下手すぎでしょw
84Socket774:2011/08/21(日) 23:49:26.86 ID:dWvniugV
HDDの冷却か?
まあオレの環境だと全部SSDだから問題ないよ
85Socket774:2011/08/22(月) 00:05:23.40 ID:WUgevDRd

               ∧          ∧
              / ヽ        ./ .∧
 i´`Y´`Y`ヽ(⌒)    /   `、     /   ∧
 ヽ_人_.人_ノ`~ ヽ  /       ̄ ̄  ̄    ヽ
    \___  \ (   ̄ ̄2学期  ̄ ̄ ̄ ̄)
         \_ 〉/ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
            ヽ  -=・=-′ ヽ-=・=-   /
                   \___/     /
                :    \/
                          (⌒)
                 .        ノ  Y`Y´`Yヽ
                     (´ ̄   .i__人_人_ノ
                      ` ̄ヽ      /

86Socket774:2011/08/22(月) 00:09:27.18 ID:XX9CDnER
二学期か、何もかも懐かしい
87Socket774:2011/08/22(月) 00:59:43.81 ID:pVHy+heO
i7-3960XだとかExtreme Editionだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
http://asda.dip.jp/infinity/data/celeron.html
.
88Socket774:2011/08/22(月) 01:01:05.95 ID:Dt2g/L8M
Super Megaでファンをサンドしてる人に訊きたいんだけど
固定クリップは
@Scythe SCY-12FC Type.B 12cmFANCLIPTypeB
AThermalright製のデュアルファン用クリップ

@はMegahalemsで使えるみたいだからSuperMegaでも
いけるとして、Aのデュアルファン専用(繋がってる奴)
も使えますの?
89Socket774:2011/08/22(月) 03:12:45.05 ID:gHi2cKSb
久しぶりに Deep Cool のページ見たら、
GAMMA BLADE なるものをみつけた。
http://www.deepcool-jp.com/Product/GAMMA_BLADE/

シンクも大きくないし、性能的には spire から出ているような、純正LGA775 クーラーと似たようなものかな?

いまシャチ(Killer Whale)なんだけど、なんか変わったトップフローほしいが、結局グラ鎌しかないかなぁ・・・
90Socket774:2011/08/22(月) 03:46:37.11 ID:9mAp9NTe
>>89
まさにお椀だな


91Socket774:2011/08/22(月) 03:52:28.04 ID:9mAp9NTe
いろいろ見てたらTigerSharkとRASETSUがよく似てることに気づいた
92Socket774:2011/08/22(月) 05:23:12.06 ID:WFw8Q03Q
円高でもこういうパーツ類って代理店経由だと全くうまみないよね・・・w
93Socket774:2011/08/22(月) 06:29:36.38 ID:HSqmvK6M
TRINTY届いたからつけたけど、かなりいいね
取り付け作業も5分程度で済んで簡単、ケースにも楽々収まる

冷えもけっこうよくて、静音重視の抵抗もケースファンに紛れてるせいか無音に近い
見た目も個人的にはいいし
サイドフローの定番になりえる可能性を秘めてる
94Socket774:2011/08/22(月) 06:36:17.14 ID:Ot/RnjGJ
汎用ファンは強引にじゃないとつかない以上定番はないな
ふつーの穴位置でサンド出来るようにしてれてたらいいのに
95Socket774:2011/08/22(月) 07:19:54.51 ID:0NZYARe0
OCしなくてもCPUクーラーないよりあった方がいいよね?
小さくて手頃なやつ付けたいんだけど
96Socket774:2011/08/22(月) 07:42:13.31 ID:4c4xMQ6r
CPUクーラーなしっていう発想がなかった
97Socket774:2011/08/22(月) 07:49:49.50 ID:0NZYARe0
リテールにする仕様って高性能グラボや高性能CPUを使わない凡仕様でしょ?
98Socket774:2011/08/22(月) 08:11:27.67 ID:LIChcc06
定格運用で騒音もあんまり気にしない人ならリテールのままってのも多いんじゃね
99Socket774:2011/08/22(月) 08:12:08.65 ID:Ot/RnjGJ
リテールはメーカー標準だから定格で動かしてるなら問題ないものが付いてくるぞ
低スペCPUにはしょぼリテールが、ハイスペCPUには高性能リテールがつく
変えるのは、リテールが壊れたから、OCしてもっと上の冷却性能要るから、 静音にしたいから、見た目を…、なんとなく…
とかの理由で
100Socket774:2011/08/22(月) 08:15:51.38 ID:x0FOz+vr
リテールはファンがnidecとか昔はsanyoだったりそこらの素性の分からないものよりよっぽど高品質なんだよな
101Socket774:2011/08/22(月) 08:35:19.58 ID:RuKy/bIf
>>88
付属のクリップじゃダメなの?
102Socket774:2011/08/22(月) 09:16:21.47 ID:DtlgQldS
>>92
代理店も決算時期の為替だから円高激しい方が大損する時あるんでしかたない
個人や並行輸入の安売り探すしかないんじゃない?
103Socket774:2011/08/22(月) 11:04:55.77 ID:m9qDA9dn
>>89
GUNMA BLADE にみえた
104Socket774:2011/08/22(月) 11:18:52.82 ID:Vs6RT3ux
☆野
105Socket774:2011/08/22(月) 12:29:08.71 ID:ts8oDcuR
シッショー
106Socket774:2011/08/22(月) 13:01:19.12 ID:0NZYARe0
雑誌見たら純正クーラーのが静音だった
グラ鎌は純正とほぼ変わらんけど温度差が16度あったよ
16度の差はCPUクーラー付けるべき?
純正クーラーのCPU高負荷時69度だった
107Socket774:2011/08/22(月) 13:04:24.40 ID:ts8oDcuR
別に69℃なんて許容範囲の温度だから好きにするといい。
ただ温度とパーツの寿命は比例する。
108Socket774:2011/08/22(月) 13:14:08.33 ID:XBxCroo9
いまのマザボはほとんど固体コンデンサとかだろうけど、それでも温度低いほうが長持ちするしね

まぁCPUクーラーを装着して効果を実感し、満足感と外観の劇的な変化により妙な感動をおぼえるといいよ
109Socket774:2011/08/22(月) 13:34:37.86 ID:lEW7S5xz
CPU自体は今時殆ど壊れないのになぁ
110Socket774:2011/08/22(月) 13:37:12.29 ID:XBxCroo9
ぶっちゃけ自己満足
でもトップフローとかだとチップセットやVRM冷却もできる
本来のCPUクーラーはCPUだけでなくそっちの冷却もあるんだろうね
だからリテールのほとんどはトップフローなんだと思う。スペースとらないし
111Socket774:2011/08/22(月) 13:38:23.27 ID:lEW7S5xz
確かに、メモリやマザーは未だに結構壊れるからなぁ
112Socket774:2011/08/22(月) 13:50:49.93 ID:t5OML9W7
CPUはヤフオクで買うのに抵抗がない
壊れやすかったのはいつごろ?
113Socket774:2011/08/22(月) 14:02:53.97 ID:mmsGFyO3
>>112
pen4以前
114Socket774:2011/08/22(月) 14:06:40.35 ID:ts8oDcuR
CPUは比較的中古でも買いやすいけど、どれだけシバいたかわからないっていうのも不安ではある。
115Socket774:2011/08/22(月) 14:27:40.17 ID:q72OrC6+
Pentium D (調教済)
116Socket774:2011/08/22(月) 18:23:36.07 ID:uhUi64uJ
TRINTYは背も低くメモリにも被らない、冷却も悪くなく良さげなんだが、
オリジナルの13cmファン限定とか・・・どうしてそこいくかな。
117Socket774:2011/08/22(月) 18:26:56.67 ID:1eydkLC2
TRINITY厨がはびこっているようだが、価格対比ではある意味地雷かも
118Socket774:2011/08/22(月) 19:06:31.71 ID:S16o5Zcv
>>116
ADDA製だからどっかで手に入りそうな気もするんだが、なんで12cm互換の14cmじゃいけなかったんだろう
119Socket774:2011/08/22(月) 19:13:54.23 ID:uztpl/Yy
Thermaltake A2330 が130x130x25のファン。
互換性は不明。

クリップ自作で、どうとでも成るんじゃなないの?
120Socket774:2011/08/22(月) 19:20:50.61 ID:S16o5Zcv
ところがぎっちょん、ゴムブッシュで止めるタイプだ。
どうしようもなくなったら皆大好きタイラップでどうにでもなるけど。
121Socket774:2011/08/22(月) 19:25:14.63 ID:v5V3tMUe
TRINTYは静音向け
冷却も悪くはないんだけど
冷却求めるなら何千円か足して銀矢買ったほうがいい
コスパ求めるならグラ鎌
122Socket774:2011/08/22(月) 19:35:46.58 ID:Z7DAPJEy
>>100
FOXCONNのリテイルクーラーに当たったら悲劇。
Pentium G620にリテイルクーラーで使い続ける積もりが、
あまりの五月蠅さに耐えかね峰2に換装。
123422:2011/08/22(月) 19:59:37.10 ID:OkfanKiH
グラボ側にクーラーの吸気付けちゃったけど大丈夫かな?
124Socket774:2011/08/22(月) 20:02:46.11 ID:R+c5nFC5
Fatal1ty P67で峰2使えてる人いますか?
バックプレートが干渉してうまくつかない…
125Socket774:2011/08/22(月) 20:10:23.53 ID:ml1Zoq0S
【Cooler】銀矢、TRINTY、グラ鎌で迷ってます
【予算】7000円くらいまで。安いにこしたことはないです。
【CPU】Phenom II X6 1090
【ママン】GA-880GA-UD3H
【グラフィックボード】radeon6950
【ケース】HAF X
【目的】今リテールなのでなるべく静かで冷えるものがいいんですが
ケースとかの相性とかありますか?
126Socket774:2011/08/22(月) 20:13:23.57 ID:80hs5/Q0
でかいクーラーはある程度大きいケースじゃないと入らなかったりするぞ
メーカー製PCみたいな180mm幅級のケースだと160mm超級のクーラー運用は難しい
127Socket774:2011/08/22(月) 20:18:44.22 ID:XBxCroo9
>>125
たぶんこのケースならArchonも入るだろう
ケース関係の干渉は心配いらないはず
128Socket774:2011/08/22(月) 20:24:28.69 ID:Wc2MR2uW
TACENS Gelus Pro Vって使ってる人いる?
特価で1280円だったんだけど。もともと売ってた値段が4780円なんだけど。
サイドフローでヒートパイプ5本、12cmファンでそこそこ冷えそうに見えた
が、箱に高性能CPUには使えない可能性・・・ってあって嫌なかんじしてやめた。
129Socket774:2011/08/22(月) 20:26:58.38 ID:gOFAeMST
ファン無しの買って静音ファン着けるのがいいんじゃね?
銀矢とかのファンは静かではないって話だし

まぁゲーム中はグラボのが五月蠅そうだし別にいいやw
130Socket774:2011/08/22(月) 20:33:15.54 ID:tk1fxmUq
>>125
ケース的にトップフローよりサイドフローが良さ気かも

OCしてるのか定格なのかわからんから、どの程度がいいか選びにくいな
131Socket774:2011/08/22(月) 20:37:27.67 ID:yIGrSESg
>>128
それググッてもさっぱり情報ないよね
俺はサブ用に1980円で買ったけど
Phenom II X3 3.2Gでリテールから13℃くらい下がったよ
回転数も800回転固定だからほぼ無音で悪くない買い物だった
132Socket774:2011/08/22(月) 20:45:05.33 ID:ml1Zoq0S
>>127>>130
ありがとうございます
OCはしていません。定格使用です。
133Socket774:2011/08/22(月) 20:45:48.58 ID:Wc2MR2uW
>>131
マジで?!
X6 1090T用に使えそうなクーラー探してんだけど、定格で使う分には
結構冷え冷えじゃないの?
失敗したなあ。買っときゃよかった
134Socket774:2011/08/22(月) 20:48:33.41 ID:2pAW8DgH
自演乙
135Socket774:2011/08/22(月) 20:51:31.27 ID:pxWPBAnC
>>131の1980円のやつ会員登録していたら品切れになった
136Socket774:2011/08/22(月) 20:54:06.84 ID:4YVyqP+R
CPUクーラーを後から購入できるのなら、
マザーにCPUセットしてケースに借り組み、
CPU上に糸を張って高さを実測してから選べばいいんじゃないかな?
137Socket774:2011/08/22(月) 21:46:06.27 ID:kekryLkt
今更だけど、HR-02買ってきたわ。処分品になってて6500円だった。
ケースが、SilverStone Fortress FT-02 これなんで、トップフローの方が
ヒートパイプ的には良さそうだけど。
週末にマザー換える予定でそのときまでつけれないけど楽しみだ。
138Socket774:2011/08/22(月) 21:47:26.66 ID:XBxCroo9
さぁレビューを期待するでござるよ
139Socket774:2011/08/22(月) 22:01:01.98 ID:mv9JuEvi
>>137
ピロ山印刷店で\4980だった
140Socket774:2011/08/22(月) 22:04:17.26 ID:FWCe6OoF
>>137
処分品て、それ高いし。
141Socket774:2011/08/22(月) 22:30:54.15 ID:kekryLkt
えええ、元が8000円くらいだった気がしたから6500円でも
安くなったと思ったわあ。ふらっと店に寄って買うのは危険だなw
142Socket774:2011/08/22(月) 22:52:02.95 ID:BA85kEDJ
>>131
THERMAX IIとか大薙刀の系統なんで悪くはないと思うよ
最近安売りされてたS120iはパイプ少ない廉価版で微妙だったが
143Socket774:2011/08/22(月) 23:40:42.82 ID:irok3Y01
>>132
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1935714.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1935720.jpg
OCしないなら峰2買って不満があればファン交換がいいんじゃないかな
144Socket774:2011/08/23(火) 00:17:42.95 ID:+XyI+1Wu
CPUクーラーのCPUに接するところを磨いたりする?
磨かないで表面積広いほうがいいのかな
145Socket774:2011/08/23(火) 00:42:15.65 ID:AvyFh8pU
>>144
設置面は放熱をする所じゃなくてパイプやフィンに熱を伝える為の場所だから
そのままよりは磨いた方が良いよ

だけど凸凹付けて設置面積を増やす分には良くなると思うよ
つまり「クーラー││CPU」 より 「クーラー<<CPU」の形状の方がいいって事
ただしそれは形状が同じでぴったり密着する事が前提となるけど
146Socket774:2011/08/23(火) 00:55:06.20 ID:jXUt+a6U
>>144

昔はぐぐって調べて色んなサンド買ってきては、磨いては付け、磨いては付け、
別のクーラー買ってきては、磨いては付け、磨いては付け、してたけど、全く効
果がなくてアホらしくなって最近はやってないな。
見るからに凹凸がある外れクーラーひいてしまったら磨くのもいいかもしんない
けど、そうでなかったらサンド代と労力の無駄でないかい? が俺の結論。

147Socket774:2011/08/23(火) 01:03:37.66 ID:MKQ29CEX
そこらへん気になるのであればグリスをシート系にするってのもひとつの手だけどね
148Socket774:2011/08/23(火) 01:05:47.54 ID:fL0DTW36
それじゃあ、伝わらないよ!
CPUクーラーにもっと伝えなきゃ!
冷えるようになーれ、冷えるようになーれ
こう言いながら研磨するんだよ!
149Socket774:2011/08/23(火) 01:06:34.03 ID:Z9DpRjHi
シートはスペック上の数値が良くてもグリスほど薄く仕上がりもしないし、クーラーと
CPU(のヒートスプレッダ)が直接接触する事もないから厳しい
150Socket774:2011/08/23(火) 01:07:02.99 ID:zYZ4u0aN
熱くなれよおおおおおおおお!!!
151Socket774:2011/08/23(火) 01:08:07.14 ID:+XyI+1Wu
車によくステッカー貼ったりするんだがなれた今でも気泡入れちゃう
だからシート系には手を出してなかったな

するしないの温度差がどうとかじゃなく素朴な疑問レベルのことだったからもうお腹いっぱい
おまえらありがとう!
152Socket774:2011/08/23(火) 01:09:41.41 ID:9MuT8MRJ
シートというとPen4リテールのスッポンシートの悪夢が
153Socket774:2011/08/23(火) 01:19:53.52 ID:A7yY670w
楽しい仲間が〜♪
154Socket774:2011/08/23(火) 01:32:41.66 ID:Z6jVRYJ/
>>150
松岡修造にはどのCPUクーラーが良いですか?
155Socket774:2011/08/23(火) 01:48:37.00 ID:+XyI+1Wu
松岡修造っていくらOCしても安定しちゃう伝説のCPUじゃん
156Socket774:2011/08/23(火) 01:50:53.63 ID:ZX2iTwIf
しかし発熱がひどすぎて当時のクーラーじゃ冷やせなくて販売停止になったと聞いたが・・・
157Socket774:2011/08/23(火) 05:43:17.52 ID:Z6jVRYJ/
orochi→susanoo→syuzoか
158Socket774:2011/08/23(火) 07:29:46.33 ID:xWIe82QI
>>143
だまされないでね
OCしないやつに峰2すすめること自体が罠はめ行為
159Socket774:2011/08/23(火) 07:36:43.37 ID:bG6dVkVi
何か問題でもあるの?
160Socket774:2011/08/23(火) 08:11:53.30 ID:NuaUsECU
メリット:定格でもクーラー性能があがれば静音性も耐久性も上がる
     ファン回転数が下がるのでフィンが汚れにくい、自己満足できる

デメリット:購入しなくても別に大差ない、峰2は対策済みとはいえサイドフローは周辺冷却が弱い
       トップフローを選んだほうが無難かもしれない、購入代金で他の物を買ったほうがいいかもしれない

どうせ背中を押して欲しいだけなんだから本人が挙げた中からテキトーに推しときゃいいんだよ
161Socket774:2011/08/23(火) 11:21:23.39 ID:t51Wz4iG
OCしないなら、ファンレス可能な高性能クーラーマジオススメ
もしOCしたらそれにファン付けるだけ

162Socket774:2011/08/23(火) 11:29:23.09 ID:x4SKxlyM
ワロチにファンか・・・
163 ◆CHIYO.70PQ :2011/08/23(火) 11:46:51.93 ID:vwQDKdxH
>>142
流路のくびれで風抜けが悪そうで俺は大薙刀にしたなぁ

でも、その値段なら良いね
164Socket774:2011/08/23(火) 12:06:11.75 ID:aFQ9gKpw
ピラミッドパワーに興味があるんですが
ピラミッドの形をしたCPUクーラーなんてないですよね
165Socket774:2011/08/23(火) 12:57:35.47 ID:bQsCtsa5
>>164
ピラミッドパワーの一つに内部に電気を発生させると言う物が有ると言われています。
自然発生であれピラミッド外部から何らかの力で集めたのであれ
内部にエネルギーが発生する事を意味します
CPUクーラーはCPUが発する熱エネルギーを効率よく外部に排出する事が
機能ですので、ピラミッドパワーによるエネルギー発生は邪魔になるのです

166Socket774:2011/08/23(火) 12:59:26.65 ID:hcOvw1Yz
夜叉クーラー使ってるけど最近の雷で3度ほど停電したせいか
ファンの回転が不規則に強くなったり元に戻ったりするようになってしまった
常時強いだけならいいがランダムなので落ち着かない

とりあえずBIOSからいじってみるか…
167Socket774:2011/08/23(火) 13:07:47.03 ID:ZX2iTwIf
>>164
夜叉と羅刹のあの構造はピラミッドパワーじゃね?
168Socket774:2011/08/23(火) 13:40:20.99 ID:ReHOlDP9
ピラミッド型のPCケースならあったような
169Socket774:2011/08/23(火) 13:50:50.69 ID:GaGeAp3m
FUJIYAMAなら持ってた
170Socket774:2011/08/23(火) 14:05:46.61 ID:wq/EGOD4
SST-NT01-EみたいなCPUの上と一番高いところがズレてるクーラーが欲しいな
171Socket774:2011/08/23(火) 15:20:14.03 ID:AvyFh8pU
>>168
これかww
なかなか面白いが買う気にはならないな
172Socket774:2011/08/23(火) 15:20:30.26 ID:AvyFh8pU
173Socket774:2011/08/23(火) 15:24:47.38 ID:AvyFh8pU
ピラミッド発電説は自重による圧電効果で電気を発生させてるんじゃなかったか?
つまりすごく大きくて重いクーラーじゃないと無理という・・・
174Socket774:2011/08/23(火) 18:01:29.67 ID:Zlgwgriy
>>172
ピラミッドにしてはちょっと縦長すぎていま一つだな・・・
まぁ場所をとらない為の処置なんだろうけど。
175Socket774:2011/08/23(火) 19:03:11.96 ID:0UoznyQL
176Socket774:2011/08/23(火) 19:12:01.30 ID:wrbnkHQ1
スサノヲは2度死ぬ
にならなければいいが
177Socket774:2011/08/23(火) 19:21:34.59 ID:YZNdEtWt
スサノヲって
990FX Extreme4に取り付けられそうかな?
買ったばかりのマザーを割ったら泣けるけど
惹かれるんだよねえ
なぜか・・・
178Socket774:2011/08/23(火) 19:23:13.97 ID:ZX2iTwIf
マザー側のヒートシンクにスサノヲのパイプがあたらなければおk
179Socket774:2011/08/23(火) 19:23:17.02 ID:yOURf208
ヒートパイプの向きによるんじゃないの?
180Socket774:2011/08/23(火) 19:40:47.16 ID:swKvpyd7
付くつかないなら付くね
181Socket774:2011/08/23(火) 19:45:18.36 ID:YZNdEtWt
>>180
つきそうですか?
つり糸でケースに支えて補助しようかな
ケースがDF-85なんで幅が一杯っぽいけど
182Socket774:2011/08/23(火) 19:50:06.60 ID:ZX2iTwIf
>>181
幅が一杯なケースでトップフローはやめたほうがいいかも
DF85のサイド吸気孔の位置だと満足にフレッシュエアを取り込めないかもしれない
183Socket774:2011/08/23(火) 19:51:56.85 ID:YZNdEtWt
でも欲しいんだよね
大きな声では言えないけど
最近スサノヲの写真ばかり見ている
184Socket774:2011/08/23(火) 19:55:31.23 ID:VxeeU4Zm
スサノヲのファンなんてオマケみたいなもんですよ
エアフローいいケースならファンレススサノヲで十分
オロチよりも冷える
185Socket774:2011/08/23(火) 19:56:07.96 ID:vzpU6pQJ
スサノオはモニタの上に飾って実機には羅刹あたりでいいじゃん
186Socket774:2011/08/23(火) 19:56:49.72 ID:YZNdEtWt
>>185
その手があったか(笑)
187Socket774:2011/08/23(火) 19:58:19.43 ID:ZX2iTwIf
>>183
Z9+あたりのケースならサイド吸気孔が広いしケース自体も安いからいいだろう
スサノヲをあきらめきれないのならばケースを変えてしまえばいいことよ!
188Socket774:2011/08/23(火) 19:59:38.16 ID:AvyFh8pU
>>181
上から釣るよりは下からステーとかで支えた方が楽だし安心感がある
189Socket774:2011/08/23(火) 19:59:38.91 ID:x+EQ72uz
リテールクーラーがこの夏の暑さに耐えきれなくなってきたのでKABUTO付けた

【Cooler】 リテール → KABUTO(SCKBT-1000)
【CPU】 Intel Core2 Quad Q9550@定格
【ママン】 ASUS P5K PRO
【BIOS】 EIST:Off /C1E:Off
【グリス】 KABUTO付属グリス
【環境温度】 室内:29℃ / ケース内:34℃
【CPU温度】 アイドル:前50℃→後40℃ / 負荷:前74℃→後64℃
【計測ツール】 HWMonitor
【負荷ツール】 Prime95 負荷時間18分

プッシュピン挿入時に力を入れすぎてズルッと滑ってしまい、
マザーボード上のピンに指をブスリ!とやってしまった。

マイナスドライバー等の工具を利用した方が良いのだが、
以前それでズルッと滑ってしまい、基盤の回路を豪快に切断。
新品のマザーボードを買ったその日に昇天させた経歴があるため
今回は指で押した次第である。

指の傷はマキロンやオロナインでも付けておけば治るが、マザーボードは
薬を塗ったところで直らないからだ。

取り付け作業には細心の注意が必要だということを教えてくれた
非常に良いCPUクーラーだった。ありがとうKABUTO。
190Socket774:2011/08/23(火) 20:01:30.23 ID:YZNdEtWt
>>187
やっぱり大変ですよねスサノヲw
う〜ん写真で我慢するか
色々ありがとうございます
191Socket774:2011/08/23(火) 20:06:56.91 ID:XCDhKXAS
>>190
俺は890FXDX5に使い古した風神たんだわ
熱々なVRMもメモリも冷え冷えだぜ

サイドフローのクーラー乗せる時は
VRMシンク上にまともな4cm乗せて回せ
192Socket774:2011/08/23(火) 20:09:40.87 ID:YZNdEtWt
>>191
やっぱり冷えるんですよね
苦労する甲斐もありそうだ
193Socket774:2011/08/23(火) 20:11:23.70 ID:weywLVYe
>>183
自分はこのCPUクーラーをドスパラに行ったら必ず触ってる。
銅製なのが気に入ってる。
http://kakaku.com/item/K0000136207/
DEEPCOOL KILLER WHALE PREMIUM
194Socket774:2011/08/23(火) 20:33:15.09 ID:YZNdEtWt
>>193
かっこいいけど、
自分はやっぱスサノヲかなあ
しつこいと営業と勘違いされてもアレなので(苦笑)
じっくり構成から考えます
皆さんdd〜
195Socket774:2011/08/23(火) 20:42:13.57 ID:VxeeU4Zm
>>193
オイコラ、銅製のクーラーを素手でベタベタさわるな!
指紋の形にサビてみっともなくなるんだよ
触りたきゃ金だして買って、家で好きなだけ触れ
触ったらピカールで磨いて、床の間に飾っておけ
196Socket774:2011/08/23(火) 20:45:20.48 ID:4WECyc0X
>>128
その値段だとジョーシンテクノランド?
今日ラス1?だと思うけど買って帰ったよ。
こんなに値段下げなくても余裕で売れそうな外観だね。
197Socket774:2011/08/23(火) 20:56:39.28 ID:8vCbakK/
>>195
ドスパラって展示品を売るのか?
198Socket774:2011/08/23(火) 21:01:34.29 ID:HQWEDInW
>>193
なんだよこれ
かっこいいじゃねえか…
199Socket774:2011/08/23(火) 21:03:13.27 ID:XCDhKXAS
>>198
FANを乗せかえると結構冷えるんだな
これが
200Socket774:2011/08/23(火) 21:03:27.10 ID:ZX2iTwIf
ってか銅鯱がいつの間にかだいぶ安くなってるな! 購入してみようかな
201Socket774:2011/08/23(火) 21:08:04.16 ID:weywLVYe
>>198
http://www.deepcool-jp.com/Product/KILLER_WHALE_PREMIUM/
ここの方がいいかも。
実際に見たら銅を使ってますとクーラーがアピールしてくる。
金があったら買うんだけど。
今はまずOS、HDD、PCケースが先だから残っているか心配。
202Socket774:2011/08/23(火) 21:09:39.58 ID:vzpU6pQJ
じゃぁ俺は9900か7500の銅いっとくか
203Socket774:2011/08/23(火) 21:11:10.09 ID:XCDhKXAS
2000円位下がったな
204Socket774:2011/08/23(火) 21:37:37.91 ID:HQWEDInW
>>199
マジかよ
つか、これだけかっこいいと冷却性能は二の次でいいわ
205Socket774:2011/08/23(火) 21:41:18.56 ID:HQWEDInW
連投スマソ

>>201
そこ見てかっこいいと思ったんだ
やっぱりファンは交換しないでこのままがいいな
ファン換えたら完成形が崩れちまう
206Socket774:2011/08/23(火) 21:50:56.13 ID:ZX2iTwIf
>>204
そんなきみにFIENDSHARKをオススメするぞ!私も一目ぼれしたシロモノだ!
207Socket774:2011/08/23(火) 22:06:08.33 ID:aFQ9gKpw
ピラミッドの形のCPUクーラー探してた者ですが気に入るのがない様なので
無限弐がなんか四角で形が整ってたのでそれにしました。
近くの家電売り場でワゴンにあったので。ちなみに2980円でした。
208Socket774:2011/08/23(火) 22:09:38.56 ID:vzpU6pQJ
はぁ、それはそれは
209Socket774:2011/08/23(火) 22:10:55.30 ID:ReHOlDP9
DEEPCOOLは造りも良いし値段もリーズナブルなんだけど
取り扱い店舗がドスパラのみってのが最大のデメリットだよなぁ
210Socket774:2011/08/23(火) 22:14:20.25 ID:AaSpf30k
四角いクーラーを円くする・・・
211Socket774:2011/08/23(火) 22:17:23.50 ID:RTGrUIB4
なんでテンプレにあるのに知らない人多いんだw
212Socket774:2011/08/23(火) 22:20:11.24 ID:HQWEDInW
>>206
これのことだね
http://www.deepcool-jp.com/Product/FIEND_SHARK/

でもなぁ、 KILLER WHALEに比べると造形美の域まであと一歩が足りない気がするんだ
ファンに一体感がないというか、軸が安定しすぎているというか…
躍動感が足りないんだろうなぁw
213Socket774:2011/08/23(火) 22:25:45.60 ID:qNqzSMdj
そういえば、DEEPCOOLのだそうとしてたNH-D14もどきはどうなったんだろう・・・
214Socket774:2011/08/23(火) 22:26:38.19 ID:ZX2iTwIf
>>212
あれ?fiendsharkの画像変わってるな 自分が知ってる画像はファンが四角かったけど
215Socket774:2011/08/23(火) 22:27:22.05 ID:nx1DpRks
確かFRIENDSHARKってあんまり冷えないんじゃなかったっけ
216Socket774:2011/08/23(火) 22:29:30.62 ID:ZX2iTwIf
>>213
ドイツのなんとかっていうDEEPCOOLの別形態がK2という名称で発表してたはず 発売はいつだろう結構気になってるんだけど

>>215
うむ、冷えなかった。ファンの面積が足りてないんだよね。
稼働中にフィンに触ったら熱持ってたし、パイプの数が多いからファンの放熱能力が足りてないとおもう
217Socket774:2011/08/23(火) 22:30:19.10 ID:/zAWZNZc
9k位で買ってきてこれ全然冷えねえ、でも後悔してないとか
いう書き込みが前このスレにあったっけ
218Socket774:2011/08/23(火) 22:35:49.36 ID:HQWEDInW
>>214
四角だと安定感が増してしまうじゃないか
ま、クーラーのデザインに変態性を求めちゃいけないのは分かってるんだが…
それにしてもいいなぁこの躍動感
もし買っても使わずに飾ることになりそうだw
219Socket774:2011/08/23(火) 22:35:54.69 ID:ysV2lPr1
あんなに見た目が良い物をDEEPCOOLは作れるんだから
もう少しまともに冷やせる製品も作れそうなんだけどな
逆に適当に作ってそうなサイズ製品が結構冷えるのは皮肉な話
220Socket774:2011/08/23(火) 23:27:46.43 ID:ecQ7hHuf
初代侍でサイズの評価が一変したんだよな。
221Socket774:2011/08/23(火) 23:34:42.01 ID:aFQ9gKpw
雑に作ってそうでそこそこ冷えるサイズさんは実は適当に作ってるように見えるが
コストと冷却力計算して安価でそこそこ冷える物で戦略立ててるんだよ。
222Socket774:2011/08/24(水) 00:11:41.41 ID:GpjJXahj
実はDEEPCOOLかっこいいよな。ブラックニッケル仕様の奴とか
ファンの色も涼しげだし
223Socket774:2011/08/24(水) 00:13:32.27 ID:9Qo3F3Dh
>>222
アイスブレードプロか
224Socket774:2011/08/24(水) 00:18:40.44 ID:GxMltfIq
ANDYとか発表当時は名前とパッケージ、他社のデザイン系製品と時期が被ったせいもあって
「何も考えずフィン重ねただけだろ、話題性商法か?」って前評判だったな。
発売されてみたらまさかの「トップフローではコスパ最強」…あれには驚いた。
225Socket774:2011/08/24(水) 00:27:44.20 ID:AdNY31Ak
DEEPCOOL調べてみたら北京の会社じゃねえか
台湾企業と勘違いしてたわ
226Socket774:2011/08/24(水) 00:31:51.61 ID:cdmjCTmt
1480円でつい買ってしまったS120i
付ける所がないからネトゲ放置用のサブマシンに付けたけど、変更前に測定してなかったから得られたのは自己満足だけだった
最初から静かだったしなあ

【Cooler】リテール→S120i
【CPU】[email protected][email protected](+20% コア電圧は定格)
【ママン】FOXCONN G41MX-F2.0
【BIOS】EIST:On/C1E:On
【ケース】不明 microATX用 上置き電源、穴あきサイドパネル、背面80mmのみ窒息仕様
【グリス】 付属品(銀色)
【ファン回転数】不明→ 120o(大手裏剣付属薄型PWM対応MAX1600rpm):約1500rpm
【環境温度】室内:27℃ / ケース内:不明 、発熱元としてGeForce9600GT
【CPU温度】アイドル:後30℃ / 負荷:後56℃
【計測ツール】CoreTemp0.99.8
【負荷ツール】prime95

はじめてのサイドフローだけど、貧相なヒートシンクを乗せたチップセットがお亡くなりにならないかとワクテカ
227Socket774:2011/08/24(水) 00:44:20.27 ID:rcaWW0+K
ZALMANクーラーが1位なのって、やっぱチョンマネーが入ってんのかね?
228Socket774:2011/08/24(水) 00:45:16.69 ID:p4VYkh+p
>>227
金さんの営業努力の賜物
229Socket774:2011/08/24(水) 00:45:40.05 ID:tm4KCy8P
というか別にZALMAN悪くないと思うけどなあ
230Socket774:2011/08/24(水) 00:46:02.30 ID:GQlfqMxU
売れ筋よりもちょっと値段が高いのがニクイわな
231Socket774:2011/08/24(水) 00:48:15.13 ID:sBjs8y/q
実際の所、物自体は悪くないと思う
ただ妙に高かったりファンが交換できなかったりで、使いたい人は使えばいいと思うけど
万人に手放しでお勧めできるってほどでもない
なのになんか不自然なくらいやたらプッシュする人がいて醒める
232Socket774:2011/08/24(水) 00:48:38.75 ID:9Qo3F3Dh
あと国がどうしても気に入らんのだろうねぇ
233Socket774:2011/08/24(水) 00:50:17.76 ID:1/loFnaQ
グラ鎌これ外してメンテする時どうすんだよ。ケースの端のネジの所回せんぞ
234Socket774:2011/08/24(水) 00:51:14.17 ID:sBjs8y/q
iCEAGE Prima BossやBoss2なんかも物は悪くないと思うんだけど、
生産国のせいか余り評価は良くないんだよね
というか笊と違ってむしろ空気だけど
235Socket774:2011/08/24(水) 00:57:18.99 ID:tJRsxA2c
今なぜか頭の中でザルマゲドンという単語が浮かんだ
236Socket774:2011/08/24(水) 06:48:12.83 ID:Narfq8jx
ザルマンイヤーンな理由は>>231だなぁ。
無闇矢鱈とプッシュする奴には
褒め殺しって言葉知ってるか?と、言いたい。
237Socket774:2011/08/24(水) 06:49:27.35 ID:zVvtqF51
>>234
最初のiCEAGE 120は持ってる人結構居たし評価も悪くなかったよ
Primaはほぼ同じ物が別ブランドから出ててそっちのほうが安かったからじゃね?
238Socket774:2011/08/24(水) 07:34:19.23 ID:31QtpLty
笊はいいけどFAN回さないと全然冷えないからなぁ・・・
239Socket774:2011/08/24(水) 07:48:28.69 ID:T/c1CYSu
まぁ確かにPrime95とか回すとうるさいわな
全コア100%近くで動き続けるエンコソフトがあったりしてもうるさいのかもしれん

通常用途でなら付属ファン使った銀矢より静かなぐらいじゃね?
240Socket774:2011/08/24(水) 08:26:33.61 ID:y/DWoDNO
嘘つくな。SilverAllowのほうがずっとよい。
241Socket774:2011/08/24(水) 08:46:36.73 ID:/g6dkc1Q
CNPS9900 MAXはファン交換できないのに高すぎ
かつPWM対応でローノイズアダプタ付きって、五月蝿いの公に認めてるも同じ
歴史的ウォン安の今、デザインだけであの値段はないわ
買う国賊がおるから日本人がナメられるんだ
242Socket774:2011/08/24(水) 08:48:48.81 ID:1AtXiQu9
韓国製品は厨房の夢を具現化したものが多い。
243Socket774:2011/08/24(水) 08:52:51.54 ID:sEfig5XZ
つまり製作サイドは厨房志向
244Socket774:2011/08/24(水) 09:06:50.38 ID:3kOxt7tC
リテールクーラーみたいにグリスぬらなくてもいいやつでおすすめってありますか?
実売4000円以下だとありがたいです
245Socket774:2011/08/24(水) 09:13:46.91 ID:JIhkQ7U+
リテール
246Socket774:2011/08/24(水) 09:14:47.31 ID:9Qo3F3Dh
freezer13
247Socket774:2011/08/24(水) 09:24:50.89 ID:1T/frBbt
グリスなんてうんこ盛りしてちょっとぐりぐりしておしまいなのに
なにがイヤなんだ?
248Socket774:2011/08/24(水) 09:30:02.43 ID:S1NTkQGy
グリスぐらいは塗った方が…
リテールみたいのとかはどうせ溶けてはみ出してくるし
微妙に気泡が残ってるっぽいし
249Socket774:2011/08/24(水) 09:33:05.15 ID:APepeheI
塗るやつでいいじゃないか
米粒大ぐらいの真ん中にちょこんと塗ってつぶすだけでいいんだよ
250Socket774:2011/08/24(水) 09:35:46.14 ID:9Qo3F3Dh
ただしHDT方式のクーラーはちょっと工夫して一文字に塗ったりした方がいいがね
251Socket774:2011/08/24(水) 10:19:51.25 ID:T8bwcDa2
グリス塗らずグラカマつけてみろ


きっと、後悔するから
252Socket774:2011/08/24(水) 10:34:17.64 ID:x7D1tUCd
ブルーLEDのケースファンでオススメある?
253Socket774:2011/08/24(水) 10:35:01.84 ID:pHnKsSsh
>>252
ファン総合スレで聞いた方が良い
254Socket774:2011/08/24(水) 10:36:26.80 ID:Q5qL+AjR
>>251
いい事いうじゃねえか。
出来るんだな?
今すぐ頼むぞ。
255Socket774:2011/08/24(水) 10:54:05.72 ID:c+i9InPK
グリス塗らなくても起動くらいなら問題ないぜ
って、ショップのおっちゃんがまな板で動作テストしながら言ってた
256Socket774:2011/08/24(水) 10:56:10.55 ID:x7D1tUCd
>>253
あったんだね
行ってくるわ
257Socket774:2011/08/24(水) 10:58:01.21 ID:tawmzqJl
>>255
PC雑誌でよくやってるよね。
グリス性能比較で塗らなかったら何℃とか。
258Socket774:2011/08/24(水) 11:09:26.10 ID:SVtGlHjs
グリス塗らなくても、ヒートシンクとCPUとの接触面を、顕微鏡レベルまで研磨して凹凸を無くして平面を出せば大丈夫なんじゃないの?
259Socket774:2011/08/24(水) 11:12:03.49 ID:1T/frBbt
釘を使わなくても鉋でぴったりあわせてくっつける匠の技だな
260Socket774:2011/08/24(水) 11:15:00.47 ID:SVtGlHjs
>>259
ヒートシンクの加工なら、研磨機が有れば治具にセットしてバフ+研磨剤(ダイヤモンドパウダー等)を使えば簡単に出来そうだけど、CPUの研磨は素人では難しそうだな。
261Socket774:2011/08/24(水) 11:16:39.06 ID:9Qo3F3Dh
グリスの代わりにジャムとか歯磨き粉とかピーナッツバターとかぬって比較してた奴があったな どこだっけ
262Socket774:2011/08/24(水) 11:44:33.62 ID:Ip0te5K3
>>258
そこまでするなら溶接でいいんでないかい
263Socket774:2011/08/24(水) 12:03:00.71 ID:n8jExUYE
>>226
S120i か
びっくりしたー SI-120 が 1155 マザーにもつけられると思っちゃった

SI-120 や XP-120 が余ってるんだけど、
もはや使い道はないな。どうしよう
264Socket774:2011/08/24(水) 13:03:14.22 ID:FFsRIzaN
265Socket774:2011/08/24(水) 14:47:34.65 ID:rAIXtHNM
ツクモたんでS82が480円。
危うくつまらぬ物を買うとこだったw
266Socket774:2011/08/24(水) 15:40:39.38 ID:wzM+v857
リテールの方が冷えそう、と思ったらさすがにロープロ用か
さもありなん
267Socket774:2011/08/24(水) 15:53:56.48 ID:9iyu10S0
クリスだけ塗ってクーラー付けずに起動
あまつさえ4.3GhzでPrime負荷かけたら95度だったけど何とも無いぜ
268Socket774:2011/08/24(水) 15:58:52.43 ID:s6TL8PJS
全銅鎌天使がウォームアップを開始したようです
269Socket774:2011/08/24(水) 15:59:08.19 ID:T/c1CYSu
何とも無いなら常用したらいいな
270Socket774:2011/08/24(水) 16:43:10.97 ID:f8joV6Y3
全銅のクーラーって任期を果たしたら
高く売れるのでは?
なんてったって銅だぜ?
10円玉にもなれる
271Socket774:2011/08/24(水) 16:47:55.05 ID:Pfhnu9FU
銅鍋なんか高級品だからな
272Socket774:2011/08/24(水) 16:52:17.35 ID:wzM+v857
それはどうかな?
273Socket774:2011/08/24(水) 16:54:43.18 ID:T/c1CYSu
純銅じゃ無ければどうと言う事はない
274Socket774:2011/08/24(水) 16:57:19.31 ID:rAIXtHNM
元々ロープロ狙いだからS82でもよかったのだが…などと思うことなく店を出たw
横に小槌が並んでる状況で誰がS82なんか掴むものかw
275Socket774:2011/08/24(水) 17:04:45.26 ID:836luvQD
なあお店で売ってるCPUクーラーってどれもでかすぎじゃないか?
なんかマザーボードが重みでたわみそうなんだが・・・
冷やすこと考えたらでかいのはしょうがないんだろうが
リテールクーラーと同程度か少し大きいくらいのサイズでよく冷えるやつってないの?
276Socket774:2011/08/24(水) 17:07:50.69 ID:sIBzsuAA
>>275
簡易水冷とか?
277Socket774:2011/08/24(水) 17:10:16.18 ID:kjblwCXN
手裏剣でも買っとけよ
278Socket774:2011/08/24(水) 17:24:57.33 ID:R9STwmEo
>>275
リテールで十分でしょ
279Socket774:2011/08/24(水) 17:42:30.39 ID:443fAtc4
>>275
忍者参クラスの大きさ重さ程度なら余程の粗悪マザーじゃない限りたわんだりしないよ
ただしリテンションが破損するかはまた別としてな
280Socket774:2011/08/24(水) 17:45:02.70 ID:443fAtc4
書き忘れたけどマザーの固定ネジは全部締めてある事が前提としてね
281Socket774:2011/08/24(水) 17:47:03.27 ID:1T/frBbt
ていうかママン舐めすぎバリバリたわませたって問題ない
282Socket774:2011/08/24(水) 17:50:09.21 ID:0raoxk/0
確かに多くのママンで問題が出る商品なら
一瞬で消えるよな
283Socket774:2011/08/24(水) 18:08:17.36 ID:+MCfrwR+
質問です
クーラーマスターVortex PlusはAMDのソケットに4方向自由に取り付けられるのでしょうか?
画像見る限り大丈夫っぽいんですが
あと実際使っている方いましたら本体を裏から見た時のシンク外周の凹んだ部分に
メモリがかぶさった場合、メモリがどのくらいの高さまで大丈夫か教えていただけないでしょうか
寸法見る限り載せようとしているマザーボードのメモリスロットと重なって、
普通のメモリより17〜18mmほど高いメモリを使いたいと思っています
284Socket774:2011/08/24(水) 19:06:08.84 ID:RPLBjntt
そういやクラマスってとこもあったな

V10だかが犬の顔みたいでかわいかった記憶があるな
285Socket774:2011/08/24(水) 19:22:58.32 ID:qf2JP+mQ
>>283
マニュアルを見る限りは2方向にしかつけられないっぽいよ
286 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/24(水) 20:10:49.17 ID:+MCfrwR+
>>285
ありがとうございます
十字に切れ込みがあったんで出来るかと思ったんですが
確かによく見たら切れ込みの深さが違うみたいですね

メモリの高さに関してわかる方いらっしゃればよろしくお願いします
287Socket774:2011/08/24(水) 20:43:40.95 ID:LoMpo5uM
288Socket774:2011/08/24(水) 21:06:46.32 ID:+MCfrwR+
>>287
そのページは見たんですが段差になった部分の高さがわからないんです
寸法画像の左下の28.3mmと58.5mmの間にある段差までの高さが知りたいのです
もしくは上部からその部分までの厚さ
289Socket774:2011/08/24(水) 21:39:57.73 ID:t45jBNCK
実売データを数週見ていたが、案の定えなり大して売れてないな
やっぱり単なる工作乙だったか
290Socket774:2011/08/24(水) 21:46:32.78 ID:LoMpo5uM
簡単に計ってみたけど、上の飛出してる部分の厚みが約18o
291Socket774:2011/08/24(水) 23:43:44.46 ID:+MCfrwR+
>>290
ありがとうございます
なんかかなり微妙っぽくなってまいりました
292Socket774:2011/08/24(水) 23:47:02.76 ID:iXnzeq5D
笊の円形のやつって意外とでかいんだな秋葉で実物見て驚いたわw
293Socket774:2011/08/25(木) 00:29:23.25 ID:mRrBVTKf
レイキャビクって寒そうだな
294Socket774:2011/08/25(木) 00:35:29.12 ID:+poiUu0D
2600K+江成ETS-T40-TA+Z68Ext4で組み上げたものの、忙しくてOCは出来
てないんだけど、定格の室温25℃(エアコンで固定)で、
 IDLE :31 - 33 - 27 - 28℃
 負荷 :50 - 54 - 52 - 50℃
 (Prime95 で2H駆動)
なんだけどこれって冷えないほうなの?(実際はOCしてみないとクーラーの真価
は分からないとは思うけど)
ずっとQ9550+忍者だったので基準がよく分からない。

ちなみに計測はHWINFO64読み。(CoreTempだとなぜか時たま98℃になって
しまう。一瞬だけですぐに戻るんだけど。。)

まぁ、購入動機が、付け易さ(忍者やSamuraiMasterなど、これまで馬鹿でかい
クーラーと格闘してきたので)と清音と、フィンの仕掛けがF1の空力みたいで、
共感出来たからなので、そんなに冷却性能なくても仕方がないとは思ってるが、、
295Socket774:2011/08/25(木) 00:46:06.71 ID:mRrBVTKf
思ってるが、、
まで読んだ
296Socket774:2011/08/25(木) 00:51:27.32 ID:NnCmESSE
>>295のやさしさに全米が心温まった
297Socket774:2011/08/25(木) 01:03:11.74 ID:0vB5C9BV
>>294
まあまあじゃないの?ハイエンドと較べると気持ち高めっぽいがお値段分
くらいの差で納得できる範囲じゃないか
298Socket774:2011/08/25(木) 06:44:29.31 ID:NUGcOwAk
エアコンの温度設定がアウト
299Socket774:2011/08/25(木) 08:31:17.42 ID:m1ijVu3n
あ、今さらだけど背の低いクーラーのテンプレ無くなったのね
300Socket774:2011/08/25(木) 08:31:37.42 ID:AXAZUb+y
>>294
オレはマザボがP8Z68-Vで、それ以外は室温とかもそっちとほぼ同じ構成
OC4.5GHzで温度60℃前後だったぞ(CoreTemp読み)、多分そのくらいの温度で
何もおかしいことはないと思う
301Socket774:2011/08/25(木) 09:49:42.90 ID:nKXVONn0
>>299
AMDの向きも無くなってる
302Socket774:2011/08/25(木) 10:11:43.07 ID:tae2gniZ
ついにPCのファンにも、清音を求める時代がきたかw
ピュアオーディオみたいだな
303Socket774:2011/08/25(木) 10:37:15.72 ID:0AaZXMmL
静音 → 静穏 → 清音
304Socket774:2011/08/25(木) 10:42:31.07 ID:RsyIlY8g
>302-303
ある意味正しいかも。同じ風量でもファンの音で不快になるのもある。
サイズのファンが高回転に回ってるけど不快じゃない。
でもHDDケースのファンはブーィンと不快な音を立ててる。
305Socket774:2011/08/25(木) 10:50:34.27 ID:0vB5C9BV
PCの出す音って大きくなると基本的に不快だね、エアコンのほうが
よほどうるさいのにそっちは無視できるがPC系はなんか不快
306Socket774:2011/08/25(木) 11:08:09.50 ID:tAptj7Y8
ししおどし風にカッコンカッコン
307Socket774:2011/08/25(木) 11:51:44.49 ID:8PxruPUf
  ̄ ̄フ  ──  _|_   |_l__   /   . |  
    /.  ─┬─ _|_  ̄|   ) / ,-,   |  
  /\.   ._/     |     .|    ι'  し'  ・ 

308Socket774:2011/08/25(木) 11:59:12.48 ID:w/vGk2lu
LGA775のクーラーが流用出来るLGA1155マザーってP67 Pro3だけ?

309Socket774:2011/08/25(木) 12:21:50.13 ID:hRkfAF3C
>>308
アスロックはほぼ全部出来るはず
欲しい板の商品説明読み込め
穴が一緒なだけでバックプレートが干渉可能性アリ
310Socket774:2011/08/25(木) 12:22:07.89 ID:KI9RjCVM
ASROCKってだいたいできるんじゃないの?
311Socket774:2011/08/25(木) 12:23:46.01 ID:8PxruPUf
2ケツ用の穴に刺すと体制ナナメになるけどね
312Socket774:2011/08/25(木) 13:19:13.58 ID:w/vGk2lu
>>309
対応の可能性あるのは変態だけかw
さすが変態神

でも、子供産まれたから今年は変態は選択しに無いんだ・・・
足洗わんとな
313Socket774:2011/08/25(木) 13:27:47.48 ID:9vKHAdn1
銅鯱値段さがってるなら気になってたし買ってみようかな ドスパラ行って考えよう
314Socket774:2011/08/25(木) 13:40:20.81 ID:ZUhb9ONe
1366だと775用の穴もすぐ近くにあいてる あんまり意味ないけど
315Socket774:2011/08/25(木) 17:06:37.25 ID:841QbAYZ
CNPS9900 MAXって、CWCH50-1より普通に冷えるよね?
316Socket774:2011/08/25(木) 17:11:10.89 ID:8PxruPUf
エアフロー次第じゃなーい?
317Socket774:2011/08/25(木) 19:02:05.20 ID:wDA7/7cV
>>315
冷えますね
318Socket774:2011/08/25(木) 19:05:16.72 ID:DFVaWE5F
試したい事があるので、現品を確認した事が
ある方いましたら教えて下さい。

ヒートパイプとフィンがロウ付け「されていない」CPUクーラーを探しています。

サイズ製品が言われる事が多い気がしますが、例えば
評判の良いグランド鎌クロスはされていないでしょうか?
他メーカーでもロウ付けのされていない物がありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
319Socket774:2011/08/25(木) 19:24:32.42 ID:aoj3dhaO
2600k @5.0GHz TB時1.430V
Silver Arrow 付属ファン 2?1300rpm
付属グリスCFーV ベース+ヒートシンク薄塗り
取り付け圧力@最大
室温 28℃で prime95 90℃ ケース開放で-2℃

これ取り付けミスってるかな
320Socket774:2011/08/25(木) 19:25:46.94 ID:0vB5C9BV
銀矢は高OCでは飽和して耐えられませんD-14に変えませう
321Socket774:2011/08/25(木) 19:37:23.88 ID:9vHxnalW
今のOCって何の知識もなしに5.0Ghz余裕で出るのか・・・
すげぇな・・・
322Socket774:2011/08/25(木) 19:42:16.20 ID:TdA3MKAK
大文字すげーな
323Socket774:2011/08/25(木) 19:46:28.59 ID:+s+o8+sm
試しにケース横に倒してファン全開にしてみればいいんじゃね?
どこがネックかわかるかも
324Socket774:2011/08/25(木) 19:47:17.62 ID:dp2XLqEb
>>320
> 銀矢は高OCで飽和、D-14に変えませう

情報ありがとう。
325Socket774:2011/08/25(木) 20:11:29.76 ID:qh41WjMe
とりあえずFANを追加して3連にしてみては?
326Socket774:2011/08/25(木) 20:14:35.97 ID:NUGcOwAk
戻ってきました。これから銀矢はずして付け替えます。
327Socket774:2011/08/25(木) 20:21:44.37 ID:q9bPkqO+
ところで大文字と全角は違うと思うのだが区別しないことにしているのか?
328Socket774:2011/08/25(木) 21:59:58.40 ID:9vHxnalW
意味が通じれば問題ないんじゃないのかな?
呪文めいたレスは相手の理解力が物を言うけど(;^ω^)
329Socket774:2011/08/25(木) 22:10:20.62 ID:9vKHAdn1
ドスパラのDEEPCOOL製品ほとんど値下げされてた
だから銅鯱かってきたぜ
330Socket774:2011/08/25(木) 22:50:46.86 ID:SXt2IVyQ
>>329

銅鯱いくらだった?

ノーマル鯱を出たばかりで買ったが、
その時は(今も)ほとんど話題にならなかったのに、
最近銅鯱が話題に上がってくるようになったな
331Socket774:2011/08/25(木) 23:00:22.42 ID:/Hq3Mixv
ENERMAXのT40ってレビュー結構いいんだがあれって冷える方なのか?
332Socket774:2011/08/25(木) 23:19:44.68 ID:9vKHAdn1
>>330
銅で3500 普通のシャチで2500
そのほかにもかなりの値下げだね
conecoとかで価格をみるといいよ

>>331
今からOCCT:limpackを30分走らせて江成と比較するよ
333Socket774:2011/08/25(木) 23:24:19.69 ID:VsG1BknZ
333
334Socket774:2011/08/25(木) 23:25:02.75 ID:aoj3dhaO
>>323
>>325
ケース横倒し、FANを電源直つなぎ
FAN3連にしても全く変わらず。
Core#1 80℃ Core#3 90℃の表示(Core temp)の時に
ヒートシンク直接触れても50℃ぐらいにしか感じない。
M/BはAsrock Fatal1ty Z68 Pro Gen3
ぎりぎりだが銀矢のパイプなどとの干渉はなさそう。
クーラーに体重かけて押しつけても温度不変。うーむ
335Socket774:2011/08/25(木) 23:33:30.64 ID:GHu4NhUF
Q9650で銀矢、70度くらいの時に排気は明らかに熱くなってる
大して熱くないならセンサー値が正しく読み取れてないだけかもよ
336Socket774:2011/08/25(木) 23:35:52.29 ID:uKUH3BsR
2600Kに銀矢、5GHzでOCCTのLinpack回したらコア温度100℃までいって落ちたわ。3分も持たなかった
337Socket774:2011/08/25(木) 23:36:19.48 ID:q7PMAX8k
>>334
1、まずグリスうんこ塗にしてみる
2、常用出来るような電圧じゃないから4Ghz、1.2Vぐらいにしておく
338Socket774:2011/08/25(木) 23:39:10.85 ID:g0djZuYu
>>334
CPU温度は何のアプリで読んでるのかな。
Fatal1ty Z68 Proはアプリによっては変な数値になるらしいぞ。
339Socket774:2011/08/25(木) 23:41:26.60 ID:g0djZuYu
>>334
ごめんCore tempね。1.4Vかけてるならそれ位は行くかなあ。
340Socket774:2011/08/25(木) 23:45:05.18 ID:oystMdko
P8Z68-VでもCoretempはたまに98度(採取限度98だから本当はもっと高く拾ってる可能性あり)出す
どんな高付加でもその飛び出た温度拾う以外は60度以内で収まってるから
ただほんとに瞬間だけでなんかセンサーの切り替え時に変なパルス拾ってんだな、と割り切ってる
341Socket774:2011/08/25(木) 23:55:25.43 ID:9Cj78P7u
>>340

俺の場合、Z68 Extreme 4 で同じ現象が出るので、CoreTempは
使わずに、HWINFO64で読んでるが、Q9550時代はCoreTempが
デフォだったので、なんか変な気分
342Socket774:2011/08/25(木) 23:55:32.57 ID:DFVaWE5F
>>318の情報お持ちの方いましたらレスをお願いします。
何度もすみません。ID変わる前にレスしました。
343Socket774:2011/08/25(木) 23:58:18.33 ID:9vKHAdn1
【Cooler】    ENERMAX ETS-40-TB → DEEPCOOL KILLER WHALE PREMIUM
【CPU】     AMD PhenomII1065T@3.6GHz (OC) 電圧1.335v
【ママン】   msi 890FXA-GD70
【ケース】   antec DF-85
【グリス】   arctic MX-4
【ファン回転数】   12o:1400rpm → 12o:1400rpm(負荷時1900rpm) PWMスイッチは55度
【環境温度】     室内:28℃
【CPU温度】      アイドル:33℃→36℃ / 負荷:50℃→64℃
【アイドルCore温度】 URL参照
【負荷Core温度】  URL参照
【計測ツール】    CPUID HWMonitor 1.17
【負荷ツール】    OCCT v3.1.0 Linpack Max 30分

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1947296.png.html

TMPIN1はVRM、SYSTEMはノースなのかな?
・・・グリスに空気が入ったのかな?しかし銅製むきだしなのかベース部分とか取り付け部分がすごい熱持ってたのには驚いた
ヒートパイプも江成ではそこまで熱くなかったのにこれだとかなり熱持ってたな
負荷からアイドルへ戻るときの温度変化はシャチのほうが早かったな

教えてくれ・・・私は・・・こいつを買って本当に正しかったのか・・・。
344Socket774:2011/08/26(金) 05:08:18.44 ID:sCU2M2NR
薄いファン使ってるんだなーってツッコミはともかく、
トップフローとサイドフローの差がでてるな
にしてもコア温度10度以上の差か
345Socket774:2011/08/26(金) 05:54:11.73 ID:E/743dt7
このスレ1年ぶりに来たけどまだデブが最強なのか?
熱がやばいからHR-02買うつもりだったのに、いつの間にか販売終了してるし・・・
346Socket774:2011/08/26(金) 06:01:00.33 ID:4D5nhFkh
安くてそれなりに冷えてそれなりに静か、
そんな鉄板品教えてクリリン。
347Socket774:2011/08/26(金) 06:18:13.54 ID:u4nUCxTp
鎌クロス
348Socket774:2011/08/26(金) 06:38:29.01 ID:xfrUBSbX
安い鉄板品ならKabutoじゃね
349Socket774:2011/08/26(金) 06:54:31.28 ID:2tLn2Z/w
DEEPCOOL安すぎてワラタw
マトリクスとか半額以下になってるやん
350Socket774:2011/08/26(金) 07:17:58.98 ID:fFqwqWZh
【Cooler】    峰2
【CPU】     X3460@3.33GHz FSB150 1.12v
【ママン】 P7P55D-E EVO(PCIe 1スロット目に4850)
【BIOS】    EIST:On /C1E:On HT:On
【ケース】 ATX
【グリス】 DEEPCOOL Z3 300円安物
【ファン回転数】   14o:650rpm 前面吸気1 CPU1 VGA1
【環境温度】     室内:24℃ / ケース内:?
【CPU温度】      アイドル:前51〜8℃→負荷75〜81℃(全Core同じ程度)
【計測ツール】    Core Temp0.99.8
【負荷ツール】    OCCT 30分

なんか温度高いような・・・起動中のハードウェアモニタからでも41度とかなってるし
351Socket774:2011/08/26(金) 07:24:43.63 ID:968JbH6U
BTOのケースだからじゃ無い?
352Socket774:2011/08/26(金) 07:34:23.03 ID:4NwZgoXS
>>334
TRはベースが凸の製品が多いけどそれで性能が出きらないのがあるかも
あとはTIMをLiquid ProとかIndigo Xtremeとかの液体金属系に変えるくらいしか思いつかん
NH-D14を買ってそれと直接比較すると一番判りやすいんだろうけど無駄投資だしな

しかしDEEPCOOL安いぞ。あの価格ならちょいOC用に欲しい
353Socket774:2011/08/26(金) 08:03:05.08 ID:YTKB86NC
グラ鎌買って付けるのに格闘してたらマザーたわんだっぽい
裏の金具が曲がって見える
354Socket774:2011/08/26(金) 08:04:40.08 ID:m8nEoWkX
355Socket774:2011/08/26(金) 08:12:05.82 ID:UVI9Kt7y
true spiritが$30、Machoが$40だから、きっちりボッてきてるなw
まあ本当に2980円で売ったら誰もサイズのクーラーなんか買わなくなるから当然か
356Socket774:2011/08/26(金) 08:17:50.95 ID:NWlDwyaU
ぼってはないだろサイズだってくわないけんし

しかしもうちとはよだせ
357Socket774:2011/08/26(金) 08:24:41.13 ID:7mlWzHfQ
銀矢廉価版?
358Socket774:2011/08/26(金) 08:33:41.03 ID:NWlDwyaU
いやーな予感したが裏からバックプレート止めるタイプだな
Foxconnのべったりバックプレートだからはがすのめんどい
やっぱメガハレムかお
359Socket774:2011/08/26(金) 09:13:32.92 ID:eWbsn4us
メッキしてないだけでこんなに安くなるのか
360Socket774:2011/08/26(金) 09:38:44.87 ID:bdLY+d31
ベース部分も変わってるね
361Socket774:2011/08/26(金) 09:53:25.44 ID:SzIOX8jB
この間鮫さん買って報告したばかりなのに2kも値下げかよ
そのうち値下げされるのは想定してたが夏と言っていい気温の間に下げるとか想定外だ
次の注文する時に残ってたら虎鮫さん辺りポチってやる
362Socket774:2011/08/26(金) 09:56:11.27 ID:nAE9OQL4
シルバーグリス買ったけど全然広がらないのな
それこそウンコのごとく大量に盛らないと
363Socket774:2011/08/26(金) 09:56:21.80 ID:V1jPNFGC
ああマッチョはファンついて来るのか
安いな
364Socket774:2011/08/26(金) 09:58:22.04 ID:m8nEoWkX
銀グリはAS-05かMX-4が塗りやすい上伝導率も高い
他は糞
365Socket774:2011/08/26(金) 10:28:47.46 ID:lkJ9eWW3
>>345
メッキなしの普及価格帯版が来月頭に出るってさ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201108/26_01.html
366Socket774:2011/08/26(金) 10:48:58.95 ID:968JbH6U
デーブデーブ
367Socket774:2011/08/26(金) 11:24:33.72 ID:h4NG3ylp
>>344
ちなみに両者ともファンは付属です
368Socket774:2011/08/26(金) 11:37:00.67 ID:4WjUd8cr
>>359
これってサイズお抱えのしょっぱい工場で生産するんで、メッキは出来ないから勘弁してくださいと言う気がする
元のの工場で作ってメッキしないだけでここまで価格下がるとは思えない、全体で相当コスト下げる事してるはず
369Socket774:2011/08/26(金) 12:00:20.94 ID:Twb9EVox
フィンをロウ付けしていたのを省いてるとか他にコストダウンしていると思う
370Socket774:2011/08/26(金) 12:27:18.89 ID:uDHoDZx+
とりあえずレビュー待ち
思いのほか性能が良いこともあれば、良くないことだってあるのがCPUクーラー
切り込み隊さんおなしゃす!
371Socket774:2011/08/26(金) 12:33:55.16 ID:erF1gBWb
TR true spiritってマッチョと同じバックプレートっでasusと変態のZ68ほぼ
付かないのな。バックプレート別売りの新しいのでるから買えって事か
372Socket774:2011/08/26(金) 12:35:09.09 ID:h4NG3ylp
めっきしてないMUX120か
373Socket774:2011/08/26(金) 13:15:47.32 ID:F0O/zHHs
>>342
グランド鎌クロスはロウ付けされてないよ。
似たような外見のオウルテックとかSpireも同じ。
374Socket774:2011/08/26(金) 13:20:02.77 ID:f9CXEWdZ
>>329 >>332
3500円は買い得だよね。明日まであればいいが。
375Socket774:2011/08/26(金) 13:32:01.59 ID:sCU2M2NR
>>367
あぁ、12mmファンに対する無粋なツッコミ
あの背の高さの割には悪くない結果出してるように思うよ
376Socket774:2011/08/26(金) 13:34:43.08 ID:+WY+170U
venomous後継もう出ないのん?
377Socket774:2011/08/26(金) 13:35:55.31 ID:h4NG3ylp
銅シャチのグリスを塗りなおして、ついでにつける方向を逆にして再測定

今まではフィンがメモリ側にかぶさるように成ってたけど今回は、VRM/ノースのヒートシンク側にフィンがかぶさるようにした。パイプはメモリ側になる感じ

やはりグリスが上手く塗られてなかったのか、室温30度でも前回のCPU温度64℃から60℃まで下がった。
TMPIN1とSystemはあまり温度変わらないようだけどね
コア温度も負荷時に57℃から53℃までになってるからいい感じかな
ただ向きを逆にしたこと自体はそこまで効果ないかもしれんなぁ。
378Socket774:2011/08/26(金) 14:15:07.54 ID:nF0y/9WJ
どのCPUクーラーの話?
379Socket774:2011/08/26(金) 14:17:33.90 ID:h4NG3ylp
>>378
DEEPCOOLのKILLER WHALE PREMIUM

>>343これの続きみたいなものかな
380Socket774:2011/08/26(金) 15:19:31.92 ID:4D5nhFkh
やすかったから峰2っての買ってきた。
2800円くらい。とりあえずでかいから冷えるかな。

全銅のやつまだドスパラにあった。なんかファンが安っぽいからやめた。
381Socket774:2011/08/26(金) 15:22:57.36 ID:h4NG3ylp
>>380
銅鯱ファンはロゴの周りの十字の模様が光るんだよね 結構綺麗
静圧仕様ファンだからファン交換しないほうがいいかもしれないな
382Socket774:2011/08/26(金) 15:43:52.22 ID:4WjUd8cr
>>369
たぶんそれだ、メッキだと下地処理で酸に漬け込むんで接着剤が使えない
出来ない事は無いんだけどメッキが接着剤を囲むように付けるのが出来ないですあなになっちゃうので余計ひどくなる
静電メッキなんて高価な手法はしないはずなんでオリジナルは主要部分をロウ付けしてメッキかけて固定してたと思う
メッキしないで良いならロウ付けじゃなくて接着剤でフィンとか固定出来るのでかなりコストダウンが可能
383Socket774:2011/08/26(金) 16:01:06.69 ID:R8g+r7j8
鎌天使ちゃんも思い出してあげて><
384Socket774:2011/08/26(金) 17:20:38.19 ID:9lp4ALut
かなり優秀だけど売ってない
385Socket774:2011/08/26(金) 17:41:10.13 ID:o9r9wNAU
釜天使ちゃんなら俺の腹の中で元気に動きまわってるぜ
386Socket774:2011/08/26(金) 17:41:58.16 ID:erF1gBWb
ttp://www.restspace.jp/gazo/img-box/img20110826173852.jpg
なんだpdf見たらnew mounting bracketとか書いてあって別売りかと
思ったがサイズのHP見たらTR true spiritもマッチョもこれ入ってるな。
って事は安くて高性能見た目はウーンなのが手に入るんだな。
一個ずつ確保しとくかな。
387Socket774:2011/08/26(金) 17:46:12.88 ID:2tLn2Z/w
旧HR-02/true spirit持ちだが新しいのはベース部分が小さくなってるのが気になる
昔からずっと続いてる互換性をあっさり切り捨ててしかもマザーとの干渉は酷くなってるとか
いくら廉価版だからっていってもわざわざ改悪することないじゃん
388>>380:2011/08/26(金) 17:58:17.32 ID:X/e73/hW
買ってきた峰2取り付けてみたけどでかいってレベルじゃねーぞ・・・これ。
取り付けてマザーボード持ったらキシキシいいやがる。

でかいからコネクタ類とかネジ締めとか手が入らないからすごい大変。
メモリとかHDとか取り替えるときにまたはずさないといけないと思うと軽く欝になるわ。
サイドパネルギリギリだしPCIスロットも一個つぶれたし失うものが多すぎる・・もう疲れた。

Z9 plusっていうケース使ってるんだけど、こいつにはでかすぎる。
389Socket774:2011/08/26(金) 17:59:00.97 ID:2tLn2Z/w
>>386
New mounting bracket for Asus & Asrock boards required.
マザーの干渉は解決したのか
390Socket774:2011/08/26(金) 18:02:37.40 ID:erF1gBWb
>>389
そうみたいだね、微妙なファンいらないからその分安くしてくれれば
もっとよかったけどこの値段なら同価格帯の製品駆逐しちゃうんじゃないか?
391Socket774:2011/08/26(金) 18:05:29.89 ID:L7dc6SoK
「HR-02」の部分は単品販売されていた時と一部仕様が変更されております。
1)ヒートパイプのニッケルメッキを省略。
2)ブラケット荷重固定システムを廃止し、intel/AMD両対応へ。
3)2番の仕様変更を受けて銅ベースの造形を簡略化。
4)付属のグリスがCF3から一般的な物に変更。

一般人は見れないリリース用PDFから抜粋
392Socket774:2011/08/26(金) 18:06:44.37 ID:X/e73/hW
質問だけどなんかCPUクーラー変えたら
coretempの温度全体的に低くなったんだけど
なんかmaxだけ98度とかでるんだけど?
393Socket774:2011/08/26(金) 18:13:46.84 ID:mMIaNVrt
この価格帯だとエナあたりと新製品同士で対決になりそう。
エナの方は既出のレビューが好評価一色なのがちょっと怪しい。
394Socket774:2011/08/26(金) 18:19:15.01 ID:2tLn2Z/w
新規で買うにはいいかもね
AM2 Rev.Cとか1156のBTKで延命できたサーマルライトの強みはなくなるけど
飾っとく用にICE MATRIX 600ポチッた
395Socket774:2011/08/26(金) 19:42:05.39 ID:alfsHDYb
>>391
1〜3までは>>365で確認できるぞ
396Socket774:2011/08/26(金) 21:21:34.71 ID:mJHhiSAm
5k以下ならマッチョ買ってみるかな
変配置MiniITXで使える最強級空冷がHR-02しかないんだよね
オリジナル02持ってるから冷却比較する
397Socket774:2011/08/26(金) 21:25:08.88 ID:qCoYeqIE
HR-02はメモリを避けてるのが良いね。
まあデカイのは変わらないが。
398Socket774:2011/08/26(金) 21:29:01.36 ID:ZRwguiIm
>>392
とりあえずCoreTemp以外で温度みてみたら?
399Socket774:2011/08/26(金) 21:31:03.34 ID:erF1gBWb
HR-02をMicro-ATXに付けた時はママンのネジ締めとか色々大変だったわ
その後ATXで組んだら別に大きさも気にならなかったけど
400Socket774:2011/08/26(金) 21:54:50.82 ID:q+pWFLzj
>>396
報告期待してる
その前に買っちゃうかもしれないが
401Socket774:2011/08/26(金) 22:01:18.78 ID:d6YKQMyb
高さ11cm以下のminiアルマゲドンが欲しいなあ
9cmファンつけてもメモリに全く干渉しない奴が
402Socket774:2011/08/26(金) 22:05:15.84 ID:FNLybX+A
【Cooler】   グランド釜クロス
【CPU】     AMD PhenomUX6 1090T (表示は1095T?)
           k10stat使用 負荷時3.6GHz 1.3V / アイドル時 1.2GHz 1.15V
【ママン】  ASRock 990Fx Extreme4
【メモリ】 CMZ8GX3M2A1866C9
【グラフィックボード】 MSI R6850 Cyclone S 1G OC
【グリス】   グラ釜付属
【計測ツール】 HWMonitor
【負荷ツール】 Prime95 30分

室温は判らんが、Tシャツ短パンで扇風機ないと、ちと暑いくらい
アイドル時は27℃、prime30分で46℃安定、負荷掛けるの止めるとすぐに30℃くらいまで下がる
リテールの爆音が嫌でこれに変えたわけだが、静かでいいわ
むしろケースファンやグラボのファンが気になり始めた

最初はASRock eXtreme Tunerで温度見てたんだが、アイドル時43℃、負荷時70℃も出てて、こんなに熱いのは変だと、
何度も外してグリス塗り直したりして、ふとここ見たらHWMonitor使ってるようなのでやってみたら、
この有様だよ・・・
もうどっちが正しいとかどうでもいいや
403Socket774:2011/08/26(金) 22:06:58.78 ID:V1jPNFGC
暑がりな奴め!
404318:2011/08/26(金) 22:10:37.26 ID:DckxPTTS
>>373
レスありがとうございました。
あまり情報も無いようなので、グランド鎌クロスを使って
実験用にしたいと思います。
405Socket774:2011/08/26(金) 22:15:55.85 ID:XAMe22Nz
.
406Socket774:2011/08/26(金) 22:17:49.98 ID:Gn82MZX4
アイドル27℃って北海道ですか?
407Socket774:2011/08/26(金) 22:22:28.32 ID:Twb9EVox
>>402
> アイドル時43℃、負荷時70℃も出てて

これが正しい数値だと思う
Phenom2などAMDのCPUは15℃くらい補正が必要
408Socket774:2011/08/26(金) 22:27:58.89 ID:+yUBvLLU
>>402
ベンダツールの方がBIOSからの情報を正確に表示しているから正しい

フリーソフトはベンダからBIOSの命令について情報を貰っているわけ
じゃないから正確な数値が出るとは限らん。

ちなみに+15度とか言っているのは唯の馬鹿だからスルーすれば良いよ
409Socket774:2011/08/26(金) 22:36:50.86 ID:FNLybX+A
返信ありがとう
ASRock eXtreme Tunerの数値を参考に色々やってみる
もうクーラー外すのは嫌だからケース内の空気の流れでも改善してみようかな
410Socket774:2011/08/26(金) 22:43:59.34 ID:Gn82MZX4
エアフロー最適化したいならケース作ろうぜ
411Socket774:2011/08/26(金) 22:45:40.44 ID:R8g+r7j8
俺の鎌天使は・・・悲しいけど使わなくなったパソコンディスクの上に
無造作に置かれている・・・
少々埃被っている
412Socket774:2011/08/26(金) 22:47:41.20 ID:M7HmKeZp
パソコンディスクってなんかかっこよさそうだな!
413Socket774:2011/08/26(金) 22:48:56.64 ID:F/Q8YPhw
>>356
このスレで単発のサイズ工作員が他社のクーラーを叩くのも
食っていくためなので許してね
414Socket774:2011/08/26(金) 22:50:06.71 ID:FNLybX+A
今、机の上のメモ見て気がついた
アイドル時43℃、負荷時70℃ これリテールの温度だわ
グラ釜クロスへ変更後のは
アイドル時43℃、負荷時59℃
ふむ、アイドルは変わらないのね
415Socket774:2011/08/26(金) 22:51:48.20 ID:M7HmKeZp
>>413
じゃぁ笊マン様も許してあげてね
416Socket774:2011/08/26(金) 22:51:48.79 ID:nLxvi89v
リテールクーラーちとうるさいんで交換しようと思ってるんだがおすすめあるかな?
構成は2500K+COSMOS
値段は1万くらいまでであれば気にしないができればバックプレート型だとうれしい

417Socket774:2011/08/26(金) 22:52:47.23 ID:2EXhyRGP
グラカマは普通の14cmFANも乗る作りだったら最高だったんだけどな
うちでは両面で14cmFANを貼り付けてつこうてるが
418Socket774:2011/08/26(金) 22:54:14.50 ID:d6YKQMyb
>>416
1万なら選び放題だろ
ちっとはテンプレ見れや
419Socket774:2011/08/26(金) 22:54:18.44 ID:M7HmKeZp
最悪用途だけでも書きなよ

■オススメクーラー質問 テンプレ
【Cooler】   現在 / 候補
【予算】
【CPU】     CPU@GHz ←OCしてるならOC時GHzも
【VCORE】
【ママン】
【メモリ】
【グラフィックボード】
【ケース】
【ケースFan】 フロント / リア / サイド / トップ
【クーラーファン】 付属 or ◯◯使用予定
【グリス】 付属 or ◯◯使用予定
【目的】    静音、CPU冷却、周辺冷却、見た目 等
420Socket774:2011/08/26(金) 22:59:17.58 ID:h4NG3ylp
>>393
ぶっちゃけ江成はかなりいいクーラーだと思う
取り付けしやすいしよく冷えてくれる。

最初はやっちまった感あった銅鯱もグリス塗りなおしたらいい具合に冷えてきてくれる
流石にサイドフローにはかなわないけど、チップセットやVRMもよく冷やしてくれるなぁ
これだとノクチュアのNH-C14がきになってきたな

あとアイスマトリックス600とアルマゲドンを比較してみたいとは思ってるけどアルマゲドンがAMD対応してないんだよな
421Socket774:2011/08/26(金) 23:02:01.64 ID:1jBE8v0N
>>402はバカ
422Socket774:2011/08/26(金) 23:03:07.01 ID:rmn+ZOqe
江成とザルマンはネタだと思っている
423Socket774:2011/08/26(金) 23:11:07.27 ID:Lv4TZky3
粗製乱造
低価格
冷却そこそこ

がサイズのクーラーの認識だけどね
424Socket774:2011/08/26(金) 23:12:38.01 ID:Gn82MZX4
プロリマテックはAMD用のリテンションキットも売ってるよ
425Socket774:2011/08/26(金) 23:13:37.76 ID:d6YKQMyb
江成のヒートパイプ4本なところをCP直付けなのと作りの良さでカバー出来れば
少なくともサイズの3000円級製品並には冷えそうな感じだったけどねえ
一方笊のあれはあれが冷えるんだったら他メーカーも採用してるだろうから信用出来ないんだよね
どっちにせよファン交換不可なのはいただけない
426Socket774:2011/08/26(金) 23:15:34.99 ID:nLxvi89v
失礼しました

■オススメクーラー質問 テンプレ
【Cooler】 現在リテール / 候補Thermalright「Archon」あたり?
【予算】 1万以下
【CPU】 Core i5-2500k 定格のまま使用
【VCORE】 1.0V? 特にいじっておらず
【ママン】 ASROCK Z68Pro
【メモリ】 CFD 4G×2
【グラフィックボード】 RADEON HD6870
【ケース】 COSMOS
【ケースFan】 フロント0 / リア1 / サイド0 / トップ2/底面1
【クーラーファン】 付属
【グリス】 付属
【目的】 静穏重視である程度CPU温度下がってくれるとうれしい
ケースにサイドファンがない場合はサイドフロー型が無難なのかな?
OCしないのであればこんなのがいいよなんてあればご指摘ねがいます
427Socket774:2011/08/26(金) 23:17:54.36 ID:rmn+ZOqe
ハイエンドと比べられないがミドルは全部似たりよったり
好みで選んでもそれほど後悔はしない
428Socket774:2011/08/26(金) 23:22:26.88 ID:rmn+ZOqe
>>426
コスモス1000かよ・・・奮発したなぁ・・・・
RAMのCFD4G*2が何なのかわかれば、その予算だと大型クーラー勧められるぞ
429Socket774:2011/08/26(金) 23:22:47.89 ID:Janx4xXm
なんでHWMonitorなんてのが計測ツールなのか分かんね
430Socket774:2011/08/26(金) 23:24:56.97 ID:h4NG3ylp
>>426
Archonでも大丈夫だと思う
ってか予算がそれだけあるなら空冷のCPUクーラーはすべて買えるはず
スサノヲを選んでもいい
431Socket774:2011/08/26(金) 23:31:53.96 ID:nLxvi89v
>>428
RAMはW3U1333Qてやつですね
ケースはもう大分前に買ったので買い換えたいけど処分が面倒で・・・
COSMOS2でるらしいんでそれでたら考えようかと

>>430
スサノオちと調べてみます
ありがとうございます
432Socket774:2011/08/26(金) 23:32:07.45 ID:Nr0wXb3F
>>417に不幸が訪れるといいな
433Socket774:2011/08/26(金) 23:40:54.88 ID:YKCBF1qv
Thermalrightの低価格帯品が発売されるけど、冷静に考えてみると
それほど安くもないんだよな
HR-02 Machoが\3,980、TR true spiritが\2,480ならすぐに飛びついたんだけど
434Socket774:2011/08/26(金) 23:54:32.31 ID:2EXhyRGP
サイズ工作員の前でグラカマの批評はアレだったか
435Socket774:2011/08/26(金) 23:57:51.53 ID:5IshttJ6
CPUに直接当たる前面ファンを徹甲弾ファンにしただけで
アイドルで3度ぐらい下がった
グリス塗り替えたり、クーラー替えたりしてたのは一体なんだったのか
436Socket774:2011/08/27(土) 00:13:02.54 ID:gyuMuuEx
こういうCPUファンを作れば面白いのにね。
http://nttxstore.jp/_II_PC13664607
437Socket774:2011/08/27(土) 00:15:50.88 ID:Y480aIX7
>>436
それ中身シロッコファンだったはず
438Socket774:2011/08/27(土) 00:17:01.47 ID:hy+chmM6
室温28度
core i5 2500K(定格)
CNPS9900(グリス WW-ST-700@7.5W/m)
ケースp193

30分FPSやってフルロードで47度、アイドル36度
組んだばかりでCPUとクーラーどちらがすごいかわからないけど冷えるね
439Socket774:2011/08/27(土) 00:18:15.07 ID:gyuMuuEx
>>437
それじゃ、面白くないね。
440Socket774:2011/08/27(土) 00:25:57.61 ID:y8QnhpyZ
>>438
Prime95 26.6とか最新版Linpackとかを回せば判る
441Socket774:2011/08/27(土) 00:28:57.89 ID:40WwoQ6s
>>389
Asrock P67 Extreme6とHR-02 Machoが干渉したという報告なのかな?
読めんからよくわからんが多分そんな感じ
http://www.coolaler.com/showthread.php?t=269675
442Socket774:2011/08/27(土) 00:32:39.33 ID:uJB9r2Et
SpinQ VTてどう?
443Socket774:2011/08/27(土) 00:36:18.17 ID:Y480aIX7
>>442
色物 外見が気に入れば買ってよし
OCしなければリテールより冷える
444Socket774:2011/08/27(土) 00:43:23.86 ID:uJB9r2Et
>>443
リテールよりどの位冷えるの?
445Socket774:2011/08/27(土) 01:09:15.48 ID:Y480aIX7
446Socket774:2011/08/27(土) 01:20:34.25 ID:aPc8bjS3
447Socket774:2011/08/27(土) 01:32:38.47 ID:gFjkSVxd
>>446
何度見直してもネジ穴無いなw
枠がちょうどネジに当たるサイズで、ネジは横から押さえてるだけか?
448Socket774:2011/08/27(土) 01:45:44.08 ID:GixAlrTL
これまた斬新なwwww
449Socket774:2011/08/27(土) 01:47:39.34 ID:eY7BZSaB
普通にintelも前回の方がしっかりした感じだったな
450Socket774:2011/08/27(土) 01:48:28.93 ID:2bapo9JW
これCPU周り三方にヒートシンクとかあると付けるの無理じゃね?
451Socket774:2011/08/27(土) 01:49:44.53 ID:zsFG7Spl
452Socket774:2011/08/27(土) 01:58:07.17 ID:eY7BZSaB
>>391
>2)ブラケット荷重固定システムを廃止し、intel/AMD両対応へ。
荷重固定システムを重くしすぎると本体が回転するから
それの改善はどうなったのかなと思ったら
機能自体なくなっていたでござる
453Socket774:2011/08/27(土) 02:03:43.46 ID:40WwoQ6s
454Socket774:2011/08/27(土) 02:06:26.24 ID:amGzKKq8
>>446-448は一体何を言っているんだ?
455 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/27(土) 02:34:14.79 ID:aPc8bjS3
>>451
製品はちゃんと穴あるのかな
サイズの写真は開発中なのか

>>454
写真よく見てみ
456Socket774:2011/08/27(土) 04:05:30.75 ID:QGV9eUcq
インテルとAMD共通化すると干渉きついってのは昔からあるよな
氷刀&鯱は最初共通だったけどインテルでも向き固定されちゃう問題があって途中から別になった
457Socket774:2011/08/27(土) 06:34:31.36 ID:d+lFAXe4
>>446
AMD用の奴がオマケみたいに別に用意してある
その写真には出てないがな
458Socket774:2011/08/27(土) 06:46:00.06 ID:4Kppw/gr
アムはGPUは優秀だけどCPUはほんとゴミなんだよな
K6時代から永遠の二番手が好きですみたいな物好きしか買ってないって感じ
459Socket774:2011/08/27(土) 06:54:49.69 ID:BLckA9/u
ここにまで出没かw
460Socket774:2011/08/27(土) 07:12:21.61 ID:yT0who5O
何かあるとすぐに工作員とか言い出す奴って
心の病気だろ…。
461Socket774:2011/08/27(土) 07:29:29.89 ID:/0VJ+hNs
工作員に見える特徴

1 古い情報を引き摺っている
  自分の遅れた知識を披露する傾向にある

2 情報に合わない発言をする
  どこにもない架空の性能を妄想して発言する傾向にある

3 一部製品又はメーカーを持ち上げる、又は、貶す
  自分の持っているものを比較することなく褒めちぎる、又は、その裏返しで持ってないものを貶すし満足する傾向にある

4 商業レビューを本気にする
  論外、スポンサーの犬の情報を本気にする本物の馬鹿

5 理論が破綻している
  根拠、結果がついてこない斜め上な批評をする傾向にある

6 ニーズを理解できない
  ターゲットとなる顧客の違いが理解できない傾向にある
462Socket774:2011/08/27(土) 08:23:46.92 ID:rqrcF0Df
自分の使ってるパーツが至高。それ以外クソとか思ってるからな
自作歴浅いの丸出しのアホ
463Socket774:2011/08/27(土) 08:43:58.44 ID:RVMWmNjg
勇者のことかーーー!
464Socket774:2011/08/27(土) 08:57:03.71 ID:yKGRcCWW
でもまぁ当たり率の高いメーカーと、たまに当たりがあればいいなーってメーカーはわかってくるねw
465Socket774:2011/08/27(土) 09:56:16.96 ID:6GTvYz58
リテールクーラーのプッシュピンって外れる?
何かのために残しとこうと思うんだが外れん…
466Socket774:2011/08/27(土) 10:19:20.55 ID:s+s8tdW/
ちゃんと回してる?
467Socket774:2011/08/27(土) 10:30:58.89 ID:8EPBtGiX
それで>>461はクーラー何使ってるんですかっと
468Socket774:2011/08/27(土) 11:36:18.99 ID:GixAlrTL
夏休み最後の土日っすなあ
469Socket774:2011/08/27(土) 14:50:41.71 ID:O0ld6LV2
こんがり焼けたニンジンCPUが出てくる季節だね。
470Socket774:2011/08/27(土) 15:11:32.56 ID:2CwKXh15
>>467
サイズのクーラーならなんでもOK
それ以外使ってる奴は夏厨ですん
471Socket774:2011/08/27(土) 15:16:52.56 ID:Uf6FWCju
銅鯱買ってくるか
472Socket774:2011/08/27(土) 15:23:26.26 ID:dDFiQbX/
銅鯱3.5kか
増備すっか
473Socket774:2011/08/27(土) 15:47:18.38 ID:6Hv+BBf+
どうだろう
銅だけに





ニヤッ
474Socket774:2011/08/27(土) 16:11:23.13 ID:wKLotx9R
>>452
あれ全然意味なかったからいいよ

ttp://img2.coneco.net/review/52344_03l.jpg?d=20110827040837
ttp://img2.coneco.net/review/52344_04l.jpg?d=20110827040837
加重かけると螺子締めこんだ分、梁の方が浮くだけだったww
475Socket774:2011/08/27(土) 16:18:09.95 ID:2bapo9JW
>>474
そんな機能初めて知ったわ。なにも弄ってないが冷えてるから問題ないし
476Socket774:2011/08/27(土) 16:27:16.43 ID:rPe8uAIU
黒ちくび無しで良いからもうちょっと値段下げてほしかったな、使わないもん付いて来ても邪魔なだけだし
477Socket774:2011/08/27(土) 16:28:08.88 ID:rPe8uAIU
違ったwあっちのはねずみ色かw
478Socket774:2011/08/27(土) 16:51:25.75 ID:drt+OtzP
クーラー何個も有るけど
使うのはグラ鎌だけ・・・何だよこの魔力
479Socket774:2011/08/27(土) 16:53:38.96 ID:HPPfpE9c
俺もグラ鎌使い始めたら彼女ができた
480Socket774:2011/08/27(土) 17:01:29.73 ID:75WY1aaF
俺もグラ鎌使い始めたら彼氏も出来た
481Socket774:2011/08/27(土) 17:03:45.89 ID:lsBnvj1V
>>388

Z9 plusに入るんだ?
貴重な情報サンクス。
俺の今使ってるケースには入らないからサイドパネル外してる・・・。
482Socket774:2011/08/27(土) 17:26:28.09 ID:enC+Hi/0
>>480
オッスオッス!
483Socket774:2011/08/27(土) 17:35:01.23 ID:7OI1wHOE
自分のケースだとどこまで入るのかってのを把握しておく事は重要だよな
でっかいケースは正義だけどその辺は各人の生活環境との兼ね合いもあるしな
484Socket774:2011/08/27(土) 17:38:05.06 ID:3TifsnYR
ケースに鯱はいるけどオフセットドライバでもM/Bの上側真ん中のネジを締められない。
もうプラの固定具しかないのか・・・
485Socket774:2011/08/27(土) 17:47:14.02 ID:iwMyz8kx
Trinity買いに行ったんだけどどこ行っても売り切れだったもんで
そしてななみチケット使いたかったので
よく似た製品、ENERMAXのETS-T40-TAってのを買ってみた
見覚えのない物だったからその場で価格.com見てみたんだけど
レビューゼロ
今調べてみたら出たばっかなんだね

ほら、TrinityとかAMDの次世代APUと名前かぶるし
でもクーラーは型番だけじゃなくて愛称も付いててほしい
486Socket774:2011/08/27(土) 17:48:54.72 ID:rPe8uAIU
でっかいケースは正義

大艦巨砲主義はもういいわ
小さくても冷えるよう努力すべきだ
487Socket774:2011/08/27(土) 17:50:50.84 ID:7OI1wHOE
ETS-T40系は高さ160mm級だから、Trinityと見た目は似てるけど人によっては
価値の差に越えられない壁がある事もあるかも
ファンが汎用なのは助かるけど
488Socket774:2011/08/27(土) 17:51:19.44 ID:/QXeliQQ
銅鯱売りきれてた
どうしてくれよう…
489Socket774:2011/08/27(土) 18:10:00.55 ID:vfUxIGmD
490 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/27(土) 18:16:38.05 ID:A83zG2AB
はぁ
8/7に尼ポチした鎌クロス
やっと発送だわぁ
まじはぁ
491Socket774:2011/08/27(土) 18:27:36.56 ID:BvqQ3OwP
>>489
サンキュー
これで冷えなかったらマジ萎えそうw
492Socket774:2011/08/27(土) 18:31:25.57 ID:9BTZN+EG
>>487

価値の差ってどゆいみデスカ?
493Socket774:2011/08/27(土) 18:37:35.45 ID:wG1OYpCe
どんなに冷えても自分のケースで使えないなら(その人にとっては)ゴミみたいな?
両方問題無く使える人にはたいした問題じゃないけどな
160mmあると180mm級のケースや、205mm級でもサイドファンの位置によっては
干渉する可能性があるからな
494Socket774:2011/08/27(土) 18:43:09.02 ID:heucUUM4
俺のケース、CoolerMaster Preatorian PAC-T01-EK
ttp://www.firingsquad.com/hw/2342/Cooler_Master_Praetorian_PAC-T01-EK/
なんだけどさ、これ150mmくらいのCPUクーラーしか付かないんだ。鎌だと高さはいいんだが吸気穴がなくて、TRINITYが非常に気になってるんだが実際どうなの?
495Socket774:2011/08/27(土) 18:51:10.15 ID:cEnfu29F
携帯でパシャっと
>>467
こんなの
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1953020.jpg
496Socket774:2011/08/27(土) 19:04:22.50 ID:DKoUiXMw
H160のクーラーなんてW220あるケースでもサイドFAN干渉するんで取り付けられなかったりするからな
497461:2011/08/27(土) 19:12:34.57 ID:cEnfu29F
ショップ巡回してるうちにルーターリセットあったらしい
停電とか聞いてないんだが・・・
498Socket774:2011/08/27(土) 19:44:45.76 ID:M8rZewQL
銅鯱買ってきた
箱でけええええええ
まだ在庫あったよ
499Socket774:2011/08/27(土) 19:48:12.29 ID:STPa7GpM
どこだよ!銅鯱さんどこにいたのよ!
500Socket774:2011/08/27(土) 19:57:18.62 ID:jr3WcAq3
御三家のクーラー使ってみたいんだけど、静音向けっつったらHR-02と後継のマッチョ?
501Socket774:2011/08/27(土) 20:02:38.61 ID:6z2ETyWX
>>498
SilverArrowと同じくらいだったな
大きいのは置き場所に困るわ
502Socket774:2011/08/27(土) 20:12:39.40 ID:Pln5fWiS
>>485
俺も買ってきた
ボルト締める感触が怖いんだけど締めきっちゃって良いんだよね?

ファンは市販12cmでおkだけどスポンジ付けないとゆるゆるだわ
503Socket774:2011/08/27(土) 20:13:54.45 ID:fTuCjQQ6
相変わらずDEEPCOOLさんは豪華梱包だな
504Socket774:2011/08/27(土) 20:22:24.19 ID:M8rZewQL
>>499
横にはまだあったよ
川にもたぶんあるパラ
505Socket774:2011/08/27(土) 20:30:22.11 ID:vZGmABjY
>>498
銅の地金が値打ち。
506Socket774:2011/08/27(土) 20:30:44.33 ID:nWTpajjS
507Socket774:2011/08/27(土) 20:36:26.96 ID:yRDwz3ye
踏んだ
508Socket774:2011/08/27(土) 20:44:03.75 ID:0k253Z6H
うぜー
509Socket774:2011/08/27(土) 22:02:53.67 ID:HdbcCrVY
忍者の取り付けが難しかった・・・
510Socket774:2011/08/27(土) 22:06:59.99 ID:wzIEscLT
銅鯱、ネットで売り切れてた
うおおおおおあああおおおおあ
511Socket774:2011/08/27(土) 22:14:57.76 ID:DinP6ofq
トップフローじゃなくサイドフローのクーラー出して欲しいな
銀矢ならず銅矢とか・・・出たら迷わず買うぜ
512Socket774:2011/08/27(土) 22:23:00.65 ID:d7odync9
>>510
今、確認したらまだあるよ。
CPUファンの最後の方にあった。
513Socket774:2011/08/27(土) 22:26:12.01 ID:HG1Eqf4Q
1156化パックプレートキット出ないかなぁ・・・
775用の未開封のクーラーがまだあるんだよな・・・orz
一番冷える奴の特価だからって買わなきゃ良かった・・・
514Socket774:2011/08/27(土) 22:31:31.87 ID:zImOh9Tl
>>512
カゴに、入らなかったんだぜー
515Socket774:2011/08/27(土) 22:33:33.69 ID:d7odync9
>>514
もう一回やってみ。入ったよ。
516Socket774:2011/08/27(土) 22:45:43.63 ID:7vcveoI3
入らない・・・つうか在庫切れ表示になった
517Socket774:2011/08/27(土) 22:49:45.90 ID:d7odync9
>>516
ごめんね。でもさっき書き込みする前に確認した時は入ったんだ。
518Socket774:2011/08/27(土) 23:10:29.92 ID:7vcveoI3
>>517
私は>>514じゃないので謝らなくていいですよ同じく確認してみただけだから
>>514は無事に買えたのだろうか・・・
519Socket774:2011/08/27(土) 23:15:05.89 ID:zImOh9Tl
買えなかった!
520Socket774:2011/08/27(土) 23:32:46.77 ID:+ThnRA9N
CPUファンの電源って4ピンじゃなかったらなんかまずいことある?
光る鎌風の風ってやつが4ピンだったから付け替えてみたんだけど
他のLEDをピンクで統一してるから青が浮いちゃって浮いちゃって…
ちなみにクーラーはKABUTO SCKBT-1000でマザボはP8H67-V
521Socket774:2011/08/27(土) 23:40:03.68 ID:eePkHABG
問題ないっしょ
回転数が変更できないだけで
522Socket774:2011/08/27(土) 23:42:19.52 ID:wG1OYpCe
ファンノイズが変化したらむしろ気になるので常に全開っていう人もいるしな
523Socket774:2011/08/27(土) 23:44:36.85 ID:+ThnRA9N
>>521
>>522
なるほど、サンクス
直に電源からとったみたいに常に全開になるのね

3年前ほどのOKWaveではできることは同じだけど4ピンのほうが制度がいい的なことが書いてあったw
524Socket774:2011/08/27(土) 23:47:49.49 ID:xCCX8rAO
回転数固定になるだけだな
525Socket774:2011/08/27(土) 23:50:20.97 ID:+ThnRA9N
全開じゃなく一定値に固定ってことなのかな?
まぁ物はあるんだし実際に試したほうが早いよな
ありがとう
526Socket774:2011/08/28(日) 00:19:04.97 ID:IKkF8SpP
>>525
4ピン(PWM)だとマザボで回転数の制御ができて、
3ピンだと基本的に全開固定。
もちろん、SpeedFanとか一部のマザボでは3ピンでも回転数制御はできるよ。P8H67は4ピン時のみ制御だけどね
527Socket774:2011/08/28(日) 01:07:51.54 ID:YRd6HmUw
KILLER WHALE PREMIUM

これ明らかに冷えないネタクーラーだろ。
俺みたいなレヴェルに達すると見た目ですべて分かる。
ま、銅で3500円、これで馬鹿でも分かるが。
528Socket774:2011/08/28(日) 01:10:57.73 ID:hIwHCnH0
529Socket774:2011/08/28(日) 01:11:58.99 ID:4NgozTC3
鯱はかっこよくて欲しかったけど結局TRINTYにしてしまった
530Socket774:2011/08/28(日) 01:20:10.89 ID:Nzu8F9oJ
TRINITYつけとけば間違いないでしょ
背の高いクーラー入るなら他でもいいけど
531Socket774:2011/08/28(日) 01:31:50.09 ID:wUTcpSm2
俺みたいなレヴェルに達すると見た目で分かる(キリッ
532Socket774:2011/08/28(日) 01:43:14.28 ID:EeBVQoKc
>>527
欲しいなら買ってこいよ、まだ売ってるんだから
533Socket774:2011/08/28(日) 01:48:56.09 ID:wUTcpSm2
銅シャチ使ってるけど、江成にくらべて10度近くCPU温度上がった変わりにVRMが10度低くなった
うーむ・・・トップフローとサイドフロー、また迷ってきたなぁ
次はnoctuaのNH-D14とC14 どっちにしよう・・・
534Socket774:2011/08/28(日) 02:12:36.75 ID:4rG55wdd
>>533
GENESISさんをお忘れか
535Socket774:2011/08/28(日) 02:15:34.72 ID:syTnIw8i
やっぱGenesisだろう
536Socket774:2011/08/28(日) 02:19:06.80 ID:wUTcpSm2
ジェネシスか・・・!!
537Socket774:2011/08/28(日) 02:23:57.21 ID:Taoa8wWP
NeonGenesis シャチンゲリオン
538Socket774:2011/08/28(日) 02:26:27.59 ID:wUTcpSm2
VRM/ノースシンクを冷やすためには14cmファンで静圧物がいるな・・・ noctuaのファンは高いし風丸はそこまで静圧たかそうにない
グリスはさっきSTC-03買った・・・ああ迷うが楽しい
539Socket774:2011/08/28(日) 02:40:12.63 ID:XsfCK3/U
>>531

「すべて」が抜けてるぞ。
勝手に訳すなアホンダラ。

540Socket774:2011/08/28(日) 04:26:32.80 ID:8JqTRqsE
【予算】実売4000円未満
【CPU】AMD PhenomII 1100T CPU@3.3GHz定格
【VCORE】定格(1.35V)
【ママン】MSI 870A-G54
【メモリ】Corsair CMX4GX3M2A1600C9(2GB*2枚)
【グラフィックボード】Palit GeForce GTX 560 Ti Sonic (NE5X56TS1102-1140F)
【ケース】Antec P183
【ケースFan】 フロント0 / リア1 / サイド0 / トップ1

リテールクーラーがあまりにも爆音なので空冷で探しています。
将来はOCも考えているのでそれなりの冷却性能も求めます。
その他条件はバックプレートの交換が必要ないものです。
以上で見繕ってください、よろしくお願いします。
541Socket774:2011/08/28(日) 04:51:21.53 ID:b4BxFwlN
それこそ夜叉クーラーじゃない?
AMDのクリップのままでサイドフローってだけで限られる

そんな条件つけるより素直にマザーボード外す道選んだ方が設置方向とかも変えれるのも選べたり選択肢増えるのと、
フロントファンは元の位置の二つ、できればステーも買って5インチベイにさらに追加して3台体制にしたいくらい
542Socket774:2011/08/28(日) 05:07:03.41 ID:gXU7BPuo
>>533
銅シャチはFANを乗せかえると化けるぞ
543Socket774:2011/08/28(日) 08:14:03.70 ID:G3VGzQCy
アルコンが入るケースの対応表ってどこかにないですか?
544Socket774:2011/08/28(日) 08:59:28.79 ID:p6S+lh4/
>>542
お薦めはなんだろ?
38mmのパナフローが欲しいがもうどこにも無いな
545Socket774:2011/08/28(日) 10:30:49.64 ID:J+lnJOVh
あのファン換えたのか
勇気あるな、兄者
546Socket774:2011/08/28(日) 11:23:05.55 ID:wUTcpSm2
>>542
まじすか どんなファンがいいんだろうか
ってかシャチのファンがゴム止めでなおかつ出っ張りが大きいからすぐちぎれちゃいそうだ
547Socket774:2011/08/28(日) 11:29:13.32 ID:aDaOJbAs
>>490
うちも今発送メールきた

Amazon.co.jp をご利用いただき、ありがとうございます。
お客様からご注文いただいた商品を本日発送いたしました。
発送いたしました商品は以下のとおりです。
---------------------------------------------------------------------
数量 商品 価格 発送済み 小計
---------------------------------------------------------------------
1 サイズ グランド鎌クロス SCKC- ¥ 2,863 1 ¥ 2,863
---------------------------------------------------------------------
小計: ¥ 2,727
配送料: ¥ 0
消費税: ¥ 148
代引手数料: ¥ 260
合計: ¥ 3,123
Amazonギフト券・Amazonショッピングカードによるお支払額: ¥ 2,000
代金引換でのお支払額: ¥ 1,123
548Socket774:2011/08/28(日) 11:48:17.88 ID:20Phzr1+
うらやま鹿
尼は自宅配送にすると加藤劣区とかすっごい不便な運送会社になる県だと
ローソン受け取り選ぶけど、ローソンが遠い
549Socket774:2011/08/28(日) 12:52:25.15 ID:20Phzr1+
CPUクーラー厳選8機種ガチンコ比較!
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=492/
550Socket774:2011/08/28(日) 12:54:14.61 ID:20Phzr1+
誤爆った
551 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/28(日) 12:58:15.90 ID:vD05q8ul
>>547
よかったのぉ
明日には換装できるかな
ちなみに、バックプレートは自分で用意して付けた方が良さそうだね
552Socket774:2011/08/28(日) 12:58:36.82 ID:wUTcpSm2
言わなきゃ誤爆とばれんなこれは
553Socket774:2011/08/28(日) 13:03:46.78 ID:3zC2rmUS
2ページめコピペミスあるな
554Socket774:2011/08/28(日) 13:27:54.85 ID:JOga7c8J
>>549
CNP9900がぶっちぎりなのはやっぱこういう関係?

>記事:価格.comマガジン編集部 金さん(^・x・^)
555Socket774:2011/08/28(日) 13:34:04.21 ID:g0VLgTU3
>>549
いい記事だよ。これから買うから参考になった。
>>554
最後にそれを見る前に想像がついた俺は毒されている。
556Socket774:2011/08/28(日) 14:15:06.24 ID:ZPUHFh8u
>>554
在日ってどこにでもいてどこででも工作活動してんだな
日本終わりすぎだろ
557Socket774:2011/08/28(日) 14:16:14.99 ID:EXM+mVr2
>>554
あのクーラーの面子なら当たり前の結果でしょうね
558Socket774:2011/08/28(日) 14:16:47.67 ID:CKPT3vI8
>>549
こんな感じになるのって出来レースとか言うんだっけ?
559Socket774:2011/08/28(日) 14:19:53.03 ID:umPaani/
>>549
このライター引き算間違うってどういうことよ
560Socket774:2011/08/28(日) 14:23:52.09 ID:4NgozTC3
>>554
最安値だけで見ると違うけど、最安値出してるとこストームテックだし
実質一番高いクーラーだから性能高くないとね
561Socket774:2011/08/28(日) 14:26:30.95 ID:gXU7BPuo
>>544,546
俺は山洋F12-PWM乗せてるけどな
1800回転前後で使うと騒音と冷えのバランスがいい感じ

ビジュアル的に拘る奴なら
PCカスタムオリジナルの青LEDのGlobeOEMなPWMがいいと思う

気合入れて上手に防振ゴムネジを外して再利用してもいいけど
ファンの厚みにあった長さのM3ネジやM4ネジで留めて
合わせて防振対策でウレタンやシリコンのワッシャーを
プラ製ブラケットとFANの間に挟みこむと良いかと
562Socket774:2011/08/28(日) 14:45:38.12 ID:DU/4kKjz
やはりグラ鎌は人気だな
563Socket774:2011/08/28(日) 14:51:57.01 ID:5jb3xf8i
ゴミクーラーしか作れないサイズ(大爆笑
笊に嫉妬イクナイ
564Socket774:2011/08/28(日) 14:54:50.07 ID:h81S00Zc
冷却性能が一番高いファンはZALMANってこと?
565Socket774:2011/08/28(日) 14:54:55.41 ID:gXU7BPuo
フィンをろう付けして
まともな14cmFANが乗る銅カマが出れば
大人買いしてやるんだけどな
566Socket774:2011/08/28(日) 15:04:25.29 ID:wUTcpSm2
>>561
元のファンのLEDの光方が好きなのと、分厚い静圧ファンだからデフォで十分かとおもってたけどやっぱ乗せ変えるとだいぶ冷えてくるんか・・・
ふーむ
567Socket774:2011/08/28(日) 16:15:29.61 ID:gXU7BPuo
>>566
静音厨なら某社のうんこ色なラウンド14cmFANでも乗せればいいじゃない
静圧FANなんて吸出しなら有効だけど吹付だと殆ど意味ないぞ

フィン間隔も少し広めだしせっかくの全銅なんだから
風量勝負してナンボ
568Socket774:2011/08/28(日) 16:52:16.84 ID:vvDXmLB7
グランド鎌ワロスはヒートシンク追加&バックプレート式に換えるとさらに冷える。
ファンを峰2に採用されてる風丸2 可変PWM⇔VR切替に換えればもっと冷える。

うちは上記の仕様で2600Kを5GHzでOCCTにかけても76度くらいまでしか上がらない。(室温30度で)
http://jisaku.155cm.com/src/1314517523_2952f18c6b25f82d7f9ea137b60683c3db692314.jpg
569Socket774:2011/08/28(日) 16:55:59.41 ID:4ICjKK2d
グラ釜を取り外すきがしない
570Socket774:2011/08/28(日) 16:59:29.45 ID:MZFljYAu
>>568
いいアングルだ
571Socket774:2011/08/28(日) 17:15:28.21 ID:4KnmEyzD
>>568
ヒートシンク固定は元の熱伝導シールのまま?
572Socket774:2011/08/28(日) 17:17:55.60 ID:RUsmAtks
>>568
ヒートシンク取り付けとバックプレート式ってそんなに効果あった?
どっかのサイトでヒートシンク取り付けても大して冷えないって言われてた気がする。
573Socket774:2011/08/28(日) 17:21:55.62 ID:gXU7BPuo
>>572
プラシーボ効果ならw

グラ鎌に限らず
少なくても出来合いの安いアルミシンクをテキトーに張った位じゃ
限りなく効果ないレベル
574Socket774:2011/08/28(日) 17:23:03.03 ID:kAO7zgOP
TXでシバキ中に画像のヒートシンク着いてる部分に触れても
そんなに熱くないんだよね
不思議だねっ不思議〜
575Socket774:2011/08/28(日) 17:23:21.15 ID:EXM+mVr2
>>564
それは違いますね
576Socket774:2011/08/28(日) 17:24:43.03 ID:gXU7BPuo
フィンをおぱいぽにハンダ付けしちゃう位の
ヤンチャな事をしないとネタにすらならない
577Socket774:2011/08/28(日) 17:28:38.03 ID:4KnmEyzD
熱伝導シールじゃなく半田付けしたら……ゴクリ
578Socket774:2011/08/28(日) 17:29:28.02 ID:RUsmAtks
>>573
やっぱそうだよな・・・。
初代ワロスみたいにサイド塞いだりする改造ってあんまり見ないけど、
グラ鎌でも効果あるのかな
579568:2011/08/28(日) 17:30:04.90 ID:vvDXmLB7
>>571
ヒートシンクの固定はこれ
ttp://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=496
二度と取れないくらいがっつり固定できる。

ノーマルグランド鎌ワロスと比較して高負荷時で8度下がってるからプラシーボじゃない。
やってみればわかるよ。
580Socket774:2011/08/28(日) 17:33:03.69 ID:4KnmEyzD
……ぬぅ、このためだけに買うにはやや躊躇われるな ありがとう
581Socket774:2011/08/28(日) 17:34:34.68 ID:gXU7BPuo
ぶっちゃけシンク貼り付ける位なら
ホムセンからアルミ板を買ってきて
CPU周囲の遊園地なジェットコースターに風が直で逝く様にテキトーに曲げて
導風版をこしらえてグラ鎌に付けた方がはるかに有意義

あんなとこにシンク乗せても
CPU周辺の何気に高熱になるチップの冷却に悪影響を及ぼすだけ

>>578
サイド塞ぎはグラ鎌でも有効だと思うよ
582Socket774:2011/08/28(日) 17:37:13.15 ID:4KnmEyzD
サイド塞いで7cm薄型ファンを4つ搭載してフィンの間を通る風を強化してやったら……ゴクリ
583Socket774:2011/08/28(日) 17:38:05.36 ID:gXU7BPuo
ス(ry
584Socket774:2011/08/28(日) 17:39:34.06 ID:CxTFIan+
グラ鎌にリテンションキットは効果あるよ
プッシュピンじゃ少しグラつくからね
ヒートシンクはしらん
585Socket774:2011/08/28(日) 17:42:52.80 ID:wUTcpSm2
586Socket774:2011/08/28(日) 17:49:36.66 ID:RUsmAtks
>>585
それやってみたいけど爆音だしな・・・。
サイド塞ぎとファン交換はやってみたい。
587Socket774:2011/08/28(日) 18:24:29.71 ID:h81S00Zc
結局、冷却性能最強空冷ファンは何?
588Socket774:2011/08/28(日) 18:25:42.27 ID:m8b8lAzK
ファンなら扇風機だろ
589Socket774:2011/08/28(日) 18:25:56.53 ID:kAO7zgOP
>>585
エラーでる・・・なぜに
590 ◆CHIYO.70PQ :2011/08/28(日) 18:26:07.60 ID:D8TK3CO/
>>582
取り付け穴は12cmだから6cm4発じゃないかね?
591Socket774:2011/08/28(日) 18:31:16.77 ID:fXLvcEAa
サイドパネル外して扇風機で煽るとるとガッツリ冷えるよね
エアタローとか細かいことは全く関係ないし
592Socket774:2011/08/28(日) 18:35:00.50 ID:tNFyQFco
ファンの冷却力最強ってなるとシンクに合う形状で単純に最大風量稼げる物だから
ファンサイズ別に存在するだろうな非PC向け製品が最強の座の大半を占めるだろうが
593Socket774:2011/08/28(日) 18:40:31.91 ID:tNFyQFco
12V駆動の12cmFANで最強が欲しいなら9CR1212P0G03でも使え
594Socket774:2011/08/28(日) 19:10:55.31 ID:0mJDi7pt
ケースが糞だったってのが一番の原因だけど
サイド開けて扇風機はもうこりごり
CPUとVGAのシンクにすんげー埃溜まっててびっくりした
掃除しても綺麗にはできなかったから買ったばかりのtwinfrozrIIの560ti売れなかったよ
595Socket774:2011/08/28(日) 19:22:07.16 ID:C2P/FCvM
っ水洗い
596Socket774:2011/08/28(日) 19:23:33.15 ID:5vClxwUA
おい!!!!!
お前等に勧められたグランド鎌クロスを購入したんだよ
んでCPUをよぉ交換しようとよぉグランド鎌クロスを外そうとしたんだよ

とれねえええええええええええええええええんだよ!!!!!

どうやってとるんだよ!!!!!!!!!!!!!

マザーボードが折れるってぐらい力いれてとろうとしてんだけど
全然とれねぇんだよ
どうやってとるんだよ?
教えろ
597Socket774:2011/08/28(日) 19:27:50.67 ID:HzhoF32z
力を込めて
思い切り良く抜きな
じわじわやったって外れない ガツン!と一気にやらな
598Socket774:2011/08/28(日) 19:28:11.47 ID:CxTFIan+
ます服を脱ぎます
PCをおもむろに起動します
CPUがいい具合にほぐれたときにファンをぶっこぬきます
PCを素早く終了させます
599Socket774:2011/08/28(日) 19:29:55.99 ID:3zC2rmUS
バリメキの臭いがしたので
すっぽんスレから来ました
600Socket774:2011/08/28(日) 19:34:34.51 ID:XLVP5g+2
そーれ! いーっき! いーっき!
601Socket774:2011/08/28(日) 19:39:32.26 ID:g0VLgTU3
>>596
マザーに止めてる黒い端子を反時計回りにまわしてみる。
602Socket774:2011/08/28(日) 19:40:17.73 ID:4KnmEyzD
AMDだろ
リテンションの螺子をはずしてしまえ
603Socket774:2011/08/28(日) 19:43:57.67 ID:EEi5e+TI
>>572,573
ここでは効果ないって言われてるのは知ってるけど
俺個人としては効果あると思う
604Socket774:2011/08/28(日) 19:46:28.96 ID:5vClxwUA
おーい
どうやってとるんだよ
ほんっとふざけんな

どうやりゃとれるんだよ

はぁ・・・マジで泣ける
全然とれねぇもん
握力70キロあるんだけど
マザーボードが折れる寸前ぐらいまで力入れてんのにとれねぇとかどんだけだよ
殴り壊したいわ
605Socket774:2011/08/28(日) 19:46:39.85 ID:C2P/FCvM
まずデジカメを用意します
606Socket774:2011/08/28(日) 19:48:44.36 ID:0mJDi7pt
そこまでしてとれないのは
どこかしっかり止めてあるはずだから
力づくはやめた方がいいと思う
後悔する姿が尻に浮かぶ
607Socket774:2011/08/28(日) 19:52:02.55 ID:+zE4PGMJ
どうせプッシュピンとか刺さったままなんだろ
608Socket774:2011/08/28(日) 19:52:40.11 ID:EEi5e+TI
猿w
609Socket774:2011/08/28(日) 19:53:19.56 ID:3zC2rmUS
マクロモード無いカメラしかないなら
カメラ買い替えてからはずした方がいい
610Socket774:2011/08/28(日) 19:54:14.40 ID:BPIyBArT
>>606
「尻」っていうところを突っ込んで欲しいのか?
611Socket774:2011/08/28(日) 19:55:04.96 ID:CbTlOA/S
                             /、;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
                            ,ィ{;:;:\;:;:/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
                           .i;/\;:;:;X、_________j
     ,....、    ____              リ (ミ、ヾL;:__;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
     /   ヽ..._/二二二ト、 r‐ュ        /_,, `´ .: r=`、` '' ‐r―--==〈
    / r┴┴‐┼──‐弋三三マヽ     / トュミy   `~´  ,ノ::::::::::::::::::::ノ
  j   ̄>──┴─ 、:.:.:.|─‐9|<7|l    ,' ``ラ, ,ィエ二丶、^ヾミ:::::::::::::ィヘ
  f'  7´ ´¨`ヽ`ヽヽ:::::::__ヽ|}}─ j|^:|Yl     !  ,.. / .: 'ヾヒi≧ァミ ,}::::::::::ノクノ
 j  、l::;′   Y:::::l:::l::::{ ヾ!|!ュ:.:.:l|:::V     ゙l,/ (;' ,rぅ、、     ,':::::r'"(.イ
 l  l:::|     ||:::::|:::|::ハ  \_:.:.:ト、::ト__,,.ィ'l ヘ`ニ"´ ヽ  _,. ,':::ク>-ヘ-ゝ、、
 l  `ヽヽ __ノ/.::/::/:::::/ヽ    ̄ヽr‐'´ /l'! lトミ三=ァィ` ,:" , ,ルイ /:.:.:.::/ リ ``t、ー-
  '  / マ=∠∠∠∠ -'"        ∨   {i,ヽ丶-‐ '"ノ ,/,/:::://:.:.:.:.:/ /    ヽ:::
  '     ハ::::「 -r 、               ∨  ヾ.丶.,__,, -‐'"  /ノ:.:._//     }::
   }   ハ::::∨  ヽ           ヽ、  ゝミミ三ニ=≦,,ムニ彡'"      ノ::
612Socket774:2011/08/28(日) 19:55:55.44 ID:3zC2rmUS
尿意を感じたので
阿部スレから来ました
613Socket774:2011/08/28(日) 19:58:43.52 ID:coAft1eZ
>>568
画像の右側にBluetooth のマークが見えるけど、
Bluetooth内蔵のマザーなんてあるの?(便利そうだが)

マザーの型番教えてください
614Socket774:2011/08/28(日) 19:59:10.39 ID:0mJDi7pt

    ∧_∧    
   (  ´Д`)  あんまり見るなよ
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-
     |  (     *  \
    /  /   ∧   \
    / /   / U\   \
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU
615Socket774:2011/08/28(日) 19:59:54.10 ID:kTy4pMe8
先輩方に挨拶しとけ

CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 29匹目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1312931484/
616Socket774:2011/08/28(日) 20:04:29.27 ID:EXM+mVr2
>>613
規格的には古いものだけど
ASUSマザーなのは直ぐに分かるでしょ?
617Socket774:2011/08/28(日) 20:06:53.10 ID:CxTFIan+
早くCPU熱しろよ
グリスが固まってたら取れるものも取れないだろ
最近のCPUはスッポン防止の縁がついてるからスッポンしないんじゃないの
618Socket774:2011/08/28(日) 20:14:57.27 ID:KQD4M/15
ドライヤーで、グラカマ温めろ
グリスが低温だとスッポンしちゃう

やってほしいんだけど
619Socket774:2011/08/28(日) 20:15:30.39 ID:5vClxwUA
だからとれねぇんだよ!!!!!!!!!!
変なピンが引っかかってるのは解るんだけど、どっち方向に力を入れれば良いんだよ
なんつーもん買っちまったんだ
とれねぇよおおおおおおお!
マザボについてるフックみたいなのと鎌クロスのピンをどうやって外すんだよ!!!
とれねぇんだよ!
思いっきり力込めてやってんのに全然とれねぇんだよ!!!!
あーイライラする
PCを窓から外に放り投げる奴の気持ちが今わかった
AAでよくあったよな
PCを放り投げるAAな

あーなるほどな
マジとれねぇ・・・クーラー殴りまくりたい
620Socket774:2011/08/28(日) 20:16:17.25 ID:KPWyXeNN
なにこれコピペ?
621Socket774:2011/08/28(日) 20:17:23.36 ID:fiQNNYO7
>>613
ASUSのはちょっと離れると駄目とかで使い物にならないぜ
622Socket774:2011/08/28(日) 20:19:59.56 ID:/7ZOTqQe
グラ釜に熱湯ぶっかけりゃグリスなんてすぐやらかくなる
623Socket774:2011/08/28(日) 20:21:40.98 ID:5jb3xf8i
サイズ工作員
今日も自演良好
624Socket774:2011/08/28(日) 20:22:32.97 ID:/7ZOTqQe
ちょっと待て
ピンが引っ掛かってるだと?

ドライバで押せ
その後動かすと外れる
625Socket774:2011/08/28(日) 20:22:37.58 ID:Rg6r1jD0
すごい初心者の臭いがする
626Socket774:2011/08/28(日) 20:24:28.95 ID:/7ZOTqQe
627Socket774:2011/08/28(日) 20:26:25.65 ID:CbTlOA/S
ドライバーでマザーゴリゴリ
628Socket774:2011/08/28(日) 20:31:18.21 ID:4ICjKK2d
プッシュピンを矢印の方向におもいっきり回す
一個外したら他のピンも回り易くなる
629Socket774:2011/08/28(日) 20:41:27.32 ID:6a5zQEiY
CPUクーラー外したらMBが(・∀・)バキッ!
630Socket774:2011/08/28(日) 20:41:33.68 ID:xI3+EE4I
まー初めてだと回す方向わからんわな
グラ鎌じゃ真上から見れんだろうし
631Socket774:2011/08/28(日) 20:41:57.19 ID:5vClxwUA
だからどっち方向に押すんだうお!!!!!!!
632Socket774:2011/08/28(日) 20:44:47.28 ID:3zC2rmUS
そろそろウザイ

ggってくれよ
633Socket774:2011/08/28(日) 20:45:25.06 ID:tRN42jZe
壊していいよもう すっきりするぞ
634Socket774:2011/08/28(日) 20:46:08.07 ID:zhl/PlGK
>>631
とりあえず現状うpれ。
635Socket774:2011/08/28(日) 20:46:19.54 ID:SBD5x8PN
サイズ工作
ドスパラ工作
エルミタ工作
この3つだけはガチ
636Socket774:2011/08/28(日) 20:47:24.54 ID:4ICjKK2d
とりあえずケースからMBとりだしたら?
上からみて反時計回りにプッシュピンを回すの
全部回したらぴっぱってとる
637Socket774:2011/08/28(日) 20:48:07.28 ID:EXM+mVr2
>>631
PC
初心者スレまたは一般板へどうぞ
638Socket774:2011/08/28(日) 20:48:42.44 ID:PixuXH/Z
ETD-T60-TB
ttp://www.enermaxjapan.com/cpu-cooler/ETD-T60/ETD-T60-TB.html

ETD-T60-VD
ttp://www.enermaxjapan.com/cpu-cooler/ETD-T60/ETD-T60-VD.html

江成新作のトップフロー発売近そうだね。
個人的には見た目がイマイチ。
639Socket774:2011/08/28(日) 20:49:42.94 ID:wUTcpSm2
>>638
まじかよぉ!それが待てずに銅シャチかったというのに!
640Socket774:2011/08/28(日) 20:51:37.48 ID:/7ZOTqQe
>>636
お前の優しさに泣いた
ここまで親切に書くよりも、一度地獄を見たほうが、今後はそいつのためかも知れないぞ
641Socket774:2011/08/28(日) 20:51:45.51 ID:AGHBbcmy
>CPUの熱をぐんぐん吸い上げる!

これは江成の定型句なのか
642Socket774:2011/08/28(日) 20:53:55.92 ID:HzhoF32z
シルバーアロー後継機って出ないの?
シルバーバレット!とか
643Socket774:2011/08/28(日) 20:53:56.82 ID:dfZb829i
吹きつけてるやん
644Socket774:2011/08/28(日) 20:54:22.84 ID:/7ZOTqQe
ギュン(ry
なんかを連想させるなw
645Socket774:2011/08/28(日) 20:56:20.44 ID:EeBVQoKc
>>638
TDP200W+ 対応ってそんなに冷えるのか
楽しみだな
銅鯱はオブジェでいいじゃないか、オレ
646Socket774:2011/08/28(日) 21:08:19.04 ID:gXU7BPuo
銀矢の後継は銅矢
647Socket774:2011/08/28(日) 21:08:58.94 ID:5vClxwUA
グランド鎌クロスがAM3用のマザボから取り外せないんだよ
もうマジでどうなってんだよと
グラ鎌の止め具をどっちに倒したらいいのかが解らんのよ
押しても引いてもマザボだけがきしむんだよ
648Socket774:2011/08/28(日) 21:11:02.91 ID:gggD5P3Z
そこの爪の部分をプリッとやればおk
649Socket774:2011/08/28(日) 21:13:28.03 ID:gXU7BPuo
リテンションをナタで叩き切れ
650Socket774:2011/08/28(日) 21:15:26.88 ID:EeBVQoKc
銅MEGAが欲しい
651Socket774:2011/08/28(日) 21:15:57.25 ID:/7ZOTqQe
>>647
どっちでもいいから、とりあえず一度壊れるのを覚悟の上でドライバーで押し付けてながら抜いてみろ
AM3だと引っ掛かりが強いから怖がってるとできないぞっと
取り付け方がわかってるなら、どういう仕組みで引っ掛かってるかを想像してみよう
652Socket774:2011/08/28(日) 21:17:21.46 ID:4KnmEyzD
螺子はずせよ……
リテンション意外とやわらかいプラスチックで出来てるから割れないでフックはがれてくれるぞ
653Socket774:2011/08/28(日) 21:17:53.69 ID:SBD5x8PN
夏休み最後の日曜日だからって
654Socket774:2011/08/28(日) 21:17:54.85 ID:knfah79Z
マザーって結構頑丈だよなw
655Socket774:2011/08/28(日) 21:21:54.66 ID:wUTcpSm2
ソケットネジをはずすだけの簡単なお仕事
656Socket774:2011/08/28(日) 21:24:09.54 ID:Bax4OmHB
>>638
いいなーこれ手頃な背の高さのトップフローって意外と少ないからなあ
657Socket774:2011/08/28(日) 21:24:39.35 ID:LRc+RsEr
リテンションくらい壊れてもまたかえばいいから外すってのに一票
658 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/28(日) 21:28:26.59 ID:mfT/j5AI
だな
659Socket774:2011/08/28(日) 21:30:00.34 ID:gXU7BPuo
どうせ安物のAM3マザーなんだから
一緒に捨てちまうのが一番だろうよ
660Socket774:2011/08/28(日) 21:37:14.92 ID:LRc+RsEr
むかつくのが一匹いて案の定けちつけてるが、
>>603、俺もkuhler flowにヒートシンクまねして貼ったら5度くらい下がったよ
効果はある とくに風をシンクにあてなくてもだ
661Socket774:2011/08/28(日) 21:39:17.60 ID:LRc+RsEr
高負荷時だけどね
662Socket774:2011/08/28(日) 21:43:41.86 ID:3zC2rmUS
俺も冷えピタケースに貼ったら下がったなー
663Socket774:2011/08/28(日) 21:43:53.93 ID:vVOeGEE8
たかふかじさん
664Socket774:2011/08/28(日) 21:45:13.36 ID:+zE4PGMJ
冷えピタって60度越えるような状況じゃないとほとんど効果がないんじゃなかったか?
665Socket774:2011/08/28(日) 21:45:59.03 ID:gwcaJJEO
俺もケースの上の積ん読どかしたら電源の熱が下がってファンの回転数落ちた
666Socket774:2011/08/28(日) 21:46:12.02 ID:CxTFIan+
氷を吸気口の前に置くとやばかったな
667Socket774:2011/08/28(日) 22:26:36.29 ID:aeA618RS
弟のPCのCWCH-50がホースが破裂音と共にすっぽ抜けたらしい・・・
668Socket774:2011/08/28(日) 22:30:43.48 ID:dfZb829i
うp
669Socket774:2011/08/28(日) 22:34:39.98 ID:wUTcpSm2
だからあれほど空冷にしとけと・・・
670Socket774:2011/08/28(日) 22:42:44.23 ID:rgTMJjuc
>>613
写真のマザーじゃないけどもSAPPHIREマザーに青歯ついてる
671Socket774:2011/08/28(日) 22:44:41.72 ID:aeA618RS
>>668
弟から写メ届いた
ホースから液体垂れてる・・・
http://up.cpu-cooling.net/img/1346.jpg
672Socket774:2011/08/28(日) 22:46:07.90 ID:qOCyWjjI
>>671
おめでとう! と、伝えてくれw
673Socket774:2011/08/28(日) 22:46:45.72 ID:gXU7BPuo
>>671
元気があってよろしい!
674Socket774:2011/08/28(日) 22:47:36.09 ID:dfZb829i
>>671
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 29匹目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1312931484/

ぜひこちらに!
675Socket774:2011/08/28(日) 22:49:40.95 ID:AbHDPhqr
水冷は水漏れやホース破裂の報告ばかりだな
やはり時代は空冷
676Socket774:2011/08/28(日) 22:49:41.69 ID:SBD5x8PN
簡易水冷って原発みたいなリスクヘッジだな
ほんの少しの自己満足のために総アボンを賭けてる
677Socket774:2011/08/28(日) 22:50:31.10 ID:wUTcpSm2
>>671
このケース、ツクモのG-gearか
678Socket774:2011/08/28(日) 22:50:46.29 ID:aeA618RS
>>672
濡れたパーツはアルコールで洗浄中らしいw

>>674
スレ趣旨違うだろw
679Socket774:2011/08/28(日) 22:51:28.43 ID:b1djUswq
これメーカーが全パーツ保証すんのかwww?
680Socket774:2011/08/28(日) 22:52:11.39 ID:4ICjKK2d
簡易水冷はうるさいし冷えないし水冷は高すぎるしやっぱり空冷に落ち着くよ
681Socket774:2011/08/28(日) 22:52:38.97 ID:wUTcpSm2
ポンプの圧力にホースが耐えられなかったのかな?
コルセアの簡易水冷はホースが硬いっていうから曲げてるうちに拘束が緩んだとかかねぇ

一時簡易水冷興味持った時期もあったけどこれが怖いんだよなぁ
682Socket774:2011/08/28(日) 23:00:25.84 ID:aeA618RS
>>681
破裂というか、スッポ抜けたって感じみたい
http://www.rupan.net/uploader/download/1314539845.JPG

結構飛び散るみたいだね・・・前面ファンまで謎の液体が・・・
http://www.rupan.net/uploader/download/1314539776.JPG
683Socket774:2011/08/28(日) 23:07:58.50 ID:SAoWuYwd
価格.com - Thermaltake Jing 静冷魂 CLP0574 価格比較
ttp://kakaku.com/item/K0000148021/

ショップで稼働してるの見てきたがThermaltakeのこれ凄いな。
音がほとんどしてねえ
色が抹茶色のファンだったから気になって確認したw
684Socket774:2011/08/28(日) 23:12:26.59 ID:JOga7c8J
>>683
ショップで音なんか確認できるか?
685Socket774:2011/08/28(日) 23:13:32.62 ID:XbURgQSN
ECO-A.L.C.使ってんだけどお前のせいで不安でしょうがない
686Socket774:2011/08/28(日) 23:14:54.59 ID:kAO7zgOP
銅天使ちゃんマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
687Socket774:2011/08/28(日) 23:16:13.83 ID:gXU7BPuo
銅Genesisまだぁ?
688Socket774:2011/08/28(日) 23:16:37.05 ID:klRI7+g2
>>685
俺のeco r120は数ヶ月でポンプ死んだわ
689Socket774:2011/08/28(日) 23:21:05.66 ID:SAoWuYwd
>>684
『夏の静音化特集!』とかでBGM流してないフロアだったのよ。
Thermaltakeだけで組んでるような実機で、
耳を近づけたりアクリルパネル開けさしてもらったり色々音確認した。
ThermaltakeのPCケースファンもめっちゃ静かだね。
690Socket774:2011/08/28(日) 23:27:29.88 ID:SBD5x8PN
>>682
市場が凍りつきそうな話題が出ると
速やかに流そうとするなここは
相変わらず
691Socket774:2011/08/28(日) 23:31:23.27 ID:AbHDPhqr
>>690
簡易水冷で水漏れや爆発なんてよくある話だろ
692Socket774:2011/08/28(日) 23:32:09.01 ID:EXM+mVr2
>>667
炸裂音がしたなら原因はべつかと
693Socket774:2011/08/28(日) 23:35:01.06 ID:fiQNNYO7
すっぽ抜けたあとショートで音がしたのでは?
694Socket774:2011/08/28(日) 23:36:16.30 ID:gXU7BPuo
>>690
サイズ工作員以外は土日はお休みだぞw
695Socket774:2011/08/28(日) 23:40:22.16 ID:WoBGSCoK
>>671
やっぱりあるんだな、こんな事って。
696Socket774:2011/08/28(日) 23:43:57.00 ID:TuLxqQDv
1480で売られてるS120iってこのスレ的にどうなの
697Socket774:2011/08/28(日) 23:55:28.74 ID:tgaor9Ym
鎌天使愛してる
698Socket774:2011/08/28(日) 23:58:25.78 ID:fiQNNYO7
>>696
こんなカンジ
大薙刀「オパイポ5本だよっ」
Intel「外の2本あたらねー意味無いよ」
S120i「3本に減らしたよっ」
699Socket774:2011/08/29(月) 00:04:12.58 ID:bLCQnXRw
>>698
サンクス
値段なりの満足感は得られそうかな
700Socket774:2011/08/29(月) 00:10:42.38 ID:vYoibXe6
>>699
ファンの取り付け面倒くさい
付属ファンが1200回転しかない
OCしなきゃ静かだし行ける
701Socket774:2011/08/29(月) 00:10:53.89 ID:CX3buoW1
>>696
ツクモ12号で980円だった
OCしないで使うなら十分すぎる
プレートの干渉に注意が必要です。
702Socket774:2011/08/29(月) 00:20:41.33 ID:bLCQnXRw
>>700,701
サンクス

980円なら速攻で買ってくる

今更だけど低速紳士って復活してたんだな
703Socket774:2011/08/29(月) 00:26:01.72 ID:2MrYy73T
手持ちのPWMファンでいろいろ比べてみた結果、TherMaxEclipuseIIの付属ファンが一番風量あるし実際フィンの抵抗に負けてないようなので銅シャチのファンの代わりにしてみようとおもう
しかし銅鯱ファンがはずれねぇ・・・プラマウントははずせたけどゴムのでっぱりでかすぎる
704Socket774:2011/08/29(月) 00:28:08.99 ID:PBxY9LKe
980円?気づかなかった、まだあったらIYHしよう
705Socket774:2011/08/29(月) 00:38:05.10 ID:S/vH5j6B
コルセアの新型興味あったけど、ダメだこりゃぁこえぇ。
706Socket774:2011/08/29(月) 00:48:12.28 ID:c99UUfi9
トップフロー最強はグラ鎌でおk?
ttp://materialistica.com/Review/nh-c14/lga1366.html
707Socket774:2011/08/29(月) 00:52:39.51 ID:2MrYy73T
>>706
入手性、コスパを含めるといまだグラ鎌かなぁ
値段の下がった銅シャチとグラ鎌、C14の比較とか見てみたいな
708Socket774:2011/08/29(月) 00:54:13.02 ID:wV4/Fo8l
C14はファン2個他のとこに使ってPWMファンに返ればコスパ最強
709Socket774:2011/08/29(月) 00:57:36.15 ID:hGtyGh9i
グラ鎌の起源はCNPS9900MAXニダ
710Socket774:2011/08/29(月) 01:11:15.65 ID:Wq74dQm5
未だにデブを超える空冷クーラーはないか
もう進歩も頭打ちか
711Socket774:2011/08/29(月) 01:12:37.45 ID:mHD7S/1F
全銅ブームはまだですか?
712Socket774:2011/08/29(月) 01:16:31.06 ID:Bd+uGMba
デブってなんぞ?
713Socket774:2011/08/29(月) 01:17:51.63 ID:gpnbZyog
鏡を見ればわかるよ
714Socket774:2011/08/29(月) 01:18:49.58 ID:2MrYy73T
>>712
NH-D14の昔のあだ名
715Socket774:2011/08/29(月) 01:20:46.16 ID:XF7ks3fb
フィンにセラミックとかカーボンナノチューブを蒸着したような物が安く供給でも
されるようになればかなり進歩するんだろうけどな
後はヒートパイプの改善か
716Socket774:2011/08/29(月) 01:24:39.34 ID:AG3G2YNV
江成のトップはダメナン?
717Socket774:2011/08/29(月) 01:42:22.99 ID:wsqNOwRO
エナは価格のわりには冷えるというだけ
あの帯はサイズが仕切ってたからこれから大変
ここはサイズ工作員対エルミタ工作員の戦場となる

(エルミタはエナ、コルセア、銀石など特定の輸入ブランドの広報担当室)
718Socket774:2011/08/29(月) 01:54:29.66 ID:2MrYy73T
江成のトップはダメ、ダメじゃない以前にまだ発売されてないんだわな
サイドフローのタイプはよかったから期待してる
719Socket774:2011/08/29(月) 02:00:33.37 ID:KElBkuBm
TDP200W+だっけ?
クーラーだけだと小さく見えるけど、マザボに装着したら結構でかいんだろうな……
720Socket774:2011/08/29(月) 02:01:56.42 ID:Bd+uGMba
山洋Aceの前ではすべてのファンがひれ伏す
721Socket774:2011/08/29(月) 02:05:36.62 ID:2MrYy73T
さてこの鯱ファンはどうしてくれようか・・・
江成トップフローが出たら之付けてみるか
するとTBSilentが二つになってしまうなぁ・・・使い道はありそうだがおもいつかん
722Socket774:2011/08/29(月) 02:12:40.04 ID:2MrYy73T
>>719
トップフローの奴のことなら、KABUTOより長くて、幅は同じぐらいで、背はやや低いぐらいか

KABUTO:124×133×高さ132mm
江成   :151×131×115mm
723Socket774:2011/08/29(月) 02:24:25.37 ID:AG3G2YNV
そか、江成はいちおう期待できそってことか
C14も気になるねー
個人的にはプロリマ好きだからサミュと江成でまようなあ
さて、銅鯱でも飾るか・・・
724Socket774:2011/08/29(月) 02:34:55.03 ID:wh4Am+UO
archonいいな
アイドルは高めだが負荷欠けた時の昇温の鈍さがいい
725Socket774:2011/08/29(月) 02:42:23.48 ID:hGtyGh9i
エルミタ?
726Socket774:2011/08/29(月) 02:53:41.62 ID:z2GHKrbF
>>638
Enermax の電源はあまり好きじゃなかったが、
2年ぐらい前から単体で売り出したファンは、LEDが結構きれいで好きだった。

こいつは冷却性能も気になるけど、ファンがうるさくなかったらこれ買ってみよう
Enermax は、意外とこの路線で売れ始めるかもな

グラ鎌買うのもなんかありきたりで面白くないから、SG03に入れたノーマル鯱と入れ替えてみるぜ
http://www.edit.ne.jp/~makky/20090405/
727Socket774:2011/08/29(月) 03:07:47.54 ID:D2NKcxRN
このスレも見ずに知識もなく店頭で見てかっこいいからという理由で適当に選んで
グランド釜クロス買ったんだけど性能良かったんだな
728Socket774:2011/08/29(月) 03:11:51.24 ID:+yLmvnVm
>>727
運良すぎだろww
729Socket774:2011/08/29(月) 04:24:03.05 ID:nou7HwJ9
予備知識無しで安くてかっこいいからって理由で初代鎌クロスを買った当時の俺…
730Socket774:2011/08/29(月) 06:29:35.92 ID:kUWK+Kuh
かっこいいは正義
731Socket774:2011/08/29(月) 06:35:24.87 ID:OZAZYb38
見た目だけでGenesis買った。後悔はしてない…
というかこれ結構冷えるなw
732Socket774:2011/08/29(月) 08:09:44.92 ID:j42QCCd4
大きくてシンプルな形状だから忍者参買った
非常に満足してる
733Socket774:2011/08/29(月) 08:34:16.32 ID:u9eF/1hn
HR-02復活マダー!!
古き骸(むくろ)を捨て、蛇(オロチ)はここに蘇るべし。
734Socket774:2011/08/29(月) 08:43:08.27 ID:4EQ8arrQ
低脳サイズ工作員乙であります
735Socket774:2011/08/29(月) 08:53:28.07 ID:Rd6S2B2K
グラ鎌が脱落しやがったんで、デカイのにはこりごり
もう少しコンパクトで良いやつ無いですかね
ソケット1366で、ママン外すの面倒だから出来ればプッシュピン式のやつ希望なんですけど
736Socket774:2011/08/29(月) 08:55:01.63 ID:u9eF/1hn
Macho, macho man
I gotta be a macho man
Macho macho man
I gotta be a macho!!!
737Socket774:2011/08/29(月) 09:22:06.21 ID:JBMGIwId
嵐のマッチョマン思い出したw
738Socket774:2011/08/29(月) 09:24:52.20 ID:u39rkUbt
>>735
リテールオススメ
739Socket774:2011/08/29(月) 09:28:10.46 ID:Z5oXc0+6
さぁグラ釜をバックプレートに換装する作業に入るんだ……
740Socket774:2011/08/29(月) 09:49:25.91 ID:veAZOiZ4
LGA1366で汎用のパックプレートキットって何があったっけ?
741Socket774:2011/08/29(月) 09:53:45.70 ID:Rd6S2B2K
>>738
リテールは今とりあえずで使ってるけど、うるさい割には冷えないんですよね
742Socket774:2011/08/29(月) 09:58:46.58 ID:LmV3v56a
743Socket774:2011/08/29(月) 10:06:20.13 ID:9QfhTiqj
>>735
クーラーマスターVortex Plus RR-VTPS-28PK-R2
最安価格(税込):\3,430 kakaku
重量 約445g
横116mm×奥行き100mm×高さ58.5mm
ブラケット固定:プッシュピン
744Socket774:2011/08/29(月) 10:13:45.89 ID:u9eF/1hn
友情のグランド・クロス
745Socket774:2011/08/29(月) 10:17:26.99 ID:u9eF/1hn
グランド・クロスは
ブロロロロー ブロロロロー ブロロロロー
友情クロス ギュンギュギュン
746Socket774:2011/08/29(月) 11:49:17.36 ID:nM7WuHCD
747Socket774:2011/08/29(月) 15:53:59.59 ID:3hfoS6+p
Thermalright、インテル/AMD両対応のCPUクーラー

ttp://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0512/id=16603/
748Socket774:2011/08/29(月) 17:04:39.05 ID:UyxA2Mol
749Socket774:2011/08/29(月) 17:10:09.26 ID:8KyRnMky
ま、価格ドットコムなんて貼ってる時点で(ry
750Socket774:2011/08/29(月) 17:18:04.83 ID:ttZsol2Q
金さんちーっす
751Socket774:2011/08/29(月) 18:39:23.84 ID:+yLmvnVm
752Socket774:2011/08/29(月) 18:50:02.13 ID:qV0ifXXM
峰2のファンに繋がっているスイッチとVRが付いてるブラケットが邪魔臭いです。
このスイッチをPWM側に短絡させたらVR切り離しちゃっても大丈夫ですか?
753Socket774:2011/08/29(月) 18:59:10.60 ID:Z5oXc0+6
邪魔なのになんで付けるんだろうな
754Socket774:2011/08/29(月) 19:15:25.40 ID:ttZsol2Q
ファンコン付けろって人もいるから
755Socket774:2011/08/29(月) 19:27:01.04 ID:dOhU1v6T
マッチョが気になって久々に覗いたら未だに愛用のグラ鎌が話題になっててワロタ

もう夏も終わりかけでしげるに換装する機会を失いつつあるが、マッチョもしげると同じ
ネジ方式なら、またもバックプレートにとどかない欠陥に難儀することになるのか…
756Socket774:2011/08/29(月) 19:43:04.71 ID:p6tdxKum
ツクモ12号行ってきたがS120iなかったorz

仕方がないからソフマップで1480+ポイント7%で買ってきた
757752:2011/08/29(月) 19:47:48.75 ID:qV0ifXXM
VRのツマミが外せたんで、切り離す必要は一応無くなりました。
ということで自己解決です。
758Socket774:2011/08/29(月) 20:14:27.90 ID:LPSCMP8r
鎌って構造上CPUだけじゃなくて周りのマザーボードとかメモリーも冷えるしぶっちゃけよくない?
759Socket774:2011/08/29(月) 20:15:56.68 ID:LPSCMP8r
つうかファンが大きくなればなるほど静音性が増すのは本当だったのか
760Socket774:2011/08/29(月) 20:16:39.14 ID:ZLOOw9m3
ファンの位置が高いからそれはあんまり期待できない
761Socket774:2011/08/29(月) 20:18:40.78 ID:p6tdxKum
マザボとか冷やすなら羅刹のが冷えそうな気もする
762Socket774:2011/08/29(月) 20:20:48.43 ID:5sXDmSKS
鎌はフィンから抜ける風には期待出来ないけど
真ん中の隙間から通過する風は期待できるんじゃない?
サイドフロー派だから使ってねーけど
763Socket774:2011/08/29(月) 20:21:40.79 ID:2WzTHcFh
マザボ冷却に関しては風神匠が最強過ぎる
孤高の存在
764Socket774:2011/08/29(月) 20:23:22.21 ID:hKwbNPWG
VRMとかの周辺冷却にこだわるなら結局は専用にファンを追加するのが一番だからな
トップフローはそこまでしなくてもある程度効果が得られるってだけで、周辺冷却の最適解と
いうわけでもない
765Socket774:2011/08/29(月) 20:25:15.58 ID:LPSCMP8r
んぁ、愚痴っていいか?
今PC内部からバシぃって異音聞こえてきたから慌てて見てみたら水冷破損しててマジ涙目
具体的にはホース抜けてはいないけど付け根部分から漏れてる
やっぱり6000-8000円水冷品質なんてこの程度なんやな
766Socket774:2011/08/29(月) 20:26:10.65 ID:2WzTHcFh
>>764
サイドフローでも自分でマザボと使用するクーラーに合わせて
アルミ板を曲げて導風板をこしらえてくっつければ良いんだけどな

まぁ、それを企画化したのがBTXだった訳だが
767Socket774:2011/08/29(月) 20:35:32.63 ID:2MrYy73T
>>765
ちょっとまえに同じような話題があったな・・・

つまりこれはシンクロニティ!地球は滅亡する!!
768Socket774:2011/08/29(月) 20:35:57.12 ID:Rd6S2B2K
リカバリしようと思って、DVDぶっこんだのにいつまでたっても
「ブートデバイス云々」
言われるからおかしいなと思ってよく見たら、インスコDVDじゃなくてDVDビデオを挿入していたという罠
というか、CPUクーラー交換するだけのつもりがなんでこんな事になってるんだ
769Socket774:2011/08/29(月) 20:40:26.91 ID:ttZsol2Q
どんなエロDVD?
770Socket774:2011/08/29(月) 21:32:07.53 ID:ar0uaDDc
教えてほしいんだけど今、ハレム使ってます。そろそろ飽きてきたので
交換を考えてるんだけど、銀矢かGenesisで迷ってます。構成は
【Cooler】   ハレムrevB SY1225SL12H-Px2 候補 銀矢かGenesis
【CPU】     1100T 4.0GHz
【VCORE】 1.43v
【ママン】 890GX Extreme4 R2.0
【グラフィックボード】 HD5670
【ケース】 Chaser MK-I VN300M1W2N
【ケースFan】 フロント120x2 / リア140x1 / サイド200x1 / トップ200x2
9割、エンコ専用機
銀矢にすれば今より冷えそうなのはわかってるんだけど、GenesisでKUKRI FAN-P14x2で
今より冷えるんだったらアリかなと思いまして、Genesisつけてる人よきアドバイスをお願いします。
771Socket774:2011/08/29(月) 21:41:08.73 ID:mO+r5GIZ
DEEPCOOLのサイトの日本語面白いな
772Socket774:2011/08/29(月) 21:49:04.89 ID:ZINt4/iE
X戦士とかな
773Socket774:2011/08/29(月) 22:04:54.43 ID:RHuvtOEw
ケースのサイド吸気がない場合、サイドフローと>>638みたいな背の低いトップフローとではどっちがいい?
774Socket774:2011/08/29(月) 22:08:15.92 ID:2MrYy73T
>>773
基本的にサイドフローかな
775Socket774:2011/08/29(月) 22:13:55.12 ID:TlQdoj5j
http://www.tsukumo.co.jp/bto/help/pc-case.html#g-gear_plus
このケース使ってるんですがサイドフローとトップフローどっちが良さそうですか?
経験則でぜひ教えてください
776Socket774:2011/08/29(月) 22:16:31.61 ID:AG3G2YNV
>>775
一個上のレスみてみろハゲ
777Socket774:2011/08/29(月) 22:17:21.51 ID:2WzTHcFh
ケースだけじゃなく使用しているマザボも書けよ
タコスケ
778Socket774:2011/08/29(月) 22:19:49.58 ID:enYEdJwp
サイドのメッシュがでかいからそれを生かしてトップで吸出し外に直で出す感じ
779Socket774:2011/08/29(月) 22:21:42.60 ID:TlQdoj5j
>>776
>>773-774を読みました

このケースは説明に書いてある通りサイド吸気があるタイプですね
780Socket774:2011/08/29(月) 22:30:24.94 ID:2MrYy73T
G-gearはサイドメッシュ大きいからトップフローのほうがいい
旧G-gearケースだとサイドメッシュでかすぎてサイドフローだとエアフローが崩れやすくなる可能性もあるし
ただ、このケースは上電源だからホットスポットが出来やすいのが悩みか
781Socket774:2011/08/29(月) 22:36:39.29 ID:TlQdoj5j
>>778>>780
なるほど 納得が行きました
しかしながら、TSUKUMOスレでは広いサイドメッシュからの吸気を生かして
サイドフローの方が良いという意見も見られました

どちらの利点もある、ということなんですかね
参考までに
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1312207705/495,747
782Socket774:2011/08/29(月) 22:38:39.52 ID:pyJt1qCS
つGenesis
783Socket774:2011/08/29(月) 22:39:24.46 ID:HaVNgcpc
>>781
ゲームやエンコ等でCPUに長時間負荷かけまくりな使い方するなら
熱を効率よく外に追い出せるサイドフローがおすすめ
逆にネットや2ch程度のあまり負荷かけないってのなら全体を冷やせるトップフローもあり

要は使い方次第だよそのケースならクーラーは選び放題だろうし
784Socket774:2011/08/29(月) 22:42:41.20 ID:24QvHqsZ
785Socket774:2011/08/29(月) 23:05:10.72 ID:TYkPilUm
DeepcoolのICEBLADE PROってどうなの?
昔の定番?
786Socket774:2011/08/29(月) 23:08:25.39 ID:wV4/Fo8l
>>785
金が余ってるならどうぞ
787Socket774:2011/08/29(月) 23:13:20.70 ID:nfbw+Aex
>>785
今でも普通に冷えるCPUクーラーで値段も安いつけやすい
788Socket774:2011/08/29(月) 23:16:04.85 ID:2MrYy73T
ただしAMDだと縦方向のみになる
789Socket774:2011/08/29(月) 23:18:56.28 ID:6CcKYqd9
全銅のクーラーが益々減ってきて寂しい
790Socket774:2011/08/29(月) 23:18:56.33 ID:Xn0i3fKx
>>785
発売当初は無限やしげるに及ばず定番にならなかったけども冷却性能はまあまあだよ
791Socket774:2011/08/29(月) 23:21:43.24 ID:hM6GXebF
しかしこのDEEPCOOLのHPといい、マザーだとAsrockのマニュアルなんかもそうだけど、
どうせ代理店契約結ぶなら、この手の日本語も一通り監修して貰えば良いのにな。
ネイティブの日本人ならさすがにこんな日本語は書かないだろうし。
792Socket774:2011/08/29(月) 23:25:55.09 ID:JBMGIwId
インド人を右に
793Socket774:2011/08/29(月) 23:31:11.62 ID:p6tdxKum
ザンギュラのスーパーウリアッ上
794Socket774:2011/08/29(月) 23:32:27.21 ID:sWn4s7Zb
確かみてみろ!
795Socket774:2011/08/29(月) 23:47:49.84 ID:mrdSgODW
この何年か空冷は頭打ちしてるな、無限弐でもういいは
796Socket774:2011/08/29(月) 23:49:37.18 ID:lWKMdZ0R
マッチョをチョコレートに漬けこんだクロマッチョ出してくれ
797Socket774:2011/08/29(月) 23:50:53.83 ID:2MrYy73T
>>789
銅の高騰とかかねぇ
あとアルミニウムフィンでも十分冷却できるからか
798Socket774:2011/08/29(月) 23:54:51.32 ID:mO+r5GIZ
Palit(グラボ)、Edifier(オーディオ)、DEEPCOOL
ドスパラは日本ではここでしか買えないよ的なブランドの扱いが多いな
799Socket774:2011/08/30(火) 00:12:04.25 ID:HZnh7E0o
てかドスパラ銀行振り込みで頼んだらいきなり振込めってメールきたわw
800Socket774:2011/08/30(火) 00:48:02.79 ID:NHBaS6ks
>>638
これ気になるね
公式(enermaxjapan)見るとT40は7/8に情報が出て、7/23発売開始されてるみたいだな
同じ流れだと8/25に情報が出てるから、9月の2週頃に発売か?
暑い時期が試してみたいんだが、このくらいなら待ってみるか
801Socket774:2011/08/30(火) 00:48:50.45 ID:VnB5QAMt
>>799
何かおかしいか?
802Socket774:2011/08/30(火) 00:56:24.54 ID:LB1pZ+gP
>>798
昔はASRockとADATAもドスパラオンリーだった気がする
DEEPCOOLはサイズのが先だね
>>785
サイズのバックプレートとかBS-1156が干渉してもDEEPCOOLだと大丈夫だったりするんで一個持っとくと良し
最近だとP8Z68-VでBS-1156が駄目なのにICE BLADE PROとICE WARRIORは大丈夫だった
803Socket774:2011/08/30(火) 01:07:50.14 ID:LQXCIUq9
いや商品の在庫をしっかり確保してからおくってくるのが普通だと思ってた
804Socket774:2011/08/30(火) 01:21:26.11 ID:2d9Xoi+x
P8Z68 DeluxeとSilver ArrowかZALMAN 9900 Maxの組み合わせは、マザボのヒートシンクとかとの干渉は、大丈夫でしょうか?
805Socket774:2011/08/30(火) 01:28:02.37 ID:VnB5QAMt
>>803
注文と同時に在庫確保するシステムになってるんでないの?
806Socket774:2011/08/30(火) 01:34:01.88 ID:LB1pZ+gP
webで在庫数以上は買えないようになってるんでしょ
中古の方なんかカートに入れるだけで売り切れ表示になるよ
807Socket774:2011/08/30(火) 01:39:19.73 ID:OQ2kF4Wg
ふーん 発送はやかったらまた使ってみるか
ヤマトだからいいんだよね〜
808Socket774:2011/08/30(火) 01:39:33.40 ID:Gk+LokaS
>>804
銀矢は公式からpdf落とせばマザボ対応リスト見れる。P8Z68 Deluxeはおk
笊は知らね
809Socket774:2011/08/30(火) 01:45:45.17 ID:xtG9sbTH
>>789
クーラー自体大型化しすぎて重量がヤバイからなー
810Socket774:2011/08/30(火) 01:57:04.10 ID:pPmHSn1z
全純銀製のクーラーまだ〜?

買えないけど・・・
811Socket774:2011/08/30(火) 02:03:49.44 ID:MTqZIxa0
放熱という点ではアルミで十分だし素材より面積が効くし、熱の移送という点では
ヒートパイプがあるしで、銅とか銀のメリット出る場所ってベース部分くらいじゃないの?
素材にこだわるならセラミックフィンとかそういう方向の物が見てみたい
812Socket774:2011/08/30(火) 02:06:59.07 ID:Gk+LokaS
素手で触っても変な痕付かない素材にしてくれ
買った時ぴかぴかなのにすげー汚れるんだよな、いちいち手袋なんて
してられないし
813Socket774:2011/08/30(火) 02:13:50.42 ID:iiOFbvf4
金めっきなら
814Socket774:2011/08/30(火) 02:55:20.12 ID:akrnSLtB
てか今まで出た銅シリーズでそこまで顕著に差が出た物ってあるの?
815Socket774:2011/08/30(火) 03:00:20.35 ID:1PIwi6nj
>>811
銅→アルミと、異なる材質の物に熱が移動する時は効率が落ちるので、ベースからフィンまで同じ材質の方がいい。
816Socket774:2011/08/30(火) 03:19:30.87 ID:48+rCQ6Z
ただ放熱性だと銅よりアルミのほうがいいと聞く
817Socket774:2011/08/30(火) 03:23:03.51 ID:48+rCQ6Z
いや、でもやっぱアルミの一番のメリットは低コストかつ軽量であることか
銅でも強めの風を送ってあげればいいだけだし
818Socket774:2011/08/30(火) 03:43:34.38 ID:HFzplaHv
銅の一番のメリットは・・・かっこいいことだ!
819Socket774:2011/08/30(火) 03:46:13.84 ID:RSEvibee
くそつまんね
820Socket774:2011/08/30(火) 03:47:49.49 ID:1PIwi6nj
>>816
放熱(熱の移動)先が、空気の場合はアルミの方が効率が良い。
しかし、ヒートパイプ(銅)から、熱が移動する時点で損失がある。
821Socket774:2011/08/30(火) 03:51:31.66 ID:1PIwi6nj
>>817
銅フィンの場合は、アルミよりファンの回転数を落としても冷やせる。
(フィンのピッチ、厚さ、大きさが同等の場合)
822Socket774:2011/08/30(火) 05:18:06.24 ID:Y9OM3sep
マッチョって、重量バランスが悪くて、
後ろにゴトッとか逝かないよね?
オロチとか針金で吊ってる人いたよね?
823Socket774:2011/08/30(火) 08:30:50.82 ID:98RZdSSJ
全銅にアルミメッキなら熱伝導性も放熱性能も高くてコスパは安くていいんじゃないか
824Socket774:2011/08/30(火) 12:30:29.49 ID:YsuFMyrZ
>>822
オロチはクリップじゃなかった?マッチョは一応ネジ止めなんだし大丈夫じゃない?
825Socket774:2011/08/30(火) 12:35:44.34 ID:RSEvibee
HR-02でそういう話聞かないから問題ないだろ
826Socket774:2011/08/30(火) 13:13:48.66 ID:JqUFan/M
羅刹が販売終了品になってる
827Socket774:2011/08/30(火) 13:20:23.67 ID:vtgsa2EK
>>818
飽和するまで時間が稼げるってのもありますね
828Socket774:2011/08/30(火) 13:28:02.95 ID:xtG9sbTH
そろそろ大手裏剣復活して欲しい
あのPWMファンだけでもいいから
829Socket774:2011/08/30(火) 13:37:13.90 ID:48+rCQ6Z
羅刹終了・・・つまりアルティメット鎌クロスかグランド羅刹か
830Socket774:2011/08/30(火) 13:49:52.09 ID:lCuzNMm9
そのうち修羅とかでてくるぞ
831Socket774:2011/08/30(火) 13:58:38.37 ID:KE3Kt9dp
サイドフローのスサノオさんで
832Socket774:2011/08/30(火) 14:10:37.28 ID:sWVfXLY+
ここでまさかのサイドフロー型羅刹登場
833Socket774:2011/08/30(火) 14:17:35.67 ID:iprfQWWZ
しょれ 夜叉
834Socket774:2011/08/30(火) 14:18:30.64 ID:8RXItSam
ついに、グランド羅刹クロス登場か
835Socket774:2011/08/30(火) 14:25:29.81 ID:bo9n5m6Y
スサノオをグランドクロス化希望
836Socket774:2011/08/30(火) 14:37:46.93 ID:B1pLC8Z6
サイズ工作員乙
価格でゴミクーラー扱いのサイズはこのスレでがんばるしかないのである
837Socket774:2011/08/30(火) 14:38:41.12 ID:RiWEMnDC
価格がだめならconecoに製品提供すればいいじゃない
838Socket774:2011/08/30(火) 14:42:11.12 ID:seVm3tBK
どうせ2ちゃん張り付きで工作した方が効率いいと思っとんやろ
ゴミしかないブランドなんやからそら必至やろな
839Socket774:2011/08/30(火) 14:43:01.21 ID:akrnSLtB
いつからサイズ工作員なんて連呼する奴湧き出したの?
840Socket774:2011/08/30(火) 14:48:03.78 ID:9O+N+Q8A
価格ではとか言ってる辺りあの国の臭いがするよね
841Socket774:2011/08/30(火) 14:49:11.08 ID:Ihj0vzEM
価格は尼並みにレビュー信用できないからな
842Socket774:2011/08/30(火) 14:51:11.61 ID:sWVfXLY+
みんな価格、価格言うので価格.comのCPUクーラーのページ見に行ったら
売れ筋ランキング、注目ランキング、満足度ランキングの一位見て大笑いしてしまった
あれは酷すぎるな、胡散臭さ丸出しで逆効果だろ
843Socket774:2011/08/30(火) 14:57:18.07 ID:9O+N+Q8A
金さんまた2ch見てるんですかねぇ
844Socket774:2011/08/30(火) 15:43:30.86 ID:61cn5sn8
銅シャチ売り切れかよ
845Socket774:2011/08/30(火) 16:27:53.55 ID:J2wkIV12
価格やconecoの売れ筋ランキングなんて実際買わなくても上がるもんな
でもこれ売れてるんだ!と信じてる人は居るんだろうね
846Socket774:2011/08/30(火) 16:42:30.58 ID:yb5UozIk
conecoは知らないけど価格のランキングはクリック数じゃなかったっけ
847Socket774:2011/08/30(火) 16:47:18.22 ID:niJj1Uk4
銅は柔らかいからアルミフィンと同じ厚みでプレス打ち抜きしても強度が出ないし重い
厚み増やす手間考えたら混ぜ物の銅合金使うんだけど熱伝導のメリットが悪くなる
全銅で専用設計したら良いけどそんなキワモノ数売れないので儲からない
さびやすいのでメッキしたいけどメッキすると商品価値が薄れる

全銅モデルが少ないのはこの辺が理由じゃないのかな
848Socket774:2011/08/30(火) 17:19:13.01 ID:Ozil2ym+
前から他社クーラーの話題には全然レスつかないで
サイズの話題には不自然にいっぱいレスつくから
おかしいとは思ったけど
工作員がいたのかよ

価値じゃネタクーラー扱いで買ってる奴もネタで買ってるやつばかり
849Socket774:2011/08/30(火) 17:22:24.92 ID:akrnSLtB
>>848
他社製って例えば?
850Socket774:2011/08/30(火) 17:23:35.72 ID:nKvVO6dE
>>848
お前が一番不自然だw
851Socket774:2011/08/30(火) 17:26:46.71 ID:fAf4cjR/
>>848
初代鎌クロス、しげる時代に美味しい思いしたからね
止められないと思うよ工作は これでシェア5割獲得出来たし
バカは偶然でも勝ちパターンを覚えると潰れるまで同じ事するって言うし
852Socket774:2011/08/30(火) 17:30:47.82 ID:QfTtdXAq
工作といえば笊とえなりが2強
サイズなんて足下にも及ばない
853Socket774:2011/08/30(火) 17:42:09.39 ID:qmlRd8oY
DOS/VのCPUクーラーレビューがだんだん2ch自作板基準になりつつある不思議
854Socket774:2011/08/30(火) 17:50:15.20 ID:asjYX3Zn
家電量販店で定点観測してるとサイズや笊のクーラーは
それなりに売れてはいる印象
パーツショップではまた売れ行きが違うと思うが
855Socket774:2011/08/30(火) 17:50:27.34 ID:P3bALmH5
羅刹終わりってことは阿修羅くる?
856Socket774:2011/08/30(火) 17:53:59.90 ID:bo9n5m6Y
DOS/Vに2ch工作員が入り込んでるんだよ
857Socket774:2011/08/30(火) 17:55:50.32 ID:dvrjeZOv
数行書いて、最期に1行開けて、決め台詞書くの流行ってんの?
858Socket774:2011/08/30(火) 17:56:40.92 ID:bo9n5m6Y
数行書いて
最期に1行開けて

決め台詞書くの流行ってんの!!
859Socket774:2011/08/30(火) 17:58:15.36 ID:KwuWSjku
お前らがシャチシャチ言うからカブらない奴に名前変えるんじゃね?
10年後ぐらいにはラオウとかケンシロウが出るな。
860Socket774:2011/08/30(火) 17:59:58.34 ID:QfTtdXAq
最期って人生の終わりだもの
決め台詞のひとつくらい良いじゃない

               みつを
861Socket774:2011/08/30(火) 18:05:08.17 ID:qmlRd8oY
リテールに始まりOCを知り
熱暴走を経て冷却に目覚める
ケースを換えCPUクーラーに至る

冷えれば何でもいいんだよ!
862Socket774:2011/08/30(火) 18:13:13.01 ID:7xdOvq+f
リテールに始まりリテールで終わる。
悟りをひらいたらリテールにもどる。
以後サイドパネルは開けません。
863Socket774:2011/08/30(火) 18:42:07.03 ID:92YoHkWN
あれだろ?サイズの話題=脊髄反射で工作認定って
どうせ笊あたりに7000円位出して優越感に浸ってたら
3000円弱のグラ鎌さんに負けて発狂してる

奴だろ。
864Socket774:2011/08/30(火) 18:45:12.08 ID:lmieJaZ+
SNEと江成が持ち上げられてたら疑うけど
サイズは良くも悪くも値段なりの仕事はするからなぁ
865 【20.3m】 :2011/08/30(火) 18:47:15.97 ID:eN8lbvnT
どうだ
866Socket774:2011/08/30(火) 18:51:01.07 ID:WqV53gXk
おい!
グランド鎌クロスを外せんぞ
どうやって外すんだよ

ドライバーで押せとか言われてもどっちの方向に押すのかを言えや!
あっちでいいんか?お?こっちか?
にっちもさっちもいかなくてほんと困ってる訳だが何故かお前等はマジレスしてくれない
鎌クロスのピンをこういう風に押すんだ!とかで良いのに、
ドライバーで押せ!←こんだけって・・・
どっちの方向に握力神レベルの俺が全力全開のパワーを注ぎ込めばいいのかを教えろ
だぁれもマジレスしてくれない
悲しい世の中になりましたよね
867Socket774:2011/08/30(火) 18:53:13.34 ID:yVp3SR9V
>>866
またてめーか
868Socket774:2011/08/30(火) 19:01:24.74 ID:lqYYot+I
869Socket774:2011/08/30(火) 19:07:38.45 ID:1kIy2m8o
>>866
屁こいて寝ろwww
870Socket774:2011/08/30(火) 19:14:26.36 ID:jasZtNJz
明日も来いよw
871Socket774:2011/08/30(火) 19:35:04.33 ID:Qj8q5O+v
>>862
掃除しろよww
872Socket774:2011/08/30(火) 19:36:40.13 ID:e16qleTw
携帯かなんかで写真撮ってここに公開しろよ
873Socket774:2011/08/30(火) 19:44:43.88 ID:huqMmz9s
銅鯱買ってきたゼ
ネットでは売り切れだけど、店頭在庫はそれなりにまだあるんじゃない?
俺は日本橋だったけど、陳列を見る限りは最後の一個だったかな
店頭プレミアム価格だったらスルーしようかと思ったけど、同じ3500円だった

とりあえずそのまま付けてみて、冷えないようならファンをULTRA KAZEあたりに交換しようかな
このオリジナルのファンって厚みはしっかりあるけど、いかにも風が逃げそうな形だよな
874Socket774:2011/08/30(火) 20:29:38.72 ID:OQ2kF4Wg
>>866
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
875Socket774:2011/08/30(火) 20:29:38.93 ID:aoc5GTwJ
簡易水冷が銀矢に圧勝か。
もう水冷の時代だな。
876Socket774:2011/08/30(火) 20:30:55.90 ID:ejCWSWjO
頭湧いてらっしゃるんでしたら納得しますよ。それ
877Socket774:2011/08/30(火) 20:32:17.43 ID:s2VCwXW6
>>866
AMDでいいんだよな?
片方のフックを押して、そちら側へファンを平行移動させる感じだ
878Socket774:2011/08/30(火) 20:47:15.28 ID:Lb6Fa54Q
9900のRED 欲しいけど価格もコネコも最安値の販売店が不安すぎる
尼で6kになってくれたらすぐぽちるんだがなぁ
879Socket774:2011/08/30(火) 20:48:08.82 ID:9sTCMsAA
ドスパラで銅鯱が1個だけ処分価格3980円になってた。
通常在庫とおぼしきものは4980円だったのだが、ワゴンセールでもやってたんだろうか・・・。
880Socket774:2011/08/30(火) 20:51:00.63 ID:5G+OYUGe
>>866
だ〜か〜ら〜、爪んとこプリッとやるんだよ!
881Socket774:2011/08/30(火) 21:06:24.89 ID:HFzplaHv
>>879
レジもってってみろ
882Socket774:2011/08/30(火) 21:12:54.18 ID:l9wK9N2Y
簡易水冷ってぶっちゃけ地雷じゃね?
知り合いもこのスレッドで書かれてるみたいにホースが抜けて(緩んだ?)液体漏れしたらしい
つうかメンテナンスフリーとか言っといて液体漏れなんて弁償レベルだと思うんだけどパーツなんて売ったら後は知らんだろうな
まぁ、8000円で水冷なんてそんな甘い話はないか
883Socket774:2011/08/30(火) 21:15:40.06 ID:l9wK9N2Y
つうか簡易水冷って使用し続けてたら劣化するんかな
取り付けも楽だし場所も取らないから導入しようかと思ってたけど迷うわ
884Socket774:2011/08/30(火) 21:17:35.81 ID:9sTCMsAA
>>881
面倒なんでそこまでしなかった。
ポップは箱に直貼りで品番も間違ってなかったんだがなぁ。
とにかく嫌な予感がしたから見なかったことにして帰ってきたw
885Socket774:2011/08/30(火) 21:19:01.21 ID:yVp3SR9V
夏場はタダの湯たんぽだよな
温度上がりにくそうだけど下がりにくそうだし
886Socket774:2011/08/30(火) 21:19:13.31 ID:oZ4IWRq/
クーラー目当てで970買った
そして冷えなさ加減にびっくり
887Socket774:2011/08/30(火) 21:19:31.67 ID:HecbJZvd
今度出た120mm*2〜4の奴なら銀矢に勝ってるかもな。
だが、ケース内に120mm*2を要求する敷居の高さやユーザーが直せない気密不良のリスク考えたら
結局嗜好品からは出ない存在だと思う。
888Socket774:2011/08/30(火) 21:22:07.12 ID:8TnsuugT
簡易水冷買うならその金で上位の空冷買った方がいいな
冷えない事は無いけど、精神衛生上よろしくない
889Socket774:2011/08/30(火) 21:22:59.24 ID:P3bALmH5
財布は冷えるから大丈夫
890Socket774:2011/08/30(火) 21:25:50.94 ID:iiOFbvf4
背筋も冷えるよ
891Socket774:2011/08/30(火) 21:30:28.61 ID:eENvPs5N
周辺冷却はできないけどね。
892Socket774:2011/08/30(火) 21:31:42.40 ID:HFzplaHv
>>884
他の店舗でも、ポップでは4980だったけど
レジもってくと3500だったぞ
893Socket774:2011/08/30(火) 21:51:02.85 ID:geR2Q9XA
ケース新しくFT02にしてクーラーETS-T40にすれば捗りそうだな
なんかワクワクしてきた
894Socket774:2011/08/30(火) 22:04:24.78 ID:/NdPVdBq
>>884 >>892
日本橋は3500円だった。今、カカクコムを見たらもう値段がなかった。動きの速さにびっくり。
895Socket774:2011/08/30(火) 22:05:10.27 ID:UowoF5Zt
クーラーはリテールじゃなきゃなんでもいいのだろうけど、水冷にして漏れたら立ち直れなさそう
896Socket774:2011/08/30(火) 22:10:27.29 ID:9sTCMsAA
>>892,894
そっか、普通にセール品だったか。
  ヘ⌒ヽフ 
 ( ・ω・) dd
 / ~つと)
897Socket774:2011/08/30(火) 23:28:15.25 ID:61cn5sn8
日本中の全銅厨が一気に銅シャチを大人買いしまくったんだなw
898Socket774:2011/08/30(火) 23:31:07.88 ID:qmlRd8oY
>>897
全銅厨なんてこのスレ以外にいるのか?
899Socket774:2011/08/30(火) 23:33:34.50 ID:xiWmPfAK
一昨日かな?シャワー浴びながらポチる決意をしたら銅鯱売り切れてて
実店舗行って買ってきた

箱でけぇな…峰2やグラ鎌の箱がコンパクトに見える
900Socket774:2011/08/30(火) 23:34:35.75 ID:XeCuDCrJ
全銅・・・やべぇ!エレクトする
901Socket774:2011/08/30(火) 23:35:17.36 ID:61cn5sn8
一昔前から自作してる奴なら
無自覚な全銅厨も同然だと思うぞw

あの頃は全銅がデフォみたいなもんだったし
銅の市場価格も安かったからな
902Socket774:2011/08/30(火) 23:35:32.82 ID:ZI8wKwbT
銅鯱人気だなー
安くなって一気に売れるあたり潜在的需要が高かったんだなあ
903Socket774:2011/08/30(火) 23:36:51.80 ID:GRCWH4OI
銅鯱って冷えるの?

グラ鎌より冷えるなら買いたいんだけど
904Socket774:2011/08/30(火) 23:37:14.52 ID:akrnSLtB
まー一般需要というよりプレミア的な需要だろうけど
905Socket774:2011/08/30(火) 23:43:21.55 ID:81q34la1
無くなると急に欲しくなるものさ
906Socket774:2011/08/30(火) 23:50:36.48 ID:98RZdSSJ
まぁ全銅で高くなったとしても冷えれば買う訳だが
907Socket774:2011/08/30(火) 23:51:16.96 ID:61cn5sn8
>>903
グラ鎌との比較サマリー

長所
・全銅でおしゃれ
・無駄にゴージャス
・フィンがグラ鎌よりしっかり付いてる(グラ鎌と違って手で触ってもフィンのピッチが殆ど狂わない)
・FANを乗せかえると化ける

短所
・AMD環境で付属のリテンションを使う場合、おぱいぽ横向き固定なので
 メモリスロットが近い今時のAM3マザーだとメモリに干渉し易い
・FAN固定ブラケットがプラ製でチープに見える
・重んもーっ☆
908Socket774:2011/08/30(火) 23:52:39.23 ID:48+rCQ6Z
ファンの背変えたけどあまり変わらん買った  XfanのPWM38mm圧でも買ってみようかなぁ
909Socket774:2011/08/30(火) 23:52:56.26 ID:380iJRjr
AntecのTwelve Hundredつかってて、
サイドフローのクーラー入る気がしなくて簡易水冷買った・・・
前使ってたKABUTOよりは冷えるんだけど、簡易水冷は精神的にやっぱきついや

Twelve Hundredに入るよさげなサイドフローの奴ないかね・・・
910Socket774:2011/08/30(火) 23:53:51.88 ID:m+XD7o32
重さはステータスだよね
911Socket774:2011/08/30(火) 23:55:12.79 ID:48+rCQ6Z
>>909
DF-85つ買ってるけど江成サイドフローは入ったから160mmは入るはず
912Socket774:2011/08/30(火) 23:56:24.13 ID:61cn5sn8
>>910
そそ
リテンション止めなら何とかなる範疇だしw
913Socket774:2011/08/30(火) 23:58:02.21 ID:ZI8wKwbT
>>909
サイドファン外せばたいていのクーラーは入るんじゃないの?
914Socket774:2011/08/31(水) 00:05:02.27 ID:AN4ALrN3
>>911
買ってみようかな、ちょっと気になってたし

>>913
グラボも冷やしたいもんで、できれば外したくないんだ・・・
915Socket774:2011/08/31(水) 00:10:39.64 ID:QAwO9BJq
■ ――――――――――――――――  ■
■ ――――――――――――――――  ■
■ ――――――――――――――――  ■
■ ――――――――――――――――  ■(背面ケースファン)
■ ――――――――――――――――  ■
■ ――――――――――――――――  ■
■ ―――――――――――――       ■
  ――――――――――
    |       |
    |       |
  ――――――――――
       【CPU】

こんな感じで背面ファン手前までフィンが伸びてるクーラーって無いのかな?
重量との兼ね合いでフィンの枚数調整すれば冷えそうな気もするんだが・・・。
916Socket774:2011/08/31(水) 00:13:12.54 ID:C2VKX4Gw
>>909
Antecスレで聞いてみた方がいいと思う
俺は902にIceBladeだけども、サイドパネルの爪が確かにギリギリだ
917Socket774:2011/08/31(水) 00:13:43.91 ID:2OIOGx6z
CPUからケースファンまでの距離は常に一定ってわけじゃないしな
さすがにそんなチャレンジングな製品は出しにくいと思う
918Socket774:2011/08/31(水) 00:14:13.30 ID:+e42T36u
>>915
マッチョだな
919Socket774:2011/08/31(水) 00:15:02.81 ID:QKam91ZT
>>915
ダクト使うしかないな

昔はダクトみたいなの結構見たけど最近はあんまり見なくなったな・・・
920Socket774:2011/08/31(水) 00:15:56.07 ID:AN4ALrN3
>>916
確かにそうだな

スレ汚しスマン
921Socket774:2011/08/31(水) 00:17:02.28 ID:FWzFLl8S
922Socket774:2011/08/31(水) 00:22:46.20 ID:C0DFZcZn
>>921
こりゃまたニッチな製品だな
923Socket774:2011/08/31(水) 00:27:17.33 ID:FWzFLl8S
余談だがそこまでフィンの奥行を長く取ると
それこそ高回転紳士やF12-HHHでも使わないと
風が全然抜けなくなるし
そもそも無駄

フィンのピッチを相当荒くしないと風がまともに抜けなくなるし
そうなると放熱面積も目論見ほど稼げなくなるし

空気の粘性を無視しちゃ駄目

>>922
ニッチ過ぎて日本国内販売されていない位なんだけどなw

昔のLian-liのVシリーズ辺りのケースには黒塗りされていない
同等品が標準添付されてた筈だけど
924Socket774:2011/08/31(水) 00:32:52.28 ID:fufIIVqS
つまりCPUクーラーからケース背面までファンを繋げまくればいいんだな
925Socket774:2011/08/31(水) 00:37:49.24 ID:fUvFYWdX
また上のレスで(たぶん)グラ鎌とバカの組み合わせが発生してるね
腐れ縁だね
926Socket774:2011/08/31(水) 00:41:10.92 ID:FWzFLl8S
>>924
壊れた12cmFANや使い物にならない糞12cmFANをくり貫いて
シュラウドの刑に処して
FANの枠を使ったシュラウドを使って
CPUクーラーの廃棄側とケース背面FANを殆ど連結した状態にしてしまえばいい

二重反転FANみたいにFAN同士を連結しまくっても無茶苦茶煩くなるぞ
927Socket774:2011/08/31(水) 01:09:21.79 ID:xW9DwHYG
ケース内の温まった空気がクーラーのフィンに当たらないように、導風板を設置したケースがあった。
http://www.enermaxjapan.com/cs718top/cs718top.html
928Socket774:2011/08/31(水) 01:11:28.63 ID:CQE1MsTG
>>926
簡易水冷のラジエータを、芯の静音タイプと静圧タイプ(共に2400rpm)を組み合わせた簡易二重反転で
サンドしてみたことがある。
(シュラウドやスペーサーも含めて横から見るとFANが8台連結している様に見える、実際は4台)

ファンコンで調整しながらの運用で、最大時ファンコンのメーター読みで2300rpm前後で回ったが、
芯の5000rpm2台でサンドしたときの方が、遥かにうるさかったわ。
929Socket774:2011/08/31(水) 01:22:25.87 ID:P5FvtaEh
>>927
フォォオー、とかブォォオー、ホォォオゥーとかその手の音がしそう。
930Socket774:2011/08/31(水) 01:30:39.94 ID:4pz1BudM
>>921
あーこれケースに付属してたけど使わないで牛乳パックでダクト自作してたわw
931Socket774:2011/08/31(水) 03:24:13.10 ID:aL8FOaOr
>>921
これはダクトとは呼べる代物ではないね
932Socket774:2011/08/31(水) 03:51:43.11 ID:4Lhu3NMH
そうだね
ダクトより数段良い物だ
933Socket774:2011/08/31(水) 08:35:11.61 ID:9/OlcHqf
>>931
これ強制サイドフロー用のアタッチメントだよ、入る寸法ならトップフローのクーラーをサイドフローに出来る代物
934Socket774:2011/08/31(水) 08:38:55.16 ID:OjVu5Y2b
馬鹿の俺にどういう仕組みか教えてください
横から風当ててるだけでダクトより性能がいいって意味わからないです><
935Socket774:2011/08/31(水) 09:13:57.17 ID:W3KVepWq
>>928
芯の静音タイプ
静圧タイプ
簡易二重反転
の3用語の意味が分からない
936Socket774:2011/08/31(水) 09:49:44.23 ID:osHDmP8p
【予算 】5000円
【CPU】i7 2600k
【ママン】ASUS P6Z68-V
【グラフィックボード】MSI R6870 hawk
【ケース】phantom

リテールじゃ厳しいと思うのでクーラーを買いたいのですが、
何分自作初心者なので、トップフローなどよくわかりません。
オススメなどあればお願いします。
937Socket774:2011/08/31(水) 09:51:00.86 ID:daRlYY4G
リテールで十分
938Socket774:2011/08/31(水) 09:51:48.79 ID:osHDmP8p
>>936
すいません、マザーはP8Z68-Vに訂正です
939Socket774:2011/08/31(水) 09:52:56.10 ID:MQbhLCqI
>>936はバカだなぁ
リテールじゃ厳しいと思うので
のくだりが
940Socket774:2011/08/31(水) 09:53:14.96 ID:/F3rIfYM
リテールなんだと思ってるんだ
941Socket774:2011/08/31(水) 09:59:47.40 ID:Tic19Vg6
>>936
厨二病に犯されたようなケース選ぶ奴はリテールで十分
ケースググッたら吐き気がしてきたは
942Socket774:2011/08/31(水) 10:07:09.25 ID:ynTgIUZx
ケースきんもーwwww
943Socket774:2011/08/31(水) 10:09:53.09 ID:4pz1BudM
>>936
これ見た感じ鎌アングルでファンレスいけそうじゃね?
http://club.coneco.net/ImgPopUp.aspx?pd=31134&rd=56830&ps=0

てか何でも入りそうだから好きなの買えば?
944Socket774:2011/08/31(水) 10:15:18.65 ID:8nLGhpnL
http://www.nzxt.com/new/products/crafted_series/phantom
これか。ケースの好みは人それぞれだろうが

>>936
>>2‐10を10回くらい読んで、お財布と相談だ
フルタワーだし何でも入るだろ

個人的にはもう少し予算足して銀矢とかいいと思う。
945Socket774:2011/08/31(水) 10:20:39.63 ID:8nLGhpnL
価格のレビュー観てたら、NoctuaのNH-C14いけるそうな
http://review.kakaku.com/review/K0000149979/ReviewCD=368921/ImageID=35859/

ガッツリ排気できるなら、これも良さそう
946Socket774:2011/08/31(水) 10:41:44.11 ID:iKjf4hFT
せっかくだから俺はこれを薦めるぜ!
http://www.scythe.co.jp/products/cpu/susanoo.html
947Socket774:2011/08/31(水) 12:31:41.73 ID:56H4oy0M
なんでデフォで材質が書かれてないんだろうね、

かなり重要なことなのに、どこのメーカーも隠したがる、

おっかなくて買えね
948Socket774:2011/08/31(水) 12:54:47.38 ID:yCCChH4B
>>943
どんぴしゃだとは思うが
手に入らないでしょ?
949Socket774:2011/08/31(水) 13:07:08.56 ID:oY54e1Id
以前に銅色のヒートシンクを載せたマザーボードがあったけれど
そのヒートシンクは単に銅色に塗装したアルミ製だった。そういった詐欺方法もあるのよね…
950Socket774:2011/08/31(水) 13:08:26.97 ID:jAqdAFF3
銅メッキとか多いしな
951Socket774:2011/08/31(水) 13:10:47.07 ID:kpfmy+dD
>>949
今回、銅製の製品を買ったんだけど、純度がちょっと心配。40パーセントとかならびっくり。
952Socket774:2011/08/31(水) 13:14:19.25 ID:56H4oy0M
寸法、重量、付属品、、、etc
まで書いておいて、なんで材質だけ書いてないんだよ

つまり何が言いたいかというと、
ジェネシスの材質教えてくださいお願いします
953Socket774:2011/08/31(水) 13:18:52.53 ID:Tic19Vg6
銅なんかどうでもいい、俺的には砲金でずっしりと重量感あふれるクーラーを希望する
954Socket774:2011/08/31(水) 13:21:11.28 ID:56H4oy0M
ぐぬぬ、、、
銅だけに、か
955Socket774:2011/08/31(水) 13:32:24.53 ID:gqUWlobp
銅ってことねぇよ
956Socket774:2011/08/31(水) 13:40:09.31 ID:yCCChH4B
>>952
問い合わせてみたら?
957Socket774:2011/08/31(水) 13:40:13.31 ID:k5upPNPc
9900REDぽちった
届いたら研磨カブトと比較してみるぜ
958Socket774:2011/08/31(水) 13:43:17.12 ID:wiQykm19
やっぱ部屋のクーラーつけるのが一番効果的なんだ
28度の設定温度なのに7度ぐらい温度が下がってる
959Socket774:2011/08/31(水) 13:44:47.07 ID:myHQf9yy
まぁほとんどのクーラーはベースとパイプが銅でフィンはアルミ、あとはニッケルメッキをしてるかしてないかぐらいじゃね?
960Socket774:2011/08/31(水) 14:04:08.18 ID:QAwO9BJq
phantomってサイドパネルの通風孔にもフィルター付いててよさげじゃん。
俺もフロントの面構えは気に入らんけど、構造と値段見るだけならいいケースだな。
961Socket774:2011/08/31(水) 14:07:32.00 ID:bezRm50g
AMD使いには、150mm強の高さで大薙刀を超える商品が未だ無い
962Socket774:2011/08/31(水) 14:11:24.40 ID:56H4oy0M
>>959
にしても、大きさのわりにジェネシスは軽すぎない?

ま、>>956のいうとおり、
問い合わせればいいだけなんだけど、、、
963Socket774:2011/08/31(水) 15:56:44.00 ID:gk5gHG1A
ジェネシスはぱっと見大きいけど
実は薄いのがくねってるだけだから体積としては意外と少ないから軽い
964Socket774:2011/08/31(水) 16:10:21.00 ID:QKam91ZT
あとファンとかないしね
965Socket774:2011/08/31(水) 18:12:57.74 ID:Nckh23cm
ETS-T40-TBとマッチョ、SilverArrowってどれが一番静音向けですか?
966Socket774:2011/08/31(水) 18:13:56.22 ID:JVec5Wz/
マッチョでファンレス
967Socket774:2011/08/31(水) 18:15:50.18 ID:myHQf9yy
銀矢はフィンピッチ狭いしフィンが折り曲がってるからファンレスは無理だろうな
968Socket774:2011/08/31(水) 18:20:29.76 ID:myHQf9yy
ファンレスクーラー付のケースでもない限りファンレスはやめたほうがいいと思う
ほとんどのクーラーはファンレス動作は視野に入れてないだろうし
969Socket774:2011/08/31(水) 18:24:52.64 ID:9RNacfw0
>>968
HR-02マッチョというのは視野に入れてるんじゃないの?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100807/ni_chr02.html
970Socket774:2011/08/31(水) 18:26:43.09 ID:9RNacfw0
ここにオロチよりファンレスで高性能って出てる
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100807/image/mhr022.html
971Socket774:2011/08/31(水) 18:28:10.40 ID:NEqBWuq2
書いてない
972Socket774:2011/08/31(水) 18:29:36.08 ID:MKesTUh9
>>960
どこのことを言ってるのかわからんが
フィルターがついてるのは底面だけだぞ
改良されたのなら別だが
973Socket774:2011/08/31(水) 18:31:28.63 ID:9/OlcHqf
ファンレス運用する人ってCPU用の4pin何かに流用してるの?
BIOSで警報つぶすかそのままケース吸気ファンとかにするのかな
974Socket774:2011/08/31(水) 18:35:21.51 ID:myHQf9yy
>>969
少数派ってことよ ってかオロチとHR-01、02、NOFAN以外だと見たことないな
975Socket774:2011/08/31(水) 18:36:06.43 ID:Nckh23cm
回答ありがとうございます。
ご意見通り、ファンレスにしたい時はマッチョにしますが、
2500kを3,5〜4GhzくらいでOC常用したいので今回はファンレスというのは考えていません。
その場合3つもしくはそれ以外でおすすめは何でしょうか。
できるだけ静音で抑えたいと思っています。

OCは初めてなので、CPUとその周辺が、どのくらい温度が上がるのかよくわからないのですが・・・。
周辺の冷却も考えるとトップフローのほうがいいでしょうか?
CPUを効率的に冷やすなら、サイドフローかなと思ったのですが。

後から条件付け足してすみません。
976Socket774:2011/08/31(水) 18:37:01.56 ID:9RNacfw0
>>973
CPUファンだけ警告音鳴らさないことができるBIOSもある
もしくは、エラー全部無視にするか
977Socket774:2011/08/31(水) 18:38:02.76 ID:9RNacfw0
>>974
少数派でわるかったな
978Socket774:2011/08/31(水) 18:53:27.36 ID:QKam91ZT
ケースファンよりゆるゆるでもいいから回したほうがいいと個人的には思う
ファンレスでもゆるゆるでもHR-02がベストかな
1200rpmくらいの回転数が許容できるなら銀矢とかメガハレムとか
979Socket774:2011/08/31(水) 18:55:02.78 ID:unioZ6Jh
OC常用したいのに静音で抑えたいって・・・
980Socket774:2011/08/31(水) 19:02:50.54 ID:QKam91ZT
2500kを3.5Ghzなら楽勝だろ
981Socket774:2011/08/31(水) 19:05:44.70 ID:r/PKZ2uO
CNPS7Xとやらを買ってみたけど、
サイズ(90(D) x 127(W) x 135(H)mm
重量 360g)
の割りによく冷える
930を定格で使ってるけど、リテールと比べて.アイドル時-10度、負荷時-25度
エンコを30分走らせても65度だから十分すぎるほど冷えてる
音も静かになったみたいだし、このサイズのクーラーにしては上出来だわ
ただ、マザボのタイプによっちゃ干渉しそうな予感
P6Tでギリギリだったし
982Socket774:2011/08/31(水) 19:13:11.30 ID:BdS7saBS
>>975
トップフローはCPUの熱を周辺に吹き付けるからOC常用には不向き
サイドフローとケースファンで素早く排熱するよう構築すべし
983Socket774:2011/08/31(水) 19:46:31.11 ID:9PTmpE9/
そこでジェネシスですよ
984Socket774:2011/08/31(水) 19:47:22.67 ID:CQE1MsTG
>>935
芯の静音タイプ
 XINRUILIANの静音タイプDCファン(Ex:RDH1225B(24LN))
 一般的なファンとは回転方向が逆となっていて、ブレード形状も異なる
静圧タイプ
 XINRUILIANの静圧タイプDCファン(Ex:RDH1225B(24SP))
簡易二重反転
 上記の2種のファンを直列配置することで簡易的な二重反転ファンとして運用すること
985Socket774:2011/08/31(水) 19:52:30.78 ID:CHp5kEje
>>967
中央が開いてるからか結構イイカンジに放熱してくれるよ
986Socket774:2011/08/31(水) 20:00:30.87 ID:WgUlVmpr
>>979
金さん?
987Socket774:2011/08/31(水) 20:04:30.94 ID:MKesTUh9
と思ったが横のはフィルタだったかな…
帰って実物みるか
988Socket774:2011/08/31(水) 20:26:47.60 ID:PZFBuUUh
TR2-R1の、後継機って需要ないのかな
銅製ヒートシンク採用で、125W CPU対応で出して欲しい
989Socket774:2011/08/31(水) 20:42:00.33 ID:5QpwAScW
次スレ立てるぞー。オススメクーラーのテンプレ、
直せるなら誰か直しておくれ。
990Socket774:2011/08/31(水) 20:44:23.65 ID:bswRqEC4
>>988
うわ懐かしい
こないだ新調するときに捨てたけどAthronX2でお世話になったわ
リテールはちょっと・・・な場合に勧められた
991Socket774:2011/08/31(水) 20:47:05.54 ID:5QpwAScW
992Socket774:2011/08/31(水) 20:49:31.02 ID:daRlYY4G
このスレじゃねぇか!
993Socket774:2011/08/31(水) 20:50:42.68 ID:5QpwAScW
おう、素でボケてた

真・次スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314791001/
994Socket774:2011/08/31(水) 20:50:54.90 ID:daRlYY4G
995Socket774:2011/08/31(水) 20:59:24.99 ID:z5Rq8muj
今のうちに前スレから消えちゃったテンプレ戻しておくれ
996975:2011/08/31(水) 21:09:34.89 ID:Nckh23cm
皆さん色々なご意見ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
997Socket774:2011/08/31(水) 21:31:18.20 ID:x0fSwJH+
つくもたんグラス買おうかどうしようかなぁ…
998Socket774:2011/08/31(水) 21:31:35.03 ID:x0fSwJH+
誤爆したよ
999Socket774:2011/08/31(水) 21:37:34.36 ID:CT12UBCR
     ,'´⌒ `九
- =≡(9)j ノノハ ))  =          
─ =≡l.|(リ゚ ヮ゚ノリ  ≡    ガッ      ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(>>188)  
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ【Win7】
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |         TSUKUMOレジ
 
1000Socket774:2011/08/31(水) 21:42:01.73 ID:N7bveRbx
1000なら・・・・・・
NCU-1000再販っ!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/