Z68・P67・H67・H61のLGA1155マザーボード総合 27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Intel Z68/P67/H67/H61のLGA1155マザーボード総合スレです。

PS/2キーボードの話題はこちらのスレでお願いします
【キーボード】 PS/2接続 vs USB接続 【拘り】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309614585/

前スレ
Z68・P67・H67・H61の1155マザー総合スレ 26
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1312162509/

マザーボードリスト・過去スレは、>>2-3を参照
2Socket774:2011/08/17(水) 04:38:01.31 ID:QhuD9edS
3Socket774:2011/08/17(水) 04:39:53.39 ID:QhuD9edS
次スレも立てずに馬鹿な埋めをするような5SBsNpMIみたいな奴は死んでいい
4高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/08/17(水) 04:46:47.67 ID:1+JxX7WG
5高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/08/17(水) 04:48:50.92 ID:1+JxX7WG
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 質問!
 (  つ旦
 と__)__)

Z68マザー 例 ASRock Z68 Extreme4
 出力端子 D-Sub*1/DVI*1/HDMI*1/Displayポート*1
グラボ 例 HD5670
 出力端子 DVI*1/HDMI*1/Displayポート*1

の組み合わせで,
マザー DVI*1/HDMI*1
グラボ DVI*1/HDMI*1 →こいつはできるとして・・・
で,計4画面出力ってできるの?
6Socket774:2011/08/17(水) 05:36:40.29 ID:g4bmQlFu
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ できるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
7高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/08/17(水) 06:44:01.36 ID:1+JxX7WG
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) まいど!
 (  つ旦
 と__)__)
8Socket774:2011/08/17(水) 06:45:20.44 ID:7bJckgit
D-Sub, DVI-D, HDMI and DisplayPort monitors cannot be enabled at the
same time. You can only choose two of them.

英語赤点だった俺には解読不能

2/4で選べるのか? 1+1/3で選べるのか?
(・、.)
 ∞)
 / )
9Socket774:2011/08/17(水) 06:56:00.66 ID:MyKvCYd2
その文章の限りでは2/4だろ
10Socket774:2011/08/17(水) 07:30:00.62 ID:4ViDDj4y
2/4でしょうな
11Socket774:2011/08/17(水) 09:34:26.34 ID:ya/rUaTQ
asrockのUEFI更新のたびにIDEモードに戻されるって本当なのん?
12高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/08/17(水) 10:13:44.89 ID:1+JxX7WG
>>8
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) まいど!マニュアルにのっとたわ!
 (  つ旦
 と__)__)
http://download.asrock.com/manual/qig/Z68%20Extreme4_multiQIG.pdf
D-Sub, DVI-D, HDMI and DisplayPort monitors cannot be enabled at the
same time. You can only choose two of them.
13Socket774:2011/08/17(水) 10:15:11.85 ID:90CkrgN6
隊長って英語いける人?
14Socket774:2011/08/17(水) 12:04:23.96 ID:jFefN5Fu
クソッpdfトラップにかけられた
15高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/08/17(水) 12:10:13.23 ID:1+JxX7WG
>>13
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 専門分野の論文読む程度ならいけるで!
 (  つ旦
 と__)__)
16高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/08/17(水) 12:12:52.90 ID:1+JxX7WG
  /ヾ∧ しかし,受験英語は詐欺だな!
彡| ・ \
彡| 丶._) 欧米人も使わないような文法や構文だしよる!
 (  つ旦
 と__)__)
17Socket774:2011/08/17(水) 12:30:29.39 ID:uD/+6N+7
>>13
おい、自作やっててこのレベルの英語でできるできないってゆとりにもほどがあるだろ?
ちゃんと義務教育受けたのか?
18Socket774:2011/08/17(水) 17:05:12.91 ID:8yj4t5+R
>>11
戻る
P67の初期には更新するとオンボLANとかが別デバイス扱いで再インストールされる罠もあった
19Socket774:2011/08/17(水) 18:04:08.43 ID:EfrOjyCI


            / ̄\
            | P5Q |
            \_/
             _|__
           /_ノ ヽ、.\
          ./(●) (●) \       だ・か・ら、オレは関係ないって
         /  (__人__)   \          
          |    ノ ノ      |
         ヽ、 _`⌒'´  .._ /    
    ____/⌒``ヽ ,,ー‐,,   "⌒ヽ____  
   |____し'⌒/ .    .   /"⌒し′__|::|
   |____(        /_______|::|
    |____/⌒ ヽ、     /______|::|
    |____しイ"i  ゛`   ,,/.______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
 | |::|   | |::|  し′        | |::|  | |::|
 |_|;;|   |_|;;|            |_|;;|  |_|;;|
20Socket774:2011/08/17(水) 21:12:04.41 ID:CgVNDH0G
MSIのH61I-E35買ったんだけどCPUファンが常に全開なんだがw
どこで設定すんだこれ?
21Socket774:2011/08/17(水) 21:23:25.26 ID:uD/+6N+7
まぬある嫁
22Socket774:2011/08/17(水) 21:32:28.30 ID:G+pMy85x
ヘタレな安定志向なんでasusのp8z68買っちゃって、何の問題もなく使えててちょっとつまらない。
次はもっとクセのあるやつにしたいです。
23Socket774:2011/08/17(水) 21:38:02.96 ID:SaCS9xqR
>>22
       / ̄\
      | P5Q |
       \_/
       _|__
      /\ /\ 
    /  ⌒  ⌒ \
     |   (_人_)   |    
    \   `⌒´  ..X─/  購入権利書あげようじゃないか、
      ヽ▼●▼<  ||ー、.    好きなだけ買ってくれたまえ
     /  |。| |/   ヽ(ニ、`ヽ.
    .l   |。| | r-、y `ニ  ノ
24Socket774:2011/08/17(水) 21:57:53.19 ID:CgVNDH0G
>>21
書いてねえw
どうすっかな
25Socket774:2011/08/17(水) 22:14:13.38 ID:jFefN5Fu
bios上げろ
26Socket774:2011/08/17(水) 22:18:59.30 ID:GuEuS4v8
MSIてBIOSなん?うんこじゃん
27Socket774:2011/08/17(水) 22:42:14.78 ID:0PRyT9BS
>>20
ファン抜いて扇風機使え
28Socket774:2011/08/17(水) 22:48:36.30 ID:Rd6qKf2u
MSIはUEFIだろ( ̄◇ ̄;)
古臭いBiosなのはギガバイトだけ

CFD販売必死だなあ
29Socket774:2011/08/17(水) 22:49:18.38 ID:GgVVMeEq
MSIの低価格マザーの手抜きは半端ないてか容赦を知らない
30Socket774:2011/08/17(水) 23:13:04.28 ID:990m89lb
1'sのASUSセット割って、i3 2105とGENE-Zの組み合わせとかでもおkなの?
31Socket774:2011/08/18(木) 00:06:08.23 ID:SlHWSsGc
>>22
GIGAオヌヌメ
32Socket774:2011/08/18(木) 00:11:31.92 ID:biozm+an
ギガはド安定だろ
33Socket774:2011/08/18(木) 00:18:20.31 ID:M6gHnSAP
俺も今回はASUSにしたがギガのような楽しみが無いのが不満だ
もっとこう問題が出るようなのが自作の醍醐味なんだがね
しかもサポートに連絡しても修正の予定はありませんとか素敵な対応まで楽しみたいのに
34Socket774:2011/08/18(木) 00:19:38.28 ID:kltIvIS4
ギガだけはガチ
35Socket774:2011/08/18(木) 00:20:36.56 ID:usBmHk81
>>33
そこでCFD販売
36 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/08/18(木) 00:25:28.43 ID:JdxOeY+T
UD7からM4EZに乗り換えSLIしようとしたらx8x8かよ
UD7はx16x16なのに
37Socket774:2011/08/18(木) 00:39:34.97 ID:usBmHk81
38Socket774:2011/08/18(木) 01:18:24.28 ID:wiaelxU+
Z68ってRegisteredメモリに対応してない?
色々探し回っても資料が見つからない。。
39Socket774:2011/08/18(木) 01:26:52.36 ID:gvZeYWXv
http://kakaku.com/item/K0000238738/
これ買おうと思うんですけど、どうですか??
映画とかブラゲーくらいですね
40Socket774:2011/08/18(木) 01:29:21.44 ID:dEceJkDJ
>>38
メモリはCPU内蔵のメモリコントローラに直結だよ
41Socket774:2011/08/18(木) 01:40:10.43 ID:QXqT+gIt
>>28
CFDって・・・。GIGABYTEのMBが残念だった
こともあるが、こんなとこで他社の悪口言ってるのが一番残念だよね。
42Socket774:2011/08/18(木) 02:42:15.52 ID:gvZeYWXv
GIGABYTEはいいですよ
43Socket774:2011/08/18(木) 03:14:48.28 ID:pMVi8Ffs
44Socket774:2011/08/18(木) 07:44:31.66 ID:c8GDMpoq
>>20
昔JetwayのマザーでBIOSの設定変えてみてもファン全開にしかならなくて
サポートにゴルァしたらBIOSアップしデートてください言われ
アップデートしたら設定の項目が無くなってて噴いたの思い出した
設定出来ないから当然全開
45Socket774:2011/08/18(木) 08:22:17.88 ID:whSCPYwz
その程度改造すれば良い話
問題ない
46Socket774:2011/08/18(木) 08:46:02.51 ID:usBmHk81
jetwayといえばATOMのμATX当時欲しかった
47Socket774:2011/08/18(木) 08:46:11.01 ID:Ww3Ttd1T
GIGABYTEはグラボはなかなかいいが、マザボはイマイチ
48Socket774:2011/08/18(木) 08:53:01.13 ID:usBmHk81
使ってないからわからないけどギガバイトはOS買わない人用でアススはOS買う人用かな?
49Socket774:2011/08/18(木) 08:53:50.07 ID:kxiIeFT+
>>47
以下同文
50Socket774:2011/08/18(木) 09:51:11.02 ID:usBmHk81
それにしてもメモリが馬鹿安なのにマザーはいい値段してる。
51Socket774:2011/08/18(木) 11:47:59.11 ID:SlHWSsGc
CFDの対応の酷さはもはや笑いの領域
電話中にメール書くバカ担当Y
52Socket774:2011/08/18(木) 11:53:33.75 ID:oJVnLLAy
CFDの能なしY君今日も人気者ww
53Socket774:2011/08/18(木) 14:42:34.13 ID:BiBbhMRP
なんだと?
俺だって鼻穿りながら指銜えるくらいなら出来るぞ
54Socket774:2011/08/18(木) 15:13:39.94 ID:+BR7gpTI
そうなんだよね〜
メモリはいくら安くなっても他のパーツが昔と変わらんw
55Socket774:2011/08/18(木) 16:21:52.72 ID:RmOSmvQI
CPUとマザーのセット販売は安いと思うけどなぁ
マザー、メモリ、CPUは今がお買い得な気がする。
56Socket774:2011/08/18(木) 16:47:17.09 ID:P/wMs0nV
メモリ馬鹿安
CPUとセット販売でマザボ馬鹿安

まるっとお得でしたwww
57Socket774:2011/08/18(木) 17:19:33.70 ID:woQkzJYq
お得セット紹介してくれよ
58Socket774:2011/08/18(木) 17:45:50.70 ID:+BR7gpTI
通販よりも秋葉原の店頭行った方が掘り出しもんあるだろう
めんどくせーから行かんけど
59Socket774:2011/08/18(木) 18:11:16.02 ID:qGOx8m/n
PT2マシン作りたいんですが、H67ママンお奨めないですか?
60Socket774:2011/08/18(木) 18:45:58.74 ID:UWxFvVbj
つH67M-GE/HT
61Socket774:2011/08/18(木) 19:08:15.54 ID:NRIbikms
つZ68M-ITX/HT
62Socket774:2011/08/18(木) 19:12:41.59 ID:kiKhCBiz
ASUS P8Z68-V LEは良い子?悪い子?普通の子?
63Socket774:2011/08/18(木) 19:19:01.40 ID:biozm+an
普通の子
64Socket774:2011/08/18(木) 20:12:37.44 ID:qGOx8m/n
>>60
怪しいレビューもあるなぁ(^ω^;)
難しい
65Socket774:2011/08/18(木) 20:16:06.52 ID:Ww3Ttd1T
そりゃZ68とsandyE、Ivyの端境期なんだから安くて当たり前だろう
66Socket774:2011/08/18(木) 20:25:23.46 ID:RmOSmvQI
>>62
普通の子。
2500K、EA-650、CFDメモリ16G、M4 128G、PT2の組み合わせで至極安定。
TurboV EVOでOC。4.4G運用中。
運用6日目だが スタンバイ復帰>録画>スタンバイ 今のところ失敗無し。
QSVでiPad2用にエンコだと地デジ1時間物が13~15分ぐらい。
画質が妥協できるならOCはいらないかも。
67Socket774:2011/08/18(木) 20:27:52.49 ID:7j70D4V/
>>66
> 運用6日目だが スタンバイ復帰>録画>スタンバイ 今のところ失敗無し。
六日程度で至極安定は早すぎだ
68Socket774:2011/08/18(木) 20:28:36.07 ID:RUwD+wpv
>>66
Vcoreどれくらいか教えて
69Socket774:2011/08/18(木) 20:38:03.28 ID:hCBVYk/o
ツクモのP8P67デラックスの箱潰れ品買ったら初期不良だったw
修理扱いか・・・
70Socket774:2011/08/18(木) 21:06:25.71 ID:gvZeYWXv
買ってきた♪♪
Gigagbyte最高^0−/
71Socket774:2011/08/18(木) 21:20:20.15 ID:v5LkZPzc
>>66
通販でZ68-V LEぽっちた者としては、早く組みたくなってきた。
72Socket774:2011/08/18(木) 21:47:19.68 ID:CNJ1oFom
とりあえずZ68-V選んどけばおk?
73Socket774:2011/08/18(木) 21:49:33.94 ID:RmOSmvQI
>>67
そうなんだけどさ…事前にASUSはスタンバイが問題あるとか騒がれていたから…

>>68
倍率いじっただけだけどprime95 12時間回したときにCPU-Z読みで1.264~1.280
ぐらいだった気がする。
見て消す自分の用途ならQSVでOKなこともわかったし定格に戻す予定。

>>71
パッケージはものすごい簡素だけどSATAケーブルが6Gx2、3Gx2入ってた。
74Socket774:2011/08/18(木) 22:23:51.48 ID:v5LkZPzc
>>73
わざわざ有難うございます。
本当は今日到着の予定だったんですけど、明日出荷みたいで・・・orz
後はCPUなんですけど、さてどうしたものか
手持ちのG620でお茶を濁すか、2、3万握って秋葉をうろつくか悩みどころです。
75Socket774:2011/08/18(木) 23:01:41.98 ID:QXqT+gIt
BCNランキング
集計期間:8月8日〜8月14日
1位ASUS P8Z68-V
2位ASUS P8Z68-V PRO
3位GIGABYTE GA-Z68X-UD3H-B3
4位ASUS P8H67-V REV3.0
5位ASUS P8P67 REV3.0
6位ASUS P8Z68 DELUXE
7位ASUS P8Z68-M PRO
8位ASRock 880GM-LE
8位GIGABYTE GA-Z68MX-UD2H-B3
10位ASUS MAXIMUS W GENE-Z
76Socket774:2011/08/18(木) 23:02:44.66 ID:pvWpHxq6
ちょうちんくせえ
77Socket774:2011/08/18(木) 23:07:14.22 ID:BiBbhMRP
訳分からん日本語使うなw
78Socket774:2011/08/18(木) 23:22:56.09 ID:obKd3Jvz
ちょうちんぽくせえが正解
79Socket774:2011/08/18(木) 23:23:57.82 ID:sK9zXGtM
Z68ならどれが鉄板ですが?
予算は2600k+マザーで数万くらいで。
80Socket774:2011/08/18(木) 23:27:24.31 ID:b2RgzW3E
asrock
81Socket774:2011/08/18(木) 23:33:38.12 ID:+BR7gpTI
ggrks
82Socket774:2011/08/18(木) 23:40:05.78 ID:biozm+an
1155に鉄板はない
83Socket774:2011/08/18(木) 23:56:21.57 ID:eDRLTmtv
戯画のラインナップは似たような型番がいくつもあってよく分からないな
84Socket774:2011/08/19(金) 00:00:52.65 ID:LYuxQDhE
蟹lan以外、日本製コンデンサ
と絞るとZ68 Extreme4が候補になる
85Socket774:2011/08/19(金) 00:12:25.46 ID:Qve2o8F5
>>83
久々に公式見たが、出たばっかのにも当たり前のように (rev. 1.0) とあって笑った。
そして、これを連想した。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dataroom/1309855042/
86Socket774:2011/08/19(金) 00:12:45.35 ID:gNG1Htuy
>>66
OCしたままハイブリッドスリープさせているの?
87Socket774:2011/08/19(金) 00:18:30.56 ID:9cLQjUbU
>>83
たくさんあってもいいが、似たようなのしかないんだよな
88Socket774:2011/08/19(金) 01:06:49.14 ID:NJ8wMjZn
P67ラインはもう新しいの出ないの?P8Z68-Vからグラフィック取っ払ったくらいのが欲しいんだけど(´・ω・`)
P8Z68-V LEがさっさと値段落としてくれないかな
89Socket774:2011/08/19(金) 01:58:21.19 ID:55XX1REC
P8Z68-V PRO買った。
3年ぶりくらいにシステム一式更新したんだが、これの蟹サウンドって漏れの年季入ったEnvy24HTよりもいいもんなの?
90Socket774:2011/08/19(金) 02:30:26.96 ID:f0xx6Lds
自分の耳が好きな方を使えばよろし
91Socket774:2011/08/19(金) 07:26:01.14 ID:hYJPblbt
>>85
出たばっかでいきなりrev2.0なんてのもあってな
92Socket774:2011/08/19(金) 09:07:26.61 ID:AKQjIsda
IvyはどこのZ68を買えば対応してくれる可能性大?
93Socket774:2011/08/19(金) 09:13:58.13 ID:D2WwzYi3
Ivy出てから考えろよ
94Socket774:2011/08/19(金) 09:33:10.79 ID:9cLQjUbU
まあGen3商法で売ったマザーは倒産でもしない限りbios更新するんじゃね
じゃないと詐欺だから
95Socket774:2011/08/19(金) 09:38:19.63 ID:QrRoDLba
CFD販売倒産するのか?
96Socket774:2011/08/19(金) 09:40:35.53 ID:XucIAr1X
Ivy待とうかと思ったけどちょっと遅れそうだし
互換あるっていうから取り敢えずSandy買う
97Socket774:2011/08/19(金) 10:51:51.70 ID:/a4xQd2L
CFDはもともとない
98Socket774:2011/08/19(金) 11:28:31.48 ID:FuwEkuCJ
>>84
intelLANのボードとサウンドカードを一個持っておけばまぁ選択肢は広がるな
それもどうなんだ?って感じがあるが

ってかIvy互換性あるのね
99Socket774:2011/08/19(金) 12:51:32.22 ID:QBQg0Lqy
珍しく、有る。と公式発表されてる
100Socket774:2011/08/19(金) 12:58:33.00 ID:RkzleCcp
775も初期と後期で別物だからな
結局相性が厳しくて無理ってことになるかも知れん
101Socket774:2011/08/19(金) 13:52:36.88 ID:FuwEkuCJ
初物みたいなもんだし915や945みたいな立場になるこたーありえるな>今の1155系チップセット
102Socket774:2011/08/19(金) 14:17:11.18 ID:TeVDZDPw
それは1156がもうなってるだろ。
ちなみに945はGCだとE3200とか45nmも普通にのる。
103Socket774:2011/08/19(金) 14:24:24.11 ID:JULgyCyC
ギガバイトのG1.Sniper2ってどうですかね?
素人目にはすっごいいい感じなんですが
104Socket774:2011/08/19(金) 14:37:06.42 ID:TirnXAR/
いいと思うならいいんじゃないの
ただ、活かしきるにはハイエンドグラボ二枚とかそういう世界だよ
105Socket774:2011/08/19(金) 14:47:59.73 ID:9cLQjUbU
グラボ二枚ならnforceのってるUD7の方がいい
106Socket774:2011/08/19(金) 14:48:42.98 ID:hfiCpl6J
俺は、Fatal1tyかR.O.Gの方が好みだが、お前が気に入ったらそれを買えばいい。
誰もおまえの選択に文句は言わない。恋愛と同じだ。
107Socket774:2011/08/19(金) 14:50:53.56 ID:TeVDZDPw
http://www.abide.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=253857
全然関係ないけど、売り文句がピットファイターを彷彿とさせる。
108Socket774:2011/08/19(金) 15:17:42.47 ID:sm90aoMb
評判気にして買うマザーじゃないよねスナイポ
109Socket774:2011/08/19(金) 15:18:41.43 ID:d5lMuKJh
>>106
親に反対される
110Socket774:2011/08/19(金) 15:23:48.23 ID:hfiCpl6J
最後まで貫き通せないなら、それは本物ではない。障害があるほど燃えるしね。
それは、仕事でも、遊びでも、MB選びでも何にでも当てはまる。
111Socket774:2011/08/19(金) 15:23:58.59 ID:FuwEkuCJ
>>102
乗るモノもある
だな>945GC

俺のJETWAYの後期に出たヤツはそこまでは載らない
112Socket774:2011/08/19(金) 15:46:58.19 ID:QrRoDLba
>>110
障害があって燃えるのは勘弁してほしい
113Socket774:2011/08/19(金) 15:48:21.92 ID:kXgDSbHL
>>94
約束なんてバックレてなんぼのものですよ。
たとえぱ、MSI、P45でのEFI対応Comming-soonでバックレっぱなしだし。
http://www.msi.com/html/popup/MB/uefi/applied_model.html
114Socket774:2011/08/19(金) 15:51:04.77 ID:yRp10uFe
>>44
はいはい、Jetwayね。俺が買ったのも常時全開で店に持ってって
交換して貰ったよ。結局初期不良じゃなくて仕様だったって落ちだが
わざわざ交換してくれた店の人に悪かったわ。
115Socket774:2011/08/19(金) 15:53:06.69 ID:kXgDSbHL
>>100
775最初から最後まで全部載るのもあるよ。
DDR2もDDR3も使える。
http://www.asrock.com/mb/cpu.jp.asp?Model=G41C-GS
116Socket774:2011/08/19(金) 15:55:43.31 ID:h/jXAWIM
さすがにPentium 4 XEは無理だろ。
117Socket774:2011/08/19(金) 16:39:17.67 ID:sQmgg282
118Socket774:2011/08/19(金) 16:43:45.61 ID:f2XsJSGJ
>>117
変熊?
119Socket774:2011/08/19(金) 16:56:06.70 ID:FuwEkuCJ
幅が広いのは結構な事だが、その規格の後期に出た変態モデルとなるとちょっとなw
120Socket774:2011/08/19(金) 19:03:26.92 ID:QrRoDLba
AbitとASRockは何するかわからない
121Socket774:2011/08/19(金) 19:12:56.99 ID:qDk8z5NT
>>106
グラボ二枚だとM4EZはヌフォ載っててもx8x8と言う落ちがある
122Socket774:2011/08/19(金) 20:53:36.72 ID:kbXohU04
Abitまだ会社やってるの
12366:2011/08/19(金) 21:01:42.59 ID:QI1egj56
>>86
SSD容量節約に休止を無効にしたからハイブリッドスリープじゃないけど
OC状態からのスリープや復帰は問題なくできてる。
BIOSじゃなくてTurboV EVOでOCやってるからかもしれないけど。

Z68-V LEはBIOSにCPU Voltage見当たらないような…
Q-FANもBIOSではケースFANが60%より下げられない。
FAN Xpertからなら20%台まで下げられるが…
Z68-V LEはAI Suite II使うのがデフォ?
124Socket774:2011/08/19(金) 21:17:51.16 ID:wJZYT/94
>AbitとASRockは何するかわからない
だがそこがいい
125Socket774:2011/08/19(金) 22:52:28.81 ID:YxJwiEud
P8Z68-V LEは結構、人気だ。
性能もいいのに価格安いし。コストパフォーマンスがいいな。
P8Z68-Vとどっちにしようか・・・迷う。
126Socket774:2011/08/19(金) 23:02:54.28 ID:rurfl550
Windows7起動中にOC出来るマザーボードって何がありますか?
G1Sniper2はボタンひとつで4.2まで可能のようですが
他に可能なものはありますか?
127Socket774:2011/08/19(金) 23:40:02.33 ID:gNG1Htuy
LEは情報ASUSにもレビュー系にすらまったくないんだが
なんでそんなもんすすめるかねぇ
128Socket774:2011/08/19(金) 23:47:25.62 ID:Qve2o8F5
ABIT といえば、BP6 でお手軽デュアルプロセッサしたのが懐かしい。
インテルがアフォなことしてくれたおかげで
上位 CPU に替えられず悔しい思いもしたが……。
久し振りに調べてみたけど、意外に最近まで健在で、Fatal1ty 出してたとは知らんかった。

http://www.abit.com.tw/page/en/motherboard/motherboard_detail.php?pMODEL_NAME=Fatal1ty+FP-IN9+SLI&fMTYPE=LGA775
129Socket774:2011/08/19(金) 23:47:33.88 ID:i6VWG4kd
>126
P8Z68-V系なら、Al-suiteUでOC出来るよ
130Socket774:2011/08/19(金) 23:59:56.91 ID:gNG1Htuy
在庫抱えた業者か
131Socket774:2011/08/20(土) 00:03:04.04 ID:mR6wX+/P
>>127
でたばっかりだからだろ
132Socket774:2011/08/20(土) 00:09:17.19 ID:0d0H468v
>>127
は?薦める?どっちにしようか迷うと言っただけだが・・・。
それにconecoで6位だったから、みんな見てるみたいだし
人気高いなと思っただけだが、P8Z68V-LEの話題を何か都合が悪いのか?
業者じゃないしW、被害妄想杉だよ。
133Socket774:2011/08/20(土) 00:11:03.72 ID:ykM/S63w
つか、誰もとくにすすめてないような。
134Socket774:2011/08/20(土) 00:19:19.88 ID:h3NTGYPr
出たばっかりだからそんなに値段下がってないんだよなぁ。ドスパラのセット割引が月末までだからそれまでに安くならんかなぁ
135Socket774:2011/08/20(土) 00:26:09.18 ID:0d0H468v
>>134
そこも悩む理由なんだ。でも今日、祖父で聞いたら
P8Z68V-LEもセット割になると言われた。
ドスパラはどうなんだろう、セット割になるのかな?
もうちょっと悩むわ。スレ汚しだったかな?すまん。
136Socket774:2011/08/20(土) 00:26:50.78 ID:McOH+/lJ
メーカー問わずLEと名の付くもの買って満足したためし無いんだよねw
激安、定格稼動を考えてるなら別だけど・・・
137Socket774:2011/08/20(土) 00:28:04.58 ID:mR6wX+/P
P8Z68V使ってる俺が一言。すげー安定してて良いぞう。
138Socket774:2011/08/20(土) 00:36:24.41 ID:0d0H468v
>>137
ありがとう。
139Socket774:2011/08/20(土) 01:10:44.00 ID:6V/YitM4
なんか迷いすぎてSandyスルーしちゃう勢い
140Socket774:2011/08/20(土) 01:45:44.69 ID:VEVt89yV
個人的にはスルーするにはもったいないと思う
プロセスとアーキが両方更新(980X購入者以外にとっては)てのは
当分無いからな
それでもIvyの足音が聞こえ始める時期にはなっちゃったけどな
141Socket774:2011/08/20(土) 01:50:45.33 ID:otWf1BoB
あと半年か
142Socket774:2011/08/20(土) 02:20:55.20 ID:5YNybDqE
P8Z68-V LE
って評判どうなんでしょうか?
別途にグラボ買うのでオンボードでのグラ表示はいらなくて1万円ちょいぐらいの
USB3.0/SATAIII対応の探してるんですが
143Socket774:2011/08/20(土) 02:35:19.02 ID:VEVt89yV
ASUSって決めてるんならP8Z68のスレで聞いた方が早い
144Socket774:2011/08/20(土) 03:02:49.36 ID:ko5q+TpU
僕はP8Z68V Proを買います!Proって響きが気持ちイイです
情弱ですね
145Socket774:2011/08/20(土) 03:06:47.97 ID:h3tN5Oxg
>>139
書きこんだ覚えがないのに俺がいるw
146Socket774:2011/08/20(土) 03:09:14.64 ID:UWJfn+hN
Proでも構わないと思うがその下の無印でも性能的にはほぼ互角
端子がちょっと少ないってだけよ
147Socket774:2011/08/20(土) 08:32:59.69 ID:eczSEfe3
無いよりあったほうがいいと思う俺は貧乏性
148Socket774:2011/08/20(土) 09:13:26.18 ID:tdaRuNFF
Cheaper Renesas USB 3.0 host controllers coming next year by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/cheaper-renesas-usb-3.0-host-controllers-coming-next-year/13341.html
149Socket774:2011/08/20(土) 12:58:56.86 ID:ZkP5GiwA
>>147
eSATAやらUSBやら色々差し込んでる割にはVGAが3スロ食ったり、LANやサウンドカードやキャプチャ差してるので
今更Z68じゃなくてP67を選んだ俺の事ですね
150Socket774:2011/08/20(土) 13:44:48.25 ID:5YNybDqE
Z68 Pro3
P8H67-V REV 3.0
値段が1万円台なのでZ68 Pro3の方に食指が伸びそうなのですが
後者の方が価格.comでは上なので後者の方が性能的にいいんでしょうか
151Socket774:2011/08/20(土) 13:54:28.95 ID:6V/YitM4
うn
152Socket774:2011/08/20(土) 13:56:24.91 ID:klswLwB0
性能的にはZ68 Pro3の方が上
153Socket774:2011/08/20(土) 17:44:21.56 ID:TU7NiNLT
154Socket774:2011/08/20(土) 19:11:55.39 ID:JxlVt5h4
AMDとNVIDIA、両方必要なシチュエーションてなに?PhsyXとか?
155Socket774:2011/08/20(土) 22:27:31.60 ID:Q533aCfH
サファイヤってマザボも出してたのか
156Socket774:2011/08/20(土) 22:28:48.61 ID:0d0H468v
>>150
P8H67-Vのほうが安定しているのでおすすめ。
Z68 PRO3は,値段が安いだけであまり評判はよくない。
157Socket774:2011/08/20(土) 22:30:48.15 ID:ut8cHSdJ
>>155
DFIやeVGAの中の人が移籍して
妙に廃エンド志向な品を出し始めてる
158Socket774:2011/08/20(土) 23:52:12.85 ID:L4IfcNip
>>156

Z68 Pro3もOCしなければ、安定したいい板だよ。
159Socket774:2011/08/20(土) 23:54:19.96 ID:h3NTGYPr
Z68のSSDとHDDが複雑に絡まり合ってなんかすごい事になるやつってすごいの?
160Socket774:2011/08/20(土) 23:55:19.00 ID:klswLwB0
>>159
凄くない
161Socket774:2011/08/20(土) 23:58:43.34 ID:6V/YitM4
もう倉庫以外全部SSDで運用でいいじゃん
162Socket774:2011/08/21(日) 00:06:41.33 ID:yNaqGMkF
>>157
EVGAってこれからどうなるんやろね? Z68はアナウンスされてはいるが、
関係者流出でもうclassifiedは出せないんじゃないか?
163Socket774:2011/08/21(日) 00:21:36.83 ID:JxPkcgAU
>>159
古いHDDをシステムにしてると、けっこう快適にはなる
164Socket774:2011/08/21(日) 00:33:04.63 ID:BM6ZYwCt
P8H67-Vでモニタ2枚使いたいんだけどおkすかね?
購入予定のCPUは2105でHDMIとDVIで出力したいんだが。
165Socket774:2011/08/21(日) 00:35:08.85 ID:RmWeeahw
>>158
OCしないなら、H67-Vでもいいじゃんという話になるな。
それに、その言い方だとZ68 PRO3は,OCだと駄目という意味にもとれる。
まぁ、Z68 PRO3はさんざん叩かれた安ものMBだけどな。
166Socket774:2011/08/21(日) 00:50:20.89 ID:tIPTwD3e
Sofmapのセット引き5000円に釣られて、P8Z68-M Pro買ってしまった・・・
これでSANDYのCPU&マザー4組目だよ・・・アホやな俺。
このセット値引きは「家にある775のシステムバラしてオクに出せば、差額一万くらいで組み替えられるじゃん」
とか思ってしまうのがいくないw

てか、ASUSさん、最初からコレ出していてくれれば、変態EX4買う必要なかったのに。
167Socket774:2011/08/21(日) 01:04:42.77 ID:CEf5G9y6
>>161

・・・と思って128M買ってきたが、ゲーム(DiRT3, SHIFT2など)入れると
すぐ満杯になるのでいれれないんだよなぁ・・・
かといって、これ以上のサイズのSSDとなると値段的に買う気になれな
いし、、
168Socket774:2011/08/21(日) 01:05:48.16 ID:CEf5G9y6
128M →128G ちなみにCrutialの奴。
169Socket774:2011/08/21(日) 01:09:38.75 ID:dNs6yj68
>>163

64GB SSDをシステムドライブ、通常のアプリ&データを1GB HDDにしているんだが、アプリインストール時のドライブをいちいちD:に変更するのが面倒なのでちょっと後悔。

で、HDDをシステムドライブにして、SSDは「なんか凄い奴」のキャッシュ専用にしようかな〜と思ってるんだけど、どう思う?
170Socket774:2011/08/21(日) 01:10:50.42 ID:Cgkw8E8p
>>169
うちに現存する320MB HDDといい勝負だな
クアンタムのApple純正品だった
171Socket774:2011/08/21(日) 01:33:45.67 ID:mDed95cy
1GBのHDDっていつの時代の骨董品?w
1Tと読み替えても128GのSSD購入が最適解だと思うが。
172Socket774:2011/08/21(日) 02:00:34.51 ID:JxPkcgAU
>>169
いいんじゃね、Cへのインスコが好きなら128GのSSDでもすぐ一杯になるから
あとSSDの16Gだけキャッシュに指定して、残りにお気に入りのアプリ入れといてもいい
173Socket774:2011/08/21(日) 02:10:18.06 ID:dNs6yj68
スマソ

1GB→1TBの間違い・・・
174Socket774:2011/08/21(日) 02:29:04.89 ID:Yo0fjoio
ゲームは流石にHDDにインストしてるな
確かに面倒だけどそんな頻繁にするモノでもないし
175159:2011/08/21(日) 02:39:03.06 ID:/QDyHvrU
>>160
>>163

レスd。そうかあ今システムがSSDに入ってる状態だから劇的な効果はなさそうかな。
9800ながらVGAあるし、P67で十分な気もしてくるな・・・


オススメド安定P67ママンがあれば誰か教えて下さい。5年は戦いたいです
176Socket774:2011/08/21(日) 02:44:39.90 ID:BSMLsYqk
>>175
FOXCONN P67A-S-B3(4,980円+送料650円)
177Socket774:2011/08/21(日) 03:24:45.25 ID:JxPkcgAU
>>175
5年使うならextreme6
178Socket774:2011/08/21(日) 03:31:36.04 ID:Yo0fjoio
>>176
やっすいのう
サブマシンも更新したくなってきたわ・・・
179Socket774:2011/08/21(日) 06:22:03.74 ID:V65/vLrk
>>166
速くレビューしろ
180Socket774:2011/08/21(日) 08:54:47.86 ID:PuhRJ9y4
>>157
昔はJetwayのOEMだったのにそんな事になってるのか
181Socket774:2011/08/21(日) 09:10:07.76 ID:Yo0fjoio
Foxconのマザーだと、確かに安いし普通に使う分には問題無いだろうけど
OCは期待出来無い上にIvyが出てもBIOS出してくれるかってか出してくれないだろうってのはあるな
182Socket774:2011/08/21(日) 09:22:39.20 ID:y3xE/cQr
>>181
設定はちょっと面倒だけど、OCもそれなりにできるよ

3DMark06のCPUスコア

P67A-S + G620        2683 ←Core2Duoと同レベル
P67A-S + 2600K@定格     6647
P67A-S + [email protected]〜4.6GHz 7812

まぁ、9800買える人なんで、安物買う必要はないかも
183Socket774:2011/08/21(日) 10:14:34.65 ID:iHS+SLnL
マザコン
184Socket774:2011/08/21(日) 10:23:31.75 ID:Yo0fjoio
ああ、OCも出来るのね。それは失礼した

ってか、ちょっとFoxconnのHP行ってみて調べたんだけど、
1155系のマザーの全部が未だ何一つBIOS更新してないんだなw
185Socket774:2011/08/21(日) 10:36:49.21 ID:0vb6tHNQ
それが、Foxconnクオリチぃ
186Socket774:2011/08/21(日) 10:40:02.21 ID:RmWeeahw
CONECO.NET 21時点
1位ASUS P8Z68-V PRO
2位ASUS P8Z68-M PRO
3位ASUS MaximusWGENE-Z
4位ASUS P8Z68-V LE
5位ASUS P8Z68-V
ASUSすげーな。
http://www.coneco.net/SpecList/01504010/
187Socket774:2011/08/21(日) 10:52:50.14 ID:UAjSw76M
>>184
さすがにそれは見るところ間違ってない?
188Socket774:2011/08/21(日) 10:56:08.34 ID:1G03a3eh
P8Z68は起動が遅いんだよな
Z68 extreme4はマッハ
スリープ使えとかは無しで
189Socket774:2011/08/21(日) 10:56:41.93 ID:y3xE/cQr
>>187
だね。よくわからんけど
www.foxconnchannel.com/・・・だとNot Found Data!で
www.foxconnsupport.com/・・・だとヒットするみたい
190Socket774:2011/08/21(日) 11:15:46.53 ID:rVWHEgWX
>>150
その2つならZ68 Pro3の方が絶対いい。
2500K、2600Kなら内蔵GPU使用でもOCできるよ。
191Socket774:2011/08/21(日) 11:20:24.23 ID:V65/vLrk
P8Z68-M PROがショボイVRMでありながら健闘してるのはやっぱりPS/2付だからだろうね
192Socket774:2011/08/21(日) 11:23:08.31 ID:JbPSUWkT
M-ATXでPCI付きだからじゃない。
それにASUSのセット割によるものだと思う。
193Socket774:2011/08/21(日) 11:23:11.34 ID:IeKcSn98
ああ
俺もHHK使いだからPS/2羨ましい
194Socket774:2011/08/21(日) 11:35:33.01 ID:ugt4MbbH
>>184
H67Sはされてる、、、が何故かウチのには入らないというry
195Socket774:2011/08/21(日) 11:42:26.09 ID:p46Grh3o
あんまり気合いいれずにそれなりにOCするにはどれがいいか教えてー
ATA6GとかUSB3とかなくてもいいの。
3000円くらいのファン追加で安定して動くところまででいいの。
CPUは2600Kで。
頼む。
196Socket774:2011/08/21(日) 11:55:45.51 ID:E8HOCv/1
半端な気持ちでOCに手を出すのは寄せ
197Socket774:2011/08/21(日) 13:35:31.68 ID:sbOitCC5
GIGAは定格でも安定しないからすごいよ!
198Socket774:2011/08/21(日) 13:38:26.28 ID:xUIJ2MNK
>>197
マルチお疲れ様
199Socket774:2011/08/21(日) 13:39:39.99 ID:vON4cSgo
質問です
AsRockのZ68 Pro3とExtreme4で迷っています
値段を抑えようかと思ってPro3にしようかとは思ってますが
これら2つの大きな違いなどはあるでしょうか(PCの動作とか安定度が左右するとか)
主なPC用途はネトゲ等です
200Socket774:2011/08/21(日) 13:50:26.02 ID:/QDyHvrU
>>176
>>177
ありがとう検討してみるよ。てかFOXCONN P67A-S-B3ってネタかと思ったんだが・・・そうでもないの?
201Socket774:2011/08/21(日) 13:50:31.30 ID:9dY830Hm
>>199
なんでZ68なの?
ネトゲでオンボグラ使わないならZの機能関係ないんで投げ売り状態のP67で十分じゃないの?
半年以上先のIvy考えてるならIvy出てからで十分
202Socket774:2011/08/21(日) 14:06:23.32 ID:DqMChmiG
サブPCに回したときグラボ必要なくなるからいいんだよな
203Socket774:2011/08/21(日) 14:25:23.32 ID:vON4cSgo
>>201
いや、最新のやつのほうがいいかなと
あまり差がないなら、P67も検討したいと思います
204Socket774:2011/08/21(日) 14:31:38.77 ID:4kUoMSz+
グラボ差すけど2画面だからアイドル時のメモリクロック落とすために内蔵も必要な俺みたいのもいるはず
205Socket774:2011/08/21(日) 14:38:20.66 ID:DgTNvKY+
M4EZ
NF200でx16x16にするより生x8x8の方がパフォーマンス的に有利な件
206Socket774:2011/08/21(日) 14:52:55.59 ID:0s7K7BsU
>>177
今時のPCサイクルは3年なのに
5年もつかっていうしょぼいやつここにおらんやろ
207Socket774:2011/08/21(日) 15:03:45.10 ID:VgfVmXR8
5年前、2006年当時は何を使ってたんだっけ俺
208Socket774:2011/08/21(日) 15:04:20.04 ID:8y9kUIns
>>206

3年前のC2Q世代ならば、無理に買い替えようとは思わないが、
5年前のP4終焉、C2D登場世代のPCならば、そろそろ買い替え
ないとと思える性能なので、今時のPCサイクルは5年位ではない
かと思う。

クロックの限界からかCPUの性能向上度合いってC2D登場以降、
鈍化してるよね。。
209Socket774:2011/08/21(日) 15:16:58.31 ID:LmbqMozP
Pentium 4 2.53GHz だけどそろそろ新しいの欲しいな
210Socket774:2011/08/21(日) 15:21:47.18 ID:VyvVPP6h
>>204
いい加減VGAメーカーもデュアルの時のクロック上昇はやめてほしいよな
実際は消費電力はそんなに変わらないにしても・・だ
211Socket774:2011/08/21(日) 15:23:23.70 ID:0s7K7BsU
>>208
ここらのスレいいるヘビーユーザーなら
消耗度も高いから3年で寿命くる ソースは俺

性能云々より消耗品としての寿命
212Socket774:2011/08/21(日) 15:24:27.60 ID:JxPkcgAU
>>205
詳しく
>>206
いや、175が5年と言ったので、それにサブに回したり
Ivyに乗せ換えてならありうるだろ
213Socket774:2011/08/21(日) 15:27:41.76 ID:JxPkcgAU
>>208
快適な最初のデュアルコアがC2D後期で
快適な最初のクアッドコアがsandyのような気がする
214Socket774:2011/08/21(日) 15:28:12.25 ID:DqMChmiG
古いPC使ってる人はワットチェッカーではかったりしちゃダメだぞ
そのうえ電気代なんて計算したりしたらもう…orz
215Socket774:2011/08/21(日) 15:31:59.33 ID:LmbqMozP
メモリは256MBしか無いから電気少なくてすんでる

買い換えるのが怖いよ
216Socket774:2011/08/21(日) 15:34:24.30 ID:YINcvn73
メモリのモジュール辺り消費電力は低電圧化と高クロック化で相殺されてほとんどかわんねーけど
217Socket774:2011/08/21(日) 15:36:16.24 ID:VgfVmXR8
>>213
すごく同意できるな
Sandyで初めて、本気出したクアッドがどれだけ速いのか体感できた気がする

デュアルだとE8400で結構速かったから、あんま変わらないなあ、という印象
218Socket774:2011/08/21(日) 15:41:44.94 ID:hoW7ZZGd
快適な最初のデュアルコアはAthlon64X2だろ
219Socket774:2011/08/21(日) 15:45:16.99 ID:JxPkcgAU
>>218
かもしれんね、オレはPen4の次がE8600だったから
220Socket774:2011/08/21(日) 15:48:37.31 ID:pVrtr8l3
Core Temp 1.0RC1にアップデートしたら、、、
各Core温度が不定期に98℃に急上昇して一気に元に戻る。。。

お陰で全Core最大98℃が見れたよw

i7 2600K @ 4.43GHz with P8Z68-V
221Socket774:2011/08/21(日) 15:54:56.43 ID:LmbqMozP
フジテレビ何やらかしたの?

今日お台場にデモ隊が来てるんだって
222Socket774:2011/08/21(日) 16:08:19.92 ID:VgfVmXR8
>>220
なにそれこわいw
223Socket774:2011/08/21(日) 16:24:50.47 ID:K3AOXkdX
>>221
イタチですが。

【社会】8.21フジテレビ偏向報道反対デモ 現地リポート速報★13
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313910740/1

本日13時から開催されたお台場フジテレビ韓流ゴリ押し反対デモ。
8月7日に続き2回目のデモとなり、今回も大勢の人が集まった。
あいにくの雨天だがそんな天候ももろともせずデモに参加した大勢の方々。
・・・
【現在の状況】
14:30時点の公式発表によれば参加者6000人。・・・
224Socket774:2011/08/21(日) 17:01:14.91 ID:9l6ri/al
>>217
ちなみに、本気出す前の4コア、どんなの使ってたの?
225Socket774:2011/08/21(日) 17:16:42.07 ID:VyvVPP6h
Q9550から2500Kだけど、元からSSDだったから大した違いが(r
226Socket774:2011/08/21(日) 18:30:10.63 ID:V65/vLrk
>>208
mp3のエンコPen4とほとんど変らないぞ
227Socket774:2011/08/21(日) 18:32:08.77 ID:lXDIoCX5
さすがにそれは無い
228Socket774:2011/08/21(日) 18:32:42.87 ID:V65/vLrk
229Socket774:2011/08/21(日) 18:32:43.78 ID:VgfVmXR8
>>224
Q9550sだったよ

省電力でエンコも速くて、俺って賢い選択?なんて思ってたけど
Sandy買ったら百年の恋も冷めたよw

ネイティブ4コア最高っす
230Socket774:2011/08/21(日) 19:18:53.76 ID:pCrpIB+E
>>209
Pentium 4 2.8GHz から i5-2500K に変更
電気代が下がって スピードが速くなり
幸せよ。
231Socket774:2011/08/21(日) 19:19:28.57 ID:YAm31EAI
>>228
何これ。素人が作ったん?切り開け!の文字が弱すぎるな。
232Socket774:2011/08/21(日) 19:42:40.58 ID:SZ8/sAZ9
スレチ過ぎてびっくりした
233Socket774:2011/08/21(日) 19:59:33.04 ID:VGwqhlVq
ネガティブクアッド
234Socket774:2011/08/21(日) 19:59:58.77 ID:DOUPpday
>>230
マジかよ

ちょっと今のソケットに付くか調べてくる
235Socket774:2011/08/21(日) 20:07:40.70 ID:tFSrvIV9
[email protected] -> 2500K@100x37あまりにもシングル性能が違った
くるくるってゲームで14秒掛かってた処理が4秒へ
236Socket774:2011/08/21(日) 20:11:15.10 ID:sbOitCC5
>>235
>くるくるってゲーム
kwsk
237Socket774:2011/08/21(日) 20:14:52.84 ID:JxPkcgAU
>>230
そりゃ、種子島から銀座に出てきたようなもんだ
238Socket774:2011/08/21(日) 20:20:52.64 ID:KYh+Rv37
i7 870から2500Kだけどまったくかわらん
しかたなくサブのi3 530と入れ替えて2500K+HD3000オンボでサブPCにしたで
239Socket774:2011/08/21(日) 21:01:47.00 ID:oi3KX5iN
i7 870とi5 2500Kはどっちが性能上なん?
240Socket774:2011/08/21(日) 21:05:44.96 ID:YAm31EAI
ベンチは2500K。ただ、ベンチほどの差は体感すんのは無理でしょ
241Socket774:2011/08/21(日) 22:41:44.58 ID:wweNAqNT
Z68に買い換えたいけど、環境移行がめんどくて決心がつかないわぁ・・・
どれくらい変わるもんなんだろうねぇ

CPU:PenD 3.2GHz
OS:WindowsXP Home
242Socket774:2011/08/21(日) 22:52:57.10 ID:hoW7ZZGd
使い方次第
243Socket774:2011/08/21(日) 23:10:08.41 ID:VyvVPP6h
PenDからなら変えてもいーんじゃないかしらね

北森PC辺りはなんだかんだでアイドル100W程度だから電気代なんかは
早々変わらないんだけど、「それ」は流石に変わる気がするw
244Socket774:2011/08/21(日) 23:20:07.07 ID:/QDyHvrU
>>241
そこからだと劇的な違いが体験できて羨ましい
245Socket774:2011/08/21(日) 23:27:59.32 ID:O1AFcjke
>>241
2500Kへの乗り換えで8.4倍(CPU Mark)
http://www.cpubenchmark.net/common_cpus.html
246Socket774:2011/08/21(日) 23:48:24.06 ID:zPG+kaXR
>>241
俺も遣い方次第だと思う。エンコードとか、それ以外にも普段から待たされる作業をがりがりやるなら、チェンジありでは。
247Socket774:2011/08/22(月) 00:13:02.70 ID:iBDHTE5z
P67でお勧めはなに?
248241:2011/08/22(月) 00:44:38.25 ID:gGvmM7bm
レスくれた人たちありがとー
>>245の8.4倍ってのはすごいねw

PenDも100W前後だから電気代は確かに変わらない
エンコードは今までやってなかったんだけど、
手早くできるなら挑戦したいかな

あとニコニコ動画で、たまにスペックのせいで
カクつく動画があるからそれを解消できれば嬉しい

あぁ、俺全然PC使い切ってないねw
けど俄然興味出てきたよ
鉄板、もしくはオススメのZ68があったら教えて欲しいです
249Socket774:2011/08/22(月) 00:51:25.33 ID:JAMHOY6b
>>248

売れ筋としては、AsusならP8Z68-Vか同PRO、AsRockならZ68 Extreme4
あたりだけど、ASUSかAsRockから選べばどれも問題ないよ。後は用途次第。
250Socket774:2011/08/22(月) 00:51:39.19 ID:PCQzZuzL
>>248
そんなあなたのためのE350な気がする。絶対十分
z68に比べそこまで安い訳じゃないけど
251Socket774:2011/08/22(月) 01:27:36.02 ID:JAMHOY6b
>>248

ちなみに俺の場合、
2世代前:P4 3.06G
前世代:Core2Quad Q9550
現世代:Core i7 2600K
と買い替えてきたけど、世代変わるたんびにマウスクリックの都度
お〜〜って声が出るくらい、性能の向上が体感出来たので、その
世代からだと、ものすごい体感の差になるんじゃないかな。

もし買い替える気になったんだったら、ケース・電源はいいの選ん
どけば次から使いまわせるので、以降のアップグレードの際に、
安く済むのでお勧め。
・・・とはいえ、電源は恐らく5年も使うと使いまわしはきかないけどね。
252Socket774:2011/08/22(月) 01:34:59.87 ID:pVHy+heO
i7-3960XだとかExtreme Editionだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
http://asda.dip.jp/infinity/data/celeron.html
...........
253Socket774:2011/08/22(月) 01:58:25.22 ID:amqpK5o9
>>247
extreme6
254Socket774:2011/08/22(月) 02:50:19.55 ID:wRA+p0tm
ケースも5年前のとかだと
かなり厳しいよ。
でも言わんとすることはわかる
255Socket774:2011/08/22(月) 02:52:28.08 ID:amqpK5o9
ケースはデカくて構造が単純なのを選んどけば、比較的長く使えそう
256Socket774:2011/08/22(月) 03:12:46.02 ID:eFC3TRAi
はいじゃないが
257Socket774:2011/08/22(月) 03:55:01.53 ID:Fi/4s/it
BTXなZ68出ねえかなー
ASRockさん頼むよ
258Socket774:2011/08/22(月) 05:15:55.36 ID:Z7DAPJEy
>>248
さらに、SSDを導入すると異次元の速さ。

HDDストレージで3ギガのcpuが、SSDを入れれば6ギガの体感速度。
アバウトな言い方ですが。
259Socket774:2011/08/22(月) 05:29:29.82 ID:KOFphmw7
32nm+4coreで200万パワー!!
いつもの2倍のFSBになって200万×2の400万パワーっ!!
そしていつもの3倍の速さのSSDをくわえれば400万×3の…Smithfield、おまえをうわまわる1200万パワーだーっ!!
260Socket774:2011/08/22(月) 06:04:10.65 ID:vrqMOV0P
エクスペリがram7.9 hdd7.9の俺のマシンには死角なし!
261Socket774:2011/08/22(月) 06:38:28.05 ID:xpsJaZFM
Pentium 4 2.8GHz から i5-2500K に変更で
アイドル電流 110Wから42W
サンシャイン牧場の動物の動きが 
早い早い!!!
でもケースは 7年選手のOWL-612のままよ^^;;
262Socket774:2011/08/22(月) 06:56:44.55 ID:nBpj4Hi4
>>259
ウォーズマン乙
263Socket774:2011/08/22(月) 07:07:40.92 ID:IbAZGHfq
中身はPen4-PenM-C2Q-2600Kと変化してきたけど、ケースなんて10年以上同じのを使ってるな。
おそらく10年後も問題なく使えるぐらい堅牢。
264Socket774:2011/08/22(月) 07:15:16.21 ID:gGvmM7bm
おはようございます、皆さんレスどうも

>>250のE350はAMDの省電力CPUでグラフィック支援付き、ということかな?
動画を単体で見るには十分っぽい評判ですね

それから、SSDも未体験なんで買い換えるなら乗っけてみたいです

あれ・・・ウォーズマンはバッファローマンに勝ったっけw
265Socket774:2011/08/22(月) 07:30:46.99 ID:gGvmM7bm
しまった、ウォーズマンに意識を持ってかれた・・・

>>249
マザーボードの件、ご意見有難うございました!
266Socket774:2011/08/22(月) 09:40:44.88 ID:In7CusGu
>>263
俺もABIT-SE6+Pentium3-650MHzの頃のケース使ってるよ
P3-650MHz→ P4-1.6GHz→ P4-2.66GHz→ Core2duo-2.4GHz→ i5-2500k

ケースって壊れないから捨てられないんだよな・・・
267Socket774:2011/08/22(月) 11:30:06.18 ID:VDnnRsYm
PC-9800の筐体は装甲が厚くて五月蝿いファン回しても静かだぞ
268Socket774:2011/08/22(月) 11:55:42.20 ID:AtTyPLqo
俺も2500kだけどケースだけオウルテックの10年前のだな
最近のケースはどれも組みやすそうなんだが、逆に迷って買えなくなってしまった
今CPUは2600kか2500kのどちらか買っとけって感じでわかりやすくていいなw
269Socket774:2011/08/22(月) 12:02:58.83 ID:I3gPT0ge
ガンダムで例えると
昔のPCケース=ガンダニュウム合金(Wのチート装甲)
最近のケース=フェイズシフト装甲(SEEDの色々変わる装甲)
って感じだよな。 最近のは色々見た目に拘ったり、軽くしたりと…
270Socket774:2011/08/22(月) 12:05:15.99 ID:lBtXbjvd
昔のケースの方が組みやすそうかな
マザーボード乗せる板から拡張スロットまで引っぱがしてメンテしてまた後ろから突っ込むの最近あまり見ない
(知らないだけかも)
271Socket774:2011/08/22(月) 12:07:06.78 ID:lBtXbjvd
>>267
北京五輪前の鉄の高騰の頃からケースの値段とケースのペラペラ感が戻らない。
272Socket774:2011/08/22(月) 12:09:46.08 ID:lEW7S5xz
アルミも高くなってどうしよう
273Socket774:2011/08/22(月) 12:23:36.88 ID:crOQSGjT
死ぬほどの円高だから安くなってもいいんだけど
投資先として金属先物に行ってしまいつられて現物も値段上がってるんだよな
もっとも金の場合は、完全に金貯蓄で現物あがってるけど
274Socket774:2011/08/22(月) 12:31:14.88 ID:lEW7S5xz
金も普通に投機だと思うけどね
金需要なんてないんだし
275 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/22(月) 12:41:13.28 ID:apd3n7a4
金はバブル過ぎて買う気にならんな
一気に下落するだろ
276Socket774:2011/08/22(月) 12:41:44.93 ID:wGziEdn8
>>272
ゴミ箱からアルミ缶拾ってきて自作
277Socket774:2011/08/22(月) 12:45:17.70 ID:lEW7S5xz
日本もそのうち、マンホール盗まれたり電線盗まれたりするんだろうな
278Socket774:2011/08/22(月) 12:50:52.54 ID:ivMZl09e
>>277
北チョンかよwwww
279Socket774:2011/08/22(月) 12:56:21.93 ID:K8q4f8bm
盗まれるのは心だけでいいです
280Socket774:2011/08/22(月) 13:01:32.88 ID:8sbD9h/5
とっくの昔に盗まれてるけど
281Socket774:2011/08/22(月) 14:12:59.34 ID:ur/qGXq5
電線盗難とかあったじゃないかw
282Socket774:2011/08/22(月) 14:41:56.78 ID:If+8bhJ/
そろそろスレチでは・・・。
283Socket774:2011/08/22(月) 15:01:38.38 ID:VDnnRsYm
強盗勇気がいるな
284Socket774:2011/08/22(月) 15:07:17.81 ID:yA2+2uv1
最近のCPUはそんな発熱もせんし、廃熱もその気になれば
拡張スロットのファンとか付ければいいから昔のケースでもなんとかなるよね

ただ、HDD部に風がいかないケースやら、そのHDDの共振やらはあったりするからそこの所をどうするか・・・かな
285Socket774:2011/08/22(月) 15:28:15.03 ID:8AbFWp/k
気にしない、これ最強。
286Socket774:2011/08/22(月) 15:58:05.36 ID:GjQgEzuU
おまいはルパン(カリオストロの城)かよw

PCケースは多少値段が高くても長く使えそうな(気に入った)の買わないと損。
友人にあげちゃったけど、15年前のGW2K製ケースが未だ現役だよ。
(最初期のATXケース)
BTXなる規格が登場した時はどうなるかと思ったけど、コケてくれたので助かったw

自分で組むのがメンドいと言って、次から次へとショップブランドPC(BTO)買ってる
人を知ってるが、使わなくなったケースをどう処分してるんだろうね???
287Socket774:2011/08/22(月) 16:20:38.87 ID:zkIHPf7V
パソコンごと買い換えてるのにどうしてケースがあまると思うんだ?
288Socket774:2011/08/22(月) 16:30:35.61 ID:0yuyi08U
買い増しじゃね?
289286:2011/08/22(月) 16:35:29.95 ID:GjQgEzuU
>>287

よかったらデスクトップPC一式買い取ってくれる店教えてください。
安物電源と安物ケースは中古買い取りしてくれないと思ってました。
つか、過去に断られました。。。
290Socket774:2011/08/22(月) 16:38:54.84 ID:Bk9TUA6r
ドスパラ ハードオフで10円じゃないっけ?
291289:2011/08/22(月) 17:10:19.77 ID:GjQgEzuU
>ドスパラ ハードオフで10円じゃないっけ?

サンクス(+_+)

スレ違いひつれいしました。
292Socket774:2011/08/22(月) 17:28:21.54 ID:0yuyi08U
そういやドフには査定待ち番号とらずに黙ってカウンターに捨てていく人多いな
ゴミやだから当然か
293Socket774:2011/08/22(月) 18:13:31.61 ID:WBcc/2j5
捨て子かよ
294Socket774:2011/08/22(月) 18:17:12.53 ID:flEk8bHK
段ボールに拾ってくださいの一言書き添えてその中にPC入れて公園なり道端なりに置いておけば
根は優しい不良が拾ってくれるだろ
295Socket774:2011/08/22(月) 18:40:11.33 ID:YWSH4gvR
拾われていった先で虐待にあったらどうするんだよ……
296Socket774:2011/08/22(月) 18:53:47.52 ID:QDudGF3N
バラバラにされちゃうな
297Socket774:2011/08/22(月) 18:55:38.21 ID:3awv+d4B
臓器売買されるのか
298Socket774:2011/08/22(月) 19:07:18.22 ID:v799bAQg
その前に不当投棄の瞬間として写真がさらされるだろ
299Socket774:2011/08/22(月) 19:14:52.51 ID:GSiqbcrL
これがダークサイドってやつか
300Socket774:2011/08/22(月) 19:25:51.11 ID:lBtXbjvd
>>284
Pentium4後期世代だけが例外的に発熱してたからその頃にPCケースが一気に発達したかも
301Socket774:2011/08/22(月) 20:11:38.91 ID:kH59jaVs
MSI Z68A-G43(中古品)7,980円
ttp://www.linksoutlet.jp/shopdetail/002000000001/order/
これ安いのか?
302Socket774:2011/08/22(月) 20:33:01.36 ID:req6mvHr
中古MSI修理上がり保証2週間に送料入れて8800円も払うなら
俺ならあと2千円足してASRockかギガのZ68新品買うなぁ。
303Socket774:2011/08/22(月) 20:38:27.29 ID:Lwa+BaAG
わざわざ中古でMSIを買うなんて。
ちょっと足して狐、インテルの新品を買う。
304Socket774:2011/08/22(月) 20:39:34.74 ID:wquPAeX5
CPUクーラー取り付けてたら汗が垂れてMBがバチッと音を立てて白煙を上げたw
それでもなんともなく動作してる。中古で売ってもバレ無いだろうな。
305Socket774:2011/08/22(月) 20:40:50.78 ID:lEW7S5xz
http://www.1-s.jp/used/detail/53104

こんなのもあるし、だいたいどこもそんなもんなんじゃね?
306Socket774:2011/08/22(月) 20:41:41.31 ID:U/LAYzt4
>>304
電源入れっぱで交換してんのかよ
307Socket774:2011/08/22(月) 20:42:57.05 ID:wquPAeX5
>>306
主電源切り忘れてたw 交換なんてすぐ終わるし。
308Socket774:2011/08/22(月) 20:56:03.46 ID:In7CusGu
>>307
主電源切り忘れくらいじゃ
汗で白煙上がるほどの電流なんかどこにも掛かってないから

ネタにしてもクソスギな作り話
309Socket774:2011/08/22(月) 21:32:27.98 ID:wquPAeX5
知らんけどMBによるんじゃないかな。
ちなみにP6T寺OC Palmですた。
310Socket774:2011/08/22(月) 21:43:22.47 ID:ZoBX6nSk
3V20mAの容量しかなくてもショートしたら煙出る
汗でショートするかはわからんが
311Socket774:2011/08/22(月) 22:48:52.57 ID:wWJxY7Mv
ドスパラのCPUマザボセットって完売しても補充されたことある?
312Socket774:2011/08/22(月) 23:04:18.11 ID:0yuyi08U
ドスパラのスレで聞けよ
313Socket774:2011/08/22(月) 23:06:00.94 ID:wWJxY7Mv
>>312
1155マザーの話題ってのと、ドスパラスレはアンチスレだから
314Socket774:2011/08/23(火) 00:02:11.76 ID:HLZkKoMB
>>310
出るわけねえだろアホ
乾電池でいいから実験してみろ
315Socket774:2011/08/23(火) 00:05:18.96 ID:HGaX3Le1
>>314
乾電池単体でショートさせるのはすごい危ないぞ?
銅線が一気に赤熱して、電池もすごい発熱する
316Socket774:2011/08/23(火) 00:11:49.89 ID:+9B7Yumr
ちょっと教えてください
P67A-S-B3というマザーで
Memory: Dual channel DDR3 1800(oc)/1600(oc)/1333 x 4 DIMMs, Max. 32GB

と書いてあるんだけど、どう意味でしょう?
1.1600(oc)って1600規格メモリーをOCできる?
2.1333規格メモリを1600にOCできる?

DDR3 1600のメモリ買ってきても1600として使えるのでしょうか?

317Socket774:2011/08/23(火) 00:12:51.31 ID:gsysQQvz
>>314
レギュレータでもショートさせてみろ
318Socket774:2011/08/23(火) 00:19:13.37 ID:QJpS+Mfm
>>316
規格上1333他は板的にOCゆえ保証はしないが出来るお って事
ttp://livedoor.blogimg.jp/reinobasyo/imgs/7/2/7216aca4-s.jpg
319Socket774:2011/08/23(火) 00:21:49.03 ID:+9B7Yumr
>>318
サンクスです
320Socket774:2011/08/23(火) 00:25:56.80 ID:wyEapUQh
>>319
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
321Socket774:2011/08/23(火) 00:31:26.25 ID:gz8rczwl
ファミマでいいかな
322Socket774:2011/08/23(火) 00:53:33.39 ID:nDxt8h+M
ASRockスレでも言ったが、こんなの見てしまった。
普通、他メーカー名とか隠すだろ、すげー。いろんなメーカーに喧嘩
売ったね。Gen3ごときでw
http://www.asrock.com/microsite/PCIe3/jp/youtube.html
323Socket774:2011/08/23(火) 00:57:42.78 ID:eP8z1DdB
何より親会社に喧嘩売ってるのがすげえわw
台湾熱いわー
324Socket774:2011/08/23(火) 00:59:03.74 ID:psjQui1Q
いいじゃんいいじゃん
そういうので盛り上がらないと自作駄目じゃんよ
神様と兄貴もいないし
板メーカーも率先して盛り上げやって欲しいわ

325Socket774:2011/08/23(火) 00:59:14.87 ID:b1OOx7Tb
ASUSはとっくの昔に親会社じゃねえって何度言えば分かるんだこのバカ
326Socket774:2011/08/23(火) 00:59:26.51 ID:HleGQU3V
つうか、海外じゃ比較広告なんてよくあるんだが……
日本だとごく希にしかないけど
327Socket774:2011/08/23(火) 01:01:18.20 ID:nDxt8h+M
>>324
くだらねーんだよ。こんなキモイ男の顔みて何を盛り上がればいいだんよ。
ユーザー無視のメーカーの驕りじゃねぇかw胸糞悪いわ。
328Socket774:2011/08/23(火) 01:02:07.87 ID:sE8NC6CR
日本じゃCMでの批判は一切NGだからな。
329Socket774:2011/08/23(火) 01:06:37.75 ID:51tM5hPO
確かにGIGAのマザボには熱さを感じない
グラボはなかなかいいのだけれど
330Socket774:2011/08/23(火) 01:09:24.79 ID:j49tb4BO
>>322
ヒアリング能力皆無だけど、Gen3を「ジェンスリー」って発音しているっぽいね。英語圏(?)ではそうなのか。
まぁ日本語では「源さん」でいいよね
331Socket774:2011/08/23(火) 01:10:42.10 ID:nDxt8h+M
日本人の感覚じゃない。
他メーカー批判しないと自分達に自信がないんだな。
こんな成金みたいな男のために金払って買ったかと思うと
むかつかくわーーーーー。
332Socket774:2011/08/23(火) 01:12:47.12 ID:gz8rczwl
(・∀・)ニヤニヤ
333Socket774:2011/08/23(火) 01:16:39.65 ID:r0OlbnFy
アメリカの大統領選挙の時、共和党の「オバマはケニア生まれかも?」みたいなネガキャン見てひっくり返ったわ。
日本じゃ大問題だろうな。
「菅は北朝鮮の拉致関係団体に献金した」みたいなCM流したら。
334Socket774:2011/08/23(火) 01:18:33.07 ID:/Tr7P0bL
>>330
Generationをゲネレーションとは発音しない。
335Socket774:2011/08/23(火) 01:22:07.15 ID:r2ZGYJ73
おねぇちゃnが綺麗なので許す!!

ってか、どっちかというと日本が特殊なだけで、海外だと比較
広告なんて当たり前なんだから、そんなに騒ぐことでもないと
思うけど
336Socket774:2011/08/23(火) 01:32:58.79 ID:nDxt8h+M
>>335
ASRockだって他社よりいくらでも劣っているし、品質だって悪い。
そういう部分は棚に上げ、他メーカーを批判する姿勢が
日本人の感覚にあわんといっている。
少なくても日本企業は、モラルとしてそんなことはしない。
他社を引き合いにして批判する前に自分達を磨くのが
企業として正しい姿勢だと俺は思う。
337Socket774:2011/08/23(火) 01:40:18.11 ID:GnGhHIeT
こんなもんむきになるほどの比較広告か?
いつもの人が暴れてるようにしかみえないけど
338Socket774:2011/08/23(火) 01:46:58.81 ID:tq2aD/bX
火消ししてるのが単発で批判してるのが青IDなのに?
339Socket774:2011/08/23(火) 01:52:00.27 ID:NbEzq0Ed
オタ眼鏡がドヤ顔しながらニヤけてるのが気に入らないわ
姉ちゃんだけアップにし続けたら批判されないんじゃね
340Socket774:2011/08/23(火) 02:06:00.74 ID:QF2DiKj+
なんだ、独りが騒いでネガキャンしてるだけか・・あほらし
341Socket774:2011/08/23(火) 02:13:20.47 ID:wtWDRgIP
比較CMのほうがおもしろい
自分のところの製品に自信を持ってると思える
日本のイメージ先行でなにがいいたいのかよくわからん人気の芸能人がでているかいないかだけのCMより100倍いい
342Socket774:2011/08/23(火) 02:31:36.88 ID:qLcFxk+u
比較広告はどう見ても日本的モラルに合わないし
>>336の言うとおりだと思う
ASRock擁護はやめた方がいい
343Socket774:2011/08/23(火) 02:40:29.76 ID:KGUJf6GK
擁護とか批判とかその考えが頭固すぎる
こんなもん笑って流してASUSや戯画がこれより面白いCMを作ってくれるのを期待しろよ
344Socket774:2011/08/23(火) 02:41:31.22 ID:jET+8ob0
日本てw
その手の主張で主語を大きくすると馬鹿にしか見えないから
やめた方がいい、あくまで自分は気に入らないで押すべき
345Socket774:2011/08/23(火) 02:42:49.63 ID:esa0J+D8
> 331 名前:Socket774[] 投稿日:2011/08/23(火) 01:10:42.10 ID:nDxt8h+M
> 日本人の感覚じゃない。
> 他メーカー批判しないと自分達に自信がないんだな。
> こんな成金みたいな男のために金払って買ったかと思うと
> むかつかくわーーーーー。

> 336 名前:Socket774[] 投稿日:2011/08/23(火) 01:32:58.79 ID:nDxt8h+M
> >>335
> ASRockだって他社よりいくらでも劣っているし、品質だって悪い。
> そういう部分は棚に上げ、他メーカーを批判する姿勢が
> 日本人の感覚にあわんといっている。
> 少なくても日本企業は、モラルとしてそんなことはしない。
> 他社を引き合いにして批判する前に自分達を磨くのが
> 企業として正しい姿勢だと俺は思う。




言ってる事は間違ってないと思うけど…
346Socket774:2011/08/23(火) 02:43:55.19 ID:51tM5hPO
いや、CMなんてどうでもいいと思うがそもそもGen3ていらないだろ
Ivyに換装しなきゃコストが無駄になるだけだし
メーカーだって買い換えて貰った方が得だろ
347Socket774:2011/08/23(火) 02:44:02.08 ID:nDxt8h+M
>>343
んじゃ、ASUSとGIGABYTEとMSIとECSがみんなでASROCKの糞板を
たたき割って窓からほうり投げるのはどう?www
348Socket774:2011/08/23(火) 02:45:49.32 ID:2JFA91Kq
何いってるのかしらこの人こわい
349Socket774:2011/08/23(火) 02:45:56.81 ID:uFW0xgJY
うざかったら俺は気に入らねえで済ませばいいのに
どうして主語を自分以上に大きくすんのかね
台湾には台湾のやり方があんだし
日本には日本のやり方があっていい

それを国レベルに広げて批判してどうするよ

俺は気に入らねえなーで終わる話じゃねーか
350Socket774:2011/08/23(火) 02:50:22.93 ID:KGUJf6GK
>>347
それじゃ投げる側のメーカーのウリが伝わってこないからダメだな
面白くもないし
351Socket774:2011/08/23(火) 02:51:51.51 ID:51tM5hPO
ASUSは安定性、MSIは省電力
GIGAのウリってなんだよ?
352Socket774:2011/08/23(火) 02:58:19.00 ID:nDxt8h+M
TOUCH BIOSだお
353Socket774:2011/08/23(火) 02:59:52.25 ID:yJZFoHLH
>>351
豊富なラインナップ
354Socket774:2011/08/23(火) 03:03:28.91 ID:xlO0iHfA
トップギアとか見てると批判の手段がどーのって話はどーでもよくなるw

そーいや日本にも、主人公が「弁当箱」を踏みまくるゲームがあったと聞いたような気がするな
355Socket774:2011/08/23(火) 03:04:32.24 ID:wtWDRgIP
ギガバイ子
356Socket774:2011/08/23(火) 03:09:22.32 ID:nDxt8h+M
俺の感覚=日本人の感覚にはならないからな。その点は謝るよ。
ごめんなみんな。
ただ、ASRockが他社を名前入りで批判してネガキャンした事実はある。
そこは、俺は気に入らないと最後にいっておく。
357Socket774:2011/08/23(火) 03:14:24.72 ID:h4PFnXAm
まあ同じ値段でAsrockとASUSが有ったらAsrock買うヤツはあまり居ないだろうな
358Socket774:2011/08/23(火) 05:28:18.11 ID:UbEa+zTU
OCしないでゲーム向きって何かあります?
店員さんからはP8H67-Vをすすられたんですが
359Socket774:2011/08/23(火) 05:39:22.68 ID:Xu2DEeJl
じゃあそれでいいと思うよ
360Socket774:2011/08/23(火) 05:47:25.24 ID:X305FTZk
>>358
OCしないならその選択肢でよいでしょう。プロセッサはi5以上を使うのが吉
だと思います(i3だと演算能力/グラフィック性能共に性能が低いので)。
361Socket774:2011/08/23(火) 05:49:27.27 ID:yetIzQxy
2600KでCPU性能重視だとどれがよいの?
他はいいからとにかくCPU性能を上げたい。オススメ頼む。
362Socket774:2011/08/23(火) 06:10:20.50 ID:HLZkKoMB
>>315
だから乾電池じゃ発熱する程度だよ
内部抵抗があるから0オームの電線繋げたって燃えも煙も出やしない
ニカドなら別だがね

つーか、そもそも3V 20mAh想定なんだろ?


>>317
7805ですら保護回路入ってるから問題無いけど?
363 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/23(火) 06:22:39.65 ID:jYEYno71
ID:nDxt8h+Mはなんでそんなムキになってるん
364Socket774:2011/08/23(火) 07:37:16.23 ID:oNP4fJtZ
>>322
こゆCMの方がわかりやすくて好ましく思うw

日本の場合は電通が競合他社の広告を一手に請け負ったりしてるからわかりにくいCMばっか
365Socket774:2011/08/23(火) 08:17:33.96 ID:YB5FEXvx
電通にとって客同士の潰し合いはデメリットだからね
366Socket774:2011/08/23(火) 09:31:04.90 ID:uK3zPtuQ
Z68で1台組もうかと思ったが、ASUSの人気板も何だか微妙な感じがしてきた。
鉄板はまだないのか・・・
367Socket774:2011/08/23(火) 09:31:26.33 ID:HnIBPkXG
>363

アスペか何かじゃねーの
368Socket774:2011/08/23(火) 09:58:40.80 ID:TO0vVgAT
今のセット割引て9月には終わってんのかな?
369Socket774:2011/08/23(火) 10:14:32.90 ID:QJpS+Mfm
いいやそもそも割引詐欺かと
370Socket774:2011/08/23(火) 10:23:51.25 ID:iUjXhTXx
また次の割引が始まるでしょ
9月になって5000円も上がったらあほらしくて買わないでしょ
結局下がり続けていくんだよ
371Socket774:2011/08/23(火) 10:26:37.17 ID:3OwNf2PS
価格改定のようなものか
372Socket774:2011/08/23(火) 11:11:07.59 ID:HleGQU3V
煽り商法だな
「あと○個」とか「○月×日まで」とかの文句で客を「今買わないと安く買えなくなるんじゃないか?」と不安がらせる
実際は「○○セール」が終わったら「××セール」が始まる
373Socket774:2011/08/23(火) 11:26:27.10 ID:aqU3PtE7
カイタイトキガカイカエドキー
374Socket774:2011/08/23(火) 12:23:33.84 ID:gsysQQvz
>>362
どこからhが出てきたんだよ・・・
375Socket774:2011/08/23(火) 12:40:42.35 ID:NPLcEsIN
ID:nDxt8h+M=前スレID:BNAeeSkM、ID:RkZia9bFなんだろうが、ご自慢のASUSの方が
売上良いのに何故そんなに「売れてもいない」ASRockを目の敵にするのか?
やはり>>367が言うように、アスペか何かを患っているのだろうか。

> 940 名前:Socket774[] 投稿日:2011/08/16(火) 07:58:51.25 ID:BNAeeSkM
> ASRockのGen3シリーズ全然売れてないねー。秋葉でも在庫の山w
> Gen3なんて大半のユーザーは必要としてないんだね。
> 関係者は、Gen3を煽って売りたいみたいだけど、残念だねー。

> 975 名前:Socket774[] 投稿日:2011/08/16(火) 23:28:46.69 ID:BNAeeSkM
> BCNランキング
> 集計期間:2011年8月8日〜8月14日
> 上位10位の内7製品がASUS。大人気だなー。
> 特にP8Z68-M PROなんて先週発売したばかりだろ、すげー。
> ttp://bcnranking.jp/category/subcategory_0025.html

> 993 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/08/17(水) 01:17:27.96 ID:IGjcYvzY
> >>989
> >>975 だけならそうでもないけど、>>940 とのセットで印象最悪な感じ?
> まあ、売れてるのは事実だろうから、その点についてとやかく言う気はないが。

> 995 名前:Socket774[] 投稿日:2011/08/17(水) 01:21:33.02 ID:RkZia9bF
> >>993
> そうか、確かにいいすぎたかもしれん。悪かった、あやまるよ。
> ごめんな。
376Socket774:2011/08/23(火) 12:50:15.75 ID:yetIzQxy
そんなことより>>361頼むw
377Socket774:2011/08/23(火) 12:54:38.82 ID:zfuZsoNx
CPU性能を上げたいって意味が・・・・・
オーバークロックしたいって事なの?
378Socket774:2011/08/23(火) 12:55:56.19 ID:DT5Rs9Sr
だって、Ivy出たら、MBも7シリーズに買い替えるもんな。

>>361
>>376
俺はROG M4E-Z使ってるけど、まぁまぁお勧めする。ネックは値段だな。
379Socket774:2011/08/23(火) 13:08:17.82 ID:yetIzQxy
>>377
そう、OC含めて。
>>378
RAIDとかSATA6GとかUSB3とかはまったくいらないので安いので頼むw
2万以下、1万前半であると喜びます。
380Socket774:2011/08/23(火) 13:09:21.56 ID:yetIzQxy
>>377
CPU性能指標を上げたいのでCPU+メモリ性能をってことで。
381Socket774:2011/08/23(火) 13:10:47.33 ID:CGxU2xlQ
\4980のP67A-S-B3が来た
なんていうか普通だな本当に。スロット配置も奇をてらった訳でも無く。
eSATAが2個あるのは個人的には助かる
Q9550のPCをオクでさばいた上での2500Kへの交換で、差額が殆ど0で高性能化したんで非常に満足です

BIOS更新に不安があるので完全に完結して〜 って人にしかお勧めは出来ないけど


382Socket774:2011/08/23(火) 13:27:14.04 ID:CGxU2xlQ
そそ 横向きSATAコネクタはラッチ付きケーブル使えなかった
何気にIDE付きってのも今時珍しい部類ね
383Socket774:2011/08/23(火) 14:19:06.37 ID:oNP4fJtZ
Core Temp 1.0 RC1でアイドル時にも2600Kがたまにtjmax(98℃)のオーバーヒート表示
されるのはバグ修正のミスらしい。

次回作待ち。
384Socket774:2011/08/23(火) 14:34:10.88 ID:4GJeCJmk
P8Z68-M PROな。
コイルきゅうきゅう音立ててんぞ。
なんなのこれ。
385Socket774:2011/08/23(火) 14:46:41.37 ID:/zAWZNZc
>>384
C6切れ
386 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/23(火) 14:47:52.20 ID:6rqV/SEI
387Socket774:2011/08/23(火) 14:57:06.49 ID:Gl2XgQW7
これ見ると
2500がMax41xってなってるんだけどZ68やP68だと41xにはできるということ?
http://www.anandtech.com/show/4524/the-sandy-bridge-pentium-review-pentium-g850-g840-g620-g620t-tested
388Socket774:2011/08/23(火) 15:19:53.26 ID:sJUomDDJ
マザボ逝っちゃうやつてばかだよね
389Socket774:2011/08/23(火) 15:27:58.62 ID:EmOIk0jJ
そういえばP67でもKなしモデルでx4まではOC出来るんだったっけ
Z68も同じなのかね よう知らん
390Socket774:2011/08/23(火) 16:04:52.37 ID:Gl2XgQW7
おれはてっきり2500だとTB上限の37xが上限だと思ってたんだけど
誰かZ68かP67で確認できる人いませんかねえ
2500じゃなくても2600の42x、2400の38x、2300の34xが確認できればいいんですが
391Socket774:2011/08/23(火) 16:18:34.07 ID:h4PFnXAm
PでK無しモデル使ってるやつなんか居るのか・・・?
392Socket774:2011/08/23(火) 17:00:31.91 ID:GaGeAp3m
P67 Pro3と2300で35までいけるよ
393Socket774:2011/08/23(火) 17:05:58.76 ID:pLcmIRbU
PでK無しって色々ある組み合わせの中で一番悲しいな
394Socket774:2011/08/23(火) 17:08:25.49 ID:jET+8ob0
OC嫌いな人もいるからなぁ
P67+2500+HD6850とか結構ありそ
395Socket774:2011/08/23(火) 17:18:14.30 ID:CGxU2xlQ
ショップブランドのゲームマシンとかでは多そうだ
396高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/08/23(火) 17:20:42.28 ID:e8h8jQT7
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 最近の鉄板BTOは「2500+P67+HD6870なんとかフローザー」や!
 (  つ旦
 と__)__)
397Socket774:2011/08/23(火) 17:20:47.10 ID:51tM5hPO
なんだ、4.2GHzまで上げられるならK無しでも良かったな
39841歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/08/23(火) 17:21:19.06 ID:hJ5+WEzQ
>>396

お前、まだ生きとったんか?w
399Socket774:2011/08/23(火) 17:23:53.29 ID:QM2VQ45b
教えていただきたいんだけど、
P8H67-M EVO REV 3.0と同程度の性能でもうちょっと安いマザーありますかね?
400高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/08/23(火) 17:25:13.78 ID:e8h8jQT7
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) P105マザーが出るまでは生きるつもりや!
 (  つ旦
 と__)__)
401Socket774:2011/08/23(火) 17:27:36.49 ID:EmOIk0jJ
2600だと全コア最大3.8GHz、ターボで1コア最大4.2GHzじゃねーの?
402Socket774:2011/08/23(火) 17:31:09.94 ID:CGxU2xlQ
>>397
あんまりそういう組み合わせで使ってる人がいなかったからこれまで知られてこなかったっつーか
2600kじゃなくて2500kで〜って妥協する人なら、そういう選択肢も普通に出てくるよな
403Socket774:2011/08/23(火) 17:34:06.40 ID:Gl2XgQW7
>>392
まじすか?w
てことはやっぱ2500もTB+400Mhzまで上がるんだなあ
404Socket774:2011/08/23(火) 17:39:23.86 ID:lTLtFQYM
これから買おうと思ってるんで詳しい事わからんけど、WEB調べてみたらP67と無印2500で
4.1GHzまでOCしてる人は結構おるね。そこから更にTBかかるのかな
405Socket774:2011/08/23(火) 17:41:06.51 ID:GaGeAp3m
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1938023.jpg
P67 Pro3+2300+HD5670だ
P67A-UD3P+2600KとP67 PRO3+2500KだったのをP8Z68-Vに買い換えるとき
セットで安く買えるからと一番安い4コア選んでこうなった
406384:2011/08/23(火) 19:00:24.60 ID:4GJeCJmk
>>385
>>386

ありがとーーー!
嘘みたいに収まった!

amazonで発注したMSIマザー届く前に返品した・・・
ごめんamazon・・・
407Socket774:2011/08/23(火) 19:35:50.22 ID:WH2FnqKq
C3C6切ると安定するけどアイドル時の電力消費増えるのがやだなと
未だに右往左往
408Socket774:2011/08/23(火) 19:41:52.87 ID:wuEhTPvL
省電力つかえて安定する板って未だにないのか
409Socket774:2011/08/23(火) 20:22:13.35 ID:7sdlVVXg
っ インテル純正
410Socket774:2011/08/23(火) 20:25:53.11 ID:02xwUQDw
P67 Pro3が安定してるよ
安いし
411Socket774:2011/08/23(火) 20:38:59.46 ID:GaGeAp3m
P67 Pro3は安定してるな
定格か>>405みたいなチョイOCしかしないならだけど
412Socket774:2011/08/23(火) 21:22:12.94 ID:nsPpNQBs
Pとか情弱すぎる
時代はZwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うはwwwwwwwwwww
413Socket774:2011/08/23(火) 21:33:39.12 ID:gN2edtUa
ファイル鯖に使いたい安いマザー探しているんだが、
SATA6口以上で安い奴ない?
SATA個数口で検索できるところがなくて困っているんだ
メーカーは問わないので
414Socket774:2011/08/23(火) 21:34:51.53 ID:gjStMy5B
SATA数の多さなら、AsRockじゃね?10ポートのとか出していたし。
415Socket774:2011/08/23(火) 21:38:34.68 ID:IpxUq227
>>390
> おれはてっきり2500だとTB上限の37xが上限だと思ってたんだけど
> 誰かZ68かP67で確認できる人いませんかねえ
> 2500じゃなくても2600の42x、2400の38x、2300の34xが確認できればいいんですが
P8Z68-V LEで2400の38x確認したよ。
416Socket774:2011/08/23(火) 21:46:09.62 ID:Gl2XgQW7
>>415
報告あり
417Socket774:2011/08/23(火) 21:59:02.02 ID:D5v906d/
>>406
しばらく見ないうちに、工作の仕方が上手くなってない?
418Socket774:2011/08/24(水) 00:03:19.24 ID:5bqVNI3c
>>107
じゃあそっちでいいや なんかextreme◯てのがいっぱいあってよく分からんけど
B3ならP5Qみたいな地雷は無いと思うし
419Socket774:2011/08/24(水) 00:04:25.28 ID:5bqVNI3c
誤爆した
420Socket774:2011/08/24(水) 00:56:29.00 ID:cCu/KQTI
>>400

隊長をこんな所で見かけるとは・・・・・w
421Socket774:2011/08/24(水) 02:00:07.45 ID:qknsLT8L
>>411
P67 Pro3はチョイOCじゃないと安定しなかったって事?
他の2枚は? OC耐性以前の問題があるとか?
422Socket774:2011/08/24(水) 03:20:35.56 ID:uarBU7mE
USB 3.0 Speed Tests: 7-Way Host Controllers Roundup by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/usb-3.0-speed-tests--7-way-host-controllers-roundup/13358-1.html
423Socket774:2011/08/24(水) 10:57:43.71 ID:wzM+v857
Etron性能いいな
NEC系はもちっとガンガレ
ASMedia……
424Socket774:2011/08/24(水) 13:35:42.89 ID:zhMzWaNj
電源ONからOSのブートが速いZ68mATXマザーって何がある?
ASUSのM4Z-G欲しかったけど、UEFI起動がめちゃくちゃ遅いらしくて
検討しなおしなんだわ
425Socket774:2011/08/24(水) 13:50:12.53 ID:fRCdIHi6
>Our intent with this test was simple; we wanted to find out which companies made the best USB 3.0 host controllers.
> At the end of the day, there's no real clear winner, although ASMedia, Etron and Renesas seems to offer somewhat better performing solutions than the competition.
>We were utterly disappointed with the performance of AMD's integrated USB 3.0 host controller, as it really didn't offer the kind of performance we expected to see.

ASMedia・・・・・・・・・・神チップだったのか
426Socket774:2011/08/24(水) 13:55:18.63 ID:SwjeqHyu
とりあえず、AMDのA75チップには失望したってことはわかった
427Socket774:2011/08/24(水) 13:55:33.57 ID:wzM+v857
>>424
ASRockが速いとはよく耳にする
あとはデバイス次第で戯画も逆転するとか
428Socket774:2011/08/24(水) 13:59:30.52 ID:zhMzWaNj
>>427
レスありがとう
変態マザー以来のASrock使ってみるかなあ…
IntelLANだったら迷わないんだけどね
429Socket774:2011/08/24(水) 14:25:14.35 ID:Ijkmmism
INtelLANは別途に買っておけばマザボの選択広がって良いと思う
出来ればPCIとPCIe両方
430Socket774:2011/08/24(水) 16:22:26.15 ID:eM/PbwVU
431Socket774:2011/08/24(水) 16:41:03.95 ID:HDMOG3cF
Instant BootはBIOSが速いのとは別

自分はASRock使ってるけど電源連動タップで、アンプとサブウーハー繋げてる
からInstant Bootすると起動と終了を繰り返して煩いんで使っていない
432Socket774:2011/08/24(水) 18:35:51.14 ID:TvikcAX3
Instant Bootってスリープモードがあれば必要なくね?
電力消費もスリープと大してかわらんだろ
433Socket774:2011/08/24(水) 19:30:50.93 ID:JzC2AgrF
スイッチ押してからUEFI終了(windows起動直前)までの時間はasrockはasusの半分くらいだった
434Socket774:2011/08/24(水) 20:25:47.08 ID:qujMpocC
P8Z68M-PROとPT2の相性報告ってまだでないの?
435Socket774:2011/08/24(水) 20:26:32.15 ID:QYbsvUw1
無いって事は問題無いんじゃない
436Socket774:2011/08/24(水) 20:33:37.08 ID:GY4hajNa
>>432
メモリとかプロセスの情報残すか残さないかの違い
437初心者:2011/08/24(水) 20:43:27.19 ID:Ti2hJugJ
Z68 Exterme4 使ってるんだが起動時にピッ!て結構でかい音するんだがあれはどうやって消すんだい?
438Socket774:2011/08/24(水) 20:44:24.17 ID:3YPI4Npf
ブザーの線引っこ抜け
439初心者:2011/08/24(水) 20:48:50.75 ID:Ti2hJugJ
きえた〜ありがと。あとZ68 Exterme4ってやっぱりスリープをリセットボタンに割り当てることできないのか?だれか教えてくりゃれ
440Socket774:2011/08/24(水) 20:52:04.46 ID:pl5n+1K+
自分で調べろやksg
441Socket774:2011/08/24(水) 21:04:18.60 ID:XR0dou85

      _/彡三三三ミァrェ、                
     /彡彡ニ三三彡ソハヘ\\          
    /彡二三三三ニ彡f;;;;;;;;;;;;;;;;;},          
   |//彡三三ニ==! !|ヘ;;;;;;;;;;ヽヽ     ,-,  
   .|///´ ̄´゙    `ヽヘ',',ヘヘ;}     / |  
   ∨;f           ヾ;;ヘ;;;ジュ     l  |  
   `{リ 、,,,,,_    __,,,,,,、zィ  ヾ'゙テリ       |  |  トゥース!!
    `|  rェeミ 、 {゙ィ‐eェァ =  ソ |.       |  | 
     |  `~´..:i |:::.` ~ ´`   r-'      |  | 
     ',   /::i i::::::、 、    |    !´ ̄ ̄ ⌒〉
     '、 '´ヽ(_>ィヘ丿 /  |  〈⌒r‐‐'''''' ̄  〉 呼びましたか?
       ヽ `トエエエエイノ . | :::/^i ∨|─ー''''' ̄  |
       \ .ヾ三シ ノ ,'::::/  ,ハ | \>〈     | 
        ハ    /:::ィ゙   /⌒'、   /      |
       ノ ィ^'ヽ┬‐'´   //   ヽ  |       |

442Socket774:2011/08/24(水) 21:07:48.70 ID:UH1iYsfp
Z68 Extreme4 Gen3 に変えて超安定してて満足してるが、
起動時のピッ!が、安っぽいちょっと高めの音階のBeep音
なのが、唯一気にいらないところ、、

過去使ってたAsusやGIGAのような少し低い音階のプッ!
がいいな。

かといって、ブザー引っこ抜くと、OS以外で異常があった時
にわかんねぇし・・・
443Socket774:2011/08/24(水) 21:08:27.96 ID:1T/frBbt
ブザーって一回も使ったことない
444Socket774:2011/08/24(水) 21:38:20.71 ID:B4jyEsAP
ブルートゥース
445Socket774:2011/08/24(水) 22:04:59.70 ID:JDHf3HBR
どの板も起動はそれなりなんだろうけど、sata拡張コントローラの表示時間が無駄に長い。
使ってるからオフに出来ないし。
446Socket774:2011/08/24(水) 22:10:28.43 ID:wzM+v857
使ってるから長いんだろう
特にHDDはスピンアップして安定するまで少しかかるし、SSDだけにしたら改善するかモナ
447Socket774:2011/08/24(水) 22:14:11.15 ID:06n1JZja
P68が投売りだな
9月にはキャンペン終わるし悩むな
448Socket774:2011/08/24(水) 22:15:11.72 ID:ZVA1bDsQ
ちょっとお聞きしたいんですけど
グラボ前提ならZ68はいらない?
P67でOKでしょうか?
449Socket774:2011/08/24(水) 22:17:57.17 ID:mPbXq447
>>448
H61でもOK
450Socket774:2011/08/24(水) 22:21:20.69 ID:QzVh5vgd
P67は投売りされててお買い得感あるね
H61と同じくらいになってる
451Socket774:2011/08/24(水) 22:23:00.25 ID:NfTWDG2+
>>432
いつも電源オンのクリーンな状態で立ち上がる環境でスリープしてるから、
ソフト立ち上げっぱな人はスリープ、
電源落とす派だけど起動は早く、多少の電力消費は気にしない人用がInstantBootって感じかと。
452Socket774:2011/08/24(水) 22:30:00.77 ID:eM/PbwVU
>>448
ISRTに興味なくて、高級品が欲しいなら割安なんじゃね
安物でいいならZ68も値引きやってるからあまり変らんと思う

453Socket774:2011/08/24(水) 22:31:27.57 ID:vMmG8KIH
i5 2500k買おうと思ってるんだけど、マザーが色々ありすぎて訳がわからない。
ZとかPとかHとかって何なの・・・
454Socket774:2011/08/24(水) 22:31:42.75 ID:+nfQb99g
GigabyteはZ68とP67/H67を作り分けるのが面倒だから
Z68と明らかに廉価なH61の二本立てにすると聞いたが。
455Socket774:2011/08/24(水) 22:36:22.03 ID:EgONUvS9
その癖型番だけだがP61とか勝手に名乗ってるのはあるけどな
456Socket774:2011/08/24(水) 22:37:55.55 ID:+nfQb99g
それはG31からの伝統
457Socket774:2011/08/24(水) 22:39:57.62 ID:VGAwTS+k
>>453
Z選んでおけばいいよ
投げ売りP、Hを選ぶっていう手もあるけど

個人的には、H61はメモリスロット2本ってのが微妙
458Socket774:2011/08/24(水) 22:43:09.25 ID:+nfQb99g
廉価版なら1万ちょっとで買えるんだからZ68しかないと個人的には思う。
割り切って使うなら5000円ちょっとからあるH61を。
459Socket774:2011/08/24(水) 22:44:57.31 ID:DNE5WDx1
実はASUSではH61のラインナップが一番充実していたりする。
460Socket774:2011/08/24(水) 22:45:30.48 ID:vMmG8KIH
>>457
H61ってメモリスロット2本しかないんですか?
メモリは4本ぐらい挿したいので、ZでASROCKのZ68 Pro3とかASUSのどれか選ぼうと思ってましたが・・・
ZはZでも色々メーカーがあるんですね。選ぶのに困ります
461Socket774:2011/08/24(水) 22:48:51.38 ID:+nfQb99g
>>460
2本というか2バンクまで。
G41とかでもそうだったけどシングルサイドメモリ4枚なら対応できるがコスト的に無駄。
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=H61M-GE
462Socket774:2011/08/24(水) 22:53:11.71 ID:06n1JZja
Z68でも
ISRTやGPUは結局、あったら良い程度だもんな
どうせメインで使わないなら投売りのP67でいいじゃんと思う
463Socket774:2011/08/24(水) 22:58:45.70 ID:vMmG8KIH
>>461
という事は、今巷で安く売られている、CFDなんかのメモリ4GB2枚セットを2セット挿すと、
ダブルチャネルの4GB*2=認識メモリ数は8GBになるんですか?
16GB実装したかったら、8GBのメモリか・・・
464Socket774:2011/08/24(水) 23:01:12.72 ID:+nfQb99g
>>463
あるいは4GBでシングルサイドのメモリ4枚か(理論上は)。

ちなみにG41のDDR2のころはシングルサイドで2GBのメモリがほとんど存在しなかったので
2G*4の8GB(チップセットの上限)は実現不可能に近かった。
465Socket774:2011/08/24(水) 23:05:03.24 ID:vMmG8KIH
>>464
なるほど。ありがとうございます。
466Socket774:2011/08/24(水) 23:05:06.61 ID:SwjeqHyu
H61ってSATA3.0対応してないでしょ
それで対応するのに外部チップつけるくらいならH67だな
467Socket774:2011/08/24(水) 23:05:22.82 ID:+nfQb99g
だからそこまでやりたい人はZ68買ってねってのがIntelの考え。
468Socket774:2011/08/24(水) 23:16:22.49 ID:rn1/aebn
価格登録されてないけど、P8Q67-M DO/TPMがkakaku.comに登録されてた。
販売始まるんかな?
469Socket774:2011/08/24(水) 23:38:21.44 ID:bviSLAvj
AsMediaのチップセットってまだlinuxのカーネル対応してないのね
マザーの調子が悪いのかと思ったわ
470Socket774:2011/08/25(木) 00:20:47.28 ID:AWzsu6O5
3スロット食うVGAにサウンドカードにLANにキャプチャとつけてる上に
USBやらeSATAに色々刺してるんで、ZだとVGA出力分バックパネルのポート足りなくて困るんだよな
拡張スロットの方も埋まってるからそっちからだと出せないし・・・

って事でP選びました
471Socket774:2011/08/25(木) 00:54:22.28 ID:1L0KgPIA
>>445
その外部SATAに接続してるストレージがデータ倉庫なら、
Boot ROM(BIOS)切ればいいじゃん。
472Socket774:2011/08/25(木) 01:16:44.26 ID:qlW2knbf
BCNランキング
集計期間:8月15日〜8月21日
1位 ASUS P8Z68-V
2位 ASUS P8Z68-V PRO
3位 GIGABYTE GA-Z68X-UD3H
4位 ASUS P8H67-V REV3.0
5位 ASUS P8Z68-M PRO
6位 ASUS P8P67 REV3.0
7位 ASUS P8Z68 DELUXE
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0025.html
473Socket774:2011/08/25(木) 01:19:59.25 ID:qlW2knbf
kakaku.com
売れ筋ランキング
1位 ASUS P8Z68-V PRO
2位 ASUS P8Z68-V
3位 GIGABYTE GA-Z68X-UD3H-B3 REV1.0
4位 ASUS P8H67-V REV3.0
5位 ASUS P8Z68-M PRO
http://kakaku.com/pc/motherboard/ranking_0540/
474Socket774:2011/08/25(木) 01:23:52.51 ID:qlW2knbf
coneco.net
人気ランキング
1位 ASUS P8Z68-M PRO
2位 ASUS P8Z68-V PRO
3位 ASUS MAXIMUS W GENE-Z
4位 ASUS P8Z68-V LE
5位 ASRock 990FX EXTREME4
6位 ASUS P8Z68-V
http://www.coneco.net/SpecList/01504010/
475Socket774:2011/08/25(木) 01:29:15.29 ID:qlW2knbf
マザーボード販売ランキング Gfk
1位 ASUS P8Z68-V
2位 ASUS P8Z68-V PRO
3位 GIGABYTE GA-Z68X-UD3H-B3 REV1.0
4位 ASUS P8H67-V REV3.0
5位 ASUS P8P67 REV3.0
6位 ASUS P8Z68 DELUXE
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1108/23/news006.html
476Socket774:2011/08/25(木) 04:00:03.37 ID:atybQw8G
P8Z68で、サスペンドしても数秒後に勝手に起動してしまう問題に悩まされていたけど
ネットワークアダプターのWake on Pattern Matchにチェックがついていたのが原因だった・・・
何のパターンマッチしてるのか知らんが迷惑な機能だ
477 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/25(木) 05:56:07.33 ID:ED2tfeRv
前も沸いたけどID:qlW2knbfは完全に工作員くさいな
478Socket774:2011/08/25(木) 05:59:02.12 ID:dp2XLqEb
>>477
ASUSは工作員を使う必要があるのか。
479Socket774:2011/08/25(木) 06:20:07.80 ID:KYjCetea
>>476
おめ!
うちも買って組んでテストしたときすぐ起動するからLANチェックしてマジックパケット以外で起動しないようにした。
480Socket774:2011/08/25(木) 07:19:28.36 ID:5jClZVPa
>>424
Microかー
ATXならIntel最強なんだがMicro無いからなぁ。

ATXはIntel>Foxconn>ASUS>UEFIの壁>>>>>>>>>Giga
AsRockは持っていないので入れられない。
481Socket774:2011/08/25(木) 08:19:36.67 ID:co+KQYnw
>>468
正規輸入だといいんだけど、並行だと萎えるな
482Socket774:2011/08/25(木) 08:56:23.00 ID:jHMkqAya
>>478
むしろ狙ってるのは逆効果でしょこれ
483Socket774:2011/08/25(木) 10:28:54.39 ID:OHXJArQW
突っ込まれそうなネタを投下して、様子を伺ってるんでしょ
展開が良いときは、パタパタと複数IDで書き込んで印象操作
どこの工作員かは、最終的に叩いたメーカーなり製品を見ないと分からない
484Socket774:2011/08/25(木) 10:53:01.26 ID:E7cRhDA+
選択肢が今のマザーあんまねーからなぁ・・・・

MSI→え?何で使うの?ってレベルだし、おhs(ry
GIGA→UEFIェ… C3/C6ONだとOCしないと立ち上がらないとかうぇwwwww
ASROCK→どこそこ?へー、評判いいな・・・でもまぁ新しいのいくのはなぁ
ASUS→不具合もあるがそれなりに安定
EVGA→変態
ZOTAC→なにこれ
485Socket774:2011/08/25(木) 10:58:48.44 ID:w/vGk2lu
どのみちASUSすらダメダメっぽいから今は買い時じゃないだろ
スリープ復帰失敗する時点でいらんよ
486Socket774:2011/08/25(木) 11:26:43.07 ID:rnbK38er
そうこうしてるうちに、ivy出て7系のチップセットが出て、、、また、未成熟で不具合を繰り返すというスパイラル…。
枯れて安定してるのは、X58系のみか…。
487Socket774:2011/08/25(木) 11:39:35.63 ID:Qg5cev2E
しかし今時ネィティブsata3が無いのはイタい
488Socket774:2011/08/25(木) 11:45:40.50 ID:w/vGk2lu
SATA3の闘いはまだ始まったばかり 〜SATA3先生の次回作をお楽しみに!!〜
489Socket774:2011/08/25(木) 11:47:54.18 ID:dfLbQsmV
foxconって激安だけど問題なし?
P67A-S-B3が安いから買ってみようかと思ってる
490Socket774:2011/08/25(木) 12:00:09.36 ID:xxlPf0Tm
問題はありまくりだよ
別に致命的なわけじゃないし、納得してるならいいが
そんなこと聞いちゃう人はやめといたほうがいいとは思う
491Socket774:2011/08/25(木) 12:34:20.67 ID:yqFLlwlC
あえてクソパーツに挑む事ができるのが自作の面白さだというのに
もっと冒険してくれ
492Socket774:2011/08/25(木) 12:47:40.39 ID:OHXJArQW
>P67A-S-B3
今んとこ気に入らないのは
・ケースファンを細かく制御できない
・メモリ16GBまでの噂あり(取説上は32GBまで)
・FOX LiveUpdateとか言うやつの動きが変
・ユーティリティー類のスキンがダサい
くらい
493Socket774:2011/08/25(木) 12:50:57.28 ID:rpTfw4y3
スリープ復帰は設定の問題。
494Socket774:2011/08/25(木) 13:27:42.66 ID:Q3iKL2DB
>>472
>BCNランキング
>集計期間:8月15日〜8月21日
>1位 ASUS P8Z68-V
>2位 ASUS P8Z68-V PRO
>3位 GIGABYTE GA-Z68X-UD3H
>4位 ASUS P8H67-V REV3.0
>5位 ASUS P8Z68-M PRO
>6位 ASUS P8P67 REV3.0
>7位 ASUS P8Z68 DELUXE
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0025.html


アサス無双だな
ギガバイトは根強い人気だ
495Socket774:2011/08/25(木) 14:20:23.79 ID:zEd5lAw3
ASUS P8Z68-V PRO は、CPUの周辺から、高周波音が出る。
ファンレス仕様にしたから、音が気になる。
ファンレスを目指す方は避けたほうが無難。
ちなみに、昼間セミの鳴いているときは、気にならないから、
ファンを付けていれば、気にならない程度だとは思うけど。
496Socket774:2011/08/25(木) 14:21:45.59 ID:m02XPBv3
コイル鳴きとかどのマザー選んでも避けられるもんでもない
個体差
497Socket774:2011/08/25(木) 14:28:06.75 ID:2FOcWmzA
大人になれば聞こえなくなるから大丈夫
498Socket774:2011/08/25(木) 14:31:26.91 ID:kchHfWBj
>>697
Z68A-Sの方は全部のファンPWM制御っぽいのにな〜
まぁそこはどうとでもなるか

499Socket774:2011/08/25(木) 14:33:37.55 ID:Lo2QeH/T
>ギガバイトは根強い人気だ
後悔してるヤツ多そうだなw
500Socket774:2011/08/25(木) 14:34:34.83 ID:E7cRhDA+
>>495
俺のギガバイトだって出るわ、特にOCしたらヤバイヤバイ
個体差だ
501Socket774:2011/08/25(木) 14:36:10.88 ID:ldUkYyZz
だからC6ステートoffにしろと
502Socket774:2011/08/25(木) 14:39:37.22 ID:pJlPZY83
TH67XE, P8Z68-V PRO, DB65ALB3
こいつら全部鳴くけど止められる
503Socket774:2011/08/25(木) 14:41:36.73 ID:m02XPBv3
スペクトラム周波数うんぬんのoffで軽減とか言う話もきいた
504Socket774:2011/08/25(木) 14:56:27.61 ID:JtCwgK6L
>>495
それマザボのせいなのか知らんけど
CstateのC3、C6切れば収まるよ
それでも微妙に聞こえるけど
505Socket774:2011/08/25(木) 18:55:29.22 ID:zEd5lAw3
>>501
>>504
すまん、C6ステートをBIOSに入っても見当たらないんだけど、見方が悪いのかな。
どうやって切るの?
506Socket774:2011/08/25(木) 19:15:11.08 ID:4HvAVokX
advancedのCPU Configurationにあるだろ
CPU C3(C6) Reports [Auto]とかさ
507Socket774:2011/08/25(木) 20:18:51.11 ID:9CX93SRU
H67マザーで、SATA3が4つ、SATA2が4つ、くらいコネクタがあるマザーはありますか?
508Socket774:2011/08/25(木) 20:25:24.20 ID:u+dCK3YG
有馬温泉
509Socket774:2011/08/25(木) 20:31:17.70 ID:+VX0787o
定格ですら、安定しないママンばっかで
コスパ抜群のサンディーちゃんかわいそう
510Socket774:2011/08/25(木) 20:57:43.04 ID:xuuuHDLM
UEFIってどう読むの?
うえふい?
511Socket774:2011/08/25(木) 21:03:13.64 ID:zEd5lAw3
>>506
ありがd

ありました。
画面が小さいせいか、CPU Configurationを開いただけじゃ見えなくって、
選択して、下げていったら、下の方に出てきました。
これから、調整してみます。
512495:2011/08/25(木) 21:13:51.01 ID:zEd5lAw3
>>501
>>502
>>503
>>504
>>506
みなさんのご指導で、C6ステートをオフにしたら、高周波が見事に消えました。
ありがd
ファンレスPCせっかく組み立てたのに、まいったなと思ったところ、さすが2ちゃんねるのみなさんですね。
助かりました。
513Socket774:2011/08/25(木) 21:20:54.38 ID:GlqHI5up
C6コイル鳴きは150レス毎くらいで話題になるなw
514Socket774:2011/08/25(木) 21:37:46.51 ID:JtCwgK6L
次からテンプレに入れとけ
515Socket774:2011/08/25(木) 22:28:19.83 ID:sW+frMbg
すいません、最近初めてPCの自作に挑戦したのですが
高周波?のような音が出て困っています、こういうものなのでしょうか?
マザーボードはASUS P8Z68-V PROです。
516Socket774:2011/08/25(木) 22:32:19.93 ID:TELwcEQB
まず服を脱ぎます
517Socket774:2011/08/25(木) 22:32:59.49 ID:Wo5/eZVi
そして小銭を用意します。
518Socket774:2011/08/25(木) 22:38:35.19 ID:atSif2g/
>>515
C6切ったら大丈夫って話もある
519Socket774:2011/08/25(木) 22:47:21.01 ID:JtCwgK6L
>>515
無限ループって話もあります
520Socket774:2011/08/25(木) 22:53:17.28 ID:m02XPBv3
すま。 初じさ
こうしゅう
あす す
521Socket774:2011/08/25(木) 23:13:31.68 ID:sW+frMbg
>>516-517
服を脱ぐと感覚が冴えて尚更うるさく感じます。
こういうものなのでしょうか?
522Socket774:2011/08/25(木) 23:17:52.35 ID:u6QDOR3p
>>504,514
初心者を装った質問や不具合報告に律儀に対応すると
工作員のやりたい放題になるんで、答えは書かずに
追い払うか、専門のスレに誘導した方が良いと思う
523Socket774:2011/08/25(木) 23:20:37.42 ID:m02XPBv3
糖質がでたぞー!
524Socket774:2011/08/26(金) 03:31:03.10 ID:1K45rwvx
test
525Socket774:2011/08/26(金) 03:57:45.42 ID:s+qLf7G2
526Socket774:2011/08/26(金) 09:26:27.08 ID:MRqhVGcP
527Socket774:2011/08/26(金) 09:39:20.03 ID:AowYvAUu
俺にはBTOのオプションにしか見えんがほかに解釈あるの?
528Socket774:2011/08/26(金) 11:47:56.68 ID:CU+KFb1F
変態スレどこ行った・・・
529Socket774:2011/08/26(金) 17:42:28.25 ID:jk+u3ioF
マザーに水がかかった┐('〜`;)┌

幸い非電通だったけど、、、
エタノールのドブ漬けしても理論上は大丈夫だよね?
530Socket774:2011/08/26(金) 17:44:43.26 ID:8bj7sHfx
吸湿性があるらしいが
531Socket774:2011/08/26(金) 17:46:25.02 ID:BJn3jGHt
うちはシャワーで水洗いするけど
532Socket774:2011/08/26(金) 17:51:12.66 ID:jk+u3ioF
>>530
マジか、初耳だ、、、

>>531
うちのワンちゃん、みたいにいうな┐('〜`;)┌
533Socket774:2011/08/26(金) 18:51:25.99 ID:Adn8yT0C
ただの水ならエアダスターである程度吹き飛ばして天日干しで大丈夫だろ
534Socket774:2011/08/26(金) 19:55:36.53 ID:axMDNwFO
そのまま液冷にしちゃえば?
535Socket774:2011/08/26(金) 19:59:18.50 ID:8vHgXClU
これエンコしない上、グラボ積むって人なら安いP67で十分だよね?
536Socket774:2011/08/26(金) 20:12:42.15 ID:PngqF+Iz
ISRT使わないんなら、」いいんでは?
537Socket774:2011/08/26(金) 20:22:51.18 ID:PfoClAp1
エンコするにしても場合によってはP67でいいかもしれない
538Socket774:2011/08/26(金) 20:24:21.31 ID:ks9NVDgb
「P67で充分」ってよく見るけど、言うほど価格差無くね?
539Socket774:2011/08/26(金) 20:36:13.79 ID:KKZ+Mczc
店舗でタイムセールとかあるから6kとかだったら買うかな
540Socket774:2011/08/26(金) 20:52:44.66 ID:bTSvNeaf
>>537
それ、わかるわ
541Socket774:2011/08/26(金) 20:56:36.69 ID:erF1gBWb
P67で鉄板あるの?無いならZ68から選んだ方が楽しくね?
542Socket774:2011/08/26(金) 20:57:56.79 ID:PfoClAp1
特価品のイメージばかりが確かに先行してたな
普通に売ってるのはそんなに差は無い
ただ特価品はマジで安いよな。5〜7Kだもの
543Socket774:2011/08/26(金) 20:58:53.02 ID:SlpOjVPZ
P67 Pro3は余計な物付いてなくていい
544Socket774:2011/08/26(金) 21:03:42.18 ID:Llte9Anm
P67pro3がおそらく鉄板とおもわれ
545Socket774:2011/08/26(金) 21:08:29.30 ID:SlpOjVPZ
余計な物付く程に鉄板から遠ざかるのもね
546Socket774:2011/08/26(金) 21:14:22.58 ID:PfoClAp1
あさってツクモでSABERTOOTH P67が\11980だって

でも売れ残りそうw
547Socket774:2011/08/26(金) 21:17:51.15 ID:PKNT4Sbt
欲しいwもう組んじゃったから買えないけど
548Socket774:2011/08/26(金) 21:19:49.93 ID:PfoClAp1
鉄板がどうかはわからないけど物理的に最も堅そうなマザーだわなw
549Socket774:2011/08/26(金) 21:45:33.34 ID:wusd2VNf
>>107に書かれたSABERTOOTH P67の売り文句

タフすぎて損はない!あのTUFシリーズがLGA1155/P67を搭載して復活!

どこのピットファイターですか?
550Socket774:2011/08/26(金) 22:02:19.24 ID:erF1gBWb
タフでなければ生きて行けない。優しくなれなければ生きている資格がない
551Socket774:2011/08/26(金) 22:03:42.12 ID:3OuBaRPG
>>550

こりゃまた、古いねえ、年がバレまっせw
552Socket774:2011/08/26(金) 22:05:27.48 ID:R6a4WySM
なさけ むよう
http://lesyn.com/image/tengen15.jpg

残虐行為手当
タフすぎて ソンはない
http://lesyn.com/image/tengen16.jpg
553Socket774:2011/08/26(金) 22:25:07.35 ID:bTSvNeaf
>>551
フィリップ・マーロウの名台詞の誤訳
554Socket774:2011/08/26(金) 22:45:13.32 ID:LB2v2vFD
男はハードボイルド
555Socket774:2011/08/26(金) 22:54:45.95 ID:Tz9YU6TO
狼は生きろ 豚は死ね
556Socket774:2011/08/26(金) 22:56:55.45 ID:u4nUCxTp
P67は4980円だったり、限定で投げ売りはぽつぽつ出てるからな
557Socket774:2011/08/27(土) 00:41:57.81 ID:bQwhxkyI
P8Z68-M PRO買ったんだけど
スリープのS1とかS2とS5とか選ぶ項目がないんだけどなぜ?
なくなるのが一般的になったの?
558Socket774:2011/08/27(土) 00:51:16.39 ID:0h4xBZE0
P67 5000円以下で売ってるのか
i52500k とグラボの組み合わせで買おうか悩むわ
559Socket774:2011/08/27(土) 02:51:33.87 ID:YRbVn+4m
AMD殺しだな
560Socket774:2011/08/27(土) 03:10:46.27 ID:6xEkqs+Z
>>557
んー買う前にpfdマニュアルくらい読もうぜ
VcoreがAutoのみってとこで引っかかってやめた
561Socket774:2011/08/27(土) 03:13:52.67 ID:u6j1QTYo
知らないうちにB.F.Gが働いてベースクロック下げられてた。
カウント1にしてたからちょっと起動長いなと思ってたら。
OCメモリ使ってる以外は定格なのに。
うざいのでDisableにした。
メモリチェックだけしたが問題ない模様。
しかしカーネル41病も週1で起こるし。
戯画の時はこんなことはなかったな。
asrock終わったな。
562Socket774:2011/08/27(土) 04:12:03.95 ID:vcsLsopz
ASUS P8Z68-V PRO買っちまうことにした。
マザボとcpuのセットが一番安いのはネットじゃソフマップでおけ?
563Socket774:2011/08/27(土) 04:14:18.69 ID:RvkB6bSc
また、ASROCKネガキャン要員が沸いてるな・・・

ほとんどの人がASROCKマザーで、安定動作してるけど。
564Socket774:2011/08/27(土) 04:26:34.29 ID:BygoIdbf
内蔵GPUもISRTも使わないけどZ68 Extreme4買っちまったわw
565Socket774:2011/08/27(土) 04:37:40.44 ID:bQwhxkyI
>>560
たしかにそこ嫌だな
一応オフセットはできるけど
つかコイル鳴きの音が尋常じゃねえww
どの板でも鳴るからC3、C6は端から切る予定だったけど
566>>564:2011/08/27(土) 09:59:14.18 ID:Cb0zZJU5
電源ボタン入れてからOS起動開始まで速いですか?
567Socket774:2011/08/27(土) 11:07:08.11 ID:qVyeSQJI
>>565
C3とC6切るとなんかデメリットある?
568Socket774:2011/08/27(土) 12:06:50.48 ID:ces/vITk
>>560
P8Z68M-PROのVcoreは-0.315〜+0.635出来るぜ
569Socket774:2011/08/27(土) 12:54:05.32 ID:zI69rKIb
>>567
5wくらい消費電力上がるよ

PT2使ってQSVでハードエンコする、ゲームしないからオンボVGAで十分
24時間動かすサーバだと何がええかな・・・

いまH67の不安定な板使っていて安定した板がほしいorz
570Socket774:2011/08/27(土) 13:00:02.50 ID:kLVlYJ9w
うちのTH67XEはVcoreを下げればC6有効でもコイル鳴き消えた
571Socket774:2011/08/27(土) 13:10:00.15 ID:a8XqYWwh
どういう使い方をしていてサーバーで不安定とか言う話になるんだ?
WHS2011でASUSのP8H67-M PRO+G620T+4GB*2+2TB*6だけど何の不都合もなく安定稼働している。
572Socket774:2011/08/27(土) 13:45:24.19 ID:OdmGO9Nz
これ買った人居ない?
JETWAY MIZ68M-H
http://kakaku.com/item/K0000279051/
573Socket774:2011/08/27(土) 13:53:08.90 ID:6xEkqs+Z
C6切ると電圧モリモリな事実、なにこれ
574Socket774:2011/08/27(土) 13:56:49.73 ID:2bapo9JW
>>573
ねえよ
575Socket774:2011/08/27(土) 14:46:47.53 ID:OdmGO9Nz
うぉー駄目だ
OC設定どこまでできるかmanual見たいのに製造元にも用意されてないとかもうね
Comming Soon!って
576Socket774:2011/08/27(土) 14:58:11.91 ID:2bapo9JW
JETWAYは数々の不具合をものともせず安定した設定を自分で見つける
ゲーム大好きな人が買う物だ。マゾじゃないなら情報の無い板はやめとけ
577Socket774:2011/08/27(土) 15:19:41.94 ID:OdmGO9Nz
ふむ、Z68で安いマザー探してたらこれにぶち当たったんだが情報が無さ過ぎ
俺はUSB3.0なんて不要だし悪くないと思ったんだが買ってる人自体いなさそうな雰囲気だな
578Socket774:2011/08/27(土) 15:20:42.57 ID:q0lExxF4
>>571
スレチだけど、WHS2011ってAdvanced Format Technology (AFT) 対応してる?
ネット見ても、対応してるって書いてたり対応してないって書いてたりで。
579Socket774:2011/08/27(土) 15:26:58.81 ID:aB/Ohe8c
>>578
フォーマットできるけど2TBと余りって感じでフォーマットされたはず
580Socket774:2011/08/27(土) 15:41:43.06 ID:a8XqYWwh
>>578
対応しているので非対応OSでの速度低下はないよ。
でも、2TBより大きいHDDには致命的な制限があって実用的ではないな。だから2TB*6ということにしている。
詳しくはWHS2011スレで。
581Socket774:2011/08/27(土) 16:28:03.94 ID:OdmGO9Nz
ちなみに>>572はconecoで見たら7540円だった、Z68でこれ以上安い板は無いんじゃないか
582Socket774:2011/08/27(土) 17:21:19.55 ID:OiuuJgaX
>>562
(^^)人(^^)
でもCPU メモリと共に入院中
583Socket774:2011/08/27(土) 19:50:26.91 ID:2SvaUe77
Gigabyte Unveils Disk Mode Switch For Its Z68/P67/H67/H61 Mobos - Expreview.com
http://en.expreview.com/2011/08/27/gigabyte-unveils-disk-mode-switch-for-its-z68p67h67h61-mobos/18931.html
584Socket774:2011/08/27(土) 20:29:00.17 ID:2LTA3uGb
UEFIはまだ?
585Socket774:2011/08/27(土) 20:52:37.52 ID:nWTpajjS
586Socket774:2011/08/27(土) 21:31:49.32 ID:YMkx7vJ5
P8Z68-M ProにCore i3 2105さしたらHWMonitorでCPUINが83度とか127度とか言われたんだけど、無視して良い?センサーないってことだよね?
Core0とCore1は40度くらいで安定
587Socket774:2011/08/27(土) 22:01:32.70 ID:YQXGkq9F
>>574
シングルと全コアで比較してみろよ、情弱
588Socket774:2011/08/27(土) 22:09:38.72 ID:Cgh91x3N
>>586
バージョン古いんじゃない?
おれは1.18.0だがちゃんと表示されるよ
589Socket774:2011/08/27(土) 22:23:30.24 ID:vfUxIGmD
>>586
MPRO、2500Kだけど、CPUTINはたしかに変な数字になる
いまアイドルで82度とか
んで逆にprimeとかかけてる時にcore温度に近い温度、60度台になったりする
asusのソフトの方が正しいと思うのでアッコは無視してる
verは1.18.0
590Socket774:2011/08/27(土) 22:38:06.76 ID:Cgh91x3N
ああすまん、CPUTINか
たしかにおかしいな
まあどうでもいいでしょ
591Socket774:2011/08/27(土) 23:03:02.72 ID:C7slSPby
P8Z68-V
2500K
CPUクーラー:無限参

うちはアイドル時CPUTINは60℃くらい
Coretempは30〜33℃といったところだが
一度CPUTINがアイドル状態で80とか出たことがあったな
HWMonito v1.18.0
592Socket774:2011/08/28(日) 00:11:04.05 ID:bL17jLPO
P8Z68-V使ってるけどFF14と相性悪いのか、クラ落ちやブルースクリーン頻発。
メモリかと思ったけどMemtest86+で10パスエラー無し。
電源は750AXだから問題なさそうだし、グラボは560GTX-TiでもHD5770でも症状変わらず。
Z68の機能必要無かったしFatal1ty P67 Performanceでも買ってみるかなぁ
593Socket774:2011/08/28(日) 00:19:08.82 ID:m8NtM/4t
VPROだけど普通にFF14できてるよ
594Socket774:2011/08/28(日) 00:22:13.26 ID:a7ztqxdz
>>580
ありがとうっす。
WHS最高だけど、結局コマンドプロンプトで編集をせざるを得ないのがMicrosoftクオリティーですね。
無駄にH67+2500積んでます。
595Socket774:2011/08/28(日) 00:24:27.55 ID:bL17jLPO
出来ればIvyまで使いたいところだけど、毎回クラ落ち&ブルースクリーンが1回はあるから流石に耐えられなくなってきた。
Prime95はド安定なのに何故かFF14だけ不安定、もうワケワカラン
596Socket774:2011/08/28(日) 00:26:12.50 ID:9njiwam6
正直IntelのGPUドライバの糞っぷりを考えると
どんな不具合が起こっても一切不思議じゃないな
597Socket774:2011/08/28(日) 00:28:24.76 ID:9CoIK4HD
PrimeやOCCTが通ってもエンコなんかで100%使ってなくても落ちるよ。
落ちるんだからまだOC設定が煮詰まってないんだろう。
FFで落ちるなら3DMarkとかもテストした方がいいんじゃないかな。
お勧めはPrimeと3DMarkを同時に走らすw これで通ってもエンコで
落ちるから自分はエンコも負荷試験に入れてるけどね。
598Socket774:2011/08/28(日) 00:38:11.99 ID:TvfAHeRD
>>592
ASUSのDiagnosticsやってみたら?
599Socket774:2011/08/28(日) 00:38:57.82 ID:TvfAHeRD
あとブルスクでるならbluescreenviewを入れよう
600Socket774:2011/08/28(日) 00:39:58.89 ID:tR8JMDKS
ブルースクリーンのエラーコードはどうなってるんだ
GPU入れ替えでドライバの残骸が残って悪さしてるとかFF14自体がクソとか
601Socket774:2011/08/28(日) 00:41:30.18 ID:bL17jLPO
PrimeとFF14ベンチ同時にやってみたけど平気だった
OS再インストールでも変わらなかったしもうお手上げ
602Socket774:2011/08/28(日) 01:00:10.38 ID:xZsS6tJ/
ZOAの\4980のP67A-S-B3だけど、今日の閉店時点で店頭にはまだあったよ
なんていうか特価扱いもされてなかったw

そして凄い事にCPUとのセット割りが効くから\3980になる
ZOA何気にCPUはモノによっては秋葉最安にも近いんだよな
603Socket774:2011/08/28(日) 01:08:51.83 ID:bL17jLPO
STOP:0x0000003b
ntoskrnl.exe
ってのと
STOP:0x0000007f
nvlddmkm.sys
ってやつが見つかった。
ぐぐったら色々出てきたので調べて見ます、ありがとう。
604Socket774:2011/08/28(日) 01:30:29.67 ID:OfqjCyWr
>>594
コンピューターの管理で普通にいけるんでないかw
605Socket774:2011/08/28(日) 02:01:04.96 ID:DxRY2zIW
Virtu有効にしたら物理有効メモリ3.3Gから2.9Gにダウンして
エクスペリRAMも7.9→5.5までダウン
使ってて特に遅くなった感じはしないけど無効にしたほうがいいのかなん?
Virtuの恩恵得られるアプリ入れてないし
606Socket774:2011/08/28(日) 02:40:24.07 ID:OfqjCyWr
d-modeだけど7.8から全く変わらんよ。
p8z68-vだからかな?
607Socket774:2011/08/28(日) 02:43:41.47 ID:a7ztqxdz
入れても入れなくても変わらないけど。
いや、ベンチのようなこまかい数値出るソフトなら違うんだろうけど。
608Socket774:2011/08/28(日) 02:45:59.28 ID:TvfAHeRD
Virtuなんて意味なくね
609Socket774:2011/08/28(日) 02:48:41.82 ID:qYBgvxho
MicroATXでUEFIのZ68のおマザーってあったら教えてん
610Socket774:2011/08/28(日) 02:56:02.86 ID:a7ztqxdz
Virtuは、エンコ中毒でもない限り無縁=Zマザボ自体不必要
611Socket774:2011/08/28(日) 02:56:28.51 ID:DfsSd0tl
>>609
ASUSのP8Z68-M PROとか?
612Socket774:2011/08/28(日) 03:05:04.59 ID:TvfAHeRD
>>610
CPUをOC+iGPUとかOC+iGPU+dGPUで使いたい人は結構いると思うけどね
Virtuはいらねえが
613Socket774:2011/08/28(日) 03:34:33.98 ID:DxRY2zIW
>>606
君のOS、64bitじゃない?
32bitだとram容量がmax3.5g辺りだから削られた分エクスペリも減るんだと思う
意味なさそうだから無効にしてきたけど
z68ってsrtといい、本当無駄な機能満載だよね
614Socket774:2011/08/28(日) 04:20:47.53 ID:UIgT2g+n
P8Z68MPROとi5 2400なんですが
Win7のWEIのグラフィックススコアがAeroは5.6でるのですが、ゲームが4.9しかでません
ゲームの方明らかに低すぎですよね?
i3 540ですら4.9、5.3でしたから・・・
Winsat forgethistoryで3回やったんですが何回やっても4.9です
CPU-ZでGPUクロック確認するといちおう1100Mhzまであがってるみたいですし
何がいけないんでしょうかね?
615Socket774:2011/08/28(日) 04:20:57.87 ID:W8iVjkgT
Virtual Vsyncはまだなの
7月とか聞いたんだが
616Socket774:2011/08/28(日) 07:41:41.52 ID:qA/tEtaI
z68 extreme4 + 2500k
1日数回、突然フリーズする
CPU温度50度前後、 OCなし、電源容量は余裕

ケースのリセットボタンも効かなくなるから、M/Bが原因と思う
やっちまったかな
617Socket774:2011/08/28(日) 07:50:11.74 ID:ejfDqS1U
>>616
アホかお前
それどうみても電源が原因だろ
618Socket774:2011/08/28(日) 08:10:24.33 ID:qA/tEtaI
>>617
まったく同じ構成で、板だけASUS P8Z68-V PROに
換えたらフリーズ問題なし。今のところド安定。
電源が原因なのかね。
619Socket774:2011/08/28(日) 08:17:59.26 ID:DlU7V00B
つーか故障です
620Socket774:2011/08/28(日) 08:47:16.73 ID:SMAzDvNg
素人質問スンマソン

今年定年退職する先輩に自作パーツ1式プレゼントするつもりなんだけど、予算の関係もあり・・・
将来拡張性を考えてマザーはZ68でOSは今先輩が使ってるXPを再利用して貰おうと考えてるんですが
どこかでZ68だとXPは使えないとか見た様な気が。。。。(^^;

Z68ってXPが使えないのでしょうか?
621Socket774:2011/08/28(日) 08:49:59.81 ID:ejfDqS1U
>>620
十分使えますよ
622Socket774:2011/08/28(日) 08:54:38.45 ID:OfqjCyWr
>>613
なんでインストールしたんすか?^^;

IRSTに普通にインストールしなきゃ関係ないしSSDキャッシュないと意味ないし

とりあえず付属ソフトやドライバは適宜必要に応じて入れた方が良いっす。
623Socket774:2011/08/28(日) 08:54:38.70 ID:m8NtM/4t
>>618
その内壊れたりしてな。
電源だけは奮発してできるだけメジャーでいい物を買う様にしてる。
全ての源だからな、血液と同じ。
624Socket774:2011/08/28(日) 08:55:39.50 ID:7yMwgZne
>>620
でも奮発してwin7の方が後々後悔しないと思うが
625Socket774:2011/08/28(日) 08:59:25.04 ID:uMiRi1f4
貰ったほうもいまさらXP使いまわさずに7買うだろw
626Socket774:2011/08/28(日) 09:06:10.22 ID:TDiIIBDX
後先短いXPをOSに据えるとか嫌味に思われないか何だか心配になる
ちょっと奮発してでも7にするべき。出来ればpro以上で
627Socket774:2011/08/28(日) 09:06:13.37 ID:DfsSd0tl
>>620
将来を見据えるならZ68って選択肢は無いし、
XPを使い続けるってのも無いだろ。

本人が自作erなら構成は本人の希望を聞いたほうがいい。
本人が自作と無縁な人ならメーカー製買ったほうがいいかもしれん。

その先輩が自作機で何をするのか、何に使うのかが分からんけど
どうしても先輩に自作させたくて予算も厳しいっていうなら、
i3-2100+H67とか、G620+H61でもいいんじゃないの?
628Socket774:2011/08/28(日) 09:08:19.02 ID:xDL9Oxrq
マザーが多フェーズになってきたので、
バックプレートとCPUソケットの間がC2Dなどより距離があります。
その為、メモリソケットとの間の間隔が狭くなってしまいました。
サイドフロー型クーラーだとファンがメモリと干渉します。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100605/image/smif9.html
↑のように角度を付けてオフセットされてるクーラーは稀でした。

CPUソケットとメモリソケットとの間の間隔が広いマザーボードってありませんか?
629Socket774:2011/08/28(日) 09:10:55.63 ID:OfqjCyWr
>>620
予算の関係なら仕方ない。
XPも入るだろうけどBIOSとUEFIでなんかあるかも知れないですね。
予算があれば7勧める。
年寄りには7の方が使いやすそう。余ったXPはVMWare Playerで仮想XP動かせばいいんだし。
630Socket774:2011/08/28(日) 09:21:30.04 ID:tC1sFMxr
>>620
その程度の知識でパーツ選んでも、もらった方は迷惑すると思うよ
現金もらったほうがよっぽどいい
631Socket774:2011/08/28(日) 09:25:47.97 ID:kLZsRV+L
マザボは好みがあるからな
2600KとC300と7Proぐらいでいいんじゃないかな
残りは自分で揃えてくださいってことで
632Socket774:2011/08/28(日) 09:36:07.79 ID:C2P/FCvM
>>628
質問とは関係ないけど、バックプレートってのはCPUの背面につけるCPUクーラー固定器具な
おそらくバックパネル(orI/Oパネル)のことを指してるんだと思うけど
あと一部の安物見た限りだとASUSは狭くてASRockはASUSよりも雀の涙ほど広い感じ
633Socket774:2011/08/28(日) 09:59:09.93 ID:rp1GirPx
CPUとメモリの間隔が狭いのは配線長の問題だから、どこのメーカーもそんなに差はなかったと思う
諦めてクーラーの方で合う物を探すしかないのでは
634Socket774:2011/08/28(日) 10:02:12.59 ID:xDL9Oxrq
>>632
すみません、バックパネルの間違いです。
これからのマザーボードってみんな
CPUソケットとメモリソケットとの間の間隔が狭い設計になるんですよねぇ
それがわかってるから、インテル純正は角度を付けてオフセットしてるのですよね?

なぜ、サイズとかはやらないんでしょうかね?
635Socket774:2011/08/28(日) 10:19:54.98 ID:DfsSd0tl
>>634
サイズとかはこれからなんじゃね?

CPUとメモリスロットの間隔が狭いのは>>633が書いてる通り
配線の長さの関係であんまり遠くに出来ないせい。
近ければ近いほど不安要素が減るとも言えるので
どこのメーカーも大差ない近さになってしまう。
636Socket774:2011/08/28(日) 10:36:15.17 ID:C2P/FCvM
637Socket774:2011/08/28(日) 10:47:31.29 ID:xDL9Oxrq
>>635
>>636
レスありがとうございます。
なるほど、これからなんですね、わかりました。
638Socket774:2011/08/28(日) 10:57:54.56 ID:xDL9Oxrq
んー、買おうと思ったけど、
これ新製品のようで新製品じゃないですねぇ
前に秋葉原でオロチよりいいのないかって訊いたら、
これのファンレス薦められました
値段が8千円ぐらいだったんで止めましたけど。

お高いんでしょうねコレも
639Socket774:2011/08/28(日) 11:07:15.17 ID:SMAzDvNg
先輩は未だにメーカー製Pen Dを使ってます。

自作には興味が有るらしいんですが、普段激務で自作デビューできない。&PCに能力の要らない使い方(主にネットを見る程度)なんで
定年後は時間が有るんでZ68買っとけば何かやりたく成った時に対応できるかと
&現状Pen Dで不満が無いらしんでCPUは1155のPen辺りをあげて、将来的に能力不足に成ったら中古で安く成った
i7にでも載せ換えて貰えば良い訳で

ご年配はハードを弄る事は得意でもSOFT弄る事は苦手ですからね。
ハード構成は好きな様に弄って貰って、OSは再インストールを長年無しの方向で
640Socket774:2011/08/28(日) 11:09:31.71 ID:SMAzDvNg

予算2万円でOS付けたら「マザー&CPU&メモリ」が買えなくなる。
当面はXPで充分デスヨ XPと7ではサポート期間1年しか違わないんで、だったら7を飛び越して8に移行が一番かと

今更7なんかプレゼントしたって、そう遠くない将来OSを入れ替えないと駄目なんだから、使い慣れたXPを使い
8にすれば、年寄りには面倒な新しいOSに成れる必要も減るし

んで何処かで見た、XPが使えない情報で心配成った次第でして
641Socket774:2011/08/28(日) 11:09:47.04 ID:8hyxn3Rv
PT2使えるZ68の板で安いのってAsrockのPro3が一番ええのかな?
Asusとか妙に高すぎて買う気が起きんのだけどもオヌヌメある?
642Socket774:2011/08/28(日) 11:23:45.43 ID:/FZ0kneH
>>639
なおのこと軍資金だけやる方がいいじゃん
何万か包んでご趣味にお役立てくださいとか言っとけ
643Socket774:2011/08/28(日) 11:29:12.60 ID:20Phzr1+
定年後に自作にハマるかもしれないし、今は今でいいんじゃね
644Socket774:2011/08/28(日) 11:29:21.28 ID:SMAzDvNg
味気ない
645Socket774:2011/08/28(日) 11:33:34.36 ID:DfsSd0tl
現状PenDで不満が無いなら、Win8が出たときに
メーカー製に買い換えるって手もあるし、その方が
ずっと無難だと思うんだがな。

来年の今ごろにはIvy BridgeやSandy Bridge-Eが
当たり前になってるだろうに。
646Socket774:2011/08/28(日) 11:33:43.71 ID:kyyNPx3I
軍資金だけやれとかってどんだけ心が寂しいんだかw
647Socket774:2011/08/28(日) 11:35:37.01 ID:TDiIIBDX
7pro薦めといてなんだけどそういうスレじゃなかったな
まあXPでZ68は普通に使えるし問題無いよ
648Socket774:2011/08/28(日) 11:36:38.60 ID:DfsSd0tl
>>646
金だけ包むっつーのも確かにアレだが、
本人が本当に望んでるものを贈るべきじゃね?

なんか自作機の押し売りを見てるみたいでw
649Socket774:2011/08/28(日) 11:38:25.16 ID:SMAzDvNg
Z68はIvy対応って聞いてますが、Ivy乗らないんでしょうか?
自作は興味有るらしいんで、時間もたっぷり有るし。
Z68がIvy対応してれば何の問題も無いかと
650Socket774:2011/08/28(日) 11:38:40.82 ID:/FZ0kneH
>>644
OKわかった
それくらい世話になった先輩なんだな?
二人で自作パーツ買いに行って金払って来い
651Socket774:2011/08/28(日) 11:40:15.51 ID:xgzaqZxB
だなぁ。知人に組んでやらねぇスレ見りゃ分かるが、自作関係は良かれと思ってやった事は
高確率で裏目に出るからなぁ。退職祝いって事で金でも包んでやった方が遥かにマシ。
結婚式でも金包んで渡すだろ。それと一緒だよ。別に悪い事じゃない
652Socket774:2011/08/28(日) 11:40:36.93 ID:gF5m/Msk
先方が自作に興味があるのなら、初心者向けの自作本でも贈ったら?
安上がりだしw

まぁ話がここまで来ると完全にスレチだが、それを解った上で妙に盛り上がっているおまいらに優しさを感じるw
653Socket774:2011/08/28(日) 11:48:34.52 ID:sI0YVqLO
定年退職するくらいの人にならmini-ITXでスペックそれなりの
小型省電力のほうが喜ばれる気がするなー
i3-2105とかで。
654Socket774:2011/08/28(日) 11:52:03.14 ID:kyyNPx3I
優しさってーより弄ってあそんでるw
質問者の質問にまともに答えたのって1人だしw
655Socket774:2011/08/28(日) 11:55:14.04 ID:OsdQvMtF
いや、高齢者の男性は意外なほどスペック厨になりやすい。
わからなくても、とにかく最新・高性能が好きな人多い。女性はそうでもない。

が、それは自分で買う場合の話で、後輩から送られるならなんでもうれしいさ。
656Socket774:2011/08/28(日) 13:06:36.78 ID:gqOX2l+9
まず何をやるかだろ?
話はそれからだ
決まってないなら4万くらいのnoteで十分
657Socket774:2011/08/28(日) 13:10:16.24 ID:MV9wnGkO
H67+7pro+PenGで後から乗せ換えたくなったほうが面白い
658Socket774:2011/08/28(日) 13:13:15.11 ID:hto206M6
自作は自分の好きなパーツで自分の好きなように組み上げるのがいいのに
パーツ貰っても少し困るかなぁ
最高性能やら静音やら大容量やら
一緒に買いに行くのがベストだと思うわ
659Socket774:2011/08/28(日) 13:13:37.30 ID:xZsS6tJ/
スレ違いネタ延々と
660Socket774:2011/08/28(日) 13:14:12.49 ID:bL17jLPO
i5 2500KだけどTB自動でx34、一瞬x35になる時があるって感じだけどx37になる事はあるのかな。
手動で最高x40にすると初っ端からx40になるけど、こんなもん?
661Socket774:2011/08/28(日) 13:38:12.35 ID:bL17jLPO
マザボは上に書いてたけどP8Z68-V
662Socket774:2011/08/28(日) 13:44:27.84 ID:XY0quuvd
>>620
大手メーカーPCのXP環境を
自作用マザーに持ってこようとしてない?
であれば、Z68かどうかに関係なく、普通にはできないよ。
コピーガードみたいなのがかかってる。
663Socket774:2011/08/28(日) 13:59:31.26 ID:a1THNEKB
>>616
亀レスで申し訳ないが、同じ構成でそんな状態から復活できたので一応

自分の場合は、いろいろ同時進行でやっているときにブルスク→自動的に電源切れない
って現象が週に2〜3回起きてて困ってた。。。
でも、省電力系(ターボブースト、C1E、C3、C6)を切ったらそれ以降安定

細かい名称(?)とか間違ってたらすまんが参考程度にどうぞ
664Socket774:2011/08/28(日) 14:19:20.95 ID:ccaApVEg
現在、GA-EP45-UD3R使ってます
できるだけ沢山SATAコネクタのあるオススメのマザーって?
665Socket774:2011/08/28(日) 15:07:03.32 ID:I8mitiil
自作知らない奴が自作初挑戦の人にパーツ贈るとか狂気の沙汰
666Socket774:2011/08/28(日) 15:34:01.73 ID:auimCTJg
誰でも最初は初心者
でもここをサポートセンターにするのは勘弁な
667Socket774:2011/08/28(日) 15:42:50.16 ID:ZVxvAETn
今月でセット割終わりなわけだが結局買い時逃してしまった
1台はあるからすなおにIvyにしるわ
668Socket774:2011/08/28(日) 15:49:42.84 ID:DlU7V00B
>>662
BIOS縛りがあるからね
669Socket774:2011/08/28(日) 15:57:20.89 ID:xDL9Oxrq
よく中華で認証回避BIOSっていうのが上がってるけど、
あれは、ASUSのマザーをHPのパソコンにできる物なの?
670ぴろこ ◆lHG3Yzo0a6 :2011/08/28(日) 16:19:18.20 ID:1ZjFxVxd
>>669
初心者が来るところじゃないんでしゅ(^▽^)
671Socket774:2011/08/28(日) 16:20:02.60 ID:V49vn5Zd
>>669おまえにはできない
672Socket774:2011/08/28(日) 16:21:00.38 ID:st9Bwfrr
>>670
巡回中でしたか
673Socket774:2011/08/28(日) 16:41:40.56 ID:TvfAHeRD
>>660
2500Kは4コアTB時3.4Ghz、2コア3.5だか3.6Ghz、1コア3.7Ghzでしょ
ASUSのUEFIはTBでの上限とTBじゃない時の上限を決められるはず
674Socket774:2011/08/28(日) 17:22:30.01 ID:jnAkMnX9
>>670
ぴろこさんって今どちらの住人さんなんですかね?
675Socket774:2011/08/28(日) 18:18:37.92 ID:U844NKf1
>>661
VGA疑え。
676Socket774:2011/08/28(日) 18:53:43.24 ID:EeBVQoKc
そもそもメーカー製PCのXPを使いまわせないだろ
677Socket774:2011/08/28(日) 19:07:57.76 ID:Y4xY36RY
P8Z68-V Pro&2600K(定格)&ガリガリ君&ANTEC300の組み合わせで

全てのファン低速→FF14ベンチが1周目の途中で落ちる(ブラックアウト)
全てのファン全開→4周目くらいで落ちる
側面開けて扇風機→2時間くらい放置しても落ちない
て症状なんですが、どこに問題があるんでしょうか…

室温26度で、CPU温度とGPU温度はソフト読みでは問題ない数値です
あと3Dゲーム以外では特に問題は起きません(prime回してる時とか)
678Socket774:2011/08/28(日) 19:28:43.99 ID:9Sn7eRFY
とりあえず全パーツ差し直ししてみれば
679Socket774:2011/08/28(日) 20:00:42.38 ID:sI0YVqLO
1.まず服を脱ぎます
680Socket774:2011/08/28(日) 20:05:25.25 ID:gF5m/Msk
1 服を脱ぐ
2 服をたたむ
3 コーヒーを入れる
4 塩と砂糖を間違える
681Socket774:2011/08/28(日) 20:08:09.17 ID:xgzaqZxB
>>680
吹いたコーヒー返せ
682Socket774:2011/08/28(日) 20:23:45.02 ID:TvfAHeRD
>>677
メモリは?
俺もASUS Z68だが1866のXMPメモリ挿してていきなりブルスク連発することあったんだが
UEFI見たら周波数は1866Mhzなのに他のタイミングがSPDの1333Mhzの数値に設定されてたことがある
UEFIでXMP指定してるのにね
結局CMOSクリアだったか一旦メモリをAUTOの1333Mhzにしたかで設定しなおしたら治ったが
683Socket774:2011/08/28(日) 20:36:55.83 ID:MV9wnGkO
側面開けたままにしとけばいいじゃん
684Socket774:2011/08/28(日) 20:40:13.66 ID:XY0quuvd
ASUSの話は友の会でやろうよ
読みにくい
685Socket774:2011/08/28(日) 20:40:24.10 ID:9K8OgrXu
CPUとメインボードとセットで買うと組み合わせ割引で5000円引
とかいうその値引の原資はどこから出てるんだろう?
686Socket774:2011/08/28(日) 20:55:46.17 ID:OfqjCyWr
>>676
プロダクトIDは普通に使い回せるんでないか
687Socket774:2011/08/28(日) 20:56:31.32 ID:xZsS6tJ/
まぁスレ違いだけど使い回せる
ただ一部メーカー製は無理
688Socket774:2011/08/28(日) 21:10:07.50 ID:sI88EvkN
>>685
ふつうに店負担
689Socket774:2011/08/28(日) 21:12:58.66 ID:ogTPjC1F
>>685
つうか、その価格で売っても利益がある。
690Socket774:2011/08/28(日) 21:22:36.11 ID:u5SRfIhw
>>688
某所から販促費。
691Socket774:2011/08/28(日) 21:23:06.49 ID:R2d9+yRD
マザーボードとCPUのセットで数千円引きってあるけど
結局ネットで別々に買ったほうが安い大阪日本橋なんだけど
東京は店で買った方が安いの?
692Socket774:2011/08/28(日) 21:27:51.80 ID:sI88EvkN
圧倒的に安い。
693Socket774:2011/08/28(日) 21:30:52.12 ID:C2P/FCvM
>>685
元がぼった
694Socket774:2011/08/28(日) 21:32:16.38 ID:R2d9+yRD
まじかよ
大阪くそすぎだぜ!
ちなみにドレくらい安い?
695Socket774:2011/08/28(日) 21:34:27.31 ID:OfqjCyWr
>>685
結構儲かってるみたいよ。
ただメモリでも必死に儲けようとしてておもしろい。
大阪日本橋
型番指名で買っても変なの勧められる。
696Socket774:2011/08/28(日) 21:49:12.08 ID:TvfAHeRD
圧倒的というのはどうかと・・・
たしかにピンポイントで安い時あるけど
自分の気に行ったものがうまく売ってるかというとそうでもない
697Socket774:2011/08/28(日) 21:49:35.13 ID:sI88EvkN
今日99で買ったけど、
P8Z68-M PRO + Core i3 2105
9500 + 10800 =20300 (ポイント引けば20100円)
698Socket774:2011/08/28(日) 21:54:24.12 ID:97bE5s4W
マザーの利益率が異常に高いんだよ
699Socket774:2011/08/28(日) 22:17:03.23 ID:o4shTObS
>>697
えええ?それアキバだよね?
はっきり覚えてないけど日本橋のワンズで2000円以上高くなかった?
しかもキャンペーン外なので上位機種と値段が逆転してた。
700Socket774:2011/08/28(日) 22:24:42.06 ID:B+xpaUep
今日ドスパラで買ったけど
Z68 Pro3 + Core i3 2105
8880 + 10880 = 19760

kakaku.comの最安値同士だと
10470 + 10702 = 21172
701Socket774:2011/08/28(日) 23:29:22.79 ID:Jn1apTEI
嬉しいんだろうな・・・・

388 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/08/28(日) 21:48:13.16 ID:B+xpaUep
ドスパラでZ68 Pro3が\11,800のCPU同時購入で\3,000引きだったから買ってきた
939SLI32-eSATA2以来のASRockだわ
702Socket774:2011/08/28(日) 23:31:38.20 ID:tR8JMDKS
そんなに安くない上にZ68 Pro3というのがまた寂しいな
703Socket774:2011/08/28(日) 23:51:18.28 ID:g8byCn2w
>>700
Z68 Pro3
こんな安物買いの銭失いしたくないわぁ
704Socket774:2011/08/28(日) 23:53:03.44 ID:cr2MTjCC
P67 pro3 とZ68 pro3ってZ68のが優れてるのは当然だよね?
なんでP67が至高みたいになってんの?
705Socket774:2011/08/28(日) 23:55:52.60 ID:TvfAHeRD
銭失いは言い過ぎw
706Socket774:2011/08/28(日) 23:56:17.69 ID:g8byCn2w
>>704
Pの売りのこれをショップが売りたくて自作自演してんだよ
707Socket774:2011/08/28(日) 23:57:03.05 ID:g8byCn2w
>>705
最低限Z68V PROくらいにして欲しい
708Socket774:2011/08/28(日) 23:57:28.18 ID:me3XxG3y
Z68が全部入りなのは確かだけど
例えばP67pro3とZ68pro3だとコストダウンが目立つというか
Z68がH67を流用してる感がバリバリで実際のハード的にちょっと見劣りするとこはある。

まぁ特に内蔵GPU使わんならZ68である必要があるかは人によるからね。
QSVも魅力的ではあるが万人が必要というものではないし。
709Socket774:2011/08/28(日) 23:57:45.42 ID:0APiKWIF
20秒10円の電話+初期不良でも2週間預け
サポートクソすぎて1万安くてもドスパラで買おうと思わんな
99、祖父は10分程度で交換か返金
やっぱ代理店がバックにいるといいね
710Socket774:2011/08/28(日) 23:57:49.07 ID:97bE5s4W
いいじゃねえか当人が楽しけりゃ
711Socket774:2011/08/29(月) 00:09:30.12 ID:ae79gAaf
>>708
てゆうか、CPUにGPU内蔵されてるから使わないと損てゆう貧乏性を刺激されてしまう
712Socket774:2011/08/29(月) 00:12:31.81 ID:KiBvJc3o
Z68Proを買う奴は情弱
Proなんてたんなる飾り
713Socket774:2011/08/29(月) 00:13:03.72 ID:RrUhv9T1
使わなきゃ損ってか使わなきゃ面白くも糞もない
使わないからインテルじゃなくAMDでも使ってればいいんじゃね?
714Socket774:2011/08/29(月) 00:19:28.99 ID:y0y1n7BZ
Z68 Pro3はPT2 2枚差しやすい配置でPS/2もあるから買ったわ。やりたいことができるやつ買わないと。
715Socket774:2011/08/29(月) 00:44:22.23 ID:V2rRwQSm
飾りも何もそれ以下がないじゃないかw
716Socket774:2011/08/29(月) 00:57:39.01 ID:RrUhv9T1
そしてZ68 Pro3買ったヤツは半年・1年後 内蔵HDDの増設に行き詰まり外付けがどんどん増えていくw
717Socket774:2011/08/29(月) 01:01:28.62 ID:rAj2nE9R
ってか、VRM周りもしょぼしょぼだしね。。
AsRockってExtreme系はコスパ高いと思うけど、PROに
なると同じメーカーの製品とは思えない。。
718Socket774:2011/08/29(月) 01:14:57.64 ID:KElBkuBm
Z68V PROも不具合出まくりだからなあ……
ぶっちゃけ、シンプルなZ68 Pro3のほうが安定してそう
719Socket774:2011/08/29(月) 01:16:01.90 ID:RrUhv9T1
>>718
>Z68V PROも不具合出まくりだからなあ……
どんな不具合よ
720Socket774:2011/08/29(月) 01:17:29.09 ID:KElBkuBm
>719
ASUSスレ見てきなよ
721Socket774:2011/08/29(月) 01:22:28.91 ID:V2rRwQSm
してそうというか確実にAsrockのが安定してるでしょ
OCとかするなら話は別なのかもしれんが
722Socket774:2011/08/29(月) 01:23:37.23 ID:iC6G6q/u
>>709
でもそういう商売してるから店が傾き
ビックやヤマダの傘下に下ったわけだが・・・
まあ客にとっちゃありがたいがw
723Socket774:2011/08/29(月) 01:34:34.21 ID:RrUhv9T1
>>720
あなたは2chのスレでの情報なんてあてになると思ってるの?
2chほど信用ならんところはないと思うんだがな
まぁ時として正しい意見ばかりある時もあると思うが基本2chはネガキャンしか目にしないから
信用していない
724Socket774:2011/08/29(月) 01:40:45.24 ID:eXLf6WON
Driver MOSFETってASUSとAsrockは使ってないのかな?
MSIはDrMOSとして、GIGABYTEも使ってるマザーあるけど。
ASUSがDriver MOSFETをやるか、GIGABYTEがUEFIやるなら
買い換えたいんだけど、まあそれならMSI使えば良いのかも知れんが。
725Socket774:2011/08/29(月) 01:43:32.46 ID:KElBkuBm
>>723
2ch見るのやめたら?
726Socket774:2011/08/29(月) 01:45:36.04 ID:RrUhv9T1
>>725
あんま2ch信じてると生きていけなくなるよ
727Socket774:2011/08/29(月) 01:47:29.08 ID:KElBkuBm
なんか変なのに触れちゃったみたいだな
NGして無視しとくわ
スマンね、みんな
728Socket774:2011/08/29(月) 01:51:14.23 ID:RrUhv9T1
>>727
わかった
お前をNG入れておくわ
729Socket774:2011/08/29(月) 02:25:32.24 ID:TZciTikQ
ワロタ
ZOAの格安P67A-S-B3買ったんだけど、マザボの箱開けたら
夏なのに「あはっぴーにゅーいやー」書いた永野つかさの狐子の年賀状が2枚と手提げバック出てきたw

もしかしてこれB3の前のじゃないのかと疑ったけど、一応V2と書いてあるし・・・そ、そうなんだよな?w
730Socket774:2011/08/29(月) 02:41:37.82 ID:GxHfo5lc
2chは良い情報は皆無に近いが悪い情報には滅茶苦茶反応するから
高額商品を買う際にネガティブな面が無いか調べるには最高

マジネガ情報有れば超荒れるからw
731Socket774:2011/08/29(月) 02:46:42.07 ID:LI6x+hif
732Socket774:2011/08/29(月) 02:57:18.60 ID:afRlemYJ
>>729
e-zoa.comで買ったけど、オマケ入ってなかった
メーカの型番?はP67A-S V2.0で、代理店の保証シールの型番がP67A-S-B3となってるね
733Socket774:2011/08/29(月) 03:07:23.16 ID:TZciTikQ
こんな書き込みにレスサンクス
型番やら代理店シールの部分同じやね・・・うちもe-zoa

別に大したもんではないけど・・・ってかマザボの基盤面上にして
バック箱の中に詰め込んであったから最初緩衝材かと思ったわw
734Socket774:2011/08/29(月) 03:08:07.29 ID:4DmpEzAA
asusのはivyとgen3の対応についてはまだ情報出てないんだっけ?
735Socket774:2011/08/29(月) 03:23:01.18 ID:afRlemYJ
>>731
コンデンサを金色にする必要あんのかなw
なんか仏壇をイメージしてしまうんだけど

>>733
FOXCONN
USB3.0がNECチップだし、eSATAは独立してるし結構良いよね
736Socket774:2011/08/29(月) 03:32:01.50 ID:KiBvJc3o
Proとか
Pro
737Socket774:2011/08/29(月) 03:46:14.05 ID:ONftPej1
俺もe-zoaでP67A-S-B3を買ったけど、年賀状は入っていたが
手提げバックはなかったな

安いのにIDEコネクタがあるから、うちの環境では非常に助かった
738Socket774:2011/08/29(月) 04:33:21.16 ID:mLnLdljV
>>730
期待値の違いだろうけど、印象としては逆だなぁ
739Socket774:2011/08/29(月) 10:01:38.11 ID:rkwCndzZ
Z68だとPT2動くAsusの板がないから消去法的にAsrockなんだよなあ
Z68Pro3はHDDが確かに少ないけど、問題はそれくらい。
Ex4買うのも悪くはないってところだな
740Socket774:2011/08/29(月) 10:19:05.92 ID:y0y1n7BZ
HDD台数はSSD+HDDx4〜5(+DVD)積めるから問題ないような
自分とこは内藏3台であとはUSB3.0で6台外付け
ケースに熱こもらせたくないし
741Socket774:2011/08/29(月) 11:03:35.63 ID:cNTurrzo
>>739
>Z68だとPT2動くAsusの板がない
さすが2ch情報という感じだな。言い切って大丈夫か?

PT2も普通に動いてるし。
スタンバイ復帰のことを端折ってるのかも知れないが「PT2が動かない」とは別の話だろ。
家のはスタンバイも問題ないけどな。
742Socket774:2011/08/29(月) 11:05:26.87 ID:oS7yjXyk
>>741
ROGのこといってるんじゃね?
そして動かないじゃなくて刺さらないの間違いだと思うが
743Socket774:2011/08/29(月) 11:10:10.36 ID:rkwCndzZ
>>741
ずいぶん稀な報告だね
具体的にどの板使って動いてるの?初耳だわ
744Socket774:2011/08/29(月) 11:48:59.96 ID:RrUhv9T1
>>741
あんなネガキャン馬鹿に反応しちゃダメよ
PT2普通に動くけど馬鹿には使わせたくないから黙ってるんだから
745Socket774:2011/08/29(月) 11:52:22.21 ID:RrUhv9T1
>>743
稀か?
Z68−V PROでPT2ちゃんちゃんと動いてますぜ
ttp://momi6.momi3.net/pc/src/1314586290833.jpg
ほれ、TVtestでキャプったの貼っといてやるよ
746Socket774:2011/08/29(月) 12:07:27.77 ID:HR6GhF+5
ギガ子が源さんに対応したのか。少しは長く使えるかなぁ
747Socket774:2011/08/29(月) 12:16:49.20 ID:RrUhv9T1
>>743
反応がない
ただの屍のようだ
748Socket774:2011/08/29(月) 12:21:27.63 ID:PxahmlRK
749Socket774:2011/08/29(月) 12:22:43.72 ID:ae79gAaf
P8Z68-Vは今までのマザーと比べて初期の頃から完成度が高い気がする。
750Socket774:2011/08/29(月) 12:23:15.15 ID:RrUhv9T1
ID:rkwCndzZ
この馬鹿みたいに2chを信じきっちゃってるアホっているんだな
ネガキャンの塊のような2chを信じてるヤツは社会不適合の烙印押されるぞ
751Socket774:2011/08/29(月) 12:39:38.71 ID:I/nhwxP3
>>743
初耳()
752Socket774:2011/08/29(月) 13:10:06.23 ID:xzOoNqta
asusのz68てPT2あかんの?
753Socket774:2011/08/29(月) 13:18:14.10 ID:KElBkuBm
普通に使えると思うけど?
まあBIOS設定で一時は(今もか?)スリープ復帰に失敗するとかあったが
754Socket774:2011/08/29(月) 13:19:43.64 ID:b18wXZgV
MSIのH61もそのあたり(PCIから)の復帰の設定が昔のと違ってデフォルトでOFFになっている。
755Socket774:2011/08/29(月) 14:05:53.90 ID:ITd33hiv
> Z68だとPT2動くAsusの板がないから消去法的にAsrockなんだよなあ
P8Z68 V-PROでWin7 SP1 64bitでスリープ復帰も問題なし
756Socket774:2011/08/29(月) 14:09:56.86 ID:xHHAXHN+
Asusで動くか教えてくれ書いても誰も教えてくれん
Asus動かんやんけwww書くと顔真っ赤にして使えるよて言うアホが出よる
757Socket774:2011/08/29(月) 14:11:06.39 ID:ae79gAaf
Z68にわざわざPT2差さないからわからない
758Socket774:2011/08/29(月) 14:12:35.24 ID:RrUhv9T1
>>756
朝鮮人は日本語を覚えてから書いてくれ
759Socket774:2011/08/29(月) 14:20:20.37 ID:1fwdtAW5
ASUSで動かないって書き込みは煽りじゃねーの?
2chだと情報出させるためにデマ流す手法もあるみてーだしな
ギガスレでもその手のアホが沸いた事があるよ
ネガキャンしてスレ住民から情報引き出そうとするのマジでウザい
760Socket774:2011/08/29(月) 14:21:12.64 ID:wDWuqC/l
今Z68買うならどこのメーカーが良いです?
761Socket774:2011/08/29(月) 14:22:43.58 ID:RrUhv9T1
>>760
自分の好きなメーカーが一番
あとで後悔しても後悔の程度が低い
762Socket774:2011/08/29(月) 14:25:05.51 ID:ae79gAaf
OSがWindowsの前提だと問題ないんじゃないの? > PT2
763Socket774:2011/08/29(月) 14:32:24.32 ID:wDWuqC/l
>>761
ありです
個人的にMSIが好きなので適当に買おうと思います
764Socket774:2011/08/29(月) 14:33:46.78 ID:bqEIaNmI
>>748
たかがPT2動かすだけでコア温度44℃か
クアッド大変だな
765Socket774:2011/08/29(月) 15:00:50.39 ID:OVLikLpp
>>764
何と比較してるの?
766Socket774:2011/08/29(月) 15:10:30.84 ID:rSGnv1Fr
>>708
P67 or H67買っちゃって涙目の僕ちゃんが必死w
767Socket774:2011/08/29(月) 15:16:09.21 ID:rSGnv1Fr
つか、高釜座簿の事で、こんなもめる理由がわからん。おまえら必死すぎだろwww
768Socket774:2011/08/29(月) 15:38:32.73 ID:V2rRwQSm
769Socket774:2011/08/29(月) 15:54:11.97 ID:7wYK5ggW
どれだけ安くてもドスパラでは買う気しない
770Socket774:2011/08/29(月) 17:10:56.62 ID:CaeU6G63
>>764
P8Z68-V
2500K
SCMG-3000
コルセア600T

PT2視聴ぐらいだとCPU使用率2%前後
CPUクーラーやケースのエアフローにもよるが
うちだと上記環境で36℃程度
771Socket774:2011/08/29(月) 17:35:12.01 ID:M3A8kMA2
CPU負荷はデコーダ次第だけどね

>>764
裏で何か走らせてる可能性とか考えないの?
772Socket774:2011/08/29(月) 18:05:36.27 ID:wItMzVBE
そもそも今の季節だと空調の有無で室温全然変わってくるからな。
それに加えてCPUクーラーがプアで窒息気味環境なら
アイドル40℃超えてたって何の不思議もない。

何℃以上は許さない!ありえない!みたいな宗教の奴が意味分からんわ。
全員自分と同じ環境だとでも思ってるのだろうか。
773Socket774:2011/08/29(月) 18:06:32.19 ID:RrUhv9T1
>>772
きっとドライアイスでも使って冷却してるんだろう
774Socket774:2011/08/29(月) 18:26:01.12 ID:45oK0TnL
>>697
安う。
おとついポン橋行ってソフマップでその組み合わせで買おうかとちょっと思ったけれど、雨の所為でやめてきた。
最初から4000円高いボードと1200円高いCPUで、ボード7%引き組み合わせ5000円引きでは安くなかったわけか。
775Socket774:2011/08/29(月) 18:34:03.46 ID:BHruUO/k
どれだけ安くてもASUSはないわw
776Socket774:2011/08/29(月) 18:35:35.56 ID:45oK0TnL
>>775
ついでなんでお奨めを教えて。
777Socket774:2011/08/29(月) 18:45:14.81 ID:bSQ5r4fI
いきなり荒れ気味だな
ホント信者はキモい
778Socket774:2011/08/29(月) 18:49:37.66 ID:wZCVbPry
PT2言うならQ67でええやん
スレタイに入ってないけどw
779Socket774:2011/08/29(月) 18:56:21.21 ID:V2rRwQSm
温度なんて確実に問題ない範囲に収まるんだからどうでもいいだろw
あとはファンとかシステムの環境次第だし
消費電力が問題
780Socket774:2011/08/29(月) 19:17:17.60 ID:hdDhDsYh
>>778
PCIを2本持っているのが手に排卵わ
781Socket774:2011/08/29(月) 19:30:32.17 ID:rUpnwBhZ
PCIよりもx4レーンが欲しい
チップセットからは8本まで出せるのに
x16スロットのx1レーンものが多すぎる
782Socket774:2011/08/29(月) 19:34:24.42 ID:wZCVbPry
正直スマンかった
783Socket774:2011/08/29(月) 19:43:43.45 ID:OVLikLpp
ASUS一択だわ。
784Socket774:2011/08/29(月) 19:52:07.18 ID:fWDDCwy+
>>783
Z68だとPT2動くAsusの板がないから消去法的にAsrockなんだよなあ
785Socket774:2011/08/29(月) 19:59:04.80 ID:OVLikLpp
>>784
>>755,759
786Socket774:2011/08/29(月) 20:14:28.32 ID:rUpnwBhZ
無限ループって怖くね?
787Socket774:2011/08/29(月) 20:38:26.30 ID:oRV7d9G0
ASUSのUEFIはディスクのLPMの設定できないし、CPU電圧固定にできないし、
iGPUの設定は専用メモリを128Mまでしか割り当てられないし、スリープのモードの選択もできないし
マジなんでこんな糞なの
788Socket774:2011/08/29(月) 20:52:55.36 ID:EWYBppfT
メインの中の人たちがASRockに逃げたから
今はASRcokがASUSでASUSがASRockになってる
789Socket774:2011/08/29(月) 20:58:52.44 ID:RrUhv9T1
>>775
だから自分の好きなメーカーを買えばいいんだって
どこがないとかあそこはありとかじゃなくな

何かあったとき自分の好きなメーカーならしょうがないって納得するだろ
人にすすめられたメーカーじゃやっぱりアレにしとけばよかったって後悔すんだろ
790Socket774:2011/08/29(月) 22:01:33.59 ID:nFOQcK0J
そんなメーカーで大丈夫か?
791Socket774:2011/08/29(月) 22:13:20.87 ID:HGXVxpZp
長文申し訳ない。質問なんだけれど…

・H67またはZ68搭載
・MicroATX
・安定動作(24時間運用のため)
・コイル鳴きしない
上記条件でマザーボードを決めるとしたら、どの製品がベストだろうか?

今年5月頃からIntel DH67GDをCore i5 2500Kと組み合わせて定格動作で使用中なんだが、今月になって
突然リセットがかかったりハングしたりするようになった。試しにPrime95動かしてみたら10分前後で
ハードウェアエラーが検出されるようになった。OCCTでもエラーになる。
memtest86+では3時間程度の実行(2〜3ループ)で問題なし。

メモリー換装(UMAX Cetus→CFD Elixir)したり電源換装(AYAKAZE300→KRPW-J400W)したりしても
結果が同じだったので、後はCPUかマザーの不具合かなと思ってマザー換装を検討中。

なお、今まで試したマザーは
・Asus P8H67-M PRO→コイル鳴きが酷くてNG
・MSI H67MA-ED55→コイル鳴きが酷くてNG
・Asus P8H67-M EVO→KernelPower41病発症で不安定だったのでNG
・Intel DH67GD(現在使用中)

以上、情報よろしくお願いします。
792Socket774:2011/08/29(月) 22:17:26.27 ID:9t6rG34/
OCをやめる
ケースとCPUクーラーを換装した上でエアフロー見直す

おわり
793Socket774:2011/08/29(月) 22:27:51.96 ID:EWYBppfT
>・安定動作(24時間運用のため)

P2P専用か
1155以外を定格で使えばいいんじゃね?
794Socket774:2011/08/29(月) 22:31:01.76 ID:ZveRrc7L
自作をやめる。
自分で作るのをやめる。人に作ってもらう。
DELLを買う。HPを買う。NECを買う。富士通を買う。BTOを買う。

これでエラーも減る気がする。
795Socket774:2011/08/29(月) 22:33:16.02 ID:RrUhv9T1
>>793
つーかOCしてたら常にその速度で動いてると思ってるんかね
P2P程度じゃ最低稼動の1.6Gだぞ
796Socket774:2011/08/29(月) 22:34:14.24 ID:748Owm1F
>>794で神回答がでてるじゃないか
自作だから問題があるんだよ
797Socket774:2011/08/29(月) 22:36:11.72 ID:KiBvJc3o
Proってついてるだけで買っちゃう情弱wwww
うへへwww
798Socket774:2011/08/29(月) 22:39:30.90 ID:CUsaHR16
マキスマスってついてるだけで買ったんだけど情弱?
799Socket774:2011/08/29(月) 22:42:25.77 ID:ae79gAaf
>>791
何ヶ月ぐらい連続稼働させる予定っすか?
800Socket774:2011/08/29(月) 22:45:21.04 ID:OVLikLpp
コイル鳴きなんてC3,C6切ればとまる。
801Socket774:2011/08/29(月) 22:46:48.28 ID:ae79gAaf
>>793
P2Pならルーター換えた方がいいかもと思った。
NICはインテルのも試してるみたいだし
802Socket774:2011/08/29(月) 22:47:29.62 ID:Ths0fuJd
p2pってよりファイル鯖とかじゃないのか
803Socket774:2011/08/29(月) 22:49:51.42 ID:ae79gAaf
ファイル鯖で数ヶ月ぐらいで壊れたら悲しいね
でもそれならatomで十分な気がする。(P2Pやらないからそっちはどうか知らん)
804Socket774:2011/08/29(月) 22:53:04.68 ID:KElBkuBm
オリジナル日本語パッケージと組み立てマニュアルが付属したリンクス特典版MSI製マザーボード4種発売
http://www.links.co.jp/info/2011_08/msi4.html
805Socket774:2011/08/29(月) 23:00:16.59 ID:HPakmK4F
ASUS P8Z68-V ってトラブル多いみたいだして
806Socket774:2011/08/29(月) 23:03:20.77 ID:2WzTHcFh
コイル鳴きなんて木工用ボンド盛れば止まる
807791:2011/08/29(月) 23:05:06.91 ID:HGXVxpZp
>792
OCしてないです。メモリー・CPU共々、定格動作なので。
CPUクーラーはSamuel17でCPUの平均温度は50度前後。ケース内温度は30〜40度ってところ。
ケースがSST-SG03B-Fなのでエアフローは万全ではないかも。

>799
基本的に24時間運用だけれど、Windows7 Proで運用していてWindowsUpdate等で再起動が必要なことがあるんで
ノンストップ稼働は無理だと思ってます。
勝手にリセットしたりハングアップしたりせずに安定稼働してくれれば。先月あたりは2週間ノンストップ稼働とかできてたのに…。

>800
Cstate無効化すると消費電力が上がるようなので、できれば有効のままにしたいです。

808Socket774:2011/08/29(月) 23:05:52.88 ID:CyRdY0j0
>>805
こら、朝鮮人
ネガキャンするならちゃんとした日本語で書けカス
809Socket774:2011/08/29(月) 23:07:17.86 ID:RZxRl1J1
コイル鳴きって電圧落せばCステート有効のまま消えることもあるよ
定格電圧が高い板なら特に可能性が高い
810Socket774:2011/08/29(月) 23:07:33.12 ID:mVykI6Hb
ASROCK Z68 PRO3トラブル報告多いな。
俺も最近、ブルスクが頻繁に起こるのでいいかげん
あきれてきた。
811Socket774:2011/08/29(月) 23:25:39.27 ID:V2rRwQSm
Z68M PROのコイル鳴きやばいぞ
ハンパなくうるさい
812Socket774:2011/08/29(月) 23:30:56.65 ID:XKFnADJf
コイル鳴きってずっと鳴ってるの?
813Socket774:2011/08/29(月) 23:31:45.55 ID:oRV7d9G0
コイル鳴きを板の選別で解決するのは無理
チップかCPUのせいだろ
何度も言われてる通りC3とC6切ればだいぶおさまるのでそれにしろ
C1Eは切らなくていい
これだとアイドル時数Wの上昇で住む
負荷時はCステート切っても切らなくても変わらん

というか>>791は他にも問題あるきがするんだが・・・
例えばメモリ(どっちも糞だし)とかOSとか
814Socket774:2011/08/29(月) 23:38:58.91 ID:9t6rG34/
>>807
つ エアコン
815Socket774:2011/08/29(月) 23:39:46.79 ID:HrgloGYM
M PRO使ってるが、あんまり鳴きを感じないな
最初から電源部は危ないと思ってテープ式のクーラー付けてるから素の状態との対照がとれないんだが、
ケース開けて耳近づけるとやや重い電子音が聞こえるくらい
まぁこないだ30になって、10代の頃ほど耳が良いわけじゃなく腐ってるだけかもしれん
816Socket774:2011/08/29(月) 23:44:53.88 ID:C0G0bj7b
P8Z68-Vだけどocするとコイル鳴きしてた
デフォルト設定に戻したら何故か直った
それからずっと定格で運用してるわ
Suiteのファンコンで1000rpmに設定して静かで快適だぞ
817Socket774:2011/08/29(月) 23:53:55.53 ID:ae79gAaf
>>807
要するに一ヶ月運用を待たずしてハードウエアが崩壊しちゃうてことですか

連続運用はそれなりの高価な電源セレクトした方が良いかも
後は安定化装置代わりにUPSもかませる
818Socket774:2011/08/29(月) 23:57:01.29 ID:KiBvJc3o
Pro=コイル鳴き
お菓子のオマケみたいなもn
819Socket774:2011/08/29(月) 23:59:03.57 ID:KiBvJc3o
涙を拭けよ
820Socket774:2011/08/30(火) 00:05:41.01 ID:GTYiOrg2
にゃ〜ん
821Socket774:2011/08/30(火) 00:15:21.33 ID:+FERfHqp
>>791
それだけ詳しければ、ここで聞いても無駄なことはわかってるはず
別の目的があるでしょ
822Socket774:2011/08/30(火) 01:28:01.25 ID:NzDtzrAD
>>794
DELLは、三井物産デジタルが輸入代行していた頃は、そりゃモノは良かったけれど
今のはただの安物だからなあ。
安定しないよ。
823Socket774:2011/08/30(火) 01:29:30.47 ID:NzDtzrAD
コイル鳴きはそれ自体だけに原因があることは少ない。
共振だから組み合わせで発生する。
個体差もあるし。
824Socket774:2011/08/30(火) 01:32:30.12 ID:Gk+LokaS
C6C3切るとって報告大杉ね?チップセットの不具合じゃねえの?
825Socket774:2011/08/30(火) 01:37:01.78 ID:VnB5QAMt
ASUSユーザが多いから報告も多いんじゃね?
826Socket774:2011/08/30(火) 01:37:40.06 ID:IC17Qqh+
省電力回路にそれだけ負荷がかかっているってことじゃないの?
俺は両方onで何も鳴らないけど。
827Socket774:2011/08/30(火) 02:26:50.68 ID:Z275hDiF
>>826
同じく
P8Z68-V
828Socket774:2011/08/30(火) 02:28:33.07 ID:ScptzzmE
省電力回路に負荷www
829Socket774:2011/08/30(火) 03:05:37.92 ID:NzDtzrAD
チョッパ回路の入ったインバータで生成してるからコイル鳴きは避けられないんだよ。
共振しにくい組み合わせで使うしかないんだよ。
830Socket774:2011/08/30(火) 03:27:07.84 ID:akYhZ3oi
要するにコイル鳴きを無くすには電流量を増加減いずれかすれば良いのか?
831Socket774:2011/08/30(火) 03:42:33.66 ID:eXUH4akQ
コイル鳴きはアナログ的要素が多いから
一概には言えないが
マザポ起因の場合は
BIOS設定でスペクトラム拡散を行うと
周波数がズレて共振しなくなり
結果的にコイル鳴きしなくなる事もある
832Socket774:2011/08/30(火) 04:09:48.79 ID:FljriP3n
最近のマザボ色々のっけてるからねぇ
人気所のって大概そんなだし

案外シンプルなBIOSTARやFOXCONのはコイル鳴きとか無かったりね
833Socket774:2011/08/30(火) 04:16:50.44 ID:IC17Qqh+
>>828
コイルに高周波電流が流れて誘導磁力が発生し、コイルの巻き線同士が誘導磁力で引かれたり離れたりして
巻き線が微少な振動を起こし、音波となって伝わる。

でいい?
834Socket774:2011/08/30(火) 07:21:32.19 ID:Bw6wuhIJ
>>832
biostarも鳴くよ
てか、今まで使ったマザー全部で鳴くわ
asus, intel, biostar
835Socket774:2011/08/30(火) 07:24:10.46 ID:R/InjkKO
そりゃ、お前の耳がエスパー過ぎるだけじゃねーの?
836Socket774:2011/08/30(火) 07:35:45.28 ID:4vksixAF
確実に全部鳴いてるよ
まあ、ケースに入れちゃえば聞こえないし
Cステートいじれば消えるが
837Socket774:2011/08/30(火) 07:38:44.17 ID:ubWvxivW
俺は今まで20枚くらい板替えてきたけど1度もコイル鳴き経験した事ないぞ
838Socket774:2011/08/30(火) 09:28:22.89 ID:bNGepL4V
Cステートいじれば問題なし。

それよりAsrockがPT2まともに動く板が皆無だから仕方がなしに馬鹿高いAsus買わざるを得ない方が問題だよ。
所詮Asrockだから仕方がないけど、それにしてもスリープ復帰以前に全板がUSB見失うって致命的だろ。Etronとか糞チップ乗せてるからか?
839Socket774:2011/08/30(火) 09:31:52.46 ID:VnB5QAMt
ID:bNGepL4V
840Socket774:2011/08/30(火) 09:46:32.38 ID:yDzPEm3c
今更、「PT2動作に於ける asus vs ASRock戦争」勃発w
841Socket774:2011/08/30(火) 09:58:33.38 ID:Xo7BpS8b
動かない板の報告すら見た事無いんだがどういう事だ
842Socket774:2011/08/30(火) 10:07:02.06 ID:SN8sM0PG
>>834
俺もだよ
asus,intel,boistar,msi,gigabyte,asrock
全部鳴く
特にひどかったがbiostartのTH67XEだがこれはB3で改善された(それでも他と同じく鳴く)
もっとひどいのがASUSのM PRO
843Socket774:2011/08/30(火) 10:21:51.34 ID:YJosJzTq
いまi5 2500K+P8Z68-V使ってるけどZ77はFatal1tyにしたいな
844Socket774:2011/08/30(火) 10:43:37.84 ID:fnD7ZNtc
散々このスレで悩んで2500kとasrock z68 extreme4 gen3にしたよ
メモリはg.skillの1600低電圧1.25vを秋葉原で4481円で買えた
SSDはintel 510 電源サーマルティックTPG-650M OSはwindows7proで安定してる
まだusb見失うってことはないけどどこで出た話?etronのドライバ入れてないんじゃないの?
wndows7にしてこれまでXPで使ってたサターンパッドのアダプタ使えなくなると思ってたから使えるの分かってよかった
845Socket774:2011/08/30(火) 10:52:33.39 ID:fnD7ZNtc
買った後の賢者タイムだから言えるが所詮自己満足の世界なんだから
HでもPでもZでも好きなパーツ買って安定して動作したらそれでいいじゃん
粗探し?bkkwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwって話だわwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
846Socket774:2011/08/30(火) 10:58:48.28 ID:BJkKvhnk
コイル鳴きをマザーやらCPUやらパーツのせいにしてるけど
山の上等電気がまともに来ないところに住んでるとかいうオチじゃないだろうね?
UPSでもかましてみれば?w
847Socket774:2011/08/30(火) 11:01:17.22 ID:b3iKvCxy
俺もasrock Z68-Extreme4 Gen3だけど、PT2,USB3とも問題なし。あと、デフォでC3,C6は切ってるけどコイル泣きもない。
まぁ、AsusだろうがAsrockだろうが、大抵は問題ないだろうとおもうが
848Socket774:2011/08/30(火) 11:12:20.12 ID:jCke25c+
分かった俺がコイル鳴きに遭遇しないのは
常にケースに付いてくるおまけ電源使ってるからだ
安物ゆえ電気波形が乱れて供給される
共振のしようがないw

コイル鳴きする奴は良い電源つかってんだろm9
849Socket774:2011/08/30(火) 11:13:13.33 ID:SN8sM0PG
コイル鳴きしないというやつの環境を一度見てみたい
生でな
850Socket774:2011/08/30(火) 11:27:55.82 ID:NKDdnbYq
コイル鳴きするというやつの環境を一度見てみたい
生でな
851Socket774:2011/08/30(火) 11:35:05.19 ID:Y9OM3sep
コイルはデブっちょボヨヨのヨン
852Socket774:2011/08/30(火) 11:37:23.18 ID:ol9DK4Qz
レス乞食にコイル鳴きで釣られる人多すぎ。
比較的関心高そうだし、静音PCスレとかでじっくり検証したら?
853Socket774:2011/08/30(火) 11:40:20.05 ID:eTAl8ZnI
静音PCスレとか機能してないだろ
854Socket774:2011/08/30(火) 11:42:31.80 ID:Z275hDiF
静音PCとか言う前にクーラーの風が切り替わる音の方が気になる。
855Socket774:2011/08/30(火) 12:38:24.73 ID:6ZfTqJFU
耳鳴り????????????????????
コイル鳴き??????????????????
856Socket774:2011/08/30(火) 13:01:11.10 ID:W9+yhgMB
z68がsataまわりやらでいろいろと不安定なのは、いつになったら直るやら・・・。
毎日メーカーのサイトでアップ情報見てるわ。
857Socket774:2011/08/30(火) 13:26:21.06 ID:uwLfJdSL
どう不安定?
858Socket774:2011/08/30(火) 13:59:47.13 ID:1Wu97QNy
コイル鳴きは鳴ってても耳が劣化してるおっさんには聞こえなかったりするな
周波数も高い音だし、それほど大きくないし
859Socket774:2011/08/30(火) 14:35:03.23 ID:Gk+LokaS
>>858
聞こえないほうが幸せな気もする
860Socket774:2011/08/30(火) 14:38:20.36 ID:GPBrEBIp
ヒント:見切り発車
861Socket774:2011/08/30(火) 16:41:29.73 ID:FljriP3n
PT2とかは基本録画専用にしてるからZ68まで高性能なもんはいらんし、それはH67で組んでるな
理想としては一台にまとめたいんだけど、つけっぱなにしてる訳でもないのでそこまでまとめるのはちょい怖じ気づくw
862Socket774:2011/08/30(火) 16:45:49.49 ID:l+UzlZZ7
コイル鳴きはコンセント逆にしてみ
マジで治るから
863Socket774:2011/08/30(火) 19:02:52.08 ID:DI5PGBB1
PT2専用ならGIGAのP65だかなんかおかしなマザーが良さそう
864Socket774:2011/08/30(火) 19:11:14.79 ID:C75uAtwq
>>863
PT2専用でわざわざdGPUはないわ
865Socket774:2011/08/30(火) 19:51:34.39 ID:PuJg77pd
録画できさえすればいいんだったらdGPUいらなくね?
他のPCで見るとかすればいいんだから
866Socket774:2011/08/30(火) 20:00:36.98 ID:SN8sM0PG
たしかにZ68にしてから起動遅いな
H67の時はWin7のロゴが集まる前に起動したのに
Z68では集まってから起動しやがる
867Socket774:2011/08/30(火) 20:07:43.16 ID:Ac2eyF/t
そんなに急いで何するつもりだよ
868Socket774:2011/08/30(火) 20:09:21.70 ID:u0OoxaUZ
>>866
俺のHDD起動環境ですら30秒なのにお前の環境悪すぎねーか?
869Socket774:2011/08/30(火) 20:10:53.88 ID:SN8sM0PG
その比較は意味がわからんw
870Socket774:2011/08/30(火) 23:09:23.72 ID:TBmk06m1
毎回シャットダウンしてるのか?休止でいいじゃない
871Socket774:2011/08/31(水) 01:32:57.04 ID:4lf4vO0J
あれ?msiのTSUKUMOキャンペーンって8/31までじゃなかったけ?
またTSUKUMOでキャンペーンはじめたよ。
9/1〜30までだって。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110903/image/kmsisd1.html
872Socket774:2011/08/31(水) 01:40:02.81 ID:lAHXKGFz
>>871
キャンペーンてのはそんなもん
873Socket774:2011/08/31(水) 01:49:46.00 ID:VwgtEEo/
秋葉原駅裏にあるりそなATMの隣の店の閉店セールみたいなものか
874Socket774:2011/08/31(水) 02:54:24.09 ID:6F36N5Rb
ケンちゃんラーメン新発売
875Socket774:2011/08/31(水) 03:57:06.26 ID:BLdQIQqn
ボールペンと消しゴム当たった
876Socket774:2011/08/31(水) 04:25:16.41 ID:5f2Guhdm
キャンペーン=ぺテーン
877Socket774:2011/08/31(水) 06:10:31.55 ID:VYyyQOtE
各社在庫掃くのに必死なのです
BullかIvyが出るまで、いやGen3が出るまでにjは、あ、もう出てた
878Socket774:2011/08/31(水) 06:36:46.73 ID:sa0Jm/Kl
同軸出力のあるMicroATXって無いのでしょうか?
前にH67のをどっかで見たことある気がしたんだけどみつからなくて。
CPUが2600でグラボ積む気はないのでH67かZ68で
ご存じの方よろしくお願いします。
879Socket774:2011/08/31(水) 06:38:46.78 ID:M5Sxdbc4
SPDIFピンから外部ブラケットで出力・・・的な事出来る様なのも無いか最近w
880Socket774:2011/08/31(水) 06:56:49.08 ID:BpSs7M5S
P67、寺とex6で悩む…。
881Socket774:2011/08/31(水) 07:45:52.72 ID:M5Sxdbc4
ITXになっちまうけどGA-H67N-USB3が同軸有るな
882Socket774:2011/08/31(水) 07:53:11.36 ID:/pata3El
>>879
msiのならあるみたいだけどね。
あ、msiのマザー買えば良いのか?

>>881
それは、探せたのだけどさすがにITXはね…。
ATXなら沢山あるのにな〜。

大人しくサウンドカード買うしか無いのか。
883Socket774:2011/08/31(水) 08:26:10.52 ID:xaxACC7D
>>879
え?どれも可能だろ
884Socket774:2011/08/31(水) 08:38:35.28 ID:sMnL+uHF
Z68の鉄板ってP8Z68-VとExtreme4?
885Socket774:2011/08/31(水) 09:24:58.39 ID:cr89qS0u
Z68系はまだ"鉄板″と呼べる物が無さげじゃないか?
枯れ始めた頃に登場しそうな予感
886Socket774:2011/08/31(水) 09:31:36.66 ID:xaxACC7D
全部鉄板だろ
887Socket774:2011/08/31(水) 09:45:00.27 ID:XwCmYbgF
鉄板なんて、あるわけない
888Socket774:2011/08/31(水) 09:47:06.01 ID:SQtXgbG/
そんなの絶対(ry

まあ、なんかちまちましたトラブルが消えない感じだな
889Socket774:2011/08/31(水) 09:53:33.32 ID:BhCdlSXH
ASRock B3 H67DE3
これ使ってる人どうですか?
890Socket774:2011/08/31(水) 11:02:56.24 ID:CHrsFQ68
>>889
用途や機能を理解しているなら特に問題無し。
ってか論点くらい書け
891Socket774:2011/08/31(水) 11:12:20.28 ID:vBYyqYg/
そういう問いには「バッチリ」で十分
892Socket774:2011/08/31(水) 12:09:27.11 ID:PDV/GqEV
>>884
Z68も一部の環境ではチマチマした
障害の報告は あるものの、大抵の
環境では安定して動いているので
P8Z68-V系やZ68Ext系であれば充分
鉄板といっていいんじゃないか?
これまで、色んなチップセットで組んできたけど、全く障害の報告が無
かった チップセットなんて無かったように思う
893Socket774:2011/08/31(水) 12:12:30.03 ID:lAHXKGFz
障害が少ない、でいいなら
ASUS、ASRock、GIGABYTE、MSI、Intelあたりなら大差ないな
894Socket774:2011/08/31(水) 12:32:06.74 ID:DM9tl95r
>>866
むしろZ68になってロゴが集まるのが速くなったと思えば・・・
895Socket774:2011/08/31(水) 12:52:40.30 ID:sPR7ZFN5
Z68_deluxeをXPでつかってるんだけど、このマザーにかえてからスリープができなくなった
スリープすると完全にシャットダウンしてしまうんだけど、同じ症状の方います?
896Socket774:2011/08/31(水) 12:54:58.42 ID:56H4oy0M
ふざけるな
897Socket774:2011/08/31(水) 13:19:01.75 ID:qaundXcr
mini-ITXで拡張スロットにPCIが付いてるものってありますか?
898Socket774:2011/08/31(水) 14:12:37.38 ID:9Kpx3wrY
>>895
スタンバイにするとPC停止して、電源ボタン押すと直ぐにデスクトップに戻る感じ?
AMDの時はHDDが止まるだけで電源は完全に落ちなかったけど、
淫テルだと完全に落ちるようになったなぁ
899Socket774:2011/08/31(水) 14:27:44.22 ID:GuhYuysR
IntelじゃないSATAポートってMarvellやJMicronとかのドライバ入れなくても
MSのSATAドライバ入れれば使えますか?
900Socket774:2011/08/31(水) 14:37:26.09 ID:KljONcLN
初心者のパチョコン使い方質問コーナーになりました。
901Socket774:2011/08/31(水) 14:55:08.60 ID:xViy2Ttg
テンプレにASUS友の会、見積もり、質問スレへのリンクを入れよう
初心者と共存しないと業界がつぶれてしまう
902Socket774:2011/08/31(水) 15:24:12.89 ID:ahRvYXpQ
GIGABYTE Ultra Durable? 4 Classic webpage
http://www.gigabyte.com/MicroSite/297/ud4.html
903Socket774:2011/08/31(水) 15:54:45.84 ID:n4FlBsOC
なぜパチョコン教室にASUS教がはいるのら?
904Socket774:2011/08/31(水) 16:56:57.77 ID:UzK8zh8S
>>884
oc時の安定性&cpでいえばz68pro3
905Socket774:2011/08/31(水) 17:03:36.79 ID:FH0SEQHm
じゃあP67での鉄板はどれすか
906Socket774:2011/08/31(水) 17:04:48.52 ID:M5Sxdbc4
SABERTOOTH

見た目からして鉄板みたい
907Socket774:2011/08/31(水) 17:06:22.60 ID:WVEpYTby
樹脂カバーらしいよ
908Socket774:2011/08/31(水) 17:06:40.73 ID:FWzFLl8S
焼肉焼けそうだよなw
909Socket774:2011/08/31(水) 17:13:05.94 ID:GuhYuysR
何だ知らないのか
910Socket774:2011/08/31(水) 17:18:11.47 ID:/nL8ZuF+
はい
911Socket774:2011/08/31(水) 17:18:44.63 ID:VYyyQOtE
セットセール今日までだよな?
明日からはもっと安くなんの?
912Socket774:2011/08/31(水) 17:37:38.39 ID:VWzgjY41
安さのあまりSABERTOOTH P67ポチってしまった

ついでにジェネシスも一緒に。
913Socket774:2011/08/31(水) 17:42:38.69 ID:u0vYGWi9
>>908
えっ!そうなの? ExtremeとかP8Z68-Vとかと、 VRMもフェーズ数少ないし作りも付属品もちゃちいの割に値段が結構高いので、OCとかも絶対駄目だと思い、回避したんだけど
914Socket774:2011/08/31(水) 17:47:09.58 ID:FWzFLl8S
鯖はオンボAUDIOもALC892だし
決して高級とは言えないな

ALC889が乗ってる寺が孤高な存在
915Socket774:2011/08/31(水) 17:51:17.23 ID:M5Sxdbc4
ATXなんだからサウンドカードとLANはそれぞれ評価の高いのを別途につけてもいいじゃん
LANはintelにサウンドカードはSE-200とかX-Fiでも!
でかいケースの中に空間が多いのは悲しいぜ

とか言ってたな1年前は・・・
916Socket774:2011/08/31(水) 18:01:10.54 ID:JVec5Wz/
VRMフェーズとか増やせば効果あるかのような詐欺商法でそ
917Socket774:2011/08/31(水) 18:04:30.00 ID:FWzFLl8S
馬鹿騙しだよな

ASUSは自主退場したDFIに成り代わって
デジタルPWMを採用し始めたから
アナログフェーズ数特盛競争を辞めたが
918Socket774:2011/08/31(水) 18:05:40.87 ID:KljONcLN
マスメディアの戦略に毒されているだけの愚かなパチョコンオタクが笑えるw
919Socket774:2011/08/31(水) 18:07:06.33 ID:4gfBF4VE
LANにKillerさんを載せているのが鉄板だよな
920Socket774:2011/08/31(水) 18:08:07.66 ID:FWzFLl8S
KillerさんはWANで使えよw
921Socket774:2011/08/31(水) 18:14:53.20 ID:2tJUUBJ6
フェーズ数は消費電力にも影響するんだがなあ
922Socket774:2011/08/31(水) 18:16:20.89 ID:M5Sxdbc4
質実剛健言うなら使ってるマザーはBIOSTARやFOXCONで無くてはならない
923Socket774:2011/08/31(水) 18:19:05.05 ID:4gfBF4VE
asrockも作りが堅実でない?
もうすっかり変態の毒気が抜けたな
924Socket774:2011/08/31(水) 18:21:12.05 ID:nYyOIDhC
>>912
どこ99?
925Socket774:2011/08/31(水) 18:24:18.57 ID:usboU/3o
オンボのAUDIOで音質とか騒いでもなぁ。どれでもいいっしょ。
それなり以上の音質で聞きたければUSBのAudio I/Fとか
こだわるならFireWireでFireFace400や800クラスまでいかないと
926Socket774:2011/08/31(水) 18:24:27.42 ID:EEWxueF4
>>899
とりあえず手元で確認できてるので言うと
Marvell 9123:動く(U3S6で確認)
Marvell 9172:動く(P8Z68-V PROで確認)
JMicron JMB362:動く(P8Z68-V PROで確認)
JMicron JMB363:動かない(SATA2I2+IDE-PCIeで確認)


以上
927Socket774:2011/08/31(水) 18:28:25.09 ID:FWzFLl8S
>>925
VIAの1394じゃアレだよなw

DTM厨ならオンボでPCI接続のTIチップが乗ってる
Super●のP67/Q67位しか買えないよなw
928Socket774:2011/08/31(水) 19:50:25.20 ID:9PTmpE9/
俺も、>>912と同じこと考えて、これでかつる!
って考えたけど、最初っからあの蓋着けなきゃ良いだけ
ってことに気がついて、虚しくなった
ってチラ裏
929Socket774:2011/08/31(水) 20:33:31.02 ID:YUFXoATv
>>899
大抵は動くよ。
知らずにMarvellとかの糞ドライバ入れちゃってる情弱が多いから気をつけるように。
930Socket774:2011/08/31(水) 20:53:19.60 ID:JOj+ttSr
>>929
ドライバってほとんどはチップメーカー製じゃないの?
931Socket774:2011/08/31(水) 21:19:27.57 ID:LxHNwoHU
>>546
ツクモ、セットの奴は8000円くらいだったのね(´・ω・`)
932Socket774:2011/08/31(水) 21:20:53.15 ID:FWzFLl8S
>>931
箱潰れ品じゃなくて
普通の品がそこまで値落ちしてたん?
933Socket774:2011/08/31(水) 21:27:43.40 ID:LxHNwoHU
>>932
2600Kとのセットが34480だから、そこだけみたら8900円だぬ
934Socket774:2011/08/31(水) 21:31:28.23 ID:FWzFLl8S
>>933
なるほど
俺はこの前セット売りしていないP67寺を予備品として捕獲したわ
ポイントが大量に付いていて実質14000円位でこうた
935Socket774:2011/08/31(水) 21:33:24.11 ID:kLo9Lkug
>>768
このセットってどうなの?
安い方?
936Socket774:2011/08/31(水) 22:21:32.75 ID:9OwA0ibp
>>930
Marvell制ドライバで動かすと不具合が出る事もある
JMicronを標準IDEコントローラで動かすというのは光学ドライブに詳しいユーザーには常識だし
Marvellドライバだとシャットダウン時にS.M.A.R.TのC0がカウントアップされていく

JMicronの方は今は普通に動くがXP使いとかは標準ドライバで動かした方がトラブル少ない
Marvellの方もStationDriversにある最新ドライバでもこの問題は修正されてない
Marvellの方はMSのStandard AHCI Driver使うとこの問題を回避できる
937Socket774:2011/08/31(水) 22:32:37.85 ID:FjnYj+nK
>>934
馬鹿騙しって、自分が引っかかってるじゃんw
1万4千円で済めば安いけど
938Socket774:2011/08/31(水) 22:34:30.22 ID:FWzFLl8S
>>937
BIOSTARでALC889積んだ板が出ていれば
そっちを買ったけどなw
939Socket774:2011/08/31(水) 22:46:14.94 ID:/pYDlYDk
同一スレなのに全くPro3の扱いが違うやないかい!

>>156,>>158, >>701-718

>>904, >>913, >>916->>918

結局どうなんだ?
940Socket774:2011/08/31(水) 22:48:39.17 ID:TSr6zvEw
OCしなければいい板だよ
941Socket774:2011/08/31(水) 22:50:30.11 ID:KljONcLN
よーするに解っている奴がいないって事www
942Socket774:2011/08/31(水) 22:55:11.46 ID:cr89qS0u
>>768
それさ、″通販限定”を謳ってるけど店頭(ドスパラ パーツ館)行ったら、「対象CPUとの同時購入」を条件に
他社のM/Bとかでも平気で¥1000〜4000引きが当たり前でガッカリだったぜ。
943Socket774:2011/08/31(水) 22:58:46.81 ID:ecoS/W30
>>939
Pro3はP67→Z68でフェーズ数削減されてて
OC耐性が下がってる
だから、人によって評価が変わる
5Gとか狙わないなら別にいいんじゃね
944Socket774:2011/08/31(水) 23:16:29.03 ID:FjnYj+nK
どのみちP67や高額マザーでも、煩いとか電気食いすぎるとかで
OCの限界付近での常用は難しいんでしょ
石のあたりはずれで、46〜49xくらい?
945Socket774:2011/08/31(水) 23:21:09.23 ID:FWzFLl8S
>>944
限界付近で常用っていう
厨房発想は辞めろってw

発想が貧乏臭過ぎるw

ただ、ガス冷一発OCには高フェーズなんて無用なだけ
946Socket774:2011/08/31(水) 23:21:12.40 ID:4lf4vO0J
ASRockの中の人たち、相当焦ってるみたいだな。
あちこちのスレでみかけるな。単発IDで他社にネガキャンしかけて
最後は、ASRock推し。安かろう悪かろうがバレたもんなー。
947Socket774:2011/08/31(水) 23:24:17.69 ID:pxY159k0
ここは両方避けてGIGABYTE選ぶのが勇者でしょ
948Socket774:2011/08/31(水) 23:28:14.08 ID:FWzFLl8S
いや
世界で唯一のi820EだったCUC2を買って以来
Asusマザーは一切買っていなかった俺が
P67寺を買ったという事実に着目しろ

あのNS3DHでも効果が知られる事となったが
デジタルPWMは良いよ
949Socket774:2011/08/31(水) 23:29:54.24 ID:ptbLXSa4
むしろ下限設定つめて[email protected]を1.03vでPrimeが2時間通ってる
最初は1.05vから始めてるが慎重にやってたので夏休み中に下限詰められなかった
3.4GHz-1.03vだとシバキで60℃手前でフラフラするという低発熱仕様
できれば1.03vも24時間Primeパスして1.01v程度までいけるかと妄想中

乗り換え前にQ9550@定格を1.1vで常用してた事を考えると嬉しい
950Socket774:2011/08/31(水) 23:31:05.02 ID:4lf4vO0J
>>947
msiの俺にその選択はきついな。
951Socket774:2011/08/31(水) 23:35:10.54 ID:PQOWcUZW
冷静に色々なスレ見てる限り、ASROCKのネガキャン張って
ASUS誘導図っている書込のほうが多いような・・
今サクっと検索してみても、>>322-375とか>>561とか>>838
とか、、>>946もね。

ってか、>>946の言うスレの流れを見た記憶がない・・というか、
記憶に残ってない。

952Socket774:2011/08/31(水) 23:36:15.72 ID:M5Sxdbc4
ZOAでZ68A-Sが\7980になってる
ATXなZ68マザボでは最安かな?
953Socket774:2011/08/31(水) 23:36:51.53 ID:FWzFLl8S
>>951
しむらー
上!
上!
954Socket774:2011/08/31(水) 23:39:27.73 ID:TSr6zvEw
うちのP67 Pro3でPT2正常動作してるんだが
PT2がまともに動かないってどこの世界線の人だろうか
955Socket774:2011/08/31(水) 23:41:02.28 ID:FjnYj+nK
>>948
自分もソケット7以来ASUSは買ってない
しかし、買うとしたら1万4千円のP8P67 DELUXEだな
もちろん貧乏人の観点から
956Socket774:2011/08/31(水) 23:42:44.92 ID:4lf4vO0J
なぜ俺がASUS誘導になるん?
無理やりつなげないでほしい。ASUSに妬みがあるのか?
957Socket774:2011/08/31(水) 23:43:08.38 ID:LEe1I5pu
>>954
きっと本当はP使いでZ使ってない人だと思う
わからないからとりあえず叩けばいいや!
みたいな
958Socket774:2011/08/31(水) 23:46:07.79 ID:TSr6zvEw
>>957
Zだと正常動作しないのかよ
しゃれになんねえな・・・ご冥福をお祈りします
959Socket774:2011/08/31(水) 23:48:54.83 ID:LEe1I5pu
>>958
お前の脳内回路はどうなってんの?
お前のレス読み直してるけど支離滅裂すぎんぞ
960Socket774:2011/08/31(水) 23:49:04.55 ID:M5Sxdbc4
BIOSなのとZの癖にHDMI無いのが惜しいよなぁ>Z67A-S
個体コンも狐らしくなく日本製だったりするのに
961Socket774:2011/08/31(水) 23:53:13.14 ID:PQOWcUZW
>>946
俺もそんなことしているスレあまり
みたことないけどな。
962Socket774:2011/08/31(水) 23:54:27.01 ID:FjnYj+nK
PT2が動かない話は冗談でしょ。レス乞食っていうのかな
本物の工作は >>791 みたいなの
963Socket774:2011/09/01(木) 00:04:31.62 ID:ODErOhjU
PT2って何ですか?
964Socket774:2011/09/01(木) 00:05:37.82 ID:cfDAtmsD
>>961
俺も????
一人二役のつもりなのか。
965Socket774:2011/09/01(木) 00:11:50.01 ID:cfDAtmsD
951 :Socket774:2011/08/31(水) 23:35:10.54 ID:PQOWcUZW
冷静に色々なスレ見てる限り、ASROCKのネガキャン張って
ASUS誘導図っている書込のほうが多いような・・
今サクっと検索してみても、>>322-375とか>>561とか>>838
とか、、>>946もね。
ってか、>>946の言うスレの流れを見た記憶がない・・というか、
記憶に残ってない。
961 :Socket774:2011/08/31(水) 23:53:13.14 ID:PQOWcUZW
>>946
俺もそんなことしているスレあまり
みたことないけどな。

擁護したがID変わらず失敗?w
966Socket774:2011/09/01(木) 00:16:34.42 ID:ZWKakK7t
ヤッター

祖父でCore i7-2600KとP8Z68V PROのセットを41,351円でゲットしたぞ!
967Socket774:2011/09/01(木) 00:20:40.25 ID:TgZOfu0e
>>960
BIOSだっけ?
GIGA以外は全てEFIへ移行済みだったはずだけど
968Socket774:2011/09/01(木) 00:21:55.89 ID:ODErOhjU
>>966
Proっすか^^;
969Socket774:2011/09/01(木) 00:25:25.24 ID:yS5g1SOU
>>967
BIOSをUPデートすればokっぽいけど
既にEFIなヤツかどうかはわからんね
970Socket774:2011/09/01(木) 00:37:28.46 ID:TgZOfu0e
EFIとGUIを混同してないか?
GUIなら100%EFIだけど、EFIが100%GUIなわけじゃないぞ
971Socket774:2011/09/01(木) 00:41:24.31 ID:5kcrdG5t
>>970
その昔AMI WINBIOSと言うのもあってだな、、、
972Socket774:2011/09/01(木) 00:48:01.63 ID:TgZOfu0e
あーそういやそんなのあったな
消えてからもう10年以上になるのかな
973Socket774:2011/09/01(木) 00:50:31.42 ID:yS5g1SOU
P35からEFIを採用してたMSIはやるな
でも放置だったけどなw
974Socket774:2011/09/01(木) 00:53:09.54 ID:5kcrdG5t
厳密に言えばAMI WINBIOSの最新版が
現在GIGABYTE以外のほぼ全てのベンダーで使われている
マウスでポンBIOSなんだけどな

俺が昔買ったBabyATでPCIな486マザーやキワモノNexGen586
そしてSuper●のP6DGEやP6SBAなんかでも使われていたな

昔のマウスでポンBIOSはMS-DOS6のDOSSHELL並のチープさだった

つまりアレだ
BIOSのUIとEFI対応可否はまったく別要素だってこった
975Socket774:2011/09/01(木) 00:56:15.28 ID:veu178V/
キャンペーン\(^o^)/オワタ 買い時終了w
976Socket774:2011/09/01(木) 00:56:35.52 ID:XSCSoGV2
ツクモのセット販売K付きのセットはほとんど無くなってるのね
P67 2500のセットで我慢するか...
977Socket774:2011/09/01(木) 01:01:46.52 ID:WXf0Ajv0
8月中に少ない小遣いはたいて買って正解だったか
978Socket774:2011/09/01(木) 01:08:57.55 ID:gH/ks1AV
なんでASUSはPS/2排除したんだろ。
俺のキーボードの全キー同時押しはPS/2でしか動作しないのに
979Socket774:2011/09/01(木) 01:10:56.42 ID:RZisX4aQ
キーボード全キー同時押しとか何に使うんだよ
980Socket774:2011/09/01(木) 01:12:38.91 ID:yS5g1SOU
阿修羅マンでも無い限りそんなにキー押せないな
981Socket774:2011/09/01(木) 01:18:38.89 ID:fX0nJYOw
64bit時代に16bit?時代の産物がぶら下がってるといろいろにシステムに面倒が多いんだろ
982Socket774:2011/09/01(木) 01:22:38.09 ID:RZisX4aQ
むしろUSBキーボードにしたほうがシステムにトラブルが発生するという……
983Socket774:2011/09/01(木) 01:27:34.65 ID:5kcrdG5t
くぁwせdrftgyふじこlp

するにはPS/2がいいよなw
984Socket774:2011/09/01(木) 01:57:35.58 ID:OUtHcgaG
PC歴何年で語ってるんだか知らんが
さも俺は詳しいんだ的な自演が痛いw
985Socket774:2011/09/01(木) 03:56:07.57 ID:yS5g1SOU
レガシーデバイスだと、複数プレー用のPSXPADの為にパラレルを欲しがってきたが
64bitじゃどうやっても動かないっぽいので流石にもう諦めた。家で多人数集まってゲームする時代でもないし・・・

でも、ASROCKとか未だに内部ピンは残ってるね
ただこれも各社違うんだよなピン配置や大きさがw
986Socket774:2011/09/01(木) 05:06:36.47 ID:u+FZ+Y/6
次スレは?
987Z68・P67・H67・H61のLGA1155マザーボード総合 28:2011/09/01(木) 05:31:41.08 ID:kVohHkZa
Intel Z68/P67/H67/H61のLGA1155マザーボード総合スレです。

PS/2キーボードの話題はこちらのスレでお願いします
【キーボード】 PS/2接続 vs USB接続 【拘り】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309614585/

前スレ
Z68・P67・H67・H61のLGA1155マザーボード総合 27
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1313523423/

マザーボードリスト・過去スレは、>>2-3を参照
988Socket774:2011/09/01(木) 06:52:39.82 ID:1LoYUQjQ
>>967
FOXCONは旧来のBIOSだよ
989Socket774:2011/09/01(木) 07:29:10.88 ID:cX1TneIg
えー、うそー
990Socket774:2011/09/01(木) 07:40:23.25 ID:0ahfe7iK
「Touch BIOS」じゃなく「お触りBIOS」という名称だったら・・・
おっさんホイホイになったかもしれな・・・いw
991Socket774:2011/09/01(木) 07:54:56.58 ID:GviVKUTZ
>>988
紺子はH61でもUEFIじゃ
992Socket774:2011/09/01(木) 07:57:19.84 ID:GviVKUTZ
>>991
書いた後思い出したがASROCKの方のH61だったかもしれない・・・
993Socket774:2011/09/01(木) 07:57:39.02 ID:oyYT9mGZ
>>990
おさわりあり!
オラわくわくしてきたぞw
994Socket774:2011/09/01(木) 08:03:12.80 ID:tyKAeu30
995Socket774:2011/09/01(木) 08:19:28.34 ID:iAwPxfhh
>>990
俺そう思って買ったのにダマサレタ!
996Socket774:2011/09/01(木) 08:30:36.41 ID:PrPXQjCr
じゃあHTはハッスルタイムな
997Socket774:2011/09/01(木) 08:35:17.13 ID:1LoYUQjQ
お触りバイ乙
998Socket774:2011/09/01(木) 08:36:33.12 ID:iAwPxfhh
PC用語はこうじゃないと普及しないよね
INTEL>淫TEL>テレクラ
と脳内変換しておこう
999Socket774:2011/09/01(木) 08:52:16.12 ID:WzzLTB2C
うめ
1000Socket774:2011/09/01(木) 09:10:52.89 ID:R5Rf/6sI
\(^o^)/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/