ATXからMicroATX ITXへ移行する者たちスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
チップセット内蔵機能に十分な性能を感じた俺たちは現状のまま燻っていた
しかし、いつまでも燻っているような俺たちじゃない。MicroATX?ITXの世界へ進出だ

拡張ボードがグラフィックボード以外無駄になった現在、6レーンのPCIは必要なのか?!
否!断じて否である。拡張スロットは本懐を忘れ、機核分裂に走りレガシーそれのみ部品を切った。
それは許せない事である!が、時代の流れもあり、従来増設スロットが担ってきた役割はチップセット
が全てを果たす!この時代の動きを諸君らに感じ取って欲しいのである!

増設スロットは最小限のMicroPCを作らん事を。ジーク省電力!ジーク省電力!
2Socket774:2011/08/13(土) 00:11:42.90 ID:hadJQWO3
まあケースはATXなんですけどね
3Socket774:2011/08/13(土) 01:10:06.31 ID:+0DsVUu7
>>2
空いたスペースにHDD積んでるよ
4Socket774:2011/08/13(土) 01:55:29.24 ID:UJqQeqJY
>>2
ケースも充実してくるといいんだがな
あとSFXの電源
5Socket774:2011/08/13(土) 02:50:43.45 ID:yevbV6Af
SFXの電源がンコばかりなのがだいぶネック
6Socket774:2011/08/13(土) 02:54:48.59 ID:lAOHWy4S
自作にちょっと慣れると無駄にデカくて無駄に高性能なマシンを組みたくなる。
で、その無駄っぷりに反省してmATXでちょうどいいと気がつく。
ここからが本当の自作のスタート
7Socket774:2011/08/13(土) 03:23:02.21 ID:f+TaTG8x
消費電力けっこう変わる?
8Socket774:2011/08/13(土) 06:16:51.64 ID:NUJDnYAM
>>2
今までM-ATXマザーしか使ったことないし
今度組んだPCもM-ATXマザーなんだが
ケースははじめてATXにしてみた
今日届くはずだが取り回しが楽そうで楽しみ
9Socket774:2011/08/13(土) 08:17:52.89 ID:lY/KEoXf
\8000もだしゃ300Wぐらいのブロンズあるやん。
まあ〜そこまでしなくてケース付属のを使うけど。
10Socket774:2011/08/13(土) 09:13:19.02 ID:ZFmwc6fJ
そこでpicoですよ
11Socket774:2011/08/13(土) 11:19:08.77 ID:MsYgBglg
>>6
なんという、まさに今の俺の状況。
TJ80B-Eで組みたい欲求爆発中。
12Socket774:2011/08/13(土) 12:57:28.81 ID:UJqQeqJY
最近オンボが充実してきたからな
今まで省機能のマザーで拡張カードで補ってたんだがその分の金でちょっと高いマザーも選択肢にいれるようにしてから気づいた
そしてそうなってしまうとM-ATXでいいんじゃないかと考えはじめた
13Socket774:2011/08/13(土) 13:35:49.94 ID:LfMoOQfT
今はこういうのも作れるぞ
電源は600W内蔵

【CASE】  SilverStone SST-SG07B-W
【PSU】   Corsair CMPSU-750AXJP
【M/B】   ZOTAC Z68ITX-A-E
【CPU】   Intel Core i7 [email protected]
【Cooler】 ANTEC KUHLER-H2O-620
【MEM】   F3-17000CL9D-8GBXLD DDR3-2133 8GB(4GBx2)
【VGA】   ASUS RADEON HD6990 or MSI N580 Lightning XE
【SSD】   OCZ Technology VERTEX 3 240GB
【HDD】  WesternDigital WD30EZRX 3.0TB
【BD】   Panasonic UJ-240 (BD-R 6x/DVD±R 8x/CD-R 24x)
【OS】   Windows 7 Professional (64bit Edition)
14Socket774:2011/08/13(土) 21:47:15.44 ID:EYAD4cP4
>>13
そこまで豪勢な構成じゃないが、そのケースに簡易水冷と3.5インチ詰め込んだら振動激しすぎてオワタ
15Socket774:2011/08/17(水) 10:35:01.09 ID:7XhMdipH
最近は拡張があまりいらなくなったけど、HDDは増える事があるので、
ケースはミドルタワーだがマザーはm-ATXにした。

世代が変わって余ったマザーを活用するときに、スリムケースやキューブ
ケースに入れて別の余生ができると思った。
16Socket774:2011/08/18(木) 03:07:36.44 ID:39nAbLHW
ノートPC用のCPUやマザーも汎用品として売るべき
17Socket774:2011/08/18(木) 22:54:45.24 ID:Ww3Ttd1T
HDD増えるとsataが足りなくなるからATXが必要になる
18Socket774:2011/08/19(金) 01:02:45.82 ID:inm3R0M6
>>17

mATXでもチップセットが同じなら同じだけSATAがあるし
拡張スロットも4本あるし厳密な理由にはならない。
厳密に言うとmATXは拡張スロットがATXより2本少ないので、この2本の差で足りないというのなら理解できるが
殆どのユーザーには関係の無い話だろう。
mATXの拡張スロットを全部使ってるユーザーが一体何割居ると言うのか
19Socket774:2011/08/19(金) 03:39:40.12 ID:hMVsvhn8
>>18
だから何割なの?
20Socket774:2011/08/19(金) 10:07:43.61 ID:inm3R0M6
>>19

>>17に聞けよ
21Socket774:2011/08/19(金) 23:33:52.02 ID:7HwFjhe5
>>17
そんな君に裸族
22Socket774:2011/08/20(土) 02:22:14.57 ID:NUmoTP5O
今や1Tや2T積むのが普通になってるから、>>17みたいなのは少数派だろうな。

スレ違いだが、光学ドライブも小さい規格が普及しないかな。
SSDが選択肢に入るようになって、2.5インチベイの重要度が増してる気がするんだが。
23Socket774:2011/08/20(土) 02:40:53.65 ID:WEbNDAsd
>>22
メディアが一向に小さくならないからなあ……
24Socket774:2011/08/20(土) 11:05:01.61 ID:Kz4lWJty
むしろ光学ドライブは、オンライン配信にとってかわられるだろうね。
映画とか見ないならOSのインストール以外使わない、というか実際にそうだった。
25Socket774:2011/08/20(土) 15:28:25.01 ID:lAzuw3By
OSもUSBメモリ使うほうが楽になったし
OSXなんかUSBメモリに入れて売ってるし
26Socket774:2011/08/20(土) 22:54:06.69 ID:BS4quZWS
OSX
27Socket774:2011/08/21(日) 01:59:07.87 ID:0s7K7BsU
てなに?
28Socket774:2011/08/21(日) 14:37:29.36 ID:z1BOOEM/
SATAとメモリに関しては1156辺りからM-ATXでもATXとほとんどかわらなくなった
775の時は少ないのが多かったが
ITXはまだまだ
29Socket774:2011/08/22(月) 19:15:41.35 ID:FrpUS4Ik
MATXこそオンボを充実して欲しいね
それなのにいいNIC使ってたりオンボ機能満載なのはATX
オンボが優秀なら拡張スロットなんてグラボくらいしかいらんでしょ
30Socket774:2011/08/26(金) 08:36:59.89 ID:n7kzu5WY
test
31Socket774:2011/08/26(金) 15:41:26.45 ID:Yy3aUt3W

 \ ̄\                 / ̄/
/l \  \              /  / lヽ 
| ヽ ヽ   |             |  /  / |
\ ` ‐ヽ  ヽ  ●    ●  /  / ‐  /
  \ __ l  |  ||___|| /  l __ /
     \  \ /       \/
      /\|   人__人  |/\      
    //\|          |/\\    
    //\|          |/\\    
    /   . \_____/    \



32Socket774:2011/09/27(火) 02:07:18.45 ID:gNC6J9lG
http://ascii.jp/elem/000/000/636/636623/
なんでも付いてるな
33Socket774:2011/09/27(火) 15:31:00.89 ID:g6aN1aIF
言わないかZOTACだけは止めとめ
Z68で倍率変更できるのに電圧いじれずBIOS放置とか酷すぎる
34Socket774:2011/09/28(水) 12:40:19.44 ID:5nWpK9KV
zotaの存在価値がわからん
ていうか15000円以上のマザー買ったことないわ
35Socket774:2011/09/28(水) 13:50:51.43 ID:M2eYjInK
>>31
Realtek
36Socket774:2011/09/29(木) 06:41:25.25 ID:ZImNDa88
>>32
このパネル側のアンテナみたいなのって
何なん?
37Socket774:2011/09/29(木) 07:42:37.44 ID:5mZFL8pW
>>36
無線LANの
アンテナ
38Socket774:2011/09/29(木) 12:00:12.06 ID:DlXnZ+s/
ZOTACはBIOS放置されるから止めた方がいい
39Socket774:2011/10/23(日) 19:19:45.74 ID:VBUAq2rf
じゃ今だとASRock Z68M-ITX/HT 一択?
40Socket774:2011/11/05(土) 11:56:17.03 ID:2UfsW/7L
自分もASROCKのZ68M-ITX HT買った
特に不満はない
41Socket774:2011/11/20(日) 02:16:04.69 ID:zvT3Zyio
MATXで初自作したけどでかいし重いし 次はMITXで組みたい

というかノートでいい気がする 安物モニタのせいでめっちゃ眼が疲れる
42Socket774:2011/11/25(金) 22:18:59.20 ID:Uh4vljwE
test
43Socket774:2011/11/29(火) 20:58:31.01 ID:AH8sr+dB
>>41
店頭で目を引くように作られてる安物モニターは家庭で使うと青み強く、輝度とコントラストが異様に高いので命に目に痛いよね。
44Socket774:2011/11/30(水) 12:30:21.77 ID:1lx1t1pV
ノートにするならそれなりのにした方かいいぜ。
安物は耐久性ほかいろいろ犠牲になってて、しかも自作みたいにそこだけ交換というわけにはいかん。
45Socket774:2011/11/30(水) 18:03:08.10 ID:Nn4Dhfq1
どんなメーカーでも生産工場は同じだから壊れ易さは一緒
だから自分に必要な保障が付いてるメーカーを選べ
46Socket774:2011/12/08(木) 20:08:55.44 ID:ZVHhvWXU
ATXならハイスペックPC作るの簡単だけど
ITXだとスペックと排熱とのバランスが難しくて
その調整が楽しい

オーバークロック好きな人も似たようなもんかな
47Socket774:2011/12/14(水) 11:19:52.71 ID:i3Bf1Kqr
intel915の時代からマイクロATX使ってきた。
ITXというものを最近知ってより小さなPC組みたくなりました。
ITXにはどんな電源使うの?ATX用の電源を流用でるんですか。
48Socket774:2011/12/14(水) 22:35:12.72 ID:SlpScqEE
>>47
できるよ
49Socket774:2011/12/15(木) 10:21:14.05 ID:Zdp8Yc0g
>>48
サンクスです。
じゃ、手持ちのパーツ流用しながら
最小マシンを目指してみようかな。
50Socket774:2011/12/15(木) 10:28:25.69 ID:Zdp8Yc0g
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111112/ni_ce45m1id.html
これをTVの下に置いて、HDDレコーダーを作ってみたい。
51Socket774:2011/12/17(土) 16:12:05.50 ID:t4BeTZYP
HDDレコーダー目的なら、市販品を買ったほうが幸せ。

ITXは安くないから。
52Socket774:2011/12/18(日) 07:51:11.73 ID:d7rmNeE3
自作板でヤボなことを
自分でアレコレ考えて組んで完成させるのが幸せなんじゃん
53Socket774:2011/12/18(日) 16:42:02.86 ID:gm+K4kUh
俺様がAerocool Qx-2000を3,800で買ったどーーーーーーー
54Socket774:2011/12/18(日) 16:56:30.76 ID:vPVp+pR+
小型化、にもコストはかかるんだから無駄じゃないの?
スロットが少ないだけの Micro-ATX ならともかく、
詰め込むために何らかの無理をしてる Mini-ITX って、
割に合わない気がする。
55Socket774:2011/12/18(日) 18:25:10.91 ID:1Aihc+XJ
>>62年前の俺かよ
挙げ句に今はノート2枚でお茶を濁してるわ
56Socket774:2011/12/18(日) 19:40:06.72 ID:vPVp+pR+
戦後で大変だった時期だな。
57Socket774:2011/12/18(日) 21:33:20.50 ID:ThOpPHUp
「組む」のが目的?
そうだよね。

他の目的があるなら、専用機のほうが幸せ。
58Socket774:2011/12/18(日) 22:45:12.37 ID:UwfyS9Wh
二輪にちょっと慣れると無駄にデカくて無駄に高性能なマシンに乗りたくなる。
で、その無駄っぷりに反省して原付二種でちょうどいいと気がつく。
ここからが本当の二輪のスタート
59Socket774:2011/12/18(日) 23:02:21.80 ID:FsuIkIbW
TS抜きはPC録画じゃないと無理なんでは
60Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 13:58:42.14 ID:mXj+PWY2
>>58
最初から原付な俺はどうすれば。
61Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 08:16:17.98 ID:NUcdcC/v
原付→250→400→900 ここで折り返して 250cc2stを限界チューン(終了)
PCでもMiniITXでOC&静音という過酷な道を歩んでる  変わらないな
62Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 00:17:12.52 ID:RHadFajZ
2輪は4輪に乗り換えるから(終了)でも困らないけれど
PCはどうすんだ?スマホに移行して(終了)か?
63Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 18:37:56.64 ID:whsAE9LL
>>6
重長広大の時代は終わりだな
5.25ベイに3.5を乗せられるパーツがあることがわかった俺に未練はない

G530とH61チップのみ、拡張なしのPCを組む
64Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 12:15:27.26 ID:54byvVVX
重厚長大か
ドライブはどうするかな…データは量があるから、SSDとHDDの並行使用が現在の主流かな
65Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 19:52:30.58 ID:fQAcOhNs
次はIvy + SST-FT02にしようと思ってたんだけど、MicroATXでも充分ハイスペックなPC組めるんだよな
ケースとマザーが物理的に小さい分安上がりになるし
現時点で存在する物で適当に構成考えてみても

CASE:SST-FT03
M/B:Maximus IV GENE-Z/GEN3
CPU:Core i7 2700K
COOLER:CWCH80
MEM:DDR3L-1600 16GB
VGA:GTX560 2GB
SSD:PX-256M2P
HDD:WD2002FAEX x 3
OD:BC-5600S
PWR:SS-760KM

と、ATXと同レベルの重装が可能だし
Windows8合わせで組むならその頃にはメモリ32GBとGTX660を狙えるしSSDも値が下がる
66Socket774:2012/01/08(日) 22:16:10.36 ID:hNB9uXCx
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111224/sp_fline.html
この辺見るに付けメモリは16GBくらいで十二分な気も・・・
67Socket774:2012/01/09(月) 22:33:39.55 ID:4KTdOarR
マイクロATXに乗り換えて、従来のフルタワーやミドルタワーに比べてコンパクトになったケースサイズには、大いに満足している。
満足しすぎて、以前はずっと足元に設置していたPCを初めて机上に設置した。これまた大いに満足。

しかし問題は
マイクロATXだと、ATXマザーに比べてスペックが落ちるものばかりなのはどうにかならんものか。

AsusはX58のRampage II/III GENEでトリプルチャネル対応メモリスロット6本だったので
Z79では当然クワッドチャネル対応のメモリスロット8本にしてくるものと思い込んでいたら、メモリスロット4本で出してきたし。
Z79なのにメモリスロット4本しかないなんて嫌がらせ杉。

AMDに至ってはAM3+対応の上位チップセットどころか、9シリーズチップセットを搭載した製品自体すら存在していない。

この辺の製品展開の事情を見ているとマイクロATXの未来は厳しいと思わざるをえない。
ま、マザボメーカーにしてみれば、フルスペック製品が欲しいなら高さ5cmの違いを受け入れてATXにしろ、ということなのだろうけど。

机上設置だと高さ5cmの違いって大きいんだよなぁ・・・。
本当はあと5cm、PCケース高が低くなるととても良いのだが。
68Socket774:2012/01/10(火) 04:08:40.46 ID:MGdx1dJk
Micro-ATXのケースにATXのケースを突っ込めば解決
ポイントは小さい箱の中にそれより大きな箱を入れるところだね
まずは時空を捻じ曲げるところからはじめるといいよ
69Socket774:2012/01/10(火) 05:48:30.30 ID:kXslfoJc
そもそもメモリ8本積んでSLIやるのが前提の様なプラットフォームを
マイクロATXで出す事自体が頓珍漢だろ
それこそE-ATXでやれとしか
70Socket774:2012/01/10(火) 19:20:56.60 ID:Xx+eyWeV
メモリは潤沢に欲しいがグラフィックはオンボでも構わない人間も居るからさ
71Socket774:2012/01/13(金) 12:35:09.56 ID:gbOmlaPY
SG08ならMINI-ITXなのに2700K+GTX590も余裕
72Socket774:2012/01/14(土) 16:24:01.35 ID:3el3go50
X79のマザーって出ないよね。。。。
73Socket774:2012/01/14(土) 18:34:30.91 ID:DEmGuOMN
ASUS, ASRock, MSIが出してるだろ
74Socket774:2012/01/14(土) 20:04:52.46 ID:2F0+oIqm
どれもメモリスロット4本だけな
せっかくのQuadChannel対応のチップセットなのに
75Socket774:2012/01/15(日) 23:07:36.28 ID:PU6JSe4k
そもそも日本のようなサイズに敏感な国が主導権取れていないからな。
日本が規格をリードしていたらPS3くらいの大きさになっていたかもしれないw
76Socket774:2012/01/16(月) 10:13:39.88 ID:5rR/5RBD
欧米の住宅事情じゃパソコンなんて少々大きくても床にドーンと直置きで全然苦にならんだろうし
ちまちまギューギュー組んで拡張性は低いなんてばかげてるとしか思えんだろうなぁ
77Socket774:2012/01/16(月) 17:48:24.89 ID:HKO1HVIe
ただ、デジタル家電は基本的に年々軽薄短小が進んでいくし
PCもチップのプロセスルールは縮小していくのに、
マザーやスロットのサイズが変わらないのはつまらんなと思うことはある
78Socket774:2012/01/16(月) 18:08:07.69 ID:vcYvtJGf
ATXサイズが必要だったものがmini-ITXで可能になるとか
サイズあたりの性能は上がってるわけじゃん
それにSSDが普通にりつつあるから
省スペース型のケースのサイズも小さくなるよ
79Socket774:2012/01/17(火) 11:15:11.58 ID:+6bcJmkb
すでにスロット自体がほとんど使わないしな
USB3.0や、eSATAや、IEEEやら、高速転送デバイスたくさんついてるし
80Socket774:2012/01/19(木) 12:34:57.30 ID:X51Pr9iY
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/505/469/03.jpg

ライザーでスロット使ってるのかまだわからないけど、光学をM/Bの下に押し込んでくれれば
奥行き減らせるのに
81Socket774:2012/01/19(木) 15:17:09.05 ID:R1xPDtfB
ライザーで2スロ仕様のフルサイズカードぶち込める仕様だよ
alienware-x51-10 - Ubergizmo
http://www.ubergizmo.com/2012/01/alienware-x51/alienware-x51-10/
ただし電源が最大330WのACアダプタなので、パフォーマンスクラス以上のカードは実質的に無理
82Socket774:2012/01/20(金) 00:46:13.88 ID:BGchw68A
酷い構造だな・・
83Socket774:2012/01/23(月) 18:20:25.16 ID:IlVG9nSt
>>81
新高山っぽいな
84Socket774:2012/01/25(水) 19:13:09.87 ID:zT4KZTie
>>81
ライザーってレイテンシ増大しないのかね
スリムは魅力だなあ
85Socket774:2012/02/06(月) 14:05:09.79 ID:q4DvMV3P
ペロンペロンあずにゃ〜〜ん
86Socket774:2012/02/28(火) 00:32:30.82 ID:/a5Bfazr
ITXマザーってATX規格のミドルタワーケースに付くの?
87Socket774
つきます