【東芝】Toshiba SSD 友の会 16芝目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
【東芝】Toshiba SSD 友の会 15芝目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311087761/

Toshiba SSD 友の会 Wiki 過去ログ(仮)
http://devel.s201.xrea.com/toshiba/

東芝SSD特設サイト
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/ssd/index.html

SSDアーキテクチャと未来 株式会社東芝セミコンダクター社 メモリ事業部SSD応用技術部
http://www.hpcc.jp/sigarc/Presentation/20100128_tsuchiya.pdf

【レビュー】
「東芝が手がけるSSDのチューニング方針は継続性能を重視」
http://www.dosv.jp/other/0910/10.htm
「SSDN-STB」シリーズ 〜単品販売が開始された東芝製高速SSD 」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20091030_324919.html
NCQ考察「なぜ東芝は、NCQ対応しないのか?」
http://akiyuki.boy.jp/hg3/

【ニュース】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091008_320284.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091107/etc_stalent.html
東芝にNANDフラッシュ・メモリの応用動向を聞いた - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110221/189752/

【パフォーマンス】
PCMARK Vantage
http://images.anandtech.com/graphs/graph4010/33960.png
一般的な使途を想定したベンチマーク。やや優秀。

AnandTech Storage Bench - Heavy Multitasking Workload
http://images.anandtech.com/graphs/graph4010/33979.png
非常に負荷の高いベンチマーク。高負荷に強いのが特徴。
2Socket774:2011/08/08(月) 07:25:16.28 ID:xUnCjwHO
【OEM版一覧】
現在、自社ブランドでの一般販売はしていない。下記製品に採用されている。

■IO-DATA
SSDN-STB シリーズ
64/128/256/512GB版は東芝HG2、30GB版は東芝SG2
http://www.ioplaza.jp/shop/genre/genre.aspx?genre=ssd910&affiliate=Tpress10152
末尾Pはエアパッキン入り、末尾Bは白箱入り、末尾Hはユーティリティソフト付
末尾Bは生産終了、流通在庫のみ

SS-PB128G
SSDN-ST128をUSB3.0対応外付けケースに入れたもの、白箱入り

SSDN-SVシリーズは生産国が台湾である事から東芝製の可能性は低い

■Kingston
☆東芝製のもの
SSDNow V シリーズのSNV125-S2/30GBのみ →東芝SG2の30GB
SSDNow V+ シリーズのSNVP325-S2/64〜512GBのみ →東芝HG2
SSDNow V+100 シリーズ(SVP100S2系全部) →東芝HG3
SSDNow V+100E シリーズ(SVP100ES2系全部) →東芝HG3のFDE版
SSDNow V+180 シリーズ(SVP180S2系全部) →東芝HG3の1.8インチ版
http://www.kingston.com/japan/ssd/business.asp

☆紛らわしい非東芝製のもの(当スレでは扱わない)
SSDNow V シリーズのSNV125-S2/40GB →intel X25-V
SSDNow V シリーズのSNV125-S2/64GB と SNV125-S2/128GB →JMicron JMF602 改良型
SSDNow V シリーズのSNV425-S2/64GB と SNV425-S2/128GB →JMicron JMF618 改良型
SSDNow V+ シリーズのSNV225-S2 系全部→Samsung RB-22J
SSDNow V100 シリーズ(SV100S2系全部)→JMicron JMF618 改良型

■SUPER TALENT
FTMxxDX25T シリーズ(現在は取り扱い終了)
http://www.supertalent.com/products/ssd_category_detail.php?type=UltraDrive
http://www.supertalent.com/datasheets/6_10004.pdf
3Socket774:2011/08/08(月) 07:25:58.76 ID:xUnCjwHO
【ベンチマーク】
■AS-SSD Benchmark
CrystalDiskMarkよりも計測時間が長くより正確な計測が可能。
CrystalDiskMark同様ファイルシステム経由で計測するため、
CrystalDiskMark同様にパーティションの空き領域の割合や断片化によって
大きくスコアは左右される事に注意。
HP
http://www.alex-is.de/PHP/fusion/downloads.php?cat_id=4&download_id=9
ダウンロード
http://www.alex-is.de/PHP/fusion/downloads.php?cat_id=4&file_id=9

■HdTach
パーティションを確保しない状態で別のシステムドライブから実行し
シーケンシャルリード・ライト速度を計測する事で速度低下量の正しい計測が可能。
HP
http://www.simplisoftware.com/Public/index.php?request=HdTach

【格安のアウトレット品について】
新品でも電源投入回数が数回〜程度記録されている場合があるが
これは出荷前検査によるもので正常(他のメーカーのSSDやHDDも同様)

■IO-DATA
アウトレットとして販売されているものは一部SATAコネクタが磨耗しているものもあるが、
概ね使用時間は低い模様。

■Kingston
Kingstonブランドのものは新品同様のものとかなり使い込まれた中古品(リファービッシュ品)が混在している模様。
ショップによってリファービッシュ品の混在具合が異なるようだ
4Socket774:2011/08/08(月) 14:21:12.47 ID:kwlibHfI
      ト、、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_,. -‐ '":;:;:;:;:;:;:;_,.ノミ'、
     |:;:;:;:``'ー:;:;:;:''"´:;:;:;:;:;:;:_,. -‐='二三シハ
     ト、_:;:;:;;l:;:;:;:;:;__,. - '"´ 三三三三彡ノ!
     l:::l  二、― 'r―-,_   _三三三彡彡ニヽ
      ヾi  `ー′:. `""´   ` ̄'三三彡片ヽl|、___/ニニニ
      '、 , - 、、   __,.. .. ,、_,  '三彡'^> ノリ \ニニニニニニニ
      l イで>、ヽ  ':,ィ'で'>'"   三シ' f ノ /::::::.    \ニニニニニ
      l ヾ二フ ,!  ヽ二彡'´   }ツリ ,、_ノ   ::::::i     \ニニニニ
       '、    l    ,.、      i 川 ├ミ'、ヽ ヽ l:::::|    \ニニニニ
        ヽ   ,'   '__)ヽ、    /``7>、     !:::::|  ___ノ^ヽニニニニニ
      /ヽ /`ー'i´   \   / -――- 、 /:::::/ /      ヽニニニニニ
     /.::::::ヽ'、 、_,==ァ=-、_,} -―- 、⌒V::::::/.// j___ノ、  ヽニニニニニ
  /ニニ、`ヽ\ヾ二"´_,.  、_(   >  \/ (__ ノニニニ     \ニニニニ
 ,仁ニニニ\ヽヽヽ ∨   /ニニ>彡>--')__ ノ    `ヽニ     \ニニニ二
 ニニニニニニヽ   /     {ニニ> ´ `¨¨´         ニ}      \>''"´
 ニニニニニニニニ/     ∨ /               }八
 ニニニニニニニ./        }ニ{      >>1乙     ノニヽ     ノ
 ニニニニニニニ/       }ニハ               /⌒ヽヽヽ ___彡
 ニニニニニニニ!        ノニニヽ、            /     ` ー=彡'ニニニニニ
 ニニニニニニニ}          ⌒`丶、     /⌒ヽ  ノ     ノ_____
  / ̄ ̄ ̄`ヽ/ヽ、 _彡ヘ{ {        > 、 /     /  ̄ ̄ ̄
     ) 、    /   ヾ、    ヽ ヽ      (    `{    /
 // ⌒ヽ  /    〃 トミ  ___ >--‐=、   ヽ _ノ
  {       /    //     /
5Socket774:2011/08/08(月) 14:28:24.09 ID:fHpVV/EL
>>1
6Socket774:2011/08/08(月) 15:37:59.88 ID:zaYgicS4
                   ___________
                       /               |
                     /                 |
                    /                  |
             /____ _____      |
                \__  / \___/      .|
                  |  //                    |   こ、これは>>1乙じゃなくて
                   |//                     |   モアイ像なんだからね
             //                       |    ヘンな勘違いしないでよね!
             | |____/|                |
                 \_____|              /
                  /                   /
              /____            /
              \____\          |
              /____/          |
              \                    |
                   /                   |
              /               /.    |
              /               /       |
               /             /        |
             \_____/         |
               /                 |
                 /                     |
                  /                    |
       ' "''.'''"'""' "'''."''''"'"' "''' "''.'''"'""' "'''."''''"'"' "''

7Socket774:2011/08/08(月) 16:32:21.19 ID:djiiPUAc
1000..
8Socket774:2011/08/08(月) 17:44:32.47 ID:jIXPLsby
インテルチップで使ってる人はIRST入れてる?
俺は入れてない
なんとなく
9Socket774:2011/08/08(月) 18:13:54.00 ID:0Xc2m4Zy
IRSTてRAIDの方だよね、よく知らんけど。
おれはもう一個の方を入れてる解凍してAHCIドライバの。
つまり、よくわからんけどHDD時代よりスゲー速くなったという感想
10Socket774:2011/08/08(月) 18:26:25.17 ID:64lJTBAa
ソフトは入れてない、ドライバだけ入れてる。
11Socket774:2011/08/08(月) 18:53:40.02 ID:eFafqu3w
>6
さっさと口を開けろ
         _ _
        (_ _ )―――――――――――

                   _ _
                  (_ _ )―――――――――――
   _
  _ヽ ヽ.__________ 
≡] _三 ,. ヽ_ 丶-`゙__=- ―――――――――――
    ‖_,"=== ̄ ̄

                           _ _
                          (_ _ )―――――――――――

         _ _
        (_ _ )―――――――――――
12Socket774:2011/08/08(月) 19:29:25.68 ID:XLNO888d
TWOTOP土曜の特価だったSVP1000S2/96G届いた
まだ開けてないがブリスターパックなんだね。そして重いな
保証はよくわかんないけどKigstonテクニカルサポートセンターの
シールが貼ってあってassembledinJapanでした。
ただ、裏面左下のバーコードの上の文言がロシア語で書いてあったが
元はロシア向けってこと?
13Socket774:2011/08/08(月) 21:03:10.64 ID:nt5HRaVF
IODATA SS-PB128Gの殻がヤフオクに出てた
1200円で落札されてた
実質128GのSSDが14,800円か。。。お得だな
14Socket774:2011/08/08(月) 21:23:32.02 ID:XVhtFzfz
>>12
モアイでAssembled in Japanだと!
初期ロットの東芝工場製だろうか?羨ましい。
15Socket774:2011/08/08(月) 21:53:29.47 ID:pclnuh3O
うちのモアイ64Gはフィリピンになってるなw
96Gだけは東芝委託品か?
16Socket774:2011/08/08(月) 21:57:28.28 ID:jis201L4
うちもフィリピンだわorz
17Socket774:2011/08/08(月) 22:00:18.14 ID:gl2VNpAH
今回買ったTWOTOPのはJapanだったけど
ちょっと前の同値段のはChinaだおw
18Socket774:2011/08/08(月) 22:03:00.32 ID:5ZDp3sMS
てことは製造年はかなり古いのかな?
19Socket774:2011/08/08(月) 22:03:34.61 ID:5ZDp3sMS

Made in Japan品のこと
20Socket774:2011/08/08(月) 22:11:29.70 ID:VuC5yTux
Made in Japan と
Assembled in Japan では、まるで意味が違うがな。
21Socket774:2011/08/08(月) 22:15:08.73 ID:KL18RuCO
ダイオキシンとセシウムさんくらい違う!
22Socket774:2011/08/08(月) 22:17:18.47 ID:4tZyfdpE
昨日工房で買った96GBもAssembled in Japanだったな
どっちでも良かったから割と気にしてなかったけど
23Socket774:2011/08/08(月) 22:22:56.05 ID:KNlE+OW2
俺のはフル中国製だったぞ(CHINA、CHINA、CHINE)
ところでAmazonに代理店云々を問い合わせたやつはどうなったんだ?
2412:2011/08/08(月) 22:37:02.15 ID:XLNO888d
製造年月はどこ見ればいいのかわからない
最初にNTT-Xで買ったモアイ30GBはCHINAだった
25Socket774:2011/08/09(火) 00:08:48.85 ID:9y44OH0r
尼の在庫がなくなってきたから余裕ないのにポチってしまった
26Socket774:2011/08/09(火) 00:41:27.02 ID:gTtwyoVQ
早く届け尼で買った96GB
27Socket774:2011/08/09(火) 00:55:34.03 ID:9y44OH0r
届いたらまっさらクリーンインストールするからこれから数日忙しくなるわ
IRSTは、RAIDやんないならFDのほうのファイルからドライバのinfのみ拾って入れるだけでいいんですよね?
28Socket774:2011/08/09(火) 02:47:06.41 ID:ztDRFsWC
俺はそうした
29Socket774:2011/08/09(火) 03:00:51.76 ID:oMTRPC41
64GBも96GBも単価は変わらないよなーって思ってたら
もしかして8000円くらいの64GBは遅いやつなのか
30Socket774:2011/08/09(火) 03:20:03.98 ID:gTtwyoVQ
>>29
マジレスすると>>2見ないと東芝以外のSSDはを買うはめになるぞ
31Socket774:2011/08/09(火) 11:22:43.00 ID:iUZZSMKk
東芝製のSSD安定しすぎワロタ、プチフリ一回もなったことがない恐ろしい子・・・
32Socket774:2011/08/09(火) 11:43:35.51 ID:pGYDGjdJ
ここはお前の日記帳か?
33Socket774:2011/08/09(火) 12:03:23.72 ID:qrCiJ1oT
落書き帳
34Socket774:2011/08/09(火) 12:10:54.63 ID:tvtuPmcD
尼の96Gの在庫がヤバくなってきた
IYH悩む
35Socket774:2011/08/09(火) 12:24:12.16 ID:uXaYdgZy
>>34
IYHを悩んでどうする
IYHしてからどう使うか悩むものだ
36Socket774:2011/08/09(火) 12:41:49.35 ID:gTtwyoVQ
やっと届いたと思ったら2.5インチは変換ケーブル必要だったな
結局組むのは明日か
37Socket774:2011/08/09(火) 12:44:35.76 ID:IxDfme7a
>>32
いきなりどうしたんだひがみか?ガチフリ、プチフリするメーカーのは大変ですね(笑)
それとも8M病とか致命的な欠陥かかえてるメーカーのを使用してるの?可哀想に
38Socket774:2011/08/09(火) 12:48:16.19 ID:Obqs2SbO
えっ
39Socket774:2011/08/09(火) 13:27:21.15 ID:gTI33q0g
C300 64Gから乗り換えた 
細かなプチフリや引っかかりがとれて満足 
ガツガツ書き込ませてやる
C300はゲームとかアプリとかロム用に使うわ 
40Socket774:2011/08/09(火) 13:31:52.59 ID:IxDfme7a
他のメーカーより安定してるのは事実だしな
41Socket774:2011/08/09(火) 13:51:53.58 ID:Ga3BM7yz
東芝以外はカタログスペックの詐欺製品だしな(SLCは除く)
42Socket774:2011/08/09(火) 14:05:00.52 ID:a7/01W7s
東芝は安定してるとかって、16スレ目にもなって何言ってんだw
ブログにでも書いてろ。
43Socket774:2011/08/09(火) 14:29:57.50 ID:ztDRFsWC
>>36
何に積むんだよ
44Socket774:2011/08/09(火) 14:40:14.08 ID:pGYDGjdJ
>>37
今更何度繰り返してるんだよの暗喩って説明しなきゃ理解できない馬鹿なのか?
いちいち他社製品まで貶めてまで絡んでくるなクズが、鬱陶しい
他製品をコキ下すしか頭の無い奴が多いから東芝信者とか余所で言われるんだよ
45Socket774:2011/08/09(火) 14:48:43.14 ID:KbJbi7rd
は、はいッ!ごめんなさいっ!

ここ半年ほどでVIPwiki臭のする奴は増えた気がするけどね
46Socket774:2011/08/09(火) 14:50:43.97 ID:L7RFCbeS
東芝が安定してるのは事実だからな
47Socket774:2011/08/09(火) 14:51:30.72 ID:iUZZSMKk
事実を書いたらファビョられたでござるの巻
48Socket774:2011/08/09(火) 15:01:14.43 ID:5XE22TY+
IO東芝が初SSDなんでプチフリがどんなもんかもしらんのだが
FF14やってたら戦闘中に一瞬画面が止まったことがあったな
2垢でやってるから別PCでは問題なく動いてた
これがプチフリなら、FF14恐るべしだな…
49Socket774:2011/08/09(火) 15:29:06.97 ID:VdOSmwtW
>>45
VIP厨は巣に帰れ
50Socket774:2011/08/09(火) 16:06:03.13 ID:6qGaXeC6
VIPって金払って2chやってる奴の事か?
51Socket774:2011/08/09(火) 17:23:05.27 ID:/385O6/Y
Random Write 512KBだけ遅いのですが何が原因でしょうか?
XP IDEモードでアライメントはParagon Alignment Toolで調整しました。


-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 222.651 MB/s
Sequential Write : 147.791 MB/s
Random Read 512KB : 201.449 MB/s
Random Write 512KB : 13.310 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 18.407 MB/s [ 4493.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 40.306 MB/s [ 9840.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 18.983 MB/s [ 4634.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 11.914 MB/s [ 2908.8 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 45.8% (34.1/74.5 GB)] (x1)
Date : 2011/08/09 17:20:56
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
52Socket774:2011/08/09(火) 17:25:21.11 ID:VdOSmwtW
53Socket774:2011/08/09(火) 17:29:36.42 ID:Y6r1cLae
>>47
いつも東芝スレに張り付いて粘着してる女の腐った様な奴だから気にするな

どうせID:pGYDGjdJは東芝SSDの写メをID入りでうpしろって言われたら出来ない人間
他社製品使ってて自分の持ってるSSDに不満があるからこういう行動に出る
思うトコロがあるからこそ精神の安定を保つのに必要な儀式なのである
54Socket774:2011/08/09(火) 17:31:42.68 ID:PpVV8Wdq
ID:iUZZSMKk=ID:iUZZSMKkか、自演失敗か?分かりやすい奴だな
55Socket774:2011/08/09(火) 17:33:42.98 ID:PpVV8Wdq
ID:iUZZSMKk=ID:IxDfme7a、すまん間違えた
56Socket774:2011/08/09(火) 17:47:07.48 ID:fSnHgUrt
馬鹿じゃねえの
57Socket774:2011/08/09(火) 18:10:53.49 ID:iUZZSMKk
事実を書いたら自演扱いされたでござるの巻
話にならんね
58Socket774:2011/08/09(火) 18:11:24.98 ID:EP08SJnc
そんなことより特売無いのかよ
59Socket774:2011/08/09(火) 18:32:01.73 ID:7cGZWPBR
>>51
AHCIにすればいいやん
60Socket774:2011/08/09(火) 18:53:57.19 ID:fSnHgUrt
アマの在庫もうなくなるな
61Socket774:2011/08/09(火) 19:03:15.91 ID:ilTuJaBF
>>51
東芝が劣化したときの典型例
62Socket774:2011/08/09(火) 19:19:17.46 ID:HDK/xd2g
密林で買うなら送料払っても工房のが良くないか秋刀魚のだし
63Socket774:2011/08/09(火) 19:29:14.78 ID:VdOSmwtW
>>61
ソース
まぁIDをコロコロ変えて粘着してるアンチ君には出せないだろうけど
64Socket774:2011/08/09(火) 19:38:00.64 ID:KbJbi7rd
まさにキモスレ
65Socket774:2011/08/09(火) 19:40:10.14 ID:snWpexor
いつの間にかアンチ扱いされてたでござるの巻
話にならんね
66Socket774:2011/08/09(火) 19:43:11.17 ID:wsFumn6v
ID変えまくってる時点でDQN確定
67Socket774:2011/08/09(火) 19:44:34.63 ID:KbJbi7rd
いつの間にかアンチ扱いされてたでござるの巻
話にならんね
68Socket774:2011/08/09(火) 19:45:17.81 ID:KbJbi7rd
いつの間にかVipper扱いされてたでござるの巻
話にならんね
69Socket774:2011/08/09(火) 19:51:20.43 ID:kqM+Jqpx
過去スレでも512Kだけ低下した報告が何度もあったのに
>>63みたいな奴が黙殺してきただけなんだよな
70Socket774:2011/08/09(火) 19:54:40.78 ID:iUZZSMKk
なんでもいいけどソース張るなりすればいいだけではオレも興味あるし見てみたい
71Socket774:2011/08/09(火) 20:32:02.32 ID:Y6r1cLae
なんでアンチちゃん単発で終わってしまうん?
72Socket774:2011/08/09(火) 20:59:13.89 ID:3bG+JVoY
尼のキングストン96GB、尼からの発送は1〜2ヶ月以内になってるな
73Socket774:2011/08/09(火) 21:02:54.05 ID:tvtuPmcD
在庫が底つきました
74Socket774:2011/08/09(火) 21:06:27.08 ID:9y44OH0r
IYHできた?
75Socket774:2011/08/09(火) 21:38:54.27 ID:fSnHgUrt
しかも14980に値上げしてる
76Socket774:2011/08/09(火) 21:42:05.61 ID:MimjbGcS
それマケプレの業者
77Socket774:2011/08/09(火) 21:43:26.06 ID:b2hw9FeY
尼でマケプレ除外する設定はできないんだろうか?
価格変動の度にマケプレが割り込んできてウザすぎる
78Socket774:2011/08/09(火) 21:48:01.46 ID:tvtuPmcD
>>74
午後から急に出かける用事ができてしまってバタバタしていて
さっき覗いたら在庫終了してたでござる
また出てくるような気がするから、その時はIYHするつもり
79Socket774:2011/08/09(火) 21:54:14.83 ID:MimjbGcS
>>34の書き込みから一気に減ったような気がするw
8051:2011/08/09(火) 23:16:00.46 ID:/385O6/Y
デフラグソフトで空き容量のでフラグしたら速度が回復したみたいです
お騒がせしました
81Socket774:2011/08/09(火) 23:17:34.34 ID:iUZZSMKk
おめおめ
82Socket774:2011/08/09(火) 23:21:55.98 ID:j69PDxj3
尼の94GB、1-2か月待ち表記を今日の昼に注文したけど、
予定より早くお届けできることになりました08-11〜08-17にお届けします
ってメール来たぞ。

尼は未発送ならキャンセルできたはずだし、欲しい奴はとりあえずポチっとけw
83Socket774:2011/08/09(火) 23:29:09.21 ID:3bG+JVoY
ダメ元だからkonozamaになっても対して痛くないしな
84Socket774:2011/08/09(火) 23:34:58.74 ID:b2hw9FeY
駄目もとで一ヶ月も待てるなら、そもそも必要ないんじゃねーかという罠
85Socket774:2011/08/09(火) 23:48:34.92 ID:lJQiiVAT
夏のセールと9月の決算セールで値段下がりそうだしなぁ。
一ヶ月待つ間に他が値下がりしてそうで怖い。
86Socket774:2011/08/10(水) 00:06:03.20 ID:bnviqwCZ
>>82
一度在庫が無くなって、そのあと8個在庫が復活していた
87Socket774:2011/08/10(水) 01:01:34.36 ID:fXDV/JHo
>>82
在庫あれば昼注文ならもう発送済みじゃね?
88Socket774:2011/08/10(水) 02:14:23.58 ID:WjlsiLRU
昼注文しても発送は翌日だよ
89Socket774:2011/08/10(水) 02:49:39.31 ID:FLwS7Vxa
>>43
ごめんちょっと勘違いしてた
必要なのは変換マウンタだけだった
90Socket774:2011/08/10(水) 06:10:07.29 ID:P8T898Bt
PCパーツを尼で買う情弱がまだいたんだwww
91Socket774:2011/08/10(水) 06:13:16.86 ID:K9DDiLxU
まーたはじまった
92Socket774:2011/08/10(水) 13:57:04.63 ID:EbjtFMQQ
vistaのパソコンが安く譲って貰えそう。
で、vistaに30GBので大丈夫かな。
XPは13ギガくらいだから、vistaは20ギガくらい使う?

64GB欲しいのは、そうだけど。今ピンチなので。
93Socket774:2011/08/10(水) 13:58:36.77 ID:A1GAHskq
悪いことは言わんから64GBにしとけ。
94Socket774:2011/08/10(水) 14:04:39.77 ID:i0uFVkd4
最近64GBの安いの見当たらんからなあ、
俺も64以上の薦めたいがどーしても欲しいなら30でもいいんじゃない。
95Socket774:2011/08/10(水) 14:06:02.48 ID:DZX73aNj
30GBは使用用途を限定しないと使えないよ
色々使うならHDDで粘った方がいいと思うが
96Socket774:2011/08/10(水) 14:21:20.88 ID:FLwS7Vxa
64GBとは500円しか変わらないし
96GBで良いでしょ
在庫があればね
97Socket774:2011/08/10(水) 14:36:52.98 ID:4JNIPkOf
64GB勧めてる人はSSDNow V100 SV100S2/64Gを勧めてると思う
98Socket774:2011/08/10(水) 14:45:00.25 ID:s06wunN1
金も無い知恵も無い、で何でも良いからSSD!って典型的なカモ情弱のような…
なけなしのお小遣い叩くなら同じ値段で7200rpmのHDD買った方がマシだと思うw
99Socket774:2011/08/10(水) 14:46:43.53 ID:K+BfancS
モアイ30Gにvista32bit版入れてますが
ページファイル等々別HDDにして
大体21G使用してる感じです
もっと減らせるかもですがデータ用の
HDDは必要だと思います
100Socket774:2011/08/10(水) 15:39:58.40 ID:T90Y7kor
64でもアプリ多めにいれるとカツカツで余裕ないぞ 
10192:2011/08/10(水) 16:48:13.12 ID:kbcKKOcj
失礼、情報後出しになってしまいましたが、
データ用HDDとして、外付けHDDを2つ持っています。
これで定期的に、データを2つに保存しています。

だから、パソコンには、システムと少しのソフトが入れば良いです。
102Socket774:2011/08/10(水) 17:30:06.57 ID:+7xwYyyl
モアイ軽くしたいっす。
103Socket774:2011/08/10(水) 18:00:14.01 ID:Bdlw7t68
うちはXP SP3で5.2ギガしか使ってないなぁ。 
96GB速くて最高 ケース横から覗くとモアイさんがこっち見るんだぜ
104Socket774:2011/08/10(水) 18:10:16.80 ID:+aqHtvR3
30GのSSDとかデスクトップで意味ない
ネットブック用だろ
同じコストでメモリ増やしてスリープさせた方がいいよ
105Socket774:2011/08/10(水) 18:13:05.46 ID:+b2BUlDB
XPはnliteで要らないの削るとかなり容量少なくなる
vistaや7も同様のソフトで削れば容量減るんじゃないかな?
106Socket774:2011/08/10(水) 18:20:32.77 ID:To9NMpVi
SP統合ツールとかの対応状況を見る限り、Vista以降はインスコDVDの中身いじれなくなってる気が。
やるならインスコ時にオプションで削るしかないんじゃ?
107Socket774:2011/08/10(水) 18:22:52.36 ID:w1fBsq1a
録画専用PCをモアイ30G+録画データ用HDDで運用してるが、
win7Pro32bit版でCドライブは24Gに区切ってるが
ページングファイルまで入れて15Gほど
録画専用だからアプリもほとんど入れないし十分
108Socket774:2011/08/10(水) 18:27:01.71 ID:+aqHtvR3
キャッシュ、テンポラリ、ページファイル、復元ポイントその他機能切るか他に移動させる
ただそこまでやると、SDDってこんなもん?あんま変わんねーってなる
30Gのは中身東芝でも遅いやつだしな
それに一行目に列記したものは通常RAMDISKに移動させる
109Socket774:2011/08/10(水) 18:30:58.48 ID:w1fBsq1a
>>105
システムが変わってSP統合だけでも結構な準備が必要
(OSをPCなりVMなりにインストールしてSP入れたあとWinPE使ってイメージを作成する)
なので気軽に出来なくなってる
110Socket774:2011/08/10(水) 20:55:20.81 ID:WMksjxTD
利益は出して欲しいが値段も下げて欲しい
Toshiba says NAND prices are holding
http://www.fudzilla.com/home/item/23690-toshiba-says-nand-prices-are-holding
111Socket774:2011/08/10(水) 21:45:45.00 ID:7+26ALYp
>>92
OS本体と、ブラウザと簡単なユーティリティーやアクセサリーを入れてギリギリ。
巨大アプリはあきらめた方がいい。

あとはメモリー満タンで、ページファイルを切る。
ハイバーネーションも殺すこと。
112Socket774:2011/08/11(木) 01:04:42.57 ID:IVFwWp2l
速さを実感できない奴は、少し慣らしてからHDDに戻ってみろ。
嫌でも差を体験できるぞ
113Socket774:2011/08/11(木) 01:44:18.44 ID:PqgUqsgV
SSDに乗り換えてOS入れなおしたけどドライバインスコが速すぎてクソワロタww
でも重い場面があるなと思ったらCPU負荷だった・・・しかもシングルスレッドと来たもんだ
Q9650じゃあ駄目だな
114Socket774:2011/08/11(木) 01:47:46.72 ID:mgvXgVQm
SSDは一台取り付けたら他のPCにも連鎖的につけたくなるのが困る・・・
115Socket774:2011/08/11(木) 13:07:03.40 ID:jQ9uMVby
つけたくなるというかつけないとやってられなくなる
116Socket774:2011/08/11(木) 13:11:18.37 ID:bmxqJeO7
そういえばIOからでる新しいのはまだ出てないのか
中身もうわかった?
117Socket774:2011/08/11(木) 13:26:26.77 ID:CqdKVOqo
>>113
SSDという薬物汚染w
IYHの領域に足を入れ始めるだろうw
118Socket774:2011/08/11(木) 13:29:18.25 ID:PqgUqsgV
ボトルネックを解消したら別のボトルネックがががが
119Socket774:2011/08/11(木) 13:29:27.23 ID:3e5xXJ/w
旧機種は堂々と東芝製と謳っていたのに
新発売のSSDはメーカー名表記なし
てことは東芝製でないことは確実であるな
書いてもPRにならないメーカー製SSDかな?
120Socket774:2011/08/11(木) 13:30:32.42 ID:3e5xXJ/w

アンカー書き忘れ
>>116
121Socket774:2011/08/11(木) 13:31:02.95 ID:PqgUqsgV
キングストンの新しいのはサンドフォースだったな
122Socket774:2011/08/11(木) 19:02:42.60 ID:Fj9qDgW8
7mmハイトのを出してくれ…
123Socket774:2011/08/11(木) 19:05:27.56 ID:Fj9qDgW8
あれ、IOの後継は東芝落ちたのか。
MBAも落ちたみたいだし、自社ノート以外壊滅?
開発費なくてJMicronのコントローラまで搭載してジリ貧か…。
124Socket774:2011/08/11(木) 19:27:21.09 ID:3e5xXJ/w
安いSSDを出したいI/Oにとって
東芝という選択肢はなかったんじゃ
125Socket774:2011/08/11(木) 20:15:49.69 ID:hronNiL1
キングストン SVP100S2/96G買ってきた
とりあえずTIで作成したHDDのシステムを復元
エクスペリエンスインデックスで7.1出てるからこのまま使うかも
126Socket774:2011/08/11(木) 20:19:01.99 ID:IVFwWp2l
XO以下ならアライメント調整しないとパフォーマンスと寿命縮むよ
127Socket774:2011/08/11(木) 20:19:21.18 ID:IVFwWp2l
XP ○
128Socket774:2011/08/11(木) 20:24:53.42 ID:hronNiL1
>>125 はWONDOWS7 PRO 64ビットです
129Socket774:2011/08/11(木) 20:24:59.61 ID:OpYGp43H
XO醤
130Socket774:2011/08/11(木) 20:26:03.64 ID:IVFwWp2l
>>128
なら必要ねぇですな (´・ω・`)
131Socket774:2011/08/11(木) 20:39:26.53 ID:84i3YIKS
エクスペリエンスインデックスって言ってる時点でXPは無いだろ
132Socket774:2011/08/11(木) 20:42:01.38 ID:9mPvSUsq
うぉんどうず・・・
133Socket774:2011/08/11(木) 20:53:05.26 ID:iCOijZcB
また中華製のパチモノか!
134Socket774:2011/08/11(木) 20:55:16.85 ID:OSCly9rb
Wondows XO Professional 64bit
135Socket774:2011/08/11(木) 21:14:56.45 ID:hronNiL1
>>132-134
やめてくれ

昨日購入予定だったんだけど営業の車が都合付かなくて今日になった
嬉しかったんだよ
136Socket774:2011/08/11(木) 21:23:50.64 ID:U21m3pvz
IOのアウトレットセールはSSD来なくなったなあ
137Socket774:2011/08/11(木) 21:36:40.98 ID:krwng0sn
>>136
どうせ転売乞食に買い占められて変えないだろ
138Socket774:2011/08/11(木) 21:39:36.53 ID:9Lvuh0OE
ディスクの書き込みキャッシュ無効だと速度ガタ落ちするんですね
もうちょっとでSSDに見切りつけるとこでした
139Socket774:2011/08/11(木) 23:08:42.12 ID:7ydokqYI
>>123
IOはソフト抱き合わせのやつを売り続けてるだろ
そろそろ128GB以下も中身がHG3になってるかもしれないが
中身の知識があるような人は高くて敬遠するのか
情報がない
140Socket774:2011/08/11(木) 23:13:25.73 ID:X4vhXKTE
>>139
6月に購入したSSDN-128Hはファーム型番から見るにHG2
まぁ在庫処分だったし初期〜中期生産分の可能性もある
しかしIOは在庫を抱えるリスクを悟ったのかもしれんね、低価格セグメントに手を出したのは
自分もいくら128Gでも2万切ってないと買わなかったわ
141Socket774:2011/08/12(金) 22:36:55.74 ID:nY4SyY5j
尼のキングストン復活してるよ
1個ぽっちた輪www
142Socket774:2011/08/12(金) 22:40:44.61 ID:TwmQYWPv
まじだ
そろそろ買うかなあ
143Socket774:2011/08/12(金) 22:56:50.02 ID:KPu/5Wkr
これなんでこんなに重いんだ?
初代vertexの数倍は重いぞ
144Socket774:2011/08/12(金) 23:00:41.27 ID:4r72LRHh
ssdlifeで寿命予測 8年6ヶ月1日つて表示が出た
145Socket774:2011/08/12(金) 23:24:26.36 ID:PUBxdo10
>>144
人類滅亡してるから問題ない
146Socket774:2011/08/12(金) 23:37:11.78 ID:4r72LRHh
>>144>>125 です
147Socket774:2011/08/13(土) 01:50:30.99 ID:GXucUzZl
>>144
そのソフトによると全てのSSDがリードオンリーになるらしいぞ
148Socket774:2011/08/13(土) 02:15:28.14 ID:iT9Vqd7h
>>147
これだとそうとしか読めないな

http://www.ssd-life.jp/faq.html
149Socket774:2011/08/13(土) 10:53:35.65 ID:QdmU+Ppv
96GB2個ぽちった
さて値崩れ&新型登場が少なくとも夏休み中はありませんように・・・と祈ろう
150Socket774:2011/08/13(土) 11:14:36.82 ID:qMBVptT5
64x1
96x2
128x2
512x3

自作PCが増殖しなければこんなに買う必要は無かったな…
151Socket774:2011/08/13(土) 11:39:57.34 ID:QdmU+Ppv
買いすぎワラタ
152Socket774:2011/08/13(土) 11:42:14.23 ID:hw27gvSH
いいなあ 96GB1個買うのに1週間悩んだってのに・・・
153Socket774:2011/08/13(土) 11:43:57.05 ID:qQkBK2y5
俺も今度96GB三つ買おうっと
154Socket774:2011/08/13(土) 11:46:32.40 ID:DsLJdNRX
3つで足りるか?
もっと買ってもいいんじゃないか?
なに、余ったらその分PCを組めば良いさ
155Socket774:2011/08/13(土) 12:07:21.85 ID:6H2kwisj
40GBx1
64GBx2
128GBx2
300GBx1
600GBx1

さっき尼を見たら96GBが2個在庫ありだったんで2個ポチったw
消費電力削減のために24時間起動の録画マシンに突っ込む予定
156Socket774:2011/08/13(土) 12:07:24.72 ID:Ur2J019M
SSDからPCが生えてくるスレはここですか。
157Socket774:2011/08/13(土) 12:15:17.67 ID:wlPaI8zV
そこまでSSD載せるPCもってるのか
すげー無駄そう
もらってあげたい
158Socket774:2011/08/13(土) 12:31:11.90 ID:qMBVptT5
全部役割があるんだよ
メイン機:自作デスクトップ…すべて東芝SSD化
ゲーム用:自作デスクトップ…システムに東芝SSD、データにJM()SSD
HDキャプ用:自作デスクトップ…すべて東芝SSD化
写真・音楽編集:大型ノート…すべて東芝SSD化
外で使う用:タブレットPC…標準でサンディスクSSD
出先で使う用:小型ノート…Mtron SSD(ZIF)に載せ替え
実家用:自作デスクトップ…すべて東芝SSD化
159Socket774:2011/08/13(土) 12:37:58.95 ID:63cUZNAX
あんたも好きねえ
160Socket774:2011/08/13(土) 12:45:55.88 ID:7RJLXfR5
アマの96Gちょっと下がってる、悔しいのう
161Socket774:2011/08/13(土) 12:46:50.61 ID:1DLmqd9s
そこまでPC弄りにかける時間が無い、2台で限界だな、1台は半放置だしw
この前の流れから見るに、芝コンSSDが全滅する前に追加で買っておくべきなのかな?
今のMemoright GTR-Hで文句は無いんだけど
162Socket774:2011/08/13(土) 13:09:16.68 ID:Zd7wNW6y
Memoright GTR-Hってコントローラー何なの?
163Socket774:2011/08/13(土) 13:38:53.52 ID:QdmU+Ppv
HG4は近い内出るだろ
いや出る
出るといいなぁ

164Socket774:2011/08/13(土) 14:01:34.40 ID:Gmf9qZeo
>>161
大丈夫だ、それは芝より安心だぞ

>>162
独自じゃないの?
165Socket774:2011/08/13(土) 14:07:44.24 ID:K7s3TOpo
一度使ったモアイをクリーンインスコするときって
Secure Eraseしたほうがいいの?
それともフォーマットでいいの?
166Socket774:2011/08/13(土) 14:41:05.09 ID:84r9yv2n
SecureErase
167Socket774:2011/08/14(日) 02:27:04.94 ID:SZ7fwmrS
そんなの売り飛ばす時だけで十分だろ
168Socket774:2011/08/14(日) 03:39:29.91 ID:UhC/a+C6
>>158
トイレ用とか風呂用とかが見当たらないが?
169Socket774:2011/08/14(日) 05:39:31.31 ID:c/CA+3Cy
むしろメインは何用なのかが気になるわw
170Socket774:2011/08/14(日) 06:56:00.64 ID:xQlzrfdi
そりゃお前、男のロマンに決まってるだろ。ほっといてやれ
171Socket774:2011/08/14(日) 07:23:59.73 ID:S9UCarvw
HDキャプ用ってあるくらいだから
メインはエンコ&再生じゃないか?
172Socket774:2011/08/14(日) 09:40:22.60 ID:Mg9x25AT
イートレンドの128GB 16000円も、USB3.0ケース付きのデポも
まだまだ在庫潤沢にありってどういうことだよw

ほんとは東芝の人気なくてあまってるだけじゃねーの?w
173Socket774:2011/08/14(日) 09:53:28.79 ID:euKomo3A
C400の128GBも16487円まで落ちてきてるから
もうちょい下げないと元々東芝買ってた人間以外にはあまり売れない
下がったらまた買おうと思うが今のところは間に合ってるしなあ
174Socket774:2011/08/14(日) 10:48:03.73 ID:cGOnXih4
そんなにお買い得とは思えないし
175Socket774:2011/08/14(日) 10:57:23.69 ID:fZD3A5xk
SSDが欲しいのであってC400が欲しいわけじゃないしー
176Socket774:2011/08/14(日) 11:03:04.25 ID:SZ7fwmrS
SATA2にxpだとこれの方がいいよ
177Socket774:2011/08/14(日) 11:06:46.69 ID:+aG3MxdS
東芝がいいもんだって知ってる奴って、ものすごく限られてるだろ。
ちょっと知ったかぶりのスペック厨はSATAが2.0だから東芝なぞ論外。
にわかとかど素人はシーケンシャルで性能見るから東芝は論外。
本当にSSDのこと理解してて、しかも情報収集で性能に確信持ってないと東芝は買わないはずだ。
ということで、余りまくって安くなれば俺たちが(゚д゚)ウマ-
178Socket774:2011/08/14(日) 11:12:38.17 ID:fZD3A5xk
>本当にSSDのこと理解してて、しかも情報収集で性能に確信持って
大半のPCベンダーがこれに該当するから難しい
179Socket774:2011/08/14(日) 11:18:16.19 ID:JdBnAJau
>>150
512買いすぎだろ


という俺はインテル80Gが16台とかになってたが
気をつけんといかんな
180Socket774:2011/08/14(日) 11:19:35.98 ID:euKomo3A
今一番売れてるSSDがC400である以上
その価格と比較された瞬間購入検討対象外になる
HG2を早く捌きたくてあの値段にしてるのならマーケティングが甘いと言わざるを得ない
まあその内気付いてもっと下がるよ
181Socket774:2011/08/14(日) 11:38:00.23 ID:N9iZgIW+
出荷台数のデータなんてどこで見れるんだ?
182Socket774:2011/08/14(日) 13:00:14.13 ID:+aG3MxdS
>>178
SonyのVAIO-Z、何とSSD-RAID以外選択肢の無いモデルが発売になってるよw
しかも正体不明の標準SSD、速度的にどう考えてもろくなコントローラーじゃない。
でもドライバはIRSTだっつーから凸電してみたら、案の定TRIM非対応だってさwww
数ヶ月〜数年後にクレーム大量発生必至、確かにおまいの言う通りだわなw
183Socket774:2011/08/14(日) 13:14:50.53 ID:GydgFqFE
インサイド VAIO Z
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20110812_466241.html
>SATA 6Gbps対応コントローラを2つ内蔵している第3世代SSD RAID
184Socket774:2011/08/14(日) 15:24:25.92 ID:n96BN3/G
>>177
余りまくったら確かに一時的に安くなるだろうが
次の世代は開発中止か他の売れるメーカーと
似たような路線に変更になるだろ
185Socket774:2011/08/14(日) 15:40:26.01 ID:T4xZmFZz
確かにHG4なんて未だに影も形もないしな。
186Socket774:2011/08/14(日) 15:43:26.24 ID:7T59B+j2
祖父店頭で128Gエロ白箱が14800だったから、買ってきた。
HG2か3ってどうやって見分けられる?
187Socket774:2011/08/14(日) 15:53:43.20 ID:ZB2Yt3Sw
エロ白箱は全てHG2じゃ
188Socket774:2011/08/14(日) 15:55:19.53 ID:sQNEP/SF
>>185
IOのSSDとしては分からんが
東芝としては前年比3倍売れていて好調と言ってたがな
新型はその内出てくるか、もうA社のノートとかに載っているんじゃね
189Socket774:2011/08/14(日) 16:08:20.19 ID:T4xZmFZz
アップル?のは新型じゃない。
sata2の従来型Blade X-gale。

sandforceが東芝24nmのSSDでデモしたという程度の話題しかない。
190Socket774:2011/08/14(日) 16:11:26.44 ID:9vIe4+D3
appleのノートは、糞寒村が乗ってたりで、結構騒がれてた記憶がw
191Socket774:2011/08/14(日) 17:17:33.45 ID:kU2dogM3
スペック厨エクスペリエンス厨にとってはサムさんのがアタリらしいと聞いて苦笑したな
192Socket774:2011/08/14(日) 17:19:21.15 ID:7Vt26qSB
サムありなん
193Socket774:2011/08/14(日) 17:29:18.09 ID:Tm9b2URb
つまんね
194Socket774:2011/08/14(日) 17:31:51.34 ID:Pr1FhACD
スペック厨エクスペリエンス厨ガンガレ
東芝のSSDを安く買いたい我輩の為に
    ___
   ,;f     ヽ         
  i:         i   ありがたやありがたや
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|

195Socket774:2011/08/14(日) 17:40:57.25 ID:CAxMkoB6
>>186

どこの祖父ですか?
秋葉?
196Socket774:2011/08/14(日) 17:45:29.47 ID:HV+/9woU
>>194
Blade X-Galeのみ安くなるという斜め上の結果になるぞw
197Socket774:2011/08/14(日) 17:56:05.03 ID:Pr1FhACD
(´・ω・`)
(´・ω・,';,';,',
(´・ω,';,';,',
(´,';,';,',
(,';,';,
';,,('

198Socket774:2011/08/14(日) 18:06:38.04 ID:9vIe4+D3
';,,('
(,';,';,
(´,';,';,',
(´・ω,';,';,',
(´・ω・,';ω・,';',
('A`)人('A`)ノ
199Socket774:2011/08/14(日) 19:22:35.87 ID:j5RQfzmm
モアイ2個確保したおー 11980円×2

記念カキコ
200Socket774:2011/08/14(日) 20:45:09.44 ID:ca/u9JFc
>>183
VAIO Zは6Gも三星だからね。
201Socket774:2011/08/15(月) 00:59:26.45 ID:IjzaClq6
ここって何気にintelSSDスレより勢いあんのな・・・
202Socket774:2011/08/15(月) 01:36:54.20 ID:JqYN32+e
遅いけど安定してるしTrimに頼らなくてもGCだけで良い状態が長持ちするからな
OSに頼らないで使えるってのは環境を選ばないからそれなりにメリットあるのよ
203Socket774:2011/08/15(月) 01:45:16.80 ID:/k7pdbMt
>>125 だが、HDDでシステム予約領域有りと無しで2種類作ってたんだが
有りを復旧 7.1
無しを復旧 7.3
204Socket774:2011/08/15(月) 04:51:09.30 ID:wNO0FLsh
新型の情報がぜんぜん無いから、ほとんどが特価の書き込みだけども…
205Socket774:2011/08/15(月) 07:07:40.56 ID:us4hzagh
8MB病とかもないしな
うちの環境だと再インストール直後でもフラッシュ動画でBSODとか起こるからインテルなんて使えない
206Socket774:2011/08/15(月) 08:33:26.17 ID:ad3Q9RGP
東芝も、自前のブランドで市販すればいいのにね。
組み込み向け需要が値崩れしたら、やりそうだけど。
207Socket774:2011/08/15(月) 09:01:27.42 ID:LbrvkdsN
2.5型HDDの事業部?と統合したみたいだからいずれ流れるようになるだろう
バルクで
208Socket774:2011/08/15(月) 12:39:46.43 ID:QxioxRzv
前スレの在庫潤沢?なツートップ 96GB 11980
http://www.twotop.co.jp/details/?id=152569&pd=70&pup=1
張ってくれた人thx!

SSD表面 Assembled in JAPAN
http://www.dos-v.biz/uploader/img/up00345.jpg
パケ裏は>>12と一緒で中の紙にRUのシールが貼ってあった
209Socket774:2011/08/15(月) 14:51:22.82 ID:SqM1GHp2
土曜にポチった尼モアイ96GBが届いたけど>>12>>208と一緒だった
Kingston HyperX SSD移行に伴う在庫処分かねぇ
210Socket774:2011/08/15(月) 14:58:06.83 ID:puduHFn0
>>209
> Kingston HyperX SSD移行に伴う在庫処分かねぇ

お気楽に使うなら東芝SSD。
安ければなお良し。
211Socket774:2011/08/15(月) 18:08:38.34 ID:us4hzagh
それ砂力だろ?
ストライピング型JMみたいにまたリコール起こさなければいいが
212Socket774:2011/08/15(月) 20:22:36.98 ID:Yu1LuutC
値引きには何か理由が必ず有るからな。
213Socket774:2011/08/15(月) 20:45:32.57 ID:h06oYb2L
値引きの理由が、買った後で後悔するようなことが直近で出てくるかどうかだが・・・
それを洞察する力が必要だな

今のところ東芝製SSDは買った後で後悔するような理由はしばらくが出てこないと予想するんだが・・・
勿論これは俺の個人的な見解な
214Socket774:2011/08/15(月) 21:15:32.53 ID:RLwFDL/b
24nmのNANDがもうすぐ生産開始らしいから
SSDは出るとしても、あと半年程度かかるんじゃないか。

デモ済みのSandforce+東芝24nmが先に出るんかね。
215Socket774:2011/08/15(月) 22:35:34.22 ID:vqccR8ou
現行モデル買って後悔するとしたら、東芝の新型が出てきた時くらいかなぁ
でもすぐ出てきそうにないし
216Socket774:2011/08/15(月) 23:27:07.05 ID:2QQ8/804
217Socket774:2011/08/15(月) 23:46:22.35 ID:P+etdd1h
 三  ギ  そ  三            ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
 三.  ャ  れ  三    ,. -‐==- 、, /!li/'/   l'' l', ',ヾ,ヽ;
 三  グ  は  三  ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
 三  で       三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
 三.   言  ひ  三  .,,__/      . ,' ン′    ̄
 三   っ  ょ  三   /           i l,
 三.  て   っ  三  ノ ..::.:... ,_  i    !  `´'      J
 三   る  と  三  iェァメ`'7rェ、,ー'    i }エ=、
  三   の   し  三 ノ "'    ̄     ! '';;;;;;;
  三   か  て  三. iヽ,_ン     J   l
  三  !?    三  !し=、 ヽ         i        
218Socket774:2011/08/16(火) 01:11:47.79 ID:Kn7Q3MWP
東芝アンチ
一年前「東芝は高い」
今「安さには理由がある」
219Socket774:2011/08/16(火) 01:29:43.36 ID:IEtA28kK
tst
220Socket774:2011/08/16(火) 01:46:56.51 ID:xg0Cxo9e
あんなんでアンチに見えるのかお前の頭
ご愁傷様
221Socket774:2011/08/16(火) 01:53:22.23 ID:RQKPxOj6
つーかどれがアンチの書き込みに見えたのかわからん
レス番は飛んでないし
222Socket774:2011/08/16(火) 02:21:04.07 ID:/7NvMFrU
SSDN-STHを買おうと思ってるんだが、どの容量を買えばいいんだろうか
223Socket774:2011/08/16(火) 02:26:55.17 ID:qisfyPMr
それは用途次第としか
224Socket774:2011/08/16(火) 06:44:14.97 ID:lM+jI0jM
うむ、他人が決めることではないな
225Socket774:2011/08/16(火) 06:45:46.60 ID:4308Kyy1
迷ったら後から後悔しないようにいっちゃんええやつ買っとけば良いよ
226Socket774:2011/08/16(火) 08:09:12.22 ID:9rrE4z72
つまり結論は512GBということだ
227Socket774:2011/08/16(火) 11:30:13.79 ID:pnPYYht1
流れ変えてすみません。
就職版ではブラックなどと悪いことしか書かれていないのですが実際はどうなんでしょう?
自分は文系で電機メーカーに就職したいと考えています。
228Socket774:2011/08/16(火) 11:35:11.87 ID:bNJlVVS8
東芝は米ソ冷戦時代にソ連向けに音が少ないスクリューを作ったり、
福島原発の自爆装置を作った優良企業。
229Socket774:2011/08/16(火) 11:39:03.00 ID:MsM8/HlJ
昔の東芝と今の東芝は違うよ
元社員に聞けば分かる
230Socket774:2011/08/16(火) 11:46:53.79 ID:AvJNYzPn
儲からないとされたらグループ企業から容赦なく切る会社
231Socket774:2011/08/16(火) 12:21:44.48 ID:hO0b2II8
>>227
技術者やるより良いんでないの?
営業ならパナのが良いと思うけど。

あと、子会社はやめとけ。
232Socket774:2011/08/16(火) 12:27:17.44 ID:/Ozgk15P
>230
それどこも一緒だから。
日立も富士通も切りまくり。日本電気はまだましな方か。
富士通なんて、IBMの路線真似してるし。そのうち、FMV売っちゃうんじゃないの。
233Socket774:2011/08/16(火) 12:29:39.24 ID:9aLsvLIP
NANDでも3Dトランジスタか、そんな事より抵抗変化メモリまだー?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110816_471039.html
234Socket774:2011/08/16(火) 16:23:04.40 ID:xmxhF8Y6
>>227
板違いですが
235Socket774:2011/08/16(火) 16:41:26.52 ID:Z6WUIsV1
以上東芝のネガキャンでした
サムスンはもっと酷いよ
236Socket774:2011/08/16(火) 17:41:37.74 ID:X0VBDqX0
>>228
東芝機械ココム違反事件なら
スクリューも削れる工作機械をソビエトに売ったんであって、
東芝がスクリュー削って輸出したわけじゃない
237Socket774:2011/08/16(火) 18:06:23.92 ID:FGqSc5uW
それもスレチ
238Socket774:2011/08/16(火) 19:16:40.44 ID:sYbrvXlW
30GBのおっさん3個買ったんだけど、日本人から中国人に代わってたよ (´・ω・`)
239Socket774:2011/08/16(火) 21:08:25.42 ID:AQ4Oi5l1
アイヤー
240Socket774:2011/08/16(火) 22:25:29.46 ID:ksiXzEsD
>>238
いまになって買おうかと思ってるんだけどどこで買ったの?
241Socket774:2011/08/16(火) 22:25:48.91 ID:vIO84dcH
>>227
電機メーカーは止めとけ。コンピュータ関係も。人を使い捨てだから。
マスゴミで有名な企業とか、就職希望ランクの上の方に入っているところも×。
TVCMできれい事を垂れ流している会社はヤバイ。
目立たない存在だけど、実はけっこう業績が堅実で、離職率が少ないところを探そう。

ランクの高い大学なら、大手化学メーカーあたりがいいぞ。
242Socket774:2011/08/16(火) 23:27:43.07 ID:C6ApTi7H
>>238
俺も30Gを狙ってるから情報ほしいです
243Socket774:2011/08/16(火) 23:40:41.92 ID:8MJiOqt8
なんで性能が落ちる30Gモデルなんて買うんだ
244Socket774:2011/08/16(火) 23:58:42.95 ID:2UD06SCe
IDEに変換してノートに内蔵するのに都合がいいからじゃない?
245Socket774:2011/08/17(水) 00:07:12.41 ID:QbK91T4k
Windowsじゃなければ30GBでも十分
テレビでちょっとネットを使うPC用に俺も安い30GBをチェックしてる
ubuntu環境のネットブックでは5GBしか使ってない
246Socket774:2011/08/17(水) 00:55:39.44 ID:6chYtj4Y
>>243
事務用PCなんで30Gもあれば充分なんだ
247Socket774:2011/08/17(水) 01:24:54.41 ID:OXxXIL27
親のパソコンに30GB入れた。Core2duoのノーパソに。

初心者だから、パソコンの処理が遅いと、すぐ心配になるから、SSDは最高。
248Socket774:2011/08/17(水) 01:47:31.11 ID:NHXKUpHr
初心者は直ぐにデスクトップ&マイドキュメント等を散らかして
直ぐに容量不足で不満たらたらまで簡単に予想
249Socket774:2011/08/17(水) 01:57:25.31 ID:dTRxrE93
>>248
NTFSのジャンクションポイントを使えば…ノートPCだと無理かw
250Socket774:2011/08/17(水) 02:00:45.65 ID:OXxXIL27
>>248
大丈夫よ。
基本的に保存しないから、今まで数年使っているが、ほとんどシステムだけ。
251Socket774:2011/08/17(水) 02:14:56.06 ID:NHXKUpHr
余り汚さない人なら大丈夫だな
252Socket774:2011/08/17(水) 08:13:07.91 ID:pdBIgkDc
何年か前のノートなら40GのHDDだったりするしそういう置き換えには十分でしょ
253Socket774:2011/08/17(水) 08:22:47.43 ID:6KY2ECOf
>>252
Core2DuoのノートPCに40GBのHDDの組み合わせはさすがにないと思うが。
254Socket774:2011/08/17(水) 09:11:02.47 ID:qDdOcLK/
>>240 つくもの通販
>>242 殻割りはしてないので何ともいえないけどファームとかは一緒ですね。パフォーマンスも変わらないと思います。
>>243 安いしネタ的に買いました。

ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/751/21/N000/000/000/131353953268513407199_IMG_0952.JPG
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/751/21/N000/000/000/131353957084613227033_IMG_0996.JPG

255Socket774:2011/08/17(水) 09:56:59.82 ID:DqK+nCpi
>>254
ワロス
256Socket774:2011/08/17(水) 10:07:34.00 ID:8s5r7E9R
4連は笑える絵だw
257Socket774:2011/08/17(水) 10:36:17.96 ID:uP4Ys7MQ
イースター島からの風景写真キタァ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(゚  )━(Д゚ )━(゚Д゚)━━━!!!!!
258Socket774:2011/08/17(水) 11:30:04.30 ID:rtmRSomV
そのカードこれだよな、RAIDで遊ぶのか?w
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110604/ni_cbx4312.html
259Socket774:2011/08/17(水) 12:22:33.85 ID:WUSGjcrb
>>254
無駄に興奮してきたw
楽しそう
260Socket774:2011/08/17(水) 12:34:30.02 ID:PY//jtjB
>>233読むと、SSDの将来はちょっと雲行き怪しいな
今までも微細化の限界がもうすぐと言う記事はいくつもあったが、
しかしそれはそれとしても、もっと希望にあふれる論調だったし。
本気でこの先やばいレベルまできてるんだな。
261Socket774:2011/08/17(水) 12:43:40.15 ID:XVWycMnm
グラディウスごっこができるレベル
262Socket774:2011/08/17(水) 12:47:45.21 ID:NHXKUpHr
>>254>>258
これ良いな!金貯めたら次はこれ狙ってみるかな
263Socket774:2011/08/17(水) 12:51:53.55 ID:qDdOcLK/
おっさん4個でウケているようでなによりwww 買ったおれ自身が無いわーとか思ったし。
RAIDカードはconecoの体験レビューに当選したんだよね。晒すのは怖いから気になるなら探してみてねw

スピード的にはおっさん4個でこんな感じだったよ。
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/751/21/N000/000/000/131355274393813326988_raidx4.jpg


264Socket774:2011/08/17(水) 13:14:27.92 ID:rtmRSomV
SG3だとこれぐらいかぁ
次はHG2で?w
265Socket774:2011/08/17(水) 13:15:11.59 ID:rtmRSomV
SG3⇒SG2
266Socket774:2011/08/17(水) 13:21:51.41 ID:NHXKUpHr
>>263
4k辺りが1台の時より落ちてるな
これはRAIDのせいなのかな?
267Socket774:2011/08/17(水) 13:27:45.84 ID:NHXKUpHr
>>263
ごめんミス、4kはそれ程性能上がってないなの間違い!


RocketRAID 640辺りでRAID組んでみたいな
4k辺りの性能が綺麗に伸びれば最高だけど
268Socket774:2011/08/17(水) 13:53:56.80 ID:qDdOcLK/
>>264
無理! おっさん3個追加で買うのだって大変だったんだからw

>>267
そうなんですよね。伸びるところと微動だにしないくらい伸びないところが
顕著に出ていると言うw

でも、おっさん(東芝)との相性は結構いいと思うよ。
せっかくだからOS入れたり、いろいろ遊ぶ予定ですん。
269Socket774:2011/08/17(水) 14:03:48.01 ID:NHXKUpHr
とにかく報告乙です!でも俺の物欲を湧き起こした罪は重い


SSDのRAIDとか金持ちの道楽とか思ってたけど
色々調べると手が出せない値段では無いかもな
ワンズのRocket RAID 640って\9800なのか
270Socket774:2011/08/17(水) 14:26:35.72 ID:/gmN7pGg
IYHスレで見たよ!
次はHG2。それが終わったらHG3ですねわかります。
271Socket774:2011/08/17(水) 15:15:07.98 ID:BHFCqj90
すみません。winXP・初SSDでOS用に芝96G買ってきたんですが

空き容量を10G用意しようと考えたんですが、この使わない10Gはパーテーションを切ってDドライブとすべき?
それともフォーマットせず空き領域にしておくものでしょうか
272Socket774:2011/08/17(水) 15:23:58.58 ID:e7PCKECy
何も考えず全領域使ってOK。
273Socket774:2011/08/17(水) 15:30:45.43 ID:SfDVeUT+
空き領域を10G取る意味がわからん
274Socket774:2011/08/17(水) 15:48:10.73 ID:+ajWSjT8
秘密のエロ画像を隠しておくとか
275Socket774:2011/08/17(水) 15:53:37.11 ID:BHFCqj90
ウェアレべリングの関係で空き領域があると速度低下しにくいとか
東芝製コントローラが速度低下少ないことは調べましたが、現在OS用で40G程度使ってるだけなのでおまじないに空けておこうかなと思いました
古い知識なのかな?

週末が楽しみです♪
276Socket774:2011/08/17(水) 16:03:17.11 ID:qDdOcLK/
>>275
そー言う無駄な気配りがあんまりいらないのが東芝のよさだと思うよ。

俺も一個で80GB以上のSSD買ってみてーな。
277Socket774:2011/08/17(水) 16:14:30.11 ID:+ajWSjT8
俺もおまじないで少し残しとこうかと思ったけど結局全部使った。
おまじないで残すならパテ切らない方がいいんじゃなかったかな。
俺はレジストリで自動デフラグを切るってやつをおまじないでやってみたが、
効果があるかどうかは知らん。あとアライメントてやつをやった。
278Socket774:2011/08/17(水) 17:38:54.72 ID:+RA+Tkpi
>>254
SSDトータルの値段より、カードの方が高かったりして
279Socket774:2011/08/17(水) 17:41:28.18 ID:G3zPwnpR
96GBのモアイのやつ買ったけどどうやってあけんだこれ
280Socket774:2011/08/17(水) 17:47:50.73 ID:2Bu8xVn5
おれはハサミで切ってあけた
G2のときみたいな箱入りのがよかったな
281Socket774:2011/08/17(水) 18:25:12.31 ID:qDdOcLK/
>>278
俺はカードのほうは無償で提供していただいたけど、おっさん4個とカードはだいたい
同じくらいの金額じゃないかな。カードもらわなくても おっさんはもう一個買ってたけどね。

>>278
俺もハサミであけたよ。再利用できないブリスターパッケージは本当にゴミだから困る。
282Socket774:2011/08/17(水) 18:37:05.62 ID:0VJ5aDSW
近所の工房でモアイ96が11980だた

もう珍しくない?
283242:2011/08/17(水) 18:38:05.63 ID:XVEC5wJd
>>281
返信あり
ポチってきたヽ(・∀・)ノ
284Socket774:2011/08/17(水) 18:58:40.18 ID:536IRwUf
さっき尼からモアイの96Gが届いたら、中の梱包のビニールと、パッケージが妙に暖かかったのだけど(ダンボールは普通)問題ない?
285Socket774:2011/08/17(水) 19:09:47.65 ID:WbRq5aeJ
>>284
発送前に人肌で温めるサービスなんだよ。
286Socket774:2011/08/17(水) 19:24:36.57 ID:op9nKHl7
どんな環境でも輸出出来そうなパーケージだな
287Socket774:2011/08/17(水) 19:51:39.97 ID:8Rqauo6G
現代の秀吉は草履ではなくSSDを暖めるのか
288Socket774:2011/08/17(水) 20:20:38.40 ID:UrYV/l8T
>>278
接着されてない部分からめちゃめくちゃ慎重にゆっくり開けたらきれいにあいたよ
綺麗にあくブリスターパック珍しいからよかった
289Socket774:2011/08/17(水) 22:41:37.22 ID:toklfaQa
メモリみたいなパッケージで安っぽい
俺はこの梱包嫌いだ
290Socket774:2011/08/17(水) 23:08:44.27 ID:2Bu8xVn5
そこまで高価なパーツじゃなくなったからな
SSDも
291Socket774:2011/08/17(水) 23:13:46.40 ID:SfDVeUT+
ブリスターは開けるの面倒くさい。
292Socket774:2011/08/17(水) 23:57:51.63 ID:baWd8UYk
>>288
CPUがブリスターパックに入って販売されるようになったのは偽造対策だって言われてたっけ。
開けやすいブリスターパックには注意したほうがいいかもよ。
293Socket774:2011/08/18(木) 00:14:35.01 ID:n417XyR+
>>292
はがすと文字の出るシールとかあるじゃん
アレでいいのにね
294Socket774:2011/08/18(木) 00:19:20.90 ID:aRViLoXp
店頭でガサゴソバリバリ引っ張ってチェックも無理だっけ。
通販組も多いだろうし注意しようがないかもよ。
295Socket774:2011/08/18(木) 00:52:59.55 ID:ULQLG3rS
そういえばおっさんの螺子のところに貼られた開封防止シールあるじゃん。
あれ熱で浮いてたんだけど保証切れになったりしないだろーな? なんか心配だ。
296Socket774:2011/08/18(木) 01:15:09.66 ID:ji6BC6lk
297Socket774:2011/08/18(木) 01:42:01.18 ID:v0/GguS4
>>296
約400円下げてきたか
もう一声!
298Socket774:2011/08/18(木) 02:46:49.92 ID:musSlTXJ
>>295
おっさんは結構発熱するよな
まあ熱で壊れるようなものではないが
299Socket774:2011/08/18(木) 08:40:58.25 ID:3O0qZOQa
14800円くらいまではいける
300Socket774:2011/08/18(木) 08:45:13.10 ID:kxiIeFT+
>>296
個人情報を故意に流す悪質ショップじゃ、幾ら安くてもイラン
「公式サイト」つう怪しい迷惑メールが一日20通は来るぞ!
通報しておいたから愉快な事になりそうだが
301Socket774:2011/08/18(木) 12:00:48.49 ID:pp3sYSxj
またscriptON/OFF価格か
302Socket774:2011/08/18(木) 12:23:31.88 ID:OOfXBtI0
東芝おっさんの516GBのアウトレットってもう秋葉原にないの?
303Socket774:2011/08/18(木) 13:45:06.86 ID:musSlTXJ
4GB増量か
304Socket774:2011/08/18(木) 13:54:24.11 ID:OOfXBtI0
本当だ謎の増量が起こっている
512GBのはばおーや東映にはあるのだろうか
305Socket774:2011/08/18(木) 14:19:03.62 ID:ClOlDLGp
店に聞けよ
306Socket774:2011/08/18(木) 21:30:54.63 ID:ROWOtK4i
>>304
今日の閉店時には有った。
307Socket774:2011/08/18(木) 21:57:16.95 ID:rgTEvLxY
マジかよ
明日電話で確認して、買ってこよう
308Socket774:2011/08/18(木) 23:13:04.94 ID:Ae6czCtq
今日モアイ96Gが届いたが、同じくAssembled in Japanだった
309Socket774:2011/08/18(木) 23:37:30.64 ID:musSlTXJ
俺のHG3の96GBは中国だったな
310Socket774:2011/08/18(木) 23:48:04.51 ID:YCq9ZRGQ
SVP100ES2/128Gがまた14999で出てこないかなー
SVP180S2/256Gで27999でもいいのだが・・・無理だろうなぁ
311Socket774:2011/08/19(金) 00:00:12.44 ID:musSlTXJ
今最もコスパ高いのは96GBだよな

HDDをSSDに変えたせいでCPU性能がネックになってる場合が多くなったぜ
窓うpデートなんか一瞬だろ!とか妄想してたけど結構時間食ったな
まさか窓うpでシングルスレッドで割と負荷が高いのが意外だった・・・・@Q9650
312Socket774:2011/08/19(金) 00:02:59.35 ID:bqO/pY5a
128GBだろどう考えても
313Socket774:2011/08/19(金) 04:31:13.62 ID:W8vxxbMG
96GBで1万割った価格が普通になったら買いかな。
それまでオッサン4個でがんばりゅ。
314Socket774:2011/08/19(金) 08:55:28.99 ID:w3dOCWDt
おう、気が済むまで遊び倒してくれ
315Socket774:2011/08/19(金) 09:13:36.39 ID:pd2wk4ha
俺は96GBが1万割るまで待てなかった・・・
316Socket774:2011/08/19(金) 13:29:32.21 ID:UkCQFCwD
96GBで1万割ったら、他の80GB以下のSSDは軒並み駆
逐されるかもね
317Socket774:2011/08/19(金) 13:45:35.06 ID:V54qdMF9
HG4が出ない限りHG3 96GBの1万切りは無いかと思う
318Socket774:2011/08/19(金) 14:00:32.31 ID:vdiCLvDa
そこまで下がったときには、
性能の良い新製品が1.5万くらいで売られてると超予想w
319Socket774:2011/08/19(金) 14:04:15.56 ID:tujaID/r
SSDの容量単価が1GB100円まで下がればおk

そのうち下がるとは思うけど
320Socket774:2011/08/19(金) 14:13:34.60 ID:hfiCpl6J
そうなん?そんな魅力的なん?早く安くなれ!!
321Socket774:2011/08/19(金) 14:29:35.05 ID:v+l3RjkD
メモリは8GB3000円切るほど安くなってるってのに
SSDは中々安くならんね
322Socket774:2011/08/19(金) 14:37:55.70 ID:V54qdMF9
物理的な限界に達してるしなNANDのままでは処理速度は上げ辛いし
容量も増やし辛いしコストを下げることも難しくなってるしな

>>233で大体大まかに書かれてるぞ
323Socket774:2011/08/19(金) 14:41:00.34 ID:vYT7Kbd1
値崩れ対策として、東芝とサムスンが先導してカルテル染みた事を始めた
当然後発のMicronとintel(現IMFT)、Hynixも付随
消費者から見ると大容量で安価になる筈の微細化も上記のせいで
全く恩恵が無い現状、投資と利益をを回収するまで下げないだろうな
324Socket774:2011/08/19(金) 14:53:40.21 ID:ne04FZqT
>>323
以前DRAMでも制裁金を支払った前例有るし
微細化で短命になってもあまり安くならないって誰得なのw
325Socket774:2011/08/19(金) 14:58:38.87 ID:hfiCpl6J
もちろん、製造者と株主が得をするに決まってるじゃないか。
ということで、我々消費者の事なんか考えていない。考えているのはどうやって儲けるかってことだけ。
326Socket774:2011/08/19(金) 15:28:58.77 ID:5nPlKfYv
壊れてくれないと新しいもの売れないからな
327Socket774:2011/08/19(金) 15:33:21.26 ID:BPjxS4NU
企業なんだから儲け第一でいい
製造者も株主も得できなくなったら撤退するだけ
328Socket774:2011/08/19(金) 16:15:46.16 ID:bYg3CRH8
ONFIとかToggle DDRはNANDの転送速度に関係なし?

ONFI 166Mbps(20.75 MB/s)/200 Mbps(25 MB/s)
Toggle DDR 2.0 400 Mbps(50 MB/s)
従来品 40 Mbps(5 MB/s)

よくわからん
329Socket774:2011/08/19(金) 16:40:29.56 ID:UYDxJ8eR
製造者から見れば俺らは消費者ではなくターゲットだろ。つまり獲物。
330Socket774:2011/08/19(金) 16:49:50.25 ID:ne04FZqT
遠まわしに利益重視って意味だ

>>329
芝の場合はクレーマーじゃない?お宅みないなのはねっての
331Socket774:2011/08/19(金) 16:55:03.08 ID:UYDxJ8eR
>>330
じゃぁ慣例に従って社長宅に不良品の原発送りつけねば…。
332Socket774:2011/08/19(金) 17:33:09.79 ID:Qbuj6kft
会社は株主のもの
社長のものでもエンドユーザのものでもありません
333Socket774:2011/08/19(金) 17:37:33.85 ID:bqO/pY5a
福島の土にしとけよ
土ならフーヒョーヒガイで騒げないから
334Socket774:2011/08/19(金) 19:11:08.57 ID:UiYLyfMQ
>>327
どう見ても東電です。ありがとうございました
335Socket774:2011/08/19(金) 19:42:58.08 ID:V54qdMF9
おっさんでRAID組みたいなと思ってRocketRAID 640を検討してたけど
これってソフトRAIDだな・・・ハイポイントのカードって殆どがソフトRAIDっぽい
素直にAdaptecのAdaptec RAID ASR-6805E KITにした方が良さそうだな
ハードRAIDなのに安いし日本語表記だし
336Socket774:2011/08/19(金) 20:12:03.16 ID:NtF9uywy
>>335
6805EはRAID0,1,1E,10,JBODで5,6は対応してないので注意
337Socket774:2011/08/19(金) 20:13:27.59 ID:V54qdMF9
>>336
ありがとう!でもRAID0しかやらないと思う
338Socket774:2011/08/19(金) 20:57:17.23 ID:8XjNjkrO
二時間ほど前にばお〜で芝じゃないおっさん買う所だった。

型番確認しろって言われて買わずにこのスレのテンプレ確認したら非芝のおっさんだった。

このスレに助けられたよ。スレのみんなありがとう。
339Socket774:2011/08/19(金) 21:24:17.09 ID:TocBYLAb
>>338
良かった良かった(´・ω・`)=з
340Socket774:2011/08/19(金) 21:40:33.61 ID:xphqPkTj
紛らわしい型番だよな
341Socket774:2011/08/19(金) 21:51:48.33 ID:W8vxxbMG
>>337
ストライプやるだけならもうソフトRAIDでいいだろ。多コアでCPU遊びまくってるんだし
パリティ生成しないならハードRAIDいらねんじゃね?
342Socket774:2011/08/19(金) 21:53:08.81 ID:DTI8AGeF
XP用にモアイ96GBを買ったんだけどアライメント調整したほうがいいの?
343Socket774:2011/08/19(金) 21:57:07.31 ID:W8vxxbMG
やったほうが良いよ 東芝の柔軟性高すぎて微々たる差しか出ないけどw
344Socket774:2011/08/19(金) 21:59:25.77 ID:3l7sHhl3
>>342
先頭62.72MBを捨てればOK
特にちょい前のバックアップソフト使ってる場合には有効
345Socket774:2011/08/19(金) 22:02:58.92 ID:TaUNSXBk
XP前提でアライメント調整はみんな何使ってるんだ?
paragonに怪しさ感じた俺は、win7の技術者試験版?みたいなので
調節してから、XPインスコしてるが。
346Socket774:2011/08/19(金) 22:04:27.14 ID:DclO9Yyc
XPを使ってない
347Socket774:2011/08/20(土) 05:56:18.96 ID:+B9kD8ph
東芝の特性考えたらそりゃXP使いが多いわな。
Windows7ならそれこそ選択肢がたくさんあるわけで。
348Socket774:2011/08/20(土) 06:05:24.40 ID:9s4wUqpO
>>1のベンチマークを見ると7でもモアイ
349Socket774:2011/08/20(土) 09:02:01.13 ID:950QMryW
どんなOSでもお気軽に使えるのが芝SSDのいいところ
350Socket774:2011/08/20(土) 09:10:31.99 ID:we6y6M1P
Diskpar.exe使いなさいよ。簡単でしょ。
351Socket774:2011/08/20(土) 10:16:26.64 ID:D3oXcqQ2
96Gを4個買って9260-4iでRAID0してみた
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/up00363.png
わざわざRAIDするより256GBを1個買った方がいろいろ楽なんだろうけど
352Socket774:2011/08/20(土) 11:45:20.01 ID:+B9kD8ph
>>351
さすがにスゴイな。良いじゃないですかRAIDはロマンだよw
くず値になったら俺もやってみたいw
353Socket774:2011/08/20(土) 14:38:11.54 ID:haLyR1pm
OS・アプリ用で使うとしRAIDってそんなに意味ある?4Kはほとんど伸びないんでしょ?
あ、別にケチつけてるわけじゃないからね
354Socket774:2011/08/20(土) 14:57:16.39 ID:2BDJKWtf
OS・アプリ用・観賞用・保管用すべてが合わさって最強にみえるそれがRAID
355Socket774:2011/08/20(土) 15:08:11.41 ID:heOgafp4
本人が満足すればいいんじゃねえの
356Socket774:2011/08/20(土) 15:09:19.73 ID:uzuuvvbo
興味本位とか面白そうというだけで十分価値ある。RAIDの勉強になるし
実用上どうかというのは貼ってくれたベンチとコメントから各自の解釈じゃね。
357Socket774:2011/08/20(土) 15:12:39.80 ID:wSmqZ8q1
RAIDは、問題が発生した時、データを取り出せなくなる確率が高いと読んだ。

358Socket774:2011/08/20(土) 15:25:46.31 ID:EqPtVTyR
そんなあなたにRAID10。
359Socket774:2011/08/20(土) 15:40:30.64 ID:WtZjD8IY
IOのポイント少しあるから128G安売りしてほしいのになかなか値下げ来ないな・・・
360Socket774:2011/08/20(土) 15:48:13.18 ID:RdbcM/TG
最近はRAIDと言ったらRAID0のことを指すのか
361Socket774:2011/08/20(土) 15:54:08.14 ID:AX8QbsXS
>>360
個人用途じゃハードウェアのバックアップ用途でRAID使う理由が少ないからだろうね
362Socket774:2011/08/20(土) 16:11:50.35 ID:heOgafp4
やってみればわかるけど0、10、5ときて結局たどり着くのは手動ミラーだよ
363Socket774:2011/08/20(土) 16:18:10.72 ID:2BDJKWtf
RAID崩壊率>>>>越えられない壁>>>>ハードウェア故障率
364Socket774:2011/08/20(土) 19:09:06.60 ID:biZGjxQH
SVP100S2/96Gぽちった^^
365Socket774:2011/08/20(土) 19:14:36.76 ID:yEQ3BpVN
アホなんで、個人用のミラーリングディスクをオペレーションミスで
崩壊させた(;_;)しかもバックアップ忘れててデータ飛ばした。

システムいじらないNASなら大丈夫なのかな。でもRAID5だと、データ
復旧中に他のディスクが飛ぶ例もたまに聞くよね…

データ損失を気にするなら、複数ディスクへの定期バックアップのほうが
本質的だと思う。システム再構築してバックアップから書き戻す時間が
惜しい、ディスク一つ壊れたくらいで止まっては困るって言う用途なら
RAIDによる冗長化も意味あるんだと思うけど。個人用だとデータ残って
ればそこまでうるさくないからね…
366Socket774:2011/08/20(土) 19:32:07.45 ID:EqPtVTyR
そもそもRAIDはダウンタイムを最小にするものであっていわゆるバックアップじゃない。
367Socket774:2011/08/20(土) 19:38:19.32 ID:yEQ3BpVN
>>366
 バックアップとるまでの時間くらい稼げる!とか思うじゃない?
 そんな手抜きなこと考えずにちゃんとバックアップとれって話だよね
368Socket774:2011/08/20(土) 21:01:01.85 ID:C2ESnOoK
>>365
>バックアップから書き戻す時間が惜しい
なら、PowerX StandbyDiskですよ
369Socket774:2011/08/20(土) 22:23:06.44 ID:IANN759h
StandbyDiskは便利だよな
XPの頃もよくお世話になった
HDDの容量UPが楽に出来たし
7対応のStandbyDiskはちょっと動作が緩慢かと・・・

大切なデータはStandbyDiskで手動コピー+NASバックアップだな
370Socket774:2011/08/21(日) 02:03:44.19 ID:a+qdFi8Q
WHSv1でDE使い始めてからローカル側バックアップって一切取らなくなったなぁ

WHSでクライアントをスケジュールバックアップしてそのファイルを更にeSATAの外付けに
スケジュールコピーしてるから災害で物理的に壊れない限り大丈夫だと思って使ってるわ
371Socket774:2011/08/21(日) 03:13:42.14 ID:OgOoMBJk
尼の96G、俺買ったときのほぼ半額か・・・
8ヶ月前ならこんなもんか
372Socket774:2011/08/21(日) 10:22:52.68 ID:w7/6IruV
何故王石は重たいガワを採用してしまったのか
373Socket774:2011/08/21(日) 10:39:51.83 ID:qh+t/eA0
>>372
stoneじゃなくてstonだから。
374Socket774:2011/08/21(日) 10:46:07.76 ID:L9YWgGmA
デスクトップなら重さ関係ないしNOTEとか眼中に無い人たちだったんだろうな。
375Socket774:2011/08/21(日) 10:53:12.75 ID:7e2AX3Eb
デスクトップでも重さは関係あるぜ
IO版みたいに軽ければベイに固定する必要すらなくなるし
376Socket774:2011/08/21(日) 10:55:02.49 ID:lDu9gCVz
アルミはネジ穴が削れるからなあ
377Socket774:2011/08/21(日) 10:56:39.25 ID:f8I+/DUs
それトルクかけすぎ
378Socket774:2011/08/21(日) 11:05:27.91 ID:6G/ekZmo
王石って
379Socket774:2011/08/21(日) 11:34:54.96 ID:QR83aIyU
共振しないようにわざと重く

なわけないか
380Socket774:2011/08/21(日) 11:52:54.20 ID:Caz2K1GW
-ton は サクソン語に由来する言葉でtown を意味し、Kingstonは「王の町」を意味する。
ですって
381Socket774:2011/08/21(日) 11:55:07.80 ID:TvoQM7IW
kingstonって王の豚って意味じゃなかったのか。。。。
382Socket774:2011/08/21(日) 11:59:07.17 ID:KTlOI+fX
王の町なのになんでモアイなんだ
383Socket774:2011/08/21(日) 12:06:42.74 ID:4zyvmGYW
彼はレックス、最初は頭をカチ割って脳にメモリを挿してるキャラだったが
次第にデフォルメされてモアイのような風貌になった

そして現在
http://www.youtube.com/watch?v=NF5GbKLtJHE
384Socket774:2011/08/21(日) 12:22:04.73 ID:TaTg8lNG
帽子いいなw
385Socket774:2011/08/21(日) 12:29:24.47 ID:/5GJRq4k
Kingstonはモアイ型のPCケースを出してほしいな。
386Socket774:2011/08/21(日) 18:01:46.08 ID:rwjlqu8o
電源入れると目が光るのか
387Socket774:2011/08/21(日) 18:14:49.98 ID:mW8GhA7I
そもそもモアイじゃないよねってツッコミはタブーなの
388Socket774:2011/08/21(日) 18:43:26.06 ID:vkVdVYGH
キング
 .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
  ストン   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
389Socket774:2011/08/21(日) 23:30:33.16 ID:ClQ1QWN2
何でモアイなんだろう。意味があるのかな
390Socket774:2011/08/22(月) 00:20:36.33 ID:2L3hNbMU
30G到着待ち サブマシンとうとうもSSD化(`・ω・´)
391Socket774:2011/08/22(月) 00:46:25.06 ID:dclrrKRD
モアイと言えばグラディウス
392Socket774:2011/08/22(月) 00:49:07.38 ID:BzRpW20I
パロディウスだ!
393Socket774:2011/08/22(月) 00:56:55.40 ID:Qn5dAmSV
96GB買うならやっぱAmazonがいいな
394Socket774:2011/08/22(月) 01:14:02.46 ID:ld25gSm8
>>383
これ公式?www
395Socket774:2011/08/22(月) 01:15:19.92 ID:ZqrUZ2gv
96GB+\3000くらいで128GB出してくれたらなぁ・・・尼あたりがやっちゃってくれたら神なんだが
396Socket774:2011/08/22(月) 01:22:48.07 ID:dzqomINI
kingston96G、価格は文句ないけど重量がヤバイのな
ノートに組み込むのが億劫で買えん
397Socket774:2011/08/22(月) 01:54:28.76 ID:2r7w4S4d
何かこのスレの住人はノートのほうが多いんじゃないかと
不安になってきたぜ。
398Socket774:2011/08/22(月) 02:00:17.89 ID:9FNUjUP3
重さが気になるなら殻割して使えばいいのに。
399Socket774:2011/08/22(月) 04:40:18.91 ID:Qn5dAmSV
半導体はもう駄目なのか?
Intelはシリコンフォトニクスを開発していくらしいが
AMDはどうなんだろ?半導体の次の世代の話は全くしないな
400Socket774:2011/08/22(月) 04:43:19.23 ID:Qn5dAmSV
ごば
401Socket774:2011/08/22(月) 09:38:23.09 ID:wkXgYQbV
持ち歩き用途でノート使ってる人って、色々大変なんだね。
402Socket774:2011/08/22(月) 11:37:34.18 ID:dKcdzqAi
モアイは殻割りしたらどんな形になる?
どこかに写真アップされている?
403Socket774:2011/08/22(月) 11:38:45.90 ID:dKcdzqAi

殻割りしたときの中身を見たいということ
404Socket774:2011/08/22(月) 14:00:49.65 ID:dKcdzqAi
405Socket774:2011/08/22(月) 14:11:12.67 ID:0SVwZza5
SNV425-S2/64GBも藻愛の仲間に入れてくれ
406Socket774:2011/08/22(月) 14:18:18.88 ID:V09U3fFR
モアイの仲間だけど東芝の仲間ではない
407Socket774:2011/08/22(月) 14:29:48.26 ID:AYMwiZWR
モアイスレって無いんか
408Socket774:2011/08/22(月) 15:09:01.15 ID:peVd26ZI
割礼を先に済ませてからな
409Socket774:2011/08/22(月) 16:32:24.04 ID:pVHy+heO
i7-3960XだとかExtreme Editionだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
http://asda.dip.jp/infinity/data/celeron.html
.............
410Socket774:2011/08/22(月) 16:52:12.68 ID:dKcdzqAi
今更シングルモデル?
411Socket774:2011/08/22(月) 17:55:23.89 ID:5zkEOTbq
412Socket774:2011/08/22(月) 18:01:14.91 ID:dKcdzqAi
>>411
中身の写真サンクスです
413Socket774:2011/08/22(月) 18:06:20.48 ID:sCJwR8sG
ずっと殻割りってなんだろうとおもってたが
>>411見てやっと理解した
414Socket774:2011/08/22(月) 18:49:29.39 ID:ld25gSm8
>>401
言うばっかで持ち歩いてるやつなんてほぼいないだろ(´・ω・)w
ノートとか持ち歩いて仕事するなら車使うか
もっと軽いモバイル系もってる
415Socket774:2011/08/22(月) 19:09:51.89 ID:kBv1GRMK
SSDも自作でいいんじゃない
好きなモアイケースに入れて

重さはもちろんデザインも
ウインクしてるモアイとか
416Socket774:2011/08/22(月) 19:11:43.82 ID:WEMETlL8
今の大学生は普通に持ち歩くと思うが
417Socket774:2011/08/22(月) 20:05:20.96 ID:YcDWohO7
指でつまんで持ち歩くわけじゃあるまいし、石ころ一つ分くらい気になるもんかね?
418Socket774:2011/08/22(月) 20:30:56.83 ID:UhR9eboX
他のもんが一杯入ってズッシリな鞄だと
50gでも減らしたい気分になるものだ
419Socket774:2011/08/22(月) 20:34:45.48 ID:Qn5dAmSV
1万切ったらもう一つ買ってRAID組もうかな
1万切るには新製品が来ないと無理そうだし
HG3は一体いつ頃来るのだろうか
420Socket774:2011/08/22(月) 21:08:56.57 ID:EzBHxn+8
大学時代は1kgくらいのdynabookだったが
社会人の今は5kgのQosmioを使ってる
中身はIOの128GB
421Socket774:2011/08/22(月) 21:14:56.12 ID:6RxewaBL
G30とF40買ったが必ず壊れる不具合搭載してて二度と買う気しないわ
Qosmioはうんこ
422Socket774:2011/08/22(月) 21:21:24.77 ID:CCOaeKUk
(´∀`)おじさん学生の頃ワープロ使ってたよ、ハハハ
423Socket774:2011/08/22(月) 21:22:43.90 ID:XJrHVOM4
男は黙ってLet's Noteだろ
424Socket774:2011/08/22(月) 21:23:17.64 ID:5QqXVYzS
布団用にバッテリー抜いたネットブック漬かってるけど重いのは簡便
425Socket774:2011/08/22(月) 21:37:15.69 ID:UhR9eboX
G30は俺も持ってたけど良いマシンだったな
散々使い倒したがエロ芝64GBとJM()120GB載せて親戚に譲った
426Socket774:2011/08/22(月) 21:46:20.78 ID:6RxewaBL
G30はビデオカード(ゲフォ)の発熱問題で
数年後に対策BIOS出るまでVRAM壊れて線が出る奴続出だったぞ
2年目に壊れて修理出したら4万取られたのにその後無料にしやがったしマジ許せない機種だった
427Socket774:2011/08/22(月) 21:53:09.34 ID:UhR9eboX
俺は無料だったから問題なしw
残念だったなァ小僧ww

世の中そんなもんだ
428Socket774:2011/08/22(月) 22:00:13.80 ID:QNYOyUf/
>>422
感熱紙が懐かしいな。そして電卓のような使えねぇ文字ディスプレイ・・・泣ける
429 【東電 62.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/22(月) 22:17:20.32 ID:Gq4vgXNC
学生の頃は2.7kgのJ‐3100SS
今は100gのスマホ
430Socket774:2011/08/22(月) 22:43:17.03 ID:52J3P308
ToshibaのSSD買ったら彼女できた。まじで。
431Socket774:2011/08/22(月) 22:47:16.00 ID:y65eGWR2
>>427
痛々しい
432Socket774:2011/08/22(月) 23:01:43.68 ID:6RxewaBL
僕は永遠の20歳です
433Socket774:2011/08/22(月) 23:14:53.93 ID:UhR9eboX
>>430
8台も買ってるのに彼女出来ません
この差はなんですか;;
434Socket774:2011/08/22(月) 23:25:20.41 ID:0gq35lKl
やっぱ、容量が問題じゃないの?
あ、容量と言っても人としての器の方ね。
435Socket774:2011/08/22(月) 23:26:58.86 ID:UhR9eboX
もっと太れということか…
436Socket774:2011/08/22(月) 23:43:39.00 ID:ECcPzUM6
256GB使ってる方に質問です
NTFSでフォーマット済の容量はどのぐらいでしょう?
240GBを超えてますか?
240GBのデータを格納したいのですが入りますかね?
437Socket774:2011/08/22(月) 23:47:06.24 ID:y65eGWR2
それSSDの質問じゃねえじゃん
自分で計算しろよ
438Socket774:2011/08/22(月) 23:56:09.26 ID:LGQpqAvg
容量は 256,052,932.608 バイト
439Socket774:2011/08/23(火) 00:06:34.81 ID:/Po5F/id
>>438
ありがとうございます
若干足りないですね...orz

256GBのHG3が25000円で買えそうだったのですが、
6万円の512GBにするか、それとも256を2台にするか悩みます...

ありがとうございました。
440Socket774:2011/08/23(火) 00:42:21.35 ID:z6CSopGD
>>439
256GB 2台でいいんじゃないかい?

HG3 256GBが25kか・・・おれもほしいが近場じゃそんな値段ねーよ

441Socket774:2011/08/23(火) 01:14:04.02 ID:ACgybNHB
>>439
それヤフオクのApple純正品?
もしそうならApple OEM品は容量が若干少ないよ

違ったらごめんね
442Socket774:2011/08/23(火) 01:20:48.98 ID:LX7EHTo8
ヤフオクかよ。
SSDのほかにブランド品の偽物もいっしょに出品しているやつのだと、
そのうちID停止で連絡取れなくなるからな。
443Socket774:2011/08/23(火) 02:12:47.43 ID:iFeiDi6X
モアイ芝SSDが突然認識しなくなって修理に出したんだけど
戻るまでに質問、I-O DATAのマッハドライブの様な一旦RAMバッファに蓄えて
一気にフラッシュするような使い方だとSSDには優しいという認識でいい?

以前のSSDはFancyCacheで上記のような設定にすると
明らかに平均ウェアレベリング回数の伸びが落ちたので
444Socket774:2011/08/23(火) 02:42:27.76 ID:9wId2+hj
そういう認識で良いと思うよ
445Socket774:2011/08/23(火) 02:49:04.78 ID:NmYqrQ1H
優しいけど事実上は無駄だな
446Socket774:2011/08/23(火) 04:03:26.57 ID:awa9GOsD
芝使っててそこまで気使ってやってる奴なんて極少数だろうから詳しい回答は期待するなよ
447Socket774:2011/08/23(火) 04:19:03.46 ID:5fhHnKWH
ストレージのドライバに余計なもの噛ませるとSSDのハード的な故障より
システムが逝く確率の方が遙かに高くなりそう

RAMをフル装備してテンポラリにするなり
ページファイル切るなりしたほうがいいんじゃないの

というかSSDに対して書き込み回数を減らす気の使い方は既に過去の遺物だよ
SSDが出始めた時にわざわざHDDに色々と移動させて
それって本末転倒でおかしくね?って思ってた
448Socket774:2011/08/23(火) 04:36:56.37 ID:t5rFUKih
安い!
449Socket774:2011/08/23(火) 05:12:57.87 ID:OjAp4YDJ
無頓着な使い方でも5年ぐらい余裕で持つだろうし、
その頃にはきっとストレージ事情一変してて現行世代のSSDなんてとっくに時代遅れになってるんじゃね?
よくみる箇条書きのSSD覚え書きみたいなコピペってプチフリSSD対策だったんでしょ?
450Socket774:2011/08/23(火) 06:38:26.28 ID:gB4Xuqop
>>449
yes.

Jmicron コントローラー搭載SSD。今でも絶対、Jmicron SSDは買わない。

2008年7月頃よりJMicron製コントローラーチップ「JMF602」を搭載したSSD製品において
Windowsの動作が一時的(プチ)に止まる(フリーズ)という問題がネットにおいて多数報告され ...
451Socket774:2011/08/23(火) 07:37:14.66 ID:B5SeqQfn
SSD対策を熱心にやれるなら、もっと高速で安価で他スレでは評判がいいやつでも
チョイスした方が幸せなんじゃなかろうか。試してないから知らんけど。
俺は調べたりメンテしたりがめんどうなので東芝にしただけ。
452Socket774:2011/08/23(火) 08:40:15.07 ID:ZWngpaGo
同時読み書き最速だから普通にシステムに使うには最適のはず
453Socket774:2011/08/23(火) 08:47:21.16 ID:Xws2wIkG
>>451
>>1のベンチ参照
454Socket774:2011/08/23(火) 09:15:41.79 ID:B5SeqQfn
>>453
なんだよこれ。東芝ユーザーはベンチを見ない悪くても気にしないと思い込んでた俺。
好成績のベンチもあるのね。まあ、俺みたいなズボラに最も適してることに間違いない。
455Socket774:2011/08/23(火) 09:20:09.47 ID:sU7nUiTf
悪くても気にしない、というより
競合他社より多少ベンチで劣っててもトータルで快適な
東芝を選ぶって感じかな

そりゃメンテフリーで超高速なのがあれば言う事無しなんだけど
456Socket774:2011/08/23(火) 10:19:33.02 ID:AhfxpqQJ
>>433-435
クソワロタwww
457Socket774:2011/08/23(火) 11:18:18.84 ID:aGhDaKEL
楽天ポイント使うのでメディアチャンプって使ってみようかと思うんだけど、
店の評判って問題ない?ほかにオススメの店があれば教えてほしい。
64-96GBが安く手に入ればどこでも。
http://item.rakuten.co.jp/media-champ/svp100s296g/
458Socket774:2011/08/23(火) 11:28:56.21 ID:x7Qzpr2p
零細ショップは総じてうんこ
459Socket774:2011/08/23(火) 12:58:32.53 ID:9wId2+hj
東芝は性能が劣化し辛いのが良いんだよ
460Socket774:2011/08/23(火) 13:15:38.03 ID:DT5Rs9Sr
だから、まだXP使ってるユーザには良いよな。
461Socket774:2011/08/23(火) 13:17:54.36 ID:cowr9ggL
モアイの96GBがfaithとツートップで今月中は特価で売ってるっぽいが・・・
9月に入ったらもっと安くなる気もするし逆に特価が終わって高くなる気もする
いつ決算日なんだろうなぁ8月末か9月20日か末か
462Socket774:2011/08/23(火) 13:24:33.48 ID:cowr9ggL
自己解決、どっちも9月でした
463Socket774:2011/08/23(火) 13:54:37.97 ID:9wId2+hj
まあどっちもユニットコムだし
464Socket774:2011/08/23(火) 16:32:02.52 ID:pmfoBrf/
お金がない・・・
465Socket774:2011/08/23(火) 18:10:43.01 ID:nQpQT6yk
モアイ96G購入、XP使用

クリーンインストール直後
・・・・・・バー半分でメイン画面起動。速っ!
         ↓
MBほかドライバ類、、windows update、コーデック、adobe readerや解凍ソフト、ノートン先生、OFFICE 2007pro、ituneとsonic stage
・・・・・・バー3つ目まで表示してメイン画面起動


こんなもの?


466Socket774:2011/08/23(火) 18:11:44.10 ID:uc9Zbghi
アルバイトIYHするんだ!
467Socket774:2011/08/23(火) 18:21:58.55 ID:ANTAD2M9
A○kから30G着弾。うちのも中国でした
でもメインPCでは認識するのに、サブPCではBIOSからも見えない・・・
468Socket774:2011/08/23(火) 18:27:25.82 ID:KJkCR6s9
>>465
ノートンのせいじゃね?
最近のノートンは使ったことないから、
先入観だけで言ってるけど。
469Socket774:2011/08/23(火) 18:58:03.45 ID:GSBGhnGz
色々入れてくうちに遅くなるのはしゃーないしょ。
うちもまったく同じ。ピロピロ3回目が出たと同時に画面消えて起動
HDDの頃は6回〜7回だったし こんなもんかと。
起動してからも常駐アイコンはズバズバ出るし十分快適だよ
470Socket774:2011/08/23(火) 19:02:31.64 ID:Dec8xwUV
>>465
それだけインストールすればスタートアップに余計なものがいっぱい登録されてるから
いらないのをはずすと速くなるんじゃない
俺はそれをしてモアイ30Gでピロピロは一回だよ
471Socket774:2011/08/23(火) 19:11:46.14 ID:/8BYs4W/
アライメント調整はしているんだろうか
472467:2011/08/23(火) 19:21:34.13 ID:ANTAD2M9
自己解決
うちのサブPCのチップセットがSATA-150専用らしい・・・VIAェ・・・
473Socket774:2011/08/23(火) 19:43:24.02 ID:9wId2+hj
win7での起動時間は

デスクトップ画面が出るまで37秒

ガジェット等のスタートアップが起動するまでだと40秒
474Socket774:2011/08/23(火) 20:09:44.83 ID:fdqxRL0V
UEFIかどうかでも違ってきたりする?
475Socket774:2011/08/23(火) 20:11:21.39 ID:Uk6/xuPW
96GBのいいなぁと思ったけど微妙に容量が足りない気がするし扱ってる店は送料有りばかりでなんか嫌だなぁ
128GBの安くならないかなぁ
476Socket774:2011/08/23(火) 20:17:19.65 ID:C26JM8AO
96GBのみが特別にお買い得なのであって
128GBは安くはならないよ
477Socket774:2011/08/23(火) 20:25:46.36 ID:gpTfuDCO
9月に入ったら、モアイと尼のタッグでやってくれそうな価格
128GB 14980
256GB 27980

期待して無駄に待ってみる
478Socket774:2011/08/23(火) 20:29:41.93 ID:9wId2+hj
>>474
ここまで高速化されるとBIOSの起動の影響が大きくなってくるな
IDEとAHCIの違いでもBIOSの起動速度が変わったりする
サブPCはIDEが高速起動しメインPCだとAHCIの方が
BIOSの起動速度が速いな

ところで今までのBIOSとUEFIってどっちが速く起動するの?
479Socket774:2011/08/23(火) 20:49:47.81 ID:gB4Xuqop
>>478
BIOS
480Socket774:2011/08/23(火) 21:43:14.78 ID:Uk6/xuPW
SSDN-ST128BってまだHG2なのかな
HG3なら即買いなんだがなぁ
481Socket774:2011/08/23(火) 22:16:39.65 ID:Gl2XgQW7
>>478
UEFIのほうが圧倒的に速い
482Socket774:2011/08/23(火) 22:21:43.60 ID:LSewb9Q1
だよね
483Socket774:2011/08/23(火) 22:39:26.78 ID:nQpQT6yk
465です

いろいろコメントありがとうございました。AHCI化・アライメント調整はしてあります
msconfigで少しスタートアップ減らしてバー2つ半くらいになりました

前の環境がWDブラックのRAID0で特に不満なかったんですが、カリカリいわず静かで、
ソフト起動時の細かい待ち時間・溜め?が激減しました!
いいですねSSD
484Socket774:2011/08/23(火) 22:46:08.34 ID:8gqaD5gz
>>481
それはマザーボードにもよるけどな
intel純正だと体感できるほどの差はない
485Socket774:2011/08/23(火) 23:16:39.38 ID:MKQ29CEX
>>483
おめでとう、もーSSD以外には戻れないから気をつけてw
486Socket774:2011/08/23(火) 23:19:00.70 ID:Gl2XgQW7
それはインテルのUEFIが遅いということか?
前にインテルのH55ママン使ってたときはBIOS遅かったけどなあ
487Socket774:2011/08/23(火) 23:22:14.25 ID:zYZ4u0aN
intelって結構前からUEFIじゃなかったっけ?
488Socket774:2011/08/23(火) 23:27:45.07 ID:hAVgNHVf
512gbこうてきた
これで記録媒体は全部SSDになって、めっちゃ静音ウマー
489Socket774:2011/08/23(火) 23:40:55.64 ID:VSFKl+bK
麻呂のPCはSSDで無音でおじゃる。ついでに消費電力も0でおじゃる
490Socket774:2011/08/23(火) 23:42:11.66 ID:9bZUCwMo
>>488
どこでこうたんや
491Socket774:2011/08/24(水) 04:34:03.49 ID:slZjNHtP
普通スリープ 1ヶ月に一回くらいじゃないか>再起動
LinuxとかDual Bootでもしてるの? 
492Socket774:2011/08/24(水) 07:19:22.99 ID:JDqSQ5L+
>>478
ママンによっても違うのかもしれないが、
(ΦωΦ)FoxconnのUEFIならBIOS起動が劇遅になる
RAIDカードでも爆速起動するよ。
と言うわけでUEFI万歳!
493Socket774:2011/08/24(水) 08:13:18.42 ID:mev4mrBQ
7はスリープ・復帰安定してるからね
おれも普段はスリープばっかだ
494Socket774:2011/08/24(水) 09:49:10.90 ID:/etG0OuP
モアイ96買ってきた。7の起動が40秒くらいになったよー。ノートも替えたくなってきた…。
495Socket774:2011/08/24(水) 10:13:31.01 ID:Mtso/spf
ノートにモアイ換装は、今より重くなるが難点だけど・・・
たかだか50g程度の重量アップだけどな
496Socket774:2011/08/24(水) 10:14:24.46 ID:Mtso/spf
まあ、殻割りしてから中身のみノートに換装なら逆に軽くなるんじゃ
497Socket774:2011/08/24(水) 10:18:11.62 ID:ZCscfPT4
40っておせえなw
BIOSなら仕方ないか
おれのは20秒もかからん
498Socket774:2011/08/24(水) 10:22:19.37 ID:Mtso/spf
>>493
スリープはSSDへの書き込み回数が1回増えることになるから
シャットダウン→起動
のほうがSSDには優しいのではなかったのか?
499Socket774:2011/08/24(水) 10:27:09.40 ID:9+t7uecC
そんなの気にするならdos窓開いてハイバネーションだけ切っておけばいいだろ
500Socket774:2011/08/24(水) 11:25:53.03 ID:x98kICt4
>>498
スリープはほぼ書き込みゼロ
起動時は結構な量の書き込みが行われる

まあ気にするほどの量じゃないけどね
501Socket774:2011/08/24(水) 11:42:59.56 ID:NsifKvTp
BIOSとかUEFIの起動速度は板によって全然変わってくるみたいだね
ASUSとかASRockはどうなのか気になるな
502Socket774:2011/08/24(水) 11:49:37.04 ID:y/KV+858
>>500
7のハイブリッドスリープのこと言ってるんだろ
503Socket774:2011/08/24(水) 11:50:08.15 ID:uZgVFdSp
arkは64GBのおっさん売る気ないな
504Socket774:2011/08/24(水) 11:50:50.23 ID:ZCscfPT4
Asrockだが速いよ
待機時間1秒に設定してるけど
UEFI立ち上がりからMBR渡すまで2秒くらいで終わる
505Socket774:2011/08/24(水) 12:35:37.91 ID:NsifKvTp
>>504
マジかよASRock良いな
506Socket774:2011/08/24(水) 12:39:09.38 ID:ZCscfPT4
GIGAもBIOSTARも同じようなもんだけどね
ASUSとIntelは知らんけどIntelは速いと思う
BIOSの頃の経験的に
507Socket774:2011/08/24(水) 14:45:37.76 ID:MqztMvmi
intelはbiosの時から異常に速い
だからUEFIブートしてもたいしてはやくならない
508Socket774:2011/08/24(水) 17:16:44.27 ID:XGeFLyVe
509Socket774:2011/08/24(水) 17:32:28.99 ID:GBk4CZ8g
1万まで下がる予感
510Socket774:2011/08/24(水) 17:32:47.26 ID:e+XyoD63
もうはまだなりまだはもうなり
買いだろー
511Socket774:2011/08/24(水) 17:59:48.32 ID:y/KV+858
ARKは送料馬鹿高いからアウトオブ眼中
512Socket774:2011/08/24(水) 18:00:45.85 ID:+lSfihJp
まだまだ
513494:2011/08/24(水) 18:20:04.68 ID:UP4iWkc4
>>495
据え置きなので問題ないです。モバイルはEeePC S101で元からSSDです。EeeのはEMFとか導入して気を使いまくりです。

>>497
BIOSです。。起動時間半分近くBIOSです。。あと、ユーザー選択とパスワード入力もしてます。
514Socket774:2011/08/24(水) 18:21:35.61 ID:HONcFLPG
Arkって基本、店頭で買うところじゃね
Konozamaあたりで1万割れを期待したい
515Socket774:2011/08/24(水) 18:27:45.36 ID:NH70o4fc
とはいえ、アキバ行くより安いからなー
516Socket774:2011/08/24(水) 18:29:31.73 ID:NI+6xbqD
黒猫だから安心料みたいなモンやろ
517Socket774:2011/08/24(水) 18:33:05.29 ID:TRtDXXPI
>>508
12000円って普通ですやん
518Socket774:2011/08/24(水) 18:39:05.82 ID:pIIH035y
Arkはアフターがいいんじゃね。俺、昔ビデオカード壊れたときに送ったら
速攻で新品送ってきて感動した。1年保証期間だったけど、フェイスは
同じ条件で2ヶ月ぐらい待たされたよw
519Socket774:2011/08/24(水) 19:09:43.52 ID:ihTzGKm6
フェイスとドスパラの対応は糞だな
520Socket774:2011/08/24(水) 20:10:21.83 ID:kxccwt7U
たしかに顔だけは良い話は全く聞かんな
521Socket774:2011/08/24(水) 21:16:25.53 ID:gFG6tgQz
ツクモも山田になってからネットは完全に終わった
522Socket774:2011/08/24(水) 21:45:32.52 ID:ZCscfPT4
ドスパラってどこが糞なんだ?
ここは札幌だがかなり対応いいぞ
523Socket774:2011/08/24(水) 22:24:40.10 ID:cTgaJpz6
>>522
スレ違いになるけどドスパラは商品が壊れてて代品が無いのに返金すら受け付けない
より高額の商品を差額で売りつけられるかポイントでお返ししますの一点張りだよ
それを問題にしないのならいいんじゃないの
524Socket774:2011/08/24(水) 22:29:01.18 ID:ztpw2/ql
>>522
金を払うまではそんなに悪くないが
払った後からは対応がウンコ
525Socket774:2011/08/24(水) 22:52:55.82 ID:kEL52LFG
他県店舗の中古購入したら、なかなか発送連絡が来ず、
問い合わせしようとしたらいきなりブツが届いた。

次の日の夕方になって発送メールが来るというお粗末をやらかしてくれる。
それがドスパラというお店。
526Socket774:2011/08/24(水) 23:05:11.85 ID:0hLhJdNV
m4と迷ってたけど96G尼でカウントダウン始まったから思わずポチっちまった
527Socket774:2011/08/24(水) 23:12:28.77 ID:i6H/7ja0
うお、尼にあったのかよ
価格コムに載ってないから見逃してた
528Socket774:2011/08/24(水) 23:25:42.21 ID:DM3DAcVv
電源スイッチ入れてから20秒でOS起動すんのか?
嘘だろ
529Socket774:2011/08/24(水) 23:30:40.12 ID:wuYyeLKu
YouTubeとかで見てみ。モアイのがあるかは知らんけど、似たようなスペックのSSDの起動動画はあるかも。
530Socket774:2011/08/24(水) 23:38:11.48 ID:kxccwt7U
全然関係ないVAIOのX505だけど、13秒くらいで立ち上がる動画は持ってる
今は色々入れてもっと遅い
531Socket774:2011/08/24(水) 23:40:49.85 ID:DM3DAcVv
ノートは速い傾向にあるらしいが糞速いなぁ
ハイバネじゃ無くてか
メモリ沢山詰んでると遅いのかな
532Socket774:2011/08/25(木) 00:08:07.25 ID:So/CQpE9
なんか来月にさらに値下がりしそうだから、いまいち手が出し辛いんだよな
533Socket774:2011/08/25(木) 00:09:14.38 ID:sfh1QFQE
繋いでるデバイスが少ないからじゃないか
534Socket774:2011/08/25(木) 00:13:34.46 ID:wdPOaQ64
>>526-527
これまでを考えると尼もTwotopも売り切れてもどうせ在庫復活するんだろと思ってしまうw
535Socket774:2011/08/25(木) 00:36:28.09 ID:LYIqNGlJ
双頭は送料無料じゃなくなったから、もう魅力を感じない
536Socket774:2011/08/25(木) 01:38:57.81 ID:0fL6K8x0
尼の96GB 10個買占めた
まぁ頼まれてた分が殆どだがw
537Socket774:2011/08/25(木) 02:31:04.09 ID:XhW9FBfg
>>518
ユニットコム系は流石に無いぜ
538Socket774:2011/08/25(木) 02:48:25.51 ID:OvsHvO7d
Arkはメモリを買うところ
個人的には

intel 80GB G2からアイオー白箱128GBに換装したが
快適だな

エクスペリエンスインデックスが7.7から7.2に下がったが
それがまたいい
539Socket774:2011/08/25(木) 02:51:31.90 ID:Ksy6V9TE
>>538
下がっても体感は変化なし?
540Socket774:2011/08/25(木) 10:18:10.05 ID:8/eJa1qO
7.7から7.2に下がった緯度で体感できる人っているのかよ?
541Socket774:2011/08/25(木) 10:24:58.19 ID:T7MLcfIB
HG2とHG3って体感できるほど速度かわる?
542Socket774:2011/08/25(木) 10:30:24.03 ID:GnZ0KhuK
デポでエロ128が13kで出てるぞ
543Socket774:2011/08/25(木) 10:43:34.53 ID:wdPOaQ64
>>542
えっ?web本店では通常価格だがどこで?
544Socket774:2011/08/25(木) 10:53:54.99 ID:1cU8TCWi
オープンセール中の前橋南インター店で28日に5台ってやつかな?
うちから一番近い店舗だけど当日は仕事で買いに行けないのが残念だ。
545Socket774:2011/08/25(木) 10:54:55.49 ID:uRCOsdqo
新店舗のオープン記念特価だな…28日5台限定
前橋までなんか行ってられっか!(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
546Socket774:2011/08/25(木) 11:00:57.83 ID:wdPOaQ64
>>544-545
そうか開店記念かありがとう
他店のチラシがまだ20日のだからもうちょっと高めでもいいから他店でも来ないかなあ
547Socket774:2011/08/25(木) 12:41:35.99 ID:q2Fdr35l
>>546
日替わりで載ってるの他も期待できるかも


でも15000切ったら買うつもりだったが
C300の128がやすく手に入ったからもういらないな
548Socket774:2011/08/25(木) 13:09:01.55 ID:8/eJa1qO
C300は苦労するかもね
549Socket774:2011/08/25(木) 13:13:07.47 ID:De+04iCF
128GBはもっと下がるな
13980円くらいになったらもう一個いくわ
550Socket774:2011/08/25(木) 13:18:34.38 ID:8/eJa1qO
もう在庫も残り少ないだろうから
15000円程度で下げ止まりじゃないかな?
開店特価とかは別にして・・・
551Socket774:2011/08/25(木) 13:27:53.58 ID:XhW9FBfg
C300やC400を劣化させずに運用できたら最高だけど無理だろうな
552Socket774:2011/08/25(木) 13:59:44.16 ID:s/gTK+z4
劣化してなくとも>>1だし
553Socket774:2011/08/25(木) 14:03:48.25 ID:1NhNGFjO
えっ?
554Socket774:2011/08/25(木) 14:09:13.16 ID:9d/jS2ZA
C300は速度低下が激しく
突然死報告もアリ・・・・・・・・
555Socket774:2011/08/25(木) 14:12:49.05 ID:mEUF2fzj
えっ?
556Socket774:2011/08/25(木) 14:15:32.10 ID:br9sfi0K
え?
今から買おうとしてたのに・・・
64GBSSD1万円前後でおすすめありますか?
557Socket774:2011/08/25(木) 14:16:43.43 ID:XhW9FBfg
一応東芝スレだし96GBのHG3を勧めておく
558Socket774:2011/08/25(木) 14:18:12.34 ID:5jWL+NkQ
システムに使用するならC300の64GBは微妙じゃないか?
システムに使用すると頻繁に書きこむしライト性能も必要だぞ
559Socket774:2011/08/25(木) 14:23:20.49 ID:1NhNGFjO
それなら容量単価安いし128〜512Gでいいかな、というかスレ違いすまんね
560Socket774:2011/08/25(木) 14:27:00.84 ID:T42+xEKG
128GBならC300もありかと思うが、64GBだけは無いな・・・
561Socket774:2011/08/25(木) 14:27:22.48 ID:ATb76U9K
なんだヤフオクかよとか馬鹿にしつつ、
ヤフオクで実績ある出品者(中国人)の
東芝格安SSD(256GB 25000円,512GB 60000円、Apple用のOEM品、256GBはHG3)が
即効で次々に売れた件について
562Socket774:2011/08/25(木) 14:32:43.59 ID:ATb76U9K
実績ないやばそうな出品者のは残ってるが少し高いし怖いwww
PC無関係ないろんなもん出品してて怖いwww

逆に実績ある人はほぼアップル系のMacの部品しか出品してないし、
落札するときはそういう所も見たほうがいいね。

評価を見ると、安いからと一気に落札せず、1個まず落札して様子を見て、
それで信頼できると思ったらもう1個、という人もいるなw

Mac板のスレにもその中国人から落札した人いたね。
アップル品は少々容量が少ないと聞いたことがあるが、どの程度なんだろう。

256GB 25000円,512GB 60000円は死ぬほど安いが、
正直、在庫処分の市販品もそのぐらいになって欲しいと思う
イーカレントも、デポも、ずっと売っててあまりまくってそうなのに、
値段ぜんぜん下げないんだもん
563Socket774:2011/08/25(木) 14:33:08.86 ID:br9sfi0K
SSD総合スレがないんだよな
ともかく>>557、ありがとう
ぐぐっても価格情報が出てこなかったけど・・・
564Socket774:2011/08/25(木) 14:37:28.50 ID:ATb76U9K
>>563
よく探したか?SSD総合スレはこの板にあるよ。

【Flash】SSD Part128【SLC/MLC】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1312980867/

それからノートならこっち
SSD・ゼロスピ化・ストライピング 8台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1298051595/

Macはここ
【SLC】SSD Part 7【MLC】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1309264078/
565Socket774:2011/08/25(木) 14:37:38.18 ID:XhW9FBfg
>>563
お前>>2を見ないと東芝SSDでに良く似た
JMチップのった地雷買いそうだなw
テンプレ確認しないとマジで地雷踏むぞ
566Socket774:2011/08/25(木) 14:39:25.53 ID:e5dHoJ9g
>>563
お前そもそも検索したりテンプレ読まない単なる教えて厨なんだろ?
総合スレもあるし96GBの話題はこのスレでも何度も出てる
試しにググっても東芝96GBで型番拾えるし価格ポータルのページもヒットする

すぐにバレる下手な言い訳すんなよみっともない

>>564>>565
この手の確信犯を甘やかすなボケ
567Socket774:2011/08/25(木) 14:40:48.37 ID:XhW9FBfg
すいませんでした
568Socket774:2011/08/25(木) 14:41:46.15 ID:br9sfi0K
>>564
ありがとうございます
どうもご迷惑をおかけしました
>>565
そうですね、心がけます
569Socket774:2011/08/25(木) 14:43:37.89 ID:br9sfi0K
>>566
HG3 96GBでググッてました
スレ汚し失礼
570Socket774:2011/08/25(木) 15:18:07.31 ID:Le3XEkKW
モアイ96GBフェイスで11970円だったから買ってきた
これってファームウェアのうpした方がいいSSD?
前まで使ってたOCZのうんこSSDはしょっちゅうして面倒だった
571Socket774:2011/08/25(木) 15:22:43.49 ID:dr6CfZmA
>>1から読み直せ。
572Socket774:2011/08/25(木) 17:35:11.74 ID:bpIgZd67
ちょっとすいません

96GBをWindowsに80GBとLinuxに16GBで使おうと思っているのだけど
Linuxばっかり使ってたらその領域が先に寿命が来るとかあるかな
それともパーティションは論理的なもので実際はWindowsとLinuxで領域は別れない?
ウェアレベリングは同じパーティション内のみとかないよね?
573Socket774:2011/08/25(木) 18:09:19.35 ID:8/eJa1qO
>>572
ウェアレベリングは、SSD全体でやるみたいだ
パーティションされているかどうかは関係ないみたい

『ウェアレベリング パーティション』でググるともっと情報が得られる
574Socket774:2011/08/25(木) 18:28:20.86 ID:bpIgZd67
>>573
よかった、パーティションは関係ないのか
ありがとう
575Socket774:2011/08/25(木) 18:49:28.19 ID:0fL6K8x0
やっぱまだまだSSD初チン者多いな
576Socket774:2011/08/25(木) 19:06:21.85 ID:luwPhZH0
モアイ96GB、書き込みも速くてOSの再セットアップがはかどるわ。
インテル80GBを買わなくて正解だった
577Socket774:2011/08/25(木) 20:11:45.76 ID:DtH21RL3
XP Core2Duoノート、HDD5400rpm SATA1ですがモアイにしたら幸せになれますか…?
578Socket774:2011/08/25(木) 20:17:58.05 ID:zFKmmAMZ
買ったらいいと思う
SSD必要ないとかいう人は意味不明

HDD(2年前の7200rpm) → SSD(モアイ96G) 体感比
OSのインスコ 十倍速
マシン起動 二倍速
起動後安定 五倍速
バックアップイメージ作成 五倍速
Firefox+アドオン50個起動 六倍速
579Socket774:2011/08/25(木) 20:18:44.89 ID:JtCwgK6L
なれる確実に
580Socket774:2011/08/25(木) 20:20:11.35 ID:5Mqt001Z
1200万パワーか
581Socket774:2011/08/25(木) 20:20:58.76 ID:QG3QfjQn
>>577
その仕様なら「東芝しか無い」に等しいんじゃね
582Socket774:2011/08/25(木) 20:28:45.09 ID:wdPOaQ64
デポの一般店チラシ、結局IOの128GBが27(土)に前と同じ\15970(全国150台)のようだな
パソコン専門店はまだ8/20のだが、テレビパソコン専門店のが8/27のになってた
583Socket774:2011/08/25(木) 20:49:57.56 ID:PKa2O8sr
>>582
それ以上下げたらマイナスなんじゃね?
584Socket774:2011/08/25(木) 20:58:00.94 ID:gBe25zqR
>>577
おっさんの殻割ろうぜ!
585Socket774:2011/08/25(木) 21:33:32.53 ID:Ksy6V9TE
320GBプラッタ7200rpmのHDDからモアイ族になることになったわ
m4のベンチの誘惑に何度負けそうになったことか…
586Socket774:2011/08/25(木) 21:39:01.40 ID:RWTxls2Y
使用環境ではm4(Marvell)も問題ない、俺が7で使ってるし
Trimサポートしていればベンチ速度低下も5%以下だぞ
速度低下云々言ってるのはレガシーOSの問題だからな

速度の誘惑なんだろうけど、東芝でも通常用途なら違いなど判らんよ
512GBとかの大容量で、HDV編集で使うなら別だけど
587Socket774:2011/08/25(木) 21:54:05.28 ID:49BXWY/6
m4最高っすね!俺100枚程買ってくるわ
588Socket774:2011/08/25(木) 22:01:24.32 ID:jHTZRoxo
96G15k切ったあたりから大繁盛だなこのスレ
589Socket774:2011/08/25(木) 22:04:58.52 ID:PKa2O8sr
大繁盛だけど実際はたいして売れていない罠
etrendやpcdepoがいつまで経っても売り切れないし
人数は少ないが虜の奴は多いということだろう
590Socket774:2011/08/25(木) 22:18:04.52 ID:BqdsccwW
SSD使いたいけど、また今のシステム環境構築すんのが面倒くせぇ。
591Socket774:2011/08/25(木) 22:19:26.70 ID:Ksy6V9TE
>>586
GCの頻度が低すぎるせいでどうのこうのってのが気になってね
大した問題じゃないようだけどベンチが良くても体感では違いはないということでこれにしたよ
592Socket774:2011/08/25(木) 22:32:50.71 ID:QG3QfjQn
>>590
win7だけどHDDのシステムをそのまま移行して使ってる
クリーンインストールはしたこと無いけど俺としては満足、快適だよ
593Socket774:2011/08/25(木) 22:56:08.78 ID:zFKmmAMZ
環境再構築するっていうのはXP+HDD → 7+SSDだろうな
使用アプリ150個程度
64bitにしたもんだから使えないとか不安定なもの出てきて
代替ツール探して設定すんのが超面倒臭いけどコツコツやってる
594Socket774:2011/08/25(木) 23:22:04.48 ID:DhdAjjUy
あいおーの新しいのは中身わかった?
595Socket774:2011/08/25(木) 23:27:11.78 ID:T6jmIf8w
モアイちゃん、HG3の256GBを3万未満にしてー
596Socket774:2011/08/25(木) 23:56:34.31 ID:kyEc9AJJ
モアイってなんか初期不良多くね?
東芝オリジナル筐体の方はほとんど聞かないのに
597Socket774:2011/08/26(金) 03:44:56.62 ID:3sAyjZY8
モアイも初期不良なんでたいして聞かないけど…どこのどんな妄想?
598Socket774:2011/08/26(金) 07:13:16.61 ID:Q/i3FtYS
リーファービッシュ品が纏まって出てきたからそう感じるんだろ
599Socket774:2011/08/26(金) 07:33:25.83 ID:eefWd2yj
アメ公が原因だろ
あいつら取りあえず購入してすぐ返品するからリファビッシュが大量に出回る
600Socket774:2011/08/26(金) 10:27:54.05 ID:k0ruX8Xl
尼の96G、ポチってしまった
残り3個
601Socket774:2011/08/26(金) 10:28:33.28 ID:CvKlEGt6
東芝だから日本ではそこそこ人気ってだけで海外だと+でも区別なくボロクソ書かれてるな
602Socket774:2011/08/26(金) 10:29:18.72 ID:CvKlEGt6
尼のって秋刀魚サポじゃないやつでしょ?
603Socket774:2011/08/26(金) 11:41:29.54 ID:uBpLj1rK
尼16個
604Socket774:2011/08/26(金) 12:41:19.39 ID:k0ruX8Xl
おっ!
増えているな
605Socket774:2011/08/26(金) 13:24:28.30 ID:eWbsn4us
アメリカだと電化製品はサムが人気あるっぽいね
テレビとか地味に浸透してるのか 
606Socket774:2011/08/26(金) 13:29:31.00 ID:65lZKJZb
特価こないかな
607Socket774:2011/08/26(金) 13:52:25.50 ID:uEdN1owI
アマゾンのKingston SSDV Plus G3 standalone 96GB SVP100S2/96G
¥ 11,980
これって中身東芝製だよね?
608Socket774:2011/08/26(金) 13:58:59.38 ID:L3gYevQP
まだまだ夏は続くねぇ
609Socket774:2011/08/26(金) 14:14:25.02 ID:jZAK54pg
>>607
答えはこのスレ内にある
610Socket774:2011/08/26(金) 14:17:47.81 ID:QZNDHJMI
テンプレすら読まないとか
611Socket774:2011/08/26(金) 14:23:24.51 ID:65lZKJZb
ハイかイイエで終わる話題
612Socket774:2011/08/26(金) 14:24:18.84 ID:KHz7Kh5B
知ってるが相手の態度が気に入らないんだろ
613Socket774:2011/08/26(金) 14:27:26.63 ID:uEdN1owI
>>2
> SSDNow V+100E シリーズ(SVP100ES2系全部) →東芝HG3のFDE版

Kigston製品を初めて買うのでちょっと慎重になってる。
http://jisaku.155cm.com/src/1314336415_e8705ee3f9850110e78b09ec5ffad238731b8281.jpg
気に障ったみたいだね。
ごめんね。
614Socket774:2011/08/26(金) 14:55:12.90 ID:BsC/u/wi
安易に質問されてところで事実を答えるとも限らん。あえて嘘を言うかも知れない。
615Socket774:2011/08/26(金) 15:05:23.39 ID:BJn3jGHt
知らないしお前の態度も気に入らない!
616Socket774:2011/08/26(金) 15:05:31.69 ID:58MoSH8i
買いすぎだろ
617Socket774:2011/08/26(金) 15:20:16.49 ID:dLUo78Xq
尼増えたり減ったりしてるな
カウントダウン20のとき焦ってポチったけど結構余裕じゃないか
618Socket774:2011/08/26(金) 15:35:23.41 ID:k0ruX8Xl
>>613
何感違いしているの?
尼の96GGは
>>2
SSDNow V+100 シリーズ(SVP100S2系全部) →東芝HG3
619Socket774:2011/08/26(金) 15:35:55.35 ID:yOKxtYrq
尼で昨日注文したが未だに発送されんな
在庫が少ないだけに心配だ
あとm4のファームが更新されてさらにベンチが良くなったとか…
620Socket774:2011/08/26(金) 15:40:52.40 ID:d0hsoVhB
どうせガツンと安くなる
621Socket774:2011/08/26(金) 15:42:48.54 ID:5+7Qe8s2
>>562
容量差はこんな感じ
右が純正、左がApple OEM

128G : 128,035,676,160 bytes -> 121,332,826,112 bytes
256G : 256,086,340,272 bytes -> 251,000,193,024 bytes
512G : 512,110,190,592 bytes -> 500,277,790,720 bytes
622621:2011/08/26(金) 15:46:56.79 ID:5+7Qe8s2
ごめん
左が純正、右がApple OEM
623Socket774:2011/08/26(金) 16:14:19.42 ID:k0ruX8Xl
何で容量が違うんだ?
624Socket774:2011/08/26(金) 16:21:19.57 ID:vyQFKvTk
アポー式秘密プログラムを仕込んであるんじゃねーの?
知らんけど。
625Socket774:2011/08/26(金) 16:25:40.78 ID:W3KM62P7
足りないのはリンゴのかじってある部分
626Socket774:2011/08/26(金) 16:36:43.65 ID:58KdDmqx
予備領域だろjk
627Socket774:2011/08/26(金) 17:10:52.74 ID:r8UEJ3AQ
>>619
24日注文だけどまだ準備してるわ('A`)
628Socket774:2011/08/26(金) 17:18:33.39 ID:fvV5TaQf
糞尼死ね 

キャンセル来たわ
土下座して詫びろ
629Socket774:2011/08/26(金) 17:22:56.05 ID:yOKxtYrq
>>627
エエエエエエエエエエエ
地雷踏んだか…
こうなった尼はとことん遅い気が…
在庫あるみたいなのになんでだ
630Socket774:2011/08/26(金) 17:24:41.37 ID:r8UEJ3AQ
>>628
まじかよ
システム用だからすぐほしかったんだけどやっちまったか
631Socket774:2011/08/26(金) 17:43:06.36 ID:MA/Lb7+N
以前、俺も尼でやられたことある。一ヶ月以上待たされた挙句に一方的にキャンセル。
気に入らないのは、翌日に再入荷で在庫復活しやがって仕方ないから再ポチしたんだけど
在庫有りで注文してんだからそのまま送ってこいよ、まったく
632Socket774:2011/08/26(金) 17:49:27.28 ID:r8UEJ3AQ
一ヶ月かよw
にしてもまだ在庫有りになってんな
633Socket774:2011/08/26(金) 17:51:52.25 ID:toSBf9qs
アマゾンマジックをナメたらあかん
634Socket774:2011/08/26(金) 17:53:22.12 ID:yOKxtYrq
俺もう振り込んじまったぞ・・・
635Socket774:2011/08/26(金) 18:33:41.26 ID:r8UEJ3AQ
>>634
発送メール来た
注文24日の23時で発送が26日18時
ヒヤヒヤしたぜ('A`)
636Socket774:2011/08/26(金) 18:46:23.31 ID:MA/Lb7+N
おめ。634も来るといいね
637Socket774:2011/08/26(金) 18:51:20.82 ID:p9/+bcni
1時間前にポチしたが…28日予定になってる。どうなるか…
638Socket774:2011/08/26(金) 19:13:17.38 ID:+DG/EhBh
デポまた日替わりできてるけど15000円切ってないな
639Socket774:2011/08/26(金) 19:26:55.46 ID:d0hsoVhB
これは値上がりの予感
640Socket774:2011/08/26(金) 19:42:35.04 ID:yOKxtYrq
>>635
おおオメ
月曜に届きゃいいや
641Socket774:2011/08/26(金) 19:43:51.58 ID:QZNDHJMI
値下げはあっても値上げは無いんじゃね?
近々HG3が出る予定なんでしょ?
642Socket774:2011/08/26(金) 21:38:36.40 ID:f8fqwQRu
>641
現行のがHG3だと思うんだが・・・

HG4って情報でてたっけ?
643Socket774:2011/08/26(金) 21:40:21.99 ID:AowYvAUu
謎の芝チップJMコンSSDが
644Socket774:2011/08/26(金) 21:47:38.79 ID:u8Fw4b1H
最近のHG2とHG3とじゃコントローラ同じで、乗っかってるフラッシュの違いでファームが変わり
書き換え上限回数の多い43nm搭載HG2、速度が向上した32mn搭載HG3の違いでOK?
645Socket774:2011/08/26(金) 22:50:35.22 ID:QZNDHJMI
>>642
やべぇ素でぼけてた
646Socket774:2011/08/26(金) 22:54:16.31 ID:6SqQLjC/
尼、双頭共に完売のお知らせ
647634:2011/08/26(金) 22:57:04.83 ID:yOKxtYrq
発送きた
ギリギリセーフか
648Socket774:2011/08/26(金) 22:57:33.18 ID:QZNDHJMI
尼はまた補充されるでしょ、先週辺りも完売したけど補充してたし
649Socket774:2011/08/26(金) 23:57:36.57 ID:O2HNYZI6
工房でモアイ96Gを2台買ったばかりなのにデポの安売りしてる128Gも欲しくなってきた…
650Socket774:2011/08/27(土) 00:18:37.88 ID:8lfsL8+z
怪しいSSD サムスンさん
651Socket774:2011/08/27(土) 00:21:35.15 ID:8M7+g6F/
デポの前橋南インター店、28日は限定で128GBが12970って・・・これが仕切りじゃ?
652Socket774:2011/08/27(土) 00:39:12.19 ID:pIEyPUSi
アキバの顔と双頭で96Gが特価11480
653Socket774:2011/08/27(土) 00:53:49.89 ID:fOabTK3n
ユニットコムには1円も払いたくないです
654Socket774:2011/08/27(土) 03:29:06.96 ID:/8IKZ903
>>653
クレジット会社に払ってやれ
655Socket774:2011/08/27(土) 03:55:02.93 ID:FPkl4CLe
m4はじわじわ値下がりしてるのにkingstonは取り扱い店舗が少なくてイマイチだなぁ
SATA2だし96GBが1万ジャストぐらいにならんものか
656Socket774:2011/08/27(土) 07:51:11.61 ID:s+s8tdW/
>>647
おおよかったな
657Socket774:2011/08/27(土) 08:33:34.09 ID:TyYw3bDS
サンマ食いてー
658Socket774:2011/08/27(土) 09:05:20.07 ID:CaOWi2PI
>>657
http://www.3max.co.jp/
ならモアイ買うべし
659Socket774:2011/08/27(土) 09:58:02.33 ID:CaOWi2PI
660Socket774:2011/08/27(土) 10:41:04.20 ID:AvGagucm
>>644
コントローラも基板も違う
661Socket774:2011/08/27(土) 10:43:42.24 ID:nkNbO3Uu
分解画像100回見て死ね
662Socket774:2011/08/27(土) 11:05:41.04 ID:bQwhxkyI
m4が神ファームで最強になってもうた
663Socket774:2011/08/27(土) 11:15:45.66 ID:AvGagucm
一目ですぐに違いがわかるわけじゃないから死ねは言いすぎだろ。
664Socket774:2011/08/27(土) 11:17:43.02 ID:DNKZSiDG
>>662
いきなりシーケンシャル500MB/sって明らかにGCサボってスピード高速化だろ
665Socket774:2011/08/27(土) 11:22:00.44 ID:AvGagucm
SSD510やSandForceはずっと前から500超えだったから、
むしろSATA6Gbps対応の割にC300やm4が遅すぎたと言える。
高速化というよりやっと同じ土俵に上ってきた。
666Socket774:2011/08/27(土) 12:36:34.30 ID:fOabTK3n
RAID0で組みたいけど良いカード買わないと
体感に響く4kのスコアが上がらなさそうだな
667Socket774:2011/08/27(土) 12:38:01.60 ID:AvGagucm
ランダム4KBと体感には関係ない
ランダム4KBみたいにリードだけとかライトだけずっと4KB単位でアクセスするなんて状況は
ベンチ以外では無いので
668Socket774:2011/08/27(土) 12:56:21.59 ID:9Ht9Jhmd
とはいえDRAMキャッシュ載ってないRAIDカードじゃ
体感には影響しないだろうな、というのは間違ってない気はする
669Socket774:2011/08/27(土) 14:25:18.99 ID:fOabTK3n
やっぱりハードウェアRAIDは重要か
670635:2011/08/27(土) 14:36:04.82 ID:gk6FRdqK
尼96G届いたぜ
Assembled in JAPANだった
96GはみんなJAPANなんかな
671Socket774:2011/08/27(土) 14:39:33.28 ID:fOabTK3n
尼で買った96Gだけど中国だったぞ
672Socket774:2011/08/27(土) 14:45:58.17 ID:d6ZrFe57
>>671
それ偽物・・・・
673Socket774:2011/08/27(土) 14:48:00.24 ID:J2pl05CZ
PCパーツは売れ始めたら即買うのがベスト
もっと安く〜とかケチなこと考えてると品質が下がる。
うちのはジャパーン
674Socket774:2011/08/27(土) 15:02:57.64 ID:8AV/xGGW
96Gは出始めがChinaで最近のがJapanでしょ。
675Socket774:2011/08/27(土) 15:30:12.00 ID:O+aaPYrP
もれも2週間ほど前に尼で買ったけどJapanだったよ
676Socket774:2011/08/27(土) 15:41:36.65 ID:fOabTK3n
俺も2週間ほど前に買ったのだが
つまり混載してるってことだな
そして俺は負け組と
677Socket774:2011/08/27(土) 16:40:42.00 ID:S9KbI2S5
大して変わらんからいいじゃん
678Socket774:2011/08/27(土) 16:43:38.05 ID:CJV8MfBV
>>621->>622
7GBとかずいぶん差があるんだなあ。
アップル独自の品質基準があって、予備領域を多めにしてるのかね。
それともなんか普通ではアクセスできない領域に
プログラムもしくはデータもしくは製品IDなどが入ってるのかな。
679Socket774:2011/08/27(土) 17:34:45.20 ID:tEG9G4s4
OS独自の機能用の領域確保かもね
ブートキャンプ作業用の領域をあらかじめ取ってる感じで
680Socket774:2011/08/27(土) 17:49:50.44 ID:TkZuQPXY
BootCampって単なるアップルが提供したドライバのパッケージなんだけど、わかってる?
681Socket774:2011/08/27(土) 18:11:05.00 ID:Q/d5pjL3
ビリー:「Sir!Yes!Sir!」
682Socket774:2011/08/27(土) 18:21:50.54 ID:lQw12BON
MacOS ってファイルシステムなんだったっけ
FAT32 や NTFS じゃないならその時点で既に違っててあたりまえだと思うけど
683Socket774:2011/08/27(土) 18:29:49.07 ID:f8OzCJhx
HFS+だろ
684Socket774:2011/08/27(土) 18:30:08.71 ID:oaJPOTHc
MacはHFS+だけど、SSDの予備領域はファイルシステムは管理してないはず。
685Socket774:2011/08/27(土) 18:34:21.47 ID:lQw12BON
ファイルシステムが予備領域を管理するしないというよりも
ファイルシステム自体が食う分がどれくらいなのかなと
7GBというのは明らかに大きいのでappleがなんらかの判断と要求を出してるのは違いないとは思う
686621:2011/08/27(土) 18:45:27.44 ID:d/x3X6jX
>>678
SamsungのOEMも同じ容量だから
メーカー毎の容量差を無くす為に予備領域多くして容量揃えてるだけなんじゃね?
687Socket774:2011/08/27(土) 19:10:00.42 ID:GTiws84p
新型の話とか全くないのが少し不安になってくる今日この頃
688Socket774:2011/08/27(土) 19:49:30.27 ID:WpUnBok8
テンプレ追加で

【各機種の違い】
HG2のメーカーOEM版・バルク→Trim非対応
HG2のIO-DATA、Kingston、SuperTarentリテール品→ベンチスコア向上・これ以降の機種はTrimに対応
SG2→小型、HG2に比べてベンチスコアが低い。これ以降の機種はNANDフラッシュメモリが32nmに変更・コントローラーチップ変更
HG3→よく使うセクタのデータをハイブリッドHDDのようにキャッシュするのでベンチテストする度にスコアが変わる。
     HG2に似ているが基板・NANDフラッシュメモリ・コントローラーチップ・ファームウェア全てが違う

HG2とHG3の比較画像
http://jisaku.155cm.com/src/1314411313_a928933b6b3a58462a314f402c5caf13a5394097.png
689Socket774:2011/08/27(土) 20:10:51.01 ID:XV3WZdxP
HG4の話が出始めたのって去年の夏だったよね。
690Socket774:2011/08/27(土) 21:11:51.96 ID:nWTpajjS
絶対に踏むなよ!?
http://aimagine.dip.jp/infinity/data/8.jpg

zip http://aimagine.dip.jp/infinity/data/shochu.html
............................
691Socket774:2011/08/27(土) 21:23:19.00 ID:owhAnXeo
m4神ファーム祭中みたいだが、
一体ベンチでどれくらい圧倒的な差を付ければ体感できるんだろうかと思った…
692Socket774:2011/08/27(土) 21:28:26.50 ID:ctTJQXL+
そもそもm4とかSandForce搭載SSDはシーケンシャルが強いわけで
システムとして使用することが多い(よな?)東芝とは同じ土俵での比較にはならないよ
適材適所としてSSDは使い分けていく時代になったんだろうね、値段的にも
自分はSATA3G環境なんで6G対応SSDの利点はあまり見出せないんだけども
693Socket774:2011/08/27(土) 21:35:21.13 ID:sZ1Cjmq1
安いのはいいけどせめて128Gくらいは欲しいね
694Socket774:2011/08/27(土) 21:49:19.22 ID:sZ1Cjmq1
追加
SATA3.0対応の東芝のSSDが出ない…
それどころかここ一年近く新作を出していないということはどういうことか

128Gでいいから、SATA3.0対応でリード300、ライト200くらいのものを3万くらいで
出してくれないかな
695Socket774:2011/08/27(土) 21:57:41.97 ID:n0BxgcQi
もう一度放出が来たら買いだめするわ
696Socket774:2011/08/27(土) 22:03:28.53 ID:YKiEgInl
>>693
Vm用の領域も欲しくて128GB買ったけど、使ってみたら96GBでも余裕だったなあ。
697Socket774:2011/08/27(土) 22:06:42.81 ID:aKFwdkO+
日本メーカーは開発のスピードが遅すぎるわな。そんなだからPC本体もダメになったし。
698Socket774:2011/08/27(土) 22:13:10.35 ID:DBptDJA7
windows7 pro 64 で使用領域 12.2GB だよ
699Socket774:2011/08/27(土) 22:15:01.53 ID:XY6OkorZ
96GBがarkで送料等込み込み12000円切ったらもう一個買おうかな。
700Socket774:2011/08/27(土) 22:34:37.18 ID:7mHlvqbi
>>692
東芝のってシステムに使わない人も珍しくないのか
701Socket774:2011/08/27(土) 22:48:08.79 ID:sZ1Cjmq1
>>697
本体に関しては完全に人経費の関係でほぼ撤退せざるを得なくなった
そして自作や自作に近い安いBTOなんつーのも出てきたからデスクトップは
大半死亡した。でもノートは生き残ってる。

開発が遅いのは仕方ない。高品質なものを作ろうとすればそれなりに時間がかかる。
待たせるけど出来はかなりのものだ。安いサムチョンとはわけが違う
余談ながらギャラクシーがあまりに酷い出来だったので友達に1万で安く
買い取らせた。

素直にアイフォン買えばよかったが、ソフトバンクの馬鹿チョンのせいで
回線品質がクソなのでやむにやまれず
702Socket774:2011/08/27(土) 23:27:13.61 ID:mheZ13VD
>>697
じつは産業用PCのマザボとかは未だに作ってる
利益が無いからでしょ
703Socket774:2011/08/28(日) 00:15:53.80 ID:CysWORha
SATAが使われている製品はおもちゃとか言われる
704Socket774:2011/08/28(日) 04:29:01.14 ID:4R9EHehv
>>701
SIMロックなしのiPhoneをdocomoで使えばいい
705Socket774:2011/08/28(日) 05:53:38.63 ID:CeABbQUH
706Socket774:2011/08/28(日) 10:28:27.01 ID:MRXXILT7
>>699
Arkはいい店だけと送料が高いのが玉に瑕
707Socket774:2011/08/28(日) 10:31:29.34 ID:vzsiuuKh
アマゾンで買った96GB届いた。
注文したのは8/26金曜日。
両方ともAssembled in Japanだった。
708Socket774:2011/08/28(日) 10:42:28.11 ID:MRXXILT7
おめ
709Socket774:2011/08/28(日) 10:58:41.29 ID:CbTlOA/S
大した影響はないだろうけど中国製だとなんだかなって気分になる
710Socket774:2011/08/28(日) 11:18:21.69 ID:5jkuGtDh
まあ組み立ては若干雑になるのはしょうがない
711Socket774:2011/08/28(日) 11:23:07.60 ID:W2JkU6/G
よく言い訳に「中国も技術が上がっている」とかほざいて必死に中国の
肩を持つ発言する奴いるけど、消費者から言わせてもらえば20点が50点に
なっただけで元々90点くらい取っていた奴からすればどちらもゴミでしかない
712Socket774:2011/08/28(日) 11:26:19.76 ID:+uH98Yed
どっちにしろライン工が組立ててるだけ。
713Socket774:2011/08/28(日) 11:34:31.52 ID:4R9EHehv
世界では50点で満足する消費者がかなりの割合なのでサムチョンなんかが売れる
714Socket774:2011/08/28(日) 11:36:00.91 ID:W2JkU6/G
>>713
そのワリには返品が多いようだが。
715Socket774:2011/08/28(日) 11:53:23.63 ID:5jkuGtDh
そりゃ金持ちの方が少ないんだから軽自動車が売れるのと同じ理由
716Socket774:2011/08/28(日) 12:13:08.90 ID:N+3aZeVN
>>691
自分もちょっと前にはそんなんに一喜一憂、ファームアップとか各種設定とか気にしまくってたんだけど
我が家の東芝比率が高まってくにつれ、なんかもう速度とか体感で多少違おうともどうでもよくなってきた
手間無し安定が一番というか、単に好奇心が枯れてしまったのか
いろいろ巡りめぐってスーパーカブに行き着いちゃったジジイみたいだw
717Socket774:2011/08/28(日) 12:15:06.04 ID:uG/nnBOx
>704
パケット代の上限ナシ(パケホーダイ無効)になるからな、それ・・・
請求額がかなりシャレにならんことになるぞ
718Socket774:2011/08/28(日) 12:17:40.09 ID:nzSRT9C3
システムドライブで使用する人が多いだろうから、安定性が一番重要じゃないかと思うんだ。
719Socket774:2011/08/28(日) 12:19:16.14 ID:lBLF/4FY
外車にしろ高級車にしろスポーツカーにしろ色々いいのあるけど
結局カローラや国産コンパクトカーが一番お買い得で手間もかからないよね

そういう考えの人におすすめなのが東芝SSD。

720Socket774:2011/08/28(日) 12:33:52.55 ID:+uH98Yed
もう車で例える時代じゃない。余計にわかりにくい。
721Socket774:2011/08/28(日) 12:55:15.14 ID:+5db+fkU
システムには手間のかからない東芝を使って、Photoshopのデータやキャッシュ専用にC400を使ってる。
C300やC400をシステムに使った事もあるけど、体感ではベンチの数値のような差は全く感じない
大容量がもう少し安くならんだろか…
722Socket774:2011/08/28(日) 13:09:52.33 ID:CbTlOA/S
HDDからSSDに変えるなら速度が上がったのは体感できるけど
SSD同士の違いは体感ではわからなさそうだな
723Socket774:2011/08/28(日) 13:20:05.60 ID:ieZi56Rw
Real SSD C400(m4)のFW 0009が神アップデートと話題 公称355MB/s→500MB/s超え
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314410437/234,236

234 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/08/28(日) 12:53:51.05 ID:6dmdss1N0
Botchy氏の個人情報必死に探して(悪いことしているわけじゃないんだからね!)何とか

http://web.archive.org/web/20000229041850/http://www.bekkoame.ne.jp/ha/botchy/self.htm
本名、年齢、血液型、誕生日、PCスペックなど記載
http://web.archive.org/web/20030214042049/http://www3.justnet.ne.jp/~botchy/botchy.htm
発見できたうちの最新版。誕生日は削除されている
http://web.archive.org/web/20050604082002/http://www004.upp.so-net.ne.jp/botchy/
彼は一時期病床に臥していた

236 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/08/28(日) 13:06:09.70 ID:6dmdss1N0
和也さんなら避難したという情報は確認できるが…
犠牲者名簿からは確認できず

未だ行方不明という可能性も想定できる
724Socket774:2011/08/28(日) 13:32:31.97 ID:ieZi56Rw
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314410437/237

237 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/08/28(日) 13:11:46.97 ID:6dmdss1N0
39歳の若さでこの世を去った…のかもしれない
725Socket774:2011/08/28(日) 16:41:03.75 ID:vzsiuuKh
アマゾンで買った96GBだけど、
IOで買って使っているHG2の256GBよりなんか軽い気がする。
気のせいだろうけど。
726Socket774:2011/08/28(日) 16:44:03.02 ID:TvfAHeRD
それはどっちの?
727Socket774:2011/08/28(日) 16:44:05.75 ID:vzsiuuKh
>>721
> システムには手間のかからない東芝を使って、Photoshopのデータやキャッシュ専用にC400を使ってる。
(゚∀゚)人(゚∀゚)
728Socket774:2011/08/28(日) 17:15:13.31 ID:L6ouQOtK
>>720
では自転車に例えよう。
普段の生活で便利に使えてメンテナンスやら何やらほとんど何も意識せずに済む「ママチャリ」なのが東芝SSD。
729Socket774:2011/08/28(日) 17:16:25.40 ID:lo5BVFja
>>1のベンチ参照
スポーツカーと乗用車のたとえ話は全然あてはまらん
730Socket774:2011/08/28(日) 17:22:47.11 ID:jcuG/Ayt
>>728
ママチャリもメンテしなければ劣化するしトラブった時の対処が面倒
だからその例えも正しくない
731Socket774:2011/08/28(日) 17:27:43.44 ID:+uH98Yed
自作PC板なんだからPCで例えるのが一番わかり易いと思うが、
例えないと分からないほど複雑な話でもない。
732Socket774:2011/08/28(日) 19:03:43.71 ID:/d8SAXsY
>>711
うまいことを言うな
733Socket774:2011/08/28(日) 19:31:23.88 ID:7d+pOeYq
バイクで言うならカブみたいなもんだな
734Socket774:2011/08/28(日) 20:00:05.72 ID:vTKvh6SC
カブはバイク界のAK47

東芝にはSSD界のAK47になってほしい。

極寒の地から砂漠地帯の戦場、果ては宇宙からセレブの浴室での使用にも耐える、
何十年と使える信頼のSSD。
735Socket774:2011/08/28(日) 20:43:37.67 ID:xDL9Oxrq
いろんないいSSDがあっても俺には関係ないんだ。
このHG2HG3が俺にとってはSSDだ。
世界一と信じているんだ…
意地でも信じているから、ここで、一人で自作してるんだ。
もし、あんたらが外国の、もっといいm4や、いいSandForceについて知ってたんなら…
なんで、そんなのを相手に自作をおっぱじめたんだ!?
いまごろこんなもんといわれても手遅れだ!!
いいか、これは、この世界でいちばんSSDだ! 
いちばんすぐれた東芝なんだ!!
おれには、これしかないんだ! 
だから、これがいちばんいいんだ!!
736Socket774:2011/08/28(日) 20:45:46.42 ID:MRXXILT7
自分ひとりで悦にいっていろ
737Socket774:2011/08/28(日) 20:56:34.55 ID:lo5BVFja
一人がIDコロコロ変えてやってるんだろうな
738Socket774:2011/08/28(日) 21:02:43.84 ID:5jkuGtDh
病気だな
739Socket774:2011/08/28(日) 21:12:52.62 ID:NPNmuhc2
元ネタなんとなくわかる…
740Socket774:2011/08/28(日) 22:32:36.48 ID:W2JkU6/G
そのHG3を出してからというもの音沙汰無し
低価格になるのかと思いきや価格も下がらず。

公式も去年から何も変わってない。
東芝はSSDの製造を止めたのかね?
741Socket774:2011/08/28(日) 22:39:02.06 ID:hMd/3laR
7月にKingstonと共にJMicronからSATA3/6Gコントローラの供給を受けたから
6Gを出すなら東芝マークのJMコントローラか、ライセンスを受けた上で
独自ファームウェアを搭載した製品が出るんじゃない?
742Socket774:2011/08/28(日) 22:55:01.60 ID:lo5BVFja
アンチ君はHGのコントローラーはJMだ!とか執拗に主張してたな
743Socket774:2011/08/28(日) 22:59:10.63 ID:hMd/3laR
次期HGに採用される可能性が有るとはあったけど
HGシリーズががJMとかこのスレで見たこと無いぞ?
それはお前さんがモアイのJMカスタム品と勘違いしてね?
744Socket774:2011/08/28(日) 23:00:07.97 ID:xXKB+YIS
>>742
えっ?
745Socket774:2011/08/28(日) 23:35:52.57 ID:ncht9DXr
ID:lo5BVFja
恥ずかしいからSSD系の総合や他スレではそういう事言わないでくれな・・・
746Socket774:2011/08/28(日) 23:51:03.96 ID:hMd/3laR
モアイ96Gが容量単価安すぎて30Gモアイが重くて高い文鎮にしかw
何でハーフサイズなのに全体ダイキャストなのか理解に苦しむ
747Socket774:2011/08/29(月) 00:01:18.64 ID:YJrelLfZ
>>743
【東芝】Toshiba SSD 友の会 13芝目
319 :Socket774[sage]:2011/06/20(月) 10:22:44.88 ID:nA2BulIN
ってことは東芝HG1のコントローラはJMF602…?
748Socket774:2011/08/29(月) 00:22:00.28 ID:snR3g6z2
>>742は古い記事をいきなり持ち出して発作を起こしてたのか
749Socket774:2011/08/29(月) 01:13:37.85 ID:V2rRwQSm
V+100 96GBでH67M-GEからP8Z68MPROに変えたんだけど
H67の時はAHCIで普通にインスコ、再インスコスムーズにできてたんだが
なぜかZ68にしたらインスコのパーティションの画面で「このディスクにインストールできません」って出るようになった
なんでだろ?
750Socket774:2011/08/29(月) 02:07:34.86 ID:FG9HSCWO
インテルの陰謀だな!
751Socket774:2011/08/29(月) 02:09:53.98 ID:BhpXNpdg
intelから東芝の128GBにtiのクローンで移行したがスタンバイからの復帰に失敗しまくり
アクティブウィンドウが真っ黒になってフリーズ

CF-S10 win7 64bit
メモリテスト2周パス
intelに戻すと再現せず

どうしたらええんや?
752Socket774:2011/08/29(月) 02:15:58.77 ID:1iND8Pl9
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |   いらない
     |        |        |   |   SSDを
     |        | ∧_∧ |   |   窓から
     |        |( ´∀`)つ ミ |   投げ捨てろ
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ∧_∧
                       ( SSD  )
                       ⊂ ⊂ )
                     ⊂ ⊂ ,ノo
753Socket774:2011/08/29(月) 04:15:52.39 ID:qWVdDVEJ
もうきっぱりクリーンインストールが近道
754Socket774:2011/08/29(月) 04:23:08.53 ID:dgbYvsQU
たぶん、なんとかスリーブの領域の整合性がおかしいから正しく動作していないんだよ
755Socket774:2011/08/29(月) 04:53:44.54 ID:Iuz1Q6Ho
インテルが配布してるミラーツールでやってみたら?
756Socket774:2011/08/29(月) 05:08:31.33 ID:68ytxJa0
>>751 tiのクローンで移行した
バックアップ、リストアの組み合わせとは違うのかな
757Socket774:2011/08/29(月) 05:34:47.42 ID:EPybIAEq
>>711
中国の70点の工員が作れるように巧妙に設計されたのを大量に作ったほうが、
安くていいものに成る、というのが、ThinkPadやMacBookの考え方。

日本の100点の工員でないと作れないものを作ると高くなって、数がでないスパイラルに、
というのがPanasonicやSONY VAIO Z
758Socket774:2011/08/29(月) 05:35:45.70 ID:Oro60mzF
そのはなしはおわってます
759Socket774:2011/08/29(月) 09:12:07.23 ID:LTayluP2
>>749
68系のAHCIは不具合多発してるぞ、対策ドライバ待ちだろうな。
>>751
当面の間はIntelでいいじゃん。
760Socket774:2011/08/29(月) 09:25:00.35 ID:LTayluP2
>>749
おっと忘れた、STAT2(3G)のポートだとうまくいくというレスもあったような。
761Socket774:2011/08/29(月) 15:37:47.04 ID:wV4/Fo8l
>>746
30GB版すげー軽くないか?重い文鎮代わりには使えないぞ
762Socket774:2011/08/29(月) 17:37:40.09 ID:owVxgDhm
>>761
モアイのオッサンのケースと交換すれば重くなるよ。
763Socket774:2011/08/29(月) 18:25:22.65 ID:CXGR46Yh
取り敢えず尼の96を1個追加
764Socket774:2011/08/29(月) 19:06:57.25 ID:16vty7yY
>>761
隙間に鉛を詰める
ことによって高音域の伸びが(ry
765Socket774:2011/08/29(月) 20:33:59.54 ID:3o90/+9b
ノートのモアイに変えちゃおっかなー。悩むな〜。
766Socket774:2011/08/29(月) 20:47:40.90 ID:tVVKVZcs
俺もノート買ったら是非96GBのSSDに換装したいな
ノートの癖にきびきび動作できるのを自慢できるだろう
767Socket774:2011/08/29(月) 20:49:41.10 ID:zUMK1z0g
大丈夫、SSDノートなんてもう普通だからw
というか他人の所有物の動作とか気になる?
768Socket774:2011/08/29(月) 20:57:45.75 ID:38R8cfZ6
いまIOで買った512GBのSSDをノートに乗せている。
USB3.0接続が可能なノートPCが欲しいです。
769Socket774:2011/08/29(月) 21:02:48.02 ID:WJhlPtl/
>>759
あぁそうだったのか
M4E-Zの6Gポートでデポ128G外殻割だけタイムアウトするからSSDを疑ってたよ
770Socket774:2011/08/29(月) 21:18:16.52 ID:V2rRwQSm
771Socket774:2011/08/29(月) 22:31:30.88 ID:H9cHcdbU
>>767
社会との関わりないのになんで分かるの?
772Socket774:2011/08/29(月) 22:35:03.25 ID:snR3g6z2
うん、私の周りの人でノートPC自慢してるのって
VAIOやらThinkPad(IBMなんだぜ)持ってる人位だから
773Socket774:2011/08/29(月) 22:36:21.40 ID:NNHKuVoK
>>772
Elitebook使いのオレなんて、自分で「エリート」発言するのが恥ずかしくって仕方がないぜ…orz
774Socket774:2011/08/29(月) 22:39:20.40 ID:WJhlPtl/
>>773
EliteBookは悪くないんだけど、安価で値段が名前負けしてるよねw
DreamColor搭載の使ってるけど、FDE対応してるのが東芝と純正(不明)位しか知らない
この前のあきばおーの時は世話になった、ありがとう
775Socket774:2011/08/29(月) 22:50:24.78 ID:NNHKuVoK
>>774
Elitebookも実際のところ、かなり頑張ってるんで認めてあげて下さい
ttp://www.youtube.com/watch?v=H5cKuO8ojAU
776Socket774:2011/08/29(月) 22:50:40.99 ID:zUMK1z0g
>>771
妬まないで下さい・・・普通でしょ
777Socket774:2011/08/29(月) 22:54:36.20 ID:AoGutggQ
>>771
自己紹介乙
778Socket774:2011/08/29(月) 22:55:24.59 ID:YVbBmqFm
>>770
ウチはV+100 96GB+P8H67-Vのクリーンインスコ時、インストール先にSSDが表示されない。
ケーブル2回変えて他のSATAポート全部で試しても、IDEモードにしても駄目だった。
BIOSとHDDにインスコしたOSからは認識されてるんだが…
779Socket774:2011/08/29(月) 23:34:48.82 ID:WJhlPtl/
>>775
堅牢さがエリートクラスか、Toughbookの座を狙ってるようにしか思えないw
松下も確かSSDは基本東芝だな、レッツも含めて
780Socket774:2011/08/29(月) 23:43:38.92 ID:yYWPkDuz
>>778
USBメモリからやっていたら試しに光学ドライブでやってみれ
781Socket774:2011/08/30(火) 00:03:49.75 ID:bcOSpMKY
>>759
Z68でAHCIをするなら、東芝よりインテルのほうがいいってこと?
782Socket774:2011/08/30(火) 00:14:15.34 ID:Z0Jcd+WJ
AHCIの問題はどこがって言うよりもZ68全般
751はTIでコピーしたところからトラぶってるから
コピー元のIntelで問題なし
コピー先の東芝でトラブル
なら問題なしのIntel使っておきなさい、って感じ
783Socket774:2011/08/30(火) 00:34:04.25 ID:nuKH8UOu
>>780
ありがとう。
光学ドライブは2台試してみたけど、どちらも駄目でした。
HDDからクローンコピーもしてみたけど、起動途中で青画面が一瞬出てこけちゃうなぁ。
購入店に相談してみます。
784Socket774:2011/08/30(火) 03:05:36.68 ID:DqUpTrcE
chkdsk実行すると40%くらいまでは物凄い速度で進むのに、後は拍子抜けするくらい遅くなるのはなんで?
785Socket774:2011/08/30(火) 03:39:04.70 ID:HD/i1ucv
>>717
ttp://sites.google.com/site/iphoneondocomo/home/kounyuu-junbi-hen/docomoplan
パケット通信プランを選べば上限有になるみたい

>>779
Let's Noteは東芝SSDなのか
知らなかった
786Socket774:2011/08/30(火) 04:01:28.03 ID:2yteZ/Hh
SNV125-S2/30GBの購入を考えているのですが、
3.5inchシャドウベイで使う場合には、別途マウンタを買う必要があるのでしょうか?
787Socket774:2011/08/30(火) 04:04:15.99 ID:32mYZ0Q6
ずぼらな人間なら必要ない
788Socket774:2011/08/30(火) 08:24:36.73 ID:z9M4/r39
両面テープで貼り付けても問題ない
789Socket774:2011/08/30(火) 09:30:31.36 ID:Di4ID15o
>>785
Let's Noteは殻無しのSSDだよ。後輩に見せてもらって驚いた。

家にAsrockのZ68のマザーが3枚24時間稼働しているがIOのドライブは問題なく使えてる(かなり無茶な使用をしているても、けなげに頑張っている。)。
でも、自分の環境で相性が悪いのならこんなところでグダグダ言っているよりも、とっと手放して気が楽になった方がいいよ。
相性の良いintel使いなよ。
790Socket774:2011/08/30(火) 13:15:28.17 ID:NUp8RyMr
SSDのガワは、鉛でよろぴく
791Socket774:2011/08/30(火) 13:16:33.06 ID:NTH927GT
重くするメリットなくね?
落としたとき加速度と衝撃増えるだけだし
792Socket774:2011/08/30(火) 13:30:27.15 ID:XL0EPXak
鉛板で覆われてれば被爆しても安心安全
ECMはバッチリだね!
793Socket774:2011/08/30(火) 13:37:44.66 ID:mzMndjkQ
SSDは落として壊れる物でもないしな
アスキーのマジキチライターが耐久実験してたな
耐熱実験やら水没実験やら耐衝撃実験やら
794Socket774:2011/08/30(火) 13:41:47.93 ID:gLo0Xeqg
DRAM落として壊したことがある
795Socket774:2011/08/30(火) 14:01:16.47 ID:Y9OM3sep
>>794
豆腐の角に頭をぶつけて
796Socket774:2011/08/30(火) 14:02:46.93 ID:mzMndjkQ
DRAMは触っただけで壊れる代物だからな
バチィ!って感じで
797Socket774:2011/08/30(火) 15:17:47.25 ID:jH4dawM9
>>735
松本零士の何かだったような・・・
なんだっけ・・・
798Socket774:2011/08/30(火) 16:05:19.33 ID:cUfvLm7a
HG=ハードゲイ

HG3=ハードゲイ・スリー
799Socket774:2011/08/30(火) 16:38:37.42 ID:49hRaTL3
800Socket774:2011/08/30(火) 17:52:43.69 ID:Gm4RLUUi
>>782
説明ありがとう。
どっちがいいとかいう問題じゃないんだね。
だったら、新パッチでも8MB病が治ってないインテルより、安全確実な東芝にするよ。
801Socket774:2011/08/30(火) 18:59:06.08 ID:IanCEUr2
>>791
重くなると(重力)加速度が増えるってのは物理の新法則ですか?
802Socket774:2011/08/30(火) 19:22:42.36 ID:b6Vdi20G
-新世界へようこそ-
803Socket774:2011/08/30(火) 20:17:02.07 ID:ftGF3c3t
ファームのアップデートめんどくせ
804Socket774:2011/08/30(火) 20:26:44.81 ID:SN8sM0PG
必要ないのに無理してしなくていいでしょ
805Socket774:2011/08/30(火) 23:03:17.90 ID:+grlZkmR
>>798
つまり次世代SSDは
ハードゲイ・フォー!
806Socket774:2011/08/30(火) 23:43:23.54 ID:2yteZ/Hh
>>801
別次元の王かネ申なんだよ、きっと
807Socket774:2011/08/30(火) 23:51:55.79 ID:Yyb6Z1hw
奴はアイザックを怒らせた
808Socket774:2011/08/31(水) 00:08:42.38 ID:gA5hG4FN
またネタが無くなってきたな…
809Socket774:2011/08/31(水) 00:12:08.32 ID:I/YwhzR5
>>801
奴は恐らく運動エネルギーのことを言いたいのでは。
んでもって衝撃力も増えるからな。

ただ重くするメリットがないってのは確かだと思う。
箱から取り出したとき足の小指にクリーンヒットした苦い思い出
があるからとか、そういう理由じゃ決してないけどさ。
810Socket774:2011/08/31(水) 00:47:55.75 ID:0N+NnwGm
ここはノートPC板じゃないんだから
重さのデメリットを強調するのは意味不明
Crucialスレみたいにしたいのか
811Socket774:2011/08/31(水) 00:50:01.85 ID:vb063W27
3.5インチHDD扱ってるジサカーばかりの板だもんな
812Socket774:2011/08/31(水) 02:17:28.85 ID:oSF3SW68
東芝コン、HG3、コスパ良好とそろってちゃってるから重さが悪い意味で際立つよね
俺も96Gをノート用に買うか否かで悩んでる
813Socket774:2011/08/31(水) 03:01:31.07 ID:7+WmGc9P
殻割してティッシュかガーゼで軽くくるめばおk
814Socket774:2011/08/31(水) 04:21:06.97 ID:6LyaiPXD
来月の15日までにkingston128GB安くならないかな……
96GBでもシステムドライブでは足りそうだけどさ
815Socket774:2011/08/31(水) 04:48:16.23 ID:8BNFfU7D
>>814
いっそのこと256GB買って容量を気にしないで使ったら?
816Socket774:2011/08/31(水) 05:37:35.44 ID:fuysE58z
KINGSTON の 96GB品って戦略商品?
それとも何かの余り物? 露の文字が書かれてるし
817Socket774:2011/08/31(水) 12:51:21.77 ID:YgJJuOhk
そんなこと気にしない気にしない

ソコアは遅いが安心して使えるのが魅力だ
818Socket774:2011/08/31(水) 16:05:41.87 ID:B1dcGjAP
しかし96GBでは少々心許ない。128GBだったらなぁ
819Socket774:2011/08/31(水) 16:11:28.50 ID:O/+b3F1J
128GB買えばいいだけだろう。
820Socket774:2011/08/31(水) 16:21:38.24 ID:kj3EkGQX
どっかの記事で読んだがシステムと最小構成的な
インストールで64Gじゃ余裕ないだろうから
おまけ入れて100G、で天使の取り分引かれて96Gって事らしいよ
821Socket774:2011/08/31(水) 16:26:55.22 ID:FqVFQZIE
>>818
96GBを2つ買えよ
822Socket774:2011/08/31(水) 16:52:54.24 ID:FHmOjBuL
ハイバネ切ってページファイル2GBでドライバインスコやwindowsupdateなどのセットアップが一通り済んだ時点で
20GB程度しか使ってなかったよ
そのあと色々いれて35GBほどになったけど、まだゆゆうだわ
823Socket774:2011/08/31(水) 17:58:00.57 ID:3a9gVCW8
>>818
面倒だから256GBか512GB買えよw
824Socket774:2011/08/31(水) 18:27:16.78 ID:udsqmBME
2週間前にコレ買ったけど10GBしか使ってない
825Socket774:2011/08/31(水) 18:28:25.29 ID:87B9pZoM
まぢ?
826Socket774:2011/08/31(水) 18:39:10.31 ID:fuysE58z

コンピューターで見ると12.2 GB
ファイラーのプロパティでみると15.1GB
827Socket774:2011/08/31(水) 19:14:54.65 ID:N+gIi/IY
SSDが沈黙したんだけど、Knoppixからもドライブが見えないって事は
リードオンリーになる前に壊れたたという事?
828Socket774:2011/08/31(水) 19:30:01.37 ID:6CvCc7oM
故障時はリードオンリーにならんよ
829Socket774:2011/08/31(水) 19:36:39.71 ID:0N+NnwGm
OSがXPならモアイの30GBで充分?
アライメントはWindows PE(Vistaベース)のdiskpart.exeで調整しようと思ってるんだけど。
830Socket774:2011/08/31(水) 19:39:42.72 ID:xU2mdEhj
充分充分!

でなんでアライメント調整いるの?
831Socket774:2011/08/31(水) 19:40:46.68 ID:kLo9Lkug
使い方によるっての
ファイル置かない人は30GBでいいし128GBでも足りないって人もいるし
832Socket774:2011/08/31(水) 19:45:19.84 ID:N+gIi/IY
どうも、じゃあもう中のデータはダメか
833Socket774:2011/08/31(水) 19:45:29.98 ID:0N+NnwGm
今はHDD1台体制で1TBなんだな。
面倒だからパーティションは1つしか切ってないけど、マイドキュメントやデスクトップには10GBとファイルが無い。
MP3とかwmaとかのデータがそれなりに入ってる筈なんだが。

一番容量喰ってんのはDVDから抜いたISOデータとかだからなあ…
Cドライブ直下にデータ用の専用フォルダを用意して、そこに全部置いてる。そこだけで800GB以上。

倉庫HDDとシステムドライブを物理的に分ける運用をすれば平気かなあと。

>>830
おまじないかな。
まあ、大昔のプチフリ対策みたいなのは全部無視するつもりだけど。
834Socket774:2011/08/31(水) 19:54:13.80 ID:kLo9Lkug
リードオンリーww
835830:2011/08/31(水) 19:58:32.15 ID:xU2mdEhj
>>833
あ、すみません。
アライメント調整はしたほうがいいですね。
836Socket774:2011/08/31(水) 20:02:00.69 ID:yHcD2EmL
モアイ96GB三つポチッたぞ!!!!!
837Socket774:2011/08/31(水) 20:06:53.14 ID:N+gIi/IY
うん、買う前にひとつ教えてくれ
P5QとHDDの寿命云々は何の因果関係が?

まぁもう持ってるし新規じゃ買わないけどな
838Socket774:2011/08/31(水) 20:07:16.10 ID:N+gIi/IY
と思いっきり誤爆してしまった、すまんw
839Socket774:2011/08/31(水) 20:40:38.22 ID:RRc6AEAk
ワゴン一族がヒントだ
840Socket774:2011/08/31(水) 20:51:23.91 ID:WpUzizWl
デポ128Gやモアイ96もワゴン一族だよな、安く買えるし全く問題ないが
841Socket774:2011/08/31(水) 22:48:27.66 ID:jWEqDFUL
>>832
どうしてもならデータ復旧業者って手も
842Socket774:2011/08/31(水) 23:08:53.99 ID:0N+NnwGm
消えて困るデータはRAIOでミラーリング&別HDD保存がデフォだろう
843Socket774:2011/08/31(水) 23:31:48.63 ID:N+gIi/IY
>>841-842
一応WHSでフルバックアップさせてたから
12時間分程度の新規データが飛んだってことになる
今回は大したデータじゃないから大丈夫、すまんかった
B5ノートじゃ流石にストレージ2個も入らんしねw
844Socket774:2011/08/31(水) 23:32:33.71 ID:RMsgjHRZ
>>841
データ復旧業者ってSSDも受け付けてるのか
845Socket774:2011/09/01(木) 00:34:53.90 ID:xaQTHznM
早くリテールしてください
846Socket774:2011/09/01(木) 02:59:50.10 ID:Hfs+qOwn
>>844
苦労してるらしいぞ。
SSDはコントローラで扱いがまるで違うから、メーカーの情報が必要だけど、教えてくれない。
それでも頑張ってある程度復旧できるようになってきているらしい。
847Socket774:2011/09/01(木) 03:10:29.29 ID:2g4pirfz
※※※  要注意!東芝じゃないKingston一覧  ※※※

V    SNV125-S2   40G→intel X25-V

                64G┐
               128G┴→JMicron JMF602 改良型

     SNV425-S2   64G┐
               128G┴→JMicron JMF618 改良型

V+   SNV225-S2系全部   →Samsung RB-22J

V100  SV100S2系全部    →JMicron JMF618 改良型
848Socket774:2011/09/01(木) 03:12:40.24 ID:REw7NbX9
そもそもあの手の業者はファイナルデータとかオクで同型HDD落札して基盤交換する程度だぞ
849Socket774:2011/09/01(木) 03:29:00.06 ID:5/Bk+SJO
そんなことない

パキスタンのRAIDマスターやら中国の基盤職人やら
いろんなところから技術を導入して
HDD復旧のサミットに参加したりしてるんだぞww

オントラックは知らないが
850Socket774:2011/09/01(木) 10:09:06.35 ID:Kd/bk9FD
SSDN-ST64B使用して1年半経過

http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan231863.png

そろそろ買い換えたほうがいいですかね?
851Socket774:2011/09/01(木) 10:25:32.97 ID:juoexI3C
mSATASSDのリテール販売まだかよおおおおお
852Socket774:2011/09/01(木) 11:11:55.06 ID:U7E9i8dQ
853Socket774:2011/09/01(木) 11:18:36.19 ID:U2yivusk
CrystalDiskMarkみたいなクソベンチ鵜呑みにするの
好い加減やめれ

854Socket774:2011/09/01(木) 11:44:28.27 ID:TTZ8K/pA
>>850
リードまで低下してるのが謎だけど、空き容量のデフラグとかしてみたら?
あと接続環境くらいは書いたほうがいいぞ
855Socket774:2011/09/01(木) 11:54:31.08 ID:ZxMr9lsz
同じ環境で導入直後の数字分からないと意味ないじゃん
856Socket774:2011/09/01(木) 12:27:50.03 ID:i8n0RvYZ
SSDN-ST64Bでこの数値は無い。
何か根本的に設定を初めから間違えてるんじゃないだろうか。
857Socket774:2011/09/01(木) 12:38:10.02 ID:cWNLuMAS
XPでIDEモードでしかもノートとエスパー
だって書き方がそういう人っぽいだろ(適当
858Socket774:2011/09/01(木) 13:47:08.43 ID:S1MVpwQh
環境かかない奴はだいたいノート厨、XP厨
スルーでいいよ
859Socket774:2011/09/01(木) 14:00:24.34 ID:4s3Z8nJF
XPでもこんなに落ちないだろ。
アライメントが狂ってるとしか思えん
860Socket774:2011/09/01(木) 14:01:32.44 ID:4s3Z8nJF
850はXPじゃないけども
861Socket774:2011/09/01(木) 14:28:05.23 ID:CN2rBXc1
>>827
kingstonのやつ?
やっぱkingstonの独自筐体のやつは故障しやすいね
862Socket774:2011/09/01(木) 14:58:52.40 ID:iZa7zBUF
29日に尼で注文した96GB来た
Assembled JAPAN

初モアイだけど、IOのアルミプレスと比べるとほんと文鎮並みってのが判る重さだなw
863Socket774:2011/09/01(木) 15:00:15.52 ID:iZa7zBUF
inが抜けたけど気にしないで(・∀・)
864Socket774:2011/09/01(木) 15:09:45.28 ID:mq6cVgoE
新製品まだ?商品開発おそくない?
865Socket774:2011/09/01(木) 15:46:00.91 ID:W3OrjUAu
今のHG3はユーザーさんからは大好評であり
十番満足していただいているとのことです
ですから
まだ当分の間は現行のHG3を生産し続けます

次期の新製品の発売時期は当分先になりますので
申し上げられません
866Socket774:2011/09/01(木) 15:54:36.48 ID:KKIa8hUb
その前にSGシリーズのリテール販売をだな
867Socket774:2011/09/01(木) 16:21:52.39 ID:OCC2rb73
クレーマーが怖いから
リテールは、やりません
868Socket774:2011/09/01(木) 16:39:38.56 ID:c7MdunWW
あのねぇ。要求は何ですか? おたくさんの?
869Socket774:2011/09/01(木) 16:53:02.06 ID:MC29N3pC
IOの128GBを一万円以下でお願いします。
870Socket774:2011/09/01(木) 17:15:56.33 ID:5dmgpB3Y
さすがに新プロセスにあわせてSATA 6Gbps対応の新型は準備してるだろう
871Socket774:2011/09/01(木) 17:20:08.41 ID:ueBILDHe
設定が悪くなくても、
たとえばシステムで使ってて、
容量が比較的パツンパツンで空きが少ないと>>850ぐらいの数字になる
872Socket774:2011/09/01(木) 18:08:59.07 ID:Ox56k+GQ
>>871
半分以上空いてますが?
873Socket774:2011/09/01(木) 18:31:06.09 ID:w2qpyLul
trim効いてないんじゃないの
874Socket774:2011/09/01(木) 18:32:29.32 ID:D6M2BBij
数スレ前にもRAID0で極端に下がってた人いたな
否定せず原因を追及するべきじゃないのか
 
875Socket774:2011/09/01(木) 18:49:03.12 ID:lJOQxQdl
話は本人が環境を晒してからだな
本スレの劣化報告はTRIM有効が確認されてたが、HG2はTRIMの効果が薄いのかもな
876Socket774:2011/09/01(木) 19:17:54.27 ID:AgJoGZZq
つか容量が60GBの時点で察しろと
877Socket774:2011/09/01(木) 19:34:26.21 ID:U7E9i8dQ
当人に原因を追究する姿勢が無い以上どうしようもないね。
CDMだとデバイスネームも出ないし東芝製のSSDだったかどうかすらわからん。
釣りにしか見えん。
878Socket774:2011/09/01(木) 20:00:25.87 ID:qHpHLxDk
>>876
うちのST64Bも60GBで表示されるが、何かまずいのか?
879Socket774:2011/09/01(木) 20:17:04.44 ID:ImBEuMs6
>>857-858
GUIがXPじゃないだろ
880Socket774:2011/09/01(木) 20:23:37.11 ID:AgJoGZZq
>>878
すまん
こちらが特殊な環境なのを忘れていた
881Socket774:2011/09/01(木) 23:27:35.55 ID:Xweh1U9o
前にも似たようなベンチ晒してるやつがいて
オフセットがズレてただけってオチだったじゃん
882Socket774:2011/09/02(金) 00:01:18.00 ID:kGOdJ4iz
オフセットのズレでシーケンシャルまで下がるなんて何処情報?
イチャモン垂れる奴ほど馬鹿だな
883Socket774:2011/09/02(金) 01:12:30.59 ID:WU0ypTvU
小出しが最高にバカなのは揺るがないがな
884Socket774:2011/09/02(金) 02:13:27.91 ID:TEhHUwtH
96GBのおっさん双頭で確保してきた。重いな。
Ass in Japan。
アイオーの64GBと入れ替えるか。
どこかの店でアイオーの64GBが1万円切ってたな。
885Socket774:2011/09/02(金) 02:30:57.60 ID:8ofIG5FW
9000手前で買えるみたいね
ノート用にポチるか迷うわ
886Socket774:2011/09/02(金) 02:47:12.68 ID:Ytk79doQ
楽天で96Gおっさん確保。
昨日届いて、即Intel320 120GBから移行
Intelのデータ移行ソフト使ったら、トータル一時間かからず、起動まで出来た
ベンチは320より遅いが、安心感は凄い
これで、320 8mbで検索する作業が終われるw
ベンチ比較も要望あればあげるよ
ノートで良ければ...

ブリスターパック、RU表示、シールなし。assemble in japan
これって、保証はどこで受けれる?
887Socket774:2011/09/02(金) 02:50:46.69 ID:XPwmeHf5
送料無料かー
軽さをとるか容量をとるかだな
888Socket774:2011/09/02(金) 03:49:23.65 ID:sarUu3qU
まだSSDは早いな。
仮想メモリ領域置き場として使うのが精一杯。
889Socket774:2011/09/02(金) 04:27:52.61 ID:VR6y92sx
尼の値上がりしてると思ったら在庫切れか
890Socket774:2011/09/02(金) 04:36:52.50 ID:oMGkBCQB
>>886
並行輸入だからメーカー保証しかない
891Socket774:2011/09/02(金) 04:58:16.16 ID:d7iGlbmC
http://www.caravan-yu.com/shop/g/gt4957180086163/

このキャンセル品ってリファビッシュみたいなものなのかな?
892Socket774:2011/09/02(金) 05:25:13.23 ID:mXWWDyLk
普通は未使用中古になるけど気になるならこっちでいいんでねポイントはつかないが
ttp://www.caravan-yu.com/shop/g/g4957180086163/
893Socket774:2011/09/02(金) 08:15:35.85 ID:xm+k4amj
>>891
返品もの
誰かの手に一回渡った未開封の中古品
894Socket774:2011/09/02(金) 09:08:41.73 ID:4HQGlsml
>>886
代理店経由でしかRMAは受け付けてくれないよ
並行品じゃ無保証だな
895Socket774:2011/09/02(金) 09:48:07.46 ID:TKzOrMPt
>>886
url教えてくださいな
896Socket774:2011/09/02(金) 10:14:37.64 ID:HhqH5vfR
おっさん買うついでに160GBのHDDが新品1500円で売ってたから買った
サブサブのシステムにそこそこ速いから丁度いい
HDDは小容量だと糞みたいな値段になってるんだなw
897Socket774:2011/09/02(金) 10:34:51.95 ID:pjj8BIn2
>>2のどれが東芝製ってどうやって調べたの?
898Socket774:2011/09/02(金) 13:46:22.66 ID:Ytk79doQ
>>895
http://item.rakuten.co.jp/media-champ/svp100s296g/

保証については、店に聞いてみるとするよ
メーカー保証のみで、台湾に送るのがFAな気がする
899Socket774:2011/09/02(金) 15:37:46.74 ID:TKzOrMPt
>>898
アザーッス!
900Socket774:2011/09/02(金) 17:28:00.89 ID:cu9sknrv
>>897
 国内外(おもに国外だが)のレビューでコントローラのチップとか
載ってるからそういうのがメインじゃねーの
901Socket774:2011/09/02(金) 19:46:51.59 ID:pjj8BIn2
なるほど
東芝のサイトに96GBのなんて載ってないからちょっと気になった
902Socket774:2011/09/02(金) 21:23:05.94 ID:TpdS7Yn6
おっさん96Gってjapan以外あるの?
japanしか見た事が無い
903Socket774:2011/09/02(金) 21:58:40.36 ID:ySJAyAP2
904Socket774:2011/09/02(金) 22:01:40.46 ID:TnnyTkDi
尼で買った方がマシ
905Socket774:2011/09/02(金) 22:25:51.63 ID:p4fwWp1o
Faith嫌われてんなあ…まあ分かるけど。
906Socket774:2011/09/02(金) 22:31:50.50 ID:2BMnsPsa
5380円
あと一台
http://nttxstore.jp/_II_QZZ0004659
907Socket774:2011/09/02(金) 22:54:12.60 ID:stB3pfRb
売れんだろこれは
908Socket774:2011/09/02(金) 23:03:16.95 ID:9i6MlKf/
3670円で買ったぞ・・・・・
909Socket774:2011/09/02(金) 23:08:57.14 ID:xm+k4amj
>>906
30Gでその値段は高すぎる
つーか鼻毛鯖ってまだ売ってるんだな
16800円かぁ、無駄にポチりたくなってくる
910Socket774:2011/09/03(土) 00:03:53.87 ID:3MEhDIea
32GBの壁のあるマザーで、32GB未満ないしジャンパのあるマトモなIDE HDDが無いからって
Windows 98でモアイ30GB使ったら馬鹿?
911Socket774:2011/09/03(土) 00:10:27.55 ID:dlBAVltr
躊躇う理由は無いぞ。
912Socket774:2011/09/03(土) 00:13:40.93 ID:wLxQiN8c
>>910
そんなマザーにS-ATA付いてるのか?
増設カード使うなら、そんな壁関係ないし・・・
913Socket774:2011/09/03(土) 00:22:32.49 ID:J4Y881QS
おっさん96GBをARKの通販で買ったけど、Assembled in CHINAだった。
日立のHDDがガリガリうるさかったけど、SSDに替えて静かになって快適です。
914Socket774:2011/09/03(土) 00:27:26.30 ID:lHZvjy7G
>>913
同じくarkで96GB3つ注文して昨日届いた
全部Assembled in JAPANだった
915Socket774:2011/09/03(土) 00:40:55.26 ID:J4Y881QS
>>914
CHINA報告なくて、寂しいです。
ちなみに俺は2個注文で、2個ともCHINA。
性能に違いはないはずだ、と信じてる。
916Socket774:2011/09/03(土) 00:53:52.48 ID:3ngkWxUb
一応そこの担保はキングストンが持ってくれてると信じていいと思うよ
917Socket774:2011/09/03(土) 03:42:31.09 ID:Sz/WzUxY
東芝スレの情弱君向け情報
WindowsエクスペリエンスインデックスやCDMは『空き領域が少ない』『ファイルシステムが断片化している』と
ス コ ア が 下 が る よ。
スコアが下がったら『速度低下した!』とか騒ぐのはみっともないからやめようね^^

353 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/09/02(金) 16:50:31.98 ID:hBA7fPNk
エクスペリエンスインデックスが7.4あったのに5.9にまで下がっちまったorz

359 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/09/02(金) 19:51:39.86 ID:hBA7fPNk
Win7 64bit
P8P67 DELUXE(RAIDモード)
C300 64GB

361 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/09/02(金) 20:23:36.31 ID:hBA7fPNk
ベンチ取ってみた

Sequential Read : 364.047 MB/s
Sequential Write : 73.082 MB/s
Random Read 512KB : 327.024 MB/s
Random Write 512KB : 39.083 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 33.074 MB/s [ 8074.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 33.768 MB/s [ 8244.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 222.006 MB/s [ 54200.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 39.099 MB/s [ 9545.7 IOPS]


ランダムライトがかなり遅くなってる気がする

390 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/09/03(土) 03:05:27.62 ID:pfT/n7rA
空き領域12GBくらいで空き領域のデフラグ→だめ
色々削除して空き領域16GB→だめ
もう一度空き領域のデフラグ→7.7

391 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/09/03(土) 03:16:38.72 ID:pfT/n7rA
Sequential Read : 371.309 MB/s
Sequential Write : 72.924 MB/s
Random Read 512KB : 330.671 MB/s
Random Write 512KB : 43.173 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 33.237 MB/s [ 8114.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 40.080 MB/s [ 9785.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 221.717 MB/s [ 54130.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 45.762 MB/s [ 11172.4 IOPS]

ライトの性能も回復したようだ
918Socket774:2011/09/03(土) 04:24:30.49 ID:3MEhDIea
>>912
ついてないからマーシャルの2.5inch HDD→3.5inch IDE変換ケースを利用しようかと。
919Socket774:2011/09/03(土) 05:41:46.33 ID:pHhbTAMd
>>915
6月にARKで96GB買ったらChinaだったよ
920Socket774:2011/09/03(土) 08:14:04.98 ID:q5Vmu2qL
>>918
ここ自作板なのになぜそこでSATAインタフェース増設という話にならないのかが疑問
んーな時代にminiITXで拡張スロットありませんとかいうことも無いだろし
921Socket774:2011/09/03(土) 08:28:56.28 ID:3MEhDIea
>>920
Windows 98SEでSATAブートなんて出来るんだっけ
ミドルタワーでPCI余ってるけど
922Socket774:2011/09/03(土) 09:50:16.21 ID:q5Vmu2qL
・・・あーごめん、調べてみたらSATAインタフェースカードからWindows 9x系起動するのって無理そう…
確かにIDE変換するしかないかも。

SCSI扱いでいけると単純に思ってたけどなあ。なんでこうなってるやら。
923Socket774:2011/09/03(土) 10:11:04.89 ID:3MEhDIea
>>920
ちょっと探したらWindows 98でも動くらしいSATAボードが流通しているようなので
ケースなどという姑息な手段ではなく、ボード経由で接続してみようかと考えなおしました。

これで延命できれば異常に高速なWindows 98環境が…
VGAはPCIだけどなw
3Dゲームやらんからコレで充分
924Socket774:2011/09/03(土) 11:30:56.85 ID:S8B/GQSN
Athlon系でOSがwin7じゃないなら東芝のがいいんだっけ?前どこかでそんなレスをみた覚えが
古い自作機XPでソケット939(939A785GMH/128M)なんだがこれに96Gの入れたら幸せになれるかな

このスレみるたびに96Gの特価品ぽちりたくなるw
925Socket774:2011/09/03(土) 11:33:05.98 ID:wLxQiN8c
>>921
IDE互換モードがある(そんなカードあるか知らないが・・・)
or98用ドライバがあれば(F6で組み込み)
出来るんじゃなかったっけ?
926Socket774:2011/09/03(土) 11:42:43.04 ID:S8B/GQSN
と訂正東芝のがいいんじゃなくて東芝1択になるんだっけ
927Socket774:2011/09/03(土) 11:58:36.91 ID:ngmBU41t
好きなものを買えばよろし
928Socket774:2011/09/03(土) 14:06:05.25 ID:vniOepSc
シーケンシャル無視で小さいサイズのランダムとレスポンスが一番速いSSDってどれなの?
929Socket774:2011/09/03(土) 15:59:20.58 ID:Wo/6tppP
ここは東芝SSDのスレだ。去ね。
930Socket774:2011/09/03(土) 16:03:17.12 ID:2B61BQj8
931Socket774:2011/09/03(土) 16:12:49.69 ID:cHkKFKvk
Fusion-IOのIO DriveとかANS-9010だろうな。
HDD互換タイプのSSDの中では東芝がトップクラスだし。

【東芝】Toshiba HDD 友の会
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299503671/40
40 :Socket774:2011/08/19(金) 19:14:04.76 ID:O8bNtMdS
C300の64GBと東芝96GB持ってるが
Winsat diskformalのスコアはそれぞれ7.9、7.2だけど
Responsivenessのスコアは東芝のほうが圧倒的にいいんだな
具体的にどういいのかよくわからんが
932Socket774:2011/09/03(土) 16:14:55.01 ID:JX0dmPP0
ttp://ascii.jp/elem/000/000/581/581606/

>価格はオープンプライスだが、最廉価版であるioDrive(160GB/SLC)の参考価格は100万円からという。
933Socket774:2011/09/03(土) 16:52:58.45 ID:twSDKnDO
おとなしくSATA使えってことだな
934Socket774:2011/09/03(土) 17:36:19.62 ID:iJrAAGWd
>>931
ioDriveならDuo、Ramsanなら70。512B ReadだけならioDriveが圧勝だけど4KB writeぐらいまで混ぜるとRamsanも良い。
ioDriveもOctalのほうがいいけどさすがに値段が高杉。
935Socket774:2011/09/03(土) 18:31:27.05 ID:ViJyf+zu
winsatのレスポンススコアならVertexのが上だよ
あのSSDはあんま話題にならないけど
936Socket774:2011/09/03(土) 20:01:27.19 ID:kxPa6f+H
モアイ64GB捕獲。
使い道ないけど、安かったのでついつい。
明日も残ってたら、あと3人買ってRAID0組むんだ。
937Socket774:2011/09/03(土) 20:19:58.38 ID:gT26I02r
>>923
SSDでWindows98を使うとは見上げた根性。

98MEからのお別れの手紙のコピペを思い出した。
「ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです」ってやつ。
それだけ使ってもらえれば98も本望だろう。
938Socket774:2011/09/03(土) 20:51:55.13 ID:bYrYR1xy
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーはあたしのいもおとです。
いもおとだけど、あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
すたいるもいいから、ほんとはちょっと、くやしいです、
いもとを、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかえないこで、・ごめんなさい..
そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、えむいーのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、えむいは、
しあわS
939Socket774:2011/09/03(土) 21:42:23.37 ID:XMk710zW
かゆ・・・うま・・・
940Socket774:2011/09/03(土) 21:55:09.54 ID:IyNyu/mj
>>936
モアイ64GBって今いくらで買えるの?
941Socket774:2011/09/03(土) 22:15:46.34 ID:vkimSLeO
HG3の64GBはネット価格じゃ96GBと変わらないレベルだったような気がする
店頭だと安いのがあるのかも知れないけど
942Socket774:2011/09/03(土) 22:54:46.08 ID:jw/1xJzW
>>910 >>918 >>921 >>923
スレ違いなので誘導。
新品でも中古でも手に入ればいいけどね。以下参考までに。

Windows98を使い続けるよ Part13
http://logsoku.com/thread/pc12.2ch.net/win/1231428341/#13
943Socket774:2011/09/03(土) 23:29:28.82 ID:+Et79iy4
>>938
なんかアルジャーノン思い出したよ
944Socket774:2011/09/03(土) 23:38:44.60 ID:sZ5A572D
>>940
モアイ64GB、双頭で6980でした。
945Socket774:2011/09/04(日) 00:27:26.95 ID:k0IArA8M
待て・・・まずそのSSDの型番を書くんだ
946Socket774:2011/09/04(日) 00:37:39.94 ID:BabtPGFf
SV100S2/64Gとかだったりしてw
947Socket774:2011/09/04(日) 01:06:31.77 ID:X8iFkqLp
>>936
土曜19時すぎに見たときはまだあった。日曜まではあるんじゃね?

>>945
>>944の双頭のはSNVP325-S2/64、HG2相当のやつ。店頭15個限定とか書いてあった。
948Socket774:2011/09/04(日) 01:33:38.08 ID:ElEtUPdD
フォローサンクス。
ちゃんと東芝コントローラのHG2相当ね。
別にHG3が欲しいとは思わないし。
949Socket774:2011/09/04(日) 04:37:59.80 ID:sqbe9DR0
>>850
AHCIモードでそれに近いスコアになってた
IONマザーでしたが・・・SATAモードで戻った
体感はあまり変わらないから最初気づかなかった
950Socket774:2011/09/04(日) 04:43:24.48 ID:Pes1RuwA
>>943

> なんかアルジャーノン思い出したよ

池沼の日記を英語の原文で読んだら、ワロタ。
951898:2011/09/04(日) 15:12:50.71 ID:pLbZCiUf
>>898
保証の件、店にメールしたら即レスで、もしもの時はまず店に連絡しろとさ。

正規代理店モノでないのは確かだろうが、良さそうな店だなぁ
つか、売り切れとるけど。
952Socket774:2011/09/04(日) 15:28:44.78 ID:2uXtE76c
Flower電源 For Algernon
953Socket774:2011/09/04(日) 20:19:38.22 ID:0kAZVZmx
                       __
                      〃⌒ヽ、
                     //     ヽ
                 ,  ---- 、 | |       |l
             /       `ト、     |!
              /  , -,       ヽ
           / / 〈 / ─ィ//|    ヽ
            /∠//7 ー‐'´〃/  〃ト i
          l/| ⌒ト、 C`ー-、 `ー' リi  |
         〈入_{|⊂⊃     ヽ、/\|
           L广ト | l /⌒ヽ、_ ⊂⊃l ̄
         r' /{ lノ八r「ヽnノ_, イl| |  召還されました
         } /  〉 厂⊆  ├r ∧/
        ∧|    }L.ニ|L8 、 \! /  〉
       「`ヽト   〈∠ / ̄ \ \__」
      └r┴|` ┬个-------へ __ノ〉
      ト┘ / /7/ `ー-----一へ-┴、
      フー/__/ケ          \-ト、
     /  ノ  /              ∧ `ー、
    / /  イ_                〉 })  }
   \ {   (V\人  i  i       _入/ 〃-- '′
     ``ー‐'" ヽ、二宀¬====二--‐'´
954Socket774:2011/09/05(月) 00:29:56.17 ID:z60j57IJ
SNVP325-S2/64G顔双頭\6,980
SVP100S2/96G顔\11,480悪\11,980

96Gモアイ買ってきたけど、↓サンマ窓口のシールが貼ってあった
http://kingston.3max.co.jp/service_center.html
貼ってないものでも、モアイの中の人側のフリーダイヤルで対応してくれるんじゃない?
955Socket774:2011/09/05(月) 11:30:57.57 ID:dwM/EWRe
以前m4の64gbでこけた者だが、SSDN-ST64Bで再トライした結果無事成功。スリープ復帰も問題ない。
やはりコントローラーの問題だったのかね
956Socket774:2011/09/05(月) 11:33:31.60 ID:dwM/EWRe
誤爆
申し訳ない・・・
957Socket774:2011/09/06(火) 00:29:27.80 ID:oxYvu9jc
96モアイはChina製に切り替えたんだな

今後の新製品もChina製だとか
958Socket774:2011/09/06(火) 15:22:23.57 ID:c8kY8JQS
という事は?
959Socket774:2011/09/06(火) 15:26:08.63 ID:6s/IWuqv
一段階安くなる
960Socket774:2011/09/06(火) 17:19:40.16 ID:TzD9WTzj
安定度を維持してくれているならいいのだが
961Socket774:2011/09/06(火) 17:26:25.49 ID:/DcZtfGJ
空いたラインで容量多め、価格安いHG3よろしく
962Socket774:2011/09/06(火) 17:31:26.00 ID:2GLlIlPQ
いつもお世話になってる東芝スレの皆様へ

ttp://jp.giveawayoftheday.com/
Paragon Partition Manager 11 Special Edition (English Version)
明日の16時まで無料なのでお知らせですよ。

こいつのリカバリメディアも便利で結構役に立ちますよ。

963Socket774:2011/09/06(火) 17:45:51.53 ID:X4La7GYU
1週間ほど前にTureimage買ったばかりだ(´・ω・`)
964Socket774:2011/09/06(火) 17:57:28.89 ID:/DcZtfGJ
paragonは定期的に無料限定バージョンが来て
そしていつもそれを教えてくれる人がいる
両方ありがとう
965Socket774:2011/09/06(火) 18:21:55.05 ID:c8kY8JQS
>>962
966Socket774:2011/09/06(火) 18:55:19.62 ID:jUsEtgms
【台数限定 キャンセル品】
販売価格: 8,800円
ポイント:1,000ポイント
ttp://www.caravan-yu.com/shop/g/gt4957180086163/


キャンセル品ってなんだ?
あとポインヨいらんから値引きして欲しいわ
967Socket774:2011/09/06(火) 19:03:32.02 ID:cDzW5NlD
客から難癖付けられて売った後に無理やりキャンセルさせれた商品
968Socket774:2011/09/06(火) 19:38:08.99 ID:wux3QaAG
秋葉原でモアイの特価はよくやっているが、
愛知大須のTWOTOPでも96G\11,480が来てたので一つ確保してきた
969Socket774:2011/09/06(火) 20:45:05.50 ID:qly50Dzm
東の芝は、青く見える。
970Socket774:2011/09/06(火) 20:46:59.51 ID:fvVevLLD
東の芝と線香立ては相性が悪い
971Socket774:2011/09/06(火) 21:56:17.42 ID:k2Re+cfu
>>962
おっちゃん、DLしたけど、その後インストールしようにも
Product KeyとSerial Number要求されてわからへん。
972Socket774:2011/09/06(火) 22:06:09.44 ID:k2Re+cfu
事故解決しあした。失礼おば。
973Socket774:2011/09/06(火) 22:09:41.49 ID:2GLlIlPQ
おっちゃんみたいに困る人居るかもしれないからI

nstallation
インスコやりかた

Unzip the package you`ve downloaded and run Setup.exe which is included in the package.
ダウソしたのを解凍しれ。そんでそんなかのセットアップをダブルクリックしる。

To install and activate the program run PartitionManager.msi from the installation folder (path by default - C:\).
アクチとインスコするにはc:\にできてるPartitionManager.msiからやれよな。

Choose Registration and fill in the form in opening window. Then check your e-mail box and copy&past product key and serial number provided.
そんとき登録を選んでメルアドとか埋めろよ。メルアドにキー届いてるからコピペ汁。

974Socket774:2011/09/06(火) 22:10:03.58 ID:y+yOVmpd
>>971
zipを解凍した中にあるreadmeを翻訳に掛けて読んでみては?
975Socket774:2011/09/06(火) 22:16:03.60 ID:++Y2c/f/
>>971
登録せんといかんわな
レジ押すと登録するサイトに飛ぶはずだが
976Socket774:2011/09/06(火) 22:16:34.61 ID:2GLlIlPQ
あとsetup.exeでWinRAR起動して解凍先がC:\か別んとこかもしれんけど
「PartitionManager.msi」の状態で保存しておきんしゃい。
DLしたzipやsetup.exeだと明日の16時以降インスコ不可になる

全体の流れ

DLしたzip
↓解凍
setup.exe
↓無料期間内か認証(明日の16時まで)
PartitionManager.msi
↓キーがあったらインストール可能
インスコ
977Socket774:2011/09/06(火) 22:19:28.66 ID:fvVevLLD
msi残さなくても、クライアントと登録後のキーさえあれば良くないかい?
978Socket774:2011/09/06(火) 22:23:28.53 ID:ieUAQz+l
GPTでフォーマットしてればパテ編集後から好きなだけ出来るだろ
979Socket774:2011/09/06(火) 22:29:39.64 ID:k2Re+cfu
皆様に感謝。
980Socket774:2011/09/06(火) 22:33:54.06 ID:F0xnMMY0
>>976
横からだが、感謝
981Socket774:2011/09/07(水) 00:04:16.69 ID:Zoq63UJI
zipDLだけで満足してたw
多謝
982Socket774:2011/09/07(水) 00:06:28.18 ID:r7Flf/0y
へんなソフトインスコされなかった?
なんか常駐する奴
即アンスコしたけど....
983Socket774:2011/09/07(水) 06:08:20.04 ID:vRWzwJDa
>>976
横からだがありがとう
984Socket774:2011/09/07(水) 08:30:02.53 ID:vX4FaJMx
>>310
SVP180S2/256G、ばおーで買った時に「最後の1個」と店員曰く。
HPのEliteBook 2540pに搭載。電源投入回数3、使用1時間。
いい買い物でした。
985Socket774:2011/09/07(水) 08:31:19.38 ID:BLe01PJK
>>962
こんなサイトが有るんだねぇ
986Socket774:2011/09/07(水) 09:08:59.16 ID:SHOyG25j
埋まりそうなんで立てといたよ、それじゃあ・・・

【東芝】Toshiba SSD 友の会 17芝目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315353847/
987Socket774:2011/09/07(水) 09:23:47.53 ID:cPX19OX3
>>986
スレ立て乙です

>>962
こちらも蟻ヶ塔です
ほんとこんなサイト知らなかった。これからたまに覗くとしよう
パーテーションツールも現在別のを活用してるけど次回こちらも試してみます
988Socket774:2011/09/07(水) 10:08:09.58 ID:4PB4lXZK
>>986
乙でありんす
989Socket774:2011/09/07(水) 10:36:55.50 ID:79vpuB5w
>>982
なんか変なのがインストされたな
「Software Informer」ってPC内のソフトの情報を外部に送信する奴みたいなんで
速攻で消した

このインストールは回避できないんかな?
990Socket774:2011/09/07(水) 11:04:37.36 ID:B723G/12
>>989
Install Software Informerってボタンを押したんだからインストールされて当然
Close押せばインスコされないよ
991終わった臭いけどParagonの手順:2011/09/07(水) 16:02:36.50 ID:Rh/++GNB
1.DLして解凍
2.起動すると「startなんちゃら」が表示されて、Cドライブにmsiファイルを展開
3.その終了間際にInstall Software Informerのスパイウェアをインストールするか問われるので、
 チェックマークを二つとも外してCLOSEを選択。
4.cドライブのインストール先でmsiを起動。アイコンはexeに良く使われる奴。
5.シリアルナンバーを求めるメニューが開くので、registrationを押してHPへ飛ぶ。
6.てけとーwに名前と国、言語、メアドを入力してSUBMITを押す。たぶん二回やらないと駄目な時があるかも。
7.メアド先にプロダクトコードとシリアルが送られてくるので、5で開いたメニューに両方コピペする。
8.本体のインストールが始まるので、まぁ普通にyes的な回答を選んで終了
※こんな感じだったな。本来ならregistrationの段階で、金払わないとシリアルとか送られて来ないんだろう。
992Socket774:2011/09/07(水) 19:47:00.47 ID:154/qZTd
ああ、忘れてた。なんてこったい
993Socket774:2011/09/07(水) 21:25:44.59 ID:xZ6R+gJV
C400
994Socket774:2011/09/07(水) 21:31:47.47 ID:KoBcII2K
>>986

>>962の入手し損ねちまったぜ畜生
995Socket774:2011/09/07(水) 23:04:55.12 ID:ajOITlKc
気にするな あったら便利なのかもしれんが無くても何も困らん
996Socket774:2011/09/07(水) 23:43:23.93 ID:Zoq63UJI
セットアップ用msiと、レジコと、インストしてリカバリメディア作成後に
スパイウェアが怖くなってWindowsバックアップでDL前に書き戻した梅
997Socket774:2011/09/08(木) 00:09:11.22 ID:1OGZU0Sc
埋め

【東芝】Toshiba SSD 友の会 17芝目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315353847/
998Socket774:2011/09/08(木) 00:53:14.99 ID:c7lrXAhw
XPMode使えればそんな面倒なことしなくても大丈夫だったんじゃないかな。
999Socket774:2011/09/08(木) 01:12:54.71 ID:mmdS4WTV
999
1000Socket774:2011/09/08(木) 01:13:29.39 ID:4uqtjjF+
1000なら東芝SSD滅亡
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/