1万円以内の良質電源を探しまくるPart60

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
高価格で良いのは当たり前!
ココは実売価格10,000円以内の、容量たっぷりで品質も良い、夢のような電源を探しまくるスレッドです。

■前スレ
1万円以内の良質電源を探しまくるPart59
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309678924/
■1万円以内の良質電源wiki (各電源に関する情報が追加されました)
ttp://pc.usy.jp/wiki/164.html

■関連スレ
【W,KW,MW】51号機【W,KW,MW】
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308823441/
ナイスな品質の良い電源 Part55
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310363447/
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #14
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293803427/
5000円以内の良質電源を探す Part25
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310236660/
2Socket774:2011/07/31(日) 16:13:30.86 ID:1t2l20jc
■消費電力計算(電源購入予定者はまずはここで計算しよう)
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html
80PLUSとの実測比較で素性の知れないPC電源の変換効率を推定計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco7.html
■80PLUS認証
ttp://80plus.org/manu/psu/psu_join.aspx
■参考になる(信頼できる)海外レビューサイト
JONNYGURU.COM
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Review_Cat&recatnum=13
[H ]ard OCP 情報充実
ttp://www.hardocp.com/reviews.html?cat=NDUsUG93ZXIgU3VwcGxpZXMgLyBQU1UsaGVudGh1c2lhc3Q=
Silent PC Review(SPCR) ファンの音が聞ける
ttp://www.silentpcreview.com/section10.html
HARDWARE Secrets パーツ分析あり
ttp://www.hardwaresecrets.com/page/power
ANANDTECH
ttp://www.anandtech.com/casecoolingpsus/
Xbit LABORATORIES
ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/atx-psu7.html
■コンデンサメーカー一覧サイト
ttp://capacitor.web.fc2.com/
電解コンデンサ寿命について
ttp://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html
■OEM元 てらさんのゴミ箱
ttp://terasan.info/index.html
UL File Number
ttp://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm
■これから電源を買うならまず読もう。電源参考リンク。
ttp://www.dosv.jp/other/0708/index.htm
ttp://jisaku.nobody.jp/kiso/power.html
ttp://optimized-pc.net/jisaku/spec/spec08.php
ttp://www.coneco.net/special/d011/
3Socket774:2011/07/31(日) 16:21:44.79 ID:1t2l20jc
■定番の電源たち
価格/型番       12V 1Max 護 80 保 着 FAN 回転数 コンデンサ 温 級 製造
8K台
 CMPSU-650TXJP .52A 52A  5  ○  5     120 DB 105℃ 日立+日ケミ Seasonic CWT
TP-550AP      45A 20A  3  銅  5  ○ 120 DB 85℃ 日ケミ+? CWT
EVEREST 85 520  41A 18A  3  銅  2  ○ 120 DB 105℃ 日立470uF+? FSP
7K台
 CMPSU-450VX   33A 33A  5  ○  5 × 120 DB 105℃ 日立330uF+日ケミ Seasonic
 SS-400ET      .30A 17A  3  銅  1 × 120 DB 85℃ 日ケミ+OST Seasonic
6K台
 EA-650 GREEN   54A 22A  4  銅  3 × 120 DB 85℃ Aishi270uF x2+Rubycon+Ltec+Taicon+日ケミ Delta
5K台
 KRPW-V2-600W   60A 30A  6  銅  3 × 120 ? 105℃ ? Enhance
 KRPW-J600W    48A 32A  ?  ○  1 × 120 DB 880〜1700rpm 105℃ 日ケミ390uF Enhance
 KRPW-V2-560W   40A 20A  7  ○ 3 × 120 SB 105℃ TEAPO+Su'scon Enhance
 KRPW-V500W(新) 36A 18A  5  銅 1 × 120 SB 105℃ 日ケミ+TEAPO+Su'scon Enhance ATX-0250GA
 SS-300SFD      22.5A 8A ? ○ ? × 80  ?  85℃ ? Seasonic

■期待の新作電源たち
価格/型番       12V 1Max 護 80 保 着 FAN 回転数 コンデンサ 温 級 製造
9K
KRPW-P800W/85+  60A 60A 4 銅  3 ○ 135 約600〜約1500rpm 105℃ ATNG
KRPW-G530W/90+  41A 41A   金   × 120 約700〜約1600rpm 105℃ ATNG?
HK400-52PP      22A 12A 4 金  3 × 120 ?            85℃  Huntkey
6K
KRPW-P630W/85+  50A 50A 4 銅  3 ○ 120 約600〜約1700rpm 105℃ ATNG
KRPW-SS600W/85+ 48A 27A 3 胴  3 × 120 約500〜約2200rpm 105℃ Seasonic
5K
KRPW-SS500W/85+ 34A 20A 3 胴  3 × 120 約600〜約2000rpm 105℃ Seasonic
4Socket774:2011/07/31(日) 16:24:42.13 ID:1t2l20jc
12V:12Vの容量、電源の実質的な容量
Max:12V1の最大出力
護:各種保護回路の搭載数(過電圧、過電流、過負荷、短絡、低電圧、過温度)
80:80PLUS認証取得電源(高効率)効率順は○<銅<銀<金<ノ
保:保証期間[年]
着:着脱式モジュラーケーブル
FAN:ファン口径[]、80はストレート排気
DB:ダブルボールベアリング(長寿命)
SB:スリーブベアリング(静音重視)
FDB:流体動圧軸受(DBより長寿命で静音)

■よくある質問
Q:オススメ電源教えて!
A:テンプレ音読10回しろ

Q:テンプレにない×××電源ってどうなの?
A:突して腑分けレポすればネ申だろ、馬鹿?

Q:×××電源は静音?
A:静音電源スレへ行こうぜ…久しぶりに…キレちまったよ…

Q:×××メーカーの電源って良くないの?
A:メーカー単位の流言に惑わされる情弱乙
5Socket774:2011/07/31(日) 16:28:07.56 ID:1t2l20jc
6Socket774:2011/07/31(日) 16:30:02.97 ID:AvvX6av3
>1 乙
7Socket774:2011/07/31(日) 16:33:03.77 ID:1t2l20jc
テンプレに間違いがあるならwiki直せ
埋める前に次スレ立てろ

以上、ここまでテンプレみたいなもの
8Socket774:2011/07/31(日) 17:13:24.63 ID:nMCfxnad
スタリオン650Wつけた。
ファンは十分静か。OCCTでしか確認してないけど、負荷かけても定格以上で安定。
しばらく使って様子見よ。
9Socket774:2011/07/31(日) 17:23:52.94 ID:dL008IGy
今日ソフマップ行ったら

STALLION REX-650ASH:\6980
STALLION REX-850ASH:\8980
SST-ST75F-P:\9800

だった。
凄く悩んだが結局、超力2プラグイン SPCR2-650Pにした。























というのは冗談で、STALLION REX-850ASH:\8980にしたよ。












10Socket774:2011/07/31(日) 17:55:37.17 ID:d9KMZImw
秋葉の店頭にはまだスタリオンあるんかい
11Socket774:2011/07/31(日) 18:53:40.05 ID:ly30KMc6
死ぬことを決意した。
12Socket774:2011/07/31(日) 19:36:33.95 ID:UL8jACx/
伊良部秀輝
13Socket774:2011/07/31(日) 21:56:35.75 ID:fYCQzmUV
はぁ・・・
さんざん迷ったあげく、結局5年保証につられてTP-550APにしちゃったよ
650HXJPは7年だけど、1万オーバーだし、熱いし、用途的に容量多すぎな気がしたし
5年は保って欲しいなあ

ところで、TP-550APってCWT製なのですか
サイトによっては、True Power NewはSeasonicって書いてるところもあるんですが
14Socket774:2011/07/31(日) 22:56:05.97 ID:STT6e776
今としては古い電源だけど
本人満足してるのなら良い買い物しましたね
15Socket774:2011/08/01(月) 01:49:12.74 ID:rC8AFzCq
650HXもそろそろこのスレ入ってきそうだね
16Socket774:2011/08/01(月) 02:36:32.29 ID:oQ9ggCv+
【電源に負荷をかけて壊した人の話を聞いた中卒クンのレス】

643 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2011/08/01(月) 01:45:38.92
電源足りなくて壊れるってどういうメカニズム?
解説してよ

645 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2011/08/01(月) 01:48:35.96
使用済みの容量わずかな電池使ったら故障しましたって言ってるようなもんだね


17Socket774:2011/08/01(月) 04:47:19.62 ID:WcHcoutf
>>1
乙これは乙じゃなくて直付けケーブルなんだからねっ
18Socket774:2011/08/02(火) 03:57:57.96 ID:4LywXe/5
>>7
wikiうんぬんよりなんで名前だけGREENでスペック無印なんてデタラメ張るのか
EA-650-GREEN   54A 38A  5  銅  3 × 120 DB 85℃ SAMXON330uF+日ケミ+Rubycon+Taicon Delta
19Socket774:2011/08/02(火) 09:38:57.42 ID:F49xb3XI
>>18
誤字脱字が気になるなら、差し替えテンプレくらい貼っとけよ
差し替え依頼するほど、このスレに長く居るならそれぐらい知ってるだろ?
↓のように書け

>>3
■定番の電源たち
価格/型番       12V 1Max 護 80 保 着 FAN 回転数 コンデンサ 温 級 製造
8K台
 CMPSU-650TXJP .52A 52A  5  ○  5     120 DB 105℃ 日立+日ケミ Seasonic CWT
TP-550AP      45A 20A  3  銅  5  ○ 120 DB 85℃ 日ケミ+? CWT
EVEREST 85 520  41A 18A  3  銅  2  ○ 120 DB 105℃ 日立470uF+? FSP
7K台
 CMPSU-450VX   33A 33A  5  ○  5 × 120 DB 105℃ 日立330uF+日ケミ Seasonic
 SS-400ET      .30A 17A  3  銅  1 × 120 DB 85℃ 日ケミ+OST Seasonic
6K台
 EA-650-GREEN   54A 38A  5  銅  3 × 120 DB 85℃ SAMXON330uF+日ケミ+Rubycon+Taicon Delta ←差し替え
5K台
 KRPW-V2-600W   60A 30A  6  銅  3 × 120 ? 105℃ ? Enhance
 KRPW-J600W    48A 32A  ?  ○  1 × 120 DB 880〜1700rpm 105℃ 日ケミ390uF Enhance
 KRPW-V2-560W   40A 20A  7  ○ 3 × 120 SB 105℃ TEAPO+Su'scon Enhance
 KRPW-V500W(新) 36A 18A  5  銅 1 × 120 SB 105℃ 日ケミ+TEAPO+Su'scon Enhance ATX-0250GA
 SS-300SFD      22.5A 8A ? ○ ? × 80  ?  85℃ ? Seasonic
20Socket774:2011/08/02(火) 17:49:27.13 ID:SD37VQuM
自治厨のおでまし
21Socket774:2011/08/02(火) 19:14:07.90 ID:5YdJ2+vf
>テンプレに間違いがあるならwiki直せ
こんな事を書いてるくせにwikiではなく前スレのをコピペしてるからおかしくなるんだろ
22Socket774:2011/08/02(火) 21:18:59.81 ID:otlYh3Yc
定番の電源にTP-550APとEA-650 GREENは残して
期待の新作電源たちを定番に格上げでオネガイシマス
23Socket774:2011/08/02(火) 21:53:43.40 ID:rts/B6oN
あとよく名前のあがる電源はどうするのかねえ
超力2プラグイン SPCR2-650PとかKRPW-P630W/85+なんかは評判悪いから無しとして
SST-ST75F-P、CMPSU-650HX(ちょっと一万超えるけど)、CELLSTER EPS-1270(P)あたり
STALLIONは一万超えちゃったな

オレはもうEPS-1270に換えたしめんどくさいからテンプレ直さないけど
24Socket774:2011/08/02(火) 22:03:57.19 ID:/96kdrGr
Corsairの520HXJPあたりがまだ1万以内で売られてたら
このスレの定番になったかもしれないのに、
なんで簡単にディスコンにしてしまったんだろ
25Socket774:2011/08/03(水) 00:38:54.29 ID:LlqDEigk
>>23
EPS-1270 700W EPS-1285 850W 生産終了なのね。
使っててファンの音はどんな感じですか?
26Socket774:2011/08/03(水) 01:39:01.26 ID:mgbiEpBE
KRPW-P630W/85+って評判悪いの?
27Socket774:2011/08/03(水) 01:50:30.07 ID:7DccWhub
>>26
不良ロットが出回ってるという話があるし、品質が良いわけでもない
28Socket774:2011/08/03(水) 02:21:37.80 ID:zXQH85/L
もともとコンデンサやらパーツの品質だけなら600Wモデルのほうが良かったしな
容量価格比で他モデルに追いつかれて不良ロット流れたら旨みは少ない
それでもあの価格でプラグインはまだ貴重か
29Socket774:2011/08/03(水) 02:37:36.25 ID:2dJwiGf5
J600W再販してくれ
30Socket774:2011/08/03(水) 02:54:20.36 ID:KrYQllDA
SS600W、5376円とか他の電源殺しにいってるとしか思えない
31Socket774:2011/08/03(水) 11:49:10.07 ID:R/gX7PaG
シルバーストーン600W SSTST60FES 4980円
とどっちが上?
32Socket774:2011/08/03(水) 16:07:17.94 ID:GZg1OF0z
>>30
紫蘇S12Uのコスパは異常
旧型S12UOEMのVX450Wの再来や
33Socket774:2011/08/03(水) 17:27:23.25 ID:b6kXFPAv
あと400円安くなるとツクモでは送料の分高くなるという、わけわからん状態に
34Socket774:2011/08/03(水) 17:54:09.64 ID:NQjklOu0
・SilverStone SST-ST75F-P \9800 @sofmap
・Antec TP-650AP \9980 @Dospara
・Enhance EPS-1270(P) \8898 @Tsukumo

この3つで迷っています。
それぞれに長所もあればそれぞれの短所もあるのは承知しています
HTPCで使うとして、どれが一番向いてますか?
TP-650APかなとは思いますがあちこちで見られる
準プラグイン/セミプラグインという言葉に首を捻ってしまいます
狭い内部で無駄なケーブルが溜まるのは一番嫌な事なので…。
それに比べると質は落ちてもST75F-Pのフルプラグインかなぁとは思いますが
間をとればEnhanceかなとも思ってどれにしようか迷っています。
PC-C50BかSST-GD06BかAS Enclosure LP210を予定しています。
35Socket774:2011/08/03(水) 18:08:22.10 ID:TasVMbje
>>34
多分、ここで聞くとみんな質だけ重視してTP-650しか無いと言うよ
ただ販売店がドスパラなのが引っ掛かる、ワンズで買えばいい。

ただ俺ならSST-ST75F-Pを選ぶけど、至って平均的なのとやはりフルプラグインに惹かれるからね
サブPCで使ってるけれど低リップルだし、何より短いプラグインケーブルが
オプションで選べるのでHTPCのような狭いケースには便利、これは実際NSK2450で運用してるからよくわかる
36Socket774:2011/08/03(水) 18:28:01.62 ID:+3vT8PDO
>>25
700Wも生産中止になったのか。
ケースにいくつもファン付けてる騒音箱なもんでファンの音はわからんw
そんなに気にならないんじゃない?
37Socket774:2011/08/03(水) 18:32:32.43 ID:4SYa1oCX
>>34
君が電源に対して何を重視してるのか書かないと
38Socket774:2011/08/03(水) 18:34:04.93 ID:D6nYhGac
ワットチェッカーとOCCT以外に家庭で手軽にできる電源の性能評価方法ある?
39Socket774:2011/08/03(水) 18:44:31.93 ID:NQjklOu0
>>35
SST-ST75F-Pですか、なるほど一つ検討させて頂きます。

>>37
電源の場合何を重視してるのかという質問が困ります。
PCに組み込んでちゃんと動くものとしかいえないです
40Socket774:2011/08/03(水) 18:51:11.47 ID:eqwPVhqi
ならTP-650買えよ
41Socket774:2011/08/03(水) 18:53:58.90 ID:4SYa1oCX
>>39
なるほどその程度のこだわりであれば値段で選べばよいかと
ただしこのスレは購入スレでは無くよい電源を探すスレですから
今後はよそでやりましょう
42Socket774:2011/08/03(水) 19:06:11.95 ID:NQjklOu0
>>41
あっすいませんでした。
見積もり評価スレというところで使おうと聞いてしまいました
そういうスレではなかったとの事で申し訳なかったです。
43Socket774:2011/08/03(水) 19:27:40.66 ID:OPDFrPuh
玄人志向に聞く「PC電源のツボ」
開発担当はなんと「謎のサングラス男」、実は真面目に技術を語る
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110806/sp_fline.html
ちょっと面白かったんで貼っとく
44Socket774:2011/08/03(水) 19:36:16.16 ID:9WB9n9NL
>将来の製品についてはなかなか確約できませんが、
>統合GPUをお使いになるユーザー向けに80 PLUS BRONZEで400Wクラスの少容量な製品をリリースしようと考えています。

廉価版でL2-400があるしちょっとは品質重視になるのかな?
45Socket774:2011/08/03(水) 20:04:22.40 ID:EJ08JTfO
静音ファンで頼むよ、ホント
46Socket774:2011/08/03(水) 20:14:25.48 ID:AEuy71T9
>>30
今500Wより安くなってんな
47Socket774:2011/08/03(水) 21:05:36.35 ID:6k5nvLal
V2-600Wも同じような値段で悩む
48Socket774:2011/08/03(水) 21:35:45.31 ID:BCXtQJsS
それよりSS700を早くな
49Socket774:2011/08/03(水) 21:39:46.84 ID:5KFvRGES
やっぱりプラグインって損失あるのか。
よくわからんけど。
50Socket774:2011/08/03(水) 22:12:04.24 ID:Xzzm4FCu
ただKRPW-SS500/600Wはソフマップで現物見たけど
えらくチープな作りで、あんまり買う気はおきなかったというか
買う気がなくなったなあ

見栄え気にしない人向け?
51Socket774:2011/08/03(水) 22:21:42.20 ID:JdLouvCr
>>43
おおKRPW-G530W/90+の内部写真ある
今までのATNGと違ってLLC共振コンバータだね
52Socket774:2011/08/03(水) 22:22:01.34 ID:XHph5cnx
電源なんて普段見えないしな
53Socket774:2011/08/03(水) 22:23:34.11 ID:AEuy71T9
鏡面加工してるような奴のほうが逆に買う気失せるわw
54Socket774:2011/08/03(水) 22:31:04.73 ID:4SYa1oCX
KRPW-G530W/90+は持ってますが
問題は休止時の電源断からの復帰が不能な点ですね
それが無ければ価格的に最高なのですが
55Socket774:2011/08/03(水) 22:34:46.12 ID:fi8sVH1j
そろそろつまんないからそのネタもういいよ
56Socket774:2011/08/03(水) 22:40:19.33 ID:eP2jWdj1
ネタなのかマジなのかわからん
57Socket774:2011/08/03(水) 22:41:09.89 ID:Xzzm4FCu
>>53
でも、ケーブルなんかももろ昔のケース付属の安物電源についてたようなのが
にょにょにょにょって生えてるだけなんだよ
58Socket774:2011/08/03(水) 22:44:00.09 ID:Rebz+Gdv
それはむしろ高評価だが
固いよりなんぼか良い
59Socket774:2011/08/03(水) 23:00:33.26 ID:wzGJ1UkY
ケーブルに袋かぶせてもいいことねぇしなぁ
60Socket774:2011/08/03(水) 23:01:40.64 ID:BbghLLEr
>>54
それってメーカーに問い合わせしたの?
61Socket774:2011/08/03(水) 23:17:22.70 ID:FvW0GYVk
>>54
ま た お ま え か
62Socket774:2011/08/03(水) 23:39:45.63 ID:TasVMbje
>>53
Silentkingの事ですね、分かります。
63Socket774:2011/08/04(木) 03:00:35.37 ID:quLn5IkI
>>44
J400Wの効率あげてSATAの数増やしてくれれば文句なしなんだが
64Socket774:2011/08/04(木) 09:16:23.88 ID:otanfaAb
>>62なぜわかった

6年前のドスパラのミドルタワーに付属してた。今もまだ壊れてない。
65Socket774:2011/08/04(木) 13:26:38.71 ID:ptpCC8HU
ENERMAX ENP600AWTが7413円だったんで買ったんだけど
500wのほうは電源wikiに定番として載ってたがこっちは無いね
66Socket774:2011/08/04(木) 13:49:33.55 ID:5F7/BlTb
>>55
ねたでは私は書きませんよ
あくまでも事実を書いてるだけです
67Socket774:2011/08/04(木) 14:04:50.47 ID:Y9UxkTFY
EA-650-GREENを使っててそれをサブに回して新しいのを買うつもりなんだけど、
EVEREST 85PLUS 720
剛力3プラグイン GOURIKI3-P-700A
のどっちかで迷ってる。プラグインで値段もほぼ一緒だし

システムはi5の760に460GTX、HD2Tが3台、SSD2台、BD-R1台ってとこ
どっちも容量的には問題はないんだけど、逆にどっちにするか迷ってる、誰か背中を押してくらはい
68Socket774:2011/08/04(木) 14:22:04.44 ID:3C/7CTmU
>>67
その環境なら700Wもいらない。大容量の糞源を買うより、
SS-460FLを買う方がいい。
69Socket774:2011/08/04(木) 14:25:46.80 ID:4ygwehuI
>>68
嘘乙
70Socket774:2011/08/04(木) 14:32:18.03 ID:YroYGLdp
保証1年wwwwww
71Socket774:2011/08/04(木) 14:36:02.98 ID:fHzzksWL
>>67
そこでジャガーマックスですよ
72Socket774:2011/08/04(木) 14:36:42.28 ID:Y9UxkTFY
容量的には無駄が出るとは思っていますが、以前使ってたKRPW-560だと12Vアンペアが不足気味
と電力計算機では出たので、不安になりながら使うよりは、でEA650に買い換えた経緯があります。
600W前後でも全然いいとは思いますが、買い換えるなら大容量のほうが不安要素は減らせるし、
電気代に直接大きく影響が出るわけではないようなので、700W↑を考えてます。
73Socket774:2011/08/04(木) 14:52:19.25 ID:5F7/BlTb
ジャガーマックスはEnhanceの安売りの影に隠れちゃったよね
74Socket774:2011/08/04(木) 15:00:51.46 ID:3C/7CTmU
>>72
さすがにSS-460FLは君の小遣いでは買えないのかな?
AU-400をお奨めするよ。
最近は昔と違って良い電源ほど軽い。
なんでかっていうと良い電源ほど平滑をICチップで行うから
重いコンデンサが不要になる。
糞源はゴテゴテと粗悪な部品で埋め尽くされてるから重くなる。
Goldで1万は安いだろ?Goldでなきゃあかん!
75Socket774:2011/08/04(木) 15:30:26.11 ID:Hy/t8hal
聖闘士星矢か
76Socket774:2011/08/04(木) 15:38:10.54 ID:5F7/BlTb
>>72
どちらを購入しても不満は起きないと思いますよ
77Socket774:2011/08/04(木) 17:04:45.21 ID:Y9UxkTFY
>>76
どもです、送料やポイントとかでお得な方を買うことにします。
78Socket774:2011/08/04(木) 18:21:24.40 ID:32pKsQQL
>良い電源ほど平滑をICチップで行う
そうなのかー。すごいなー。勉強になるなー。
ICはスイッチング素子(の制御デバイス&付随の検出回路とか)であって、
平滑化は電解Cのみが行えるもんだってのは嘘だったのかーー。
新理論だなーー。さっさと論文にまとめて発表しる。
79Socket774:2011/08/04(木) 18:25:26.16 ID:3C/7CTmU
>>77
だからそんな大容量いらねーつってんだよ。
どこの容量計算機だ?ASUSの詐称計算機なら大きめに見積もるからアテにならんよ。
SS-460FLで2600kとHD6950を使ってる俺のアドバイスはアテにならんか。
TAP-TST5で計測してエンコとゲームと同時にやっても300Wちょいだ。
お前さんの環境なら400W電源で十分おつりが来るべ。
80Socket774:2011/08/04(木) 18:33:30.66 ID:3C/7CTmU
>>78
その技術があまりに凄いんで台湾の新開発なんとか賞を取ったらしいよ。
新しい技術なんでなんらかの欠点があるかもしれんが今後注目していいんじゃない?

>>67くらいの環境で大容量の低価格電源買うくらいなら俺なら400-500WのGoldを買う。
効率も違うけど設計や部材が2ランクいいので長持ちするしなー。
81Socket774:2011/08/04(木) 18:42:51.30 ID:m+h26Y35
シー・エフ・デー販売株式会社、
OCZ Technology Grouppと代理店契約を締結
http://www.cfd.co.jp/news/release/release20110804.html

OCZ-ZX1250W 29,800円
OCZ-ZX1000W 25,800円
OCZ-ZX850W  19,800円
OCZ750FTY  14,800円
OCZ-ZS750W  9,980円
OCZ-ZS650W   8,980円
OCZ-ZS550W  7,980円

Grouppppppppppp
82Socket774:2011/08/04(木) 19:01:28.83 ID:GWpRsPC+
ここの電源に詳しい人の実際使ってる意見よりASUSの計算機の方が頼りになるんでしょうな。

聞かなきゃいいのに。

>>67の環境なら500Wでフルロード運転容量70%になって丁度いいけど。
ちなみにV560は特殊でEnhanceはあの頃、大幅に(理不尽に)CPUに振り分けたレーンを使ってて、
紫蘇とかの1レーンだけどOTP制御による系統制御とは違ってたんだな。
それでも、>>67の環境くらいで不足することは無いと思うが。
最近はEnhanceも融通の効く1レーンにしている。Goldなら消費電力が大幅に下がるので尚良い。

人間困ると「不安要素」とかというオカルトチックな言葉を使いたがるのな。
科学的検証に基づいてる人はそんな言葉は使わない。
頭で理解できなくて神様(宗教)に頼る奴は・・・
83Socket774:2011/08/04(木) 19:08:21.50 ID:LaQAgccA
まあ科学と数学が俺の神ではあるけどね。

>>67の環境なら、SS500がベストマッチングだ。
2レーンだが基本1レーンの紫蘇なんで融通は効く。
そんでも「不安要素」なる亡霊に惑わされてるのなら、SS600を買えばいいんじゃない。
ここの定番だし安いし。
84Socket774:2011/08/04(木) 19:30:28.71 ID:mWPrxndG
電源はショップの粗利益が大きいんで
ショップ店員に「その環境なら1kWの電源を買わないと不安定になりますよ」と
騙されて高い電源を買わされるクチやなー
85Socket774:2011/08/04(木) 20:13:39.67 ID:1qLh1Uz0
だから、400クラスの良質電源がないからって話だろ
バカだろ
86Socket774:2011/08/04(木) 20:28:45.38 ID:mnZy0I/6
500円か1000円積めば500や600Wの良質電源が買える状況で400Wの良質電源なんか投入する馬鹿はいない
メーカーに慈善事業でも求めてんのか?
87Socket774:2011/08/04(木) 20:53:54.53 ID:X2b4XV4b
>>85
っ「AURUM」とか「絢風」
88Socket774:2011/08/04(木) 21:17:16.30 ID:Som0Glek
>>86
絢風が結構売れているんだから需要はあるだろ
効率考えたら大容量は無駄だし、小型化も出来る
プラグインで奥行き140mm以内の良さげなのが出て欲しいよ
89Socket774:2011/08/04(木) 21:33:44.01 ID:RAl3M5id
何をもって絢風が売れてるといってるのかはよく判らんが、あれ実売ではさっぱり売れてないよ
クリックランキング?
90Socket774:2011/08/04(木) 21:56:44.26 ID:zYy9ObhT
ああいうのは極めて狭い範囲の人が道楽とか伊達と酔狂で使う電源だからな
方向性は真逆だがニプロンみたいなもんで、ガンガン売れてたら逆に怖いわ
9167:2011/08/04(木) 22:53:32.23 ID:F+fAfBrp
皆さんの意見色々で参考になります、ただ後出しですいませんが大前提としてプラグイン方式を選びたいのです、
サブに回してたKRPW-V560がいつの間にか壊れてたので、メインのEA-650を移して新しく、の予定なので、
更に買い足すならプラグイン方式ですっきりさせたいのがあるので。容量が無駄気味なのはわかってますが、
極端にW数減らすのも新しく買い替えというにはちょっと抵抗あるし、電気代も大きく変わるものではないらしいので、
無駄が出てもそんな気にしてないです。予算は8000円前後と思ってるので、上記2つがちょうどいい感じというものでした。
92Socket774:2011/08/04(木) 23:04:22.56 ID:lzpKUUbT
>>91
AU-400はプラグイン式だぜ。君の環境ならAU-400のGold効率も考慮してフル稼動でも70パーだけど、
それでも不安、もしくは将来的に拡張予定なら、すこし足してAU-500をお奨めするよ。
Goldと全日本コンデンサは外してはならない。ちなみに500wでもGoldなんで80白の550W級の実力がある。
93Socket774:2011/08/04(木) 23:09:04.30 ID:lzpKUUbT
コンデンサとか効率に拘らないのならKRPW-P630Wって選択肢もある。
1レーンだから振り分けを気にせず使えるので初心者向き。
ただATNGってどうだろうね?あんま評価を聞かないが。
FSPは5年以上報告スレで長寿報告が結構ある良質なOEM(メーカーPCにも使われてる)だからお奨めしたいが。
94Socket774:2011/08/04(木) 23:28:41.70 ID:SuvoxIT8
ATNGは良い報告も悪い報告も全然見ないから、至って普通なんだろう
Enhanceとかと同じ位置取り
95Socket774:2011/08/04(木) 23:56:36.63 ID:5F7/BlTb
>>92
そこまでお勧めなら
データーで出してあげたらどうだろう?
新製品と言う事もあり昔使ってたわけではなく現在使ってるのでしょ?
期待しております
96Socket774:2011/08/05(金) 00:00:39.95 ID:F+fAfBrp
>>92
>>93
どうも、ワット容量はやはりかなり余裕があるのですね。値段的には8kまでと見てるので、
それ以上のはちょっと見送りたいです。
7kまでのラインだと、KRPW-P630WとEVEREST 85PLUS 620の2択で考えてます。
前者はKRPW-SS600W/85+よりやや評価が落ちる?ようなのと、
後者は最安がPCデポですが納期が不安ってとこですね。
97Socket774:2011/08/05(金) 00:28:50.98 ID:36wMquTB
400wクラスってあまり無いから俺も気になってたけど、AU-400ってプラグインじゃないよ
98Socket774:2011/08/05(金) 01:16:13.91 ID:SXcFrFrR
>>96
田舎だけど、ヤマダ電機に少しだけPCパーツコーナーがあって、
EVEREST置いてあったよ。620w 6980円で。
99Socket774:2011/08/05(金) 01:51:06.19 ID:kJtbGg73
お前らが相変わらず絢風叩いとるからレビュー拾って来てやったぞ
Enhanceよりは上質に見えるが?

http://www.anandtech.com/print/4069
100Socket774:2011/08/05(金) 02:37:32.84 ID:Y78P9hAe
売れてないといってるわけで、品質の話なんぞ誰もしとらんぞ
日本語大丈夫か?
101Socket774:2011/08/05(金) 03:34:51.52 ID:BWwyq71t
今月PC一式買うけど、ジャガーマックスに突撃するわ。
102Socket774:2011/08/05(金) 04:15:22.00 ID:lZKuNviz
EVEREST 85 520って6000円割ってるOwltechのEVEREST 85PLUS 520だよね?
103Socket774:2011/08/05(金) 08:03:52.67 ID:FOa3kSq9
300W位でいいのってないの
500wなんていらないんだけど
104Socket774:2011/08/05(金) 08:18:31.39 ID:rA5ZuONS
1000Wを一ヶ月フルで使ったら電気代いくらくらい?
1000Wより上のWある?
105Socket774:2011/08/05(金) 08:22:03.58 ID:TKgXtlGn
106Socket774:2011/08/05(金) 08:26:02.52 ID:gOcz+86c
1kw時が22円だと22*24*30=15840円
107Socket774:2011/08/05(金) 08:55:53.47 ID:rA5ZuONS
返答ありがと
あとスレ違で申し訳ないんだが
HYUNDAIの27インチ液晶って電気食うか?
108Socket774:2011/08/05(金) 09:44:21.10 ID:BwOsyVDA
そこはスペック表と動作モードから考えて算出すべき
ワットチェッカーなどというものもあるのだし
T270Wなら最大45Wって書いてあるけどこれ以上のこと聞くならハードウェア板いきな
109Socket774:2011/08/05(金) 10:58:36.27 ID:JhWRSTji
>>107
俺のW240D スペックで85W ワットチェッカーで測って同等
T270がスペックで45Wならそのくらいだろ
因みにレグザZ2000持ってるけど120W〜だ

スレチ
110Socket774:2011/08/05(金) 11:19:22.88 ID:KtNjzzVn
>>104
これでも買っとき
https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=20616201
医療規格対応じゃw
111Socket774:2011/08/05(金) 15:35:46.95 ID:2iwNRCqp
この価格帯でと言う事だろ
112Socket774:2011/08/05(金) 20:51:32.94 ID:ElWEBxLg
>>109
柴男さんこんな所まで工作乙
いくら工作しようとも日本で一番売れてるのはVIERAです
113Socket774:2011/08/05(金) 21:00:53.74 ID:VuHa30sS
安い 安い 東芝ー
すぐに 壊れる東芝ー
サポートも 悪い東芝ー

東芝買いの銭失い
114Socket774:2011/08/05(金) 23:07:55.40 ID:VMjWK+zU
http://kakaku.com/item/K0000228632/
誰かこいつを搭載しているやつはいないかね?
115Socket774:2011/08/05(金) 23:56:33.61 ID:BwOsyVDA
前スレか前々スレに買ったって人いたけどなー
116Socket774:2011/08/06(土) 00:23:42.63 ID:dTwDOkCp
ケースメーカーの出してる電源は全部地雷だって
117Socket774:2011/08/06(土) 20:09:14.99 ID:4U1np1Io
10年近く忠勤に励んだ俺のミツバチ様ディスってんのかこらー
118Socket774:2011/08/07(日) 01:31:25.73 ID:qhufukrE
玄人志向の630Wのゴールドのやつが9980円だった

ZOAっていう店
119Socket774:2011/08/07(日) 02:35:23.09 ID:BHXtTLNc
CELLSTERってシルバーだしプラグインだし日本製コンデンサ搭載してるけど
安いのはわけがあるの?
120Socket774:2011/08/07(日) 03:38:02.69 ID:cpTXrOCm
>>119
終息するから叩き売り
121Socket774:2011/08/07(日) 10:34:05.36 ID:7ICM5Ibs
サイズだけにサイズがでかい
普通のケースならいんじゃね
122Socket774:2011/08/07(日) 12:15:50.69 ID:xSDVH0UN
>>119
GOLD物が出ましたからね
123Socket774:2011/08/07(日) 17:12:59.72 ID:N+9Ckh5/
在庫処分なのか地元PC工房でEPS-1270が6990になってた
124Socket774:2011/08/08(月) 00:13:45.15 ID:+KfMSsdA
>>123
その値段で耐久性能とリップル特性が良かったら欲しいな
125Socket774:2011/08/08(月) 01:12:04.44 ID:Rlq19djV
500W台でプラグインと静かさを条件として候補が、
TP-550AP
EVEREST 85PLUS 520
MODU82+II EMD525AWT-II
こんな感じだけど、どれがいいですかね?
126Socket774:2011/08/08(月) 01:16:37.67 ID:t4aegSVV
このへんいってみるのどうよ

http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/44316
127Socket774:2011/08/08(月) 04:04:53.21 ID:waALf10U
>>50
買いに行こうかと思ってるんだが。
非プラグインで、安くて質がいいものが欲しかったので、5千円台で買えるのはうれしい。
128Socket774:2011/08/08(月) 04:58:00.93 ID:UzptEovA
スタリオン650と850はソフ店頭なら残ってる店もあるけど
750は完売してどこにも無いて言ってた。
やっぱゴールド認証の750Wでプラグインが7000円台は破格すぎたか。
ドスパラで650と850もシルバーだけど限りなくゴールドに近い数値ですとPOPあって
個体差でゴールドに届く固体もあるて聞いて気になるけど本当かな?
129Socket774:2011/08/08(月) 09:54:02.30 ID:JY+00gGb
ええお客さんや
130Socket774:2011/08/08(月) 16:19:20.12 ID:hr0eH5/A
SST-ST75F-P=STRIDER PLUS 750WとEPS-1270(P)=CELLSTER700Wだったらどっちがいいですか?
131Socket774:2011/08/08(月) 16:42:46.36 ID:WNmmZX9L

737 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/23(土) 17:28:22.64 ID:iS+fZvDE
君が買って報告するのがこのスレなんだ
132Socket774:2011/08/08(月) 16:48:55.08 ID:hr0eH5/A
じゃああの…どのスレッドで聞けばいいですか?
133Socket774:2011/08/08(月) 16:58:02.91 ID:cJ9mJo51
>>130
その二つならどっち買っても同じ、フルプラグインか普通のプラグインかの違いでどっちもEnhance製
134Socket774:2011/08/08(月) 17:31:49.49 ID:vA//PLRx
すべての答えはこのスレにある。何でも聞きたまえ
135Socket774:2011/08/08(月) 17:56:15.45 ID:WNmmZX9L
銀石のなら割といろんな人買ってる気がするけどね

壊れたときは壊れた時だよ。
http://bto-pc.jp/btopc-com/select/80plus-gold-power-supply-unit.html
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/desktop-psu-bomber.html
http://c3pro.blog11.fc2.com/blog-entry-67.html
136Socket774:2011/08/08(月) 20:18:44.03 ID:hr0eH5/A
>>133
ありがとう、ではツクモにあったCELLSTERで一つやってみます
137Socket774:2011/08/08(月) 20:27:46.81 ID:Ns9Rgh7K
>>136
オレもその二つで悩んだけど結局せるすたーに換えた
レビューが全然ないからちょっと不安だったけどなんら問題ないし満足してるよ
138Socket774:2011/08/08(月) 21:22:06.04 ID:bBZNlITL
サブの寝PCの電源が昨夜氏んだっぽいので急遽電源を物色
クロシコのSS600Wあたりを狙って地元ショップOAナナシマに行ったが、案の定無かった
置いてたクロシコの他のは高かったし、500W5000円級(以下)はパケからして安っぽい作り

EPS-1270(P)が特価6979円であって、なんかスレで聞いた名だなと思い出して、700Wもいらんしちょい予算オーバーだけど買ってきた
間違った選択じゃなきゃいいけど
139Socket774:2011/08/08(月) 21:56:59.75 ID:WCOmPMtZ
半角きもい
140Socket774:2011/08/09(火) 04:06:39.36 ID:Ve8tJXZk
SS600Wが5100円なんだがどうなの?
141Socket774:2011/08/09(火) 06:21:47.01 ID:9ePUQ43z
>>140
5ヶ月使っているけど 静かで問題無し。
142Socket774:2011/08/09(火) 08:20:32.51 ID:aImTRbcb
秋葉原行った人いたら教えて欲しいんだけど、SS600って在庫まだ豊富にありそう?
143Socket774:2011/08/09(火) 08:21:49.66 ID:Npw/K0xE
>>142
99本店とか
144Socket774:2011/08/09(火) 14:17:07.44 ID:BimG5bQL
ツクモは何でSS600よりもSS500の方が高いんだろう
145Socket774:2011/08/09(火) 15:31:39.72 ID:FMLgGW2A
>>143
まだあるんだ。
行けたら明日行ってみる。サンクス
146Socket774:2011/08/09(火) 20:31:47.25 ID:gsgutC6e
SS600と同じような価格であと2つ選ぶとしたら何が候補に挙がる?
147Socket774:2011/08/09(火) 20:34:54.65 ID:pAbtUi5k
>>146
君はすれ違いだからよそでやりなさいな
此処は一万円以下でよい電源を探すスレです
148Socket774:2011/08/09(火) 20:35:48.99 ID:pAbtUi5k
電源購入スレを立てましょうか?
149Socket774:2011/08/09(火) 20:42:41.41 ID:jIcJi+dD
よろしく
150Socket774:2011/08/09(火) 20:45:02.60 ID:0m4cN0dR
>>148
立てるならハードウエア板によろしく
自作板だと自作廚がうるさいから
151Socket774:2011/08/09(火) 20:47:21.29 ID:pAbtUi5k
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1312890365/l50
もう立てたよ
不満ならば五字分で
後点プレもよろしく
性能に関した書き込みはすれ違いなのでよそでお願いします
152Socket774:2011/08/09(火) 21:06:51.31 ID:pAbtUi5k
149 :Socket774:2011/08/09(火) 20:42:41.41 ID:jIcJi+dD
よろしく
点プレかきなよ
153Socket774:2011/08/09(火) 21:19:38.27 ID:pAbtUi5k
>>149
削除以来だすよ
文句はID:vf0w33u4に言ってね
154Socket774:2011/08/09(火) 21:27:23.77 ID:UESmx2Av
おまえはなにをいっているんだ
155Socket774:2011/08/09(火) 21:30:16.37 ID:jIcJi+dD
なぜ俺がテンプレ作らねばならないのか
156Socket774:2011/08/09(火) 22:05:42.14 ID:inzIn81/
レスの感じから言って
KRPW-G530W/90+がスリープ復帰できないとか言ってる基地外だろどうせ
157Socket774:2011/08/09(火) 22:06:44.44 ID:pAbtUi5k
それは事実ですよ
貴方もやってみたらよいかと
そう言う使途で使う肩にはお勧めできません
158Socket774:2011/08/09(火) 22:55:34.15 ID:vf0w33u4
変なの一匹いるなぁ
159Socket774:2011/08/09(火) 23:22:45.00 ID:+vTnY9yA
しんちゃんマジキチ
160Socket774:2011/08/09(火) 23:24:57.51 ID:pAbtUi5k
>>156
あー一応君の書き込みを訂正しておきますかね
スリープではなくて休止ね休止
161Socket774:2011/08/10(水) 08:40:08.38 ID:pH2806oy
「休止ガー」参上ってところだな。やれやれ
162Socket774:2011/08/10(水) 09:45:28.83 ID:jzRWhlq3
G530もうちょい安くならないかなぁ
絢風は300Wなのに型番に400って入ってるからなんか気に食わん
163Socket774:2011/08/10(水) 09:57:00.57 ID:Bx4HoZ8n
また規格が変わるからその時に安くなるんじゃない
164Socket774:2011/08/10(水) 10:46:17.27 ID:ypk0D1HU
テンプレのCMPSU-650TXJP(V2JPだよな)、Seasonicに加えてCWTって入れちゃったのかよ。
これ、売れ筋を妨害する工作員のウソ報告だろ?

きのういくつか店回ったけど、全部箱に記載されてる番号R33080だったし、買ったものの
本体のラベルもR33080だったぞ。これSeasonicに割当てられてる番号。
コルセアの電源と箱は、ULナンバーは書かれてないが、この番号で識別可能。

蛇足だが、他に候補にしてたSST-ST50F-PはFSPで、SST-ST60F-PはEnhanceだった。
玄人やサイズなどを除き、ほぼULナンバーで確認可能。

中身変わってたらどうするって、さすがに箱に記載の番号と中身でメーカー違ってたら
返品できるだろ。
165Socket774:2011/08/10(水) 12:41:28.37 ID:rsfPSgIV
しんちゃんのおすすめ電源最高。
166Socket774:2011/08/10(水) 20:30:21.07 ID:B0mmS2B0
AmazonでSS600やすかったから思わず買ってしもうた
SS500より安いですもん
167Socket774:2011/08/10(水) 22:06:33.83 ID:T/fsS4mA
休止ガーとアンチCWT
168Socket774:2011/08/10(水) 22:31:53.28 ID:Bx4HoZ8n
荒らす事しかできないのなら書き込む意味が無いでしょ
焼かれる前に消えなさいな
169Socket774:2011/08/10(水) 22:32:50.36 ID:PW4Yih+d
>>164
そうなんだ
ならやっぱりTP-550APもSeasonicでいいのかな?
R35668って書いてある
170Socket774:2011/08/11(木) 10:04:28.98 ID:q/GKrG5b
休止さん叩いてる人ってスリープかスタンバイと勘違いして叩いてて引っ込みつかなくなっちゃったの?
171Socket774:2011/08/11(木) 10:34:49.19 ID:36wjLvgE
54 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/08/03(水) 22:31:04.73 ID:4SYa1oCX [3/3]
KRPW-G530W/90+は持ってますが
問題は休止時の電源断からの復帰が不能な点ですね
それが無ければ価格的に最高なのですが

60 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/08/03(水) 23:01:40.64 ID:BbghLLEr
>>54
それってメーカーに問い合わせしたの?
172Socket774:2011/08/11(木) 10:38:57.62 ID:xy/8A5xX
問題の最初のレスはこれな

367 : Socket774 : 2011/07/13(水) 18:40:29.49 ID:GiwnS3HD
KRPW-G530W/90+個人的に致命的な欠点を発見してしまった
休止中に停電があるとたとえ電気が回復したとしても復帰できない

また違う電源買う事になりそうです

他にG530でその症状が報告されておらず、
その後にもその状況になった構成も書いてない、bios設定やOSも書いてない
結局何のデータも出してないのに「G530は問題がある」とだけ連呼してるからキチ扱い

別IDだがそれっぽい人が、ロダに上がったzipを自分の使ってるブラウザで開けないだけで文句言うトラブルシュート能力の無さや
今回の向こう見ずなスレ立てでgdgdしたりしてるところも不審煽ってる材料
173134:2011/08/11(木) 13:09:37.66 ID:I4P3veZu
>>170
返しの文章見る限り
そうなんでしょうね
引っ込みが付かなくなったのでしょう
174134:2011/08/11(木) 13:15:03.17 ID:I4P3veZu
172はたたいてる本人みたいだね
ZIPの件にしても電源の件にしても理解できないですね
175Socket774:2011/08/11(木) 13:31:07.46 ID:UR4X68by
今朝、KRPW-P630W/85+が破裂音と共に逝った・・・
Core2DuoE8400(3GHz)、HDD3台、ゲフォ7600GSファンレス(古いorz)、サウンドボード×2
このくらいは余裕だと思ってたんですが、買って4ヶ月くらいしか立っていないんです。
まぁ、保証期間内なので、今から交換してもらいに行ってきます。

グラボをRadeonの8650に変えようと思ってたんだけど、大丈夫でしょうかね?
176175:2011/08/11(木) 13:36:45.65 ID:UR4X68by
訂正;Radeonの6850
177Socket774:2011/08/11(木) 15:17:41.98 ID:HsmYHPn5
よゆう
178Socket774:2011/08/11(木) 15:21:17.27 ID:X5FjSLMS
楽勝だぜ
179Socket774:2011/08/11(木) 15:50:06.53 ID:MrU1iK6X
破裂ってすごいなwww
180Socket774:2011/08/11(木) 15:59:00.37 ID:I4P3veZu
>>175
不良はどの電源でもありますよ
最近ですと
M12 SS-600HMが3ヶ月ほどで煙出だしてお亡くなりになりましたね
181Socket774:2011/08/11(木) 17:51:25.60 ID:VKWVPoEL
                               /;:;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
                                /;:;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
                             /、;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
                            ,ィ{;:;:\;:;:/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
           >>175            .i;/\;:;:;X、_________j
     ,....、    ____              リ (ミ、ヾL;:__;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
     /   ヽ..._/二二二ト、 r‐ュ        /_,, `´ .: r=`、` '' ‐r―--==〈
    / r┴┴‐┼──‐弋三三マヽ     / トュミy   `~´  ,ノ::::::::::::::::::::ノ
  j   ̄>──┴─ 、:.:.:.|─‐9|<7|l    ,' ``ラ, ,ィエ二丶、^ヾミ:::::::::::::ィヘ
  f'  7´ ´¨`ヽ`ヽヽ:::::::__ヽ|}}─ j|^:|Yl     !  ,.. / .: 'ヾヒi≧ァミ ,}::::::::::ノクノ
 j  、l::;′   Y:::::l:::l::::{ ヾ!|!ュ:.:.:l|:::V     ゙l,/ (;' ,rぅ、、     ,':::::r'"(.イ
 l  l:::|     ||:::::|:::|::ハ  \_:.:.:ト、::ト__,,.ィ'l ヘ`ニ"´ ヽ  _,. ,':::ク>-ヘ-ゝ、、
 l  `ヽヽ __ノ/.::/::/:::::/ヽ    ̄ヽr‐'´ /l'! lトミ三=ァィ` ,:" , ,ルイ /:.:.:.::/ リ ``t、ー-
  '  / マ=∠∠∠∠ -'"        ∨   {i,ヽ丶-‐ '"ノ ,/,/:::://:.:.:.:.:/ /    ヽ:::
  '     ハ::::「 -r 、               ∨  ヾ.丶.,__,, -‐'"  /ノ:.:._//     }::
   }   ハ::::∨  ヽ           ヽ、  ゝミミ三ニ=≦,,ムニ彡'"      ノ::
  /    ヽ:::ヽ  ヽ           \'"::::::::::::::::l::::::::::::::::::::::丶、__,,r ''":::::::
182Socket774:2011/08/11(木) 20:06:03.67 ID:8/P6F3S0
セルスター700買おうかとおもってるんですが
700もこれついてますか 子猫1000のレヴューです
http://club.coneco.net/ImgPopUp.aspx?pd=32356&rd=55730&ps=1
183Socket774:2011/08/11(木) 20:22:36.33 ID:I4P3veZu
デジタルノギスは付いてませんよ
安いものだから買いましょう
184Socket774:2011/08/11(木) 20:45:53.47 ID:JJW/ojXJ
>>182
そのふっくらしてるやつでしょ?ついてるよー
185Socket774:2011/08/11(木) 21:01:46.03 ID:8/P6F3S0
>>184
ありがとう 

明日>>183がガム踏みますように
186Socket774:2011/08/11(木) 22:03:07.16 ID:QINlj68R
ホッコリした
187Socket774:2011/08/11(木) 22:29:45.08 ID:WV7vsnIh
ワロタ
188175:2011/08/12(金) 01:50:29.62 ID:sQPKJ8Dm
ショップ行ってきたので報告
初期不良期間を過ぎているので、メーカー修理に出さなければならず
1ヶ月以上かかるとのこと。
そのあいだ余ってる420Wのでしのぎます。
今回の件で、価格で寿命は違えど電源は消耗品なんだなと実感しました。

>>177-181
ありがとうございます。
電源が修理されたら買おうと思います。
ん?自棄的に次のチップを待ったほうがいいか
189Socket774:2011/08/12(金) 02:43:17.79 ID:5X4xA+T7
>>185
呪いがささやかだなw
190Socket774:2011/08/12(金) 03:15:38.74 ID:utJ5QjmU
ガムに足を取られて駅のホームから線路に転落…(´;ω;`)
191Socket774:2011/08/12(金) 22:26:15.97 ID:gz2nfRHp
i7 920、HD5770、HDD2台、ドライブ
という構成で、ピークが427.18Wになります。
現在450W電源なので、VGAを交換したら足りなくなるので、
12Vに余裕があって安めのEA-650-GREENに変えようと思っています。
他に候補に入れておいた方が良い電源ありましたら教えてください。
VGAはともかく、CPUやHDDが省電力の流れみたいなので、700Wまでは必要にならないと思うんですが、ちょっと心配です。
192Socket774:2011/08/12(金) 22:30:55.89 ID:0CWTOUp/
193Socket774:2011/08/12(金) 22:40:55.07 ID:gz2nfRHp
>>192
そっち削除依頼出されてるのでこちらで質問したのですが。
194Socket774:2011/08/12(金) 22:43:29.10 ID:0CWTOUp/
すれ違いですのでよそでやってくださいね
195Socket774:2011/08/12(金) 22:44:35.58 ID:jgaqXM/r
あっちはアレなスレだから
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【10列目】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310555286/
こっちだね
予算や今後変えるボードの候補くらいは書かないと
196Socket774:2011/08/12(金) 22:45:32.10 ID:3NU5qsaV
>>193
>>3から好きなの選べ。それ以上に何を言えってんだ?
197Socket774:2011/08/12(金) 22:46:40.69 ID:gz2nfRHp
>>195
そちらで相談してみます。
>>196
過去ログ読んでたらスタリオンとかテンプレに無い物もお勧めっぽかったので、質問してみました。
198Socket774:2011/08/12(金) 22:49:07.98 ID:3NU5qsaV
スタリオンはただの人柱IYHだろ。
199Socket774:2011/08/13(土) 00:59:59.03 ID:ewL+LEa0
サブでスタリオンを使ってるが特に問題ない。後は耐久性だかソフで7000円で購入だからそれで三年持てば十分

ヘビーユーザーじゃなくて一万超えてもいいなら超花のプラもいいよ。清音、低発熱、安定動作。もっと安くなれば人気出るだろうけど厳しいかな
200Socket774:2011/08/13(土) 09:02:12.62 ID:hoWfy3G/
KRPW-G530W/90+に変えてから、
Wake On LANでPCが起動しなくなってしまった。
録画1本逃しちゃったよ…。

WOLなんか使う人は稀だと思うけど、一応報告まで。
201Socket774:2011/08/13(土) 09:06:00.50 ID:bLzMeBhC
電源によってWOL機能しなくなるものなのか?
低電圧だと安全回路が働いて動作しない電源があると聞いたことがあるけど・・・
202Socket774:2011/08/13(土) 09:19:52.47 ID:hoWfy3G/
>>201
実際になってしまったから…。
マザーはBIOSTARのTA890FXEで、換装前の電源がKEIANのKT-650BJ。

とりあえずBIOSを最新にしてみようと思う。
203Socket774:2011/08/13(土) 09:43:35.32 ID:zk47DA7k
WOLで相性が出たりするんかね
しょうがないからその電源は俺がいただこうか
204Socket774:2011/08/13(土) 09:46:56.19 ID:hoWfy3G/
>>203
残念ながら、BIOS上げたら直ったわ…。
こんな事もあるんだな。
205Socket774:2011/08/13(土) 09:53:58.45 ID:7dZag7qy
やっと自演荒らしが終わりましたね
206Socket774:2011/08/13(土) 10:12:24.64 ID:Z4GW+yLt
>>204
直ったか
しょうがないからシステムごと俺がいただこうか
207Socket774:2011/08/13(土) 17:41:19.23 ID:nF0GWwqt
秋葉原にいるんです。
セルスタ1270が6980
EA650Gが6280で
ほぼ同じ価格なんだがどっちがお勧め?
あと650TXV2が7980で、ST60F ESが4980で70が5980だったが特にお勧めってわけじゃないでしょ?
208Socket774:2011/08/13(土) 17:42:16.62 ID:7dZag7qy
6980円のでよいかと
209Socket774:2011/08/13(土) 18:27:14.43 ID:FE5ZSPjI
CMOSクリアかBIOSデフォルトロードで直ったんじゃねーかと思う
210Socket774:2011/08/13(土) 18:53:48.03 ID:S1NTQy7X
リンクスショールームに行ってるるがよろし、もう閉まってたりするかもしれんが
211Socket774:2011/08/13(土) 19:13:43.05 ID:nF0GWwqt
行ったけど850txとcp850が8980で予算オーバー
212Socket774:2011/08/13(土) 19:22:54.28 ID:hoWfy3G/
>>209
いや、BIOSではデフォでOFFで、わざわざ設定しなおしたから
それは無いと思う。
213Socket774:2011/08/13(土) 19:23:03.63 ID:pkcOgkl8
850W買うのに9千円で予算オーバーって・・・・・・・・・・・・・・
214Socket774:2011/08/13(土) 19:27:58.44 ID:nF0GWwqt
かつかつなんだもん
ピーク400Wの環境だけど将来性をとってセルスタ買った
残り一台だが店名言わない方がいいのかな?
215Socket774:2011/08/13(土) 19:33:15.88 ID:PKy3rXUj
850Wの電源なら15kは予算見ておきたいところだと思うが・・・・
216Socket774:2011/08/13(土) 19:45:26.31 ID:TG8tb7CS
リンクスSRの850は多少無理してでも押さえるべきだったと思うぜ?
217Socket774:2011/08/13(土) 19:58:19.66 ID:nF0GWwqt
もう買ってしまったし店は閉まったし悩まないことにする
218Socket774:2011/08/13(土) 22:35:44.08 ID:7dZag7qy
>>216
機種名は?
219Socket774:2011/08/14(日) 12:43:41.49 ID:TOLHI7mM
九十九でセルスタ7980じゃん
割と安いんだな
220Socket774:2011/08/14(日) 20:40:06.33 ID:d3QQZEwm
こちらに誘導されました。PT2で録画サーバーを組む予定です。マイクロATXケースに積みます。
CPの高い電源はありますでしょうか?
221Socket774:2011/08/14(日) 20:48:39.50 ID:Q0/KTKVM
222Socket774:2011/08/14(日) 21:24:17.23 ID:d3QQZEwm
>>221
サンクス。安っ!
223Socket774:2011/08/14(日) 21:48:55.71 ID:+gH9zU+g
安すぎて怖い
224Socket774:2011/08/14(日) 22:10:15.02 ID:bybrEyhX
>>221
こんなのあったのかw
お手軽過ぎだろw
225Socket774:2011/08/14(日) 22:11:56.07 ID:8rg2xYlw
いやあこれはダメだろwww
226Socket774:2011/08/14(日) 22:18:05.74 ID:9UXAH0Xx
>>220
KRPW-SS600
俺もPT2を使った録画サーバーでこれを使っているけど悪くないよ(週末は6000)
後、録画サーバーはトラブると録画がとぶから極端に安いモノは使わない方が良いと思うよ


227Socket774:2011/08/14(日) 22:31:37.92 ID:gj0WgHM6
マイクロATXケースってだけじゃ分かんないよね
普通のATX電源が使える物もあれば、小型の物しかダメとか
誘導されてきたみたいだけどこのスレも違う気がする
228Socket774:2011/08/14(日) 23:06:03.15 ID:/bJgTsDN
>>226
玄人志向のね。いいよね。
そういえば今日取り付けたばかり。台湾コンデンサー含め105度対応だし、それで6000円ほどだからいいと思う。
静かだし。
同じシリーズの500はオススメしません。

ATX電源で14*15*8.6だから、普通に規格通りのサイズじゃない?
229Socket774:2011/08/14(日) 23:13:32.35 ID:V6AptFSW
なんで500はだめなの?
230Socket774:2011/08/14(日) 23:52:44.01 ID:/bJgTsDN
500だめっていうより、12v17Aしかなかったのが。
それなら600wにしてはお手頃なこっちを500wクラスの構成に使うとよさそう、と思った。12v24A。それぞれでいくら差だったかな。そこは、ゴメン。
231Socket774:2011/08/15(月) 00:07:43.59 ID:K/zHO78T
最近まで600の方が安かったんだが、今はツクモだと500が100円安い
送料掛かるから抱き合わせ必至のいやらしい価格だが

冷却マニア以外は500選ぶ理由はない(値段的に)
232220:2011/08/15(月) 00:29:25.99 ID:Cx4JQWC4
>>226
>>228
大変参考になります。ありがとうございます。
233Socket774:2011/08/15(月) 00:57:48.45 ID:7IYLuLI1
500の方がうるさいとか言ってた人いなかった
234Socket774:2011/08/15(月) 02:00:15.53 ID:IKbhv1gD
SS600WやSS500Wのコスパが良いってなってるが質の事考えたら普通かそれ以下だぞ
選別もしてないみたいだし製品内でもバラバラ、安定性も悪いし、P630Wと同じくコイル鳴きも頻発。

みんなOEM元に騙されすぎじゃないの?
235Socket774:2011/08/15(月) 02:08:05.17 ID:pn19BQ2p
>>175 or 188

うちの KRPW-P630W/85+ も、先月 電源オンでキャパシタの破裂音みたいな音がして、
逝ってしまった。使用期間は半年、でも通電時間は僅少でたまにしか使ってなかったけど。

ツクモに送って3週間で KRPW-P750W/85+ に変身して帰ってきた
(KRPW-P630W/85+ はメーカー在庫がないから KRPW-P750W/85+ でかまわないかとTELあった)。

236Socket774:2011/08/15(月) 02:09:30.09 ID:RoYiDSp9
クロシコで載せてるグラフからうるさいって言ってるんだろう
SS500ですら不安なくらいしかファン回ってないよ
うるさいっていうからそれなりの風量あるのかと思って買ったのに・・

その辺のいい加減な所だから仕方無いな
237Socket774:2011/08/15(月) 04:12:53.26 ID:FQec1zmB
ソース無しで何を言っても只の妄想
238Socket774:2011/08/15(月) 09:14:18.73 ID:UTpLiuEA
5000円で買ったモンが普通なら大勝利じゃないですか
239Socket774:2011/08/15(月) 10:20:20.44 ID:ZvwuB5ip
クロシコは最初は快調なんだけどね
これまで9台使ってきた経験から言うと、半年くらいからコイル鳴き、1年くらいからファン起動しにくくなるなどの症状が高確率で出てる
ま、5000円前後の価格帯では動物電源よりはOEM元がいいからサブ機用につい買ってしまう
メイン機は低性能ファンレスグラボにしてオーディオ専用なのでニプロン愛用
240Socket774:2011/08/15(月) 12:00:05.12 ID:BUMdhFxx

電源氏んだサブ機に入れたCELLSTER EPS-1270(P)がいい感じだったんで、同じくヘタれてるだろうメイン機の電源もこの際変えてやろうと店に行ったら・・・

売り切れてた!!ヽ(`Д´)ノ

6980円は全国区に渡り合える処分値だったもんな・・・ さっさともう1台押さえておけばよかったorz
241Socket774:2011/08/15(月) 14:08:48.45 ID:pK53aWCj
>>240
どこ行ったの?
242Socket774:2011/08/15(月) 18:54:12.22 ID:IKbhv1gD
なぜだかいつもバカ高いはずのヨドバシドットコムで
SST-ST60F-Pが7980円で売られてる。しかも10%ポイント(798ポイント)還元で
243Socket774:2011/08/15(月) 20:56:37.52 ID:BUMdhFxx
>>241
OAナガシマ。しぞーかで展開するZOA系列のお店。
244Socket774:2011/08/15(月) 22:03:23.40 ID:fWBPXZ1t
>>243
ZOAはその値段で在庫処分してるのかな。
>>214のもZOAだよ。箱潰れパッケージ汚れ扱いだった。
245Socket774:2011/08/16(火) 12:57:54.57 ID:TUMbmOi2
HECのWIN+ Power 2 600W (HEC-600TB-2WX)てどんな感じなんでしょう??
6480円てお得な気がするんですが・・・
246Socket774:2011/08/16(火) 13:28:24.54 ID:1MSk1Hzd
相談スレが削除依頼されているので、スレチかもしれませんが質問させてください。

M/B ASUS P8Z68-V
CPU Corei5 2500K
グラボ R5770 Hawk
HDD 2台
光学 BD1台

の構成で
KRPW-G530Wは電源容量足りますか?
247Socket774:2011/08/16(火) 13:56:53.82 ID:uvb3hP00
楽勝だぜ
248Socket774:2011/08/16(火) 13:57:03.10 ID:W1MyR7jQ
>>246
P8Z68-V pro
2600K
HD4550
HDD 3
DVDドライブ 1

500W電源使用 余裕で足りてる感じ
249Socket774:2011/08/16(火) 14:48:04.93 ID:n9wTxOgZ
>>245
ツクモで550が3980円700が4980円で売ってる
250Socket774:2011/08/16(火) 15:39:19.56 ID:1MSk1Hzd
>>247
>>248
thx
ぽちってきます
251Socket774:2011/08/16(火) 16:05:28.46 ID:QVD27tK5
ドスパラでEVEREST720が7980か・・・
この値段のプラグインだとツクモでCELLSTER700も7980なんだよな。
どっちにしようか迷う
252Socket774:2011/08/16(火) 16:09:23.11 ID:zWt78KGE
>>242-251
すれ違いだねよそでやってね
253Socket774:2011/08/16(火) 16:43:14.10 ID:r2P6Lv+O
セルスタってレビューあんまり見ないけど、どんな点が優れてるの?
サイズの電源ってことで避けられてるだけ?
254Socket774:2011/08/16(火) 17:20:22.61 ID:ihiiGPSf
>>253
プラグイン、80+銀、全回路に日本製105℃コンデンサ使用、
12Vシングルレーン、90V起動対応、静か、安い
とか
255Socket774:2011/08/16(火) 17:28:38.06 ID:PDb2VDoQ
奥行き150mm以下で600Wくらいのオススメない?
TP-650あたりを考えてるけど
256Socket774:2011/08/16(火) 18:16:15.25 ID:+BqOQscY
SS600でいいんじゃない?
TP-650は12Vが4系統で少し扱いにくいかも
257Socket774:2011/08/16(火) 19:14:21.35 ID:PDb2VDoQ
クロシロは名前のせいか、よくわかってない自分が買うのはどうなのかなぁと思っちゃったり
あと500W付近でうるさくないですかね、SS600
258Socket774:2011/08/16(火) 19:18:26.96 ID:q6KPEfu4
何かしらSS600がよく出てくるけどなんで?
少なくとも良質ではないがそれでも選ぶ理由って何?
259Socket774:2011/08/16(火) 19:51:08.27 ID:K+bT7aAZ
SSシリーズの胴ってのがランク的にどのあたりなのかよくわからんな
260Socket774:2011/08/16(火) 19:51:44.37 ID:yozxVFu/
値段との兼ね合いだろうよそりゃ
261Socket774:2011/08/16(火) 20:01:29.57 ID:SV5hCVAl
seasonic信者なんだろ
262Socket774:2011/08/16(火) 20:07:41.83 ID:+BqOQscY
>>257
>あと500W付近でうるさくないですかね、SS600
録画用PC(245e+HDD1台)に使ってるけど静かです

PCの構成によるでしょうが、実際の消費電力が500Wを超えるのならうるさいでしょうね
その場合はこのスレで挙がる電源では厳しいと思います
263Socket774:2011/08/16(火) 20:17:31.56 ID:/H8niuM6
>>254
あと結構重い
264Socket774:2011/08/16(火) 20:19:05.97 ID:Fw7q+wE3
>>258
良質じゃないことを証明した奴が誰もいないから
265Socket774:2011/08/16(火) 20:35:12.58 ID:Ci9hyulQ
下手な1万の電源なんかより良質だからな
266Socket774:2011/08/16(火) 20:47:03.94 ID:NToz+4ZQ
Su'scon!な時点でそれはない
267Socket774:2011/08/16(火) 20:53:05.00 ID:ytVODMPC
クロスコSSは、OEM元のハジカレ部品流用。
268Socket774:2011/08/16(火) 20:55:00.00 ID:zWt78KGE
あのメイカーは一時のアライヘルメットと一緒だよ
証するにマージンが多い箇所が存在するだけ
それを由とする人はそれを買えばよいし
嫌な人は買わなければ良い
それだけの選択かと
269Socket774:2011/08/16(火) 20:55:31.90 ID:Fw7q+wE3
『リップルガー』と『コイル鳴きガー』は予想してたが、まさかのコンデンサが来た
270Socket774:2011/08/16(火) 20:55:48.69 ID:9mhxNwn1
SST-ST75F-P 静かだ。パワーも十分。
271Socket774:2011/08/16(火) 20:56:05.72 ID:SxfDLX5t
うちの子も静か、、、、SS600
 
272Socket774:2011/08/16(火) 21:02:46.10 ID:UZlB4LkZ
電源だけで使うことないでしょ。自分のPCの、「この構成で」と考えて、全体で何年もたすかとも考えるでしょ。
クロシコSSのが話題に上がるのは、「この値段にしてはイイ」「3年使えたらイイ」とかいう部分じゃない?
273Socket774:2011/08/16(火) 21:08:06.00 ID:M8ODuIti
ニプロン以外どうのこうの

電源はグラサンが自分たちで色々いじってるらしいぞ ただのラベル貼り替え品じゃないってさ
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110806/sp_fline.html
274Socket774:2011/08/16(火) 21:15:23.56 ID:q6KPEfu4
1万以下の電源スレならSS600はこの値段ならいいって言っても構わんが
良質電源スレなんだ、1万以下でももっといいのいくらでもあるじゃないの
275Socket774:2011/08/16(火) 21:27:19.69 ID:2qZiTdS0
その良質電源をリストアップしてくれよ
276Socket774:2011/08/16(火) 21:28:52.43 ID:l+fEqk11
そりゃ8000円10000円出せばあるかもしれんが、そこに需要は無いのが現実
ほぼ同価格帯で上回らない限りSS600の牙城は崩せんよ

そもそも電源の売り上げの約8割を8000円以下が占めている
8000円超えの電源はその少ないパイを奪い合うしかできないし、主流にはなり得ない
需要もユーザーも少なければ話題にならないのは当たり前
277Socket774:2011/08/16(火) 21:29:00.45 ID:9mhxNwn1
278Socket774:2011/08/16(火) 21:29:19.89 ID:NToz+4ZQ
玄人SSとサイズは他社の同クラスの効率のと比べて静かなんだけど
言い換えれば発熱量は同じで廃熱が悪いってことだから
万人に進められるものではないのはたしか
279Socket774:2011/08/16(火) 22:14:28.94 ID:igYw9Ut3
前は「悪質な電源を外すスレ」だったような気がしたけど
今は「予算内で最上級の品質を目指すスレ」みたいな感じになってるな

「自分で買って調べろバカ」以外にどう言えばいいのか分からん
280Socket774:2011/08/16(火) 22:17:06.50 ID:yrWVrpPR
地雷なのテンプレに書いとけばいちいち質問してくる奴減るんじゃね
281Socket774:2011/08/16(火) 22:46:53.94 ID:zWt78KGE
このスレ的に質問てでるか
探すスレだぜ
282Socket774:2011/08/16(火) 22:56:17.38 ID:n0f+J01N
>>281
スレの伸びの悪さ考えろや、もう少し柔軟に物事対応したほうが
君のためでもあるんだぞ、君の言ってることは筋が通ってるが
質問ぐらい受け付けようぜ。
283Socket774:2011/08/16(火) 23:27:01.29 ID:zWt78KGE
>>282
伸ばす理由は?
需要が無ければなくなればよいでしょ?
それとね君の思ってる柔軟は2ちゃんねるの規則を否定してるってことだよね
それならよそへ行ったら?
最低限のルールーくらい守りましょうよ
284Socket774:2011/08/16(火) 23:33:02.34 ID:n0f+J01N
馬の耳に念仏
285Socket774:2011/08/16(火) 23:34:17.24 ID:qJVFAnB6
俺も282に賛成だな
5000円以下の電源スレや、ケーススレ、グラボスレは質問OKなのに、何でここだけ質問禁止なの?

286Socket774:2011/08/16(火) 23:37:52.34 ID:zWt78KGE
質問?
何の話?
287Socket774:2011/08/16(火) 23:39:05.21 ID:MsG6HXh5
常駐してる奴の心が狭いから。分かりきってる事聞くな
288Socket774:2011/08/16(火) 23:42:36.90 ID:zWt78KGE
単発で騒ぐな
289Socket774:2011/08/16(火) 23:49:32.73 ID:TbI355+E
夢のような電源>>1ってのがあればよかったのに(;_;)
290Socket774:2011/08/16(火) 23:54:12.38 ID:n0f+J01N
>>288
俺はべつに君に反感を持ってるわけではないよ
ただスレが伸びればそれだけ情報もでるわけだし、我々にもメリットがある
って事を言っただけだよ、それに君に敬意を評して筋が通ってるっていってるでしょ?
なんで語気を強めるのかな、何がそんなに怖いのかな
291Socket774:2011/08/17(水) 00:03:24.93 ID:LP+Ze/Nl
単に子供なんだろう
単発がどうとか馬鹿がよくするレスしてるが
最初のレスは誰でも単発なのもわかってないし
292Socket774:2011/08/17(水) 00:05:32.86 ID:Fw7q+wE3
>>285
無駄に荒れるから、つーか荒れたから

Q.何がいいかな?→
A.コルセアがいいよ
こんな感じの自演ばっかで禁止になった
293285:2011/08/17(水) 00:09:35.19 ID:536IRwUf
>>292
サンクス
確かに、あまりにアバウトなのは困るよね
でも、候補を自分で何種類か選んだ上での質問や、テンプレに入っている電源の特価情報はアリだと個人的には思うんだよね
294Socket774:2011/08/17(水) 01:06:25.32 ID:/NHEYeQS
>>292
何がいいかな?なんて漠然とした聞かれ方したら

(めんどくさいから)コルセアでいいよ

って答える人少なくないと思うんだが。それを自演って言うのはおかしいだろ。
特にちょっと前までなら他の選択肢多くなかったんだし。
295Socket774:2011/08/17(水) 01:20:25.13 ID:PcR/iCwN
737 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/23(土) 17:28:22.64 ID:iS+fZvDE
君が買って報告するのがこのスレなんだ

これで返せばおk
296Socket774:2011/08/17(水) 01:43:00.85 ID:e0s+6Njf
>>294
頭湧いてるのか?
質問と回答を同じ人間が書いてたってことだよ、それも何回も何回も似たような流れでな
297Socket774:2011/08/17(水) 06:29:14.39 ID:M6iHFYSf
スレ違いスレ違い言ってる赤いのは例の休止さん
298Socket774:2011/08/17(水) 10:46:28.52 ID:g08fBAKp
すれ違いさん=休止さん=しんちゃんだなw
299Socket774:2011/08/17(水) 11:04:59.27 ID:K/ptCbIh
しんちゃんって何?
300Socket774:2011/08/17(水) 11:44:48.32 ID:dAWYeVKz
統失くん
301Socket774:2011/08/17(水) 12:24:41.45 ID:1KuK9CEy
>>291-300
すれ違いだからよそでやりな迷惑だよ
302Socket774:2011/08/17(水) 12:53:30.36 ID:Q09iFJg+
>>301
ようしんちゃん!しね!
303Socket774:2011/08/17(水) 13:12:41.47 ID:23kvvuej
>>296
それはもう自演とは言わないだろ
304Socket774:2011/08/17(水) 16:33:33.51 ID:EK9FBIdL
それを自演と言わずして何と言うんだよ
305Socket774:2011/08/17(水) 19:15:27.15 ID:bkMwzZuf
EVEREST 85 620が相性悪いためKRPW-P630W/85+と交換になってしまったorz
不良品じゃないみたいだから交換もSHOPの好意だし文句言える立場じゃないが
ここの不具合報告を見ると不安になるわ
もう少し金出してTP-550APかCMPSU-650HXにしてればよかった・・・
306Socket774:2011/08/17(水) 19:34:50.76 ID:536IRwUf
>>305
せめてSS-600にすれば良かったのに
まぁ、取り敢えず出来るだけ消費電力の多いグラボを使ってベンチを回すとかで、負荷をかけてみたら?
初期不良ならば、また交換してもらえるだろうし
307Socket774:2011/08/17(水) 19:47:19.91 ID:uHVJeug9
俺ならシリアル控えてヤフオクで未使用保証ありとして売っちゃうな。
落札者側で異常が出たときは返送してもらう必要があるのと、
腑分けされてもわからん電源だったときに面倒なことになるかもしれんのが懸念材料だが。
308Socket774:2011/08/17(水) 21:21:14.86 ID:bkMwzZuf
>>306-307
PCパーツ一式を送って動作検証してもらったから初期不良はなさそう。
そのためか当然コイル鳴きもないし当たりの固体だと思うが、
破裂報告聞くと不安になるな。つうか、破裂するってどういうことよ
あと、いろいろとサービスしてくれたみたいだから、こちらが電源を指名しにくい状況だった
309Socket774:2011/08/17(水) 22:34:39.08 ID:3fOhOhxX
コイル鳴きって使ってるうちに出てくることがあるぞ
450HXは、最初の1週間快調だったけど、それ以降、ずっと鳴いてる。
あとブラウザでスクロールするときにそれに合わせて鳴く。
特定のゲームをやるときにも変な鳴き方する。
310Socket774:2011/08/17(水) 22:57:39.79 ID:yVHL4LNI
>>304
同じ人間が書いてたと断言できるような書き方してたのならただの荒らしでしょ
311Socket774:2011/08/17(水) 23:12:33.15 ID:iEvnYzUp
http://kakaku.com/item/K0000057145/
Toughpower XT 850W Spedo Edition W0315ってのが8000円で売られてるんだけどこれは良電源ですか?
312Socket774:2011/08/18(木) 01:15:53.84 ID:CXz4Ja2w
hai
313Socket774:2011/08/18(木) 01:22:14.85 ID:orcOirQD
君が買って報告するのがこのスレなんだ
314Socket774:2011/08/18(木) 03:56:08.04 ID:EGePLeE1
>>310
自演で荒らしてた、でなにか不満でも?
自演という言葉を使いたくないのはなぜなんだろう
315Socket774:2011/08/18(木) 09:23:44.61 ID:yrKS/qq0
>>311
何処に売ってた?欲しいわー、それ。
316Socket774:2011/08/18(木) 13:35:22.30 ID:Pmajg5h4
CPU= i5 2500K
VGA=とりあえずオンボであとで5770クラスに変更
HDD=3台
SSD=c400を1台
光学ドライブ2台
ケース=Z9+
マザボ=ASUS Z68V
の構成で電源はCMPSU-650TXJPにしようと思うけど、でか過ぎとか気になるところありますか?
317Socket774:2011/08/18(木) 13:41:42.80 ID:kQi1+OVj
特に無い
現時点の鉄板電源と言えよう
318316:2011/08/18(木) 13:44:54.76 ID:Pmajg5h4
>>317
了解!
注文します。
319Socket774:2011/08/18(木) 14:48:54.41 ID:7RjyCQSV
AU-400は誰も買ってないの?
どんな感じか聞いてみたいんだが

クロシコ金や絢風と比べてどうかな
320Socket774:2011/08/18(木) 14:49:55.69 ID:wfH/3k+7
COUGAR SE 560Wって何か致命的な問題でもあるの?

80+銀、日本メーカー製105℃コン、3年保証、FDB
これで送料込み\6980なのに全然話題になって無いのはなぜ?
321Socket774:2011/08/18(木) 15:00:37.18 ID:TTjFCv+O
>>320
どこで?
322Socket774:2011/08/18(木) 15:02:17.94 ID:LzKuXlwi
あえてHEC買う気にならないからちゃう?
323Socket774:2011/08/18(木) 15:28:10.36 ID:wfH/3k+7
>>321
マイルストーン直販

>>322
HECってそんなに評判悪かったっけ?
324Socket774:2011/08/18(木) 15:31:27.19 ID:LzKuXlwi
>>323
もちろんモノによるだろうけど、クロシコとどっこいどっこいくらいちゃう?
325Socket774:2011/08/18(木) 16:15:03.43 ID:svqfvviW
>>520
話題になったのはかなり前だからね
安くなったからと言って今からってのはなくなっちゃった
セルスターと一緒だよ
326Socket774:2011/08/18(木) 17:25:34.63 ID:Db8kqmxW
ツクモでCELLSTER EPS-1270が7280円まで下がったな
まだだいぶ在庫抱えてるみたいだ
silverのプラグイン電源としては最安値だ
327Socket774:2011/08/18(木) 17:31:22.96 ID:o82gCiJK
>>315
アマゾンでうってるよー
328Socket774:2011/08/18(木) 17:40:38.23 ID:b2AxHwhg
アマゾンとか保証グダグダなところでよく買えるな
329Socket774:2011/08/18(木) 19:40:13.26 ID:wUhnsj6E
330Socket774:2011/08/18(木) 22:32:15.47 ID:wSmO5CFc
>>328
ん、Amazonは保証がらみ不味いの?
PCパーツは買ったこと無いからわからんのだが
331Socket774:2011/08/18(木) 22:37:47.72 ID:U1Pm3l8P
初期不良だけは超迅速だよ
332Socket774:2011/08/18(木) 22:41:53.40 ID:4r1DziQm
尼 → 代理店かメーカーに言え
代理店・メーカー → 販売店通せ

Antec扱ってるリンクスとかMSIなんかは直でサポート受けられるからいいけどさ
クロシコ(CFD)なんか絶望的
333Socket774:2011/08/18(木) 23:09:23.71 ID:zn9KIq6M
尼って言っても今回はマーケットプレイスで、
兄ーって販売店、サーマルティクの子会社っぽいから問題ないだろ。
ってことで 人柱も兼ねてポチってみたわ

んでポチった後で気づいたんだが、
Toughpower 750Wが5980もかなりお買い得ジャマイカ?
334Socket774:2011/08/18(木) 23:10:13.90 ID:wSmO5CFc
なるほどそういうことか。
しかしメーカーが保証付けてるならメーカーが対応するべきと思うんだが…酷いな
335Socket774:2011/08/18(木) 23:35:17.73 ID:N0+SFOcL
>>319
先日AURUM400W買ってみたよ。常時起動の録画専用機に使ってる
P8H67-I+2400S+SSDx1+HDDx3+PT2x2(EB262使用)という構成

絢風はSATA2本しかないのでやめたけど,AU-400のSATAコネクタは
やや間隔が短く,結局SSD側の電源を4pin→SATAに変換した
ちなみにケースはPC-Q08です

騒音はほぼ無いし,コイル鳴きなども今のところ無く満足してます
デュアルICとか新規技術は面白いけど,電源はやっぱ動作報告の多い
いわゆる枯れたものが人気なので,みんな人柱報告待ちなのかなと
336 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/19(金) 00:17:35.73 ID:q0LKFJgX
AURUM400Wいいみたいね。
ただもうTP550を買っちゃから
とうぶん電源を買うこともないけど
セールとかで安くなったら
買ってみようと思っている。
337Socket774:2011/08/19(金) 01:00:51.66 ID:TtOYUwtD
>>333
楽天の8000円のを1ヶ月前に850Wのポッチして使ってるが何とも無いわ。
まぁあっても困るけどw
電源ばらしてないからコンデンサとかわからないけど包装とか見た目の質感は8000円レベルでは無いわw
どっちにしても型落ち在庫処分なんだろうな。親切に内部温度センサーLEDまで付いてるし。
338Socket774:2011/08/19(金) 01:59:44.68 ID:p0fckYDh
EA-380D-Greenって評価どうですか?
339Socket774:2011/08/19(金) 02:08:09.47 ID:IZm+EySk
効率は確かによかったのだが、今となっては並
また、出力安定性がいまいちなので絢風でも買ったらいいんじゃないですか
340Socket774:2011/08/19(金) 02:11:21.69 ID:i0mzAoWU
>>338
このスレでは話題になった事が無いと思う
多分、中華コン搭載電源だと思うから今後も
このスレでは話題にならないと思う
341Socket774:2011/08/19(金) 03:19:40.74 ID:p0fckYDh
>>339-340
微妙そうな品でしたか、どうもありがとうございます。
342Socket774:2011/08/19(金) 07:35:57.17 ID:hYJPblbt
SS500並にスカスカだった記憶があるな
343Socket774:2011/08/19(金) 07:36:21.13 ID:4aw66ZmI
どさくさに紛れて適当な事言ってる奴いんな
344Socket774:2011/08/19(金) 10:16:30.51 ID:rQ26wsn/
>>339
絢風12Vふらふらだった気がす
345ぺぺ:2011/08/19(金) 10:34:36.60 ID:ykX+fmzn
>>182
700にもついてました
346Socket774:2011/08/19(金) 10:42:23.47 ID:kmih2CTj
セルスター6980円くらいまで差がるかなぁ
347Socket774:2011/08/19(金) 10:44:53.65 ID:rQ26wsn/
>>335
付属電源ケーブルは何が付いてましたか?
348Socket774:2011/08/19(金) 11:00:26.41 ID:hpconiFi
電圧安定性ならANTECのTruePowerシリーズ1択だよ
ほかのはだめ
玄人のは個体差激しく当たり外れ多い
349Socket774:2011/08/19(金) 12:36:14.80 ID:RcO4EsnA
REX-650ASHが二回目の初期不良
まだ買って1ヶ月もたってないのに…
もう送るのがめんどくさい


だれかこれにかわる電源おしえてください
350Socket774:2011/08/19(金) 14:35:31.36 ID:aK15zqx6
>>349
1万前後でスレに名前が上がってるのを適当に選べばいいだろ
それでも運が悪ければ初期不良から逃れられないし

強気の保証してるのはCorsair 650HXJPあたりかな(確か7年間)
まだこのスレの電源にはなってないし、オレが使ってるのはかなり熱くなるけど
(故障かハズレ個体だったりして)
351Socket774:2011/08/19(金) 15:07:45.64 ID:RNON4Dw4
>>335
レポありがとう
こちらもPT2用に考えてたので参考になる

そのデュアルICが心配で、人柱報告待ちの1人でしたw
報告なければ絢風いこうかと思ってたけど、せっかくなんでAU-400でいってみるかな

絢風は4pin→SATA変換して使うのが前提の電源だと思う
1つ使ってるけど、HDD×3+DVD×1で全く問題なし
352Socket774:2011/08/19(金) 21:46:29.02 ID:cHlpCAXy
REX-850ASHの電源ケーブルを12Aに換えたら安定した
前に教えてもらったアドレスも張っとくよ
ttp://www.cabling-ol.net/cabledirect/ACJ-2PS-12A.php
353Socket774:2011/08/19(金) 21:50:49.86 ID:yM2e5JUP
>>352
ここんとこ換えて安定することもあるのか!
奥深過ぎだよな
354Socket774:2011/08/19(金) 21:59:09.55 ID:e1KUO1jU
んなばかな(;^ω^)
355Socket774:2011/08/19(金) 22:07:53.07 ID:cHlpCAXy
7Aじゃ足りないからこれでも買ってみたらと言われて換えてみたんだが
以前フリーズが多かったのがまったくしなくなった
電気に詳しくないから本当にこれが原因か分からんけどね
356Socket774:2011/08/19(金) 22:55:05.03 ID:0jIIhC0s
REX-○○○ASH買わなくてよかった
こいつからは地雷臭がプンプンしてたしきっとめんどくさいことがあるだろうと思ってたからな
セルスターちゃんこれからもよろしく
357Socket774:2011/08/19(金) 23:11:11.92 ID:GmCVszsH
349だが携帯から
規制されたわ

>>350
ありがと
熱くなるのは無理だな

>>352
おれも試してみるかw
358Socket774:2011/08/20(土) 01:23:04.20 ID:iTXrBSTO
俺のは650Wだから安心だわ〜
650選んだ俺さすがだわ〜
359Socket774:2011/08/20(土) 01:38:11.47 ID:Uu1cIzJs
7Aってことは少なくとも700Wくらいはいけるんだろ
前に使ってたケーブルが不良品だっただけじゃないの
360Socket774:2011/08/20(土) 09:28:16.10 ID:AyYXeIhW
POWERREXってコンデンサ詐欺やらかしたアクティスだぜ
あの件もREXに騙されてたんじゃね?
361Socket774:2011/08/20(土) 12:15:12.20 ID:8S3YM1ra
AURUM 400Wの内部写真等
ttp://www.coolaler.com/archive/index.php/t-261637.html

pict直Link
ttp://pics.shadowsfalltw.co.cc/aurum400w/DSC_9907.JPG
ttp://pics.shadowsfalltw.co.cc/aurum400w/DSC_9944.JPG
ttp://pics.shadowsfalltw.co.cc/aurum400w/DSC_9946.JPG
ttp://pics.shadowsfalltw.co.cc/aurum400w/DSC_9947.JPG
ttp://pics.shadowsfalltw.co.cc/aurum400w/DSC_9948.JPG
ttp://pics.shadowsfalltw.co.cc/aurum400w/DSC_9949.JPG
ttp://pics.shadowsfalltw.co.cc/aurum400w/DSC_9969.JPG
ttp://pics.shadowsfalltw.co.cc/aurum400w/DSC_0082.JPG
ttp://pics.shadowsfalltw.co.cc/aurum400w/DSC_9971.JPG
ttp://pics.shadowsfalltw.co.cc/aurum400w/DSC_9972.JPG
ttp://pics.shadowsfalltw.co.cc/aurum400w/DSC_9976.JPG
ttp://pics.shadowsfalltw.co.cc/aurum400w/DSC_9977.JPG
ttp://pics.shadowsfalltw.co.cc/aurum400w/DSC_9981.JPG
ttp://pics.shadowsfalltw.co.cc/aurum400w/DSC_9983.JPG
ttp://pics.shadowsfalltw.co.cc/aurum400w/DSC_9984.JPG
ttp://pics.shadowsfalltw.co.cc/aurum400w/DSC_0006.JPG
ttp://pics.shadowsfalltw.co.cc/aurum400w/DSC_0013.JPG
ttp://pics.shadowsfalltw.co.cc/aurum400w/DSC_0012.JPG
ttp://pics.shadowsfalltw.co.cc/aurum400w/DSC_0014.JPG
ttp://pics.shadowsfalltw.co.cc/aurum400w/DSC_0021.JPG
ttp://pics.shadowsfalltw.co.cc/aurum400w/DSC_0031.JPG
ttp://pics.shadowsfalltw.co.cc/aurum400w/DSC_0035.JPG
ttp://pics.shadowsfalltw.co.cc/aurum400w/DSC_0042.JPG
ttp://pics.shadowsfalltw.co.cc/aurum400w/DSC_0041.JPG
ttp://pics.shadowsfalltw.co.cc/aurum400w/DSC_9998.JPG
ttp://pics.shadowsfalltw.co.cc/aurum400w/set2.JPG
ttp://pics.shadowsfalltw.co.cc/aurum400w/12v.JPG
ttp://pics.shadowsfalltw.co.cc/aurum400w/pcie12v.JPG
ttp://pics.shadowsfalltw.co.cc/aurum400w/3v3.JPG
ttp://pics.shadowsfalltw.co.cc/aurum400w/5V.JPG
ttp://pics.shadowsfalltw.co.cc/aurum400w/DSC_9996.JPG
ttp://pics.shadowsfalltw.co.cc/aurum400w/DSC_0001.JPG
ttp://pics.shadowsfalltw.co.cc/aurum400w/DSC_9995.JPG
362Socket774:2011/08/20(土) 13:23:58.49 ID:x2ls0Jzi
結局AU-400買った人は居ないんだね
363Socket774:2011/08/20(土) 13:31:49.43 ID:nyzlecIl
>>361
情報あげてもらったのにあれだが……画像多すぎて疲れる
(10枚くらい開いたが、内部写真ヒットしなかったんであきらめた)
内部写真とか大事な画像だけピックアップしてくれるとありがたかった

>>362 ?   >>335が買って報告してるだろ
364Socket774:2011/08/20(土) 13:52:59.79 ID:x2ls0Jzi
>>363
付属ケーブルについて解答無いから
嘘と判断してます
365Socket774:2011/08/20(土) 14:08:34.39 ID:nyzlecIl
すごい判断基準だね
そんな人には、ますます回答くれないと思うよ

解答はもちろんわざとだよなw
366Socket774:2011/08/20(土) 14:37:03.27 ID:bLfehfU8
>>364
おまえしんちゃんやろ
367Socket774:2011/08/20(土) 22:10:25.23 ID:Ujnp1QeH
>>352
おれもモンスターケーブルのパワーケーブルがあまってるからためしてみるか
368Socket774:2011/08/21(日) 00:13:35.28 ID:BHrEnjl9
上のほうで出てる CELLSTER EPS-1270(P)
レビューの類がほとんどないけど
お買い得かなー
369Socket774:2011/08/21(日) 00:20:01.03 ID:YAm31EAI
お前が買って報告すんだよ。
って何度同じ話をすれば・・・・
370Socket774:2011/08/21(日) 00:48:27.27 ID:PHTANVJz
売れている物が良い物だとは限らない
だか売れない物評判にならない物が良い物であることはまず無い
371Socket774:2011/08/21(日) 03:27:40.16 ID:Q2jQ2qnZ
>>367
モンスターケーブルとか言うからイヤホンスレに来たかとおもた
372335:2011/08/21(日) 10:42:23.95 ID:Eo0DMQO6
ここは質問すれば回答があって当然というような場じゃない
回答や報告などは,基本的に利用者の善意で成り立ってる

まあ嘘つき呼ばわりされるのは癪だから答えてやるよ
AU-400の電源ケーブル見てみたが,125V-12Aって書いてあったぜ
373Socket774:2011/08/21(日) 14:14:00.02 ID:ZL7VPwXV
コルセアのCMPSU-750TXJPが\9980なのですが買いでしょうか。
374Socket774:2011/08/21(日) 14:24:20.16 ID:rL1bBKl4
>>373
すれ違いですからよそでやってね
375Socket774:2011/08/21(日) 16:04:53.72 ID:MX3UhMIQ
>>374
しんちゃんの方がすれ違いだからどっかいけw
376Socket774:2011/08/21(日) 16:38:13.38 ID:BibyqLOP
CELLSTER EPS-1270を取り付けてみた
ファン音はたしかに静か。
同じEnhanceのクロシコKRPW-V2-600Wからの換装だったけどノイズは同じ程度。
ただ問題点があって原因はこれ
http://club.coneco.net/ImgPopUp.aspx?pd=32356&rd=55730&ps=0
http://club.coneco.net/ImgPopUp.aspx?pd=32356&rd=55730&ps=1
http://club.coneco.net/ImgPopUp.aspx?pd=32356&rd=55730&ps=3
PCI-E・EPS12V・4pinケーブルそれぞれに写真のような膨らみがあって取り回しに不便。
いままでは裏側配線出来てたけど、この膨らみのおかげでケースが閉まらなくなって
PCI-E・EPS12Vを裏側に配置できなくなった。
実害はたいしてないけどちょっと見栄えが悪くなった。せっかくプラグインにしたのに・・・。
それ以外には不満点はなし。
7280円で700WのSilver電源でおまけにプラグインというのは確かに安いしお買い得とは思う。
377Socket774:2011/08/21(日) 16:44:07.44 ID:rL1bBKl4
>>376
フェライトをはずすという選択肢は君には無いの?
378Socket774:2011/08/21(日) 16:48:26.70 ID:Q2jQ2qnZ
>>377
基地外は出て行ってね^^
379Socket774:2011/08/21(日) 18:16:58.99 ID:TOnIJTX8
>>377
そのモッコリはリングコアなの?
コンデンサだと思ってた
380Socket774:2011/08/21(日) 20:19:44.13 ID:hbHgl/+x
ゲームボーイの通信ケーブルに付いてるやつを恐る恐る外したのはいい思い出
381Socket774:2011/08/21(日) 20:20:03.40 ID:5u9qY8dw
>>377
お前しんちゃんか
適当な事言ってないで死ねよ
382Socket774:2011/08/21(日) 20:47:49.21 ID:rL1bBKl4
1万円以内の良質電源を探しまくるPart60
381 :Socket774[sage]:2011/08/21(日) 20:20:03.40 ID:5u9qY8dw
>>377
お前しんちゃんか
適当な事言ってないで死ねよ

(゚д゚)ウマーなAthlon、Phenomオーバークロック報告スレ81
385 :Socket774[sage]:2011/08/21(日) 20:30:30.41 ID:5u9qY8dw
>>383
お前1万円電源スレで暴れてた基地外のしんちゃんじゃねぇか!
お前の存在自体が間違いだ



383Socket774:2011/08/21(日) 20:58:10.76 ID:fOdrdvl0
しんちゃん、あからさまな自演だな
384Socket774:2011/08/21(日) 21:01:30.72 ID:iiE+Z1IW
ほんと頭おかしいなしんちゃん
385Socket774:2011/08/21(日) 21:18:52.54 ID:5u9qY8dw
374 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/08/21(日) 14:24:20.16 ID:rL1bBKl4
>>373
すれ違いですからよそでやってね


(゚д゚)ウマーなAthlon、Phenomオーバークロック報告スレ81
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293423866/383
383 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/08/21(日) 18:29:32.14 ID:rL1bBKl4
>>377-382
すれ違いだからよそでやって
何故分からないんだろう
386Socket774:2011/08/21(日) 22:51:09.29 ID:NoN0HxOp
LC-17ってケースには14cmファンの電源はきついでしょうか?
ほしいやつ全部14cmのサイズ…のやつ…なんで
387Socket774:2011/08/21(日) 23:45:45.29 ID:+oOiUAFR
>>376
PCIE、EPSは延長ケーブルを繋ぐ
SATA電源ケーブルは使わず、4ピンペリフェラル電源ケーブルのみ使う
SATAはD4-3505SAを改造したものを使って4ピンペリフェラルから取る
これくらいすれば全部裏配線でいけると思う
自分はP183でそうした
388 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/22(月) 00:33:15.95 ID:0/JCNu9y
>>386
きついかどうかは、ファンのサイズより
電源の奥行きで、決まると思う。
付かないとは思わないけど、
奥行きが短いケースみたいだから
出来るだけ小さいほうが、いいのは確か。
389Socket774:2011/08/22(月) 02:46:14.32 ID:iPA+dmjz
>>384
しんちゃんって何?おいしいの?
390Socket774:2011/08/22(月) 09:26:03.28 ID:gcisfI5g
しんちゃんvsゆうちゃん抗争勃発
391Socket774:2011/08/22(月) 12:55:13.45 ID:tm/z6TLq
TXV2JPが避けられてるのは何故?
392Socket774:2011/08/22(月) 12:58:20.36 ID:ts8oDcuR
避けられてるか?
非プラグインでいいなら鉄板っていわれてね?

ただTP650やST75Fも1万切って買えるからそれと比べるとどうかな?
って感じになりつつあるかもね。
393Socket774:2011/08/22(月) 15:32:35.14 ID:ezzpcmwy
>391
7千円台
Cellster700W ALL105℃日本コンデンサ・12V54A-1系統・シルバー・5年保障・プラグイン

8千円台
TXV2JP ALL105℃日本コンデンサ・12V54A-1系統・ブロンズ・5年保障・非プラグイン

6000円台に落ちてこないとTXV2JPが話題になるのは難しいだろうな

あと650WだとGeForce使うのが怖いから750W以上に逃げてる人も多いとは思う
394Socket774:2011/08/22(月) 16:04:00.14 ID:xPd+tzVu
AU-400とG530で迷い中。
信頼性はAU-400が上っぽいけど、
効率はG530が上っぽい。80PLUSのレポート見ると。
ここのスレ的にはAU-400ってことになります?
うちの環境は80PLUS standard電源でアイドル 60w、OCCT 300Wくらいなんで、
容量は400Wで十分。
どっかにこの二つの比較レポートとかないですかね。
395Socket774:2011/08/22(月) 17:57:10.84 ID:2pAW8DgH
>>394
12Vの振れと効率重視なら後者かな
あくまでも個人的な意見
396Socket774:2011/08/22(月) 21:29:35.76 ID:1eydkLC2
個人的な意見を公の場で書くな
397Socket774:2011/08/22(月) 21:34:22.33 ID:BCByi5y0
ここ公の場じゃなくて便所の落書きっすよ
398Socket774:2011/08/22(月) 22:31:42.66 ID:1rzdsyWv
便所の落書きなら、AU-400だな、オレは。
人柱覚悟だけど。
399Socket774:2011/08/22(月) 22:45:12.08 ID:7tiTDE8z
まぁ、確かにAUシリーズはちょっと気になるな。俺も今電源買うなら買ってしまうかもしれん
400Socket774:2011/08/22(月) 22:56:34.90 ID:f49XdCKB
セルスタ700W注文したわ。気が向いたら腑分けうpするね
401Socket774:2011/08/22(月) 23:52:04.74 ID:XaJDV2Ln
>>400
たのみます
402Socket774:2011/08/23(火) 00:15:16.56 ID:hF+jm+2n
>>394
>>AU-400とG530で迷い中。

比較なら公式の一番下に(ry
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Fsp/AURUM/AU-400_500_600_700/AU-400_500_600_700.html
403Socket774:2011/08/23(火) 00:57:08.42 ID:UIKgu42y
ボウルっていつもこういう小汚い売り方するよね
どうでもいいことをさも良いところのように広告するしボッタ価格だし
404Socket774:2011/08/23(火) 01:16:21.99 ID:uQ1q15wF
FSPのそれはリップルが酷かったはず
あとは…外装を売りにしてるのを買う気はしないな
405Socket774:2011/08/23(火) 01:59:13.07 ID:mfVzN1wu
AURUMシリーズは、もっとも重要な一次側のコンデンサに日本メーカー製を採用。
またコンデンサ自体の数をICに集約させたことにより、コンデンサの数が少ない
シンプルかつ発熱量の少ない理想の内部構造を実現しました。

いいかげんなこと書いてるね

G530も良質な電源には見えないけどね
406Socket774:2011/08/23(火) 05:58:59.25 ID:tV8HB8l6
600wの安いの探してます。
もっと5000円に近い方はクロシコシコの独壇場ですかね
407Socket774:2011/08/23(火) 13:10:34.74 ID:swKvpyd7
408Socket774:2011/08/23(火) 13:21:26.50 ID:m2YhDxR/
>>406
ここで検索してみるヨロシ
http://kakaku.com/pc/power-supply/
409Socket774:2011/08/23(火) 15:12:25.55 ID:3qsXJhiz
>>406
安いの探すなら、むしろこっちアルヨ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1313994870/l50
410Socket774:2011/08/23(火) 17:13:01.74 ID:KS5MzF1J
今日のお昼過ぎにEC-JOYにて、ayakazeが7186円販売されてて、思わずポチってしまった。
411Socket774:2011/08/23(火) 19:59:06.88 ID:gve1ycER
KRPW-G530W/90+で、ハイバネーション時にコンセント抜く(停電?)と復帰不能って話があったけど、
今更ながら確認してみた、俺の環境では復帰できたよ、電源の問題ではないね。
412Socket774:2011/08/23(火) 20:27:21.82 ID:6q/YdakD
セルスタぽちった
RV-03に入るかな?
413Socket774:2011/08/23(火) 20:29:52.13 ID:fGJRsxSv
G530にはUVPが付いてないから100%復帰は保障できないってことじゃね?
414Socket774:2011/08/23(火) 20:30:14.58 ID:wuEhTPvL
プラグイン式+12V 35〜38A程度でいいのがなくなったなぁ・・・
この2年ばかりの間まともなのなんにも出てないのかよ・・・
415Socket774:2011/08/23(火) 20:38:34.26 ID:swKvpyd7
>>411
抜いてどのくらい放置しましたか?
416Socket774:2011/08/23(火) 20:47:58.19 ID:swKvpyd7
後復帰はソフトウエア?
それともHW?
参考までにお願いします
417Socket774:2011/08/23(火) 20:52:28.24 ID:btYRYgXT
ツクモの在庫処分のセルスタ700W残り25
418Socket774:2011/08/23(火) 20:54:51.61 ID:dFcz6Zp3
セルスタ気になってるけど自分の用途だと容量でかすぎるんだよな
419Socket774:2011/08/23(火) 21:08:58.62 ID:tnRwdwe7
24個になっててワロリーヌ
420411:2011/08/23(火) 21:29:36.35 ID:gve1ycER
>>413
UVPってハイバネーションに関係あるの?
まあ普段は使わないから、100%復帰可能であるかについてはわからない
確認のために2回ほど試してみただけだから
>>415,416
抜いて1時間ぐらい、ソフトウェア・ハードウェア?ってのは復帰の仕方の事として答えると
コンセント挿して電源投入だからハードウェアになるのかな
421Socket774:2011/08/23(火) 21:32:13.01 ID:swKvpyd7
>>420
ありがと
422Socket774:2011/08/23(火) 22:03:47.99 ID:CdKtrZrv
セルスター仲間が増えてくれてオジサンはうれしいよ
423Socket774:2011/08/23(火) 23:11:38.09 ID:swKvpyd7
>>420
もう一つだけ60Hzの地域ですか?
424Socket774:2011/08/24(水) 01:25:09.63 ID:nAkYlh9j
俺も昨日ポチったよセルスター
使い道ないけど
未使用電源の山が出来てる
425Socket774:2011/08/24(水) 02:44:16.22 ID:PwAT5pSx
電源ください!電源ください!電源ください!
426Socket774:2011/08/24(水) 08:30:46.09 ID:RPCGxtgL
セルスター700W残11だ
結構売れてるな
427Socket774:2011/08/24(水) 08:48:26.31 ID:+qlWA2Vw
ドMが多いんだろうな
認証どうのこうの以前に、サイズって段階で選択しになりえんがw
今までも認証受けているものでもまともな電源なにひとつ無いのに
428Socket774:2011/08/24(水) 09:24:06.65 ID:9D3B91GB
セルスターポチった、残5
はてさてどうなるか
429Socket774:2011/08/24(水) 09:42:29.55 ID:+qlWA2Vw
転売用ならいいけど、自分で使うなら電圧安定せんから気を付けてな
HDD逝ってからじゃ遅い
430Socket774:2011/08/24(水) 09:49:42.19 ID:Zs26ZRUL
エンハンスのネガキャンが凄すぎていい加減笑えるレベルだな
431Socket774:2011/08/24(水) 09:51:33.37 ID:ZSt4co3P
一匹粘着してるだけにも見える
432Socket774:2011/08/24(水) 09:59:50.73 ID:akkTIO/k
確かにエンハンスは悪くないけど、サイズの糞ファン搭載になるのはできれば避けたい所だな。
433Socket774:2011/08/24(水) 10:17:15.09 ID:2x9KRE8A
セルスター搭載のファンは良質ファンだよ
低回転仕様電源が嫌いな人は避けるだろうけど
434Socket774:2011/08/24(水) 10:19:38.37 ID:R9STwmEo
KAMA-FLEX だしこの価格帯的にそれほど悪くないかと
435Socket774:2011/08/24(水) 10:23:24.24 ID:uHuOAORv
セルスタで文句言われるとかw
436Socket774:2011/08/24(水) 10:31:46.37 ID:Y8trVQOA
GOURIKI3-P-600A買ったんですけど
これってやばい電源ですか?
437Socket774:2011/08/24(水) 10:34:05.39 ID:Zs26ZRUL
普通の電源。ずっと付けっぱなしだと1,2年でファンが壊れるかも、って程度。
438Socket774:2011/08/24(水) 10:54:47.87 ID:Y8trVQOA
それは良いのか悪いのかw
439Socket774:2011/08/24(水) 11:22:50.01 ID:fglLAX1B
わしもセルスタをぽちった 
あと2個じゃ
440Socket774:2011/08/24(水) 11:28:40.93 ID:RPCGxtgL
ラス1!
441Socket774:2011/08/24(水) 11:56:28.33 ID:sOm1gzzK
うっかり残り1個をポチってしまった
実はGENOのENP-6610Gも配送中なんだよねーw
CFするから保険にしておこう
442Socket774:2011/08/24(水) 11:56:51.48 ID:FbyPQW0A
完売おめでとう
なくなるまで長かったなw
減ってくるとスピードが上がるのはいつものことだが
443Socket774:2011/08/24(水) 12:14:02.14 ID:h7mUyYAe
CELLSTER もう一個ほしかったな
444Socket774:2011/08/24(水) 12:34:48.28 ID:Zs26ZRUL
>>438
普通に使う分には3年ぐらい持つんじゃねってことだよ
だから普通 中庸 not地雷

静かで安い電源でこっそり本体についてる3pinファンコンが便利
奥行きは少し長い目なのでその点は微妙
プラグインでも値段そんなに変わらないのでどうせ買うならプラグインの方がいい
そんな感じ。
445Socket774:2011/08/24(水) 18:02:00.85 ID:DqUKyeGj
HECの700wってどうなのーっと
446Socket774:2011/08/24(水) 18:53:09.00 ID:GhDVN3Ug
5000円以内のスレで聞けば?
447Socket774:2011/08/24(水) 20:04:27.79 ID:Zs26ZRUL
もしかして剛力のファンコンってファンだけ壊れたときにファンの交換しやすいように付けられてるんだったりして
……んなことはないよな、うん。
448Socket774:2011/08/24(水) 20:23:26.34 ID:PLUv4FYY
剛力の頃はこのスレの価格帯でも糞電源ばかりだったから
今は良い時代だなヽ(´ー`)ノ
449Socket774:2011/08/24(水) 20:28:02.20 ID:+qlWA2Vw
鎌力と剛力は1年半も持たなかったな・・・
糞電源は二度とごめんや
450Socket774:2011/08/24(水) 20:41:12.03 ID:cfRgJ3Vs
セルスタワロタ。一昨日頼んだ時はまだ四十数個あったと記憶しているけど、そんなに電源欲しい人がいたとはw
451411:2011/08/24(水) 21:24:13.65 ID:FpJJtLjC
>>423
そうだよ
452Socket774:2011/08/24(水) 22:56:40.21 ID:nAkYlh9j
セルスター届いた
5年以内にシュリンクを破ろう
453Socket774:2011/08/24(水) 23:34:04.64 ID:tPJVgtLN
サイズは日本製コンデンサーと言っても、どんなのを使ってるかわからないからな(メーカーだけでなく銘柄も含めて)
ちゃんとしたレビューが(複数)ある電源にしといた方がいいよ
とりあえず迷うなら、650TXV2にしとけば間違いない
454Socket774:2011/08/25(木) 01:51:36.50 ID:JRhs/etP
>>444
そういうことでしたか ありがとう
自分のはもちろんプラグインです
455Socket774:2011/08/25(木) 03:39:32.65 ID:FQ5Q/bY2
コルセアやSilverStoneじゃないと夜も眠れない的な
人達の基準ってやっぱ代理店なのかねぇ
マスタードシードはともかくリンクスは?な感じがするんだが
456Socket774:2011/08/25(木) 03:52:34.30 ID:lX6gDT7K
コルセアの電源だったらどれでも問題ない。なんて言ってる人間すらいないのに
いきなり代理店がどーのとか、大丈夫?
457Socket774:2011/08/25(木) 04:44:41.09 ID:QSrg9YP1
国内に営業所があるところだったらクロシコを除いてどこも大差ないんじゃないか
458Socket774:2011/08/25(木) 06:31:33.15 ID:m1ijVu3n
Silverstoneはたまたまあれが優秀なだけで
別にメーカーの信頼性がある訳じゃないと思うけどな
本業?のケースは精度なにそれ状態だし
459Socket774:2011/08/25(木) 08:37:02.43 ID:wDA7/7cV
>>453
そう言うのを探すスレなんだし
問題なかろう
460Socket774:2011/08/25(木) 08:45:46.05 ID:1Q0x7ZVe
>>459
腑分けはオマエに任せた
461Socket774:2011/08/25(木) 09:40:32.50 ID:64ktcYEw
スレチかもしれんが、SSのこのケーブルを日本販売してくれればなぁ
ttp://www.silverstonetek.com/product.php?pid=304&area=jp
462Socket774:2011/08/25(木) 09:53:38.44 ID:+/gsGq2o
463Socket774:2011/08/25(木) 10:39:38.79 ID:64ktcYEw
>>462
ペリフェラル電源を消費せず、SATA電源を生かしたいので
464Socket774:2011/08/25(木) 13:33:23.59 ID:QSrg9YP1
EPS-1270届いた
鎌製の電源初めてだけど、ファンゆるゆるだな
アイドルだと回ってんのか不安になるレベル
465Socket774:2011/08/25(木) 13:38:25.63 ID:w/vGk2lu
>>464
静かだろ?
死んでるんだぜ・・・

2台経験済やw
ここのは二度と買わへんで
466Socket774:2011/08/25(木) 14:00:53.62 ID:0AaZXMmL
ルーツはエンハンス、階級はサイレントナイト。
得意技:爆裂拳
467Socket774:2011/08/25(木) 15:03:31.04 ID:wDA7/7cV
>>463
一つの取出しから沢山のSATAを使いたいって事ならお勧めできない
468Socket774:2011/08/25(木) 15:51:21.93 ID:wwkDEr3B
>>464
いくらなんでも静音化し過ぎって言われる理由がわかっただろ?

初代調理器買った俺は結局後部外に8cm排気ファンつけてつかってるよ
469Socket774:2011/08/25(木) 18:52:04.12 ID:pVbhZGtC
>>373
うちのは650だが10日持たずにクラッシュしたぜ
ちょい前に時間差で買ったM/Bやデータも巻き添え喰った
一応報告ってことで

470Socket774:2011/08/25(木) 19:27:05.75 ID:JO9OpyYF
俺はHuntkey X7-900を使うぜ
471Socket774:2011/08/25(木) 19:36:57.18 ID:xEcZrKAY
>>469
うp
472Socket774:2011/08/25(木) 19:58:28.47 ID:34IqMNib
>>469
うpお願いします。あと、壊れる時どんな音した?
473Socket774:2011/08/25(木) 20:42:40.81 ID:wDA7/7cV
多分上げてはくれないと思うよ
474Socket774:2011/08/25(木) 20:56:27.10 ID:QSrg9YP1
明らかに保証期間内に壊れたのに、保証無効になる行為をそうホイホイするわけないだろ…
475Socket774:2011/08/25(木) 21:08:00.91 ID:1t5rP9jN
でも魔座簿までは弁償してくれないよね?
476Socket774:2011/08/25(木) 21:12:32.57 ID:NXWsVwLh
してくれるわけないだろw
477Socket774:2011/08/25(木) 23:46:20.25 ID:o5ZZnjE0
スレ電源じゃないけど、Corsairの650HXJPがめちゃくちゃ熱い
520HXJPの方はそんなでもないんだけど

外側に8cmFANとかつけて強制排熱すべきなんだろうか?
478Socket774:2011/08/26(金) 06:20:38.66 ID:c33PPSwq
>>477
スレ違い
479Socket774:2011/08/26(金) 18:05:59.66 ID:YT/BgX3A
セルスタ700W届いたわ。腑分けするか、電源入れるかどうしようかなw

話し変わるけど、九十九いいお店だね。振り込み前に在庫無しになってたから駄目かと思ったけど、
以前に注文が入った分は入金前でも確保してくれてたみたい。
480Socket774:2011/08/26(金) 18:10:46.82 ID:q+pWFLzj
>>479
在庫復活してるねw
481Socket774:2011/08/26(金) 18:18:33.71 ID:hUxkQ++j
>>479
むしろ受注分の商品を他に流してしまうような糞ショップがあったら晒してほしい
482Socket774:2011/08/26(金) 18:28:40.69 ID:bfKHRq0I
入金があるまで確定しません、とか書いてあるのを見かけるよね
483Socket774:2011/08/26(金) 19:01:14.03 ID:wrhMIKWF
過去(3年ぐらい前)にドスパラであったぞ。注文確定しても
先に無くなったからキャンセルしますねとか
潰れたけどサクセスとかもそんな感じだった。
484Socket774:2011/08/26(金) 19:16:54.41 ID:kZlLStKR
>>469
SS-XXXATだっけ?腑分けしたのを見たら、ホットボンドとハンダの付け方と裏面が汚いし、
宙吊りにされた抵抗やコンデンサとかプラスチックの仕切りも付けず雑然としてるじゃない?
紫蘇「廉価電源だからこんなもんでいいや」っていういい加減さが滲み出てる。
まあ、DCコンバータが付いてる電源であれだけ安いのはなんかあると思った。
紫蘇なら、玄人のSS-XXXETシリーズがいいね。基板の配置が綺麗だし、実績があるからね。
それかもう少し出してXシリーズ。価格改定で安くなるんだってさ。

>>479
ここの住人なら腑分けと負荷テストとオシロのリップル報告はするだろう。聞くまでも無い。
住民じゃない人なら一生ROMってろ。
485Socket774:2011/08/26(金) 19:19:46.06 ID:kZlLStKR
あれなんちゅうの?コイルに付いてるゴム
旧コルセアTXには付いてるけど新は付いてないよな
ヒートシンクが肋骨型じゃない安っぽい奴だし
かなりコスト削ってるな
ちなみの玄人のSS-XXXETのヒートシンクは肋骨型
486Socket774:2011/08/26(金) 19:32:33.28 ID:7SjtLJhQ
サイズのファン糞って言ってる人いるけどファンスレの評価は
サイズ>>>>>>>ADDAだよ
サイズのファンで壊れた経験無いけどADDAのハイプローなんとかファンって安いのは何個も壊れたw
ADDAのファンは軸音が五月蝿いしな。軸音が五月蝿いファンはおれの経験上では良く壊れた
サイズのファンで失敗したのってKAZE-JYUNIの1900rpmの奴
風切り音が五月蝿すぎて夜も眠れんかった
487Socket774:2011/08/26(金) 19:41:53.66 ID:hZiclcU5
単なるケースFANと電源FANを同一視するバカ発見
488Socket774:2011/08/26(金) 19:53:36.96 ID:oEzVN9we
>>487
理由も説明せずに「バカ」とな
489Socket774:2011/08/26(金) 20:06:54.36 ID:q6CDc2u7
サイズの電源ファンはゆる過ぎてだんだん起動しにくくなる
自分のは2年持った験しがないな
昔のサイズは結構回ってたのにね
490Socket774:2011/08/26(金) 20:32:46.48 ID:nF0y/9WJ
>>488
何時もの彼はスルーしとき
ファンの回転数を絞りすぎで
負圧状態ケースだと実用にならないと言う事でしょうね
要するに彼の手には余る仕様
491Socket774:2011/08/26(金) 20:48:14.79 ID:bfKHRq0I
>>484
リップル報告なんて見ないよ
492Socket774:2011/08/26(金) 20:55:59.05 ID:fPnh1HeN
>>486
サイズ工作員に何を言っても無駄だろうが

ファンスレでも当然サイズ工作員は大暴れだろ
そんなスレの評価など何の意味もないし・・・
電源で良く使われているADDAファンは2ボールベアリングだし・・・
493Socket774:2011/08/26(金) 21:00:21.66 ID:E/nZY4AQ
>>471
セール品だったので送り返したよ
いきなり返金メールが来たので驚いた
>>472
civi4ってゲームをしている途中でいきなり落ちた
それまで何の異常も無かったよ
構成はこんな感じ
Win-XP  Corei5-2405S  メモリ:W1333UX8GV 2枚  マザボ:P8H67-V ビデオ:HD6670 1G

別にアンチじゃないので27日発売の新電源狙ってみますw
494Socket774:2011/08/26(金) 21:12:44.43 ID:I52VN/h2
>>338
厳密には違う物らしいけどアンテックのケースについてきたのを持ってる
負荷かけると結構うるさい
ジージージーという異音
>>339の言う不安定さが悪いのか、ファンが小さいのが悪いのか、そのファンが外側についてるのが悪いのか・・・
遅レスだけど>>340が言うように今更わざわざ買う人も珍しいだろうし一応書いておく
495Socket774:2011/08/26(金) 22:18:42.38 ID:g0nGjWrW
サイズは電源ファンに流体軸受けとか使うからNO THANK YOU
496Socket774:2011/08/26(金) 22:30:30.63 ID:fYwjErHC
俺は、2ボールベアリングの電源ファンを
サイズの流体軸受けファンに交換した
かなり静音になった
497Socket774:2011/08/27(土) 00:08:06.81 ID:97i8lARd
>>492
何を持ってサイズの工作員と言ってるのかわからんし、
サイズのファンが特別優れてるとは言ってないし、
ADDAよりかはマシって話
ファンスレ見てみろよADDAのファンなんか定番にも無いし
あと価格やCONECOの評価も低い
俺自身CPUファンにADDAのボールベアリング式3000rpmのファンを取り付けたんだが、
あまりの五月蝿さで即効外したw
498Socket774:2011/08/27(土) 00:37:01.51 ID:uiagMWGA
えっ?
499Socket774:2011/08/27(土) 00:45:25.71 ID:OBxWDifV
ファンはオウルテックがいい。
2000rpmの2ボールファン買ったけどこの回転数だと軸音が五月蝿いのかと思ったら静かだった。
風切り音も少ない。もっともP183という高級ケースのおかげでもあるけど。
500Socket774:2011/08/27(土) 01:33:16.67 ID:ZpUukHC5
オウルテックでひとまとめにして語られても困るんですが。
501Socket774:2011/08/27(土) 01:55:26.96 ID:EZTnveVr
P183が高級ケース・・・
502Socket774:2011/08/27(土) 01:58:10.50 ID:BgKHmBet
オウルはファン作ってねーし
温いところで使うケースファンと電源内部で使うファンはまるで違うし
なんなんこのスレ
503 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/27(土) 02:42:38.25 ID:j4JCCrOH
高級ではないな、いいケースだけど。
504Socket774:2011/08/27(土) 03:12:30.82 ID:Tjxa9dNt
グラボにADDAのファンが乗っかってたら即効でクーラーごと取り替える。
ADDAは産廃。
505Socket774:2011/08/27(土) 03:19:39.87 ID:3uoz2p/A
ADDAってAinexの安物のゴミか
506Socket774:2011/08/27(土) 05:10:06.72 ID:H7x2fpHp
Antecのによく載っててすぐ壊れるイメージしかない
507Socket774:2011/08/27(土) 07:26:05.20 ID:9wzKikGE
2年前にスレお勧めのCMPSU-450VXを購入したが、メインPC内部掃除の
ついでに現在の構成で動作するか確認してみた(i7 2600K+HD6850+HDD3台)

当時、漢らしい12Vライン1本の33Aとか言われてたが、
12V要求がどんどん高まってるなか、この構成でもちゃんと動いたよ
多少負荷かけても安定してるように思えるのは凄いな
当時こそ画期的に思えたシングルレーンは、今では主流に近くなっちゃったな
508Socket774:2011/08/27(土) 13:17:12.17 ID:UWcDYFmO
シングルレーンは、単に先祖がえりしただけかと
509Socket774:2011/08/27(土) 13:44:36.36 ID:G9Q2kA3h
クアッドレーンは使いにくい
それでTP-650はやめた
510Socket774:2011/08/27(土) 18:48:58.65 ID:WPzR1z7+
>>509
実質シングルと同じようなモンじゃないのか?
だからこそ人気あったと思ったんだが。
511Socket774:2011/08/27(土) 19:45:19.11 ID:4fpc35FR
一番クソなのは12V2レーン
512Socket774:2011/08/27(土) 20:23:41.25 ID:MEUTgBWX
剛力3プラグイン700w と セルスタ ってファンが違うだけじゃね?
513Socket774:2011/08/27(土) 20:28:39.10 ID:sYXDv40w
12Vがシングルレーンとデュアルレーンって違いもあるぞ
514Socket774:2011/08/27(土) 20:47:40.37 ID:m4EBCeP+
ところで、"シングルレーン"と"シングルレール"の呼び方があるが、同じ意味だよな?>12V/1系統
サイズ他は公式HPでシングルレーンと言ってるし、紫蘇他は公式でシングルレール(single rail )と言ってる
どっちが正しいのか知らんけど
515Socket774:2011/08/27(土) 20:51:00.61 ID:Ho9z8RqO
まさかと思って調べたけど、80PLUSのデータが完全に一緒なのはどういうことなの?w
ttp://www.plugloadsolutions.com/psu_reports/SCYTHE%20CO.,%20LTD_GOURIKI3-700(P)_ECOS%201671.1_700W_Report.pdf
ttp://www.plugloadsolutions.com/psu_reports/ENHANCE%20ELECTRONICS_EPS-1270_ECOS%201671_700W_Report.pdf
516Socket774:2011/08/27(土) 20:54:24.58 ID:bagCfilm
>>515
ただのOEMでしょ
Enhanceが製造元
517Socket774:2011/08/27(土) 23:52:27.56 ID:I46YVt3t
>>514
レールが正。
518Socket774:2011/08/28(日) 06:42:33.50 ID:fiQNNYO7
>>515
Ecos ID #が一緒だからでしょ
玄人はわざわざ再測定してもらってるみたいだけど
519Socket774:2011/08/28(日) 09:27:32.31 ID:hqLuR6Sj
電源って30%くらい余裕無いとダメなの?
皮算用で400Wの電源で40Wくらい余裕があったけどダメだった・・・
520Socket774:2011/08/28(日) 10:49:52.17 ID:/OUvB5Of
KRPW-P630W/85+
KRPW-SS600W/85+

どっちがいいでしょう?
521Socket774:2011/08/28(日) 10:51:36.66 ID:/OUvB5Of
KRPW-SS600W/85+の方がいいみたいですね。
522Socket774:2011/08/28(日) 10:57:58.30 ID:v37UWwzo
>>520
P630WはIntelマザボスレでZ68と相性悪いという報告があるね
523Socket774:2011/08/28(日) 11:05:35.12 ID:/OUvB5Of
レスありがとうございます
ギガにしようかと思ったのですが、評判が良いこれにしようとおもいます。
ただ、選別されてない?とかで初期不良にあたる可能性もあるようですね。
524Socket774:2011/08/28(日) 11:15:04.91 ID:eGq/CYX1
>>523
SS600Wの件。俺が2個買って1個は1回、2個目は3回まで交換しても無理、諦めた。
通電(電源コード刺しただけ)ジーッジーッと均一間隔で鳴って鬱陶しかった。更にONすると激しいコイル泣き。
友人は紫蘇と聞いたが騙されたとあった。これ買うなら普通にS12II買え。
SS500W買ったネトフレもコイル泣き(こっちは極小という理由で交換無理だったらしい)に当たった。

P630Wと品質も商品管理も同じだと思うよ、諦めた1台は予備に置いといてSST-ST75F-Pを代わりに買った。
525Socket774:2011/08/28(日) 11:15:45.08 ID:/OUvB5Of
>>524
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
526Socket774:2011/08/28(日) 11:55:01.89 ID:EXM+mVr2
>>519
電源自体の総合出力が少なかったのでしょうね
527Socket774:2011/08/28(日) 12:06:08.45 ID:siTdRWlL
クロシコ安価で魅力的だけど最近のはダメっぽいね。
Jシリーズがよかっただけに残念。
528Socket774:2011/08/28(日) 12:24:36.33 ID:ZzqXPYOP
プラグインタイプは昔サイズのやつがすぐ故障したから
クロシコのやつも買う気になれん
529Socket774:2011/08/28(日) 15:35:55.90 ID:Fhp9Vr2Y
>>524
[初心者OK]構成と見積もりを評価スレだと
SSは評価人おすすめの電源らしいw

ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311046960/
530Socket774:2011/08/28(日) 15:46:39.93 ID:eGq/CYX1
俺も評価人の一人だが、奨めた事はないな、玄人志向を奨める気にはならん
531Socket774:2011/08/28(日) 16:23:14.53 ID:b4BxFwlN
1万スレとしちゃ選択肢に入らないけどSSも5000円ちょっとならまともなほうでしょ、あれ
上の人が挙げてるのも音だけで動作の問題には触れてないし、
最初から電源に1万まるまる出せるならそっち買った方がそりゃいい
Pの方は電源が主因で落ちたりしてるみたいだから論外だが
532Socket774:2011/08/28(日) 17:28:15.27 ID:xgzaqZxB
>>529
5千円以内なら悪くは無いという枕詞は付く。だから、このスレには関係ないんだわ。さようなら
533Socket774:2011/08/28(日) 23:22:23.86 ID:r5yqhsiE
HECのWINシリーズ最強だろ
534Socket774:2011/08/29(月) 00:14:18.16 ID:JKqpqT35
何で唐突に単発が湧いて玄人ディスられてんの?
535Socket774:2011/08/29(月) 00:22:07.71 ID:7MV+u7Nz
他が売れてないから。
Dゾネで電源見てたらクロシコのSSがぽんぽん売れててわろた
536Socket774:2011/08/29(月) 00:43:08.35 ID:Q+2jfviN
苦労と思考は怖くて買うのに躊躇するわ
537Socket774:2011/08/29(月) 05:39:58.71 ID:WlZZr47z
ケッ!素人が!
538Socket774:2011/08/29(月) 09:53:25.55 ID:UY9ZroyD
そりゃP630・SS600の代替案がS12IIだからな、とても良い評価人さんのようで
このスレの金額も超えとるがな
539Socket774:2011/08/29(月) 11:41:47.74 ID:xaS2CeE8
P630WならSST-ST75F、SS600Wなら650TXV2だろうな

電源買うなら1万前後がちょうどいいからコンデンサが気にならないなら
G530WやGX650Wなんかも候補に入ってくるねぇ

俺ならSS600WやP630Wは安すぎて、まず避けるけどな。+2、3000円で良いものがあればそっち行くよ。
ってかこんなところで極限に削る奴の気が知れないな
540Socket774:2011/08/29(月) 12:44:18.13 ID:BuxeoD4O
お前がそう思うのはお前の自由だから好きにすればいいさ
世間の大多数はそうは思わないがな
541Socket774:2011/08/29(月) 12:50:19.90 ID:7MV+u7Nz
>電源買うなら1万前後がちょうどいい
根拠無し

>G530WやGX650Wなんかも候補に入ってくるねぇ
ゴミを勧めるな

>俺ならSS600WやP630Wは安すぎて、まず避けるけどな。
はいそうですか

>+2、3000円で良いものがあればそっち行くよ。
価格が高ければ良い物だと思えるなんて幸せですね

>こんなところで極限に削る奴の気が知れないな
1980円から御座います
542Socket774:2011/08/29(月) 12:53:09.51 ID:ogotv7L+
二万ぐらいするのにあやしすぎる電源とかもあるよね
543Socket774:2011/08/29(月) 13:34:29.64 ID:Fyz9LIQq
怪しい電源、玄人さん
544Socket774:2011/08/29(月) 14:05:16.07 ID:V9ycXjux
395 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/08/29(月) 10:24:38.86 ID:vXybuHB2
友人が使ってた電源が逝ったwしかもSST-ST75F-P
これって、公式だと日本大手メーカー製コンデンサ使用って事になってるけど、
↓って酷い内容だな。
・1次側コンデンサ:パナソニック 85℃品 ←安物
・2次側コンデンサ:TEAPO 105℃品 ←台湾
 
特にTEAPOって、信頼と高品質を謳い文句にしてるKEIANも絶賛中の、
台湾製コンデンサを使ってるのね。
 
普通は、1次も2次も日本製105℃品のコンデンサを使ったのじゃないと、
大容量電源は使いたく無いものだね。
 
友人は今日にもCMPSU-1200AXを買ってくるらしい。




悪いことは言わない、この価格帯で選ぶなら、650TXV2にしときなさい
545Socket774:2011/08/29(月) 16:16:41.95 ID:j/o0bDOZ
>>539
SS600Wはもう規格自体古いんだよね
でもそれを分かってて買うなら良いんじゃないかな安いし
546Socket774:2011/08/29(月) 16:29:09.46 ID:GAfZ7VQm
二次台湾コンや中韓コンで安定させるならファンが煩いほど強いもので
ガンガン風当てて冷やすタイプでないと

むかしのFSP電源はそのタイプ
547Socket774:2011/08/29(月) 16:44:49.16 ID:j/o0bDOZ
今のTEAPO 105℃品はこの価格帯では悪いものではないよ
私は気にもならない
548Socket774:2011/08/29(月) 17:36:47.41 ID:6VM6e8H/
コンデンサは日本産限定と教わった。
海外産は日本産よりそうとう質が悪いって。
549Socket774:2011/08/29(月) 17:40:27.74 ID:xaS2CeE8
>>548
だから日本を基準に語るから日本以外全部駄目!みたいな評価なんだよ。
日本はバカみたいに質が良くて値段が高いだけ。
質なら台湾や特に最近は韓国産の価格と質のバランスが良くて世界人気ベスト1を獲得してるほど。
550Socket774:2011/08/29(月) 17:51:57.44 ID:U6Mgow5L
> 韓国産の価格と質のバランスが良くて
HAHAHA、こやつめ(AA略
551Socket774:2011/08/29(月) 17:55:07.71 ID:9t6rG34/
チョンは勝手に火病るからすぐ分かるなw
552Socket774:2011/08/29(月) 17:55:48.90 ID:DxGvNAzQ
台湾はよくてもチョンとシナはノーサンキュー
553Socket774:2011/08/29(月) 17:59:20.41 ID:hbGpKwFE
>>541
>電源買うなら1万前後がちょうどいい
根拠無し

>G530WやGX650Wなんかも候補に入ってくるねぇ
ゴミを勧めるな

お前がG530WやGX650Wをゴミと思う根拠がないが?
554Socket774:2011/08/29(月) 18:15:24.55 ID:KO3KPsKk
なんか勘違いしてる奴がいるが、ここは1万円以内の良質電源を探しまくるすれです。
5000円以下でもこのスレに該当します、スレタイ的に。
5000以下とかぶる?そんなんしるか
555Socket774:2011/08/29(月) 18:20:19.42 ID:KO3KPsKk
と、リロードしないで書き込んで落ち込んでる俺がいる。
556Socket774:2011/08/29(月) 18:23:41.58 ID:DxGvNAzQ
なるほど、一理ある。

しかし、例えばSS500や600がコスパがいいといっても、パフォーマンスで
650TXやTP550&650、ST750F-Pあたりと張り合えないと、このスレでの評価は
それほど高くはならない。

SSシリーズマンセーしてほしかったら5000円以下スレへ行けっていうことだな。
557Socket774:2011/08/29(月) 18:46:19.99 ID:GAfZ7VQm
>SSシリーズマンセーしてほしかったら5000円以下スレへ行けっていうことだな。
マンセーってもあいにく価格一位売上はSSでもG530でもなく
ココ一年間ずっとギガなんで・・・5000円スレでもいりません

★GIGABYTE PoweRock 500W GE-N500A-C2\3,980
CWT製の定番。最近のロットは1次は85℃の松下330μF /400V、(写真あり)2次台湾TEAPO
500W級では異例に12V強くGTX480もうごく報告有り。ずっと一位の売上の割に問題は聞かない。
5重の保護。二年保障、但しファンが静穏タイプでない。ケーブル長は下置き電源ケースには辛い
558Socket774:2011/08/29(月) 18:51:09.75 ID:TZciTikQ
CWT,FSP.SEASONIC,ENHANCE,ATNGを質の高いものの順に並べ替えると
SEASONIC>CWT>ENHANCE>FSP>ATNG ?
559Socket774:2011/08/29(月) 18:54:25.89 ID:GAfZ7VQm
リップルをみるかぎりFSPよりEnhanceがうえってことはないなw

玄人が大量に売ったからEnhance・ATNGは高級のように思われがちだが
てらさんのHPではハンダが汚いと当初からばかにされたたよ
560Socket774:2011/08/29(月) 18:59:31.31 ID:j/o0bDOZ
確かに昔の製品はそうだったとしか言いようが無いね
561Socket774:2011/08/29(月) 19:07:43.27 ID:ZINt4/iE
EnhanceはATX-を避けてENP-にしとけばOKじゃないのか?
562Socket774:2011/08/29(月) 19:10:49.91 ID:DxGvNAzQ
>>557
価格て・・・w
563Socket774:2011/08/29(月) 19:18:37.93 ID:PvRgqU1z
じゃあ僕は子猫ちゃん!
564Socket774:2011/08/29(月) 19:19:40.50 ID:Fkv7sXSf
この価格帯だと、オシロの波形とかは乗ってる所ない?
565Socket774:2011/08/29(月) 19:59:48.01 ID:QWK0nY1V
はんだが汚いとどう悪いの?
566Socket774:2011/08/29(月) 20:02:51.96 ID:2WzTHcFh
女工さんの腕が悪い
567Socket774:2011/08/29(月) 20:04:53.06 ID:v94nTtyv
パートのおばちゃんの給料が安い
568Socket774:2011/08/29(月) 20:07:07.86 ID:2WzTHcFh
新人の女工さんが好きな奴は汚いハンダを好む
569Socket774:2011/08/29(月) 20:21:38.86 ID:pqSHobXu
見た目汚いからといって割れるとは限らないし
盛ってるように見えてもダメだったりするんじゃないんですか!
570Socket774:2011/08/29(月) 20:26:49.03 ID:MwPe2N4N
マジレスすると、過加熱と盛りすぎに気をつけていれば問題ないんだが
過加熱と盛りすぎじゃない=きれいな半田
だからな
571Socket774:2011/08/29(月) 20:27:05.07 ID:pqSHobXu
まあ、見るだけで判る(バレる)ハンダが汚いと
その程度の品質管理レベルなのかということで
信頼性というか、安心感がマイナスなのかもしれないが

橋梁とか船の溶接じゃないんだから
付いてりゃいいだろw
どーんとこい超常現象と思うんだけどw
572Socket774:2011/08/29(月) 21:02:51.71 ID:JKqpqT35
>>556
現実認識が逆じゃね?
ST75Fとか650TXV2辺りを評価して欲しいんなら、せめて7000円台にもってこいやと言いたい
誰も手を出さない値段でどんなに高品質語っても負け犬の遠吠え

SS600やP630、EA-650 GREENの水準にもってこなけりゃ、現状は土俵にすら上がれてないぜ?
573Socket774:2011/08/29(月) 21:48:56.53 ID:Z5oXc0+6
ST75FってOEM元どこなんだろ
574Socket774:2011/08/29(月) 21:54:48.98 ID:atUxYtts
SST-ST75F-Pはそもそも競合すらしてないがな
定格750Wなんて9割以上の人は必要ないし、逆にそれが必要ならSS600クラスでは全く足りん
575Socket774:2011/08/29(月) 22:05:39.17 ID:F+Uify9M
SST-ST75F-PはGeForce使いのためにあるようなもんだからな
576Socket774:2011/08/29(月) 22:09:36.37 ID:gsHgwuN5
SST-ST75F-PはハイスペックPCを組みたがる初心者のためにあるようなもんだからな
577Socket774:2011/08/29(月) 22:43:01.48 ID:G4n51hL+
GPUオンボなのに750Wですいません
578Socket774:2011/08/29(月) 23:54:35.72 ID:SmZbfyr6
ttp://www.noseseiki.com/kisokouza/08.html
> 右の写真は、一見沢山半田が付いていて丈夫そうに見えますが、中身ではリード線と半田が馴染んでおらず、
> 合金層が完全に出来ていません。
> このため、時間の経過と共に実際に電流が流れるようになると、やがて導通不良、部品落下などの
> 不具合を引き起こします。
579Socket774:2011/08/29(月) 23:58:21.24 ID:NtQWARRc
半田は富士山型が基本だよな
580Socket774:2011/08/30(火) 00:10:34.55 ID:eXUH4akQ
尖がりおっぱい型が理想
581Socket774:2011/08/30(火) 00:13:58.47 ID:RRO5vu6Z
今は鉛フリー半田だからこんなテカテカにはならんよ
582Socket774:2011/08/30(火) 01:43:22.06 ID:17bYIWVf
>>572
誰も手が出せないって1万円切っててこのスレの範疇だろ。
TP550や650TXV2ならたまに8k切ってる。

お前さんが挙げた電源は悪いとはいわんが、そこまで妥協できない人も多いだろうよ、
10k以内っていうだけでも、どこかしら妥協して買ってるんだろうから。

>>574
俺もそう思ってたけど、クロシコのP630が不具合報告多いだろ。
10k以内でフルプラグイン欲しいがP630以外でってなってくるとST60や75、剛力3あたりが
該当するんじゃね。
583Socket774:2011/08/30(火) 02:04:38.73 ID:76iOcld+
手を出せないと手を出さないは全然違うぞ
6000円〜でそれなりに満足できる電源が買えるのに、8000とか10000とか買う人はそうそう居ない

まあSST-ST75F-Pは値段の割にはかなり売れてる方だがな、それなりのニーズはあるらしい
650TXV2の方はもう全然駄目だが


584Socket774:2011/08/30(火) 02:09:19.57 ID:eXUH4akQ
SST-ST75F-Pのシリーズは
電源自体の性能の良し悪しだとか
コンデンサの銘柄云々は関係なく
12Vが1系統で
別売のショートケーブルを駆使すると
配線を非常にスマートに行えるから売れてるんだろ
585Socket774:2011/08/30(火) 02:37:02.11 ID:gVQqp+yC
HECのwin+700Wって安いけどこのスレ的にはどうなんですか?
586Socket774:2011/08/30(火) 03:14:33.00 ID:17bYIWVf
>>585
コスパはいいんじゃね、5k切ってきてるしな。
ただケーブルが短いので、そこは気をつけること。
587Socket774:2011/08/30(火) 03:24:07.76 ID:SxlZtz99
ST75Fとか650TXV2とか進めるあたりの人は現実を分かってないんだよ
売れ行きは5000〜7000円の電源であって一万を切るか切らないかあたりを買う人は非常に少ない
そして5000〜7000円の電源でかなりいい電源といえばSS600Wが該当する
ST75Fや650TXV2がもっと下がれば勝負になるが、いまんとこSS600Wの圧勝だから
いくらこっちの方が良いと叫んだところ、語ったところであまり意味はない
やはり売れ筋をよく注視して語らんと一人語りになって面白いのは語ってる本人だけになるわけさ。
588Socket774:2011/08/30(火) 03:48:18.27 ID:17bYIWVf
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1962770.jpg

P630が人気はわかるがSSシリーズがST75Fより売れてる?
妄想もたいがいにしとけよwww
ソースあんなら出してくれ、どっかの場末のショップの売れ筋ランキングでもいいからよ。
売れ行きは5000〜7000円とかいう考えも改めたほうがいいと思うぞwww
589Socket774:2011/08/30(火) 03:52:58.86 ID:17bYIWVf
まあこういうのってショップによってぜんぜん違うよね・・・・・・
590Socket774:2011/08/30(火) 04:08:29.53 ID:EatW5cVS
>>588
ますここを見ような
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0038.html
要らん恥をかかなくて済む


これ見れば判るが売れ筋の大多数は5000以下(価格はかなり高めに出ている、実売価格はここから-1000〜2000)
SST-ST75F-Pは特異点と言っても良い
591Socket774:2011/08/30(火) 04:19:11.95 ID:ZIwT/J1j
>>588
どこのデータか知らんがST75F-Pが11500円という値段で3位って偏り過ぎだろ
それだけボラれてその順位ならよっぽど小さい店か?
592Socket774:2011/08/30(火) 04:36:04.63 ID:17bYIWVf
ワンズだよワンズ
593Socket774:2011/08/30(火) 05:11:51.02 ID:YuTdr+LQ
安電源売れ杉だろ
SS600Wでも高い方かよ
594Socket774:2011/08/30(火) 05:22:54.85 ID:QV0x8/kf
すぐHDD壊れちゃうって言うジサカー多いけど
そう言うことか?
595Socket774:2011/08/30(火) 07:10:58.34 ID:XuYR6Xg6
この価格帯のEnhanceはリップル高い
ATNGノイズフィルター周りが貧弱
SSはすっかすか
当然いろいろ省略されて特性もたいしてよくないと

それにくらべると元値が5980のギガバイトは
コンデンサも内容もリップルも
これらと互角か凌いでおり3980ならカカク一位独占も当然
596Socket774:2011/08/30(火) 07:53:52.26 ID:cXSiw3zA
>>573
SST-ST75F-PのOEMはEnhance
597Socket774:2011/08/30(火) 09:55:39.81 ID:EKrfIuyC
>>588
ん?wワンズの売りたいランキング信じちゃったの?w
2000〜6000までが一つも入ってないのに?w
598Socket774:2011/08/30(火) 10:09:25.95 ID:7toD/icd
何処の店も売り上げランキングは、売りたいランキングだしな。
599Socket774:2011/08/30(火) 10:10:52.01 ID:ZVYn8qKG
売れ筋なら、単純に、価格comがいちばん見やすいんじゃね
SST-ST75F-Pは良い電源だと思ってるが、電源スイッチがないのが好きになれない
売れ筋ランキング見ても、値段の高いCMPSU-750HXに負けてるしな
650TXV2はメーカーサイト見るとノイズレベルが少し気になるかな
600Socket774:2011/08/30(火) 10:26:41.99 ID:Po0Jr3pX
>>596
ありがと。
601Socket774:2011/08/30(火) 11:18:23.15 ID:nlkq7FFD
【新品バルク】 SNE Enhance 1000W ATX 7999 円
http://www.geno-web.jp/Goods/GA11077520.html

安い1000Wどうなの?
602Socket774:2011/08/30(火) 11:28:28.09 ID:seVm3tBK
>>601
自称力率99%wwwwwwwwwww
603Socket774:2011/08/30(火) 11:39:33.64 ID:huqMmz9s
「自称力率99%」
これってそんなにおかしいの?
604Socket774:2011/08/30(火) 11:50:17.51 ID:seVm3tBK
嫁やw
http://ascii.jp/elem/000/000/432/432066/

なお、80PLUS Platinumでさえ92%以上でええんや
99%以上ってどういうことか分かるやろ?w
妄想も大概にせいやw
605Socket774:2011/08/30(火) 11:54:15.42 ID:xtG9sbTH
恥ずかしい奴が沸いたなww
606Socket774:2011/08/30(火) 11:55:30.27 ID:eTAl8ZnI
まさかとは思うが・・・・・・・
607Socket774:2011/08/30(火) 11:56:29.42 ID:oemD2tzh
皆まで言うなよ?w
こういうのは泳がせて楽しむもんだぞ?w
608Socket774:2011/08/30(火) 11:59:33.05 ID:+SkQAfZ4
だれも突っ込むなよ…
609Socket774:2011/08/30(火) 12:01:50.90 ID:/1stkoWT
さすがに針がでかすぎる
610Socket774:2011/08/30(火) 12:02:30.94 ID:7L7rEzrY
放置プレイw
611Socket774:2011/08/30(火) 12:06:51.93 ID:sLks6x3I
おもしろい人がやってきたと聞いて
612Socket774:2011/08/30(火) 12:13:09.10 ID:EKrfIuyC
>>604
すげえな…
613Socket774:2011/08/30(火) 12:15:21.93 ID:DAlfbCnv
日本語って難しいのかな
614Socket774:2011/08/30(火) 12:17:56.10 ID:vtgsa2EK
>>601
古いよ?
PCIEも6PINしか付いて無いし
615Socket774:2011/08/30(火) 12:28:11.54 ID:59BuYj8x
>>595
>この価格帯のEnhanceはリップル高い
SST-ST75F-Pの12Vのリップルは40mV未満で高負荷時(54A)でもリップルは悪くないと思うんだけど、
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story3&reid=183
そのギガバイトの3980円電源は高負荷でも、もっとリップルが少ないの?

>>599
SST-ST75F-PはCMPSU-750HXと概ね同等性能で部品をケチった電源って感じだよね
両電源とも発売後約2年経過してるが未だに人気があるってことは、
不具合の少ない、そこそこ優秀な電源なんだと思う
616Socket774:2011/08/30(火) 12:36:00.96 ID:XuYR6Xg6
CWT電源はリップル25mV以下で設計されておりギガはCWT製造工場
ULナンバーが確認できます
なかみ同系のコルセア430WやLEPAの海外レビュー見るかぎり
リップル25〜20mV前後で裏付けてる

リップルは20mVではないと低いとは言われませんね
40〜35では約二倍になるし
617Socket774:2011/08/30(火) 12:36:42.36 ID:iz/GV9O4
>>604
単なる勘違いかと思ったが
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20110830/c2VWbTN0Qks.html
さすがはゴミ溜めでも真性情弱の特価乞食という最底辺は格が違がったw
618Socket774:2011/08/30(火) 12:45:36.01 ID:pkMdTG3M
最近の奴はスレタイも読めんのか

何が5〜8000円だ? 1万以下の良質電源スレって書いてるじゃないの
値段の割りに品質が良いっていうのはどうだ? 単純に品質が良くて安いのと明らかに違うぞ
619Socket774:2011/08/30(火) 12:48:10.51 ID:59BuYj8x
>>616
コルセア430Wとか他のモデルではなくてそのギガバイトの3980円電源のテスト結果が知りたいんだけど
620Socket774:2011/08/30(火) 12:51:22.63 ID:Po0Jr3pX
EA-650 Greenのマニュアル読んでたらリップルノイズ150mVとか書いてあってわろた
実測じゃなくカタログ上の、それも最大値なんだろうけど
621Socket774:2011/08/30(火) 12:53:06.25 ID:Po0Jr3pX
150じゃない120だ 見間違えた
622Socket774:2011/08/30(火) 12:56:35.90 ID:YuTdr+LQ
>>599
クリック競争に何期待してるの?
何の信憑性も無い訳だが
623Socket774:2011/08/30(火) 13:02:50.43 ID:59BuYj8x
>>621
12Vで120mVのリップルは単に規格上の制限値だと思う
低ければ低い程良いとは思うが、半分の60mV程度までなら何も問題は無いと思う
624Socket774:2011/08/30(火) 13:05:46.82 ID:Po0Jr3pX
>>623
なるほど。

リップルノイズはどの辺からHDDに影響出始めるかとか、その辺のデータはないの?
625Socket774:2011/08/30(火) 13:13:08.04 ID:59BuYj8x
>>623
無いと思う。
各機器は規格上120mV以内であれば正常に動作するはずである
そのための規格ですからね、でも実際はどうなのか知らない
626Socket774:2011/08/30(火) 13:17:01.06 ID:pAVHOG6I
リプル出てても安定してりゃせいぜいVRMの発熱増程度の影響しかないよ
規定値内の多めリプル+電圧不安定とかだとHDD自体がやられる可能性は上がるけどな

まぁこの価格帯なら>>623の言うとおり60mV程度で納まるなら気にしなくてもいいよ。
気になるならもっと金出してリプルの少ない高価格帯買えとしか言えないw
627Socket774:2011/08/30(火) 13:17:51.90 ID:ZVYn8qKG
>>622
それを言ったら、2ちゃん売りスレ住人が注目してるアマランも怪しいわけで
実売ランキングではないにしても、店舗個別の売りたいランキングよりはマシだと思うよ
628Socket774:2011/08/30(火) 13:22:10.61 ID:DnE5eLaa
ところOCZのZSシリーズはどういった感じ?
629Socket774:2011/08/30(火) 13:28:17.36 ID:Po0Jr3pX
んー、つまりいつもenhanceネガキャンしてる人の定型句である「リップル多い」ってあんまり意味なさげか。納得しておく。

まぁ、電圧の安定しなさは否定できないけどね。
OCCTとかでテストすると結構細かくブレるのは事実だし。
つっても逆にほとんどぶれない電源となるとこのスレの範疇を超えがちだけど。
630Socket774:2011/08/30(火) 13:34:12.42 ID:vtgsa2EK
そう言う電源を探すスレなのだから良いのでは
まあ執拗なネガきゃんはあれだけど
631Socket774:2011/08/30(火) 13:34:42.91 ID:EKrfIuyC
少ないに越したことはないけどな。
632Socket774:2011/08/30(火) 14:20:22.90 ID:RRO5vu6Z
HWmonitor読みとかふざけたマネはやめて、オシロを繋いでから批評しろ
633Socket774:2011/08/30(火) 15:53:34.33 ID:Iiu6/L4u
ふざくんな!!
634Socket774:2011/08/30(火) 16:44:23.49 ID:JVKQ/yeh
絶対的に高品質な電源欲しいならもっと高いもの買えばいいだけ。
ここは1万以下というレギュレーションの範囲で良質な電源を探すスレ
635Socket774:2011/08/30(火) 17:29:12.88 ID:QfTtdXAq
『リップル』は専ブラにNG登録しておくことをお薦めするよ
パラノイアな人以外は全然気にしなくていい
636Socket774:2011/08/30(火) 18:23:16.91 ID:QV0x8/kf
リップルが酷い電源は電圧そのものがフラフラだしな。
637Socket774:2011/08/30(火) 18:32:21.95 ID:7xdOvq+f
なんの電源でもいいじゃない、値段の高いの買っとけば間違いないのよ。
別に壊れても買い換えればすむ事ジャン?
638Socket774:2011/08/30(火) 18:45:06.29 ID:e3Mkm9Wq
アニーでToughpower 750Wを購入しました。
造りがものすごく良く満足です。
639Socket774:2011/08/30(火) 18:48:31.14 ID:vtgsa2EK
>>637
君はこのスレに来る意味も無いですね
そのその購入スレじゃないですよ
640Socket774:2011/08/30(火) 19:39:13.56 ID:7xdOvq+f
日本語が不自由なかたが、このスレには多いんですか?
俺はチョンのスレに迷い込んでしまったんだろうか・・・
641Socket774:2011/08/30(火) 19:47:05.32 ID:huqMmz9s
このスレの共通認識:

リップル → 嫌い!
ニップル → 好き!
642Socket774:2011/08/30(火) 20:12:05.66 ID:RMJhbcKN
>>635 みたいなレスはとても悪質だよな

電圧の安定は当然として、電源の質は一にも二にもリップルだろ

だからいろいろ調べるのが面倒なら、コルセアの650TXV2にしとけば間違いない
643Socket774:2011/08/30(火) 20:29:36.76 ID:DSvGUfRO
もうコルセアの4文字見るだけでネタか工作にしか見えない
644Socket774:2011/08/30(火) 20:42:41.17 ID:ZIwT/J1j
在庫処分かセールで7000円ぐらいなら買ってもいい
今の値段は利幅ふっか掛けすぎで割に合わない
645Socket774:2011/08/30(火) 20:44:36.93 ID:A7O6WXBP
| _ _
| ゚∀゚ ) コルセア!
|  J
|  |   
|⌒J 
646Socket774:2011/08/30(火) 21:48:14.63 ID:q8Y3mT8r
            / ̄\
            |    |
            \_/
              |
           /  ̄  ̄ \    コルセアで間違いない
         /  ::\:::/::  \   
        /  .<●>::::::<●>  \     
        |    (__人__)     |
        \    ` ⌒´    /
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
647Socket774:2011/08/30(火) 22:21:19.24 ID:ZVYn8qKG
・・・いま思うとサイズのCELLSTERは買いだったかもしれないなぁ

あの会社、Thermalright製CPUクーラーその他、
自社ブランド扱いで展開してる商品よりも評判良く人気もあり、そこそこ売れてる商品は
すぐにディスコンにしてしまう悪いクセがある

CELLSTERは80Plus銀だから、サイズブランドのハイエンドに位置付けられてる超力2と
思い切り被るし、価格帯も競合する
まともに品質で選択されたら勝てないという判断でもあったのではないかと疑いたくなるw

で、今年1月に取り扱い開始したばかりなのにもうディスコンだろ
超力2はとりあえず売れてるけど、CELLSTERは電圧のブレも少なく品質で及ばないから、
さっさとディスコンにしよう、、、みたいなw CELLSTERを買ったヤツいない?どんな感じかな
648Socket774:2011/08/30(火) 22:31:15.33 ID:DSYUaUM0
コルセアの650すごく熱いよ
外に8cmファンをポンづけしてる
買わないほうがいい
649Socket774:2011/08/30(火) 22:38:30.08 ID:AlMyI1oM
>>647
セル太はいい子
としか言えない感じ
650Socket774:2011/08/30(火) 22:43:11.97 ID:G33nmIiL
>>647
だからサイズが他社製品を扱う場合は
よほどのことがない限り1ロット仕入れて売り切ったらそれで終了
って何度言ったら判るのか
651Socket774:2011/08/30(火) 22:52:19.64 ID:Po0Jr3pX
BM639ェ……
652Socket774:2011/08/30(火) 23:10:54.99 ID:nlkq7FFD
CELLSTER 700W 7280円 850W 8980円 
売り切れ寸前に買ったけど2個の値段で
15000円以上の1個だけ買うべきだったかね?
653Socket774:2011/08/30(火) 23:34:15.53 ID:9PWbx2ac
用途によるだろ
今2個必要ならそれでいいし、今1個で十分なら15000円以上のを買っておいたほうが幸せだったかもしれない
とりあえずケースの吸排気バランス考えて使えば早々には壊れないとおもうけど
654Socket774:2011/08/30(火) 23:35:46.74 ID:LB1pZ+gP
655Socket774:2011/08/31(水) 01:29:03.65 ID:Qs4/g0Fq
>>654 貴重な情報ありがとう

リップルの測定結果を簡単にまとめると
・GIGA500W電源
12V 32A負荷時 リップル40mV
・SST-ST75F-P
12V 54A負荷時 リップル40mV未満
12V 32A負荷時 リップル25mV程度
・EA-650 Green
12V 48A負荷時 リップル55mV
12V 29A負荷時 リップル35mV

GIGA500W電源は616が言う程優秀って訳ではない
測定結果より、595,616は妄想に基づく煽りと思われる
あと、EA-650 Greenも別段悪くもない
656Socket774:2011/08/31(水) 01:40:52.81 ID:zCy1zWA1
ちなみにEnhanceで悪いとされるタイプ(玄人のVシリーズらしい)
http://www.hardwaresecrets.com/article/Cooler-Master-GX-450-W-Power-Supply-Review/1234/7
http://www.kitguru.net/components/power-supplies/zardon/cmgx450/5/
Enhanceで良いとされるタイプ(玄人のJシリーズらしい)
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story&reid=14
657Socket774:2011/08/31(水) 02:02:06.05 ID:YjfCSmBt
>>647
買ってみたけれど今の所、問題は出ていないよ
ゲームもやらないから750Wもいらないのだけど安かったので買ってみたw
何か問題が起こったらこのスレで報告するつもり
ちなみに交換前はクロシコのV2-560
658Socket774:2011/08/31(水) 02:06:23.00 ID:OllfeIdh
エコワット貰ってみて一通り計ってみたりしているけれど、以外と電源喰わないよね
コールドスタート時は勿論として、3D系のベンチマーク中ですら200Wすらいかないし
デバイス繋まくりなのに、これじゃ350W程度の電源でもよかったんじゃないかとさえ
錯覚してしまう
実際はピーク時最大容量の50%運転がいいみたいだから、これでいいんだろうけど
659Socket774:2011/08/31(水) 02:47:00.49 ID:X/bYAaGd
お前らの好きな絢風もはっとくわ
http://www.anandtech.com/print/4069

5000円になったら買う
660Socket774:2011/08/31(水) 02:50:24.98 ID:s4g/+z+F
>>656

クラマスのSILENT PRO GOLD 800w これもエンハンスで80PLUSGOLDだけど・・・
ttp://www.sweclockers.com/recension/12737-nataggregat-i-lyxklassen/8#pagehead


Rippel
    12V1 12V2  5V   3,3V
25% 48mV 45mV 13mV 8mV
50% 65mV 55mV 18mV 10mV
75% 81mV 64mV 27mV 12mV
100% 101mV 77mV 33mV 14mV

12Vのリップルが25%ロードから、かなりヤバイ



因みに同じレビュアーによるAX850のリップル

Rippel
   12V1 12V2  5V  3,3V
25% 7mV 8mV 10mV 10mV
50% 10mV 11mV 11mV 11mV
75% 12mV 13mV 13mV 13mV
100% 13mV 17mV 14mV 14mV


エンハンスを積極的に選ぶ理由はないと思う
661Socket774:2011/08/31(水) 03:02:58.42 ID:zPNbOdLp
何でスレと無関係の電源まで持ち出してネガキャンしてんの?
仕事?
662Socket774:2011/08/31(水) 03:07:37.27 ID:X/bYAaGd
クラマスエンハンスは糞すぎるんだよ
なぜかクロシコSSよりいいとか言うやつもいたが
仕事?
663Socket774:2011/08/31(水) 03:10:17.95 ID:s4g/+z+F
>>659
ハントキーはリップルが大きめという印象があったが、絢風に関してはそこそこまとめてるんだね
どうせなら、ゴールド電源らしく1次のコンデンサーも105℃2000時間クラスを使って欲しかった
しかし、10%ロード=30wレベルから、85%以上と高効率なのは特筆すべき強みだ
録画メインでちょいエンコなどリビングパソコンにはうってつけだ
664Socket774:2011/08/31(水) 03:16:29.32 ID:s4g/+z+F
>>661
ネガキャンというより、事実をクリアにしただけ

エンハンスレベルだとまだ良い出来の電源とそうでない電源の差が激しいということ
しかもまだまだマイナーメーカーなのでレビューも少ない

そのような状況において、積極的に選ぶ理由はないと言いたいだけ
665Socket774:2011/08/31(水) 05:10:26.28 ID:lrMEWbhN
コルセアは良い電源だと思うが、あんまり持ち上げると逆にネガキャンに見えてくる

どうせスレチ電源で比較するなら、紫蘇あたりにしたほうがいいよ
コルセアも設計の一部と品質管理はしてても、作ってるのはCWTか紫蘇なんだし

あと静音性が欲しい向きにはTXシリーズは積極的にお勧めできない
感じ方は人それぞれだが、うるさいってほどではないにしても少なくとも静かではないし
666Socket774:2011/08/31(水) 05:16:02.59 ID:ajCCJhUH
比較的新しくてこのスレの範疇のGXシリーズのレビュー挙げてくれるなら
ありがたいが、誰もが知ってる糞電源でボッタクリ価格の
Silent Proを今さらどうこういっても・・・。
667Socket774:2011/08/31(水) 05:49:03.11 ID:DXXxLrN5
AX350 80+Gold 保証7年で1万以下で何故出ない。
ゲーマー以外は350Wもあれば十分すぎるだろうに
668Socket774:2011/08/31(水) 09:36:25.19 ID:ZYnv955u
絢風で良いじゃん
669Socket774:2011/08/31(水) 12:35:04.18 ID:ISSskMDl
営利企業に誰得電源要求しても仕方ねーべ
ニーズ無い、売れない、原価以上に割高、の駄目スパイラルにはまるだけ
670Socket774:2011/08/31(水) 14:39:00.77 ID:cEuwS6/l
AU-400かったので電力測定したよー。ケースも変えたからアレだけど参考にしてね。ケースファンの数はNSK1380が1個、Z9plusが3個稼働。

NSK1380+付属350W電源(80PLUS)・・・2年半前購入
idle:76W
Prime95:124W
Furmark:228W
Fur+P95:271W

Z9Plus+AU-400(80PLUS GOLD)
idle:74W
Prime95:116W
Furmark:210W
Fur+P95:245W

温度の低下も相まって(GPU90℃→70℃)高負荷時に差が大きくなってる。
671Socket774:2011/08/31(水) 15:45:31.40 ID:+ChLGi7M
pcの構成も書こうや
672Socket774:2011/08/31(水) 16:35:56.57 ID:yCCChH4B
>>670
報告乙
673Socket774:2011/08/31(水) 18:26:37.19 ID:dHeLosKU
子猫によるとAU-400振れ幅でかいのかー
順風は持ってるけど12V1がもっと欲しかった
674Socket774:2011/08/31(水) 18:44:35.36 ID:yCCChH4B
>>673
その話は既出だな
でも効率で選ぶならありかと
675Socket774:2011/08/31(水) 19:16:18.90 ID:IrDpGwCi
江成のEPG500AWTが6990円って安い?
676Socket774:2011/08/31(水) 19:32:09.09 ID:yoX5RXJC
>>675
どこで?
677Socket774:2011/08/31(水) 19:32:42.12 ID:WigUPVrw
開店列ぶレベルですよ
678Socket774:2011/08/31(水) 20:47:40.03 ID:56BXNQxa
江成ならいらんわ
679675:2011/08/31(水) 21:00:09.15 ID:EvusiczB
Lot6じゃなく無印だけどこれでも買い得かね?

アキバの石丸で売ってた
680Socket774:2011/08/31(水) 21:55:13.17 ID:u7NLsKtB
12V分けるなよな
681Socket774:2011/09/01(木) 18:44:45.30 ID:12XDBlhx
クロシコ、J2シリーズって出したんだね
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1631

これってどこのOEMかな?
682Socket774:2011/09/01(木) 18:48:27.45 ID:cqxVNeEX
J2パッと見た感じ期待できそうな予感
683Socket774:2011/09/01(木) 18:48:44.94 ID:1yFDhvt2
>>43で言ってた
BRONZEで400Wクラスの少容量な製品がKRPW-J2-400W/85+かな
684Socket774:2011/09/01(木) 19:59:05.51 ID:t4ZrQc/m
エンハンスだろうなー
685Socket774:2011/09/01(木) 20:10:27.74 ID:Nlh3ut1L
泣きが酷いと言われてる。
686Socket774:2011/09/01(木) 20:24:04.18 ID:dw/YYIfn
えらく喧しそうなファンだな
何故極端から極端に走るんだ、程々で出せよ
687Socket774:2011/09/01(木) 21:17:37.90 ID:gx/w8A5q
>>686
ふぁんは何を使ってるの?
688Socket774:2011/09/01(木) 21:20:19.11 ID:jLk3o6uV
689Socket774:2011/09/01(木) 21:25:42.47 ID:3O/uJRKa
690Socket774:2011/09/01(木) 21:26:11.47 ID:LX0C4Vy8
クロシコJ2最低でも1500回ってるみたいだな、こういうのを期待してたんだよ
まあナイススレの電源なんかだとまた変わって来るんだろうけど
105℃コンデンサ積んでるからファンユルユルで回しても大丈夫じゃなくて
105℃コンデンサ積んでファン回して寿命考慮しました
みたいなのがいいよ
691Socket774:2011/09/01(木) 21:37:12.15 ID:7WpwAEvS
珍しいな、こんな高回転開始の
692Socket774:2011/09/01(木) 21:52:26.46 ID:dw/YYIfn
693Socket774:2011/09/01(木) 22:27:17.74 ID:pzZt1ahe
>>685
リップル攻撃の次は泣き攻撃か
仕事?
694Socket774:2011/09/01(木) 23:05:59.78 ID:AL7wvL83
ギガバイトのGreenMax 750W GE-X750A-C1ってどうだろう?
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=287324&lindID=1
見る限り良さ気に見えるんだが
695Socket774:2011/09/01(木) 23:13:58.18 ID:pzZt1ahe
>>694
12Vが4系統がだめ、750W電源は銅じゃだめ
696Socket774:2011/09/01(木) 23:45:46.08 ID:a05MfSIz
>>689
最低で1500近いとはw
697Socket774:2011/09/01(木) 23:48:13.55 ID:/2NdMeZT
今J400Wだが買い換えるほどではないかな
スイッチの位置が一部のケースで干渉しそうな雰囲気(CWT電源でACコネクタが干渉する)
698Socket774:2011/09/02(金) 01:53:30.83 ID:2xig2zfX
これぐらい回さないと窒息上置きケースでは勝てないんだろう
699Socket774:2011/09/02(金) 02:48:34.22 ID:iJcUspS0
で、OCZの安いほうの電源はどうなのよ?
700Socket774:2011/09/02(金) 16:14:07.73 ID:4KltWhc2
デポのちらしにTermaltake Tough Power Grand TPG-650M が8970円

CWT製、液コンは1次2次ともニッケミ105℃、3V、5VレールはDC-DCコンバーターで固体コン、80GOLD認証、7Ywaranty
13.5cm2ボールベアリング
リップルも良く抑えられているようだし、9千なら買っていいんじゃない?
つか、この価格帯で探しているなら絶対に買いだな
701Socket774:2011/09/02(金) 16:36:00.62 ID:vAwQhc+1
7年w
702Socket774:2011/09/02(金) 17:19:08.23 ID:6d+vtBM2
TPG-650Mはケーブルの硬さを除けば結構いいよ
フルタワー向け
703Socket774:2011/09/02(金) 17:25:09.16 ID:xCb3OkuJ
スペック見たらでかいな・・・
704Socket774:2011/09/02(金) 17:53:13.39 ID:jy/2z45t
シャットダウン後ファンがしばらく回る機能
規格として装備してくれないかなあ
705Socket774:2011/09/02(金) 17:59:32.75 ID:+HPOEs/o
TPG-650M
これ静穏目的ならスルーしとけ
江成とかに慣れてるとかなりうるさく感じる
706Socket774:2011/09/02(金) 18:01:25.68 ID:iJcUspS0
最近電源はうるさいほうが安心するようになってきた
707Socket774:2011/09/02(金) 18:04:37.46 ID:pKYRNGs/
>>704
俺の慶安500wはシャットダウンしても冷えるまで回ってるぜ?
倉庫に検証用で眠ってるがな
708Socket774:2011/09/02(金) 18:39:56.30 ID:jy/2z45t
>>707
意味が理解できなかった?
709Socket774:2011/09/02(金) 19:13:35.88 ID:hL4NBUyE
シャットダウン後ファンが回る機能ってネタでしょ?
電源落としたら、あとは室温まで下がる一方だし。
710Socket774:2011/09/02(金) 21:35:23.49 ID:vAwQhc+1
電源じゃないけど、うちのオーブンレンジな回路保護の為に温度下がるまでファン回るよ
711Socket774:2011/09/02(金) 21:39:43.52 ID:80bZJy+/
>>709
ネタじゃないでしょ、江成電源にも付いてる糞機能
712 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/03(土) 01:04:03.55 ID:bZ0lbSrT
たかだか数十秒回って
あれは効果あるのだろうか?
713Socket774:2011/09/03(土) 01:11:58.45 ID:PICtz6EV
効果も何も無意味で不愉快な機能
714Socket774:2011/09/03(土) 03:12:11.94 ID:Bg/aAyIg
プロジェクターなんかにもついてるな、焼き付き防止に
715Socket774:2011/09/03(土) 07:28:04.71 ID:/g4uk6fw
CPUの冷却で試行錯誤したことある人なら
ヒートシンクがある種、蓄熱装置なことも分かってるんじゃない?

高負荷アプリを落とせばCPU/GPU温度は一気にさがるけど
電源の排熱温度低下はかなり時間差があるし
ゲームPCとかすぐには電源落とさないよ
716Socket774:2011/09/03(土) 08:41:56.70 ID:UlwhlXSB
7000円ぐらいで音が静かなやつ教えて
717Socket774:2011/09/03(土) 09:16:46.68 ID:SiFJzZ4Y
剛力3
718Socket774:2011/09/03(土) 09:22:59.65 ID:bEJI4L70
719Socket774:2011/09/03(土) 09:25:47.08 ID:zTuk9KJt
こんな妹系の剛力なら欲しいわ
720Socket774:2011/09/03(土) 11:56:31.27 ID:qD03C514
>>656
ハードウェアセレクトはいっつもジョニー雷電少佐のサイトよりリップルが大きいな
計測機器の違いだろうか?
721Socket774:2011/09/03(土) 13:36:47.92 ID:VvkiMcmw
>>656はJonnyGURUとHardware Secretsで計測してる電源が違うから
同じ電源で比較してみるとそんなに変わらない
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/Cooler-Master-GX-450-W-Power-Supply-Review/1234/7
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story3&reid=231
722Socket774:2011/09/03(土) 13:43:30.32 ID:7E24eFll
>>716
tp-550ap
723Socket774:2011/09/03(土) 17:26:19.47 ID:0PTcknVf
玄人のKRPW-G530W/90+は過電流保護(OCP)がついてないみたいだが、
実用上問題ないのだろうか?
724Socket774:2011/09/03(土) 17:29:23.89 ID:pn/M/1py
>>692
J2-400の仕様は12V:18Aレールx2、12V総合25A
J2-650の仕様は12V:35Aレールx2、12V総合50A
ちょうど倍の電源回路が搭載されてるようだ。
ヒートシンクが400Wモデルの流用なら、ファンが高回転なのも納得。
725Socket774:2011/09/03(土) 19:23:09.30 ID:Wekx8Vuy
側面のラベルEnhanceのラベル貼ってほしいわ。クロシコのだとダサい。
726Socket774:2011/09/03(土) 21:13:57.21 ID:m7nEqwSi
ケースに入れれば、みんな同じ!
727Socket774:2011/09/03(土) 21:40:56.72 ID:P2z45SKL
今日いきなり電源が死亡した、今は予備のケースのセットだったやつで動かしてるんだが安くていい電源ないかな?
728Socket774:2011/09/03(土) 21:45:28.34 ID:xFGnkoCo
黒帯三段
729Socket774:2011/09/03(土) 23:14:59.67 ID:LZyogbMA
>>723
3000円未満の糞電源以下の保護回路搭載電源
こんな欠陥電源に9000円も出す奴いるの?
730Socket774:2011/09/03(土) 23:52:25.94 ID:MXYv7jUq
>>723
>保護回路
>過負荷保護(OPP)
>可電圧保護(OVP)
>短絡保護(SCP)

言い方が違うだけだと思われ
731Socket774:2011/09/03(土) 23:59:13.21 ID:bEJI4L70
過保護回路って読んじゃった
732Socket774:2011/09/04(日) 00:37:31.35 ID:pvAwcH2t
>>730 言い方の違いじゃないと思うよ

KRPW-J600Wの保護回路
過負荷保護(OPP)
過電圧保護(OVP)
電圧不足保護(UVP)
過電流保護(OCP)
短絡保護(SCP)
過温度保護(OTP)
無負荷運転(NLO)
733Socket774:2011/09/04(日) 01:15:35.34 ID:o4knzG9n
クロシコなんだし不安なら選ばなきゃいいだけ、俺的にはクロシコを選ぶぐらいなら
HECの銀選ぶな、2年弱前に買ったHEC550w銅がいまでも問題なく動くからだがね
べつにHEC押してるわけじゃなくて、スペックみて引っかかる点があるなら選ばなきゃいいだけ
考え方は人それぞれなんだし、別に自分がこれは眉唾物だって思ったなら選ぶなよ
ここは良質電源を探しまくるスレなんだから良質だと思うものを購入して報告してくれればいいだけ
なんで報告しなければいけないのか、あほらしってならここにくるな以上
734Socket774:2011/09/04(日) 02:17:01.59 ID:6R3HbUCQ
>>733
保護回路の有無って、何か不測の事態が起こらないと実感できないんで、
レビュー等でもあまり触れられないよね。
安心料みたいなもんと考えるべきか。
735Socket774:2011/09/04(日) 03:17:09.18 ID:cyh4+Ac9
保護回路があるのが普通であって
有れば普通の電源というだけ
無ければ、紳士の電源のようになるw
736Socket774:2011/09/04(日) 10:56:09.67 ID:MudXLspz
RPW-G530W/90+って80Goldの中でも割と変換効率良いみたいだけど、
これって保護回路の簡略化で成り立っているというオチ?
737Socket774:2011/09/04(日) 11:20:48.30 ID:qGNdWtu0
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110806/sp_fline.html
他の高効率電源のような回路採用してる
738Socket774:2011/09/04(日) 12:06:05.05 ID:fvPKOhgg
>>733
自慢になってないだろ
現在の基準だと5年経過しても出力低下を起こさない電源じゃないと良質とは言えない
739Socket774:2011/09/04(日) 12:59:50.00 ID:HXG6bbSt
それは君の定義でしょうね
私は寿命に関してはそんなに必要ないですね
740Socket774:2011/09/04(日) 13:16:44.15 ID:G7kqJ/Et
>>739
君は何年もてば満足なの?
741Socket774:2011/09/04(日) 15:36:19.77 ID:/OPDXP7d
クロシコが不安でHECを買うとかおもろいなきみ
742Socket774:2011/09/04(日) 17:16:58.98 ID:HXG6bbSt
>>740
この価格帯の電源であれば2年半で十分ですね
743Socket774:2011/09/04(日) 21:05:03.19 ID:OJEiv9tf
>>742
私は3年半のほうがいいです
744Socket774:2011/09/04(日) 21:13:32.40 ID:HXG6bbSt
>>743
そうですか
745Socket774:2011/09/04(日) 21:15:07.55 ID:WQITm/CP
じゃあボクは5年!
746Socket774:2011/09/04(日) 21:17:36.87 ID:s2wAp2/7
むしろ保証期間切れる少し前に確実に孤独死してくれる電源がいいw
747Socket774:2011/09/04(日) 21:18:03.88 ID:i58gwMIE
コルセアというかリンクスの7年補償ってあてになるんかな?
傷や汚れがついてるから有償とかいちゃもんつけられて中々無償で修理は難しいような気がする
748Socket774:2011/09/04(日) 21:31:02.05 ID:M0iOI5nL
代理店が7年後存在するかの方が問題だと思う
749Socket774:2011/09/04(日) 21:35:39.86 ID:i58gwMIE
オウルの場合、よほどじゃない限り新品補償が適用される
その分、補償期間が短くて高いけどね
コルセアの補償も嘘偽りは無いだろうけど、補償規定がかなり厳しい気がするぞ
750Socket774:2011/09/04(日) 22:14:06.70 ID:rs+rC9me
>>746
補償期間を気にするのならパーツは買い置きするべきではないよ
必要になったら買うのが一番
751Socket774:2011/09/04(日) 23:18:04.69 ID:EYbaE7Wb
>>750

>>746は、保証期間終了直前に(他の部品を巻き込まず)単独で昇天してくれれば、って意味でないかい?
意図としては、保証期間終了後における新品度が高い=少しでも長く使える可能性が高い、って事で。
752Socket774:2011/09/04(日) 23:19:51.29 ID:IDV+b262
保障切れた後に死んだら金出して修理なり交換なりしないといけないからなぁ
753 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/09/04(日) 23:48:52.58 ID:dhuBB+hq
保証期限が切れるまで使ったら
いい加減新しい商品買いたいけどな
754Socket774:2011/09/04(日) 23:55:49.35 ID:3TnM5hgl
代理店が存続してるかも問題だけど
7年間領収書をなくさない自信がないわ・・・
755Socket774:2011/09/05(月) 01:53:50.20 ID:EAhmvpf0
最近はクロシコの電源を一年半毎に買い換えてる俺
756Socket774:2011/09/05(月) 02:37:24.50 ID:o48Iw59v
7000円以下くらいで、600w程度だとお勧めの定番はどれになるの?
HEC-600TE-2WXはいい?

HECって、700Wと550wは4980円なのに、何で600wだけこんなに高いんだろ?
これなら、余裕を持って、700wを買っておくべきなんだろうか?

他に価格コムの人気を調べるとこの辺り?
玄人志向 KRPW-SS600W/85+
.ANTEC EarthWatts EA-650 Green

どれがいいのかな?
757Socket774:2011/09/05(月) 02:55:30.78 ID:00aCmbvO
>>1-10ぐらい読んでください
758Socket774:2011/09/05(月) 03:01:52.35 ID:o48Iw59v
>>757
みた
EA-650とKRPW-SS600Wが定番みたいだね

でも何でHECが入ってないの?
これも80PLUS認証してるし、売れ筋の定番でしょ?

玄人はバラツキって評価もあるみたいだね。
HECの方が無難そうだけどなぁ
それか、EA650にしとくべきか・・・
759Socket774:2011/09/05(月) 03:03:50.15 ID:8Dc2OK1h
高いもの=いいもの という図式が成り立つなら、このスレいらないよね
760Socket774:2011/09/05(月) 03:14:17.49 ID:o48Iw59v
コスパの高いものが欲しいよね。
高い方がいいのは当たり前だからさ・・・
安くてもそこそこ使えるものが欲しい
761Socket774:2011/09/05(月) 03:24:29.72 ID:e7x/v74Z
>>760
コイル鳴きのリスクを除けばss-600で大丈夫だと思うよ
762Socket774:2011/09/05(月) 03:31:50.37 ID:o48Iw59v
>>761
3年保証だし、これが無難っぽいね
自作の構成を見てるとこの電源を選んでる人が多いな。
ちょっとお金がある人が、CMPSU-650TXJPにしてるって感じらしいね。
まぁ、2千円の差だから、CMPSU-650TXJPにしてもいいんだけどね・・・
763Socket774:2011/09/05(月) 07:45:15.75 ID:zVeOIu7S
SS600も保護少ないぞ
764Socket774:2011/09/05(月) 08:17:47.27 ID:FUzXidgX
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、戸松遥ちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll

765Socket774:2011/09/05(月) 09:26:10.89 ID:mBcWLneF
toughpower 750wぽちってみました
766Socket774:2011/09/05(月) 09:53:00.40 ID:6iPEzFzQ
COUGER 700W買ってみました
767Socket774:2011/09/05(月) 10:34:02.83 ID:8OXV2gDB
>>764
こらこらこらこら!!
768Socket774:2011/09/05(月) 10:45:44.45 ID:zfebDhKP
最近の電源なんてどれ買っても同じなのに
自作板にもオカルトじみた奴が増えてるな。
相性だの何だのといった話題が枯渇して
話すべき自作ネタが乏しくなっているのもわかるけどさ。
769Socket774:2011/09/05(月) 14:03:54.19 ID:Kt5rGlP1
>768
スレタイを10回読め
770Socket774:2011/09/05(月) 15:40:14.35 ID:dxa8XyFo
>>768
電源がどれも同じとか頭が幸せ回路だな
品質の差が分からないなら動物電源やKEIAN電源でも使ってなさい
拘りがない奴にとっては安いぞ^^
771Socket774:2011/09/05(月) 17:48:45.84 ID:hUqxT9zN
剛力2が保障2年で今月ちょうど2年使用したので壊れてないけど
COUGER 700W買ったんだけど、ダメなの?w
なんか高い電源買ってもすぐ壊れる人とかいるし、普通の人は壊れなければ動物電源カッコいいよ
772Socket774:2011/09/05(月) 18:00:21.81 ID:13r1FfnO
COUGERは動物の名前だけど対象外だと思うが
773Socket774:2011/09/05(月) 18:29:25.42 ID:YCiMLiy6
I 7-950 GTX580DCU SSD1基 HDD2基
こんな感じのに良さそうなのある?
774Socket774:2011/09/05(月) 18:59:29.26 ID:zw+fUF/W
それを探して報告するのがこのスレ
775Socket774:2011/09/05(月) 19:43:12.80 ID:HzF4O0/d
HECってそんな定番なのか?
776Socket774:2011/09/05(月) 20:07:16.14 ID:NkjqimHf
WIN+の様な出力だけ高くて不安定な糞電源を蒔いていたから、このクラス帯
だと敬遠されている
777Socket774:2011/09/05(月) 20:40:28.33 ID:BUCB6/EA
CMPSU-650TXV2JPとCMPSU-650TXJPだとどっちがいいんでしょうか
TXJPのほうが古いのに高いんですが;
778Socket774:2011/09/05(月) 20:44:15.39 ID:oSRdkem2
>>777
TXはディスコンで流通在庫のみだから高いに決まってるだろ
素直にTXV2買っとけばいい
779Socket774:2011/09/05(月) 20:47:00.52 ID:nYBELMHV
安売りする店がないだけだろうがよ
780Socket774:2011/09/05(月) 21:43:27.99 ID:rWaOy5OZ
>>779
なぜそう言い切れる
781Socket774:2011/09/05(月) 21:50:40.31 ID:yL2q+IWY
安いところから売れていくからだろ
782Socket774:2011/09/05(月) 23:51:53.55 ID:R13Q1UP3
>>777
TXV2はファンが五月蝿いし、前スレで巻き込み報告がある。
巻き込みはどんな電源でもあるので、前スレの人は運が悪かっただけだと思うが、
SS-XXXATはホットボンドの付け方が汚いし、宙に浮いてる抵抗とか基板が雑然としてるし、
紫蘇でよく使う肋骨型ヒートシンクでもないし、いろんな所に低コストのシワ寄せが見えるんだよな。
前のTXの方が基板は綺麗だしコイルにゴム付いてて高級感がある。

俺のお奨めはサイズのセルスターが良いと思うよ。
あの電源は本来なら15kクラスの電源が特価でこの価格帯に下りてるからね。
783Socket774:2011/09/06(火) 00:16:18.77 ID:oeCo1G9K
きちゃなーい
ttp://i291.photobucket.com/albums/ll316/ws97/MPARES.jpg
製品によってボンドのつけ具合にもムラがあるし
784Socket774:2011/09/06(火) 00:19:00.20 ID:oeCo1G9K
右の固体コン宙に浮いてるなw
左は左で基板が反ってるし
785Socket774:2011/09/06(火) 00:20:46.24 ID:mp9Pjf03
効率求め過ぎてトランスが鳴くのかなぁ・・・?
786Socket774:2011/09/06(火) 00:24:38.08 ID:gf8nWiTO
あの値段で全日本メーカー製のSeasonic電源って利益薄そうだし、
そんなもんだろ。
787Socket774:2011/09/06(火) 00:25:55.23 ID:py7Lu9Yx
>>782
お前みたいな何にでもケチをつけるタイプは結婚できない
仮に結婚してるとしても、少しずつ毒もられて嫁の肥やしにされるタイプだな
っで君は電源今何使ってるのかな書いてみな
788782:2011/09/06(火) 00:29:19.16 ID:q/G2mIy5
>>787
ss-850kmです。
サブ機は750em
789Socket774:2011/09/06(火) 00:32:52.49 ID:py7Lu9Yx
>>788
で、それを選んだ理由を述べてみな
790Socket774:2011/09/06(火) 00:36:55.41 ID:q/G2mIy5
そりゃGoldだと鉄板だし代理店のいい方を選びました。
791Socket774:2011/09/06(火) 00:38:06.56 ID:fOd31m+c
>>787
自己紹介乙
792Socket774:2011/09/06(火) 00:40:33.62 ID:py7Lu9Yx
で、どういう理由で鉄板と判断したのかを述べよ
ケチつけるときは長文で自分の使ってる電源のときは短文なのはなぜか、についても述べよ
793Socket774:2011/09/06(火) 00:41:01.61 ID:W6BTU9Mt
>>783
同じ製品でここまでムラがあるかね?
794Socket774:2011/09/06(火) 00:43:59.39 ID:/P4Wb6hP
傍観せずにはいられないな。
795Socket774:2011/09/06(火) 00:59:52.88 ID:py7Lu9Yx
うーん、この程度か批判厨は・・・・
自分が使ってる電源がいかに上で批判した電源より勝ってるかを具体的に聞き出そうとしてるだけなのに
返信ないですね。
796Socket774:2011/09/06(火) 01:02:35.66 ID:ToEIAfws
ID:py7Lu9Yxって荒らしなの?
人の使ってる電源を偉そうな口調で聞いておきながら、
自分の使用電源は言わないという。
797Socket774:2011/09/06(火) 01:07:05.56 ID:py7Lu9Yx
自分の使ってる電源と批判した電源の違いについて問うているだけですよ?
俺の電源どうこうなんて話ではないのですよ
IDかえてお疲れ様です
798東△映:2011/09/06(火) 01:10:56.75 ID:ToEIAfws
そんなん、お前に言う義理は無いだろ。構ってもらえただけありがたいと思えよ。
人には偉そうに尋問するが、人の質問は答えられないってか…
終わってるな。お前。
799Socket774:2011/09/06(火) 01:14:57.55 ID:py7Lu9Yx
>>798
うん、さきに答えてもらうのが筋ですので、であなたは答えてもらえるのですか?
800Socket774:2011/09/06(火) 01:19:23.69 ID:py7Lu9Yx
ところで、IDかえて文句たれるのはありですか?
答えきらないからIDかえて他人のふりしてるだけ
惨めな奴だね、酔って絡んでみたらあんまりにも批判はするが
自分の使ってる電源についての優位性も説明できないアホしかここにはいない
って事がわかった。
いらねーなこんなスレ
801Socket774:2011/09/06(火) 01:21:28.08 ID:py7Lu9Yx
さてID変えて明日はまじめにレスするか、おつかれちゃん
802Socket774:2011/09/06(火) 01:21:32.42 ID:PWFfyHQI
スレが必要ないならもう来なけりゃいいんじゃないのw
803東△映:2011/09/06(火) 01:23:48.61 ID:ToEIAfws
違いって常識で考えればわかるだろうが。
X-SeriesとCorsairの安いのとは値段が違うだろ。
高い物はいいし安いものはそれなり。
同じメーカーだから比較がしやすい。
わかりやすく言えば、メルセデスベンツのAクラスとSクラスの差くらいある。

これ以上お前に構うと、お前と同レベルだと思われるからこれが最後な。
804Socket774:2011/09/06(火) 01:29:42.53 ID:SXjqFCeD
スレの範疇にない上のクラスの紫蘇電源を使用している人間が
コルセアの紫蘇電源を批判し、
サイズ扱いのエンハンス電源を勧めてくるスレがあるらしい
805Socket774:2011/09/06(火) 01:32:44.82 ID:py7Lu9Yx
はい、顔真っ赤にしての返信ありがとうごさいました。
電源スレでベンツもちだすんですね、馬鹿ですか?ホモですか?
荒らしはスルーしたほうがいいですよ、自分がいやになるでしょ?
でも批判したなら、自分の使ってる電源と比較して詳細に述べるのは一般人として常識ですよ
語気強めて言われても説得力にかけますよ?
そんなことも分かりませんか人もどきですか?
806Socket774:2011/09/06(火) 01:46:41.75 ID:epGrTRE9
電源スレって人少ないし住人がほぼ固定されてるからいつものあの子だと思うけど
紫蘇にもピンからキリってもんがある
定価が9000円くらいの最下層の紫蘇電源と定価が1万円以上で特価で1万切ってるエンハンスの上位の電源
1万円という絞りの中でどちらか選ぶならエンハンスの方がいいってこと
807Socket774:2011/09/06(火) 01:56:21.45 ID:PqfzonHx
加えて言えばTXV2はコストの削りがいたる所に見られる
その点を考慮してエンハンスの方がいい
紫蘇の方をひいき目で見てもな
808Socket774:2011/09/06(火) 02:01:29.17 ID:aRvPAFVb
809Socket774:2011/09/06(火) 02:02:51.35 ID:fOd31m+c
>>804
またお前か
仕事?
810Socket774:2011/09/06(火) 02:04:29.61 ID:7BqPcWh4
ID:py7Lu9Yxに言えること
批判されるのが嫌な人は2chに向いてない
811Socket774:2011/09/06(火) 02:26:48.80 ID:mp9Pjf03
日給1万円以内の良質工作員を探しまくるPart1
812Socket774:2011/09/06(火) 03:01:44.50 ID:Xle82oNd
>>805
お前みたいなヤツは、書くだけ書いて専ブラを閉じるタイプ。
でも、なんて言われてるか気になって結局後日このスレに来てしまうんだよな。
愚か者め
813Socket774:2011/09/06(火) 03:04:04.86 ID:F969VjUO
<このスレッドに来たばかりの人に読んでほしいこと>
サイズとクロウトは自前の工作員が荒らすのか
敵対メーカーが荒らすのか分からないが本当に荒れる

あと、最近随分減ったが
効率を稼ぐためにEPS12VとPCI-EX12Vが低い電源もあった。
今ではよほどの外れ以外は、そういうのは無い。

ちなみに効率と力率は違う

リップルも少なければ少ないほどいいんだが
EPS12Vの規格に外れるくらい大きいリップルを持ってると80+の規格は通らない
優先順位は低めでよろしく
814Socket774:2011/09/06(火) 03:05:29.93 ID:RI2jYP6t
650TXV2はTXに比べてうるさいし中も汚いからなぁ
特に音は静音名乗ってはいけないと思う
ちょっとコスト削減し過ぎたんじゃないか
815Socket774:2011/09/06(火) 03:11:27.89 ID:F969VjUO
12Vが複数系統(マルチレーン)と1系統(シングルレーン)について、
組み立てるのが楽なのはシングルレーン
電力の振り分けがきちんとできる人はマルチレーンの方が安定はする
ゲームもやります エンコもやります なんでもします
という人はシングルーレーンがオススメ

製造元による製品の差は”ある”
だが、この価格帯だとドングリの背比べだったりする
個々人の好みである部分が大きいので、ほどほどにやりあうべし

この価格帯の電源は「帯に短し、タスキに長し」の電源
色々迷ったらスレタイを10回読め
「最強電源を決める」スレではない「探しまくる」スレだ
816Socket774:2011/09/06(火) 03:28:56.68 ID:F969VjUO
電源の静かさ・煩さは、当たり前だが搭載ファンで決まる。
静かな方が良いに決まっているが、
静かな電源は空気を電源内に掻き込む力が弱い。
静かな電源ほど扱いが難しいということは知って欲しい。

コンデンサーの質は電源の寿命と値段に直結する。
同時にPCのケースの中は年月とともに汚れる。3年もすれば真っ黒だ。
ほどほどのところで交換したほうがいい
電源を入れ替えるのは面倒くさい?
自作PCなんて元々がメンドクサイもんだw
817Socket774:2011/09/06(火) 03:34:39.53 ID:F969VjUO
プラグイン・非プラグインの大きな違いは「組み立て易さ」
プラグインのほうが組み立てやすい
ただし、もっと注意しなければならないのは、ケーブルの長さだ。
大きいケースや倒立配置の変形ケースが流行っている今日この頃
ケーブルの長さが足りなくなることは、案外多い。
延長ケーブルを買ってくれば済むことだが、延長ケーブルは安い部品ではない。
コスパを考えすぎて、延長ケーブル別途購入コースでは、本末転倒だ。
余談だが、コルセア電源はケーブルが長めな電源である。
818Socket774:2011/09/06(火) 03:46:49.78 ID:M8tk1T8v
>>814
コスト削減しすぎたというほど安くもないがな
まあどっかでマージン乗ってるだけなんだろうけど
819Socket774:2011/09/06(火) 03:51:00.61 ID:5dPLBmj1
マルチレーン電源でコネクタ・ケーブルのレーン振り分けが明記されてるのってある?
サイト見ても筐体シール見ても、書いてあるの見た記憶がないんだけどな…

そんな状況で電力の振り分けがどーのこーの言えるんだろか
(うちは腑分けして調べたけどね
820Socket774:2011/09/06(火) 04:04:28.01 ID:P+pY8Mf7
ヂュアルレーンなら、一レーンはCPUと決まってる
だからデュアルレーンは容量詐欺に近いものを感じるw
821Socket774:2011/09/06(火) 04:18:19.96 ID:REbqdP+5
>>819
どこだったか忘れたがサイトにPDFがあってそこに振り分けが書いてある電源はあった
822Socket774:2011/09/06(火) 06:54:53.76 ID:SXjqFCeD
>>806
定価が高いものがいいものなの?w
823Socket774:2011/09/06(火) 08:59:42.98 ID:1GLQXHx2
>>819
EA650Gでマニュアルに振り分け明記してあったのは覚えてるけどそれ以外であるのかどうかは知らん
824Socket774:2011/09/06(火) 11:47:52.71 ID:Px5/rEJl
>>822
どうやったらそう言う風に読めるのだろう?
825Socket774:2011/09/06(火) 11:57:38.05 ID:pZuZtfu3
結局1万以内でいい良質な電源はなんですか?
826Socket774:2011/09/06(火) 12:15:11.49 ID:Px5/rEJl
>>825
君の良いの定義を書かなきゃ
827Socket774:2011/09/06(火) 12:29:00.42 ID:Qe1nG3o8
>>825
CELLSTER EPS-1270がぶっちぎりでいい電源
1万以内なら買いだがもう売ってないな
なんで良い電源なのに、短期販売終了させちゃうんだろう?
828Socket774:2011/09/06(火) 12:41:58.77 ID:88d47vOH
EPS-1270を安く買えた人が羨ましい
829Socket774:2011/09/06(火) 12:49:01.96 ID:48lBmh81
セルスターがいいって話は何処から来たのよ?
レポあったっけ?表面的なスペっこだけじゃないの
830Socket774:2011/09/06(火) 12:56:26.98 ID:LqWsb6RL
>>827
キングダム出すから以外に理由なんてあんの?
831Socket774:2011/09/06(火) 12:56:40.57 ID:mp9Pjf03
セルスタが中身オール日本製コンって話は何度かあがってるが
情報ソースがわからない・・・腑分けしてるサイトか中身写真あがってたら教えて欲しい

近所の工房に特価品が残ってるうちに頼む・・・!
832Socket774:2011/09/06(火) 13:03:06.21 ID:DAcSvAh1
http://www.scythe.co.jp/products/powersupply/cellster.html
>オール日本製105℃コンデンサ採用、長寿命12cmファン「鎌FLEX」搭載
って書いてあるじゃん

さすがに公式が間違えてたら電源系スレでプチ祭りになるレベルじゃね?
833Socket774:2011/09/06(火) 13:13:27.94 ID:mp9Pjf03
すまない少し前シュワルツバーグでやらかしてるから確信が欲しかったんだ
5年保証あるし腑分けも少ないか・・・俺も買って来るか
834Socket774:2011/09/06(火) 13:13:55.43 ID:Px5/rEJl
>>827
Gold物が出たから
835Socket774:2011/09/06(火) 13:26:53.52 ID:Px5/rEJl
シュワルツバーグは全日本製ケミコンとは唄ってなかっただろ
836Socket774:2011/09/06(火) 13:28:33.72 ID:mp9Pjf03
>>833
表記と違うっていうので回収やらかしてるだけだよ
837Socket774:2011/09/06(火) 13:34:49.36 ID:m6En7vKn
もう1台組もうとおもってるとこだけど
今までEA-650を3年くらい使っててなにも問題なかったからEA-650 Green買おうかなと思ってる
838Socket774:2011/09/06(火) 17:50:49.72 ID:HE4V9VxT
今日もサイズ工作員が大暴れか

エンハンスは今の所、EPS-1270が良かっただけ
というか紫蘇やCWTに比べて、圧倒的にリップルまで計測したまともな海外レビューが少ない
そんな電源を積極的に選ぶ理由はなにもない
ましてや、今までさんざんゴミ電源をごり押ししまくってきたサイズ製なんて・・・

650TXV2をネガキャンしている悪質工作員(たぶんサイズ工作員)がいるが、
そんな話が本当なら、海外でとっくに話題になっているだろ
839Socket774:2011/09/06(火) 17:56:02.93 ID:HE4V9VxT
誰も触れていないが、もうすぐ650TXのセミモジュラー版が発売されるんじゃないか?
中味は紫蘇じゃなくてCWT製のようだが、リップルも低くて悪くなさそう
価格もたぶん1万円以内と思われる
840Socket774:2011/09/06(火) 18:02:10.80 ID:KfK/w0W8
500wくらいで十分なんだよなあ
でも650とか700の方が人気あるよね
841Socket774:2011/09/06(火) 18:05:33.49 ID:qZQTYSGA
http://kakaku.com/item/K0000068116/
BTOを修理に出して、750Wの電源に変えてくれって言ったら勝手に
これにしたからなかなかいい電源じゃないかな。www
超静かで、負荷かけても超安定してる。
842Socket774:2011/09/06(火) 18:06:14.32 ID:qZQTYSGA
>>841
ドスパラにね。(*^_^*)
843Socket774:2011/09/06(火) 18:10:43.45 ID:PhkrcOac
セルスターの700W使ってるけど、音も静かな方かもしれんし熱くもない

使用してから1ヶ月になるけど、今のところは何も起こってないなぁ・・・
今更ながら、買うのは500〜600Wでもよかったかな?
844Socket774:2011/09/06(火) 18:11:48.90 ID:1GLQXHx2
>>838-839
もうめんどいから「リップル君」とかその辺のコテ付けといてよ
845Socket774:2011/09/06(火) 18:12:22.40 ID:1GLQXHx2
「リップルはかせ」でもいいぞ
846Socket774:2011/09/06(火) 18:15:05.74 ID:HE4V9VxT
>>841
確かにその電源の出力の質はは悪くはないと思うが、台湾コンデンサーに1万はないよ
847Socket774:2011/09/06(火) 18:18:10.32 ID:Px5/rEJl
まだケミコンだけで語る人がいるんだね
848Socket774:2011/09/06(火) 18:21:34.38 ID:HE4V9VxT
>>847
電源の寿命はほとんど2次側の平滑コンデンサーの質で決まるからな
そして出力の質は何と言ってもリップルだ(電圧安定性は当然として)

だから、この価格帯なら、まずは650TXV2を選んでおけと言える
849Socket774:2011/09/06(火) 18:26:28.98 ID:Px5/rEJl
自意識過剰
お前に言ったわけじゃない
君がコルセアが好きなら君が使えば良い
850Socket774:2011/09/06(火) 18:29:17.25 ID:K53Kdj9r
やっぱりリップルが重要だよね
ってネタで書こうと思ったら本当に書いてて吹いたw
851Socket774:2011/09/06(火) 18:29:41.49 ID:iKbW+/J8
おい貴様
リップル博士に失礼だぞ!
852Socket774:2011/09/06(火) 18:29:42.40 ID:HE4V9VxT
論点をクリアにしただけだよ

わざわざ2chのこんなところまで来たのに、悪質(サイズ)工作員の餌食になる被害者を少しでも減らすためにね
853Socket774:2011/09/06(火) 18:32:20.29 ID:SXjqFCeD
リップルとコンデンサの質以外の何で電源選ぶんだよ?w
まさかOCCTで読んだ電圧の安定性か?
もしくはブランド?
それなのにサイズのエンハンスがおすすめなの?w
854Socket774:2011/09/06(火) 18:34:27.57 ID:PHu0mWhr
>>838
何が言いたいのかわからんけどEPS-1270を作ってるのはサイズじゃないよ
Enhanceって会社
このEnhanceって会社は地味だけどメーカー製の電源も手がける手堅い電源製造メーカー
そこの会社の上位クラスがEPS-1270
855Socket774:2011/09/06(火) 18:38:34.29 ID:ZBwqSSi1
Seasonic好きで1万以下の電源をお求めの方は、TXV2よりかは玄人志向のSS-600ETって電源の方がいいよ
ETシリーズはサイクロンシリーズと言って伝統のある電源で故障も極めて少ない
枯れてるけど枯れてる分いい電源ですよ
856Socket774:2011/09/06(火) 18:40:53.90 ID:qIb+gFw8
基本はコンデンサの種類と回路設計、ワット数あたりの出力の太さ、コンデンサのマージンなど。
保護回路とかはもはや一般的だし、ノイズと安定性に関連がないわけじゃないが
とくにいちいち気にする程でもないと分かってから気にしなくなった
857Socket774:2011/09/06(火) 18:42:20.56 ID:aDp5ZlqK
>>852
お前、かなり大昔からいるけど
見えない仮想サイズ工作員を相手になにやってんの?
ROMってる人から見れば、かなり痛い人に見えちゃうよ
858Socket774:2011/09/06(火) 18:43:01.81 ID:aDp5ZlqK
統一なんとか障害って病気なんちゃうんかと
859Socket774:2011/09/06(火) 18:43:31.39 ID:zEoqV9yy
セルスタ700W買ったけど、サイズ得意のゆるゆるファンだから窒息負圧ケースとかだとやばいかもな
エアフローに気をつければ良い電源だと思う
860Socket774:2011/09/06(火) 18:46:05.34 ID:HE4V9VxT
負圧ならゆるゆる回さずにファンを止めた方が電源内部のエアフローが良くなる可能性すらあるな
861Socket774:2011/09/06(火) 18:49:25.34 ID:HE4V9VxT
というか、セルスター700ってディスコンなんだろ?
そんな電源話題にしたってしょうがないだろ

サイズの場合は、同じ銘柄でも出力が違うだけで、全然別物になったりするんだから、
セルスター700がたまたま良い電源だからと言って、サイズそのものの評価はなんら上がらない

というか、やたらメディアに持ちあげられ、子猫などでもやたらとヨイショされ、
サイズ自体が本当に胡散臭いと思う
862Socket774:2011/09/06(火) 18:52:19.73 ID:of+dQz5H
いつも同じことしか言えない山田ボイスみたいなやっちゃなw
863Socket774:2011/09/06(火) 18:58:07.53 ID:utsRdBE3
リップルアイランド
864Socket774:2011/09/06(火) 19:06:11.31 ID:SXjqFCeD
>>856
コンデンサの種類や回路設計の話がいままでどこにあった?
種類はまだしも回路設計なんてわかんの?w
素直に、なにに効くかわからない豊富な保護機能とやらを拠り所にしておけばいいんじゃねーの?
865Socket774:2011/09/06(火) 19:08:14.82 ID:Px5/rEJl
君はレスの読み返しも出来ないの?
866Socket774:2011/09/06(火) 19:08:20.45 ID:5GGUrfoj
TXV2の評価
http://review.kakaku.com/review/K0000237357/
すごくいい電源ですね。
867Socket774:2011/09/06(火) 19:10:53.59 ID:SXjqFCeD
価格コムのレビューで評価を決めるとかかっこいいですね。
868Socket774:2011/09/06(火) 19:15:08.04 ID:RcrfrUwI
誉め殺しは基本
869Socket774:2011/09/06(火) 20:06:59.78 ID:TU/AS+Gp
うちのセルスター700Wは負圧で風が出てこない状態で、むしろ吸ってる。
ファンコンで背面ファン緩めるとCPUやVGAの熱に煽られて電源が結構熱かったよ。
870Socket774:2011/09/06(火) 20:11:01.11 ID:UuKTTuI0
うちのセルスタ下付きの下向きだから窒息ぎみだよ
871Socket774:2011/09/06(火) 20:20:33.97 ID:90XPOQXf
リップルリップル♪ぷ〜る♪ぷ〜る♪
872Socket774:2011/09/06(火) 20:27:50.87 ID:Px5/rEJl
ケース内圧制御すら出来ない人が
いるんだね
初心者スレへ言ったほうが良いかと
873 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/09/06(火) 20:28:28.46 ID:j/mR602h
P8Z68V
i5 2500k
HDD 1台
DVD 1台
MEM 4G×2
win7 64b

グラボ積むと高確率で核地雷電源になるらしいけどオンボ運用なので
この構成でKRPW-P630Wをポチってみた。

せっかくだから高付加かけて電源落ち体験してみたいのだけど何かいいソフトありませんか?
plime95くらいしか思いつかないです


874Socket774:2011/09/06(火) 21:17:29.03 ID:Q+fApN8V
>>873
その構成だと2000円前後の糞電源でも落ちないんじゃないか?
875Socket774:2011/09/06(火) 21:21:26.72 ID:8jRsM+/Y
少なくとも日本語では最大出力の1/3未満じゃ高負荷という表現は使わないな
876Socket774:2011/09/06(火) 21:25:44.86 ID:y5HSxbad
>>873
300Wでも十分
877Socket774:2011/09/06(火) 21:49:22.04 ID:IdZe45q4
入力電圧を下げれば電源堕ちするんじゃないかな
878Socket774:2011/09/06(火) 22:00:53.60 ID:zEoqV9yy
GTX590かHD6990でも載せないと
879Socket774:2011/09/06(火) 22:04:07.08 ID:/P4Wb6hP
>>871
やめてくださいw
880Socket774:2011/09/06(火) 22:12:32.99 ID:TU/AS+Gp
>>872
HDDラック*3に自然吸気させるために負圧にしてるんだが。HDDが50℃越えるんでね。
まさかHDDにファン直当てして狭いケース内で空気の流れ乱せと?
881Socket774:2011/09/06(火) 22:18:16.58 ID:3+tLNK+H
KRPW-SS600W/85+と CMPSU-650TXV2JPって
どのくらい性能さある?
静穏なのはどっち?同じくらいか?
882Socket774:2011/09/06(火) 22:21:25.70 ID:Px5/rEJl
すれ違い
883Socket774:2011/09/06(火) 22:21:50.15 ID:tdfoJ5CO
このスレで静音持ち出すな
884Socket774:2011/09/06(火) 22:34:04.59 ID:gv641kf4
回路設計といえば

高効率化とリプルノイズ低減に力いれすぎて、FETの推奨値以下の低インピーダンス電源に仕上がって
これに低インピーダンスマザーボード/構成で使用した際FETの安全回路働いて起動せず、
相性問題あるといわれてた電源があったけど、何故か電源スレでは良電源扱いされてたな・・・

高効率と低リプル優先したピーキー仕様で動かない構成が多くでていても、
規格通りに作って効率が多少悪い安定電源より評価されてるのが面白かった
885Socket774:2011/09/06(火) 22:43:41.64 ID:3+tLNK+H
何でスレ違いなんだ?
重要だろうが!
CMPSU-650TXV2JPが一番人気だが、
KRPW-SS600W/85+で十分なのか?
多くの人が気にしてるのはこの部分だろう
大差ないなら安いほうがいい

静穏ならそっちの方がいいに決まってる
いくら故障しなくてもうるさい電源なんて論外だべw
886Socket774:2011/09/06(火) 22:46:02.60 ID:tdfoJ5CO
だからスレ違いなんだっての
887Socket774:2011/09/06(火) 22:50:37.53 ID:3+tLNK+H
何で?どっちの電源も1万円以下だと思ったけど?
888Socket774:2011/09/06(火) 22:52:22.04 ID:wwHbxLrt
>>886
ようしんちゃん!
889Socket774:2011/09/06(火) 22:59:44.12 ID:Px5/rEJl
>>885
すれ違いですよそでやってね
890Socket774:2011/09/06(火) 23:03:19.85 ID:tdfoJ5CO
良質って読めないのか?静音が欲しけりゃファン取っちまえ!!
891Socket774:2011/09/06(火) 23:06:11.88 ID:3+tLNK+H
どっちも同じくらいの性能なら
静穏に差があったらそっちにしない?
同じ性能なんだよ
KRPW-SS600W/85+と CMPSU-650TXV2JPは
892Socket774:2011/09/06(火) 23:10:27.40 ID:wwHbxLrt
おっと間違った>>886すまん

ID:Px5/rEJl
ようしんちゃん!写真から文章まで全部パクリの電源サイトは更新したか?w
893Socket774:2011/09/06(火) 23:10:58.04 ID:Px5/rEJl
私はファン回転数の高いほうを選びます
894Socket774:2011/09/06(火) 23:11:01.54 ID:IdZe45q4
どっちも同じ性能なら五月蠅くても出力が安定しているをとるのがこのスレだけど?
895Socket774:2011/09/06(火) 23:35:50.60 ID:+G2fQLfX
>>894
それお前だけ

安定していて欲しい出力内で静かなのを探す奴もいるし、より轟音好きな変わったのもいる
896Socket774:2011/09/06(火) 23:53:57.97 ID:unv7Z07Z
>>891
ss-600の方しか持っていないから、何とも言えないけど俺のヤツは上置き上向きにした所ファンの軸音がするから極端に静かというわけでもないよ
後、少しうるさくても風力が強い方が電源内の温度を低く保てるから寿命が長くなる可能性が高いのでどちらが良いかはその人の好みによるね
897 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/06(火) 23:58:33.93 ID:JuIhsf3O
メーカー価格が1万前後で、500W〜600Wぐらいのものを
買っておけば、いまどきの電源はみな静か。
値段が下がると、静穏性がいまいちのが多いかな。
898Socket774:2011/09/07(水) 00:00:44.69 ID:WA8QdzaX
このスレで人気があった特価電源はスタリオンとセルスタだけど、品質はどちらが上なのかな?
スタリオンはケーブルが長いのを売りにしていたから煙突ケースとか使う人はこっちの方が良いみたいだけど
俺は5000円スレで同じ悪質電源の破裂報告を見て(メーカー単位で語るべきではないのは分かっているけど)スタリオンの購入を見送ってセルスタの方を買ったけど
899Socket774:2011/09/07(水) 01:11:41.84 ID:i7KkHPtl
CWTのスタリオンが格上
900Socket774:2011/09/07(水) 01:22:20.15 ID:HYSv/2WL
ほんとこのスレ馬鹿ばかりいて見てたら笑えるは
低脳同士で波長があうんだろうな、よくスレがのびてる
901Socket774:2011/09/07(水) 01:39:23.66 ID:UkY+m37V
にほんごでおけ
902Socket774:2011/09/07(水) 01:40:27.16 ID:zsNVRNQc
..
903Socket774:2011/09/07(水) 01:47:27.94 ID:T1s6pqQY
TXV2は製品によって中身が若干違ってきます
ttp://i291.photobucket.com/albums/ll316/ws97/MPARES.jpg
おそらくリップル性能も製品によっては違うと思います
904Socket774:2011/09/07(水) 01:51:29.07 ID:T1s6pqQY
CMPSU-650TXV2JPが一番人気

(゚Д゚)
905Socket774:2011/09/07(水) 02:20:19.51 ID:lUjF2pgw
ただ一つ言える事は、最近のCWTほどアテにできない事もない
CWTはDeltaみたいにうまく手を抜き出したな
906Socket774:2011/09/07(水) 02:22:46.21 ID:y0GldKWJ
>>904
何驚いてるの?
600w以上の電源では一番人気でしょ
ここでは
だって一番高い電源なんだから一番質がいいってことでしょw

コスパでSS600Wってところみたいね。


>>897
なるほど。ってことは少しでも高いCMPSU-650TXV2JPが一番人気なわけか
907Socket774:2011/09/07(水) 03:08:43.13 ID:T1s6pqQY
TXV2全然売れてないんだが
908Socket774:2011/09/07(水) 03:12:19.47 ID:YqEYgoXB
それなりには売れてるんだろうけど、後1000円出せばTP650やST75F-Pが
買えるからな、下にはEA650やSS600とかあるし・・・。

クロシコのJ2はどうなるかねぇ。
909Socket774:2011/09/07(水) 03:28:19.82 ID:y0GldKWJ
>>907
そういえば価格コムの順位が低かったな・・・
でも2chの見積もり構成スレでは人気ある電源で上位だよ
910Socket774:2011/09/07(水) 03:30:42.63 ID:tuCpMDhb
650TXV2はちょっと五月蝿いのと中身が汚いのを除いたら良い電源だと思ってる
前のTXくらいの音と作りで出して欲しかった
911Socket774:2011/09/07(水) 03:31:16.65 ID:r62Cz2qd
値段次第じゃろ
初値8500円ぐらいでそのうち8000円切るなら当たる
9980円なんかで投入されたらコケる
912Socket774:2011/09/07(水) 03:34:41.85 ID:y0GldKWJ
>>910
ええうるさいのか・・・
それなら安いKRPW-SS600W/85+にしとこうかな?
913Socket774:2011/09/07(水) 03:36:42.23 ID:TCHSIsLC
中身が汚いのもあるが>>903見るとものすごい製造ムラがあるんですけど
914Socket774:2011/09/07(水) 03:58:34.24 ID:9yhdK084
>>912
実際使ってる人のレビューとか見ればいいのに。
conecoのレビューで650TXV2JPのファン交換してた人居たよ。
SS600WとTP-550APは静かだと聞くが、俺は使ってないからなんとも言えん。
915Socket774:2011/09/07(水) 03:59:57.95 ID:EXvRwRRU
916Socket774:2011/09/07(水) 05:22:00.70 ID:ZafLuocg
conecoのレビューの人っておそらくSOLOだろ
窒息ケースの高温のエアを電源に吸気してるようじゃファンの回転数が上がってうるさくなって当たり前
外気を吸気に使う分には普通に静かだぞ
スペックを晒してない時点でおかしいし、SOLO付属のLOWでも高振動で糞うるさいファンを電源に流用するなんてどうみても考えられん
917Socket774:2011/09/07(水) 06:25:56.21 ID:WS+ZzKq0
650TXV2 非プラグイン ブロンズ 5年保障 12V54A(1系統) 14cmファン ALL日本105℃コンデンサ
SS600W 非プラグイン ブロンズ 3年保障 12V46A(24x2) 12cmファン 1次日本105℃コンデンサ 2次台湾105℃コンデンサ

12Vが8Aも違う
値段も2千円以上違う
こんなSS600Wと650TXV2、比べること自体がナンセンス
SS600Wは煩くも静かでもない電源だが、そろそろ5千円以下スレに行くような電源だぞ

650TXV2は、風量が多い分、14cm特有の風の音がする。これは事実。
ただ、最近のケースのように電源用に独立した吸気排気があるケースを使うならともかく、
SOLOとかのように昔ながらの天井設置で電源排気がケース排気もするようなケースなら、悪くない風量。

一から組むやつとアップグレードするやつは違うんだから
あんまり不毛な争いはすんな

918Socket774:2011/09/07(水) 06:54:20.98 ID:YFbW3WqT
このスレ的に ZE-850EZIIってどう?
地雷?
919Socket774:2011/09/07(水) 07:02:08.05 ID:YqEYgoXB
Abeeは最もありえんといわれてるメーカーのひとつかも
920Socket774:2011/09/07(水) 07:37:48.20 ID:ygsEc8vh
>>918
スレ内検索して情報が出て来なければ地雷だと思って差し支えない。
有望な機種は発売前から名前出てくるしな
921Socket774:2011/09/07(水) 07:48:48.60 ID:RR8rIu1C
クロシコSSは静かだけど、結構熱くなってた
それを受けてJ2は高回転仕様にしたのかね
にしてもちょっと極端すぎると思うw
922Socket774:2011/09/07(水) 10:55:43.09 ID:y0GldKWJ
>>917
Carbide 400R のケースで使うなら、SS600Wの方がいいかな?
元々メッシュケースなんで冷えるだろうし
逆に音が漏れやすいんでうるさい電源は詰めないよね。

ちなみにSS600Wよりも質がいい電源で音が同じくらい静かなのだとどれになるの?
923Socket774:2011/09/07(水) 11:29:48.96 ID:WA8QdzaX
>>922
静音電源 part26
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1306303745/
ここで聞いた方が良いかも
ついでに答えておくとセルスタは同じ位静かだと思うよ
まだ安く手に入るかは分からないけど
924Socket774:2011/09/07(水) 12:21:42.64 ID:FDSAMSxe
>>917
SS600は中味が凄く綺麗なんですぅ
http://www.easycom.com.ua/data/power/1004051231/img/10.jpg
925Socket774:2011/09/07(水) 12:23:03.08 ID:FDSAMSxe
あれ?SS500は肋骨シンクだけど
http://www.easycom.com.ua/data/power/0902272324/img/06.jpg
926Socket774:2011/09/07(水) 12:27:26.72 ID:FDSAMSxe
SS-600ET
http://www.easycom.com.ua/power/seasonic_ss-600et/?lang=ukr
SS-500ET
http://www.easycom.com.ua/power/seasonic__ss-500et/?lang=ukr

電源の中味が大幅に違う。電源に詳しい人、教えて。
927Socket774:2011/09/07(水) 12:34:07.18 ID:FDSAMSxe
S12II-500
http://www.easycom.com.ua/power/seasonic_s12ii-500__ss-500gb_/?lang=ukr
がSS-500ETと同じ配置。
S12IIの600Wの腑分け画像は見つからなかったのでどうなんだろう?
928Socket774:2011/09/07(水) 13:39:58.54 ID:VwJCB43+
>>917
定価は1000円しか違わんけど
俺ならばSS600Wにする
スーパーサイクロンと言って長年に渡り紫蘇の中堅を担ってきた由緒正しき電源だから
もし全日本コンデンサにすれば9000円では買えない電源だぞw
日本製のもあるけど結構高いよな
SS-650ATって紫蘇の底辺を埋める為に生まれてきた新参電源だろw
929Socket774:2011/09/07(水) 13:51:12.83 ID:6uEt5Nlt
うるさいファンは自分で変えればいいじゃん
おれは安定のサーバ用かってうるさいからファン買えた
930Socket774:2011/09/07(水) 13:58:09.09 ID:raDF/j3k
931Socket774:2011/09/07(水) 16:03:55.71 ID:zy/EJCwf
db表記なのが困るんだよな
騒音の測定環境なんて当てにならんからファンの回転数で表記して欲しいもんだ
932Socket774:2011/09/07(水) 18:25:12.95 ID:VLyKchkr
Corsair TX650 V2

Yate Loon 2800rpm
http://easycom.com.ua/data/power/1106111133/img/10.jpg
浮いてるし傾いてる2次コンデンサ
http://easycom.com.ua/data/power/1106111133/img/11_Corsaire_AX650.jpg
適当な塗りのボンド
http://easycom.com.ua/data/power/1106111133/img/13.jpg
配列雑な紙フェノール基板
http://easycom.com.ua/data/power/1106111133/img/14.jpg
もっこし?
http://easycom.com.ua/data/power/1106111133/img/16.jpg
コンデンサの傾きも気になるがシンクと基板が垂直じゃない
http://easycom.com.ua/data/power/1106111133/img/17.jpg
やっぱ傾いてるし、斜めに無理やりつけてるコンデンサ
http://easycom.com.ua/data/power/1106111133/img/18.jpg
芋ハンダが目立つ裏基板
http://easycom.com.ua/data/power/1106111133/img/19.jpg
933Socket774:2011/09/07(水) 18:46:56.38 ID:VLyKchkr
Corsair「原価5000円くらいのM12Dのような電源を定価9000円で売りたいんやけど無理なん?」
Seasonic「無理どす」
Corsair「あ、だったら、M12Dを5000円でええわ」
Seasonic「それも無理どす」
Corsair「困りましたなあ。そやったら、DCDCコンバータをつけためっちゃ安い電源作ってくれへん?」
Seasonic「どない考えても無理どす」
Corsair「わかったわ。ほな、中身ケチってもええからガワでごまかすさかい、メッシュケーブルは外さんといて」
Seasonic「・・・あんさんがそこまで言うならやりますどすえ」
Corsair「中見えへんからな。ファンとか安物つこて徹底的にコスト削ってええけん」
Seasonic「努力して手抜きさせてもらいやす。おおきに」

934Socket774:2011/09/07(水) 18:58:47.80 ID:KOnDtDSt
>>930
新と旧の変更点は?
935Socket774:2011/09/07(水) 19:16:40.91 ID:raDF/j3k
設計変わったこと以外分からん
936Socket774:2011/09/07(水) 19:46:40.33 ID:ysboLW1Q
>>934
問い合わせをしてみたらどうだろう?
937Socket774:2011/09/07(水) 19:50:50.32 ID:0VITQ3lQ
>>924
×綺麗
○スカスカ
938Socket774:2011/09/07(水) 19:55:17.27 ID:RR8rIu1C
初心に帰って質量が重い電源ほど良い電源ということにしよう
939Socket774:2011/09/07(水) 19:57:26.06 ID:lUjF2pgw
そのSS600の画像って前にここで出してた人と微妙に回路違くね?
940873:2011/09/07(水) 20:14:54.78 ID:yoKw1ICx
やばい、何かが違う、この電源一発で起動しやがった
Silencio窒息550にIntel純正クーラーなので拡散されたエアーを
電源からも排出させたろと電源ファン上向きに付けたら
裏配線でCPU8Pと24Pに届かなかったww
400R+本物の紫蘇の方は余裕で届いたので小さいケースだから
45cmでも余裕だずwwと適当に考えてた

もう今夜はplime95まわしながら寝る
941Socket774:2011/09/07(水) 21:45:57.08 ID:cNAW7WLW
むしろ俺は一発で起動しない電源のほうが気になる・・・
942Socket774:2011/09/07(水) 22:11:06.23 ID:pgkSFmvq
紫蘇まだあったんだw
P35時代相性出まくりの糞電源バレたから、撤退したかと思ったわ
943Socket774:2011/09/08(木) 00:43:20.79 ID:oes5uOg9
なんですかこの怪しい日本語ラッシュは
944Socket774:2011/09/08(木) 00:57:48.48 ID:DD0ZNjjZ
怪しい日本語 ラッシュさん
945Socket774:2011/09/08(木) 10:07:10.67 ID:g4q1PEpR
.
946Socket774:2011/09/08(木) 11:12:44.55 ID:3MLnzaV/
このスレではあまり名前があがらないのですが
GOURIKI3-P-600Aの評価はどうなんでしょうか
947Socket774:2011/09/08(木) 11:16:07.63 ID:BkvemKA7
気になるんなら買って試して報告してね
948Socket774:2011/09/08(木) 12:29:09.67 ID:AFdbpE+6
剛力3のコンデンサは1次側が日本製、2次側がTEAPOだったかな?
剛力3は700Wだけ80PLUS SILVER認証、ガラスエポキシ基板
http://www.plugloadsolutions.com/80PlusPowerSuppliesDetail.aspx?id=129&type=2
949Socket774:2011/09/08(木) 15:58:05.63 ID:POVB01RG
手元の600覗き込んでみたらクリーム色の基盤だった フェノール基盤だっけ?
950Socket774:2011/09/08(木) 17:15:49.25 ID:+VSkEYwW
KRPW-SS600Wについての質問です

マザーがK8T Neo2-FIRでメイン電源が20ピン仕様なのですが
KRPW-SS600Wの24ピンを20ピンと4ピンに分離させるにはどうすればよいでしょう?
両方がくっついたまま20ピンの部分だけ刺そうとしてもマザー側の差し込み口の横に
コンデンサがあって干渉するのでそれはできません。
951Socket774:2011/09/08(木) 17:26:38.55 ID:+VSkEYwW
すいません自己解決しました。
952Socket774:2011/09/08(木) 17:27:40.07 ID:5eTy0gEd
スライドさせりゃ4ピンと20ピンに分かれるだろ
953Socket774:2011/09/08(木) 17:28:23.28 ID:TFJzfFg8
954Socket774:2011/09/08(木) 18:53:30.52 ID:GTlczkOB
>>948
剛力3の700WはクロシコのNEWJと同じだっけ?
Enhanceの2系統は使いにくいからな。
1系統のGoldが特価でこの価格帯に落ちるまで待ちます。
955Socket774:2011/09/08(木) 19:25:06.42 ID:LLt0Aybo
剛力3 pluginはまだかの
956940:2011/09/08(木) 20:06:18.81 ID:/Dav9QFM
ほぼ24時間たったけど稼働中(エアコン28℃で放置)
こんだけやれば、もうテストはおkざんしょ



957Socket774:2011/09/08(木) 20:12:32.35 ID:YlQu5ff3
>>956
節電にご協力ください
958Socket774:2011/09/08(木) 20:49:27.15 ID:lyoxpoVF
最近じゃ剛力でググッても剛力彩芽とかいうモデルが上に来るから困るw
959Socket774:2011/09/08(木) 21:07:56.79 ID:qpnC0clI
サイズ工作員わかりやす

サイズ工作員とAMD工作員って、同じ会社・組織が請け負ってるんだろ?
960Socket774:2011/09/08(木) 21:14:55.08 ID:YlQu5ff3
電通(ボソッ
961Socket774:2011/09/08(木) 21:59:29.94 ID:LLt0Aybo
>>959
Seasonic工作員よりはマシなん茶羽化
あいつら電源が糞なのに各スレで暴れまくるで
サイズ厨は臭ズって言えば逃げるやろうし、AMDは弟ざまぁwって言えば死ぬ
962Socket774:2011/09/08(木) 22:04:56.53 ID:AFdbpE+6
>>954
剛力3-700WとセルスタEPS-1270は80PLUSの認証で一緒だから設計は同じかも。
http://www.plugloadsolutions.com/80PlusPowerSuppliesDetail.aspx?id=30&type=2
EPS-1270は12V1系統で54A
剛力3-700Wは12V2系統でV1:55AとV2:25A(V2がCPU専用) 出力は多少違うけど。
玄人J2は80PLUS Bronzeだから、下位モデルの流用か、別の設計かもしれない。
963Socket774:2011/09/09(金) 07:26:31.63 ID:2kHRLHkf
J400W
ファン速度のグラフだと出力でコントロールしてるように見えるが
実際は温度でコントロールされてる気がする
964Socket774:2011/09/09(金) 08:53:39.39 ID:1hboStTl
>>963
ほとんどの電源がそんな感じだと思うよ
出力で管理してる電源のほうが少ない気がする
965Socket774:2011/09/09(金) 10:14:37.70 ID:aUBnyc53
当然でしょ
冷却ファンが温度監視じゃなくてどーすんのさ
出力より影響でかい室温のほうを気にしない設計とかありえねぇ
966Socket774:2011/09/09(金) 12:19:33.11 ID:DNN4SsW+
>>962
セルスタEPS-1270素晴らしい!ベリーナイスな電源だ。
だが1万以内でもう買えないw

POWER KINGDOMの特価まだですか?
967Socket774:2011/09/09(金) 12:46:35.96 ID:MEPx/ZR0
>966
来年で直して来いw
968Socket774:2011/09/09(金) 12:53:29.02 ID:DNN4SsW+
>>967
Enhanceのデュアルレーン機能は凄いと思う。
以前不評だったV1V2の固定振り分けをやめて
V2(CPU専用)に最大値を設けてV2に余裕があれば、その分V1に供給する。
「1レーンとどこが違うのか?」という疑問もあるが凄い。

シコシコのJ2ってこれかな?
ttp://www.enhance.com.tw/product_a.php?id=254&sub_id=258&pro=286
969Socket774:2011/09/09(金) 13:50:23.31 ID:pYBf1RdW
出力大きくても部屋の温度低ければ温度も低くなるだろうしなぁ
逆に真夏の密室ならさっさと回さないとダメだろ
970Socket774:2011/09/09(金) 18:40:58.45 ID:czm6p8It
耐久性だけで見たらFSPの電源凄いと思う
不自由のコンデンサ使いまくってて抵抗焼け焦げても常時安定してたからな
7年使っててファンが逝ったからそれに気づいた時は「FSPの電源は化け物か」と思った
971Socket774:2011/09/09(金) 20:42:42.89 ID:SuT0P47h
>>970
型番は?
972Socket774:2011/09/09(金) 20:47:18.74 ID:tdugEVGv
この流れ見る限りある程度の質の低さ我慢できるなら剛力3と剛力3プラグインはokってことでfa?
973Socket774:2011/09/09(金) 21:21:15.26 ID:1hboStTl
AOpenのケース付属の前半は良かった気がする
後半、というか1次側にOST使うようになってからあまり持たなくなった印象があるわ
974Socket774:2011/09/09(金) 21:26:00.65 ID:JGDXcm82
.....
975Socket774:2011/09/09(金) 23:41:51.54 ID:EbxB2gYk
>>972
剛力2プラグイン600Wを2年使ったけど壊れることも不安定になることもなかったよ
ただ、80PLUS未対応だったから熱かったけどね
剛力3なら3年保障だしいいんじゃない?
976Socket774:2011/09/10(土) 00:42:59.56 ID:CA20fACZ
8年前のVAIOの電源は壊れる気配すら無いよ

自作用の電源はボロなの?
977Socket774:2011/09/10(土) 00:47:14.39 ID:25liWTqy
長持ちする人もいればしない人もいる。ただそれだけの事。当たりくじ引けて良かったねってこった。
978Socket774:2011/09/10(土) 00:50:57.45 ID:dNw87kgo
剛力は3じゃなくて彩芽にしたほうが見た目も良くてお勧めなんだが。
979Socket774:2011/09/10(土) 06:09:52.19 ID:3QN6pCAT
剛力3って破壊PC電源にありがちなデュアルレーンだろ
産廃な超力臭プンプンするんだが

>剛力3-700WとセルスタEPS-1270は80PLUSの認証で一緒

ぜんぜん一緒じゃないEPS-1270は80PLUSシルバーでシングルレーン
剛力は80PLUSブロンズ、しかもクソ電源に多いデュアルレーンだろ
980Socket774:2011/09/10(土) 06:36:47.83 ID:tvqd6OyN
そんな思い込みでハッスルされても知らんがな……
981Socket774:2011/09/10(土) 06:54:25.74 ID:pxuy5emz
>976
大手メーカーは発火事故が怖いから電源だけはいいんだよ
金が掛かってるし、設計もいい
マザーとか3D性能はどーしようもねえがw
982Socket774:2011/09/10(土) 07:11:42.42 ID:Z9drqJkg
メーカーPCってDeltaとかAcBelとかLITEONとかか
二年くらい前にNECが使ってたTigerが燃えてリコールになったな
983Socket774:2011/09/10(土) 07:37:51.79 ID:PDPVQZ29
動物の名前系はry
984Socket774:2011/09/10(土) 07:40:55.32 ID:9pujlsT3
Tigerは動物電源ではないけど、発火事故起こしたから同類扱いでもいい気はする
985Socket774:2011/09/10(土) 09:08:38.56 ID:AcehGcWb
動物系電源っていうのはDEER computer製の(ry

まぁもう動物の名前が付いてるだけで動物電源ってひとくくりにしていいきもするけどなw
986Socket774:2011/09/10(土) 09:12:48.46 ID:A2X/o5ag
>>972
鎌力より下位のグレードですが・・・
987Socket774:2011/09/10(土) 09:16:48.17 ID:TSm07MOL
>>979
>948のURLは見てきたのか?剛力3-700Wは80PLUS銀だって言ってるだろう。
それぞれのEcos IDはセルスタ1671、剛力1671.1、出力と効率の表記も同じ。
セルスタの設計が元になってるのは明らかだろう。
それと俺は700W電源の話しかしていない。ブロンズ?なにそれ。
988Socket774:2011/09/10(土) 10:52:55.17 ID:D9bwdXZ7
>>982
大手はみんなそんなところだよなあ。

それを>>854のように言うのはなんなんだろう。
989Socket774:2011/09/10(土) 11:11:16.96 ID:GlT3+ZPA
OEMとかの用語知らない人が登場か
どこの会社も自社で電源作ってると思ってるんだろうね
990Socket774:2011/09/10(土) 11:25:08.61 ID:RiXPDtE+
>>987
http://www.scythe.co.jp/power/gouriki3.html
http://www.scythe.co.jp/power/gouriki3p.html
剛力3 700Wのどこにシルバー表記があるんだ?
80PLUS BRONZEと書いてあるのがお前には見えないのか?
貼ってあるシールも80PLUS BRONZE。公式HPもBRONZE。
公式が認めていないものを勝手な基準でSILVERへ脳内変換されてもな。
991979:2011/09/10(土) 11:52:39.03 ID:3QN6pCAT
>>990
俺が言うのもなんだが、剛力3は700Wだけ銀に格上げされたらしい
基板も700Wだけ、セルスタと同じガラエポだし

違いといえば、オール日本製コンデンサのセルスタと違って、
剛力3は、どうも2次側に台湾コンデンサを載せてるらしい
あとは2レーンにわけてるが、その出来次第ってとこだろ
おとなしくセルスタ買っておくのがベストだったようだがディスコンだしな
992Socket774:2011/09/10(土) 12:04:15.91 ID:M1C59oUA
剛力3 700W…EPS-12xxシリーズ。セルスタとかStrider Plus 750W以上と設計同じ
         12V系統の数は1、2、4どれか
剛力3 600W以下…ATX-02xxシリーズ
993Socket774:2011/09/10(土) 12:05:35.14 ID:3e+06M59
>>971
これっす
ttp://terasan.info/dengen/no020/index.html

FSPの電源ってあんま話題にならんな
こないだ風雅が特価だった時にちょっと話題になったくらいで
まあ扱ってる代理店が少ないから仕方ないけど
994Socket774:2011/09/10(土) 12:22:55.71 ID:3e+06M59
>>982
Acbelは産廃。いまだにAcbelを使うようなメーカーは、倫理を疑う。NECのクソくらいだろうけど。
LITEONはノート用のACアダプタやバッテリーなどが主。
俺のノートもLITEON製だけど品質はかなりいい。(購入当初からバチッ、バチッって音がするけどねw)
メーカーでよく使ってるので信用できるのはDelta、FSPかな、やっぱ。
995Socket774:2011/09/10(土) 12:40:14.70 ID:3e+06M59
>>976
VAIOの電源はミネベア製だよ。
マザーはおそらくASUSw
996Socket774:2011/09/10(土) 13:01:39.53 ID:AcehGcWb
たまたま自分の電源が壊れなかったからってあのFSPの電源を「耐久がすごい」とか言うやつの
言うことなんか信じらんねぇっすわw
997Socket774:2011/09/10(土) 13:09:50.99 ID:ySN8B+oN
AcBelもDeltaと同じで物次第じゃね
Sunの旧型某WSでも使ってるが、客から電源障害でコールが来た事はあまりない
998Socket774:2011/09/10(土) 13:11:03.59 ID:P1mIGPTc
PM7500の電源なんてまだ使えてるよ
ものすごい長寿命
999Socket774:2011/09/10(土) 13:12:19.54 ID:3e+06M59
>>996
FSPの電源は壊れなかったスレで長生き報告が多いのですがね
スペックだけでは語れない堅牢性がFSPの電源にはあるんだよ

もうすぐこのスレ終わりだから
「FSPの電源はいいか悪いか」は次スレの議論に持ち込むことにする
1000Socket774:2011/09/10(土) 13:15:41.66 ID:AcehGcWb
いやいいよ持ち込まんでも。

1000ならこれから販売される電源がすべて良質電源になる
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/