【ASUS】Xonar Part12【サウンドカード】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ASUSTeKのサウンドカード「Xonar」について語るスレッドです。
他社製品との比較論争は控えめにどうぞ。

■メーカー公式 (ASUS Global) All Product List
http://www.asus.com/Multimedia/AllProducts/

■Unity Corporation ASUS サウンドカード一覧
http://www.unitycorp.co.jp/asus/soundcard/soundcard.html

■前スレ
【ASUS】Xonar Part11【サウンドカード】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303182322/
2Socket774:2011/07/20(水) 13:01:33.96 ID:X3YfDtUS
3Socket774:2011/07/20(水) 13:02:25.97 ID:X3YfDtUS
4Socket774:2011/07/20(水) 13:03:13.95 ID:X3YfDtUS
5Socket774:2011/07/20(水) 13:06:47.82 ID:X3YfDtUS
有志によるMODドライバ
ASUS XONAR Unified Drivers
http://brainbit.wordpress.com/2010/07/19/asus-xonar-unified-drivers/
6Socket774:2011/07/20(水) 13:07:55.03 ID:X3YfDtUS
Q:起動時や終了時にカッチンとショートしたような音がして不安なのですが、故障ですか?
A:リレー音というやつなので故障ではありません。正常な動作音です。
7Socket774:2011/07/20(水) 14:24:07.91 ID:BtYhjBlm
               ノ      ゚.ノヽ  , /}      ...
            ,,イ`"     、-'   `;_' '    ..::::::::::::::...
   ,-、  _.._   (        (,(~ヽ'~     ..:::::::::::::::::::::::
 )'~  レー'  〉   ヽ       i`'}       .:::::::::::::::::::::::
 ~つ     '-ー、  i       | i'     ...:::::::::::::::::::::::
 /       <  /     。/   !  ......:::::::::::::::::::::::::    これは>>1乙じゃなくて
/         ~^´     /},-'' ,●::::::::::::::::::::::::::::::::::::
i、        ,i' _,,...,-‐-、/    i  ::::::::  .:::::::::::::
..ゝ        <,,-==、   ,,-,/      .:::::::::::       大気中に拡散した放射性物質なんだからねっ!
 )       {~''~>`v-''`ー゙`'~       ..:::::::::                          ........::.
 {        レ_ノ            ..::::::::.                         ......:::::::::
ノ         ''           ..:::::::                        ...::.:...:::::::::
                     .:::::::::                     ...:......:::::::::::: .
                    .:::::::::::.        .....      ..  ..::::::::::::::::::::::::   :::.
                    ::::::::::::::::.::::::....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. ::  ::..
                    .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::    ::.
                    ::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::: :::::
                          .::    ::.  :::
8Socket774:2011/07/20(水) 16:06:34.20 ID:PEEsifgq
9Socket774:2011/07/21(木) 01:15:35.03 ID:CHoS4oOG
ワットチェッカーで調べてみたD2Xの消費電力
約9〜10W(カードを挿していない状態のidle時と、挿した状態のidle時の差)

環境にもよると思うので、参考までに
10Socket774:2011/07/21(木) 04:04:02.53 ID:8N4W+qF4
10Wも消費電力あるなら、それなりのヒートシンクつける等発熱対策がいるし勘違いじゃねーの?
CPU等、サウンドカード以外の部分の発熱が増えたんじゃね?
11Socket774:2011/07/21(木) 05:01:25.21 ID:REysvYnm
>>9
家のはSTXだけど
同じように差した状態と完全に外した状態で調べてみたら
アイドル時で7〜8W位みたいだわ
12Socket774:2011/07/21(木) 05:15:41.83 ID:y2zCo/EE
はやいとこslimのPCIe版出してくれ
画像加工機能なくていいから安く
13Socket774:2011/07/21(木) 13:24:57.23 ID:W6N1KnDf
STx買って付けようとしたら垂直刺しのSATAのケーブルにぶつかったでござる
しかたがないのでグラボの上にさして使用中だが斜めになってる気がする
14Socket774:2011/07/21(木) 15:35:40.11 ID:5iUASrAP
>>13
あーイライラするー オレの友達と似とる
そいつPC燃えたで
15Socket774:2011/07/21(木) 16:17:16.75 ID:CrQxsS05
XONAR DG買って付けたんだが
スピーカーからは音は出てる
ヘッドホンからは音が出ないで困っている
既定のデバイスを変更しても全く出ない
なんか設定あるの?
1615:2011/07/21(木) 16:20:53.60 ID:CrQxsS05
ヘッドホンはMDR-DS7000です
17Socket774:2011/07/21(木) 16:41:03.07 ID:hRdnMixR
ソフトの設定でアナログ出力のとこをヘッドフォンにしたかい?
18Socket774:2011/07/21(木) 17:10:24.22 ID:b0Ay5ewC
>>15
>MDR-DS7000

SPDIF接続のような気がするが・・・

XonarDG Audio CenterでSPDIF出力有効にしてるかとか
サンプルレートの設定間違ってないか(96KHz非対応)とか
(Vista/7なら)サウンドの「再生デバイス」の既定のデバイスが
ちゃんと「S/PDIF Pass-through Device」になってるかとか・・・
19Socket774:2011/07/21(木) 17:13:12.43 ID:yTTlIJ8h
>>15
ケースフロントのトコ使いたいの?
20Socket774:2011/07/21(木) 17:14:56.79 ID:CrQxsS05
>>17
レスありがとうございます。
そこはヘッドホンにしてますね

ってよく見たら、PCMのチェックが外れてました。
無事に音でました。ありがとです。

でもこれ2chスピーカーとヘッドホンの切り替えが面倒だな。
スピーカーに切り替えても設定が5.1のままだと音が小さい
21Socket774:2011/07/21(木) 17:18:45.97 ID:CrQxsS05
レスありがとうございます。

>>18
SPDIFを既定にしてますよ。
でもどっちでも音は出るw

>>19
カード自体で接続です。


22Socket774:2011/07/24(日) 17:35:25.10 ID:ms58K8ec
STXユーザのみなさんヘッドフォンは何を使っていますか?
23Socket774:2011/07/24(日) 18:22:10.40 ID:7ka2ZgqR
>>22
ATH-W1000
DT 1350
DT 880 E/600
PRO 750

何のヘッドホン使っているのかってことだけ聞いてどうしたいのさ
24Socket774:2011/07/24(日) 18:26:33.56 ID:ms58K8ec
>>23
いま密閉型のヘッドフォンを使っていて開放型のヘッドフォンが欲しくなった
それでどんなヘッドフォンを使っているか気になった
25Socket774:2011/07/24(日) 18:54:39.92 ID:ljWdLzJ5
初心者です 初めてサウンドボード買いました
XSONAR DGって言う奴です
ウインドウズ7の64bitのパソコンに付けたんですけど
再生する音は物凄く良くなったんですが、ステレオミキサーがいまいち分かりません
DGに直接マイクとヘッドフォンを挿してるんですけど、ステレオミキサーを規定のデバイスにしても
自分の声がヘッドフォンから出ません
オンボードのリアルテックでは聞こえていたのでとても戸惑っています
設定の仕方が悪いのでしょうか?よろしくおねがいします
26Socket774:2011/07/24(日) 19:30:25.70 ID:o76BBsWg
SEA-1000使ってる
買い換えようかなと思ってる
27Socket774:2011/07/24(日) 21:59:38.96 ID:yjJv9wsj
>>22
ATH-A900使ってます。
次は開放型ならK702欲しいな
28Socket774:2011/07/24(日) 22:07:32.27 ID:1IZ9gyuX
K701 真空管かましてるけど
29Socket774:2011/07/24(日) 22:28:07.02 ID:/+hwF6Kd
>>25
マイクをモニタリングするようにすれば、ヘッドフォンからも聞こえると思うけど
モニタリングしなくても、ステレオミックスにマイクは出力されているとは思うが

ただ、ヘッドホンから自分の声が聞こえるのって俺は邪魔に感じるんだが、気にならないもんなのか?
30Socket774:2011/07/24(日) 22:40:00.98 ID:teZ+jWHc
HD580とSR-404LTD+SRM-600LTD
31Socket774:2011/07/25(月) 11:42:53.29 ID:i5Ml3hu6
K701とかあの系統のAKGの音は好きじゃない
やっぱ、HD650とかAD1000とかが好きだな
32Socket774:2011/07/26(火) 00:00:11.66 ID:Tr5wq/m+
>>31
そのへんは聴く音楽のジャンルだな。

漏れもHD650とAH-D2000とMDR-CD2000持ってるけど、
HD650はクラシック&ジャズは最高なんだが、ロック&メタルはD2000未満だと感じた。
MDR-CD2000は、冬はいいんだが、夏はつけれない・・・蒸れまくるorz
33Socket774:2011/07/27(水) 01:48:41.93 ID:ZMXHALrI
DGをボイチャと録音目的で使おうと思うんですけど
僕の買い物は正しいでしょうか?
34Socket774:2011/07/27(水) 08:58:39.27 ID:Lk8mxncC
>>33
ボイチャは兎も角、録音もするならもう少しお金かけてもいいと思うぜ
なにの録音するかは分からないが、
USB外付けのがケーブルの取り回し等便利かと思う
35Socket774:2011/07/27(水) 09:32:49.93 ID:ZMXHALrI
>>34
録音は自分の声です、割れてるようなノイズが気になるので
サウンドカードを買おうか検討しています。機能面よりも価格と性能を重視して考えています
36Socket774:2011/07/27(水) 11:53:01.69 ID:A/b5kwN5
グラボとグラボの間にXonar DSが付いてるんだが、
この状態だとノイズとかってやばかったりする?
37Socket774:2011/07/27(水) 12:21:44.66 ID:vbXbT9+0
ノイズ以前に熱で駄目になりそう
38Socket774:2011/07/27(水) 12:24:48.43 ID:kN3qLxMo
ファンレスなら大丈夫だろうが、ファンの風もろにあたってたら危ない
39Socket774:2011/07/27(水) 13:46:24.05 ID:A/b5kwN5
他に取り付けられる場所がない… ファン増設でなんとかなるだろうか
40Socket774:2011/07/27(水) 15:18:27.48 ID:hsrv21pb
Pcie延長こーどってないんかなー
41Socket774:2011/07/27(水) 15:27:17.09 ID:cyc7qxLV
>>40
ググレカス
http://www.aitendo.co.jp/product/2715
一発で見つかったわw
42Socket774:2011/07/27(水) 17:51:31.37 ID:ZMXHALrI
>>35
この用途であればDGで十分でしょうか?
4325:2011/07/27(水) 19:07:57.19 ID:wHQ8tNZv
>>29
マイクのモニタリングにチェックしてあるんですけど、ステミキ選ぶと
マイクが使用不可になってしまいます(録音デバイスの表示がグレーになる)
確かに音のミックスはされているんですけど
カラオケ等する時に自分の声が出ないと、とても使いづらいです。
やはり仕様なんでしょうか・・
XONARはすべてこのような仕様ならば別のメーカーを検討した方がいいでしょうか?
44Socket774:2011/07/27(水) 22:10:39.29 ID:iQ6hZJs5
>>43
マイクのモニタリングしている場合は、ステレオミックスの代わりにWaveを使えるみたい
試してみたけど、自分の声が聞こえる状態で音楽と自分の声が録音できた
4525:2011/07/27(水) 23:44:57.70 ID:wHQ8tNZv
>>44
マジですか!?
早速試してみます ありがとうございます!
46Socket774:2011/07/29(金) 03:47:27.73 ID:XvH1MKkf
>>35
どのレベルのマイクを買うのがしらんが、キャノンコネクタのプロ用のマイクをつなぐなら、
ちゃんとしたDTM用IFを買いましょう
47Socket774:2011/07/30(土) 20:04:46.81 ID:q7n9omvA
本日製品取り付けました
ttp://www.atamanikita.com/stereo-mix/Xonar-DS-Vista.html
を参考にセットアップしたのですが、PC側で再生している音声(ブラウザで再生するyoutubeやmediaplayer等の音声)と自分がマイクから発声した音声を同時に拾う設定のようです

普通のVCが主なで、配信などには使わないので、自分の声だけを拾ってほしいのですがどう設定すればよいのでしょうか
48Socket774:2011/07/30(土) 20:10:09.86 ID:q7n9omvA
自己解決しました

skype、TS等使用するソフト側でマイクではなくステレオミックスになってたのが原因のようです
49Socket774:2011/07/30(土) 23:53:47.29 ID:8mI3Z14M
サウンドカード入門ってことでDGつけてみました
ソフトを何らかの原因でタスクマネージャ等から強制終了させた場合に、
最後に流れてた音?がずっと鳴り続けてしまい、ノイズの様になってしまいます
こうなると再起動するしかなくなるんですが、何か対策法ありますでしょうか?
50Socket774:2011/07/31(日) 01:34:39.28 ID:LgEzP2l1
Xonar U3の擬似サラウンドって他にドライバソフトとか必要?
51Socket774:2011/08/01(月) 14:39:25.32 ID:7UU8ya91
>>49
強制終了なんかさせないですむようにする
52Socket774:2011/08/01(月) 14:56:30.17 ID:5EfnsBge
>>49
デバイスマネージャー開いて、サウンドの所のXonerを無効にして、その後に有効に戻す
53Socket774:2011/08/04(木) 13:15:17.86 ID:kYaME9M5
22 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県)[] 投稿日:2011/08/04(木) 13:07:56.82 ID:yEwhFWif0 [1/3]
・PCI
レスポンスと立ちあがりに優れた枯れた音。
若干の古臭さが鼻につくが、その明快な音色には定評がある。
・PCI-X
旧来のPCIよりも力感に溢れた重厚な音を示す。
また立ち上がりの鋭さも継承しており、ザクザクとした勢いのある音が心地よい。
・PCI-Ex1
原理的に線の細い音となりがちだが、それを覆すほどピュアでフレッシュな音が魅力。
人里離れた山奥に湧く清流を思い起こさせる涼しげなサウンド。
・USB1.1
高い汎用性を持った万能性が売りだが、平板で退屈な音という面は否めない。
また他デバイスとの干渉(信号反射などによる)で
USB機器特有の妙な味付けが出てしまうきらいが有る。
・USB2.0
ハイスピード化に伴って「間延びした音」というUSBの悪しき特徴が大幅に改善されたが、
ケーブルの作りの出来が音に反映してしまう為、一定以上の
クォリティを求めると途端に難易度の上がってしまう、一種上級者向けの顔も合わせ持つ。
・FireWire
正しくはIEEE1394と呼称するが、こちらはUSBとは異なり
リアル感の高いアグレッシヴな駆動を実現する。
Windows機よりもMacでの利用が推奨される、素直でありながらも玄人好みの深い味わい。
・ISA
PCIの源流とも言える、竹を割ったように鮮烈な乾いた音が特徴だが、
こちらはむしろ中域におけるメロウなトーンが真価となり、
特にテレホマンとの相性においては、現在にあっても他の追随を許さない。


これってこのスレが元だっけ?
54Socket774:2011/08/04(木) 13:38:04.40 ID:QnGL5ooi
違うから帰れ
55Socket774:2011/08/04(木) 21:12:00.28 ID:pq9TTJhS
もう少しいさせてください
56Socket774:2011/08/04(木) 21:16:43.17 ID:6ZcZFAd7
電力会社のアレと同じネタだろw
57Socket774:2011/08/04(木) 23:53:50.49 ID:Q8MRuvsa
>原理的に
これで吹き出した
58Socket774:2011/08/05(金) 18:38:39.62 ID:aY7Q4rTB
Essence ST(X)でLT1469が好みに合わない場合何を選ぶべき?
59Socket774:2011/08/06(土) 01:38:04.04 ID:EdpO8D7e
>>58
選ぶべきかは分からんがOPA2604、2227とか
解像度は少し劣るけど音の重厚さが増し聴き疲れしなくていいと思う
60Socket774:2011/08/06(土) 09:06:42.15 ID:M2MLkCO0
opa211
6158:2011/08/06(土) 12:50:56.27 ID:/dTvc26T
thx!
62Socket774:2011/08/06(土) 12:52:47.31 ID:phCJllAQ
他人の好みなんか知らないのによく答えられるなw
63Socket774:2011/08/07(日) 18:31:27.54 ID:XGctRSuz
そりゃ音質カリカリに求めたら外付けDACって話になっちまうからな
俺は音楽はStellavoxのST2付けてる
64Socket774:2011/08/10(水) 00:51:23.88 ID:2NH3T0P+
DG使ってるんだが、BFBC2というゲームをしてる時せりふとBGMが鳴らなくて困ってる
効果音はなるんだが何か解決法はないか?
65Socket774:2011/08/10(水) 02:01:26.78 ID:R/14PNCT
STX買う時はあまり気にしなかったんだが、Windows7非対応な事に今更気付いた・・
66Socket774:2011/08/10(水) 02:10:25.01 ID:zTFZLnfN
>>65
http://www.asus.com/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_Essence_STX/#specifications

> Operation System:
> Windows 7/Vista/XP/MCE2005

代理店の商品情報の更新が遅いだけと・・・
67Socket774:2011/08/10(水) 02:17:44.48 ID:R/14PNCT
>>66
おおう・・ありがとう。
これで気兼ねなく、SSD&Win7を導入できる。
Uniドライバは使えないよね?
68Socket774:2011/08/10(水) 02:26:32.56 ID:dDQtLUVX
>>67
当然の事ながら使える、というか使ってる。
69Socket774:2011/08/10(水) 17:18:40.46 ID:TstkJCpT
Xonar HDMI1.3 deluxeを使ってるんだけど
GeForceGTX580単体だとASIOの設定画面にいけるんだけど
SLIにするとウィンドウが表示されなくなった・・・

これって右下のアイコンASUS Xonar ASIO
以外だとどこで設定できるのかな?
前はSLIでもできてたのになぜだ_|\○_
uni driver 1.41と1.37かな?両方だめぽ
70Socket774:2011/08/11(木) 01:39:28.52 ID:0DLW8RR/
ロー〜ミドル系のPCI-E化とか、ネタはあると思うのに新作の気配ないけど、
まさかサウンドカード事業から撤退だったりしないよな?
71Socket774:2011/08/11(木) 01:42:35.67 ID:z4NGEofD
液晶にも進出したし行けるとこまで攻める。
72Socket774:2011/08/11(木) 13:32:56.59 ID:MgiCI4wD
ゲーミング用途ならD2XとXENSE、どっちがオススメ?
win7 64bitなんだが、ステミキ+音質向上が目的です。
73Socket774:2011/08/12(金) 00:02:30.01 ID:ndsS2g4W
よく分かってないけど、俺はヘッドフォンも持ってなかったしXenseで良かったと思ってる
他のボード使ってないから大して当てにはならないだろうけど
74Socket774:2011/08/12(金) 01:32:36.86 ID:rnjRNwPL
悪いことは言わん、スピーカー、ヘッドホンがどっちもいけるEssenceSTXが一番良い
75Socket774:2011/08/12(金) 03:22:30.35 ID:ihIsvnkv
ヘッドセットでしか使わんのでそれに特化してるようなのがあったら知りたいなと。
あとサウンドブラスターの同価格帯と比べて優れてる部分とか。くれくれですまない
がXonarの情報少ないもんでここで聞くのがいちばんかと。
76Socket774:2011/08/12(金) 12:14:16.06 ID:HOOGzMTX
>>75
>Xonarの情報少ないもんで

価格、子猫、個人ブログ、探せば出てくるだろうよ・・・・
77Socket774:2011/08/12(金) 15:13:54.37 ID:IvrGuJMX
アナログ出力はSoundBlaster AWE 64 GOLDが一番よかった気がする
ISAバスだから使えないけど
Live!に変えたときのがっかりといったら
78Socket774:2011/08/12(金) 15:48:59.49 ID:XVwO6O0a
フィリップスのサウンドチップが載ってるThunderBird 3dだったかな、あれが一番良かった気がする、
PCI以降のSoundblasterは地雷しかない。
79Socket774:2011/08/13(土) 19:19:06.33 ID:Heo3Xxi2
>>78
Phillips Acoustic Edge PSC706あたりだろうか。
コイツに載ってたのがThunderbird Avenger。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010423/psc706_2.jpg

・・・自分は一時期PSC706使ってた。
80Socket774:2011/08/13(土) 19:29:59.27 ID:38cAKj3Y
Acoustic Edge懐かしいな
当初、SE-120PCIにはThunderbirdが乗る予定だったんだよな
すげー期待してたのにMaestro M3iなんてクソチップが
81Socket774:2011/08/13(土) 19:52:05.60 ID:IrLxRJtU
Phillips Acoustic Edge PSC706は俺も長い間使ってたなぁ。
いまはEssenceSTXだけどね。
82Socket774:2011/08/14(日) 00:18:12.75 ID:+oklfwGN
STXのシールドのネジが1つを除いて締まらないんだが
83Socket774:2011/08/14(日) 05:07:03.39 ID:BUdrjq0s
D2Xの購入を検討しているんですが、S/PDIF入力はダイレクトモニタリング可能でしょうか?
84Socket774:2011/08/14(日) 10:07:14.59 ID:EAgSYckl
test
85Socket774:2011/08/14(日) 12:35:31.38 ID:0GjaP6Kv
>>82
ブラケット側に寄せ過ぎてない?
気持ち余裕持たせないとネジ穴合わないよ

60ohmのヘッドホンだとXACのグラフが見えない(音量が取れ過ぎる)
仕方ないのかなこれ
86Socket774:2011/08/14(日) 12:52:54.06 ID:Z+/eS8W/
PSC706は低音ずんずんしててちょっと心地よかったな。アメリカ人好みのドンシャリってやつらしいけど。
87Socket774:2011/08/15(月) 01:02:33.98 ID:nmebOVE5
>>79
ああ、それだ、
なくなっちゃったから仕方なくCMI8788→Xonarの流れでここにたどり着いたんだよな。
他にまともなの無いからしょうがない。
昔みたいに色々出てきてくれると面白いんだけど、
今はもうオンボードで充分と考える奴が多いから難しいのかな。
88Socket774:2011/08/15(月) 01:09:20.10 ID:0NjotRjd
まぁ、実際昔のオンボなんかとは機能面も音質面でも比較にならないくらい良いしな
最近は音質を求めていくなら外付けになるんじゃないのか
89Socket774:2011/08/15(月) 01:18:15.61 ID:7L1QBzlp
外付けでもU3みたいなのじゃなくて本格的なので欲しいもんだな
EAX使いたいし
90Socket774:2011/08/15(月) 04:06:36.35 ID:UFrWG0X9
xonar oneはどうなったんだ
結局規格倒れか
91Socket774:2011/08/15(月) 08:55:15.28 ID:9+BO5C+b
◯企画 ×規格
92Socket774:2011/08/15(月) 13:14:22.47 ID:Cgy6cd0f
>>87
みんな外付けに移行しだしてるのが大きいと思うよ
自分もGTX580の発熱を見て、これ以上、
熱源をケース内に入れたくないから外付けに移行w
93Socket774:2011/08/15(月) 19:36:53.75 ID:tsNJwd2P
CUBE型のPCケースが、グラボとXONAR DGでパンパンのオレが来ましたよ
94Socket774:2011/08/15(月) 20:38:09.51 ID:nxgkkHmD
Xonar DG購入から2週間、あまり評判のよくないGXをオンにしてドルビーヘッドフォンでゲームしてるが
3000円の値段からしたら悪くない、というか十分満足

前はX-fi Titanium使ってたんだが、糞ドライバのおかげで特定のオンゲで不具合出てて
DGは急遽代用品として買ったんだが、ヘッドフォンで使うならコストパフォーマンス最高だな
ドライバもド安定

今更ながらCreativeの糞さ加減を再確認できたぜ
95Socket774:2011/08/16(火) 09:41:12.71 ID:uhmg9ZhX
俺の環境だとstxでゲームすると一瞬高負荷掛かったときにブルー画面出て落ちるんだよなー
同軸で中華アンプ繋いでても、アナログミックスで動画取れるし機能面じゃ栗HDより良いのだけど
96Socket774:2011/08/16(火) 19:00:02.19 ID:TdUy4wIc
ヘッドホンを使いたくてXonar Essence STXを導入したんですが、
ゲームの一部で音がきちんと鳴ってくれないので少し困ってます。

古いゲームなんですが、ファルコムの空の軌跡FCとSCで、
一部のピコピコ効果音が、かすれるような音になってしまいます。
特に、敵との戦闘後に経験値やお金がカウントされる音が必ずかすれてしまい、何とかしたいです。

スピーカー(アナログ出力)、ヘッドホン両方で起きる現象なので、
ドライバの入れ替え(付属CD、ASUSサイトから最新まで)と
OS(XP SP3)のクリーンインストールはやりましたが、解決しませんでした。
Xonar Audio Centerの設定はほとんどいじっていません。
マザーのオンボサウンドはBIOSで殺してあり、ラデのHDMIドライバはデバイスマネージャーで殺してあります。

他にチェックすべきことがあったら、教えてほしいです。
97Socket774:2011/08/16(火) 19:14:12.40 ID:qi59mzDl
DS3D GX
98Socket774:2011/08/16(火) 19:15:33.66 ID:q6KPEfu4
使ってるスピーカーとヘッドホンの機種、それからUNIドライバは試したか
さらに過去に出ている安定していると言われるドライバをいくつか試したか
99Socket774:2011/08/16(火) 19:47:28.36 ID:TdUy4wIc
レスありがとうございます。
スピーカー ONKYO GX-70HD
ヘッドホン オーテクATH-A900 デノンAH-D1100
試したドライバはhttp://www.asus.com/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_Essence_STX/#download
でダウンロードできるもの全部です。
よくわからないけど、パッチファイルも当てました。

UNIドライバは試してませんでした。
http://brainbit.wordpress.com/category/uni-xonar/
ここのですよね?
ドライバ関連をもう少し見直してきます。
100Socket774:2011/08/16(火) 20:01:24.94 ID:a/qEPKkK
>>99
GXモード切ったりしてみた?
101Socket774:2011/08/16(火) 22:37:33.92 ID:TdUy4wIc
UNIドライバ v1.41 v1.31 v1.30 v1.28まで試しましたが解決しませんでした。
とりあえず今は最新のドライバを入れましたが、GXモードも関係ないようです。
STXとゲームの相性なのか私の環境のせいなのか、よくわかりませんが、別の方法を考えてみます。
音楽や動画の再生では問題なく綺麗な音が鳴ってたので残念ですね…。
レスをくれた方々、ありがとうございました。
102Socket774:2011/08/16(火) 23:35:30.80 ID:zfLfVKcd
去年だったか一昨年だったか、通してFC、SC、3rdとやり直したけど
STXで特に不都合は感じなかった気がする
何だろうな
103Socket774:2011/08/17(水) 01:13:32.48 ID:pPgSOQy1
>>90
公式ニュースがあるから出す気はあるみたいよ
http://www.asus.com/News/uKyKEy072stXi6VP/
104Socket774:2011/08/17(水) 11:32:19.76 ID:zYOLl6Zc
opa627*1とopa827*2(両方ともデュアル化)ぽちったんだが、相性とか大丈夫か?
105Socket774:2011/08/17(水) 17:05:02.04 ID:RhriYhtY
>>103
すごい良さそうだな。
3万近くも出してSE-300PCIE買ったオン教信者は涙目かな。
106Socket774:2011/08/17(水) 20:57:16.84 ID:DMeJQfAw
そうかなあ
Eleven swappable OP-ampsとか
冗談としか思えないんだが

交換して遊んだりしたらCP悪すぎな気がw
多分、もっといいDACが普通に買えちゃうんじゃないか
107Socket774:2011/08/17(水) 21:46:09.59 ID:PgK+qO8L
>>104
俺HDAV1.3にOPA627使ってるよ
そういうことじゃなくて?
108Socket774:2011/08/17(水) 22:44:18.21 ID:zYOLl6Zc
>>107
音質とかどんな感じ、やっぱり劇的にかわりますか?
109Socket774:2011/08/17(水) 23:32:17.16 ID:PgK+qO8L
>>108
hdav1.3→ph100→K702で使ってるけど相性いいのかもね
解像感はデフォより上がったよ
あとは低音が強くなった。
変化は感じられると思う。けどそれが好みの音かは知らない。
110Socket774:2011/08/17(水) 23:37:05.13 ID:zYOLl6Zc
>>109
ありがとうございます。参考になります。
111Socket774:2011/08/18(木) 00:03:05.79 ID:+HtoNMFf
>>110
もうぽちったって書いてあるし、差し替えて音の違いを楽しんだらいいと思うよ。
827持ってないから627と比べてどうか報告待ってる。
112Socket774:2011/08/18(木) 22:08:18.57 ID:VxgbJDj8
今日opa627*1とopa827*2を取り付けました。
あれですね、DIPのデュアル化はシールドカバーがつけられないみたいですね。(みなさんはどうしてますか?)
音質については俺の糞耳じゃあまり説明できないけど(エージングもまだだし)
でも、低音はよく出るようになったと思います。827の影響か反響がよく聞こえ、心地よい気もする。
まあエージングが楽しみです。
一応構成は(しょぼい)stx→ATH-A900
113Socket774:2011/08/18(木) 23:46:48.65 ID:sAi9vo+w
>>112
思い切ってカバー外すか、ワッシャとか噛ませて全体的に浮かせるか。
時間経ったら、もう少し音が柔らかく感じるかも。
俺はそうなった気がした。
114Socket774:2011/08/20(土) 14:27:06.44 ID:IzpJNPr3
STX届いたけどBASSを上手く調整できないなw
X-FIよりエフェクトの効きは全然ダメっぽい
115Socket774:2011/08/20(土) 14:47:57.20 ID:QrXIqi1q
STXは繊細すぎるから調整能力が問われる製品だがちゃんとやれば
確実に効果は出るので決して悪いもんではない


自分の調整能力の無さを棚に上げてカードを批評するなんざバカ者だって事さ
116Socket774:2011/08/20(土) 14:56:36.02 ID:IzpJNPr3
>>115
そー返ってくると思ってたけどさ

こんなちっちゃいグライコは難しいよ
ベースの弦がビリビリいいながらも輪郭甘くならないようにしたいんだよね
117Socket774:2011/08/20(土) 15:44:24.85 ID:pLRyXbef
>>116
むしろそれ中音域〜中高音域弄らんと意味無いだろ
118Socket774:2011/08/20(土) 16:30:09.89 ID:p/YJYx0Q
augidy2 zsから買い換えて何か変化ありますでしょうか?
なんでもいいので教えてください。
119Socket774:2011/08/20(土) 17:21:19.83 ID:ujcL338G
買い替えなくていいよ
120114:2011/08/20(土) 17:40:03.85 ID:EyxVNfg5
すいません、わかりました。
出力をヘッドフォン選ぶと勝手にヘッドフォンモードになるのか、コレ

スピーカー端子にヘッドフォン付けたら普通に聞こえた
なんかハリなくなったけど

ヘッドフォンモードって何の為にあるの?マジで
アンプかましたくないからヘッドフォン出力から普通に出力したいんだけど出来ないよね・・・
121Socket774:2011/08/20(土) 17:43:45.07 ID:CqS7vFZ8
>>出力をヘッドフォン選ぶと勝手にヘッドフォンモードになるのか
ちょっと何言ってんのかわかんないです
122Socket774:2011/08/20(土) 17:50:55.30 ID:EyxVNfg5
>>121
ヘッドフォンモード=脳内定位を解消するやつでしょ

好きじゃないんだ、音が真ん中に集まってくるし
音がそれぞれ近くなってクチュって輪郭わかんなくなる感じが
123Socket774:2011/08/20(土) 19:00:01.21 ID:c3FklIsq
次の患者さんどうぞ
124Socket774:2011/08/20(土) 23:10:51.84 ID:ZIiwk7LB
そうか、同じ音に聞こえんのか・・・
悲しいな
125Socket774:2011/08/21(日) 01:10:19.56 ID:54eHvYlV
>>118
あるよ
全然ちがって聴こえる
126Socket774:2011/08/21(日) 03:56:50.28 ID:4EXeKJo7
HDAV13って、初版は画面の端が数ドットライン分欠ける不具合あったんだけど、
今のはどう?
もう直ってる?
127Socket774:2011/08/23(火) 18:25:09.12 ID:MV00ToKA
iTunesやゴムプレイヤーなどで音楽を再生している場合、
システムトレイのスピーカのミキサーで音量を調節しても全く音量が変わりません
マスターボリュームでは音量は変わりますし、ブラウザなどの音量はここのミキサーで変わります
再生デバイスのスピーカにも出力されていないようで、音楽とマイクをミックスして録音すらできません…
試しに再生デバイスをすべて無効化してiTunesで音楽を流すと、普通に音楽がなりました

オンボードの時はRealteckでステレオミックスができたので良かったのですが
Xonarにしてからステレオミックスが使用できず困っています
128Socket774:2011/08/23(火) 18:27:14.94 ID:MV00ToKA
127です、文章が途中でした。。

どうにかXonarでもステレオミックスを使用したいので、解決できないでしょうか?
必要な情報があればまた書きますので、どうかお願いします
129Socket774:2011/08/23(火) 18:28:08.35 ID:rs6/8pV/
>>127
再生デバイスをチェックしましょう
130Socket774:2011/08/23(火) 18:28:44.72 ID:rs6/8pV/
ってチェックしてたか。DirectSoundのデバイスを選択すると吉。
131Socket774:2011/08/23(火) 18:44:01.00 ID:MV00ToKA
>>130
ありがとうございます
DirectSoundのデバイスがよくわからないのでググって来たんですが、DirectX関連のもので合ってるのでしょうか?
再生デバイスのところにはないですし、使い方を見てもプログラミングやらでさっぱりだったのですが…
132Socket774:2011/08/23(火) 19:02:08.54 ID:rs6/8pV/
エスパー失敗したようだからXonarの録音の画面開いてSS撮って貼れ
133Socket774:2011/08/23(火) 19:14:43.71 ID:MV00ToKA
思いっきり書くの忘れてました、使ってるのはXonarDGです
録音の画面というのは、他の製品だと録音機能とかついてたりするんでしょうか?
134Socket774:2011/08/23(火) 19:19:22.02 ID:rs6/8pV/
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1938467.jpg

俺はD2XとEssenceしか知らんがこんなんあるだろ。
ないならドライバ関連をちゃんと入れろ
135Socket774:2011/08/23(火) 19:31:19.10 ID:MV00ToKA
136Socket774:2011/08/23(火) 19:34:13.29 ID:rs6/8pV/
>>135
Mixのバーの下のボタンをぽちっと
137Socket774:2011/08/23(火) 19:49:35.89 ID:MV00ToKA
おお、ミックスすることができました、ありがとうございます!
オーディオセンターのボタンから変更すると利用可能になるのですね。切り替えに少し時間はかかるようですが…

しかし結局再生デバイスには出力されないのですねw
138Socket774:2011/08/23(火) 19:52:10.92 ID:rs6/8pV/
その調子ならMainのWaveがミュートにでもなってるんじゃないか・・・?
139Socket774:2011/08/23(火) 19:55:02.60 ID:qAi3JOWs
Smartなんちゃらなんてゴミ機能を使う奴がいたとは
140Socket774:2011/08/23(火) 19:59:37.56 ID:MV00ToKA
すべての再生録音デバイスはミュート解除してますし、Waveにも音は入るんですよね
再生デバイス全部無効化しても普通に音が出てくるので、いったいどこから音が出てきているのか謎です

ミックスはできたんですが相変わらずiTunesの音量がミキサーからは変えられないです
そこまで深刻な問題でもないので最悪このままでもいいのですが、少し不便ですよね…
141Socket774:2011/08/23(火) 20:00:59.63 ID:MV00ToKA
>>139
あ、これ何かよくわからずに付けてるんですが、何なんでしょう?
とりあえず機能つけたほうが良くなるかなっていう安直な考えで…
142Socket774:2011/08/23(火) 20:07:53.13 ID:rs6/8pV/
一応SmartVolume切ってみたらどうだ?
その水色に枠が光ってるボタン
143Socket774:2011/08/23(火) 20:21:23.06 ID:R0r4+7ZL
>>137
MICの目のアイコンの監視ボタンオンにしないと再生デバイスに流れないんじゃないかな。

>>141
音量をある程度一定にする機能で、頻繁に音量を変えるのが面倒とか、
環境の問題で小さな音が聞き取れなくて困るとかじゃなければ
オフの方がいいと思うけど、最終的には好みの問題かも。
144Socket774:2011/08/23(火) 20:21:29.49 ID:MV00ToKA
私の耳では大して変化がわかりませんでした…
少し調べたら出てきました。SVNってたぶんSmart Volume Normalizerの略ですよね?
とりあえずノーマライザはいらないので切っておくことにします

再生デバイスには変化なしであります…!
145Socket774:2011/08/23(火) 20:32:03.57 ID:MV00ToKA
>>143
Oh..書き込んでる間に説明してくださってました、ありがとうございます

MICの監視ボタンはマイクのモニタリングのことですよね?
再生デバイスに関しては「音は出るのに再生デバイスのスピーカ横のメーターが動かない」という意味で書きました
わかりにくくてすみません。。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1938702.jpg
この状態でも普通に音楽聞いたりできます、普通に音が出ます
そこまで支障はないのですが、なんだか気持ち悪くて…
これはXonarの仕様なんでしょうか?
146Socket774:2011/08/23(火) 21:32:49.02 ID:bzZ2IG67
>>134
UNi入れるとこんなコンパネ使えるのか?
147Socket774:2011/08/24(水) 00:51:01.68 ID:Ti2hJugJ
>>145
俺のところはD2Xだが、全部無効にしたらwinampの再生押したらエラーが出た
もちろん音は出ない

>>146
C-Media Panelだかを選択するだか、追加でインストールするだかでそういうコンパネになったんだと思う
148Socket774:2011/08/24(水) 00:51:55.29 ID:U3Z9X7C1
あの無駄に重いデフォのよりは良かった。
好みでいいと思う
149Socket774:2011/08/24(水) 01:46:33.76 ID:UG7KhJF8
uniのlow DPC latency driverの存在意義が分からん…
サイトの説明見てもC-Media Panelのが低いし、実際に計っても低いし
150Socket774:2011/08/25(木) 11:32:15.54 ID:E7cRhDA+
付属でGamerOSDついてくるけど、あれ使ってネトゲとかしてる人いる?
何が変わるのか分からないし、逆に不具合とか重くなりそうだから入れてないんだけど…
151Socket774:2011/08/25(木) 13:35:05.25 ID:qNdXZmLv
ちったぁググるか過去スレ読むかしろや
夏休みだからって甘えてんじゃねーよks
152Socket774:2011/08/26(金) 08:42:41.88 ID:MsayYjn+
te
153Socket774:2011/08/26(金) 19:26:40.59 ID:D9QSvomm
誰かエスパーしてください
xense使ってみたらゲーム起動時にマイク入力がフロントパネルに勝手に切り替わる
そのためゲーム起動中にOSのボリュームコントロールかAudioCenter開いて後ろのマイク入力に切り替えないといけない
XPに5.12.8.1794に付属PC350を後ろに繋いでCS1.6とCOD:MWで確認
サウンドカードのPCケース中の側には何も繋いでないし入力が後ろであれば音声入ってるのも確認して、後オンボサウンドはBIOSで殺してある
154Socket774:2011/08/27(土) 13:12:03.13 ID:puy/bSKw
Xonar DGを取り付け、ドライバを付属のCDから
ドライバをインストールしたんですが、
インストール後に、何故かXonar DG Audio Centerが強制終了してしまいます。

音はきちんと出てるんだけど、音響の調整が出来なくて困ってます。
PC再起動しても強制終了するし、公式から最新のドライバを入れても現象が起こる。

オンボのサウンドデバイスは無効済み。何か情報持ってる方いたらご教授ください。
155Socket774:2011/08/28(日) 03:42:26.76 ID:98zAJzfW
>154
アンチウイルスとかファイヤウォールとか何か常駐系のソフトが競合起こしてるんじゃない?
Envy24系のカード使ってた時にカードのコンパネがAvast!と競合起こしてそんな症状起こした事がある
156Socket774:2011/08/28(日) 04:42:25.66 ID:deeIkE1v
EssenceSTXを購入しようと思っているんですが、PCIEx1の真下にグラボが刺さってて
ちゃんと干渉せずに刺せるかというのと、熱が気になってます。(グラボは9600GT
この時期だとGPUが50〜60℃くらいになっているのですが、このカードは結構熱あるのでしょうか?

すいませんがどなたか教えてください
157Socket774:2011/08/28(日) 11:36:12.80 ID:HSbNTpk7
>>156
真下だときついかもなぁ・・・
158Socket774:2011/08/28(日) 17:37:44.86 ID:FQn+Vsoa
俺ががビデオカードのすぐ上にSTXを挿そうとした時は干渉して駄目だったよ
9600GTはでかいカードが多いから難しいだろうね
159Socket774:2011/08/28(日) 18:48:06.39 ID:GmZhAZN0
今日EssenceSTX買ってきた。
Audigy2からの移行だけど、結構いい感じだな。

ゲーム(L4D2)も7.1ch設定にして、DolbyHeadphoneできいた感じ
臨場感が良くなった気がする。
160Socket774:2011/08/28(日) 19:48:56.18 ID:AhjsUBVN
GTX580の上にXense付けてるけど今の所不具合はないな
161Socket774:2011/08/28(日) 19:54:13.75 ID:IEw3Ekcl
>>155
おっしゃる通り、ウイルスソフトと競合してエラーを起こしていたようです。
私が使用しているソフトもAvast!でした...。

一旦、Avastを停止した後に、ドライバのインストールを実施したところ、
正常にXonar DG Audio Centerは今のところ使用できています。
PC起動後に再度、競合してアプリが強制終了になる可能性はありますが、
原因がクリアになりましたので、その時は改めて対処法を考えます。

アドバイスありがとうございました。
162Socket774:2011/08/28(日) 19:57:36.14 ID:TpD8HHQJ
>>156
サイドファンは取り付け可能?

俺もグラボ違いで同じ悩みだったけど、
サイドファンでほぼ解決したぞ。
163156:2011/08/29(月) 01:30:27.01 ID:DGL6/3aP
皆さんアドバイスありがとうございます!
>>157
やっぱきついですかねーtt
>>158
そうだったんですか!貴重なアドバイスありがとうございます。
STXがグラボの裏側に当たってしまう感じなんでしょうか?

164156:2011/08/29(月) 01:32:41.71 ID:DGL6/3aP
連投ごめんなさい、Lvが足りず…
>>160
貴重なアドバイスありがとうございます!
>>162
ケースにサイドファンを取り付けられない&自分の部屋が夏場30度超えてしまうので
基本的に片側開放してしまっています。
扇風機直当てとかしたほうがいいですかねtt

頂いたご意見を参考にして自分なりに再検討してみたいとおもいます!
165Socket774:2011/08/29(月) 20:13:06.86 ID:i/UGLod6
>>156
9600GTで50〜60度は普通
オレの9600GT(一応笊化してるけど)、この時期はだいたい59度に張り付いてる
一日16時間くらい動いてるけど全然問題無し
166Socket774:2011/08/31(水) 12:10:37.07 ID:DI+rIsmk
ASIOでデジタル入力は使えないんだな。ちゃんと調べてから買えばよかった。
167Socket774:2011/08/31(水) 15:32:20.80 ID:J0Xgvygi
ASIOでデジタルって何がしたかったんだ……
168Socket774:2011/08/31(水) 16:35:05.80 ID:XkReSTUu
DTMで使いたかった。素直にUSBかFirewireのを買えばよかったね。
PCIなら安定するかなと思ったんだけど。
169Socket774:2011/08/31(水) 18:11:02.82 ID:WJyNTI/h
PCIとか関係ないだろ
選ぶボードを間違えただけ
RMEとかDELTAのにすればよかったのに

もっとも、DTMでサウンドカード挿すのは時代遅れっぽいけど
170Socket774:2011/08/31(水) 18:45:48.56 ID:oUAiaXPY
お前ら厳しいな
171Socket774:2011/08/31(水) 20:04:44.10 ID:lYyFWZng
・itunesで音楽をオンボよりいい音で聴きたい
・ゲームもFPS時々やる
こんな私にお勧めのサウンドカードは何ですか?
172Socket774:2011/08/31(水) 20:29:05.92 ID:DN8NzRL8
Windows用iTunesは、どう設定してもWASAPI共有モード動作なので音質が劣化する
いい音で聴きたいなら、まずiTunesをやめるところから始めるべきだ
173Socket774:2011/09/01(木) 12:45:14.88 ID:9e8Q19IE
itunes使うならオンボで十分
174Socket774:2011/09/01(木) 14:03:53.88 ID:LNjvaknG
DGの標準のぁゃιぃ台湾コンデンサから全部ニチコンのファインゴールドに替えてみた
低音出るようになった気がする たぶんブラシーボだけど
175Socket774:2011/09/01(木) 17:54:22.44 ID:SFep9DAN
そこまでするならなぜ最初からDSを買わんのだ
176Socket774:2011/09/01(木) 18:54:33.03 ID:LNjvaknG
え?DSも糞コンデンサでそのくせ5kもするじゃん
DGに+500円程度で簡単に自分好みのハイグレードのコンデンサ積めるなんて素敵やん
177Socket774:2011/09/01(木) 20:00:51.76 ID:XJF/nUgw
なんか最近XONAR Essence STXしばらく使ってると
カチっと音がした後に音が全く出なくなる症状が出るんだが壊れたんだろうか
OS再起動するとまた音が出るようになるんだが
178Socket774:2011/09/01(木) 20:12:22.02 ID:q/CQ8C4i
それリレーの音
何かのソフトがサウンドをミュートにしてるんだろ
179Socket774:2011/09/01(木) 20:24:57.57 ID:pw2lgmwa
>>174
他のスレとは随分態度が違うんだな
180Socket774:2011/09/02(金) 06:49:40.05 ID:srfl4KKu
>>178
ミュートにしてもそんな音しないんだが
HPとスピーカー切り替えるときは鳴るけど

なにもしてないで音が出なくなるなら故障じゃね?
181Socket774:2011/09/02(金) 23:47:06.39 ID:LedKWWUa
>>180
D2/PMですまんがiTunes起動するとリレーが鳴る
178はソフト側がドライバーをオフにしていることを言っていると思われ
182Socket774:2011/09/03(土) 02:04:39.03 ID:fZ10H2fS
ミュートじゃなく、周波数を切り替えてるんじゃね?
183Socket774:2011/09/03(土) 20:56:26.90 ID:2efc6DkG
Xenseが糞安いんだが、ゲーム用途なら買い?
栗はドライバが糞だから使いたくねえ
184Socket774:2011/09/03(土) 22:42:18.95 ID:XE6sE8Kc
>>183
ヘッドホン(PC350?)の値段を差っ引いて安ければ買いじゃないかな?
185Socket774:2011/09/03(土) 23:04:54.54 ID:UXlhvNQw
買いだね。ヘッドホンを即、売るなら。
186Socket774:2011/09/04(日) 00:20:41.32 ID:+ehKWBQ4
つか、まずそのクソ安い価格と店を晒したまえ
それから判断してやる
187Socket774:2011/09/04(日) 00:38:35.56 ID:n40rAPov
湾図とarkで約18000円の投げ売り
俺も買った
188Socket774:2011/09/04(日) 02:09:09.06 ID:R+E1pJQv
要らねえけどXENCE安いから注文した
189Socket774:2011/09/04(日) 08:04:48.20 ID:tmG1O1tk
たまにxenseって投げ売られるよね
売れてないのかな?
190Socket774:2011/09/04(日) 10:44:59.42 ID:okIx/5tQ
分からんがxenseは購入者のレビューが少なすぎる。定価が高すぎるから在庫余ったんじゃね?
191Socket774:2011/09/04(日) 10:47:32.04 ID:MBt7tHXB
Xense発売日に買ったけどアナログ7.1ch出力とヘッドホンが付いてるEssenceって印象だよ
付属のPC350はゲーム用途に限ればいい出来
192Socket774:2011/09/04(日) 11:23:45.54 ID:N7wnipTO
音質はともかく、あんな形状のヘッドホンとかゲーム用でつけてたら耳も頭も痛くなるわ
193Socket774:2011/09/04(日) 13:21:13.95 ID:ZG/avVxE
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4937699106958/

こっちのが1,000円安くて約17,000円
店舗在庫もあるみたいだから今日アキバ行ってる人は
のぞいてみたら?
194Socket774:2011/09/04(日) 13:54:43.31 ID:sePNzItg
>>192
PC350は使ってないから何とも言えんけど
ゼンハのヘッドホンは見た目ごつくても
装着感が驚く程良いものもある
HD595なんか音は並だけど装着感が良すぎて乗り換えられん
195Socket774:2011/09/04(日) 16:29:33.45 ID:R+E1pJQv
>>193
注文した後安いの気がついたけどめんどくせーから諦めたわ
500円くらいだし
196Socket774:2011/09/05(月) 03:00:33.85 ID:HGjXfRnq
そもそも、ゲーミング用サウンドカードなんて過去の遺物だろ

むかしはPCのスペックが低く、ゲームでは音関係の処理の一部を
サウンドカードのハードウェア処理でやるのがよかったけど、
いまじゃ音の処理なんてCPUでやっても誤差レベルの負荷なんで
ゲーミング用サウンドカードなんて不要
ゲーム側でもハードウェア処理なんて使わないのが主流
197Socket774:2011/09/05(月) 07:13:32.80 ID:v1DA3c4J
いやそうじゃない、処理が重い音声処理というのは色々あるのだが
今売られているゲームはCPU処理で低負荷になるような処理しか使っていない

たとえば以下のような音声生成処理はCPU処理だと30秒の音声を作るのにも何日もかかる
http://www.youtube.com/watch?v=xRv6QMTVVXs
http://www.youtube.com/watch?v=cK4wx4pom_0
198Socket774:2011/09/05(月) 09:08:27.12 ID:N5shSEXw
STX 蟹と比べものにならんくらい良いな
199Socket774:2011/09/05(月) 09:24:25.79 ID:O1BM5Clf
よく分からんけどCPUじゃ何日もかかる処理がxonarだとリアルタイムで出来ちゃうって事か?
200Socket774:2011/09/05(月) 14:59:17.71 ID:K53MIARS
サウンドチップで音声そのものを生成する事は出来んと思うのだが…
201Socket774:2011/09/05(月) 15:51:02.16 ID:QSKRiCki
サウンド用のDSPは需要減から進化がほとんど止まってるじゃん。
クロックもせいぜい数百メガヘルツだし
最近のマルチコアCPUで処理した方が速いと思う。
202Socket774:2011/09/05(月) 16:21:44.24 ID:FwymKYIG
破格Xense届いた
203Socket774:2011/09/05(月) 16:24:43.03 ID:y1MaQ7Vn
そういうのをハードウェア処理できるチップが載ってるんじゃないの
204Socket774:2011/09/05(月) 18:05:25.33 ID:gqHM3M6q
俺も届いたーXence。でも付けるとこねえ。STX外して付けてもなぁ
205Socket774:2011/09/05(月) 18:18:06.53 ID:FwymKYIG
デュアルサウンドカードしかないな
206Socket774:2011/09/05(月) 19:16:16.63 ID:gqHM3M6q
デュアルかw D2PMもさしてあんだよ。SE200LTDも刺さってるし
207Socket774:2011/09/05(月) 21:33:47.42 ID:IiHs8cns
俺はPCIにSB刺してて余ったx16のPCI-EにSTX刺してるけど結局使ってるのはx1に刺したXenseだぞ
208Socket774:2011/09/05(月) 21:40:15.21 ID:g9s5qVQa
3Dサウンドの面白そうな技術は全部栗に潰されたなぁ
209Socket774:2011/09/05(月) 22:00:51.99 ID:6fSO1goh
栗に潰されたんじゃなく、PCでも5.1chとか出せるようになって、
あとハードウェア支援なしでソフトウェアのみで演算できるようになったので、
不要になっただけ

疑似3Dサウンドより、4.1とか5.1とか7.1の本物のほうがいいし
210Socket774:2011/09/06(火) 01:07:29.09 ID:yleoh+G4
A3Dの事を言ってるんじゃね
全部栗に潰されって、A3Dしか無いと思うけど
3DサウンドAPIってOpenALとA3DとEAXとXaudio以外あるのか
211Socket774:2011/09/06(火) 01:59:22.19 ID:HJNJ4hut
sensauraもやられたし、そのあおりでSoundStormのカードも結局発売されなかったな
つか栗のやってることってDOS時代から変わってないし
212Socket774:2011/09/06(火) 02:54:14.34 ID:Us8Tk1vB
sensauraって最近聞かないと思ったけどやられたのか
でも正直使い物にならんかった記憶しかないけど
SoundStormってnvidiaのヤツだよな?あれってウリはDDLが使えたってだけじゃね?
今なら何処も当たり前のようにあるし、結局使い物になったAPIってEAXとA3Dしか無かった気がする
213Socket774:2011/09/07(水) 12:27:31.55 ID:SQ+i86Xc
このスレって高級スピーカーとかAVアンプとかの話題があまり上がらず、ヘッドホンの利用者が多いようだけど何故?
関係のない雑音は一切入ってきてほしくないからとか?
214Socket774:2011/09/07(水) 12:44:20.05 ID:qUEZq99/
Essenceの使用者が多いんだろ
215Socket774:2011/09/07(水) 18:44:26.34 ID:yzIbFaaJ
ゲーマーだとやっぱヘッドホンじゃん?
MMORPGとかだらだらやるならそこそこのスピーカーでいいし
216Socket774:2011/09/07(水) 20:22:08.34 ID:9fs9WEsT
住宅事情でヘッドホン以外は厳しい人多いだろ。
217Socket774:2011/09/07(水) 20:33:07.51 ID:uh9wthC7
俺はAVアンプに繋いでサラウンドスピーカーに出力してるけど、ここまで来るともはやスレ違いな気がする
218Socket774:2011/09/07(水) 20:38:47.92 ID:eutaz38B
自分は夜に大きいの音で音楽聴いたりゲームしたい時のためにSTX買いましたね
サウンドカード2枚挿してる人が結構いるみたいですが、不具合とか出ないんですかね?
栗 X-Fi Digital Audioが余ってるから、いつかやってみようとは思っていたんですが
219Socket774:2011/09/07(水) 20:52:29.40 ID:qOWrBvPf
>>217
俺も。Slim一択だった。
220Socket774:2011/09/07(水) 23:16:39.30 ID:NtCoT4VT
Essence使ってるけど、結局ヘッドホンはHPAに挿して使ってる
悪くはないんだけど、ソフトで音量調整にどうしても慣れなかった
221Socket774:2011/09/10(土) 13:10:28.41 ID:XNceY2AS
Xonar Essence stx 注文した。
222Socket774:2011/09/10(土) 20:15:48.06 ID:8Qjv/9tt
結局Essence Oneは消滅か?
223Socket774:2011/09/11(日) 16:58:16.64 ID:9hGpl7Mc
XonarDGを購入したのですがオーディオセンターでの設定でGXとHi-FiはONにしておいたほうがいいのでしょうか?
それとSVNとはなんでしょうか?
224Socket774:2011/09/11(日) 17:14:50.58 ID:XUnu32D3
>>223
いじってみて、自分が「これだ」って感じた設定にすればOK
SVNは自動ゲイン(音量)調整
ソースに合わせて「適切な」(かどうかは知らん)音量パランスに調整してくれる
これも自分で聴いてみて、好みのほうにすればOK

自分の好みを人に決めてもらうのは阿呆のやることだよ
225Socket774:2011/09/11(日) 17:25:25.97 ID:9hGpl7Mc
>>224
なるほど。聞きながら変えてみたりしたのですがイマイチどう変わってるのかよく分からなくて。
ありがとうございました。
226Socket774:2011/09/11(日) 17:30:56.53 ID:XUnu32D3
Hi-FiとSVNの違いは確かに微妙かも
音源によってはほとんど変わらないってこともある
227Socket774:2011/09/11(日) 19:54:11.58 ID:aFLv0r5B
HiFiて全部無効にするだけじゃないの?
SVNは音量のばらつき揃えてくれるやつでしょ
228Socket774:2011/09/11(日) 21:27:55.44 ID:P/dKqscm
エフェクト全部無効で合ってる
229Socket774:2011/09/12(月) 23:30:23.08 ID:YrL6U/hk
2chスピーカーにヘッドホン繋げて音楽聞いたりするときって
Audio Centerの出力設定って2chとヘッドホンどちらが最適なんですか?
230Socket774:2011/09/12(月) 23:42:53.43 ID:o6y6unVQ
ヘッドホンにしたら音、出ないだろ
光で出力してたら関係ない
231Socket774:2011/09/12(月) 23:57:02.35 ID:YrL6U/hk
なんかとんでもない勘違いしていました
スレ汚しすみませんでした
232Socket774:2011/09/13(火) 09:13:01.99 ID:lXVsyOLV
あまり拘ったものを使った事もないけど、ヘッドホンって妙に聞き疲れして苦手だ…
スレ違いだけど、装着感が最高のおすすめヘッドホンってないもんかな
233Socket774:2011/09/13(火) 10:23:50.93 ID:5eBe8YCy
よく簡単に聞き疲れで片付けちゃうが、それはヘッドホンが重すぎる事から来るものが多い。

重くても200グラム以下のオバヘドの密閉型を買えば、かなりマシになる
有名なところはオーテクのATH-ESW9(170g)とか、ゼンハのHD25-1II(140g)とか、最近のだとこのあたり
234Socket774:2011/09/13(火) 20:51:43.42 ID:FXetKbqn
>>232
HD650 HD598 DT880 DT990 AH-D2000
思いつくのはこれくらい。

>>233
中には重いけど、つくりが良くて疲れないのもあるよ。デノンとか。
つくり=頭に触れる部分。
235Socket774:2011/09/13(火) 22:00:45.77 ID:Fv1WM9lI
AH-D2000は付け心地最高だったわ
上位機種に5000や7000あるけど付け心地はあんまりかわらないかな
音は好みだけどAH-D5000が華やかでAH-D2000は地味目
236Socket774:2011/09/13(火) 22:06:54.21 ID:jbQ2k04/
HD25-1 IIは側圧が強すぎて装着感は御世辞にもいいとはいえんでしょ
装着感だけならMDR-F1はいいものだ。装着感だけなら
DT 880 E/600よりもオーテクのほうが装着感はいいよ
三兄弟はバンドのクッションがペラくてしばらく装着してると頭頂部に来る
うちにあるやつで一番装着感がいいのはZinoかなー。軽くて側圧も弱い
237Socket774:2011/09/13(火) 22:41:14.06 ID:YupC6lfX
頭の大きさは人それぞれだからなあ
オレの場合オーダーメイドかってくらいbeyerのDT880は
頭にフィットする
238Socket774:2011/09/13(火) 22:53:37.79 ID:CktjCUBV
誰かスレチだと気付け
239Socket774:2011/09/13(火) 23:28:06.33 ID:Mmhkm8Hh
いいじゃん
Xonar使ってる人がどんなヘッドホン使ってるか、
なら興味ある。
新製品のネタもないし。

俺は2年間A900使ってます
240Socket774:2011/09/13(火) 23:32:25.39 ID:YupC6lfX
241Socket774:2011/09/14(水) 00:31:00.38 ID:GqUqoAnG
>>240
400ユーロw
242Socket774:2011/09/14(水) 00:39:04.59 ID:Spy3hdk4
1ユーロが105円だから42000円か、輸入+代理店をいくつか回せば59800円くらいにはなるな
DACとしてみれば普通くらいか、タダのサウンドユニットだとバカ高いな、廉価版が出そうな勢いだな
243Socket774:2011/09/14(水) 01:00:33.43 ID:1qTsGbes
ONEついに来るか。 買ってやるから早く出して
244Socket774:2011/09/14(水) 09:09:44.59 ID:05hNmRuO
音質がカード版のEssenceと同等かそれ以上なら買う。
245Socket774:2011/09/14(水) 09:50:34.97 ID:kmQc5jr+
Dolby Headphone使えんのかな
246Socket774:2011/09/14(水) 13:11:47.94 ID:I1gygnhZ
>>240
交換可能なオペアンプが12箇所か?
DR.DAC2 DXやHP-A7以上だな。おもしろそう。
247Socket774:2011/09/14(水) 15:14:54.56 ID:4bVK+yLD
うーん…
USBとバランス出力削った方が良かったんじゃないの

>>244
上だけどキャラ違うって
248Socket774:2011/09/14(水) 16:45:02.11 ID:sLxdPsQG
USB削ったらただのDACで、PC周辺機器じゃなくただのオーディオ製品じゃん
249Socket774:2011/09/14(水) 16:53:52.29 ID:VCNH1YHg
アップサンプリングとかXLRはやりすぎw
今までとは違う層を狙っているのか
250Socket774:2011/09/14(水) 17:00:08.18 ID:sLxdPsQG
既存の製品でもアップサンプリングしてるって
DACチップ内のデジタルフィルタでアップサンプリングするか、
DSPでアップサンプリングするかの違い
251Socket774:2011/09/14(水) 20:01:01.76 ID:bgv5/AZI
>>248
デジタル回路のノウハウ持ってるPCパーツ屋のオーディオ製品みたいな感じで
結構、注目度高いっぽい
252Socket774:2011/09/14(水) 21:57:39.12 ID:yrIiZ9H/
Oneほんとにでんのか
253Socket774:2011/09/15(木) 21:08:05.81 ID:sSd6I+pd
254Socket774:2011/09/15(木) 21:58:12.59 ID:sGC84e+U
あれ?なんかどっかで見たことあるような
255Socket774:2011/09/18(日) 03:41:15.57 ID:QOBfBdmC
HDAV1.3 DeluxeってマルチチャンネルリニアPCM出力できる?
公式だとSlimはできると明記してあるけど…
256Socket774:2011/09/19(月) 00:05:47.69 ID:parJ4OHi
foober2000をASIO出力で使ってるんだけど、オーディオセンターの設定が無視される
そもそもこういうもの?
音質に不満はないんだけど、なんか自分の認識がおかしそうで不安だ
257Socket774:2011/09/19(月) 00:14:06.09 ID:gAUbc8Xu
ASIOはDTM用のAPIなので、聴き専向け音声エフェクトは全部スキップされます。
258Socket774:2011/09/19(月) 01:02:55.46 ID:parJ4OHi
なるほど、回答ありがたい
音質は良くなったし、余計な事考えないで済むからこれでいいかな
259Socket774:2011/09/19(月) 01:28:39.90 ID:KTw0t4Bt
>>257
そもそも、ASIO使う人はエフェクトスキップがあたりまえだろ
260Socket774:2011/09/19(月) 01:48:34.37 ID:o1fboKkf
xonarってオーディオ用途で音質的にはどうなの?
ついにUSB接続のEssence Oneが出ると聞いて興味出てきたんだが
261Socket774:2011/09/19(月) 02:00:38.96 ID:gAUbc8Xu
ASUS Xonar Essence STXの音質が北米の有名なオーディオ誌Stereophileで
「低価格なのに驚くほど性能がよく、PC内蔵型でノイズにさらされている悪条件で健闘している。」
と絶賛されて、音質に力を入れるようになってる。
http://www.stereophile.com/content/asus-xonar-essence-ststx-soundcards-measurements
262Socket774:2011/09/19(月) 02:50:47.97 ID:jT5W1a30
今SBから乗り換えるのでこれにしようと思っているのですが一番の気がかりが低音についてなのですが
バスブーストみたいな機能はありますか?ヘッドフォンでドンドンいわすのが好きなんですがミキサーと別にブースト機能みたいのありますか?
263Socket774:2011/09/19(月) 02:59:30.63 ID:jT5W1a30
Xonar Essence STXを購入予定です
264Socket774:2011/09/19(月) 05:01:19.09 ID:8ePfSxrW
ブーミーな低域とか不要
265Socket774:2011/09/19(月) 05:14:03.97 ID:t88MDQds
>>262
EffectにBassがあるよ。自分でイコライザーをいじって作ることも可能。
266Socket774:2011/09/19(月) 10:26:38.44 ID:uhIV2Bqg
ミキサーで弄る以外にないな
267Socket774:2011/09/20(火) 01:16:40.28 ID:iO7DC+0E
この前STX買ったけど、俺は自分でEffect弄ってるぞ
あとFlexBassとかってあるけどあれはほぼ無意味だな
268Socket774:2011/09/20(火) 09:54:54.61 ID:bozficUR
は?無意味?
サブウーファ使ってたらFlexBass使うだろうが。
269Socket774:2011/09/20(火) 14:31:55.06 ID:t+3X5enp
イコライザーなんか使ってる人いるの?
270Socket774:2011/09/20(火) 15:25:00.83 ID:05Tb7CuJ
普通に出来のいいイコライザだからいじったほうが自分好みにはできるぞ
271Socket774:2011/09/20(火) 15:36:46.61 ID:05Tb7CuJ
FlexBassは弄ってもいまいち効果が分からんかったわ
272Socket774:2011/09/20(火) 15:57:37.40 ID:Cs3HqXUZ
使ってるスピーカーの再生周波数帯域がクソなスピーカーだからじゃねーの
273Socket774:2011/09/20(火) 16:02:56.13 ID:05Tb7CuJ
45Hz〜30kHzのブックシェルフ。ペア5万くらい
ウーファーもつけてる2.1ch環境。音の変化は分かるが良い効果があるとは思えないって意味だ。
274Socket774:2011/09/20(火) 23:42:13.13 ID:gMIr8JmX
メンドイからアンプのBASS(100Hz)を上げるぐらいだなー。
イコライザのコンパネ、ちょっと小さいよね。
275Socket774:2011/09/21(水) 18:12:19.38 ID:mQgNVSx0
276Socket774:2011/09/21(水) 18:28:27.63 ID:Ez7BwyRR
>>275
PDIPのアンプっぽいの12個あるね
277Socket774:2011/09/21(水) 18:34:56.44 ID:mQgNVSx0
400ユーロだったらもっと高くなるか・・・

しかしいつの間にUSBで192kHz対応してたんだ
と思って調べてみたらROGのRampage III Black Editionには載ってたのね
278Socket774:2011/09/21(水) 23:52:55.07 ID:fIjgE33r
Essence oneのラインアウト用ボリュームってどう思う?
279Socket774:2011/09/22(木) 04:35:52.36 ID:AK3rhaCM
手持ちのプリメインはプリ部がウンコだからボリューム可変は嬉しい
280Socket774:2011/09/23(金) 15:41:54.50 ID:kqqgEisN
Xonar DG にコンデンサーマイクって使えますか?
今使ってるサウンドカードが壊れたので買い替えを検討しています。

使用するマイクはソニーのECM-PC50です。
281Socket774:2011/09/24(土) 10:38:29.93 ID:rJbTfExo
みんなソナーSTXだけどSTも注目して。

そんな私はST
282Socket774:2011/09/24(土) 11:16:13.77 ID:bO86/mlG
それはできない
283Socket774:2011/09/24(土) 17:20:24.16 ID:KnDJTxA0
oneやっと出てきたと思ったら糞たけー
中古のアンプ漁った方がよさげだなこりゃ
284Socket774:2011/09/24(土) 17:26:47.28 ID:xr4yfRCD
DACだしなOneは
285Socket774:2011/09/25(日) 10:23:02.96 ID:kaVDBpYv
>>280
ttp://www.sony.jp/microphone/products/ECM-PC50/

>電源:プラグインパワー方式
>プラグ:金メッキ3極ミニプラグ
286Socket774:2011/09/25(日) 11:23:45.88 ID:VYJpQg8P
オンボからXonarDGにして、ゲームがエラー落ちすると最後になってた音0.2秒分くらいが延々と
なり続けて、再起動するまで直らないんだけど、対処法ありませんか?

ドライバは5.12.8.1794で最新です。付属してたドライバでもダメでした
287Socket774:2011/09/25(日) 11:56:22.35 ID:V2PrIe1X
>>286
windows7だと、デバイスマネージャーからXonar無効にして、再度有効にすれば直る
誰でも直るかは知らん
288Socket774:2011/09/25(日) 12:23:32.67 ID:NVkSykim
このまえ買ったXONAR D2Xなんだけど、起動 終了 スリープみたいなとき
毎回かなりの音量で「ブチッ!」ってノイズが出る
スピーカーONにしたままプラグ抜き差しした音を数倍大きした感じ
勝手にスリープ入った時なんかだと防ぎようがなくて困ってるんだけど、
どうすれば解決するだろう……
289Socket774:2011/09/25(日) 13:47:59.22 ID:z/dkHEzF
XONAR D2Xに繋いでるのが問題なんじゃないの?
290Socket774:2011/09/25(日) 16:52:32.91 ID:tu1g/LwU
デジタルでつなげば解決する
291Socket774:2011/09/26(月) 01:08:18.84 ID:XQ6ko+c2
>>290
ふつうのアンプ付きスピーカーだから……
292Socket774:2011/09/26(月) 01:49:50.04 ID:YiCpwSaP
なぜそこそこのサウンドカード使ってそんなしょっぱいものを・・・
293Socket774:2011/09/26(月) 09:56:04.99 ID:SKw5VwCS
アクティブスピーカーが一概に悪いとは言えないな

俺はEssenceSTXのオペアンプをエンド側OPA2604に、2個側はLT1469に交換した上で
スピーカーはアクティブタイプのGENELEC製 6010AをRCA接続して聞いてる

この組み合わせは最高だと思った、ここしばらくはずっとコレ。
294Socket774:2011/09/26(月) 11:37:46.60 ID:Xp/v7emN
XONAR DGをアクティブスピーカー(GX-100HD)に光デジタル入力するために導入を考えてる。

スピーカーを鳴らす場合のサウンドデバイスはスピーカーが選択されるのかな。
それともXONAR DGの方?
295288:2011/09/26(月) 12:45:27.25 ID:XQ6ko+c2
>>292
500円くらいのプラ感溢れるスピーカーではないぞ
296Socket774:2011/09/26(月) 12:48:29.66 ID:Ilv+SRiM
スピーカー音量を絞ってカード側をあげろ
297288:2011/09/26(月) 12:50:08.46 ID:XQ6ko+c2
>>292
500円くらいのプラ感溢れるスピーカーではないぞ
ONKYOのGX70Aというやつだ。たぶん
RCA入力オンリーだけど音質はコスパいいぜ

スピーカーずっとこれだけど、
前のサウンドカードのときはブチ鳴ったりしてないし
前の前のカードのときも鳴ってない

しかもD2Xに変えてから、
ボリュームのつまみ回すと「ブーンブブーン」みたいな音が載るようになった
なんなんだ……
298Socket774:2011/09/26(月) 14:18:19.92 ID:HCd4KTrD
>>297
GX70っていうと2〜4年前だっけか
俺もGX70何とかは持ってて、サラウンドバックで使ってるけど別に問題はないがな
最もAVアンプ経由させてるけど
299288:2011/09/26(月) 14:32:38.71 ID:XQ6ko+c2
ボリュームのつまみ回すと「ブーンブブーン」って鳴る件なんだけど、
再生止めてつまみ弄ってたら、回すのに合わせてコーンが膨らんだり凹んだりしてた
振動じゃなくて、回してる間中ずっと膨らみっぱなし/凹みっぱなしになる
コーンの位置ズレがでかくなると他の部分に干渉して音が出るらしい
なんだこれ
300Socket774:2011/09/26(月) 15:05:33.65 ID:gY5tROa2
オワコーン
301Socket774:2011/09/26(月) 17:24:34.39 ID:VL647bSc
GND電位が狂ってるんじゃね
302288:2011/09/26(月) 17:29:58.80 ID:XQ6ko+c2
>>301
なるほど
常に電圧印加されてるせいで、
無音にしてボリューム回すだけでも電圧変化してコーンが動くのか
ありえそう
最初のブチ音も同じ理屈かな

303Socket774:2011/09/26(月) 17:47:12.87 ID:WL+x8HkW
ミツバチ聴くのやめろよ
304288:2011/09/26(月) 22:58:54.27 ID:XQ6ko+c2
>>303
どっちかっていうとクマバチぐらい
305Socket774:2011/09/26(月) 23:19:35.16 ID:mpqqPyLA
ミツバチの歌詞が酷いって批判は的外れだよね。
基本的にメジャーの曲って歌詞のレベル低いし、これ自体ノリ重視の曲だし、問題ないと思う。
この曲に小椋佳クラスの歌詞を載っけられても困るだろ?
306Socket774:2011/09/27(火) 02:44:40.19 ID:/K3ArV1p
ASROCK Z68 extreme4ってPCIE(x1)使う時は微妙なんだな。
http://www.asrock.com/mb/sticker/PLX-Z68-Desc1.gif
307Socket774:2011/09/27(火) 22:58:13.02 ID:kaGiyp3n
Xonar U3買ったんだけど音質がめちゃくちゃ悪い
音量上げるとホワイトノイズがひどい
こんなものなのかはたまた初期不良なのか
308288:2011/09/28(水) 00:59:30.97 ID:9qSNUNiI
そのあとD2Xでいろいろつなぎ替えてためしてたら、
ついにスピーカー出力(フロント)から何も信号が出力されなくなった
背面LEDも1個切れてるっぽいし、中古品とはいえ状態:良好とかって売られてたとは思えん
返品手配してきたわ
309Socket774:2011/09/28(水) 08:56:47.51 ID:62YGH7H3
中古なら中古って最初に書け
310Socket774:2011/09/28(水) 09:01:33.13 ID:IE2iks+h
良く中古なんて買うなぁ
311288:2011/09/28(水) 10:08:06.11 ID:9qSNUNiI
新品に1.5万出すならUSB接続のIF買うよ
逆に中古じゃないXONARなんてよく買えると思う

「完動品、付属品欠品無し」なら問題ないと思うだろ
グラボやCPUとは違うんだし、普通に使って壊れるもんじゃないんだから
312Socket774:2011/09/28(水) 10:10:01.97 ID:5OXiW1a7
どうした
313Socket774:2011/09/28(水) 10:12:13.30 ID:gjAnUGMf
こういう輩は何を言っても無駄
314Socket774:2011/09/28(水) 12:47:31.64 ID:nFTmBMEu
こりゃ触らないほうがいいな
315Socket774:2011/09/28(水) 14:00:52.69 ID:0R+2OaDi
>>287
なかなかエラー落ちしなかったから試せなかったけどXPじゃダメだった
そろそろ7に移行すっか、DX10,11も体験したいし
316Socket774:2011/09/28(水) 15:10:54.78 ID:M56B2MGR
俺もD2X中古で買ったけど
「完動品、付属品欠品無し」で全然問題なしだな
317Socket774:2011/09/28(水) 16:15:19.50 ID:y8M0PHJJ
こんなアホがいるから中古で買う奴はみんな
中古厨wとか言われて鼻つまみ者にされるんだよな
やれやれ
318Socket774:2011/09/28(水) 16:16:54.44 ID:y8M0PHJJ
あっ、オレもXonar Essence STは中古で買ったよ
319Socket774:2011/09/28(水) 16:27:22.77 ID:duwJ8vuN
中古厨なんて初めて聞いたわ
最近、妙に>>310みたいな無駄に煽り入れるアンチ中古なヤツがそこら中にいる気はするが
320Socket774:2011/09/29(木) 21:32:16.97 ID:aPYtSUz2
今日、少し秋葉原の自作パーツ屋をのぞいてきたが、
7月ごろに比べてXonarを置いてある店が少なくなったなぁ。
新型がでるのか、それともこのままフェイドアウトなのか...
321Socket774:2011/10/01(土) 15:38:36.17 ID:Jt9PN4qo
どっちだと思いますか!?
322Socket774:2011/10/02(日) 00:42:52.29 ID:CWz3/NK2
煽りなしに聞きたいんですけど
サンブラ買わないでこれ買っちゃうメリットって何すか?
323Socket774:2011/10/02(日) 00:50:50.94 ID:X32U7DsR
SBはブルスク多発したので
Xonarにしてからはサウンドカードでのブルスクは見てないなあ
324Socket774:2011/10/02(日) 01:37:08.24 ID:S04a9/0J
>>322
SBのXGとXonar Essence STX二枚刺ししてる
XGはゲーム用、Xonarは音楽用
325Socket774:2011/10/02(日) 12:28:10.30 ID:oBH+WwPu
SBはドライバが不安定。非純正のナントカDriver入れれば安定するっちゃするけどね。
最近のゲームならCSMM-3Dも効果薄。

Xonarはドライバ安定してる。
326Socket774:2011/10/02(日) 14:08:32.65 ID:FT64Z/hV
>>322
同軸とアナログミックスが併用できることかなー
俺の環境だとゲーム中落ちるのはSTXの方が多かった
327Socket774:2011/10/02(日) 17:47:48.29 ID:zEvcNMmq
ドライバの出来なんて褒められたもんじゃないだろ・・・
どっちもどっち。

音楽用として考えればXonarは割安。
328Socket774:2011/10/03(月) 01:21:11.26 ID:21hUO/AV
Winのサウンド設定(スピーカー設定)のサンプリングレートを44KHz/48KHz以外にするとボリューム以外機能しなくなるのは仕様?
再生中に44→96→44や44→192→44と切り替えると44/48KHz以外の時だけボリュームしか機能しない。
44/48KHzの時はMusicモードとか切り替えれば変化するけどそれ以外がダメ。
環境はWin7 x64、ドライバはASUSにあった1792と1794を試したけど同じだった。
329328:2011/10/03(月) 02:13:38.50 ID:21hUO/AV
色々やってたら直った。
44KHzじゃなく192KHzのWAVを鳴らしてみた所バチィという大きな音と共にどのサンプリングレートでもDSP利くようになりました。
AudioCenterのスピーカーテストじゃなくて、一旦192KHzの音源を鳴らさないと切り替わらないのね・・・
それにしても切り替える度にバチッっと大音量で鳴るから心臓に悪い。
X-FIの時は切り替え時は一定時間自動でミュートしてくれるからこういうことは無かったんだけど
アナログ部のリレーの先にはミュート回路が無いし仕方ないか。
330Socket774:2011/10/03(月) 02:42:32.15 ID:WU8khA+x
>>322
AlchemyよりもGXのほうが旧ゲームとの互換性が高い、
あとやっぱりBSODが怖いってのが一番の理由だな、
SB買うくらいならオンボの方がまし。
331Socket774:2011/10/03(月) 03:22:55.85 ID:1LcQpejK
>>327
WEBとか動画とかで使ってる分にはXonarの方が安定してるけど
ゲーム(特に大規模で潜在的な糞コードが山盛りっぽいようなMMOだとか)やる場合は
SBの方が遥かに不具合が顕在化し難い気がするってのが、両方触ってみた感想。
332328:2011/10/03(月) 17:40:05.63 ID:21hUO/AV
書くの忘れたけどカードはXonar Essence ST
再起動したらまた同じ症状になった。
仕方が無いので別のHDDにXPを新規インストールしてドライバを入れてみたけど、
今度は44/48KHzから切り替えても44/48KHzのままに・・・
ループバック録音もRMAAもマスターサンプリングレートを192KHzにした状態で全部削れてる。
↓適当に96KHzにリサンプリングしたWAVEを再生してステレオMIXでループバック録音した時の波形
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/126790.png&key=ST

Win7ではOS側のサンプリングレートを44/48KHz以外にするとボリュームしか機能しない。(Xonar側は常に192KHz)
XPではXonar側のサンプリングレートを44/48KHz以外にすると実際には22KHzから上が削れる。
いったいどうなってんだろこれ・・・
333Socket774:2011/10/03(月) 23:49:39.75 ID:1jkGNAmZ
このサウンドカード使って一年になるんですが低音を増幅する方法はないですかね?
ヘッドフォンアンプとか買ったら劇的に変わりますか?ヘッドフォン変える以外で何か方法あれば教えてもらえると助かります
334Socket774:2011/10/04(火) 00:08:54.13 ID:qFT/QChQ
>>333
つイコライザ
335Socket774:2011/10/04(火) 00:14:48.61 ID:FFk+cJBA
>>334
いや、コンパネでできることはやってるんでそれ以外で
336Socket774:2011/10/04(火) 00:17:21.31 ID:0yxMHnDt
>>335
アンプ変えたってたかが知れてるから普通にスピーカーを買えましょう
337Socket774:2011/10/04(火) 00:18:00.91 ID:7kuxCALD
サンプリングレートオートで変わってくれればいいのになー
338328:2011/10/04(火) 00:59:35.20 ID:mzXDi+yl
結局ミキシングやDSP処理はX-FIでやってDACとオペアンプはXonarを使うことにした。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/126818.png&key=X-FI

96KHz/24bitのRMAA(XonarとX-FIのグラフ)
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/341149.rar&key=ST
339Socket774:2011/10/04(火) 12:07:40.87 ID:V5FzScsd
xonar d1
デバイスの電源を入れてくださいっていうのが起きたんだが別のスロットにさし直したら直った
調べてみたら補助電源アリナシ問わず色んなxonarで起きている問題らしい・・・
340Socket774:2011/10/04(火) 12:08:13.04 ID:K4jcnc+N
音質にこだわるなら、USB-DDCとDAC買うとか、そんなのにしたほうがいいぞ
341Socket774:2011/10/04(火) 12:08:23.94 ID:8mg9rc45
>>333
ヘッドホンはなにを使ってるかくらい書けよ
K701とか使ってて「低音でません」なんて言われても
ヘッドホンかえろとしか言えない

程度問題で相対的に低域を厚くしたいっていうだけなら、
HPAでちょっとは変わる
あとはAV板のHPAスレにでもいって聞いてくれ
342Socket774:2011/10/04(火) 12:12:53.86 ID:K4jcnc+N
低域って一般人はブーミーな低域を低域がよくでると勘違いしてる場合が多いから
ある程度音質が上がってブーミーな音がしなくなったら、低域が出なくなったと勘違いしてるんじゃね?

あと、最近のコンプしまくって音が潰れたような曲はそもそも低域が出ないのが普通
もともと低域が出ない最近の曲を聞いてるだけとかじゃなの?
343Socket774:2011/10/04(火) 13:02:48.69 ID:Nv9DC8L+
oneはいつでるん
344Socket774:2011/10/04(火) 21:09:08.57 ID:PRW6rt8M
Xonar D1にATH-A900繋げてFPSゲームなどをやっているのですが
この場合サンプルレートはどれにするのが一番いいのでしょうか?
345Socket774:2011/10/06(木) 03:22:44.07 ID:G47vts6Y
>>343
ASUSに問い合わせて報告してくれたまえ
346Socket774:2011/10/06(木) 05:39:21.88 ID:J9Z832GR
>>344
普通は44.1khzで良いよ
わからないものは余計に手を出さない方がいい
347344:2011/10/06(木) 10:26:39.20 ID:YdmMfwRx
>>346
ありがとう
そうします
348Socket774:2011/10/06(木) 11:25:22.36 ID:PSEs5ARM
>>342
お前ブーマーって言いたいだけちゃうんかt
349Socket774:2011/10/06(木) 16:10:20.00 ID:9gimnNft
ゲームなら48khzじゃないの?
44.1khzって音楽CDくらいだと思うけど
350Socket774:2011/10/06(木) 18:52:32.46 ID:Dy8zCwqG
一昔前のゲームなら音楽は44.1khzで効果音は22.05kHzとかザラにあった
最近なら大体48khzかもな
351Socket774:2011/10/06(木) 21:49:19.31 ID:v8jrAUSw
聞き分け不可能だからどっちでもいいんじゃない?
352Socket774:2011/10/06(木) 23:39:32.66 ID:tU/O0Urw
>>145みたいな症状ってxonarDGの仕様なんですか?
353Socket774:2011/10/07(金) 21:08:08.37 ID:N+MAv7GU
今使ってるデフォSTXのオペアンプを交換したいんだが、
A,BをLT1469に変えるかLME49990に変えるか考えてるんだけど
玄人様的にはどちらがいいのかい?
ヘッドフォンはQ701でアンプは使ってないです。
354Socket774:2011/10/07(金) 22:50:35.50 ID:niQR5+Tc
LME49990って装着無理じゃない?
シングルSOPだし放熱板必須だしで変換基板にくっつけたらソケットにさせないと思う
355Socket774:2011/10/07(金) 23:04:55.19 ID:N+MAv7GU
>>354
なるほどそうなのか。
オペアンプ交換は初めてだから使用者の多いLT1469にしてみるかな。

すまん、もう一つ聞きたいんだが
A,BはLT1468に交換するとして、Cはどうすればいいんだい?
ヘッドフォンだとCはほとんど関係ないってのを見たんだけど
オススメあるなら教えて欲しいです。
356Socket774:2011/10/07(金) 23:07:59.99 ID:niQR5+Tc
あれはRCA出力用だからRCA使わないなら全く関係ない。変える必要ないよ
357Socket774:2011/10/07(金) 23:12:50.10 ID:N+MAv7GU
>>356
なんでも質問してすまんかった。
とりあえず疑問は全部解消したよ。ありがとう

速攻ぽちってきたから届くの楽しみだわ
いずれ回答側の人間になれるよう俺も頑張るよ
358Socket774:2011/10/08(土) 11:08:05.34 ID:Lyk+BF79
7でゲームするならどのカードが良いですか?
EAXゲームはやりません。
359Socket774:2011/10/08(土) 13:08:25.50 ID:FBZZ8QHS
またザックリとした話だな
360Socket774:2011/10/08(土) 13:51:53.72 ID:Ac9oDGd6
いまはゲームでもハードウェアのアクセラレーションは不要なので、
・音質がいい
・(ドライバ必要なものはドライバが)安定してる
・遅延があまり大きくない
の基準で選べばいいよ
asusから選ぶなら、STXでいいんじゃないの?

遅延に関してはほとんどの内蔵ボードは問題ない、
一部のUSBオーディオに関しては大きかったりするけど
361Socket774:2011/10/08(土) 22:35:55.08 ID:uBrDteG4
オンボに光ついてないとか、オンボでノイズ乗るとか以外
サウンドカードに金回す前に、アンプと出力先のスピーカーやヘッドホンに金かけた方がいいぞ
362Socket774:2011/10/09(日) 00:51:05.47 ID:JHf7kFLg
別にRMEとかLynxのカードじゃないんだから
たかだか15kくらいじゃない
DDCやDACやHPAやヘッドホンやスピーカにかける金に比べたら
それらの10分の1どころか100分の1にも満たない人だっているだろう
(もっとも100分の1の人はXonarなんて使わないだろうけど)
それをケチってオンボードサウンド使いたがる人の気持ちがわからい
363Socket774:2011/10/09(日) 00:54:18.53 ID:lg7py0G6
価値観なんて人それぞれだし
それを押し売りするのは
ナンセンスだと思うが
364Socket774:2011/10/09(日) 08:29:01.34 ID:QT/ar/qV
いまさらだが、Xonar_D2X買おうかと思ったら、もう手に入りにくいじゃないか・・・
365Socket774:2011/10/09(日) 19:10:51.33 ID:rvQZbhKA
XonarのDolby Headphoneってどうなの?
ゲームや映画なら使う価値があるのか、それとも全く使えないものなのか
主観的な意見で良いので教えてくれ
366Socket774:2011/10/09(日) 19:13:25.60 ID:07PQy548
>>365
使えねー
367Socket774:2011/10/09(日) 19:17:34.96 ID:eu1MUSLs
>>365
使ってみればいいじゃん。
俺は全く使う価値ないと思うけど。
368Socket774:2011/10/09(日) 19:17:48.92 ID:l1ukoI7u
最初おもしろがって使ってみるだけの機能
369Socket774:2011/10/09(日) 19:26:08.69 ID:rvQZbhKA
>>366-368
レスありがと
そっか、使用価値なしか
370Socket774:2011/10/09(日) 20:01:34.70 ID:glakX6EM
ウソやんw
Audio Centerの機能で一番使えるでしょ
これが欲しくて買った人少なくないハズ
371Socket774:2011/10/09(日) 21:30:54.36 ID:XQL2NyeQ
GXってどんなゲームで効果あるん?
372Socket774:2011/10/09(日) 22:31:17.82 ID:psKwmAev
音が崩れるだけの糞機能
373Socket774:2011/10/09(日) 23:23:53.49 ID:bZTaqZiC
>>153
俺も同じ症状が出る。
友人に指摘されるまでずっと独り言しゃべってたよ・・・
結局直らない
374Socket774:2011/10/10(月) 02:57:06.52 ID:Cor9BOgS
375Socket774:2011/10/10(月) 10:32:55.22 ID:VBFHUV3D
>>339
同じ症状が起きた
これまた同じように刺し直したら直った
が、今日また二回目が起きてまた刺し直したら直った
PCI-カードの接点がおかしくなってるか電源側がおかしいかとかその辺かな
376Socket774:2011/10/10(月) 10:34:05.35 ID:VBFHUV3D
ちなみに発症した時はリレー音がないからすぐ気づく
377Socket774:2011/10/12(水) 21:52:01.17 ID:3jRBM+FM
STXにLT1469を入れてみたけど
煌き感がやばいな。志方あきことかLiaの曲だととてつもなく煌びやかに聞こえるわ
これはいい買い物をした。
378Socket774:2011/10/13(木) 18:44:38.27 ID:LWGiiyUt
最近Xonar DGを購入したのですが音がなんか大きくなったり小さくなったりと不安定です。
ドライババージョンは、7.12.8.1793です。
仕様でしょうか?
379Socket774:2011/10/13(木) 19:05:59.11 ID:CHXZFGUb
設定見直せ
380Socket774:2011/10/13(木) 19:08:48.83 ID:hqFDjNaG
スピーカー側とか電源の問題と言う事は考えないのかね
381Socket774:2011/10/13(木) 19:20:32.55 ID:1sqqIYa3
SVNじゃねーの?
382Socket774:2011/10/13(木) 19:25:04.60 ID:2ZTt0mvS
大方、mp3ファイルのゲインがそれぞれちがってるだけだろう
とオレも思った
一曲の演奏中に音量が変わるなんて聞いたことない
383Socket774:2011/10/13(木) 19:48:13.18 ID:LWGiiyUt
>>380
スピーカーはSRS-D5でオンボのときはなんともなかったけど相性とかあるもんなの?

>>381
それはオフです

>>382
いやーね、主にネトゲとかの音が不安定なんさ。
384Socket774:2011/10/13(木) 20:15:51.28 ID:1sqqIYa3
xonar3枚差ししてるけど不安定になったこと一回も無いぞ。
ドライバ入れなおせば?
385Socket774:2011/10/13(木) 20:33:34.64 ID:/fmdrzFl
どう考えても情報の後出しとネトゲが原因
脳汁とネトゲ入れなおせば?
386Socket774:2011/10/13(木) 20:35:16.94 ID:QQqiKNF7
ぐぐったら、Xonar Part3で似たような症状書いてあったけど
解決方法までは見てないな
とりあえずゲームが何か晒そうか
387Socket774:2011/10/13(木) 20:39:06.16 ID:QQqiKNF7
これだわ

Socket774 [ sage ] 2009/01/08(木) 16:30:24 ID: YMNO4Vys

Xonar D2Xの不具合とその解決法の報告しときます。

OS WinXP
ドライバVer 5.12.8.1747

症状
・音楽ファイル再生時、低音部(特にバスドラム)の強いとこが波打ったような音で再生される。
・ゲーム中、SEが鳴るとその間BGMの音量が小さくなる。
解決法
・ドライバ再インスト(アンインスト+デバイスマネージャから削除→再起動→インスト)
 ついでにデバイスマネージャの掃除もした。

前スレで同じような症状の人がいたような気がするから、一応報告まで。
388Socket774:2011/10/13(木) 20:50:21.34 ID:LWGiiyUt
ネトゲはAIONでドライバの入れなおしはもうやったし別のバージョンも入れてみたけどだめぽ。
AIONがいけないのかなぁ。
389Socket774:2011/10/13(木) 21:26:03.44 ID:gAwy3ZMI
SE-200LTD使ってる俺もネトゲで効果音多い場面でiTunesで聴いてる音楽のボリューム落ちるけどな
サウンドカード以外の原因じゃないの?
アンプとか
俺は別にそんなの気にはしてないが
390Socket774:2011/10/13(木) 21:32:51.32 ID:EouSDIUU
iTunes使って聴いてる時点で気にしてないのはわかるよ
391Socket774:2011/10/14(金) 10:42:28.63 ID:S5cjLtAS
ちょっと質問させてよろしいでしょうか?

CPU Core 2 Quad Q9505
M/B P5Q-Deluxe
メモリ DDR2 2G*2
GPU Radeon HD6570
SSD Intel SSDSC2MH120A2 120GB
OS Windows7 Professional SP1 32bit
セキュリティ Avira Premium Security Suite

以上の条件でXonar DGを使用しているのですが何らかの条件の元で再起動をすると、
それ以降は、起動後すぐにXonar DG Audio Centerが強制終了するようになってしまいます。

障害が発生しているアプリケーション名: AsusAudioCenter.exe、バージョン: 0.3.0.36、タイム スタンプ: 0x4d802c45
障害が発生しているモジュール名: AsusAudioCenter.exe、バージョン: 0.3.0.36、タイム スタンプ: 0x4d802c45
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x0000d170
障害が発生しているプロセス ID: 0x854
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01cc8a0efbe7b8ed
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files\ASUS Xonar DG Audio\Customapp\AsusAudioCenter.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\Program Files\ASUS Xonar DG Audio\Customapp\AsusAudioCenter.exe
レポート ID: 3b19d9c4-f602-11e0-9629-0022159c83c6

このようなエラーであり例外コード: 0xc0000005のメモリアクセス違反であるので、
Xonar DGドライバをセーフモードで入れなおしてもAudio Centerは強制終了されます。
セキュリティソフトをノートン2011に変えても、同様です。
ですから、メモリ自体に問題があるか、AsusAudioCenter.exe自体に問題があるかだと思うのですが、
新しいメモリに変えても、Audio Centerは立ち上がりません。
システムの復元で以前の状態に戻しても、数日経つと同じ症状になります。

OS自体をリカバリすると、SP1適用後ぐらいからこの症状がでるような気がします。

長々とすみませんが、もうお手上げ状態なのでどなたか解決法があればご教授願います。
392Socket774:2011/10/14(金) 12:40:35.91 ID:S5cjLtAS
追記ですが、Windows7 Pro SP1 32bitでXonar DG Audio Centerが問題なく動いている方がいれば、
その環境等を教えていただきたいです。
393Socket774:2011/10/14(金) 14:43:49.72 ID:NvhfW0Pm
もう片方のPCI使ってみるとか
PCI Latency弄ってみるとか
msconfigで不要なスタートアップ無効にしてみるとか
>>5 を試してみるとか
394Socket774:2011/10/14(金) 19:25:19.28 ID:WouD+C5v
STX買ったんだけど、録音がモノラルなんだが仕様なのか?
まあ、再生は良いので結構気に入ったのだが。
環境は、
CPU: corei7 2600K
M/B: GA-Z68A-D3H-B3
OS: Win7 Ultimate 64bit
395Socket774:2011/10/14(金) 22:43:42.04 ID:S5cjLtAS
>>393
ありがとうございます。

msconfigでサービスとスタートアップをチェックしましたが、やはり起動しませんでした。
>>5も試してみましたがダメでした。

あとはPCIのハード関連なのかなー?
でもシステムの復元をするとしばらく使えるのが気になります。
イベントビューアでも強制終了エラーの前後には特に何もなくて。
396Socket774:2011/10/14(金) 22:59:16.48 ID:5pwQbzCq
>>395
ドライバのバージョンは新しいやつから古いやつまで全部試してみた?
Xonarのドライバはバージョンによって相性があったりするよ。
397Socket774:2011/10/15(土) 03:55:51.03 ID:nASCGqQn
XonarDGを使っています。
ヘッドホンを挿した際にいちいち手動PC内でスピーカー音量を10ぐらいに設定しないと爆音になってしまいます。
再生デバイスの項目を見てもスピーカーとS/PDIFのみでヘッドホンの再生デバイスが無いのですが
仕様なんでしょうか?
理想としてはヘッドホンを挿したら勝手にヘッドホンに適正な音量に切り替わるのが理想なのですが、そういう設定が見当たりません。
バージョンは最新です。1個古いのも試してみましたが同じです。
398Socket774:2011/10/15(土) 09:25:47.43 ID:JVQgdglM
イミフ
399Socket774:2011/10/15(土) 10:21:36.61 ID:ZS0DMbiu
>>396
ドライバのバージョンを7.12.8.1792に下げたら解決しました。
大変ありがとうございました。
400Socket774:2011/10/16(日) 19:40:43.31 ID:GM03QI+I
俺も一曲の最中に音量安定しなくてふにゃふにゃしてたんだけどドライバ入れ直しで直りました
401Socket774:2011/10/17(月) 04:27:53.27 ID:peY5wSSK
XonarDXって値段相応?
売ってる店が少ないから比べようがないんだけど、大体8900円。
PCIx1接続が欲しくて、FPSもやるし音楽も聞く。

サンブラのアウトレットと迷ってる

402Socket774:2011/10/17(月) 06:22:01.22 ID:mB7CFael
>>401
もう一声出してSTXはどう?
http://review.kakaku.com/review/K0000044713/

FPSとかの評価はマチマチっぽいからあれだけど、
音楽も聞くならいいと思う。
昨日FreeTで見かけた。
403Socket774:2011/10/17(月) 21:27:58.75 ID:3hGf3ilO
ウチはDDL出力前提だったんでXonarDXにしときました。
アナログは使用してないのでこれで十分。
404Socket774:2011/10/19(水) 02:33:25.33 ID:BFEsYHJn
>>402 STXももちろん考えたんだけど、ヘッドフォン端子がどうって話しか聞かないから悩ましい
ヘッドフォンに比べて他はryって話しか聞かないからさ。

>>403 dくす

405Socket774:2011/10/19(水) 03:17:07.31 ID:qfPRdCXa
HPA別に持ってるならSTXにする必要は無い
デジタル使わないなら安いDGでも十分
406Socket774:2011/10/20(木) 21:17:58.08 ID:ffI4kGRY
DS DG共に機能的にはD1は両方兼ね備えているのでしょうか?
D1にない機能って見たところないのですが。
407Socket774:2011/10/21(金) 04:10:31.27 ID:91tQ+ZTM
xonar dgでステレオミックスにエコーをかけたマイク音声は出力出来るのですが、ボイスチェンジャーが出力できません
ステレオミックス抜きにしても、audacityで入力をマイクに設定してボイスチェンジャーを試しても全く変化がありません
同じような症状の方はいませんか?
408Socket774:2011/10/21(金) 21:58:02.55 ID:Uux37ABZ
Xonar DGを使ってるんですが、
Xonar DG Audio Center の HFボタンとGXボタンのオンオフの見分けの付け方がよく分かりません。
ボタン全体が緑色になってるときがオン、暗くなってるときがオフってことでいいんでしょうか?
409Socket774:2011/10/22(土) 01:51:08.16 ID:JpjVPpwr
STXがserver2003で使えない
ドライバをインスコするとブルースクリーンになる
410Socket774:2011/10/22(土) 11:52:41.84 ID:jTbnmnnj
>>408
それでいい
411Socket774:2011/10/23(日) 22:24:25.93 ID:3kStVMvU
DXだがMODドライバーは何が違うんだ?なんかコンパネ選べるみたいだが
412Socket774:2011/10/23(日) 22:55:08.73 ID:KzV+ZCU8
今日秋葉に行ったら暮でXonarDGが1980円(展示処分品)であったので買ってきた。
うちのPC構成は
・MB:ASUS M4A78pro(VIA1708S 8 -Channel High Definition Audio )
・スピーカー:MS75
・OS:win7 pro64

実は最近マザーとOSを入れ替えたもので
以前はASUS M3Aに玄人志向ENVY24HTS-PCIを挿して聞いていた。
今回はとりあえずオンボでいいかと思ったのだが・・・
オンボも決して悪くなかったがなんというか音が平板と言うか
解像度が今ひとつと言うか、聞いていてなんかすごく物足りない気分に。
で早速DG挿して色々な音楽を聞いてみた。
音のクリア感が上がった感じで立体感が増したような。
ENVY24の時のように聞いてて楽しい気分になれる。
だけどこれゲーム用を謳うだけあってモンハンベンチとかが
一番効果が高かったように感じた。
・オンボが貧弱で物足りない人
・オンボにノイズが乗る人
なんかはいいんじゃないかな手頃な値段で。


413Socket774:2011/10/23(日) 23:35:34.24 ID:KzV+ZCU8
と、ここまで書いて
まぁ値段なりに満足できるカードだな・・・ぐらいの感想なんですが
フロントパネルにヘッドホン繋いで聞いてみたら
一気に評価上がったわ!
これいいわ〜、擬似5.1ch面白い!
414Socket774:2011/10/23(日) 23:41:47.93 ID:pAI8UC6y
Xonar Essence STのアナログRCA出力の音を変えたい場合、
一個載ってるLM4562を例えばMUSES02とかにすればOK?

過去スレにはMUSES01って人もいたみたいだけど、
LM4562ってバイポーラみたいだから、MUSES02でもいいのかな

他にもおすすめがあったら教えてください
415Socket774:2011/10/24(月) 15:54:52.71 ID:+3oG0Pfz
STXとXENSE で迷っています
用途は配信と音楽鑑賞です
416Socket774:2011/10/24(月) 16:01:58.02 ID:ETLDu0Ki
>>415
配信でしゃべるなら、Xense一択じゃ?
http://www.asus.co.jp/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_Xense/
みんなPC350がいいって言ってる
417Socket774:2011/10/24(月) 16:04:32.14 ID:omGHVORm
STXはステレオミックスにするとwaveの取り込みが小さいよ。
何か工夫しないといけない
418Socket774:2011/10/24(月) 16:20:11.92 ID:+3oG0Pfz
STXのマイクの音量が小さいのは致命的ですね。。。
XenseはPC350以外との相性はどうなのか分かる方はいますか?
半年〜一年でヘッドセットを断線させてしまうので…
これさえクリア出来れば即ポチです
419Socket774:2011/10/24(月) 16:25:30.79 ID:kzsV2J9A
マイク音量の問題はC-MEDIAの伝統だからな。
その割にはノイズ感はあまり感じないんだが。
420Socket774:2011/10/24(月) 19:45:47.22 ID:16L8Zxq/
>>415 SE90からDXに乗り換えしたがゲーム向きだとは感じたな。
バイオ5でこっち側の音と離れた位置による音の捕え方が全く違う。
上にも書いたが公式とMODの差はなんですか?テンプレにもないから困る
バグ取りらしいが何が何だか
421Socket774:2011/10/25(火) 11:10:16.48 ID:lRZLdtjK
マイクアンプは持っているので、
ユーザーの多いSTXを購入しようと思います
ご助言ありがとうございます
422Socket774:2011/10/25(火) 16:05:55.06 ID:CWtj8bya
DGが結構良かったのでDSにも興味湧いてきたけど
値段分の差は無いのかな?
423Socket774:2011/10/25(火) 18:01:42.43 ID:vLTWq0iW
>>420
uni xonarに関してわかる範囲だと

ドライバの共通化でXonarシリーズ全てに使用可能
3種類のドライバ(ノーマル、CMedia版のコンパネ、低DPCレイテンシ)
5.1ステレオアップミックスの問題修正
OpenALを2.1.0に更新
424Socket774:2011/10/25(火) 18:16:16.11 ID:SiL+u8yq
低DPCって入力用に使うやつだっけ?5.1アップミックスに不具合あったかなぁ...

ゲームモードぐらいしか使ってないからわからんな
425Socket774:2011/10/26(水) 00:25:02.62 ID:rCaWr8Yv
>>415
配信なら、キャノンプラグのマイクが使えるDTM用のオーディオIFのほうがいいんじゃ?

ふつうのサウンドカードじゃ、使えるマイクが制限される
426Socket774:2011/10/26(水) 00:45:49.44 ID:/Qz7zT2i
低DPCレイテンシは、>>391みたいに起動時に何かと競合する場合にスタートアップにぶち込めば回避できる。
427Socket774:2011/10/26(水) 20:58:00.83 ID:k/xTbK8/
自動ログインや、起動後ログイン画面になって即ログインしてると、
オーディオ画面のデバイスやサービスが立ち上がる前にログインしてしまって、
うまく動かない時がある

オートログインを使ってたら切ったり、
ログイン画面でHDDへのアクセスが消えるまでしばらくまってからログインしてそれが治るかどうか試してみれば?
428Socket774:2011/10/27(木) 14:21:29.56 ID:PgJq4kb+
DGきたー
安いのに音いいなー
デジタルできいてます
429Socket774:2011/10/27(木) 14:40:23.35 ID:Uk5aRnp4
デジタルじゃ意味ねぇって…
430Socket774:2011/10/27(木) 15:53:26.69 ID:PgJq4kb+
んーオンボのデジタルと全然よ
431Socket774:2011/10/27(木) 19:59:02.46 ID:p5cmU8BH
ASUSはうまいこと不毛な価格帯を開拓したなぁ。
432Socket774:2011/10/27(木) 22:13:49.37 ID:+djxm9oy
>>430
ホントか
マザボ何よ
433Socket774:2011/10/28(金) 00:15:49.83 ID:zSXEA73q
>>432
型わからんけど
ASUS 5年前の
434Socket774:2011/10/28(金) 07:20:57.46 ID:OorNIdwg
噂ではASUSのMBに良く載っているAnalog Devicesのチップでは
デジタル出力自体がおかしいとかなんとかかんとか
435Socket774:2011/10/28(金) 08:53:51.45 ID:ETM6a2TO
se90pciからstxに変えたけど音が固いな
436Socket774:2011/10/28(金) 11:57:18.54 ID:P1xwAmk2
>>434
あれのデジタル出力は本当に酷かった、
デジタル出力なのにノイズ載るんだぜw
しかもゲームとかやると他のに比べて負荷が馬鹿高いというおまけ付き
437Socket774:2011/10/28(金) 18:55:00.96 ID:Px0CvIAI
初サウンドカード xonar DG を買ったんだけど、左側からしか音が出ない
スピーカーテストでは左右の音声ともに左から出力されてる
既知のバグであれば解決法教えてください
438Socket774:2011/10/28(金) 19:09:23.19 ID:Px0CvIAI
申し訳ない自己解決
恥ずかしい
439Socket774:2011/10/28(金) 21:14:55.41 ID:/RzvBSlr
ジャックが中途半端に刺さってたとかケアレスミス?
Xonarじゃなくてオンボだけどドライバの不具合で左しか音が出ないことはあったな。
440Socket774:2011/10/28(金) 21:48:06.69 ID:v44+wQLJ
>>435
音出しはヘッドホン?スピーカ?
SE-90PCIはボンヤリしたモコモコってした音だから
Essence STXにすると音がクリアになってそんな風に感じるかもしれない
長時間使って入ればそのうち耳が慣れるよ

でもSE-90PCIの音の方が好みの人なのかもしれない
そうだったらSE-200PCI LTDにした方がよかったかもね

OPA交換しても、音が柔らかくなるようなOPAって言うのは
あんまり聞いたことがないしなあ
441Socket774:2011/10/28(金) 22:34:52.63 ID:rnyzV1r6
NE5532(JRC以外)やらLME49720やらMUSES8820とか、
ちょっと傾向違うけどOPA2604なんかも割と柔らかめの音じゃない?

というかSTXはデフォルトのNJM2114Dが駄目すぎるね。
音の固さと密度の薄さと若干の歪みっぽさは大方こいつのせい。
まぁ、ここさえ変えてやればある程度好みに合った音に調整できるんだけど。
442Socket774:2011/10/29(土) 11:54:28.29 ID:0qWIyDkK
MUSES8920使ってみたい
個人向けの単品売りは1個500円くらい?
いつ売り出されるんだろ
443Socket774:2011/10/29(土) 16:19:19.62 ID:+k9n5hZr
DGマイクの音全然拾わんなー
マイクブーストはゲインの調整もできるようにしてほしいな
444Socket774:2011/10/29(土) 16:23:18.02 ID:3k9MZkMn
質問させてください。
ステレオミキサーでPC上の音と自分の声を同時に入れたく
オンボの時のようにマイクミュート解除をしようとしたら項目がありませんでした。
このサウンドカードではマイクミュート解除は出来ないのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
445Socket774:2011/10/29(土) 16:59:02.88 ID:3k9MZkMn
↑すいません XONAR DGです
書き忘れてしまいました。
446Socket774:2011/10/29(土) 18:53:56.42 ID:PHs58VJa
ステミキにマイク音声は出力できるよ
自分の声が帰って来ないから違和感感じる人も多いけど
だけどDGはステミキに送ったマイク音声のゲインをブースト有りか無しの2段階でしか調整出来ないから色々と面倒
447Socket774:2011/10/29(土) 19:52:21.26 ID:3k9MZkMn
>>446
ブースト有りなしだけだと音量が難しそうですね。
とりあえず色々調べてやってみようと思います。
ありがとうございました。
448Socket774:2011/10/29(土) 20:00:19.97 ID:s+KC/N6z
Xonar DGで、気になる症状があるので質問です。
Xonar DGのマイク端子でマイクを利用していて、skype通話中にマイク引っこ抜くと、
画面がノイズまみれになって強制終了(PC自体が)しません?
うちの環境では高確率で発生します。
まあ通話中にマイク引っこ抜くことはまずないんですがたまたま気づいてしまったもので…
449Socket774:2011/10/29(土) 21:15:53.48 ID:hGjUjWqD
マイクって、電源無しのヘッドセット型のダイナミックマイク?
450Socket774:2011/10/29(土) 21:36:10.49 ID:s+KC/N6z
>>449

マイクはELECOMのスタンドタイプのマイクです。
http://www2.elecom.co.jp/multimedia/microphone/hs-mc01/
上記URLの物です。

書いていませんでしたので、一応うちの環境も書きます。

CPU:Phenom U X6 1065T
マザー:ASRock 970 Extreme3
メモリ:CFD elixcer 4GB*4
GPU:SAPPHIRE SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5 PCI-E
HDD:WD20EARX 2TB
光学ドライブ:LITEON iHAS324-27
電源:サイズ 超力プラグイン2 650W
ケース:Antec Solo Black

OS:Windows7 Ultimate SP1 64bit
ドライバ:ASUS公式からダウンロードした最新のもの
451Socket774:2011/10/29(土) 23:04:14.01 ID:x/0XzL7Q
44,1kの整数倍でもホワイトノイズ出なくなってたのな!
マジ感謝!
452Socket774:2011/10/29(土) 23:49:41.82 ID:N0Bu4CNZ
XONAR DGを知り合いからもらいました。
良いサウンドボードみたいなんですが、この性能を引き出せるスピーカーを買うとしたら、何にしたらいいでしょうか?
予算は3万4万くらいまでなら購入しようかと思ってます。
453Socket774:2011/10/30(日) 00:32:16.26 ID:CeYgBJDD
2000円のスピーカで十分引き出せます。
スピーカーの購入相談はハード板の方がいいですよ。
454Socket774:2011/10/30(日) 02:29:25.84 ID:huyelqCO
>>448
Xonar DGのマイク端子に直接刺していて、それに刺してあったマイク端子を引っこ抜くと〜
ってことなら、カードの接触が甘いんじゃね?
455Socket774:2011/10/30(日) 02:42:58.14 ID:qoIRquyQ
つーかサウンドカードの性能を引き出す為にスピーカーを買うのって本末転倒だろと。
スピーカーの性能を引き出す為にサウンドカードを買う訳であり。
456Socket774:2011/10/30(日) 03:15:07.12 ID:BWWnHKed
えっ
457Socket774:2011/10/30(日) 04:48:55.93 ID:uMBQaf42
アクティブ前提なのか
458Socket774:2011/10/30(日) 05:22:53.52 ID:VP/qodrw
どっちが先なのかは人によらね?
俺もサウンドカード買ってからスピーカー等の下流に拘りだしたわ
459Socket774:2011/10/30(日) 12:13:55.24 ID:N2FY7aZf
>>452
3-4万出せるなら、鎌ベイアンプ2000 + ONKYO の D-D2E か
DENON SC-A33SG あたりで十分すぎるくらい幸せになれると思いますが。
460Socket774:2011/10/30(日) 12:47:42.31 ID:RiaJh6Qg
>>459
いくらなんでもこのチョイスは無いわw
それならCAS-33にでも行った方がマシなレベル。
461Socket774:2011/10/30(日) 15:06:27.61 ID:Uy0aYIzF
イヤホン派の人はいないんです?メガネ野郎でスマソ。
462Socket774:2011/10/30(日) 16:15:17.24 ID:0uyDR1Q6
自分Xonar DXを使ってるんですがあまり話題に出てこないですが
Xonar DGと比べて音質とかどうなんでしょうか?
463Socket774:2011/10/30(日) 17:48:09.27 ID:YEgF8HHx
>>462
良くも悪くもそれなりに出来てる。
DX=D1>>DS>DGってとこだが。
464Socket774:2011/10/31(月) 01:11:24.26 ID:NR1ARXM3
Xonar DG 買ってみました (初サウンドカード)

GIGABYTE GA-H55M-USB3 Rev.1.0 (HD Audio [ALC889]) オンボ → ASUS Xonar DG
出力:アナログヘッドホン / 光デジタルスピーカー


FlexBASS っていう 低域の周波数帯を、指定した数値からサブウーファー側に回す / 回さない 機能で
低音が超強力かつクリアで気持ちよくなりました。
今までかすかすの低音聴いてた時間は何だったんだろうと思うくらい別格でした。
すみませんでした。
465Socket774:2011/10/31(月) 06:57:38.34 ID:++CC3Mk7
>>461
おなじくメガネ野郎だけど側圧が強くないやつならヘッドフォンいけるよ
466Socket774:2011/10/31(月) 08:41:34.88 ID:VuqZKSw3
2008年の4GamerのレビューでASUSの他の製品と比べて良いってあったから
HDAV1.3 Deluxeポチったんだけど
ドライバーの最終更新が去年なのね…
ドライバーは熟れてる感じ?

それとも他の買ったほうが良かった?
467Socket774:2011/10/31(月) 17:34:35.49 ID:jcz0FVc7
>>461
眼鏡じゃないけど、STXにCM700Ti挿して使ってる
まぁなんというか微妙だからそろそろヘッドホン買おうと思ってる
イヤホンじゃやっぱ迫力はでんね。コードの煩わしさからの開放も考えてATH-DWL5500あたりポチる予定
468Socket774:2011/10/31(月) 18:00:07.59 ID:BdYzoVba
ワイヤレスは音質が微妙
ちゃんと有線のを買え
469Socket774:2011/10/31(月) 23:16:49.44 ID:sayzpldc
ST買ったんだけど、ドライバ入れる時にものすごい時間かかったあげくエラーが出た
再起動してもう一回インストールしなおしたら正常?になったぽいんだけど、こういうものなのかな
470Socket774:2011/11/01(火) 08:14:42.10 ID:4fg5CWpK
そのPC、元々高負荷が続くと熱暴走するんじゃないかな?
Prime95とかで高負荷状態の動作が安定するかどうか試してみるといいよ。
471469:2011/11/01(火) 11:56:24.87 ID:6PoLLApk
普段は定格だし、4.5Ghzでも24hいける状態になってる
そもそもOSクリーンインスコしてる最中だし

もう一回OS入れ直したら再現出来た
いまのところ問題はなさそうだけど、気持ち悪くてしょうがない
472Socket774:2011/11/01(火) 12:29:51.62 ID:H643Hgik
文句を言うのは全部定格で入れてダメな時に言え
473Socket774:2011/11/01(火) 12:41:59.96 ID:pdxUMD53
OSのインストールは最小構成で
一通りドライバ類のインストールを済ませて、起動確認
それからサウンドカードその他の周辺機器をつなぎ
順番にそれらのドライバ類をインストール

それとサウンドカードをインストールすることがわかっているので、
オンボードサウンドははじめからBIOSで殺しておく

動いているならかまわないと思うけど
大方、windowsが後ろでごちゃごちゃやっててもたついていた
だけだと思うし
474Socket774:2011/11/01(火) 14:50:15.07 ID:Y5XBZd3/
俺もHDAVにドライバ入れる時同じ様な事があったような
1回目長々と待ったあげくエラーで、再起動して2回目ですんなり
その後はまったく問題ないから気にしてないけど
475Socket774:2011/11/01(火) 19:19:19.01 ID:ZW/ECBQm
DGだけど俺も似たような症状なので書いてみる

インストールで3,4分かかってメーター振り切ったところでフリーズする
再起動してもシャットダウン中にフリーズして強制終了
起動しなおしてもう一回セットアップ始めてみるとメーターとか出ずにすぐにフロントパネルオーディオの選択→正常にインストール完了と出る

カード差し直してみたり、移動してたTEMP戻してみたり、CD含めいくつか古いドライバ試したけど毎回同じ
オンボは切ってる
とりあえず動いてるみたいだけど1回だけオーディオセンターの設定が途中から全く効かなくなったことがあった
今は最後にインストールしてから3日間ほど正常に動いてるみたいだけど心配

PCIスロット変えてやってみたいけどケースのブラケットが切り捨て型なのと
一応今のところ正常に動いてるっぽいので迷ってる
ちなみにwin7pro64bitマザーはFOXCONNのH67M-S-B3
476Socket774:2011/11/01(火) 20:58:06.46 ID:QkC4r/yR
>Prime95とかで〜 、と親切に言ってる人がいるのにかかわらず試してない
自分の言いたいことだけ言ってるが、具体的なPC環境を全く書いてない
そもそも日本語がおかしい(24hいける状態って何が?主語がないよ?主語って知ってる?)

数十スレ上にも同じようなレスを見たけど同一人物じゃねーの?
477Socket774:2011/11/01(火) 22:35:44.92 ID:pdxUMD53
>>476
ドライバのインストールとPrime95とかほとんど関係ねえだろ?
478Socket774:2011/11/01(火) 23:11:45.82 ID:xAhWlfKt
>>477
えーっと…
479Socket774:2011/11/01(火) 23:36:36.78 ID:hlLdCVsZ
まぁ実際殆ど関係無いだろ。
ブルスク吐いてるわけでもないのにPrimeとか言い出す方が馬鹿げてる。

あとサウンドとかグラフィックみたいな環境によっては不具合吐きやすいドライバは
OSインスコした直後に真っ先に入れといた方が失敗が少ないような…あくまで自分の経験上だが。
480Socket774:2011/11/01(火) 23:49:35.02 ID:WRgdObyC
俺も今日HDAV1.3 Deluxeのドライバー初めて入れたんだけど
初回は時間かかってブルスク、再起動後はすんなりインストールできたよ
481Socket774:2011/11/01(火) 23:54:00.83 ID:sizl2IhK
DG買って来てセッティングしてドライバーインスコしたんですが
設定でイヤホンにしたときだけ、サーッって感じのノイズが発生していて困ってます
他のアナログ出力だと全く無いから接触不良とかでも無いと思ってるんですが…
解決方法等があれば教えて頂けると助かります
482Socket774:2011/11/02(水) 00:00:57.25 ID:1NdpJ3N/
>>477

あくまで予想だが、Xonarのソフトウェアインストール中に.NETフレームワークとかがインストールされているとすると、
インストール時にバイトコードの生成処理が走り、単一スレッド100%負荷の状態が長時間続く。
これはCPUにとってはベンチマーク並に過酷な条件なので、OCしていて普段の負荷は問題なくても特定の高負荷でコケるような状態になっていたら
インストール時のバイトコードの生成処理でsignal 9とかsignal 11的なプロセス異常終了によって壊れたデータが出力されベリファイが失敗することは考えられる。

Prime95でもFreeBSDのmake worldでも何でもいいので、
問題が発生するPCで、これ以上ないほどの高負荷をかけても大丈夫なことを確認したほうがいいと思う
483448:2011/11/02(水) 13:52:39.85 ID:Iq4Q3MPY
報告が遅くなりました。

後にクローゼットに閉まってあったPen4XP機を引っ張り出してきて確認したところ、同様の症状が見られました。
それどころかスカイプ関係なしに抜き差しだけでフリーズしてしまいました。
というわけでAmazonに連絡して新品送ってもらいました。
新しいDGでは同様の現象は見られないので初期不良だったようです。

マイク端子の回路がショートでもしてたんでしょうか、ともかく改善してすっきりしました。
お騒がせ致しました。
レスしてくれた方ありがとうございました。
484Socket774:2011/11/02(水) 23:35:52.34 ID:41mAV2sJ
DG買ったんですが、ヘッドフォン端子にイヤフォンを接続したときの音量がかなり小さいんですけどこんなもんなんですかね
ヘッドホンアンプとかが必要になってくるんでしょうか?
485Socket774:2011/11/02(水) 23:38:29.06 ID:QV/fHyBV
うちではむしろ大きいぐらいだが
486Socket774:2011/11/02(水) 23:51:41.36 ID:QV/fHyBV
>>484
@音量はいくつに設定しているか
AケースのコネクタはHD Audioに対応しているか
Bケースのコネクタはきちんとカードの所定のコネクタに接続しているか
Cヘッドホンを挿したときにXonarDG AudioCenterで切り替わっているのが確認できるか
Dドライバのバージョンは
487Socket774:2011/11/03(木) 00:04:21.17 ID:i4Kp/y3r
>>486
@ボリュームコントロールとiTunesで8割くらいです
Aケースのコネクタというのがよくわからないのですが、オンボとケースの入出力端子はケーブルで接続してあります。
古いケースなのでたぶんHDAudioには対応してないと思います
DGはPCIスロットに挿して、イヤフォンもDGに直接つないでます
Bジャンパピンみたいな端子ですかね?よく見ないで装着してしまったので後で確認してみます
COUTPUT DEVICEのところは抜いても挿しても「ヘッドホン」のまま変わりません
DドライバはCDのものを入れたのですが、上記の問題があったので、>>5のドライバを入れました。結局変わらなかったですが
よろしくお願いします
488Socket774:2011/11/03(木) 00:13:47.72 ID:2Wc2wqOl
>>487
>オンボとケースの入出力端子はケーブルで接続してあります。

オンボと繋いでどうする・・・あとオンボはBIOSで無効にしておいたほうが。
付属のセットアップガイドP14参照 Eの端子にケースのコネクタを接続して。
489Socket774:2011/11/03(木) 00:24:41.04 ID:i4Kp/y3r
>>488
ありがとうございました
ケースのコネクタと接続してみます
490Socket774:2011/11/03(木) 12:54:11.15 ID:B73LYsAy
>>488
いや、ケースの端子は使ってないんだろ
491Socket774:2011/11/03(木) 14:20:19.28 ID:2Wc2wqOl
ああ、リアパネルの端子に直接ヘッドホン繋いでるのか。
そっちの端子はアクティブスピーカーやアンプに繋ぐ前提だから
ヘッドホン繋いでも出力が足りないと思う。
ケースのフロントパネル端子とDG接続してフロントジャックにヘッドホン挿せば
DGはヘッドホン用アンプ載ってるので十分な音量が得られると思うよ。
リア端子→アクティブスピーカのヘッドホン端子→ヘッドホン
でもいいけど
それだと擬似5.1chが味わえないのでちょっともったいない。
492Socket774:2011/11/03(木) 16:54:24.66 ID:+P1YvZJ/
誰か>>437の解決方法わかりませんか?
常時左からしか音が出なくてサウンドテストすると両方の音が左のスピーカーかイヤホンからしか出ない
>>438によると簡単な問題の様なんだけれど俺は気付けない・・・
誰かおしえてください
493Socket774:2011/11/03(木) 17:07:45.42 ID:+P1YvZJ/
一応関係ないかもしれないけれどスペックは
OS win7 64bit
M/B BIOSTAR TP55
CPU i7 860
GPU GTX 460
MEM DDR3 8G
それで緑のヘッドホン/フロント出力サポートにイヤホンやスピーカーを差しています
494Socket774:2011/11/03(木) 17:47:15.05 ID:2Wc2wqOl
>>492
単純な理由ならジャックの接触が悪いだけなので
グリグリしたり抜き差しすればおk
そうでないならドライバの不具合
ASUSから最新のものをDLして入れましょう。
オンボのドライバはアンインストールしてBIOSで無効に。
それでもダメなら初期不良の可能性あり。
他の環境(PC)で試すか店に持っていって確認してもらいましょう。
495Socket774:2011/11/03(木) 18:01:06.72 ID:+P1YvZJ/
>>494
グリグリ強くしたらズコッって奥まで刺さった!
なんでこんなので数時間悩んでたんだろう、>>438の言う通り恥ずかしい・・・
本当にありがとう!!!あとすいません
496Socket774:2011/11/03(木) 22:27:35.47 ID:p1Ljp/W3
             ∧ . -‐. : . : . : . : .  ̄`丶/>ヘ',ー.、
.         __  //: . : . : . : . : . : . : . : . : . : \: . }i: : :\
         }l>/: . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : :.\}i: . : . :\__
       /}レ': : . : . : . : . : . : . : . : . : .\: . ヽ: . : . :.ヽ: . : . : . ヽ`
       /: :/: . : . : . : . :l: :八: . : . : : \: : : : : '. : . : . :l: . : . : l: : l
.      /: :/: . : . : . : . :/l: :| \: :\: : : \: : . :l: . : :...:|: . : . : l: . l
     /: ://: : . : . :.|: / .j: :|   \: ヽ\:ヽ\: :|: . : |: :|: : |: . :l: : |
     //://|: : :l: : . i斗'^        ,ィf弌ぅ 、ヽ|: . : l: :|: : |: . :|\|
   //:ノ /|: :/}: : : |: l ,ィf゚う       ト::)゚ィリヽ|: . : |:/: : :|: . :|
     }: : /|:|:/: |: : ∧:i/ん:::ハ      弋c少' |: . : |}: : :.|: . :|
     |: / .|:|': : |: :/: :i 弋cソ        、、、、、. |: . :八: . :八: .|  
     |/  l: : : :|V: : ハ  、、、、  ′         l: ./:∧: ./ ヽ 絶対に許さない
       八: :.∧: |: :人   r 、_  っ     ィ .ノ:/:/ }:./
        ∨ V}: : |: /i>}/ ,へ、   イ j:V/:/ /
              八: :|/__ !  / ハ _.斗‐{
              ∧!  _|    ' /´     》──--、
            _/    |:::_}   .|ー─--<       |
          /___  i }∧   ノ:::::::::::::::::::/ /     |
          V    /  }.  イ l\::::::::::::/ /     :|
         rヘ   xヘ    ∨ | |:| \/_/      人
         /_/   '、  _ヽ | |:|   ./   - ─   - 〉
.        /        ヽ/// j/  〈 / -‐   /
497Socket774:2011/11/03(木) 23:44:35.45 ID:GquYU3ow
急にどうした

俺のPCケース古いやつでフロントにジャックがないんだよなー
んでいつも後ろのジャックにスピーカーつないでスピーカにヘッドフォン繋げてるんだけど、これ損なのか・・・
498Socket774:2011/11/03(木) 23:51:39.09 ID:2Wc2wqOl
DGはフロント端子使わないと3割くらい損。
じゃあそのために新しいケースを・・・って本末転倒か?
499Socket774:2011/11/04(金) 08:12:21.57 ID:P9wGYF/Y
フロントなんか無くて良くね? 
500Socket774:2011/11/04(金) 18:39:43.51 ID:BHn6DvI4
ttp://www.ainex.jp/products/pf-113cr.htm
良さそうなの見つけたから明日買ってくるけど何か注意することある?
501Socket774:2011/11/04(金) 21:06:15.52 ID:RnfOSpnX
財布を忘れないようにな
502 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/11/05(土) 00:46:08.65 ID:MVAQFRnN
xonarDGを購入しましたがaudio centerがマイクを認識してくれません。
USBのマイクではなく後ろに直接さしています。
録音デバイスとしては表示されているのにmixerの方にマイクの表示がないです。

どなたか解決策をご存知の方おりませんか?
503Socket774:2011/11/05(土) 01:45:59.89 ID:HWPWwgUb
>>502
ミキサーの所のRecordってボタン押したら出てこない?

そういうことじゃないのかもしれないけど
504Socket774:2011/11/05(土) 05:02:15.04 ID:2Ah3xdUH
肝心なHPの種類を聞かずに音量問題を解決できるかよ
600ΩくらいのHPはそういったボード上に乗ってるようなHPAでは音量が取りにくいのもある
505Socket774:2011/11/05(土) 11:44:03.08 ID:bpZcqNig
うむ。
XonarU3 に HD600 繋いだ時はかなりガッカリだったぜ (繋ぐなよw
506Socket774:2011/11/05(土) 22:47:46.90 ID:I3yIHwg+
フロント買ってきたけど確かに全然違うね
音が大きくなったせいか色んな音がはっきり聞こえるようになった気がする
ただマイク入力の音量は変わらんのね
口元マイクでやっと-20dbだよ
507Socket774:2011/11/06(日) 00:49:53.99 ID:TkXTbsZ2
フロントに繋がなくてもaudio centerでヘッドホンにすれば同じじゃないのか
508Socket774:2011/11/06(日) 00:56:55.14 ID:FFtTEptf
DGの場合フロント専用のアンプ載ってるから
509Socket774:2011/11/06(日) 02:03:49.51 ID:TkXTbsZ2
フロント専用?
510Socket774:2011/11/06(日) 14:19:16.95 ID:zJK337p4
俺とかそもそもフロントパネルに繋ぐ端子がないD2/PM使ってるから寂しいのう
511Socket774:2011/11/06(日) 14:28:38.72 ID:itRcw1Cb
amazonで5インチベイにつけるフロントパネル売ってた
512Socket774:2011/11/06(日) 14:47:17.13 ID:FFtTEptf
>>509
リアをヘッドホンに設定して差し替えながら聞き比べると
フロントの方がやけに力強いのでそう思ったんだけど
そういうわけでもないのかな?
513Socket774:2011/11/06(日) 18:09:57.40 ID:rk4BxUUz
>>512
多分そういうことで合ってる。
DGはリア用のにJRCのNJM5532が乗ってるけど
フロントはTexas InstrumentsのRC4580が使われてる。
で、この2つを比べると大体4580の方が力強い音に感じると思う。
514Socket774:2011/11/07(月) 18:29:19.79 ID:1YSDCbXf
DGは24bit/96khz対応らしいからwindowsのほうのサウンドの設定で24bit/96khzにしたらドライバソフトのスペアナの反応無くなったんだが・・・
24bit/96khzでスペアナ使うにはどうすればいいんだろうか
あとイコライザも使えなくなってた・・・
515Socket774:2011/11/07(月) 20:27:12.82 ID:2WaoAlz9
>>514
仕様です
516Socket774:2011/11/07(月) 20:58:16.70 ID:1YSDCbXf
>>515
仕様だったのか・・・
レスありがとう
517Socket774:2011/11/07(月) 21:52:39.04 ID:ttOC18T+
たぶんDGに限らず44.1と48khzまでしか使えないよ
Essenceも無理
518Socket774:2011/11/07(月) 21:56:08.21 ID:1YSDCbXf
>>517
そうなのか
DX買おうと思ってたがXonar卒業するしかないんだな・・・
519Socket774:2011/11/07(月) 22:07:35.31 ID:MaHH7GbG
STXで24bit/192kHzに設定してスペアナもイコライザも正常に動作してるけどな
520Socket774:2011/11/08(火) 01:23:37.02 ID:MZpXRkv/
まじかー
ってことはOSが64bitか32bitかの違い?
521Socket774:2011/11/08(火) 01:54:05.17 ID:9fUsZTJB
Xonar DG がPCで急に認識されなくなったのだが、どうしてかわからないですか?

OS:Windows7 64bit
マザボ:P8Z68-V
CPU:2600k
GPU:クロシコradeonHD6950
522Socket774:2011/11/08(火) 02:04:41.97 ID:APFDwcZM
挿しなおしてみるとか他のスロットに挿して見るとか
523Socket774:2011/11/08(火) 02:19:25.20 ID:9fUsZTJB
挿しなおしてもダメだった

グラボが邪魔で他のスロットに刺せない
524Socket774:2011/11/08(火) 02:35:57.92 ID:9fUsZTJB
どうにもならんのでオンボに戻した(´・ω・`)
525Socket774:2011/11/08(火) 09:32:22.35 ID:kJwG5wJ2
>>524
ドライバー再インスコ、システム復元、再セットアップ、までは試してこい
526Socket774:2011/11/08(火) 11:33:39.49 ID:LNKt6gyd
>>525
再インスコ、システムの復元は既にやった
再セットアップはやってない

前はシステムの復元で戻ってた
527Socket774:2011/11/08(火) 23:42:42.33 ID:03Lu6lFn
D1だがフロントだとボリュームはデカイな
ヘッドホン出力専用の項目あっていじるとかなり良い感じ
528Socket774:2011/11/09(水) 06:42:30.46 ID:jQ79Wm6o
Sense購入予定だがペリフェラルのカード側の4Pinからainexとかで販売されてる
4<=>3Pinに変換してMotherboardから電気取れないかな?電気的な信号には大丈夫だったような・・・
あと4Pin接続しないと音が鳴らない又は何かの機能制限されるのでしょうか?
529Socket774:2011/11/09(水) 07:13:26.34 ID:j1GZn7A4
いけるんじゃね?でも、効果の程は知らんがM/Bからのリップル電流からのノイズ遮断の為の外部電源だぞ
電源接続しないと認識すらされなかった筈
530Socket774:2011/11/09(水) 09:21:10.80 ID:g2j8VjkK
STX使ってるんだけど昨日突然Foobarで再生してる音楽にEQのプリセットが
効かなくなってるのに気づいたんですが、なんででしょうか・・・。
ドライバは入れ直してみましたが効果なかったです
WMPとかFrieveAudioとかだとちゃんと使えるんですがFoobarだけXonarAudioCenterが
全く反応してないんですよね・・。出力デバイスはちゃんとSTXになってるし音も出てるんですが・・。
解る方いたら教えてくださいです

WinXP SP3
XonarドライバVer 5.12.8.1794
531Socket774:2011/11/10(木) 12:56:05.59 ID:RNLRGkWT
ASIOになってないか
532Socket774:2011/11/10(木) 14:48:31.69 ID:pNgGhzil
>>531
レスありがとうです
確かにfoobarやFrieveでASIOに切り替えたりDSにもどしたりしてたらそうなってた感じなので疑ったのですが
foobarの出力はちゃんとDSにしてあります。FrieveAudioだとDSにするとちゃんと使えますし、
Foobarだけ元に戻らなくなっちゃった感じです・・。
533Socket774:2011/11/10(木) 16:42:03.66 ID:6cqKEext
DG使いなんだがfoobarとwmpで音楽同時に再生しようとしたらwmp起動した瞬間ブルースクリーンになって再起動したらドライバが認識されなくなった
何してもダメだったから仕方なくリカバリ
前wmp使ってた頃もよくブルスク出てたんだけど何か関係あるんでしょうか
534Socket774:2011/11/10(木) 23:13:41.36 ID:WvhFuC+m
>>530
うちはD2/PMだけど逆だわ
ASIO出力してるfoobar2000ではエフェクト類がすべて問題なく効いていて
それ以外のアプリではボリュームとミキサー以外反応しないという・・・
535530:2011/11/11(金) 01:06:59.40 ID:oiDENkxq
すいません、無事解決いたしました。
foobarでASIOを使用した時にDSP Managerのリサンプラーのレートを96000Hzにしたままに
していたのが原因でした。元の44100Hzに戻した所、無事Xonar Audio Centerが反応してくれました
大変お騒がせしました!

>>534
確かに逆ですねw
参考になるかは解りませんが自分はサンプルレートが原因ですた・・・
536Socket774:2011/11/11(金) 07:57:33.08 ID:zS+voVw1
ところでessence one どうなったの
537Socket774:2011/11/11(金) 08:52:06.59 ID:/hFDHTft
代理店に電話で聞いたら、日本での正式販売は無い御様子、
店が独自に仕入れて店頭に並ぶ可能性は示唆されたけど
538Socket774:2011/11/11(金) 12:34:13.03 ID:c7JRVvwf
Senseどーなん?やっぱりゲーム向き?DXから変える価値あるのかなぁ
あのヘッドホンは個人的に欲しい
539Socket774:2011/11/11(金) 17:06:18.00 ID:uxE8hyGK
ASUSのサイトにある、Essence Oneの説明書PDFに日本語があったから
日本でも発売されるものだと思っていたけど違うのか
540Socket774:2011/11/11(金) 23:20:37.97 ID:K9ozwtEQ
DS DG両方お持ちの方いませんか?それぞれの視点で書き込みしてもらえると助かります。
541Socket774:2011/11/11(金) 23:21:53.09 ID:jbSBqQCh
SBから乗り換えた人。
どんなふうに変わったか教えてくんろ
542Socket774:2011/11/12(土) 00:09:49.83 ID:2LOcSCXk
店が独自に仕入れる場合っていっても
PSE取得とか面倒なのやらなきゃいかんのだろ?>Essence One
それをやってまで仕入れてくれる店があるのか・・・
543Socket774:2011/11/12(土) 00:11:54.27 ID:VlEkEsJF
PSEとかACアダプタだけ取得すりゃええらしいで
電源ユニットなんか、ケーブルにPSEマーク付いてりゃOK
544Socket774:2011/11/12(土) 00:40:42.19 ID:2LOcSCXk
>>543
いや、Essence OneはどうみてもACアダプタ方式じゃないだろw
545Socket774:2011/11/12(土) 05:45:46.14 ID:qcgoL7zR
しかし、Asusとしては日本でも売りたいはずなんだが、、、
代理店はおいしいところだけツマミ食いか。。。
546Socket774:2011/11/12(土) 06:31:15.87 ID:5mSnh1+x
日本じゃUSB-DACとか低機能な製品のほうが
547Socket774:2011/11/12(土) 06:49:31.77 ID:1w2fgEDa
>>541
一番変わったのは光or同軸とアナログミックスが同時に使えるところ
548Socket774:2011/11/12(土) 06:55:09.32 ID:cUhrVQti
Essence Oneはいっその事インテグレーテッドアンプにして欲しかった…
549Socket774:2011/11/12(土) 08:47:54.48 ID:txg09yFu
その時はフルサイズでお願いします。
550Socket774:2011/11/12(土) 13:19:17.30 ID:zgyf154H
>>541
BSODから解放された
551Socket774:2011/11/12(土) 14:47:32.74 ID:P6ZOn3FM
http://www.asus.com/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_Essence_One/

バランス出力があったり、11個のオペアンプが交換できたりとかなり本格的なのかな?
次はもう少しライトな層向けにフルデジタルアンプを出して欲しい。
552Socket774:2011/11/12(土) 16:06:15.72 ID:UfWkNT6K
>>550
俺もだ・・・Vistaの時に乗り換えたんだがX-Fi以外でBSODを見た事は無かったな。
それ以来一度もBSOD見てないわ。
553Socket774:2011/11/12(土) 17:49:17.53 ID:NL/4UZzU
PCパーツメーカーのオーディオに本格的もあっかよw
部分的に高級コンデンサやDACなど積んでいても
基本の回路設計がなってねーから台無しだろw
554Socket774:2011/11/12(土) 18:52:12.34 ID:4Ro3/ZsJ
質問させてください、そこそこましなヘッドホンを手に入れたので
Titanium HDを買おうと思っているのですが、
公式サイトを見ると4か所オペアンプ交換可能とありますが、
どの部分を交換したらヘッドホンの音の変化がありますか?
それともヘッドホン出力利用時では
オペアンプ交換をしても音は変わらないのでしょうか?
555Socket774:2011/11/12(土) 18:52:54.71 ID:4Ro3/ZsJ
すいません書き込む場所間違えました。。。。
556Socket774:2011/11/12(土) 20:24:50.09 ID:U7haoC3q
>>547
メインはゲームだけどたまにスピーカーで・・
スピーカーが未だに10年前の
同軸2.1ch-CambridgeWorksなんで
同軸使えるのD2Xあたりが良いですね。
557Socket774:2011/11/12(土) 20:51:57.59 ID:wF2ibHgp
Oneはライン部にボリュームコントロールある時点で所詮PCパーツメーカーの考えだよなぁ
アクティブスピーカーにはボリュームコントロール付いてるし
パッシブスピーカー使う人はアンプ側でコントロールするし
ない方が助かる
まあ駄作とまではいかなさそう
558Socket774:2011/11/12(土) 21:32:27.00 ID:P6ZOn3FM
よく見たらヘッドフォンアンプとは別にラインアウトにもボリュームが付いているのか。
確かにこれはいまいちメリットが分からない。
559Socket774:2011/11/12(土) 22:15:52.41 ID:xNCDvXgu
>>558
おまえのIDかっこいいな
560Socket774:2011/11/12(土) 23:05:55.18 ID:e7XkHIYD
>>551
すばらC
561Socket774:2011/11/12(土) 23:26:55.50 ID:U7haoC3q
>>551
COAXIALあるね
562Socket774:2011/11/13(日) 02:54:12.51 ID:0P6PYdBY
563Socket774:2011/11/13(日) 02:54:56.11 ID:0P6PYdBY
あれ ここはどこだ
564Socket774:2011/11/13(日) 06:06:56.79 ID:XYhoQUCr
地の果てだ
565Socket774:2011/11/13(日) 09:51:37.58 ID:QNSfamcB
流されてオレ
566Socket774:2011/11/13(日) 12:24:18.49 ID:2r7JCl88
Uniの最新のやつ安定しないね
1.31が一番安定するわ
567Socket774:2011/11/13(日) 13:13:35.53 ID:4uQZEam+
そんな話、今まで出た記憶がねーが…あんただけだろ
自分のクソ環境をドライバの所為にすんな
568Socket774:2011/11/14(月) 10:55:48.00 ID:gVfJ3jw+
うちは1.41で安定してるけどなぁ、
そもそも安定しない、だけじゃなにもわからんしw
せめて環境とか何したら問題出るとかくらい書かないとただの落書きだな。

うちは、
Win7 64bit D2/PMで使ってる
569Socket774:2011/11/14(月) 20:33:06.07 ID:TviBYhdE
100%ヘッドフォン環境だったらDGとDSどっちがいいですか?
DGの方が商品説明でヘッドフォンおしてたので
570Socket774:2011/11/14(月) 20:56:29.93 ID:b9e8S3dg
>>569
STX
571Socket774:2011/11/14(月) 21:22:47.42 ID:YT/NhOBk
XONAR DSとDGって値段が変らないんですが
DGのほうが機能は豊富そうなのにDSのほうが高いです
DSの特徴ってなんなのでしょうか?
音質のカスタマイズ性をこのくらいのDGとDSどっちでも幅広いですか?
572Socket774:2011/11/14(月) 23:41:09.97 ID:aHKuzCqU
DSの特徴
オペアンプが交換できる
サンプリングレートが192kHz/24bit
DGは96kHz/24bitなので
ブルーレイ等の鑑賞に使いたいならDS以上
ゲーム中心ならDGでおk
という住み分けじゃないの。
573Socket774:2011/11/16(水) 16:10:39.56 ID:YZvyW3mh
DSPのゲームモードって使わないよな
574Socket774:2011/11/16(水) 21:09:23.86 ID:UPPrWz0S
突ってくれる猛者おるまいか
ttp://item.taobao.com/item.htm?id=12592665379

転送サービス使っても1万位なんだが…
やっぱお得意のコピー品だろか

rebelgadgetsでも売ってるけど輸入待つべきか悩むね
575Socket774:2011/11/17(木) 20:42:00.82 ID:Pqm430sV
>>574
中国から発送するやつは正規品でも買いたくないな
576Socket774:2011/11/18(金) 00:44:46.73 ID:I+0IBitj
まず中身写ってる画像ってどっかのレヴューサイトのやつだよな
577Socket774:2011/11/18(金) 00:52:48.16 ID:G3OcoPAz
>>576
ググったらASUSイギリスサイトの画像と一致だとさ

ttp://uk.asus.com/News/QA4TFeJ1ItGt6KSP/
578Socket774:2011/11/18(金) 19:08:00.47 ID:GjyhgjqP
中国得意の製造工場がメーカー通さず流しちゃったパターンじゃね?
579Socket774:2011/11/19(土) 03:57:21.13 ID:A4rE/9F+
はじめてのさうんどぼーど
DGにしました
でも変わらない気がするからスロットの穴埋め用になる可能性大
580Socket774:2011/11/19(土) 15:15:38.02 ID:rGqOsfJs
STXのRCA出力からだとDolbyHeadphoneが有効にならないってマジ?
581Socket774:2011/11/19(土) 16:35:10.20 ID:ZGNqwAaW
DolbyHeadphoneなんて使った事ないがマジだな
ヘッドホン出力にしないとDolbyHeadphone有効にするアイコンが出てこない
582Socket774:2011/11/19(土) 16:37:53.85 ID:rGqOsfJs
マジかー
RCAから手持ちのHPAに繋げて聞こうと思ったんだが
ヘッドホン出力から引っ張って来ると音曇りそうだな
583Socket774:2011/11/19(土) 16:40:58.37 ID:9Kx0BMKR
STXはRCAよりヘッドホン出力のほうが音いいよ
584Socket774:2011/11/19(土) 17:08:27.03 ID:grJgrwAV
STXはヘッドフォン出力の音質が売りなのにな
585Socket774:2011/11/19(土) 17:12:34.85 ID:rxDGWD7t
>>580
xonarのDolbyHeadphone機能じゃなくてプレーヤーのDolbyHeadphone機能使うのはどう?
foobarとかならそういうDSPプラグインあるよ
586Socket774:2011/11/19(土) 17:23:49.47 ID:rGqOsfJs
>>585
いや、ゲームで使いたいんだ

色々調べたら、HDAV1.3はRCA出力にもDolbyHeadphoneかけられるらしいね
価格的にちょっと手がでないけど
まあ無理にHPA繋ぐ必要もないから、STXのヘッドホン出力をそのまま使おうかな
手持ちのHPAはPCとは別で使うとするよ
587Socket774:2011/11/19(土) 18:06:09.13 ID:fFQB09j1
RCA出力だとDolbyHeadphoneにならない代わりにDolby virtual speakerってモードになるけど
全く別物なのかな?スピーカーだから効果はわかりづらいが一応サラウンドにはなってるみたい
588Socket774:2011/11/19(土) 19:27:27.72 ID:3G3NgTDC
DolbyHeadphoneなんか使わない方がいいじゃん。
589Socket774:2011/11/20(日) 00:20:59.53 ID:21jgqa1A
それを言っちゃあ身も蓋もあるめぇよ
590Socket774:2011/11/20(日) 03:22:03.69 ID:oORiyq7Z
>>586
家どこ?
関東圏なら5000円でHDAV1.3Deluxe譲ってもいいぞ
591586:2011/11/20(日) 08:03:25.79 ID:pmMnRnUy
当方神奈川在住です
売って頂けるのでしたらぜひお願いします捨てメアド貼っておきますので、詳しい話はこちらで

[email protected]
592Socket774:2011/11/20(日) 08:09:57.07 ID:p7LPgCRe
オク乞食安定
593Socket774:2011/11/20(日) 10:34:43.64 ID:D+uGQBb1
携帯の出会い系の掲示板に貼られるオチ
594Socket774:2011/11/20(日) 12:54:36.17 ID:ArY70rQe
要約すると、妬ましや…俺に売れよ
って事でよろしいか
595Socket774:2011/11/20(日) 13:19:49.70 ID:Vi95x79o
乞食をするのは嫌だが乞食が得をするのも気に入らない、難しい年頃だな
596Socket774:2011/11/21(月) 20:42:58.25 ID:7/K4mNCO
20.11.2011 : UNi Xonar v1.50 Exp1 drivers are released.
- Includes 1796 audio drivers
- Updated ASIO from 2.0.0.7 to 2.0.0.10
597Socket774:2011/11/22(火) 01:01:28.14 ID:DNpVRp6D
インピーダンス300Ωのヘッドホン(HD650)をSTXに接続する場合、
ドライバの設定は64〜300Ωと300〜600Ωのどちらがいいんでしょうか?
598Socket774:2011/11/22(火) 01:06:59.85 ID:fxFdkERG
すいません、質問させて下さい。
スピーカーを変えてからHDDのアクセス音等、PC内部のノイズを
拾う様になってしまいました。音量が小さい時はそこまで聞こえませんが
大きくすると電子ノイズみたいなものがOS起動直後から鳴り始めます。
使用カードはXonar HDAV 1.3 Deluxeをアナログ接続で利用しています。
599Socket774:2011/11/22(火) 01:41:53.32 ID:cVSc48Ab
>>579
おれもよくわからなかった!
600Socket774:2011/11/22(火) 16:24:57.48 ID:j779FwsG
蟹からDGにしたときは差を感じたな
601Socket774:2011/11/22(火) 17:22:04.15 ID:HLEQz/jU
昨日DG注文しといたぜ。違いがわかるといいなあ。
602Socket774:2011/11/22(火) 17:52:34.10 ID:DrGrx9xj
AudigyからDGに変えたけど全く差が分からんかった。
603Socket774:2011/11/22(火) 18:11:56.52 ID:WdhzA/5l
DGのPCI-E版もリリースして欲しいなぁ。
低価格帯だとPCI-Eは選択肢が少ないから・・・
604Socket774:2011/11/22(火) 23:11:44.69 ID:x6e4le+C
>>574に凸ろうかと思うんだが、代行業者はどこがお勧め?
605Socket774:2011/11/23(水) 14:29:56.40 ID:ULv1Sgcz
>>604
やめとけ
606Socket774:2011/11/23(水) 18:50:05.37 ID:XsJwA2FY
HDAV1.3を使ってるんだが、テストサウンドがどうもしっくりこない。

一番目のはリアLRがフロントから聞こえるし、二番目のは後ろから聞こえるけど
ほぼ真後ろからでLRの聞き分けができない。
若本さんのはリア二つが部屋の真ん中(漏れの頭位置)くらいで聞こえる

セッティングおかしいのかな…?
みんなこんなもんなの?

ttp://www.youtube.com/watch?v=PZF-uIh7IVU&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=16FDHN6ijQQ&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=v03u_7Ser5E
607Socket774:2011/11/23(水) 19:42:19.55 ID:MKzKGmZw
カニからDGにしたけど音質的には大差ないけど発音数はふえてんのかな?
ゲームすると同じ場面で今まで聞こえてなかった音が聞こえてくる
ハードウェアミキシングしなくなった今ではそんなことは起こらないと思ってたんだが
608Socket774:2011/11/23(水) 21:13:47.82 ID:idOcE24Z
単純にSN比が向上したんだろ
609Socket774:2011/11/23(水) 21:17:29.08 ID:Y5wol5vW
>>607
今まで聞こえてこなかったんじゃなくて聴きにくかったんだと思うよ。
あとDGだとSVNを有効にすると小さい音を自動的に大きくするから
ゲームだと聴きやすくなる。
610Socket774:2011/11/23(水) 23:06:11.63 ID:YTFwlEvw
ゲームによってはカニだと一部の音がでない現象があったりするけどな
611Socket774:2011/11/23(水) 23:33:39.61 ID:kThXWNei
ヘッドホン使用で、ほとんど音楽用(J-POP、クラシック)なのですが
STXとHP-A3だと、やはりHP-A3のがかなり音質は上でしょうか?
てかそれほど差がなければSTXを買おうとおもいますが・・
612Socket774:2011/11/24(木) 07:23:24.97 ID:lW+6PPAI
識者の方におたずねしたいと思います。

現在、HD-Audio前面パネル対応のケースにXonarシリーズを組み込もうと
考えています。
HD-Audhio対応のピンヘッダが付いているのは、DGとDSの2機種だけでしょ
うか?それとも上位機種にも付いているのでしょうか?
公式を見ると、ピンヘッダはあるのですがHD-Audio対応とは書かれていな
いので、判断に困っているところです。
613Socket774:2011/11/24(木) 10:58:29.99 ID:SKR4U36L
>>610
今までD2/PM使っててX79マザーにしてPCI使えなくなったからオンボの蟹使ってるけどまさにそんな感じだな。
どっちもDTS connect使ってるからアナログ系の問題じゃないし。
D2XかHDAVの導入考えるか・・・
614Socket774:2011/11/25(金) 06:44:16.02 ID:7qDCqLH5
Sense持ち誰もいないのか?報告聞きたかったよ
615Socket774:2011/11/25(金) 18:13:53.64 ID:vTePmE3x
Xence持ってるけど使ってねーお。X79はPCI無いのか
616Socket774:2011/11/25(金) 23:02:12.40 ID:RxLQxsAE
617Socket774:2011/11/25(金) 23:13:05.72 ID:RxLQxsAE
STXのヘッドホン出力って評判いいけど、HDAV1.3のFPヘッドホン出力はどうなの?
同じようなもん?
618613:2011/11/25(金) 23:23:09.92 ID:EnYfVoJ0
>>615
全部のマザーが無いわけじゃないけど、
無いのも増えてるんだよね、
今後どんどん無くなっていく方向にはなるだろうし。

つうことでD2X確保してきたわ、
蟹で一部の音が鳴らなくなってた&妙に重くなる事があった現象は見事に治ったぜ!

昔試したオンボもDTS Interactive使うと重くなる現象あったからこれはXonarじゃないと駄目なのかもな。
619Socket774:2011/11/25(金) 23:32:39.15 ID:ejO5kpRb
Xense買うくらいならEssenceで十分だよ
620Socket774:2011/11/25(金) 23:47:18.36 ID:zDO0yX1h
同意
Essenceと好きなヘッドホン買った方が幸せになれるだろと
621Socket774:2011/11/26(土) 07:49:49.19 ID:x1IlxXX+
Essenceにアナログで5.1CH繋げられたらXense選ばないけどな
622Socket774:2011/11/26(土) 15:12:25.61 ID:dAG+K5au
オンボードでALC888なんだけどこれで変えてもあんまり変化はないでしょうか?
623Socket774:2011/11/26(土) 15:37:08.38 ID:uAFYi0Fw
つなげるスピーカーが高性能だと変化が分かりやすい。
オンボの高音域に乗っている変な艶みたいなものがサウンドカードでは取れる。

また、高能率ヘッドホンを使ってる人やスピーカーの大音量派はオンボのS/Nが悪いことが気になるはず。
XonarにするとS/Nは改善する。

逆に言ったらその程度の小さな変化で、つまらない曲が面白い曲に変わったり
録音が悪い最近のJ-POPが綺麗に聴こえるようになったりはしない。
624Socket774:2011/11/26(土) 16:38:40.76 ID:dAG+K5au
スピーカーはソニーの2.1chで8000円そこらのやつでヘッドフォンは1万クラスですのでぽちります
625Socket774:2011/11/26(土) 19:57:54.54 ID:x92FmpX1
DGコスパ良すぎ
ALC892とは段違いだわ
626Socket774:2011/11/26(土) 20:14:07.94 ID:JZLVqp/t
オンボの蟹と比べてもねぇ…
627Socket774:2011/11/27(日) 20:38:49.00 ID:Ozm5nZ1M
STXでなんかノイズがのっちゃうんだが、対策できないかな?
マウスとか動かすと小さいんだがピーとか音が出るw
628Socket774:2011/11/27(日) 21:28:31.95 ID:aPCedlGM
今クロシコのCMI8768P-DDEPCIを使っているのですが、Sonar DGに交換したら
幸せになれますか?それとも大した差はないでしょうか?
629Socket774:2011/11/27(日) 21:43:52.74 ID:u+z59fKc
ヘッドホン使いならアリ
630Socket774:2011/11/27(日) 21:55:02.56 ID:aPCedlGM
レスありがとうございます
ヘッドホンはAudio-TechnicaのATH-A500を使っています
DDEPCIでも十分な音が出ていると思いますが、Xonar DGはヘッドホンアンプが
付いているとの事で、値段も安いし買い捨てるつもりで突撃してみます

あとDDEPCIは前にも言われていた通り、本当にマイク入力の音が小さいんです><
Skypeをやっていても相手に「聞き取れない」とよく言われるので困っていた所です
631Socket774:2011/11/27(日) 22:21:12.05 ID:UBL5pzcL
>>627

マザボはGigabyteの安いやつですか?
あるいは、電源ユニットがケースを買うとついてきた安物なんじゃないでしょうか

電圧変動の少ない電源ユニットに変えるかマザボをASUS製ゲーマー用マザーに交換すると改善すると思う
632Socket774:2011/11/27(日) 22:35:33.29 ID:mCxtmvSR
よくスクロールとかでノイズとか聞くけどそういう経験ないわー。 
633Socket774:2011/11/27(日) 22:39:46.61 ID:BjVh3fTw
>>627
フロントパネルにヘッドホン挿して使ってない?
634Socket774:2011/11/27(日) 22:41:40.82 ID:I/H5gX0G
他のUSBに挿してみるとか
635Socket774:2011/11/27(日) 23:55:29.82 ID:Ozm5nZ1M
>>631、633
使ってるマザーはASUSのM4A88TD-V、電源は紫蘇のM12D750W
フロントのマイク、ヘッドホン端子は使ってない

今STX→AVR1611→IQ30って繋いで使ってる。AVRがノイズ増幅してるのでは?と思ってヘッドホンで聞いてもノイズがある。
STXの下にすぐグラボつけてるんだがやっぱコレが原因かな?
636Socket774:2011/11/28(月) 07:54:44.91 ID:nRcji5H4
>>635
自分もグラボの真横にサウンドカード差してたらノイズ入ってたので
サウンドカードを白いx16の方に差せばノイズ無くなるかも
637Socket774:2011/11/28(月) 16:48:52.98 ID:13DPgvIf
初めてサウンドカード買うんだけど、
XONAR ESSENCE STX/Aの/Aが付いてるのとないので、何か違いってあるの?
並行輸入なだけで使う分には違いはないよね?

それが分かったらポチろうと思ってるんですが
638Socket774:2011/11/28(月) 18:56:56.17 ID:6aUkUe1F
心配するな〜。ど〜んと行け〜。
639Socket774:2011/11/28(月) 20:57:31.37 ID:X6KoLWX8
>>637
並行輸入品か正規品かの違いだけど保証期間は同じだし
/A付きの方がアメリカ仕様で、現状において変更不可能の
ファームウェアのバージョンが進んでたりするのでXONARを買うなら/Aの方がいい
640Socket774:2011/11/29(火) 08:03:54.22 ID:Wvxam7gP
電源おとしてまた付けたらドライバが認識しなくて最新バージョンで再インストールしようとしてもエラーがでてできないw
どっかのレビューサイトにPCIスロットから抜いてまた差してバージョン最新の適応して使えたけどまた同じ症状がでるってかいてあった。
いちいち認識しなかったらPC開けて抜くのめんどくさいんだけどXPの人みんなそうしてるんですか?
BIOSでオンボードオフにしずにコントロールパネルで無効にしてるんだけど、これ問題だったりするんかな
でも一応動いてたし、3回再起動しても大丈夫だったよ。4回目で認識しなくなった
641Socket774:2011/11/29(火) 12:14:41.91 ID:4FEgn59i
オンボはBIOSで切るのが基本
642Socket774:2011/11/29(火) 12:34:47.97 ID:Y5CmrhXG
>>638-639
ありがとう。さっきポチってきた
643Socket774:2011/11/29(火) 18:47:36.69 ID:qw++E9eX
>>640
OSがwin7 64bitだけど複数回起動に成功したけどその後だめになった
これもBIOSでオンボ切ったら安定した

マザボ変えて同様にやってみたらブルスク
マザボ等の構成相性によっては共存できないみたい
644Socket774:2011/11/29(火) 20:04:35.37 ID:RwA0gOe0
>>643
マザボ何なの?
645Socket774:2011/11/29(火) 22:17:20.64 ID:A+MFhT1V
つーかPCの構成買えるなら悪いこと言わないからOSから再インストールしとけ
646Socket774:2011/11/29(火) 23:09:56.50 ID:VMN7Flho
HDAV1.3はRCAで繋いだ方が幸せになれるのか、知合いはHDMIでAVアンプに繋いでたが。アンプの性能によりけりか。
647Socket774:2011/11/30(水) 00:42:16.94 ID:ib2g1QE+
HDAV1.3は分かりやすいカード。

AVアンプがだいたい10万以上の高級機種ならRCA、それ以下ならHDMIがベスト。
自分はDENONのAVC-4310とHDAVを併用しているけれどRCAの方が伸び方が気持ち良くて
勿体ない事を承知でRCA接続にしてるが友人はπのVSX-820っちゅう激安機だが
HDMIじゃないと気持ち悪いと言ってたんで聞きに行ったらRCAは酷かった。
他にも何人かのAVアンプでも試してみたけどだいたいどのメーカーでも10万機種がラインの模様。
648Socket774:2011/11/30(水) 00:52:13.66 ID:W5kwMat6
逆じゃないの?

単純に考えると廉価AVアンプだと搭載DACがしょぼいから
アナログマルチで出力したほうがいいと思うんだが
649Socket774:2011/11/30(水) 02:27:28.68 ID:GAMyMMjn
実験結果に理論でケチ付けるわけか
650Socket774:2011/11/30(水) 02:56:05.62 ID:W5kwMat6
別にケチつけたいわけではないんだが・・・

まぁそれが本当だとするならしょぼいアンプ部に合わせて
デコード時に音を弄ってごまかしてるってとこかねぇ
651Socket774:2011/11/30(水) 14:12:33.59 ID:6QqQrXKf
MODドライバーがあるみたいだけどこっちの方が安定してる?
Xonor DGでも使えますか?
652Socket774:2011/11/30(水) 14:21:07.61 ID:lJx4Qy1a
>>651
試してみればいいじゃない〜
てか、いま不安定なの?
653Socket774:2011/11/30(水) 14:35:14.37 ID:6QqQrXKf
>>652
電源落とすとたまにドライバが反応しない。わざわざPCI抜いて再インスコかしないといかん。
めんどい
654Socket774:2011/11/30(水) 14:41:25.46 ID:wd58JhCj
わからんけどそれドライバレベルの問題じゃないと思う
別スロットに差しても同じなの?
655Socket774:2011/11/30(水) 15:07:33.81 ID:uhnZE9Mk
PCIはIRQ共有の問題が発生することあるからなぁ、
スロットかえれば安定するなんてのはよくあること。
656Socket774:2011/11/30(水) 20:27:39.33 ID:QfLluP4v
IRQ共有問題とか10年前じゃあるまいし
657Socket774:2011/11/30(水) 22:24:10.67 ID:elcMGd3/
PCIは元々IRQの競合が起きても問題が起きないように設計されてるだろう
もちろんあまり長時間バスを専有する場合はまずい事もあるけど
USB2.0なんてほとんど共有の固まり
658Socket774:2011/11/30(水) 23:27:33.57 ID:6QqQrXKf
へぇ
次反応しんかったら変えてみるよ。ありがと
DGなんだけどiPhoneより音質悪いような気がしてきた
音楽は5.1ch切ったほうがいいかな

659Socket774:2011/11/30(水) 23:37:11.79 ID:LNTtGwy3
音楽は2chで聞けよ
660Socket774:2011/11/30(水) 23:38:49.25 ID:uhnZE9Mk
>>656
それがな・・・未だにできの悪いドライバなんかが問題起こす事があるんだよ。

>>657
そう設計したつもりでも実際にはそうなってないからな、
特に初期の頃なんか酷かったよ、特定カードの組み合わせで物理損傷起こすとかそんなのまであったくらい。
661Socket774:2011/12/01(木) 09:42:17.80 ID:n/7JRGtK
oneはどうなったんだ
最近はマザーITXでしか組む気なくなったから、DACとして期待してたのに
662Socket774:2011/12/01(木) 11:46:55.15 ID:Dz6DqA48
当初は発売を考えられていた(日本語マニュアルが存在)けど今の代理店(ユニティ)が
取り扱わない事を決めたため並行輸入以外は入って来なくなってる。

高いDACの売れ行きは欧米各国に比べてサウンド市場の中であまりにも小さいのが理由だそうで
海外ではサウンドカード&ユニット&DACも当たり前に売れるのに比べて
日本はオンボサウンドで良いとする割合がなぜかかなり高いため市場規模が小さい
663Socket774:2011/12/01(木) 16:02:35.84 ID:y9fm1WvQ
HDAV1.3Deluxe使ってるけど
10万のヤマハAVアンプにRCA7.1chだわ
664Socket774:2011/12/01(木) 16:32:47.75 ID:zLTWiKlk
Essence ONEは値段調べてみると結構高い。
米Googleのショッピングサーチで見ると532USDが最安の模様。

単体DACの1発目からこんな値段で来るとは思わなかったぜ。

将来的にはASUSはAVアンプを作りたいという記事を見たことあるけどどうなることやら。
665Socket774:2011/12/01(木) 21:13:22.17 ID:9r4lMnqV
こんにちは、初めて書き込みます。
HDAV1.3DeluxeとPS3をSPIDFで繋げてPC側で音を出そうとしているのですが
PC側で音は出るものの音量調整ができません。
常にMAXのまま鳴り続けてしまい、PC側でミュートをかけても音が鳴り続けてしまう状況です。
どうすれば音量の調整ができるようになるのでしょうか。
ドライバはUNI v1.41 OSはVistaを使用しています。
666Socket774:2011/12/01(木) 22:02:06.52 ID:N5076sSI
発表当時と違って今は敢えてONEを買う理由が無いからなぁ
似たようなスペックと価格帯の他社製品が沢山あるし
667Socket774:2011/12/02(金) 02:58:54.95 ID:yfo5uyFW
>>664
本格的なDACっぽいし、5万円とか割りと普通なのかな・・・
ラインナップとしてはフラッグシップとしてありなのかもしれないけど、ニッチ過ぎるような。

将来的にはAVアンプというのもありなのかもしれないけど、
とりあえずはミドルレンジ向けに2ch(+サブウーファー等用のプリアウト)の
シンプルでコンパクトなアンプを2万円以下で出して欲しい。
668Socket774:2011/12/02(金) 09:26:02.45 ID:4TpsS8RG
DGなんですが尼で見ると2種類有るんですが違いは何なんでしょう?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00445BQ78
http://www.amazon.co.jp/dp/B0044DGZYY
669Socket774:2011/12/02(金) 11:00:27.09 ID:L1c8fI+/
サウンドカード自体が違うとは思えないから販路が違うとかじゃねぇの
心配なら尼に聞け
670Socket774:2011/12/02(金) 11:10:56.56 ID:7nEe5xLV
DSPのAV100、AV200って音質的に違いがあるのかな?
光同軸で音出ししたいんでSlimにするか、STXにするかで迷ってる
671Socket774:2011/12/02(金) 13:22:31.25 ID:4TpsS8RG
>>669
さんくす
安い方をポチったw
672Socket774:2011/12/02(金) 14:15:56.15 ID:Yp/t5m46
高いほうが音質いい
673Socket774:2011/12/02(金) 14:46:56.87 ID:Yp/t5m46
嘘つきましたごめんなさい
674Socket774:2011/12/02(金) 14:53:05.72 ID:tqj3Vzw7
DSPの処理能力はAV200のほうが高いらしいが詳細は非公開だった気がする
675Socket774:2011/12/02(金) 18:28:00.32 ID:L1c8fI+/
Dolby Digital関係の処理をほとんど全部ソフトウェアでやってる時点で
DSPの処理能力がどうのはどうでもいい希ガス
676Socket774:2011/12/02(金) 20:38:13.15 ID:Acuoht47
PCパーツメーカーのDACごときに何の夢を見てるのだか・・・
677Socket774:2011/12/02(金) 20:52:24.70 ID:AvUgoYZv
av100もav200も中身は殆どcmi8788だったと思う
基本的にDTSとDolbyが使えるのがav200でDolbyのみがav100みたい
と言ってもソフトウェア処理なので商売上の都合で名前変えてあるだけのような気がする
678Socket774:2011/12/02(金) 21:06:53.61 ID:V93uNnAp
100も200も中身は一緒だ
ハードウェアID変えて使えるソフトウェアに制限かけてるだけ
679670:2011/12/02(金) 22:41:34.25 ID:yeCJWluv
レスサンクス
外付けDACにオンボの同軸から繋ぐよりはマシかなと思って伺ったしだいです
大して変わらないならSTXにしときます

USBでいいじゃねーかと思われるでしょうが、USBだと対応が96KHzまでなんですよね
あいだにUSB-DDC挟んでも良かったんだけど高いしなぁ
680Socket774:2011/12/02(金) 23:23:14.52 ID:8pCJe4wX
Dolby Digitalライセンス料関係で使い分けてるんやな
681Socket774:2011/12/03(土) 12:01:07.62 ID:3GU4NFYU
USB-DDCとXonarの同軸出力で音質に差はでるのか知りたい
682Socket774:2011/12/03(土) 21:25:46.38 ID:TAR3QzdU
STXにQ701ぶっさして聴いてるんだけどアンプって必要だろうか。
683Socket774:2011/12/03(土) 21:55:20.74 ID:QbtQ6VrW
試してみりゃいいだろ
684Socket774:2011/12/03(土) 22:11:54.83 ID:TAR3QzdU
>>683
まあ物好きなやつじゃないと無駄買いはしないだろ。


685Socket774:2011/12/03(土) 22:35:21.51 ID:J5wWjSgT
STXはASIOの音量調節のためだけにアンプ使ってるな
686Socket774:2011/12/03(土) 22:51:54.93 ID:TAR3QzdU
>>685
そうなんだよ。毎度lilithの三角押すの疲れた
687Socket774:2011/12/03(土) 22:51:59.01 ID:edseNMaF
>>682
別に不満無いならいいと思うぞ。K701はSTXぶっさして放置だ。 ゲインも変えられるしな。
使ってないけど('A`)
688Socket774:2011/12/03(土) 23:46:01.27 ID:TAR3QzdU
>>687
インピーダンスも高くないからきちんと鳴らせてるのかな。
もし「アンプ挟めばさらに映えるっ!!」って言うならアンプか欲しいんだけどなあ。

不満っていう不満はASIOの音量調節がめんどくさいくらいかな。
689Socket774:2011/12/03(土) 23:52:54.18 ID:bOyuIC02
音量とれてノイズのらなきゃ特に変わらんよ
その音をさらに増幅するだけで分解して再解像なんてしないんだから
オペアンプ変えて楽しんでるのが程よい
690Socket774:2011/12/04(日) 00:00:09.50 ID:VegkCU1p
アンプにとってはインピーダンスが低いヘッドホンのほうがドライブが難しく
アンプによる音質差が出やすくなる(アンプの内部抵抗が相対的に大きくなるため)。

今の音質に不満がないなら外付けアンプを買う必要はないけどね。
691Socket774:2011/12/04(日) 03:33:36.18 ID:kAfqD8QM
公式のドライバー落とせねぇじゃねぇか
はやくなおせよ糞が
692Socket774:2011/12/04(日) 09:57:30.67 ID:AUxO217O
>>690
了解した。
もっと良いヘッドフォン買ってから考えるわ
ありがとう
693Socket774:2011/12/04(日) 22:20:56.61 ID:u+yOAK5+
全然、いや全くと言っていいほどオーディオ知識がないのに一年くらい前にxonar essece STXを衝動買いしたバカが通りますよっと。
家の環境は、
xonar essece STX→光デジタルケーブル→ホームシアター(HTP-S717)
xonar audio centerの使い方がよく分からんのでチャンネルは6、サンプルレートは44.1Hz、アニメ視聴がメインなんだけどなんとなく音が綺麗な気がしたのでSPDIF出力はよく分からずにPCMで設定してる。
まあスピーカーがそもそも入門用なので設定変えても一緒かなーなんて思ってあまり気にしてないけど設定上損してるところとかあったらぜひ教えて欲しい。

ヘッドホンは形と音が好みだったのでK702を購入。
現在進行形でどの設定が一番いい感じに聞こえるのか再生する媒体に応じて適当に調整中。。

一つだけ分かるのは、このスレにはきっとおれ以上の情弱はいないのではないだろうか。。
そんなチラ裏


694Socket774:2011/12/04(日) 22:34:17.77 ID:oL5Sgvd5
>>693
いいヘッドホン持ってるんだからもうちょい凝ろうぜ
音楽再生ソフトはfoobar2000で出力はASIO、
サンプリングレートが44,1khzの整数倍だとホワイトノイズが乗るので96KhzにSoxのリサンプラー使ってアップサンプリング
ついでにリプレイゲインで音量も調整
AudioCenterも96khzに変更
お好みでDolbyHeadphoneもどうぞ
695Socket774:2011/12/04(日) 23:06:54.73 ID:jE1CgChX
なんて小手先な
696Socket774:2011/12/04(日) 23:40:23.44 ID:u+yOAK5+
>>694
おぉ情報サンクス
情弱過ぎてASIOってなに?SOX??状態だからとりあえずググってくる
foobarはインスコされてたんだけどこれも使い方が分からんかったのでHDDの肥やしになってたわ
697Socket774:2011/12/05(月) 00:13:33.14 ID:nm9rPJQi
自分もfoobar使い方不明で前は放置してたなー。
698Socket774:2011/12/05(月) 01:16:38.79 ID:Gvf+ainN
最近Xonar Essence ST買ったんですけど
ギター(ベース)→マルチエフェクターのヘッドホン端子→ライン入力でモニタリングするとレイテンシが気になります
Realtekだと問題なかったのですごく残念なんですが、なにか解決方法ないですかね?
一応>>5を試してみたり、ASIO4ALLってのを入れてみたけど効果なしでした
windows7 64bitです
699Socket774:2011/12/05(月) 01:23:14.54 ID:HsNQOWMm
>>698
そもそもASIOに対応してるからASIO4ALLはいらないよ?
モニタリングするソフトからXonar Essence ST ASIOを選べばいいんじゃないの?
700Socket774:2011/12/05(月) 01:30:00.61 ID:2iMkJdpy
Win7ならASIOじゃなくてWASAPIでいいんじゃないの
701698:2011/12/05(月) 01:45:20.74 ID:Gvf+ainN
モニタリングはソフトというかXonar Essence ST自身のミキサー?でして
録音とかではなく、音楽プレイヤーで音楽をかけながらギターを弾くって感じです
とりあえずWASAPIを試してみます
702Socket774:2011/12/05(月) 07:05:44.27 ID:ixztvWzu
>>701
マルチは何使ってるん?
録音しないならマルチのラインインに差し込んでマルチ側からモニタしたほうが楽だよ
そのうち録音したいなら素直にオーディオIF付きのマルチかアンシミュ買った方がいい
703Socket774:2011/12/05(月) 23:25:53.48 ID:Gvf+ainN
>>702
マルチはBOSS ME-20 です
マルチ側から聞いてもいいんですが、せっかく良いサウンドカード買ったし
音楽もかけながらギター弾くってことでPC側でモニタリングしたかったんです

http://support.asus.com.tw/faq/asus-faq.aspx?type=1185946226669&no=1D155958-E3E8-F7C8-F7DF-9F0C01DE9498&model=Xonar%20Essence%20STX&SLanguage=ja-jp
なんかXonarの仕様だったみたいなので諦めます
レスくれた方ありがとうございました
704Socket774:2011/12/05(月) 23:36:45.76 ID:fWrm6R33
なんでわざわざPCに突っ込んで聴く必要があるのか、全く意味分からん。
705Socket774:2011/12/06(火) 03:40:32.46 ID:7bvO7tA3
公式のSTXのドライバーって、タスクのアイコンが透過処理じゃなくて
黒背景になってるんだけど、最初からそうだったっけ?
Uniから久しぶりに戻したら、なんか違和感あるんだけど。
706586:2011/12/06(火) 17:24:58.43 ID:Uywlp3OR
うちのは黒背景だな
最近買ったばかりだからか、それ以外はみたことない
707Socket774:2011/12/06(火) 17:28:36.44 ID:5sTawA1L
黒背景だった気がする
708Socket774:2011/12/06(火) 21:47:39.01 ID:VQ9Y9qdS
xonar stx届いてドライバ落とせないからuniドライバインストールしたらシャットダウン中から進まないから強制的に終了させたら
SSDなんだけどアクセスできなくなってそれわかるまでPC
709Socket774:2011/12/06(火) 21:48:21.98 ID:VQ9Y9qdS
壊れたと思って1時間でSSDが原因だと思ってそっからOSサインインストールしてタインだった
710Socket774:2011/12/06(火) 21:50:53.95 ID:VQ9Y9qdS
違うPCなかったら詰んでた
だってフォーマットもできないんだぜ
ドライブにOS入れて起動しようとしてもSSDがじゃまするんだぜ

終わり
711Socket774:2011/12/06(火) 21:53:35.88 ID:aSwyC85m
頭悪そうだな
712Socket774:2011/12/06(火) 22:04:56.76 ID:Z3YsJE2l
何かに感染した村人の日記的な何かかと思った
713Socket774:2011/12/06(火) 22:15:41.11 ID:LhaRiS/H
俺もドライバインストール時に苦労したな・・

電源入れろのメッセージが出まくってインストールが進まなくて
4ピンは刺してるっちゅーねん!ってキレかかって
原因はPCIex1じゃなくてx4に挿してたから認識されてなかったってオチw
714Socket774:2011/12/07(水) 09:27:36.61 ID:3trFuTDU
x4端子なんてあんの?
普通にx16端子に挿してるわー
715Socket774:2011/12/07(水) 10:29:34.04 ID:HM+V3T6O
x4搭載のマザーあるけど何のためについてんだろ・・・
x4のカードって見た事無いし、
RAIDカードなんかはx8が標準的だけど。

CPU直結のx16にD2X付けてるけど特に問題は無いな。
716Socket774:2011/12/07(水) 10:38:14.85 ID:a4+tSt0B
うちのMBはP55-UD3だけど、x16とx4が付いてるよ
cfx対応と謳ってるからそれ用なんだろうが、
最近のグラボは長いからx4の延長線上にあるSATAコネクタが邪魔で
実際は挿せないwwレイアウト悪すぎwww
717Socket774:2011/12/07(水) 13:36:04.34 ID:KWpTxuZJ
pciexって、上位スロットは下位スロットのボード受け付けるだろ?
x4でもx16でも好きなとこに挿していいはずなんだけど。

>>713の場合はSLI・cfx対応でレーン可変(x4犠牲に2つ目のx16スロットレーン増加可能)のマザーだったんじゃね?
718Socket774:2011/12/07(水) 16:48:34.58 ID:ejZpTq42
DGを買ったんだけど
Xonar DG Audio Centerの各項目を変えるとどんな効果があるのかわからない
日本語のマニュアルか解説したサイトってありませんか?
719Socket774:2011/12/07(水) 18:17:39.68 ID:gtWFNZeu
>>715
U3S6とか
720Socket774:2011/12/07(水) 19:44:09.06 ID:F5EHa3zv
>>715
多ポートSATAカードと変わらんスペック/性能の自称RAIDカードとかどうよ
721Socket774:2011/12/08(木) 00:26:19.83 ID:EXqID6TF
すみません。今日STX買って音楽は普通に再生できるんですが
Audio centerのDSPモードが全く反映されません…わかる方いましたらアドバイス頂けないでしょうか
ヘッドフォン使用でfoobar、itunesで再生しています。
722Socket774:2011/12/08(木) 00:36:45.07 ID:EXqID6TF
自己解決しました(´・ω・`)
723Socket774:2011/12/09(金) 22:51:39.31 ID:Q5xgNuZs
STX使い始めたけどイヤホンのノイズは耐え難いわ
ヘッドホン挿したら本領発揮したっぽいけど、オーテクの500だから微妙だな
ヘッドホン探すか・・・
724Socket774:2011/12/09(金) 22:53:09.10 ID:AkJ7Hs6a
STXヘッドホン端子じゃない方の普通の端子の方だとノイズあるんだよな。
結構気になる。
725Socket774:2011/12/09(金) 22:54:25.84 ID:Q5xgNuZs
マジか。スピーカ使ったら地雷じゃんそれ
726Socket774:2011/12/09(金) 22:58:43.25 ID:AkJ7Hs6a
>>725
スピーカーだと気にならんのだけど、STXの2ch出力→アンプ→スピーカーじゃなく、
STXの2ch出力→アンプ→ヘッドホンって構成にすると気になるんだよね。
STXのヘッドホン端子→アンプ→ヘッドホン だとノイズは少なくとも俺の耳では感じない。
727Socket774:2011/12/09(金) 23:04:22.23 ID:UllJoCvD
グラボをHDAV1.3通すと3Dモニタを3D対応機器として認識してくれない。
HDAVの仕様でグラボ通さないと音は出ない。
デュアルモニタにすると3D視聴は単モニタにしろと言われる。
HDAVで音出しながらHDMI接続で3D見る方法はありますでしょうか。
728Socket774:2011/12/09(金) 23:12:15.22 ID:4XEtldfL
>>723-725
3,
3.5mmミニプラグを6.5mm標準プラグ変換をすればいいだけじゃないの?
ATH-500なら両対応だから解決じゃん
729Socket774:2011/12/10(土) 01:57:53.88 ID:97hYBC8T
>>726
どっかからノイズ拾ってねーか?STXノイズねーぞ
730Socket774:2011/12/10(土) 03:36:45.81 ID:8duhe8Pg
>>726
単純にケーブルの差な気がするんだが… 使ったRCAケーブルはシールドされてるのかね?
PC裏と蛍光灯はノイズまみれだよ

>>727
HDAV1.3じゃHDMIが3Dに対応して無いバージョンなんで無理だと思う
731Socket774:2011/12/10(土) 09:51:31.42 ID:MrH8GiKu
>>728-730
ちょっとシールド付きのケーブル買ってくる
732Socket774:2011/12/10(土) 14:48:29.06 ID:8duhe8Pg
>>731
もう買っちゃったかな?
俺PCゲーマー兼オーディオマニア兼ギタープレーヤーなんだけど
店頭でケーブル買う時はモヤモヤしちゃう… だって高いじゃん
んで、楽器関係で使うケーブルは「プロケーブル」や「オーディオケーブル市場」って所に発注してる
同等のパッケージ品買うより安い(半額ぐらい)んで気軽に長尺ケーブルが買える所が気に入ってる
種類が多くて悩ましいならモガミ買っとけばおk(100%主観だが)

あ、あとプロケの売り文句は完全に逝ってるんでスルーしてね。絶対だよ!!
733Socket774:2011/12/10(土) 18:04:46.80 ID:t5x2dSsL
Xonar DGを買おうと思っているのですが、この製品の光デジタル端子は5.1ch出力に
対応しているのでしょうか?
スペックを見たのですが、よくわかりませんでした・・・。

734Socket774:2011/12/10(土) 18:48:27.27 ID:GzElSGsq
>>732
オヤイデやトモカの方が安くないか?

あと間違ってもプロケやケーブル市場なんてキチガイ店舗の
宣伝するなよ
予防線はったって、許されません
735Socket774:2011/12/10(土) 19:36:39.07 ID:gP1bCNKq
まあ、シールドかRCAあたりなら中学生レベルのハンダ付けできれば作るわな。
736Socket774:2011/12/10(土) 19:53:56.99 ID:8duhe8Pg
アレな感じな店でも安けりゃ良いじゃんって使ってたんだが… オヤイデもトモカも安いな
中学生の頃行った実店舗の雰囲気がトラウマになっててオンラインショップのチェックした事なかったんだ
2524(5m)で吊ってくる
737Socket774:2011/12/10(土) 21:00:34.47 ID:ix/v9vbJ
>>733
もちろん対応してるけど動画再生、特にBD再生するならやめとけよ
738Socket774:2011/12/10(土) 21:26:12.52 ID:v9VDfJWF
>>736
せっかく吊るなら88760使おうよ…
でも確かにプロケはコスパは良いと思う。特に同軸ケーブル買うときなんかは。
でもアナログケーブルならサウンドハウスで材料買って自作するのが安く上がるし色々試せて良いんだけどね。
739Socket774:2011/12/10(土) 21:47:37.62 ID:Q+1DDo9K
ケーブル関係は被覆と端子のデザイン優先で選んでるな
それが一番いい音になるぜ!

好きな端子でケーブル作ってくれる所に頼むのがいい
740Socket774:2011/12/11(日) 01:23:55.62 ID:F+r3Qp0b
>>737
動画視聴する予定でした...
動画見るならどの辺りの型が適していますか?
741Socket774:2011/12/11(日) 07:12:54.14 ID:F+r3Qp0b
>>740
すみません解決しました
742Socket774:2011/12/14(水) 17:57:47.60 ID:6+DerT4e
Xonar 1.3 →AVアンプ→スピーカー
と繋げてるのだが
BELDENで88760がおすすめみたいらしいから変えようと思ってる。
今AVアンプ経由して9457でスピーカーに繋いでるんだが、
PCからAVアンプは市販の金メッキケーブル何だ。
金メッキケーブルから88760にかえるだけで効果ある?
743Socket774:2011/12/14(水) 18:32:24.60 ID:h9daUUMa
超絶スレチ
744Socket774:2011/12/14(水) 18:38:31.12 ID:6+DerT4e
oh、スレ探して逝ってくる
745Socket774:2011/12/14(水) 18:45:08.76 ID:lkbi5dbH
スレというか板が違うな、ピュア板辺りへ行くべき
746Socket774:2011/12/16(金) 05:34:13.53 ID:ANEsD7cH
Xonar U3ってMacでも使えるの?
747Socket774:2011/12/16(金) 13:54:25.43 ID:2cuq6I22
STX買ったんだけど、windows7のドライバって、ここからダウンロードすればいいんだよね?
http://support.asus.com.tw/download/download.aspx?modelname=Xonar Essence STX&SLanguage=ja-jp

どれをダウンロードすればいいか分からないorz
誰か助けて…
748Socket774:2011/12/16(金) 14:10:34.89 ID:jdZ8lyl7
>>747
そのくらいの事も分らないなら、パーツ換装・増設・自作等の行為は止めたほうがいい。
749Socket774:2011/12/16(金) 15:18:25.03 ID:KRl9crr4
それもそうかと思って、なんとか出来ました。
喝いれてくれてありがとうございます
750Socket774:2011/12/16(金) 15:34:10.56 ID:071WAWFM
>>749
警告出るけど、4ピンケーブル挿し忘れないようにね
751Socket774:2011/12/16(金) 22:15:08.50 ID:6wyhrkN+
途端に>748が正確悪い奴に見える流れだな。
まあ実際そうなんだろうが。
752Socket774:2011/12/16(金) 23:35:37.53 ID:tAFC2Y8R
そうか?親切過ぎるくらいだと思うが(キリッ
753Socket774:2011/12/17(土) 01:27:19.97 ID:UsyK6PrX
754Socket774:2011/12/18(日) 11:33:56.30 ID:wKiBAb9u
DGからの乗り換えで昨日ST買ったんですが、Win7/32にドライバーインストール後、最後にエラーが出て音は出ているんですが、コンパネやヘッドホンが全く使えずOSの起動も遅くなりました。

STを使っていて似た様な症状の方おられないでしょうか?
755Socket774:2011/12/18(日) 21:29:42.57 ID:uHUwzzBM
STX買って3日
この値段のクラスの中では絶望的に音楽性に乏しいな
756Socket774:2011/12/18(日) 21:48:27.39 ID:mGfanbCD
RCAからアナログでアンプにつないでスピーカとかだと
確かにいまいち
なんかいいOPAないだろうか?
757Socket774:2011/12/18(日) 22:18:30.52 ID:wMscHJiv
>音楽性に乏しい
解像度とか分解性能って音楽用語はどうにか感覚的に理解できたがそこまでいくともう追いつけないわ
758Socket774:2011/12/18(日) 22:20:02.21 ID:2SFdwRl/
音楽性に豊かなサウンドカードっつーと、一々ピコーン!とかタラリラッタリー!とか鳴ったりするのか?
759Socket774:2011/12/18(日) 22:26:48.91 ID:OJ7S+sig
音楽性って音楽そのもの事じゃないのか
サウンドカード関係あるのか
760Socket774:2011/12/18(日) 22:55:58.02 ID:uHUwzzBM
音楽性と云う言い方は良くなかったか
TVとか映画観ているとハッキリとセリフや効果音が聴こえて良い感じなんだけど
音楽聴くと、いつもノリノリで聴いてる曲が途端につまらない曲になる
そのうち音楽聴いているのが辛くなってくる

オペアンプ交換してダメだったら窓から捨てて・・・次なに買おう
761Socket774:2011/12/18(日) 23:25:58.21 ID:Xow2aKxE
>>760
耳鼻科行ってこい。糞耳乙
762Socket774:2011/12/18(日) 23:28:37.44 ID:+YjMdoWW
一般的にそういうのを聞き飽きたっていうんじゃね
763Socket774:2011/12/18(日) 23:30:21.64 ID:eltmzgRV
どうせまた下流がゴミってオチなんでしょ?
764Socket774:2011/12/18(日) 23:35:08.27 ID:wMscHJiv
まずテレビ映画と音楽をまったく同じ環境で聞くってのも
使い分けろよその辺は。自動で設定変えてくれるようなものじゃねぇんだから。
どうせ意味分からんサラウンド機能とか使ってんだろう。
765Socket774:2011/12/19(月) 00:05:23.63 ID:xLQo+xxt
まぁ…人それぞれじゃね
さっさと投げ捨てて買い換えろとしか
766Socket774:2011/12/19(月) 09:39:17.79 ID:MM9d52QA
どんなものでも
使いこなせないアホに限って道具のせいにしたがるからな
767Socket774:2011/12/19(月) 16:33:06.43 ID:Y5bp5ItC
XONAR DG AUDIO CENTERと普通のミキサーの設定はどこが違うんですか

Windowsのミキサーのほうで24ビット96kHzにした場合
オーディオセンターが48kHzのままだとサンプルレートはどういう扱いになるのですか
768Socket774:2011/12/19(月) 18:57:57.79 ID:B2RoXtV2
>>767
たとえるなら、(見にくかったらスマソ DVDは、24bitもあるけど)
DVD(48k 16bit)
↓(2倍に伸張)
Windowsミキサー(96k 24bit)
↓(半分に圧縮)
AC(48k 24bit)で出力

2倍ならほぼ損失無いよ。気になるんだったらASIOを…
769Socket774:2011/12/20(火) 17:29:12.95 ID:enqnI7EA
PCに繋げるヘッドホンアンプを買おうと思っているのですが
予算15,000円前後とAH-D2000使用という条件から「HUD-mx1」と「Xonar Essence STX」に絞られました
2つを比べると安くて多機能なSTXに惹かれます
しかしD2000は25Ωという低インピーダンスなのでノイズが出ないか心配です
大丈夫でしょうか?
770Socket774:2011/12/20(火) 22:29:44.54 ID:veFXVk0E
>>769
基本的にはノイズの心配はないよ

でもケーブルが後ろにまわるから、そこがごちゃごちゃしてたりすると
ヘッドホンケーブルが動いたりしたとき、接触のところで
サザってノイズがのって気になったことがあった
それに、ヘッドホンを交換したりするときも、手元で差し替えられず不便

なのでオレは、接点増えるけれど、延長ケーブル使って手元で差し替えられるように
してる
771Socket774:2011/12/21(水) 00:28:10.47 ID:D5B3zwO2
すいません 教えてください

マザーボード
GIGABYTE
GA-Z68MA-D2H-B3

価格コムで売れていた為、中を何も見ず
ASUS Xonar DGを購入してきましたが 取り付けられないようです

このマザーには取付不可なのでしょうか?
ソケット等は何も入っていませんでした
772Socket774:2011/12/21(水) 00:44:27.58 ID:EtcT9v8W
>>771
今そのマザボをググったら、PCI Expressスロットしかないじゃん。
Xonar DGは普通のPCIスロット用だからね。
残念だけど付けられないね
773Socket774:2011/12/21(水) 00:55:46.97 ID:D5B3zwO2
>>772
返信有難うございました

やはりつけられませんでしたか・・・・
諦めて別のカードを探します
774Socket774:2011/12/21(水) 00:57:13.85 ID:mgBd8hFO
>>755
ふだんから濁った癖が強すぎる音ばかり聞いてる奴は、よく癖が少ない音を聞いたらそう勘違いする
775Socket774:2011/12/21(水) 02:51:58.15 ID:VNZv//gq
STX買ったんですけど、Win7の個別音量調整が効かなくなるのはなんとかならないですかね?
776771:2011/12/21(水) 09:02:32.26 ID:jVifq66a
スレ違いになる可能性があります、ご了承ください。

>>772
 と言うことは、PCIExpress対応のサウンドカードを購入すれば良いということですね。
  

 PCI形状の「Xonar DG」にソケットなどを取り付け「PCI Express」に差す・・・・位なら新規で「PCI Express対応のカードを」購入したほうが良いですね
777Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 14:13:44.95 ID:PbYiXten
>>776
自己責任で

玄人思考キワモノシリーズ「PCI-PCIEX1」
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1597
778Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 14:15:05.60 ID:7R+N//I0
>>776
マザーの型番メモして行って、
「これに使えるPCI-Ex用のサウンドカード( ゚д゚)クレ」
が確実だと思うよ。

もしくは外付け。
聴き専】USBオーディオデバイス 31bit
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1323359303/
779Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 14:41:49.74 ID:L50o8ixy
アナログ7.1ch(ドーターボード可能、但しDVI見たいな端子は死ね)の高級サウンドカード
新しくこないかなー
780Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 04:01:10.68 ID:qofcM4Td
そろそろPCIも減りつつあるからDGのPCI-E版出してほしいなぁ。
781Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 06:31:01.54 ID:IjOTp632
全くもって同意
782769:2011/12/22(木) 09:09:52.89 ID:l7ErAvHY
>>770
ありがとうございます
STXに決めました
783Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 09:16:28.57 ID:nLgDXLCE
お初です。

Xonar DG買ったのですが、WASAPI出力の場合Windowsのミキサーは通らなくてもAudioCenterは通るんですね。
でもプレイヤー側のサンプリングレートを96khzで出すと通らない・・・・
まさかと思ってDirectSound出力で共有モードのサンプリングレートを96khzにしても通らなかった・・・

これは仕様なんですかね?ちなみにドライバは公式の7.12.8.1794です。
784Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 18:53:49.60 ID:CVTPzf3W
>>771
挿せないってことは開封しただけで使ってないんでしょ?
ダメ元で買ったところで正直に理由を言って
DGより高いカードを買うって言えば交換に応じてもらえるかも知れない
785Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 19:01:06.88 ID:VgTJ8z97
クロシコCMI8768P-DDEPCIからXonar DGへ換えてみた

音の厚みが減ったというのはレビューを見てもよくあるけど、内蔵音源でもこの程度だったから
DDEPCIが持ち上げていたのが元に戻ったと考えた方がいいと思う

音は明らかに澄んでレンジが広がった
内蔵DACと外部DACでこれだけ違うのか
おまけにヘッドホンアンプ内蔵がこの価格帯でも付いているというのがすごい

DDEPCIはチップが古く内蔵DACのせいなのかやはり音が曇っていると思う
でもそれだけ聞いていたら多分気づかない

mp3でDDEPCIで聞いてもCDとの差はほとんど分からなかったのに、Xonar DGだと
明らかにmp3の音がくすんでいるのが分かる

この価格帯でこれだけのサウンドカードを出す意図はなんだろう
入力サンプリングレートとは無関係にDACに入力するサンプリングレートを変えられる(?)
のも面白い
786Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 22:34:40.51 ID:8rSnqV4Q
>>783
>>535に似たような報告があるし,たぶん仕様だろうね
787Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 23:08:08.17 ID:mB9nD9AO
なんでMP3で比較するんだろうか、CD音質で比較できんのか?
788Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 00:43:00.92 ID:N4azm9G0
>>786
なるほど・・・似たような報告あったんですね・・・わざわざありがとうございます。

>>787
こもった音になる、つまり高音域が弱いと
MP3の高音の歪みやローパスで抜け落ちた音域がぼやけてわかりにくい。
もちろんそれだとCDも高音がぼやけて同じように聞こえる。

逆にレンジが広い物ではMP3のローパスで抜け落ちたもっさりした音がよくわかる。

と言う意味では?

横から失礼しました・・・。
789Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 01:02:25.76 ID:aG32k+gF
>>788
そんな所です
CDだとあまり差が出ないのですよ

しかしXonar DG面白いなこれ
同じmp3でもサンプリングレートを変えると音が全然変わる
理論上は大して変化がないはずなのに結構変わるもんだな
790Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 04:07:53.45 ID:rTizcN7O
原音を高サンプリングするなら、より高音質になるけど
一度サンプリングされたデータをリサンプリングしてもデータは劣化(変形)するだけ
高音質にはならない

でも、あからさまに違う音になるって云うのは、何かが間違っているんだろう
791Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 15:42:38.75 ID:r2YwHGQm
Xonar DGを購入
PCから出るノイズはほとんど消えたけどAfter Effectsとか一部のソフトをアクティブ化するとノイズが出ます。

あと音声を再生中にネットを読み込む、youtubeで読み込みの終わってない動画を見ようとすると音がゆっくり再生されます。
792Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 15:49:40.31 ID:r2YwHGQm
>>791 途中で書き込んでしまいました・・・
同じ症状の人を見ないのでPC環境の問題かもしれません。
解決方法知ってるかたいたら解答お願いします。

OS Windows 7 Home Premium
マザボ H67M-GE
CPU core i7 2700
メモリ 8GB
電源 KT-520RS
793Socket774@組み続けて12年:2011/12/23(金) 16:13:46.65 ID:IG6eNlGj
>>791-792
ドライバは最新?
最新ならVer戻して試してみて。
794Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 01:00:39.21 ID:hf4QWw1/
今更ながらXense買ってみたが (元D2/PMユーザー)
付属のヘッドフォンの音がどうにも軽いきがするよ
ゲーム以外には向いてないのかな?

あとXenseもUniドライバ使えるようだけどアンプの調整
どうなるんだろこれ
795Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 08:23:19.02 ID:pmnrkfyL
ゲーマー向けヘッドセットなんだから当たり前だろうに。
796Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 13:28:31.49 ID:swpg2zBz
DG買おうと思うんだけど、ドライバ以外にグラフィックイコライザーみたいなのついてる?
797Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 14:31:01.90 ID:+mPg6k5m
>>796
Audio CenterのEffectにグライコが付いてる
ひと通り遊べるよ
798Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 16:31:37.53 ID:OqCCA8rG
ゲームも音楽も楽しみたいなら素直にヘッドホンと卓上マイクにすりゃいいものを
ヘッドセットなんて所詮ゲームと一部の業務向けで音楽にはまったくの不向き
799Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 17:22:06.64 ID:b5lREeGK
>>797
ありがとう!助かりました。
800Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 11:00:56.06 ID:ofkyLlN6
今までWASAPI使ってて気付かなかったんですが、
ASIO使うとマスターボリュームまできかなくなるんですね。
常に最大の状態っぽい・・・

直接ヘッドホンつないで音量しぼった状態だったんで
ASIOで音流したらフルボリュームでなってやばかった・・・。
801Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 12:42:15.20 ID:HQPmwVTo
>>844
そもそもヘッドホンでASIOを使う事が信じられん
802Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 13:17:29.08 ID:F/NyEZUk
Smart Volume便利だな
803Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 13:17:48.64 ID:EmEfJh21
俺はヘッドホンでもASIO使うけどな
WASAPIだと裏でDirectSound叩く一部のアプリがエラー吐いて強制終了するから使いものにならない
ASIOだとDirectSoundは叩ける状態でサウンドカード側が無視してくれるからエラー吐かなくて便利
804Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 13:18:52.57 ID:ipxu64P6
Smart Volumeってどういうものなの?
805Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 13:55:07.08 ID:jfNFAgPZ
WASAPI使っててエラー起こしたことも強制終了したこともない
そんな不安定なPCでよく音楽鑑賞しようと思うよな
806Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 14:12:57.72 ID:ofkyLlN6
>>801
DTMやるのにモニタ用ヘッドホン使うのよ・・・・まぁこのカードでDTMやる事自体間違ってるんだろうけど・・・

オンボでも蟹さんASIOでなんとかなってたけどやっぱり不安定で
ノイズも多くてオーディオIF買うお金もなかったから安いDGを買っちゃった感じです。

音楽鑑賞ではオンボからなんでかなり満足してますよ〜
807Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 17:28:48.24 ID:nnTN+P0K
俺もSTXヘッドホン出力直刺しでASIO使ってるけど、何が駄目なんだ
808Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 18:39:49.05 ID:ofkyLlN6
>>807
やっぱボリュームはプレイヤー側で調整?
809Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 19:45:52.04 ID:RHGGzO22
>>804
Auto Volumeのようなもの
小さい音なら大きくして大きい音は小さくして聴きやすくする
でもこれにも欠点がある事が判明してしまった

Windowsの効果音ってあるよな
どうもこれの出だしが不自然だと思ったらSmart Volumeのせいだった
OFFにしたら直った
この辺は使ってみてどうするか判断する事をお勧めする
810Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 21:17:38.79 ID:BQu9SE4B
>>806
一応XonarにDAWがおまけについてくるけど、あくまでおまけで使えるよってくらい
アナログ音源を入れるならオーディオIF使った方が唸る
デバイスマネージャでドライバを無効にすれば干渉することはない
811Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 23:13:37.17 ID:OAhC1VoE
Essence STXくぉ使ってるんだけどデジタル出力のオプティカルを常時点灯ってできないの?
音がなるときにしか点灯しないので音の始まりやWindowsのクリックとかのサウンドが
聞こえない。

HDAV 1.3は常時点灯してるのに…
812Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 23:58:55.37 ID:kIgE40e1
え、自分のは常時点灯してるんだけど。STだけど。
Win7 64bit
813Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 00:15:07.65 ID:X/Hyun0I
>>811
D2/PMでもそうだったな、
D2Xは出っぱなしになってるみたいだけど。

とりあえず Record のところでマイクとか監視(モニタリング)にしてボリューム最小にしとけばいいはず。
814Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 00:17:35.19 ID:DY3DH6wy
>>812
もう一回コントロールパネルのサウンド開いてSTXの
デジタル出力のプロパティを調べてみたら
詳細タブの規定の形式が24ビットになってたのが悪かったみたい。
16ビットに設定し直したら常時点灯するようになった。
ちなみにWin7のx64
815Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 01:24:14.61 ID:YuLgxxAy
>>810
上位モデル?にはDAW付いてるんだ・・・・
俺はDAWとか音源に金かけすぎて肝心なオーディオIFが買えなくなったというバカですなw

確かにDGのラインインはノイズ乗っちゃってオンボと大差なかったなぁ。(ノイズは環境によるだろうけど・・・
ただ録った音は低音から高音までちゃんと録れてて地味に嬉しかった。

しかし、DGでも出音は凄い俺好みだわー。オンボの時はEQとかエンハンサーとかかけてたけど要らなくなった。
816Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 02:39:59.53 ID:/yLDhdwP
このスレの>>127>>178あたりに関係ありそうだけど
XonarDG買って アナログ出力ヘッドフォンで聞いてるときに
itunesで曲聞くと一時停止したときに「ブッ」って曲の一部みたいなノイズが入る
で再生するとわずかに曲が巻き戻ってる
このノイズは同じ音楽ファイルでもmpcでは入らない SPDIF出力で聞くときも入らない
リアルテックHDドライバは削除 MSハイデフとグラボのオーディオドライバは無効
再生デバイスはXonarのスピーカーとSPDIFのふたつだけ
itunes使うなってのはナシで他にチェックすべきはどこ?
817Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 05:15:09.17 ID:TAQJ1oJ7
>>816
itunesインストールして聴いてみたけど
mp3、wav、CDで現象確認できず
ビットレート、サンプリングレートも変えてみたりしたけど問題なし

と、いうことでitunes削除するか
818Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 08:47:08.05 ID:pE/vlNmt
>>816
形式はapple lossless?
まあ音にこだわりがあるのにiTunesなんて使ってるのはどうかと思うがのー。
XONAR DGを挿すスロットは変えてみたか?
最近のケースは電源が下にあるケースが多くて厄介なんだよ
819Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 09:14:29.99 ID:9ZnYcJPM
>>809
さんくす
何に使うのか分からなかった・・・
820Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 11:27:53.07 ID:/yLDhdwP
>>818
最初に書き込む前にスロット三ヶ所のうち二ヶ所で試したけどダメで
言われてみてたしかに電源が下にあるから残りの一カ所で試したけど
グラボを移動させなきゃならず、今度はグラボがいろいろおかしくなったので断念した
物理的になにかありそうでマザボが原因かやはり電源が近いのがダメなのかわかんない

前レス通り光出力も問題ないから電源が臭そうだけど
でもmpcの他にlilithってプレイヤーでも問題ないから・・
なんなんだitunes

次はuniXonarってのを試してみようと思います
821Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 00:02:39.57 ID:fTcyg+3L
禅HD598(50Ω)にSTXなんだけど、ノーマルゲイン(〜66Ω)よりハイゲイン(〜300Ω)にして同じ位の音量に調整したら、
低域のボワつきが消えて全体的音が厚くなった気がする。更に上のゲインとの差は分からなかったけど。
みんなも試してくれまいか。どうも自分の耳が信用できん。
822Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 09:33:19.57 ID:NtvhJrfH
>>821
音量がデカくなっただけで同じくらいの音量にしたら違いが判らない
と言うか、10dBも変わられると元の音が判らなくなるよ
823Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 10:26:28.48 ID:BnHrebPY
なんか7GBがどうのこうのっという通知が来て、ほとんど外では使ってないから
ドコモに文句行ってやろうといま一番に行ってきたんだけど
使用量の欄にWiFi(無線LAN) 6.77GBってこれって俺らに無断でWiFiの量も送信されていて
関係ないはずのWiFi接続まで含めての総量だったの?
これは、SC-03Dの方なんだけど、こっちの端末もXi契約だから、心配で…。
824Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 14:22:27.68 ID:7DzdpfqV
>>821
自分の音響機器に対してパワーが足りなかったんだろ。
人間でいうと食料控えめでパワーがでないのと同じ状態から、パワー十分になったらそら変わるだろう。
825Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 18:27:50.02 ID:X2+VMgzq
Hi-Fiの効果がよくわからないんだけど、あれってDSPバイパスしてるだけですか?それとも何かの補正機能?
826Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 19:09:18.95 ID:BayL8V8r
エフェクトとかDSPバイパス、と言うかOFFにするだけだな
全て切ってる使ってるなら意味ないと思う
827Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 19:35:24.55 ID:X2+VMgzq
なるほど、やっぱそういうことなのか。
ありがとう!
828Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 09:44:26.46 ID:R3ZkrmaI
Xonar DX
これ4ピン電源必要みたいなんだけどなぜ?
PCIeからじゃ供給出来なかったの?
http://www.asus.com/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_DX/#overview
829Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 10:03:09.38 ID:9iw/QWNF
>>828
PCI Express 高品質オーディオカードの場合はより多くの電源が必要となります。
830Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 10:05:55.40 ID:wLnxDoeJ
別電源はノイズ対策だとおもってた
831Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 10:08:41.79 ID:9iw/QWNF
>>830
マニュアルのコピペだからさ、本当かは知らね
832Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 10:29:51.52 ID:R3ZkrmaI
>より多くの電源が必要となります
容量がってこと?
PCIeって70Wくらい供給可なんだがw
さすがにそんなに食うサウンドカードはない はず
少なくともこんなミドルクラスのカードでそれはないだろ
833Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 10:43:57.81 ID:KOf23Zmw
70Wはx16だろ
x1の最大電力調べてみたけどちょっとわからなかったがおそらく10Wも供給できないんじゃないかな
そのカードの写真みるとロープロなのにずいぶんコンデンサがひしめいていて結構電力食うのかもね
それでも10Wも行くはず無いけど
834Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 10:52:23.74 ID:6MHdGuRk
>>833
そんなことも知らないで語ってたのかよ
PCIEXPの電源供給ラインはスロットの1番前、
だから16だろうが4だろうが1だろうが電源供給は最大75W。
ただし構造上PCIスロットよりもデータラインの干渉を受けやすいから
サウンドカードの場合はガンと言われてる仕組み
これを回避する手だてが外部電源供給という話
835Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 10:56:24.18 ID:R3ZkrmaI
なるほど
でも外部電源式のカードってあまりないよね
836Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 11:06:04.80 ID:6MHdGuRk
>>835
たくさんあるじゃないか、
Xonar DX,Xonar D2X,Xonar EssenceSTX,Xonar HDAV1.3,Xonar HDAV1.3Deluxe
837Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 11:23:45.07 ID:/Vm7lbAZ
スレpart8の>>708辺りから見とけ
詳しく解説してくれてる
もう幾度となく繰り返されている話
838Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 12:09:31.03 ID:Jye1JNIq
>>834
残念ながらPCI-Eの規格上だとx1とx16で給電能力違う。

参考までに給電能力
PCI Rev2.1以降 12V 500mA 3.3V 7.6A 5V 5A
PCI-Eのデスクトップ向けx1 12V 500mA 3.3V 3A

給電能力で考えればPCI-Eで不足というのも無いとは言いきれない。
839Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 12:48:20.59 ID:HGVLOYvm
手持ちのxonarのpci-e端子のピンアサイン見てみろ
そもそも電源はパターンカットされていてpci-eからは物理的に電源供給されない
840Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 13:44:53.53 ID:Se9KTSkJ
必要だってなってんだからつべこべ言わずに素直に繋げよって感じ
841Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 15:03:39.02 ID:F3kd1Oim
>>828
D1あるが機能的にDXと何が違うんだ?
ttp://usa.asus.com/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_D1/
あとD1はダウンロード出来ないんだが生産中止だからかな
842Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 18:38:12.90 ID:9iw/QWNF
>>841
D1使ってるんで焦ったじゃないか、こっちからダウンロードできるべ
http://support.asus.com.tw/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp

違いはPCI-E、ブラケットがロープロのみ、D1はPCI、標準ブラケットがデフォでロープロブラケットも付属じゃね?
843Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 18:54:10.61 ID:7i4RKoQQ
STX使ってるんだけどLEFT4DEAD2ってゲームしてるとCTD起こして「じ〜」っていう音が再起動しないとなり続けるんだが、再起動以外に対処方ないかな?
844Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 19:30:13.66 ID:MTHdQVQ5
OC→定格EIST無効CnQ無効
ていうかメモリか電源ぁゃιぃ
STX無関係

次の方どうぞ
845Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 21:52:28.92 ID:SO1hM0Xi
Xonar DG
安物買いの銭失いにならない優秀な製品
今まで聞いていたオンボードの音は何だったのかと
846Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 22:37:29.67 ID:GZB0KWmq
>>845
でもブルーレイ見るなら止めとけよ
ブルーレイ見るならDSの方な
っというかDSとあまり価格差が無いし光デジタル接続する予定が無いなら
オペアンプも変えられるXonarDSがベストな選択なんだ。
847Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 23:43:03.15 ID:Hjv6NWuT
ああ96KHz止まりで192KHzに対応してないって話か
DVDで十分だからいいや
これからもっといいのが出てくるでしょ
オペアンプも交換しないしライン入力も必要ない
848Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 00:25:27.11 ID:vqKiVthS
今192KHzのWAVを作ってDGで再生してみたけど、サンプリング周波数が1/2の間引きに
なるだけで、音は問題なく出るみたいですね

つまりBDの音質を完全に楽しむ事は出来ないけど、少なくともCDよりはマシな音が出そう
な感じがします

BDのデジタル出力を96KHzでサンプリングするという結果になるだけのようです
44.1KHzでもほとんど差が分からないのに、192KHzじゃないとならんという人はもっといい
カードを買うと良いと思います

それよりも気になるのはASUSのホームページからDSへのリンクが切れている事
直接"DS"と入れるとちゃんと残ってますけど

古いからそろそろ新製品を出す予定なのかな?
それなら新しいのが出たらポチってみたい気もする
849Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 10:19:57.93 ID:+liZso2J
新型出すならぜひPCI-Eでお願いしたいな
850Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 12:11:38.71 ID:ylnOv7YF
BDって16bit48KHzじゃないの?
851Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 13:39:07.07 ID:gR04mzfA
>>850
BD-Videoは
量子化は24bit固定
サンプリングは48/96/192kHzのどれか。

大体、2ch以上はディスク容量(+転送容量)が足りなくなってLPCMじゃなくって、ドルビーサウンドになるわね
852Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 14:21:07.04 ID:iEK3r4A4
COAXIAL出力のあるYAMAHAのAG-Stompから録音したくて
D2買ってきたんだけど、入力レベルが低すぎて使い物にならない。
こんなもんなの?
853Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 16:47:11.76 ID:94u1icIk
【ASUS】Xonar Part7【サウンドカード】
310 : 306 : 2010/01/05(火) 03:14:14 ID:2RpUOD7v
要点

・ラインアウト +10dBu
・ラインイン +22dBu
・マイクイン -12dBuくらい(適当)

業務用機器はラインインで
民生用機器はマイクインでブーストオフ。
一般PCマイク(プラグインパワー)はブーストが必要。
854Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 18:50:46.81 ID:iEK3r4A4
>>853
これって、>852に対して?
だとしたら、ありがとう。

でも、デジタル入力に対して(音量の)レベルが低すぎるって、
納得がいかない。

どうやってgainを上げればいいの?
855Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 19:29:07.56 ID:XSE6QFOM
>>854
音量を上げたいだけならルーティングソフト使うのが手っ取り早いわよ
さるちぃ でぐぐるとよろしくってよ
ただし、音質はお察し ソフトウェア処理だもの

普通に考えたらマイクアンプ買いなさいって話ですわよ
856Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 20:03:43.45 ID:iEK3r4A4
>>855
ありがとうございます。

1.ギター(のピックアップ)
↓ アナログ
2.AG-Stomp
↓ デジタル(COAXIAL)
3.Xonar D2

1→2にマイクアンプをいれると、割れそうな気がします。

そもそも、私が勘違いしているのかなぁ。
857855:2012/01/03(火) 21:41:44.11 ID:qCFzty1U
>>856
失礼、>>852を読んでなかったわ
その環境でしたらアンプを挟むと割れてしまいそうね
ASIOで入力できるDAWやらのソフトを使ってカーネルミキサーを最大音量でパスしたらどうかしら?
私はSTXでダイナミックマイク使ってるのだけれど、私の場合はマイクアンプ+ASIO入力でやっとなのよ
他の機種はどうか知らないけど、明らかに入力ゲインは低いわね
ASUSに直接問い合わせてみたらいかが?
何か有効な手段があるかもしれないわよ
858Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 22:20:55.71 ID:iEK3r4A4
>>857
ありがとう。
ASIOも最大にしてますが、
全然レベルが足りません。

駄目もとで、問い合わせ
してみます。
859Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 22:51:18.76 ID:Xx6M2xGT
ネカマ…?
860Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 23:04:00.31 ID:DQ6Kbiv1
お前は何を言っているんだ
861Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 00:33:33.93 ID:mZhZ0HHb
ゲーム用にXonar DGの購入を考えているのですが
同時発音数が載っているページなどご存知の方いませんか?
862Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 02:26:49.67 ID:HLxcIx+w
>>861
128個
公式ページに乗ってなかったか?
http://www.asus.co.jp/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_DG/#download

ここからマニュアルをダウンロードするとわかる
863Socket774:2012/01/04(水) 22:30:50.11 ID:Gk6KqXrX
価格コムのX-Fi surround 5.1 proのレビューでXonar DGより音がいいとか言ってる人いるけどありえないよね
THXのCrystalizerとかの効果でそう感じてるだけだよな
864Socket774:2012/01/04(水) 23:29:57.53 ID:wy9zhErp
DG壊れた後にSound Blaster Digital Music Premium HD買ったけどDG以下のゴミだったな
すぐSTX買い直して兄に譲ったわw DGのコスパは半端ないよ
865Socket774:2012/01/05(木) 13:13:13.48 ID:8PvNwhrn
DGの最高サンプリング周波数を96KHzにしたのは192KHzにすると
上位機種が売れなくなるからわざとしたんだろうな
866Socket774:2012/01/05(木) 13:43:25.46 ID:zDy42xVM
DGとSurround5.1は同レベルだろ
867 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/01/05(木) 16:57:52.02 ID:dzaSI2CM
俺もDG買おうかな
868Socket774:2012/01/06(金) 08:58:57.00 ID:24PHfdQ1
>>863
オーオタ以外の一般人は、高域シャリシャリ低域ブヨブヨの糞音質を
高音質とおもってる人が多いから、まあそういった評価なのは仕方ないな

ニコニコとかでも、ドンシャリに加工しただけの音源に「高音質」とかつけてる人多いし
869Socket774:2012/01/06(金) 09:12:15.75 ID:M9HXwRXU
一般人が高音質と感じるモノを数で対比すると圧倒的少数であろうオーヲタが
糞音質、一般人(笑)なんて自分が特別であるかのように蔑み罵る
笑えるねぇ
870Socket774:2012/01/06(金) 12:06:46.14 ID:6HKsGjkQ
>>868
>ニコニコとかでも、ドンシャリに加工しただけの音源に「高音質」とかつけてる人多いし

あるあるww
871Socket774:2012/01/06(金) 12:14:35.00 ID:mK2GatKg
Xonar HDAV 1.3 DeluxeのHDMI入力→出力でトラブってしまったので質問させてください。

こちらの環境は、
Core i5 2500K
Asrock Z68 Fatal1ty Professional Gen3
DDR3-1333 8GB*4(32GB)
RADEON HD 5750(DVIはDELL 3007WFP、DPをDELL U2410、セカンダリDVIをHDMI変換でXonarに入力)
Xonar HDAV 1.3 Deluxe(ドライバはASUS公式の1794、GamerOSD & Splendid Packageインストール済)
Windows7 Pro 64bit SP1(アップデート関連は全て適応済み)
HDMI出力先はREGZA 37Z8000 or MDR-DS7500

ディスプレイ表示の変更の部分で、モニタが接続された事を認識はする(TSB-TV、SONY AV AMPの名前が出る)のですが、
拡張ディスプレイに設定しても映像と音声が出力されません。(解像度は1920*1080)
HDMIケーブルの相性かと思って、Amazonのバルクケーブル、Buffalo純正、秋暮で安売りしていたケーブルを試して見たのですが、やはりダメです。
ちなみに、光デジタル出力信号(赤い光)は出ているのと、HDMIモードでSplendidをOFFにしたりも試してみたがダメでしたorz

DVIから直接、テレビ・MDR-DS7500に繋ぐときちんと映るので、RADEON HD5750との相性かと諦めかけているんですが……
何か、他に試して見る事などご指摘いただけませんでしょうか・゚・(ノД`)・゚・
872Socket774:2012/01/06(金) 14:46:47.14 ID:hEkfGfs6
TotalMediaTheatre再生時だけ画面出力するんじゃない?
873Socket774:2012/01/06(金) 16:16:34.01 ID:LEknaE7w
>>871
プライマリDVIでつなぐか、HDMIから出してつないでみては?
874Socket774:2012/01/06(金) 17:35:54.13 ID:u8gaE9RV
クソスピーカーで聞くと低音が全く聞こえない
WASAPI+それなりのスピーカーで聞くと両方良い感じで聞こえるが多少濁ってる感じがする
ASIOに変えて聞くと、音がはっきり聞こえて低音高音良い感じに聞こえる
やっぱ低音しないと、高音質って感じない
後は高音と低音がはっきりと分かれてる感じかな

一般ピーポーノ俺が言ってみる
スピーカーケーブルで音が変わるかどうかはしらんw
875Socket774:2012/01/06(金) 17:38:56.97 ID:6HKsGjkQ
両方って何?
876Socket774:2012/01/06(金) 21:13:26.01 ID:laOA1qFp
STXのオペアンプをLT1469に替えたけどVOが前に出てくるのはいいけど定位がいまいちになったなぁ…
今度分解能が高いと評判がいいLT1468-2が届いたらレポするぜ
877Socket774:2012/01/06(金) 22:15:41.11 ID:xu1Y10mE
>>703

俺も似たようなものw
これはマジ酷いね
楽器を録音するための用途として買うのは絶対にNG
オンボードの遅延の方がまだマシってなんだよww
0.1秒遅延するのが仕様だとさww
YMF724の時はそんなことなかったのにw
楽器の録音用途としては、このカードは完全に地雷
878Socket774:2012/01/07(土) 00:26:29.91 ID:F3cFO5Oz
オペアンプ交換に興味出てきたんだけど、そもそもどういう効果があるものなんだい?
値段もピンキリだし、種類多すぎてどれ選んでいいか分からんな…
879Socket774:2012/01/07(土) 01:32:29.95 ID:eVLtf3+Z
モニタリングはASIOでダイレクトモニタリングすればいいじゃん
一応対応なんでしょ

性能はどーだかしらないけど
880Socket774:2012/01/07(土) 14:22:31.39 ID:33d3rbYx
ubuntuでSTX使ってる方いませんか?
スピーカー出力以外の出力ができないんです。
ubuntuスレで質問を投下してアドバイスをいただいたんですが、難し過ぎてこけましたorz
881Socket774:2012/01/07(土) 16:56:15.52 ID:1VGFAhhU
>>880
見てきた
なんかモジュールを自分でコンパイルしようとしているようだったけれど
よくわからないなら基本的にそういうことはヤブヘビになるだけなのでやらない方がよい

ubuntuでgnome等の統合デスクトップ環境を使用しているなら
システムの設定からマルチメディア関係のこともGUIで設定できるはず
一度alsa関係をpurgeしてからreboot、んでGUIからドライバ等のインストールを
やってみるといいんじゃないか
モジュールのコンパイルも自動でやってくれるはず

ttp://techgage.com/article/using_the_asus_xonar_essence_stx_under_linux/
上記のページをみる限り、Xonarはすでにサポートされてる
882Socket774:2012/01/07(土) 17:06:07.60 ID:33d3rbYx
>>881
レスありがとうございます
alsa関係をpurgeってのはalsa関係のシステムファイルを消してrebootですよね
GUIからのドライバのインストールとのことですが、ドライバはどこから入手できますか?
883Socket774:2012/01/07(土) 17:15:02.56 ID:33d3rbYx
連レスになってしまい申し訳ないです

>>882
もう一度読み直したら理解できました
時間ができたら試してみます
884Socket774:2012/01/08(日) 09:30:14.27 ID:KEDpwKng
>>880
D1だが問題なく動いたよ。
885Socket774:2012/01/08(日) 21:57:42.15 ID:O6Ec37CD
>>878
音がちょびっと変わる

簡単にEssence ST/STXで実際のところだけ説明すると
JRC2111D*2 I/V変換 -> ヘッドホンとアナログRCAに影響
LM4562*1 buffer -> アナログRCAに影響

組み合わせ等は過去スレとかhead-fiに立ってるスレを読んで適当に
自分の好きな音を探す

オレは今I/VにOPA2277PA*2、bufferにLME49720NA*1を試し中
かなり好み
886Socket774:2012/01/08(日) 22:09:25.41 ID:yLxf1ym8
Xonar DGについての質問です
【環境】
M/B:ASUS P8Z68 GEN3
GPU:GTX560 Ti mini-HDMI出力でディスプレイへ(Xonar DGを利用するため、設定でサウンド無効にしてます)
OS:Windows7 Professional 64bit SP1
Xonar DG(ドライバ1794最新、スピーカー出力を既定値、デジタル出力は無効)

ゲームを遊ぼうと思い、ゲームを起動したところ
音量が大きかったので、Win7の音量ミキサーで調節しました。
しかし、次回起動時、調節した音量が保存されていませんでした。
起動するたびに毎回音量を下げており、非常に面倒です。

サウンドの通信タブを「何もしない」にしたり
音量ミキサーのレジストリを一回削除したりしましたが、
いずれも効果がありませんでした

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2489324.jpg.html
GOM PLAYERというソフトも同様の症状だったのですが、
スピーカーの項目をDirectSoundがついた方に変更したところ
調節した音量が保存されるようになりました。

アドバイスいただければ幸いです。
887Socket774:2012/01/08(日) 23:14:01.95 ID:24KUgBZV
>>885
音の特性が変わる様なものだろうか
ということは、自分好みの音になるまで試さなければならないってことか…
沼に入りそうだから辞めといた方がいいかねぇ
888Socket774:2012/01/08(日) 23:20:01.49 ID:OSpaaWeK
>>886
GXオフとか
889Socket774:2012/01/08(日) 23:47:38.77 ID:yLxf1ym8
>>888
GXはオフにしっぱなしです
890Socket774:2012/01/09(月) 00:01:24.08 ID:0lX8kxpR
>>886
スピーカーのプロパティで排他モードをoffにするとか
891Socket774:2012/01/09(月) 00:10:31.25 ID:PpSxOUUb
>>887
yes
でもI/Vのところはほとんどの人が交換してるんじゃないかな
LME49720NAは入手性、価格もこなれてるし定番になってる
ヘッドホン使うなら、I/Vのところを変えるだけでいいので
試してみてもいいんじゃないかね
892Socket774:2012/01/09(月) 00:56:51.98 ID:WzJyZYnX
uni xonarのコンパネが起動できないんだけどなにか解決方法はないでしょうか
エラーなどはなく全く反応してくれない状態です
893Socket774:2012/01/09(月) 00:58:22.50 ID:ocenh2B8
非公式だから
894Socket774:2012/01/09(月) 01:01:29.60 ID:lSiqAxtj
>>890
全てOFFにして起動してみましたがやっぱりダメですね・・・
複数のゲームで試して見ましたがダメでした
895Socket774:2012/01/09(月) 01:09:06.48 ID:0lX8kxpR
>>894
オンボのサウンドデバイスでもなる?
xonarかOSの設定か切り分けしたほうがよさそう
896Socket774:2012/01/09(月) 02:26:47.99 ID:lSiqAxtj
>>895
オンボのサウンドデバイスはBIOSで切っちゃってるので
サウンドはXonar一択のはずなんですよね・・・
オンボのサウンド復活させてみようかな・・・
897Socket774:2012/01/09(月) 02:28:33.08 ID:n8Y5OvL6
非公式ドライバの方だとアプリ別の音量調節効くようになるのね
なんで公式の方じゃできないんだよカスすぎだろ
898Socket774:2012/01/09(月) 05:36:06.87 ID:S0gM8bFz
essence oneて日本じゃ使えないの?
899Socket774:2012/01/09(月) 11:18:49.52 ID:Dgbo31TD
Xnonar dgとスピーカーを繋げる時はヘッドホン出力で64Ω設定に
したら劇的に音質がよくなるね。 艶がぐっと増す。 
音量は25ぐらいに固定してスピーカーで調整。 
900Socket774:2012/01/09(月) 11:49:19.73 ID:ciwP+bIM
>>898
当初は考えられていたから日本語マニュアルなどが作られたが
代理店が取り扱いをしないことになった。
日本のオーディオ傾向が専用機傾向であるから、DACなどは売れないという予測かららしいよ

個人輸入しか無いが、使えないことはないよ。
901Socket774:2012/01/09(月) 14:21:29.02 ID:ZXURcpnj
日本もDACとかもちゃんと需要はあるよ

PCパーツ屋が扱うほど大量の需要はないが、オーディオ屋が扱うほどのそこそこの需要ならあるだろ

まあオーディオ系代理店だと、販売数が少ないのを価格を大きく上乗せして補ってるから、
PC系業者みたいに価格の上乗せが少ないと利益にならないんだろ
902Socket774:2012/01/09(月) 14:57:11.87 ID:SvpYvXTZ
I/V、OPA2604で落ち着いた
ただちょっとサ行がうるさいかな
903Socket774:2012/01/09(月) 16:12:26.81 ID:c3fa9Ziq
ラウドネス等価系の機能ってみなさん使ってます?
904Socket774:2012/01/09(月) 17:33:12.46 ID:SvpYvXTZ
イコライザしか弄ってない
DSP MODEのMUSICはアリかもしれないと思う
905Socket774:2012/01/09(月) 17:33:48.02 ID:9gA2kCvN
Xonar DGって非公式ドライバのASIO使ってデジタル出力するのって無理?
ASIOはアナログ出力しかできないんだろうか。
906Socket774:2012/01/09(月) 21:34:51.90 ID:YnrNfWpm
Essence Oneまだかよ
907Socket774:2012/01/09(月) 21:54:07.04 ID:azXdNA++
>>903
RPGとかノベル系で音量が小さいやつにだけたまに使う
908Socket774:2012/01/09(月) 22:28:57.77 ID:6LGj7mCU
Uniドライバ1.50だとASIOのレイテンシ1msにできないのか?
Low DPC使ってるんだけど。
909Socket774:2012/01/10(火) 13:55:06.59 ID:9EEesC08
910Socket774:2012/01/10(火) 15:11:56.82 ID:kXslfoJc
Sneak Preview: ASUS's new ROG sound cards @ CES 2012 undressed by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/sneak-preview-asus-s-new-rog-sound-cards--ces-2012-undressed/14487.html
911Socket774:2012/01/10(火) 17:29:43.19 ID:pFq0lIAh
>>907
そういう時たしかに便利ですね
912Socket774:2012/01/10(火) 19:27:37.42 ID:RzizaHyI
STXのオペアンプを噂のLT1468-2に交換してみたけどヤバイぞこれww
HD800使ってるけど音の分離が半端ねぇw
この直前にLT1468使ってたけどもういらんわ
913Socket774:2012/01/10(火) 20:52:35.12 ID:kXrSpqxy
>>909 >>910
なんかオンキョーのサウンドカードみたいな作りだな
914Socket774:2012/01/10(火) 21:27:40.25 ID:04BYrNbt
RealtekのALC889コーデックって書いてあるな
今はどっかのASUSカスタムチップだった気がするが、今度はそのまま使うのか…
915Socket774:2012/01/10(火) 22:35:19.15 ID:brrpSH8J
>>914
ALC889は
>which we guess handles the headphone output and microphone input
って書いてあるからヘッドホンとマイク専用っぽい
実際のサウンド処理はCMediaのOxygen Expressがやるみたい。

ちなみに ASUS AV100/AV200はCMediaのCMI87xxのカスタムチップ、
CMI8788はOxygenって名前になってたから一応同じ系列のチップだと思う。
916Socket774:2012/01/10(火) 23:25:56.85 ID:szzbf3oE
>>912
良い感じ?
オペアンプ交換に向けていろいろ調べてるんだが、調べれば調べるだけ悩みが増えていくわー
917Socket774:2012/01/10(火) 23:55:53.22 ID:VXcvB83f
>>916
とりあえず交換して試してみればいいじゃない
好みがあるから、結局実際に聴いてみるしかないよ
918Socket774:2012/01/11(水) 00:03:56.77 ID:N7XluRvn
俺はとりあえずLT1469ってのを2つ買うことにした
でみんなはCのとこは変えてないの?
919Socket774:2012/01/11(水) 00:15:58.51 ID:aWUQ5H0p
>>908
俺も1.50インスコしたら最小で10msだったので1.41に戻した
ASIOドライバが更新されてるからそのせいかね
920Socket774:2012/01/11(水) 00:25:12.70 ID:yl4TQwNw
>>916
俺の主観では標準のオペアンプやここで評判のいいLT1469よりは確実にいいと思う。
LT1469は音がまとまって聴こえるから聞き疲れする。ただヴォーカル曲メインなら合うけどね。
LT1468-2は分離と解像度がすごいけど1回路だから2回路基板に半田付けしてしないといけない点が
面倒かもしれん。あと高い
921Socket774:2012/01/11(水) 00:38:40.28 ID:tJ4PPXqy
>>918
ヘッドホンだけの人は替えなくてもいいというか
取っ払ってもいいらしい

オレはアナログRCAからHPAにつないでるから
いろいろ組み合わせて3つとも交換

どれがいいとか、ぶっちゃけ人にすすめられるものではない
駄耳のせいもあるけれど、ほとんど違いがわからんことも多いし
違いがわからんなりになんとなくフィーリングで好き嫌いがあるし
マジ、好みとしかいいようない
922Socket774:2012/01/11(水) 00:55:48.68 ID:N7XluRvn
>>921
そうなのか
ここのオペアンプだけ情報少ないからどれが定番なのかなと思って

HPメインだからあんま関係ないみたいだね
スピーカーはSONY SMS-1Pでそんな繊細な音は鳴らないし
923Socket774:2012/01/11(水) 10:40:39.42 ID:kIZ0ZVF4
LT1364で十分だと思う
924Socket774:2012/01/11(水) 12:26:25.15 ID:XRqMyvse
ヘッドホン増えてきてSTXじゃいちいち差し替えるの超面倒なんだけど
解決するためにはアンプ買うしかない?音には満足してるんだけどなぁ
925Socket774:2012/01/11(水) 12:41:13.29 ID:MDiyEmcX
>>924
つ 延長ケーブル50cm
926Socket774:2012/01/11(水) 18:51:26.23 ID:+77WTNAD
STXはdolby5.1とaac5.1のパススルーに対応してますか?
それとも強制ddlエンコードになりますか?
927Socket774:2012/01/11(水) 20:37:17.18 ID:3qT3Flgm
DIPと間違えてSOIC買ってしまった・・・
だらしねぇな
928Socket774:2012/01/11(水) 21:40:07.43 ID:NAvgTjae
しかたないね
929Socket774:2012/01/11(水) 21:48:03.36 ID:x4xVQcvb
つ変換基板
930Socket774:2012/01/11(水) 22:43:20.99 ID:vBNmnC2N
STXにヘッドホン接続で
無音時にノイズがのるんだけど
これって仕様ですか?
931Socket774:2012/01/11(水) 22:48:49.99 ID:x4xVQcvb
インピーダンス低いならそういうこともある
932Socket774:2012/01/11(水) 23:03:07.83 ID:vBNmnC2N
>>931
ATH-SX1aとSHR440使ってるんですが
これくらいのインピーダンスじゃ仕方ないんですかね
933Socket774:2012/01/11(水) 23:12:20.38 ID:x4xVQcvb
>>932
こっちのW1000(40Ω)では聞こえないけどそういうことは結構あるよ
Westone4ではこっちでも聞こえるし
934Socket774:2012/01/11(水) 23:53:24.35 ID:uT/AGz+H
カタログスペック通りのSN比が出ることはめったにないからな
カタログスペック計測するときは、なるべくいい条件になるように
マザーボードから供給する電源品質をなるべく上げて計測してるから、
実使用環境でのSN比とはかなり異なる
935Socket774:2012/01/12(木) 02:37:08.98 ID:HjVdiX4R
HD598(インピーダンス50Ω)だけどノイズなんて聴こえない
936Socket774:2012/01/12(木) 07:44:49.88 ID:Kuco5ZDa
電源の品質も重要
安い電源はノイズの原因になりやすい
後オペアンプ変えたらホワイトノイズ軽減した経験もある
937Socket774:2012/01/12(木) 14:18:13.41 ID:jO26JfHG
XonarはMBからじゃなくてPSUからの直接給電だとあれほど(ry
まあいいたいことはわかる
938Socket774:2012/01/13(金) 00:21:15.81 ID:3WQv1GTT
xonarDGでuniドライバ(build1794)を入れて、foobar2000でASIO出力からの光デジタル出力
という形で使っているのですが、fb2kで音を流している状態で他(ブラウザ等)からも音が出るとfb2kの音が止まってしまいます。
以前はWASAPIの排他モードで使っていたのですが、不便の生じる場合が多いので困っている次第です…

正直ここで質問していいのかさえ分からない状態ですが、
uniドライバ側の設定で注意すべきところがあれば教えて頂けるとありがたいです。
939Socket774:2012/01/13(金) 02:09:34.05 ID:3+cnRBpV
WASAPIからのデジタル出力じゃダメなの?
940Socket774:2012/01/13(金) 03:41:02.53 ID:f4VfhmEK
DGはフロントパネル出力があるので便利に使っていたけど、接触不良が起きやすいので
リアに刺してみたら結構音が変わるね

まあフロントパネルに向かうコードを見れば、音が悪くなっても仕方がないと納得出来る
ような細い貧弱なコードだし

あと変なドライバ

http://brainbit.wordpress.com/2010/07/19/asus-xonar-unified-drivers/

を入れてみたけどサンプリング周波数がいじれないじゃないか(#゚Д゚)ゴルァ!!
ASIO関係が便利に使えるようなので興味ある人は入れてみてもいいと思うけど
俺ははっきり言って好きになれなかった
941Socket774:2012/01/13(金) 09:19:35.35 ID:3WQv1GTT
>>939
WASAPIだとどうしても排他モードになってしまって、同時再生ができないので…
プレーヤーで音楽を流していなくても、プレーヤーを終了させないと他の音が出なくて困るんです。

fb2kでASIOを、他の音はOSを通して再生させたいのですが、こういった使い方はできないんでしょうか?
942Socket774:2012/01/13(金) 11:42:26.99 ID:5jTJC0YL
こんなわけわからんメーカーのボードやめとけ
サウンドボードは10年前からサンブラって決まってる
943Socket774:2012/01/13(金) 11:59:40.01 ID:2CX5wr14
サンブラ(爆笑)
944Socket774:2012/01/13(金) 12:34:29.27 ID:FOhDPnj1
foobarで音楽鑑賞なんてのにASIO使う意味あるのけ?
945Socket774:2012/01/13(金) 12:36:39.84 ID:ZdCpl3V8
ASUSがわけわからんとか何の釣りだよw
使ってるチップだって由緒正しいCMediaだぜ?

サンブラとかBSODでおなかいっぱいです。
946Socket774:2012/01/13(金) 12:39:04.01 ID:2Oq680iS
まぁ大人気なのはASUSでもサンブラ(笑)でもなく蟹だがな
947Socket774:2012/01/13(金) 12:43:39.94 ID:JQSgl6U3
>>942
THE 情弱 って感じだなw
948Socket774:2012/01/13(金) 13:14:10.17 ID:jzSNi11a
ここで後釣り宣言来る?
949Socket774:2012/01/13(金) 14:47:02.61 ID:g2VLkrce
最後にサウンドブラスターを買ったのは、
Sound Blaster AWE64 Gold だな
あの当時のサウンドカードにしてはそこそこの音質だったけど、
いまの高音質サウンドカードにくらべると相当音質悪い
950Socket774:2012/01/13(金) 16:10:07.15 ID:uu5LC2p3
10年前なんてLiveが糞音質で不評だった上、
他にYAMAHA-YMFシリーズとかの選択肢もあって栗一択じゃなかった時代だぞ?
951Socket774:2012/01/13(金) 17:43:19.10 ID:srUJYOYK
年末掃除してたらHOONTECHのYMF754とサンタクルーズとMONSTER SOUND MX300と
アコースティックエッジとSE-70とSE-120PCIとかHerculesの外付けボックス付きのとか
サンヨーのOEM?のSONYのサウンドカードとかゴロゴロ出てきたわ
昔はかなり選択肢あったよな
952Socket774:2012/01/13(金) 18:03:17.73 ID:ZdCpl3V8
>>951
なんか俺の押し入れの中身に近いなw
昔はいろいろあったね、
Tridentとかシーラスロジックもチップ作ってたし。

953Socket774:2012/01/13(金) 20:14:10.49 ID:Utpei4Tj
使ったことあるのは
Creative、ONKYO、M-Audio、RME、ASUSのカード

今使ってるのは
XtremeGamer、RME96/8、Essence ST
用途に合わせて使えば、どれもいいものだ
954Socket774:2012/01/13(金) 22:32:30.21 ID:Pqrn9RLN
STXのHP用にLT1469を付けてみたけどダメだった
低音出るけど輪郭丸くなりすぎて音わかんねー、高音なんか機械っぽくて嫌
955Socket774:2012/01/13(金) 22:59:23.32 ID:1IRYU/aH
>>954
LT1469をつける場合はエンド側も変えなきゃ駄目だぞ
956Socket774:2012/01/13(金) 23:24:40.47 ID:WanPml2S
>>955
そうなのか?
かんけーないんじゃなかったの?
957Socket774:2012/01/14(土) 01:08:08.78 ID:8+GUphez
音楽ファイルはHDDじゃなくてSSDに置かないと音質かなり悪いよな
958Socket774:2012/01/14(土) 02:50:54.36 ID:EQ0vIO9v
>>950
10年前のサウンドカードは、ようやくシンセサイザーの音質が重視されなくなってきたころだな
それまでは、PCMよりMIDIの音質が重要だった
959Socket774:2012/01/14(土) 05:52:27.08 ID:PwtNckDb
>>956
関係ない
960Socket774:2012/01/14(土) 10:29:08.72 ID:LvjoeYrZ
なんかこのドライバ入れたら外付けHDDの転送速度が異様に遅くなった
アンインストールしたら直ったけど訳分からん
961Socket774:2012/01/14(土) 16:33:40.78 ID:ipxhYWm3
>>954
解像度と分解度重視ならLT1468-2つかってみな。
持ってるHPにもよるけど別途に馬鹿高いアンプ買う必要なくなるぞ
高音ちょっと刺さるけどな
962Socket774:2012/01/14(土) 22:12:36.19 ID:pTeKcDOI
いつぞやのお前らがバーブラウンバーブラウン言うから、OPA627BPって言うの3つ買ったのに、
全部交換したらノイズが酷くてとても聞けたもんじゃないんだが。
騙された……
963Socket774:2012/01/14(土) 22:14:54.47 ID:XnBufH+Q
>>962
それはおまえが悪い
964Socket774:2012/01/14(土) 22:18:13.86 ID:pTeKcDOI
誰か1個1000円で引き取ってくれ……

取り敢えずこれはどういう使い方したら良かったんだ?
965Socket774:2012/01/14(土) 22:22:47.95 ID:XnBufH+Q
>>964
シングル・オペアンプだから変換基板を使って2ヶ1組で使う
966Socket774:2012/01/14(土) 22:47:16.62 ID:ujpexqWj
>>964
明らかに使い方間違ってると思うから過去スレ読んできた方が良いぞ
三ヶ所全部じゃなくて二ヶ所は上にある様にLT1468とかLTの物で試してたはず
で、残る一ヶ所についても確かOP627BPってシングル動作だからデュアル化しないと駄目だったんじゃなかったっけ?
間違ってたらすまん
967Socket774:2012/01/14(土) 22:49:43.12 ID:pTeKcDOI
そういうことか。
お前ら愛してる。
うちに来て俺の尻穴をファックしていいぞ
968Socket774:2012/01/14(土) 22:58:07.08 ID:JuVhrFS6
>>967
966のようにやっても、もしST/STXのHPAにヘッドホンを挿して使うなら、
bufferに挿したデュアル化OPA627BPは無意味になるから注意してね
969Socket774:2012/01/15(日) 03:11:37.69 ID:o6F/WdFH
Unified Driversって公式ドライバーが入ってる状態で
インストールする方法で大丈夫なのでしょうか?
970Socket774:2012/01/15(日) 06:26:40.14 ID:ds4JlzYl
>>961
エージングなんて都市伝説かと思ってたら
音変わってきていい感じになった

でも低音は不満だからLT1364買って試してみる
ダメだったら変換基板準備しておすすめのLT1468-2買ってみるよ
971Socket774:2012/01/15(日) 17:57:45.83 ID:aTNjqycB
エージングで慣らされるのは自分の耳と言うか脳ですから
972Socket774:2012/01/15(日) 18:09:35.46 ID:3XGVTCEN
アナログ部分に限って言えば
エージング関係有るよ
まぁ。。オシロスコープ見りゃ
すぐ分かるけど
973Socket774:2012/01/15(日) 21:39:39.32 ID:yolZXwE3
>>949
俺も最後に買ったのそれだ
まだどこかにしまってあるけどすっかり使わなくなっちゃったな
974Socket774:2012/01/16(月) 02:08:54.56 ID:YldX9ee1
ヘッドホンは知らんけどオペアンプは回路なんだからエージングというか通電で音変わって当たり前だよね
975Socket774:2012/01/16(月) 02:32:03.71 ID:TpEu+ap0
まぁ、信じてるヤツには変わって聞こえてくるだろうし
信じてないヤツには変化無し
そんなモンだろ
正直思い込みとしか
976Socket774:2012/01/16(月) 02:57:02.70 ID:sXN298NT
まあエージングに関しては今までに有力な測定データ出たことないからな・・・。

劣化より気温による温度変化のほうがよっぽど影響あるはずなのに
そのことを言い出す人はあんまりいないしね。
977Socket774:2012/01/16(月) 08:50:50.65 ID:AeW7Lp9U
エージングって自分の耳を慣れさせるんじゃなかったのか・・・
978Socket774:2012/01/16(月) 09:31:08.70 ID:v4F0sgNM
エージングの効果は証明されてないけど
プラシーボの効果は証明されてるので安心してエージング信じていいよ
信じている人にとっては確実に効果があるしそっちのが精神的にもお得
979Socket774:2012/01/16(月) 20:24:38.08 ID:LEFCw/u2
DGって奴買って刺したんだけどドライバーインスコするとブルスクになってしまって凄い困ってる。
エスパーの方いらっしゃいませんか・・・・、先にドライバインスコすればいいのかな。
980Socket774:2012/01/16(月) 20:35:47.42 ID:WggZ6e5I
PCIの接続不良じゃねーの
起動したまま端子を抜き差ししてたら振動でブルスクなった事があった
981Socket774:2012/01/16(月) 21:07:51.23 ID:76fgx9KC
オンボの方を無効にしてないとか
982Socket774:2012/01/16(月) 21:39:03.99 ID:Vuc+vQ/O
>>979
BlueScreenViewってソフトがあるので、まずそれでブルースクリーンの原因を調べてみよう
983Socket774:2012/01/17(火) 00:21:33.29 ID:D8dRV2nY
I/VにLT1468-2を逆刺ししてもうた・・・
すぐに戻して音は出てるんだけど、これアウトですかね?
984Socket774:2012/01/17(火) 08:35:12.82 ID:ib+Wsje/
気にしない
985Socket774:2012/01/17(火) 15:00:30.41 ID:EsLAJ2ya
Xonar DGについてなのですが
PCI rev.2.2およびそれ以降というのは
PCI Express x16 か PCI Express x1
には取り付けできないのでしょうか?
986Socket774:2012/01/17(火) 15:21:38.51 ID:TcM6ftRi
とりあえず差してみろよ、ググって数分でわかることを聞くな
ここは学校じゃねーんだから簡単なことぐらいてめぇで調べろ
987Socket774:2012/01/17(火) 16:10:57.09 ID:EsLAJ2ya
やっとわかりました 無駄な質問でスレを汚してすみませんでした
988Socket774:2012/01/17(火) 16:36:53.45 ID:Hu6V1DAL
マジだったのか・・・ここ本当に自作板かよw
989Socket774:2012/01/17(火) 18:43:02.85 ID:TK/4u+IC
まあ自作初心者が来てもおかしくはない
990Socket774:2012/01/17(火) 18:59:57.28 ID:nz/xoUJR
大した事のない中級者程、初心者を異常に毛嫌いする
俺はググりにググって初心者脱出したのにてめーは苦労もせずに質問クンか?ふざけんな
って心情なのかな
991Socket774:2012/01/17(火) 19:13:45.24 ID:TcM6ftRi
四苦八苦して調べた結果わからないってのなら優しく手ほどきしてあげるさ
調べる気なんてさらさらなく、最初から他力本願な奴に優しくしてやる気にはなれない
こういう奴は教えてやってもそれで解決したかどうかの報告も礼もしない恥知らずばかりだからだ
992Socket774:2012/01/18(水) 07:33:40.42 ID:M2+9L1m6
検索すればすぐわかるからって書けばいいじゃない
初心者をそこまで口汚く罵るあなたのほうが恥知らずなのでは?
993Socket774:2012/01/18(水) 10:20:15.56 ID:4Cg83tA5
クソナー(・∀・)イイにょ
994Socket774:2012/01/18(水) 15:13:33.31 ID:ybHB4yVX
いろんな意見があるだろうけど、人に教えてもらったことより自分で調べたことのほうが
得られるものは多いとは思う。
調べ方がわからないって人は殆どいないと思うし(グーグル使えばいいだけだし)
大体の人が、問題が解決した→新しい問題が発生って感じだからいつかは自分で調べないといけない。
しかし、それを相手に伝えるのが難しい

もちろん個人的な意見ね
995Socket774:2012/01/18(水) 15:25:58.68 ID:unEulhp1
今思えば確かに口が悪かった
何を苛立っていたのかと反省する

が、怠け者に懇切丁寧に教えてあげる気になんて今でもなれないわ
ここはカスタマーセンターでもショップでも学校でもなく、そいつの身内でもなんでもないからな
大体時間の使い方が既におかしい
2chに書きこむ時間で何故検索しないのか
嘘を吹きこまれる可能性もあるのにわけがわからん
996Socket774:2012/01/18(水) 17:17:04.50 ID:QTiSAR3y
お前、自分で口に出したことをすぐさま否定してるぞ
もういいから黙ってスルーしとけよ
997Socket774:2012/01/19(木) 01:36:23.48 ID:cmEEqZGD
uniドラでBSOD
cmudaxp.sysが原因らしい
気に入ってるんだがこんだけBSOD連発されるとな・・・
998Socket774:2012/01/19(木) 14:51:45.50 ID:T3A+K0r4
最近の若者は調べるより前に2chで聞くのが普通なんだろう。
会社の若い連中も早口で浅い知識をパーッと語って
それどこで聞いたの?って聞くとソソソソソースはニチャンでスッ!って。
999Socket774
うそくせw