ファン総合スレ Part68

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
PCに関係あるファンについてなら何でもOK!テンプレは質問する前によく読もう。
購入報告やレビューのときは型番の他に回転数、静音or静圧Type、色を書いてください。

前スレ:ファン総合スレ Part67
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308408268/
2 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/07/14(木) 00:21:25.12 ID:PuIInFNW
■ファンの品揃えが良い店
CUSTOM
http://www.pc-custom.co.jp/
オリオスペック
http://www.oliospec.com/
CASE MANIAC
http://www.casemaniac.co.jp/
シグナル
http://www.signal-pc.com/

■レビューサイト
SPCR
http://www.silentpcreview.com/section12.html
Xbit ファンの風量・騒音・消費電力比較
http://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/120-140-fans-roundup.html
3 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/07/14(木) 00:21:44.30 ID:PuIInFNW
4 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/07/14(木) 00:22:02.13 ID:PuIInFNW
■初心者用FAQ
Q:Xinとか芯とかって何?
A:XINRUILIAN製のファンのこと XINRUILIAN=シンルイリアン=芯=Xin。 http://www.x-fan.jp/

Q:風の流れる方向は?
A:回転してる羽根部分から安全規格や型番書いてある方に風が流れる。
  側面に回転方向と排気方向を示す矢印が書いてある物もある。

Q:電源・CPUファンが五月蝿いので交換したいんですが、注意することは?
A:発熱量を勘案して、適切な回転数と風量のファンを選択すること。
 電源付属のファンは2pinタイプや15mm厚のファンも多く、単純に25mm厚のファンと交換とはならない場合もある。

Q:CPUクーラーのファンを口径変換アダプタ使って大きいファンに換装したら効果ありますか?
A:素直に大口径ファン付きCPUクーラー買い換えたほうがいい。

Q:メーカー公称で低dBのファン買ったけど、他メーカーのファンより五月蝿いのはなぜ?
A:各メーカーにより騒音の計測にばらつきがあるから。

Q:〜のファンを5V(7V)で駆動させて静音化したいんですが?
A:殆どのファンは5Vでの駆動は保証していません。ケーブル改造も同じ。自己責任で。

Q:静圧タイプのファンってどういう意味なんですか?
A:静圧とは風を送る(吸い込む)力のこと。正確には静圧重視タイプという。
 http://www.sato-fan.co.jp/faq.html#1

Q:12cmファンを変換アダプタ使って8cmCPUファンに使う時のコツは?
A:剣山形状のシンク(ALPHA/PALシリーズ、Swiftech/MCX***-Vシリーズ )
 との組み合わせが冷却効果が高い。PALでの低風量時には形状違いのスカートもある。

Q:3pinから2pinへの変換の仕方は?
A:黒→黒 赤→赤 黄→×

Q:静かで且つ一番冷えるファンって?
A:静音性と冷却性はトレードオフ。両方を完全に満たす魔法のアイテムはありません。
 ファンは所詮消耗品!自分で色々と購入して試すのがファン達人への一番の近道です。

Q:ベアリングによる違いは?
A:一般的に耐久性ならボール、静音ならスリーブ(垂直設置に限る)であるが、
 耐久性と静音性を兼ね備えたスリーブの改良型である流体軸受(FDB)も多く見られるようになった。
5 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/07/14(木) 00:22:19.05 ID:PuIInFNW
■ファンの知識
今は無き「高速電脳」が保存されたサイト
http://akiba.geocities.jp/kd_fanmenu/index.htm
静音化
http://www.moon.sannet.ne.jp/f-wataru/seion3_1.htm
詳しく知りたい人用
http://catalog.nidec-servo.com/products/pdf/soliton16.pdf
http://catalog.nidec-servo.com/products/pdf/soliton03.pdf

・風量換算 1m3/min=35.31CFM 1CFM=0.0283m3/min (m3=立方メートル)
・PWM=Pulse Width Modulation
 電流を細かくON-OFFして制御する。低発熱で済む一方、ノイズが出やすいかも。
・経年劣化で五月蝿くなったファンは注油なぞしないでとっとと交換汁。
・山洋によるとファンの周囲温度が約15℃あがると寿命が1/2になる。
・ブロアファンの長所は一点集中と特殊な排気方向。短所は爆音と非力さ。一点に風を集めるのが本来の使い方かと。
 例えば4cm四方のシンクを強力に冷却する場合,4cm角ファンや、8cm→4cmダウンバーストなんかより有効な選択肢になるわけ。
・Panafloのハイドロウェーブベアリング、NidecのNBRシステム、ScytheのCOSCなど妙な名前が付いてる軸受は、
 潤滑油を多めにブチ込み耐久性をボール並みにしたスリーブベアリング。
・同音量のファンを複数使用した時の音量  総音量=ファンの音量+10logファンの個数
・可変速ファンは高速ファンがベースなので軸からの音が大きい。低回転にしてもあまり静音効果はないが、
 上限、回転数が低いものはそうともいえない。
6 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/07/14(木) 00:22:42.08 ID:PuIInFNW
■その他
・SanAceシリーズ/山洋電気(ちなみにOwltechファンの一部も中身は山洋)
 ぶれの無い性能は定評がある、とくに静音というわけではない
・Noctua
 静音システム向き
・COOLBAR
 すぐに中のネジがぶっ飛んで故障
・SilenX
 25mm厚: 軸音うるさい
 38mm厚: 外れより静かとの評価多め?軸音少ない、低電圧駆動可能(5v以下もOK?)
 低回転時の風量は同サイズ同回転数の他製品より若干多めとの評価あり
・SCYTHE
 鎌風2の風120: 回転数絞っても軸音消えない地雷らしい
 光る!鎌風の風PWM: PWMファンとしては軸音が静かな方
・ORIENTAL MOTOR(ドイツ設計云々というキャッチが目印・販売元SNE)
 10万時間の耐久性。産業用ファンだけあって頑丈で経年劣化も少ない
 但し元々コンシューマ向け販売を想定した設計ではないためか
 軸音は普通にあり、静音を求めるヒトは手を出してはいけない
・SNEオリジナル
 表示されている騒音値は全く信用できない 静音向きではない
・NB BlackSilent
 回転数を絞って使うと軸音も少なく静からしい
・ENERMAX UCシリーズ
 風量はあるがそのぶん五月蠅く消費電力も高い
・ENERMAX T.B.Silenceシリーズ
 吸気目的以外の使用方法では高評価
・Gentle Typhoon/日本サーボ
 回転数の割には少し風量が少ない 若干高音がする 通称 紳士
・GELID
 バリエーションが豊富で安価 付属品がお得 通称 下痢
・SilverStone SST-APXXX
 十分な回転数で運用しないと風が拡散する
・Abee NANO TEK FAN
 風量が少なく、軸音が酷い

■テンプレ以上■
7Socket774:2011/07/14(木) 00:50:30.46 ID:LwF6oR2l
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
8Socket774:2011/07/14(木) 00:50:53.26 ID:LwF6oR2l
>>7
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
9Socket774:2011/07/14(木) 02:28:13.76 ID:mdzK1ckY
ファンの五月蝿い季節になってきましたね
10Socket774:2011/07/14(木) 07:59:05.96 ID:poFSsan1
ノズル単位換算表
http://sgs.nozzle-network.com/jp/tools/unit.html

圧力換算
http://www.mie.to/123/a.html

技術資料 圧力編1. 圧力換算、圧力の単位
http://www.ryutai.co.jp/shiryou/atsu/pkansan-01.htm
11Socket774:2011/07/14(木) 09:17:24.84 ID:bjjDyCuN
12Socket774:2011/07/14(木) 18:05:16.30 ID:cFN9BxU7
白LEDのいいファンないかな
今のとこエナーマックスのCLUSTER UCCL12ってのにしようかと思うけど
CPUクーラーにつけたいから回転数が少ないのがちょっと気になる
13Socket774:2011/07/14(木) 18:26:43.71 ID:3hBeXJct
14Socket774:2011/07/14(木) 18:40:36.23 ID:giiuo4A0
LED付きファンでまともなファンは皆無だと思うけど、OWL-FY1225Lは安いし悪くは無いらしい
http://www.owltech.co.jp/products/case_fan/owl/FY/LED_fan/FY_LED.html
15Socket774:2011/07/14(木) 19:39:31.55 ID:lS314bdH
吸気ファンで悩んでるんだけど
SWiF2-1201と芯のRDL1225B12SPだと芯の方が吸気向きの認識で合ってる?
16Socket774:2011/07/14(木) 20:20:28.31 ID:UxDeEN74
RDL1225B12 SPは静圧タイプらしいから合ってるんでない、
SWiF2-1201は公表されてないから解らん。
徹甲弾でいいんじゃないか?
17Socket774:2011/07/14(木) 20:25:45.76 ID:qp0Shkl4
>>15
どうしてそう思うんだい?
18Socket774:2011/07/14(木) 20:39:10.12 ID:JHnNDksY
19Socket774:2011/07/14(木) 20:48:01.19 ID:cFN9BxU7
>>13,14
ありがとう
20Socket774:2011/07/15(金) 11:51:14.92 ID:Tzx9r3PA
LEDファンと言えば俺はZAWARDのゴルフいい感じで使ってるけど

同社のhttp://www.zaward.co.jp/new-verax%20dc-fan.htmlはどうなんだろうね
21Socket774:2011/07/15(金) 13:00:21.13 ID:ZbgAQkXL
558 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/15(金) 11:58:16.49 ID:TSaZJ7WW
グラ鎌買ってみたけどフィンが2、3枚ぐらぐらしとるw
こんなもん?

559 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/15(金) 12:11:11.33 ID:bj3xTYOx
だからグラ鎌って言うんだろ

560 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/15(金) 12:13:57.80 ID:nVJKz3xd
(:.;゚;Д;゚;.:)
22Socket774:2011/07/15(金) 14:50:33.27 ID:wBOpPSss
>>12
徹甲弾の白は黄色っぽい白だった。色味も光り方も他のとは違うから気を付けてね。
一番きれいに発色するのはCLUSTERだけど、クーラーには全く向かない。
扱ってるところ少ないけどXIGMATEKかBitfenixがおすすめ
23Socket774:2011/07/15(金) 16:06:01.84 ID:Ttjrwx5c
秋月かなんかでLEDの弾だけ気に入ったの買ってくればいいんじゃね
24Socket774:2011/07/15(金) 16:10:27.67 ID:fWhXUnKp
光るFANってLEDからの直接光ではなく、ブレードでの反射/拡散が見えてる訳だから
LEDだけ替えてもダメな気がするわ
25Socket774:2011/07/15(金) 16:11:54.15 ID:Tzx9r3PA
めんどくせえじゃん
元からLED仕様のファンならLED刺す穴開いてたり、ブリッジに配線納める窪みあったりで
割と出来るかもしれんけど。
工具無かったらどうもならんし
26 【中部電 88.6 %】 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/07/15(金) 17:33:06.10 ID:yNXCv4FB
CPUファンにGELID Silent12PWMを
27Socket774:2011/07/15(金) 17:36:22.74 ID:yNXCv4FB
スマン、途中で送信しちまった
GELID Silent12PWMをCPUファンに使おうと思うが、このファンはどうなの?
28Socket774:2011/07/15(金) 17:41:25.92 ID:Tzx9r3PA
普通に使えるファン書いてもここでは信者が付く神ファン以外ksですよ
29Socket774:2011/07/15(金) 17:58:10.74 ID:LOjJrmBD
「気になるなら買って試せ」がスレの総意
どの程度の音なら我慢できるのか、高音よりか低温よりか、
その辺で風量はどれくらい欲しいとか、
カタログスペックが信用ならんから、結局買わなきゃわからん
30Socket774:2011/07/15(金) 18:02:11.38 ID:yNXCv4FB
そうなのか
買って試してみるわ、サンクス
31Socket774:2011/07/15(金) 18:21:09.71 ID:DRrgRp4s
半年つかって1年くらい放置してたKazejyuni動かしたらすごい騒音がするようになってた
やっぱ使わないとだめになるね
32Socket774:2011/07/15(金) 18:24:30.04 ID:B0N4TIZX
ファンは動かさなくても経年劣化するから製造時期も大事
33Socket774:2011/07/15(金) 18:25:22.21 ID:2TIEF3ye
>>31
未開封なら大丈夫だよな・・・
予備の紳士をいくつか寝かしてるが
34Socket774:2011/07/15(金) 18:44:44.12 ID:8dq9b/rS
機械製品は未開封未使用でもって経年劣化あるよ
35Socket774:2011/07/15(金) 19:02:02.30 ID:lzjGl0v7
軸のグリスとか
36Socket774:2011/07/15(金) 19:11:52.74 ID:ZLnzlCiF
なんかLEDが点滅しだしたけど接触不良かな?
球切れなんてことはないよね
37Socket774:2011/07/15(金) 20:30:24.21 ID:t/zt23uA
LEDが死にかけで点滅するわけないから、電圧が不安定なんだろ。接触不良かは知らない
38Socket774:2011/07/15(金) 22:06:18.02 ID:lzjGl0v7
F12-Nいつの間にか終息してた…
39Socket774:2011/07/15(金) 22:45:02.27 ID:Pdp8yUv+
>>33
いくら未開封でも経年劣化はもちろんとして
保管場所に日光が当たるかどうか、湿気が多いかどうか、衝撃を与えてるかどかでも変わると思う
40Socket774:2011/07/16(土) 00:02:29.47 ID:7D358Dea
安物ほど保管経年劣化多いような気がする。


今日店のファンコーナーにて
客「ファンはサンヨー製が一番でしょう」
店員「そーですねー」
客「安物はダメだな、サイズとか」
店員「そーなんですよー」

サイズのファン4個買った俺w
別の店員の時にレジ行ったわ
41Socket774:2011/07/16(土) 00:05:07.74 ID:Pc2S9vmc
そのやりとりは店員が客に相槌をうっただけじゃないのか
客がサイズがいいと言っても同じ反応だったかもね
42Socket774:2011/07/16(土) 00:05:38.67 ID:RV7OT+VW
安物coolink中心に使っててゴメンナサイ。で、でもnoctuaだって使ってるんだからね
43Socket774:2011/07/16(土) 00:09:10.98 ID:RgKl5xqo
オリオで扱ってる「KOOLANCE Fan FAN-12038HBK-184」ってDELTAのOEM品か何かですかね?
使われている方いらしたら使用感、特に轟音っぷりをレポ願えませんでしょうか?
44Socket774:2011/07/16(土) 00:46:26.10 ID:h5cr69YH
轟音スレに行け!
とだけ言うのもファンスレとしては無責任なので…
ttp://hatoloblog.blog54.fc2.com/blog-entry-226.html

うん、いつも通りのΔ高速だなw
45Socket774:2011/07/16(土) 01:22:49.66 ID:RgKl5xqo
>>44
dクス
いやー轟音スレも覗いてるんですが、FAN単体の話だったのでこっちの方がいいかと思いましたww
芯の[50NMB]とタメ張れる38mm厚FANを探していたので、コイツを試してみようと思いますわ。
46Socket774:2011/07/16(土) 05:36:34.83 ID:6EjS1NsC
ファンって長く使ってると風切り音が大きくなっていったりする?
4年ほど同じケースファンを使ってるんだけど、購入当初より「ゴー」音が大きいような気がしないでもない・・・
47Socket774:2011/07/16(土) 11:32:26.88 ID:Cp3zfNeA
長期間使って軸がぶれてくれば自然と風切り音も大きくなると思う
さすがに4年とかは長生きしすぎで大分ガタがきてると思う
埃がくっついてるってのもあると思うけどね
48Socket774:2011/07/16(土) 11:32:46.25 ID:cI9EDLYb
>>46
埃掃除とかしてる?
49Socket774:2011/07/16(土) 11:48:54.60 ID:6EjS1NsC
>>47
やっぱそうなのか 高速電脳で買った思い出の品だ
さすがに買い換えるかな

>>48
たまにケース開けたときブロアーで吹いてるくらい
50Socket774:2011/07/16(土) 12:01:26.80 ID:XW2dkdJg
しげらない→ハレムで-1℃
山洋1500回転→タービンマスター1800回転で-1℃
小刻みの温度低下がまるでOC試してるときのようだ
次はCF3→リキプロ逝ってみるか
51Socket774:2011/07/16(土) 12:20:19.90 ID:A+6XQVX5
どうぞどうぞ
52Socket774:2011/07/16(土) 13:11:16.62 ID:fFd4E9b3
風鈴みたいに、涼しげな音がするファンが欲しい
53Socket774:2011/07/16(土) 15:16:30.06 ID:Cp3zfNeA
ファンの出口側に風鈴つければいいじゃない
54Socket774:2011/07/16(土) 19:46:45.73 ID:6ds2wymY
頭いいな
55Socket774:2011/07/16(土) 20:24:53.59 ID:GemWmmUJ
扇風機でやったことがあるけど
チリチリチリーン!と煩くて眠れなかったよ。
56Socket774:2011/07/16(土) 21:14:46.51 ID:hgcccX4p
近所に台風が来ていても風鈴出しっ放しの家がある
微笑ましくて眠れない・・・
57Socket774:2011/07/16(土) 22:36:07.57 ID:B+02/cXR
うるさくて眠れません

というハガキがたくさん来る悪寒
58Socket774:2011/07/16(土) 23:12:04.80 ID:zbVBAh9I
ファンの電圧ってどれくらいまで盛れる?
20Vでもまだまだ余裕な感じがしたけど電源がないから試せない
59Socket774:2011/07/16(土) 23:13:51.61 ID:3DvkUBMk
余裕じゃねえよ。どっかの寿命削りながら動いてるよ
60Socket774:2011/07/16(土) 23:19:17.21 ID:gIFhppQm
>>58
そんなに電圧盛って何がしたいの?
意味が解んないだけど
61Socket774:2011/07/16(土) 23:23:34.84 ID:7cYsWV30
空もとべるはず
62Socket774:2011/07/16(土) 23:34:54.85 ID:RjEH/Tn/
>>56
おれか
63Socket774:2011/07/16(土) 23:36:30.26 ID:vVvbsE3r
>>58
速度検出が未接続なら、結構行ける。
それよりも高風量のファンが普通に入手できるのに、
わざわざ過電圧動作させる意味が理解できないんだが。
64Socket774:2011/07/16(土) 23:51:13.53 ID:Uh+IZdtu
「なんかうるさっ!軸のぶれでも発生したか?」と思ったら遠くの扇風機の音だったでござる の巻
65Socket774:2011/07/17(日) 00:16:44.76 ID:tSrE0KLF
ファコンに高速ファン突っ込んでると起動電流がファンコンのスペックを上回ってそうで不安なので
計算できるように全てのファンは紳士みたいに起動電流公表してほしい
66Socket774:2011/07/17(日) 00:22:33.24 ID:o6V5a1hV
>>60
冷却を極めるため(キリッ
静音性は無視
>>63
もちろん高回転高風量タイプに決まってるだろ
67Socket774:2011/07/17(日) 00:40:46.17 ID:FLEhguPQ
12Vだけど2A超過な高速高風量FANを使ったほうがいいと思うが
68Socket774:2011/07/17(日) 00:46:30.58 ID:UqubBg+L
>>65
電圧レギュレータの定格って殆どは発熱で決まるものなので、瞬間的になら定格より
数割多く流れてもあまり気にしなくていい。
69Socket774:2011/07/17(日) 00:47:08.32 ID:gswG5OQN
NBのマルチフレームがこないのでノクチュアの新ファン8cmまち
70Socket774:2011/07/17(日) 00:56:22.75 ID:Nvb6rvbN
>>65
公表すると売れ行きに影響が出るから自信が無い所はやらないんじゃないかね
つまり紳士ちゃんマジ紳士って事
71Socket774:2011/07/17(日) 01:54:04.55 ID:tSrE0KLF
>>68
そうなのか
無理は禁物だろうが安心して高速ファン使い続けられるぜ
>>70
だよね
紳士の名は伊達じゃないな
二人ともdd
72Socket774:2011/07/17(日) 14:05:08.19 ID:03Z3t10q
ゲントルメンマジゲントルメン
73Socket774:2011/07/18(月) 07:48:10.43 ID:oNRMZHWW
S-FLEX 1900rpmとOMEGA 2000rpmについての質問でつ。
上記ファンの報告がないですが性能的にどうなんでしょうか?吸気S-FLEX1600排気鎌FLEX1000rpm使っていますが
ゲームすると爆熱になるので吸気側を増やそうと思っていますが風量に対して静かなファンはどまちらですか?

構成は1065T HD5770 890GXMicroマザーです。
74Socket774:2011/07/18(月) 11:24:07.33 ID:RqhFgnvd
それ以前にケース開放で温度下がりますか?
下がらないのであれば、CPUおよびGPUクーラー自体の冷却能力不足
エアーフローを多少改善した程度では冷えないですよ
75Socket774:2011/07/18(月) 12:02:36.09 ID:ZRFsI7bv
ケース開放で温度が下がるようだとエアフローが悪いって事にならね?
76Socket774:2011/07/18(月) 12:45:09.07 ID:ss+mtBr7
CPUの温度が下がってても、HDDの温度は上がってるかもしれん
77Socket774:2011/07/18(月) 13:13:52.05 ID:oNRMZHWW
1、2℃下がりましたがあんまり変わらずS-FLEXの真後ろに付けてるHDDの温度が1、2℃上がりました。
クーラーはサーマルのクーラー9cmファンをS-FLEXPWMに変えてかなり風量UPしてるんですけどね。

排気をS-FLEX1200rpmに変えると負圧気味になるのでOMEGAが視野に入ってきたのです。
78Socket774:2011/07/18(月) 14:33:48.34 ID:gqdjAIpL
omega tyhoonの2000は風量も確かにあるが仕様表通りとは思えなかったし、全開だと音も結構うるさいよ
もっとも30db超えたファンは大概うるさく感じるけどw
同程度の騒音許せるなら芯の型番にSPついたやつか
予算があるなら山洋や高速紳士に突っ込んだ方がいい気がする
79Socket774:2011/07/18(月) 14:55:20.92 ID:T8+to0lW
>>68
うそお
うち一度それでファンコン潰れたことがあるが
80Socket774:2011/07/18(月) 14:57:27.66 ID:x4g1I/KG
銀石のUSBファンがピンクしか店にない
白欲しいのに
81Socket774:2011/07/18(月) 17:30:00.39 ID:RqhFgnvd
>>77
何が爆熱で、ケース開放により何の温度が1-2℃下がったのか?とか
必要な情報を一切書かないから状況が全く判らない。
(何が必要な情報かも判らないのだと思うけど)
今判ることは、エアーフローの改善で1-2℃下げられるってことだけ
あと、これ以上はスレチなので該当するスレ探したほうが良いと思う
82Socket774:2011/07/18(月) 18:02:52.15 ID:sMCHaesf
>>81
お前さんがクーラー能力とかケースとかスレチにもってっただけで、
風量に対して静かなファンに答えたげたらいいじゃん

Sフレも高速は苦手だし
紳士が消えた今>>78と同じ感じの候補
Turbine Masterも2000rpm帯ファンとしては面白いけど今回の吸気には向かないし
83Socket774:2011/07/18(月) 18:25:52.29 ID:RqhFgnvd
>>82
爆音になるだけで、改善効果の低いファン交換を勧めても意味ないじゃん
84Socket774:2011/07/18(月) 18:47:45.08 ID:sMCHaesf
>>83
そうだね
今回に関してだと、根本的に解決するには付けてるファンの個数からしてもケース変えるなり5インチベイファンの追加なりの対策も必要だろうとは思う

でもそれは質問の回答に対するオプションとして提示して質問者に考えてもらう問題で、
回答もせず意図と違う質問返しして、満足に回答してくれない、話題がスレチで別に行け、って態度は間違ってる
質問意図外のことまで親切に考えてあげた、なんて言うならエアフロ総合案内してそっちで面倒みるとかくらいはすべき
85Socket774:2011/07/18(月) 19:00:06.87 ID:t+ZyZW3/
扇風機をファンにするみたいな感じのスレって無くなったの?
86Socket774:2011/07/18(月) 20:17:14.21 ID:iINyWOYb
扇風機=ファンって事でここに統合されたんじゃね?
87Socket774:2011/07/18(月) 20:28:14.25 ID:xmZmr2PD
羽が透明なファンとかLED付きファンの事なんて性能見ずにもクソ扱いのクソスレに任して置けないよな
88Socket774:2011/07/18(月) 23:56:27.14 ID:oLp2fCO+
扇風機はほぼすべてが透明な羽だし透明羽=糞扱いは困るね
89Socket774:2011/07/19(火) 01:23:29.84 ID:gqZmfYaQ
30cmくらいの羽のきちんとした扇風機は基本的に静かで高性能だぜ
ミニ扇風機みたいのはすごいうるさいけどな
90Socket774:2011/07/19(火) 02:04:09.07 ID:xwQpXF6G
せんぷうきは軸がでかいしな
あの中になにか秘密があるんだろう
91Socket774:2011/07/19(火) 02:11:55.02 ID:ugM/7yCg
たわわなおっぱいにみんなの夢がつまっているようにな
92Socket774:2011/07/19(火) 02:13:30.96 ID:AhHJBAqz
おっぱいいっぱい夢いっぱい!
93Socket774:2011/07/19(火) 02:54:31.58 ID:tHMyg2tA
牛乳に相談だ
94Socket774:2011/07/19(火) 06:19:19.54 ID:rHlDv45/
>>78 OMEGAって風量に対して騒音キツイの?
1000回転はオイル漏れ事件なければ評価悪くなかったような
95Socket774:2011/07/19(火) 09:40:29.28 ID:tHMyg2tA
>>78じゃないけど、Ω台風の高回転タイプはケースに取り付けると、思ったより振動する上に風量はかなり落ちる
おそらく静圧は低め
現に正圧ケースの吸気、負圧ケースの排気ではかなり性能低下して使えなかった
ブンブン回ってる割には風量が上がらない

一方、Ω台風の低回転タイプは他の高風量ファンと逆位置で組み合わせることで性能を発揮できる
低回転で回す分には振動も無く静か
96Socket774:2011/07/19(火) 12:42:23.23 ID:eS+NwpB+
このスレの住人って気密測定機並みの感覚持ってるよねw
97Socket774:2011/07/19(火) 12:45:35.37 ID:YKeoTZpZ
人間の感覚は結構鋭いからな
98Socket774:2011/07/19(火) 12:55:41.53 ID:rHlDv45/
正圧だとセフレ高回転が良さそうだな
量産店しかないからこれぐらいしか入手出来ないし
99Socket774:2011/07/19(火) 14:05:02.49 ID:kXVQjjds
 
ttp://www.links.co.jp/items/ener-others/ucev12.html
ttp://www.links.co.jp/items/eve162.jpg

これ買ったけど、完全に詐欺じゃねーかww
この穴が吸いこみになるミラクルをちょっと信じてみたのに。

こんな絵書いて、横穴は実際は排気になるとか、こういう実際には全く機能しないものを
あたかもあるように書いて売る商法ってまだ堂々とまかり通るのか

公取委とか消費者庁に訴えたら一発でこの画像は禁止になりそうw
100Socket774:2011/07/19(火) 14:12:12.36 ID:gZ0b2400
ドライアイスで試してごらんよ。
101Socket774:2011/07/19(火) 14:13:44.91 ID:vBfTQ3uO
まぁ、本当に吸い込むなら
他社からも同じような構造のものが出ているわな
102Socket774:2011/07/19(火) 14:16:49.05 ID:blKuCOua
前スレで側面吸気になってたって言ってた人いたけど
103Socket774:2011/07/19(火) 14:18:46.58 ID:2LLY85Z9
>>99
それ側面が吸気になるなら前面ケースファンには使えないなと思ってたんだけど
側面が排気になるなら使えるってことか?
104Socket774:2011/07/19(火) 14:25:14.05 ID:kXVQjjds
>>100
ドライアイス入れてくれるケーキ屋さんまでわざわざケーキ買ってドライアイスでも既に確認済
お香でも分かるし

>ハロフレーム構造採用
>ファンの側面から空気を取り込むハロフレーム構造を採用しています。
>通常のフレームより多くの空気を取り込むことができ、風量が20〜30%向上しています。

穴あけるだけで2割増って言い切っちゃってるし、養生テープで穴を塞いでも全くと言っていいほど変化なし。
むしろ横穴排気されないだけ良くなるような気がしなくもない。
この蝙蝠羽だってほんとに2〜3割アップするのかと問い詰めたい。

回転数挙げれば上げるほど、横穴排気力は増すし、ケース内が正圧でもこの穴だけはまず吸気にはならないw
105Socket774:2011/07/19(火) 14:26:44.50 ID:vBfTQ3uO
だからEnermaxのファンはイロモノだと
106Socket774:2011/07/19(火) 14:29:03.97 ID:kXVQjjds
>>102
そいつのが正常品で、俺のは不良品か。
なるほど、正常品引き当てるまで店に返品し続けようかな・・・


>>103
ケースファンに使う場合はファンをケースの外側に付けなければ意味無いね
107Socket774:2011/07/19(火) 14:37:16.29 ID:QaUhI/o6
エナはLED照明器具にファン機能がおまけでついてくると考えるべき
108Socket774:2011/07/19(火) 15:00:37.62 ID:eS+NwpB+
>>107
そーゆー頭の固い考えやめなよw
LEDついてるファンなんて今じゃ数えきれないほどあるんだよ?
109Socket774:2011/07/19(火) 15:01:49.93 ID:trttRQND
長年使ったOWL-602WSの底をぶち抜いて吸気ファンを付けようと工事中なんだけど、なんかお勧めありますか。
120mmか140mmで25mm厚のやつ、風丸2の1700rpmとか検討中、銀石のフィルターFF141使用予定。

現状はメーカー不明排気ファン80mm3000rpm*2がかなりうるさいので廃止→自然排気
吸気+HDD冷却用にGOLF80mm2000rpm→継続使用
ビデオはオンボード、今後ロー〜ミドルのビデオカードを挿すかもしれない。
CPUは1055T今は止めてるがBOINCやってる。
110Socket774:2011/07/19(火) 15:02:13.31 ID:8zd0ChHA
>>108
他にもいい照明器具があるってことか
111Socket774:2011/07/19(火) 15:04:33.43 ID:Npx4s7Nx
つまりエナリはゴミってことで
112Socket774:2011/07/19(火) 15:16:22.03 ID:6ApBPEmK
そんな事言ったってしょうがないじゃないか
113Socket774:2011/07/19(火) 15:26:09.52 ID:kXVQjjds
>>103
前面って吸気の事か。勘違いしてた あくまでもこのFANを利用したいならしていいんじゃね?
ただ、この穴は存在が効果的に働いているわけではない。
使ってみた感じとして、この穴は無駄なところにあけた穴としてファンのエアフローを乱しているだけのように感じる。

本当に空力とかエアフロー考えているのなら、ENERMAXなんて不規則すぎる文字穴にしないことは常識的に考えて分かると思う。
セールストークに使える穴であれば、効果が無くても何でも良かった、おおよそこれが真実
114Socket774:2011/07/19(火) 16:14:17.60 ID:GtbrGkpM
穴から周りの空気吸ってくれることを期待してサイドフロークーラーに取り付けている俺
115Socket774:2011/07/19(火) 16:19:37.57 ID:8zd0ChHA
>>114
水どりみたいだななんか
116Socket774:2011/07/19(火) 17:14:49.09 ID:ZrSTHFnV
フレームから吸気は↓で懲りたから、以降絶対信用しないようにしてる。
http://www.ainex.jp/products/cf-85mf.htm
117Socket774:2011/07/19(火) 17:16:42.74 ID:gApcwEM1
フレームから排気を感じて側面で使ってる
118Socket774:2011/07/19(火) 17:18:35.48 ID:kXVQjjds
>>114
吸気なんかしないぞ。排気のみ
119Socket774:2011/07/19(火) 17:33:32.10 ID:kb0GlviI
常識的に考えて羽の形状が今まで通りだと隙間から排気されてしまう
120Socket774:2011/07/19(火) 17:55:12.13 ID:OyofELIV
江成のクラスター8cm使ってるけど
脇の穴塞いでLED消してファンコンで7V程度に絞って使っています
おすすめですよ!
121Socket774:2011/07/19(火) 18:15:58.51 ID:QpydTiLa
ファンの上流/下流のどちらが筐体取り付け面になるか及びどちらの圧力が
高いかで吸気にも排気にも変わっちまうだろ>サイドスリット。
完全な自由空間に置いた場合ならブレードの上流/下流面で給排気が相殺
されてスリットを流れる気流は殆どゼロになるはず。翼断面形状が非対称だから
完全にゼロにはならんだろうけど。
122Socket774:2011/07/19(火) 18:18:37.09 ID:XIM2ystn
そこまでして使いたくない。堅実なファン作れって。
買って擁護してるの江成信者だろ。構わんけど吸気してるとか嘘は止めれ。

前スレでも臭い流れ醸し出してたわ
123Socket774:2011/07/19(火) 18:20:47.68 ID:XIM2ystn
>>121
ごめんちょっと理解できない
上流って何?
124Socket774:2011/07/19(火) 18:28:24.72 ID:KNFmjz37
吸気側が上流なんじゃね?
125Socket774:2011/07/19(火) 18:37:26.38 ID:mMSjiO4I
>>99
側面にビニールテープを貼って吸排気に使ってるよ
風量はあるから活躍してる
126Socket774:2011/07/19(火) 18:42:30.38 ID:VpiwCOiw
>>108
入手可能な92mmファンというだけで今や希少。
> LEDついてるファンなんて今じゃ数えきれないほどある
なら教えてくれ。
ことにPWM・光物となるとサイズとえなり以外、古今東西全く一つも無い。
127Socket774:2011/07/19(火) 18:54:43.84 ID:XIM2ystn
ああそういうこと。ありそうでない妄想だな。>>121

フレームとファンのハネとの隙間が数ミリ空いている時点でファンが回る事によって起こる外向きの力(風)が起こってる。
回ってるから当たり前ッちゃ当たり前だわ。
隙間を詰めれば詰めるほどその円心から外向きの風は小さくなるし、ただ・・・ものすごい精度で詰めたり形状を弄らないと効果は無い。
ファンのハネの厚みの分の長さでは、フレームの何処に穴をあけようが必ず外向きに流れる。

ファンで風が送りだされる方向を前にした場合、その送りだされる空気は必ずファンのハネより後方からしか供給されない。
フレーム厚みがハネの厚みを大きく上回り、フレームが吸気側にフード状に展開でもしてある場合に限り穴があったら吸気になるだろうね。
いわゆる上流で。

ところでPWMの何が良いの?>>126
128Socket774:2011/07/19(火) 18:57:15.74 ID:yy+HXnfK
>>126
GF-1425PWM20AO
これは違うのかい?
129Socket774:2011/07/19(火) 19:03:19.05 ID:QpydTiLa
>>127
んじゃ扇風機の真横に立って(座ってもいいが)思う存分涼んでくれw
130Socket774:2011/07/19(火) 19:32:32.03 ID:XIM2ystn
>>129
皮肉にもならん。涼めるだけの風かどうかは別の話だが風は来るよ。
お前こそ扇風機のガード外して手をかざしてみろよ
131Socket774:2011/07/19(火) 19:56:58.00 ID:bcaX/btd
扇風機でローリングサンダーの練習でもして気を落ち着けろ
132Socket774:2011/07/19(火) 20:04:19.80 ID:eZSonIj0
noctuaの新型まだ?
133Socket774:2011/07/19(火) 20:09:48.80 ID:VpiwCOiw
>>127
勝手に温度管理してくれるからね。暑い時期には助かる。

>>128
気持はありがたいが、どこが92mm+PWM+光物なんだい?
134Socket774:2011/07/19(火) 20:12:46.46 ID:yy+HXnfK
92の話なのか俺も見たことないな

てかなんで機嫌悪いんよ
135Socket774:2011/07/19(火) 20:33:03.18 ID:VpiwCOiw
>>134
不快にさせたらスマン。
この前いろいろ博捜してみたんだが、PWMどころか、92mmの光物を見つけるだ
けで一苦労だったのさ。
現在使用中のOWL-FY0925L系は店頭在庫のみの終息品らしいし、件のえなり二
品は見かけず。
かろうじて光る鎌風はあったが、92mmだけやけに高くて公称寿命は短いし、他
にないものかと。
マジでどうにかならんかね。
136Socket774:2011/07/19(火) 20:40:45.51 ID:yy+HXnfK
LEDファン使用者だったか
俺も青以外のPWMでいいものなくて探したがトップフロークーラーのはベガストリオにしちゃったわ
オウルテックは発色悪いしいやになってくる
137Socket774:2011/07/19(火) 20:44:41.69 ID:yy1ChhHj
UCCLとUCEVは使ってないのが家に大量にあるわ
138Socket774:2011/07/19(火) 21:11:35.69 ID:M045XnvE
92fanってホント無くなったよね
刀3の静穏用に探したことあるけど
結局、PWM捨てて山洋のに落ち着いた
139Socket774:2011/07/19(火) 21:15:01.22 ID:amldxyeS
結構前に買ってダンボールに入ってた光る鎌風の風PWM使ってみたけどLED明るくていいな。
風量はそれなりだけど静かだし気に入った。
140Socket774:2011/07/19(火) 21:38:41.98 ID:yy+HXnfK
た光る鎌風の風PWMはケーブルがくっついててバラけないのが扱いやすいな

変なファンコン付いてる光る鎌風の風はフレームの横がスモークっぽくなってて完全にクリアにしてほしかったな

どっちにしても青しかないが。

80mmのはZAWARDのゴルフが気に入ってる
141Socket774:2011/07/19(火) 22:47:02.99 ID:mXOc4+c9
一通りファンを試すとなんかむなしいなぁ…
PCが生えそうな勢い
142Socket774:2011/07/19(火) 22:48:01.63 ID:nsjc3Rni
コネコでこんなの見つけた
ちょっと気になるんだが、誰か持ってる奴いる?

ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110518022
143Socket774:2011/07/19(火) 22:51:47.83 ID:yy+HXnfK
光るんだったら買って試してもいいけどなぁ
144Socket774:2011/07/19(火) 22:59:09.19 ID:q/xP5PW0
>>141
落ち着くと山洋にファンコンぐらいでいいやみたいになるんだよね。
145Socket774:2011/07/19(火) 23:03:42.47 ID:jVAuO3we
>>144
ここ5年位ずっーとそんな感じだわw
146Socket774:2011/07/19(火) 23:23:54.23 ID:mXOc4+c9
>>144-145
今まさにそんな感じだわ
明日高速紳士の4250回転届くから浮気するけど
147Socket774:2011/07/19(火) 23:28:19.24 ID:T0OtZF2D
歳とると保守的になるよね。
148Socket774:2011/07/19(火) 23:34:07.35 ID:jVAuO3we
まともな定番が存在しない
14cmFANを選ぶ時しか
頭使わないからな
149Socket774:2011/07/20(水) 00:59:49.03 ID:7zvbLnMN
PWMは俺は必要だと思うけどなー、個人的に
電圧制御やチョッパ制御は、やはりファンモータや制御回路や電源回路に負担をきたす

不要な時は静音で、必要な時はなりふり構わず大風量で
これは最良だと思う。

なんで4ピンPWMファンがもっと一般的にならないかが不思議
よく考えると山洋Webショップで現在まで買いまくったファン群は、全てPWMタイプだよなー
あくまでPWMのないファンは、「回転制御は出来ない、してはいけないファン」という認識
150Socket774:2011/07/20(水) 01:23:59.70 ID:YG8F6X/H
マザボのPWM対応コネクタが少ないんだもの
151Socket774:2011/07/20(水) 01:36:10.82 ID:B9iS34NY
ケースファンの回転数が頻繁に変動するのは気持ち悪い
152Socket774:2011/07/20(水) 02:16:40.35 ID:WXF/SGjN
>>149
良いと言っても12VとGNDだけのファンでも15年たっても壊れないぐらいには出来るんだから耐久性も糞もない。
安値で売られてるPWMファンの基板見た事あるか?
糞コンや聞いた事のないようなメーカーのコンデンサ、フラックスベッタベタの糞はんだ、いくら回路的に優れてようと
信頼に欠けるモンはごろごろ出てくる

PWMファンは本当にいいのか、とメーカーと基板を疑うね。
猫も杓子もPWMってなった時は、糞廉価品も横行するのは確実だし逆に考えもんだろ。

壊れる可能性のあるものは減らす、アナログで決してスマートじゃないけど、これもある意味堅実な設計。
153Socket774:2011/07/20(水) 03:09:02.23 ID:ffsAPQ9/
PWMじゃ無くても中身はDCブラシレスモータで、ロジックで通電角制御してパワーTrや
FETでコイル駆動してるん違うん?
154107:2011/07/20(水) 04:39:31.81 ID:N45zfjJy
>>108
自分はLEDファン使いだよ、特に白LEDが大好物でUCCL12も5個ぐらい持ってるw
今はケースがHAF Xなんで12pファンの使いどころがなく段ボールの底で寝かしてあるよ。

UCCLは光り方は最高なんだが、ファンとしての性能があまりに・・・
せっかくのPWM4ピンなのに吸気で使えないなんてすごくもったいない。

ハロフレームの穴塞いだクラスター140mmや200mm発売してくれたら
今使ってるBitfenixのSpectra LEDやXIGMATEKのXLF-F1455を置き換えるんだけどねw
155Socket774:2011/07/20(水) 08:53:48.76 ID:QY8K4tcF
140mmで吸気向けのおすすめファンってないかな?
156109:2011/07/20(水) 11:01:02.75 ID:VnOYr373
エナの話題に流されて、完全スルーを食らった私にもアドバイスを
157Socket774:2011/07/20(水) 11:22:20.83 ID:huMEzhbG
>>156
ノクチュア
158Socket774:2011/07/20(水) 11:50:28.21 ID:JmrZ6ReH
じゃあおれは高速紳士!
159Socket774:2011/07/20(水) 11:59:48.17 ID:du2Edn5t
じゃあおれは変態紳士!
160Socket774:2011/07/20(水) 12:08:42.14 ID:pvoeQ0LN
140mmは現状Noctua以外「これだ」ってファンはないんじゃないかな。
161Socket774:2011/07/20(水) 12:23:06.87 ID:UOr7QTAI
>>156
ノクチュア パプスト 人生に疲れたら山洋にファンコン
162Socket774:2011/07/20(水) 12:40:50.33 ID:XDhRUyuj
こういう流ればっかりだし、もう14cmは放置でいいと思うわ…

確かに有効選択肢が少ないって悩みはあるんだけど多少なりとも
自腹切って試した形跡が全く無い教えて厨ばっかり涌いてて
「どれがいいのぉ〜?(^q^)」ってのばっかりだもんw

使用感のフィードバックすらしない寄生虫以下のゴミ相手にしても
情報集約できないし放置した方がお互いの為だと思う。
163Socket774:2011/07/20(水) 12:43:01.29 ID:tKZILtQu
>>144
あれ?俺がいるw

夏場と高負荷時は冷却重視、普段は低速静音で良いかなと
おかげで三洋静圧ファンしか使ってねぇ
164Socket774:2011/07/20(水) 12:46:57.61 ID:EbAn82/w
Noctuaは黒チクビだからなぁ、見た目がなぁ
165Socket774:2011/07/20(水) 12:51:14.64 ID:pvoeQ0LN
乳首言うなw
166Socket774:2011/07/20(水) 13:00:49.90 ID:UOr7QTAI
>>165
じゃあ黒ギャル色。
167Socket774:2011/07/20(水) 13:43:01.42 ID:N45zfjJy
>>155
>>156
自分が使ったファンだと吸気向きはプロリマテックのVORTEX14かな
直線的なエアフロー、離れたところへ風を当てたい場合はAP-141がおすすめ
白色LEDファンならXLF-1455がおすすめ

14pは固定ファンがつくような特徴的なもの(紳士とか)は無いから、いくつか試してみるといいよ。
168Socket774:2011/07/20(水) 13:52:14.60 ID:SVXAmmOE
kukriの14cmPWMは悪くないと思う。
ただ、HWモニタの回転数がメチャクチャに表示される。
自分だけかな
169Socket774:2011/07/20(水) 14:05:38.36 ID:7zvbLnMN
>>150
4ピンPWM対応のファンコン使うとか、あるいはCPUファンコネクタの信号を分割してはどうだい?

>>152
それは、PWMが悪いんじゃなくて、そのファンが粗悪品なんじゃない?
山洋電気などの一流メーカー品なら大丈夫と思うよ
必要ない時にやっぱり静音にできるのはいいと思うし、基本電圧制御やチョッパ制御のファンコンって、劣化しやすくない?

2A耐圧の筈のサイズ製ファンコン、1Aちょいのファンを付けて半年運用してたら、
パワートランジスタが焼き切れて使い物にならなくなったことがある
あれからというもののファンコンの類いを使うのやめて、CPUファンのPWM信号でPC中のファンを制御する方法に変えたわ
170Socket774:2011/07/20(水) 14:33:23.26 ID:/+BNIwgQ
>>169
>猫も杓子もPWMってなった時は、糞廉価品も横行するのは確実だし逆に考えもんだろ。

なんでPWMが流行らないかって言う流れのときに、コストがかかるはずのPWMの場合、
コストが余計にかかるので、それを支える回路やらで糞ファンが多く登場することになりかねないという意見なわけでしょ。
みんなが全部SANYOファンみたいな高品質でなし、安いファンが当然売れやすくなるのは必然。


ベースあってのPWM、同じコストならPWMを外してでも他の耐久性を上げた方が良いんじゃない。
あとサイズブランドのファンコンとか粗悪そのものだし
171Socket774:2011/07/20(水) 14:40:34.75 ID:/+BNIwgQ
俺はサブ機に何年もこれ使ってる
ttp://bigbruin.com/reviews05/sunbeamtheta/large/23.jpg
172Socket774:2011/07/20(水) 14:55:04.21 ID:pvoeQ0LN
なにこれこわい
173Socket774:2011/07/20(水) 15:26:04.61 ID:H5870h2i
USB端子気になる
174Socket774:2011/07/20(水) 15:39:29.82 ID:NDS6+Wxt
>>173
ttp://www.geocities.jp/jisaku_fancon/tp-101/index.htm
本体背面のUSBポートとPCをUSBケーブルで接続し、付属ソフトウェアから制御・監視を行なう。

だってさ
175Socket774:2011/07/20(水) 16:39:36.72 ID:ucZMvf1B
光り物なら、こういうので代用してもイイんじゃない?
http://www.nzxt.com/new/products/case_accessories/sleeved_led_kit_-_white
176Socket774:2011/07/20(水) 19:05:47.54 ID:ZVXVObQS
3ピンPWM制御のファンコンってLightBus以外である?
177Socket774:2011/07/20(水) 19:55:42.13 ID:/+BNIwgQ
ある
178Socket774:2011/07/20(水) 20:07:27.71 ID:lXguE6Yn
>>176
ファンコンスレで
179Socket774:2011/07/20(水) 20:36:32.72 ID:vLAPnCZJ
120mm 1600〜1900rpmでオススメありますか?
180Socket774:2011/07/20(水) 20:38:36.53 ID:5JwKgV8J
夏だな・・・
181Socket774:2011/07/20(水) 20:41:22.17 ID:C27XFlh/
>>179
山洋の200円のアウトレット
182Socket774:2011/07/20(水) 20:56:35.85 ID:7zvbLnMN
>>174
このボード、正直俺しっくり来ない
なんでPCIスロットに差すタイプなのにPCIのピンがついてなくて、わざわざ後ろでまわりっくどくUSBで繋ぐ設計なんだ?

PCIに差すならPCIバスを使えばいいじゃん、なぜそこで通信させずにUSBを使うんだ
USBに拘るなら、PCIスロットにさす形ではなくて、むしろHDD用の3.5インチシャドウベイに接続する形、またはケースにマジックテープで貼付けて固定する方法を取ればもっと良かったと思う。
USB自体はマザーボードのUSBピンヘッダに繋ぐ方式にすればいい。

この方法なら、貴重な拡張スロットを潰す必要も、外に線が出てくる不格好な作りになる事もなかっただろうに、
なんでこんな不細工な作りなんだろう。

俺ならこんな設計にはしたくない。
183Socket774:2011/07/20(水) 21:20:04.66 ID:TXLVNuK+
>>170
> なんでPWMが流行らないか
Intelが自社都合で作り出したずさんな規格だからだよ。
ファンの口径、Duty比、温度、その他規定一切合財何もなし。
すべてマザー任せファン任せあなたまかせ。
有効に働けばこれほど便利なものはないが、現実にはSANYOがいくら頑張ろう
と、相手が鼻毛レベルだと熱暴走が関の山。
じゃあ最初から全開で回して静かなファン作っとけば潰しが利く、って大勢に
流れるだろうや。
元来PC以外での用途のほうが圧倒的に多いものだし、本当にPWM制御だけなら、
最も原始的な2ピンで可能だからな。
184Socket774:2011/07/20(水) 21:38:59.51 ID:MVtfPmSN
おぃおぃ…何時からDCファンのPWM制御がIntelのもんになったんだよw
単にM/B側の電源ラインの負担かけずにCPUファン制御し易いってことで
リテールクーラのファンにPWM制御を採用したに過ぎないだけだろw

PCでPWMが流行らない理由は明瞭でコストの問題。
ファン側、制御(M/B)側両方のね。
何処の業界もスタンダードは基本的にケチりたいのよ。
185Socket774:2011/07/20(水) 21:50:36.93 ID:ffsAPQ9/
ファンの側からすれば内部ロジックにも供給してる電源電圧をフラフラ変動されたりとか
挙句には碌に平滑せずに脈動とか間欠されるよりは、回転制御信号を別ラインで
貰った方が良いと思うが。
186Socket774:2011/07/20(水) 22:04:59.91 ID:ROu3V8Qt
俺のAMDマザーもIntel入ってるのか
187Socket774:2011/07/20(水) 22:46:37.52 ID:XRovX4Zt
高速紳士4250rpmが届いたので試したけどモーター音はすごい高音w
F12-PWMみたい
あと電圧レンジ狭いからファンコンで絞るの難しいな。うちじゃ90%以上じゃないとただ回ってるだけで風量無くなったw
結果山洋からの浮気は失敗し、SF12-S7続行
188Socket774:2011/07/20(水) 23:42:04.75 ID:EpscXNR5
>>182
そもそもの目的が違うんじゃない?
鯖みたいなものに入れて使う想定なんだと思う
189Socket774:2011/07/20(水) 23:58:35.50 ID:y4hEY9hd
香ばしい人がいます。俺様お客様でしか語れません。
なぜそういう設計になったのかなど、技術的な背景を一切考慮しない
○○ー○ーみないな存在。
190Socket774:2011/07/21(木) 01:00:14.88 ID:PvZH7/+0
>>189
自己紹介乙
191Socket774:2011/07/21(木) 06:09:41.93 ID:a5VhQbQT
スターミーみたいな存在……ゴクリ
192Socket774:2011/07/21(木) 08:55:11.87 ID:N5pQbbtb
ポケモンガールのあの妙な色気はなんなのか
ぼくの12V2000RPMちんちんで魅了してあげたい
193Socket774:2011/07/21(木) 11:24:34.44 ID:I2RPFI1q
その回転数だと山洋なの?パーツ屋行ってもついついサイズやアイネックス見て山洋は見向きもしないんだよなぁ
何と言うか食指が動かないと言うか
194Socket774:2011/07/21(木) 12:43:19.12 ID:LjZxMnVF
>>193
そりゃその辺のパーツ屋で売ってるのはOWLがてけとーにパッケにつめたボッタクリ品だからな
山洋のファンはWeb Shpoで買うのが吉

山洋アウトレットには今でも12V 1950rpmのファンが200円で売ってるぞ
3,000円以上だったかで送料無料だから15個買うといいww

ちなみにこいつは3pinだけどPC用の3pinファンとは配列が違うからピン引っこ抜いて入れ替えが必要
風量はかなりあるがそのへんのファンと比べれば轟音レベルw
195Socket774:2011/07/21(木) 12:49:37.75 ID:aagIR1q/
SWiF2-1200って流体軸受らしいんですがこれって天板に使っても問題ない?
水平設置ならベアリング、スリーブはだめって聞いたんだけどこの軸の扱いがわからない
196Socket774:2011/07/21(木) 16:16:28.71 ID:y7Bg/dGg
CPUファンがマザボに縛られてたとき・・・683rpm
縛り解除・・・2465前後
この差はなんだwww
197Socket774:2011/07/21(木) 16:18:50.70 ID:iXXBfslY
MBのファンコントロールに縛られてるか縛られてないかの差だよ
198Socket774:2011/07/21(木) 16:24:12.87 ID:WxW1VjrM
>>195
流体はスリーブと同じ
ボールでも水平でうるさくなるやつはあるし、スリーブでもうるさくないやつもある
個体差もあるんで試せとしか言えない
199Socket774:2011/07/21(木) 17:33:32.32 ID:I2RPFI1q
>>194 産業用ファンみたいなもんかな。
あと一個ブロアファン余ってるんだがペリフェラル4ピンなんだよね。
これって壊れたファンから配線切って付けられるかな?黒赤ケーブルなんだが。
笊の抵抗ケーブル付ければ1200回転のブロアファンが出来るが不可能なのかな
200Socket774:2011/07/21(木) 17:50:29.09 ID:8HMH9sC2
>>195
SWiF2-1200,1201については全く問題無く使えるというか、むしろ天板向き
理由は、水平でも垂直でも風量と静音性に変わりが無いこと、ブレが無く振動が少ないので鉄板に取り付けてもビビリにくいということ

120Pについては1200rpmを切るあたりから微妙に軸音らしき音が上乗せされるから(1201では全く無い)、1000rpm以下くらいで使う場合はおすすめしない
逆に風切り音は1300rpmを超えるあたりからうるさくなり始める
120Pをファンコン調整で使う時は1000〜1400rpmくらいが適正かも
PWM制御で使うにはあまり向いてないと思う
(ちなみに11個持ってるので個体差ではないと思うw)

三者とも形状が同じなので同回転数なら風量は全く同じ
また前面背面、吸排気のどちらで使っても今の所これといって不具合は無い
Antecケースの片側引っ掛けタイプでも取り付け可能
可動範囲は500rpmくらいから

天板使用でファンコン無しなら1200を800rpm固定で仕方ないが、ファンコン有りなら1201を900rpm前後で使ったほうが風量バランスはいいと思う
201Socket774:2011/07/21(木) 18:23:43.10 ID:btLXoQU4
Noctuaの兄弟だけあって中々いいよね、安いし
XINRUILIAN 山洋 Noctua Coolink ArcticCooling Thermalright Prolimatech
冷却関連だとこの辺はメーカー買いしても後悔しないと思うわ
202Socket774:2011/07/21(木) 18:36:04.73 ID:wl86d4f3
GELID忘れんなお
203Socket774:2011/07/21(木) 18:49:58.78 ID:aagIR1q/
>>198>>200
ありがとう
使ってみることにします
204Socket774:2011/07/21(木) 19:59:47.12 ID:WxW1VjrM
クソ高いSilenXとは何だったのか
205Socket774:2011/07/21(木) 20:53:08.36 ID:zEfJJw7x
いったいなんだったんだぁ
なのねっ
206Socket774:2011/07/21(木) 20:53:24.06 ID:Wi7LxRjm
SilenXは形がかっこいいからすき
あとはVERAXも

SilenXの低回転のが取扱い減ってきたからとりあえずおさえた

まだ動かしてないから性能は知らん
207109:2011/07/22(金) 00:51:15.79 ID:zBUTbFTd
レス下さった皆さんありがとう、参考にさせてもらいます。
とりあえずできあがったら結果報告くらいはします。
208Socket774:2011/07/22(金) 00:54:12.46 ID:QN9kJTLm
常用機組むかー→このケース、8cmか。ファン何にしよう→……→芯でいいやってなった。俺は死んだ。
209Socket774:2011/07/22(金) 01:28:14.82 ID:tnlOiIyl
結局芯に落ち着く奴は多いと思うぞ
あっちこっちで遊んできたけど、気付くとうちの嫁は何気に偉大だった的な意味だけど
210Socket774:2011/07/22(金) 01:39:59.98 ID:NG+7X65B
8cmファンの時点で終わっとる思うのは俺だけ?
211Socket774:2011/07/22(金) 02:06:00.00 ID:KuNG0QkQ
mini-ITXだと6cm、8cmのケースファンはザラにあるけど?
212Socket774:2011/07/22(金) 02:46:02.35 ID:NG+7X65B
うん知ってる
213Socket774:2011/07/22(金) 09:58:49.76 ID:DEWkmK7e
横穴について出てたから
家の扇風機と裂いた紙切れで試してみたら普通に巻き込まれていった件
ファンの形状にもよるのかな?
214Socket774:2011/07/22(金) 15:21:57.50 ID:HkuXTrNB
>>212
うんちってる って誤読した
215Socket774:2011/07/22(金) 21:45:47.76 ID:cBAwV4KL
216Socket774:2011/07/22(金) 22:17:58.78 ID:Zx+sqlTz
>>215
懐かしのKaze JYU 4枚セット(ペーパーウエイト付き)4,980円
217Socket774:2011/07/22(金) 22:20:40.77 ID:9Rfw6ueM
ファンの予備として考えてもそれほど高くない不思議!
218Socket774:2011/07/22(金) 22:32:55.07 ID:MjvtWanh
予備に使えるのなんてダンボールにいっぱい入ってるだろw
無駄づかい禁止
219Socket774:2011/07/22(金) 22:46:26.98 ID:ToGEquOf
>>215
商品説明長すぎワロタ
220Socket774:2011/07/22(金) 23:15:03.56 ID:ZX4mA0kX
纏めると「とにかくすげぇから黙って棚にあるのを買って使えよ」って事
221Socket774:2011/07/23(土) 00:02:25.60 ID:mvtkidX/
スサノオって正直兜や侍マスターがでっかくなっただけって感じだよな
222Socket774:2011/07/23(土) 00:04:28.01 ID:tPBzzUR4
風神匠も忘れないでやってください
223Socket774:2011/07/23(土) 00:16:18.85 ID:8OeAKgRX
よく考えると12cmファン二個付けの風神匠の方がスサノヲより幅あるんだよな。
224Socket774:2011/07/23(土) 02:00:53.37 ID:VpO+ZqhW
今92mm互換の100mmファンってないの?最近電源入れたらカラカラと10秒ぐらい異音がする。
しかたないけどもう寿命なのかなぁ
探してもないから諦めて・・・92mmでお勧めなPWMは何でしょうか
225Socket774:2011/07/23(土) 02:26:13.11 ID:Hn3xu+eD
>>224
>>215

単品売りとしては終息してる風拾
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-ju.html
が4個付属してて、ファン単品×4の値段としても許容範囲な値段で売られてるので
CPUクーラースレではなくこのスレでネタにされてる。但しCPUクーラー付属品なので
上記URLの製品と全く同一ではなく500〜2,000rpmの4pin PWMタイプ。
ttp://www.scythe.co.jp/products/cpu/susanoo.html
226Socket774:2011/07/23(土) 02:39:07.45 ID:VpO+ZqhW
ほほう。でも4個も要らないなぁ
予備含めて2個あれば十分なんだが
227Socket774:2011/07/23(土) 02:43:30.36 ID:7zLyqAhC
興味本位でKAZE-JYUNI 500rpmを買ってみたんだけど、
夏場使ってる人いたらどういう用途でか教えて
228Socket774:2011/07/23(土) 02:56:10.43 ID:mOBJwTHp
う〜ん…リアル小学生未満なんだろうか…
"興味本位"なら所構わずとりあえず付けてみりゃいいじゃん
229Socket774:2011/07/23(土) 03:39:30.34 ID:9eNpfiai
リアル小学生未満がいるときいてパンツ脱ぎながら飛んできました!
230Socket774:2011/07/23(土) 04:26:19.87 ID:hvWyZSfL
すでに買ったんだったら適当にやってみろよって話だなw
231Socket774:2011/07/23(土) 05:35:36.05 ID:LF42EMnx
迷うことはない日本サーボのファン買っておけ日本電産製が確実だよ
232Socket774:2011/07/23(土) 06:00:04.46 ID:7zLyqAhC
いろいろ試してみて、こんなの売り物になるのかよっていうのが感想だった
使いこなしてる人がいたらオレ的には神だから聞いてみたのよ
233Socket774:2011/07/23(土) 07:07:15.15 ID:Xiq0426A
ファンレスグラボにゆるゆる当てるとか?
234Socket774:2011/07/23(土) 07:08:03.90 ID:Xiq0426A
いろいろ試したんなら、すでにやってるか
235Socket774:2011/07/23(土) 07:44:07.67 ID:jwJDlFIE
具体例あげてない時点でなんもやってないやろどうせ
236Socket774:2011/07/23(土) 08:49:43.33 ID:tN/oUIxj
趣のあるソヨ風
237Socket774:2011/07/23(土) 13:03:53.47 ID:mvtkidX/
排気ファンかファンレスグラボに使う
紳士500はそう使ってる
KAZE-JYUNI500は知らん
238Socket774:2011/07/23(土) 13:36:10.66 ID:MPTuX/rQ
KAZE-JYUNIの水平設置はちょとね
同じ500回転で使うならSWiF2-1200が良いかもね
239Socket774:2011/07/23(土) 16:29:15.49 ID:mvtkidX/
静音PCで低発熱のCPU、VGA、HDDなら全部のファンを12cm500rpmでまかなえる
水平垂直設置とかはまた別としてな
240Socket774:2011/07/23(土) 17:25:23.14 ID:Ky1STXgj
風量はすごい>kazejyuni
500〜800rpmでこれに勝てるのある?
241Socket774:2011/07/23(土) 17:28:40.99 ID:hsERRINL
>>240
NF-S12B
242Socket774:2011/07/23(土) 17:46:39.76 ID:ScDEcRL+
黒チクビは信者補正入るからなぁ
243Socket774:2011/07/23(土) 18:36:33.57 ID:2BkV1Mzv
サイズ純正ファンは長持ちしないイメージ
244Socket774:2011/07/23(土) 18:38:40.20 ID:VpO+ZqhW
1500rpm〜とかの報告あんまりないが人気ないのか?静音ファンスレじゃあるまいし。
テンプレお勧めファンでディスコンあるし
245Socket774:2011/07/23(土) 19:01:47.16 ID:tIh25LwV
芯や紳士なら使ってるよ
246Socket774:2011/07/23(土) 19:15:15.60 ID:ScDEcRL+
LEDがついてないからお断りします
247Socket774:2011/07/23(土) 19:40:56.18 ID:7zLyqAhC
500回転の意見、ありがとう
水平とか垂直で変わるのかー
奥が深すぎる
NF-S12Bってオリオスペックで採用されてるのだよね
ファンだけ買ってもたけー
248Socket774:2011/07/23(土) 19:43:22.28 ID:1pLxuUcq
NoctuaをFreeTが取り扱い開始したそうで。
クーラースレでは出てたが一応知らせておく。
249Socket774:2011/07/23(土) 19:57:34.21 ID:cS2eZLcq
ケースファンで質問なんだけど、
前面2つ、背面1つ、トップに1つつける場合、吸気と排気をどれに当てたらホコリが入りにくくなりますか?
あと吸気量>排気量の方がいい?
ちなみにケース内の状態としてCPUクーラーは前面方向から吸気してます
ケースはp183
250Socket774:2011/07/23(土) 20:22:14.35 ID:9fCk5SVC
183スレで聞けよw

埃減らすなら正圧にして入るファンにフィルターつけるのが鉄則
183は正圧で考えると上側のチャンバーは吸気ファンが一つだけで全く足りてない
5インチベイを潰してファンを追加して、
トップファンを塞ぐくらいでちょうどいいくらい

元の負圧のままに比べると総通過空気量は減るから、冷却は見なおさないと
251Socket774:2011/07/23(土) 21:05:30.52 ID:ntRUtcUO
>>249
正圧運用なら>>250のいう通り
但しこれやると前面がうるさくなるし、エアフローも悪くなる

P183はどっちかつうとやはり負圧運用向き
まず背面と上面のファンは振動し過ぎるので交換
スロット穴も全部ふさぐ
前面はうるさくならない程度に吸気、上面はゆるゆる排気、背面はやや強めに排気

ちなみに自分の構成は
前 SWiF2-1201×2 1100rpm
上 SwiF2-1201 850rpm
背 SF12-S4 1200rpm
CPU 桜扇 1100rpm
全体的に緩めだけど室温25度でCPU34度
5インチベイからもそれなりに吸ってる様子
252Socket774:2011/07/23(土) 21:17:50.21 ID:ScDEcRL+
花びら大回転じゃないかw
253Socket774:2011/07/23(土) 23:55:28.52 ID:2BkV1Mzv
桜扇は微妙なイメージ
254Socket774:2011/07/24(日) 00:20:29.76 ID:GGkAdiJJ
ダメなイメージしかない
255Socket774:2011/07/24(日) 01:10:40.33 ID:4N5nNTsC
まぁスレチだけどP183を静音のまま吸気2発で正圧にしたいならトップは塞がないとかなり難しいよ
電源排気も考慮した上で吸気>排気は当然として風量比は1.2倍ぐらいは欲しいかなぁ
256Socket774:2011/07/24(日) 01:58:15.01 ID:XJtOOgCZ
負圧で設計されてるものを無理に正圧にしたって良い事ないよ
257Socket774:2011/07/24(日) 02:59:56.19 ID:pf266OjK
そもそもデュアルチェンバーだから、リアファンも止めないと上段が正圧にならないよ。
5インチベイのところにファンを追加する手もある。
258Socket774:2011/07/24(日) 04:31:44.90 ID:cvFDu2Fo
モッコスなんかも負圧だけどホコリ入らないようになってるし、
密閉型は冷却優先で負圧のままのほうがよさげ。
逆流は多少あるだろうけどね。
まあそのへん考えても煙突はやっぱ優秀だわな。
259Socket774:2011/07/24(日) 10:23:36.92 ID:h6Vm9sS3
P183は5インチベイが3つ開いてれば12cmファンが付けられるよ。 
俺は上段に前面*2、背面*1、上面*1。 下段に前面*1で運用してる。
260Socket774:2011/07/24(日) 10:57:03.21 ID:GNm7jv7F
紳士の1150が潰れて変えようにももう店じゃ売ってないし
吸気に適した12cm角がいくつかほしいんですか?
261Socket774:2011/07/24(日) 11:02:12.53 ID:GyKU2h1K
別にそうでもないですよ
262Socket774:2011/07/24(日) 11:06:14.13 ID:vMXMXSQe
>>258
モッコスとかP18xが煙突型だったら面白かったかもしれない。
今更言っても仕方が無いけど。

指が羽に触れることのないファンってないのかな。
三洋の12センチ2800回転のやつで冷や汗を書いたことがある。
指は無事だったけど一瞬、切ったかと思った。
263Socket774:2011/07/24(日) 11:24:47.28 ID:4FEqXn6U
ファンガードじゃダメなんかい?
264Socket774:2011/07/24(日) 11:32:01.94 ID:GNm7jv7F
>>261(´;ω;`)ひどい
265Socket774:2011/07/24(日) 16:07:11.97 ID:vMXMXSQe
>>263
やっぱりその方が無難ですか。
Silverstoneの徹甲弾ファンみたいになっていれば楽かなぁと。
266Socket774:2011/07/24(日) 16:09:20.68 ID:7bdM9pq8
長らくファン使ってると、キーンっていう高周波出すようになるんだけど
モーターから伸びたケーブルのところをグリグリっとすると止んだりする
なんなのこれ?
267Socket774:2011/07/24(日) 16:32:19.22 ID:DA1Rbwc2
軸が磨耗してブレてる
ケーブルをいじるとその振動が微妙に軽減されて止まるのかと
つまりは劣化による寿命が近い
268Socket774:2011/07/24(日) 17:41:56.47 ID:Zm5IDlTt
D1225C12B4AP-14って寿命がやはり短いね
また1年しか持たなかった
ギューンて言うような音がしだしてアウト
269Socket774:2011/07/24(日) 20:59:13.53 ID:VTUmbAa4
>>225
http://www.scythe.co.jp/products/cpu/susanoo.html
ファンコンに繋がってるとこ見てみ?
PWM方式なのはこのファンコンであって、
ファン自体はKAZE JYU2000rpmと思われる。
270Socket774:2011/07/25(月) 00:32:30.40 ID:agot7EKJ
>>268
1年持つなら並でしょ
本当の糞ファンは1ヶ月〜半年で異音が出る
271Socket774:2011/07/25(月) 02:50:43.91 ID:RRHCNhwp
>>225 >>269
公式見てもPWMなんて書かれてないし、マニュアル見てもペリフェラル接続だし、勘違いなのでは・・・
272Socket774:2011/07/25(月) 11:31:39.29 ID:R59BUrMo
TY-140とセフレ1900回転 Ω1600回転の中ではどれがお勧めでつか?
エアコンないからブン回さないと
273Socket774:2011/07/25(月) 11:34:48.45 ID:VZ1N4Jtv
>>268
一年で駄目になってるならサイズのサポートに連作すれば交換してくれますよ
まあレシートは必要ですが
274Socket774:2011/07/25(月) 14:00:30.33 ID:gxRrY45N
noisebloker マルチフレームはもう諦めたほうがいい?
275269:2011/07/25(月) 17:18:24.75 ID:myPtgVtb
>>271
PWMと「ワイドレンジRPM」読み違えてたww
アルファベットチョコレート食べて勉強し直すわw
276Socket774:2011/07/25(月) 17:43:01.12 ID:6Anpo0Xn
>>274
売ってねーべ
ユーザーズサイドに一時期あって、グロウアップジャパンあたりも
通販してた記憶
277Socket774:2011/07/25(月) 19:34:19.81 ID:gxRrY45N
>>276
俺がほしいのは8cmなんだ
278Socket774:2011/07/25(月) 20:25:37.55 ID:M0qGAaIJ
  ∧_∧
 <丶`∀´> 呼んだニカ?
279Socket774:2011/07/25(月) 20:53:45.63 ID:6Anpo0Xn
>>277
日本で売ってたことあるか?
輸入しとけ。
280Socket774:2011/07/25(月) 21:56:36.35 ID:VzJ8T8sw
>>279
それも考えたのだが送料が5000円とかかかるんだ
他に欲しいものができたときにまとめてじゃないと無理だな
281Socket774:2011/07/25(月) 22:40:02.82 ID:WKD5J96o
紳士1450rpmと1150rpmを2年半ほど24時間稼働してるけど、異音なんかしたことないな
282Socket774:2011/07/26(火) 00:12:21.78 ID:3ziQ605x
ふむ・・・TY-140かー
俺アビーケースだが外周がやや埋まるんだが、ファンって外側の羽で風量稼ぐじゃん?

やっぱ外周側に壁があるから当然ながら落ちるのかな?
報告ありそうでないから困る
283Socket774:2011/07/26(火) 17:47:15.53 ID:kut586J/
どうしてこのスレは、8cm、12cm、14cmファンの話題だけなの?
18cm、20cm、23cmファンの話題は何にも無い、ファン総合スレだね。
284Socket774:2011/07/26(火) 17:50:56.81 ID:gNQD2hp5
ネタがあるならどうぞー
285Socket774:2011/07/26(火) 18:26:27.76 ID:NfTaAPvD
>>283
14cmですらここ最近やっと使用者増えてきて多少は話題になるようになったって言うのに
レビュー挙げるどころか選択肢自体がほぼ無いニッチなサイズに話題もへったくれもあるかよ
286Socket774:2011/07/26(火) 18:28:20.19 ID:Nkyu5vtw
9cm仲間はずれ〜
287Socket774:2011/07/26(火) 18:29:18.89 ID:rU+66Dae
20センチとか30センチは扇風機とかサーキュレータのスレでやってるからじゃね
288Socket774:2011/07/26(火) 18:35:44.10 ID:FuLaQZCi
>>282
じゃないかな、ラウンドフレームはCPUクーラーとか吸気側に障害物の少ない部分で使う物
だと思う、障害物あってもワッシャーでちょっと浮かしてやるとかすればいいのかもしれんが
289Socket774:2011/07/26(火) 18:36:02.87 ID:/wKvS5tC
>>283
なに92mmディスってんだよ
290Socket774:2011/07/26(火) 19:48:03.87 ID:LENamWqN
>>285
たぶんニッチ狙いだから永続できるか心配。
損益分岐点ではないけど、ある程度パイを取らないと
存続すら厳しいと思う。俺的にはまったく困らないけど。

291Socket774:2011/07/26(火) 20:02:57.90 ID:e1tDiUeU
>>289
むしろ業界全体からディスられてる。
アキバで80mm、120mm多数、92mmは扱ってない店が増えてきた。
仮にあったとしてもあるだけマシだろ、みたいな。
PCカスタムですら、機能や用途を選ぶ余地がない。
光物で、サイズ以外のがあれば相当マニアックな店。
マジひでえ。最悪。
292Socket774:2011/07/26(火) 20:03:32.61 ID:Rm+ClAS4
18〜25cmFANはいくつか持ってるけど
ケース付属品で外販されてなくて市販品との交換もほぼ不可能だったり
ケース付属と同じものの別売り以外はまともにつかなかったりで話題はないな
293Socket774:2011/07/26(火) 20:12:20.03 ID:iwAkgB6n
だいたいファンに光なんかいらないんだよ
そんなもの売ってる暇あったら良質なファンを売れ
294Socket774:2011/07/26(火) 20:12:58.70 ID:OGh9f0pq
巨大ファン・巨大ファン採用ケースのスレって前あったけど
ほとんど伸びないまま落ちたかなんかでそのまま統合しちゃったよな
295Socket774:2011/07/26(火) 20:15:42.42 ID:bYxIoWiU
汎用パーツとは言えないもんな。ほとんどそのケースの専用パーツと考えていい。
12cmサイコー
296Socket774:2011/07/26(火) 20:21:00.99 ID:/wKvS5tC
>>291
Antec SOLOがIIになってフロント12cmになるから92mmは益々先細りだろうなorz
297Socket774:2011/07/26(火) 20:23:42.97 ID:03pd3acd
KAZE-JYUNIをとっとと終売にしてくれ
298Socket774:2011/07/26(火) 20:25:46.27 ID:vWvp5+l8
まあそれは終了でも良いんだけど35MMものを終了にしたのは非常にこまる
変わりに45MM物を販売してほしい
299Socket774:2011/07/26(火) 20:27:16.40 ID:4Gk7yPnX
RSF-07で使うから個人的には92mmファンは必要
300Socket774:2011/07/26(火) 20:33:33.98 ID:3pgUURJN
風12は正圧排気で使い勝手いいんだけどなぁ
毛嫌いするほどのゴミファンでもないと思うがw
301Socket774:2011/07/26(火) 20:39:33.79 ID:8lvLP9La
耐久性に難あり
302Socket774:2011/07/26(火) 20:44:04.02 ID:dw/ngmRM
92mmってスリムケースの排気とかで需要あると思ってたが違うのか
303Socket774:2011/07/26(火) 21:05:10.54 ID:e1tDiUeU
>>302
マザーの端子やらスロットやらで、92mmを付ける余地がまず無い。
スリムが92mmならここまで衰退しなかったのに…orz
304Socket774:2011/07/26(火) 22:17:28.37 ID:xbSuF1//
サイドに巨大ファン装備した良ケースとかないのかな
あれば他も真似して普及する気がするけど
305Socket774:2011/07/26(火) 22:18:38.67 ID:bQLFFHPU
良じゃないケースならいくつかあったけどね
306Socket774:2011/07/26(火) 22:23:58.26 ID:/O9P6zVd
ファン壊れたら面倒だし性能が良いかもわからんしな
307Socket774:2011/07/26(火) 22:34:55.78 ID:z05DH5cB
HAF932はサイド巨大ファンで良いケースだろう、
巨大ファンは流行らなかったが。
308Socket774:2011/07/26(火) 22:37:10.99 ID:CDXRbp7c
HAFに限らずクラマスケースは工作精度に問題が…
ってのはスレ違いだからやめるけど、準専用ファンなのは問題だな
309Socket774:2011/07/26(火) 22:42:17.61 ID:e1tDiUeU
310Socket774:2011/07/26(火) 22:55:39.54 ID:/wKvS5tC
>>304
普及してないって事はつまりまぁそういう事だ
311Socket774:2011/07/27(水) 01:19:01.18 ID:yprodVKw
超大型でそれなりに互換性保って進化していきそうなのは180mm位か?
312Socket774:2011/07/27(水) 02:16:46.52 ID:9mPFxqTy
産業用途向け汎用品で18cm角が無いからなぁ
現状出回ってるのはPCケース付属用を単品売りしてるだけだし市場規模的に無理臭いな
313Socket774:2011/07/27(水) 02:18:10.56 ID:br53tlUQ
銀石に続け〜
314Socket774:2011/07/27(水) 03:16:50.05 ID:GrBAfN74
ファントム(白)の前面に合うような白い14cmファンを探してるんだが長々無いな・・なに買うべきか
315Socket774:2011/07/27(水) 04:27:25.29 ID:y2XMfPSU
BFF-SCF-14025WW-RP
性能は知らね、レポしてくれ
316Socket774:2011/07/27(水) 04:30:01.31 ID:2u6wktD2
>>291
山洋Webショップは80mmよりも92mmの方が使いやすそうなファンが多いけどなー

PWMつきのを買おうと思ったけど、80mmのはうるさくて無駄に高風量のばっかりだった
92mmのはGAタイプの3機種をどれか選べば、結構ちょうどいい感じ
317Socket774:2011/07/27(水) 12:41:03.27 ID:MxKbpzO6
PCじゃなくて工業設備とかだと92mm使ってるとこ多いいから種類多いんだろうな
318Socket774:2011/07/27(水) 12:56:19.69 ID:LpzPWEB+
うるさい換気扇を静穏化するとしたら、PCのパーツでは無理?
319Socket774:2011/07/27(水) 14:22:28.71 ID:XHHM27ld
無理
320Socket774:2011/07/27(水) 14:29:10.75 ID:7Ydxy3iN
こーいうことかい?
http://www.lifehacker.jp/090614DIYfan.jpg
321Socket774:2011/07/27(水) 14:43:58.40 ID:JtPy35YQ
>>320
意味あるのかなこれw
322Socket774:2011/07/27(水) 15:11:42.32 ID:TcCmQdrA
323Socket774:2011/07/27(水) 15:16:29.93 ID:7Ydxy3iN
>>322
すげぇwww
パッと見でも30個以上ついてるぞwww
324Socket774:2011/07/27(水) 15:22:39.02 ID:ndgrQ+U3
>>318
誘導電動機を速度制御する話
ttp://f37.aaa.livedoor.jp/~dende/mo.pdf
325Socket774:2011/07/27(水) 15:37:37.50 ID:JtPy35YQ
>>322
すげえw
騒音もすごそうw
326Socket774:2011/07/27(水) 15:37:55.13 ID:JbBjBXvU
>>322
今度は最高速紳士で頼む
327Socket774:2011/07/27(水) 15:40:45.44 ID:7Ydxy3iN
全部まわるとどんな音になるのか気になるなw
328Socket774:2011/07/27(水) 15:49:08.65 ID:vnMhCBO0
>>322
こういう馬鹿大好き
329Socket774:2011/07/27(水) 16:23:04.42 ID:T7H8lCDv
これは吸気なのか排気なのか
330Socket774:2011/07/27(水) 16:30:59.15 ID:QH56Y5fj
羽の向き的に排気。
331Socket774:2011/07/27(水) 17:07:59.49 ID:jEUZJ/Wn
ダンボール箱にファンつけて塗装ブースにしてるけどこれは無いわw
332Socket774:2011/07/27(水) 17:21:09.56 ID:pGjRQwPL
>>318
調理場のなら、耐油性が必要かも
333Socket774:2011/07/27(水) 18:51:31.99 ID:BsIOLznl
20cmファンを扇風機代わりにしたら静かなんじゃね?
と思ったことはあるが、電源を取るのがまんどくせ('A`)
334Socket774:2011/07/27(水) 20:14:37.35 ID:zzflsUBE
ファンスレの方々にちょっと購入相談があります。
今回640のリテールファンが高負荷時にうるさく、省スペケースなのでSamuel17の購入を考えています。
そこで12cmファン+PWM制御の組み合わせのものでさらに光るファンを探しています。
どのようなものがお勧めですか?
光る鎌風PWMはすぐに見つけられたのですが。
一応他のものをググって調べてみますが、実際使っている方いらしたらよろしかったら教えてください。
335Socket774:2011/07/27(水) 20:33:46.16 ID:E+YzIM/5
UCCL12は使ったことあるよ
白LED綺麗、風量少ない、オススメしない
336Socket774:2011/07/27(水) 20:38:44.86 ID:8dhkzAzD
ENERMAX最高!!
337Socket774:2011/07/27(水) 20:44:38.58 ID:SjH99XpZ
>>336
信者きめー
338Socket774:2011/07/27(水) 20:49:29.81 ID:cF7tq73r
どこのファンのメーカー買収したか知らないが、
軸はかなり精度いるし、はい今日からファン事業始めましたじゃ無理なんだよね
つまり名もなきメーカーを買ったか、そのOEMでしょう。
だからジャンクに出来そこないの江成のファンが腐るほどある、塗装もグッチャグチャだ。

横に風穴開けてそれが吸気の効果抜群だのウソまで付いて。ホント中華思考だよな
339Socket774:2011/07/27(水) 20:53:01.50 ID:LpzPWEB+
>>332
窓から吸気してキッチンの換気扇(一切調理しない)で空気の流れを作って
それで涼むだけなんだけど20cmファンを買って紐でぶら下げたら
換気扇の羽痛むかな?
340Socket774:2011/07/27(水) 20:58:54.04 ID:M5Fvyv/4
>>333
そういやSanAceシリーズで100Vのファンがあったな
341Socket774:2011/07/27(水) 23:22:47.43 ID:bkb43Lrw
他社製でもありますよ
342Socket774:2011/07/28(木) 00:26:53.41 ID:KY0AaYX/
>>334 光PWMは諦めろ。ロクなもんじゃない。
桜扇100にセフレ92mmPWM乗せてるがかなり良い感じ。
桜ファンは確かに静かだが風量が明らかに足りない。
全快にしてもセフレ1500回転にも及ばない
343Socket774:2011/07/28(木) 00:55:09.48 ID:Gz77e2tV
>>334
残るは今も昔も、えなりUCCL9のみ
しかし馬鹿高い割に寿命が怪しい上、風量が少なく冷却ファンに不向きという
のが定説
他にあったらむしろ教えて欲しいもんだ

つーか、もはや92mmは光物自体探すのが困難
ZAWARDはこんな(・∀・)イイ!の出してるのにな
http://www.quietpc.com/gb-en-gbp/products/zawardfans/za-92-golffan-clear
国内向けにも売ってくれよ
344Socket774:2011/07/28(木) 01:09:51.26 ID:I2BXnCSB
>>343
ゴルファン好きだったんだよな
345Socket774:2011/07/28(木) 01:35:47.38 ID:EEJeJVvd
忍者付属ファンがうるさくなってきて、
えなのクラスターという12mmのファンにしたけど不満はないな。
マザボのファンコンでゆるゆる回ってるから静か。
LEDはオンオフできるからオフにしてる。
PCの中をいじるときはオンにして照明がわりにしてる。
346Socket774:2011/07/28(木) 02:42:32.76 ID:jxYivJWf
江成ね。詐欺みたいな広告でファン売るブランドという印象しかない。

・普通のファンのハネから蝙蝠ハネに換えただけで20〜30%が風量アップしました
・枠に横穴あけて吸気力がUP、風量が20〜30%アップしました

上は分からなくもない。確かめようがないからね。だが下はなー、塞いだら風量は80%くらいに落ちるという事に。
実際塞いでもほとんど変わらず。逆に風量上がった気もする。。

ttp://www.enermaxjapan.com/Twister_CL/CLUSTER.html

この2つの機能が合わせれば、何もしていないXINRUILIANとかのファンより、
少なくとも140%くらいは風量増えたってことでしょ。けどぶっちゃけ回転数そろえた風量無いし。静圧弱いし。
もしそんなに風量確保してるならもっと絶賛されていい。

ハッキリ言って今の江成のファンのラインナップに良いのは無い。光る以外無能。
347Socket774:2011/07/28(木) 02:47:13.22 ID:Y0l3IIYq
UCTB以外は見るべきものは無いな
348Socket774:2011/07/28(木) 02:48:27.82 ID:pQ/KhpSN
そんなに良いならスリットはともかく蝙蝠羽はどうして自社製電源のファンに
搭載しないんだろうなw
349Socket774:2011/07/28(木) 02:53:56.81 ID:SzvibU5l
三菱電機にデルタエクストラファンていう羽があるんだがこれでPC用作って欲しい
なんか無駄にかっこいい形してるしw
350Socket774:2011/07/28(木) 02:54:47.73 ID:lH1i/Boq
>>347
ちゃんと試した上で言うがバットウィングを採用してない
UCTB14はまあ現時点では一応選択肢には入る
だがとにかく静音重視ならTrueQuiet140の方が上だな

12pはまあ静音志向PWMで入手性が高いのはいいが
あえて選ぶものではない
他モデルは言わずもがな
351Socket774:2011/07/28(木) 03:14:24.74 ID:Nc4csssV
SWiF2やKUKRIの入手性が上がれば
UCTB12Pも要らなくなる
352Socket774:2011/07/28(木) 04:09:27.35 ID:pynIajPq
TITANのサイトが改ざんされている模様
Trojan-Downloader.JS.Agent.gdn
http://www.aguse.jp/?m=w&url=http%3A%2F%2Fwww.titan-cd.com%2Feng%2Findex.html&x=46&y=12
Avastも検知
353Socket774:2011/07/28(木) 05:21:34.84 ID:lLANM04k
>>351
秋葉でも通販でも楽勝で買えるぜ?
354Socket774:2011/07/28(木) 05:33:25.28 ID:Pdok354A
80mmファン(3ピンコネクタ)をPC起動中に交換してつなぎ替えても平気?
355Socket774:2011/07/28(木) 05:35:59.69 ID:ieKzoplp
そりゃ勿論買えるけど、芯やサイズみたいに各ヨドバシに置いてあるレベルでもないからね
店頭で買いたい派としては以下の入手性ランクで上から2番目位であって欲しい
(自分自身はアキバに行ける範囲に住んでるけど)


↑家電量販店(店頭)で購入可能
|多くのパーツショップ(店頭)で購入可能
|特定のパーツショップ(店頭)で購入可能(地方では購入困難)
|通販でのみ購入可能
↓ディスコン・購入困難

356Socket774:2011/07/28(木) 05:48:01.64 ID:bpbRoYK8
Noctuaはオリオかワンズのみという時代が長かったからな
357Socket774:2011/07/28(木) 05:50:49.95 ID:pynIajPq
三分の二の価格でGELID Silent12PWMが買えるんだから
UCTB12Pはあまり要らない子
358Socket774:2011/07/28(木) 07:45:30.08 ID:lLANM04k
>>355
日常的に買うパーツじゃないんだし、通販で買えるなら十分でしょ。
店頭限定ならその枠内で買えるものを選ぶという考え方が建設的。
359Socket774:2011/07/28(木) 09:15:55.08 ID:5PnYvfrc
タイプA
回転数 1600rpm
風量 20CFM

タイプB
回転数 2000rpm
風量 20CFM

風量が同じなのに回転数が違う
この場合Bの方が風量多いん?
360Socket774:2011/07/28(木) 09:18:01.00 ID:OOho4w1v
いや風量は同じなんだろ?俺はお前がなに言ってるかまったくわからないよ
361Socket774:2011/07/28(木) 09:20:17.29 ID:fM4g98ue
・ w ・
362Socket774:2011/07/28(木) 09:27:33.37 ID:5PnYvfrc
363Socket774:2011/07/28(木) 09:40:36.71 ID:0EtqFwal
メーカーで計測法が異なるから微妙な差はあるだろうが同じ風量でしょ
違いが出るのは静圧とかでないかい?
その2つ使ったことないからよく知らんけど
364Socket774:2011/07/28(木) 10:04:29.19 ID:fM4g98ue
厚さが目に入らんのか
365Socket774:2011/07/28(木) 10:05:23.47 ID:ZWhxCrxr
>>359
厚みの違うもの比べてるから
当たり前かと
366Socket774:2011/07/28(木) 10:17:07.82 ID:0EtqFwal
>>364
m(_ _)m ははぁ〜
367Socket774:2011/07/28(木) 14:22:59.64 ID:fbGklI7c
>>355
送料のこともあるしファンだけ通販で買う気にはならないから
店頭で買えるかどうかは重要だよな
368Socket774:2011/07/28(木) 14:40:46.51 ID:f0nevL+j
シグナルが、せめて1万円以上送料無料ならなあ
ファン買うのに800円送料払うとかアホらしすぎる
369Socket774:2011/07/28(木) 14:42:14.65 ID:8UuCStkz
アマゾンだめなん?
370Socket774:2011/07/28(木) 14:53:54.86 ID:eDIqPqko
尼はファンに関しちゃ品揃えが悪すぎて使えないだろ
371Socket774:2011/07/28(木) 15:23:55.10 ID:8UuCStkz
そっか。壊れた電源ばらしたら8cmが二つ。これで遊んでみるおノシ
372Socket774:2011/07/28(木) 15:34:00.27 ID:gFlLUUw/
米尼ならNoctuaやSWif2もあるし、Arctic Coolingもあるんだよな。
国内でArctic Coolingのファン単品を扱ってる商社って無いよね?
373Socket774:2011/07/28(木) 16:03:16.06 ID:pQ/KhpSN
>>359
同じメーカー(販社)でも比較が当てにならなかったりw
まぁOEM元が違うから計測条件も違うとかなんだろうけど。

CFZ-90L:1200±200rpm 18.80CFM 13.0dBA
CFY-90S:1400rpm±10% 28.18CFM 12.0dBA
ttp://www.ainex.jp/products/cfz-90.htm
ttp://www.ainex.jp/products/cfy-90.htm

これを額面通り信じちゃうと「究極静音」を謳ってて価格もCFY-90Sの1.5〜2倍くらいする
CFZ-90Lの立つ瀬が無いw
374Socket774:2011/07/28(木) 17:07:46.13 ID:g72/pZQb
使用6年目のファンがついに壊れて回転しなくなった
触ってみたらファン部分の軸が固くなってて回らない
そのまま手動で回していたらなんと回り初めて再び使えるようになった

これは・・・
375Socket774:2011/07/28(木) 17:08:31.99 ID:tr3UCG6J
ただのゴミ噛み
376Socket774:2011/07/28(木) 17:26:46.44 ID:NY7ia7sA
>>374
慣らし運転が終わったって合図だよ
377Socket774:2011/07/28(木) 19:02:33.51 ID:HsADho9p
>>374
グリスが劣化して焼きついて固着してる
分解して磨いてグリスアップし直せばまた使えるようにはなるが
一度そうなるともうすぐ壊れるようになるから買い換えた方がいい
ちなみにその症状は1000〜2000円のクリップ付きミニ扇風機を
長時間回しっぱなしにしておくとなりやすい症状
378Socket774:2011/07/28(木) 22:22:14.01 ID:hEJqy2ua
ちょっと聞きたいんだけど、
ケースファンに付属してくるようなネジって、M3くらい?
379Socket774:2011/07/28(木) 22:29:46.85 ID:64//RNeD
>>378
ainexのファン固定用ネジセット「SCM-02」はM3×30バインドだって
http://www.ainex.jp/products/scm-02.htm
380Socket774:2011/07/28(木) 22:33:54.82 ID:hEJqy2ua
おお、ありがとう。
そうか、アイネックスで調べればよかったのか・・・
サンクス
381Socket774:2011/07/28(木) 23:21:32.93 ID:XQrEAHVK
ファンに付属してくる固定ネジが余りまくって
お店開けるレベルになってるヤツがこのスレにはどれ位いるんだろう
382Socket774:2011/07/28(木) 23:40:00.64 ID:ZPuQYaop
383Socket774:2011/07/28(木) 23:53:45.06 ID:64//RNeD
ファン買っても既存のと入れ替えするのがほとんどだから
付属のネジはほぼ使わないな
384Socket774:2011/07/29(金) 00:09:17.58 ID:aeLF/zcN
>>381
たまにヤフオクでまとめて出品されてるの見掛けるな。
385Socket774:2011/07/29(金) 10:51:34.84 ID:QbCNrVG6
低速紳士が無いのマジできつい
早く再開してくれ〜
386Socket774:2011/07/29(金) 11:03:33.77 ID:A43ZUItC
青LEDの120mmで比較的冷却性高くて、まぁ静かなファンって何?
光る!鎌風だと風量足りないらしいんで・・・・
387Socket774:2011/07/29(金) 11:13:06.32 ID:4lgqumNj
>>386
釣れますか
388Socket774:2011/07/29(金) 11:45:21.57 ID:OKelvE9M
>>386
全部買って試せ
どうせ1つだけ買っても性能の違いなんてお前にゃわからんから
389Socket774:2011/07/29(金) 12:20:10.23 ID:7ti8zz9F
ファンの冷却性って何?
390Socket774:2011/07/29(金) 12:50:50.78 ID:qUdy+xv8
>>386
おまいさんには江成がお似合いだ
391Socket774:2011/07/29(金) 13:02:31.81 ID:cqpsa/Lw
392Socket774:2011/07/29(金) 13:06:16.35 ID:BG6wkdNa
単品発売か
とりあえず買ってみよう
393Socket774:2011/07/29(金) 13:22:08.34 ID:/p3h7lnu
風丸にこだわらないでYO
394Socket774:2011/07/29(金) 13:31:01.12 ID:kKW+WDkf
ブラケットが邪魔なのになんで付けるんだ 馬鹿なの死ぬの
395Socket774:2011/07/29(金) 13:49:18.03 ID:XpUpveYX
>>385
マジレスすると紳士新型は9月に出るよ
ソースは明かせないがね
信じるか信じないかは自由ですが
396Socket774:2011/07/29(金) 13:59:19.43 ID:LXjpR+Rk
まじかよ俺換気
397Socket774:2011/07/29(金) 16:41:25.03 ID:U2ZwVr6b
>>395
信じる、俺は信じるぞー

でも劣化して無いだろうね?
398Socket774:2011/07/29(金) 16:44:59.85 ID:u5a13hu/
>>386
足りないらしい じゃねーよ。
自分で買って試せ
399Socket774:2011/07/29(金) 16:55:22.96 ID:oExo9Dry
光物が好きならカーショップとかで好きな電飾買ってデコればいいんじゃないの?
車用なら12V駆動だから電圧変換も不要だし。
400Socket774:2011/07/29(金) 18:38:39.70 ID:OKelvE9M
>>395
12cmはもういいから14cmの500rpmと800rpmを出してくれ
401Socket774:2011/07/29(金) 18:44:48.30 ID:xqKsoXOR
そんな低回転物の使途って何だろう
500回転なんて無くても良いくらいかと
402Socket774:2011/07/29(金) 18:47:13.58 ID:AW02QAYR
静音環境向けに決まってるだろ
403Socket774:2011/07/29(金) 18:47:31.64 ID:MQFEgN+U
うちのTV機は、zacateママンをLANBOYに突っ込んで、紳士の500rpmを3個回してるだけにしてる。
ようはとりあえず空気動かしておきたい用途だろ
404Socket774:2011/07/29(金) 18:47:38.33 ID:ldjaZUUq
900くらいで静音重視とかならわかるけどね
700未満は何に使うのかよくわからない
小型ならともかく12cmとかだとなおのこと
405Socket774:2011/07/29(金) 18:50:22.34 ID:MN0i6Uip
高回転を1つより低回転を複数の方が静かですぜ。
軸音が静かなファンに限るが
406Socket774:2011/07/29(金) 18:53:25.97 ID:/yg3Z4DQ
ファンレスでは不安だが500回転あれば十分という環境もある
それだけの話
407Socket774:2011/07/29(金) 19:31:27.61 ID:RjDOmifs
マザーのPWM4pinに3pinファン挿す時
余ったピンて気になる?
商品化されるってことは需要があるからとは思うが
http://www.ainex.jp/products/ca-09pf.htm
408Socket774:2011/07/29(金) 19:42:19.19 ID:/p3h7lnu
ワロタ
409Socket774:2011/07/29(金) 19:49:24.34 ID:oExo9Dry
>>407
これOEM元に発注(仕様指示)ミスした不良品を捌くための言い訳なんじゃねw
410Socket774:2011/07/29(金) 19:51:04.72 ID:kD1FV12X
>>407
4pin-4pinの延長ケーブルでいいだろw
411Socket774:2011/07/29(金) 19:59:51.76 ID:AW02QAYR
>>407
こんなのを待ってた!!




ねーよ
412Socket774:2011/07/29(金) 20:00:23.89 ID:0WBAI28J
高度なギャグかと思ったww
413Socket774:2011/07/29(金) 20:02:39.20 ID:+0kSoq2X
>>407
で、これを使うときちんとPWM動作になるのか?
414Socket774:2011/07/29(金) 20:04:39.62 ID:d6s1ut7R
たぶんお前みたいなのが買っていけばめっけもの的な誰得商品
415Socket774:2011/07/29(金) 20:06:32.86 ID:zGpP2EaC
俺の中で大発見なんだが吸気口から5ミリ離してファンを付けるとすげー静音
416Socket774:2011/07/29(金) 20:23:54.90 ID:gRR6e2ja
PWMXがこの大きさなら神認定だよ
417Socket774:2011/07/29(金) 21:00:43.85 ID:4lgqumNj
オリオでSilenXのファン半額セール
ソースはtwitter
418Socket774:2011/07/29(金) 21:18:24.38 ID:azfwD7E9
>>407
余ったジャンパにハウジングだけ被せて埃避けにするような奴なら……
と思ったが、そんな奴は#47054のハウジングを買ってきて自作するんだろうしまさに誰得
419Socket774:2011/07/29(金) 21:20:37.11 ID:gRR6e2ja
というか使わなくなった4ピン用コネクタを移植すれば良いだけ。
420Socket774:2011/07/29(金) 21:27:51.55 ID:fUrhJQIZ
PWM 4pinコネクタに3pin普通に刺さるんだから
わざわざ移植するまでもないだろ
421Socket774:2011/07/29(金) 21:28:19.60 ID:fUrhJQIZ
あぁ418を受けての発言ね
スマソカッタ
422Socket774:2011/07/29(金) 21:28:23.73 ID:gRR6e2ja
いや、その一本だけむき出しのピンをどうするかって話しだろ?
423Socket774:2011/07/29(金) 21:29:04.01 ID:fUrhJQIZ
だからスマソカッタって書いてるじゃあああん!

マジスマソカッタ
424Socket774:2011/07/29(金) 21:31:19.30 ID:gRR6e2ja
ごめん、重なっただけ。
425Socket774:2011/07/29(金) 21:33:50.94 ID:0WBAI28J
罰として余ってるテーパネジの本数数えて報告しろ。
426Socket774:2011/07/29(金) 21:45:22.91 ID:azfwD7E9
>>425
間接的には関係してるので数えてみた。
72本。くっ!(何
427Socket774:2011/07/29(金) 22:46:49.11 ID:cnon2YKE
>>426
                  _
                    .  ´_`ヽ_.-─-、
                 /.  ´ : : : `ヽ_.-─-、\
           // : : : : : : : : : : : : : :. :.\\
              //: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \ハ
             f/ : : : : : : : : : /: : /iハ : ヽ : : : : : ヽi
          /: : : : : : /: : :./i: :/`‐'ヘ : :ト、 : :ヽ: :∧
            /: : /: : : / : //:./    \i V: : i:/ : i
         i: : /: : : //_ムイ    _.L_ V´:l : : |
         l: /i: : ∠r' ̄ ̄`     ´ ̄ ̄`ヽ: | : : |
         `i: l/i ィT弐ハ     ィ弐ヾ゙Y´ i:ハ: イ
.          |∧ヽi弋_{zrソ       弋z.ソノ  il ノ/|
.          |: : ヽ{                   r':. : :.|
.          |: : : ハ       '      ∧: :. :.|
.          |: : : i: :.\    ---    /: :.i: :. :.|
.          |: : : |: : : : :>、      . <:. : : :.|: : : |
.          |: |:.:.|: : : r'‐{¨> .- .<¨Y}ハ: :. :.|: :.|:.|
.          |: |:.:.|: : / Y/////////Y  \: |:. :|:.|
.           l:.:l.:._l__〈 /`ト、____ノi\  V: : j/
        r‐´' ̄   V  l/////////.|  \/ ̄ ̄`ヽ、
         /、         i/////////i         ∧
.        /  ヽ.       l/////////{           /  i
       i    i       \///////       , '.  l
       |   ヽ、        \///  ,.rfix.    /   |
       |    i.        0Y    ZU}   │   |
      l     l          |     `¨¨´   l.     l
      |    l          |            |    l
      |      ',          0|          ,'.     |
428Socket774:2011/07/29(金) 22:56:37.53 ID:OKelvE9M
>>401
うちの使用環境だと1000回転以上で夜中に使うとうるさいって苦情があるんだよ
429Socket774:2011/07/29(金) 23:36:34.58 ID:7aDvhtHm
壁薄〜w
430Socket774:2011/07/30(土) 00:44:31.39 ID:xlRDxrL4
>>429
壁というか襖だな
PCと布団の直線距離が2M未満
431Socket774:2011/07/30(土) 09:28:42.41 ID:wmma0REK
ファンコン使えばいいじゃん
紳士12cmの1450rpmの使ってるけど、全開だとやっぱうるさい。
でもちょっと絞ればかなり静かになる。
省エネだしウマー。
432Socket774:2011/07/30(土) 09:57:50.80 ID:gXkEBc5T
PWMで絞ると若干省エネになるんだっけ?
433Socket774:2011/07/30(土) 10:03:15.11 ID:xk8+3xmn
PWMがなんなのかググればわかる
434Socket774:2011/07/30(土) 14:09:41.98 ID:JFl1J9Yu
noisebloker 8cmマルチフレームどこか販売してくれよ・・・
435Socket774:2011/07/30(土) 15:24:02.00 ID:xlRDxrL4
>>431
いやその理屈はおかしい
間違ってはいないんだがそうなると紳士自体いらないだろって話になる
436Socket774:2011/07/30(土) 15:41:21.82 ID:xlRDxrL4
>>431
更に付け加えると1150rpmや1450rpmを500rpmまで絞ったのと元々500rpmのとでは
騒音値はイコールでは無いから
437Socket774:2011/07/30(土) 15:47:35.62 ID:snvm9Tia
>>436
                              / ̄ ̄ ヽ,
           喧嘩をやめゅてぇ〜♪    / 丶 /   ',
                         ノ//, {゚}  /¨`ヽ {゚} ,ミヽ
 ふたりをとゅめてぇ〜♪        / く l   ヽ._.イl    , ゝ \
  .ni 7                  / /⌒ リ   ヘ_/ノ   ' ⌒\ \
l^l | | l ,/)                (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)
', U ! レ' /   / ̄ ̄ ヽ,       ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
/    〈   /        ',        .n   .|   ・    ・   |
     ヽっ{゚}  /¨`ヽ {゚},       l^l.| | /)ノ           |
  /´ ̄ ̄ .l   ヽ._.イl  ',      | U レ'//)           ノ
/  ィ-r--ノ   ヘ_/ノ   ',    ノ    /          ∠_
   ,/              ヽ rニ     |  f\      ノ     ̄`丶.
  丿'               ヽ、  `ヽ   l |  ヽ__ノー─-- 、_   )
. !/                  ヽ、 |   | |           /  /
/                      !jl   |ノ          ,'  /
438Socket774:2011/07/30(土) 17:35:43.29 ID:gLD4MhOV
GELIDを買ったんだけど、
これを取り外したくなった時、防振ラバープッシュははずれるの?
かなり外すのが大変そうに見えるんだけど…。
439Socket774:2011/07/30(土) 18:27:00.96 ID:i7AwmOYE
FractalDesignのファン使ってる人いる?
http://www.fractal-design.com/?view=product&prod=18
440Socket774:2011/07/30(土) 19:27:46.01 ID:0EQ2nE6o
12cm版は風量が少ない。
全開だと音の割に風量がないので損した気分になる。
吸気側にフィルターあると音がうるさくなる。
今のところ軸音が少ないから絞れば静かに使える。

Define R3等のケース付属品はこんな感じ。
付属ファンと回転数が違うけど、見た目は同じだな。
441Socket774:2011/07/30(土) 20:27:31.14 ID:/yKPEdlr
>>438
ファンの方を引っ張ればすぐ取れる
一応ゴムが切れないように、一箇所ずつ引っ張ると同時にゴムの方も押し込んでやると直義
442Socket774:2011/07/30(土) 20:35:17.59 ID:DOtQBoeT
足利直義がいると聞いて(ry
443Socket774:2011/07/30(土) 20:49:23.18 ID:MugCZxL+
ラバープッシュなんて劣化して固くなってなければビローンって限界まで
伸ばして問題無いっていうか半端に伸ばして押し込むとか無理ゲー
444Socket774:2011/07/30(土) 20:52:59.88 ID:ofWWvvvy
むしっちゃえ
445Socket774:2011/07/30(土) 21:44:51.50 ID:i7AwmOYE
>>440
ありがとう!
446Socket774:2011/07/30(土) 23:42:50.16 ID:yCgOQWMg
サイズ、PWM/VRファンコン対応140mmファン「風丸2 可変PWM⇔VR切替」8月発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201107/30_03.html
http://www.scythe.co.jp/products/casefan/kazemaru2-pwm-adjust.html
447438:2011/07/31(日) 00:48:08.84 ID:+vBKorSK
サンクス。
じゃあそれほど心配しないでつけてみるか…。
448Socket774:2011/07/31(日) 12:32:16.02 ID://wwSklq
>>446
欲しいけど空いてる所が14cmしかねぇ
どうせなら12cm穴→14cm穴のアタッチメント付属してほしかった
449Socket774:2011/07/31(日) 12:37:00.23 ID:OHHwimES
そのファンコン設置したらカコカコグラグラするし邪魔くさい
450Socket774:2011/07/31(日) 13:00:48.69 ID:wWtQNonm
風丸の14cm穴対応にした風太郎とか風助でいいから(名前はどうでもいい)出してくれんかね
451Socket774:2011/07/31(日) 13:05:27.73 ID:U2UDnM8y
エアタローの出番か
452Socket774:2011/07/31(日) 13:15:41.16 ID:767NTzof
風丸より風十二の方がカタログスペック何かと上回ってるけど
それでも風丸が欲しいって人が居る事考えるとやっぱり十二はスペック詐欺なのかね?
どっちも持ってるんだけど厳密な測定出来る環境がないし耐久力比較テストもしてないので
なんでわざわざ風丸を単品で欲しがるのか理解できん

453Socket774:2011/07/31(日) 14:29:50.34 ID:wWtQNonm
風丸の低速の奴は静かでよかった
PWMとか速度高いのは知らないけど
454Socket774:2011/07/31(日) 15:30:12.43 ID:3R/9//NH
14cmファンってカタログスペック悪くてもなんか良く冷えるみたいな
書き込みあるよね。CPUクーラー用にどれか買ってみるかな。
noctuaの12cmより静音と冷却のバランス良くなるかな?
455 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/31(日) 15:54:05.51 ID:ZWqxrtTz
Noctuaの14cm使えば解決
456Socket774:2011/07/31(日) 16:39:53.89 ID:OHHwimES
黒ちくびは勘弁してくれ
457Socket774:2011/07/31(日) 17:38:39.13 ID:+wAlAqTK
>>453
峰2付属の物とグラ鎌付属のもので比べたけど
回転数が同じなら大差ないよ。
環境差とか個体差までは知らない。
458Socket774:2011/07/31(日) 17:50:49.23 ID:O0CqvVga
Noctuaは14cmにする継ぎ手の取り付け面の説明がWebでしかない
1/2の確率だし間違うことはないが
組み立て前ならWebで確認しておいた方がいいな
459Socket774:2011/07/31(日) 18:40:36.10 ID:oOz57fFl
サイズのF-122ってのはどう?
16dB/43.96CFMでスペックは結構よさそうに見えるんだけど
460Socket774:2011/07/31(日) 19:21:37.13 ID:3Yxtl1oJ
http://www.pccooler.cn/en/proview.php?pro_typeid=247&pro_typeid2=259&pro_id=1676
可も不可もない中国の量産型
1200rpmにしては風量は少ないほう
カタログスペック上ですけど
461Socket774:2011/07/31(日) 19:38:03.94 ID:767NTzof
F-122はサイズ製品ではなく他社と契約してサイズが卸してるだけだろ
462Socket774:2011/07/31(日) 20:07:51.46 ID:LlDbrRWY
爆風で冷やすタイプ
463Socket774:2011/07/31(日) 20:35:54.92 ID:6VdKOAhU
爆風だと?!…ゴクリ
464Socket774:2011/07/31(日) 21:05:55.41 ID:7wXcNqSf
空気を全て吹き飛ばして真空にすれば断熱効果が得られるな
465Socket774:2011/07/31(日) 21:23:11.30 ID:PDuAhD1U
断熱してどうするw
466Socket774:2011/07/31(日) 21:33:19.05 ID:2zFEggay
いくら夏だからってアホにも程があるだろw
467Socket774:2011/07/31(日) 22:17:28.12 ID:2k2eRqOI
走る走る俺達♪
468Socket774:2011/07/31(日) 22:22:06.50 ID:Zpgvw8Mg
2000rpmにも満たないようなFANに対する表現で「爆」とか「轟」とか使っちゃうヤツって
芯の50NMBとかHHHとか高速紳士に対してはどんな形容詞を出してくるんだろう?
469Socket774:2011/07/31(日) 22:30:25.83 ID:OHHwimES
バカ速とかじゃね
470Socket774:2011/07/31(日) 22:35:01.08 ID:4VPisGot
その認識は間違っているな
〜500rpm  静音
〜1000rpm 普通
それ以上  うるさい(=爆音・轟音・etc)
471Socket774:2011/07/31(日) 22:37:36.01 ID:JJKOu7cv
そんな個人的見解を出されても
472Socket774:2011/07/31(日) 22:41:48.84 ID:PELTkwuP
日本語って、大きな音の表現はたくさんあるが、小さな音を表現する言葉って無いよね。
静音にしたって造語だし… なんでや?
473Socket774:2011/07/31(日) 23:02:39.48 ID:dBpzp8e9
英語ならいっぱいあるのか?
474Socket774:2011/07/31(日) 23:14:55.68 ID:wWtQNonm
極静音は〜600rpm
超静音は〜800rpm
静音は〜1200rpm
普通は〜1800rpm
騒音は〜2500rpmくらい
爆音は実際に爆発してるわけじゃないから却下の方向で
轟音は〜4000rpm
そしてそれ以上は騒音おばさん
475Socket774:2011/07/31(日) 23:41:38.60 ID://wwSklq
何で回転数で静音性比べてるんだよ
476Socket774:2011/07/31(日) 23:52:31.08 ID:m9DIdsZe
そして自走へ〜4800rpm
477Socket774:2011/08/01(月) 00:46:12.44 ID:X4QyZJiT
>>472
ぱっと思いつくのは「微音」くらいかな
478Socket774:2011/08/01(月) 02:03:07.20 ID:Cnny4Dmn
ネタにマジレスとかw
479Socket774:2011/08/01(月) 02:13:02.12 ID:4LuL+8hz
音に対する感覚は個人間で差がありすぎる
よって、同じ回転数での各製品間での比較くらいしか意味がない

自分のPCの騒音源の構成と、それが静かorうるさいと感じるのか晒してから
個人的見解だせ
480Socket774:2011/08/01(月) 05:08:15.18 ID:h6I00TRP
SF12 S4に惚れた
481Socket774:2011/08/01(月) 05:47:28.81 ID:yLhkPgso
>>474
だがしかし、ちょっと待って欲しい。
風雨力発電の低周波公害と比べるなら
どれも無害ではないのか。
482Socket774:2011/08/01(月) 05:48:07.08 ID:yLhkPgso
風雨力発電ってなんだ。
風力発電のまちがいね。
483Socket774:2011/08/01(月) 08:58:57.09 ID:7otZnN0T
この入力ミスが雨力発電発明のキッカケになるかもしれんぞ
484Socket774:2011/08/01(月) 10:47:08.60 ID:rJr2Ypgm
日本語の擬音語・擬態語の多さは世界でも珍しいくらいだよ
485Socket774:2011/08/01(月) 10:51:08.91 ID:rJr2Ypgm
音の小ささをあらわす擬音語が少ないのは
単に聞こえないから伝わらないだけ
言語学の基本だよ

漫画でも「ババーーン」とか大きな文字で書いてあるだろ
静音系では「ざわ、ざわ」くらい
486Socket774:2011/08/01(月) 11:02:17.05 ID:pbMj/R5U
>>484
オノマトペだっけ
外国だと赤ちゃん言葉扱いなんだよね
487Socket774:2011/08/01(月) 11:07:52.39 ID:2j3cm8p9
毎回漫画翻訳する人が擬音をどう訳せばいいのか頭抱えててわろる
結局「バァーン!!」 → 「BAAAAAAN!!」とかいう
488Socket774:2011/08/01(月) 11:21:10.96 ID:kKbYWTU3
しまいにゃ擬音だけ翻訳放置して日本語そのままだったりするしw
489Socket774:2011/08/01(月) 13:15:57.36 ID:Cnny4Dmn
>>438
雨力発電は雨をまとめてその流れる水の重さで水車を回すような構造なんだろうけど
雨が降ってるときしか使えないなら水力発電や潮力発電の方が圧倒的に効率いいからやらないだろうなw

>>485
静音系で一番大事なのを忘れてるぞ
「シーーーーーーン」
これぞ究極の無音
490Socket774:2011/08/01(月) 13:45:07.88 ID:bbf1I9q4
シーーーーーン 











ボンッ!!
うお火噴いたww
491Socket774:2011/08/01(月) 13:57:32.54 ID:sicOT0/G
マザボにスリット入れて鉛直方向から風送ったらすげぇ冷えそうだよな
LANBOYとかに入れたらおもしろそう
492Socket774:2011/08/01(月) 14:56:17.40 ID:d/qDDD9s
駅なんかで踏んで発電するやつを応用して雨の落下速度を利用してってのを雨力発電に
493Socket774:2011/08/01(月) 14:57:49.25 ID:7DMFq85V
>>491
ごめん意味がわかんな→い☆ミ
494Socket774:2011/08/01(月) 15:07:33.75 ID:KydMbN3I
>>490
シーン シーンうるさいw

>>492
線路の振動は相当なものだから、これも発電に利用できないのかなぁ
495Socket774:2011/08/01(月) 15:07:47.20 ID:X4QyZJiT
>>492
圧電素子は風力発電で実験だか試行だかされてた
496Socket774:2011/08/01(月) 17:13:59.27 ID:qkUtCuyZ
   ┐
┌(・∀・)┘ソー…
   └
497Socket774:2011/08/01(月) 17:22:14.90 ID:CmWZUZyc
こっちこいよ
まわしてやんよ
498Socket774:2011/08/01(月) 17:30:20.70 ID:DhUHZz5i
しかし例のお騒がせ台風が来てからなーんか涼しいよな。
俺は横浜住みのエアコン嫌いだが、ファンが唸るって感じじゃない。
夜なんて唸らないどころか自分が少し肌寒いぐらい。
冷やし甲斐が無いというか、ライバルが怪我しちゃって戦意が落ちた気分w

去年は大変だったがw
499Socket774:2011/08/01(月) 17:33:13.52 ID:3ZSB1gsl
テトラン?
500Socket774:2011/08/01(月) 17:50:09.86 ID:BUuW6bhP
 \          /
  ヽヽ       ノノ
   ヽヽ___/ノ
     =]ヨ/ーヽヽ
    二(((!iQ)【| |
     =]ヨヽ二//
    ノノ ̄ ̄ ̄ヽヽ
   ノノ       ヽヽ
  /           \
501Socket774:2011/08/01(月) 22:56:19.33 ID:dW81A2hp
縦版がオリジナル
502Socket774:2011/08/02(火) 08:18:33.07 ID:CVTgJUtR
PCケースに扇風機埋め込んだら良くね?
2千円で三段階ファンコン付の30cmファン
503Socket774:2011/08/02(火) 09:03:27.48 ID:SOSfHDaY
>>502
換気扇の方が楽しいw
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/013/13930/
504Socket774:2011/08/02(火) 10:24:51.15 ID:TwmfZEP7
フェニックス号に通じる何かを感じる
505Socket774:2011/08/02(火) 11:01:46.89 ID:v42fMAJw
できるかな
506Socket774:2011/08/02(火) 11:17:26.40 ID:Sbn6C9ic
風雨力発電だからな。
普段は風力発電、雨が降ったら雨力発電できるんだろう。
507Socket774:2011/08/02(火) 11:19:28.48 ID:SOSfHDaY
タイムトラベラー現る
508Socket774:2011/08/02(火) 14:43:01.75 ID:6k2gCMdm
509Socket774:2011/08/02(火) 15:00:22.36 ID:7jVreNsm
>>502
煩くて使い物にならないと思うがどうだろうか?
510Socket774:2011/08/02(火) 19:53:13.32 ID:GLCV5dYS
轟音PCは「離陸しそう」と思わせたら勝ち。実際に離陸したら優勝
511Socket774:2011/08/02(火) 19:58:19.62 ID:vLLshWyE
Z9+についてたファンが物凄く五月蠅かったんだが
7つファン付けるとしたら何がいいだろうか
512Socket774:2011/08/02(火) 20:01:53.65 ID:TF0zEqiz
7つ全部同じファンを付けるのか?
吸気・排気や位置によって使い分けないと
513Socket774:2011/08/02(火) 20:29:39.26 ID:CtA7fGz0
扇風機より石油ファンヒーターのファンが
羽形状や回転数がよさそうな
514Socket774:2011/08/02(火) 20:33:41.09 ID:UTtEvQvx BE:269484522-2BP(19)
新スレ立てました。興味があったら一度お越し下さい。

【扇風機】PC用冷却家電総合【エアコン】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1312284661/
515Socket774:2011/08/02(火) 20:39:21.82 ID:C/RluxkW
サーキュレーターみたいなのをフロントに着けたらいいんじゃね
516Socket774:2011/08/02(火) 20:43:05.10 ID:StDpA8cK
せーのっ
517Socket774:2011/08/02(火) 21:00:53.00 ID:GLCV5dYS
誤爆?
518Socket774:2011/08/02(火) 21:08:02.19 ID:kSvDSSwd
519Socket774:2011/08/02(火) 21:10:06.39 ID:nJGGUlXU
ttp://j.mycom.jp/articles/2011/06/06/computex02/images/008l.jpg
>サイドパネルにはなんと12cmファン×9個を搭載可能

エアフローも糞もねぇwww
520Socket774:2011/08/02(火) 21:30:52.58 ID:kNZ8Beci
> また最大17個のファンを搭載できるという、冷却性の高さもアピールされていた。
上底面20cm*2 右サイドパネル12cm*9 あと6個は…
背面12cm*1 前面14cm*2 HDD裏14cm*2 左サイドパネル(CPU裏)12cm*1

見た感じこんなもんか?w
521Socket774:2011/08/02(火) 21:40:15.39 ID:1V4SXnND
エアフローとかこまけぇ事考えるより、外気直接当ててやるのが一番だもの
522Socket774:2011/08/02(火) 21:57:22.12 ID:EGe4fmuq
ファン17個付ける金でもっといいケースが買えるw
523Socket774:2011/08/02(火) 22:02:05.11 ID:2P1P9rUt
ロマンは買えないかも知れない
524Socket774:2011/08/02(火) 22:14:24.29 ID:fkBoms18
ベアリングの違いの特徴テンプレにあると助かるんだが。
スリーブ、ボールの他に色々あるよね?磁気浮上とかなかったけ?
525Socket774:2011/08/02(火) 22:23:37.96 ID:nJGGUlXU
いんやその二つだけでOKっす
526Socket774:2011/08/02(火) 22:26:07.66 ID:a8nH7fTS
色々ともっともらしい名称を付けてるが全てBBかスリーブ(流体軸受)系で名称詐欺
PC用DCファンで磁気浮上軸受なんか名称どころか構造自体詐欺

少なくともPC用程度ではBBとスリーブ(流体軸受け)しかないって理解しておくとゴミ掴まなくて済むよ
527Socket774:2011/08/02(火) 23:34:15.29 ID:CkS0cQGz
>>517
516は誤爆じゃなくて、恋愛サーキュレーションって曲をry


無限3のファンっておまいら的にどう?
528Socket774:2011/08/03(水) 00:02:22.52 ID:swBiYGIs
>>519
ここまでするなら見た目気にしないならサイドパネル撤去+扇風機運用のほうが静かで冷えるw
529Socket774:2011/08/03(水) 05:16:44.85 ID:Gq+1tQv+
>>526
noctuaも詐欺なのか
530Socket774:2011/08/03(水) 05:30:07.66 ID:Q2UTEkvk
>>527
わかっててバカにしてるんだよ。
そしてうけなかったボケをしどろもどろ解説するのを見てもう一度笑う
531Socket774:2011/08/03(水) 07:27:51.57 ID:xXEw08N8
お前の下らない趣味には失笑するけどな。
532Socket774:2011/08/03(水) 07:54:37.14 ID:q8FTYTmr
たまに胸を寄せ上にツンと前に出してボタン開いて割れ目が見えるように強調してる人いるけど
同性から見てあれはどうなんだろ?異性に見られるのは悪くないって感じなんだろうか
533Socket774:2011/08/03(水) 10:08:47.41 ID:pDHb/qr8
もっと生々しく
534Socket774:2011/08/03(水) 11:26:18.88 ID:Qfr0DOjx
べ、べつに見せてるわけじゃないんだからね!!
535Socket774:2011/08/03(水) 11:29:10.84 ID:VsS+e0TH
割れ目・・・?
536Socket774:2011/08/03(水) 11:40:50.10 ID:5kqONPzm
江成のファン酷評だけど、マグマたんは良い子なのに(´・ω・`)
P183の天板排気で使ってるけど、黒地にチラッと見える赤がカッコイイし、紳士より風量ある。騒音は並だけど。

ショップで江成ファンをズラッと並べたデモがあったんだけど、他のファンは音鳴らして回ってるだけ。風量皆無。
537Socket774:2011/08/03(水) 12:27:26.81 ID:O+HGndDx
江成は見た目だけ
それ以外は並以下
538Socket774:2011/08/03(水) 13:34:13.43 ID:VsS+e0TH
あの消費電力はちょっとなぁ・・・風12から切り替えて使ってたんだけど風量はともかく音がでかいし
でも見た目は評価する。見た目「だけは」評価する
539Socket774:2011/08/03(水) 18:22:28.05 ID:4SYa1oCX
>>538
双方の実際の消費電力を出してるサイトを見かけた事が無いのですが
参考までに貼っていただけませんか?
540Socket774:2011/08/03(水) 18:26:23.60 ID:n/vcMqiu
うわぁ、きもいわぁ
541Socket774:2011/08/03(水) 23:56:51.21 ID:q8FTYTmr
近所の店に鎌FLEX OMEGAと共に1000回転ありますが排気に使うならどちらがお勧めですか?
カタログスペック見るとOMEGAが良いですがメーカーによって測定のやり方が違うんですよね?

出来れば静かな方を使いたいのですが他に選択肢があるなら教えて下さい。
ちなみに今はもらったデカクール?って1000回転のファンです。
542Socket774:2011/08/04(木) 00:13:17.31 ID:xhS1SMYk
デカクール?では駄目なん?
543Socket774:2011/08/04(木) 01:00:20.74 ID:bjmtus7h
Ω台風のお漏らしって改善したの?
544Socket774:2011/08/04(木) 02:33:16.40 ID:xxm2msJi
最近のは直ったんじゃなかったっけ?
545Socket774:2011/08/04(木) 04:37:08.91 ID:RSI9weL/
山洋電気っていい製品多いけど、結構割高感するよなぁ
その分物はいいって事なんだろうけど、やぱし高い
Webショップ見ているといつもなんだかなーと思ってしまう

あ、アウトレット品は200円とかで安いけど、あくまで通常品の話ね
546Socket774:2011/08/04(木) 05:14:54.43 ID:tcKM/Fpu
本物を求めている連中ならすぐわかる
スペックだけがファンの全てじゃあナイって

もっとも値付けは
ボッたくりでヒドイけど

オレに言わせりゃあ詐欺同然のブランド料か
547Socket774:2011/08/04(木) 05:40:31.12 ID:4OMUxZdT
日本で作ると高くなるのよ。
そして、安い製品ばかり選んで買っていると、俺たちの仕事が無くなっていくのである。
548Socket774:2011/08/04(木) 11:57:50.91 ID:LrUuorjv
安心の made in Philippines & Indonesia
549Socket774:2011/08/04(木) 12:34:24.59 ID:cSP3Jizd
>>541ですがアドバイス下さい。
550Socket774:2011/08/04(木) 12:39:39.38 ID:aZhvWYHG
>>549
両方買って試すのが一番いい
報告も忘れんなよ、うすらハゲ
551Socket774:2011/08/04(木) 12:50:15.11 ID:3HFjlhaj
>>549
どっちでもいいよ うるさかったら回転数絞れ
552Socket774:2011/08/04(木) 12:56:51.83 ID:Ra+hksXh
>>549
S-FLEX 12cm 800rpmモデルにしろ
迷ってる2種より静か・超寿命でいう事無し
553 ◆CHIYO.70PQ :2011/08/04(木) 13:04:46.65 ID:I9YqjuWC
>>546
湾岸乙
554Socket774:2011/08/04(木) 13:11:42.63 ID:YroYGLdp
>>552
そんな埃被ったような情報もらってどうしろと
555Socket774:2011/08/04(木) 13:20:02.90 ID:xhS1SMYk
>>549
デカクール?では何で駄目なんだ?
それがわからないとアドバイスできないだろう。
556Socket774:2011/08/04(木) 13:46:21.44 ID:Ra+hksXh
>>554
他に選択肢が無いかって>541の問いは読めないのか
売れ残って文字通り埃被ってる鎌FLEXと比べたら新着情報のようなもんだ
557Socket774:2011/08/04(木) 16:13:19.17 ID:qx3HIuYc
シルバーストーンの真っ直ぐ飛ぶヤツってどうなの?
吸気用2発を紳士の1500から変えようと思ってんだけど・・・

微妙なのか?
558Socket774:2011/08/04(木) 16:21:05.46 ID:21a9F8bN
ぐぐれよ
559Socket774:2011/08/04(木) 16:22:40.69 ID:qx3HIuYc
ぐぐって微妙ぽいから聞いてみたんだけど
560Socket774:2011/08/04(木) 16:23:15.86 ID:5oiYKnpP
自分で判断しろよ
561Socket774:2011/08/04(木) 16:33:45.54 ID:kTsTm+NG
あまり絞らず使うなら、拡散する(シャドーベイ前等に向く)紳士と
指向性の高い(VGA前等に向く)徹甲弾で使い分ける。

吹き付け能力より静音性を重視して絞るなら、
低速域で風量が落ちにくい紳士が有利。
562Socket774:2011/08/04(木) 16:35:46.53 ID:3YXdHP/C
一発変えてみて様子を見るとかがいいんじゃね
徹甲弾はさほど静圧高く無いし音も静かとは言えないんで
置換えに値するかは使用者の判断による
563Socket774:2011/08/04(木) 16:53:26.57 ID:TwufV3k8
わかったようなわからないような・・・
徹甲弾の14cmをアダプタ噛ませてユルユル回してみるかな
564Socket774:2011/08/04(木) 17:21:05.53 ID:tt2JELVC
徹甲弾14は少し軸音が聞こえる。音階にするとA♭。ハズレだったかも。
12の方は、同回転の他と比べてもかなり静か。風量は少なめ。
俺の印象はこんな感じ。
565Socket774:2011/08/04(木) 20:41:54.99 ID:5F7/BlTb
>>557
購入したけど風量がものすごく少ない
それが我慢できるのならありなのかもしれない
566Socket774:2011/08/04(木) 21:02:57.48 ID:LrUuorjv
徹甲弾14はうるさかったから今段ボールでねんねだわ
567Socket774:2011/08/04(木) 21:46:09.01 ID:DoqqhdoP
テッコウダンはケースに付けるんじゃなくてケース内でファンレスパーツ直撃に使うのがいい気がする
568Socket774:2011/08/05(金) 06:53:57.72 ID:QLjNLYcr
徹甲弾140mm自分にはそんなうるさく感じないけどね、ケースを足元に置いてるからかな。
自分はHAF-Xにつけて吸気不足を補うのと、エアフローを作り出すのに使ってる。
遠くまで直進的に空気が流れるからCFしてるグラボの間とか、熱がこもりやすいところをピンポイントで狙えて便利。
569Socket774:2011/08/05(金) 17:00:03.35 ID:IHSfUxYw
オウルテックのOWL-FY1225S買ったらはずれだわ軸音がうるさすぎる
570Socket774:2011/08/05(金) 19:23:55.89 ID:zuV+W2QI
オウルの18dBはぜんぜん宛にならんのよ。2ボールだし。
少し絞ると消えないまでも了見できる程度にはなるけど。
571Socket774:2011/08/05(金) 20:56:56.51 ID:QzumtKkT
徹甲弾はHDD後ろとかに置いてやるのがベストだろう
排気はもちろん、吸気にもお勧めとは言えない
572557:2011/08/05(金) 21:03:15.40 ID:wtHHvfoz
みんなありがとね
今回はちょっとやめとこうと思った

あんまり風量少ないと内排気のVGA2枚付けてるから
熱で死ぬかもと思ってテンション下がった
573Socket774:2011/08/05(金) 21:59:06.24 ID:2iwNRCqp
徹甲弾て買い手も誰もわからないよ
574Socket774:2011/08/06(土) 01:18:44.60 ID:+RsA23KC
P183の前面吸気に徹甲弾導入してみたが、確かに風量は少ないし音量も1200を超えると耳につく
VGAにはまっすぐ当たって効いてると信じたい
みんなどんな使い方してるのか気になる
575Socket774:2011/08/06(土) 01:37:37.46 ID:VAw0218T
http://www.ainex.jp/products/fst-mag.htm
これの取り付け例4のような感じで徹甲弾使ってる
576Socket774:2011/08/06(土) 01:39:23.42 ID:APUoMn1R
>>573
SilverStone Air Penetrator SST-AP141

高い指向性と直進性に重点を置いて設計、冷やしたい部分へ風を当てる徹甲弾ファン…らしい
577Socket774:2011/08/06(土) 03:57:02.08 ID:btDgM77k
吸気側に障害物あると一気に煩くなるよね、風量無いから排気に使えんし
グラボ冷やしたりエアフローの補助として使うしかない
578Socket774:2011/08/06(土) 04:08:25.46 ID:DFKsjkme
SST-AP** = 徹甲弾
通称FAQに入れとくべきか?
579Socket774:2011/08/06(土) 07:06:04.37 ID:VAFmiP2m
AP弾
580Socket774:2011/08/06(土) 08:05:45.22 ID:hP9WEeLH
140mm以下の徹甲弾はケースの中に気流を作り出す・整えるために使うといい
直接的な吸気・排気、冷却用途で使うと少しがっかり君
180mmは風量充分、ただし音は気にしない方向で
581Socket774:2011/08/06(土) 08:07:07.15 ID:oPxk3kV6
徹甲弾でググったら他のキーワードに「徹甲弾 ファン」ってのが出てきた
お前らだろこれ
582Socket774:2011/08/06(土) 09:54:28.43 ID:dkWvKHn0
>>581
もともと"空気の徹甲弾"って謳い文句で売り出してるし、
AP(Air Penetrator)は、AP(Armor Piercing=徹甲弾)に掛けてる型番だし。
ちゃんねらーの造語のように言われてもな…
583Socket774:2011/08/06(土) 10:01:14.83 ID:oPxk3kV6
そうだったのかすまんかった
584Socket774:2011/08/06(土) 10:01:28.63 ID:a9DFDm6b
このスレで徹甲弾って言葉でわからないやつがしんじられん
585Socket774:2011/08/06(土) 10:32:25.99 ID:xh6SG6GZ
にわかだろ、夏だしファン入門者が来てもおかしくはない
586Socket774:2011/08/06(土) 13:16:30.77 ID:w7kRodO3
個人的にうれしいのキタ
これではんだ工作とUSBパラピンから脱出じゃ
http://www.ainex.jp/products/ca-010.htm
587Socket774:2011/08/06(土) 13:24:18.41 ID:na7bdDN7
>>586
> ■ ケースファンを簡易卓上ファンにできます。

これを一番に言いたいだけちゃうんかと
値段によっちゃ買っちゃうかもしれんな
VEGASでやったら面白そう、って術中嵌まっとるw
588Socket774:2011/08/06(土) 13:31:14.28 ID:pLFzD37K
>>586
やっと来たな、ってか遅いんだよ夏前にだせよ
589Socket774:2011/08/06(土) 13:36:44.75 ID:btDgM77k
>>586
単品出るのか、PFN-STNどこも売り切れで困ってたところだナイスAINEX
590Socket774:2011/08/06(土) 14:01:26.93 ID:xh6SG6GZ
俺の20cmファンが用意を始めました。
で、いくらなんだ?
591Socket774:2011/08/06(土) 14:04:27.52 ID:VgzkgUCk
>>580
180mm

Silver StoneのSST-FN181-BLは、風量も有って風圧も有って、静かだぞ。

700 rpm 100 CFM  Max0.98mmH2O  18 dB(A) 

12V定格出力では、それなりに音がするが、
Silent PWM 120mm定格出力1発相当に絞ればとっても静かになる。
静かさは、SST-FN181-BL2発使って絞った音量が、
Silent PWM 120mm定格出力1発相当だ。
体感値だから、測定値ではない事を了承願いたい。
592Socket774:2011/08/06(土) 14:42:35.95 ID:bSf8WMdi
>>586
5Vかー、仕方ないけども。
593Socket774:2011/08/06(土) 18:59:55.50 ID:na7bdDN7
            / ̄\
            | P5Q |
            \_/
              |
          /  ̄  ̄ \
         /  ::\:::/::  \     
       /  .<●>::::::<●>  \   何を言っている
       |    (__人__)     |  4.3Vに決まっておろう
       \    ` ⌒´    /   
        /,,― -ー  、 , -‐ 、   
       (   , -‐ '"      )  
        `;ー" ` ー-ー -ー'
        l           l
594Socket774:2011/08/06(土) 19:11:59.87 ID:AxFC7YOj
>>593
隔離スレに帰れw
595Socket774:2011/08/06(土) 20:22:30.06 ID:b6f5cLej
そもそもシルバーストーンのケース以外に
18cm付かないから話題に入れてなかったんだよ
596Socket774:2011/08/06(土) 20:57:21.13 ID:d44tj0xo
DefineXLにも付いてるが話題にはならんな
597Socket774:2011/08/07(日) 00:22:25.16 ID:tbZ30ea9
ぐあああ
Apollish は 5V で光らないのを忘れていた…orz
ttp://www.youtube.com/watch?v=KPjrUdOXYOs
598Socket774:2011/08/07(日) 00:26:29.16 ID:0aNLhZFP
23cmも話題にならないね・・・
599Socket774:2011/08/07(日) 00:41:23.51 ID:0CXJVXCp
coolageのファンの評価情報が全然無いな。
600ninja!:2011/08/07(日) 01:47:23.36 ID:0/fOatRA
7年前くらいのケースにパーツ組み込んだんだけど、ケースファンがぐおーんってうるさいのなんのって
こーいう場合って何でもいいから交換したら静かになる?
601Socket774:2011/08/07(日) 06:56:23.35 ID:rm28riRt
ケース。
602Socket774:2011/08/07(日) 07:07:33.06 ID:OkObby0O
を交換。
603Socket774:2011/08/07(日) 07:09:44.83 ID:I+mcQWqT
>>597
LEDだけ別電源に分けて、ちゃんとした12V入れてやればいいんじゃね。
どういう結線で組まれているかは現物で見ないと何とも言えないが
604Socket774:2011/08/07(日) 08:56:21.51 ID:722kKNzi
OWL-FY1225Sばらしてベアリングにカストロールの5w-30の
エンジンオイルさしてやったら軸音が静かになったぞ
605Socket774:2011/08/07(日) 09:01:14.49 ID:OkObby0O
マイクロロン加工もありだぞ
606Socket774:2011/08/07(日) 09:34:10.31 ID:ekbE3sAE
>>589
PFN-3FANU じゃダメなの?
607Socket774:2011/08/07(日) 09:45:03.29 ID:zpyj7FNR
>>604
そんなもん差したらプラスティック溶けるぞ
556とか駄目
608Socket774:2011/08/07(日) 11:32:51.46 ID:HDyssxsU
0W-20Hの方が消費電力下がる。
609Socket774:2011/08/07(日) 13:30:34.26 ID:10et5gNf
ベアリングに注油したらダメとか今時は中学の技術科とかで習わんのか
610Socket774:2011/08/07(日) 13:40:44.02 ID:0CXJVXCp
なんかその話題って前スレ辺りでも出てなかったっけ。

556は元の油分を洗い流しちゃう上に揮発性が高いからダメとかなんとか。
611Socket774:2011/08/07(日) 13:59:45.63 ID:1SoAcMr/
556は潤滑剤ではなくグリス洗浄剤だからね。中身灯油だし。
612Socket774:2011/08/07(日) 14:29:20.88 ID:cbnwwrOF
注油したら即廃棄。
ゴミファンをだましだまし使いたいやつは除く。
613Socket774:2011/08/07(日) 15:12:55.49 ID:vV7wIweX
>>609
授業で習った覚えはないがミニ四駆的常識として知識はあるな
614Socket774:2011/08/07(日) 15:20:54.70 ID:gzuGBPOR
>>609
習ってない件
615Socket774:2011/08/07(日) 15:24:53.99 ID:rR4rXFIq
鍵穴ににもやってはいけないのも常識
616Socket774:2011/08/07(日) 15:27:59.94 ID:RbNOBU/W
鍵穴を覗き込むと反対側から撃たれることがあるから絶対するなと習ったな
617Socket774:2011/08/07(日) 15:34:48.84 ID:tbZ30ea9
油万般が悪いわけではない
溶剤、揮発油はプラスティックを侵襲し、研磨剤は金属をも磨耗するから
618Socket774:2011/08/07(日) 15:35:43.73 ID:/mUkULv4
分解できない使い捨てタイプの深溝玉軸受は油で古いグリスを溶かして洗い流した後にグリスを注油
619Socket774:2011/08/07(日) 16:33:37.68 ID:WCbI3mE0
ちゃりんこ整備できる俺から言うと、プラスチックを侵す5-56やリチウムグリスなどはNO。
シリコングリスおk。
620Socket774:2011/08/07(日) 16:38:46.53 ID:5n/4zvQv
バイク整備できる俺から言うと、

注油するならもう買いなおせ。
621Socket774:2011/08/07(日) 17:37:20.57 ID:IArl//BT
ボールベアリングに注油するならベリングのインナーレースと軸にオイルつけんようにな
ファンの軸の所のゴム蓋はずしてスプレーの油吹きかけてる奴は何の冗談かと
622Socket774:2011/08/07(日) 17:53:46.03 ID:XK9etbxU
GELID WING12からキュルキュルと音がしてたから羽根を外して軸にフィニッシュラインの緑塗ったら1年ぐらい持った
623Socket774:2011/08/07(日) 18:38:14.35 ID:tbZ30ea9
ゴムに油はギャグだな
メダカのお友達にザリガニ入れる子供みたいなもんだw
624Socket774:2011/08/07(日) 19:14:55.42 ID:uwI0FgZ2
>>623
ゴムは軸じゃなくて軸のシーリングだぞ
625Socket774:2011/08/07(日) 20:33:11.03 ID:OrBbDbUL
>>624
どっちにしても駄目なんちゃう?
626Socket774:2011/08/07(日) 20:39:32.08 ID:C9suCxW4
ベアリングのシールって耐油の使うだろ普通
627Socket774:2011/08/07(日) 20:42:21.76 ID:uwI0FgZ2
>>625
シールを取る→シーリングのゴムをぺろっと剥がす→注油→壊れるまでに次のを買う→最高に美味しい
どうせ1年ぐらいしか延命できないから、焼け石に水。

>>626
耐油のじゃないと膨らんじゃうね。まあ一回やれば分かるさ。
ベアリング自体にシーリングされてなくてなんというか現物分解してみてくれ
628Socket774:2011/08/07(日) 21:00:56.74 ID:wwHH4HtT
大抵軸に使うシールは入手しやすいOリング使うから、材質はNBRだと思う。
とすると耐油性はあるね。
でも、給油するならシリコンオイルね。
629600:2011/08/07(日) 21:40:46.56 ID:0/fOatRA
>>601 >>602
え、ケースごと交換したほうがいいの?
試しにファンだけ指で止めたらすげー静かになったんだけども
630Socket774:2011/08/07(日) 21:48:28.16 ID:MALBH1E8
>>629
ネタにマジレスすんなよw
今使ってるケースが気に入っているなら、ファン交換すればええ
もちろん、ケース交換でm(ry
631Socket774:2011/08/07(日) 22:05:41.10 ID:kagP1Nmd
OMEGAのDuroベアリングって2ボールベアリング?だとしたら同回転数の芯と音、風量を比較するとどんなもん?

場合によってはファンに加工された方が良いのかな
632Socket774:2011/08/07(日) 22:28:52.67 ID:0/fOatRA
>>630
ああ、ありがとうwやっぱネタだよね
お察しのとおり気に入ってるケースなんでファンだけ交換するよ
633Socket774:2011/08/07(日) 23:50:58.42 ID:cMyXPwcn
NOCTUA高いな。
静かなんだろうか。
オーストリア製だから高いだけとかないよな。
634Socket774:2011/08/08(月) 00:01:38.46 ID:owhW60SV
会社はオーストラリアだが、製品は台湾製じゃろ。
どこで違いが生まれるのかわからんが、noctuaブランドのファンはええよー
635Socket774:2011/08/08(月) 00:06:26.70 ID:Mdtyc+CC
電源のファンがカサカサ煩かったからサラダ油入れて使ってるよ。
あくまで応急処置ですぐに換えてやろうと思ってたが早数年
636Socket774:2011/08/08(月) 00:23:58.32 ID:0XxfHb2s
俺も応急処置のつもりでチャリのオイル入れてしまった
637Socket774:2011/08/08(月) 01:02:56.12 ID:mSLzKRYB
まあ注油するのは自由だ。
638Socket774:2011/08/08(月) 01:03:34.95 ID:MQTQyFNg
>>600
まず何cmファン使ってるか調べること
12cm〜14cmのファンつけられるケースならそのままファン交換だけすればいい
10cm以下のだったら12cm〜14cmファンがつけられるPCケースを買ってくればいい
639Socket774:2011/08/08(月) 01:28:37.07 ID:mVlvuqbs
なんだかんだでケースも進化してるから最近のケース買えばいい
640Socket774:2011/08/08(月) 08:46:04.17 ID:4SrGKLEW
ファン1つ買うのにも悩む貧乏が来ましたよっと。
641Socket774:2011/08/08(月) 08:51:57.85 ID:+eTFjat3
noctuaの新型はまだ?
8cmもでるといいな
642Socket774:2011/08/08(月) 10:18:53.11 ID:8hJZ6u4d
今ケースファンがap181ひとつなんだがこれはcpuファンがnf-p14flxだと負圧になる
のかな?風量の数値見る限りnf-p14flxのほうが高いので
643Socket774:2011/08/08(月) 11:57:05.03 ID:MQTQyFNg
>>642
ap181は吸気で使ってるの?それとも排気?
あとケースと電源は何を使ってるの?
644Socket774:2011/08/08(月) 12:05:18.78 ID:8hJZ6u4d
>>643
ケースはTJ08Eで吸気で使ってます。電源はファンが上向きなのでエアフローは独立してます。
あと、外排気のグラボささってます。ケースの後部はファンは設置していません。

645Socket774:2011/08/08(月) 20:06:42.16 ID:YymZCLZo
>>>640
(*'д`)人('д`*)

そんな赤貧がUCTB9を買っちゃいましたよ。
なんせアイネ仇より下痢より安い、ブッチギリ最安値で奇跡の尼復活
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!

ただでさえ巷から消えゆくレッドリスト9cm。見過ごせなかったんだ…orz
646Socket774:2011/08/08(月) 21:01:08.97 ID:KaihQevG
>>642
> 風量の数値見る限りnf-p14flxのほうが高いので

逆じゃない?
647Socket774:2011/08/09(火) 00:23:42.42 ID:/P1cmpIU
>>645
意外と9cmって使うんだよなぁ
PCIeのスロットの幅やHDDホルダーにちょうど収まったり
買っておこうかな
648Socket774:2011/08/09(火) 01:09:12.73 ID:j6D0N7CN
nf-p14flx High 110,3 m3/h/1.7=64.88cfm

AP181=High 130CFM Low 80CFM

単位違うんやで
649Socket774:2011/08/09(火) 08:34:41.38 ID:vHVwhTMV
おお!そうだったのか。これならap181がlowでも大丈夫ですね。ありがとうございました。
650Socket774:2011/08/09(火) 20:17:05.03 ID:KKdTpQd1
>>586
直販で670円か
意外と安い設定だな
他のとこだったらもうちょい安くありそう
651Socket774:2011/08/09(火) 23:53:54.25 ID:mPs2jgcy
秋葉のツクモ行ったらswifが展示されてて、回してみたらいい感じだったんで2個買ってきた
この色はなんかいいなw
652Socket774:2011/08/09(火) 23:55:45.28 ID:j6D0N7CN
CPUクーラー用に風丸PWMか鎌フレ135か無難にswif120Pにするか迷う
653Socket774:2011/08/10(水) 00:05:23.23 ID:r09xHYXK
>>652
Archon+swif120pのサンドだけどうるさくなくていい感じよ
140mm試したくて近々GF-1425PWM20に変える予定だけど
654Socket774:2011/08/10(水) 09:59:14.90 ID:t58jRtPe
>>645
そのファンって風量どうよ?
655Socket774:2011/08/10(水) 18:27:13.89 ID:KroPhQUp
120mmファン同じ回転数で同種スリーブの条件で25mmと38mmだと風量と騒音差はどれくらいありますか?
656Socket774:2011/08/10(水) 19:13:29.21 ID:ZsKtauvl
羽の形、モーターの違いなどもあるからその比較はあまり意味が無い。
軸音が問題無いなら38mmが良いのは言うまでもない。
657Socket774:2011/08/10(水) 20:21:57.90 ID:XzBoZPMC
設置できるなら38mmいっとけ
658Socket774:2011/08/10(水) 21:07:05.32 ID:lc5YuHKG
お勧めの12cmファン教えて
静音重視で
659Socket774:2011/08/10(水) 21:33:54.78 ID:pJa4at5P
紳士500・800rpm超オススメ
がんばって海外通販で探してね^^
660Socket774:2011/08/10(水) 21:35:59.93 ID:jTmWAqo4
661Socket774:2011/08/10(水) 21:49:06.30 ID:r09xHYXK
>>660
120mmなのか140mmなのかどっちだよこれw
662Socket774:2011/08/10(水) 21:55:55.60 ID:G6bPtpYS
羽が目視できないだと!?
663Socket774:2011/08/10(水) 21:57:28.75 ID:KfDPIjUi
シュラウド用のアクリル枠かw
664Socket774:2011/08/10(水) 21:57:28.50 ID:0/tPMLuA
>>654
じゃ、ちょっと寸評を。
回転数相応と思う。静かさから選べば、バーターの範囲内だろう。
風量不足に感じがちなのは低動圧、気流の直進性が低く拡散する所以に思える。

ハロフレームを塞ぐ実験もしてみた。テープで目張りして吹流しと体感で比較。
やはり公称通り開放状態がよい様。20cm余の吹流しを時に水平近く持ち上げる。
はたして孔を塞ぐと、顔に当たる風の同心円も狭まって感じる。
周辺の空気を吸い込んで対面へ撒き散らすのなら、まさに排気向き。
駆動音13dBAは眉唾としても、たしかに静か。音質はKAMA FLOW 2そっくり。
金属的な軸音は殆どなく、機械測定の動画とやや異なる印象。
耳をそばだてるとヴーぅと低く唸りが聞こえるものの、決して不快ではない。
筐体へ入れてしまえば電源や主冷却にまぎれてしまう程度。個人的には満足。

倉卒のうちの作業だし無風防音環境でもないので、あくまで参考程度に。
665Socket774:2011/08/10(水) 22:00:26.29 ID:uYtvYLFg
え?お前らには>>660の羽根が見えないの? 馬鹿には見えない羽根なんだなw
666Socket774:2011/08/10(水) 22:07:04.14 ID:fSdh71h7
>>660
こういうの使うとかなり静かになるよな
667Socket774:2011/08/10(水) 23:36:21.33 ID:3DQgTq9p
羽無し扇風機ブームに乗ってファン出せばいいと思った
668Socket774:2011/08/10(水) 23:49:49.25 ID:0mF17C8J
風量が無(ry
静圧が無(ry
音が煩(ry
669Socket774:2011/08/10(水) 23:56:41.45 ID:9OM1trFB
>>665
うん、見えない。 むしろ馬鹿には見えるんだと思う。
670Socket774:2011/08/11(木) 00:00:28.70 ID:wbvVPVFw
>>661
パッケ見る限りでは12cmだな
671Socket774:2011/08/11(木) 00:07:30.18 ID:HMcRXF9a
120シュラウドって書いてあるじゃないですかー。
672Socket774:2011/08/11(木) 09:10:12.79 ID:f3m3yjKc
673Socket774:2011/08/11(木) 09:17:24.52 ID:sVsjZsV+
コレって…さすがに過電流防止ぐらいは入れてあるんだよ…な?w
674Socket774:2011/08/11(木) 14:25:31.69 ID:wbvVPVFw
500mAってのがなぁ
最大電流はUSB2.0が500mA、USB3.0が900mAまでってなってるから
USB3.0専用で900mAにして欲しかった
675Socket774:2011/08/11(木) 16:41:19.56 ID:9lwQg1zU
>>674
USB FAN Y CABLE って単なる配線だと思われるから、
500mAってのは USB FAN Y CABLE の制限というより、
供給電力が一番低いUSB2.0に接続した際の最大電流を記しているだけに思われる。

つまり、USB3.0コネクタに接続すれば900mA行けるし、
GIGABYTEマザボの3倍電力コネクタだと1500mAでも行けるように思う。
676Socket774:2011/08/11(木) 17:06:24.80 ID:7hqAdFv1
ケツ穴挿しでまだまだファンを追加できるな
677Socket774:2011/08/11(木) 17:20:16.82 ID:wbvVPVFw
>>675
大事なのは電源ケーブル部分の軸の太さじゃないの?
電源ケーブルの軸の太さが細いと最大容量は少なくなるし
その状態で900mAで使ったとしてケーブルの許容量超えたら最悪発火するかもしれないよ
短時間程度ならいいとしても長時間使用は怖い気がする
その辺の保証とかあればいいんだけどね
678Socket774:2011/08/11(木) 18:23:21.05 ID:HMcRXF9a
そんな微弱な電流で燃える?
679Socket774:2011/08/11(木) 18:40:49.31 ID:0TmoN87f
671といいおまえはネタもわからんのか
680Socket774:2011/08/11(木) 19:15:57.58 ID:oBrp19Tu
下痢PWM買ったが、風12PWMより風量ある感じがする
ためしにCPUクーラーに付けてみるか
681Socket774:2011/08/11(木) 21:21:31.68 ID:OBebc+hN
完全に紳士難民になってしまった。
500か800再販してくれよマジで
682Socket774:2011/08/11(木) 21:37:33.08 ID:/UobMsan
高くてもいいなら日本サーボから直接買って
コネクタ繋げばいいんじゃねーの
683Socket774:2011/08/11(木) 21:52:12.26 ID:HMcRXF9a
>>679
どう見てもネタじゃなくてマジで書き込んでるだろw
684Socket774:2011/08/11(木) 22:04:48.13 ID:QINlj68R
そんなに顔真っ赤にしなくてもいいのに。
685Socket774:2011/08/12(金) 01:06:43.57 ID:nj/BCwxj
相手の顔色がわかるのか
686Socket774:2011/08/12(金) 01:19:50.60 ID:QHbnAjtr
最近はwebカメラ付いてるのがデフォやからな
687Socket774:2011/08/12(金) 01:46:34.75 ID:LaxJgs7U
webカムハッキングして垂れ流すキンタマウィルスとか出てきたらおもろそうだな。
688Socket774:2011/08/12(金) 01:52:10.35 ID:aeUIcb2h
>>687
林檎でパス間違うと顔写真記録するアプリはあったな
689Socket774:2011/08/12(金) 05:37:11.32 ID:b3ZhWL0X
>>682
今もうネット直販やってないんじゃない?
ネット直販やってるのは山洋だけな気が

しかし、山洋はWebショップもっと充実して欲しいなー
良い商品は多いけど、「これ買いたい!」が見つからない
690Socket774:2011/08/12(金) 14:51:04.90 ID:nbJk7Zzk
光物ファン買おうかな。
電源適当なの買ったら光物だったんだよなー。
691Socket774:2011/08/12(金) 16:56:27.41 ID:lFIxIW6J
パソコンをピッカピカにする人と、車のダッシュボードにファーを飾る人の心理ってたぶん一緒だよね。
692Socket774:2011/08/12(金) 17:01:15.47 ID:f2iFGUzf
だって最初から付いてるんだもの
あえて外して使う??
693Socket774:2011/08/12(金) 18:02:24.73 ID:nbJk7Zzk
芯の9cm、2000rpmの買ったったww
さすがに五月蝿いかな。
694Socket774:2011/08/12(金) 18:04:03.42 ID:ypHlN4XU
9cmならうるさいことはうるさくても轟音って程じゃないっしょ
695Socket774:2011/08/12(金) 18:32:21.22 ID:tM30Ef7h
どっか14cmの薄型出さないかなー
696Socket774:2011/08/12(金) 18:45:37.81 ID:o9FAJn9d
9.2cm FANってなんかしらんが、当たりはずれ激しいからね
芯は買った事無いけど、サイズのはSONY軸受けの2つ買って
1つは軸音酷いのあったな
697Socket774:2011/08/12(金) 21:58:16.33 ID:jgaqXM/r
あぁぁぁっぁぁツクモで山洋9cmファン安売りしてたの見逃した…リアの排気用に高回転の9cmのがあったらって思ってたのに…
F8-H45Vはまだやってるので欲しい人はお早めに
698Socket774:2011/08/12(金) 22:44:25.28 ID:bxb+rwep
>>697
高速とまでは言えないけど、こっちも千載一遇のチャンス
ttp://www.oliospec.com/item_search/?rootCategoryId=&childCategoryId=&keyword=%93%C1%89%BF&orderingColumn=&submit.x=24&submit.y=18
レア物サマーセール中
しかも高速になるほどお安くなる、三段逆スライド方式
どんどん9cmディスられてるから、抑えるなら今のうち

高速紳士92mm 3400rpm D0925C12B4AZ-00等、自分も高速のが欲しいが無いね
てんでヤル気のないサイズに代わってどこか売ってくれないものか
699Socket774:2011/08/13(土) 09:58:55.49 ID:Z9etGRn0
>>695
14cm薄型欲しいよな
可能なら低速で

うちのケースのサイドカバーは14cmしか付けられないんだが
CPUクーラーに干渉するから外側に付けなきゃならないのが辛い
700Socket774:2011/08/13(土) 12:21:18.76 ID:Rtbmt4OB
700
701Socket774:2011/08/13(土) 13:04:54.17 ID:GhvhbKjq
701
702Socket774:2011/08/13(土) 17:23:36.41 ID:utkW1DVR
愛用の25cmファンがお亡くなりになってしまった
売ってNEEEEE!!
ケース買い替えろと言うのかorz
703Socket774:2011/08/13(土) 17:37:32.05 ID:HE4PLQiI
12cmファン4つ付けろよ
704Socket774:2011/08/13(土) 17:39:12.43 ID:zeBIzuWM
>>702
Xclioかな?サイズで保守部品としてあるか聞いてみな。
ネジ穴の位置同じなら23cmファンで代用という手も
ttp://www.signal-pc.com/shop/f_fan-14cm-up.html

ttp://club.coneco.net/user/877/review/39908/
705Socket774:2011/08/13(土) 17:41:36.03 ID:spcV2vn2
25cmのサーキュレータ買って羽だけ移植ダネ!
706Socket774:2011/08/13(土) 17:45:32.36 ID:utkW1DVR
>>703
それなら20cmファン一個つけるわw

>>704
やっぱ代用品ですかねぇ。
ケースのメーカーは正直どこか忘れました。まあ、あえば良いのでメーカー関係ないかな

>>705
まさにその状況wケースは全開だがw
707Socket774:2011/08/13(土) 18:23:39.49 ID:7dZag7qy
>>702
何処が行きました?
基板上のケミコンが燃えただけなら誰でも簡単に修理できますが
708Socket774:2011/08/13(土) 18:56:46.94 ID:WT/OpWgV
>>706
もしかしてコレ↓か?
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20060218/image/nxlo3.html

25cm以下のでも柔軟に着きそうだから、22cmでどうだろう?
ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,FAN0139/
709Socket774:2011/08/13(土) 20:22:13.50 ID:BvFU/UNj
結束バンドを上手に使う事で結構色々な場所にファンを設置できる。
ウチでは5インチベイ3段に12センチファン設置。
710706:2011/08/14(日) 01:29:48.24 ID:KjLgvMjl
>>708
そうそう。まさにソレですw
出来れば同じのが良いかな〜と思ってるんですがまぁ普通に代用効きそうですしちょっと探して見ます。ありがと。
711Socket774:2011/08/14(日) 01:31:37.29 ID:KjLgvMjl
>>707
回らなくなったとしか・・。電子工作は苦手なので代用品で行こうと思ってます。
712Socket774:2011/08/14(日) 16:59:57.13 ID:pgAb1bfV
この世の中で一番ひどいネジはテーパーネジでいいですか?
713Socket774:2011/08/14(日) 17:06:17.48 ID:j3D8HUBi
>>712
タッピングねじはさらに上をいく
714Socket774:2011/08/14(日) 17:18:00.51 ID:IU6u5Fwz
>>712-713
どちらも、何度も締めたり緩めたりを繰り返さない場所に使用する前提で、タップ切ったり
ナット用意したりといったコストを省くためのもの。不満が出るのは用法を間違ってるから。
715Socket774:2011/08/14(日) 17:42:12.43 ID:tsb9ocmh
このシリーズどう?使ってる人教えてください
http://www.owltech.co.jp/products/case_fan/owl/FY/FY12.html
716Socket774:2011/08/14(日) 18:08:28.12 ID:2KEdHIOL
どうって漠然と言われても困るよなぁ

ぶっちゃけ、俺なら
それ買う位ならPCカスタムで売ってるGlobeOEMのPWMファンを買う

妙なスリーブベアリング軸受のFANよりマシだけど
低回転だから風量無いし、BBだからそれなりに軸音がする

光らない方は一部山洋と同じ製造工場で作った品もあるけど
あくまでオミクジだからな

耐久性重視なら無難な選択じゃないんでしょうか
717Socket774:2011/08/14(日) 20:14:44.70 ID:pgAb1bfV
デシベル表示の割にはうるさいっての上がってたような気がする。
718Socket774:2011/08/14(日) 20:33:39.71 ID:OTQnbE6c
NF-P14って14cmファンの中ではそれなりに信頼していいのかね。
静かで、冷えるというNoctuaで信じていいのか否か。
719Socket774:2011/08/14(日) 20:45:26.54 ID:PWZaLYxX
>>718
買って損はないと思う。
ファンの性能としては申し分ない。
720Socket774:2011/08/14(日) 21:50:35.77 ID:RvgsGK/u
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r80395656
>>718はこれ落札しようと思ってたのかな
721Socket774:2011/08/14(日) 22:28:33.65 ID:OTQnbE6c
いや、ファンは店でしか買わないことにしてる。
そして信頼していいのか。NF-P12で気に入ったから欲しかったんだよね。
ありがとう。これで安心してポチれる。
722Socket774:2011/08/14(日) 23:44:00.24 ID:PWZaLYxX
>>720
よく見たらNF-P14が4個で随分とお得だね。
723Socket774:2011/08/15(月) 00:57:34.23 ID:o0JUU9k6
NF-P14(1200rpm)と風丸2の1700rpmを買ってきたんだが
消費電力が小さいNF-P14のほうが圧倒的に風量が多いのはなんでだ?
計測手段が無いけど体感で倍くらい差がある
ブレード形状も似てるし、サイズがクソモーター採用してるのか
ラベルの値を信じるならnoctua1.2W、サイズ4.2W
ちなみにfreetで買ってみたけど初期不良交換10日、メーカーサポートなし
オリオ通販と同価格でした
724Socket774:2011/08/15(月) 03:03:42.94 ID:HpFN0ylX
>>715
標準20mm厚のOWL-FY1220Mは結構好きで買ってるよ
25mm厚のほうは低速でやや軸音がするのでいまいち、20mmのほうの軸音はほとんど気にならない程度
一般に風量無いって言われてるけど、静圧がそれなりにあるせいか取り付けての性能落ちは少ない感じ
ま、性能的には並かもしれんが、厚みとかケーブル長とかで使い勝手がいいので愛用してる
吸気排気どっちでもいける、800〜1600回転で使うのが適当

価格でのレビューが酷いのでいまいち人気無いみたいだが
ttp://review.kakaku.com/review/K0000006248/
つうか、これ絶対おかしいだろw
725Socket774:2011/08/15(月) 03:54:27.34 ID:Yn3iYJ46
フィルターの抵抗ですが網だとあまり風量落ちませんがainex、OWLなどのスポンジタイプだと
どれくらい風量何%ぐらい落ちますか?
今はS-FLEX1600rpmです。
726Socket774:2011/08/15(月) 04:03:19.10 ID:yMHZiK2v
やってみないとわからないよね。
それで満足できるんなら使い続ければいいし、
詰まってると思うなら使わないだけのこと。
ファン次第だが1割から3割くらいダウンするとみていい。
727Socket774:2011/08/15(月) 12:18:59.47 ID:J8/X9C99
ケース環境にもよるんじゃないか?
728Socket774:2011/08/15(月) 13:15:20.76 ID:ZzxxlZEH
スポンジも網をかけないで使うのがいい
729Socket774:2011/08/15(月) 16:08:01.12 ID:AypW5CUR
通はパンスト
730Socket774:2011/08/15(月) 16:34:12.62 ID:KyLj8ol7
頭からパンスト被って水ぶっかけるのが(ry
731Socket774:2011/08/15(月) 16:42:10.40 ID:SCM+nygD
パンストにぶっかけかぁ・・通だな
732Socket774:2011/08/15(月) 17:26:05.48 ID:l/KsyeDS
>>720
安っ!もっと早く教えてくれよ…
733Socket774:2011/08/15(月) 17:32:50.97 ID:AypW5CUR
パンストがアレというならこれかな

これ、Lianli以外でも乗るし

目が粗めのスポンジだから防塵性は少し落ちるけど
吸気抵抗低めでヤワな糞ファンでも風量落ちない

それなりに光通してくれるから
光モノ好きな変態さんも大喜び♪

ttp://www.casemaniac.co.jp/373_3036.html
ttp://www.casemaniac.co.jp/373_3038.html

防塵性重視だとOWLの奴が一番だけど
あれは吸気抵抗高めだから
まともなファンを回さないと窒息しちゃう諸刃の剣

それに光通さないし
734Socket774:2011/08/15(月) 17:38:35.04 ID:yuNE/p/H
>>724
同意。
作動中に手を突っ込んでブレードが折れて、
ベアリングに衝撃加えてないってのはおかしいよね。
735Socket774:2011/08/15(月) 17:59:17.04 ID:58QMOYVB
>>734
ベアリングは折れる前からだろ?
折れた状態でFAN回したらバカでも分るだろ。
736Socket774:2011/08/15(月) 19:41:17.09 ID:ZzxxlZEH
>>734
レビュー書き込んだ奴の頭がオカシイってことだろ言わせんな恥ずかしい
737Socket774:2011/08/15(月) 22:07:54.21 ID:J8/X9C99
>>724
このレビューは参考になりましたか?
って所になぜ「いいえ」が無いのが理解できんなw
738Socket774:2011/08/16(火) 00:05:06.54 ID:S3YEQP8R
高寿命なのはどれだい?
739Socket774:2011/08/16(火) 00:42:17.74 ID:BNL6d2zq
ボールベアリングのがいいお
740Socket774:2011/08/16(火) 00:55:05.27 ID:EMoruDl1
UCTA12N-BL買ってみたけど
風量は少なめだけど静かだし意外といいな。
白LEDのモデルも出して欲しい。
741Socket774:2011/08/16(火) 00:59:22.78 ID:ihiiGPSf
>>737
前は「いいえ」があったんだけどな
いつの間にかなくなった
742Socket774:2011/08/16(火) 10:13:49.72 ID:RBRhiTeN
参考にならなかったらスルーしてちょ、みたいなことでしょ
レビュアーの意欲を考えれば「いいえ」を外すのは自然
743Socket774:2011/08/16(火) 10:21:16.80 ID:Xg2dmMkI
意欲を失ってくれたほうが本人以外すべての人の利益になる
そういうレビュアーもいるということだ
744Socket774:2011/08/16(火) 11:49:26.10 ID:SK9hC8L5
あそこのレビュー参加条件に精神鑑定結果も付け加えるべきだと思う
マジで
745Socket774:2011/08/16(火) 11:52:57.58 ID:8cl1+YMv
江成の製品はだめとあれほど(ry
746Socket774:2011/08/16(火) 12:07:49.12 ID:JkTIJB5U
>>737
>>741もいってるが前はあったんだよ
で俺もこの1220Mのレビューにいいえで投票した
747Socket774:2011/08/16(火) 12:25:03.11 ID:edWQjbQE
江成は日を追うごとに胡散臭くなるな
どうしてこうなった
748Socket774:2011/08/16(火) 12:29:58.87 ID:CREQIotE
江成ファンのカッコつけた見た目や派手な宣伝文句は中二思考の人が特に好む
749Socket774:2011/08/16(火) 12:40:15.66 ID:2qZiTdS0
NF-P14と風丸2じゃ値段が倍ちがうよね
750Socket774:2011/08/16(火) 14:41:35.41 ID:1RPaW1rw
そりゃあ、Noctuaはあのカラーがプレミア価格な理由だからな
751Socket774:2011/08/16(火) 14:43:07.36 ID:SK9hC8L5
うんこ色っていいよな
752Socket774:2011/08/16(火) 15:38:10.79 ID:B8iKPEv5
ババ色の波紋疾走
753Socket774:2011/08/16(火) 15:56:34.14 ID:rV442Vlc
くwwwろwwwちwwwくwwwびwww
754Socket774:2011/08/16(火) 16:15:23.20 ID:1I6Y96+v
昔の江成は渋い電源メーカーってイメージだったのにどうしてこうなった?

>>794
性能も値段も風丸の方が上だよな
755Socket774:2011/08/16(火) 16:19:45.41 ID:X6SGRXxm
俺1日8時間くらいはパソコン付けっぱなしにしてるんだけど
サイズのファンは全部半年でお亡くなりになってます/(^o^)\サイズチネ
ADDAやGlobe Fanなら1年以上余裕で持つのに。これは値段なりってことなのか?
756Socket774:2011/08/16(火) 16:28:24.18 ID:lbKpwhjk
使い方が悪いかハズレばかり引く強運の持ち主かだろ
値段のせいにすんな
757Socket774:2011/08/16(火) 18:08:10.79 ID:1MRRp2wK
COOLINKのSWiF2-1201全開と
SF12-S4ってどっちが静かなのかな

排気が間に合わなくて1201から買い替えたいんだけど
2コ一気に変えるからびびっちゃって・・・
758Socket774:2011/08/16(火) 18:17:23.52 ID:MFFcjaU7
>>757
なるほど。
びびらなければ解決じゃね?
759Socket774:2011/08/16(火) 18:26:42.86 ID:1MRRp2wK
>>758
くそー意地悪だなw
まぁそうなんですけど

S4は羽の形が紫蘇の電源と一緒だから五月蝿いんだろうな
760Socket774:2011/08/16(火) 18:53:48.01 ID:Lm+gzKdB
ファン程度の値段なら悩むより買った方が費用対効果が優れている。
761Socket774:2011/08/16(火) 19:02:06.15 ID:TXYruzsj
ふと思ったんだけど、××年CPUクーラー1決定戦みたいなやつがあったと思うんだけど、
ファンにはそういうやつってないよね
あれば需要ありそうなんだが
762Socket774:2011/08/16(火) 19:03:48.48 ID:vXjZHic7
ファンはとにかく冷えればいいってもんでもないしな
763Socket774:2011/08/16(火) 19:16:46.05 ID:TXYruzsj
まぁ、確かにそうなんだけどね
ただ、風量、静音を代表に幾つか項目を用意して、
同一環境、同一の測定方法でパラを比較したら、需要あるかなって

まぁファンの場合、サイズが120mmだけじゃないし労力が掛かり過ぎるんだろうけど
764Socket774:2011/08/16(火) 19:26:56.81 ID:kcvm8Zhz
最高速紳士、欲しいけど怖い…
30dBまでなら余裕で我慢できるけど、50dBともなると次元が違いそうだな
765Socket774:2011/08/16(火) 19:33:15.41 ID:yozxVFu/
それだけやってもやっぱり参考程度にしかならないだろうしなぁ
766Socket774:2011/08/16(火) 20:10:27.98 ID:TgUmWB0y
>>764
RGH1238B(50NMB)やFAN-12038HBK-184よりは静かだから安心しろw
767Socket774:2011/08/16(火) 20:40:58.90 ID:yrWVrpPR
お前らこういうの買った奴居る?
居ないならいいんだ

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405992465019/
768Socket774:2011/08/16(火) 20:46:52.79 ID:hcJfUma/
zalmanのやつならわりといるだろ。おまけでもついてきたし。

こっちの方が安くていいぞ
http://www.dealextreme.com/p/3-pin-pc-cooling-fan-speed-noise-reduction-cable-5-piece-set-35818
769Socket774:2011/08/16(火) 20:53:45.28 ID:qyxVDCJF
>>767
ZM-RC01なら持ってる
公称値はウソ
あんなに絞れない
強い方(短い方)で1200のファンが700くらいになる
770Socket774:2011/08/16(火) 21:40:53.59 ID:EMoruDl1
>>767
Noctuaのローノイズアダプター使ってる。
U.L.N.A.と2つ付属してるのでNoctuaのファンはオススメ。
771Socket774:2011/08/16(火) 21:46:20.80 ID:nXFuHxmB
Noctuaのローノイズアダプターは良い物だけどママンのコネクタ余ってる
ならLAMPTRON Fan Controller FC1かZalman FAN MATE 2でも
買った方が便利だけどね。音が気にならないギリギリのとこで調整できるから。
772Socket774:2011/08/16(火) 22:14:00.54 ID:EMoruDl1
>>771
便利だけどすごく邪魔w
APOLLISH VEGASのファンコンも裏に回してあるけど
ケース内だと設置場所に悩む。
773 ◆CHIYO.70PQ :2011/08/16(火) 22:22:39.12 ID:ZydUQwzQ
>>772
ドア式フロントパネルや外しやすいフロントパネルならパネル内に引っ張ると便利
774Socket774:2011/08/16(火) 22:32:45.18 ID:L265gQHL
>>767
それ持ってる。
33Ωのと、百個に一個くらいのレア物で67Ωがあった。
必要だったのは余り物のほう。どっちも微妙っちゃ微妙な値なんだわ。
計算すればある程度事前に分かるけれども、定格電流から考えないと、同じ抵
抗値で落ちる回転数が倍違っちゃったりもする。
真に注意すべきは、メスコネクタがPWM規格用のでなく普通のモレックス4ピン。
つまり誤ってマザーへずれて差さるとファンが稼働しない。
それで数日頭を抱えたのは内証だw
775Socket774:2011/08/16(火) 22:56:51.72 ID:551beE3V
>>773
まさに蓋してる5インチベイに隠してるわ
頻繁には変えないのはあそこ置いとくと便利

>>774
なんで割合検証出来るくらい数百個とか持ってるんだよw
776Socket774:2011/08/16(火) 23:00:23.62 ID:L265gQHL
>>775
店頭で山からバラ買いしただけだよ
さすがに箱買いしてないからw
777Socket774:2011/08/16(火) 23:30:15.32 ID:vUum8zTi
>>726
そんなに風量おちるんですか?電源からも排気すると考えると
1800回転でバランス取れるのかな
778Socket774:2011/08/16(火) 23:37:40.24 ID:Lm+gzKdB
UF140買えば1000円で2種類買えるぜ。
779Socket774:2011/08/16(火) 23:47:08.84 ID:CYsh4gyc
>>777
だからこそこのスレ住人は吸気向けで静圧高めのを選んだり
全体のバランス考えてファン構成変えたりして試行錯誤してんだよ

試行錯誤の結果がダンボール○箱分とかになっても振り向いちゃダメだぞ☆
振り向いて疲れた時には「もう芯でいいや」が魔法の言葉な('A`)
780Socket774:2011/08/17(水) 00:04:44.45 ID:EvGUdXCA
ごめんなさい勘違いしてました 

http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=95&sbr=284&ic=21987&ft=ZM-RC01&lf=0

これ買ったんでした。

抵抗部分が発熱するからちょっと注意が必要だ。
781Socket774:2011/08/17(水) 00:25:51.88 ID:P1naw4GI
紳士PWMマダー
782Socket774:2011/08/17(水) 00:28:26.66 ID:raawnl1e
以前直販で92mmの物を買ったが、PWMデューティサイクルと回転数の相関がかなりひどい。
#0%で900rpmからスタートするが12.5%で2000rpmに届く
783767:2011/08/17(水) 01:24:29.72 ID:PcR/iCwN
おおお聞いてみるもんだな。レスd
試しに買ってみるわ。ダメだったらダメで
784Socket774:2011/08/17(水) 05:20:38.54 ID:S7/FrQJP
サイドに紳士500rpm、リアに紳士500rpm、CPUクーラーに紳士1150付けてて
フロントに14cmファンをつけたいんだけどメッシュケースだから静かなのにしたいんだけど
回転数固定で5V7V運用前提としてとにかく静かなファンって何がいいですかね?
785Socket774:2011/08/17(水) 06:19:25.32 ID:N5cwc+qA
TrueQuiet140
786Socket774:2011/08/17(水) 06:40:13.18 ID:VQIQGeay
>>785
それ確かに静かだけど色々特殊なんだよね
787Socket774:2011/08/17(水) 13:01:22.55 ID:S7/FrQJP
>>785
確かに静かでよさそうなんですが・・・
申し訳ないけどネジ止めできる奴でお願いします
788Socket774:2011/08/17(水) 13:09:32.64 ID:S7/FrQJP
ちなみに2,3個買って試してみる予定なんですが
1つはCFY-140Fを買おうと思ってます
789Socket774:2011/08/17(水) 15:19:21.36 ID:bmwzW/Wq
シリコングロメットも外したいならパテ埋めとかプラ板貼りとか必要だけど、プッシュピンを
ビス&ナットに換えるだけならホムセンで適当なサイズのを買ってくるだけじゃん>TQ140
790Socket774:2011/08/17(水) 19:14:44.94 ID:ZcS6NLFu
>>769
100Ωで半分切らないとは、ずいぶん情強なファンだねえ
1200rpmのファンなら普通は止まってておかしくない
光物等でよっぽど消費電力が高いのか、特異な例だと思う
それ以上絞りたいなら、試しに二本ともカスケード接続してみたらいい

>>782
それヒドスww
だが正直、92mm紳士持ちというだけでウヤラマスィ(゜д゜)
791Socket774:2011/08/17(水) 20:31:17.99 ID:8QhPzcus
TRue Black 120を使って、PT2録画用の静音重視PCを組む予定。
最近ファンスレがご無沙汰なので浦島太郎状態なんだけど、
PWMって昔と一緒で、まだ軸音とかのノイズ結構うるさくてイマイチ?

サイズのKAZE-JYUNI PWM(SY1225SL12LM-P 0(+200)〜1300rpm±10%)
が気になっていて、マザボのファンコンを使い低温時はゆるゆるで
いざとなったらファンが回るといいなぁと。

余計なことをせずに、低回転のファンを買ったほうが幸せになれるかな?
なんか他におすすめとかあったら、教えてもらえると助かります。
PCケースは窒息ケースだから光っていても気にならないと思うけど、
できれば光らない方がありがたい。

簡単なPCの構成予定
【CPU】Core i3-2100
【Cooler】TRue Black 120
【マザボ】ASUS P8H67-V
【グラフィックボード】なし
【ケース】P150
【ケースFan】 <リア> 紳士 500rpm
792Socket774:2011/08/17(水) 20:47:18.28 ID:Io+eGtRo
TRueBlack120よりイイのがたくさん出てるぞ
793Socket774:2011/08/17(水) 20:51:59.83 ID:NtJgzkd5
i3とか真夏でも12cmファン1000rpmくらいで十分冷える
794Socket774:2011/08/17(水) 21:00:55.53 ID:wRIVP7+z
ほぼ密封の鯖PCにdeepcool青を前と後ろにつけたら
夜中ふと見ると青い光が漏れ出ていて、なんかチェレンコフ光みたいでおっかないねん
795Socket774:2011/08/17(水) 21:36:56.22 ID:Io+eGtRo
チェレンコフ光見たことあんのかよw
796Socket774:2011/08/17(水) 21:39:11.47 ID:WUSGjcrb
頼むから、もっと140mmの選択肢増やしてくれよ…
797Socket774:2011/08/17(水) 21:44:23.42 ID:LGYVCwcI
鉄板がないだけで選択肢自体は結構あると思うけどな
14cmファンだけで段ボール1箱位あるぞ
798Socket774:2011/08/17(水) 21:54:27.92 ID:S7/FrQJP
>>789
昔CPUクーラーのファンにインテークかますのにナット止めしたことがあるんだけど
指が太いせいかその時に落っことして迷子になって変な隙間に入ったりしたのが多くてトラウマになったんで
なるべくナット止めはしたくないんだよ

ログ漁ってみる限りNoctuaのNF-P14がよさそうな感じだけど
アンチ?がいうほど酷い色ではないようだし何より光らないし値段もそこまで高いってほどでもないしちょっくら買ってみるかな
できればもう1台くらい買いたいけどさて何にしたものか
799791:2011/08/17(水) 21:57:13.90 ID:8QhPzcus
>>792 TRueBlack120があまっているのでもったいないから、
     LGA1156 Bolt Thru Kit Rev.Bを付けて使う予定なんだよ。
     今ならハーレムとかなんだよな・・・
800Socket774:2011/08/17(水) 22:07:51.40 ID:Io+eGtRo
そゆことね、スマソ
801Socket774:2011/08/17(水) 22:12:42.35 ID:wRIVP7+z
802Socket774:2011/08/17(水) 23:16:25.60 ID:43U5VNlU
>>798
色に対してのアンチはいない。
むしろ惹かれたからこそウンコ色と言うんだ
803Socket774:2011/08/17(水) 23:41:51.45 ID:S7/FrQJP
>>802
そうか、みんなの愛の表れなんだな
今度から俺も愛を込めて綺麗なウンコ色と言わせてもらおうw
804Socket774:2011/08/18(木) 00:36:35.99 ID:PaB05KGp
下品な奴だなあ!
805Socket774:2011/08/18(木) 00:39:43.84 ID:Zubll+Bp
あのカラーリング、ウンコ色っていう表現はあんまり適切じゃないよな。 

アッガイ色とか、もっといい感じの表現探してやろうぜ。
806Socket774:2011/08/18(木) 01:00:55.74 ID:QHlR8wGN
気持ち悪い
807Socket774:2011/08/18(木) 06:37:57.01 ID:OGKwsa0A
誠に遺憾ではあるが黒ちくびがしっくりくる
808Socket774:2011/08/18(木) 07:38:12.94 ID:OjK7ASAl
シバンムシ色
809Socket774:2011/08/18(木) 07:51:44.72 ID:Ow3yliwZ
普通に言うならチョコレート色って表現があるけどな。
でもやっぱりウンコ色には違いない。
810Socket774:2011/08/18(木) 07:57:10.34 ID:V6tgchoJ
ティラミス色
811Socket774:2011/08/18(木) 09:32:43.02 ID:l/3+9YPL
HR-02をサンドしようと思って「KUKRI FAN-P14」を二つ買ったんだが、
PULL側につけたファンの羽がHR-02本体に干渉してしまう。
ほかの14cmファンだと問題なくつけれるんでフレームか羽の形状がちょっと特殊なのかな。
CPUクーラースレで羽が折れた〜とか騒いでた人がいた原因、多分これかな?
とりあえず、AINEXのSAB1214をポチった。干渉防止になればいいんだけど。
http://www.ainex.jp/products/sab-1214.htm

あとマザボ側で回転数を確認してみたら同じファンなのに何故か250rpmくらい回転数に差が・・・
812Socket774:2011/08/18(木) 09:42:09.34 ID:L1GpTx6l
マニュアル読めよ。回転数は1割くらい誤差が発生するって書いてるだろ
813Socket774:2011/08/18(木) 09:43:03.54 ID:0GtW+uym
>あとマザボ側で回転数を確認してみたら同じファンなのに何故か250rpmくらい回転数に差が・・・
相互の風の影響で回転数が増えたり減ったりする事はあるよ。
814Socket774:2011/08/18(木) 09:56:12.18 ID:l/3+9YPL
今までも±100くらいなら誤差で納得してたんだけど、ちょっと差がでかい気がしたんで。
その上絞ったときに300rpm以上、数値上は差がでるんでPWM制御の挙動が気になっちゃうのよ。
複数使うんなら回転数低いほうを基準にしておけばいいか・・・

>相互の風の影響で回転数が増えたり減ったりする事はあるよ。
ケース外に持っていって再確認してみたんですが、変化なし
815Socket774:2011/08/18(木) 11:54:06.70 ID:Ow3yliwZ
嫌味とかじゃないんだが、
そんなに過敏に反応するなら極論は使わなきゃ解決だ。
ファンなんてどんなものにも、公称値にしても実際の使用感にしても、
それらと照らし合わせれば当たり外れがあるものなんだし。
俺のウンコ色なんか1500rpmで回ってやがるんだぞ。
816Socket774:2011/08/18(木) 11:59:04.53 ID:4IgwYz32
そこでファンコンですよ
817Socket774:2011/08/18(木) 13:02:49.28 ID:hLLZJLOx
ぶっちゃけ静かならどうでもいい
818Socket774:2011/08/18(木) 13:25:19.26 ID:G6Vm7aja
819Socket774:2011/08/18(木) 13:54:06.90 ID:sqrpOh0C
エアフロー次第で回転数は結構変わるよね
820Socket774:2011/08/18(木) 14:40:18.35 ID:OjK7ASAl
吸気側に荒目の防塵メッシュつけるだけで100RPMぐらい下がったりする
821Socket774:2011/08/18(木) 15:26:10.15 ID:l/3+9YPL
>>815
そっか。これまで公称値に近いのばかり引いてきたのが運がよかったと思っておくことにするわ。
実用上、静かでそこそこ冷えるなら問題ないのは確かだしね。

14cmメイン使用になったら12cmファンが余って、ダンボール一箱以上にorz
14cmだけで一箱以上貯めてる人に比べればまだぜんぜんとは思うけど

このスレ読んでたらNF-P14まで欲しくなってきたw
822Socket774:2011/08/18(木) 16:19:00.12 ID:uIynxCkZ
のくちゅあは欧米コンプレックスの日本人にぴったりだよな
823Socket774:2011/08/18(木) 16:22:52.53 ID:aRViLoXp
欧米か!
824Socket774:2011/08/18(木) 17:10:06.39 ID:/Xuyvhb7
芯の9cm 2000rpmのファンを2つ買ったものだが、轟音PCになってワロタwww
しかも俺の持ってるケース窒息ケースだからエアフロあんま変わらなかった(´・ω・`)
825Socket774:2011/08/18(木) 17:45:49.98 ID:NaR0macp
ドリルかボール盤で穴開ければいい
826Socket774:2011/08/18(木) 17:50:33.97 ID:TddrPosx
ドリルとボール、男のロマンだな
827Socket774:2011/08/18(木) 17:59:17.04 ID:ejNMUc6p
サッカー刑事ドリルボーイw
828Socket774:2011/08/18(木) 19:10:47.70 ID:orcOirQD
>>824
SOLOか
829Socket774:2011/08/18(木) 20:36:57.49 ID:gHvKkTB8
そろそろ紳士再出荷来んのかな?
830Socket774:2011/08/18(木) 21:37:30.15 ID:hLLZJLOx
>>395がほんとなら9月にくる
多分ネタだろうけど
831Socket774:2011/08/18(木) 21:43:42.05 ID:W+9U1I0C
新型っていうのは眉唾だな
6月の時点じゃディスコンになった低速以外は部材やライン確保の問題で
再生産の目処が立っていないから一時供給停止って話だったし
832Socket774:2011/08/18(木) 22:06:45.54 ID:xK+9/Ngq
新型じゃなくても販売再開されれば十分だ
改悪されても嫌だし
833Socket774:2011/08/18(木) 22:11:04.06 ID:dWb+6dwY
お願いです
PWMで12cm角38mm圧な300〜1300RPMのファンを出して下さい
まとめて3個買います
光らなくていいんです
アチキのお誕生プレゼントにお願いします 一個2000円まででお願いします。
834Socket774:2011/08/18(木) 22:13:25.27 ID:OGKwsa0A
どんなんが出ても懐古厨はごねるさ
835Socket774:2011/08/18(木) 22:15:04.50 ID:wqKZzBqC
静かで低回転で風量が極大で壊れなければどんな地雷でもいいです
836Socket774:2011/08/18(木) 22:43:50.99 ID:hLLZJLOx
Q:静かで且つ一番冷えるファンって?
A:静音性と冷却性はトレードオフ。両方を完全に満たす魔法のアイテムはありません。
 ファンは所詮消耗品!自分で色々と購入して試すのがファン達人への一番の近道です。
837Socket774:2011/08/18(木) 23:01:07.73 ID:USlwQACk
冷えないのに煩いファンばかりだから困る

早く紳士PWMを
838Socket774:2011/08/18(木) 23:05:24.13 ID:hLLZJLOx
高速紳士にPWM付けるのはまだわかる
だが低速紳士にPWMはいらないわ
839Socket774:2011/08/18(木) 23:24:06.65 ID:NaR0macp
そこでGELIDですよ
840Socket774:2011/08/18(木) 23:33:53.43 ID:USlwQACk
下痢PWMは軸音うるさすぎてダメだった
841Socket774:2011/08/18(木) 23:36:48.79 ID:OGKwsa0A
>>840
何個試しましたか?
842Socket774:2011/08/18(木) 23:54:17.62 ID:KzzHLwZb
馬鹿言うな
何個も買って試さなきゃいけない時点で製品クオリティがアウト
レビュー記事も通常サンプルは一つ、採用試験だって一度失敗したら終わりだ
一つだろうと実際に試した人間には、その結果と事実を話す権利がある
843Socket774:2011/08/18(木) 23:57:49.05 ID:Ace4d6n/
844Socket774:2011/08/19(金) 00:04:40.56 ID:gHvKkTB8
>>829-832
つ価格
845844:2011/08/19(金) 00:06:33.53 ID:oRO6osDK
自分も含めてしまった・・・
× >>829-832
>>830-832
846Socket774:2011/08/19(金) 00:14:10.94 ID:zb2ah/5w
紳士新型マジでこねーかなぁ
そろそろIYHしたい
847Socket774:2011/08/19(金) 00:18:50.13 ID:i0mzAoWU
>>843
考え直した方が良いかもよ?
安くて白いブレードがカッコ良かったからPWM版の奴買ったけど今一だったよ
現行品は使ったこと無いから知らないけど
848Socket774:2011/08/19(金) 01:14:16.06 ID:QaLCsoQN
GELIDって低速時の風量やけに少ないよな
光る鎌風程では無いけど個人的には地雷だわ
849Socket774:2011/08/19(金) 01:40:47.66 ID:0Ov8W5r5
紳士の様に吸気向きの3Pinの12cmファンでお勧めってある?
手持ちの紳士は、別の窒息ケースのテコ入れに使いたいので、その後釜を探している。
うちの使用環境だと、ファンコンの制御により紳士が800回転以上で回っているのを見たことが
ないので、フィルター通しての吸気でそれぐらいの風量確保出来て、長寿命、ほどほどの静音、安価と
都合の良いモデルはないかな。


850Socket774:2011/08/19(金) 01:46:33.19 ID:vdiCLvDa
851Socket774:2011/08/19(金) 02:04:38.69 ID:0Ov8W5r5
>>850
出来れば型番もよろしく。
852Socket774:2011/08/19(金) 02:31:19.48 ID:WlmAp5Y9
RDL1225SL(12SP) スリーブ
RDL1225B(12SP) 2BB

横だがここらあたりかな?紳士も高回転の使ってないみたいだし
853Socket774:2011/08/19(金) 02:52:04.81 ID:yRp10uFe
coolinkは子猫のレビューで紳士より吸気の風量あるってあったな。
俺は紳士使ったことないから比較はできん。
854Socket774:2011/08/19(金) 02:52:08.71 ID:CIk/Nlpc
絞るの前提ならスリーブ静圧でいいんじゃね?
元が紳士基準だとBBじゃ絞った時に若干軸音が気になるかもしれない

あとは静圧少し劣るけどスリーブ静音(LN12)でもいいかも
800rpm程度に落としても風量自体は紳士よりもあるし
855Socket774:2011/08/19(金) 03:04:51.99 ID:9nqZaerM
>>712-713
どっちも同じでしょ
というかなんでファンを取り付けるのにあのネジ使うのかが昔から不思議
山洋電気自体が、あんなもので付けてはいけないと口酸っぱくして言ってるのに

正しくはM4のボルトナットで取り付ける事
後、リブ無しファンを貫通固定するのもダメ、よく見かける

リブ無しファンは片側フランジのみで固定すること
貫通固定していいのはリブ付きファンのみ

っというかケースファンとして使うならリブ付きでいいよな
CPUクーラーにクリップ固定でファンをつけるなら、リブ無しが必要だけど
856Socket774:2011/08/19(金) 03:35:08.75 ID:Kuz+5JqC
そのファンを採用してるPCメーカーや電源メーカーがほぼすべてタップネジ。
普通に使えばなんの問題ないし、タップネジでダメにするやつはボルトナット使ってもな…
857Socket774:2011/08/19(金) 03:53:38.56 ID:yRp10uFe
ゴム最強
858849:2011/08/19(金) 08:25:01.45 ID:0Ov8W5r5
>>レスくれた人ALL
紳士はそのままで、テコ入れ先に芯を装着しても良い気がして来ました。
温度で回転数をリニアに制御するファンコン(4pinも1個可)使用なので、
厚さの縛りの無いフロントの下段だけ38mm厚にするのも良いかもしれませんね。

サイズさん、普通の紳士の再販してくださいよ。
859Socket774:2011/08/19(金) 14:19:34.22 ID:GEGG7zoR
ファンも、いちいち裏から穴合わせて付けるの面倒だよな。
ズレたりプラ削れたりするし、最近下に置くのは耐震ジェルではっつけてるわ。
HDDみたいに楽にならんかねぇ、まあ共振とか問題もあるだろうが。
860Socket774:2011/08/19(金) 14:22:42.63 ID:TeVDZDPw
Antecのフロントファンは内側から長いねじで留める方法だった。
SoloもNSK6000もNSK3400も92mm*2という構成だったから、
92mmがあってしかも長いねじでつぶされないリブ付きとなると紳士がベストチョイスだった。
861Socket774:2011/08/19(金) 16:36:18.35 ID:9nqZaerM
>>856
どっかのブログで「フレームが割れた」っていう意見を見たよ
勿論、「タップネジを使わずに、出来ればボルト+ナットで固定した方が安全ですよ」とコメつけておいたけどね。

PCメーカーや電源メーカーがやってる事が必ずしも正しいとは限らないんじゃ?
多数派やそういう業者がやっている事だから正しい、というのも理論的に?がついてしょうがないぞ。

>>860
山洋もリブ付きの品揃え結構いいぞ
オウルのやつじゃなくてWebショップの方ね
逆にリブ無しはどういう訳か、いつも在庫切れしている

92mmのリブ付きのPWMつきファンという、結構普通売っていない構成のファンを購入させて貰った、あそこで。
2台のPCに導入してるけど、極めて良い動きしてるよ。
特に静音ではないし、むしろ轟音気味だけど、極めて良い感じで動いてる。
862Socket774:2011/08/19(金) 20:17:56.54 ID:bW2f4hUH
窒息ケースのフロントパネルに5x5mmのくらいの穴を12個開けてみた。
穴開け前 GPU温度 アイドル53℃
穴あけ後 GPU温度 アイドル46℃
7℃下がったwwww
負荷時のデータ、CPU負荷時のデータはまだとってないがこれはすげぇwww
863Socket774:2011/08/19(金) 20:43:32.16 ID:zb2ah/5w
>>862
サイドパネル開放って選択肢はないのん?
864Socket774:2011/08/19(金) 20:49:54.35 ID:E26KQjRP
>>862
どうやって穴あけたの?
865Socket774:2011/08/19(金) 20:55:23.21 ID:67TQJHzY
電ドリじゃないの
866Socket774:2011/08/19(金) 21:19:38.97 ID:bW2f4hUH
見た目を損なわないために、もとの0.5mm位の吸気口のところに穴あけた。
そして棒ヤスリで仕上げるのだが、これがキツイ。
まあ2時間かけてヤスリで削った甲斐があった。
サイドパネル開放は効果なかった。
電ドリでもっと沢山穴開けてぇ。リューターで楽に仕上げてぇ。
867Socket774:2011/08/19(金) 21:20:02.73 ID:bW2f4hUH
あら?どうやって穴あけたか書いてなかった。
ピンバイスで開けた。
868Socket774:2011/08/19(金) 21:26:51.82 ID:w5zucD9e
やっすい電動ドリルで穴あけてリーマーで拡大したら楽なのに。
869Socket774:2011/08/19(金) 21:31:27.82 ID:E26KQjRP
持ってない・・・
委託すればどっかで穴あけてくれるかな
870Socket774:2011/08/19(金) 21:35:54.42 ID:9J8oOpn2
ホルソーはいいぞ家の壁にも穴開け放題だ
871Socket774:2011/08/19(金) 22:12:29.17 ID:yRp10uFe
日曜大工で配管突き通して大事件ですね
872Socket774:2011/08/19(金) 22:37:15.27 ID:ePYojDgE
M/B…GIGABYTE GA-Z68X-UD3H-B3
ケース…PC-K63B
電源…CMPSU-750HXJP

ケースにはリア×1、上×2、前×2のFANが付いている。
マザボにはSYS FAN 3pinが1個、4pinが1個、PWE_FAN 3pinが1個。

どう組み合わせるべきか・・・
電源を直接電源BOXからとったらコントロールできないですよね?
873Socket774:2011/08/19(金) 22:45:16.39 ID:GEGG7zoR
>>872
その配置だと吸気しぼるよりは排気三つじゃないか?
まあファンコン買えば解決だがw
874Socket774:2011/08/19(金) 23:03:59.92 ID:Kuz+5JqC
>>861
正しいとか正しくないとかどうでもよくて
それでなんの問題ないから採用してると思うぞ。
どっかのやつが割ったのも、そいつの扱いが雑か脆い個体ひいてしまっただけ。

実際あんたがタップネジ使ったとして、100個のファンのうちひとつでも割れる気がするかい?
ナット止め論に洗脳された強迫観念で不安に思うだけだろ?
875Socket774:2011/08/19(金) 23:13:07.75 ID:bExE4pKb
>>872
何故?自作erなのに試行錯誤しない?
876Socket774:2011/08/19(金) 23:27:36.56 ID:STLG8lsj
>>872
スレチも甚だしいが答えは簡単
「全ファンをコントロールしたいならファンコン使え」
877Socket774:2011/08/19(金) 23:34:42.19 ID:9k1MOnYu
ファンコン?
そんなの要らねぇ!全部PWM制御だァ!
http://www.ainex.jp/products/wa-864ps.htm
878Socket774:2011/08/19(金) 23:36:01.39 ID:9vHi7+wM
>>874
一度付けたら外さない(外す時はFAN廃棄時)って事ならタッピングでもいいんじゃね?
電源のFANなんかはそういう姿勢でタッピング使ってるんだし。
でも自作でFANを何度も付け外しするなら、ボルト&ナット使うのがが正道。
ちなみにブレード&シャーシのサーバなんかだとタッピングは使われてないよ。
879Socket774:2011/08/19(金) 23:39:12.00 ID:DZGMGQKM
SYS FAN 3pinが1個
4pinが1個
PWE_FAN 3pinが1個

いつものGigabyteなら真ん中の4ピンしか(speedfanを使っても)コントロールできないと思う。
それもコントロールOFFにできずシステム温度連動の全自動。
880Socket774:2011/08/19(金) 23:48:02.32 ID:T3Ttjsah
タップが好きならどうぞっ
ビスナットが好きならどうぞっ
ツマミクルクルファンコンが好きならどうぞっ
オトマチクが好きならどうぞっ
アチキはデジタルなPCでアナログチックなツマミクルクルはパスねっ
881Socket774:2011/08/19(金) 23:52:16.33 ID:NwE7WPaw
>>872
CPUファン以外でマザボのファン制御を使うのはおすすめしない
アイドル時はゆる過ぎ、負荷時はうるさ過ぎ、起動時は警告音が鳴ることもしばしば
特にK63のケースファンはMAX回転だと糞うるさい
だからファンコン買うのがやっぱベスト
KM03-BK、KM02-BKあたりが使いやすくていいよ
882Socket774:2011/08/19(金) 23:54:00.17 ID:C/UEhfDR
GELIDのWING12PL-BL使ってる方どんな感じ?
4つ一気に買おうと思う >>877のやつといっしょに
883Socket774:2011/08/19(金) 23:56:42.76 ID:l2RWeDMm
光物でないとダメというのならともかく
考え直した方が・・・
884Socket774:2011/08/19(金) 23:59:52.67 ID:jDsMacwB
むしろファンコン導入したほうが配線とか組み合わせとか楽じゃねって気がする
885Socket774:2011/08/20(土) 00:04:32.45 ID:Z2h56pvV
>>882
轟音フェチには物足りないけどステキな音が出るよ
886Socket774:2011/08/20(土) 00:09:05.67 ID:AyPl8QPT
>>879
880GA-UD3Hは2つコントロールできてる
887Socket774:2011/08/20(土) 00:34:21.45 ID:6PO6yGFD
>>878
数十回付けたり外したりしても何ともないぞ。
ブレードなんてモジュール化されたの丸ごと入れ替えるだけだろ。
888Socket774:2011/08/20(土) 02:19:56.92 ID:xrp9N3Xd
一番ネジ使うのがこのスレだと思うのでスレチ覚悟で聞くんだが、
自作PCで言ういわゆるインチネジ(UNC#6かな?)に合うナット欲しいんだけど
知らんかな?
ホームセンターにあるのはいわゆるミリネジばかりで
889Socket774:2011/08/20(土) 02:38:26.70 ID:mSsKZXQh
>>888
タウンページで「ねじ販売」の項を探す。

ホームセンターで取り寄せるか、通販で買う。
http://www.yht.co.jp/ctlg/01.asp?pf_id=11013540310&sku=4979874222084
http://www.hands-net.jp/goods/62721
890Socket774:2011/08/20(土) 02:40:46.25 ID:mSsKZXQh
東急ハンズはこっちだった。
http://www.hands-net.jp/goods/62719-
891Socket774:2011/08/20(土) 02:46:25.01 ID:asL/p9W6
892Socket774:2011/08/20(土) 02:48:10.19 ID:bYVSLNRx
こんなサイトあるんだなw
893Socket774:2011/08/20(土) 03:24:01.02 ID:xrp9N3Xd
>>889
サンクス

ちなみにマザボ固定のスペ^サーの穴を使って、裏配線用のケーブルクランプとめようと思ってる
894Socket774:2011/08/20(土) 07:24:46.80 ID:0BPotL/L
>>872
それぞれのFANの仕様が分からないので何とも言えない
もしも、全て固定回転ファンだったら、電源ユニットに繋ぎこんでしまっていいと思う
ファンコンっていうのもあるけど、俺は正直あんまりお勧めしない
やぱ、PWMファン以外は俺的に絞るのはお勧めしない
後、ギガの4pinはPWMに対応している様に見えて、嘘だから注意すべき
ファンを全部コントロールしたいなら、全部PWMファンと入れ替えて、>>877のケーブルつけてしまうといいと思う
んで、速度のモニタリングをしたいなら、パルスラインだけを引き出して、それぞれのマザーボードのファンコネクタと繋げば良い
そしたら、回転数が変わると、EasyTune6に出る数値も連動して変わるぞ
ウチもやってるけど、なかなか痛快だからお試しあれ
静音なんて興味ないって人は、高速系のPWMファンが山洋Webショップで結構売ってるから、あれ組み合わせるとよく冷えるよ
その代わり、温度が低い時にはデューティ比が高くなりすぎない様に、EasyTune6で設定をいじった方がいい

>>874
俺も昔はタップネジ使ってたけど、固いしネジ山潰れたりと、いい事がなかった
ボルトナットに変えたら、驚く程やりやすいことが分かったよ

895Socket774:2011/08/20(土) 08:54:05.16 ID:cRsMN/bs
>>894
今年の梅雨ぐらいにHTPC(GD05)のケースにして
そしたら音が気になりだしてファン交換に目覚めてたんだけど、
マザーがギガだった。そういうことだったんだ。
CPUのファンがPWMの最低でもうるさくて、やっと理解できた。ありがとう。
896Socket774:2011/08/20(土) 09:24:27.93 ID:z9Rhic5p
つかなんでお前は窒息ケースを買ってしまったんだ
897Socket774:2011/08/20(土) 09:24:41.89 ID:z9Rhic5p
死にたい・・・・・・・
898Socket774:2011/08/20(土) 11:40:05.09 ID:qdoHbc3l
生`
899Socket774:2011/08/20(土) 11:53:02.03 ID:q6QErCtK
PWMならマザーはASUS一択
900Socket774:2011/08/20(土) 12:01:18.29 ID:R0eIjP3V
>>849,>>858
>>853でも紹介してるけどCoolink SWiF2-1200は?
ファンコン使うならSWiF2-1201にして調整ぐらいが丁度良いかと

芯も無難で良いけど紳士からだとなんとなくSWiF2なイメージかな
排気にSWiF2-120P、吸気に徹甲弾使ってるけどちょっとSWiF2を吸気に使ってみたくなった
吸気ファン直後にHDDが並んでるようなパターンだとそういう排気側抵抗に強い感じで
体感風量なのであてにならないけど個人的にはそんな感じ

ここから情けない愚痴
去年末に江成買って使ってたんだけど夏場全く役に立たねえよ
お前仕事する気あるのか?って本気で思ったわ
情けない話だが冬場に買ったので気付くのが遅すぎた
901Socket774:2011/08/20(土) 12:35:19.46 ID:YleQ0u0I
窒息ケースのクズさがよくわかった。
手をかざすと全然吸気してねー
902Socket774:2011/08/20(土) 12:54:27.18 ID:asL/p9W6
えなりは動圧が低い。のぼりで試すと風量はそこそこある。
風が周辺に散開して、吹き抜ける力が弱すぎるようだ。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/524/524590/img.html
の上図より、さらに鈍角に開いた感じだな。
かもめ型に曲がったバットウィングは著しく動圧を損ねると容易に想像される所。
吸気やヒートシンク冷却には、他を探すほうが幸せになれる。
排気に適するとも言いがたいが、回転数の割に静かではあるので目的次第。
903Socket774:2011/08/20(土) 13:22:58.92 ID:VORYHqbc
>>901
ドライブ取っ払って穴を開けとけば吸いまくるぜ。
904Socket774:2011/08/20(土) 13:50:51.91 ID:L7rw/PY6
80mmファンをつける事のできるチップセットクーラー(HR-05/SLI)をつけてみたんですが、
80mmでおすすめのファンってなにかありますかね。手持ちで試したところ、アイドルで51℃だったのが
SWiF2-80P → 1800rpmくらいまで上げれば一気に冷えるけど(ファンレス−7℃)けっこうな爆音。
UCCL8 → そもそも冷えない。回転数を上げてもファン装着前と1℃差しか・・・
Globe B0801512L → 定格2000rpmでファンレス-3℃。けっこううるさい。

静圧高めのファンがよさそうなんですが・・・・

チップの真上にグラボがあるんで、単にグラボの廃熱の影響がでかいような気もする。
グラボとの間に断熱シートでも垂らしてみようかな。


905Socket774:2011/08/20(土) 14:19:10.29 ID:iMPNgTQf
山洋のSilentしかあるまい。
906Socket774:2011/08/20(土) 14:47:02.14 ID:ncgL+UZw
>>904
グラボの排熱だまりが出来てるだろうから、どんなファン使っても大差ないかと
スロットが2つ以上空いてるならスロット型システムクーラー使って外排気したほうがずっと効果があると思う
TK-CLS02KとかRSF-02とか
変換ケーブルCA-03PFを使ってマザボでファン制御させるとGPU使用率が低い時は大人しくなるのでおすすめ
907Socket774:2011/08/20(土) 17:25:38.80 ID:u9QCJwQG
>>904
チップセット温度51℃って何か問題でもあるの?
908Socket774:2011/08/20(土) 19:33:32.84 ID:olWHAfkL
2ヶ月ぶりにケース開けてみたら微かに異音がするから調べてみたら
3年くらい使ってた紳士500から軸音が出始めていた
毎日12時間くらい使ってて3年持ったんだからやっぱすごいな
軸音といっても紳士1150よりは全然静かだからもうしばらくこのまま使い続けようと思う

次のファン何にしようかな・・・
909Socket774:2011/08/20(土) 21:45:52.53 ID:tiQbSadU
部屋を片付けていたら未開封のS-FLEX(800rpm)を2台発掘した
最近はすっかり「芯でいいんじゃね?」で落ち着いちゃったので
いまさら使い道もないしどうしよこれ?(´・ω・`)
910Socket774:2011/08/20(土) 21:56:11.73 ID:VORYHqbc
回せ、されば新たな発見がある……はず
911Socket774:2011/08/20(土) 22:00:10.74 ID:ikXXgQlu
見た目だけでUCTB12P買ったけどこれ磁力強すぎとちゃうんかw
近くに金属もっていったら余裕でくっついた
磁気浮上型WING12PL-BLも一緒に買ったけどこっちはまったくといっていいほど反応しなかった
HDD付近はやめとくわw
912Socket774:2011/08/20(土) 22:11:47.63 ID:olWHAfkL
>>911
そもそもHDD内にも強力磁石はあるし鉄以外にはくっつかないからそこまで気にする必要も無いと思う
913Socket774:2011/08/20(土) 22:12:21.49 ID:VJbpmUd2
>>911
そういえばAPOLLISHも結構磁力強いな。
2年以上HDDの冷却等に使ってるけど何も問題は起きてないな。

より強力な磁力を持つFST-MAGも直接HDDに付けたりしなければ影響なさそうだね。
914Socket774:2011/08/20(土) 23:53:27.07 ID:xrp9N3Xd
放射線と聞いただけで、数値も確認せず(確認してもその影響を理解せず)全否定する方と同じ
915Socket774:2011/08/21(日) 00:22:07.56 ID:KfyiAiqF
AMDの爆音リテールにブチ切れて手裏剣付けてみたがリテールより冷えねえ
6000回転→1200以下とかに落ちたので圧倒的に静かにはなったが
916Socket774:2011/08/21(日) 01:13:52.92 ID:lAhzS+E/
回せよ。
917Socket774:2011/08/21(日) 01:40:55.31 ID:GYUVFVuj
手裏剣って高さ6.5cmの、12mm厚ファンだったよな、たしか
薄ファンはやっぱダメだよなぁ、うるさく風圧無い
どうしても6.5cmに収めなきゃいけないなら
小槌を魔改造して上に25mm厚ファン載せると面白そうかなって妄想してる
918Socket774:2011/08/21(日) 01:49:43.74 ID:QFg1u2M1
夜叉に付属してたFANがぶっ壊れた
3ヶ月くらいだけど文句言ったら交換してくれるんかな
919Socket774:2011/08/21(日) 01:55:16.72 ID:TfcSU0Vs
薄いファンは風量はともかく静圧が全然ダメだな
フィンとかが無い用途ならまだ使い物になるけど
920Socket774:2011/08/21(日) 04:21:12.36 ID:qryn/cwW
ここにいる方々は結構詳しそうなので聞きたいんですが、ノート用のクーラーの冷却ファンを加工してケースファンにすることはできるでしょうか?


921Socket774:2011/08/21(日) 04:24:45.87 ID:qryn/cwW
よく打ってるノートの下に引くファンのついたクーラーのことです
すみません、伝わりずらかったもです
922Socket774:2011/08/21(日) 05:36:37.63 ID:3iBvXfX3
>>920
コスト等実用的かどうか抜きになら「可能」
物によって電圧調整やコネクタの加工が必要になる
こんなの
ttp://kakaku.com/item/K0000229079/images/
を使いたいなら、事実上他に方法がない

厄介なのは、既存のケースファンを大型化するようなとき
回転数が極端に下がると、マザーから警告音が出て起動できない場合がある
CPUファンのパルス信号を分岐させてマザーを騙すほかない
923Socket774:2011/08/21(日) 08:33:21.88 ID:ZulJJZbN
「可能」か「不可能」かって聞かれたら「可能」だけど付いてるファンは
このスレ的には「酷いね」って言われるケース付属ファン同等か劣るレベルのものが大半だよ
924Socket774:2011/08/21(日) 08:45:24.68 ID:MZVGJG2v
芯って、期待寿命が一律、スリーブ30,000時間、ベアリング50,000時間で耐久性が
良いように思えないんだけど、他社のは、半数が壊れるまでの時間、芯のは、初期不良
と稀なハズレを除いた大多数が、そこまでは持つという自信の表れなのか?
925904:2011/08/21(日) 09:18:15.60 ID:kCDvqspI
>>906
煙突構造ケース使ってて、冷やしたいのがやや下方向になるSBだから、あんまりブロワーファンは役に立たなかったorz
長尺物があるならいいんだけどRSF-05でもNBくらいまでしか届かない(汗
上方のNBだったら吹き付けでグラボが近くにあっても熱風は割りと上に抜けていくし。
SB付近の熱源から空間の開けてる方に向けて小さなファンでもつけてみるかなあ。

>>907
実用上は問題はないかと。メーカー製PCだとアイドルでも60〜70℃だったりする事あるし。
ただ、負荷かけたときに70℃付近までいくのが個人的に不満なだけで・・・
定格運用なのにできるだけ大型CPUクーラーつける人に似た感覚かも。

なんか、スレ違いになってきたんでこの話は移動しよ・・・

>>915
手裏剣ならファン変えればいいんじゃない?25mm厚のファンを取り付けできるスペースがあればだけど。
適当に回転数低めなファン選んでもデフォ12mm厚よりはいい結果でそう。


>>920
可能だけどさして役に立つとは思えない・・・
926Socket774:2011/08/21(日) 09:32:33.26 ID:ZulJJZbN
>>924
2005年時点での話しなので現在の部材も同じ、とまでは断定できないけど
少なくとも算出根拠はしっかりしてるみたい
ttp://d.hatena.ne.jp/nagao-ss/20050706
927920:2011/08/21(日) 09:58:36.54 ID:qryn/cwW
皆さん助言ありがとうございます
まさしく>>922さんの言ってる物を使いたかったんですが最悪見た目だけになりそうで初心者がてをだすのはかなりリスキーてわすね。
ケースはANTECのスケルトンなので見た目がもろに上面にでてしまいますが230mmかもしくは他の方法考えたいと思います
928924:2011/08/21(日) 10:09:24.48 ID:MZVGJG2v
>>926
情報どうもです。
温度60℃/湿度65%で、スリーブ30,000時間、ベアリング50,000時間なら耐久性は、問題ないどころか、
他社なら、もっと低い温度でのMTBFを記載して長寿命をアピールしているところ。
某社の例:MTBF12万時間(温度25℃/湿度65%時)で圧倒的な長寿命、とか


929Socket774:2011/08/21(日) 10:36:14.58 ID:kCThTlY6
さらには温度湿度も書かずに寿命時間のみのところもあるよね
930Socket774:2011/08/21(日) 11:28:11.01 ID:ZulJJZbN
もっと酷いのになるとメーカのDatasheet自体にMTBFすら記載してないってのもあるからね
守秘義務の生じるビジネスパートナ以外に見せられない値なのかもしれないけどw
931Socket774:2011/08/21(日) 11:44:25.29 ID:+oOiUAFR
ファン軸受け寿命≒グリス寿命で、この寿命ってのがグリス性能と軸受けの運転温度でほぼ決まるから、温度次第でMTBFは全然違ってくる
温度60℃でのMTBF表示はかなり良心的だね
932Socket774:2011/08/21(日) 13:25:30.90 ID:koNbxc7i
甘いよ!!オウル扱いの山洋ファンは MTBF300万時間/2年間新品交換保証だよ。
933Socket774:2011/08/21(日) 14:18:38.51 ID:MZVGJG2v
山洋ファンってパワーと耐久性命で静音性無視ってイメージ
てか、300万時間って人の平均寿命の4倍だよ、マジだとしたら一般用には無駄性能。
実際は、異常が許されない環境での故障の確立を出来るだけゼロに近づけるための
オーバースペックなんだろうけど。
934Socket774:2011/08/21(日) 14:44:36.76 ID:OulDCxJ6
>>933
それはお前がMTBFの意味がわかってないだけ
935Socket774:2011/08/21(日) 14:57:00.30 ID:QFg1u2M1
人類が滅亡した後で宇宙人が探査に来た時に動いてるイメージ
936Socket774:2011/08/21(日) 14:58:18.26 ID:6G/ekZmo
>>933
山洋ファンのMTBFは300万時間=342年
20代の人間のMTBFは3000〜5000年
937Socket774:2011/08/21(日) 17:17:22.97 ID:MZVGJG2v
MTBF = システムの稼動時間 / 故障回数
・システムの稼動時間 = 用意したシステム数×稼働時間
・MTBFの算出方法では磨耗や経年劣化の程度を考慮しない
・誕生日のパラドックス
・MTBFは感覚上の故障間隔と乖離がある
なるほどね。ただ、三洋ファンも芯と同レベルの基準に基づいて算出した
数値なら>>933で書いたことは、それほど間違ってないと思うけどね。
938Socket774:2011/08/21(日) 17:43:59.15 ID:oaMVCmIY
CPUクーラーに付いてたKAZE-JYUNIのPWMが壊れてしまった
同じくらいの風量でいいやつあるかなぁ
939Socket774:2011/08/21(日) 17:44:59.81 ID:gEOl24U4
3ピン→4ピンペリフェラルの変換ケーブルって自作できるかな?
4ピンペリフェラルをL字電源コネクタに変換するケーブルが余ってるからぶった切ってみようと思うんだが。
+・-の線をペリフェラルの+・-につなげばおk?
940Socket774:2011/08/21(日) 17:45:04.52 ID:8uXLwuH7
>>938
つKAZE-JYUNI PWM
941Socket774:2011/08/21(日) 18:05:13.09 ID:TOnIJTX8
>>939
L字電源コネクタの意味は判りませんが、GNDをGND,+12Vを+12Vに繋げばOK
だけど、貴殿の場合は変換ケーブル買った方が安全・安心(260円)
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=156&sbr=279&mkr=&ft=&ic=272504&st=1&vr=10&lf=0
ちなみに、黒がGNDで黄色が+12V
942Socket774:2011/08/21(日) 19:16:48.45 ID:3iBvXfX3
>>939
>>941に全く同感だねえ。買ったほうがいい。(189円・メール便可)
ttp://www.ep-web.net/pub/sel/selmain.eco?sh=ud&fr=pn&ca=pn9

ケースの中へ入れるのに、絶縁用の熱収縮チューブは持ってるのかい?
熱気で粘着力の弱くなるビニールテープはあまりお勧めできない。
ちなみに今どきの無鉛はんだは、ソルダペーストなしではきついぞ。
943Socket774:2011/08/21(日) 19:17:50.62 ID:oaMVCmIY
>>940
やっぱり風12しかないかw
折角だからswifのPWMでも買ってみようかな
944Socket774:2011/08/21(日) 19:45:27.26 ID:6G/ekZmo
平均寿命と比べておいて「それほど間違ってない」とか何の冗談なのかと
945Socket774:2011/08/21(日) 21:30:08.24 ID:ofA7zkDZ
そもそも小口径ファンならMTFBじゃなくてMTTFじゃねぇの?といつも思うし
これらと期待寿命を一緒くたにするなよってのもあるが…

オウルの山洋ファンのページ見てて気が付いたけど期待寿命を製品寿命とか書いてやがるw
これ山洋的にはNGな表記だろうになんで放置してんだろう?
946Socket774:2011/08/21(日) 21:31:01.39 ID:ofA7zkDZ
×MTBF
○MTTF
やってもーた…
947Socket774:2011/08/21(日) 21:32:21.53 ID:ofA7zkDZ
×MTFB ○MTBF なorz
948Socket774:2011/08/21(日) 21:49:31.71 ID:EzRKxTGE
MTBF MTTR
949Socket774:2011/08/21(日) 22:07:20.55 ID:QobKTe4x
>>948
>>945が言いたいのは修理再使用前提じゃない機器/部品についてはMTBF(Mean Time
Befor Failures:平均故障間隔)じゃなくてMTTF(Mean Time To Failure:平均故障寿命)を
用いるべきって話。MTTRはMean Time To Recoverで、平均修復時間の事。
950Socket774:2011/08/22(月) 15:22:44.38 ID:gykCkV4D
>>941
>>942
悪いな。自作したぜ。
今んとこ大丈夫そうだし使う。
951Socket774:2011/08/22(月) 16:26:36.68 ID:7NVXI4tD
08/22【予約】Scythe社から日本電産サーボブランドの12cmケースファン
「Gentle Typhoon12cmモデル」が皆様のご要望に応え再販売となりました。
1150rpm/1450rpm/1850rpmの3種類です。
(都合により売価は変更となっております事をご了承下さい)

ttp://www.signal-pc.com/
952Socket774:2011/08/22(月) 16:28:39.41 ID:mmqspRDO
サイズのせいで儲からないと聞いたから多少は高くなってもいい。
953Socket774:2011/08/22(月) 16:49:12.66 ID:86ANgGC/
やるじゃん。
954Socket774:2011/08/22(月) 16:49:40.59 ID:XX9CDnER
14cmが欲しい
955Socket774:2011/08/22(月) 16:51:05.34 ID:pVHy+heO
i7-3960XだとかExtreme Editionだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
http://asda.dip.jp/infinity/data/celeron.html
...................
956Socket774:2011/08/22(月) 16:53:05.94 ID:RKL6SnFp
>>955
マルチ死ね
957Socket774:2011/08/22(月) 17:00:52.33 ID:wpNASTp9
夏を乗り切ろうかというこの時期に再販とか遅いわw
958Socket774:2011/08/22(月) 17:12:49.14 ID:QDudGF3N
紳士って1850以外5V動作保証してないけど問題無く絞れるんだっけ?
959Socket774:2011/08/22(月) 17:17:07.62 ID:UMgTxvaq
先週の木曜に秋葉の地図でサイズのFシリーズ8〜12全部が480円で特売やってた。
で3年ほど前から使っているKAMA-FLOWだったかな?と置き換えたところ、
音同じぐらいで、風量が微妙に増えた感じでした。
以上、チラ裏でした。
960Socket774:2011/08/22(月) 17:18:26.89 ID:QDudGF3N
KAMA-FLOWは音がどうのっていう前に振動凄すぎ、下痢と似たようなイメージ
961Socket774:2011/08/22(月) 17:20:15.31 ID:mmqspRDO
2はケースにつけるとカツンカツンという音が聞こえたけど初代はそんなこと無かったぞ?
962Socket774:2011/08/22(月) 18:02:43.09 ID:12RPDg5x
>>951
おお
963Socket774:2011/08/22(月) 19:11:37.14 ID:86ANgGC/
>>958
うちの1150は5Vでも起動しますわ。
個体差はあるかもしれないけど、紳士は基本的に低電圧で動く。
964Socket774:2011/08/22(月) 19:21:29.60 ID:S16o5Zcv
うちの500rpmも5Vで回りますわ。もうどうしろとこれ
965Socket774:2011/08/22(月) 19:35:23.94 ID:PxjNMH0W
先週の書き込みはマジだったんだな>紳士再販

しかし暑さの峠を越えてからとか誰得なんだよw
966Socket774:2011/08/22(月) 19:52:22.16 ID:1bTrxujc
CPUクーラーに付ければ良いじゃない
967Socket774:2011/08/22(月) 19:57:43.06 ID:8sbD9h/5
おまいらの努力が報われたな
968Socket774:2011/08/22(月) 20:03:31.13 ID:lfdOVFsk
紳士復活か
一時はどうなることかと思ったが、めでたしめでたしだな
969Socket774:2011/08/22(月) 20:13:17.77 ID:VsVwx1z+
もう少し早く再販してくれてたらこの前新規に組んだ時、オウルやSilenXの
38mm厚ファンや山洋のF12-N45V、SF12-S4など色々試さずに
最初から紳士にしていたのに
もちろんこれから紳士も買うけど
970Socket774:2011/08/22(月) 20:15:40.76 ID:L/nFOEg8
リアはLEDつきFANがいいな
微妙に光が漏れて背面端子に繋げる時懐中電灯あてなくても見えて便利だわ
971Socket774:2011/08/22(月) 20:27:29.51 ID:QsQRfVwO
自動制御のファンをもっと速く回すにはどうすればいいの?
972Socket774:2011/08/22(月) 20:32:58.72 ID:86ANgGC/
>>971
BIOSで閾値を調整。
または自動制御を切る。
973Socket774:2011/08/22(月) 21:20:41.24 ID:4ZtWGHhM
紳士再開か…いつ終息するかわからないからって紳士を箱買いしていくスレ住人の姿が目に浮かぶw
974Socket774:2011/08/22(月) 21:23:22.91 ID:80hs5/Q0
ならいいんだけどな
再開か・・・なら慌てる必要はないな・・・とかいって放置されたらお店困るぞw
975Socket774:2011/08/22(月) 21:24:09.28 ID:S16o5Zcv
1150と1450を5個ずつくらい確保しておくか
976Socket774:2011/08/22(月) 21:32:30.90 ID:BUjyRRDL
俺の800ちゃんと500ちゃんも再販してくれよ

つか、サイズ公式でディスコンになってないんだから
再販じゃなくて再入荷じゃないの?
977Socket774:2011/08/22(月) 21:43:31.19 ID:K1pujaSr
SOLO2発売に合わせて1450二つ買おう
978Socket774:2011/08/22(月) 22:13:08.04 ID:WiP5A8Hg
なんで紳士500と800が無いんだ・・・
せめて800は欲しかった
1150はまだ3台残ってるからあと5年は戦えるんだがな・・・
とりあえず1150もう2,3台ポチっとくか
新ロットになって軸音500並に無くなってるといいな
979Socket774:2011/08/22(月) 22:16:08.92 ID:86ANgGC/
>>978
ファンコンで800以下に絞ってみるとあら不思議。
980 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/22(月) 22:18:37.77 ID:J5j8StIa
10個ポチッた(;´Д`)
981Socket774:2011/08/22(月) 22:21:19.50 ID:S16o5Zcv
1150と1850があれば5Vで500と800は賄えるな
982Socket774:2011/08/22(月) 22:25:12.95 ID:BUjyRRDL
800を5V化してる俺はどうすれば
983Socket774:2011/08/22(月) 22:30:29.13 ID:WiP5A8Hg
>>979
散々既出だと思うけど絞っても軸音はあんまり変わらない
1150を500まで絞っても500並に静かにはならないよ
984Socket774:2011/08/22(月) 22:32:51.68 ID:7yXSChri
500再販しないかなあ
985Socket774:2011/08/22(月) 23:18:37.26 ID:x7glzPf2
>>976
サイズに問い合わせたら当時の返事は一旦終了って曖昧な返事だった
動向が決まってなかったんでHPはそのままにしたんじゃないかな?
986Socket774:2011/08/22(月) 23:33:01.18 ID:I48KDWzK
紳士はシグナルだけで再販?
他のショップではやらないのかな?
987Socket774:2011/08/22(月) 23:42:52.08 ID:03ubGUSx
>>950
ガンガレ。そういう気骨が今の日本には必要だ。
ただラジオ製作とは電力が違いすぎる。漏電や感電はシャレにならない。
被覆絶縁だけはしっかりな。
988Socket774:2011/08/22(月) 23:51:52.29 ID:PxjNMH0W
2011年 8月18日 19:25 ― \1,979 Faith
先週の元ネタはこれか・・

>>986
限定じゃなくて普通に流通するだろ
989Socket774:2011/08/23(火) 00:33:53.31 ID:AvyFh8pU
どうせまた前と同じに3年くらいは流通すると思うよ
俺は尼に流れたら買う予定
990723:2011/08/23(火) 00:34:45.22 ID:AeRit+vY
スレ終わる前に謝っとく
風丸のほうは自作の5Vケーブルにつないでた
てへっ
991Socket774:2011/08/23(火) 01:05:57.15 ID:AvyFh8pU
薄くて静かな12cmと静かな14cm探して風12スリム800rpmとCFY-140S買ってみたけどこれ静かでいいね
風12スリムは薄型だからうるさくなるかと思ったけどそうでもなかった
992Socket774:2011/08/23(火) 01:53:52.20 ID:wq/EGOD4
12cmファンの1000rpmって8cmのどのくらいに相当する?
カタログスペック判断で1600rpmくらいと想定してるんだけどどうですか?
ほとんど12cmしか使ったことないんだけど8cmを使う必要性ができた
12cmの場合1000rpm以上の音は耐えられない、出来れば800以下っって感じで使ってる
993Socket774:2011/08/23(火) 02:39:50.21 ID:Lp/ME+c/
>>992
感覚の世界だけど、
12cm800回転への目安は8cm1200回転だと思ってる
994Socket774:2011/08/23(火) 05:35:35.41 ID:fSH27upa
>>992
同型ファンを使った単純な概算では
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_tricool.html
8cm: 1500RPM/20CFM/18dBA
9cm: 1200RPM/21CFM/14.6dBA
12cm: 1200RPM/39CFM/25dBA
--------------------------------
9cm → 1857 [rpm]
8cm → 2438 [rpm]

状況が許す限り、より大径のを使うべきだな。
995Socket774:2011/08/23(火) 06:29:31.24 ID:B3r6zMWe
俺はcoolinkの800rpm買うからいい
996 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/08/23(火) 06:33:10.55 ID:UWhjwlgQ
次スレ誘導あるまで埋めんなよ
俺は立てないけど
997Socket774:2011/08/23(火) 07:05:12.86 ID:B3r6zMWe
仲良く使って

ファン総合スレ Part69
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314050395/
998Socket774:2011/08/23(火) 07:55:08.65 ID:axowOe01
ume
999Socket774:2011/08/23(火) 07:57:11.68 ID:/DR/SqJA
bosi
1000Socket774:2011/08/23(火) 07:58:29.38 ID:hGhix+AJ
>>997のファンになるわ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/