TERAが快適に動くPCを考える その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
板的に自作PC推奨なので、BTOやメーカー品に関する問い合わせがあっても、
自作させる方向に誘導しつつ、心に余裕のある対応でお願いします。

■公式&PC動作環境
http://tera.hangame.co.jp/index.nhn
http://tera.hangame.co.jp/station/enviroment.nhn

■現時点でのお勧めパーツ
・TERAだけならCPUは4コア/4スレッドで十分、クロックが高い程良い
・メモリは4GBで十分、64bitOSなら今メモリが安いので4GB×2枚以上にすべき
・グラボ(GPU)を新調するのなら、現時点ではATIのがお勧め
  HD6950 価格差が気にならないのなら6970へ
  HD6870 コスパ面で優秀
  HD6850 TERAだけなら、この辺がベストバイ
  HD6770 5770リネーム、低解像度ユーザーではこれで十分、補助電源一つ
  HD6670 ロープロ・補助電源不要、メーカー品等でPC買い替えが出来ないのならこれ
 どうしてもnVidiaにこだわるのなら
  GTX570 手頃に高性能を求めるのなら、金持ちは580へ
  GTX460 OCすれば560Tiに迫る傑作、発熱も相応(必ず1GB版を買う事、768MBやSEは×)
・SSDはマップ読み込みが早くなる程度、OS領域に使いましょう
・モバイル用CPUやGPU(大抵モデルナンバーにMの一文字が付きます)は性能1/2と思え

■前スレ
TERAが快適に動くPCを考える
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308384727/

次スレは>>950が立てる。
踏み逃げやスレを立てれない場合は、立てれる人が宣言してからスレ立てすること。

ゲフォ厨&ラデ厨・煽りには、スルー推奨。
偏向的に選んだソースを並べ立て既製事実化を計り、ごく限定された事例を全般化しつつ、
「○○は不具合は多い、□□(他のネトゲ名)では不具合放置だった、△△はねーよ(意見や人格を全否定)」
というお子様理論展開をします。
2Socket774:2011/07/11(月) 00:10:02.10 ID:RSWn+sQz
3Socket774:2011/07/11(月) 00:11:22.86 ID:Jt+1Gzd6
TERA推奨認定グラボ

R6950 Twin Frozr III PE OC
http://www.msi-computer.co.jp/VGA/R6950_Twin_Frozr_III_PE_OC/#img/R6950_TF_III_PE_OC_Box

SAPPHIRE HD6770 1G GDDR5 PCI-E
SAPPHIRE HD6870 1G GDDR5 PCI-E
http://www.ask-corp.jp/products/tera-sapphire-graphicsboard.html
4Socket774:2011/07/11(月) 00:11:59.81 ID:MBBMVzG+
>>1
5Socket774:2011/07/11(月) 00:21:54.10 ID:PksiWrpl
oβが始まる前から2スレ目とか景気がいいな
6Socket774:2011/07/11(月) 00:23:06.20 ID:F6mmlGm2
テンプレに入れない懸念事項
・TERA正式サービス時に、このスレをネトゲ実況・ネトゲ質問に移動すべきか?

オープンβでやっておきたいこと
・TERAクライアントフォルダS1Game→Config→S1Engine.iniを弄れば、色々できる?
 ソース) http://www.inven.co.kr/board/powerbbs.php?come_idx=2152&l=1548

他、
http://www.inven.co.kr/board/powerbbs.php?come_idx=2152&l=1608
の機械翻訳から適当に意訳
・1〜2になる人はオプションにある低スペックライティングをONするといいよ
・.垂直同期はOFF推奨、5〜6は停止しなくってもいいかも
・ラデは形態学的フィルタリングをOFFにするると速くなる(その分、画面が汚くなる?
・長時間プレイしていると描画速度が遅くなる(仕様っぽいw
・GPUとCPUのOCは有効、あまりやると壊れるよ
・Xpでは本来の性能が出ない
・メモリは4GBで十分
・メモリ増設よりSSDにした方ががいいよ、でも高いから懐に余裕ある人だけやってね
・この表は、CPUはSandyBridgeのi5、
1680x1024で平均40fpsでの基準、fpsが低くっても気にならない人はひとつ上にあげてもいいよ
7Socket774:2011/07/11(月) 00:25:29.64 ID:dV3SgZq/
板違いのBTOネタ禁止と>>3の推奨認定グラボの特典内容の注意をテンプレいれとけば?
8Socket774:2011/07/11(月) 02:57:57.12 ID:wQfwDytZ
市販の完成品PCを流用して電源玄人KRPW-P630W/85+と
R6950 Twin Frozr III PE OCをぶちこみました。
パーツ交換自体初めてだったので2時間かかりましたが
無事交換できてベンチマークのスコアも予想以上で満足だったのですが
ちょっと問題が。

電源のコードやグラボのサイズのせいでケースを閉める事が不可能に。
そのうちケースも買い替えようと思いますが当面ケースが開きっぱなので
ケースを閉めない事による重大な問題ってあるのでしょうか。
ホコリが溜まりやすかったり虫が入ったりするんですかね。

長文で誠に申し訳ないです。
9Socket774:2011/07/11(月) 03:08:34.34 ID:WSkP6rit
>>8
ゴキやねずみが入ってショート。なんて事も稀にあるみたいだからできれば閉めた方がいいな。
まぁ、中には全開で扇風機当てて強制冷却とかやってる人間もいるから、環境次第としか言えんが
10Socket774:2011/07/11(月) 03:09:15.88 ID:7VJL/LMO
>>8
ホコリはほっといても吸気ファンが吸い込むのでサイド空けていてもたいして変わらない。
まあゴキに注意するぐらいかな。
あとは騒音ぐらい。
11Socket774:2011/07/11(月) 03:14:31.97 ID:uzJPmkys
>>8
ここ?その内容ってここなの?
↓この辺のがしっくりくる気がするけど
ただ、前にサイド開けて扇風機あてようとしたときに、静電気に注意しろって言われた気はする
理由は忘れた
ま誇りとかゴキブリに注意しなきゃいけないのは当然だよね

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part255
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309894353/

まな板ケースについて語れ 2枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241543983/
12Socket774:2011/07/11(月) 03:18:51.76 ID:dV3SgZq/
ほんっとなんでこのスレで聞くのかわからないけど、
100均やホムセンでメッシュ状のもん買ってきて被せて固定するなりして塞いどけばおk。
13Socket774:2011/07/11(月) 03:49:26.78 ID:EDscDjTT
近所のネカフェGTX4××系とGTX5××載せてるPCはTERA出来ませんて
βテストて四台ほど壊れたらしいが
電源交換すらケチってるw
14Socket774:2011/07/11(月) 03:54:54.04 ID:EDscDjTT
そんなネカフェのパソはヤマダ@フロンティアでした
原因が特定されるまで動けないとか言ってたけど
ハンゲは関係ないハードの問題って言っても
話し半分にしか聞いてなかった
15Socket774:2011/07/11(月) 04:06:15.83 ID:2IXHBH9M
>>8
ゴキとか季節柄、気になるだろうが大丈夫
PCの中が暑すぎて入らないからw
入ったとしても数分後にフラフラになって出てくるw
16VIP:2011/07/11(月) 05:30:56.01 ID:VXh2+Nv+
初心者には申し訳ないが、最高設定の最高画質のマジスレだ
当方2600kOCのHD6990 4GB搭載
メモリ16GB電源750w

TERAをやってみて感想だがカクツキ皆無。 FSPは計ってはおらぬが16GBでは足りないな やはり24GBがベター
本当に最高画質でやりたいのならここをみろhttp://www.tomshardware.com/charts/graphics-cards,1.htmlを参考にするんだ

あとSSDに入れる輩は不要なファイル消去済みであるか?
intel510 120GB OS入れて97GBの空きがある。 下記参照 これぐらいは知ってないといかんぞ
http://site-ichijo.net/blog/archives/date/2009/0805-011604.ph

最高を求めるのならHD6990のみ マジスレ失礼

17VIP:2011/07/11(月) 05:33:14.87 ID:VXh2+Nv+
18Socket774:2011/07/11(月) 06:42:58.68 ID:h0mMVj9b
マジスレってVIPネタ?
マジレスしちゃうけど全部最高設定でVRAM1.3GB、メモリ2.8GB
しか使わないから情弱すら釣れないよそれ
19Socket774:2011/07/11(月) 07:07:59.08 ID:8tNi4YWk
>>6
韓国じゃ1680x1024とか解像度がデフォなのか?変態すぎるだろ
20Socket774:2011/07/11(月) 07:26:00.54 ID:fhM7+vFY
teraって64bit対応してんのか?アンリアルエンジンの事、知らないから判らんのだけど
21Socket774:2011/07/11(月) 07:33:31.66 ID:VL+R4qP+
>>16
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20110308_431806.html
http://www.4gamer.net/games/122/G012292/20110307042/
マジレスで返すとHD6990 4GBは、830MHzにダウンクロックしたHD6970 2GB×2を内部CFXしているデュアルGPUカードでな
HD6990 4GBは電源コネクタ2本の2スロットで済むので、VGA以外のカードを差すスペースを確保したり、ケース内をすっきりさせるメリットもあるが
性能だけで見るならHD6970 2GBを2枚のCFXでも問題ないな
その場合は電源コネクタ4本の4スロット、できれば隙間を空けての5スロットになるが
22Socket774:2011/07/11(月) 07:50:12.02 ID:tOoN0Kjt
>>16
>最高を求めるなら6990のみ

いやそりゃ現行のシングルで一番性能良いのが6990なんだから
そんな当たり前の事をどや顔で言われてもねぇ…
23Socket774:2011/07/11(月) 08:38:39.22 ID:EUqcgSLx
ゴキ問題は、ケースの上にゴキブリホイホイを置いておけば解決。
24Socket774:2011/07/11(月) 08:43:56.34 ID:Q0mVLHgU
>>22
自作知識がある奴なんかこんなスレ見ないでも組めるから
25 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/07/11(月) 09:04:09.75 ID:9T942gtK
>>20
対応してるよ
むしろ32bitより64bit必須って感じ
26Socket774:2011/07/11(月) 09:12:49.78 ID:aaqFLXL9
TERAってパッケージ販売なんだな
正式開始は今月末か
このゲームおもしろい?
27Socket774:2011/07/11(月) 09:16:31.90 ID:Q0mVLHgU
クライアントが27Gあります
28Socket774:2011/07/11(月) 09:44:59.91 ID:gOJmXLXj
チャイナルファンタジー14という"罰ゲーム"に比べれば
まともに動くゲームで面白いですん

グラボはショップ在庫喰わされるよりコレみて好きなの選べばいいです
ttp://alienbabeltech.com/main/gtx_590_review/3
29Socket774:2011/07/11(月) 09:45:16.82 ID:QMfI/tL6
ノンターゲティングが新鮮で面白いがPCへの負担がネック
現状最高峰のスペックでも高負荷が掛かりファンがビュンビュン回る
(ちなみに水冷で)
月額¥3000としても3カ月に1度壊れて修理費用¥30000としたら
割にあわんがな。
30Socket774:2011/07/11(月) 10:05:24.97 ID:svGqdk2N
キャラセレ前が一番ファンが煩い
31 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/11(月) 10:06:52.83 ID:9T942gtK
まぁこういう記事もあるけどね

一部ネットカフェで『TERA』を起動するとPCが故障する問題が発生!?
ttp://news.livedoor.com/article/detail/5299111/
32Socket774:2011/07/11(月) 10:26:35.73 ID:F6mmlGm2
つい最近もう一つ国産ネトゲ()がCβやったけど、酷かったなぁ・・・
TERAは海の向こうで正式サービスやっているだけあって、まともに動いて遊べるよ
チョンゲー&ゴミ運営なので、たちまちBOTであふれることになると思うけど

>>31
この記事は2011年01月27日とあるから、韓国での話だね
最低スペックでしか動かない機材を最高品質設定にして無理矢理回したんだろうw
そこにnProtectがとどめを刺したのかな?w
33Socket774:2011/07/11(月) 10:27:22.34 ID:WSkP6rit
>>29
FF14よりマシだろ。あれなんか6950でも高設定にすっとGPU98%張り付きで
ずっとドライヤーみたいな音させてんよ。
34Socket774:2011/07/11(月) 10:38:13.90 ID:8tNi4YWk
nProはスペック関係なく妨害するからタチ悪すぎる
35Socket774:2011/07/11(月) 10:38:55.42 ID:L5XWVE81
>>29
水冷でファン自動制御にしてんの?
ファンコンで自分で制御するから静音性維持できると思うんだけど
というか設定をきちんと合わせてれば負荷かからないだろ
36Socket774:2011/07/11(月) 11:15:09.71 ID:5bkHlMI1
>>25
いるんですよねそういう嘘付く人って^^;
37Socket774:2011/07/11(月) 11:46:24.38 ID:eao7+UZm
>>6
http://www.inven.co.kr/board/powerbbs.php?come_idx=2152&l=1548
これを日本語に訳してくれる神はおらんかのう
機械翻訳で頑張ってみたけどイマイチ変換しきれてない専門用語とかが多くてワケワカメ
38Socket774:2011/07/11(月) 11:58:33.18 ID:F6mmlGm2
>>37
同感だが、
その記事を頼りにするより、自分でやってみた方がいいと思うんだw
39Socket774:2011/07/11(月) 12:24:28.00 ID:gdQrqkq2
>>29
壊れて修理費用ってなんだ?
交換するパーツ代のことか?
設定6でやってもグラボ温度60度超えなかったけど
ほんとにCβやった上でそれ言ってるの?
40Socket774:2011/07/11(月) 12:46:07.25 ID:tOoN0Kjt
>>29
簡易水冷の俺でもそこまでいかんぞ。
エアフローから見直した方が良い気がする。

ちなみに俺も>>39くらいだなぁ
6870ツイフロでOCなしFAN60%固定で。
41Socket774:2011/07/11(月) 12:49:59.89 ID:IEqq3W2h
で、Cβ外れたオイラがOβで遊べるのはいつごろなんだい?
42Socket774:2011/07/11(月) 12:51:56.05 ID:eao7+UZm
使用グラボと温度を書かない限りはなんとも
ファンがビュンビュン回るとか曖昧すぎるw
43Socket774:2011/07/11(月) 12:53:29.59 ID:+qljS/RX
>>31
消費電力のでかいグラボに対して安物電源+窒息ケースのコンボだったんだろうな・・・
マ○スのBTOPCだったとかw
44Socket774:2011/07/11(月) 13:13:35.39 ID:O1D7XOID
Intel Core i5 2500K @ 3.30GHz
Intel Corporation DH67CL
8.00 GB DDR3 @ 665 MHz
sandy内蔵GPUで遊んでたのですが、

玄人志向 18,031円 在庫限り
RH6950-E1GHW/DP(HD6950 1G GDR5 2D1H2mP)Radeon HD6950搭載

これのっければ最高画質でも30FPSキープできますかね><
45Socket774:2011/07/11(月) 13:17:28.78 ID:8tNi4YWk
>>44
電源は大丈夫そうなのか?ヴェリカのクソ重い所とか除けば余裕だろ
46Socket774:2011/07/11(月) 13:17:28.84 ID:eao7+UZm
余裕だろうけど電源による
4744:2011/07/11(月) 13:19:09.51 ID:O1D7XOID
>>45-46
ANTEC EarthWatts EA-650って奴です、64GB SSDと2T HDDも繋いでます
死にますか(;ω;)

電源的に無理そうならHD6870あたりに下げます
48Socket774:2011/07/11(月) 13:21:18.06 ID:uzJPmkys
>>47
余裕 ポチってしまいなさい
49Socket774:2011/07/11(月) 13:21:34.52 ID:8tNi4YWk
>>47
GO
50Socket774:2011/07/11(月) 13:31:38.07 ID:XeBBkAzG
βで8800GT、電源が逝ったと思ったものです。
なぜか先週復帰してネットなんかはできていますが、
とりあえず安かったので電源:LEPA W600-SAを購入
発売当初買ってしまったままだったHIS H485QS512Pを出してみた。
画質はこだわってませんが、長時間安定して動くもんですかね?
素直に新しいグラボ買うべき?
51Socket774:2011/07/11(月) 13:36:02.19 ID:O1D7XOID
>>48-49
ありがとうございます、いってきます!><
52Socket774:2011/07/11(月) 13:44:36.62 ID:MWqr2w1P
>>50
HD4850はHD5750とHD5770の中間あたりの性能だったかな。
低設定低解像度ならまだまだ現役だね。
売っても3000円か4000円くらいにしかならないからとりあえず使ってみれば。
53Socket774:2011/07/11(月) 13:55:30.37 ID:8tNi4YWk
>>50
CBTはHD4850でやってたけど正直相当きつい
プリセット4に自動設定されたけどとてもじゃないけどゲームにならん
54Socket774:2011/07/11(月) 14:10:33.11 ID:AEz5bpCL
i7 2600
HD5770
メモリ8G
これで中設定くらいならストレス無く動くでしょうか?
55Socket774:2011/07/11(月) 14:11:54.15 ID:NORbLBYX
ここの住人たちの高解像度とはどのレベルからなのか
逆に低解像度とはどのレベルからなのかを教えてください
56Socket774:2011/07/11(月) 14:38:47.00 ID:6Tbz/PQS
そいや前スレの最後の方に綺麗だから低解像度に見えないとか
わけわからんこと書いてる人いたね。

なんメガピクセルみたいな数字の大きさが
画質の事だと思ってデジカメ選ぶ奴みたいな。
57Socket774:2011/07/11(月) 14:46:50.94 ID:NORbLBYX
ちなみに自分は21.5インチモニターなので1900*600でやってたのですが
>>19さんが仰るには「1680x1024とか解像度」らしいので、高解像度ってどのあたりからなのかなと思いました
で、自分的にはそこそこな解像度と思っていたのが低解像度だったのかと思いまして
58Socket774:2011/07/11(月) 14:55:52.19 ID:Xq92kD83
標準解像度 1920x1080
低解像度 1280x1024
59Socket774:2011/07/11(月) 15:03:21.43 ID:9roysTiK
>>43
どこのBTOでもそうじゃん
カスタマイズしないて12Vラインの容量すら分からない型番不明の電源に
ファンは良くて前後の二つ、酷いものなんて背面のみの窒息ケース
そんなものに実測値200Wを越えるようなグラボを平然と差してくる
60Socket774:2011/07/11(月) 15:08:04.28 ID:9roysTiK
しかもケースはカスタマイズが不可能なショップも多いという
大手は自社で発注して大量生産した安ケースにぶち込むからな
サイコム、タケオネ、レイン、ワンズといった小さめのとこは市販品から選べるけど
61Socket774:2011/07/11(月) 15:10:46.90 ID:NORbLBYX
>>58
ありがとうございます
自分の場合フルスクリーンでやっと標準ということになりますね
すっきりしました
62Socket774:2011/07/11(月) 15:13:39.86 ID:O1D7XOID
よくわかりませんが低解像度(1280*800)最高画質おいておきますね
http://www.uproda.net/down/uproda326994.jpg
63Socket774:2011/07/11(月) 15:15:16.66 ID:NORbLBYX
エリーン置きたかっただけとちゃうんかい
64Socket774:2011/07/11(月) 15:28:02.07 ID:eao7+UZm
1920*1080はパネル的には標準だけど、ゲームでは高解像度に入ると思うよ
65Socket774:2011/07/11(月) 15:29:12.58 ID:F6mmlGm2
http://loda.jp/tera/?id=128.jpg からテキスト化

推奨オプション「6」:
GeForce
 GTX580
 GTX295, GTX480, GTX570
(下段なし)
Radeon
 HD5970
 HD4870X2, HD6970
 HD4850X2, HD5870, HD6950

推奨オプション「5」:
GeForce
 GTX470, GTX560Ti
 9800 GX2, GTX285, GTX460 1GB, GTX 465
 GTX460 768MB, GTX460 SE
Radeon
 HD5850
 HD6850
 HD4870, HD5770, HD4890, HD5830, モバイルHD5870

推奨オプション「4」:
GeForce
 8800Ultra, 9800GTX, 9800GTX+, GTS250, GTS450
 8800GTX, 8800GTS 512MB, GTX280M, GTX285M
Radeon
 HD3870X2, HD4850, HD5770, モバイルHD5770, モバイルHD5750
 HD4770, モバイルHD4860

「3」以下は、古いのが多すぎるので省略

解像度1680x1024の画面で、この推奨オプション値=画面処理の複雑さにしても、
平均40fpsを確保できるということらしい
66Socket774:2011/07/11(月) 15:45:58.71 ID:EUqcgSLx
Tera用のPCを初自作するにあたって、
ついでににデュアルモニタにしてみようかなと思うんだけど、
Teraでデュアルモニタって、キャラが真ん中で割れちゃって、無意味?
67Socket774:2011/07/11(月) 15:48:22.88 ID:gzVZN2O7
>>66
デュアルだと中途半端だからそこはトリプルモニターじゃね
HD6950 2Gくらいあれば普通にできるだろうし
68Socket774:2011/07/11(月) 15:50:36.87 ID:F6mmlGm2
>>55-57
>>1のテンプレを考えた者だけど、
 標準    1920x1080
 低解像度 1280x1024
で考えています

>>19>>65の「1680x1024」というのは、1280x1024をワイド画面にしたものですね
それで平均40fpsということですから、
HD6770や560Tiで1920x1080の推奨オプション「5」にすれば、30fps以下に割り込むことが予想され、
韓国の人よりフレームレートを気にする日本人の視線だと、
「カクカクじゃん!」と言われそうなので、あえて低解像度〜と表記しました
69Socket774:2011/07/11(月) 15:54:12.14 ID:NORbLBYX
>>64
>>68
ご丁寧にありがとう!
特に>>68さんわかりやすかったです
70Socket774:2011/07/11(月) 16:54:58.65 ID:+cF8MyPG
自作としてはどうなんだと思うが
まあBTOからのカスタマイズ、改善相談くらいいいんじゃないのかと

GTX570外して6970でも買おうかなあとか悩んでる俺みたいなのとか
71Socket774:2011/07/11(月) 17:36:24.37 ID:og6UGPqe
>>68
つーか
×1680x1024
○1680x1050
じゃないのか??
UWXGAの前の16:10液晶はコレだったはずだが
72Socket774:2011/07/11(月) 17:38:02.35 ID:9roysTiK
>>70
それはほとんど意味が無い
DX9性能的にも消費電力的にも
40nmのハイエンドを既に持っている人は28nmのハイエンドまで待ちでしょう
今使っているのが65nmや55nmであったり、新規に組む必要がある場合は別だけど
73Socket774:2011/07/11(月) 17:40:56.08 ID:jcFtWk7R
>>70
いまからその買い替えなら意味ない
今から買うBTOでGTX570→HD6970の変更なら良いと思うけど
74Socket774:2011/07/11(月) 17:58:06.93 ID:9roysTiK
>>73続き
もしくは28nmのミドルアッパーか
プロセスが変わればそのクラスでも消費電力はだいぶ減りつつ、性能は微妙に上がるはず
75Socket774:2011/07/11(月) 17:59:28.99 ID:9roysTiK
間違えた
>>72の続きだった
76Socket774:2011/07/11(月) 18:23:42.83 ID:+cF8MyPG
>>72-73
やっぱ意味ないか
まあ570でもオープンβで設定5でぬるぬるだったしなあ
77Socket774:2011/07/11(月) 18:40:21.16 ID:l0k3hgeC
78Socket774:2011/07/11(月) 18:40:47.76 ID:MqNtq4FC
HP Pavilion Desktop PC h8-1060jp ベースユニット
OS Windows7 Ultimate 64bit SP1 正規版
モニタ 【3画面モニターセット】HP 2310e 23ワイド液晶モニター(スピーカー非搭載) X3
プロセッサ AMD Phenom II X6 6コア・プロセッサ 1100T (3.3GHz/3.7GHz)
メモリ 16GB DDR3 4x4096 (1333MHz,4DIMM)
SSD(OS用) 160GB SSDドライブ Intel(R) X25-M (34nm)
HDD 1TBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
オプティカルドライブ ブルーレイ再生/DVDスーパーマルチドライブ
グラフィック AMD Radeon(TM) HD 6850 (1GB)

を購入予定なんだけどぬるぬるかなあ・・?
79Socket774:2011/07/11(月) 18:50:06.17 ID:URjKrSmf
悪いことは言わないから3画面とかやめとけ
80Socket774:2011/07/11(月) 18:52:46.53 ID:MqNtq4FC
>>79 じゃあエイリアンのやつにしようかな・・;;
81Socket774:2011/07/11(月) 18:52:58.95 ID:2IXHBH9M
メーカー製は安全マージン取ってて基本性能の1/2〜1/3程度になるので
ぬるぬるどころかカクカクのコマ送りだろうな。
しかも、3画面だから3秒1コマもでねーんじゃねーの
82Socket774:2011/07/11(月) 18:53:14.06 ID:dV3SgZq/
悪いことは言わないからそのBTOはやめとけ。
83Socket774:2011/07/11(月) 18:55:49.77 ID:ZalcOHxh
なんで今更X-25Mなんだと思ったがそれしかSSD選べないのね
ひどいひどすぎる

84Socket774:2011/07/11(月) 18:57:32.75 ID:MqNtq4FC
すごい不評ですね・・皆さんのご忠告通り購入は止めます(;´Д`)
85Socket774:2011/07/11(月) 18:59:38.50 ID:O1D7XOID
86Socket774:2011/07/11(月) 19:04:01.90 ID:eao7+UZm
市販モニターでの3画面はベゼルが気になってしょうがない・・・
87Socket774:2011/07/11(月) 19:04:49.47 ID:dV3SgZq/
>>84
板違いになっちゃうてのもあるからBTOなら
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1309405111/
このスレを「TERA」で検索するなり質問してみたほうがいいと思う。

気が変わって自作してみたくなったら戻ってくればおk。
88Socket774:2011/07/11(月) 19:06:27.82 ID:C+cQJNNa
トリプルディスプレイは一度経験したら戻れなくなるくらい快適。
そこそこのグラボ積んでないと厳しいけどねw

PKとかPKKするなら、いんじゃないかな?
視界すげー広いし金あるならw
89Socket774:2011/07/11(月) 19:09:55.42 ID:MqNtq4FC
>>87 スレチすみません(;´Д`)
誘導までしてもらってありがとうです(´∀`)
自作は知識ないので・・(つд⊂)エーン
90Socket774:2011/07/11(月) 19:12:35.05 ID:dV3SgZq/
顔文字うぜえから死ね。
91Socket774:2011/07/11(月) 19:17:55.33 ID:ZalcOHxh
この顔文字はたぶん女の子だろ
女の子なら板違いでも居てもいいよ
92Socket774:2011/07/11(月) 19:24:25.65 ID:G7NryNM5
HPの3画面に目がい気がちだけど
本体はスペック的にはどうなの?
93Socket774:2011/07/11(月) 19:29:55.26 ID:tOoN0Kjt
>>91
ロリーン→中身おっさん
顔文字→中身(ry
94Socket774:2011/07/11(月) 19:33:44.87 ID:0oNjh4ZB
おばさんという可能性もある
今時の女の子はこんな顔文字使わん
95Socket774:2011/07/11(月) 19:38:11.80 ID:e0Qa0VLR
R6870を2年前のPCにのっけたけど効果感じられず無念なり。マザーにCPUにOSも変更か
96Socket774:2011/07/11(月) 19:39:40.76 ID:ZalcOHxh
>>95
ネタ投下でスペック晒しちゃえよ
97Socket774:2011/07/11(月) 19:41:02.90 ID:zS6pML3L
これGTX480でプレイすれば確実にPC潰れるかな〜
それが怖いからグラボ買い変えようかと思ってるんだけど
98Socket774:2011/07/11(月) 19:42:19.08 ID:eao7+UZm
>>95>>97
情報が少なすぎて反応できない
99Socket774:2011/07/11(月) 19:48:24.32 ID:h0mMVj9b
2年以上前のPCとかだと電源へたってたりするから
この夏に爆熱VGA使うと死ぬ可能性は高い
100Socket774:2011/07/11(月) 19:49:41.15 ID:e0Qa0VLR
>>96
CPU】Core2 Q9550
【M/B】GA-EP45-UD3R
【メモリ】DCDDR2 DDR800 2G*2
【VGA】ELSA GLADIAC GTS 250 1GB
【OS】Microsoft Windows Vista home 32xit
【ケース】CoolerMaster CM 690
【電源】CORSAIR CMPSU-750TXJP

一応4ならぬるぬる動いてた
101Socket774:2011/07/11(月) 19:59:54.01 ID:XeBBkAzG
>>52-52
レスありがとう。
メイン画面1680*1050と、2ちゃん用900*1440の2画面。
8800GT、メインの方で3設定でβやってました。
中間なら動くっちゃ動くのかなぁ。時間あるなら設定3でマタリ遊んでみます。
102Socket774:2011/07/11(月) 20:10:25.31 ID:tOoN0Kjt
>>100
何気に悪くないスペックだった件

250→6870なら割と体感出来そうだけどなぁ…

先にwin7 64bit突っ込んでoβやって、イマイチなら
CPUママンメモリ交換でいいんじゃない?
103Socket774:2011/07/11(月) 20:49:28.55 ID:e0Qa0VLR
OSが1番の問題かーさすがvistaちゃんであるな。その順番でいってみるサンクス
104Socket774:2011/07/11(月) 20:56:23.01 ID:+gF6sc2o
俺の基地外PC
【CPU】Core i7-980X Extreme Edition
【M/B】Rampage III Extreme
【メモリ】SP012GBLTU133V31 4G*3
【VGA】EAH6970/2DI2S/2GD5*2
【OS】Microsoft Windows7 Professional 64bit
【ケース】Thermaltake Armor+
【電源】Scythe エナジア 1000W (ENERGIA-1000P

エナジア電源が半年くらい前に九十九で一万在庫限りで売ってたから衝動買い。
その帰りに駅前の某中古PCパーツショップで未開封の980EEががががががが。。。
気がついたら何故かマザボも持ってたw。
最初は5870CFやったけど6970でたからそっちに変更、中々ええで
105Socket774:2011/07/11(月) 20:56:53.90 ID:kdx8ZRYS
CPU】corei7 870 2.93GH.z
【M/B】P7P55D-E
【メモリ】8G
【VGA】HD5870
【OS】 win7 64bit
【ケース】coolermasterElite 430
【電源】energia 80PLUS 800W
【SSD】64G OS用
【HDD】1T
すいません、このスペックだと推奨オプション4-5ぐらいで動きますか?
ヌルヌルしたいのであればHD6970に変えるべきでしょうか?
評価のほうよろしくお願いします。
106Socket774:2011/07/11(月) 21:06:55.27 ID:h0mMVj9b
それなら自動設定6でも大抵のところで30〜70fpsは出るよ
首都のキャラ多いところでも60fps出したいとかなら変えたほうがいいけど
107Socket774:2011/07/11(月) 21:18:40.26 ID:kdx8ZRYS
>>106
返答ありがとうございます、来年にはHD7000が出るみたいなので6970が値崩れするの待つかHD
7000買うか、この時期だと悩みどころですわ。
108Socket774:2011/07/11(月) 22:09:11.59 ID:cYh5Lk4K
>>107
6970はもう下がりきってるけどな秋になると次が見えてくる
ほれ ttp://kakaku.com/item/K0000184227/pricehistory/

スタートの初値¥45,919、現在安値¥33,970
実は大地震直後に¥29,800つけてるから、そこが買い時だったんだが
109Socket774:2011/07/11(月) 22:11:48.98 ID:eao7+UZm
7000番台欲しいけどBF3の方が先に出ちゃうのが痛い
110Socket774:2011/07/11(月) 22:16:28.93 ID:aJHd3xkT
これってどうなんだろ、6870x2のが安いけど1スロだけってのはありがたいんだが

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201107/11_03.html
111Socket774:2011/07/11(月) 22:16:39.30 ID:x26ABitM
クロシコ6950 一昨日ぐらい前に見た時にはアマゾンでも18,807円だったと思ったのだが値上げした?
112Socket774:2011/07/11(月) 22:32:47.35 ID:D/azCwYq
>>111
ツクモとアマゾンは値上げしたな
ただドスパラが価格そのままだから狙うならここ
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=31&sbr=526&ic=218862&lf=0
113Socket774:2011/07/11(月) 22:33:13.40 ID:bbXY3b/2
>>111
そもそも一番安い時はネット通販でも17980円だったはず
HD6870の最安値が16980円だった頃で、それと1000円差だったのを覚えている
それがTSUKUMOで一週間くらい置いてあった
今は何故か値上がり傾向なのよね
114Socket774:2011/07/11(月) 22:34:25.45 ID:O1D7XOID
TERA, RO2(MMOじゃないよ), Rage BF3, CoDMW3 TES5 デアブロ3
きますもんね><
115Socket774:2011/07/11(月) 22:35:11.90 ID:x26ABitM
ぬぉおおお ドスパラポチッテしまいそうだ
116Socket774:2011/07/11(月) 22:37:15.53 ID:9roysTiK
>>112
正直ドスパラは止めた方が
サポートを利用する時に後悔していいなら別だけど
もしくは絶対に初期不良を引かないと自信を持って言える運があるなら別だけど
117Socket774:2011/07/11(月) 22:37:30.74 ID:cYh5Lk4K
>>114
だね。HD7000は出るタイミングが悪いつーか今年後半に
注目タイトル多過ぎが悪い。
118Socket774:2011/07/11(月) 22:40:12.21 ID:1/fVqwSr
ドスパラってサポートもなかなかいいよ。
修理もかなり早い。
119Socket774:2011/07/11(月) 22:42:18.16 ID:gdQrqkq2
>>110
どうなんだろっていうかそもそもデュアルGPUがゲーム向けじゃない
しかも記事見る限り2スロ占有に見えるけど
120Socket774:2011/07/11(月) 22:42:35.66 ID:wN8n3BX4
>>111
一昨日、ツクモで17500円だかで売ってた
121Socket774:2011/07/11(月) 22:44:10.72 ID:9roysTiK
>>118
お前ドスパラ社員だろ
いや、文末に「。」を付ける特徴はパラ子か
122Socket774:2011/07/11(月) 22:49:01.37 ID:ZalcOHxh
買って普通に動いてる奴が調子いいですよwとか書き込まんし
悪評もそこそこあったほうが信頼性高いよな
123Socket774:2011/07/11(月) 22:55:47.87 ID:bbXY3b/2
http://kakaku.com/item/K0000247444/shop1547/?lid=shop_itemview_detailbutton
ドスパラの場合はこれだけどね
個人的にはこれより下にユニットコム系列のフェイス、ツートップが来るけど
124Socket774:2011/07/11(月) 23:06:34.96 ID:bbXY3b/2
ちょっとリンク先が微妙に間違えたけど、価格.comのドスパラ評価もこんなの
http://kakaku.com/shopreview/1547/Prdkey=K0000247444/
またこのショップを利用したいですか?
はい:41% (投稿数65件) 最近6ヶ月
はい:43% (投稿数360件) 全期間
125Socket774:2011/07/11(月) 23:13:05.65 ID:7TcSrqL5
ところで6950の1Gと2G、値段そんなにかわらなかったんだけど
2Gも使い切らないから値段あんまかわらなかったんかな
126Socket774:2011/07/11(月) 23:17:07.76 ID:9tJYOxKr
【CPU】 i7 860 2.8GH.z
【M/B】 -
【メモリ】 8G
【VGA】 R5870 Lightning Plus
【OS】 win7 64bit SP1
【ケース】 Antec P180
【電源】 -
【SSD】 C300_128G OS+TERA

推奨5でぬるるんでした。
127Socket774:2011/07/11(月) 23:23:09.95 ID:HuPikXuA
俺もドスパラだけは買う勇気無いわw
128 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/11(月) 23:27:33.63 ID:9T942gtK
PCのスペック晒す時これ使ったら良いんじゃない?
TERAスレに貼ってあった

Piriform Speccy
ttp://www.piriform.com/speccy
直接SS撮るか、ファイル(F)でテキストファイル保存が出来るから

「CPU-Z」「GPU-Z」などにも匹敵する情報量の総合スペックビューワー「Speccy」
ポップなUIで見やすく表示、各種動作周波数や温度はリアルタイムで
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100428_364469.html
129Socket774:2011/07/11(月) 23:32:48.05 ID:tOoN0Kjt
>>125
1Gと2G割と値段違う気がしたけど最近そうでもないのか

んまぁTERAくらいならある程度の性能越えたら
俺は冷却重視でいきたいな
130Socket774:2011/07/11(月) 23:36:04.54 ID:7TcSrqL5
>>129
うんー、そこまでの差じゃなかった気がする。
そりゃクロシコの1Gと比べたらだいぶ値段の差はあるけど、
1Gの6950が25kくらいだったのに対して27kくらいで2G売ってるじゃない。
あんまり詳しくないから差が少ないのに警戒しちまってな

なんかいろいろいいうわさ聞くツインフローザーとかは2Gだし、なに買えばいいのか本格的にワカラン状態
131Socket774:2011/07/11(月) 23:48:26.68 ID:5ViSaEYf
静音と冷却性能なら間違いなくツインフローザだな
それ以外はお好きにどうぞって気がする
132Socket774:2011/07/11(月) 23:51:42.71 ID:1f1m3jnA
自分の気に入った奴買えばいいと思う
133Socket774:2011/07/12(火) 00:02:26.53 ID:YWwn33dG
俺の微妙PC
【CPU】Core i7-990X Extreme Edition
【M/B】ASUS P8X58
【メモリ】バルク 4G*2
【VGA】R6990
【OS】Windows7 Professional 64bit
【ケース Cooler Master
【電源】忘れたけど黄色い箱の850W

サブ機にサンデイi7と愛玩専用のアスロンX2があるw
134Socket774:2011/07/12(火) 00:04:01.85 ID:5ViSaEYf
出たよ自慢厨www
135Socket774:2011/07/12(火) 00:05:07.05 ID:Y8qIFUxt
CPU i7860
グラボ GTS250 518MB
マザボ P55
メモリ 2GB×2
電源 恵安KT-620RS

テラをより快適にしたいためグラボを変えたいのですが

GTS250

MSI
N460GTX Cyclone 1G OC/D5 [PCIExp 1GB]

にした場合電源はそのままでもいけそうですか?

136Socket774:2011/07/12(火) 00:06:45.64 ID:1f1m3jnA
MSIのTwinは5850ではずれ引いたから正直怖い
まぁ、あれはTwin初期の物だから今は大丈夫だと思うけど

>>133
ためらいなくNGIDに放り込む
137Socket774:2011/07/12(火) 00:07:30.18 ID:Y8qIFUxt
135です
すいませんグラボ間違えたw

MSI
N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]

です
138Socket774:2011/07/12(火) 00:08:24.64 ID:PoGkBklC
自慢厨っていうかただCPUとグラボに用途も考えずに金かけただけの成金PC
139Socket774:2011/07/12(火) 00:08:49.08 ID:KnU06MD7
Ivyがきたら内蔵GPUで戦う
140Socket774:2011/07/12(火) 00:09:17.44 ID:FiwkNe6Q
ASUS EAH6950 DCII/2DI4S/2GD5

http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=31&sbr=526&mkr=&ft=&ic=205530&st=1&vr=10&lf=0

これってどうなんかな
3スロ占有で2スロ分冷却で使ってるってとこにロマン感じたんだけど
あんまり冷却性能変わらないならツインフローザとかで値段抑えるか迷うわ
141Socket774:2011/07/12(火) 00:09:39.10 ID:8Ggb0gZj
>>134
自慢ですらないエアーだろ。MBを検索してみw
142Socket774:2011/07/12(火) 00:09:41.19 ID:6h/d6oVO
>>133
990Xで4G*「2」って



これ突っ込んだら負け?
143Socket774:2011/07/12(火) 00:09:54.50 ID:YWwn33dG
オマケの微妙なサンデイ
【CPU】Core i7-2600
【M/B】MSI OEM
【メモリ】バルク 4G*2 2G*1
【VGA】HD5970
【OS】Windows7 ホーム64bit
【ケース】よく解らない安物BTOケース(流用品)
【電源】やっぱし黄色い850W
144Socket774:2011/07/12(火) 00:11:27.55 ID:x2d5Gh2O
>>137
TERAやるんならRadeonをお勧めするが
145Socket774:2011/07/12(火) 00:12:49.41 ID:YWwn33dG
>>142
是非突っ込み意見聞かせてくれ!w
146Socket774:2011/07/12(火) 00:13:09.46 ID:8Ggb0gZj
>>135
ワット数的には問題ないんだが、けいあん!なので心配。
たぶんTERAやってると長く保たない
最低でも5K円くらいの電源に交換したい
147Socket774:2011/07/12(火) 00:13:31.92 ID:x2d5Gh2O
意味不明なksスペック自慢で短芝とかやだ何この人こわい
148Socket774:2011/07/12(火) 00:14:18.99 ID:8Ggb0gZj
>>142
ダメだってパラ子と一緒でエアーなんだからwww
一応2枚でも動くけどなw
149Socket774:2011/07/12(火) 00:15:07.63 ID:6h/d6oVO
>>147
スペック自慢もなにもないだろw
150Socket774:2011/07/12(火) 00:17:14.36 ID:t2YOA5Az
電源気になる人は
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
ここで計算すれば参考になる
151Socket774:2011/07/12(火) 00:17:46.63 ID:Y8qIFUxt
>>144
特にこれといって理由はないのですが
ゲフォがいいんですw
自作経験なくてBTOのパソコン弄ってるだけの初心者なんですがね...w

グラボ交換も初なんで電源が今のでいけるか不安で質問させて頂きました
152Socket774:2011/07/12(火) 00:18:18.52 ID:8Ggb0gZj
>>145
X58マザーはトリプルチャンネル。
トリプルチャンネルをググって何か理解できたらもう一度トライしてみようw
153Socket774:2011/07/12(火) 00:19:46.13 ID:mDlo4KzD
>>140
CPUクーラーでもそうだけど、冷却性能上げようと思えば風量増やすかヒートシンクの体積増やすかだぞ
風量を増やすにはファンを大きくする、ファンを複数積む、ファンの回転数を上げる
ヒートシンクの体積はそのままの意味だ
熱伝導パイプも関係してくるが、見えないそれも考えるとややこしいので置いておくとして
2スロットよりヒートシンクを増やせた上で、ツインファンなのだからツインフローザより冷えるだろうな
ただその値段は、HD6950としてはかなり割高な部類に入るので、人柱になる人が少なくて情報があまり無い
154Socket774:2011/07/12(火) 00:19:46.71 ID:YWwn33dG
マザボ間違えてP8って書いてしまったよ・・・
6だよ・・・悲しい・・・
ってかレス早いなこの板www
メモリなんか8G以上使うのかい???これでいけてるから増設せんだけだけど、
やっぱしオンゲ板は雑誌だけかじったにわかちゃんだけだねえ・・・
過剰なメモリこそただ踊らされてるだけなの解ってないし、オンゲ板なんかこの程度
かな^^;
155Socket774:2011/07/12(火) 00:20:26.89 ID:Y8qIFUxt
>>146
やぱそーですか...
電源も変えます!
容量はどれぐらいのを選べばよいでしょうか?
156Socket774:2011/07/12(火) 00:23:25.51 ID:6h/d6oVO
>>155
プラグインにこだわらなければクロシコのSS600とかいいんじゃない?

と、紫蘇信者が書いてみる
157Socket774:2011/07/12(火) 00:24:22.75 ID:t9vY41Ae
>>135
まず、ここで自分のPC構成を入れてみてくれ

電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

HDDを1TBとして適当に入れてみると、
GTS250の場合は12V1 (CPU以外)が80%以下、
GTX460に偏向してみると83%弱の黄色表示になる
OCしている460だから、危険ゾーンになることが予想できるねw

146産が言われるとおり、電源が悪い意味で有名な けいあん!なので、
同時に電源の交換をすべきだと思う
158Socket774:2011/07/12(火) 00:24:47.16 ID:w+rrd2f4
>>154
悪いこと言わないからトリプルチャンネルでググってきなよ
159Socket774:2011/07/12(火) 00:26:55.51 ID:FiwkNe6Q
>>153
なるほど人柱が足りないのか・・・
買い換えようと思ってたしロマン求めてちょっくらなってくるわ
160Socket774:2011/07/12(火) 00:30:33.88 ID:t2YOA5Az
>>159
値段もさることながら長さが半端ないのも人柱少ない理由だと思うw
161Socket774:2011/07/12(火) 00:31:55.54 ID:YWwn33dG
P8といいメモリといい書き間違えしまくりじゃんか・・・
サンデイとメモリは入れ替えて・・・
流石にトリプルくらいは知ってるけど、何故指摘されてるか書き込み
見直して俺顔真っ赤;;
かなしすぎるよ〜
162Socket774:2011/07/12(火) 00:32:14.18 ID:8Ggb0gZj
>>155
600w以上なら問題なかろ。
最安だとかな。ただ、初期不良ちょっと多め。
もうちょい予算あればKRPW-SS600W/85+

>>154
メモリの容量じゃなくて、枚数だってのこの情弱が!
163Socket774:2011/07/12(火) 00:32:32.39 ID:Y8qIFUxt
>>156
わかりました見てきます!
164Socket774:2011/07/12(火) 00:34:11.55 ID:t9vY41Ae
>>155
その計算機で、電源を別のにしたときのシミュレーションが出来るので、
自分で色々試してくれ
同じワット数の電源でも、駄目なメーカーのが多いから

俺的にはCorsair電源をお勧めする
165Socket774:2011/07/12(火) 00:34:33.02 ID:Y8qIFUxt
>>157
わかりやすく説明感謝です!!
やはり電源も新しくします
ありがとうです!
166Socket774:2011/07/12(火) 00:35:11.83 ID:t2YOA5Az
>>163
電源の総出力じゃなくて12Aの出力が大事だからな
皮算用で計算しながら財布と相談して決めるといい
167Socket774:2011/07/12(火) 00:37:16.15 ID:8Ggb0gZj
ああ、しまった。>>162型番抜けたw最安だとW600-SAな。
これ以外にも色々安いのいっぱいあるけど 全 部 地 雷 だから気を付けてなw
168Socket774:2011/07/12(火) 00:37:48.21 ID:YWwn33dG
ってか前評判大々的に聞くけど実際はどうなん?
面白いんか?
正式で少し様子見てバグ報告とかチェックしてやってみよう
思ってて、まだ触ってすらいないw
169Socket774:2011/07/12(火) 00:38:40.73 ID:Y8qIFUxt
>>164
わかりました!
Corsairですね
色々計算してみて良い電源買います!
170Socket774:2011/07/12(火) 00:39:05.55 ID:mDlo4KzD
>>159
おお、なってくれるのか
出来ればconecoあたりにレビューも上げてくれると助かる
171Socket774:2011/07/12(火) 00:39:35.46 ID:x2d5Gh2O
とりあえずエアーはNGIDでレスせずにスッキリな
172Socket774:2011/07/12(火) 00:41:10.90 ID:YWwn33dG
>>171
空気言うな悲しいだろ!
なんか傷つく・・・ク・・・
173Socket774:2011/07/12(火) 00:42:25.02 ID:VVM3l3S4
>>135
GTS250→GTX460ってすごい微妙な変更じゃね
これからグラボ買うとしたらせめてHD6950 1Gにした方がいい
174Socket774:2011/07/12(火) 00:46:26.23 ID:VO437+g6
6950、1Gも2Gも値段あんまかわらんけど
やっぱり2Gみたいに要領多いほうがすげーんじゃないかとは思うんだけど
それにしては2倍なのに値段にそんな差がないし

マジでよーわからん。2Gのほうが電気よく食ったりすんの?
175Socket774:2011/07/12(火) 00:47:18.25 ID:Y8qIFUxt
>>167
了解です!
予算もあまりないので安いやつ選ぶとこでしたw

>>173
すいません
460じゃなくて560tiです
176Socket774:2011/07/12(火) 00:48:34.94 ID:8Ggb0gZj
>>173
560Tiの方みたいだぞ。
まぁ、460も格安だから悪いとまでは言わんけどな。
ただ、460買うくらいなら6850を勧める
177Socket774:2011/07/12(火) 00:54:45.96 ID:KnU06MD7
RH6950-E1GHW/DP \18,807
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1577

GF-GTX560Ti-E1GHW \19,979
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1563

〜な人はこっちがおすすめとか目安ある?
ちなみに4亀のレビューみたら、DX11動かすから後者が圧倒的みたいなまとめだった
178Socket774:2011/07/12(火) 00:54:47.69 ID:t9vY41Ae
>>173
460じゃなく560Ti、本人がゲフォ希望だからね

ここはラデ厨が多いから地雷だのとか好き放題言われてるが、
460や560Tiでも問題ないよ、
本スレでも報告多かったし、
>>65にあるように推奨オプション「6」や「5」 でストレスなくプレイできる
179Socket774:2011/07/12(火) 00:59:10.17 ID:vqpDor+I
>>175
GTX560TiにするならHD6950 2Gがよくないか?
推奨グラボのこれ
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110614957
http://www.ask-corp.jp/products/msi/amd-graphicsboard/radeon-hd-6950/r6950-twin-frozr3-pe-oc.html

価格は一見ちょっと高いけどTERAやることが決まってるのなら
ゲームパケ+特典も付いてる事を考慮したら価格的にも良いと思うが…

HD6950のオーバークロック版だから性能は当然GTX560Tiよりも上だし
180Socket774:2011/07/12(火) 01:03:09.44 ID:2mMhNad+
ノートPCで>>179のような特典付き推奨PCでねえかなあ
181Socket774:2011/07/12(火) 01:03:24.91 ID:EyGmVwZN
パッケージ6980円もすんのかよwwwww
月額1000円じゃなきゃ割りに合わん
182Socket774:2011/07/12(火) 01:03:51.35 ID:gCsHYIH+
>>159
GTX580のそのタイプは自分も使ってるしゲフォスレだと結構報告あるけど
クーラーの冷却能力は据付タイプでは現状最高と言っていいくらい。
ツイフロやライトニングよりも上。まあ3スロ使ってるから当たり前だけどね。
ただ3スロ占有なのでデュアルにするのがスロット的にかなり厳しいっていうのと
GTX580ならともかくHD6950はそんなに発熱厳しくないだろうから
わざわざ割高なこれを買う必要はあるのか?っていう気はするね
183Socket774:2011/07/12(火) 01:03:59.01 ID:Y8qIFUxt
みなさん色々ありがとうございました!
560ti+電源KRPW600w
にしようと思います
obまでに交換するぞーw
初なんで怖いですが...w

ほんとにありがとうございました!
ちなみに2ch書き込みも初でした照
184Socket774:2011/07/12(火) 01:05:41.53 ID:8gV63igi
>>183

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::>>183(___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三

185Socket774:2011/07/12(火) 01:07:47.16 ID:YWwn33dG
ほれ!
ちなみに俺は嘘が嫌いだからあげとく。

http://iup.2ch-library.com/i/i0362048-1310400251.jpg
186Socket774:2011/07/12(火) 01:13:25.41 ID:7I3mpmtU
>>185
やるじゃないか
勇者以上だな
187Socket774:2011/07/12(火) 01:18:45.82 ID:XwX/xIne
>>181
なんか勘違いしてね?
188Socket774:2011/07/12(火) 01:29:03.65 ID:8Sm/yAUx
5870*2(10万)で未だに現役だけどFF14で全く役に立たず既に6870という良コスパ商品が出てきて複雑な気分
189Socket774:2011/07/12(火) 01:38:03.72 ID:CVZiIG9S
PCパーツなんてすぐに新商品出るから、欲しい時が買い時って気持ちじゃないと損したーって誰もが思う。
購入後により良い物が出たり安くなるのは当たり前だからな。気にするな。

TERAの為だけじゃないが、6950ツイフロ買ったわ。
モニターの関係で1680*1050だけど、6でヌルヌルだった。充分だ。
190Socket774:2011/07/12(火) 01:39:31.91 ID:VO437+g6
俺に>>174を教えてくれ、頼む
560iっていうスーパー神グラボを買うときめたやつの話題はもういいだろう
191Socket774:2011/07/12(火) 01:40:58.67 ID:EyGmVwZN
長時間やるオンゲの場合は性能よりもコスパ重視だな

192Socket774:2011/07/12(火) 01:43:54.73 ID:KnU06MD7
玄人志向のページなんで消費電力書いてへんの
玄人すぎるで(;ω;)
193Socket774:2011/07/12(火) 01:46:53.54 ID:IWtvDgrJ
>>190
CPUとメモリで考えると少しはわかりやすいか。その2倍は

core i3(2コア4スレッド) 2G*2=4G

core i3(2コア4スレッド) 4G*2=8G

なわけで

core i7(4コア8スレッド) 2G*2=4G

ではない。
194Socket774:2011/07/12(火) 01:51:23.48 ID:8Ggb0gZj
>>190
1Gの方が安くなるハズだけど、あまり安くなってないので微妙な立ち位置。
本来2GのVGAってのは5万くらいするものなのに69xxが標準で2G搭載されて
超バーゲンプライスで販売されてるのでお買い得感は高い。
現時点では高画質設定でもVGAのメモリを1G以上使うのは多くないが(FF14は使ってる)
2年、3年後にはそれくらい使ってくるゲームも増えてくる可能性があるので
長く使うのであれば2G搭載品を買っておく方が良い
195Socket774:2011/07/12(火) 01:51:40.09 ID:CVZiIG9S
>>190
詳しくはわから無いから他の人の回答待ちした方がいいが、
メモリ多い方が処理に有利。
電力に関してはそんな変わら無いんじゃないかな。
値段近いならメモリ多い方買っておけと思う。
196Socket774:2011/07/12(火) 01:58:54.82 ID:VO437+g6
>>193がわかりやすかった。性能の圧倒的な変動ではないんだな。
ありがとう

>>194-195
サンクス!電力も確かに>>193のいう様な感じなら本当に少量しか変わらないな
とりあえず2GのツインフローザVもしくはUを買うことにするわ。
ありがとう、TERAで会おう!
197Socket774:2011/07/12(火) 02:11:14.79 ID:YWwn33dG
チョンゲはデータがショボいの多くてPCへのダメージ大きい場合
が結構あるんで、最初はミドルの安物構成でチマチマ動かして、
大まかに重たくなる1年目くらいにメインPC考えた方が賢い思う。
生贄PCで様子見た方がいいぞ〜www
198Socket774:2011/07/12(火) 02:19:47.35 ID:8Ggb0gZj
その程度で壊れるのは地雷品で組んでるからだろ。
同じ目的で何台もPC組むとか無駄過ぎる。
199Socket774:2011/07/12(火) 02:26:00.53 ID:YWwn33dG
>>198

まだまだ青いな僕ちゃん♪
壊れるのに高い安いはほぼ関係ない。10万のパーツも逝くときは1分だし、
5kパーツが3年持ったりするし、どっちかってとデータの完成度でPCの
ハードにダメージ食らうケースは結構多いw
あまり雑誌に踊らされると恥かくよ?_
200Socket774:2011/07/12(火) 02:33:51.73 ID:8Ggb0gZj
トリプルチャンネルも知らなかった人に情弱認定された(´・ω・`)
つか、お前自作雑誌なんて読んでんの?可哀想に・・・・・
それと、地雷品=安物じゃないから。高額の地雷品もあるんだゼ
201Socket774:2011/07/12(火) 02:35:37.03 ID:IWtvDgrJ
>>200
箱画像で無知が釣りなのはわかったからPCうp
202Socket774:2011/07/12(火) 02:36:23.15 ID:IWtvDgrJ
間違えた>>199
203Socket774:2011/07/12(火) 02:39:16.57 ID:YWwn33dG
>>200
すまんw時間あったらレス読み直してくれw
ってかトリプルネタ引っ張りすぎ・・・
クーラーで涼みがてら暇つぶしに読む事もあるよ。
内容はアクビが出るねえ雑誌はw
高額も低額も地雷もないよ、所詮PCは逝くときは逝く。
おまえもう1度自作に付いて考え直せ!結構お前滑稽だぞ^^;
204Socket774:2011/07/12(火) 02:39:56.95 ID:YWwn33dG
>>200
すまんw時間あったらレス読み直してくれw
ってかトリプルネタ引っ張りすぎ・・・
クーラーで涼みがてら暇つぶしに読む事もあるよ。
内容はアクビが出るねえ雑誌はw
高額も低額も地雷もないよ、所詮PCは逝くときは逝く。
おまえもう1度自作に付いて考え直せ!結構お前滑稽だぞ^^;
205Socket774:2011/07/12(火) 02:41:28.87 ID:YWwn33dG
休みの良い暇つぶしになったw
レスくれたやつありがとう^^
俺ロムに戻る。じゃあな^^ノシ
206Socket774:2011/07/12(火) 02:41:29.34 ID:IWtvDgrJ
本日のNG ID:YWwn33dG

きのうのばんごはんはすてーきでした


207Socket774:2011/07/12(火) 02:43:04.12 ID:WS43qCUg
この手の情弱もやってる所を見るに最初は人が多そうだなこのゲーム
208Socket774:2011/07/12(火) 02:52:19.96 ID:MavoFFOd
Phenom2 545 @ 4.2GHz-4core 水冷
M4a79Deluxe
2GB×4 DDR2
radeon HD 5870 eyefinity6 2GB ×2

まだ……まだ戦えるはずだっ………

209Socket774:2011/07/12(火) 02:53:48.25 ID:6h/d6oVO
漢構成

嫌いじゃないぜ
210Socket774:2011/07/12(火) 02:58:04.80 ID:8Ggb0gZj
>>208
そんだけぶん回してたら余裕だろw
でも、そのVGA一枚でX6買ってもおつり来るのに
なんでそんな歪な構成なんだゼ?
211Socket774:2011/07/12(火) 03:02:29.58 ID:wkd6ROco
212Socket774:2011/07/12(火) 03:05:36.32 ID:HDaVJjQF
>>177
国内のそういう系のレビューはアフィブログと一緒で、ほぼ提灯持ち記事なんで話半分くらいで聞いておけよ
特に4亀とか最たるものの代表だぞ
213Socket774:2011/07/12(火) 03:06:52.48 ID:KnU06MD7
>>212
っというわけで是非ユーザーの声を聞きたいんだ(;ω;)
214Socket774:2011/07/12(火) 03:18:46.17 ID:LwmG6p6Z
>>213
なんのゲームやるかによるだろ
決まってなければ、ワッパいい6950でいいんじゃね、大きく違わないよ
215Socket774:2011/07/12(火) 03:23:21.53 ID:d5sJJ5o9
>>211
それ特典ついてても地雷
グラボが根本的に地雷すぎるから…
それ買うのならクロシコHD6870買った方がいいぞ
216Socket774:2011/07/12(火) 03:25:49.19 ID:d5sJJ5o9
217Socket774:2011/07/12(火) 04:25:40.65 ID:OGRXfIL6
218Socket774:2011/07/12(火) 04:28:40.54 ID:OGRXfIL6
>>215
やべぇ、9800GTGEからの乗り換えで買っちゃったよ。
さすがにコレ以下ってことはないよね?
219Socket774:2011/07/12(火) 04:40:26.80 ID:WS43qCUg
ドンマイ
220Socket774:2011/07/12(火) 06:01:54.34 ID:SheTEKPx
マジレスするとX58ってデュアルチャンネルでも動作するよ。
速度的にする意味が皆無だけどな
221 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/12(火) 06:21:46.50 ID:hFauq7yZ
今HD4890使ってるけど、>>218のグラボの中ではどの程度?
買い換える必要ある?
222Socket774:2011/07/12(火) 08:00:16.38 ID:GUq2zLXs
>>220
動く動かないの問題ではなく、そんだけ金かけてて
今たいして高くないメモリに...
いやいいんだ人それぞれだ
223Socket774:2011/07/12(火) 08:20:43.15 ID:EyGmVwZN
OS7-64bit
i7-860
HD5850
メモリ4G

余裕で動くよな
224Socket774:2011/07/12(火) 08:51:01.37 ID:z082uFNJ
>>223
余裕動くが長時間稼働で辛くなる
安くなったしメモリだけ8GBにしとけ
225Socket774:2011/07/12(火) 09:01:28.06 ID:aGzuXc3r
>>223
全く同じ構成でワロタ。当時の鉄板だったもんな
1920*1080の設定5で40FPS前後くらいだった
226Socket774:2011/07/12(火) 09:13:59.96 ID:BymqDW+4
部品点数が減るせいか、メモリOCする場合は2枚の方がいい、っていう奴も居たな
OCでの速度UPとトリプルの帯域UP、どっちの方がいいか俺にはよく分からん

i7-920 / X58M / 2GBx3 / HD6950 / Win7(64)
i5-2500K / H67M-ITX / 4GBx2 / GTX480 / Win7(64)

cβは外れたがこの構成で待つ(暑いので全て定格)
下のはX6から変えたから上のはBull出たら組み替えようかなと思う
227Socket774:2011/07/12(火) 09:34:04.15 ID:rJNQfKrS
結局、TERA推奨グラボとは何だったのか?
550Tiを買ってしまった俺は何だったのか?
228Socket774:2011/07/12(火) 09:36:41.39 ID:BEfpRiaS
ご覧いただけるだろうか
これが情弱と呼ばれる生き物である
229Socket774:2011/07/12(火) 09:46:10.94 ID:t9vY41Ae
>>227
ラデに比べて消費電力多いだけで、TERAはプレイできるよ
性能的には>>65の推奨オプション「5」辺りだと思う
オープンβテストをやってみてから買い換えればいいじゃん
230Socket774:2011/07/12(火) 09:49:23.23 ID:8Ggb0gZj
>>226
勇者だろ。ただ単に最速クラスのOCメモリが3枚無かっただけっぽいが。
最近そのOCメモリが逝ってOCしなくなったよw
231Socket774:2011/07/12(火) 10:03:44.64 ID:Am3tVCzV
TERAやろうと思ってBTOで2600k GTX560Ti SSD80GB メモリ8GB
で頼んだけど快適かな?
232Socket774:2011/07/12(火) 10:09:52.56 ID:t9vY41Ae
>>231
TERAのクライアントだけで27GBもあるんだぞ・・・
OSの分とあわせるとSSD 80GBではきつい
powercfg -hibernate offとかやってハイバネーションを切りらないとな

233Socket774:2011/07/12(火) 10:12:50.01 ID:aGzuXc3r
80GBでも別にHDDあれば余裕でしょ
234Socket774:2011/07/12(火) 10:18:03.75 ID:t9vY41Ae
うん、HDDを増設して、そこにTERAを入れればOK
俺もX25-M 80GB+HDD 1TBでやってる
まぁ、CPUとグラボが良ければ、HDDでも快適なんだがな

ポチる前に聞いてくれればSSD 120GBを推したのにw
235Socket774:2011/07/12(火) 10:23:33.00 ID:8Ggb0gZj
自作機で無駄にシステムにごちゃごちゃ入れてなければOSと倉で50Gくらいだろ。余裕余裕
236Socket774:2011/07/12(火) 10:30:48.23 ID:Fl5BiG9e
Cβで移動できる範囲がマップ全体の1/4しかなかったから云々
237Socket774:2011/07/12(火) 10:32:46.57 ID:aGzuXc3r
全てあわせると100GBを超えるらしいな
ただしソースは本スレ
238Socket774:2011/07/12(火) 10:44:40.01 ID:6h/d6oVO
そこて黒キャビの出番ですよ
239 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/07/12(火) 10:53:22.80 ID:hFauq7yZ
ISRT(Intel Smart Response Technology)
HDDに加えてSSDを搭載することで、SSDをHDDのキャッシュ
代わりに利用し、性能を向上させるもの。キャッシュとして
設定できるのは64GBまでと、比較的小容量だが、その安価な
追加投資でHDDの性能を最大6割向上させられるとしている。

Z68のチップセットから出来て、SSDの80%の性能らしい
大容量で高速なストレージも可能になるよ
240Socket774:2011/07/12(火) 11:14:07.67 ID:dxy48E7l
インターフェースがaionに似てない?

241Socket774:2011/07/12(火) 11:26:38.41 ID:KnU06MD7
>>214>>216
ありがとう素直に玄人志向HD6950にします、OBはよ
242Socket774:2011/07/12(火) 11:32:49.29 ID:GUq2zLXs
ISRTとか無駄じゃねーの?一台しかできねーし、SSDは速くなんねーし
素直にSATA3対応のSSDとマザー買ったがいいでしょ
SSHDとかを選択するときに考慮するかぐらいか?
243Socket774:2011/07/12(火) 11:32:59.42 ID:qrYwINVQ
>>229
GTX550TiなんてHD6790よりも性能低くて消費電力は高いんだぜ
地雷すぎるだろ
244Socket774:2011/07/12(火) 11:35:32.95 ID:qZbNjqSJ
>>231
SSD80GはTERAのクライアント入れるにはキツいと思う
128Gはあった方がいいだろ
あとグラボはGTX560TiよりはHD6950の方が良いぞ
245Socket774:2011/07/12(火) 11:36:17.79 ID:KnU06MD7
>>216
よくみたら6950は2GBでGTX560Tiは1GBじゃないですかー
246Socket774:2011/07/12(火) 11:53:21.30 ID:t9vY41Ae
しかし、日本でやったのはクロースドβの4日間だけなのに、グラボやPCを新調する奴が多いね
さすが、同時接続1万オーバーの話題作()だよな

Q1. ゲフォとラデのどっちがいいの?
A1.
 ゲフォ派
 「TERA採用しているゲームエンジンのUnreal Engine 3.0がGeFoeceに最適化されているらしいぞ」
 ラデ派
 「起動画面にAMDロゴがあるから、ラデ最適化だろjk」

Q2. TERAは、DirectX9?10?それとも11?
A2.
DirectX9で動作してるっぽいが、S1Engine.iniにAllowD3D11=True|Falseという怪しい項目が・・・

Q3. OSはどれがいいの?
・Xpは実力が出ない?(Xpに最適化されているという噂があるが、ソース見た事ない)
・TERAが落ちたときに64bitにしろとエラーが出た、Vistaは論外だからWin7 64bitにすべき


こんな感じで情報がまだ出揃っていないのに良く買えるなぁと思うwww
247Socket774:2011/07/12(火) 11:55:27.13 ID:BEfpRiaS
いや別に3ヶ月遊べれば十分だし
248Socket774:2011/07/12(火) 11:59:28.51 ID:KnU06MD7
まあ買ったパソコンでTERAしかしないってわけでもないですし(;ω;)
249Socket774:2011/07/12(火) 12:14:22.38 ID:8gV63igi
>>248
えっち プニュ( ´∀`)σ)Д`)
250Socket774:2011/07/12(火) 12:14:56.09 ID:/RdOsldH
3画面でやるほどのゲーム内容なの?
251Socket774:2011/07/12(火) 12:16:03.54 ID:dxy48E7l
>>246
FF14のときを思い出す
結局、なんだっていいんだよ
252Socket774:2011/07/12(火) 12:19:07.66 ID:KnU06MD7
>>249
別にtea timeのゲームを最高画質でぬるぬる動かして
僕のおちんちんもぬるぬるになりたいとは言ってないだろ
253Socket774:2011/07/12(火) 12:21:40.78 ID:IkLnX0Sq
いまGTX480なんだがGPU温度がハンパない
254Socket774:2011/07/12(火) 12:25:20.39 ID:AjaT8fBa
255Socket774:2011/07/12(火) 12:25:56.31 ID:IkLnX0Sq
>>246
Q3

TERAのクライアントはWindows XP,Vista,7 (32/64bit)OSでゲーム利用は可能ですが、
その中でWindows XPに最適化されています。

Windows 7またはWindows Vista、64bitのOSでも、
クライアント ダウンロードおよびゲーム実行は可能ですが、
不安定な要素などにより円滑に動作しないことがあります。

TERAをプレイするときはなるべくWindows XP 32bit OSでの設置をおすすめします。

※Windows XP以前のOSは対応しておりませんのでご了承ください。

公式HPに載ってるこれは?
256Socket774:2011/07/12(火) 12:29:37.14 ID:KnU06MD7
>>254
ありがとうございます、私の心はゆるぎないものとなりました
25789:2011/07/12(火) 12:34:04.44 ID:8lLtZYum
XPは実力がでないってのはガセというか情弱特有の伝言ゲームだろ
XPは普通32bitだからメモリ4GBしかつめなくて性能出しきれないってところとゴッチャになってんだよ

ただし公式の言ってる"最適化されてる"って文言はどうなんだろうなw
単にXPで遊べることを前提に作られただけで、XPの方がパフォーマンスいいってわけじゃないと思う
翻訳ミスだろ
これ鵜呑みにしていまさらPC新調するのにXP買うやついたら笑える
258Socket774:2011/07/12(火) 12:35:29.96 ID:BymqDW+4
>>253
やばいよな、俺はMSIのリファデザインの持ってるが
90度までは静か
90度超えようとするとファン回転数がどんどん上がる
95度近くになると100%の超爆音

ちなみにフルHDでBFBC2(DX11利用)やった時こんな感じだった
259Socket774:2011/07/12(火) 12:41:06.52 ID:0v1hi+F1
俺も玄人のHD6950にしようかしら
26089:2011/07/12(火) 12:44:23.80 ID:8lLtZYum
>>240
スレチだけど、インタフェースどころか採集のモーションとかそのシステムとか、あらとあらゆるところが似てるぞ?
ゲーム内に限らず、パッケージのやや優位な軍馬ついてくるとことか、先行キャラ作成権とか、サーバ毎にキャラ作成制限あるとか大体いっしょ

じゃあパクりなのかというとちょっと違くて、Teraはリネ3の主要開発メンバーが別会社立ち上げて作ったゲーム
Aionはそいつらがでてった後に残ったソースコードを活用して作られたゲーム

だから似てるのは当然で言わば兄弟みたいなもんなんだとどっかの糞ブログに書いてあった
261Socket774:2011/07/12(火) 12:46:14.07 ID:LwmG6p6Z
HD6950(1G)はコスパ、ワッパ最強に近いよな、次点でHD6870、HD6950(2G)あたり
262Socket774:2011/07/12(火) 12:47:17.57 ID:VO437+g6
昨日6950の2Gと1Gの違いきいたもんだけど
2Gかってきたよ!!!お前らまじでサンクス!!!
263Socket774:2011/07/12(火) 12:49:24.61 ID:t9vY41Ae
>>255
情報トンクス
公式はなぁ・・・公認ネカフェ等ではXpがまだ多数のこっているから、
それに向けたセールストークとしか思えないんだよ
第三者や国内外(出来ればチョン以外)のソースが欲しいんだよね

>>257
お前さんとはいい酒が飲めそうだw
264Socket774:2011/07/12(火) 12:49:41.44 ID:VO437+g6
>>261
えっ、コスパワッパ最強ってどういうことだってばよ…
2Gのほうがメモリ多いんだし最強に決まってるだろ…えっ
26589:2011/07/12(火) 12:50:55.18 ID:8lLtZYum
>>259
HD6950は元々コスパ悪いんだから、どうせなら最高にコスパ悪い>>3の公式認定の買えば?
俺はこれ買ったんだけど、うるさくないし良く冷えてるよ

ちなみにTeraのゲーム内アイテムは、グラボに同封されてる紙に書いてるメールアドレスに
製造番号みたいなの送れば7月中旬以降に発送されるんだと
266Socket774:2011/07/12(火) 12:57:13.98 ID:8lLtZYum
おれ89じゃないのに名前89になってたw

>>262
いま昨日のレス読んだけど、一般的にはマルチディスプレイじゃないなら1GBで十分って言われてるよ
俺は1画面1920x1080だけどコスパ最悪の>>3を31000くらいで買ったし気にすんなよ
まぁおまえと違ってわかった上で買ってるんだけど

267Socket774:2011/07/12(火) 13:01:49.84 ID:6h/d6oVO
いまなら6870
ギガ三連
ガリガリくん
Hawk
だなぁ。ツイフロはHawkより高いってのがどうかと。
268Socket774:2011/07/12(火) 13:02:19.13 ID:VO437+g6
>>266
なるほどなー、まぁそんな値段差ないしないより多いほうがいいと思うから俺も2G買うぜ
マルチ画面の予定はないがな…
269Socket774:2011/07/12(火) 13:02:58.85 ID:mIOFR8Qq
>>257
部屋掃除したら、未開封のDSP版XPが出てきたんだが
ヤフ出すなら今か?8Kくらいになるなら出品する
270Socket774:2011/07/12(火) 13:10:00.19 ID:GUq2zLXs
>>267
Hawkはお勧めできる。コスパはいい
コスパとか気にしないなら、俺が使ってるR6970 Lightningも現時点では使える
ただしBF3で絶望して年明けにHD7000とかに行ってる可能性もあるが
271Socket774:2011/07/12(火) 13:15:00.62 ID:usKEZGi4
>>269
サブにxpいれようとオク見てたら2k-3kくらいだったよ
272Socket774:2011/07/12(火) 13:16:06.92 ID:usKEZGi4
しかし月末の給料でグラボ新調しようとしてるのだが
ここ見てたら何がなんだかわからんくなってくるw
273Socket774:2011/07/12(火) 13:23:19.99 ID:t9vY41Ae
>>272
グラボを買うのはオープンβが始まってからでいいんだよ
ちょっと待てばラデ7000シリーズが出るというのに、
やたらラデ69xx上位品を進めるのは在庫処分をしたい店員という可能性が・・・


ラデには詳しくないから、あえてノータッチにしているけど、
VRAM搭載量が2倍でも、
メモリインタフェース幅が半分とか、GDDR5じゃなくDDR3になっているという落ちはないよね?
そういうのに気をつけていれば良し

あと、GPU世代や製造元が違えば、シェーダーモデルやテスクチャ管理諸々が当然異なるんで
ゲフォが1GBでラデは2GBだからラデが大勝利〜と恥ずかしい事は言うなよw
274Socket774:2011/07/12(火) 13:24:31.55 ID:fr1/lXWR
>>272
もうそこまで来たらOB開始まで待って情報いぱーいの中から
お財布の都合と性能の重なるトコを買うのがいいと思うんだが…w
275Socket774:2011/07/12(火) 13:25:07.07 ID:JVvL5Ucc
BF3の動画はGTX580シングルらしいな
ラデでもちゃんと動くのかいな?
276Socket774:2011/07/12(火) 13:27:33.43 ID:usKEZGi4
>>273-274
wktkしすぎて何かしないといけない衝動に駆られてるわww
止めてくれてありがとう
お金使わないようにOβやりつつ見定めるわ
そんときはまたアドバイスよろしくな!
277Socket774:2011/07/12(火) 13:29:22.34 ID:KnU06MD7
>>273
シャドーボクシングしたいなら電灯のヒモでやってろよ

            _|_
          /_\
           ̄|U ̄
   ∧_∧    /ミヽ、
   ( ・ω・)  ノミシ三 `~゚
   (っ ≡つ=つ゚  ゚
   ./   ) ババババ
   ( / ̄∪

            _|_
          /_\
  ヒュン       ̄|U ̄
 ∧_∧ _∧  /ミヽ、
((( ・ω・)三ω・) ノ ヽ  `~゚ ))
  (_っっ= _っっ゚   ゚
   ヽ   ノ ヒュン
   ( / ̄∪
278Socket774:2011/07/12(火) 13:30:55.38 ID:/LiNbugp
FFXIVを夢見た頃に作った980X+5870のPCで余裕・・のはず
279Socket774:2011/07/12(火) 13:32:16.11 ID:8lLtZYum
確かに本命は7000シリーズだけど、良いグラボを買うのが目的じゃなくて
快適な環境でTeraをプレイすることが目的だから今は7000のことを考えてもしょうがない

とりあえず、Tera目的なら現状ラデ一択
次の選択肢は25000〜30000円出して最高設定で遊ぶか
それとも7000シリーズに備えて15000円くらいので妥協するか(ゲーム内の人多いとこだとキツいはず)
だな
280Socket774:2011/07/12(火) 13:43:13.60 ID:GUq2zLXs
7000,7000つってもリファレンスが年末か年明け
社外ファンやオーバークロックモデルは春先
それが価格がこなれてくるのは丸一年先
じっくり悩むこった
281Socket774:2011/07/12(火) 13:45:18.36 ID:RE7d+Xvm
お隣りの国からの量産型MMORPGには本気出さない方が・・・w
282Socket774:2011/07/12(火) 13:50:12.83 ID:t9vY41Ae
>>792
ですなw
現状、推奨オプション「4」〜「6」で遊べている奴はグラボを買い換える必要ない
もし、きつかったら、推奨オプションを一つ下げるか解像度を変えればOK

VRAM搭載量に関しては、フルHDなのかマルチ3画面なのかで大きく変わってくるから
EVGA PrecisionやMSI Afterburner等のGPU情報ツールでメモリ消費量を見ればいいんだよ
足りないと思ったら買い替えばいい
俺ゲフォ厨じゃないんで、HD6950 2GBでも買うぞw

>>281
実をいうとBlade&Soulが本命なので、あまりTERAに金かけるつもりはないんだがなw
283Socket774:2011/07/12(火) 13:51:40.60 ID:PaiUAObf
PC新調しようと思ったが2年前の糞PCでさえ
設定6でぬるぬるうごくから正式始まってしばらくたつまで
これで我慢することにした

色々見て周ったがラデのコスパがいいので
新調するときになったらラデのグラボを
はじめて積もうとおもう
284Socket774:2011/07/12(火) 13:52:40.84 ID:Jc7DqINb
>>265
クロシコのHD6950 1Gはかなりコスパ良いっしょ
285Socket774:2011/07/12(火) 13:55:43.27 ID:8lLtZYum
Teraが量産型MMOならFF14ちゃんも量産型MMOだな
286Socket774:2011/07/12(火) 13:55:57.09 ID:BymqDW+4
>>281
他にも色々期待できるソフトも出てくるし、PCのスペックupしてもいいよな
Diablo3とかSKYRIMとかBF3とか
287Socket774:2011/07/12(火) 13:56:30.68 ID:ogDBpgvu
あんなゴミ、量産すんなよw
会社潰すぞwww
288Socket774:2011/07/12(火) 13:56:44.07 ID:usKEZGi4
>>282
Blade&Soulでぐぐったらなんだこのおっぱい・・・
けしからんな・・・
289Socket774:2011/07/12(火) 14:00:37.05 ID:fr1/lXWR
>>286
我慢できなくなるからDiablo3っていう単語を見せるのはやめてくれw
290Socket774:2011/07/12(火) 14:10:05.41 ID:rghwbLDi
>>242
安く済ませたいがなるべく速度も出したいって奴には20GBSSDがくっついたZ68マザーも悪くない(くっついてない同じマザーとの価格差は5000円)
当然OSやクラもHDDだがHDDの速度が20%上がって+5000円だから金がない人にはいいよ
291Socket774:2011/07/12(火) 14:10:33.39 ID:LwmG6p6Z
>>275
BF3はRADEに最適化されてるんだぞ
292Socket774:2011/07/12(火) 14:12:37.44 ID:LwmG6p6Z
一応6950の1Gと2Gの差置いとくな
明確に差がでてるのはCIV5くらい、理由はわかりません

http://www.hardocp.com/article/2011/02/24/amd_radeon_hd_6950_1gb_performance_review/3
293Socket774:2011/07/12(火) 14:18:26.72 ID:aGzuXc3r
>>292
このグラボ達でアベレージ30fps台とか今どきのゲームは重すぎー
と思ったら解像度が変態だった
294Socket774:2011/07/12(火) 14:30:02.20 ID:szEvRFWg
>>287
スクエニはFF14のせいでマジで潰れたりして…
30億くらい金掛けてるんだっけか
295Socket774:2011/07/12(火) 14:42:52.84 ID:QR7Zv1nu
14は今からでもミコッテアバターアイテム課金にすりゃ150%復活可能なのに
チョンゲの真似はしたくないっていうプライドがあるみたいだから
会社としてはまだまだ余力あるんじゃないか

1年立ってシステムの基本的なとこ直してるとかもうだめだろうがな
296Socket774:2011/07/12(火) 14:47:19.40 ID:ztNdUzVp
>>288
ヒョンテ絵は太ももが至高
297Socket774:2011/07/12(火) 15:14:01.28 ID:qGwbpRVp
■eさん余裕こいてるとミコッテもエリーンに食われるぞw
298Socket774:2011/07/12(火) 16:27:13.32 ID:c9Wo2AqZ
>>289
「Diablo III」デザインのマウスとヘッドセット,マウスパッドがSteelSeriesから登場。海外ではソフトと同時に発売
http://www.4gamer.net/games/037/G003732/20110712027/
http://www.4gamer.net/games/037/G003732/20110712027/SS/003.jpg
299Socket774:2011/07/12(火) 16:35:05.83 ID:VO437+g6
電源で12Vシングルってさすがにダメだよな
300Socket774:2011/07/12(火) 16:46:36.17 ID:6h/d6oVO
今のラデのコスパは三年前のゲフォみたいだ

9600GT→6850
9800GT→6870
9800GTX+→6950(1G)

いい時代だ
301Socket774:2011/07/12(火) 16:59:31.63 ID:Fl5BiG9e
【CPU】Core2D E8500
【M/B】ASUS P5B
【メモリ】2G
【VGA】GeFo 9800 GTX
【OS】XP pro 32bit

数年前に組んだもう古いPCなんですが、
仮にグラボのみを、ここでよく話題になってるHD6950に交換した場合、どの程度の動作が期待できるでしょうか?
302Socket774:2011/07/12(火) 17:09:50.87 ID:7gu9Sec4
>>299
12Vがシングルってだけなら別にだめじゃないだろ
それより12V容量がどれくらいあるかだ
303Socket774:2011/07/12(火) 17:12:04.36 ID:PoGkBklC
>>301
グラボだけ換えても微妙だと思う
あとメモリが心許ない
304Socket774:2011/07/12(火) 17:13:36.60 ID:6h/d6oVO
>>299
シングルの方が容量でかくて良いと思うんだが
305Socket774:2011/07/12(火) 17:15:00.83 ID:VO437+g6
>>302
要領はぜんぜんいいんだよ。54Aあるから
ただどっかでシングルはダメってみたような…たしかなんかの動画だったんだが忘れた
306Socket774:2011/07/12(火) 17:19:53.15 ID:VO437+g6
動画見つけたわ
CPUもグラボも動かすのに12Vひとつで足りるのかって思った
307Socket774:2011/07/12(火) 17:21:47.22 ID:H1kogVGw
+12Vのアンペア数がわかっててなんでそんな疑問持つんだ・・・
308Socket774:2011/07/12(火) 17:26:37.25 ID:VO437+g6
シングルってことはマザーにさすわけだろうけど
補助電源なしで6950うごくのか?
309Socket774:2011/07/12(火) 17:32:34.74 ID:H1kogVGw
ああ、シングル=ケーブルが1本ってわけじゃないからな
M/Bのパワーケーブル、PCI-E補助ケーブル、S-ATAケーブルにそれぞれ繋がっている機器すべて
の消費アンペア数の回線経路の話

例えば54Aでシングルだと合計で54A超えてなければいいけど
2経路だと27A+27Aになるから、片方がCPU側、片方がそれ以外(HDD、ドライブ、VGA全部)てなって
消費アンペア数の多いVGAやHDD何台ももつなぐと+12V出力が足らなくてPC起動しなくなる
310Socket774:2011/07/12(火) 17:34:53.66 ID:PoGkBklC
>>308
この発言はさすがに知識が無さすぎると思うの
12Vを使うパーツのアンペア数がちゃんと足りてれば問題ないよ
補助電源の本数とかは全くの無関係
むしろハイエンドグラボの場合、系統分かれてないほうが良いこともあるぞ
311Socket774:2011/07/12(火) 17:37:55.36 ID:kwBnDgZd
ここまで4850で頑張ろうとしてるレスはおれだけ
312Socket774:2011/07/12(火) 17:38:06.94 ID:VO437+g6
>>309
へえ、なるほどそうだったのか!

それだとCPU側で19Aくらい食ったとして余り6、もう片方27Aで全部補うのにたいして
54シングルだとCPUで19食ったとしてもまだ35あまってるのでほかを補えるってことでいいのかな?
それだとシングルのが強いな!!ちょっとケーブル数調べてくる!
313Socket774:2011/07/12(火) 17:42:16.65 ID:xxumIF1Y
>>300
その頃からもうNRT発動してるんだよなnvidia
314Socket774:2011/07/12(火) 17:56:20.10 ID:8lLtZYum
>>301
大体自分のサブPCと似通った構成だけど、闘技場で20人くらいが入り乱れてるとお話しにならないレベル
グラボ変えてメモリ4GBにするとかなり改善するとは思うけど微妙だよね
CPUがネックになるかもしれないし、メモリ4GBでも足りないだろうし
315Socket774:2011/07/12(火) 18:01:31.32 ID:Fl5BiG9e
>>303 >>314
返信ありがと。ダメでもともとで聞いたから、潔く新しいPC組むことにするよ
316Socket774:2011/07/12(火) 18:16:08.81 ID:SheTEKPx
>>312
基本的にシングルの方がハイエンドでは好まれるしレーン一本の方が電力計算も楽、同じ12v30Aだとしても2レーンで15+15だとCPUはEEも余裕だがGPUはきつい、CPUで余った電力は他のレーンに回せない。
シングルだと合計数値で回せるからパワフルなマシーンが作れる、欠点は基本的にシングルは値段が高い。
317Socket774:2011/07/12(火) 18:19:48.89 ID:VO437+g6
>>316
お、答え合わせありがとう。だいたい考えたものと一緒みたいだ
安心してコイツを買うことにする!マジでみんなサンクス!!
318Socket774:2011/07/12(火) 18:27:26.91 ID:oPMhsyT9
E6600 HD4850の私はPC新調しないとだめですよね。
319Socket774:2011/07/12(火) 18:31:16.71 ID:usKEZGi4
>>317>>262で買ってきたのにまた買うのか?
320Socket774:2011/07/12(火) 18:36:23.47 ID:VO437+g6
盲目?
321Socket774:2011/07/12(火) 18:37:59.81 ID:kwBnDgZd
>>314
XPでメモリ増やしても効果あるものなのかなぁ?
それで自分も2GBのままなんだけど。
322Socket774:2011/07/12(火) 18:40:21.58 ID:fUZ1J3aH
>>321
4Gにすりゃそれなりにあるよ
323Socket774:2011/07/12(火) 18:43:53.42 ID:zOHN5Yfu
>>223
全部動作品ですか?
324Socket774:2011/07/12(火) 19:13:31.13 ID:8lLtZYum
>>315
狩りするだけならなんの問題もないけどね
クローズドβはそのサブPCでlv20まであげたし

>>321
実質1.2Gくらいしか増えないわけだけど、2Gと4Gは全然違うね
人多いマップいくと、どっちにしろ仮想メモリ使うハメになるからカクカクするんだけども
325Socket774:2011/07/12(火) 19:20:18.98 ID:6h/d6oVO
自作初心者は12Vシングルの方が良いだろうなー


個人的にはSS-560KM 650KM 660KMを推したい
326Socket774:2011/07/12(火) 19:34:52.52 ID:t9vY41Ae
電源設計の技術力がない所は、20Aオーバー高出力1レーンを作れないから、
12Vシングル電源を選べば、地雷電源を踏むことはないよねw

あと、同じワット表記でも1レーンの電源なら1ランク下を選んでも余裕ができるよ
327Socket774:2011/07/12(火) 19:49:18.35 ID:fUZ1J3aH
最近の電源って疑似2レーンとかが多いんじゃないの?
328327:2011/07/12(火) 19:51:19.50 ID:fUZ1J3aH
>>327
間違い、最近出てくるような複数レーンとかの電源て疑似複数レーンが多いんじゃないの?
329Socket774:2011/07/12(火) 19:54:12.34 ID:H1kogVGw
まぁ多いけど実際片側オーバーしないと擬似かどうかわからんしね
330Socket774:2011/07/12(火) 20:15:05.85 ID:PoGkBklC
そうそう無いことだけどID:VO437+g6が
電源発火させないことを祈るぜ
331Socket774:2011/07/12(火) 20:16:26.38 ID:c9Wo2AqZ
今1万後半の微妙なのかって、スペ不足を感じたら
それと同じのをさらに安くなってる時に買って2枚さしにするといいんじゃね
天才かwwwwwwwwwwwww
332Socket774:2011/07/12(火) 20:23:39.69 ID:VO437+g6
>>330
お、おいあんまり不安をあおるなよ!!そうそうないと思うけど…
333Socket774:2011/07/12(火) 20:35:39.55 ID:GUq2zLXs
電源はSG850を結構前から使ってるけど、一生これでいいんじゃね?
とか思ってしまうぐらいだから、そろそろ壊れるかも??
334Socket774:2011/07/12(火) 20:40:08.53 ID:1SGZIleG
>>333
そろそろ2周年か!
335Socket774:2011/07/12(火) 21:19:21.32 ID:VdFipU/T
9600GT→6970のリファに買えたけど、ファンの音結構するなぁ
アイドルで、PCの内部30℃で、ファンスピード24%。グラボ温度が43〜44℃。
ニコニコ見たら、PC内部32〜33℃℃で、ファンスピード30%、温度が59℃もいく
TARAしたらどのくらい行くんだろうか・・・?

CCCの温度って正確なのかな?いつも59℃になってる
336Socket774:2011/07/12(火) 21:21:55.45 ID:H1kogVGw
温度はHWMonitorで見たほうがいいよ
64bitOSなら64bit版ね
337Socket774:2011/07/12(火) 21:44:35.51 ID:AmHyojX9
>>335
CCCは純正ツールだけあって正確だよ
ケースのエアフローが悪いんじゃないか
Furmarkやれば限界までGPU使うからだいたいの目安になると思う
338Socket774:2011/07/12(火) 21:51:59.37 ID:DTHqQ5Fi
【CPU】Processor : Intel Core i5 760 @ 2800MHz
【M/B】Mainboard : Asus P7H55-M
【メモリ】Physical Memory : 4096MB (2 x 2048 DDR3-SDRAM )
【VGA】GeForce GTS 450
【OS】 Microsoft Windows XP Professional 5.01.2600 Service Pack 3 (32-bit)

審査のほど宜しくお願い致します。
339Socket774:2011/07/12(火) 21:59:38.26 ID:87PFMZva
>>335
常に59℃はオカシイ。
ニコニコ程度でうるさいとしたら、フルロード時が怖いな。
グリスちゃんと塗られてないとか。

>>338
グラボがボトルネックで、画質プリセット4が目安。
それでも十分キレイだが、上を目指すならグラボ更新。
340Socket774:2011/07/12(火) 22:03:37.73 ID:DTHqQ5Fi
>>339
ありがとー!
341Socket774:2011/07/12(火) 22:21:08.05 ID:CG9CSlBl
i7 2600k
メモリ4G*2
VGA GTX295
TERAオンリーだったらグラボ変えた方がいい?
cβ参加出来なかったらから、同じような構成の人教えて
342Socket774:2011/07/12(火) 22:24:14.25 ID:8Ggb0gZj
>>335
6970で窒息ケースならそんなもんでしょ。
俺は6950リファだけど、ニコ動流してる時だとファン回転数32%で54℃前後。
FF14フルロード時でGPU使用率98% ファン回転数50% GPU温度70℃
もちろんファン回転数は70℃を大きく越えないようにアフターバーナーで制御してる。
GPUなんて90℃くらいでもビクビクするようなもんでもないんだから心配するな。
それにリファだとケース内に熱風巻き散らかさないんだしな。
つか、リファファンって30%くらいなら十分静かだろ。神経質過ぎないか?
40%越えるとドライヤーみたいな爆音になるけどさw
343Socket774:2011/07/12(火) 22:27:35.60 ID:8Ggb0gZj
ついでに、CCはちょっとした変動じゃ温度が上下しないから(たぶん数十秒単位の平均値)
変に感じるかもしれないけど、HWMやアフターバーナーと表示温度は一緒だよ
344Socket774:2011/07/12(火) 22:32:12.77 ID:MavoFFOd
gtx470で強制終了するから
頭来てスレお勧めの
radeon HD 6950 2GB買ったら
極めて安定してたβテスト
345Socket774:2011/07/12(火) 22:38:57.47 ID:8Ggb0gZj
>>344
何台PCあんだよwww
346Socket774:2011/07/12(火) 22:50:29.83 ID:DJu9UIVK
もうクロシコ6950ズバリ価格復活しててワロタ
347Socket774:2011/07/12(火) 22:53:58.24 ID:c9Wo2AqZ
ソフマップいったらエリーンで抜いてそうな奴が
「クロシコHD6950くだしwwww」とか言ってて吹いた

どうみてもお前らです
348Socket774:2011/07/12(火) 22:54:26.47 ID:6h/d6oVO
>>341
その構成でwin7 64bitなら、実際にプレイして満足いかない結果になった場合
ネックは間違いなくVGAだろうから、そこで交換を検討してみては?

快適に感じるかは個人差だから、そのスペックなら
oβで自分で判断してからの買い替えで良いと思う。
349Socket774:2011/07/12(火) 22:54:55.02 ID:8mQ7TEIy
350Socket774:2011/07/12(火) 23:00:22.22 ID:LS2qlQbK
GTX460では、TERAをゲームするのは、難しいですか?パソコンにあまり詳しくないので教えてください。
351Socket774:2011/07/12(火) 23:01:42.17 ID:8mQ7TEIy
>>350
グラボはいいと思うけど他の仕様がわからんからなんともいえんよ
352Socket774:2011/07/12(火) 23:03:43.05 ID:8Ggb0gZj
>>349
ノートでゲームはお勧めしない。PCが異常に熱もってキーボードに置いてる手が
うがあああああああああってなるほど熱くなる。正直ゲームどころじゃない
353Socket774:2011/07/12(火) 23:08:37.59 ID:MavoFFOd
まあトースターの上に手を置くのに近いかな
ノートPCでゲーム動くとか言うやつは
354Socket774:2011/07/12(火) 23:09:38.64 ID:aGzuXc3r
そういう時こそ左手用キーパッドみたいな奴が丁度いいんじゃないか?
俺ならゲーミングノートは買わないけど、人それぞれだろうしな
355Socket774:2011/07/12(火) 23:11:42.07 ID:VyBRaJK7
HD6870買ってやるつもりなんだけど
さすがにCPUが定格Q6600だとボトルネックになりそう?
356Socket774:2011/07/12(火) 23:11:56.56 ID:8Ggb0gZj
省電力ノートとかで2Dゲーとかならまだ良いんだけどな。
それでも俺のC2D機だと熱暴走するまで熱くなるがw
357Socket774:2011/07/12(火) 23:13:05.38 ID:1KUKF7D8
http://www.4gamer.net/games/110/G011066/20110712057/
これなら最高設定余裕だね。w
358Socket774:2011/07/12(火) 23:15:49.05 ID:8mQ7TEIy
>>357
そのHD6990Mは>>349のノートで選択できますぜ
359Socket774:2011/07/12(火) 23:29:40.82 ID:Rg2Vfhb2
ファイファン14のベンチでスコアハイ4649でした。
TERAはプレイできますか?
360Socket774:2011/07/12(火) 23:32:14.40 ID:8Ggb0gZj
>>359
ちょw1090T 6950でHigh 4400だったうちのPCディスってんのかwwwww
361Socket774:2011/07/12(火) 23:33:02.71 ID:PoGkBklC
>>359
こいつ昨日質問スレにも湧いてたよな
362Socket774:2011/07/12(火) 23:33:16.15 ID:t2YOA5Az
>>360
あれ、俺いつ書き込んだっけ・・・
363Socket774:2011/07/12(火) 23:35:30.85 ID:gXqAlb1S
俺はさっき測ったらHI7000だったよ∧( 'Θ' )∧
364 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/12(火) 23:55:17.81 ID:hFauq7yZ
>>363
CPUをOCしてる?
4.5GHz以上に

FF14BENCI 2chとWebのベンチまとめ  
http://www.ff14bench.com/live_searches/index

i7-2600Kだと5.0GHzまでOCさせないとキツいみたい
365Socket774:2011/07/13(水) 00:06:35.51 ID:WWeEa1YG
5GHzにOCとか以前にHIはGPUベンチです
366Socket774:2011/07/13(水) 00:13:54.81 ID:aI+ZCV1h
なぜオワコンFF14の流れに・・・
367Socket774:2011/07/13(水) 00:15:15.19 ID:0SsExxgm
TERAベンチがないのがいけないんだ
368Socket774:2011/07/13(水) 00:32:10.06 ID:TgOrZ4+4
>>365
GPUベンチだけどCPUが足引っ張るとスコアは伸びないんだにょ
369Socket774:2011/07/13(水) 00:53:49.88 ID:rt07SI82
>>364
上位ゲフォばかりやん
なんで俺らのラデ少ないの・・?
370Socket774:2011/07/13(水) 01:02:19.07 ID:TgOrZ4+4
>>369
上位はラデばっかりだけど、どこ見てんの?
371Socket774:2011/07/13(水) 01:04:43.25 ID:rt07SI82
>>370
ごめん6xxx系が全く無いからゲフォだらけに見えた
半分くらいラデも入ってるね、5xxx系ばかりだけど
372Socket774:2011/07/13(水) 02:32:25.04 ID:Iosr91cC
373Socket774:2011/07/13(水) 02:33:53.53 ID:Iosr91cC
374Socket774:2011/07/13(水) 02:44:43.28 ID:lC1JRtNR
>>347
ワロタwwwwwwwwwww
375Socket774:2011/07/13(水) 03:13:31.19 ID:GqJvNTBf
こういうスレのお勧めVGAって店が早く処分したい物と一致するのは何故だろ
376Socket774:2011/07/13(水) 03:16:49.61 ID:njaH5OuW
377Socket774:2011/07/13(水) 03:59:52.54 ID:GqJvNTBf
378Socket774:2011/07/13(水) 04:39:23.12 ID:RBXZG4WZ
n52はハードウェア制御
n52teはソフトウェア制御ってまじ?
設定仕方とかはまったく同じ流れなんだが。
379Socket774:2011/07/13(水) 04:47:32.17 ID:7QXp//mq
スレのオススメ品が店員の工作だとすると
俺の買った推奨グラボ550Tiは結構当たりなのかな。
やたらATIばかり薦めてるからメーカーの工作かもしれないが。
380Socket774:2011/07/13(水) 04:52:45.05 ID:2fizWzP0
>>379
いくら工作してもGTX550Tiが核地雷のゴミなのは変わらないから。。。
TERAとか関係なくGTX550Tiは核地雷。
381Socket774:2011/07/13(水) 05:39:10.89 ID:pU3g7Nxn
今週末クロシコの6950買うまで値上がりしませんように
今週末クロシコの6950買うまで値上がりしませんように
今週末クロシコの6950買うまで値上がりしませんように
382Socket774:2011/07/13(水) 06:53:29.77 ID:vyYcxoXv
ケースがMicroATXなせいでHD6850 6870 6950で迷ってるんだが・・・
CPUはi7 2600 C300の128GBSSD HD5770積んでるんだが設定もう少し高くしてプレイしたい
5770から6850に買えるのは性能の向上幅を考えたらなにかもったいない気がしてクロシコ6950が一番有力なんだが
でも熱量怖いから間をとって6870にしようかって感じで悶えてる。
383Socket774:2011/07/13(水) 07:07:07.75 ID:cQO4OsGs
ここで、意見して聞くのもいいけど欲しいの買えよ!
384Socket774:2011/07/13(水) 07:14:28.27 ID:HMHW/SO2
385Socket774:2011/07/13(水) 07:32:07.10 ID:DPdtdYEb
CPUを2500kにしてVGAをR6870HARKにしようと思ってるのだけれども
マザーOCに興味なければP8H67でも構わないのかな?2スレ位前から見てるとP8P67採用してる人多いみたいだけど
386Socket774:2011/07/13(水) 07:45:23.80 ID:Y7eYopLX
地雷とかわめく奴はラデ厨なのでスルーでおk

質問スレでも、ゲフォ不具合多いぃ〜ドラネスではぁ〜のURL羅列がいて、吹いたわw
387Socket774:2011/07/13(水) 07:59:48.82 ID:f/avp1Qj
>>382
MicroATX i7 2600k 6970Lightingで設定6にして
cβ参加したけどTERAはGPU負荷が高いからかなり熱持った

リファみたいに外排気ならMicroATXでも平気かもだけど、ケース内に
熱撒き散らすタイプは気をつけた方がいいよ
388Socket774:2011/07/13(水) 08:17:09.13 ID:OO0SLsKE
AMDのロゴが出るゲーム、しかもDirectX9に、あえてGeForceで挑む必要は無いと思うけどな
NVIDIAのロゴが声付きで出るカプコン系のゲームならGeForceを推奨しておくけどさ
389Socket774:2011/07/13(水) 08:18:50.12 ID:V0XB+SvI
>>387
いやいや、そもそもカード長30cm以上あるカードにケースが不釣り合いだろ
マザーだけがならまだしも
390Socket774:2011/07/13(水) 08:20:58.99 ID:xnRebbVI
PhenomII X6があんまり薦められないのは、このゲームに向いていないって事?
391Socket774:2011/07/13(水) 08:21:21.32 ID:fGxJX/cg
CPUは2世代i7かi5
メモリは最低4G
グラボはGTX560Tiか560(実質460なの?)、ラデなら6850辺りを検討しています
これで快適に動くかな?
設定は標準か少し上げる位を考えています
392Socket774:2011/07/13(水) 08:24:21.75 ID:rR9Wm05R
>>391
余裕でサクサク動く
393Socket774:2011/07/13(水) 08:30:05.43 ID:nkAl946F
>>391
CPUとメモリが並以上、
グラボが>>65のリストで推奨オプション「5」(最高が6)なので余裕
394Socket774:2011/07/13(水) 08:32:08.60 ID:OO0SLsKE
>>390
手頃な32nmのCPUがあるのに、今更45nmのCPUは勧める気すらならないってこと
2600K(無印で在らず)か2500K(無印で在らず)の二択だと思うよ
395Socket774:2011/07/13(水) 08:45:04.45 ID:OO0SLsKE
まあグラボ差さない人にはLlano勧めとくけどさ
LlanoはGPUの占める面積の方が大きいんじゃないかってくらいGPU比重が高いし
ただこのスレに来ている人は補助電源コネクタが一本ないし二本はいるようなグラボ差すでしょ?
396Socket774:2011/07/13(水) 09:00:49.35 ID:nkAl946F
>>388
AMDのロゴは
AMDのCPUやグラボでも動作確認してますよという程度に捕らえたほうがいい

FF14の頃にPCやグラボを新調した奴多いだろうし、
どっちに最適化されているとかの話はオープンβが始まってからでいいんだよ


質問スレで、
公式のPC動作環境表でAMDがIntelより上に書かれてあるからAMDに最適化されてる
と書いていたのは笑ったな
単にアルファベット順でしょうがw
397Socket774:2011/07/13(水) 09:03:11.08 ID:ugrAon8Y
>>386
キチガイ嘘吐きゲフォ厨愛知さんおはようございます
398Socket774:2011/07/13(水) 09:05:41.48 ID:0S2d7qE9
>>391
その辺なら推奨グラボのこれらでいいと思う

R6950 Twin Frozr III PE OC
http://www.msi-computer.co.jp/VGA/R6950_Twin_Frozr_III_PE_OC/#img/R6950_TF_III_PE_OC_Box

SAPPHIRE HD6770 1G GDDR5 PCI-E
SAPPHIRE HD6870 1G GDDR5 PCI-E
http://www.ask-corp.jp/products/tera-sapphire-graphicsboard.html
399Socket774:2011/07/13(水) 09:10:12.40 ID:xnRebbVI
>>394
値段だけ見て構成とか考えてた。素直にi7かi5にしろって事か
解説ありがと
400Socket774:2011/07/13(水) 09:11:36.91 ID:WWeEa1YG
>>396
いや実際最適化されてるらしいよ
http://www.4gamer.net/games/029/G002975/20110228032/
401Socket774:2011/07/13(水) 09:11:39.62 ID:IKkZ3xeD
>>396
>AMDのロゴは
>AMDのCPUやグラボでも動作確認してますよという程度に捕らえたほうがいい

TERAに関してはAMDが開発協力してる。ロゴが出るのはそれが理由。

まぁだからといってゲフォがダメだどうだって話ではないけど。
402Socket774:2011/07/13(水) 09:17:08.09 ID:OO0SLsKE
>>396
MHFなどカプコンの、NVIDIAロゴが出るゲームではGeForceが勧められているでしょ
そうでなきゃ、GPGPUに振りすぎた40nm世代のGeForceをあえて選ぶ必要すらないし
これはAMDロゴの出る、テッセレーション機能を使わないDirectX9のゲームってこと
403Socket774:2011/07/13(水) 09:24:09.17 ID:nkAl946F
>>400
おぉ、こういう情報が欲しかったんだよ!
これまで出ていた根拠があまりにあやふやでな・・・

だか、両陣営でお互いに切磋琢磨して欲しいから、ゲフォでの選択肢もあげておくw


ELSA GLADIAC GTX 550 Ti TERA 推奨パッケージ版
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_gtx550ti_tera/index.html

404Socket774:2011/07/13(水) 09:32:31.55 ID:nbxTdB84
>>352>>353
他のメーカーは知らないけどalienwareは普通に使ってればパームレスト付近はそんなに熱くならないよ。
実際ノートPCでもCBやってみたけど、自動選択のプリセット5でぬるぬる動いてた。
まぁヴェリカとかだと4に下げないとかくついてたけどね。
405Socket774:2011/07/13(水) 09:35:14.17 ID:C1osoZ07
>>403
サラっと地雷薦めてんじゃねーよwwwww
ふと思ったがゲフォ厨を装ったラデ厨か・・・
さすがラデ厨汚い
406Socket774:2011/07/13(水) 09:37:27.69 ID:89oc6Ngw
>>396
動作確認している、程度なら必須環境や推奨環境にCPUやVGAの名前が出るだけ
ロゴまで出るってのは技術協力とか出資とかしている

つかAMDのロゴが出るゲームなんて初めて聞いた気がするw
俺はGeForceとRADEON、両方所持してるからどっちでもいいけどな

>>403
Fermiのx50以下はダメだろ…せめて460-1GB版や560Ti以上じゃないかね
407Socket774:2011/07/13(水) 09:41:02.87 ID:C1osoZ07
GTX580未満だとラデ買っておけばいいよ
408Socket774:2011/07/13(水) 09:49:42.77 ID:G610FuX1
TERAやるりならR6950 Twin Frozr III PE OCにしとけば
ゲームパケ+特典が付いてくるし実はオトクなんじゃないかと思う
http://kakaku.com/item/K0000261773/
409Socket774:2011/07/13(水) 09:52:23.45 ID:TgOrZ4+4
最適化なんてほとんど意味無いから。
FF14なんかゲフォ推奨だったのに、ゲフォで不具合あったんだゼ?
せいぜい開発機材で使ってますくらいに思っといた方が良い。
410Socket774:2011/07/13(水) 09:57:56.97 ID:hgInbLIH
>>408
その特典ゴミだよ。

クロシコ6950を今週末ドスパラで値下げセールするらしいからそれの値段待ってみるといい。
大阪なんば店で聞いたからネットと他店舗は分からないけどね。
411Socket774:2011/07/13(水) 10:00:05.67 ID:9OV9vLae
TERAに関しては本スレで韓国のネトゲ廃人がTERAはRadeonにしとけって言ってるとの事
先に本プレイしている連中がそう言ってるんだから買うとしたらRadeonでいいんじゃね
412Socket774:2011/07/13(水) 10:05:38.21 ID:C1osoZ07
Cβ当選しなくてできなかったんだが

i5 2500k
win7 64bit home
メモリ 8G
SSD120G
サファ HD6850

こんな構成なんだけど最高設定きつそうだしグラボ2本目行くべき?
てかCFX効果あるよね?
413Socket774:2011/07/13(水) 10:09:05.87 ID:B38XgCTS
128GのSSD買おうと思うんですが価額や性能を考慮したらどのSSDがオススメですか?
あとSSDにTERAのみしか入れない場合はマザーにつなぐだけで特別に設定とか要らないですか?
414Socket774:2011/07/13(水) 10:10:16.30 ID:Mti1Ij/j
今TERA合わせでPCごと新調するならAMDセットでいいのかもしれんね。
今使ってるPCのままなら同じメーカーのがいいんじゃないかね、ドライバ的に。
俺は今ゲフォだから560Tiあたりで手を打とうと思ってる。
それでしばらく凌いでSkylm合わせでPC新調する計画だ。
415Socket774:2011/07/13(水) 10:17:06.39 ID:nkAl946F
>>405
>>277

>>406
だよなーw
調べてみたが560Tiで推奨パッケージ版がないんだよな、あってもいい筈なのに
416Socket774:2011/07/13(水) 10:19:10.40 ID:vfeM/cWp
>>409
それは違う、FF14β2だろ?
GTS250 512MBでは何の不具合も無かった
不具合が起きたのはGTX4xx系とHD5xxx系
結局のところあれはゲフォ(ただし旧世代のみ)推奨だったんだ
417Socket774:2011/07/13(水) 10:20:45.82 ID:H04X7FWS
>>412
これで画質5はいけるだろ
5と6の差って微妙だぞ
普通にプレイして画質6でやってみてまだ足りなければでよくね?
418Socket774:2011/07/13(水) 10:31:29.85 ID:C1osoZ07
>>413
普通にm4とかでいいんじゃね
OSとTERA入れるだけって事だよね、特別な設定はいらないよ

>>417
レスありがと
補助電源1個タイプの奴が少なくなってきたから買おうかと思ってたんだけど
設定5と6がそこまで変わらないならいいや

>>415
お前がPCに無知なのはわかったから変な地雷薦めるのはやめろ
初心者が鵜呑みにしたらどうすんだよ
419Socket774:2011/07/13(水) 10:34:03.71 ID:vB+QIP2O
本当に店が処分したい物しか薦めていないなw
420Socket774:2011/07/13(水) 10:36:51.71 ID:ImSaUdum
インテル(R) Core(TM) i5-2400 プロセッサー
Windows(R) 7 Home Premium with SP1 64ビット 正規版
(クアッドコア/3.10GHz/TB時最大3.40GHz/6MB スマートキャッシュ)
8GB メモリ [ 4GB×2 (DDR3 SDRAM PC3-10600) / デュアルチャネル]
インテル(R) P67 Expressチップセット (ATX)
AMD RADEON(TM) HD6970 /GDDR5 2GB/Dual DVI (DVI-HDMI変換コネクタ付属)
900W大容量電源 (80PLUS SILVER)

上記の11万円ぐらいのPCなんですけど、これ買えばTERA快適にプレイできますか?
421Socket774:2011/07/13(水) 10:37:40.12 ID:5Bj/kQNi
>>413
最速を求め続ける人はOCZのVertex3 MAX IOPS
ただ凄く割高なので、Crucialのm4あたりで妥協しておくのがいいと思う
VERTEX 3やIntel 320みたいに「こっちは下位」と分けられているわけでもないし
422Socket774:2011/07/13(水) 10:44:01.99 ID:nkAl946F
>>420
ここは自作PC板なので、PCショップのBTOオーダー品なら、

【構成】BTO購入相談室【見積もり】■161
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1309405111/

で、テンプレを記入して聞くのが一番いいよ

正直、電源900Wもいらないし、その構成で11万円はボッタクリな気がする
423Socket774:2011/07/13(水) 10:53:13.44 ID:ImSaUdum
>>422
Tera快適にプレイできるかどうか聞きたかったんですが・・・・。
値段は別に気にしてないです。
ゲームマネー売れば金はいくらでもw
424Socket774:2011/07/13(水) 10:56:23.16 ID:5Bj/kQNi
>>422
BTOとしてはまあまあ普通の値段だと思うけど、スレ違いだよな
2600K,2500Kを買わないならば、別に2400でいいと思う
無印の2600,2500とか馬鹿馬鹿しいにも程があるし
425Socket774:2011/07/13(水) 11:01:57.80 ID:5Bj/kQNi
>>423
4コアSandyBridgeに、HD6970 2GBなら十分快適な環境
ついでにSSDも買えばなお良し
正直HDDはデータ保存用の外付けがあれば内蔵はいらないと思う
426Socket774:2011/07/13(水) 11:02:28.13 ID:B/t+eNWG
TERA用SSDなら正直Read150〜200もあれば十分な気がする
HDDでも特に読み込み遅いとか感じ無かったし
427Socket774:2011/07/13(水) 11:17:08.39 ID:IKkZ3xeD
>>426
おれもWD1002FAEX(黒キャビア)にインスコしてやってたけど
特に気にならなかったな

oβからはSSDに突っ込むつもりだったけど、別にHDDでいい気がしてる。

WD緑とかだったらわからん
428Socket774:2011/07/13(水) 11:43:00.97 ID:pxoPAQ+w
ワラタ
429Socket774:2011/07/13(水) 11:46:06.19 ID:njaH5OuW
1954 GB Western Digital WDC WD20EARS-00MVWB0 ATA Device (SATA)ですが
ヴェリカから伐採者の村へ行くとく異次元ワープで3分くらいかかりました
本当にありがとうございます
430 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/13(水) 11:49:48.27 ID:YGRDE+rB
やっぱSSDか・・・
431Socket774:2011/07/13(水) 11:53:55.93 ID:njaH5OuW
64GB SSDにOS(7 64bit)とTERAの共存はできるの?
いつも気づいたら残り5GBとかなんだけどwwwwwwwww
432Socket774:2011/07/13(水) 11:54:45.23 ID:lnAUWLKR
ヴェリカの町移動(ショウトカット)でロード時間かかったなぁ
433Socket774:2011/07/13(水) 11:55:56.28 ID:C1osoZ07
>>431
倍プッシュだ
434Socket774:2011/07/13(水) 12:00:16.47 ID:nkAl946F
>>429
PIO病ですかか?w
今では再現、および、解決方法があるみたいだね

http://karinto2.mine.nu/blog/kuni/2010/09/wd20earshdd.html
>この動作を解消する為には、HDDの設置について筐体内での振動が発生する要素を取り除くか、
>HDDの固定を左右のネジではなく底面のネジで行う。ネジ止めにおいてゴムブッシュを間に挟むなどの対策が有効です。

だそうでw
435Socket774:2011/07/13(水) 12:02:45.28 ID:tAo9OQX5
>>431
TERAは20〜30G食うから・・・
436Socket774:2011/07/13(水) 12:07:55.99 ID:njaH5OuW
>>433>>435
よーしCとDをHDD、EをSSDにしちゃうぞー^^

>>434
thx、これが噂の低速病なのかもしれないのか・・・
437Socket774:2011/07/13(水) 12:10:20.22 ID:nlCVDAa4
>>273
なに鏡に向かってボクシングしてんだ
映ってるのは自分だぞ
438Socket774:2011/07/13(水) 12:15:53.46 ID:vfeM/cWp
>>431
既に64GBのSSDがあるなら、買い足して分けた方がいいね
あまりお金無いならKingstoneなど容量単価が良い奴を
439Socket774:2011/07/13(水) 12:16:12.08 ID:j2Z/o87B
>>436
キャビア緑にクライアント入れたらダメだよ
あれには8秒アクセス無いとヘッドが退避する機能が付いてるからね
解除することもできるけど自己責任でというリスク付き
440Socket774:2011/07/13(水) 12:23:51.00 ID:C1osoZ07
>>436
キャーパパかっこいいー^^
その調子でRAID0で6基接続してね(はーと)
441Socket774:2011/07/13(水) 12:25:36.38 ID:rt07SI82
調べてみたらラデの6xxx系はDX9や10に弱いらしいね
ゲフォの5xxも弱いけどラデよりはマシらしい
逆にDX11特化したゲームだと今度はゲフォの5xxが上
ということはラデはあくまで中堅PCを狙ったコスパ重視グラボなのかな?
442Socket774:2011/07/13(水) 12:27:07.36 ID:C1osoZ07
>>436
あ、マザボがZ68ならこんな機能もあるから参考にしてちょ
TERAだとどうなるか知らんけど;;
http://www.dosv.jp/feature01/201107/07.htm



DX9だとHD5870のスコアがかなりよかったような記憶があるんだけど
443Socket774:2011/07/13(水) 12:28:10.93 ID:rt07SI82
シングルハイエンド比較
DX10
GTX580>HD5870>HD6970
DX11
GTX580>HF6970>HD5870
444Socket774:2011/07/13(水) 12:28:39.12 ID:cv5FwzvP
445Socket774:2011/07/13(水) 12:30:48.58 ID:cv5FwzvP
>>441
DX9はこんな感じかな
GTX560Ti以下ははっきり言って弱いよ

FF14ベンチ
http://livedoor.blogimg.jp/clevery_bto/imgs/3/9/39c1132a.PNG
GTX560Ti HIGH:3975/LOW:5729
HD6870.  HIGH:4343/LOW:5672
HD6950.  HIGH:4418/LOW:5763
GTX570.  HIGH:4830/LOW:5894
HD6970.  HIGH:4872/LOW:5742
GTX580.  HIGH:5092/LOW:5629

消費電力
http://livedoor.2.blogimg.jp/clevery_bto/imgs/6/8/68fae293.PNG
GTX560Ti 最大:322ワット/アイドル:110ワット
HD6870.  最大:247ワット/アイドル:103ワット
HD6950.  最大:250ワット/アイドル:103ワット
GTX570.  最大:316ワット/アイドル:115ワット
HD6970.  最大:309ワット/アイドル:105ワット
GTX580.  最大:338ワット/アイドル:114ワット
446Socket774:2011/07/13(水) 12:32:08.12 ID:rt07SI82
>>445
なるほど、性能は消費電力に比例するんですね
ありがとう!
447Socket774:2011/07/13(水) 12:59:16.43 ID:Wj4aNSAI
TERAだけ考えればラデなんだが
他のゲームやる場合、ラデはなぁ・・・
448Socket774:2011/07/13(水) 13:09:03.33 ID:zz6TJY7R
ラデほしいけど、ロスプラ2もやりたいからなぁ。
449Socket774:2011/07/13(水) 13:21:17.59 ID:89oc6Ngw
>>447-448
別に好きなの買えばいいじゃないか
サブPC作って両方持ってもいい

俺みたいにGTX480買っちまったらちょっと後悔するかもしれんけどなw
この時期電源入れたくなくなるぜよ
450Socket774:2011/07/13(水) 13:30:45.72 ID:qMYDKz08
俺はBF3もやるからRADE一択だった
451Socket774:2011/07/13(水) 13:36:37.27 ID:vfeM/cWp
>>441
正直Cayman、HD69xxはかなりDX11に振ってある
そのせいでDX9での向上は僅かで、出だしの評判は芳しくなかった
ただFermi、GTX5xxはもっとDX11に振ってある

DX9ならCypress、HD58xxが一番効率いいと思われ
といっても今は高値で置きっぱのボッタ店にしか無いので新規に買うには微妙だが
452Socket774:2011/07/13(水) 13:37:22.67 ID:6kt84wy7
俺はゲームするからRADE一択だった
453Socket774:2011/07/13(水) 13:45:02.96 ID:8xQl+jyB
>>412>>418
ここに4870X2が設定6推奨に入っているってことは
CFは効くって思っていいんじゃないかな
http://www.inven.co.kr/board/powerbbs.php?come_idx=2152&l=1608
454Socket774:2011/07/13(水) 13:51:34.39 ID:8fP4riAv
>>453
CFXは確か効くはず。なんかで見た記憶があるだけだけど。

ただ>>412がする必要があるかと問われれば俺はNoだなぁ
>>417が言うように、実際やってみて気に入らなければでいいと思う。
455Socket774:2011/07/13(水) 13:52:11.32 ID:AP6BUg3g
初のマルチモニター3台を考えてるんだけど
マルチモニター3台 + RADEONでお勧めの組み合わせってある?

今はDELL23インチ3台 + RADEONの3〜4 DisplayPortで安く済ませようと思ってるんだけど
456Socket774:2011/07/13(水) 14:03:06.05 ID:ZtAnhsbB
>>455
3画面ゲームするのならVRAM1Gは心もとない
VRAM2GはほしいからグラボはHD6950 2Gだろうな
DPのあるDELLモニターを使うのなら
グラボはR6950 Twin Frozr III PE OCでいいんじゃね
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110614957

DVIで3画面構成にしてモニターを安く済ますという手も
その時のグラボはFLEX HD6950 2G
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110414428
457Socket774:2011/07/13(水) 14:09:02.00 ID:V0XB+SvI
>>453
俺は4870X2買い替えた。
理由はDX10どまりだから。別ゲーでDX11対応ゲーム始めたんで
458Socket774:2011/07/13(水) 14:16:18.63 ID:njaH5OuW
          ,,,,,,,  ,,,,,,iiiii,,,,,,,、
       ,,,iiiillllllllllllllliilllllllllllllllllllllliiii,,、
      ,,iillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,,,
     ,,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,、
    ,llllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!゙lllllllll゙゙!!lllllllllllllllllllli,
    lllllllllllllllllllllllllllllllllllll!°゙llllllll,  .゙゙゙!lllllllllllllll,,
    llllllllllllllllllllllllllllllllllll!゜  .ll!llll゙i、   ゙゙!llllllllllll,
    llllllllllllllllllllllllllllllllllll  .,!゙'l!ll |    .゙lllllllllll
     ゙lllllllllllllllllllllllllllllllll  .,l゙ ,l゙,「.|     ゙llllllll°
    ll゙゙iil‐ ゙゙lllllllllll!ll,,,_ / ",|,,,,,,,,_   .,,llllllll,,,,_
    ll,l!’ ,,r.゙!lllll!゜ ゙゚゙゙゙゙*l,,,,,,゙゙゙llllllllllllliiiiiiiilllllllllllllll!″
      ゙l,|, .l!lll、゙l!`     ゚゙llllllllllllllllllll゙゙!llllllllllllll!°
      'lli,," ゜ !"      ,lllllllllllllll!゙` ゙!!!!!!゙゙
      ゙lllii、 .、       '゙!!!!!゙゙°   .'i、ノ
        !!!!" ゙l        ,/".-,,,,,,,,,_,,/゙
         l゙  ゙ヽ      .・″____,/
        `ヽ  `i、      'lll,,,,,゙,,,.l
         `ヽ   ゙''-、     ゙゙゙゙゙l!°
          \   `゙''-,,,、  .,,″
           `'i、    丿゙゙゙゙"゙゙`
             `'‐,,,-''′
このスレは玄人志向の提供でお送りいたします
459Socket774:2011/07/13(水) 14:48:31.48 ID:rt07SI82
>>452
BF3はゲフォ基準らしい
デモ映像もGTXだし開発もゲフォでスポンサーもnVという恐ろしさ
BC2の時もラデは最初酷かったから今回も同じと予想できる
まあ俺はBFとか興味ないしチョンゲ一筋なんでラデで十分
460Socket774:2011/07/13(水) 14:54:36.21 ID:njaH5OuW
BFするならGF、しないならラデってことで宗教戦争はお開きにしてくだしぃ><
461Socket774:2011/07/13(水) 14:54:58.33 ID:CyIBPaT3
>>457
DX10.1さんの事ディスってんじゃねーよ
462Socket774:2011/07/13(水) 15:19:43.47 ID:qMYDKz08
>>459
ところが、BF3で多用されてるのはDirect ComputeだからRADEONの方が極端に早い
ttp://www.4gamer.net/games/110/G011050/20101227108/

Fristbite Engine 2.0に関するプレゼンを見ればわかる
ttp://publications.dice.se/publications.asp?show_category=yes&which_category=Rendering
特にこっちね
ttp://publications.dice.se/attachments/GDC11_DX11inBF3_Public.pdf

Dx11のレンダリング順序をあえて崩すために、Direct Computeを異常に多用することで
全く別のタイルベースのデファードレンダリンダリングパイプラインを構築
これがFrostbite2.0の重要なとこだけど

小さなタイル毎に処理し、それを次々にマルチコアCPU、GPUシェーダー、
マルチGPUにぶん投げていくスーパースカラー的動作でパフォーマンスを高めている
で、これがDx11の必須でWinXPが使えない理由なんだけど

日本語記事
DICEは「Battlefield 3」向けにDirectComputeベースのハイブリッドレンダリングエンジンを発表
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20110301_430375.html

まあ最終的にどっちに最適化かでもどうなるかわからないけど
現在販売中のグラボでは土台の部分では極端にRADEの方がいいのでRADEにした
463Socket774:2011/07/13(水) 15:27:50.59 ID:qvbnZzc+
>>459
BFBC2はGTX500の不具合が酷かったけどな・・・
BF3もゲフォは不具合だらけかもしれん・・・
464Socket774:2011/07/13(水) 15:31:07.60 ID:vTHNTBaI
>>447
でも今はGeForceの方が不具合酷いよ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1058838375
16:9 のディスプレイで4:3のアスペクト比を変えずにフルスクリーンにできない GTX560Ti
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1458863079
突然モニターが真っ暗になりブルーバックエラーが出るGT240
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1059063265
画面が映らなくなるGTX570
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1159218286
東方をフルスクリーンにすると横長になるGT430
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1459143819
動画を見ているときやオンラインゲームをしているときにフリーズGT220
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1059114060
GTX460で、映像が乱れる
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1059846720
GTA4が落ちまくるGTS450
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1160237116
モンスターハンター程度でもカクつくGTX550Ti
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1460248994
焦げ臭いGeForce
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1265493512
カスタムメイド3Dと相性の悪いGTX460
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1365465218
グラボGTX550Ti交換で毎回エラー
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1065241035
BFBC2が強制終了するGTX570
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1065022905
TERAでブルースクリーンになるGTX460
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1365916333
メイプルストーリーで背景がズレるGT430
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1266049342
ネトゲが旧グラボよりも重くなるGTX460
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1466175364
465Socket774:2011/07/13(水) 15:31:36.07 ID:aHPIx8Sq
宗教戦争
ファイッ
466Socket774:2011/07/13(水) 15:32:28.98 ID:vTHNTBaI
>>446
いやGeForceはワットパフォーマンスが壊滅的酷いからそうとも言えない。
>>445もGeForceがスコアのわりに消費電力が無駄に大きい。
467Socket774:2011/07/13(水) 15:36:14.20 ID:ESwkvr51
Corei5-2500K
HD6950 2G
メモリ8G
SSD128G
これでTERAもBF3も問題なく遊べるんだから争うなよ
468Socket774:2011/07/13(水) 15:39:35.97 ID:nkAl946F
お前ら盛り上がりすぎwww

>>1より
> ゲフォ厨&ラデ厨・煽りには、スルー推奨。
> 偏向的に選んだソースを並べ立て既製事実化を計り、ごく限定された事例を全般化しつつ、
> 「○○は不具合は多い、□□(他のネトゲ名)では不具合放置だった、△△はねーよ(意見や人格を全否定)」
> というお子様理論展開をします。

特に>>464は巣にお帰り頂きたい
469Socket774:2011/07/13(水) 16:00:10.38 ID:zHKzpOFN
ゲフォばっか使ってたんだけど性能いいっつんで5850に変えたら負荷かけてねーのに縦縞フリーズ連発
なんだこれこの糞ゴミと罵りつつ580に乗り換えたら不具合まったくなし
もう糞ラデは二度と買わん
470Socket774:2011/07/13(水) 16:06:34.70 ID:j2Z/o87B
豚に真珠ってやつだな
471Socket774:2011/07/13(水) 16:08:31.82 ID:rr0AR0YF
予算8万位でTERA ようPC のオススメ構成教えて〜
472Socket774:2011/07/13(水) 16:12:39.22 ID:HMHW/SO2
473Socket774:2011/07/13(水) 16:21:25.30 ID:ESwkvr51
>>471
CPU Corei5 2400
マザー ASrock P67Pro3
メモリ 4Gx2
グラボ 玄人志向HD6870
ケース Z9
電源 KRPW-P630W
光学 LITEONの安いの
HDD 1Tのならなんでも
OS Win7 64bit

これで8万で収まるんじゃね
474Socket774:2011/07/13(水) 16:23:16.81 ID:ESwkvr51
>>469
5850→580って発売時期あってねえな
へたくそな捏造…てゆうかセコい捏造
475Socket774:2011/07/13(水) 16:23:40.33 ID:mLuQnPw/
パーツ販売の評判はいいドスパラが
フルオーダーのBTO始めたら、すべてのショップが潰れるよね
だから本気出さないんだきっと
他店を思いやってわざと地雷BTOPC売ってるんだよね
476Socket774:2011/07/13(水) 16:24:56.13 ID:VSSZv3qa
OS Vista 32bit
CPU PhenomI X4 9850 @3.0
メモリー 3GB
グラボ   MSI N560GTX-Ti Twin Frozr II
HDD    1TB  
SSD    64GB
電源   600W サイズ 鎌力PS3プラグイン KMRK-600PS3-PLUG-IN
これでどれくらいの設定で遊べますか?
最高設定はCPUが古いので諦めていますw
windous7,CPUintel i7が主流というのにはぁー
477Socket774:2011/07/13(水) 16:26:10.80 ID:89oc6Ngw
シングルチップ最強っつんでGTX480にしたらDX11ゲー(フルHD)で95度超爆音でセリフとか聞こえねーわPCケース触れねーくらい熱い
なんだこれこの糞ゴミと罵りつつHD6950で同じゲーム(WUXGA)やったらせいぜい85度で超静か
もう糞Fermiは二度と買わん

>>469
つーか初期不良はキチンと交換してもらってこい
478Socket774:2011/07/13(水) 16:26:57.78 ID:HMHW/SO2
>>476
1920*1080 最高設定6いけるだろ。
479Socket774:2011/07/13(水) 16:33:23.00 ID:HMHW/SO2
>>477
糞ラデの宣伝しても無駄だよ。
みんなゴミなのは知ってるから。,ね、ラデキチガイさん
480Socket774:2011/07/13(水) 16:34:18.82 ID:qMYDKz08
>>476
設定4位なら1920*1080でヌルヌル、5だと人が多いとことかカクつく
481Socket774:2011/07/13(水) 16:35:53.16 ID:ESwkvr51
ID:HMHW/SO2
キチガイパラ子だったのかよ
482Socket774:2011/07/13(水) 16:38:21.66 ID:89oc6Ngw
>>479
俺はGFラデ両方持ってるつってるだろうがw
ちなみにNVのはTNT2からほぼ毎世代買ってるぞ?

477はただの469改変だよw実体験込みのな
483Socket774:2011/07/13(水) 16:38:54.83 ID:BszJ53vm
宗教戦争見るためにここに来てるわけじゃないんだよ鬱陶しい

会社が二つあるからいけないんだ、合併しろ
484Socket774:2011/07/13(水) 16:40:02.54 ID:HMHW/SO2
>>480
これって、CPUってそんなに重要かwwクアッドコアならどれも同じじゃないのww
GTX560tiなら設定6でも余裕だよ。
485Socket774:2011/07/13(水) 16:41:34.52 ID:aHPIx8Sq
ラデオン 不正解
ゲフォ 不正解

Intel CPU内蔵GPUで戦う
 正解
486Socket774:2011/07/13(水) 16:41:48.73 ID:VSSZv3qa
>>478
>>480
設定4までは2人の意見だといけそうですね・・・
設定5以上は自分で試してみますw
ありがとでした><
487Socket774:2011/07/13(水) 16:42:00.46 ID:kgymU85r
自作PCでゲームやるって、ゲーム内以前に巨大な敵と戦わなきゃいけない人が多いんだなw
488Socket774:2011/07/13(水) 16:44:10.32 ID:HMHW/SO2
>>486
corei7 920 定格  GTX570で設定6 ヌメヌメ。
489Socket774:2011/07/13(水) 16:46:30.98 ID:ESwkvr51
>>486
このスレも前スレは平和だったのだけどな・・・
パラ子ID:HMHW/SO2や愛知に目をつけられてからは酷いもんだが
490Socket774:2011/07/13(水) 16:47:18.31 ID:aHPIx8Sq
じゃあ俺はsandy i5-2500kにクロシコHD6950つけてハッピーエンド迎えるわw

じゃあのw
491Socket774:2011/07/13(水) 16:47:52.27 ID:f/avp1Qj
でも今の季節に新規で購入するならラデ買うでしょ
TERAも最適化されてるし

ゲフォは排熱でゆで卵作れるんだぞw
492Socket774:2011/07/13(水) 16:49:11.64 ID:HMHW/SO2
糞ラデって今年中に、HD7***が出るんだろ。
今さらHD69**なんて買うやつバカだよな。wwwwwwww
493Socket774:2011/07/13(水) 16:50:16.73 ID:VSSZv3qa
>>488
一番↑に書いてあるように
GTX570 手頃に高性能を求めるのなら、金持ちは580へ
570、580は速そうですなw 560も忘れないであげてw
494Socket774:2011/07/13(水) 16:51:12.12 ID:HMHW/SO2
http://www.4gamer.net/games/135/G013536/20110711007/
今さらHD69**買う。アホだ。
1万円切らないと買う価値ないよ。
495Socket774:2011/07/13(水) 16:59:17.31 ID:rr0AR0YF
>>472
>>473
ありがとう 参考にします

ただドスパラの構成でグラボHD6790だけど
これでグラ設定5で1920×1080いける?
496Socket774:2011/07/13(水) 17:02:26.28 ID:u0rOHgYI
ゲフォでもRADEでも好きな方買えばいいじゃねえか
片方を貶めて片方を持ち上げる奴は信者だからな
双方自覚が無い奴等が多いな
497Socket774:2011/07/13(水) 17:04:19.42 ID:HMHW/SO2
>>495
いけると思う
498Socket774:2011/07/13(水) 17:06:10.50 ID:vyYcxoXv
アーキテクチャの大きな変更がある場合はギャンブル要素がでかくなるんだよな
まちに待って買ったものの糞だったりしたら目も当てれない
順当に進化してくれれば良いが・・・
499Socket774:2011/07/13(水) 17:09:46.20 ID:eDVEFRTO
宗教戦争に持ち込みたい奴多いな・・・
500Socket774:2011/07/13(水) 17:11:43.75 ID:HMHW/SO2
>>499
こんな軽いゲーム 宗教戦争にならない。ww
軽すぎww
501Socket774:2011/07/13(水) 17:12:21.35 ID:VSSZv3qa
Geforce 8800
Radeon 5850
過去の製品だが
いままで両者ともいい製品をだしているから個人的にどっちでもいいのよねw
502Socket774:2011/07/13(水) 17:15:44.63 ID:ESwkvr51
>>495
HD6790はGTX550Tiよりはマシかなってところ
設定5の1920x1080はちょっと厳しいかもな

ツクモのこれで
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=GA-J342&TYPE=64S
CPU→Corei5-2400に変更
これで82480円
ってところでどうか?
Corei5-2400+R6870TwinFrozrUだし良い感じたと思う
503Socket774:2011/07/13(水) 17:27:48.51 ID:naozq+OR
あんだけクソクソいわれてるのにドスパラで買うってやつめちゃくちゃ多いよな
そこまで他店と比べて価格差あるんか?
504Socket774:2011/07/13(水) 17:28:17.66 ID:vfeM/cWp
>492
パラ子にマジレスするのはどうかとも思うけど
28nmが来れば見向きもされなくなるのは、NVIDIAの40nmにも言えることでして
505Socket774:2011/07/13(水) 17:33:09.22 ID:HMHW/SO2
>>503
品がいいからだよ。
結局、安く大量に仕入れた部品で組みたてる。組み立てを代行してもらってるのと同じだ。
自作と同じだよ。自作する意味ってただのプラモデルと同じだよな。ただの自己満足。
それ以外何もない。
506Socket774:2011/07/13(水) 17:35:37.88 ID:HMHW/SO2
BTOと自作の違いなんてないよ。BTOもオプションでいろいろ選べるからな。
組み立てるのが好きなやつ以外、自作する意味はほとんどない。
BTOで保証をつけて買った方が遥かにいいよ。故障した場合の修理もドスパラは早いよ。
507Socket774:2011/07/13(水) 17:36:02.15 ID:SKJAQpgs
サンデーちゃんの価格改定は何時だ?
508Socket774:2011/07/13(水) 17:38:57.54 ID:ESwkvr51
>>506
>故障した場合の修理もドスパラは早いよ。
これはない
ドスパラは故障したら1ヶ月待ちコースだ
ドスパラBTOのアフターサービスは酷い
509Socket774:2011/07/13(水) 17:40:54.61 ID:naozq+OR
いやいや、品は良くないだろ・・・
実際ドスパラで買ったおれの友人二人もマザボ不良で到着してすぐ修理になって10日くらいお預けくらってたしな
片方のやつなんかそもそも起動すらしなかったから店頭で気づきそうなもんだがw
510Socket774:2011/07/13(水) 17:41:18.92 ID:HMHW/SO2
3年前からドスパラ3台買ってるけど、3年前1台目は故障なし。2年前2台目は1カ月で水冷システムが壊れたが
修理後故障なし。1年前3台目ゲームノートは故障なし。修理も宅配で送ってから5日で帰ってきた。早いよ。
511Socket774:2011/07/13(水) 17:43:34.56 ID:HMHW/SO2
次もドスパラで買う予定。2年から3年後だな。
ゲームも進化しないし、早く買う必要がないよな。w
512Socket774:2011/07/13(水) 17:46:43.21 ID:BszJ53vm
そんなみんなはどこがお勧めなんだい
513Socket774:2011/07/13(水) 17:47:32.21 ID:g1r+KAF/
パラ子って本物のドスパラ店員だったりして
514Socket774:2011/07/13(水) 17:48:14.04 ID:g1r+KAF/
>>512
サイコム、Takeone、レイン
515Socket774:2011/07/13(水) 17:48:43.79 ID:AP6BUg3g
>>456
レスども
DVIオンリーでも3画面出力できるグラボが存在するとは
そっちのほうが安上がりだからそっちにしようと思います
516Socket774:2011/07/13(水) 17:49:57.49 ID:McvAlMM/
ID:HMHW/SO2はドスパラでGeForce搭載PCを購入したことから「パラ子」と名付けられた人で、
自作PC否定、ドスパラ擁護、GeForce擁護、RADEON否定はいつものことです。
誰だって自分の選択が間違ってなかったと思いたいものですからね。
「w」を多用する、句点を使う、ゴミラデ・クソラデといった言葉を使うといった特徴があるので、
容易に判別することができます。
気が付いたらNGIDに入れるなり無視するなりしましょう。
517Socket774:2011/07/13(水) 17:50:35.24 ID:hgInbLIH
>>512
ワンズ一択じゃない?
518Socket774:2011/07/13(水) 17:52:19.39 ID:HMHW/SO2
次のPCは、軽いゲームならCPU内臓GPU、重いゲームはビデオカードと
選択できるような省電力重視のPCを買いたいな。
3年後なら、CPU内臓GPUでもTeraくらいなら設定を欲張らなければ余裕だろうな。
519Socket774:2011/07/13(水) 17:54:21.14 ID:rr0AR0YF
>>502
ありがとー 
520Socket774:2011/07/13(水) 17:55:44.66 ID:HMHW/SO2
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=150&ft=&mc=2019&sn=0
このPCなら設定2か3ならいけるんじゃないか。?
521Socket774:2011/07/13(水) 17:56:46.34 ID:mLuQnPw/
ドスパラが初心者に人気というか、買う人が多いのは
他のショップに比べて、サイトが格段に見やすくて、わかりやすいからだよ

BTOと自作の違いねえ。。。
メーカー製=童貞
ショップブランドBTO=素人童貞
自作=嫁
くらいの差
522Socket774:2011/07/13(水) 17:59:04.12 ID:0SsExxgm
>>521
自作=嫁
直ぐ飽きて気づかなかった不具合がちらちら出て
こんな事ならBTO(素人童貞)でよかったなぁってことか?
523Socket774:2011/07/13(水) 18:00:21.39 ID:HMHW/SO2
http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110628065/
teraくらいなら設定を欲張らなければ余裕だな。
524Socket774:2011/07/13(水) 18:00:57.04 ID:vyYcxoXv
数年前にドスパラでBTO買ったけどマザーがASUSの945GCで3ヶ月でノースが焼き切れて修理にだそうと思ったけど
何故か金がかかると言われたので自分でマザー買ってきて交換したのが自作への第一歩だったな
後から分かったがノースのヒートシンクのグリスが不十分で焼き切れたようだ
苦い思い出だが今はドスパラあんまり好きじゃないです
525Socket774:2011/07/13(水) 18:00:57.20 ID:AtrZ+Muz
自作=嫁って
嫁はなかなか交換できませんけど、大丈夫ですかね
526Socket774:2011/07/13(水) 18:03:27.39 ID:HMHW/SO2
>>521
自作=嫁 の意味がわからないwwwwwwwwwwwwwww
527Socket774:2011/07/13(水) 18:10:28.07 ID:fIseWUAs
>>517
自作した事のある人ならワンズいくだろうね
そうじゃない人は基本構成がある他の店の方が買いやすいと思う
528Socket774:2011/07/13(水) 18:14:48.88 ID:hgInbLIH
>>527
それはあるだろうね。
BTOで各パーツを最安値に近い価格で買えて好きなの選べるって最高なのにね。
529Socket774:2011/07/13(水) 18:16:57.02 ID:SKJAQpgs
自作って言ってもそんなに手間掛かる訳じゃ無し
面倒臭がり屋さんが多いなココ
530Socket774:2011/07/13(水) 18:33:38.20 ID:V0XB+SvI
でも素人はBTOでセットかって、こつこつ変えて経験積むのもありだろ
一番冷えるケースファン下さいって店員にお勧め聞いて
F12-HHH持って帰ったらビックリするだろ?
531Socket774:2011/07/13(水) 18:43:26.28 ID:gGVYxjX/
http://www.regin.co.jp/index.html
ここのtera推奨構成買おうと思うんだけど大丈夫?ラデのほうね
532Socket774:2011/07/13(水) 18:54:11.03 ID:hgInbLIH
ぼったくり。
533Socket774:2011/07/13(水) 18:59:17.89 ID:U4sO2Xiy
質問
core i5 8GメモリのPCを買おうと思うんだが
グラボはRADEのHD6850あたりで問題ない?
快適にしようと思ったら6950以上を選択したほうがいいの?
あ、今からうんちしたいので過去スレなんかは見てません。
返答よろしく^^
534Socket774:2011/07/13(水) 19:16:25.42 ID:5nLkdDNW
>>531
どっちも価格のわりに構成がショボイから無い

そのぐらいの価格ならこれがオススメ
http://www.goodwill.jp/contents/tera.aspx
http://item.rakuten.co.jp/goodwill/regalia_07
構成パーツがわりとまともでグラボのHD6950もR6950 TwinFrozrIIIとのこと
BTOスレで評判が良かった
535Socket774:2011/07/13(水) 19:17:19.39 ID:5nLkdDNW
>>533
予算があるならHD6950にした方がいい
536Socket774:2011/07/13(水) 19:19:45.52 ID:pSeSCq3r
>>521
メーカー=キャバクラ
BTO=イメクラ
自作=コスプレ付デリヘル
537Socket774:2011/07/13(水) 19:23:35.01 ID:gGVYxjX/
>>534
マジすかーじゃあやめときます
ありがとう
538Socket774:2011/07/13(水) 19:43:23.04 ID:iNiPtFWN
今GTX460(768MB)を使っています。
>>1に記載されているRADEONグラボのどれかに買い替えようと思うのですが
どれを選べば正解でしょうか?

他の部品は
CPU:「corei3 530」 電源:「剛力3 700W」 メモリ:「8G」 ママーボード:「H55M-LE」
となっています。
また、グラボよりも別の部分を変えた方が動作が良くなるよ等ありましたら教えて下さい。
539Socket774:2011/07/13(水) 19:59:47.89 ID:L0x63O99
>>538
768MB版とはいえGTX460からの買い替えならHD6950が良いんじゃない

コスパ重視でクロシコHD6950
http://kakaku.com/item/K0000238991/

性能・冷却重視でR6950 TwinFrozrIII
http://kakaku.com/item/K0000261773/
※TERA推奨グラボで特典付き
540Socket774:2011/07/13(水) 20:14:38.55 ID:/OwbeL4Z
ママーボードワロス
541Socket774:2011/07/13(水) 20:19:18.48 ID:HMHW/SO2
>>538
無理して、カードなんて変える必要ないよ。設定5も可能だろ。
CPUも無理して、変える必要はないと思う。
542Socket774:2011/07/13(水) 20:20:32.60 ID:bwYulCHK
最新に近いグラボの話題ばっかりなんだけど、
スレタイ的に最高のぬるぬるPCを考えたり自慢ばかりじゃなく、
コスパ重視とか、最低限こんなPCでもいいとかも考えて欲しい。
543Socket774:2011/07/13(水) 20:28:34.30 ID:KGyxoM32
複垢用かw
544Socket774:2011/07/13(水) 20:36:40.75 ID:riugmCX2
>>542
Llano内蔵のGPUで推奨オプション2の上の段ってとこだし、拘らないなら単独グラボを差す必要すら無いような
http://loda.jp/tera/?id=129.jpg
545Socket774:2011/07/13(水) 20:37:48.52 ID:naozq+OR
工房の例のHD6970へのカスタマイズができなくなってるね
やっぱあれは破格だったからな
546Socket774:2011/07/13(水) 20:38:54.53 ID:yB68ExbV
>>542
鼻毛鯖に5670お奨め
547Socket774:2011/07/13(水) 20:39:29.85 ID:eDVEFRTO
>>542
コスパはその最新に近いグラボが最高なんだからしょうがない
最低限〜は個人の感覚の相違があるから難しい
設定3解像度1440x900FPS40前後希望
とか細かく指定すれば答えてくれる人いるかもしれないけど
548Socket774:2011/07/13(水) 20:42:24.44 ID:ezfSqEdg
>>542
こんなのどう?

@ 画質プリセット3 (1-6段階で)。地球に優しいecoコース

CPU: Core i3-2100 (65W, 10K円)
GPU: Radeon HD 6670 (補助電源不要。9K円)
M/B: テキトーに9K円くらいの
Mem: 4GB (3K円)
電源、HDD、光学ドライブ: テキトーに合計で15K円
ケース: ダンボール(0円)
OS: Windows 7 64bit Home Premium DSP (11K円)
【計】 57000円
549Socket774:2011/07/13(水) 20:46:19.51 ID:iNiPtFWN
たくさんのご回答ありがとうございます。
>>539
HD6950への換装検討してみます。
参考サイトへの誘導感謝です。
>>540
マザーボードでしたすみません。
>>541
仰られている通りでCβ時の自動設定では5になっていました。
どうせやるなら…と言う心持ちになっていまして、上を見てしまいました。

HD6950への換装を検討しつつ、今のGTX460をOCしながら正式後しばらくプレイしてみようと思います。

550Socket774:2011/07/13(水) 20:49:19.45 ID:bwYulCHK
近い例だと>538-539のやり取りって有意義に感じるけど、
>コスパはその最新に近いグラボが最高なんだからしょうがない
これだと、〜PCを考える ことすらしてないかと・・・。
買えない、買わない人もいるわけだし。
544の表はすごく助かる目安だけど、電源とかメモリ、マウスやキーボード
そういう意味で快適なPC環境、先の例みたいに部分買い替えのアドバイス

なんか面倒くさくなってきた なんでもない
551Socket774:2011/07/13(水) 20:49:22.91 ID:nsAUXLv5
CPU:A8-3850
マザボ:7,000
mem:DDR3-1600 4G 4千円
HDD、光学:8千円
電源:7千円
ケース:Z9+
0S:
552Socket774:2011/07/13(水) 20:50:57.90 ID:VnARQO2i
【OS】7 home 64bit / XP home 32bit ←デュアルブートでつ
【CPU】core-i5 2405S
【MEM】8GB(2GB*4)
【M/B】ASRock Z68 Extreme4
【VGA】GeForce GTX560Ti ←補助電源8+6のSuperOC品でつ
【SSD】64GB*2(RAID-0) ←OS入ってまつ
【HDD】1TB*1 ←アプリケーションとか物置でつ
【電源】750W ←2年くらい前に買った紫蘇でつ、モデル名忘れますた

これだと最高設定にはギリギリ届かないでつか?
FF14ベンチだと、HIGHで4200くらいでつ(´・ω・`)
553Socket774:2011/07/13(水) 20:51:24.05 ID:nsAUXLv5
ミスったけど面倒になったからやめた
554Socket774:2011/07/13(水) 20:57:32.36 ID:PmtNc5Fu
BTO購入検討組みは自作も検討しちゃいなよ
自分も最初はメーカー製PCのパーツ換装から自作に入った

だけど昔は自作のほうが安く組めたってメリットがあったけど
今はメーカー製とトントンか割高になるから自作にいきにくいのかね?
555Socket774:2011/07/13(水) 20:58:21.73 ID:ezfSqEdg
>>552
グラボがOC版だからギリで最高設定(画質6)いくかも。
ただ、画質5と6の見た目の差はほとんどないから、
余裕を持って画質5でヌルヌルする手もある。
556Socket774:2011/07/13(水) 21:01:29.43 ID:PmtNc5Fu
>>552
OCしててそのスコアなら>>445参考にすると6950or6970あたりにすると
ワットパフォーマンス的に幸せになれるんでね
今の構成でも最高設定に近い所まではできるだろうけど
557Socket774:2011/07/13(水) 21:07:20.08 ID:vfeM/cWp
>>546
鼻毛鯖ならHD6850を差そう
400W電源で、補助電源一本までは安全圏だ
補助電源二本になると、ものによってはちょっとした冒険だけどね
558Socket774:2011/07/13(水) 21:23:17.42 ID:ezfSqEdg
>>554
んだね、バラでパーツ買って手間かけて自作するよりも
完成品のほうが安いからだね。

昔は、CPUソケットやメモリの世代更新が遅かったから、
パーツの入れ替えで安くグレードアップできたけど、
今は世代交代が早すぎてパーツの流用がしにくいから、
やっぱ買ったほうが安いって状況になりがち。

自作にはつらい時代だと思う。
559Socket774:2011/07/13(水) 21:27:46.15 ID:Wj4aNSAI
出たばかりの頃に
GTX480速攻で買った俺は負け組
未だに使ってるし・・・
560Socket774:2011/07/13(水) 21:30:17.20 ID:hgInbLIH
>>558
今でも最安値集めればそこらのBTOよりかはギリギリ安くいけるけどね。
メーカーPCには歯がたたないけど。
561Socket774:2011/07/13(水) 21:33:21.78 ID:HMHW/SO2
>>558
自作がBTOに価格で勝てるわけないじゃん。ドスパラとかは、部品を大量仕入れで、激安で仕入れる。
それを組み立てて、利益を得てるんだから。
例えば、HDD単品で売る場合は、利益が2000円、BTOに入れる時は、1000円の利益でいいんだよ。
その他の部品とトータルで効率的に利益を上げることができる。
562Socket774:2011/07/13(水) 21:42:23.36 ID:HMHW/SO2
自作は、部品を単品で買うから高い。
BTOは、部品1つ1つの利益は小さいがトータルで効率的に利益を上げること
ができるから安くできる。
563Socket774:2011/07/13(水) 21:57:23.58 ID:2yjmZSko
Windows7 64ビット
i7 2720QM 2.2GHz, 1600 MHz DDR3, 6M キャッシュ
GeForce GTX 460M 1.5GB GDDR5
メモリ8G 1333MHz
750GBHDD 7200回転
これでプリセット6快適にいけますか?
564Socket774:2011/07/13(水) 21:58:12.75 ID:2yjmZSko
ff14ベンチはhighで1500ぐらいでした
565Socket774:2011/07/13(水) 22:04:50.75 ID:ezfSqEdg
>>563
圧倒的に無理。画質プリセット3レベル。
ノート用のGPU(名前にMが付いている)の性能は
デスクトップ版の半分程度と思っていい。
566Socket774:2011/07/13(水) 22:08:39.82 ID:VnARQO2i
>>555-556
サンクスでつ、ちょこっと画質落として我慢しまつ(`・ω・´)
567Socket774:2011/07/13(水) 22:12:43.68 ID:C1osoZ07
>>453-454
レスありがとう、CFXは効くと考えていいのか
OB始まって設定5か6で試してみて納得いかなかったらCFXやってみるよ
568Socket774:2011/07/13(水) 22:13:40.17 ID:1NGIYwkp
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15005810
FF14ベンチHIGH9000のマシンで1280x720設定6がこれ
1920x1080だとほとんどの場面で60FPS出ないカクカク状態
569Socket774:2011/07/13(水) 22:17:14.11 ID:vfeM/cWp
無印SandyBridgeに、msiのBTO専用マザーに、バルクメモリに、12Vの出力さえ不明の電源に、ショップ発注のケース
安いBTOなんてこんなもので、市販されないような格安パーツ選らんで安くしているんだけどな
GPUがNVIDIAの場合は、OEM専用品を使っているのさえあるし


1156の時のパソコン工房はmsiのP55-SD50ってマザーに、ヒートシンクの付いていないタイプのメモリに、Power Manの450Wに、ケースはカスタマイズ不可だった
570Socket774:2011/07/13(水) 22:18:16.05 ID:V0XB+SvI
このタイミングでTERAベンチがあれば空白期間を繋ぐ間になって
パーツ屋もちったぁうるおったものを
571Socket774:2011/07/13(水) 22:21:20.89 ID:HMHW/SO2
>>568
それって、FPS制限されてるよな。垂直同期がオンになってるんだろ。
572Socket774:2011/07/13(水) 22:31:57.09 ID:1NGIYwkp
>>571
このスペックでも設定6だと1280x720の低解像度でも
40FPS前後になるエリアがあるって事にFPS制限が関係あるのか?
573Socket774:2011/07/13(水) 22:34:16.89 ID:HMHW/SO2
>>572
クロスファイアとか、ゴミラデが障害になってるんじゃないかwwww
どうみても不具合だよな。
574Socket774:2011/07/13(水) 22:37:08.41 ID:HMHW/SO2
VGAメモリが1GBの為、1280x720の設定6で撮影 cccにて60FPS制限
ワープ後FPSが低下した三日月村はPCキャラが30人以上はいた
一応CFX動作はしているが、40FPSでもGPU使用率は30〜50%の為、効果は出ているか不明
とにかくPCキャラが増えるとどうしようもなくFPSが下がる
PCキャラが多いところではCPUがボトルネック?

なんかわけのわからんこと書いてるじゃん。 制限なんてするからだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
575Socket774:2011/07/13(水) 22:48:19.19 ID:1NGIYwkp
>>574
動画とったときにFPS制限してたのは悪かったよ。5970が燃えそうだったからなw
でもFPS制限しなくても60FPS出ないところがあるのは変わらないんだ
あと、お前の今日の書き込み見たらあんま触りたくないからもういいわ
とにかく解像度も書かずに設定6ヌルヌルだとか無責任なこと言ってる奴が多いから
実例として動画あげてみただけなんだ
576Socket774:2011/07/13(水) 22:50:31.52 ID:HMHW/SO2
>>575
1920*1080でヌルヌルだよ。
そんな複座なシステム組むほど重いゲームじゃない。
simple is the best だよ。わかるかなwwwwwwwwwwwwwwwwww
シンプルでやった方が軽い。わかるかなwww
577Socket774:2011/07/13(水) 22:53:36.09 ID:HMHW/SO2
>>575
結局HD5870に足を引っ張られて、HD5970はまったく働いてないようだな。wwwwwwwwww
578Socket774:2011/07/13(水) 22:54:16.49 ID:vyYcxoXv
やっぱりVRAM1GBじゃ厳しいか?クロシコ6950(1GB)ポチろうとしてたがもう少し積んでVRAM2GBの方買ったほうがいいのかな・・・
579Socket774:2011/07/13(水) 22:55:59.74 ID:HMHW/SO2
>>578
このゲーム、フルHD程度では、1Gなんてまったく使わないよ。無駄だ。
580Socket774:2011/07/13(水) 22:57:37.53 ID:xIGg5Sk6
ベンチで良いスコア出るのとFPSにバラつきなくヌルヌル動くのはまた別の話じゃね?
特にCFXとかSLIやってる場合は
581Socket774:2011/07/13(水) 23:00:12.40 ID:pSeSCq3r
前スレで質問してi7 2600+H67を揃えたんだけど
CPUクーラーって買う必要ありんす?
Cβやってないので、プレイ中がどんなもんだったか分からんもので。
582Socket774:2011/07/13(水) 23:14:53.20 ID:zAZ2RkO6
>>581
OCしてゲームしないならリテールでいいよ
583Socket774:2011/07/13(水) 23:17:47.39 ID:1NGIYwkp
>>581
ケースや室温とかの環境にもよるから、
実際その環境でTERAをプレイしてる時の温度がわからないと答えようが無いけど、
TERAのCPU負荷は6コアCPUで20%もなかったと思うから、買う必要はないと思う
実際にプレイしてみてCPUの各コア温度が70度を超えるようだったら
買い換えればいいと思う
584Socket774:2011/07/13(水) 23:20:51.11 ID:8fP4riAv
>>569
MSIならまだマシだろFOXCゲホゲホ

>>581
まぁないよりはあった方が気分的はいいわな。実際冷えるし

自作板的には簡易水冷()って感じなんだろうけど
VGAも割と熱持つって意見が多いから、俺はケース内の
エアフローが組み立て易い簡易水冷はアリだと思う。
585Socket774:2011/07/13(水) 23:20:58.10 ID:nsAUXLv5
>>575
とりあえずおつ こういう参考になるのはありがたいね
でもなんやろ5870分しか性能出てない?CFXって効果ないのか?
586Socket774:2011/07/13(水) 23:31:59.70 ID:vfeM/cWp
>>584
msiのP55-SD50舐めるな

PCI-Ex16は一本
無駄にPCIが三本
BIOS画面からほとんど変更出来ない
押すだけOCスイッチは物理的に潰されている
ほぼ同型のP55-CD53用のBIOSでBIOSアップデートしようとしたら起動しなくなった
587Socket774:2011/07/13(水) 23:37:33.03 ID:1NGIYwkp
>>585
5870分の仕事量を三等分して5970でも処理してるように見えるね
これはCFXプロファイルが対応してないゲームで起こる現象だから
恐らくTERAはCFXに対応してないと思うんだが・・・
ttp://www.tera-online.com/forums/showthread.php?t=14830
ここでも2月の時点では対応してないって書き込みがある

前スレでプロファイル書き換えればいいって言ってた人がいたけど、
是非教えてもらいたいな
588Socket774:2011/07/13(水) 23:40:19.38 ID:8fP4riAv
>>586
それがマジなら本当にすまんかったと言わざるを得ない

PCI三本か…

USB増設
地デジボード追加
あと1スロット悩むぜ
589Socket774:2011/07/13(水) 23:41:19.97 ID:pSeSCq3r
>>582>>583>>584
レスありがとう。
CPU負荷はそんなに高くなさそうなので、ゲーム中は大丈夫かな。
今ついてるのがサイドにファンがあるタイプなので
排気が足りるか試した方が良さげですね。

水冷か。ちょっと調べてみますん。
590Socket774:2011/07/13(水) 23:55:29.41 ID:HKg3WYqq
参考までに
CPU:i5 2400
MEM:8GB
VGA:R6850 Storm II 1G OC

1600x900の自動設定6(背景描写距離だけ-1)で僻地が70fps、ヴェリカだと30fpsくらいだった
CPU使用率は70%〜95%で100%張り付きとかは無し、VGAは僻地70%で人多い初期エリアやヴェリカは100%
iniでMaxSmoothedFrameRateを80fpsから60fpsや30fpsにすればこの程度のスペでも6で快適そうかな
http://loda.jp/tera/?id=155.jpg

新しく組む人はCPUは2500k辺りで済ませて69xxってのが一番いいかもね
591Socket774:2011/07/14(木) 00:52:44.07 ID:jGrqFR2b
>>590
1600×900でVRAMの使用量どれくらいだった?できれば1920×1080の方も知りたいんだけどデータあるかな?
592Socket774:2011/07/14(木) 01:45:08.88 ID:danzrl5t
>>442
これいいな一度電源切ったらssdキャッシュやり直しかかと思ったら違うんだな。
キャッシュ用ssdは64か128Gまでだったとたと思うが、ゲームプラスαだけなら使い切ることないし。
593Socket774:2011/07/14(木) 02:05:31.52 ID:QJpBK05V
ID:HMHW/SO2の今日のIDが解ったら教えてね
秒殺あぼーんするから
594Socket774:2011/07/14(木) 02:12:52.07 ID:n2d83zHp
>>591
VRAM使用量はRADEONだと分からないのよ・・・。

環境違うけど、i5 760+HD6850(OC版)の1920×1080(プリセット6)

http://loda.jp/tera_uploder/?id=553
http://loda.jp/tera_uploder/?id=554

ヴェリカの街中で混んでる所(生産の所)では最低25FPSぐらいになる所もあるけどねw
595Socket774:2011/07/14(木) 02:39:04.64 ID:jGrqFR2b
>>594
なるほど・・・6850でもプリセット6でこれだけFPSが出てるということは今のモニタがFullHDなので
ゲームをプレイする解像度は1600×900になりそう(ブラウザ等頻繁に開くのでフルスクリーンではやらないため
6950(1GB)でもこの解像度なら余裕で行けそうだしいざという時に全画面でやっても大丈夫そうだな
VRAMも2GBが好ましいのは分かってるけど価格差7kもあるしなー
と言うか6870でいい気もしてきてますます悩むけどこの時間が一番楽しかったりするありがとう
596Socket774:2011/07/14(木) 06:32:05.04 ID:jN6l0l27
あえて一言、「スルー力を身につけよう」
何も言わずに無視すればいいんだよ

必死にアンカー打って煽っても、誰からも相手にされない
そういう扱いでいいんだよ
597Socket774:2011/07/14(木) 07:48:10.25 ID:upoX4KFh
TERA用にPC作ろうと思うんだが
MSI N580GTX TFUOCとASUSTeK EAH6970DCUか迷ってる。
やぱラデの方がいい?
598Socket774:2011/07/14(木) 08:00:22.04 ID:rR9DBL4R
>>597

6970で十分。
599Socket774:2011/07/14(木) 08:18:50.84 ID:qiSGCQ4F
>>597

>>445
参考:TERAと同じDX9動作のFF14ベンチ

あとは
>>Q2. TERAは、DirectX9?10?それとも11?
>>A2.
>>DirectX9で動作してるっぽいが、S1Engine.iniにAllowD3D11=True|Falseという怪しい項目が・・・
これでDX11動作させると実際のパフォーマンスがどうなるか次第だが結論は出てない
コスパ無視でいいなら俺だったら580GTX選ぶ
600Socket774:2011/07/14(木) 09:09:49.70 ID:VxnsOcnC
SLIとかCFXってプロファイル対応ガーってのがあるから
TERA以外も考えて1チップ最強ならGTX580買えばいいよ、更に予算が許すなら3GB版だ
HD6950が2つ買える値段になっちまうけどね
「GTX570とほぼ同じ性能だろ?」と思ってもGTX480はやめとけw

今そこそこのVGA使ってるなら様子見してHD7xxxxやKepler(GTX6xx?)を待つのも手だ

CPUは今ならi5-2500K前後がいいだろう
AMDのはBullが実際どうか見極めてから
省電力でVGA込み、そこそこ性能でOKならLlano
601Socket774:2011/07/14(木) 09:14:04.65 ID:cJC9UbNP
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=345&ft=&mc=1962&sn=189&st=1&vr=10
これでカスタマイズ何か変えた方がいいですか?ドスパラが近所なので店変更は無しで…
602Socket774:2011/07/14(木) 09:17:25.31 ID:AaRDOFUh
なんで馬鹿は板名を見ないんだろうか
603Socket774:2011/07/14(木) 09:18:29.64 ID:hfbArbv8
スレチな内容な上に散々既出な質問とか、自分で調べようという気が全く見えない
604Socket774:2011/07/14(木) 09:46:22.22 ID:5QBguoq7
>>601
ここは自作PC板なので、BTOオーダー品の相談なら↓で

【構成】BTO購入相談室【見積もり】■161
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1309405111/

テンプレを記入して聞くのが良い

>>602-603
そう言うな、心に余裕を持とうぜw
605Socket774:2011/07/14(木) 09:48:30.32 ID:0QXwbzef
>>604
甘やかすとどんどん沸くからお前の書き込みですら甘いと思える俺は心の狭い奴
そうしないとお前以上に甘い奴が教え始めちゃうしな
606Socket774:2011/07/14(木) 09:50:48.36 ID:kBnI2p5t
>>601
僕もこれ買って今日届くんですが、サウンドボードをクリエイティブ
のものにして、やはり起動の速くなるSSDをつけましたよ。SSDは160GBは欲しい
ですね。まぁ、自分で後から付けても全然OKですよ。
607Socket774:2011/07/14(木) 09:54:17.78 ID:kFUqpKCK
この流れでも>>606みたいなのが沸くのが最近の自作クオリティ

まあ自演だろうけど
608Socket774:2011/07/14(木) 10:11:45.93 ID:i04+1bfu
在庫処分品()なのはおいとくとして、サウンドカードに栗って所が・・・
貴様は静止した青く美しい世界を垣間見るだろう
609Socket774:2011/07/14(木) 10:16:30.77 ID:n2d83zHp
>>595
TERAにはウインドウモード(フルスクリーン)と言う擬似フルスクリーンモードが用意されてて

・フルスクリーンモード
・ウインドウモード(フルスクリーン)
・ウインドウモード

上の3種類が選べるので下みたいなツール使わなくても擬似フルスクリーン出来るのでデュアルモニターがオススメ!
http://gwr.orekaria.com/

FF14なんかは上のツール使って、メイン擬似フルスクリーンでゲーム、サブにブラウザーや2ちゃんブラウザ表示してやってた。
610Socket774:2011/07/14(木) 10:24:56.92 ID:CRU5ljTQ
音響ヲタでもない限りサウンドボードなんて無用の長物なのになぁ
611Socket774:2011/07/14(木) 10:42:23.05 ID:uDCwGvKq
BF3スレから
“Southern Islands”は最速で9月に登場するかもしれない
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5056.html
クリリン<AMDー!公式発表はやくしてくれー!!
612Socket774:2011/07/14(木) 10:46:05.66 ID:X5WOuSCf
どっちにしても今のアーキテクチャの方向性的にAMDは無理だろ。
コア性能完全に捨ててるからネトゲには向かない。
613Socket774:2011/07/14(木) 11:03:30.26 ID:i04+1bfu
>>610
純粋に音響オタならonkyoかな(300は除外)
TERAがEAXとかに対応してるなら話は変わるけどね
614 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/14(木) 11:17:09.75 ID:oKa01Asr
マザボがサウンドがオンボじゃなくて、デフォルトでCreativeのサウンドブラスターX-Fi Xtremeが添付されてた
615Socket774:2011/07/14(木) 11:28:22.83 ID:DrEcYeTS
>>610
FPSやってる人だと必須
オタ以前の問題
616Socket774:2011/07/14(木) 11:32:08.85 ID:E3Hh9vSy
>>614
あら、まぁ、もったいない
X-Fi Titanium Proぐらい付けてくれたらよかったのにね...
617Socket774:2011/07/14(木) 12:18:30.80 ID:wQ9fvD3K
ゲーム用途ならクリエイティブ
音楽、動画用途ならonkyo、asusのsonarという感じじゃね

うちはクロシコだけど
618Socket774:2011/07/14(木) 12:19:21.23 ID:SnLSeCEt
昔のEAXの効いたFPSやるなら栗はいいけど
新規で購入しこれから出るゲームをというならオンボ蟹で充分だな
619Socket774:2011/07/14(木) 12:21:27.83 ID:erRcJpVS
>>615
理由は?
620Socket774:2011/07/14(木) 12:25:33.75 ID:+UJJyKwc
結局予算7万程度で一から作るならどんな感じがいいんだ
621Socket774:2011/07/14(木) 12:33:31.31 ID:TqSN+YP1
>>620
死ね、というかBTO許すとこういうの沸くからうぜえわ
自作民じゃない奴がくるなよ
622Socket774:2011/07/14(木) 12:33:32.40 ID:VxnsOcnC
オンボードサウンドはあまり信用してないな
Core2用に買ったインテル純正マザーなんかWinログオンのwavが妙に音程低かったり
miniITXにしたからオンボしかねーなと思ってたら変更前の環境よりなんか音が曇ってたり
マザボによっちゃ蟹チップでも遜色無いからいいんだけどね、たまにハズレマザーがある
基本的にPCIバスが余ってたらX-FiのDAかXG挿してるわ
623Socket774:2011/07/14(木) 12:35:16.40 ID:jGrqFR2b
蟹さんのオンボだけど同軸出力して聞いてるけど特に差はないな
アナログだと違和感はあるけど
624Socket774:2011/07/14(木) 12:39:44.14 ID:rR9DBL4R
CPU:core i5 2500 18000円
M/B:H67ママンMicroATX 8000円
Mem:4G*2 8G 5000円
VGA:6850 15000円
OS:win7 home DSP 11000円HDD:黒キャビ1TB 6200円
ケース:Z9 plus 6000円

こんなもんじゃね

設定4くらいはどうにかなんだろ
625 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/07/14(木) 12:41:42.88 ID:oKa01Asr
サウンドカードお勧めするなら、スピーカーもお勧めしてよw
1万円以上するのは無理だけど
626Socket774:2011/07/14(木) 12:45:02.02 ID:E3Hh9vSy
7万で自作とか...
F12-HHHを4個買って、ケース買ったら終わりじゃん
627Socket774:2011/07/14(木) 12:47:09.57 ID:jGrqFR2b
>>625
FostexのFF105WKで自作だな。ユニットと合板とターミナルで1万には収まる
628Socket774:2011/07/14(木) 12:51:50.99 ID:uDCwGvKq
スレチどころか板違いだな・・・
ショボいアクティブSPより鎌ベイと中古のパッシブの方が遥かにいい音するよ
629Socket774:2011/07/14(木) 12:53:17.29 ID:gO+2cq2u
XP32bitにRAM3GB、C2Q8400とHD6870だったんだけど、
1920×1080の設定4でヴェリカとか秘密基地はFPS10〜20、たまに30くらいだった…
CPUをi5か何かに変えたら劇的に変わって、30FPS安定ってしてくれるものなんでしょうか
630Socket774:2011/07/14(木) 12:54:28.51 ID:eV0IJxGl
結局AIONのようなCPU依存なの?GPU依存なの?どっちなのよ
631Socket774:2011/07/14(木) 12:55:29.85 ID:AzSr1+qt
>>629
Xpがネックになっていると思うよ!!
632 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/07/14(木) 12:58:10.38 ID:oKa01Asr
>>629
osを64bitにしてメモリを追加するとか
633Socket774:2011/07/14(木) 13:09:15.42 ID:E6XwQwtB
HD6870の4コア XP32マシンだけどその状況でFPS30〜40は出てたよ
CPUがボトルネックになってる可能性もあるよ
634Socket774:2011/07/14(木) 13:09:15.96 ID:gO+2cq2u
>>631-632
XPがそこまでネックだったんですね、ありがとうございます
実際は8GB積んで残りRAMdiskにしてごまかしてたんですが7の64bitでも購入してみようと思います
30fps安定してくれるとうれしいなぁ
635Socket774:2011/07/14(木) 13:11:26.69 ID:rR9DBL4R
個人的に両方やった依存度の感想

AION
CPU>strage>GPU>OS(+Mem)

TERA
GPU=OS(+Mem)>CPU>strage
636Socket774:2011/07/14(木) 13:15:58.04 ID:eV0IJxGl
AIONのストレージは実際起動時間ぐらいだろ。正直敵対でガクるのは変わらんし、別に首都でストレージで極端に依託前で違わんし
あそこまで敵対種族と敵対NPCでガクるのは鯖の方の問題だと思ってるが
(そうじゃないと、読み込んでない同族NPCでもガクるはずだし)
あまりにガクつくからストレ依存に思えるだけで実際はCPU>GPU>他だと思う
637Socket774:2011/07/14(木) 13:16:27.97 ID:eV0IJxGl
うぉ千切れた。でもTERAはGPUなのか。thx
638 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/07/14(木) 13:17:01.09 ID:oKa01Asr
TERAのメモリ消費量ってどのくらい?
メモリ12GBあったんで気にしてなかった
639Socket774:2011/07/14(木) 13:19:11.92 ID:rR9DBL4R
>>636
鯖かー

蔵をHDDからSSDに変えた時に要塞戦で大量にPCいるエリアで
結構差が出たから、個人的には影響してると思ってた

最大のネックが鯖なのは同意するw
640Socket774:2011/07/14(木) 13:23:53.41 ID:dVbyh8yl
>>639
要塞戦で俺も変わった気がしたけど結局キノセイダッタ
(CPUも一緒にしてて、CPUの方が重要だった)
でもあれ、GPU依存そんなにないくせにGPUのLoadが酷いんだよな…この時期PC壊す人多そうだ
641Socket774:2011/07/14(木) 13:24:27.56 ID:n2d83zHp
>>638
うちが確認した限りだと、TERA単体で1〜1.7GB(ヴェリカの人が多い所で最高の1.7GBいったよ)
いちお32bitアプリ上限の2GB以内はキープしてるねw

でもTERAの場合その他のアプリも起動するので(IE等のブラウザ・ランチャー・nProtect等)
うちの7 SP1 64bitがOS起動時1.1GB位消費するんだけど、TERA起動時最高でシステム全体で3.3GBまでいってたよ。
642Socket774:2011/07/14(木) 13:31:33.70 ID:9JybDviS
人が多くなるとサーバーの限界でカクカクになるのは
ネトゲではしょうがないことだよね
これを知らずにハイエンドPCなんて買ったら必ず後悔する
目安はPTを組める最大人数で狩り中に大体60fpsを維持できること
643Socket774:2011/07/14(木) 13:43:16.10 ID:E3Hh9vSy
なんで後悔すんの?ハイエンド買える財力あるならどんどん買うべき
ハイエンドの一個下、ラデだと6970ぐらいを毎年買いかえるぐらいのサイクルだったら
変な心配しなくていいし気も楽でしょ
644Socket774:2011/07/14(木) 13:44:44.57 ID:0/6cSVUo
なんかエアなんとかさん沸いてるなぁ
645Socket774:2011/07/14(木) 13:59:33.35 ID:9JybDviS
>>643
ハイエンドPCでもカクカクだから後悔するんだよ
例え2年後のハイエンドPCでも人が多くなればカクカク
なぜなら問題はサーバーだからねスペック上げてもしょうがないってこと
まぁ買いたければ買えばいいと思うよ
ただいくつかネトゲやってきた者の意見として参考になればと思っただけ
646Socket774:2011/07/14(木) 14:02:44.64 ID:DBeVHrFk
>>638
設定6でTERA.exeが最大で2.5GB位使ってたかな
64bitOSでスワップ切ってるせいかもしれないけど
647Socket774:2011/07/14(木) 14:03:04.51 ID:tzdSWgZe
まあ、ある一定ライン以上は実際コストに見合う感動なんかないしな
でも、ロースペにいくと不満が出る。割には合わないな
648Socket774:2011/07/14(木) 14:04:50.31 ID:cO5NsDGY
超絶初心者なんですがドスパラで推奨PCセットが売ってるんですが買うならどれがいいんですか?
全くわからないので教えて下さい(-。-;
http://www.dospara.co.jp/5shopping/search.php?tg=13&tc=345&ttc=237&utm_source=AdWords&utm_medium=cpc&gclid=CMLZ_omHgKoCFQRLpgodVzLKyg
649Socket774:2011/07/14(木) 14:17:28.92 ID:AzSr1+qt
>>645
それはOSクラッシャーのnProtectが原因じゃね?

勝手に他のアプリを最小化&強制終了するし、
正式でnProを入れるのはやめて欲しいわ
650Socket774:2011/07/14(木) 14:18:55.08 ID:ifGpmXGc
>>648
ここは自作板なので自作してください

BTO相談なら
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■162
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1310527171/

ただ推奨PCなら、個人的にはGOODWILLかFAITHのがお薦め
651Socket774:2011/07/14(木) 14:20:06.86 ID:cO5NsDGY
因みに今はスレを見て素人なりに考えたところ
12万くらいの買ってみようかなと考えています
ご教授おねがいです
652Socket774:2011/07/14(木) 14:26:46.76 ID:oPOncUVC
ドスパラならHFRかXGRがいい
これ以上はスレチ
653Socket774:2011/07/14(木) 14:30:41.28 ID:cO5NsDGY
>>650
>>652
ありがとうございます参考にさせて頂きます
スラチすいませんでした
654Socket774:2011/07/14(木) 14:42:25.77 ID:fjj1qLtj
クロシコ6950買ったがアイドル状態でもかなりうるさいな。
負荷かけたらちょっとビビる。
655Socket774:2011/07/14(木) 14:43:52.02 ID:rsfDAOX9
やっちゃったねw
656Socket774:2011/07/14(木) 15:05:49.66 ID:sayS4M7e
>>654
HD6900スレだとクロシコHD6950はわりと静かだって言われてたけど
657Socket774:2011/07/14(木) 15:08:04.85 ID:sxUajSkh
ブロワファンが静かな訳ないだろ
658Socket774:2011/07/14(木) 15:20:43.83 ID:rR9DBL4R
FPSならまた別だけど、MMOならリリースから半年くらい経ったミドルクラスを
買い替えて行くのがコスパ良い気がする。

659Socket774:2011/07/14(木) 15:29:43.07 ID:ifGpmXGc
>>654
構成とかケースににもよるんだろうがクロシコうるさいか?これでうるさかったらほとんどのものうるさいんじゃない?
負荷掛けたらそれなりには音するが、サブ機を460から載り変えたんだが静かなのにかなり驚いたけど
自分的にはかなり満足
660Socket774:2011/07/14(木) 15:30:24.02 ID:VxnsOcnC
ブロワファンは60%でも回れば結構やかましいね
俺のサファのHD6950だと90度くらいまではかなり静かだわ
サブPCに入れてるMSIのGTX480だって90度までは静か
661Socket774:2011/07/14(木) 15:47:10.01 ID:hfbArbv8
>>654は何から乗り換えたの?
R6950 Twin Frozr 買おうと思ってんだけどそんな煩いのかな
662Socket774:2011/07/14(木) 15:49:14.54 ID:HPqEiYQW
Twin Frozrはそもそもブロワじゃねーだろw
663Socket774:2011/07/14(木) 15:54:59.46 ID:hfbArbv8
oh
めっちゃ斜め読みしてた
ごめん
664Socket774:2011/07/14(木) 15:56:48.66 ID:VxnsOcnC
そういやクロシコの6950も2種類あるな
旧製品扱いになってる2GBのリファレンス型
現行製品の1GBでデュアルファン
どっちなんだろう?
665Socket774:2011/07/14(木) 16:04:25.11 ID:uDCwGvKq
オリファンの方は可もなく不可もなくってレビューが多いけどな
リファなら納得
666Socket774:2011/07/14(木) 16:11:25.20 ID:P6y7fajY
クロシコは安いけどうるさいんだよ。うん。
667Socket774:2011/07/14(木) 16:17:47.13 ID:DBeVHrFk
最低限ファン速度いじらないと
668Socket774:2011/07/14(木) 16:21:38.51 ID:836oJIke
速度弄って温度下がらないのかすげえな
669Socket774:2011/07/14(木) 16:50:33.44 ID:MV9T3ptk
550Tiの特典しょぼいな。
復活の書とか癒し関係のアイテム計4種。
プレムアムパッケージみたいに馬とか付いてないじゃん。
670Socket774:2011/07/14(木) 17:17:10.72 ID:T388h96z
>>669
グラボがショボイ上に特典もショボイのか…
671Socket774:2011/07/14(木) 17:18:26.95 ID:T388h96z
>>664
クロシコ6950 1Gの方はまあまあ静かみたいね
672Socket774:2011/07/14(木) 18:03:11.05 ID:z1On3pMB
core i7 2600k
マザボASROCK B3 H67M MATX
メモリ8G
グラボ1GB MSI R6950 Twin Frozr U OC

上記の場合 電源は520W KT-520RSで問題なく動くでしょうか。
それとも+980円で650W KT-S650 -12Aの方が良いでしょうか。
宜しくお願いします。
673Socket774:2011/07/14(木) 18:05:28.36 ID:2Uv+k5j8
ケースとCPUファンとSSDの所書いてないぞ
674Socket774:2011/07/14(木) 18:07:15.52 ID:i04+1bfu
>>672
電源は上等なの買っとけって入院してるばっちゃが言ってた
けいあん!とかドスパラの電源は・・・おや、誰か来たみたいだ
675Socket774:2011/07/14(木) 18:15:01.78 ID:E3Hh9vSy
>>674
けいあん!とか使わねーからわかんねーけど
補助電源足りるのか?って言うか、これって釣り?
676Socket774:2011/07/14(木) 18:18:01.42 ID:rR9DBL4R
紫蘇 SS-650KM使ってるけど、電源に関しては

「こいつが死んで他の部品が道連れにされても仕方ない」

そう思わせる電源を使いたいものです。
677Socket774:2011/07/14(木) 18:25:51.39 ID:uDCwGvKq
メインマシンならせめて1万前後だな・・・
678Socket774:2011/07/14(木) 18:26:25.83 ID:qiSGCQ4F
昔BTOについてた安物の電源使っててマザボとグラボを道連れにしてぶっ壊れた事がある
以来電源だけはケチらないようにしてる
679Socket774:2011/07/14(木) 18:27:11.94 ID:z1On3pMB
>>674
すみません、ケースはZalman Z9 Plus ATXです。


core i7 2600k
マザボASROCK B3 H67M MATX
メモリ8G
グラボ1GB MSI R6950 Twin Frozr U OC
ケースはZalman Z9 Plus ATXです。
SSD無し
CPUファンはCOOLER MASTER Xdream i117です。
上記の場合 520W KT-520RSで問題なく動くでしょうか。
それとも+980円で650W KT-S650 -12Aの方が良いでしょうか。
宜しくお願いします。
680 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/14(木) 18:29:39.26 ID:oKa01Asr
Z9+多いな・・・
俺もだw
681Socket774:2011/07/14(木) 18:34:42.65 ID:rR9DBL4R
>>679
気になったとこ。

ママンがH67で2600Kってのはいいのかな?
内蔵グラ使わないんだし、2600でもいいのでは?

つかTERAはHT対応してないからi5でもいいんじゃない?

520でも平気だろうけど650の方が安心
ワット数だけではなく12Vのレーン数と各A容量は気にしておくこと。

紫蘇信者なのでクロシコのSS600を代替案として提案しておきます。
682Socket774:2011/07/14(木) 18:34:55.06 ID:2Uv+k5j8
>>679
設定4だったら大丈夫。電源はギリギリだね
683Socket774:2011/07/14(木) 18:42:24.07 ID:7BLyxHvE
>>681
せっかくのK付きをゴミみたいな無印に替えさせるより、H67マザーをP67マザーに替えさせた方がいいだろ
今はOCしなくとも、新規に買うには微妙な時期に、ボトルネックを軽減して頑張ってもらうこともある
当たり石なら5.0GHz、外れ石でも4.3GHzは行く石に制限かけられるのは酷い話だろう
684 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/14(木) 18:49:20.42 ID:oKa01Asr
KEP-570Wでワットチェッカーで計測しながらTERAやってたんだ
450W越えたあたりでPCの電源が突然切れて・・・

CPUをOCさせてたから消費電力が大きかったのも原因だけど
それで750Wの電源ユニット購入した
685Socket774:2011/07/14(木) 18:50:04.62 ID:rR9DBL4R
>>683
もちろん予算が行けるならその方が良い

ただASROCKでH67でMicroATXだったから、そこで
コスト抑えてるのかなー、と思っただけ。

まぁまとめると
1:予算気にしません→i7 2600K+P67 or Z68
2:予算抑えたい。プレイ動画エンコします→i7 2600+H67 or H61
3:予算抑えたい。プレイ動画エンコしません→i5 2500K+P67

かな
686Socket774:2011/07/14(木) 18:54:48.66 ID:R0X3ZJG6
なんでエンコする時にH67なん?
687Socket774:2011/07/14(木) 18:59:56.84 ID:+/nsQXwE
素人上がりで調子こいてアドバイスしたがる感じがにじみ出てるな
688Socket774:2011/07/14(木) 19:00:32.64 ID:rR9DBL4R
>>686
HTが効く。QSV使うなら使える。
確かH67ってvirtu使えるよね?

ただ俺自身は「2」は選ぶ選択肢としては無し、だと思ってるよ、勧める気はない。

予算あるなら2600K+P67だし
予算抑えたいなら2500K+P67だと思ってる
689Socket774:2011/07/14(木) 19:04:43.76 ID:rR9DBL4R
つかなんか俺臭いね。ROMします。

>>687
浦島気味たが素人上がりでもないんだ、わかってくれw
690Socket774:2011/07/14(木) 19:05:57.18 ID:HZgjNfgW
??
>>688にちょっと聞きたいんだけど、HTって何?一瞬ハイパースレッティングかと思ったけど効かないマザボなんかないだろうし。
691Socket774:2011/07/14(木) 19:07:38.53 ID:+/nsQXwE
>>689
浦島ならしょうがないですね
キツイ事いって大変申し訳ありませんでした
692Socket774:2011/07/14(木) 19:10:43.95 ID:rR9DBL4R
>>690
いや、エンコするならi5 より i7の方がいいっしょ?HT効くんだから。

そこでどうしても数千円でもコスト落としたいなら
H67とかH61マザーの方がP67より全体的に安いから
2600+H67っていう選択肢も「無いことは無い」ってだけ

なんとなく理解してもらえんかな…
693Socket774:2011/07/14(木) 19:12:05.96 ID:uDCwGvKq
もうその辺でいいだろw

>>679
個人的にはグラボをクロシコ6950に変えて
差額を電源につぎ込んだ方がいいと思う
694Socket774:2011/07/14(木) 19:13:13.20 ID:z1On3pMB
>>681>>682
有難う御座います。
+6830のR6950 Twin Frozrよりも+3020円の方が性能いいんですか?
単体でググると+3020の方が値段が高かったので。。
結局どれ買うのが良いと思いますか?

[PE16]2GB SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E(21188-00-40R)[HDCP/DVIx2/HDMI/DP/隣接]+3,020円
[PE16]2GB XFX HD-695A-CNFC(RADEON HD6950)[HDCP/DVIx2/HDMI/DP/隣接]+3,260円
[PE16]1GB ASUS ENGTX560 Ti DCII/2DI/1GD5(GeForce GTX560 Ti) [HDCP/DVIx2(VGA)/Mini-HDMI/隣接]+4,600円
[PE16]1GB MSI R6950 Twin Frozr II OC(RADEON HD6950)[HDCP/DVIx2/HDMI/mini-DPx2/隣接]+6830円

宜しくお願いします。VSPECというサイトで調べていました。
695Socket774:2011/07/14(木) 19:13:22.32 ID:cnYenKu6
今のご時世CPUでエンコする奴なんかいるのか?
696Socket774:2011/07/14(木) 19:13:55.22 ID:jGrqFR2b
なんでエンコにH67って聞いてるのに対してCPUで返してるからわけわかめ
697Socket774:2011/07/14(木) 19:19:50.63 ID:uDCwGvKq
BTOかよワロタw
698 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/14(木) 19:23:08.39 ID:oKa01Asr
PCケースはZALMANのZ9 Plusにしたんだけど
これから夏場に掛けて、やはりエアフロー関係が心配だな・・・
ttp://www.zalman.com/jpn/product/cases/Z9plus.asp
699Socket774:2011/07/14(木) 19:29:10.57 ID:leXZc0ms
>>694
Twin Frozr II の方がいいんじゃね?
夏場だしファンが2つあるのはありがたいと思う
OCしてるから2つ付いてるのは当たり前かもしれないけど
700Socket774:2011/07/14(木) 19:33:09.24 ID:ZWFDpJ4e
youサイドケースあけっぱにしちゃいなyo

ケースなんかゴミでも一緒だと思ったよ1個だけ良いケース持ってるけど
701Socket774:2011/07/14(木) 19:55:10.89 ID:i04+1bfu
推薦グラボのmsiHD6950値上がっとるw
6850から乗り換えようか迷ってたが7シリーズ待ちかなこりゃ
702Socket774:2011/07/14(木) 20:02:21.38 ID:ifGpmXGc
>>694
TFUかサファの6950にがいい
てかTFUって1Gのあるの?2Gだよね?
703Socket774:2011/07/14(木) 20:05:02.08 ID:ifGpmXGc
>>695
ほぼエンコしないからわからんが
アニメ廚の画質にこだわってる奴以外ならCPUエンコ使うんじゃね?爆速だし
704Socket774:2011/07/14(木) 20:10:08.40 ID:i04+1bfu
>>702
6870の奴じゃないかな
6950のTF2は2G品しか見たこと無い
705Socket774:2011/07/14(木) 20:11:09.48 ID:UrpoR/Lu
>>703
画質も速度もGPUエンコだろjk
706Socket774:2011/07/14(木) 20:15:05.86 ID:lBhoAa3y
っていうかなんでエンコの話がメインになってるの?
707Socket774:2011/07/14(木) 20:16:00.12 ID:ifGpmXGc
>>705
いまどきGPUエンコのがいないんじゃね?
画質もスピードもQSVのが早いと思ってたけどちゃうの?
708Socket774:2011/07/14(木) 20:16:02.78 ID:YV/8gKah
>>685あたりからどうも流れがおかしい、
709 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/14(木) 20:17:50.16 ID:oKa01Asr
TERAをやってると高画質の動画をうpしたい、live配信してみたいって
感情沸くのは、至極当然のこと
710Socket774:2011/07/14(木) 20:19:29.67 ID:Pqww6kJt
そしてアップしたら下手糞だなんだと叩かれて晒されるのも至極当然の事
擁護する奴が沸いて荒れるのも至極当然の事
アップした本人放置で代理戦争始まってup主心労で引退=晒し中大勝利も至極当然の事
711Socket774:2011/07/14(木) 20:20:02.88 ID:CjOmJmRD
スプリッタかませてもう1台で配信すればいいじゃん
アホすぎ
712Socket774:2011/07/14(木) 20:20:40.78 ID:i04+1bfu
>>710
先読みレンダしすぎだぞw
713Socket774:2011/07/14(木) 20:20:59.14 ID:Pqww6kJt
>>707
雑魚いビデオカード使用してるならともかく6850クラス使ってたら流石にQSVより早いんじゃね?
714Socket774:2011/07/14(木) 20:21:41.93 ID:Pqww6kJt
>>712
じゃあ「そんなこと起こんないよ!」っていってみ

さん

はい
715Socket774:2011/07/14(木) 20:22:43.38 ID:fBPCFvlX
>>710
貴様MMOやり込んでるなッ!!!
716Socket774:2011/07/14(木) 20:24:59.76 ID:uDCwGvKq
>>708
同意
717Socket774:2011/07/14(木) 20:30:56.60 ID:i04+1bfu
>>714
正直スマンカッタ
MMOの世界は厳しいな
718Socket774:2011/07/14(木) 20:31:15.95 ID:z1On3pMB
>>679>>694です。
いろいろありがとうございました。
電源のことやとかグラボ助かりました。
719Socket774:2011/07/14(木) 20:37:00.58 ID:EncEI1DC
>>710の問題点は「うp主放置で代理戦争」だよな
叩く奴の脳内はどんな正論でも「本人降臨」になる。
晒しスレに自分は常駐して晒しつつも本人登場=俺大勝利という謎の思考回路
そして擁護が激しい=晒した奴頭おかしい程反発や工作、提灯もいっぱいで酷い事になる


MMOはキチガイ最強だからな
720Socket774:2011/07/14(木) 20:41:47.97 ID:RaPORZZb
どんな仕事してたら、ハイエンドのグラボ買いつつ
日中こんなに書き込めるんだ・・・。おまいらすごすぎ。
721Socket774:2011/07/14(木) 20:44:12.33 ID:EncEI1DC
>>720
実際俺んちにはHD5970とGTX570とHD6970しかないよ。ハイエンド持ってない。580はあったけどイラネから売っちゃったし
意外と今は持ってないけどって奴いるよ
722Socket774:2011/07/14(木) 20:46:46.91 ID:2LDsu1yF
TUKUMOでi5 2500kとP8P67がセットで3万だからOSと一緒に注文しちまった。まぁいい機会だから換装しちまおう
723Socket774:2011/07/14(木) 20:50:59.45 ID:ifGpmXGc
>>713
あれ?そうなん?なんか前過ぎて忘れたけど
速さ QSV>>CUDA(ATIstream)>>>>H,264
画質 H.264>>>QSV>>CUDA(ATIstream)

で画質優先ならH.264速さ優先ならQSVだと思ってたんだけど
724Socket774:2011/07/14(木) 20:56:48.34 ID:7y3xSDhC
そもそもQSVフォーマットに対応してるサイトじゃないとアップできないんだが大丈夫か?
725Socket774:2011/07/14(木) 20:57:30.18 ID:i04+1bfu
>>720
今年は節電の関係で時間的にズレてる人多いから
726Socket774:2011/07/14(木) 21:03:52.62 ID:/VtT5l8u
Z68、ivyにも互換性あるらしいし
i5 2500k + Z68でお茶を濁しつつ、ivyで良いのを買う
727Socket774:2011/07/14(木) 21:06:29.15 ID:hoiCzWR8
Alienware M14xってぶっちゃけ性能ってどうなの?
728Socket774:2011/07/14(木) 21:07:06.79 ID:ifGpmXGc
IvyはCPU的には残念らしいという噂があるが
729Socket774:2011/07/14(木) 21:07:31.19 ID:rRIKLrj0
社員のWeb閲覧ログ取られてなきゃいくらでも会社で書き込みできんだろ
730Socket774:2011/07/14(木) 21:11:25.64 ID:kcBXBzwB
そもそも自前の端末ぐらいなんかしら持ってそうだけど

俺?俺はニートだよ?
731Socket774:2011/07/14(木) 21:11:31.59 ID:ifGpmXGc
>>720
節電で車関係は木金がお休みなのです
732Socket774:2011/07/14(木) 21:15:29.12 ID:IZqHimjh
お前ら>>719になるから半端な気持ちでうpすんなよ。これかなりマジな話だから
満場一致の下手糞ならともかく半端な腕で普通の動画レベルだと
「下手糞動画上げんな」⇒自称達人様。脳内でミスという言葉がなくなってるキチガイ
「下手でもいいだろてめえが動画うpしろよ」:荒れるの理解してない無責任な正論信者
前者がまともな精神ならともかくMMOだからな。前者がもしキチガイなら後は分かるな。
733Socket774:2011/07/14(木) 21:37:07.17 ID:YRNe0L3s
エリーンの太ももをひたすらアップで撮った動画をUPするればいいと思うんだ
734Socket774:2011/07/14(木) 22:22:27.53 ID:1i7s7Imb
TERAの女の子エロすぎて最高だわー
もう既にふっくらおちんちんパンからクリームびゅっびゅびゅっびゅ出してるとこですわ
735Socket774:2011/07/14(木) 23:00:27.87 ID:XBTZTRYE
teraにどんなモニタつこうとるん?
736Socket774:2011/07/14(木) 23:14:27.85 ID:i04+1bfu
自分は三菱のVISEO MDT231WG使ってるな
マウスポインタとかブレるからmmoでは設定見直さないとダメだが・・・
動画見てるときのヌルヌル感は悪くない
737 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/14(木) 23:19:56.40 ID:oKa01Asr
>>735
LGのFLATRON W2363D-PF [23インチ]
120GHz駆動だよ
738 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/14(木) 23:22:52.64 ID:oKa01Asr
おお、120Hzだw
立体3Dでプレイしたくて購入しました
739Socket774:2011/07/14(木) 23:23:33.76 ID:QpEp3Fz3
>>737
TNみたいなゴミ液晶でよく長時間ゲームやってられるな
740Socket774:2011/07/14(木) 23:23:50.61 ID:ftwj29zk
ゲーミングPC販売Pcinfo
ttp://pcinfo.cart.fc2.com/

ここ安いよ
741Socket774:2011/07/14(木) 23:28:58.34 ID:1jVO2age
おまえんちの中古余り物PC売ってるだけじゃねえのか?w
742 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/14(木) 23:41:03.73 ID:oKa01Asr
>>739
すまん、TNとかVAとかIPSとかどれが良いのかサッパリ分からんわ
743Socket774:2011/07/14(木) 23:56:34.90 ID:rRIKLrj0
DELLのU2711とBenQのEW2420つこうとる
744Socket774:2011/07/15(金) 00:03:28.98 ID:rtoBux2A
>>742
TN方式は応答速度が速くて残像感が少なく何より安いのが美点
反面、視野角が狭く色ムラが出やすく目が疲れやすいのが難点
745742:2011/07/15(金) 00:07:20.97 ID:mHihjhAK
>>744
TNのままで良いやw
746Socket774:2011/07/15(金) 00:17:49.21 ID:Wkh2K6zw
RPGやSLGなど動きの少ないゲームならIPSがいいな
でも動きの激しいゲームなら120HzなTNがいちばんいいだろうし
家庭用ゲームとかつないでみると、TNのが残像が少なく自然に見える
うちもU2711とSAMSUNG 2233RZで使い分けてるな
747Socket774:2011/07/15(金) 00:27:37.33 ID:rtoBux2A
>>745
使ってて不満感じないなら買い換える程ではないよ
231WGもパネルのギラつき気になるしIPS=パーフェクトって訳じゃない
748Socket774:2011/07/15(金) 02:15:18.70 ID:BL1BxZQz
XL2410T最強
749Socket774:2011/07/15(金) 02:52:29.85 ID:eMgoSJsM
テレビ使ってる
AQUOS LC37GX1W
750Socket774:2011/07/15(金) 04:08:16.31 ID:Ux6L/pl9
E6600定格 GTX275 men4GB
この程度でもWUXGA AA*2 AF*4影以外高画質設定でフィールドじゃ40〜50FPS
首都じゃ流石に落ち込んだが全然問題無いレベルで遊べたぞ
751Socket774:2011/07/15(金) 04:09:31.90 ID:IjOAWwd1
どうせクソ解像度でしょ
752Socket774:2011/07/15(金) 04:36:26.18 ID:Ux6L/pl9
753Socket774:2011/07/15(金) 05:05:01.64 ID:stB4txvi
CPUをi7 870→2600kに変えようかと思っているのですが、たいした変化はありますか?
グラボを変えるのはなしでお願いします。

i7-870 2.98G
SSD C300 64G
HDD 1.5T
メモリ 2G×4
OS 7pro64bit
754Socket774:2011/07/15(金) 05:07:04.25 ID:stB4txvi
グラボ書くのを忘れてました。
GTX560tiです。
755Socket774:2011/07/15(金) 05:47:57.55 ID:Wkh2K6zw
>>753
定格のままだったらそんなには変わらないような、、気もするけど
ttp://www.anandtech.com/bench/Product/287?vs=107
OCでもしないと、わざわざCPUとマザー替えるほどのメリットは薄いと思う
756Socket774:2011/07/15(金) 05:50:16.41 ID:do9OIZSC
何でi7 870何か買っちゃったのあんなゴミ あ・・ フォーティーンかすまん・・
757Socket774:2011/07/15(金) 05:59:31.68 ID:stB4txvi
>>755
そうですか。このままで、きつくなったらもう一台買って、これはサブにすることにします。
>>756
一年前、急に安くなった時につい。当時は大満足だった。
758Socket774:2011/07/15(金) 06:08:23.01 ID:7OLPIDdo
>>756
Llanoはもっとクソになるぞ
あ、Dirt3かすまん
759Socket774:2011/07/15(金) 07:49:56.13 ID:xRnbLR6n
>>753
あくまで予測なのですが
FF14ベンチ(high) 2600K定格 4500 第二世代
870 定格 4000 第一世代
500程度変わるくらいかな??
私がi7 870を所有しているならば
費用対効果で私なら2600Kを買わないかもしれません
それに1世代しか変わらないですし
CPUがCore2 DuoとかだとTi560の足を非常に引っ張ってしまう可能性はありますね
760Socket774:2011/07/15(金) 08:07:47.10 ID:iiDil6+m
2500K
8G
WIN7 64bit
6850〜6950
SSD or 6Gb/s 7200rpm HDD

この辺りがベストバイと考えてよろしいか
761Socket774:2011/07/15(金) 08:14:53.78 ID:ph+Ggquy
>>760
今まさにそんな構成で組もうと思ってるんだがマザボだけ決まらないわ・・・
762Socket774:2011/07/15(金) 08:16:23.98 ID:BL1BxZQz
エンコするならAsrockの安いZ買っとけ
しないなら安いP買っとけ
763Socket774:2011/07/15(金) 08:25:37.07 ID:mHihjhAK
マザボ選びが一番難しいな
ATX、1155、Z68で探してるんだけど
764Socket774:2011/07/15(金) 08:29:52.93 ID:JNcWR04f
メモリだけはモリモリ積んどけという教えに従って16GB積んだけど確かに8GBでは不安な場面がたまーにある
差額4kくらいだしメモリは16でもいいと思う
765Socket774:2011/07/15(金) 08:39:00.51 ID:6C5srxB8
>>760
この構成にP8Z68-V PRO積んだ。
ちょっと高めだけど一番無難。
766Socket774:2011/07/15(金) 08:51:31.46 ID:mHihjhAK
>>765
やっぱソレか
ギガにしようか迷ったんだけど、人気が高いしね
767Socket774:2011/07/15(金) 08:57:00.73 ID:kG+O5/aW
俺はP67にしといた
768Socket774:2011/07/15(金) 09:14:13.17 ID:W6yp41c7
2500k、6870とかほどほどで組んでるのに、マザボだけ高いASUSにする意味が判らん
鉄板ASRockでいいのではと思ってしまう
769Socket774:2011/07/15(金) 09:15:37.17 ID:6C5srxB8
[OS] win7 pro64bit dsp \14,980
[CPU] i5 2500k \17,950
[M/B] asus - z68v pro \18,870
[電源] クロシコ - krpw-p630w \6,930
[メモリ] cfd - w3u1333q \5,440
[VGA] クロシコ - rh6950-e1ghw/dp \18,807
[HDD] westermdigitral - wd20earx \6,150
[SSD] crucial - ct064m4ssd2 \9.800
[ケース] zalman - z9plus \5,430
合計 \104,357

ワンズでpro64bit買ったら\3,000クーポン貰えるからhp版との価格差はなしに。
でそのクーポンで鎌ワロス買った。

安く仕上げたかったからケースやHDDやSSDケチッたけど、
z68v proの機能が必要ないなら安めのマザーにして他に金回してもいいな。
770Socket774:2011/07/15(金) 09:15:50.22 ID:1ZC4ArGv
>>765
俺はP8Z68-Vで、浮いた分をクーラーにまわした

スレ違いかもしれんが、PROと無印ってどこが違うん?
771Socket774:2011/07/15(金) 09:25:45.82 ID:6C5srxB8
>>770
俺が買ったとき無印の在庫切れてて入荷未定だったんだよね。
後ちょうど\2,000引きのキャンペーンしてるから適用すれば価格差なくなるしいいやと。
注文して発送されてから入荷した上に無印もキャンペーン対象だったっていう・・・。
772Socket774:2011/07/15(金) 09:41:39.62 ID:rtoBux2A
>>770
ぱっと見でSATAのスロット数が微妙に多いね>PRO
後IEEEの有無とかかな?仕様表見比べてもわかんにくいねw
773Socket774:2011/07/15(金) 09:44:05.74 ID:XjaGTlWH
>>753
ベンチ結果は大幅に向上するだろうけど、実ゲームじゃ大して変わらんだろうな。
グラボ替えた方が効果が高い。
>>760
グラボ差すなら2500でいいよ。別にK付きなんて必要ない
774Socket774:2011/07/15(金) 09:47:32.22 ID:6C5srxB8
>>772
marvel 6Gb/s sataが2つとIEEE1394が2つ追加だね。
775Socket774:2011/07/15(金) 09:54:02.61 ID:68anXrcr
980BEでやり過ごしつつブル待ちな俺は今日の話題は蚊帳の外だな
776Socket774:2011/07/15(金) 09:57:52.38 ID:XjaGTlWH
980BEも最近出たばっかじゃんか。
むしろ、なんでそれを買ったかと言われるという・・・
777Socket774:2011/07/15(金) 10:01:27.82 ID:qi6AT/eQ
ごっそり組み替えはbullでやりたい…
でも性能upしたい…

でCPUを乗せ替えたに一票
BIOSが対応してりゃAM2+のマザーでも使えるしなぁ
778Socket774:2011/07/15(金) 10:02:11.39 ID:68anXrcr
>>776
お布施だお布施
965BEからの乗り換えだから
779Socket774:2011/07/15(金) 10:07:10.82 ID:rtoBux2A
ん?ブルってAM2+でも乗るの?
まぁ自分もこの間1065T買ったばっかだけどブル待ちだなぁ
i7とかにしたいけどママンからごっそり交換ってのはだるいよ…
780Socket774:2011/07/15(金) 10:08:01.93 ID:XjaGTlWH
完全にお布施じゃんw

OCすんなら多少は意味あるが・・・ほんと多少な
781Socket774:2011/07/15(金) 10:08:29.81 ID:rtoBux2A
って980BEのことだよね
頭沸いてましたごめんなさいorz
782Socket774:2011/07/15(金) 10:15:17.94 ID:hvT4bZtS
これを買おうと思ってるのですが
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=150&ft=&mc=1703&sn=0
変える所はメモリを4GB→8GBぐらいですかね?

他にあれば教えてもらいたいです
783Socket774:2011/07/15(金) 10:16:48.93 ID:qi6AT/eQ
速度突き詰めるのでなければAM2+でもAM3のCPU使えるからなぁ
780Gに1055Tとか790Gに955BEとか乗せたよ
おかげでDDR3への移行は1年前にi7の中古買った時にようやくやった
784Socket774:2011/07/15(金) 10:22:18.75 ID:68anXrcr
>>781
ZambeziスキップしてKomodoにすっかなって感じ
785Socket774:2011/07/15(金) 10:25:40.99 ID:ePAqEHbv
>>782
・板名を見よう(自作PCの板)
・最低限現行スレは検索しよう(どすパラのBTO品の話はいくつも出てる)

で、誘導しろとの>>1からのお達しなので

1 :Socket774 :sage :2011/07/11(月) 00:00:34.44 ID:F6mmlGm2
板的に自作PC推奨なので、BTOやメーカー品に関する問い合わせがあっても、
自作させる方向に誘導しつつ、心に余裕のある対応でお願いします。

【構成】BTO購入相談室【見積もり】■161
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1309405111/
786Socket774:2011/07/15(金) 10:26:47.30 ID:ePAqEHbv
リンクきれてた

【構成】BTO購入相談室【見積もり】■162
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1310527171/
787Socket774:2011/07/15(金) 10:34:48.66 ID:bNnmXAGV
>>782
絶対にSSDを追加するべき
他は特に問題無いかと
788Socket774:2011/07/15(金) 10:36:09.79 ID:im4rG6Fi
まあ、自作板にあるけど「TERAが快適に動くPCを考える」って方が重要あるんだよね
別にBTOも自作もほとんど変わらんから俺はいいと思うんだけどな

>>782だってメモリ自分で付ければ自作になっちゃうしな
自作始めたばっかりの人って俺自作SUGEEEEとか思っちゃってるから頭が固い
789Socket774:2011/07/15(金) 10:39:01.07 ID:ePAqEHbv
甘やかすのと優しくするのは別だよ
BTOでもアドバイスしようと思うけどこの子は現行スレすら読み返してないクレクレ君みたいなのできつめに言ったまで
790Socket774:2011/07/15(金) 10:54:59.36 ID:hvT4bZtS
>>789
一言アドバイス頂けるだけでよかったですけど・・・
性格細かいっすね

>>787
なるほど。SSDですかぁ参考にさせて頂きます。
ありがとうございます
791Socket774:2011/07/15(金) 11:11:21.23 ID:H8lD3slT
>>790
死ねよw
792Socket774:2011/07/15(金) 11:16:27.64 ID:Wd7aEueL
FF14の時みたいにネ実や一般板にスレたってるわけじゃないから
たまにまぎれこんじゃうんだよな
793Socket774:2011/07/15(金) 11:19:54.96 ID:ePAqEHbv
俺は今回初自作で自分なりに色々調べてスレROMってそれでも分からないところを質問したりもしたけど
今のゆとりは周りにフォローされて当たり前って発想しかないらしいから俺の考えが古いのかもね

ちなみに初自作でBTOと同じ額でワンランク下のものが出来上がりましたw
(ミスって無駄銭使ってしまった部分含む)
794Socket774:2011/07/15(金) 11:21:01.01 ID:mHihjhAK
とりあえず、これ買うことにした

【MB】P8Z68-V PRO
【CPU】Core i7-2600K
【ケース】Z9Plus
【電源】POWEREX DOUBLE GRAPHIC POWER 85+ 750W(REX-750AS)

VGAはHD4890を2枚持ってるんで、始まってから購入考えるかな
あとはSSDか・・・
read175MB/sの32GBのヤツを2枚持ってるけど

read500MB/s超えを買ってみたい
1万以上は確実にするから、思ったほど性能出なかったら泣くな
795Socket774:2011/07/15(金) 11:21:41.44 ID:6C5srxB8
ドスパラのBTOなんてこのスレにも前スレにも何度も出ててアドバイスもされてる。
このスレを読めばBTOスレわかるし、そこで「TERA」で検索すれば有益な情報がいっぱいある。

板違い指摘して頭が固いって話じゃない。最低限スレを読めっていう話。
誰かのいたずらで地雷勧められてもスレ読んでないと判別出来ないじゃない。
796Socket774:2011/07/15(金) 11:22:18.07 ID:rtoBux2A
ゆとって貰った方がライバル減るし積極的に甘やかす腹黒派
そんな自分からすると>>789みたいのは凄く良い人に見える
797Socket774:2011/07/15(金) 11:23:09.83 ID:qi6AT/eQ
> このBTO買おうと思うんですけど
 → 板違い、パソコン一般板のBTOスレなどへ

> 今このBTO使ってて、自力で性能UPしたいんだけど何替えるのがいい?
 → このスレでOK
 → 丸ごと買い替えの方がいい場合で自作する気が無いならパソコン一般板BTOスレへ

じゃないかね
798Socket774:2011/07/15(金) 11:27:20.80 ID:Vh3OxvKp
SSDを入れれば確かに快適になるけど、
TERAはSSDの優先順位が低いので「絶対に」というのは変、利ざや欲しさに買わせたいだけかと

>>601>>648>>782>>790
何度もドスパラBTOを聞いてくる奴が多いと、店の自演に思えてしょうがないねw
799Socket774:2011/07/15(金) 11:29:34.53 ID:JNcWR04f
TERAだけ見たらSSDそんな必要ないのかも知れないが全体的なパフォーマンスと言うか快適さに大いに影響があるので
予算が超限られてるとか特殊な条件がなければ積んでおいて不幸になることはないと思うがな
800Socket774:2011/07/15(金) 11:31:17.73 ID:68anXrcr
BTOでも質問の仕方の問題だな
・この電源の容量物足りないですか?信頼性や評判は
・このグラボだと心もとないですか?
・BF3などの他ゲーも考えてますが、どの辺強化したがいいですか?

などなど。単にこれどうですか?言われても予算もなんもわからなければ、答えようがない
801Socket774:2011/07/15(金) 11:32:08.83 ID:iQkiaX0t
ペガサスの時の読み込みとかIDの読み込みが速くなる
それと温度と音と消費電力が下がる
802Socket774:2011/07/15(金) 11:40:34.75 ID:Vh3OxvKp
うん、OS領域にSSDはすごく快適だし、80GBであればTERAのクライアントも一緒に入るね
手持ちがあるのなら一番、
32〜40GBが二個あるのならOS用とTREA用というのもありだと思う

クライアントがSSDとHDDでの違いはマップ読み込みが数秒長くなるだけなので、
「絶対にSSDを追加するべき」というアドバイスはあまりにも店寄りの意見で変じゃね?って事
803Socket774:2011/07/15(金) 11:40:47.76 ID:Wd7aEueL
情弱がドスパラやマウスを絶賛したアフィブログに引っかかるんだろう
804Socket774:2011/07/15(金) 11:44:58.31 ID:01yzmDSP
ここで構成相談してくるやつの半分以上がBTOじゃないか?w
なんなんだこの状況はw
805Socket774:2011/07/15(金) 11:46:30.01 ID:qi6AT/eQ
個人的には
OS&一般アプリ用(SSDまたはHDD)
ゲーム用(SSDまたはHDD)
データ用(大容量HDD)
の3ドライブ体制がいいと思う
まぁ、俺の場合は時々パーツ替えてOS入れなおすからだけど
806Socket774:2011/07/15(金) 11:49:10.76 ID:mHihjhAK
単純に、これからTERAを始めようとする人に
自作経験者が少ないって事なんじゃない?

自作してまで楽しもうとするゲームが無かったから
TERA並に要求スペックが高いゲームが無かったから
807Socket774:2011/07/15(金) 11:50:25.97 ID:rtoBux2A
マウスコンプータはサポート最悪だったなぁ・・・
ノートPCで頻繁に再起動かかるから修理依頼したらメモリ交換
同様の症状が修理後も続いて2回目修理出しても同じようにメモリ交換
当然のごとく症状は変わらず使い続けてると焦げた匂いがして電源入らなくなってご臨終
808Socket774:2011/07/15(金) 11:51:04.35 ID:6C5srxB8
>>794
Z9plusってマザボ外さなくてもCPUファン交換出来るようになってるけど、
そのマザボだと外さないと無理だから交換したくなるかもだったら最初から用意しといたほうがいい。
809Socket774:2011/07/15(金) 11:56:38.13 ID:3UrelTfj
>>1

>   HD6770 5770リネーム、低解像度ユーザーではこれで十分、補助電源一つ

リプレースって書きたかったのかな?
810Socket774:2011/07/15(金) 12:02:42.45 ID:JNcWR04f
中身一緒だからリネームだろ
811Socket774:2011/07/15(金) 12:12:05.20 ID:Vh3OxvKp
>>809
http://www.4gamer.net/games/127/G012745/20110509036/
HD 6770とHD 6750はJuniperコアのATI Radeon HD 5700をベースにした製品だ。早い話がリネーム品であり,
同じRadeon HD 6700シリーズの上位モデル「Radeon HD 6790」と違い,Northern Islands世代の製品ではない。
812Socket774:2011/07/15(金) 12:14:43.40 ID:jxfIBNok
6850と6870の価格差なくなってきてんな
古めのグラボ使ってる奴もさくっと乗り変えられるんでね?
813Socket774:2011/07/15(金) 12:36:48.41 ID:wqqli+KY
この時期にHD6990買ってきたぜw
TERAじゃ本気出さないかもだけど、安く買えたので満足
814Socket774:2011/07/15(金) 12:37:56.92 ID:MCMq2rYg
リネームでも3Dには対応してるよね
815Socket774:2011/07/15(金) 12:41:24.05 ID:68anXrcr
>>813
男前乙。
816Socket774:2011/07/15(金) 12:41:27.73 ID:9EmtT1QS
>>809
HD6770/HD6750の二つは、動画再生支援もUVD2のままだし、厳密には6000番台では無いのよ
HD5770/HD5750では対応していなかったHDMI1.4への対応が主かな
同じくらいの消費電力に競合がいないので、そのまま継続しちゃったのだろうね
優等生のHD6870/HD6850に生産ラインをまわせと思うわ
特にHD6850は6pin一本ならこれ一択みたいになって、値段も下げ止まりしているし
817Socket774:2011/07/15(金) 12:52:48.54 ID:UL+Bc0NJ
>>813
CF効くよ
818Socket774:2011/07/15(金) 13:14:14.95 ID:I3fwkTMQ
黒キャビアかなーと思ったけど
速度考えてドライブ買い替えるならHDDじゃなくてSSD一択だよなあ
819Socket774:2011/07/15(金) 13:17:31.30 ID:Baq/M97O
HDDもSSDも必要。両方使え
820Socket774:2011/07/15(金) 14:25:39.07 ID:mHihjhAK
Serial ATA IIより安いSATA 6Gb/sの黒キャビって・・・
ttp://www.coneco.net/SpecList/01201040/

500GB
SATA 6Gb/s \4,100
Serial ATA II \5,400

1TB
SATA 6Gb/s \6,090
Serial ATA II \8,100

今持ってるSSDより早いかもしれんw
821Socket774:2011/07/15(金) 14:47:01.70 ID:Ux6L/pl9
SSD奨めてるのは今組みなおすなら入れておいたほうがOSその他が快適ってだけで
TERAへの影響は起動時間が十数秒早くなるのとMAP読み込みがHDDよりちょこっと早くなるだけだったようなきがするが
822Socket774:2011/07/15(金) 14:49:30.17 ID:Ux6L/pl9
>>802で既出だった・・・
823Socket774:2011/07/15(金) 14:55:36.26 ID:Baq/M97O
SSDにTERA入れる必要はそれほどないけど
あって困るものじゃないし一度使うと戻れないから
PC組むなら容量少ないのでいいから買っとけとは思うが

824Socket774:2011/07/15(金) 15:02:19.51 ID:nqEOA1+B
でも容量少ないSSDにTERAぶち込むのはどうかと思うジレンマ
825Socket774:2011/07/15(金) 15:05:22.81 ID:iHRRERYV
C300にOSとTERA入れてる(´・ω・`)
win7だからなのかOS立ち上がりは、20秒くらいで快適
826Socket774:2011/07/15(金) 15:05:23.69 ID:Baq/M97O
お金ないならOSだけでもって話でね

ゾーン移動読み込み数秒早くなるのは結構でかいとは思うけどな
あとは、街中の灰色キャラにテクスチャつく時間とか、どうでもいいかw
827Socket774:2011/07/15(金) 15:07:16.69 ID:g22zNmNQ
第一世代CPUから第2世代CPUに変えるってマザボ使えるのか?
828Socket774:2011/07/15(金) 15:08:21.10 ID:iHRRERYV
4年くらい経過してPC組み直すと、
ケース以外、再利用出来ないよね。
829Socket774:2011/07/15(金) 15:08:35.07 ID:Ux6L/pl9
MSIの6870が値上がってきたのはこのスレのせいなんじゃないかとだんだん思えてきた
830Socket774:2011/07/15(金) 15:08:43.50 ID:mL0o1Bk0
i5-2400
RAM 4GB
H67マザーボード
500GB HDD
500w定格電源

TERAのためにグラボを増設しようと考えているんだけど、この構成だと
HD6850が一番適当なのか?
設定は4〜5辺りで遊べれば十分と考えている。
831Socket774:2011/07/15(金) 15:10:40.40 ID:g22zNmNQ
>>830
電源って500Wってキツくね?
650Wは欲しいだろ
832Socket774:2011/07/15(金) 15:13:22.61 ID:J+lq6M9D
SSDが効果無いって本気か・・・?
まぁ使ったこと無いから言ってるのがバレバレだけどな
一度でもゲーム用途で使えばHDDには戻れないからねw
833Socket774:2011/07/15(金) 15:18:21.27 ID:9EmtT1QS
>>831
12Vラインが分からないけど、それでもHD6850なら余裕でしょ
鼻毛鯖の400W電源にも突っ込まれたりするし
6pin二本以上のグラボを突っ込むならキツそうだけどな
834Socket774:2011/07/15(金) 15:21:14.19 ID:RuQMyO3B
仮想メモリ使う状態になるとHDDは遅くなるが、メモリ大量につめばよくね
メモリ安いし
835Socket774:2011/07/15(金) 15:22:59.38 ID:68anXrcr
SSDにそこまで固執しなくても容量問題あるから
10000rpmのVelociRaptor辺りも選択肢として考えるのもアリだね
一つのゲームだけやる訳じゃないし
836Socket774:2011/07/15(金) 15:38:43.55 ID:Vc7smCQu
シングルGPUでシングルモニターでちょっとでも良い環境を考えてるならGTX580で良いですか?
837Socket774:2011/07/15(金) 15:40:06.49 ID:iQkiaX0t
HD6970
838Socket774:2011/07/15(金) 15:45:49.94 ID:9lPPAbjr
TERAやるならRADEON
他のゲームもやるならGeForce
839Socket774:2011/07/15(金) 15:50:52.68 ID:mItOrdQl
SSDを増設したとして、SSDには何をみなさん入れるんです?
TERA本体とOSの両方なのかな?
840Socket774:2011/07/15(金) 15:53:21.29 ID:RPDE40z3
XPの32ビット使っててメモリ1Gx3の3Gなんだけど、1G買って4Gにするのと
2Gの2個セットの買って4Gにするならどっちがいいの?それともどっちも意味無い?
841Socket774:2011/07/15(金) 15:54:18.16 ID:qLWuglSu
E6300+7600GTがHDD損傷のためこわれたんで
i7 2600+560tiを購入したけど
ぬるぬる動くんだろうか
というかPCの進化ってはえーなあ
PCゲーしばらくやってなかったとはいえ、いつの間にか化石を動かしていたとはw
842Socket774:2011/07/15(金) 15:54:37.78 ID:P2cA1+WY
96Gの中途半端なSSD使う予定だけどOSとTERAと一部ゲームだけ入れるかな
843Socket774:2011/07/15(金) 15:55:52.54 ID:PzJmWzUq
>>839
OS
一部アプリ
ゲーム(今回はTERA)
844Socket774:2011/07/15(金) 15:58:17.64 ID:hu6l4BWw
意外とOSとクライアント訳ないのが多いんだな
両方共アップデート多いから分けたほうがいい気もするんだけど
HDDと違って+12Vや電力の消費も少ないし
845Socket774:2011/07/15(金) 16:07:45.08 ID:Vh3OxvKp
>>840
TERA的にはどっちもあまり意味は無い
将来的にWin7 64bitにOSを入れ替えるのなら、今2GBじゃなく4Gの2枚を買って8GB

使っていいるマザボを晒してくれないことには誰も的確に教えられないよ
846Socket774:2011/07/15(金) 16:09:03.84 ID:r4kGc3Co
PCI-Express6+2pinとPCI-Express6ピンって違うものなんです?
HD6950にはPCI-Express6ピンx2が必要だけど、
PCI-Express6+2pinがあって、PCI-Express6pinがない電源
買っても意味ないですよね?
847Socket774:2011/07/15(金) 16:13:44.11 ID:J+lq6M9D
>>846
6+2pinっていうのは割れるんだよ
↓こんな感じに

ttp://www.links.co.jp/items/pci6_2.jpg
848Socket774:2011/07/15(金) 16:17:14.36 ID:Vh3OxvKp
>>846
6+2pinの6pin部分と、PCI-Express 6pin規格は同じものですよ

グラボ側が6pinコネクタが2個なら、電源側は
 6+2pin + 6+2pin
 6+2pin + 6pin
 6pin + 6pin
の組み合わせで、PCI-Expres補助電源ケーブル2本は必要
849Socket774:2011/07/15(金) 16:17:27.40 ID:RPDE40z3
>>845
そうか
Ivy出たら買い換える予定だから今のPCで64ビットOSにするつもりないし
マザボはGIGABYTEのGA-EX58-UD5使ってる
850Socket774:2011/07/15(金) 16:19:49.06 ID:mHihjhAK
SSD Raid0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1790938.jpg
Sequential Read : 249.4MB/s
Sequential Write : 75.20 MB/s
Random Read 512KB : 230.0 MB/s
Random Write 512KB : 36.48 MB/s
Random Read 4KB : 18.17 MB/s
Random Write 4KB : 1.892 MB/s
Random Read 4KB : 37.32 MB/s
Random Write 4KB : 1.669 MB/s

黒キャビもRAID0だとこの位出るでしょ?
851Socket774:2011/07/15(金) 16:20:00.57 ID:I3fwkTMQ
たぶん今SSD買うならm4なんだろうけど
少容量で分けると問題あった時の対処がしやすいとか
大容量でまとめると寿命が長いとか
いろいろ言われてて初SSDに踏み切れない…w
852Socket774:2011/07/15(金) 16:22:19.99 ID:hu6l4BWw
64GBなら1万切ってるんだし買っちゃいなよ
853Socket774:2011/07/15(金) 16:23:17.66 ID:Vh3OxvKp
>>849
まさかと思っていたが、トリプルチャンネルなんだね
1枚追加するとデュアルチャンネル動作になりそうだし、
4GBがめちゃ安くなっている今、1GBの3枚を買うのもバカらしいから、そのままがいいね
854Socket774:2011/07/15(金) 16:26:38.99 ID:J+lq6M9D
>>850
SSDのメリットを理解してるかい?
シーケンシャルアクセスは目安のようなもので
ぶっちゃけどうでもいい数値
実用で重要なのはランダムアクセス
この数値はSSDとHDDでは正直相手にならないかと
855Socket774:2011/07/15(金) 16:27:03.14 ID:PzJmWzUq
>>851
C400(販売ネームはm4)の64GBモデルなら10k切ってるんだしお試しで使ってみたら?
856Socket774:2011/07/15(金) 16:27:39.31 ID:RPDE40z3
>>853
どうも
857851:2011/07/15(金) 16:34:26.88 ID:I3fwkTMQ
後押しありがとう
連休中にチャレンジしてみるよ
858Socket774:2011/07/15(金) 17:01:37.62 ID:r4kGc3Co
>>847>>848
ご親切に有難う御座います。
859Socket774:2011/07/15(金) 17:10:25.67 ID:wvgHPQG3
必要がないんだけどここ見てるとPCパーツ換装したくなってきた
860Socket774:2011/07/15(金) 17:26:22.24 ID:H8lD3slT
買う予定無いのにとりあえずカートに必要なもん放り込んで合計金額確認したりねw
861Socket774:2011/07/15(金) 17:28:37.98 ID:qLWuglSu
LGA1155ってこの先生きのこるかんじですか?
862Socket774:2011/07/15(金) 17:41:17.64 ID:mHihjhAK
>>861
Intelのチップセットロードマップを確認。まもなく登場の「Z68」から「Sandy Bridge-E」対応の「X79」,「Ivy Bridge」対応の「Z77」まで
http://www.4gamer.net/games/132/G013252/20110430005/
http://www.4gamer.net/games/132/G013252/20110430005/screenshot.html?num=013
次期ハイエンドとなるLGA2011(intel X79)は2011年末まで
LGA1155のIntel Z77、Z75、H77は2011年以降
863Socket774:2011/07/15(金) 18:00:12.26 ID:iiDil6+m
>>829
以前からラデ6xxx系のスレでは6870冷却四天王の中でも
ツイフロは特に人気あったからなぁ

一番の理由は一時期値段が下がって
価格.comで一位になって在庫が軒並みなくなってきたからだと思われ。
864Socket774:2011/07/15(金) 18:02:11.14 ID:qi6AT/eQ
LGA1366(X58)の後継がLGA2011(X79)
LGA1155は継続って感じなんかね
まぁFSBとか上げたりして新CPUは新チップセットじゃないと動かないようにするんだろうけど
865Socket774:2011/07/15(金) 18:25:59.81 ID:/6oFk0fH
>>863
価格.comで一位ってのが大きいと思うわ
所持してなくてもレビュー書けるし、写真や動画付きのレビューもほとんど無いしで、いまいち信用できないサイトだけど、利用者が多くて上位に入ればかなり売れ続けるしな
というか、価格.comって更新が遅いから変動が少ないんだよ
未だにR6870 Twin Frozr IIが一位にいるとか、普通に考えておかしいだろ
同じMSIなら上位仕様のR6870 Hawkの方がショップ件数も24件あって、価格も2000円も安くなっているのにこっちは無視されているとか
866Socket774:2011/07/15(金) 18:27:41.70 ID:iiDil6+m
>>865
だよなぁ

Hawkの方が安いとか信じられん。
867Socket774:2011/07/15(金) 18:28:03.22 ID:mHihjhAK
前うpしたSSだけど、HD4890って2年前に購入したグラボなんだよね

http://loda.jp/tera_uploder/?id=176.jpg
http://loda.jp/tera_uploder/?id=173.jpg

CCCでAA効かせてソコソコ綺麗でしょ?w
fps10前後だったけどw
868Socket774:2011/07/15(金) 18:29:11.88 ID:MQYzmQo5
まぁ、そのお陰でhawkを安く買えたから俺は助かった
869Socket774:2011/07/15(金) 18:34:26.27 ID:PzJmWzUq
>>867
4890って当時ハイエンドだったじゃん・・・
870Socket774:2011/07/15(金) 18:48:50.56 ID:thskdzwN
価格.comの売れ筋ランキングで構成を考えてる奴は多いはず
871Socket774:2011/07/15(金) 18:51:35.59 ID:9lPPAbjr
あれは売れ筋ランキングじゃなく売りたいランキング
872Socket774:2011/07/15(金) 18:51:58.04 ID:iiDil6+m
>>870
超力ブランドの電源利用者が増えるとか胸が熱くなるな
873Socket774:2011/07/15(金) 18:57:33.16 ID:wvgHPQG3
後々CFXとか考えてると、おっ!と思ったMBがあってもPCIスロットの位置がアウトだったりする
そうするとサウンドカードも買い替えかなーと考えてもRCAジャック付きは少々高かったりと・・・
これが自作スパイラル

初心者はBTOのほうが後悔しないかもね
874Socket774:2011/07/15(金) 18:58:41.95 ID:/6oFk0fH
>>866
MSIはLightningとかHawkとか付いているモデルが最上位で看板モデルなのにな
まあconeco.netではちゃんとHawkの方が順位も上だが
ソフマップは在庫無くなったのでの、Hawkの最安値はTSUKUMOの21100円だが
http://www.coneco.net/PriceList/1110214157/order/MONEY/
それでもTwin Frozr IIの最安値、PCアクロスの21980円+送料よりは安いしな
http://www.coneco.net/PriceList/1101127033/order/MONEY/
875Socket774:2011/07/15(金) 19:05:13.28 ID:6C5srxB8
TwinFrozrIIの最安値が\17,000あたりだったよね。
一気に値上がりしたなあ・・・。
876Socket774:2011/07/15(金) 19:11:44.06 ID:/6oFk0fH
>>875
Twin Frozr IIのショップ件数が6件だからな
もう高いとこしか残ってないぞ
だからconeco.netでは48位まで落ちているわけで
877Socket774:2011/07/15(金) 19:14:44.64 ID:NPm1N7J+
中学の制服きたやつがソフマップで
クロシコエイチディーろくせんきゅーひゃくごじゅーください!
って言ってたぞwwwwwwwwお前らかwwwwwwwww
878Socket774:2011/07/15(金) 19:21:16.92 ID:/6oFk0fH
coneco.netでHD6870は他に流れているし、実際もそーなんじゃないの?
ショップ件数が6件だと、値段以前に在庫が無くて買えないだろう

coneco.netだと1位は玄人志向のRH6870-E1GHW/DP/OC
こっちも価格が上がって尼の納期が即納じゃなくなっているし、在庫は減り気味かもな
http://www.coneco.net/PriceList/1110308446/order/MONEY/
8位にはGIGABYTEのGV-R687OC-1GD
3連ファンで冷却性能は圧巻だが、長さも29cmと圧巻なのでケースのスペース注意
http://www.coneco.net/PriceList/1110112625/order/MONEY/
20位にはHISのH687QN1G2M
通称ガリガリ君、ファン直径が大きくシングルファンとしては優秀な部類
http://www.coneco.net/PriceList/1110314175/order/MONEY/
このあたりに
879Socket774:2011/07/15(金) 19:33:10.94 ID:iiDil6+m
>>877
良い選択肢じゃないか

ろくはちごうぜろさいくろんえすくださいー!

だったら殴ってでもやめさせるが
880Socket774:2011/07/15(金) 19:40:10.69 ID:NPm1N7J+
情強中学生wwwwwwwwwwwwwwww
881Socket774:2011/07/15(金) 20:42:01.64 ID:NPm1N7J+
BTO標準構成価格が7万円に抑えられているのだから,優秀といえるだろう。

CPU:Phenom II X4 955/3.2GHz(L2キャッシュ容量512KB×4,L3キャッシュ容量6MB)
マザーボード:AMD 880G搭載(microATXフォームファクタ,ASUSTeK Computer製)
メインメモリ:PC3-10600 DDR3 SDRAM 2GB×2
GPU:Radeon HD 6850(グラフィックスメモリ容量1024MB)
ストレージ:HDD(容量500GB,回転数未公開,Serial ATA 3Gbps)
電源ユニット容量:定格500W(Topower Computer Industrial製,最大550W)
OS:32bit版Windows 7 Home Premium(SP1)

●購入特典:ゲーム内アイテムシリアルコード(完全復活の書×20,癒しの角笛×20,
癒しの香水×20,癒しの指輪,【スキル書】軍馬召喚[緋斑]),マニュアル付きゲームクライアントDVD,
先行キャラクター作成権シリアルコード

うはwwwwwwwwwwwwwおkwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://www.4gamer.net/games/046/G004646/20110713023/
882Socket774:2011/07/15(金) 20:55:04.76 ID:F9Vdbtmu
ゲース
883Socket774:2011/07/15(金) 21:13:07.73 ID:EhAHVKJ5
>>881
あらこれはお安い
884Socket774:2011/07/15(金) 21:25:22.65 ID:TWNIZJbV
構成は大体決まったんだが、ケースが難しいなw
今のとこファントムなんだが、もっとオススメある?
885Socket774:2011/07/15(金) 21:26:55.46 ID:6C5srxB8
そういえば昨日あったHPのwin7 + sandy core i 3 +20インチモニタで29,800円モデル
どうにかしてTERA動くようにしようと考えてたのに忘れて売り切れてたわ。
886Socket774:2011/07/15(金) 21:28:43.03 ID:68anXrcr
最近ケースはCOSMOSしか買ってない。
COSMOSだけで3つもある
887Socket774:2011/07/15(金) 21:29:56.38 ID:iSwKF615
どうにか程度なら5670突っ込めばできるでしょ
888Socket774:2011/07/15(金) 21:33:15.02 ID:iSwKF615
889Socket774:2011/07/15(金) 21:33:56.59 ID:4Fp2MXK2
ケースはZ9plus買った
フロント吸気x1、サイド吸気x1、バック排気x1、ボトム吸気x1、トップ排気x2で
CPU、GPU共に50℃。
実際にTERA始めたらもうちょい上がるのかな…?
890Socket774:2011/07/15(金) 21:38:19.07 ID:eLsLWci0
アイドルで50℃?
891Socket774:2011/07/15(金) 21:38:32.86 ID:iiDil6+m
32bit
回転数非公開

こんなん推奨すんなハンゲ氏ね
892Socket774:2011/07/15(金) 21:38:34.08 ID:PzJmWzUq
>>889
底とトップは追加したのか
893Socket774:2011/07/15(金) 21:40:31.75 ID:iiDil6+m
>>889
せめてCPUとVGAくらい書いてくれないことには…
894Socket774:2011/07/15(金) 21:47:27.22 ID:wvgHPQG3
>>889
アイドル時ならCPU50℃ってかなり高いけどOCしてるん?
GPUはマルチモニタかシングルで少し変わってくるけど
895889:2011/07/15(金) 22:02:38.00 ID:4Fp2MXK2
底とトップは120mmを追加しました
PCはスチールラックで床から10cmほど離してます

CPUファンはリテール
GPUはR6870 TWII、50℃でファン80%をafterburnerで設定してます
OC関係はしてません

エアコン効いてなくて室温30℃

こんな環境でしょうか
896889:2011/07/15(金) 22:05:31.64 ID:4Fp2MXK2
追加、CPUはi5-2500Kです
897Socket774:2011/07/15(金) 22:06:22.84 ID:NPm1N7J+
しらんがなw
てきとうに重いゲームうごかしてこいよw
はい論破w
898Socket774:2011/07/15(金) 22:10:20.19 ID:PzJmWzUq
>>895
50度でファン80%って相当煩くないか?
899889:2011/07/15(金) 22:13:27.23 ID:4Fp2MXK2
>>898
ゴーゴー唸ってるんでヘッドホン必須状態です…
900Socket774:2011/07/15(金) 22:14:38.72 ID:eLsLWci0
アイドルでファン80%固定で50℃なら不良品としか思えないな
901Socket774:2011/07/15(金) 22:17:24.85 ID:iHRRERYV
P180
5870 lightning plus
ファン30%
室温26
GPU温度38

らいとにんぐさん相変わらず優秀(・ω・)
902Socket774:2011/07/15(金) 22:17:54.54 ID:58Pm+ehN
>>899
同じ6870TW2使ってるけどファン回転上げすぎてもあんまり効果ないと思うぞ
俺はアイドル40%で負荷時ゲーム中は50%〜60%に設定してる
これならグラボの音は気にならないし
903Socket774:2011/07/15(金) 22:22:43.94 ID:pKH9x3gm
ファン回転数上げてもアイドル50度の場合、
メーカーの組み立て時の不良でコアとヒートシンクが密着していないからクレームつけるか
保証がなくなることを覚悟で一度分解してグリス塗り直しするべき。
ゲーム中50度の場合、そこまで冷却する必要はないので80度くらいまでなら回転数を落としてもいい。
904Socket774:2011/07/15(金) 22:26:21.78 ID:iiDil6+m
>>895
ケースファン追加する前に給水式の扇風機を買うべきだった
つか>>894の言うように、アイドル時で50度だとしたら高い。

CM690U(吸気3排気2)で6870ツイフロ使ってるけど
室温28度でアイドル時はファン自動にして40度超えないくらい
905Socket774:2011/07/15(金) 22:41:08.44 ID:VS1W5mef
やばい、クソマーベルのコントローラーやめたら、ストレージのパフォーマンス1.8倍になったwww
906Socket774:2011/07/15(金) 22:48:21.98 ID:wvgHPQG3
>>899
CPUのリテールファンとかいますぐ窓からぶん投げろ
あれはただのおまけだ、他のやつに換装しろ

GPUはGPU-Zでコアクロックとメモリクロック見れ
どっちもアイドル時下がってるはずだからそれでも温度高いなら
ファンとコアの密着具合がヤバイぞ
907Socket774:2011/07/15(金) 22:57:34.89 ID:8xiwbYh5
Phenom II X6 1090T Black Edition/3.2GHzってTERAではどうなん?
908Socket774:2011/07/15(金) 23:00:11.40 ID:4Fp2MXK2
>>906
アフターバーナー、GPU-Z共に
コアクロック300MHzの時もファン80%回転で50℃横這いです…
明日、購入店に持っていってみます
ありがとうございました
ついでにCPUファン買ってきます…
909Socket774:2011/07/15(金) 23:06:11.00 ID:812HKJKG
2500KでOCしてなけりゃ、リテールクーラーで十分だけどな
取り付けミスってるとしか思えん
910Socket774:2011/07/15(金) 23:07:51.10 ID:HY9VTPJ8
>>907
画質5までならGPU次第でいけるはず。しかし画質6は厳しいだろう。
現状のAMD CPUではハイエンドのGPUを活かせない。
911Socket774:2011/07/15(金) 23:10:53.78 ID:8xiwbYh5
>>910
そっか i5-2400にしておくか
912Socket774:2011/07/15(金) 23:15:11.48 ID:iSwKF615
>>910
さすがに んなこたない
913Socket774:2011/07/15(金) 23:17:52.26 ID:iSwKF615
>>910
さらっと平気で嘘つきすぎだろ
914Socket774:2011/07/15(金) 23:19:47.54 ID:HY9VTPJ8
>>912
そうなん?
FF14ベンチだとGPUよりAMD CPUが先にボトルネックになるから、
同じDX9ベースのTERAでも同じだろ、って思ってた。
ゲームエンジンが違うのは確かだが。
915Socket774:2011/07/15(金) 23:25:14.32 ID:8xiwbYh5
ごめん 良くわからくって
この構成ならどっちがいい?

X6 1090TにHD6950 

i5 2500kにGTX560

どっちが最高設定でヌルヌルですか? 
それともどちらも最高設定厳しいかな?
916Socket774:2011/07/15(金) 23:26:22.71 ID:iSwKF615
>>914
FF14は良く判らんが、そんなCPU負担でかいのか?
てかあれマルチスレッド対応してないとか?
917Socket774:2011/07/15(金) 23:27:36.81 ID:IbWldTDw
FF14ベンチでHiとLowが同じになるとこがボトルネック
5870まではセーフ、それ以上は知らない
918Socket774:2011/07/15(金) 23:28:49.36 ID:iSwKF615
>>915
そのクラスのCPUなら普通にGPU依存なので
HD6950>GTX560 のまま 上のが良い
もってないから判らんが560だとヌルヌルいかないんじゃね?
919Socket774:2011/07/15(金) 23:30:00.85 ID:nEsAKJuz
>>915
i5 2500kにHD6950にしとけ
このゲームはGPU依存度が高いからCPUはそこそこでも良いが
6コアの対応がまだよくわからん
俺は1090TにHD6950で最高設定でも特に問題無かったが今買うならi5薦めとく
920Socket774:2011/07/15(金) 23:45:40.96 ID:68anXrcr
980BE+R6970 Lightningで最高設定で動く。他は知らん
cβ初日とかは鯖ネックで重かったぐらい
921Socket774:2011/07/15(金) 23:54:56.05 ID:HY9VTPJ8
>>920
なるほど、TERAは比較的CPU依存度が小さいのね。
FF14のプログラムがヘボすぎるだけかもしれんが。

TERAが6スレッドも使ってるとは思えないが、調べ方が分からん。
シングルスレッドのプログラムでも各コアに分散されちゃうし。
922Socket774:2011/07/16(土) 00:06:00.84 ID:4/gO0rh4
SSD(D:)導入した

HDD(C:)インスコ済のクライアントは
C:直下のHanpurpleフォルダ手動削除して
D:に入れ直し?
それとも単純にCからDにコピー??
923Socket774:2011/07/16(土) 00:09:42.29 ID:eXI7hpbb
コピーしたら再DLでコピー済みのフォルダ指定
ファイルチェック完了したらそのまま起動場所がそこに変わる
HanpurpleはActiveX起動で使うものだから動かしてもまた再作成されるよ
924Socket774:2011/07/16(土) 00:17:08.33 ID:HTHN8MPR
>>921
1万で買える955をNB2.4GHz、VDD1.2Vで運用するのも悪くないぞ。
マザーはAM3+にしておけばZambeziも載せられるし。
925Socket774:2011/07/16(土) 00:29:25.32 ID:8ImqXoNY
先輩方教えてください。
グラボ換装で6870を検討しているのですが、
SAPPHIRE HD6870とR6870 Hawkでは値段差ほどの違いはありますか?
4000円ほど差があるみたいなのですが、やはりHawk一本でしょうか?

926Socket774:2011/07/16(土) 00:52:16.31 ID:3jlTtno0
>>925
ケースに入るならこれなんかもいいよ
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=3663#ov
HD6970&HD6950にも同じ仕様のトリプルファンを使っているくらいだし
927Socket774:2011/07/16(土) 01:04:46.56 ID:AH9w1+cz
>>925
リファのSAPPHIRE HD6870事言ってるなら十分有ると思うよ、OCはともかく純正ファンは熱がやばい音もやばい
928Socket774:2011/07/16(土) 01:19:14.54 ID:UZD5g+3a
>>927
今はもうリファは売ってないでしよ
たぶんこれの事かと
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1101126386

でもまあR6870Hawkも安くなってるからな
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110214157

甲乙はつけがたい…
929Socket774:2011/07/16(土) 03:33:09.26 ID:zD4GtGuJ
>>821
なんか過小な物言いだけど
糞おっもいTERAの起動が10数秒早くなるってメチャクチャでけーだろアホか
930Socket774:2011/07/16(土) 04:57:50.89 ID:lBGJNZfd
使ってる環境にもよるので、いちいち噛み付くほどのことでもないんじゃまいか。

HDDで遅くて気になるなら、SSD追加して、蔵だけ入れなおしてもメリットあるし。

いきなりSSDにOSも蔵も入れるのは、心配性ならちょっと避けたいところでは。
SSDもピンキリで、環境によってはプチフリ出るみたいだし、修復必要なときはHDDのほうがツールは充実してるから。

一方、無料クローニングツールで、HDD→SSD移行も楽にできるしね。
931Socket774:2011/07/16(土) 05:55:08.08 ID:WxguF9vg
msiの560Ti買ったけど6pinケーブル付いてないじゃん、なめてんのか。
訳の分からん変換ケーブルなんか挿すとこないぞ、氏ね。
932Socket774:2011/07/16(土) 06:31:30.87 ID:a+D9yTpk
>>931
ゴミ電源乙。
933Socket774:2011/07/16(土) 06:40:33.27 ID:WxguF9vg
電源に6pinのコネクタはちゃんと2つあるっつーの。
素直に6pin-6pinケーブル2本付けとけっつーの。
934Socket774:2011/07/16(土) 06:56:33.30 ID:fQ0oCqkT
CBT参加して動作がカクつくことが多かったから、パーツ入れ替えて現状のスペックが
【OS】:7-64bit
【M/B】:ASRock Z68 Extreme4
【CPU】:i7-2600K
【メモリ】:AData 4G*2
【GPU】:Gefo GTS250 1G
【HDD】:500G + 250G
【SSD】:64G(OSのみ)残28.5G
【電源】:450w

で明らかにGPU・電源が目立っているからそこを変えて行きたいんだけど
予算3万前後で6設定でサクサク動くようにできますかね?
モニターは19インチを使ってるので、ここだと低解像度になるんですかね
935Socket774:2011/07/16(土) 07:55:12.08 ID:v4WmcOFz
その予算だったらクロシコ6950に1万前後の600W~電源になると思うけど
設定6でヌルヌルかは知らん。予算3万だとそんな感じ
936Socket774:2011/07/16(土) 07:55:44.93 ID:WxguF9vg
補助電源いらずのGEしか買ったこと無いから知らないけど、
普通、グラフィックボードに電源ケーブル一式付属してくるもんじゃないのかね?
モニターには接続ケーブルや変換コネクタが山ほど入ってるのに。
937Socket774:2011/07/16(土) 08:02:11.44 ID:lB6TprRn
>>936
いや、6pinなら普通に電源から生えてるからなぁ…


何か俺勘違いしてる???
938Socket774:2011/07/16(土) 08:03:17.52 ID:v4WmcOFz
>>936の言う電源ケーブルってペリファラル4pin×2→PCI-E6pinの変換ケーブル?
自分がかった中では付属品はDVI→D-sub変換コネクタとペリファラル4pin→PCI-E6pinの変換ケーブルは入っていたけど
936の言う電源ケーブルって何のことを言っているのかな
939Socket774:2011/07/16(土) 08:06:11.33 ID:WxguF9vg
電源ユニットから直に先端が6pinになってるケーブルが生えてるの?
うちのはグラボ側と同じ差込口が2つあるんだが。
940Socket774:2011/07/16(土) 08:10:06.58 ID:WxguF9vg
>4pin×2→PCI-E6pinの変換ケーブル
そうそう、これが2つ入ってた。
俺が欲しいのは両端とも6pin-6pinのケーブル。
一本は見つけた、8600GTSで使ってた奴だと思う。
その後9800GTGEにしたからケーブルは抜いた。
んで、今回560Ti買ったら上記の変換ケーブルだけで途方に暮れてる状態。
941Socket774:2011/07/16(土) 08:10:16.06 ID:v4WmcOFz
>>939
お前それもしかしてプラグイン方式の電源じゃねwww
仮にプラグイン方式のだったら電源ユニットに付属してるケーブルをそこに刺して更にグラボにも挿せばいいんだよ
説明書か型番覚えてるなら読むなり公式行くなりでプラグイン方式か確認してみたらどうだろうか
942Socket774:2011/07/16(土) 08:10:54.72 ID:lB6TprRn
>>939
我が家のしそXタンには付属してるお^q^
943Socket774:2011/07/16(土) 08:22:14.57 ID:WxguF9vg
>電源ユニットに付属してるケーブルをそこに刺して更にグラボにも挿せばいいんだよ
親切にどうも。
電源ユニットの箱がどこかにいって見つからないのだ。
たぶんコレで繋げるんだと思う。↓
「オウルテック PCI Express用電源ケーブル 55cm OWL-CBPU029」
うちの電源ユニットはプラグイン方式って言うのか?
一般的な方式ではないのかね?
944Socket774:2011/07/16(土) 08:31:50.88 ID:v4WmcOFz
>>943
普通なのかは知らないけど安い価格帯の電源だと電源ユニットから取り外しできないケーブル類直接が生えてるんだ
でもそれだと使わないケーブルがかさばって邪魔になるから電源から直接生やさず脱着式のプラグイン方式ができた
プラグイン方式の電源は少し高い価格帯の製品に多く見られるかな
945Socket774:2011/07/16(土) 08:36:46.98 ID:jNzDBiHq
>>934
動作がカクカクってGPU処理が弱いのに該当しそうね。当方も
Gefo GTS250 1GからASUS/ASUSTeK EAH5970/G/2DIS/2GD5に変えてとたん
世界が変わってしまった。昔のGPUに戻れなくなったぁ
946Socket774:2011/07/16(土) 08:37:11.27 ID:v4WmcOFz
スマン日本語おかしくなったw意味は伝わるだろうから許してくれw
947Socket774:2011/07/16(土) 08:40:55.06 ID:icskJlLC
>>940
グラボに6pin-6pinケーブルなんて普通は付属しない
っていうかそんなん付属してる製品多分無い
948Socket774:2011/07/16(土) 08:43:04.48 ID:WxguF9vg
>>944
再三ありがとう、勉強になった。
BTOで適当に頼んだから今までよくしらなんだ。
949Socket774:2011/07/16(土) 08:45:17.77 ID:WxguF9vg
>>947
マジでか。
グラボにではなく、電源ユニットに付属って感じなんだな。
950Socket774:2011/07/16(土) 09:02:10.03 ID:v4WmcOFz
今度は俺から質問したいんだけれど、GTX560Tiで1600×900の解像度でTERAをプレイしたときのVRAM消費量分かる人いないかな?
グラフィックオプションも添えて知ってる人やサイトがあれば教えて欲しいんだけど・・・
RadeonさんGPU-ZじゃVRAM消費量見れないから6870/6950と似通った560Tiさんなら参考になるかと思って聞きたいんだ
6950買うにしても1GBじゃ足りないとかだと泣いちゃう
951Socket774:2011/07/16(土) 09:10:02.33 ID:v4WmcOFz
ごめん、Lv足りないのに950うっかり踏んでしまった>>952に任せたいそれでも駄目な場合は立てれる人宣言してお願いします申し訳ない

TERAが快適に動くPCを考える その3

板的に自作PC推奨なので、BTOやメーカー品に関する問い合わせがあっても、
自作させる方向に誘導しつつ、心に余裕のある対応でお願いします。

■公式&PC動作環境
http://tera.hangame.co.jp/index.nhn
http://tera.hangame.co.jp/station/enviroment.nhn

■現時点でのお勧めパーツ
・TERAだけならCPUは4コア/4スレッドで十分、クロックが高い程良い
・メモリは4GBで十分、64bitOSなら今メモリが安いので4GB×2枚以上にすべき
・グラボ(GPU)を新調するのなら、現時点ではATIのがお勧め
  HD6950 価格差が気にならないのなら6970へ
  HD6870 コスパ面で優秀
  HD6850 TERAだけなら、この辺がベストバイ
  HD6770 5770リネーム、低解像度ユーザーではこれで十分、補助電源一つ
  HD6670 ロープロ・補助電源不要、メーカー品等でPC買い替えが出来ないのならこれ
 どうしてもnVidiaにこだわるのなら
  GTX570 手頃に高性能を求めるのなら、金持ちは580へ
  GTX460 OCすれば560Tiに迫る傑作、発熱も相応(必ず1GB版を買う事、768MBやSEは×)
・SSDはマップ読み込みが早くなる程度、OS領域に使いましょう
・モバイル用CPUやGPU(大抵モデルナンバーにMの一文字が付きます)は性能1/2と思え

■前スレ
TERAが快適に動くPCを考える その2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310310034/

次スレは>>950が立てる。
踏み逃げやスレを立てれない場合は、立てれる人が宣言してからスレ立てすること。

ゲフォ厨&ラデ厨・煽りには、スルー推奨。
偏向的に選んだソースを並べ立て既製事実化を計り、ごく限定された事例を全般化しつつ、
「○○は不具合は多い、□□(他のネトゲ名)では不具合放置だった、△△はねーよ(意見や人格を全否定)」
というお子様理論展開をします。
952Socket774:2011/07/16(土) 09:27:10.82 ID:StvSXXJA
前スレで質問した者だが、ママンとCPU交換終わった。
しかし、4870x2は暑い。サウンドカードが真上に笹ってるんだが
熱で死なないだろうか。。。とりあえず世話になった、ありがとう。
953Socket774:2011/07/16(土) 09:31:10.76 ID:phUw/Zps
テンプレが既にラデ信者によって作られてるから改変しとけ

GTX570>HD6950

UnrealEngine3(EpicGames)は、nVidiaとの共同開発によってエンジン整形をしている
TeraはそのUE3をベースにプログラムされているのは言うまでもない
世界的にゲームPCのGPUシェアは、nVidia製品がRadeon製品の2倍を上回る事実
メーカーとTERA日本運営との協賛のためAMDロゴはあるが、別にGPUを指している訳でもないので誤解するな
954Socket774:2011/07/16(土) 09:33:06.92 ID:phUw/Zps
しいて言うなら、そのゲームがどのビデオカードメーカに最適化されているときに
nVidia、Radeonと出すことがあっても「AMD」と出すことはない
冷静に考えれば、CPUを指しているわけで
CPUだけで考えてもよほどの貧乏人でない限り、AMDの選択肢はないだろうと言える

そういうこと
955Socket774:2011/07/16(土) 09:37:05.38 ID:phUw/Zps
そして最後に、未だATIとか書いている時点で
「古臭い思考」をしているか「単にRadeon使い」と判断可能

言っておくがゲームをすればするほど、nVidiaにしといたらよかったかもと考える機会は多い
断言しておく
ま、お前らが金持ちでPhsyx用にnVidia製品を購入するとかなら知らないが
なら初めからGefo買っとけってなるわけです はい
956Socket774:2011/07/16(土) 09:38:13.32 ID:StvSXXJA
たてられなかった。
一応アンカしておく>>955 お願いします。
957Socket774:2011/07/16(土) 09:40:02.70 ID:StvSXXJA
しまった、アンカ過ぎてた。
建てる前に宣言よろしく。
958Socket774:2011/07/16(土) 09:46:28.88 ID:4GUuAQzE
>>947
9800GTX+を祖父で売ったときに
元から付いてなかった6ピン延長ケーブルがないって言われて
減額されたことはある
959Socket774:2011/07/16(土) 09:46:33.02 ID:Q3OaFQSk
>>953
さすがに、DX9、10世代の遺産を持ってきてGPUシェア語っちゃうのはいかがかと
960Socket774:2011/07/16(土) 09:56:21.63 ID:icskJlLC
>>959
どう見てもちょっとおかしいだろ・・・触っちゃだめだ
961Socket774:2011/07/16(土) 09:57:38.37 ID:MJ0GvCqZ
だれか次スレ立てにいってるのか?
10分まっていなければ立てに行ってくる
テンプレ意見や追加してほしいのあれば10分以内でお願い
962 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/16(土) 10:10:11.57 ID:kHMmPxCT
>>961ができなかったらやるわ
963Socket774:2011/07/16(土) 10:13:35.00 ID:MJ0GvCqZ
TERA推奨認定グラボ

R6950 Twin Frozr III PE OC
http://www.msi-computer.co.jp/VGA/R6950_Twin_Frozr_III_PE_OC/#img/R6950_TF_III_PE_OC_Box

SAPPHIRE HD6770 1G GDDR5 PCI-E
SAPPHIRE HD6870 1G GDDR5 PCI-E
http://www.ask-corp.jp/products/tera-sapphire-graphicsboard.html


板的に自作PC推奨なので、BTOやメーカー品に関する問い合わせがあっても、
自作させる方向に誘導しつつ、心に余裕のある対応でお願いします。

【構成】BTO購入相談室【見積もり】■162
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1310527171/
964Socket774:2011/07/16(土) 10:14:45.77 ID:ptOgFBsG
>>953
チョンゲくらい嘘であってもラデ最強、超安定と言わせてやってもいいと思ってる
昔ラデの最上位使ってて今ゲフォの最上位使ってるけど心にそのくらいの余裕ができてる
965Socket774:2011/07/16(土) 10:22:11.32 ID:MJ0GvCqZ
次スレたてた
テンプレ足りなければ追加お願い

テンプレ探しきれなかったかもなのとまとめ切れなかったので、次々スレ立てる時にでもまとめてくれ

TERAが快適に動くPCを考える その3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310778601/
966Socket774:2011/07/16(土) 10:29:27.85 ID:Dbw9vLLY
うわぁぁ、寝過ごしていたら次スレ立っていたw

>>965
スレ立て乙です
967Socket774:2011/07/16(土) 10:47:03.67 ID:lB6TprRn
>>954
一応伝えておくと、協賛じゃなくてTERAに関して言えばAMDが開発に協力してるぞ。

どこをどこまで、なんてのは俺は知らんが
968Socket774:2011/07/16(土) 10:51:47.21 ID:Dbw9vLLY
>>965
入れたいテンプレは全部入っているから問題なしかと、GJ
足りないと思われるのは次スレ側にテンプレ修正案として入れておいたよ

>>955
>>1を書いたのは俺だけど、古臭い思考で悪かったなw
ちなみにGTX 570持ちですよ
969Socket774:2011/07/16(土) 10:56:36.07 ID:kHMmPxCT
ゲフォ信者ってコストパフォーマンスって言葉を絶対口に出さないよね
970Socket774:2011/07/16(土) 11:07:46.60 ID:46tCvTaP
ぶっちゃけお前らteraやりたいってより
自分の最新スペックPCをteraでためしたいだけだろw
971Socket774:2011/07/16(土) 11:20:45.14 ID:StvSXXJA
>>965
おっつんこ!おっつんこ!
972Socket774:2011/07/16(土) 11:24:13.89 ID:icskJlLC
>>297
MMOって害悪だよな・・・
小学生から廃人なんてまともな将来像が見えてこない
973Socket774:2011/07/16(土) 11:25:39.01 ID:StvSXXJA
>>970
正直TERAを理由に自作したい。
974Socket774:2011/07/16(土) 11:25:49.05 ID:icskJlLC
うん、誤爆なんだ。すまない。
975Socket774:2011/07/16(土) 11:27:43.94 ID:UQncdden
ID:phUw/Zps
これどうせパラ子か愛知のキチガイだろ
スルーしとけ
976Socket774:2011/07/16(土) 11:40:50.64 ID:XQWaiqd/
んだな〜自作するために理由を探してる。作るためだけに作る勇気はないw
977Socket774:2011/07/16(土) 11:51:56.60 ID:oCVFUkvp
Cβはずれたんだが、実際プレイしてみて、ゲフォのハイエンドの熱とかどうなの?
TERAはすごくPCに負担かけるって聞いたけど・・・
自分は、ゲフォ信者でもラデ信者でもないが、すごく熱もちそうなら
温度管理が楽なHD6850か6870にしてみようかと思う
978Socket774:2011/07/16(土) 11:53:33.14 ID:icskJlLC
>>976
あっという間に産廃化しちゃうし最近は処分も手間だからね・・・
明確な用途が決まってないと確かに二の足踏むな
979Socket774:2011/07/16(土) 12:03:18.13 ID:dEmtkAvg
>>977
cβ中の本スレでは熱に関しては阿鼻叫喚だった…
980Socket774:2011/07/16(土) 12:04:00.17 ID:0Vvsc+cy
ゲフォとかラデとか言ってる奴らは巣に帰れよ
ここはTERAが動くPCについて語る板だぞ
981Socket774:2011/07/16(土) 12:09:32.02 ID:oCVFUkvp
>>979
そんなに熱がすごいんだw
982Socket774:2011/07/16(土) 12:12:15.76 ID:kJAfnUwk
>>981
(´・ω・`) 一番負荷が掛ったのは、鯖選択画面w
983Socket774:2011/07/16(土) 12:12:41.92 ID:HU/5EwH4
ニートだけどカーチャンに5万円借りたwwwwwwwwwwwwwwwwww
返すのはいつでもいいってwwwwwwwwwwwwwwwwww
984Socket774:2011/07/16(土) 12:14:07.18 ID:kJAfnUwk
>>983

http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/R5870_Lightning_Plus.html

(´・ω・`) 5万握り締めて、在庫探しの旅に発つよろし
985Socket774:2011/07/16(土) 12:16:49.26 ID:9EcpFUWa
TERAは必要なスペックの匙加減が絶妙。
非常に優秀なゲームも出来るベンチマークだ。
986Socket774:2011/07/16(土) 12:19:48.44 ID:Ga8O4MH+
>>982
何か動きがある画面でもないのにやたら負荷高かったよな
987Socket774:2011/07/16(土) 12:25:40.87 ID:lB6TprRn
ログインオンラインで熱にやられる奴らが大量にやってくるな
988Socket774:2011/07/16(土) 12:29:40.90 ID:jtuVs5ML
>>977
熱管理なんてGPUファン交換すれば余裕じゃん。
一応自作PC関連板だからその程度は余裕で出来るでしょ。
6970CFだったけど一度も熱暴走せんかったよ。
つ ICY VISION Rev.2
こいつの欠点はファンコンかませないと回転速度がコントロール出来なくて煩い…まぁ高音が無いから人によりけり、箱に蓋すれば大丈夫なレベルだわ、後はヘッドフォンしてやればまな板でも聞こえなかった。
989Socket774:2011/07/16(土) 12:34:51.53 ID:jtuVs5ML
>>983
つ PowerColor AX6870X2 2GBD5-2DH 47,770円
鬼畜?いいえ、人柱してくれ希望です。
単純に6870二つ買った方が安いがそれは言わない約束。
990Socket774:2011/07/16(土) 12:40:04.42 ID:juPUGsK0
>>989
いま44400円が最安値だね
991Socket774:2011/07/16(土) 12:47:06.01 ID:fQ0oCqkT
>>935 >>945 
ふむ、AMDのグラボつかったこと無いので若干不安なんですが、この機会にAMDも考えて見ます
ありがとうございました

あ、ちなみにパーツ変える前にTERAのcbtをして今のパーツに変えた次第です
992Socket774:2011/07/16(土) 13:02:34.99 ID:Lp1OOJXF
まぁネトゲなんて色々やるんだからグラボは妥協せずに良い物を選びたいものだ
結局580の3Gで妥協してしまったが・・・
993Socket774:2011/07/16(土) 13:15:45.70 ID:Dbw9vLLY
>>977
俺の570 OCはリファレンス580と同じクーラーのを選んだから、
GPU温度は60〜70℃と、他ネトゲとあまり代わらなかったなぁ
一番温度が高かったのは鯖選択画面だねw

熱が気になるのなら、無難にHD6870にしておけばいいですよ
994Socket774:2011/07/16(土) 13:35:20.21 ID:z6AuS25v
いちおう
次スレ

TERAが快適に動くPCを考える その3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310778601/
995Socket774:2011/07/16(土) 13:56:25.06 ID:lB6TprRn
>>1000ならガチムチアマランサーが大人気
996Socket774:2011/07/16(土) 14:21:30.11 ID:MJnOjGzo
やっちまった…
10日でTWIN FROZER II壊したw
997Socket774:2011/07/16(土) 14:23:58.01 ID:Dbw9vLLY
70じゃないや80℃だ

埋めよう・・・
998977:2011/07/16(土) 14:30:16.90 ID:oCVFUkvp
>>997
ありがとうーそうなんだ。
ちょっと安心した
999Socket774:2011/07/16(土) 14:50:01.73 ID:z6AuS25v
埋めがてら
Steam June 2011

DX11+DX10+DX9+他
GeForce  43.15%
GeForce(mobile) 2.59%
RADEON 23.69%
RADEON(mobile) 2.03%
Intel 1.64%
other 26.91%

DX11
GeForce  34.56%
RADEON 57.95%
mobile 5.76%
other 1.74%

DX10
GeForce  53.61%
mobile 7.15%
RADEON 20.12%
mobile 4.40%
onbord 2.81%
Intel 3.80%
other 1.74%

http://store.steampowered.com/hwsurvey/videocard/
1000Socket774:2011/07/16(土) 15:01:05.25 ID:z6AuS25v
ずれまくった

埋めがてら
Steam June 2011

DX11+DX10+DX9+他
GeForce 43.15%
mobile 2.59%
RADEON 23.69%
mobile 2.03%
Intel 1.64%
other 26.91%

DX11
GeForce 34.56%
mobile 0.00%
RADEON 57.95%
mobile 5.76%
other 1.74%

DX10
GeForce 53.61%
mobile 7.15%
RADEON 20.12%
mobile 4.40%
onbord 3.48%
Intel 3.80%
other 7.43%

http://store.steampowered.com/hwsurvey/videocard/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/