【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ111

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
自作経験がない人や最近の情勢についていけていない人が構成を晒し、現役のジサカーに評価してもらうスレです。
>>1-6のテンプレを読まない人の書き込みはスルーされます。

前スレ
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ110
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308319344/
2Socket774:2011/07/10(日) 09:40:04.93 ID:Y31u1/8A
■必ずお読みください■
【依頼をされる方へ】
・本当に自作する必要があるのか、十分考えてください。また、質問には必ず>>3-4のテンプレを使ってください。
・見積もりスレからのコピペやP2Pに関する見積もりは問答無用でスルーされます。 
・このスレでは定格前提での評価しかしないため、オーバークロックに関することはスレ違いです。
・現役のジサカーが評価するため様々な意見が出ます。全てを鵜呑みにせず、迷った時は専門スレや外部サイトで調べてください。
・電源の必要容量の目安は関連スレにある電源計算機のサイトである程度求められるので、使い方が分かるなら試してみましょう。
>>3-5にパーツを選ぶ際のアドバイスがまとめられていますので、パーツ選びの参考にしてください。
・使おうとしてるパーツはスレ内検索することを推奨します。
・ディスプレイについての情報はハード板(http://hibari.2ch.net/hard/)、BTOの購入相談はパソコン一般板(http://hibari.2ch.net/pc/)へ。
・投稿したのに評価がされない場合は、必要事項が抜けている可能性があります。

【評価をされる方へ】
・あまり回答に偏見を入れないでください。
・「地雷」という言葉を使う場合はどこがどう悪いのかをはっきりと書いてください。
・厳しく評価するのと厳しい言葉で評価するのは別です。罵倒レスは程ほどにしましょう。
・きれいにまとまっている構成にも一言かけてあげてください。
・2ちゃんねる外部への直接リンクはやめましょう。
・評価人が詳細な構成を載せるのはスレ違いになるのでやめましょう。
・明らかにスレ違いの書き込みに対しては、放置か誘導してあげてください。
・荒らしに対しては、放置を徹底してください。

※文章量が多い為1000レスに届かずdat落ちします。
3Socket774:2011/07/10(日) 09:40:55.94 ID:Y31u1/8A
パーツの選択に迷ってるなら、本命と対抗で調べたパーツごとの価格を書いてください。
1レスに収まらない場合は、2レスに分割してもかまいません。ただし、その場合は一行目にその旨を書いてください。

■基本項目■
【CPU】※CPUの製品名、コア名、周波数等、可能な限り詳しく
【M/B】
【メモリ】※メーカー、容量まで詳しく
【VGA】※ビデオカードはこちらに。M/Bのチップセット統合型のGPUを使う時は「オンボード」と記入
【HDD】※メーカー、容量、型番まで詳しく
【SSD】※メーカー、容量、型番まで詳しく
【光学ドライブ】
【OS】※DSP(OEM)版かパッケージ版の区別とバージョンを書く。DSP(OEM)版の際はバンドル先に「OSバンドル」と記入(購入場所が1'sの場合は省略可)。

【ケース】※型番やサイズなど詳しく
【電源】※メーカー、製品名、出力を詳しく。流用の際は使用年数なども詳しく

【キーボード】
【マウス】※キーボードとセットの場合は、「キーボードとセット」と記入
【ディスプレイ】※接続方式や解像度なども詳しく。

【合計金額】※切り上げても構わないが正確な値段を。また、各パーツ個別の価格も忘れずに。
【予算】※ちゃんと出せる範囲で。無理はしないように。
【購入場所】※できるだけ1箇所にまとめたほうが後々のトラブルに対応しやすい。

【使用用途】※どんなことに使うのか、詳しくはっきりと。ゲームをやる場合はどんな場合でもタイトルまで正確に。

【備考】※機能増設の計画等がある場合はこちらに。必要ない方は飛ばしてOK

【指摘して欲しい所】

【テンプレは確認しましたか?】※必ず>>1-6のテンプレを読んでから書くこと。嘘を書いてもすぐにバレます。
4Socket774:2011/07/10(日) 09:41:40.87 ID:Y31u1/8A
■補助項目■ 挿入場所はディスプレイと合計金額の間が望ましい。使う項目だけ抜き出し、必要ない方は飛ばすこと。
【CPUクーラー】※リテール付属品を使う場合は飛ばす
【FDD・内蔵カードリーダー】
【LANカード】
【インターフェースカード】※USBカードやSerialATAカードなどはこちらに。
【キャプチャーカード】
【ケースファン】
【サウンドカード】
【スピーカー】
【追加ケーブル】
【その他】※欄外のパーツはこちらに。

■こんな場合はどうしたらいいの?■
HDD(またはSSD)は使わない→項目ごと削除
ベアボーンを使う→ケース欄に型番を書き、M/B・電源欄に「ベアボーン」と書く

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part253
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307723283/
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 163台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307036034/
ギコネコ先生の自作PC相談室その34
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1300978149/
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【9列目】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1304508886/

◆電源計算機◆-必要電源容量の目安の計算
eXtremePSUCalculatorLite-Capacitoraging20-30%にする→ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
ZippyPowerBudgetCalculator→ttp://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
ASUS電源用ワット数計算機→ttp://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源容量☆皮算用☆計算機。→ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

◆構成を考えられない初心者&久しぶりで浦島太郎な方は予算と用途を明記の上こちらへ(テンプレは最後まで読むこと)◆
誰かがものすごい勢いでお見積もりするスレ108
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303687160/
5Socket774:2011/07/10(日) 09:42:18.05 ID:Y31u1/8A
◆通販で自作パーツを買い集める場合、ある程度店を絞らないと支払手数料・送料等で結局単価が高くなってしまうことが多い。
 従って価格.comやConeco.netなどの最安価格を集めた見積もりはそこを突っ込まれることを覚悟しておこう。
 また、納期や梱包に問題のある店も存在するので、あらかじめ購入店の通販部の評判を調べておくこと。

◆中古品は酷使されている場合があるので避けたほうがいい。やむをえず選ぶ場合は、状態をよく確認すること。

◆M/Bの規格にはATX、MicroATXなどがある。基本的にATXで組むと拡張性があり、MicroATXで組むと冷却率が上がる。

◆メモリの規格にはDDR2・DDR3などがある。M/Bがどの規格に対応しているか確認して、使えるものを選ぶこと。
 なるべくノーブランドを避け、保証付きのメーカー品を選んだ方がよいだろう。
 M/Bがデュアル(トリプル)チャンネルやに対応している場合は、2枚1組(3枚1組)で使うとパフォーマンスが上がる。
 32bit版のOSでは、OSの仕様上2.75〜3.5GBまでしか認識されないので4GB以上積む場合は必ず考慮する。

◆ビデオカードの規格にはPCI-Express(通称PCI-E 現在主流)、PCIがある。
 ケースに省スペース型のものを選んだ人は、ロープロファイルタイプのブラケットが付属しているか必ず確認すること。
 SLIやCrossFire(ビデオカードの2枚差し)は消費電力・発熱が高くなるので、本当に必要なのか考えること。
 あくまで最高の中の最高の性能を目指すための技術であって、ミドルレンジ製品(を後で二枚刺しにすることによる)延命用の技術ではない。

◆HDDは通常は一台で十分だが、用途によってはシステム用とデータ用などに分けたほうがいい場合もある。

◆SSDは専門スレでよく調べてから選んだほうがいい。質の悪いものはプチフリーズの原因になる。
6Socket774:2011/07/10(日) 09:42:47.82 ID:Y31u1/8A
◆光学ドライブは、前PCから流用可能で必要な機能が揃っているなら流用してしまって問題ない場合がほとんど。
 詳しい情報が欲しい場合はCD-R,DVD板(http://hibari.2ch.net/cdr/)で調べること。

◆OSはパッケージ版よりもDSP(OEM)版を光学ドライブや内蔵カードリーダー・USBボード等にバンドルして買った方が安く済む。
 光学ドライブ・内蔵カードリーダー・USBボード以外のものは規格等が大幅に変わったり壊れやすかったりするため非推奨。
 但し、内蔵カードリーダーについては店舗のライセンス条項の解釈によってはバンドル出来ない場合があるので注意。
 また、DSP(OEM)版のOSは同時購入したハードにライセンスされるため、次のPCに流用する場合はバンドル先のハードと一緒に流用すること。

◆ケースはエアフローと剛性を優先した方がよい。ケースファンが足りない場合は追加すること。
 基本的にケースの重量が重いほど剛性が十分あるが、安物のアルミケースは剛性を確保できない場合があるので避けた方がいい。

◆電源は出力合計よりも出力特性と品質で選ぶこと。質の悪いものは故障時に他のパーツまで道連れにされることがある(特にケース付属電源に多い)。
 電力効率の良い電源が欲しいなら80Plus認定電源を選ぼう。
 ちなみに動画を見たりWordを使ったりするだけなら450W〜500Wもあれば十分。

◆CPUクーラーはリテール品に付属しているもので十分な冷却性能があるので別途購入する必要はない。
 ただし、CPUクーラーが付属していないもの(主にバルク品)を選んだり、静音性や冷却性に拘りたいならよく調べた上で選ぶこと。
 その場合は特にM/Bやケースを見比べて、取り付けられるか確認すること。
 また、物によってはリテールとあまり変わらないものや、リテール以下のものもあるので要注意。

◆キャプチャーボード経由でのゲームプレイはタイムラグ(音ズレ)が発生しやすいので非推奨。

◆全体構成と各製品名、参考価格を必ず明記、流用品の名称も無いと評価のしようがない
----テンプレはここまで----

スレ番号とURLを変えた程度です
次スレは>>980を踏んだ人辺りが良いのだろうか
7Socket774:2011/07/10(日) 09:46:37.32 ID:alSgaRLf
>>1
責任もって削除依頼出しとけよ
8Socket774:2011/07/10(日) 17:36:48.55 ID:JrGtejA0
スレタイ変わってたから気づかなかったのかも知れないが既にたってる

[初心者OK]構成と見積もりを評価スレ111
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309849892/

ここは実質Part112ってことで埋まるまでは上のやつ使えばいいかと
9Socket774:2011/07/10(日) 20:05:52.05 ID:3NhMLEXD
どうだ?!!!!
何か間違ってるか?!!!!


CPU Intel Core i7-2600K+Windows7 Pro 64bit DSP版セット!
ttp://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=-3109

メモリー PC10600 DDR3 8GB 1333MHz JEDEC (4GBx2)
ttp://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=-2894

ハードディスク HD-H250FBS2/3G
ttp://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=19430

ドライブ類 DV3D-20FBS-BK
ttp://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=116281

ビデオカード NVIDIA Quadro NVS 450 (ENVS450-512ER)
ttp://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=104972

ケース・電源関連 Z9PLUS
ttp://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=147526

ケース・電源関連 ZU-800SPU
ttp://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=149302

OS Windows 7 Home Premium 64bit DSP版 SP1適用済
ttp://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=-3111
10Socket774:2011/07/11(月) 15:46:21.80 ID:5Hv8yWOT
前スレが512K越えたみたいのでこちらに

■基本項目■
【CPU】Core i5 2400 BOX \15,630
【M/B】P7H55-M/USB3 ASUS \6,980
【メモリ】CMP8GX3M2B1333C9 8GB(4GB×2枚セット) \10,780
【VGA】ASUS EAH6450 SILENT/DI/1GD3(LP) \6,150
【HDD】HITACHI 0S03224 2TB 3年保証 \6,550
【光学ドライブ】IHOS104-06 バルク \5,220
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 \11,880
【ケース】Centurion5 II BLACK (RC-502-KKN1) \8,880
【電源】SST-ST60F-P 600W
【ディスプレイ】IOデータ LCD-MF221XGBR 15,980
【合計金額】\98,000
【予算】10万前後 + 送料別

【購入場所】1,S
【使用用途】2人で使用しますので用途が絞れず、多方面でコストパフォーマンスがよければOK
 嫁:ブラウジング,YOUTUBE,ニコニコ,DVD鑑賞
 俺:上記に加えゲームはKOEIの三国志や信長の野望、モバゲー、
   Virutalboxで色んなLinuxを入れて試す程度
【備考】今はASUS 7600GSを使っていて静か(当たり前か)で
良かったので今回もFANレスにしたい。増設HDDを将来つけることを瑚案が得てUSB3.0は欲しい。
グラボが駄目になった時ようにオンボードのVGAが欲しい。
もう少し安くなればいいなぁと思います
【指摘して欲しい所】
 現在BTOを使っていて自作は6年ぶりで
 全体のバランスの指摘があれば教えて欲しい。特に電源とグラボ部分が少々不安。

【テンプレは確認しましたか?】はい
11Socket774:2011/07/11(月) 17:27:34.98 ID:Fx9qV2cA
【テンプレは確認しましたか?】はい

嘘付けクズ
12Socket774:2011/07/12(火) 02:07:39.05 ID:CtQMTeQ+
全くの初心者です。よろしくお願いします。
【CPU】Core i7 2600K BOX 購入済み
【M/B】ASUS P8Z68-V PRO 購入済み
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G \5,481
【VGA】CPU内蔵GPU
【HDD】Western Degital WD20EARX 2TB \6,080
【SSD】Crucial m4 SSD CT094M4SSD2 64GB \9,800
【光学ドライブ】LITE-ON IHOS104-08 BOX \4.970
【OS】Windows 7 Home Premium 購入済み
【ケース】ZALMAN Z9 Plus 購入済み
【電源】SilverStone SST-ST75F-P 750W \9,800
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】1024*768 VGA接続 流用
【CPUクーラー】SCYTHE グランド鎌クロス \2,919
【FDD・内蔵カードリーダー】2.5インチマルチカードリーダー 流用
【ケースファン】ケース付属品
【その他】地デジチューナー KEIAN KTV-FSPCIE 購入済み
【合計金額】\39,050
【予算】\38,000
【購入場所】ツクモ
【使用用途】地デジ録画、動画再生、エンコード、音楽再生、将来的にいろんなネトゲもしたい。
【備考】ISRTしようと思ってます。将来的にメモリは4GB*2をプラス、GPUもSAPPHIRE HD6670積んで、大きいモニタも欲しい。
HDDや光学ドライブも流用しようかと考えましたが、現在使用しているパソコンが6年ほど前のものなので、新しく買い換えようと思っています。
【指摘して欲しい所】コストパフォーマンスを最大に生かした構成で、もう少し予算削減できるところがあるかどうか教えていただきたいです。
【テンプレは確認しましたか?】しました
13Socket774:2011/07/12(火) 12:46:44.41 ID:+ousPD+k
■基本項目■
【CPU】Core i5 2400 BOX \15,630
【M/B】ASROCK B3 H67M 正規代理店品 \8,450
【メモリ】CMP8GX3M2B1333C9 8GB(4GB×2枚セット) \10,780
【VGA】W3U1333Q-4G 4GB 2枚組 計8GB \3,770
【HDD】HITACHI 0S02601 1TB 3年保証 \4,700
【光学ドライブ】BDR-206DBKS 白箱パッケージ(ソフト付き) ¥10,870
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 \11,880
【ケース】Z9-Plus \5,430
【電源】GE-N500A-C2 \3,770
【ディスプレイ】19インチ流用
【合計金額】\72,300
【予算】7万前後
【購入場所】ワンズ
【使用用途】インターネット、YouTube、ブルーレイ、DVDを見る。たまにエンコード
【備考】静かで安くてそこそこ性能がいいマシンのつもり。
 メモリはRAMディスクに出来ればいいかと思い8GBにしてます
【指摘して欲しい所】出来るだけ安くしたい。地雷パーツがあれば教えて欲しい
【テンプレは確認しましたか?】しました。
14Socket774:2011/07/12(火) 12:47:26.17 ID:+ousPD+k
>>13
誤爆した。間違い
15Socket774:2011/07/13(水) 18:55:37.29 ID:JnGX8hrT
【CPU】 Intel Core i5-2500k ¥18170
【CPUクーラー】 付属リテールクーラー
【MEM】 CORSAIR DDR3 1600MHz 8GB(4GB×2) ¥6960
【M/B】 BIOSTAR TZ68A+ ¥11460
【VGA】 玄人志向 RH6950-E1GHW/DP ¥18807 
【Sound】 オンボ
【HDD】 Western Digital WD Caviar Blue 500GB (WD5000AAKX)  ¥3280
【光学ドライブ】 流用
【OS】 Microsoft Windows7 ULTIMATE 64bit ¥31777
【電源】 CORSAIR CMPSU-650HXJP ¥10920
【ケース】 Fractal Design Define R3 Titanium (FD-CA-DEF-R3-TI) ¥11800
【DISPLAY】 流用

【合計】¥113174
【予算】¥115000
【使用用途】 ゲーム(スパ4AE)、ネットサーフィン、ようつべ、ニコニコ動画の観賞、PCオーディオ

どうしょうか?オーバースペック?
16Socket774:2011/07/13(水) 19:59:28.43 ID:62BR+ocs
>>15
死ね
17Socket774:2011/07/13(水) 21:14:03.94 ID:222Bj5la
age
18Socket774:2011/07/15(金) 21:47:44.41 ID:xEjZahH0
age
19[初心者OK]構成と見積もりの評価スレ112:2011/07/19(火) 13:26:46.26 ID:ap0ZDdCM
自作経験がない人や最近の情勢についていけていない人が構成を晒し、現役のジサカーに評価してもらうスレです。
>>19以降のテンプレを読まない人の書き込みはスルーされます。

■前スレ
[初心者OK]構成と見積もりを評価スレ111
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309849892/

■必ずお読みください■
【依頼をされる方へ】
・本当に自作する必要があるのか、十分考えてください。また、質問には必ず>>3-4のテンプレを使ってください。
・見積もりスレからのコピペやP2Pに関する見積もりは問答無用でスルーされます。 
・このスレでは定格前提での評価しかしないため、オーバークロックに関することはスレ違いです。
・現役のジサカーが評価するため様々な意見が出ます。全てを鵜呑みにせず、迷った時は専門スレや外部サイトで調べてください。
・電源の必要容量の目安は関連スレにある電源計算機のサイトである程度求められるので、使い方が分かるなら試してみましょう。
>>3-5にパーツを選ぶ際のアドバイスがまとめられていますので、パーツ選びの参考にしてください。
・使おうとしてるパーツはスレ内検索することを推奨します。
・ディスプレイについての情報はハード板(http://hibari.2ch.net/hard/)、BTOの購入相談はパソコン一般板(http://hibari.2ch.net/pc/)へ。
・投稿したのに評価がされない場合は、必要事項が抜けている可能性があります。
・他のスレから誘導を受けた場合、誘導元のスレ名とアドレスを明記の上どういった経緯で誘導されたのかも詳しく書いて下さい。

【評価をされる方へ】
・あまり回答に偏見を入れないでください。
・「地雷」という言葉を使う場合はどこがどう悪いのかをはっきりと書いてください。
・厳しく評価するのと厳しい言葉で評価するのは別です。罵倒レスは程ほどにしましょう。
・きれいにまとまっている構成にも一言かけてあげてください。
・2ちゃんねる外部への直接リンクはやめましょう。
・評価人が詳細な構成を載せるのはスレ違いになるのでやめましょう。
・明らかにスレ違いの書き込みに対しては、放置か誘導してあげてください。
・荒らしに対しては、放置を徹底してください。

※文章量が多い為1000レスに届かずdat落ちします。
20Socket774:2011/07/19(火) 13:27:27.87 ID:ap0ZDdCM
パーツの選択に迷ってるなら、本命と対抗で調べたパーツごとの価格を書いて下さい
1レスに収まらない場合、2レスに分割しても構いません。但しその場合は必ず一行目に「○レス数に分割します」と明記。

【CPU】※CPUの製品名、コア名、周波数等、可能な限り詳しく
【CPUクーラー】※リテール付属品を使う場合も明記
【メモリ】
【M/B】
【VGA】※ビデオカードはこちらに。チップセットやCPU統合型のGPUを使う時は「OnBoard」と記入
【LANカード】
【サウンドカード】
【キャプチャーカード】
【インターフェースカード】※USBカードやSerialATAカードなどはこちらに
【SSD】※メーカー、容量、型番まで詳しく
【HDD】※メーカー、容量、型番まで詳しく
【FDD・内蔵カードリーダー】
【光学ドライブ】
【OS】※DSP(OEM)版かパッケージ版の区別とバージョンを書く。DSP(OEM)版の際はバンドル先に「OSバンドル」と必ず記入。
【ケース】※型番やサイズなど詳しく
【ケースファン】
【電源】※メーカー、製品名、出力を詳しく。流用の際は使用年数なども詳しく
【キーボード】
【マウス】※キーボードとセットの場合は、「キーボードとセット」と記入
【ディスプレイ】※接続方式や解像度なども詳しく
【スピーカー】
【追加ケーブル】
【その他】※欄外のパーツはこちらに

【合計金額】※正確な値段を。また、各パーツ個別の価格も忘れずに
【予算】※無理をせず確実に出せる予算範囲で
【購入場所】※できるだけ1箇所にまとめたほうが後々のトラブルに対応しやすい
【使用用途】※どんなことに使うのか、詳しくはっきりと。ゲームをやる場合はタイトルまで正確に
【備考】その他、伝えたい事があればこの場所に書いてください。必要ない方は飛ばしてOK。
【指摘して欲しい所】
【テンプレは確認しましたか?】※必ずテンプレを読んでから書くこと。嘘を書いてもすぐにバレます

■こんな場合はどうしたらいいの?■
・使わない物は項目ごと削除
・ベアボーンを使う場合、ケース欄に型番を書き、M/B・電源欄に「ベアボーン」と書く
・CPUとM/Bのセット品の場合、CPU欄に品番を書き、M/B欄に「CPUとセット」と書く
・流用する物は「流用(メーカー/製品名/型番/規格)」と明記する。
21Socket774:2011/07/19(火) 13:28:09.30 ID:ap0ZDdCM
◆関連スレ◆
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part256
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311004932/
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 164台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309018113/
ギコネコ先生の自作PC相談室その35
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310484617/
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【10列目】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310555286/

◆電源計算機◆-必要電源容量の目安の計算
eXtremePSUCalculatorLite-Capacitoraging20-30%にする→ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
ZippyPowerBudgetCalculator→ttp://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
ASUS電源用ワット数計算機→ttp://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源容量☆皮算用☆計算機。→ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

◆構成を考えられない初心者&久しぶりで浦島太郎な方は予算と用途を明記の上こちらへ(テンプレは最後まで読むこと)◆
誰かがものすごい勢いでお見積もりするスレ108
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309625989/
22Socket774:2011/07/19(火) 13:29:48.35 ID:ap0ZDdCM
◆自作パーツは種類が多く、その組み合わせはかなりの数にのぼるため相性確認はできない。
 相性確認をして欲しいという依頼は受付できず、評価しても相性が出ない保証は出来ないので
 相性を避けるためには、なるべく1つの店舗に絞り、相性保証が有る店、付けられる店での購入をすること。

◆通販で自作パーツを買い集める場合、ある程度店を絞らないと支払手数料・送料等で結局単価が高くなってしまうことが多い。
 従って価格.comやConeco.netなどの最安価格を集めた見積もりはそこを突っ込まれることを覚悟しておこう。
 また、納期や梱包に問題のある店も存在するので、あらかじめ購入店の通販部の評判を調べておくこと。
◆中古品は酷使されている場合があるので避けたほうがいい。やむをえず選ぶ場合は、状態をよく確認すること。

◆M/Bの規格にはATX、MicroATXなどがある。基本的にATXで組むと拡張性があり、MicroATXで組むと冷却率が上がる。

◆メモリの規格にはDDR2・DDR3などがある。M/Bがどの規格に対応しているか確認して、使えるものを選ぶこと。
 なるべくノーブランドを避け、保証付きのメーカー品を選んだ方がよいだろう。
 M/Bがデュアル(トリプル)チャンネルやに対応している場合は、2枚1組(3枚1組)で使うとパフォーマンスが上がる。
 32bit版のOSでは、OSの仕様上2.75〜3.5GBまでしか認識されないので4GB以上積む場合は必ず考慮する。

◆ビデオカードの規格にはPCI-Express(通称PCI-E 現在主流)、AGP(少し前に主流だった規格)、PCIがある。
 ケースに省スペース型のものを選んだ人は、ロープロファイルタイプのブラケットが付属しているか必ず確認すること。
 SLIやCrossFire(ビデオカードの2枚差し)は消費電力・発熱が高くなるので、本当に必要なのか考えること。
 あくまで最高の中の最高の性能を目指すための技術であって、ミドルレンジ製品(を後で二枚刺しにすることによる)延命用の技術ではない。

◆HDDは通常は一台で十分だが、用途によってはシステム用とデータ用などに分けたほうがいい場合もある。

◆SSDは専門スレでよく調べてから選んだほうがいい。質の悪いものはプチフリーズの原因になる。
23Socket774:2011/07/19(火) 13:30:28.90 ID:ap0ZDdCM
◆光学ドライブは、前PCから流用可能で必要な機能が揃っているなら流用してしまって問題ない場合がほとんど。
 詳しい情報が欲しい場合はCD-R,DVD板(http://hibari.2ch.net/cdr/)で調べること。

◆OSはパッケージ版よりもDSP(OEM)版を光学ドライブや内蔵カードリーダー・USBボード等にバンドルして買った方が安く済む。
 光学ドライブ・内蔵カードリーダー・USBボード以外のものは規格等が大幅に変わったり壊れやすかったりするため非推奨。
 但し、内蔵カードリーダーについては店舗のライセンス条項の解釈によってはバンドル出来ない場合があるので注意。
 また、DSP(OEM)版のOSは同時購入したハードにライセンスされるため、次のPCに流用する場合はバンドル先のハードと一緒に流用すること。

◆ケースはエアフローと剛性を優先した方がよい。ケースファンが足りない場合は追加すること。
 基本的にケースの重量が重いほど剛性が十分あるが、安物のアルミケースは剛性を確保できない場合があるので避けた方がいい。

◆電源は出力合計よりも出力特性と品質で選ぶこと。質の悪いものは故障時に他のパーツまで道連れにされることがある(特にケース付属電源に多い)。
 電力効率の良い電源が欲しいなら80Plus認定電源を選ぼう。
 ちなみに動画を見たりWordを使ったりするだけなら450W〜500Wもあれば十分。

◆CPUクーラーはリテール品に付属しているもので十分な冷却性能があるので別途購入する必要はない。
 ただし、CPUクーラーが付属していないもの(主にバルク品)を選んだり、静音性や冷却性に拘りたいならよく調べた上で選ぶこと。
 その場合は特にM/Bやケースを見比べて、取り付けられるか確認すること。
 また、物によってはリテールとあまり変わらないものや、リテール以下のものもあるので要注意。

◆キャプチャーボード経由でのゲームプレイはタイムラグ(音ズレ)が発生しやすいので非推奨。

◆全体構成と各製品名、参考価格を必ず明記、流用品の名称も無いと評価のしようがない

※当スレは1レスの容量・文字数が大きい、多いため1000レスを踏む前に終了する場合が多いので
425KB〜450KBあたりになれば次レスを立てるようにしてください。新たな依頼は475KBを過ぎれば次スレに移行して下さい。
24Socket774:2011/07/20(水) 11:19:47.14 ID:YOtb/kgd
CPU】 Core i5 2500K BOX ストームテックにてCPUとOSのDSP版セットで¥30480円を購入予定

【CPUクーラー】付属品使用

【メモリ】 Silicon Power SP008GBLTU133V21 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] ¥4500円

【M/B】 GIGABYTE GA-Z68A-D3H-B3 Rev.1.0 ¥13000円

【VGA】OnBoard

【HDD】WESTERN DIGITAL WD1002FAEX (1TB SATA600 7200) ¥6500円

【光学ドライブ】 ソニーオプティアークAD-7260S ¥3000円

【OS】Windows 7 Professional ストームテックにてCPUとOSのDSP版セットで¥30480円を購入予定

【ケース】ANTEC ONEHUNDRED [オールブラック] ¥5000円

【ケースファン】ケース付属品をそのまま使用

【電源】オウルテック EVEREST 85PLUS 520 ¥6000円


【合計金額】¥68480円

【予算】モニターとキーボード&マウスを除いて7万円を目標にしてみました。

【購入場所】出来ればストームテック一箇所で全て購入したいのですが、
      欲しいパーツが品切れだったりすることが多いので、
      足りないものは他所で調達することも考えています。

【使用用途】ニコニコやYoutubeを見たり、SONARエッセンシャルで作曲をしたり、
      フォトショップで2DCGを描いたり、ゲームはスタークラフト2を少々。

【備考】とりあえずこの構成で組み上げてから、オーバークロックに挑戦してみたり、
    グラフィックボードやSSDやメモリーを適宜追加していく予定なので、
    拡張性の高いマザーボードを自作初心者なりに選んでみたつもりですが玄人の皆さんから見て、
    似たような価格帯でもっと適したマザーがあれば紹介していただければと思います。

【指摘して欲しい所】 この構成でPCが「動く」「動かない」というのを筆頭に、
          この構成だと〇〇の実力が十分に発揮できない。
          等の気がついた点がありましたら、ご指摘いただけると助かります。

【テンプレは確認しましたか?】目は通しました。
25Socket774:2011/07/20(水) 11:42:24.58 ID:lrPmLbQa
>>24
無駄に改行するな、逆に見づらい
この構成なら普通に動く、しかしOCしたら電力不足を確実に起こす
あとOSのバンドルは光学ドライブに変更しな
26Socket774:2011/07/20(水) 12:40:37.39 ID:hpa5RHtG
OCはすれ違いだよ帰れ

>>19-23は荒らしか
27Socket774:2011/07/20(水) 14:39:09.20 ID:DR1mEno9
前スレ>>679です。
PCが組めましたのでご報告です。
M/BはP8P67 EVO
現在PT2、2枚挿しの仮運用中です。
状況としては、6時間の連続録画をテストしました。
地上波4TSで各1ドロップでした。
BSCS4TSで数百〜数千ドロップ(どうやら利得不足っぽい)
通常の録画(1時間〜30分)の録画では問題無いようなので、1ヶ月ほど様子を見て切り替える予定です。
これ以上は、スレチなので、専用スレに書き込みます。
ありがとうございました。
28Socket774:2011/07/20(水) 14:42:25.14 ID:DR1mEno9
連投すまん。
上の補足です。
テストは8TS同時に実施しています。
また、現段階でライザーカードの使用はしていません。
29Socket774:2011/07/20(水) 14:46:51.09 ID:DR1mEno9
すまぬ前々スレなのか。。。
30Socket774:2011/07/20(水) 14:52:56.63 ID:SzALUGA4
報告乙
環境依存もありそうだが
特殊環境の事後報告は助かる
31Socket774:2011/07/20(水) 18:12:21.56 ID:EktR1QQr
【CPU】Core i5 2400 3.10GHz BOX +15,590円
【CPUクーラー】CPUリテールクーラー +0円
【メモリ】 A-DATA AD3U1333C4G9-2 4GB×2 +4,580円
【M/B】ASUS P8H67-V <REV 3.0> 正規代理店品 11,970円 キャンペーン-3,000円
【VGA】MSI R6850 Storm II 1G OC +15,320円
【HDD】HGST 0S03224 2TB 32MB SATA600 +6,550円
【光学ドライブ】LITEON IHAS324-27 日本語BOX 黒ベゼル +2,240円
【OS】Windows 7 Home Premium 32bit DSP版 +11,480円
【ケース】ANTEC DF-85 +12,750円
【電源】Scythe 超力2プラグイン SPCR2-650P +11,025円 amazonで購入
続きます
32Socket774:2011/07/20(水) 18:16:21.18 ID:EktR1QQr
続き
【キーボード】logicool K270 +1,980円
【マウス】logicool M510 +3,170円
【ディスプレイ】流用 地デジTV +0
【スピーカー】流用 TV付属スピーカー +0
【合計金額】93,655円
【予算】100,000円
【購入場所】1's
【使用用途】BF3やCrysis2などのゲームや、動画など
続きます
33Socket774:2011/07/20(水) 18:18:48.65 ID:EktR1QQr
続き
【指摘して欲しい所】DF-85は初期状態で負圧との事ですが、
FANは増やした方が良いですか?
ゲームをする上でCPUクーラーはリテール品で良いでしょうか、
あとマザーボードですがASUSのHPで対応メモリの確認をしましたが
載っていませんでした、載っていなくても使えるのでしょうか?
【テンプレは確認しましたか?】しました
34Socket774:2011/07/20(水) 18:46:18.20 ID:lrPmLbQa
>>31-33
FANは4個もあれば十分だと思う、組んでみて温度が高かったら増設で十分
CPUクーラーもOCしないなら基本的にリテールでも大丈夫
音が煩いと思ったら無限かグランド釜クロスでも買えばいい
そこのメーカーのメモリはあまり質は良くないよ
心配だったら対応したメモリを勧める
35Socket774:2011/07/20(水) 19:32:54.77 ID:oDjyXuX6
>>25
スレ違いではあるが、間違った知識が広まるといけないので指摘の指摘。
2600K@5GHzに6970Lightningという構成でOCCTまわしてもピーク500W
VGAつんでいない、しかも2500Kの構成ならOCしても余裕のはず
36Socket774:2011/07/20(水) 19:33:09.03 ID:XIjD3O97
>>31-33
メモリ8G積みたいならOSは64bitにすべきじゃないか?
37Socket774:2011/07/20(水) 19:46:47.83 ID:EktR1QQr
>>34メモリはケチらずにキングストンなど高品質の方が良いのですか…
>>36Windows7からは32bitでも設定すれば4GB以上認識しますし、
64bitは対応ソフトも少ないですから32bitにしました。
38Socket774:2011/07/20(水) 20:07:49.81 ID:EktR1QQr
>>Windows7からは32bitでも設定すれば4GB以上認識しますし
すみません間違いです、認識はしませんRamディスクの事です。
39Socket774:2011/07/20(水) 20:17:46.61 ID:i81XiVMK
>>31
DFのデフォルト状態くらいなら平気だとは思うが
電源が質が悪い上にファンが弱いんで正圧推奨
つーかそのケース使う人ならその電源は価値ないだろ
メモリは王石でも良いのも悪いのもあるが
指摘はA-dataが低価格帯でも特に悪いってことだと思う

>>35
スレ違いではあるが、間違った知識が広まるといけないので指摘の指摘の指摘。
2500kでもガチOCならCPUで200Wいく可能性があるので
12V2が18Aの電源では余裕はない
40Socket774:2011/07/21(木) 04:12:19.81 ID:INQA1jHD
■基本項目■
【CPU】Intel Core i5 2500K BOX 26960円
【M/B】ASUS P8H67-V REV 3.0 0円(CPUとセット)
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G (PC3-10600-4GBx2) 4680円
【VGA】オンボード(インテルHDグラフィックス3000) 0円
【VGA】流用 XFX PV-T84J nVidia GeForce 8600 GT 0円
続きます
41Socket774:2011/07/21(木) 04:14:47.81 ID:INQA1jHD
40の続き
【HDD】流用 WDC WD2003FYYS-01T8B0(2TB) 0円
【光学ドライブ】BUFFALO BR-H1016FBS-BK 12980円
【光学ドライブ】流用 TEAC DV-W28ECF(バッファロー外付けDVSM-PL58U2) 0円
【OS】Windows 7 HomePremium SP1 64bit(DSP版 with USB2.0カード) 11980円
【ケース】流用 ANTEC P150 0円
【電源】流用 ANTEC NeoHE 430W(4年使用) 0円
【キーボード】流用 Logicool Cordless Desktop MX 5500 Revolution 0円
【マウス】流用 Logicool Cordless Desktop MX 5500 Revolution 0円
続きます
42Socket774:2011/07/21(木) 04:16:55.17 ID:INQA1jHD
41の続き
【ディスプレイ】流用 iiyama ProLite E2202WS Digital 0円
【合計金額】56600円
【予算】60000円
【購入場所】ソフマップ、クレバリー
【使用用途】インターネット、ブルーレイやDVDを見る、たまにエンコード、ネトゲー。
【備考】4年前の初自作PCからの換装です。予算に余裕があればSSD導入も考えたいのだが...
【指摘して欲しい所】64bitOSの導入による問題がないか、電源もかえたほうがよいか、
 その他気づいたことをご指摘いただけたら幸いです。
【テンプレは確認しましたか?】はい
43Socket774:2011/07/21(木) 10:09:43.82 ID:9tKKCHoi
>>40
予算が予算だからこんなもんじゃないと思う。
電源厨がいちゃもんつけてくるだろうがガン無視で良い。
44Socket774:2011/07/21(木) 10:18:37.40 ID:gSLM+Ts5
前スレ消費に協力しないやつだからPC飛んでも別にいいよな
>>43同意
45Socket774:2011/07/21(木) 16:21:08.21 ID:7Y3O+6XL
>>40
その予算で電源を乗せ換えるのは意味がない
まあ壊れたら買い換えるくらいの考えでいいのでは?
46>>31です:2011/07/21(木) 22:07:19.15 ID:E5XSM3gy
訂正
【メモリ】 A-DATA AD3U1333C4G9-2 4GB×2 +4,580円 から
【メモリ】CFD販売 W3U1333Q-4G +5,290円 ←に変更
【電源】Scythe 超力2プラグイン SPCR2-650P +11,025円 から
【電源】CORSAIR CMPSU-750HXJP +14,750円 ←に変更
【合計金額】98,090円
助言を元にメモリと電源を変えました、電源が750Wと多いですが質と効率と保証、
後々VGA増設の為にこれを選びました。
あとメモリにヒートスプレッダは必要ですか?
47Socket774:2011/07/22(金) 01:52:15.40 ID:0XEoSg9/
【CPU】Intel Core i5 2400 標準3.1GHz〜最高3.4GHz 15590円
【CPUクーラー】CoolerMaster 風神鍛 Rev2(RR-CCH-PBJ2-GP) 4870円
【メモリ】G.Skill F3-12800CL9D-8GBXL DDR3-SDRAM PC3-12800 4GBx2 6580円
【M/B】ASRock Fatal1ty Z68 Professional Gen3 29970円
【VGA】GIGABYTE GV-R557OC-1GI(RADEON HD5570 1GB) 4880円
【SSD】Intel SSDSA2CW080G3K5 i320s/80GB 14780円
【HDD】WESTERNDIGITAL WD1002FAEX C.B./1TB-7200rpm 6100円
【キャプチャーカード】ノートから移設(MonsterTV HDUS 初期版(察して下さい))
【光学ドライブ】Pioneer DVR-S17J-BK 7370円「OSバンドル」
【OS】DSP版(64bit) 7 Home Premium 11780円
【ケース】サイズ(SCYTHE) SCY-T66-BK ATX(ブラック) 3950円
【ケースファン】リア・フロント/Enermax UCAPV12A-BL 2980円×2個、トップ/Enermax UCAPV14A-BL 3400円
【電源】SilverStone STRIDER PLUS SST-ST60F-P 9950円

【キーボード】Enermax ACRYLUX KB009W-W 5980円
【マウス】ノートと共通(USB・付属品なので型番分かりません)
【ディスプレイ】三菱電機 RDT233WX(BK) 23型FullHD HDMIかDVI接続 36750円(すぐに使える4000ポイント付き)
【スピーカー】ノートから移設(エレコム MS-85MAです)

【合計金額】162930円(4000ポイント使用後、液晶ドット抜け保証込みの価格)
【予算】200000円
【購入場所】ワンズ(通販です)
【使用用途】PSU、PSO2、動画編集(Premiere CS5)、エンコード(Media Espresso6.5/QSV利用予定)など
【備考】PSO2はスペック未確定なのでPSUを動かせる程度のビデオカードしか選んでません
【テンプレは確認しましたか?】はい

初めてPCを組みます。よろしくお願いします。評価をお願いします。
長年やっていながらPSOのαテスト3口ともに落ちましたが将来やります。
CPUとM/Bは新世代への交換とPSO2を前提に決めました。Z68にしたのはQSVを利用したエンコをするからです
予算は余らせているので、変更した方が良い物があれば変更に応じます。
定期購読しているパワレポをベースの知識として考えています。
48Socket774:2011/07/22(金) 02:30:49.89 ID:J70zstPf
>>47
今積極的にHD5570を選ぶ意味は薄い
PSUで…との事だけど、とりあえずオンボで試してから追加購入でいいんじゃないかな
一応は動きそうだし、もしダメでもそれから買っても遅くないし、
妥協出来る程度に動くなら次のカードに5570分の5000円が積める

ワンズのHDDはRMA効かないこともあるので、気になるなら別の店がいい

予算割けるみたいだからあと2000円だしてi5のk付きにしてもいいかも

個人的にはケースをもうちょっとなんとかしたいなぁ…
いや、形が気に入ってるなら止めはせんが
49Socket774:2011/07/22(金) 04:51:57.72 ID:JLyp7V8R
>>47
Intel 320は8MB病あるので510シリーズに。
後は余裕があるならCPUを2500k、VGAをHD6750〜
というところ。
50Socket774:2011/07/22(金) 08:50:54.19 ID:Ak1/ND0U
>>47
CPUは動画編集をするのにi5 2400では力不足。最低でも2500K、推奨は2600K
新世代への交換を前提とあるが、2600K載せとけば交換不要

VGAは今更HD5570は中途半端。性能ある割りに安いから選んだと思うが
それならいっそのことHD6870級を載せておけば交換不要

SSDは320シリーズに8MB病という突然SSD容量が8MBになってしま不具合があり
現在のところ避けるべき。Crucialの128GBかIntelの510で良い

HDDは地デジ記憶に7200rpmも不要。何らかのアプリを入れるなら別だが
SSDに収まりそう(128GBにすると余計に余る)なので同価格帯の5400rpm/2TBで良い

光学ドライブだがOSバンドルとして今からDVDを選ぶとずっと付きまとうので
予算があるのでBDドライブが良いでしょう、今更感のDVDを選ぶ理由はない

ケースがペラペラの安物ケース。これは一番取り替えるべき
つまるところCM690やHAF912、Phantom、PC-Kシリーズ位にはしよう
PCケースは大きいのでなかなか捨てられない。予算があるのだからいい物を選ぼう

電源はSST-ST75F-Pとあまり価格差が無いので効率もいいし品質も1段良いこっちに
+4000円で買えるSST-ST75F-Gでもかまわない。
特にどこまでのVGAを買うか分からないなら少しでもいい物を選んでおくべき
いい物とは質ももちろんだが容量、効率などもポイントになる
80PLUSは使用率50%時の効率を言っているので600Wの電源なら300W時が計測地点
750Wなら375W時点になるため、大きな容量を買うポイントはここにある。

キーボードはネットで選ぶもんじゃなく、まず店で触ってから決めよう
同じパンタグラフ式でも深さや大きさでいつまで経っても慣れないものもある

ディスプレイも同じ、これは通販で選ぶべきじゃない。特に初心者の場合
色味とかは調整の利いたレビューものとは全然違うので店で選んで決める事が大事

以上9点、多いけど何のことはないものばかりなので
必ず直した方がいいと思った項目のみ。全部交換すればいいが
例えばCPUとかVGAは先に買うことが決まってる場合、そのままでもいい
ただその分、不便になったり立ち遅れるだけ。それは個人の好みとなる
51Socket774:2011/07/22(金) 09:10:05.16 ID:csUpyQFB
電源の超力2ってこのスレではあんまり評判良くないの?
52Socket774:2011/07/22(金) 09:21:47.63 ID:Ak1/ND0U
>>51
超力2はSirfa製だからな、人気無いのも当然。パーツが良くても設計ダメなら元も子もない
53Socket774:2011/07/22(金) 10:56:41.78 ID:FwT+Mkj/
今使ってるPCのHDDが変な音を出し始めたため、別に用意する事になりました。

【CPU】Intel Core i5 2500K \17790
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G 4GB*2 \5290
【M/B】ASUS P8Z68-V \15770(キャッシュバック込)
【VGA】オンボート(オンダイ?)
【LANカード】オンボード
【サウンドカード】 オンボード
【SSD】Crusial CT064M4SSD2(システム用) \9680
【HDD】HITACHI HDS721010CLA332 (1TB 7200rpm SATA3G)(データ用) \4500
【光学ドライブ】 LG DH18NS40BL バルク \2680
【OS】Windows7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 \11880
【ケース】ANTEC SOLO BLACK \8980
【ケースファン】 AINEX CFZ-90L(OMEGA TYPHOON 92mm 究極静音タイプ)*2(前面に取付) \2540
【電源】※1 Corsair CMPSU-650HXJP \11790
【電源】※2 Owltech EVEREST85PLUS520 \8480
【キーボード】Logicool K270(Unifying対応) \1980
【マウス】Logicool M570(Unifying対応) \3880
【ディスプレイ】三菱 MDT243WG(HDMI接続の予定) 流用品
【その他】MS Office2007 Personal パケ版 流用品

【合計金額】※1 \96,760- ※2 \93,450-
【予算】12万円以内です
【購入場所】PC 1's 店舗で買います
【使用用途】仕事用です Excel Word 勘定・給与・商・蔵奉行 筆まめ
【備考】ケースは設置場所の都合でこれより大型の物は厳しいです。4-5年使いたいので、CPUは少し頑張りました。
【テンプレは確認しましたか?】確認しました
【指摘して欲しい所】

特に電源です。
※1は過剰のようにも思うのですが、玄人志向にアレルギー反応があります。お勧めありますでしょうか?
キャッシュバックに釣られてしまったのですが、M/Bは作業スペース等確保できるのでM-ATXの方が良いでしょうか?
HDDはWDの緑があまり良くないようなので避けてみました。
7200回転なのは、1'sの通常在庫品リストに日立の5400回転がなかったためです。
別のお勧めがあれば特にこだわりはありません。
この部品は地雷だからやめとけってのがあれば、教えていただきたいです。
最悪の場合、IRSTを使用せずに標準ドライバを使用するのも構いません。
54Socket774:2011/07/22(金) 11:44:29.26 ID:aewb9i0k
>>53
電源は※1の方がいいと思うよ、古くなった時に容量の大きさが生きるから
マザーはATXで問題ないと思う、M-ATXだと今後の拡張性が低くなる
あとケースファンはオウルテックも結構いいよ
5553:2011/07/22(金) 13:03:14.59 ID:FwT+Mkj/
>>54
ありがとうございます。
OwltechのファンだとOWL-FY0925Sに辺りでしょうか。
値段はこちらの方が少し安いので、同じリブ無しだしお勧めの方に変えてみようと思います。
M/Bは前スレでケースが作業性悪いとありましたので、少しビビってました。
拡張性無くなるのもアレなので、そのままP8Z68-Vにしておきます。
M/Bをそのままにしたので、電源も※1のCorsairの物にします。

必要データのバックアップが終わったので、今から申請書に判子もらって店に突撃してきます。
ありがとうございました。

56Socket774:2011/07/22(金) 13:21:12.19 ID:zWBkJN1r
>>54
もう突撃してると思うが
会社によると思うけどOSはHOMEでいいのかい?
57Socket774:2011/07/22(金) 13:55:38.95 ID:aewb9i0k
>>56
proを使う必要性があるならいいけど、通常の用途じゃあまり使わない
特にXPモードはマジで使えない、利点はサポートが2年長いくらいかな?
58Socket774:2011/07/22(金) 13:59:51.81 ID:Iw3BtEdR
>>57
5年です
5947:2011/07/22(金) 14:27:07.48 ID:0XEoSg9/
>>48-50
【CPU】Intel Core i5 2500K 標準3.3GHz〜最高3.7GHz 17790円
【VGA】MSI R6870 HAWK(RADEON HD6870 1GB) 21080円
【SSD】Intel SSDSC2MH120A2K5 i510s/120GB 23980円
【HDD】Seagate ST2000DL003 Barracuda/2TB-5900rpm 6100円
【光学ドライブ】Pioneer BDR-S06J-KR 21970円「OSバンドル」
【電源】SilverStone STRIDER GOLD SST-ST75F-G 13750円
【備考】ビデオカードはPSO2想定、CPUは新型が出たら、換装前提です
【合計金額】196890円(4000ポイント使用後、液晶ドット抜け保証込みの価格)
【予算】200000円
じっくり考えた上で上のように変更しました。
ケースはやはりシンプルな前面で埃を吸いにくい形状で裏へ配線を隠せる構造ですと
安物ですがSCY-T66-BKしかないな…ってな感じで元に戻りました。
BDドライブは入れたかったですが予算を大きく超えたのでDVDにしました。

キーボードとディスプレイの実物を見れるショップはこの地方では無いです。
都市部まで行くとなると交通費も高くなるので想像でしか買えませんが
レビューサイトなどで物は良いと認識しています
60Socket774:2011/07/22(金) 14:34:39.28 ID:rJ1yRKJs
>>59
光学ドライブがブルーレイのままだけどいいの?
6147:2011/07/22(金) 14:41:49.88 ID:0XEoSg9/
失礼しました

【CPU】Intel Core i5 2500K 標準3.3GHz〜最高3.7GHz 17790円
【VGA】MSI R6870 HAWK(RADEON HD6870 1GB) 21080円
【SSD】Intel SSDSC2MH120A2K5 i510s/120GB 23980円
【HDD】Seagate ST2000DL003 Barracuda/2TB-5900rpm 6100円
【光学ドライブ】Pioneer DVR-S17J-BK 7370円「OSバンドル」
【電源】SilverStone STRIDER GOLD SST-ST75F-G 13750円
【備考】ビデオカードはPSO2想定、CPUは新型が出たら、換装前提です
【合計金額】196890円(4000ポイント使用後、液晶ドット抜け保証込みの価格)
【予算】200000円
62Socket774:2011/07/22(金) 15:29:19.28 ID:LuHcsGNn
埃を吸いにくい形状?
6353:2011/07/22(金) 15:42:44.45 ID:FwT+Mkj/
>>56-58
実は買いに行って同じ事を言われました。
5年もサポート期間が長くなるので、仕事に使うのならProにした方が良いと。
んで、そのままProにして来ましたw
親切な店員さんのおかげで助かりましたが、ここで心配してくれた事がそのまま的中していました。
突っ込みありがとうございました。

64Socket774:2011/07/22(金) 15:47:04.39 ID:Z/ZNNq7F
XPモードなんてゴミ以下のクズだからね
容量が可変の127GBに固定されてるし
65Socket774:2011/07/22(金) 15:56:07.34 ID:zWBkJN1r
>>57
俺が言ってるのは、XPモードがどうとか用途によりproを使う必要性があるかどうかじゃなく
会社で使う業務用PCとしてHOMEを使う事が許されるのかって事

企業向けボリュームライセンスはもちろんHOMEエディションなんて存在しないし
会社が後づけでセキュリティ込みでドメイン使いますとか言ったら
入れ替え決定だろ

まあ自作を業務PCとして使えるんだから問題ないかもしれんが
66Socket774:2011/07/22(金) 15:57:09.86 ID:rJ1yRKJs
>>61
埃は、目立たないだけで内部に入るものだから入りにくいというわけではない。
SSDか>>48の言うとおりVGA辞めてよいケースを買った方がいい。
差額は、PSOの環境が出た際のVGA購入資金にした方がいいと思うが

ケースは他のパーツより長寿命だからよく考えた方がいいよ。
67Socket774:2011/07/22(金) 16:06:20.10 ID:zWBkJN1r
>>63
入れ違いになったかw
親切な店員さんで良かったなヽ(´ー`)ノ
6853:2011/07/22(金) 16:16:01.40 ID:FwT+Mkj/
>>67
はい、助かりました。
で、うちはちっさい会社(社長入れて4人)なので、業務用PCにHOMEを使う事が許されています。
色々と考えて議論した上で許可しているのではなく、単純に誰も判っていないからです。
営業はHomeのノートPC、僕以外のデスクPCは一体式の家庭向けPCなのでこれまたHome。
何の意味もメリットもありませんが、Homeで統一されてしまっていますw
これからは、その辺りもこっそり勉強していきたいですね。
手当とか付かないので責任は持ちたくありませんが…
69Socket774:2011/07/22(金) 16:29:26.10 ID:0XEoSg9/
>>62,66
自分の言葉が足らずで申し訳ございません。

>>50さんがご提示された機種、CM690やHAF912、PC-K60〜K56などに共通するものとして
前面のパネルが全て風を通しやすい網目構造になっているため埃を通しやすそうですし
何よりもデザイン上、どれも似たり寄ったりないかにも自作という感じが良くなかったので
のこり一つのPhantomも見てみましたが、前面は埃を通しにくそうな構造でしたが
どことなく、言い方は失礼かもしれませんがマニア臭漂う全体の風貌に引いてしまいました

その点、SCY-T66-BKは前面のパネルが網目状という事も無い上、すっきりした風貌が好印象です
裏側に配線も通せ、自分なりにはこの風貌でしっかりした物はないかと探してみましたが
自分の未熟な知識と検索力では見つかりませんでした。
・HDDの配線も裏側からできる横型配置、・裏側に配線が隠せる構造、・色は黒、・前面パネルはシンプルな構造
こういった条件で恐縮ですが、お教え願えませんでしょうか。もし他に無いならばSCY-T66-BKにします。
70Socket774:2011/07/22(金) 16:36:33.94 ID:Z/ZNNq7F
Z9 plusでいいよ^^
だって前と下にはほこりフィルターがついてるから^^
71Socket774:2011/07/22(金) 16:39:58.97 ID:xHgTHWio
>>69
お前の気持ち悪い風貌にドン引きだわ
72Socket774:2011/07/22(金) 16:42:26.07 ID:Ak1/ND0U
>>69
のっぺらぼーな印象の方がいいのか…。
フロントがメッシュじゃないと冷却効率に支障をきたす恐れが高まるので
ゲーミングマシンに使うケースは大概メッシュなので覚悟して使う他ないよ
完全に時代を逆行した意見だからなあ…。巨大化するがP183とか、P193とかあとは部分的メッシュ地だけどLIAN-LIのアルミケースとか、
きっついと思うよ、ましてやHD6870級のビデオカードを入れると言っちゃってるからみんなそれ前提で考えちゃうからね。
俺もその一人。内蔵オンボで良いよって言ってればAntecのSOLOで良いと言ったが…もう無理だな。
73Socket774:2011/07/22(金) 16:46:01.20 ID:LuHcsGNn
>>69
内部に埃を取り込みやすいって点では排気過多で
隙間の多いSCY-T66の方が上ってことをわかってて実物見た上で言ってるならそのままでいい
条件に合いそうなのはSilencio 550だがこれも埃対策では大きな差はない上
HD6870OCは適当に使うと熱がこもる

裏配線ってのは電源下置きのゲーミングケース向け設計だから
基本的にフロントメッシュ
74Socket774:2011/07/22(金) 16:56:59.33 ID:Ak1/ND0U
>>73
この人>>59で『キーボードとディスプレイの実物を見れるショップはこの地方にない』と発言してることから
ケースの実物をみるなんて到底無理じゃない?
75Socket774:2011/07/22(金) 17:00:57.37 ID:LuHcsGNn
ああ、それはすまんな
安ケースのチープさを知らないなら余計やめとくべきだな
76Socket774:2011/07/22(金) 17:04:36.83 ID:tGNPp6Cd
現PCが古くなってきたので思いっきり新しいPCに買い換えたいです。

【CPU】intel Core-i7 2600K 3.4GHz 25,2191円
【M/B】ASUS P8Z68VPRO  19,981円
【LANカード】オンボード
【サウンドカード】 オンボード
【メモリ】Corsair CMX8GX3M2A1600C9 4GB ×2  14,452円
【VGA】RADEON HD6970 \39,900
【HDD】WESTERN DIGITAL WD20EARX 2TB  6,173円
【SSD】無
【光学ドライブ】KEIAN LITEON BD-RE IHBS112-06 12倍速   9,504円
【OS】windows7 Premium 64bit 14,186円
【ケース】クーラーマスターCM 690 II Plus  11,000円
【電源】SilverStone SST-ST75F-P 電源ユニット 750W  13,314円
【キーボード】 【マウス】【ディスプレイ】流用

【合計金額】162,281円
【予算】15〜20万
【購入場所】パソコン工房
【使用用途】主にゲーム(tera,FF14等スペックが求められるゲーム)を快適な環境でやりたい。
同時に動画を見たり、ネットもできるPCを考えています。

【指摘して欲しい所】ネトゲをストレス無くフル設定でやりたいです、スペックが足りなかったり、
逆にここまでは必要ないという部品があったらご指摘願います。
【テンプレは確認しましたか?】はい
77Socket774:2011/07/22(金) 17:08:09.70 ID:LuHcsGNn
そこまで金掛けるならSSD買っとけ
設定には寄与しないが快適にはなる
78Socket774:2011/07/22(金) 17:08:33.70 ID:FwT+Mkj/
つ 星野金属

いや、何でも無いです…
79Socket774:2011/07/22(金) 17:14:19.38 ID:xHgTHWio
>>76
OSは同じ店で買わなくていいよ NTTXstoreでUSBカードのセットがあるからそちらをおすすめ
メモリ16GBも必要か?8GBでいいでしょ
てかVGAどこのだよ HD6950でいいと思うよ クロシコならさらに安くなるね
そんで余った分でSSDだな
80Socket774:2011/07/22(金) 17:15:16.90 ID:rJ1yRKJs
>>69
・RAVENシリーズ
・Define R3
ぐらいか
上がってたのは外した。
他の人も書いてるけど、安いケースは強度問題とか側面の板がペラペラとかあるんでよく考えた方がいい。
重量=剛性とは言い切れないけど、予想の参考にはなるはず(アルミは異なります。)
ケースは、安かろう悪かろうな製品が多いので、安く組むのが目的以外でそのケースはお勧めはしない。
後悔したくないからこういうところに書いたんだと思うしね。
81Socket774:2011/07/22(金) 17:30:29.47 ID:7UeCVp0n
少々お値段が張るけどAbee Enclosure501とかその系列はどうかな。
見た目はすっきり系でそれなりに冷やせると思う。
クセのあるケースだけどね。
82Socket774:2011/07/22(金) 17:37:45.32 ID:tGNPp6Cd
>>77>>79
どうもです。
折角新調するのでSSD追加してみようと思います。

メモリやVGAについても良い機会なので
入れるだけ入れてみようと考えていたのですが、
増設が可能なことも考え、SSDの費用に回したいと思います。

ありがとうございました。
83Socket774:2011/07/22(金) 17:40:24.92 ID:LuHcsGNn
HD6970買っといてもいいと思うよ
TERAスレの指標はWSXGA+だしMMOはアップデートあるし
84Socket774:2011/07/22(金) 18:56:29.24 ID:zWBkJN1r
>>68
人数少ない会社はたぶんどこもそんな感じだろう。
管理する必要ないPC台数だから
余計に何か良いだろう事をやっても責任だけついてきて
業務と別に時間喰っても金に影響なし(´・ω・`)になる感じ
経理とか業務の大事なデータはしっかりバックアップ。
それ以外はやれてもやらん方が無難だよ・・・
85Socket774:2011/07/22(金) 19:46:47.33 ID:csUpyQFB
【CPU】Core i7 2600  ¥24,425
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]  \5,180
【M/B】ASUS P8H67-V REV 3.0  \11,800
【VGA】SAPPHIRE HD6850  \14,780
【サウンドカード】ONKYO SE-90PCI  \7,180
【HDD】日立 0S03191 [2TB SATA600 7200]  \8,380
【光学ドライブ】ITEON iHAS324-27)  \1,939
【OS】Windows 7 Home Premium DSP版(玄人志向 USB3.0N4-PCIeバンドル)  \10,000
【ケース】CM 690 II Plus RC-692-KKN1  \11,530
【電源】SilverStone SST-ST75F-P  \9,800
【キーボード】マイクロソフト SideWinder X4 Keyboard JQD-00017  \4,680
【マウス】マイクロソフト SideWinder X5 Mouse ARB-00008  \3,874

【合計金額】\113,568
【予算】\130,000

【使用用途】MHFやPSO2系のゲーム,FPS系はやらない
【指摘して欲しい所】ゲームをやる上で快適に動いてくれるか、不自然な構成ではないか
【テンプレは確認しましたか?】はい

よろしくお願いします
8647:2011/07/22(金) 19:47:16.25 ID:0XEoSg9/
【CPU】Intel Core i5 2400 標準3.1GHz〜最高3.4GHz 15590円
【CPUクーラー】リテール付属品
【メモリ】G.Skill F3-12800CL9D-8GBXL DDR3-SDRAM PC3-12800 4GBx2 6580円
【M/B】ASRock Fatal1ty Z68 Professional Gen3 29970円
【VGA】GIGABYTE GV-R557OC-1GI(RADEON HD5570 1GB) 4880円
【SSD】Intel SSDSC2MH120A2K5 i510s/120GB 23980円
【HDD】Seagate ST2000DL003 Barracuda/2TB-5900rpm 6100円
【キャプチャーカード】ノートから移設(MonsterTV HDUS 初期版(察して下さい))
【光学ドライブ】Pioneer BDR-S06J-KR 21970円「OSバンドル」
【OS】DSP版(64bit) 7 Home Premium 11780円
【ケース】LIAN-LI PC-B25F 25800円
【電源】SilverStone SST-ST75F-P 11500円

【キーボード】Enermax ACRYLUX KB009W-W 5980円
【マウス】ノートと共通(USB・付属品なので型番分かりません)
【ディスプレイ】三菱電機 RDT233WX(BK) 23型FullHD HDMIかDVI接続 36750円(すぐに使える4000ポイント付き)
【スピーカー】ノートから移設(エレコム MS-85MAです)

【合計金額】198380円(4000ポイント使用後、液晶ドット抜け保証1500円込みの価格)
【予算】200000円(送料含んでいません)
【購入場所】ワンズ(通販です)
【使用用途】PSU、PSO2、動画編集(Premiere CS5)、エンコード(Media Espresso6.5/QSV利用予定)など
【備考】PSO2はスペック未確定なのでPSUを動かせる程度のビデオカードしか選んでません
【テンプレは確認しましたか?】はい

全て1から落ち着いてやりました。やはりCPUとVGAは換装する事を決めているのでi5-2400で我慢して
表示機器はHD6870にせずHD5570で暫くやり過ごします。光学はご指摘通りBDドライブに変更しました
IntelSSD、HDD2TBなどは前回直したままです。電源も前回ご指摘頂いた物の1ランク下にしました。
ケースですが検索していたら丁度いいケースを見つけまして高いですがこちらにしました。
このパーツ配分で大丈夫でしょうか、再度の評価依頼になりますがよろしくお願いいたします。
87Socket774:2011/07/22(金) 19:56:39.97 ID:Ak1/ND0U
>>86
4000円にも満たないケースから変更したのが25000円を超えるケースかよ

高すぎて他が圧迫されてるじゃん、CPUとか特にビデオカードとか…。
SSDをCrucialのm4 128GBに変更すれば5000円位浮くからHD6670買いなさい。
HD5570は今更買う価値もない製品だ。これなら2500Kにして内蔵オンボで半年位我慢すればいいじゃん。
とにかくSSDの件と高価過ぎるケースの件をじっくり再考し、新たな物を探して来なさい。
88Socket774:2011/07/22(金) 20:04:06.71 ID:ZVQTnRTq
2400でFatal1tyなのか
89Socket774:2011/07/22(金) 20:45:35.51 ID:OxLFRjXw
なんというか・・・シャーシに金かけたらエンジンがショボくなった車って感じ
凄くアンバランス
90Socket774:2011/07/22(金) 20:49:24.73 ID:Y3X0Wlsg
>>86
2400ならそのマザーボードは意味がないから交換しろ、OCマザーボードは初心者向きじゃない
ケースが高すぎるよ、15000円くらいにしとけ、
あまりに高いケースはバランス崩して2400になってしまうことになる

ケースはリアン希望ならPC-K63とかでおk、アルミまで要らん
91Socket774:2011/07/22(金) 21:22:42.36 ID:xHgTHWio
>>86
Z9 plusとかCM 690 II Plus定番ケースでいいだろ
フロントメッシュで何が悪いんだよwww いきなり20000万もケースに回すとか何考えてんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
92Socket774:2011/07/22(金) 21:42:29.88 ID:XdPMkLxg
【CPU】Core i7 2600K BOX
【M/B】B3 Fatal1ty P67 Professional CPUとセットで\43980
【メモリ】A-DATA AX3U1600GC4G9-2G 4G×2 \4970
【VGA】N580GTX Lightning \64800
【HDD】日立 0S03191 [2TB SATA600 7200]  \8370
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2  \18480
【光学ドライブ】GH24NS70BL ブラック バルク \2480
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版
93Socket774:2011/07/22(金) 21:44:31.67 ID:XdPMkLxg
【ケース】HAF X RC-942-KKN1            \22190
【電源】Corsair CMPSU-850AX  \19770
【ディスプレイ】流用
【CPUクーラー】グランド鎌クロス          \3000
【合計金額】\197,570
【予算】21万
【購入場所】TSUKUMO

【使用用途】Cod BF Crysis 等3Dゲームや動画編集
【指摘して欲しい所】良くないパーツや変えた方が良いものはあるかお願いします。
          z68の機能は使わないのでPにしました。
【テンプレは確認しましたか?】はい

長文かけないので二つに分けました。
9447:2011/07/22(金) 22:02:56.66 ID:0XEoSg9/
>>88,90
Z68のFatalltyのマザーにしてるのは
まずSandyで慣れてから発売され次第、ivy bridge(1155)に交換しようと思っています
また先進技術でPCI Express 3.0にも対応しているらしい事と機能が豊富、
マザーの色が特徴的な赤基調なので決めました。高いですが長く使うなら安い買い物です。

>>91
すいません、網目は嫌いというか格好が悪いので今回は見送らせて頂きます。

>>87,89,90
ケースの件、他に色々探してみたつもりですが
デザインがT66と一番似ているので質のいいケースはこちらでした。
他にも色々教えていただいたものも調べましたが、このケースより高かったり
格好がコテコテしていたりと好みに合いませんでした。

SSDはIntelがいいです気分的に、ただ320の方の80GBを希望でしたがトラブルと
教えていただき、510の方に替えましたが80GBがなく高い120GBにしています。
ビデオカードは、HD5570だとHD4670程度あるという情報を目にしました
また現在GeForce9800M GTXのノートなので性能はデスク用のHD4670に近いです
Intel HD Graphic 3000だとそれよりも性能が下なので設定をかなり落とさないと出来ない事がわかります
HD4670の性能があればPSUは動くのでまずこちらでやってみてPSO2が出次第交換する事にしました

このことから内蔵ビデオ機能ではPSUを現在設定のまま快適に行う事は不可能と判断し
低性能で激安カードながら、HD5570を付けさせて頂きました。これがビデオカードをつける理由です。
95Socket774:2011/07/22(金) 22:08:25.74 ID:Ak1/ND0U
じゃあゲームはノートでやればいいじゃん、こんな単純な事なぜ気づかん。
まあ…ノートを例え売っちゃうとしても半年くらいの事だろ?
最低まで設定落とせば十分できるんだから短い間なんだから我慢して遊べばいいだろ
96Socket774:2011/07/22(金) 22:15:10.48 ID:xHgTHWio
>>94
残念だがお前の存在のほうがかっこ悪い
97Socket774:2011/07/22(金) 22:36:48.32 ID:VVFefmB2
ごめんなさい、前のスレッドに書き込もうとしていたらレス1000が来ちゃって
投稿できなかったので、前のスレッドのテンプレになりますが許してください
初めて自作に挑戦します。失敗が無いよう安めに作りました。評価お願いします。

【CPU】PhenomIIX4 955 Quad-Core 3.2GHz 10,370円
【メモリ】PATRIOT PSD34G1333KH 2GB×2枚 2,440円
【M/B】GIGABYTE GA-970A-D3 9,780円
【VGA】GIGABYTE GV-R557OC-1GI(HD5570/1GB) 4,880円
【サウンドカード】流用です=Roland UA-1EX(Windows7 64ビット版 対応ドライバがあります)
【キャプチャーカード】流用です=バッファロー DT-F110/U2 F型コネクタ接続です
【HDD】日立GST 0S03191 2TB×2個 16,600円(2個分)
【光学ドライブ】バッファロー BR3D-PI12FBS-BK BD書込系 12,770円 ※OSバンドル
【OS】Windows 7 Professional 64bit DSP SP1(XPモードで暇つぶしのシムシティ2000をするため)
【ケース】SCYTHE(サイズ) SCY-T66-BK(ブラック) 3,950円
【ケースファン】前面用12cm(GELID WING12PL-BL 1,900円)、上面用14cm(Antec TWOCOOL 140BLUE 1,650円)
【電源】Antec TP-550AP 550W 7,980円
【キーボード】近くのソフマップで決めます
【マウス】近くのソフマップで決めます
【ディスプレイ】近くのソフマップで決めます
【スピーカー】近くのソフマップで決めます
【追加ケーブル】足らない物があれば追加します

【合計金額】87,200円
【予算】PC本体部に最高10万円、液晶・キーボード・マウス・スピーカーに7万円
【購入場所】PC本体部は全てPCワンズ
【使用用途】FF11が若干高画質でできればいいです&音楽聞く&動画見る&動画の加工編集をしたい
【指摘して欲しい所】初めて使うにあたってこれは難しい、こっちの方がいいという意見や物があればどんどん教えて下さい。
ただ基盤というかベースはAMDでいきたいと思っています(ノートならほとんどIntelの世界なので敢えてです)。
【テンプレは確認しましたか?】はい、新旧スレとも読みました。
98Socket774:2011/07/22(金) 22:48:03.93 ID:Ak1/ND0U
>>97
64bitOSを使うならメモリは最初から8GB載せておけ
HD5570を今更買うのはよろしくない。HD6670あたりにしなさい。

ケースはペラペラのケースなので交換推奨…ってさっきも言ったような…まあいいか
ケースは長く使える物だし、すぐに捨てにくいものなので『それなりに』質がいいものにしなさい

他はまだ良いんじゃない?人によればAMDこそ地雷だ!って言う奴も居るが、分かって選ぶなら構わん。
99Socket774:2011/07/22(金) 23:04:41.53 ID:VVFefmB2
>>98
すいませんやっぱりそうですか。その…すぐ前の人が同じケースとグラフィックカードで
右往左往していたのでどうしようかこのままではマズイかと思って先に代替品を探していました。
メモリを8GBの増やして2点変更したのを書いておきます。

【CPU】PhenomIIX4 955 Quad-Core 3.2GHz 10,370円
【メモリ】PATRIOT PSD38G1333KH 4GB×2枚 4,520円
【M/B】GIGABYTE GA-970A-D3 9,780円
【VGA】HIS H667F1GD(HD6670/1GB) 8,380円
【サウンドカード】流用です=Roland UA-1EX(Windows7 64ビット版 対応ドライバがあります)
【キャプチャーカード】流用です=バッファロー DT-F110/U2 F型コネクタ接続です
【HDD】日立GST 0S03191 2TB×2個 16,600円(2個分)
【光学ドライブ】バッファロー BR3D-PI12FBS-BK BD書込系 12,770円 ※OSバンドル
【OS】Windows 7 Professional 64bit DSP SP1(XPモードで暇つぶしのシムシティ2000をするため)
【ケース】Coolermaster Silencio550(RC-550-KKN1-JP) 3,950円
【電源】Antec TP-550AP 550W 7,980円
【合計金額】96,230円(OS込)
【予算】PC本体部に最高10万円、液晶・キーボード・マウス・スピーカーに7万円
【購入場所】PC本体部は全てPCワンズ

この構成なら如何でしょうか。
100Socket774:2011/07/22(金) 23:20:09.55 ID:Pr+mRN7x
■基本項目■
【CPU】Core2duo E6600 (流用)
【M/B】ASRock G41M-GS3 \4,980
【メモリ】CFD W3U1333Q-2G (PC3-10600-2GBx2) \2,680
【VGA】オンボード
【SSD】OCZ  Vertex2 OCZSSD2-2VTX60G \8,980
【光学ドライブ】OSインストール時のみ流用
【OS】WindowsXP Professional (流用)

【ケース】SilverStone TEMJIN SST-TJ08B-E \9,980
【電源】SilverStone SST-ST50F-P \7,280

【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】流用

【合計金額】\33,900
【予算】50000円まで出せます
【購入場所】ソフマップドットコム

【使用用途】ネット閲覧等、軽作業に使う予定です

【備考】
今乗ってるマザーと電源の調子がおかしいので延命です。
今使ってるOSとCPUを使ってできるだけ低予算で組みたいです。

そのうちAM3+かFM1に載せ替えるつもりです。

【指摘して欲しい所】
OSは7にしておいた方がよろしいでしょうか?
ほかにここはケチるべきではない箇所があれば指摘して欲しいです。

【テンプレは確認しましたか?】はい
101Socket774:2011/07/22(金) 23:32:08.02 ID:J70zstPf
>>100
どうせだからメモリは1600買っておきたいけどママン対応してないのか

相当くせのあるケースっての了解済よね
流石にHDDレスはきつくない?流用元があるのかな
102Socket774:2011/07/22(金) 23:39:03.25 ID:J70zstPf
>>100
OSに関して忘れてた

SSDの管理上手くなってるので、入れられるならwin7入れたほうがいい
ただ、SSDは確実に値下がりの見込める分野なので、
載せ替え時期によるけど、今はxp、HDDで我慢して総支払い抑えて、
将来載せ替える時にOSごとごっそりストレージ入れ替えるのもありだと思う
103Socket774:2011/07/22(金) 23:58:17.67 ID:JL6PEyK+
>>100
OCZは小さい文字で但し書きがあって
実際に公称速度が出るのは0fillと1fillベンチのみでランダムは180MB前後
104Socket774:2011/07/23(土) 00:18:31.19 ID:EX3daOMG
>>92
自分でどのパーツが悪いのかがわからないならOCはやめた方がいい

>>94
本当に現行のM/BにIvyが乗るかは出てみないとわからない
乗ったとしても機能制限が付く可能性は残る
PCIE3.0の意味が出るのは数年後のハイエンドだろうし対応してるだけでいいなら他にもある
Sandy買ってIvyに交換検討する人ならHaswellも欲しくなるだろうから対応してるメリットはないと思う
3万出せば今回と次回でエントリークラスのM/Bが2枚買える
Fatal1tyを使った満足以外に得られないと思う
それが欲しいならいいが

PSUはもっと性能低くても動くぞ

>>99
HDD2台は使い分け方決まってる?

>>100
その価格帯ならもうちょっと良い電源がある
XPでSSD使うならTrim無しでもそこそこいける東芝か
バグと戦いながらでもツールでTrimができるIntelで
105Socket774:2011/07/23(土) 00:19:31.52 ID:UFnY5efJ
>>100
そのマザボは出力端子がD-Subしかないけど問題なし?
どうせならちょっと足して同じAsrockのG41MH/USB3が
DVI-D、HDMI出力できてUSB3.0のおまけ付き
売ってる店が少ないのが問題だけど
106Socket774:2011/07/23(土) 00:28:14.41 ID:wO6omJCF
>>100
なんか前スレでもVertex2選んでた人いたけど
世代が古いSSDをファームでTurboにしてるだけだろうから
値段ほとんど変わらないCrucial RealSSD C400 CT064M4SSD2
とかの方がいいよ。
107Socket774:2011/07/23(土) 00:30:01.04 ID:I4RkB+je
>>101
ケースに関してはすっきりさが気に入ったのでこれにしました。
変態ケース上等です

>>102
なるほど
将来ごっそりと入れ替えるのは良さそうですね
マザーも入れ替える予定ですし
HDD、XP運用の案でいかせていただきます!

>>103
今回はHDDでいくことになりました、返信ありがとうございます

>>104
電源ですね
ちょっと調べてきます

>>105
D-subで問題なしです
ママン入れ替え予定なので出費を今はできるだけ抑えるためこのマザーです
108106:2011/07/23(土) 00:32:22.82 ID:wO6omJCF
あーすまんXPか。既に>>104で書いてるので>>106取り消しで
109Socket774:2011/07/23(土) 01:17:16.46 ID:nEARUWRx
>>85
エンコとかしないのであればCorei7じゃなくCorei5-2500でもいいんじゃね
OSは64bitだよな?
110Socket774:2011/07/23(土) 01:58:50.37 ID:apDq3FuQ
【CPU】Intel Core i7 2600K(3.40GHz/4-core 8-thread/L2=256KBx2 L3=8MB/TDP95W 25,590円
【M/B】GIGABYTE Z68XP-UD3 正規代理店品 16,470円
【メモリ】A-DATA AX3U1600GC4G9-2G PC3-12800 4GBx2 5,680円
【VGA】ELSA GLADIAC GTX 560 1GB (GD560-1GERX) 21,380円
【HDD】Western Digital WD5002AALX 500GB/7200rpm/32MB/SATA6G/CaviarBlack 4,100円
【光学ドライブ】パイオニア BDR-206JBK 14,440円
【OS】未使用流用品 Windows 7 Professional パッケージ版

【ケース】CoolerMaster CM690II Plus NVIDIA EDITION (NV-692P-KWN1-JP) 13,750円
【電源】KEIAN KT-720RS BULL-MAX 720W 4,980円

【キーボード】Logicool CZ-900 5,880円
【マウス】Logicool M505LS 2,980円
【ディスプレイ】Acer GD245HQbid 23.6インチワイド フルHD 29,950円+2,000円
【スピーカー】Logicool Z523BK 7,180円
【その他】NVIDIA 3D Vision GV701-3DVWE 有線の3D眼鏡 10,800円

【合計金額】158,200円
【予算】160,000円
【購入場所】PCワンズ

【使用用途】決まっている用途は、BD(3D)再生とDVD再生、インターネットとオフィスワークのみです
将来的にはQuickVideoSyncを使ったエンコード(普通のエンコードも)や、3Dゲームもできたらと思っていますが
現時点では何のタイトルをやるかもまだ決まっていません、白紙の状態です
音楽再生プレーヤーや自分専用のデジカメなども持ってないのでこちらもこれからです。
ただいつかやろうと思っている分、先行投資で2600KとGTX560としました、Z68も理由の一つです。
ケースは見たときからこれを使って自作したいと願ってきました。内部ブラックのバージョンが出てると知り
更に自作したく、そして欲しくなってしまい、使わせて貰いました

【備考】特に有りません

【指摘して欲しい所】初心者ゆえの見落とし等がないかの確認、地雷等があれば教えて欲しい

【テンプレは確認しましたか?】はい。
111Socket774:2011/07/23(土) 03:03:59.09 ID:qDrjtxSu
>>110
安売り電源はダメ
SST-ST75F-Pとかしっかりしたものかっとけ
112Socket774:2011/07/23(土) 08:15:52.91 ID:iCmz488E
>>110
やりたい事も決まっていないのに、VGAを先に決めるのは無謀だな
いざやる時にスペック不足だったらGTX560がゴミになる
とりあいずオンボで済ませた方がいい
113Socket774:2011/07/23(土) 08:20:15.19 ID:EX3daOMG
GTX560はGTX460のOCだろ?
元からゴミ
114Socket774:2011/07/23(土) 08:38:08.71 ID:gcwyQpkR
>>110
安いからダメじゃなくて「けいあん!!」の電源自体が不安。
ましてや15万コースなら最低でもEA-650あたりを考えるべき。
って、SSDも載せないのか、こりゃ驚きのゴミクズ構成だ。
Z68とか言ってる場合じゃないっての。
115Socket774:2011/07/23(土) 09:13:26.69 ID:apDq3FuQ
>>111-114
評価感謝します。眠っちゃってごめんなさい。
@GTX560が不要とのご判断でしたのでGTS450に置き換えました。
http://www.nvidia.co.jp/object/3d-vision-requirements-jp.html
この表を見て全ての項目で対応しているビデオカードを選択しています。
・ASUSTEK ENGTS450 DC OC/DI/1GD5 11,490円
A電源が貧弱というご判断でしたので電源を下げた分を投入しました。
EA-650より価格が高くて、SST-ST75F-Pより安い間くらいの価格の電源です。
それでいてSST-ST75F-Pのようなプラグイン機構なのでこの辺を判断材料にしました。
・サイズ GOURIKI3-P-700A 剛力3プラグイン700W 8,650円

合計158,960円/予算160,000円です。SSDは予算上搭載無理でした。
116Socket774:2011/07/23(土) 09:17:37.21 ID:AHVqGDNl
以前アドバイスをいただいてマウスとキーボード以外は決めました
そのマウスとキーボードについてなんですが
Logicool Marathon Mouse M705r〈unifying〉とBluetooth Mobile Keyboard 6000〈bluetooth〉
上記の製品を一緒に使いたいんですが通信が不安定になるなどの問題はないでしょうか
117Socket774:2011/07/23(土) 09:31:22.27 ID:EX3daOMG
>>115
サイズけいあん丸ごと避けると地雷踏む確率がかなり減るが
サイズならEPS-1270(P)の方が中身確定分マシ
剛力3の700Wは一応同等って話だが2chで言ってるだけなんで

やるゲームが確定しないならどのグラボを買えばいいのかは言えない
2万出すならGTX560Ti買えよとか
GTS450はGTS250から性能下がって値段上がったとかはいえるが
118Socket774:2011/07/23(土) 10:18:05.37 ID:p2EH7ndt
>>110>>115
悪い事は言わん、3D再生をすべて外せ。買ったら絶対後悔する。
友人が後悔してるから良くわかる。なんでお前に相談しなかったんだろ…って超後悔してる。

3D再生機能はテレビとBDレコーダーの専用機に任せて、PCに3Dはやめておけ
あとゲームしないならオンボでいいし、エンコにQSVを使うならi3でいい
本格的なエンコードは設定やら超えるべき課題が多いので
まったくやった事がないなら最初からi7にするんじゃなくてi3で不満が出てからにしよう
TMPG5だろうが、このソフトに慣れた段階でCPUエンコに行けばいい、QSVも同じソフトでいけるし。
まずは最低限、今必要な分+少し先の未来てな風に考えなさい
119Socket774:2011/07/23(土) 10:47:15.48 ID:p2EH7ndt
>110、>>115
あとメモリのADATAも初心者なら避けとけ、PATRIOTとかCFDなら安定してるからそれでいけ
3Dをやめる決心がついたら液晶の交換も忘れずに、電源の質の向上など
あとGIGABYTEマザーは回避しとけ、値段の割に機能も少ないし、UEFI載ってないしいい事ないよ
120Socket774:2011/07/23(土) 10:50:53.46 ID:apDq3FuQ
>>117-119
マジッすか!?
電源はまた地雷で3D再生も地雷とマザーボードやメモリにいたるまで全部地雷…
CPUもグラフィックボードも過剰性能でSSD未搭載、液晶も交換…
ほぼ全部駄目じゃないですか…これは根本的に考えを改めんといけないっすね…。
自作PC難しいっす、でもやると決めたし頑張ります、もう1回評価お願いします。
121Socket774:2011/07/23(土) 11:03:53.36 ID:nWY+w0UF
【CPU】Core i5 2500K               17620円
【M/B】P8Z68-V 正規代理店品          17720円
【メモリ】W3U1600F-4G                5210円
【VGA】R6950 Twin Frozr II OC         27380円
【HDD】WD20EARS流用
【SSD】CT128M4SSD2                18800円
【光学ドライブ】 IHAS524-T27 日本語BOX       2290円
【OS】Windows7 Home Premium 64bit流用  

【ケース】Z9-Plus                  5430円
【電源】CMPSU-650TXV2JP               8750円

【キーボード】Logicool K270流用
【マウス】Logicool MX1100流用
【ディスプレイ】BENQ FP222W流用

【CPUクーラー】グランド鎌クロス(SCKC-2000)     3000円
【サウンドカード】X-Fi XtremeGamer流用
【合計金額】106250→101250円(P8Z68と2500kのセットで5000円割引)
【予算】10万円強
【購入場所】ワンズ

【使用用途】FPSゲーム(将来的にBF3をストレスなくプレイできることを見据えて) 動画再生 ネット

【指摘して欲しい所】できる限り価格コム等の情報サイトやwiki、過去ログ、その他自作PCスレッドを参照してみて、
自分なりコスパがよく、自分の目指しているものに合っていると思われるものを選び、削れる所は削ってギリギリ10万円強に抑えたつもりです。
個人的に心配なのが、ケースと電源。
電源はcorsairと言っても初期不良が多いと言われているTX系なのと、将来を見越して650Wで十分なのかという不安。
そしてケースを安易にZ9+にしてしまったが、本当にこれでいいのだろうかという不安です。

何か勘違いしている点、改善点などがあればよろしくお願いします。
【テンプレは確認しましたか?】はい
122Socket774:2011/07/23(土) 11:05:12.42 ID:KlslZLg4
長いので分割します。

【CPU】Core i7 2600K 4コア 3400MHz \25,480
【CPUクーラー】サイズ APSALUS 120 \6,380
【メモリ】Team DDR3 1333 4G x2 を2個 \4,580x2
【M/B】ASUS P8Z68-V PRO \18,371
【VGA】MSI N570GTX Twin Frozr II GE OC 約\35,000
【インターフェースカード】USBカード(詳細不明) *OSバンドル
【SSD】crucial Crucial m4 CT064M4SSD2 64GB \9,580
【HDD】日立GST 0S03191 [2TB SATA600 7200] \8,380
【光学ドライブ】LITEON iHAS324-27 \2,380
【OS】Windows 7 Professional 62bit DSP版 \16,800

(続きます)
123Socket774:2011/07/23(土) 11:07:41.31 ID:KlslZLg4
(続き)

【ケース】ZALMAN Z9 Plus [ブラック] ATX/MicroATX \5,980
【電源】Corsair CMPSU-850HX \15,980

【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】LGエレクトロニクス FLATRON IPS231P-BN [23インチ ブラック] フルHD DVI 二台 約\18,000x2
【スピーカー】流用

【合計金額】ディスプレイとVGA以外で\11,7991(割引などあり合計金額より安いです。)合わせて\18,8991
【予算】\190,000
【購入場所】VGA、ディスプレイは未定。それ以外はツクモパソコン本店(秋葉原の実店舗、値段は店員さんに計算してもらいました)

(続きます)
124Socket774:2011/07/23(土) 12:06:13.70 ID:KlslZLg4
(続き)
【使用用途】DTP、DTM、動画作成(Premiere導入予定)、ネット、音楽鑑賞、動画鑑賞、Office系の使用、物質のバンドシミュレーション(するかどうか半々)
【備考】今お金が無いのでグラボは来月買う予定。その後Premiere、オーディオインターフェース、PT2、ブルーレイドライブの導入と順に拡張していく予定。
【指摘して欲しい所】CPUクーラー、グラボ、SSD、電源の選択がこれでいいのか心配です。あとケースファンが必要かどうか、根本的にミスっている点、これだけは止めとけってパーツがあったら指摘お願いします。
【テンプレは確認しましたか?】はい

初のPC自作です。アドバイスお願いします。
125Socket774:2011/07/23(土) 12:49:09.65 ID:EX3daOMG
>>120
3D VISION環境は買って後悔するか買わないで後悔するかだから
数万無駄遣いしてもそんなには痛くないなら買ってもいいと思う

>>121
CorsairでもSeasonicはそんなに評判悪くないが
将来電源が足りるかは将来何するかによる
OCは買い換えていく場合にコストパフォーマンスがいいこともあるが
基本的にパーツ使い捨てな分コストパフォーマンスは悪い

>>122
メンテフリーと言っても水冷としてのリスクはちゃんとある
グラボはPremiereでCUDA使うなら仕方ないな
その電源は一時期問題にされた950TXの兄弟機だから気にするなら避けとけ
それだけ拡張計画があるんだからOSバンドルはちゃんと確かめとけ
DTMは打ち込みだけならいいけど録音するなら別に静音PC用意したら?
DTPがあってPremiere使ってまで動画作る環境ならまともなディスプレイ買った方がいいと思う
初心者がOCするならCPUとM/Bくらいは買い増しできる余剰予算があった方が良い
根本的にコンセプトが間違ってる気がする
126Socket774:2011/07/23(土) 13:30:07.26 ID:KlslZLg4
>>125
アドバイスありがとうございます
水冷にカッコよさを感じての導入。リスクとは水漏れとかですかね?
電源はCorsairのHX、AXシリーズがいいと聞いて。7年保証がついててもまずいいんですかね?
”OSハンドルちゃんと確かめとけ”<了解です!!
DTMは打ちこみのみ
ディスプレイはDTP用も考慮しましたが、今は高くて手が出せなかったです。
OCは興味あるので一応Z68にしたんですが、やるとしても遊び程度です。
”コンセプトが間違ってる”<具体的には?コンセプトは「快適なDTPが最優先で、その他のコンテンツが順次」です。
127Socket774:2011/07/23(土) 13:31:46.39 ID:nWY+w0UF
>>125
主にHD6950のCFXを考えています
皮算用で計算してみたところ、850W必要になってくるかなと思いますので、
そうなった場合CMPSU-850TXJP TX850Wを考えているんですが、いかがでしょうか
128Socket774:2011/07/23(土) 13:51:24.86 ID:EX3daOMG
>>126
水漏れ、揮発、結露
CorsairでもCWTのものは不具合の話が相対的に多かったように思う
少しの不具合話聞いただけでも避ける人なら避ける、そうじゃないならそのままでいいと思う
何でもできるハイスペック機にした分ユーザーインターフェースがチープだけど主用途DTP、DTMだけど騒音機
俺は間違ってる気がする
DTPどこまでやるかだが本体2万削ればLCD-EA232WMiにも手が届くし
グラボも削ればLCD2490WUXi2だって見えてくるだろ

後、Teamのメモリはバルクならやめとけ

>>127
製造元がCWTでも良いなら良いが延命のためにCFするのはやめとけ
サウンドカードをグラボで挟むとか寿命を縮めるだけ
129Socket774:2011/07/23(土) 14:09:27.89 ID:KlslZLg4
>>128
水漏れ、揮発、結露<なるほど。水冷は再考してみます。
DTP、DTMだけど騒音機<静穏にしようとは思ってないのですが、グラボ・電源がうるさいった事ですか?
ユーザーインターフェースがチープ<スペック的に見るとIPS231Pは拡張コントラスト比でLCD-EA232WMiより優れて見えるのですが、NEC製はそれほど優れてるのですか?LCD2490WUXi2は確かに欲しいです
メモリはバルクではないです
130Socket774:2011/07/23(土) 14:18:52.69 ID:EX3daOMG
ゲーム、動画観賞以外ではバックライトでコントラスト比稼ぐ機能はオフが基本
映像扱うなら制御部のソフトウェアはパネル並に重要
131Socket774:2011/07/23(土) 14:35:47.35 ID:KlslZLg4
>>130
なるほど。IPS231Pを二台導入予定だったのですがLCD-EA232WMiに傾いてしまいました。どうしよう。
電源はSeasonic製のCMPSU-750AXにしようと思います。
132110:2011/07/23(土) 14:39:56.68 ID:apDq3FuQ
先ほどは地雷ばかりの構成でホントにごめんなさいでした。言われた事は全て修正したつもりですが
3D対応の可能性を残したデイスプレイにしました。この組み合わせでいかがでしょう?

【CPU】Intel Core i3 2100(3.10GHz/2-core 4-thread/L2=256KBx2 L3=3MB/TDP65W 9,670円
【M/B】BIOSTAR TZ68A+ 正規代理店品 10,980円
【メモリ】PATRIOT PSD38G1600KH PC3-12800 4GBx2 5,280円
【VGA】オンボード(Intel HD Graphics 2000)
【HDD】Hitachi 0S02601 1TB/7200rpm/32MB/SATA3G 4,700円
【SSD】Intel SSDSA2CT040G3K5 40GB/SSD/SATA/320シリーズ/MLC/2.5インチ 7,980円
【光学ドライブ】パイオニア BDR-206JBK 14,440円
【OS】未使用流用品 Windows 7 Professional パッケージ版

【ケース】CoolerMaster CM690II Plus NVIDIA EDITION (NV-692P-KWN1-JP) 13,750円
【電源】SilverStone SST-ST75F-P 750W 11,500円

【キーボード】Logicool CZ-900 5,880円
【マウス】Logicool M505LS 2,980円
【ディスプレイ】Acer GD245HQbid 23.6インチワイド フルHD 29,950円+2,000円
【スピーカー】Logicool Z523BK 7,180円

【合計金額】126,250円
【予算】160,000円
【購入場所】PCワンズ
133Socket774:2011/07/23(土) 14:44:54.14 ID:nWY+w0UF
>>127
シーソニックは個体差が激しいという話を聞きましたので、CWTでも構わないです
サウンドカード差すのやめてオンボで運用するとしても、CFした場合、その恩恵よりリスクのほうが大きいのでしょうか
とりあえず69501枚で様子みて、BF3等で最高設定で重くなるようであればもう1枚追加、という形のほうがコスパ的にはいいかな、と思っていたのですがどうなんでしょうか
134Socket774:2011/07/23(土) 15:56:01.42 ID:r0hy/tZE
【CPU】AMD E-350 Dual-Core APU
【M/B】ASUSTeK E35M1-M PRO(AMD Hudson M1,MicroATX) \12,980(ツクモ)
【メモリ】UMAX Castor LoDDR3-4GB-1333 PC3-10600 4GB(1枚) \2,780(ツクモ)
【VGA】CPU内蔵(RADEON HD6310/メモリ共有)
【SSD@】インテル SSDSA2CT040G310 40GB \7,740(ツクモ)
【SSDA】インテル SSDSA2CW300G3K5 300GB \46,980(ツクモ)
【光学ドライブ】Pioneer BDR-S06J-BK(ピアノブラック) \19,890(ツクモ会員価格)
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版(DVD-ROM) \14,500(ツクモ・BDR-S06J-BKバンドル)

【ケース】CORSAIR CC800DW (奥行609mm×幅229mm×高さ609mm) \39,800(ツクモ)
【電源】Century(SuperFlower) SF-850P14XE 850W/80PLUS認証(GOLD) \19,980 (ソフマップ)

【キーボード】SONY VAIO付属(USB)
【マウス】SONY VAIO付属(USB)
【スピーカー】SONY VAIO付属(薄緑のミニプラグ)
【ディスプレイ】NEC MultiSync LCD-EA232WMi-BK \33,474(ツクモ会員価格)
【ケースファン】ENERMAX UCTA14N-BL 15個のBlueLEDを搭載した140mmFAN 3個×\1,680(ツクモ)
【キャプチャーカード】ピクセラ PIX-DT230-PE0(高画質/10倍/W録画/デジタル3波) \24,500(ソフマップ)

【合計金額】\224,304
【予算】最高額\300,000まで
【購入場所】ソフマップとツクモ

【使用用途】映像再生(BD・DVD・TV・動画File)、音楽再生(xアプリ v2.0)、ウェブ・メール、書類作成(Office2000)

【指摘して欲しい所】静音(部分的には無音)と光物を重視にしました。自作自体は初めての行為です。
避けたほうがいいパーツ、規格が違うから入らないなどそういうものがあったらご指摘下さい
SSDAで300GBと600GBを迷っています。地デジの録画分がどれくらいになるのか想像が付かず
家にある地デジ対応DVDレコーダーの容量(320GB)を参考に300GBにしました。多いほうがいいならすぐに変更できる予算にしています。

【テンプレは確認しましたか?】はい
135Socket774:2011/07/23(土) 16:12:00.16 ID:9fCk5SVC
>>134
ケース、相当でかいよ
録画とか言うからHDDたくさん載せるためかと思ったらどうもそういう構想もないみたいだし
ダンボールで型作ったり、価格コム当たりで人と写ってるの参考にして、
本当いそれでイイかもっかい考えたほうがいい

録画は、人によるけどテラ単位で必要と思ってていい
136Socket774:2011/07/23(土) 16:38:18.50 ID:p2EH7ndt
>>134
これはさすがに…
まずSSD、日立の2TB HDD(r5400)のならかなり静かなのでSSDAはやめて要交換

それから電源、さすがにこの用途、この構成で850Wは大きすぎる
例えば安めの電源を買って保証を捨てる覚悟で電源ファンを発光タイプに変更すれば良いのでは?
大抵の電源は120mmか140mmのファンなので交換できるよ?

最後にケース、さすがに大きすぎるし用途や構成から言えばそんな金を出して買うほどのもんじゃない
静音希望ならAntec SOLOで十分、多分誰に聞いてもケースをまず変えろと言われるよ
137Socket774:2011/07/23(土) 16:56:14.82 ID:EX3daOMG
>>132
CPUは2310とか2400にはしておいていいんじゃないか?
戯画避けてBIOSTAR持ち出されると正直反応に困る
無難なところではないとは言っておく
ゲームの可能性残しておいてSSD40Gは少ないと思う
モニタはXL2410T、AW2310辺りと比較検討してみて

>>133
そのときには型落ちになってるHD6950が安く買えるから
コストパフォーマンスはいいし
CPUとあわせて約500Wの排熱ができるつもりならありだとは思うが
実際のところ南島のハイエンド買うほうがいいんじゃないかと

>>134
馬メモリはやめとけ
容量はTSが15〜25Mbpsで自分がどれくらい溜め込むか計算しとけ
138Socket774:2011/07/23(土) 17:19:24.81 ID:QWH+FANa
>>134
お金持ちの考えることはよくわかんないけど、
SSD2は録画に使うつもりなんでしょ?
SSDである必要性はまったく感じられないので、
>>136の言うように2TBくらいのHDDにしといたほうが
コスト的にも容量的にもいいと思うけどなあ。
139Socket774:2011/07/23(土) 17:34:19.08 ID:r0hy/tZE
>>135-138
あー・・・TB単位ですか。
じゃあ600Gでも少ないのかな、これ以上SSDでは予算が無理なのでHDDにしときます
HDDは>>136氏のものがおすすめと言われたので参考にして

【SSDA】インテル SSDSA2CW300G3K5 300GB \46,980(ツクモ) これをやめて
【HDD】日立GST 0S03224 2TB \6,550(ツクモ) これにします

これで合計予算は\40,430安くなるので\183,874になります
予算がかなり余っているのでSSD@に足して

【SSD@】インテル SSDSA2CT040G310 40GB \7,740(ツクモ) これをやめて
【SSD@】インテル SSDSA2CW120G3K5 120GB \18,350(ツクモ) これにします

これでも予算は\10,610足しただけの合計\194,484になるだけです

よってHDD記憶装置はこのように変更しました。
【SSD@】インテル SSDSA2CW120G3K5 120GB \18,350(ツクモ) 
【HDD】日立GST 0S03224 2TB \6,550(ツクモ) これにします

馬メモリというのはUMAXのメモリという意味でOK?なるほど、避けるほうがいいみたいなので

【メモリ】UMAX Castor LoDDR3-4GB-1333 PC3-10600 4GB(1枚) \2,780(ツクモ) これをやめて
【メモリ】CORSAIR XMS3 CMX4GX3M1A1333C9 PC3-10600 4GB(1枚) \3,080(ツクモ)

これでも予算は\300増の\194,784になるだけです。

ケースは単にかっこよかったからのと机下面までの高さが622mmあるので
高さ609mmならギリで収まりますから丁度いいかなって思っちゃいました
電源はファンの部分が光るのは他にありますけれど、コネクタが光ったりスイッチで色が切り替えられるのは
他にないのでこれがポイントでしょうか、容量はきっとACアダプタでもなんとかなるようなものなんでしょうが
今回は「光る」というところに重きをおいて決めたので容量と価格は度外視です。
ただし保証は欲しいのとやはり品質の良さは欲しいので、交換なしのこの電源にします。

合計予算、20万以内に収まってしまっちゃいました。かなり安く組めそうですね。
140Socket774:2011/07/23(土) 17:42:13.73 ID:EX3daOMG
空き空間1cm程度で糞重いケース入れるのかなり大変だと思うんだが
電源は同シリーズで低容量のものを選んでないのも疑問
141Socket774:2011/07/23(土) 18:00:53.33 ID:K4jI+3za
じゃぶじゃぶ録画するのであれば録画用と保存用で最初から2TB*2のほうが無難
142Socket774:2011/07/23(土) 18:15:59.72 ID:nWY+w0UF
>>137
なるほどなるほど
となると、今はコスパのよい6950 1GBで繋いどいて、余った資金でHD7000シリーズ出たらそれを全力で買う
というプランでいきます
143Socket774:2011/07/23(土) 18:17:36.02 ID:r0hy/tZE
>>140
おき方はそのまま押し込めば入りますよ
http://www.century.co.jp/products/pc/power/
同シリーズで低容量の・・・とあったんですが、ここに載っている限りでは
自分が選んだシリーズでは650Wがありますが
ツクモとソフマップには売ってないので850Wです

>>141
言い出すとキリがないのでSSD300GBから2TBになっただけで十分です
もし録画用と保存用を分けるならばパーティションを切るという方法もあります
144Socket774:2011/07/23(土) 18:34:18.39 ID:nCeeTsZx
なんか、こう、ニオイがするような
145Socket774:2011/07/23(土) 19:41:09.30 ID:W5F1ohrg
【CPU】12,840円 AMD A8-3850 2.9GHz
【M/B】8,470円 ASUS F1A75-M PRO MICRO-ATX
【メモリ】3,020円 SILICONPOWER SP004GBLTU160S22 4GB
【VGA】オンボード
【HDD】0円 日立 500GB SATA 接続 , 流用
0円 日立 HDS5C3020ALA632 SATA接続 流用
【SSD】なし
【光学ドライブ】なし (OSインスト時は他機種SATA余り品 流用)
【OS】0円 Winxp pro パッケージ版 流用
【ケース】7,980円 SILVER STONE SST-GD04B
【電源】3,950円 玄人志向 KRPW-L2-500W

【キーボード】0円 USB接続 流用
【マウス】0円 USB接続 優先マウス 流用
【ディスプレイ】0円 46インチ パナソニック製プラズマテレビ
【キャプチャ】 0円 アースソフト PT2 流用
146Socket774:2011/07/23(土) 19:42:19.33 ID:W5F1ohrg

【合計金額】36,260円
【予算】4万円
【購入場所】基本的にワンズ 一部商品のみ近所のドスパラ
【使用用途】HTPC PT2での常時録画 PS3とのメディア連携もしたい
場所としては、http://pioneer.jp/components/avamp/lx53/
の隣に置きたいので、あまりちゃちいケースには入れたくない。
ただし、用途が用途なので高スペックは求めない。


【指摘して欲しい所】 i3ではできるという、TRUE-HD音声出力に対応しているか?
スペックがちょっと高すぎるか?
AMDで初めて作ってみたいという欲求で選んだけど、特にメリットがないのか?
AMDのリテールクーラーは映画鑑賞中などに邪魔になるほどではないか?

【テンプレは確認しましたか?】はい

よろしくお願いします
147Socket774:2011/07/23(土) 19:53:28.59 ID:yd2aF/th
>>139
E-350ってフルHD再生できな、
ま、いいか。

>>145
それなら電源はGIGABYTEの方が良い。
あと
×オンボード
○オンダイ
148Socket774:2011/07/23(土) 19:58:36.20 ID:7kcYwvv8
出た音大w
149Socket774:2011/07/23(土) 20:02:52.45 ID:p2EH7ndt
>>147
誰に嘘を吹き込まれたか知らんがE-350でもフルHD動画程度なら楽々再生可能
もちろんPT1やPT2で撮った地デジ、BS/CS録画分も可能、コマ落ちもなし。
もちろんBDも楽々再生可能。規格外に重い物は知らんが常識の範疇ならまったく問題無いぞ。
150Socket774:2011/07/23(土) 20:07:23.15 ID:yd2aF/th
>>149
E-350 コマ落ち
約 10,800 件 (0.15 秒)

はて、貴殿は何を言っているのか。
151Socket774:2011/07/23(土) 20:07:52.59 ID:yd2aF/th
あ、くっだらない反論いらないから。
ヒマじゃないし。
152Socket774:2011/07/23(土) 20:12:19.62 ID:KJAaf9co
こんな底辺しか居ない所で赤の他人にアドバイスして随分お忙しいんですね
153Socket774:2011/07/23(土) 20:31:52.46 ID:t7TQhWCD
>>147
お前 http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/jisaku/1309849892/ID:ucNMD0k3
こいつだろ 気持ち悪いから出てくんな
154Socket774:2011/07/23(土) 20:34:55.68 ID:OoblQn0Z
そんな単純な検索じゃコマ落ち”しない”ってのもひっかk まぁいいや
155Socket774:2011/07/23(土) 21:13:50.73 ID:5HGjA3tu
【CPU】Core i7-2600K BOX
【CPUクーラー】付属?
【MEM】W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
【M/B】P8Z68-V PRO
【VGA】SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP [PCIExp 1GB]
【Sound】オンボ
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2
【HDD】Western Digital WD20EARX
【光学】BR3D-PI12FBS-BK
【電源】SST-ST75F-P
【ケース】ZP Plus
【ファン】付属
【OS】Windows7 HP 64bit DSP版
【用途】MHF

こんな感じで考えてるんですが、指摘お願いします
ちなみに自作初心者です
156Socket774:2011/07/23(土) 21:24:30.18 ID:+6H+Rsss
>>155 他スレで誘導されてきたんだろうがテンプレ読め

読まないと評価しないからな。ちゃんとしろ(ドヤ
157Socket774:2011/07/23(土) 21:52:04.45 ID:K4jI+3za
最近メモリの形状無視したのが増えてる余寒
158Socket774:2011/07/23(土) 22:02:21.47 ID:u9sRuIQr
よく見てなかったがSO DIMMじゃノート用だわなw
まぁ、こんな間違いは以前からちょこちょこあるだろ
159Socket774:2011/07/23(土) 22:13:09.24 ID:sgu6VMjb
初心者は免罪符にならないってことわかってないよね
160Socket774:2011/07/23(土) 22:13:51.61 ID:+ygV1n3F
【CPU】Intel Core i5-2500k 17,620 円
【M/B】ASUS P8Z68-V 17,770 円
今はXCcube PC EZ65
http://aopen.jp/products/baresystem/ez65.html
CPUpen4 2.8 メモリー2Gを8年ほど使ってます
仕事は不便無く使えてますが、動画閲覧などがかなり厳しくなってきて
時たま音声が聞こえなくなり(再起動すると直る)、そろそろガタきたので買い換えを検討しています

【メモリ】CMZ4GX3M2A1600C9B 2+2 4G 3,390 円
【VGA】オンボード
【HDD】今使ってる2Tを使い回し
【光学ドライブ】LITEON IHAS324-27 日本語BOX 黒ベゼル 2,240 円
【OS】今使ってるPCからXPを載せ替える
【ケース】CM690II Plus 11,450円
【電源】GX 450W 4,750 円
【キーボード】TK-FCM007BK 660 円
【合計金額】57880円-5000円=52880円
【予算】約6万円
【購入場所】1sの通販、ケースだけ1sに無かったのでアマゾンで
【使用用途】仕事(エクセル&ワード、テンキーを主に使ってます)、YouTube、アナログTV
ゲームはファミスタオンライン程度、今は時間がかかるのでやっていませんがiPhone用にエンコ

【指摘して欲しい所】
フレッツテレビに加入していて、アナログが15年まで見れるようになったけど
テレビチューナーカードGV-MVP/RX3が32ビットしか対応しておらず、
それならしばらく7買わずXPのままでいこうと思っています
4、5年ほど長く使えるそこそこのPCを念頭に初心者なりに構成してみましたが
ケースは使い回せるので、定番のものを選びました
電源と特にメモリー選びが難しく、何となくで決めました
その辺アドバイスお願いします
161Socket774:2011/07/23(土) 22:21:04.48 ID:+ygV1n3F
すいません、前文が途中に割り込んでしましました…
合計金額の-5000円は、キャンペーンの割引です
162Socket774:2011/07/23(土) 22:33:47.59 ID:p2EH7ndt
>>160
悪い事は言わん。
仕事で使うのに自作初心者なら自作やめて、DELLあたりのCTOマシンにしとけ
トラブった時どうすんだ、何が原因か特定できるくらいの能力が無いなら仕事用マシンの自作は絶対するな
163 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/23(土) 22:46:56.79 ID:AVL5IJp8
まぁそうだね
つか動画云々はOSをリカバリすれば直ると思うよ
164Socket774:2011/07/23(土) 22:49:48.01 ID:+ygV1n3F
>>162
いや、仕事は主に事務所から支給されてるDELLのノートを使ってます
画面がデカいと便利なんで私用PC使ってますが、ホントはNGなんです…

今使ってるのがベアボーンなんですが、色々手を加えてる内に楽しくなって
次回は自作で組もうと前から決めてましたが
今のPCに愛着があり、壊れなかったので
多少不便でもなかなか組む機会がありませんでした
165Socket774:2011/07/23(土) 22:59:15.36 ID:+ygV1n3F
>>163
いや、OSの入れ直しや、不必要なプログラムを切るなど
XPの軽量化なんかも、こって色々やってみてますが
HD動画なんかはどう頑張っても無理っす
166 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/23(土) 23:12:18.46 ID:AVL5IJp8
動画閲覧って書いてはあったがHD動画なんてどこにも書いて無かったじゃん
Core系CPU使うかVGAに再生支援してもらわないとネトバでHD動画なんてそもそもムリだろ
167Socket774:2011/07/24(日) 02:43:03.77 ID:mLZk6pgo
【CPU】Intel Core i7-2600k 26,770 円
【M/B】GIGABYTE GA-Z68MX-UD2H-B3 Rev.1.0 14,770円
【メモリ】UMAX Cetus DCDDR3-1600 4G×2 5,770 円
【VGA】玄人志向 GF-GTS450-E1GHD/GRN 10,870円
【HDD】Hitachi/IBM OS02601 [1TB SATA300 7200] 4720円
【光学ドライブ】LITEON IHAS324-27 1,970 円
【OS】Windows7 Pro 64bit
【ケース】Zalman Tech Z9 Plus 6,470円
【電源】Enhance POWER KINGDOM PLAG-IN 700W EPS-1570(P) 14,780 円
【合計金額】86120円
【予算】約9万円
【購入場所】パソコン工房を検討中

次に続きます。
168Socket774:2011/07/24(日) 02:47:38.64 ID:mLZk6pgo
【使用用途】
仕事(Excel,Word,PowerPoint,イラストレータ,フォトショップを並行使用)
その他(映画鑑賞、動画エンコード、MHFレベルのゲームもいずれやりたい、テレビがアナログなのでいずれは地デジも見れるように)

【指摘して欲しい所】
10年はバリバリ現役で働いてくれるPCを作りたい。
実用性&(出来れば)省電力重視、見てくれは気にしない。

ご指摘いただきたい所は、VGAと電源。
VGAはとりあえずオンボで様子見も考えています。
思い切っていいのを買った方がいいのか、この用途なら必要十分なのか…。

すいませんまた続きます…
169 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/24(日) 02:50:32.22 ID:m1FCPoWH
【予算】約9万円で10年間バリバリとか調子づき杉w
10年間持つGPUファンだの電源のファンなんてねぇよw
170Socket774:2011/07/24(日) 02:50:34.09 ID:mLZk6pgo
電源はなんとなく80PLUSがいいのかなぁ〜という理由…。
あとASUSのサイトで計算したら推奨650Wと出ていたので、700Wかなぁと^^;

ご教授いただけたら嬉しいです。
171 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/24(日) 02:52:38.77 ID:m1FCPoWH
長寿命を狙うなら各種ファンは交換前提としてもマザーのコンデンサが10年持つかは怪しいところだ
3年連続稼働できれば御の字
172Socket774:2011/07/24(日) 02:59:45.91 ID:mLZk6pgo
>>169
もちろん埃対策やメンテナンスはしますが、
GPUなどの買い替えやすいパーツに関しては寿命が来次第買い替える予定です。
長期間使用において、やはりネックは一体型のファン関係なのでしょうか?

長い目で考えた際、私の考えている構成は「足りない」のか「十分すぎる」のかどーなのかなぁと。
173Socket774:2011/07/24(日) 03:05:09.95 ID:mLZk6pgo
>>171
マザーのコンデンサを交換したことはあります。とはいっても昔のPCですが…^^;
今のマザーのコンデンサも自分で交換できるようになってますよね?

お二方のアドバイスを見るに、やはりファン関係は交換必須ぽいですね。
スペック的にはCPUやチップセットは上記のものを買っておけば、スペック不足になることはなさそうですかね?
174 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/24(日) 03:05:45.29 ID:m1FCPoWH
現状買えるものとしてはコストパフォーマンスに優れているとは思うよ
でもそれ以上でもそれ以下でもない
連続稼働して真っ先に来るGPUファンの寿命を取り除く工夫もしてないし
ある程度のメンテフリー性を持たせた方がいいと思う
175 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/24(日) 03:06:40.24 ID:m1FCPoWH
あとID見りゃ分かるがおまいへのレスは今のところオレしか書いてねーよ
176 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/24(日) 03:10:50.68 ID:m1FCPoWH
GTS450でいいならGF-GTS450-E1GHD/HSに変更してみれば?
あとは電源に同じ金額出せるならドスパラの特価で
ENERMAX REVOLUTION85+ Compact ERV920EWTが買える
177Socket774:2011/07/24(日) 03:14:25.34 ID:mLZk6pgo
>>175
ほんとだwすんませんww

>連続稼働して真っ先に来るGPUファンの寿命を取り除く工夫もしてないし
>ある程度のメンテフリー性を持たせた方がいいと思う

GPUファンの寿命を取り除く工夫とはなんでしょうか?
無知ですいません><

178 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/24(日) 03:21:28.63 ID:m1FCPoWH
平たく言えばファンレスのGPUを選びましょうってことよ
要求される性能によってはできないこともあるけど
あなたの構成では同じGPUコアを使ったファンレスの製品があるわけでしょ
179Socket774:2011/07/24(日) 03:24:20.95 ID:IFqhqhw1
すぐにゲームやるんじゃなけりゃビデオカードなんていらないだろ
ビデオカードは更新が早いから、必要になったときに買うほうがいい
180Socket774:2011/07/24(日) 03:25:49.56 ID:mLZk6pgo
>>176
ヒートシンクですか!院時代熱系の研究してたのでこれは面白そうですね!
ケース内のエアフローさえちゃんと考えればこっちでもいいのかな?

ドスパラだけ極端に安いwなんか使用容量に対して電源容量が大きいと効率悪い&動作不安定というはなしを聞いたんですが…
そこんとこどうなんでしょう?
181 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/24(日) 03:28:08.29 ID:m1FCPoWH
>>180
デカイ電源は気分いいですよ
不安定とか微塵もないです
これ読んでるID:IFqhqhw1以外のおまいもEnermaxの電源買おうw
182 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/24(日) 03:29:51.01 ID:m1FCPoWH
>>179
今今必要なくてもとりあえず買って遊んでみるというのはあり
モノが手元にあれば試すことはできるだろ?w
CUDAとかさぁ
183Socket774:2011/07/24(日) 03:33:15.67 ID:IFqhqhw1
無駄にでかい電源とか不必要なビデオカードとかアホの極み
184 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/24(日) 03:34:36.84 ID:m1FCPoWH
自作はロマンだろ
同じカネ出すならデカイ電源は基本
男の僻みはみっともないですよw
185Socket774:2011/07/24(日) 03:34:57.73 ID:mLZk6pgo
>>178 >>181
すごい勉強になります。ありがとうございます。確かに機械部品数を減らすことはリスク低減に繋がりますよね。
大きな電源だと安心しますか〜。でもドスパラは不安ですw

>>179
そうなんですよね…いずれは考えているんですが、今はまだ買う予定はないので、時期が来たら買う方がいいのかな〜と。
ただ、Z68のグラフィック性能がどの程度なのか分からず…
186 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/24(日) 03:38:26.07 ID:m1FCPoWH
>>185
Z68のグラフィック機能はおまけみたいなもんですよ
GTS450は今の基準ではミドル以下だがdGPUとZ68のオンボードなら
性能は段違いです
187Socket774:2011/07/24(日) 03:40:59.48 ID:mLZk6pgo
>>183
でも700Wってどうなんでしょう?
仮にcorei7、高性能GPU、メモリ32Gみたいにグレードアップした場合、容量不足になるようなスペックなのでしょうか?
ビデオカードの市場値動きが良く分からないのですが、激しいのであれば待ってもよいかなと思っています。

>>184
ロマンですよね!私は機械屋なんですが、自作PC関係に足を突っ込むのは初めてでして…^^;
でも調べていくうちにはまってしまいましたw
188 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/24(日) 03:42:31.16 ID:m1FCPoWH
>>187
まぁ大体わかったと思うから雑談もこれまでにして発注してみてくれや
あと旨く組めたら報告してくれてもいいし
189Socket774:2011/07/24(日) 04:01:12.61 ID:mLZk6pgo
>>188
よく考えたらSLI対応してるし、ビデオカードつけたらデュアルGPUみたいになるんですね。
後付けでもいいかなぁ。

また組んだら報告させていただきます。
非常に勉強になりました。ありがとうございました!
190Socket774:2011/07/24(日) 04:08:57.49 ID:IFqhqhw1
>>187
電源効率は50%付近でもっともよくなるわけだし、意味もなく容量がでかい電源は本当に無駄でしかない
それなら容量が小さくもっと安いものを選んだほうがいい
>>167の構成なら600Wくらいのものでも十分事足りる

ちなみにZ68、というかCorei7の内蔵グラフィック性能はHD5450程度
軽いMMOとか、MHFも1280*720ならプレイできる
GTS450は性能的にも中途半端だし、取り付けりゃ電力だって喰うわけだし、無駄な出費にしか思えないね
191Socket774:2011/07/24(日) 04:49:01.54 ID:X6nwoHi9
GTS450にするぐらいならHD6790の方がまだ良くないか?
消費電力は地味に同じくらいだし
192Socket774:2011/07/24(日) 04:51:23.20 ID:mLZk6pgo
>>190
ふむふむ。大変勉強になります。検討してみます。

結構スペックあるんですね!じゃあとりあえずオンボでしばらく使ってみて、ストレスを感じるようなら増設って方向の方がよさそうですね!

アドバイスありがとうございます。

193Socket774:2011/07/24(日) 04:59:02.21 ID:mLZk6pgo
>>191
性能的にはHD6790の方がいいですね。
しかし5000円上乗せでこれを買うならもっとお金出してもっといいのを買うという選択肢も…

実は友人がGeForceがいいとごり押ししてきたので、同価格帯のRadeonはあまり調べていませんでしたw
参考になりました。ありがとうございます。
194Socket774:2011/07/24(日) 07:26:45.11 ID:UhybLWiO
せっかくのアドバイスに対して草生やすとかふざけた質問者だな
195Socket774:2011/07/24(日) 07:56:23.26 ID:IrWeQEvB
>>194
そうですねw
196Socket774:2011/07/24(日) 09:19:34.51 ID:6xwllL2n
4年前自作して、つぎはぎだったものからの脱却へ。
【CPU】Core i 5 2500k
【M/B】ASUS PP8P67 (B3) CPUとセットで¥30,480
【メモリ】Cetus DCDDR3-8GB-1333 \4,780
【VGA】ASUS EN9800GT  現在のもの流用で\0
【HDD】Hitachi DESKSTAR 32MB SATA3  1月ほど前に購入、流用
【SSD】視野に入れていますが、そこまで必要か分からない。一応無しで。
【光学ドライブ】iHAS324-27 とりあえずのドライバインスコ用。\1,980
【OS】DSP版 Win7Professional64bit SP1 DVD-ROMと玄人志向 USB3.0N-PCIe set 15,480
【ケース】Aopen Nagas G5 \6,980
【電源】EarthWatts Green650W \6,290

【キーボード】
【マウス】キーボード・マウスセット流用。
【ディスプレイ】acer G245HQ 流用。接続はHDMI可、DVI可。

【合計金額】¥66,515
【予算】10万
【購入場所】ツクモ オンラインショップでの見積

【使用用途】現在PentiumDualcoreE5400、その他2GBMEM、OSはXP等で動作しております。
AVAやL4D2でのカクつき、ラストレムナントは動作すら怪しいということでの組み替えを検討しています。

【備考】
・今後BF3を最高画質でなくてもやってみたいのと、地デジチューナーを搭載してのテレビ代わりや
BRでの映画鑑賞も考えておりますが、如何せんどこがネックになるかもわからないので
とりあえず使用用途で使える最低限構成で見積もっています。
グラフィックはGeforce560Tiあたりで計画に入っているので、今回予算に入れておりません。
・今のところCPUクーラーはリテール予定ですが、ある程度使用したらOCにも挑戦してみたいです。

【指摘して欲しい所】
・地デジチューナーを導入してのテレビ代わりの観賞で、今の構成で足りない所
(チューナー内蔵・外付のメリットデメリット、モニタをもっといいものの方がいい、テレビ本体買った方が安い?等のコスパ関係)
・BRドライブを入れたとして、BRの映画がストレス無く(カクつかず)観れるかどうか
・SSDは劇的に変わるのか否か、現状ではコスパの方を求めていますので無理に組むことは無いですが、使用感等を教えて頂きたいです。

突っ込みお願い致します。
197 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/24(日) 09:28:33.28 ID:m1FCPoWH
Z68で組んでお安いSSDでISRTすれば?
Intel SSD 311という手軽な製品も出てきてるし
198Socket774:2011/07/24(日) 09:59:17.60 ID:TI3FizeA
【CPU】intel Core i7 2600K BOX 25,890yen(Sofmap.com)
【CPUクーラー】ZALMAN CNPS11X Extreme 9,480yen(Sofmap.com)
【M/B】MSI Z68-GD65(intel Z68-B3/ATX) 19,800yen(Ark ONLINE STORE)
【メモリ】SanMax Technologies SMD-8G68NP-13H-D DDR3-1333 8GB(4GBx2枚組)SET CL9 ELPIDA 6,780yen(Ark ONLINE STORE)
【VGA】MSI N580GTX Twin Frozr II OC 50,800yen(Sofmap.com)
【HDD】Seagate Constellation ES ST1000NM0011 1TB 7200rpm S-ATA600 8,980yen(Ark ONLINE STORE)
【SSD】Crucial CT128M4SSD2 128GB MLC 18,580yen(Sofmap.com)
【SSD】※Intel X25-E SSDSA2SH032G1 32GB SLC 余り物になります
【光学ドライブ】Pioneer DVR-S16J-BK RETAIL 流用品になります
【OS】Win7 Pro SP1 64bit / USB3.0N4-PCIeセット 12,980yen(NTT-X STORE)
【ケース】XEXON Fractal Design Core 3000 9,780yen(Sofmap.com)
【電源】SilverStone STRIDER PLUS SST-ST75F-P 9,800yen(Sofmap.com)

【キーボード】流用…Razer BlackWidow Ultimate
【マウス】流用…Razer Razer Lachesis Banshee Blue
【ディスプレイ】当分流用…SAMSUNG SyncMaster 215TW-R(HDCP非対応)
【スピーカー】東和電子 Olasonic TW-D7WM(T) Walkmanドックスピーカー 21,800yen(Sofmap.com)
【キャプチャーカード】流用(CULVノートや寝室用デスクPCと共通)…BUFFALO DT-F110/U2

【合計金額】194,670yen
【予算】207,000yen(総予算25万で3.8万はソフト購入、0.5万は送料)
【テンプレは確認しましたか?】はい。
【購入場所】Sofmap.com/Ark ONLINE SHOP/NTT-X STORE
【使用用途】FF11(メイン)/FF14(サブ)、シムシティ4デラックス、動画エンコード等
【指摘して欲しい所】
フル自作は8年ぶりくらいなので若干心配です(邪魔臭くなりDELLに逃げてました)。
多分8年前の常識は通用しないと思うので組み立てる以外は初心者として見て判断してください。

FF14が楽しくなってきたので強化の為に現行の最強クラスまで引き上げようと考えています。
一応そのパソコンパーツの選択で誤ったものを使ってないかなど総合的な確認をお願いします。
またサブのHDDドライブのISRT化というのは出来ますか?(SYSTEMは128GBのSSDです。)
もし出来るなら今使ってるX25-Eの32GBを流用できます。
199 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/07/24(日) 11:42:07.63 ID:sv8N33nl
>>198
ISRTはデータドライブでも適応できるみたいよ
SSD64GB以上が理想らしいけど

それと全体的にコストパフォーマンスが悪いような気もするね
なんで19万もだしてSLIとか組めないの?って感じ
FF14メインだとSLI対応してないって事なのかもしれないがまあその話は置いておくとして

GTX580、最高レベルにするなら、MSIならなぜLightningモデルにしないのかな?
SSDをブートストレージにするならHDDはseagateのConstellationモデルじゃなくて
Barracudaモデルに落とせば多少予算が節約できそうなんだが
どうせISRT使うんだから回転数はあまり関係ないような気もする。
ましてやデータ用だしね

あとMSIのマザボにこだわりない&PCI-EはFF14だから1本でいい(SLIする予定なし)
っていうのならASRockのZ68 Pro3でもいいと思う。それにすれば更に予算節約

これらに変更するとLightningモデルに予算追加しなくても手が届きそうな感じだが
200Socket774:2011/07/24(日) 13:47:25.75 ID:4Gm5aQlj
>>198
コストパフォーマンスが悪すぎる、まずFF14しかしないなら2500Kでいい
2600は実ゲームじゃ意味がない(ベンチなら違うが)
そして今のGeforceは発熱が凄い割に性能が悪いから普通は選ばんよ
だからHD6950で構わない。FFはSLIやCFに対応してないからこれ以上は全部無駄。
それから全体的に高い物を使いすぎてる割に電源やケースが貧弱。
ハイエンドを狙うならまずケースと電源に金をかければいい
M/Bが高級すぎる、メモリはもっと安いのでいい、静音を狙わないならCPUクーラーはリテールで十分
VGAはHD6950にしろ、IRSTを使いたいならパイオニアドライブは避けろ、認識できない不具合がある
ケースと電源はもっといいものに
あとUSB接続のスピーカーにしちゃ高すぎる、MMOしかやらんのだから
同じくらいの音質がでる1万円以下のスピーカーなんざごろごろしてる

とにかく高い物を選んでおきゃいいみたいな意識がありすぎ
もっとコストパフォーマンスってものを考えんと自作は成立せん。
コストパフォーマンスが良いとバランスがいいPCだから自ずと良構成になって評価も高くなる
201Socket774:2011/07/24(日) 13:48:15.29 ID:TI3FizeA
>>199
製品確認してまいりました。
Z68 Pro3のS-ATAコネクタが垂直方向だったので綺麗にまとめられないかなと感じます
またCPUのヒートシンクが小さいあるいは少ないと感じました。
関係ないかもしれませんが拡張スロットが7→6になっていたり
スペック減が否めないため、Z68-GD65にします。

HDDは保管用ですから全体の品質から考慮して業務モデルが妥当に感じます
Barracudaモデルの評判が悪い事、2TBのものしかないので壊れたときの不安感が大きい事など
HDDは1TB以上は怖いという雰囲気があるので、値は高いですが安心を取ります

MSI N580GTX LightningとMSI N580GTX Twin Frozr II OCを比較しますと
メモリ規格はどちらもGDDR5、容量も同じ1536MBで、バス幅も384bitで同じです
Linghtningモデルはコアが832MHz、プロセッサが1664MHz、メモリが4200MHzとなっています
TwinForzrモデルはコアが800MHz、プロセッサが1600MHz、メモリが4096MHzとなっています
その価格差は1万ほどですが、1万ほどの性能差はないように感じる事と
通常のGTX580モデルよりはTwinForzrII OCモデルも高性能のため間をとり
改めてTwinFrozrII OCモデルにすると決めました

IRSTの件、データドライブでも使えるという情報は感謝します。
理想の64GBも承知しましたが、SSDが余るため、流用で無駄を有益なものにしたいと感じます

今回の自作はコストよりは品質と性能のバランスで組んでいます。
予算は207000yenで切っていますが、若干性能を下げてでも品質をあげる手を取っています
品質を下げればより上が狙える事はわかりますが、品質を下げて安定性を下げてまで
自作しようという気はございません。それなら安物部品を詰め込み、性能だけはいい
DELLのハイエンドクラスを買うのと同じ事の様に感じます
自作をするからにはBTOのように品質は下げたくないので、高くなるのは仕方ないように感じます
202Socket774:2011/07/24(日) 14:10:11.69 ID:ueFFUckL
>>196
馬メモリが地雷
調べればすぐわかる疑問は自分で調べて
型番の表記は正確にする癖をつけておいたほうが良い
劇的に変わるかどうかってのは体感なんで
自分にとって劇的かは導入してみないとわからない

>>201
HDDの故障が不安ならバックアップで
>HDDは1TB以上は怖いという雰囲気があるので
どこで?1プラ以外認めない人はたまにいるけど
容量で怖がる人は始めて見たが
203Socket774:2011/07/24(日) 14:11:01.97 ID:4Gm5aQlj
>>201
考え方が古い。
昔こそ品質の悪いパーツが跋扈してたが今はとくに下の物を選ばん限り
品質は一定以上に達してるため品質重視なんて考えをする人はほとんどいないから余計に異質な人に見える。
品質重視ってのはケースと電源くらいなもん、他はなんと言っても
コストパフォーマンス、ワットパフォーマンス重視
コストパフォーマンスは価格辺りの性能の良さ、ワットパフォーマンスは消費電力辺りの性能の良さ
とくに低消費電力化ってのが今のトレンドであるためとくにGTX580なんかはコストも消費電力も高くて最悪なひとつな訳
だからワットパフォーマンスというのに気をつけつつコストパフォーマンスを高めればいいPCが出来上がるから
難しいかもしらんがもう一度使う最高のギリギリの性能、消費電力に気をつけてイチから組んできてくれ
評価はそのあとにする。言っちゃ悪いが提示されたPCの評価は最悪と言わせて貰う。
204Socket774:2011/07/24(日) 14:23:57.14 ID:Ec45UF11
俺もID:4Gm5aQljと似た感じの評価
GTX580を選ぶのはなしとは思わないけどそれなら電源・ケースにもっといい製品を選ぶべき
あとCPUクーラーも高いだけで並の製品
ハイエンドなら銀矢かNH-D14を選ぶべき
205Socket774:2011/07/24(日) 14:28:08.23 ID:ueFFUckL
変なお金の使い方だしちぐはぐな気はするが
電源もうちょっと良くしたら後はそのままでも悪いってほどじゃないような
GTX580入れておきながらグラボの真上のスロット気にするようなところが怖いけど
206Socket774:2011/07/24(日) 14:47:00.07 ID:QRhxCII9
もう自由に組めばいいよ
自分が納得できるならそれでいいじゃん
207Socket774:2011/07/24(日) 14:51:43.15 ID:Hvf8l4n0
>>196
EAのゲームがやりたいと言ってnVIDIAを検討する時点で話にならない。
つーかこのスレ高価なCPUにGeforceを載せたがる構成ばかりだがなぜだ??
アスキーかどこかがミスリードしているんだろうか。
208Socket774:2011/07/24(日) 14:53:48.09 ID:dvRhHkXh
>>207
流用って書いてあるだろ・・・一体何と戦ってるの?
209Socket774:2011/07/24(日) 15:34:05.13 ID:Wok4auMN
>>207
ここは初心者OKのスレだから
何も知らない初心者に地雷GeForceをやめさせてあげるのもスレ住人の仕事だ
210Socket774:2011/07/24(日) 16:17:03.27 ID:6xwllL2n
>>202
ありがとうございます、MEMは別を検討します。
自分のレス見直すと体感云々の羅列で、何答えていいかよくわからない・・・

>>207
自作を最初に勉強した時期が8年?とか前ですので、げふぉ選んでおけばいいや的な先入観が間違いなくあります。
今は違うんですね・・・ラデだとよくゲームなんかの相性問題があったとかっていうイメージしかなかったので、単純にゲフォ選んだ次第でした。

先に検討してる560Tiもラデの方で別の型を探してみたいと思います。
現状恐らく9800GTでなんとかなるので、財布と相談しつつ導入します。


ISRTで即ググるようなレベルなのでご容赦頂けると幸いです。
皆さんありがとうございます。
211Socket774:2011/07/24(日) 17:40:32.33 ID:nnA9q+Wq
【CPU】PhenomU X6 1100T tukumo \16800
【M/B】870 Extreme3 R2.0 tukumo \8780
【メモリ】CMZ8GX3M2A1600C9 8Gb tukumo \6780 ヒートスプレッダがあるとよさそうなので
【VGA】流用 玄人志向 RH4670-E512HD
【HDD】流用 WDC WD5000AAKS-00V1A0 500Gb
【光学ドライブ】LITE-ON iHAS324-27 \1980
【OS】Windows7 HomePremium 64bit DSP NTT-X \9980
【ケース】SCYTHE GEKKOU-SL tukumo \3980
【電源】流用 HEC WIN+550W 550W 2010年10月購入
【キーボード】【マウス】ともに流用
【ディスプレイ】DELL U2311H ×2 \14433×2
【CPUクーラー】Scythe 夜叉クーラー(SCYS-1000) ソフマップ \3250
【合計金額】\80416
【予算】\80000
【購入場所】CPUクーラーはソフマップで、OSはNTT-Xです。それ以外はツクモのネットショップです。

212211:2011/07/24(日) 17:42:35.91 ID:nnA9q+Wq
【使用用途】DELLのU2311がモデル末期のためか14433円と言う値段だったので、念願のデュアルディスプレイに挑戦したかったのと
      YoutubeのHDを滑らかに見たかったため。
      後、シルクロードオンラインって言うオンラインゲームをしながらブラウジング(タブ10枚ぐらい)、メーラー、jane等を
      快適に使いたいため。
【備考】現在、アスロンX2 3800+(2GHz)を使用中でマシンの更新も兼ね、、多少、予算オーバーですが選んでみました。
    メモリはオーバースペックですか?グラボは今後、変更をすることもありかなと思っています。
213Socket774:2011/07/24(日) 20:46:01.88 ID:XG6vXKWY
>>211-212
>【テンプレは確認しましたか?】?
214198:2011/07/24(日) 21:03:23.68 ID:TI3FizeA
いろいろ調べましたが、コストパフォーマンスは元から重要視していませんし
ワットパフォーマンスを重要視すればハイエンドなんて組めないという結論に至りました。

電源は変えたほうがいいとご指摘があったので同じSilverStoneの
SST-ST75F-Gに変更させて頂きます。ご評価いただきありがとうございました。
215Socket774:2011/07/24(日) 21:50:47.84 ID:nnA9q+Wq
>>213 大変失礼しました。
【テンプレは確認しましたか?】ただいま確認しました。
よろしくお願いします。
216Socket774:2011/07/24(日) 23:01:46.89 ID:Hvf8l4n0
>>208
「Geforce560Tiあたりで計画に入っている」
日本語理解できないのか?
明日から月曜だから病院行け。

>>210
ゲフォとか言うな

>>211
bulldozerをどうするのか書いてない時点で評価できない。
というかSSDくらい考えよう。
217Socket774:2011/07/24(日) 23:15:53.61 ID:H0Dub1Bf
>>211
そんなに無意味にデカいヒートスプレッダ付きはいらん。
夜叉クーラーと干渉する恐れがある。月光のケースは値段の割りに
中は良く作ってあるが、裏配線はできないし外身はかなりちゃちい。
実物の塗装を見るとこんなに安っぽいのかとちょっと落ちる事請け合い
それ以外はちょっとHECの電源が気になるくらいで悪いトコは特にない。
Bullの生産開始が決定したのに1100Tなんて最上位買っていいのか?
X6下位で安く上げた方がいいんじゃね?とは思うが、そこは好き好き。
218Socket774:2011/07/25(月) 01:46:03.40 ID:1bExE1qF
【CPU】Athlon II X4 Quad-Core 640 BOX \¥8580
【M/B】880GM-LE \4970
【メモリ】シリコンパワー SP008GBLTU133V21 \¥4080
【VGA】オンボード
【HDD】HDS721010CLA332\¥4370
【光学ドライブ】古いPCのPATAを流用予定
【OS】余っているWindows Vista Bussinessを利用予定
【ケース】Zalman Z9 PLUS \¥4980
【電源】PowerRock 500W GE-N500A-C2 \¥3980
【キーボード】 流用します
【マウス】 流用します
【ディスプレイ】BenQ EW2420 \¥18980
【CPUクーラー】リテイル
【合計金額】\¥49940
【予算】\¥50000
【購入場所】すべてドスパラで購入予定
219218:2011/07/25(月) 01:54:11.97 ID:1bExE1qF
218の続きです

【使用用途】 独り立ちして別に住んでいる姉が使います。
      現在はCeleron Mの古いFMVのノートを使っているそうです
      使用用途はWebブラウジングとYoutubeです。
      もしかしたら画像編集や動画編集も始めるかもしれません
      そのときはビデオカードを追加することにします。
     
【備考】   もしかするとビデオカードを追加するかもしれません。

【指摘して欲しい所】
      AMDの自作は久しぶりです、おかしなところあればご指摘願います。
      
【テンプレは確認しましたか?】確認しました。
220 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/25(月) 02:01:35.24 ID:DYpvMfkY
何で今から組むのにLlanoで組まないの?
特価狙い?
221 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/25(月) 02:05:01.63 ID:DYpvMfkY
あと画像編集や動画編集でビデオカードを履かせてもまずメリットないですよ
222Socket774:2011/07/25(月) 02:56:01.50 ID:Ud+/58Tx
>>220
Llanoだとまだ高いだろ。考え方としては悪くない。
>>218
画像編集をやるかどうかは最初に確認した方が良い。
やるならグラボ追加よりもX6にしてメモリ増やす方が良い
グラボなんか入れてもまず意味無いわ。
あと、女性なのにいくら安いとはいえ、そんなゲーミングケースでいいのか?
もちっと省スペースでデザイン的にも悪くないモノに変えた方が良くないか?
例えば、こんなのとかな。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080514002
ただ、こーいうのだとCPUクーラーの高さが制限されるので
あとで替えようと思ってもザルマンの低いのを選んだりと高く付くけどな
223 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/25(月) 03:01:18.17 ID:DYpvMfkY
静音狙いなら615e行くかな
これなら安さも余り変わらない
>>222
そのケースは使いこなしが難しそうだね…
224Socket774:2011/07/25(月) 03:34:03.88 ID:1bExE1qF
皆様、回答ありがとうございます

>>220
5万円という予算ありきでしたので、lianoは無理でした
>>221
PhotoShopなどでDirectXによる支援を受けられると勘違いしていました。
よく考えるとそもそもPhotoShopなどを買う余裕はないかも・・・
>>222
姉に画像編集などをやるか確認をとってみます。
可愛らしいケースなども考えてはみましたが、小さいケースは冷却が厳しいですし
予算が予算なので、まともに動くことを第一に考えました。
姉の部屋もソニーの古い古い無骨な14inchブラウン管テレビが飾ってあるぐらいなので
細かいことは言わないでしょう、
可愛らしさはペンキでも塗って頑張れ・・・と
>>223
TDP 45Wはかなり魅力的ですね。

一つ使用用途を忘れていまして’
SEGA Saturnのエミュレータを動かしたいと希望していました
ただ、最近のCPUならどれでも問題ないですね。
225 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/25(月) 03:47:49.79 ID:DYpvMfkY
ワレかよ
その手の話題は荒れる元だからやめてくれ
226Socket774:2011/07/25(月) 03:49:37.75 ID:Ud+/58Tx
エミュ=割れでは無いが、そう勘ぐられる事が多いし荒れる元だからそれは書かんで欲しかったな
227Socket774:2011/07/25(月) 03:53:47.46 ID:1bExE1qF
迂闊でした、申し訳ありません。
228Socket774:2011/07/25(月) 03:59:49.96 ID:yWF62H4R
ケースデザインの方向性くらい聞いといた方が面倒がおきない
229Socket774:2011/07/25(月) 08:19:28.93 ID:rz3A4XYO
>>218
わざわざ自作組む意味が見出せないな
俺だったらcorei3か5のノートPCを買わせる
どうしてもデスクトップがいいってならMini-itxで組むね
人に組んであげる時にはケースのデザインは重要だぞ
俺はスペックよりも気を使う
230Socket774:2011/07/25(月) 08:26:34.18 ID:LG6qNuDQ
ケースとモニタだよな
231Socket774:2011/07/25(月) 09:40:29.03 ID:+Q9+vVFo
>>218
AMD Phenom II X4 955 BOX \10,580
ESTE-WH \2,580
ASRock 880G Pro3 \9,980
(全部ドス価格)
白の可愛いケースはどう?
リテール煩けりゃアキバ回ってりゃセールで兜2kちょいとかあるし
SB850でUSB3SATA3対応なら拡張性も悪くないかと
ママン変えると4550円オーバーだけど呑み一回分てことで^^;
232Socket774:2011/07/25(月) 11:35:10.10 ID:lN8FjjFL
いい加減「評価人同士」でもめるのはやめろ。
完璧に間違っているならさらっと触れる程度にしとけ。
233Socket774:2011/07/25(月) 12:04:36.83 ID:1bExE1qF
>>228
Z9plusの写真を送っておきました、ケースについては電話で確認をとることにします。

>>229
ノートも考慮し、5万円でもなんとか買えるThinkpadEdgeのアドレスを送っておきました。
Mini-itxだと熱の問題と予算的にスペックを落とさなければならないので
ケースにまでこだわると難しくなってきますね。
完全に壊れて動かなくなるまでは使い続けるであろう姉の性格を考え
スペックとメンテナンス性を優先して考えていました
こちらが言わなければ、未だにフロッピーディスクドライブを内蔵しているラップトップを使い続ける人なので・・・

>>231
僕も先のことを考えるとUSB3.0などを積むべきだと思うのですが、理解を得られるか難しい気がします。
やはり五万円という予算は厳しい・・・
ESTE-WHはファンを追加しても予算内におさまりそうですね、白いケースは可愛いらしいと思います。
234Socket774:2011/07/25(月) 13:03:20.11 ID:hisJsKOJ
よろしくお願いいたします。

【CPU】Core i5 2500 M/Bとセット。クーラーはリテール
【M/B】MSI  P67A-C43 V2 CPUとセットで\24,981
【メモリ】CFD  W3U1333Q-4G (4G×2枚) \5,180
【VGA】玄人志向 RH5670-E1GH/AC \5,481
【HDD】日立 HDS5C3020ALA632(2TB 7200rpm SATA)
【光学ドライブ】 Lite-On IHAS524-T27 (OSとバンドル)
【OS】Windows 7 Home premium 64bit DSP版 13,466(光学Dとバンドル)
【ケース】Zalman Z9 plus \5,246
【電源】HEC HEC-550TE-2WX(550W) \4,980
【キーボード】Logicool K260 \3,980
【マウス】キーボードとセット
【ディスプレイ】BenQ E2220HD(DVI接続) \14,122
【内蔵カードリーダー】Owltech F407(B)/BOX \1,780
【キャプチャーカード】Buffalo DT-H70/PCIE \14,800
【合計金額】\100,386

続きます
235Socket774:2011/07/25(月) 13:04:20.13 ID:hisJsKOJ
>>234の続きです

【予算】オフィスとスピーカーを別途購入予定で、それらも合計して13万円くらい
【購入場所】ツクモネットショップ(田舎住まいです)
【使用用途】
アナログテレビが終了したので、自分の部屋のテレビを地デジ化するついでにPCを
更新しようかと。セレD、WinXPからの更新です。こいつの使える部品は春に組んだ
嫁用PCに流用済み。今はドンガラだけとなってます。
おもな用途は仕事(MS office での資料づくり程度)、ネット、テレビ、DVD鑑賞が
メイン。更新を機に、空の軌跡シリーズなどちょっと昔のRPGをやってみようと思ってます。
これまで数台組んだ経験があるけど、グラボ積んだり、キャプチャーボードを積むのは
初めてです。

【指摘して欲しい所】 電源が一番の不安。そこそこ静かな電源が良いなあと思って
ます。あと、グラボとキャプチャーボードの相性や、スロットの干渉が心配な点。

【テンプレは確認しましたか?】はい
236Socket774:2011/07/25(月) 13:15:44.27 ID:/ZpSSwXU
宜しくお願いします。
【CPU】Core i7 2600K Box(LGA1155)BX80623I72600K…25,890
【M/B】ASUSTeK P8Z68-V…17,980
【メモリ】シーエフデー PC3-10600 DDR3-1333 8GB(4GB×2枚組)CL9 Hynix…5,980
【VGA】GIGABYTE AMD Radeon HD6850 1GB GV-R685OC-1GD…16,608
【HDD】Western Digital CaviarBlack 3.5inch 7200rpm 500GB 32MB SATA 6.0Gbps WD5002AALX…5,299
【SSD】無し
【光学ドライブ】BUFFALO BR-H1016FBS-BK…9,770
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM + USB3.0N4-PCIe バンドル…12,480
【ケース 】CORSAIR CC600T 265(幅)×592(奥行)×507(高)mm…16,450
【電源】KRPW-P630W/85+(最大700W、定格630W)【80PLUS BRONZE認証】…6,650
【キーボード】流用・Logicool MK320
【マウス】キーボードとセット
続く。
237Socket774:2011/07/25(月) 13:17:06.70 ID:M0xtTlAZ
>>234-235
OC目的でなければ、マザーはH67の方がいいぞ
VGAが壊れた時にオンボで検証できる
電源は玄人のSSシリーズなんかどうだ?
約1000円違いだが、品質的には安定するぞ
238Socket774:2011/07/25(月) 13:17:07.08 ID:/ZpSSwXU
>>236 続き
【サウンドカード】流用・CREATIVE Sound BLASTER 5.1vx
【ディスプレイ】流用・BenQ M2700HD 接続HDMI・DVI、解像度1920x1080、流用・BenQ E2200HD 接続HDMI・DVI、解像度1920x1080

【合計金額】117,107
【予算】 120,000
【購入場所】ツクモ オンラインショップ、VGAとHDDのみamazon

【使用用途】Teraria・SIMCITY4・FEZ・FF14(予定)・A列車で行こう9(予定)・エンコ・普段使い
【備考】VGAはHD7***が出るまで待ってからHD6970かHD6990に移行予定です。それまでは評判の良いHD6850でにしようと思ってます。
【指摘して欲しい所】無理の無い構成かどうか、その他問題点を指摘して頂きたいと思っています。
【テンプレは確認しましたか?】読みました。
239Socket774:2011/07/25(月) 13:42:43.14 ID:M0xtTlAZ
>>236
まず電源が産廃レベル、HD6990を積むならそれなりの容量と質に拘る事
OCが目的でなければ、マザーは高級なZ68なんて必要ない
もしOCするならかなりの容量の電源が必要になる、容量は電卓で計算する事
おそらく予算オーバーだと思うので、見積もりしなおしだな
240236:2011/07/25(月) 15:12:38.37 ID:/ZpSSwXU
>>239
回答ありがとうございます。

電源を
CORSAIR CMPSU-850HXJP(定格850W)【80PLUS SILVER認証取得】…15、300
マザーボードを
ASRock B3 H67DE3…9,770
【合計】117,547
に構成を変更しようと思いますが如何なものでしょうか?
241Socket774:2011/07/25(月) 15:17:11.50 ID:lN8FjjFL
>>234
用途的に2500はオーバースペックだけど予算があるなら止めない

>>240
ん?HD6850でしょ?
なら850Wは過剰。
600Wでじゅーぶん。
というかSSD載せないの??
242Socket774:2011/07/25(月) 15:22:35.40 ID:LG6qNuDQ
>>234
CPU+M/Bがセットで1k安い程度でしかないな
2400+H67にでもしてIGPでいいと思う
空の軌跡くらい余裕
21.5FHDでOfficeはエクセル含むだったら目が強くないと苦行だと思う

>>240
型落ちタイミングでHD6990を考えるのは値段の問題だろうから
普通にCFXするのも比較検討の範囲になるだろうからZ68でもいいと思う
つーかHD6950かHD6970の間違いではなくて?
それなら質はともかく容量は600Wで足りる

>>241
ちゃんと読んであげて
243Socket774:2011/07/25(月) 15:32:09.85 ID:M0xtTlAZ
>>240
CORSAIR CMPSU-650HXJPで十分だよ
244Socket774:2011/07/25(月) 15:33:02.97 ID:yWF62H4R
【メモリ】シーエフデー PC3-10600 DDR3-1333 8GB(4GB×2枚組)CL9 Hynix…5,980
sanmaxの間違い?
245Socket774:2011/07/25(月) 15:34:07.52 ID:yWF62H4R
アンカー忘れた
>>236
>>244
246Socket774:2011/07/25(月) 15:38:03.88 ID:LG6qNuDQ
>>243
使用率8割いかね?
247236:2011/07/25(月) 16:22:43.02 ID:/ZpSSwXU
>>241->>246
回答ありがとうございます。

電源は夏特SALEで650Wと850Wで2320円しか差額が無いので850Wを選択しました。
SSDは凄い魅力的なんですが、値段が張るので今回は見送りました。
メモリSunMaxの間違いでした。すみません。
マザーボード、CFX思いつきませんでした。考慮して
ASRock Z68 Extreme4…16,980
【合計】124,757
にしようと思います。如何なものでしょうか?
248Socket774:2011/07/25(月) 16:24:51.65 ID:Pb+IliPj
友人の勧めで来ました。
友人はCore2以降に自作を始めた奴なんですが自作でAMDなど絶対有り得ないというちょっと偏った意見です
自分はAthlon1GHz突破前後〜FF11発売直前の頃の自作ユーザーなので最近の事情があまり分かりません
ここ6年程は高性能化したノートに逃げていた事もあり現在のデスク勢力図など理解していませんが
友人がこのスレに来れば全てわかると指定してくれました。色々な評価を期待いたします

【CPU+M/B】AMD A8-3850 + ASUS F1A75-M PRO \24960
【メモリ】CFD Elixir W3U1600HQ-2G \3469
【VGA】ASUS ENGTX550 Ti DC TOP/DI/1GD5 \15950
【HDD】WESTERN DIGITAL WD30EZRX \9580
【光学】Pioneer BDR-206MBK \26800
【OS】Microsoft Windows7 Professional アップグレード版 FQC-05377 パッケージ版OS(SP1適用済) \23480
【ケース】Abee AS Enclosure LP210 ASE-LP210-CG(シャンパンゴールド) \27980 直販
【電源】SilverStone SST-ST75F-P \9800
【ディスプレイ】EIZO SX2262W ×2 \125712 直販(2台分/複数購入割引商品)
【サウンドカード】ONKYO SE-300PCIE \30606
【スピーカー】ALTEC MX5021J ◎移設
【CPUクーラー】Scythe PROLiMA TECH Samuel17 + Scythe KAZE-JYUNIスリム 1200rpm(SY1212SL12L) \4660
【合計金額】\302997(税込)
【予算】\315000(税込)
【購入場所】ディスプレイはEIZO直販サイト、残りはDOS/Vパラダイスです
【使用用途】Mount&Blade(+MOD/海外英語版)、EVE ONLINE、FINALFANTASY XIなどのゲーム
      DVDのUP Scaling Encode アニメ(720x480→1280x720)/実写(720x480→960x544) 形式はH264/MP3
【備考】OSは最初32BITディスク利用、周辺機器に整理がつけば64BITへ移行
【指摘して欲しい所】絶対自作したいと思うケースを見てしまった事、AMD進化系であるLianoを使ってみたくなった事などから
          今回の買い替えは自作でしようと決意。バランス調整、特に気をつける注意点などお教え願います
【テンプレは確認しましたか?】確認しました
249Socket774:2011/07/25(月) 16:39:36.01 ID:4hF2J8yn
>>248
そこまで思い入れがあるならいいが、LianoのCPUコアはK10だぞ
それにCPUコア部分よりGPUコアが多いという。
GPUに重きを置いたセッティング何で低価格で組む用途向けって事を理解出来るならいい。

GPU積んでるし、エンコードするなら素直にAMD 9シリーズ積んだマザーにしてbull待ちにした方がいいと思うが。

WD3TのHDDに直接OS入れるのか?
SSD積むか小さめのHDD用意した方がいいと思うけど

後はそれだけ予算あるなら電源をもうちょいいい物に変えた方がいいと思う。
250Socket774:2011/07/25(月) 16:50:03.11 ID:LG6qNuDQ
>>247
予算さえ許すならいいと思う
検証用グラボあってISRT使わないならP67でもいいかな、とも

>>248
CPUに1万しか出せないが物理4コアが欲しい、Bullに期待してるが今買い換えないといけない
Llanoを有効に使える状況にあるという人たちならAMDでも有り得なくはない
AMD縛りでグラボ追加するならPhenomIIでいいだろ
あるいはBull待っとけ。Llano買っても割高で低性能でいいことない
GTX550Tiはグラボ買うのにCPUにLlano買うよりあり得ない選択
FF11も相性いろいろ言われてるしケースの冷却も考えるとHD6770辺りにしておいたほうがよさそう
アップグレード版OSは元ライセンスがあっても余計な手間がかかるんで回避推奨
どうしても32→64で移行したいなら多少高くなるが32homeDSPでしばらく使って後で64ProDSP買えばいいと思う
1年引っ張ったらWin8が出るかもしれんし
スピーカーより高いサウンドカードにメリットがあるかはわからん
AMDなら200PCIでいいんじゃね?
気をつける点はドスパラのサポート
251Socket774:2011/07/25(月) 16:57:55.77 ID:j9D6o0GR
>>248
GTX550Tiって地雷グラボな上にドライバの関係でFF11で不具合でやすいからやめておけ
その価格帯のグラボならHD6850で良いかと
252236:2011/07/25(月) 17:08:30.75 ID:/ZpSSwXU
>>250
回答ありがとうございます。
今まで回答してくれた方々もありがとうございました。
この構成で今回は組んでみたいと思います。
色々とアドバイスありがとうございました。
253Socket774:2011/07/25(月) 17:21:47.03 ID:hisJsKOJ
>>234-235 です。

たくさんのレスありがとうございました。みなさんのアドバイスを考慮して
こんな感じに変更してみました。CPUは嫁に組んだのがCore i5 2400
なので、2500は譲れません。(笑) グラボは当面なしにして、浮いた
予算で電源をアップグレード、モニターを24インチにしました。
グラボなければまず問題なさげな感じですよね?

今後3Dゲームにハマって、グラボ増設も考慮し、電源は600Wに
しました。それでも最初より安くなったわ。みなさんありがとう。

【CPU】Core i5 2500 M/Bとセット。クーラーはリテール
【M/B】Asrock  B3 H67M-GE CPUとセットで\24,181
【VGA】当面オンボード
【電源】玄人志向 KRPW-SS600W/85+
【ディスプレイ】BenQ G2420HD(DVI接続) \14,980
【合計金額】 \95,963
254Socket774:2011/07/25(月) 17:27:26.64 ID:Pb+IliPj
>>249->>251
そうですか、今組みたいのでPhenomII+ビデオカードに変更します。案は今夜にでも書きます。
RADEONがいいとの意見がありますが、Mount&Bladeでは最近のドライバが使えないため
最近のビデオカードも使えません。またドライバのバージョンに関わらずRADEON HD5000と6000では
ラグが酷いという意見が多いため、RADEONへの乗り換えには躊躇してしまいます。
現在のGeForce 9800Mより性能が良い地雷のGeForce GTX550Ti以外でLP210の
デスクトップ型のケースで運用可能なビデオカードを教えてください。教えて頂いた後にPhenomIIでやってきます。
255Socket774:2011/07/25(月) 17:42:11.64 ID:7HM9i2TZ
>>254
難しい、無い。まずそのゲームが日本じゃマイナー系なので誰も知らんのだろうが
その情報通りRADEONはやめておいた方がいいだろう。ただし、最近のドライバだと
Geforceにした場合、今度はFF11がカクカクで遊べんという状況になるためこれではGeforceも使えん
しかもこれも日本ではマイナーなEVEがAMDとそのメモコンとの相性が最悪で
AMDCPUだとカクカクの状況になってろくにプレーできない、とくに最近アップデートされてからひどくなり
その中でも特にK10との相性が悪いためPhenomやLianoはやめておいた方がいい。

これで買うべき構成は決まった。
まずEVEとの相性がいいIntelのSandyBridgeのHD3000搭載型、要するに2500Kか2600K
グラフィックボードはM&Bを考慮しGeforce、GTX560Ti辺りが妥当な線
ただしそれではFF11に不具合が起きるため内蔵GPU機能を使うためのVirtu搭載のZ68マザーボード
FF11はHD3000搭載なら余裕でできる性能があるので内蔵GPUに切り替えて使う

よってAMDはダメ、Intelベースで組むしかない、という訳。
256Socket774:2011/07/25(月) 17:42:29.40 ID:LG6qNuDQ
>>253
グラボ削った分安くなっただけだから
MicroATXでいいのか?

>>254
性能だいぶ下がるけどGT240のGDDR5版とか
257Socket774:2011/07/25(月) 17:54:14.68 ID:LvYoCL6T
>>255
GTX560Ti以降でFF11がだめだからGTX560Tiにしたら元の鞘だろ

>>254
古いGTS250とか探せれればベスト
258Socket774:2011/07/25(月) 17:55:19.14 ID:LG6qNuDQ
Virtuまで使うなら266.35に期待したほうがいいような
改善報告結構あるし
259Socket774:2011/07/25(月) 17:58:21.81 ID:4hF2J8yn
>>254
ようつべにMount&BladeのRADEON HD6850環境のプレイ動画あったけど、崩れてるようには、見えなかったよ?
スレも除いたが、XPとの相性っぽい感じがするんだけど。
違うのか?
まぁ、直近のスレ2〜3個除いただけだから依頼主の方が詳しいと思うが


>>255
VirtuはVirtuで問題ありまくりだろ。
しかもディアルディスプレイでの動作できるのか

要するにだ。何かを犠牲にする必要があるってこった。
もしくは、動作報告がある安定環境で構築するかだね。
260Socket774:2011/07/25(月) 18:05:52.48 ID:Pb+IliPj
>>255-259
なんともまあ、相当に相性の悪い3タイトルを共存させてしまったと、
その為に元からIntelしか選択肢がなかった、という訳ですか。
GTS250とGT240(DDR5版)はもうDOS/Vパラダイスはおろか信頼できる大手のショップでは取り扱っていないようです
266.35というのはForcewareの事でしょうか、後の参考にさせて頂きます
ただ保険としてのVirtu(あんまり理解してませんが)も検討の価値がありますね
っと思った矢先マルチ環境では使えないんですか…。それは痛いですね。
RADEONは10.6以前のドライバを無理矢理入れれば何とかとか、そういった話は聞いたことがありますが
私ノートの間もずっとGeForceユーザーですのでRADEONについてはあまり詳しい事は知りません

厳しい現実を突きつけられたようなちょっと呆然としてしまいましたが
気を取り直してIntelとGeForceで組んでみます。
安定環境で構築する事は一番重要であると私も思います。全ての条件をクリアできるように精一杯頑張ります。
情報収集もありますので、しばらく時間がかかると思いますが、再依頼の時は宜しくお願いします。
しばらく身を引きます。また今度。
261Socket774:2011/07/25(月) 18:15:23.85 ID:4hF2J8yn
>>260
Virtuのディアルディスプレイでの報告を自分が知ら無いだけなので、
動くかもしれん

そこは、一応訂正しとく
262Socket774:2011/07/25(月) 18:19:35.56 ID:7HM9i2TZ
細かい事だけどDOSVパラダイスという店は無いよ、ドスパラに変更されたけど
ドスパラに変更されてから黒い噂しか聞かんようになったから
ドスパラは避けて、関東ならツクモやアーク、ソフマップ。関西ならPCワンズにすればいい
特にツクモとPCワンズは保証やサービスも充実している上、
商品もかなり充実しているのでオススメの2店舗と言ってもいい。
263Socket774:2011/07/25(月) 19:15:42.74 ID:AEP/zQLF
すさまじく自演臭い奴だが一つ

>>260
Lianoとか書いている奴はまったく無視すればいい、まったく使った事無い所か自分で
使っているCPUの仕様すら理解していない馬鹿だから。

intelのベンチ特化でデータ量が32~64KBの時だけしか高速に転送し続けられない仕様の
メモコンなら兎も角、128KB以下ならデータの転送速度がほぼ一定のAMDのメモコンで
ガクガクに成るとかありえんわ。
264Socket774:2011/07/25(月) 20:06:15.47 ID:+Q9+vVFo
>>260
カエルのGTS2501Gバルクなら一年保証つきでまだ売ってる筈だよ
去年の年末アキバのドスでバルクGTX460と並んで売って見たし
アキバにはなくても他店舗から通販でかえるはずドスは蛙の在庫元々結構抱えてたし
バルクは新品でもドス中古館の取り扱いになるんでドスの中古パーツ探せばきっとある
265Socket774:2011/07/25(月) 20:10:20.13 ID:+Q9+vVFo
×去年の年末アキバのドスでバルクGTX460と並んで売って見たし
○たしか今年アキバのドス中古館でバルクGTX460と並んで売ってるの見たし
266248:2011/07/25(月) 21:25:05.61 ID:Pb+IliPj
【CPU+M/B】Intel Core i5 2500K \17620
【M/B】ASUS MAXIMUS IV GENE-Z \19950
【メモリ】CFD Elixir W3U1600HQ-2G \3180
【VGA】MSI N560GTX Twin Frozr II OC \18660
【HDD】WESTERN DIGITAL WD25EZRS \6750
【光学】Pioneer BDR-206MBK \25850
【OS】Microsoft Windows7 Professional アップグレードパッケージ版OS(SP1適用済) \23800
【ケース】Abee AS Enclosure LP210 ASE-LP210-CG(シャンパンゴールド) \27980 直販
【電源】SilverStone SST-ST75F-P \11500
【ディスプレイ】EIZO SX2262W ×2 \125712 直販(2台分/複数購入割引商品)
【サウンドカード】ONKYO SE-300PCIE \32480
【スピーカー】ALTEC MX5021J ◎移設
【合計金額】\313482(税込)
【予算】\315000(税込)+送料分が増えますが覚悟の上です
【購入場所】ディスプレイはEIZO直販、ケースはAbee直販、残りはPCワンズです
【使用用途】Mount&Blade(+MOD/海外英語版)、EVE ONLINE、FINALFANTASY XIなどのゲーム
        DVDのUP Scaling Encode アニメ(720x480→1280x720)/実写(720x480→960x544) 形式はH264/MP3
【備考】OSは最初32BITディスク利用、周辺機器に整理がつけば64BITへ移行
【指摘して欲しい所】絶対自作したいと思うケースを見てしまった事、AMDの進化系であるLianoを使ってみたくなった事などから
            今回の買い替えは自作でしようと決意し、相談したものの色々問題があったようで
            Intelに切り替える事で問題を回避しようとしています。
            店は大阪のPCワンズにしました。理由は居住地が和歌山市だからです。
            先ほどと同じくバランス調整、特に気をつける注意点などお教え下さい
【テンプレは確認しましたか?】確認しました
267Socket774:2011/07/25(月) 21:38:23.90 ID:AEP/zQLF
やはり自演の釣りだったか
268106:2011/07/25(月) 21:57:05.39 ID:czhUB34f
>>255
>しかもこれも日本ではマイナーなEVEがAMDとそのメモコンとの相性が最悪で
>AMDCPUだとカクカクの状況になってろくにプレーできない
K10のアーキテクチャからこれはどう見ても嘘くさいんだが
ソースがあるなら出してくれないか?

>>267
俺には判断できんが具体的にどれとどのID?
269Socket774:2011/07/25(月) 21:58:01.97 ID:czhUB34f
おーすまんなんだこれw
106では無いからw
270Socket774:2011/07/25(月) 22:01:25.23 ID:AEP/zQLF
Pb+IliPj
7HM9i2TZ
271Socket774:2011/07/25(月) 22:08:57.27 ID:MLJ0g+EO
ID:Pb+IliPj
こいつはもうだめだろ
272Socket774:2011/07/25(月) 22:11:49.08 ID:Pb+IliPj
>>267-
自演じゃないっすよ
273Socket774:2011/07/25(月) 22:43:56.79 ID:+Q9+vVFo
>>272
Pentium Dual Core E6800 BOX \7,970円
BIOSTAR G31M+ \3,969
hynixPC2-6400バルク 2GB×2 \2160円
HDS721050CLA362 \3,570円
BUFFALODVSM-24AS/V-BK : \2,680円
Palit GTS250EGREEN 1Gバルク 5,980円
AQTech AC550-M08FF-P \5,979 円

計税込み¥32,301円
OS Dell OEM XPhome 32bit オクで2000円位

これでポチるんだ
274Socket774:2011/07/25(月) 22:54:15.88 ID:Il9Z/ihx
>>267
Llano知らなかったんだろう多分
275Socket774:2011/07/25(月) 23:15:17.69 ID:Pb+IliPj
なんで誤解されているのかが分からないので
対処のしようがないんですが、私は単にみなさんの意見を集約して
し直してきただけなんですが、何か悪かった事をしたでしょうか?
276Socket774:2011/07/25(月) 23:16:55.14 ID:lFGvIJHF
情報の取捨選択もできんのか
277Socket774:2011/07/25(月) 23:35:22.18 ID:TSsf/LEW
>>275 >>266
じゃあ聞くが
@なぜCPUは2500Kにしたのか
AなぜM/BをZ68、しかもテンプレに書いている通りOCはスレ違なのにMAXIMUS IV GENEというOC専用マザーにしたのか
BなぜDDR3-1600規格のメモリを用意したのか
CなぜいまどきGeForceなのか、そしてなぜGTX560という中途半端なビデオカードなのか
Eなぜ30万超の予算なのにSSDを使わないのか、SSDを使わない明確な理由は何なのか
F本当にBDXLが必要か
Gなぜ最初32bitOSが必要なのか、何の周辺機器が邪魔をしているのか、
HなぜケースがHTPCでなければいけないのか、ATXタワーケースでは駄目な理由は何なのか
Iなぜ22型の液晶が2枚必要か、どういった使い方をするのか
Jなぜサウンドカードが必要か、果たしてサウンドカードが必要な環境足りえるのか

以上のことを詳しく丁寧に説明してくれ
>>266を見る限り、遊んでるとしか思えない。ましてや、LIanoを否定してまでCorei5に変更した理由は何なのか
何が君をそうさせているのか、その理由も詳しく書いてくれ。
30万もかけるのに、構成が貧弱すぎるんだよ。画像編集や絵描きが無いのにEIZOディスプレイというのにも納得がいかんし
今時22型1枚65000円って高すぎるぞ、22型でも3万くらいからIPSやVA液晶がゴロゴロあるのに、
そのおかげでPC本体が貧弱になっていて、とてつもないバランスを欠いたPCの評価をしろというのは非常に無責任な行為だな

もし納得がいかないなら返答はしなくていい、だが@〜Jの項目を明確に答えられなければ自作はやるな
君が自作をしていた2001年ごろに比べて、現在の自作は趣味になる部分が大きい
明確にどういうった理由で自作がしたいのか、本当に自作で泣ければならないのか
そういった理由が無い限り、自作をする意味が無い、浦島状態なのはわかるが、
少しは現在の状況を理解して、過去の常識を押し付けずに発言しろよ、オッサンってこういう所がキモーいって言われるんだから。
278 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/26(火) 00:15:51.39 ID:HGzXQMZe
こいつの口調いつもの奴と似てるw
279Socket774:2011/07/26(火) 00:30:43.09 ID:4G6+3/Ev
どれが嵐かは評価人はわかるけど依頼人がわからないのが問題か
280Socket774:2011/07/26(火) 00:54:13.92 ID:trt+q8Eh
流れぶった切りですみません。後回 しでも結構です。

■基本項目■
【CPU】Intel Core i7-2600K \34,870 M/Bとセット
【CPUクーラー】Scythe グランド鎌 クロス (SCKC-2000) \3,000
【M/B】ASUS P8H67-V REV 3.0
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G (PC3-10600-4GBx2) \4.980 CFD W3U1333Q-2G (PC3-10600-2GBx2) OSバンドル
【VGA】オンボード
【HDD】HITACHI Deskstar 0S02601 (1TB/SATA) \4,750
【SSD】Crucial RealSSD C400 CT064 M4SSD2 (SSD/64GB/SATA/2.5インチ)
【光学ドライブ】LITEON IHAS324-2 7 (SATA接続) \1.979
【OS】DSP版 Windows 7 Home Pre mium SP1 64bit DVD \15,680
【ケース】GIGABYTE GZ-X1BPD-100 \3,480
【電源】SilverStone STRIDER SST-ST 75F-P \9.800
【キーボード】Logicool Wireless De sktop MK320 \3,980
【マウス】キーボードとセット
【ディスプレイ】 DELL E170S 17イ ンチ Mini D-sub15ピン 流用
【サウンドカード】ASUS Xonar DG \3,480
【その他】Scythe 鎌ベイアンプmini SDA35-1000-BK \5,980
【合計金額】\101,447
【予算】〜\110,000
【購入場所】ソフマップドットコム
【使用用途】ネットサーフィン、録
画したテレビアニメの管理、動画編 集
【指摘して欲しい所】
評判の悪いor明らかに低コストパ フォーマンスなパーツや、無理のあ るパーツの組み合わせがあればご指 摘お願いします。
特に電力量については自力で計算 しきれなかったので、問題があれば 教えていただければ幸いです。
CPUで頑張りすぎてるのはとにか くサクサク動いて当分動作の心配を せずに済ませたいためです。
【テンプレは確認しましたか?】確 認しました。

よろしくお願いします。
281Socket774:2011/07/26(火) 00:59:27.16 ID:trt+q8Eh
すいません!
SSD の価格が抜けてました。
\9,468です。
282Socket774:2011/07/26(火) 01:05:36.79 ID:vuvcMJdn
>>280
突っ込みどころ満載だが、OSのメモリバンドルと今更64GBのSSDは止めておいたらいいよ。あと
予算配分がへたれ過ぎ。余計なものを削って再配分するべき。CPUクーラー、サウンドカード、鎌
ベイの3点を削って再配分。
283Socket774:2011/07/26(火) 01:14:23.13 ID:4CnEFf/j
【CPU】Intel Core i5 2500 \16,960
【M/B】GIGABYTE GA-P67A-UD3P-B3 \9,480
【メモリ】Patriot PSD38G1333KH 4GBx2 \4,680
【VGA】MSI R6870 Hawk \19,980
【HDD】日立GST 0S03191(2TB/7200RPM) \8,370
【光学ドライブ】Pioneer BDR-206/WS \26,980
【OS】MS DSP版(64bit) Win 7 Pro DVD-ROM ↑光学バンドル

【ケース】ヴァリューウェーヴ SHIROKO(ホワイト) \6,739
【電源】玄人志向 KRPW-P630W/85+ \6,649

【キーボード】VGC-H73DB付属PS/2キーボード
【マウス】BSMLW03LWH USB無線マウス
【ディスプレイ】VGC-H73DB付属20型WIDE VGP-D20WM1 WSXGA+(1680×1050/HDCP対応)
【スピーカー】NAS-M70HD RCA(変換端子で3.5mmへ変換後PCへ)

【合計金額】\99,838
【予算】\100,000
【購入場所】九十九にします
【使用用途】TERA・音楽や動画の鑑賞・エンコードやります・
【備考】TERAソフト本体は予約しました
【指摘して欲しい所】初めてのMMOのため初めての自作をします。
 一部SONYのVAIOから流用がありますが基本は新品が多いです。
 選択したものの問題はないか、電力は足りるのかサックリとプレイ動作するかです。
【テンプレは確認しましたか?】はい。
284Socket774:2011/07/26(火) 01:15:05.81 ID:trt+q8Eh
>>282
ありがとうございます。
何分初めてなもので、すみません。

OSはケチらずに単体で買う、
バンドル外れた分もっといいメモリに変える、でいいですか?
再配分はどこに充てればいいですか?
HDD のグレードを上げる方がいいですかね。
285Socket774:2011/07/26(火) 01:19:00.35 ID:vXb3VYlp
普段ノートPCを使っているのですが、古くなったこともあり自作にチャレンジしようと思いました。
ご指摘よろしくお願いします。

【CPU】Core i5 2400 Box 3.1GHz ¥15,590 
【CPUクーラー】付属品
【メモリ】Patriot Memory PXD34G1866ELK 4GB(2GB×2枚組) ¥6,480
【M/B】AS Rock H61DE/S3 ¥7,507
【VGA】ASUSTeK EAH6850 DC/2DIS/1GD5/V2 ¥16,980
【HDD】日立GST HDS721010CLA332 1TB ¥4,450
続きます
286Socket774:2011/07/26(火) 01:20:58.86 ID:4G6+3/Ev
>>280
メモリの2G*2が余計
電源はもう少し削っていい
んでいいケースにするかモニタ買い替えれ

>>283
戯画M/Bは今は選ぶ価値なし
MMOで快適さを求めるならSSD買った方がいい
今P630は不良ロットが紛れてるといううわさ
本体スペックは求める解像度、設定しだいなんでなんとも
287Socket774:2011/07/26(火) 01:21:04.98 ID:vXb3VYlp
>>285続き
【光学ドライブ】Sony Optiarc Inc. AD-7260S-0B + SOFT ¥2,580
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM ¥12,480
【ケース】Antec THREE HUNDRED ¥7,980
【電源】玄人志向 KRPW-P630W/85+ ¥6,649
【キーボード】未定
【マウス】未定
【ディスプレイ】TOSHIBA 19A3500 D-sub入力
【スピーカー】TV内蔵のスピーカー
【インターフェースカード】玄人志向 USB3.0N4-PCIe OSバンドル
続きます
288Socket774:2011/07/26(火) 01:23:05.84 ID:vXb3VYlp
>>287続き
【合計金額】¥80,696(キーボードとマウスを除く)
【予算】¥100,000(キーボードとマウスを含めて)
【購入場所】 ツクモネットショップ
【使用用途】You Tubeやニコ動の視聴、ゲーム(今のところ雀龍門、DIVINA)
【備考】キーボードとマウスは実店舗で買おうと思っているので未定です。
【指摘して欲しい所】
 この構成で動くか不安なので問題点や改善点を教えて下さい。
 また、今後3Dゲームをしたいと思ったときに無理が無いかも教えていただきたいです。
【テンプレは確認しましたか?】確認しました。
289Socket774:2011/07/26(火) 01:25:13.82 ID:IVLHfrta
>>283
特別何か悪い点はありません。ただ予算を考えれば仕方のない事ですが電源の質が少し悪い程度です。
あと3000円積めるならSST-ST75F-Pに変更する事で質はカバーできます。
他は無いですよ。
290Socket774:2011/07/26(火) 01:25:34.67 ID:4vgGnmJk
こんにちわ、今の予算内で良いスペックのPCが組みたいと思っています。
何分はじめてなもので皆さんの幅広い意見を聞きたいです。
用途は3D(TERA/オブリ)・2Dゲーム、イラスト作成(フォトショ・SAI)、動画エンコード、ライブ配信です。
よろしくお願いします。

【CPU + OS】Intel Core i7-2600K BOX (1155/3.40/8M/C4/T8)& MS Windows7 Professional SP1 64bit(DPS) \41,980
【M/B】ASRock Z68 Pro3 \11,180
【メモリ】A-DATA DDR3 PC3 12800 4GB*2 (AX3U1600GC4G9-2G) \6,470
【VGA】MSI R6850 Storm II 1G OC [PCIExp 1GB] \15780
【HDD】SEAGATE SATA3 1TB 7200rpm 32MB (ST31000524AS) \4880
【SSD】OCZ Technology SLD3-25SAT3-60G (2.5SATA 6.0bps MLC 60GB E) \10,680

文字数制限のため次に続きます
291Socket774:2011/07/26(火) 01:28:28.19 ID:4vgGnmJk

【光学】LG GH24NS70BL BULK (SATA24 ソフト付) \2480
【ケース】AeroCool Vs-9 EN52924 (ATX 電源なし 黒) \3980
【電源】AeroCool E85-700 EN53297 (ATX700w 80Plus BRONZE) \5980
【ディスプレイ】プリンストン 19"W 1D1A 5ms 1000:1 (PTFBLEF-19W) \8980
【キーボード&マウス】ロジクール K270 \1980 マウス流用
【合計金額】\114370(税込)
【予算】\130000(税込)
【購入場所】DOSパラダイス

【指摘して欲しい所】
・BOXは選べる中のいちばん安いものなので剛性が不安、もっとよいものが6000円くらいまでにないかどうか
・地雷パーツなどがないかどうか
・光学ドライブも一番安いものなので地雷かどうか・SSDが60GB以上いるのかどうか(システム用なので)
バランス調整、特に気をつける注意点などお教え願います。
【テンプレは確認しましたか?】確認しました
292Socket774:2011/07/26(火) 01:29:07.91 ID:4G6+3/Ev
>>285
並の3Dゲームなら十分なスペックだが
SandyのIGPで凌いでゲームするときにグラボ追加する方が経済的
スペースの問題がないならWXGA+のテレビよりはフルHDモニタ購入を勧める
293282:2011/07/26(火) 01:32:24.06 ID:vuvcMJdn
>>284
正直レスを見ると時差するレベルに達していない気がする。OSは次回構成を変更したときにバンドル先の
部品も同時に移設する必要があるのでメモリは推奨しないということ。無難に光学当たりにしておいたらいい。

予算はSSDを128GB品、ケースのグレードアップ、残りの予算と合わせてモニタの購入などに持っていったら
いいと思う。今のモニタに満足しているなら1万円台前半でフルHDのモニタに買えたらいいよ。今後も自作を
していくならケースはもう少しお金をかけた方がいい。

いろいろな考え方があるけどケースは自作PCの構成の中で一番使い回しがきく上長期にわたって使用できる
部品だよ。
294283:2011/07/26(火) 01:33:07.25 ID:4CnEFf/j
>>286
>>289
ありがとうございます。
電源は削らずSST-ST75F-Pを買います
SSDは、、欲しいですが高いので、、、今回は見送ります
ギガバイトマザーは初めてなもので分かりません
何か不具合のようなものがあります?
295Socket774:2011/07/26(火) 01:37:05.22 ID:grE8IzlG
>>280
OSはこれにしたらどう?
http://shop.tsukumo.co.jp/special/090319a/#windows7set
メモリはそれで十分
そのマザーならCPUは2500でいいんじゃない?
SSDは128GBにしたほうがいいよ
HDDは2TBにしたら?
ケースはもっといいのを買ったほうがいいかも
電源はそこまでの容量のものは必要ないかも
サウンドカードは買うならSTXまで行くべき
ディスプレイは新しいのを買えよ
アンプはいらん
終わり
296Socket774:2011/07/26(火) 01:40:16.03 ID:4G6+3/Ev
>>290
A-dataのメモリ自体あんまり評判良くない上
ドスパラのは多分代理店もドスパラなんで特に避けるべき
ケース電源はセットだからって理由か?
個別に買った方がまともなのが買えそうだが
いまさらWXGA+モニタを買ってもいいことがない
イラストでTNでいいのかも気になる
一番気をつけるべきなのはドスパラ

>>294
代理店が評判が悪く必ず店経由で保証(故障時修理に時間がかかる
LGA1155で唯一BIOS採用で3Tを超えるHDDのサポートに不安、起動時間が相対的に長くなる
そもそも主力製品にUEFIをいまだに採用できない技術力に不安
297Socket774:2011/07/26(火) 01:44:38.87 ID:IVLHfrta
>>294
競合他社がBIOSの代わりにUEFIを搭載してるのに比べBIOSを使うGIGABYTEは嫌われる傾向にありますが
標準以外の機能しか使わない場合は特に変わったところはありません、きちんと3TBのHDDも使えます。
かくいう私もGA-Z68XP-UD5を使っていますが利用上不満を持った事もなく順調です。
特に他とは違うものに対するアレルギーがある人には受け入れられないかもしれません。
その意味では選ぶなという人は多いかもしれませんが、私は否定しません。
298Socket774:2011/07/26(火) 01:50:00.05 ID:vXb3VYlp
>>292
ご指摘ありがとうございます。
グラボはとりあえず保留にして、モニタは実店舗で見て考えたいと思います。
299Socket774:2011/07/26(火) 01:56:30.48 ID:FRM9ntgz
SSDはシステム+少々のアプリやゲームくらいなら64GBでも十分間に合うぞ
TERAみたいにアホほど容量あるゲームは当然無理だけど
300Socket774:2011/07/26(火) 01:57:12.15 ID:trt+q8Eh
>>286
ありがとうございます。
どうやら自分は現PCのメモリ不足に苛まれるあまりにケースを軽視していたようです。

>>293
OSバンドルの件、把握しました。
移設について全く考えていませんでした。
長く使えそうな光学を探してみようと思います。

お二人の意見を参考に、
ケース、SSD 、モニタの優先順位で予算を再配分することにします。
こんな水準未満のレスに答えてくださって本当にありがとうございました。
301Socket774:2011/07/26(火) 02:06:20.10 ID:4CnEFf/j
>>296
>>297
お二方教えてくれてありがとうです
ちょっと取り扱いが変わった物でちゃんと使えるけれどアンチも多いという感じですね

初心者にとって使いづらさを覚えるなら交換したほうがいいので
同等機能に近いMSIのP67A-G45(\1,500程up)に変えました
色々な情報ありがとうございました。
302Socket774:2011/07/26(火) 02:07:34.02 ID:trt+q8Eh
>>295
ありがとうございます。
バンドル先は要再考ですね。
第二世代Core iとマザーボードがほしい!→セットで売ってた、っていう安易な選び方です。
この時点でもうダメダメですねorz
再配分頑張ります。
303Socket774:2011/07/26(火) 03:35:24.59 ID:vuvcMJdn
【CPU】Core i7 980(3.33GHz/ターボブースト時3.60GHz/6-core 12-thread/L2 256KBx6 L3=12MB/TDP130W) BOX 販売価格:48,480 円
【M/B】P6T寺
【メモリ】コルセア2GBX3流用、SILICON POWER SP012GBLTU133V31 販売価格:6,960 円
【VGA】FirePro V5800 DVI 1GB PCIe FPV58DVI-1GER 流用
【HDD】WD1002FAEX、WD20EARX 流用
【SSD】X25M(80GB)バーチャルボックスVHD用に流用、CT256M4SSD2 販売価格:37,380 円
【光学ドライブ】BH10NS30、GSA-H40N 流用
【OS】Windows7 X64 エンタープライズ流用
【ケース】CM690流用
【電源】CMPSU-750AXJP 販売価格:17,950 円
【キーボード】MK-700流用
【マウス】キーボードとセット
【ディスプレイ】U3011(DP接続)W2600V(DVI)REGZA Z1(32インチ/HDMI)
【インターフェースカード】U3S6流用
【キャプチャーカード】PV4X1、PT2X1
【ケースファン】流用
【サウンドカード】無し
【スピーカー】ヤマハAVセンターに接続
【その他】USBカードリーダー、カシオN3600レーザープリンタ、エプソンGT-S630スキャナ(LAN)、HP6400インクジェットプリンタ(LAN)
NASX1、ホームネットワークでPC4台

【合計金額】110,770円
【予算】15万円
【購入場所】ワンズ
【使用用途】Adobe クリエイティブスイート、H264エンコード、MSオフィス全般、地デジ録画、昼間は事務用仮想PC3台のホスト(ハイパーV)
【指摘して欲しい所】抜けや無駄、見落とし。LGA2011で更新予定だったが、いろいろ見ているとCPU+M/B+メモリで下手をすると20万円コースみたいなので
新製品のi7-980がでたところで組んでしまおうと考えました。。[email protected]+めもり9GBからの置き換えです。最終確認をお願いして、見落とし等が無け
れば歩散る予定です。

【テンプレは確認しましたか?】はい。
304Socket774:2011/07/26(火) 03:57:23.06 ID:VbLX/QgJ
>>303
せいぜいエンコにかかる時間が2/3になる程度にそれだけの金をかけるのであればいいけど・・・
それとメモリは追加で合計6枚は結構博打になるからそのつもりで
305290:2011/07/26(火) 08:36:36.39 ID:ybMfe6lE
>>296
レス有難うございます。
最寄りのPCパーツショップがドスパラだったのでそこで見積もりをたててもらったんですがあまり評判がよろしくないようですね。ツクモネットショップに変えてみます。
メモリ、あとケースも変えようと思います。
>いまさらWXGA+モニタを買ってもいいことがない
とはやはりもっと良いモノがでるということですか?
306Socket774:2011/07/26(火) 09:01:18.69 ID:J/fD+lVG
【CPU】Core i7-2600K(1155/3.40/8M/C4/T8) \35,370(マザーとセット)
【M/B】P8P67-M REV 3.0 
【メモリ】W3U1333Q-4G (PC3-10600-4GBx2) 流用
【VGA】SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5 \14,780
【HDD】WD10EALX1TB/SATA) 流用
【光学ドライブ】IHAS324-27 流用
【OS】win7home 64bit 流用

【ケース】ANTEC DF-85 \14,780
【電源】GE-N500A-C2 80PLUS STANRD(1年使用) 流用

【ディスプレイ】PLE2410HDS(HDMI接続) 流用

【合計金額】\64930
【予算】7万(学生なのでなるべく安く)
【購入場所】ソフマップ

【使用用途】ブラウジング、プログラミング(C、Java)と軽めのCSS、ネトゲ(BF3 TERA FF14等とこれから先2,3年に出るゲームもできる様に)

【備考】グラボはとりあえず上記の3つのゲームができたらと、欲しいゲームがあったらまた買い換えます

【指摘して欲しい所】CPUについてこの用途で3年はいけるか?また2500Kでもだいじょうぶか?電源500じゃ少し危ないか?

【テンプレは確認しましたか?】はい
307Socket774:2011/07/26(火) 10:12:06.65 ID:Ix/8ashz
>>306
BF3ならCPUを2500KにしてHD6870の方が釣り合い取れる。
それでもMAX330W程度だから500Wでもまあ大丈夫。
予算を考えるとそのくらいしかいじれないだろう。
308Socket774:2011/07/26(火) 11:27:44.05 ID:FRM9ntgz
>>305
最寄りってのがどの程度の近さなのかは知らんが、実店舗で買えるならそっちのが楽だぞ
初期不良あった時だって目の前で検証してもらえるわけだし
309Socket774:2011/07/26(火) 11:53:52.79 ID:4G6+3/Ev
>>305
2~3千円足せばフルHDが買える
趣味レベルのイラストだと3~5万くらいのモニタが主力

>>306
HD6870にしたら電源きつい
310Socket774:2011/07/26(火) 11:55:41.22 ID:spoOy7gE
>>306
DF-85はデカイ割に長尺VGAが干渉したりすることがあるケースだけど
まあデザイン好きならいいかと言うレベル。
とはいえ、ツクモネットショップなら9800円で買えるんだから
ケースだけツクモにすればATXマザボにも上位VGAにも良電源にも手が届くんじゃない?
311290:2011/07/26(火) 12:26:29.51 ID:ybMfe6lE
>>308
実店舗です。仕事場の近くなのでそこで見積もりを立ててもらいました。
3Dゲームのテラはあくまで予定なのでしないかも。オブリはやります。
>>309
フルHDですか…考えてみます。オフィス用の資金も欲しかったので削れるところがあるなら他はありませんか?
312Socket774:2011/07/26(火) 13:53:32.87 ID:J/fD+lVG
>>307
BF3まだ公式で推奨スペックはでてないけど2500Kで大丈夫そうですね
2500Kの安さにびっくりしました2500Kにします!
>>310
ネットショップで5000も違いでるんですね...。きちんと調べるべきでした

レスポンスありがとうございます。合計15000ほど差が出るので
電源KRPW-SS600W/85+ に買い替え
グラボをR6870 Hawk [PCIExp 1GB]にしようと思います
313Socket774:2011/07/26(火) 14:58:39.80 ID:Ud+cLUlg
【CPU】Intel Corei7 2600 BOX 24,880円
【M/B】GIGABYTE GA-Z68A-D3H-B3 14,980円
【メモリ】UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) 4,580円
【VGA】MSI N560GTX-Ti HAWK  25,880円
【HDD】Samsung EcoGreen F4 HD204UI 6,150円
    流用:Samsung HD103SI
【SSD】Intel SSD 320 SSDSA2CW120G3K5 120GB 18,470円
【光学ドライブ】Pioneer BDR-206DBK/WS 10,788円
【OS】DSP版ソフト Microsoft 32bit Windows7 Home Premium SP1 日本語版DVD 11,500円

【ケース】ドスパラセレクト DP-2012 8,880円
【電源】AeroCool E85-700 5,980円

【キーボード】Logicool Wireless Combo MK520 4,878円
【マウス】キーボードとセット
【ディスプレイ】DELL U2711 2560×1440 27型 55,800円
【スピーカー】Logicool Speaker System Z523BK 6,980円

【追加ケーブル】流用:エレコム JC-PS201U
【その他】流用:PS2ゲーム機コントローラー

【合計金額】199,746円
【予算】200,000円
【購入場所】ドスパラ
【使用用途】PCSX2とePSXe、FF14とFF11(PC版)、PHPやHTMLとJavaやC++の勉強用、物理演算プログラムの勉強、動画変換
【備考】FF14の動作がもっさりな事とPS2の調子が悪いので変わりにできたらと思って
【指摘して欲しい所】自作初めての学生です。構成の内容は大丈夫なのか?とかです。入れ替える時は理由と代わりの商品を教えて下さい
【テンプレは確認しましたか?】はい
314Socket774:2011/07/26(火) 15:05:27.74 ID:Ix/8ashz
>>313
「理由と代わりの商品」

お前わざとか?
ほとんど全部ダメのスーパーゴミクズ仕様
人に注文つける資格ねーわ

1個だけ書くならSSDのIntel 320は8MB病が散々言われている。
315Socket774:2011/07/26(火) 15:07:56.35 ID:Ix/8ashz
馬メモリにGeforce、さらにはサードウェーブとか絶対わざとだろ……
あ、こういうときこそ「夏休み」って言えば良かったのか、反省。
316Socket774:2011/07/26(火) 15:39:17.50 ID:+7gt/vr/
>>313
DDR3のUMAXはやめた方がいい
定格ならCFD襟草でおk

グラボはGTX560Ti以降はFF11がダメだから別のものに
ほぼ同じ価格でHD6950 2GいけるからFF14的にもこっちの方が良い
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=31&sbr=526&ic=265429&lf=0
317Socket774:2011/07/26(火) 16:26:36.73 ID:FJU8kI0z
DDR3で馬はだめって言われてるのに…

よく調査もせずにDDR2で好評からいいだろ!みたいなノリかな?
318Socket774:2011/07/26(火) 16:28:28.52 ID:N9qh6Ixp
>>313
ギガはまだ通常のBIOSなのでEFI積んだ他のメーカが良いよ
SSD積むぐらいだから起動も早くしたいんだろ。
ASUS、MSI、ASRockなどに変更した方がいい
同価格帯ならASRockのZ68 Pro3とか

>物理演算プログラムの勉強
これはあれかCUDAを使用するのか?
319Socket774:2011/07/26(火) 17:26:50.66 ID:Ud+cLUlg
>>317-319
>物理演算プログラム
まだそんなグラボ演算のような高度なことまでは出来ませんが
1〜2年以内にはなんとかできるようにしたいなって、速度がかなり出るようです

>メモリ
その通りです。Pulsar DCDDR2-4GB-800です。DDR3もいけるかなって思って
価格.comの満足度が4.73/24人と他のメモリより突出して高いので信じました・・・。
またConecoでも満点☆5なので信じてしまいました
今度からはサポートメモリの中から選ぶようにします

>マザーボード
これも今のGA-MA790X-DS4の質がよかったのでGIGABYTEにしました
すいません、完全に勉強不足でした
320Socket774:2011/07/26(火) 18:48:56.14 ID:ibhvu1ov
東北の者ですが初めてPC自作します。
県にショップが2件ぐらいしかないのが。。。。
店員さんと相談した結果こういう構成になったのですがいかがでしょうか?

CPU Intel core i7 2500           17680円
マザーボード Asos P8H67-V       12980円
グラボ EVGA Geforce 550Ti            14980円
メモリ PC3-10600-49(4G×4) 16G    13360円
SSD IntelSSD SSDSC2MH120A2k5    26980円
DVDドライブ LG GH-24NS70-BK 2980円
PCケース CoolerMaster CM690UPlus 12980円
ケース電源 Antec EA-650 GREEN 7480円
キーボード エレコム TK-FUM007BK 980円
マウス LG MX518    3280円
スピーカー サンワ MM-SPL3BK      1980円
モニター Acer G225HQ           16800円
OS Windows7 Pro 64Bit          17980円
合計 15万440円
↑何か意見あったらお願いします。
321Socket774:2011/07/26(火) 18:53:11.04 ID:xyFMh9K4
>>320
テンプレ読んで出直してきなさい。同じ東北民として
情けないわ
322Socket774:2011/07/26(火) 19:29:25.90 ID:BgtqgsA+
>>320
その店員酷いぞ…
次にその店を使う時は必ず違う店員に相談した方がいい
323Socket774:2011/07/26(火) 19:33:25.09 ID:rfsgk4sq
>>322
やんわり在庫処分w
324Socket774:2011/07/26(火) 19:45:09.37 ID:zSU4rcWq
双頭かドスパラあたりか?
しかし同じ東北人としてホント恥かしい
325Socket774:2011/07/26(火) 19:56:44.91 ID:Ud+cLUlg
 なんとか調整しました。他に直すとこ、気をつける点などあればお願いします

【CPU】Intel Corei7 2600K BOX 38,870円
【M/B】ASUS P8Z68-V CPUとセット
【メモリ】Corsair CMX4GX3M2A1333C8 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) 3,770円
【VGA】SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/DP W/DUAL FAN & BIOS DIRT 3 EDITION (11188-05-50G)  25,631円
【HDD】Samsung EcoGreen F4 HD204UI 6,150円
    流用:Samsung HD103SI
【SSD】Crucial C400 CT128M4SSD2 128GB 19,870円
【光学ドライブ】Pioneer BDR-206DBK/WS 10,788円
【OS】DSP版ソフト Microsoft 32bit Windows7 Home Premium SP1 日本語版DVD 11,500円

【ケース】ドスパラセレクト DP-2012 8,880円
【電源】AeroCool E85-700 5,980円

【キーボード】Logicool Wireless Combo MK520 4,878円
【マウス】キーボードとセット
【ディスプレイ】DELL U2711 2560×1440 27型 55,800円
【スピーカー】Logicool Speaker System Z523BK 6,980円

【追加ケーブル】流用:エレコム JC-PS201U
【その他】流用:PS2ゲーム機コントローラー

【合計金額】199,097円
【予算】200,000円
【購入場所】ドスパラ
【使用用途】PCSX2とePSXe、FF14とFF11(PC版)、PHPやHTMLとJavaやC++の勉強用、物理演算プログラムの勉強、動画変換
【備考】FF14の動作がもっさりな事とPS2の調子が悪いので変わりにできたらと思って
【指摘して欲しい所】自作初めての学生です。構成の内容は大丈夫なのか?とかです。
【テンプレは確認しましたか?】はい
326Socket774:2011/07/26(火) 20:02:28.72 ID:3X8i0PT0
>>323
どこのショップのBTOも、格安パッケージがこんな感じだよな
無印2500 2600とか550GTXとかw

327Socket774:2011/07/26(火) 20:13:36.25 ID:pTXEalVj
>>325
OSはずっと32bit使っていくってことでいい?
32bitじゃなきゃダメなアプリを使うのなら仕方がないが
そうでないのなら64bitに切り替えるいい機会だとは思うが

あと電源はもう少しいいものに
例えば、予算を少しオーバーするが
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110325331

他の構成は良いんじゃないかと
328Socket774:2011/07/26(火) 21:01:47.38 ID:LOefO3jX
もうテンプレに変えた方がいいのを書いておけばいいんじゃね
1スレで5回以上出た物を乗せるとか
そうすれば回答でそこを見てで手間が省ける

OS
・バンドル先はUSB3.0拡張カードか光学ドライブ推奨
・64bitの場合メモリは8GB以上推奨
メモリ
・ UMAXは避けること
ssd
Intelの320は不具合あるから
非推奨


329Socket774:2011/07/26(火) 21:07:50.25 ID:Ud+cLUlg
>>327
あ、はい。少なくとも大学院終わりまでの数年先までは32bit、
大学の研修室で64bitもなら32bitとマルチブートを指定されてます。

電源・・・、1万以内だと候補はあったんです
・SilverStone SST-ST75F-P 9,800円
・Scythe(サイズ) Enhance CELLSTER 700W EPS-1270(P) 9,900円
・Antec TP-650AP 9,980円
これに、Corsair CMPSU-650TXV2JP 8,980円を加えた4点で思案をします
こちらは電源スレッドなどで調べてからですけれど。

他の構成がいいなら、電源を詰めたあと購入作業に入ります。
ありがとうございました。失礼します。
330Socket774:2011/07/26(火) 21:10:02.50 ID:4G6+3/Ev
>>325
そのHDDはデータ破損ファーム乗せてたやつ
一応対策されたけど避けたほうがいい
サムスンHDD自体定期的に不具合の話が上がる
331Socket774:2011/07/26(火) 21:26:47.34 ID:dBdHig5v
>>329
KRPW-G530W/90+
332Socket774:2011/07/26(火) 21:48:33.81 ID:4G6+3/Ev
最近ATNG評判落としてるよね
333Socket774:2011/07/27(水) 00:23:28.60 ID:9zHyuQIs
リビングに置いてたPCのマザーがお亡くなりに。
ケースも薄汚れていたのでこれを機会に一から新調することにしました。

よろしくお願いします。

【CPU】Intel Core i5 2500 (3.3-3.7GHz, 4C/4T) \16,800
【CPUクーラー】Scythe 刀3(SCKTN-3000) \ 2,700 円
【M/B】ASRock H67M-GE \9,000
【メモリ】Patriot PSD38G1333KH \4,700
【VGA】SAPPHIRE RADEON HD6670 1G GDDR5 \8,500
【HDD】HGST 0S02601 (1TB, 7200rpm)×2台 \9,400
【SSD】Crutial CT128M4SSD2 (SATA3, 128GB) \18,500
【光学ドライブ】SonyOptiarc AD-7690H \4,200
【OS】流用 Windows7 Pro Upgrade

【ケース】SilverStone SST-FT03B (煙突型 倒立M-ATX) \15,200
【電源】Antec TP-550 \8,000

【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】流用 BenQ EW2420 (24' Full-HD, LED+VA)

【合計金額】\97,300
【予算】\100,000
【購入場所】1's

【使用用途】 動画視聴(フルHD含む)、音楽・録画番組のエンコ。
ゲームはMHF、大航海時代Online、EverQuestU、CoD4などをつまみ食い。
後はiPhone/iPadへのストリーム配信

【備考】 リビングに置くためスリムケースを中心に見ていましたが、
拡張性や排熱を考えて悩んでいたところ、SST-FT03Bを見て一目惚れしてケースはこれに決めています。
刀3はケース底面の傾斜吸引ファンに合わせて選んでいます。

【指摘して欲しい所】 CPUクーラー以外は通常の自作パーツを基準に固いものを選んだつもりですが、ケースが色物なため若干不安があります。
主に排熱で問題が出そうなパーツがあればご指摘いただきたいです。
モンハンは問題無さそうですが、CoDはマルチで足手まといにならない程度に快適に動く程度で考えていますが、性能的にはこの認識で大丈夫でしょうか。

【テンプレは確認しましたか?】 はい。
334Socket774:2011/07/27(水) 00:40:50.94 ID:9ViHytFI
5年以上使っていたノートパソコンに寿命を感じ、この機会に自作をしてみようと思いました。
よろしくおねがいします。

【CPU】Intel Core i5 2500K Box (LGA1155)
【M/B】ASUS P8H67-V (B3) CPUとセット\27,980
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G (DDR3 4GB×2 ) \4,980
【VGA】オンボード
【HDD】Western Digital WD10EARX (1T 64MB シリアルATA600) \4,370
【SSD】なし
【光学ドライブ】流用 I.O DATA DVR-UN18GLV (外付け型USB)
【OS】Windows7 HomePrem SP1 64bit JPN DSP (USB3.0N4-PCIe セット) \9,980(NTT-X Store)
【ケース】ZALMAN Z9 Plus \4,980

分割
335Socket774:2011/07/27(水) 00:46:04.77 ID:9ViHytFI
334の続き

【電源】SilverStone SST-ST75F-P (750W) \9,800
【キーボード】別途購入
【マウス】NECノートPC付属品を流用 USB接続
【ディスプレイ】別途購入
【合計金額】\62090
【予算】\80000 (キーボ、ディスプレイ込)
336Socket774:2011/07/27(水) 00:49:41.14 ID:9ViHytFI
335の続き

【購入場所】ツクモ(OS以外)、ディスプレイは近くのLABIを予定
【使用用途】ネット、ニコ動、ゲーム(未定)、H.264動画再生
【備考】ゲームは今現在特にやりたいものはなく、やるとしても東方、KOEI、Civ等
ディスプレイは1.5~2万円前後の価格帯から選ぶつもりです(LCDMF223XGBR等)
【指摘して欲しい所】予算配分のバランスや無駄の有無、見落としがないか
【テンプレは確認しましたか?】はい
337Socket774:2011/07/27(水) 01:02:11.36 ID:xJBctUEe
予算内で良いスペックのPCが組みたいと考えています。
よろしくお願いします。

【CPU】 Core i7 2600K(3.40GHz L3=8MB/TDP95W/HD Graphics 3000) BOX 25,590円
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 パッケージ価格
【M/B】ASUSTeK P8Z68-V 17,770円
【メモリ】Patriot Memory DDR3 PSD38G1600KH 5,280円
【VGA】MSI R6850 Storm II 1G OC [PCIExp 1GB] 15,280円
【HDD】SEAGATE ST31000524AS [1TB SATA600 7200] 4,600円
【SSD】Crucial Crucial m4 CT064M4SSD2 9,680円
338Socket774:2011/07/27(水) 01:03:43.47 ID:xJBctUEe
>>337続き

【光学】LITEON IHAS324-27 日本語BOX 黒ベゼル 2,240 円
【ケース】ZALMAN Z9-Plus 5,430円
【電源】玄人志向 KRPW-P630W/85+ 6,950円
【ディスプレイ】 LGエレクトロニクス FLATRON W2246T-BF 11,980円
【キーボード&マウス】ロジクール K270 \1980 マウス流用
【合計金額】121,660円(税込)
【予算】130,000円(税込)
【購入場所】ワンズ

【用途】
イラスト作成、動画編集、ユーストリーム、ゲーム(FF14、オブリ)
【指摘して欲しい所】
・地雷パーツなどがないかどうか
・光学ドライブも一番安いものなので地雷かどうか
バランス調整、特に気をつける注意点などお教え願います。
【テンプレは確認しましたか?】確認しました
339Socket774:2011/07/27(水) 01:28:42.90 ID:pwh/ZEKy
>>333
この先もそんなに重いゲームやらなければいい構成じゃない
340Socket774:2011/07/27(水) 02:02:28.79 ID:9zHyuQIs
>>333
全体的に無難でバランスの良い構成。
HDDが1TBx2だが、これストライプか?
FT03Bは3.5インチベイのエアフローが良くないから、速度が必要でないなら低回転の2TBにまとめて、一台分のスペースを空けた方が排熱は安定する。
あるいは追加の8cmファンに手を入れてドライブベイに風を当てるようにするかだな。
グラボはケースコンセプトからすると外排気が理想だが、コストと性能のバランスから見れば妥当なところ。
341Socket774:2011/07/27(水) 05:25:44.90 ID:PrGR7AKH
>>337-338
SSDは64Gたど足りなくなるかもな
予算がまだ少しあるし128Gにしてはどうか

グラボはFF14もやるのなら
価格的に近いクロシコHD6870という選択肢も
342Socket774:2011/07/27(水) 06:54:46.35 ID:q271y9gW
>>334
CPUばかりいっちょ前でHDDがWD緑という典型的なボトルネック構成。
あと電源はフルロードで100W前後で
どうして750Wの電源が出てくるのか。
343Socket774:2011/07/27(水) 09:24:50.78 ID:FxU6ayH8
分割します(1/2)

【CPU】Intel Corei5-2500K BOX品 \25,960(sofmap)
【M/B】MSI P67A-C43 V2 オリジナルセット(CPU+M/B)
【メモリ】SanMax SMD-8G68NP-13H-D 4Gx2枚組 \6,780(ark)
【VGA】GIGABYTE GV-R685OC-1GD \15,979(sofmap)
【HDD】H.G.S.T. HDP725050GLA360/W.D.C. WD7500AAKS 流用
【SSD】Kingston SVP100S2/96G \13,980(ark)
【光学ドライブ】パイオニア DVR-106 流用/CENTURY IDE活かしてS-ATA \1,969(sofmap)
【OS】(DSP=カードリーダー) WindowsXP-PRO 流用
【FDD・内蔵カードリーダー】Mitsumi FA405MX3 流用
【ケース】Owltech OWL-103 Silent 流用
【電源】Seasonic SS-660KM Xseries ATX660W 5年間保証 \21,800(ark)
【キーボード】エレコム TK-U01MALBK PS/2 流用
【マウス】Logicool G3 Laser Mouse USB 流用
【ディスプレイ】三菱電機 DiamondcrystaWIDE RDT233WX(BK) IPS型 予約済(tsukumo)
         8月上旬到着まで=DiamondrystaWIDE RDT241W TN型 流用
【LANカード】Intel Pro1000MT DesktopAdapter (PWLA8390MT) 流用
344Socket774:2011/07/27(水) 09:26:03.30 ID:FxU6ayH8
分割します(2/2)

【スピーカー】harman/kardon SoundSticks3 流用
【サウンドカード】Audiotrak ProdigyHD2 流用

【合計金額】¥86,468
【予算】〜¥100,000
【購入場所】秋葉原・店で買うので少し予算にゆとりを見てます

【使用用途】TERA・BF2(将来BF3)・ペイント&レタッチ・マルチメディア

【指摘して欲しい所】よろしくお願いします。
TERA動作ギリギリしかなかったので1台組みます(空いてる時間が今しかなかった…)
・メモリはこの先どこかでドライブを買い換えたときにDSP版OSを買うのでその時のための容量
・電源はこだわりがあるのでSeasonic(OWL販売経由)限定
こいつは流用できるかできないか微妙なものに電源はM12/SS-500HMを使っていて、
1年2ヶ月目の時に搭載ファンの件で新品交換して貰ってるので使用歴は3年10ヶ月目ですが、
設計が5年前のため、若干不安かなと外しました。もし流用できるならもう少しスペックが上げれます

10万しかないので、流用が多めになってますが調整ができるもの、した方がいい物はありますか?

【テンプレは確認しましたか?】はい
345Socket774:2011/07/27(水) 09:51:37.29 ID:qWKjN0gz
>>343-344
M/BですがMSIの下位モデルの評判や質が良くないのでP67ならGD55かGD65にして下さい。
低価格マザーボードならASROCKやASUSの評価が高めになっております
HDDはもう古いです。安全確保のため1〜2TBの1個に纏められれば良いでしょう
変換コネクタで2000円も使うならば激安のDVDドライブを買ってOSと買う方がマシです
何より静音以外ではパイオニアの地位はあまりありませんのでこだわらないでも大丈夫です。
ケースが古すぎます、早急にゲーミングケースと呼ばれる冷却重視に買い替えるべきです。
WindowsXPは流用する必要はもう無いでしょう、それに合わせたSSDも選ぶ必要もなくCrucial 128GBで良いでしょう。
電源はまだ流用できます。Seasonicなら利用5年目までいけます。
ただ1年後に買い替える必要は出てきますがまだ急ぐ必要はございません。

LGA1155はPCIに欠陥を抱えているシステムで認識出来ない恐れもございます
その場合の代替手段、代替品やまたは予算確保をすべきです。

私からは以上です。
346343:2011/07/27(水) 10:32:27.40 ID:FxU6ayH8
なるほど、参考にします
347Socket774:2011/07/27(水) 10:37:55.84 ID:xCqdMMqB
■基本項目■
【CPU】Intel Core i5-2500K \26,960
【M/B】ASUS P8H67-V REV 3.0 CPUセット
【メモリ】TEAM TED38192M1333C9DC (PC3-10600-4GBx2) \4,480
【VGA】N260-1SDD-H3IV<PCI Express x16,GeForce GTX 260 896MB> 流用
【HDD】WesternDigital WD5000AAKX バルク品 \3,280
【光学ドライブ】Scythe HP dvd 1270i \1,980
【OS】Windows 7 64bit 購入済み
【ケース】Zalman Z9 Plus \5,246
【電源】KEIAN GORI-MAX2 KT-S650-12A (650Wモデル) \3,980
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】iodata LCD-MF221XWR 流用

【合計金額】\45926
【予算】6万
【購入場所】ソフマップ
【使用用途】インターネット・メール・画像編集・オンラインゲーム(主にFPS)・動画エンコード・HD動画鑑賞
【備考】OCする予定はないですがセットが安かったので2500Kを選択しました。将来的にメモリや地デジキャプチャーなどを拡張するかもしれません。
【指摘して欲しい所】自作初めてなので電源容量が足りているか・動作するかどうか・FANは足りているか・ダメなパーツはないか
【テンプレは確認しましたか?】はい
348Socket774:2011/07/27(水) 11:03:43.86 ID:xCqdMMqB
>>335の続き

画像編集はフリーソフトを使用していて本格的なものではないですが、今後SAIやPhotoshopを使用するかもしれません。
動画エンコードは携帯用に変換したりする程度です。
動画鑑賞も今のPCだと音と動画がずれたりするのでそれがなくなればいいかなと思っています。
今やっているゲームの動作環境は
CPU:Pentium 4, 3.0Ghz、メモリ:1 GB、VGA:GeForce 6800/Radeon X550
なので一応クリアしていると思いますが、今後新しいものをやるかもしれません。
初めてなので何か変なところがありましたらご指摘ください。

よろしくお願いします。
349Socket774:2011/07/27(水) 11:23:29.98 ID:aw7wfPNj
>>341
レスありがとうございます。128GBですか…、ちょっと予算と相談してみます
クロシコというのはメーカーの名前ですよね?ちょっと調べてみます
350343:2011/07/27(水) 11:50:43.43 ID:FxU6ayH8
【CPU】Intel Corei5-2500K BOX品 \28,460(sofmap)
【M/B】MSI P8P67 LE REV 3.0 流用 オリジナルセット(CPU+M/B)
【HDD】W.D.C. WD25EZRS 2.5TB \6,780(tsukumo)
【SSD】Crucial CT128M4SSD2 \17,987(tsukumo)
【光学ドライブ】パイオニア DVR-106 流用
【OS】(DSP) Windows7-HomePremium-64bit \11,500(tsukumo)
【FDD・内蔵カードリーダー】Owltech FA507(SW)/BOX \2,280
【ケース】valuewave SHIRIKO \6,739
【電源】Seasonic SS-500HM M12 ATX500W 流用(3年10ヶ月)
【合計金額】¥96,505
【予算】〜¥100,000
【備考】
※1 OSはSSDかHDDとセット
※2 LANカードは認識しなかった場合、暫くRealtekチップで我慢
※3 サウンドカードは認識しなかった場合は新しいのにします

以上に変更しました。他の部分は変わりません
光学+OSですが安ドライブがずっと付き纏う事が厄介になるので
IDEが使えるマザボードに変更して、SSDかHDDとDSPセットにします
また元々調子の悪かったリーダーを最新に変更して、ケースを取替え
電源は流用する形で纏めて見ました。どうですか?
351334:2011/07/27(水) 12:19:37.00 ID:9ViHytFI
>>342
ありがとうございます
電源は低容量で良質なものがわからなくて選びました
HDDも耐久性に難があるみたいで勉強不足でした
電源、HDD調べなおしてきます
352Socket774:2011/07/27(水) 12:45:36.95 ID:qWKjN0gz
>>350
総ての組み合わせを見てみましたがそれなら大丈夫です。
353Socket774:2011/07/27(水) 13:19:55.41 ID:wZT0szXI
>>351
300W帯はコストやニーズからどうしても良質電源は少ない。500W辺りから品質の良いのが出てくるから、この辺で探したらどうか。>>333 が選んでるTP-550はコストパフォーマンス抜群の良品。
500Wクラスのを積んでおけば、将来やりたいゲームが出てきてグラボ積むことになってもOCしない限りはまず安心できる。
HDDはCドライブとして使うならWD黒か日立7200rpm物が安心できる。
354Socket774:2011/07/27(水) 13:28:20.21 ID:wZT0szXI
>>347
恵安の電源は地雷。予算にも余裕があるし\10,000クラスの電源にランクアップした方が良い。SS600かTP550辺りがお勧め。
メモリもCFDかPatriotにした方が無難。値段も大して変わらない。
その構成ならリテールクーラーとZ9+標準のファンで大丈夫だろう。不安なら吸気用のケースファンを一つか二つ足せば安定する。
355Socket774:2011/07/27(水) 13:28:44.25 ID:XTyz1xEY
>>343
Intel純正M/B使えばNICリストラできる
戯画のHD6850OC買うなら玄人志向のHD6870買った方がマシ
ケースは元のでHD6870くらいは何とか運用できるし
SHIROKOじゃ冷却周りはそんなに改善されてない
東芝SSDはTrim不要だけがメリットじゃないし元のでいいと思う

>>347
HDDは容量単価的に1でいい。1台でエンコするならCaviar Blackの方が向いてる
電源は容量は一応足りるが質が悪い
GTX260使うなら安物でもEA-650Greenくらいは欲しい
EPS-1270(P)や650TXV2くらい買ってもいいと思う
356Socket774:2011/07/27(水) 13:51:16.19 ID:FxU6ayH8
>>352
ありがとう、以下のもの以外これでいっちょ組みます

>>355
ごめんなさい、Intel純正を使えばLANは切れますが
DVDドライブが流用できません、どっちを取るか悩みどころですが
LANはかなり古いのなのでLANを切ってDVDドライブを流用する事にします
玄人は質が悪いのが多いのでGIGAのカッコいいファンも気になりますからHD6850でいいです
SHIROKOは買うまでに考えますが流用する方向に心が揺れています
SSDは元に戻しますね、Intelが駄目というのを見てこれかなって思ってたんで嬉しいです
いろいろありがとございます。
357Socket774:2011/07/27(水) 13:56:12.67 ID:l7yKAlNZ
>>350
意見違っちゃうけど、電源は出来れば交換した方がよい。
3年10カ月ってほとんど4年じゃないか。
1年以内に交換する予定あるの?
使い倒しちゃわない?
電源は壊れるとかなり悲惨な状況にもなるのでその点注意な。
まぁSeasonicなら容量不足で起動しなくなるぐらいだろうと思うけど
何が起こるかは知らん
358Socket774:2011/07/27(水) 14:09:20.59 ID:sX+nFYnh
>>357
今は金がないだけで、夏さえ過ぎれば金は出来るんで
そこまで待てば電源の交換予算は生まれます
取り替えるとしたら元の通りSS-660KMですね
359343:2011/07/27(水) 14:10:52.58 ID:sX+nFYnh
ごめんなさい、もう秋葉まで向かってるので携帯です
名前の欄を忘れました
360Socket774:2011/07/27(水) 14:17:19.44 ID:l7yKAlNZ
>>358
なら問題ないと思うよ。
今動いてる大丈夫とか思って先送りしないようにね。
全部逝くとマジで悲惨だから
361Socket774:2011/07/27(水) 15:26:10.78 ID:xCqdMMqB
>>354-355
返信どうもありがとうございます。
やはり電源は安物はだめということですね。あげていただいた中で安めの「EA-650 GREEN」にしようかと思います。
メモリはCFDのもので同じ値段のものがあったのでそれにします。
ファンは一応追加なしでやってみて追加が必要なら試してみようと思います。
HDDはCaviar BlackのHDDにしてみようか思います。
聞かずに適当にやろうかと思っていましたが不安でしたのでやはり聞いて正解でした。
どうもありがとうございます。
362Socket774:2011/07/27(水) 16:10:34.02 ID:laMF5jrk
■基本項目■
【CPU】Intel Core i5 2500K BOX 3.30GHz   \ 17,980
【M/B】Intel BOXDZ68DB   \ 13,480
【メモリ】CFD W3U1333Q-2G 4GB   \ 2,680
【VGA】オンボード
【HDD】Hitachi/IBM HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)   \ 4,450
【光学ドライブ】現行のスーパーマルチドライブを流用
【OS】※Windows7 HomePrem SP1 64bit DSPを購入済み   >DSP(OEM)版の際はバンドル先に「OSバンドル」と記入。→すみません意味が分かりません 

【ケース】Z9-Plus フォームファクタ:ATX   \ 4,980
【電源】玄人志向 KRPW-SS500W/85+ 500W(最大:550W) \ 5,960

【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】流用

【合計金額】49530円
【予算】50000円
【購入場所】TSUKUMO(http://shop.tsukumo.co.jp/)のみ

【使用用途】インターネット、動画編集、Word

【指摘して欲しい所】おかしい部分はないか、もっと安くなる店はないかなど。

【テンプレは確認しましたか?】yes
363Socket774:2011/07/27(水) 16:23:29.80 ID:l7yKAlNZ
>>362
ここを参照して
ttp://www.1-s.jp/doc/2010/02/28/dsp/
もう1回テンプレ確認してこい
364Socket774:2011/07/27(水) 16:55:24.98 ID:laMF5jrk
365Socket774:2011/07/27(水) 17:03:35.65 ID:Mjwlf+ek
>>364
分からんのに買うなよ

OSバンドル≒OSに括り付けてる
DSPは何かパーツと一緒に購入して、そのパーツと一緒でなきゃ使えないというもの

それだとPCIeボードと一緒じゃなOSきゃ使っちゃだめ
366Socket774:2011/07/27(水) 17:05:17.39 ID:e2YTtVUc
【CPU】Intel Core i5-2500K 26,960 円
【M/B】ASUS P8H67-V REV 3.0 (CPUとセット)
【メモリ】PATRIOT PSD38G1333KH (PC3-10600-4GBx2) 4,980 円
【VGA】オンボード
【HDD】流用(WESTERN DIGITAL/WD1002FAEX)
【光学ドライブ】流用(Pioneer/DVR-S16J-BK)
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit 購入済み
【ケース】 流用(ANTEC/P182)
【電源】玄人志向KRPW-SS600W/85+ 7,980 円
【キーボード】流用(メーカー不明品)
【マウス】流用(Logicool/G500)
【ディスプレイ】流用(EIZO/FlexScan/S2000/DVI/UXGA)

【合計金額】39,920 円
【予算】45,000 円
【購入場所】ソフマップ通販
【使用用途】インターネット・画像編集(Sai)・HD動画鑑賞・動画エンコード
【備考】4年前に組んだPCが電源不調により起動しなくなったため、出来るだけ流用しつつ組みなおそうと考えました。将来的にVGAやサウンドカードを追加するかもしれません。
【指摘して欲しい所】流用するケースに入るのか・今後の拡張も含め電源容量が足りているか・動作するかどうか・粗悪なパーツはないか
【テンプレは確認しましたか?】はい
367Socket774:2011/07/27(水) 17:11:34.83 ID:A1gQbOW2
>>366
特に問題なし
電源はCPUをコテコテにOCしてHD6990でも乗せない限り大丈夫
368Socket774:2011/07/27(水) 17:18:55.60 ID:laMF5jrk
>>365
それは分かるんだけどテンプレにどう表せばいいのかサッパリで…
369Socket774:2011/07/27(水) 17:21:13.62 ID:c1gspHz6
370Socket774:2011/07/27(水) 17:31:54.15 ID:l7yKAlNZ
>>364
>>6に書いてあるだろう。
さらに言えば、「OSバンドル」で検索すればいくらでも出てくる。
少しは調べる努力をしてくれ。
ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=OS%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB
371Socket774:2011/07/27(水) 17:34:54.07 ID:l7yKAlNZ
>>368
すまん
ちょっとレス見てなかった。
「OSバンドル」を該当パーツの後ろにつければいいよ。
君の場合は、USB3.0N4-PCIeをインターフェース項目に追加してその後ろに書けばいい。
372Socket774:2011/07/27(水) 17:44:07.77 ID:laMF5jrk
これでいいのかな、手間かけさせてすんません
■基本項目■
【CPU】Intel Core i5 2500K BOX 3.30GHz   \ 17,980
【M/B】Intel BOXDZ68DB   \ 13,480
【メモリ】CFD W3U1333Q-2G 4GB   \ 2,680
【VGA】オンボード
【HDD】Hitachi/IBM HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)   \ 4,450
【光学ドライブ】現行のスーパーマルチドライブを流用
【OS】Windows7 HomePrem SP1 64bit JPN DSP (USB3.0N4-PCIeとのセット) 購入済

【ケース】Z9-Plus フォームファクタ:ATX   \ 4,980
【電源】玄人志向 KRPW-SS500W/85+ 500W(最大:550W) \ 5,960

【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】流用
【インターフェースカード】USB3.0N4-PCIe
【合計金額】49530円
【予算】50000円
【購入場所】TSUKUMO(http://shop.tsukumo.co.jp/)のみ

【使用用途】インターネット、動画編集、Word

【指摘して欲しい所】おかしい部分はないか、もっと安くなる店はないかなど。

【テンプレは確認しましたか?】yes
373Socket774:2011/07/27(水) 17:50:25.70 ID:A1gQbOW2
>>372
せっかく書きなおしたところだが、マザーはintelは避けておきな
候補はASRock Z68 Pro3-Mあたりかな
それと安い店だと送料が発生する事があるのでそんなには変わらないと思おうぞ
374Socket774:2011/07/27(水) 18:17:30.61 ID:laMF5jrk
>>373
テンプレからマザボの部分だけZ68 Pro3-Mに変えて組んでみます じゃあマザーボードだけソフマップで買おうかな…
とりあえずありがとうございました、他の人もご迷惑おかけしました
375Socket774:2011/07/27(水) 18:19:31.32 ID:e2YTtVUc
>>366
ありがとうございます。
OCの予定は無いので安心して購入してきます。
376Socket774:2011/07/27(水) 18:30:24.62 ID:l7yKAlNZ
>>372
Core i5 2500K Box (LGA1155) BX80623I52500K + Z68 Pro3 セット 29,980
ATXになるがこちらの方がいいよ
多少安いし
ここに書くレベルでintelは特定用途意外では止めとけ
377Socket774:2011/07/27(水) 18:32:49.53 ID:EmCsjmGx
>>372
パーツを安く買いたいなら
価格comやコネコネットを見てみるといいよ
378Socket774:2011/07/27(水) 18:50:30.81 ID:wZT0szXI
>>374
待て、マザーだけ別店舗はやめた方が良い。
少なくともCPU+マザー+メモリー+電源の最小構成は同じ店で買うこと推奨。
組んだけど最小構成にしても動かない、って場合にどれか別店舗で購入してると、店に持ち込んでの調査がややこしくなる。
自作経験が少ないのであれば、できればVGAやHDDも同じ店舗でまとめ買いした方が安心。
379Socket774:2011/07/27(水) 19:51:01.89 ID:laMF5jrk
>>376-378
ソフマップでまとめ買いするのに伴ないHDDを変えました
予算内でいい感じに収まってるので自分自身はこれでいいと思ってるのですが、構成の部分とか問題ないですかね
■基本項目■
【CPU】Intel Core i5 2500K BOX 3.30GHz   \ 17,980
【M/B】ASRock Z68 Pro3-M   \ 11,480
【メモリ】CFD W3U1333Q-2G 4GB   \ 2,380
【VGA】オンボード
【HDD】HITACHI deskstar 0S02601 パッケージ品 (1TB/SATA) \ 4,750
【光学ドライブ】現行のスーパーマルチドライブを流用
【OS】Windows7 HomePrem SP1 64bit JPN DSP (USB3.0N4-PCIeとのセット) 購入済

【ケース】Z9-Plus フォームファクタ:ATX   \ \5,246
【電源】玄人志向 KRPW-SS500W/85+ 500W(最大:550W) \ 5,960

【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】流用
【インターフェースカード】USB3.0N4-PCIe
【合計金額】47796円
【予算】50000円
【購入場所】ソフマップ
380Socket774:2011/07/27(水) 20:08:00.62 ID:QY8bEz7R
【CPU】AMD//PhenomIIX4 955//3.2GHz ¥25481/TSUKUMO
【CPUクーラー】Scythe//APSALUS 120//水冷キット ¥5187/TSUKUMO
【M/B】ASUS//M5A99X EVO//ATX・AMD990X SB950//"CPUとSET"
【メモリ】Corsair//CMZ8GX3M2A1600C9B//DDR3・PC3-12800・4GBx2枚組 ¥6980/TSUKUMO
【VGA】MSI//R6970 Lightning//RADEON HD6970・2GB・256bit ¥37575/TSUKUMO
【HDD】日立IBM//0S03088//3.5inch・3TB・7200rpm ¥12970/TWOTOP
【光学ドライブ】PIONEER//DVR-S17J-BK//S-ATA・Black ¥7170/TWOTOP
【OS】Microsoft//Windows7HomePremium 64bitDSP版 SP1適用済 ¥28990/TWOTOP
【サウンドカード】ASUS//XONAR ESSENCE STX//"OS Bundle"
【キャプチャーカード】PLEX//PX-W3PE 流用になります

【ケース】Corsair//CC600TWM-WHT//ATX・White&Black ¥19799/TOWTOP
【電源】Enhance//CELLSTER EPS-1270(P)//700W・ModularCable ¥8898/TSUKUMO

【合計金額】¥153050
【予算】¥160000
【購入場所】TSUKUMOとTWOTOP
【使用用途】第一にPSO2とPSUです、第二は映像見たりエンコード、その他はフォトレタッチなど

【備考】
@CPUは来年あたりにBulldozerに交換します
ASSDはもちょっと下がってからにします
BHDDは1台流用ありです、Seagate//ST31000524NS//3.5inch・1TB・7200rpmです
CBlu-rayドライブは秋に新製品が出るはずなので待って買います

【指摘して欲しい所】
初めまして、よろしくお願いします。
用途の第一にPSO2とPSUと書きましたがどっちかといえばエンコードの能力アップが主な目的です
最悪のタイミングで潰れてしまったというのも理由の一つですが
シングルコアだったのでPSO2のαテスト後には組む予定がちょっとだけ早まったとって感じです
CPUは…本当はBulldozerがよかったが出てないし、なんとも非情なタイミングの故障なので
来年CPUを換装する事に決めましたのでこの最悪のタイミングですが1台やってみようとしています
内容について、これ以外に使ってないパーツの中でこれは入れとけやって製品や
これは使わんときっていうパーツを教えて下さい。完全な自作は6年ぶりです。

【テンプレは確認しましたか?】はい、しました
381Socket774:2011/07/27(水) 20:25:03.94 ID:XTyz1xEY
>>379
M/BがMATXになってるがいいのか?
冷却重視ケースにするメリットがない構成
安くて良いケースだからかまわないっちゃかまわないんだが
将来ゲームするつもりなら電源の12V1が細い
光学ドライブの接続規格に注意

>>380
簡易水冷は考えることが増えるだけなんでやめとけ
光学ドライブ追加予定があるならPIONEERリテールは金の無駄
ユニットコム系列は流出やったりしてるんでカードで買うなよ
OSとサウンドカードで29kは高くね?
382Socket774:2011/07/27(水) 20:35:40.40 ID:96imb0ss
>>379
パーツ自体は堅実で自分の仕様用途に合っていれば構成も問題ないとおも
せっかくの64bitだしメモリー激安で買い時の今、今後も考えて4G×2¥4480を入れても¥49,896で5マソ以内に収まる
ケースは自分好みの物で組むのが醍醐味だよね、でもカブトムシとか飼えそう
383Socket774:2011/07/27(水) 20:43:41.87 ID:qWKjN0gz
>>379
SS500Wはやめておいた方が良いです
私はSS600Wを買いましたがコイル鳴きが酷く2度交換してもらってやっと収まったと思ったら
使ってるうちに3台目でもまたして、結局違う物に交換してしまいました。
必ず起こるというものではありませんが電源スレでもP630、SS500/SS600は評価が低いです

>>381
ケースの良さから水冷に行きたい気持ちはわかります。であるならば完全水冷に行くべきで
冷却能力が低くどちらかといえば安定冷却が主な役割の簡易水冷は避けるべきです
ケースファンが一ツ減る静音性は若干ありますがラジエーターの音はするため
経験者から言わさせてもらえば高級空冷の方が水漏れの心配もなく安心できます。
ただし掃除は必要になりますがその他の部分も掃除するのが一般的のためこれも理由にはなりません。
唯一理由にするとすれば大きなメモリクーラーを使えるようになる事があげられますが
これもトップフローファンにすれば周辺冷却は賄えるため、絶対的な理由にはなりえません
どの理由にしても弱いため簡易水冷を買うなら高級空冷をというのが現在の流れです。
384Socket774:2011/07/27(水) 20:45:34.52 ID:qWKjN0gz
>>383>>381>>380指定の誤りです。>>381氏には>>383のお詫びをしなければなりません。
済まないミスをしました。ごめんなさい。
385Socket774:2011/07/27(水) 20:49:56.13 ID:96imb0ss
>>383
じゃあキガバイ子ちゃんはどう?
386Socket774:2011/07/27(水) 20:51:54.10 ID:96imb0ss
X4なら忍者参か無限参とか
387Socket774:2011/07/27(水) 20:53:36.55 ID:5iebf7So
>>381
ケースは個人的に良いと思ってるのでこれでいいです
電源どうしよ
388Socket774:2011/07/27(水) 20:53:44.85 ID:dBuYQ7k7
流れを切ってしまいそうなので、後回しでも構いません。
【CPU】AMD Athlon II X3 450 BOX (3.2GHz Socket AM3 )  6480円
【M/B】ASRock/アスロック 880GM-LE (AMD 880G Socket AM3 MicroATX)   4970円
【メモリ】CFD W3U1333Q-2G (2GB2枚 DDR3-1333 ECC)   2680円
【VGA】オンボード
【HDD】Western Digital Caviar Blue 500GB (WD5000AAKX)  3270円
【光学ドライブ】ソニーオプティアーク AD-7260S  2680円
【OS】マイクロソフト/Microsoft Windows7 Home Premium 32bit SP1 (DSP)  11500円
【ケース】ファスト S560H-300B 99(幅)×295奥行)×365(高) 3980円
【電源】Silver Stone SST-ST45SF (SFX)  7980円
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】三菱 Diamondcrysta WIDE RDT233WLM (BK) HDMI接続 21510円
【合計金額】65050円
【予算】80000円までは出せます。
【購入場所】九十九
【使用用途】インターネットやマイクロソフトオフィスを使用する程度の軽い用途です。
【指摘して欲しい所】初自作でして、明らかな初歩的ミスが無いか少し不安です。

【テンプレは確認しましたか?】はい。よろしくお願いします。
389Socket774:2011/07/27(水) 20:55:08.47 ID:5iebf7So
>>383
いい電源かと思ったんですが…面倒なのは嫌なのでやめときますね
390Socket774:2011/07/27(水) 21:05:00.26 ID:PPs5eql3
【CPU】Core i3-2120 \11980-
【M/B】ASUS P8H67-M EVO \9970-(割引込み)
【メモリ】SanMax DDR3-1333 8GB(4GB*2枚組) \6280-
【VGA】オンボード
【HDD】流用 WDC WD10EACS-00D6B0 1TB,ST3640323AS 640GB
【SSD】Crucial CT064M4SSD2 64GB \9480-
【光学ドライブ】 流用 PIONEER BDR-206
【OS】Windows7 HomePremium 64bit(DSP) \10980-
【ケース】SST-TJ08B-E M-ATX \9980-
【電源】Scythe SPGT2-500P 剛力短2 500W ATX \7980-
【キーボード】 流用 KeyTronic KT400U2 USB
【マウス】流用 Microsoft Intellimouse Optical USB
【ディスプレイ】流用(飯山 PLH-2010)
【合計金額】\56680-
【予算】6万くらい
【購入場所】ark
【使用用途】Adobe LightroomでRAW現像、インターネット、HD動画閲覧、3Dゲーはしません
【備考】HD動画がカクつく、最近青画面多い事を理由に約4年使用した自作PCからの乗換です
    この4年間HDDの増設と光学ドライブの換装ぐらいしかしてないので相談させてください
【指摘して欲しい所】 おかしいところがないか
【テンプレは確認しましたか?】はい
391Socket774:2011/07/27(水) 21:13:22.29 ID:96imb0ss
>>388
マザーは880+850SBの方が長く使えて今後パーツ交換の際なども困らない
95WがよければフェノムUX4 940か955が安いのでお勧め125wでもよければ965BE
リテールファンは煩いので忍者参か無限参に
392Socket774:2011/07/27(水) 21:23:29.77 ID:Mjwlf+ek
>>388
悪くないんだけど、どうせなら今値下がりしてるphenomIIか、
もうちょっと待ってご祝儀じゃなくなったliano載せたいなぁ
athonIIは今はイイけどちょっとしたら力不足感じそう

>>390
lightroomってコア数あったほうが有利じゃなかったっけ
i5を選択枝にいれてもイイと思う
頻繁じゃなかったり、量少ないなら気にならないだろうけど

干渉気にして剛力短選んだのかもしれないけど、
14cm級でもまず大丈夫だよ

>>391
スリムケースなのでその辺のクーラーはムリポ
393Socket774:2011/07/27(水) 21:24:56.63 ID:96imb0ss
>>390
>HD動画がカクつく
安いグラボ入れるとか回線速度をが遅いと駄目だけど
昔組んだcore2 6600+945Gでもグラボ入れて回線速度上げると1080でも全くぬるぬるだよ
394Socket774:2011/07/27(水) 21:29:12.82 ID:96imb0ss
>>392
見てなかったスマソ
うちのミドルでギリギリ
395Socket774:2011/07/27(水) 21:53:03.34 ID:QY8bEz7R
>>381 >>384
空冷なら同じくらい値段の風神匠Plusにします(¥4980/TWOTOP)
ディスク丸コピの際は便利なのでドライブは2台3台でもOK
TSUKUMOではSTXが売ってないので、ケースのあるTWOTOPにしました
店舗を減らせとテンプレにもあるのでTWOTOP、TSUKUMOの2つに絞った結果です
396Socket774:2011/07/27(水) 22:28:59.80 ID:dBuYQ7k7
>>391>>392
ありがとうございます。参考にします。
397Socket774:2011/07/27(水) 22:36:35.66 ID:+ZLW+8U4
ここ見に行ってみ

ワンズにしないとボロクソ言われたりしてるから
ひいきにしてる店も使えなかったりするんだぜ

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ111
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310258389/
398Socket774:2011/07/27(水) 23:03:32.81 ID:qWKjN0gz
>>395
ケースの構造から察するにサイドフロー型のCPUクーラーを得意としているためこの場合は静音で回したければ忍者参、
冷却重視なら無限、4000円以下ですが上位のモデルに匹敵する程の性能を保有しています。
トップフロータイプを希望するのであればCM690II PLUSやPhantom、NineHundredやHAF912、Z9 plusなど
側面窓及び吸排気穴があるケースに変えるべきです。でなければトップフロー型ファンは選ぶべきではありません。
399Socket774:2011/07/27(水) 23:13:58.21 ID:9zHyuQIs
>>391
まて、このケースに965BEとか無茶だぞ。

>>388
あえてそのケースを選ぶなら分かってるとは思うが、中は相当狭くてケースファンも上部に8cmが一つのみ、裏配線も無いからエアフローは最悪に近い。
グラボ無いし、オフィス程度の軽作業で高い負荷が続くわけでもなければ95W CPUでも大丈夫だと思うが、安心して使いたいなら省電力版の615e辺りがお勧め。
ちなみに自分はX4 640 + HD5570(RH5570-LE1GHD
400390:2011/07/27(水) 23:22:55.03 ID:PPs5eql3
レスありがとうございます
>>392
電源はケーブル着脱式希望だったのですがサイズ以外は高価格でした
CPUは予算の問題&i3とi5で体感差はないだろうとの判断です
>>393
当方E6750+GS8400ですが今の構成に手を入れるより
一から組み直した方が結果的に安上がりと判断しました
401399:2011/07/27(水) 23:38:30.52 ID:9zHyuQIs
>>388
スマン、途中で切れた。
自分はX4 640 + HD5570(RH5570-LE1GHD)で動かしているが、
フルHDの動画を30分も見てるとリテールクーラーが5000rpmを超えて大変なことになる。

マザーはASRockなら890GM Pro3 R2.0がちょっと値段は上がるが\9,000-\10,000くらいで買える。今ちょうど値段が落ちてきてるから、もう少し待てばさらに下がる。
せっかくAMDにするのだし、AM3+のマザーにしておいて将来CPUに不足が出た時にBulldozerに換装できるようにしておけると、PCの息も長くなるのでお勧め。
402Socket774:2011/07/28(木) 00:02:32.84 ID:ocqCCueX
【CPU】Intel Core i7 2600K Box 25,890円
【M/B】ASUSteK P8Z68-V 17,980円
【メモリ】 CORSAIR CMZ8GX3M2A1600C9(4GB×2枚組) 6,980円
【VGA】SAPPHIRE HD6950 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D / HDMI / DUAL MINI DP 23,625円
【SSD】Crucial m4 SSD CT128M4SSD2 17,987円
【HDD】日立GST 0S03191 2TB(BOX) 8,370円 
【光学ドライブ】I-O DATA BRD-SH12B 14,980円
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 15,480円
【ケース】Antec Three Hundred 5,742円
【電源】SCYTHE CELLSTER EPS-1270(P) 8,980円
【キーボード】流用(メーカー不明品)
【マウス】流用(ELECOM/M-Y2URWH)
【ディスプレイ】三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT202WLM(BK) 15,800円

【合計金額】161,814円
【予算】170,000円
【購入場所】TSUKUMO
【使用用途】ネトゲ(ラテールが主だったが乗り換え予定)、動画観賞&エンコード、DTM
【備考】手持ちノートPCが機能しなくなったので乗り換え予定。後々サウンドボードなり追加するかもしれません。
【指摘して欲しい所】正直やり過ぎた感が。初心者がいきなり高スペックPC自作はマズい気がしますが・・・。
          粗悪なパーツや組み合わせが悪い、ケースに入らないなど宜しくお願いします。
【テンプレは確認しましたか?】はい
403Socket774:2011/07/28(木) 00:04:54.73 ID:dBuYQ7k7
>>401
ケースはもう少し大きめのを検討したいと思います。
am3+が気になりますが、実を言うと両親のために作るので換装はあまり考えていません。
今使っているPCが9年前のsocket939sempronで不満は無いみたいですが、流石に可哀相でして。
cpuはe付きの値段と省電力を比べて考えたいと思います。どうもです。
404Socket774:2011/07/28(木) 00:19:11.08 ID:UdQgBzbo
>>402
若干ケースがお粗末なのが気になるけど構成的には問題ない
電源はクロシコのG530のほうがよさげだけど
405Socket774:2011/07/28(木) 00:26:40.10 ID:DLp6+t48
>>402
コルセアのメモリは当たり外れが大きいため確認して買えない限りはやめたほうがいいです
またDDR3-1600まで不要で、1333で構いません。

光学ドライブ、15000円まで出せるのであればLGの純正品か、パイオニアの206JBKの方が良いです

多分、ThreeHundredだとHD6950を入れるとギリギリになると思われますので
似たデザインで言いますとFractalDesignのCore3000をイチ押しします。
ベイを外さないで270mm、外すと400mm越えのスペースが生まれ狭いながらも裏配線のスペースがあります。
電源はアレコレ言う人が出るかもしれませんがそれでいいです。
気になるのなら同じEnhance製のSilverStone社製SST-ST75F-Pでも良いですよ

僕からは以上です。
406Socket774:2011/07/28(木) 00:29:04.13 ID:ocqCCueX
>>404
すみません、ケースは何がなにやらさっぱりだったんで
407Socket774:2011/07/28(木) 00:32:52.44 ID:ocqCCueX
↑ミスしましたすみません。

>>404-405 様返信ありがとうございます。

ケースに関しましては割と適当に選んでしまったので
408Socket774:2011/07/28(木) 00:36:08.43 ID:ocqCCueX
>>404-405 様
skypeと同じ感覚で打ってしまってます。連投すみません。
ケースは適当に選んだので、Fractal Design CORE 3000 (FD-CA-CORE-3000-BL) にします。
メモリに関しましては評価等見て再度検討していきたいです。
電源なのですが、玄人志向(クロシコ?)は当り外れが大きいと聞いたので・・・
409Socket774:2011/07/28(木) 10:08:46.98 ID:NS1u77yS
>>408
玄人指向は、製品の当り外れが大きいだけで、当りの製品は素直に良いけどな。
極端な例だと
ニプロン製電源も取り扱いがある。
玄人指向 KRPW-N1000P/88+
ニプロン HPCSA-1000P-E2S-MN
ちなみに両方同じ電源だけど、価格差は相当でかい。

型番指定なら玄人指向もそんなに悪くないんで、そんなに邪険にしないでやってくれ。
問題点という意味では、サポートが殆どないという事だけ注意な。
サポートをしない事による。低価格提供って面もあるんで

まぁ二つ選択肢あげて貰ってるし好きなものにすれば?
410Socket774:2011/07/28(木) 12:20:34.74 ID:eG25IFEP
>>408
G530Wは少なくとも当たりじゃないんでかまわない
411Socket774:2011/07/28(木) 18:24:02.40 ID:/BablxPn
北森2.8C、Core2Duo E6600、Core-i7 920で組んだうちの
2.8Cを引退させての新制作です。アドバイスお願いします。
【CPU】 Core i7 2600K 3.4GHz \26000
【M/B】 ASUS P8Z68-V Pro \21000
【メモリ】F3-10666CL7D-8GBRH 8GB 2個 \13500
【VGA】 PowerColor HD6850 1GB GDDR5 \17000
【HDD】 Hitachi HDS5C3020ALA632 2TB 3個 \20000
【SSD】 なし
【光学ドライブ】 PX^W3PE Reev.1.3 \12000
【OS】 Windows 7 DSP(OEM)版
【ケース】 Antec Nine Hudred Two V3 \14000
【電源】 Enermax Modu87 + EMG700AWT \18000
続きます
412411:2011/07/28(木) 18:25:21.56 ID:/BablxPn
続き
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】流用 (Greenhouse GH-JLJ223SHB)
【CPUクーラー】 Kuhler H20 620 \6000
【キャプチャーカード】 Plex PX-W3PE Rev.1.3 \20000

【合計金額】\150,000
【予算】\180,000
【購入場所】1's, PC工房

【使用用途】自宅家族共用で、web 閲覧、TV視聴、MS Office 一般、Adobe
Illustrator CS5、Photoshop CS5、Camera RAW 現像 (CaptureOne 6)
【指摘して欲しい所】
M/B、VGA、PS妥当か。バランスの変なところはないか。
【テンプレは確認しましたか?】はい
413Socket774:2011/07/28(木) 18:57:47.63 ID:Wx+mgwjy
>>412
まったく問題ないけど、今の総額のままなら、どうしても6TBが必要でなければ、2TB一個にして

64GB程度でもいいからSSD積むのがトレンドかと思う。

予算的に18万いってもいいなら、128GBのSSDを追加したほうがいい。

エンコとかOCはやらないの?やらないならば、CPUを2500に落として、マザボもランクダウンしてもいいと思うけどなぁ。

エンコ以外は2500にしても体感では変わらないとだけいっておく。



414Socket774:2011/07/28(木) 18:59:29.86 ID:eG25IFEP
>>411
家族共用のPCでOCはないと思う
用途だけみるとLEDTNなんて窓から投げ捨ててまともなモニタ買った方がいいと思うが
別PCあるしちゃんとした環境あるのかな?
HD6850入れた意図とHDD3台もよくわからんな。RAID5か?
光学ドライブのところにキャプボ
その電源は価格分の価値はない

M/B、メモリ、グラボ、電源、流用のモニタと俺には妥当には見えないけど
自作経験そこそこあるし考え合っての選択ならいいんじゃね?
415411:2011/07/28(木) 19:10:06.93 ID:/BablxPn
コメント有り難うございます。

>>413 エンコやOCは考えてません。SSD入れてCPUを2500に落とす方向で
もう少し考えます。

>>414 HDD盛っているのは、写真のデータがごっそりあって、これからも増えるので
このさいRAID5にしようと思ったからです。

HD6850の処、考えがちゃんとしてません。Photoshop 走るときストレス無ければ
良いという意図ですが、ソリューションになってないですかね。電源は。。。
そうですか。ケーブル着脱できたら中をすっきりと出来るかなと思った程度でして。

モニタは、北森2.9Cについてるのが、今それで、FlexScan L997 とか別にもあり、
機会をみてつなぎ替えます。
416Socket774:2011/07/28(木) 19:56:03.72 ID:eG25IFEP
>>415
OCしないならK付きはまあ自作民の習性で仕方ないとして
メモリ交換を考えたとしても廉価なZ68かP67、そのまま使い続けるならH67で十分
フォトショはOpenGL描写だけならVRAMさえあればGPUの速さはほとんど関係ない
HD5670の1G版で十分。3Dやるならそれくらい突っ込んでもいいかもしれないけど
HD6870が買える値段なんで勿体無い
グラボ落とすならいかついケースを共用スペースに置く必要がなくなる
そのRAW現像のアプリは知らんけどRAW現像はマルチスレッドや
擬似マルチスレッドがある場合が多いから2600でもいいんじゃね?
プラグイン電源ってだけなら効率妥協すればもっと安くて質は良い電源がいくらでもある
効率も含めて考えても銀石とか超花の方がマシ
417Socket774:2011/07/28(木) 22:06:16.07 ID:Qx37vfUP
【CPU】 Phenom II X6 1090T Black Edition 3.2GHz \15800
【M/B】 GIGABYTE GA-880GM-D2H \5980
【メモリ】PATRIOT PSD38G1333KH 4GB 2個セット \4480
【VGA】 MSI R6870 Storm II 1G OC(HD6870) \17280
【HDD】 日立GST 0S02601 1TB 1個 \4740
【SSD】 Crucial m4 SSD CT064M4SSD2 64GB 1個 \9350
【光学ドライブ】流用(DVR-A15J-BK /Office Personal 2007バンドル)
         Pioneer BDR-206JBK /Windows7 DSP(OEM)版バンドル \13970
【OS】 Windows 7 DSP(OEM) 64bit版 Home Premium \11500
【ケース】 POWEREX AC550-M08FF-P EXKURO \5980
【電源】 ケース付属 550W
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】流用(Quixun QHD-M30W 2560×1600 30型)
【CPUクーラー】 流用(刀2クーラー)
【キャプチャーカード】 流用(アースソフト PT2)

【合計金額】\89080
【予算】\100000
【購入場所】ツクモ

【使用用途】現像や編集(CameraRaw Photoshop CS5)、TV視聴編集、FFXIV
Office 2007、Firefox&Thunderbird、BD&DVD書き込み(Imgburn)、Web動画
【指摘して欲しい所】
VGAの選択に迷いが…6950か6870、SSDにFF14を入れても足りるか…Intel 80GBとの迷い
メモリ容量やHDD、M/Bなどこれでいいかよくないかなど
現在はAthlon64X2 5200+とGeForce 8800GT、4GBメモリ、XP(Home)です
FFXIVをやっていて楽しくなり画質をあげたい理由で組みます。評価お願いします。
【テンプレは確認しましたか?】はい
418Socket774:2011/07/28(木) 22:23:27.63 ID:nRkFTuUQ
相性保証さえつけてたらだいたいいいのに、
なんでケース、電源をケイアンにしたし…
419411:2011/07/28(木) 22:31:18.15 ID:vH0ANDAK
(アドレス変わりました)

>>416 ありがとうございます

CaptureOne ていう現像ソフトはマルチスレッドものです。

【CPU】 Core i7 2600 3.4GHz \24000
【M/B】 ASUS P8P67 <REV 3.0> \14000
【VGA】 PowerColor AX5670 1GB 1GBK3-H \7500
【電源】 SST-ST75F-P \12000

あたりでしょうか。二万円以上の節約になりそうです。
420Socket774:2011/07/28(木) 22:33:46.04 ID:DLp6+t48
>>417
今更、AM3マザーというのが引っ掛かりますが予算を考えると仕方ないように思います
ただし付属電源でHD6870を回すにはかなり無茶だと思いました。
しかも出力が書いてないため12Vラインが足りるかもわからず若干不安を覚えます。
MMOもやる事ですし安定性を考えるとやはり別売りのしっかりした電源を買う事が良いと判断しました。

今も自作機なのでしょうか?ケースを流用できればもう少しまともにできるように感じますが
ケースを流用することはできませんか? またSSDは長く使うならば多い方がいいですが
Intel 320シリーズは不具合を抱えているため増量させるのであれば同じCrucialの128GBにしましょう。
421Socket774:2011/07/28(木) 22:54:36.65 ID:Qx37vfUP
>>420さん、ありがとうございます(>>418さんも自分へのレスですか?)

ケースは小型がいいなと単純に思っただけです
今も自作機です。ケースはP182(アンテック)というものですがかなり大きくて
浮かれたのは最初だけで1ヶ月も経つとあまりもの大きさからずっと後悔していました。
MiniP180というのが途中で出たとき買っていればまだ…買いそびれたのが大きな誤算です

やはり付属電源はだめですか、保護回路とかの表記を見て数年前の実力はあるなと思って
現在はKRPW-H500Wです。SSDは…SSDを外して500GBのHDDに変えればAM3+も夢じゃないか
でも新型AMDには興味無いので、今組んじゃっても同じなので今なんですがね
422Socket774:2011/07/28(木) 22:58:16.62 ID:eG25IFEP
>>417
SSDは容量の問題ならモアイ96Gがお勧め
まあ、データ入れなきゃ64Gで足りる
グラボは求める解像度と画質しだいだが
内排気グラボの真下にPT2つけるとグラボが窒息する

予算上限との差額1万は余剰予算で取っておかないといけないのか?

>>419
その電源なら1万弱で買わないと
12kで80金にこだわりないなら650HXJPがいい

>>420
12Vシングルライン43Aじゃね?
質の不安はあるが
423Socket774:2011/07/28(木) 23:47:16.83 ID:Qx37vfUP
【CPU】 Phenom II X6 1090T Black Edition 3.2GHz \15800
【M/B】 ASRock 890GM Pro3 R2.0 SocketAM3+ \10180
【メモリ】PATRIOT PSD38G1333KH 4GB 2個セット \4480
【VGA】 AFOX AF6870-1024D5H1(外排気タイプ) \19980
【HDD】 流用(日立GST HDT721016SLA380・160GB/HDT721032SLA360・320GB/HDS721050CLA362・500GB)
【SSD】 Crucial m4 SSD CT128M4SSD2 128GB 1個 \17980
【光学ドライブ】流用(DVR-A15J-BK /Office Personal 2007バンドル)
         Pioneer BDR-206JBK /Windows7 DSP(OEM)版バンドル \13970
【OS】 Windows 7 DSP(OEM) 64bit版 Home Premium \11500
【ケース】 流用(Antec P182)
【電源】 Antec EarthWatts Green 650W (EA-650-GREEN) \6290
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】流用(Quixun QHD-M30W 2560×1600 30型)
【CPUクーラー】 流用(刀2クーラー)
【キャプチャーカード】 流用(アースソフト PT2)

【合計金額】\100180
【予算】\100000
【購入場所】ツクモ

HDDを流用、VGAを外排気、SSDを128GB、電源は外付け、
ケースも当分流用するとしてHDDを妥協した分1.5万浮きました
大幅に変わったので表で書きました。これでどうでしょか?
424Socket774:2011/07/28(木) 23:54:29.85 ID:DLp6+t48
>>422
ごめんなさい、説明ページのトップに書いていました。

>>423
さっきに比べれば十分なバランスを保っているのではないかと思いました。
近い将来にケースの交換を、HDDの付け替えはSSDを使ってればデータコピーさえ済ませられれば
あまりシステムに左右されずに行えますから、賢明なご判断ですが
古いHDDも混じっているためくれぐれもバックアップをお忘れのないようお気をつけ下さい。

僕からは以上です。
425Socket774:2011/07/28(木) 23:59:03.55 ID:Qx37vfUP
>>423への変化のようにやはり自分一人では駄目なPCを作っていたようでここに相談してよかったです。
評価スレの皆さん、ありがとうございました、よく内排気の危険性など勉強になりました
まずは組んで、組んでから新たなケース、探します。HDDは金が出来次第すぐに交換します
さようなら、そしてありがとう。
426Socket774:2011/07/29(金) 04:08:45.37 ID:UCnwAs8x
>>337 前回の指摘された点を直して見ました。
【CPU】 Core i7 2600K(3.40GHz L3=8MB/TDP95W/HD Graphics 3000) BOX 25,590円
【OS】 Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 パッケージ価格
【M/B】 ASUSTeK P8Z68-V 17,770円
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G 240pin DDR3 SDRAM、PC3-10600 4GB 2枚組 4760円
【VGA】 MSI RADEON HD6870 Storm II 1G OC [PCIExp 1GB] 17920円
【HDD】 HITACHI 0S02601 1TB、7200rpm、32MB、SATA 3G [1TB SATA600 7200] 4,700円
【SSD】Crucial Crucial m4 CT128M4SSD 128GB 18480円
【光学】LITEON IHAS324-27 日本語BOX 黒ベゼル 2,240 円
【ケース】ZALMAN Z9-Plus 5,430円
【電源】SCYTHE(サイズ) 剛力3 プラグイン 700W (GOURIKI3-P-700A)
427Socket774:2011/07/29(金) 04:09:45.48 ID:UCnwAs8x
>>426続きです
【ディスプレイ】 LGエレクトロニクス FLATRON W2246T-BF 11,980円
【キーボード&マウス】ロジクール K270 1980円 マウス流用
【合計金額】134,380円(税込)
【予算】130,000円(税込)
【購入場所】ワンズ

【用途】
ゲーム(FF14、オブリビオン)、画像編集(Photoshop,SAI)
【指摘して欲しい所】
若干予算オーバーをしてしまいましたが、修正範囲内です。
電源を変えたのですがサイズ製品の評判はどうなのでしょうか?
よろしくお願いします。
【テンプレは確認しましたか?】確認しました
428Socket774:2011/07/29(金) 07:07:40.95 ID:BllnUEpK
メモリも1333のにしたんだね
無理にOCする必要もないから悪くないと思う

サイズというメーカー括りでは置いておいて、
剛力3も700は悪くはないよ
429Socket774:2011/07/29(金) 12:17:22.05 ID:+cUNOUmm
>>426-427
FF14で遊ぶならVGAを玄人のRH6950-E1GHW/DP [PCIExp 1GB]に変更して
マザーはASRockのZ68 Pro3に変更するといいと思うよ
HD6870とHD6950の差はかなり大きいよ
430Socket774:2011/07/29(金) 12:20:24.35 ID:eIx/xnz8
オブリやるなら2G版欲しいけど
431Socket774:2011/07/29(金) 12:26:27.13 ID:+cUNOUmm
2G版だと予算が足りなそうな気がする
432Socket774:2011/07/29(金) 12:36:26.25 ID:fOvON1oU
オブリやっていずれ2GB欲しくなるのは明確だから切り詰めて2GB版買っておいたほうがいいかな
433Socket774:2011/07/29(金) 12:43:29.02 ID:+cUNOUmm
MSI R6950 Twin Frozr II OC [PCIExp 2GB]
この辺かな?ただし大幅に予算はオーバーしそう
434426:2011/07/29(金) 13:03:55.79 ID:UCnwAs8x
>>428-433
レスありがとうございます。428のレスを見てOKだと思ってポチってしまったorz
今後、必要になりそうだったら(おそらく必要になる)拡張を見据えていこうと思います
みなさんありがとうございます
435Socket774:2011/07/29(金) 14:16:29.42 ID:umd1HZ6t
グラボもだけど用途にフォトショがあるのにそのモニタってのも気になった
グラボは半年我慢して南島買えばいいよ

テンプレに
評価人の知識には偏りがあるので複数の評価人からOKをもらうか
一日程度待ってから購入した方が安全です
とか入れとくか
436Socket774:2011/07/29(金) 14:55:43.71 ID:bNB+0+b0
画像編集ならいいモニターじゃないとね LGは目疲れる

国産のFORIS FS2332-BK とかはどうだい
437426:2011/07/29(金) 16:34:24.18 ID:UCnwAs8x
>>435
ですね、気をつけます。耳にしたんですがグラボの二個刺しではのスペアップは難しいのでしょうか?
今はお金をガスガス使うわけにはいかないのですが、後に資金ができた時は増設を考えているので
>>436
今の古いモニタをダブルモニタにしようとおもってので後にそのモニタを買って見たいと思います
438Socket774:2011/07/29(金) 16:50:31.58 ID:PpfKTRRz
【CPU】Core i5 2500k 3.30GHz 4-core 4-thread 18000円
【M/B】ASRock B3H67 DE3 10000円
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G 2枚 5400円 
【VGA】CPU内臓GPU
【HDD】Seagate ST31000524AS 1TB 4600円  
【光学ドライブ】LITEON IHAS324-27 2200円
【OS】windows7 home premium 64bit パッケージ版 流用

【ケース】Z9 Plus 5500円
【電源】GIGABYTE GE-N500A-C2 500W 80PLUS認証 3800円

【合計金額】49500円
【予算】53000円
【購入場所】PC1's

【使用用途】
2DのオンラインゲームやMMO 動画鑑賞 ネット

【備考】
内臓GPUで出来るゲームしかしないとは思うのですが、もしも3Dゲームなどをしたくなったらグラフィックボードの増設を考えています。

【指摘して欲しい所】
目に付く問題点やおかしな所がないか。電源が不安なので、予算内でこれより容量や質が良いものがあれば教えて頂きたいです。

【テンプレは確認しましたか?】はい
439Socket774:2011/07/29(金) 17:12:00.67 ID:rPUK9vNl
>>438
電源を黒シコのSSシリーズにしとけば予算内でおさまり
なおかつそこそこのグラボ増設にも対応できそう
440Socket774:2011/07/29(金) 17:39:49.57 ID:umd1HZ6t
>>437
なくはないが聞いたことがある程度だと管理が多分無理
それに例えば今性能が物足りなくてHD6870CFするなら最初からHD6950一枚の方が安定
南島が出てからHD6870CFするのは
今HD5770CFするのと同じでHD6870なりHD6950なり買えってことになる
HD5870CFならかまわん気もするが

>>438
>ゲームをやる場合はどんな場合でもタイトルまで正確に。
SS500W/85+だと12V1減るから注意
441Socket774:2011/07/29(金) 18:05:44.35 ID:PpfKTRRz
>>439
SS500W/85+
SS600W/85+
のどちらかですかね
>>440さんの意見を参考にすると、600Wの方が良さそうでしょうか

>>440
すいません見逃してました
League of Legends マインクラフト ドラゴンネスト メイプルストーリーなどです
442Socket774:2011/07/29(金) 21:04:00.37 ID:+cUNOUmm
>>441
価格の差を考えると600Wが望ましい
500WだとハイエンドのVGAを積んだ時に電力不足も考えられるよ
443Socket774:2011/07/29(金) 21:13:10.33 ID:cMB2lG+P
【CPU】 Intel Core i5-2500K \30,480
【M/B】 ASRock Z68 Pro3 \11480 または P8H67-V REV 3.0 \11,700
【メモリ】 ★PATRIOT DDR3-1333 PC3-10600 4GBx2
CFD W3U1333Q-4G DDR3 PC3-10600 4GBx2 \5,980
【VGA】 ★PowerColor PCS+ HD5830 1GB GDDR5
【SSD】 CSSD-S6M64NM4Q(システム) \9,681
【HDD】 ★HITACHI HDS721010CLA332 1TB(データ)
★Western Digital WD10EADS 1TB(データ)
【光学ドライブ】 ★DVDマルチ流用
【OS】 Windows7 Professional 64bit(DSP、CPUバンドル)
【ケース】 Cooler Master CM690Plus \11,450
【電源】 ANTEC EarthWatts EA-650 Green
【キーボード】 ★MS Natural Elgonomic Keyboard 4000
【マウス】 ★Logicool G700
【ディスプレイ】 ★LG W2261VG 1920x1024 ★三菱CRT20型
【CPUクーラー】 ★サイズ KABUTO SCKBT-1000
【サウンドカード】 ★Xonar DG
【キャプチャーカード】 アースソフト PT2(+リーダー、分波器) \17,800+4,355
【スピーカー】 ★Logitech X530
【追加ケーブル】 12V電源延長ケーブル(裏配線用) \800
【その他】 ★Logicool G35、★WACOM Intuos3
【合計金額】 \97,819
【予算】 10万円前後(もう1台組まなければならないため、ギリギリ)
【購入場所】 ストームテック、Amazon、TSUKUMO
【使用用途】 動画エンコ、2DCG(Photoshop)、3DCG(Lightwave)、3Dゲーム(FEZ等)
【備考】 ★付の物は流用します。

【指摘して欲しい所】
マザーはPCIスロットx1(3.3V)必須で、できればPCIx3であれば良いのですが
将来性のZ68と価格がこなれてきたH67ではどちらのほうがおすすめでしょうか?
また、かなり部品点数と周辺機器が多いので、電源にやや不安があります。
もう少し予算をかけて容量または質を上げたほうが良いでしょうか?

【テンプレは確認しましたか?】 はい
444Socket774:2011/07/29(金) 21:24:13.39 ID:+cUNOUmm
>>443
まずマザーはZ68を勧める、VGAが壊れた時に検証がオンボで可能
次にAmazonで購入は絶対に避けるべき、サポートが全くないので
自分自身で代理店に交渉しなければならない
OSだがさすがにCPUにバンドルはやめておきな
代わりにNTT-Xで増設カードとのセットを買えば済む逆に安く済む
電源はOC用途でなければ容量は足りる
もしOCの予定があるならSST-ST75F-Pにすれば予算ギリギリで組めると思う
445Socket774:2011/07/29(金) 21:29:23.66 ID:umd1HZ6t
>>441
1'sだとKRPW-SSが他よりちょっと高くてTP-550APが安いので
もう千円足してTP-550AP買った方が良い
あるいはその辺までのゲームしかしないなら
2310+P8H67-V+RH5670-E1GH/AC+GE-N500A-C2という手もある

>>443
M/Bはどれ買ってもブリッジチップが糞
相性保証の付くところで買っとけ
Z68でもH67でも好きな方でいいがP8H67VだとPCIのうち1個はグラボの真下になる
Proを買うのにCPUバンドルは勿体無い
ストームテックはマイナーな上あまり評判よくない。あえて選ぶ理由がないならやめとけ
EA-650 Greenはレビューでは前モデルと同じか少し悪い程度なので微妙
EA-650も販売期間が長かったから定番に入れただけなんで電源に予算割いていいならもう少し割きたい所
446Socket774:2011/07/29(金) 22:05:45.08 ID:Z8Vbz19z
【CPU】Core i7 2600K 3.4GHz 25590円
【M/B】MSI H67MA-E35 7970円
【メモリ】Patriot PSD38G1333KH 4GB×2 4270円
【VGA】(流用)HIS H365Q512GNP HD3650/512MB/GDDR3
【HDD】Seagate ST2000DL003 2TB 5950円
【SSD】(流用)OCZ OCZSSD2-1AGTEX60G 60GB/SLC
【光学ドライブ】PIONEER DVR-S17J-BK 7370円
【OS】Windows 7 Homepremium 64bit DSP版 11780円

【ケース】(流用)Abee AS Enclosure 730GT Red-Eye
【電源】Seasonic SS-660KM 660W/80+GOLD 20800円

【キーボード】(流用)サンワサプライ SKB-BT10R
【マウス】ロジクール M505RD 2980円
【ディスプレイ】(流用)BenQ E2400
【スピーカー】(流用)ロジクール Z-10
【CPUクーラー】(流用)CORSAIR H50-1

【合計金額】86710円
【予算】90000円
【購入場所】PCワンズ
【使用用途】ゲーム(FF11/BF2/サドンアタック)、映像編集(Premiere/TMPGEnc Video Mastering Works 5)、画像編集(Photoshop/Painter)

【備考】BF3開始時にGPU交換前提で考えています、AMDからのグレードアップです。

【指摘して欲しい所】問題がある箇所が無いかあるか、特にM/Bの質は悪いか良いか、他の物も予算内で質を上げられるか等

【テンプレは確認しましたか?】はい
447Socket774:2011/07/29(金) 22:31:02.41 ID:aPxzPB4t
>>446
まず電源をCMPSU-650HXJPへ変更、これでも紫蘇製で12000円まで下げられるから約1万円浮くので
マザーボードをZ68に変更、これはQSV対応ソフトのTMPG5を使うみたいだから
で、CPUは2600でいいはず、MMORPGやMOFPS等するのにOCは考えられないから。
それから簡易水冷は外してリテールクーラーにすればいいし、無駄に高いだけのDVDドライブを買うならBDドライブにすればいい
448Socket774:2011/07/30(土) 00:31:15.39 ID:OX/LiFMY
H67もQSV対応してるがな
449Socket774:2011/07/30(土) 00:46:57.42 ID:YjWai19C
OCしねーんだったらH67でいいな
PCI使いたければQ67も
450Socket774:2011/07/30(土) 01:32:05.37 ID:5U6CjqSu
>>444>>445
ありがとうございます。尼で買おうと思っているのはケースです。
どこも売り切れで割高、もしくは同額程度高くなる白・nVidiaモデルになってまして…
ケースなら相性でモメるということもないでしょうし、単純交換だけかなと

CPUはマザーセットの場合と大差なかったのでこのスレであがっていた
ストームテックのOSセットにしたんですが、評判良くないんですね
電源も次点でSST-ST75F-Pを考えていたのでそちらにしようと思います
マザーのスロットの点、そういえば以前使っていたマザーでそういうことがありました
その辺も検討に入れて、祖父のセット売りあたりを調べてみます
IntelマザーはPentiumII以来なんですが、チップの種類多すぎて悩みますね…
451Socket774:2011/07/30(土) 07:59:54.77 ID:deLoha4G
初自作です。安く組もうと思っています。
【CPU】Core i3 2100 BOX \9759
【M/B】ASRock H61M/U3S3 \6922
【メモリ】UMAX Cetus OC DDR3-8GB-1600 OC(4GB×2) \4780
【VGA】玄人志向 RH4670-E512HD/D4/AC 流用
【HDD】Hitachi HDP725050GLA360等手持ちSATAのHDD2台 流用
【光学ドライブ】LITEON IHAS324-32 \1938
【OS】Windows7 Professional 64bit DSP \14898

【ケース】GIGABYTE GZ-X5BPD-493 (ATX) \4970
【電源】KEIAN KT-530BTX 定格530W 中古美品を半年程度 流用

【キーボード】【マウス】手持ちBluetoothタイプ 流用(アダプタも)
【ディスプレイ】iiyama ProLite E2208HDS DVI接続 1920x1080 流用

【合計金額】\43267
【予算】5万円以内。
【購入場所】ツクモ、グッドメディア等基本的にネット通販
つづきます。
452Socket774:2011/07/30(土) 08:01:41.84 ID:deLoha4G
つづきです。
【使用用途】Photoshop、Illustratorでの2DCGと、Rhinocerosでの3DCG。TestDriveUnlimited等軽めのゲームも。たまに動画エンコード。
また、PT2も使用しているのでPCIも最低1つ欲しいです。

【備考】予算的には、7千円程度余るので、これを使ってCore i5 2300にするか、将来性を見てマザボをH67かZ68にするのもアリかなと思っています。
ネットしつつ絵を描きつつ音楽聴きつつTV見つつ・・・などよくやるので、メモリ多めにしました。
Win7Proにしたのは、XPからの乗り換えで、homeでは動かないアプリもあるのではと思ったからです。メモリのこともあります。

【指摘して欲しい所】おカネの配分の仕方はどうでしょうか?電源がちょっと不安ですが。逝ってから交換するってのは甘いでしょうか。

【テンプレは確認しましたか?】はい
453Socket774:2011/07/30(土) 08:32:08.34 ID:/wEWXBT7
>>451
出来ればもう1万予算を使いたいところかな
CPUとマザーを変更して、さらに電源を玄人のSSシリーズにしておきたいところ
それとメモリは定格の1333の物にしな、あとUMAXは相性問題が多発しているので他のメーカーを推奨する
454Socket774:2011/07/30(土) 08:38:18.17 ID:Ctp4AWp4
>>451
レイアウト的にATXM/Bにしとけ
H67にするかはメモリ増設予定と相談。SSDもかかわるけどシーケンシャルはそこまで重要じゃないしSATA2.0でも平気
UMAXメモリは相性頻出
電源は電源が壊れたことを理由に一式買い換える人ならそのままで良い
きっと良い仕事してくれる
多分そのケース付属電源の方がマシだが普通の人はどちらも避けるべき
455Socket774:2011/07/30(土) 10:15:36.79 ID:qayi6dpE
>>451
メモリ(ry
今後、ちょいちょい手を入れながら長く使いたいのであれば、M/Bと電源は変えた方が良い。
電源が逝くと、結構な確率で他のパーツを巻き込むため、>>454 の言うように一式買い換えになりかねない。
変えるならM/BはATX H67に、電源は低価格帯ではGE-N500Aが鉄板。その構成なら足りるはず。
Win7proのXPモードは遅いし不具合多いし正直微妙。サポート期間にこだわりがなければ、XPからの乗り換えであれば、
HomeにしてVMWare使った方が安くなるし安くできる。
M/Bと電源で+6000、Win7pro->home変更で-5000で差し引き+1,000ほど。
余り予算にあと数千円積めばi5 2400が見える。
456Socket774:2011/07/30(土) 10:30:38.90 ID:sRh+JFeD
【CPU】Core i7 980 Box (LGA1366) コア数6・動作クロック 3.33GHz
※CPUの製品名、コア名、周波数等、可能な限り詳しく
【M/B】RAMPAGE III GENE
【メモリ】CFD W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
※メーカー、容量まで詳しく
【VGA】MSI R6950 Twin Frozr II OC [PCIExp 2GB]
※ビデオカードはこちらに。M/Bのチップセット統合型のGPUを使う時は「オンボード」と記入
【HDD】WESTERN DIGITAL WD20EARS (2TB SATA300)
※メーカー、容量、型番まで詳しく
【SSD】使いません
※メーカー、容量、型番まで詳しく
【光学ドライブ】IODATA DVR-S7260LEBK
【OS】マイクロソフト Windows 7 Home Premium .
※DSP(OEM)版かパッケージ版の区別とバージョンを書く。DSP(OEM)版の際はバンドル先に「OSバンドル」と記入(購入場所が1'sの場合は省略可)。
【ケース】@ ZALMAN Z9 Plus [ブラック]
※型番やサイズなど詳しく
【電源】玄人志向 KRPW-P630W/85+ 630w
※メーカー、製品名、出力を詳しく。流用の際は使用年数なども詳しく
457Socket774:2011/07/30(土) 10:32:39.35 ID:sRh+JFeD
【合計金額】157000(本体のみ)
【予算】8〜10万 (本体のみ)
458Socket774:2011/07/30(土) 10:36:13.92 ID:sRh+JFeD
【使用用途】PCのオンラインゲーム(MMOやfpsなど)やFF14など快適に行いながらも動画をエンコードできるなどの動作を要求します。
459Socket774:2011/07/30(土) 10:38:44.44 ID:sRh+JFeD

【備考】本体のみの構成・見積り相談になってしまったのは、マウスキーボードディスプレイの接続方法がわからなかったからです。見積もり終了後にそれぞれ購入相談所で聞くつもりです。
【指摘して欲しい所】大幅に予算をオーバーしてしまったため、どこを改めればよいか教えていただけると嬉しいです。
【テンプレは確認しましたか?】はい。
460Socket774:2011/07/30(土) 10:40:21.16 ID:sRh+JFeD
>>456-459まで長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。
461Socket774:2011/07/30(土) 10:43:33.84 ID:/yKPEdlr
sandyで組んでこい
個々の値段ないから分からんけど、多分10万に収まる
462Socket774:2011/07/30(土) 12:44:34.14 ID:esGIT4Ss
ID:sRh+JFeD
【テンプレは確認しましたか?】はい。

嘘つくなボケカス
463Socket774:2011/07/30(土) 12:58:27.19 ID:Z/dR4oqt
>>456
CPU→Core i7 2600
マザー→ASRock Z68 Pro3 or ASUS P8H67-V REV 3.0
メモリ→CFD W3U1333Q-4G
VGA→玄人志向 RH6870-E1GHW/DP
ODD→LITEON iHAS324-27
HDD→WESTERN DIGITAL WD5000AAKX
OS→割れ
電源→SST-ST75F-P
464Socket774:2011/07/30(土) 13:09:33.62 ID:/wEWXBT7
>>456
もう少し見やすく書けないのか?
人に見てもらうんだから見る人の立場を考えろ
書き方は他の人の書き込みで分かるはず、やり直してこい
465Socket774:2011/07/30(土) 15:05:12.59 ID:S5wonuzY
【CPU】Intel Corei7 2600K BOX(Socket1155/Core4/動作周波数3.4GHz/TDP95W) \40870
【M/B】ASUSTeK MAXIMUS IV GENE-Z(Socket1155/Intel Z68) セット↑↑
【メモリ】SILICONPOWER SP008GBLTU133V21 8GB(4GB×2枚組) \3980
【VGA】SAPPHIRE VAPOR-X HD6770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP OC VERSION  \13980
【HDD】(RAID1)HITACHI Deskstar 0S03088 BOX(3TB/7200rpm) \12980×2台
【SSD】(RAID0)Intel SSD320 SSDSA2CW080G3K5(160GB=80GB×2台/7200rpm) \14650×2台
【光学ドライブ】流用 >>> BDR-S05J-W(OSのセット)、DVR-S12J-W
【OS】流用 >>> DSP版(Windows7 Professional 64bit)

【ケース】流用 >>> AS Enclosure 340ST
【電源】ENERMAX EMG700AWT \18970 /*もしくは*/ 流用 >>> ENERMAX EIN720AWT-JC 3年半以上(保証切れ)

【キーボード】流用 >>> FKB108MC/NB
【マウス】流用 >>> BTLS800
【ディスプレイ】流用 >>> MultiSync LCD-PA271W
【スピーカー】流用 >>> AT-SPE7DBWH
【サウンドカード】ONKYO SE-300PCIE \30606

【合計金額】\163666(\144696)
【予算】\180000
【購入場所】ドスパラ

【使用用途】
・CG+動画(Cinema4D+MoGraph/AfterEffects/PremierePro)
・エンコード(TMPGEnc Video Mastering Works 5)
・ゲーム(FF-XI/Oblivion+MOD)
・映像&音楽(PowerDVD11 Ultra/x-アプリ)
・仕事(Office[Word/Excel]/Acrobatなど)

【備考】HDDの追加やCPUクーラーの換装、CPUやVGAの換装など将来を語れば何でも有り得る

【指摘して欲しい所】
RAIDでもTrimが使えるようになったと聞きSSDが次のステージに入ったと理解、新PCに手を伸ばします
その上で久々のフル自作ゆえの構成上の問題点、不具合のある物、その他なんでも気づいた事があったらご指摘下さい
電源の保証が切れてから半年ほど経ちましたが流用の判断をお願いします(値段の左は電源込み、右は電源なし)

【テンプレは確認しましたか?】はい。
466Socket774:2011/07/30(土) 15:20:24.07 ID:ExSkiTmA
>>465
HD6770はHD5770のリネームだからHD5770が無いならHD6850を買おうね
SSDのRAIDは意味がほとんど無いしTrimがつかえないからシングルで十分だよ
早さを求めるならCrucialのm4 256GBお勧め、保管用のHDDなら7200Rpmは不要&無用な電気食いだからWD30EZRXでいいお
電源のENERMAXはメーカーが地雷だから流用も新品もダメ
ケースも窒素だなあ…、予算余ってるしケースもこの際ATX規格に変えようよ
467Socket774:2011/07/30(土) 15:32:46.75 ID:Z/dR4oqt
>>465
なんでMicro? ATXでいいだろ
そんなどでかいサウンドカードもつけるんならなおさらATXだろ P8Z68-Vでおk
SSDのRAID0とかHDDのRAID1とかお金の無駄だからしなくていい WDのグリーンのやつで
あまった文でHD6870でもかえ

どうでもいいけどTMPGEnc VMW5なんかよりAviutlのほうがよっぽど綺麗にエンコできる
468Socket774:2011/07/30(土) 15:45:53.10 ID:esGIT4Ss
>>465
過去ログ全く見ないのか?
Intel 320の8MB病とか散々mentionされているのに故意なのかとすら思ってしまう。
サードウェーブは顔なじみとかない限りは非推奨。
469Socket774:2011/07/30(土) 16:00:55.01 ID:KjrKDGXl
>>465
まず根本から、マザーボードだけどM4Gは過剰だからH67で充分です
ビデオカードはHD6770はリネームだから無いしオブリMODならHD6870くらいはあってもいいでしょう
SSDのRAIDは3Dグラフィクスとか重いものをやらないと意味が薄くて
動画ならSSD自体の効果も薄いからしなくていいです、それに320シリーズは8MB病という
不具合を抱えてるから選ばず、インテルなら510シリーズ、その他ならC400シリーズにでもしときましょう
またHDD RAIDも無駄です。心配ならば2年くらいでHDDを交換すればいいです。 エナーは最近地雷なので素直にSEASONICやそのOEMでいいでしょう

ケースのエアフローがダメに思えます、ゲーム中心で考えを改めて直し
必ずゲーミング向けのATXケースに交換されるべきです
またサウンドカードは値段のわりに効果が薄く3万円もかけて買うものではありません
デジタル接続をするなら関係ありませんし、アナログ接続ならばAVアンプを買えばいいのです
AVアンプすら買わない、要らないとおっしゃるのであれば
不要でオンボサウンドで充分だとはっきり言わせて頂きます
470Socket774:2011/07/30(土) 16:23:32.60 ID:GyL2ANe4
Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 + バルクPCパーツ 14,980円
Core i7 2600K      25,590円
P8Z68-V 正規代理店品(マザボ)  17,650円
CM690II Plus(ケース)    11,850円
SST-ST75F-P(電源)      11,500円
CMX8GX3M2A1333C9(メモリ8G)     5,370円
HDS5C3020ALA632 (HDD2T)      6,350円
CT128M4SSD2(SSD128G)      18,480円
GH24NS70 BL (DVDSMバルク)      2,480円
セットアップB(OSインストール含む)10,000円
EAH6870 DC/2DI2S/1GD5(グラボ)   20,260円
小計 144,510円
送料 1,890円
手数料 1,050円
合計 147,450円

【購入場所】ワンズ
【使用用途】ネトゲ(TERA・ウィザードリィオンライン予定)、ネット動画閲覧、たま〜にCDエンコなど

【指摘してほしい場所】
全体的な問題点、自分でも結構調べたつもりですが地雷パーツが入ってないかどうか。
あとマザボですがエンコ使用はオマケ程度なのでP67でもいいのではないかと思っているんですが、内臓グ
ラフィック使用時は音や消費電力が抑えられるんじゃないかと思ってZ68マザボを選択していますが実際そ
の点どうでしょうか?
グラボは今後を考えると6950の方がいいでしょうか?ベンチ比較で1割程度しか差がなかったので今回は
6870を選択しています。

【テンプレ確認】はい

471Socket774:2011/07/30(土) 16:27:01.75 ID:Z/dR4oqt
>>470
板違い
472Socket774:2011/07/30(土) 16:30:52.36 ID:GyL2ANe4
470ですがメーカー名を書いていませんでした。
マザボはASUSTeK、ケースはクーラーマスター、電源はシルバーストーン、メモリはコルセア
HDDは日立、DVDドライブはLG、グラボはasus、SSDはcrucialです。
473Socket774:2011/07/30(土) 16:38:24.24 ID:S5wonuzY
>>466-469
ご指摘感謝します。
なるほど全交換をする方向で考えてきます
474Socket774:2011/07/30(土) 17:04:56.66 ID:/wEWXBT7
>>470
構成に無駄が多い
まず自分で組めないのにZ68は必要ないだろH67で十分
メインがゲームなのに2600KのHTはあまり効果はない2500の無印で十分
VGAはHD6870だとTERAだとギリギリかってレベルだと思う
CPUとマザーの差額でHD6950かHD6970に変更しな
475Socket774:2011/07/30(土) 17:18:23.23 ID:iPKrO1kB
>>470
テンプレ読んないよね?w
476470:2011/07/30(土) 17:43:15.72 ID:GyL2ANe4
自作代行も自作の範疇かと思いここに書き込んでしまいした^^;
477Socket774:2011/07/30(土) 17:45:31.11 ID:HxQ4hLR8
夏だねえ
478Socket774:2011/07/30(土) 18:04:01.14 ID:OrRxiptt
>>465
サウンドカード安いのにしてスピーカーもっといいの買ったら?
479Socket774:2011/07/30(土) 18:10:45.84 ID:HxQ4hLR8
>>465
そもそも音源カード必要?
480465:2011/07/30(土) 18:22:10.30 ID:S5wonuzY
【CPU】Intel Corei7 2600K BOX(Socket1155/Core4/動作周波数3.4GHz/TDP95W) \41360
【M/B】ASUSTeK P8Z68-V PRO(Socket1155/Intel Z68) セット↑↑
【メモリ】CFD Elixir W3U1333Q-4G 8GB(4GB×2枚組) \4430
【VGA】SAPPHIRE TOXIC HD6870 1G GDDR5 PCI-E  \20480
【HDD】(RAID1)HITACHI Deskstar 0S03229 BOX(3TB/5400rpm) \10700×2台
【SSD】OCZ VTX3-25SAT3-120G(120GB/Vertex3) \24480
【光学ドライブ】流用 >>> BDR-S05J-W(OSのセット)、DVR-S12J-W
【OS】流用 >>> DSP版(Windows7 Professional 64bit)

【ケース】Abee AS Enclosure Z3(SILVER/ATX) \32980 @AbeeSTORE
【電源】Seasonic SS-660KM (660W/Xseries) \20800

【キーボード】流用 >>> FKB108MC/NB
【マウス】流用 >>> BTLS800
【ディスプレイ】流用 >>> MultiSync LCD-PA271W
【スピーカー】流用 >>> AT-SPE7DBWH
【サウンドカード】流用 >>> SE-200PCI LTD

【合計金額】\165930
【予算】\180000
【購入場所】ワンズ/ケースのみAbeeSTORE

【使用用途】
・CG+動画(Cinema4D+MoGraph/AfterEffects/PremierePro)
・エンコード(TMPGEnc Video Mastering Works 5)
・ゲーム(FF-XI/Oblivion+MOD)
・映像&音楽(PowerDVD11 Ultra/x-アプリ)
・仕事(Office[Word/Excel]/Acrobatなど)

【備考】HDDの追加やCPUクーラーの換装、CPUやVGAの換装など将来を語れば何でも有り得る

【指摘して欲しい所】
皆様のご指摘頂いた件を参考とし、SSDのRAID解除やケースなど交換する条件にて再考致しました
その上で久々のフル自作ゆえの構成上の問題点、不具合のある物、その他なんでも気づいた事があったらご指摘下さい

【テンプレは確認しましたか?】はい。
481Socket774:2011/07/30(土) 18:27:17.32 ID:HxQ4hLR8
>>480
グラボはもう5000出して6950の2GBにすれば?
電源が無駄に高い
482Socket774:2011/07/30(土) 18:40:10.19 ID:ExSkiTmA
>>480
ケースと電源が高すぎるよ…。合計の1/3はいくらなんでもよ…。
ケースは有名なところじゃCoolerMasterのCM690とかZalmanのZ9plusとか色々あるじゃん
電源はHX650Wで良いよう、紫蘇のOEMだし…。ケースはHD6870じゃ無理でしょ?
OCZのSSDは初心者向きじゃないからやめたほうがいいお、Crucialのm4おすすめ!
HDD RAIDは要らないし、マザーボードはProまで必要かえ?
483Socket774:2011/07/30(土) 18:45:38.86 ID:dsTUWvMH
ケースは別にいいじゃん
予算あるのにわざわざZ9とかCM690みたいなダサイの買わせる必要あるかね
484Socket774:2011/07/30(土) 18:56:48.55 ID:v2pXStLY
>>480
RAID1とかアホの極み 省電力で静かなWD30EZRX単体でいい
SSDは保証の長くて無難なCrucial m4 CT128M4SSD2に
電源とケースが無駄に高い
あとあとグラボを高性能なやつにすることを考えて電源をSST-ST75F-P
ケースはZ9 PlusかCM 690 II Plusをおすすめ
あまったぶんでCPUクーラーだね グラ鎌ワロスとか
485Socket774:2011/07/30(土) 19:00:57.72 ID:v2pXStLY
>>483
ださいとかは人それぞれだろ
お前の意志で勝手に決め付けんなや
486Socket774:2011/07/30(土) 19:04:50.03 ID:jPM5L54h
人それぞれだって分かってるなら、予算あるのにそんな安物勧めんなよw
487Socket774:2011/07/30(土) 20:10:00.65 ID:deLoha4G
>>453-455
UMAXのメモリってヤバいんですね?相談しに来て良かったです。
それと電源・・・やはり80PLUS認証のものにした方が良いんですね。
OSを7pro64bitから7home64bitに変更、5000円浮くのでこれを電源に回そうかと思います。
あと+1000円程度か同額でマザボをH67のATXにしようかと思います。
もうちょっとだけ出してi5にするのも良さそうです。

ちょっと悩ましいのは、homeでVMWarePLAYERを動かすとなるとOSが要りますね?
今使ってるマシンはOSごと手放す予定ですし、homeではXPモードのDL権利が無いようですね・・・
488Socket774:2011/07/30(土) 20:14:16.80 ID:jPM5L54h
>>487
80+とか関係なしに質で選べ。最近はケイアンでも80+取ってるから目安にすらならん
489Socket774:2011/07/30(土) 20:32:39.56 ID:Ctp4AWp4
>>480
準ファンレス電源と排気過多ケースだからどちらかの変更は必須
オブリMODだとVRAM2Gが欲しいかもしれないので
冷却重視ケースに変更してついでにHD6950の2G版でいいと思う
オブリがそこまでじゃないなら電源変更で良い

>>487
7Pro買ってXPモードインポートでいい
安電源の80PLUSはパーツ削って効率上げてるからやばい
490Socket774:2011/07/30(土) 20:55:58.64 ID:z404ILfx
>>489
だよね、効率(力率)改善回路は安く上げようとすればコンデンサ1個+アルファで済む位だけど安物部品使って負荷をかけると
結構壊れやすい。
まあ、壊れても出力の負荷が取れなくなるだけなのでマシとも言えるがw
2次側のスイッチング系で変な所が壊れると盛大に大電圧のリップルを吐き出して後段の機器を巻き込み派手に死亡してくれる。

>>487
上のほうで勧められている電源はまともな部品使っているのでスペックに拘らずに選んだほうがいいよ。

○国で作っている事が多いPCパーツでスペックに拘ると酷い目にあうよ。
300Wの電源に”450W”って書かれたシールを貼ると高く売れるとかいう所だから。
そのうち”日本”って名前の会社を作って日本製コンデンサ使用ってやりかねん。
と言うかやって怒られたんだっけ?
491 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/30(土) 21:02:56.63 ID:9v2ZXyYr
ざっと見たけどみんな電源ケチってるな
492Socket774:2011/07/30(土) 22:16:26.56 ID:DvENha+z
>>491
まさに今悩んでいる俺参上。

10k以下で買える電源スレみてるけど、惹かれるものがない。
現在使用中なのが15kだったんで、また同じ位のものにすれば
信頼性も高そうだなと路線変更。

ENERMAXかcorsairか紫蘇似のどれかになりそう。
493Socket774:2011/07/30(土) 22:20:07.21 ID:HxQ4hLR8
江成w
494Socket774:2011/07/30(土) 23:27:01.30 ID:qayi6dpE
>>492
江成(ry
電源もボッタクリは多いぞ。容量が大きくて80金ラベルが貼ってあれば、中身がどんなにスカスカでも平気で\20,000以上で買うのが多いからな。
〜\10,000ならTP550が中身は紫蘇だしおさえるとこ
495Socket774:2011/07/30(土) 23:28:25.33 ID:sZ8/ZLpe
人それぞれとか言いながら
口を開けばCM690とZ9しか出さない
似たようなPC量産させるっていうな・・・

Z3のケース見た限りフロントファン追加と中断HDDケージ撤去で
良好なエアフローを確保できるだろう。変換マウンタは必要だけど。
逆に中断HDDケージ使うとかなり吸気が阻害されそうだ。
まあHDDケージをフルに使えば大体のケースは危険だけどね
496465:2011/07/30(土) 23:28:40.78 ID:S5wonuzY
RAID1、使わない人から見れば無駄でしょうが、
容量が大きいデータを扱う分自分は必要だと感じているので付けさせてもらいます
SSDは、再考の余地有りですが、SSDのRAIDと同等なのがOCZに限らず
SF-2281の特徴なので、RAID0を外すならベンチ等結果よりSF-2281しか無いとの判断です
>>469さんも
>SSDのRAIDは3Dグラフィクスとか重いものをやらないと意味が薄くて
と仰られておられる事からも3DCGをするので重要と判断、RAIDを外すなら高速なVertex3
RAIDを入れるなら、他のSSDでもいいと理解した結果の判断でございます

ケース変更しません、Z3でいきます
電源、風量が弱いとのご指摘なので大きさや質等、再考した結果
クラマスのRS-800-80GAD3-JP(Silent Pro Gold 800W) \22800に変えることにしました

ビデオカードは最初、HD4850同等性能のHD6770でもいいと思ったところ
HD6770は回避すべしとの情報より変更しました理由より
HD6870以上に上げる必要性無しと判断、よってHD6870にします

最終結果、>>480の電源をクラマスのSilent Pro Gold 800W \22800に変更した
PCパーツ構成にて自作する事と決定しました。多方面のアドバイス、真に有難う御座いました。
497Socket774:2011/07/30(土) 23:30:11.82 ID:3qxeLyAK
>>495
Z3ってなんですか???????????????????????
498Socket774:2011/07/30(土) 23:52:59.99 ID:ExSkiTmA
『?』が多いよまったく
Z9と間違えたんだよ。いま現在Z3を名乗るケースは存在しない。
BMWの前のタイプのスポーツカーかロジクールの古いスピーカーしか引っ掛からないよ
Z9のHDDゲージを取り払うって破壊を人に勧めるのはよくないよ
499465:2011/07/30(土) 23:57:48.53 ID:S5wonuzY
>>497-498
Abee AS Enclosure Z3の事です
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/AS_Enclosure/Z3/index.html

>>495
中段HDDゲージを取り払って使う事としましたので
オプション品であります2.5インチマウンタの25H-U2J \1780も
同時に購入する事と致しました。追加のアドバイス御礼申し上げます、有難う御座いました。
500Socket774:2011/07/31(日) 00:03:35.93 ID:dz9KNY6M
とことん人の話を聞かずに自分の意見だけ垂れ流しだな
6TB一括の領域なんざ何に使うんだよ
501Socket774:2011/07/31(日) 00:36:14.05 ID:r1kRKyWc
>>465の文章良く読めばわかるが
RAID1だからミラーリング(二重化)、領域は6TBではなくて3TBだろ?
502Socket774:2011/07/31(日) 01:12:24.35 ID:dz9KNY6M
>>501
容量が大きいデータとかわざわざとか書いてるからミラーじゃなかろう
503Socket774:2011/07/31(日) 01:51:12.60 ID:n0yHr7rx
>>502
なんで>>496はRaid1って書いてあるのに、自分の都合よく解釈しているんだ?
Raid0,1使い分けてるし、ミラーではないとわざわざ書くほうが苦しかろう
504Socket774:2011/07/31(日) 02:24:04.83 ID:Yzit+InP
なんでRAID1とか無駄なことするかな・・・
そんな気になるなら外付けにこまめにとっときゃあいいのに
505Socket774:2011/07/31(日) 11:03:00.81 ID:aAIFqX69
自分の言うこと聞かないとヘソ曲げる奴大杉だろ、夏休みだからか
506Socket774:2011/07/31(日) 11:52:06.57 ID:TLmqV7vt
RAIDの良さは2つ使う事で高速化をさせる事が主目的なのに容量半分になる二重化してなんの利点があるの?
定期的に必要なバックアップを取れば良いじゃない?データは倍になるけど壊れる可能性も倍だから意味無いし。
507Socket774:2011/07/31(日) 12:06:05.73 ID:r1kRKyWc
そりゃPCでゲームや単一ファイルの取扱が多い動画エンコなどをする人の意見だぞ。
制作活動をしていり人だとプラグインやら必死にかき集めた素材やらが詰まってる
簡単にバックアップをとれで済むような数や容量でもない場合、
一括でかつ自動的にやってくれるRAID1は最も効果的な手段になりえる。

しかもHDDが故障する確率を1%とすると1台の場合は1%だが
2台同時運用中に同時に壊れる確率は0.01%となり1台の場合にくらべ1/100に減るため安全がより増す
508Socket774:2011/07/31(日) 12:08:07.11 ID:hxx1Rcx/
なんだ? 荒れてるな
509Socket774:2011/07/31(日) 12:16:50.12 ID:ihvDk3XC
RAIDは基本的にダウンタイム(使えない時間)をなくす為の物だぞ。
必要かどうかは他人が口出すことじゃない。
RAID0は冗長性がない例外とされる方法なのに、
RAIDと言えばRAID0(ストライピング)と即断する奴は何考えてるんだ。
あとRAIDとバックアップは全く別の話。
故障によるデータロストの確率を下げる作用はあるが、本質ではない。
混ぜて考える奴が何故いなくならないのか不思議でならない。
510Socket774:2011/07/31(日) 12:23:02.03 ID:QGeIRzUF
RAIDを組むのであればロットも気にしないとだめだな
511Socket774:2011/07/31(日) 20:04:50.62 ID:D1mZaKF5
【CPU】AMD A8-3850 (2.9GHz) 1万2490円
【M/B】MSI A75MA-G55 9680円
【メモリ】A-DATA AX3U1600GC4G9-2G(D3/1600 4Gx2) 4930円
【VGA】流用(RH6570-E1GH/D5)+内蔵(HD6550D)=RADEON HD6630D2
【HDD】HITACHI 0S03088(3TB/7200RPM) 1万2950円
【SSD】Intel SSDSA2CW080G3K5(80GB) 1万4780円
【光学ドライブ】流用(PX-B910SA/SW-5583)
【OS】Windows 7 Professional 64bit DSP版 SP1適用済 1万4880円

【ケース】Lian-Li PC-A04A(SILVER) 1万4750円
【電源】SCYTHE 剛力3 PLUG-IN 500W 6850円

【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】流用(30型/WQXGA)

【CPUクーラー】Thermolab TRINITY 4780円
【キャプチャーカード】(他に録画専用機があります@Core i5-750/PT1+PT2)
【サウンドカード】ASUS XONAR ESSENCE STX 1万3850円「OSバンドル」
【スピーカー】流用(MS-75MA/スピーカー、DJ1-PRO/ヘッドホン)

【合計金額】10万9940円
【予算】11万0000円
【購入場所】ワンズとツートップ

【使用用途】
ゲーム(CivV・FFXI)…CivVは1600x900/標準設定(今は更に下の設定)、FFXIはFront1920x1200/Back2880x1800/Window標準設定(今と同じ)
エンコード…(TMPGEnc MPEG Editor3・A's Video Converter・AVIUtl)…TMPGはカット編集のみ、エンコはA'sメイン、AviUtlサブ
エンコデータはBD・DVD、録画データ(1440x1080/1920x1080を1280x720へダウンスケール)
他、音楽視聴/映画鑑賞、画像加工など色々です

【指摘して欲しい所】HD6570を春に買ってからPCも買わないとなって思ってここまで来て
新しいの組みたいなと思ったところにA8が発売されてCore2Quad Q9400からの乗り換えには最適だと感じたのと
周りがIntelばかりでつまらない事になっているのでAMDに初めて手を出します
AMDは初なのでIntelとは違う相性条件や挙動があると思われますが、何か気をつければいい箇所や動作情報を教えてください

【テンプレは確認しましたか?】ハイ
512Socket774:2011/07/31(日) 20:27:21.77 ID:o5vGehni
>>511
サブ機組み換えってことか?
性能的にはたいしたスペックアップにならないし
AMDならBullまってBullをメイン機にしたら?
剛力3は700W以外はいつものゴミ確定
513Socket774:2011/07/31(日) 21:21:04.59 ID:D1mZaKF5
>>512
メインっすよ、サブは録画専用機だけっす。
Bull待ちしても将来FMx(FM1後継)に引き継がれるはずなんでAM3+のBullは先が無いようにも見えますが、
Intel見れば分かるとおり今は1CPUシリーズに1マザーが主流なので、どっちでも良いんですが
性能upと言うよりは、ただの換装と捉えて貰えれば分かりやすいのかな?そういう事です。

スペックダウンにさえならなければ良しとするので
FM1を選んだ理由の一つにHD6570を買っちゃってるのでCPU内蔵のHD6550DとDualGraphicsで動かすと
HD6630D2になってCivVの動作スピードが上がるってのをやってみたいなって思って
BulldozerはGPU非内蔵型みたいなので、Bulldozerに行くと出来ないし、新しさが無いがCPU性能はあっちの方が上
そういう事なのでA8-3850で十分かな?みたいな雰囲気に。 性能重視なら今でもPhenom選んでますんで…長文失礼をば。

電源、Scytheはイチかバチかなもんだとは分かっていましたがこいつはバチの方でしたか
しょうがないのでTWOTOPに切り替えてSilverStone STRIDER PLUS 500Wへ切り替えます。
値段は7千280円、微妙に超えますが、PLUG-IN希望ですし仕方ないと腹括りました。
514Socket774:2011/07/31(日) 21:26:21.33 ID:r1kRKyWc
>>511 >>513
誰が見たってこう言うよ。
録画専用をメインにして、サブをCore2 Q9400で回せよって、な。
Corei5 750の無駄遣い。録画なんてチッポけな用途の為だけに使われて。
マジでA8どころかAMDをかう必要性を感じない、どんな評価が欲しいにしろ、
『他に録画専用機があります@Corei5-750』なんて書いていればどんな理由があっても無駄遣いだと答えるしかなくなる
515Socket774:2011/07/31(日) 22:04:32.75 ID:bO/kXpps
最近このスレの評価が
依頼人にとってどうかの評価より
評価人本人が自分にとっての判断になっていて
依頼人の事をまるで考えてない評価ばかりだな
516Socket774:2011/07/31(日) 22:05:21.88 ID:o5vGehni
>>513
ってことは性能低い方をメイン機にしててこれからもサブの録画機のほうが高性能のままと?
CivVはCF非対応っぽいし対応してるものでも性能アップは誤差レベルだけど
ちゃんとわかった上で使ってみたいなら無理には止めないが
517Socket774:2011/07/31(日) 22:15:46.07 ID:bO/kXpps
あー、ごめん回りクドかった

RAIDを要らんと言ってみたり、Core i5 750の無駄遣いとか
2万の電源、ケースが高すぎるとか、ゲーマー向けケースじゃないと駄目だとか
設定も聞かないでゲームのタイトルだけ見てビデオカード変更要求をしたり
もっと簡潔なところAMDが駄目と言ってみたりそういった事ね。

お見積もりスレでも同じような事に陥ってたときがあった
すべて型どおりに書かないと反論。依頼人から見て駄目だったらなんでも反対&変更要求
詳しくゲームの設定やエンコの設定等、使用頻度など聞き出さないで一発で決める事を重視
そしてレス番が嵩むと勝手に荒らし認定、そして無視。

一発で自分の思ったように決めたい気持ちはわかるが
そういうスレじゃない、レス番が嵩むのはスレ特有の事情から仕方が無いし
「初心者OK」としている以上、知識のない人も来るかもしれない

その人にとってこの構成はどうかと考えると自然に設定や状況から聞くのが普通
表を見て設定も書いてないのによくアドバイスできるなと思ってた
3月くらいから顕著になったんで無用なトラブルを避けるために俺は手を引いていたんだが
いつまでも続くから言わせて貰った。 見たくないならどうぞ透明あぼ〜んにでもしてくれ。
518Socket774:2011/07/31(日) 22:22:15.74 ID:wk1mofje
>>517
同意
なんか最近ほんとおかしかったよな
519Socket774:2011/07/31(日) 22:53:19.70 ID:ID+A3t4l
初自作の初心者ですよろしくお願いします。
【CPU】 インテル/Intel Core i5-2500 BOX \16,780
【M/B】 ASUS/ASUSTeK P8Z68-V \17,650
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G \4,430
【VGA】 ASUS/ASUSTeK ENGT440/DI/1GD3 \7,960
【HDD】Western Digital(WD)/ウェスタン・デジタル WD Caviar Black 1TB (WD1002FAEX) \6,050
【光学ドライブ】 I-O DATA DVR-S7260LEBK \2,930
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 + バルクPCパーツ \11,880
【ケース】サイズ/Scythe NOBLE NOB20A \6,980
【電源】アクティス REX-AP650PS3 \6,980
【キャプチャーカード】サンコ- HDMVC4UC \9,800
【合計金額】 81640+9800(キャプボ)=91440
【予算】90000
【購入場所】PCワンズ オンラインショップ サンコーレアモノショップ (キャプボ)
【使用用途】 PS3 360 のゲームの録画、動画編集、エンコード、ネット、動画視聴
【備考】PS3 360のゲームの録画と編集など予算内で出来るだけ快適にしたいと思い自作することにしました。
ケースは予算内で見た目で気に入って選んでます。PCゲームをする予定はまったくないのでVGAはケチりました。
外付けHDD2TBを持ってるので内蔵わ1Tに、将来的にSSDも積みたいかなと思ってます。
【指摘して欲しい所】 用途的に無駄がないか、地雷パーツがないか、見落としがないかなど、
それとケースを見た目の好みで選んでしまったのと自作やパーツの知識もろくにないのでこれで大丈夫か不安です。
【テンプレは確認しましたか?】 はい
520Socket774:2011/07/31(日) 23:04:59.70 ID:r1kRKyWc
>>519
ゲームをやらんならビデオカードは不要、そしてZ68も要らん、H67で十分

むしろそんなものを付けるならCorei7 2600を載せたほうがいい

PCワンズならバルクパーツ無しで光学ドライブOSバンドルでOK、ちなみにhomePremiumなら11780円
電源が良くない、このあたりならTP-550APが最適。

とにかく無駄にマザーボードが高いからバランス悪い、マザーは1万円以下、
グラボ無しでいいからもっと性能と品質を上げればいい
521Socket774:2011/08/01(月) 00:13:12.95 ID:q9fjQCnr
>>519
グラボはケチるとかよりもその用途ならそもそもいらない
グラボは無しにしてその差額でCPUをCorei5-2500KかCorei7-2600Kに変更
522Socket774:2011/08/01(月) 00:52:42.94 ID:Vu8U033U
>>519
【CPU】Intel Corei7 2600 \23960
【M/B】ASRock B3 H67DE3 \9650
【メモリ】SiliconPower SP008GBLTU133V21(4GB*2) \4260
【VGA】onboard(Intel HD Graphics 2000)
【SSD】Crucial m4 CT064M4SSD2(64GB) \9580
【HDD】流用:外付けHDD(2TB)
【光学ドライブ】LiteOn IHBS112-06 Bulk \9970
【OS】Win7 HomePremium DSP 64bit版 \11780
【ケース】Scythe NOB20A \6980
【電源】GIGABYTE GE-N500A-C2(500W) \3770
【キャプチャーカード】Thanko HDMVC4UC \9800 @Thanko
【合計金額】\89750
【予算】\90000
【購入場所】1's + Thanko

とりあえずこのまま買っとけば失敗は無い
2600でエンコ/動画編集速度UP、H67でQSV使用可能
SSD搭載(暫くHDDは外付け頼りだがいずれ増設可)、BD書込対応
Win7(DSP)光学ドライブセット、電源は定番のPoweRock500W
※キャプチャを本格的にやろうとする時期に内蔵HDDを増設。
523Socket774:2011/08/01(月) 00:55:07.29 ID:Ijb+wTP1
ここは構成を丸々提案するスレじゃないぞ
524Socket774:2011/08/01(月) 02:09:02.52 ID:gloBwUTn
レスを分けます。
【CPU】Intel CPU Corei5 i5-2500K(17575円)
【M/B】Z68 Pro3 正規代理店品(11,970円)
【メモリ】SP012GBLTU133V31 4GB×3(6380円)
【VGA】オンボード
【HDD】WD10EALX[WESTERN DIGITAL / 1TB](4650円)
【SSD】Crucial m4 CT064M4SSD2 / 64G (9580円)
【光学ドライブ】IHAS324-27 日本語BOX 黒ベゼル(2240円)
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版(14400円)
【ケース】Z9-Plus [幅×高さ×奥行き(mm):207×464×504] (5,430円)
【電源】GE-N500A-C2[ GIGABYTE / 500W ](3770円)
【キーボード】TK-FCM007BK(660円)
【マウス】流用[ONYZ SLATL01BK]
525524:2011/08/01(月) 02:11:17.59 ID:gloBwUTn
続きです。
【ディスプレイ】BenQ 19型 LCD LEDワイドモニタ G920WL[解像度1440x900(WXGA+) / PC入力端子:D-Sub / DVI-D](9980円)
【CPUクーラー】グランド鎌クロス(SCKC-2000) (3,000円)
【合計金額】89365円
【予算】10〜11万
【購入場所ワンズ(パーツ・OS),Amazon(ディスプレイ)
【使用用途】DTM(SONAR8.5 PE) / イラスト(photoshopCS4,SAI)
526524:2011/08/01(月) 02:13:30.31 ID:gloBwUTn
最後です。
【指摘して欲しい所】
自作は初めてです。

家にクーラーがないので、夏場がとても心配です。
温度管理は別に何かしたほうがいいでしょうか?
楽器の録音をするので静音だと嬉しいのですが、熱でPCが壊れる方が怖いので 静音<<<冷却 でお願いします。

削れる部分や逆に増やしたほうがいい部分を指摘して下さると嬉しいです。(特に電源)
キーボードもオススメがあれば教えていただきたいです。
ノートのような打鍵音が小さく、なるべく浅いキーボードがいいです。

アドバイスよろしくお願いいたします。

【テンプレは確認しましたか?】読みました。
527Socket774:2011/08/01(月) 02:16:36.15 ID:qSpLNK5L
>>524
いい感じの安構成だけど、予算結構余ってるし俺なら電源と液晶にもう少し金かけたいな
あとメモリは二枚セットのやつに
528Socket774:2011/08/01(月) 07:22:33.93 ID:Vu8U033U
>>523
丸まるの提案じゃない。>>520みたくダラダラと文章で書くと分かりにくいから表にまとめたまで
ケースやキャプチャなど希望に沿って組んで、予算も守っている、よって丸ごとの提案ではないので問題はない。
それも駄目なら、下のような表記になるよ? 依頼者にとって分かりにくいだろうけどね。

>>526
削れるところ
・i5-2500K⇒i5-2500 \16780
・SP012GBLTU133V31(4G*3)⇒SP008GBLTU133V21(4G*2) \4260
・Z68 Pro⇒H67DE3 \9650

K付き、Z68を使用する意味が見出せない、メモリはデュアルチャンネル対応

増やせばいいところ
・WD10EALX(1TB/7200RPM)⇒ST2000DL003(2TB/5900RPM) \5950
・IHAS324-27(DVD-Multi)⇒IHBS112-06(BD-R/DVD-Multi) \9970
・GE-N500A-C2(500W)⇒TP-550AP(550W) \7980

音源など増えればHDDをかなり食うのでHDDは多めに、今更DVDドライブを買う必要もなく
特にOSバンドルになりやすいドライブはBDにしたほうがいい。
過去にまだ高いし(2003年当時1.5万位)、この先DVD-ROMは流行っても
DVD-Rは流行らないからとCD-R/RWにXPバンドルさせた友人が後々困っていたのを見ている
今は必要がないと思っても、普通に数年持ってしまう光学ドライブはよくよく考えたほうがいい
少なくとも安いDVDドライブにつけるのだけはやめておけ、
上のように安いBDならまだマシ、PioneerリテールのDVDやBDに付けるのが最適だが、ここは財布と相談。
電源はTP-550APなら半プラグインなので余計なケーブルを抜けるということは
エアフローがよくなる、ケーブルに熱が溜まりにくくなる利点がある

価格ミス
・Win7 Pro DSP版 SP1 \14880

駄目なところ
・液晶のAmazon買い、保証の観点より電子パーツはAmazonで買うな。ツクモや1'sなどドット抜け保証が付けられる店で買おう。
・キーボードは足を運んで見て選べ、もしくは個人のBlogなどを検索して個人レビューを探せ。手の大きさや体格もよく調べろ。
529Socket774:2011/08/01(月) 07:42:05.20 ID:XfKtgJEi
>>528
もっと簡潔に纏められんのか?自作初心者だと長文は読む気が起こらんぞ
第一、長い説明文ってだけで敷居が高く見えてしまうんだから。
530Socket774:2011/08/01(月) 08:51:28.08 ID:3ufGdFlo
>>524
そのディスプレイは解像度が主力帯のものに劣るから
特別な理由がなければ買うべきじゃない
つーかイラスト書きならIPSかVA狙ってもいいんじゃね?
531Socket774:2011/08/01(月) 14:35:45.72 ID:2Kclzdix
>>524
用途から見て2500KとZ68は不要。熱が心配と言うくらいだからOCはしないよな?
2500+H67で十分足りるから、これで\3,000くらいは安くなる。

メモリは他の人も指摘してるが×2枚で。8GBで足りないなら、値段も下がってるしもうワンセット足しても+\45,00程度。
Windows7 pro DSPは何にバンドルするかだが、今はBDが不要ならNTT-X辺りでUSB3ボード辺りと組み合わせると良い。

電源は指摘にあるTP550でも良いが、その用途ならGE-N500Aでも不足は無いかと。
プラグインでエアフロー改善効果もあるが、そもそもZ9+にVGA無しで2500定格稼働ならそこまで気にしなくても十分冷える。

液晶については>>530に同意。
特にPC本体を買い換えてもディスプレイは壊れるまで使うことが多いので、安物買うと後悔する。
イラスト書きならここは拘った方が良いんでないか?

BenQならEW2420はVAディスプレイで、LED液晶の割に白っぽくならずに色も鮮やかなのでお勧め。
ちょっと高めだがコストパフォーマンスは抜群。
532初心者:2011/08/01(月) 15:25:41.40 ID:Hcw7AxJg
 ☆ 初自作

【OS】 Windows7 HomePrem SP1 64bit JPN DSP  \9980
【CPU】 Core i5 2500K \17619
【CPUクーラー】 リテール
【メモリ】 W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] \4397
【マザボ】 ASRock Z68Pro3 \11470
【グラボ】 玄人志向GF-GTX560TI-E1GHW [PCIExp 1GB] \19970
【サウンドカード】 オンボード
【SSD】 なし
【HDD1】 WD20EARX [2TB SATA600] \5800
【HDD2】 なし
【FDD】 なし
【光学式ドライブ】 Blu-ray; LG WH10LS30 powerdvd9付属 \8780
【ケース】 ZALMAN ATX ミドルタワーケース Z9 PLUS \5246
【電源】 SilverStone SST-ST75F-P 750W 80PLUS認証:Silver \9800
【ケースファン】 4つの120mmファンが付属
【TVチューナー】AVT-A779 地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp \9200
【カードリーダー】CRW-SD42W (USB) (SDメモリーカード)\840
【合計金額】 \103102
【予算】 11万円前後
【用途】 nvidia 3dvisionでPCゲー(Ghost Recon: Future Soldier)
やブルーレイ3Dを楽しみたい。あとブルーレイの映画のバックアップ。
2,3年後消費電力が同等以下で性能が格段に上がったグラボとか出たら
交換してみたい。
533Socket774:2011/08/01(月) 15:30:50.00 ID:eZIaIFlJ
>>532
テンプレ嫁
534Socket774:2011/08/01(月) 15:32:28.23 ID:3vgtPc8j
今のPCが7年程前にTUKUMOで購入したBTOなのでそろそろ新しいPCを購入しようと思っています。
どうせなら初の自作に挑戦しようと思い、またある程度の年数は使えるくらいの性能にしようとも思い下記構成を考えてみました。
グラボ無しの為映像出力はi7+Z68任せです、OCはしないとは思いますが数年利用の事を考えてH67ではなくZ68にしています。

以下2分割します
■基本項目■
【CPU】INTEL Core i7 2600K ¥25,590
【M/B】ASUS P8Z68-V PRO  ¥20,770
【メモリ】Patriot Memry PSD38G1333KH(4G*2) ¥4,430
【VGA】なし
【HDD】流用(1TB内蔵HDD)
【SSD】Intel SSDSA2CW120G3K5(120GB)¥18,780
【光学ドライブ】LiteOn IHAS524-T27 ¥2,290 (OSバンドル)
【OS】Windows7 Home Premium64bit ¥11,780

【ケース】Z9-Plus       幅207*高さ464*奥行504(mm)¥5,430
 対抗:1S-302B-BK「BEYOND」 幅479*高さ214*奥行495(mm)¥8,980
【電源】Corsair CMPSU-650HX   ¥11,790(650W 12V:52A 5V:30A 3.3V:24A)
 対抗:SilverStone SST-ST75F-P ¥11,500(750W 12V:60A 5V:25A 3.3V:20A)
535Socket774:2011/08/01(月) 15:33:02.51 ID:3vgtPc8j
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】流用(HDMI接続)

【合計金額】¥100,860
【予算】約10万円 出しても12万円まで
【購入場所】PCワンズ

【使用用途】インターネット・DVD動画閲覧・ゲーム(一般・エロ問わず但し3Dはしない)・写真編集
【備考】将来的に3Dゲームをプレイする可能性もないとは言えないので必要になった時にグラボ購入予定
【指摘して欲しい所】
電源:人気のある電源を買いてみました。
現在の構成だと300Wでも十分な気がするんですが将来的にグラボつけた時の事を考えると多い方がいいかと思い選んでいます。
消費電力量が30%届かないくらいなのですがもっと減らした方がいいでしょうか?
あまり容量と消費量が違いすぎるのもまずいでしょうか?
電気が無駄になって電気代が高くつくのであればもっと小さいのに変えてグラボ購入時に合わせて買い換える事も考えています。

ケース:予算内に収めようとするとあまり高いケースを購入できないので安いケースで選んでいます。
Z9-Plusは安くファンコンがついており温度計もある、価格コムで人気
BEYONDはワンズオリジナルケースですが幅が広く熱が篭りにくいかな?と思って対抗にあげています。
何か1万円程でおすすめのケースがあれば教えていただけませんでしょうか。
【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました。
536Socket774:2011/08/01(月) 15:53:16.16 ID:eZIaIFlJ
>>534
ASUS P8Z68-V PROまでは必要ない
P8H67-Vにしなさい。
OCしないなら勿体ないし、耐久度はそんなにかわらん。
これで8000円ぐらい予算が浮くのでケースを変更するか光学ドライブをブルーレイにした方がいい。
特にOSバンドルしてる場合はね。

SSDのINTEL320シリーズは8MB病を発症させた事があるので、このスレでは510シリーズ推奨

電源は、CMPSU-650HXにしとけあんまり容量でかいの買ってもその構成だと寿命が縮まるだけ。
電源は、容量が小さすぎても大きすぎても寿命が縮みやすくなるんで定格の40〜60%±10程度に納めておくのが理想
結局、経年劣化で容量は落ちるんで

他の項目は、他の人に任せた。
537Socket774:2011/08/01(月) 16:49:18.47 ID:E3Renz2m
>>534
予算に若干余裕あるならもうちょい質のいい電源にしとくといい
価格.comやコネコネットの人気はあんまり当てにしないほうがいいよ
538Socket774:2011/08/01(月) 22:16:15.93 ID:YNgI2ZOc
長く使いたいと思うなら、電源の値段を安く上げることは諦めろ
容量をでかくするんじゃなく、品質の高いのにするんだ
比較サイトの評価なんか数日使っただけの視点だから、窓から投げ捨てろ
安くて品質のいい電源なんか基本的に無いと思っとけ
539Socket774:2011/08/01(月) 22:29:44.15 ID:XreuTQMp
【CPU】Corei7 2600K \/25590
【M/B】ZOTAC Z68ITX-A-E \/19800
【メモリ】CORSAIR CML8GX3M2A1600C9 \/6780
【VGA】流用=MSI R4890-T2D1G-OC
【SSD@】Intel SSDSC2MH120A2K5/120G \/23980
【SSDA】流用=Intel SSDSA2MH160G2R5/160G
【光学ドライブ】PIONEER DVR-S17J-SV \/7370(OSバンドル)
【OS】Windows7 Professional DSP版(64bit) \/14880
【ケース】Abee acubicT180 AbeeStoreEdition(ACB-T180AS-SK) \/29980(@Abee)
【電源】SilverStone SST-ST75F-G \/13750
【キーボード】流用=FILCO FKB107J-AI
【マウス】流用=Logicool Mouse M500
【ディスプレイ】NEC MultiSync LCD-PA301W(@保証が利く実店舗)
【キャプチャーカード】流用=KEIAN KTV-FSPCIE
【スピーカー】流用=Logicool Z-4i
【合計金額】\/142,130
【予算】\/150,000(予算にディスプレイ代金は入れず)
【購入場所】ケース=AbeeSTORE/ディスプレイ=店は未定/パーツ=PC-1's
【備考】CPUクーラー/ケースFAN/ビデオカード(HD7000)などは落ち着いてから換装します
【使用用途】FFXIVと動画変換、写真レタッチ、DVD鑑賞など中心
【指摘して欲しい所】自作は7年ぶり(暫くBTOで我慢)ゆえの歯抜けや見当違いがあったらご指摘願います
【テンプレは確認しましたか?】はい、しました。
540Socket774:2011/08/01(月) 22:45:58.09 ID:3ufGdFlo
>>539
Mini-ITXの目的が不明
データにIntelSSD使うなら8M病報告あり
電源とODDの間が狭く組みにくい
BD観賞するようになった場合5インチ1ベイではODD買い替えになるんで
OSバンドルはやめておいた方が安全
541Socket774:2011/08/01(月) 22:50:03.65 ID:RnOl04Vz
熱死構成に見える
542539:2011/08/01(月) 22:51:34.31 ID:XreuTQMp
>>540
・Mini-ITXの目的はMicroATXのケースで
2スロットビデオカードとKTV-FSPCIEを両立させるための手段です
・8MB病は320シリーズだと聞きました。OS側は510シリーズ、データドライブはX25-Mです
・BDはBDレコーダーで見ます、サウンドが弱いPCでは迫力が出ないのが理由です
543539:2011/08/01(月) 22:56:39.30 ID:XreuTQMp
失礼、1項目
・奥行き429mmのケースで、電源180mm/ODD181mmだから
電源⇔ODD間の距離は68mmあくはずなので50mm空けば
モジュラーケーブルの取り回しはできるはずです。
544Socket774:2011/08/01(月) 23:06:18.09 ID:XfKtgJEi
>>542-543
すまんな、このスレは自作慣れしてないか、ATXしか経験してない人が多く
ゲーム=冷却重視みたいな固定観念がある人が多くて偏った考えになってる

>>539を見てみたが特に問題がある場所は無かった。Z68ITXのBIOSが駄目駄目なので
それ程期待しない方がいい事は忠告しておくが、他の条件はクリアしてるし
冷却にも特に問題なし、備考にあるように監視しつつ熱が貯まれば交換で十分。BDも見れる環境があるならDVDでもいいよ、パイオニアリテールだしデザインの統一感も気になるだろう
545Socket774:2011/08/01(月) 23:09:49.96 ID:3jgE3GT4
ちゅーかケースの内容知ってるかググれば目的は明らかなのに
条件反射でよく調べず反応する回答者多いな…
546519:2011/08/01(月) 23:14:12.52 ID:CgyOyiUH
アドバイスを参考にもう一度やりなおしてみました。
【CPU】 インテル/Intel Core i7-2600 BOX \23,960
【M/B】 ASRock/アスロック B3 H67DE3 \9,650
【メモリ】シリコンパワー/SiliconPower SP008GBLTU133V21 \4,260
【VGA】オンボード
【HDD】Western Digital(WD)/ウェスタン・デジタル WD Caviar Black 1TB (WD1002FAEX) \6,050
【光学ドライブ】 I-O DATA DVR-S7260LEBK \2,930
【OS】Windows7 Home Premium 64bit SP1 (DSP/OEM) \11780
【ケース】サイズ/Scythe NOBLE NOB20A \6,980
【電源】TP-550AP \7,980
【キャプチャーカード】サンコ- HDMVC4UC \9,800
【合計金額】83390
【予算】90000

これでどうでしょうか?
とくにダメな所がないならこれでポチろうかと思います。
評価よろしくお願いします。
547Socket774:2011/08/01(月) 23:21:08.74 ID:3ufGdFlo
>>542
それがPCIE4本のMATXを避ける理由になるとは思えんのだが

IntelSSDはX25-M G2でも8M病の報告あるから注意な
G3で発生比率が増えて話題になったか
G3以降症例に名前が付いたら報告が増えたかはわからん
548539:2011/08/01(月) 23:22:18.87 ID:XreuTQMp
>>544
どこか1〜2箇所はミスってるのではないかと内心ビクついていましたが
問題がある場所が無いと聞き安心しました。
それではこのままの状態で組ませて頂きます、お付き合い頂いて感謝します。
549Socket774:2011/08/01(月) 23:30:22.26 ID:XreuTQMp
>>547
KTV-FSPCIEは改造して使っています
名前とは違って内部のUSB接続(ピンコードUSB接続)なので
後でもう1個増設してWチューナ環境などにした場合や
ビデオカードの発熱状態により取り付け位置を上下させたりする場合
スロット形状に関わり無く動かせるあるいは取り付けられる構造であり
スロットは単なる固定器具でしかないためその部分にM/Bが無い方が自由度が増します
またサウンドカードや他のチューナーは取り付ける予定がなく
USBで代用できる物も多い、これがMini-ITXにした理由、MicroATXを避けた理由です。
550Socket774:2011/08/01(月) 23:35:26.33 ID:qOC+ddij
評価お願いします。
【CPU】AMD A8-Series APUs A8-3850 \12,780
【M/B】ASUSTeK F1A75-M \11,480
【メモリ】CFD販売 W3U1333Q-4G \4,480
【VGA】InGPU
【SSD】Crucial m4 SSD CT064M4SSD2 \9,349
【HDD】日立GST HDS5C3020ALA632(2TB) \6,350
【光学ドライブ】Pioneer BDR-206JBK \13,970(OSバンドル)
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 \11,500
【ケース】Lian Li PC-6B \15,800
若しくはCoolerMaster Silencio 550 \10,528(e-TREND価格)
【電源】OWLTECH EVEREST 85PLUS 520 \5,980
【ディスプレイ】MITSUBISHI RDT232WM-Z \25,480
【CPUクーラー】Thermaltake Jing 静冷魂 CLP0574 \4,980
【キャプチャーカード】earthsoft PT2 入手済
【合計金額】本体\96,648+モニタ25,480
【予算】本体は10万で
【購入場所】TSUKUMO/ディスプレイはe-TREND
【使用用途】当面はPT2録画視聴、FF11、音ゲー、USB外付けを使用したゲームキャプチャ
【備考】
初自作です。BF3が発売されたらケースを流用してSandy+HD7000系で新規に組み、
CPU周りを流用してm-ATXケース(NSK1380を予定)で録画機を捻出する予定です。
それまではリビングに置くのですが、同居人の意向でケースをシンプルに。(個人的にも好み)
初自作でm-ATXケースは勧められないということですので、自作の練習も兼ねて。
【指摘して欲しい所】
CPUクーラーは上CPUが冷却できたほうが良いと思い選びましたが、AMDで組みやすいか
当面の用途で性能上の不足がないか、将来の組み換え後に問題がありそうなものがあるか
【テンプレは確認しましたか?】 はい
551Socket774:2011/08/01(月) 23:38:56.99 ID:XfKtgJEi
>>549
うむ、KTV-FSPCIEは有名なカードだから使ってない俺でも知ってる
MiniITXとこのチューナを見ればどう使うかは普通はすぐにわかるんだけどね

製品を知らなくてもちょっと検索すればUSBピン接続なのはすぐに調べられるから
この時点でスロットが無い方が幅が広がる事くらいはわかる。
たとえもう1本刺す事までは思い付かなくても冷却考えて動かすのは思い付かなきゃ自作者としては変だよね♪
552Socket774:2011/08/01(月) 23:53:09.78 ID:3ufGdFlo
>>549
KTV-FSUSB2の泡なし版ってことくらいは知ってるって
知らなかったら規格違いと言ってたと思う。多分。
ケース側のブラケット削らないなら固定は結局はブラケットに固定することになって
グラボの下2段PCIEならその状況にも対応できてスロットでも固定でき安定する
ついでにH67のMini-ITXなら6k〜のところあえて2万出してZ68ってことはOC前提だろうから
元のより若干安いM4Gやそれよりさらに安いMATXのZ68各種を避ける理由ないなと思った

まあ、Mini-ITXはこだわりみたいだからいいよ

>>550
BF3やるようなグラボにしたときにケースの冷却と電源の質が不安
553524:2011/08/01(月) 23:53:42.09 ID:gloBwUTn
たくさんのアドバイスをありがとうございました!

>>527
電源と液晶にお金を割くようにしました。
メモリも2枚の物に変えました。
アドバイスありがとうございます。

>>528
アドバイス通りにパーツを変更しました。
液晶の買い方を教えてくださってありがとうございました!
丁寧な説明でなぜパーツを変更するのかわかりやすかったです。

>>530
液晶をVAに変えました。
アドバイスありがとうございます。

>>531
DSP版の詳しい買い方を教えてくださってありがとうございます。
アドバイス通り液晶をEW2420の変更しました。
554Socket774:2011/08/01(月) 23:58:58.84 ID:wRyW730g
用途が519さんに近いので参考にさせてもらいました。

【CPU】 インテル Core i7 2600 BOX 3400MHz LGA1155 4コア \24,050
【M/B】 ASRock Z68 Pro3-M \10,880
【メモリ】 A-DATA DDR3 PC3-10600(DDR3-1333) 4GB 2枚組を2セット計4枚 \6,998
【VGA】 候補1:オンボード  候補2:MSI R5450-MD1GD3H LP [PCIExp 1GB] \3,977
【HDD】 WESTERN DIGITAL WD20EARX [2TB SATA600]を2個 計4TB \10,940
【光学ドライブ】 パイオニア BDR-206JBK \14,249
【OS】 Windows 7 HomePremium 64bit DSP版バンドルセット \11,500
【ケース】 流用 SILVERSTONE SST-SG01S-E (Micro ATX) 購入済み \0
【電源】 ANTEC EarthWatts EA-650 Green 80PLUS認証Bronze \5,880

【地デジチューナー】 DY-UD200 購入済み \0
【キャプチャーボード】 DN-PHVC626 \10,000
【サウンドカード】 ONKYO SE-90PCI \6,980
【合計金額】 価格は最安値の寄せ集めですが、極端に高くなければそこまでシビアに考えていません \105,454
【予算】 あくまで予算の上限です \200,000
【使用用途】地デジ録画再生(最長6時間連続録画)
  その他テレビ番組録画再生(HDMI接続)
  音楽再生(コンポジット端子接続)
  ブルーレイディスクでバックアップ
  普段のブラウジングやゲームには使用せず、使用頻度は二日に一度程度で24時間稼動はなし
【備考】CPUクーラーは温度とスペースを計ってから購入を検討
  購入パーツが一通り決まってから店を検討
  設置の都合上、なるべく省スペースにしたい
【指摘して欲しい所】 ASUS電源用ワット数計算機を参考にしましたが電源自信なし
  Micro ATXケースが転がっているので流用を考えているが、そこが間違いなのであればATXで出直します
【テンプレは確認しましたか?】 確認しました
555Socket774:2011/08/02(火) 01:24:05.54 ID:3R3hxKIK
>>554
録画と再生だけなら2600も不要でCorei3で十分、マザーボードもH67で良いよ
HD5450も不要、それらに金をかけるくらいなら電源に掛けろ、安物はノイズが酷くて駄目だ
サウンドカードの導入は不要。スピーカーを良くしても不満ならAVアンプを導入してPCとは光端子で繋げろ
サウンドカードは最早前時代的な物なので光端子が内蔵されてるのが一般的になった今、導入効果は無いに等しい。
556Socket774:2011/08/02(火) 09:46:36.30 ID:9oqHI98Q
電源の ハードルがやたら高くなったよな
昔は5000円が普通で、1万円越えたら誰が買うんだよ状態だったのに
557Socket774:2011/08/02(火) 09:59:51.95 ID:D8Ql5TNG
>>554
4枚挿しは相性シビア。相性保証が付くところにするか相性が出にくいもので
あえてA-data買うなら代理店に注意。つーか16Gのメリットないだろ
VGAはIGPで良い。スロットが勿体無い
電源はプラグインの方がいいんじゃね?
キャプボでその他テレビ番組ってのは他のチューナーとB-CASの兼ね合いか?
サウンドカード諦めてPT2積んだ方が楽だと思うが

>>556
昔から言うだけはZippy、ニプロン使えよって言われてなかったか?
558Socket774:2011/08/02(火) 10:03:02.42 ID:qVP+fpgR
>>556
破壊報告とかが一時期異常に増えたからじゃね?
後は、電源容量が足りなくて起動できないとかさ

まぁ世界的に見ると日本の電源市場は、異常に品質にこだわる傾向が高いらしいけどね。
メーカから見るといいお客さんだな。
559Socket774:2011/08/02(火) 10:06:06.71 ID:esE6dhUj
>>556
確かに。
あと、昔に比べるとケース付属電源の質が下がってる気もする。
MMX PentiumからPentium2-4で組んでた頃は、ケース付属の300W電源がコケることなんて無かった気がする。
C2Dに組み替えた時に初めてケース付属電源がトラブった。
560554:2011/08/02(火) 10:37:34.99 ID:bMlv5TOB
CPU,M/B,メモリ,VGA,電源を変更しました
サウンドカードなし、キャプチャーボードの候補を追加しました
用途のその他番組はスカパーHDです

【CPU】 インテル Core i3 2100 BOX Core i3 2100 3100MHz LGA1155 2コア \9,759
【M/B】 ASRock H67M-GE \8,975
【メモリ】 A-DATA DDR3 PC3-10600(DDR3-1333) 4GB 2枚組 \3,499
【VGA】 なし \0
【HDD】 WESTERN DIGITAL WD20EARX [2TB SATA600]を2個 計4TB \10,940
【光学ドライブ】 パイオニア BDR-206JBK \14,249
【OS】 Windows 7 HomePremium 64bit DSP版バンドルセット \11,500
【ケース】 流用 SILVERSTONE SST-SG01S-E (Micro ATX) 購入済み \0
【電源】 サイズ 超力2プラグイン SPCR2-650P 80PLUS認証Gold \9,980

【地デジチューナー】 流用 DY-UD200 購入済み \0
【キャプチャーボード】 候補1:DN-PHVC626 候補2:Intensity Pro 候補3:PT2 候補4:PV4
【合計金額】 \68,902(キャプチャーボード含まず)
【予算】 \200,000
【使用用途】地デジ録画再生(最長6時間連続録画)
  スカパーHD録画再生(再生時HDMI接続)
  音楽再生(オーディオへ光端子接続)
  ブルーレイディスクでバックアップ
  普段のブラウジングやゲームには使用せず、使用頻度は二日に一度程度で24時間稼動はなし
【備考】CPUクーラーは温度とスペースを計ってから購入を検討
  購入パーツが一通り決まってから店を検討
  設置の都合上、なるべく省スペースにしたい
【指摘して欲しい所】キャプチャーボード迷い中、ご指摘お願いします。
  良い電源がありましたら教えてください

宜しくお願いします
561Socket774:2011/08/02(火) 11:06:20.47 ID:3K+gJEFR
>>560
サイズ電源はやめとけ
名前だけのGoldなんて恐ろしくて使えん
起動用に小容量のドライブあるほうがいい
562Socket774:2011/08/02(火) 11:21:25.34 ID:3R3hxKIK
>>559
質はむしろ上がってるけれど発熱、消費電力が酷くなったのに追いついてないのと
単体売りの質が格段に上がったから差異を感じて下がったとみてしまう

>>556
昔は5000〜10000円で十分だったと意見には同意できんな
それは単に君のスキルが足りなかっただけではないかと、製品を知らなかったんだよ
昔から質を重視するものだったし、今の方が何を選んでも地雷が減ったから
昔ほどこだわる必要はないはずなんだが、なぜか妙に要求も高くなって電源電源と言ってる
563554:2011/08/02(火) 12:11:59.79 ID:bMlv5TOB
【キャプチャーボード】KEIAN DM626 H3 にしました

>>561
お勧め電源またはメーカーがあれば是非教えてください
(特に好きなメーカーがあるわけでもないのでどこでもOKです)
HDDはケースの都合上二個しか搭載出来ないので起動ディスクを犠牲にして大容量を優先しました
564Socket774:2011/08/02(火) 12:17:33.36 ID:ItV+56dz
つっても、メーカー製やBTOも含めて数十台単位で面倒見てるけど、今でも真っ先に
壊れるのが電源とHDDというのは変わってない気がするぞ
たった数十台の、しかも壊れた数台だけの話ではあるが
565Socket774:2011/08/02(火) 12:26:58.49 ID:lzB9qjOt
自作ユーザーが格段に増えたことも原因だろうな
今は昔より格段に自作しやすい世の中だから、知識が不十分でも手を出しやすい
しかし、故障時の状況が未知ゆえに恐怖で、余計に危険牌を遠ざけたくなる傾向が強くなった
566Socket774:2011/08/02(火) 18:35:37.44 ID:gC4hAFzR
>>565
でも、こうやって粗悪電源が淘汰されるのは悪い事じゃない
567Socket774:2011/08/02(火) 20:33:08.13 ID:7t+Glq/R
2レスに分割します(1/2) 

【CPU】Core i7 2600K BOX ¥25654
【CPUクーラー】リテールクーラー
【メモリ】[Patriot Memory]PSD38G1333KH [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] \4370
【M/B】[ASRock] P67 Pro3 \9980
【VGA】 [MSI] R6870 Hawk [PCIExp 1GB] \19980
【HDD】 [WESTERN DIGITAL] WD5000AAKX [500GB SATA600 7200] \3220
【光学ドライブ】[LITEON] iHAS324-27 \1945
【OS】Windows7 Home Premium 64bit SP1 (DSP/OEM) \9400
568Socket774:2011/08/02(火) 20:35:40.55 ID:SLtrjiLf
80plus企画が広まったことで
ケース付属の電源は品質が悪いことが多いから使用しないが普通になったね
以前はケース付属電源はゲームやる人かこだわる人以外は使ってた気がする
認証を通すために質を落とす電源以外はいいことだと思う
569Socket774:2011/08/02(火) 20:35:57.42 ID:7t+Glq/R
(2/2)

【ケース】 [ZALMAN] Z9 Plus [ブラック] \4980
【電源】 [オウルテック] Xseries SS-660KM [ブラック] \19799
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】流用
【合計金額】\99328
【予算】\130000
【購入場所】ドスパラ
【使用用途】ゲーム(TERA)
【指摘して欲しい所】とりあえずこれで問題なく動くのかどうか・改善点 など

お願いします
570Socket774:2011/08/02(火) 20:44:47.02 ID:y7xDyU7R
>>567
何だか予算のかけ方が極端だな
まあ大体のところは問題ないけどVGAだけ変更だな
HD6950の2G版以上に変更した方がいい
571Socket774:2011/08/02(火) 20:46:09.57 ID:9mrtCbvZ
>>567
予算あるんだしマザボASRock Z68 Pro3でいいとおもう
グランド鎌クロスでもつければいいよ
572Socket774:2011/08/02(火) 20:46:40.88 ID:D8Ql5TNG
>>560
2600はエンコするのかと思ったが見て消しとTS保存のみか?
キャプボは回線と環境とスカパーの見方次第だな
ケーブルでSTBがあるとかテレビでリアルタイム視聴が多いならキャプボ
録画主体でテレビがDLNA対応ならPT2
テレビ自体にクローン表示しててもPT2だろうな
それ以外だとどの選択も微妙なんで自分が楽そうなパターンで選べば良い
HDCPキャンセルはTS抜きよりあれな技術なんでよく調べてからで

HDDは容量単価なら2.5T、容量なら3T、即座に2台使わないなら1台ずつ購入で

>>567
MMOでOCはやめとけ。で、定格なら2500で良い
グラボはどこまで画質を求めるかだがHD7xxx狙ってないならHD6950買っちゃっていいと思う
MMOならSSDお勧め
電源のエアフローに注意
付き合いのある実店舗じゃないならドスパラは非推奨
573567:2011/08/02(火) 20:54:47.92 ID:7t+Glq/R
>>570
>>571
>>572
アドバイスありがとうございます!
参考にして細かいところ見直します
574Socket774:2011/08/02(火) 21:03:17.60 ID:IjFaEo4s
>>567
安さが売りの精度の悪いケースとかやめとけ
電源はいいものだけどゲームの長時間プレイとか考えたら750HXとかセミファンレスじゃない製品の方がいいかも
もちろんそのままでも問題ないけどね
VGAはクローズド段階だと2600k+5770でプリセット6(最高画質)でプレイ可能だったから6950なんていらない
今のままでOKだし6850でも問題ないくらい
575Socket774:2011/08/02(火) 21:08:13.36 ID:eCytFMDr
初自作です。
評価お願いします。

■基本項目■
【CPU】インテル Core i7 2600 BOX TSUKUMO (M/Bとセットで 34980円)
【M/B】ASUS P8H67-V (B3)   TSUKUMO (上記セットに含む)
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]  TSUKUMO 4480円
【VGA】MSI R6870 Hawk [PCIExp 1GB]  ドスパラ19980円
【HDD】WESTERN DIGITAL WD20EARX [2TB SATA600] TSUKUMO 5800円
【SSD】crucial Crucial m4 CT064M4SSD2 TSUKUMO 9349円
【光学ドライブ】IODATA DVR-S7260LEBK TSUKUMO 3010円
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 1'sかAmazonの10800円
【ケース】Z9 Plus TSUKUMO 4980円
【電源】玄人志向 KRPW-P630W/85+ TSUKUMO 6630円

【ディスプレイ】三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT233WLM-D [23インチ ブラック] イートレンド辺り 19980円

【その他】IODATA GV-MVP/XS2  ドスパラ12990円

【合計金額】
【予算】15万まで
【購入場所】基本はTSUKUMO

【使用用途】地デジ視聴&録画 + ゲーム用(FF14、今のPCでTERAができなかったのでできたらいいな)と考えています。

【備考】初自作です。PC自体は3代目
SSDにOSを入れてそのほかのデータはHDDにと考えています。
ゲーム以外に、現在使用しているモニターと新規に調達するモニターで片方でTVを見ながら、片方で2chなどできればいいと考えています。


【指摘して欲しい所】
OCはしない予定ですがCPUクーラはあったほうがよいか?
その他、グラボの性能など全体のバランスについて。
電源はサイズの超力2プラグインが地雷らしいので次点候補にしました


【テンプレは確認しましたか?】はいしました。
576Socket774:2011/08/02(火) 21:13:35.36 ID:9mrtCbvZ
>>575
ドスパラなんかうんち企業利用しんほうがいい
グラボいいんじゃない
リテールでいいよ
577567:2011/08/02(火) 21:20:46.23 ID:7t+Glq/R
>>574
ケースやっぱだめですよね…
そこが一番の不安要素でした
見直します
578Socket774:2011/08/02(火) 21:21:23.05 ID:cJ/bwT2G
■基本項目■
【CPU】Core i7 2500K \17,580
【M/B】Z68 Pro3-M \11,470
【メモリ】PSD38G1333KH CFD販売 4GB*2 \4,270
【VGA】オンボ
【SSD】CT064M4SSD2 64GB Crucial \9,580
【HDD】WD20EARX Western Digital 2TB \6,050
【光学ドライブ】IHAS324-27 LITEON 流用
【OS】Windows7 home 64bit DSP \14,000?
【ケース】SilverStone SST-TJ08B-E \9,550
【電源】KRPW-P630W/85+ 玄人志向 \6,950
【キーボード】【マウス】流用
【ディスプレイ】RDT233WX(BK) \30,443(amazon)
【合計金額】\109,883
【予算】15万
【購入場所】ディスプレイを除いてワンズ
【使用用途】ネット動画鑑賞(ニコニコ)、エロゲ、お絵描き(PhotoshopやSAI)
将来、軽い3Dゲーをするようになったら、グラボの増設を予定。
【指摘して欲しい所】5年ぶりの自作です。地雷がないか、他にオススメのパーツは無いか、電源容量は大丈夫かなど全体を見て指摘をお願いします。
【テンプレは確認しましたか?】はい
579Socket774:2011/08/02(火) 21:33:42.12 ID:eCytFMDr
>>575
>>576

購入先からドスパラ外します。
Z9 Plusもやめた方がよいとのことなので・・・修正します。

【ケース】SILVERSTONE SST-TJ08B-E [ブラック] TSUKUMO 9488円
【VGA】MSI R6870 Hawk [PCIExp 1GB] TSUKUMO 19980→23800円
【その他】IODATA GV-MVP/XS2 パソコン工房 12990→13970円

【合計】142,287
580Socket774:2011/08/02(火) 21:40:49.90 ID:9mrtCbvZ
>>579
そのケースATX対応してないんじゃないの?
俺はZ9 plusでいいと思うがな 
パソコン工房も利(ry
581Socket774:2011/08/02(火) 21:46:04.93 ID:D8Ql5TNG
>>574
FHDで?

>>575
P630/85+は不良ロットが出回ってるってうわさ

>>579
ケースがMicroATX
MSIはメーカー直接サポートだし
H67ならグラボの不具合も特定しやすいし
差額がそんなに出るならグラボだけならドスパラで買っても良いと思う
ユニットコムはドスパラ以上にやばい
582Socket774:2011/08/02(火) 22:00:18.25 ID:eCytFMDr
>>580
>>581

なるほど勉強になります。
ケースはやっぱり気に入っているのでZ9 Plusにしようと思います。
電源はもうちょっと勉強しなおしてきます。
583Socket774:2011/08/02(火) 22:20:48.03 ID:ctP/wd9B
>>552
ケースと電源がよくないようなので
底面天面にファン追加できるNZXT H2かDefine R3と
KRPW-SS600Wに差し替えます。ありがとうございます。
584Socket774:2011/08/02(火) 22:36:14.02 ID:mwuISifa
リビングのホームシアター用PCを買い替えたいと思っています
現在、昔使っていたDell Precision T3400にPT2を積んで使っているのですが、
あまりに爆音なのと、激しい消費電力が気になっています。
一刻を争っているわけでもないので、「あと半年待って、こういう構成にしたほうがいい」
的な改善案などもありましたら教えていただけるとうれしいです。

■基本項目■
【CPU】オンボード
【M/B】ASUS E35M1-M PRO \12153
【メモリ】ADATA U1333C4G9-2 8GB \3867
【VGA】オンボード
【HDD】WD20EARS \0 使い回し
【SSD】キングストン SSDNow V 100 SV100S2/64G \7480
【光学ドライブ】BH10NS30 \8999
【OS】Ubuntu

【ケース】ANTEC NSK1380 \11370
【電源】ケース付属

続く
585Socket774:2011/08/02(火) 22:37:54.69 ID:mwuISifa
続き

【キーボード】Dell付属の現在使っているもの
【マウス】同上
【ディスプレイ】Sharp AQUOS HDMI入力

【キャプチャーカード】PT2 \0 使い回し
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom \0 使い回し
【リモコン】IOData製MediaCenterリモコン \0 使い回し

【合計金額】\43501
【予算】\55000
【購入場所】秋葉原に歩いていけます

続く
586Socket774:2011/08/02(火) 22:39:06.98 ID:mwuISifa
続き

【使用用途】
リビングに置いてホームシアターに使いたいと思います。
やることはテレビの録画やDVD・ブルーレイの鑑賞です。
ソフトはXBMCを使いたいと思います。XBMC越しにyoutubeで1080iの動画も見たいです
24時間電源を入れておくので、消費電力をできるだけ低いように、
そしてできるだけ静かにしたいと思います。

【指摘して欲しい所】
地雷や、使用用途に対してこの構成で事足りるかどうか見ていただきたいです。
core i3 2105やLiano,pentiumを使うことも考えましたが、どちらがいいのかよくわかりませんでした。
消費電力と費用次第で変更もありです。
OSはubuntuではなく、win7・vista・xp(それぞれx86とx64)、CentOS、FreeBSDなどにすることもできます。
こちらも変えたほうがよいということでしたらご指摘いただきたいと思います。
【テンプレは確認しましたか?】はい
587Socket774:2011/08/02(火) 23:05:09.27 ID:r6r+vQaz
【CPU】AMD A8-3850 12490円
【M/B】BIOSTAR TA75M+ 7780円
【メモリ】CORSAIR CMZ8GX3M2A1866C9 4GBx2 7890円
【VGA】オンボード
【HDD】流用(ST31000528AS 1TB)
【SSD】Intel SSDSC2MH120A2K5 120GB 23980円
【光学ドライブ】Pioneer BDR-206JBK 14440円
【OS】Windows7 HomePremium 64bit DSP版 11780円

【ケース】SilverStone SST-TJ08B-E 9550円
【電源】SilverStone SST-ST60F-P 9950円

【キーボード】流用(TK-P05FBK)
【マウス】流用(G-3LS)
【ディスプレイ】LG IPS236V-PN 19800円
【スピーカー】Creative GigaWorks T40-2 12980円
【CPUクーラー】流用(刀Cu)
【サウンドカード】流用(SB-XFi Platinum)

【合計金額】130640円
【予算】〜140000円
【購入場所】ワンズ(難波か恵美須町界隈まで買いに行きます)
【使用用途】PSU/ROなどMMORPG、画像処理、動画編集など
【備考】PSO2をやる際にVGAを増設します
【指摘して欲しい所】6年ぶりの自作です、地雷モノは無いと思いますが一応のチェックと
この性能でいけるかどうかです、中程度の画質を予定しています。αテストは落選でした。
現在、先週土曜にPCが壊れてネットブックしかない状況でROがギリギリ動いてるので早めに組みたいです
購入時期なども含めて、総合的な観点でご指摘いただきたいと思います。
【テンプレは確認しましたか?】はい。
588Socket774:2011/08/02(火) 23:31:08.94 ID:D8Ql5TNG
>>584
結構なスペックダウンになるが問題ないか?
王石SSDなら東芝コンな。わからないなら東芝SSDスレ見るか王石やめるかで
低出力構成でも24h/7dならせめてミニタワーでそれなりの電源を勧める

>>587
AMDならCPUとメモリに余計なコストを掛けてGPU性能を上げるより
同じ値段でPhenomII+グラボ買う方が良い。Bull待てってのは無理だよな?
ケースにこだわりがないならグラボ+サウンドカードの時点でATX環境そろえた方が良い
IPS236V-PNはLEDらしい色と安物らしい設定範囲なんで画像扱うなら勧めかねる
589Socket774:2011/08/02(火) 23:36:50.57 ID:r6r+vQaz
>>588
迷ってるんですよねーBullは無理です
PhenomII+ビデオカードだと今のビデオカード買わないといけないし
PSOが年内開始とはいえ開始時に忙しくて最初からやらんかもしれないので
ビデオカードを買うタイミングが難しいです
最初から載せとくと、後で困るような気もしないわけじゃないし。
ケースは机の上に置くのでATXは圧迫感が出て無理ですね
液晶はIPS+LEDで選びましたが画像取り扱います
もし他がいいなら機種を指定してください。型番教えてくれたら調べます。
590Socket774:2011/08/02(火) 23:49:32.28 ID:3R3hxKIK
>>587 >>589
後で困らないように想定+1〜2段階上のビデオカードを買えばいい。
PSO2だとHD6850くらいが中くらいに相応しいから心配ならHD6870かHD6950だけどケースは買い替えないと厳しいぞ
ケースは足元におけば圧迫感なんて感じずに済むし、音も真横にあるよりは気にならない
ゲームをやってサウンドカードも刺すんだからATXしか駄目、ATXしか無いって思えば良いんだよ

液晶のIPS+LEDで良いものは無い。画像にこだわりがあるならキャリブレータ対応でIPSの
NEC MultiSync、EIZO FlexScan、三菱 DiamondCrystaColorシリーズのいづれかの中から必ず選ぶこと
これも他に選択肢は無いと思えばいい。Dellのはたしかに安いが
買った奴のを見たが安物並で酷い画質だった、しかもキャリブレーション非対応という事で
画像を取り扱う人が買うもんじゃなく、ただ広い画面が欲しい人が選ぶ物だと確信した
ちなみに俺はEIZO(ナナオ)のSX2762W-HXを使っているがゲームにも絵描きにも使える質の高さを感じる
俺ならSX〇〇62Wシリーズを推奨させてもらうよ。
591Socket774:2011/08/02(火) 23:55:18.21 ID:r6r+vQaz
>>590
液晶の件、了解しました。
何も調べてないので分かりませんが出来うる限り
お教え頂いたシリーズで決めるようにさせて頂きます
またケースはATXは無理だと思うので
もう少し空調が考えられるケースにしてきます、
済みませんが暫く考えさせて下さい。
592Socket774:2011/08/03(水) 00:00:54.18 ID:mwuISifa
>>588 どうやらキングストン SSDNow V 100 SV100S2/64GはJMicronのコントローラを積んでいるみたいです。
でも安定性重視なので多少遅くても逆に東芝製のほうがよかったかも・・・(ぇ
パソコンのスペックですがスペックダウンに関しては気にしていません。
今でも使用用途に書いたこと以上はしていないので、使用用途に合った最低限スペックのマシンが欲しい。という感じです。(この用途にQuadはちょっと^^;)
パソコンケースですがリビングに置くのでやはりキューブのほうが邪魔にならずいいかなと思っています。
電源はいいのを積みたいところなのですが・・・電源付属でない静音のキューブケースでいいのがないんですよね。
アビーやLIAN LIのはちょっとお高いですし・・・
何かおススメのものとかあったりしますか?
593Socket774:2011/08/03(水) 00:08:46.43 ID:CzghhIrs
>>589
IGPの性能向上考えなければメモリは1333でいいので-4k
CPUも955で-2k、M/B同じくらいの値段で抑えればHD5670くらい買えるんでCPUもGPUも性能向上
ただ、MicroATX縛りでサウンドカードもリストラできないとレイアウト的に選んだM/Bは向いてるんで
AMDでMicroATX縛りっていうならコンセプトが悪いだけで元の構成はそんなに悪くない
メモリはLlanoでもベンチ気にしないなら削ってもいいか
ゲームして画像も扱う場合のモニタ選びは妥協の産物になるんで
どっちにどれくらい重きを置くかで
店のIPS236V-PNと知人のU2311H比べたことあるけどCCFL分U2311Hの方がマシには思えた
同時に見たわけじゃないし画像扱うレベルじゃないってのは同意だけどね

>>592
東芝コン買わないなら王石選ぶ意味ないって事で
同時読み書き最速だから実用上はかなり早い
シーケンシャル求めるならC400で良い
キューブケースはそもそも静音を求めるものじゃない
遮音にしろ低速ファン多くつけるにしろ向いてない
594Socket774:2011/08/03(水) 00:17:11.60 ID:BN04sEJ8
>>593
確かに1866は飛びぬけて高いですが
1600と1333には価格差は小さいので1600でも間取っていいかもしれませんね
595Socket774:2011/08/03(水) 00:57:00.05 ID:jvuwPpsJ
>>593
王石の東芝コンのSSDは予算オーバーなのでC300にしておこうと思います。
キューブで静音は厳しいですか・・・うーん・・・
もう少し考えてみます。
596Socket774:2011/08/03(水) 01:07:05.52 ID:nxB6nBX4
>>595
キューブじゃないけどSilverstoneのゴミ箱ケースなんてどう?
背は高いけど、接地面積は小さいぜ
http://www.gdm.or.jp/review/case/silverstone/ft03/index_01.html
597Socket774:2011/08/03(水) 01:42:05.64 ID:jvuwPpsJ
>>596 確かにwクールですね。ふと思ったんですが、300*300ってだけでテレビの横に置くにゃ、結構大きいですよね・・・
ちとmini-ITXも考えてみます。
598Socket774:2011/08/03(水) 01:50:10.31 ID:KBvQGW/W
【CPU】Core i5 2500K BOX 17,580円
【M/B】P8P67 <REV 3.0> 13,890円
【メモリ】PSD38G1600KH 4,980円
【VGA】R6970 Lightning 37,220円
【HDD】WD25EZRS 6,750円
【SSD】CT064M4SSD2 9,580円
【光学ドライブ】AD-7260S/0B 黒バルク + NERO9 2,680円
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 11,780円
【ケース】CM690II Plus 11,850円
【電源】CMPSU-750AXJP 17,950円
【ディスプレイ】流用
【合計金額】\134,260

【予算】最高で15万 安く上げれるなら安く上げたい
【購入場所】ワンズ
【使用用途】ゲーム(TERA)、あと適当にネット等日常使い
【テンプレは確認しましたか?】しました。

【指摘して欲しい所】TERAを動かす用です。
2600Kと高価なZ68マザーは要らないんじゃないかと判断しましたが、
この構成で問題ないでしょうか?
また、VGAの長さが有るためCM690II Plusに入るか心配です。
経験の有る方アドバイスお願いします。
電源のグレードももうちょっと下げてもいい気もします。
599Socket774:2011/08/03(水) 02:16:28.22 ID:EMQnL7Zu
>>598
もう少しだけ様子を見て決めた方が良くないか?どちらにしろSSDは128GB程度の
ものにした方が無難と思う。VGAの長さが心配ならGS1000チタニウムが99で会員
価格安売りしてる。

25GBものファイルを落とせという革新的?ゲームだから、CPU/メモリ/ストレージ
/VGAの優先度がある程度みえたところで自分のやりたいレベルにあわせて組んだ
方がいい。
600Socket774:2011/08/03(水) 02:21:08.20 ID:KBvQGW/W
>>599
早速レスどうもです。
確かに、SSDは128GBのにしておいた方が余裕があっていいかー。
GS1000チタニウムは確かに魅力的なんだけど、
ワンズで一式買うと1年保証付けてくれるみたいだから出来たら全部ワンズで揃えたいかなってのが有って。
601Socket774:2011/08/03(水) 02:21:35.55 ID:KBvQGW/W
すいません、間違ってあげてしまった…。
602Socket774:2011/08/03(水) 02:40:18.60 ID:EMQnL7Zu
>>600
ワンズだとPHANTOM-B (ブラック) かな。CM690系はGTS250程度でもきつい感じがある。
裏配線時に線が太いとこれもきついし(意外と厚みがない)HDDの冷えが悪い。

それと最近気になってるのだが今後Windows7を購入するならProの方がいいかもしれないよ。
VistaのHPがあと9ヶ月でサポート終了になるのは知ってるよね?同じことが4年後に起きるよ。
603Socket774:2011/08/03(水) 02:49:06.88 ID:EMQnL7Zu
604Socket774:2011/08/03(水) 04:19:41.73 ID:Zh2l4qMK
【CPU】Core i3 2100(3.10GHz/ターボブーストなし/2-core 4-thread/L2=256kB x2 L3=3MB/TDP65W/HD Graphics 2000) BOX 9,670円
【M/B】ASUSTeK P8H67-M PRO <REV 3.0> 10,980円
【メモリ】Patriot Memory PSD34G1333KH 2GBx2 2,380円
【VGA】オンボード
【HDD】Western Digital WD5000AAKX 500GB 3,250円
【光学ドライブ】LITEON IHAS324-27 2,240 円

【ケース】Cooler Master Centurion5 II BLACK (RC-502-KKN1) 8,880円
【電源】GIGABYTE GE-N500A-C2 ATX12V v2.2 500W 3,770円


【合計金額】42,160円
【予算】50,000円
【購入場所】ワンズ

【使用用途】MS Office 一般、web 閲覧、ニコ動・youtube等動画観賞、MHF
      動画見つつMHF

【備考】グラボは様子みて増設しようと考えているのですが、容量内で収まる程度のもしか載せる予定はありません
    OSはWindows 7パッケージ版を購入する予定ですが、合計金額に含ませたくなかった為削除しております

【指摘して欲しい所】
 初自作に挑戦してみようと上記の使用用途を満たせるぐらいのものをできるだけ安く組んでみたいです。
 自分のミスで壊してしまってもこれぐらいなら諦めつくなと言う理由で予算を5万としました。
 このパーツで保障期間ぐらい使用できたらと思っているのですが、ケースは使いまわしていく予定です。 

 上記の考えでこの構成にしてみたのですが問題点ありましたらお願いします。

【テンプレは確認しましたか?】はい
605 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/03(水) 06:02:11.08 ID:JFSWZFIp
>>536
> 電源は、CMPSU-650HXにしとけあんまり容量でかいの買ってもその構成だと寿命が縮まるだけ。
> 電源は、容量が小さすぎても大きすぎても寿命が縮みやすくなるんで定格の40〜60%±10程度に納めておくのが理想

これってまじ?容量でかすぎてもだめなのか
606Socket774:2011/08/03(水) 07:46:45.64 ID:pPBDRCl4
>>575
>>579
>>582です

電源はCMPSU-650HXにしようと思いますが、わたしの構成で650Wはやはり大きいでしょうか
607Socket774:2011/08/03(水) 07:55:24.85 ID:BN04sEJ8
【CPU】AMD PhenomII X4 955 10170円
【M/B】ASRock 880GMH/U3S3 8670円
【メモリ】G.SKILL F3-12800CL9D-8GBXL 4GBx2 5980円
【VGA】流用(NX8800GTS-T2D512E)
【HDD】流用(ST31000528AS 1TB)
【HDD】Seagate ST500DM002 500GB 3800円
【光学ドライブ】Pioneer BDR-206JBK 14440円
【OS】Windows7 HomePremium 64bit DSP版 11780円

【ケース】LianLi PC-A04B 14750円
【電源】SilverStone SST-ST60F-P 9950円

【キーボード】流用(TK-P05FBK)
【マウス】流用(G-3LS)
【ディスプレイ】NEC MultiSync LCD-PA231W-BK 59800円/上新
【スピーカー】流用(XR-DV3M AUX端子3.5_変換)
【CPUクーラー】流用(刀Cu)
【サウンドカード】流用(SB-XFi Platinum)

【合計金額】139640円
【予算】〜140000円
【購入場所】ワンズ(日本橋まで買いに行きます)
【使用用途】PSU/RO PSO2などMMORPG、画像処理、動画編集など
【備考】PSO2をやる際にVGAを換装します
【指摘して欲しい所】皆様のご意見を参考に>>587を触ってきました
まずA75ベースを止めAM3+ベースに、メモリは1866→1600にしました
SSDは入らなかったのでHDDで代用する事にして後でコピーしやすい様に
120GB分を切りCドライブ(システム用)として利用します。
ケースもSilverStone社製よりLianLi社製へ交換しました。
また今回、スピーカー購入は予算の都合上諦めましたがその分液晶に予算を割り振りました。
この状態ですが総合的な観点でご指摘いただきたいと思います。
【テンプレは確認しましたか?】はい。
608Socket774:2011/08/03(水) 08:16:35.55 ID:TasVMbje
>>607
パッと見て気になったのがスロット間隔を空けずのサウンドカード増設です
昔みたく完全外排気型なら大丈夫ですが内排気もしくは内外W排気型なら冷却不足に陥る可能性が高いので
スロットを空けられる一番上にPCIE16スロットがあるタイプがいっそATXにしてしまうのも手です
私としましてはATX化が最適なのではないかと感じました。

次にディスプレイです、画像処理というのは何かの制作活動でしょうか?
またレタッチなどでかなりのこだわりがあるのでしょうか
一般的にこのディスプレイは業務用と個人用の間のような製品なので
個人用でよほどのこだわりがないならDELL製やLG製にした方が
全体のバランスを崩さずにすみます。これはどの程度色合にこだわるかによります。
もしLGのディスプレイまで下げる事ができれば4万円ほど浮きますので
SSDの導入や新規スピーカーなど諦めたとある項目を諦めずに済みます。

最後にPSUとRO、加えてPSO2ならばLIanoに変更して発熱が凄く今となっては古い8800GTSを切る事ができます
LIanoの性能、A8にさえしておけばビデオカード追加にてPSO2に対応させる事は十分可能な上
発売までもうしばらくあるためビデオカードを考えられる(HD7000シリーズなど検討材料が増える)ので
消費電力や発熱など考慮するとLIanoを使った構成も考えるべきと感じました。
私からは以上です。
609Socket774:2011/08/03(水) 08:28:15.67 ID:CzghhIrs
>>600
all 1's保証はケースまたは電源

>>604
使いまわしていくほど良いケースじゃない
上位グラボの特価狙うと電源が足りないかもしれない
低予算ならOSはDSP版推奨

>>605
嘘だから大丈夫
その理屈で行くと電源繋いだまま5VSub給電してるだけで
1次側は出力50%負荷より寿命を損なうことになる

>>607
グラボ買い替え時に外排気縛りになるけど
それを気にしなきゃ元構成よりいいんじゃね?
モニタはそこまでつぎ込む価値を見出したならいいと思う
まあ、画像で何をどこまでやるかなんだけど
パネルがLGのLED-IPSってだけならまだいいがLG製のLED-IPSだけは買うなよ
三菱なんかのTN買うより苦労する
610Socket774:2011/08/03(水) 08:45:54.36 ID:BN04sEJ8
>>608 >>609
ごめんなさい、2度ほど自作から外れているので
そういった給排気は思いつきませんでした。
重要な項目のようでなんとか変更して対応します

ディスプレイのこだわりですか…。
>>587でLGにしては居たんですが、質が悪いと聞いて変更してしまいました。
今は三菱電機のAppleのM9177J/Aです。画質は良いんですが、画面が狭く解像度も低いので
使いにくいばかりかHDCPに対応していなのでBDが見られません
(TVチューナの調査ソフトみたいなのをBUFFALOから落として調べました)
一般的には並みの画質でいいです。業務用までは要りません
普通に使う上で支障が無い範囲、劣化を感じない範囲のものでいいです

なるほどLG製パネルは良い訳ですか、三菱やNanaoでも下位は
LGだったはずなのでそれにする事も検討しなければなりませんね
611Socket774:2011/08/03(水) 08:48:18.93 ID:BN04sEJ8
×今は三菱電機のAppleのM9177J/Aです。
意味不明な文章申し訳ございませんでした。

○今は三菱電機のRDT192SとAppleのM9177J/Aです。
こちらが正しい文章です
612Socket774:2011/08/03(水) 09:09:50.13 ID:eL895bon
ディスプレイなんてそれこそ個人で評価が別れる
用途に合ったサイズ、機能の物を調べておいて実際に見に行くことをオススメする
あとA8はデュアルグラフィック使うならvgaはhd6670まで、それ以上のグラボ挿すと内臓gpuは空気になる
613Socket774:2011/08/03(水) 10:03:23.21 ID:hpnmZ4yN
>>609

ケースか電源どちらか買えば保証付くって事?初めて知った。
614Socket774:2011/08/03(水) 10:11:20.10 ID:SOqS7TB8
>>584
>>587
全く用途の違う二人への共通コメントになるが、、、

SST-FT03は悪くないぞ。
2500K + R6870 TwinFrozrU、CPUクーラーは兜を入れてるが、エアフローが非常に良くできているのか、ファンがガンガンに廻ってうるさくなることも無い。OCしても変わらず。
Whiteモデルをリビングの木製TVボードの横に置いてメディアサーバー兼、嫁のモンハン機(後日TERAも予定)として運用してるが、見た目も違和感無い。

グラボとPCIカードを両方使う場合は、M/Bのスロット配置によってはグラボの吸気が阻害されるので注意。
ASUSやASRockの標準的な x16 - x1 - x1 - PCI の配置であれば問題無い。
615Socket774:2011/08/03(水) 10:14:48.05 ID:SOqS7TB8
>>607
あ、スマン、組み直してPC-A04Bにしたのね。
亀レス失礼。
616Socket774:2011/08/03(水) 10:38:30.35 ID:CzghhIrs
SST-FT03は光学ドライブがスリムスロットローディングなのがな

>>610
モニタはどこまでやるかなんだって
元の選択と現有品見る限りFS2332とかRDT233WXで妥協できそうな気はするが

>>613
ttp://www.1-s.jp/doc/service/#menu_all_one_a
必要セットの項目で
>ケース または 電源
とあるんでケースか電源どちらかで付くはず
又聞きだがサポで確認したって話も聞いた事がある
617Socket774:2011/08/03(水) 10:42:57.00 ID:KrqOwtwP
>>613
主要パーツ+電源で買ったらちゃんと保証ついたよ。ケースでも大丈夫のはず
618Socket774:2011/08/03(水) 10:53:42.49 ID:hpnmZ4yN
そうなのかー。ありがとう。電源だけワンズで買って他は別の店で組もうかなー。
619Socket774:2011/08/03(水) 11:38:56.91 ID:BN04sEJ8
色々わかりました
予算を引き上げる事も頭にしてなんとかバランス点を探します
暫く引き上げます。失礼します。
620Socket774:2011/08/03(水) 15:53:09.57 ID:MvdGHaRC
>>609
おまえ電源の事よく知らんだろ
そんな極端な事言ってないと思うけど
電源の寿命は基本的に熱と経年劣化で決まる。(他のファクターは製品の取り扱いなので無視)

500Wと750Wの80+電源があったとしよう。
仮定の話なので変換効率は20〜80%出力時すべて80%効率な。
それより大きく又は小さくなると2%ずつ変換効率が落ちるとしよう。

100W出力時
500W電源の場合、20%出力なので変換効率80%、使用電力125W 余った電気25Wは熱になる。
750W電源の場合、13%出力なので変換効率66%、使用電力152W 余った電気52Wは熱になる。
この場合、熱量が750Wの方が大きくなってしまう。
熱量が増えれば、その分電源の温度が上がりやすいので、その為に寿命が縮むという話。
これは、高負荷の時も同じ考え方が出来るんで

もちろん極端に電力使用量が少ない場合もあるが、その程度の発熱は無視できるレベル
このくらいまで来ると変わってくるんだけど
意味わかってる?
621598:2011/08/03(水) 16:01:04.20 ID:KBvQGW/W
598です。皆さんアドバイス有難うございます。
all 1's保証の件ありがとうございました。

色々考えた結果SSDをCT128M4SSD2に変更、ケースをHAF 912 Advancedに変更しました。
OSはHome Premiumで大丈夫です。
CPU、メモリ(1600のメモリにしたけど1333でよかったかな…)、マザーボード、電源で他にこうしたほうがいいんじゃないかってのが有りましたらお願いします。
622Socket774:2011/08/03(水) 18:08:27.24 ID:tBT5hn1j
>>620
そんなアホみたいに極端に効率落ちねぇよw
623Socket774:2011/08/03(水) 18:22:09.90 ID:MvdGHaRC
>>622
昔の人間ですまんな
昔は70%台の変換効率のものとか30〜70%出力以外のレンジだと極端に効率悪いのとかあったんだよ。

>>620はわかりやすくするために極端にしてある。
正式に調べてみたい人は、電源のレビューを見る事をお勧めするよ。


今は動物電源とかつかまない限りないんだけどね。
624Socket774:2011/08/03(水) 19:04:06.71 ID:QJLohDr6
まあ単純に相対的な消費電力増えるし、過分な容量の電源積むのは良くないわな
1〜2世代で確実に買い換える人にとっては誤差でも
ここで聞く人の中にはメンテほとんどせずに数年使い続ける人もいるだろうしな
電力消費は計算して、余裕持たせて、そのうえで質の良い電源にしたほうがいい
ピーク消費100Wで1000W電源みたいに極端でなければ別にいいけどさ
625Socket774:2011/08/03(水) 19:13:27.38 ID:TasVMbje
電源スレの常連としては、まずは安定性、次に品質、最後に容量ですが
容量も使用量の40〜75%辺りに収められれば良いですよ
品質は全体を見てどうか、忘れがちな1次2次以外も要チェック、安定性はやはり低リップル物
この辺りを押さえていれば40〜75から若干はみ出ていてもいけますよ
626Socket774:2011/08/03(水) 19:57:49.60 ID:FfXx0WbF
627Socket774:2011/08/03(水) 19:59:04.23 ID:+QVLVgvP
で?
628Socket774:2011/08/03(水) 20:23:28.97 ID:CzghhIrs
>>620
いまどきそんなに効率落ちねーよ
絢風のレビュー見ればよくわかる
629Socket774:2011/08/03(水) 21:47:21.34 ID:OYa6sfAQ
【CPU】Intel Pentium G620T 2.22GHz 2core \6,310
【M/B】ASUSTek P8H67-V (REV 3.0> \11,970
【メモリ】Corsair CML8GX3M2A1600C9B \6,000
【VGA】「オンボード」
【SSD】A-DATA AS501V2-128GM-C \15,980
【光学ドライブ】Pioneer BDC-S02 (バルク) \4,980
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit DSP \11,880

【ケース】ZALMAN Z9 \5,250
【電源】Enermax EPG500AWT Lot6 \13,450
【マウス】★購入済み Logicool MK320
【ディスプレイ】後で考えます

【合計金額】\75,720
【予算】8万円
【購入場所】全て1's

【使用用途】ネット、Office、動画視聴、CDやDVDの保存など。MMOとかネトゲはしません。
【備考】冷却≧コスト>快適>静音 グラフィックは内臓でも問題ないと思ってます

【指摘して欲しい所】冷却を最重視したいんですが、ケースとかファン、電源の選び方が全然分かりません。
多分そんな過激な動作はしないから大丈夫だと思うんですが、ケースとかファンとか、もっと良さ気で安くてコンパクトなのがあれば教えていただきたいです
というか全体的にコストダウンできそうなところを教えていただきたいです。

【テンプレは確認しましたか?】はい
630Socket774:2011/08/03(水) 21:48:37.44 ID:NQjklOu0
【CPU/MB】Intel Core i5-2500K + ASUS MAXIMUS IV GENE-Z \34960 @Sofmap
【メモリ】Crucial CT2KIT51264BA1339 \5980 @Tsukumo
【VGA】MSI N560GTX-Ti HAWK \27800 @Tsukumo
【HDD】Seagate ST33000651AS 3TB \17980 @Tsukumo
【光学ドライブ】Pioneer BDR-206JBK/OSバンドル \13970 @Tsukumo
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP盤 DVD-ROM \14500 @Tsukumo
【ケース】LianLi PC-C50 Black \28800 @Tsukumo
【電源】SilverStone STRIDER SST-ST75F-P \9800 @Sofmap
【キーボード】Logicool Illuminated Keyboard CZ-900 \5430 @Tsukumo
【CPUクーラー】CoolerMaster 風神鍛 \5400 @Tsukumo

【合計金額/予算】\164620/\180000
【購入場所】@Sofmap/@Tsukumo
【使用用途】エンコード(H.264/AVC 1280:720)、ゲーム(PSU and PSO2予定)
【指摘して欲しい所】PSO2αTestついでに数年ぶりの自作をします
CPUはIntel、マザーボードはASUS、ビデオカードはGeForce、HDDはSeagate
光学ドライブはPioneer、ケースはよくよく考えてこのC50、この辺りは拘りがあって
駄目な場合ケース以外はブランドは変えませんがメーカーやランクは変えます。
他の部分も含めておかしい所、調整すべきところがあったら教えて下さい。
【テンプレは確認しましたか?】はい
631Socket774:2011/08/03(水) 21:53:40.98 ID:+QVLVgvP
>>630
OS用のドライブは分けた方がいい
グラボにそれだけ出すと6950が買えるぞ
632Socket774:2011/08/03(水) 22:03:24.12 ID:TasVMbje
>>630
あっどうも!電源スレで質問していた人ですよね?
結局ケースはC50にしましたか、確かにHTPCの中では大型なので賢明な判断です。

2点程、HDDは複数パーティションで分けて使いますか?もし1パテならばSSDの導入も検討しましょう。
またGTX560TIにしては高く内排気なのでHTPCでは運用しにくいようにも思います
できれば完全外排気型のビデオカードをお勧めします。
また今のGeforceは発熱が大きい割に性能が低く値段が高いので
こだわりたい気持ちもわかりますがRADEONへ変更されることを奨めますが
エンコードやその他にCUDAを使うかもしれない可能性があるなら無理強いはしません
633Socket774:2011/08/03(水) 22:10:52.07 ID:yP+JR+Ua
>>629
コスト冷却静音重視のわりにOCメモリ使ってるのはなぜだ
冷却重視でCPUクーラーがリテールなのも謎
クラボ積まないしケースはM-ATXでいいような

>>630
グラボが割高だなあ
その価格ならHD6950の方がいいような
HDD3T一台にそれだけコスト掛けるのなら1T+2Tの2台の方がよくないか?
HDDの負荷分散のにもなるし
634Socket774:2011/08/03(水) 22:15:14.51 ID:lSWfItug
>>629
Z9+はコスパ重視のゲーミングマシンなので、その用途だとミートしない気が。
今後、グラボを追加する予定が無いとかであれば、MicroATXかMini-ITXとかの方がコンパクトにできる。
(HDD台数はかなり限られるが)
コンパクトなケースをお探しであれば、以下のスレを参照してみては。
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308954475/

あと、動画視聴でBDのフルHDを見る予定があれば、Intelならi3、AMDならLlano、あるいは安い再生支援付きのグラボでも挿した方が良い。
G620T単体でも普通にフルHDは見れるっちゃ見れるが、画質もそれなりに楽しみたいならある程度グラフィック機能も見ておいて損はない。

前置きが長くなったけど、とりあえずATX前提でアドバイスしてみる。
・ケース : サイズのEVEとかだとワンサイズスリムでコンパクトになる。
・M/B : ATXのH67だと、ASRockのH67DE3がごく標準的でリーズナブル。今だと\9,000くらいまで下がってる。
・メモリ : PatriotのPSD38G1333KHは1'sで\4,300。このスレ的にも安定していて鉄板。
・Win7 : Amazon辺りだと\1,000安く買える。
・電源 : それはあまり品質良くない。安くあげるならGE-N500A-C2、\8Kくらい出せるならTP-550APがお勧め

・グラボ : BD再生するなら、クロシコのRH5450-LE512HD辺りでも積んでおくと少し幸せになれるかもしれない。

ちなみにG620T単体、グラボ積まないのであれば冷却はそんなに気を使わなくても余裕。
なんだったら安いUSB扇風機買って吸気用の穴から風を送ってあげればそれなりに冷える。
635Socket774:2011/08/03(水) 22:25:30.90 ID:NQjklOu0
>>631-633
ずっと昔からnVIDIAひと筋というのがGeForceを選ぶ理由です。
第一HD6950のクーラーは275mmクラスが多く最大幅270mmのケースでは入りません。
HD6870とするならばGTX560Tiの方が性能がいい筈なので、このケースC50ならGTX560Tiが最高ではないでしょうか
ただしベストゲートで検索をかけたところ内外排気(中央部にFANがあったり2個あるもの)なるものが多く
外排気型のGTX560Tiも見つかりません。内外排気なるものでも大丈夫でしょうか?
もし危険というならばGTX560に落とすしかないと思っています。

HDDの件、了解しました。1TB+2TBに分けるとして、2台ともそのまま7200rpmとするので
ST1000NM0011 1TB \9380とST2000NM0011 2TB \16980に分割します
636Socket774:2011/08/03(水) 22:35:30.99 ID:TasVMbje
>>635
まてまてそんな業務用のHDDじゃなくても、WD1002FAEXとWD20EZRXで十分ですよ

あとさっき見逃してたけどマザーボードのM4GはOCに特化してるので避けて
Z68 Pro3-MやZ68MA-ED55に変更すべきです。安易にM4Gは使うべきではありません。

RADEON HD6870のAFOX外排気型が九十九で2万円で売っていますので変更すればいいです
何度もいいますが今、特別な理由が無い限りGeforceを買うべきではありません。

以上です。
637Socket774:2011/08/03(水) 22:38:23.75 ID:+QVLVgvP
信者に何言っても無駄
638629:2011/08/03(水) 22:39:18.73 ID:OYa6sfAQ
>>633
全くの無知でした。OCメモリだったんですね。
CPUはリテールだとそんなに冷えないんですか?
ケースはM-ATXでも大丈夫でしたか……

>>634
ゲーミング用だったんですね……見た目冷えそうだから選んでました。

特にグラボを追加する予定はないです。BDも、一応付けるだけで頻繁に見るわけじゃないので。
むしろ光学にBDをつけるべきか悩んでいるところです。

フルHDを見たいわけでもないので、普通の画質がぬるぬる見れれば重畳、といった感じです。

ケースはまた色々見てみます。参考になります。USB扇風機も割りと真面目に検討してみます
M/Bこんなのがあったんですね。気付かなかったです。ありがとうございます。
電源の、そういう品質とかが分からなかったので、非常に参考になりました。ありがとうございます。
OSを別で買うという発想がなかったです……


ありがとうございました。もう少し考え直してきます。
639Socket774:2011/08/03(水) 22:45:06.71 ID:CzghhIrs
>>629
G620Tはピーク時消費電力が低いだけなんでG620で良い
江成が廉価CWTより悪いわけじゃない。割高ってだけ
>もっと良さ気で安くてコンパクト
何が良く感じるのか書かないとわからないが
安くてコンパクトなケースはチープなんでおそらく希望を満たすケースはないと思う
MATXにする場合ケースの選択肢が減るから使いたいケースがあればにしとけ
P8H67-V 1's同時購入で-3k、8,970
H67DE3 9,650

>>630
HTPCにそのクーラーは向いてない
GTX560にしても消費電力大差ない
システムとデータで分けるよりエンコの読みと書きで物理ドライブ分ける方が良いと思う
そういうことしないなら1台の方が楽だし分けてもメリットがあんまりない
640Socket774:2011/08/03(水) 22:51:11.34 ID:8IVDV5qu
GTX560にするのならそれこそHD6870の方がいいような…
641Socket774:2011/08/03(水) 22:51:27.45 ID:NQjklOu0
>>636 >>639以外の他も含めた皆さんへ

まずビデオカードは内外両排気型になりますが内オンリーよりマシなので…
と思っていたら先ほど教えていただいたAFOX製のなかでGeForce GTX570の外排気型を見つけてしまいました
リファレンスカードらしく267mmのようでギリギリケースに収まる計算なのでこれにすることに決めました
GTX560Tiより、排気方法が変わり、ランクも上がって値段変わらずお買い得な商品です。
・AFOX AF570-1280D5H1 \27800 @Tsukumo

またHDDはやはりSeagateがいいので、3TBを1TB/2TBにパテ分けして使うことにしました。
2台案も一瞬揺らぎましたが、3つしか3.5インチドライブが載せられない構造のため3TB1台にします

マザーボードはまずASUSがいいです、次にZ68がいいのでベストゲートで検索、
しかしASUSのZ68というとMAXIMUS IV GENE-Zしか見つかりません。
また2500K割安のセットになっているためお買い得感があるのでこちらにします。OCはほとんどしませんが
一瞬だけためしてもみたいので、機能が付いていれば遊びになるかな程度ですがお買い得でしょう

642629:2011/08/03(水) 22:55:27.03 ID:OYa6sfAQ
>>639
ああ、そういうことだったんですか、分かりました。
ケースは色々見てみようと思います。
そういえばそんなキャンペーンもありましたね……

ありがとうございます。コスパって難しいですね
643Socket774:2011/08/03(水) 23:16:05.16 ID:ta8KgcDT
【CPU】Intel CPU Core i7 i7-2600K
【M/B】ASUSTek P8Z68-V PRO
【メモリ】CFD Elixir DDR3 W3U1333Q-4G DDR3 PC3-10600 CL9 4GB * 4 (16GB)
【VGA】MSI NVIDIA GeForce N560GTX-TI Twin Frozr II OC または 玄人志向 Radeon HD6950 1GB
【HDD】HITACH 7200rpm 2TB(データ用) , HITACH 5400rpm 2TB(録画用) (今のPCから流用)
【SSD】RealSSD 300C 64GB(システム用) (今のPCから流用)
【光学ドライブ】 Buffalo BR3D-PI12FBS-BK (今のPCから流用)
【OS】Windows7 64bit Professonal DSP
【ケース】OWL-602DIII (今のPCから流用)
【電源】サイズ 鎌力4 プラグイン 550W
644643:2011/08/03(水) 23:18:09.72 ID:ta8KgcDT
つづき
【CPUクーラー】グランド鎌クロス
【キャプチャーカード】PT2
【ディスプレイ】Dell U2311H(新規) 、 Nanao L565(流用) どちらもDVI

【合計金額】11万ぐらい
【予算】Office2010 Home & Business DSP を別途購入予定で、13〜15万ぐらい
【購入場所】Amazon、Officeはconeco.netの安いところ

【使用用途】ネット、録画、TMPGEncでエンコ、Lightroomでデジカメ写真編集

【備考】 E6600、GeForce8600GTの環境でしたが、エンコに時間がかかりすぎるので・・

【指摘して欲しい所】
VGAに悩んでます。
VGAが昔はGeForce定番でしたが、今はRadeonがいいのですかね?
645Socket774:2011/08/03(水) 23:40:27.85 ID:avTdQ5HW
>>644
GeForce、Radeon以前にその用途ならグラボがいらない
ハードエンコはi7-2600K+Z68だからQSVがあるし内蔵グラでいい
グラボ削って浮いた金でSSDを128G以上にしてみたらどうか
646Socket774:2011/08/03(水) 23:50:29.23 ID:W72D/wWn
【CPU】intel core i7 2600k
【M/B】 maximus 4 extreme Z
【メモリ】Geil value plus GVP38GB1600C9DC PC312800 1600MHz CL9-9-9-28 4GB x 2 DC Kit x2 合計16GB
【VGA】msi N580GTX Lightning SLI
【HDD】WD Caviar Black 1TB WD1002FAEX
【SSD】OCZ Vertex3 60GB VTX3-25SAT3-60G
【光学ドライブ】 普通のDVDドライブ(まだ特に決めてません)
【OS】Win7 Pro 64Bit DSP 玄人志向USB3.0インターフェイスカードと一緒に購入
【ケース】
【電源】
【キーボード】 n52te と特に文字が打てればいいので余ってるキーボードを流用(余っているのが安物なため型番は分からないですが、USBタイプのキーボードです)
【マウス】Razar Death adder 現在のPCから流用
【ディスプレイ】BenQ XL2410T 現在のPCから流用    
■補助項目■ 挿入場所はディスプレイと合計金額の間が望ましい。使う項目だけ抜き出し、必要ない方は飛ばすこと。
【CPUクーラー】Corsair CWCH50
【ケースファン】 現在余っているファンを流用しようかと考えています
【サウンドカード】 X-FI Sound Blaster Titanium
【スピーカー】 ヘッドフォンを使う予定です
【予算】4万〜5万5千円くらいまで


【使用用途】Arma3、BF3に向けて。


【指摘して欲しい所】 書いてあるものについては購入してしまってます。ただ電源とケースが決まらないのでここで聞かせていただければと思って書かせていただきました。
候補としては電源はSF-850P14XEを検討しています。皮算用で計算した結果が約780wの12Vが60Aだったので少し余裕を見てこの電源にしようかと迷っています。
大分余裕を見てSF-1000P14XEの方がいいのか迷っています。
あと、ケースをNZXT「Phantom」にしようと思うのですが、これについても指摘があればお願いします。
剛性は調べた限りだと普通らしいのですが、エアフローが気になっています。VGAがVGAなのでなるべくエアフローがよくてそこまで高くないものが見つかればなと思います
ケースファンは必要に応じてサイドの20センチファンとフロントの12センチは追加する予定です。

【テンプレは確認しましたか?】はい。読みましたが不備があれば直します。
 
647Socket774:2011/08/04(木) 00:33:41.03 ID:xHR4vbwU
>>646
それはウチの管轄下じゃない、『見積もりスレ』か『購入相談事務所』が該当するスレ
648Socket774:2011/08/04(木) 00:39:36.08 ID:UIX3vctp
おっと失礼しました。
そちらで聞いてみます。わざわざありがとうございます。
649Socket774:2011/08/04(木) 00:57:13.99 ID:h9ihcmoH
■基本項目■
【CPU】core i7 2600k \24500 @A-PRICE
【M/B】ASUS P8H67-V 11699 @A-PRICE
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] \4480+550(相性保証) @tsukumo
【VGA】MSI N570GTX Twin Frozr II GE OC [PCIExp 1280MB] \34449 @A-PRICE
【HDD】日立 0S03191 [2TB SATA600 7200] \8250 @tsukumo
【SSD】INTEL 510 Series SSDSC2MH250A2K5 BOX \48800 @A-PRICE
【光学ドライブ】パイオニア BDR-206JBK \13970 @tsukumo
【インターフェースカード】USB3.0N4-PCIe 【OSバンドル】
【OS】DSP版 Windows 7 Professional 64bit \15480 @tsukumo

【ケース】Phantom ブラック 幅222mm高さ540mm奥行き623mm \14370 @tsukumo
【電源】サイズ 超力2プラグイン SPCR2-750P 750W \11980 @tsukumo

【キーボード】USBかBlutooth接続のキーボードを流用
【マウス】USBかBluetooth接続のマウスを流用
【ディスプレイ】HDMIでプラズマTVに出力

【合計金額】19万くらい
【予算】22万くらいまで
【購入場所】TSUKUMOとA-PRICE

【使用用途】3Dゲームに使用(FF14等)。3Dブルーレイ視聴。動画エンコ。

【備考】地デジを視聴可能なPCIカードとサウンドPCIカードを増設予定

【指摘して欲しい所】
1.ケースに電源が入るのかどうか(価格.comの他のケース使用者が同じサイズの別電源使ってたみたいだからいけるはず・・・と思ってる)
2.電源のコードが足りるかどうか
3.他に何かこれ動かなくね?とかこうした方が良くね?ってことなどあれば教えて下さい。

全体的にショップ評価が高い&価格.comで購入者が多いものを中心に選ぶ事でトラブルがあった時に人に対処しやすい物を選んでます。
パーツに特にこだわりはないです。
650Socket774:2011/08/04(木) 01:04:46.88 ID:5df9EGSG
>>649
テンプレ
651 忍法帖【Lv=3,xxxP】 ◆2EIOhISDG2 :2011/08/04(木) 02:53:04.41 ID:Cei25Rf3
ゲフォで組みたがる人っているんだな()
652Socket774:2011/08/04(木) 03:32:18.68 ID:IR/iiYd0
日本人はブランドに弱いからね
653567:2011/08/04(木) 05:21:29.54 ID:tK0hBMXH
頂いたアドバイスや過去ログをもとに再考してみました(1/2)

【CPU】Core i5-2500K BOX  
【M/B】ASRock B3 H67DE3  \25480 CPUとセット
【メモリ】[Patriot Memory]PSD38G1333KH [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] \4370
【VGA】 MSI R6950 Twin Frozr II OC \ 26780
【HDD】 [WESTERN DIGITAL] WD5000AAKX [500GB SATA600 7200] \3220
【光学ドライブ】[LITE-ON]IHOS104-27  \7686←osバンドル
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM  \14500
654567:2011/08/04(木) 05:26:34.96 ID:tK0hBMXH
(2/2)
【ケース】 [ZALMAN] Z9 Plus [ブラック] \4980
【ケース】 対抗:CM 690 II Plus (RC-692-KKN1) \11439
【電源】CMPSU-650HXJP \10900
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】店頭で選びます
【合計金額】\97790(\104219)
【予算】\130000(ディスプレイ代込)
【購入場所】ツクモ
【使用用途】ゲーム(TERA)
【指摘して欲しい所】ケース迷ってます。見た目はZ9が好きです。
ケース以外については大きな問題がないようでしたらこれで行こうかと思います。
お願いします。
655Socket774:2011/08/04(木) 08:00:27.41 ID:FGmY0Bys
>>653
髪の毛テカってるぞボケ
帰れ
656Socket774:2011/08/04(木) 08:21:05.85 ID:ieWTjH7u
>>653-654
CPUが2500KだしマザーはZ68かP67
他はおk
657Socket774:2011/08/04(木) 10:00:28.10 ID:Obn4/4oM
>>643
単価

>>646
2項目だけだと見積もりスレでもスルーされる可能性がある
専スレ眺めて選んどけ

>>649
A-Priceは家電屋なんでPCのトラブル対処に向いてるかはわからん
トラブル対処なら一式九十九で買っとけ。他には祖父や1'sで一式でもいいが
そのケース、構成の人がその値段の超力2を買ってもいいことがない
プラズマの画面焼けに注意

>>654
定格だけどセットが安かったってだけならM/B変える必要はない
九十九H67DE3セットなぜか無印ないしな
店頭ならあるかもしれんけど
ケースはその構成でその2者ならデザインの好きな方でOK
モニタは事前に仕様で候補絞っておくのと実機の見るべきところ調べておけよ
658Socket774:2011/08/04(木) 11:42:23.22 ID:YS3bsX0U
2日ほど前に書き込んだものです。アドバイスを聞いて構成を変えてみました。
原型はほぼとどめていないです^^;(メモリぐらい)

【CPU】Core i3 2100T \10,579
【M/B】H67M-S-B3 \6,980
【メモリ】ADATA U1333C4G9-2 8GB \3470
【VGA】オンボード
【HDD】WD20EARS \0 流用
【SSD】crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 \8898
【光学ドライブ】BH10NS30 \6,780
【OS】win7
【ケース】SST-LC19S \17,980
【電源】ケース付属

【キャプチャーカード】PT2 \0 流用
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom \0 流用
【リモコン】IOData製MediaCenterリモコン \0 流用

続く
659Socket774:2011/08/04(木) 11:43:28.54 ID:YS3bsX0U
続き


【合計金額】\54687
【予算】\55000
【購入場所】秋葉原に歩いていけます

【使用用途】
HTPC。youtubeの1080iの動画も見ます。
24時間電源を入れておくので、できるだけ消費電力を低く、そして静かにしたいと思います。

【指摘して欲しい所】
core i3を使うか、E-450を待つか悩んでもいるので、それに関するアドバイスもいただけるとうれしいです。
地雷や、使用用途に対してこの構成で事足りるかどうか見ていただきたいです。
【テンプレは確認しましたか?】はい
660Socket774:2011/08/04(木) 11:46:39.86 ID:OSZ/XpEV
【CPU】AMD PhenomII X2 565 BlackEdition \8790 one's
【M/B】ASUS M5A99X EVO AMD990X+SB950 \16970 one's
【メモリ】Kingston KHX1600C9D3X2K2/8GX \9210 one's
【VGA】SAPPHIRE RADEON HD6450 512M GDDR5 PCI-E \5680 one's
【HDD】Seagate ST250DM000 \3300 Seagate ST2000DL003 \5950 one's
【光学ドライブ】Pioneer DVR-S17J-W Retail \7370 one's
【OS】(流用)Windows 7 Ultimate 64bit DSP版

【ケース】Abee smart J01 SME-J01-S \19800 one's
【電源】SuperFlower SF-550P14PE \18750 one's

【キーボード】(流用)BenQ X530 ホワイト
【マウス】キーボードとセット
【ディスプレイ】(流用)BUFFALO FTD-HD2232HSR/BK 22"WUXGA

【CPUクーラー】(流用)ANDY SAMURAI MASTER PWM-FAN(換装)仕様
【FDD・内蔵カードリーダー】(流用/OSバンドル)Owltech FA506(SW)/BOX
【キャプチャーカード】(流用)アースソフト PT1 PLEX PX-W3PE 1.3
【ケースファン】暫く標準で様子見
【サウンドカード】FOSTEX HP-A3 32bitDAC \38850 FOSTEX e-shop
【スピーカー】(流用)Onkyo ND-S1DP

【合計金額】¥131370
【予算】¥150000
【購入場所】one's , FOSTEX e-shop

【使用用途】テレビ&エンコード、MHF(お手軽程度・高画質用は別にあり)、ウェブ&メール

【備考】更なるHDD増設の可能性有

【指摘して欲しい所】ケースを交換するついでにメインで使ってるPCを組み替える事にしました
現在はCM690です 4年近く使っていまして飽きがきたのでサブPC(MHF専用)に回します
電源の選択に迷ってる(低容量で高効率、高品質モノが少ない)ので一言頂ければ嬉しいです。
また他の部分で足りないもの、あったら便利なものなどお気づきになられましたら一つご指摘下さい。

【テンプレは確認しましたか?】はい
661Socket774:2011/08/04(木) 13:12:47.30 ID:FGmY0Bys
>>658
2100Tってアイドル電力変わらないのわかっている?
A-DATAメモリ微妙

>>660
HD6450なんて積む意味あるのか?
電源無駄に高すぎ
というか10万コースでSSDを考慮しないとかまさにゴミクズ仕様
662Socket774:2011/08/04(木) 13:15:19.67 ID:aaTIEfxy
>>660
13万も出して産廃的な構成だな?
663Socket774:2011/08/04(木) 13:32:36.32 ID:Obn4/4oM
>>658
ケースの規格上入らない構成だが物理改造覚悟か?

>>660
エンコでAMDならせめてX4かX6買っとけ
つなぎなら250でしのいでも変わらん
HD6450買うなら5670でも買っとけ
お手軽で割り切るならオンボでも良い
HDDはエンコで2台使うなら2T2台で片方システム分切っとけば良い
超花白金のはセミファンレスなんで扱いに注意
664Socket774:2011/08/04(木) 14:06:25.35 ID:3ni/3azK
>>660
普通にZ68+Sandybridgeで組んだ方が良いよ。
HD3000なら6450も必要ない。
665Socket774:2011/08/04(木) 16:09:15.79 ID:OrE1Yg8C
>>827
このスレにTSUKUMOの工作員がスレに常駐しているから。
666Socket774:2011/08/04(木) 16:19:30.26 ID:OSZ/XpEV
>>661-664
HD6450を積むのは990Xには内蔵ビデオが搭載されていない事
またX4やX6を積まないのは変換ソフトがAVIVO(フロントエイドはA's)である事、
またMHFはマルチコア非対応なので載せても意味が無い事が挙げられます

990GXや980Gなど未発表ですから、AMD900を使いますと内蔵ビデオはなく
HD6450であろうと載せざるを得ません。
またZ68を使いますと使い慣れたAVIVO(A's)を捨てなければなりません

チップセット自体はAMD900が欲しいですが(具体的にはSB950)
Bulldozer世代はコア性能が落ちて、コア数重視であることから
自分の用途には適さないため、頭には入っていません。
またIntel+H67/Z68の組み合わせでHD2000やHD3000ですと
HD6450(DDR5版)より性能はかなり落ちる事になるため
結果的にHD6450を入れ込むと同じになるように感じます

以上、使用状況などからX4やX6、Intel化は無駄であると判断しました。

>>663
迷っている電源は以下の4つです。
最近は高容量の物が好まれているようで、低容量のものを買っているレビューなども少ないため
参考に出来る場所がありません。例えば効率重視だけでは低容量帯でもGOLD認証の物が
増えてきていますが、品質はまったく伴っておらず、手が伸びないのが現状です。

○ファン付き
・SuperFlower SF-500P14FG セミファンレス?
・Seasonic SS-560KM

○ファンレス
・SuperFlower SF-550P14PE
・Seasonic SS-460FL

迷っている電源は以上の4つです。数は少ないですが自分の環境にはどれが合っているのか
教えていただければ嬉しいのですが、無理をして答えていただく必要はございません
667Socket774:2011/08/04(木) 16:38:53.29 ID:qYj/jWRa
> またIntel+H67/Z68の組み合わせでHD2000やHD3000ですと
> HD6450(DDR5版)より性能はかなり落ちる事になるため
> 結果的にHD6450を入れ込むと同じになるように感じます

甘いな、現状ではCPU性能が格段に違う
もしAMD信者ならそう言ってくれ、それなら無理は言わんから

つーか>>660って意図的に無駄金を使おうとしてるかのようなびっくり構成だよな
>>666見るまでは釣りかと思ったわマジで
668Socket774:2011/08/04(木) 16:39:59.01 ID:xHR4vbwU
>>666
どれもファンレスかセミファンレスだから窒素系のケースで使うなら地雷ばっかりだよ
俺なら玄人志向のKRPW-G530W/90+を迷わず買う、品質もいいし信頼性も高い
しかも1万円前後という値頃感、もしこれが嫌ならANTECのTP-550APなんてのもあるけど
構造も使用されているコンデンサも設計思想もチト古いから俺は賛成できないな

あと、ソフトが代わるから嫌だみたいな意見があるけど
覚えれば使えるし、障害になるとはとても思えんな
エンコードするのに4コアや6コアが不要と否定する点も気になる
綺麗にエンコードしたい時は2コアで我慢するのか?6コアでいいよ、大は小を兼ねるけど小は大を兼ねられない

ぶっちゃけ、Core i5 2500K+Z68+HD5670(DDR3)で良くね?
AMDを使いたい理由を詳しく述べれないんじゃIntelで組め、Intelの4コアの方がAMD2コアより省電力にすぐれているんだからさ。
669Socket774:2011/08/04(木) 16:46:50.41 ID:Obn4/4oM
>>666
エンコするんだよな?AVIVOでも併用でCPU使うが
Bull載せないならSB850でもSB950と変わらない
で、グラボ乗せるとしてなんでHD6450なんだ?

電源は上からファンレス、セミファンレス、セミファンレス、ファンレス
よくわからないなら候補の4個は全部やめておいた方が良い
エアフロー設計できるならかまわないけど
670Socket774:2011/08/04(木) 17:29:35.28 ID:FGmY0Bys
最近人の話聞かない奴妙に増えたな。
気にくわないなら店で聞けよ。
同じ事言われるだけだから(暗黒微笑
671Socket774:2011/08/04(木) 18:42:00.71 ID:MRhGKLNP
また、俺の脳内最高PCを組め廚が暴れてるのか
アホ臭
672Socket774:2011/08/04(木) 19:25:16.95 ID:8ZFPJi3a
どちらかというと今時メーカー製PCでさえ無いようなコストパフォーマンスの悪いPCを組もうとしてる人に待ったをかけてる状態
673Socket774:2011/08/04(木) 20:08:39.57 ID:b/8Xl4VE
サイト回ってもDSP版がいまいちな私にちょっと教えて下さい。

DSP版でSP1や+バルクPCパーツってありますがどゆ意味でしょうか??

SP1はあった方が良いんですか?
バルクPCパーツはなぜ付いてくるの?(バンドルするためと思うけど組み込めなきゃ??)
無知でムチムチです。

【テンプレは確認しましたか?】はい

674Socket774:2011/08/04(木) 20:19:56.06 ID:Fq9VMNZy
Sandyをごり押ししようとする奴は放置でいいよ

・メモコンの設計が駄目で既存のメモリの中には制御できないやつが有る
・B2チップセット前提に設計されたMBだと、電源によっては起動できない又は不安定になる。
(B3は唯の断線処理だから)仮に動いたとしても電源の短期の経年劣化で上記の症状が起きる
可能性が高い。
・USBコンのエラッタが再発してUSB1.0の動的デバイスを繋いで非同期デバイスで入力を入れると
音飛びやノイズが入る

自分で調節出来る自信が有って、解って買っている者なら兎も角、無理に勧められる様な代物
じゃないわ。
675Socket774:2011/08/04(木) 20:29:58.77 ID:e0kLjJDN
このスレはいつからか
・人の相談に乗るには向いてない人
・特定の商品を売りたい人
・何らかの信者
が常駐するようになっちゃったよね
スレ違いになるからと他スレからこのスレを紹介するときには、必ず自分も移動して
変なのが絡んでないか確認しなくちゃいけない
最初からこのスレに来て相談する人が可哀想だな
676Socket774:2011/08/04(木) 20:42:30.48 ID:qYj/jWRa
ゲフォが駄目って流れの時には静かだが、AMDが駄目って流れになると
途端に飛んでくるな
677Socket774:2011/08/04(木) 20:44:16.64 ID:L/7pyeQj
アドバイスする人はそれなりのポリシーがあるからね
でもテンプレ見ないような相談者ならともかく
考え持ってる相談者の意見を糞、クズで片付けるのはどうかと
678Socket774:2011/08/04(木) 21:22:26.68 ID:FwwG5BJF
>>675の内容について、>>667>>676、ID:qYj/jWRa
という分かりやすい方が有難くも書き込みしてくれたことですし、
(相談乗るには向いてない人の典型例。信者も併発してる)
このスレだけで構成決定を終わらせようと考えている方は是非再考を
自作には色々な考え方がありますから
679Socket774:2011/08/04(木) 21:40:50.29 ID:h9ihcmoH
>>657
>A-Priceは家電屋なんでPCのトラブル対処に向いてるかはわからん
>トラブル対処なら一式九十九で買っとけ。他には祖父や1'sで一式でもいいが
>そのケース、構成の人がその値段の超力2を買ってもいいことがない
>プラズマの画面焼けに注意

九十九で全部買えるようにパーツ調整して、もっと安い電源探します。
アドバイスありがとです。
680Socket774:2011/08/04(木) 22:29:27.76 ID:YS3bsX0U
ID:YS3bsX0Uです。なぜか毎回IDかわる・・・><

>>661 そうなんですか・・・ではやはりE-450を待った方がいいですかね・・・
A-DATAのメモリは予算で選びました。(すでに予算を越えているので、もっとも安いものをと思いまして。)

>>658
SSDに関してはガムテープで隙間に張り付ければいいかなと思っています。
物理的改造は難しいです。
681Socket774:2011/08/05(金) 00:47:50.96 ID:4A3+/UbC
3レスに分割します
【CPU】Intel Core i7 2600K Box (LGA1155) BX80623I72600K (M/Bとセット)\33,480
【M/B】ASRock B3 H67DE3 (CPUとセット)
【メモリ】CORSAIR CMZ8GX3M2A1600C9 4GB×2 \5,780
【VGA】ELSA AXERIZE GTX 460 1GB OC AX460-1GERXOC \14,800
【HDD】Western Digital WD20EARX 2TB \5,770
【SSD】Crucial m4 SSD CT128M4SSD2 128GB \17,180
【光学ドライブ】流用 LG GH22NS40
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 \14,800
(続きます)
682Socket774:2011/08/05(金) 00:48:34.02 ID:H5fJFRWE
【CPU】Core i3 540 BOX \9,280
【M/B】msi H55M-P33 流用
【メモリ】CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) \2,380
【VGA】オンボード
【HDD】WESTERN DIGITAL WD5002AALX [500GB SATA600 7200] \3,980
【光学ドライブ】OSインストール後外すので無し
【OS】ubuntu 11.04 & Windows Server 2008, Standard Edition (DreamSparkを利用)
【ケース】ZALMAN Z9 Plus 207x464x504 \4,980
【電源】マウスコンピューターのパソコンについていたもの今は手元にないので確認できませんが500Wで1年使用しました

【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】DELL U2311H 23インチ フルHD DVI-D 流用

【合計金額】21.000
【予算】35.000
【購入場所】TSUKUMO

【使用用途】C++,tex,2ch,メール,ファイルサーバー

【備考】H61安いから i3 2100 & H61マザー でもいい気がする. ファイルサイズが大きいものは扱わないので500GBで十分です .

【指摘して欲しい所】2100か540かどちらがいいか. 残りの14.000の有意義な使い方.

【テンプレは確認しましたか?】はい
683Socket774:2011/08/05(金) 00:49:30.59 ID:ztzCYx2W
すでにGTX460で嫌気がさしてきた
684Socket774:2011/08/05(金) 00:50:26.40 ID:4A3+/UbC
681の続きです
【ケース】流用 Antec P180 v1.1(ミドルタワー)
【電源】玄人志向 KRPW-SS500W/85+ \5,870
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】流用 ナナオ FlexScan S1701-STGY 1280x1024 DVI接続
【CPUクーラー】SCYTHE TRINITY \4,980
【インターフェースカード】玄人思考 USB3.0N4-PCIe ※OSバンドル
【キャプチャーカード】流用 SKNET MonsterX-i
(続きます)
685Socket774:2011/08/05(金) 00:53:01.28 ID:4A3+/UbC
684の続きです
【合計金額】\103,340
【予算】\100,000(最大\150,000)
【購入場所】ツクモ
【使用用途】ネット、ゲーム(推奨VRAM 512MB程度のゲーム)動画エンコード、Skypeビデオ通話等
【指摘して欲しい所】2回目の自作で4年ぶりです。
ツクモの通販でセール品になっているものを中心に選んだので、
おかしな構成になっていないか、地雷パーツを選んでいないか見て頂けないでしょうか。

【テンプレは確認しましたか?】はい
686Socket774:2011/08/05(金) 01:01:59.29 ID:lRh1MQyO
2分割します@

【CPU】(セット売り) Intel Core i7 2600K(4コア:3.4GHz)
【M/B】(セット売り) GIGABYTE GA-Z68A-D3H-B3 37980円
【メモリ】流用:(DDR3 1333 8GB[2G*4]) UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333
【VGA】流用:(GeForce GTX 550 Ti) N550GTX-Ti Cyclone II 1G D5 OC
【HDD】流用:(1TB・750GB) SAMSUNG HD103SI・WesternDigital WD7500AALX
【SSD】Intel SSD 320 Series SSDSA2CW080G3K5 (80GB:MLC) 14550円
【光学ドライブ】Pioneer BDR-206DBK/WS(ブルーレイドライブ) 10780円
【OS】流用:(パッケージ版) Windows7 Ultimate 32bit&64bit同梱

【ケース】流用:(パソコン工房BTO付属品) LianLi PC-8B
【電源】OWLTECH EVEREST 85PLUS 520(520W) 5970円

【キーボード】流用:(キーボードとマウスのセット) Microsotf Wireless Media Desktop 1000
【マウス】流用:(キーボードとマウスのセット) Microsoft Wireless Media Desktop 1000
【ディスプレイ】LG電子 IPS206T-PN(20インチIPS液晶+LEDバックライト 1600×900) 13980円(GoodWill@楽天)
687Socket774:2011/08/05(金) 01:03:00.52 ID:lRh1MQyO
2分割しますA

【合計金額】89810円
【予算】105000円・税込み and 送料別です
【購入場所】ツクモ(ディスプレイのみGoodWill@楽天)

【使用用途】
動画編集(Adobe Premiere Pro)、画像編集(Adobe Photoshop・Adobe Illustrator)
現像(Adobe Photoshop + CameraRaw)、ビデオキャプチャ(アースソフトPV…XBOX360)、TVキャプチャ(TvTest/RecTest/TvRock)
ゲーム(プレイ中作品:DiRT2・RED RIVER・最大タイムリープ級のエロゲー、今夏予定作品:DiRT3)、書類作成(Microsoft Office)

【備考】
自作は初めてですが持ってる物を最大限活用して組もうと考えています
液晶は机の都合により50cmまでしか無理なのでIPSで最大サイズを狙ったつもりです

【指摘して欲しい所】
おかしいところ、差し替えるべきもの、流用しないほうが良い物など問題ありの部分を教えて欲しいです
残り1万円あります。もし使うとしたらどの部分がいいでしょうか?

【テンプレは確認しましたか?】はい。

初自作者ですが、評価の方、よろしくお願いします
688686-687:2011/08/05(金) 01:13:26.76 ID:lRh1MQyO
3分割しますB

分割したときに忘れ物をしました
ディスプレイと合計金額の間に

【CPUクーラー】ZALMAN CNPS9900NT 6550円
【キャプチャーカード】流用:(TVキャプチャ用)アースソフト PT2 (PCI)
【キャプチャーカード】流用:(ビデオキャプチャ用)アースソフト PV4 (PCI)

これが入ります。ごめんなさいです。

689Socket774:2011/08/05(金) 01:20:46.40 ID:4v8T12hv
>>686
だめだめ。拡張スロットをよく調べる・・・。
690Socket774:2011/08/05(金) 01:26:36.07 ID:lRh1MQyO
>>689
…? 拡張スロットはPCI2本分、PCI-Express 16が1本分+隣接スロット占有のはずですから余裕で余るはずです
691Socket774:2011/08/05(金) 02:16:10.33 ID:Y0gIQn7Y
>>690
ちゃんと調べた?
その上で問題無いと思えるなら、頑張れとエールを送ろう
692Socket774:2011/08/05(金) 02:28:39.78 ID:Je6aHcSW
>>691
もったいぶって無駄レスすんなよ

>>686
お前みたいなやつが何十人もいたからだけどな
SandyはPCIの相性がきつくてPV4・PT2は無理
前世代core iかAMD池
693Socket774:2011/08/05(金) 02:36:57.73 ID:WAO5aDwK
初自作です。構成に問題ないかご教授願います。
【CPU】Intel CPU Core i7 i7-2600K
【CPUクーラー】CNPS9900-MAXB
【M/B】ASUSTek P8Z68-V PRO
【メモリ】ADATA AX3U1600GC4G9-2G 4GB * 2
【VGA】MSI NVIDIA GeForce N560GTX-TI Twin Frozr II OC
【HDD】HGST Deskstar 7K3000 7200rpm 2TB
【SSD】Crucial m4 128GB
【光学ドライブ】 Buffalo BR3D-PI12FBS-BK
【スピーカー】 ONKYO GX-100HD(B)
【TVチューナー】IODATA GV-MVP/XS2W
【OS】Windows7 64bit Home Premium DSP
【ケース】P183 V3
【電源】Corsair CMPSU-750HX プラグイン 750W
用途は3Dゲーム、テレビ録画、動画エンコ、音楽鑑賞です。
694Socket774:2011/08/05(金) 02:48:20.67 ID:z5Htjdty
>>693
テンプレ読んでね
てかオーバースペックすぎると思うんだけど、君のお金はどこから出てくるのかな???
695Socket774:2011/08/05(金) 02:50:46.31 ID:XionZvni
>>693
P183に発熱が大きいGTX560Tiは危険だな
性能的にもHD6950が良い
それとP183には吸気ファン2個追加しておくべし
696693:2011/08/05(金) 03:00:46.87 ID:WAO5aDwK
>>695
ご指摘有り難うございます。
やはり発熱が厳しいですか。
CM 690 II Plusと迷っていたんですが、静音性もほしくなり
こちらにしようかと思っています。

グラボの変更を検討します。
吸気ファンも2個追加します。
正圧できればと考えておりますが厳しいでしょうか。
697693:2011/08/05(金) 03:05:30.86 ID:WAO5aDwK
>>694
無駄遣いはしたくないのですが、後で後悔しないように
多少オーバースペックなものを選択しました。
オーバーカスタムも試したいと考えております。
698Socket774:2011/08/05(金) 03:16:30.37 ID:ujUP5Wju
テンプレのスルーっぷりワロタ。
699Socket774:2011/08/05(金) 03:22:37.26 ID:twhqldVY
同じく初自作です。
【CPU】inter Core i5-2500K
【M/B】ASUS P8P67 LE REV 3.0
【メモリ】KINGMAX KMLD313338GD / PC3-10600 4GB * 2
【VGA】Palit NE5X460HF1102-N1040 / GTX460 OC
【HDD】WesternDigital WD5000AAKX / 500GB 6GB SATA
【光学ドライブ】流用(TS-H653A ATAdevice)
【OS】Windows7 64bit Home Premium DSP
【ケース】Zalman Z9 Plus
【電源】Maxpoint W600-SA / 600W

【合計金額】62033円

【使用用途】サドンアタックなどのFPS、CPU依存が高い数年前のアクションMMORPGです。

【備考】予算6万円程度でコスパがいいゲーム機を作りたいと思っています。

【指摘して欲しい所】組み合わせのチェックをお願いします。OCしない場合、CPUファンは必要でしょうか?
700Socket774:2011/08/05(金) 03:43:13.08 ID:ijUzpVLW
>>693 >>699
テンプレ読んで出直して来い。
701Socket774:2011/08/05(金) 04:02:27.12 ID:Y0gIQn7Y
>>693
>>699
まあ頑張れと言っとく

て、マジでテンプレ無視とか理解出来ないんだけど…

702Socket774:2011/08/05(金) 04:05:05.87 ID:ztzCYx2W
テンプレ完全無視なのに評価するやつがいるから…
703Socket774:2011/08/05(金) 05:20:23.32 ID:E+Dk3uVq
>>693
個人的にはそのスピーカーで音楽鑑賞するならサウンドカード入れたほうがいいと思うけど
まあデジタルで出すならそれなりに聞けるか

あと、SSD使う場合、普通のHDDぶら下げてると起動遅くなるよ
金が潤沢にあるならNAS+無線LANで音が気にならないところに逃がす手もある
そこまでスペック追求するならするならRAID0組みたいなw
704Socket774:2011/08/05(金) 05:59:41.68 ID:twhqldVY
出直してきました。
【CPU】inter Core i5-2500K / 3.3GHz M/Bとセット \28,460  2000P還元
【M/B】ASUS P8P67 LE REV 3.0    CPUとセット 
【メモリ】KINGMAX KMLD313338GD / PC3-10600 4GB * 2   \3,780
【VGA】中古 Palit NE5X460HF1102-N1040 / GTX460 OC  \9,679 
【HDD】WesternDigital WD5000AAKX / 500GB SATA3.0 \3,280
【光学ドライブ】LITEON iHAS324-27 \1,970 *OSバンドル
【OS】Windows7 64bit Home Premium DSP版 \13,000

【ケース】Zalman Z9 Plus \4,980
【電源】Maxpoint W600-SA / 600W \4,000

【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】流用 DELL E228WFP 22インチ 1680*1050 DVI*1 D-Sub*1


【合計金額】69129円

【予算】6万円台(ポイント還元含)
【購入場所】パソコン工房(OSと光学ドライブ) 、ソフマップ(他全て)

【使用用途】サドンアタックなどのFPS、CPU依存が異常に高い数年前のアクションMMORPGです。

【備考】最近までC2D 1.87Ghz, GF8600GTのメーカーPCでなんとか遊んでいました。今回はある程度の拡張性を残しつつ、コスパ重視のぼちぼちなゲーム機を作りたいと思っています。

【指摘して欲しい所】組み合わせのチェックをお願いします。CPUのOCをしない場合、VGA有のときも別売りのCPUファンは必要ないでしょうか?

【テンプレは確認しましたか?】2度目の正直、はい。
705Socket774:2011/08/05(金) 06:23:20.26 ID:7wI7judw
>>704
用途からするとHD6670程度でいいと思う、
それなら発熱も抑えられるし。
GTX460の中古はちょっとギャンブルはいってる。
あと「コスパ」なんてスラング使わないように
706Socket774:2011/08/05(金) 08:14:29.23 ID:lRh1MQyO
>>692
初めて知りました…。
LGA1155が全部駄目っぽいですからLGA1156で組みます
707Socket774:2011/08/05(金) 08:29:13.29 ID:lRh1MQyO
3分割します@

【CPU】Intel Core i7 870(4コア:3.4GHz) 25800円(アプライド)
【M/B】GIGABYTE GA-P55A-UD3R REV2 18480円(アプライド)
【メモリ】流用:(DDR3 1333 8GB[2G*4]) UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333
【VGA】流用:(GeForce GTX 550 Ti) N550GTX-Ti Cyclone II 1G D5 OC
【HDD】流用:(1TB・750GB) SAMSUNG HD103SI・WesternDigital WD7500AALX
【SSD】Intel SSD 320 Series SSDSA2CW080G3K5 (80GB:MLC) 14550円
【光学ドライブ】Pioneer BDR-206DBK/WS(ブルーレイドライブ) 10780円
【OS】流用:(パッケージ版) Windows7 Ultimate 32bit&64bit同梱

【ケース】流用:(パソコン工房BTO付属品) LianLi PC-8B
【電源】OWLTECH EVEREST 85PLUS 520(520W) 5970円

【キーボード】流用:(キーボードとマウスのセット) Microsotf Wireless Media Desktop 1000
【マウス】流用:(キーボードとマウスのセット) Microsoft Wireless Media Desktop 1000
708Socket774:2011/08/05(金) 08:31:26.14 ID:lRh1MQyO
3分割しますA

【ディスプレイ】LG電子 IPS206T-PN(20インチIPS液晶+LEDバックライト 1600×900) 13980円(GoodWill@楽天)

【CPUクーラー】ZALMAN CNPS9900NT 6550円
【キャプチャーカード】流用:(TVキャプチャ用)アースソフト PT2 (PCI)
【キャプチャーカード】流用:(ビデオキャプチャ用)アースソフト PV4 (PCI)

【合計金額】96110円
【予算】105000円・税込み and 送料別です
【購入場所】ツクモ・ディスプレイはGoodWill@楽天・CPUとM/Bはアプライド)


【使用用途】
動画編集(Adobe Premiere Pro・TMPGEnc Video Mastering Works 5)、画像編集(Adobe Photoshop・Adobe Illustrator)
現像(Adobe Photoshop + CameraRaw)、ビデオキャプチャ(アースソフトPV…XBOX360)、TVキャプチャ(TvTest/RecTest/TvRock)
ゲーム(プレイ中作品:DiRT2・RED RIVER・最大でタイムリープ級のエロゲー、今夏予定作品:DiRT3)、書類作成(Microsoft Office)
709Socket774:2011/08/05(金) 08:33:39.12 ID:lRh1MQyO
3分割しますB

【備考】
自作は初めてですが持ってる物を最大限活用して組もうと考えています
液晶は机の都合により50cmまでしか無理なのでIPSで最大サイズを狙ったつもりです
1155にはPCIに不具合を抱えているらしいので1156にしています(前回知りませんでした)

【指摘して欲しい所】
おかしいところ、差し替えるべきもの、流用しないほうが良い物など問題ありの部分を教えて欲しいです
残り1万円弱あります。もし使うとしたらどの部分がいいでしょうか?

【テンプレは確認しましたか?】はい

初自作者ですが、評価の方、よろしくお願いします
710Socket774:2011/08/05(金) 09:06:56.42 ID:z5Htjdty
ID:lRh1MQyO
君に自作は無理だ あきらめな
711Socket774:2011/08/05(金) 09:29:11.89 ID:acG9Eg+r
>>707-709
ぶっちゃけ言えば全部地雷
・今更Corei7 870は買うな、LGA1155+PCI変換ライザーにする事
・M/BはGIGABYTE製品はやめろ、トラブルも保証も悪い。
・UMAX製DDR3は地雷中の地雷。
・HDDのSamsung製は使うな
・VGAのGTX550Tiは有り得ん、HD5770以下の癖に消費電力だけは一丁前
・Intel320シリーズは8MB病を抱えており完全回復してないからやめろ
・初心者なら光学は出来うる限りBOX品を買え
・電源の質が悪い
・LGのIPSって質が悪いからIPSと言ってもTNに若干、毛が生えた程度だぞ?

自作は無理じゃない?
流用物を見る限り元からこの状況で更なる地雷を買おうとしている
地雷に何を組み込んでも地雷には変わらんから一度新しい所から
買い換えてから考えるべきだね、安易に自作をしようと思わないこと。
回りがやってるからやるとか?そんな感じなのかわからんが
君はレベルに達しない上に安易に雑誌や価格コムだけで称賛されてるものを買う傾向にあるが
そういったもんは業者が買わせたいだけだから何の役にも立たんよ
712Socket774:2011/08/05(金) 09:37:30.42 ID:7wI7judw
釣りだろ?
DiRT3と言いながらGeforceとか
へっちゃまでIntel 320とか
「今日もたくさん釣れたホロ…」っと、いかんTF2やり過ぎ
713Socket774:2011/08/05(金) 09:49:48.91 ID:uEPQuidd
いつも思うんだけどPT2は安く小さいPCを別に組んだほうが色々と楽だと思う
メインPCの構成や使用に制限与えないし、余計なプログラムとか入れなくていいから安定もするし
714Socket774:2011/08/05(金) 11:47:09.36 ID:mu9zR1LJ
完全に評価人のレベルが落ちてるな。
>>711
>>692のレスで組み替えてるんだから優しくしてやれよ。
大体ライザ―カード自体もここで紹介するのはまずいぞ。
あれ自体、人柱的な製品で動作確認はされているけど。
保証はないから>>692は、前世代を教えているんだしね。

>>713
複数のPCをおけない奴もいるわけですよ。
そういうのも考えてあげようぜ。
まぁその方がいいのは間違いないけどな。
715Socket774:2011/08/05(金) 11:52:43.22 ID:HKU81omq
【CPU】Intel Core i5-2500 ¥16,960
【M/B】ASRock H67DE3 ¥ 9,770
【CPUクーラー】KABUTO ¥2850
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組 ¥4,070
【VGA】SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I/SL-DVI-D/HDMI/DP[PCIExp1GB]¥14,700
【HDD】WESTERN DIGITAL WD20EARX [2TB SATA600] ¥6,393×2=¥12790
【光学ドライブ】パイオニア BDR-206BK/WS バルク ¥11,110
【OS】Windows7 Professional 64bit DSP ¥13,510
【ケース】 ZALMAN z9+ ¥5000
【電源】玄人志向 KRPW-P630W/85+ ¥6630
【キーボード】流用(メーカー不明品)
【マウス】流用(メーカー不明品)
【ディスプレイ】流用(G2420HD)

【合計金額】 97400円
【予算】   11万円
【購入場所】ソフマップ通販等
【使用用途】web動画・tera・BD書き込み
【備考】 流用しつつ組み立てようと考えてます
【指摘して欲しい所】ケースに入るのか、電源が間に合ってるか、エアフローは十分かどうかというところを指摘して欲しいです
【テンプレは確認しましたか?】はい
716Socket774:2011/08/05(金) 13:10:01.02 ID:acG9Eg+r
まあそうだな、じゃあちゃんとした評価に戻るか

>>707-709
LGA1156やAMD Phenomは今更感が漂うため回避推奨。よってLGA1366で組み直した後
正式な評価をするので直してきてね、>>711で言った事も間違いじゃないので理解た上でいてね

二つの方法の一つ目は上に書いたやり方、二つ目はLGA1155とライザーカードを使うやり方。
安全で確実なのはLGA1366、人柱覚悟でいいなら処理速度の良いLGA1155+ライザーカード

どちらにするかよく調べた上で再依頼よろしく!
717Socket774:2011/08/05(金) 14:03:00.43 ID:lRh1MQyO
>>711 >>714 >>716
お返事ありがとうございます。
ではSocket1366に直します。
718Socket774:2011/08/05(金) 14:03:10.46 ID:yVW74evV
>>715
システムドライブでWD緑はやめた方がよい。
二台積むってことはストライプでもするのかもしれないけど、それにしても緑は速度が不安定で回り出しが異様に遅い。
WD黒か、日立の0Sxxが無難。

ケースは余裕。
その構成で定格動作ならエアフローも問題ない。

電源は容量は大丈夫だが、品質面で他のパーツに対してちょっと安めに取ってるので、予算に余裕もあるし、もう少しアップグレードした方が安心はできる。

他はそこそこまとまってて良いと思う。
ただ、TERAは最高画質でヌルヌルはできない。
719Socket774:2011/08/05(金) 14:04:42.45 ID:mu9zR1LJ
>>715
OSのバンドル先は?
ちゃんとテンプレ読もうな
720Socket774:2011/08/05(金) 14:09:57.99 ID:mu9zR1LJ
>>718
テンプレ無視してんだから答えるなよ。。。
721Socket774:2011/08/05(金) 16:00:48.03 ID:lRh1MQyO
検索で探りつつやってるので時間がかかってごめんなさい。
やっと一つの案が出来上がったので再依頼します

今回は2分割です@

【CPU】Intel Core i7 960(4コア:3.2GHz) 24480円
【M/B】ASRock X58 Extreme6 23800円
【メモリ】(DDR3 1333 8GB[4G*2]) CFD W3U1333Q-4G 4480円
【VGA】流用:(GeForce GTX 550 Ti) N550GTX-Ti Cyclone II 1G D5 OC
【HDD】流用:(1TB・750GB) SAMSUNG HD103SI・WesternDigital WD7500AALX
【SSD】Crucial RealSSD C400 CT128M4SSD2 (128GB:MLC) 17180円
【光学ドライブ】Pioneer BDR-206JBK BOX品(ブルーレイドライブ) 13970円
【OS】流用:(パッケージ版) Windows7 Ultimate 32bit&64bit同梱
【ケース】流用:(パソコン工房BTO付属品) LianLi PC-8B
【電源】Scythe 剛力3 GOURIKI3-P-500A(500W) 6850円
【キーボード】流用:(キーボードとマウスのセット) Microsotf Wireless Media Desktop 1000
722Socket774:2011/08/05(金) 16:04:13.01 ID:lRh1MQyO
2分割ですA

【マウス】流用:(キーボードとマウスのセット) Microsoft Wireless Media Desktop 1000
【ディスプレイ】LG電子 IPS206T-PN(20インチIPS液晶+LEDバックライト 1600×900) 13980円(GoodWill@楽天)
【CPUクーラー】流用:サイズ 鎌アングル・リビジョンB
【キャプチャーカード】流用:(TVキャプチャ用)アースソフト PT2 (PCI)
【キャプチャーカード】流用:(ビデオキャプチャ用)アースソフト PV4 (PCI)
【合計金額】104740円
【予算】105000円・税込み and 送料別です
【購入場所】ソフマップ・ディスプレイはGoodWill@楽天
【使用用途】>>708と同じ
【備考】>>709とほぼ同じ、予算超えたためCPUクーラーは流用にしました
【指摘して欲しい所】>>709と同じ
【テンプレは確認しましたか?】はい
723Socket774:2011/08/05(金) 16:20:16.99 ID:acG9Eg+r
>>721-722
こりゃあ…酷い…。

金が無い点も踏まえるけど絞りに絞れば3点だけ
@X58はトリプルチャンネルだから3枚組を選ばなきゃシングル扱いなる
ただLGA1155よりはUMAXとの相性は出にくいから丁度4枚あるから
3枚使って、不具合でなければそのまま使って、出れば交換でいい
A電源の質が更に下がった。上乗せできないならばさっきの電源でいいよ
Bディスプレイはなんとかならんのか?もしかして学習机かい?
学習机なら本棚部が邪魔してたら大抵の商品は取り払えるようになってる

他にも言いたいところはあるけどとりあえずこの3点だけはなんとかするように。
724Socket774:2011/08/05(金) 16:54:53.04 ID:mu9zR1LJ
>>721
SSDにOS入れるんだと思うんで一応
SATA3.0に繋ぐ場合、Marvell社製のコントローラ使うんでOSインストール時に注意な
OS入れるときにドライバ入れないと認識しない可能性あるんで
725Socket774:2011/08/05(金) 16:56:30.10 ID:znhcqsre
>>723
評価内容はどうでも良いが、
>こりゃあ…酷い…。
とか
>なんとかするように。
とかどれだけ偉ぶりたいんだよ。
上から目線で優越感に浸ってるのが見え見えで
見てるこっちが恥ずかしいわ。
726 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/05(金) 17:03:57.06 ID:dGoBCzh2
分割1/2
7年ぶりの自作で浦島です
鉄板を選んだつもりですが、よろしくお願いします

【CPU】Core i5 2500K Box (LGA1155) BX80623I52500K 17,980円
【M/B】P8H67-V (B3) 12,460円
【メモリ】W3U1333Q-4G 4,480円 (+交換保証 525円)
【VGA】「オンボード」
【HDD】WD10EARX 4,350円
【HDD2】 流用 データ用 SATA 1T
【光学ドライブ】 流用 DVD IDA接続
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM 11,500円

【ケース】 流用 ソルダム MT-PRO 1400 V2
【電源】剛力3プラグイン GOURIKI3-P-600A 7,432円
727Socket774:2011/08/05(金) 17:04:14.51 ID:dGoBCzh2
分割2/2


【キーボード】 流用
【マウス】 流用
【ディスプレイ】MITSUBISHI 23型三菱液晶ディスプレイ RDT233WLM(BK) 20,171円


【合計金額】 78,898円(ポイント2,209円) 実質:76,689円
【予算】 80,000円
【購入場所】 ツクモネットショップ(但し、ディスプレイのみアマゾン)

【使用用途】 ホームビデオ編集、youtube、DMM

【備考】 ブルーレイ増設、SSD導入

【指摘して欲しい所】  youtubeの1080P の再生ができるか? OSのバンドル先が不明(HDD?)

【テンプレは確認しましたか?】 はい
728Socket774:2011/08/05(金) 17:11:07.01 ID:4axLL8PW
>>726
電源だけ
剛力3は700のみ悪くないだけで、600以下のを狙うなら別のを
予算的にはTP550あたりか
729Socket774:2011/08/05(金) 17:16:53.05 ID:mu9zR1LJ
>>726
そのCaviar GreenのWD10EARXはシステム用途は不向きだけどその点を理解できるならいい。
可能であれば、同じWDのCaviar Blackシリーズをお勧めする。
まぁ価格が上がるんで難しければそのままでもいい
730Socket774:2011/08/05(金) 17:22:54.11 ID:dGoBCzh2
>>728
早速ありがとうございます。
検討します。

>>729
すいません。
不向きな理由が分かりません。。
速度も6Gb/sでいいかなと思ったんですが・・・
ご教示お願いします。
731Socket774:2011/08/05(金) 17:55:15.21 ID:gRvFAHy6
>>730
6Gb/sってのは規格上の最大値、速いと言われてるSSDでも今じゃ出せない、HDDならなおさら

んで、WDのがgreen~blue~blackと分かれてて、
連続して読み込むのは意外とどれも近いんだけど、システムドライブとして重要なバラバラに読み込んでくるのは上位のほうが速い
ついでに保証も長い
もし予算固定で、そこまで容量にこだわりがないならblackの500GBのにするのも一つの手
732Socket774:2011/08/05(金) 18:01:52.97 ID:Gbau4k4H
>>721
動作報告はそれなりにあるから1155で相性保証でもつけときゃいいよ
>流用しないほうが良い物


>>723
確かにひどいな。評価人が嘘言っちゃいけない

>>726
HDDは同時読み書きしなきゃリトラクトが気になる程度
ゲームならやめた方が良いがその程度の用途ならエンコのソースの扱いに注意すれば問題ない
それよりはIDE?接続の光学ドライブの方が問題
733Socket774:2011/08/05(金) 18:34:09.78 ID:mu9zR1LJ
>>730
WD Caviar Greenはディクスの回転速度が可変なので、基本的に速度が遅い
ここら辺はデータシート見ればわかるんだけど、シーク速度も遅いんで基本的にシステムというよりは倉庫向きなのよ。


それとSATA規格の数字はHDDにはほとんど意味がいない。
現実問題としてSATA2.0の帯域すら現時点で使いきれていない。
今回のSATA3.0に進化した理由の一つとして、急激なSSDの高速化が原因の一つになってるぐらいだからね。
SATA2.0時代は理論値に達するSSDもでてたぐらいなので
734704:2011/08/05(金) 19:20:37.25 ID:twhqldVY
>>705
チェックありがとうございます。
今しているゲームがRadeonと相性が良くないと訊いたのでGeForceを選びました。
以前のVGAもチェック・バックアップ用に使えるので、リスク込みで中古に突撃したいと思います。

>>726
私も同じCPUを使う予定です。
マザーボードがH67でしたら倍率変更オーバークロックは出来ないようなので、K無し2500でも同じ性能
になるようです。
735Socket774:2011/08/05(金) 19:29:48.40 ID:7wI7judw
C400が9000円強にまで下がっているのに
今更「緑が」「青が」ってバカなのか?
加齢臭くさいんだっての。
736Socket774:2011/08/05(金) 19:41:11.72 ID:lRh1MQyO
>>723
@メモリはそうしてみます
A電源はOWLTECH EVEREST 85PLUS 520に戻します。
B机は普通の横幅117cm、奥行82cmのスチール机です。
ただし、机の上にCDを置く銀棚(幅30cm・奥行50cm・高さ55cm)と
スピーカー(サテライト用スピーカー各7cmずつ)と
スピーカーのでっかいウーファー(幅23cm・奥行24cm・高さ23cm)があって
幅を足すと30+7+ディスプレイ+7+23で67cm+ディスプレイとなり
ディスプレイ分は残り50cmしかありません。きちきちには置けないので余裕見て20型が限度になります

>>724
OS入れる前にドライバを入れるというのは何かUSBメモリで
OS入れるときに追加するような感じですか?それは初心者でもできますか?
737Socket774:2011/08/05(金) 19:51:30.39 ID:Gbau4k4H
>>736
21.5FHDが大体52cm、LGのLEDIPS選ぶくらいだから目は強い方だろうし
U2211Hで良いんじゃねーかと思うが。
デメリットは事前に確認できないのとロゴとLEDバックライトで笑いが取れないくらい
ところでウーハーって普通机の下とかに置くんじゃねーの?
738Socket774:2011/08/05(金) 20:44:29.21 ID:4mGImXQP
【CPU】Core i5 2500K Box
【M/B】PZ68V-pro CPU・マザーセット 35980円
【CPUクーラー】KABUTO SCKBT-1000 2940円
【メモリ】KVR1333D3N9K2/8G Dream Girls Edition PC3-10600(DDR3-1333)対応 キングストン 4280円
【VGA】 R6870 Hawk 21100円
【HDD】WD1002FAEX (1TB SATA600 7200) 5980円
【SSD】Crucial m4 CT064M4SSD2 9170円
【光学ドライブ】 iHAS324-27 1980円
【OS】 Windows7 Professional 64bit DSP USB3.0N4-PCIe  15480円 
【ケース】CM 690 II Plus RC-692-KKN1 11439円
【電源】 SST-ST75F-G 750w 13700円
【キーボード】【マウス】流用
【ディスプレイ】流用・・・2003年のFMV付属の17WLCD
古いので、WIDE RDT232WM-Z 27547円に買い替え予定
【合計金額】 149596円
【予算】PCだけで15万円以内
【購入場所】ツクモ (クーラーはドスパラ)
【使用用途】A列車9 ニコニコ動画
追加HDD TVチューナー BDはいつか増設したい
【備考】ツクモで電源 SPCR2-650P SST-ST75F-P 売り切れ
また、SSD CT128M4SSD2 売り切れ・・・
【指摘して欲しい所】
ケースを安いZ9 Plus(4980円)にしようかとも思ってるんですが
この構成なら、そっちで十分でしょうか?
PC自作、初めてで、情報集めながら考えたんですが
やっぱりおかしいところがあると思います。
こうした方が良いというところが、ありましたら、よろしくお願いします。
【テンプレは確認しましたか?】はい
739Socket774:2011/08/05(金) 20:46:04.76 ID:4mGImXQP
>>738です。 すみません・・・分割すべきでした
申し訳ありません。
740Socket774:2011/08/05(金) 20:55:31.23 ID:x0qmH6DX
遅くなるかもしれんがHDDをWD20EARXに変えたほうがコスパいいぞ。
それと、電源だが、750wもいらない。
メモリも特にこだわりがないんだったら、A-DATAのやつのほうが安い。
741Socket774:2011/08/05(金) 21:14:48.49 ID:4mGImXQP
>>740  電源は、超力のSPCR2-650P 650w買おうとしたんですが
売ってないので、SST-ST75F-P同じぐらいの値段で750wであったのですが
それもないので、ならSST-ST75F-Gでいいかなと・・・
650〜700wぐらいで、もう一度電源見てみます。
ご教授通り、メモリとHDDも変えてみます。
どうもありがとうございます。
742681:2011/08/05(金) 21:16:18.31 ID:4A3+/UbC
>>683
嫌気がさすということはGTX460は避けたほうがいいのでしょうか?
743Socket774:2011/08/05(金) 21:19:25.21 ID:Gbau4k4H
>>738
ケースはデザインの好みで買っていい
電源は超力2を選ぶ理由があるのか?
ないならそのままでいい。80金で選ぶならまともな部類では最安
A-dataは代理店通してるならマシではあるが評判悪い
SSDがあるから青でもいいんだろうが特性の違いには注意
744Socket774:2011/08/05(金) 21:25:27.07 ID:BWwyq71t
>>738
SSDだけなら無理にツクモに拘らず他のショップで買っていいよ
128GB買うつもりで妥協して64GBにしたならいっそHDDでもいい
というかその用途ならSSD自体いらない
745Socket774:2011/08/05(金) 21:25:48.60 ID:8WqLLT1K
>>742
コスパ超悪い
746Socket774:2011/08/05(金) 21:57:39.13 ID:Ve+VREsA
>>731
理解できました
ありがとうございます

>>732
とりあえずのIDEです
追っ付けBRにします

>>733
解説ありがとうございます。
SSDに行こうかな?
747Socket774:2011/08/05(金) 21:57:52.01 ID:Ve+VREsA
>>734
そうですね
値段がほとんど変わらないのでKを選びましたw

>>735
64でしょ?その倍は欲しいので価格が・・・
少し待ちますw
748Socket774:2011/08/05(金) 22:11:04.37 ID:4mGImXQP
>>743 >>744
ありがとうございます。
電源はgoldでお手ごろが他にないので
そのままにして、SSDはZ68つけるので
128Gを他で探してみます。
749Socket774:2011/08/05(金) 22:34:55.01 ID:4A3+/UbC
>>745
ありがとうございます。
コストパフォーマンスがダメだったのですね。
同程度の性能だとRadeon HD 6850がよさそうと思ったのですがどうでしょうか?
750Socket774:2011/08/05(金) 22:56:24.63 ID:6nRrB3Vk
>>749
GTX460は悪くはなかったけどすでに製造終了していて残り物しかないのでコスパが悪いよ
たまに安いのを発見しても怪しいショップのだったりするし
今安定してコスパいいのはそのHD6850
ゲフォラデにこだわりがなければその価格帯は今はHD6850が良いよ
751Socket774:2011/08/05(金) 22:57:33.14 ID:QU12LB/I
>>749
6850でおk
K付きでVGA付けるのに、H67マザーなのが謎
OC前提で無くてもP67の方が拡張性有っていいでしょ

電源は余裕見てKRPW-SS600W/85+の方がいいかも
752代行してもらってます:2011/08/05(金) 23:06:38.73 ID:xotEPd2z
誘導されてきますた。構成、購入相談です
【CPU】 Intel Core i7-2600k 
【M/B】 GIGABYTE GA-Z68MA-D2H-B3 (CPUとセット¥36,270購入予定)
【MEM】 A-DATA DDR3 PC3-10600(4GB×4) ¥6,940
【VGA】 玄人志向 RH6970-E2GHD/DP  ¥34,700
【SSD】 CTFDDAC064MAG-1G1(64GB) ¥9,670(OSはこちらに入れる予定)
【HDD】HITACHI Deskstar 0S03191 BOX (2T) ¥8,250
【光学ドライブ】 LITEON IHAS524-T27 ¥1,966
【OS】 Microsoft Windows7 home 64bit (ドライヴとDSPで¥13,466)
【電源】 Antec HCP-750 (750W)¥14,800
【ケース】 CM690 II Plus(W214.5×H511.8×D528.8mm) ¥11,640

計¥135,736
値段はドスパラから
目的はゲーム用PCで主にTESシリーズ
せっかく新調するなら長く使えるのにしたくて構成してみました
電源、ケース選びがどれがいいとかようわからんのです
これは絶対やめとけというパーツがあれば教えて欲しいです。規格は・・・大丈夫なはず
あとはもう少し安く構成できるようならアドバイスが欲しいです。
753Socket774:2011/08/05(金) 23:09:18.90 ID:mu9zR1LJ
>>752
テンプレ読もうな
754Socket774:2011/08/05(金) 23:12:53.97 ID:gdBb7gJZ
>>752
今マザボ買うならやっぱりASUSかAsrockじゃない?
A DATAは微妙
SSDはC400のほうが確実にいいですよ
電源、SST-ST75F-Gのほうがプラグインだしいいと思う
755Socket774:2011/08/06(土) 00:14:28.21 ID:eO+wk8Dc
>>750 >>751
アドバイスありがとうございます。
以下のように変更してみましたが、どうでしょうか?
先ほどツクモを見たらメモリが売り切れていたので、メモリも変更しました。
【M/B】ASUSTeK P8P67 (B3)
【メモリ】Patriot Memory PSD38G1333KH 4GB×2
【VGA】玄人志向 ERH6850-E1GHD/DP
【電源】玄人志向 KRPW-SS600W/85+
756Socket774:2011/08/06(土) 00:17:27.78 ID:PuMGtre0
>>755
そのVGAはクーラーがそんなに静かじゃないみたいだけど、多少の音より値段優先ならそれでいいと思う
757代行してもらってます:2011/08/06(土) 00:28:49.00 ID:NqkeZTWt
>>753
申し訳ない、最後まで読んでなかった


>>754
ありがとうございます
見たらASUS P8Z68-V (Z68 LGA1155 ATX)とセットで\38,870なのでこれにしようかと思います
SSDも見たら数百円しか違わないですね。電源はむしろ安いし
ADATAはあんまり評判が良くないみたいですが安さに釣られて・・・
8Gに落としてCFD
lixir W3U1333Q-4G (DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組) ¥4,470このあたりを考えてみます
758Socket774:2011/08/06(土) 00:42:12.13 ID:qsv/btds
【CPU】Core i5 2400 BOX(3.10GHz/ターボブースト時3.40GHz/4-core 4-thread) ¥15430
【M/B】ASRock H67M MicroATX ¥8270
【メモリ】kingston KVR1333D3N9/2G ¥1170 ★あきばお〜6号店(店頭)
【VGA】ELSA Nivida Quadro 600 ¥19948 ★tsukumo
【HDD】WESTERN DIGITAL WD5000AAKX [500GB SATA600 7200] ¥3250
【光学ドライブ】所持しているUSB外付けドライブを利用
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 ¥11780

【ケース】SILVERSTONE SST-GD05B MicroATXケース 幅×高さ×奥行き(mm):440×150×325 ¥8350
【電源】ANTEC TruePower New TP-550(550W) ¥7980 ★ドスパラ(店頭)

【キーボード】ロジクール Media Keyboard K200 ¥840 ★レーダー(店頭)
【マウス】流用
【ディスプレイ】IIYAMA ProLite E2008HDS-B PLE2008HDS-B1 20インチ 解像度1600x900 DVI ¥10800 ★amazon
【その他】無線LANアダプタ PLANEX GW-USNano2-G ¥630 ★レーダー(店頭)

【合計金額】¥89393(ワンズの送料込み)

【予算】¥90000
【購入場所】★以外はワンズを利用
【使用用途】Autodesk MAYA 2011体験版(シミュレーションや集団等の重い処理はしない)
【備考】専門学校が夏休みの間MAYAの勉強をしたいが手持ちが九万しかない故の構成です。いずれメモリ増設(+6G)、地デジ録画対応、無線LAN強化をする予定です。

【指摘して欲しい所】部屋がエアコンのない外気温-2度程度の環境なので排熱に問題がないか、また電源の供給に問題がないかという点についてお聞きしたく思います。よろしくお願いします。

【テンプレは確認しましたか?】はい
759Socket774:2011/08/06(土) 00:44:52.31 ID:eO+wk8Dc
>>756
アドバイスありがとうございます。
静音性までは目が行っていませんでした。
音は気になるので、変える事にします。
少し調べた所、SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I/SL-DVI-D/HDMI/DP
が静音性も良さそうで値段も手頃だったのですが、どうでしょうか?
760Socket774:2011/08/06(土) 01:07:43.26 ID:PuMGtre0
>>759
うん、その辺で問題ないかと
1つ上のクラスの6870になってしまうけど、MSIのこれなんかは評判のいいクーラーなんでお勧め
http://kakaku.com/item/K0000171457/
761Socket774:2011/08/06(土) 01:29:53.35 ID:+RuWKNeQ
>>759
MSIのとか買ってもうるさいと思うよ
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1101101125
これとかに換装するのがいい 保証をなくなるけど^^
762Socket774:2011/08/06(土) 01:49:15.15 ID:vsrOtYcU
8年ぶりの自作です。よろしくお願いします。
1/2

【CPU】intel Core i5 2500K 17,560円
【CPUクーラー】リテール
【M/B】ASUS P8H67-V REV3.0 11,970円
【メモリ】CFD販売 W3U133Q-4G 4GBx2 4,100円
【VGA】オンボード
【HDD】HITACHI HDS5C3020ALA632 2TB 6,250円
【SSD】Crucial CT064M4SSD2 64GB 9,580円
【光学ドライブ】LITEON IHOS104-06バルク 5,220円
【OS】Windows7 Home Premium 64bit DSP版 11,780円
【ケース】COOLERMASTER CMO690II Plus 11,850円
【電源】SCYTHE 鎌力5 プラグイン650W 9,450円
763Socket774:2011/08/06(土) 01:53:08.35 ID:vsrOtYcU
2/2
【マウス、キーボード】流用
【ディスプレイ】MITSUBISHI RDT232WM-Z 流用

【合計金額】87,760円
【予算】100,000円
【購入場所】PCワンズ

【使用用途】VisualStudio、DTM、ニコニコ&BD鑑賞、ゲーム(LunaticRave2)

【備考】将来、ディスプレイを1台増設する予定です。
CPUクーラーやケースファンは、とりあえず組んでから増設を検討する予定です。

【指摘して欲しい所】うるさいパーツがないかどうか(特にHDD、電源)
将来3Dゲーム用のVGAを追加したとしても電源が足りるかどうか
その他、おかしな点がないかどうか

【テンプレは確認しましたか?】はい
764Socket774:2011/08/06(土) 01:55:18.58 ID:hNVv3heI
サイズ電源は初心者やめたほうがいい
765Socket774:2011/08/06(土) 01:58:54.77 ID:PuMGtre0
>>764さんに同じく
1万近く出してその電源は無いなw

電源はこの辺がいいかと
http://kakaku.com/item/K0000026413/
容量もそれなりのVGA積んでも550Wあれば十分
具体的に言えば今の構成に6950ぐらいまでは積める

どうしてもサイズ電源がいいなら、最初のよりはこっち買ったほうがいい
http://kakaku.com/item/K0000111693/
766Socket774:2011/08/06(土) 02:14:32.29 ID:nfVQX5YC
無闇にサイズ電源は奨めない方が良いですよ
サイズで買っていいのは1万円前後だとEnhanceオンリーです
ATNGやSirfaには手を出すべきではありません。そして奨めるべきではありません。
767Socket774:2011/08/06(土) 02:24:28.50 ID:hNVv3heI
サイズは700の剛力プラグインくらいしかまともなのがない気がする
768Socket774:2011/08/06(土) 02:35:28.71 ID:eO+wk8Dc
>>760
紹介頂いたVGAですが、値段が少し張ってしまうので、
今回は見送ろうと思います。

>>761
VGA用クーラーというものがあるのですね。初めて知りました。
音が気になるようだったら使ってみようと思います。


アドバイスして下さった皆様、どうもありがとうございました。
これまでのアドバイスを元に、購入してみます。
769Socket774:2011/08/06(土) 02:45:06.69 ID:vsrOtYcU
>>764-767
アドバイスありがとうございます。
サイズの電源は問題があるみたいですね。
もう少し調べてから、電源のみ再検討したいと思います。
770Socket774:2011/08/06(土) 02:48:47.39 ID:RSyGB3ma
すみません、うっかりしていました。
>>758ですが部屋の気温は朝夜共に28〜34℃です。

771Socket774:2011/08/06(土) 03:53:18.46 ID:bfrVnJjF
>>762
今、ワンズそのグラボ選べなくなってるよ
772Socket774:2011/08/06(土) 03:56:00.73 ID:bfrVnJjF
>>771
なかったことにしてくだせぇ・・・
773Socket774:2011/08/06(土) 08:46:14.41 ID:FP+yt4tD
【CPU】AMD PhenomIIX6 1100T BlackEdition 29980円
【CPUクーラー】Thermalright MUX-120 Black 5980円
【メモリ】CORSAIR CMX8GX3M2A1600C9 PC3-12800 8GB 5980円
【M/B】GIGA-BYTE GA-990FXA-UD3 《CPUセット↑》
【VGA】ASUSTeK ENGTS450/DI/1GD5 11120円
【サウンドカード】Auzentech HDA X PLOSION 7.1 DTS CONNECT 《流用:OSバンドル》
【キャプチャーカード】IO-DATA GV-MVP/XS2W 18800円[@パソコン工房]
【HDD】Western Digital WD1002FAEX-R 5980円、Western Digital WD2002FAEX 10480円
【光学ドライブ】Pioneer DVR-S17J-W 7280円
【OS】DSP版 Windows XP Professional x64 Edition 《流用 デュアルブート@》画像と動画時
   パッケージ版 Windows XP Professional(x86) 《流用 デュアルブートA》通常時
【ケース】Valuewave SHIROKO 6730円
【電源】Scythe 超力プラグイン700W SCPCR-700-P 《流用(1年7ヶ月)》

【キーボード】Logicool Wireless Keyboard K360 4670円
【マウス】Logicool Wireless Mouse M505LS 2800円
【ディスプレイ】DELL 2707WFP 《流用》
【スピーカー】Logicool Z-4i 《流用》
【その他】WACOM intuos4 PTK-840/K0 《流用》

【合計金額】109800円
【予算】200000円/クレカ一括
【購入場所】ツクモのネットショップ、パソコン工房ネットショップ
【使用用途】画像関連:現像・補正・加工・印刷・描写、映像関連:撮影・編集・Media化
音楽関連:鑑賞・制作活動・管理・共有、ゲーム:FF11、シミュレータ:BVE
【備考】Forceware266.58WHQL、BDドライブ増設、CASEFAN交換
【指摘して欲しい所】CPUとVGAクーラーが静かかどうか、爆音だったら交換します
換装慣れをしてるとはいえ8年越しの自作なので勘違いや問題等があったらお願いします
【テンプレは確認しましたか?】はい
774Socket774:2011/08/06(土) 10:01:21.09 ID:1gyi3dP1
>>762
このスレ的()にはサイズ電源は微妙という評価が多い。俺は知らん。
他は特におかしくないかと。

>>773
8年ぶりといいながら先行きのない構成だらけ。
bulldozerは早々にSocketFM2に移行確定。
10万以上はたいてもはやC400でも9000円程度のSSDを積まないとか
ボトルネック大好きっ子のドMか?
775Socket774:2011/08/06(土) 12:00:32.89 ID:KDT2XlNo
>>773
今後3TのHDDを使う予定が有るかも知れないならM5A97のEVOかPROのセットに
した方が良い。970チップセットは990FXの直接の下位でPCI-Eの帯域が少ないだけ
だからフル帯域でCFをするつもりが無いなら970で十分。
(EVOとPROの違いはUSB3.0の本数がE:4、P:2の違いなだけ)

VGAはその値段450を買うくらいなら6770の方が良い。UVD3.0が欲しい場合は
5千円ほど足して6850行くか、性能を落としていいなら6670へ。
Premiere Pro CS5.5とか450は関係ないしね。

776Socket774:2011/08/06(土) 13:05:18.53 ID:nfVQX5YC
>>773
SSDが無い事に違和感を感じないならばそのままで良いですが
何かと最近のGigabyteは問題が多いのでM/Bだけは他社の方が良いです。

>>774 >>775
大容量の物がほしくて価格待ちしてる人も居ますからSSDは好きずきですよ、絶対という事は無いです

XPを残してる+GeForceなのは多分BVEの為でしょう。
XP環境でBVEを動かすとなれば特定のドライバ+GeForceが最適です。
RADEONですと色移りが起こったりカラフルな線が入ったりする不具合が出ます。
また透過に関する不具合も出るため、XP+GeForceなのでしょう
本人ではないため他の要因かもしれませんが私はそう感じました。
777Socket774:2011/08/06(土) 14:16:15.19 ID:1gyi3dP1
ちょっと何言ってんのかわかんないですね(暗黒微笑
778773:2011/08/06(土) 14:46:42.21 ID:FP+yt4tD
>>775-776
評価感謝します。
VGAがGeForceの件は>>776さんがおっしゃる通りそのままです
GIGABYTEがよくない件、了承しましたセットが無かったので分割して
・PhenomIIX6-1100TBE 17980円、ECS A990FXM-A 14980円 とします
990FXなのは全ての可能性(SLIとか)を残しておきたい事と1個以外は不要なPCIスロットを排除しておきたいので。
基本的に半端なく性能が上がったりしたりする以外はCPU交換はしません、不満と思うまでCPUとM/Bは付けっぱなしです。
あとSSDはまだ高いように思うので(256GB〜300GBで40000円前後)SSDは要りません、最低でも半額以下にならないとダメです
64GBや128GBだとサウンドプラグインや素材ですぐに埋まっちゃいます
779Socket774:2011/08/06(土) 14:56:18.91 ID:y0o9PgCr
>>773
その電源ってことは静音スレのうるさい方くらいの静音構成だろ?
グラボがきついと思う。クーラー交換前提で
SECC0.6mmってのもちょっと薄い
780Socket774:2011/08/06(土) 15:49:17.31 ID:wLRKroHj
分割します。
7年ぶりの自作です。評価をお願いします。

【CPU】AMD A8-3850 \10780 @ark (セット値引き価格)
【M/B】ASUS F1A75-V PRO \12980 @ark
【メモリ】SanMax SMD-8G68HP-16K-D DDR3-1600 8GB (4GB*2枚組) SET CL11 hynix \5980 @ark
【VGA】オンダイ
【HDD1】Western Digital WD5000AAKX-R(500GB 7200rpm) \3250 @TSUKUMO
【HDD2】Western Digital WD10EARX (1TB) x2 RAID1 \8680 @TSUKUMO
【光学ドライブ】Sony Optiarc AD-7260S \2580 @TSUKUMO
【OS】Windows 7 Ultimate SP1 64bit DSP版 \12980 @NTT-X
【ケース】Antec P183 V3 \13950 @TSUKUMO
【電源】ZIPPY Zippy-560W HU2 \18262 @EC-JOY!
【キーボード】(流用)
【マウス】(流用)
【ディスプレイ1】MITSUBISHI RDT231WLM (DVI接続 流用)
【ディスプレイ2】EIZO FlexScan L565 (D-SUB接続 流用)
781Socket774:2011/08/06(土) 15:53:39.86 ID:wLRKroHj
>>780の続きです。

【インターフェースカード】USB3.0 PCIe (OSバンドル)
【サウンドカード】FOSTEX HP-A3 32bit DAC \29800 @サウンドハウス
【スピーカー】SENNHEISER HD650 \32800 @サウンドハウス
【その他】外付けHDDケース RAID5 2TB eSATA接続 (流用)

【合計金額】\152042
【予算】\16万くらいまで
【購入場所】秋葉原店頭/通販
【使用用途】音楽鑑賞/プログラミング
【備考】
・arkとTSUKUMOはネット価格だけど買うのは店頭
・HDD1は店頭にBlackがあればそっちで
【指摘して欲しい所】
・構成におかしなところはないか
・品質重視の電源で他にオススメがあれば
・この構成でケースファンの追加は必要?

【テンプレは確認しましたか?】はい

よろしくお願いします。
782Socket774:2011/08/06(土) 16:40:44.48 ID:w7M6kkpJ
【CPU】Intel Core i7 2600(3.40GHz/ターボブースト時3.80GHz/4-core 8-thread/L2=256kB x4 L3=8MB/TDP95W/HD Graphics 2000)BOX 1個 23,790円
【M/B】GIGABYTE GA-H61M-D2-B3 正規代理店品 1個 7,480円
【メモリ】A-DATA AD3U1333C4G9-2 4GBx2、240pin PC3-10600 1個 3,580円
【VGA】MSI N460GTX HAWK PLUS 1個 16,980円
【HDD】HITACHI 3TB、7200rpm、64MB、SATA 6G 0S03088 1個 12,950円
【光学ドライブ】LITEON IHAS324-27 日本語BOX 黒ベゼル 1個 2,240円
【OS】Microsoft Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 1個 --

【ケース】GIGABYTE GZ-M1BPD-700 (Black) GZ-M1 1個 3,550円(設置場所 机の上)
【ケースファン】ENERMAX UCTB9 (T.B SILENCE) 1個 950円
【電源】SCYTHE(サイズ) コアパワー4 プラグイン 500W (CORE4-500-P)1個 4,750円

【ディスプレイ】三菱 RDT271WM(BK) *ネット専用販売 1個/28,800円
【キャプチャーカード】アイオーデータ GV-MVP/XS2 1個 12,980円
【サウンドカード】ASUS Xonar DX(PCI 流用)

【合計金額】商品数:12点 合計:129,830円
【予算】予算:130,000円+送料なので余裕見た予算にしてます
【購入場所】PCワンズ

【使用用途】ゲーム※、音楽、映像編集など ※(PHANTASY STAR UNIVERSE/PHANTASY STAR ONLINE 2)

【備考】ブルーレイ/金がたまればSSD
映像編集はTMPGEnc Video Mastering Works 5 パッケージ版 14,800円、一部にQuick Media Sync機能も使います

【指摘して欲しい所】自作初めてです。変なところやこうした方がいいとかあったら教えて下さい
特に電源選び方がよく分かりません、希望はプラグイン(モジュラー)式です。

【テンプレは確認しましたか?】はい
783Socket774:2011/08/06(土) 16:41:51.24 ID:w7M6kkpJ
782の続きで修正です…直そうと思って×押したつもりが書き込んでいました・・・。

【サウンドカード】ASUS Xonar DX(PCI-Express x1 流用)です。
784Socket774:2011/08/06(土) 17:18:43.45 ID:DsJvhfo6
>>782
お前はブランド志向?
CPUにはお金はつぎ込むけどマザーにはつぎ込まない
他にも無駄に高いVGAを搭載したり
ケースなんかは限界ぎりぎりの物を使うし
電源なんかは信じられないレベルだ

内容的にその予算だと2500にしておいて
マザーはH67でASUSかASRookに変更
VGAはそんな地雷みたいなものを使わないでHD5770で十分
ケースだがZALMANのZ9plasが格安では評判は高い
それと電源は最低でも玄人のSSシリーズは買っておけ
HDDは3Tは現状では買いではない、日立の2Tにしておけ
WDの3Tはどちらかというと、倉庫向きだ
785Socket774:2011/08/06(土) 17:21:12.61 ID:y0o9PgCr
>>782
GTX460OCはコスト、ワットパフォーマンスともに悪い
内排気クーラーは下1段スロット空けとけ
ゲーム用途ならATX推奨
電源がゴミ。プラグインならもう少し金掛けないとまともなのがない

>Quick Media Sync
これ何?文脈的にはQuick Sync Videoかとは思うんだが
786Socket774:2011/08/06(土) 17:53:47.95 ID:nfVQX5YC
>>782
予算が厳しいのでスペックを下げざるを得ないです。i7 2600はi5 2500へ、GTX460はHD6850で良いでしょう。
電源はプラグイン希望ならばSST-ST60F-Pあたりは欲しいところです。
また排熱が厳しいのでMicroATXがいいならKUROSUKEやKUROBeは欲しいところです
またビデオカードを搭載しながらQSV機能を使用するならVirtu機能に対応していなければならず
一部のIntel製H67マザーとZ68しか対応していません。
上の2つを削っただけでは無理があるため液晶を削れませんか?
予算的に液晶分を削る事ができれば他の箇所を妥協せずに取り繕う事ができます。
787Socket774:2011/08/06(土) 19:07:56.70 ID:w7M6kkpJ
>>784-786
【CPU】Intel Core i7 2600(3.40GHz/TB時3.80GHz/4-core 8-thread/L2=256kB x4 L3=8MB/TDP95W/HD Graphics 2000)BOX 1個 23,790円@
【M/B】 MSI Z68MA-G45 正規代理店品 今ならCPUとの2点同時購入で3000円のキャッシュバック 1個 13,970円@
【メモリ】A-DATA AD3U1333C4G9-2 4GBx2、240pin PC3-10600 1個 3,580円@
【VGA】GIGABYTE GV-R685OC-1GD 1個 13,980円@
【HDD】HITACHI 3TB、7200rpm、64MB、SATA 6G 0S03088 1個 12,950円@
【光学ドライブ】LITEON IHAS324-27 日本語BOX 黒ベゼル 1個 2,240円@
【OS】Microsoft Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 1個 --@

【ケース】Value Wave KUROSUKE 購入と同時に使えるポイント1000ポイント付! 1個 6,750円@(設置場所 机の上)
【電源】SilverStone SST-ST60F-P 600W 1個 9,950円@

【ディスプレイ】iiyama 27型ワイド液晶ディスプレイ ProLite B2712HDS-B1 PLB2712HDS-B1 1個 19,980円A
【キャプチャーカード】アイオーデータ GV-MVP/XS2 1個 12,980円@
【サウンドカード】ASUS Xonar DX(PCI-Express x1 流用)

【合計金額】商品数:12点 合計:127,950円
【予算】予算:130,000円+送料なので余裕見た予算にしてます
【購入場所】@PCワンズ ANTT-X Store
【使用用途】ゲーム※、音楽、映像編集など ※(PHANTASY STAR UNIVERSE/PHANTASY STAR ONLINE 2)

ご意見を参考に改造しました。これはどうですか?ATXは棚があって厳しいのでmicroATXです。
788Socket774:2011/08/06(土) 20:42:55.04 ID:PuMGtre0
>>787
HDDは3TB必須なの?
そうじゃなければ2.5TBなら半額近くに下がる
それで64GBのSSDでもつけたほうが

予算足りないならCPUをi5に下げる方向で
789Socket774:2011/08/06(土) 21:03:18.74 ID:IeU/Hnbe
>>787
HDDは3Tを1台より2T2台の方が安い
790Socket774:2011/08/06(土) 21:15:03.51 ID:1gyi3dP1
>>780
1TBのHDDをRAIDって…………
釣りならもっと巧妙にやってくれ。
791Socket774:2011/08/06(土) 21:47:13.87 ID:w7M6kkpJ
>>788-789
2TB 7200rpmというと0S03191が8150円、x2倍で16300円だから
3TB1台買うほうが安いっすよ、SSD64GBだとソフト各種入れて、
PSU入れたらPSO2入らないんじゃないっすかね?
792780:2011/08/06(土) 21:51:28.80 ID:wLRKroHj
>>790
1TBのHDDでRAID1組んだらおかしいですか?
793Socket774:2011/08/06(土) 22:16:06.31 ID:vwQdRvhU
>>791
個人的にデータドライブとシステムドライブは分けたほうがいいと思う
SSD64でもtempをRAMディスクに入れたり、マイドキュメント移動したり
すれば十分だと思うけど
まあ自分の金で自作するんだし、その辺はお好きに
俺なら SSD 64GB買って、データ用に2.5Tの5400回転のHDD買うってだけで

>>792
容量的に中途半端な気はするけど
用途に合ってるならいいんでないかな?

個人的には、XPとの連携を考えてないなら
2.5GB×2でRAIDしたほうが容量あたりの値段が
あほみたいに安いからそっちをお勧めするけど
794Socket774:2011/08/06(土) 22:38:04.78 ID:Jiekzvil
2.5Gか・・
795Socket774:2011/08/06(土) 22:44:28.75 ID:vwQdRvhU
ああすまん
間違ったw
796Socket774:2011/08/06(土) 22:45:37.73 ID:IElB/AGY
BTOをおすすめします。
797Socket774:2011/08/06(土) 22:46:11.63 ID:IElB/AGY
あげちまった、すまん。
798Socket774:2011/08/06(土) 23:38:34.78 ID:X9mV3f0K
TERA始まった後に様子見て組み直す予定でしたが、暑くなって現行機が調子が悪くなってきたため、予定を早めて買い直すことにしました。
よろしくお願いします。

【CPU】Intel Core i5 2500K (3.3GHz-3.7GHz) \16,480
【CPUクーラー】Scythe 刀3 (9cm, 300-2500rpm) \2,680
【M/B】ASRock Z68 Pro3-M \10,380
【メモリ】Patriot PSD38G1333KH \4,180
【VGA】MSI R6870 HAWK (HD6870 1GB 930MHz-OC) \19,880
【SSD】Crucial CT128M4SSD2 (128GB) \17,180
【HDD】HGST 0S03224 (2GB, 5400rpm) \6,680
【光学ドライブ】SonyOptiarc AD-7690H (DVD-Multi Slim Slot-in) \3,780
【OS】流用 Windows7 Pro Upgrade

【ケース】SilverStone SST-FT03S \15,580
【電源】Antec EA-650 Green (650W, 12V-54A, 80Plus銅) \6,980

【キーボード】Logicool Wireless Combo MK520 \6,980
【マウス】※キーボードとセット
【ディスプレイ】ナナオ EIZO FS2332BK (23' IPS-LED) \31,800

【合計金額】\135,600
【予算】\150,000
【購入場所】TSUKUMO

【使用用途】
 動画編集、エンコード、画像編集(Photoshop CS)
 ゲーム (モンハン、大航海時代、TERA、HoI3)

【備考】
 ケースは色物ですが、色々悩んでた時にこのスレでSST-FT03の存在を知り、調べて店舗で見たところ一目惚れしています。
 キーボードとマウスは、BIOS弄る等の予備としてPS接続のがあります。
 LANはオンボの蟹が調子悪ければIntelのを買い足す可能性あり。
 TERAは画質6での快適性は求めておらず、基本画質5、混んでる場所で画質4で行ければ、と言う程度です。

【指摘して欲しい所】
 電源は、SeasonicのSS-660KMと迷いましたが、店舗で相談したところ日本製コンデンサに拘りが無ければと勧められてEA-650にしました。問題ありそうでしょうか?
 現行機ではTP-550使ってて安定していたのでAntec製なら大丈夫かな、とは思っていますが、メーカーの同ブランドでも製品によりバラバラ、と言う話も聞いているのでその辺りの感覚を知りたいです。
 他、性能とパーツのバランスは問題ないでしょうか。
 
【テンプレは確認しましたか?】はい
799Socket774:2011/08/07(日) 00:17:53.32 ID:KA/oH5/f
>>798
光学ドライブがノート用だぞ
あとマザーはなぜM-ATX?
他の構成はいいと思う
800Socket774:2011/08/07(日) 00:18:53.41 ID:g1zrwyTs
>>798
俺もそのケース使ってるから気になるところをいくつか

CPUクーラーは刀よりも12cmファンが搭載できる普通のサイドフローの製品のほうが冷却、静音的に良いと思う

電源だが、HDDの搭載数が1台なら問題ないだろうが、ケーブルをしまうスペースが非常に少ないケースなので、プラグインの製品のほうが取り回しが楽で見た目にもすっきりするよ
ちなみに俺はSilverstoneのSST-ST60F-P(SST-ST75F-Pの下位製品で大きさは同じ)に付属のものより短いオプションケーブルのSST-PP05を使ってる
ケーブルは付属のものでも入るけどかなりギュウギュウだった
801Socket774:2011/08/07(日) 00:32:14.27 ID:wRK+Uacr
分割します1/2

【CPU】(オンボード)AMD Turion II Neo K625 2core 1.5GHz
【M/B】ZOTAC M880GITX-A-E(AMD M880G/SB820M) \21980
【メモリ】G.Skill F3-12800CL9D-4GBRL(2Gx2) \3180
【VGA】(オンボード)ATI Mobility RadeonHD4200
【HDD】Seagate ST2000DL003 2台(2Tx2) \11700
【SSD】Intel 320Series SSDSA2CT040G3K5(40G) \7980
【光学ドライブ】PLEXTOR PX-760SA/JP OSバンドル/流用
【OS】WinVista Ultimate DSP 32bit 流用
【ケース】Fractal Design Define Mini(FD-CA-DEF-MINI-BL) \12800
【電源】Owltech AURUM AU-400(400W) \9800
【キーボード】MS-WM Mouse3000 USB 流用
【マウス】Logicool MK100 PS/2 流用
【ディスプレイ】Nano L997GY UXGA DVI 流用
【キャプチャーカード】earthsoft PT1 + earthsoft PT2
【追加ケーブル】Dirac DIR-EB262-C13 PCI-EX1→PCI×2変換 \6100
【使用用途】録画、エンコード補助作業(カット編集など)
802Socket774:2011/08/07(日) 00:33:49.12 ID:wRK+Uacr
分割します2/2

【CPU】Intel Core i7 2600K 4core(HT) 3.4GHz \25570
【CPUクーラー】Scythe 忍者参 SCNJ-3000 \3190
【M/B】MSI Z68A-GD80 (Intel Z68 Express) \24890
【メモリ】G.Skill F3-12800CL9D-4GBSR2(4Gx2) \6170
【VGA】MSI R6770 TwinFrozrII OC RadeonHD6770 \13660
【HDD】Seagate ST2000DL003 1台(1Tx1) \5850
【SSD】Intel 510Series SSDSC2MH120A2K5(120G) \23980
【光学ドライブ】PIONEER DVR-S12J-BK 流用
【OS】WinXP-PRO UPG Pack SP2→MS Win7-PRO UPG Pack SP1 \23800
【ケース】GIGABYTE SUMO5115 GZ-FA1CAR-AJS 流用
【電源】Enermax EMG800EWT 流用(1年半弱)
【キーボード】Logicool WI-Keyboard K800 \7580
【マウス】MS-WM Mouse3000 USB 流用(上と共通)
【ディスプレイ】Nanao SX2462W-HXGY \94800 @EIZO-Direct
【スピーカー】FOSTEX PA-2(LG) \19800 @FOSTEX-eShop
【キャプチャーカード】IO-DATA GV-MVP/VS 流用
【サウンドカード】ASUSTeK XONAE ESSENCE STX/A \13850
【合計金額/予算】\336680/\350000
【購入場所】1's
【使用用途】FFXI・FEZ、エンコード本作業、写真レタッチ
【備考】10月〜12月にBD-Drive追加
【指摘して欲しい所】
エンコードと録画を始めて分離するにあたって録画機はネットに繋がず
本機とLANクロスケーブルで接続、ネットには本機のみ接続する方法で使用する上で
何か気をつけなければいけない事の他、パーツの品質のチェックをお願いします
【テンプレは確認しましたか?】はい。
803Socket774:2011/08/07(日) 00:40:08.50 ID:7btN+g1B
>>799
コメントありがとうございます。
ケース自体がM-ATX&5インチスリムベイなので、この選択肢です。
他は問題ない旨、安心しました。

>>800
具体的なアドバイスありがとうございます。
Conecoのレビューで刀3組み合わせのを見て、これだと思って考えてましたが、普通の12cmのを検討して見ます。
ちなみに兜って入りますかね?

電源はプラグインであれば、ST60-F-Pか、元々検討していたSS-660KMがプラグインなので、このどちらかで考えてみます。
スリムタイプのケーブルも別途準備した方が良さそうですね。。。
804Socket774:2011/08/07(日) 01:00:03.10 ID:wtmKiiof
>>803
今使ってるTP-550は流用できないの?
流用できるならそれでいい気が
805Socket774:2011/08/07(日) 01:05:34.01 ID:tzT4DpQk
>>798
愛がないと使えないケースだけど、一目ぼれしたってならがんばれ。
TP550からならEA650になると質が落ちる。流用か同じの買いなおしでいいんじゃない?
セミとはいえプラグインのほうが絶対に楽。

>>801
録画機のほう、microケース使ってるんだしわざわざそんな高いMB+ライザーじゃなくてmicroにしたら?
E35M1-M PROでいいと思う。エンコ補助に性能がほしいってんならAthUX4 にでも。
メイン機について、6770はリネームだし、6850がほぼ同じ値段で買える。
Intel510SSDは割高。C400かPX-128M2Sにすれば5000円も違う。
806Socket774:2011/08/07(日) 01:07:55.51 ID:zn93ie11
分割の意味がわからん
807Socket774:2011/08/07(日) 01:23:13.89 ID:wRK+Uacr
>>805
割高感は仕方ないと思っています
品質はどうですか?

>>806
拡張カードを増やすタイプなので同時にあると
PCIが2本占有されちゃうので分割です
808Socket774:2011/08/07(日) 02:03:30.98 ID:tzT4DpQk
>>807
SSDの質なんてどれも似たり寄ったりだよ。
Intelはたまにファームでやらかすし、C300/400はプチフリ報告がある。Sandforceも散々。
しいて言うなら東芝HG2/HG3が安定性の面では頭一つ抜けているけどSATA2で速度が出ない。モアイなんか安くていいけど。
809780:2011/08/07(日) 02:30:30.52 ID:up5lUnjC
>>793
1TBあれば十分なので、今回はこのままの構成で組むことにします。
コメントありがとうございました。
810Socket774:2011/08/07(日) 03:00:25.31 ID:g1zrwyTs
>>803
CPUクーラーはサイドフローのやつね
KABUTOはトップフローだからエアフロー的においしくない
ただ、ちょっと調べたらデカイのだと手前斜めのファンに干渉することもわりとあるみたい
自分の場合はちょうどいいCPUクーラーを手に入れられたからよかったけど、干渉はMBのソケット位置にもよるみたいだから刀3のサイズくらいがちょうどいいのかもしれない
なので、CPUクーラーの件は忘れてくれ
811Socket774:2011/08/07(日) 09:45:59.39 ID:7btN+g1B
>>804
>>805
すみません、使用中のTP-550ですが、正確にはTPU-550で4年前物なんです。。。
現行のTP-550買い直しも考えたのですが、
 ・R6870 HAWKは12V容量 40A over推奨
 ・TP-550の12Vラインは1ラインあたり20Aで、2ラインから電源取ったとしても40Aぎりぎり
 ・TP-550の12V最大負荷は45Aとあるが、W容量から逆算すると、550W×効率80%=440W、440W÷12V≒36.7A となるため、ちょっと不安が残る
と言う感じで計算すると、ちょっと12Vラインの容量に不安が残り、650Wで見てました。

EA-650 Greenが 12Vラインが 38A×2本、最大負荷54A、W容量から逆算で 650W×効率80%=520W、520W÷12V=43.3Aで、こちらなら安心かな、と。
ですので、EA-650が品質に難有りでアップグレードするなら、同容量で効率も良く品質も高いSS-660KMかな、と思ってました。

・・・計算とか考え方、間違ってますかね?
そもそも、EA-650はプラグインではないので、別のにするのはほぼ確定ですが、TP-550でも大丈夫そうであれば、親しんだ電源でもあるのでTP-550にできればとは思います。


>>810
コメントありがとうございます。
サイドフローだと、忍者参は入らないことは確定っぽかったのですが、他のサイドフローはちゃんと調べていませんでした。。
とりあえず刀3で回してみて、うるさかったり温度が上がりすぎるようなら別のサイドフローのヤツ探してみます。
812Socket774:2011/08/07(日) 10:05:25.40 ID:Crfa6zD0
なんか面白い計算してるね
813Socket774:2011/08/07(日) 10:16:02.54 ID:7btN+g1B
>>812
あ、やっぱおかしいですか、、、
出直してきますorz
814Socket774:2011/08/07(日) 10:23:35.85 ID:PTo2Q3CP
>>811
計算も面白いが現行のradeon製VGAも可笑しいくらい省電力だから心配なし
450w80銅でi5 750とHD5850余裕だった

仕様はかなり余裕もたされているので550もあれば何でも良いと思うよ
815Socket774:2011/08/07(日) 10:53:27.94 ID:Crfa6zD0
何でもは言いすぎ。少しでも質に気をつければいいけど
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/ktp_450_550_650p/img/b2.jpg
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_520_620rs/img/power_620.jpg

>>811
まじめに添削いってみようか
HD6870OCで14Aいかないくらいなんで構成的には十分
不安ならTP-650APがある
ケースの構造上セミファンレス電源は割けたほうが無難
>550W×効率80%=440W
これは電源スレのネタなんで他の場所で使ってはいけません
816Socket774:2011/08/07(日) 11:36:45.56 ID:gFdp1KCh
文字数制限なので分けます(テンプレに書いてあったので従います)

【CPU】AMD PhenomIIX6 1100T BlackEdition 17,480円
【M/B】ASUS M5A97 EVO 12,970円
【メモリ】CORSAIR CMT8GX3M2A1866C9 PC3-1500 4GB*2枚 クーラー同梱 14,280円
【VGA】ASUS ENGTX560 DCII OC/2DI/1GD5 19,960円
【HDD】流用☆…Samsung HD204UI
【SSD】Intel SSDSA2CW160G3K5 160GB 25,800円
【光学ドライブ】Pioneer BDR-S06J-KR 21,970円(DSP相手)
【OS】Windows 7 Pro 64bit SP1 DSP版 14,880円

【ケース】流用★…LanCool PC-K62R1
【電源】流用☆…Scythe 鎌力5 PLUG-IN 650W

【キーボード】流用☆…Razer BlackWidow(英字式)
【マウス】流用☆…Logicool M505 Red
【ディスプレイ】流用★…BenQ M2700HD

【CPUクーラー】流用☆…CORSAIR CWCH60
【キャプチャーカード】流用☆…アースソフト PV4(PCI/コンシューマゲーム機プレイ画面キャプ/中古)、流用☆…アースソフト PT2(PCI/TVキャプ/新品)
【サウンドカード】流用☆…ONKYO SE-300PCIE
【スピーカー】流用★…Logicool X-240
【その他】流用☆…CORSAIR AirFlow Pro
817Socket774:2011/08/07(日) 11:39:16.96 ID:gFdp1KCh
文字数制限なので分けています、これで終わりです

【合計金額】127,340円
【予算】180,000円位まで
【購入場所】PCONES

【使用用途】ゲームキャプチャ・動画編集・エンコード・ファイナルファンタジーXI・ファイナルファンタジーXIV

【備考】流用☆と書いてるものは最近買った物でほぼ使ってない物です。流用★は少し古いものです。

【指摘して欲しい所】Corei7 2600Kで組んだのですがPV4やPT2を認識せず調べに調べたら
元から相性が悪くて使えないとわかった事とゲームで動作がカクカクでろくに遊べなかったりしたので
一部の部品は省いて主要部品は友人に安く売ってしまいました。新しい物で残ってるものは友人が不要だったものです
2台目という自作歴ですが前回失敗してるので2度と同じ過ちは犯したくありません
スレッド過去検索サイトでこのスレッドが引っかかり自分に向いてるスレだと確信しました。どうかお願いします。
IntelからAMDに環境を移した以外は前回とほぼ同じ部品を使いました
問題があったら言ってください。流用物に問題がある場合も交換できる場合は極力する努力をします。

【テンプレは確認しましたか?】はい、確認しました。
818Socket774:2011/08/07(日) 11:43:54.37 ID:Crfa6zD0
>>816
SandyならMATXの1155+ライザーとかQ67+ライザーって手があるが
オンボ、オンダイGPU使わないなら高速なメモリはほとんど意味がない
GF縛りならせめてGTX560Tiで。ドライバに注意
ゴミ電源は買い替え推奨
819Socket774:2011/08/07(日) 12:01:13.80 ID:/JesEf+u
>>816
SSDの320 Seriesは突発的な電源断で容量が8M化してデータが飛ぶ不都合が
あるから別のにした方が良い。

後、こだわりが無いなら6850か6870を買った方がいいと思うが。
820Socket774:2011/08/07(日) 12:26:29.06 ID:0o/RGxMZ
【CPU】Intel Core i7 2600K 3.4GHz \25,890 M/Bとのセットで購入の場合は下記
【M/B】ASUS P8Z68-V Pro \19,960 (CPUとのセットで\43,980)
【メモリ】Corsair 8GB (4GBx2) CMZ8GX3M2A1600C9B \7,690(ark)
【VGA】オンボード
【HDD】流用(データ用として。日立のものを1台)
【SSD】Intel 510 Series 250GB \48,480(120GB RAID0も検討しましたが故障率の観点からやめました)
【光学ドライブ】Pioneer BDR-206MBK \26,380 「OSバンドル」(OSと合わせたネット価格\40,880)
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 \14,500
【ケース】Sharkoon T9Window Red SHA-T9W-R \8,975
【電源】Seasonic (Owltech) Xseries SS-660KM 定格660W \19,799
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】流用 三菱 MDT221WTF
【CPUクーラー】Scythe KABUTO(兜)クーラー (SCKBT-1000)\2,945(Amazon)
【合計金額】\172,749

【予算】20万
【購入場所】ツクモ ネットショップ、他秋葉原ショップにて。
【使用用途】Adobe Premier Elements でAVHCD動画編集、動画閲覧、Microsoft Office、Adobe Web Premium CS4 でWebサイト・簡単な画像作成、
Web閲覧、まれにVMware PlayerでLinuxの勉強、PT2で地デジ視聴

【備考】ゲームは全くやりませんが、将来BF3を始めるかもしれないので、グラボの増設を視野に入れ、電源を大きめにしました。
多少初期コストがかかってでも、静音と省電力、品質を重視したいです。電源は80Plus Gold以上で選びたいです。
CPUクーラーは静音のものをクチコミを参考に選んでいます。ツクモに在庫がなかったので上記にしました。
ツクモならZALMAN CNPS9900 MAXR \7,390を検討しています。
メモリはツクモで買うならCMZ8GX3M2A1600C9B \5,780 になります。
ケースは前面パネルにUSB3.0があるものを秋葉で探そうと思っています。
ちなみに、部屋でエアコンは全く使いません。室温35度以上になることも。。。

【指摘して欲しい所】
より、静音、高品質のものがありましたら教えていただきたいです。
他問題点がありましたら厳しく評価をお願いいたします。

【テンプレは確認しましたか?】はい
821Socket774:2011/08/07(日) 12:36:06.06 ID:bucHBMMp
>>820
OC目的か?違うならメモリのメーカーを変更しな
Corsairのメモリは完全にOCを前提に作ってあるので設定がシビアだよ
CPUクーラーは兜よりグランド鎌クロスの方が冷えるぞ
822Socket774:2011/08/07(日) 12:36:26.07 ID:Crfa6zD0
>>820
M/Bに交換保証付けとけよ
ケースの選択理由が不明
静音狙いでセミファンレス電源が不安
パッシブダクトなしで背の高いトップフローは不利
CNPS9900は高いだけ
どんな部屋に住んでるかは知らんが5万くらい削ってエアコン買えば?
823Socket774:2011/08/07(日) 12:46:08.75 ID:7btN+g1B
>>814
>>815
ありがとうございます。
ではTP-550で安心できそうですので、確定したいと思います。
824816:2011/08/07(日) 13:16:43.90 ID:gFdp1KCh
>>818
CORSAIR AirFlow Proを持ってる関係でこれにしたんです
電源は駄目ですか…じゃあ1段上の超力2プライグイン 650W 10,850円にします。

>>819
そんな病を抱えているSSDなんですか…160GBという容量に魅力を感じたんですが
1万上乗せになりますがCT256M4SSD2 35,800円にします。
こだわりが無いのでEAH6870 DC/2DI2S/1GD5 19,980円にします。

他にはありませんか?
825Socket774:2011/08/07(日) 13:50:12.36 ID:Crfa6zD0
あー・・・
まあ、予算に余裕あるしメモリはいいや
その余裕を電源にも欲しい
サイズ縛りならEnhanceOEM、できればサイズは避けることを勧める

後はリスクしかない簡易水冷をやめて病気抱えてるサムスンHDDを交換するとか?
過去原価にこだわるなら無理っぽいが
826Socket774:2011/08/07(日) 14:03:33.76 ID:aHw/nn34
>>820
×オンボード
○オンダイ

そろそろきちんとしたいと思った。
827820:2011/08/07(日) 14:04:16.68 ID:0o/RGxMZ
レスありがとうございました。

>>821
オーバークロックはしないです。メモリの設定は不要だと思っていたのと、メーカーの資料(Qualified Vendors List)に掲載されていたので、大丈夫だと思ってました。
A-DATA AX3U1600GC4G9-2G はどうでしょうか。
他に避けたほうがいいメーカーがありましたら教えて頂けると有難いです。
グランド鎌クロス参考にしてみます。

>>822
保証了解しました。
ケースは見た目と、前面パネルにUSB3.0があるだけで選んでしまいました。
電源はここでよく出てくるScythe 超力2プラグイン SPCR2-650P \10,610にしようかとと思ったら、>>825でサイズはやめたほうがいいですか。。。
エナーマックス MODU87+ EMG600AWT \16,769にしようかと思います。

>821さんおすすめのグランド鎌クロスも背の高いトップフローに入りますかね。。。
サイドフローのものも探してみます。ちなみにおすすめはありますか?

はじめはリテールで我慢できないか試そうかな。


#エアコンに弱いので、身体を鍛える意味でも扇風機で生活しなければならないのです

クレクレでスイマセン。ありがとうございました。
これから秋葉に行ってこようかと思います。おすすめがありましたらお知らせいただけると有難いです。
何を見たらいいのか立ち尽くしてしまいそうだけどがんばります。
828820:2011/08/07(日) 14:06:23.12 ID:0o/RGxMZ
>>826
勉強になりました!
>2のテンプレにオンボードとあったもので...(言い訳)
829Socket774:2011/08/07(日) 14:20:53.71 ID:p0cztDmh
4レス数に分割します (1/4)

【CPU】 Intel Core i3 2100 ¥9,670 (クレバリー)
【CPUクーラー】 ※サイズ KABUTO SCKBT-1000 ¥2,945 (Amazon)
【M/B】 ASRock H67DE3 ¥8,881 (Amazon)
【メモリ】 CFD D3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB] ¥2,370 (ドスパラ)
【VGA】 ※使用者が任意購入(オンボード)
【HDD】 WESTERN DIGITAL WD25EZRS ¥6,951 (クレバリー)
【光学ドライブ】 ※使用者が任意購入(OSインストール時のみ取り付け)
【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 ¥12,280 (パソコン工房)
(バンドルできるか不明なのでUSBカードセットの価格)

830Socket774:2011/08/07(日) 14:25:19.54 ID:p0cztDmh
(2/4)
【ケース】 Sileo 500 RC-500-KKN1-GP ¥7,979 (パソコン工房)
【ケースファン】ケース同梱品 ¥0
【電源】 SST-ST75F-P ¥9,800 (ドスパラ)

【キーボード】 使用者が任意購入
【マウス】 使用者が任意購入
【ディスプレイ】FLATRON Gaming Monitor W2363V-WF 使用者が購入済み (\0)
【その他】 Scythe 鎌RACK5 SCKMRK-5 (OS バンドル) ¥2,980 (パソコン工房)

【合計金額】 ¥63,856
【予算】 ¥45,000+¥20,000
【購入場所】 Amazon以外は実店舗
831Socket774:2011/08/07(日) 14:29:24.51 ID:p0cztDmh
【使用用途】 動画編集、3Dゲーム(minecraft)、動画サイト閲覧、PSPデータ読み書き
【使用者】 WindowsPC初体験の高二男子

【備考】 使用者に予算6万で全付きPCの購入を相談され、マウスコンピューターを勧めたところ
スルーモード搭載(PS3が出来る)のディスプレイ(最低1.5万)が欲しいと判明。
4.5万で流石にご所望のPCは買えないよってことでディスプレイのみ購入しお流れに。

後日、私がi7で初めて自作PCを組む前の練習台になってもらうことを条件に、予算2万を工面。
CPUクーラーとCPUのバランスが悪いのは練習のせいですが、問題ないなら折角なのでそのまま。(鎌クロスでも可)
832Socket774:2011/08/07(日) 14:32:13.97 ID:p0cztDmh
(4/4)
後学のため、VGAと光学ドライブはカットし必要に応じ使用者で増設してもらう。
ゲームを初めるのは11月以降らしいので、適当にファンレスのVGAでも付けてもらおうかと。

今は壊れかけの古いマックしか無く、ネットはiPhoneのみで、まともにWeb検索も叶わず。
とにかくネット出来るPCが欲しい。
CPU換装せず4,5年は使え、動画編集(QSV利用)もゲームも十分に出来、6万以内という
厳しい条件なので、CPUはCore iシリーズ必須、電源は今後の増設と寿命を考慮しました。

【指摘して欲しい所】 CPUクーラー以外のバランス、予算内でのコスパは最適か
833Socket774:2011/08/07(日) 14:33:22.31 ID:q7+gQtOp
>>824
超力2は電源スレではリップルノイズ多くて産廃って呼ばれてるけどいいのかい?
834Socket774:2011/08/07(日) 14:34:26.37 ID:p0cztDmh
(5/4) ……2/4で痛恨の分割位置ミス

【テンプレは確認しましたか?】 確認しました。よろしくお願いします。

長文備考失礼しました。
835816:2011/08/07(日) 14:34:26.47 ID:gFdp1KCh
>>825
電源の余裕を考慮して
Silverstone SST-ST75F-Gにします 13,750円で750Wの金メダルです
836Socket774:2011/08/07(日) 14:34:33.54 ID:/bk8tGUb
>>829
やめとけ
837Socket774:2011/08/07(日) 14:47:26.49 ID:0vCrpuL7
>>829
ひどいな

店バラバラ、初期不良で困るパーツをアマとかありえん
横穴なし、狭い窒息でトップフロー、
システムを緑キャビ、
型落ちもいいとこのケース、その割に処分価格というわけでもない、
必要以上の電源(これは今後のVGA次第)
バンドル先がバンドルとして認められるかかなり怪しい

そんだけいろいろする予定なら、せめてクーラーカット、青キャビ500Gにしてi5積んであげたら?
自分の試し台にするならその分奢るか
838Socket774:2011/08/07(日) 14:55:36.59 ID:e+2iw0re
それ以前に>>829
メモリがSODIMMだがそのマザーボードは対応してないし
ショップが別れてる割には安くない、6.5万円持って見積もりスレへGo


あと450KB越えたけど次スレは?立てられないなら立てるけどテンプレ案とかあったらよろしく。
839Socket774:2011/08/07(日) 15:03:53.04 ID:4i3MGYib
>>838
このままでいいじゃん。
840Socket774:2011/08/07(日) 15:17:28.92 ID:Crfa6zD0
>>827
エアコンの件すまんな
A-dataはドスパラ以外で買うならなくはないが良い物ではない上そもそも1600を買うメリットもない
ケースは見た目の分もあるならいいが静音狙いならある程度の妥協が必要。ファンは交換前提で
電源は80金、ファンがちゃんと回るって条件だとその辺が妥協点だがあまりいい物ではない
ケースの中が見えることが重要ならクーラーはデザインで選べば?

>>829
その年齢と知識で他人のPC自作はねーよ
不具合が起こったときに自分のパーツで問題特定できる位の環境と知識
組み立て時の破損を保証できるだけの財力つけてからにしとけ

>>838
>・現役のジサカーが評価するため様々な意見が出ます。全てを鵜呑みにせず、迷った時は専門スレや外部サイトで調べてください。
これ直さない?
・現役のジサカーが評価するため様々な意見が出ます。評価を鵜呑みにせず、自分自身で専門スレや外部サイトで再確認して下さい。
とか
841829:2011/08/07(日) 15:18:11.24 ID:p0cztDmh
>SODIMM
あっ…… 単純ミスです。

>>837>>838
そして適当だったとこがダイレクトに突っ込まれるっていうね。
自分では大丈夫だろと思ってたけど、やっぱりわかってしまうんですね。

>バンドル先(鎌RACK5)
>>829にありますが、怪しいので予防としてバルクUSBカードで見積もってます。

>型落ちケース
ケースは1万以内で本人が好きなのを……
とやっているので適当に一覧内の静音ケースで見積もりました。
やっぱダメですよね、ちゃんと考え直します。

種類変えるとしても、クーラーカットは考えてません。
青キャビ500G、i5検討してみます。
842829:2011/08/07(日) 15:27:23.60 ID:p0cztDmh
>>840
その年齢と知識?
自作は初めてなので知識はともかくとして、私の年齢と財力は書いてませんが。あなたがエスパーか。

確かに使用者は年齢も知識も財力も無いですが
今後の人生で身に付けてもらえればと思ってます。

私自身は問題特定ぐらいできますが、完全動作確認以降は手を貸さないつもり。
そもそもこういう話は構成とは関係ないのでは?
843Socket774:2011/08/07(日) 15:36:20.03 ID:+HJjspuU
>>842
じゃ、他人に頼らず全部自分でやれば?
844Socket774:2011/08/07(日) 15:47:29.86 ID:aHw/nn34
それ以前に4〜5年なんて2600kでも無理だろ。
PentiumGを買って2年後のPentiumGを買った方がまだ現実的。
845Socket774:2011/08/07(日) 16:05:36.69 ID:Vg0Uqwh/
【CPU】Intel Core i7 2600K 3.4GHz \25,570
【M/B】ASUS P8Z68-V PRO \15,770 (CPUセット割-5,000反映済)
【メモリ】CORSAIR CMX8GX3M2A1600C9(PC3-12800,DDR3-1600,CL9) \5,710
【VGA】流用 SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP
【HDD】HITACHI 0S03191 (SATA6, 2TB, 7200rpm) \8,150 +データドライブは流用
【SSD】
【光学ドライブ】流用 Pioneer DVR-S15J
【OS】流用 パッケージ版 Windows 7 Professional 64bit
【ケース】流用 Antec P182
【電源】流用 Seasonic SS-700HM
【キーボード】流用 Microsoft Reclusa Game Keyboard USB
【マウス】流用 Logicool MX518
【ディスプレイ】流用 Dell U2410, 流用 Dell 2001FP
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB \4,150
【合計金額】\59,350

【予算】\65,000
【購入場所】ワンズ
【使用用途】ゲーム、Webサーフ等

【備考】円高でパーツが安くなってきているので、C2Q/X48からのSandy化を行おうとしています。
    ブルスクや再起動で苦しみたくないので安定性重視で考えています。また、ゲームはDiRT3,SHIFT2等のゲーム中心(G25接続)
    です。M/Bに関しては過去8mmビデオ編集にIEEEが必須な為にPROを選びましたが、ASROCKのZ68 Extreme4 なんかにも心
    を惹かれています。(安定性でいくと、やはりP8Z68V>Z68Extreme4なのでしょうか?)
    また、SSDに関してはせめて128Gが1万を割ってからの購入を考えていますので今回はスルーです。

【指摘して欲しい所】 特に安定性の面で何か気になるところがありましたらご指摘願います。

【テンプレは確認しましたか?】はい
846829:2011/08/07(日) 16:17:36.13 ID:p0cztDmh
(1/2)
【CPU】 Intel Core i5 2400 M/Bセット価格
【CPUクーラー】 サイズ KABUTO SCKBT-1000 ¥2,940
【M/B】 ASUS P8H67-V Rev3.0 ¥18,740
【メモリ】 CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) ¥2,570
【VGA】 ※使用者が任意購入(オンボード)
【HDD】 WD1002FAEX (1TB SATA600 7200) ¥5,980
【光学ドライブ】 ※使用者が任意購入(OSインストール時のみ取り付け)
【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 USB3.0カードセット ¥12,480
847Socket774:2011/08/07(日) 16:21:49.62 ID:p0cztDmh
(2/2)
【ケース】 CoolerMaster Elite 430 Black (RC-430-KWN1) ¥6,967
【電源】 SST-ST75F-P ¥9,800
【その他】 サイズ 鎌RACK5 SCKMRK-5 ¥2,980

【合計金額】 ¥62,457
【購入場所】 ドスパラの実店舗他

自分がシステムSSDで、HDDに頓着してなかったため
緑キャビの指摘本当に助かりました。黒キャビにしてみました。

現地調達なので店舗は変わると思いますが
相性のあるパーツはドスパラで。
M/Bもセットで安くつくし、同じ予算で結構変わるもんですね。

いまいちケースは不確か&知識不足ですが今回はどうでしょうか?
848Socket774:2011/08/07(日) 16:21:53.57 ID:7jchPHM2
>>845
1000円ほど高くなるし、将来クーラー換装したときに干渉もちょっと気になるけどCMZ8GX3M2A1600C9Bにしたら?
たぶん組み合わせ的にOC視野に入れてるんだろうけど、
1.65V駆動は使ってるとちょっと気になる

って今調べたら\5,770円に下がってやんのwどんだけメモリの値段下がるんだw
849Socket774:2011/08/07(日) 16:31:33.13 ID:oW5hAjgH
>>838 結構皆が踏む地雷とその修正案に傾向がありますし、
簡単にまとめてテンプレに乗せたらどうでしょう?
850838:2011/08/07(日) 16:36:42.06 ID:e+2iw0re
今気づいたけど、誰かが立てたスレが生き残ってたから
次はここかねぇ、テンプレ修正はその後でいいかもね

[初心者OK]構成と見積もりの評価スレ112
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311046960/
851Socket774:2011/08/07(日) 16:39:41.25 ID:p0cztDmh
>>849
そのパーツが地雷かどうかはまだいいとして
・修正案(修正先)がスレ消費される約1ヶ月間、不変とは限らない
・毎スレきちっと検討されず微妙な情報がいつまでも残る可能性
852Socket774:2011/08/07(日) 18:17:47.23 ID:Ev/t39qX
で、結局>>850のスレが次スレ?

夏休みらしい質問者も来たし装いも新たに新スレにゴー
853Socket774:2011/08/07(日) 19:26:29.90 ID:5wiWClMY
そろそろノーパが死にそうなので以前から興味のある自作に手を出そうと決めました

【CPU】Intel CPU Core i7 i7-2600K 3.4GHz 8M LGA1155 SandyBridge BX80623I72600K
   25,654円 (尼
【M/B】 GIGABYTE マザーボード intel Z68 LGA1155 ATX VIRTU対応 UltraDurable2 GA-Z68A-D3H-B3
  13,617 円  (尼
【メモリ】CORSAIR 2GB*2枚 CMX4GX3M2A1600C9   3,470円 (尼 
【VGA】玄人志向 RH5830-E1GHD/DP/OC (PCIExp 1GB) 19,072円 (尼
【HDD】WesternDigital WD1002FAEX-R CaviaBlack 3.5inch 7200rpm 1TB 64MB SATA/3.0Gbs  5,980円 (尼
【光学ドライブ】 バッファロー BR3D-PI12FBS-BK   12,748円 (尼
【OS】Windows 7 Home Premium 通常版 Service Pack 1 適用済み  21,555円 (尼

【ケース】SilverStone  SST-RV02B-W  212x503x643 mm 14,800円 (尼
【電源】玄人志向 80PLUS Bronze 630W プラグイン KRPW-P630W/85+ 6,649円 (尼

【キーボード】後にヤマダで見てきます
【マウス】 後にヤマダで見てきます
【ディスプレイ】LG 27型  接続:HDMI 解像度1920x1080 購入済み
【合計金額】121,545円 (CPUとM/Bの組み合わせで2000円引き
【予算】 15万
【購入場所】Amazon

【使用用途】オンゲ(CABAL そのうちPSO2も)DTM ニコ動 DVD観賞

【指摘して欲しい所】 初自作で不安が多々ありますが、特に不安な点は
    @これで設定を標準から落とす事無くCABALを出来るか
    A構築するのに不足、不良品はないか
    B変えたほうが良い物があるか
   以上です

【テンプレは確認しましたか?】はい

よろしくお願いします
854Socket774:2011/08/07(日) 19:44:47.69 ID:7jchPHM2
ここまでAmazonを貫かれると壮観だな
しかもクロシコ混ざってるしどMにしか見えん
855Socket774:2011/08/07(日) 19:49:15.69 ID:e+2iw0re
>>852
まあ再利用って事でいいよ、存在する以上勿体ないし。
依頼だと480KBくらいまでなら使えるからあと20kBくらい使ってから移動でいい

>>853
尼zoneでは買うな、もしもの時、厄介な事になる

メモリは今凄く安いので8GB買っておこう。水物だからいつまた上がるかわからんからね

OCする必要が無いなら2600でいい。またQSVも使う予定が無いならH67かP67でいい。
Gigabyteは技術力と代理店が心配なのでできうる限り避けておけ、ただし信者だったらべつにいい
HD5830はもう無いよ、同じ価格でHD6870が買える。
KRPW-P630Wはかなり質的には悪いので避けたほうがいい。
1万円以下ならできればサイズのCELLSTARやSilverStoneのSTRIDER PLUS(500W除く)などのEnhance系がオススメ。
856Socket774:2011/08/07(日) 19:59:47.56 ID:Crfa6zD0
>>852
再利用でいいけどテンプレが細かく改悪されてるから注意
857Socket774:2011/08/07(日) 20:03:02.42 ID:iaUbUQDq
>>853
戯画マザーは時期が悪い ASUS P8Z68-Vとかがいい
メモリ4Gは物足りないのでW3U1333Q-4Gがいいでしょう
グラボはMSIの6870で クロシコは避けるべし
OSはDSP版で。 USBボードと一緒に買うといいでしょう。
電源はSST-ST75F-Pで

amazonはやめてサポートがいいTSUKUMOがいい つくもたんかわいいし
858820:2011/08/07(日) 20:24:35.38 ID:0o/RGxMZ
>>840
どうもありがとう。まったくお気になさらないでください。
1600はあまりメリットがないのですね。1333で動作確認リストから選ぼうと思います。
今日秋葉原でケースを見て
ThermaltakeのV9 BlacX Edition VM400M1W2Zにしようかと思いました。
電源は将来的にグラボやHDD増設を増設したことを考えて、Silver StoneのSST-ST75F-Gにしようかと思います。
クーラーもデザインで選んで多少うるさくても納得出来るものにします!

保証のことなどを聞くと、やはりワンズで一式購入して1年間の保証を受けたほうが良さそうですね。
(実は部屋をあさっていたら、CORSAIRの2GBが4枚出てきたのですが、(CM3X2048-1600C7DHXIN)使えるかも分からないのと、保証を受けるためにも買いなおします。)

皆様本当にありがとうございました。
859Socket774:2011/08/07(日) 20:53:02.75 ID:Vg0Uqwh/
>>848

有難うございます。背の高さが少し気になりますが、
やはり1.5V駆動は魅力的ですね〜
検討してみます。

860Socket774:2011/08/07(日) 20:58:14.20 ID:4i3MGYib
>>841
>>831の WindowsPC初体験の高二男子ってきたらそりゃ、其れぐらいの年齢だと推測するでしょうよ。

とりあえず、お前の知識は中学生である俺未満。
其れ以上知識をつけるつもりがないなら、自作はやめておけ。
861Socket774:2011/08/07(日) 21:11:25.60 ID:R1AycdUJ
文字数制限なので二つに分けます

【CPU】Intel CPU Core i7 i7-2500K マザーと合わせて下記価格です
【M/B】ASUS P8Z68-V       \32,680 ポイント:2,655
    かASRock Z68 Extreme4 \34,960 ポイント: 1,698 (sofmap)
【メモリ】トランセンド JM1333KLN-8GK (すでに購入)
【VGA】Onbord
【SDD】RealSSD C400 CT064M4SSD2 (SSD/64GB/SATA/2.5インチ) 代理店保証付 \9,170(sofmap)
【光学ドライブ】LITEON IHAS324-27 (SATA接続) \1,980 (TSUKUMO)
【OS】Windows 7 Enterprise 評価版 \0 当分コレで・・・

【ケース】Antec SOLO W/O PSU (すでに購入して使用中)
【電源】ENERMAX PRO87+ EPG500AWT  (すでに購入して使用中、11か月)
【キーボード】【キーボード】Logicool Wireless De sktop MK320 (すでに購入して使用中、11か月)
【マウス】キーボードとセット
862Socket774:2011/08/07(日) 21:12:14.55 ID:R1AycdUJ
上の続きです

【ディスプレイ】BenQ E2200HD  (すでに購入して使用中、2年5カ月)
【合計金額】43,830〜46,110 (新規に購入する物のみ)
【予算】 4万半ばまで
【購入場所】sofmap、TSUKUMO

【使用用途】動画編集、エンコード、RAW現像(頻度はそんなに多くありません)
【備考】2年5カ月前に購入したパソコン工房のG31/E8400BTO機を取り換えながらの組み換えです。
すでに購入したものが多いですがよろしくお願いします。
高負荷処理の頻度はそう多くないので2500Kで十分です。
ディスプレイは時代遅れかもしれませんが流用です。
DVDドライブはBTO機のものがATAPI接続だったのでやむを得ず安いものにしました。
【指摘して欲しい所】ASUS P8Z68-VかASRock Z68 Extreme4で迷っているのでそこをお願いします
【テンプレは確認しましたか?】はい

よろしくお願いします
863853:2011/08/07(日) 21:26:56.11 ID:5wiWClMY
>>855さん
>>857さん
回答ありがとうございます
現在、紹介していただいたツクモに登録し、調べなおしているところですが
紹介していただきました電源がツクモでは現在扱ってないとの事なので、
同社の他電源を調べてます

>>854さん
自分の地元、近隣の市町村にはPCパーツが売っている店が無いので 
色々な物があるamazonならば大丈夫だろうと考えていました
864Socket774:2011/08/07(日) 21:32:23.05 ID:iaUbUQDq
>>863
じゃあSST-ST75F-PのGold版はどうでしょう
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4560214546535/202550000000000
865Socket774:2011/08/07(日) 21:46:33.96 ID:p0cztDmh
>>860
あくまでそれ使用者なんだが。その直後にも「使用者に相談され〜」ってあるけどやっぱり分かりにくかった?
2chで聞かれてもいないのに自己紹介なんて荒れる元だから、ひと言も言ってないつもりですが。

知らないものは知らないわけだし土下座でもなんでもしますので
是非ともID:4i3MGYibさん直々に>>846の評価をしていただけませんでしょうか。
特に電源とケース。

単発の煽りばっかで、最初みたいに具体的な指摘が無いから
可でもなく不可でもなく、特別ヤバイとこは無いじゃないかと勝手に推測してしまっている。
もう少し改善できればと思うのだけどこの流れじゃ無理かな。
866Socket774:2011/08/07(日) 21:49:19.34 ID:7Q9BPBWc
初心者が他人のを作るのはやめとけつーことだよ
867853:2011/08/07(日) 21:58:45.29 ID:5wiWClMY
>>864さん ありがとうございます

【CPU】Intel CPU Core i7 i7-2600 3.4GHz 8M LGA1155 BX80623I72600
【M/B】 ASUS P8Z68-V 33,480円 (上記のi7とセットで
【メモリ】CFD W3U1333Q-4 4Gx2  4,480円
【VGA】MSI R6870 Hawk  21,100円
【HDD】WesternDigital WD1002FAEX 1T 7200rpm ATA600 64MB バルク 6080円
【光学ドライブ】 バッファロー BR3D-PI12FBS-BK   12,750円
【OS】Windows 7 Professional 32bit SP1 DSP版 DVD-ROM + USB3.0N4-PCIe セット 15,480円

【ケース】SilverStone  SST-RV02B-W  212x503x643 mm 14,800円 
【電源】 SilverStone SST-ST75F-G  13,700円

【キーボード】後にヤマダで見てきます
【マウス】 後にヤマダで見てきます
【ディスプレイ】LG 27型  接続:HDMI 解像度1920x1080 購入済み
【合計金額】121,870円
      132,265円(延長、交換保障込み
【予算】 15万
【購入場所】ツクモ

【使用用途】オンゲ(CABAL そのうちPSO2も)DTM ニコ動 DVD観賞

【指摘して欲しい所】 初自作で不安が多々ありますが、特に不安な点は
    @これで設定を標準から落とす事無くCABALを出来るか
    A構築するのに不足、不良品はないか
    B変えたほうが良い物があるか
   以上です

【テンプレは確認しましたか?】はい

変更いたしました
再び、評価お願いいたします
868Socket774:2011/08/07(日) 22:03:16.37 ID:bucHBMMp
>>867
OSが32bitだとメモリが3G程度しか認識しないよ
8Gを生かすには64bitが必要だよ
それと予算を使い切るならSSDの導入もいいかも
869Socket774:2011/08/07(日) 22:09:17.03 ID:iaUbUQDq
>>867
せっかくZ68だしK付きのほうがいい
32bitは情弱の極み OSはツクモじゃなくて安いところで買うことをオススメ
870Socket774:2011/08/07(日) 22:26:02.95 ID:p0cztDmh
>>866
他人だとも他人じゃないとも言ってないんだけど。最近はエスパーが増えたのかしら。
金取るわけでもないんだし、そもそも使用者がこれで嫌だと言えば
安M/Bと安LGA1155CPUとリテールクーラーで勝手に練習するまでで。
将来もし組み立てが原因で全損でもしたら、同じ予算でPC丸ごと買い与えればいい話。

本当にこう、構成とは無関係の煽りしか出ないってことは
スレ的に粗探しは終わったのでしょうか。
ここで最高の構成にならないのはわかってるから最低になんなきゃ何でもいいけど。

電源とケース(とそれに伴うエアフロー)は購入ギリギリまで検討しようと思います。
ちなみに使用者ってのは9歳年下の彼です♪……おっとこんな時間に誰か来たようだ
それではありがとうございました。
871853:2011/08/07(日) 22:27:23.10 ID:5wiWClMY
>>868さん
指摘ありがとうございます 変更してきました

>>869さん
kにしてみました

【CPU】Intel CPU Core i7 i7-2600k 3.4GHz 8M LGA1155 BX80623I72600
【M/B】 ASUS P8Z68-V 41,480円 (上記のi7とセットで
【メモリ】CFD W3U1333Q-4 4Gx2  4,480円
【VGA】MSI R6870 Hawk  21,100円
【HDD】WesternDigital WD1002FAEX 1T 7200rpm ATA600 64MB バルク 6080円
【光学ドライブ】 バッファロー BR3D-PI12FBS-BK   12,750円
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM + USB3.0N4-PCIe セット 15,480円

【ケース】SilverStone  SST-RV02B-W  212x503x643 mm 14,800円 
【電源】 SilverStone SST-ST75F-G  13,700円

【キーボード】後にヤマダで見てきます
【マウス】 後にヤマダで見てきます
【ディスプレイ】LG 27型  接続:HDMI 解像度1920x1080 購入済み
【合計金額】129,870円
      140,265円(延長、交換保障込み
【予算】 15万
【購入場所】ツクモ
変更した結果、保障込みで140,265円になりましたのでこれで注文しようとおもいます

今回はまだよくわからないSSDには手を出さず、理解してから追加してみたいと思います
そして、予算で残りは改善、増築に回そうと考えています

872Socket774:2011/08/07(日) 22:39:41.18 ID:0VMVi043
評価お願いします
(1/3)
【CPU】インテル Core i5 2500K BOX マザーボードとセット(ドスパラ)
【M/B】ASUS P8Z68-V CPUとセット \30,960 (ドスパラ)
【メモリ】A-DATA AD3U1333C4G9-2 4GB 2枚組 \3,470(ドスパラ)
【VGA】RH6950-E1GHW/DP [PCIExp 1GB] \18,807 OSバンドル(ツクモ)
【HDD】WESTERN DIGITAL WD20EARX 2TB \5,770(ツクモ)
【光学ドライブ】LITE-ON IHAS524-T27 1,880円(ツクモ)
【OS】windows7 pro 64bit版 DSP版 \14,500(ツクモ)
873Socket774:2011/08/07(日) 22:42:16.00 ID:0VMVi043
(2/3)

【ケース】DF-30 \6,970 (ドスパラ)
【電源】TURBO GRITTER AP-650PG 650W \2,980(ツクモ)

【キーボード】 バッファロー BSKBW02BK \2,400 (実店舗)
【マウス】同上
【ディスプレイ】中古ディスプレイ 26インチ 1920x1080 \20,000 (実店舗)

【合計金額】111207
【予算】\120000
【購入場所】実店舗、ドスパラ、ツクモ
874Socket774:2011/08/07(日) 22:44:41.46 ID:0VMVi043
(3/3)
【使用用途】インターネット、DTM、TERA GTA4 fallout3 CoD:Black Ops等のゲーム

【指摘して欲しい所】自作経験無しです
ゲーミングPCとして使用したいと思っています
不足品・規格が合わないなどの見落としや地雷品、
同じくらいの値段、性能でこれらより良いもの、安いものがあったら教えてください

【テンプレは確認しましたか?】はい
875Socket774:2011/08/07(日) 22:50:12.61 ID:7Q9BPBWc
>>872
ゲーム用途には最低ランクのHDD
メモリでA-DATAはあまりお勧めできない
電源がゴミ
その構成ならOSのバンドルは光学ドライブにしたほうがいい
中古モニタ論外
876Socket774:2011/08/07(日) 23:04:09.80 ID:iaUbUQDq
>>872
苦労と思考は地雷なんで避けたほうがいい
877Socket774:2011/08/07(日) 23:14:54.30 ID:p0cztDmh
ほらみろ。煽るだけのやつはこういう書き方しか出来ないのな。

>>872
このスレ内でさっき俺も言われたけどEARXはシステム用に向かないから高速のに変更
特にネトゲならランダムが速いHDDに。極端な話SSDに。
その予算なら電源は自ずともっといいものへ。容量以前に質が悪い。
気分の問題だけどライセンス上、OSは取り替える可能性の低いパーツにバンドルしたほうが……。
中古ディスプレイはFPS用なら反応速度が劣化してなくスルーモード対応のものを選べばいいけど、
でも2万あれば新品買えると思う。

予算が無いなら、電源やメモリで妥協してないでM/BをH67へ妥協
878853:2011/08/07(日) 23:18:30.21 ID:5wiWClMY
注文してきました
今回評価、助言して下さった方々、大変ありがとうございました
また組む時には今回い提案していただいたSSDにも挑戦してみようと思います
ありがとうございました
879Socket774:2011/08/07(日) 23:29:02.17 ID:q7+gQtOp
>>877
おまえもID赤くしてレスしてる時点で同類
880Socket774:2011/08/07(日) 23:55:33.98 ID:p0cztDmh
>>879
それってなにかの様式美?2回依頼レスしてるんだからID赤くて当然だと思うけど。
ID赤いとか関係なく煽り返してる時点で同類。その同類以上の評価が言えてるわけじゃないし。
881Socket774:2011/08/07(日) 23:59:31.49 ID:99S4QiR1
【CPU】AthlonII X2 260 \ 5,290
【M/B】ASRock 880G Pro3 \ 8,470
【メモリ】CFD D3U1333Q-4G \ 2,320
【VGA】Onboard
【HDD】WD Caviar Blue WD5000AAKX \ 3,250
【光学ドライブ】LITEON IHAS324-27 \ 2,240
【OS】Windows7 Home Premium 64bit (DSP) \ 11,780

【ケース】Antec Three Hundred AB \ 6,980
【電源】Corsair CMPSU-650TXV2JP \ 8,750

【キーボード】Logicool MK320 (流用)
【マウス】キーボードとセット
【ケースファン】Enermax UCCL12x2 (購入済)
Enermax UCTB14 \ 1,550

【合計金額】\ 50,630
【予算】\ 55,000
【購入場所】1's

【使用用途】ブラウジング、Office、音楽・動画再生。基本的に軽作業。
【備考】サブマシン用途なので、可能な限り最低限の構成にして価格を抑えたい。
後のCPU交換やメモリ・グラボ増設を考慮に入れて、ケースは冷却重視で電源容量も大きく設定。
【指摘して欲しい所】相性の問題・地雷はないかどうか。
まだ予算を削れる部分はないかどうか。

【テンプレは確認しましたか?】Yes.
882Socket774:2011/08/08(月) 00:21:13.24 ID:Mhi5IoCr
874です
ご指摘ありがとうございました
メモリをTeam TED38192M1333C9DC
HDDを日立GST 0S0319
電源をGIGABYTE PoweRock 500W GE-N500A-C2
に変更します

またドスパラのcorei5 2500k&P8Z68-Vセットが売切れてしまったため
ツクモの同じセットにします

3000円+が少し痛いです・・・

また地雷でしたら教えてください
883Socket774:2011/08/08(月) 00:23:36.36 ID:8EecUzb6
分割します 1/2
【CPU】Intel Core i7 2600k 3.4GHz \38,870(M/Bとのセット価格) ドスパラ
【M/B】ASUS P8Z68-V \38,870(CPUとのセット価格) ドスパラ
【メモリ】Corsair CMX8GX3M2A1333C9 \4,570 Faith
【VGA】玄人志向 RH6950-E1GHW/DP 18,807 TSUKUMO
【HDD】Hitachi 0S03224×2(システム用とデータ用) \6,420×2 Faith
【光学ドライブ】LITEON iHAS324-27 \1,970 Faith
【OS】Windows 7 SP1 64bit DSP
【ケース】Antec NineHundredTwo V3 \9,990 TSUKUMO
【電源】SilverStone SST-ST75F-P \9,800 ソフマップ
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】iiyama ProLite B2712HDS-B1 \19,980 NTT-X
【CPUクーラー】Scythe グランド鎌クロス \2,863 Amazon
【インターフェースカード】玄人志向 USB3.0N4-PCIe(OSバンドル)
【サウンドカード】(流用)SE200-PCI
884Socket774:2011/08/08(月) 00:24:47.19 ID:8EecUzb6
2/2
【合計金額】\122,370
【予算】\130,000
【購入場所】ドスパラ、TSUKUMO、ソフマップなど

【使用用途】BattleField3 PSO2

【指摘して欲しい所】システム用のHDDがこれでよいかどうか
            CPUクーラーがM/Bに干渉せず着けられるかどうか
            将来的にCPUをOCする予定だがこの構成で問題ないかどうか

【テンプレは確認しましたか?】はい
よろしくお願いいたします
885Socket774:2011/08/08(月) 00:30:35.99 ID:m0VfWavu
>>881
ケースはそれこそz9+とかでいいんじゃない?
ファン分削れる
ケースとファンで1万出せるならファン大量につくk63とかも範囲にはいる
300は正直設計が古い
形気に入ってるなら言う事ないけど

>>882
ワンズで同じような割引やってなかったっけか

電源は最低ラインには達したけどできたらもうちょっと奢りたいかな
886Socket774:2011/08/08(月) 00:34:13.69 ID:m0VfWavu
>>881
ってスマヌ
ファン購入済ってとこ見逃してた
887Socket774:2011/08/08(月) 00:35:31.07 ID:ezpIWzHd
>>881
自作でなくては駄目? 自作に拘りがなければ、量産系BTOも似た構成で安いのあるから予算削れると思う。
ただ電源どうこう言ってるからBTOは無しなんだろうね。量産系で電源選べるところ少ないし。
888Socket774:2011/08/08(月) 00:42:30.60 ID:4c2csy/w
システム用のHDDがこれでよいかどうか
⇒システム用は0S03191などの7200rpmにしておいたほうがいいね。
CPUクーラーがM/Bに干渉せず着けられるかどうか
⇒問題ないみたい。
将来的にCPUをOCする予定だがこの構成で問題ないかどうか
⇒テンプレ確認したんですよね?
個人的には購入店を絞って相性保証などの担保をつけたほうがいいと思う・・
889Socket774:2011/08/08(月) 00:49:30.20 ID:Ia8lLQDq
>>881
とくに地雷とかは無いけど
ケースファンをそのファンに交換するなら
電源ファンが一番の騒音源になると思う。
静音気にする人なら気になるレベルになるかもしれないので
その場合はレビューとか漁ってみるといいよ。
890Socket774:2011/08/08(月) 01:04:07.77 ID:hWblv5Yo
指摘thx

>>885
Z9+はデザインが苦手
300はいかにも直方体というデザインが気に入ってる。100はトップトレイが……

>>887
DELLで40kで似たような構成あるね。でも後で電源食うパーツ付けるの考えるとなあ

>>889
静音はそんなに気にしないからおk
891Socket774:2011/08/08(月) 01:10:50.98 ID:kHUWgJJu
品質を一定に保ちたい為、流用多めになりましたがよろしくお願いします

【CPU】INTEL COREi7 2600K BOX \43980
【M/B】ASROCK B3 FATAL1TY P67 PROFESSIONAL
【メモリ】CORSAIR CMZ8GX3M2A1600C9 4GB/2枚 \6780
【VGA】玄人志向 GF-GTS450-E1GH \9160
【HDD】SEAGATE ST250DM000 250GB/R7200 \3280
【HDD】SEAGATE ST1000NM0011 1TB/R7200 \8980
【光学ドライブ】(パイオニア DVR-A08-J, DVR-A15J-W) 流用
【OS】Windows7 Professional VERSION-UPGRADE SERVICE PACK1 \22000(NTT-XSTORE)
【ケース】(ANTEC SONATA) 流用
【電源】(CORSAIR CMPSU-520HXJP 3.5年[5年保証]) 流用

【キーボード】(SANWA SKB-WL15SETR) 流用
【マウス】(SANWA SKB-WL15SETR) 流用
【ディスプレイ】(NEC LCD2690WUXI) 流用
【CPUクーラー】XIGMATEK AEGIR SD128264 \5925
【ケースファン】COOLERMASTER TURBINE MASTER \1980
【サウンドカード】CREATIVE PCIEXPRESS SOUND BLASTER X-FI TITANIUM HD \17880
【スピーカー】(CREATIVE GIGAWORKS T20) 流用

【合計金額】\119965
【予算】\130000
【購入場所】九十九,NTT-XSTORE
【使用用途】リネ2高画質、エンコード
【備考】BDドライブ増設くらい
【指摘して欲しい所】PCパーツの選択に問題の有無
【テンプレは確認しましたか?】はい
892Socket774:2011/08/08(月) 01:41:27.44 ID:cJ9mJo51
>>891
特に目立つ問題は無し
しいて言うならSSDだが強制はしない。
893Socket774:2011/08/08(月) 01:42:38.86 ID:wHxaCC4o
>>883-884
店がバラツキすぎ
細かい価格差にこだわらなければツクモあたりでなるべく統一した方がいい
モニターぐらいは別店でいいけど

仕様の構成自体はいいと思うけどね
894Socket774:2011/08/08(月) 01:45:47.47 ID:wHxaCC4o
>>891
HDDの250Gの方はその価格なら500Gにしてしまってもよくないか?

グラボは玄人志向でいいなら+3KでHD6850がいける
GTS450だと先の事を考えたら性能が心もとないからHD6850にした方が良いかと
895Socket774:2011/08/08(月) 02:43:51.88 ID:I9bpWky3
本文が長いとか言われてなんか全然書き込めないな。
相談しようと思ったけどなんか気持ちが萎えた。。。
896Socket774:2011/08/08(月) 03:28:32.29 ID:ezpIWzHd
>>895
スレ違いだが
根気よく毎日書けばそのうち長くなると思うよ。
とりあえず今回が初レスなんだったら丸24時間後にもう一度試すといい。多少長くなるハズ。
自分でもよくわかってないから情報が古かったらゴメン。
897Socket774:2011/08/08(月) 04:57:16.97 ID:fZusVvmd
>>895-896
名前欄に!ninjaと書くと忍法帖のレベルが上がるよ
レベルに応じて書き込める量が増えて書き込みに必要な待ち時間が減る
23時間以上経てば、またレベルアップできる(●持ちは15分、お試し版はもうちょっと+数分必要)
下記のスレでレベルを上げるといい

!ninjaしたいヤツはここでござる26
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1312016294/
[TEST] 書きこみテスト 専用スレッド 6 [テスト]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311522673/

詳しくは↓を参照
ttp://info.2ch.net/wiki/index.php?%C7%A6%CB%A1%C4%A1%B4%AC%CA%AA
898Socket774:2011/08/08(月) 04:59:24.78 ID:fZusVvmd
有料●持ちは3分、お試し版●が15分だった、失礼
899Socket774:2011/08/08(月) 10:54:07.18 ID:kHUWgJJu
>>892
問題が無いといわれてひとまず安心しました
SSDは将来導入する予定です

>>894
その件ですが、将来256GBのSSDを導入する予定で
丸ごとコピーを使おうと思っているので250GBのHDDで結構です。
また他のゲームをもしやる場合は、他のゲームに合わせた
ビデオカードを適宜買いますので、リネ2が高画質で出来たらいいです。
MMOを一つやれば、他ゲームをやる時間は無いに等しいです。
900Socket774:2011/08/08(月) 11:06:23.75 ID:1ZhYRrit
GTS450はDX9ベースだと9600GT〜8800GTくらいだから常に高画質は厳しいかも
普通にやる分には十分だけど
901Socket774:2011/08/08(月) 12:01:05.18 ID:jDG9QJfF
ツクモにはHD6770がほぼ同価格帯の9980円で置いてあるから
あえてワットあたりのパフォーマンスが悪いGTS450に行くのもどうかと思うが
まあ宗教上の理由ならそのままでも止めはしませんよ、って所

HD6770のほうが性能上で負荷時の消費電力ほぼ同じでアイドル時は省電力ってとこ。
902Socket774:2011/08/08(月) 13:24:02.53 ID:37lEA0oC
【CPU】Intel CPU Core i7 2600K Box (LGA1155) \41,480
【M/B】ASUS P8Z68-V(CPUとセット)
【メモリ】CFD W3U1333Q-4 4Gx2  \4,480
【VGA】流用(Radeon HD5770 SAPPHIRE)
【HDD】HITACHI 0S03224(2T) \6,680
【SSD】Crucial CT128M4SSD2 \17,180
【光学ドライブ】LITEON iHAS524(OSバンドル)
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM \16,480

【ケース】流用(ANTEC P-180)
【電源】CORSAIR CMPSU-650HXJP \10,900

【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】流用(Diamondcrysta WIDE RDT233WLM)

【合計金額】¥97,200
【予算】\10,000
【購入場所】すべてツクモ

【使用用途】ゲーム(Oblivion、StarCraft2、BattleField3予定、等)、動画鑑賞

【指摘して欲しい所】Core 2 Duo E6600以来、約5年ぶりの自作です。
主に構成に問題はないか確認して頂きたいです。よろしくお願いします。

【テンプレは確認しましたか?】はい
903Socket774:2011/08/08(月) 14:55:13.85 ID:p9+DlhOA
>>902
BF3やるんだったら、VGAのランク上げようよ。
CPUとM/BをM5A87とPhenomX61100Tにするか、SSDを諦めて、R6870 Hawkあたりを付け足すとか
904Socket774:2011/08/08(月) 14:59:24.38 ID:1ZhYRrit
今は十分に使える流用品がある上
BF3が出るころに新製品も出るのに買い替え?
9051/3:2011/08/08(月) 15:16:44.35 ID:gbBzpjSG
【CPU】AMD A8-3850 (4コア/2.9GHz/TDP 100W/4MB L2キャッシュ) \21,260(M/Bとの合計)
【マザーボード】ASUS F1A75-M PRO (CPUとセット販売)
【メモリ】A-DATA AX3U1600GC4G9-2G (4G 2枚組) \4,470
【VGA】AMD Radeon HD 6550D グラフィックス (CPUに内蔵)
【HDD】WESTERN DIGITAL WD1002FAEX (1TB) \5,980
【SSD】無し
【光学ドライブ】LITEON IHAS524-T27 \1,966
【OS】Windows7 Ultimate 64Bit (購入済)
【ケース】AeroCool Qx-2000 (300x240x391mm) MicroATX \5,980
9062/3:2011/08/08(月) 15:17:25.05 ID:gbBzpjSG
【電源】玄人志向 KRPW-SS500W/85+(500W) \5,960
【キーボード】DELL L100 (流用)
【マウス】ケンジントン SlimBlade Trackball (流用)
【ディスプレイ】Acer G235Hbmd \12,680
【合計金額】\58,296
【予算】\60,000
【購入場所】ドスパラ
9073/3:2011/08/08(月) 15:20:01.78 ID:gbBzpjSG
【使用用途】WEB閲覧,HD動画再生,オフィスワーク,たまに少しDTMや画像・動画編集
【備考】
・将来的に地デジチューナー搭載(たまに見る程度,録画はほぼ無し)
・マルチモニタにしたい
・5年くらいは使いたい
【指摘して欲しい所】
備考に書いた項目は満足できるでしょうか?
また,長く使いたい場合もっとこの部品を良い物にしたほうが,等あれば指摘をお願いします.

【テンプレは確認しましたか?】しました
908905:2011/08/08(月) 15:23:55.03 ID:gbBzpjSG
うわすみませんageてしまいました
ちなみに備考のマルチモニタも将来的な話です
909902:2011/08/08(月) 15:30:57.28 ID:37lEA0oC
>>903>>904
ありがとうございます。
BF3やTES Vが発売される11月直前にVGAを別に購入と考えております。
PC自体も10月頃に買い換えた方がいいような気がしてきましたが、
お盆休み1週間のうちに組み立ててしまおうかと。

910Socket774:2011/08/08(月) 16:34:37.68 ID:vJ4AO6Ii
>>905
メモリのA-DATAはあまり物があまり良くないよ
あと購入店のドスパラはサポートが最悪だよ
911Socket774:2011/08/08(月) 16:36:05.97 ID:vTtXy3lB
>>905
A-DATA微妙。
サードウェーブはさらに薦めらない。
912Socket774:2011/08/08(月) 17:03:46.82 ID:cJ9mJo51
あと残り10KBしかないので新たな依頼はこっちにしよう
最近徹底されてないけど、テンプレはよく読んでから依頼するように

次スレ
[初心者OK]構成と見積もりの評価スレ112
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311046960/
913Socket774:2011/08/08(月) 17:41:26.77 ID:u6iLjoBs
音大の人、まだ続けてるんだな
914Socket774:2011/08/08(月) 17:48:29.03 ID:f8CefiPf
>>905

長い間使いたいなら電源の予算削っちゃ駄目だな。下手したら5年
も持たずに壊れるよ。
長く使いたいのならケースももう少し大きくて廃熱重視のものを選ん
だほうがいいと思うけど・・(マルチモニタって結構VGAに負荷かける
から熱出るよ)
あと、5年持たせたいんだったらHDDも性能はスポイルされるけど、
7200rpmは避けたほうが無難。

915Socket774:2011/08/08(月) 20:40:55.62 ID:p9+DlhOA
>>909
それなら、Bulldozer出るのを待ってから決めるのも手だと思うが。
916905:2011/08/08(月) 23:21:50.78 ID:6SFGPpbk
>>910>>911>>914
変更
【マザーボード】ASUS F1A75-V PRO 正規代理店品 \11,970
【メモリ】G.Skill F3-12800CL9D-8GBRL(4G 2枚) \5,580
【HDD】WESTERN DIGITAL WD5002AALX (500GB 7200rpm) \4,050
【ケース】SCYTHE SCY-T66-BK (200×485×440mm) \3,950
【電源】CORSAIR CMPSU-650TXV2JP (650W) \8,750
【ディスプレイ】流用
【購入場所】1's
917905:2011/08/08(月) 23:24:10.51 ID:6SFGPpbk
>>910>>911>>914
ご指摘ありがとうございます.
A-DATAとドスパラの件はさんざん言われてきたことだったのですね,勉強不足でした.
購入場所を1'sで統一したため,M/Bは変更せざるを得ませんでした.
メモリはテスト済みメモリリストから選定しました.
HDDは,回転数と寿命の関係には目をつぶり,容量を抑え値段を削りました.
ディスプレイは後から余裕出たら買おうと思います.
918Socket774:2011/08/09(火) 10:50:06.98 ID:io8D/wql
>>916
メモリだが、OC仕様の物を買っても大丈夫?
設定がきちんとできないと性能を出しきれないよ
出来ればDDR3-10600にしておいた方が無難だよ
ケースはZ9-Plasの方がいいと思う、ただ若干高いが評判はいいらしい
919905:2011/08/09(火) 12:17:09.94 ID:IehqQQcG
>>918
メモリは,落ち着いたらいろいろ遊んでみたいと思いますので,このまま行ってみます!
ケースですが,書き込んだ後にZ9見つけて悩んでましたw
見た目もこっちの方が好みだし,せっかくですのでZ9にしたいと思います.
アドバイスありがとうございます!
920Socket774:2011/08/09(火) 12:38:04.97 ID:io8D/wql
>>919
OCメモリは電圧設定を出来ないとパフォーマンスが下がるからね
921Socket774:2011/08/09(火) 13:49:50.56 ID:TtL1/QJ0
>>919
ケースは本体を見れるなら見てきた方が良い。

最近異常にZ9を押す奴が沸くがアレはフロントメッシュのケースでも安い、いわゆる
普通のケースであって特別に押す様な良いケースと言うわけでもない。
嫌菅が拡散して全く売れないから店員が工作しているんじゃないかね。
922Socket774:2011/08/09(火) 14:13:37.53 ID:/P1cmpIU
ファンの予備もない人が安く5000円でゲーミングケース欲しいって人にはz9もいいケースだと思うよ
もっと予算ある人だと積極的に選ぶ意味は薄い

上の人の構成の場合には過剰能力だけど、
デザイン気に入ったみたいだからいいんじゃない?
923Socket774:2011/08/09(火) 20:02:44.44 ID:UUJiXdwh
>>921
Z9を勧めるのは工作員ではないぞ
私は基本的に買う気はないけど、ケースの重要さを認識していない初心者にはいいとは思う
それにあまり自作をした事がない人は、ケースの予算はケチる
5000円程度で比較的まともな物って考えるとZ9を勧めるのが無難だと思うよ
924Socket774:2011/08/09(火) 20:54:02.83 ID:TtL1/QJ0
同質、同価格帯にKUROKO、TERASU、ONEHUNDREDとか有るのにZ9だけを過剰に
勧めるのが意味不明なんだが。
925Socket774:2011/08/09(火) 22:15:08.87 ID:H9lRRGvo
低価格でそれなりなケースの内このスレでの定番がZ9というだけのことだろ
他にいいのがあるなら自分で理由をきちんと書いて新たに定番にすればいい
どこまで他力本願なんだよ
926Socket774:2011/08/09(火) 22:18:56.87 ID:TtL1/QJ0
ここ数スレでしか勧めている奴が湧いていないのに定番とか意味が分からんわ
自演までしてそんなに売りたいんかね。

つかもう9Z勧める奴は全スルーでいいよ
927Socket774:2011/08/09(火) 22:27:06.38 ID:H9lRRGvo
はええな、おい。監視ごくろうだなあ
だから、まず自分の手を動かせ
z9が気に入らないなら回答に別のケースを付け加えて提示していけばいい
質問者が気に入ったのを選ぶだけなんだから
いいか、文句付けるだけじゃなく自分でやれ
こんな餓鬼に言い聞かせるようなレベルのこと言わせんなよ、まったく…
928Socket774:2011/08/09(火) 22:27:44.00 ID:NekjQqh/
工房でDF-10を\3,999やってる気がする。
929sage:2011/08/10(水) 00:05:08.32 ID:I4u6PrHY
1/2
【CPU】Intel Core i5 2500K BOX 17,980円
【M/B】 GIGABYTE GA-Z68XP-UD4 19,400円
【メモリ】UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 4,580円
【VGA】HIS 6570 Silence 1GB DDR3 6,880円
【HDD】Western Digital Caviar Green WD20EARX(2TB) 5,770円
【SSD】Crucial C400 CT064M4SSD2(64GB) 9,280円
【光学ドライブ】 LITEON IHAS524-T27 1,966円
【ケース】ZALMAN Z9 PLUS 4,980円
【電源】ENERMAX PRO87+ EPG500AWT Lot6 10,980円
【CPUクーラー】 サイズ グランド鎌クロス 3,080円
930sage:2011/08/10(水) 00:07:37.21 ID:I4u6PrHY
2/2
【合計金額】84,896円
【予算】10万円以内
【購入場所】ドスパラで購入予定
【使用用途】OCをしてTS動画をエンコード。RADEONのUVD3.0を利用してのDVD再生。
      OfficeソフトやWebブラウジングなど
【指摘して欲しい所】 電源を選ぶコツと、GIGABYTEのMBで問題ないか。問題があるとしたらどういった点が問題か。
【テンプレは確認しましたか?】はい

以上です。よろしくお願いします。

931Socket774:2011/08/10(水) 00:12:49.46 ID:nrJgrHwC
>>929
マザーが動作確認されてないZ68だからUMAXは避けたほうがいい
他は特に問題ないと思う
932Socket774:2011/08/10(水) 00:17:01.46 ID:b1ulFOfv
>>929
戯画マザーは時期が悪いから ASUS P8Z68-Vで無難
SandyにUMAXはダメ
ドスパラはやめたほうがいい
ケースにもっとお金かけたほうがいい
933sage:2011/08/10(水) 09:12:47.09 ID:I4u6PrHY
>>931,932
ありがとうございます。ドスパラではなく、ツクモで購入しようかと思います。
メモリも別のメーカーにします。
マザーに関しては、5年ぐらい使用したかったので安定性の高い戯画を選びました。
やはり、UEFIではないのは痛手でしょうか?
934Socket774:2011/08/10(水) 20:10:17.11 ID:t5XL2sJZ
GIGAは俺も好きだが、やっぱりUEFI非対応は痛いよ
Win8ではUEFIを使うみたいだし(必須かどうかは不明)、他人には勧めにくいかな
俺個人で使うならどうせ組みなおすしGIGAでも問題ないんだが
935Socket774:2011/08/10(水) 22:05:50.26 ID:uDOTIcI3
【CPU】Intel:Core i7 2600K Box \36,480 @Tsukumo
【M/B】ASUS:P8H67-V (B3)(上記CPUとのセット)
【Mem】Super Talent:W1333UX8GV(4GB x2枚)\4,380 @Tsukumo
【VGA】Leadtek:WinFast GTX560 Ti O.C Dual Fan(1024MB)\22,279 @Tsukumo
【HDD】Western Digital:WD10EALX-R (1TB, 7200rpm, SATA600)\4,550 x2台予定 @Tsukumo
936Socket774:2011/08/10(水) 22:08:19.10 ID:uDOTIcI3
【光学ドライブ】Pioneer:DVR-219L BK バルク品 \3,190 @Tsukumo
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 \11,500 @Tsukumo
【ケース】Zalman:Z9 Plus \4,980 @Tsukumo
【電源】ご教示ください。
【キーボード】Buffalo:BSKBC02BK \1,566 @Amazon
【マウス】Dharmapoint:DRM26BK \2,709 @Amazon
【ディスプレイ】流用
【インターフェースカード】玄人志向:USB3.0N4-PCIe(OSバンドル)\1,207 @Tsukumo
【合計金額】\97,291
【予算】10万から12万ほどで考えています。
【購入場所】ほとんどをTsukumoで購入予定(キーボードなど備品のみAmazonなど)です。
937Socket774:2011/08/10(水) 22:10:30.67 ID:uDOTIcI3
【使用用途】日常的なネット閲覧、動画閲覧、ゲーム。
【指摘して欲しい所】ずっとMacを使ってきて、私用では初めてのWindows PCとなります。
自作も初めてのため、色々とご指摘いただければと思っています。
ゲームはSteamの$10前後の小中型タイトル(Torchlightなど)がメインで、FPSも考えています(BF3など)。
オーバースペックなのか否かといったところも判断しかねる状態ですが、ひとまず上記をピックアップしてみました。
電源に関しては、どれにすればよいか不明なためご教示いただければと思います。
938Socket774:2011/08/10(水) 22:28:31.09 ID:Ao/y0cRH
>>935

電源ですが、CORSAIR選んどけば、まず問題ないかと思います。
容量は、テンプレ見て調べた上で少し余裕を見た容量に。
あと、マザーですが、どうせならP8Z68-Vにしておいたほうが
よくないでしょうか? Hに比べて割引もいいので同じような金額に
なるし、Z68のほうが後々色々遊べますよ。
939Socket774:2011/08/10(水) 22:52:51.02 ID:Ao/y0cRH
>>938

ごめんなさい。別の店(湾図)の価格見てた。
購入予定の店だと、結構H67とZ68で値段に差がありますね・・・
まぁ、PCIが一本すくないとかはありますが、VRMも12+4フェーズ
でしっかりしてるし、ものは断然いいと思いますよ。
940Socket774:2011/08/10(水) 23:38:43.94 ID:nrJgrHwC
>>936
ゲームってなにやるか分からないので判断しにくい
941sage:2011/08/11(木) 00:03:19.33 ID:Qdt3wwY2
>>934
そうですか。今回は戯画はあきらめます。
ありがとうございました。
942Socket774:2011/08/11(木) 02:07:39.35 ID:v8F4kzKe
>>935-937
クラボ積んで2600K+H67って意味なさすぎ
2600無印でいいから
グラボ自体はBF3まで考えているのならGTX560TiよりはHD6950の方がいい
電源はHD6950なら650HX、GTX560Tiなら750HX
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0843591005463
943Socket774
>グラボ自体はBF3まで考えているのならGTX560TiよりはHD6950の方がいい

俺もHD6950ですが、それぞれ一長一端で好みの問題じゃないかな?

あと、無印とKだと売却の時に値段差以上つきそうかな?と・・・
まぁ、KだからというのもあってZ68を勧めたんですが、、