SoundBlaster 総合 79

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AudigyシリーズやX-Fi、その他旧製品を扱うSoundBlaster総合スレッドです。
質問をする前に、まずテンプレとテンプレサイトをよく読みましょう。
次スレは>>980-1000の誰かが立ててね。

▲聞くな見ろが合い言葉、テンプレサイト
http://wikiwiki.jp/xfi/ (新テンプレwikiサイト)
http://www.geocities.jp/ct4760/ (旧テンプレサイト)

●前スレ
SoundBlaster 総合 78
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302963584/

■Creative E-MUシリーズの話題はこちら↓
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1267747476/

■関連リンク
公式サイト
http://jp.creative.com/
http://www.soundblaster.com/
2Socket774:2011/07/06(水) 04:58:34.61 ID:EtceEPpB
Audigyが最新のOSで不安定な場合(公式ドライバ)は
hardwareheaven.comのKxdriverがオススメ。

kx公式HP
http://kxproject.lugosoft.com/

フォーラム
http://www.hardwareheaven.com/kx-project-audio-driver-support-forum/

最新アルファ版
ttp://www.kxproject.com/kxdrv3551-full.exe
3Socket774:2011/07/06(水) 05:47:17.02 ID:QSrYp4tw
4Socket774:2011/07/06(水) 05:57:41.43 ID:EtceEPpB
>>2修正

Audigyが最新のOSで不安定な場合(公式ドライバ)は
kX ProjectのKxdriverがオススメ。

kx公式HP
http://kxproject.lugosoft.com/

フォーラム
http://www.hardwareheaven.com/kx-project-audio-driver-support-forum/

最新アルファ版
ttp://www.kxproject.com/kxdrv3551-full.exe
5Socket774:2011/07/06(水) 06:03:13.84 ID:EtceEPpB
>>4 一部修正(Kxdriver → kX Driver)
重ね重ねスマン。


Audigyが最新のOSで不安定な場合(公式ドライバ)は
kX Projectの kX Driver がオススメ。

kx公式HP
http://kxproject.lugosoft.com/

フォーラム
http://www.hardwareheaven.com/kx-project-audio-driver-support-forum/

最新アルファ版
ttp://www.kxproject.com/kxdrv3551-full.exe
6Socket774:2011/07/07(木) 12:01:32.56 ID:oyjjRUoR
kxってHDでも使えるの?
7Socket774:2011/07/07(木) 16:59:29.21 ID:ZRdqkOTe
無理
8Socket774:2011/07/07(木) 17:27:56.73 ID:Ge1JXF5i
前スレ
>>967
http://www.creative.com/soundblaster/alchemy/
このサイトのVideoで聴き比べてみろよ
ALchemy自体が鳴るだけであって糞なんだよ
9Socket774:2011/07/07(木) 17:42:25.13 ID:PFbukvkr
ビデオでとか書いてる時点であれだと思います
10Socket774:2011/07/07(木) 18:56:31.56 ID:dWkwOGv+
ビダオーゥ
11Socket774:2011/07/07(木) 22:46:20.34 ID:MLGndWF8
ビディォ
12Socket774:2011/07/08(金) 01:03:17.93 ID:zA+TTZtb
くそ!ついさっきヘッドホンがブチッっつって急にLが聞こえなくなったぜ!
分解してテスター当てても1(L)-2(R)-3(N)断線なし。
ハンダも問題なし。
でも1(L)と3(N)の抵抗値がない・・・。修理不能か。
13Socket774:2011/07/08(金) 01:09:19.88 ID:kHTAEXoB
どんと☆まいんど
14Socket774:2011/07/08(金) 03:45:47.08 ID:fW/iYzGN
LinuxではX-Fi I/O使えないのね.
大人しくSB-XFT-PA買うわ.
15Socket774:2011/07/08(金) 19:55:49.39 ID:Uaugz7v/
テンプレの
「Audigyが最新のOSで不安定な場合(公式ドライバ)は」と言うのは「Audigy(シリーズ)が最新のOSで不安定な場合(公式ドライバ)は」
との認識であってやがりますか?
16Socket774:2011/07/08(金) 22:16:40.83 ID:pmuuRoIX
それ以外にどう解釈しろというんだ
17Socket774:2011/07/08(金) 22:55:33.43 ID:Uaugz7v/
>>16
Audigy(1)のみとも解釈できるから確認の意味で聞いたんだよ
シリーズ認識であってたみたいだし、一応ありがとよ
18Socket774:2011/07/08(金) 23:23:24.91 ID:kEBm06U9
E-MUでも使えるんですけどね
19Socket774:2011/07/09(土) 19:19:45.67 ID:Bf0qUnck
>>15
テンプレはった本人だけど今日最新のドライバいれたら普通にうごいてるね
様子見て大丈夫だと思ったらテンプレから消してください>>2のやつね
20Socket774:2011/07/09(土) 19:41:49.33 ID:jYM34Hof
お前かよ適当なテンプレ作ったの
21Socket774:2011/07/09(土) 20:41:02.58 ID:tCG3rfnM
だれかこれwikiに貼っとけよ

273 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/05/11(水) 14:50:54.65 ID:HivdHwzv
この音量設定の仕方テンプレ作ったの俺だから。
お前らスレ立てるときテンプレにしろよ。
何回も探させんじゃねえよ役立たず共が

>>272

443 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/12/03(金) 18:04:39 ID:vbvRKb4e
誰か>>432のためにインスコしたら」最初にやる設定方法貼ってやれよ
テンプレに入れとけって言ったのに入れてないから俺はもう一から書くのめんどくさい
444 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/12/03(金) 18:06:18 ID:rTJz3JwH
過去ログにあるんじゃない?
445 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/12/03(金) 19:59:08 ID:MtpE2U+X
>>442
マイクが拾うって書き込みは書き直せよ
それじゃあ
446 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/12/03(金) 20:03:18 ID:QQyainzG
>>432
これだっけ?何度貼られてんだかなw

1、オーディオクリエーションモードにする
2、スピーカー又はヘッドホン普段使うモードにする
3、Windowsのコンパネから再生デバイスを開きまずはスピーカーの構成を任意の設定にする
4、X-Fiのプロパティを開き全てのレベルを任意の位置に調整する
5、いちど全部閉じてからゲームモードにして2、3、4、を再度行う
6、エンターテインメントモードにして再度2、3、4、を行う
7、各モード切替て音量の変更などを行いモード変更時にセットされた音量に戻るか確認する
8、再起動して確認する

以上ドライバの更新するたびにやる作業です。
これからもX-Fiを使い続けるならマスターしましょう。
22Socket774:2011/07/10(日) 02:20:08.85 ID:HmgXQ8Zj
自分である程度調べたのですが分からなかったので質問させて頂きます
XBOX360において以下のような接続構成を考えております

映像:XBOX360(250GB)→(HDMI)→PCモニタ
音声:XBOX360(250GB)→(光デジタル)→SoundBlaster Digital Music PremiumHD→HD595
PC――――――>(USB)――――――↑

上記構成でXBOX360の音声を出力することはできますでしょうか?
23Socket774:2011/07/10(日) 03:01:33.21 ID:rAJItcLl
出来る
設定でHDMIと光デジタル同時出力可能
2419:2011/07/10(日) 12:31:28.87 ID:jw4+gZyQ
やっぱクリ純正audigyドライバカスだわ
ゲームとか負荷かけると音の解像度がひどいことになる

crysis1が最高設定でオンボでノイズ乗りまくりだったんだが
kXにしたら完璧
kX開発者ありがとうございます
25Socket774:2011/07/11(月) 00:49:44.90 ID:Ai92/n78
Audigyってもう6年近く使ってないな…
26Socket774:2011/07/11(月) 07:36:03.50 ID:9CI6EW9n
広告一流ハード二流ドライバ三流
27Socket774:2011/07/11(月) 17:07:52.71 ID:PnHccG76
>>26は底辺
28Socket774:2011/07/13(水) 21:12:32.48 ID:o6AI4D6u
windows7 SP1 + X-Fi Titaniumを使ってるのですがyoutubeの高音質の
PVなり音楽を聴くと高音の時にノイズがよく入ります
24ビットから16ビットに変えたり各種処理を無効化したりしたのですが
変わりません
ドライバ再インストールが確実でしょうか?
29Socket774:2011/07/13(水) 21:26:28.91 ID:GiwnS3HD
切り分けは簡単かと
まずBDなり音響サイトの高音質音声を落として再生して見ましょう
30Socket774:2011/07/13(水) 21:28:24.43 ID:o6AI4D6u
16ビット、48000Hzから
16ビット、44100Hzにしたらよく?なったような気がします
31Socket774:2011/07/13(水) 21:31:50.60 ID:o6AI4D6u
ブラシーボでした 効果なし・・・
32Socket774:2011/07/13(水) 21:45:12.09 ID:6JuLlq+R
イコライザないのかい
33Socket774:2011/07/13(水) 21:56:10.15 ID:o6AI4D6u
ソースが悪かったっぽいです
お騒がせしました
34Socket774:2011/07/14(木) 19:25:25.09 ID:WnpQkyLb
Extigyってもう古い製品だしwin7には対応して無いのかな…
35Socket774:2011/07/14(木) 19:47:12.05 ID:B1ZdXfvl
噂でサウンドカード流用しない方がいいと聞いたんですが、
3〜4年前に買ったXFI-XGを、XP→Win7(64bit)ってできますか?
PCとか壊れる恐れあります?
36Socket774:2011/07/14(木) 20:06:56.83 ID:XqwxnIzR
できます
どこでそんな噂見たのか
37Socket774:2011/07/14(木) 20:10:32.73 ID:ESCSP16S
win7 64bit環境でFPS用にX-Fi Titanium導入したけど
1週間に1度は音ならなくなってドライバ最インスコしなければ
ならず嫌になってTitaniumは刺したままでオンボで運用中、こんな人多い?
38Socket774:2011/07/14(木) 20:22:13.29 ID:ajww/hgX
Win7x64でX-Fi XGだけど全く問題無いな
クリ製品は検品もいい加減だからハズレを掴んだら嫌な思いをすることもあるかもな
俺のX-Fi XGはヒートシンクがデフォで貼り付けてあるが、熱伝導接着剤が豆粒状に
固まっててチップとヒートシンクの間に3mmくらい隙間がある
普通なら検品で弾かれるべきだと思うけど、とりあえず普通に動いてるからそのままだ
39Socket774:2011/07/14(木) 20:26:19.34 ID:wspCO4wc
>>37
Audigy2ZSだけど同じ症状になった。
一時期はkx使ってたけど今はPAXで安定してる。
40Socket774:2011/07/14(木) 22:08:40.75 ID:qy1Gcljw
>>35 この書き込み見たの2回目だからぐぐってみたら
見積もりスレで似たようなこと書かれてたんだな。
いまいち根拠を読み取れなかったが。
41Socket774:2011/07/14(木) 22:17:39.45 ID:pZ+AGLRC
>>37
Dolby digital Liveが外れて再起動しない限り戻らない事はしょっちゅう
X-Fi Fatal1ty
42Socket774:2011/07/14(木) 22:37:05.91 ID:e8Sh4lM2
単にくりのドライバがだめで
環境によってはへんなことが起こったりするから
正解は越後製菓
43Socket774:2011/07/15(金) 17:26:30.29 ID:7GJt7FJ1
Win7 64bitでXtremeGamer使ってるんだけど、突然音が出なって困る
運がいい時はノイズが鳴って元通りになるんだけど、ダメな時はログオフか再起動が必要になる。
CTxfispi.exeがフリーズしてるっぽいんだけどタスクマネージャからは強制終了できない・・・。
44Socket774:2011/07/15(金) 17:40:01.82 ID:7GJt7FJ1
コマンドプロンプトからtaskkill /f /pid ####試しても強制終了できない。
ログには成功:強制終了されましたと出るがタスクリストには健在、どうしたもんかなぁ。
45Socket774:2011/07/15(金) 18:44:15.86 ID:GJIoh7JA
>>43
別スロットはどう?
46Socket774:2011/07/15(金) 20:12:09.32 ID:ubNPc3hr
>>43
ドライバ消して入れなおしてみ
俺はそれで直った
47Socket774:2011/07/15(金) 20:19:40.69 ID:CMNjOL1A
>>43
俺もその症状が出るわ@Vista32
その時はボリュームパネルからモードを切り替えてる
48Socket774:2011/07/15(金) 20:27:34.62 ID:Qf4DuT45
OS入れなおしたら、あっさり直ったけどな
49Socket774:2011/07/15(金) 20:33:46.41 ID:GMt5dlLL
4年ほど愛用してた、X-Fi EliteProが突然スピーカーから大音量を発生させたあげく壊れた
しかたなくP8P67のオンボサウンドに変更したんだがもう違和感がすごい
音関係の機器は、下位のものから上位のものに変更した満足感より
上位のものから下位のものに変更したがっかり感の方が相当強いな、、
50Socket774:2011/07/15(金) 21:50:14.96 ID:7GJt7FJ1
>>45,46
効果なし

>>47
そんな手があったか、今度試してみよう
51Socket774:2011/07/15(金) 21:57:59.56 ID:3h9yyLK/
titaniumHDはしごく安定してるな。
ドライバは純正で最新の3.00.1004。
52Socket774:2011/07/16(土) 00:31:10.79 ID:TPhTZa7+
>>ID:7GJt7FJ1
熱暴走じゃないの?
53Socket774:2011/07/16(土) 01:24:26.16 ID:RuejA3h5
>>43
うちではXtream Gamers@7 64bit
日本語の2.18.0013は安定しなかったけど
英語版ベータの2.18.0015(ベータのほうね)は良い感じ
54Socket774:2011/07/16(土) 03:01:57.11 ID:rXb9BtDI
titanium無印で録音時にバリバリ音がなるのでドライバーのverを2.17.0006にダウンさせたらノイズは解消したんだが
今度はコンソールランチャが認識しなくなって起動しなくなった
公式にうpされてるコンソールランチャ2.61.09と2.61.35と2.61.49(ベータ版)を試しに入れてみたんだが
どれも結果は同じでダメだった
どうすればいいか教えて
osはxp
55Socket774:2011/07/16(土) 03:08:49.40 ID:IpmeDFX4
またバリバリ君か。
56Socket774:2011/07/16(土) 03:48:50.49 ID:68YHcRgN
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) サウンドカードなら任せろー
 バリバリC□ l丶l丶
     /  (    ) やめて!
     (ノ ̄と、   i
            しーJ
57Socket774:2011/07/16(土) 03:55:35.05 ID:rXb9BtDI
すまん自己解決した
インスコしなおしたら普通に起動できたわ
バリバリ君が何だかはしらんが実際にノイズが生じたときは焦ったぞ
58Socket774:2011/07/16(土) 05:20:31.75 ID:q9NUdyM7
titanium HDにlt1364付けたらボリューム30で
爆音なるわ、手で触ったら火傷する程熱いわで
不具合かと思ったら単に前面はシングルだった
59Socket774:2011/07/16(土) 08:22:43.84 ID:mLCKnDhw
最近はどうしてこんな意味の分からない文章書く人が多いのだろう?
意味が全く他人には伝わらない
60Socket774:2011/07/16(土) 08:42:15.33 ID:bdqTvgeC
3行目が難しいな

TitaniumHDのオペアンプをLT1364に交換すると
音量30でも大きな音が出るようになりました。

動作中にオペアンプがやけどをしそうなぐらい熱くなったので
壊れたのかと思いましたが…(この先解読不可)
61Socket774:2011/07/16(土) 14:37:54.86 ID:o2VDIgUy
前面はシングルのオペアンプに交換すべきなのに
間違えてデュアルのオペアンプに交換したからだった

※LT1364のシングル版はLT1363のようだ
62Socket774:2011/07/16(土) 20:37:03.51 ID:hlHD/bHL
交換後の音はどんな変化がありました?
63Socket774:2011/07/16(土) 22:13:42.93 ID:mf63eJnp
本日Win7x64の環境ででX-Fi Titanium HDを購入しました。
64bitでも問題なく動作はしているけど、WimampでASIOのプラグイン(XP64用)を
入れて再生自体は大丈夫だったけど、なんか再生中に最初の1回だけといえ
ブラウザとか違うプログラムで効果音とか出すと数秒間応答なしでフリーズする・・・。
復帰はするからいいものの、なんか気持ち悪いな
64Socket774:2011/07/17(日) 00:17:55.67 ID:4l5HxmN1
使ってる人の問題だな
65Socket774:2011/07/17(日) 10:10:31.59 ID:QMZImIyi
66Socket774:2011/07/17(日) 20:32:14.92 ID:Y2kl1jyi
windwos7 SP1でtitaniumを使っているのですがスリープから復帰すると音が出ません
モードを変更してみたりしてもNGです
音量メーターをみると内部的には鳴っているような動作なのですが・・・
67Socket774:2011/07/17(日) 20:33:13.02 ID:Y2kl1jyi
デバイスマネージャで一度無効→有効にするとなります
何でしょうかね?
68Socket774:2011/07/17(日) 21:24:31.24 ID:lsAo3JAB
スリープを使わなければいい
栗のドライバと付き合うには諦めが肝心
69Socket774:2011/07/17(日) 23:10:54.69 ID:TnGW+Z6U
彼の環境特有の症状でしょうね
割り込みを調整してもだめなら
彼の言うようにスリープ(書き込みだけではハイブリッド化通常かも分からないし)を使わず休止運用すればよいかと
70Socket774:2011/07/18(月) 07:11:03.42 ID:TSjmJNpe
Pax Master Suite V2.05
XP/Vista/Win7 ? 32/64Bit

ほとんどすべてのカード用
THXコンソールが完全に動くようになっているし、
いくつかのファイルをリネームしなくても良くなった。
(これだけは英語のままですが)
64bitOSのインストールパス修正
(64bit Windows7でカードがないぞとはねられなくなった)

Creative Console Launcher 2.61.53
Creative Audio Console 3.00.59
Creative Volume Panel 2.21.14
THX Console 3.50.08
Creative AutoMode Switcher 1.01.05
Creative ALchemy (X-Fi Edition) 1.43.06

http://dl.technewshw.com/drivers/PAX/PAX%20MASTER%20Suite%20V2.05.7z
71Socket774:2011/07/18(月) 11:08:21.00 ID:Fo+NSp1Y
X-Fiシリーズの外付けボックスと5インチベイのIOドライブって併用できる?
前にそれっぽい情報を見たんだが。
72Socket774:2011/07/18(月) 17:30:39.84 ID:kleR2aLo
>PAX PCI XFI ALL OS Driver V4.60
オーディオクリエイションモードでCMSS-3Dが使えないままなんだが
73Socket774:2011/07/18(月) 19:56:35.60 ID:JqAssu2t
そもそも使えることがあったのかと聞いてみたい
74Socket774:2011/07/19(火) 19:53:54.78 ID:GnTKtFTM
今回の更新が
Audio creation surround mode fully working cmss 3d now
だからでしょ
75Socket774:2011/07/20(水) 09:24:09.21 ID:gBxh2GWV
PAXはいろいろありすぎて、ようわからんくなってきたなw
誰か簡単に違いをまとめてくれ・・・
76Socket774:2011/07/20(水) 16:28:24.92 ID:IL6+Mbrf
77 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 【東電 60.5 %】 :2011/07/21(木) 11:22:38.99 ID:vGvfitFT
【X-Fi+ヘッドフォンでゲーム音声をサラウンドさせる時の推奨設定】
1. X-Fiコンソールをゲームモードに切り替える。
2. X-FiコンソールからWindowsコントロールパネルとの同期を切る。(VISTAでは不要)
3. (Windowsの)コントロールパネルでのスピーカー設定を5.1chか7.1chに設定する。
4. X-Fiコンソールでのスピーカー設定をヘッドフォンにする。
5. X-FiコンソールからCMSS-3D HeadPhoneを有効にする。
6. ゲーム側の設定
 ・EAX対応のゲームの場合はサウンド設定でEAXを有効にする 。
 (EAX未対応でもDolbyなどのサラウンドが選択できれば適当なのを選ぶ)。
 ・スピーカー設定がある場合は5.1chか7.1chに設定する。
* X-FiコンソールのEAXエフェクトはデフォルト設定(On)にしておくこと。
* Cristalizer, EQ, その他はお好みで。
78 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 【東電 61.9 %】 :2011/07/21(木) 11:42:24.06 ID:vGvfitFT
>>77
これってWindows7でも一緒?
2.の部分はCtxefihlp.exe切れば同期切れるのでそれで代用ということでいいのかな?
79Socket774:2011/07/21(木) 14:53:31.93 ID:55dubMRF
>>78
7は同期しないで別々に設定できる
80Socket774:2011/07/21(木) 16:35:27.91 ID:3vyoEjnm
>>79
でも、コンソール側でスピーカー設定かえると、コンパネ側も変わらね?
81Socket774:2011/07/21(木) 19:07:51.41 ID:mYQas9Rh
>>80
それはやってみての発言か?
8278 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 【東電 57.7 %】 :2011/07/21(木) 22:10:33.11 ID:2kgB6Sem
>>79
うちも>>80と一緒で同期しちゃうんだよね。
>>78すれば同期切れるからいいけど、X-FI DAなんてXP時代の遺物を使い続けてるからかねぇ。
だって全然壊れねぇんだもん。
83Socket774:2011/07/22(金) 10:51:15.93 ID:GD/5K/at
それはやってみての発言か?
84Socket774:2011/07/22(金) 11:53:38.06 ID:SNE0E1ZS
それは出来て当然の発言か?
85Socket774:2011/07/22(金) 14:26:59.16 ID:GD/5K/at
いや、得意気で面白かったので真似しただけ。
正直被害者の方には申し訳なかったと思っている。
8679:2011/07/22(金) 14:52:56.86 ID:OPHmmKbF
マザーボード3台乗り換えてX-FiDA使い回して7入れてるけど同期しないよ
できて当然だ
できないのは壊れてるんじゃね
87Socket774:2011/07/22(金) 22:56:47.35 ID:Z8SITjeF
うちはスピーカーからスピーカーに変えるとOS側も変わっちゃう。
スピーカーからヘッドフォンだと変わらない。
なんだろうね??
88Socket774:2011/07/22(金) 23:01:17.91 ID:K18bH18R
俺も変わる。Ctxefihlp.exeはずして同期切ってるのも同じ
7 x64、X-Fi Fatality (PCI)
89Socket774:2011/07/23(土) 18:37:28.69 ID:bMsQg5Cz
MicroATXマザーで、グラボを挿しているPCIE16のすぐ上にPCIEx1 スロットがあるのですが、
EMIシールドつきのを買ったほうが無難でしょうか ? 用途はFPSゲームとDTMと音楽鑑賞ですが
90Socket774:2011/07/23(土) 18:52:21.90 ID:dfijf3bU
書き込みからヘビーゲーマーでな無いみたいなのでUSBタイプでよいのでは?
個人的にVGAの直ぐ近くには差したくありません
91Socket774:2011/07/23(土) 20:02:36.70 ID:+frxsApG
グラボ真下にX-Fi DAささってるけど問題が起きたことは無い
92Socket774:2011/07/23(土) 20:06:10.13 ID:CdQ2n8O2
真下はヒートシンクがあって少しは間が開くからマシだろ。
真上だと密着するわVGAの裏側も当然熱いわで悲惨。
93Socket774:2011/07/23(土) 20:16:38.08 ID:npxF2QJA
PCアクションゲーム板から誘導されて来ました。

質問なのですが“Sound Blaster X-Fi Go! Pro”はPCとPS3の両方で利用可能でしょうか?
レビューを見ると「使えない」「使える」の両方の書き込みがありました。

PS3でも“Sound Blaster X-Fi Go! Pro”を利用するためのの接続方法として
@PCのUSB端子に接続→テレビからステレオミニプラグで“Go! Pro”の入力へ
→出力からヘッドフォンへ
A直接PS3のUSB端子に接続→テレビからステレオミニプラグで“Go! Pro”の入力へ
→出力からヘッドフォンへ
B直接PS3のUSB端子に接続→出力からヘッドフォンへ
の3つが考えられたのですが。。

どなたかご回答お願い致します。
94Socket774:2011/07/23(土) 20:33:03.52 ID:P6q4jhCI
使えるからもう来るな。
95Socket774:2011/07/23(土) 21:09:57.05 ID:dsLgmkls
熱いことで有名な560tiの真上にtitaniumHDつけてるけど問題ない
けどできることなら間あけたい
96Socket774:2011/07/23(土) 21:21:43.89 ID:rzJdk32f
リファレンスの560tiのVRMパターン裏面は相当やヴぁいようだからな
あんなに高温になるカードは560tiが初めてかも
97Socket774:2011/07/24(日) 00:13:19.03 ID:OgcfkDk6
そう言われるとこわくなったので明日位置変えよ
9893:2011/07/24(日) 00:14:47.48 ID:jvgvlOMV
>>94
スミマセンがもう少し詳しく教えて頂けませんか?
@〜Bのどの手法を取るのか、3Dサラウンドサウンドでのプレイは可能か、
また、より良い機器や接続方法があればご紹介願いたいです。
99Socket774:2011/07/24(日) 05:04:48.26 ID:/K6cLoFa
X-Fi platinumが急に動かなくなったので再インストールしたいんだが
1.ドライバをインストールしようとすると再起動しろと言われる
2.再起動したら勝手にインストールが始まってCDにあるファイル寄越せと言われる(PCの備え付けだったのでCDは持ってない)
3.デバイスマネージャからドライバを削除したら製品が見つかりませんとか言われる。以降1に戻る無限ループ。
これどうしたらいいの……?
OSはXPのSP3を使用してます
100Socket774:2011/07/24(日) 06:02:11.89 ID:+1zQukgy
>>99
BTOでもCD付いてるでしょ
10199:2011/07/24(日) 06:09:11.89 ID:/K6cLoFa
すまんが自己解決した
クリーナー使ってキャッシュとか一時ファイルとか削除したらあっさりインストーラ起動したよorz
102Socket774:2011/07/24(日) 09:58:13.52 ID:72eqCHWu
>>96
GTX2xxだって、クーラー次第では負荷時100℃越えてたぞ?
VRM周辺の部品は140℃程度は耐える部品使ってるけど、さすがに周辺部品に影響あるよなあ。
103Socket774:2011/07/24(日) 10:14:59.86 ID:6vs7/2SN
>>98
ここ自作板だからゴミステとか関係ないんだよ。
他に行け。
104Socket774:2011/07/24(日) 12:55:44.59 ID:dVIqEVoz
>>98
3つ考えたのならひとつずつ試してみればいじゃない

それにしてもTVからケーブル接続って…
よくわかってない人ほどトリッキーな方法をとりがる法則w
105Socket774:2011/07/25(月) 11:16:33.78 ID:FdAlR8od
>>95
動くから問題ないってんならそれは違うぞ。
温度が上がるとコンデンサの寿命が急速に減るんだよ
つまり音が悪くなるのが早まる サウンドカードをそこにつけちゃいけないな
特にアナログ出力使うなら
106Socket774:2011/07/26(火) 01:25:34.70 ID:frsjyFAo
サンクス。あの後セカンダリのpciexpressに変えて問題なく動いてます
107Socket774:2011/07/26(火) 21:14:11.81 ID:qkkmUKM1
すいません質問です。

先日家の物置に眠っていた古いPCを処分しようとバラしてみたらサウンドカードがささっているのを確認。
ネットでPCの型からそれが「Sound Blaster Live!TM 5.1 PCI」であることが判明。

で、いま使っているデスクトップでこのカードが使えないか考えているのですが、あえて古いカードを使うメリットがあるのか疑問です。
今より音質などが良くなるものでしょうか?
なお、PCの使用は映画、3Dゲーム、CDを聞くということをたまに行います。

詳細は以下となります。
現状のサウンド環境 ASUS P45マザー オンボード
カード詳細 2002年ごろのSound Blaster Live!TM 5.1 PCI
108Socket774:2011/07/26(火) 21:20:07.81 ID:5fC0wivd
>>107
P45マザーは俺と一緒だな。
soundblaster Xfi-XGだけど。
オンボとの比較では、激しい音楽などで音割れしてたのがしなくなった。
Live使ったことないので分からないけど、手元にあるのなら挿してみればいいんじゃね?
109Socket774:2011/07/26(火) 21:21:17.16 ID:PkJM6cX+
何を持って音質が良くなるとするのかの基準が人それぞれだから何とも
カタログデータ的な数値上はほぼ差はないと考えていい
オンボだとノイズ対策コンデンサなんて申し訳程度しか付いてないから、その辺で
差が出る可能性はある
自分の耳で判断しろとしか
110107:2011/07/26(火) 21:42:32.40 ID:qkkmUKM1
>>108
回答ありがとうございます。
音割れ軽減ですね。なるほど。
そうですよね。試しに挿してみるのがいいですね。


>>109
回答ありがとうございます。
あいまいな表現で申し訳ありません。

> カタログデータ的な数値上はほぼ差はないと考えていい
やっぱりそうですよね。それで昨今の節電の中あえてサウンドカードに消費電力増やすのもどうかなと疑問に感じたのです。

> オンボだとノイズ対策コンデンサなんて申し訳程度しか付いてないから、その辺で
> 差が出る可能性はある
やっぱり108さんといっしょでノイズ系でメリットがあるくらいですかね。
試しに挿して考えてみます。


ありがとうございました。
111Socket774:2011/07/26(火) 22:10:08.12 ID:sQqcW2Qi
kxドライバでリアから出力させら少しだけ幸せになれるかもしれない
EAXは使えなくなるけど今更EAX3.0以下なんか要らんだろうし
112Socket774:2011/07/26(火) 22:37:49.29 ID:tY6nz9qV
>107
Live 5.1って言ったらたしか、EnsoniqAudioPCI系の最終モデルだったっけ?
Live系の主要モデルとは違うチップだった気がする。

カタログスペックでは、オンボードのHD Audio よりも劣るはずだ。
16bit48kHzだしな。

ただ、ノイズが多くてS/N比が悪い場合が多いオンボードと比べたら、
音質面ではいくらかマシになることが多いんじゃないかな。

そうそう。
オンボードの場合もそうだけど、ヘッドホン用の出力端子はないはずだから、
もしヘッドホンを使いたいならばヘッドホンアンプも必要だぞ
サウンドカードの出力端子にヘッドホンを直結したら、歪みが大きくなって音割れする。
113Socket774:2011/07/27(水) 08:44:03.98 ID:EF05UrIt
現在はtitanium HDを使っていますが、アンプに繋ぐメリットってありますか?
サラウンド出力はアナログからは非対応ですし、大人しくアンプ内蔵のPC用スピーカーの方が良いのでしょうか?
114Socket774:2011/07/27(水) 09:36:49.18 ID:I2fatTHz
スピーカーをドライブする能力が上がるんだからそりゃメリットあるよ
アンプ内蔵のアクティブスピーカーより中華デジタルアンプ+パッシブスピーカーの方がお勧めかな
115Socket774:2011/07/27(水) 12:30:23.68 ID:EF05UrIt
参考意見ありがとうございます。
DALIとかB&Wとかスピーカーをちょっと凝ってみようかと。
ただ、増幅は必要とすればなんとなくこのカードとの組み合わせは違うのかな?なんて
116Socket774:2011/07/27(水) 12:35:56.77 ID:bkb43Lrw
アナログ出力後に増幅は普通の事だと思うが
何が違うと思うのかが個人的には気になる
117Socket774:2011/07/27(水) 13:09:10.80 ID:I2fatTHz
と言うか、アクティブであろうがアンプ+パッシブであろうがどっちもアンプの所で増幅してるんだから
何を悩んでるのかがサッパリ分からんのだけど?
アンプをスピーカーの中に内蔵してるか外に出してるのかの違いだけでやってる事は同じだぞ
118Socket774:2011/07/27(水) 18:02:17.84 ID:kuW/Zymj
CMSS-3Dがなければこんなクソカードつまないな
DT-2050AかってTANNOY 601p あたりをつける
119Socket774:2011/07/27(水) 19:26:12.85 ID:bkb43Lrw
貴方がそう序も追うのならそうすればよいかと
部品選択は個人の自由だよ
120Socket774:2011/07/28(木) 07:45:41.21 ID:nPZQJ1EG
PCM2704とかわざわざランク低いDAC行ってどうすんだよ。
121Socket774:2011/07/28(木) 10:31:18.66 ID:ZKv6P9gX
まともなドライバー作れる人間雇えばいい製品になるんだけどなあ
122Socket774:2011/07/28(木) 17:20:47.17 ID:OpBBQC0W
本日x-fi XGを購入しオンボードから卒業したのですが、今まで普通にプレイできていたゲームのFPSがガタ落ちしてしまいまともにプレイできません。
他に原因が見当たらないため、サウンドボードの増設が原因かと考えられます。
PCIスロットを使用するためCPU負担なども減ることこそあれ、まさか増えるとは思ってもいませんでした。

通常サウンドカードを増設するとCPUなどにかかる負荷というのは増大するものなのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
123Socket774:2011/07/28(木) 17:23:21.51 ID:uhzNzxaa
>>122
もう一度自分のレスした質問文を読み返して、文章から相手にどれだけ伝わるか考えてみて。

・SBX-fiXGを買ったけど、ゲームの動作が悪くなった
・サウンドカード増設でCPU負荷が大きくなった。
124Socket774:2011/07/28(木) 17:24:25.49 ID:i4PK8SXH
質問する前にカード外したら元に戻るか試そうよ
125Socket774:2011/07/28(木) 18:03:27.89 ID:dhohgCZG
PCIバスにデバイスを増設するからCPUに負荷が掛かるんじゃないの?
サウンドカードを増設した事の負荷なんてたかがしれてそうだけど。
ドライバー関係とか、オンボのサウンドもアクティブになっていて
競合しているのが良くないとか。さぁ〜わかりません
126Socket774:2011/07/28(木) 18:26:07.72 ID:VDh/tnXc
>>121
PAXとかあるけどダメなの?
具体的にどうダメなの?
127Socket774:2011/07/28(木) 18:28:35.51 ID:CF4zYr9p
>>126
公式のドライバをちょこっと弄っただけ
128Socket774:2011/07/28(木) 20:15:23.72 ID:VDh/tnXc
>>127
具体的に何がダメなの?
129Socket774:2011/07/28(木) 21:12:46.08 ID:HOhCqQh3
確かに何がダメなのか気になるな
たまたま運がいいのか最近は特に不満ないや
130Socket774:2011/07/28(木) 22:12:31.44 ID:f7M6t3pG
audigyの純正ドライバならCPU負荷かけると音の解像度がシュワシュワにmp3を最悪エンコしたみたいな音になる
131Socket774:2011/07/28(木) 22:18:02.93 ID:MLA2CRkg
>>122
CPUやメモリが大昔の構成だとかは。
その辺何も書かないでわかるわけが。
132Socket774:2011/07/28(木) 22:56:54.00 ID:CF4zYr9p
CMSS-3Dって結構CPU食うからな
133Socket774:2011/07/28(木) 23:03:58.60 ID:WWdZ8IWq
CPU食うとかいまどきそんなに非力な構成でゲームしてんの?
定期的に最新の1つ前程度の構成で新調してX-FiDAを使いまわしてるけどCPUの負荷を感じることはないな。
AM2とかQ6600辺りの世代ならゴミみたいな値段で買えるから新調すればいいんじゃないの?
いつまでも産廃で無駄な電力使ってないでさ。
134Socket774:2011/07/28(木) 23:33:30.55 ID:f7M6t3pG
いっとくがエンコしながらmp3聞いてるだけでなるんだぜ
欠陥はユーザーが悪いっていったらおかしいと思う
135Socket774:2011/07/28(木) 23:34:26.13 ID:f7M6t3pG
すみません!windows7世代のカードを買わないでもんくたれてごめんなさい!
最新のなら不具合ないですよね?
136Socket774:2011/07/29(金) 15:57:19.82 ID:rAireRhf
サラウンドブラスターX-Fi Titanium 買ったんだけど、オンボの光出力と比較して全然音質が向上しなかった
付属CDからのドライバのインストはもたつくし付属のもっさりアプリは使いづらいし
どうせならXonar Essence STXを買えばよかったと後悔しているよ
137Socket774:2011/07/29(金) 16:18:41.02 ID:0eUcJTdO
音が飛躍的に向上するのはTitanium HDだよ
138Socket774:2011/07/29(金) 17:16:54.59 ID:L2XycYqW
光で出力して比較?
STX買っても一緒だったろうな
139Socket774:2011/07/29(金) 17:28:39.80 ID:5lX1plJt
あ〜、よく見たら光出力か、、、
じゃあTitanium HDでも無駄だな
140Socket774:2011/07/29(金) 18:41:32.75 ID:xqKsoXOR
彼の手持ちのDACが駄目なんでしょうね
141Socket774:2011/07/30(土) 00:16:20.07 ID:DcKudQIN
>>130
つまりx-fiが出てからもaudigyのドライバのことを延々と言っている人がいるってこと?ってか君か
142Socket774:2011/07/30(土) 12:32:52.17 ID:Oklxgoga
10年も文句言ってるのかすごいなあ
audigyは寿命短かったなあ高音が出ない事もあり
audigy2が出て直ぐ乗り換えてしまった
143Socket774:2011/07/30(土) 17:15:21.57 ID:Ex1nKrfo
ttp://www.atamanikita.com/sound_cont/Device_cr_X-Fi_XtremeAudio2.html
ここのサイトには内部再生音+マイク音声同時入力可能(XP)って書いてあるんですけど
どうやってもうまくいきません。どこか詳しく説明してるサイトとかないですかね
144Socket774:2011/07/30(土) 18:08:26.76 ID:mFjAVl7r
>>143
マイク単体できちんと録音できてる?
145Socket774:2011/07/30(土) 20:28:11.12 ID:Ex1nKrfo
>>144
いろいろやってみたら同時入力できました、ただヘッドフォンから自分の声が聞こえる
のが気になります。前のオンボードの時は聞こえなかったったんですが
146Socket774:2011/07/30(土) 20:39:40.43 ID:Oklxgoga
今度は出力制御を希望かい?
147Socket774:2011/08/01(月) 03:17:27.95 ID:eOOaN76E
test
148Socket774:2011/08/01(月) 03:18:31.79 ID:SGE4HUmy
ドスパラでPCを購入しSound Blaster Audigy SEを搭載してもらったのですがイコライザが見当たりません。
これは、自分でソフトウェアなどを入れないと使用できないのでしょうか?
それともこの商品にイコライザとか無いんですかね?

Windows7 64bit
149Socket774:2011/08/01(月) 05:50:20.10 ID:ev2oj9ub
Sound Blaster Digital Music SXを使用しています
最近OSをXPからWin7に入れ替えたのですが、XPでは使えたグラフィックイコライザが
どこにも見当たりません

因みにクリエイティブのホームページにはクリエイティブ製品全般について
基本的にVistaには対応するつもりすら無いしWindows7の場合たとえ製品が
本来持っている機能でも一部使えない機能がありますとか信じられないくらい
投げやりな注意文が記載されていました。

普通、ハードウェアのDirectX対応状況などにより古いハードウェアでは
新しいエフェクトなどが使えないという事はあっても、今まで使えていた機能が
使えなくなる事なんて無いですよね?
まさかVista及びWnindows7ではイコライザ機能をオープンに出来ない
政治的理由でもあるんでしょうか?
150Socket774:2011/08/01(月) 06:05:36.33 ID:TLyWLDz+
あれ・・スロット変更したらドライバー入れなおしだっけ?
151Socket774:2011/08/01(月) 06:20:54.09 ID:9BAOnEiN
いや?デバイスの再認識はあるけど
152Socket774:2011/08/01(月) 06:43:34.10 ID:FepC3ftV
>>149
地雷系はサポート切られるの早いよ。
153Socket774:2011/08/01(月) 06:54:41.51 ID:TLyWLDz+
>>151すみません。音が出ないと思ったらスピーカの刺す位置が間違ってただけでした・・・・
ありがとうございました
154Socket774:2011/08/01(月) 06:56:56.22 ID:ev2oj9ub
>152
Digital Music SXは地雷情報にはリストアップされてないようですが?

それにイコライザ機能のように一部特定機能のみ外すのは
サポート期間云々の問題ではないような気がするのですが?
155Socket774:2011/08/01(月) 07:13:30.69 ID:UMmN7Zft
>>154
USBは全部地雷だと何度も書かれている。
156Socket774:2011/08/01(月) 07:24:19.17 ID:eDQaU64f
つかここはクリエイティブのサポートページじゃないんだが。
157Socket774:2011/08/01(月) 07:31:34.80 ID:B7mxSncT
>>154
イコライザなんてソフト処理なんだから、この商品発売当時出てないOSで使えなくてもおかしくないだろ
XPで使えてVista以降で使えないソフトだって普通にあるんだし
158Socket774:2011/08/01(月) 07:49:06.98 ID:ev2oj9ub
USB=地雷というのが理由ならば、何故WindowsXP用のドライバ&ソフトウェアでは
なんの問題も無く全ての機能が使えるのでしょうか?
Vista、Win7用のみワザワザ一部機能を制限したソフトウェアをXP用からの流用でなく
新規にリリースしています。

クリエイティブ自身がUSB機器全般に対してやる気が無いという意味での地雷ならば
その様なかえって面倒くさい事をするでしょうか?
やはり、何かの理由で機能を意図的に制限しているのではと勘繰ってしまいます。

何だか朝っぱらから愚痴っぽい書き込みですみません
もし面倒くさいなら単なるチラ裏の書き込みと思って無視してください。
159Socket774:2011/08/01(月) 07:56:29.02 ID:X86FI/Ig
貧乏臭いな
古い製品が新しいOSで動くだけありがたいと思え
不満なら新しいの買え



つーか大体イコライザなんてメディアプレイヤについてるだろうが
160Socket774:2011/08/01(月) 09:00:37.45 ID:ev2oj9ub
私が聞こうとしていたソフトウェアの仕様についての疑問は
メーカーサポートに直接聞くべき事柄でしたね、メーカーに質問してみます。
お騒がせ致しました。

因みに私が気にしていたのはサウンドユニット側のイコライザで
音質調整していて、録音ソースが再生リダイレクトの場合
録音される音声がイコライザで調整された音なのか調整される前の音なのか?
という事でした。
私の様な初心者が似たような疑問をもってここにたどり着く可能性も無いとは
言えないので理由だけでも書いておきます。
それからメーカーから有益な回答が得られた場合は一応報告致します。
161Socket774:2011/08/01(月) 10:51:50.98 ID:+STLoiQP
なんだこいつ気持ちワルイな
162Socket774:2011/08/01(月) 11:30:16.30 ID:I+VOJTq4
全部メーカーから結論わかってから書きこむのが常識
3年ROMってろ
163Socket774:2011/08/01(月) 13:43:22.86 ID:VCUafGFH
ちょっと何言ってるか
164Socket774:2011/08/01(月) 15:18:09.54 ID:+jKRPTEi
ただのクレーマーだな
165Socket774:2011/08/01(月) 18:21:07.29 ID:wWlB/pRZ
別に姿勢は悪くないだろ。信者キモい
166Socket774:2011/08/01(月) 20:12:05.29 ID:wkaK7Qn7
姿勢www信者www
167Socket774:2011/08/03(水) 04:23:34.76 ID:v5846/jr
DELLのT3500についてきた、OEM版Sound BlasterR X-Fi Xtreme Music (D) PCI サウンドカードなんですが
最新ドライバをダウンロードしたいのですが、Creativeのサイトにはドライバがありません
どれかと一緒なのかな?X-Fi Digital Audioってのがあるけどそれとドライバは一緒ですか?
168Socket774:2011/08/03(水) 09:19:56.07 ID:4SYa1oCX
DELLのサイトから落としたらどうだろう?
169Socket774:2011/08/03(水) 10:05:55.50 ID:n/jyMd9+
>>167
名称は違うがボード自体はDAもXMも同じだったような気がするから同じドライバで行けると思う

英語版でいいなら海外栗のページにXMのドライバはある
http://support.creative.com/Products/ProductDetails.aspx?catID=1&subCatID=208&prodID=14066&prodName=X-Fi XtremeMusic&subCatName=X-Fi&CatName=Sound+Blaster&VARSET=prodfaq:PRODFAQ_14066,VARSET=CategoryID:1
もしくは>>65>>70のPAXドライバ
170Socket774:2011/08/03(水) 13:04:48.42 ID:bHI5Flfx
C/SUB端子のプラグの各信号って分かる?
普通のスピーカー出力と同じで根元からGND/R/Lでサラウンドスピーカーシステム側でウーハーとセンターに分離?
それともカードのミニジャックの時点でセンター・ウ−ファーに分離?
ウチのウーファー、古い上にLRのステレオ入力しかないからそのまま突っ込んでいいのかわからない。
自作するにしても検索しても全く出てこないので分かる人HELP
171Socket774:2011/08/03(水) 16:38:51.05 ID:y3zGX17b
FPSゲーム用にX-Fi Titaniumを購入しました。
付属のCDドライバよりPAXのドライバがいいということを聞いたので
http://www.hardwareheaven.com/pax-download-pcie-x-fi-series/210699-pax-pcie-titanium-driver-v3-60-released.html

上のページよりドライバをダウンロードしてインストールしたところ、音は出るのですが
「Creative オーディオコントロールパネル」の機能が
以下のメッセージにより使用できません。
「このアプリケーションがサポートしているオーディオデバイスが見つかりません。アプリケーションを終了します。」

またコンソールランチャはアイコンが見当たらずどこから開いてよいかわからない状態になっています。
サウンドカードの購入はこれが初めてで大変困っております。
どなたか解決策を教えていただけませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

スペック
OS:Win7 64bit
CPU:i7-2600
メモリ:4GB
172Socket774:2011/08/03(水) 16:55:38.39 ID:ts+OvU9t
せめてCDからドライバ入れるか、栗のサイトからドライバ落として入れてみろよ
173Socket774:2011/08/03(水) 17:31:47.69 ID:r7BROG2+
>>136
このボードは機能のセッティングが意味不明すぎんだよね。
ただちゃんとCMSS3Dとcrystalyzerとイコライザを自分の使ってる機器に合わせて
チューニングすればすれば音質は確実に向上すると思うぞ。

それらのオーバーサンプリング効果を持つ機能を使わなかったら
元のデータをそのまま送信するだけなので何の意味も無い。
174Socket774:2011/08/03(水) 17:36:02.78 ID:n/jyMd9+
>>170
ttp://support.creative.com/kb/ShowArticle.aspx?sid=3026
ここを見た感じ根本からGND/Sub/Centerじゃないかね
175Socket774:2011/08/03(水) 17:54:07.68 ID:4SYa1oCX
>>171
WIN7 64Bitであれば純正ドライバーお勧め
176Socket774:2011/08/03(水) 18:33:59.20 ID:Y01gbB16
>>174
なぜかクリエイティブが勝手に日本語サイトに飛ばして見れなかったのでグーグル先生からキャッシュ開いてみてみたけど、
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:PzM61-_m0_4J:support.creative.com/kb/ShowArticle.aspx%3Fsid%3D3026+ttp://support.creative.com/kb/ShowArticle.aspx%3Fsid%3D3026&cd=1

Microphone, Line-In, Line-Out, Digital Out, Center/Subwoofer/Rear Center Outの通りなら真ん中っぽいね。ありがと。
177Socket774:2011/08/04(木) 08:14:43.13 ID:FPbFdcaH
OS ドライバ マザボのDPCレイテンシ サウンドカードそのもの
最近は何が悪いのかわからんくらい複雑化してるからなあ・・・
たぶん全部悪いんだろうけど

XP 旧PCI シングルコアのマシンのあたりが一番安定してたわ
178Socket774:2011/08/04(木) 10:31:27.25 ID:G9kk8apQ
一番の問題は説明不足な上に間違いだらけのマニュアル。
あと、複数の製品のマニュアルまぜるなw
179Socket774:2011/08/04(木) 11:51:21.12 ID:CiwiT/8Y
>>178
サウンドボードに限らず、PCパーツ取り付け時にマニュアルなんか読んだこと無い
180Socket774:2011/08/04(木) 12:12:35.11 ID:G9kk8apQ
それは威張ることじゃない
181Socket774:2011/08/04(木) 12:20:11.91 ID:JzLPj1m8
SBの取り扱いよりマニュアルの読破の方が難易度が高い、というか面倒
182Socket774:2011/08/04(木) 12:37:16.49 ID:/IUFUoUF
はい
183Socket774:2011/08/04(木) 12:57:51.28 ID:VrXaacGh
初代X-Fiの取説はボードの挿し方とスピーカー等の接続方法しか書いてなかった気が
つかSB16の取説の方が付属のFMシンセの使い方とか書いてあって豪華だったw
184Socket774:2011/08/04(木) 13:03:57.88 ID:JzLPj1m8
AWE32の時は厚めのサウンドフォント編集マニュアルが付いてたな
X-Fiだと紙媒体は簡易になってデータ化されちゃったが
185Socket774:2011/08/04(木) 13:50:58.27 ID:5F7/BlTb
マニュアルかあ読んだ事無いな
186Socket774:2011/08/04(木) 14:34:47.37 ID:G9kk8apQ
グライコはともかくTHXとか新機能の設定は完全にスパゲティだな。
あと2.1は実際はウーファー独立じゃなくて2chからウーファに突っ込んでローカットしてスピーカーに繋げって事だよな。
ウーファー出力は5.1ch時のみ。クロスの設定もできない。
まあ接続図みれば2/2.1って書いてるくせにアナログ接続はステレオのみでデジタル出力はアンプに繋いでる図の時点で察しがつくけど。
187Socket774:2011/08/04(木) 15:44:10.01 ID:uujrcBpL
質問したいのですがここであってますか?
188Socket774:2011/08/04(木) 16:00:34.78 ID:sonCmI0f
>>187
間違ってますよ
↓こちらへどうぞ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311080582/
189Socket774:2011/08/05(金) 04:54:45.10 ID:7q4kKmmr
SBのマニュアル見るのってPCの裏を手探りで配線する時、
各コネクタの位置を確認する為に見るぐらいだな。
ってかそれぐらいの情報しか載ってないような。。。
190Socket774:2011/08/05(金) 08:42:11.90 ID:zPJHgC2a
今ツタニウムHDつかっているんだけど、アンプ経由でスピーカーに繋いで使っている人いる?
アナログ出力はサラウンド出力対応していないし、実はアンプに接続して使うメリットは微妙なのかなと。
もちろんアンプで味付けすれば接続するメリットが皆無ではないんだろうけど、実際みんなどうしてるのかなと。
大人しくアンプ内蔵スピーカー使うしかないのか。理屈は内蔵か外付けの違いだから一緒だとは思うんだけど・・・。
アンプは50k、スピーカーも50kで考えてました
191Socket774:2011/08/05(金) 09:00:10.96 ID:NrvYmn0z
お前>>113だろ
なんでまた同じ話してるんだ
192Socket774:2011/08/05(金) 10:51:57.69 ID:5bmnfINL
あああ・・・。確かに。数日前の事もすっかり忘れてた。
レスくれた人申し訳ない・・・orz
193Socket774:2011/08/05(金) 12:54:19.89 ID:fnVVU0mx
内容もまったく中身がないし何がしたいんだ
194Socket774:2011/08/05(金) 14:46:46.11 ID:dKrNB0LM
>190
多チャンネル音声に対応したAVアンプにつなげたら。
SBの出力構成を切り替えて多チャンネル出力もできるだろ?
195Socket774:2011/08/05(金) 15:52:55.39 ID:2iwNRCqp
彼はAVアンプって物を知らないんだと思うよ
だからの書き込みでしょうね
196Socket774:2011/08/05(金) 17:51:46.40 ID:7ZtQOGvD
XtremeGamerを買おうとしてたんだけど売ってなかったからTitanium Professional Audio
買ったんですけどFPS(AVA)で最適な設定ってありますか? あとTitanium Professional Audio
は5.1chと7.1chできると書いてありますがどういう設定にするとできますか?
197Socket774:2011/08/05(金) 17:53:13.99 ID:ughO9OcS
もうそのコピペ秋田
198Socket774:2011/08/05(金) 18:07:40.60 ID:hR8D6l6e
単体のアンプにデジタル接続できないとでも思ってるのかね
199Socket774:2011/08/05(金) 19:58:11.85 ID:NVO/7GB6
http://www.gazo.cc/up/50929.jpg
これってSound Blaster Audigy 2 Value Digital Audio?
200Socket774:2011/08/05(金) 20:12:19.10 ID:NrvYmn0z
違う
Audigy2でDELL辺りのOEM向けのヤツ
201Socket774:2011/08/05(金) 20:23:23.89 ID:2iwNRCqp
連投は無意味かと
飛び先はこのスレとはまっあく無関係ですし
202Socket774:2011/08/05(金) 20:26:42.21 ID:NVO/7GB6
>>200
dd
OEM向けのやつだったのね
203Socket774:2011/08/05(金) 21:33:57.07 ID:l92Vjt7B
SB X-fi XGを使用しているのですが
ALchemyは一度設定したら以降は起動しないで良いのでしょうか
204Socket774:2011/08/05(金) 21:50:43.42 ID:2iwNRCqp
構成をかえないかぎり一度設定すれば大丈夫ですよ
205Socket774:2011/08/05(金) 22:06:25.17 ID:l92Vjt7B
>>204 有難うございます
206Socket774:2011/08/05(金) 23:22:58.07 ID:AHfm/m3I
…ツタニウム!w
207Socket774:2011/08/06(土) 18:10:43.18 ID:qy7DKNmt
ALchemy導入してみたんですけど、生成されるログファイルに、Using Native OpenAL Renderer
の記述があれば正常に適用されてるってことでいいんですよね?
ログファイルが生成されなかったり、されても中に何も記述が無かったりするのは、効果がないと見ていいのかな
208Socket774:2011/08/07(日) 01:44:09.27 ID:lgMOCS3P
イコライザとかcrystalyzer使うと長時間リスニングの時に聞き疲れするんだよなぁ
209Socket774:2011/08/07(日) 03:52:41.53 ID:Oca2V961
原音が一番楽でしっくりくる。
210Socket774:2011/08/07(日) 15:50:11.54 ID:iLE3waMZ
基本的にCDなんかに入ってる曲のデータは調整済みだからね。
ただし製作者がマスターモニタリングで使ってる機材の特性と
自分の機材の特性が常に一致しているわけではない。
それを自分で再調整する事ができるのがイコライザ。

特性があってるなら無理にいじる必要は無い。
わかりやすいのはマイケルジャクソンの曲のドラムパートは大きい事が多いので
ラジカセやミニコンポで聞くときはちょうどいいが系の大きいスピーカーや
ウーハー付きの機材で聞くと響くくらいビリビリするので下げる等。

特定の音を際立たせる様に使うだけじゃなく
聞き疲れしないように調整する事もイコライザで可能。
211Socket774:2011/08/07(日) 23:13:45.54 ID:mTFcXbGC
なるほど また賢くなっちまった 
212Socket774:2011/08/07(日) 23:15:50.01 ID:t92qwHp9
>>210
>それを自分で再調整する事ができる
製作者がマスターモニタリングで使ってる機材の特性と
自分の機材の特性の2点がわかっていないと意味ないことになるね
213Socket774:2011/08/07(日) 23:46:26.87 ID:lrf3sgE/
>>212
おまえ文章全部読んだか?
214Socket774:2011/08/08(月) 01:37:28.91 ID:hEcQ4Ow8
しっくり来ないところだけを自分好みに変えればいいって事だろ?
いちいち突っ込む事じゃない
215Socket774:2011/08/08(月) 11:03:57.36 ID:UHlGUio1
つまり勝手にしろってことか
216Socket774:2011/08/08(月) 14:46:59.57 ID:QUxGC+bt
コムロやエイベックスとか歌謡曲系はCDラジカセや安物コンポで
聞き映えするように、いわゆるドンシャリチューニングされているっていうね
聞く人のの構成によっちゃ、聴きづらく疲れる音質になることもあるだろうね
217Socket774:2011/08/08(月) 17:32:46.03 ID:Ejxr415l
>>216
ソースは?
218Socket774:2011/08/08(月) 17:33:24.64 ID:t/jkmQ24
高い音がする楽器から低い音がする楽器まで同じ音量で出るんじゃね。
219Socket774:2011/08/08(月) 21:31:27.98 ID:npK2kwuz
レコーディングエンジニアがモニタリングに使っているスピーカーとか敢て
相当しょぼいの使ってるらしいよ
チューニングしている人の個性や考え方が反映されるんだろうね
原音なんてレーコーディングに携わった人や、コンサートホール、ライブハウスに居合わせた
人じゃないとワカンネーだろjk
それらしいキーワードでググレば出てくるって
220Socket774:2011/08/09(火) 00:16:46.93 ID:4T02/4jF
昔のレコードの曲をCD化したりするときリマスタリングするけどエンジニアや監修によって音が違ったりしてけっこう楽しかったりする。
221Socket774:2011/08/09(火) 11:02:54.69 ID:AruQgnHT
windows7 64bit に変えてから、再生リダイレクトを使うと
発信者には普通に聞こえて、受信者には声 音と共に震える感じになるんです

これは解決方法はありますか?
sound blaster music sx つかってます

222Socket774:2011/08/09(火) 11:27:50.06 ID:AKY2cMc8
>>221
ハウリングしてるのかな?
ちゃんとヘッドホン使ってる?
223雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2011/08/09(火) 15:27:05.56 ID:ditR6tT/
>>219
しったか乙、アホ発見。。。レコーディング中にスピーカーでモニターするわけ無いだろ
レコーディング→ミキシング→マスタリングだぜ?

レコーディング時は黙ってマイキングかヘッドホンでノイズ検知してるだけ

224Socket774:2011/08/11(木) 23:45:03.81 ID:vGOiINf+
PAX PCI XFI ALL OS V4.60 July 23 2011 Driver date.[ Edited ]
last edited on 08-08-2011 11:52 AM
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-PCI-XFI-ALL-OS-V4-60-July-23-2011-Driver-date/td-p/582059
225Socket774:2011/08/12(金) 12:27:18.85 ID:AFsJwwwx
PAXドライバのインストーラってXPに対応してる?
音でないんだよねー OS再インスコしてもいっしょなようで…
226Socket774:2011/08/12(金) 13:24:50.91 ID:0CWTOUp/
forumにSupported OSは書いてあるから見てみたら?
227Socket774:2011/08/12(金) 13:31:25.67 ID:AFsJwwwx
>>226
Supported OS:
XP Vista Win7 32 and 64Bit

これ確認して入れてるんだけどなー
いや別にXPで入ってる人がいりゃいいんだよ 
入るならいろいろやってりゃいつかは入るだろから
228Socket774:2011/08/12(金) 13:40:08.62 ID:w6nvHE8+
XPだとDriversフォルダの中のsetup.exeを実行してインストールして
その後、PAXドライバのインストーラー起動って昔レスしてた人がいた気がする
229Socket774:2011/08/12(金) 14:07:25.61 ID:AFsJwwwx
>>228
そんなこともやったと思うんだけどもう一回やってみるか

実は一回入ったんだよね
ドライバ削除したあとスイーパかけないでインスコしたんだか純正ドライバ削除しないで上書きしたんだか…
で、入ったな。とくに不具合もなく

あとで調べるとやっちゃいけない方法だったようでwOS再インスコ時期が近かったからテキトーなことやってみたけど
そのままHDDあぼーんしちゃったわ(寿命です)

しかしHDD安いなこりゃ
230Socket774:2011/08/12(金) 14:34:54.46 ID:0CWTOUp/
薬きめてんのかよ
231Socket774:2011/08/12(金) 17:01:25.64 ID:o13cay8v
寧ろ精神安定剤飲め








山盛り飲め
232Socket774:2011/08/12(金) 17:36:46.96 ID:CM1nNQVa
>>229
顔がぶわってしてるでしょ これキチガイの顔ですよ
233Socket774:2011/08/12(金) 20:01:04.55 ID:+0xCYO7P
Express向けの外付けボックス搭載モデルは出ないのだろうか。
234Socket774:2011/08/13(土) 20:47:31.14 ID:IhxagVLw
OS win7(64bit)SP1にてX-Fi Titaniumを使用
公式からDLしたドライバを入れていますが、プツプツとノイズが入ります
ドライバのバージョンの確認で下記のように表示されています
Creativeオートアップデートでは2.18.8
デバイスマネージャーでは6.0.1.1348

初心者的な質問ですが、公式のドライバが適用されていると考えて問題ありませんでしょうか
235Socket774:2011/08/13(土) 20:54:55.83 ID:i832pv3N
>>234
マザーはどこの使ってるの?
俺の場合、戯画からASUSに乗り換えたらノイズなくなったけどな
236Socket774:2011/08/13(土) 21:58:27.95 ID:7dZag7qy
>>234
>Creativeオートアップデートでは2.18.8
これが問題なのでは?

こんな
バージョンは見た事も聞いたこともないですよ
237Socket774:2011/08/13(土) 22:24:40.65 ID:IhxagVLw
>>235
ASUSのP8Z68 Deluxeです

>>236
失礼しました
再度確認したところ、2.17.8 (2.17.0008)の誤りでした
238Socket774:2011/08/13(土) 22:33:12.21 ID:i832pv3N
あとはマザーのBIOS変えてみるとかだな

239Socket774:2011/08/13(土) 22:45:00.35 ID:Kqj4t+QJ
栗のオートアップデートは入れないほうがいいよ
240Socket774:2011/08/13(土) 23:49:01.15 ID:eYma6hqx
機種は違うが(Audigy Platinum eX.....w)XPから7の64bitに換えて>234と同じ症状
まず日本公式、アメリカ公式ドライバ入れなおしたりいろいろして断念
ここを1から読んでまずKxドライバを入れてみる
多少改善したような気もするが解消とは行かず
PAXドライバを入れたら安定した
241Socket774:2011/08/14(日) 15:16:30.18 ID:GmGgvhqR
環境
Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer
Windows 7 64bit
ドライバ IPx64_1041_8.20.468.0
スピーカー Creative I-Trigue L3800 ITRL3800

でナビゲーションの開始音だけ鳴らないのですが、どうやれば治るでしょうか?
いきなり鳴らなくなったのではなく、初めから鳴りません。
ちなみにWindows→MediaのwavをWinMediaPlayerで直に実行すれば鳴ります。

Sound Blaster関連は上記のドライバ以外は一切入れてません。
Sound Blasterのオートアップデートに任せといたらDLに2時間ぐらいかかったことあるので
それ以来これしか入れてません、Win7 64bitにする前はWinXP 32bit環境にしていたのですが、
その時はこのような問題はありませんでした。
242Socket774:2011/08/14(日) 15:43:11.17 ID:Bdq030kT
サウンドの設定で「ナビゲーションの開始」の音が無しになってるだけじゃないだろうな
243Socket774:2011/08/14(日) 16:05:49.79 ID:GmGgvhqR
そこは確認しました。[テスト]ボタン押しても鳴らないです。

>>241
一部訂正です
×ドライバ IPx64_1041_8.20.468.0
○ドライバ SBXF_PCDRV_LB_2_18_0013
244Socket774:2011/08/14(日) 17:02:39.07 ID:NFHxXkLF
XP(sp3)audigy2でPAXドライバー入れたら良くなりますか?
PC電源入れた時にボンッとでかい音が鳴ります
245Socket774:2011/08/14(日) 17:14:06.17 ID:jimGw3OJ
そのタイミングでドライバ関係あんのか
246Socket774:2011/08/14(日) 17:36:26.09 ID:SohkLd08
>>244
周辺機器から電源を入れるのがセオリーです
貴方の使い方が悪いだけです
247Socket774:2011/08/14(日) 17:36:56.99 ID:3hp10XFC
7-64bit で SoundBlaster Audigy SE (MODEL SB0570)
を接続したのですが、グラフィックイコライザ等のソフトが
「このアプリケーションがサポートしているオーディオデバイスが見つかりません。アプリケーションを終了します。」
ドライバクリーナー使用後、CDからインストールしても同様に使えません。
ドライバーも各種試しましたが、すべて使えませんでした。(DL後、最新ですとして終了される)
どなたか解決策教えていただけませんか?
他になにか書いたほうがいいことあれば教えてください
248Socket774:2011/08/14(日) 17:41:25.86 ID:SohkLd08
>>247
音は出てるの?
249Socket774:2011/08/14(日) 17:44:50.12 ID:3hp10XFC
>>248
音はでてます
250Socket774:2011/08/14(日) 17:52:29.09 ID:SohkLd08
>>249
音は出てますか

それならOS新規インストール後SB24_PCDRV_LB_1_04_0090.exeをダウンロードインストール
その後クリエイティブのWEBアップデートからお好きなものを選択すれば解決すると思います
251Socket774:2011/08/14(日) 17:59:49.32 ID:SohkLd08
失礼サポート期間過ぎてるから自力で何とかするしかないみたいだね
CDは64ビット対応して無いと思う
READMEを読んでみましょう
252Socket774:2011/08/14(日) 18:05:58.82 ID:SohkLd08
でもSound Blaster Audigy SEってのは日本では発売して無いと思うんだけど
253Socket774:2011/08/14(日) 18:13:41.63 ID:Bdq030kT
え?
普通に売ってる(売ってた)だろ
254Socket774:2011/08/14(日) 18:24:06.17 ID:zGx+E+Mx
>>ID:3hp10XFC
一度ドライバをきっちりアンインストールしてから、

PAX PCI Audigy All-OS-Driver V2.60
ttp://www.hardwareheaven.com/pax-download-audigy-series/210813-pax-pci-audigy-all-os-driver-v2-60-a.html
ttp://dl.technewshw.com/drivers/PAX/PAX%20PCI%20Audigy%20All-OS-Driver%20V2.60.7z

をインストールすれば解決するかも知れない。
255Socket774:2011/08/14(日) 18:26:57.90 ID:SohkLd08
>>253
しらないなあ
パッケージ写真なり証拠あります?
256Socket774:2011/08/14(日) 18:29:14.48 ID:3hp10XFC
>>250-254
ありがとうございます。
とりあえずチャレンジしてみます
257Socket774:2011/08/14(日) 18:33:10.60 ID:Bdq030kT
>>255
証拠も何も・・・Audigy SE=Audigy Valueだよ?
モデルナンバーSB0570
258Socket774:2011/08/14(日) 18:33:36.08 ID:3hp10XFC
>>254
1年位前にドスパラでいれたのでちょっとわかんないですね
259Socket774:2011/08/14(日) 18:37:38.71 ID:SohkLd08
>>257
逃げないでね
製品として販売されたAudigy SEのパッケージなり発表記事なり
教えてもらえないか?
私は日本では聞いたことがない
260Socket774:2011/08/14(日) 18:39:01.08 ID:SohkLd08
もしかしてOEMの物?
261Socket774:2011/08/14(日) 18:40:03.85 ID:Bdq030kT
面倒臭いから勝利宣言してくれていいよ
262Socket774:2011/08/14(日) 18:41:25.63 ID:zGx+E+Mx
>>ID:3hp10XFC
もし、>>254がインストールできなかったりした場合は、

PAX Live-Audigy Se Vista 7 v1.50
ttp://www.hardwareheaven.com/pax-download-audigy-series/210696-pax-live-audigy-se-vista-7-v1-50-a.html
ttp://dl.technewshw.com/drivers/PAX/PAX%20Live-Audigy%20Se%20Vista%207%20v1.50.7z

を試してくれ。
Audigy SE or Audigy Valueを持っていないので動作検証できず、適当なアドバイスしか出せなくてごめん。
263Socket774:2011/08/14(日) 18:44:31.15 ID:SohkLd08
>>261
いやいや
私が知らない事もありますからね
ちゃんと証拠を出してきてくれる方は信用いたします
264Socket774:2011/08/14(日) 18:54:24.95 ID:fAWa5E0R
>259の態度は気に入らないけど

USサイトにあるAudigy SE
ttp://us.store.creative.com/shared/viewProductImage.html?http://ecx.images-amazon.com/images/I/51dkA4Qg0gL.jpg

jp栗のAudigy Value
ttp://images.jp.creative.com/images/corporate/artwork/hires_AudigyValue_pdt.jpg

の画像からするとコンデンサの並び・数から少なくともこれは別物だね
265Socket774:2011/08/14(日) 21:28:11.28 ID:3hp10XFC
どうやら付属CDでインストールするソフトが7未対応というオチでした。
CDではインストールできるが、CD内のsetupはxpフォルダにあり起動できず
vistaフォルダのソフトがインストールされていませんでした。
vistaフォルダのソフトを使うことにしました
おさわがせしました。
回答ありがとうございました。ドライバは>>262に変更しました
266Socket774:2011/08/14(日) 22:28:21.70 ID:VgZHJvhY
>>264
ストアの写真見てみたけど、日本で売ってるValueから
向かって前側のコンデンサを取っ払っただけのようにも見えるね。
267Socket774:2011/08/15(月) 05:46:42.43 ID:/CGZDEn0
>>264
「Audigy Value」は二つ型番があって「SB-AGY-V」がそのValue。
「Audigy SE Value 7.1」っていう名称の「SB-AGY-VLSE」っていうのがAudigy SE。

国内では「Audigy SE」は即ディスコンになって「Audigy Value」に変更された。
クレバリーでは「Audigy SE」のまま、バルクが売られてた。。
268Socket774:2011/08/15(月) 19:22:29.25 ID:ZjoWf8E/
>>221
遅レスだが仕様
269Socket774:2011/08/15(月) 21:11:32.13 ID:16Aw8P4D
>>267
SB-AGY-VLSEの商品画像が
ttp://images.jp.creative.com/images/corporate/artwork/hires_AudigyValue_pdt.jpg
だよ

ただし、恐ろしいことに気づいた
ttp://images.jp.creative.com/images/corporate/artwork/hires_AudigyValue_box.jpg
箱の画像のコンデンサの配置は
ttp://us.store.creative.com/shared/viewProductImage.html?http://ecx.images-amazon.com/images/I/51dkA4Qg0gL.jpg
と同じだ・・・
誰かが実物の画像でも上げない限りは判別つかんね

箱の画像の信用度は低いだろうし(使いまわし的に)
270Socket774:2011/08/15(月) 21:40:57.72 ID:/FTx//he
中身まではわかんねーけど、SEの方でコンデンサの少ない方の写真使ってるやつもあるな
ttp://ameblo.jp/dataassist/image-10614636333-10684167439.html

で、こっちはコンデンサ増量の方と
ttp://pdfguides.com/images/uploads/Creative-Sound-Blaster-Audigy-SE-1023x728.jpg
271Socket774:2011/08/15(月) 22:05:58.81 ID:16Aw8P4D
>>270
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20100809/18/dataassist/ca/41/j/o0800060010684167439.jpg
はとりあえず5.1chっぽいね箱だけど海外版の箱っぽいけど

ふと思ったらjp栗の箱も5.1chだ・・・
SB-AGY-VLSEの製品仕様は7.1chなのに

そして
jp栗にSB-AGY-VLという商品がAudigy Valueとして存在していた模様
商品画像のリンクがSB-AGY-VLSEと一緒・・・なんと言う手抜き企業
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=205&product=14189&nav=0&listby=brand

ふと
SB-AGY-VLで画像検索かけてみると
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4562181058301/

まあ販売してたんだろうね、終わった商品ぽいけど
272Socket774:2011/08/15(月) 23:22:27.45 ID:Cc66jGmg
SB-XFI-XGFにPAX PCI XFI ALL OS V4.60インストールしら
フレックスジャックの設定がコンソールランチャーから消えてしまい
デジタル出力ができなくなってしまった
ドライバーだけ上書きしたのがまずかったかと思って
PAX MASTER Suiteをインストールしてもだめで結局元に戻した
何がまずかったんだろう
273Socket774:2011/08/16(火) 00:04:10.83 ID:m/Gk1r7C
まー、クリエイティブのドライバーその他もろもろってのは
ほんとちゃんと消すの大変だから
PAXの開発者もこれ使えって言ってる
ttp://www.guru3d.com/category/driversweeper/
これ使って一回ドライバーの掃除した方がいいかもしれない
274 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/08/16(火) 00:15:13.27 ID:UE3FaSgp
>>273
そこにあるのは古いし問題ありなVerだよ

http://phyxion.net/Driver-Sweeper/Driver-Sweeper/
こっちが新しい
275Socket774:2011/08/16(火) 02:30:07.56 ID:m/Gk1r7C
そうなのか、一応PAXの最新ドライバの紹介文のところから引っ張ったが問題あったのね
誘導ありがとう
Guruの方しか知らんかったけどPhyxionってところが大本のコードなのかな
276Socket774:2011/08/16(火) 12:49:11.40 ID:54KrmrLT
最近のDriver Sweeperはアドアウェア付きなんだよね
Guru3Dが更新しないのもそのせいだって話が
ZIP版にしても解凍すると中にインストーラーがあるという罠
277Socket774:2011/08/16(火) 13:08:52.31 ID:Tp8kBO0u
とりあえずドライバの前に挿す場所を替えるのが有効
xpになってからIRQのバッティングは関係ないって言うけど
マザーによってサウンドやキャプチャ挿すのに調子のいいスロットと
悪いスロットは相変わらずあるんだよね。

つーか最近はUSBポートやSATAごときでも問題出るやっつけマザーばかり
どうしてこうなった
278Socket774:2011/08/18(木) 13:31:07.47 ID:L8jWia8R
Windows7Pro 64bit で
Sound BLASTER X-Fi Xtreme Gamerと
E-mu 1212mを共存させる事は出来ないのでしょうか?
279Socket774:2011/08/18(木) 17:13:33.76 ID:e0ZdbZ5/
XPでXtremegamer使ってます
みなさんはモード切り替え時にブチッという音は発生しませんか?
ヘッドホン使用時にゲームモードやエンターテイメントモード等、切り替えたとき必ず鳴るのですが
280Socket774:2011/08/18(木) 17:31:03.58 ID:AK+pMp55
>>278
1212mはPCI-Eじゃなければkx使える
281Socket774:2011/08/18(木) 18:22:43.83 ID:/+ZM0cvz
>>279
鳴る
特にエフェクトを有効にしまくってると顕著だ
282Socket774:2011/08/18(木) 19:09:58.00 ID:L8jWia8R
>>280
ありがとうございます。
共存は出来ましたが、1212m側のASIOが出てきませんでした。
たまにEmuPMX_PCDrv_US_2_30_00_BETA使っていた時のようにポポポ音になります。
SPDIFで繋いでるベンチマークDAC1のエラーLEDが付いたり消えたりします。
危険な香りがします。
283Socket774:2011/08/19(金) 01:20:50.82 ID:VzOZNRL8
PCIのXFI使ってたんですがXPからWin7 64にしたら
CPU使用率が100%に張り付くようになってしまいました。
PAX含めドライバを数個試したが改善されず。
諦めてカード自体外してるんですが、どうにかして使える方法ありませんか?
カード:X-Fi Digitalaudio
MB:P7P55D EVO
CPU:i5-750
MEM:12G
284Socket774:2011/08/19(金) 04:15:10.14 ID:Wi5Z/Vsj
そもそも、本当にX-fiDAが原因だと特定できたのか?
他の問題がないかちゃんとチェックしたか?
285Socket774:2011/08/19(金) 07:12:53.85 ID:aeYyYCTF
>>283
PCIのバス差し換えては見たの?
286 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 53.3 %】 :2011/08/19(金) 07:18:43.91 ID:n8nGQxZp
>>283
Windows7 pro 64bit
カード:X-Fi Digitalaudio
MB:P67 Extream4
CPU:i7-2600K
MEM:8G
上記構成で問題無し。
287Socket774:2011/08/19(金) 08:27:42.79 ID:VzGV3RNR
昔XGに変えてすぐのころでaudiodg.exeだかなんだかがCPU占有してたときがあったな
いつの間にか治ったけど
288Socket774:2011/08/19(金) 10:46:02.05 ID:rQ26wsn/
>>283
貴方の行った
ドライバーのインストールの手順を書いてみましょう
289Socket774:2011/08/19(金) 10:48:30.50 ID:rQ26wsn/
>>283
それとCPUを使ってるプロセスの状況を
タスクマネージャーのスクリーンショットと一緒にUPをお願いします
290283:2011/08/19(金) 13:33:31.10 ID:VzOZNRL8
Win7 クリーンインストール後、M/Bチップセットドライバ入れた後に
栗オフィシャルドライバを入れました。
音は鳴るようになりましたが、異常に重くCPU負荷異常に気づいて、
とりあえず外せるものを外そうということで、SB抜いたところ正常になりました。

帰省中なので画面はUPできませんが、CPU食ってたのは約20%のプロセスが
複数あって、OS系っぽいsvchostとか栗とは関係なさそうなモノでした。
291283:2011/08/19(金) 13:50:04.53 ID:VzOZNRL8
その後、もう一度SB挿してPAX1.6?入れて
PAX Suite2.00?を入れてだめで諦めました。

他の人は似たような構成で問題ないみたいだし、
Driver-Sweeperで全部消してオフィシャル入れなおしたら直るかな。。。
292Socket774:2011/08/19(金) 17:30:02.17 ID:rQ26wsn/
293Socket774:2011/08/19(金) 19:30:16.24 ID:VdCE30rG
Process Explorer
294Socket774:2011/08/20(土) 01:32:45.61 ID:Y03LlqYD
>>291
頑張れ
諦めんな
295Socket774:2011/08/20(土) 09:00:08.85 ID:E5wymm1k
>>291
PAXはトラブルのもと
Driver Sweeperみたいなのもトラブルのもと
公式最新を当てるのがいちばんいい
公式最新でどうやっても解決できない不具合に直面した時のみPAX等の野良ドライバを使う
PAXはドライバよりもユーティリティが有用なだけ
296Socket774:2011/08/20(土) 09:24:26.04 ID:TIQ91Irf
>>295
クリの公式ドライバ入れるとか勇者すぎるだろ。
297Socket774:2011/08/20(土) 11:03:18.24 ID:lVHcKZu0
>>295
jpのを? ご冗談を
298Socket774:2011/08/20(土) 13:13:31.90 ID:P7pAk8BA
>>295
公式のを制御できるとは上級者だな
299Socket774:2011/08/20(土) 13:20:02.09 ID:x2ls0Jzi
公式が一番安定動作しますね
300Socket774:2011/08/20(土) 14:01:25.85 ID:emkPwKzN
自動インスコじゃないヤツだろ?
しかもJPなんて書いてないじゃん
301Socket774:2011/08/20(土) 19:13:06.23 ID:E5wymm1k
公式で安定しないひとってOSやBIOSが壊れてるとか欠陥マザーボードなんじゃないの?
302Socket774:2011/08/20(土) 22:25:03.98 ID:wjiXodun
OSがVISTAか7なら公式ド安定らしいね
303Socket774:2011/08/20(土) 22:55:46.68 ID:LY9rx88l
えーとじゃあPAXの修正点は公式を使いこなせる人には発生しないんですか
304Socket774:2011/08/20(土) 22:58:05.83 ID:PKAkcbQH
俺はtitanium HDでwin7環境なんだが公式ドライバーだと希にサウンドカードを見失うんだよね、再起動後とかに
んでPAX入れてみたら度安定なんで個人の環境でも違うのかなっと
305Socket774:2011/08/20(土) 23:23:13.11 ID:x2ls0Jzi
>>303
どの修正点?
306Socket774:2011/08/20(土) 23:34:00.66 ID:LY9rx88l
>>305
フォーラムで告知されてる修正点
わしはkx使いだから知らんが
307Socket774:2011/08/20(土) 23:53:39.67 ID:ioCSD+lF
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5344874.html
この質問に対する答えってどちらが正しいのでしょうか?
私もX-Fi Xtreme Gamerで、SE-DRS3000CやATH-DWL5500を使用してみたいなぁと思っていたので気になりました。
よろしくお願いします。
308307:2011/08/20(土) 23:57:05.24 ID:FTpWF9p5
自己解決しました。
309Socket774:2011/08/21(日) 04:27:28.01 ID:QKTSU+qB
なにかとバッティングしてんだろ。
昔のカードでは当たり前のように起こってた現象だがな。
最近ではUSBデバイスで潰し合うが。
310Socket774:2011/08/21(日) 20:43:14.55 ID:hpEiaerx
サウンド:X-Fi Titanium
OS:Windows7 Home 64bit
マザー:P8Z68-V
接続:光デジタルケーブルでアンプに接続

エンコーダの設定をドルビーかDTSにして音楽を再生するとエラーで落ちるのですがどうすればいいのでしょうか。
※オフだと問題なく再生できます。
http://www.odnir.com/cgi/src/nup54896.png
http://www.odnir.com/cgi/src/nup54897.png
http://www.odnir.com/cgi/src/nup54898.png
http://www.odnir.com/cgi/src/nup54899.png
http://www.odnir.com/cgi/src/nup54900.png
311Socket774:2011/08/21(日) 21:45:41.00 ID:rL1bBKl4
>>310
何故パスルーにしないの?
態とそうする理由が理解できない
312Socket774:2011/08/21(日) 21:47:09.10 ID:ah2kaQ76
既定のデバイスが間違っておるのじゃ
光接続であっても1つ上のスピーカーが既定なのじゃ
313Socket774:2011/08/21(日) 21:57:19.88 ID:hpEiaerx
>>311
あまり詳しくないのですが、何かいい方法があるのでしょうか。
サラウンドソースの音源を光デジタルでアンプに繋いでサラウンドで聞ければいいのですが。

>>312
エラーがなくなりました。
ありがとうございます。
314 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/21(日) 22:12:06.15 ID:p8FI3+5w
うむ
感謝するがよい
315Socket774:2011/08/21(日) 22:13:10.99 ID:j8KXi/iT
いいってことよ
316283:2011/08/22(月) 17:24:30.53 ID:UMgTxvaq
なんか直ったので報告。
Driver Sweeperやった後、再度カード刺したところ変なCPU負荷はなし。
で、PAX 4.60入れてXFI SupportPack2_0入れて直りました。
原因なんだったんだろうか。。。
あと、初めて気づきましたが、起動したまま外部のDigital I/Oを
抜き差しするとアナログ含めて全部の音出なくなるんですね。
317Socket774:2011/08/22(月) 21:02:52.02 ID:Z4eEuAiU
>>316
>あと、初めて気づきましたが、起動したまま外部のDigital I/Oを
>抜き差しするとアナログ含めて全部の音出なくなるんですね。

んなこたーない。
ドライバがちゃんと当たってないんじゃないの?
318Socket774:2011/08/22(月) 21:04:57.10 ID:80hs5/Q0
でもまあ、クリだからな
そういうハズレの個体が存在する可能性も否定できん・・・
319Socket774:2011/08/23(火) 09:24:53.23 ID:q3S6ic3O
Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Seriesのサウンドカード入れました。
まずは>>21をやろうと試みたのですが、若干PC音痴なゆえに言葉の意味がわからなかったり、
その設定する部分自体を見つけられない等で悩んでいます。

>>21
3の任意の設定とはヘッドホンを使っているならヘッドホンでいいのですか?
4のプロパティの開き方を知りたいのと、レベルを任意にとありますが、なんのレベルですか?
320Socket774:2011/08/23(火) 11:02:42.31 ID:swKvpyd7
各モードで全て設定せよの意
321Socket774:2011/08/24(水) 01:04:34.17 ID:hwNL92e3
PAX PCI XFI PAX Audio Suite DVD 2011 V3.00
08-22-2011 02:11 PM
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-PCI-XFI-PAX-Audio-Suite-DVD-2011-V3-00/td-p/583119
322Socket774:2011/08/24(水) 18:41:28.65 ID:x3Tqj/tv
ゲームで5.1chを聞きたいのですが どんな物が必要でしょうか?
光出力からヘッドホンでゲームをしたいです。

この間に何が必要かな・・・
323Socket774:2011/08/24(水) 19:30:00.37 ID:e43e7Lak
Windowsのサウンド設定→スピーカー→5.1ch構成に設定
→クリエイティブの方の設定でDolbyDigitalLive、もしくはDTSInteractiveをオン。
これでいけるはず。

あくまでヘッドホン側が5.1ch光入力に対応してる場合の話ね。
そうでない2chヘッドホンならCMSS-3Dを使うべし。
324Socket774:2011/08/25(木) 20:13:51.24 ID:wDA7/7cV
>>322
ゲーム用途と書いてることから
アナログ5.1CHに対応したヘッドフォン以外に選択肢はありません
325Socket774:2011/08/26(金) 04:12:53.63 ID:kLf070CR
SoundBlaster
326Socket774:2011/08/26(金) 21:19:12.56 ID:+fU9fz4u
Live!
327Socket774:2011/08/26(金) 21:41:00.75 ID:QSX5p44y
value
328Socket774:2011/08/26(金) 21:52:55.11 ID:T5Ek0RQD
ni kurushimeraretaore
329Socket774:2011/08/27(土) 02:56:08.63 ID:/bhlqnTI
質問
最近注文したtacticsigmaが今日届いてまず音楽を聴いてみたんだがカラオケみたいになるんだ
ボーカルの声だけ物凄く小さくて聞き取り辛く演奏はちょっとシャカシャカするが音はちゃんと出てる
誰か原因わからないか
330Socket774:2011/08/27(土) 03:11:20.86 ID:86nG0yxP
ユーザー不良だけど
あとはエスパースレいくか
環境提示してみたら?
331Socket774:2011/08/27(土) 03:18:11.59 ID:wJwcZryE
音の中域がすっぽり抜けてるんだろうな
初期不良の可能性もあるから一応買った店にもっていくと良品と比べてくれるはず
332Socket774:2011/08/27(土) 03:43:50.53 ID:Ewuxpd/l
Creative PCI Express Sound Blaster X-Fi Titaniumで再生リダイレクトが出てこないんだが
どうやれば出るか教えてくれ・・・
OSはWin7で
ドライバはオートアップデート使って自分でも確認したし最新にはなってるはずなんだけど
非表示は解除してみたが出てこなかった
333329:2011/08/27(土) 04:02:01.42 ID:/bhlqnTI
>>330
ヘッドホンなのに環境もクソもあんのか
せいぜいOSが古いとかその程度だろうと思って書かなかったわ
XPSP3
[email protected]
メモリDDR2デュアルチャネル4GB@399MHz
マザーFoxconnG31MX
グラボげふぉ9500GT

>>331
そうまさしくそんな感じなんだよ
もし不良品だったら取り替えてもらってくるわ
334Socket774:2011/08/27(土) 04:09:34.20 ID:wJwcZryE
verは最新って書くなって他のスレでも言われてないのか?
お前の思ってる最新とそれ以外の人の最新がずれたことにより
治るものも治らない状況になっていいのなら初めから聞くなよ
335Socket774:2011/08/27(土) 04:14:02.97 ID:Ewuxpd/l
申し訳ない
verは2.17.0008です
336Socket774:2011/08/27(土) 04:26:56.20 ID:wJwcZryE
>>335
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima183359.jpg
リダイレクトが出てこないっていうのはこの設定がこの画面の時に
出てこないってことでいいのかな?
337Socket774:2011/08/27(土) 04:33:50.66 ID:Ewuxpd/l
>>336
はい
338Socket774:2011/08/27(土) 05:13:13.10 ID:l/lcXbEU
>>332
もしかしてマザー、戯画?
戯画ママン使ってる時、よくその状態になったな
ASUSに変えたらなおったけど
339Socket774:2011/08/27(土) 06:56:13.39 ID:Ewuxpd/l
おおうマザー入れなおしてみたらでてきたよ・・・
失礼しました
340Socket774:2011/08/27(土) 07:12:15.48 ID:l/lcXbEU
>>339
戯画と相性悪いみたいだぞ
ノイズ載ったり、リダイレクトでなくなったりと悩まされたわ
341Socket774:2011/08/27(土) 10:51:18.21 ID:UWcDYFmO
>>337
それウインドウズアップデートのドライバー入れてしまったから
仕方が無いのでOS新規インストールからやり直して
342Socket774:2011/08/27(土) 15:43:22.64 ID:cZmTnql9
オンボに栗チップが載ってるマザーに栗のサウンドカードを増設するといろいろと原因不明のトラブルがでるからな
343Socket774:2011/08/27(土) 15:48:59.71 ID:UWcDYFmO
BIOSで切れば問題ないですよ
344Socket774:2011/08/27(土) 22:15:28.40 ID:6QNqktgl
戯画っていうかイソテルPシリーズのチップセットはもれなく糞っぽい
345Socket774:2011/08/27(土) 23:58:42.10 ID:PIyVUasg
>>344
AMD以外でおすすめ教えて
346Socket774:2011/08/28(日) 04:37:43.19 ID:QFzJoGuh
>>345
Micron Copperhead
347Socket774:2011/08/28(日) 10:42:23.46 ID:y/ayHHNA
ええと、あの、そのSound Blaster X-Fi Titanium使ってます(以後SoundBlasterと呼ぶ)。OS Windows7 64bit
Asrock Extreme4 でBIOSでAUTO OCがあるのでこれを使うと半分くらいの確率でSound Blasterから音がでません。
OCそのものは機能してるのですが
再起動してもだめでBIOSの設定をOCをDisableにしないといけません。OCとSound Blasterを共存さえる方法はありますか?
348Socket774:2011/08/28(日) 10:47:11.24 ID:SjNmTUve
>>344
ASRockのP67 Ext4だがなんも不具合っぽい不具合ないなぁ
349Socket774:2011/08/28(日) 10:50:19.23 ID:SjNmTUve
更新してなかったから気づかなんだ

>>347
全く同じ環境でAUTO OC使ってたけどなんも不具合なかったわ
今は手動OCだけど
オンボのサウンド切ってる?
350Socket774:2011/08/28(日) 11:01:17.82 ID:y/ayHHNA
うわ、おんぼのサウンドでためしたことがあり、その後どうなったのか覚えてないので、いまからみてきます。ついてたらきってみます
351Socket774:2011/08/28(日) 11:28:13.80 ID:zgKTN2wr
質問ですが、クリエイティブのドライバを導入したら、元々あったサウンドドライバは削除したほうが良いのでしょうか?
352Socket774:2011/08/28(日) 11:39:19.50 ID:wjxj01O6
オンボのやつなら別に消す必要はない
353Socket774:2011/08/28(日) 13:01:39.82 ID:on5Dxl6B
x-fi titaniumはPCI Expressだったら何でも大丈夫ですか?
PCI x1でもいけるんかな?
354Socket774:2011/08/28(日) 13:51:05.02 ID:nykcHtQ4
>>353
夏休みの宿題は終わったのか?
355Socket774:2011/08/28(日) 16:54:45.50 ID:EXM+mVr2
>>353
大丈夫
家では1*-16*まで全部動作しましたよ
356Socket774:2011/08/28(日) 17:42:23.49 ID:00+I7itv
Sundy環境は確かに微妙に不安定だな
コンソールランチャを弄ってると弄る直前まで異常が無くても音が一切出なくなったりする(再起動で直る)

TitaniumHD
P8Z68-V
Windows7 64bit

GA-EP45-UD3R時代は何の不具合もなかったからチップセットが駄目ってのはあるかも
P8Z68-VはメモリもXMP設定にしておいたのがいつの間にか手動OCや自動OCに切り替わって勝手にOCされてるし
357Socket774:2011/08/28(日) 17:53:29.72 ID:5jkuGtDh
Sundyならしょうがない
中華製パチもんだからな
358Socket774:2011/08/28(日) 18:29:56.10 ID:nykcHtQ4
ついに中華はCPUまで偽者作り始めたか
359Socket774:2011/08/28(日) 18:40:08.66 ID:on5Dxl6B
>>355
ありがとうございます
360Socket774:2011/08/29(月) 03:11:57.28 ID:qecBHIMd
sandy
titaniumhd
p67gd55
win7 64
不具合はほぼない
361Socket774:2011/08/29(月) 19:38:16.92 ID:nPNYFNPJ
X-Fi Surround 5.1 Proにcmss-3dが搭載されてない事に愕然とし
cmss欲しさにSound Blaster Play!買ったらwindows7対応ドライバがない事で泣いた俺は次何を買えばいいでしょうか
おとなしく内臓買ったほうがいいか…
362Socket774:2011/08/29(月) 19:59:54.80 ID:U6Mgow5L
臓器売買は違法です
363Socket774:2011/08/29(月) 20:53:49.50 ID:j/o0bDOZ
>>356
割り込みはどんなデバイスと共用してます?
364Socket774:2011/08/30(火) 22:57:07.90 ID:FfRji3IB
C-MediaのCMI8768+が載ったサウンドカード使ってるけど
Titaniumに変えたら体感出来るだろうか
365Socket774:2011/08/30(火) 23:01:19.93 ID:Y6osH4D2
再生環境によるでしょ
サウンドカード以降のS/N比が高くてサウンドカードがボトルネックになってるなら変わる
366Socket774:2011/08/31(水) 12:23:13.58 ID:D1Bg35lP
SoundBlaster X-Fi Titaniumを購入しようと考えているのですが
この製品は他PCから光出力した音声を
挿したPC側で聞くことは出来ますか?
367Socket774:2011/08/31(水) 16:09:37.73 ID:yCCChH4B
テンプレくらい読みましょう
368Socket774:2011/08/31(水) 16:40:45.06 ID:D1Bg35lP
なんだ出来ないのか
意外と使えないんだなSoundBlasterって
369Socket774:2011/08/31(水) 16:54:49.15 ID:W0nAIpQO
申し訳ありません。
ASUSの方へお願いします。
370Socket774:2011/08/31(水) 17:03:49.56 ID:5orQuwYc
使えないのはお前の脳
371Socket774:2011/08/31(水) 20:28:12.01 ID:tu/706bj
相手を馬鹿にしてるつもりなんだろうが傍からすると、
耳かきを指さして「え、これで爪切れないの?使えねー」って言ってるくらい滑稽。
372Socket774:2011/08/31(水) 20:42:43.49 ID:D1Bg35lP
じゃあこれサウンドカードですらないんだ(笑)
373Socket774:2011/08/31(水) 21:02:52.60 ID:a0cqVLga
普通にデジタル入力聴けるけど何を質問してるんだ?
374Socket774:2011/08/31(水) 22:03:17.69 ID:ps2vjtsF
音が聞けないで何のための光入力なのかと・・
375Socket774:2011/08/31(水) 23:58:19.07 ID:Kvyn3LYE
ハドオフにAWE32があったが確保すべき?
376Socket774:2011/08/31(水) 23:59:20.02 ID:D1Bg35lP
昼は色々腹の立つことがあってイラついてました、すいませんでした

Q. 外部DVDプレイヤー、ゲーム機などから入力されたデジタルパススルー信号(DDやdts)を
X-fiでデコードしてアナログマルチチャンネル出力したいんだけど。
A. 生産終了品となったX-Fi DigitalAudio、X-Fi Platinum、X-Fi Fatal1ty、X-Fi ElitePro(箱の文字が青)なら可能です。
(但し古いドライバの一部にはデコードができないものがあるので注意。)
現行のX-Fiシリーズではデコード機能が省かれたので無理です。

wikiのこの内容がイマイチわからないので詳しく教えて欲しいんです
今はC-Media製チップの載ったサウンドカードを使っているのですが、
自分はデュアルモニタにそれぞれ別のPCの画面を出力しているので
サブPCから音声を光出力(REALTEK Digital Output)でメインPCのサウンドカードに光入力、
Monitoringという機能を使ってアナログで聞くことが出来るのですが(メインPCの音声と混合)
SoundBlasterではそういったことが可能なのか知りたいんです




377Socket774:2011/09/01(木) 01:09:55.84 ID:hMo/oEvB
wikiの内容は5.1ch等のサラウンド音声の話。
通常の2ch出力であれば入力、再生できるから気にしなくていい。
うちも外部MIDI、鯖PC、ゲーム機2つ、それぞれをデジタルで入力してる。
378Socket774:2011/09/01(木) 01:43:36.66 ID:h0mTX7WO
NG登録ってお手軽にバカを排除できて快適だな
379Socket774:2011/09/01(木) 01:54:47.78 ID:pQkmCvH6
X-Fi XGを使っているのですがosu!という音ゲーをすると遅延していることがわかりました
どうすれば直りますか?

スペックは
CPU:Core i7 2600
GPU:Geforce GTX260
memory:4G
HDD:1TB
Windows7
です
380Socket774:2011/09/01(木) 02:20:01.35 ID:kBVoKs+A
>>379
XGを外す
381Socket774:2011/09/01(木) 03:37:48.62 ID:2OoEu/nh
>>379
特定のゲームで発生するなら、そのゲームのコミュニティで訊いた方が早いんじゃないの?
382Socket774:2011/09/01(木) 09:31:05.52 ID:iNXVgcTz
オンボードだと遅延はないのかな?
とりあえずCMSS-3Dがオンになってたらオフに
383Socket774:2011/09/01(木) 09:58:00.81 ID:1lbrPZRP
>>377
ありがとうございました
なんとなくそういうことなんだろうとは思っていましたが
買って違ったら笑えないので確認できて良かったです
384Socket774:2011/09/01(木) 10:55:37.70 ID:CKpHHCqz
>>376
サブPCのオンボから同軸デジタル出力してメイン機のX-Fiの外付けデジタル入出力のユニットに繋ぎ
ユニットからSPDIFでオーディオアンプに繋いでるがメインサブどちらの音もオーディオアンプで聴けるし
X-Fiのアナログ出力のヘッドホンでも聴ける
ゲームしながらサブPCでBGMの操作したりできるからかなり便利
ボイスチャットはまず使わないがメイン機のオンボにマイク繋いで
マイクのみオンボを規定のデバイスにすれば問題無し
385Socket774:2011/09/01(木) 18:52:16.15 ID:mk0fjTOY
386379:2011/09/01(木) 20:14:50.98 ID:pQkmCvH6
無事解決いたしました
>>380,>>381,>>382様ありがとうございました
助かりました
387Socket774:2011/09/01(木) 20:17:47.39 ID:rv5sDLQW
>>385
キタ━(゚∀゚)━!……と言いたいところだが、X-Fiから
大して変わっていないように見えるのは自分だけ?
388Socket774:2011/09/01(木) 20:29:48.57 ID:GtG6ya58
そんな事より基板上のスカスカっぷりがハンパじゃねーぞ
ランク的にtitanium無印より下だろうな
389Socket774:2011/09/01(木) 21:03:53.29 ID:gx/w8A5q
>>385
見た限り劣化してる気がするが
まあ製品出るまで分からんな
390Socket774:2011/09/01(木) 21:34:11.30 ID:2OoEu/nh
XtremeAudioの後継かいな?
391Socket774:2011/09/01(木) 21:34:56.94 ID:BhX1ZQcn
弁当箱モデルは出ないのかね。
X-FI Elite ProはPCIだからPCIEx対応のモデルがでないと将来的に心配。
392Socket774:2011/09/01(木) 21:42:11.00 ID:2wmy/TO4
ここによるとFatal1tyとか書いてあるから上位チップじゃないかな?
ttp://www.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=13247
393Socket774:2011/09/01(木) 22:04:05.45 ID:2OoEu/nh
video processorってのが気になる
394Socket774:2011/09/02(金) 00:09:34.24 ID:hiuok/SL
いつぞやクリエイティブが開発中って表明していたマルチメディア処理プロセッサーでも搭載してるのかね。
395Socket774:2011/09/02(金) 01:10:54.05 ID:J3QSaHtI
コンデンサーは初代X-Fiより全然いいな。基本松下っぽい。
Fatal1ty出るならTitanium相当かな?
396Socket774:2011/09/02(金) 01:20:41.64 ID:GCMWPVti
つい最近Titanium買ったのになぁ
買う時期間違えたか
397 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/02(金) 01:21:27.36 ID:gabuJLN9
正直チップより、ドライバーでいいものを出してくれ
398Socket774:2011/09/02(金) 05:31:34.49 ID:JMiRYbK9
この間、Sound Blaster X-Fi MB2 を買ったときにたまたま
ttp://www.creative.com/oem/products/chips/soundcore3d.asp
これを見つけてそろそろ新しいのが出ると思ってたが、サウンドもマルチコアですか…
399Socket774:2011/09/02(金) 12:34:27.70 ID:1Qjw3Tah
400Socket774:2011/09/02(金) 12:40:38.57 ID:kTjh2ilj
やべえほすぅ
401Socket774:2011/09/02(金) 12:49:42.24 ID:jy/2z45t
前回と一緒だねマザーにOEM提供したと思ったら新チップ
402Socket774:2011/09/02(金) 12:57:11.12 ID:GCMWPVti
PC向けじゃないと言ってる辺り
Titaniumとはターゲット層が違うのかな
403Socket774:2011/09/02(金) 13:18:47.34 ID:+XTC/jyO
EAXはもう放棄っぽいな。
ゲーム用にしないんだったら無駄に高くなるFatal1ty税は廃止してほしい。
404Socket774:2011/09/02(金) 13:23:32.19 ID:2R+phH3/
ゲーム側が対応してくれないと意味ないしな
・・・ってX-RAMさんがおでんをツマミにビールを飲みながら言ってた
405Socket774:2011/09/02(金) 13:24:22.95 ID:5rCge3xx
OS自体が退化したこともある。
406Socket774:2011/09/02(金) 13:38:18.15 ID:Sz77WKoh
EAX5勿体無いな
407Socket774:2011/09/02(金) 13:56:44.48 ID:JMGgark4
このチップなら、外付けとかオンボのみにした方がいいんじゃないか、
内蔵だと小型化とかドライバだけでTHXが使えるとかかなぁ。
408Socket774:2011/09/02(金) 14:07:38.27 ID:Ww6pbTxz
ハードウェア処理になったからといって今のPCでは大差ないだろうから、
CrystalVoiceが魅力に感じるかどうかって所なんかな。

どちらにせよ外付け弁当箱モデルが出るなら買い換える。
でも外部コネクタが無い所を見ると出ないんだろうな。。。
409Socket774:2011/09/02(金) 14:52:56.83 ID:jt8NxyGM
無印でマイクを無くすって、大胆だな。
410Socket774:2011/09/02(金) 14:58:05.45 ID:rv7VOehq
SE-300PCIE買った奴ぷぎゃああああああああああああ
411Socket774:2011/09/02(金) 15:10:03.30 ID:xm+k4amj
S/N比はとんでもなく悪くなってるからSE-300PCIE買う様な層からはゴミに見えるだろこれ
TitaniumHD持ってる連中も現状でCPU負荷がきついとかそういう状況でなければ要らないし
412Socket774:2011/09/02(金) 15:13:14.61 ID:9LHPwWin
Recon3D TitaniumHDが出るまで待つよ
413Socket774:2011/09/02(金) 16:51:33.54 ID:zvXt3pMS
8ch出せないのか
414 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/02(金) 16:55:41.17 ID:gabuJLN9
発熱量が下がるなら、買ってもいいかな
415Socket774:2011/09/02(金) 17:02:18.22 ID:kubKOGbJ
何に使うかわからないけどクワッドコアで消費電力と発熱は上がるだろうな
最悪fanをつけたりしてなw
でも本当にこんなの何に使うんだろうな・・
416Socket774:2011/09/02(金) 17:04:29.94 ID:J/LFnp4d
蟹の市場でも狙ってるのかね?
417Socket774:2011/09/02(金) 17:29:15.65 ID:Ww6pbTxz
このチップだけでいろいろ処理できるようになってるから、
PCよりもAV機器がターゲットっぽい。
だからPC用カードとしてはもうひと工夫欲しいんだけどな〜
418Socket774:2011/09/02(金) 17:46:29.91 ID:gwQ6j2Ba
PCはおまけだよねコレ
419Socket774:2011/09/02(金) 17:47:28.27 ID:5+in1LbV
>>403
もったいないねえ、EAXめちゃくちゃ素晴らしいのにな。
vistaとWin7が糞OSだから悪いんだよね
ゲームの音響環境はxpより大きく退化してるわ
win8まで待ちかね
420Socket774:2011/09/02(金) 17:50:37.18 ID:plPds7DF
Win8になったらサウンド周りに何か新しい変更とかあるの?
421Socket774:2011/09/02(金) 17:58:19.71 ID:2R+phH3/
各ベンダーのサウンドドライバを入れる
→ゲームする
→ドライバがゴミでフリーズやBSoD
→ユーザー:またかゴミOS死ね

みたいな事がいっぱいあればOS提供する側がぶち切れる気持ちもわからなくもない
でも現状は安全策で未来に目を瞑った状態なんだよな
422Socket774:2011/09/02(金) 18:00:34.51 ID:a8kIL/xG
>>403
FH2が太平洋戦線に到達する未来まではEAXが必要なんだが…
サラウンド関係がよほど優秀じゃない限り買い替えはないかな
今のXGが逝ったら買い換えざるを得なくなるけど
423Socket774:2011/09/02(金) 18:24:27.20 ID:s8SZV/sB
それって建前でxaudio2を普及させるのが目的でないの?
424Socket774:2011/09/02(金) 18:35:39.11 ID:cdXvuPLE
4亀の記事がFidelity担ってる部分があってワロタ
425Socket774:2011/09/02(金) 18:48:49.97 ID:jt8NxyGM
>>416
だろうね。DAC内蔵で実装面積減らしてるとか、そのまんま。
426Socket774:2011/09/02(金) 19:13:04.43 ID:BBTjZlm1
> THX TruStudio Pro処理のハードウェアアクセラレーションが可能
今HD使ってる人はこの辺の処理が重く感じる事ってあるのかな
427Socket774:2011/09/02(金) 19:19:34.75 ID:GCMWPVti
ほとんどないと思う
サウンドカードに金使うのはグラフィック関係に金回せる人が多いだろうし
428Socket774:2011/09/02(金) 19:41:30.65 ID:BBTjZlm1
だとするとPCで使うときの新チップのメリットがいまいち見えてこないね
X-FiならCMSS-3DやHDなど一部機種のいいDACを奢った高音質とか売りがあったけど
今度の新製品はどうなることやら
429Socket774:2011/09/02(金) 20:37:33.61 ID:knde8yDX
クリスタライザーはTHXのよりX-fiの方がよかったからちょっと楽しみ
430Socket774:2011/09/02(金) 21:46:52.07 ID:JMGgark4
>>426
そこらへんはUSBモデル向けっしょ。
431Socket774:2011/09/03(土) 11:42:13.10 ID:1U2Z8ZQJ
先日Titanium HDを購入しました。
ゲーム内でEAXを有効にするにはALchemyが必要とのことで
公式サイトを探しましたがHD用のALchemyがありません…
Ti無印用のはインストール時に「製品がない」と弾かれます。

どうしたらEAXを有効に出来ますか?
432Socket774:2011/09/03(土) 11:56:50.60 ID:YaP+KdW8
ゲーム名を書かなきゃ誰も答えられない
433Socket774:2011/09/03(土) 12:07:32.30 ID:XMk710zW
>>431
全てをアンインストールしてこのドライバとソフトセットでやり直す
PAX PCIe Titanium HD Driver V1.60 Released
http://www.hardwareheaven.com/pax-download-pcie-x-fi-series/210700-pax-pcie-titanium-hd-driver-v1-60-released.html
PAX MASTER Suite V2.05
http://www.hardwareheaven.com/pax-download-software-suite-series/210701-pax-master-suite-v2-05-a.html

ドライバはデバイスマネージャーから削除の後、DriverSweeperで綺麗に消してから上記のに入れなおす
DriverSweeper
http://phyxion.net/item/driver-sweeper.html
434431:2011/09/03(土) 12:53:21.25 ID:1U2Z8ZQJ
レスthxです

>>432
ゲーム名は・・・枯れたMMOなんで恥ずかしいけどEverQuestIIです

>>433
公式ドライバだとダメなんですね(´・ω・`)
時間のあるときにやってみます。ありがとう!
435Socket774:2011/09/03(土) 13:24:29.85 ID:I9jAQbck
>>431
http://support.creative.com/downloads/welcome.aspx?nLanguageLocale=1033&nOS=31&nDriverType=13#type_13
http://support.creative.com/downloads/download.aspx?nDownloadId=11802
ベータ版だったら対応リストにTitanium HDがあるから試してみれば?
あとEQ2の設定は http://connect.creativelabs.com/alchemy/Lists/Games/AllItems.aspx の通りにしないと
音がおかしくなるから注意。
436Socket774:2011/09/03(土) 13:28:39.49 ID:6WHn/uKP
公式ドライバでもAlchemy自体は使えるはずだけど
公式ドライバ自体の出来が酷いから有志のBugfix済みなカスタムドライバ入れておくのが無難
437431:2011/09/03(土) 13:42:00.37 ID:1U2Z8ZQJ
>>435
Creativeのβを試す元気をオラに!・・・来ないので有志ドライバの方を試してみますw
あとALchemyってdsound.dllを突っ込むだけで大丈夫なのかと思ってました。
情報ありがとう!
>>436
スレざっと見てみましたが有志ドライバの方がいろいろとよさそうですね。
まず公式ドライバの掃除からやらなくちゃなので、時間のあるときにやってみます。
ありがとう〜
438Socket774:2011/09/03(土) 16:41:24.06 ID:w3R1B7ni
>>436
やってみな使えないから
439Socket774:2011/09/03(土) 17:05:49.92 ID:3Su5G2M5
creativeのtitaniumをつかってるんだが、
スロット差し替えて認識しなくなったからインストールしなおしたら、
イコライザーのプリセットが変えれなくなったり,
ミキサーとかをおしたら強制終了したりで困ってるんだ…
アンストインストール繰り返してもダメだった…
誰か解決策教えてえろい人。
440Socket774:2011/09/03(土) 17:24:36.05 ID:3D8rBwxl
一旦古いのを入れた後にアンインストールして新しいのをインストール
441439:2011/09/03(土) 17:36:51.29 ID:3Su5G2M5
>>440
すいません。詳しく。。。
442Socket774:2011/09/03(土) 17:41:20.35 ID:HahOUDCb
・・・え?
443Socket774:2011/09/03(土) 17:41:28.94 ID:psF6jkj6
Windows7 64bit
Titanium HD+マイクアンプ(AT-MA2)で使いたいんだけど
ライン入力に繋いでも音が入らない

BIOSからオンボは無効、ドライバの再インストールは実行済み
HDにマイクを直接挿して音は入ってるし、オンボでアンプ通して入ってたから
ハード側は問題ないと思う
誰か原因わかる人お願いします。
444Socket774:2011/09/03(土) 17:50:44.27 ID:ce+3rRdf
>>422
Recon3DにもEAX5は搭載されているみたいだぞ。
もうEAXを採用した新作PCゲームは発売されないだろうから宣伝してないだけで。
445439:2011/09/03(土) 18:09:11.33 ID:3Su5G2M5
古いってのがどこにあるのか・・・・。
446439:2011/09/03(土) 18:15:07.35 ID:3Su5G2M5
何度もすみません。
公式にあるドライバーの古いほうをインストしてから、
アンストして新しい方を入れればいいってことでしょうか?
すみません・・・。
447Socket774:2011/09/03(土) 18:16:42.75 ID:3D8rBwxl
それでおk
448Socket774:2011/09/03(土) 18:17:27.59 ID:9roSRdJq
>>439
666 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2011/09/03(土) 12:30:36.27 ID:NxQW66iC [1/5]
creativeのtitaniumをつかってるんだが、スロット差し替えて認識しなくなったからインストールしなおしたら、イコライザーのプリセットが変えれなくなったりミキサーとかをおしたら強制終了したりで困ってるんだ…
アンストインストール繰り返してもダメだった…
誰か解決策教えてえろい人。

マルチ氏ね

PCアクション板でみんなからレスもらったくせにマルチすんなボケ
あつこちマルチするヒマあるなら他でレスもらったこと実行でもしろや


449439:2011/09/03(土) 18:21:39.71 ID:3Su5G2M5
コンソールランチャーを入れなおすのか、
ドライバーを入れなおすのか、教えていただくとありがたいです。

>>448
あちらでは最終手段しか教えてもらえなかったのでこちらに書かしていただきました。
450Socket774:2011/09/03(土) 18:31:51.85 ID:9roSRdJq
>>449
PAXドライバ入れるのが最終手段?
不具合あったらアンインスコすればいいだけじゃないか

おまえはおかしいよ
他でアドバイスもらったのに何一つ実行しないでうだうだマルチするとかさ
質問するのに自分の環境、今までやったこととか書かず誰が間満足に答えられるかよ
451Socket774:2011/09/03(土) 18:41:21.95 ID:3D8rBwxl
カードを認識していることを前提で書いたけどその所はどう?
もし認識していなかったら挿し直しから入らなければ
ドライバ、アプリが壊れてしまってインスコ、アンインスコしても悪さをするなら上で書いたように古いドライバとアプリで
一旦上書きした後消して新しいのをインストールすれば治ることもあるよ
452439:2011/09/03(土) 18:52:23.75 ID:3Su5G2M5
>>451
カードは認識しております。
今から上で教えてもらった通りやってみます。
ありがとうございます。
453Socket774:2011/09/03(土) 18:53:59.21 ID:e+gabBvD
>>443
録音デバイスでAUXを既定のデバイスにしてある?マイクかマイク2じゃ音は入らないよ
454439:2011/09/03(土) 20:14:14.15 ID:3Su5G2M5
いわれた通りやってみましたがダメでした・・・。
古いのいれて消して新しいの入れてもだめでした・・・。
レス下さった方ありがとうございました。
455Socket774:2011/09/03(土) 20:33:56.13 ID:2efc6DkG
osから入れ直せ
456Socket774:2011/09/03(土) 20:40:22.44 ID:2oTwf7FQ
SoundBlaster X-Fi Surround 5.1 Proの付属CD無くしちゃったんだけど公式にドライバないしサポセンか買いなおすしかないですか?
457443:2011/09/03(土) 21:37:44.15 ID:psF6jkj6
>>453
ありがとうございます。
既定のデバイスで音が入りましたが声が小さいのと
ノイズっぽいものが入ってるorz
458Socket774:2011/09/03(土) 22:17:58.65 ID:YGBQD3d/
>>456
海外公式のベータドライバ使っときゃいいんじゃね。
459Socket774:2011/09/03(土) 23:27:14.04 ID:Vf9lkRTU
誰かP8H67-Vでaudigy2zs使ってる人いる?
460 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/04(日) 00:20:26.84 ID:lZQi/ysy
マルチポストに過剰反応するやつってなんなの
わざわざコピペしたりして必死すぎんだろww
461Socket774:2011/09/04(日) 00:49:58.56 ID:9mYL8nIu
>>457
ライン入力じゃなくてマイク入力じゃなかったっけHDにあるのは
電圧の違いがなんちゃらとかじゃないのかね
462Socket774:2011/09/04(日) 11:14:24.91 ID:HXG6bbSt
>>461
ライン入力付いてますよ
463Socket774:2011/09/04(日) 11:24:55.13 ID:HXG6bbSt
>>443
単にモノラルステレオの切り替えをして無いのでは?
464Socket774:2011/09/04(日) 11:50:41.51 ID:YaPlJXRJ
使ってるマイクが何か分らないから何とも言えない
>>443と全く同じ環境でヘッドセットはPC360で使ってるけど音量も十分だしノイズも無し
むしろマイク入力の方に刺すほうが若干ノイズが入るかな自分の環境だと
465Socket774:2011/09/04(日) 13:37:47.58 ID:H7A+DnvD
Creativeのアウトレット買ってみた
http://store.shopping.yahoo.co.jp/creative-store/sb-xft-nnn.html

何がアウトレットなのかわからないくらい普通だった、シール貼ってあるだけ
RevC、で生産時期は2011年7月

466 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/09/04(日) 14:16:39.27 ID:dhuBB+hq
新製品が出るから、在庫処分じゃない
467Socket774:2011/09/04(日) 14:28:21.89 ID:0XqG6NGm
>>465
新しいのを待とうかと思ったけど、それ買ってみようかなあ…
468Socket774:2011/09/04(日) 15:21:14.53 ID:ptWiVCH1
お一人様10点限りってどんだけアウトレット用意してんだよww
469443:2011/09/04(日) 16:23:44.79 ID:hIZfJPyk
>>464
色々試してみたらケーブルが悪いっぽい?
アンプとかに何も接続しないでHDのラインに繋げるとノイズが入ってくる
使ってるケーブル教えて。

一応環境をもう1回
OS:Windows 7 64bit
ドライバ:PAX HD v1.60 PAX MASTER Suite V2.05
ケーブル:audio-technica GOLDLINK Fine ピン×2-ステレオミニ2.0m AT561A/2.0
マイクアンプ:AT-MA2
マイク:audio-technica モノラルマイクロホン AT9904

試したこと
・ドライバ再インストール
・PCIEの接続場所変更
・HD以外のドライバ削除・無効
470Socket774:2011/09/04(日) 16:25:07.00 ID:t8o1kHfa
X-Fi Titanium Professional Audioもアウトレットに出てるけど
これ買うくらいならHDを買ったほうがいいよね?
471Socket774:2011/09/04(日) 17:29:20.20 ID:XKvRUfY5
un
472Socket774:2011/09/04(日) 17:34:32.19 ID:0XqG6NGm
でもHDはアナログ7.1ch出力ができないからなあ
デジタルでも96KHz以上出せればいいんだけど

というわけでTitanium注文
473Socket774:2011/09/04(日) 18:00:51.86 ID:HXG6bbSt
>>472
アンプは何をお使いで?
474Socket774:2011/09/04(日) 18:21:02.22 ID:0XqG6NGm
>>473
AVC-3808A
アンプのDACを使うデジタル出力よりも7.1chを選んだよ
どうせ音楽を聴くときにはユニバーサルプレイヤーを使ってるから
475Socket774:2011/09/04(日) 18:57:34.00 ID:YaPlJXRJ
>>469
ケーブルも全く一緒、amazonでマイクアンプ買う時に関連のおすすめをそのまま買ったw
環境もドライバも一緒でマイクとヘッドホンが違うだけだね
ちなみにそのノイズはAT-MA2本体に触れると消える?「AT-MA2 ノイズ」でググると症例が出て来るけど
これはアース付けなきゃ直らないと思う、これじゃないノイズとなるとちょっと思いつかないな
自分はHDのマイク入力に繋げるとジリジリ言う感じ、AT-MA2をライン入力に繋げて音量上げると遠くでサーっと鳴ってるけど本体触れると若干弱まる程度かな
476Socket774:2011/09/04(日) 19:00:54.43 ID:HXG6bbSt
>>474
そのアンプならHDの方がよかったかと
物が来てから幻滅する事になるかと
477Socket774:2011/09/04(日) 19:20:20.58 ID:0XqG6NGm
>>476
サラウンドの出力が主な目的だから、HDだとデジタルでしょ
ならTitaniumでもいいかと
オーディオ的な使い方はしないし、今のPCはAudigy→オンボードの流れできてるからこれでもいいかと
SE-300PCIEも考えたけど高いし
478Socket774:2011/09/04(日) 19:33:30.03 ID:HXG6bbSt
>>477
彼はアナログの7.1CHがと書いてるから
アナログ重視かと
でもね後からデジタル重視と書き込みを変えてることから
全て嘘の書き込みでしょうね
適当に答えておけばよいかと
479Socket774:2011/09/04(日) 19:41:21.47 ID:0XqG6NGm
>>478
彼?嘘?なんのことやら
自分がTitaniumを注文したことと自分の使い方を、すべて同じIDで書いてるんだが
どっち重視なんて変えて書いた覚えもない
480Socket774:2011/09/04(日) 21:25:39.25 ID:49jwKD8q
SBスレの愉快な仲間たちに慇懃無礼な電波野郎が追加か
481Socket774:2011/09/04(日) 22:00:23.34 ID:JrxfwYej
俺はね、安定して動いてくれればそれで十分だよ。
482Socket774:2011/09/04(日) 22:02:05.48 ID:JrxfwYej
ID:HXG6bbSt
怖いお・・・
483Socket774:2011/09/04(日) 22:17:19.50 ID:0XqG6NGm
なにが?
なんかおかしい事を書いてたのなら教えて
484Socket774:2011/09/04(日) 22:18:04.67 ID:0XqG6NGm
あ、ID見間違えたw
485Socket774:2011/09/05(月) 00:17:34.15 ID:RSxamVyf
ワロタw
486Socket774:2011/09/05(月) 10:27:07.42 ID:bEH3QtTq
>>469
そのマイクはライン入力で使え無いんじゃ・・・
487Socket774:2011/09/05(月) 11:25:22.93 ID:4qeENWWK
SoundBlaster X-fi Titanium HD使ってるけどVoiceFXと再生リダイレクト併用する方法は?
488Socket774:2011/09/05(月) 11:32:30.49 ID:zw+fUF/W
>>486
アンプ通して使うと書いてあるよ?
489Socket774:2011/09/05(月) 11:45:56.27 ID:bEH3QtTq
>>488
>>469
> アンプとかに何も接続しないでHDのラインに繋げるとノイズが入ってくる

って書いてたんでノイズが入るのはマイクが悪いんじゃないかなーと思って
文章勘違いしてたらすいません。
490Socket774:2011/09/05(月) 11:47:58.61 ID:zw+fUF/W
そちらでしたか
そちらは貴方の言う通りだと私も思います
491Socket774:2011/09/05(月) 20:10:44.78 ID:pymuC8Vx
自爆乙
492Socket774:2011/09/05(月) 20:44:03.85 ID:or2SI4CC
gigabyteのG1,sniper2を買ったんだけど、これってPAXドライバ使えんよね?
DLして、インスコ仕様としてみたけど、できなかった。
サポートリスト見た感じだと、オンボのX-Fiは使えないって認識でOK?
493Socket774:2011/09/05(月) 21:21:09.39 ID:c+gZkNZI
>>492
ハードウェアID次第では入れられるかもね
晒してみ?
494Socket774:2011/09/05(月) 21:48:26.28 ID:or2SI4CC
>>493

Creative SB X-Fiのプロパティ

ハードウェアID

PCI\VEN_1102&DEV_000B&SUBSYS_A0161458&REV_03
PCI\VEN_1102&DEV_000B&SUBSYS_A0161458
PCI\VEN_1102&DEV_000B&CC_040300
PCI\VEN_1102&DEV_000B&CC_0403

こんな感じ。
495Socket774:2011/09/05(月) 22:26:46.96 ID:/3PRE5gc
今Sound Blasterのtitanium使ってるんだけど熱で雑音増えるのはPCIだから仕方ないのかな?
USBより音質がよくならないんだけど
496Socket774:2011/09/05(月) 22:28:04.04 ID:zw+fUF/W
それならUSBタイプを使えばよいだけかと
人に聞く必要がわからない
497Socket774:2011/09/05(月) 22:29:22.75 ID:/3PRE5gc
再生はtitaniumのほうがいいんだよ
お前使ったことないだろ
498Socket774:2011/09/05(月) 22:35:25.51 ID:FkBuYvA0
USBより音質よくならないのにか?
499Socket774:2011/09/05(月) 22:37:28.03 ID:/3PRE5gc
録音の音質な
すまそ
500Socket774:2011/09/05(月) 22:39:18.83 ID:517f/iEH
501Socket774:2011/09/05(月) 22:40:05.45 ID:zw+fUF/W
>>497
私は今HD使ってるのでわかりませんね
502Socket774:2011/09/06(火) 00:20:14.30 ID:PwPgQLfv
けんか腰になるのやめようぜ
ユーザーがどんどん減ってるんだから、
詳しい使い方を知りたいって新しい人を貶す必要ないでしょ
503Socket774:2011/09/06(火) 01:00:49.31 ID:mFfV4O0+
そもそもTitaniumにPCIなんてねーし
厨房が騒いでいるだけだから放置でいいだろ
504Socket774:2011/09/06(火) 08:14:57.77 ID:xO4fQiQH
だな
505Socket774:2011/09/06(火) 08:22:52.63 ID:GzZh9dI9
Recon3Dってシールド必要か?ってぐらい基板スッカスカだな
506Socket774:2011/09/06(火) 08:40:20.23 ID:O3Cp53Z1
逆に考えるんだ
スカスカの基盤を隠す為の視線シールドだ
507Socket774:2011/09/06(火) 08:49:32.98 ID:xO4fQiQH
視線シールドwww
508Socket774:2011/09/06(火) 09:37:47.23 ID:DBMdgIY4
2chスピーカーをサラウンドさせる時の推奨設定ってあるんでしょうか

X-Fi+ヘッドフォンでゲーム音声をサラウンドさせる時の推奨設定
を参考にいつもやってみているのですが、
ゲームによって、ゲーム画面では凄く近い距離なのに
凄い遠くで音がなってしまったりと、調整に苦労してます
509Socket774:2011/09/06(火) 11:04:44.62 ID:2ozyIelK
Wikiの音量をモード毎に切り替える設定がよくわからないんだが詳しく教えてもらえないだろうか
OSはWin7
510Socket774:2011/09/06(火) 11:11:25.60 ID:Px5/rEJl
>>509
単にモード毎に設定を全部やりなさいと言うだけ
511Socket774:2011/09/06(火) 11:30:35.55 ID:AsLd9zJn
>>505
ぐるぽんのおせちを思い出したw
512Socket774:2011/09/06(火) 13:06:53.35 ID:zLDR9vq4
Creativeが新サウンドカード「Sound Blaster Recon3D」をデモ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110906_475452.html
513Socket774:2011/09/06(火) 13:39:39.84 ID:vy+QuvYB
DolbyのハードデコードはUSBだけなんだろうか
514Socket774:2011/09/06(火) 14:09:10.34 ID:XAR8oScU
10月末から順次発売

 199ユーロ Sound Blaster Recon3D PCIe Fatal1ty Champion
 149ユーロ Sound Blaster Recon3D PCIe Fatal1ty Professional
  99ユーロ. Sound Blaster Recon3D PCIe

両Fatal1tyモデルはボード上がカバーで覆われ、Fatal1ty Championは内蔵I/Oドライブが付属する。
サウンドカードとしての機能面の違いはない。
515Socket774:2011/09/06(火) 14:16:01.40 ID:pOXqhiVE
これ音質的にはどうなんだろうか
516Socket774:2011/09/06(火) 14:33:18.60 ID:T4ZTU1aB
まだ仕様も出てないから
517Socket774:2011/09/06(火) 14:40:51.19 ID:vy+QuvYB
アナログ出力ならHD以前のと大して変わらなそうだけど192khのハイサンプリングに対応してるのはいいね
518Socket774:2011/09/06(火) 14:47:55.69 ID:4PpkjF5f
仕様は出てる

まとめ
・オンボ向けによくついてるTHX TruStudio Proの処理をハードウェアでやるだけ
・EAXが無くなりCrystalizerは持ち越し
・ダイナミックレンジのスペックがガクンと落ちた
・最終的に狙ってるのはオンボの蟹チップとの入れ替わり

あえて買う必要は無い
519Socket774:2011/09/06(火) 14:49:24.84 ID:T4ZTU1aB
仕様書にそういう風にスペックが表記されていたら感動するよ
520Socket774:2011/09/06(火) 14:56:38.85 ID:2ozyIelK
やっぱりTitaniumとは層をずらしてきたな
521Socket774:2011/09/06(火) 15:09:28.55 ID:xO4fQiQH
X-Fiとは併売になるんやろか
522Socket774:2011/09/06(火) 15:29:56.97 ID:T4ZTU1aB
>>521
アウトレットでお一人様10個までで処分をかけているものは終売だろうね
523Socket774:2011/09/06(火) 15:49:52.54 ID:PrpBegWh
良いから弁当箱モデル出してくれEPが限界だ
524Socket774:2011/09/06(火) 16:14:20.70 ID:N3wx3gJ8
525Socket774:2011/09/06(火) 16:28:45.79 ID:yKC2BOEM
目新しいのはUSBモデルくらいか
526Socket774:2011/09/06(火) 16:46:32.93 ID:4PpkjF5f
>>519
まとめって言ってるだろ薄らハゲ
527Socket774:2011/09/06(火) 16:56:04.64 ID:VBh40x8i
今時ゲームでの処理軽減の為にサウンドカード買うってのはないの?
528 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/06(火) 17:11:44.20 ID:JuIhsf3O
面白そうだから、一番安いやつ買ってみるつもり。
529Socket774:2011/09/06(火) 17:14:11.91 ID:xO4fQiQH
>>527
今時のゲームはソフトウェア音源になってる
530Socket774:2011/09/06(火) 17:15:29.70 ID:7YJS6OD2
>>518
EAX5は引き続きサポートされるだろ。採用されるゲームはもうリリースされないだろうけど。
531Socket774:2011/09/06(火) 17:17:06.90 ID:syLcAxgj
ゲーム側で使われなければただのカタログ飾りだってX-RAMさんがいってた
532Socket774:2011/09/06(火) 17:19:02.93 ID:5rde6RNt
X-RAMは完全にオワコンだな。
今時のスペックのパソコンにとって。
533Socket774:2011/09/06(火) 17:19:37.59 ID:xxws3G9A
EAX5ももうCPUの余力でエミュできるような気がする
534Socket774:2011/09/06(火) 18:13:42.85 ID:6pJ17nk0
AVAという基本無料FPSで
xtreamegamerを使用しているのですが
ドライバーupdateの後、銃声のみの音量が減少してしまいます
イコライザ等の再設定済みです。
解決策はありますでしょうか?
535Socket774:2011/09/06(火) 18:26:37.46 ID:hFxOx9WS
今更CMSS-3D目当てに買うのはもったいないんだろうか
BF3で使用する目的で
536Socket774:2011/09/06(火) 19:10:57.40 ID:PwPgQLfv
とうか、もうCMSS-3Dくらいしかいいところがない
537Socket774:2011/09/06(火) 19:18:27.37 ID:vtG79p8o
とはいえ、CMSS-3Dの効果は絶大なのでお勧め。
だけど、今更買う価値があるかはびみょー
538Socket774:2011/09/06(火) 19:25:46.17 ID:YAsThzZ5
Recon3Dはチップ内に全ての機能収めて102dbってのは素直にうなずける
が、それを外部カード形態で販売する必要があったのかは激しく疑問

クリの本命はRecon3D USBだな
539Socket774:2011/09/06(火) 19:38:16.45 ID:zLDR9vq4
PS3からの光入力とスタンドアロン動作に対応したら買う
540Socket774:2011/09/06(火) 19:49:22.57 ID:Px5/rEJl
アンプにじかにつなげばよいだけかと
541Socket774:2011/09/06(火) 20:12:54.79 ID:vy+QuvYB
こんだけゲーム機向けに作っておきながらPC必須だったらUSB微妙だな
542Socket774:2011/09/06(火) 22:53:52.15 ID:7K13cPjN
IFA2011の動画にXbox360接続時の様子があったよ
543Socket774:2011/09/07(水) 19:13:46.95 ID:HBxXImQ0
予備にアウトレットの1個確保した
普通に新品だなw
544Socket774:2011/09/07(水) 19:35:29.70 ID:o2YVU1xO
そうしないとほかの販売店がいやがるからな。
545Socket774:2011/09/07(水) 23:30:05.00 ID:yk90e5B+
次の新型がビミョー過ぎるから、現行品が安けりゃそっち買った方がいいかもね。
DTSリアルタイムハードエンコとか装備だったら、ゲーム用途に良かったんだけど。
546Socket774:2011/09/08(木) 12:20:31.83 ID:0XjtEW1O
オンボ音が蟹からこれに変わるならそれでもいいけど、
ドライバはちゃんとしろよ。
547Socket774:2011/09/08(木) 12:29:36.59 ID:CIlcYxSB
SPDIFで出力するならTiもTiHDもRecon3DもカタログスペックのS/N比の差は関係なし?
548Socket774:2011/09/08(木) 13:09:48.09 ID:yriFaRp7
デジタル信号だからそういうことになるね
最近はアナログの損失がデジタルでも起こり得るとか言い出すオカルトさんが多いけど
549Socket774:2011/09/08(木) 13:21:18.76 ID:KgZInh3i
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/475/452/html/25.jpg.html

Recon3D、いろいろとスペック的にはダウンしてんなあ。
RCA無し、出力スピーカー数の減少、S/N非等は我慢するにしても、ASIO非対応は痛い・・・。
550Socket774:2011/09/08(木) 13:25:07.98 ID:KgZInh3i
あと、OpenALアクセラレート非対応ってのも嫌。
やっぱ、今回のチップはPC以外の機器に載せるのが目的であって、PCは二の次ってことなんだろうな。
出だしの取っ掛かりとして、これまで築いてきたPC市場を利用させてもらおうってことだよな、これ。
551Socket774:2011/09/08(木) 14:13:04.39 ID:Gx5b490m
>>518
>・最終的に狙ってるのはオンボの蟹チップとの入れ替わり
一番安いボードでも99ユーロとか言ってんのに無理じゃね?
552Socket774:2011/09/08(木) 14:41:55.84 ID:YjWNQlgu
553Socket774:2011/09/08(木) 15:04:56.36 ID:1fcYrdr/
X-Fi DAからの乗り換えです。
Sound Blaster X-Fi Titanium HDをポチりました。
幸せになれるだけの変化はあるでしょうか。
554Socket774:2011/09/08(木) 17:46:10.91 ID:CIlcYxSB
>>548
THX
となるとCMSS-3Dが改良でもされない限り買い替える理由無いか
555Socket774:2011/09/08(木) 17:49:56.49 ID:lyQ7d/CC
X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series の俺は今回もパスかな。
買換える必要性を全く感じない。

劣化させるならもっと安価してもいいんじゃね?
556Socket774:2011/09/08(木) 17:53:34.32 ID:Gzn0v7UG
X-Fi Titanium HDなら幸せになれるよ

過去からSBのカードは、数枚買って来たけど
音は、一番いい
557Socket774:2011/09/08(木) 18:11:58.22 ID:GBE6MFMj
>>553
正にその流れで来たけど音が良くてちびった
無論それなりのスピーカーも必要ですがね
558Socket774:2011/09/08(木) 21:29:45.58 ID:DNAk4HL+
パンパースも買いに行け
559553:2011/09/08(木) 21:37:19.02 ID:1fcYrdr/
新郎に幸せを約束された時の新婦のごとき至福の安心感を、得る事が出来ました。
届くのが楽しみです。ありがとうございました。
560Socket774:2011/09/08(木) 22:02:48.66 ID:bgxrJg/6
>>559
キメー例え方すんな、6年ROMってろ
561Socket774:2011/09/08(木) 22:29:56.36 ID:+RDJ5IIM
オンボに載せるというかゲーム機とか家電製品に売り込むための有償βテストだろ
有償で買わせてドライバの熟成して完璧になったらPC用途以外に売り込むってな
VGAもそうだし
562Socket774:2011/09/09(金) 10:37:03.97 ID:/22ybQ86
ドライバの熟成なんて進んだことがあったっけ?
いつまでたっても糞なままな気がする。
563Socket774:2011/09/09(金) 11:09:59.82 ID:hoY3FnxG
永遠のα版ですんで
564Socket774:2011/09/09(金) 15:59:33.31 ID:Ojp9+tBU
Win7で Digital Music SX を使おうと思って
公式にあるドライバをインストールしたけど
デバイスマネージャ見たら「このデバイスは開始できません。」 ってなって使えない・・・
同じような経験した人いますか?
565Socket774:2011/09/09(金) 19:07:22.93 ID:VLuMEI/Z
>>564
exe解凍して、デバイスマネージャからVistaフォルダのを入れた記憶
566Socket774:2011/09/09(金) 20:26:43.40 ID:SuT0P47h
>>564
バージョンは?
567Socket774:2011/09/09(金) 20:58:25.71 ID:Ojp9+tBU
>>565
おおありがとう
今試したらちゃんと使えるようになりました

>>566
バージョンってドライバの?
Creative Sound Blaster オーディオドライバ 1.01.0099 ってやつです
568Socket774:2011/09/09(金) 21:25:20.53 ID:JC51ycy8
マザボをZ68Mを使用してます。
titanium HDはPCI Express x1接続しか出来ないのでしょうか。
VGAと離したかったので、幅長のPCI Expressスロットに挿したいと思っていましたが、
接続部分がうまく合わないです。。。。これは仕様ですよね。
569Socket774:2011/09/09(金) 21:26:47.75 ID:VRj0uDNA
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=Z68M/USB3
マザーボードはこれか。
節子それただのPCIや。
570Socket774:2011/09/09(金) 21:41:17.50 ID:Osdkujmg
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=Z68M/USB3&cat=Specifications
こっちでもっとよくわかりそう

拡張スロット
- 1 x PCI Express 2.0 x16 スロット (青@ x16モデル)
- 2 x PCI Express 2.0 x1 スロット
- 1 x PCI スロット

x8とかかと思ってURL開いたらどう見てもPCIで笑ったw
そのバスに合うのはExtreamGamersとかPCI用のや
571Socket774:2011/09/09(金) 22:27:12.76 ID:JC51ycy8
>>569>>570
ありがとうございます。
マザボ選びから発展性を考慮すべきでしたorz
冷却性で頑張ります;
572Socket774:2011/09/10(土) 08:22:38.36 ID:nJ519ir+
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=208&product=14183
このカードは4個あるミニジャックのうちの2個はなぜブラケットの穴が
他の2個よりも大きいんでしょうか?
573Socket774:2011/09/10(土) 10:12:38.42 ID:Ahz+ekOI
>>572
光の加減でそう見えるだけだよ。
製品レビュー記事とかGoogle画像検索でカードの写真をよく見てみるがいいさ。
574Socket774:2011/09/10(土) 12:24:08.25 ID:bI3dc7YB
いんや実際に大きさ違うよ
理由は知らんけど
575Socket774:2011/09/10(土) 12:37:44.77 ID:WAxfMZBf
ブラケット側の穴の大きさだろ?
RACでも付くモデルの予定でもあったんじゃね?
576Socket774:2011/09/10(土) 13:14:27.83 ID:wqJBKWqw
流石にRCA/ステレオミニ共用とかじゃないよね
577Socket774:2011/09/10(土) 15:14:03.78 ID:/WJH6JgT
ゲームを起動すると音が出なくなりました
構成はWindows7 32Bit Titanium バージョン2.21.04です
音がでないのはAlliance of Valiant Armsでゲーム、オーディオクリエーションモードの両方
オーディオだと出るもののゲームだと時々出ないのがバトルフィールド バッドカンパニー2です
ゲームモードだとニコ、つべも音が出ません ただしオーディオだと問題ありません
Windows Media Playerはゲーム、オーディオ両方出ます
宜しくお願いします
578Socket774:2011/09/10(土) 21:12:56.65 ID:IcfLawwf
エスパー会場じゃねえぞ・・・
579Socket774:2011/09/10(土) 21:14:00.09 ID:IcfLawwf
オーディオだといいけど、ゲームモードだとダメていうのは不思議だな。
580Socket774:2011/09/10(土) 21:30:06.65 ID:dm7luVnU
もう面倒だからOSの再インスコしろよ
ハード的な故障とかじゃなかったら、たいていこれで直るから
581Socket774:2011/09/11(日) 00:01:29.55 ID:P1mIGPTc
>>577
割り込みは何と共有してますか?
582Socket774:2011/09/11(日) 11:00:07.11 ID:CezfzcM1
>>578
すいません

>>580
OS再インスコはちょっと…

>>581
割り込みとは常駐アプリ等のことでしょうか?
583Socket774:2011/09/11(日) 11:15:54.32 ID:WIxd9vIA
まず自作に向いていない
以上
584 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/09/11(日) 11:28:29.52 ID:UG+dezHk
>>582
なんでOSの再インスコができないんよ?
簡単だろ
割れでも使ってるの?
585Socket774:2011/09/11(日) 12:21:21.30 ID:Gi0z+55z
OSの再インスコをびびってるようじゃ、このメーカーのカードなんて使えないぞw
いい機会だからやってみたら?
別に難しくもないし一日あれば元の環境に戻せるからな
残したいファイルのバックアップだけはとっとけ

586Socket774:2011/09/11(日) 12:22:42.76 ID:z3vl12Ki
>>577
経験した中でなんとなく思い当たるのを。
全てのモードを2ch出力に設定して試す
サンプリングレートを弄ってるなら16bit 48khzにする
デジタルで出力してるならアナログで出力(接続)してみる

というかドライバの再インストールも何もしてない状態か?
それと各モードの設定値は揃っているのか?
587Socket774:2011/09/11(日) 15:27:42.73 ID:PK9UsiDv
>>582
SB16とAHA-2940からやり直せ
588Socket774:2011/09/11(日) 20:11:10.13 ID:WDLMFQ6S
この度Sound Blaster Digital Music Premium HDを購入しまして
MDR-DS7100に光デジタルケーブルでつないで(Premium HD 光OUT→MDR光IN)PC内の音を聞こうとしていたのですが
光デジタルでつなぐと全くMDR-DS7100から音が出ません
しかしこちらのブログを見る限りは聞けそうなのです
http://blog.livedoor.jp/jump_skyhigh/archives/5005963.html
アナログで繋ぐと聞こえるのですが・・・どうせなら高音質で聞きたいので光デジタルケーブルでの正しい接続方法を教えて下さい
589Socket774:2011/09/11(日) 20:46:07.27 ID:1b7ULgv6
また君か
590Socket774:2011/09/11(日) 21:02:55.98 ID:bLEOokuz
OS再インストールせずに解決の方法を考えるのも面白い。
591Socket774:2011/09/11(日) 21:22:10.33 ID:1b7ULgv6
それなら他人に頼らないほうが良いかと
592Socket774:2011/09/11(日) 22:52:50.16 ID:pIpqMkOW
よくわからんが全モードで初期化したらええな

1、オーディオクリエーションモードにする
2、スピーカー又はヘッドホン普段使うモードにする
3、Windowsのコンパネから再生デバイスを開きまずはスピーカーの構成を任意の設定にする
4、X-Fiのプロパティを開き全てのレベルを任意の位置に調整する
5、いちど全部閉じてからゲームモードにして2、3、4、を再度行う
6、エンターテインメントモードにして再度2、3、4、を行う
7、各モード切替て音量の変更などを行いモード変更時にセットされた音量に戻るか確認する
8、再起動して確認する
593Socket774:2011/09/12(月) 03:30:26.94 ID:zz6KH+yG
X-Fi XG + SB Go!使用


アマレココで撮影した動画をWMP12で再生すると何故か音がこもって聞こえた
水の中のような、二重になってる感じ
GoやFiの設定でヘッドフォンから2.1chやら色々弄ってたけどどうにもならなかった
今日DLした最新版のデバイスもアンスコして、購入時のCDから再インスコしても無駄だった
ただそこでふと気がついた、グレードダウンしたおかげでなぞのチェックボックスが生まれた
Sound BlasterタグにあるDisable Enhancementsってチェックボックスにチェックを付けると
これまでこもってた音がクリアに聞こえて撮影も可能になった
最新版をアンスコする前は日本語でなんか違うことが書いてあったけど
とりあえずこれチェック付ければ音がこもらなくなった
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 06:05:09.61 ID:CQ72YOHM
前書き込みがあったGYGABITE G1 Sniper.2(CA20K2)にPAXドライバ入らねー
って言ってた人は解決したんだろうか
595Socket774:2011/09/12(月) 16:41:18.56 ID:5geK5Y2S
今これ買う意味って無いの?
BF3とか用に買おうかと思ってるんだけどあまり効果ないなら
オンボか別のサウンドカードにしようと思うんですが・・
596Socket774:2011/09/12(月) 16:46:07.36 ID:9QMv9b8D
ないかも
オンボで問題出たら試してみればレベル
正直持ってるから挿してるって人がほとんどでしょ
597Socket774:2011/09/12(月) 16:52:21.75 ID:9KwDnQO7
>>595
ゲームに求めるものや環境(OS、ヘッドフォン)等で変わってくるだろう。
耳にこだわった遊びに意味を見出すなら、投資してもいいだろうけれど
過度な期待を持つなら止めた方が無難かも知れん。

ただゲーム用途で、X-Fi系で効果ないなら他のカードでも効果は無い。
極端なボロ(ノイズが載るとか)でない限り、オンボで構わんだろう。
ゲーム抜きで音に拘るなら、他にも選択肢がある。
598Socket774:2011/09/12(月) 17:37:09.29 ID:IIcr2sr0
CMSS3Dが欲しければ今から買ってもいいと思うけど買うとしても安物で十分だわな
599Socket774:2011/09/12(月) 18:02:14.89 ID:5geK5Y2S
>>596-598
とりあえずオンボで試してみて問題がありそうなら乗り換えを考えて見ます。
ありがとうございました。
600Socket774:2011/09/12(月) 19:22:54.61 ID:eGvsNiBG
>>594
普通にはインスコできないから、Forumにデバイス情報を書いておいた。
infファイル書き換えてやればインスコできそうだけど、解析にちょっと時間かかりそうだから
面倒で待ちの状態。
601Socket774:2011/09/12(月) 23:37:42.36 ID:bVaJZm33
サウンドカードに安物スピーカ繋げてそれにさらにヘッドホン繋ぐのと
サウンドカードに直接ヘッドホン繋げるのって
音質に大きな違いが出てくるのですか?
602Socket774:2011/09/12(月) 23:48:07.61 ID:AqWLcX34
出る!たぶん
603Socket774:2011/09/13(火) 01:54:03.13 ID:bw7YDg9F
サウンドカード=X-fiだからな。
604Socket774:2011/09/13(火) 03:41:24.22 ID:bXwCBHXx
すぐ分るくらいの違いはあると思う、というかZ-10経由は酷すぎて聞くに堪えなかった
605Socket774:2011/09/13(火) 04:13:39.97 ID:UdR10Nj6
Z-10って何?
606Socket774:2011/09/13(火) 06:34:41.59 ID:sudOijZC
機能的にはEAXがお亡くなりになった時点でもう…
607Socket774:2011/09/13(火) 08:00:38.17 ID:z3Th9Fat
最近の蟹やマックソってそんなにいいの?
うちのALC888は音最悪(アナログ)でAoE3とcivil5で音が変だったけど・
608Socket774:2011/09/13(火) 08:53:10.61 ID:WusOpaut
>>606
まだCMSS3Dが・・・CMSS3Dが・・・・・

>>607
オンボアナログは駄目SPDIFでおk
609Socket774:2011/09/13(火) 12:34:54.49 ID:u0wgd8xO
ためせばわかるじゃん
610Socket774:2011/09/13(火) 12:37:02.50 ID:u0wgd8xO
>>607
光出力ならデジタルだから高級ボードだろうとオンボだろうと音質変わらないからまぁ
デジタルで使う分には変わらん
611Socket774:2011/09/13(火) 13:11:06.72 ID:3g+1GN2T
昔のゲームもやるから手放せないなぁ
612Socket774:2011/09/13(火) 17:11:01.77 ID:Jtk2a3qJ
asusあたりがCMSS-3Dに取って代わる物出したら
とっとと乗り換えられるのにな
613Socket774:2011/09/13(火) 18:31:17.63 ID:uGPUD6g5
擬似音響の生成アルゴリズムの特許の関係で難しいとか何とか
聞いたような聞かなかったような
614Socket774:2011/09/13(火) 18:31:56.46 ID:mob2GSAA
>>610
光出力でも、オンボで同時発声12音とかだったら
ゲーム効果音的には、ダメダメでは?
615Socket774:2011/09/13(火) 21:16:12.24 ID:BXLv8aAQ
音質は変わらないだろうけど、エフェクタとか機能面まで考えると
カード追加の意味はまだあるよ。
616Socket774:2011/09/13(火) 21:22:11.27 ID:mUJZPzXy
conroeからsandyに変えたらクリコンパネの開く速度が上がった それでも鈍いけど
617Socket774:2011/09/13(火) 21:41:53.41 ID:VhXksNWv
>>615
ゲーム麺で意味は無いと思いますよ
618Socket774:2011/09/14(水) 10:13:19.13 ID:XNhglMHc
特許がクリエイティブを守ってるわけですよ。
619Socket774:2011/09/14(水) 13:29:36.86 ID:N8EJlfmr
>>610
アナログ出力以外ゲームでは話にならんだろ
遅延とか酷いぞ
620Socket774:2011/09/14(水) 15:11:49.08 ID:NZEWtp84
え?
621Socket774:2011/09/14(水) 17:04:37.59 ID:VcoWo69x
ほうほうそれで
622Socket774:2011/09/14(水) 17:26:52.24 ID:w47sHEwD
何が69だ馬鹿
623Socket774:2011/09/15(木) 01:26:59.49 ID:CUvpeu+r
一々モード切り替えるのがめんどくさいから
ゲームモード固定でCMSS-3DのON/OFFだけで使ってるけど
モード毎に元の音は変わったりとかしないよね?
エンターテイメントモードの方がゲームモードより音楽向きに見えない設定がしてあったりする?
624Socket774:2011/09/15(木) 01:52:37.50 ID:sD2t4fsD
モード毎にドライバが変わって音の流れる経路とかも変わるから、音や各機能の処理も変わるよ。
例えば、オーディオクリエイションモードにしてASIO経由で音出せるプレイヤーで音楽を聴けば、通常のDirect SoundやWASAPI経由+エンタメモードで聴くよりも、明らかに音質が変わる。
これはプラシーボってレベルじゃないから、ある程度まともなヘッドフォンなりスピーカーを使ってればば誰でも聞き分けられる。

あと、各モードで使える機能も、例えばEAXの振る舞いもエンタメとゲームモードでは異なるし、ゲームモードだとDirectSound経由に固定されるはず。

なので、音楽制作や音楽鑑賞はオーディオクリエイションモード。
映画や動画、音楽のイージーリスニングはエンタメモード。
ゲームはゲームモードで使うのがやはりベスト。
625Socket774:2011/09/15(木) 02:27:34.50 ID:j9XP9Bd6
でもやっぱモード切替ってめんどくさいよね
そういうの無しでベストなモノを作って欲しいわ
626Socket774:2011/09/15(木) 02:50:49.99 ID:E8cmxvbh
ASIOとWASAPIでどういう原理で音が変わるんすか
627Socket774:2011/09/15(木) 05:38:49.85 ID:FJrNrf+s
vista sp1以降ならWASAPIはASIOに取って代わる機能という解釈だったけど、何か違いがあるのかな。
628Socket774:2011/09/15(木) 09:32:04.62 ID:Qs63Wt6+
ランチャやオーディオコントロールパネルの起動はもちろん、
タスクトレイのボリュームパネル右クリックの切り替えすら面倒なんでずーっとエンタメモード固定してたわ
629Socket774:2011/09/15(木) 10:12:52.22 ID:JwnL3azj
>>625
私みたいに使途によってPCを使い分ければよいのでは?
630Socket774:2011/09/15(木) 10:24:53.97 ID:LaiTkdtp
私みたいにw
631Socket774:2011/09/15(木) 11:20:40.24 ID:HXkKGMas
ASIO?どうせたいして変わらんだろ
とか思って今Winampで試してみたら変わりすぎて笑ったw
お前らも今すぐ試せ
632Socket774:2011/09/15(木) 11:20:54.41 ID:o1TJ0J6s
>>625
クリのオートモードスイッチャとか、X-Fi Mode Changer使えばいいじゃん。
633Socket774:2011/09/15(木) 11:26:14.08 ID:o1TJ0J6s
ASIOで聴くと音の立ち上がりやキレが鋭くなる感じだね。
シンバルやハイハットの音が特にわかりやすい。
全体的にモヤが取れて音がクッキリして、これまで隠れてた微細な音も復活してるような、そんな音になる。
でも、それがASIOの性質なのか、X-Fiというチップの特性なのかはわからん。
634Socket774:2011/09/15(木) 12:18:50.33 ID:cAdPEtfI
ASIOにしちゃうとアプリ側からの音量調節できなくなるからな…
それが使い辛いからOS入れなおした時からASIO放置だわ
635Socket774:2011/09/15(木) 12:43:44.01 ID:JwnL3azj
>>630
何か問題でも?
636Socket774:2011/09/15(木) 13:10:02.67 ID:nsDSOqbD
>>634
vistaのSP1以降ならWASAPIにすれば音量調節きくよ。
操作にラグがあるし、WASAPI=ASIOじゃないかも知れないから何ともだけど。
637Socket774:2011/09/15(木) 13:13:59.99 ID:BBUc4WRz
>>635
私みたいにって付ける必要なくね?
友達少なそうだなw
638Socket774:2011/09/15(木) 13:32:13.64 ID:o1TJ0J6s
そんなつまらない突っ込みしてるほうが友達少なそうにみえるがw
639Socket774:2011/09/15(木) 13:43:49.34 ID:JP8cdxJB
私みたいに
640Socket774:2011/09/15(木) 14:19:25.91 ID:xRgWXs3S
原理上Kernel StreamingとASIOで音質変わらない気がするんだが
641Socket774:2011/09/15(木) 14:26:55.07 ID:o1TJ0J6s
>>640
そういう反論が来るだろうと思って最後に一文加えておいたんだけどな。
理屈はどうであれ、実際に音質が変わってるのが現実。
642Socket774:2011/09/15(木) 14:41:00.13 ID:LaiTkdtp
>>641
ASIOとWASAPIの話で>>633に対する突っ込みじゃないと思うんだが
643Socket774:2011/09/15(木) 15:38:42.32 ID:o1TJ0J6s
ASIOで音が変わったよって報告してるんだから、一緒のことじゃない。
644Socket774:2011/09/15(木) 15:50:23.62 ID:awkYYsRz
大半にとってどうでもいい自己弁護に何回も書き込むな。
645Socket774:2011/09/15(木) 15:53:24.08 ID:LaiTkdtp
>>643
え?
646Socket774:2011/09/15(木) 16:44:16.71 ID:o1TJ0J6s
なんで会話が通じないのかわからんけど、ASIOで音が変わったと俺も報告してる。
>>640はASIOで音が変わることは原理的に無いといってるので、それに対し俺が実際変わってると反論した。

なにか矛盾点あるの?
647Socket774:2011/09/15(木) 18:13:49.19 ID:sIYPOpuH
個人の主観なので問題無い
648Socket774:2011/09/15(木) 18:15:15.31 ID:E8cmxvbh
>>641
測定したん?
649Socket774:2011/09/15(木) 18:26:24.93 ID:xLAzAUIO
質問させてください。OS:XP サウンドカード: PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium
KRISTAL Audio EngineというMTRソフト使用して多重録音しています。 

ステレオピンジャックのラインインに接続したマイクから録音をしているのですが、何故か、マイクから拾う音だけでなく
PCで鳴る音も一緒に録音してしまいます(所謂再生リダイレクトの状態)。スピーカーを切っても、音を拾うので、
内部の処理で、マイクの音と、PCの再生音がミックスされているのは間違い無いです。
マイクからのみの音を録音するにはどうすればよいでしょうか。 ASIOを使用しています。
650Socket774:2011/09/15(木) 20:16:52.70 ID:0ABbh3uI
>>646
ここの連中は頭がおかしい。
651Socket774:2011/09/15(木) 21:30:02.06 ID:AiOmHpxK
WASAPI+Reclockが鉄板だろうがw
652Socket774:2011/09/15(木) 21:30:36.24 ID:dFdieoFn
>但し、実際の音質の善し悪しは遅延とは関係なく、ASIOで音質が向上するのは
>OSのソフトウェアミキサーを通らずに元の波形がそのままの形でオーディオ出力
>されるからである。
Windowsのミキサーが糞って事だろ
653Socket774:2011/09/15(木) 21:39:16.42 ID:p9Li3WrM
WASABIかと思った。
654Socket774:2011/09/15(木) 22:59:26.88 ID:E8cmxvbh
>>651
バッファ時の無音が気にならない糞耳乙
655Socket774:2011/09/16(金) 02:29:27.31 ID:91l40X0Z
サウンドカードってのは、ヘッドフォン使いには無用なもんなのかい?
656Socket774:2011/09/16(金) 02:31:09.13 ID:EDWiBQwp
ちゃんと音質も変わるよ。
SoundBlaster唯一の利点であるCMSS3Dもあるぞ!
657Socket774:2011/09/16(金) 02:37:10.92 ID:91l40X0Z
CMSS3Dってのは、ヘッドフォンからでもバーチャルサラウンドが体感できる機能付きって認識でOKなの?
ちょっとggってきました。
658Socket774:2011/09/16(金) 03:18:15.37 ID:YJ72YFy3
そうでーす
おすすめでーす
659Socket774:2011/09/16(金) 10:11:52.77 ID:uFKNPwBo
むしろCMSS-3Dの必要性をを感じないならONKYO行った方が幸せになれる
660Socket774:2011/09/16(金) 10:15:51.48 ID:+aGvQS5W
昔から言われてることだが

FPS等定位を気にするゲームで遊ぶならSoundBlaster
動画や音楽に使うならSoundBlaster以外
661Socket774:2011/09/16(金) 10:50:52.41 ID:zZV1VsC8
音楽ならHDだろ
662Socket774:2011/09/16(金) 10:55:11.48 ID:+aGvQS5W
音楽ならUSBDAC→アンプだろ。
サウンドカード直挿しとかあり得んわ。
663Socket774:2011/09/16(金) 11:08:11.88 ID:DsaJWvgR
サウンドカード2枚刺せば問題無い。
664Socket774:2011/09/16(金) 12:46:29.25 ID:K8isqVdm
USBって場所とるし、そもそもオーディオで使うインターフェースとして違和感がある。
665Socket774:2011/09/16(金) 12:47:58.37 ID:9Vt4O7jW
>>651
ONKYO CMSS-3Dありますよ?
666Socket774:2011/09/16(金) 15:06:29.37 ID:DsaJWvgR
あれ、使いにくそうw
667Socket774:2011/09/16(金) 21:46:15.26 ID:zZV1VsC8
>>662
USBは無い、光だろ
668Socket774:2011/09/16(金) 21:49:56.80 ID:wENEb6Zt
オーディオマニア的解釈をするならノイズだらけのPCケース内でアナログ変換するのは
愚の骨頂って事になるんだろうな
方法はともかく、デジタルのまま外に持ち出せばまあいいんじゃね?
ジッタとかはややこしいから一概にいえん
669Socket774:2011/09/16(金) 21:55:41.51 ID:KqSl3WfE
光で出してもCMSS-3Dやモードごとの違いは反映されてるよ
670Socket774:2011/09/16(金) 22:12:50.25 ID:YJ72YFy3
ノイズだらけなの?
671Socket774:2011/09/16(金) 22:18:45.99 ID:oSwCnJYq
>>670
フロントのヘッドフォン端子につなげるとグラボからのノイズを拾って酷くなったことがある
672Socket774:2011/09/16(金) 22:39:19.03 ID:/d/kT9w8
マニア的に言うならむしろノイズが味じゃない
ごめん適当に言った
673Socket774:2011/09/16(金) 22:57:56.39 ID:grKxQIGg
サウブラ
674Socket774:2011/09/16(金) 23:08:24.03 ID:6PmhHVoO
やめろ、そろそろ例の電力会社別比較表貼られるじゃないか。
675Socket774:2011/09/17(土) 01:49:41.30 ID:sSIbqo+/
光は電気信号→光信号に変換→電気信号に再度変換の手数がかかる分、ジッタに
弱いからダメだって高いケーブルを売りたい業者がいってた
光ケーブルってあんまり高価に見せかけられないからな
676Socket774:2011/09/17(土) 21:53:13.17 ID:7Jh6QVhr
デジタル出力するなら、同軸がFAですよ
677Socket774:2011/09/17(土) 22:04:42.85 ID:sukxj0W5
なにがFAだ。
X-Fi Titanium持ってない奴がしゃしゃり出てくんな。
678Socket774:2011/09/17(土) 22:09:58.80 ID:7Jh6QVhr
? イミフ
679Socket774:2011/09/17(土) 23:21:48.05 ID:626/B2lN
日本語わからないのか
680Socket774:2011/09/17(土) 23:46:29.74 ID:QqCUZt74
ベータドライバー来てるな
681Socket774:2011/09/18(日) 00:40:34.86 ID:7+Y01k2H
微妙なFIXですね
私は次のFIXを待ちます
682Socket774:2011/09/18(日) 00:44:26.35 ID:3y42ccpn
どのようなFIXですか?
調べたのなら詳細をお教え下さい
683Socket774:2011/09/18(日) 00:45:41.52 ID:oEnrG4VO
Fixes:
Minimized the issue of no audio playback on certain system configurations.

これだけ
684Socket774:2011/09/18(日) 00:46:17.53 ID:mNRm/sSY
日本語でおk
685Socket774:2011/09/18(日) 06:46:34.03 ID:9TQBcqt7
ALL OS Driver v5.00きてるな
686Socket774:2011/09/18(日) 17:25:46.56 ID:XY7Od3k6
687Socket774:2011/09/18(日) 17:29:40.97 ID:3y42ccpn
パフキター
688Socket774:2011/09/18(日) 18:00:39.36 ID:vgYGRpc5
古いカードでドライバがないと思ってたけど、
SB Live! series Support Pack 2.0
いれたら確かに音はでたわ。
フリーズするバグがあるって書いてあったので不安ではあるけど。
689Socket774:2011/09/18(日) 19:32:19.77 ID:ir3rlehB
古いPCIビデオカードのドライバは、スレッドバグ(というか未考慮)で
マルチCPUで良くハングアップするが、その手の問題があるのかな?

古いビデオカード拾ってきて、マルチディスプレイ構成すると、一見
使えるようで、デバッガでソースとか開いているとハングアップする。
その時はPen4のHTT切ったら固まらなくはなったが。
690Socket774:2011/09/19(月) 08:44:29.21 ID:xq9TlMmk
Titanium HDを使っているのですが、マイクの音量が出ずに困っています。
ヘッドセットはPC360を使っています。
VC仲間がTitaniumとPC360を使っているのですが、こちらはマイク音量を10くらいまで絞っても普通に聞こえるのに、こちらは音量最大でも時々小さいと言われます。
なぜここまで違うのでしょうか?
特別声が小さいとは思わないのですが・・・
691Socket774:2011/09/19(月) 10:16:37.11 ID:N9X7KBfm
>>690
そもそもtitanium HDにはマイクブーストが付いてないからマイク音量上げたけりゃAT-MA2なり間にアンプ噛まさなきゃ音量確保は出来ない
titanium無印はブーストが付いてる。ただしブーストで音量上げちゃうとノイズも増えるからHDにマイクアンプの方が音はクリアに聞こえる
692Socket774:2011/09/19(月) 12:02:21.06 ID:wAAP8t6q
どれだけくわしいんだいあんた 何とか善治かよ
693Socket774:2011/09/19(月) 13:53:46.66 ID:r0sbWzu+
x-fiは、オーディオクリエーションモードの時vstから全機能を操作できれば作曲時に便利なんだけど。
694Socket774:2011/09/19(月) 15:55:10.98 ID:tZqx4oRe
入力レベル以外操作する所なんてあったっけ?エフェクトはVSTかけた方がいいだろうし。
695Socket774:2011/09/19(月) 16:03:46.27 ID:C4IOrG1b
出来たらいいねって話でしょ
696Socket774:2011/09/20(火) 00:38:53.90 ID:BOX8q5i6
>>690
俺も全く同じだけど、声が小さいって言われた事はないな。
いや言われた事はあるけど、その時は明らかに俺は小声でボソボソ言ってた自覚があった時だったし。
つまり、声が小さいのでは。。。
697Socket774:2011/09/20(火) 00:39:52.39 ID:2mrbGLgh
ASIO化について
Foobar2000の場合plugin入れて
Output>ASIO Virtual DevicesにCreative ASIOを追加
DeviceにASIO:Creative ASIOを選択
であってますか?
ASIO化するとソフトで音量調節できなくなるそうですが、現状出来てしまいます。
カードはTitaniumHDです。
698Socket774:2011/09/20(火) 02:31:37.49 ID:OpaZpyoy
設定はそれであってるよ。
ASIO化しても必ずしもソフトで音量調節できなくなるってわけじゃなくて、プレイヤーの作りにも左右される。
Foobar2000やuLilithは音量調整できる、WMP+ASIO Window Media Player Pluginだと音量調整効かない。
基本的にはプレイヤー側のボリュームは最大で固定して、出力先のアンプで音量は調整するようにすればいい。
699Socket774:2011/09/20(火) 05:16:00.62 ID:4tOETyGR
マイクの音量はOSを変えると変わったりするしなー。
同じ製品でも大きいとか普通とか小さいとか人によっていうことが全然違う。
700Socket774:2011/09/20(火) 09:44:14.91 ID:n8MJR1DA
>>671
フロントからはそりゃ距離ある上わざわざノイズ発生源の中通してるんだから多くなるんじゃないか
バックから聞くとノイズは聞こえなくなるから、そういう違いか
701Socket774:2011/09/20(火) 11:40:02.18 ID:5q4Dvjxn
なんでかたまに音量が30に戻るんだよなぁ
固定の仕方が悪いんだろうか
702Socket774:2011/09/20(火) 12:08:29.12 ID:d9rAeGvW
VCって隣の住人に『あいつ誰と会話してるんだ?』って思われるぐらいでかい声で喋るもんだろ?
俺はVC使わないけど。
703Socket774:2011/09/20(火) 16:37:10.58 ID:hhKHhUJF
電話って隣の住人に『あいつ誰と会話してるんだ?』って思われるぐらいでかい声で喋るもんだろ?
俺は電話使わないけど。
704Socket774:2011/09/20(火) 16:39:54.95 ID:znIIZPhD
>>701
スカイプとか音量を勝手に制御するソフトを使ってないか?
705Socket774:2011/09/20(火) 18:14:24.30 ID:BOX8q5i6
メディアセンターでテレビを見るからそうなる。
けどあれって便利だよね。
706Socket774:2011/09/20(火) 23:17:21.49 ID:C4a9eLFq
X-Fi Go! Pro Creative USBって喋ると自分の声が聞こえるのは仕様ですか?
あとコンソール?ていうかエコー機能とかボイチェン機能ってミニプラグ形式のマイクじゃないと使えないんでしょうか?
USBマイクでも使えるんですかね?
707Socket774:2011/09/21(水) 02:16:58.35 ID:XR1axlJt
USBマイクにサウンドカード関係ないだろ
708Socket774:2011/09/21(水) 08:26:55.19 ID:AocXJMo6
とうとうX-Fi DAがぶっ壊れた。音がスカスカでフランジャーかけまくったみたいな音しか出ない…
709Socket774:2011/09/21(水) 10:11:21.46 ID:U1FXjj0m
それが買い替え時どす
710Socket774:2011/09/21(水) 10:41:58.21 ID:1NczbjSl
SB-XFT-HD購入しました、win7 x64でマザーはP67チップ
なぜかマイクと再生リダイレクトの共存ができません・・
マイクを規定のデバイスに設定すると再生リダイレクトが現在利用できませんになり
再生リダイレクトを規定のデバイスにするとマイクが現在利用できませんとなります
ドライバは最新のを公式から下ろしてきてOSも再インスコしても駄目でした
これはこのカードの仕様なでしょうか?SB-XFT-PAの時は普通に共存できたのになんでだろう
711Socket774:2011/09/21(水) 10:54:53.21 ID:1NczbjSl
つまりパソコンの音流しながら配信したらマイクが利用できないので自分の声が入りません
下位版でできるのが上位版でできないていうのが納得いかないのですが何かの設定ミスであってほしい・・
712Socket774:2011/09/21(水) 11:29:21.99 ID:NOmZEyim
録音の既定のデバイスが再生リダイレクトで
マイクは再生の方でミュート解除するんだけど
そこはちゃんとしてるんだろうな
713Socket774:2011/09/21(水) 11:30:53.32 ID:1hujG3Me
>>710
たしかそういう使用じゃなかったかな?
USBマイクでしゃべってベースをラインインで入力してニコ生やろうとしたけど再生リダレクト
じゃうまくいかず、たまたま通りかかったリスナーさんにミキサーみたいなソフト入れてもらったな
714Socket774:2011/09/21(水) 11:44:33.64 ID:1NczbjSl
>>713
公式にはマイクとミックスできるって書いてるんで仕様上はできないのでこのカードの不具合だと思ったんです
他にもできない人前スレとかにもいたので逆に問題なくできてる人いたら教えて欲しい
715Socket774:2011/09/21(水) 11:46:39.41 ID:1NczbjSl
仕様上はできるのでの間違い
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=208&product=19749

再生リダイレクト(ステレオミックス)対応
パソコン上で再生中のサウンドとマイク入力やライン入力の音声などを複数ミックスして録音可能。これにより、例えばパソコン内のソフトウェアで再生している音楽に合わせてマイクでのナレーションを同時に録音する、ということが行えます。
716Socket774:2011/09/21(水) 12:06:17.53 ID:zeEszkds
>>710
俺は問題無く共存出来てるけどな
マイクはAUX経由で既定のデバイス、再生リダイレクトは準備完了になってる
ミックスするときの録音デバイスは再生リダイレクトを指定して後はマイクのミュートを解除してやれば両方録音可能

>マイクを規定のデバイスに設定すると再生リダイレクトが現在利用できませんになり

この時点で何か間違ってる気がする、自分が使ってるドライバはPAXだけど公式ドライバの時でも共存出来てたよ
ハードウェアの不具合とかも考えられるな
717Socket774:2011/09/21(水) 12:18:48.35 ID:1hujG3Me
>>715
あーできるのか
すまんすまん
ずいぶん前のことだからなんか勘違いしてるんだろな
718Socket774:2011/09/21(水) 12:44:41.73 ID:SDKQdFUG
http://jp.creative.com/camp/soundblaster/net.asp

ここ参照

録音デバイスは一度に一つしか設定できない(これはWindowsの仕様)。
再生リダイレクトは「鳴ってる音を録音にまわす」機能だから
マイク音声
のみを録音するのでない限り、マイクを録音デバイスにする必要はない。
719Socket774:2011/09/21(水) 19:12:28.63 ID:DpY73SA4
なるほどね。
720Socket774:2011/09/22(木) 05:54:25.36 ID:JL0ds1nk
ゲーム実況したいんだが、Digital Music Premium HDと
Xtreme Gamerどっちがいいだろうか・・・迷う。
721720:2011/09/22(木) 05:58:41.59 ID:JL0ds1nk
どっちがマイクのノイズが少なくて音質がいいかってことなんだけど。
自分としては、前者のUSBのやつを買おうと思ってる。
722Socket774:2011/09/22(木) 08:21:01.07 ID:I5cStYPX
FireStudio Tubeでも買ったら?
723Socket774:2011/09/22(木) 09:13:18.82 ID:Tq4GLbkD
>>720
マイク音質だけならXtreme Gamer
at-ma2+X-Fi Go! Pro(ドライバ無し)でマイクのみ使用が
俺が試した中では一番ノイズが少なかった
724Socket774:2011/09/22(木) 14:12:05.56 ID:BsF1ZLdz
PAX PCIe Titanium ALL OS V4.00 きたよ
725Socket774:2011/09/22(木) 18:14:29.32 ID:JconvtrB
なんか新しいの出るみたいだけど今からHD買っても後悔しないですね?
サウンドカードは初めてなもので。
お願いします。
726Socket774:2011/09/22(木) 18:19:00.93 ID:p1XxHHAv
少し上の方のログみりゃ、比較表やらそれに関する意見とかいくつかあるだろ。
なんでその程度の努力すらしようとしないんだ?
727Socket774:2011/09/22(木) 19:35:12.11 ID:aILDZFXM
>>726
偉そうで偉そうで
邪魔ならレスすんな
728Socket774:2011/09/22(木) 19:40:43.24 ID:wq4HeQPY
>>724
認識されない。Driver Sweeper使ってお約束の手順で試したが
全然ダメ。@Win7 x64

V3.60に戻した
729Socket774:2011/09/22(木) 21:21:38.38 ID:W4WNxXUS
>>727
別に偉そうにしてるようには見えないけど。
お友達の仲良し掲示板じゃないんだし。
730Socket774:2011/09/22(木) 21:22:58.65 ID:5jA8NdsA
Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro買ったんだけど
エコーかけたいのに、カラオケの画面みたいなとこにマイクエフェクトのアイコンがでてこなくてエコーかけられない
ドライバーは最新の奴です
だれか教えてくらはい
731Socket774:2011/09/22(木) 22:08:57.37 ID:L7ZJwBK7
732Socket774:2011/09/22(木) 22:17:24.81 ID:p1XxHHAv
>>727
お前2ch向いてないわ
もう来ない方が良いよ
割とまじで
733Socket774:2011/09/22(木) 22:18:14.80 ID:2dyvpKPr
自作板で「ドライバーは最新」は叩かれる
734Socket774:2011/09/22(木) 22:20:43.46 ID:5jA8NdsA
自作してないしなあ
場違いなら誘導してくれ検索かけたらここしかなかった
735Socket774:2011/09/22(木) 22:31:47.24 ID:sLtqdDzk
>>734
板名見て帰れよ!
736Socket774:2011/09/22(木) 23:26:43.37 ID:s7lfPm95
必要な情報は書かずに余計なことばかり書くから叩かれる
737Socket774:2011/09/23(金) 00:12:25.77 ID:UQGiV07e
よしドライバーを自作しろ
738Socket774:2011/09/23(金) 01:58:12.79 ID:bF5neMSh
メシ喰えるよ!それだけで!多分!
739Socket774:2011/09/23(金) 10:21:41.41 ID:BeLN4hK/
>>728
X-FIの更新で失敗したことはないな
ドライバのアンインストーラーが同梱されてなかったっけ?
740Socket774:2011/09/23(金) 11:01:54.59 ID:BeLN4hK/
ともったらtitanium HDのドライバっぽいな
4.00
741Socket774:2011/09/23(金) 13:01:10.64 ID:Gt0Tf/N4
PAX PCIe Titanium ALL OS V4.00 Link Fix[ Edited ]
09-21-2011 05:18 PM - last edited on 09-22-2011 10:48 AM
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-PCIe-Titanium-ALL-OS-V4-00-Link-Fix/td-p/585529

PAX PCIe Titanium HD Driver V2.00 Link Fix[ Edited ]
09-21-2011 05:17 PM - last edited on 09-21-2011 11:43 PM
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-PCIe-Titanium-HD-Driver-V2-00-Link-Fix/td-p/585527

PAX X-Fi Forte 7.1 ALL OS V2.00
Wed Sep 21, 2011 8:11 pm
ttp://www.tweakforce.com/modules.php?name=Forums&file=viewtopic&t=5901
742Socket774:2011/09/23(金) 20:24:23.79 ID:FYT4hR9D
Titaniumでヘッドホンを2つ使いたい場合はどうすればいいでしょうか?
自分が知ってる中ではステレオミニプラグの分配を挟むのとAT-HA20で片方を6.3に変換なんですが
音質を下げたくない場合は後者でしょうか?
宜しくお願いします
743Socket774:2011/09/23(金) 20:47:38.87 ID:Gt0Tf/N4
PAX_HD_Theater_V2.00
Wed Sep 21, 2011 8:11 pm
ttp://www.tweakforce.com/modules.php?name=Forums&file=viewtopic&t=5902
744Socket774:2011/09/23(金) 21:31:12.26 ID:tsp8rJc6
PAX Driverを更新しようとしたら、下記メッセージがでて
PAX、公式、新旧問わずドライバインストールが実行できなくなりました。

You have previously installed drivers whithout rebooting.
please reboot and try again

行った手順は
ドライバ削除>セーフモードで再起動>Driver sweeper実行>再起動>Setup実行>上記メッセージ
です。

どなたか解決策をご存知でしたらご教授ください。
Titanium HDでOSはwindows7 64bitです。
745Socket774:2011/09/23(金) 21:49:38.76 ID:+gd9gC8o
>>742
つフロントパネル
746Socket774:2011/09/23(金) 22:02:33.73 ID:FYT4hR9D
>>745
すでにスピーカーで使ってるんで使えないです…
747Socket774:2011/09/23(金) 22:08:12.09 ID:aVE5FRzG
Sound Blaster X-Fi Go! Pro   とplayどっちをかうか悩んでいます。
高いサウンドカードに手を出すのはまだ自分の耳が肥えてるわけでもないし早いかなっってのと
安いPCIのだとノイズが入るからUSBのほうがいいって言われたので調べていた結果
この二つが候補に上がりました。
X-Fi Go!はボイスチェンジャー機能がついていたりと配信とかには向いているそうですが自分には現状必要ないと思います。
音質だけだとどっちのほうがいいのでしょうか?
つかっているOSが7なのでplayにつかえないのであれば X-Fi Go!にしようかとおもいます
748Socket774:2011/09/23(金) 22:16:58.89 ID:aVE5FRzG
内臓のほうがいいなら
ASUS Xonar DG
が候補です
749Socket774:2011/09/23(金) 22:57:06.52 ID:e13cZmjC
セーフモードでDriver sweeperがダメだろ
750Socket774:2011/09/23(金) 23:36:01.93 ID:EJTiMKFq
>>747
配信ならミキサーの無いplayは不向きだと思います
751Socket774:2011/09/24(土) 09:36:21.87 ID:5x1VmNPW
PCを新調したのですが
Audigy4 DAのマイク録音デバイスがマイクの音を拾わずSkypeなどが出来ず困っています
再生デバイスでマイクミュートを解除にすると
スピーカーからマイク音を拾っているので認識自体はされているのですが・・・
色々調べているのですが原因の究明には至っていません
お力添えをよろしくお願いします・・・


Win7 Pro64bit
2600K+Z68
Audigy4 DA (64bit対応最新ドライバ 2.18.0017)
752Socket774:2011/09/24(土) 13:15:56.06 ID:c3MLLIdu
先日WindowsXPから7Ultimate32bitにOSを再インストールし、
Soundblaster5.1VXにオーディオテクニカATH-900を接続し、ニコニコ動画やyoutubeなどで
動画を見るとブツブツと音が途切れたり、若干音が濁る?ような感じになって聞き取りにくくなる現象が
頻繁に発生します。iTunesなどで音楽を聞く際には問題ありません。
ドライバを何度インストールしなおしても直りません。
解決策をご存知でしたらお教え下さい・
753Socket774:2011/09/24(土) 14:58:05.67 ID:hXdBPNoz
その動画をローカルに落としてから再生したらどうなるんだ
754Socket774:2011/09/24(土) 15:40:37.20 ID:/O34RxnB
>>753
ローカルで再生しても同じ症状でした・・・
755Socket774:2011/09/24(土) 18:43:36.93 ID:ESQPsQSE
Flashのバージョンをうpしろ
756Socket774:2011/09/24(土) 20:04:33.34 ID:HISTCREe
744は無事にインストールできたのだろうか?
OS再起動後に何回やっても同じメッセージが出るようならTEMPフォルダを空にする
レジストリの掃除、スタートアップに栗関連のがないかチェックをして
あれば削除するといいかもしれない。
757Socket774:2011/09/24(土) 20:17:00.00 ID:5x1VmNPW
751ですが、マイク端子は諦めUSBマイクを買ってきました
ググるとWin7でAudigyシリーズのマイクが使えなくなる例沢山あるんですね・・・
マイク端子以外は普通に使えるので、もうしばらく世話になります
758Socket774:2011/09/24(土) 20:39:55.18 ID:hXdBPNoz
kxドライバを試してみたらよかったのに
759Socket774:2011/09/24(土) 20:59:08.53 ID:5x1VmNPW
>>758
組んだばかりなので非公式ドライバはちょっと不安でした
まあ・・・栗のドライバも似た様なもんですけどw

USBマイクはひとつ持ってて損は無いかなと思ったので
これはこれで良しとします
760Socket774:2011/09/24(土) 21:13:43.69 ID:2QSiVeBM
ラインインにアンプかませて突っ込めばいい
761Socket774:2011/09/24(土) 22:23:42.36 ID:s/nP1fAs
>>752
とりあえずHTを切ってみてはどうだろうか。
762Socket774:2011/09/24(土) 23:15:57.97 ID:k7N5Rgxt
X-Fi Go! ProってUSBマイクでも使えますか?
763Socket774:2011/09/24(土) 23:25:43.03 ID:op5qZX/A
ちょっとなにをしたいのかよくわからないっすね
764720:2011/09/24(土) 23:27:45.72 ID:WtZmfWmx
せっかくアドバイスしてもらったのですが、、結局HDを買いました。
今使ってるHDも、実は前に使っていたXGも、
マイクの音が小さくてスタンドマイクが使いづらいのです。
マイクブーストとアンプ以外の対策法としては、
ヘッドセットに変えることぐらいしかないでしょうか?
765Socket774:2011/09/24(土) 23:45:03.00 ID:hXdBPNoz
ちょっとなにを言ってるのかよくわからないっすね
ヘッドセットに付いてるのもマイクですよ?
766Socket774:2011/09/24(土) 23:56:45.36 ID:WtZmfWmx
>>765
ヘッドセットのほうが口からマイクまでの距離が短いからね。
767744:2011/09/25(日) 00:02:44.89 ID:ZnTHPeWb
>>756気にかけてくれてありがとう
>>749

まだ公式ドライバ入ってた頃のドライブバックアップがあったんで丸ごと戻してから
PAXの1.6インストールしようとした(今回失敗視する前の状態に戻そうとした)が
同じメッセージが・・・
頂いたの指摘も含め色々試したけど結果変わらず
前はどうやって入れたんだっけ?と頭を抱えた
疲れたので、もう公式ドライバで我慢します
768752:2011/09/25(日) 05:00:19.02 ID:uJsA3GBB
>>755
FlashPlayerのバージョンは最新のものです(10.3.183.10)
何度インストールしなおしてもやはり直りませんでした・・・
769Socket774:2011/09/25(日) 08:03:49.58 ID:ItJzYlSD
>>768
直る直らないじゃなくて
ソース自体の問題では?
URLは?
770Socket774:2011/09/25(日) 09:20:56.18 ID:B8gmhErD
割とマジで
771752:2011/09/25(日) 18:27:14.72 ID:zud2zpfA
>>769
ソースと言いますと、その動画のことでしょうか
以前、XPで見ていたころは普通に聞けていたのでそれは無いと思うのですが・・・
コメントにもそういったものはないので・・・
772Socket774:2011/09/25(日) 18:43:18.58 ID:z/l5VQVC
Creative コンソール ランチャがタスクバーから消えてるけど
どうやって また表示できますか?

win7 64bit
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium
773Socket774:2011/09/25(日) 19:29:01.04 ID:ItJzYlSD
Creative コンソール ランチャがタスクバーにdたことは一度も無いと思いますよ?
774Socket774:2011/09/25(日) 21:59:05.53 ID:Yv1qRzrn
何度も出た話題だと思うけど
PAXさんのドライバーって大丈夫なの?
おかしな挙動とかはしてないん?
775Socket774:2011/09/25(日) 23:01:43.60 ID:UQjHycJW
誰も保証はできない
俺は特に不具合出たこと無いけど
776Socket774:2011/09/26(月) 00:59:44.05 ID:aA9qBFhE
>>772
ConsoLCu.exeを右クリ→タスクバーに表示のことか?
777Socket774:2011/09/26(月) 01:05:02.28 ID:VsCm5lsC
>>774
その質問は愚問
大丈夫か大丈夫でないかは自分しだい
「一日でOS三回インスコしました」とかが嫌なら手をださない
サードパーティ製ドライバってそんなもん
778Socket774:2011/09/26(月) 01:13:59.78 ID:y4rr3vyc
あとドライバ本体は栗の公式ドライバそのまんまだから過度な期待をするな
779Socket774:2011/09/26(月) 01:28:08.27 ID:VgamSQSs
XPだとでるんだよな
780774:2011/09/26(月) 02:52:25.72 ID:aARe9aaT
さんきゅ 
まあ故意に変なの入れてるってことはないとしていいかいな?
781Socket774:2011/09/26(月) 06:17:07.63 ID:XucR1abo
X-Fiで、4%以下は音が出ないのを修正して欲しい
ヘッドホン直挿しなので5%でも音が大きすぎる
オーディオクリエーションモードだとコンソールランチャで小さくできるけれども
782Socket774:2011/09/26(月) 08:58:43.61 ID:MnW8sztk
解決策はたくさんあるのでは?
783Socket774:2011/09/26(月) 09:36:44.48 ID:XucR1abo
>>782
はい。
784Socket774:2011/09/26(月) 15:39:54.94 ID:dTKfr1gU
785Socket774:2011/09/26(月) 15:51:58.72 ID:Eyzrkbsr
新品で揃えても21000円ほどの商品を16000円からじゃ売れねーと思う。
786Socket774:2011/09/26(月) 17:59:12.78 ID:MnW8sztk
マイクアンプもセットなら安いと思うが?
787Socket774:2011/09/26(月) 18:57:27.10 ID:WqRFic6s
15時出品で39分にわざわざ宣伝しにきてるのか
出品者乙www
788Socket774:2011/09/26(月) 18:59:33.45 ID:Eyzrkbsr
新品でHP+アンプで21000円な。
789Socket774:2011/09/26(月) 20:15:16.03 ID:rtVEbVnC
後4000安かったら入れたな
790Socket774:2011/09/26(月) 23:04:56.29 ID:rBnfcH7a
>>784
SB-XFT-HDは中古で\11000前後で売ってるからスタートは\1万未満じゃないと買い手つかないよ
せめて中古販売価格くらい調べてから出品しようぜw
791Socket774:2011/09/27(火) 13:12:11.92 ID:+HQYfvAH
新品で〜相当とか書いてる時点で読む価値ないよな
792Socket774:2011/09/27(火) 22:52:54.27 ID:4jBskBdk
SB-XFI-XGを新しいPCに移そうとしてスロットから抜くときに持つ場所を間違えたらヒートシンクが取れてしまいました
正直不安になって使用してませんがそのまま使用してもいいのでしょうか?
ヒートシンクがどういうふうに付いてたのかわからないので再度つけようとはまだ考えていませんが・・・・・・・・・・・・・・
793Socket774:2011/09/27(火) 22:57:23.08 ID:Is4hN3/e
ヒートシンクだけですんでよかったな。
794Socket774:2011/09/27(火) 22:58:36.26 ID:6dkWIdKP
問題が出たらファンで送風してあげればよいだけかと
聞くまでも無い
795Socket774:2011/09/28(水) 00:16:32.24 ID:a3t+elAm
>>792
付いてないモデルもあるから一応無しで使えるハズだが。。。
再度取り付ける場合には熱伝導両面テープ使うのが手軽。
796Socket774:2011/09/28(水) 00:23:43.60 ID:u3KkY7tm
付いててもファンでゆるゆるとでも風送らないと熱暴走する個体もあるから
モノによるとしか言いようがないクリの検品レベル
797Socket774:2011/09/28(水) 00:26:55.84 ID:XPd8/ynn
>>793
はいコンデンサぶち折ったりしなくてよかったです
>>794
ファンで送風とか考えてなかったです
ありがとうございます
>>795
付いてないモデルもあるってことはある程度大丈夫ですかね
熱伝導両面テープですね
ありがとうごじます
798Socket774:2011/09/28(水) 00:51:03.73 ID:ajWfsdhZ
>>797
コンデンサどころかチップごとバキメリという苦い過去があってだな・・・
799Socket774:2011/09/28(水) 02:14:33.12 ID:Jj0MoJY8
>>792
俺もヒートシンク取れたけどそこから一年ぐらいは問題は起きなかったな。
つい最近HD買ったら乗せ換えたけど。
800Socket774:2011/09/28(水) 02:16:10.59 ID:WSMQBHir
中古のHDを1万6千円wwwwwww
801Socket774:2011/09/28(水) 10:38:32.85 ID:mE9uiHLg
>>797
SB-XFI-XGにはしょきREVのチップは乗ってないので何らかの冷却手段は必要
802Socket774:2011/09/28(水) 16:41:07.33 ID:hcYtoQ2q
「SB-XFT-HD」なんですが、モードを「エンターテインメントモード」にして、
「THX TruStudio Pro」設定の「Surround」を有効にすると、
フォルダを開く、ブラウザの進む、戻る等の操作の際に鳴るシステム音、
「ナビゲーションの開始」が正常に再生されません。
小さく「ブツッ」というノイズ音がします。
ただ、iTunesやWMPでバックグラウンドで音楽再生を行うと、
そのアプリケーションを閉じるまでは正常音が聞こえます。
音声出力はアナログでオンボードサウンドはBIOSで無効にしています。
同じような経験をされた方いませんか?
803Socket774:2011/09/28(水) 17:01:54.30 ID:mE9uiHLg
??
804Socket774:2011/09/28(水) 17:08:50.16 ID:nE6HCi1x
>>802
サラウンドにするからじゃねーの?
疑似サラウンドだしそんなもんだと思うんだが。
この手の物は音が短いと正常に処理できない物が多い気がするな
805Socket774:2011/09/28(水) 17:16:24.24 ID:hcYtoQ2q
>>804
レスありがとうございます。
なるほど、仕方ないことなのかもしれませんね。
サラウンドを使うとそうなるものと割り切ることにします。
ありがとうございました。
806Socket774:2011/09/28(水) 18:12:30.73 ID:VA/Ds11i
近所の中古ショップで「Creative Sound Blaster Live! Digial Audio2」が1500円で売ってた。
動作確認は取れてるし、中はきれいだった。
これって買い?
807Socket774:2011/09/28(水) 18:13:19.74 ID:JaZ/aCiQ
ソフトデコードでもいいなら
808Socket774:2011/09/28(水) 18:16:26.01 ID:VA/Ds11i
ソフトデコードでもオンボよかマシになるよな。
FPSやってるんだが。
809Socket774:2011/09/28(水) 18:20:47.57 ID:JaZ/aCiQ
それは わからない…
810Socket774:2011/09/28(水) 18:24:49.33 ID:8QsBPKdt
ソフトデコードならオンボと大して変わらないような気が
811Socket774:2011/09/28(水) 18:25:38.28 ID:8QsBPKdt
EAX4とかがCPUで処理されるなら却って負荷が高くなるかも
812Socket774:2011/09/28(水) 18:32:37.68 ID:AN3bZxXv
ゲーム用のグラボがDirectXに最適化されているように
ゲーム用のサウンドに統一規格はないのか
813Socket774:2011/09/28(水) 18:34:18.35 ID:wHHEoY70
>>808
最近のオンボはあなどれないよ。まず、体感出来る位の向上は感じられない。
FPSするならせめてX-fi Extreme Gamer辺りにしてCMSS-3D効かすぐらいしないと、幸せになれないとおもうよ。
814Socket774:2011/09/28(水) 18:37:05.94 ID:LADqULgn
>>812
サウンドそのものを見直して統一された結果EAXは過去の物となった
815Socket774:2011/09/28(水) 18:38:07.65 ID:X++eVsmo
>>812
OpenAL
816Socket774:2011/09/28(水) 18:38:56.32 ID:VA/Ds11i
>>813
まあ、最近のオンボがあなどれなかったとしても、オレの使ってるマザボは6、7年前の骨董品なんだよな。
Realtec ALC850 をつんでるわけだ。
ってことは、10年くらい前に出たCreative Sound Blaster Live! Digial Audio2でも少しは違いを体感できるのかなと思った次第。
817Socket774:2011/09/28(水) 20:20:32.02 ID:XKWn8+jf
中古でいいならソフマップとかでX-FI DIGITALAUDIOとか3000えんくらいで買えるのに
LIVEはいまとなちゃ、音質的にも相当いまいちだぞ
818Socket774:2011/09/28(水) 21:07:46.36 ID:VA/Ds11i
Creative Sound Blaster Live! Digial Audio2はハードウェアデコードなのな
819Socket774:2011/09/28(水) 21:11:53.37 ID:R8/JF4Sn
Creative DTS Neo:6 プラグインがはいるのがハードウェアじゃなかった?
820Socket774:2011/09/28(水) 21:16:42.01 ID:VA/Ds11i
ってことは、wikiは間違ってるのか
821Socket774:2011/09/28(水) 22:16:19.98 ID:1ZgqduSw
SB16やAWE32なら\300位だぞ
822Socket774:2011/09/28(水) 22:20:59.58 ID:dcR53jpU
X-FI TITANIUMと、オンキョーのGX-100HDって相性悪いのでしょうか?
スピーカーの片方のみしか音がでない。端子をいじると両方でるが、ノイズ交じりで気分が悪くなる。

初めて買ったけどこれはひどいね。
823Socket774:2011/09/28(水) 22:25:58.86 ID:mE9uiHLg
GX-100HDが壊れてるのでしょうね
824Socket774:2011/09/28(水) 22:30:31.98 ID:9/5j45Gn
サウンド・・・・・ブラスタァアアアアアアアアアアアア!!!!!
825Socket774:2011/09/28(水) 22:34:52.14 ID:VA/Ds11i
ギィヤァァァァアアアアアアアアア!!!!
826Socket774:2011/09/28(水) 22:42:08.98 ID:dcR53jpU
>>823
オンボにすると問題ないんだが。
827Socket774:2011/09/28(水) 22:48:30.93 ID:hwWu8CNH
Onkyo「その程度で私に勝てるとでも?」
Onkyo「次はこちら番だ!SE90ゥゥゥゥゥ-PCI」
828Socket774:2011/09/28(水) 22:56:32.10 ID:swFSWY9P
おもんな・・・
829Socket774:2011/09/28(水) 23:13:32.81 ID:JaZ/aCiQ
ああハードウェア対応してるliveあったんだ
フォローありがとう
830Socket774:2011/09/28(水) 23:24:27.95 ID:mE9uiHLg
>>826
それならX-FI TITANIUMが壊れてるんでしょうね
831Socket774:2011/09/29(木) 01:18:56.72 ID:c4ugaGOd
TitaniumHD、アナログでなくS/PDIF出力すれば7.1ch対応できますか
832Socket774:2011/09/29(木) 01:26:20.84 ID:21StFrev
最近のカニは、タラバガニぐらいにはなってる。
833Socket774:2011/09/29(木) 02:37:48.69 ID:qN6B0WR3
タラバガニはカニの仲間じゃなくてヤドカリの仲間。
834Socket774:2011/09/29(木) 02:43:38.04 ID:NCQ29EUC
おいおい、水族館スレかと思っちまったぜ。
835Socket774:2011/09/29(木) 03:42:38.35 ID:SAJu8Rmb
Creative ALchemyを試したいんだけど
Creative ALchemy対応ゲームの体験版ってないですか?
あれば教えてください。
836Socket774:2011/09/29(木) 07:41:01.45 ID:tOXS+qnr
>>833
勉強になっちまったじゃねぇか!有り難う
837Socket774:2011/09/29(木) 10:20:47.74 ID:U0Z9bDl8
HPに対応一覧とかセッティング法とか出てるから見るのが早いでしょうね
アドレスは忘れた
838Socket774:2011/09/29(木) 15:54:21.90 ID:5g34496L
>>835
SteamにSourceエンジンのゲームの体験版がある、Portalとか
839Socket774:2011/09/29(木) 16:59:50.66 ID:0VPM4tUo
懲りずに\14000w
http://auction.item.rakuten.co.jp/11509141/a/10000004/

出品者見てるか?
買ってから日にち経ってないなら写真にレシートと保証書を添付しな
付けられないなら保証外だから、使った時間なんて関係ねーの

それにACアダプタのコードをキツキツにグルグル巻きしてる時点でダメだろ
840Socket774:2011/09/29(木) 18:50:04.82 ID:zXXHRNV5
どうでもいいことをわざわざここで粘着すんなや
841Socket774:2011/09/29(木) 19:28:04.46 ID:ZN2iSecQ
宣伝乙
842Socket774:2011/09/29(木) 21:32:14.90 ID:++C9TbEc
EXIF丸見えでGPS…。
ダミーかと思ったら大分だったしどうなんでしょ。
843Socket774:2011/09/30(金) 02:42:02.36 ID:i7eB0SUc
TitaniumHDのオペアンプ交換は簡単ですか!
844Socket774:2011/09/30(金) 08:57:19.29 ID:BF8JpdZ1
>>843
ハンダごてとハンダ吸い取り器あれば15分程度
845Socket774:2011/09/30(金) 11:08:41.83 ID:T3clGOTF
>>844
電子工作に特化した技術は必要ないってことですね!
846Socket774:2011/09/30(金) 11:27:16.30 ID:Jc78HL3m
Titanium HDのオペアンプってソケットだろ?
ここ
847Socket774:2011/09/30(金) 11:34:36.82 ID:Jc78HL3m
あ、くそ
続きデス

ここ見れ
http://jp.creative.com/TiHD_OP/
848Socket774:2011/10/01(土) 00:59:36.87 ID:ZkbbAktf
X-Fi Go! Proというのをいきなり衝動買いしてしまったのですが、これはよい製品ですか?従来のPCIeカードだと
デスクトップなのでPCの背面にあり接続が面倒だったのですがフロントのUSBポートから取れてその点は気に入ってる
のですが音質とかその他問題ありますか?
849Socket774:2011/10/01(土) 01:10:10.72 ID:CB/3agMd
Playじゃなくてよかったね
850Socket774:2011/10/01(土) 02:26:35.41 ID:fphO5FbE
>>848
価格相応
851Socket774:2011/10/01(土) 03:51:03.43 ID:MYPMlv2z
>>848
このメーカー特有の機能で遊べるってぐらいか
852Socket774:2011/10/01(土) 04:15:43.32 ID:ZkbbAktf
あの〜USBになってノイズが減ったような気がするんですがあちなみにこのメーカーのサウンドカードは
昔からいろいろと買ってます。ただし普及価格のものばかりだけど。PCI(e)バス上だとノイズ拾ったりしたんじゃないのかな?
853Socket774:2011/10/01(土) 04:39:23.72 ID:PUPwqHDM
>>852
環境次第ってとこあるかもしんないけど、俺はこれまで5世代位のPCにSB(PCI)刺してヘッドフォンでFPSとかやってるけど、ノイズ乗ったことないよ。
854Socket774:2011/10/01(土) 05:43:09.79 ID:MYPMlv2z
アナログに乗るノイズという点なら当然外付け(USB)が有利。
有利っつーかPCを組む上で何も考えずに済むから簡単。

ノイズはオンボや内蔵カードのセイばかりじゃなく、カードから伸ばした
ケーブルがノイズを拾ってる事も多々ある。
855Socket774:2011/10/02(日) 01:11:59.92 ID:C47hkGkD
PCIeのFatal1ty使ってるけど、IOドライブへのケーブルがノイズ拾ってる感はあるな。
PCIのほう使ってたときは特にノイズ拾わなかったんだがな・・・フラットケーブルのほうがノイズに弱い気がするが
856Socket774:2011/10/02(日) 18:58:34.74 ID:mq2BQaqd
SoundBlaster HD Titanium HD+公式ドライバ最新版+Windows 7 64bit Pro+TeamSpeak 3
でマイクでしゃべると、PCで再生している音まで入ってしまう。

マイクとスピーカ以外のデバイスはすべて無効にしてある。
857Socket774:2011/10/02(日) 19:06:09.77 ID:yFvxvbwi
ヘッドホンを使うんだ
858Socket774:2011/10/02(日) 19:17:08.39 ID:2B8zwcUa
サウンドの録音デバイスが再生リダイレクトになってるとかじゃないの?
859Socket774:2011/10/03(月) 17:56:44.55 ID:QOle5BvB
オートモードスイッチャーのことでお聞きしたいのですが
設定したアプリごとにイコライザの設定を自動で変更できないでしょうか?
AVAが起動→AVA用のイコライザに
BF3が起動→BF3用のイコライザに
と言った具合にです
よろしくお願いします
860Socket774:2011/10/03(月) 21:46:28.80 ID:wUnXFwXH
そんな自分勝手で都合がいい機能はない
手動でやれ
861Socket774:2011/10/03(月) 22:05:44.40 ID:QnKJRxLB
そういった需要事態無いと思いますよ?
862Socket774:2011/10/04(火) 05:29:52.04 ID:vG0IbW6z
Suund Blaster X-Fi Xtreme Gamerを愛用していますが他のに乗り換える気にならないくらいの
パフォーマンスでしゅ
863Socket774:2011/10/04(火) 15:16:24.31 ID:vHO7yJiy
よかったでちゅわ
864Socket774:2011/10/04(火) 19:42:10.18 ID:3+fGLO5l
>>862
それこのスレで扱うものに似てるけどパチモンだから
865Socket774:2011/10/04(火) 19:55:08.86 ID:ARTALrCe
発声してみろ
866Socket774:2011/10/04(火) 19:58:19.34 ID:vHO7yJiy
すぅ〜んど ぶらすたー
867Socket774:2011/10/04(火) 20:25:48.58 ID:EHDkAXtg
スーブラ
868Socket774:2011/10/05(水) 05:51:20.17 ID:QdLTxisX
>>839
それ、まだあるな。
いつになったら〆るんやw
869Socket774:2011/10/05(水) 13:49:37.44 ID:dIh5z6TU
Windows7 64bit+X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series
ドライバ 2.17.0008

以上の環境で、オーディオコントロールパネルにVoiceFXタブが
表示されないんだけど、使えないのかな
870Socket774:2011/10/05(水) 18:20:29.53 ID:gkqfbHLn
PCのライン入力から取り込んだ音にノイズが結構あるんで、
それが低減されればいいだけなんですけど、SB-EZRECで十分ですかね?
SB-DM-PHDと迷ってるんですが、なにぶん価格差があるので・・・

EZRECのレビュー見ると、Windows7(64bit)だと付属CDを使うと不具合が出るみたい
なんですが、OSが勝手に入れてくれるドライバだけでそこそこ使えるものなのでしょうか?
871 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/10/06(木) 00:23:54.53 ID:8Swt/Kuw
新来たな
872Socket774:2011/10/06(木) 06:33:06.73 ID:T8u1DdDv
Titanium HDでマイクか再生リダイレクトどちらか規定のデバイスにすると片方が現在利用できませんになるんだけどなんで?
同じようなレスあったけど解決してないみたいなんで知ってる人いたら教えてくれないか

OS:windows7 64bit
Driverは公式の最新
ヘッドフォンとマイクをそれぞれカードに普通に挿してる

これはバグなのか?
873Socket774:2011/10/06(木) 08:13:43.05 ID:HjYZ09uU
普通録音デバイスはどっちかしか使えないはずだけど
どういう使い方したいの?
874Socket774:2011/10/06(木) 09:02:43.87 ID:T8u1DdDv
PA使ってた時はマイクを規定のデバイスにして再生リダイレクトが準備完了になってて
例えばスカイプしながら配信した時にマイク一つでスカイプへの入力と再生リダイレクトへの入力が両方できたんだわ

今は片方規定のデバイスにしたら片方はご利用できませんになるから再生リダイレクトで配信するとスカイプも再生リダイレクト使ってマイクミュート解除しないといけない
すると自分の声が聞こえてうざいのよ
875Socket774:2011/10/06(木) 09:06:26.57 ID:T8u1DdDv
PHD使ってた時もPAと同じ事できたよ
ちゃんとマイクと再生リダイレクト両方メーター出てて同時に音声認識してた
何でTHDだけできないの?同じ症状の人結構いるみたいだし解決法どこにも見当たらないから真剣に教えて欲しい
876Socket774:2011/10/06(木) 17:12:01.64 ID:eLax3kpl
PAXドライバいれて、初回起動時に
アップデートがでるんですが、これってアップデートしていいんですか?
877Socket774:2011/10/06(木) 18:13:52.99 ID:mKHOTNft
Win7 32bitでx-fi crystalizerとかEAX他CMSS-3Dやら一切効かなくなったんだけどどんな原因があるかわかりますか
公式最新版とPAXのv5試したけど変わらなかった
878Socket774:2011/10/06(木) 18:50:10.29 ID:FxgSMg4W
7 64bit版にしたらCMSS-3Dがオフにできなくなったとか再生リダイレクトが雑音しか入らないとか低音が出なくなったとかいろいろあるけど栗だから仕方ないね(´・ω・`)
879Socket774:2011/10/06(木) 20:52:48.97 ID:kquaLUO0
TitaniumProfessionalAudio有るんだしSoundFont入れてゲーム用MIDI音源にしようとしたはいいがドラムがブツブツ切れるものと切れないものがある
SoundFontのプレイヤーだと普通に聞けるのに残念だった

MIDIいじらずに回避する方法ってあるのかいな(´・ω:;.:...
880Socket774:2011/10/06(木) 22:07:17.61 ID:0LLi86/F
>>876-878
現在のドライバをアンインストールして公式の最新ドライバを入れ直してみなさい
不具合はドライバが上手くインストールできてないから
PAXなんか必要ない
881Socket774:2011/10/06(木) 22:40:05.47 ID:+tnt6lST
>>879
SoundFont使うもの(SB MIDI含む)はオーディオクリエーションモードじゃないと
まともに鳴らせないよ。
THDだからオートスイッチャーにMIDI使うアプリ登録してそのときだけ
こっちにモード変更してる。
882Socket774:2011/10/06(木) 23:06:46.97 ID:mKHOTNft
>>880
やっぱダメでした
なんかが悪さしてるのかな
883Socket774:2011/10/07(金) 01:00:50.86 ID:iUzF1MZN
>>882
DirectSound以外の物で使おうとしてるとか?
884Socket774:2011/10/07(金) 01:52:30.39 ID:P+UHBjNj
>>882
通常そういう事はほとんど起きないからなんかのウイルスじゃね?
前は動いてたんでしょ?
885Socket774:2011/10/07(金) 02:06:23.30 ID:8Xy6hSQU
>>884
何でウィルスが出てくんのかよう分からん。どんなウィルスだよ・・・
クリーナー使ってちゃんときれいにアンインスコしてから再インスコしてるかな? 標準のアンインストーラじゃちゃんと消えないので、おかしくなる場合があるよ。
一番確実なのは、OSからのクリーンインスコだけど、、
886Socket774:2011/10/07(金) 02:57:05.02 ID:XKT7aPYM
デバイス選択画面などでSB X-Fi Audio [0001][0]って表示されてる人がいたんですがどの商品にしたらこうやって表示されますかね?
この人のと一緒の使いたいんですけど、聞けない状況にあるので・・・
887Socket774:2011/10/07(金) 03:44:26.53 ID:Wv0gxdAP
ありがとうございます
>>883
いや、itunesとかゲームとか全部効いてないです
>>884
2ヶ月前ぐらいにBFBC2やらなくなってからずっとオーディオクリエーションモードでしか使わず異常に気づかなかったので原因がなったくわからないんで困ってます
>>885
revoで栗のもろもろ削除したあとセーフモードでdriver cleranerとdriver sweeperで消してからやったんですが上の通りダメでした
888Socket774:2011/10/07(金) 08:57:31.18 ID:Gvy/NOoj
セーフモードでdriver sweeperって時点で終わってる
889Socket774:2011/10/07(金) 15:06:02.60 ID:MyzEfGfk
外付けで新製品出た?
まだ出てないならHD買おうかな
890Socket774:2011/10/07(金) 15:13:45.33 ID:MyzEfGfk
Sound Blaster Recon3Dが出るのか
音質はHDの方が良さそうカナ
3Dはコンシューマ機対応なのかな
あとハードウェアアクセラレーションぐらいか
891Socket774:2011/10/07(金) 22:03:39.48 ID:P+UHBjNj
>>885
え?どんなってウイルスって君こそなんだか知ってないみたいじゃん。
実行ファイルに新しくコードを追加して違う動作をするようにする。
これがウイルス。違う動作を勝手に組み込んでしまうので不具合がおきやすくなる。

以前のドラバファイルだけを消して新しいのを入れてもウイルスの感染源が
他にあるわけだからその場合はなにやっても無駄なわけ。
インストした瞬間にまた感染して不具合を起こす。
ウイルスをわざと大量に飼ってみ。そのPCはだんだん正常に動かなくなっていくのがわかるから。
892Socket774:2011/10/07(金) 22:11:09.40 ID:SWdoKVQn
別にウィルスの定義とか危険性の話をその人してないだろう
なにもりあがってんだこいつ^^;
893Socket774:2011/10/08(土) 00:00:56.49 ID:vVpGvQfb
sb決め打ちで>>878みたいな地味な動きウィルスなんてあるかよ。
894Socket774:2011/10/08(土) 00:21:32.78 ID:pf8tiuk/
まさかONKYOが
895Socket774:2011/10/08(土) 00:47:10.88 ID:zV33fato
>>891
君がウィルスがどんなもんか知らないんだよ。
何も分かってないくせに、なんかおかしくなったら、すぐウィルス違うの?って
騒ぐ馬鹿が会社にいるんだがまさかここにもいるとは・・・・・

・・・もしかしてお前は、、同じ会社か?俺とww
896Socket774:2011/10/08(土) 01:54:50.40 ID:wZXONkuQ
>>874->>875
この情報地雷認定でテンプレ入れといた方が良さそうだな
毎回同じような質問あるけど解決できないっぽいし
897Socket774:2011/10/08(土) 02:31:32.36 ID:+FOix7K/
栗のサポセンに問い合わせた方が良いんじゃねえの?
898Socket774:2011/10/08(土) 13:51:08.94 ID:CqYxRj/W
>>893
何で決め撃ちの必要があるの?
ウイルスは実行される可能性のあるファイルになら何にでも感染しようとするよ。
その中でデバイスドライバは毎回起動されるわけであって絶好の寄生先となる実行ファイルカテゴリ

実際にプログラムを書き換えてしまい別の動作を組み込むので
元のプログラムが本来持っていた動作が狂うことがある。
899Socket774:2011/10/08(土) 18:09:58.91 ID:WRh5KUOH
X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001CPULE2/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&tag=sakuratan00-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B001CPULE2
尊敬する人がコレ使ってて買いたいと思うんですけど、PCによっては入らないといらしいんですが
具体的にどういったPCなら入るんでしょうか?
900Socket774:2011/10/08(土) 18:11:26.27 ID:WRh5KUOH
タイプミスすいません 「PCによってはスロットにさせない?というか入らないらしいんですが具体的にどういうPCなら入るんでしょうか。」
901Socket774:2011/10/08(土) 18:22:55.47 ID:zV33fato
>>898

そういう一般的なウィルスの話をしてる訳じゃない訳よ・・・

デバドラでも何でもいいんだが、
 ・7 64bit版にしたらCMSS-3Dがオフにできなくなった
 ・再生リダイレクトが雑音しか入らないとか低音が出なくなった
といった限定的な一部モジュール書換の様なロジック変更を行う
ようなウィルスがある訳?しかもSB限定で・・。

生半可な知識でなんでもかんでもウィルスって騒ぐなってこと。
あんたの話聞いてると、自作版で「・・・おかしい」って書き込み
は、全部ウィルスのせいになっちまう・・・
902Socket774:2011/10/08(土) 18:23:35.49 ID:vfBvekuU
入らない場面のほうが少ないでしょ
たとえばPCI-Eの空きスロットが無いとか
幅の狭いスリムケース使ってるとか
903Socket774:2011/10/08(土) 18:29:38.72 ID:nFwEzqqW
>>900
薄型のメーカーPCとかじゃない限り入りますよ
904Socket774:2011/10/08(土) 18:30:23.90 ID:zJfg0END
オリオスペックってお店で一番いいPCを頼むって言えば入るPCが買えるよ
905Socket774:2011/10/08(土) 18:44:09.83 ID:WRh5KUOH
じゃぁ使えそうです ありがとうございました
906Socket774:2011/10/08(土) 19:26:02.12 ID:u1sLP8y+
>>898
VBS.LoveLetter以降、実行プログラム書き換え型は絶滅危惧種
怪しげなサイトでDLしてるのでなければ心配不要
907Socket774:2011/10/08(土) 19:40:08.15 ID:bAUag4vy
もう構ってやるなよ。
908Socket774:2011/10/08(土) 19:47:59.98 ID:7ScR3ZkP
>>901
サポセンのオペレータとかも二言目にはウイルスって言い出すよね
909Socket774:2011/10/09(日) 01:21:16.61 ID:9xdFji8O
一般ユーザーは思いのほか知らず知らずに怪しいファイルをダウンロードして実行していたり
ファイアーウォールも入れずにネットアクセスを許可していたりする。
当然トラブルのよくある原因の上位に来る。
910Socket774:2011/10/09(日) 08:43:14.15 ID:CihraNnE
しかもそういう奴らに限って
「何もしてないのに」
「普通に使ってて」
との単語が出てくる

エロにかまけてて病気貰ってくんな馬鹿
とPCに強い嫁に罵られたPCオンチの旦那の話を思い出す
911Socket774:2011/10/09(日) 09:07:42.94 ID:o3dBSUev
884の馬鹿のおかげで、どんどんスレチ方向に走ってるな・・
912Socket774:2011/10/09(日) 09:33:31.34 ID:8U/oxc3R
新製品はまだかね
913Socket774:2011/10/09(日) 21:13:48.94 ID:WXwwiX8X
>>910
「何も(対策を)してないのに」
「(どんなファイルでも)普通に(実行して)使ってて」
なんだよ
914Socket774:2011/10/10(月) 13:26:25.43 ID:KOYjKLmk
ほしゅ
915Socket774:2011/10/10(月) 22:16:43.50 ID:wu0OeN3J
昨日audigy1を使っているXP環境にウィンドウズ7を導入いたしました。
パソコンとアンプを同軸ケーブルでつないでS/Pdifは認識されて、規定
のデバイスに設定できたのですが、アンプからは雑音がでております。
ほかに何かせっていがひつようなことはありますでしょうか。
よろしくおねがいします。
916Socket774:2011/10/10(月) 22:18:01.46 ID:ohiFKLqc
audigy1を今更使おうとは思わないよ
X-FIがジャンクで500円で秋葉で出てるんだし
917Socket774:2011/10/10(月) 22:27:00.40 ID:wfi4bNa8
>>916
使ってるしジャンクだから必要無いけどそれは気になるw
918Socket774:2011/10/10(月) 22:27:18.41 ID:wu0OeN3J
貴重な情報ありがとうございます。
919Socket774:2011/10/11(火) 09:57:08.03 ID:uJwdIKyP
>>916
GAMEポートのために使っている、Audigy。
オンボードGAMEポートのマザーボードはもうないし。
920Socket774:2011/10/11(火) 13:45:03.98 ID:wF/4zVH7
ゲームポートはSideWinderがぶっ壊れて以来お世話になってないなあ。
でもIEEE1394ポートは便利だったわ。
921Socket774:2011/10/11(火) 22:56:19.82 ID:CAasNRv1
ちょっと質問なんですけど
XBOX360―X-Fi Titanium PA―ATH-DWL5500と繋いで
XBOX360の音とPCの音を同時に出していたら急にXBOX360の音が出なくなりました
XBOX360のサウンド設定をDolbyDigitalからデジタルステレオに変えたら一応鳴るようになりましたが
CMSS-3等、サラウンド設定が効かなくなってしまいました
同じ様な事やってる人でこんな症状になった人いませんかね?
OSはWin7 64bitです
922Socket774:2011/10/11(火) 23:40:18.87 ID:CAasNRv1
あ、すみません、接続はすべて光デジタルです
923Socket774:2011/10/12(水) 21:42:35.35 ID:yGfOhHEK
x-fi チタニウム無印で、
windows7sp1だと、必ずじゃないけどアンインストール出来なくなる
発生条件を切り分け中だけど
参照先がC:\programになってて削除不可に陥るみたいだ
PAXだけかと思ったら本家インストーラーも再現する
installshieldが古いのが原因なのかもしれないが
924Socket774:2011/10/12(水) 21:49:47.98 ID:yGfOhHEK
installshieldのバグなのね・・・
レジストリ修正で治った
925Socket774:2011/10/13(木) 17:42:34.68 ID:i2kPxOek
>>923
SSDが逝きかけなのでは?
こちらでは再現できません
926Socket774:2011/10/14(金) 01:43:56.10 ID:MppeMM//
Audigy2 VDAを長年使っててそろそろ新しいものに買い換えようと思うのですが、
現行の製品の中で、PCケースのフロントパネルに付いているHD AUDIOのケーブルを
繋げることができるものはありますでしょうか?
927Socket774:2011/10/14(金) 01:46:37.83 ID:Uh9/4vGF
現行のX-Fiなら全部
928Socket774:2011/10/14(金) 08:54:28.74 ID:MppeMM//
>>927
現行のはみんな繋がるんですか。ありがとうございます。
929Socket774:2011/10/14(金) 15:52:53.16 ID:Q5e4QL1B
俺のtitaniumHDは繋がるけど出力も入力もできん
なんでだ
930Socket774:2011/10/14(金) 15:57:19.13 ID:KNjTzm88
ジャックがAC97じゃないのか?
931Socket774:2011/10/14(金) 17:56:22.41 ID:Q5e4QL1B
黄色い端子でHD AUDIOって書いてあるの繋いでるけどAC97って方じゃないとだめなのかな
932Socket774:2011/10/15(土) 00:22:31.44 ID:CBj62nzy
>>925

PAXのDVD suiteをインストールして
レジストリのUninstallStringで、"C:\Probgram Files (x86)より前を
削除したら正常にアンインストール出来た
933Socket774:2011/10/15(土) 16:59:29.41 ID:gOlKLKRK
てす
934Socket774:2011/10/16(日) 15:26:58.31 ID:RSVAmmYM
質問してもいいですか?
[Win7のノート]-[外付けのSBLive!24bit]-[光出力でヘドポン] という構成で使ってます。

ノートのスピーカーとヘッドフォンから同時に音を出すことは無理なんでしょうか?
既定の切り替えもちょっと面倒でして。
935Socket774:2011/10/16(日) 18:14:16.10 ID:QB2gCz3t
それは自作PCと何の関係があるんだ?
936Socket774:2011/10/16(日) 19:56:43.06 ID:AHyy11yH
オンボだとノイズがひどくてサウンドカード入れることにしたんだけど
SB-XFT-HDよりSB-XFT-PAの方がノイズ拾わない?
937Socket774:2011/10/16(日) 20:11:40.94 ID:JHsQCl7B
>>936
その二つ、二台のPCで使ってるけどSB-XFT-HDの方はたまにノイズ出てくるときがあるね
PAXドライバ入れたら頻度は格段に少なくなったけど
SB-XFT-PAは安定して使えてるし、個人的にはこっちのほうがお勧め
938Socket774:2011/10/16(日) 22:39:14.13 ID:cb3VpMlH
>>931
HD AUDIOで当方の環境下では出力できているよ。
939Socket774:2011/10/17(月) 01:05:19.17 ID:wgmcaYG4
1、オーディオクリエーションモードにする
2、スピーカー又はヘッドホン普段使うモードにする
3、Windowsのコンパネから再生デバイスを開きまずはスピーカーの構成を任意の設定にする
4、X-Fiのプロパティを開き全てのレベルを任意の位置に調整する
5、いちど全部閉じてからゲームモードにして2、3、4、を再度行う
6、エンターテインメントモードにして再度2、3、4、を行う
7、各モード切替て音量の変更などを行いモード変更時にセットされた音量に戻るか確認する
8、再起動して確認する

XtremeGamerでだけどうまくいかない
ぐぐったら同じような人いたけど解決方法ありますか?
940Socket774:2011/10/17(月) 01:07:56.67 ID:wgmcaYG4
>>939
デフォルトボタンを押した後できなくなりました
それ以前は出来てました
XPでドライバとか全部最新です
941Socket774:2011/10/17(月) 03:13:21.24 ID:wgmcaYG4
適当にいじくりまわしてたら出来ました
ごめんなさい
942Socket774:2011/10/17(月) 03:18:48.20 ID:mLIn6xyw
久々にスレに来た
シンク無の初代ElitePro元気です
PC構成変更しようとしたら、PCIスロットが絶滅しかけてて泣いた
何とかPCI付きマザーに乗り換えてこれからも頑張ってもらいます
7にしようとしたら公式ドライバ09年なんだな
別に困らんけど、付属CD無くしたのでPAX入れとこ
943Socket774:2011/10/17(月) 05:38:12.62 ID:niRq65Q3
日記ならブログに書いてな
944Socket774:2011/10/17(月) 19:21:48.18 ID:AxqSVD2x
TitaniumHD使ってるけどマイク音量がでない…
VCで遠い遠い言われるんだけどなんで
ヘッドセットはPC360
音量設定は最大
TitaniumとPC360のVC仲間は音量5でもかなり大きく出てる
さすがに声の大きさだけじゃ埋まらない差な気がするんだけど
なんすかこれ
945Socket774:2011/10/17(月) 19:56:54.23 ID:0HZ0qILL
946Socket774:2011/10/17(月) 21:13:33.42 ID:Tu6gw/yO
>>937
返答ありがとうございます

PC内部のノイズがひどいのでPA買ってみることにします
947Socket774:2011/10/17(月) 21:49:57.57 ID:ipyvxKXg
>>944
自分とこはTiHD+ATH-770COMだけど無問題
948Socket774:2011/10/18(火) 12:10:58.27 ID:hNJBj6cD
SB-XFI-SR51PとXtremeGamerを両方使っても大丈夫ですか?
スピーカーとヘッドフォン2つを挿しっぱなしにして使いたいのですが
949Socket774:2011/10/18(火) 12:44:06.94 ID:XcRgAzf6
6年選手のAugidy 2 VDA、今更ながら
ttp://photobucket.com/images/Audigy+2+Value+MOD/
ここを参考にコンデンサ変えてみたけど
アナログ出力がクソと言われてるAudigyもそれなりに聞ける音になるな
950Socket774:2011/10/18(火) 21:44:51.08 ID:rCiDis0+
windows7 homepremium SP1(64bit)
core i5 2500K
MSI P67A-GD55

上記環境でTitanium無印を使っているのですが本当にときどき、X-Fi modechangerが
Titaniumを認識せず、音が出ません デバイスマネージャー上では認識されています
再起動すると大体治ります 治らなければコンソールランチャでリストアをかけると治ります
推測できる原因とすればマザーボードのソケットの接触不良とかでしょうか?
PCI*1のスロットが埋まっていて使えないので*16のスロットに入れて使っています
951Socket774:2011/10/18(火) 22:26:04.50 ID:PqnMVfZk
>>950
X58だけど戯画マザー使ってたときに同じよう見失って音出なくなることがあった
スロット入れ替えとかやってもダメでマザー交換で直ったことあり(AUSのR3Fに交換)
952Socket774:2011/10/18(火) 22:40:54.61 ID:PxwBfjpB
>>950
同じ構成でx16セカンダリに挿してますが問題ありません
953Socket774:2011/10/18(火) 22:52:30.70 ID:68W0ZuWd
>>950
質問する場所が間違ってると思う
954Socket774:2011/10/19(水) 14:14:42.70 ID:8rXWFp1u
3DはUSB先か
955Socket774:2011/10/19(水) 18:46:50.03 ID:0CSaS2EJ
EAXエフェクトってちゃんと「なし」を選ばないとオフにならないね
他のモードを選んだまま「EAXエフェクト有効」のチェックはずしても半分お風呂サウンドになってる
956Socket774:2011/10/19(水) 19:37:20.66 ID:9536QpLr
>>954
>>538勝利
957Socket774:2011/10/19(水) 20:36:08.97 ID:8rXWFp1u
3D載ったマザーボードって値段的に高い方のモデルに行っちゃうのかな
958Socket774:2011/10/19(水) 20:56:08.90 ID:4i5fPY2w
文章をはしょりすぎて誰にも伝わらないと思いますよ
959Socket774:2011/10/20(木) 22:23:45.76 ID:AcYpecBD
Recon3D買う人いる?
アンケート答えればヘッドセットも貰えるならPS3用にちょっと欲しいな。
960Socket774:2011/10/20(木) 22:39:25.87 ID:WATVggB4
>>959
コレ買ってゲーム機モードでPCに接続して蟹のデジタル出力をハードウエアTHX処理しようかな
961Socket774:2011/10/21(金) 15:46:18.70 ID:iST24qAY
962Socket774:2011/10/21(金) 15:53:05.25 ID:AliG4qLz
それセットで5000円が妥当じゃね
モニター(
963Socket774:2011/10/21(金) 17:20:33.80 ID:cEWzPhpV
言うなよ
964Socket774:2011/10/21(金) 17:52:44.53 ID:k0ubYXBf
Titanium Professional Audio
買ったんですが、タスクバーの右下にコンソールのアイコンが表示されずに困ってます
この画像みたいに表示されてほしいです http://www18.atwiki.jp/live2ch/pub/x-fi_go_pro/x-fi_go_pro22b.png 小さくてごめんなさい
どうやったら表示されるようになるでしょうか?
965Socket774:2011/10/21(金) 17:54:43.88 ID:sHXKI0+B
インストールディスクからボリュームパネルを入れてください。
XP専用と書かれているだろうけど、Vistaや7にも問題なく入りますんで。
966Socket774:2011/10/21(金) 18:02:13.38 ID:k0ubYXBf
一応コンソールとかドライバなどは公式からWin7用のインストールしてショートカットから起動できるんですが
右下に表示されないだけなんですよね
>>965
CDからやれば表示されるようになるんですか?
967Socket774:2011/10/21(金) 18:03:38.73 ID:sHXKI0+B
ボリュームパネル(そのアイコンのやつ)自体が現時点でCDにしか収録されていない。
#CSL_PCAPP_LB_2_60_29.exeには含まれていたんだが・・・
968Socket774:2011/10/21(金) 18:05:30.75 ID:k0ubYXBf
>>967
そうなんですか!では今からCDでインストールしてきます ありがとうございました。
969Socket774:2011/10/21(金) 18:16:35.66 ID:TsM7DumL
Win7pro-x64のマシンにX-fi XG刺して最新ドライバ入れたら
イベントビューアに結構な頻度で警告が出るようになりました(CTxfispi.exeが原因?)
スレのログ読むとCTxfispi.exeを外してる人がいるようですが
外すって具体的にどうやってるんでしょう?
970Socket774:2011/10/21(金) 18:16:41.84 ID:p6CgD+B8
windows7 アルティメット SP1(64bit)
core i7 2600K
asrick Extreme7 Gen3

上記環境でX-fi Titanium無印を使ってるんだが、WIN7のパッチ当てたあとに
無音になった・・・
PCIEの収容変更とドライバの入れなおしで直ったが結構あせったぜ・・・
971Socket774:2011/10/21(金) 18:18:40.94 ID:TsM7DumL
>>969
追記ですが
イベントログを見た限りだとCTxfispi.exeがアクセスしようとしてるレジストリで
アクセス競合が起こっているようです
972Socket774:2011/10/22(土) 01:57:54.17 ID:a2evB1Zi
>>968
PAXの全部入りの奴にも入ってるよ
973Socket774:2011/10/23(日) 01:04:55.07 ID:OcyCujqf
サウンドーカードのTitaniumProfessionalでボイスにエフェクトかけるのって
オーディオクリエイションモードでいいんですよね?
X-Fi Go! Proでの美輪さんボイスなどはどうすればできるんでしょうか?
自分で設定をカスタムからつくらなくちゃいけないんですかね?
974Socket774:2011/10/23(日) 05:46:25.03 ID:1B+SXdx5
オーディオクリエイションモードってASIO使うためのもんだと思ってた
975Socket774:2011/10/23(日) 08:58:25.11 ID:ysh+OsgX
>>970
おとなしくPAX入れとけ。
こっちのほうが音いいし。by 初心者
976Socket774:2011/10/23(日) 13:29:34.59 ID:JLTnmClx
>>973
私はエンターテイメントモードでやってますね
977973:2011/10/23(日) 15:40:36.60 ID:OcyCujqf
すいません 質問の書き方が変でした
X-Fi Go! Proでの美輪さんボイスなどはTitaniumProfessionalではどうすればできるんでしょうか?
ボイスチェンジャー機能はTitaniumでは無かったと思うのですが
実際Titaniumでやってる人が居たので質問させていただきました
978Socket774:2011/10/23(日) 16:21:55.87 ID:lTNJhuCj
>>974
MIDI演奏するときにもそのモードじゃないとダメ。
特に内蔵のMIDI音源はエンターテイメントモードとかだとむちゃくちゃになる。
外部MIDI音源だったらまだマシになるのもあるけどね。
979Socket774:2011/10/24(月) 00:03:32.58 ID:TdDmLJts
Titanium HD使ってるけどオーディオクリエーションモードでも酷いもんだったから外部音源買ったった
980Socket774:2011/10/24(月) 18:54:43.06 ID:/NDpx8JG
X-Fi DigitalAudioでいつもエンター(ryだけどSC-8820は正常に動作してる@Win7 64bit
981Socket774:2011/10/25(火) 01:01:46.47 ID:4c3FKR+l
なかなか同価格でいいのないなぁ
Premium HDにするかな
982Socket774:2011/10/25(火) 01:03:53.45 ID:Vs/YbNqe
CrystalizerとSpeaker何%ぐらいにしてる?
そもそもオンにしてる?
983Socket774:2011/10/25(火) 01:12:56.62 ID:KW3lda6C
>>982
Win7 64bit
エンターテイメントモード
Speaker:2/2.1
EAX:OFF
CMSS-3D:10%
Crystalizer:50%
Speakerをヘッドフォンにしてヘッドフォンで聞くと音がこもる謎
984Socket774:2011/10/25(火) 02:42:49.56 ID:OxdPKt4M
ソースの状態によるけどCrystalizer40%程度。
圧縮音源以外を聴く機会ってなかなか無いからずっとON。
985Socket774:2011/10/25(火) 05:09:09.96 ID:YdiY5rXk
X-Fi HomeTheater HD 7.1 Drivers
X-Fi HomeTheater HD (Win 7, XP and Vista, 32-bit / 64-bit)

Release information:

?Release Version. 1.20
?File Name: AZT_HTHD_V1.20_SWPACK_10AUG11.zip
?Download Size: 201 Mb Zipped file
?Release Date: 09/09/2011
?Most recent upload date: 09/15/2011

使って問題点があればおしえて
986Socket774:2011/10/25(火) 12:00:51.06 ID:QHWHM/jm
TF2や、CS:Sなどのゲームをcreative archemyに登録する場合のレジストリキーは、hl2.exeのレジストリキーを登録すればいいですか?
987Socket774:2011/10/25(火) 14:54:53.40 ID:VWkj25dw
988Socket774:2011/10/25(火) 15:19:01.68 ID:TDzFWlFF
    __     ==、、
   //ニニ>≪/⌒c9
  └cJ (-(ー)\
     ,4V゚Vlフ..;スーァ
    /^:.. ̄ _,;;rr≪ヘ、
   ∠_,,;:ィ7ルルノ〉  ̄
     ゝハ)゚ ヮ゚ハ)_, しゅーごー しゅーうーごーおー
     ノ汽三乏う:::;ソ
    <_/J<」__|〉;j√
       `  しワ
989Socket774:2011/10/25(火) 19:39:03.27 ID:QHWHM/jm
>>987
ありがとうございます
990Socket774:2011/10/25(火) 22:28:58.23 ID:evAZRXtf
Titaniumでスカイプなどのデバイスを選ぶ画面で「SB X-Fi Audio [0001] [0] 」っていう表示をさせるにはどうしたら良いんでしょうか?
自分の環境では 「"再生リダイレクト"CreativeSB X-Fi」となってしまいます。
991Socket774:2011/10/26(水) 03:13:24.74 ID:9ju+JG+2
OSがXPだとそんな表示だった気がする
992Socket774:2011/10/26(水) 10:05:47.14 ID:WqPpuwOn
    __ )
  γ´γ~   \
  |∞/ 从从) )
  W | | l  l |   ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽリ.ハ~ ワノ)  _( ゚Д゚) <  3の倍数と3がつくときぬるぽするーっ!!
     (  ̄ ̄ ̄《ξ UU     \________________
     |  π「 ̄ . ..|   |
     |_|_|」   . 丿UU
993Socket774:2011/10/26(水) 11:54:29.60 ID:XBRtlW5f
994Socket774:2011/10/26(水) 15:21:02.18 ID:qdr2CJZi
うめ
995Socket774:2011/10/26(水) 18:50:21.94 ID:Glngzv8k
X-Fi Titanium使ってるのですがゲームをやっていると効果音がならなくなって落ちます
コンソールランチャをいじってるときもMSへ不具合送信してくれのエラーがでます
解決法分かればお願いします
動作環境はWindosXP SP3です
996Socket774:2011/10/26(水) 20:44:47.89 ID:GzJ9q3RT
windows 7に乗り換える
997Socket774:2011/10/26(水) 21:04:33.23 ID:NAJ/kAUa
>>993
お疲れ様です
998Socket774:2011/10/27(木) 01:56:23.80 ID:XYpyMcTR
うめ
999Socket774:2011/10/27(木) 02:40:41.07 ID:zQPYXqwR
ぽぽぽぽーん
1000Socket774:2011/10/27(木) 02:41:25.71 ID:zQPYXqwR
ぽん
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/