1万円以内の良質電源を探しまくるPart59

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
高価格で良いのは当たり前!
ココは実売価格10,000円以内の、容量たっぷりで品質も良い、夢のような電源を探しまくるスレッドです。

■前スレ
1万円以内の良質電源を探しまくるPart57(実質58)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1306230692/
■1万円以内の良質電源wiki (各電源に関する情報が追加されました)
ttp://pc.usy.jp/wiki/164.html

関連リンクは>>2-8参照
2Socket774:2011/07/03(日) 16:43:32.39 ID:yVy0jIOs
■関連スレ
【W,KW,MW】 電源総合 51号機 【W,KW,MW】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308823441/
ナイスな品質の良い電源 Part56
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307265856/
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #14
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293803427/
5000円以内の良質電源を探す Part27
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308503828/
3Socket774:2011/07/03(日) 16:43:44.61 ID:yVy0jIOs
■消費電力計算(電源購入予定者はまずはここで計算しよう)
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html
80PLUSとの実測比較で素性の知れないPC電源の変換効率を推定計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco7.html
■80PLUS認証
ttp://80plus.org/manu/psu/psu_join.aspx
■参考になる(信頼できる)海外レビューサイト
JONNYGURU.COM
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Review_Cat&recatnum=13
[H ]ard OCP 情報充実
ttp://www.hardocp.com/reviews.html?cat=NDUsUG93ZXIgU3VwcGxpZXMgLyBQU1UsaGVudGh1c2lhc3Q=
Silent PC Review(SPCR) ファンの音が聞ける
ttp://www.silentpcreview.com/section10.html
HARDWARE Secrets パーツ分析あり
ttp://www.hardwaresecrets.com/page/power
ANANDTECH
ttp://www.anandtech.com/casecoolingpsus/
Xbit LABORATORIES
ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/atx-psu7.html
■コンデンサ
コンデンサメーカー一覧サイト
ttp://capacitor.web.fc2.com/
電解コンデンサ寿命について
ttp://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html
■OEM元
てらさんのゴミ箱
ttp://terasan.info/index.html
UL File Number
ttp://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm
■これから電源を買うならまず読もう。電源参考リンク。
ttp://www.dosv.jp/other/0708/index.htm
ttp://jisaku.nobody.jp/kiso/power.html
ttp://optimized-pc.net/jisaku/spec/spec08.php
ttp://www.coneco.net/special/d011/
4Socket774:2011/07/03(日) 16:44:11.59 ID:yVy0jIOs
5Socket774:2011/07/03(日) 16:44:22.23 ID:yVy0jIOs
■よくある質問
Q:オススメ電源教えて!
A:テンプレ音読10回しろ

Q:テンプレにない×××電源ってどうなの?
A:突して腑分けレポすればネ申だろ、馬鹿?

Q:×××電源は静音?
A:静音電源スレへ行こうぜ…久しぶりに…キレちまったよ…

Q:×××メーカーの電源って良くないの?
A:メーカー単位の流言に惑わされる情弱乙
6Socket774:2011/07/03(日) 16:46:40.46 ID:ZlS/tc8i
7Socket774:2011/07/03(日) 16:55:47.55 ID:yVy0jIOs
■定番の電源たち
価格/型番       12V 1Max 護 80 保 着 FAN 回転数 コンデンサ 温 級 製造
8K台
 CMPSU-650TXJP .52A 52A  5  ○  5     120 DB 105℃ 日立+日ケミ Seasonic CWT
TP-550AP      45A 20A  3  銅  5  ○ 120 DB 85℃ 日ケミ+? CWT
EVEREST 85 520  41A 18A  3  銅  2  ○ 120 DB 105℃ 日立470uF+? FSP
7K台
 CMPSU-450VX   33A 33A  5  ○  5 × 120 DB 105℃ 日立330uF+日ケミ Seasonic
 SS-400ET      .30A 17A  3  銅  1 × 120 DB 85℃ 日ケミ+OST Seasonic
6K台
 EA-650 GREEN   45A 22A  4  銅  3 × 120 DB 85℃ Aishi270uF x2+Rubycon+Ltec+Taicon+日ケミ Delta ←名前を書き換えただけなので仕様変更があったかどうかは不明
5K台
 KRPW-V2-600W   60A 30A  6  銅  3 × 120 ? 105℃ ? Enhance
 KRPW-J600W    48A 32A  ?  ○  1 × 120 DB 880〜1700rpm 105℃ 日ケミ390uF Enhance 
 KRPW-V2-560W   40A 20A  7  ○ 3 × 120 SB 105℃ TEAPO+Su'scon Enhance
 KRPW-V500W(新) 36A 18A  5  銅 1 × 120 SB 105℃ 日ケミ+TEAPO+Su'scon Enhance ATX-0250GA
 SS-300SFD      22.5A 8A ? ○ ? × 80  ?  85℃ ? Seasonic

■期待の新作電源たち
価格/型番       12V 1Max 護 80 保 着 FAN 回転数 コンデンサ 温 級 製造
9K
KRPW-P800W/85+  60A 60A 4 銅  3 ○ 135 約600〜約1500rpm 105℃ ATNG
KRPW-G530W/90+  41A 41A   金   × 120 約700〜約1600rpm 105℃ ATNG?
HK400-52PP      22A 12A 4 金  3 × 120 ?            85℃  Huntkey
6K
KRPW-P630W/85+  50A 50A 4 銅  3 ○ 120 約600〜約1700rpm 105℃ ATNG
KRPW-SS600W/85+ 48A 27A 3 胴  3 × 120 約500〜約2200rpm 105℃ Seasonic
5K
KRPW-SS500W/85+ 34A 20A 3 胴  3 × 120 約600〜約2000rpm 105℃ Seasonic
8Socket774:2011/07/03(日) 16:56:12.28 ID:yVy0jIOs
12V:12Vの容量、電源の実質的な容量
Max:12V1の最大出力
護:各種保護回路の搭載数(過電圧、過電流、過負荷、短絡、低電圧、過温度)
80:80PLUS認証取得電源(高効率)効率順は○<銅<銀<金<ノ
保:保証期間[年]
着:着脱式モジュラーケーブル
FAN:ファン口径[]、80はストレート排気
DB:ダブルボールベアリング(長寿命)
SB:スリーブベアリング(静音重視)
FDB:流体動圧軸受(DBより長寿命で静音)
9Socket774:2011/07/03(日) 16:57:01.89 ID:yVy0jIOs
またテンプレ差し替えミスった。もうめんどい。
ちゃんとテンプレ議論してくれよ
10Socket774:2011/07/03(日) 16:59:52.25 ID:yVy0jIOs
あと次スレ立てる前に埋めるのもやめてくれ
11Socket774:2011/07/03(日) 17:45:08.86 ID:eNMhKBul
前スレにスタリオン650Wをコンセントに繋いで、背面スイッチをオンしだだけの状態で高周波音が鳴る と書いたものだけど、
今日組み立てるときにマザーの24pinに繋いだら、途端に高周波音が鳴らなくなったよ
その後PC立ち上げて、アイドル時・270W前後の負荷時共に高周波音が鳴ることなし

鳴くにも色々なケースがあるのね…
前スレにそんな音しないという人がいたし、単に俺が実用外のケースで鳴く個体を引いたというだけだったみたいです
12Socket774:2011/07/03(日) 19:55:34.58 ID:c12qSmIH
>>11
スタリオンのファン音どう?
安さに釣られて850ASH注文したんだけど
13Socket774:2011/07/03(日) 21:02:17.67 ID:eNMhKBul
>>12
一般的には十分静音な部類だと思うけど、拘る人には不満が出ると思う
個人的には耳くっつけても静かに感じるレベルだったけど、風切り音は普通に聞こえるし、軸も多分ボールベアリングだろうし
メーカーが60%負荷時でも静かだと言ってるとおり、俺が掛けた程度の負荷じゃアイドル時からうるさくなった感じはしなかった
14Socket774:2011/07/03(日) 21:20:17.58 ID:ZghJzpIo
音がするって事はファンがしっかり回ってるって事でしょ、俺は嬉しいけどな
ベアリングも2ボールベアリング以外ありえないと思うし、最近の電源は
静音振りすぎてるのばかりで困る
15Socket774:2011/07/03(日) 22:23:15.84 ID:c12qSmIH
>>13
レスあり、とりあえず安心した
4年ほど前のしょぼい電源からとりあえずの乗り換えだから十分そうだ
16Socket774:2011/07/04(月) 01:22:59.95 ID:pkLLBNfr
17Socket774:2011/07/04(月) 01:25:11.54 ID:Szc54k5m
うーん 微妙だな
18Socket774:2011/07/04(月) 01:33:55.21 ID:t+Qf914L
よくこんなもの見つけてくるな

発売が4年前、無料でも要らん
19Socket774:2011/07/04(月) 01:37:38.13 ID:nJy4XtFc
うわー安すぎww
大容量安電源買うならこれしかないな

すぐ無くなるだろうけど。
20Socket774:2011/07/04(月) 01:46:07.81 ID:nJy4XtFc
これ…KEIANでも勝てない安さだ
迷ってきた…
21Socket774:2011/07/04(月) 02:22:08.12 ID:zsmEJ9sI
1000w電源が1/6かよ。糞安いなw
22Socket774:2011/07/04(月) 03:12:24.78 ID:JS1beQ1Y
1乙です
23Socket774:2011/07/04(月) 08:52:53.64 ID:lP4jHTt5
24Socket774:2011/07/04(月) 08:54:04.64 ID:lP4jHTt5
おっと書き込んじまった
この値段ならまぁいいんでね?
25Socket774:2011/07/04(月) 10:19:51.80 ID:lmiRYoLf
スタリオン750ASH届いた。
ファンの隙間から見たコンデンサは85℃ HP3(日立?) 105℃ KZE(ニッケミ?)表記だった。
箱にはAC Input 10A(750W 850W)表記なんだが、
電源ケーブルの刻印が125V 7Aになってて、容量足りてない気がするんだが
他の人はどうなってますか?
26Socket774:2011/07/04(月) 10:39:12.76 ID:lP4jHTt5
>>25
代理店に文句言ってみろ
代わりのケーブル送ってくるからw
27Socket774:2011/07/04(月) 11:10:18.47 ID:biTDd+6D
STALLIONは玄人のGOLDがでてきたから価格下げたと店員談。
まぁ、GOLDでもSILVERで販売すると宣言してしまったのが
POWERREXの運の尽きだな。
BRONZEはSILVER下がってさらに涙目なんだろう。

28Socket774:2011/07/04(月) 11:32:50.69 ID:Vn4Jd1T8
まさかの二次側も日本製コンデンサ?
29Socket774:2011/07/04(月) 12:12:27.06 ID:IBwjQ3Wn
>>16
安いね。

背面スイッチがないのが、SSと一緒でなんとなくマイナス点だけど、
この価格なら文句無いな。

あとは、製造から時間が経ってるのがどうかだけど、
五年保証付くなら良いかもね。

糞電源が付いてる、サブにつけてやるかな。
オンボードビデオだけど。
30Socket774:2011/07/04(月) 12:17:41.07 ID:IBwjQ3Wn
よーくみてみたら、値段戻ってた?
定価がこれだとしたら、
価格間違えてたのかな。
31Socket774:2011/07/04(月) 12:46:51.67 ID:Zm4VIATi
もう売れちゃったんじゃない?
32Socket774:2011/07/04(月) 13:19:05.95 ID:B2O3qs7E
>>25
750は7Aケーブルが付いてますね
33Socket774:2011/07/04(月) 15:36:44.36 ID:MrlHpi10
850ASH届いたぜ〜、これは予想以上に静かで良い
34Socket774:2011/07/04(月) 15:37:39.14 ID:B2O3qs7E
ケーブルは何Aが付属してます?
35Socket774:2011/07/04(月) 15:48:10.09 ID:MrlHpi10
>>34
どこみりゃわかる?
36Socket774:2011/07/04(月) 15:54:02.01 ID:MrlHpi10
あー書いてた、7Aの125Vだとさ
37Socket774:2011/07/04(月) 16:01:02.99 ID:B2O3qs7E
ありがとう
全種類同じケーブルなんですね
38Socket774:2011/07/04(月) 18:42:15.08 ID:qrK8Ljfo
REX-750ASH届いたよ。
隙間から見たらたしかに1次(ルビコン?)も2次(ニッケミ?)も日本製
コンデンサっぽい。これ、すげぇ静かだし、出力もテスターでしばらく計っ
たけど良い感じ。
アクティスが扱ってたpowerexとは別会社なのか?くらいに思えるわ。
あとは耐久性だけだな。
39Socket774:2011/07/04(月) 18:44:24.89 ID:dOE5US90
STALLIONケーブルの柔らさかが最高
静音性最良

?な点
PCIeケーブル2本しか入ってないけど差し込み端子は4つ
40Socket774:2011/07/04(月) 18:45:07.34 ID:qrK8Ljfo
ちなみにケーブルは7A 125Vですね。
41Socket774:2011/07/04(月) 18:54:07.02 ID:/BhYVU/Q
俺が買ったCorsairの950TXはちゃんと125V12Aのケーブルがついてきたぞ
42Socket774:2011/07/04(月) 19:05:22.86 ID:B2O3qs7E
また比較対象の違うもの持ってきてるあほ
43Socket774:2011/07/04(月) 19:12:19.03 ID:hpfJgFsA
売れ筋になったりしてる超力2だが、設計を疑うレベルの劣悪さ

超力2 Plug-In が産廃な件
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Scythe/SPCR2-850P/5.html
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Scythe/SPCR2-850P/7.html
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Scythe/SPCR2-850P/images/12v_full_load.jpg

12Vがリップルノイズまみれ↑

   Test    12V    5V    3.3V
100% Load  99.6mV  15.8mV  20.8mV

ちょっとでも劣化したら、すぐにATX 12Vのの規格外になるレベル


普通の正常な電源
http://www.techpowerup.com/reviews/Corsair/TX750_V2/7.html

   Test    12V    5V    3.3V
100% Load  28.2mV  7.0mV   7.4mV
44Socket774:2011/07/04(月) 19:30:30.45 ID:MrlHpi10
ちなみにソフマップで買ったREXの箱潰れがあった
45Socket774:2011/07/04(月) 19:51:08.63 ID:qHJRcdQ+
>>7
EA-650-GREEN   54A 38A  5  銅  3 × 120 DB 85℃ SAMXON330uF+日ケミ+Rubycon+Taicon Delta
46Socket774:2011/07/04(月) 19:53:20.16 ID:pkLLBNfr
ううむ、あの値段なら勝っておけばよかったな
俺の用途で1000Wは大げさだがまあ多いぶんにはかまわんしな
47Socket774:2011/07/04(月) 20:23:37.78 ID:nJy4XtFc
>>16
悩んだ挙句ポチったが、無事発送済みとのメールが来ていた
代引き込み7000円なり
48Socket774:2011/07/04(月) 20:29:49.77 ID:uLIySLZB
49Socket774:2011/07/04(月) 20:52:48.30 ID:B2O3qs7E
>>43
企画内の振れじゃないか?
50Socket774:2011/07/04(月) 21:09:32.66 ID:huu0Bt/S
そもそもリップルノイズが規格外の電源なんて地雷電源以外ないだろ
個人的には、12V 100% Loadで50mVを超える電源はいらん
51Socket774:2011/07/04(月) 21:13:26.40 ID:DyZ850p6
>>48
これもスタリオンと同じでCWTのDSGシリーズOEMだよね
前スレではメーカーの7年保証が付くのか代理店の1〜3年保証か分からんという感じだったし、
2000円安いスタリオンのが良い気がする
52Socket774:2011/07/04(月) 22:19:34.95 ID:B2O3qs7E
>>50
熱くならずに
君のほしい電源はすれ違いだから
今度からはそちらでやりな
53Socket774:2011/07/04(月) 22:23:09.20 ID:MWODJV+M
ただスタリオンはコンデンサどうなってるか分からんからなぁ
特に2次側
つーか2000円安いってどこで?
54Socket774:2011/07/04(月) 22:36:20.81 ID:DyZ850p6
>>53
前スレからずっと話題になってるけど、ソフで650Wは6980円
>>48のショップは税別、送料別で7980円なんで、それ入れると9000円近くになる
二次側も日ケミ使ってると今日のレスにあるよ
55Socket774:2011/07/04(月) 22:42:39.66 ID:MWODJV+M
よく読んでなかった ごめん
56Socket774:2011/07/04(月) 22:51:51.85 ID:huu0Bt/S
>>52
>>7に挙がっている電源の多くは12V 100% Loadで50mV以下だろ
57Socket774:2011/07/04(月) 22:52:38.53 ID:u9FTtOoO
あなたが買いたいのは銀の電源ですか?それとも金の電源ですか?
58Socket774:2011/07/04(月) 22:54:04.49 ID:6qMQE+me
いいえ、プラチナの電源です
59Socket774:2011/07/04(月) 23:12:14.44 ID:pkLLBNfr
壊れなくて相性なくてどんなパーツも安定してずっと動かせて発熱も少ない電源なら地雷でもなんでもかまわんよ
60Socket774:2011/07/04(月) 23:16:10.15 ID:huu0Bt/S
いきなり何言ってんだコイツ
61Socket774:2011/07/04(月) 23:23:46.57 ID:KKiUitGC
>>48 これ奥行き180mmか。容量の割りに大きいな。小型ケースじゃつらいな。
62Socket774:2011/07/05(火) 00:24:44.08 ID:jXcvaaLB
>>59
もはや、地雷ではなし。
63Socket774:2011/07/05(火) 07:43:52.83 ID:rvVO9pl8
>51
スタリオンはDSGシリーズベースで日本以外では1年前から発売
していて、短期間で出た不良個所や消耗度合いが激しい部分を強
化改良した日本仕様。
で、部品などが変わったから、再取得申請した結果、SILVERから
GOLD昇格したんだとさ。
たしか聞いたらそんなとこだったはず。
64Socket774:2011/07/05(火) 07:47:11.96 ID:rvVO9pl8
すまん、日本語おかしいな逝ってくる。
とりあえずDSGシリーズ改ってことだ
65Socket774:2011/07/05(火) 07:47:55.14 ID:vyCEJ9kW
ちょうど電源死にかけてるから交換する
腑分けして欲しいナイスそうなの教エロハゲッが
66Socket774:2011/07/05(火) 10:02:19.46 ID:UlIRKRM6
はげちゃうわい
67Socket774:2011/07/05(火) 10:21:07.67 ID:U3LWReej
REXにマジックテープが三本入ってるんだがこれなんだ?
68Socket774:2011/07/05(火) 10:26:21.74 ID:ryHnmwc2
バリバリするためのもんじゃね
69Socket774:2011/07/05(火) 10:27:01.06 ID:syaa6QZb
>>65
今ならスタリオンいってみて欲しい
ホントにルビコン、日立、日ケミなのか
70Socket774:2011/07/05(火) 10:27:34.86 ID:Wtvsm/kk
コード束ねるやつやろ?便利やん
71Socket774:2011/07/05(火) 10:46:46.06 ID:U3LWReej
>>70
なるほどコードか、ありがと
72Socket774:2011/07/05(火) 10:48:05.65 ID:ryHnmwc2
(´・ω・`)
73Socket774:2011/07/05(火) 11:50:24.98 ID:uMgbfQRw
>>63
ベースはこのシリーズか
http://www.cwt.com.tw/english/2_product/01_list2.php?ID=131
個別詳細見ると全部Goldになってる気がするのは気のせい?
74Socket774:2011/07/05(火) 12:14:45.56 ID:GZ8nhYBu
サイズの剛力をテンプレに入れるなら
CELLSTERの方がマシじゃないか?

価格/型番       12V 1Max 護 80 保 着 FAN 回転数 コンデンサ 温 級 製造
8K台
EPS-1270        54A 54A  5  銀  5 ○ 120 FDB 105℃ ALL日本製? Enhance
75Socket774:2011/07/05(火) 12:57:15.28 ID:QHSORxxe
>>74
基本一万前後だけど9k台まで落ちてきてるな
少なくとも8k台ではないぞ
76Socket774:2011/07/05(火) 13:10:27.72 ID:THgLEwmx
>>74
サイズというだけでアンチ沸くしテンプレ入りは無いな

それに、POWER KINGDOMっていうCELLSTERの後継機みたいなのきてるし
CELLSTERは終息するんじゃないか?
77Socket774:2011/07/05(火) 13:31:45.04 ID:8podj4gE
メーカーでどうこう言う輩は無視でよいかと
78Socket774:2011/07/05(火) 13:55:43.25 ID:QHSORxxe
少なくともファンコントロールできないマザーと組み合わせる分には電源にファンコネクタ付いてる
剛力は結構ありがたい存在。安いし。
79Socket774:2011/07/05(火) 17:56:11.51 ID:/3HCPg8x
ソフのスタリオン750W限定数終了しちゃったよ
復活あるかな
80Socket774:2011/07/05(火) 18:38:27.29 ID:vyCEJ9kW
え?注文しようとしたらコノザマだよ…
銀石650W1万だったから買ってくるわ…
81Socket774:2011/07/05(火) 18:42:41.37 ID:/3HCPg8x
いや待て650Wはまだあるから!腑分けよろ
82Socket774:2011/07/05(火) 19:01:51.24 ID:oZV+LGuf
>>81復活期待して明日また見てみるわ
駄目だったら850Wも視野に入れてみる
83Socket774:2011/07/05(火) 19:12:25.85 ID:C03tdu+Q
クロシコのG530頼むわ
84Socket774:2011/07/05(火) 20:33:02.77 ID:Wtvsm/kk
>>73 うわぁあああLEDグリーンやんキモイやん
85Socket774:2011/07/05(火) 20:48:23.56 ID:nGkQXEny
マジできめー
86Socket774:2011/07/05(火) 20:50:35.25 ID:a3+6fRMm
>>43
2980円で売っていたLEPA W500-SAですら+12Vのリップルは25mV以下だというのに・・・
100mVってことは常に0.1V変動してるわけだから各パーツのコンデンサが充放電繰り返して痛みそうだな
87Socket774:2011/07/05(火) 21:47:03.55 ID:ZbzInJWK
600Wくらいで今買いなのはなにがいいですか?
自分は、REX-650ASH STALLIONで考えてますが
他に良いのが有るのなら教えてください。
88Socket774:2011/07/05(火) 21:51:18.58 ID:ryHnmwc2
それでええんやん
89Socket774:2011/07/05(火) 21:53:31.42 ID:Wtvsm/kk
ほんならオイラもポチるわ
どんどん電源が増えるw
やすいから遊び感覚で買えるって素敵やん
90Socket774:2011/07/05(火) 22:04:26.42 ID:GpqAlabF
クーラーマスター1000wが届いた。
箱はしばらく放置されてたように、
ホコリで汚れてたけど、安すぎるので、
綺麗に拭いて、無かった事にした。

プラグインではない事である程度は覚悟してたが、すげえ、ケーブルの数でした。

しかし、宝の持ち腐れとはこの事だな。

>16さんありがとねー。
91Socket774:2011/07/05(火) 22:20:43.83 ID:wwXBM4Mo
あかん、スタリオンほしくなってきて勃起しもうた。
プラグイン差し込みてぇ。
92Socket774:2011/07/05(火) 22:24:27.15 ID:u7yuCNT5
家にも箱が擦り傷みたいなのが付いてるけどそれ以外は大満足
使ったら勿体無い気がして本当に必要な時まで眠らせる事にした。
93Socket774:2011/07/05(火) 22:30:58.99 ID:xRmSINMJ
スタリオン650W届いたよ。俺のは一次側松下製だった
一次側は日本メーカーでも色んなとこの使ってるんだなー
二次側俺もKZE表記確認出来たよ
94Socket774:2011/07/06(水) 00:12:14.74 ID:er5eInF6
>>90
製造日いつ頃だった?
95Socket774:2011/07/06(水) 01:07:43.36 ID:sD48kd/E
つい最近超力2買ったばかりで、上のリップルノイズ多いって話にちょい動揺
1万以上スレでは、この件でかなりボロクソ言われてさらにがっかり
まぁ、今更どうにもならんが、効率、静音、日本コンに5年保証って事で、買ったんだが、残念だ。
ちなみにサブには、これまた微妙?な、W500-SA SLIシール付き買った。
どっちも問題ないんで(当たり前か)超力2リップル増大には、ほんとがっかりだが、
情弱だった自分のせいだと思う事にする。
が、すっきりしないんで、聞きたいんだが、上でちょい話題になってる
スタリオン650W
CELLSTER700W
超力2 650W
ならどんな順番?ですか?
96Socket774:2011/07/06(水) 01:12:23.66 ID:uClqJquV
>>95
Enhanceが上
97Socket774:2011/07/06(水) 01:15:56.17 ID:ctd+QLMt
スタリオン650W CWT
CELLSTER700W Enhance
超力2 650W Sirfa
だっけか
98Socket774:2011/07/06(水) 01:18:24.40 ID:uXRvYdbi
つーことは剛力3 700wは超力2よりましって事?
99Socket774:2011/07/06(水) 01:19:14.34 ID:/0TEtnu5
リップルならCWT
100Socket774:2011/07/06(水) 01:23:55.50 ID:WMVVmgiw
>>98
なんでそこでゴウリキが出てくるんだ。3つの中にはいってねーだろ
ブランドごとに品質なんて変わるんだから、その時の回答がメーカー名だからって、そういう事にはならん。 そのメーカーがまた別のブランド出せばまた品質など変わる、常識だろ
101Socket774:2011/07/06(水) 01:28:41.97 ID:sD48kd/E
CELLSTERとは、最後まで悩んだんだよなぁ
ツクモあたりじゃ8980で売ってたんで安いしいいかとも思ったんだが、
20パーあたりの効率があまりよろしくないのと、同メーカーで超力2の方が高かったのと
CELLSTERのレビューがあまりにも少なかったんで、スルーしちゃったよ
CELLSTERって、ファンと2次コン以外ST75F-Pとほぼ同じやつだよね?
色々悩んで買った超力2だったが、満足感と安心感が大事な電源なだけに、ショックはでかいな
ファンさえ静かなら、TXシリーズ買ったんだけどなぁ・・・
102Socket774:2011/07/06(水) 01:35:51.86 ID:WMVVmgiw
>>101
そんなに安心が欲しいならCorsairみたいな安牌選ぶのが一番だろ。
電圧が安定するとかはテスター買ったりして見極めやすいけど、オシロ使わないと見れない不純物なんかは、慎重にレビューで見極めなければなるまいよ

2〜3万円のオシロ持っとくのも良いし。おれはエイ持ち。
103Socket774:2011/07/06(水) 01:37:59.22 ID:WMVVmgiw
ああ、DELTAも安い割に良い電源出してるね。Antecで。
104Socket774:2011/07/06(水) 01:48:09.05 ID:sD48kd/E
いや、やっぱそうなんだよな
AXあたり買っときゃ間違いないのは、分かっていたんだが、
サブの電源がかなり古くなったんで、メインをサブに回して、メインはAXと最初は思ったんだが
色々電源調べてたら、W500-SAなんてのが格安?で出てきちゃったので、
メインは1万前後で、サブにW500-SA買ってもAXより安いと言う貧乏証が発揮されて、今に至ってしまった。
まぁ、しばらく使って様子みるか、我慢出来ずに超力かえかえるかは、ちょっと考えてみるよ
長々と愚痴に付き合ってもらってありがとう
105Socket774:2011/07/06(水) 02:27:34.75 ID:7Ez6NDh0
>>104
構成がわからんから何とも言えんが、超力2は5年くらいは普通に使えるかもね
W500-SAは糞コン満載だから、どの位持つか見当も付かない
106Socket774:2011/07/06(水) 04:07:11.47 ID:0F1YPW8Y
>>94
電源の製造日ってどこらへん見れば良いの?
メイドインチャイナは発見したが、日付に見えるような印が見つからない。
107Socket774:2011/07/06(水) 07:43:32.72 ID:UNYXtHBi
>95
CWTってリップル25mV以下で設計してるはずだからそうなるよね。
とりあえず、今は総合的にスタリオンが無難なチョイスって事でOK?
108Socket774:2011/07/06(水) 08:50:33.58 ID:ybEJ/pgQ
>>107
>CWTってリップル25mV以下で設計してるはずだからそうなるよね
設計?
109Socket774:2011/07/06(水) 09:25:04.13 ID:L+lU5rVU
スタリオンが評判良いみたいだけど
スタリオン REX-650
銀石 SST-ST75F-P
コルセア CMPSU-650TX
だとどれがいいの?
110Socket774:2011/07/06(水) 11:02:46.26 ID:PmCCOjnA
俺ならこの順 SST-ST75F-P>REX-650>>CMPSU-650TX
銀石 SST-ST75F-P (Enhance)
スタリオン REX-650 (CWT)
コルセア CMPSU-650TX (Seasonic)
111Socket774:2011/07/06(水) 12:46:36.33 ID:/0TEtnu5
またお前か
112109:2011/07/06(水) 13:25:45.34 ID:l2lr0Be0
>>110
銀石にします
ありがとうございます
113Socket774:2011/07/06(水) 14:38:20.47 ID:gIAFwcFq
まあどっちもどっちだな
114Socket774:2011/07/06(水) 15:48:20.05 ID:ybEJ/pgQ
前スレの超特価
楽天荷崩れ品OCZ850Wが届いた
外中ともにぶつかった形跡は無いので
まとめて落としたとかそう言う事なのだろうか?

まだ組んでないのであれだが
こんなに軽い電源は初めてかも知れない
115Socket774:2011/07/06(水) 15:55:01.26 ID:ybEJ/pgQ
付属ケーブルは125V15Aが付属
116Socket774:2011/07/06(水) 15:59:31.41 ID:Yhshh+Cm
真実を見抜けない情弱君は弱肉強食の世界で生きていけないのでしょうがない
117Socket774:2011/07/06(水) 16:10:11.71 ID:N7/87zV3
>>116
OCZ850Wと超力2がOEM元が同じだから、リップル問題があるとでも言いたいのか?
118Socket774:2011/07/06(水) 16:39:59.74 ID:HSQCp02S
どーでもいい
安く買えて安定して長く使えれば
119Socket774:2011/07/06(水) 17:22:08.24 ID:ybEJ/pgQ
とりあえず2年使った800Wブロンズと交換
今までFF14ベンチで580Wだったのが最大501Wと激減
こんなに違うんだね当時高かったわけですな
120Socket774:2011/07/06(水) 17:26:31.42 ID:ybEJ/pgQ
腑に落ちない点がひとつ
完全に未開封なのは確認したんだけど
新品のにおいがしない
かなり時間がたってるのかも
製造日を知るすべは名無い物だろうか?
121Socket774:2011/07/06(水) 17:54:45.75 ID:ybEJ/pgQ
ケミコンはルビコンとKZEのバージョンでした
122Socket774:2011/07/06(水) 19:12:59.72 ID:sSgP8Ygy
情弱なんでスタリオン650w買いにアキバ行った。
+2000円位で850wが売ってたのでそっち買った。
ケーブルめっちゃ長くて今使ってるM-ATXの中がギチギチになった。
来週、デカいケース買いに行こう・・・。
123Socket774:2011/07/06(水) 19:14:00.37 ID:rSlGfgtg
ちっこいケースならプラグインにするとか奥行きの短いのにするとか
その辺考えて買えよ・・・
124Socket774:2011/07/06(水) 19:19:28.11 ID:sSgP8Ygy
いや、プラグインなのに使うケーブルが予想より太くて長かったのよ・・・
125Socket774:2011/07/06(水) 19:33:23.55 ID:PraULwdW
買いに行く前に製品情報見ようぜ
俺はケーブルの長さを見てスルーしたぞ
126Socket774:2011/07/06(水) 19:43:06.12 ID:kkRUaC0n
>>122
電源買い換えた方が良いんちゃう?
すたり音使うために構成変更するとか馬鹿らしい
127Socket774:2011/07/06(水) 20:08:01.14 ID:MKl+qW1u
それもまた良いでは無いか。
余ったものの、使い道があるんでないの?
128Socket774:2011/07/06(水) 20:24:45.67 ID:ybEJ/pgQ
>>122
ケーブルに関しては圧着する機材にしても秋葉では安く手に入るのだから
自分で短くしたらいかが?
このスレ的には特におかしな子tでは無いと思いますが
129Socket774:2011/07/06(水) 20:25:02.99 ID:ybEJ/pgQ
>>122
ケーブルに関しては圧着する機材にしても秋葉では安く手に入るのだから
自分で短くしたらいかが?
このスレ的には特におかしな子tでは無いと思いますが
130Socket774:2011/07/06(水) 20:41:02.97 ID:ZEEPxbtB
>>122
SST-ST75F-Pならフルプラグイン
オプションで短いケーブルセットも買えるのに
131Socket774:2011/07/06(水) 21:12:06.77 ID:sSgP8Ygy
みなさん、色々ありがとう。
Zambezi出たら1台組もうと思ってたのでそのケースをデカくする事にします。
132Socket774:2011/07/06(水) 21:41:06.00 ID:SHxf+9qk
結局は750WではスタリオンとToughPower Grandではどっちが優秀なの?
それぞれの長所、短所を誰か教えてくれないだろうか?
133Socket774:2011/07/06(水) 21:47:54.96 ID:ybEJ/pgQ
>>132
しつこいよ
それを検証するスレだから君が報告しましょう
134Socket774:2011/07/06(水) 21:51:22.45 ID:SHxf+9qk
>>133
初めて聞いた奴にしつこいは無いぜ(´・ω・`)
両方買うことは無いが買った方の報告はするけども
135Socket774:2011/07/06(水) 21:56:43.86 ID:HoS2nhv4
>>134
初めてじゃないでしょ。あちこちで見たけど。
136Socket774:2011/07/07(木) 03:32:16.70 ID:TqMQrFgr
効率はかろうじてGOLDなスタリオンが下
90%以上の効率を誇るToughPower Grandには及ばない
個人的に気になるのはスタリオンはSATAが12本で、ToughPower Grandはわずか8本に難
まあSATA2分岐やペリ4ピンから分岐出来るけど
あと保証はスタリオンが3年、ToughPower Grandは7年で且つ新品交換保証
ゆえに同じ価格帯で買えるなら断然ToughPower Grandかと
ファンも桜扇だし

↓以下俺のスタリオンが最強宣言
137 【東電 70.5 %】 :2011/07/07(木) 03:40:42.29 ID:XDt4Q+6Z

| ∧_∧
|(・∀・∩ アブネー
|(つ  丿
| ( ヽノ  ヒラリ
| し(_)
138Socket774:2011/07/07(木) 06:33:40.29 ID:RiweLltn
スタリオンの爆破報告マダ〜
139Socket774:2011/07/07(木) 08:31:12.40 ID:aliQBx9x
ペリ4ピンからの分岐というより、今は標準のコネクタ使ってる奴はいないんじゃないかな
自分もSATAケーブルの改造をして自分のケースに合った間隔に直してるけど。
ペリフェラルに比べて改造しやすいのがSATAケーブルのいいところ
140Socket774:2011/07/07(木) 14:52:53.53 ID:j3KpRrG8
安かったToughGrandPower届いたけど、箱全く潰れてすらない。
良くあるわけあり処分用の文句だったんだね。
箱には7 YEAR WARRANTYの文字あり。
あとは音だ・・・
141Socket774:2011/07/07(木) 15:16:39.34 ID:TqMQrFgr
うちも届いた
OCCT1時間走らせたけど無音だった( ゚Д゚)ウヒョー
あと難点ってほど難点でもないが、角が丸まってるため
ケースに取り付ける際に角を四角くするゴム取り付けるわけだが、
付属のネジじゃないと短くて取り付けできんかった
それ以外はあの価格なら言うことなし

ttp://ranobe.sakura.ne.jp/src/up83545.png

142 【東電 75.3 %】 :2011/07/07(木) 15:32:40.87 ID:7CVGJeHf
>>141
おいおい、らのべロダかよ。分野違いだろ。
自作ロダくらい使えよ
143Socket774:2011/07/07(木) 18:29:13.40 ID:ZSg1RjmZ
5千円スレで悪質大爆発か・・・
やっぱ中身がどうだろうと悪質のはやめた方が良さそうだ
144Socket774:2011/07/07(木) 18:52:24.84 ID:8UlBtjn8
>>142
らのべろだ  らの べ ろだ  らの・・・ Llano !!!


分野が違うとも言えないのではないか。
145Socket774:2011/07/07(木) 18:57:45.24 ID:hpO6cKlV
動物電源ですら7年も持ってるのに・・・
146Socket774:2011/07/07(木) 19:19:18.54 ID:pxH+Ckf7
買って2年半経つEA-650がへたってて起動に失敗したりするんだけど、3年保証だし修理に出したら新品にしてくれるかな?
147Socket774:2011/07/07(木) 19:21:46.98 ID:syEzG2ma
スタリオンの腑分け頼みます
148Socket774:2011/07/07(木) 20:42:57.63 ID:JXyQG1ls
>>146 なんにしても、早くPCからその電源外したほうが良いと思う。
おれその状態で騙し騙し使ってたら、電源から火を噴いて、
マザーもろとも壊れた。
2回くらい落ちと段階で早く交換すべきだった激しく後悔した。
149Socket774:2011/07/07(木) 20:46:28.61 ID:cKvhpVRc
>>146
もし修理に出したら、その後の対応などどんな感じだったか教えて下さい。
150Socket774:2011/07/07(木) 20:47:58.53 ID:ex5LtRoZ
ワロタ
151Socket774:2011/07/07(木) 20:58:44.61 ID:pxH+Ckf7
>>148
SST-ST75F-Pが明日届くので大丈夫でし
3Dゲームしててグラボが落ちる症状が出てたんだけど、起動時に電圧異常のビープ音が鳴ってからまずいと思ってた

>>149
送料はかかるし、気持ちよく交換してくれるんなら出そうと思ったんだけどどうしようかな^^;
152Socket774:2011/07/07(木) 21:11:07.91 ID:JXyQG1ls
>>151 OKOK 。因みに電源壊れたあとメーカーに問い合わせたら、
電源が起動中とか使用中に落ちるのは、コンデンサーのへたり以外にも、
保護回路が働いて落ちる場合があるらしい。
で、その保護回路の挙動を無視して使い続けると、保護回路が壊れて、
マザーごと壊れてしまうんだそうだ。
153Socket774:2011/07/07(木) 21:15:12.48 ID:PFbukvkr
有償修理なら課買い換えたほうが安いかと
154Socket774:2011/07/07(木) 21:20:00.82 ID:2nvHMp91
EA-650はもう売ってないしGREENに交換とかじゃないかな
155Socket774:2011/07/07(木) 21:30:32.22 ID:u0XuVgw4
グリーン ごち!
156Socket774:2011/07/07(木) 21:56:31.44 ID:5teCgsGq
EA-650のケミコンの品質も微妙なんだけど、
GREENは糞コン満載なんだよね
157Socket774:2011/07/07(木) 21:59:42.44 ID:pxH+Ckf7
保証について調べてみたら、箱を包装してたビニールに付いてたシールがいるらしいけどないっぽいorz
158Socket774:2011/07/07(木) 22:01:21.26 ID:qQrD32LM
>>157
あれ罠だよな。あんな重要なもんを薄いビニールに貼るなと
注意しなきゃ絶対捨てるわ
159Socket774:2011/07/07(木) 22:11:45.67 ID:G+JkfD7Y
>>156
それどっかのスレに出てる?
最近どっかでgreenのダメ出し見た気がしたんだが見つからね
どこのスレだったんだろとめちゃ探してるんだけど
160Socket774:2011/07/07(木) 22:21:42.23 ID:2nvHMp91
>>156
一次側はSAMXONだが二次側はニッケミ+ルビコンだぞ
161Socket774:2011/07/07(木) 22:37:55.09 ID:5teCgsGq
SAMXONって中華コンだろ、その時点でお腹いっぱいだよ
Deltaは安物電源では手抜きし過ぎ
162 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/07/07(木) 23:05:22.69 ID:q13wM7q5
>>146
TP-550でファンの不具合があったときは
新品になって帰ってきた。
まあ修理するより、新品渡したほうが安くつくしね。

163Socket774:2011/07/07(木) 23:06:39.79 ID:aliQBx9x
>>157-158
例えたんなるビニールだろうが、説明に書いてなかろうが箱の中にあるものは全て置いておくのが普通。
保証を受けたいなら尚更。自らの不注意を棚に上げてメーカーのせいにするのか、見事なクレーマーだよな
>>160
二次側に何を入れようが、全て一定程度信頼がおけるコンデンサ(最低で国内製なら日立、海外製ならTEAPO程度)で
保護回路がきっちりある物以外はメインで使うな
勿論、スレの趣旨から1万円以内で。
ここは単なる1万円以内の電源スレじゃないからね、忘れやすいけどここが最も重要。
164Socket774:2011/07/07(木) 23:13:34.79 ID:lD2IeatG
一本でも満載
165Socket774:2011/07/07(木) 23:25:20.24 ID:pxH+Ckf7
>>162
そうなんだ
ANTECはサービスは悪くないのね

>>163
箱の外にあるものなんですけどw
166Socket774:2011/07/07(木) 23:34:10.29 ID:u0XuVgw4
>>162
こえーよ!
オレのTP-550は9月で4年
やっぱそろそろ変えたほーがええんかな
167Socket774:2011/07/07(木) 23:34:13.59 ID:aliQBx9x
箱の外にシールがついてるならそれも普通は置いとく。
包装用のビニールテープも置いとく。っつうか全部箱のなかに整理して置いてる。
ちゃんと保管してれば売るときに有利だし保証にも簡単に対応できる

外だろうが何かついてたら保管するのは当然の行為だよ
168Socket774:2011/07/07(木) 23:50:13.42 ID:JXyQG1ls
>>166 ケース内の温度で寿命はかなり変わるんで、挙動がおかしくなければ、
使い続けても良いかもしれない。
ただ突然おちたり、起動に失敗するとか普段無い現象が1回でもあればケース内を掃除すべきだ。
そして掃除しても同様の症状で落ちることがあれば、電源は即交換すべきだと思う。
もちろん、掃除の際マザーやGPU側のコンデンサーに異常がないか確認してからの話だけど。 
169Socket774:2011/07/08(金) 00:33:27.96 ID:CrsDZl/V
俺も付属品は全てきっちり保管しておく派だけど
保証に必要なシールをビニールに貼って添付ってのは
メーカー側がわざと保証切れ狙ってるのかと勘繰っちゃうな…
しかも外装なんだろ?どうなのそれ
170 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/07/08(金) 01:10:37.05 ID:oprErtN2
>>166
自分のは、初期不良っぽく
1週間ほどで異音がしだしので
4年も問題ないんなら、当たり機種なんじゃない。
171Socket774:2011/07/08(金) 03:13:51.32 ID:Ges2bBLC
>>168
ケースはアンテク900で時々掃除してます

>>170
初期不良だったとのことで安心しました
172Socket774:2011/07/08(金) 03:36:46.93 ID:XVLsk6tZ
電源調べてはいるけど、どれがいいのか全くわからない
これだけは長く使い続けないとわからないものね
少しお金足してCMPSU-650HXJP買った方がいいのかな?
173Socket774:2011/07/08(金) 03:42:55.87 ID:e9hoTxEX
>>172
悪くない電源だな
174Socket774:2011/07/08(金) 04:34:35.53 ID:xejlH3Xw
ToughPower 750W ATX電源 W0117 5980円

Toughpower XT 850W SPEDO Edition 850W電源  8000円
送料無料で5年保証品
楽天のANiiと言う店
850wの方は一次二次とも日本製コンデンサみたいだし
この価格なら買ってもいいんじゃない?
175Socket774:2011/07/08(金) 06:34:25.48 ID:n977Xp2c
KRPW-SS600W買うつもりだったけど、12v127Aしかないのかコレ
176Socket774:2011/07/08(金) 07:09:19.96 ID:WIjDyAS7
CPU以外で27Aだったら十分と思うけど

i7(TDP130W)は電源に対しCPU用12Vがピーク時19A以上あるものを推奨している
SS600Wの12Vは46A(27A+27A)、46Aのうち19AをCPU分とすると残りは27A

単純にCPU単体で200W以上は使わないだろうけど、安定動作するためのマージンを含めると
1系統46A電源でも実際にCPU以外で使える12V電流値はそう変わらんと思う
177Socket774:2011/07/08(金) 09:50:46.97 ID:0Z+gtOXy
>>174
先週TPG-650Mを買ったばかりなんだけど、 その850Wも欲しくなった
ケーブル長が十分あっていいね

TPG-650Mは箱難ありになってたのも関わらず、傷一つなかったのが謎だった
組んでみて金の偉大さがわかった
発熱具合が銅に比べて全然違うね、排気の風が冷たいw
ファン音もほぼ皆無でコイル鳴きも全く無かったし、いい買い物をした
178Socket774:2011/07/08(金) 10:10:22.23 ID:9GbVDSGR
>>161
萬裕三信電子有限公司の製品はそれほど悪くないよ
179Socket774:2011/07/08(金) 11:57:35.20 ID:raN6nKy9
とりあえず腑分けして画像上げてるから保証なんぞ気にしないわw
買ってきた方が早いし、個体差あるだろうけど期間内で壊れたのは使いたくない
180Socket774:2011/07/08(金) 12:36:57.39 ID:0jHqrv6B
181Socket774:2011/07/08(金) 12:43:04.24 ID:i+9WS7At
あれ、これはきたんちゃう
182Socket774:2011/07/08(金) 12:51:46.75 ID:pYMqBHSx
これ前からあるよね
かなり悩んだけど80ブロンズですらないからなあ
7000円でブロンズプラグインは悪TiSだし悩んで禿げそう
183Socket774:2011/07/08(金) 13:05:39.16 ID:AU0IQDNz
184Socket774:2011/07/08(金) 13:51:09.98 ID:ELX1EvKK
元からサーマルのこのシリーズは微妙だろ?なぜ今になって、また急に話題が出はじめたんだ?

エナーのエコもやめとけ、元から1万円以下のうえファンが緩すぎてファンを交換せにゃいかん
185Socket774:2011/07/08(金) 14:00:03.61 ID:yGU8IN57
186Socket774:2011/07/08(金) 14:13:35.57 ID:qDLuhRom
デザインも酷いがうたい文句も酷い
Abee/星野並
187Socket774:2011/07/08(金) 14:32:14.96 ID:cLwkeejc
スカスカをエアフロー向上と言い換えてるのか
188Socket774:2011/07/08(金) 14:39:07.96 ID:t663+cmH
前に誰かが書いてたがサイズのセルスターの700Wが8000弱だったので買おうと思ってたんだ
昨日行ったら、値段が戻ってやがった・・・買っときゃよかったかなぁ
189Socket774:2011/07/08(金) 14:50:41.91 ID:DWkSfvo8
>>185
まぁ基板はフルサイズだし、使ってるコンデンサ容量や
コイルは一つ一つ大きいし、保護チップ1個のでかさも
確かだから、完全に嘘ではないだろ。

FSP6600とFSP6601の2チップは確かにカスタムチップだからな。
基板裏はあまり綺麗じゃないし、リップルがそれほど低いわけでも
ないけど。
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/FSP-Aurum-CM-Gold-750-W-Power-Supply-Review/1313/2
190 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/07/08(金) 14:52:08.71 ID:oprErtN2
一応チップ見たいのに変えているみたいだけど
単なるスカスカなのか、それとも新しい技術なのか
まあ、プラグインじゃないから買わんけど。
191Socket774:2011/07/08(金) 15:14:11.18 ID:9GbVDSGR
エンハンス来てたんだね
これのプラグインじゃないのを是非この価格帯でだしてほしい
V700と入れ替え予定
192Socket774:2011/07/08(金) 15:16:28.67 ID:qDLuhRom
EnhanceとFSPって同じだっけ?ちがくね?
193Socket774:2011/07/08(金) 15:19:47.68 ID:9GbVDSGR
君は何をいっとるん?
194Socket774:2011/07/08(金) 15:20:32.13 ID:e9hoTxEX
でもちょっと高いな、俺はセルスターでいいわ。
195Socket774:2011/07/08(金) 15:26:36.36 ID:qDLuhRom
なんだ上のOWLの奴じゃないのか

どれのことかkwsk
196Socket774:2011/07/08(金) 15:33:51.90 ID:e9hoTxEX
俺はてっきり力王国と思って脊髄レスしてしまった
197Socket774:2011/07/08(金) 15:42:35.10 ID:9GbVDSGR
>>195
日本ではPOWER KINGDOMシリーズだよ
198Socket774:2011/07/08(金) 16:12:42.63 ID:qDLuhRom
おおうサンクス。
199Socket774:2011/07/08(金) 16:48:42.78 ID:hBcWDUeA
最近激戦やなぁ
200Socket774:2011/07/08(金) 16:55:58.95 ID:VRaL+cLi
そういえば、上に出てるOWLとかもそうだけど
高級電源には少ない一次コンが一本ってのはどうなの、
ちょっと無理してる?
201Socket774:2011/07/08(金) 17:00:58.34 ID:ytp2//Il
>>200 1次側コンデンサーは数より、容量の問題じゃないかな。
202Socket774:2011/07/08(金) 17:26:25.81 ID:5IopwnVU
500wで良質な電源教えて
一生のお願い
203Socket774:2011/07/08(金) 17:26:57.12 ID:pbb3CnII
FSP Aurum CM Gold 750Wは写真では390uF(400V)に見えます。
容量的には完全に落第ですね。
204Socket774:2011/07/08(金) 17:30:16.17 ID:9GbVDSGR
400Vでしょ
205Socket774:2011/07/08(金) 19:13:47.23 ID:BFaPRfXi
ここの住人で安物電源買う人は、ロシアンルーレットみたいに楽しんでるんだよね?
206Socket774:2011/07/08(金) 19:14:41.74 ID:1/YW/f/c
高価格で良いのは当たり前!
ココは実売価格10,000円以内の、容量たっぷりで品質も良い、夢のような電源を探しまくるスレッドです。
207Socket774:2011/07/08(金) 19:51:34.35 ID:raN6nKy9
アキバでスタリオン750Wあったから買ってきたぞ
腑分け待ってろハゲッが
208Socket774:2011/07/08(金) 19:52:35.22 ID:I5RrE7Zz
ttp://review.kakaku.com/review/K0000068116/

SST-ST75F-Pの価格のレビューで、
「シャットダウンすると次の電源投入まで10〜20分ほど待たないと〜」
ってのがあるけど、仕様?誰も突っ込んでないから不明のままさ

ほかの銀石製もそうだったら選択肢から完全に消さないとな・・・
SST-ST85F-Pとかも手ぇだせないね

209Socket774:2011/07/08(金) 19:54:14.53 ID:P4ERIjyj
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)
 /   ノ∪
 し―-J |l|
    @ノハ@ -=3
      ペシッ!!
210Socket774:2011/07/08(金) 20:44:33.14 ID:dyjvwvTj
スタリオンの腑分けだけが今の生きがい
211Socket774:2011/07/08(金) 20:46:59.07 ID:j0u2HL0D
>>207
楽しみでございますわよ?
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
212Socket774:2011/07/08(金) 21:13:32.96 ID:A5KOtloQ
>>208
不良品に当たったんじゃないの?他のレビューにそういう症状書いてないから
213Socket774:2011/07/08(金) 21:17:43.28 ID:9GbVDSGR
>>212
たぶん返信レスは無いと思いますよ
214Socket774:2011/07/08(金) 22:12:24.40 ID:ELX1EvKK
SST-ST75F-Pも使ってるけどそんな事象は起きた事など無い
215Socket774:2011/07/08(金) 22:42:25.40 ID:cr6gjnHm
>>208
おれつい最近買ったけどそんな症状ないしw
レビューを書いてやろうかとおもったけどめんどいからやめた
再起動できないわけがないw

あまりにもレビュワーのレベルが低すぎるな
ちなみに6月の特化で8000円切ってた。うますぎる
216Socket774:2011/07/08(金) 22:43:08.14 ID:pEIHZbDC
>>183
フラフラすぎワロタ

やっぱこういう妙に安い価格の商品書き込んでるのって
売りたい業者側なのかね…
217Socket774:2011/07/08(金) 22:48:39.67 ID:VRaL+cLi
調べずにポチるほうも悪いだろう
218Socket774:2011/07/08(金) 23:29:19.17 ID:I5RrE7Zz
>>212-215 サンクス!
お〜よかった、予算の都合もあって銀石蹴るとなると、紫蘇電源かな〜ってところだっただよ
高級な電源よりコスパ重視で行きたい、2011年日本の夏
219Socket774:2011/07/08(金) 23:50:18.65 ID:raN6nKy9
スタリオン箱から出して、まず開口部から見たら一次が日立の85℃400V470μで一本だけだな
コネクタは金メッキぽいが、固さからしてケーブル線は銅じゃない感じ
220Socket774:2011/07/08(金) 23:57:02.09 ID:9GbVDSGR
>>219
新品の匂いはしました?
221Socket774:2011/07/09(土) 00:00:19.65 ID:raN6nKy9
あぁプンプンするわ
ただシール類が触ると簡単に動くから封印シールとか全く意味無いぞw
30分後迄にZIPで上げる
222Socket774:2011/07/09(土) 00:01:45.83 ID:MhsVC4Nt
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
223Socket774:2011/07/09(土) 00:47:47.16 ID:jcM8J6QA
すまんデジカメの電池切れたwww
とりあえず目視のコンデンサ達
一次・松下400V470μ
二次・KZE
その他・KMG KY SEK 松下
個体コン(両者ピンクっぽい赤文字)
OH3 1500 6.3V
OJ3 470 16V
224Socket774:2011/07/09(土) 01:43:58.67 ID:76Aym8nc
専用ロダ一杯だったからこっちに上げてみた
スタリオン750W
ttp://www.dos-v.biz/uploader/upload.php?id=00295
225211:2011/07/09(土) 02:02:35.65 ID:2vg8h6O5
>>224
うぷ、乙です

固体コンが国産じゃなさそうだけど、意外と(失礼)ちゃんと作ってある
1次コンが1本なのは気になる人はいるかもしれないね
祖父特価で買えた人が裏山鹿です
226Socket774:2011/07/09(土) 02:16:13.02 ID:mnI1RMTt
銀石はEnhanceだからこの価格帯では選択肢に入らない
227Socket774:2011/07/09(土) 02:18:10.65 ID:GoboUCEZ
>>224 乙であります。
固体コンデンサーは、
EneSol
http://www.enesol.com/index.php
DIGITAL TECH
http://www.digital-tech.co.kr/english/product/two_s.asp?m_id=BA
Jianghai
http://www.jianghai.com/   ←OJシリーズとかある。
あたりぽいけどよくわからないね。
228Socket774:2011/07/09(土) 02:30:32.71 ID:76Aym8nc
来週の休みまでバラしたままなので、要望あれば細かい部分上げるよ
229Socket774:2011/07/09(土) 11:34:36.67 ID:UgLEv3UW
うp待ってまーす
230Socket774:2011/07/09(土) 14:39:47.82 ID:wUypjbtF
誰も言ってないから俺だけな気もするが、
>>224のZIP壊れてね?
231Socket774:2011/07/09(土) 14:42:42.30 ID:uVvIUxWb
>230
俺は問題なく見れたよ。
232Socket774:2011/07/09(土) 14:46:59.99 ID:wUypjbtF
レスあり
何度も落とし直したし、複数の解凍ツールでもエラーだったからもしやと思ったんだが。
もうちょっと頑張ってみる。
233Socket774:2011/07/09(土) 14:49:46.15 ID:kHM1PHqk
落ち着け
zipの中に拡張子なしのzipが入ってるだけだ
お前さんが落としたファイルも壊れてはいないと思うぞ
234Socket774:2011/07/09(土) 15:00:58.30 ID:CgE0IQbq
>>185
チップ化を謳ったSilentCollを以前使ってたけど発熱は全く無かったな
ファン異音で引退してもらったが、特別悪い物じゃなかった
235Socket774:2011/07/09(土) 15:06:58.42 ID:uVvIUxWb
>232
再DLの前にHDDやメモリのキャッシュをクリアしていますかね?
236Socket774:2011/07/09(土) 17:43:33.99 ID:wUypjbtF
ちょ、更にレスが付いてる!
普段はいがみ合いの多い2chなのに、何でみんなそんなに親切なんだ?

心配してくださった方にモヤモヤを残すしたままなのもあれなので、最後に報告をまとめて消えます。

こちらでDLしたZIPは、やはり壊れていて
キャッシュクリアや他のPCでDLも試しましたが、全て破損ファイルがDLされました。
で、>>232を書き込んだ後、DCさくらというDL専用ツールを試した所
正常なファイルが落ちてきました。(それまではブラウザ上でクリックしてた)

up00295.zip C9D617B2 9,552,696 ←解凍不可ファイル
up00295.zip 81CC67E2 9,551,703 ←正常なファイル

試しに同じロダで他の人がUPしていたZIPファイルを、ブラウザ上からDLしてみたりもしたのですが
そちらは正常に解凍できたので、未だに原因は不明です。
237Socket774:2011/07/09(土) 17:51:41.61 ID:KCnkc6fu
すみません
うちも、zip破損してました。
238Socket774:2011/07/09(土) 18:31:53.93 ID:eTVrYEYg
V560がついにファン回らなくなった次いでに分解掃除してアイネックスの
電源スイッチ入れたら何故か回ったが寿命なのかなぁ
239Socket774:2011/07/09(土) 18:41:58.36 ID:6eXJazfu
またファンが何時止まるか判らないからファンを交換する
240Socket774:2011/07/09(土) 18:42:50.66 ID:kHM1PHqk
>>236
あら本当だ、Irvineで落としたらその通りのファイルサイズだったわ
疑ってすまん
ブラウザで落としたファイルも展開不可なんてことはなかったんだが
ヘッダ見たら確かにおかしくなってたよ

しかしDCさくらかよw
久々に聞いたわ
241Socket774:2011/07/09(土) 20:16:29.66 ID:jcM8J6QA
なんかすまねぇな
色々撮り直して(基板裏とか).rarで上げ直すわ
242Socket774:2011/07/09(土) 20:20:28.88 ID:oPT8YMyI
>>241
いやいや
実際に中が見れて非常にありがたい
243Socket774:2011/07/09(土) 20:24:07.73 ID:dqgePnpp
zipのまま画像閲覧できるビューア使えよ
多少アーカイブが壊れていても飛ばして読み込めるからいろいろ捗るぞ
Massigraとかな

>>241
いい腑分け画像だった
244Socket774:2011/07/09(土) 20:33:34.18 ID:FOiqnAO7
firefoxでそのまま落としてNoahでそのまま解凍できたが・・・
245Socket774:2011/07/09(土) 21:03:54.55 ID:hZn35r8L
なんだろう、IEでwin7だと壊れてる言われる
246Socket774:2011/07/09(土) 21:15:18.26 ID:tnKuWjf9
>>245
IE9でWin7だがそんな事はない
247Socket774:2011/07/09(土) 21:16:49.83 ID:XzvVYD1c
さっきWin7 64bitのIEでやってみたけど問題なかったよ
248Socket774:2011/07/09(土) 21:59:58.40 ID:lnOl+S6R
chromeで問題なく
249 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/09(土) 23:06:18.87 ID:akF+UoEb
500〜550Wで良い電源ありませんかね?
よかったら良い電源おしえてください。
250Socket774:2011/07/09(土) 23:32:06.76 ID:TUBXIvd7
スレタイ無視ればSUPERFLOWERのSF-550P14PEだな

スレタイ内ならなんだろう…、TP-550APや…なんだろうこれしかないかも。
251Socket774:2011/07/09(土) 23:32:20.40 ID:ESYS6Gcv
>>249
TP-550
252Socket774:2011/07/09(土) 23:33:33.54 ID:ESYS6Gcv
>>250
リロードしたつもりがカブった スマーヌ
253Socket774:2011/07/09(土) 23:38:16.00 ID:vgvchuut
KRPW-G530W/90+はだめなん?
254Socket774:2011/07/09(土) 23:42:04.88 ID:ESYS6Gcv
だめなむいいける
255Socket774:2011/07/09(土) 23:47:13.96 ID:ndHwlxYU
>>236
こちらでもWIN7+IE8で壊れたファイルでダウンロードされて見れないですね
アップしなおし希望
256Socket774:2011/07/09(土) 23:52:48.31 ID:ESYS6Gcv
>>255
正常にDL出来る人がいるんだから、ちょっとは考えれ?
257Socket774:2011/07/09(土) 23:55:45.19 ID:TUBXIvd7
そりゃ『うちのPCはNTT製だ』と周りに連呼するような奴の見積もり評価なんて
いくら普段、友人付き合いしてたとしても絶対にやりたくないわ(笑)

自作以前よりBTO以前にメーカーPC買っとけレベルだぞ、ケースだけ飾っとけば?
そして今時Yahoo!検索か?他に超有名な検索エンジンがあるだろ?
258Socket774:2011/07/10(日) 00:00:58.68 ID:HPScco+r
>>253
現状、値段的に誰も興味ない感じ
530が9500円、630が13000では買う人いないだろう
実売データ見てもあんまり売れてない
259Socket774:2011/07/10(日) 00:06:28.20 ID:ZTU5lVcy
ATNG? ペッ

って敬遠する人も多いかと
260Socket774:2011/07/10(日) 00:06:41.56 ID:Gje68JWH
スピンアップしないので再アップできない…
輪番で明日も仕事だから寝る
261Socket774:2011/07/10(日) 00:29:58.00 ID:7iFfpPzs
>>241
不都合は何もなかったよ、GJ

>>253
530買ったが、630はあの値段じゃ手が出ないと思うな
比較対象がないのでアレだけど決して悪くはない
俺にとってのポイントは電源の大きさだったから
そういったニーズが合うなら買ってもいいと思うよ
262Socket774:2011/07/10(日) 00:36:41.30 ID:+FMcg8TH
>>261
電源じたいサイズ小さいんだっけ?
効率も絢風に負けてないし省エネ電源としては
悪くないと思うんだよな
コンデンサの質はどうなんじゃろう?
263Socket774:2011/07/10(日) 01:54:52.11 ID:7iFfpPzs
奥行は12.5cmだよ
コンデンサは国産ではないようだから、そこが信用ならないなら
避けた方がいいんじゃないかな
そこを除けば評価はかなりいい方だと思うよ

重量は軽いし、熱も少ない
ファンがそこそこ回ってて静かではないようだけど、その分安定はしてそう
3年保証が切れる頃にはもっといい電源が出てるだろうと考えれば
それなりの安心感は得られてるかな

ただ、グラボが補助電源不要か、グラボ自体積まないなら
絢風の方がいいと思う。80+GOLDでは破格の安さだしね
264Socket774:2011/07/10(日) 01:58:54.09 ID:o2GB+h0M
>>262
絢風より大容量でその分ちょっと高い、
と考えればそこまで割高ではないのかもしれないが
あまり聞かないメーカー、コンデンサは並、で10kだと
良質電源スレ的にはちょっともの足りないよねぇ。
265Socket774:2011/07/10(日) 02:32:31.57 ID:KLWtMvFC
CELLSTER EPS-1285(P)ってどうかな?
tukumoで9,980円だったがクグってもレビューが少ない
266Socket774:2011/07/10(日) 07:21:12.87 ID:XuANwqag
とにかくケーブルが残念
ソフトタイプスマートメッシュ結束加工を採用と書いてあるが、実際はケーブルが固くてミドル以下のケースではまず組めない
かと言ってフルタワーで裏配線するには全く届かんw
267Socket774:2011/07/10(日) 11:06:19.89 ID:7NdGxavB
ZU-800SPってどうだろう
268Socket774:2011/07/10(日) 11:54:32.61 ID:0KhftwcX
KRPW-G530W/90+かAU-500で絶賛悩み中
269Socket774:2011/07/10(日) 13:18:51.78 ID:uMkHEGCr
>>268
悩んだら両方
270Socket774:2011/07/10(日) 16:15:55.56 ID:rg+FF/5R
FSP製電源の実力はどうなの?

定番 Enhance CWT Seasonic
安定 Delta
安い ATNG Sirfa(Sirtec)
地雷 Topower Andyson
271Socket774:2011/07/10(日) 16:31:18.01 ID:k16vF3mO
道連れにパーツをヘッドショットしていきます
272Socket774:2011/07/10(日) 17:46:39.00 ID:TEmvwUUV
ΔはOEM先の要求次第でピンキリだから、安定ってわけでもないだろ
273Socket774:2011/07/10(日) 18:50:30.92 ID:a2BRF3oP
Enhanceを一番に持ってくるあたり気持ち悪いな
所詮低価格帯の二流メーカー
紫蘇CWTがいくつもあるのにあえて選ばんよ
274Socket774:2011/07/10(日) 19:05:01.87 ID:0KhftwcX
メーカーで語る人ってどのスレでも意味が無いのを理解しましょうよ
275 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/10(日) 19:44:47.24 ID:vVmBXp9A
TP-550は、いい電源だと思うけど
風量が少ないので、結構熱を持つよ
まあ、俺の部屋がクソ暑いってのが
最大の原因だろうけど
276Socket774:2011/07/10(日) 19:51:07.95 ID:a2BRF3oP
そりゃサイズやクロシコがどうしたとか言ってる奴は論外だがね?
277Socket774:2011/07/10(日) 20:13:04.69 ID:qMPjzD5n
サイズや玄人でも中にはちゃんと選べば良いのがある
1万円以下で良質という条件を加えての話。

一万円以下を撤廃すればまず選ばんメーカーだがここはスレタイ通り一万円以下のスレ、条件次第で良いのはあるにはある

ナイスな電源スレで無い事は理解しろよ
278Socket774:2011/07/10(日) 20:36:05.95 ID:a2BRF3oP
サイズやクロシコの電源が悪いとは言っていないだろ
製造メーカーを選ぶことは販社と違い意味のあることだと言っている
一万円以下という条件が付いても、全体的な値段の低下によりもはや選ぶ必要はない
279Socket774:2011/07/10(日) 21:26:57.95 ID:Sd475sc/
にほんごでおけ
280Socket774:2011/07/10(日) 22:02:13.80 ID:gfAo+ONZ
紫蘇でも食ってろ、ってことじゃね
281Socket774:2011/07/10(日) 22:10:27.15 ID:2aKqSlc4
確かに安くても、中身コスト削減してても、性能と一定の品質は確保してくるメーカーってのはあるよな。
特に紫蘇。CWTはモノによる、ああDELTAも安物でもいいのは結構多かったりする。
Enhanceは一見安定してるように見えても、リプルノイズが凄くある事が多い

ATNGは論外、SirfaとかはOCZの高級品でも性能はイマイチ
282Socket774:2011/07/10(日) 22:16:35.26 ID:U8G8jwQO
紫蘇のプラグインが1万以下にまで降りてこねーかなあ
283Socket774:2011/07/10(日) 22:22:41.08 ID:rz8sWLOi
先日、ANTECのEA-650GREENを購入したんだが、
電源スイッチが自動戻りみたいになってて、
○(切)に出来ないんだが、不良品かな?
284Socket774:2011/07/10(日) 22:30:02.31 ID:2aKqSlc4
560KMが投げ売られたらな。
現在あそこは、第三世代の開発が終わってるでしょ。
第1世代X(2009)→第2世代X(2010)→第3世代XM・XP(2011?)

今度はファンコントロールをユーザーが選択できるようになる。
冬はファンレスモードと温度&負荷監視で回転数変化、 夏は常時回転 といったように切り替えスイッチをつける。
そしてGOLDモデルのほかにPLUTINUMモデル、Bronzeモデルなどがある (ソースはJune 2011のComputexな


江成も次期モデルは大幅に変わってた
285Socket774:2011/07/10(日) 22:32:55.19 ID:TEmvwUUV
>>283
普通に初期不良だろ
286Socket774:2011/07/10(日) 22:48:45.88 ID:8+hg67Sr
こんなスレがあったとは…
650以上の電源探してたんだ、なんと助かるスレか。

テンプレのが店にあるかわからんけど参考にするわ
287Socket774:2011/07/10(日) 22:58:47.79 ID:MiSGRZaN
>>283
前にBULLとEVERGREENので同じようになって、何回かオンオフ繰り返したらもとに戻った
あんたのは初期不良なんだろう
288Socket774:2011/07/10(日) 23:01:45.39 ID:0KhftwcX
>>283
短絡させて使えば?
特に無くても困らないものでしょ
289Socket774:2011/07/10(日) 23:05:15.67 ID:TEmvwUUV
>>288
On状態固定でOffにできない(Onに戻る)んだから、本人がキニシナイ!なら
短絡させる必要すらないw
290283:2011/07/10(日) 23:20:19.20 ID:rz8sWLOi
皆様ありがとうです。
やっぱり初期不良か・・・><w
まぁ、常にON状態だから、支障ないしプラグ抜いたらOFFになるわけだから、
いいのは良いんだけど、初期不良かどうか気になってましたw
ありがとうございました。
291Socket774:2011/07/10(日) 23:37:45.57 ID:Gje68JWH
>>293サポ終了間際に連絡交換すればお得じゃね?
292Socket774:2011/07/10(日) 23:39:46.27 ID:Gje68JWH
>>283だた
293Socket774:2011/07/11(月) 00:21:37.56 ID:pTeP0Ngr
550VXが壊れたので、新しい電源買った。 さて、この壊れたのどうしよう
294Socket774:2011/07/11(月) 00:27:19.09 ID:D7F9CU5B
分解する。
295Socket774:2011/07/11(月) 00:28:46.39 ID:hjCxXOjH
>>293
リンクス扱いなら普通にまだ保証期間内でしょ。運良くw修理不能だったら終息品だから
650TXとかになって帰って来るかもよw
296Socket774:2011/07/11(月) 00:33:14.95 ID:uMntQTNh
まだ保証内の恵安があるんだけど
使い道がないな
恵安のニューモデルとかいらん
297Socket774:2011/07/11(月) 01:05:03.43 ID:DHEFAwTQ
まぁ予備があると万一の時に便利
298Socket774:2011/07/11(月) 01:12:38.67 ID:YLCt+MIA
万が一の時にけいあん!を使うと、再度万が一が起こります。
299Socket774:2011/07/11(月) 01:16:24.53 ID:pTeP0Ngr
>>294-295
迷いどころ。まだあと2年は保証はあるし。
950TXとかもう在庫も無い時期に送ったらどうなるんだろうかとw
300Socket774:2011/07/11(月) 01:16:48.86 ID:uMntQTNh
万が一の時用のzumax電源もあるんだよな400wだけど
301Socket774:2011/07/11(月) 10:09:57.98 ID:Fv2cZQ58
スタリオン750Wの再アップはまだかい?
302Socket774:2011/07/11(月) 10:24:12.33 ID:8WhqghBh
>>301
再アップも何も、ロダのzipは正常だろ?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1778612.png
303Socket774:2011/07/11(月) 10:29:07.32 ID:8WhqghBh
304Socket774:2011/07/11(月) 13:25:17.41 ID:Fv2cZQ58
他人が見れない状況でアップするなら上げなくていいよ
普通に見れるようにあっぷすら出来ねーのかよ
305Socket774:2011/07/11(月) 13:29:25.51 ID:u+pW7JNj
ブラウザも変えずダウンローダーも試さず、
金も出さないのに文句だけは一人前の利用者様()
306Socket774:2011/07/11(月) 13:30:50.49 ID:Fv2cZQ58
そんな事をしなきゃいけないと言う時点で
お前のミスなんだよ
反省しましたか
307Socket774:2011/07/11(月) 13:31:47.00 ID:tUuUfTRM
>>304
ぼくだけみれなくてくやしいです、まで読んだ
308Socket774:2011/07/11(月) 13:50:23.38 ID:Fv2cZQ58
話を変えて
AU-500が見あたらなかったのでKRPW-G530W/90+を買ってきた
一次側LG105℃品 二次TEAPO105℃品
固体も何箇所も使われていてCapXonともうひとつは確認できず
とにかく小さい筐体

309Socket774:2011/07/11(月) 14:07:40.13 ID:Bvsy1YYJ
>>308
品質はどうかね?
よさげ?
310Socket774:2011/07/11(月) 15:45:48.96 ID:Fv2cZQ58
とりあえず搭載してみた
入力電圧104V

V700    アイドル 93W 負荷時 202W
G530W/90+ アイドル 89W 負荷時 178W

V700も出た当時は効率高かったんだけど今比べると見劣りする
後ソフト読みで悪いが 負荷時の12Vふらつき全く無し
ファンはV700より排圧を感じる


311Socket774:2011/07/11(月) 19:40:02.63 ID:cm8KAPtE
俺もクロシコの90+使ってるけど、
温度が上がってくると結構ファンの音気になるな
風量は>310のいうように多いと思う(前に積んでた剛力比でだがw)

だが効率考えるとコストパフォーマンスがスゲーいいので自分的には○だぜ
コンデンサはLG(TEAPO)105℃モノだが固体と電解が混在している?ように見えるわ
312Socket774:2011/07/11(月) 19:47:32.36 ID:RimhPCsB
>>311
排圧って意味違うんじゃ。
排気が多いとかなら分かるが
313Socket774:2011/07/11(月) 19:58:02.81 ID:Fv2cZQ58
>>312
つかってみな
排圧があるから
314Socket774:2011/07/11(月) 19:58:27.85 ID:cm8KAPtE
そ、そうかスマン

超静かじゃないと嫌な人
プラグインじゃないと嫌な人
以外には勧められるよー 地方都市でも1万切って買えたし
315Socket774:2011/07/11(月) 20:06:57.91 ID:hjCxXOjH
背圧と排圧の違いについて
316Socket774:2011/07/11(月) 20:14:30.97 ID:cm8KAPtE
どっちも爆発したり子供が感電死したりする冷蔵庫で有名な中国のハイアールに響きが似ている
317Socket774:2011/07/11(月) 22:23:15.92 ID:TbbP8J/T
もう銀石の銀80+のやつでええやん
それかスタリオン
318Socket774:2011/07/11(月) 23:43:18.68 ID:5jjUCcb8
ハイアールの冷凍庫って霜ついて仕方ないわ
319Socket774:2011/07/12(火) 09:11:10.29 ID:ohAYiZAO
CMPSU-650TXV2JPを使っている方いませんか?
購入を検討しているのですが、ググると「ファンがすごくうるさい」というレビューが出てきて気になっています。
静音性が実際どうなのか(うるさいという報告は個体差によるものなのか?)よろしければ教えてください。
320Socket774:2011/07/12(火) 09:44:14.55 ID:cpYLON2X
うるさい位がこのスレ的には良いかと
静穏スレは他にあったような
でもTXは今更感があるが
321Socket774:2011/07/12(火) 09:44:15.39 ID:Wb0aLm/d
うるさいよ
静音向けではないのは確か
322Socket774:2011/07/12(火) 09:49:19.27 ID:ohAYiZAO
>>320 >>321
ありがとうございます。やはりうるさいですか・・・
安定性と価格に惹かれていたのですが、他の電源も検討してみます。
323Socket774:2011/07/12(火) 09:59:43.99 ID:R0DZyIht
うるちゃいうるちゃいうるちゃい
324Socket774:2011/07/12(火) 10:04:35.50 ID:5kk44GWc
この前、連れがCMPSU-650TXV2JPを買ってすごく後悔してたんで、見に行ったら確かにファンがうるさかったw
はっきり言って回り過ぎって感じの音
ファンコンの調整がおかしいか、ファンの最大回転数が高いかのどっちかだと思う
上置きで電源が排気兼用になってたせいもあるかもしれない
325Socket774:2011/07/12(火) 12:40:27.74 ID:IJOXSURd
CMPSU-550VXJPは意外と静か
326Socket774:2011/07/12(火) 13:49:57.60 ID:RSpawOjE
やっぱりファンメーカーで騒音ちがうもんなんかね。それなりの値段する電源は
比較的addaが多いみたいだけど。globeも大手だけど電源ではあまり見ないね。
327Socket774:2011/07/12(火) 14:10:49.10 ID:XomUotKw
CMPSU-650TXV2JP使ってるけど、別に五月蠅く感じないけどな。
328 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/12(火) 16:27:20.55 ID:C5tyV1Ae
う〜ん、夏場はある程度回ったほうがいいと思うけどね。
329Socket774:2011/07/12(火) 18:04:38.81 ID:cpYLON2X
それを理解するまでには有る程度経験が必要なのかと
最近のこの板はレベルが低いから
330Socket774:2011/07/12(火) 18:09:23.76 ID:VO437+g6
知り合いからサイズのセルスター700Wオススメされてググったけど、なかなかナイスじゃない?これ。
331Socket774:2011/07/12(火) 18:12:37.85 ID:+ELn3KOk
静かな電源なら
TP-650APでいいじゃんそんな値段変わらないし
熱いけど
332Socket774:2011/07/12(火) 18:27:09.92 ID:cpYLON2X
出た当初ならいざ知らず
今となっては色々見劣りする
333Socket774:2011/07/12(火) 18:37:40.69 ID:I4dHG7p/
見劣りって静音性がか?安定性?品質? それとも効率?

効率なら分からなくもない。 だがSilver、GOLDでTP-650より安定性にも品質でも申し分なく上回れるのってそんなに探せるものなの?
334Socket774:2011/07/12(火) 19:25:08.24 ID:cpYLON2X
そう言う人は此処には来なくて良いのでは?
初心者スレにどうぞ
335Socket774:2011/07/12(火) 19:54:27.01 ID:Kd8k/d/x
玄人振るだけwwww
336Socket774:2011/07/12(火) 20:15:17.52 ID:cpYLON2X
夏休みにはまだ早いと思うんだが
337Socket774:2011/07/12(火) 20:38:47.09 ID:Dw7FmBue
毎日が夏休み
338Socket774:2011/07/12(火) 20:47:01.62 ID:l6fqXAMm
おれもう死ぬまでずーっと夏休みとることにきめたわwwwwww
339Socket774:2011/07/12(火) 21:58:13.97 ID:fUZ1J3aH
ID:cpYLON2X
↑どう見ても夏廚がもう現れてるようですが
340Socket774:2011/07/12(火) 22:00:04.33 ID:QaUGN3e6
ID:cpYLON2X はこの板に多い典型的な「自称玄人」だな
中途半端な知識に基づいて他人を見下し煽るけど、いざ技術的定量的な説明を求められると
ググれ、自分で調べろ、ここは質問スレじゃないから、と言って逃げるんだよね
結局他人に説明できるだけの知識も無いし、自分が突っ込まれるのが怖いんだよ
341Socket774:2011/07/12(火) 22:21:59.76 ID:cQAP/ADQ
チキンがID変えて一人を煽ってるようにしか見えんw
342Socket774:2011/07/12(火) 22:33:47.09 ID:fUZ1J3aH
最近自作スレ全体ににわかが増えてるからレベルが落ちてるんだよな
ここも汚染されてきたようだ
343Socket774:2011/07/12(火) 22:58:26.11 ID:XagM+oYb
>>330
セルスター700Wは悪くない電源だと思うが、容量が大き過ぎる
344Socket774:2011/07/12(火) 23:45:05.99 ID:XDEC46de
容量が大きくても消費する電力は一緒じゃないのん?
345Socket774:2011/07/12(火) 23:48:37.39 ID:YFE3e7wQ
650wくらいでプラグイン買うとしたら
スタリオン650wかセルスター700w選んどけば今のトコ間違いないとの認識でおk?
346Socket774:2011/07/12(火) 23:57:08.37 ID:XagM+oYb
>>344
消費電力は問題視してない。電源本体の価格が高い
347Socket774:2011/07/13(水) 00:01:36.11 ID:F26vY/mj
>>345
TP-650APやST75F-Pも1万円以下では優秀だと思う
348Socket774:2011/07/13(水) 00:56:49.01 ID:NiAeFmYk
>>345
もう少し待てば後継のPOWER KINGDOMが
この価格帯に降りてくるんじゃないかな?
今すぐというなら話は別だけど
349Socket774:2011/07/13(水) 02:03:21.34 ID:myGMpMsg
KINGとか強そうな動物の名前とか、みなぎった名前の電源って大抵が地雷だけど、大丈夫なんかね
350Socket774:2011/07/13(水) 02:05:39.00 ID:WGDVEzbi
明智は見事に体を名で表したな
351Socket774:2011/07/13(水) 03:23:08.88 ID:zj+k3Ia0
三日電荷か
352Socket774:2011/07/13(水) 03:27:39.71 ID:Y0LG6Cnq
コルセア520HXを約2年半使用。
負荷時でも60%以下の構成で、
HWmoniterで見ても±5%以下。
評判の良い650スタリオンに
代えようと思うのですが、無駄ですかね?
早めの交換に越した事は無いのですが。
353Socket774:2011/07/13(水) 03:30:03.08 ID:w4Au8e/c
三日どころか一日たりと天下取った事なんて無いだろ
354Socket774:2011/07/13(水) 06:50:48.69 ID:zFajz00m
ttp://2ch.at/s/20mai00433823.png

こんなケースで設計古めで奥行狭いんだけど
剛力短プラグイン以外に短めのってある?
355Socket774:2011/07/13(水) 07:20:47.90 ID:q7+IgPL6
KRPW-G530W/90+が125cm(ただしプラグインではない)
356Socket774:2011/07/13(水) 07:21:12.47 ID:c6HJ5rNa
そんなケースならそちらを交換すべきではないでしょうか
357Socket774:2011/07/13(水) 07:36:35.38 ID:q7+IgPL6
かわいいじゃん!
358Socket774:2011/07/13(水) 08:02:54.08 ID:8fZR7bBT
>>354
目がHDDアクセスランプになってたりするの?
359Socket774:2011/07/13(水) 08:54:39.96 ID:ksJ9Za2a
>>354
あらかわいい
360Socket774:2011/07/13(水) 09:05:46.97 ID:gesgfybK
>>354
懐かしいw
361Socket774:2011/07/13(水) 09:15:08.43 ID:nEM2a2Rm
>>354
耳はねずみにかじられたの?
362Socket774:2011/07/13(水) 10:27:53.24 ID:tm0awkOt
それ実際に使ってる人いるんだwww
363Socket774:2011/07/13(水) 10:56:32.86 ID:jKgN0CDz
>>354
ニプロンのみなもっとさんシリーズなら奥行き140mmでplug-in、ド安定。高いけど。

1万以下でplug-inでだと手軽なところ玄人のP630Wが140mm。これくらいとエナーのいくつかだけだな。
364Socket774:2011/07/13(水) 11:04:39.34 ID:motR3PV7
特売を探すんやー
365Socket774:2011/07/13(水) 12:20:29.20 ID:GiwnS3HD
君はすれ違い
366Socket774:2011/07/13(水) 18:33:26.62 ID:exkEuT8X
最近のぼくと彼女もそんな感じ
367Socket774:2011/07/13(水) 18:40:29.49 ID:GiwnS3HD
KRPW-G530W/90+個人的に致命的な欠点を発見してしまった
休止中に停電があるとたとえ電気が回復したとしても復帰できない

また違う電源買う事になりそうです
368Socket774:2011/07/13(水) 19:05:49.14 ID:Y7u01ztO
それって電源の問題じゃないだろw
369Socket774:2011/07/13(水) 19:21:52.56 ID:GiwnS3HD
>>368
電源の問題だよ
良い電源だっただけに非常に残念です
370Socket774:2011/07/13(水) 19:28:38.18 ID:Y7u01ztO
なぜそう思うのか
休止状態ならハード的にはコールドブートと変わらないだろ
371Socket774:2011/07/13(水) 19:35:26.38 ID:GiwnS3HD
そう言う風に骨髄反射されても困るんだが
問題ないのならば
まず自分で試してその状況を説明してほしい
372Socket774:2011/07/13(水) 19:40:10.40 ID:EqhD/lQ7
わざわざ停電と書くからには停電とコンセント抜いた時の振る舞いがとうぜん違うんだよな?
骨髄ならしょうがないか。
373Socket774:2011/07/13(水) 19:43:06.72 ID:GiwnS3HD
>>372
貴方何か勘違いして絡んでませんか?
停電もコンセント抜いた状態も一緒ですよ
374Socket774:2011/07/13(水) 19:47:37.11 ID:5pqnwhAz
>>372
ID:GiwnS3HD=ID:Fv2cZQ58だろ?
キチガイにレスするんじゃない
375Socket774:2011/07/13(水) 19:54:47.43 ID:wgP0dXnv
>>373
ここまで必死なくせに、症状再現の詳しい環境・手順を書かない理由を教えて頂けますか?
あと>>372に対する回答が変ですよ。何がおかしいか解らないなら頭冷えるまで黙っててください。
376Socket774:2011/07/13(水) 19:56:39.23 ID:TpwVaScK
>>354
吸気ファンはどこに付いてるんだ?
377Socket774:2011/07/13(水) 20:44:33.00 ID:uSupqK2X
簡単な話、GiwnS3HD氏が、電源以外同じ構成のPCのまま別の電源で
休止中に停電(コンセント抜いて5分放置)があって電気が回復(コンセントを刺す)した場合
正常に復帰することを確認すればOK。
378Socket774:2011/07/13(水) 20:59:32.13 ID:wAevycW0
コンセント引っこ抜いて刺しなおして復帰できるって何で思ったんだろうな
379Socket774:2011/07/13(水) 21:04:29.78 ID:ZD9hQmAq
突入電流でたまたま逝った可能性も
380Socket774:2011/07/13(水) 21:07:36.30 ID:w4Au8e/c
M/BによってはBIOS設定で[Powe Loss Restert]とかの項目を有効にすれば
稼動中のAC Off→Onでリブート掛かるけど、その有効/無効の問題と
勘違いしてんじゃね?
381Socket774:2011/07/13(水) 21:09:38.94 ID:jklRReAZ
むしろノートPCとかPSP感覚の、ゆとってる子な気がする
382Socket774:2011/07/13(水) 21:28:47.62 ID:FW70aB8J
クロシコのP630Wを買うことにしたのね。
383Socket774:2011/07/13(水) 21:34:07.23 ID:FW70aB8J
>>376

へそ(リセットボタン)の後ろに吸気と
背面と電源に排気のファンがついてるのね。



もともとは9か10cmのファン用だったから
穴広げて12cmのファン付けた
384Socket774:2011/07/13(水) 21:42:24.16 ID:TpwVaScK
>>383
吸ってないじゃんw
385Socket774:2011/07/13(水) 21:47:20.80 ID:FW70aB8J
前のカバーの下側に穴があるのよ
386Socket774:2011/07/13(水) 21:52:33.09 ID:6hhm+Ynh
スタリオン650wレビューもっとくだせえ
387Socket774:2011/07/13(水) 22:14:59.90 ID:qkO4AbWi
>>345-355
レスありがとう、さっそくスタリオン650wぽちったよ
腑分けとか出来ないけど、コネコに詳細レビュー出てたら良いと思うことにした。
388Socket774:2011/07/13(水) 23:00:22.84 ID:ZD9hQmAq
>>387精密ドライバーあればネジ6本外すだけだよ
まぁ750Wと大差ないと思うけど
389Socket774:2011/07/13(水) 23:17:45.85 ID:lC1JRtNR
サイズのCELLSTER シリーズってどうなん?
1万切ってるしいい電源だと思うんだけど、地雷だったりする?

以前どっかで超力いいなーって思って聞いたら地雷っていうもんで
サイズのなかなか買いづらくなってしまった
390Socket774:2011/07/13(水) 23:23:32.11 ID:WGDVEzbi
>>389
Enhanceだし今んとこ悪い噂も聞かないので、地雷というわけではない
多分、頭飛び出て良い点も今のとこ無いしサイズファンの耐久性が怪しいので話題に出にくいだけ
391Socket774:2011/07/13(水) 23:27:51.08 ID:NHbfF6qQ
剛力3のファンは微妙だけど、CELLSTERのファンは良質よ
392Socket774:2011/07/13(水) 23:30:00.47 ID:lC1JRtNR
>>390-391
ありがとう
ファンの耐久性…っていうと、ファンがぶっとんでPC内で飛び回ったりする…ってわけじゃないよね
なんか網みたいなガードついてるし…
耐久性かー、あんま考えたことなかったなぁ

>>391が良質って教えてくれてるし、これ買ってみるかな。
ありがとう!
393Socket774:2011/07/13(水) 23:32:03.10 ID:qkO4AbWi
>>388
写真みたいならアレだけどコンデンサのレビューはあったからおkじゃね?
まぁオレはコンデンサみてもよく分らない人なんだけどさ
394Socket774:2011/07/14(木) 01:50:07.22 ID:aE4E+ppj
>>392
そんな危ない電源はやだなw
395Socket774:2011/07/14(木) 06:25:22.46 ID:Pkb7MWYS
耐久性が怪しいっつっても1年か2年ぐらいはもつだろ
24時間駆動ならどうかわからんけど
396Socket774:2011/07/14(木) 06:51:10.03 ID:ogzx7EnV
24時間動かす人はもっと電源に金かけてると思う
397Socket774:2011/07/14(木) 12:11:14.17 ID:9k9lRP2K
スタリオン組み込んでるがケーブルの根元かなり固いな…
398Socket774:2011/07/14(木) 15:39:20.63 ID:ok4oaa9I
>>397 柔らかくはないが持っと硬いケーブルあるしね。自分はスタリオン650だがミドルケースで裏配線もキレイに出来たから満足

ソフマップで約\7000で買ったが静音、安定、低発熱で結構いいわ
399Socket774:2011/07/14(木) 15:47:23.47 ID:NbgFo9Nm
名前がアレだから敬遠したくなるけど悪くないのか…
400Socket774:2011/07/14(木) 16:01:29.99 ID:ok4oaa9I
>>399 スタリオンって名前が嫌なのかなw
コンデンサーがオール105ではないが(一次パナ85、二次日ケミ105)それが気にならないならイイ電源だと思う。一万越えで買うなら他に選択肢もあるだろうが
401Socket774:2011/07/14(木) 17:23:33.90 ID:Pkf2qJki
何が良いのか書いてみよう
ブランドで語っても何の意味も無いぞ
402Socket774:2011/07/14(木) 17:29:54.15 ID:UnKB4OQM
>>401
>>398に書いてね?
403Socket774:2011/07/14(木) 17:59:54.38 ID:ok4oaa9I
大したレビューじゃないが

OCでの安定を求めてATX24とCPU12は直結のセミプラグインが希望だったから購入したが起動は安定
ファンは静かで問題無し
室温30℃で四時間使用後に電源に触れてみたがほとんど発熱はない

直結のケーブルは600ミリあり、ミドルケースの裏配線でいい感じに収まった(ケーブルはやや硬い)

プラグインのケーブルの接続はロックがあってグラつかない

ワットチェッカーのタップを買ったら消費電力を計りたいわ。後は耐久性かな。三年保証だけど、オレ的には\7000で三年持てば十分

ヘビーユーザーでなければオススメ。仕事帰りの携帯からなんでチラシの落書きでスマソ
404Socket774:2011/07/14(木) 19:48:12.08 ID:pcGS5E7+
てs
405Socket774:2011/07/14(木) 20:02:47.21 ID:Q0NozcX1
>>403
ファン回転数わかります?
正確な計測数値じゃなくて、12cmファンで○rpm、14cmファンの×rpmの音に近い、のような感覚的なのでもいいので
406Socket774:2011/07/14(木) 20:16:51.30 ID:Pkf2qJki
君は自分が買って報告しようとは思わないのか?
407Socket774:2011/07/14(木) 20:25:01.51 ID:79EYxHaY
>>403
ありかとう
地図で850の方IYHしてきた
408Socket774:2011/07/14(木) 20:26:50.31 ID:79EYxHaY
× ありかとう
○ ありがとう

失礼(´д`)
409Socket774:2011/07/14(木) 22:55:38.97 ID:yUn/xQJF
>>405  >>403だがファンの回転数は不明。使われてるファンは比較サイトのレビューによるとYATE LOONの14らしい
音は他のファンをすべてオフにして耳を澄ませばやっと聴こえてくる程度だよ
410Socket774:2011/07/14(木) 23:40:54.09 ID:Q0NozcX1
>>409
ありがとう
max1400rpmがどれだけ絞られてるかを実際の使用者に聞いておきたかったんだ
その感じだと結構低めっぽいね
ちょっと650ぽちってくる
411Socket774:2011/07/14(木) 23:44:13.48 ID:f8yT5Zhb
>>398
ソフマップ7000円って通販?
欲しかったな・・・
412Socket774:2011/07/14(木) 23:45:04.11 ID:f8yT5Zhb
って、まだ売ってるのか。
買うかな。
413Socket774:2011/07/15(金) 00:01:19.65 ID:VN+nPdkO
>搭載ファンは、750rpm/18db〜という静音仕様の140mm空冷ファンを採用
音気にする人は見送りじゃね
414Socket774:2011/07/15(金) 00:10:30.28 ID:2fk7YlLu
>>413 静音は個人のPCの構成と感覚にもよるし、その辺は自己責任で。音がしないわけではないからね、他のファンの音の方が大きいけどさ
発熱に関しても自分はエアフローに気を使ってる方だから触るとほんのり温かい程度だが他の人構成ではどうかはわからん
自分は満足してるからおkだけど
415Socket774:2011/07/15(金) 00:32:00.70 ID:qA/AgoaB
一万円以下で銀以上の効率で静音狙いならCELLSTERじゃね?
サイズ嫌い、Enhance嫌いな人は避けるだろうけど
416Socket774:2011/07/15(金) 00:35:38.34 ID:NbetCFya
SST-75F-Pは?シルバーだし、サイトの仕様には静音ファンって書いてあるけれども
417Socket774:2011/07/15(金) 00:40:00.71 ID:nZOgcZe+
ファンの騒音レベル公称値は測定方法の基準がないからあんまり参考にならないよね
418Socket774:2011/07/15(金) 00:51:02.50 ID:qA/AgoaB
SST-75F-Pは140mm相当のファンで最低回転数900以上なので静かではない
電源の基本性能は海外の複数サイトで高い評価
419Socket774:2011/07/15(金) 00:51:42.59 ID:oo/917US
420Socket774:2011/07/15(金) 01:13:22.13 ID:nZOgcZe+
CELLSTERもスタリオン並みにレビューを聞かないよね
421Socket774:2011/07/15(金) 01:20:31.61 ID:uVnL7frR
えーうるさいのか
買おうと思ってたのに。
422Socket774:2011/07/15(金) 02:04:07.57 ID:X2dRuH0p
全然うるさくないけどな

これでうるさかったらケースファンなんて付けれないぞ
423Socket774:2011/07/15(金) 02:07:59.50 ID:nZOgcZe+
14cmファン&80+Silverなら音がうるさいってことはまず無いと思うけど。
俺も注文してみた。
424389:2011/07/15(金) 02:08:31.28 ID:bRKEY5Ix
どうも昨日はありがとうございました
ついさっきCELLSTERを買って搭載しました。850W
5年保障でうれしいぜ!
ちなみにファン音はあまりの聞こえなさに思わずライトで覗き込んで確認するレベルwwww静かすぎワロタwwwwwww

はじめて電源買い換えたんだけど、火噴いたりするのってなにを間違えたら起こり得るんかな?
一応普通に全部つないだけど、火噴いてほかのパーツ巻き添えしたりすんのはいやだなぁ…
425Socket774:2011/07/15(金) 03:01:29.63 ID:J0aPksGQ
426Socket774:2011/07/15(金) 03:11:15.04 ID:SRGIBG9Q
SST-75F-Pみたいなゴミすすめんなや
427Socket774:2011/07/15(金) 03:27:18.38 ID:oo/917US
>>425
5000円以下の方に
428Socket774:2011/07/15(金) 04:01:21.22 ID:N9eLzvss
ファンが静音使用でもトランスやらがチーチーキーキー鳴って脳味噌に直接突き刺さってくるからな
昼間は生活音にまぎれて全くにならないがこの時間帯だと痛感する
429Socket774:2011/07/15(金) 04:52:53.57 ID:NCYC/y+n
ほれスタリオンの.rar
ttp://www.dos-v.biz/uploader/upload.php?id=00296
これで駄目なら諦めるかロダ教えろハゲっが
430Socket774:2011/07/15(金) 06:29:44.26 ID:2EGtGYwg
>>429
見られなかったとレスした一人だが無事にみられたぞ
再うpありがとう、この野郎め
431Socket774:2011/07/15(金) 07:08:59.40 ID:4/S10WXz
背面にスイッチないのか
432Socket774:2011/07/15(金) 07:10:36.50 ID:WPiAu2Rp
そういやスタリオンを固定する付属のネジ特殊かもね
これまで使ってたインチネジだと舐めそうだった
433Socket774:2011/07/15(金) 08:07:56.70 ID:auS1qB7x
>>429
型番でググるとファンはボールみたいだな
434 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/15(金) 08:28:55.95 ID:ThrmHl6j
>>429
しっかりとした電源だね。
435Socket774:2011/07/15(金) 09:06:37.63 ID:NCYC/y+n
>>431スタリオン?配線見れば分かるけど背面スイッチならあるよ
436Socket774:2011/07/15(金) 09:15:21.27 ID:4/S10WXz
>>435
おースタリオンの方は背面スイッチあるのかサンクス
437Socket774:2011/07/15(金) 09:56:49.15 ID:DC+QEbNm
三相交流200Vで動くやつはない?
438Socket774:2011/07/15(金) 12:26:54.97 ID:InZd8Dje
三相で動くPC用電源なんて聞いたことない
X(U)-Y(V)相間またはX(U)-Z(W)相間の単層200Vで動かせ
439Socket774:2011/07/15(金) 13:51:07.99 ID:yWjH+U7I
PCぐらいの負荷だったら多分大丈夫だだけど、三相電源に単相負荷はあまりよろしくない
440Socket774:2011/07/15(金) 14:46:52.44 ID:U/HywD8y
>>424
火を吹くのは初期不良とか出力過多とか電源内部が長時間高熱になりすぎた時くらいかと

ファンが静かなのはいいんだけど、回転数低いので風量も少ない
細く切ったティッシュとかで電源背面から排気されてるかだけ確認しておいたほうがいいよ
排気されてなかったらPCケース吸気ファンの風量あげるとかしておいたほうがいい
空気が動いてなきゃ電源内部の温度は普通より上昇しやすく危険域になるから寿命が縮むかと

似た風量で粗悪部品を大量に使ってたLiFE PoWERでいくつか爆発報告あったね
441Socket774:2011/07/15(金) 16:56:35.82 ID:FP4yUEZj
初自作なんですが7000円程度までで、600W以上のおすすめ教えていただきたいです
442Socket774:2011/07/15(金) 17:02:04.32 ID:ZBTHuUu0
パーツも自分で決められないのなら自作なんかすんな
443Socket774:2011/07/15(金) 17:19:38.15 ID:5e/o0U7j
>>441
SS600Wでいいんじゃないの
444Socket774:2011/07/15(金) 17:19:54.18 ID:WPiAu2Rp
このスレ見ればいいのに
445Socket774:2011/07/15(金) 17:49:58.02 ID:I/4fGELU
>>437
FA向けならある
高いがな
446Socket774:2011/07/15(金) 17:52:11.54 ID:01yzmDSP
REX-○○○ASとREX-○○ASHはまるで別物なんだな
価格差が結構あるけどASのほうのレビューがなかなかないな
これなんかやたら安い
POWEREX/パワーレックス
REX-750AS
税込価格4,380円
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4580262372634/
447Socket774:2011/07/15(金) 18:02:11.74 ID:SpnsppU4
↑なんか1馬力だからなあ
動力にしたくなるのもわかる
448Socket774:2011/07/15(金) 18:07:21.06 ID:TKKTQjq/
>>437

200V入力のを3台用意してΔ結線
449Socket774:2011/07/15(金) 18:30:47.15 ID:01yzmDSP
750ASは5000円以下スレでいきなり一次コン死亡のレビューあったわw
やっぱり補償も1年と3年だしASHとは差がかなりあるみたいだな
450Socket774:2011/07/15(金) 18:59:40.91 ID:18bOm99s
>>445
そういうのも三相の口が付いてるってだけで、内部的にはその内の一相から
給電してるんじゃないの?
451Socket774:2011/07/15(金) 21:19:23.01 ID:mtANaD7s
剛力短2はコンパクトで静かで良質だと思うのですがどうでしょうか
452Socket774:2011/07/15(金) 21:23:09.11 ID:nok7kSv/
>>443
ありがとうございます
SS600W,P630W,650ASHあたりで悩む・・・
453Socket774:2011/07/15(金) 21:28:41.22 ID:bRKEY5Ix
>>440
レスサンクス
仕事から帰ってきてビビリながらティッシュあててみたら動いててよかったよ
ファン回転数少ないのかな、覗き込んだときに、あれ?ファンついてなくね?不良品?って思ったくらい見えなかったんだけど…
454Socket774:2011/07/16(土) 00:33:33.24 ID:6EjS1NsC
>>429
中身の見方に詳しくないので聞きたいんだけど
これはいい感じなん?
455Socket774:2011/07/16(土) 00:53:45.46 ID:Kg9fyzoY
基板ってのはまず美しさ
次に使用しているパーツ
一次二次コンデンサ以外にも日本製105℃が多数で、熱が溜まりそうな所には個体コン
ヒートシンクもしっかりしてるし、シールドも付いてるし作りはいいと俺は思う
456Socket774:2011/07/16(土) 01:24:17.06 ID:xU2lR4RE
SST-ST75F-Pってダメな子なの?
このスレで良い電源って書き込みばかりだったからポチっちゃったゼ
457Socket774:2011/07/16(土) 01:33:52.15 ID:fxKQD60o
相変わらずサイズ工作員が闊歩しているな

>>456
サイズ工作員にまんまと騙されたな
まあ、いいんじゃないか
エンハンス製電源を積極的に選ぶ理由は何もないとは思うが・・・
458Socket774:2011/07/16(土) 01:36:56.46 ID:/V6G0Yn6
買った後にいろいろ聞くのはやめなさい
ただ言える事は、オール日本製コンデンサじゃなくてもいい(1次松下85度だが2次はTEAPO105度)、
EnhanceのOEMでも良い、容量に満足感、フルモジュラーに魅力を感じるなら9800円は安いと思う。
俺は買ってよかったと思う、少なくともSS600WやP630Wなんかに7000円、注ぎ込むくらいなら
+2000円した75Fの方がどれだけ良いかちょっと考えればわかる事。
459Socket774:2011/07/16(土) 02:01:15.97 ID:6gXggsmi
相変わらずアンチサイズ工作員が闊歩しているな
460Socket774:2011/07/16(土) 02:14:35.40 ID:LneEyqv/
VIKING-B2のトランスはTopowerが良く使ってたような
Enhanceもたまたま同じトランス使ってるってことかね
461Socket774:2011/07/16(土) 02:15:34.88 ID:LneEyqv/
サイズ工作員は他社の電源を宣伝するのか。
ふーんへーほー
462Socket774:2011/07/16(土) 02:16:36.80 ID:uoDtNuq3
電源ソムリエ達よ
私に500wクラスのお薦め品を紹介してくれんかね
463Socket774:2011/07/16(土) 02:19:44.75 ID:wMRgsXnl
>>462
>>7から予算とスペックに合わせて好きなの選べ
464Socket774:2011/07/16(土) 02:24:13.60 ID:fxKQD60o
>>462
電力の質(特にリップルノイズ)とコンデンサの質、総合的な信頼性で650TXV2一択だね
465Socket774:2011/07/16(土) 02:34:10.35 ID:HmSUIM0G
>>464
ファンの音がうるさいと聞きますが?
466Socket774:2011/07/16(土) 02:36:43.50 ID:fxKQD60o
>>465
どうせサイズ工作員が言いふらしているだけだろ

〜50%程度のロードで、ファンの音が五月蝿いと感じる電源なんて今はないだろ
467Socket774:2011/07/16(土) 02:42:31.82 ID:eimCoQ1p
EAシリーズのことディスってんの?
468Socket774:2011/07/16(土) 02:42:49.82 ID:GNLAQ0q8
tp550ってどう?
469Socket774:2011/07/16(土) 02:53:08.64 ID:eimCoQ1p
紫蘇OEM、プラグイン、80+銅、値段なり コードの長さは普通だったはず
470Socket774:2011/07/16(土) 03:59:11.11 ID:YIAChuYn
>>467
650緑使ってるが五月蝿くはないぞ
471Socket774:2011/07/16(土) 04:16:47.81 ID:v9/gE6ZA
残念ながら、昨今うるさくないのは当たり前
むしろうるさかったら罪
472Socket774:2011/07/16(土) 05:12:41.08 ID:Kg9fyzoY
ケースファンを5年換えてないからうるさいのか静かなのかわからん
473Socket774:2011/07/16(土) 08:00:35.72 ID:ZZLr8SRE
ファンは自分で交換すりゃいいがな
474Socket774:2011/07/16(土) 08:20:24.32 ID:mLCKnDhw
論点のずれたレス
475Socket774:2011/07/16(土) 08:31:30.56 ID:zBKhsELa
壊れたら新しいの買えばええ
476Socket774:2011/07/16(土) 09:06:54.13 ID:DBfbbgm6
最近の電源の品質からすれば
6980円くらいのセール品を買ってファンを好みのに変えるのも常識になりそうだな
477Socket774:2011/07/16(土) 09:16:26.31 ID:/MW/oqDl
(キリッ
478Socket774:2011/07/16(土) 10:37:07.39 ID:p1EqtFuD
>>465
俺の650TXV2は本当に五月蝿かった
グリルから風が逆流するくらいの高回転で負荷かけても回転数変わらない感じ
今はメーカー修理出してるけど戻ってきても変わってなかったら五月蝿い電源って事だな
479Socket774:2011/07/16(土) 10:57:20.02 ID:rDQYqxbC
500Wって言ってるのに何故650W
480Socket774:2011/07/16(土) 11:01:19.34 ID:4GUuAQzE
500Wクラスで650TXV2と比べて勧められる電源がある?
プラグイン縛りならTP-550APはあるが
481Socket774:2011/07/16(土) 11:18:44.27 ID:YkOuof8T
>>476
程々の性能や品質と静音性を安く実現する優れた方法だと思う
常識にはならないと思うけど
482Socket774:2011/07/16(土) 12:45:40.21 ID:mLCKnDhw
>>480
KRPW-G530W/90+
483Socket774:2011/07/16(土) 12:49:46.69 ID:nr9Kyutw
>>476
午前中99でCELLSTER EPS-1270(P)を6980円で買ってきた。
一応5年保証あるから、FANは交換しないけど。
484Socket774:2011/07/16(土) 13:05:40.95 ID:4GUuAQzE
>>482
効率は上がるけど値段が高くなって質が悪くなってますが
485Socket774:2011/07/16(土) 15:07:58.64 ID:lNnyfvwI
結局銀石のSST-ST75F-Pってダメな子って事で桶?
何がダメなのか詳細に教えて貰えると助かるんだけどorz
紫蘇買えば間違い無いのかね?

486Socket774:2011/07/16(土) 15:24:04.46 ID:mLCKnDhw
>>485
誰がだめと書いたのかね?
駄目とレスした人に聞こう
487Socket774:2011/07/16(土) 16:01:55.77 ID:z6AuS25v
>>485
ダメな子ほどではないがあえて選ぶ程のものでもない
488Socket774:2011/07/16(土) 16:10:47.16 ID:BxEZZFwP
少し上にうるさいとある以外は特に悪評無かった気がするが
489Socket774:2011/07/16(土) 16:50:35.38 ID:Fe6++xXQ
>>483
良質静音ファンなんだから交換したら勿体無い
>>485
SST-ST75F-P
・静音性:静かではない(風量大目)
・安定性:良好。12Vは1レーン60A
・リップル&ノイズ:良好(12V 100%負荷で30mV強)
・ケミコン:並
・効率:並以上(銀)
・その他:フルプラグインで別売りのショートケーブルセットも便利
490Socket774:2011/07/16(土) 17:24:39.82 ID:lNnyfvwI
みんなレスありがとう!>>485です。

特別良い訳では無いけど、悪くは無いんですね。
一万そこそこなら試しに買っても損はなさそうなので、
行ってみようかな?
491Socket774:2011/07/16(土) 17:36:42.96 ID:mLCKnDhw
静音性をこのスレで言うのはどうかと
私的に電源も進歩したとは言え
静音ファンの物を常用機に使いとは思わないが
492Socket774:2011/07/16(土) 17:45:28.49 ID:b7f99wbH
エンハンス製電源の中で、SST-ST75F-Pは比較的リップルも低く抑えられているようだが(エンハンス比で低いだけ)、
可動温度が〜40度なんだよな
紫蘇やCWTは50度
そこそこロードすれば内部温度はすぐにその程度には上がるから、
この10度の差は結構大きくて、いくら常温25度でシルバー認定されていても、実際の効率は数%悪くなったりする
そこが紫蘇・CWTと3流のエンハンスの差だと思う

あと1万も出して、ケミコンが並とかないだろ
493Socket774:2011/07/16(土) 18:36:57.33 ID:PgNT1rZO
どうせ電源のファン制御なんか糞だし
静穏ファンに変えてマザーから引っ張ったほうがまし
494Socket774:2011/07/16(土) 19:11:25.72 ID:Fe6++xXQ
>>492
リップル&ノイズは許容値の120mVに対し十分な余裕があり全く問題のないレベル
Results from Silverstone ST75F-P HOT load tests
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story3&reid=183
41℃と46℃程度の環境では銀の効率はあると思う。
50℃の環境温度での効率はテストデータが見当たらないので判らない。
Results from Corsair TX850 v2 HOT load tests
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story3&reid=218
そもそも、この価格帯で紫蘇やCWTの電源は銅までしか買えないので効率はST75F-Pの方が良い。
ケミコンに関しては確かにもう少し頑張れって感じ。
495Socket774:2011/07/16(土) 19:22:30.85 ID:mLCKnDhw
良いんじゃない?
彼の論点はケミコンが一番みたいだし
496Socket774:2011/07/16(土) 20:03:24.62 ID:cdz87NIb
「壊れない・長持ち」以上のプレミアについて語りたいならナイススレ行けよ
497Socket774:2011/07/16(土) 20:47:24.59 ID:3KKIBD4h
スタリオンの電源コードが7Aでダメとかいう話が出てたと思うんだけどどうすりゃいい?
850ASHにしてからフリーズ現象が酷くなったのはそのせいだろうか?
498Socket774:2011/07/16(土) 21:02:58.21 ID:gIFhppQm
AC側の消費電力が700Wまでなら何の問題も無いはずだけど
850ASHに7Aケーブルが付属するのか?
さすがPOWEREX(アクティス)尋常じゃない
499Socket774:2011/07/16(土) 21:09:22.31 ID:s2xqLqjR
200Vで入れたらに余裕でしょうよ
500Socket774:2011/07/16(土) 21:14:22.33 ID:wMRgsXnl
250V耐圧(実効値ではなくピーク値で)だったりしてw
501Socket774:2011/07/16(土) 21:16:49.93 ID:87524tx5
最近一万以下のラインナップが揃ってきたし、SliverStoneの電源専用スレ、誰か立ててくれませんでしょうか?
今Olympia OP-650, Strider SST-ST75FP、2台使ってて、音もまぁ静か、動作も特に不満なし。OP-650のほうが気に入ってる。
それに、ショートケーブルセットなんて他社じゃまずないでしょ。
502Socket774:2011/07/16(土) 21:22:36.42 ID:KeqrbSAj
PC用電源の力率がどんなもんか知らないけど
100V700Wの負荷にぴったり7Aの線じゃ少なからずオーバーしてるとは思う
503Socket774:2011/07/16(土) 21:26:08.90 ID:gIFhppQm
OP650はImpervio製だろうから効率以外はST75F-Pより良いのかな?
でもどちらもディスコンじゃないの?
銀石電源スレなんて誰も来ないと思うよ
504Socket774:2011/07/16(土) 21:44:49.12 ID:v9/gE6ZA
検索しても7Aばっかりひっかかるな
これしか見つけられなかった
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/ACJ-2PS-12A.php
505Socket774:2011/07/17(日) 00:51:23.78 ID:pthgBKGd
>>497 電源コードが7Aで十分かは?だがそれでフリーズ多発の原因とは考えにくい
エアフローが悪いとかPCの構成を見直すのと組み直した時にミスないか確かめたら
506Socket774:2011/07/17(日) 06:19:29.11 ID:syVMlXqn
SS500W+85
祖父も99も先週より特価値上げしてない?
507Socket774:2011/07/17(日) 06:24:04.07 ID:Qd2+2BXr
同じ電源タップにMadeinChinaの扇風機繋いだらフリーズしたことあったな。
508Socket774:2011/07/17(日) 07:55:56.54 ID:6PPf6dhM
新型の90+だかがイマイチだったからSS500/600の投げ売りする必要無くなったんじゃない?
4kぐらいで買えた人ラッキーだったな
509Socket774:2011/07/17(日) 12:12:08.13 ID:TnGW+Z6U
>>502
125V7Aのケーブルだよ
510Socket774:2011/07/17(日) 12:40:10.60 ID:fuH1u0ic
>>509
お前んちの壁のコンセントって125Vが来てんの?
511Socket774:2011/07/17(日) 12:58:00.30 ID:TnGW+Z6U
>>510
家のコンセントは125V20A仕様になってます
512Socket774:2011/07/17(日) 12:59:30.79 ID:39JZAIJH
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
513Socket774:2011/07/17(日) 13:26:07.07 ID:L0GBg0Dg
日本の100V用コンセントが125Vなのは普通だぞ
200V用だと250Vコンセントになるし
514Socket774:2011/07/17(日) 13:29:29.22 ID:TnGW+Z6U
話そらさないで
ちゃんと498に答えてやれよ
515Socket774:2011/07/17(日) 13:36:08.68 ID:UqubBg+L
>>497
>>514
付属してるACケーブルが本当に125V7Aなら電源本体の定格値に届かない規格の
ACケーブルなのは確かだが、それで実用上問題が発生する可能性は非常に低い。
フリーズ云々は別の原因だろう。
516Socket774:2011/07/17(日) 15:26:05.66 ID:aaU8vFfS
普通は141.421356Vが来てるだろ
517Socket774:2011/07/17(日) 17:36:22.04 ID:nPXOxPIg
電圧が、100V-240Vってことは、
±10%対応で、90V-254Vことでいいのかな?
518Socket774:2011/07/17(日) 17:43:14.78 ID:i4hjdXDZ
不安のある環境で使うなら、素直にステップアップトランス買えよ
519Socket774:2011/07/17(日) 17:59:54.76 ID:nPXOxPIg
不安と言うか・・・
REX-850ASHをポチろうかと思って。
普通は±10%だよな?
520Socket774:2011/07/17(日) 18:01:48.73 ID:i4hjdXDZ
POWEREXに聞けよ
521Socket774:2011/07/17(日) 18:06:21.41 ID:Gp/HxPqc
このスレの住人ならテスターくらい持ってるだろうから、試しに部屋の
コンセントの電圧を測ってみるべし。意外な事実がわかるかもしれんぞ。
522Socket774:2011/07/17(日) 18:08:15.80 ID:TnGW+Z6U
>>519
HPで仕様くらいは確認してかきこみなよ
523Socket774:2011/07/17(日) 18:21:27.55 ID:nPXOxPIg
HP見た。載ってた。すまんかった。
524Socket774:2011/07/17(日) 18:57:00.65 ID:03TZDAd9
どうしようもないやつ
525Socket774:2011/07/17(日) 19:26:00.08 ID:TnGW+Z6U
>>524
何がどうしようもないやつなんだろう?
書き込みから見て貴方のがはるかにレベルは下かと
526Socket774:2011/07/17(日) 20:19:34.57 ID:i4hjdXDZ
質問内容はかなり下らないと思うけど
527Socket774:2011/07/17(日) 20:38:58.36 ID:cu8nAWuL
書き込みがくだらないと思うならスルーでいいだろ。まぁ嫌みしか言えないクソはどこでもいるからしょうがない
528Socket774:2011/07/17(日) 20:49:01.06 ID:i4hjdXDZ
自己紹介乙
529Socket774:2011/07/17(日) 20:51:55.77 ID:cu8nAWuL
>>528 お前も含まれてるんだよ、小便臭いガキw
530Socket774:2011/07/17(日) 20:55:33.51 ID:i4hjdXDZ
お前カルシューム足りないんじゃねーの?
531Socket774:2011/07/17(日) 20:56:25.55 ID:pthgBKGd
小便臭いガキかはわからんが後からチャチャ入れてる>>526はタチが悪い
532Socket774:2011/07/17(日) 20:58:29.91 ID:cu8nAWuL
×カルシューム
○カルシウム


ガキ確定乙w
533Socket774:2011/07/17(日) 21:05:30.93 ID:i4hjdXDZ
お前の書き込みが一番下らねーんだよ
534Socket774:2011/07/17(日) 21:18:06.50 ID:8URRJIot
そりゃきみの事だわ
535Socket774:2011/07/17(日) 21:30:05.40 ID:xbKhicIO
俺もそう
グラボ積まなくなったから550Wでもデカすぎ
TP-430とか以前はあったはずなのに今はないよね
復活きぼん
536Socket774:2011/07/17(日) 21:53:43.94 ID:UqubBg+L
>>532
"-ium"を「ューム」と発音したり表記したりするのはガキじゃなくておっさん、いや
むしろ爺さん。
537Socket774:2011/07/17(日) 22:08:43.47 ID:4D4puVvD
>521
電球切れまくるんで調べたら108V来てたな。東電呼んで調整してもらった
538Socket774:2011/07/17(日) 22:15:50.11 ID:TkZIEZQU
>>497です
遅くなりましたが皆さん返答ありがとうございます
とりあえず>>504を注文して様子を見たいと思います
539Socket774:2011/07/18(月) 02:05:51.54 ID:WBO3OJ6y
>>535
SFX電源積めば?
中身もすっきりするぞ
540Socket774:2011/07/18(月) 02:32:29.16 ID:EPkajiD2
>>538
ちなみにREX-850ASのファンの音はどう?
541Socket774:2011/07/18(月) 02:33:58.91 ID:WBO3OJ6y
>>540
>>538じゃないけど俺のは静かだよ
542Socket774:2011/07/18(月) 02:39:31.77 ID:EPkajiD2
>>541
そうか サンクス
REX-850ASHの書き間違いだった 一応
543Socket774:2011/07/18(月) 03:53:11.40 ID:EDCIOslV
>>535
綾風が低消費電力スレのおすすめ
544Socket774:2011/07/18(月) 04:48:36.77 ID:dZ5QCPkU
あんなもん薦めてるのか…
545Socket774:2011/07/18(月) 05:02:01.00 ID:1OCsl/Y5
アイドル至上主義だから
546Socket774:2011/07/18(月) 05:11:23.40 ID:8xgZKdQ3
あのスレの志向的には正しいだろ。電源関係スレ住人の多くはそれを重要視しないけど。
547Socket774:2011/07/18(月) 07:25:00.05 ID:lI747XVr
REX-750ASH
外から吸ってPCケース内に排気してるんだけど
ファン向き逆じゃね?
548Socket774:2011/07/18(月) 08:32:41.10 ID:6eezFdSr
>>508
そうなんですかか−
500W85+と600W85+お差が20円とは
549Socket774:2011/07/18(月) 09:06:50.08 ID:Ue//PN/S
>>547
ネタでしょ?
外へ排気してましたよ
550Socket774:2011/07/18(月) 09:13:56.60 ID:G2u7xZzL
ケースファンの風量に負けて、電源ファンが殆ど吸気できてないとか?
流石に内側に排気はないと思うが…

その状態だと電源はあんまり冷却上手く言ってないから
エアフロー何とかした方が良い
551Socket774:2011/07/18(月) 09:17:56.50 ID:qGBhvP6U
電源ファンみれば向きは一目瞭然だが
逆向きについてたら写真うp
552Socket774:2011/07/18(月) 10:26:38.85 ID:Slri3rXd
>>539
SFX電源てあるんだ
知らなかった

いままでずっとAntecだったんだけど、
1万円のseasonicとか行ってみようかなぁ。
トン。
553Socket774:2011/07/18(月) 14:14:33.78 ID:m2njDH5X
ケースファンの吸気が強いと電源があったかくなる
554Socket774:2011/07/18(月) 14:15:58.11 ID:m2njDH5X
の反対
555Socket774:2011/07/18(月) 14:25:12.96 ID:pQshIWKd
KRPW-SS600Wて相性あるって聞いたんだけど
P8H67-Vで組んでも大丈夫?
556Socket774:2011/07/18(月) 14:39:32.62 ID:WzbP2MJ6
それ一番やっちゃいけない組み合わせ
557Socket774:2011/07/18(月) 16:41:18.16 ID:p+Syk9J+
>>555
KRPW-V2-600Wにしたらええがな
558Socket774:2011/07/18(月) 17:31:56.04 ID:Gt5tXcIP
Enhanceさんってええのん?
いまいちな安物ばっか作ってるイメージなんだけど
559Socket774:2011/07/18(月) 17:34:25.78 ID:mWmYV5A1
1万以下の範囲ではまともな方だろ
560Socket774:2011/07/18(月) 17:49:35.22 ID:Ue//PN/S
>>558
HECもそうだけど
最近良いもの作るようになりましたね
561Socket774:2011/07/18(月) 18:05:03.75 ID:CHG467Ra
今のところ80PLUS規格の普及は全てが良い方向に働いてるな
糞電源の駆逐+安定品質志向で生産効率化による単価の低下+市場で生き残るための差別化への意識がさらなる進化の促進へと
562Socket774:2011/07/18(月) 18:25:53.79 ID:8xgZKdQ3
高効率化が最優先課題になってコスト配分がアンバランスになってる製品も
(特に低価格帯製品では)少なくないが。
563Socket774:2011/07/18(月) 18:31:29.06 ID:Ue//PN/S
なんにしてもシーソニックはこの価格帯では競争力が無くなってしまいましたね
個人的には500Wnの赤箱以来使っては居ませんが
564Socket774:2011/07/18(月) 18:31:59.23 ID:naXlHDXn
これってなんか地雷なの?

ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1547
565Socket774:2011/07/18(月) 18:36:17.29 ID:RqhFgnvd
地雷じゃないけど良質でもお勧めでもない
566Socket774:2011/07/18(月) 18:41:03.72 ID:1EfW87z7
電源ケーブルつなぐだけでシピィーーーーピルピルピルピルシピィーーーーーーー
567Socket774:2011/07/18(月) 18:43:49.17 ID:RqhFgnvd
それは、たまたまハズレ品引いただけでは?
568Socket774:2011/07/18(月) 20:03:53.16 ID:K5Dsei3Z
>>564
ATNGだし、ファンがスリーブだからあまり良くないと思うよ
プラグインにこだわらないなら、SS600の方が良いのではないかな
569Socket774:2011/07/18(月) 20:14:03.09 ID:dc88rGN1
プラグインはまだ過渡期だから
内部でケーブル繋いでるだけの後付プラグインじゃなくて
専用に設計されてるのがこの価格帯で出るまで待ち
570Socket774:2011/07/18(月) 20:16:16.72 ID:THZQpRhw
ATNGって具体的にどこがダメなん?
具体的にダメな所ってのをこのスレで見た覚えがないんだが
過去に凄まじい地雷報告でもあったんかね
571Socket774:2011/07/18(月) 20:25:16.24 ID:K5Dsei3Z
同じクロシコでも、seasonicやenhanceのoemがこれより安く買えてしまうから、あまり良くないと言ったけれど、悪いという報告は知らないよ
ss600が6000円位だから、5000円位で買えれば、中々良いのではないかな
572Socket774:2011/07/18(月) 20:30:59.69 ID:Puqslz26
俺は後付けプラグインで十分満足
573Socket774:2011/07/18(月) 20:45:14.70 ID:vUN20BrJ
・プラグインのケーブルが固い
・長さが40pしかないから下置きケースだと裏配線が厳しい
・1つのケーブルにSATA3個ついてるけど、3個とも使うとなぜか落ちる
574山師さん@トレード中:2011/07/18(月) 20:49:16.98 ID:VtOMlhqb
>>573
・1つのケーブルにSATA3個ついてるけど、3個とも使うとなぜか落ちる

これホントなら致命的なんだが他の人もそうなの?
575Socket774:2011/07/18(月) 20:49:54.34 ID:Ue//PN/S
そう言う書き込みって初心者の方かな?
576Socket774:2011/07/18(月) 20:53:16.67 ID:THZQpRhw
>>571
そんな感じか
その割にはATNGだしとかATNGだからという言葉をよく見るんで気になってた
相対的な基準だと電源探してる方にとってはあんまり有難くないな
それよりも1万以内って基準を重視した方がスレの主旨には合うんじゃないか
577Socket774:2011/07/18(月) 21:02:21.24 ID:Puqslz26
俺もATNGは避けてる。リップルノイズが大きいのが避ける理由
規格内に収まっていれば気にしないって人はどうぞ
578Socket774:2011/07/18(月) 21:14:41.72 ID:pOXRW+n+
ATNGはL2があまりにも手抜きだからあんまり好印象は無いな。
579Socket774:2011/07/19(火) 17:33:58.06 ID:Eubg/U7x
EVEREST 85PLUS 520 \5,980
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4942322510712/

前まで9,800円で売ってたのにすげえ投げ売り・・・
580Socket774:2011/07/19(火) 17:42:04.48 ID:8FsS9M3t
ようやく適正価格って感じだな
581Socket774:2011/07/19(火) 17:53:02.12 ID:/ZkCrcX5
まだ高い
582Socket774:2011/07/19(火) 17:57:31.07 ID:fRbHiYTv
電源ってボッタな商売だよな
それでもやっとまともになり始めてきたと思う
583Socket774:2011/07/19(火) 17:58:14.20 ID:/ftpHjmC
KRPW-P630W/85+とどっちがいいのさ
584Socket774:2011/07/19(火) 18:35:49.55 ID:l8PtIOB8
>>582
でも個人で部品揃えると結構な額になるぞ
日本コンデンサだけで2000円超える
585Socket774:2011/07/19(火) 18:43:35.17 ID:wPT+xiVb
12Vが18A×4(41A)とか謎の構成だな
586Socket774:2011/07/19(火) 18:45:14.31 ID:cbRq6SQ5
>>583
さすがにそれよりはいいだろうよ。
P630はあくまで安価でプラグイン1系統ってだけで、質はそれほどよくないだろ。
587Socket774:2011/07/19(火) 18:45:16.22 ID:YQdea7cd
贅沢ばっかり言うようになったな
2980円のCorePowerをkakakuで工作してた頃を思い出せよ
どうせお前らは買った口なんだろ?
588Socket774:2011/07/19(火) 19:47:30.74 ID:9LOkhY3L
まあCorePowerの頃からPC複数所有は普通だったわけで
工作してた奴らだってサブ用鉄板として推してたんだろ
パーツの優劣を語る時は目的をはっきり掲げてからじゃないと
こういう時代ナンセンスだわな
589Socket774:2011/07/19(火) 20:00:59.58 ID:CGiOaw3B
>>585
一時期12V4系統多かったな
分かれてるだけ安定するとか思われてた
590Socket774:2011/07/19(火) 21:05:29.64 ID:FASh6WBA
EVEREST 85PLUS 520 \5,980
やはり罠か…
壊れた報告大杉w
591Socket774:2011/07/19(火) 21:17:16.77 ID:sLiISmV1
EVEREST 最初にボウルが扱い、現在デポ扱い 意味はわかるな?
592Socket774:2011/07/19(火) 21:24:30.78 ID:FASh6WBA
スタリオン地味に売り切れか
あーまたプラグイン600wくらいのを探す長い旅が始まりそうだ…
593Socket774:2011/07/19(火) 21:33:00.37 ID:8lqk7XNl
オクで特価電源出回ってるけどな。一人とかグループで
どんだけ買い占めてんだと思うよホント
594Socket774:2011/07/19(火) 22:31:33.06 ID:672EN1BD
DOUBLE GRAPHIC POWER 85+はいかがですか?
595Socket774:2011/07/19(火) 22:34:00.67 ID:GkFTbMQZ
>>594
君が良いと思うのなら良いでしょう
悪いと思うのなら他の製品を選びましょう
今まで散々話題に出てますから
596Socket774:2011/07/19(火) 23:26:07.25 ID:LtlxinqI
電源がヤバくなって、昨晩突然PCが落ちたから
このスレのぞきにきたんだが・・・
いつの間にやらPOWEREXなる見知らぬメーカの電源が人気っぽい
浦島太郎だ・・・
597Socket774:2011/07/19(火) 23:27:35.32 ID:BkOwZ6CM
GBronze S12II SS-620GBが1万切ったら本気出すぜ
598Socket774:2011/07/20(水) 00:15:50.03 ID:/DKxUzwa
>>596
ググって調べてみろ。たいしたことないからw
599Socket774:2011/07/20(水) 00:45:41.25 ID:zeJNCEut
>>598
そうなの?
80+銀とか金とかの付加価値つけたうえで安価に売ってるから
こんだけ爆発的に人気になってるのかな、って印象はしたんだけど

HECのWin+550Wか、もうちょっと足してSS-520GBか650HXにしとくかなあ
600Socket774:2011/07/20(水) 00:47:26.64 ID:ffsAPQ9/
>>596
売れてるだろ。ウソみたいだろ。元はAQTISなんだぜ、それ。
601Socket774:2011/07/20(水) 00:51:28.73 ID:YG8F6X/H
CWTのOEMで、80+Silverで、中身も結構しっかりしてて、音も静かで、謎の投げ売り価格だったからな
もう投げ売りは終わったみたいだが
602Socket774:2011/07/20(水) 00:57:59.27 ID:Y+PxCp4m
850Wはまだある
603Socket774:2011/07/20(水) 01:33:20.77 ID:LVJb8Twv
スタリオンはアキバ近いなら祖父でまだ売ってそう
604Socket774:2011/07/20(水) 02:24:41.42 ID:skunBiE5
5冊保証だったら突撃するんだけど>スタリオン
セルスターを買うか…
605Socket774:2011/07/20(水) 09:18:13.16 ID:hr2cRX98
土曜だとツクモにもあったよ>スタリオン
606Socket774:2011/07/20(水) 09:29:04.96 ID:s9C6eo0G
ダービースタリオンの中古
607Socket774:2011/07/20(水) 15:22:18.17 ID:g5QaRmRI
>>579 トン
ポチろうと思って確認したら、
せっかくプラグインなのに、PIC-Eのケーブルは直付けなのね

プラグインの意味がないじゃんw
調べてよかった
608Socket774:2011/07/20(水) 15:47:24.04 ID:NTjIFP5o
>>607 ATX,EPS,PCIEは直付けの方が出力に波がなくていいんだよ。電源容量の大きいやつはグラボを繋ぐものだとメーカーは思うし
プラグインだと接点が増えるからOCに拘るヤツは嫌うヤツも多い
609Socket774:2011/07/20(水) 19:31:48.92 ID:W8me3rZK
ノーマル
メイン基板-ケーブル-コネクタ-パーツ
プラグイン
メイン基板-ケーブル-プラグイン基板-コネクタ-ケーブル-コネクタ-パーツ
玄人のやつだとケーブル短いから更に延長ケーブルが増える
プラグイン専用設計が安くなるまで待ったほうがいいぞ
610 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 【東電 70.9 %】 :2011/07/20(水) 19:53:59.05 ID:aJv+dlLr
プラグインの接点気にする人って、オーディオマニアがスピーカーケーブルで音変わるとか言っちゃう様な感じ?

あんまり細かい事気にすんな、禿げるぞw
611Socket774:2011/07/20(水) 20:27:47.86 ID:ffsAPQ9/
メイン基板一枚で事足りる電源なら直出しの方が配線/接点抵抗は減るけど、保護回路や
大フットプリントの部品を奢っててメイン一枚で収まらないような高コスト電源だと
DC-DCサブ基板にしてメインとは基板to基板のコネクタ接続でDCケーブルはプラグインに
した方が総接点数は却って減るしエアフローも有利。
ttp://www.vocality.cn/albums/sp/nipron450w/8.jpg
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/MaxRevo1350W/DSC06005.jpg
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/SeasonicSS760KM/DSCF3249.JPG
ユーザーの作業効率には特にメリットのないATX24pin等までプラグイン化されてる
(フルプラグイン)のは「本来は」こういう設計思想の副産物。

上記画像はニプ、江成、紫蘇の高価格電源のものなんで、このスレの守備範囲の
製品だとユーザー利便性(を付加価値とする販売戦略)のためのプラグインが
ほとんどだけど。
612Socket774:2011/07/20(水) 20:34:03.16 ID:ffsAPQ9/
個人的には、比較的低価格なプラグイン電源は抵抗増よりもむしろコネクタや
コネクタ基板の分、他の部分にコストのしわ寄せが行く事だと思う。
613610:2011/07/20(水) 20:45:28.79 ID:RFaTWfx8
>>610
オーディオのスピーカーケーブルは音が変わるよ
スペアナで比較しても全然違う。
PC電源のプラグインの接点増加は全く気にならない
オシロで比較してもほとんど波形は同じだと思う

>>611
このスレでやるな。ナイススレでやれ
614Socket774:2011/07/20(水) 21:13:30.46 ID:AeiTOvFJ
根拠も無く良くそんなこと言えるな
615Socket774:2011/07/20(水) 22:54:50.68 ID:TL2NZ0W4
>>613
スピーカーケーブルで変わるんならプローブとオシロの内部回路でも変化するはずで測定できないんじゃね
616Socket774:2011/07/20(水) 23:32:45.62 ID:RFaTWfx8
>>615
スピーカーケーブルの話なら古いオーディオ専門誌で普通に検証されてるよ
実際マイクで拾った音源の波形が全然違う
スピーカーケーブルは長さだけ換えても波形が変わる。スレチだから止めとくわ
617Socket774:2011/07/21(木) 00:25:16.91 ID:mZHdEryr
波形うんぬんより、あの細いケーブルに10Aとか20Aも流して電圧降下しないのかといつも思う
618Socket774:2011/07/21(木) 00:25:42.93 ID:7pm+uwEb
上の人じゃないが5m \1,000くらいの撚り線のスピーカーケーブルとVVFケーブルだと違いがすぐわかる。やってみなよ。
プラグインの接点はどうでもいいや。エアコンの配線もスリーブで延長しちゃうし。
619Socket774:2011/07/21(木) 00:36:09.51 ID:yEN60/oJ
>>617
一般的な18AWGの長時間定格で10A流せるし、まともな製品なら大電流ラインは
並列ケーブリングして1本あたり5Aとかにしてるだろ。
620Socket774:2011/07/21(木) 00:51:52.77 ID:Wbr9MJd1
EA-650-GREEN使いだが玄人とかは廉価用の小さい基板に無理やり部品詰め込んだようなのが多くて萎える
奥行き14cmとかを売りにしてるみたいだけど基板面積は余裕をもって電源とGNDは太くするのが基本なんだから
プラグインはいらないけど>>611みたいに余裕を持った作りのがもっと増えて欲しい
621Socket774:2011/07/21(木) 02:12:27.41 ID:Fe8ht4VD
>>610 電気のしくみがわかっていればそんなくだらない事を言わないでバカにされなくてよかったのにw
電源で言えば接点が増えれば電気の流れに抵抗になって出力が乱れる。プラグインだとOCの時に明らかにマイナス
オーディオの信号なんて電気の瞬発力勝負みたいなとこがあるからケーブルが悪ければ信号を伝えきれない
アンプも電源も軽くてイイやつは基本的に無い
622 【東電 49.9 %】 :2011/07/21(木) 02:55:05.76 ID:3LCKDUI5
>>621
信じてる奴にはそう思わせておけばいいだけの話。
心の拠り所(支え柱かね)を外すようなことすると、>>610みたいなアフォがいきり立って暴れ回る可能性もある。
プラグインも、従来型蛸足も、どっちがいいかなんて評価の切り口でコロッと変わる。
それぞれのメリット・デメリットを理解しておきながら、用途にあった選択をしていけばいいだけ。
623Socket774:2011/07/21(木) 03:36:00.68 ID:Qid+p7nn
専用スレでも作ってやってくれ。
624Socket774:2011/07/21(木) 07:47:03.20 ID:zow+fyru
このスレマジでキモいなw
電力会社でPCの性能変わるとか言っちゃうのか?
625Socket774:2011/07/21(木) 07:50:30.38 ID:4jcpnbut
言いますよ?
626Socket774:2011/07/21(木) 07:51:36.92 ID:ZcwZ/6G5
メートル1万のUSBケーブルすら持っていないとか
627Socket774:2011/07/21(木) 07:58:35.84 ID:TQzapWYR
カプラの接点が金メッキのプラグイン電源が出たりして
628Socket774:2011/07/21(木) 08:34:38.41 ID:+nos5kxH
相変わらず安物を扱ってるスレには変な奴が居るな
いつものお約束で現物は持ってなかったりするんだろうねえ
629Socket774:2011/07/21(木) 09:14:38.19 ID:PoYxmd/P
>>621
このスレの範囲内ならOCだったらフルプラグインのSST-ST75F-Pだろww
630Socket774:2011/07/21(木) 11:54:11.18 ID:hRdnMixR
>>629 暑いとお前みたいなバカとクソが増えて困るわwww

おっと、誰か来たようだ
631Socket774:2011/07/21(木) 12:14:02.26 ID:7tFRYGeZ
>>629
スタリオンのが良くね?
632Socket774:2011/07/21(木) 13:13:44.81 ID:7RPM1Dx5
祖父にスタリオンの850W在庫あったからポチったんだけど、
俺間違って無いよな?このスレ的には良い選択なんだよな?
633Socket774:2011/07/21(木) 13:13:47.99 ID:+Oqetwl9
未だにソフの投売りの話引きずってるのか
POWEREX=悪質、アクティスの電源部門
という話があるんだが
634Socket774:2011/07/21(木) 13:25:38.77 ID:V+NI9H+C
アクティスがODMなんてするわきゃねぇだろw
せいぜいコスト面で軽く注文をつけて、OEM元が提示したプランをそのまま採用しているだけだろう
635Socket774:2011/07/21(木) 13:31:02.06 ID:uOrSW4Ft
ODM?
織田無道?
636Socket774:2011/07/21(木) 13:33:45.55 ID:TBsS67tk
>>635
OEMも頼む
637Socket774:2011/07/21(木) 13:36:33.62 ID:+Oqetwl9
採用しようとなんだろうと粗悪電源スレ意外ではコンデンサ詐欺の悪質は論外
誤魔化しの為に名前変えたのかどうかまでは知らんが
638Socket774:2011/07/21(木) 13:42:09.95 ID:OY0ybFV8
知らんならレスするな低脳
639Socket774:2011/07/21(木) 13:50:04.15 ID:yEN60/oJ
以前はAQTISがPOWEREXの電源(REX-xxx型番)をOEM販売してたけど、AQTISが
PC関連製品の販売から撤退したのとPOWEREX日本法人設立に伴い自社ブランドでの
販売開始&旧AQTISブランド製品のサポート引き継ぎって流れでしょ。
ttp://powerex.co.jp/news/news110601.html
んでSTALLIONにかんしてはPOWEREXのODM(Original Design Manufacturer:自社
設計製造)でもなくてCWTからのOEMであると。
640Socket774:2011/07/21(木) 14:30:07.25 ID:UQOo6ylC
つまりSTALLION「だけ」は「まともそう」って感じやなw
641Socket774:2011/07/21(木) 14:37:52.91 ID:uOrSW4Ft
LIONの文字が入ってるのが若干気になるな
642Socket774:2011/07/21(木) 14:58:47.21 ID:sUFdPfjS
動物というのか
643Socket774:2011/07/21(木) 15:01:02.15 ID:7vwl+Dm2
スタリオンの時点で動物じゃねーかよww
644Socket774:2011/07/21(木) 15:25:53.95 ID:yEN60/oJ
種馬だけにコンデンサ孕まさなきゃいいがw
645Socket774:2011/07/21(木) 16:07:51.13 ID:M9SHNj6X
誰うまw馬だけにw
646Socket774:2011/07/21(木) 17:07:20.66 ID:7RPM1Dx5
結局、スタリオンって良く無いのかね?

銀石よりは良い選択かと思ってポチったんだけど、使って見てダメそうだったら
窓から投げ捨てるわorz
647Socket774:2011/07/21(木) 17:56:03.64 ID:iaTB2d8W
数出てて問題ない分、銀石でしょ
アイドル時の音に関してだけはスタリオンが静かで有利かもしれん
648Socket774:2011/07/21(木) 18:15:29.04 ID:Ll8SVsem
ThermaltakeのToughpower XT 850Wポッチしてみた。
まぁ今使ってる江成 620W ECOよりは良いだろう。
649Socket774:2011/07/21(木) 18:59:56.66 ID:mYQas9Rh
>>648
レポよろしくお願いします
650Socket774:2011/07/21(木) 19:16:55.50 ID:wlQm5YRj
今年になって2台の電源が逝った
GUP-EG500J(春頃)
GUP-EAST470JP(今夏)
買ったのは確か両方とも2006年の夏頃だったような

上のはほぼ毎日12時間以上運用、
下のははじめの2年間くらいは多分毎日8時間くらい使われていて、
その後はサブ機用に引き取って週20時間くらい(計算適当)

きっかり5年しか保たんかった
マザボを巻き込まず、壊れる兆候を見せつつゆっくり逝ったのだけは褒めてもいい
651Socket774:2011/07/21(木) 19:35:34.00 ID:+OSnbFW8
>>650
GUP-EAST470JPと520JPを両方とも持ってるけど長寿命を売りにした爆音上等な電源だよなこれ
熱いし消費電力多いし爆音過ぎたからサブにまわしたけど値段の割にはあんまり持たないんだな
652Socket774:2011/07/21(木) 19:59:11.55 ID:mYQas9Rh
こう言った書き込みする方は
安物スレなり静穏スレにいかれたほうが良いかと
ファンは有る程度回って無い物は常用機やサーバーには使いたくない一品
これは既出事項かと
653Socket774:2011/07/21(木) 21:02:20.71 ID:wlQm5YRj
>>651
GUP-EAST470JPは確かに五月蝿かったね

オレは買ってすぐに中のFANをもうちっと静かなのにして、
後ろ(ケース内の側、それともフロントって言うのか?)に外付けで
同じFANを一つ追加してストレート排気にした上で使ってもらってた

>>652
スレチでごめんよ
ただ、買った頃はこのスレでもちょっとは名前が上がってた電源だった
気がしたので、報告までと思って
投げ売りだと10k切って買えてた気がするんだ
(それとも15kくらいだったかしら)
654Socket774:2011/07/21(木) 21:03:16.47 ID:VAtCqcsd
13年間一度も電源が壊れたことない自分には電源が壊れることが信じられない
二個の電源でほぼ一日常用でぶっ通しに使いこんだが
日本製コンデンサの有名メーカーなら永久にもつものと違うの?

13年前の七盟も健在
まぁもひとつは8年前のシーソ
分解したらシーソのファンはボールベアリングだったみたいだけど


655 【東電 59.5 %】 :2011/07/21(木) 21:06:10.87 ID:3LCKDUI5
>>654
はいはい良かったですね。
ご自慢の続きはブログでやってね。
656Socket774:2011/07/21(木) 21:08:38.39 ID:mYQas9Rh
>>654
サンプル数が少ないと言うのが貴方のレポだと個人的には思いますね
家でも古いものでは7300の電源がいまだに完動品としてありますが
やはり例外ですね
657Socket774:2011/07/21(木) 21:16:32.48 ID:U0YdJdRJ
猫のケースについてた250Wのは煙噴いて壊れた
658Socket774:2011/07/21(木) 21:44:02.82 ID:VAtCqcsd
てらさんの腑分けでもセブンチームは全て賞賛されてたから悪くないのだろうが
分解したらホコリがみっちり詰まっててな
Seasonicはオウルテック扱いで日立コン、ボールベアだったが


659Socket774:2011/07/21(木) 23:06:19.93 ID:FU2HT50V
>>658
ST-301HRの項目を見やがれ
660Socket774:2011/07/21(木) 23:13:48.51 ID:mYQas9Rh
250Wに比べて300W物はデータ的にはよく無かったですね
661Socket774:2011/07/22(金) 00:41:16.31 ID:wV7QAfeK
KRPW-P630W/85+
どうも今出回ってる物の中に地雷ロットが紛れ込んでるっぽいので
もし買う人居たら注意してね

友人が組んで初期不良→交換品も初期不良だった
典型的な負荷かけるとBSoD出ずに落ちる症状&他の電源だと正常動作

価格(嫌いな人はごめん)でもちらほら報告が上がってる
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000164892/SortID=13261436/
662Socket774:2011/07/22(金) 00:49:59.85 ID:rKmd29NR
今のオススメはどれですか? コスパがいいやつ
663Socket774:2011/07/22(金) 00:56:15.52 ID:wAso4fxw
>>662
スタリオン
664Socket774:2011/07/22(金) 00:57:32.18 ID:rKmd29NR
そうなんですか
調べてみます
教えてくれてありがとう
665Socket774:2011/07/22(金) 00:57:58.91 ID:ZqJ45n0P
>>662
スレ的には KRPW-G530W/90+ だな
なんとタイムリーな

ちなみに coneco で 80+ゴールド以上、1Wあたりが安い順でソート
そのなかから10k切る電源のトップってことで選んでみた
ちなみに、次点が 絢風-AYAKAZE- 300W、その次が AURUM SERIES 400W
666Socket774:2011/07/22(金) 01:04:04.44 ID:XA1SkY5t
ゴールド=おすすめ なんてこと言ってるのはどこのスレだよ
667Socket774:2011/07/22(金) 01:07:48.51 ID:am9ym/Mz
ブロンズが最強!
668Socket774:2011/07/22(金) 01:11:29.88 ID:4jVxB1vI
ATNG Huntkey FSP
うあh
669Socket774:2011/07/22(金) 01:22:43.18 ID:ddE801L2
効率厨は高効率電源スレ逝けよ・・・・って思ったら無いことにビックリ

でも高効率を求める理由を考えたら5000円スレと静音電源スレとACスレに散れば済むことか
670Socket774:2011/07/22(金) 01:43:00.40 ID:TRuFLYX2
ここは実質プラグイン+効率スレだもんな
質は5000円スレとそうかわらんし
671Socket774:2011/07/22(金) 02:01:50.49 ID:YFyrPYnZ
効率が良ければ発熱が少なく、寿命が延びる = 質が高い と期待できそうだけど実際どうなんだろう
1万以下クラスだと他の部分にシワ寄せが来て帳消し?
672Socket774:2011/07/22(金) 02:10:38.51 ID:E+BSQ5uY
発熱が減った分、静音謳ってファンゆるめて終わり
ここ1、2年は例外なくこのパターン

発熱が減って冷却そのまま、よって寿命が長いというアプローチは聞かないね
自称してる例はたぶん0
673Socket774:2011/07/22(金) 02:48:40.01 ID:Zx+sqlTz
あとは効率高めるためにスイッチングFETとかは高級品奢るがその皺寄せで
コンデンサとかは産廃のパターン
674Socket774:2011/07/22(金) 09:04:35.32 ID:Ak1/ND0U
そういう意味ではSST-ST75F-Pはバランス型だあね
ファンはちょっとうるさい方が回ってると安心できるのにな
675Socket774:2011/07/22(金) 09:17:33.87 ID:VOgiyHAv
>>665
私には休止時の電源断で復帰できないのを除けは
出力のブレも無く効率も良くファンも適量の回転数ありと
3点クリアーしててお勧めできる
676Socket774:2011/07/22(金) 09:46:39.07 ID:4SHmXrGK
>>675
お前まだ居たのかorz
677Socket774:2011/07/22(金) 09:49:33.01 ID:VOgiyHAv
まだとは?
678Socket774:2011/07/22(金) 09:59:04.81 ID:4SHmXrGK
お前>>367だろ?
679Socket774:2011/07/22(金) 10:14:23.39 ID:VOgiyHAv
あーそう言う意味ね
680Socket774:2011/07/22(金) 11:04:14.42 ID:DahnmV2i
はいはいNG
681Socket774:2011/07/22(金) 12:42:41.07 ID:VOgiyHAv
志向が違うからNGかい?
まあお好きにしどうぞ
682Socket774:2011/07/22(金) 13:06:58.55 ID:BcxFvKyb
玄人はJの時が一番良かったよな
Enhanceではリプル低いほう
オール日ケミ105度
ボールベアリングファンで回転数もそれなりにある
683Socket774:2011/07/22(金) 13:17:52.62 ID:WoUfh9Ih
>>681
休止時の電源断で復帰できる電源教えて
684Socket774:2011/07/22(金) 13:44:48.32 ID:mNIfHfv3
>>675
電源断でなぜ復帰できなくなるのかシステム的に理解してないから
可能な電源が売っているなんて勘違いがおきる
OSの休止といっしょにググってきたほうがいい
このままだといつまでも恥をさらしつづけるよ
685Socket774:2011/07/22(金) 13:56:18.55 ID:VOgiyHAv
>>683
V700とか休止後の電源断から復帰できますよ
686Socket774:2011/07/22(金) 14:02:17.47 ID:VOgiyHAv
録画関係をやってる人は停電を考慮して休止を使ってる方以前から多いですよ
687Socket774:2011/07/22(金) 14:28:32.53 ID:jciv0Jtr
誰か馬鹿につける薬持ってきて
688Socket774:2011/07/22(金) 14:34:52.73 ID:4SHmXrGK
>>686
自分で可能な電源わかってるなら、お前さん自身がその電源使えば済む話しだろ?
多数の住民が必要無い機能に対して難癖つけるのは、只の嵐と変わらないんだが?
くだらないネガキャンやめれw
689Socket774:2011/07/22(金) 14:44:18.05 ID:nhu3U6Ab
SS600WとZ68-Vでマザー2台試してどっちもコイル鳴きひどかったけど、C3/C6切ったら改善しました
報告まで
690Socket774:2011/07/22(金) 15:33:36.75 ID:Zy8OqP9g
>>686
停電を考慮するならシステム閉じた方が安全確実ではなかろうか
スリープ中に電源供給絶たれたらデータ飛ぶかもしれんし
691Socket774:2011/07/22(金) 15:38:41.92 ID:OX8QH3mc
休止中の停電と休止中にコンセント引っこ抜く違いが分からないのは俺だけ?
692Socket774:2011/07/22(金) 15:39:40.97 ID:JMVIhESP
UPSというのがあってでな
693Socket774:2011/07/22(金) 15:45:06.53 ID:Zx+sqlTz
>>690
今の流れはスタンバイ/サスペンド(S3ステート)じゃなくて休止/ハイバネーション
(S4ステート)の話だと思うんだが。
694Socket774:2011/07/22(金) 15:46:09.66 ID:OX8QH3mc
>>692
それって一般的にPCに使われる電源には無いシステムなんじゃないっけ?
695Socket774:2011/07/22(金) 16:21:22.68 ID:Zy8OqP9g
>>693
スタンバイの話と誤解してたようだ
丁寧な解説ありがとう
696Socket774:2011/07/22(金) 17:04:29.14 ID:2GOufO0f
昨日新宿のソフでREX-750ASH買ったよ
店頭に650と850しか見えなくてどっちにしようか迷ったけど聞いたら
東日本最後の一個がこの店のどこかにあるとかで電源コーナーの電源を半分ぐらい
移動して探したところ棚の死角になってる部分に隠れているのを見つけてもらった
西日本とか名古屋にとかにはまだあると言っていたけど

697Socket774:2011/07/22(金) 17:05:44.09 ID:XQN3NrkB
>>696
なんで投げ売りになったのか聞いてくれればよかったのに
698Socket774:2011/07/22(金) 17:06:47.86 ID:IJ26AlSy
名古屋は西なんだな
699Socket774:2011/07/22(金) 17:11:48.67 ID:X09fEvjK
本館行けばありそうだけどなw
あそこは意外と穴場
700Socket774:2011/07/22(金) 17:13:44.41 ID:Zx+sqlTz
>>696
>東日本最後の一個がこの店のどこかにある

POSデータ上は店内にある事になってるとかで探してくれたんかね?
この手のデータは不良交換分の引き落とし忘れとか万引きとかで往々にして
1個や2個は実在庫数と食い違ってるもんだけど、本当にあって良かったな。
701Socket774:2011/07/22(金) 17:14:53.35 ID:Ghtt3AlQ
この店のどこかにあるって
なんて適当な…w
702Socket774:2011/07/22(金) 17:26:16.03 ID:VOgiyHAv
>>696
1万円以下で?
703Socket774:2011/07/22(金) 18:20:42.73 ID:0y8WAR4r
投売りには必ず裏がある
超安定パーツで固める人は基本投売りは避けるものだ
704Socket774:2011/07/22(金) 18:30:36.89 ID:2GOufO0f
>>702
14,000円ぐらいのラベルが貼ってあったけど
ちゃんと投売りの値段だったよ
705Socket774:2011/07/22(金) 18:33:26.77 ID:2GOufO0f
他の店舗の在庫も調べてねって頼んだら
東日本最後の在庫がこの店のどこかにあるって返事だった
706Socket774:2011/07/22(金) 18:35:48.34 ID:uWGql8eO
狙うなら箱つぶれ品だな
投売り品はネット報告をよく調べてから買わないと地雷踏み率高し
特に祖父はヤバいブツを捌くのがどこよりも早いからなw
707Socket774:2011/07/22(金) 21:16:26.27 ID:Cb/N7kUC
難波ソフもスタリオン3種6980、7980、8980円の値札だった。
750はあと1列だったけど他は山積みだった閉店寸前に見たからまだあるはず。
708Socket774:2011/07/22(金) 21:34:57.06 ID:VOgiyHAv
>>707
それってゴールド物じゃないのでは?
709Socket774:2011/07/22(金) 21:39:44.08 ID:3zxXuMpy
スタリオンよさそうだから検討してるけど自分の環境だと650くらいで十分なんだが
650や750より850のが安いっていうのが・・
710Socket774:2011/07/22(金) 22:10:22.23 ID:rimZoifW
ID:VOgiyHAvはそろそろ黙った方が自分のためだと思う
711Socket774:2011/07/23(土) 02:18:22.71 ID:iu122ts0
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110723/etc_owltech.html

不安になるほどスッカスカだなw
さすがに綾風よりはマシなんだろうか
712Socket774:2011/07/23(土) 02:21:48.12 ID:/LhbEotS
IC化はなぁ、、、アナログ系にノイズ乗るのか不安だ。
713Socket774:2011/07/23(土) 02:23:50.45 ID:u9sRuIQr
部品点数を減らしたから抵抗が減って効率が向上しました・・・・・なんてー
714Socket774:2011/07/23(土) 02:35:32.83 ID:2rBLUYOl
ドスパラって電源もケースも買い取るってでかでかと書いてあるけど
実際電源なんて売値つくの?誰か売った人いる?
715 【東電 49.5 %】 :2011/07/23(土) 02:48:59.86 ID:IyidtPA3
スッカスカに見えても、部品点数は目に見えて減っているワケじゃない。
チップ部品化されて搭載されているんで、
hotlineの紹介では撮影されていないパターン面に存在している。
716Socket774:2011/07/23(土) 05:03:05.34 ID:jq8803Kb
ドスパラは売値つかないゴミ類は10円買取
そしてジャンクとして100円で売ってる
717Socket774:2011/07/23(土) 05:04:32.98 ID:/0YPu0XZ
妥当だな
718Socket774:2011/07/23(土) 07:19:10.89 ID:zZvWRjUO
>>711
クロシコとどっちがいいかねぇ
719Socket774:2011/07/23(土) 08:02:23.93 ID:hG17cJQ6
何もわかってないカスが居るな。写真は400Wだけどそもそも普通は400W
の電源にフルサイズの基板なんか使わないの。
720Socket774:2011/07/23(土) 08:43:00.60 ID:6VITOgIP
721Socket774:2011/07/23(土) 10:17:09.60 ID:3GIKvMqX
>>715
それで、アナログ系にノイズってのはどうなんだい?
722Socket774:2011/07/23(土) 10:29:03.15 ID:6AxNQlqa
>>718
なぜくろしこ?

略してなでしこ
723Socket774:2011/07/23(土) 10:31:25.81 ID:ZABktMw3
>>715
ACインレットフィルタが適当
2次側のコンデンサが安物
この2つが改善されれば紫蘇よりいいかもしれん
724Socket774:2011/07/23(土) 10:53:25.87 ID:u9sRuIQr
12Vが弱くね?400wは別に良いとしても600w以上が4系統とか意味ねー
725Socket774:2011/07/23(土) 11:04:45.21 ID:dfijf3bU
問題は休止中の電源断から復帰できるかどうかなんですよね
CapXonはそれほど気になる問題にはなりませんね
726Socket774:2011/07/23(土) 12:10:28.53 ID:jCtQLrAA
1270Pはどうなん?
727Socket774:2011/07/23(土) 12:29:36.34 ID:ZABktMw3
>>725
ななななん回目?
休止中の電源断って何なの?
728Socket774:2011/07/23(土) 12:38:12.81 ID:G8GH/Oz7
まだ基地外いんのかよ
729 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/23(土) 12:46:52.43 ID:YnbS562c
>>714
6000円で買った1ヶ月ものが、
100円になりました。
それから、電源選びは慎重になった。
730Socket774:2011/07/23(土) 12:49:46.41 ID:iSwaDS6z
休止状態から復帰できないって電源のせいなの?
普通はコンセントから抜いても復帰できるものだと思ってたけど
731Socket774:2011/07/23(土) 13:18:17.63 ID:plxMhxkV
停電から復帰うんぬんはBIOSに設定項目あんだろ
これが無いようなマザボならゴミ扱いされた電源カワイソすぐる
732Socket774:2011/07/23(土) 13:19:26.72 ID:JnVX5jqH
PCのトラブルは8割方自分のミスだっていう話やからな
733Socket774:2011/07/23(土) 13:42:37.48 ID:dfijf3bU
>>730
通常はそうなんですよ
でもこの電源では復帰しないですね
734Socket774:2011/07/23(土) 14:52:52.58 ID:dfijf3bU
早くATX-0360かAU-500がこの価格帯に下りてきてくれる事を望むばかりですね
735Socket774:2011/07/23(土) 14:57:15.44 ID:JvhH+k1v
スカスカ厨きんもい
736Socket774:2011/07/23(土) 15:32:18.33 ID:PCs/7Nkg
HEC-SE560
この電源のいいところと悪いところを教えてくらはい
737Socket774:2011/07/23(土) 17:28:22.64 ID:iS+fZvDE
君が買って報告するのがこのスレなんだ
738Socket774:2011/07/23(土) 19:00:25.78 ID:6AxNQlqa
かっこええー
739Socket774:2011/07/23(土) 19:22:38.31 ID:jq8803Kb
正直に人柱待ちですって言えよ
740Socket774:2011/07/23(土) 19:43:26.87 ID:YMb9E2Ur
>>714
使用済み電源は一律10円ですと言われた。
で、それをいくらで売るんですか? と聞きたかった
噂通りの優良店っすね。店舗が増えるわけだ
741Socket774:2011/07/23(土) 19:48:07.12 ID:bNeOOSCf
>>739
うn・・・AURUMに興味津々なんだが人柱の報告待ってるYO・・・
IC化って聞くとトッパワ思い出す・・・
742Socket774:2011/07/23(土) 20:25:13.02 ID:Hn3xu+eD
>>740
買い取り価格に納得できなければ売らないって選択肢もあるんだが。
743Socket774:2011/07/23(土) 20:49:30.37 ID:G8GH/Oz7
>>736○○W位で腑分けしてほしいナイスそうなの教えろって書けばいい
俺はそれでスタリオン買った
744Socket774:2011/07/23(土) 21:22:32.02 ID:dfijf3bU
教えてスレではないぞ
勘違いしてるのでは?
745Socket774:2011/07/23(土) 22:02:16.74 ID:AaOSq5Ve
>>744
よく>>743を読むんだ
まぁ>>736への答えにはなってない気がするけど
746Socket774:2011/07/23(土) 22:04:21.67 ID:tdIM2z2C
>それをいくらで売るんですか? と聞きたかった

なんで聞かんのや
747Socket774:2011/07/23(土) 22:06:42.38 ID:dImrclJQ
この数日このスレには来ていなかったのだが、この荒れ具合は俺が
もうグラボは積まないから550Wも要らないとか
プラグインがいいとか書いたからかもしれん。

すまなかった、俺はSFXスレに移るから今までどおりやって栗。
748Socket774:2011/07/23(土) 22:29:58.10 ID:jCtQLrAA
スタリオンは6980だから価値があった
もう850終わったら終わりだろ
749Socket774:2011/07/23(土) 22:46:26.78 ID:dfijf3bU
??
750Socket774:2011/07/24(日) 00:52:50.20 ID:+fOJ6YjU
850w 6980円だったか?
751Socket774:2011/07/24(日) 01:36:20.06 ID:hFUt69HJ
DOUBLE GRAPHIC POWER 85+ REX-850AS
5980円!

うーん・・スタリオン850と悩む・・・
752Socket774:2011/07/24(日) 01:40:44.76 ID:oKVZWVXx
REX-850ASとREX-850ASHは別物だからな
753Socket774:2011/07/24(日) 01:44:56.62 ID:rSLpNNaI
スタリオンはともかく、そっちは良質電源とは到底言い難い
754Socket774:2011/07/24(日) 02:35:24.89 ID:H0Dub1Bf
だめだ。スタリオンっていうとどうしてもこっちが頭に浮かぶw
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU0234453456/index.html?TRCD=200002
755Socket774:2011/07/24(日) 02:44:23.59 ID:RxCECxKz
>>754
俺も。お互いおっさんだね
756Socket774:2011/07/24(日) 04:21:38.33 ID:ABxtFglZ
懐かしすぎるだろjk
757Socket774:2011/07/24(日) 05:12:03.47 ID:6Ka47Bn/
>>751
REX-850AS HIGHPOWER(=SIRTEC=SIRFA)
REX-850ASH CWT/Channel Well Technology
758Socket774:2011/07/24(日) 11:11:11.23 ID:CDx1uTsA
>>740
考えてみ。足元見てんだよ。
つまり君がエッチラオッチラ電源だのケースだの持っていくとするだろ。それで買取価格がよければ
問題ないが、二束三文言われても「じゃいいです(やめます)」とはなかなか言いにくいだろ。また、それ
を持って帰るなんてかったるいだろ。相手はそこを見ているんだよ。
759Socket774:2011/07/24(日) 11:25:25.20 ID:TP0aCzea
760Socket774:2011/07/24(日) 11:55:35.79 ID:HkuXilhz
「パワーではこっちが上なのに」
「スタリオンの重すぎるボディが―」

分かるヤツいるかな
761Socket774:2011/07/24(日) 12:32:36.09 ID:gQljuiY1
ダイブツ
762Socket774:2011/07/24(日) 21:56:16.22 ID:vdSICDyu
CorsairのTX650(新箱)と玄人思考のSS-600ETのどっちにしようか迷ったけど、
Corsairの方が好きなので安売りしてたH60買ってきました。
763Socket774:2011/07/24(日) 22:32:20.95 ID:DwRAYR3I
650TXV2って安いと思ったらCWTかよ
764Socket774:2011/07/25(月) 00:00:18.09 ID:DJ/FsWWS
650TXV2は値段相応だな
前650TXに比べたら効率以外はクソ
765Socket774:2011/07/25(月) 00:18:08.84 ID:kE3cbdL0
TXV2は紫蘇でTX-CがCWTのはずだが
766Socket774:2011/07/25(月) 00:21:08.43 ID:E66MVCY6
ここ見て誰か判断してくれ
ttp://www.easycom.com.ua/power/corsair_tx650_v2/
767Socket774:2011/07/25(月) 00:28:47.41 ID:DJ/FsWWS
>>765
残念だが俺のTXV2は腑分けしたらCWTでしたよ。

嘘ばっかりつくなコノヤロー
玄人志向買えばよかった金カエセー
768Socket774:2011/07/25(月) 00:38:48.00 ID:kE3cbdL0
>>767
ありゃそうだったのか俺も自作板の電源系のスレのどこかで読んで騙されてたよスマン
769Socket774:2011/07/25(月) 01:01:51.61 ID:mLEey/y5
>>766とかlinksの内部写真見るとSeasonicだがもう変わったのか?
>>767写真挙げてくれない?
770Socket774:2011/07/25(月) 02:38:08.63 ID:ve0SiQrn
CWTあかんの?
771Socket774:2011/07/25(月) 03:37:02.37 ID:IvwmVzo6
昔から子ブリキを使っています
ATX規格だけど小さいので便利です
772Socket774:2011/07/25(月) 06:22:55.54 ID:H1U4EgrT
玄人のSS500W/85+と最近出たゴールド どっちがいいかな
ゴールドのほうはここの有志が見てもどこ製かわからんの?
773Socket774:2011/07/25(月) 07:45:35.12 ID:qznRmFHf
ttp://www.atngpower.com.tw/p2-22.htm
これと酷似してるけど、こっちは80銅だし電流が微妙に違ったりするからよくわからん
774Socket774:2011/07/25(月) 09:34:34.39 ID:Glo6GNHK
始祖製というブランドが欲しいならグダグダ言わずに始祖電源買えよ貧乏人
775Socket774:2011/07/25(月) 09:57:39.15 ID:9J9oQupS
>>774
紫蘇はXシリーズのハイエンドを除いて
自社ブランド製品よりOEM配給先の
品質を上げてくる場合があるので困る

紫蘇Corsairの方が紫蘇オリジナルより上
自社ブランド製品では主にコンデンサをケチる
776Socket774:2011/07/25(月) 10:53:17.55 ID:bkoAgxrH
今どき紫蘇Corsair言ってる情報弱者w
777Socket774:2011/07/25(月) 11:03:18.61 ID:Jc9OCrPr
>>754
俺は乗ってたw
778Socket774:2011/07/25(月) 11:18:41.42 ID:VZ1N4Jtv
>>773
同じページにゴールド物があるじゃろ
それだよ
779Socket774:2011/07/25(月) 12:07:50.52 ID:M09Y+VD5
電源スレにはお初です
ASUSの EAH6970 DCIIを買ったので電源をアプグレ使用と思い
Corsair CMPSU-750TX TX750W が8k台だったのでポチってみました

こちらの詳しい方々から見て痛い選択がどうかレス頂けると勉強になります
780Socket774:2011/07/25(月) 12:52:10.83 ID:vbwNU/Ep
http://www.dos-v.biz/uploader/img/up00320.png
1年前に買ったHECのWin+ 700Wが最近負荷かかるとプチプチ鳴り出すんで
噂に聞いたOCCTってのを試してみたんだけど、この12Vの降下ってなんかマズいこと起きてる?
781Socket774:2011/07/25(月) 12:52:44.64 ID:MGVM+mq/
>>770
CWTはかなり粗悪、どう粗悪かは俺より電源に詳しい>>781が答えてくれる。
782Socket774:2011/07/25(月) 12:57:06.37 ID:njmUDqJN
783Socket774:2011/07/25(月) 13:25:05.72 ID:MGVM+mq/
CWTはリップルノイズが酷くてパーツを痛める。以上。
784Socket774:2011/07/25(月) 13:46:52.51 ID:6XFsOxsC
銅の網で覆ったらリップルノイズ減らせるかな?
脳波測定室で使わてるような網を考えてるんだけど。
785Socket774:2011/07/25(月) 13:51:33.92 ID:HxJwWAo4
CWTは紫蘇よりリップル少ないですよ
786Socket774:2011/07/25(月) 14:11:38.58 ID:+MeMDo+D
CWTダメって言ってる奴はスタリオンの850W買っちゃった俺の事ディスってんのか?

オイ!はっきり言ってくれorz

787Socket774:2011/07/25(月) 14:11:55.39 ID:VZ1N4Jtv
>>784
何処を覆うのか知らんがまず無理
788Socket774:2011/07/25(月) 14:21:00.72 ID:6XFsOxsC
>>787
そっか、どこを覆うかまでは具体的に考えてなかったんだが無理なのか…
thx いまんとこ異常は出てないから現状維持でいくよ。
789Socket774:2011/07/25(月) 14:42:05.93 ID:lbKzSdzJ
>>783
ソース
790Socket774:2011/07/25(月) 14:44:14.53 ID:OhmgHsLR
CWTはリップルノイズも酷いが相性問題もあったり
一番酷いのはパーツを巻き込んですぐ壊れる。
791Socket774:2011/07/25(月) 14:53:46.14 ID:OjMQNfLQ
リップルレーザーだかなんだかよくわからんがうちのスタリオンは快調に動いてる
792Socket774:2011/07/25(月) 16:35:41.90 ID:VZ1N4Jtv
相性問題はCWTではなくてシーソニックだと思うが
793Socket774:2011/07/25(月) 16:39:01.40 ID:g7n9YQBb
ttp://www.scythe.co.jp/products/powersupply/gouriki-tan2.html

これって買っても大丈夫゛名の?
794Socket774:2011/07/25(月) 17:26:46.63 ID:h84VhMgh
>>793
サイズのアンチ工作員を釣りたいのか?
795Socket774:2011/07/25(月) 19:19:13.13 ID:Uegdz6Vo
【相談】電源の交換
【目的】動画鑑賞、ゲームの録画とエンコード、処理が軽いゲームやツクール製のゲーム
【予算】予算10000円。
【質問】パーツの増設をするうちに、電源が足りなくなってしまいました
現状はこんな感じです
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1828430.jpg

電源は
KRPW-P630W/85+
を予定していますが、何かまずいところとかありますか?
ちょっと容量が多めですが、着脱式が良さそうなので選んでみました
796Socket774:2011/07/25(月) 19:19:25.07 ID:Uegdz6Vo
すいません、スレ間違えてしまいました。
797Socket774:2011/07/25(月) 21:09:52.12 ID:E8Le0Wpo
>>795
着脱式がよくて、10kまで出せるなら
もうちっと頑張って650HX買うかな、オレなら
798Socket774:2011/07/25(月) 21:21:17.45 ID:XjSBXooj
>>795
今のKRPW-P630W/85+はやめておいたほうがいい。ハズレロット出回ってるよ
上でも報告あったと思うけど俺も掴まされたし
799Socket774:2011/07/25(月) 21:28:41.46 ID:ve0SiQrn
650wのスタリオンでええの?
800Socket774:2011/07/25(月) 21:38:19.45 ID:7HM9i2TZ
分からんかったら平均的過ぎておもしろくないかもしれんがSST-ST75F-Pで良いんじゃない?
珍しいフルモジュラー式で効率も悪くない、バカでかくもない、品質が悪い訳でもない
801Socket774:2011/07/25(月) 22:57:38.94 ID:dKxXF3WX
>>800
背面スイッチがないとかありえない
毎回ケーブルひっこ抜くのはめんどい
802Socket774:2011/07/25(月) 22:59:04.60 ID:OjMQNfLQ
つ スイッチ付きタップ
803Socket774:2011/07/25(月) 23:02:33.84 ID:dKxXF3WX
>>802
タップのスイッチ切っただけで中触るのは怖いんだが。。。
804Socket774:2011/07/25(月) 23:02:33.83 ID:lFGvIJHF
クロシコのG530はどうじゃろ?
805Socket774:2011/07/25(月) 23:03:25.31 ID:dKxXF3WX
中触る時はコード抜くか。。。
806Socket774:2011/07/25(月) 23:11:50.34 ID:XjSBXooj
普通に中いじる時はコードごと抜くやろ
807Socket774:2011/07/25(月) 23:21:11.20 ID:V9/xrL92
ミスを防ぐ意味でもプラグ抜くからスイッチ無くてもいい
808Socket774:2011/07/25(月) 23:25:10.44 ID:n9v1SnNI
タップのスイッチはダメで背面はいいっていうのはなんでだw
どっちも同じというか、タップのスイッチの方がまだ安心な気がするんだが
809Socket774:2011/07/25(月) 23:33:18.03 ID:eQXO05kK
CWT粗悪すぎて駄目ぽ。
アンテックやサーマルテイク、最近のコルセアのまで全て粗悪。
810Socket774:2011/07/25(月) 23:40:52.72 ID:TSsf/LEW
SST-ST75F-Pはなかなかいいな
よくうるさいって書いてたがこれをうるさいって
今時の人は相当音に敏感なんだな
爆音爆熱時代を乗り越えてきたものにとってはちっともうるさくないぞ

背面にスイッチがあると逆に不安だな
無いほうがいつのまにか切っていたなんてこともないし
組み立て作業の時は外すのが常識なのでスイッチなくても別にいい
811Socket774:2011/07/25(月) 23:42:26.07 ID:lbKzSdzJ
どうしてだかよく分からんが、何のソースもなしにCWTネガる単発多くね?
ATNGの時もそんな感じだった気がするな
812Socket774:2011/07/25(月) 23:46:10.92 ID:uNR4T4BI
同一人物でしょ普通に
813Socket774:2011/07/25(月) 23:47:34.21 ID:eQXO05kK
>>766
これ本当に紫蘇か?YATE LOONのファンを搭載してる紫蘇電源なんか見たことが無い。
紫蘇が使うのはADDAか山洋。
固体コン使ってるのでTPAPシリーズやM12Dと同じ物かと思ったけど基板の配置が大幅に違うしな。
もっとも定価9kの電源にM12Dと同じもん使うとも思えんけど。紫蘇+全日本製コンで定価9kは考え難い。
得体の知れないTXV2は回避だわ。お金があったらAXやKM、無かったらTPAPかHX、もっと無かったらクロシコの買うわ。
814Socket774:2011/07/25(月) 23:50:00.46 ID:lbKzSdzJ
>>812
そうか、やっぱりそういう見方でいいのか

それ以外のメーカーの信者ってことかね
事情に詳しくはないから敢えてどことは言わないけど
815Socket774:2011/07/25(月) 23:51:22.99 ID:5soeeKr5
もうスタリオンREX-850ASH買っていいのかな
正直650Wぐらいのが欲しいんだけど850Wのほうが安いんだよなー

これとCMPSU-650HXJPだったらどっちかな?
816Socket774:2011/07/26(火) 00:02:55.63 ID:AfZGVEiJ
>>813
疑心暗鬼だったけどやはり紫蘇では無かったか

CWTの信者とアンチが多すぎるので
【粗悪】CWT電源総合スレッドrev.1【電源】
を立てようかと考えています
817Socket774:2011/07/26(火) 00:09:41.09 ID:AfZGVEiJ
>>815
スレの流れ的にCMPSU-650HXJPをお奨めします。
それかTP-650
818Socket774:2011/07/26(火) 00:21:55.40 ID:2H2CAWeD
>>813
SS-xxxATモデルがベースだからTPAPとかM12Dとは別物
ttp://www.kaskus.us/showthread.php?t=6501492
YATE LOONファン使ってるのは、650TX→650TX-Cでファンが12cmから14cmに
変わったせいか、OEMがSeasonicからCWTに変わったのが分かりやすかったから
また同じことになってもばれにくくするため…って無いか
819 【東電 60.0 %】 :2011/07/26(火) 00:51:06.78 ID:n2u7OIY5
>>816
スレタイに異見あり。
 【ATNG】CWT電源総合スレッドrev.1【電源】
ならばいいと思う。まぁ、粗悪とかはスレの流れで出てくることになるんだろうから。
820Socket774:2011/07/26(火) 01:51:35.24 ID:1yLV9Vft
>>818
寿命の短いYATE LOONを使ってるだけでダメポですね。
14センチだから12センチファンに交換できないのもマイナス2万
821Socket774:2011/07/26(火) 02:14:39.82 ID:gpr8ZP2L
>>818
クロシコのとだったらどっちが欲しい?
822Socket774:2011/07/26(火) 02:39:37.86 ID:R779ZccY
ひっでえ流れだな
823Socket774:2011/07/26(火) 02:47:17.37 ID:2H2CAWeD
クロシコのというとGoldのやつ?
それとだと、コンデンサの良さとコネクタの多さでTXV2のほうが欲しいかな
効率高いのと奥行き短いって点ではクロシコのは魅力的だが
824Socket774:2011/07/26(火) 02:51:19.60 ID:50W97Tkk
>>818
玄人志向のSS600とならどっちがいいと思いますか?
                                                   スチャッ!

        /rヽ三三三三三─‐-- 、;:;:;:;:;:;:;:|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l          ,.-、____ , --―‐ニ二/  ヽ
        ',i ,-三三三三三、   _,.ニ、ー-、!;: -‐二 ̄彡′         .レ'´-〃、:::` ̄ ̄ ̄::::::::::::::!   |
        ',、、ヾ三三'" ̄ ̄   `ー‐"    ヾ-'"  .〉′        /,. ̄/({_/ ̄>─────-〕  く
        ヽ ヽヾ三,'    :::.. _,,.,,_:.:.:.:..  _j_ .:.:.:.、,'           _」i:::::::|:::.イ-:〈─────‐r',. =、、!
         `ー',ミミ     : ',ィでiンミ、:.:.、__, -,ィも=、',′        〈ハ::::::::::!:ヽ!:::::::!::::::::::::::::::::::::::::| 、、__,.リ !
         /:l lミミ     ´ ̄`゙`ラ .:. 三 f"´ ̄`','          frヽヽ:::::\_ヽ:::ヽ___二二二ヽニニ〃
      ,.-‐フ:::::| |,ミ     `二ニノ ,、 jl ',` ―''",          -く:.:リ:!:::宀¬:::::::/r― 厂
     /r‐'":::::::::| |ヾ       ,ィ'"     ト、    /        /-' ̄`ヽ__::::::::::|r' r'/
 _,. -‐"i .|::::::::::::::::::',.',.        / `^ヽ,_ノi    /ヽ,     //        / `ー77 L!_
"    l ヽ:::::::::::::::::ヽヽ.    /  _,,...,_,,..,、l  /l |`ヾー--/|   _ヽ__  {    リ | _i
     ',\\:::::::::::::::ヽ  /  ,ィiTTTTTト, ,} /::| |     /::レ'  レ'  } /ノ  ̄、=ニ_.乂_ー-' |
     \\\;::::::::::::\ {  ,/⌒'ー'‐'‐'‐',リ /::::::::l |    /:r'    ,|   \     ̄ ̄`ヽ ー‐ヽ
       ヽ \`ー-、::::::ヽ l  {,ゝ、‐r‐'ン-i/ ,/::::::::::ノ ./  ./::::|   |\    `ー-、〃        |
825Socket774:2011/07/26(火) 03:06:37.31 ID:2H2CAWeD
TXV2
826Socket774:2011/07/26(火) 03:40:12.95 ID:VbLX/QgJ
G530
P630
SS600
TXV2

どれ買えばいいんだよ
827Socket774:2011/07/26(火) 05:13:04.35 ID:EIeUAwXD
>>816
>>817
どうやら、ここからのようだな
5000円ではCWT話題は過ぎ去ってたのに変だと思ったよ
828Socket774:2011/07/26(火) 05:42:25.02 ID:Rm+ClAS4
CWTのアンチって投売り買い損ねて悔しがってる1人の貧乏なゴミ蟲なんじゃないのかね

CWT製であることに粘着してダメ出ししてるのここより高価格帯スレでは見た事なかったし
829Socket774:2011/07/26(火) 06:00:46.54 ID:mo0QRAg/
>>815
スタリオン850w買っていいと思うよ。
俺は満足してる。
ケースはZALMAN Z9+使ってるけど、ケースファンの音しか聞こえない。
スリープから復帰→TV録画→スリープとかも安定して動いてる。
830Socket774:2011/07/26(火) 06:18:39.34 ID:KSC83ghR
  __                       __
 .‘'广‐.        、___,,,,,-、..   ‘'广‐.        、___,,,,,-、..
  ..|  ./         ‘'、,,、    ._,,!     |  ./         ‘'、,,、    ._,,!
  .|  l゙           ,,ふ‐''"゙`      |  l゙           ,,ふ‐''"゙`
 ..l゙ ,l゙           ″         l゙ ,l゙           ″
 .|  |            ,、           |  |            ,、
 .|  |       .,,〃/.|           .|  |       .,,〃/.|
 {  |、   _,,-'゙/ { .\,,__ _,,,,--、、  .{  |、   _,,-'゙/ { .\,,__ _,,,,--、、
  ゙l、 ゙'―ー'"`,/  .\、  ̄`    .,ノ   ゙l、 ゙'―ー'"`,/  .\、  ̄`    .,ノ
   `--,,,,,,―'"      ~゙''''''''''''''''''''''"     `--,,,,,,―'"      ~゙''''''''''''''''''''''"
  __                       __
 .‘'广‐.        、___,,,,,-、..   ‘'广‐.        、___,,,,,-、..
  ..|  ./         ‘'、,,、    ._,,!     |  ./         ‘'、,,、    ._,,!
  .|  l゙           ,,ふ‐''"゙`      |  l゙           ,,ふ‐''"゙`
 ..l゙ ,l゙           ″         l゙ ,l゙           ″
 .|  |            ,、           |  |            ,、
 .|  |       .,,〃/.|           .|  |       .,,〃/.|
 {  |、   _,,-'゙/ { .\,,__ _,,,,--、、  .{  |、   _,,-'゙/ { .\,,__ _,,,,--、、
  ゙l、 ゙'―ー'"`,/  .\、  ̄`    .,ノ   ゙l、 ゙'―ー'"`,/  .\、  ̄`    .,ノ
   `--,,,,,,―'"      ~゙''''''''''''''''''''''"     `--,,,,,,―'"      ~゙''''''''''''''''''''''"
831Socket774:2011/07/26(火) 07:25:59.14 ID:dXlB78VF
>>830
アラビア語はわからん
832Socket774:2011/07/26(火) 07:41:55.46 ID:xcEdwX96
>>829
俺もスタリオンの850W使ってるんだが、
唯一の不満が3.3Vだけ電圧がかなり低めな事w
因みに俺のは3.27〜3.28位なんだけど、電圧どれ位出てる?
833Socket774:2011/07/26(火) 07:43:11.72 ID:9+ehMJpt
まーたソフト読みかよ
834Socket774:2011/07/26(火) 07:44:31.67 ID:xcEdwX96
あともう一点不満あったわorz
EPS12Vだっけ?このケーブルが2つに分岐されてるのがウザいわw
835Socket774:2011/07/26(火) 07:46:20.58 ID:xcEdwX96
>>833
お前こそテスト読み酎だろw
キチンとテスターで計ってるよカスw
836Socket774:2011/07/26(火) 07:47:16.44 ID:xcEdwX96
テスト読みってw
ソフト読みなorz
837Socket774:2011/07/26(火) 08:01:04.36 ID:IXRch/kW
>>816
こっちで宣言して、5000円以下でスレ案内って訳のわからんことするなぁ…
電源スレはただでさえ多いのに分割しまくっても
人来ないで過疎スレにしかならんのに。
838Socket774:2011/07/26(火) 08:13:31.45 ID:7rDUWP8L
>>816
糞スレ立てんな
839Socket774:2011/07/26(火) 08:15:28.03 ID:THvBJ9Jn
急に650HXJP がこのスレで語られているけど、スレ違いだろ
840Socket774:2011/07/26(火) 08:34:47.92 ID:mo0QRAg/
>>832
ソフト読みwで3.25〜3.28位だね。
最近、テスターとか触ってなくてスマン。
841Socket774:2011/07/26(火) 08:58:01.48 ID:aX+mTAya
テスターはどこにあてる?
842Socket774:2011/07/26(火) 09:20:25.62 ID:QFD5gkX/
>>832
どこがかなり低め?
±5%くらいまでは十分許容範囲だと思うが
843Socket774:2011/07/26(火) 09:28:16.80 ID:q6cS1IvJ
>>831
日本語だよ。ひらがなの「に」が4つ書いてある
844Socket774:2011/07/26(火) 09:53:09.95 ID:xcEdwX96
>>840
いや、参考になるよありがと。

確かにソフト読みって確実なデータにはならないかもしれないけど、
テスターと比べても俺の経験では0.1vも狂って無いからさ。
今時のPCでソフト読みだろうが、0.1Vもズレてたら大問題だし。
ソフト読み馬鹿にしてる奴らの方が間抜けだけどなw

>>841
24ピンから直接だよ。
845Socket774:2011/07/26(火) 09:56:13.00 ID:xcEdwX96
>>842
12V、5Vは逆に高めなので、3.3Vだけ電圧低いから余計に気になるってのが本心かな。
846Socket774:2011/07/26(火) 16:40:24.43 ID:YpR6HrMA
よしもう決めた
スタリオンもTP650もSST-ST75F-Pも650HXもいらん
わいはセルスター700Wを買うんや!もう知らん!悩み疲れたわ
847Socket774:2011/07/26(火) 19:28:00.29 ID:sl7zzQC2
>>798
ありがとう
antecのTP-550APにしようとしたら・・・
間違えてTP-550を買って始末た・・・

折角だから俺は、勉強代と思ってこれを使い続けるぜ!
何でもいいけどすげー静かだな
848 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/26(火) 19:32:30.63 ID:658Sekt1
TP-550APとTP-550の何が違うんだ?
849Socket774:2011/07/26(火) 19:43:15.50 ID:mGIc5q5s
スタリオン750Wだが5Vはぴったり
12Vは12.1Vで3.3Vは3,25〜3.26位
まぁアナログテスターだけどなw
850Socket774:2011/07/26(火) 19:50:47.17 ID:sl7zzQC2
>>848
何が違うんだろう?よく知らない
プラグの数などは問題なかったからもういいや
次から気をつけるぜぜぜ
851Socket774:2011/07/26(火) 19:56:12.92 ID:YpR6HrMA
>>850
同じでしょ?子猫だとAPついててカカクだとついてないけどショップのリンク先飛んだら同じ商品だよ
852Socket774:2011/07/26(火) 20:00:35.01 ID:sl7zzQC2
>>851
わぁ、ありがとうございます
どういうことなんだぜ・・・??
853 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/26(火) 20:07:45.31 ID:658Sekt1
商品名と登録品名でしょ。
854Socket774:2011/07/26(火) 21:22:45.33 ID:AZz9PuWd
超力2プラグイン SPCR2-650Pが1万切った。
少しでも安いのじゃないとダメ以外ならこれがベスト?
855Socket774:2011/07/26(火) 21:23:55.81 ID:03pd3acd
856Socket774:2011/07/26(火) 21:32:08.95 ID:jPwWVTM0
>>854
君にはそれがちょうどいいよ
857Socket774:2011/07/26(火) 22:53:25.15 ID:lgFznO7V
超力招来
858Socket774:2011/07/26(火) 23:08:21.15 ID:WZ0uBJR6
なんでわざわざ調理器なんて選ぶんだろ。サイズの熱狂的な信者様なんだろうか?
プラグインが良くても、調理器なんか真っ先に選択肢から外れるだろうに
859Socket774:2011/07/26(火) 23:14:51.20 ID:vWvp5+l8
出た当初は良かったよ
今となっては追い越されてしまってるけど
アンテクのTPなどと一緒ですよ
旬は過ぎてしまってますね
860Socket774:2011/07/26(火) 23:17:15.42 ID:7ZTwmZbl
電源はしばらく使ってみないと分からんからな
そんで分かった頃には既に旬は過ぎてるという
861Socket774:2011/07/26(火) 23:29:33.52 ID:Ng7Lnu9K
REX-850ASHとREX-850ASじゃどっちが良いの
862Socket774:2011/07/26(火) 23:35:31.07 ID:Tre8ZCDh
いろんな意味でASH
863Socket774:2011/07/27(水) 00:56:55.30 ID:+aQ+bemf
調理器は 初代→2 で 普通→産廃 と大幅なモデルチェンジしたな
864Socket774:2011/07/27(水) 01:25:04.54 ID:Hlf1pADU
工作員は相変わらず書くことが変わらんね
865Socket774:2011/07/27(水) 01:52:34.18 ID:Hjh8G1jn
>>854
安くて効率のいいプラグインという事ならアリだと思うよ
でもここは良質電源のスレだから…
866Socket774:2011/07/27(水) 08:37:35.24 ID:u9mEgmO1
>>74
これなかなかいいじゃない・・・
867Socket774:2011/07/27(水) 11:30:15.81 ID:8RXwn/dP
>>866
オレは昨日これポチった
レビュー少ないけどもうこれでいいんだ・・・と納得させている
868Socket774:2011/07/27(水) 11:41:17.62 ID:urThaxYb
なんとなくこれ置いとく

価格/型番      12V 1Max 護 80 保 着 FAN 回転数 コンデンサ 温 級 製造
GOURIKI3-700A-P 55A 55A  6  銅 3 ○ 140 SB. 500〜1450rpm 105℃ 1次日本+? Enhance
EPS-1270        54A 54A  6  銀 5 ○ 120 FDB 380〜1350rpm 105℃ ALL日本製? Enhance
869Socket774:2011/07/27(水) 12:32:37.01 ID:CRg13coW
エンハンスノーサンキュー
870Socket774:2011/07/27(水) 14:14:48.73 ID:MHOoX0/+
ロダに腑分け画像なかったっけ
871Socket774:2011/07/27(水) 17:03:27.34 ID:rQCQXON+
セルスタ700と剛力700は基本的には同じ
872Socket774:2011/07/27(水) 17:37:38.04 ID:YiL/gVrn
サイズは電源に糞ファン積むのやめてくんねぇかなマジで
873Socket774:2011/07/27(水) 17:42:12.83 ID:GaXjt3wy
その方が売れるんだから仕方ない
874 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/27(水) 17:43:58.05 ID:8lF6yTKM
3年もてばいいんじゃない
そんなにすぐに壊れるものなの?
875Socket774:2011/07/27(水) 18:04:27.57 ID:DL8CcytI
エナMODU82+使って3年 保証が切れるし電源買ってきたよ
初めてのゴールドだぜ
876Socket774:2011/07/27(水) 19:12:51.98 ID:UFaXJrOD
>>875
んで、何を買ったんだぜ?
877Socket774:2011/07/27(水) 19:38:22.74 ID:DL8CcytI
不人気な玄人ですぜ。
価格とゴールドに拘ると、質のいいのは選べなかったです
878Socket774:2011/07/27(水) 19:43:40.34 ID:zgO3IkpV
0 KRPW-SS500W
1 TP-550AP
2 EA-500D
3 SS-520GB

9 650HXJP

末尾一桁の数字で何買うか決める
4〜8 が出たら、もうちょっと考える
879Socket774:2011/07/27(水) 22:18:09.20 ID:3l/apJg+
http://kakaku.com/pc/power-supply/ma_3888/
このスレ、なんかスタリオンってマイナーなのが人気だけど、
850wが650wより安いってどーなってんの?
880Socket774:2011/07/27(水) 22:20:25.05 ID:bkb43Lrw
人気の定義は?
881Socket774:2011/07/27(水) 22:21:13.89 ID:QLN4WDUY
ケーブルが黒いメッシュ加工されているのとそうじゃないの、
メッシュ加工されてる方が質が良いのですか?
882Socket774:2011/07/27(水) 22:24:52.07 ID:FEudM73C
そう思う理由を30文字以内で述べよ。(10点)
883Socket774:2011/07/27(水) 22:27:23.18 ID:kG/d5wIe
>>881
一応はそう
ケーブルがバラけてるよりは、まとまってるほうが良い

ただ、正直それはどうでもいい
「ご飯食べに行ったときに、箸置きが良いものだった」くらい
他にいくらでも評価すべきとこがある
884Socket774:2011/07/27(水) 22:27:38.09 ID:8yGtv0yo
消費電力が150W程度だと電源ユニットの熱さは80PLUSの銅と金で結構違うかな?
885Socket774:2011/07/27(水) 22:34:02.82 ID:QLN4WDUY
>>883
ありがとうございます
裏配線を想定していないケースを加工して、ケーブルを裏に通そうかと思ったのですが、
メッシュのあるなしで若干厚みに差がでるのかなぁなんて思いまして。
ほんのわずかなんですけど。
886Socket774:2011/07/27(水) 22:46:16.91 ID:bkb43Lrw
>>881
変わりは無いです
887Socket774:2011/07/27(水) 22:51:34.44 ID:S08Lw7kW
ソフのスタリオン売り切れたけど、すぐに復活しそうだな
888Socket774:2011/07/27(水) 22:58:22.69 ID:zlgNRBVY
通らないならメッシュを外せばいいかと
889Socket774:2011/07/27(水) 23:02:40.66 ID:uZwj1/rn
で、今んとこクロシコの530Wゴールドが最強ってのがスレ内の総意ってことでおk?
890Socket774:2011/07/27(水) 23:14:29.34 ID:OwPGmQ8t
ほむ
891Socket774:2011/07/27(水) 23:17:16.54 ID:ndgrQ+U3
>>889
お前がそう思うんならry
892Socket774:2011/07/27(水) 23:27:34.93 ID:bkb43Lrw
>>889
電源断後の休止復帰できないので注意してね
893Socket774:2011/07/27(水) 23:30:26.38 ID:FEudM73C
>>892
お前まだいたのか
894Socket774:2011/07/27(水) 23:42:03.18 ID:3l/apJg+
モンハンを快適に出来たらOKって構成で調べたら
オンボードでも十分って聞いたので

2500k+P8Z68-V のオンボード
HDDは3個ほど積む予定
で、今から1sで注文しようと思うんだけど、
電源だけが決まらない

最初はギガバイトの3000円位の奴を考えてましたが
調べてく内に電源にはそこそこ金かけた方が良いとわかり
今後、中程度ビデオカード積む可能性も含めて
7,8千円でなにかアドバイスを…

この構成でスタリオン750はデカすぎ?500wで十分でしょうかね?
895Socket774:2011/07/27(水) 23:46:27.54 ID:u6OPeb8E
TP-550APでいいんじゃね?
てかモンハンオンボでもできるけど、設定下げてだよ
オンボで考えてるならLlanoのがいいじゃね?
896Socket774:2011/07/27(水) 23:56:07.80 ID:bkb43Lrw
>>894
すれ違いですよ
このスレは良い電源を探すスレです
よそでやってね
897Socket774:2011/07/27(水) 23:57:32.45 ID:3l/apJg+
>>895
特にオンボードにこだわってる訳じゃなく3,4年使える
そこそこの性能のPCを考えてます

オン簿でモンハン苦しいなら、専用スレでおすすめ聞いて、
後にそこそこのグラボ積むつもりです

750も必要ないみたいですね、梅田のソフマップで650も売ってたんですけど
650の方が高かったんで750にしようかと…

.
898Socket774:2011/07/27(水) 23:58:51.49 ID:3l/apJg+
>>896
すぐ注文私用と思って、ちょっとアドバイス欲しかったんで…
お邪魔でしたm(_ _)m
899Socket774:2011/07/27(水) 23:59:01.96 ID:bkb43Lrw
よそでやってね
900Socket774:2011/07/28(木) 00:52:45.73 ID:rRaM3kkh
オンボでいいやと思ってKRPW-SS500Wで組んだけどグラボ欲しくなって後悔してる
HD6670くらいまでしか載せられないよなぁ
901Socket774:2011/07/28(木) 01:05:35.61 ID:pQ/KhpSN
ピーク350Wくらいまで使うとして150W程度のカード(GTX560、HD6850あたり)は載るだろ
902Socket774:2011/07/28(木) 01:20:20.74 ID:XD+KEq23
CPUにもよるが6850程度は楽勝だろ
903Socket774:2011/07/28(木) 01:23:30.80 ID:GOY3a0/j
12V1が17Aしかないからグラだけで150Wは厳しい、そりゃ最初は動くかもしれんが
904Socket774:2011/07/28(木) 01:26:02.20 ID:ry6rGu12
ネトゲにはLlanoやな
905Socket774:2011/07/28(木) 01:29:15.28 ID:mJ4ifQSw
>>899
よそにいってね
906Socket774:2011/07/28(木) 05:11:10.34 ID:hRqWCoVm
そういや、KEIANでもジャガーはわりと質いいんかなーって思ってたけど、いいんかね?
サ○コムとかレ○ンとかでも採用してるみたいだが。
907Socket774:2011/07/28(木) 05:34:40.62 ID:g41U/dtz
なんでふせ字にするんだ
908Socket774:2011/07/28(木) 05:39:35.59 ID:hRqWCoVm
なんか自作板ってBTOショップ等の名前出すだけでも、それだけで板違いスレ違いって
レスする人いるじゃん?
909Socket774:2011/07/28(木) 06:35:11.72 ID:UfvFjA2o
>>908
この程度なら大丈夫じゃね?電源スレでの情報なんだし。
910Socket774:2011/07/28(木) 07:31:58.80 ID:cXA3KEXY
前スレでも書いたがクロシコ90+は温度上がってくるとファンの音うるさいので注意な
他の点はまぁ悪くない
911Socket774:2011/07/28(木) 09:13:30.09 ID:pD3isMRF
>>908
まあ、BTOショップが使ってるからって品質の保証にはならないから
結局、何が言いたいのか理解してもらえないということになるわけでな

電源の品質なんて、腑分け→良さそうじゃん→人柱様出現→
一定期間使用の後に経過報告、とまあこういうプロセスではじめて最終評価できるんだしな
912Socket774:2011/07/28(木) 10:34:56.28 ID:3DzaA9R/
そして最終評価された頃には終息品になってる・・・・
913Socket774:2011/07/28(木) 10:46:44.62 ID:eG25IFEP
ある程度そうやって評価されれば同じメーカーの後継機は腑分けで大体わかるようになる
914Socket774:2011/07/28(木) 11:52:11.46 ID:38I6AIkt
スタリオン850 4個ゲット?
当分買わないぞ!
915Socket774:2011/07/28(木) 12:15:34.85 ID:LC1kTd7z
おいおい、電源は何もしなくても劣化していくものだぞ。
油分の硬化、ゴムの同化、鉄銅の酸化その他にもまだまだあるよ。
4台PCあるならいいけど。
916Socket774:2011/07/28(木) 12:20:03.92 ID:ZWhxCrxr
どうせ嘘でしょ
あげてるしいつもの人だよ
917Socket774:2011/07/28(木) 13:30:24.28 ID:KY6n+oXu
昼の話だけど新宿のソフにスタリオンがまだいるよ
650が3個ぐらい
850が2個ぐらい
918Socket774:2011/07/28(木) 17:44:20.58 ID:mJ4ifQSw
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201107/28_01.html
カタログスペックだけで論じるのはバカだと分かってはいるが
それにしてもこれは…売れるのか?
919Socket774:2011/07/28(木) 17:47:25.01 ID:hRqWCoVm
どこにも売れる要素がないだろ、それならST75FかTP750買うっていうね。
920Socket774:2011/07/28(木) 17:51:24.72 ID:4ubab6ZP
有名なアレは4000円に値下げして、どこでもその値段で手に入るようになったから有名になったんであって、
1万以上のこのままじゃ特に求心力あるスペックじゃないな
これで腑がまともで、前みたいに相場以下の6000円前後に定価下げたら低価格の定番になるかもだが
921Socket774:2011/07/28(木) 18:26:51.14 ID:7IDBU3lT
REX-850ASH今届いて取り付けてみたんだがおもっきり初期不良Orz
アイドル状態でも突然落ちるw再起動とかブルースクリーンすら出ない
おまけに一度落ちるとコンセント抜き直さない限り電源ボタンすら反応なくなる

容量の割に随分安いから変だなーとは思ってたがついてないわ
SST-ST75F-Pにしときゃよかった・・・
922Socket774:2011/07/28(木) 18:27:50.42 ID:BDjDPuFy
せるsたーEPS-1270きた
これから組み込む
あとはたのんだぞ
923Socket774:2011/07/28(木) 19:19:31.38 ID:KY6n+oXu
>>921
うp
924Socket774:2011/07/28(木) 19:59:46.90 ID:7IDBU3lT
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0376556-1311850675.jpg
ネガキャンじゃねぇよw
いちいち証拠挙げなきゃ信じてもらえんのか(´;ω;`)
925Socket774:2011/07/28(木) 20:08:21.33 ID:OIdyXkvM
>>921
おちつけ、誰もそこまで言ってない。
初期不良なら交換が返金できるんじゃないか?
926Socket774:2011/07/28(木) 20:35:51.56 ID:mM98ssjz
Toughpower XT 850W 装着して1週間経つが問題無さそうだ。
5年保障あるがあとは耐久性だな。
927Socket774:2011/07/28(木) 20:48:13.44 ID:ZWhxCrxr
>>926
相対的に考えてこのスレで話せる機種かい?
928Socket774:2011/07/28(木) 20:52:32.89 ID:IjbaMgtn
>>924
汚い配線だな
BIOSで電圧見てみれば?
929Socket774:2011/07/28(木) 21:09:03.42 ID:IjbaMgtn
>>924
嘘つきやん(オーバークロックスレ参照)
窒息ケースで半日負荷掛けてぶっこわしんたんだろ?
煮詰まってないOC設定でアイドルで落ちるとか電源関係無いし(笑)
930Socket774:2011/07/28(木) 22:12:09.97 ID:BDjDPuFy
でけた
なんら問題なさそうだ
スタリオンも候補だったけどこっちでよかったであろう
931Socket774:2011/07/28(木) 22:59:11.04 ID:ZWhxCrxr
>>924
503 Service Temporarily Unavailable

932Socket774:2011/07/29(金) 00:48:48.44 ID:0mBt9Pnk
>>929
P180が窒息ケースなら世に出回ってるケースのほとんどが窒息死してるなw
もしあの程度のOCでぶっ壊れたのならどのみち初期不良だろうよw
933Socket774:2011/07/29(金) 03:17:54.58 ID:zWZzAqkh
>>927
安いの見つければ10k以内でありそうだ。
ここのは叩き売りされやすいからな、最近も雷神具叩き売られてたろう。
934Socket774:2011/07/29(金) 03:22:09.48 ID:zWZzAqkh
ROSEWILLの1000W安いけど、CFする予定もないしそこまでいらんしなー。
他に何か特価品ないかー?
935Socket774:2011/07/29(金) 08:17:25.36 ID:AFbZqgzA
>>934
http://item.rakuten.co.jp/a-nii/w0133/

1200Wだしこれでいいんじゃね。
936Socket774:2011/07/29(金) 09:15:59.34 ID:zWZzAqkh
>>935
余計に大きくなってるやん、それにツクモは9990円でしょそれ。
937Socket774:2011/07/29(金) 09:36:16.80 ID:7ti8zz9F
P180は多くの者が認める見事な窒息ケースなんだが
吸気不足の事を窒息と言われてるの知らないのだろうな

窒息環境は電源が上手く排気できずに場合によって短時間で死亡する可能性があるってのは馬鹿以外にはわかる
サイズの某電源なんて窒息環境に使えば電源から吸気できる事で有名
938Socket774:2011/07/29(金) 09:50:20.30 ID:umd1HZ6t
P180とP183混同せんといて
939Socket774:2011/07/29(金) 10:18:11.18 ID:mq7EFD9X
俺P182使ってるけど、天井のファンを吸気にしたら窒息改善したよ。
P180系使ってる奴らは試してみなよ、マジオススメする。

[email protected] 電圧1.36付近、スパメガに芯1700rpmサンドイッチで最大温度72度位。
アイドル時は32度位迄落ちる。
室温はエアコンありの25度位。
940Socket774:2011/07/29(金) 10:35:52.30 ID:THMJI26G
天井ファン殺して前面ファン着ければ全く窒息じゃないけどな。
中段HDDと長尺VGAが共存できない以外は悪くないケース。
941Socket774:2011/07/29(金) 10:44:03.28 ID:VBENrDWA
窒息って言うと、吸気ファンの増設すら出来ない、って印象なんだけど
デフォのままで使うと負圧、って方が一般的なのかね
942Socket774:2011/07/29(金) 11:02:43.00 ID:rtf8R1xk
増設できないなら穴を開けてファン付ければいい
943Socket774:2011/07/29(金) 11:10:59.05 ID:j64HtrLu
サイド開けて扇風機だな
944Socket774:2011/07/29(金) 11:13:29.56 ID:7v4Oi6Yq
扇風機までしなくても側面開放で充分
945Socket774:2011/07/29(金) 11:14:26.73 ID:j64HtrLu
言い訳するな
946Socket774:2011/07/29(金) 11:17:09.29 ID:xqKsoXOR
>>941
貴方の認識が正しいと思います
おかしな人が連投してるだけかと
947Socket774:2011/07/29(金) 11:23:53.12 ID:xw42fUIS
吸気ファンの増設できても、排気をいじらないと負圧のケースって多い気がするが
そういうのは窒息じゃね?
948Socket774:2011/07/29(金) 11:41:51.26 ID:7ti8zz9F
排気FAN減らしてまで窒息ケースではないと主張するって
目的と手段が入れ替わってないか
949Socket774:2011/07/29(金) 12:36:17.79 ID:k6fwsWC9
P180は電源だけには優しいんですけどねぇ
2chの知識だけで使ったこと無いんだろうなぁ
950Socket774:2011/07/29(金) 12:37:51.54 ID:mq7EFD9X
>>948
上手く言えないけど排気ファンを減らして窒息改善するのは確かに本末転倒かもしれない。
ただ自分の環境では明らかにケース内温度(CPU、マザー、HDD)下がったので良しとしてる。

スレ違だからこの辺でやめるね。
951Socket774:2011/07/29(金) 13:03:11.63 ID:LbyQT5Bm
排気ファン2基(12cm+8cm)吸気ファン0でも
吸気穴が開いてればSLIでもしなければ十分冷える

吸気ファンつけるとフィルタの掃除が面倒なので外したわ
952Socket774:2011/07/29(金) 13:06:45.60 ID:j64HtrLu
フィルタは100均のケースに貼り付けて使い捨てはどうじゃろ
953Socket774:2011/07/29(金) 13:28:19.49 ID:feVAQ84U
負圧でも正圧でもないのがベストだけど、負圧だとホコリ対策が面倒だから正圧にするのも1つの解
正圧ならホコリは吸気ファンのフィルターさえ手入れすればいいしな
954Socket774:2011/07/29(金) 15:11:09.27 ID:sS8KTQBc
なんか80+ゴールドの800w電源が3000円くらいになっとるw
桁間違えたのか?w
955Socket774:2011/07/29(金) 15:17:28.11 ID:xqKsoXOR
はい次の方どうぞ
956Socket774:2011/07/29(金) 15:21:31.00 ID:oqs1cE7q
おなかが痛いんですけど
くも膜下出血とか心配なんですが大丈夫でしょうか?
957Socket774:2011/07/29(金) 15:24:02.00 ID:Ov5uizdr
はい
958Socket774:2011/07/29(金) 15:26:25.96 ID:umd1HZ6t
>>948
窒息で電源が壊れるって主張だろ?
P180はボトムファンはずさなきゃそんなことない
959Socket774:2011/07/29(金) 19:06:24.70 ID:eq2qPXqo
電源の話しろよw
960Socket774:2011/07/29(金) 19:08:58.42 ID:wqrh0hP1
俺のアナルについて話さないか?
最近俺のアナルが変なんだ・・・
俺とは別の意思をもってるんじゃないかと思うことがある・・・
何がおこってるんだ・・・

961Socket774:2011/07/29(金) 21:34:42.18 ID:F2gfnYKl
うんこついてる
962Socket774:2011/07/29(金) 21:58:45.94 ID:j64HtrLu
俺はお前のアナルをお前以上によく知っているんだぜ
963Socket774:2011/07/29(金) 22:01:10.56 ID:A+SedEcJ
お前は?
964Socket774:2011/07/30(土) 02:05:16.57 ID:nrpL3SzX
CWTはどうあがいても地雷だしなあ
Q静やオーディンやコルセア旧TXって地雷だろ
965Socket774:2011/07/30(土) 08:25:47.40 ID:ZcAFNKK1
と基地外アンチCWTくんが申しております。
966Socket774:2011/07/30(土) 08:48:50.03 ID:x35kLsHu
調べれば調べるほど何買っていいかさっぱりわからん
サイズクロシコ江成はアンチおおいけど悩むわ
967Socket774:2011/07/30(土) 09:04:23.90 ID:LjxFfj26
http://kakaku.com/item/K0000068116/
この電源どうですか?
968Socket774:2011/07/30(土) 09:12:47.48 ID:a18sWE/e
>>966
まったくだw
もうどれ買っても飯田ロッテ思ってきた
969Socket774:2011/07/30(土) 09:25:11.58 ID:szpxqMEC
悪くは無いんだが、些細なところで差が付くんだよね
サイズ ファン寿命短し
クロシコ コイル鳴き多し
江成 誇大広告・スペック詐称
970Socket774:2011/07/30(土) 09:40:57.87 ID:Ctp4AWp4
サイズクロシコは代理店で括ってる間は避けるべきだろ
971Socket774:2011/07/30(土) 10:55:45.23 ID:a18sWE/e
650HXJPに決めてポチった
てか150mm以下のサイズだとこれくらいしか選択肢がねぇことに今更気づいた・・
972Socket774:2011/07/30(土) 11:39:00.75 ID:a18sWE/e
お、尼で買ったら在庫残り1になったぞw
973 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/30(土) 12:32:10.85 ID:70e3hrNx
>>966
500〜600wで、定価が一万前後だったものを買えば
どこのを買っても、ひどい物はないよ。
974Socket774:2011/07/30(土) 13:39:19.50 ID:vzMtDvqu
今なら迷ったらこれくらいでいいんじゃね?

http://item.rakuten.co.jp/a-nii/w0315/
975Socket774:2011/07/30(土) 13:58:57.00 ID:WEVgODOo
850Wで12Vが52Aって糞すぎ
976Socket774:2011/07/30(土) 14:01:08.52 ID:PLG6OhGJ
そんなに12V使う奴がこの価格帯の電源で済ませるってのは考えづらい
2-3万出してもっとちゃんとしたの買おうぜ
977Socket774:2011/07/30(土) 14:08:39.65 ID:jPM5L54h
>>976
それはさすがに本末転倒。12V必要じゃないんだったらSS-600で十分だろJK
978Socket774:2011/07/30(土) 14:11:27.04 ID:vzMtDvqu
>>975
は?どこ見ていってんの?
979Socket774:2011/07/30(土) 14:23:53.88 ID:WEVgODOo
ttp://www.thermaltake.co.jp/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00001400&id=C_00001401&name=Toughpower+XT+850W+Cable+Management+SPEDO+Edition&ov=n&ovid=&parent_cp=
ここ見てたけど、そのレスで別んとこいろいろみてたら62Aになってるな
52Aはさすがに誤表記だったか
980Socket774:2011/07/30(土) 14:26:36.89 ID:jPM5L54h
公式には12V 52Aって書いてあるな。公式の数値が間違ってんのか?
981Socket774:2011/07/30(土) 14:30:41.62 ID:MZuJVXHL
982Socket774:2011/07/30(土) 14:56:09.55 ID:VgfsGqNs
リップルが特に低負荷時に低くて(20mA以下)
低負荷時に全高調波歪み率5%以下の良質電源教えてください
983Socket774:2011/07/30(土) 15:00:11.07 ID:dQkAdY57
この価格帯でそんなものがあったら
電源スレみんななくなっとるわ
984Socket774:2011/07/30(土) 15:02:02.63 ID:eBSTp+tY
俺が作った1000W1000Aの電源は完璧やな
985Socket774:2011/07/30(土) 15:50:03.91 ID:GgsQphLG
つまんね
986Socket774:2011/07/30(土) 16:03:14.81 ID:dA3+M6rG
>>984
PCに使えない電源のどこが完璧なんだ
987Socket774:2011/07/30(土) 16:53:59.89 ID:Oklxgoga
>>984
一般家庭じゃ使えないね
988Socket774:2011/07/30(土) 19:29:09.30 ID:nj2NZtxH
                                                     >989  蟹工船
.   http://tmp6.2ch.net/download/                          >990  やめろ
┌─────────────── 、                     >991  裏を弄れ
│ 蟹娘が0988GET! アッハッハッハ !!!  l  .                 >992  コンニチハ ! (・∀・)
│ ダウソ板は永遠に厨房の巣窟よ! .|.  .              >993  カワイソス(´・ω・)
. `───────y────────'゚   .             >994  (*´д`(*)うまんま…
  ┏┓ (V)⌒⌒(V)          ┏┓┏┓          >995  オチンチンを高速でしごくんだ!
┏┛┗━ルノリノハリル━┓         ┃┃┃┃        >996  クリックしても 開きませんでしたので
┗┓┏┓イ从゚ ヮ゚ノi.━┛ ┏━━┓┃┃┃┃      >997  それは俺も知ってる、時期に流れるだろう
  ┃┃┃⊂) 蟹 )⊃.   .┗━━┛┗┛┗┛    >998  ふいんき(←何故か変換できない)考えなさい
  ┃┃┃┃んヘハゝ━━┓      ┏┓┏┓  >999  かぎのおと おやがわたしや もうだめぽ
  ┗┛┗┛(_ノ_ノ  ━━┛      ┗┛┗┛>1000  暇なんで作ってみるわ、ちょっと待ちなー
989Socket774:2011/07/30(土) 19:56:46.63 ID:W0uRYRdx
蟹光線
990Socket774:2011/07/30(土) 22:36:43.79 ID:PLG6OhGJ
ゆでて真っ赤にしてやる糞チップ
991Socket774:2011/07/30(土) 23:22:57.54 ID:MYc1padc
KRPW-V2-600Wでよくね?
992Socket774:2011/07/30(土) 23:27:12.75 ID:zcnMeu0b
もうディスコンだがな
悪い話は聞かないが
993Socket774:2011/07/31(日) 01:56:28.46 ID:aZscW8t8
うわぁ、石田斬ったの銀城やったんや・・
994Socket774:2011/07/31(日) 02:43:01.68 ID:7wXcNqSf
古くて新しい問題「コンデンサの音鳴き」にどう対応するか、村田が対処策をデモ
http://eetimes.jp/ee/articles/1107/25/news098.html
995Socket774:2011/07/31(日) 02:49:09.05 ID:lj1DPTTj
>>994
素晴らしい技術
996Socket774:2011/07/31(日) 02:51:26.02 ID:oimAuQar
シュピーシュピー鳴るのってコイルじゃなかったの?
997Socket774:2011/07/31(日) 06:03:49.91 ID:STT6e776
コイルも鳴きますね
998Socket774:2011/07/31(日) 07:18:12.09 ID:BxDFp1dM
ume
999Socket774:2011/07/31(日) 07:18:22.65 ID:BxDFp1dM
うめめ
1000Socket774:2011/07/31(日) 07:18:32.29 ID:BxDFp1dM
うめぇ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/