【ハイエンド】HighSpec MINI-ITX Part 4【最強専用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
茨の道とは分かっていても。。。

Mini ITXで妥協無き最強のハイスペックマシンを追い求める、そんなあなたはウエルカム!
消費電力?静音性!?コストパフォーマンス!!そんな陳腐なセリフはノーサンキュー!!

ここは、Mini ITXで最強ハイスペックを目指す自作話専用のスレです。
自慢の最強マシン晒しも大歓迎!

どんどんかたっちゃってください。


★重要★
最強を目指す気の無いMini ITXの話題はスレ違いなので、本スレでやってて下さい。
Atom等のオンボやコスト重視の安物CPU、オンボGPU等は「論外」です。

前スレ
【ハイスペック】HighSpec MINI-ITX Part 3【最強専用】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297297597/
2Socket774:2011/07/02(土) 20:37:57.99 ID:8VYyiuU2
>>1
ハイスペックなスレ立て乙
3Socket774:2011/07/02(土) 20:42:11.03 ID:R0NsrVEb
>>1
4Socket774:2011/07/06(水) 12:21:14.03 ID:IrqLJga2
なんで高画質なデジカメじゃなく携帯のカメラで撮れば捏造してない証拠になるの?
5Socket774:2011/07/06(水) 18:49:25.68 ID:+3e/LwcZ
いきなりこんなローエンド脳みそ丸出しの糞質問からスタートするあたり、このスレも先行きは暗いな
6Socket774:2011/07/06(水) 22:38:17.25 ID:0bI++7lP
現在の最強構成

【CASE】  SilverStone SST-SG07B-W
【PSU】   Corsair CMPSU-750AXJP
【M/B】   ZOTAC Z68ITX-A-E
【CPU】   Intel Core i7 [email protected]
【Cooler】 ANTEC KUHLER-H2O-620
【MEM】   F3-17000CL9D-8GBXLD DDR3-2133 8GB(4GBx2)
【VGA】   ASUS RADEON HD6990 or MSI N580 Lightning XE
【SSD】   OCZ Technology VERTEX 3 240GB
【HDD】  WesternDigital WD30EZRX 3.0TB
【BD】   Panasonic UJ-240 (BD-R 6x/DVD±R 8x/CD-R 24x)
【OS】   Windows 7 Professional (64bit Edition)

あといじれるとすればRAIDぐらいか?
7Socket774:2011/07/06(水) 22:41:36.75 ID:nN+cIFjk
ゆとり認定厨が来ないのを祈るばかりだ
8Socket774:2011/07/06(水) 22:43:07.92 ID:QsyfeaN7
ここは最強を「妄想」するスレで良いんだよな?
9Socket774:2011/07/06(水) 23:00:41.19 ID:ZhuJKWW+
妄想してるのはゆとりゆとり言ってる奴だけな
10Socket774:2011/07/06(水) 23:09:25.73 ID:aHQNN9z9
誰もMicroATXケースなんて使ってないのに
MicroATXが入る寸法はダメだとか言ってたよな >ゆとり認定厨
11Socket774:2011/07/06(水) 23:11:14.65 ID:+3e/LwcZ
>>8-10
お前らみたいに仮想敵を妄想してはシャドーボクシングしてる連中も大概だけどな
12Socket774:2011/07/06(水) 23:11:21.54 ID:PeNbuPlJ
誰も使ってないならゆとりケースは対象外で特に問題ないってことだな。
13Socket774:2011/07/06(水) 23:13:00.95 ID:aHQNN9z9
対象外というなら具体的な基準を示すんだな
14Socket774:2011/07/06(水) 23:13:14.38 ID:a/cLgFHt
メモリ8GBはしょぼいな
15Socket774:2011/07/06(水) 23:32:46.44 ID:Uc2PMKiX
そうだなお前の録画専用マシンに比べれば、きっとしょぼいんだろなwww
16Socket774:2011/07/07(木) 00:42:02.22 ID:M8Kwjrfm
>>6
今日び普通に16GB構成のマシンとか溢れ返ってるのに8GBぽっちで最強って何の冗談?
17Socket774:2011/07/07(木) 00:45:03.99 ID:bA1FwU66
そのあふれ返ってる16GB構成の晒しよろ
18Socket774:2011/07/07(木) 01:15:09.42 ID:9fhovN6d
>>6
>【CASE】  SilverStone SST-SG07B-W

なんだゆとりケースか、
がっかりだよ!
がっかりだよ!!
19Socket774:2011/07/07(木) 01:45:29.58 ID:rBEhvo3b
200mm*200mm*200mm=8リットル以上はMINI-ITXとしてギルティ
20Socket774:2011/07/07(木) 08:21:16.08 ID:0FByGEOB
あんまり小さいケースはスペック自体がミドルスペックにしかならんから
SG07やSG05は妥当な選択。
21Socket774:2011/07/07(木) 08:22:29.28 ID:0FByGEOB
まぁ主要パーツを変えずに納まるケースがSG07以外にあるなら提案すればいいんじゃね?
22前スレ986:2011/07/07(木) 08:30:54.34 ID:szXSl4g5
前スレ956さん乙です。
うちも光学つぶして120mmの簡易水冷に変えようかな〜

とりあえず仮組状態まで持って行けたんで構成とともに晒し。現在OSインストール中です。
【CASE】  SilverStone SST-SG05BB450
【M/B】   ZOTAC Z68ITX-A-E
【CPU】   Intel Core i7 2600K
【Cooler】 SCYTHE APSALUS 90
【MEM】  CORSAIR CMT4GX3M2A2133C9 4GB(2GBx2)
【VGA】   SAPPHIRE HD6950 11188-00-40R
【SSD】   Crucial m4 256GB 
【BD】   LG BT10N
【OS】   Windows 7 Ultimate (64bit Edition)

http://jisaku.155cm.com/src/1309994190_3396c76b86f434af904cbe32b0f42a1629701397.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1309994190_f932b40aac16e6270a8e1bef963ff2d07660b305.jpg
23Socket774:2011/07/07(木) 09:02:45.80 ID:/1aMg5pV
>>6
osがハイエンドじゃない件
24Socket774:2011/07/07(木) 11:25:48.26 ID:FkK4BLI+
>>22
SG05ってHD6950入るんだ…6870ツイフロでもなんとかなりそうだなぁ
25Socket774:2011/07/07(木) 19:02:14.70 ID:ZFPayRCf
>>22
おーいいね
26Socket774:2011/07/07(木) 19:59:04.26 ID:M8Kwjrfm
>>22
今どきRAM 4GBって普通に糞なんだけど、そのへんどう思う?
27Socket774:2011/07/08(金) 00:14:41.83 ID:mzwAfleG
>>22は最強ではないが
実際に通常運用するには無難な構成って感じはする
28Socket774:2011/07/08(金) 00:28:34.32 ID:s4vysfdJ
最強を目指す気の無い無難なマシンなんて本スレでやってりゃいい話だろ

何の為にスレ分けされてると思ってるんだよ
29Socket774:2011/07/08(金) 01:25:00.15 ID:/rAZtD2n
最強をめざすなら水冷するならビデオカードも水冷化してほしいな
30Socket774:2011/07/08(金) 01:51:44.70 ID:EzcS2hjz
お前らが貶してるのはお前らなりのアドバイスなんだよな。
俺はそう考える事にした。
3122:2011/07/08(金) 07:59:21.03 ID:TZQmDOxp
一応最強目指してます。程遠いですがw
メモリはとりあえず2133の手持ちの余りがこれしかなかったんで、とりあえずw
新しいの購入予定なんですがおすすめあります?
グラボも冷やすような本格水冷はスペース的に無理。
光学ドライブを犠牲にしてもう一回り大きいラジエーターの簡易水冷載せるのが関の山です。
今は3.5インチのHDDを搭載できないか思案中です。
32Socket774:2011/07/08(金) 12:23:37.20 ID:/uHe8vch
8GBのnon ECCメモリが市場に出回るのは何時なんだ
そうすれば真っ先に交換するのに
33Socket774:2011/07/08(金) 12:39:07.18 ID:60FKV2to
あるよ、高いだけでw
E-350に16GB載せてる人いたしな
34Socket774:2011/07/08(金) 18:05:03.31 ID:TZQmDOxp
35Socket774:2011/07/08(金) 23:55:35.74 ID:sjvEPqzj
Non-ECCで一枚8GBもあったら毎日青画面拝めそうだな
36Socket774:2011/07/09(土) 13:27:46.24 ID:7jPVlrEi
>>35
Q57みたいに、Z68でECC使えればこんな困らないのに・・・
37Socket774:2011/07/09(土) 14:01:58.97 ID:KbbNF3EC
メモリを大量消費しない使い方なら余計に載せても意味ないし。
必要なだけの容量で高クロック目指す方が最強に近づく。
38Socket774:2011/07/09(土) 16:21:31.29 ID:4FlGY75Q
ベンチしか動かさないなら2GBで十分じゃんw
39Socket774:2011/07/09(土) 16:25:01.47 ID:NXDH2Jah
最強かどうかだけだよ 他に意味なんかないよ
40Socket774:2011/07/09(土) 21:02:09.11 ID:HApT5HiN
>>34
ありがとう。同じ大きさなのか。でもパズルのような組み方で難易度高すぎw
41Socket774:2011/07/10(日) 04:45:55.47 ID:wiBkL1ni
4スレ目にしてようやくまともな作例やらblogやら
情報が出てきた感じだな。
42Socket774:2011/07/10(日) 09:15:41.17 ID:F+7sixFd
SG07ってグラボのダクト一つしかないって事はファン二つあるグラボは、片方のファンから埃吸い込みまくりっつうこと?
43Socket774:2011/07/10(日) 13:36:45.20 ID:X+sroUFU
>>41
ゆとりケース連呼厨が消えたからね
44Socket774:2011/07/10(日) 16:06:34.00 ID:wiBkL1ni
>>43
因果関係が逆だな。

元々ゆとりケース連呼されるようになったのは
Microが入るようなでかいケースを認めろって騒ぐの人間が居たから。
居なけりゃゆとりケースなんて言葉も生まれなかっただろ。

SG07やSG05で極限に近いスペックの例が出てきたから
このスレにゆとりケースの居場所がなくなった→アンチゆとりケースを叫ぶ必要が無くなった。
45Socket774:2011/07/10(日) 16:10:56.08 ID:QxrO83cb
Microが入るような、というが実際に入るケースの作例は出てない
まさか250mmを超える辺があったら入ると判断してる訳でもあるまい
今まで出てきたケースは全て平均的MicroATXケースの2/3程度の容積に過ぎない

だいたい、ゆとりケースの定義は13L以上じゃなかったのか?
46Socket774:2011/07/10(日) 16:16:49.87 ID:Z5j2E9Nq
もちろんSG07もゆとりケースです
>>22はセーフ
47Socket774:2011/07/10(日) 16:26:40.69 ID:nh06DkmC
>>44
いい加減消えてくれ、お前が要ると機能しなくなる
48Socket774:2011/07/10(日) 16:31:01.38 ID:bQUFD5kO
相変わらずケース談義で、生産性皆無なスレだなwww
49Socket774:2011/07/10(日) 17:12:01.67 ID:yrGq/Mgx
いろいろ作例が出てきているのに、ベンチ結果が1つも出ないのはなぜ?
50Socket774:2011/07/10(日) 18:16:25.61 ID:wiBkL1ni
>>47
俺なのか?蒸し返したのは>>43だぞ。

それに俺はどちらかと言うとゆとりケース厨ではなくて
ベンチ結果出せ出せ厨だぞ。
51Socket774:2011/07/10(日) 18:24:48.80 ID:wiBkL1ni
>>46
それならまず>>6の作例のスペックを
SG07より小さいケースで実現して晒してくれ。
組み立てられる事を確認できるなら
構成をリストアップするだけでも構わんけど。
52Socket774:2011/07/10(日) 18:28:16.87 ID:oLHR0pKg
BK623にHD6850のCFでいけるんじゃね
53Socket774:2011/07/10(日) 18:31:57.15 ID:wiBkL1ni
マザーどうするんだ?
54Socket774:2011/07/10(日) 18:33:24.74 ID:nh06DkmC
>>50-51
いいから黙れ妄想厨
55Socket774:2011/07/10(日) 18:33:33.58 ID:Ph45xzsr
>>52
物理的に入っても冷却が追いつくかどうかだな

結局
>Microが入るようなでかいケース
具体的に何を指すんだろうね
MiniTankは該当するかもしれんが
56Socket774:2011/07/10(日) 18:39:07.48 ID:B5OxH58X
>>50
>>47は肯定派が悪者だと看破されてぶち切れてるんだよ。
察しろ。
57Socket774:2011/07/10(日) 18:44:46.85 ID:Ph45xzsr
ゆとりケースといって騒ぐ連中の中でも定義がまちまちなのが問題
容積10Lとか13Lとか1辺が300mm以上とかATX電源が入るだとか
あげくには全くの主観で判断だとか

そもそもゆとりケースという概念自体が無用なのに
58Socket774:2011/07/10(日) 18:49:57.97 ID:wiBkL1ni
初期にはHDDを沢山積んでビデオカード無しの
録画PCやファイルサーバのような作例もあったと思うが。
ケースサイズの話はその辺が発端なんじゃない?
59Socket774:2011/07/10(日) 18:56:10.38 ID:Ph45xzsr
ケースサイズに関しては一切価値判断の対象としない位でいいんだよ
同性能ならサイズが小さいほうがよい、みたいなのも含めて
いっそMiniITX専用ならまな板も認可でいい
どうせ性能には大差ないんだから
60Socket774:2011/07/10(日) 22:03:39.09 ID:5dx83MHw
細けぇ事はどうでもいい
フルタワーケースだろうがMicro ITXケースだろうが構成上げろよ

そうしないと叩けないだろうが
61Socket774:2011/07/10(日) 22:55:41.27 ID:I5Yly2by
>>58
そんなのが最強ハイエンドなわけねえだろカス
スレ違い荒らし正当化してんじゃねえぞ
62Socket774:2011/07/10(日) 22:58:57.76 ID:eC9rOYN8
>>61
どんなのが最強ハイエンドなのか、お前の現物を見せてくれよ
63Socket774:2011/07/11(月) 01:00:45.91 ID:r6Zj990T
>>61
どう見てもお前が荒らしだカス
64Socket774:2011/07/11(月) 02:51:46.92 ID:DCKxyQPw
>>61
確かにそんなのは最強ハイエンドではないからお望みどおりフルボッコにされたが
Mini-ITXケースならいいじゃないかってのが出てきて
そこでゆとり肯定vsゆとり否定のゴングが鳴った。ような気がする。
もっともゆとりケースって言葉が出てきたのは大分後だけどな。

まぁそういうわけだから一々荒らすな。
65Socket774:2011/07/11(月) 07:52:33.56 ID:w7NNqAC9
勝手な妄想で荒らしてんのお前じゃん
66Socket774:2011/07/11(月) 08:00:33.25 ID:rTFrn/CW
atom時代のネタスレがこんなに盛り上がるとは
67Socket774:2011/07/11(月) 09:58:21.81 ID:kNDMFgtr
ゆとりケースってはじめて聞いたんだけど何なの?
68Socket774:2011/07/11(月) 10:00:35.53 ID:wnGNyqVH
ゆとりがあるケースのこと
69Socket774:2011/07/11(月) 12:01:22.56 ID:J31yrPrz
そもそもこのスレ自体、本スレはAtom話ばかりで他の話が出来ない、
っていう被害妄想から生まれたスレだしな。

妄想から生まれたスレで生まれるレスが妄想ばかりなのも必然かと。
70Socket774:2011/07/11(月) 13:10:36.40 ID:kNDMFgtr
>>68
意味がわかるように説明してください
71Socket774:2011/07/11(月) 21:28:35.50 ID:5deDXXAl
>>70
文字通り「ゆとりがあるケース」の意味
内部に空間がたっぷりあるケースのこと。

特徴は
・冷却に比較的有利
・HDDもタップリ積める
・Mini-ITXマザーにする意味がない
72Socket774:2011/07/11(月) 21:31:07.73 ID:1dP4czb/
何故Mini-ITXにする意味がないと言えるんだ?
MicroATXで同じようなコンセプトにしたら確実に1.5倍以上(容量30L以上)のサイズになるのに
73Socket774:2011/07/11(月) 21:58:04.20 ID:xicanNBB
Miniを名乗るからにはMicroの半分以下の大きさが望ましい
従って推奨ケースはSG05/06となる
74Socket774:2011/07/11(月) 22:32:28.89 ID:xPkPKsnp
推奨ケースなんてない。小さくても大きくてもスゲーーーってなればOK
75Socket774:2011/07/11(月) 23:11:24.42 ID:GaGfnICJ
つーか、わざわざITXやってるのに何でMicro入るくらいのケース使わなきゃならんのかと。
だったら最初からMicroで組んどきゃいい。
76Socket774:2011/07/11(月) 23:14:12.85 ID:JJibr6oz
>Micro入るくらいのケース
また具体的基準を示さないんだな
77Socket774:2011/07/11(月) 23:36:00.82 ID:w7NNqAC9
>>75
それはお前が気にする事じゃないから
78Socket774:2011/07/12(火) 01:06:56.34 ID:TCg1ztt0
本スレだったらそうかもしれんが、ここは最強専用スレだからなあ
79Socket774:2011/07/12(火) 01:31:25.55 ID:aB/lNQkH
Micro-ATX入るケースにMini-ITXを取り付けるのは邪道。
断じて認めない。
滑稽かつ無様で惨め。
アホすぎて死んだ方がいいってレベル。
80Socket774:2011/07/12(火) 01:32:18.38 ID:RmOJjLgS
>>79
今まで一つも出てきてないけどな
81Socket774:2011/07/12(火) 01:42:11.81 ID:5wcNUVrr
ATXケースにMini-ITXケースを入れるのは?
82Socket774:2011/07/12(火) 01:44:53.08 ID:aB/lNQkH
>>81
それでハイエンド目指してる奴見てお前はどう思うよ?
俺はこいつバカだなあ…としか思わん
素直にATX使えと。
小さくてハイエンドを目指すから意義がある。
83Socket774:2011/07/12(火) 02:13:55.64 ID:RmOJjLgS
>>82
「MicroATXが入りそう」と言い募るばかりで
具体的な基準を示さないのは主観次第で
どんな構成に対しても叩けるからなんでしょ

建設的ではない
84Socket774:2011/07/12(火) 03:05:29.14 ID:OJtr5new
基準となる数字を示さないというか示せないんだと思う。
BK623という、実際にMicroATXが入り、電源を交換すれば6850CF
(性能は6970以上)が実現できそうなケースの存在があるから。
数字を出してしまうと、ゆとりケース認定厨にはBK623より大きい
ITXはケースは無意味だというブーメランが返ってくるw
(彼らがお気に入りのSG07はBK623より2割大きい)
ゆとりケース認定厨の中でも数字を出してる奴はまだ良心的だよ。
85Socket774:2011/07/12(火) 03:23:39.42 ID:ELQZ0dUG
>BK623という、実際にMicroATXが入り、電源を交換すれば6850CF
>(性能は6970以上)が実現できそうなケースの存在があるから。
物理的・電源容量的にOKでもおそらく熱で死ぬ
86Socket774:2011/07/12(火) 03:32:03.27 ID:Ph9IFeiY
6よりもISK-100にOC2600K+Z68ITX-B-Eを完全水冷化でつっこもうとしている
ttp://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/zotacz68-itx-05.html
のほうが単純にスゲーーーーーって思うぞ。
87Socket774:2011/07/12(火) 03:35:20.37 ID:ELQZ0dUG
>>86
そうだな
ここで不毛な議論をする暇があったら見習いたいものだ
88Socket774:2011/07/12(火) 09:04:36.70 ID:m27QV096
>>86
スゲーけど、最強じゃないよね。本スレでこそ称えられるようなもんじゃないか?


MINI-ITX専用ケースならなんでもOK、単純な数値での基準なんていらない。
MicroATXが入る云々言ってるけど、実際MINI-ITX専用ケースにMicroATXで組んでる人いるかなあ?
89Socket774:2011/07/12(火) 10:20:50.39 ID:pGLh/dUs
M-ATXが入りそうでもM-ITX専用ケースは問題なしってことだよね?
90Socket774:2011/07/12(火) 10:25:00.58 ID:OrdAmjpd
つまり、mini-TANKの出番か!
91Socket774:2011/07/12(火) 10:56:12.63 ID:cthuX/JO
↓のケースはゆとりケースっすか?
ttp://blog.casemaniac.jp/?eid=1114396
92Socket774:2011/07/12(火) 10:57:03.94 ID:pGLh/dUs
>>90
いやそういうことではないんだけど。。。ゆとりケースっていう言葉は造語で適切じゃないですね
93Socket774:2011/07/12(火) 11:07:56.32 ID:4l8WHGo6
>>91
最強ケース。
94Socket774:2011/07/12(火) 13:10:13.04 ID:qiEVHKQz
>>86
有用な情報だな。
ゆえにスレチ。
95Socket774:2011/07/12(火) 18:55:33.04 ID:iKALgR/s
6は脳内でしょ。そのケースにその電源は入らないよ。
96Socket774:2011/07/12(火) 19:42:04.35 ID:pBDmYomK
>>88
そらパーツの使い回しで組んでる人はいるだろうけど、このスレで見たことは無いよね
97Socket774:2011/07/12(火) 19:48:24.24 ID:u4NgMDRJ
G41S-Kならともかく規格通りのMicroATXマザーが
寸法的にではなく実際に入るMini-ITX(DTX)ケース
なんてそうはない
98Socket774:2011/07/12(火) 20:11:10.86 ID:twLUCEu1
入るかも、と思わせる時点でゆとりケースでありアウトである
99Socket774:2011/07/12(火) 20:43:13.70 ID:X4mEfFJH
>>95
え?
100Socket774:2011/07/12(火) 21:11:44.17 ID:0/qE0aZa
>>98
ゆとりケースってなんですか?
101Socket774:2011/07/12(火) 21:13:22.95 ID:QuIgKcvM
どうせ答えないよ
単にケチつけたいだけだから
102Socket774:2011/07/12(火) 21:27:45.44 ID:QuIgKcvM
まとめるとこうなる
下記の人たちとは話しても不毛なのでスルーが吉

・基準(10Lとか13Lとか)を示してゆとりケース認定する奴
→ハイスペックを目指すという趣旨を理解してない、本末転倒

・基準を示さずにゆとりケース認定する奴
→言質を取られぬように自分を安全地帯に置いて批判したいだけ

・BK623ならハイスペックが実現できるという奴
→スレ違いな上に机上の空論でスレを掻き乱している

103Socket774:2011/07/12(火) 21:29:29.05 ID:aZb+UArd
>>94
ここはゴキブリの巣に仕掛けられたゴキブリホイホイだからな
夏休みにむけて正しく機能してるようで何よりだ
104Socket774:2011/07/12(火) 22:39:53.84 ID:W9Vd9KRM
>>95
なんかその電源分解して入れてたけど、付属のに戻したとか書いてあったと思ったんだが
スレ落ちして確かめられんw
105Socket774:2011/07/12(火) 22:50:21.61 ID:Ph9IFeiY
ゆとりの前にハイエンドやハイスペックを定義しろよ
106Socket774:2011/07/12(火) 22:53:14.80 ID:RTBQoFud
それは単純明快にベンチの値が基準だろ
107Socket774:2011/07/12(火) 23:11:25.72 ID:4ckIWr54
PCmark7で6000
3Dmark06で20000超えあたりかな
108Socket774:2011/07/12(火) 23:27:24.65 ID:RTBQoFud
省スペース・スリムケーススレより転載
EVEだと約18Lだね

23 Socket774 [sage] 2011/07/12(火) 23:17:53.67 ID:cSeV9HD4 Be:
EVE で2台目作りました。
結構詰め込みました。

ttp://club.coneco.net/user/16296/review/70699/
109Socket774:2011/07/12(火) 23:42:56.74 ID:4ckIWr54
それ完全にATXケースだろ。荒らすなハゲ死ね
110Socket774:2011/07/12(火) 23:45:07.29 ID:7Hbkzuly
結局規格よりも体積(容積)で考えるべきじゃね
111Socket774:2011/07/12(火) 23:46:49.59 ID:6j89gxNY
>>107
お前の現物スコア見せてくれ
112Socket774:2011/07/12(火) 23:55:07.19 ID:oKDq+CWX
>>110
その通り。
13LのMATXケースや18LのATXケースがある中で20L超えの
ITXケースなんて愚の骨頂。
113Socket774:2011/07/13(水) 00:08:45.26 ID:uGk1G0D3
>>110
どっちにしろスレチ
114Socket774:2011/07/13(水) 03:33:55.76 ID:7Y+qGQ4q
体積が重要ならマザーもMini-ITXに限定する必要は無いな。
SLIやCFできた方が明らかに最強だし。
115Socket774:2011/07/13(水) 03:36:34.23 ID:wyCarHdu
だから誰か>>85を試せよ
いけそうなら自分にとってこのスレは不要になる
116Socket774:2011/07/13(水) 14:39:02.71 ID:WUYUO2bG
だから無理だっての
物理的には入るけどケース幅とカード幅が同じでエアフローが分断される
エアフローなんて元々ないけどな
SST-ST45SFが窒息のせいでほとんど全開でファン回るし、5670がアイドルで50度だ
爆熱爆音上等で使い続けるか、>>108みたいなぶっとんだ改造しないと不可能
117Socket774:2011/07/13(水) 18:10:57.87 ID:L7xeznZK
改造すればいいじゃない
118Socket774:2011/07/13(水) 18:53:23.53 ID:z1mKzP3Q
さっさと改造しろ
119Socket774:2011/07/13(水) 20:42:31.04 ID:7QQdk3x+
ST45SFは糞電源だぞ。CFなんかしてたらあっという間に逝く。
120Socket774:2011/07/13(水) 20:44:28.93 ID:WUwxpiEL
1スロット補助電源不要モデルの6850ならあるいは・・・
121Socket774:2011/07/13(水) 20:54:53.09 ID:FEpg0xaw
良質な500WのSFX電源とグラボ前方ないし側面にファンを設置する改造が必要だな
というかいい加減スレチだ
122Socket774:2011/07/14(木) 01:33:33.08 ID:W334A1JI
最強目指すならケースは自作するべきだろうな
123Socket774:2011/07/14(木) 01:34:30.48 ID:iQalVGhm
ダンボールサイコー
124Socket774:2011/07/14(木) 08:35:17.16 ID:luuj7GCd
自作してもメーカー品を越えられるかどうかは結構微妙。
125Socket774:2011/07/14(木) 22:14:06.79 ID:Wf86le7k
PC-T7最強伝説
126Socket774:2011/07/14(木) 23:26:23.27 ID:C2yEXrJa
>>86
完成したよ。最強じゃないけど。。(本人)
127Socket774:2011/07/15(金) 00:33:34.11 ID:WR3hrfTF
オメデトウ
ペンチの値がでてきたのは初めてじゃない
128Socket774:2011/07/15(金) 01:33:02.94 ID:mFK687pW
ペンチの値って、圧着の強さのことか?
129Socket774:2011/07/15(金) 01:58:52.37 ID:NQlamuri
>>124
特注って手もあるぞ
130 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/15(金) 04:52:47.96 ID:FmLOzeHs
でもお高いんでしょ?
131Socket774:2011/07/15(金) 06:27:05.02 ID:ojxPaEkP
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -48-
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309148429/356

356 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/05(火) 15:12:24.55 ID:INhXnxCa
自作を気取るならケースくらい自分で作れってことだな
http://www.youtube.com/watch?v=6wEb4s9OaCg
132Socket774:2011/07/15(金) 14:10:36.85 ID:VO+QJ8p/
ドヤ顔でw
133Socket774:2011/07/15(金) 19:02:25.07 ID:rKoh4B9p
>>131
凄いとは思うけどいまいちコンセプトが分からん
134Socket774:2011/07/15(金) 19:05:32.31 ID:l0M9ir7N
キチキチに詰めてるってのが言いたかったのかもしれんが、ここではなぁ
135Socket774:2011/07/15(金) 21:24:39.05 ID:62LZMzMP
>>131
グラボ乗っけないんじゃなぁ
この手ので最強なMacminiに対する優位性が無い
136Socket774:2011/07/19(火) 04:42:58.08 ID:Jr1mkCkv
保守
137Socket774:2011/07/19(火) 12:36:38.50 ID:+OXUhHK5
スレ元気ないよ? どうした
138Socket774:2011/07/19(火) 13:03:51.65 ID:5cXISWuU
論争が止むとこうなのです
139Socket774:2011/07/19(火) 21:20:54.65 ID:lcwho2Ct
SG08とHD7xxxとwin8が出揃ったら起こして
140Socket774:2011/07/20(水) 08:29:54.49 ID:TXvAC9k0
ゆとり厨どこー?
141Socket774:2011/07/20(水) 21:19:51.43 ID:fiFkFokf
わざわざ召喚するなよ
142Socket774:2011/07/21(木) 01:38:47.26 ID:XTozlzpN
ゆとりケース使う子はいねがー
143Socket774:2011/07/21(木) 13:11:42.21 ID:6aykijJ5
カスが消えた所で真面目にハイエンドの話するか
カスが消えた所で真面目にハイエンドの話するか

Z68ITX-A-Eの4.8Ghz常用設定キボンヌ
144Socket774:2011/07/21(木) 13:13:27.22 ID:Za69Sthu
ここは自分で組んで構成とベンチ結果を晒すスレだよ
145Socket774:2011/07/21(木) 14:30:47.72 ID:8z4JvISj
>>143
先ずはお前が出せよカス
146Socket774:2011/07/21(木) 14:56:37.11 ID:hIVYkxhB
常用設定w
オマエ持って無いだろ?設定もなにもAUTOしかねーよバぁーーカァ
147Socket774:2011/07/21(木) 17:25:18.79 ID:y/aiyvjR
>>143
カス野郎死ねよ
148Socket774:2011/07/21(木) 20:50:24.56 ID:N7ExrI8L
>>143
6が5.2GHzの設定教えてくれるんじゃないw
149Socket774:2011/07/21(木) 21:21:50.97 ID:LBiIz97O
設定を話題にするのもいいじゃない
妄想厨は排除できるし
150Socket774:2011/07/22(金) 00:02:41.55 ID:sH4vZRyB
そんなカスペックの設定がどうこうとか言われても失笑しか出来ないわけで
151Socket774:2011/07/22(金) 00:17:03.04 ID:UIUBiac+
それにしても死にかけの蝉みたいに勢いないね
152Socket774:2011/07/22(金) 00:17:28.15 ID:LMAIE9+E
そうでもない
153Socket774:2011/07/22(金) 06:03:01.44 ID:ldx07dhI
>>143
ベースクロック: 106.7MHz (但しこれにCPUが耐えれば。メモリ倍率にも注意)
TB倍率: 45倍
Additional Turbo Voltage: 20mV
その他CPU電流・電力とTB電力上限値は最大に(200,250,250だったかな?)
これで4.80GHz駆動が安定。
但し当方はZ68ITX-B-Eなので、違いがあっても判りません。
154Socket774:2011/07/22(金) 12:50:37.36 ID:pKIvleh7
160wで
最強パソコンつくるか
155Socket774:2011/07/22(金) 13:31:38.76 ID:yuspE2jS
よろしく
156Socket774:2011/07/25(月) 12:35:47.98 ID:w/KPcHrs
ZOTACのIntel Z68 Express搭載Mini-ITXマザー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20110725_462531.html
157Socket774:2011/07/27(水) 13:55:17.98 ID:zeP+Oybq
過疎っているなあ
Z68が出たっていうのに・・・
158Socket774:2011/07/27(水) 19:41:44.27 ID:doLgkZdJ
ベンチのスコアやOC限界が伸びたという話も聞かないしね
159Socket774:2011/07/27(水) 21:23:40.60 ID:tSWcMiqM
今までグダグダ言う割りに実際に組んで晒す人がほとんどいなかったのが
普通に手に入るほぼ上限の構成が突然晒されたからな。
新しいパーツが出るまでは動きはないだろ。
160Socket774:2011/07/27(水) 21:24:52.83 ID:k5mnIcvu
あれはゆとりケース使用だからダメ
161Socket774:2011/07/27(水) 23:00:51.93 ID:tSWcMiqM
ならもっと小さいケースで同等のを晒してくれ。
俺はSG07はゆとりとは思わない。
162Socket774:2011/07/27(水) 23:05:22.38 ID:6NPKhfZZ
というかゆとりケースという概念自体が無用だからな
163Socket774:2011/07/27(水) 23:07:14.08 ID:tSWcMiqM
さすがにSG07よりでかいケースは不要だと思うけどな。
もちろんもっと小さなケースに同じパーツを詰め込めるなら
そっちのケースの方がいいに決まってるが。
164Socket774:2011/07/27(水) 23:07:50.91 ID:7DphiJrD
しかし、そんなデカケース使うならMini ITXの意味無くね?

SG07を使ってまでMini ITXで組む理由を誰か教えてくれ
165Socket774:2011/07/27(水) 23:39:29.04 ID:oRVv7bfz
何度も出てんだろ文盲
聞くつもりも無いのに聞くんじゃねぇよ
166Socket774:2011/07/27(水) 23:44:32.71 ID:e46yMZ6O
結局ゆとり認定厨は基準も示さずに叩くだけだしな
167Socket774:2011/07/28(木) 00:11:05.33 ID:f0tNRTMN
>>164
6990や580を使うためだろ。
168Socket774:2011/07/28(木) 08:01:42.50 ID:M0qLaZXr
>>164
SG07でmicroATX以上のママンは使えないからだろ
169Socket774:2011/07/28(木) 12:49:26.93 ID:Fyb8BQDW
ゆとりって吉野家コピペ以前のネタだっけ?
未だに使ってる奴がいるのこの板くらいか
これの何がおっさんのハートを捉えて離さないんだろうな
170Socket774:2011/07/28(木) 13:32:17.03 ID:VvcQbSjU
少なくともSG07はゆとりケースではない
171Socket774:2011/07/28(木) 13:44:32.04 ID:QirRouTq
http://www.dosv.jp/contest/7eco/index.htm
省電力PCや最強PCをエントリーして賞品がもらえるぞ

ここではこの話題は盛り上がっていないけどどうしたの?
172Socket774:2011/07/28(木) 14:16:17.66 ID:MOwGAeJd
どのスレがその話題で盛り上がってんの?
173Socket774:2011/07/28(木) 19:28:57.34 ID:J8xsxtfb
ファクタがITXでもデカいと駄目なの
CB-TKI-B210はアウトか
174Socket774:2011/07/28(木) 19:30:24.27 ID:ya5897F2
ゆとりケースがどうとか言ってるのは相手にしなくていいから
ITX(DTX)専用ケースならOK
175Socket774:2011/07/28(木) 19:51:58.17 ID:QirRouTq
>>173
誰も文句は言わんよ
コンテストしているわけではないんだから・・・
176Socket774:2011/07/28(木) 20:01:14.85 ID:UNT0DIJI
そうそう外付けのでっかいラジエターでないと冷却できない
ぐらいなスゴイのを頼む。液体窒素仕様でもいいよ
177Socket774:2011/07/28(木) 21:48:41.49 ID:YfmBG8T8
自分が気に入ったのを使えばいいんだよ、ここは自作板だ
178Socket774:2011/07/28(木) 22:02:52.62 ID:ue0HZAkk
自作板の、「最強ハイエンドMiniITX専用スレ」ってことを忘れんなって話だ
179Socket774:2011/07/29(金) 15:56:28.09 ID:S9Jg/1og
最強といったって人によって最強のレベルが違うということを認識しなさい
180Socket774:2011/07/29(金) 21:51:03.37 ID:zrFRJpBX
ハイエンド、と自作板で明言されている以上、
自作erから見てハイエンドなマシン限定ってことだろjk
181 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/29(金) 22:06:48.48 ID:b46lYPTK
>>180
TERAがぬるぬる動くみたいな?
無理だろjk
182Socket774:2011/07/30(土) 02:27:01.26 ID:ClL4gp6I
>>6でほぼ最強だろ。今売られてるパーツでは。
あといじるところあるとすればストレージと冷却ぐらい。
183Socket774:2011/07/30(土) 02:27:45.14 ID:ITRMSYmi
SG07とかゆとりケースだろ
それより小さいM-ATXケースだってあるのに
184Socket774:2011/07/30(土) 02:30:24.79 ID:md3O2BaK
まだ言ってんの
185Socket774:2011/07/30(土) 02:37:18.68 ID:ITRMSYmi
上の方でゆとりケースの基準を示さないとか言ってる奴がいるが自分は示すよ
もちろんハイスペックを目指す以上拡張1スロットとかロープロのケースにしろとは言わない
だがグラボ2枚挿し可能なM-ATXケースより大きいケースをゆとりと言わずして何という
186Socket774:2011/07/30(土) 02:40:58.21 ID:abHOFJmz
>>185
BK623に6850CFと言いたいんだろうが
現実的に運用か自分で試してみろよ
187186:2011/07/30(土) 02:41:28.09 ID:abHOFJmz
運用か→運用可能か
188Socket774:2011/07/30(土) 10:44:12.75 ID:JMAHGA5Q
>>185
ぐだぐだ言ってないで早く自分で晒せよ。貧乏人www
PT2専用機は勘弁してなwww
189Socket774:2011/07/30(土) 11:42:59.58 ID:ClL4gp6I
ミドルタワーの上に置く俺的には取り回し的には
SG07よりBK623の方がでかいという判断を下すしかない。
190Socket774:2011/07/30(土) 13:14:08.00 ID:KHeiXDqj
でもSG07の容積14.7Lって小さくはないよな
191Socket774:2011/07/30(土) 13:18:34.55 ID:ggI2ol8E
SG05こそ至高
192Socket774:2011/07/30(土) 13:19:20.91 ID:WTl8oqAB
まあね
193Socket774:2011/07/31(日) 07:49:36.74 ID:ZXyYY/Ii
SG05は見た目がなー。外板がぺこぺこなんは勘弁して欲しいわ。
194Socket774:2011/07/31(日) 11:48:42.70 ID:Oeq9MwxI
だから、最強Mini ITXを目指すのに、市販ケースを使うって前提がおかしいだろ・・・
195Socket774:2011/07/31(日) 12:51:51.64 ID:ZJlVem19
>>194
しまいにはx58でマザーも自作しろですか?www
自分でやってみせてくだしぁwww
196Socket774:2011/07/31(日) 13:16:24.12 ID:nJSFv4Yk
PCI-Eにライザーカードかまして、グラボをマザーと並行に取り付けるのって不可能なんかね。
フルサイズのグラボをスリム型のケースに収容できれば、かなり省スペース化できそうなんだけどな。
シャトルあたりやってくれないかしら。
197Socket774:2011/07/31(日) 13:39:44.52 ID:mrVB/rnq
>>194
よう言うた。お前のようなのを待ってたよ。特注でも自作でも、最強ケースを期待しとるぞ
198Socket774:2011/07/31(日) 13:42:49.23 ID:sRAn72WQ
>>194
実はもう作ったんだろ?SS早く!
199Socket774:2011/07/31(日) 14:27:35.94 ID:6VIJfebg
>>194
HD5970かHD6990ぐらいは入るんだろうな?
早くうpしろ。
200Socket774:2011/07/31(日) 18:05:48.97 ID:ZJlVem19
>>194
うpまだぁ?
ぼくのかんがえたさいきょうのケースはいらないから、早くうpしてくれw
201Socket774:2011/07/31(日) 18:48:16.64 ID:Kgf+aVTN
>>196
ディラックとかからx16のライザーが出てるけど、エラーやレイテンシが怖いな。

けど、もし可能なら魅力的。
202Socket774:2011/07/31(日) 21:45:31.45 ID:xaTA5pQr
SG07はゆとりケースでない。
確定
203Socket774:2011/07/31(日) 21:51:33.94 ID:ayKsC6ZB
ゆとりケースであろうとなかろうと数字で基準を示してくれないとね
その時々で基準が変わるなら意味ない
204Socket774:2011/07/31(日) 21:58:33.92 ID:ME3IC1EW
むしろ基準が変わって当然だろ
その時点で最高性能のグラボが搭載可能な最低限のサイズが基準だ
205Socket774:2011/07/31(日) 22:43:24.78 ID:/2hXa9Mv
別にグラボがケースからはみ出てもいいよ
206Socket774:2011/07/31(日) 23:09:44.30 ID:X3IurYdF
もうグラボ外付けでイイよ
207Socket774:2011/08/01(月) 02:31:39.65 ID:qZZucvqA
もし>>6のパーツが収まってSG07より
小さいケースがあるなら是非教えてほしい。
買うわ。自作は無理。
208Socket774:2011/08/01(月) 02:32:16.81 ID:qZZucvqA
>>206
VAIOに乙とSAというノートPCがあってだな。
209Socket774:2011/08/01(月) 05:55:34.96 ID:ZcJjLrNy
最強ってのはグラボのっけなきゃダメなのか?
ゲームやらんから、こんなの入れましたってのはどうなんだよ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110730/ni_crevo960.html

そもそもMiniITXでスロットに何か刺そうってのが‥
210Socket774:2011/08/01(月) 06:00:03.34 ID:u0GLotNg
そういうのはストレージ最強部門でやればいいさ
211Socket774:2011/08/01(月) 07:08:08.59 ID:lUTDYKeO
microITXマザーにどれだけの物がのるか議論すればいいだけで、ケース云々は後回しでいいんじゃね?好きな人は自作なりなんなりするだろうし荒れるだけだろ

212Socket774:2011/08/01(月) 07:45:28.84 ID:L4fuuVb8
異常にケースの事を気にしたがる池沼が居着いてるだけ
スルーしとけば良いと思う
213Socket774:2011/08/01(月) 07:49:08.82 ID:yNFn8wDN
ていうか個人的にはまな板やバラックでもいいと思ってる
214Socket774:2011/08/01(月) 08:03:45.67 ID:Nbtg8VXn
まな板はゆとり?
215Socket774:2011/08/01(月) 08:08:11.57 ID:xIL8N0RU
規格的に拡張性にはおのずと限度があるんだからまな板利用で
特に何か有利になるわけではない
216Socket774:2011/08/01(月) 09:23:58.21 ID:GfpLqQit
大半の人はまな板で常用しないよね?
217Socket774:2011/08/01(月) 09:31:39.07 ID:xnrRLV0y
まな板あ電磁波が出まくるしな
218Socket774:2011/08/01(月) 12:31:36.23 ID:su8XRzEf
高性能を小さな体積の小さいのケースにおさめるのが浪漫
219Socket774:2011/08/01(月) 12:33:20.17 ID:su8XRzEf
ミスった。
小さな体積の小さいケースに→小さな体積のケースに
220Socket774:2011/08/01(月) 17:19:19.04 ID:aTR49qRc
無駄が無いことに憧れる…
使いもしないスロットや拡張ベイが山ほど空いているのはなんか嫌だ。
221Socket774:2011/08/01(月) 17:20:53.43 ID:vaby9pGz
余裕があることは良いことだ
222Socket774:2011/08/01(月) 20:14:20.47 ID:OmJfR75u
できるだけ小さなケースに安定性や冷却まで考えて
詰め込む工夫をすることに意義があるわけで。

そこを気にするのやめてまな板OKなら
そこらの小学生にでもやらせときゃいい話だろ。
223Socket774:2011/08/01(月) 20:19:47.67 ID:uJCtmMUd
できるだけ小さなケースというからにはゆとりケースは使うなよ
224Socket774:2011/08/01(月) 20:46:20.35 ID:YA1+eHR2
というかここはMiniITX(DTX)規格ケースを利用する限りOKだから
できるだけ小さい方がよいみたいな価値評価はいらない
225Socket774:2011/08/01(月) 21:04:21.07 ID:nUO9c0OM

何言ってんだコイツ

「小さいほうがいい」ってのがMini ITXにこだわる原点だろ
サイズにこだわりが無いならATX&フルタワーでも使ってろよ
226Socket774:2011/08/01(月) 21:06:31.32 ID:I6q3K+bN
誰もATXケースを使うなんて言ってないのだが
227Socket774:2011/08/01(月) 21:08:24.19 ID:I6q3K+bN
それに、同じITXケースでも小さな方がいいという余計な評価軸が
入ることによってゆとりケースがどうこうという不毛な議論になってるんだろ
228Socket774:2011/08/01(月) 21:12:30.73 ID:su8XRzEf
Mini ITX使うなら、体積当たりのスペックにこだわりたい。

そう言えば、リンクスSRのISK-100はi5の2500kが乗ってたな。水冷で。
229Socket774:2011/08/01(月) 21:19:10.48 ID:D57FAKCB
1.5倍の体積のMicroATXマシンなら倍近いスコアを出しそうなんだよな
悩ましいところだ
230Socket774:2011/08/01(月) 21:20:19.80 ID:XcPOkKZg
小さいことへのこだわりを捨てたら
拡張性皆無の劣化PCでしかないな。
存在意義皆無
231Socket774:2011/08/01(月) 21:36:49.89 ID:eK5Cc3q3
6って脳内決定したんじゃなかったのか
232Socket774:2011/08/01(月) 21:44:06.23 ID:B2jrWlC4
>>231
前スレより転載。判断は各自で。


984 名前: 956 [sage] 投稿日: 2011/07/06(水) 03:27:32.14 ID:AvhnTqFo
>>957に煽られたあと、SSつけてカキコしようとしたらなぜかアク禁(;´Д`)
嘘は書いてないんだがなぁ

構成変えたので報告
【VGA】 ASUS RADEON HD6990
→MSI N580 Lightning XE
電源も一部分解したやつで危険だったので付属のにもどし

一応SSはっとく
どっかから引っ張ってきたと957に言われるのもムカつくので、ぼろい携帯のカメラで撮影w
http://jisaku.155cm.com/src/1309889711_583f95497f53261f337fc10f2bf3c4aa1c202398.jpg

http://jisaku.155cm.com/src/1309889711_ffbf5d83510ce2347bba7f54684e4b2b1ed595e3.jpg

ケースに入れるのにやたら苦労した・・・

SSDをIntelのD510にしてみたりもしたけど、エクスペリエンスインデックスが7.8に下がったのでまた戻し

ANTEC KUHLER-H2O-620はいいね。どんなにOCCTやらPrimeやらどんなベンチぶんまわしても60度くらいまでしか上がらない


995 名前: 956 [sage] 投稿日: 2011/07/06(水) 20:26:04.12 ID:AvhnTqFo
ちとケーブルまとめが汚いのでかんべんw

http://jisaku.155cm.com/src/1309951069_63a8a33431a398daa6ea111cfbc32b08981c8d0b.jpg
上面を撮影
ファンの下にラジエータがあります。(隙間からすこし見えてる)

http://jisaku.155cm.com/src/1309951069_35d085ba1fa13756c1706e75f0769c41ff7f5029.jpg
バックパネル部分を撮影
これ見ればZOTACのH67マザーでないことはわかるかと

580にした理由はいくつかの3Dゲームを動かしてみたかったのが理由で、一通り終わったら6990に戻そうかと思ってます。

なんかいちいち妄想、捏造扱いされて、そのたびに証明も面倒なので、もうやめてROMモードに入ります
233Socket774:2011/08/01(月) 21:48:34.44 ID:CqltcVOr
>>230
体積が10Lを超えてるのは既にこだわりは捨ててると思うけどね
だからといって否定するわけでもないけど
234Socket774:2011/08/01(月) 22:01:04.62 ID:hAbkboiw
でも、ハイエンドグラボ入れるならATX電源になるだろうから、10Lオーバーしちゃうよな。
小型電源で500Wないかな?
235Socket774:2011/08/01(月) 22:07:42.13 ID:sGqwFSHV
将来的には本体が6L、外付けGPUユニットが4L、必要に応じて接続みたいになればいいんだけどね
236Socket774:2011/08/01(月) 22:16:09.00 ID:qjtzxv8J
体積云々はあんま興味が無い。
机の上にぽんと置いて収まりがいいところが好き。
MicroATXのタワーでは背が高すぎる。キューブでは幅がありすぎる。
237Socket774:2011/08/01(月) 22:16:20.34 ID:qZZucvqA
>>230
体積10L切っててもしょぼいGPUしょぼいCPUだったら無意味だからね。
そういうのは本スレに行けばいい。
性能最優先でできるだけ最小を目指す。
238Socket774:2011/08/01(月) 22:22:26.49 ID:sGqwFSHV
AbeeのT80的な寸法のミニタワーがしっくり来るな
239Socket774:2011/08/01(月) 22:33:19.85 ID:snf2dvt3
キューブタイプは好みでないのでMiniITX版煙突ケースが出れば理想
体積は多少でかくなってもいい
240Socket774:2011/08/01(月) 22:41:56.21 ID:su8XRzEf
L字型ケース。
ビデオカードとマザーで二辺を構成!とかどうだろう?
241Socket774:2011/08/01(月) 23:02:43.44 ID:qjtzxv8J
体積云々はあんま興味が無い。
机の上にぽんと置いて収まりがいいところが好き。
MicroATXのタワーでは背が高すぎる。キューブでは幅がありすぎる。
242Socket774:2011/08/01(月) 23:03:32.03 ID:qjtzxv8J
誤爆すまん。
243Socket774:2011/08/02(火) 00:12:41.64 ID:F04NkUMD
ATX電源と30cm級のグラボ積む限り、SG07より小さくしようがないからなぁ。
実物見てみても、頑張ってあと2,3cm高さを削れるかなって程度。
244Socket774:2011/08/02(火) 00:21:02.70 ID:psdhA1ww
結局大きさはグラボ依存だからね
長さ35cmで3スロット占有のカードが出たら
それを搭載できる体積18L位のケースが必要になる
245Socket774:2011/08/02(火) 00:22:45.26 ID:TbY/4Yl7
SG07が登場した時点で最終兵器みたいなもんだからな…
ハイエンドビデオカードが小型化・省電力化しない限り
これより小さいケースは無理だろう。
246Socket774:2011/08/02(火) 00:24:42.87 ID:BqVj+11c
つまり現時点ではSG07よりでかいケースはゆとりとみなしてよい
247Socket774:2011/08/02(火) 00:37:06.39 ID:GBPc77us
>>6
【M/B】   ZOTAC Z68ITX-A-E
【CPU】   Intel Core i7 [email protected]
これ脳内の証拠。発売前はこのくらい動くんじゃないかって言われてたんだけどねぇ。
それでもZ68ITX-A-Eはいい板だが、妄想で描くとこうなる。
248Socket774:2011/08/02(火) 00:37:07.83 ID:VV804d++
>>246
なんでそういう排他的発想になるかねえ
さらにストレージが欲しければPC-Q08
水冷化や5インチベイが2つ欲しければMiniTank
という選択肢があっていいだろ
249Socket774:2011/08/02(火) 00:40:04.50 ID:T5lWJao7
さすがにMiniTankは30L超えちゃうからちょっと・・・
250Socket774:2011/08/02(火) 00:51:47.01 ID:TbY/4Yl7
SSD4発搭載したって5インチベイ1個分程度だし。
2台でRAIDなら3,5インチ1個で済むしケース大型化の理由にならないな。
251Socket774:2011/08/02(火) 01:30:44.22 ID:0FhkPjBS
PT2やダウソ前提の奴らが多過ぎ
そんなもん排除しろ
252Socket774:2011/08/02(火) 01:44:58.19 ID:AGjRF2yF
SG07がゆとりケースではないかのように語られてるな
253Socket774:2011/08/02(火) 01:48:27.82 ID:VMI2q6K9
そりゃ客観的に見れば最小クラスの4倍はあるからな。
しかし遺憾ながらそれしか選択肢が無い。
254Socket774:2011/08/02(火) 01:50:35.64 ID:GBPc77us
>SG07がゆとりケースではないかのように
>>6 の脳内厨が必死なだけだろ。この板全般にわたって。
255Socket774:2011/08/02(火) 02:48:06.29 ID:TbY/4Yl7
じゃあSG07より小さいケースで同等スペックの構成を出してみろよ。
買えとは言わないからさ。
256Socket774:2011/08/02(火) 02:48:51.68 ID:TbY/4Yl7
できないことをできるかのように言うのは
民主党と同じだぞ。
257Socket774:2011/08/02(火) 03:11:16.70 ID:GBPc77us
>255
ハイエンドグラボ載ってなきゃハイエンドでないからだめなんだ、って時点で、バランス欠いた子供だよな。
現在のハイエンドグラボが電力でも値段でも使い道でも、他のハイエンド要素からいかにバランスを欠いた存在か、脳内だけではわからないだろうね。
どうしても必要というなら、1枚2枚じゃ意味ないから、Quad構成にできなきゃ最強とは呼べないよ。SG07ではアウト。
258Socket774:2011/08/02(火) 03:51:56.02 ID:0Ipgu3Im
まずゲームが速ければ最強ってのが間違ってるな
259Socket774:2011/08/02(火) 04:10:40.59 ID:GBPc77us
そうそう。そしてゲーム命の集団の中では、グラボが1枚のマシンなんて、
速度でもマルチモニターでも使えないエントリー機。
結局>6は目的も定まらない中途半端にデカい箱。
最強を目指すのはいいが、ちょっとは利用目的別に考えたほうがいいんじゃねか?

260Socket774:2011/08/02(火) 04:32:32.22 ID:fCqohCXW
>>255
まるで6は脳内でしたって言ってるみたいだぞw
261Socket774:2011/08/02(火) 06:17:00.36 ID:cUbt0KWC
前スレからそうだが規定にこだわるばっかで何の進展もないな
MiniTankだろうが、SG07だろうがなんでもいいじゃん、新しい作例が見たいぞ〜
262Socket774:2011/08/02(火) 06:21:07.68 ID:z8e5r4Hx
別にSG07が推奨ケースでもいいけどそれにこだわりすぎるとゆとり認定厨と
やってることは変わらんからな
263Socket774:2011/08/02(火) 07:00:10.59 ID:GBPc77us
>新しい作例が見たいぞ〜
俺も見たい。最近はisk-100の人と自作ケースの人の作例くらいしか作例晒されてないけど、
何が最強かは見るほうが判断すればいいんだから、もっと自分の手を動かして物作って披露しようよ。夏休みなんだし。
264Socket774:2011/08/02(火) 07:35:40.33 ID:nFI44EdX
CPUもメモリもなに使っても占有面積一緒じゃん。\(^o^)/グラボ以外に何拘るんだよ
265Socket774:2011/08/02(火) 07:53:20.42 ID:+ER/KeHb
>>261,263
だったらまず自分から晒して良い流れを作ってみるといいんじゃないかな
266Socket774:2011/08/02(火) 08:13:10.94 ID:lRbjSBzC
>>263
>自作ケースの人の作例
そんなのどこにあった??
267Socket774:2011/08/02(火) 10:55:10.84 ID:GBPc77us
>>265
俺はisk-100の人だから既にそうしてるよ。あんたは?
268Socket774:2011/08/02(火) 11:01:30.66 ID:NlSQ0jLm
>>267
どんな構成だったけ?
269Socket774:2011/08/02(火) 11:17:39.62 ID:GBPc77us
>>268
ISK-100にOC2600K+Z68ITX-B-E
ってやつだな。最初は勝手に晒された、というほうが正しいが。興味があればスレ内検索してみるんだな。
いまさらこの構成がどうのこうのという話は受けないぜ。>>265
「だったらまず自分から晒して良い流れを作ってみるといいんじゃないかな 」
という挑発にあえて乗ってみただけなんだが、普通こういうのは挑発するID:+ER/KeHbの方が自分からやってみせるもんじゃねの?
270Socket774:2011/08/02(火) 11:36:07.23 ID:cUbt0KWC
>>265
俺は前スレのSG05BB450にZ68-ITX、2600K、HD6950の中の人だ
271Socket774:2011/08/02(火) 11:41:36.62 ID:NlSQ0jLm
>>269
ああ、電源強化してた人か。
あのマシン結構好きだ。
272Socket774:2011/08/02(火) 17:20:04.06 ID:GBPc77us
>271
ありがと。あれはあれで俺にとっては最強だぜ。今日は1日休みだが、ほとんど点けっぱなしで役立ってる。
最近は3Dゲームやるときだけ、990X+GTX580x3のマシンを立ち上げてる。
273Socket774:2011/08/02(火) 19:32:54.37 ID:TbY/4Yl7
お前ら我こそはと思うヤツはベンチマークスコアを貼れよ。
274Socket774:2011/08/02(火) 20:05:21.34 ID:F04NkUMD
スレタイに最強と付けてしまったばっかりに不毛なループが終わらないでござる。
グラボ積んだitx全般にしとけばちょうどいい棲み分けになったろうに。
275Socket774:2011/08/02(火) 20:23:23.17 ID:iLwmamMf
賛成。
276Socket774:2011/08/02(火) 20:32:29.36 ID:GBPc77us
いや逆にグラボ積んだitxだと同じループになるんだろ。
それともハーフハイトとかオンボードのGPUでもOKにすんのかな?
277Socket774:2011/08/02(火) 20:44:33.74 ID:TbY/4Yl7
【最強専用】はPart2を立てた池沼が勝手に改変しただけだから無視してもいい。

これが初代スレ
【ハイスペック】HighSpec MINI-ITX【MINI-ITX】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258806310/

> 3Dゲームなどの重いタスクをいくつもやる様なMini-ITXを作る、そんな趣旨で。
278Socket774:2011/08/02(火) 20:47:53.53 ID:+ER/KeHb
それなら本スレで充分じゃん
279Socket774:2011/08/02(火) 21:04:48.46 ID:FE2tQ8No
>>227-229あたりの議論が核心を突いている
体積あたりのスペックを最重視している人がこのスレには
一定数いるから荒れるんだと思う
280Socket774:2011/08/02(火) 21:07:52.31 ID:aldmzcXI
>>279
一定数って言うかそれが普通じゃないのか
281Socket774:2011/08/02(火) 21:13:04.79 ID:F04NkUMD
本スレはグラボ無しのちっさい奴やAtomの話題が中心な感じだと思う。それがこの規格の本来の用途だから当然だけど。
自作ITXでゲームやろうとか超ニッチな世界なんだから、もうちょっと仲良くしようぜ。
282Socket774:2011/08/02(火) 21:21:37.93 ID:+kCKnhxf
本スレもグラボ付きMiniITXの話題が禁止されてるわけでもなく
グラボ付ける話題が少ないわけでもないんですけど。

んなこと言ったらこのスレ、単なる重複スレじゃねえかw
MicroATXスレとかいちいちグラボ付き程度で別スレ立てるかっての、馬鹿じゃねえの。
このスレはあくまでハイエンド向けだから別スレの意味があるんじゃねえか。

本スレで出来る話題は本スレでやってろ
しかも本スレと仲良くする気も無く重複スレ化させようとしてる奴が
いいけしゃあしゃあと「仲良くしようぜ」とか、身の程知らずにもほどがあるぜ
283Socket774:2011/08/02(火) 21:22:28.23 ID:bN8LYqgN
ここは夏休みでも平常運転だな安心したよ
284Socket774:2011/08/02(火) 21:31:55.03 ID:hNbS1D1U
miniITX に長寸VGAとかOCとか。。。

ほんま、ドアホの夏やわのぅ(嘲笑
285Socket774:2011/08/02(火) 21:40:01.87 ID:GBPc77us
>>284 でた。グリコ森永事件風嘲笑オヤジ。おまいら、こればかりは本スレと共同で無視しろよ。
 397 :Socket774:2011/08/02(火) 20:55:25.95 ID:poIZWMGh
  miniITX に長寸VGAとかOCとか。。。
  ほんま、ドアホの夏やわのぅ(嘲笑
286Socket774:2011/08/02(火) 22:03:09.43 ID:0Ipgu3Im
なんだそれだったらスレタイ「MINI-ITXで作るゲーミングPC」でいいじゃないか
287Socket774:2011/08/02(火) 22:26:43.01 ID:TbY/4Yl7
>>286
本来はそんな意味だ。


以前はハイスペック志向のMini-ITX機は本スレでは異端扱いだったんだよ。
省電力こそ全てみたいな雰囲気で。
だからこのスレができた、というか追い出された。
>>278のような意見は無知としか言いようがない。

だから当初はスペック最優先てことで体積あたりのスペックが〜なんて言う人間もいなかった。
ゆとりケースがどうこうと言われ始めるのと同時反論として体積あたりがどうこう言う人間が出てきた。
だからどっちもこのスレには要らんと思っている。まず性能、次にサイズ。

とりあえずベンチ結果で話せよ。でかいケースもスコア出すのにそれが必要なら正当化される。
288Socket774:2011/08/02(火) 22:30:05.37 ID:G4RFC6Ul
MicroATXの半分のサイズで半分のスコアならあまり意味は無いなあ
289Socket774:2011/08/02(火) 22:33:18.18 ID:D2DyLdYM
そこは半分(以下)のサイズなのに半分(もしくは以上)スコアを出せると考えるべき
290Socket774:2011/08/02(火) 22:42:58.88 ID:0Ipgu3Im
最強って言葉は男を漢にしちゃうとこがあるからな。
291Socket774:2011/08/03(水) 16:17:14.14 ID:4FuumtMQ
糞スレすぐる
292Socket774:2011/08/03(水) 22:04:37.01 ID:GB6Enj7A
毎朝一本糞だけどな
すぽーん出るで
293Socket774:2011/08/03(水) 22:23:00.35 ID:1/AMKNiq
SG05を見たらMicroATXで組むより小型でできそうな感じがしたから作ることにした。
予定としてはAMD派なのでJ&W MINIX 7025-UC3+1065T+HD6850。
5年は戦えそうだ。
294Socket774:2011/08/03(水) 22:44:49.53 ID:Z9ShPCa9
>>287
そう本スレのやつらは低性能、省スペース至上主義だからね。
ここでケチつけてるやつらも、本スレ住人でしょきっと。
結局しょぼいマシンしか作れない貧乏人の僻みだよねww
295Socket774:2011/08/03(水) 22:49:53.99 ID:FdhlJBjv
だからといってMicroATX並みか以上のサイズのケースが許容されるわけではない
296Socket774:2011/08/03(水) 23:08:23.17 ID:Z9ShPCa9
>>295
わかったわかった。
だからもうこのスレには来るんじゃないぞー。
ほら、そこのACアダプタで動く、しょぼいPCが君を待ってるから。
297Socket774:2011/08/03(水) 23:13:53.26 ID:42J4XrPi
別に本スレを敵視する必要は無いのに
いったい何と戦ってるんだろう
298Socket774:2011/08/03(水) 23:25:31.30 ID:BGZFYr5y
本スレと住み分けは必要だろ
299Socket774:2011/08/03(水) 23:38:28.48 ID:MTtfo6vc
喧嘩しないように本スレから分かれただけで、毛嫌いする必要は全くないわな。大抵は両方覗いてるし
ここは大きさ後回しの異端の棲家
300Socket774:2011/08/03(水) 23:38:34.54 ID:Z9ShPCa9
>>297
本スレから追い出されたスレなので、敵視して当然でしょ。
お互い価値観が違うから、住み分けのために分けたのに、
わざわざ自分の価値観押し付けるために、毎度荒らしに来てさ。
まあ少なくともこっちの住人が、本スレを荒らすことは無いしね。
意味無いしww
301Socket774:2011/08/03(水) 23:55:40.51 ID:FkEX8Eze
だから【ゲーマー御用達】としとけば良かったのに【最強専用】とか書いちゃうから
他から喧嘩売られるんだよ
302Socket774:2011/08/04(木) 00:03:45.61 ID:hI8+eu2M
303Socket774:2011/08/04(木) 00:21:49.47 ID:XliDplEN
じゃ次スレは【ハイエンド】HighSpec MINI-ITX Part 5【ゲームPC】で行こう。

まず第1に実現可能な範囲でハイエンド志向。第2に同スペックならより小さく。
ミドルレンジのパーツはお断りだがハイエンドクラスなら最上級でなくても可。
2番では駄目なんですか?駄目じゃないです。幅を持たせないと面白くないしね。
304Socket774:2011/08/04(木) 00:23:47.96 ID:cypqjfK2
SSDの容量・個数にもよるけど現状は15万程度で実現できるからな
変に選民意識を持って本スレ住人を貧乏人呼ばわりする方がどうかしてる
305Socket774:2011/08/04(木) 00:25:32.15 ID:Jzq4+rXB
Mini-ITXでゲーミングPCを組む意義は何よ?
306Socket774:2011/08/04(木) 00:25:41.25 ID:cypqjfK2
>>303
同スペックならより小さく、って余計な評価軸があるから今まで
散々荒れてきたんじゃないか
Mini-ITX(DTX)規格ケース使用を条件とする、とすれば済む話
307Socket774:2011/08/04(木) 00:26:48.56 ID:bbkGqvjs
>>305
何でお前このスレにいるのよ?
308Socket774:2011/08/04(木) 00:26:52.37 ID:hI8+eu2M
ハイエンドはそもそも無理。元に戻そう。
【ハイスペック】HighSpec MINI-ITX Part 5【ゲームPC】
あとベンチ比較できるように、標準ベンチを選定しとくとか。
309Socket774:2011/08/04(木) 00:27:05.58 ID:jG/xWmti
>>303
その位のノリでやってもらえるとすごく嬉しい。
310Socket774:2011/08/04(木) 00:35:29.24 ID:XliDplEN
確かに>>308の言うタイトルの方がいいね。
311Socket774:2011/08/04(木) 00:53:55.94 ID:Jzq4+rXB
>>307
ゲームはしないけど最強の言葉につられてきてしまった
312Socket774:2011/08/04(木) 01:05:16.03 ID:Bv9ze0WQ
つまりあれか。
このスレのレギュレーション下げようと必死な>>287みたいな連中は

本スレではボクの興味無い話題もしてるから読むのが面倒だお!
最強ハイエンドだと貧乏ヒキニートなボクには手におえないお!
ボクの興味あるレンジの話題だけを扱う専用のスレが欲しいお!

っていうクッソくだらねえ理由で大騒ぎしてるわけか。

お前らが欲しがってるの、単なる重複スレですから。

やりたければしたらばにでもスレ立てれば?
自作板つうか2chの基本ルール「重複スレは禁止」くらい理解しろよ低能w
313Socket774:2011/08/04(木) 01:17:03.70 ID:bbkGqvjs
314Socket774:2011/08/04(木) 01:27:46.30 ID:JZ57OL+H
なるほど、最強付けた途端、PCも知らん最強キチが集まってきて収拾付かなくなったんだな。
まずは最強取れ。
315Socket774:2011/08/04(木) 01:33:42.77 ID:cypqjfK2
>>312
>>287はこれまでに至る経緯や事実を述べているだけだろう
それにハイスペックを目指すという点では基本的には全員一致してる
意図的に曲解して極論に走るのはよくない
316Socket774:2011/08/04(木) 05:02:29.46 ID:bwmalVYb
追い出されたって経緯はあるよな、省電力至上主義pico-psu使用が当たり前みたいになって高スペックはM-ATXでやれと言われた事もある。
似て非なるものだから話が噛み合わないし、相容れない。
纏めるのは非常におかしい。
317Socket774:2011/08/04(木) 06:21:42.14 ID:JZ57OL+H
>>316
それはITX≒ATOMだった昔の話だろ?今は省電力は省電力スレがあるし、ITXでハイスペック作ったって文句はいわれないよ。
ただ本スレだとハイスペックの話だけじゃスルーもされるので、それ専用のがあっていいんじゃね?ってことだ。
318Socket774:2011/08/04(木) 09:02:04.18 ID:WUOgfA1K
それで、最強とやらはいつ出てくるのか?
319Socket774:2011/08/04(木) 09:13:04.44 ID:OjLS30QU
>>317
>ただ本スレだとハイスペックの話だけじゃスルーもされるので、それ専用のがあっていいんじゃね?ってことだ。
その理屈って

質問スレだとボクの質問がスルーもされることもあるので、ボク専用のがあっていいんじゃね?

って単発スレ立てる奴と根本的に同じ発想だよね。

多人数が共存するコミュニティなら人の関心を引かない話題やタイミングの悪さで
スルーされてしまうことがあるのは当然のことで、そんなの理由に単発スレ立ててたらキリが無い。
320Socket774:2011/08/04(木) 15:10:46.02 ID:dM3TEvqT
>>319
自己紹介乙wwwwww
321Socket774:2011/08/04(木) 16:40:45.07 ID:by5cS8nu
>>308
>>310
ハイスペックやハイエンド等のタイトルは避けたほうがいい
ゲームPCだけあればいいいかと。
本スレは現在PT2装備のキャプチャーPCスレになってしまってるので
ゲーム用MiniITXのスレが立てばそれでいい。

んで、このスレとは分離させる。ここは元々隔離病棟なので正常に機能してると言える。
誰彼構わず噛み付きたい戦闘民族はここで未来永劫闘争してもらえばいい。
322Socket774:2011/08/04(木) 17:07:12.42 ID:DLuuq3R1
ハードルの上げ過ぎ(最強意外認めない)と下げ過ぎ(ミドルレンジでもOK)
の両方が問題なんであってそれに気をつければよい
323Socket774:2011/08/04(木) 17:44:35.57 ID:OUScuGmw
メインPCにってのもありかなと思ったけど人によって基準が曖昧だから

ゲームPCに一票
324Socket774:2011/08/04(木) 18:14:36.75 ID:bbkGqvjs
ゲームPCだとはっきりしてて良いな、元々分かれた時もそんな感じだったし
325Socket774:2011/08/04(木) 20:14:03.29 ID:11dptbFd
MB AM3DD785G
CPU PHENOM X2 555BE 3.2GHz
CPUCOOLER BIG Shuriken SCBSK-1000
MEM 2GBX2
GPU HD5770
SSD 64GB R200/W130
HDD 2.5″ 250GB

CPU温度 40゚C〜70゚C
3Dベンチマーク06 16000
ミドルスペックよ。
BFBC2とCall of Duty は設定は中でストレスなし
1年前組んだやつだけども こんなもんかな
どうしたらハイスペックにできるか思案中だけどこんなのでもゲームはできる。
恥知らずですが、そこそこの画像でゲーム出来ればいいような気がする
326Socket774:2011/08/04(木) 20:15:08.71 ID:11dptbFd
MB AM3DD785G
CPU PHENOM X2 555BE 3.2GHz
CPUCOOLER BIG Shuriken SCBSK-1000
MEM 2GBX2
GPU HD5770
SSD 64GB R200/W130
HDD 2.5″ 250GB

CPU温度 40゚C〜70゚C
3Dベンチマーク06 16000
ミドルスペックよ。
BFBC2とCall of Duty は設定は中でストレスなし
1年前組んだやつだけども こんなもんかな
どうしたらハイスペックにできるか思案中だけどこんなのでもゲームはできる。
恥知らずですが、そこそこの画像でゲーム出来ればいいような気がする
327Socket774:2011/08/04(木) 20:44:47.25 ID:JnVGxBjZ
前にSG-05にP55-T36、i7-860、HD6850って構成をどこかで見たんだがどこだか知ってる人居る?
クーラーが風神匠だったからやたら印象に残ってるんだが
328Socket774:2011/08/04(木) 20:46:17.40 ID:Jzq4+rXB
2600Kと2960XMだとどっちが最強?
329Socket774:2011/08/04(木) 23:27:49.59 ID:ZhD/WS6n
>>327 スレチ
>>326 スレチ
>>325-1 全員スレチ

報告のみせよ
330Socket774:2011/08/05(金) 00:51:50.80 ID:rD1ldfmz
>>326
肝心のケースが書いてないぜ
331Socket774:2011/08/05(金) 03:53:40.17 ID:rp14vn40
別に肝心でもないし
332Socket774:2011/08/05(金) 04:01:19.85 ID:sADWWl+s
326です。
>>330
失礼しました。ケースはSG-06です。これ大事ですね。
あと、3DMark06は13390でした サバよんでたうえにヘボですみません。
昨日より簡易水冷ECO−R120に改造し、夜通し作業してさっき完成しました。
CPU周りがすっきりしたのでメモリやボタン電池の交換などがしやすい。これが目的。
CPU温度は以前より5℃下がった
CPUアイドル35℃〜50℃高負荷
グラボはHD5770は40℃-70℃で変わらず。
マザボの冷却が不安なので右側に吸気の薄型100mmファンを追加
電源左側に上向きに70mmファンを追加して排気。マザボは30℃-46℃
300Wでも問題無く動く。ハイスペックではなく、最新でもないけどいちおう報告まで
333Socket774:2011/08/05(金) 06:54:37.02 ID:dD8IK0Xn
気にするな、気楽にいこうぜ。
334Socket774:2011/08/05(金) 07:15:33.14 ID:Iw3Wi89w
その程度の糞スペックなら本スレで十分じゃねえの
335Socket774:2011/08/05(金) 07:59:11.63 ID:dD8IK0Xn
そんな声を封殺するためにもゲーミングPCスレにしてしまうべき
336Socket774:2011/08/05(金) 08:48:25.73 ID:rD1ldfmz
スペックよりまず、物理的に入るかまともに冷えるかが問題になるジャンルだから、実例の報告はありがたいね。

>>332
ちゃんと後方から全部排気してくれるグラボが欲しい… 現行だとゲフォのリテールしか無くて困るよ。
337Socket774:2011/08/05(金) 11:02:19.39 ID:BLLttdud
こんな低スペックなら適当に組んでても問題にならんと思うけどな
338Socket774:2011/08/05(金) 11:41:20.08 ID:+YIJgeh1
>>332
それのどこが最強なの?
339Socket774:2011/08/05(金) 13:08:11.25 ID:Oh/G1FV1
332です。
>>338
ハイスペックじゃないです。
我が家では一応ミドルゲームPCとして扱ってるw
FT-02にATXでリファのHD6970x2CFXで組んだのあるけどこれが爆熱で90度までいってしまい、上方排気は風量が凄く音がうるさい。
ゲームは解像度落とせば操作は体感的には変わらないし、ATXはデカいだけに無駄も多いと感じたので今はITXのシンプルで小さくそこそこのゲーム機が欲しいのです。
シンプルな構成だと起動もやや早い。
データはLAN経由でNASに保存してます。
やっぱCPUをゴリゴリと逝くしか無いかなとは思ってます。
その練習で簡易水冷にしてみたんです、
340Socket774:2011/08/05(金) 19:49:14.80 ID:XH8OcMzn
>>338
俺が最強だからPCも最強
341Socket774:2011/08/05(金) 21:27:32.72 ID:6NJF0uHy
>>339
>>303あたりを目安に考えてくれ
342Socket774:2011/08/05(金) 21:28:35.23 ID:6NJF0uHy
本スレでミドルレンジの構成でも肩身が狭いなら
こっちで救ってもいいのかもしれんけど。
343Socket774:2011/08/05(金) 21:55:59.22 ID:sFXxJJsB
ASRock Z68M-ITX/HT
i7-2600K
Corsair CSSD-F120GB3

DOSパラ行っら、IYHしてしまった。
ケースは今2400S入れてるJX-FX400Bに入れてみて考える。

344Socket774:2011/08/05(金) 21:57:02.98 ID:YCDQJ74X
とりあえず2スロット占有のグラボを積んでる奴はこっちで扱っても良くね?
ITXのゲーミングPCとなると、余り物使ったサブ機とかも多いだろうしさ。
345Socket774:2011/08/05(金) 22:23:30.77 ID:lIWMvGxn
ついでに、タイトルから、「最強専用」を外すとかね。
346Socket774:2011/08/05(金) 22:25:28.22 ID:2N9cZ3Mx
ミドルレンジがどーのこうのって話じゃないでしょ
大体何を持ってミドルなのか定義が曖昧すぎる人によるとしか言いようが無い
遠慮なく超絶最高スペック妄想を論議すればいいじゃん。

最   強   以   外   は   徹   底   排   除   で   O   K 
最強の意味わかるよな? 今更手心を加えるなよ。


ゲームPCは目的がはっきりしてるんだからゲームのために組んだPCならそれで良い。
ソリティアのために組んだATOMでもいいさ。
347Socket774:2011/08/05(金) 22:44:00.83 ID:MsRCtqI9
デスクトップ晒すのはおけ?
348Socket774:2011/08/05(金) 22:57:40.11 ID:Iw3Wi89w
ベンチスコアは歓迎だけどヲタ壁紙アピールは勘弁
そういうのは専用スレでやってればおk
349Socket774:2011/08/05(金) 22:59:10.59 ID:YCDQJ74X
>>346
そういう話がしたい人が多いならそれでもいいんじゃない。
ただ現状、もうちょっとマシな話ができるスレであってほしいって人がポツポツ出てるってだけのこと。
どっちにしろあと650レス残ってるw
350Socket774:2011/08/05(金) 23:10:20.05 ID:5Keq/aVv
なんだ妄想スレか(;´ρ`)チカレタヨ・・・
351Socket774:2011/08/05(金) 23:37:08.26 ID:G9EEC0bS
>遠慮なく超絶最高スペック妄想
いいけど、それがITXってのが激しく自己矛盾になってると思うんだが。。
いっそのことITX取らない?M1A1戦車転用ケースにガスタービン式強力CPUクーラーつけるとかな。
352Socket774:2011/08/06(土) 00:01:44.21 ID:kjnrTCSM
>>343
俺も買ったw
CPUとセットで3000円引きなんだもんなw

Corsair CSSD-F120GB3は斜め向かいのツクモのほうが1000円引き&タイムセール500円引きで1500円も安かったぞ・・・
353Socket774:2011/08/06(土) 00:36:55.83 ID:wUuKzDWD
ミドルレンジとハイエンドの線引きの定義なんて
nVidiaもAMDもはっきりさせてると思うんだが…
>>346はそれすらも知らないのか。
354Socket774:2011/08/06(土) 00:47:34.53 ID:FMa6oa6M
>>352
あらま。1500円損したかw
OCとかゲームはしないから、H67でもよかったけどセット引きにつられてZ68。
もう、酒飲んでるんで組んでないけど。

マザーもそこそこいいの出てきたけど、ケースはあんまり増えないな。
355Socket774:2011/08/06(土) 03:34:59.13 ID:J9yrrsrV
もうこのスレは346みたいな基地が喚くスレとして放置して、新たにゲーミングPCのスレ立てれば?

本スレはatomやらs付きやらの省電力構成じゃなきゃダメみたいな風潮だし住み分けは出来るでしょ
356Socket774:2011/08/06(土) 08:12:59.30 ID:FsMNClWe
変な奴はどのスレにも湧くもんだし、
正当性のある話題なら無視して続ければいいだけなのに
スレに書き込まれただけで我慢できないほど潔癖なら
2ch自体やめたほうがいいんじゃないの?

自分の気に入らない書き込みがされるたび、
スレ捨てて新スレ立てるつもりなわけ?
357Socket774:2011/08/06(土) 08:27:58.65 ID:2BRyRAki
なぁに後2、3回ゆとりケース云々とか、CFじゃなきゃハイエンドではないとか言ってりゃすぐに1000さ(涙)
358Socket774:2011/08/06(土) 08:30:28.95 ID:96LFU/ES
変な奴の率が高すぎるんだよな
まあスレタイや>>1が呼び寄せてる部分もあると思うが
359Socket774:2011/08/06(土) 08:45:12.08 ID:2BRyRAki
>>358
ITXのハイエンド機とやらを本当に持っている奴はそのうち何人いるのだろうか…
360Socket774:2011/08/06(土) 15:34:35.76 ID:bOLmlRRf
>>356
いっそ基地外隔離に使えと言っている
361Socket774:2011/08/06(土) 15:48:13.13 ID:yoSN/lR1
RADEON HD6990をSG07に入れた場合
グラボの前方排気はちゃんとできるものなの?
362Socket774:2011/08/06(土) 15:49:22.43 ID:AzxPHApP
最強が一回も来ないんだけど。。。。
363Socket774:2011/08/06(土) 20:24:33.29 ID:wUuKzDWD
>>362
つい最近も>>346に湧いたじゃない。
364Socket774:2011/08/06(土) 21:03:27.39 ID:EzT3dqMA
>>360
事実キチガイの隔離病棟として機能している
たまに一見がまともな晒しを載せるがスレチも甚だしいとしか言いようが無い
365Socket774:2011/08/07(日) 00:53:12.87 ID:Cmj78bbO
ロープロで2スロット仕様だとスリムMicroATXケースならともかく
ITXケースにはあまり恩恵がなさそうだな
http://akiba.kakaku.com/pc/1108/06/233000.php
366Socket774:2011/08/07(日) 03:01:15.39 ID:vB56JC3P
ITXの薄っぺたい奴だとスロット自体付いてないからなー。
しかし補助電源無しとか大丈夫か?マザー死にそう。
367Socket774:2011/08/07(日) 03:26:15.76 ID:XH6f6Vnq
>>365
若干スレチだがSST-ML03Bなんかに積むといいんだろうね
368Socket774:2011/08/07(日) 08:15:39.43 ID:zK/sJILH
>>365
メーカーのスリムなm-ATX買っちゃったけど
ゲームしたいユーザー向けだろうね
369Socket774:2011/08/07(日) 11:20:52.81 ID:vpQbvr+V
>>363
確かに、最強のキチガイきてたわw
370Socket774:2011/08/08(月) 03:23:19.68 ID:VtTmfYcO
一人で煽ってるから休みになるととたんに流れが止まるな
もう息切れ?
371Socket774:2011/08/08(月) 08:13:57.28 ID:dSXCzV+b
>>361
>>6に近い構成で組んだけど前面はとても排熱出来てるとは思えないかな。
アイドル状態ならいいけどベンチ動かすと5分もしないうちに90度近くなって爆熱&超爆音になったよ。
常用考えるならTwinFrozrタイプで考えた方が良さげ。
372Socket774:2011/08/08(月) 09:03:43.99 ID:rAcUFdHr
>>371
VGAがネックなだけだよね?
どうせゲームしないからVGA抜いた状態でどうなのか聞きたい
373Socket774:2011/08/08(月) 09:56:31.34 ID:lMY4O3Wk
>>372
SG07はVGA側とCPU側のエアフローが完全に分離されてるから、左側面が全部塞がったとしても冷却に支障はないよ。
374371:2011/08/08(月) 12:40:36.67 ID:dSXCzV+b
>>372
既に>>373が答えてくれてる通りです。
天板FANがマザー全体に吹き付けるので回転数LowモードでもVGAが無ければエアフローは十分確保されてると思う。
家はantecの一体型水冷のせいでCPU上もラジエータで結構詰まってますが、それでも余裕って感じです。
375Socket774:2011/08/08(月) 18:51:28.07 ID:wjK0xMOv
SG07の冷却系の設計は秀逸だと思う。
吸気→排気に変えてみたり、水冷にしたりしてみたけど、結局デフォの18cmファンで満遍なく冷やす方が全体的な温度は下がった。
VGAもCPUも外気を直接吸えるのは大変良い。小さいケースならでは。
他の長尺カード対応のITXケースはどんな感じなんだろうか。
376Socket774:2011/08/10(水) 12:04:34.16 ID:UMlMJwTE
そんな秀逸ってほどでもないし。普通。

ttp://club.coneco.net/user/37003/review/67562/

HD6990は窒息してるよ。
377Socket774:2011/08/10(水) 14:32:16.75 ID:RPSyAYJN
問答無用で冷却優秀なのはMiniTANKだろw
378Socket774:2011/08/10(水) 22:35:49.41 ID:UoGUoPxb
>>376

> 価格がこじゃれてきたSSDの登場

吹いた。
379Socket774:2011/08/10(水) 23:33:12.65 ID:UMlMJwTE
>>378
かなりなおっさんと思われ。
380Socket774:2011/08/11(木) 01:50:53.19 ID:2ZpeK/Zj
>>377
それ反則ケースだから皆避けてるんだよ
ループできなくなるだろ
381Socket774:2011/08/11(木) 09:29:26.50 ID:EIDFqQ61
>>377
ITX専用ケースとしては全てにおいて最優秀(大きさ・デザインは除く)
382Socket774:2011/08/11(木) 20:21:24.93 ID:NA3v3VyM
>>377
それ核使えば戦争余裕っしょって言ってるようなものだ
383Socket774:2011/08/11(木) 21:13:36.74 ID:T1aMDVlx
ハァ?
384Socket774:2011/08/11(木) 23:20:29.20 ID:pH6kJdFz
まぁMiniTANKが最強だったとしても
色んな意味で誰も興味ないし。
385Socket774:2011/08/11(木) 23:24:38.92 ID:81poQWK0
そんなことはないぞ
冷却で有利なら躊躇なく使う
386Socket774:2011/08/11(木) 23:49:07.93 ID:cS//wcwm
なんかまた変な流れになりつつあるな
MiniITX専用ケースである以上使用はOKだ
387Socket774:2011/08/11(木) 23:52:49.90 ID:pH6kJdFz
SG07のようにギリギリのサイズのケースなら
実際に使ってる人に色々と確認したいこともあるだろうが
MiniTANKのようにでかいケースは特に質問も確認も必要ないだろう

という意味で誰も興味ないと書いた。
388Socket774:2011/08/12(金) 00:11:23.80 ID:UZVcIi+J
苦しい言い訳するくらいなら最初から書かなきゃいいのに
389Socket774:2011/08/12(金) 06:55:49.65 ID:XgHp3+PI
誰も買わないみにたんく。
390Socket774:2011/08/12(金) 08:38:03.39 ID:4GErA2IF
Mini Tank買ったよ。i5-2500と6850で運用中ー
391Socket774:2011/08/12(金) 08:39:08.01 ID:80/eJ28c
もっと上の構成を狙えるだろ
392Socket774:2011/08/12(金) 10:57:14.13 ID:nuS6FNl6
>>390
ゴミかすのようなスペックですね
393Socket774:2011/08/12(金) 11:15:54.43 ID:1sSeZ+z/
>>390
このスレじゃ何の自慢にもならねーよ
そんな安スペックなら本スレででも自慢してろ
394Socket774:2011/08/12(金) 11:56:45.70 ID:4GErA2IF
予想通りの反応w
誰も買わないってあったから買ったよって書いただけだし、
>>392>>393みたいなのがいるから買っても誰も報告しないだけでしょ。
上の構成狙えるってのは同意だけど、安価で手に入ったパーツ組むのに、
Mini Tank気に入ったから買っただけなんだよ。
395Socket774:2011/08/12(金) 15:55:39.85 ID:rb8w9BQN
ここの住人はATXケース使うよりMini TANK使う方が釣れそうだな
396Socket774:2011/08/12(金) 16:02:27.68 ID:pNP7GcsL
>>394
>安価で手に入ったパーツ組むのに
それでなぜ本スレでなく、このスレなのかが理解できんな
397Socket774:2011/08/12(金) 17:45:19.77 ID:oSJQE+dK
本スレでもMinitankは異端のケースってことと、こっちのスレの方が釣られやすいからじゃないのw
398Socket774:2011/08/12(金) 17:52:02.29 ID:ofAJdm6M
別に異端ともなんとも思わないけどな
399Socket774:2011/08/12(金) 18:58:00.59 ID:ZZld3Kyj
ALEXER MC3はどうなの?
400Socket774:2011/08/12(金) 20:28:12.83 ID:GuR2gLHm
別にいいだろ
401Socket774:2011/08/12(金) 20:39:36.22 ID:M4wYkqUi
PCIが1スロットしか使えないSG05以下のロースぺケースの話されてもなぁ
今のハイエンドグラボはほとんど2スロブラケット3スロ空間占有するぞ
402Socket774:2011/08/12(金) 20:44:23.15 ID:GuR2gLHm
使用を禁止するという意味ではないという点で「別にいい」と言った
1スロ6950とか出ないとも限らないし
403Socket774:2011/08/12(金) 22:30:01.30 ID:XgHp3+PI
>>388
え?何が苦しい言い訳だって?

やっぱり誰も興味ねーじゃねーか。
404Socket774:2011/08/12(金) 22:35:46.97 ID:Ut/maP+v
人気があろうが不人気だろうがここの対象
405Socket774:2011/08/12(金) 22:52:15.30 ID:XgHp3+PI
本スレで相手にされないんじゃ
こっちに入れてやらないと可哀想だしな。
406Socket774:2011/08/12(金) 23:10:48.19 ID:UZVcIi+J
毎度そうやって本スレから荒らしに来てるのか
ご苦労な事だが、涙拭いたら帰れ
407Socket774:2011/08/12(金) 23:29:25.63 ID:XgHp3+PI
まぁMiniTANKをこのスレで扱いたいなら
SG07では無理、MiniTANKならOK、という構成でひとつ頼むわ。
408Socket774:2011/08/12(金) 23:59:35.82 ID:jjAWyj5p
不毛な争いを避けるためにもそろそろケース容量の上限決めようぜ
10リットルか?15か?20か?25はないな
ほら投票してけ
409Socket774:2011/08/13(土) 00:15:40.16 ID:1R0pvmBa
上限を決めるという発想に反対
410Socket774:2011/08/13(土) 00:47:07.66 ID:GQuB7ZG6
ケースの容量云々を言うのは荒らしと相場が決まっている
411Socket774:2011/08/13(土) 01:19:28.41 ID:8hjAM1KO
>>400
電源やビデオカードやクーラーをぐにゃぐにゃと
好きな形に変形できるなら容量で議論してもいいけど?

まぁ容量は果てしなく無意味。せめて寸法にしとけ。
412Socket774:2011/08/13(土) 01:29:26.29 ID:GQuB7ZG6
寸法の議論もスレの流れを阻害するから不毛
MiniITX(DTX)専用ケースならOKでいい
413Socket774:2011/08/13(土) 01:33:43.31 ID:ZdegByzy
【CASE】  SilverStone SST-SG05B450
【PSU】   SilverStone SST-ST45SF
【M/B】   ZOTAC Z68ITX-A-E
【CPU】   Intel Core i7 2600K
【Cooler】 Scythe APSALUS 90
【MEM】   Corsair CMX8GX3M2A2000C9 DDR3-2000 8GB(4GBx2)
【VGA】   GeForce GTX570
【SSD】   Crusial m4 128GB
【BD】   Panasonic UJ-240 (BD-R 6x/DVD±R 8x/CD-R 24x)
【OS】   Windows 7 Professional (64bit Edition)

四苦八苦して加工して、CPU簡易水冷、BD搭載、GTX570搭載した
とりあえずさっき組み終わってインスコ中だ
http://jisaku.155cm.com/src/1313166188_7729c32005da696230c9abc1277ad2437f2fb3cd.jpg
414Socket774:2011/08/13(土) 01:41:16.45 ID:NNYTew0X
後でベンチスコアも上げてくれればなおよし
415Socket774:2011/08/13(土) 06:55:14.93 ID:eMtthR5G
>>413
Z68ITX-A-Eはネットから最新のBIOS 2K110809(β)を落として入れてくれよ。
Vcoreがいじれるようになるはずだ。人柱になってくれ。
まさかこのスレに書いておきながら「いやOCはあんまり興味ないんで」なんて言わないよな?
416Socket774:2011/08/13(土) 08:52:09.18 ID:qRmD4JTz
417Socket774:2011/08/13(土) 10:26:11.95 ID:eMtthR5G
>>416
どこが?
POSTコードごときで返品騒ぎしたうえに、OCで騒いでる割には参考になる情報は何一つまとめられていないし、
マザーの能力も引き出せてない、典型的なコネコの子供レビューやんか。
418Socket774:2011/08/13(土) 10:28:20.62 ID:RUUz1DSn
>>413
報告乙!
どんな加工したのかとか、内部画像も上げてくれると嬉しい
419Socket774:2011/08/13(土) 11:54:47.65 ID:SYCjapD5
レビューもできない雑魚が吠えないで頂きたい
420Socket774:2011/08/13(土) 12:15:14.38 ID:eMtthR5G
>>419
すまんな。新BIOSも出たことだし、グラボのベンチなんかじゃなく、少しまともなレビューを頼む。
GT430無しのモデルにはレビューらしいレビューがまだ1つもないんで。
421Socket774:2011/08/13(土) 13:11:11.79 ID:4iScLez5
>>420
もうそろそろ巣に帰ったほうがいいんじゃないの?
422Socket774:2011/08/13(土) 13:27:45.23 ID:LfMoOQfT
テストで0点の奴が60点の奴に文句言ってるようなもんだな
口だけはいっちょまえ
423Socket774:2011/08/13(土) 13:28:28.50 ID:eMtthR5G
ごめんな。ここはレビューアーを気取って>>416程度のもんしか書けん子供が虚勢を張れる隔離所だったな。いや、失礼した。
424Socket774:2011/08/13(土) 14:34:02.80 ID:/USZKwTL

レビュー乞食が申しております
425Socket774:2011/08/13(土) 15:31:38.55 ID:Y+Aax1bO
レビュー書いたことないやつに限って言うよね
426Socket774:2011/08/13(土) 16:27:52.75 ID:lbJOM6X6
>>423
具体的にどういうレビューなら、おまいさんの言うまともなレビューなんだ?
蜘蛛足の例だけじゃわからん。押さえておくべきポイントを具体的によろ。
427Socket774:2011/08/13(土) 18:36:54.96 ID:8hjAM1KO
blog見落としてるだけじゃね?
428Socket774:2011/08/14(日) 03:09:09.07 ID:6pj28pEI
ALL<まともなレス頼むわ
429Socket774:2011/08/14(日) 10:43:48.14 ID:Fd3bCsGQ
まーた妄想厨が出たのか
430Socket774:2011/08/15(月) 14:05:35.36 ID:/agSDTSw
妄想厨=ゆとり厨
431Socket774:2011/08/15(月) 20:50:22.59 ID:G09SWTFI
とうとう本スレまで荒らし始めたな連呼厨は
432Socket774:2011/08/15(月) 20:55:55.17 ID:heiy0dSt
まあ元々本スレ出身なんだから逆輸入みたいなもんだろう
433Socket774:2011/08/15(月) 22:25:23.74 ID:uqu5rq5F
本スレでは容量10L以上やATX電源使用はMiniITXにあらず、みたいな風潮だからな
434Socket774:2011/08/15(月) 22:49:30.79 ID:1DUYZ86H
ここの感覚がズレてるだけ
435Socket774:2011/08/15(月) 23:52:10.83 ID:+3ZmaULg
出た!
436Socket774:2011/08/16(火) 00:01:16.22 ID:/9AyOg0m
本スレは総合スレの癖に寛容性に欠けるんだよな
437Socket774:2011/08/16(火) 07:26:58.20 ID:RXP33a2L
Mini ITXって規格が微妙に中途半端なんだよね

マザーボードは圧倒的に小さくても他のパーツのサイズはATX規格準拠だから
Mini ITXでフル装備にすると相対的なサイズ差は変わらなくなってくる
438Socket774:2011/08/16(火) 07:41:14.23 ID:l11hVMWx
Mini ITXでフル装備にしようって感覚が変態なんだよ。
それが悪いと言ってるんじゃない。変態らしく自覚を持って突き進めってことよ。
439Socket774:2011/08/16(火) 07:48:32.74 ID:1Oy3J0Qc
3Dゲーム用にビデオカード内蔵しつつ出来る限り小型化もできる、それが俺にとってminiITXの最大の魅力
440Socket774:2011/08/16(火) 11:47:06.55 ID:JgY0oKX/
>>433
お前のマッチポンプなんだろww
441Socket774:2011/08/16(火) 11:51:16.80 ID:cQnH+ZP2
まあ本スレと差別化が進むに越したことはないな
442Socket774:2011/08/16(火) 12:18:21.17 ID:coG+2sOB
んだね
あっちはなんでもかんでもPT2になっちゃって、PCIスロットが・・・とかだからw
443Socket774:2011/08/16(火) 18:29:32.21 ID:mernYwuK
本スレにもゆとり厨みたいなキチガイがいるから寛容性がないように思える
444Socket774:2011/08/16(火) 18:36:43.50 ID:NsumRNKl
ATXマザーが載るケースにMini-ITXもいいもんだと思うが・・・。
445Socket774:2011/08/16(火) 18:57:38.73 ID:vXjZHic7
ケースが大きくなっても冷却で有利になる位で
拡張性が増すわけでもないしね
446Socket774:2011/08/16(火) 21:26:28.85 ID:oAI65zLO
LANパーティ用のPCと考えれば何も問題ない。
447Socket774:2011/08/17(水) 01:03:29.34 ID:X8BU9RW6
まぁ次スレでは、容積云々言う奴はスルーとか書いとこうよ。
1スレ前から見るようになったんだけど、この話題ループすぐる。

個人的にはMini-ITX(DTX)より大きいサイズの板が入らないケースだったら
別にいんじゃね?と思うけど。
448Socket774:2011/08/17(水) 04:44:45.47 ID:8mui/pM8
miniITX専用で1000cm×1000cm×1000cmケースとか出たらどんなにお前らが認めても俺は否定する
449Socket774:2011/08/17(水) 06:36:03.63 ID:2EUc/r30
>>448
そのスペースにMiniITXマザーをありったけ詰め込んだクラスタサーバーなんてどう?
450Socket774:2011/08/17(水) 06:39:10.46 ID:VQIQGeay
>>448
そういう極論を言っても何も始まらないから
451Socket774:2011/08/17(水) 22:18:04.45 ID:dhkogsnu
規格がMiniITXならMiniITXケースだろ
容積がどうであろうとMicroATXマザーやATXマザーが入らないんだからな
452Socket774:2011/08/17(水) 22:23:32.92 ID:YwFYdwkz
その理屈なら、まな板で組んでろって話になるわけで
453Socket774:2011/08/17(水) 22:25:54.11 ID:I/6r4+le
ある意味まな板でもアリだと思うんだよね
それによって拡張性が増すわけではないんだから
454Socket774:2011/08/17(水) 22:31:48.07 ID:dhkogsnu
レス乞食は新規カキコを跨いで2レスつける)がテンプレートって噂は本当なんだなw
455Socket774:2011/08/17(水) 23:31:28.56 ID:Yl9MkN5t
まな板で常用するのか?
常用出来る環境でなきゃ議論する価値無いわな
456Socket774:2011/08/17(水) 23:53:33.73 ID:ZICbzFEE
じゃSG07でHD6990常用ムリだから価値無しだな
457Socket774:2011/08/18(木) 00:17:06.61 ID:H9rjKfOD
>>456
常用できるかどうか試した報告はまだない。
458Socket774:2011/08/18(木) 00:27:14.60 ID:TCJ16VjQ
>>457
>371
459Socket774:2011/08/18(木) 00:45:52.56 ID:n8msJ341
やっぱり脳内最強で楽しもうぜw
460Socket774:2011/08/18(木) 01:01:01.21 ID:eK+7oy3W
>>454
本当だw 面白いなこれ
461413:2011/08/18(木) 03:11:49.26 ID:KDnJZLyK
おひさしぶりです。413です。SG05にGTX570をぶち込んだ男です。

あなたがたにとっては、つい数時間前以来のことかもしれない。

今は西暦2011年の、8月15日です。
これをあなたが読んでいる、だいたい数日前ということになります。

結論だけ、書く。

おいらは失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗したおいらは失敗した失敗
462Socket774:2011/08/18(木) 04:37:17.26 ID:PsveXQw3
南無
463413:2011/08/18(木) 05:35:59.50 ID:KDnJZLyK
ワットチェッカーで380W超えないように見ていたのに。。。
SST-ST45SFは負荷がかかると「ビッ!ビッ!」と鳴り出して
4.8GHzでCineBenchを回していたら、だんだん音が早くなり・・・

リセットボタンへ手を伸ばしたところで、あとすこしで指が届くところで・・・シャットダウン
SST-ST45SFはクーラーユニットを除くすべてのパーツを道連れにお亡くなりになりました。

悲劇はこれだけでは終わりませんでした。
恐ろしいことに、SST-ST45SFが破壊したZ68ITX-A-Eは「殺CPUマザー」と化してました。
他の電源に変え、どれが生きているか検証しようとCPUを2つ試したら、
そのCPUはどのマザーでも起動しなくなりました。2度と。
それぞれ購入してまだ半年もたっていないのに・・・

SST-ST45SFには不具合があった。それはあちこちの報告で見ていたのに、
自分のにはおきないと頭の片隅に追いやっていた・・・
皆さんはこうはならないよう・・・気をつけてください(´;ω;`)
464413:2011/08/18(木) 05:38:22.84 ID:KDnJZLyK
SFX電源さえまともなものがあれば・・・と悔やまれます。
とりあえず4.6GHzまでのベンチ結果は残せたので張っておきます。(´・ω・`)

エクスペリエンスインデックス
CPUが7.8であとは全部7.9
ttp://jisaku.155cm.com/src/1313611644_2ab4bfd2944c9ed1a7986c5c46dd0c323abdd5bf.jpg

CINEBENCH 11.5
9.00 pts
ttp://jisaku.155cm.com/src/1313611644_d1aa37351e6da86d88b8fab51cfbd227bb023f3c.jpg

3DMARK11
P6075
ttp://jisaku.155cm.com/src/1313611644_bfb90a39528ee5d0dfb1b31562c074e54e28af76.jpg


FF14ベンチ
【Hi】
 SCORE 6113
 LOAD TIME 10049ms
ttp://jisaku.155cm.com/src/1313611644_a644ddeff6f7982e51ae1a113356750e72d120fa.jpg
465Socket774:2011/08/18(木) 06:43:34.14 ID:H9rjKfOD
南無( ̄人 ̄)

やはりSG07が正解に一番近いようだな…
466Socket774:2011/08/18(木) 06:48:19.73 ID:5AFiJxad
やはりSFX電源では無理があるね
SG-07、PC-Q08、MiniTankあたりでないと
467Socket774:2011/08/18(木) 07:31:21.25 ID:+9QfJoeP
4スレ目で初めて有用な報告が来た気がする
468Socket774:2011/08/18(木) 09:55:17.95 ID:+56TD5e+
自分で使っててなんだが、Z68ITX-A-Eは大外れマザー
新BIOSで多少OC設定増えたが全然安定しない
結局Z68なのに定格で使ってる。ASROCK安いし買い換えるべきか
469Socket774:2011/08/18(木) 13:56:24.65 ID:Z79Z0U5Z
”殺CPUマザー”との一致はありません。

おおお新語誕生
おっそろしいな殺CPUマザー。ころくぴゅマザー
470Socket774:2011/08/18(木) 16:22:17.02 ID:JOmo4Wu3
>>468
俺のA-Eも安定しないわ
ASRock買ったけどこっちの方がマトモにOC出来る
ただ、何故かオーディオ機器の再接続警告が定期的に出る 謎
471Socket774:2011/08/18(木) 18:13:26.71 ID:X3agp9VL
ゴミスペックソ
472Socket774:2011/08/18(木) 18:45:36.37 ID:h35Y782K
2600K 5.2GHzの人はスクショ付きだったっけ?
473Socket774:2011/08/18(木) 20:20:44.74 ID:uzrE8sDY
>>470
それフロントオーディオ接続していたらケーブルの接触を疑う。
背面にアナログだっら、そちらのケーブルも交換してみる。
ケース使いまわしだと内部ケーブルがヘタレてそういう現象が起こりうる。
474Socket774:2011/08/19(金) 02:25:41.49 ID:4cFMIC9R
SST-ST45SFやばすぎ
ttp://pcoyaji.blog.fc2.com/blog-entry-48.html
この人CPUもグラボもOCしまくってるけど大丈夫なのかな?

確かにSG07のほうが高性能に組めるんだけど
SG05のサイズでできるだけ高性能で組めたらって思うんだよなー
ttp://club.coneco.net/user/29386/review/60522/
この人ほどではないにせよ、持ち運びしたいし。
ゲーミングノートPCってのは高いくせに、イマイチな性能なんで論外。

>>470
8ピンのEPS12Vじゃないのが気になるけど、どれくらいまでOCできました?
475Socket774:2011/08/19(金) 07:15:50.59 ID:losw0ZHI
SilverStoneだしなあ。
本スレで何度か報告してるけど、基本的にSilverStoneの製品は品質が低い。

手の届きやすい価格帯なのにパッと見た目はカッコいいし
厨二心をくすぐる仕様だったりで人気はあるけど、
よっぽどの理由が無ければ一回買うと幻滅してリピーターにはならないメーカー。
476Socket774:2011/08/19(金) 08:08:21.75 ID:L2A44gun
じゃあ製品品質が高いのをだせよボケアゲ
477Socket774:2011/08/19(金) 08:33:58.44 ID:LyL+f1VM
>>475
わかる
478Socket774:2011/08/19(金) 12:49:31.51 ID:Rso2qQ0I
銀石の電源はどこぞのOEMだろ
前はEnhance製が多かったが今はどこかな

まぁ選択肢がいっぱいあるATX電源を使うのが無難じゃないの
479Socket774:2011/08/19(金) 19:22:07.24 ID:vS9qAcv8
厨二・・・中世の言葉ですな?
480Socket774:2011/08/19(金) 21:26:59.47 ID:2qkkyDVj
>>475
アイディアだけで勝負!みたいな製品作りが変態的には逆に魅力だなw
ああいう無茶なケースを出し続けてくれるメーカーなんてあそこくらいだ。そもそも無難に品質なんぞ求めるならハイエンドITXには走らんさ。
481413:2011/08/20(土) 06:46:24.41 ID:eLbjOWkr
懲りずにまたやってまいりました。

今度はマザーをASRockのZ68M-ITX/HT
クーラーユニットは流用
ほかは買いなおし(涙)で再構成。
電源を友人が改造した電源をSG05にぶち込んで、とりあえず4.5GHzでベンチ

3DMARK11
P6310
http://jisaku.155cm.com/src/1313789543_6e431fac3259358fde240651728c5106881d9db1.jpg

【Hi】
 SCORE 6197
 LOAD TIME 10011ms
http://jisaku.155cm.com/src/1313789543_0e8b50ff0b6a462c4abdcb824ae5be58f794bf46.jpg

だがしかし、ASRockママンはC1E、EIST切ろうがどう設定しても、CineBenchやPrime95で負荷をかけると
3.4GHzまで勝手にクロックダウンしやがる。

ttp://ts2peca.no-ip.info/?p=532
この人と同じようにしてもだめだった。
また徹夜、会社にいくか・・・(´・ω・`)
482Socket774:2011/08/20(土) 08:30:18.90 ID:5yY1nM+D
> 電源を友人が改造した電源をSG05にぶち込んで

ここが一番重要だと思うんだが全省略か
483Socket774:2011/08/20(土) 13:20:59.30 ID:1Zq1dsGy
SG07の電源って他のものに変えられないんですか?
484Socket774:2011/08/20(土) 15:56:44.17 ID:+sHnsj5e
搭載位置が特殊だから、奥行きに制限があったと思うけど
485Socket774:2011/08/20(土) 16:28:58.39 ID:1Zq1dsGy
>>484
ありがとうございます。ハイエンド組むには600じゃ心配かなと思って
486Socket774:2011/08/20(土) 16:30:15.64 ID:/WD6bkOd
>>481
OC Tweaker
→Core Current Limit を300まで上げる
487Socket774:2011/08/20(土) 17:07:34.32 ID:/WD6bkOd
すまんざっと試したのでもうちょっと詳しく書く

Tturbo Boost Power Limit Manual
→Short Duration Power Limit   140
→Long Duration Power Limit   120

Additional Turbo Voltage   +0.199V

OC Tweaker
→Core Current Limit  300(MAX)

これで大体45倍で安定して負荷かかった CPU-Z読みでCore Voltage1.320V程度
C1E、EIST関係はデフォルト
ただテキトーなんで削れる部分はあると思う
Additional Turbo Voltageなんかはオートでもいけるかもしれぬ
あとこの板で4.5Ghzプライム連続負荷かけるとパワーMOS焼けるかもしれないから注意
488Socket774:2011/08/21(日) 01:31:14.27 ID:x+iEsHpU
>>487
ありがとう、いろいろ検証してみる!
489Socket774:2011/08/21(日) 08:29:47.27 ID:x+iEsHpU
残念ながら、やはりクロックは下がりました。
CineBenchやPrimeで負荷かけるとしばらくは4.5GHzで動いているのですが、
途中3.4GHzに下がったりまた4.5GHzにあがったりといったり来たりです。
グラフィック系のベンチだとクロックは下がりません。

CPU温度はRealTemp読みでMAX62度しかあがらず、
CPU Thermal ThrottlingもDisableにしてもダメ。

ググって他のASRockで2600KをOCしている人たちの設定も試しまくりましたが
全部ダメでした。
490Socket774:2011/08/21(日) 13:21:15.77 ID:dcT8h+HN
>>481
??????
写真のうpはまだですか?
参考にしたい
491Socket774:2011/08/21(日) 16:53:14.39 ID:71XUxw6u
Mini-ITXマザーボードって、メモリスロット最大2個までなん?
頑張っても8Gまでしか増設できねぇじゃん・・・それじゃ物足りないな
492Socket774:2011/08/21(日) 17:00:59.07 ID:1IvNGqwz
>>491
あ?8GBモジュール対応の使えよ
493Socket774:2011/08/21(日) 17:59:22.60 ID:71XUxw6u
>>492
最新のMini-ITX マザーボードで8GBモジュール対応のあれば教えて下さい
494Socket774:2011/08/21(日) 19:44:51.12 ID:hG61ul/M
たいてい最大16GBって書いてある気が…
ITXを選んだせいで、最近のメモリ暴落祭りにまったく乗れないのが少しだけ悲しかった。
495Socket774:2011/08/21(日) 20:44:33.41 ID:yicHcdcn
>ID:71XUxw6u
何も知らずに脊髄反射で書き込んで恥ずかしくないの?
死にたくならないの?
496Socket774:2011/08/21(日) 20:49:54.35 ID:KPMPNl5Q
>>495
質問は初心者の特権ですからね
中級者でこんなこと訊いてたらそりゃあ死にたくもなると思いますけど 笑
とにかくMini-ITX マザーボードで8GBモジュール対応のあれば教えて下さい
497Socket774:2011/08/21(日) 20:56:24.47 ID:yicHcdcn
494が読めないのか・・・
2スロットで最大16Gなら8Gモジュール対応しかないじゃん・・・計算も出来ないのか?
H67やZ68でMAX8Gの板探す方が難しい・・・本当に何も知らないんだな

初心者はエスパースレ行け
498Socket774:2011/08/21(日) 23:17:22.85 ID:77Vq6rQJ
ここは初心者の質問に丁寧にお答えするようなスレとは正反対の性格のスレだと思うが。

というわけでどうせただの釣りだよ。
499Socket774:2011/08/22(月) 00:55:14.12 ID:UX0m38A+
>>489
そこまで教えて貰ったら大体設定見えてくると思うが
少なくともA-Eを弄ったなら次に弄る所は解りそうなもの。
500Socket774:2011/08/22(月) 04:38:19.49 ID:yvqOVp+6
>>472
軽い萌えベンチなら5.3GHzいったよ。
Primeは17分で落ちたけどさ・・・
ttp://jisaku.155cm.com/src/1313955444_79c6931a6ca0c11d3461e12a4c264e4d641d68a8.jpg
501Socket774:2011/08/22(月) 08:27:53.73 ID:QacmiVK7
>>497みたいにインテル使いはちょっと小バカにするだけがお得意なようで。
スレ案内するのも中途半端。

キモい
502Socket774:2011/08/22(月) 08:29:42.25 ID:PCQzZuzL
>>501
ここは最強専用ですから
503Socket774:2011/08/22(月) 12:48:30.33 ID:oBQvHDpX
まぁ8GB2枚載せてる人もあまりいないけどなw
504Socket774:2011/08/22(月) 13:36:06.54 ID:LEoIFxR/
今ところ最強らしい6でも4GBx2だからなw
505Socket774:2011/08/22(月) 23:11:09.01 ID:UX0m38A+
隔離スレのふりした超ハイレベルスレにするとか
そんな糞垂れなオチは無しにしような
キモイから
506Socket774:2011/08/23(火) 00:04:45.85 ID:r1Esd83v
メモリ増やすより高速なメモリに投資する方が演算速度あがるしな。
RAMディスク構築するならありか。
507Socket774:2011/08/23(火) 00:05:41.70 ID:OyxTIVUk
高速なメモリって何よ?
508Socket774:2011/08/23(火) 10:27:05.32 ID:DI7zsKK8
DDR3の2400Mhzモノとか?
509Socket774:2011/08/24(水) 02:58:04.47 ID:sVzuv2WV
2400のでも4,5万でレイテンシ低いの買えるし、最強って言う位だからOCメモリ必須だろうよ
510Socket774:2011/08/25(木) 21:36:06.68 ID:va9/q3mc
なあそれなりのGPU付けてる人
そこそこスペック求められるゲームしても
温度大丈夫か?

俺のケースだとGTX460で97度まで上がりやがった。
これ以上は怖くて中止。
やっぱ無理あるのかなあ
511Socket774:2011/08/25(木) 21:37:07.14 ID:kniZlhGa
特に対策してないならそうなるだろうが97度は高すぎ
512Socket774:2011/08/26(金) 05:58:35.71 ID:fKnvopTJ
>>510
ケースにもよるが、ダクト自作して吸排気を分離するのをお勧めする。
513Socket774:2011/08/26(金) 08:40:07.05 ID:y8rTFBkh
アイドル時の温度は室温29度で47度前後。重いゲームやると止め処なく上昇し続ける・・
購入当時の1月辺りは低気温もあって問題なかったんだけどな。

ちなみにケースはLian-Li PC-Q08なんで、ケース底に穴は開いてる感じ。あえて吸気を作る必要はどうかな。
とりあえずここにケース外側から薄型の12cmFANを付けてケース内に空気入れてみようかと
514Socket774:2011/08/26(金) 10:43:17.88 ID:BFy/UwG7
Q08に5870だけど70度を超えることはないな
515Socket774:2011/08/26(金) 15:25:07.01 ID:gowP30SM
>>510
GTX560TiのSG07でAVAやってたら、
71〜76度をさ迷ってる。
何とかすべく模索中。
516Socket774:2011/08/27(土) 20:32:47.88 ID:syoDHMjy
来週、SG07買おうと思うけど、水冷って多少の加工ぐらいで入ったりする?
517Socket774:2011/08/27(土) 21:23:11.14 ID:Bjy48qPW
エスパー以外答えられない質問をされても答えられん。
518Socket774:2011/08/27(土) 21:23:41.33 ID:0vnEO+nq
>>516
18cmファンを固定するブラケットに12cm角のネジ穴付いてるからそのままで付くよ。
519Socket774:2011/08/27(土) 21:58:23.54 ID:syoDHMjy
>>518
エスパーさん さんきゅ〜w
520Socket774:2011/08/28(日) 16:13:50.56 ID:edHBS8Fm
>>519
同じ道を歩んだからな。貴殿の健闘を祈る。
521Socket774:2011/08/28(日) 17:40:49.57 ID:FFzrWs+I
http://ascii.jp/elem/000/000/630/630358/summary.html?rss
4ノードクラスタが作れますね。
522Socket774:2011/08/29(月) 21:32:08.20 ID:SQsincNP
>>500
5GHz超で動かしてると突然死するで

【SandyBridge】オーバークロック報告 K4【1155】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302618938/

895 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/06/03(金) 21:01:26.88 ID:OIlv7HdM
i7-2600k [email protected] とASUS P8P67 EVOでずっと安定動作してたのに、
最近気温上がったせいかブルスク拝むようになった
そこで本日[email protected]でPrimeかけて出勤し帰宅してみたら、
PCの電源は入ってるのに画面がまったく映らない状態に…
CPUと電源以外のパーツ取っ換え引っ換えしても画面映らず、どうもCPUがお陀仏っぽい
特に焦げた跡とかはないんだけどさ(´・ω・`)

906 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/06/03(金) 22:26:56.34 ID:s43e8x0U
3個のうちの2個飛ばしたCPUがこの手の死に方だった。
前に何度も書いてたんだがだれも聞き入れてくれなかったんだよね。
こっちは安定してる、使い方悪い、設定がおかしい等々。
かなり限界域の温度状態でBsodにならずに即落ちするとこのパターンに
なりやすい。負荷100%状態で温度も高温の状態から電源ブッツリだから当然かも。

sandyの場合Idleが5Ghでも5Ghz以上でも意外と低いから
そのままでも使えそうって錯覚してしまうんだよね。

951 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/06/04(土) 11:20:25.73 ID:5vTxxtec
なんつーかおんなじような同じ状況だ。
4.8で常用してたんだが悪戯心で5.0を試してエンコしてたら電源が落ち、その後挙動が変化。
OS起動に失敗する、もしくは起動後すぐフリーズ、バイオスでもちんたらしてたらフリーズなど使い物にならない。
ただクロックを1.6固定にしたら普通に使えてたので二週間ほど使っていたがまたエンコ中に電源が落ち
以後、電源は入るがバイオスすら起動しない状態に。
って、これってマザボ(p67pro3)が壊れたのだと思ってたんだけど2600kが死んじゃったのか。
それだと痛いなあ。
523Socket774:2011/08/29(月) 21:42:55.09 ID:fDEaCTvG
>>522
定格の1.5倍でぶっ飛ばして、なんとかなるなんて思える方がどうかしてるよなぁ。
音も何もしないCPUだから気付かないけど、普通の機械だったら恐ろしい音と振動出してる状態だよ。
524Socket774:2011/08/29(月) 22:32:27.21 ID:WZpcbdCt
起動限界付近の倍率設定でPrime放置お出かけとかアホか
出火しなかっただけ幸運だったと思え
525Socket774:2011/08/29(月) 22:40:09.82 ID:RuaHORMG
>>522
その報告見て常用クロック4.3GHzまで落としてるなぁ。
5GHzという響きで常用したくなるけど危険だね。

2600KはOCでの伸びの限界が高い分、限界手前運用での死亡率も高めな感じ。
526Socket774:2011/08/30(火) 00:26:04.00 ID:lvujzy0S
長らくOCと言えばコストパフォーマンス追求のために
廉価な低クロック品が対象(Celeron300の大流行からi7 920まで)
というケースが多かったように思うが
最上級グレードでOCすると突然死しやすいということなのかねぇ。
527Socket774:2011/08/30(火) 00:36:42.11 ID:wPJuAXn0
>>526
いや、これまでいろいろ最上級CPU使ってきたが、
Sandy以外IntelのCPUは無理な電圧かけない限り、限界一歩手前で常用してもそう簡単に死ななかった。
528Socket774:2011/08/30(火) 13:22:47.39 ID:fAf4cjR/
逆だろ
Sandyが起動耐性上がりすぎただけ
プロセスルールが同じのCrakeから本当の限界が変わってないのは
まともなOCerの間で最初から言われてた
あと簡易水冷普及の所為で負荷テストもせず5Ghz常用とか喜んでるバカが増えた所為もあるかな
529Socket774:2011/08/30(火) 16:36:20.22 ID:cpLBB8eP
いや、それ以前に1.46Vが高過ぎるだろ。
530Socket774:2011/09/01(木) 23:30:26.43 ID:KDSowaVs
壊れるべくして壊れただけか。
531Socket774:2011/09/04(日) 22:07:34.95 ID:kAy4i3Va
かんなスレ発見するんじゃなかった・・・
SG07、2600K、GTX580買っちまったw
532Socket774:2011/09/05(月) 08:25:26.88 ID:MdKRwyln
このスレ見てSG07なんてゆとりケースを買うなんて、どこに目を付けてんだよお前
533Socket774:2011/09/05(月) 12:42:25.73 ID:EAiqXQLl
もうすぐSG08がでるのに
534Socket774:2011/09/05(月) 15:03:45.04 ID:YOL3aAKr
SG07とか、シルバーストーンのケースはどうもなぁ・・・。
535Socket774:2011/09/05(月) 20:16:21.63 ID:O1b74P7W
SG08ののっぺりした面構えはあんまり好きになれないなぁ。
小さいケースは多少濃いデザインの方が映えると思う。
536Socket774:2011/09/05(月) 20:19:01.52 ID:nUnv9f1N
>>532
なら、GTX580が入るゆとりじゃないケースを教えてくれ。

>>534
オレもイマイチ納得してないが選択肢がないw
537Socket774:2011/09/05(月) 20:23:05.20 ID:hhHyb4Rh
キッチキチのケースは例え入っても
エアフロー最悪でGPU酷使すると100度超えるよ
538Socket774:2011/09/05(月) 20:29:11.03 ID:O1b74P7W
長尺グラボとATX電源って組み合わせだと、あのレイアウトにするしかないからな。
既に完成形が出てる以上、こんなニッチ市場にはどこも参入しないよね。
539Socket774:2011/09/05(月) 22:26:59.19 ID:QzS2xtdg
>>536
自分の推すケースをゆとり認定されたのが悔しくて
SG07も道連れにしたいと思ってるやつが粘着してるだけだから気にするな。
エアフローが厳しいと指摘されているがそこは工夫し甲斐があると捉えるべきだろうな。
540Socket774:2011/09/05(月) 22:33:40.33 ID:P2T0PFee
容積14.7LのSG07がゆとりではないとでも?
541Socket774:2011/09/05(月) 22:35:29.38 ID:YOL3aAKr
>>535
SG07とか08、そして、煙突ケースも、のっぺりしてるよな。
あののっぺり感がどうもなぁ・・・。
542Socket774:2011/09/05(月) 22:41:16.71 ID:QzS2xtdg
>>540
どこにゆとりがあるんだよ。説明してみろ。
543Socket774:2011/09/05(月) 22:43:39.59 ID:YOL3aAKr
>>542
言葉で説明を求めるよりも、
くみ上げて、実物を見せてもらう方がわかりやすくないか?
544Socket774:2011/09/05(月) 22:45:01.34 ID:P2T0PFee
スペースに無駄があるとかないとかではなく純粋に容積と寸法で言っている
(BK-623のような容積12.7LのMicroATXケースもあるんだから)

それと別にゆとりケースだから使用禁止だなんて言ってない
SG07もPC-Q08もMiniTankも等しくゆとりケースだがハイスペックを実現する
ためなら躊躇なく使えばいい
545Socket774:2011/09/05(月) 22:53:42.01 ID:QzS2xtdg
>>544
このスレは性能第一で容積や寸法はその次だ。
優先順位が間違ってんだよ。

BK623にハイエンドビデオカードを載せてから出直してこいよ。
546Socket774:2011/09/05(月) 23:03:08.22 ID:P2T0PFee
ゆとりケースというのは、単純にミニタワー型でより小さいMicroATXケースが
あるのにそれより容積が大きいITXケースはゆとりがあるという意味で言っているだけ
過度にネガティブな意味では言っていない
(自分はゆとりケース=失格みたいなことを言う人間とは違う)

>>230前後や>>300前後の議論を見れば分かるが、同スペックならより小さいほうがよい
という余計な評価軸があるせいでこのスレが散々荒れて来たことは分かると思う
(ゆとりケース=失格みたいな過激派はこれに便乗している)

性能第一ならITX規格のケースを使う限り排除されるべきでない

547Socket774:2011/09/05(月) 23:09:54.86 ID:QzS2xtdg
間違ってるぞ。

MicroATXマザーが入ってしまうような寸法のMiniITXケースを
ゆとりと呼んだだけだぞ。

お前は色々勘違いが過ぎてる。
548Socket774:2011/09/05(月) 23:13:53.83 ID:P2T0PFee
MicroATXマザーが入ってしまうような寸法のケースとは具体的に何?
最低限のクリアランスも含めると280mmの辺が2本以上必要だと思うけどそれを
満たすのはMiniTank位でしょ

そして仮にあったとしてもMiniITX規格である以上使ってはいけない理由が分からない
549Socket774:2011/09/05(月) 23:19:29.46 ID:1Ps0T7YY
ここの主が戻ってきたのか?
夏休みはテンション低くてつまんなかったよ
さぁまた必死の自演討論してくれ  だれも見てないからさw
550Socket774:2011/09/05(月) 23:21:02.69 ID:QzS2xtdg
使ってはいけないなんて誰も言ってないだろ。
馬鹿にされてるだけだ。

目指すところは録画エンコPCではなくゲームPC。
HDDを沢山積めても仕方がないってこと。
551Socket774:2011/09/05(月) 23:21:03.89 ID:P2T0PFee
まあ、ゆとりケースの定義が違うなら話しても始まらないので先に失礼する
(自分の定義では、純粋に容積と寸法で決まり、大きいからといってネガティブな意義はない)

とりあえず自分としてはこのスレからケースの容積がどうこうとか小さいケースがいい
という不毛な議論がなくなって頻繁に作例が投稿されればいいと思っている
552Socket774:2011/09/05(月) 23:23:13.59 ID:DctCZ6Wg

SG07大勝利だな
553Socket774:2011/09/05(月) 23:24:23.61 ID:QzS2xtdg
定義も知らないのに議論吹っかけてくるなよ。
ゆとりケースって呼称は揶揄するために生まれたんだよ。
ケースの容積の区分じゃないんだよ。

Mini-ITXでやる以上小さい事に意義を見出してるんだから小さい方が良いに決まってる。
ただこのスレでは性能を優先しようという方針になっている。

つまり1に性能2にサイズ

それだけの話だ。
554Socket774:2011/09/05(月) 23:30:33.59 ID:QzS2xtdg
補足しておくと
ハイエンドGPUが積めてまともな電源も積める
一番小さいケースが今のところはSG07らしいと。

この条件を満たしてSG07より大幅に小さいケースが出てくりゃ
SG07もゆとり呼ばわりされるようになるだろうさ。
555Socket774:2011/09/05(月) 23:50:09.09 ID:Ipm2E+PJ
何L以上はゆとり!とか言ってる人達は結構いたでしょ・・・
基準は10Lとか13Lとか辺の長さとかシャドウベイの数とか人によって違ったけど。

まあ、定義がどうあれ「ゆとり」という言葉をもちだす奴は荒らし扱いでいい。
さっきまで議論してた両者も含めてな。
556Socket774:2011/09/05(月) 23:52:32.85 ID:fqQ93KZR
ここは隔離病棟だから仕方ない
557551:2011/09/06(火) 00:09:27.79 ID:/wLOddbB
>>555
不快なら済まなかった
ともかく、ゆとりケースという言葉がネガティブな意味をなさないような、
あるいは使わなくて済むようなスレにしたかった
558Socket774:2011/09/06(火) 00:39:59.99 ID:GMiTwtsd
>>555が言ってる通り、ゆとり連呼してる奴は荒らしが目的なんだからいらん気を回す必要はない
559Socket774:2011/09/06(火) 00:41:58.89 ID:aYG8rhmn
今回最初にゆとりと言い出したのは>>557なわけで。
560Socket774:2011/09/06(火) 00:44:24.70 ID:aYG8rhmn
あ、ごめん。
脳内でID変更した工作員と認定しながら読んでた。
本当はきっと別人なんだよな。
561Socket774:2011/09/06(火) 09:39:04.07 ID:HrB28hMw
本スレの新入りさんに、ここは敷居が高そうって言われちゃったぞw
今のところ敷居が高いんじゃなくて、レベルが低いんだが…
もう不毛な議論はよすんだー
562Socket774:2011/09/06(火) 10:31:11.15 ID:179xGIsZ
最強を目指すのに、5Ghzも超えられないお前らは何なの?
563Socket774:2011/09/06(火) 13:21:58.34 ID:neLjd29U
>>562
では君の5GHz overのMini-ITX機を今すぐ晒すんだ
564Socket774:2011/09/06(火) 21:40:28.00 ID:QSIn1DxB
>>563
そっとしておいてやれよ。。
565Socket774:2011/09/07(水) 06:41:53.12 ID:CSJ4caOF
>>561
そりゃ、安易にSG07みたいな巨大ゆとりケースに頼ってばかりで
知恵も工夫も無く、挙句に熱暴走させてるアホが多いせいだろ

何の知恵も工夫も出してないから何の知識も蓄積されず、
テンプレに最低限の情報すら無いとくれば、
そりゃ初心者にとっては敷居が高くもなるっつうの
566Socket774:2011/09/07(水) 07:17:48.52 ID:7pKVkSOs
>>565
お前がいるからレベルが低いって言われるんだよ
567Socket774:2011/09/07(水) 09:31:35.35 ID:WWbvxlWT
>>565
お前がご自慢のケースを晒さないから新人が逃げるんだよ
568Socket774:2011/09/07(水) 17:39:48.94 ID:gZTN7eCP
F1A75-I Deluxe で最強のグラフィックPCを作るぞ
569Socket774:2011/09/07(水) 18:00:34.27 ID:QxgKxoup
"グラフィック"最強目指すならわざわざLlano選ばなくてもいいんじゃない?
570Socket774:2011/09/07(水) 18:03:16.07 ID:HPEspVuV
オンボードでって事じゃない
571Socket774:2011/09/07(水) 18:43:50.30 ID:gZTN7eCP
>>569
クロスファイヤー 使えば最強になるだろ?
572Socket774:2011/09/07(水) 18:58:26.88 ID:QxgKxoup
えっ?
573Socket774:2011/09/07(水) 19:06:24.10 ID:gZTN7eCP
ええっ
574Socket774:2011/09/07(水) 19:51:19.08 ID:DpBGxAf0
AMD Dual Graphics のこと?
575Socket774:2011/09/07(水) 21:31:02.18 ID:/hzqCWnD
使えるビデオカードってミドルレンジあたりまでじゃなかったっけ?
576Socket774:2011/09/08(木) 08:38:31.15 ID:CHaPnriN
6670あたりと組み合わせても単体の5770やらGTX550Tiに届かないんじゃないか?
577Socket774:2011/09/09(金) 18:12:34.48 ID:KAvltjzm
定番のSG07+簡易水冷をやってみたんだが、マザーとHDDが爆熱化していまいちだった。
ちょいと回転落とすと両方50℃超える。死ぬ。
どうもあの18cmファンを取ると、ケース内にエアーが回らなくなるらしい。
色々いじってみたけど結局、銀石謹製のNT06-Eにケースファンの風あてとくのが一番バランス良かったよ。
578Socket774:2011/09/09(金) 18:18:23.69 ID:NDPepCXX
MiniTankなら大型空冷も簡易水冷もいけるな
579Socket774:2011/09/09(金) 21:06:10.36 ID:KhZHJnW1
今の今までMiniTankもOKだと思っていたが、あれだけでかいケースを使っているのに、
マザーで縛りをかけるのは何故なんだろうと疑問を持ってしまったよ。
580Socket774:2011/09/09(金) 21:10:25.08 ID:kf1BCA+T
MiniITXという規格で縛るかケースの容積(寸法)で縛るか
一方を選ぶなら前者にした方が合理的だからだよ
581Socket774:2011/09/09(金) 21:13:00.66 ID:KhZHJnW1
合理性なんかないでしょ
582Socket774:2011/09/09(金) 21:16:19.84 ID:kf1BCA+T
合理性というのは、スレ進行上の合理性・便宜性という意味ね
ケースの容積で縛ると具体的基準を決めないといけないから
不毛な議論が生じる
規格縛りなら規格を守る限りOKなのでそれがない
583Socket774:2011/09/09(金) 21:24:25.03 ID:F/bgWv9C
このスレには内心寸法で制限をかけたい奴もいるみたいだけどな
584Socket774:2011/09/09(金) 21:40:08.14 ID:KhZHJnW1
>>582
そういう意味でなら、わかる。
585Socket774:2011/09/09(金) 22:09:10.58 ID:KAvltjzm
制限をかけたいんじゃなくて、煽るための口実に使われてるだけでしょ。『最強』とやらと同じで。
荒らしたい連中にしてみれば、これほどまでにツッコミどころに溢れたスレもそうあるまい。
586Socket774:2011/09/10(土) 02:10:57.36 ID:Cp9TcJL7
規格縛りに一票
587Socket774:2011/09/10(土) 10:05:14.86 ID:hGE41dHq
スレタイにも>>1にもMINI-ITXという規格のことしか書いてないしな
588Socket774:2011/09/10(土) 10:40:24.75 ID:web8thU0
演算能力はベンチ結果で優劣つければ良い。
そこが同等ならMini-ITX的に判断すればよりケースが小さい方が優秀。

別にケースサイズを縛る必要はないと思うが
演算能力に寄与しないならでかいケースは無駄なだけだから侮蔑の対象。
演算能力に寄与してるなら無駄ではない。合理的に考えよう。
589Socket774:2011/09/10(土) 10:42:18.97 ID:Yjmplnqo
ほらこういう人が出てくるから
590Socket774:2011/09/10(土) 10:57:13.68 ID:WierJGtM
おかげで自作板屈指の人気スレに
591Socket774:2011/09/10(土) 11:11:26.55 ID:Z1+fCAhc
いや、せいぜい10人しか住人はいなくて
いつも同じ話題で回ってるだけな気もするが
592591:2011/09/10(土) 11:21:03.15 ID:Z1+fCAhc
まあそんなのも嫌いではないけどね
593Socket774:2011/09/10(土) 14:52:25.15 ID:tnESwQYP
ちっささ自慢してる人のは、たいてい30cm級ボード載せられないんだしいいんじゃない?
ベンチ結果で優劣つけるならその辺もはずせないしね
594Socket774:2011/09/10(土) 16:16:07.58 ID:X15vNlu1
ここはベンチ結果で競争するスレになったのか?!
595Socket774:2011/09/10(土) 17:36:56.62 ID:web8thU0
ベンチ結果はあくまで結果であって
小さなケースにハイエンドパーツをどう実装したかを晒し合ったり
どう工夫すれば上手くいくかを妄想しあうスレであってほしいなぁ。
596Socket774:2011/09/10(土) 17:44:12.27 ID:nc/dgsD5
規格縛りなんだからことさらに小さなケースである必要はない
597Socket774:2011/09/10(土) 17:56:16.04 ID:web8thU0
何度繰り返せばいいんだ。

小さなケースが不要ならM-ATXでもATXでも使えばいいだろう。
ここからすぐに出て行け。
598Socket774:2011/09/10(土) 18:06:34.82 ID:tnESwQYP
だからMini-ITXケースならM-ATX並みにでかかろうがなんでもいい
より小さくを目指したいたいなら好きにすればいい
それをでかいケース使ってる人に強要するなということだろう

実際に組むなら参考になるけど、妄想とかほどほどにしといてくれw
599Socket774:2011/09/10(土) 18:08:12.42 ID:X15vNlu1
ケースの大きさ云々とか言ってるほうが少数派でしょ。
600Socket774:2011/09/10(土) 18:14:11.04 ID:nUeL1nFZ
俺ルールを通してるのは、出ていくべきなのはどちらなんだろうな
601Socket774:2011/09/10(土) 18:22:15.87 ID:fGxcm4U6
また妄想厨かよ
いい加減にしろよ本当
602Socket774:2011/09/10(土) 19:06:09.94 ID:TOi+8/iu
ゆとりケースw
603Socket774:2011/09/10(土) 19:07:40.65 ID:kbpTuoFE
実用的な外付けハイスペックGPUでもあれば
超小型ケースにするのになあ
604Socket774:2011/09/10(土) 19:15:59.71 ID:X15vNlu1
>>603
ラーザーカードでケースの外に引っ張り出す・・・とか?
605Socket774:2011/09/10(土) 19:21:44.52 ID:kbpTuoFE
そういう冒険はしないぞ
606Socket774:2011/09/11(日) 10:09:08.63 ID:aAt0egYQ
このスレの住人はIDを見る限り
ゆとりケース否定派 1人
ITXならなんでもいいよ派 5人
くらいかな
607Socket774:2011/09/11(日) 10:34:42.47 ID:yCQSg7f4
6人で最強を決めて下さいw
608Socket774:2011/09/11(日) 12:35:08.74 ID:1rWKlv3z
ふらっとスレタイだけ見てここに来た人間は
Mini-ITXケースなら何でもいいに決まってると考えるのが当前だな。

ところで本スレとスレ分ける必要があるのか?
609Socket774:2011/09/11(日) 12:36:15.76 ID:1rWKlv3z
当たり前の中を消したら当然にならなかった。

当たり前だっての!
610Socket774:2011/09/11(日) 12:45:49.53 ID:cFbvMx1P
>>608
こっちはハイエンド限定だから
611Socket774:2011/09/11(日) 13:00:16.68 ID:e65Oosil
>>608
本スレでここのようなPCの話をしてた時に、ゆとり認定厨や節電厨が別スレでやれ
ってことになってできたのがここ
所謂、本スレの隔離スレだな
だからこっちで活動してるゆとり認定厨は本スレで活躍してもらうのが正しい姿

Atom出た時も同じように追い出してたなw
612Socket774:2011/09/11(日) 13:02:20.58 ID:Z3ABmIir
あっちは実質PT2スレだから
613Socket774:2011/09/11(日) 16:26:27.74 ID:YeNbL5jA
ここはハイエンド最強専用
総合スレは電源はpicoPSU、グラボ光学イラネだからな
ITXで普通のPC組みたい人はどっちのスレも追い出される
614Socket774:2011/09/11(日) 16:32:11.99 ID:8hx3P8wd
最強という文言は勝手に追加されたものだから
レギュレーションはそこまで厳しくない
615Socket774:2011/09/11(日) 17:52:55.58 ID:cFbvMx1P
Lian-li PC-V351Bにハイエンドグラボ入りますか?
616Socket774:2011/09/11(日) 18:00:03.99 ID:WPZlp3bV
それMicroATXケースじゃん
617Socket774:2011/09/11(日) 18:17:38.65 ID:svDeklTi
30cmは入るみたいだぞ、詳細はmATXスレで聞いてきな
あとここは元々ハイスペックであってハイエンドでは無かったと思う
618Socket774:2011/09/11(日) 20:07:50.87 ID:1rWKlv3z
ほらよ


【ハイスペック】HighSpec MINI-ITX【MINI-ITX】

1 名前: Socket774 投稿日: 2009/11/21(土) 21:25:10 ID:xfWuVll/
明確に分けた方が良いと思ったのと、
「出て行け」との一言があったので新しく建てさせていただきました。

線引きが難しい所なのでここには多くは書けませんが、
3Dゲームなどの重いタスクをいくつもやる様なMini-ITXを作る、そんな趣旨で。
対象となりそうなボードは

ZOTAC GF9300-D-E
GF9300-G-E
DFI MI-P55-T36
MANLI M-N9300WF-I
J&W MINIX-780G-SP128MB
AOpen nMCP7AUt-V
ALBATRON KI780G

こんな所でしょうか?
適宜付け足していきましょう。


Atomに関しては専用スレがあるようなので「スレ違い」と言う事で。
619Socket774:2011/09/11(日) 21:34:55.31 ID:PhoZWufy
ここはハイスペック専用
総合スレは電源はpicoPSU、グラボ光学イラネだからな
ITXで普通のPC組みたい人はどっちのスレも追い出される

ハイエンドをハイスペックに変えても結局なにも変わらない
620Socket774:2011/09/11(日) 21:42:16.86 ID:NAEX0RAg
>>619
そんなこと言って荒らしているのがいるのは間違いない
621Socket774:2011/09/11(日) 21:57:11.95 ID:YeNbL5jA
荒らしなんて2chには付き物だからね
そこはどうでもいいんだよ
622Socket774:2011/09/12(月) 11:35:17.79 ID:6cQhbmWQ
MINI-ITXで初めて組んでみようと、のぞきにきたけど、不毛の地だった、サヨナラ
623Socket774:2011/09/12(月) 12:28:28.32 ID:vEdgOfOw
フロンティア精神も持ち合わせない、ゆとりはベアボーンでも使ってろよ
みんなに手取り足取り教えてもらわないと自作も出来ないカスなんてお呼びじゃないんだよ
624Socket774:2011/09/12(月) 18:15:44.69 ID:JyikDfL3
カスじゃない君、自分のモノ晒してから語ってください。
625Socket774:2011/09/12(月) 18:59:50.27 ID:13+ZAjow
なんかもう色々相変わらずで安心したw
ゆとりケース論議と最高グレード以外ハイエンドじゃない説はこのスレのテンプレだな。
626Socket774:2011/09/12(月) 20:43:33.47 ID:D9EEb75j
ワンパターン荒らしの「どこがハイスペック?」さんはどこいった?
627Socket774:2011/09/13(火) 00:22:58.90 ID:SOhe96cG
>>626
当たり前の事だけれど晒しがないと出てこないよ。
628Socket774:2011/09/13(火) 06:41:24.70 ID:2qeBIbAf
最強スペックなんて、2600KとZ68、HD6970でFAだし
ゆとりケース排除だと、>>22とか実質SG05、SG07専スレになってしまうし
もう話すことが無いだろ
629Socket774:2011/09/13(火) 07:13:56.12 ID:QPhzPPlh
SG07とか普通に糞だろ
630Socket774:2011/09/13(火) 12:37:01.13 ID:Prekrfib
密度で最強決めよう
全重量÷容積
631Socket774:2011/09/13(火) 12:46:05.88 ID:DZRO4MNZ
こないだバラしたときに調べた誰得情報。SG07の各種制限事項。

グラフィックボード
・18cmケースファンにカード固定具が装着されているため、カード本体高さはPCI-E規格通りの107mmまで。外せば120mm弱まで。
・クーラー部高さも筐体フレームとの干渉により最大120mmが限度。
・カード全長は、電源ケーブルとの干渉によりブラケット部からの測定で300mmが限度。
・厚さは45mm弱が限度。

CPUクーラー
・高さ120mmまで。水平方向はITXボードからはみ出さない範囲なら可。

簡易水冷(CWCH60の場合)
・ケースファンの取り付けブラケットに120mm角の穴が用意されているので、そこに取り付けることが可能。
・ラジエーター長辺が150mmのCWCH60の場合、横向きはグラボと干渉するため取付不可。
・縦向きでもチューブがフロント側に来る向きだと3.5インチベイのコネクタと干渉するため不可。
・ラジエーター部厚さは、シングルファン(25+25/38mm)は問題なし。
・デュアルファン(25+25+25mm)だと、チューブがヘッド固定用のネジと干渉するため取り付け不可。背が低いネジに変えればいける。
・硬いPVCのチューブは取り回しが困難。柔らかいゴム製チューブのキットを選んだほうが無難。

電源
・グラボとの干渉があるため奥行きは140mmまで。プラグインは無理。
632Socket774:2011/09/13(火) 13:42:40.30 ID:rUjbUxIY
やっぱりSG07って制限だらけじゃん
633Socket774:2011/09/13(火) 13:55:35.15 ID:F90VX/b6
最強を目指すってのに市販ケース前提とか意味分からんヘタレが多いせいで
SG07とか誰得な糞ケースがのさばるわけで。
634Socket774:2011/09/13(火) 16:27:34.07 ID:zCYRtYmK
背低いのに後ろに長いのは不細工だよね
635Socket774:2011/09/13(火) 21:12:14.75 ID:SOhe96cG
それは設置の仕方によるだろ。
奥行きに余裕があるなら長くてもまったく関係ないし。
636Socket774:2011/09/14(水) 02:21:10.86 ID:P9UnMOlL
>>633は自分のケースを写真付きで晒してくれ
期待してるぞ
637Socket774:2011/09/14(水) 07:56:45.73 ID:/+mpzcro
>>634
美的センスは人によるから
638Socket774:2011/09/14(水) 08:13:31.32 ID:Fl62jyrC
一番小さいケースで作ってよ
639Socket774:2011/09/14(水) 09:37:27.51 ID:CddEmRCn
自分で作ると愛着が湧くからな。不細工でも使い続けられる。
IKEA効果って言うんだと。
640Socket774:2011/09/14(水) 10:12:20.56 ID:CKsePo+X
そうはいっても、黄金比ってのもあるからな。
641Socket774:2011/09/14(水) 10:16:36.32 ID:/+mpzcro
黄金比も所詮、人間の美的センスを基準にした物だろ
大多数がそれらを好むからって、それが絶対的な基準にはならん
結局は気持ちの問題。人間は気持ちや気分によって支配されている。
642Socket774:2011/09/14(水) 10:44:38.02 ID:CKsePo+X
黄金比は計算ではじき出された数値で、
その数値が何故か人間の感覚に訴えて美しいと感じさせるから不思議。

黄金比を美しいと思わない人がいないというこは証明できないから、
絶対的な基準にならないと言われればそうなんだが、
黄金比はいろんなところで取り入れられてるよね。
643Socket774:2011/09/14(水) 14:40:34.08 ID:Fl62jyrC
スレチ
644Socket774:2011/09/14(水) 15:59:18.53 ID:/+mpzcro
ここにもスレチ厨か
645Socket774:2011/09/15(木) 07:26:23.91 ID:ZsDtCDiy
黄金比厨死ねばいいよ
646Socket774:2011/09/15(木) 07:55:55.57 ID:i3R0LbTo
黄金比でケース作ったら普通に不細工だぞ、本当に比率わかってんのかな
つか黄金比自体日本人にはなじみが薄い
647Socket774:2011/09/15(木) 09:03:41.51 ID:KjzT4w3s
奥行きの長すぎるケースが不細工と感じるか感じないかはその人の美的センスによるってのに対して、
黄金比を一例に挙げて、美しさには一応の基準があるといってるんであって、
黄金比でケースを作るなんて言い始めたら横道にそれすぎちゃう。
それでなくても、ケースが不細工かどうかはこのスレでは関係なさそうなのに。

そうはいっても、シルバーストーンのケースってデザイン的にどこか残念。
648Socket774:2011/09/15(木) 10:08:35.90 ID:Qtoxeca7
銀石のケースは見た目以上に、品質がチープすぎてゴミ
649Socket774:2011/09/15(木) 11:17:20.78 ID:l0j9uReo
黄金比が一応の基準って、それを認めることになれば
人それぞれ美しさの基準はあって、人の数だけ基準があるということになる
650Socket774:2011/09/15(木) 11:47:59.31 ID:SXtIO4N4
黄金比ってw
奥行き長いキューブケースを横向きに置くのか?w
651Socket774:2011/09/15(木) 14:38:02.26 ID:6bUwcZCF
>>650
縦だろJK
652Socket774:2011/09/15(木) 17:55:09.39 ID:0DP3XHjE
そうか、縦置きすればいいのか
653Socket774:2011/09/15(木) 21:47:17.61 ID:KFzIThHV
うちではキューブはタワーケースの上だから奥行きは長くても問題ないな。
正面から見て不細工でなければ問題ない。
机上PCは奥行きを短くしたかったから縦長のQ07にしたよ。
654Socket774:2011/09/16(金) 09:28:14.61 ID:Fl8hLcr3
SG08はまだか
655Socket774:2011/09/17(土) 11:48:49.01 ID:PG5nBG6D
>>651
縦に置いたんですが、バックプレートが地面側なので、
スピーカーやモニタのケーブルが挿せません…
656Socket774:2011/09/17(土) 16:55:14.38 ID:x1AOcdhj
ふと思ったけど>>6の構成で電源入らないと思うんだが・・・
グラボ無しならたぶん入る。
657Socket774:2011/09/18(日) 12:57:03.85 ID:YcNwNgqz
グラボと電源は干渉しないだろう その二つの構成だとネットにごろごろ転がってるし
658Socket774:2011/09/18(日) 13:32:03.07 ID:QtqE6taY
電源容量の話だろ
659Socket774:2011/09/18(日) 14:14:45.93 ID:r6BkmWws
付属の奥行き140mmの600W電源がこの状態だからなw
ttp://www.gdm.or.jp/review/sst_sg07/ihtml/38.html
CMPSU-750AXJPの奥行きは160mmだから、これより20mm+されてさらに
モジュラーコネクタがあるから無理だな

電源マウントの位置を右側一杯に寄せても、ちょっと無理くさくないか?w
660Socket774:2011/09/18(日) 15:32:41.26 ID:KNHqPO5K
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7rnXBAw.jpg
頑張っても+5ミリが限界だ。

>>631に書いたが、そもそも6990もLightningも載らんよ。
661Socket774:2011/09/18(日) 15:46:19.04 ID:riuiPIZv
SG07は制約が多いからな
662Socket774:2011/09/18(日) 17:05:08.53 ID:YcNwNgqz
>>658 12v 46Aあるし大丈夫だろと思ったがよくみると >>6はオーバークロックしてるから常用はきつそうね

>>660 物理的に乗らないってこと?環境的に常用できないってことじゃなくて

663Socket774:2011/09/18(日) 19:30:27.04 ID:KNHqPO5K
>>662
実際に測ってみたところ、高さが120mm以上のボードだとフレームに当たる。
長さは300mm以上は電源ケーブルと干渉する。

>>6で挙げてるボードの正確な形状は分からないけど、スペック表的にはどっちも無理ですね。
Lightningは高さが、6990は長さがアウト。
664Socket774:2011/09/18(日) 19:53:04.89 ID:YcNwNgqz
>>663 conecoとかに6990とSG07の組み合わせのレビューとかあがってるから無理すれば入るレベルなのかな
SG08でたら6990で組みなおそうと思ってたからちょいと気になる 

今 SG05にHD5850リファレンスを無理やりねじこんでて次は余裕をもってSG08にしようと思ってたんだけど入らない
となるとケースの選択が難しいなぁ
665Socket774:2011/09/19(月) 01:43:30.55 ID:DaISoGnH
>>664
メーカーの称するボード長ってのは、基板自体の長さを測ったものなんですかね?

とりあえず手持ちのTwinFrozrを基準にしたのですが、クーラーが基板より大きい関係で少し数字がずれてるんだと思います。
リテール系の箱型クーラーなら、310mmの6990でも収まるのかもしれません。
混乱させて申し訳ないです。
666Socket774:2011/09/19(月) 02:20:13.53 ID:uSW4Gpr1
>>232の写真がまだ生きてるから捏造扱いしたやつは検証してくれ。
その写真はGTX580らしいけどな。
667Socket774:2011/09/19(月) 02:41:16.85 ID:pQ4QUYNX
電源位置は変わってないように見えるなぁ
668Socket774:2011/09/19(月) 09:00:46.84 ID:UxIsWCAI
当たり障りのない仕様だけど、組み上がったのでとりあえず記念パピコw
ケーブルの取り回しや格納場所考えないと、結構キツイねえ。

【CASE】 SilverStone SST-SG07B
【M/B】 Asrock Z68M-ITX/HT
【CPU】 Intel Core i7-2600K
【Cooler】 Prolimatech SAMUEL17+Sythe SY1225SL12L
【RAM】 Corsair CMX8GX3M2A1600C9 (4GB×2)
【VGA】 Giada GTX580
【SSD】 Crucial CT128M4SSD2×2 (RAID0)
【HDD】 WesternDigital WD30EZRX-00MMMB0
【Optical】 Panasonic UJ-225 (ATAPI→SATA)
【OS】 Windows7 Ultimate x64

【独り言】
Z68M-ITX/HTのCPU位置とVGAがもう少し離れていたら
少し大きいFAN付けられたんだが、カツカツだもんなあ。
http://jisaku.155cm.com/src/1316389821_1ebc14379adf29cc7ae1df3df71099253e33fcfb.jpg
669Socket774:2011/09/19(月) 09:37:08.47 ID:e+CCpnsp
SSD2つでRAIDとかすっげー豪華だ
冷却の具合はどうよ?
670Socket774:2011/09/19(月) 12:35:15.90 ID:T3vUBD3q
>>668
おおいい感じ。
いろいろベンチなども貼ってくれ。
あと費用内訳も。
671Socket774:2011/09/19(月) 12:50:38.17 ID:u2E4em8m
>>668
RAID0じゃ、一つのSSD壊れたらデータがお釈迦なんですよね?
たまに怖くなりませんか?
672Socket774:2011/09/19(月) 13:41:14.75 ID:uSW4Gpr1
>>671
SSDのRAID0とHDD一発と、好きなほうにデータ置けばいいじゃない。
どうせバックアップ取っておけば同じことだ。
673Socket774:2011/09/19(月) 23:27:46.05 ID:EdPvBbtr
>>668
組上げお疲れさんです。
同じ箱持ってる者として、気になる点を教えて欲しい。

グラボの温度、しばいてどのくらい?

674Socket774:2011/09/20(火) 14:15:30.38 ID:ikn4GPQj
微妙にハイスペックじゃないから恥ずかしいが似た構成で良ければ
SG07、H67、2500K、銀河GTX580マシンだとFF14ベンチで最高77℃くらい
675Socket774:2011/09/20(火) 18:50:02.69 ID:Yd89nd9b
最強はまだですか?
676Socket774:2011/09/20(火) 22:50:40.55 ID:/6hZ/OBk
>>675
お勤めご苦労さん。
677673:2011/09/20(火) 23:47:31.90 ID:mxAblaE6
>>674
ありがとう。

・・・やっぱSG07でハイエンドグラボ常用にはそれなりの熱対策が必要そうだ。
678Socket774:2011/09/21(水) 08:56:41.09 ID:HUaahSke
80度でもOCCTでエラーでないから大丈夫だろ
679Socket774:2011/09/21(水) 09:02:54.94 ID:JKS9sSc5
最強が一回も出てない件について
680Socket774:2011/09/21(水) 10:19:46.27 ID:TnFpweQE
>>679
が最強をうpするそうです
681Socket774:2011/09/21(水) 13:09:11.18 ID:dCpgRDSi
↑こういう香具師見すぎて、いい加減秋田
682Socket774:2011/09/21(水) 13:38:19.33 ID:kTHy7vW4
香具師って久々に見たw
683Socket774:2011/09/21(水) 17:58:09.51 ID:q6/f64Kj
いい加減秋田って久々に見たw
684Socket774:2011/09/21(水) 20:35:15.04 ID:JAh0VLfR
679氏が がんばるそうです
685Socket774:2011/09/22(木) 02:32:15.63 ID:el9nqk9M
681から20世紀の香りがするw
686Socket774:2011/09/22(木) 03:38:55.15 ID:mC/NM1cu
糞スレ
687Socket774:2011/09/22(木) 11:12:59.16 ID:d1YNAEJB
saikyou
688Socket774:2011/09/23(金) 11:52:29.77 ID:pa9eu84H
しかしベンチでてこないけど、なんで?
やっぱり脳内なの?
689Socket774:2011/09/23(金) 21:23:11.42 ID:WXRNnzns
いくつか出てるだろ
690Socket774:2011/09/23(金) 23:38:02.82 ID:FPmj5/zt
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ 
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
691Socket774:2011/09/25(日) 11:39:59.07 ID:NfGH/hb/
全部脳内じゃないの?
692Socket774:2011/09/25(日) 12:07:35.48 ID:Q7YyJB3b
ぶっちゃけ、MINI-ITXのマザーでは限界が低いのよ
俺も金かけて作ったんだが、結局マザーがATX、MINI-ITXかの違いだけで高クロック時の安定性が違う。
あたり引いて5.2GHzまわしてもベンチが限界。
常用5GHzは夢のまた夢。せいぜい4.6GHzがいいところだろう。

ここでベンチ晒さないのは作った連中がそれを身をもって知ったから。
「どこが最強なの?w」の一言で終わる。

結局落としどころは、自分が望む大きさのケースという制約内でできる最高スペックであって
「最強」なんてものはできない。

脳内やら、スペックやらケチつけている連中は、「僕の考えた最強」のスペックを書いて欲しい。
ケチがつかないスペックで実現可能なものはない。
693Socket774:2011/09/25(日) 12:09:16.93 ID:ycItkcBG
まあSG07では色々制約も多いからな
694Socket774:2011/09/25(日) 12:19:44.78 ID:JVd3Omsj
元々ハイエンドスレじゃないだろって何回目だよ
695Socket774:2011/09/25(日) 12:36:10.85 ID:ogfy+Ym0
次スレは糞化の原因の最強取って、ミドルクラスのスペックから幅広くカバーするべき。
ITXプラットフォームでゲーム用途のマシン組むって趣旨のスレで十分意味あるだろ。
本スレは正統派の小型省エネ路線突っ走ってるし。
696Socket774:2011/09/25(日) 12:40:08.42 ID:3ulnUWyy
だったらハイスペなんて名乗らずゲーム用MiniITXスレ作ればいい
それはそれで需要あるだろうから否定はしない
さあ作れ 遠慮せずに

だがハイスペはハイスペで需要あるから最強継続すべきだ。
スレ趣旨変得ちゃ駄目だろ。
697Socket774:2011/09/25(日) 12:41:28.51 ID:H/JzR0CW
筋論からすれば最強とか言い出した方が分かれるべきだよ
698Socket774:2011/09/25(日) 12:46:12.56 ID:3ulnUWyy
論筋からすれば次はスーパーハイエンド神機専用でもいい位だ
二次曲線的にそうなるべき
コシヌケは去るがいいよコシヌケ
699Socket774:2011/09/25(日) 12:57:18.65 ID:ogfy+Ym0
【隔離病棟】も付けた方が良さそうだなw
700Socket774:2011/09/25(日) 13:27:17.21 ID:rGh0eQOb
>>698
勝手に立ててろよ馬鹿
701Socket774:2011/09/25(日) 14:08:23.69 ID:a5L80KDt
ゲーム専用MiniITXスレの要望は前スレでもあったけど
なんで立てないのか不思議だな。 すごく需要があると思うが。

ハイスペスレは元々総合を荒らしてたハイスペ厨の隔離としてスタートしたから
ここは既に隔離病棟だしそう機能してるので良し。
成り立ちを知らない人がたまに紛れ込む事があるけどね。
702Socket774:2011/09/25(日) 14:28:14.18 ID:PZgFbYvL
そだね。隔離病棟にケンカ売ることこそバカで無駄なの、判らないんだろうね。
だから”晒したもん勝ち”だし「最強?」こだわりが間抜けなんだよ、ここでは。
703Socket774:2011/09/25(日) 14:54:02.67 ID:5NNzyXpX
Mini-ITX内の話をしているのにATXと比べる>>692が池沼。
無差別級で絶対性能求めるならATXのスレでやれよ。
馬鹿でも分かることだわ。

スレの趣旨は>>618を見て考えろとしか。
ミドルレンジも入れたいと思うなら新しくスレ作ったほうが
まともなスレになる可能性もあるしその方がいいと思うわ。
ここを乗っ取ったり趣旨変えたりしようとするな。立ったら俺も移ると思う。

最強は池沼が言い出して2スレ立てるときに勝手にタイトルに組み込んだだけだから
気にする必要はない。


で、前から言われているがやっぱり作例だけでなくベンチ結果も晒してほしいわ。
多分だが(池沼がうろついてる)ここには晒さなくても他所で晒してるんだろうし。
704Socket774:2011/09/25(日) 15:18:54.28 ID:j6M3zDQa
ここで更に別スレ立てると面倒なことになるかと思ってたんだが、今の2chはそこまで神経質にならなくてもいいのかな?

立てるとしたらループ予防に対象マシンはきちんと定義しておきたい。
これまでで変な方に逸れる原因になったのはケースの容積の件とハイスペックの線引きだから、
・ケース問題→ITX専用ケースならok
・スペック問題→専用グラボ搭載ならok
あたりにしておくのがいいと思うんだがどうだろうか?
下位・旧式のマシンも混ざるけど、本スレの方向性を考えたらある程度緩い方が需要を満たせると思う。
705Socket774:2011/09/25(日) 15:22:44.42 ID:mMhVzjLE
>>704
それでいいと思う
小さい方がいいみたいな余計な評価軸が入ると
いつもの人が出てきて不毛な論争になるからな
706Socket774:2011/09/25(日) 18:08:39.15 ID:REOnVJhJ
>>704
CPUはシングルコアやデュアルコアでも良いのか?
707Socket774:2011/09/25(日) 18:10:48.14 ID:LNm3IxZI
>>706
そりゃハイスペックとはいえないがだからといって
各項目で基準を決めたらまたグダグダになるだろ
708Socket774:2011/09/25(日) 18:24:14.45 ID:FhO/4Jbt
単純で良いのでは?

第一優先はゲーム性能で各種ベンチで計る
→mini-itx枠で最強めざすでいいんじゃない?

第二は箱の小ささ
→mini-itxケースonly。でも自作しないと、今のところ実質SG07一択かな。

第三は費用?
→金かけずに高性能?ってのも、まあおもろいけど。。
709Socket774:2011/09/25(日) 18:25:57.91 ID:j6M3zDQa
>>707
新スレのスレタイにハイスペックは付けないつもりだ。
『ゲーム用 Mini-ITX PC』あたりでいこうかと。
性能みたいな形として表れない条件は混乱するだけなので避けたい。
710Socket774:2011/09/25(日) 18:26:58.11 ID:LNm3IxZI
>>708
第二も第三もいらん
711Socket774:2011/09/25(日) 18:31:27.50 ID:fM/uhOAm
荒れそうな要素は全部抜きにして単純にMini ITXの枠内で
ゲーム用PCを作るってことでいい
712Socket774:2011/09/25(日) 18:32:03.47 ID:FhO/4Jbt
>>709

>形として現れない・・
だからベンチですよ。標準ベンチ定義すれば済むこと。
713Socket774:2011/09/25(日) 18:35:59.81 ID:fM/uhOAm
ベンチはまあ出す分にはいいがそれで優劣を争うとかなるとまた最強厨や
同じスペックなら小さいほうがいい厨が出てくるから程々にな
あくまで総合スレ的な雰囲気で行きたい
714Socket774:2011/09/25(日) 18:38:02.55 ID:5pjL+MKY
それ本スレでいいじゃん
715Socket774:2011/09/25(日) 18:40:18.93 ID:4ELqfYHK
スレ乱立は勘弁

最近このスレも大分マシになってきてるのに。
716Socket774:2011/09/25(日) 18:41:52.08 ID:FhO/4Jbt
>>713
まあスレタイに最強は入れなければ良いのではないかと。元々MINI-ITX枠内だと思うので。
同じスペックなら小さいほうが良いは正しいと思うけど、なんか問題あるの?
717Socket774:2011/09/25(日) 18:45:01.63 ID:IRxBTOjg
>>713
同感
荒れる要素は極力減らしたい
>>714
本スレはACアダプタ使用でなければITXにあらずみたいな風潮だし
718713:2011/09/25(日) 18:54:41.75 ID:euom2Y/K
>>716
ケースのサイズはあくまで副次的要素なのにそこにまた優劣を
持ち込んだら今までのように荒れるのは目に見えている

719Socket774:2011/09/25(日) 19:05:48.39 ID:FhO/4Jbt
>>718
でもmini-itxケースでという枠は必要でしょうね。
しかし第一優先は性能でも、可能な限り小さくというところに
MINI-ITX使う意義があると思うのだけど。。
720Socket774:2011/09/25(日) 19:18:56.23 ID:euom2Y/K
>>719
それに同意しないわけではないしむしろ一般論としては正しいと思うけど、
ITX規格ケースならOKという前提があるのに、意識的であれ無意識的で
あれ基準を作るのはよくないと思うんだ
(もちろんM-ATX用ケースを使ってはいけないが)

ゆとりケース認定厨は「MicroATXが入るような寸法の」というお決まりの
台詞と共に、そこに便乗して荒らしにくるからね
721Socket774:2011/09/25(日) 19:19:38.41 ID:xsEG5qlI
>>719
Mini-ITX専用ケース使用ってだけで十分だろ
同スペックなら小さい方がとかどーでもいいw

722Socket774:2011/09/25(日) 19:22:54.71 ID:IJOwRHPq
最強のくせしてメーカーの仕様に従順なのね
723Socket774:2011/09/25(日) 19:34:50.39 ID:euom2Y/K
あとこれは個人的持論だから賛否両論あると思うけど
ITX規格専用ならまな板(開放型)ケース使用もありでいい
どうせ性能や拡張性に大差はないんだから
724Socket774:2011/09/25(日) 19:35:24.55 ID:a5L80KDt
>>719
ケースの制限もいらない。
まな板運用もあるしそこから得られる結果も有用なデーターだからね
MiniITXマザーである事が重要で、他はすべて瑣末ごと。

たとえばハイスペック構築に合わせてケースを自作した場合
作った本人がMiniITX用と言い張っても
ケースサイズ厨に大きさがウンタラ付け入るスキを与える
725Socket774:2011/09/25(日) 20:09:09.15 ID:V0U/oSS6
まあ荒らす奴は何でも口実をつけて荒らすと思うけどな
726Socket774:2011/09/25(日) 20:27:47.10 ID:JhWIQiE1
>>704
というわけで、立てて!
727Socket774:2011/09/25(日) 20:30:38.12 ID:MWotI7ZF
最強スペック全然出て来ねぇな
728Socket774:2011/09/25(日) 20:51:15.05 ID:5NNzyXpX
> MiniITXマザーである事が重要で、他はすべて瑣末ごと。

これを言ったらMini-ITXの存在価値がない。
729Socket774:2011/09/25(日) 21:20:28.70 ID:mDebBnSn
>>728
安易にそういう主観に基づいた断定的発言をするから荒らしにつけこまれると分からんのかね。
それともゆとりケース認定厨自身なのかもしれんが。

新スレは最強以外お断りスレでもなければ容積あたりの最高スペックを目指すスレでもなくなる
予定だから(もちろん個人的に目指す分には構わないが)、それに固執し他人に強要する方が
スレ違いになる。
極論を言えば、所有パーツの関係でM-ATXケースにITXマザーを載せている人が来ても新スレ
のルールでは排除する合理性はおそらくない。
730Socket774:2011/09/25(日) 21:23:50.83 ID:4ELqfYHK
というか、議論してるヒマがあったら晒したり、
建設的な方向で意見を出してスレの空気を作っていくべきでは?

本スレの空気が嫌だからハイスペスレ立てる
ハイスペスレの空気が嫌だから新スレ立てる

なんてこと繰り返してるだけじゃ何も変わらないよ。
今の流れじゃ新スレにも荒らしが凸するのは目に見えてるし
いかに流れ・空気を作るか、のほうが重要なんじゃね?
731Socket774:2011/09/25(日) 21:26:40.63 ID:mDebBnSn
>>730
おっしゃる通り。
だから、隔離病棟と言われないように排他性を薄め、ゲーム用ITX総合スレとして
生まれ変わることを目指してる。
732Socket774:2011/09/25(日) 22:02:33.67 ID:5NNzyXpX
元々Atom全盛時に本スレから飛び出してきて、ミドルレンジも守備範囲のはずだったのに
どっかの基地外が最強などと言い出したからおかしくなった。

あくまで(Atom等省電力最優先PCに対しての)ハイスペックであってハイエンド限定ではなかったのだし。
733Socket774:2011/09/25(日) 22:09:39.79 ID:9Vi37UjE
まあ早く>>704で立てればいい
多数の住人の気持ちとしてはそうなってるんだから
最強を目指す求道者は勝手にやればいい
734Socket774:2011/09/25(日) 23:35:32.42 ID:3ulnUWyy
>>728
1行目から3行目への繋がりが飛躍しすぎでさっぱりわからん・・・
735704:2011/09/25(日) 23:52:01.98 ID:j6M3zDQa
新しく立てるかどうかは置いておいて、条件等に関する意見をまとめてしまいましょう。

■参加要件
・主として3Dゲーム用のマシンであること
・Mini-ITX専用ケースを使用していること
・グラフィックボードを搭載していること
・各種実験等スレの主旨に沿う範囲での例外は可

いろいろ意見が出ましたので、若干修正です。
>>724,729
ケースに関する意見は確かに微妙な問題ではあります…原則専用ケース・例外ありくらいでどうでしょうか?
変な議論にハマらずに、本スレで扱えないテーマを上手く拾えるスレにできればと考えています。

>>730,731
まさしくその通りなんですが、さすがに>>1は見直した方がいいのではないかと。
まぁ現スレもあと少しなので、次スレでルールとテンプレを変更するという形でもいけると思います。
自分としては、人が着いてきやすい方法ならばどちらでも構いません。
この際、新スレなり次スレなりは自分が立てますので、希望する方が多い方でいきたいと思います。
736Socket774:2011/09/26(月) 00:05:10.96 ID:azbBatMI
>>735
まあケース云々はさておき、性能優先なので、ベンチ定義は必要だと思うが。。
737Socket774:2011/09/26(月) 00:11:12.64 ID:KpOHuvFg
最強を目指さない以上ベンチにこだわる必要もなし
出したい人だけ出せばいい
738Socket774:2011/09/26(月) 00:28:46.98 ID:Tph6LnOv
2600Kでもグラボ無けりゃケチつけるからな、ここは。
739Socket774:2011/09/26(月) 00:33:15.65 ID:azbBatMI
>>737
それなら本スレでやればいいんじゃないの?
荒らしにつっこれないように、条件固めて性能追求しないなら、つまらんスレだ。
740Socket774:2011/09/26(月) 00:38:49.40 ID:TKwX1DNM
まあ趣旨が変わってきたとしてもそれが大勢なら受け入れるべきだな
741Socket774:2011/09/26(月) 00:51:24.54 ID:azbBatMI
>>740
大勢が何なのかよくわからんが。。
住み分け的には本スレが省スペース、低消費電力優先録画PCで、こっちは性能優先ゲーミングPCということだろ?
見えない性能を計るのにベンチも定義しないなら、ただ「組みましたよ」「はい良かったね」の馴れ合いスレで終了。
742Socket774:2011/09/26(月) 01:10:03.44 ID:z1+xIIDM
これからは競い合うわけでもないんだから、実際に組んだのかどうか
証拠を出せなんてことは基本的に不要になる
第一、ベンチのスコアなんて構成を見ればあらかた察しはつくし

実際に組む上でのTIPSを説明するような画像は有益だろうけれども
743Socket774:2011/09/26(月) 02:35:20.68 ID:4B2zIsyl
本スレと分ける理由を明確にしないと今以上にさびれそうだが…
744Socket774:2011/09/26(月) 03:02:02.59 ID:z1+xIIDM
現状ではジリ貧だから思い切ってハードルを下げた方が
潜在的な層を取り込めると思うけどね
745Socket774:2011/09/26(月) 03:51:45.07 ID:Tr2JvLP/
こっちを治すんじゃなくて本スレを治すほうが先だと思うんだが
746Socket774:2011/09/26(月) 04:12:36.74 ID:4B2zIsyl
ハードル下げて本スレから人を取り込もうというのも何か違う
747Socket774:2011/09/26(月) 04:24:56.69 ID:WDa0iZgR
ハードルを下げるというか本来の趣旨に戻すだけであって
コンパクトかつ最強を目指す!って言ってる方が本来異端だから
748Socket774:2011/09/26(月) 07:37:05.62 ID:OR2InXTZ
自作じゃないの混じってるがゲーム機用なら限界ハイスペックは体積別で

1リットル以下   E-350+HD6310 (ZBOXNANO-AD10)
2リットル以下  i7(2.7Ghzデュアル)+HD6630M (MacMini)
7リットル以下  i5-2400s+HD5670  (IN-WIN Wavy)
11リットル以下  i7-2600K+GTX570 (SST-SG05BB450)
15リットル以下  i7-2600K+GTX590 (SST-SG07B)

小さいと確実にスペック制限されるからITX専用ケースという縛りだけでいいだろ
749Socket774:2011/09/26(月) 08:33:18.70 ID:wwBoKZox
けちをつける訳じゃないが、最強まだ??
750Socket774:2011/09/26(月) 08:58:14.05 ID:45dZ4JI5
ZOTACZ68-ITXーA-Eに2600K4.5GHz、HD6950をSG05450Wにて24時間連続運用中
約1月経ったけどブルスクなどどこ吹く風、すこぶる安定してます。

>>749
ハイスペ好き=新しいもの好きだろうから、今の時期新規最強構成目指して組んだっていう報告は少ないだろう。
Bull・Ivy待ち(Sandy-EはITX無いだろうし)、HD7xxx待ち、8GBメモリ待ち、SG08待ち・・・今は時期悪いね
751Socket774:2011/09/26(月) 09:59:36.37 ID:WG4tevLf
逆にデバイス安定した今こそ時期はいいと思うが
Ivy出ても3ヶ月はエラッタ修正BIOS更新地雷製品洗い出しその他もろもろで安定しない
組んだというだけでストレステストも実施せず安定宣言して写真も晒さない輩が跋扈するだけ
752Socket774:2011/09/26(月) 10:04:06.62 ID:WG4tevLf
>>748
ハコしか見えないボクは体積スレ作ってオナニーしてなさい
ここはMiniITXフォームである以外限界がないスレなの
フォーミュラーゼロなの
753Socket774:2011/09/26(月) 12:15:11.58 ID:2+6qlH6s
フォーミュラといえば、昔、サイバーフォーミュラというアニメがあったのを思い出した。
主人公がカッコイイ感じだったが、結局見ずじまいだった。
754Socket774:2011/09/26(月) 20:26:19.51 ID:/Gjhi0PL
昔グランプリの鷹というアニメがあってだな
8輪をコーナリング重視と速度重視で使い分けるとかあえて信頼性の低いガスタービンエンジン使うとかラリー修行させたりとか
755Socket774:2011/09/26(月) 21:10:19.10 ID:ykXfvQUX
おいおい・・・
756Socket774:2011/09/26(月) 22:09:43.91 ID:4B2zIsyl
>>753
名作だ。機会があったら見るべし。
757Socket774:2011/09/26(月) 23:12:39.46 ID:mpqqPyLA
『夢を実現するために生きる』
名作だよな。

姉貴が腐った同人誌を持ってたけど。
758Socket774:2011/09/26(月) 23:15:53.02 ID:vM1zNBML

おれはたかた〜 ジャパネットの〜 た〜か〜た〜

           / ̄ ̄'' -、
           (    / ) ヽ
           i r-,,,, /,,,, )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ( >| ●  ●//  | 分割手数料は
           `‐|   U  /ノ <  おまいら負担
            \ ━ ,/    \__________
             (((O⊃>
             \  'oヽ
              |,,,,,,∧|
              /  ∧ \
            / / ヽ ヽ
            ト-<    |_/''┐
            ヽ=''     `=='
759Socket774:2011/09/27(火) 02:14:53.28 ID:Jwqg7Ps8
>>754
当時としてはかなり真面目なレースアニメ
主役メカのTスペシャル(8輪)はタイレルP34のリスペクト
ニキラウダが半レギュラー登場する
中途半端にリアルレーサーが出たりF1で高速道路を走ったりする描写は
後のバリバリ伝説に影響を与える
760Socket774:2011/09/27(火) 21:36:43.35 ID:H1TPxQRQ
>>743
案の定さびれたね。
761Socket774:2011/09/27(火) 21:43:04.25 ID:lKSzfkV5
誰かが新スレをたてればすぐ人は集まるさ
762Socket774:2011/09/28(水) 12:25:31.21 ID:7LKJOypC
ケツ丸出しで一人頑張ってたケース荒しが去っただけだと思うが
マイナスだったのがゼロになっただけだ 上向きと言える
763Socket774:2011/09/28(水) 14:09:40.17 ID:yVk2mxgM
スレタイをゲーム用MINI-ITXにすれば人集まりそうだけどな
764Socket774:2011/09/28(水) 14:14:15.27 ID:AYmy8IoP
itxで最強を名乗るところに面白さがあったし、目指すところもそれぞれ別ってのも面白かったような気がするんだけど
765Socket774:2011/09/28(水) 14:26:28.19 ID:4SaHss7W
結局最強の定義があいまいなままにゆとりケース認定厨の跋扈を
許す結果になったからもうこりごりだ
766Socket774:2011/09/28(水) 15:55:36.23 ID:e6VvOI+B
最初から隔離ネタスレだっての
本スレ改革しろよ。おまえらが甘いからキチガイ集積所になってるぞ
767Socket774:2011/09/28(水) 17:31:37.62 ID:J1OUqAw8
最強専用まだー?
768Socket774:2011/09/28(水) 18:11:10.76 ID:mbpAsN7y
>>766
本スレそんなに酷いか?
省スペースか録画鯖ばっかで、グラボ積むようなクラスのマシンの話は1ミリたりとも出てこないけどさ。
769Socket774:2011/09/28(水) 19:36:47.10 ID:90U2nW/k
>>768
MINI-ITX自体には興味がなくて、誰かを罵倒したいだけの基地外が常駐してる気はする
ここも大概空気は悪いけど
770Socket774:2011/09/29(木) 11:59:13.71 ID:DlXnZ+s/
確実に言えるのはどちらもケースサイズ荒しが巡回してる
771Socket774:2011/09/29(木) 12:01:59.75 ID:tfaAKmAG
うむ、だからこそケースのサイズは一切の価値評価の
外に置くということを徹底しないといけない
772Socket774:2011/09/29(木) 12:17:34.03 ID:dU5f3N8x
新スレ移行ってどう思う?
元のスレが荒れたから分離したってケースで上手くいってるのほとんど見たことが無いんだけど。
773Socket774:2011/09/29(木) 12:44:11.23 ID:tfaAKmAG
理想は本スレに交じってやることだけどそれは難しいような気がする
774Socket774:2011/09/29(木) 14:14:43.12 ID:bvPqG6rg
本スレ遅くなってるんだし、ATOM祭りの頃と違ってこっち向けのスペックを本スレでやっても違和感なくなってるだろ
775Socket774:2011/09/29(木) 15:23:41.03 ID:esScz7z0
>>772
俺は否定的。

新スレを主張してる人たちはスレタイとテンプレさえ直せば
問題が解決すると思ってるみたいだけどさ、
初代スレを見る限り、そういう話とは思えないんだよな。

本スレの雰囲気がイヤでハイスペスレ立てて、
ハイスペスレの雰囲気がイヤだからまた新スレ立てる?

いやいや、それって何か違うだろ。
新スレの雰囲気がイヤになったら、またスレ立てるのか?と。

看板だけすげ替えても何の解決にもならんのは
どっかの国の政治が見本になっていると思うのだが。
776Socket774:2011/09/29(木) 17:01:19.28 ID:VpiI1slG
おかしな奴が現れるからスレタイ変えるって意味ないと思うよ。

MINI-ITX規格で高スペックのマシンを目指す。
MINI-ITX規格であること以外に縛りはない。

って最初にきちんと明示しとけば問題ないでしょ。
777Socket774:2011/09/29(木) 17:50:18.84 ID:2l3r+wwf
今のスレもそのスタンスじゃね?

>消費電力?静音性!?コストパフォーマンス!!そんな陳腐なセリフはノーサンキュー!!

ケースのサイズがどうこうとか騒いでるのは騒いでる奴の独断だし、
テンプレに記述されてないにも関わらずスルー出来ないのは単に住人の問題。
778Socket774:2011/09/29(木) 17:53:30.77 ID:DwQbnB2s
言いたい奴には言わせておけ。
せっかく情報出してるのにカメラ画質かといいはじめるやつとか。
ゆとりケースとか。


779Socket774:2011/09/29(木) 17:57:30.76 ID:0wVgb5G+
ここでダラダラスレ消費批判してる奴のマッチポンプにしか見えないのは何故かな
780Socket774:2011/09/29(木) 18:12:43.31 ID:+W35+pVF
スレタイとテンプレを変えるということはもちろんスレの対象と想定する
PCも大幅に変わることになるし、そういう姿勢を示すことも大事
781Socket774:2011/09/29(木) 18:23:45.23 ID:oeBTtv3j
今度は、自称最強ですか?
782Socket774:2011/09/29(木) 18:24:52.36 ID:LCfALLh+
最強はもういらん。いくらなんでもテーマを絞り過ぎだ。
783Socket774:2011/09/29(木) 18:31:21.48 ID:xAq7gl1p
っていうか新スレ(予定)は本スレで本来扱われるべきだがそうなってない
分野を補完するわけだから第二Mini-ITX総合スレみたいなもんでしょ。
もう最強を目指すとかどうとかいう求道的でそれゆえ排他性につながる要素は極力薄める。

看板を変えるだけとか言ってる人はそこんとこの認識が足りない。
それとも今のままの方がよっぽど都合いいのか?
784Socket774:2011/09/29(木) 18:38:44.21 ID:esScz7z0
ちげーよ

看板から最強だのハイエンドだの取っ払う程度で解決する話なら
最強云々が追加される前の初代スレの段階で荒れ放題だった理由が説明付かんだろ。

逆に言えばスレタイ変えた程度で解決しそうな気がしないのに
新スレ立ててまた荒れたらどうするつもりなのか、
その辺のロードマップをハッキリしろってハナシだよ。
785Socket774:2011/09/29(木) 19:00:07.65 ID:xAq7gl1p
客観的に見れば初代スレの頃とはMini-ITXを取り巻く状況が変わっていることは明らか。
今までなら歯牙にもかけなかったようなミドル、ミドルロースペックのマシンにも門戸を開放すれば需要はある。
だが、このスレについてしまった悪印象が本スレに飽き足りない新規移行者にとって壁となっているように思える。
だからなすべきはリニューアルというより解体で、このスレはここで終わり。
どうしても最強を目指したい好事家はよそでやってくれとしか言えない。

で、新スレでダメなようなら潔く本スレでやるしかないだろう。
786Socket774:2011/09/29(木) 19:09:16.78 ID:J+b4nXZ/
多少は人が増えるだろうけど嵐は相変わらず居座るだろうな
787Socket774:2011/09/29(木) 21:22:32.94 ID:7LGKBx4e
もうやめてくれ
788Socket774:2011/09/29(木) 21:28:02.96 ID:0wVgb5G+
ま、3行以内に纏められない奴は
主張以前にプレゼン下手杉で没だな
789Socket774:2011/09/29(木) 21:39:50.08 ID:anrSA5zI
本スレ、もはや誰もいないのか?
昨日の00:28からまったく更新されてない
790Socket774:2011/09/29(木) 21:40:46.30 ID:SGsEc31z
SCY-403-ITXにRadeon 6670あたりの構成の人は結構いると
思うんだが(自分も1台検討中)そういうのも新スレのターゲットになる
791Socket774:2011/09/29(木) 21:41:56.61 ID:yMVScJLe
SST-FT03の設置面積が優秀すぎて
mini-ITXがかすみそうだ……。
煙突形はもっと増えていいと思われ。
792Socket774:2011/09/29(木) 21:47:58.37 ID:GPlMuDA1
>>789
モニタにマウントする一体型とかニッチな話題になってたからな
>>791
体積で考えるとSG07(ゲームマシン)とArray-R2(サーバー)を
足してもお釣りが来るくらい大きいけどな
自分ならitxを複数台組んで積む
793Socket774:2011/09/29(木) 22:34:26.53 ID:dU5f3N8x
ITX専用の煙突だったらいい感じのバランスかな。
FT03は背がありすぎて机の上に置くのはちょっと。
このスレの盛衰は完璧SilverStone頼みでござる。
794Socket774:2011/09/30(金) 00:48:59.65 ID:c5+PQCOX
>>789
あれを本スレだと思ってるやつなんていないだろ
795Socket774:2011/09/30(金) 00:51:58.98 ID:PtB5JXTT
本スレこそ一部の省エネ省スペ厨や録画厨に
乗っ取られてるからなあ
796Socket774:2011/09/30(金) 01:05:54.17 ID:Mo9RiPl+
>>791
SG05と両方持ってるが同じ設置面積で05の方が高さ3分の1なんだけど
797Socket774:2011/09/30(金) 01:09:55.42 ID:LEpeAFFM
設置面積が同じなら、どっちを選ぶ?ってことだろな。
798Socket774:2011/09/30(金) 01:10:50.71 ID:/Bm62dMb
本スレ乗っ取られているどころか過疎死じゃねえか。
とりあえず向こうに使うわ。
799Socket774:2011/09/30(金) 01:45:11.48 ID:c1x3KeEY
本スレ、叩く相手がいると一気に加速するなw
普段から喋れよ
800Socket774:2011/09/30(金) 02:22:41.91 ID:c5+PQCOX
本当の総合スレ作ったほうがいい気がする
全力で阻止されるだろうけど
801Socket774:2011/09/30(金) 02:30:49.00 ID:Dm4526yH
叩きやガチキチは全無視の上で本スレ活性化させないと全滅になりそう
802Socket774:2011/09/30(金) 02:38:02.85 ID:XHEbK8dU
最小級ITXマシンも最大級ITXマシンも持ってる
自分としては一つになってくれると有難いんだがな
803Socket774:2011/09/30(金) 02:52:52.65 ID:LgxXxq1w
隔離スレと本スレ一緒にするなんてマジキチ
そもそもスペック厨vsPT2厨が仲悪くてこのスレできたの知らんのか?
804Socket774:2011/09/30(金) 03:11:35.03 ID:XHEbK8dU
いつまでもそこにこだわらんでも
805Socket774:2011/09/30(金) 07:55:33.19 ID:OVwvjFr2
無理無理
806Socket774:2011/09/30(金) 12:22:49.55 ID:LEpeAFFM
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_gtx560ti_mini/

こういうのがどんどん出てきてくれれば、mini-ITXケースにも乗せやすくなる。
807Socket774:2011/09/30(金) 14:34:50.89 ID:BYk+AWPQ
>>806
これいいな。

うちも同じく、Palitから出てる560Tiの短寸の
子を、PC-Q11Bに入れてるけども、

リファレンスより 2cm弱しか短くないから、
ぎっちぎちになってて見苦しいし、エアフローも
悪くなってて、困ってたんだよね。

若干今よりクロックが下がるけども、
静かになるっぽいし、買い直そうかな。
808Socket774:2011/09/30(金) 17:25:49.77 ID:Jlr2zY9H
短寸だとケーブルの取り回しや他のパーツのマウントを工夫できるようになっていいね
このスレ的にはGTX580かHD6970だと更に盛り上がるのにw
809Socket774:2011/09/30(金) 19:43:56.20 ID:8hcthqKp
いっそ裏面にも部品載せちゃえば短寸6990すら夢ではないニダ
810Socket774:2011/09/30(金) 21:12:40.95 ID:AINojHzJ
なんかキタ!

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201109/30_08.html
・SST-TJ04-E / SST-KL04(タワー型ATXケース)
・SST-PS07(タワー型Micro ATXケース)
・SST-GD07 / SST-GD08(横置き型HTPCケース)
・SST-FT03 Mini(タワー型Mini-ITXケース)
・SST-SG08 (キューブ型Mini-ITXケース)
・SST-ZM1350(80PLUS Silver認証取得 電源ユニット)
811Socket774:2011/09/30(金) 22:48:30.51 ID:aYNXpc0Z
本スレでは微妙な反応のようだな
812Socket774:2011/09/30(金) 23:30:10.42 ID:EHSUtA8N
そりゃ小さければいいと思ってるゆとりケース認定厨の巣窟だし
物の価値が分からんのだろう
813Socket774:2011/09/30(金) 23:35:36.65 ID:U8CsP5le
拡張性皆無のitxに性能求めるスペック厨が何いってんだか
寝言は寝て言え
814Socket774:2011/09/30(金) 23:35:54.07 ID:8sr6iIhB
>>810
ゴミ箱型のmini-itx消すがあるじゃないか。
815Socket774:2011/09/30(金) 23:36:49.23 ID:vA5vQBw/
銀石はACアダプタ利用するような極小ケースを最近出さないね
816Socket774:2011/10/01(土) 00:06:57.11 ID:ErDHDjHY
ケースの小ささを気にするような省スペース厨は本スレに帰れ
817Socket774:2011/10/01(土) 00:13:26.70 ID:C7YLySoC
ここがなくなったら本スレに行くしかないんだから
あまりいがみ合うのはやめようぜ
818Socket774:2011/10/01(土) 01:51:32.09 ID:xlQ1ct0V
USB3.0がついてるだけでうれしい
819Socket774:2011/10/01(土) 12:23:15.01 ID:0oIpCCx4
このビンゴ行こうっと
SG08当たるといいな
820Socket774:2011/10/01(土) 13:08:28.94 ID:/zSj/Uyh
>>806
LEADTEK WinFast GTX560 2G
ZOTAC ZT-50708-10M
これも同じぽい基板使ってる
LEADTEKのはメモリが2GB
821Socket774:2011/10/01(土) 15:57:54.37 ID:agmhrLlR
小ゴミ箱は期待する
どうせベコバコなんだろうけど
822Socket774:2011/10/01(土) 18:42:19.78 ID:ISjjfrPT
SG08写真見ると、07のガワだけ変えましたってオチもありそう
823Socket774:2011/10/01(土) 18:45:32.88 ID:agmhrLlR
SG05/06の関係とまったく同じなんじゃね?

評判の悪い吸気マスクをコンポ風に変えたら窒息になって
結局05が良かったネというアレと同じオチに
824Socket774:2011/10/01(土) 18:58:57.53 ID:Mg4WsV4P
実際、フロントパネルとUSB変えただけだと思うぞ。
内部的にはそもそもいじる余地がない。
幸い07のフロントは本当にただの飾りだから、エアフローには何も影響でないけどさ。
825Socket774:2011/10/01(土) 19:13:39.20 ID:QfuhevkU
私たちは、人権擁護法案に反対します。
http://nishimura-voice.up.seesaa.net/image/BFCDB8A2CDCAB8EECBA1B0C6B0D5B8ABB9ADB9F0will_2.jpg

これは偽装薬品です。一見、「人権」を「擁護」する「法案」ですが、この法律は日本人の人権と言論・表現の
自由を抑圧する法律です。定義が曖昧な「人権」をタテに、三権分立から独立した三条委員会の「人権委
員会」が、人権侵害と判断する行為を処罰、勧告するものです。そのために、全国に張り巡らされた「人権
擁護委員」2万人が、ゲシュタポのように人々の言動を監視し、人権侵害だという訴えがあると、捜査令状
なしに立ち入り、証拠を押収します。
国民の自由な意見が発信されるインターネットも、壊滅的な打撃を受ける可能性が大きいのです。あなたの
パソコンが、ある日、突然押収されてしまうかもしれません。

●政治や社会問題や宗教への何気ない疑問も
●外国人参政権への反対意見も
●拉致問題への発言、行動も
●外国人犯罪への意見も
●防衛問題への意見も
●コミックマーケットに出す同人誌も
●入学式、卒業式の国旗掲揚と国歌斉唱も

人権侵害だと訴えられる可能性が大きく、日本人の自由な言論・表現が抑圧、弾圧されようとしています。民主党は平成20年通常国会にこの法案を提出する予定です。



チョンが何しても許される世の中になり、日本人がチョンに気を使いながら生きていかなくては
ならない世の中にならないように、日本人を守りましょう!


826Socket774:2011/10/01(土) 20:39:02.65 ID:0oIpCCx4
SG08の変更点は電源を80plus金にしてUSBを3.0にするくらいかな
欲しいけど
827Socket774:2011/10/01(土) 20:45:31.99 ID:Mg4WsV4P
電源は銀石が非プラグインのゴールド出してないから厳しいかなー…
安物で煩いし、むしろ電源無しにしてくれた方がありがたい。
828Socket774:2011/10/01(土) 21:52:23.20 ID:zj6pIb4W
2600K+GTX580が積める電源付ケースきてくれ
829Socket774:2011/10/01(土) 22:02:31.56 ID:xlQ1ct0V
08が07の化粧直しなら積めるだろ
830Socket774:2011/10/02(日) 15:40:36.63 ID:70l1FCWq
>>825
>民主党は平成20年通常国会にこの法案を提出する予定です。
クソワロタ
831Socket774:2011/10/02(日) 22:12:42.09 ID:zBdC65m8
すげーな。時空の歪みがこんなところに出現した。
832Socket774:2011/10/03(月) 07:53:45.93 ID:mfGE3g1U
あれだろ
相対性理論崩れたからタイムワープできるし
833Socket774:2011/10/03(月) 10:32:36.31 ID:8wrZYbTK
早く最強出せよカスども
834Socket774:2011/10/03(月) 12:25:24.87 ID:pFX7La16
しかも人権擁護法案は10年くらい前の自民党の法案だろ
民主党で人権侵害救済法案に変わった
色々ツッコミ所多いな
835Socket774:2011/10/03(月) 14:49:02.84 ID:Dpv1RTRy
自作板でもここまで変態なスレは珍しい
836Socket774:2011/10/04(火) 00:32:16.82 ID:OzQjq31C
そりゃそうだ隔離スレだし
837Socket774:2011/10/04(火) 08:20:40.55 ID:VOzL6t2x
変なスレが好きなら葬儀場とかモッサリスレ観光しにいくといいよ
838Socket774:2011/10/04(火) 09:23:12.37 ID:AHUaLSXb
ここまで最強無し
839Socket774:2011/10/04(火) 10:03:35.49 ID:VZoY3m8y
ここまでwwwwwwwwwww
840Socket774:2011/10/04(火) 21:02:04.37 ID:saroDUx9
普通に入手できるパーツでの最強構成は既出なのに
無しとか言いがかりつけられてもスレ何も見てないだろとしか言いようが無い。
841Socket774:2011/10/04(火) 21:04:11.73 ID:orNJyKEJ
まあこんな不毛なやりとりも新スレからはなくなる
早く埋まればいい
842Socket774:2011/10/04(火) 21:19:43.12 ID:OZjyX5UD
ところで話変わるけど、クーラーにAXP-140使って組んでみた人っている??
ITXでグラボと干渉せずに使える一番大きいクーラーってこれだよね。きっと
自分は入らなそうだと思ってNT06-Eのパイプを曲げて入れる事にしたんだけど、画像検索してみたら結構実例あってちょっと後悔中。
843Socket774:2011/10/05(水) 13:46:39.15 ID:UWHFLS17
脳内最強構成しかでてきてないからw
844Socket774:2011/10/05(水) 20:51:12.32 ID:OT2PUgZf
最強の妄想おつ
845Socket774:2011/10/05(水) 22:47:26.94 ID:pVTLh0Nt
08のフロントパネル大人しくなってイケるやん
07はジオン軍の備品みたいで好きじゃなかった
846Socket774:2011/10/05(水) 22:49:58.83 ID:gp14p+M/
ジオンのMSが好きとか言って許されるのは中学二年生まで。

それ以上の年齢でジオンMS好きな奴って例外無くピザばっかりだよな
847Socket774:2011/10/05(水) 23:08:04.12 ID:HyQblks4
今の中学2年生でジオン知っている奴はいないと思う
誰でもガンダムを知っていると思うのは40代の悪いところです
848Socket774:2011/10/06(木) 08:36:07.80 ID:CyrpVPjk
今の世代の中学生でも普通にガンダム見てるだろ

自分の世代の話が通じないと勝手に決めつけるのって老害にありがちだよね
849Socket774:2011/10/06(木) 13:18:03.78 ID:1SPnmG6k
すいませんガンダムって何ですか?
850Socket774:2011/10/06(木) 13:34:15.31 ID:PFfewayV
高知県でのカニの呼び名。酢漬けにして食べる
851Socket774:2011/10/06(木) 18:43:54.79 ID:GsB7UTkr
ガキが粋がってんじゃねぇ
852Socket774:2011/10/06(木) 19:11:26.59 ID:5Cs3V0Pk
韓国朝鮮レス乞食。
853Socket774:2011/10/06(木) 20:54:13.93 ID:L0BGPvMX
>>845
シルバーストーンのロゴが消えて無くなればいいんだが・・・。
854Socket774:2011/10/06(木) 21:04:04.85 ID:lZzDvGws
週末に発表会だな。
855Socket774:2011/10/06(木) 21:49:22.88 ID:FbNFsSwH
自作板でケースも自作しろって意見が出てるぐらいなんだから
ロゴが気に入らなきゃ消すか塗装するぐらいすればいいのにと思った。
856Socket774:2011/10/07(金) 07:39:53.21 ID:hb5MfPeM
>>853みたいな奴は自分で組んでなくて現物が手元に無いから
そんな基本的なことすら思いつかないんだよ
857Socket774:2011/10/07(金) 08:35:02.21 ID:OoVHuFF3
キチガイの極み
858Socket774:2011/10/07(金) 08:43:27.70 ID:75isl047
>>856
08は発売前だしな
859Socket774:2011/10/07(金) 13:17:11.44 ID:q6Em6p3b
アメコミ顔だとかパンツ顔とか言われてたが
今度のはヨーカンだな・・・嫌いじゃないが好きでもない
860Socket774:2011/10/07(金) 22:35:29.98 ID:3CZhCGHm
キューブPCならよくあったと思うが萌画像でも貼って隠せばいい。
得意だろお前ら。
861Socket774:2011/10/07(金) 23:01:49.66 ID:hb5MfPeM
お前らの最強に萌える画像を教えろ
862Socket774:2011/10/07(金) 23:43:08.17 ID:LSCrLnMT
>>861
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111008/image/sfel4.html

カードが短いGTX 560 TiがELSAから発売、長さ17cm
Mini-ITXマザー向け?
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111008/etc_elsa.html
863Socket774:2011/10/08(土) 00:37:28.13 ID:t1SwZasW
864Socket774:2011/10/09(日) 08:07:59.79 ID:WCnfgdIu
FT03 miniはSFX電源ということでスレ的にはやや残念だ。
グラボは結構長いのが積めるらしいが……。
865Socket774:2011/10/09(日) 12:06:21.23 ID:lFQgVn08
さすがにあれだけ制限があると躊躇するわ・・・ >FT03 mini
866Socket774:2011/10/09(日) 12:38:11.42 ID:jXp45qze
08は07の進化版なのか
これはレビュー期待
867Socket774:2011/10/09(日) 13:30:05.78 ID:kauWVDgC
05から06みたいに劣化しないことを祈る
868Socket774:2011/10/09(日) 18:40:58.65 ID:Jbm2rlrE
最強まだ??
869Socket774:2011/10/09(日) 19:29:46.01 ID:jXp45qze
>>868
もう出てるよ。

>>6
870Socket774:2011/10/09(日) 20:05:58.28 ID:pEkI1SSk
ベンチの結果は?
871Socket774:2011/10/09(日) 20:57:46.07 ID:Jbm2rlrE
>>869
それ脳内
872Socket774:2011/10/09(日) 21:10:00.38 ID:XqmzR9PY
脳内でも実際に組めるんなら別にいいんじゃない?
873Socket774:2011/10/09(日) 21:10:19.28 ID:4DV7fsq9
それすら怪しい
874Socket774:2011/10/09(日) 21:21:19.62 ID:uvbfE0tM
2600K+GTX580ぐらいのスペックで良ければベンチ上げれるけどガイシュツだよな。
流石にサブ機にデュアルGPUは手が出なかったわw
875Socket774:2011/10/09(日) 21:28:34.72 ID:qd/kl8dT
ガイシュツって5年ぶりくらいに見たわ
876Socket774:2011/10/09(日) 21:43:28.54 ID:jXp45qze
同じやり取りを何度か見た気がするが

>>871
>>232
877Socket774:2011/10/10(月) 08:49:31.64 ID:c4pa9RmM
グラボをOCしたいから、銀石は3スロが入るSG07出してくれないかな
縦に19mm増やすだけでいいのに
878Socket774:2011/10/10(月) 09:08:48.08 ID:8hqLIeYh
3スロ挿したいなら、
余裕持って4スロのmicroATXにしとけ
879Socket774:2011/10/10(月) 16:21:52.56 ID:K9UdFLPB
縦に19mm?
880Socket774:2011/10/10(月) 16:30:54.75 ID:5zE9HZ1k
>>876
それのどこが最強なの?
881Socket774:2011/10/10(月) 17:02:56.12 ID:VfpzV9m8
脳内が
882Socket774:2011/10/10(月) 17:08:15.85 ID:K9UdFLPB
>>880
どこが最強じゃないの?
883Socket774:2011/10/10(月) 17:13:42.95 ID:K9UdFLPB
>>880
おいどうした。
脳内でいいからお前の考える最強構成を並べてみろよ。
できねーのか?
884Socket774:2011/10/10(月) 19:44:46.56 ID:Pn3xw7od
>>883
あー、>>880はPart1から居るボケ老人だから無視しときな
飯はまだかいな状態で、それしか喋れん
885Socket774:2011/10/10(月) 20:00:40.51 ID:K9UdFLPB
>>884
うん知ってる。俺もPart1からいるから。ちょっと気晴らししてみただけ。
あと100レスで消えるスレだし大目に見てくれ。
どうせその先はPart1から新しいスレでやり直すんだろうし。
886Socket774:2011/10/10(月) 20:09:43.52 ID:7vwdKgYQ
本スレに来るなよ
887Socket774:2011/10/10(月) 20:51:14.30 ID:jgx7xHL5
本スレから来た奴が何を言う
888Socket774:2011/10/10(月) 21:01:36.81 ID:YuABGpku
本スレではFT03 miniは設置面積が小さくて済むと割合好評だが
ここでは中途半端、SG05以下という扱いだな
889Socket774:2011/10/10(月) 21:04:58.18 ID:xzbSLOKP
まるで好評じゃない件
890Socket774:2011/10/10(月) 21:07:08.72 ID:FcRalMu3
本スレでは支持3不支持7だがこちらでは不支持10だな

まあ煙突信者しか買わないだろう
891Socket774:2011/10/10(月) 21:23:46.75 ID:WbeR92oJ
このスレ向きに作ると本家FT03と変わらないサイズになっちゃうし
892Socket774:2011/10/10(月) 21:26:49.89 ID:2zvmiEbB
ATX電源積めない時点で話しにならない
893Socket774:2011/10/10(月) 22:07:29.25 ID:aCz00FdQ
まあ中身はSG05だからな。
894Socket774:2011/10/10(月) 22:31:28.04 ID:wiT7YDqv
SG05を立てただけじゃなあ……。
FT03を切り詰める方向の方がよかった。

コスト的に仕方なかったのかもしれないが。
895Socket774:2011/10/10(月) 23:06:58.49 ID:NtGe3i7j
夏前のイベントに出てこなかった時点で、ついでに作ってみたって程度の製品なんだろうな。
896Socket774:2011/10/18(火) 00:36:05.90 ID:71Fx0j8l
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
897Socket774:2011/10/23(日) 17:06:37.36 ID:NVD7hkLH
test
898Socket774:2011/10/24(月) 10:48:14.45 ID:gPwHKgjW
Corei7-2700K
899Socket774:2011/11/01(火) 02:15:51.48 ID:tNR0KNR5
銀石の発表会が終わったら急に過疎ったね。
900Socket774:2011/11/01(火) 02:22:14.49 ID:rOqnJoMS
実際に店頭に並ぶまではなんとも言えないしな
901Socket774:2011/11/01(火) 15:49:37.61 ID:A5n66NKn
Lian-Liでもうちょっと小さいのだしてくんないかな
銀石はサイズはいいけど見た目がだめだ…
902Socket774:2011/11/01(火) 15:54:11.69 ID:qnAmhSVD
小ささを求めると中途半端になるからダメだ
903Socket774:2011/11/01(火) 21:24:18.53 ID:OkE+2Bch
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111008/image/sseva6.jpg
この床面積に疑問を持ってパーツ計ってみたらやっぱATX電源電源200mm積めるしストレージも問題無い
グラボは高さ次第で高さ伸ばせばストレージも増やせる(グラボに320mm充てれば高さ120mmのドライブベイが収納できる)
ゴミ箱型で高さ抑える意味ないし…新しいゴミケース出してまでST45SF売りたいものかね
904Socket774:2011/11/02(水) 01:36:09.00 ID:bimcG/8O
Sandy Bridge最強はCore i7 2960XM?
905Socket774:2011/11/02(水) 17:16:23.16 ID:qR22PYT4
今のところ2700Kが最強
906Socket774:2011/11/02(水) 22:45:53.97 ID:XxwQloHO
>>903
SG05のフレーム使い回しするためでしょ
907Socket774:2011/11/03(木) 00:08:18.52 ID:Loq0aa9C
この構造で奥行きを十数cm伸ばせば・・・と思ったがそうすると
容積が22L位になってデスクトップ型MicroATXケースと変わらなくなってしまう

http://www.scythe.co.jp/products/pccase/monobox-itx.html
908Socket774:2011/11/03(木) 01:39:04.03 ID:j50XroYH
>>907
>>903の妄想ケースで17L、簡易水冷も大型クーラーも入る
そのMonobox下のフロントファン一個外したらあと6cmくらい稼げそうじゃない?
ファンガード別パーツだから加工無しで入っちゃいそうとか思ったんだけど
909Socket774:2011/11/03(木) 03:38:57.93 ID:ALh5kEv1
>>907
なにこれ購入決定( ・ω・)
ATX電源が入って、安いというのがいいな。
910Socket774:2011/11/03(木) 07:05:18.97 ID:+XzgoXi+
>>904,905
OV前提だと2960XMのほうが速い気がする
911Socket774:2011/11/03(木) 10:24:53.31 ID:FX01hsV+
モバイル用CPUがデスクトップ用を超え日が来たのか…
912Socket774:2011/11/03(木) 17:18:56.20 ID:3pEr4Av3
>>907
光学ドライブのっかんないから最強じゃない
913Socket774:2011/11/03(木) 21:10:52.44 ID:kbCkS99L
光学ドライブのっかんないから最強じゃないか!
914Socket774:2011/11/03(木) 21:18:37.84 ID:nFyqi6Oi
インストール時にしか使わない光学ドライブに空間取られるなんて
Mini-ITXユーザーとしては妥協できないポイントだよね〜
915Socket774:2011/11/03(木) 21:56:09.11 ID:+XzgoXi+
ハードディスクも要らない。
916Socket774:2011/11/04(金) 01:13:48.62 ID:lqInWqna
光学ドライブは性能に貢献しないし外付けでいい。
917Socket774:2011/11/04(金) 02:48:35.47 ID:NHkIz0iP
むしろ持ち主が一番使えない
918Socket774:2011/11/04(金) 09:55:54.24 ID:lqInWqna
持ち主より使えないPCに何の価値があるんだろうか
919Socket774:2011/11/04(金) 10:10:12.86 ID:nsap+c2y
飼い犬は飼い主に似る……つまり……
920Socket774:2011/11/04(金) 10:14:53.36 ID:Nj7fZM+E
ハイスペックグラボとかなにに使うの?
921Socket774:2011/11/04(金) 10:22:52.96 ID:ZMhO3hD0
使う為に使うんだよ
922Socket774:2011/11/04(金) 10:31:00.54 ID:y8bxVaze
>>920
エクスペリエンスインデックス
923Socket774:2011/11/04(金) 11:05:49.68 ID:bAwYKR5x
ぐぐれかす
924Socket774:2011/11/04(金) 21:39:48.79 ID:6tLsLSlr
>>912
最強といったってこのスレでは最強の定義がなされてないから・・・
最強なPCの構成は人によって違ってくるんだよ
925Socket774:2011/11/04(金) 21:56:28.90 ID:LJMfZ5Nj
かかった費用が最も高いpcが最強
926Socket774:2011/11/04(金) 21:59:24.83 ID:K301xcgq
それ言ったら阿鼻ゐケースPCが最強になるが
それはないわ
927Socket774:2011/11/04(金) 22:03:59.87 ID:LJMfZ5Nj
オー、イッツァ アメリカンジョーク!
928Socket774:2011/11/05(土) 06:47:52.65 ID:1Lhts364
そもそも「最強」って単語はスレを荒らしてた池沼が
勝手にスレタイに組み込んだだけだったと思うんだがなぁ。
929Socket774:2011/11/05(土) 12:14:31.39 ID:J4MK90Mr
>>924
まぁ背はMATX並みに高いんだから、スリムドライブベイくらいあっても良いだろ言いたい
ドライブ無いと、BD鑑賞とか、市販ゲームとかできないんだから中途半端
930Socket774:2011/11/05(土) 12:18:24.91 ID:t4nQ4tHa
市販のゲームってSteamとかで良いじゃんと思ったがエロゲか
931Socket774:2011/11/05(土) 12:23:22.84 ID:m2KJus/4
当スレの結論

「 M i n i - I T X で 最 強 は 作 れ な い 」

でした!

MiniITX先生の次回作品にご期待くださいw
932Socket774:2011/11/05(土) 12:54:27.74 ID:jlcTAeyB
>>931
お前さん
何を勘違いしているんだ
このスレは『mini-ITXという制約の中での最強のPC自作』
ということが分からないとは
とほほ・・
933Socket774:2011/11/05(土) 15:02:57.01 ID:Bh+UHCBg
小さくて高性能
自分もですが、日本人が好きそうだ

ゆとりケースですがPC-Q08で組みました、かなり満足。
934Socket774:2011/11/05(土) 15:21:54.65 ID:+rgvRdpE
CPUクーラーは何にしました?
935Socket774:2011/11/05(土) 15:39:24.50 ID:Bh+UHCBg
>>934
天板吸気でCWCH60です。
936Socket774:2011/11/05(土) 16:23:37.19 ID:M/ik3OIh
まあ早く1000行って心機一転ゲーム用ITXスレとして再始動しようぜ
937Socket774:2011/11/05(土) 16:30:27.58 ID:3x9iOwWk
じゃあ
>>935
排気に使ってる電源も聞かせて
自分なら安いので使い捨てを選ぶけど、逆に耐性の高そうなファンレス系に期待する考えもあるなあと思って
938Socket774:2011/11/05(土) 16:44:20.28 ID:XRwwhNbS
では次回は最強のゲーミングMiniITXスレということで>>950よろしく
939Socket774:2011/11/05(土) 16:57:24.38 ID:uHlJ449x
最強いれるともめるからやめろ
940Socket774:2011/11/05(土) 17:01:45.24 ID:12jtXAav
>>938は荒らしたいだけなのバカなでスルーでお願いします
941Socket774:2011/11/05(土) 17:03:29.18 ID:M/ik3OIh
総合スレは小型PC原理主義者が牛耳っているから
そこで排除されるような構成全般でもいい
942Socket774:2011/11/05(土) 17:28:58.19 ID:Bh+UHCBg
>>937
電源はenermaxのMODU87+ EMG700AWTですが
排気には使ってないです。
吸気×2で、あとは背面と下面にたくさんあるパンチングからの自然排気に任せてます。
やっぱりグラボが少し熱くなりますがとりあえず次の夏まではこれでいこうかと。
943Socket774:2011/11/05(土) 17:35:50.88 ID:ruoCYFDH
なるほどそうか、Q08はサイドパネルにパンチングありましたね
EMG700AWTってアイドル時のファンノイズ、H50のポンプ音とどっちが大きい感じしますか?
944Socket774:2011/11/05(土) 17:38:53.70 ID:ruoCYFDH
H50じゃなくてH60ですね、間違えまたスマソ
945Socket774:2011/11/05(土) 17:53:15.30 ID:Bh+UHCBg
>>943
EMG700AWTはほぼ無音です。
個体差あるかもですがH60のポンプもほぼ無音です、
H50も別PCでもってましたが、こっちのほうがポンプ音してた気がします。
前面の14pも静かですし、CWCHのファン音が一番大きいです。
PWMなんで負荷かけたときだけですが。
946Socket774:2011/11/05(土) 18:02:32.42 ID:ruoCYFDH
参考になります、ありがとう
947Socket774:2011/11/05(土) 20:43:31.62 ID:U0Md01FG
次スレ立ててきた

【ゲーミング】HighSpec MINI-ITX Part5【動画】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320493338/l50
948Socket774:2011/11/05(土) 20:44:54.72 ID:1Lhts364
【夢は最強】HighSpec MINI-ITX Part5【廃スペ専用】

なんだこのタイトルは。
949Socket774:2011/11/05(土) 20:49:18.48 ID:baHDursy
>>947
削除依頼出しとけよ。
950Socket774:2011/11/05(土) 20:50:05.38 ID:RULcl844
次は必ずしも最強を目指すのではないスレにしようと散々議論してきただろ
>>947は荒しと求道者だけが行けばいい
951Socket774:2011/11/05(土) 20:59:26.15 ID:8tdj1qA4
宣言なし、中途半端なレス番でスレ立てとな?

本スレは省スペース派が多いから、それと区別する程度でいいんでないかい。
まあ柔軟にハイスペック志向全般で。
952Socket774:2011/11/05(土) 20:59:38.46 ID:J74YoFW9
>>947のスレタイだけもらった

【ゲーミング】HighSpec MINI-ITX Part5【動画】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320494308/
953Socket774:2011/11/05(土) 21:00:25.59 ID:8tdj1qA4
>>952
糞スレ立てんな
954Socket774:2011/11/05(土) 21:02:41.88 ID:RULcl844
立ってしまった以上どうしようもないが
スレタイで判断する限り排他性の少ない>>952を支持する
955Socket774:2011/11/05(土) 21:20:32.64 ID:tgBMCXrY
>>952のスレに独断でテンプレを書いてきた
良識派はこっちに移ろうぜ
956Socket774:2011/11/05(土) 21:31:10.51 ID:nX8YRT7C
まあ荒らしとゆとりケース認定厨を>>947に隔離できるならええことよ
957Socket774:2011/11/05(土) 21:33:52.82 ID:qSX5hhEY
>>955
952はスレがあるのを知った上で乱立させた点において良識にかけていると思うんだが、
それでも、”良識”って評価をなにげに入れて、947が立てたスレをつぶしにかかるのは
なかなかせこくていいね。

958Socket774:2011/11/05(土) 21:37:56.85 ID:Hf2F0c7f
このスレは打ち切ってあくまで総合スレの内部で市民権を得るべきだった
959Socket774:2011/11/05(土) 22:01:36.03 ID:euVV0hLJ
少なくとも>>947はスレタイにおいて
スレ住人を騙そうという明確な悪意がある。
これに拒否反応を示すのは普通の反応。
960Socket774:2011/11/06(日) 02:23:03.61 ID:PZNna2Tl
3レスにして趨勢は決定したようだ

>>947はスレ内容に相応しいパーフェクトな構成
>>952はチラシの裏にも書く価値のない脊髄レス しかも自演臭い
961Socket774:2011/11/06(日) 02:47:28.12 ID:3PmWCcWJ
>>958
残念ながら向こうはケースのサイズに比例して
心が狭い人が多いからムリ
962Socket774:2011/11/06(日) 02:49:55.55 ID:8JcX/e7e
pul
963Socket774:2011/11/06(日) 08:24:34.40 ID:sDrTUxFm
【動画】ってのはどういうこと?
グラフィックボードはなくてもいいだろ、CPUだけでいいだろという予防線?
964Socket774:2011/11/06(日) 09:54:01.08 ID:sDrTUxFm
省エネ省スペースを無視するならMini-ITXにこだわる必要は何もない。

つまりMini-ITXマザーが使われていればなんでもありってことだろ?
それは要するにこっちを事実上の本スレにしたいってことだよな。

これ荒らしが面白がってスレ立てして、ID変えてテンプレ書いてるだろ。
965Socket774:2011/11/06(日) 10:13:09.70 ID:PZNna2Tl
>>964
1行目からいきなり理論破綻すんなww

MiniITXフォームファクターならなんでもありだ
MiniITXフォームファクターでなければ駄目だと言ってるんだ
966Socket774:2011/11/06(日) 10:15:46.80 ID:sDrTUxFm
破綻してないだろ。2行目に繋がってるだろ。
967Socket774:2011/11/06(日) 10:16:32.06 ID:sDrTUxFm
あーごめん。次スレのテンプレの話な。
こっちに誤爆したんだ。
968Socket774:2011/11/06(日) 10:22:35.41 ID:IFupzLuA
意味が分からんが、このスレの残りだけで終わらせてね
969Socket774:2011/11/06(日) 10:58:09.77 ID:bYnCeKpR
>>965
そんなこと言ってると、省スペース+ハイスペック両立派がまた難民になるぞ?また暴れるぞ?
970Socket774:2011/11/06(日) 11:20:24.61 ID:PZNna2Tl
>>969
すまん君何いってるのかわからない
なんでもありだと言ってるんだ
971Socket774:2011/11/06(日) 11:22:01.80 ID:PZNna2Tl
というか、こいつ健常者か?
言語通じてるのか? 怖いよ・・・
972Socket774:2011/11/06(日) 12:11:37.62 ID:VlTQmNcr
【ハイエンド指向】HighSpec MINI-ITX Part 5【最強を目指して】
でいいんじゃ
973Socket774:2011/11/06(日) 12:47:32.61 ID:sDrTUxFm
新スレのテンプレ読むと要するに

本スレ:AtomPC
こっちのスレ:それ以外全部(?)

にしたいかのようだが、それでいいのかいってこと。
974Socket774:2011/11/06(日) 12:49:45.29 ID:sDrTUxFm
つまり本スレとの住み分けがあのテンプレだとさっぱり分からないよと言いたい。
基本的に何でもありが本スレで、何か縛りがあるのが派生スレ、というものだと思ってるが。
その辺をいい加減にやってると、これまでの二の舞で終わるんじゃないかなーと。
975Socket774:2011/11/06(日) 12:55:37.30 ID:zk/NtHK7
板の選択肢がないおね?
1155、Z68に拘ると・・・

アスロック以外よく知らないし・・・
ギガとかは出しそうにないし・・・
976Socket774:2011/11/06(日) 12:56:44.39 ID:VlTQmNcr
本スレは何でもありのスレ

ここは最強に拘った人達用の隔離スレだったんだが
977Socket774:2011/11/06(日) 12:57:05.50 ID:C3iFjamk
本スレにはACアダプタ使用でないとMiniITX失格だ、容積10L以上は
MiniITXの意味がない、みたいな偏った思想の人がいるからそれを
嫌がる人が使えばいい
978Socket774:2011/11/06(日) 12:59:46.60 ID:VlTQmNcr
スレタイが微妙なスレが二つも新しく立つとは・・・
とほほ

乱立は共に空中分解する予感
979Socket774:2011/11/06(日) 13:17:09.82 ID:o8j2ZbDA
本スレには変なのがいついてて、ログが飛び飛びになってるしな
980Socket774:2011/11/06(日) 13:30:32.08 ID:7MtnluSa
>>952のスレタイも微妙だが3つ目を立てるよりはマシ
上の方の議論(>>700前後)を見ても、最強を目指す訳ではないが
本スレには居辛い人の需要が結構ありそうだ
981Socket774:2011/11/06(日) 13:33:14.40 ID:sDrTUxFm
つまり事実上こっちを何でもありの本スレにしたいってことか?

正直ファイルサーバなんてハイスペックでも何でもないどころか明らかに省電力向け用途だし。
荒らしが面白がってるだけに見える。
1000まで残り少ないがテンプレきちんと議論してちゃんとしたスレ立てないと
まーたグダグダが続くだけだと思う。
982Socket774:2011/11/06(日) 13:39:52.84 ID:4bNMuvSd
●のマザーや高価なRAIDカードを使えばいいんじゃないの
983Socket774:2011/11/06(日) 13:42:45.37 ID:/MYNZ6li
ハイスペックに固執する方がもはや少数派というか荒らしだろう。
少なくとも荒らしに付け入るスキを与えてる。
次スレは感覚的には大型ITX総合スレでもいいくらい。
984Socket774:2011/11/06(日) 13:51:56.83 ID:dztqHCTO
ハイスペならあえてminiITXにこだわらなくていいじゃん
985Socket774:2011/11/06(日) 13:59:43.88 ID:SaaTflnm
省スペースにこだわらないならminiITXにこだわらなくていいじゃん
986Socket774:2011/11/06(日) 14:02:52.19 ID:/MYNZ6li
省スペースにさほどこだわらなくても大抵のMicroATXよりは小さくなる。
987Socket774:2011/11/06(日) 14:09:42.21 ID:sDrTUxFm
本スレ→Atom専用
HighSpec→何でもあり

という分類にしたいのか?
988Socket774:2011/11/06(日) 14:22:29.90 ID:o8j2ZbDA
Atom専用は別にあるだろ
本スレは今まで通り省スペースや省電力を追求してもらって、ここは
何でもアリでいいべ
ここは隔離スレなんだからw

Mini-ITXの枠内で何でもアリなだけなのに、ハイエンドやら最強とか付けるから
荒れるわけで

新スレの
【ゲーミング】HighSpec MINI-ITX Part5【動画】
は割と丁度いいと思われ
989Socket774:2011/11/06(日) 14:27:57.22 ID:l6s1m6kr
本スレは基本容量10L以下だからな
今話題のMONOBOXは例外的に許されてるようだが
既にでか過ぎという批判もちらほら出てるようだし
990Socket774:2011/11/06(日) 15:13:07.26 ID:VlTQmNcr
>本スレは基本容量10L以下だからな

本スレにそんな条件なんて書いてないぞ
んなこと勝手に判断するなよな
991Socket774:2011/11/06(日) 15:16:40.56 ID:l6s1m6kr
でもATX電源搭載とか3.5HDD2つとか積むと
高確率で「MicroATXにしろよ」と批判されるぞ
992Socket774:2011/11/06(日) 15:22:20.74 ID:YrmI8OoF
あれデカい以前にダサイだろw
銀石・Q08・Tank これら以外買わなくていい
993Socket774:2011/11/06(日) 15:24:24.32 ID:2ild4VTV
隔離スレというが逆に本スレが不寛容なだけだよな
994Socket774:2011/11/06(日) 15:24:27.11 ID:IFupzLuA
妥当なスレタイでいいと思うけど
995Socket774:2011/11/06(日) 15:29:51.13 ID:sDrTUxFm
つまりMini-ITX使ってればなんでもありなスレにするんだな?

だったらHighSpecの看板は下ろせ。いざこざの種になる。
996Socket774:2011/11/06(日) 15:32:35.03 ID:IGLhunFV
>>995
お前が消えればいざこざの種も一つなくなるよ。
997Socket774:2011/11/06(日) 15:36:00.78 ID:2ild4VTV
敷居を下げるというのは総意だったでしょ
998Socket774:2011/11/06(日) 15:49:48.35 ID:VlTQmNcr
やはり本家は
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -52-
だな

次スレ
【ゲーミング】HighSpec MINI-ITX Part5【動画】 は
今まで同様、最強やハイエンドを狙ったMINI-ITXの隔離スレでいいんじゃ
999Socket774:2011/11/06(日) 15:51:58.21 ID:o8j2ZbDA
>今まで同様、最強やハイエンドを狙ったMINI-ITXの隔離スレでいいんじゃ

それはこっちで
【夢は最強】HighSpec MINI-ITX Part5【廃スペ専用】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320493338/

まぁ本スレ以外はどこも隔離スレだよ
1000Socket774:2011/11/06(日) 15:59:36.25 ID:JBCWXCZO
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/