Z68・P67・H67・H61の1155マザー総合スレ 24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2011/07/02(土) 11:00:33.04 ID:nltIPmSc


1155マザーに安定している鉄板なんてないしこれで良い
3Socket774:2011/07/02(土) 11:02:50.16 ID:F/w7cRpC
鉄板なんて、あるわけない
4Socket774:2011/07/02(土) 11:12:05.46 ID:KAnx8uXV
初代スレと思われる、H67、P67、Z67の新世代鉄板マザーボード総合スレが立ったのが2010/12/17
おれたちゃ半年以上も存在しない幻をおいかけてたのか
5Socket774:2011/07/02(土) 11:20:44.99 ID:yDkY4M6+
板・BIOS熟成される前に次のチップセット出るんだもんな
6Socket774:2011/07/02(土) 11:22:33.17 ID:9gBL4my+
ベニヤ板マザー総合に戻せばOK
7Socket774:2011/07/02(土) 13:10:07.90 ID:GhymhWiR
>>1
鉄板はスレタイから外して正解だと思うよ。
8Socket774:2011/07/02(土) 13:17:35.57 ID:GdLWeiH2

MB基盤は鉄ぢゃないですよははは
9Socket774:2011/07/02(土) 14:07:39.52 ID:iew+gNfq
http://www.gdm.or.jp/review/opinion/gigabyte/index_01.html
>正直に話すと、すでにGIGABYTEでは「UEFI」の準備はできています。
10Socket774:2011/07/02(土) 14:13:07.21 ID:4NatZdJD
Z68
全部日本製固体コン
蟹Lan以外
PCI 3本
ルネサス製USB 3.0コントローラーチップ

出ないかな
11Socket774:2011/07/02(土) 14:15:22.15 ID:jWBpJwfF
前スレ>>980
PS/2の次はFDDとかIDEまでぞろぞろと・・・
オッサンは物持ち良いな。
そういう俺みたいなのはAsRockのFatal1ty P67 ProfessionalかPerformance買っておけばいい。
最新ゲームやるやらない関係なく。たいがいのレガシーアイテム装備してるから
12Socket774:2011/07/02(土) 14:17:52.51 ID:+xNdWVw3
>>10
PCI 3本。ここが条件な時点で出ない。
ATXのマザーボードのレイアウトを考えると、
PCIを3本とった時点で、
Z68のレーンを余す事になるので絶対に出ない。
13Socket774:2011/07/02(土) 14:19:10.73 ID:ufsg37zL
>>9
それ半年前も聞いた
14Socket774:2011/07/02(土) 14:22:43.48 ID:xunke73N
SATAポート数が多めなのとIEEE1394搭載と
手持ちのSATA4ポートPCIカードが使えるのをを評価して、
2600KとP8P67-MとmicroATXケースJX-FM500Bで組んだが、
例のSATA2ポートトラブル対応のマザボ交換が未だ。
2600Kを生かして、せっかくだからZ68なmicroATXに交換しようと思ったが、
ASUSが出さないので、交換先マザーが見当たらず。

2万円とかいう高価なPCI-Express用SATA4ポートカードとか買いたくないし、
行き詰まってしまって、困った。
15Socket774:2011/07/02(土) 14:33:28.36 ID:z9yYyp/u
以上、今日の日記です。
16Socket774:2011/07/02(土) 14:36:01.51 ID:ytgX5Wmi
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/gw3.5x4-s2_cbfset.html
これを2台付けていますが
ポートマルチプライヤーに対応してるM/Bってありますか?
PCIex1の推奨ボード持ってますが、グラボ挿すとPCIex1が潰れることが多いので
17Socket774:2011/07/02(土) 14:36:21.00 ID:L8Wd7LrO
>>11
PS/2は同時押しの関係でおっさんより若い奴の方が拘るでしょ
18Socket774:2011/07/02(土) 14:50:59.18 ID:ufsg37zL
FPSだったらキーボードに置くの片手だし6キー同時押しできりゃ必要充分じゃん
大抵の人はキータッチの感触と慣れた形状で選ぶでしょ、プロですらも
その慣れたものがPS/2にしかないとかなら分からんでもないが
24キー同時押しが最優先の検討項目として買ってるとしたら頭固いデバイス厨のおっさんだと思うなあ

まあゲームといってもFPSだけじゃないですし、
全部の指で同時押ししなきゃいけないゲームとかあるのかもしんないですけど
19Socket774:2011/07/02(土) 14:52:36.89 ID:pRQuvELi
USBキーボードは明らかに反応が遅い
しかも遅延が安定してるならまだ我慢できるが
ポーリング間隔に起因するもんだからまちまちで気持ちが悪くなってくる
20Socket774:2011/07/02(土) 14:55:23.03 ID:L8Wd7LrO
所謂ゲーミングを売りにしてるボードは必ずPS/2付いてるね
プロですらも、ってかプロは90%がPS/2だよ
昔統計出てたっけか
21Socket774:2011/07/02(土) 14:56:19.63 ID:Ek8xoRVm
たまにBIOS画面でUSB認識されなかったり、ログイン画面についてもUSB入力できなかったりとウンヌン
22Socket774:2011/07/02(土) 14:58:32.99 ID:ufsg37zL
ポーリングレート変えられるか高い奴使えばええやん
500、1000Hzじゃたりない!とか言い出す変態なら何もいいません
23Socket774:2011/07/02(土) 14:59:49.63 ID:qgKt7+P0
>プロですらも、ってかプロは90%がPS/2だよ
妄想のプロですね、わかります
24Socket774:2011/07/02(土) 15:03:09.77 ID:83bOw56N
ハードウェア板でやれやクソガキ
25Socket774:2011/07/02(土) 15:03:28.61 ID:91/fycnI
昔の統計ならそんなもんでない?
今のプロはメーカー契約の関係であんまPS/2選べなさそうだけど
26Socket774:2011/07/02(土) 15:05:00.39 ID:ufsg37zL
>>20
90%とか具体的な数字ですね。ソースがありそうなので見たいですね
遅延ならまだ理由としてはわからんでもないが、24キー同時押しできなきゃやだやだは完全に買わされてる
27Socket774:2011/07/02(土) 15:12:12.11 ID:37ORDRsv
>>25
ゲーム用は大抵USB PS2兼用が多くね
28Socket774:2011/07/02(土) 15:28:46.64 ID:FC7vln+6
PS/2キーボードでBIOSいじって
IDE光学ドライブでXPをインスコ
F6でFDDからAHCIドライバ読ませて・・・

これできなくなると色々用意する出費もかかってくるんだよね

USBキーボード 980円
SATA光学ドライブ 3000円
USBメモリ480円
29Socket774:2011/07/02(土) 15:29:25.17 ID:J08O/0Q+
昔のsteamアンケートで見た気がするな
30Socket774:2011/07/02(土) 15:30:15.46 ID:N6aHeFSz
エロゲーマーってマジでキモイな
USB無線で何も問題ないのに
3次の彼女早く作れよww
31Socket774:2011/07/02(土) 15:34:02.42 ID:ufsg37zL
あんま参考になるかわからんがゲームデバイスの情報サイト
ttp://wasd.jp/rankings/review/

PS/2の人がいるのは事実だけど
少なくともそれが大多数だとか、PS/2を選ぶのが普通みたいなのは思い込みだよ
リアフォ買うような人が上位にくるランキングだってこれ
1位 Topre Realforce108UBK 145 ユーザー  USB 
2位 Topre Realforce106 124 ユーザー   PS/2
3位 Topre Realforce106UB 45 ユーザー   USB
4位 Topre Realforce91UBK 254 ユーザー  USB
5位 FILCO Majestouch Tenkeyless 134 ユーザー USB&PS/2
6位 Microsoft SideWinder X4 Keyboard 224 ユーザー USB
7位 SteelSeries SteelSeries 7G 223 ユーザー USB&PS/2
8位 Topre Realforce 91UDK-G 74 ユーザー   USB
9位 ROCCAT ROCCAT Arvo 13 ユーザー   USB
10位 Microsoft Reclusa Game Keyboard 68 ユーザー USB
32Socket774:2011/07/02(土) 15:44:30.05 ID:JVyyiYUf
アケコンだとウメハラなんか遅延出るって言われてるTE使って勝ってるんだし
一般人の俺らが気にすることはないと思う
33Socket774:2011/07/02(土) 15:46:28.18 ID:T0Usamik
素人ほど機材にこだわるってね
弘法筆を選ばず
34Socket774:2011/07/02(土) 15:52:32.77 ID:ufsg37zL
でもマウスパッドには拘っちゃうんですけどね
35Socket774:2011/07/02(土) 15:54:19.66 ID:qXvl81uI
おっぱいマウスパッドだろw
36Socket774:2011/07/02(土) 15:58:17.50 ID:OeN0dG+y
マウスパッドなんかボール式マウスと一緒に捨てたわw
37Socket774:2011/07/02(土) 16:00:22.26 ID:qgKt7+P0
実用的(性的な意味ではない)なおっぱいマウスパッド教えてください
38Socket774:2011/07/02(土) 16:12:46.43 ID:ufsg37zL
これからの時代きんたマウスパッドだから
39Socket774:2011/07/02(土) 17:05:36.46 ID:RurlVj8x
>>16
MarvellとかチップセットにつながってないeSATAならいけると思う。
P67A-GD65とZ68-Ex4では裸族の二世帯住宅使えたよ。
内部のSATAが5個のタイプとかは駄目かも。
40 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 【東電 79.6 %】 :2011/07/02(土) 17:26:34.96 ID:+7zTEseW
まあ俺も世間一般ではオサーンと呼ばれる年齢になっちまって、
それなりにPC歴あるけど、今更FDDやIDEなドライブ内蔵する気にはならないなw

PS/2なデバイスは直接割り込み出来るから、遅延はほぼ皆無ってのも納得出来るけど、
それすら今更感ありありと思うわw
俺ゲームやらないしなorz

41Socket774:2011/07/02(土) 17:32:39.08 ID:ufsg37zL
MSIの世界初(と発表したけどASRockに先を越された)PCI-e gen3(Ivyのせると)対応マザーが今月末くらいに出るらしいよ
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5060.html
http://www.tcmagazine.com/tcm/news/hardware/39544/msi-launches-z68a-gd80-g3-motherboard-pci-express-30
42Socket774:2011/07/02(土) 17:35:08.36 ID:T6IYnWax
>>41
Bull出る前にAM3+対応マザボとか、Ivy出る前にGen3対応マザボとか
CPU出てから買えばいいだけじゃねーの?
43 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 【東電 79.6 %】 :2011/07/02(土) 17:44:05.67 ID:+7zTEseW
>>42
ごもっともw
44Socket774:2011/07/02(土) 17:45:32.99 ID:4wf8zIYH
Z68A-GD80(G3)でPCIe3.0対応って、
Z68A-GD80を買った人は切り捨てなの?
45Socket774:2011/07/02(土) 17:53:00.78 ID:RdJqHw55
>>44
それはそうだろw
46Socket774:2011/07/02(土) 18:27:45.98 ID:+qjrxMKm
ps/2キーボードこそ通、いわゆるプロの選択
素人は黙ればいい
47Socket774:2011/07/02(土) 18:36:06.20 ID:OeN0dG+y
SCSI接続のCD-Rこそ通、いわゆるプロの選択
素人は黙ればいい
48Socket774:2011/07/02(土) 18:37:38.31 ID:4/uih50a
>>31
新しいの買うなら俺もUSBにするけど、
2万円だしてPS/2の106リアフォから買い換えるのもばからしいから、そのまま使ってるよ。
49Socket774:2011/07/02(土) 19:21:16.99 ID:hdOh6rui
リアフォもHHKも新製品はみんなUSB接続
50Socket774:2011/07/02(土) 19:24:06.68 ID:SOYQfZ/4
>>48
PS2の106 可変重
Winキー欲しさにUSB91キー 全45g
フルキーボード欲しさにUSBの108を2枚 可変重と全30g
の4枚持ってるけど
古いPS2と新しいUSBじゃ同じ可変重でもタッチが違う感じがする
長時間使い続けるなら30gが一番良いと感じたし、昔はPS2は全30g無かったし
安くない買い物だけど長時間使うなら買い換えも無しじゃないと思うぜ
(レーザーマーキングはすぐに色がかすれるから注意な)
51Socket774:2011/07/02(土) 19:38:54.09 ID:votRsZ7J
>>11
ありがとう。検討します。


あと、前スレの994よ

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308738770/994
俺もむかしは若かったんだよ。その当時から現在まで、けして金持ちオヤジじゃネーぞ。
今も貧乏だし。あの時点では98と2000とでデュアルブートが基本。二基掛けの中にOSも
二基掛け、と書いておくべきだったな。C0ステッピングのPenIII1GHzでつい最近まで稼働
してたんだぞ。
52Socket774:2011/07/02(土) 19:40:57.32 ID:J08O/0Q+
>>48
俺の場合逆で、今PS2の1万ちょいのそれなりの使ってて今回P8Z68-V PROで1台組もうと思ってるが
やっぱり気になるPS2無し
んでこの際マザーに合わせてRealforce103Uでも一緒に買おうと思ったがふと気になった

Realforce買うならやっぱPS2なんじゃ・・と
53Socket774:2011/07/02(土) 19:59:24.69 ID:SOYQfZ/4
>>52
USBからPS/2変換アダプタもあるっぽいけどね
ttp://www.usbwholesale.com/ps2%20usb%20converter.htm
今わからないけど別スレで調べてたときにこれが相性とかあんまりでなくてお薦めって聞いた

リアフォ使ってるけどUSBであんま気にならない
音ゲー(BMS等)やる人が6キーロールオーバーがあるから変えられない見たいにいってたけど自分は気になったことが無い
realforceはキー離したときにところてん式にキーが認識してくれるからかな?と脳内妄想してる
54Socket774:2011/07/02(土) 20:07:03.70 ID:zbxftsq3
ポーリング頻度は分からないが同時押しは解決しないでしょ。
55Socket774:2011/07/02(土) 20:24:34.66 ID:N6aHeFSz
>>54
馬鹿じゃねぇの
同時押しもUSB無線で問題ねぇよ
56Socket774:2011/07/02(土) 20:27:48.63 ID:J08O/0Q+
こいつトリップ付けてくれないかな
57Socket774:2011/07/02(土) 20:29:11.06 ID:FRil2E8M
同時押しとか反応速度にはあまりこだわらないが、キータッチとサイズ、レイアウト
にこだわってPS/2キーボードを使っている。
http://kyan.moe.hm/another-missing/hid/gp5_r1kb1/image/r1kb1-01.jpg
58Socket774:2011/07/02(土) 20:38:14.82 ID:up9y2B4i
いつからキーボードスレになったんだよ
59Socket774:2011/07/02(土) 20:40:01.59 ID:QBZgwkR5
>>56
お前が付けろよ
マジでウザイ
60Socket774:2011/07/02(土) 20:44:01.90 ID:SN2GMmuF
正直に話すと、すでにGIGABYTEでは「UEFI」の準備はできています。現在も新製品開発毎に「レガシーBIOS」と「UEFI」2つを用意して、どちらもテストを行っています。
 ただ両者をテストした結果、パフォーマンスを最大限に発揮できるのは、現時点で「レガシーBIOS」なのです。しかし今後もテストを重ねていき、
「UEFI」で納得するパフォーマンスが出せると判断した場合、切り替えていく準備は整っています。具体的な時期としては下半期を考えています。

正直にできてないと言えばいいのに
出来てるならリリースしてユーザーに選ばせればいいだろw
61Socket774:2011/07/02(土) 20:45:51.27 ID:votRsZ7J
わるかった。全部俺のせいだ。
フロッピーコネクタない、とかPS/2がないとか、呻いたのが悪かった。
忘れてくれ。

とりあえず今回は、もうちょっと様子見だ。
気に入ったマザーが見つかるまでゆっくり楽しむことにする。
じゃな!
62Socket774:2011/07/02(土) 20:47:07.28 ID:N6aHeFSz
>>56
のようなアホがいては
いつまでたっても変わらんよ
63Socket774:2011/07/02(土) 20:47:38.86 ID:J08O/0Q+
>>59
はぁ?w
64Socket774:2011/07/02(土) 20:50:09.96 ID:SGbKf44k

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
65Socket774:2011/07/02(土) 20:50:28.70 ID:uuBoLlT5
お前はいいからトッリップつけろよ
ウザイ
66Socket774:2011/07/02(土) 20:51:00.84 ID:SGbKf44k
そんなにPS/2が欲しければアダプター買えや
それすら買えない貧乏人なのか
67Socket774:2011/07/02(土) 20:51:23.04 ID:N6aHeFSz
ID:J08O/0Q+ このエロゲーマーはPS2がないと駄目らしいな
68Socket774:2011/07/02(土) 20:51:27.83 ID:TAEJa2Kc
 ネット・動画・2Dゲームメイン用途でSandyBridgeをMicro-ATXで1台組もうと思うのですが、
現在はZ68マザーのM-ATXはZ68MA-ED55かZ68 Pro3-Mしか選択肢がないようなのですが、
このスレ的にはどちらがお勧めなのでしょうか。あ、別にスレの流れに乗るわけじゃないけどPS/2の
キーボードは使いまわしたい方向で、PCIとかはあってもなくてもって感じです。
69Socket774:2011/07/02(土) 20:52:29.80 ID:QBZgwkR5
>>63
お前スレ違いなんだよ
どっか行け
70Socket774:2011/07/02(土) 20:53:12.90 ID:pGVTT2Vy
>>68
M4G-Z、明日発売じゃん、突撃しようぜ
71Socket774:2011/07/02(土) 20:56:02.99 ID:J08O/0Q+
必死にID変えてる姿想像しちまった
72Socket774:2011/07/02(土) 20:57:10.06 ID:7wVNQNtf
単発がわいてきたな…
73Socket774:2011/07/02(土) 20:58:10.92 ID:N6aHeFSz
>>71
そんなに悔しかったの
ごめんねぇww
74Socket774:2011/07/02(土) 20:59:30.13 ID:uuBoLlT5
PS2信者って池沼なの
75Socket774:2011/07/02(土) 21:04:38.85 ID:SGbKf44k
>>74
ゲーム厨なおっさんなだけだろうな
76Socket774:2011/07/02(土) 21:09:34.91 ID:bbh8i2tG
今日、秋葉にいったらM4G-Z、すげー人気だったよ。
もう在庫無いかも。
77Socket774:2011/07/02(土) 21:09:56.72 ID:uuBoLlT5
PS2がないとマザーボード失格みたいな考えしかできない
のがウザイよね
78Socket774:2011/07/02(土) 21:14:23.73 ID:SGbKf44k
うざいってかそこしか批判できる場所がないんだろう
79Socket774:2011/07/02(土) 21:15:11.03 ID:s9PywBh/
>>68
正直、Asrockの下位はうまみがないような
80Socket774:2011/07/02(土) 21:17:14.17 ID:votRsZ7J
俺が悪かった。
だからもうやめろ、ユニバーサルシリアルバス接続で良い。

81Socket774:2011/07/02(土) 21:31:17.00 ID:4NatZdJD
>12
メインが危ない状態なのでZ68 Extreme4を買ってしまいそうだ
82Socket774:2011/07/02(土) 21:32:01.47 ID:e/0C0AIO
またPS2信者が暴れてたのか
懲りないやつらだな
83Socket774:2011/07/02(土) 21:32:12.94 ID:L8CFmvnh
>>80
気にすんな、あんたが悪いんじゃない
クソガキがカマって欲しくてやっているんだろう

ID:N6aHeFSz
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110702/TjZhSGVGU3o.html

ID:uuBoLlT5
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110702/dXVCb0xsVDU.html

ID:SGbKf44k
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110702/U0diS2Y0NGs.html

追加の二人はほぼ同時に登場し、「なぜか」PS/2キーボードを嫌うw
しかも自作板でこのスレでしかレスしていないw
こんな偶然ってありえないw
84Socket774:2011/07/02(土) 21:43:26.85 ID:+7ase9eG
そうやって必死になるのも同類やがな
85Socket774:2011/07/02(土) 21:52:22.67 ID:7wVNQNtf
必死チェッカーってのは必死に書き込みしてるやつのことじゃなくて
必死に荒探ししようとするやつをあぶりだすためのツールだからな
86Socket774:2011/07/02(土) 22:11:41.25 ID:SGbKf44k
>>83
プッwww
87Socket774:2011/07/02(土) 22:14:35.25 ID:ufsg37zL
Sandy-Eも伸びたし、ivyも伸びたし、もう単発でぽつぽつ発売されるマザーしかネタもないんじゃ
88Socket774:2011/07/02(土) 22:18:26.76 ID:QBZgwkR5
>>83
おいおい俺もレスしてるだろ
PS2信者は数勘定も出来ないアホなのか
89Socket774:2011/07/02(土) 22:20:34.32 ID:UBFZFxN9
FEZ位しかゲームしない様な俺には差を感じることが無いのも事実だけどね。
本当にどうでも良い話だと思う。「俺の好きな方がジャスティス」で良いんだよ。
90Socket774:2011/07/02(土) 22:29:00.22 ID:SGbKf44k
まぁPS/2だろうがUSBだろうがぶるーつーすでもいいんだけど
PS/2って古臭くていかん
91Socket774:2011/07/02(土) 22:35:33.23 ID:3TSZFlL6
>>83
PS/2キーボードを嫌ってるんじゃなくて
PS/2信者を嫌ってるんだよ
92Socket774:2011/07/02(土) 22:39:04.01 ID:7wVNQNtf
俺は複数のハードをUSBハブ一つにまとめて
それを延長USBコードで複数台のPCに付け替えて使ってるからなぁ
全部のパソコンに全部PS/2のキーボードとマウス使ってたら作業スペース無くなるべ
93 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 【東電 74.1 %】 :2011/07/02(土) 22:48:38.29 ID:+7zTEseW
>>92
切り替え噐って物を知らないのかよw
いちいち差し替えてんのかorz
94Socket774:2011/07/02(土) 22:52:10.39 ID:jHBTz+1t
今時のPCスペックだと別機でネトゲーやるにしてもリモート操作で済むじゃん
95Socket774:2011/07/02(土) 22:54:45.39 ID:votRsZ7J
【キーボード】 PS/2接続 vs USB接続 【拘り】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309614585/l50


専用スレつくったから、そっちいけ。
超久方ぶりのスレ建ての俺、乙。マジで十年ロムった振りッポ。
ともかくナウイヤングはPS/2。
続きはそちらで。

96Socket774:2011/07/02(土) 22:56:47.46 ID:lVvCXbdD
だからZ68 Pro3-MがFDDポートあるっつってんだろーがおっさん良く見ろや
97Socket774:2011/07/02(土) 22:59:55.61 ID:7wVNQNtf
>>93
便利さは追求したいが、物は増やしたくない
故障リスクもその分増加するしな
何のことはない。すぐそこにポートあるから一秒で済む

>>94
普段は省電力PCで、グラボいるような時だけ電源入れてる
二台起動だと月の電気代が500円ばかし上がるんだよ
98Socket774:2011/07/02(土) 23:01:24.46 ID:3TSZFlL6
ID:+7zTEseWのorzの使い方に違和感を覚える
99Socket774:2011/07/02(土) 23:06:24.03 ID:vymiEdhn
USB3.0はRenesas
100Socket774:2011/07/02(土) 23:08:14.11 ID:SGbKf44k
PC切り替え機ってすぐに壊れるイメージしかないんだよな
まぁ俺の使ってたのがバッファローのだからだろうけど
101Socket774:2011/07/02(土) 23:39:51.50 ID:Z7FyRnMU
今更だがその頃デュアルCPUするなら
NT4.0なりBeOSなり入れてただろw
102Socket774:2011/07/02(土) 23:45:04.34 ID:b2RSnKNA
USBキーボードやマウスがとろいのは帯域云々じゃなくて
専用の割り込み持ってないから根本的に即時性が低いのと
ソフトレベルの切り替えで通信線共有してるからどうにもならん
103Socket774:2011/07/02(土) 23:49:16.30 ID:/hPgC7DY
誰も帯域の話はしてないよ
104Socket774:2011/07/02(土) 23:49:40.53 ID:p7eQB+oW
OCするつもりはないけど、SLIとかできるゲーム向けのマイクロATXを探してる
いいのないかな
105Socket774:2011/07/02(土) 23:49:58.57 ID:nfp8C2VN
なるほど、致命的だな
106Socket774:2011/07/02(土) 23:54:49.59 ID:nfp8C2VN
107Socket774:2011/07/03(日) 00:00:22.96 ID:4zM+VTeY
>>102
同時押し制限もUSBのプロトコル仕様が原因だしね
PS/2が欲しいと思うのはUSBデバイス自作するとか位かなぁ
108Socket774:2011/07/03(日) 00:01:35.77 ID:tZRa0LTW
>>104
ASUSとGIGAのZ68なら出来るよ
109Socket774:2011/07/03(日) 00:10:52.65 ID:HcMvFjSk
キーボードは同時押し数と安定反応なPS/2
マウスはポーリングレート1KHzのUSB
110Socket774:2011/07/03(日) 00:50:40.48 ID:1Pm0KTAe
SCSI接続のDVD-ROMドライブをいまでも使ってる俺が通りますよ。
111Socket774:2011/07/03(日) 00:55:01.27 ID:fhnBrX7d
SCSI接続のDVDならi486でも再生出来るのね
IDEだと無理

USBの不安定さとか蟹のLANにしてもそうだけど、
こーゆースペックに書いてない違いが素人には理解できない。
112Socket774:2011/07/03(日) 00:55:01.61 ID:lHsFuZHy
今時USBとPS2で反応速度に大きな問題があるわけでもなく、
FPSは5key同時押しできれば上出来とされているなかで、
USBは6key同時押しできるんだから、そんな目くじら立てる事じゃないじゃん。
12key同時押し認識できないとやだあ!とかいうならPS2のキーボード買えばいいけど。
113Socket774:2011/07/03(日) 00:57:31.00 ID:BzFjHLu4
鉄板をスレタイから取っても何も変わらんな
PS2が廃れるのは避けられないんだから、おっさん共は自分の年考えて少しは大人しくしてろよ
114Socket774:2011/07/03(日) 00:57:51.65 ID:gOn9oo77
SC爺の話なんて今の若いジサカーはわからないって。痛いからやめなよ。(´・ω・`)
115Socket774:2011/07/03(日) 00:57:58.33 ID:mnRodCyB
最近はあんまりないけど ブラクラとか踏んだ時にCtrl+Alt+Delの効きが全く違う
PS/2とUSBでは
116Socket774:2011/07/03(日) 00:59:31.26 ID:WoBaCU/J
おっさんは黙っててね
117Socket774:2011/07/03(日) 01:00:35.67 ID:mnRodCyB
IRQ1を舐めんなよ? タイマーの次に偉いんだぜ?
118Socket774:2011/07/03(日) 01:01:57.76 ID:BzFjHLu4
誰も舐めてませんよ、おじいちゃん
119Socket774:2011/07/03(日) 01:02:42.66 ID:mnRodCyB
あと Win98とかでなんかのプログラムが暴走した時に
PS/2のマウスだとカーソルだけは動くが USBのだと反応しなかった
120Socket774:2011/07/03(日) 01:03:20.67 ID:ya3BxU+g
これが更年期障害ってやつ?
121Socket774:2011/07/03(日) 01:04:47.00 ID:mnRodCyB
最近でいえば SATAとSASとかな
122Socket774:2011/07/03(日) 01:05:17.65 ID:0SnOX6Mt
PS/2最高とかこっちで思う存分やってこいよ

【キーボード】 PS/2接続 vs USB接続 【拘り】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309614585/
123Socket774:2011/07/03(日) 01:06:07.55 ID:k0tSB2mT
ご飯はまだかいの
124Socket774:2011/07/03(日) 01:11:03.90 ID:TaO2bqEt
ISAバスがうんたらかんたら
125Socket774:2011/07/03(日) 01:11:53.94 ID:mnRodCyB
56Kの時代になるとソフトモデムなるものがでてきてな
CPUの負荷が高くなると不安定になるんだなこれが
126Socket774:2011/07/03(日) 01:12:38.73 ID:VsvbsKEi
>>123
さっき食べたでしょ
127Socket774:2011/07/03(日) 01:16:38.14 ID:gOn9oo77
古い話を自慢気に語るオサーン痛いよ。(´・ω・`)
128Socket774:2011/07/03(日) 01:25:13.66 ID:cAMJ3spn
USB1.1よりIEEE1284(ECP+EPP)のパラレルポートが速かったりする
129Socket774:2011/07/03(日) 01:28:51.19 ID:gOn9oo77
スピードはそうなんだろうけどあの太いケーブルとでかいコネクタはないでしょ。
なんで一方向からだけしか物事を見ないの?老けたの?ボケるの?

もういい加減議論をもとに戻そうよ。(´・ω・`)
130Socket774:2011/07/03(日) 01:36:32.27 ID:0SnOX6Mt
いちいち相手すんなよ、どっちももううざいよ
PS/2議論とかしたいならそっちのスレいってこいって
131Socket774:2011/07/03(日) 01:37:33.97 ID:J7448pd0
おなかがへったんじゃが
132Socket774:2011/07/03(日) 01:39:12.05 ID:R8JEeYaJ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101225/etc_zowie.html
「応答速度8倍」のゲーマーキーボードが発売


CELERITASはCherry製のいわゆる「茶軸」スイッチを採用したメカニカルスイッチ式キーボード。
キーの応答速度を変更できる独自の「ZOWIE RTR(Real Time Response)」技術を採用しているの
が特徴で、応答速度を通常より上げることで時間あたりの入力速度を向上、より正確なタイミング
でのキー操作を可能にするという。

切り 替えられる応答速度は1倍、2倍、4倍、8倍の4段階。
ただし、応答速度が変えられるのはPS/2接続時のみ。また、PS/2接続時は全キー同時押しに対応
するが、USB接続時は6キー同時押しまでの対応となる。
133Socket774:2011/07/03(日) 01:45:51.35 ID:S/FWou/L
ゲーミング(苦笑)
134Socket774:2011/07/03(日) 02:23:37.62 ID:GmbMMDNm
TZ68A+、なんだかvirtu有効でも4.6Ghzでド安定だな。

なんか拍子抜け。
もう少しクロック上げてみたくなった
135Socket774:2011/07/03(日) 02:49:56.81 ID:ckLrn0ec
       *      *  
     *  おれです  +  
        n ノノハヽ .n
    + (ヨ(`・ω・´)E)
        Y     Y    *


136Socket774:2011/07/03(日) 05:22:44.33 ID:B0jN8K0F
http://www.ask-corp.jp/news/2011/06/msi-ocz-campaign.html
MSIマザーそんなにやばいんかのう・・・俺は買う気しないけどさ
137Socket774:2011/07/03(日) 05:34:44.51 ID:GmbMMDNm
>>136
GIGABYTEのセット割りといい、MSI+ゲフォのセット割といい、プチフリ、ドライブ不認識問題かかえてる
OCZとのセット割といい、ダメ同士がくっついて割引セットってのが地雷見分けるいい目安になってるよな。

138Socket774:2011/07/03(日) 08:09:48.50 ID:lHsFuZHy
セット割は別にいいだろ。

ただ、ASKは全く信用ならない。
GIGAもCFDにしちゃって駄目すぎ。

良い製品作っても代理店の影響で、
GIGAとMSIが浮上する事はない。
139Socket774:2011/07/03(日) 09:58:37.42 ID:8GUk1M5W
セット割なんてASUSもASRockもやってるだろ
アホか
140Socket774:2011/07/03(日) 10:16:38.67 ID:hFUpTRuQ
前スレでネガキャン工作員がー
とか騒いでた俺、俺、俺だよ、>>136,137こういうやつだよ
前後の脈絡なくMSIを中傷するだろ、今回はGIGABYTEも巻き込まれてるが…
一緒にしないでいただきたい キリッ
MSIスレは不具合報告どころか閑古鳥鳴いてるわ org
141Socket774:2011/07/03(日) 10:30:25.65 ID:fbiToyf7
ちなみに構成と見積もりスレではP67GD65が鉄板扱いうけてるっぽいね、
変態のP67EX4よりも選択してる人多くみえる。
142Socket774:2011/07/03(日) 10:56:55.79 ID:hFUpTRuQ
>>141
おお、我、安住の地を得たり
ってか定格なら兎も角、OC前提ならP67 Extreme6だなぁ ←不心得者・背教者・変態
143Socket774:2011/07/03(日) 10:57:04.78 ID:pA3Q+Oj2
GIGAとMSIをネガキャンする奴はレスの流れを完全に無視して急に始める
特に改行してたらそいつは間違いなくASUSの工作員
144Socket774:2011/07/03(日) 11:00:17.27 ID:3ZoCFc8N




            γ´ ̄`ヽ
            │LiLハ i_|
            │ii ゚ -゚ノi|  この怨み、地獄へ流します
            ..jハ∨/^ヽi                 .
            .ノ::[三ノ :.'ヽ         能登かわいいよ能登 .┳━┳
   /\     . i)、_;|*く;  ノ       (゚∀゚)ノ     ./\    ┣━┫
   \  \  .// |!:::."..T~       ノ(ヘヘ      / ./  ::::::::┃. . ┃:::::
   . |_ . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ._| ::::::::::::::::::::
::::::::::::::::\... ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./::::::::::::::::::::
145Socket774:2011/07/03(日) 11:19:04.87 ID:o2CrzFqs
>>143
改行してんじゃんお前も
146Socket774:2011/07/03(日) 11:57:22.03 ID:76jS978W
わろたw
147Socket774:2011/07/03(日) 12:33:42.28 ID:B0jN8K0F
>>140
前後の脈略なくって(´゚'ω゚`)
お前の世界では違う話がしたくなったときの、修正は大変そうだなw
おれです から発展か…
148Socket774:2011/07/03(日) 12:36:22.58 ID:iM5XHV6A
asrock一択
149Socket774:2011/07/03(日) 13:50:32.94 ID:GLoutFJR
Z68以外の鉄板はなんなのよ
教えろください
150Socket774:2011/07/03(日) 14:14:53.01 ID:KZyWFHTs
P8P67 WS Revoとかどうよ
個人的にAsusのWSシリーズは固く作って無茶しない感じが好感が持てる
151Socket774:2011/07/03(日) 14:21:22.26 ID:o2CrzFqs
>>149
好きなの買えばいいよ
それがこのスレの答え
152Socket774:2011/07/03(日) 14:35:53.47 ID:Tk0xUVM4
ばおーの叩き売りSSD買って来た
着けたばかりなのに・・・314回起動w 277時間稼動ww
凸゚∀゚)゛
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110702/image/kbao0kin1.jpg
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc007922.jpg
153Socket774:2011/07/03(日) 14:38:50.22 ID:rjqtcNIO
全力でm9したいw
154Socket774:2011/07/03(日) 14:40:57.74 ID:AVHpUeaT
かわいいお前の為に念入りにテストしてくれたんだよ
155Socket774:2011/07/03(日) 14:44:50.88 ID:B0jN8K0F
>>152
BTOだかの展示品に使われてたのか…交換品修理したのか…
m9すぐいるなw
156Socket774:2011/07/03(日) 14:47:50.66 ID:RYi0jLFK
>>152
なにこれ
ちゃんと中古っていって売ってるの?
じゃなきゃ詐欺じゃね?
157Socket774:2011/07/03(日) 14:48:01.33 ID:rLGvQGrB
>>152
これはm9(^Д^)
158Socket774:2011/07/03(日) 14:50:35.52 ID:7SfqvmgH
アウトレットて書いてあるだろ、豚
159Socket774:2011/07/03(日) 14:53:59.33 ID:GmbMMDNm
>>141
あー このスレじゃPを鉄板扱いしようとしてケチョンケチョンにされたから、見積もりスレで情弱
騙してんのか。  Pの上位マザーが一番不良在庫になってるの、セール内容でモロわかりだからな。

160Socket774:2011/07/03(日) 15:19:12.71 ID:0SnOX6Mt
Pの中ではの話だろ
普通にZの人も多いわ
161Socket774:2011/07/03(日) 15:43:59.94 ID:RYi0jLFK
>>158
えwww
アウトレットって普通中古じゃないよね。。。
162Socket774:2011/07/03(日) 15:47:18.81 ID:8GUk1M5W
再生品だってあるからな
163Socket774:2011/07/03(日) 15:51:33.63 ID:P2MNJRfo
つーか>>152は誤爆じゃないのか?
164Socket774:2011/07/03(日) 16:04:31.20 ID:qHeKxbm+
昨日Z68PRO3-M買ってOSセットアップできたから、
最後にTrueimage2010でバックアップリストア試験しようと思ってブータブルusbから起動したら
ハードディスクが見つかりませんとか出てきた…。

同じような症状のひといませんか?

165Socket774:2011/07/03(日) 16:11:56.75 ID:dGhEwh1p
>>161
日本では普通に中古の意味で使われちゃってますよ
166Socket774:2011/07/03(日) 16:21:55.33 ID:hFUpTRuQ
>>147,ID:B0jN8K0F
セット割引販売される事が、その商品の製品としての性能・質に問題があるように発言してるじゃないか。
>MSIマザーそんなにやばいんかのう・・・
↑これは誰が書いたんだ?www、自分が何を書いたかも忘れたのか?w、ルーピー君
他にも指摘されているように、セット割引販売される商品には性能・質に問題があるとは一意にいえないだろ?
つまりお前の発言は前後の脈絡が通じてないわけwww、ここまで言わなきゃ理解できないの?w
残念な性能で問題があるのは、お宅のア・タ・マ♥ おわかり?
167Socket774:2011/07/03(日) 16:33:03.41 ID:0SnOX6Mt
お前みたいなのに擁護されるMSIも不憫だな
168Socket774:2011/07/03(日) 16:35:14.08 ID:6uWXLIw/
一気にクソスレ化したな
169Socket774:2011/07/03(日) 16:47:17.32 ID:hFUpTRuQ
>>167
頭弱い子を守る正義の味方か?厭世の解脱者気取りの暇人か?
MSIの擁護じゃねぇ、発言をよく読めよ。
>>168
根拠のないデマが累積することの方が、クソスレ化を招くって事すら理解できんのか
意味の無い煽り(お前の発言)、デマ発言者への罵倒(俺の発言)、おわかり?
170Socket774:2011/07/03(日) 16:51:59.17 ID:pBOgLCPn
ID:hFUpTRuQ
こいつ気持ち悪すぎだろ
171Socket774:2011/07/03(日) 16:52:55.10 ID:0SnOX6Mt
嫌味が通じないのか
正直、直接的なレスより、お前のレスの方が何倍もネガキャンになってるよ、わかれ
意識してやってるならその道のプロだわ
172Socket774:2011/07/03(日) 16:56:25.69 ID:hFUpTRuQ
わかんねぇ奴はお前、特定のベンダの擁護なんかしてねぇだろ?
どこのネガキャンになるんだよ、2chのか?
173Socket774:2011/07/03(日) 16:58:48.44 ID:E//IPYMF
>>136
MSIはVcore offsetないから買わないのがここの結論だったな
174Socket774:2011/07/03(日) 17:03:11.74 ID:E//IPYMF
>>140
タイムリーな、MSIスレ不具合報告


【DrMOS】MSI友の会 その49【OC Genie】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305948963/540,544

540 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/03(日) 14:38:11.59 ID:vlcC2j15
ちょwww
Z68A-GD80の仮組み一発目の起動で、
MILITARY CLASSUって青いシンクの下から煙出た・・・・・orz

544 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/03(日) 16:56:55.05 ID:vlcC2j15
Dr.MOSチップが焼けたっぽい・・・・

http://jisaku.155cm.com/src/1309679681_cceac144620b33eb657a4ad2075f580572574c89.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1309679681_0ebacd226c22c3ad256829c91de31304110fe033.jpg
175Socket774:2011/07/03(日) 17:14:04.15 ID:hFUpTRuQ
キモイのは単発レスで、周りの空気を読んだ上でしか煽れない>>168,170の精神だろw
>>174
ぐうの音もでねぇw
言っとくけどMSIの擁護してるわけじゃねぇから、
MSIを買っちゃってネガティブ情報に傷つくイタイ人だからw
俺も今組んでるとこだよ、夜には電源投入だよ、今夜が山田ー
176Socket774:2011/07/03(日) 17:16:12.89 ID:pBOgLCPn
事実を指摘しただけなんだけどなぁ…煽られると感じるのはファビョってるからでわ

特にこれとか
>>ルーピー君
>>お宅のア・タ・マ? おわかり?
177Socket774:2011/07/03(日) 17:17:09.43 ID:6uWXLIw/
        ID:hFUpTRuQ

            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
178Socket774:2011/07/03(日) 17:19:45.06 ID:WEKgEjq9
1個で4個分のフェライトコアと同等って言ってたのはなんだったのか
179Socket774:2011/07/03(日) 17:24:40.41 ID:xr6ZumoL
ルネサスもダメダメじゃん
180Socket774:2011/07/03(日) 17:25:29.51 ID:5TD2VPsM
デデーン「MSI、アウトー」
181Socket774:2011/07/03(日) 17:26:53.14 ID:E//IPYMF
http://jisaku.155cm.com/src/1309679681_cceac144620b33eb657a4ad2075f580572574c89.jpg
この画像だと、焼けたチップの6・7番の足がブリッジしてる様に見えるけど、
半田ボールでも残ってたんだろーな、下手すりゃ石も逝ってるぽ
182Socket774:2011/07/03(日) 17:43:34.21 ID:hFUpTRuQ
キモイの全開で>>176,177よくレスした!感動したっ!おめでとう!
しかも並んで類は友を呼ぶだな、今のままじゃキモイだけだから>>180あたりを参考にがんばれよ
>>180はできる子、>>180はわしが育てたw
>>181
鬱だ死ねるw
183Socket774:2011/07/03(日) 17:47:22.12 ID:v9LMxw+O
こげてんじゃん
184Socket774:2011/07/03(日) 17:55:47.00 ID:E//IPYMF
>>182
向こうの続報だと石も道連れで逝ってたみたいだな
初期不良は板だけだろうから、石は泣き寝入り確定

まずは板単品で通電テストすべし
185Socket774:2011/07/03(日) 17:57:08.41 ID:Z4Y3xMWs
ゴネれば何とかなる時あるぞ
よければ、とか お願い出来ませんか?って下にでないで
この製品のせいなんだから一緒に保証しろってね
186Socket774:2011/07/03(日) 18:01:30.21 ID:tpaRgLBN
石も同じ店でかってればゴネてなんとかなるな、ドがつく店なら駄目かもしれんがw
187Socket774:2011/07/03(日) 18:05:08.04 ID:OEUilE7I
まぁマザーがこんなんなってるだけに
同じ店で買ってりゃ一緒に持ってってゴラァすれば
CPUの無償交換もなんとかなりそうだが
今はOCで焼き殺す奴も多いので
基本的にCPUの交換については渋る店が多いのは事実。
188Socket774:2011/07/03(日) 18:08:05.29 ID:ocgBwTqn
そうだなドが付く店なら駄目だ
189Socket774:2011/07/03(日) 18:09:03.57 ID:z8IjUcYS
なるほど"ド"ですね
190Socket774:2011/07/03(日) 18:10:45.72 ID:biJiPbBy
別に自分が使ってる物自体が安定してれば他人がその製品の悪口を言おうがどうでもええわ
相手にしなくていいのに
191Socket774:2011/07/03(日) 18:16:28.88 ID:0SnOX6Mt
交換してもらえた場合って費用は店持ちになるの?
マザボメーカーはCPUについては金ださないよな、そう考えるとまあ渋るよな
192Socket774:2011/07/03(日) 20:33:08.57 ID:Z4Y3xMWs
>>191
別件で、PCパーツが原因で死んだときは
ショップ側が、壊れたとこのメーカーに修理だして修理品を貰ったな
勿論修理代は向こうもち
193Socket774:2011/07/03(日) 20:54:21.72 ID:WGIMgtEj
Z68はトリプルチャンネルないの?
194Socket774:2011/07/03(日) 21:10:42.33 ID:gH6+jyul
>>193
フォースがある
195Socket774:2011/07/03(日) 21:27:42.53 ID:ZtfC5J0n
Z68 Pro3 とても安定している。安かったし選んでよかった。
グラボも1枚しか使わないし俺にはちょうどいいマザーだ。
196Socket774:2011/07/03(日) 22:16:43.71 ID:Z/G/84aY
>>195
よかったじゃないか
俺はZ68 Pro3とP8Z68-Vで迷ったあげく後者にしたがOSインスコから何も問題なく安定してる
197195:2011/07/04(月) 00:09:36.20 ID:D1e9xVRq
>>196
ここをずっと見てきたけど、どの68マザーも一長一短な意見が多かったんでちょっと怖かった。
198Socket774:2011/07/04(月) 00:15:25.47 ID:nf+8iLa5
VIRTUのキモ絵は変更できるようになった?
199Socket774:2011/07/04(月) 00:40:22.88 ID:D1e9xVRq
>>198
なってないよw
200Socket774:2011/07/04(月) 06:09:06.75 ID:zYa8HpRB
おさらい
アウトレット:型落ち
中古:USED
再生品:リファビッシュ
201Socket774:2011/07/04(月) 06:32:05.72 ID:LX/YH+ET
>>200
東芝スレの誤爆かい?
202Socket774:2011/07/04(月) 09:57:55.61 ID:kZyBSVuj
この時期だから組み付け中にあごから垂れた汗が回路をバイバスさせたのかもわからんね。
203Socket774:2011/07/04(月) 10:45:23.68 ID:TUdDkgj7
汗をかくような部屋で組み立てちゃだめだw
204Socket774:2011/07/04(月) 11:16:08.04 ID:8JrdB49W
たかが一件でも、焼けちゃった実例をみると
MSIは避けた方が良いとなるな
更にoffsetも指定出来ず、モリモリになる訳でしょ
205Socket774:2011/07/04(月) 11:47:15.26 ID:SGUzUvUK
いや、俺もMSI嫌いだよ? GIGAは好きだけどね。
単なる外れどころか大外れ多いしw
安いからMSI購入率のが高いけどねw
まぁ、サンプル数が多い故の高い外れ率かも知れないがw

ASUS? 大っきらいだよw

P5P800 SE + PenD 805でレギュレーター焼けたよ。

初期不良交換(1ヶ月あった)で戻って来て、
よせばいいのに電源交換のみでそのまま使ってたら、
今度は交換した電源(SR-1450、高い産廃らしいw)がコンデンサ吹いて死亡w
さすがのクオリティだよw
206Socket774:2011/07/04(月) 11:49:31.75 ID:9cs3E+My
ASUS MSI好き インテル派
ギガ 変態好き AMD派

こういう傾向が多いのではないかと思う、ソースは俺の脳内
207Socket774:2011/07/04(月) 11:50:58.91 ID:k7aNZ6ip
PenDならしかたない
208Socket774:2011/07/04(月) 13:04:40.05 ID:82vmvYeS
MSI好きで今回もP67-GD65で調子よく使えてる俺はよほど運が良いらしいなw
いずれi3でも1台組みたいと思うが今度もMSIにするかな
209Socket774:2011/07/04(月) 13:40:50.82 ID:54ASM4zm
GD65のeSATAって独立して使えるの?
実質コネクタ10個あるって事?
210Socket774:2011/07/04(月) 16:25:31.67 ID:GXFRqxDe
H61のSATA3なかったらどういうところで不便なんでしょうか?
初心者質問ですんまそ
211Socket774:2011/07/04(月) 16:54:32.40 ID:wD9A++VZ
>>210
SSDが遅い
212Socket774:2011/07/04(月) 16:56:44.72 ID:9zU2On67
Z68 Extream4譲ってもらってなんとか組み立てました
UEFIを更新して最新の1.50にすべきなんでしょうか?
213Socket774:2011/07/04(月) 17:09:37.01 ID:CZDGT9k/
すべきですね
むしろ更新してくれと公式に書いてるw
214Socket774:2011/07/04(月) 17:30:18.38 ID:nUoeADiQ
初歩的な質問ですが、H67にグラボ増設してオンボとグラボで
両方HDMI出力でデュアルモニタって出来るんでしょうか?
215Socket774:2011/07/04(月) 18:35:23.02 ID:CxvGoPBf
できま
216Socket774:2011/07/04(月) 18:53:32.15 ID:ivwElEYZ
せんと
217Socket774:2011/07/04(月) 18:56:57.12 ID:tQbllQoS
くん
218Socket774:2011/07/04(月) 20:44:38.20 ID:H0E0DTtY
にしろオラァァァ
219Socket774:2011/07/04(月) 20:53:55.21 ID:6lc5iva8
の泉
220Socket774:2011/07/04(月) 20:56:33.89 ID:jplAOVQZ
ピン子
221Socket774:2011/07/04(月) 20:57:38.52 ID:hsrVAATn
の渡る世間は
222Socket774:2011/07/04(月) 21:03:11.28 ID:LqFtJo52
ゴミばかり
223Socket774:2011/07/04(月) 21:48:24.28 ID:MrfTAEQX
結局、Z68だと安定しているのはどれ?
i5-2500かi5-2500kでZ68PRO3あたりにしてみようかなと思うんだけ
ど。
224Socket774:2011/07/04(月) 21:49:13.42 ID:xi14jLZS
M4E-Zの報告あまりないの何故か知ってる
買った人ならわかるけど酷すぎた
225Socket774:2011/07/04(月) 21:55:57.14 ID:HBZcbIRH
>>224
具体的には?
226Socket774:2011/07/04(月) 22:44:02.07 ID:t+QoK4Re
コンデンサがチンポ臭い
227Socket774:2011/07/04(月) 23:24:46.03 ID:C00Hb+8R
>>10
IntelのNICはチートで速いだけだからな。
規格外信号で、双方Intelならば爆速、一方が他者なら怠けてクソ遅い。
それをIntelが優秀なのと勘違いしてるヤツ多すぎ。
228Socket774:2011/07/05(火) 00:08:23.80 ID:sXzEtT7k
鼻毛鯖を二つも買って、IntelNICが増えたんで、メインマシンもカニからIntelCTに乗り換えて
オールIntelネットワークにしたら、確かにパソコン間のファイル転送が100MB/secを簡単に越えるようになったな。
今までどうやっても3桁MBは出なかったのに、簡単に出るようになった。
229Socket774:2011/07/05(火) 00:09:28.32 ID:sXzEtT7k
>>223
てーか、Z68自体がPやHより安定してるから何買ってもほぼ問題無いだろ。

230Socket774:2011/07/05(火) 00:13:47.11 ID:U5kgeQF5
>>224
USB周りは問題なし?
231Socket774:2011/07/05(火) 00:14:20.36 ID:juG4r76i
Z68でOCしてるかつ、VGA積んでる人ってオンボVGAオフにしてる?
オフにしたら耐性ってそんな変わるもの?
232Socket774:2011/07/05(火) 00:40:27.51 ID:3AHnKGQ3
>>227
双方同じでもやっぱり遅い蟹より万倍マシ
233Socket774:2011/07/05(火) 01:22:07.65 ID:sXzEtT7k
>>231
正直変わらなかった。 virtuがほとんど気のせいレベル程度にしかパフォーマンス落ちなかったんで
今はQSVの為に有効にしてる。 3画面レイアウトを頻繁に切り替えたりと、かなり特殊な使い方してるけど
それでも安定してるし、virtu分、どうみてもZ買っておいた方が得だよ。
Pなんて買ったら、後でSandyEでて泣くよ
234Socket774:2011/07/05(火) 01:42:13.94 ID:B/L4PhKs
virtu(苦笑)
235Socket774:2011/07/05(火) 02:11:18.66 ID:H75JvUMF
>>227
直結最速ってことだね
236Socket774:2011/07/05(火) 02:24:03.16 ID:nU9luly3
ここで以前話したときはintelより蟹のほうが速い(誤差の範囲だが)
ただcpu負荷は蟹の方が高いからintelのほうがいいって話だったろ
237Socket774:2011/07/05(火) 07:09:19.99 ID:DoTMFUZe
蟹が速くてもな
蟹はVMwareのサポートが無いから使えん
238Socket774:2011/07/05(火) 07:18:25.93 ID:qfrHIqV/
今のところ
2600K
GA-Z68XP-UD3-iSSD
HD6670
こんな構成でQSVでエンコ、Radeonで再生で使ってるが安定しているね。

定格で使う分にはねw
OCしてもスタンバイ復帰後にOC設定が無効になるのでOCの意味がない。
これは、これで困ったもんだ。

IntelのDZ68DBの方がOCもちゃんと動くつーの。
こっちを録画PCに回したのだけど失敗した気がする・・・
239Socket774:2011/07/05(火) 07:41:13.55 ID:Elp0tmuG
蟹はソフト処理だからCPUの空き加減によって処理速度が変わる

今はマルチコアになって気にならなくなってきただけで
240Socket774:2011/07/05(火) 07:49:14.24 ID:qWX0YLVP
Fatal1ty Z68 Professionalってどうなの?
241Socket774:2011/07/05(火) 07:57:38.27 ID:NdZZa8OV
蟹LANが嫌われるのはドライバがソフト処理で
ピーク時にCPU負荷がかかる事と、
何よりドライバ開発能力が低くて、不具合が出やすいこと。
これが嫌われてる理由。
蟹LAN 不具合でぐぐれば判る。
242Socket774:2011/07/05(火) 09:10:40.59 ID:YZMvaOo+
ダウンロード速度はともかく、レイテンシはどちらのほうが優秀なの?
243Socket774:2011/07/05(火) 09:16:30.92 ID:N2oCZhNc
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004RJN4AS/
これは安いと思うけど
244Socket774:2011/07/05(火) 09:21:02.63 ID:rF7A1BWm
代理店がCFDなのに尼ってことを割り引いても欲しい人なら安いな
245Socket774:2011/07/05(火) 09:26:05.48 ID:PlfP8s63
>>243
なんでこんなに安いのこれ
246Socket774:2011/07/05(火) 09:56:15.06 ID:sXzEtT7k
だからPはZの登場で産廃になったんだって さらにその中の産廃の中の産廃なGIGAなら
叩き売られて当たり前だろw

247Socket774:2011/07/05(火) 10:08:35.98 ID:M+nA8pX5
>>233
どうせEが出たら板も買うだろw
248Socket774:2011/07/05(火) 10:14:56.91 ID:YZMvaOo+
P67は劣化Sandy-Eだけど、内臓GPUが使えるZ68は劣化Sandy-Eにはなりえないという事では?
249Socket774:2011/07/05(火) 10:38:41.35 ID:AHFSsQbO
>>248
Sandy-Eと比べる層はPもZも一緒だろ
250Socket774:2011/07/05(火) 10:40:34.82 ID:YZMvaOo+
Virtual VsyncやQSVの性能次第で敢えてZ68買う人も出そうだけど。
Pではそれは起こりえない事。
251Socket774:2011/07/05(火) 10:43:47.67 ID:iF0npgJv
2600K+ASUS P8H67-VなんだけどGPU Boostってどれぐらいの効果あるのかな
有効にしてる人いる?
252Socket774:2011/07/05(火) 11:46:13.64 ID:31rX86Y3
デルのU2711が47429円なんで迷ってるんですが、DPで繋げてちゃんと写っている方いますか?
ママンの型番とCPUの組み合わせ教えて下さい
253Socket774:2011/07/05(火) 12:11:04.39 ID:N4HAvi91
Virtuも期待はずれだし、ハイブリッドHDDも期待はずれ
Virtu Vsyncも有料らしいしP67で十分だろ
254Socket774:2011/07/05(火) 12:44:14.64 ID:NdZZa8OV
わざわざ収束品のP67買うメリットなんかないよ。
255Socket774:2011/07/05(火) 13:00:35.30 ID:N4HAvi91
Z68の方がメリットないだろゴミ機能だけ
256Socket774:2011/07/05(火) 13:28:16.03 ID:+7gG3xIO
>>240
PCIe3.0がムダ
257Socket774:2011/07/05(火) 13:31:19.95 ID:AE1dz/H/
P67(笑)
258Socket774:2011/07/05(火) 14:14:54.84 ID:4DMVgA1D
>>251
オンボ使うならZ68 Pro3とかZ68系買った方が良いよ。
259Socket774:2011/07/05(火) 14:16:25.72 ID:jR3Ugm2P
intelのLANをけなすのはいいが
蟹じゃ話にならんけどな
260Socket774:2011/07/05(火) 14:30:19.26 ID:YmhpOHKr
>>258
Z68とH68じゃ劇的に変わるものなの?
まぁマザボ買い換えるぐらいなら正直その金でグラボ買ったがマシだと思うけどw
別にゲームするわけじゃないからいいんだけどね、ただの興味本位でした
261Socket774:2011/07/05(火) 14:52:07.22 ID:AHFSsQbO
>>260
どんなことを言っても全部付き一神教の信者に一蹴されるだけだよ
262Socket774:2011/07/05(火) 15:14:16.44 ID:mG9NgI5g
用途にあったものを適正な価格で買ったほうがいいと思うよ。
俺はH67買ってて、Z68出たら買い換えようと思ったけど、
出るの遅いわ、高くて不具合多いわで結局買い替えなかった。
用途がたまにエンコとMMOやるくらいだからOCも特別必要じゃないし、
1万多く払うくらいなら別のパーツ買ったほうがいいと思った。
263Socket774:2011/07/05(火) 15:17:25.48 ID:QpVqEyvi
俺はZ出るまで待ったけど特に魅力もなかったんで
P67にした。
どれだけ内臓グラ使えようがVGAには勝てないだろうしな。
264Socket774:2011/07/05(火) 15:23:09.90 ID:ep3Lpjnw
GIGAのZ68がすごい勢いで下がってるんだけど新rev近いのか?
265Socket774:2011/07/05(火) 15:38:20.73 ID:V9PjPu9g
というよりも売れないのにさらに無駄に種類出したから在庫不良になっちゃってんだろう
266Socket774:2011/07/05(火) 15:48:22.49 ID:M+nA8pX5
P5Q路線
267Socket774:2011/07/05(火) 16:12:06.49 ID:ebGAXaVo
しかしi7にもグラフィック機能が内蔵された今、Pには魅力を感じなくなったのも事実。
なにしろ使えない機能・死んだ機能が残されているってのは、自作派にはちょっと
抵抗感あるだろ。CPUを100%使い切る快感ってのを求めて此処まで来たんだから。
268Socket774:2011/07/05(火) 16:22:04.90 ID:sb+7FNfR
でも今から買うならZ68・P67・H67・H61ならZ68じゃないの?
269Socket774:2011/07/05(火) 16:25:36.41 ID:wKgT3TMe
用途も予算も考え方もそれぞれ違うのにひとつに決める必要なんかないんだよ
270Socket774:2011/07/05(火) 16:25:54.55 ID:f9cTholw
使用目的次第でそ
まあPは薄いけど、Zが出た今でもHは有力だよ
271Socket774:2011/07/05(火) 16:30:56.50 ID:+r/KC5KR
HはOCしない奴に最適

お買い得だからな
272Socket774:2011/07/05(火) 16:46:58.03 ID:AHFSsQbO
>>268
Z信者フルパワーだなwww
273Socket774:2011/07/05(火) 16:51:50.08 ID:QpVqEyvi
>>268
OCしないで安く組ませたいからH61、H67選ぶ奴もいるだろ
逆に内臓グラいらないけどOCする奴はP67って住み分けできていいじゃねえか

  .┌、       r┐ r┐ヾ> (_  /             ミ
  !. | ヾ>  || lニ コ   〈/`ヽ _               ミ
  |. !  ノ|   | レ! _| |.   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
  ヽ二/   .ヽ/(___メ>   /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
    ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
   lニ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
     |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
  _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
 └l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
  ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
 └'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
    r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
   ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
   ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
   ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
   ,.-─-.、   ((     |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
  / /l .i^ヽヽ    `     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
 . | .レ' /  l.| ヽ二ニ,ヽ  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
 . ヽ/   ノノ     <ノ   {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
  r┐,.─-、   / 7     ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
  ||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r`"´ i      ,
  |_|   l´r'  7 /_7 / 」__〉  (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
  [_]  [_]  〈_/ヽ_/      .ト─'     ノ      / /i

274Socket774:2011/07/05(火) 16:54:28.48 ID:+aN5oVwk
OCしないなら新しいAMDでいいじゃん
PもHも今から買う理由ないよ
Z以外にもはや価値はないっていうのが俺の結論かな
275Socket774:2011/07/05(火) 16:59:38.27 ID:lR3EBnCK
>新しいAMDでいいじゃん
本音出たなw
対立煽りからAMDに誘導しようってか
276Socket774:2011/07/05(火) 17:03:05.00 ID:+aN5oVwk
いや前に2500kとz68 extreme4をセットで32000円で待ってると書いた者だよ
対立煽りとか笑わせるなよwwwwwwwwwwwwwwww
H買うなら新しいAMDで良いじゃんってのは本音だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
277Socket774:2011/07/05(火) 17:08:53.35 ID:dusPLiVA
なんでわざわざ性能低いCPUにしなきゃならんのか
新AMDは内蔵GPU性能欲しいやつだけ買えばいい
278Socket774:2011/07/05(火) 17:09:37.58 ID:wKgT3TMe
自分はこう思うからこれにする、て言えばいいだけなのに
○○以外価値ないとか××選ぶ奴は情弱とかいうから荒れるんだよ
279Socket774:2011/07/05(火) 17:11:08.78 ID:lR3EBnCK
凄いファビョり方じゃねえか
図星だったか
280Socket774:2011/07/05(火) 17:13:31.25 ID:B3Xik8rj
H安くてお手頃な感じでいいじゃん
OCしないし十分だわ
281Socket774:2011/07/05(火) 17:14:41.45 ID:+aN5oVwk
図星どころかAMDで間に合うだろってのは本音だって言ってじゃんwwwwwwwww
あくまでも俺の結論だって書いてあるのにやたら突っかかってくるなよwwwwwwwwwww
282Socket774:2011/07/05(火) 17:22:27.69 ID:wFVhORLV
煙吹いてしまった人のその後は今のところなし?
土日まで待ちかな?
283Socket774:2011/07/05(火) 17:43:51.44 ID:OlAtbV0l
時間作って今週中に行きたいって言ってたね
気になる
284Socket774:2011/07/05(火) 17:54:00.23 ID:M+vRP8ne
Z持ってるけど
Hするのは好きだわ
285Socket774:2011/07/05(火) 18:07:39.51 ID:j/+vfi3o
>>284
俺もZ持ってるけど
Hしたことないわ
286Socket774:2011/07/05(火) 18:23:07.54 ID:PdZXSJcO
日替わりでHできるけど
Zもってないわ
287Socket774:2011/07/05(火) 18:26:04.49 ID:sXzEtT7k
>>262
>用途がたまにエンコとMMOやるくらいだからOCも特別必要じゃないし、

なんかさ、パソコン買い換えや組み替えの動機を全否定してないか?
そういう奴は「まだまだcore2であと〜年戦える!(キリッ」とか言ってる奴らだろ

288Socket774:2011/07/05(火) 18:29:07.49 ID:QpVqEyvi
>>262
>用途がたまにエンコとMMOやるくらいだからOCも特別必要じゃないし、

それだったらなんでZまで待ってたんだよお前。
事前情報でHの方がZよりグラが重視されてるからいいって出てたろ?
289Socket774:2011/07/05(火) 18:31:24.89 ID:sXzEtT7k
>>288
たまにエンコじゃないからだよ^^

QSVおいしいれす^q^
290Socket774:2011/07/05(火) 18:47:53.63 ID:L6zvUDVL
Z68 Pro3もうちょっと安くならないのこれ?どう見ても12kの板に見えないんだが
291Socket774:2011/07/05(火) 19:07:40.17 ID:SZIU1ddj
安くてもPは不要
292Socket774:2011/07/05(火) 19:11:47.17 ID:sXzEtT7k
そーだなぁPは中堅モデル以下なら、一番安いZマザーの半値以下、
ハイエンドでも、同価格でやっと検討対象かなぁ。

正直、リコールPを飛びついちゃった奴が一番バカを見たよね。
有料テスターってやつか。

Zなんて後出しジャンケンはPユーザーはマジで存在が許せないだろうね。 値段を思いっきり
上げてくればまだいいのに、P登場時のご祝儀に比べたら安くなってるし。
293Socket774:2011/07/05(火) 19:18:06.60 ID:RZ324wsw
>>290
適正価格5kぐらいだよな、正直。
294Socket774:2011/07/05(火) 20:04:14.62 ID:8aoS1SGO
sXzEtT7k

こいつ、気持ち悪すぎるw
295Socket774:2011/07/05(火) 21:22:46.09 ID:huvLHs0e
今更AsrockのB3-H67M-GEとi7 2600無印買ってきてG6950から引っ越そうとしてるけど
間違ってないよ…な?
296Socket774:2011/07/05(火) 21:31:19.00 ID:r+9/l1rL
自分の用途にあったものを選んで買ったなら気にする必要ないしょ
297Socket774:2011/07/05(火) 21:39:03.43 ID:9vzALazt
OCしない、グラはグラボでって考えると何買えばいいんだよ
畜生・・・
298Socket774:2011/07/05(火) 21:41:44.23 ID:/lVdClvs
H使えばおk
299Socket774:2011/07/05(火) 21:42:13.96 ID:huvLHs0e
サンディは出た頃にマザボだかチップセットの不具合連発してたのが怖い。
正直チップセットの違いがOCとオンボ積んでるかどうかしかわかってないんだよね。
あと無印とkの違いがOCとグラフィック性能ぐらいしか…。
とりあえずゲームしないしHD5670積んで動画適度にサクサク見れて撮りためたtsファイルエンコするぐらい。
Micro-ATX規格のH76Mはメモリスロットは2枚しか刺さらないからとりあえず4スロのにしたってだけだわ。

まぁもう買っちゃったし地雷じゃないならいっか…。もっと早くこのスレ見て聞いときゃ良かった。
300Socket774:2011/07/05(火) 21:43:18.12 ID:huvLHs0e
>>297
俺はそれでH67にしました。OCしないのにZ68とか考えてたけど5000円ぐらい浮いたからグラボ買った。
301Socket774:2011/07/05(火) 21:44:08.22 ID:qAGcaEto
Z68のMini-ITXマザーが初登場、ZOTAC製
マザーだけで4画面出せる製品も
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110709/etc_zotac.html
302Socket774:2011/07/05(火) 21:45:19.32 ID:9vzALazt
>>298
>>300

ありがとう!同じくZ68考えてたけどHにして他のパーツに回すよ!
303Socket774:2011/07/05(火) 22:05:24.49 ID:ggYoAO9d
Ivyでたらどうせ母板・石・GPUも買い替えだから今は安いPかHで十分だろ
304Socket774:2011/07/05(火) 22:22:25.19 ID:C9Ww4IFI
自分の用途に合ったの買えば良いんだよ
もう鉄板スレじゃないんだから押し付けんなよ
305Socket774:2011/07/05(火) 22:23:29.97 ID:U5kgeQF5
産廃のP買った奴が必死になってるなw
306Socket774:2011/07/05(火) 22:28:45.36 ID:V4Uwl/uv
>>302
Hじゃ他のパーツ代にまわしてもたかがしれてるわwww
307Socket774:2011/07/05(火) 22:33:22.01 ID:huvLHs0e
オンボよりはマシなGPU買えるしケース付属よりはマシな電源買えね?
308Socket774:2011/07/05(火) 22:33:28.80 ID:2GacF8j0
そういえばいつの間にか鉄板スレじゃなくなってるな
309Socket774:2011/07/05(火) 22:35:32.95 ID:V4Uwl/uv
>>307
それでもZに比べたらクズだろ
310Socket774:2011/07/05(火) 22:38:39.15 ID:huvLHs0e
Zのグラって5670以上なん??
311Socket774:2011/07/05(火) 22:42:46.16 ID:V4Uwl/uv
>>310
Hのマザボの値段とそのグラボの値段を足してみろ
312Socket774:2011/07/05(火) 22:43:36.46 ID:NWdix6Ak
1月に購入したASROCKのH67M-GEを交換しないで使っている奴、俺以外にいるかな?
SATA3につないでいるが、まだ安定している
不具合が生じるまで頑張ります
313Socket774:2011/07/05(火) 22:44:46.51 ID:OZCzllU4
>>309
OCする気がないならZなんて必要ないわけで
ISRTはアレだしVsyncはVirtuと同じだとすりゃHでも動く
314Socket774:2011/07/05(火) 22:48:09.50 ID:Fx5bPfxV
俺は金かけて良かったと思えるのは使いまわせるケースだけだな
おかげで入れるケースを選ぶでかい電源を1万円安く買えたしな
315Socket774:2011/07/05(火) 22:49:58.29 ID:OZCzllU4
>>312
いや交換には期限があるぞ
ユニスターとマスターシードは先月末で打ち切ったはず
316Socket774:2011/07/05(火) 22:53:13.99 ID:huvLHs0e
>>311
多分GPUとMBで13kとかだと思う
ツクモでcpuとmbセットで買ったから詳細はわからんです
317Socket774:2011/07/05(火) 23:35:24.90 ID:EU/Lg762
何いってんだ
318Socket774:2011/07/05(火) 23:45:41.08 ID:mG9NgI5g
なんでこのスレ必死に他人にいちゃもんつけるやつばっかりなのwww
クソワロタwwwwwwwwww

さぞかし、リアルでも嫌われているんだろうなwwww
319Socket774:2011/07/05(火) 23:46:38.44 ID:M77GLdr0
>>252
2600K+ASRock Z68Ex4で使えている。
別モニタHDMIでのマルチもOK。
320Socket774:2011/07/05(火) 23:48:21.04 ID:huvLHs0e
エンコ用、録画鯖、メイン、ノートって使い分けられたら最高だな。置き場も金もない。
321Socket774:2011/07/05(火) 23:56:50.67 ID:uGMlGMTK
>>243
安いから買っちまったよ。
ASUSのP8P67買うつもりだったのに…なんかドキドキしてきた
322Socket774:2011/07/06(水) 00:18:35.81 ID:oLWkyjZ4
GIGABYTEが産廃扱いを受けて投売りされるとは・・・。
終わったな戯画よ。
323Socket774:2011/07/06(水) 00:28:28.01 ID:h90ZfzDX
>>321
ちゃんと1点減っててワロタ
324Socket774:2011/07/06(水) 00:58:52.20 ID:xhXJ3TwB
>>321
あなたの選択は正しい
もう1台買うことになるでしょう
325Socket774:2011/07/06(水) 01:05:52.25 ID:gBxFut8F
6フューズしかないPなんて・・・
326Socket774:2011/07/06(水) 01:38:02.68 ID:QaIc0lY7
>>324
どういう事?
怖がらせんなyo
327Socket774:2011/07/06(水) 01:54:23.25 ID:VhFmcpKP
>>300
参考までにグラボは、何を買ったの?
328Socket774:2011/07/06(水) 02:09:16.96 ID:gUiRPMIa
1155は住み分けミスってるな
329Socket774:2011/07/06(水) 02:34:37.66 ID:J1Sb7GBN
マジで安いけどなんか地雷なの?ポチりたくなってきた
330Socket774:2011/07/06(水) 02:59:01.55 ID:PbFY3yj5
尼のギガの奴は6フェーズで変体ppro3よりフェーズ少ないけどx16が2スロか何とも微妙だな
331Socket774:2011/07/06(水) 03:52:38.93 ID:oxf0My0I
>>319
安定してる?
Z68Ex4買おうか迷ってるんだけどオンボLANの不具合があるらしいので
ASRockに限らずZ68はトラブル報告が多い気が
332Socket774:2011/07/06(水) 04:39:19.12 ID:uB2zkLc8
>>303
×Ivyでたらどうせ母板・石・GPUも買い替えだから今は安いPかHで十分だろ

○Ivyでたらどうせ母板・石・GPUも買い替えだから今は安いZかHで十分だろ
333Socket774:2011/07/06(水) 04:53:30.48 ID:xhXJ3TwB
>>330
青い板は全部地雷らしい(BIOS出ないという意味)
334Socket774:2011/07/06(水) 05:45:28.02 ID:8x6qlilD
あほらしい
好きなマザー買えばいいじゃんか
自論を披露するのは構わんが、他人を否定気味に語る奴はカスだぜ?
335Socket774:2011/07/06(水) 05:53:42.29 ID:ZB70865E
自分の買ったものがベストだと思い込みたいんだろうな。
でも、不安だからそれ以外を否定すると。
336Socket774:2011/07/06(水) 06:02:04.17 ID:C6EQBxs6
>>332
それは盲人が盲人を導くようなものだ
337Socket774:2011/07/06(水) 07:01:40.84 ID:ICR6JjSW
USB3.0はRenesas
338Socket774:2011/07/06(水) 07:58:30.52 ID:+EKxhdYl
QSV使えないと嫌なのでZかった。
Virtuは、BIOSが対応していないと、
体験版でしか動かず機能制限が大きいので、
Hでd-modeで考えている人は注意。
i-modeなら気にしなくても良いけども。
その点、ZならVirtu対応が前提なので大丈夫。
339Socket774:2011/07/06(水) 08:39:00.40 ID:duWMp6u4
Hならケーブル2本でミラーリングさせりゃいいだけじゃね
プライマリの制限があるソフトなんてもう残ってないだろうし
340Socket774:2011/07/06(水) 08:41:43.83 ID:+EKxhdYl
>>339
ああ、市販ソフト買うなら関係ないのかもね。
AviutilのQSVがプライマリ制限あるのよ。
341Socket774:2011/07/06(水) 09:07:44.67 ID:rgC6WV5V
チップセットごとの消費電力が記載してある記事とかどっかにないかな?
342Socket774:2011/07/06(水) 09:16:55.14 ID:duWMp6u4
>>340
そうなのか
フリーでWSV使えるようになっているとはしらなんだ
セレクタを組み合わせりゃ手元の操作一発で切り替えられるけどそうするぐらいならZのほうがいいね

ちなみにだがIntelの板はHでも正式に対応してるよ
ただあれ他社のにもインストールできそうだがどうなんだろ
343Socket774:2011/07/06(水) 09:30:40.63 ID:C6EQBxs6
>>338
Hとd-modeを一緒に使うと違うもの思い出す
344Socket774:2011/07/06(水) 11:47:26.64 ID:gUiRPMIa
というかCPUにグラフィック機能なんて載せなくていいのよ。そんな事するからややこしくなる
従来通りチップセットに任せておけばよかったんだよ
345Socket774:2011/07/06(水) 12:06:30.31 ID:y1/inDi9
なんもない状態から組むならアリかもだけど
ロースペのGPUぐらい大概ストックしてあるしなー。
ちょい前のローエンドと比べて優位性あるわけでなし、
CPU内蔵グラフィック使う場面がない。

マルチディスプレイ何枚も使いまくる人なら併用で多少は助かるのかも知れんけど、
専スレ読んでるとIntelのドライバは相変わらず糞みたいだし、
好き好んで使いたくはないなIntelのGPU。
346Socket774:2011/07/06(水) 12:13:25.82 ID:duWMp6u4
省電力性を忘れてないか?
347Socket774:2011/07/06(水) 14:00:18.80 ID:1zJlDigv
そもそもGPUをシバくような使い方するわけでなし、
ローエンドのカード追加した所で大して変わらんだろ。
348Socket774:2011/07/06(水) 14:03:43.39 ID:PnG73VfC
インテルオワッテル。
時代はAMD
349Socket774:2011/07/06(水) 14:10:20.72 ID:1zJlDigv
x86オワッテル。
時代はARM
350Socket774:2011/07/06(水) 15:38:13.53 ID:RElwuiWi
MSI、H61チップ搭載のMini-ITXマザーボード「H61I-E35」7月12日発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201107/06_03.html

ボタン電池の扱い、ワロスw
http://www.msi.com/pic/product/five_pictures3_2351_20110325143236.jpg
351Socket774:2011/07/06(水) 15:50:51.97 ID:ydL0WZQC
352Socket774:2011/07/06(水) 15:58:57.14 ID:3sPG551k
>>350
ワロタwwww
353Socket774:2011/07/06(水) 16:03:08.84 ID:BZ1MrGs/
Core2+P45からスペックアップしようと思ってたけど
別にいっかとCore2 2GくらいのノートXPPro付を2万で買ってきた
今までROMらせてくれてありがとう

でもこの前焦げてた人が気になるからもう少しROMらせてください
354Socket774:2011/07/06(水) 16:05:17.96 ID:N7/87zV3
>>351
Thin Mini-ITXって奴か、電池がw

>>352
この無理矢理感に吹いたわw

これのタイプの電池は切れたらどうすんだろうな
保守部品でおとりよせか?
器用な人なら自作できそうだけど
355Socket774:2011/07/06(水) 16:31:55.51 ID:+KwzsrVr
もうボタン電池をI/Oパネルから交換出来る構造にしとけよ・・・w
356Socket774:2011/07/06(水) 16:33:51.23 ID:qiMfVdH/
>>350
最後に妥協した夏休みの子供の宿題みたいで可愛いw
357Socket774:2011/07/06(水) 16:41:08.38 ID:qG9g/kzy
>>350
すげー ボタン電池で駆動かぁ
358Socket774:2011/07/06(水) 16:43:16.94 ID:KkWu6XDL
>>357
なに言ってんだ?
BIOS情報記録のためじゃないの?
359Socket774:2011/07/06(水) 16:59:32.96 ID:+CvuzUXN
>>358
えっ・・・?
360Socket774:2011/07/06(水) 17:05:56.41 ID:gK/nDTCZ
昔持ってたPC-98のボタン電池もこんな実装だったな。
交換のときはケーブル切って、絶縁テープでボタンに貼り付けてぐるぐる巻きにしたわ。
361Socket774:2011/07/06(水) 17:40:55.52 ID:snUvSwVR
H61H2-I2 (V1.0)ってHDMIをサポートって書いてあるけど
どうみてもHDMIがついていないように見える
ついてるの?ついてないの?
362Socket774:2011/07/06(水) 18:07:27.41 ID:rBvPqT6z
>>361
どこで見聞きしたかしらんが
ECS本家と国内代理店のアスクとファストで製品ページを見ても
HDMIについて一言も触れられていないし、製品仕様にも記載は無いが?
363Socket774:2011/07/06(水) 18:13:10.35 ID:pLBxxjXT
ちょっち助けてくれ。
GA-Z68X-UD3H-B3で、マルチディスプレイの構成で組もうとしてます。
MSIのH67マザーからGIGAのZ68マザーに変えたんだが、
GIGAのZ68マザーってMSIの「IGPマルチモニタ」設定のような、外付けGPUとコアのGPUを両方有効にしながら
外付けGPUでゲームの処理させつつ、オンボードの映像出力も使える機能ってマザー自体には備わってないない?

GIGAのZ68マザーは内蔵GPUをオンにするとゲームの処理は内蔵GPUがやっちゃって
かといって、内蔵GPUを切るとオンボードの映像出力が使えなくて悩んでます。
オンボの映像出力使いながら、外付けGPUで描写させるのはVirtuを使うほかない感じですか?
364Socket774:2011/07/06(水) 18:14:28.47 ID:Qnd8Q5ry
>>350
工業向けとか組み込み系だとよく有るけどね
極性誤りとか端子の錆とか変形を考えなくて良いから
365Socket774:2011/07/06(水) 18:34:31.57 ID:eBrwZVr4
マジM4EZ買って後悔
真面にOCできないじゃんよ
報告上がらないし皆苦戦してるんだろ
366Socket774:2011/07/06(水) 18:41:49.03 ID:I2zvHSW8
Maximus IV GENE-Z
ドライバ落としに行ったらサウンドが蟹だったでござる
367Socket774:2011/07/06(水) 18:52:33.55 ID:9tN4cD4R
GENE−Z糞なのか
368Socket774:2011/07/06(水) 18:56:03.01 ID:zEB4PNZb
>>365
うちのM4E-Zも同じ週末M4Eに戻す予定
369Socket774:2011/07/06(水) 18:58:43.39 ID:mj3aRNTf
M4G-Z良い報告もないが、かと言って具体的に何が悪いという報告もないな
持ってる人はちゃんと報告したらいいんじゃね
370Socket774:2011/07/06(水) 19:11:30.02 ID:zpNJoa0f
専用スレがあるのだからそっちでやれよ
371Socket774:2011/07/06(水) 19:18:05.29 ID:eBrwZVr4
>>369
だからまともにOCできないんだよ
372Socket774:2011/07/06(水) 19:20:05.87 ID:xlZv8XbM
どこが具体的なのかと
373Socket774:2011/07/06(水) 19:57:36.97 ID:53ae5m3L
M4E-Zもう発売してたのか…M4G-Z踏まえて
レビューサイトに誰も報告ないし、買ってる人が少ないのか
あまりにひどくて中々設定が進まないかのどっちだろうな
374Socket774:2011/07/06(水) 19:59:53.41 ID:yHFUhTDe
ここにはアンチが住み着いてるみたいだけどね
375Socket774:2011/07/06(水) 20:00:48.45 ID:o3YIVllG
アンチってかPを買っちゃった人が荒らしてるだけ
376Socket774:2011/07/06(水) 20:32:53.79 ID:o3YIVllG
DVD Shrink って64bitで使うと分析にえらい時間がかかるんだけどなぜだ
377Socket774:2011/07/06(水) 20:41:36.52 ID:B6OFM1Pv
32bit使えよ
378Socket774:2011/07/06(水) 20:45:56.92 ID:o3YIVllG
>>377
しょうがないからサブにしてる970はXP入れてるからそれでやってるよ
379Socket774:2011/07/06(水) 22:00:06.03 ID:TBfbAraQ
Asus h67m evo なんだけどいきなりブラックアウトした。マザー自体通電はしてるみたいで緑ランプはつくけどbiosすらみれない。
ファンも回らない。
cmosクリアして電源かえてメモリ替えて最小構成でも駄目。
マザー逝ってしまったのか?
380Socket774:2011/07/06(水) 22:05:42.07 ID:zi9HpEoX
逝ったな南無
381Socket774:2011/07/06(水) 22:23:47.07 ID:9vkACueY
>>344
>>345

Z68以降は一部のハイエンド以外は全部オンボGPUの
出力付くのが当たり前になる時代だよ。
382Socket774:2011/07/06(水) 22:26:57.26 ID:Y4qZo1E3
付いてたって使わんと言っておるのだ
383IBM Turbo Core:2011/07/06(水) 23:34:18.90 ID:1J9Nr+FL
>>382
Llanoカワイソス
384Socket774:2011/07/06(水) 23:54:21.97 ID:OlMb9nFQ
普通に新しいのを買っとけばいい。
385Socket774:2011/07/07(木) 01:28:09.13 ID:vGou+nTO
PかZでUSB3.0ピン付きの安マザーない?
オフセット無しとか以外で
386Socket774:2011/07/07(木) 02:29:48.57 ID:3NoB1GaM
asusの68v
387Socket774:2011/07/07(木) 08:05:26.03 ID:KOJQsRk/
>>385
TZ68A+
388Socket774:2011/07/07(木) 08:41:22.26 ID:c6D2XFnM
H67のマザーでMINI-ITXでPCI付いているものってありますか?
389Socket774:2011/07/07(木) 09:25:51.49 ID:NvWw7PRJ
H61 MINIX H61M-USB3(2枚) 2100T G620T
H67 GA-H67A-UD3H-B3 2600K
P67 GA-P67A-UD7-B3 2600K
Q67 GA-Q67M-D2H-B3(2枚) 2600 2500T
Z68 MAXIMUS IV GANE-Z 2600K

気づいたらこんなにPCが生えてた

390Socket774:2011/07/07(木) 11:12:39.92 ID:Yi3wQkd0
鼻毛鯖が2台増えたけど、Sandy機はまだメインの1台だけだな。 ibyとか出て、Sandyのマザーや石が
安売りされたら鼻毛をSandy化しようとは思うけど。

391Socket774:2011/07/07(木) 11:16:26.40 ID:Gba36tBU
>>389
B67のことも思い出してあげてください
392Socket774:2011/07/07(木) 12:23:52.67 ID:vGou+nTO
>>387
USB3.0ピン無くね?
393Socket774:2011/07/07(木) 12:29:21.21 ID:Zj3W4i6+
USB3.0はRenesas
394Socket774:2011/07/07(木) 12:42:51.23 ID:3AyZTLEu
Z68 Pro3 使っています。
背面のUSB3.0のポートにバッファローのHD-H1.0TU3を繋いでいるんですが、
PC立ち上げて暫らくすると反応が無くなってアクセスできなくなる。
画面右下のUSBのアイコンから外すにしても反応なし。無理やり引っこ抜いても反応なし。
シャットダウンしても途中で青いドーナツマークが回ったまま反応なし。

USB2.0に繋ぐと問題ありません。ドライバをHPから取ってきたものを入れても変化なし。
USBサスペンドを無効にしても効果なし。

まず3.0にHDDを繋いでいると立ち上げが遅くなる。外して立ち上げると普通に立ちあがってくるので
USB3.0関連のドライバが悪いのかな。
395Socket774:2011/07/07(木) 14:57:08.02 ID:1RRVtGdc
H61I-E35 (7/12)
TH61 ITX
MINIX H61M-USB3

どれにしようか迷ってる・・・
H61I-E35の電池の美しい配置でコレに傾いてるが・・・どう思う?
396Socket774:2011/07/07(木) 15:28:50.49 ID:+mR/S6Q1
その中ならMINIX H61M-USB3かなあ
H61板なのにLANが蟹じゃないのがいい
397Socket774:2011/07/07(木) 16:25:11.92 ID:WqtvSVpl
398Socket774:2011/07/07(木) 16:31:30.71 ID:+heo1oNb
安心のメーカー保証2年商品。
アスロックのホームページには修理は販売店を通してとある。
まとめると、
399Socket774:2011/07/07(木) 16:45:26.77 ID:v9j87IQa
良く判らんけど俺は買うぞ!
400Socket774:2011/07/07(木) 16:51:10.12 ID:v9j87IQa
あら、マーシャルのHDDケースなくなってる
ドスパラでなんか買う時一緒に買おうと思ってたんだけどな
と言う事でキャンセルだ!
401Socket774:2011/07/07(木) 16:52:08.55 ID:NmqyeTb4
で、GIGAはいつBIOSを他社と同じにするの?
402Socket774:2011/07/07(木) 17:36:53.52 ID:ePZ8FMrc
はGIGAの革新的なハードウェア制御技術Touch BIOSをゴミだって言うのかい?
あーそうですね、そうでした。確かにゴミでした。
403Socket774:2011/07/07(木) 17:39:14.78 ID:c1NlTUf4
そもそもタッチBIOSって何に使うんだ?
電圧いじったりは前からできたじゃん。
404Socket774:2011/07/07(木) 17:42:07.06 ID:dcssOfNd
uEFIの準備は出来てる(キリッ
とか言いながら似非EFIをいつまでも出してたら叩かれるわ
405Socket774:2011/07/07(木) 17:43:48.63 ID:nSp6bv2v
言い訳が情けないのは確かだな
406Socket774:2011/07/07(木) 17:45:13.49 ID:Yi3wQkd0
アスロックやバイオスターについてる、iPhoneやiPadを急速充電出来る機能で
ちゃんとiPadがUSB経由で充電出来てる人いる? なんか充電出来ないんだけど。

USB経由でiPadが充電出来るようになったら凄い便利だと思って買ったのに・・・
407Socket774:2011/07/07(木) 18:06:56.37 ID:EKIkjD3N
タッチBIOSはギガスレでさえもゴミ扱いされる代物
408Socket774:2011/07/07(木) 18:14:00.70 ID:qFsDPxV4
P8Z68-V PRO
SSD使ってるからか、起動に2回再起動起こってたけど、
BIOS更新したら再起動の間隔が早くなってだいぶ起動はやくなったが、再起動しないで起動できないのかよ…
409Socket774:2011/07/07(木) 18:30:14.71 ID:tYsBD7tq
再起動ってポストのことだよね?
410Socket774:2011/07/07(木) 18:34:43.02 ID:ePZ8FMrc
確かTPUスイッチのon,offでも起動が違った気がする
411Socket774:2011/07/07(木) 19:52:00.32 ID:SV5P3y4g
>>407
Z68UD7じゃ起動すらしない
412Socket774:2011/07/07(木) 20:20:58.70 ID:ptrQ/15/
>>2
久しぶりにジェーン起動して、「鉄板」で検索したのに出てこないから
まさかと思ったらそのとおりだったww
413Socket774:2011/07/07(木) 21:16:10.72 ID:oRnHIvoj
>>389
ギガのQ67マザー輸入したんだ。うらやましい。
貴重なギガのUEFIはどんな感じ?
414Socket774:2011/07/07(木) 21:16:13.09 ID:kM1LteV3
>>408
851 名前:Socket774 [sage] :2011/07/01(金) 11:42:27.50 ID:OP7KzQqu
>>819
自動オーバークロックが原因
TPU切ってBCLK(場合によってはメモリクロックも)固定すれば直る
415Socket774:2011/07/07(木) 22:33:06.10 ID:6BoNB4hV
ギリギリまで先延ばししてきたけリコールのマザーがとうとう届きやがった
性能も変わらんのに組み替えるのなんてメンドくさくてやる気にならん
416Socket774:2011/07/07(木) 23:12:58.99 ID:AoEvhAPB
>>394
USB3.0はまだ標準化されてないからね。メーカーによって実装方法が異なる。
俺の場合、同じHDDをRATOCのUSB3.0ボードに接続したところ、認識されなかった。
USB3.0ボードをバッファローに変えたら、普通に動くようになった。
Z68 Pro3 のことはわからないけど、M/BのUSB3をあきらめて、バッファローのボード
をつければ、認識されそうに思うが。
417Socket774:2011/07/07(木) 23:29:03.89 ID:MJtCAXYF
高周波になった分
粗末なケーブルだとエラー出るだけだろ?
418Socket774:2011/07/07(木) 23:30:31.67 ID:NvWw7PRJ
>>413
普通のBIOSなんだぜ。
419Socket774:2011/07/07(木) 23:39:09.66 ID:KOJQsRk/
>>417
USB3.0対応のバッファローのケーブル入ってるみたいだから、
粗末なケーブルとか関係ない気がする。
420394:2011/07/07(木) 23:48:25.45 ID:6BhIUNdJ
クロシコのUSB3.0のボード買ってきて突っ込んだら問題が解消されました。
416さんアドバイスありがとん。
421Socket774:2011/07/07(木) 23:49:59.12 ID:QzNRJQ23
>>399
代理店の保障は6月末日までにPシリーズをご購入された方「限定」で2年だよ
よく考えろ
422Socket774:2011/07/08(金) 00:34:32.76 ID:IBgFMpon
>>394
Z68 Pro3と二代目冷やし系HDD検温番(HDDはWD5000AAKX)でUSB3.0で使ってますが、
特に問題なく動いてます。HDDケースの有無で起動が遅くなるということもないみたいです。
ドライバはMBに付いてきたドライバCDからインストしたもの
相性とかあるんですかねぇ

しかしUSB3.0って本当に内蔵SATAと同じ速度出るのね
423Socket774:2011/07/08(金) 00:45:48.03 ID:JyQzq++9
HD-H1.0TU3って結構古いやつだからファームウェア更新さぼったんだな
新しめのUSB3.0デバイスならばメーカーからβファームくれたりする
424Socket774:2011/07/08(金) 00:48:35.98 ID:cYmI2hds
Zotacがやらかした
http://reviewdays.com/?p=20309
425Socket774:2011/07/08(金) 00:53:19.74 ID:4jcVYTnG
凄まじい大ポカだな
426Socket774:2011/07/08(金) 00:53:33.52 ID:wGQv7dXF
でもぶっちゃけ必要ないよね
モニタ側もPC側も固定してない
427Socket774:2011/07/08(金) 01:40:18.11 ID:q84fya+K
そうか、そう来たか
428Socket774:2011/07/08(金) 02:44:56.57 ID:e9hoTxEX
ASUSマザボ1000〜2000円割引だな。
一応グラボも1500円くらいで割引開始。

他メーカーもキャンペーンやると思うが、イマイチならASUSでよさそうだ。
429Socket774:2011/07/08(金) 03:34:41.66 ID:byuTDl5W
SABERTOOTH P67 にベータ版 1850ぶち込んだ。異常なし。
430Socket774:2011/07/08(金) 03:38:55.03 ID:DRoowyow
オフセットが無いからとかBIOSだから論外ってのは分かるけど
USB3.0ピンがないとだめってのは何で?接続機器増えたときの為とか?
PCIeカードじゃだめなんだろうか
431Socket774:2011/07/08(金) 05:15:31.21 ID:pyUmm1dA
>>424
それママン固定するネジを使えばいいんだよ
頭使えよ
自作する資格ねーな
432Socket774:2011/07/08(金) 07:04:44.23 ID:BAcwfkrk
>>431
本文に長さが合わないと書いてあるだろう。
日本語読めないか?
433Socket774:2011/07/08(金) 07:11:36.52 ID:iMTueBds
>>431
バカもここまで来ると呆れるどころか哀れだな
434Socket774:2011/07/08(金) 07:14:16.00 ID:CUI1PUzM
とりあえずはいらないビデオカードから拝借するとかかな?
435Socket774:2011/07/08(金) 07:54:55.54 ID:H1R8Q+dB
サポート劣悪、与信も劣悪のZotac代理店ASKがとう対応するか
intelの補償金が入って倒産回避出来てよかったねASK
436Socket774:2011/07/08(金) 08:03:15.02 ID:zEYUcJUZ
ちょっとドジっ子なだけじゃん……
437Socket774:2011/07/08(金) 08:14:32.84 ID:uyVMJaQQ
>>424
俺もFPGAボード買ったときに、DVI固定具が付いてなかったなぁ…
3台買って、1台だけDVIが色違いの奴ついてたんだが、
それだけ固定具付いてた。

何でこういった付いてる・付いてない状況になるんだろうね
438Socket774:2011/07/08(金) 08:26:20.12 ID:UlMODHyW
元々OEM仕様のを廻した時にはよくある事
組み込みの場合は基板を筐体に入れた後にネジを付ける事が多いから
DVIとかVGA・シリアル・パラレル辺りのネジは別納で来る
(組み込み時に付いてると外さないとだめだから)

で、そのまま小口販売に廻しちまって無いとか
439Socket774:2011/07/08(金) 08:46:23.54 ID:ojhfLX6D
よく考えてみろ
中国製品じゃネジ無しくらい当たり前だろ
何言ってんだ?
440Socket774:2011/07/08(金) 09:03:25.65 ID:Kuv44M2E
これは長く使えそうだな
ttp://ascii.jp/elem/000/000/618/618214/
441Socket774:2011/07/08(金) 09:33:17.64 ID:4dgZgtkj
H67M-GE届いて組んでたんだけど、一瞬だけ電源LEDついてケースファン、CPUファンも回るんだけど
どっちも一瞬でLEDと各ファンが止まる。
電源はケース付属の500Wだけどショート疑ってケースから出してやってもメモリ一枚挿しとCPUの最小構成でも同じ症状。
板の初期不良ですかね?

10:00になったら購入店に電話してみるけど…
初自作で初期不良とか一気にやる気削がれる('A`)ヴァー
442Socket774:2011/07/08(金) 09:34:11.31 ID:szf0oTo6
>ケース付属の500W
こいつに全部壊されてないといいね
443Socket774:2011/07/08(金) 09:38:40.86 ID:iMTueBds
電源はケチッちゃダメだよね
ケース付属とか過電流とかのセンサー系無いの多いから自殺行為
444Socket774:2011/07/08(金) 09:54:38.31 ID:7TfdkhES
うわー逃げろー電源厨が出たぞー
445Socket774:2011/07/08(金) 10:02:00.85 ID:IW1Kxe/N
本当に恐ろしい
446Socket774:2011/07/08(金) 10:05:09.49 ID:dft+ueQk
今年の電源厨の犠牲者も、もう4人目か・・・恐ろしい
447Socket774:2011/07/08(金) 10:06:56.53 ID:T0F+Zodz
万力に挟んでねじ切りも出来ない男の人って。。。
448Socket774:2011/07/08(金) 10:16:44.05 ID:5WZ7LX++
>>441
電源コネクタの13番14番ショートしてみたら?
449Socket774:2011/07/08(金) 10:17:12.93 ID:ojhfLX6D
電源の結線間違い?
壊れた機器も弁償してくれるの?

俺も日曜に買ったPS/2スプリッターのKBの結線が違ってて動かなかった
ATX電源での間違いを考えると可愛いもんだなw
450Socket774:2011/07/08(金) 10:18:34.25 ID:ysWV4o6r
俺も初自作の時にマザーが初期不良だったな。全て異常なく起動し
たけど、音が出なかったw
一週間くらいの間、わけわからんでいじくってたな。
451Socket774:2011/07/08(金) 10:25:40.38 ID:ojhfLX6D
>>450
もしかしてOS XPsp3じゃね?
452Socket774:2011/07/08(金) 10:43:50.96 ID:4dgZgtkj
ケースはGZ-X5BPD-493 配線間違えしそうになったけど通電する前だし
無理に挿し込んだりとかはしてないからセーフだと思う。
スレチなるけどこのケースSATA電源一本しか無いから
光学ドライブとHDD刺すのに4ピン→SATA変換も買わなきゃいかん\(^o^)/ふざけんな

11:00以降に電話しろとか言われるしもう踏んだり蹴ったりだわ
セット販売だったしAsrockのマザボなら大丈夫だと思ったんだけどなー
453Socket774:2011/07/08(金) 10:53:26.54 ID:w0lKsr/Z
CPUの補助電源刺し忘れとかないですよね
454Socket774:2011/07/08(金) 11:08:51.35 ID:4dgZgtkj
PCI電源と4ピン(ペリフェラル電源?)以外の、24ピンとSATA電源と4ピンのCPU補助(CPUファンの横)は刺しました。
メモリもCFDだけど相性とか聞かないし、鼻毛鯖じゃ普通に動いてたメモリなんだが… ちょっくら電話してきますよ。
レスくれた人どうもです。頑張ります。
455Socket774:2011/07/08(金) 11:17:48.37 ID:uyVMJaQQ
ていうか、電源の配線間違いなんて起こり得るのか?
普通に刺さらないと思うんだが・・・

間違える要素ってPCI-E用の補助電源と、CPUのとこにぶっさす奴位しか
可能性ないと思うんだが・・・
456Socket774:2011/07/08(金) 11:22:32.58 ID:y+MaHyxw
製造段階で間違ってて検品ではねられないなんてことはある
457Socket774:2011/07/08(金) 11:30:05.91 ID:yJYlYBMs
ASKってサポート悪いのか。
3Rケースのサイドパネル部品注文出来ないか?ってメールしたら、
その当日にタダで送ってくれたからいい印象持ってたんだが。
458Socket774:2011/07/08(金) 11:30:27.16 ID:armlgh+C
ケース付属でも500Wあれば十分だろ
459Socket774:2011/07/08(金) 11:36:04.71 ID:4dgZgtkj
いや配線間違えそうになったのは電源じゃなくて
マザボと電源LEDの配線(LEDのプラスマイナスとか) 24ピンのでっけーのは刺すとこも一個しか無いし
CPU補助電源もCPUファンの隣だからわかりやすいし、PCIの補助電源は「PCI」って白文字で書いてあるからわかりやすかった。

LEDとファンが一瞬つくけどすぐ消える って症状はググるといくつか有ったよ。
それぞれマウントの仕方が悪くてショートしてるとかメモリ通電してないとかあるみたい。
あとCPUがちゃんと刺さってないとか。これ一回付けた後クーラー外れないんだけど俺のやり方が悪かったんだろな…

サポート電話したら「CPU外して付け直せ」っていうからマイナスドライバーで回したけど外れねぇw
秋葉のツクモ持って行きます…自作の本とか読んだりHDD増設やメモリ増設はしてたけど
こんなに詰むもんだとは思わなかったわ。
AsrockのH67ネガキャンしてるわけじゃないです自分が無知なだけです。
自作初心者とかスレチだから帰れ!で終わるかと思ってたけど、
親切にレスくれた人ありがとうございました。
460Socket774:2011/07/08(金) 11:37:21.16 ID:w0lKsr/Z
最近のマザーはスロットにしろ電源にしろでっかく白文字が書いてあって親切だよね
461Socket774:2011/07/08(金) 11:40:34.93 ID:loxDf4Xk
>>459
マザーの初期不良だろう、たぶん。
おれも変態マザーで初期不良引いた時は似たような症状だった。
余談だが、変態マザーのメモリスロットの品質の低さは異常w
あんなキツキツのスロットは他社で一度も経験がないわ。
相当、コストダウンしていると思った。
462Socket774:2011/07/08(金) 12:02:26.48 ID:mHznVY/Q
>>461
ユルいのからキツキツに変わると最初ちょっとキツ過ぎて気持ちよくないんだけど
キツキツを一回体験するとユルいのには戻れないんだよね
463Socket774:2011/07/08(金) 12:17:01.89 ID:29VSDf4b
USB3.0はRenesas
464Socket774:2011/07/08(金) 12:21:09.16 ID:ahVNLSZv
ソフトボール女子日本代表 上野由岐子
465Socket774:2011/07/08(金) 12:55:15.19 ID:iZqz5aD9
>>441
俺も昔同じ症状で困ったことあるけど電源が原因だった
夏じゃなくて寒い時期になってたけど
466Socket774:2011/07/08(金) 12:56:45.39 ID:ojhfLX6D
>>453の可能性高いな
もしくはCPU刺さってないorピン折った
メモリの可能性はCPUがちゃんと刺さっていればビープ音が鳴るからな
ビープ音すら鳴ら無いから上の2択だろ
467Socket774:2011/07/08(金) 13:27:26.04 ID:/O35q97b
>>441
俺もASUSで似たような症状になったけど初期不良だった
468Socket774:2011/07/08(金) 13:42:29.78 ID:1wGFVBpO
自作歴10年だが、掃除の際グラボを外して再度取り付けたら画面が映らない。あれとよくみると
斜め差しになってたなんていう場合もあるからな。
469Socket774:2011/07/08(金) 14:16:58.21 ID:p6dWaBJC
そろそろツクモのサポートつくよ(´・ω・`)
CPUの補助電源さ、板側に8ピンってシール貼ってあってんだけど電源側から4ピンのコードしか出てないし刺して見たらスルッとささったからそれで良いのかと思ったんだが違うのかな? 一瞬とはいえcpuクーラーちゃんと回るし電気通ってないとかじゃないと思うんだが…
初めてだから比較しようがないけど、Asrockの板は説明書ちゃんと日本語で書いてあるし刺すとこも細かく図解してあって親切やったで!
470Socket774:2011/07/08(金) 14:32:01.29 ID:wK/1SjWr
日本語で親切なマニュアルならちゃんと読んで接続しろよ
471Socket774:2011/07/08(金) 14:35:11.74 ID:uyVMJaQQ
マザボのマニュアルってさ、何故か重要?な機能ほど詳しく述べられてないよね。
例えばGIGABYTEのマザーだと
MultiStepsLoadLineの説明なんて
Lv1〜Lv10に変更出来ます。としか書かれてないんだぜ
何がどれだけ変わるんだよ…ってなる
472Socket774:2011/07/08(金) 14:40:18.65 ID:w0lKsr/Z
一見日本語だと思うじゃん?
あれは変態にしか読めないASRock語です
473Socket774:2011/07/08(金) 15:08:15.28 ID:kBVmZVlg
474Socket774:2011/07/08(金) 15:10:45.79 ID:CYTuV1pV
Core i3 2105とH61セットで売ってるところありませんか?
475Socket774:2011/07/08(金) 16:28:48.40 ID:iwJiNIOo
>>431の方法で無事に取り付けできました。
476408:2011/07/08(金) 16:43:30.70 ID:d7tpbYzv
>>414
レスサンクス
やってみる
477Socket774:2011/07/08(金) 17:00:51.30 ID:CYTuV1pV
誰か知りませんか?
情弱です
478Socket774:2011/07/08(金) 17:24:22.14 ID:NdABA/a1
これから初自作しようとしてるんだけど
usb3.0ピンヘッダのないM/Bでも<<430のようにPCIeカードを使ってケースのusb3.0に繋ぐことができますくあ?


479Socket774:2011/07/08(金) 17:29:20.65 ID:NdABA/a1
>>478
アンカがおかしなことになってる
<<430のように
です
480Socket774:2011/07/08(金) 17:33:01.18 ID:b3gzkwO8
できる
481Socket774:2011/07/08(金) 17:33:49.90 ID:NdABA/a1
何やってんだ俺
>>430のように
ですorz
482Socket774:2011/07/08(金) 17:34:40.56 ID:CYTuV1pV
ログ流すのやめてくれませんか?
僕の質問が見えなくなるので
483Socket774:2011/07/08(金) 17:35:41.68 ID:zEYUcJUZ
USB3.0のピンヘッダ付きPCIeカードがあれば、だな
484Socket774:2011/07/08(金) 17:37:40.81 ID:IhlP04TD
>>482 なんで偉そうなんだよおまえw

探したのか?有るか無いか聞くより先にまずどういう風に探したってところ書けよ。
485Socket774:2011/07/08(金) 17:39:22.14 ID:wGQv7dXF
ピンヘッダは標準化されてないからねえ
あれASRockの独自規格が広まっているだけだろ?
486Socket774:2011/07/08(金) 17:41:04.20 ID:CYTuV1pV
>>484
別に偉そうじゃないですけど
探しましたグーグルで

どうもCorei7 2600kセットしかないんですよね
サブなのでそこまで必要ないのですよ
487Socket774:2011/07/08(金) 17:45:53.04 ID:Cm8dx4Ng
>>486 ググっただけか。

誰か親切な人が教えてくれるといいね。
488Socket774:2011/07/08(金) 17:47:34.80 ID:CYTuV1pV
>>487
知らないだけでしょ
489Socket774:2011/07/08(金) 17:49:39.35 ID:gDr/H9Nf
ピンヘッダじゃない(というか標準のUSBコネクタA)インタフェイスなら有るから
内部USB3.0+USB A→ピンヘッダ(オス)に変換するケーブルを組み合わせれば…
ただ、変換ケーブルの保証はUSB2.0なんだけどね
490Socket774:2011/07/08(金) 17:49:52.96 ID:Mp69hfhI
>>486
質問しといてこのレス(>>482)が基地外クラスの独善的さを感じるからあり得ないんだと思うよ
ネタかと思ってたから、マジだったのかって俺はびっくりしたよw
491Socket774:2011/07/08(金) 17:50:08.94 ID:w0lKsr/Z
単発で相手してるとか自演かこれー
492Socket774:2011/07/08(金) 17:53:50.94 ID:YzZq8zzN
大方またなんかH61探してる奴はどうだこうだみたいのが自演で言いたいだけ茶羽化
その芸風とっくに飽きられてるの分かれー?
493Socket774:2011/07/08(金) 17:53:54.74 ID:Cz8IqTdp
>>488 知らないよ?探す気もない。がんばって
494Socket774:2011/07/08(金) 17:54:00.77 ID:CYTuV1pV
Core i3 2105とH61セットで売ってるところありませんか?
ご存知の方よろしくお願いします
495Socket774:2011/07/08(金) 17:55:02.38 ID:g+d7t1ix
安物CPUと安物マザーなんてセット販売されません
496Socket774:2011/07/08(金) 17:55:11.43 ID:Mp69hfhI
マッチポンプって事か
余裕で釣られたよ、くそw
497Socket774:2011/07/08(金) 17:55:57.97 ID:kO49EDB8
>>494
こちらこそよろしくお願いします
498Socket774:2011/07/08(金) 17:56:48.75 ID:CYTuV1pV
>>495
そうですか。個別で買うことにします
499Socket774:2011/07/08(金) 17:58:55.13 ID:NdABA/a1
>>482
すまんです
ネット販売だと
2600,2600k,2500,2500kばかりみつかりますね

内部usb3.0ポート付きのPCIeカードはあったんだけどなあ
今後usb3.0ピンヘッダ付きのカードが出ることを期待してポチってきます
ありがとうでした

500Socket774:2011/07/08(金) 18:00:19.64 ID:CYTuV1pV
>>499
いえいえ気にしてませんよ。
499さんが解決してよかったです
501Socket774:2011/07/08(金) 18:01:51.84 ID:1EnJ9D9d
>>498
Z68発売直後はドスパラで1155CPUとASRockマザーのセット割り引きキャンペーンをやっていたな。
今はやってないけど、CPUはG620でも割り引き対象に入ってたわ。
502Socket774:2011/07/08(金) 18:03:22.54 ID:umTw8G0n
>>489
んなの売ってる?
USB3.0対応なのは見た事無い
503Socket774:2011/07/08(金) 18:15:11.65 ID:LhbE6Tyf
>>502
I/Fカードならぱっと探して見つかるのはSD-PEU3EU2N
504Socket774:2011/07/08(金) 19:44:10.74 ID:4Re+mcAq
Maximus_IV_Extreme-Zの 新BIOS きましたね。0210が最初のバージョンで、やっとセカンドバージョンの0654が。

しかし、BIOSのバージョンって、妙な進み方ですね。

中身は、どこが改善とかされたんだろ・・・

探しに行ってきます。
505Socket774:2011/07/08(金) 19:53:19.81 ID:DRoowyow
ピンヘッダ云々はケースのUSB3.0フロントポートが
ピンで付いてきた場合に無いと繋げないって点だろうね
IOに回して挿すだけっていうKUROSUKEみたいなの安定っぽいけど
506Socket774:2011/07/08(金) 21:05:57.32 ID:6Ghv6QLW
micro-atx規格で青葉EDRが搭載されてるマザーありませんか?
507Socket774:2011/07/08(金) 22:42:27.69 ID:ZkaRGqs5
B3ステップじゃないH67マザーボードが中古店であったんだけど、
SATA2ポートは使わないで、SATA3ポートだけ使えば問題ないんだっけ?

2980円だったから、サブ用で買おうか迷ってる。
508Socket774:2011/07/08(金) 22:44:04.89 ID:OJz88HKI
その値段なら、実験用に良いかもね
メインで使うならお勧めしない
509Socket774:2011/07/08(金) 22:44:43.67 ID:s4G3TylJ
サブってのが鯖用途ならやめとけ
510Socket774:2011/07/08(金) 22:47:12.18 ID:JyQzq++9
前スレでSATA3.0ポートに非対応デバイスつなぐとプチフリするって話題でてなかったか。互換性が今一。
511Socket774:2011/07/08(金) 23:17:10.47 ID:ZkaRGqs5
まさにG31の775鯖を置き換えようかと思って。やめとくか。
512Socket774:2011/07/08(金) 23:56:58.14 ID:CYTuV1pV
というか自作よりBTOショップで買った方が安いことに気づきました
情弱ですかね?
513Socket774:2011/07/09(土) 00:02:46.27 ID:HeHAMHKw
自作を楽しまないなら、ショップで買えば良いんじゃね?
514Socket774:2011/07/09(土) 00:04:58.05 ID:jER6jcIb
>>512
自作は何のためにすると思う?
515Socket774:2011/07/09(土) 00:10:48.71 ID:hCMNsHLd
スゴイオナニーを見せ付ける為だな( ̄^ ̄)ゞ
516Socket774:2011/07/09(土) 00:14:27.64 ID:ktFV5YrR
人件費とか諸々込みのBTOが自作より
安いなんてどっかにしわ寄せがあると
しか俺には思えないんだけどなぁ
メーカーだと自分の所で部品作れる
強みから安く出来る所もあるんだろうけど
融通きかない問題もあったりなかったりだし
517Socket774:2011/07/09(土) 00:22:04.30 ID:/pqpMXH6
>>516
ショップは仕入れ値が卸売価格なんだから、その時点で既に違うだろw
518Socket774:2011/07/09(土) 00:22:47.78 ID:QLoJRhrL
>>504
0498とかあったんだけど・・・
ttp://hwbot.org/forum/showthread.php?t=15952&page=61
519Socket774:2011/07/09(土) 00:40:01.10 ID:ktFV5YrR
>>517
確かに
頭になかったわ
恥ずかしい
520Socket774:2011/07/09(土) 00:45:48.18 ID:qusLrM2c
BTOは相性問題抱えたパーツを上手く組み合わせた物が多い
後でパーツ追加交換した時にトラブル
521Socket774:2011/07/09(土) 01:16:41.22 ID:5d9SuaPO
単体で売れないパーツの流用もいいんじゃないかな
522Socket774:2011/07/09(土) 01:31:59.41 ID:ez4qkG13
BTOでも、マザーはEx4で電源は紫蘇660KMでケースはクラマスで、とか
普通に自作のパーツ選びと同じように全部選べるとこもあるけど、そういうとこは少し高い
売れるのは結局、ドスパラとかマウスのどこのメーカー使ってるか分からないけど安いBTO
大多数の人にとってはいちいち中身のメーカーとか把握するより
安くてとりあえずは目的の性能が出てパーツごとじゃなくてPC自体に保障が付いてる方がいいんだろね
523Socket774:2011/07/09(土) 01:41:26.11 ID:Hduozocz
そしてあとでケースやら電源やらを入れ替えるハメになるんだろ
524Socket774:2011/07/09(土) 01:45:37.08 ID:ez4qkG13
そういう面倒なことはあんましなさそう
あそこのお客さんは壊れたら店で修理か一式買い替えなんじゃ
525Socket774:2011/07/09(土) 01:55:38.07 ID:JTGh8Mkg
何もしていないのにパソコンが壊れてしまう人たちは?
526Socket774:2011/07/09(土) 01:58:03.30 ID:ez4qkG13
まずクレームの電話をいれます
527Socket774:2011/07/09(土) 07:14:07.01 ID:4bU9H742
USB3.0はRenesas
528Socket774:2011/07/09(土) 08:25:21.14 ID:zAjXKgzd
定格運転でOCに興味なしの場合Z68を選ぶメリットはあるの?
529Socket774:2011/07/09(土) 08:35:42.11 ID:jER6jcIb
>>528
あります
530Socket774:2011/07/09(土) 08:46:21.88 ID:qhnc+BWy
普通に定格でZ68使ってる後はキモイ絵がどうにかなれば文句ない
531Socket774:2011/07/09(土) 08:57:57.13 ID:GT3yWGub
わずかだけど高消費のチップセット
新型だけに割高というデメリットも
532Socket774:2011/07/09(土) 09:06:23.91 ID:W35/PEXv
>>531
高消費のチップセット? Zが?


http://club.coneco.net/user/9341/review/65413/

アイドル時消費電力90Wで、変更後は68Wになりました。
かなりの電気節約となりました。

電圧設定は、ほぼP67 Extreme4と同じ設でZ68 Pro3でも設定。
この設定で現在進行形でPRIME95が6時間走ってます。
PRIME95実行中の最大消費電力は185Wほどと、こちらもかなりの低消費電力に。

内蔵GPUも使えるし、エンコでQSV使えたりするから、むしろ圧倒的にPなんかより
低消費電力に出来るだろ。

まあ、何度もいうけどPは産廃になったな。
Zか、激安のHくらいしか存在理由が無い。

533Socket774:2011/07/09(土) 09:09:29.50 ID:GT3yWGub
内蔵GPUも使わないし、エンコもしないなら無駄

お前の書き込みは自己中すぎる

こんなアホの意見はあてにならん
534Socket774:2011/07/09(土) 09:12:47.20 ID:eLXtmmjP
いい加減に各メーカーは、Q67マザーを日本で売ってくれよ。
intelと●だけって。
535Socket774:2011/07/09(土) 09:13:11.53 ID:W35/PEXv


OCしたい、ゲームもエンコもしたい! →Zをどうぞ。

OCしない、普通に安く組みたい!   →Hをどうぞ。

P? Pは二束三文ならアリかもしれませんね^^
536Socket774:2011/07/09(土) 09:16:09.33 ID:W35/PEXv
3万とかするPのアホみたいに高いマザー買っちゃった奴は本当にマヌケだな。

初期のクソUEFIで散々不具合に悩まされたあげくにリコールで一番面倒くさい
マザーボード交換の刑まで喰らって、Pを全否定するZが早期に登場って・・・

自分でもバカな買い物したなぁ・・・って後悔しきりだろ^^

537Socket774:2011/07/09(土) 09:19:46.43 ID:PAlLZgf9
何でいきなりファビョってんの? ID:W35/PEXv
538Socket774:2011/07/09(土) 09:25:12.98 ID:DUD46T/d
>>532
グラボ使用のPと内蔵GPU使用のZ比べてどうするんだよ……
539Socket774:2011/07/09(土) 09:26:09.77 ID:pme3hJIo
P67 Extreme6買いましたよ
逆に高価なマザボが安く買えていいんじゃないの
その分グラボに金つぎ込める
540Socket774:2011/07/09(土) 09:29:06.83 ID:oWRaTvPl
Phenom2x6からの組み替えで
俺もSATA6G6本欲しいから
P67 Extreme6にしようと思ってた
541Socket774:2011/07/09(土) 09:31:06.23 ID:8sHq9WD7
>>537
P買って相当苦やしかったんだろ
Z買って速攻Pを売ったんだけど 体がPの事覚えてるんだろね

普通に安くなってきたらPもありだと思う
542Socket774:2011/07/09(土) 09:37:22.27 ID:PAlLZgf9
Z68 Pro3って、ASRock Z68のなかでもフェーズ数激減の超劣化板だし
アイドル消費電力下がるのは当然と言えば当然、何たって劣化板だから
543Socket774:2011/07/09(土) 09:42:06.35 ID:+4BtPDSY
フェーズ数が少ないとアイドルは下がるが負荷時は上がるからねえ
544Socket774:2011/07/09(土) 09:43:05.86 ID:qusLrM2c
でもP67 Extreme4+グラボ使用時
PRIME95実行中の最大消費電力は180Wらしいじゃん
どっちが得よ?
545Socket774:2011/07/09(土) 09:43:14.07 ID:W35/PEXv
フェーズが多ければ豪華版なんだw

まあ俺はフェーズなんて適度でいいからIGPやvirtuやVirtual Vsync、QSV使える方がいいわw
OC耐性も変わらないらしいしね。

機能が豪華版の方がいいです^^




546Socket774:2011/07/09(土) 09:47:05.91 ID:W35/PEXv
SandyHの目玉機能のHD3000やQSV機能、CPUダイサイズの2割の面積を占める機能を眠らせる
Pマザーってほんともったいないよねw

しかも安くないとか産廃以外の何者でも無い

547Socket774:2011/07/09(土) 09:47:18.22 ID:9cMJXViM
つまりフェーズ多いZ68板が最強と言ってるんだよ。いわせんなよはずかしい
548Socket774:2011/07/09(土) 09:50:18.27 ID:PAlLZgf9
>>546
安い13k円の板に、hidepodくんの価格評価★2つはないだろ?
549Socket774:2011/07/09(土) 09:51:49.83 ID:QLoJRhrL
>>547
別にどうでもいいよ
とZ68UD7使いの俺が言ってみる
550Socket774:2011/07/09(土) 09:54:52.50 ID:+4BtPDSY
たしかHD5000番台のアイドルと内蔵の差は10W程度
そこにフェーズ数の差、オンボードデバイスの差を含めりゃまあ順当な数値
Z68自体は省電力スレかどこかでH67と比較して2〜3W高いって検証されていたはず

>>544
Primeで一番負荷がかかるのって開始10時間ぐらいじゃなかったっけ?
551Socket774:2011/07/09(土) 10:02:20.22 ID:5InJFjg4
10W程度の違いなんて誤差だからどうでもよくないか。

PよりZを選んだほうがよいのは、値段の差が殆どないのに、
わざわざ終息品選ぶ理由ないんじゃね?ってその1点だけだ。

同等性能で1000円ケチリたいなら、Pかえばいいけど。
552Socket774:2011/07/09(土) 10:30:36.89 ID:/xHUZ76L
Sandyあたりのお気軽OCだともうフェーズ数は飾りです。
Z68 Pro3でも普通に内蔵GPUで4.4GHzとかで使えるしw

5GHzとか目指す人なら別かもしれません。

553Socket774:2011/07/09(土) 10:36:57.23 ID:26gz2PRY
intelの糞フェーズZ68でも定格4.5Ghzで安定してるお
554Socket774:2011/07/09(土) 11:09:22.84 ID:QLoJRhrL
555Socket774:2011/07/09(土) 11:35:52.56 ID:BRkDbqPr
3Dオンラインゲームと映画鑑賞ならP67で十分ですか?
556Socket774:2011/07/09(土) 11:38:40.05 ID:PAlLZgf9
ASRock Z68 Pro3 のインプレ

> 正直これで、1.4kは高すぎる内容と感じます。
> 正直、じっくり見ると・・・板の内容も14kは高さ過ぎると感じます。
> 何と言うか、10k未満の板にしか見えません。
http://hidepod.blog.shinobi.jp/Entry/454/

ゴミしか扱ってない糞サイトでした
557Socket774:2011/07/09(土) 12:05:45.02 ID:TpdDNy9t
実際z68 pro3は割高い
値段もそこまで下がってないからex4買いたくなる
そしてex4買ってpro3でも良かったかなと言う
そういうやつがいくらも居そうだwwwwwww
558Socket774:2011/07/09(土) 12:07:16.56 ID:5InJFjg4
Pって実際微妙ではあるからなあ

OCもしないで普通に3Dゲームやら動画みたりネットする分には、
H67でなんの不満もないはず。
実際殆どのゲームはこれで快適に動く。

QSVとCUDA併用したり、OCしたり、
上位機能もった板がほしいならZかえばいい。

Pってなんか買うメリットあるんだっけ。
559Socket774:2011/07/09(土) 12:09:40.29 ID:+4BtPDSY
Pro3の価格が酷いのは事実だわな
H67DE3のチップセット載せ替えただけなのに4k高くなるとかアホかと
560Socket774:2011/07/09(土) 12:14:27.18 ID:SkOtuv4a
>>558
逆にグラボ刺すならHにする理由もなくね?

それとZの機能いらないならPでもいいんじゃね、IRSTが実用的なら買ってもよかったが
微妙っぽいしな、エンコもやらねーからPでいいかなーと考えている。
561Socket774:2011/07/09(土) 12:16:55.16 ID:5InJFjg4
>>560
あと1ヶ月もたたないうちにZ68の板の値段、
P67と同じになりそうな位順調にさがってて、
いま、1000円位しか差がないんだけど、
あえてPな理由がわからないのよ。

Zで不要な機能は、
使わなきゃいいだけじゃないの?
562Socket774:2011/07/09(土) 12:19:17.05 ID:jER6jcIb
内蔵GPUが使えないZを出せばすべて解決。(^∀^)b
563Socket774:2011/07/09(土) 12:20:11.55 ID:3i8Gtfx/
Zのほうがオクで売るとき高値でさばける
564Socket774:2011/07/09(土) 12:23:26.53 ID:5InJFjg4
マップやジャンパラに持っていってもZの方が値段高いな。
565Socket774:2011/07/09(土) 12:24:21.27 ID:f/KTWtcu
内蔵GPUがHDMIなんだけど、そのまま2画面にして40”に繋がるのかな?
566Socket774:2011/07/09(土) 12:26:00.46 ID:SkOtuv4a
>>561
1000円差くらいになればZ買うけど、実際には同ランクならまだ3〜5kくらい価格差あるっしょ?
今の価格差ならZの機能は確実に使わないから買う理由がないのよ。
567Socket774:2011/07/09(土) 12:31:37.25 ID:TpdDNy9t
じゃあ確実に使うであろうgen3が付いてるFatal1tyかmsiの80GEだっけ?買えばおkwwwwwwwww
P買うよりはずっとマシだよ
568Socket774:2011/07/09(土) 12:35:42.33 ID:xIRO5V/C
Z68専用スレつくれよ。隔離用にw
569Socket774:2011/07/09(土) 12:36:45.11 ID:SkOtuv4a
>>567
いやそのときはマザボごと買うよwww
570Socket774:2011/07/09(土) 12:37:44.55 ID:TpdDNy9t
だよなwwwwwwwww
571Socket774:2011/07/09(土) 12:45:13.59 ID:HV2BSv+Y
なに?Pってよくないの?
>>397これ買っちゃったんだけど・・・
572Socket774:2011/07/09(土) 12:49:02.23 ID:SkOtuv4a
>>571
いや悪くないっしょ、産廃のZ68Pro3を同価格で買うならマシじゃね。
573Socket774:2011/07/09(土) 12:52:13.55 ID:308xNh89
もう在庫切れじゃん
574Socket774:2011/07/09(土) 12:56:23.70 ID:IDa31g9E
何人か火病ってるやついるな…
575Socket774:2011/07/09(土) 12:56:51.77 ID:pme3hJIo
買えなかったからツクモのセットの方ポチッた
576Socket774:2011/07/09(土) 13:01:16.14 ID:BRkDbqPr
そうですねH67にします
577Socket774:2011/07/09(土) 13:02:20.75 ID:pme3hJIo
それにド○パラのASRockはダメだろ
578Socket774:2011/07/09(土) 13:06:32.14 ID:TpdDNy9t
ドスパラなら他より5000円安くて1万以下に収まってるパーツでやっと購入を検討するレベル
579Socket774:2011/07/09(土) 13:08:27.09 ID:uuU5Qewx
ドスパラの何がダメなの?
580Socket774:2011/07/09(土) 13:10:11.12 ID:VCkkwbJR
ドスって感じが駄目
581Socket774:2011/07/09(土) 13:11:12.78 ID:TpdDNy9t
パラって感じが淫靡
582Socket774:2011/07/09(土) 13:16:27.94 ID:wKplywVj
H61は孤高の存在
583Socket774:2011/07/09(土) 13:17:36.80 ID:308xNh89
でもチャーハンはパラってしてないと
584Socket774:2011/07/09(土) 13:18:16.78 ID:BRkDbqPr
ドス♪ドス♪
    ∧_∧ ♪
. ((o(・ω・` )(o))
   /    /
   し―-J

パラ♪パラ♪
   ∧_∧
 ((o(´・ω・)o)) i
    ヽ   ヽ ♪
    し―-J
 
585Socket774:2011/07/09(土) 13:18:44.84 ID:+4BtPDSY
>>579
自身がASRockの代理店
ドスパラのサポート体制は言わずもがなで並行輸入品よりはましなレベル
ユニスターかマスターシード取り扱いの製品を他社で買ったほうがいい
586Socket774:2011/07/09(土) 13:20:37.44 ID:vFD2s3h4
z68pro3ーmもダメだな。
587Socket774:2011/07/09(土) 13:21:18.17 ID:gIpilQru
ドススパーク!!
588Socket774:2011/07/09(土) 13:23:25.26 ID:82tQK/w+
最強だと信じてZを買った奴が後悔しきれずにぐぬぅ…

って感じか。
589Socket774:2011/07/09(土) 13:34:54.93 ID:PAlLZgf9
Z68はB2エラッタ不良債権回収のため必然的に劣化したんだよな
590Socket774:2011/07/09(土) 13:35:21.99 ID:Zn1dInT1
Z戦士最強wwwwwww
591Socket774:2011/07/09(土) 14:29:59.08 ID:wDlHO9Yu
Pを無理矢理にでも持ち上げないといけない宗教に入ってる人ってかわいそうですね
592Socket774:2011/07/09(土) 14:30:03.23 ID:/xHUZ76L
Z68のみIvyBridge対応とかもありうるな。
593Socket774:2011/07/09(土) 14:50:04.36 ID:5zbeojW5
質問なんですが、
Z68チップのマザーの主流的なものは出揃った感じですが、このあと各メーカーからそういう主流・正統派的なZ68マザーが出るってことはありますか?
あとはIvyが出るまでほとんど出ないんでしょうか?
594Socket774:2011/07/09(土) 14:51:27.21 ID:TpdDNy9t
はあ?GIGAのrev商法なめてんの?
595Socket774:2011/07/09(土) 14:52:24.41 ID:pme3hJIo
sandy-E・・・
596Socket774:2011/07/09(土) 14:53:44.65 ID:GqnpWLk2
でかけてるけど、戻っても同じだったら許さないから
597Socket774:2011/07/09(土) 15:15:48.63 ID:W35/PEXv
どこがどうなるとPの方が最強なんだよw

機能数>>>フェーズ数

これは絶対なのになんでそこまで必死なのw 

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/318/033/html/kaigai1.jpg.html

この、2割は占めるGPUcore部分を全く使えないPって
ある意味一番コスパ悪いよね。
GPU要らないなら、せめて同じダイサイズで6コアにしてほしいもんだ。

それがSandyEか。

598Socket774:2011/07/09(土) 16:15:57.18 ID:qusLrM2c
GPUコアを疑似CPUコアとして利用できればいいんだけど
599Socket774:2011/07/09(土) 16:24:41.34 ID:OKFxcLkX
おっと
Larrabeeの悪口はそこまでだ
600Socket774:2011/07/09(土) 16:33:55.08 ID:dxdPztmu
>>597
P45ってG45からGPU無効になってるからコスパ悪いよな
601Socket774:2011/07/09(土) 16:38:35.42 ID:7e/EcKdX
>>441
マザーは違うけど俺も似た症状でうごかなかった。俺の場合は電源が初期不良品だったのが原因だった。
602Socket774:2011/07/09(土) 16:47:47.48 ID:ez4qkG13
このスレっていくらあからさまな荒しでもスルーできないよね
と思ったけど、相手してる奴も単発で変な事言ってる奴多いし、1人でマッチポンプしてるのかな
603Socket774:2011/07/09(土) 17:54:03.22 ID:DaDr970V
Z68 extream4のuefiを更新したら失敗してwindowsが起動しなくなっちゃいました
どうすべきですかね
604Socket774:2011/07/09(土) 17:57:03.41 ID:pme3hJIo
サポート行け
それは治らない
605Socket774:2011/07/09(土) 17:58:02.87 ID:vezbK5OX
捨てる
606Socket774:2011/07/09(土) 17:58:44.22 ID:IE7EpNie
ただちにZ68を投げ捨てP67を買いに走る
607Socket774:2011/07/09(土) 18:04:51.43 ID:DaDr970V
マジかー・・・
やめときゃよかったw
608Socket774:2011/07/09(土) 18:10:17.64 ID:uOBCi+v7
UEFIって更新に失敗しやすいの?

X58マザーとそれ以前に、ギガ板しか使ったことないから触ったことねえ
でも一度もBIOS更新失敗したことない
609Socket774:2011/07/09(土) 18:17:37.42 ID:Z01D6C+m
>>603
投げ捨てる前に確認なんだけど、HDDとかの設定とか初期に状態に戻るから
RAIDとか組んでたのなら設定しなおしした?
610Socket774:2011/07/09(土) 18:19:34.23 ID:DaDr970V
素人なのでわかりませんが何かおかしなことしたのかもw
失敗してもOSインストールし直しくらいだと思ってたんですが;;
611Socket774:2011/07/09(土) 18:22:52.86 ID:DaDr970V
>>609
RAIDとかは組んでないです
とりあえず動かしてみたかったので特別なことは何もやってないと思うんですが・・・
612Socket774:2011/07/09(土) 18:33:21.04 ID:730iKPNn
UEFI焼き直したらええんちゃうの?
613Socket774:2011/07/09(土) 18:38:18.21 ID:pme3hJIo
読んだか
注意
BIOSをアップデートします際に問題が生じた場合、決してシステムをオフにしないでください。損壊したBIOSによりシステムは起動できなくなる恐れがあります。
すぐにアップデートのステップを再度おこなってください。問題が引き続き存在する場合、それ以前のBIOSに戻してください。
BIOSのアップデートが完了できない場合、システムは起動できない恐れがあります。その状況が生じた場合、システムを技術サービスのサポートが必要になります。
614Socket774:2011/07/09(土) 18:40:49.03 ID:DaDr970V
>>609さんにアドバイスいただいて考え直してみたんですが
storage configurationをideモードからarchモードに変更し忘れていただけでした
>>609さん本当にありがとうございました
皆様お騒がせして申し訳ありませんでした
615Socket774:2011/07/09(土) 18:51:48.48 ID:Z01D6C+m
>>614
解決してよかったね、自分も昔それやらかして
焦った、何故?何故?って
616Socket774:2011/07/09(土) 18:56:49.63 ID:DaDr970V
>>615
落ち込んでたのが一気に回復しましたw
ありがとうございました!
617Socket774:2011/07/09(土) 19:01:09.28 ID:pme3hJIo
なんか恥ずかしいから謝るわごめん
直ったのはなにより
618Socket774:2011/07/09(土) 19:04:21.32 ID:DaDr970V
>>617
いえいえw
教訓にして今度から大きな変更する時は気をつけます
619Socket774:2011/07/09(土) 19:57:05.42 ID:nwx7F/1+
UEFIでマウスカーソルが右に右に勝手に移動してしまうのって
どうすればいいのでしょうか?
どこかで見た記憶があるのですが、思い出せないです・・・
620Socket774:2011/07/09(土) 20:28:10.87 ID:O12HxtDB
ドスパラでGIGABYTEのGA-H61M-D2-B3が安かったから買っちゃったんだが、俺これからm9される所?
久々の自作だったんだが、、、
621Socket774:2011/07/09(土) 20:33:45.15 ID:JZ9QlxfX
>>620
もしかして5980円?
俺も今日秋葉行ったんだけど、見た気がする。

俺は先月、FOXCONNのH61MXを99exで4980円で買ったからスルーした。
622Socket774:2011/07/09(土) 20:35:07.74 ID:9XE+TTlq
ハイエンドグラボ積んだ時にSATAコネクタに干渉しないようにコネクタが横向きになってるようなのってASUSだけ?
623Socket774:2011/07/09(土) 20:53:50.39 ID:hC65MfDT
>>622
ハイエンドグラボ積むクラスの板で、SATAコネクタ横向きじゃない板あげてみろ
624Socket774:2011/07/09(土) 21:03:12.94 ID:O12HxtDB
>>621
そう、それ。
H61M-E33あたりを買う予定だったんだが、安さに釣られてしまった。
人柱組んでくる・・・
625Socket774:2011/07/09(土) 21:04:09.36 ID:9XE+TTlq
>>623
ハイエンドグラボ積むクラスの板っていうのは、どういう事ですか?
PCI-E2.0 16レーンさえあればハイエンドグラボは積めるし。ソケットも同じである以上はCPUもハイエンド積めるし。
626Socket774:2011/07/09(土) 21:08:49.97 ID:hC65MfDT
>>625
その条件ならASUSもアウトだな
627Socket774:2011/07/09(土) 21:43:17.75 ID:3edUh8MU
ASROCKスレ行ってもFatal1tyの情報出てないんだけどもう発売されてるのかな
628Socket774:2011/07/09(土) 21:45:47.38 ID:bx3w1qNs
>>627
Fatal1ty Z68 Professional Gen3なら
アークとドスパラで在庫あるみたいだが
629Socket774:2011/07/09(土) 21:51:25.20 ID:3edUh8MU
>>628
おーもう売ってるんだ、情報ありがとう
現物確認してから買おうと思ったんだが、やっぱ地方じゃ厳しいわ
630Socket774:2011/07/09(土) 21:51:41.19 ID:pme3hJIo
Z68 Extreme7
631Socket774:2011/07/09(土) 22:05:15.33 ID:TvvOtPlL
>>603
他のPCからUEFI(BIOSファイル)をUSBフラッシュメモリーにダウソ。
それを刺した状態で起動し、F2orDELキー、あとはUEFIのメニューのどっかにINSTANT FLASHががあるから、それをクリックすればBIOSの再インスコができる。

ま、そもそもUEFI(BIOS)に入れなければ無理だけどな。
632Socket774:2011/07/09(土) 22:06:45.12 ID:TvvOtPlL
>>628
機能祖父リユース感でも見たぞ。
ちょうど,店員が並べてるところだった。
633Socket774:2011/07/09(土) 22:08:16.32 ID:TvvOtPlL
>>603
なんだよ、もう解決してやがる。
マジレス損した。メシマズ。
634Socket774:2011/07/09(土) 22:08:32.92 ID:730iKPNn
635Socket774:2011/07/09(土) 22:32:02.05 ID:pAgOUEJS
ソフマップ.COM
ASUSフェア マザーボード、ビデオカードが最大15%ポイント還元!!
http://www.sofmap.com/search_result/exec/?product_type=ALL&keyword=ASUSFAIRUP&styp=p_srt&order_by=PRICE_ASC&dispcnt=50&image=off&x=32&y=11


636Socket774:2011/07/09(土) 22:37:46.81 ID:NFHGkvLv
ポイントなんていらねぇ
637Socket774:2011/07/09(土) 22:38:33.04 ID:DUD46T/d
最大かよ
638Socket774:2011/07/09(土) 22:41:01.48 ID:hC65MfDT
639Socket774:2011/07/09(土) 22:41:36.57 ID:5d9SuaPO
どうせめぼしいのは限定数か5%なんだろ
640Socket774:2011/07/09(土) 22:51:24.92 ID:TpdDNy9t
ツクモの通販でz68 extreme4売り切れてないけど店頭にはあんのかな
641Socket774:2011/07/09(土) 22:51:26.59 ID:mAqlxvUb
>>619
左に動かして補正するんだ。
642Socket774:2011/07/10(日) 00:45:26.60 ID:sdSzR9y/
mATXでUSB3.0ピンヘッダついてるお勧め何か無いかな?
OCするつもり無いからHかZで考えてるけどどれがいいんだろ
643Socket774:2011/07/10(日) 07:59:12.76 ID:kIqeDgGT
USB3.0はRenesas
644Socket774:2011/07/10(日) 08:25:30.05 ID:996y+h0h
Z68ならP8Z68-V PRO辺りが無難?
645Socket774:2011/07/10(日) 08:40:05.48 ID:Fc9XKGkh
さすがにPS/2付いてないんだな
寂しい
646Socket774:2011/07/10(日) 08:45:50.78 ID:0dLH/7lt
PS/2ないM/Bってキーボードから電源入れられるの?
647Socket774:2011/07/10(日) 09:03:54.36 ID:KnBjVteo
USBポートに電気を供給しつづける板もあるそうだが
基本PS/2じゃないとシャットダウン時からは難しいらしい
だから俺もP8Z68-Vと悩んで今回はZ68 Pro3にしたわ
648Socket774:2011/07/10(日) 09:04:13.76 ID:TAl80N5W
PS/2というと、ソーラー無線くんが騒ぎ出すから、やめたほうがいい
649Socket774:2011/07/10(日) 09:16:17.48 ID:99hXEZhU
+5VSBをUSBに廻すのは結構前からあったような
最近はないのかな
PS/2も昔は+5VSB来てなかったから電源制御できなかったぞ
650Socket774:2011/07/10(日) 10:07:05.42 ID:y6Pn78Z7
電源入れられるかどうかはともかく
IRQ1が割り当てられているので強いのです。
651Socket774:2011/07/10(日) 10:35:33.66 ID:Ljix09P4

            / ̄\
            | P5Q |
            \_/
             _|__
           /_ノ ヽ、.\
          ./(●) (●) \
         /  (__人__)   \
          |    ノ ノ      |   そんな話持ち出して
         ヽ、 _`⌒'´  .._ /  ..オレに喧嘩売ってるわけ?
    ____/⌒``ヽ ,,ー‐,,   "⌒ヽ____  
   |____し'⌒/ .    .   /"⌒し′__|::|
   |____(        /_______|::|
    |____/⌒ ヽ、     /______|::|
    |____しイ"i  ゛`   ,,/.______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
 | |::|   | |::|  し′        | |::|  | |::|
 |_|;;|   |_|;;|            |_|;;|  |_|;;|

652Socket774:2011/07/10(日) 11:41:07.74 ID:2rb5x38Q
H61かH67
蟹LAN以外
PCI3本以上で安定動作
SATAが6本以上のマザボってあるかな?
653Socket774:2011/07/10(日) 11:46:07.84 ID:OujiMtva
無いアル(`ハ´)
654Socket774:2011/07/10(日) 11:49:29.29 ID:2rb5x38Q
>>653
じゃ訂正
H61かH67
蟹LAN以外
PCI2本以上で安定動作
SATAが4本以上ので
655Socket774:2011/07/10(日) 11:53:31.78 ID:Y6sWhX+5
P8H67-Vなら最初の条件に合致するぜ
AtherosのNICがどういう評価を受けているのかは知らん
656Socket774:2011/07/10(日) 12:09:16.81 ID:2rb5x38Q
>>655
おお
結構良さげだな
とりあえず蟹よりはいいんじゃないかと期待

PT2の安定動作のレビューもあるみたいだし
657Socket774:2011/07/10(日) 12:13:41.83 ID:+9Bc0cw6
Intel純正のQ67かえば?
658Socket774:2011/07/10(日) 12:32:04.64 ID:4ce9F7E/
いまさらP8H67-V買うくらいならIntelのZ68買う。
値段あんま変わらんし。
659Socket774:2011/07/10(日) 12:36:31.49 ID:9XSMnIPY
>>655
LANを気にする奴にAtherosの板を薦めるって…
660Socket774:2011/07/10(日) 12:44:19.58 ID:VwGR17VF
蟹じゃないって条件には合致する
661Socket774:2011/07/10(日) 13:01:53.77 ID:Fc9XKGkh
PT2はLGA775専用にしてる
662Socket774:2011/07/10(日) 13:14:47.13 ID:L0igj5E3
まだLGA775ですけど情弱ですかね?
663Socket774:2011/07/10(日) 13:16:40.77 ID:u8HbywFv
情強
664Socket774:2011/07/10(日) 13:17:47.78 ID:L0igj5E3
安心しました^^
ありがとうです
665Socket774:2011/07/10(日) 13:20:09.40 ID:Ljix09P4
強情な人
666Socket774:2011/07/10(日) 13:20:43.00 ID:G3wxFfRW
Atherosでも普通に使えるけどね
667Socket774:2011/07/10(日) 13:22:22.39 ID:jo7hhKw7
>>622
ASRockもだろ
668Socket774:2011/07/10(日) 13:50:26.66 ID:4ce9F7E/
俺もPT2はLGA775のにつけてるな。
●のG45のやつ。
669Socket774:2011/07/10(日) 14:11:23.81 ID:NirhgXSj
P6Z68 Deluxe+2600Kだけど、どんなソフトでモニターしてもCPU温度が
アイドリング35→負荷かけた瞬間60℃てな感じに、1秒経たずしてドカンと温度が上昇して胡散臭い。

逆もまたしかりで、負荷かけ終わった瞬間にアイドリング温度まで一瞬で戻る。
670Socket774:2011/07/10(日) 14:22:29.65 ID:jOUEaedh
Atherosは蟹よりマシだった
Intelがいいけど
671Socket774:2011/07/10(日) 14:34:32.77 ID:WQ1pLHaW
>>669
は?
672Socket774:2011/07/10(日) 14:42:44.75 ID:omV+PDGv
どうしてもIntelが良ければこれでも買っとけ。
ttp://kakaku.com/item/K0000157168/
そこに出てないけど尼だと3500円。
673Socket774:2011/07/10(日) 15:29:53.37 ID:x6QFavUC
勝ちの秘訣はMicro-ITXと教わったのですが、本当でしょうか?
674Socket774:2011/07/10(日) 16:29:50.68 ID:NirhgXSj
>>669
え?
675Socket774:2011/07/10(日) 16:37:54.00 ID:v+0JCwxG
>>669
へ?
676Socket774:2011/07/10(日) 16:42:19.35 ID:cHyq0acY
CPUクーラーの取り付けをミスってるに一票
677Socket774:2011/07/10(日) 16:45:09.90 ID:Ljix09P4
>>669
アイドリングが可笑しい
ttp://www.youtube.com/watch?v=q_JtelAMW3g
678Socket774:2011/07/11(月) 01:50:25.82 ID:FBW+tKTi
>>676
一気に温度が上がっても、取り付けミスってるならしばらく温度下がらんだろ

>>669
俺のP8P67 WS Revorutionもそうだ。Fan Xpertがテキトーなんだろ・・たぶん
679Socket774:2011/07/11(月) 07:11:19.70 ID:9JIn6GDe
USB3.0はRenesas
680Socket774:2011/07/11(月) 07:46:22.82 ID:Jwxz+FfX
USB2.0hはi865
681Socket774:2011/07/11(月) 13:43:29.21 ID:rT9wxHs2
近所のドスパラでFatal1ty Z68 Professional Gen3を買ったわけだが
デラックスなゴールドコンデンサが眩し過ぎるだろ!これw
蟹2匹さえ我慢すればかなり良いマザーじゃないでしょうか
冗談抜きで鉄板の様に重いマザーです
682Socket774:2011/07/11(月) 14:18:00.68 ID:CUfT2TGJ
マザーの重さとかハデなコンデンサとかヒートシンクとか 正直どうでもいいからw
683Socket774:2011/07/11(月) 14:23:14.14 ID:bPfDqj2R
>>682
無理すんな、本心はおまえのIDが語っているじゃないか
GJと
684Socket774:2011/07/11(月) 14:25:00.54 ID:9lJ9FScP
>>681
贅沢の一語に尽きるけど(値段知らないが)SSD搭載モデルなん?HDDパフォーマンスがうらやましい
685Socket774:2011/07/11(月) 14:31:28.29 ID:9lJ9FScP
>>681
フロントパネルのUSB3.0には
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110625/etc_intel.html
を搭載してくれ。一万円ぐらいでSLCのSSDだ
686Socket774:2011/07/11(月) 14:36:18.69 ID:DjaK58+l
金色のコンデンサなんてあるのか
日本メーカーらしいがどこだ?
687Socket774:2011/07/11(月) 14:45:36.22 ID:FoKaOCbe
ニチコンLFの特注品
688Socket774:2011/07/11(月) 15:20:56.40 ID:FO812+4G
>>676
流石にそれはない・・・

>>678
センサーが適当なのかもね。実際そんな温度上がってるように見えないし。
689Socket774:2011/07/11(月) 17:54:43.51 ID:UJJNzMq7
H67MでトラブったのでP67に乗り換えしました
http://club.coneco.net/user/30431/review/70506/
690Socket774:2011/07/11(月) 18:31:06.15 ID:7jouZfd4
中古かよ
691Socket774:2011/07/11(月) 18:43:02.00 ID:XIjukASs
PCIe3.0標準対応Z77マザーに買い換えるんだから、今は安いPで必要十分条件
692Socket774:2011/07/11(月) 19:04:07.58 ID:s6U3m7ei
>>681
井出さんいらないから蟹さんをIntelに変えてほしかったな。
693Socket774:2011/07/11(月) 19:06:01.24 ID:PYBvHuIZ
>>689
なんだこりゃ
構成もなんも書いてないのに参考になった。が多すぎるだろ
694Socket774:2011/07/11(月) 19:14:45.40 ID:9lJ9FScP
要するにCPU内蔵のGPUの動作は不安定で使いもんにならんからZ68買うならP67買った方が賢いと言いたいわけだろうけど
少し痛い
695Socket774:2011/07/11(月) 20:36:02.51 ID:vfZkMrKs
キーボードとマウスはi8042
696Socket774:2011/07/11(月) 23:23:35.25 ID:oY5L/9fz
Z68って安定してるの?
いままでの板と比べてどう?
697Socket774:2011/07/11(月) 23:46:09.60 ID:cZKOxuYq
Thunder BoltとUSB 3.0のネイティブ対応を待つことにするゎ
698Socket774:2011/07/11(月) 23:53:35.98 ID:3RfRl/JD
あまりいい板がないみたいなのでIvyまで待つことにするゎ
699Socket774:2011/07/12(火) 00:07:32.43 ID:1IiiSl3c
>>696
VIA Apollo Proより、はるかに安定してる
700Socket774:2011/07/12(火) 00:16:50.19 ID:DNaQ+IgE
>>697
Haswell以降か…
701Socket774:2011/07/12(火) 01:00:31.73 ID:PAi1o+Rp
>>699
MVP3より安定してるなら問題無いな!
702Socket774:2011/07/12(火) 01:11:07.54 ID:AO9VgCEn
>>699
って言われてもよくわからないw
ちなみに自分が使ってるのはAbit AN7(Athlon XP 2600+)なんだけど
AN7からsandyまでの間のマザーの知識がまるでないもんだから
sandyが過去のマザーと比べてどれくらい安定してるものなのか見当つかなくて困ってる。
ここで買うべきか、ここまで待ったらIvyってのまで待つか。
欲しいのは安定性。
703Socket774:2011/07/12(火) 01:20:32.77 ID:HxK66hxD
P67とかH67と比べてZ68が不安定なら困るけど
倍率可変とQSVの両立は魅力
704Socket774:2011/07/12(火) 01:21:41.92 ID:HxK66hxD
>>699
430HXとか440BXの安定感
705Socket774:2011/07/12(火) 01:35:03.25 ID:PAi1o+Rp
まあ、USB3.0的には過渡的な製品だから
それをどう見るかだなぁ。
706Socket774:2011/07/12(火) 01:38:31.41 ID:H2+r59Bg
VIA Apollo Pro懐かしいな、自作を始めた頃(440LXの頃)のチップだ。
たしか440BXの対抗馬で、スペックだけみりゃBXや815Eよか上だったけど
IDEが遅い・安定しないで散々だったな。
707Socket774:2011/07/12(火) 01:38:48.03 ID:+ousPD+k
KなしCPUとグラフィックボード持ちだったらPでもHでもZでも変わらんですか?
708Socket774:2011/07/12(火) 01:40:42.22 ID:ILR5hRJ9
マルチ
709Socket774:2011/07/12(火) 01:44:40.45 ID:Zs1TBdV6
それぞれの特性を考えればすぐわかるだろう。。。
710Socket774:2011/07/12(火) 01:44:51.33 ID:+ousPD+k
KなしCPUとグラフィックボード持ちだったらPでもHでもZでも変わらんですか?
711Socket774:2011/07/12(火) 01:46:35.78 ID:809KTWsz
KなしならHかZだよね。 どちらにしろIGP使える、virtu使えるとかはメリットになるし。

Pだけがどんな場合も選択肢になり得ない。 よほど「Hの安い奴よりもっと安かった」みたいなたたき売りじゃなきゃ
712Socket774:2011/07/12(火) 01:59:57.95 ID:HxK66hxD
Hの次はZ予定なんでKがほしくなって割高感満点な気分。(カネあるけど)
713Socket774:2011/07/12(火) 02:05:00.22 ID:XKU8M6fM
今グラボのDVI2本出しデュアルモニタで出力して
動画のエンコとデジカメの現像やってるんだけど
Z68ってオンボード側の出力にケーブル挿さないと意味ないんですよね?

デュアルモニタ環境でエンコとなるとZ68は完全に無駄? 結局ノーマルにP67買うべき?
714Socket774:2011/07/12(火) 02:09:40.85 ID:809KTWsz
>>713
全然ムダじゃない。 グラボ出力だけでちゃんとvirtu使える。 QSVで快速エンコが利用出来る。

俺はRADEONで3画面マルチしながら、QSVもしてる。
715Socket774:2011/07/12(火) 02:24:36.68 ID:6U9WHFcQ
俺も最初は知らずにオンボメインにしてゲームだけvirtuでグラボ使って微妙だと思ってたけど
その逆もできたんだな
今はグラボにだけ接続してTMPGEnc Video Mastering Works 5をvirtuに登録してエンコしてる
非常に安定
716Socket774:2011/07/12(火) 02:25:02.55 ID:XfVtF82G
ASUSのP8H67Vってどう?なんか問題あるかな?
安定重視でグラボつけないからHで探してるんだけど
717Socket774:2011/07/12(火) 02:26:33.18 ID:XKU8M6fM
>>714
>グラボ出力だけでちゃんとvirtu使える。 QSVで快速エンコが利用出来る

それが良くわからん。
検索すると、Z68のグラフィック関連の機能を有効にするには
基本的にマザー側の画像出力端子にモニタを繋がないと駄目とあるし
virtuかますと余計な処理が増えるのでパフォーマンス的には足を引っ張るとかあるし
結局はシンプルにP67にグラボ挿すのが良いんじゃないかと。
718Socket774:2011/07/12(火) 02:29:54.30 ID:HxK66hxD
>>717
持ってても使ってない?>virtu
購入前だから非常に気になる
719Socket774:2011/07/12(火) 02:37:44.95 ID:6U9WHFcQ
>>717
それは i-mode といわれている使用方法
d-mode ではグラボのみに接続し、エンコだけ内蔵GPUを利用というのもできる
720Socket774:2011/07/12(火) 02:45:00.81 ID:HxK66hxD
ttp://lizardk.blogspot.com/2011/05/lucid-virtusandy-bridge.html

自分用メモ張っとく。
やっぱりH67にvirtuはちゃんと動かせないのか、残念
721Socket774:2011/07/12(火) 02:46:02.16 ID:XKU8M6fM
>>719

な〜るほど
分かって来たぞ
つまりグラボのDVIで2画面出力させて、エンコは内蔵GPUでできるって事ね。
そうなるとゲームしないならグラボ選びまで変わるなぁ
マジでP67必要無くなってくるな...

あとは内蔵GPUエンコの画質と安定性だなぁ
722Socket774:2011/07/12(火) 02:49:02.12 ID:HxK66hxD
virtuも使い方簡単みたいだし来週には組もう
P8Z68-V PROと2600K(両方新規)
723Socket774:2011/07/12(火) 02:54:03.12 ID:809KTWsz
だから、何度もいうように、Pなんて全く存在価値無くなったんだって。

在庫処分したくてしかたない連中が必死にP勧めてくるけど、騙されるなよw

724Socket774:2011/07/12(火) 02:54:20.43 ID:8gV63igi
725Socket774:2011/07/12(火) 06:46:50.65 ID:g5VpxfM5
intelの天野氏がVirtuなんて不要って言ってるのに、
Zだとパフォーマンスがさがるだの、P推奨だの、なんなの?

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110604/etc_pcfanev.html

CPU切り替え器や、マルチモニタ、なんでも良いけど、
両方のVGA出力有効にしておけば、QSVもゲームも、CUDAもなんでも平行で使えるし、
パフォーマンスダウンなんかねえっつの。

Pなんて今更産廃だろ。
726Socket774:2011/07/12(火) 07:01:40.13 ID:g5VpxfM5
>>725
この方法で1番楽なのは、
ジャンパラかsofmapあたりで中古のやっすいRGB出力のモニタを買う方法。
(数千円で売ってる)

そのRGB出力を、内蔵のCPU/GPUポートに接続。
通常使っているモニタを、nVIDIAやATIのビデオカードの接続。

これで通常のメイン画面は、nVIDIAやATIのビデオパフォーマンスが出せるし、
エンコードの時だけ、QSVを有効に出来る。
マルチモニタも実現できるので、画面も広く使える。
727Socket774:2011/07/12(火) 07:32:52.64 ID:M38hKBFv
USB3.0はRenesas
728Socket774:2011/07/12(火) 07:43:46.36 ID:a968K7Hd
>>726
大抵のモニタなら2系統以上の入力端子があるからそれに繋げばいいだけじゃ?
マルチモニタは無理だがケーブル1本だけですむよ
逆に切り替え機が役に立つのはQSVを使用する際に内蔵がプライマリじゃないとダメなソフトの場合
729Socket774:2011/07/12(火) 07:50:54.64 ID:GplX+30t
入力があっても2本挿したら出力しません。てモニタもあるから無理ちゃう?
730Socket774:2011/07/12(火) 08:32:22.05 ID:n+Aowx5Y
ここまでしないとZの優位性を示せないって事は
ZもPも買ったら損
CPUは優秀だから安いマザー買って次を待てってことだな
731Socket774:2011/07/12(火) 09:03:12.43 ID:809KTWsz
え?virtuって使う必要ないの??? 普通にモニタで使ってないD-SUB端子とマザーのD-SUB端子を繋いでおくだけでいいの?

特にその画面に切り替える必要も無くQSV使えるのか??? 
今のところ、virtuで動作不具合は起きてないけど、そんな簡単な事でvirtu要らずになるのかよw

732Socket774:2011/07/12(火) 09:51:06.15 ID:a968K7Hd
>>729
そんなモニタあるのか
その場合は無理だと思う

>>731
セカンダリ以降でもOKなソフトウェアならケーブル2本だけでいい
プライマリ専用(Aviutilのとか)はソフトウェア的にプライマリを入れ替えるか切り替え機が必要
733Socket774:2011/07/12(火) 09:58:32.90 ID:809KTWsz
>>732
まじで「IGPが出力出来るよ」状態にしておくだけでいいのか
うちが使ってるのはMediaespresso6.5だけど、これなら出来るの? 
734Socket774:2011/07/12(火) 09:59:49.78 ID:sDhWee2e
virtual vsyncまだー?
735Socket774:2011/07/12(火) 10:44:36.94 ID:U1qSQtkE
>>732
aviutilでもhardwareの所を2に変えればプライマリでなくても大丈夫だよ
今でているソフトでプライマリ専用はもうなかったと思う
736Socket774:2011/07/12(火) 10:52:26.09 ID:rOxKPYmL
2系統入力で小窓で表示できるモニタを買えばいい
737Socket774:2011/07/12(火) 11:23:32.04 ID:dd4/DZaq
DVIがシングルリンクって30インチ2台もちにはグラボ買うしかないという・・
ATOM+IONでさえデュアルリンクなのにショボ過ぎる
738Socket774:2011/07/12(火) 11:29:07.15 ID:2/BXm+VK
何kかの抵抗をRGBにかましとけば認識するんじゃね
739Socket774:2011/07/12(火) 11:53:49.35 ID:TRxm/IFy
演算器使いたいだけなのにモニタが必要ってポンコツ杉るわね。
740Socket774:2011/07/12(火) 11:58:29.00 ID:XKU8M6fM
要するに
メインモニタはグラボから
サブモニタはマザーから出力させればvirtuを使わずにデュアルモニタ環境で全ての機能を使えるって事だな?
(どっかの記事では駄目と書かれてた記憶もあるけど)

しかしオンボードグラフィックってサクサク動くの?
俺の場合フォトショップで2000万画素のプレビュー複数を同時にサブモニタで表示させて編集するんだけど
オンボードってウィンドウを動かす時にカクつく事があったのでそれ以来グラボしか信用してないんだけど
今つかってるGTX460は2000万画素の複数編集もHD複数窓もサクサクなので
それ以下にはしたくないんだけど
741Socket774:2011/07/12(火) 12:00:17.50 ID:2/BXm+VK
ゲフォだからじゃね
742Socket774:2011/07/12(火) 12:01:28.23 ID:Vk97lOng
良く分からないんだが内蔵GPUって、HDMIじゃん?Sandyの
グラボとは別にその内蔵HDMIをどっか別のモニタか何かにつなげておかないと
HWエンコ出来ないってことでおk?
743Socket774:2011/07/12(火) 12:05:58.38 ID:mKjQiYTI
なんだろう?この半年前に戻った感じ。
744Socket774:2011/07/12(火) 12:08:46.17 ID:qvp2qboe
ディスプレイ両方グラボで出力してdモードでQSV使えばいいじゃん
745Socket774:2011/07/12(火) 12:10:47.77 ID:6SZRL3oW
Virtu使わないならケーブルやらサブモニやらが必要。使えば不要。
産廃P持ち必死すぎやろ。
746Socket774:2011/07/12(火) 12:13:04.77 ID:Xa4pR44t
H67でSandy Bridgeの内蔵グラフィックと単体ビデオカードを共存させる
ttp://lizardk.blogspot.com/2011/03/h67sandy-bridge.html

少しくらい自分で調べる努力しましょう
747Socket774:2011/07/12(火) 12:19:48.63 ID:a968K7Hd
>>740
その記事はVMW5は当初プライマリ専用だった発売当初のだろ?
フォトショはグラフィックス性能よりVRAMが重要だから単体カードのほうがいい

>>745
Pはそもそも映像出力ねーよw
748Socket774:2011/07/12(火) 12:20:31.44 ID:qvp2qboe
>>742
シングルモニタでVirtu無しでもディスプレイにグラボからの出力とマザーからの出力2本指しけとばおk
個人的にはVirttよりこっちのが安定だと思うけどね
749Socket774:2011/07/12(火) 12:21:44.04 ID:TJ1jjqE2
>>745
P持ちはそういう事自体、興味ないんですけどぉ?
Zの優位性が揺らいでなんか大変そうですね(クスクス
750Socket774:2011/07/12(火) 12:26:37.56 ID:qvp2qboe
asciiとか「グラボ出力のDモードでは当然QSVは使えない(キリ!」とか言っちゃってたからな
このスレにだってそもそもiモード、dモードsら知らん奴一杯いたし
751Socket774:2011/07/12(火) 12:30:11.95 ID:Vk97lOng
>>748
そうなのか、DVI-Dで繋いでるし、付属してきたHDMIを同じモニタのHDMIの所にでもつなげておくかな
正直いらねーよってスルーしてたけど、いるものだったのかw
752Socket774:2011/07/12(火) 12:40:06.95 ID:T5QTZFpS
>>749 それならそれで棲み分けできて良いじゃない。

産廃かどうかはどうでも良いけど自分の好きなやつ買えばいいと思うけど
753Socket774:2011/07/12(火) 12:50:12.35 ID:qvp2qboe
単発どうしが無理やり始めたプロレスに付き合うことはないんです
754Socket774:2011/07/12(火) 13:24:41.51 ID:n+Aowx5Y
>>750
iモード→ドコモ
dモード→裏ビデオ
のパクリ
755Socket774:2011/07/12(火) 13:28:19.60 ID:OhCzR9tv
どうやら、Zが気になって気になってしかたがない人がいるようですねw
756Socket774:2011/07/12(火) 15:46:03.87 ID:M65TdXwM
それは本件とは無関係です
757Socket774:2011/07/12(火) 16:49:34.65 ID:XKU8M6fM
う〜ん
確かにP67はもう存在意義が無いのは理解できたけど
Z68も微妙じゃねーか。
オンボードに物理接続無しで何もせずにQSVだけ内蔵GPUを使えるというのならスッキリするけど
Virtu入れるかオンボードに接続するかしないと能力発揮できないなんてZ68はまだ未完成じゃん。
グラボ使ってマルチモニタする人間も多いんだから、面倒な事させるなっての。

理想としては、モニタ接続はグラボのみで行い
その状態で何もややこしい事せずにエンコの時だけ内蔵GPUのQSVを使える事だろ。
Virtu入れたりオンボードに線だけ接続なんて事をしなきゃいけないなんてZ68はまだ未完成だわ
758Socket774:2011/07/12(火) 16:53:44.64 ID:OhCzR9tv
振られた女を悪く言う、みたいなw
759Socket774:2011/07/12(火) 16:54:48.83 ID:JkSk8NY4
上段と下段で同じ事言ってない?
760Socket774:2011/07/12(火) 17:13:42.12 ID:IL2fw3xq
>>757
Virtu有効にするのがどれだけの手間なんだよw
761Socket774:2011/07/12(火) 17:27:31.33 ID:gy0J3sk+
QSVなんて使わなければどれでも問題無いQSV・QSVうるさいよ
762Socket774:2011/07/12(火) 17:36:52.60 ID:HxK66hxD
内蔵GPUはエンコ以外で使ってる人がいないみたいだけどエンコ用だから内蔵GPUで満足してる。
Z68にするメリットはエンコ性能とエンコしつつ他の作業にCPU振り分けて遊べる点かな。
そなるとマルチモニタか。
virtuに期待してるのはとりあえずエンコ走らせてて内蔵GPUでエンコしつつメインPCとしても使える
ポテンシャルを引き出せるてことだけどやってみんと。
そのためにもKで倍クロックいじれる方が望ましいしSSDでHDDキャッシュも望ましい。
今までエンコ中は他の負荷かけないよにしてたから。
763Socket774:2011/07/12(火) 18:29:48.88 ID:s6iPJsM5
Z68のインテルボードってどう。Intel DZ68DB って
なにげにPCI三つもあるし、拡張性良いような気がする。
PS2端子がないのが玉にきずだが、なんかよくね?
764Socket774:2011/07/12(火) 19:11:43.68 ID:fUEckPUc
拡張性がいいかは疑問だが、
無駄なものがないから省電力だよ
ピークは高めだが
765Socket774:2011/07/12(火) 19:22:28.10 ID:s6iPJsM5
なるほど。うーん。

今更PS2やIDE、PCIに拘るのは爺の郷愁のような
気もしてきた。よし、決めた。我が儘は言いません。アスロックのZ68
に挑戦してみます。

ご助言、ありがどうございました。
766Socket774:2011/07/12(火) 19:28:53.30 ID:75cAJP3l
DZ68DBがPCI2つでx1がもういっこあったら俺的には良かった
767Socket774:2011/07/12(火) 20:08:27.76 ID:FR3mMmrI
>>765
蟹でいいの?
768Socket774:2011/07/12(火) 20:11:34.03 ID:9jz1FjNX
>>763
PT2の2枚運用目的なら、そのマザーボードは帯域不足ですよ。
Z68世代(P67等)はPCIブリッジなのでPT2なら旧世代にした方が無難かと。
769Socket774:2011/07/12(火) 20:14:24.48 ID:HxK66hxD
だからP5Q-EMは手放せない
LGA1156以降は割り切らざるを得ない
770Socket774:2011/07/12(火) 20:16:53.99 ID:JkSk8NY4
珍しくDisplayPort搭載
Sapphire's Pure Platinum Z68 almost here by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/sapphire-s-pure-platinum-z68-almost-here/12926.html
771Socket774:2011/07/12(火) 20:18:43.41 ID:JkSk8NY4
げ、プロードライザも積んでんのか
772Socket774:2011/07/12(火) 20:21:19.48 ID:1IiiSl3c
>>768
帯域不足って、どんなときに出るの?

うちは、H61でPT2の2枚差し8TSで、まったく問題なく動いているが。
773Socket774:2011/07/12(火) 20:28:18.57 ID:a968K7Hd
>>768
PT2は4TS(そのうち2つフルセグ)でもせいぜい100Mbps程度だから3枚挿しても問題ないぞ
帯域が不足するのはPV4などのキャプチャボードだ
774Socket774:2011/07/12(火) 20:53:29.97 ID:HxK66hxD
これはさすがに帯域の問題の話は誰もしてないだろうと思う。
775Socket774:2011/07/13(水) 02:05:08.45 ID:odX8fcYG
正直、ASUSのZ68−VとZ68−V PROの違いがわからない。
776Socket774:2011/07/13(水) 02:06:04.43 ID:72xR44Rp
>>775
ググれカス

釣り針丸見えだから死ねばいい
777Socket774:2011/07/13(水) 02:15:56.09 ID:+3gcn0za
釣り針丸見えなら釣られるなよ。
778Socket774:2011/07/13(水) 02:25:13.21 ID:V549M1rn
Z68寺を買えば全部解決だ
内蔵グラなんて飾りですよ、偉い人に(ry
779Socket774:2011/07/13(水) 02:37:57.44 ID:xnpISuRf
レガシーデバイスを捨てられない人の救世主:Fatal1ty Z68 pro
780Socket774:2011/07/13(水) 05:57:07.14 ID:rkZyg1kM
>>779
そう言うわりにはIDEの端子が無いじゃん
781Socket774:2011/07/13(水) 06:04:33.77 ID:CeF6zlWI
782Socket774:2011/07/13(水) 06:07:56.65 ID:HBAdeTOn
左下とか右側とかレガシーじゃない?
783Socket774:2011/07/13(水) 06:32:15.04 ID:Wqzz+Mei
B4
784Socket774:2011/07/13(水) 07:08:57.12 ID:V1G3lKAS
IDEあるだろ、メモリ脇。ちなみにFDDはPCIExスロットの下
785 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/13(水) 07:54:01.88 ID:I9QN7i/F
今P67をゲームメインで使ってるんだけど、Z68に乗り換えた方がいい?
たいして差がない様なこと聞いたけど。
786Socket774:2011/07/13(水) 07:57:29.96 ID:noG/yXnP
>>785
意味なし。
787Socket774:2011/07/13(水) 08:03:15.25 ID:CeF6zlWI
>>785
QSVを使いたいか?
YES→いますぐPなんか捨てて乗り換えろ
NO→そのままでいい
788Socket774:2011/07/13(水) 08:09:37.54 ID:VSgH/LHV
Z68のSSDキャッシュを一番有効活用できるのはゲーム用HDDなんじゃないかとは思う。
ただHDDの中に1TB分ぐらい積みゲーがある俺の場合だけど。
789Socket774:2011/07/13(水) 08:24:07.40 ID:nkAl946F
>>785
Z68にしてもゲーム性能が上がるわけではないしな
Virtual Vsyncが実用化されるまでは、そのままでOK

>>787
サブとしてH67を追加するって選択はないのかww
790Socket774:2011/07/13(水) 08:30:49.25 ID:+T58fSJ0
H61もいれたげて!
791Socket774:2011/07/13(水) 09:17:36.51 ID:Hk7Vu6ki
>>785
毎日毎日 Z信者に全部入り最高 Pは産廃と唱え続けられて耐えられる?

YES→そのままでいい
NO→このスレを見ない
792Socket774:2011/07/13(水) 09:42:16.52 ID:G5LjIe+X
IDEの光学ドライブは、あまり古いと最近のメディアとの相性も良くないから、適当にライトンあたりの
安物を買えばおk
IDEのHDDは、相性問題の少ないnovacあたりのUSB接続キットみたいなので中身だけ救出するなり、
外付け化してバックアップに使うなりすればおk
マウスは今時はデフォでもUSBの方がレポートもポーリングも高速だし、トラブルとかもまず無い
PS/2の高級キーボードは捨てがたいが、キーボードだけはPS/2対応M/Bもまだそこそこある
FDDは対応M/Bもたまにあるが、非対応ならUSB接続のドライブでも買っとけ
PCIはGH-EB262-C13でも買っとけ
793Socket774:2011/07/13(水) 09:45:08.88 ID:G5LjIe+X
すまんPCIのとこやっつけだから間違えた
794Socket774:2011/07/13(水) 10:32:31.49 ID:4p3o8A0+
そう思ってライトン買ったらDVDビデオ焼きするとコケまくる
誘電使ってるのに・・・
795Socket774:2011/07/13(水) 10:55:24.18 ID:df2pROYl
オプティアークの中華設計が中華メディアに最適化されてて誘電だとこけるって話があったな
同じことが起こってるんじゃね?
796Socket774:2011/07/13(水) 13:03:28.23 ID:TIEYsH1R
光学ドライブなんて最近めっきり使わなくなったな。 ブルーレイドライブなんて1ミリも欲しく無い

HDD空き容量が潤沢にあれば、シークとか再生も速いし、フルHD動画なら画質にそんな遜色ないし
動画ファイルでいいわ。
797Socket774:2011/07/13(水) 13:15:18.68 ID:QmDCD5Sq
40Mとか50Mにもなるビットレートのソース見ると本当圧倒的なんだけどね
受け付けない人には何言っても無理なんだろうけど
遜色大ありだからとりあえず突っ込んでみた
割り切ってるワケでもなさそうだし
798Socket774:2011/07/13(水) 15:34:07.90 ID:It0w9Sjs
焼きソフトの対応ドライブに入っていなくて出力調整がうまくいっていないとか。
799Socket774:2011/07/13(水) 16:34:00.32 ID:lkhoMxLG
Z68のASUSとGIGAのラインに失望した

ASUSのP8Z68 DELUXEはメインマシンでゲームやる間はいいけど
サブ機以降に降格させた時にグラボ載せないといけないのは消費電力的に辛い
是非そこを考慮して欲しかったし、VシリーズはUSB3がNECじゃないのは論外

GIGAもSATA8個、映像端子あり、USBがNECが無いしダメ過ぎる

今回は無名メーカーだが初めてMSJの製品に手を出すわ
長い間ASUSとGIGAの両刀で来たけど今回初めて乗り換える
何かこうどこも手を抜くところ間違ってねーか、USBチプは最低でもNEC使ってくれよ
800Socket774:2011/07/13(水) 16:39:09.73 ID:x/7/5b8/
MSJ?
801Socket774:2011/07/13(水) 16:40:44.85 ID:LsF/Fmly
>>799
でもそれ以外選ぶマザーメーカーないだろ

そして、何でサブ機以降に降格させたらグラボが必要になるんだ?
ついでに言えばGIGA板でもRenesas積んでる奴あるんだが
802Socket774:2011/07/13(水) 16:41:39.21 ID:wKQSih6t
そこまで気にするならカード挿せばいいだろ
捗るぞ
803Socket774:2011/07/13(水) 16:42:42.62 ID:LyXDvuAp
映像出力端子がP8Z68 DELUXEに無いからじゃないか?
804Socket774:2011/07/13(水) 16:43:31.58 ID:j/jZm8XK
どっかでルネサス命とか聞きかじってきたバカなのかな?
MSJ、は置いとくとして未だに電圧オフセットも実装出来ないとか
LLCは電圧異様に盛りまくるとかコイル鳴きでお馴染みのMSIに
実質どうでもいいUSB3.0チップ目当てに手を出すとか
底抜けの情弱としか言いようがないのだが・・・。

それにLANも蟹だし・・・実測で速度劣ってるし不具合報告も普通にあるし
USB3.0どうこうよりLANがIntelである方が100万倍重要なのだが。

まぁさらに重要なのはソケが紺子でないことだが。
805Socket774:2011/07/13(水) 16:45:43.00 ID:LyXDvuAp
MSJってマイナーなメーカー?MSIしか知らん・・・
806Socket774:2011/07/13(水) 17:06:44.05 ID:cSRcdcFr
全くの初心者です。よろしくお願いします。
【CPU】Core i7 2600K BOX
【M/B】ASUS P8Z68-V PRO
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G \5,481
【VGA】CPU内蔵GPU
【HDD】Western Degital WD20EARX 2TB \6,080
【SSD】Crucial m4 SSD CT094M4SSD2 64GB \9,800
【光学ドライブ】LITE-ON IHOS104-08 BOX \4.970
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit
【ケース】ZALMAN Z9 Plus
【電源】SilverStone SST-ST75F-P 750W \9,800
【キーボード】流用
【マウス】流用
【ディスプレイ】1024*768 VGA接続 流用
【CPUクーラー】SCYTHE グランド鎌クロス \2,919
【FDD・内蔵カードリーダー】2.5インチマルチカードリーダー 流用
【ケースファン】ケース付属品
【その他】地デジチューナー KEIAN KTV-FSPCIE
【合計金額】\39,050
【予算】\38,000
【購入場所】ツクモ
【使用用途】地デジ録画、動画再生、エンコード、音楽再生、将来的にいろんなネトゲもしたい。
【備考】ISRTしようと思ってます。将来的にメモリは4GB*2をプラス、GPUもSAPPHIRE HD6670積んで、大きいモニタも欲しい。
HDDや光学ドライブも流用しようかと考えましたが、現在使用しているパソコンが6年ほど前のものなので、新しく買い換えようと思っています。
【指摘して欲しい所】コストパフォーマンスを最大に生かした構成で、もう少し予算削減できるところがあるかどうか教えていただきたいです。
【テンプレは確認しましたか?】しました
807Socket774:2011/07/13(水) 17:07:37.33 ID:cSRcdcFr
ごめんなさい、誤爆しました。
808Socket774:2011/07/13(水) 17:14:56.54 ID:0RWB4ST4
5万スレとか参考にしてもいいんじゃないかな
Blu-ray積むなら電源(とメモリとSSD)ケチってでもモニタ最優先かなあ
809Socket774:2011/07/13(水) 17:20:08.95 ID:7Q6PM21/
NECとかintelチップ自体の性能や安定性は昔ほど他社と
差はないと思うけど、業界デフォなんでソフト側の対応
が手厚いんだよな。

バックアップのリカバーCDで立ち上げると認識されないUSB
ドライブやNICがあったりすると、あああああやっぱintel
にしとけば、、、と後悔したことが少なからずある。
810Socket774:2011/07/13(水) 17:21:26.78 ID:CeF6zlWI
>>799みたいなやつって、PCIEx1拡張スロットには何を挿すの?

M/Bを買うたびになんでもかんでもオンボ搭載を選ぶよりも、
何世代か使い潰すつもりで、好きなチップの乗った良い拡張カードを買い揃えて、
そのぶんM/Bはなるべくシンプルなのを買った方が、結果的に「楽」な気がするが。

いまどき拡張カードの相性なんて、ほとんど無いんだし。
811 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/13(水) 17:28:21.54 ID:I9QN7i/F
>>786-791
ありがとん。Zって、格段に便利になったわけじゃないのね。ならPでいいや
812Socket774:2011/07/13(水) 17:32:21.40 ID:LALkXnen
Z68が良いかなと思ったけど
オーバークロックとか何も弄らないでデフォルトで使う人はH67でOK?

モニタだけは2画面必須なのだけど
メインをオンボードから出力
サブをローエンドグラボから出力
これでOK?
あとはこの状態で内蔵のGPUでエンコできれば最高なんだけど問題ないっすか?
813Socket774:2011/07/13(水) 17:33:09.59 ID:S3fDCnRv
USB3.0ってそもそも使い道がなー
安定性求めるのならHDDはeSATAの方がいい

>>810
NICはカードの方が楽だよな
いまだとGigabitCTが3kぐらいか?
814Socket774:2011/07/13(水) 17:33:28.59 ID:LzS7OHrx
> もう少し予算削減できるところがあるかどうか
その構成で750Wも必要ない
>>808も言ってるけどモニタ優先したほうがいい
SSD削って金貯めてからIRSTじゃなくシステム用に128GBのSSDをあとから買えば?
815Socket774:2011/07/13(水) 17:33:43.82 ID:ZVAB+6ab
Z68でOK
816Socket774:2011/07/13(水) 17:35:37.89 ID:S3fDCnRv
>>812
内蔵でも2系統出力できるよ
VRAMを大食いする作業なら単体もつけたほうがいいけどね
817Socket774:2011/07/13(水) 17:40:38.70 ID:3xOKfT2Y
>>812
倍率変えないか倍率固定のCPU使うならH67がベストチョイスかと
818Socket774:2011/07/13(水) 17:44:16.55 ID:LALkXnen
>>816

フォトショップで現像とかするので結構VRAM食う作業します
この場合はメインモニタをグラボから出力する方が良いですか?
まぁグラボと言っても430とかのローエンドですけど
819Socket774:2011/07/13(水) 17:51:31.69 ID:df2pROYl
>>818
フォトショ使う方がグラボだな
メインサブどっちもグラボでオンボはモニタにつなぐだけかZでVirtuでもいいけど
820Socket774:2011/07/13(水) 18:35:57.16 ID:4p3o8A0+
Z68はエンコしてこそのマザーだろ?
USB3やNICにそんなに拘る必要あるのか?
821Socket774:2011/07/13(水) 18:44:51.19 ID:TIEYsH1R
>>806
今って、結構PC組むのにいい時期かもな。

メモリアホみたいに安いし、時期製品はことごとく延期されたし、
AMDは安定してダメだろうし、待望のZは出たし、値段もこなれたし、
HDD安いし、SSDもOCZとかの鳴り物入りは地雷っぽくて、
m4とかの定番は値下がりしてきたし。

822Socket774:2011/07/13(水) 18:58:46.46 ID:02O/CaDL
マザボとCPUセットで割引してる所ないの?
ボーナスでパーッとi5-2600k/Intel SSD/メモリ16GB/ASUSの高いマザボで組む予定なんだが
823Socket774:2011/07/13(水) 19:07:45.55 ID:JnGX8hrT
ツクモは?
824Socket774:2011/07/13(水) 19:15:43.70 ID:Ibj7DhcW
やっぱsandyHはマイクロATXで組んどく方が後々使いまわしがきくのかな
825Socket774:2011/07/13(水) 19:19:38.26 ID:R3zGSGCN
USB3.0はRenesas
826Socket774:2011/07/13(水) 19:26:45.39 ID:crEtCd9F
>>822
i5 2600k って?いつでたの?
827Socket774:2011/07/13(水) 20:11:09.64 ID:tNqI2DPb
>>826
お前、性格悪いってよく言われない?
828Socket774:2011/07/13(水) 20:39:36.55 ID:ErgBRspM
でもi5 2600k出てたら欲しいしな
829Socket774:2011/07/13(水) 20:46:38.71 ID:YFV9bV5p
それよりも2500k値下げして欲しいな
830Socket774:2011/07/13(水) 20:47:59.06 ID:HBAdeTOn
今年の夏は価格改定ないのかね
rade7000シリーズ出るまで様子見るかな
831Socket774:2011/07/13(水) 20:53:55.86 ID:ErgBRspM
2500kを価格改定で値下げしてもいくらも下がるようなもんでもない
適正価格だと思うが円高分くらいは今すぐ値を下げて欲しいね
832Socket774:2011/07/13(水) 20:54:09.87 ID://Mmf5VH
9月にでる奴がすげー微妙な性能・価格設定だから値下げするとそれより
安くなっちゃうんだよな。intelの頭使った価格維持だわ。
833Socket774:2011/07/13(水) 20:57:58.87 ID:S6owF0dq
>>827
じゃんぱら(元ロビン電子の所)で、i5-2600Kの中古ありますかって聞いたら

 「i5はありません。i7-2600Kならあります」

って言われてむかついたから、近くのソフマップで買った。
834Socket774:2011/07/13(水) 21:01:31.40 ID:S843mp3x
>>779
ぬかった…。そういうものがいつの間にか発売されていたのか…。
思い切りよく購入した後にそんなのと出会ってしまうなんて…。
835Socket774:2011/07/13(水) 21:01:51.85 ID:jWBX6uC/
>>833
じゃんぱら店員の対応は至極普通
で、祖父にはi5-2600Kの中古あったのかい?
836Socket774:2011/07/13(水) 21:08:32.45 ID:S3fDCnRv
いや店員が否定的に揚げ足をとっちゃいかんだろ
スルーするか「i7 2600Kでしたら〜」と返すのが普通だ
837Socket774:2011/07/13(水) 21:12:00.22 ID:S843mp3x
いや、真の店員なら「此方がそのi5 2600kでございます」と
さり気なく売れ残り1156ピンのをサラッと売りつけてお仕舞い。
生き馬の目を抜く、この業界で甘ちゃん、坊ちゃんはイイ鴨だぜぃ。
838Socket774:2011/07/13(水) 21:31:57.90 ID:V0Ri5QFX
Z68ID記念カキコ
839Socket774:2011/07/13(水) 21:34:42.83 ID:V0Ri5QFX
ID変わってる…
逝ってきます
840Socket774:2011/07/13(水) 22:01:26.92 ID:Ibj7DhcW
>>832
何が出るんだ?
841Socket774:2011/07/13(水) 22:06:48.21 ID:3xOKfT2Y
Z68は物欲モチベーションを上げる逸品だけどなんでH67で倍率変更できないのかが不思議
i7-875Kとか普通に倍率いじれるのに。
842Socket774:2011/07/13(水) 22:09:36.14 ID:RG+s4FCh
ggr
843Socket774:2011/07/13(水) 22:11:41.65 ID:jWBX6uC/
>>841
お前、言ってる事がイミフなんだが
844Socket774:2011/07/13(水) 22:57:40.41 ID:Q1nyQGmR

asrock z68 extreme4 のLANの不具合ですが、既に改善されてるでしょうか?

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000250387/SortID=13089003/
845Socket774:2011/07/13(水) 23:01:41.06 ID:aY9OLFSI
Virtual VsyncってP67じゃ使えないの?
Z68だけ?
846Socket774:2011/07/13(水) 23:08:03.02 ID:3xOKfT2Y
>>845
既出だけど(紹介されているブログ)BIOS対応してないと試用版でしばらくすると使えなくなるらしい。H67
P67は信号がそもそも出てないから無理じゃね?

virtuはwindows限定だし、当面windowsマシンの台数だけが増えていくなあ
847Socket774:2011/07/13(水) 23:27:47.69 ID:3xOKfT2Y
>>844
http://eetimes.jp/news/4343

なんかいいこと書いてるのに(消費電力小さい=大好き)残念だねえ。

ブロードコムは普通にFreeBSDで認識しなかったりするから避けるけど
848Socket774:2011/07/13(水) 23:32:48.82 ID:KQOmMqP6
ASRock to release four more LGA 1155 boards with PCI-Express 3.0 | News | TechConnect Magazine
http://www.tcmagazine.com/tcm/news/hardware/39722/asrock-release-four-more-lga-1155-boards-pci-express-30?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+tcmagazine+%28Techconnect+Magazine%29

Z68 Extreme7 Gen3
Z68 Extreme4 Gen3
Z68 Extreme3 Gen3
P67 Extreme4 Gen3
849Socket774:2011/07/13(水) 23:42:23.34 ID:3xOKfT2Y
virtuの件は検索してブログ読んだらやり方とか動作原理ある程度わかったんで心配ないが、
問題は消費電力が普通に高いてことかな。
ゲームやらないならそこそこの内蔵GPU以上には快適で低消費電力のグラフィックカード選ぶかして
共存可能だけどゲーマーだとどうなんだろ?
最初はZ68本命と思ってたけどなかなか微妙な立ち位置。

自分の使い方だともう一台はP67にして2600Kを敢えて二個買わない方が安上がりか。

買うまではいろいろ悩むわ
850Socket774:2011/07/14(木) 00:15:32.70 ID:4E/ojMV5
>>848
Rev商法ならぬGen3商法きたなw
欲しい板無くてまだ買ってない俺にもそろそろ買い時が来るか・・・
Gen3買うか安くなった板買うか悩むのめんどくさいがw
851Socket774:2011/07/14(木) 00:17:06.07 ID:5QBguoq7
ゲーマーPCは一点豪華じゃない方が融通利くと思うよ。

メインPCは、
ゲーム専用機と割り切って、P67で4.5GHzOCしつつ、ハイエンドGPUをフル回転、
ストレージはSSDのみ、βテスト終ったらざっくりOS入れ直しだから、いつもグリーン状態

サブPCは、H67+i5-2105内蔵のみの省電力構成にして、
動画キャプチャ+エンコ+スカイプ+Web閲覧+TB単位のファイル置き場という使い方している

Z68一本でもいいけど、24時間ゲームやらないし、
こういう使い分けが節電を求められているご時世にあっていると思うな
エアコンだけじゃなく扇風機を併用するようにねw
852Socket774:2011/07/14(木) 00:25:12.16 ID:cBcrZJxm
2500kの4.8GHzOC+p67ex6一本の俺に死角はない
電源も80plusGoldだからそこそこ節電もできてるだろ
penDのサブPCの方が電源食うってwww
電圧少しだけ盛ってるしたぶんメインは2年立たずにCPUかg.skillのメモリが逝くだろうな
排熱は優秀だからクーラはまだ29℃だ
853Socket774:2011/07/14(木) 00:26:43.60 ID:2aehhFdD
どんなVGAつむかわからんのだけど、
内蔵GPUと、外付けGPUで、ピーク時に200W位違うのかね。

ただ、常に200Wのピーク状態が続くとかありえないわけなので、
仮に10h稼動させたとして、多くみても、1hあたりにならすと+100W/hって所でしょう。

★10h×100Wの電気代/h(2.5円)×30日=750円/月

確かに東京電力エリアは節電したほうがいいけど、、、さ。
854Socket774:2011/07/14(木) 00:27:21.90 ID:iV+45uS8
>>852
OCして節電とか言うなカス
855Socket774:2011/07/14(木) 00:28:14.37 ID:Xo4uEGM1
>>854
OCしてエンコードを速く終わらせてとっとと電源を切る

エコじゃんwww
856Socket774:2011/07/14(木) 00:31:12.02 ID:RbqOUFPt
節電考えるならさっさと寝ようぜ
857Socket774:2011/07/14(木) 00:32:15.07 ID:o4U4FrHQ
CPUの消費電力は電圧の2乗とクロックに比例する
必要時間はクロックに反比例するとして電圧の2乗分だけ大食いだ
実際にはHDDやマザーの消費電力も絡むから綺麗には行かないわけだけれども
858Socket774:2011/07/14(木) 00:40:51.91 ID:cBcrZJxm
>>854
この前までpenD使ったたん
電源もクソ電源でその時と比べればだいぶ節電できてる
節電とか言うなら俺の家の近くでもいいから原発作れ
こっちは飛行機の乗り過ぎですでに放射線バンバン浴びてんだよ
859Socket774:2011/07/14(木) 00:44:56.78 ID:qh/qqxf3
>>848
どうせPEXブリッジチップを使ったなんちゃってPCI-E3.0だろ
PCI-E3.0は正式サポートされる次期チップセットまで待ったほうがいいんじゃないか
860Socket774:2011/07/14(木) 00:45:00.74 ID:afYS4faQ
節電って、実際は夏の数日間、昼のピークの時間がやばいだけなん
だけどなw

まぁ省エネはいい事だけど。
861Socket774:2011/07/14(木) 00:47:30.13 ID:iL8tsTGH
Z68 Extreme7 Gen3傾いてるな
862Socket774:2011/07/14(木) 00:48:01.76 ID:NqqBGtVX
電気料金値上がりしたらインテルの売り上げがさがる法則
863Socket774:2011/07/14(木) 00:50:19.62 ID:M45+LzUS
使ったたん

プ
864Socket774:2011/07/14(木) 01:14:52.97 ID:THC2cIND
>>859
PCI-E3.0はIvyのチップじゃサポートしねーぞ
CPUから生やす側だから実装は大してかわらん
865Socket774:2011/07/14(木) 02:33:02.18 ID:le/ZxZkD
>>781
マイファースト
866Socket774:2011/07/14(木) 05:43:23.37 ID:+HGx9jFw
>>781
いつかは
867Socket774:2011/07/14(木) 05:57:39.31 ID:Y3Y0tKes
かっとび
868Socket774:2011/07/14(木) 05:58:18.84 ID:cZQS4e0i
CPU
869Socket774:2011/07/14(木) 06:48:21.97 ID:vBgWVWzZ
USB3.0はRenesas
870Socket774:2011/07/14(木) 06:57:38.14 ID:2aehhFdD
使えもしない3.0を今買う意味がわからんw
普通にIvyでて2-3ヶ月様子みて、問題なかったら乗換えが安心。
871Socket774:2011/07/14(木) 08:00:46.33 ID:35p+Gvn3
その頃にはHaswellが近づいていると言う罠
872Socket774:2011/07/14(木) 08:24:50.72 ID:PFHMu9JH
intelはポートをケチるのがいかん
SATA3.0と2.0を別にするとか意味判らん
チップセットライセンス他社に出せや
873Socket774:2011/07/14(木) 08:47:31.23 ID:fJpNvJAp
Hawaii
874Socket774:2011/07/14(木) 11:25:32.43 ID:/rkECmxS
いま発売されているUSB3.0機器って使い物にならないの?
875Socket774:2011/07/14(木) 11:28:49.47 ID:Uq9HpH80
せやろか?
876Socket774:2011/07/14(木) 12:00:38.06 ID:K/V1m4q5
ZとかGen3とかに女々しい嫉妬が多くて
877Socket774:2011/07/14(木) 12:02:25.44 ID:CT/p+5VZ
Gen3買ったけどさて安定してくれるだろうか 待ち遠しい
878Socket774:2011/07/14(木) 12:05:36.06 ID:CoQUJ/2z
1ヵ月ぶりにきたんだけど鉄板らしきものは出たの?
1か月前にP8P67買ってまだ組んでない
Z68の鉄板があるならチェンジしたいんだけど
879Socket774:2011/07/14(木) 12:08:32.75 ID:aoWYHxkZ
鉄板なんて、あるわけない
880Socket774:2011/07/14(木) 12:10:26.93 ID:uIm+wVzu
>>878
一応このスレで鉄板認定を受けたのはASROCK P67 Extreme6 だけみたいだね。
881Socket774:2011/07/14(木) 12:15:15.65 ID:CoQUJ/2z
なんかギガのZ68が価格コムの上位にあったんで
(°○°)ハッ!って思ったんだけどやっぱりないんですね
大人しくP8P67で組むわ
882Socket774:2011/07/14(木) 12:19:34.10 ID:iL8tsTGH
この時期にP67 Extreme4 Gen3出す変態が変態すぎる
883Socket774:2011/07/14(木) 12:20:08.59 ID:o4U4FrHQ
Transformerさんも鉄板認定されてたろ
884Socket774:2011/07/14(木) 12:22:14.51 ID:5QBguoq7
鉄板なんてものは人によって異なるからな・・・

881さん、その手元にあるP8P67が、君にとっての鉄板だったんだよw
885Socket774:2011/07/14(木) 12:28:04.13 ID:9ty0yM1a
買って一ヶ月も組んでない時点でそもそもいらないんだから
鉄板かどうかなんて関係なく組む必要が無い
886Socket774:2011/07/14(木) 13:33:24.67 ID:sqsolvgL
Virtuって、SLIやCrossFire環境とかと共存できるの?
887Socket774:2011/07/14(木) 17:50:49.83 ID:8cM/FZxq
ASUSのP8P67 EVO REV 3.0から同じASUSのP8Z68-V PROに交換しようと
思ってるんだけど、OSとOFFICEの再インストって必要ですか?
888Socket774:2011/07/14(木) 18:07:04.32 ID:+HGx9jFw
>>887
うん
889Socket774:2011/07/14(木) 18:19:59.46 ID:Mv6re5h9
>>887
officeは分からないがosは大丈夫だと思う
ただ、ライセンス認証は必要かも
890Socket774:2011/07/14(木) 19:28:18.54 ID:nLZ0EZSi
オフィスもosもせいぜい電話認証だろうよ。再インスコいらんよ。
891Socket774:2011/07/14(木) 21:07:57.90 ID:ZIY7vTW0
2500K+Z68で組もうと思ったので、P8Z68-VとGA-Z68A-D3H-B3 Rev.1.0で迷ってる
VGAを外付けするつもりなんだけどどちらがいいかな。
892Socket774:2011/07/14(木) 21:12:34.71 ID:UuCG694t
再インストールしないと立ち上がらない可能性大。
893Socket774:2011/07/14(木) 21:31:40.29 ID:THC2cIND
立ち上がらなかったらそのとき考えりゃいい
PからZだったらおそらくは大丈夫
894Socket774:2011/07/14(木) 21:38:42.22 ID:ActDcmPq
>>891
1155マザーはギガを避けるのが鉄板
895Socket774:2011/07/14(木) 21:44:20.45 ID:8JGt9wPx
>>887
俺もP67EVOからZ68VPROに乗換えたが
OSはライセンス認証だけで済んだな。
Officeは知らん
896Socket774:2011/07/14(木) 21:44:50.01 ID:C6h4f3l2
SRT使ったHDD+SSDと
SSDにOSぶち込むのってどっちが早いのよ
897Socket774:2011/07/14(木) 21:59:01.51 ID:RbqOUFPt
ISRTスレ Intel Smart Response Technology
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305197328/
898Socket774:2011/07/14(木) 22:02:20.17 ID:ZVbadaIV
Q9550からの乗換えを考えてるんですが、P67 Extreme4のLGA775用
ポッチ使って、LG775用のUltra120 Extremeは干渉せずに着きますでし
ょうか?

なかなか愛着のあるクーラーなので延命させたいので、、
899Socket774:2011/07/14(木) 22:14:08.31 ID:X4rO6dzj
>>891
まさに今後者で組み終わった俺参上
900Socket774:2011/07/14(木) 22:24:42.98 ID:noqCc272
Z68EX4のGEN3の話したらGENじゃない方を2500円値引いてくれるというので普通のZ68EX4を買っちまった。
901Socket774:2011/07/14(木) 22:30:15.66 ID:TK0wGhKG
P5VDC-MXを使っている俺に一言
902Socket774:2011/07/14(木) 22:35:29.20 ID:yF7kT7kx
core2duoから2500kとz68p-ds3に乗り換えるべく購入してまいりました。
私の電源ボックスが20ピンの525wなのですが24ピンのものでないと起動できないのでしょうか?
うんともすんとも言わずな状態です。
903Socket774:2011/07/14(木) 22:42:03.97 ID:UMvw2zGF
4pinの12vが無いとかいつの電源だよ
904Socket774:2011/07/14(木) 22:44:13.66 ID:NoeodZfQ
自作初心者にASRockは厳しいでしょうか?
このふたつが堅実な選択肢なのは確かですが、Z68 Extreme4とP8Z68-V PROで迷っています。
905Socket774:2011/07/14(木) 22:46:56.62 ID:yF7kT7kx
4ピン発見して4+20でも電源がはいらない。゜゜(´□`。)°゜。
906Socket774:2011/07/14(木) 22:53:43.69 ID:CDd/9MzL
その4pinはCPUの横に指すやつだカス
907Socket774:2011/07/14(木) 23:02:06.25 ID:bL2H189B
ワロタw板ぶっ壊れるぞ
908Socket774:2011/07/14(木) 23:02:28.75 ID:08s8z7s8
>>905
諦めて↓みたいなの買いましょう
http://www.ainex.jp/products/wax-2024a.htm
909Socket774:2011/07/14(木) 23:02:42.87 ID:l3mQTSmN
>>905
そのクズ電源の型番晒せ
910 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/07/14(木) 23:03:45.10 ID:PSZyXGde
>>904
俺も久々の自作だったんで初心者みたいなもんだったけど、トラブルなく組めたよ。最近のCPUクーラーの大きさには驚いたがw
911Socket774:2011/07/14(木) 23:08:47.60 ID:EA2Yjko3
そんなにしないな
問題は12Vが何Aかだ
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10479386/-/gid=PS06010000
912Socket774:2011/07/14(木) 23:11:51.37 ID:yF7kT7kx
すんません(´・ω・`)
クズ電源は頂き物の
ever green
EG-525PG2であります。
913Socket774:2011/07/14(木) 23:21:42.46 ID:NoeodZfQ
>>910
ありがとうございます。
でもやっぱ何となくですがASUSにしときます。
914Socket774:2011/07/14(木) 23:29:21.75 ID:yF7kT7kx
>>908.911
こんな素敵アイテムがあるんですな!
この謎電源BOXでもこれで解決するならば手に入れてきます。
915Socket774:2011/07/14(木) 23:37:24.82 ID:l3mQTSmN
916Socket774:2011/07/14(木) 23:42:47.52 ID:pvmCg2vt
>>894
kwsk
917Socket774:2011/07/14(木) 23:55:37.64 ID:TK0wGhKG
>>901
惚れます
物を大事にする人は素晴らしい
918Socket774:2011/07/14(木) 23:56:34.90 ID:DyDOO0Ay
>>916
BIOSがUEFIじゃない
基板自体は評判悪くないよ
919Socket774:2011/07/15(金) 00:00:46.27 ID:hKKO7cqd
どうせそのうちUEFIにした新リビジョン出すんだろって身構えてしまう
920Socket774:2011/07/15(金) 00:04:11.25 ID:FNySAuHm
リビジョン商法は悪だと思うのは俺だけかな?
921Socket774:2011/07/15(金) 00:08:35.46 ID:K7I5PO63
仕事用の775のXPマシンが死んだ。ファンがほこりでとまってた。
Office利用のみ。でもシステムのハードディスク生きてた。
再インストールせずに、このまま1155で組み立てて移行できるのかな。
922Socket774:2011/07/15(金) 00:10:11.23 ID:TKOS0nF7
>915
ほんまや!
ごちゃごちゃで見落としてました
4と20のフュージョンで起動しました。
ありがとう!
923Socket774:2011/07/15(金) 00:24:26.42 ID:+2+V9LN7
4品たりなくて20ピンだけでも普通に起動するけどなぁ
924Socket774:2011/07/15(金) 01:15:37.50 ID:bcHPY9WW
>>894>>891
レスあり。GBだめなのか、それならASUSで組もうかなあ。
925Socket774:2011/07/15(金) 01:31:10.15 ID:O+75FvIw
>>918
なるほど
まあでもUEFIくらいだったらあってもなくても
たいして変わらないでしょ
926Socket774:2011/07/15(金) 01:46:02.87 ID:atX/m01V
焼ける
927Socket774:2011/07/15(金) 06:10:08.64 ID:nzF4Yb3P
>>921
p45UD3RからZ68X-UD3H-B3だけどいけたぜ
最初マウスとか動かなかったが
928Socket774:2011/07/15(金) 06:55:53.88 ID:1ZC4ArGv
>927
俺もZ68X-UD3H-B3で組もうと思ってるんだが、
>894
みたいにギガ避けたほうがいいのかな

手頃な値段+Z68+CFX可能なのってギガくらいしかないんだけど
929Socket774:2011/07/15(金) 06:57:47.36 ID:7rwWpTGj
USB3.0はRenesas
930Socket774:2011/07/15(金) 07:59:44.73 ID:oFmb5k2w
1つの機能あるかないかで、やたらとラインナップ分散させて無駄に板の数を増やし、
更にこれらはどんどんRevUPをし、
下手すりゃ、RevUPで機能まで変わる可能性のあり、
更には旧世代のBIOS搭載で、安物チップの代表格である蟹満載。
イラネ。
931Socket774:2011/07/15(金) 08:05:22.79 ID:hPFMRYVA
なんでZ68X-UD3H-B3って売れてるの?
932Socket774:2011/07/15(金) 08:08:21.48 ID:oFmb5k2w
>>928
値段勝負なら、同じ蟹満載ではあるが、
Z68 Pro3か、TZ68A+の方がUEFIだし、
何しろRevUPされて旧式になるって事もないので、
良いと思う。
933Socket774:2011/07/15(金) 08:14:11.06 ID:1xHu8R8H
>>931
売れてない。アクセス数が多いだけ。
ギガは無理
934Socket774:2011/07/15(金) 08:17:32.13 ID:oFmb5k2w
>>931
6月20日頃に一気に2000円近く値下げしたため、
このクラスの製品では最安値クラスになったから。
これ以外に理由は考えられない。
935928:2011/07/15(金) 08:37:35.25 ID:1ZC4ArGv
質問ばっかりですまん
ギガがキツイってことはわかったけど、CFXはなるべく外したくない
低価格帯でCFX可能なら、P8Z68-VのほうがまだましってことでOK?
936Socket774:2011/07/15(金) 08:47:18.89 ID:oFmb5k2w
>>935
まだましとか、流石ににふざけすぎ。
はるかにまし。比較にならない。
937928:2011/07/15(金) 08:50:14.75 ID:1ZC4ArGv
>>936
OK
値段も大して変わらんし、P8Z68-Vで組むことにするわ
サンキュー
938Socket774:2011/07/15(金) 08:54:17.96 ID:+yvJymfd
んなもん自分の組みたい板で組めばいいだろ。主体性の無い野郎だな。
939Socket774:2011/07/15(金) 08:55:39.78 ID:oFmb5k2w
>>937
LanもIntelだし、UEFIだし、電源周りも12+4=16フェーズだし悪くないよ。
940Socket774:2011/07/15(金) 08:58:15.35 ID:1xHu8R8H
>>937
正しい選択。オメ
941Socket774:2011/07/15(金) 08:59:10.80 ID:ph+Ggquy
P8Z68は構成の割に安いよなASUSなのに
942Socket774:2011/07/15(金) 09:01:39.00 ID:WcvDV0Vo
すみません、P8Z68-VとP8Z68-V Proで迷っているのですが
初心者なので搭載機能の差だけ書かれてもピンときません・・・。
SATA6っていまのところ使い道がわからないんですけど、
多少頑張ってでもProにしとくべきなんでしょうか?
943Socket774:2011/07/15(金) 09:10:11.39 ID:xOxej6/F
最近は価格比較サイトでの注目ランキングとか操作されまくりで参考にならんわな
944Socket774:2011/07/15(金) 09:10:12.04 ID:Qm+bqPVk
なにこれ

99 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/02(土) 23:06:24.03 ID:vymiEdhn
USB3.0はRenesas

337 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/06(水) 07:01:40.84 ID:ICR6JjSW
USB3.0はRenesas

393 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/07(木) 12:29:21.21 ID:Zj3W4i6+
USB3.0はRenesas

463 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/08(金) 12:17:01.89 ID:29VSDf4b
USB3.0はRenesas

527 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/09(土) 07:14:07.01 ID:4bU9H742
USB3.0はRenesas

643 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/10(日) 07:59:12.76 ID:kIqeDgGT
USB3.0はRenesas

679 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/11(月) 07:11:19.70 ID:9JIn6GDe
USB3.0はRenesas

727 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/12(火) 07:32:52.64 ID:M38hKBFv
USB3.0はRenesas

825 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/13(水) 19:19:38.26 ID:R3zGSGCN
USB3.0はRenesas

869 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/14(木) 06:48:21.97 ID:vBgWVWzZ
USB3.0はRenesas

929 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/15(金) 06:57:47.36 ID:7rwWpTGj
USB3.0はRenesas
945Socket774:2011/07/15(金) 09:14:17.27 ID:lRu2NZNh
dat落ち防止用の保守スクリプトだから気にすんな
946Socket774:2011/07/15(金) 09:17:58.84 ID:hFp822nc
CFXやりたいとかゲーム用途でしょ。
ソフト処理の蟹Lanとか無いな。
大事なのは安定パケットやし。
スタンドアロンゲーしかやらんなら良いけど。
そういう意味でも戯画は無いわ。
947Socket774:2011/07/15(金) 09:18:37.29 ID:WcvDV0Vo
>>942お願いします
948Socket774:2011/07/15(金) 09:23:34.31 ID:xOxej6/F
Marvellとかだと、オフロードON時に意味不明のパケロスが時々出たりすることはあったな
今も蟹搭載機でパケロスが起きてるけど、蟹が原因かは分からん
949Socket774:2011/07/15(金) 09:31:56.29 ID:ph+Ggquy
>>947
ProはP8Z68-VにIEEE 1394とMarvell製SATA 6.0Gbを追加
USB 3.0用のブラケット付属。
無印でもSATA6Gbは2スロ付いてるぞ
950Socket774:2011/07/15(金) 09:45:28.12 ID:hPFMRYVA
PS/2キーボードを刺せないマザーはゴミ
951Socket774:2011/07/15(金) 09:53:25.38 ID:WcvDV0Vo
>>949
ありがとうございます。
スペックは書いてある通りなのでわかるんですが、
用途的な問題で引っかかっています。外付けHDD〜光学ドライブ計3台くらいは使いますが
どういう人にとって1394や最新SATAが必要になるんでしょうか?
952Socket774:2011/07/15(金) 10:01:47.61 ID:P2cA1+WY
1394とかWinだとほぼ死に規格だし作曲関係でしか使われないぞ
SATA6.0が3本以上欲しいのはSSD大量に持ってるとかハイエンド用途
953Socket774:2011/07/15(金) 10:04:10.17 ID:hFp822nc
未だにPS2キーボードとかwww
954Socket774:2011/07/15(金) 10:05:45.30 ID:WcvDV0Vo
>>952
それを聞けて嬉しいです。ありがとうございます。
P8Z68-Vを買います
955Socket774:2011/07/15(金) 10:09:44.36 ID:hFp822nc
>>952
DTMでも主流はUSBになりつつあるよ。
十数万するハイエンドは別だけど、その価格ならmac買うし。
956Socket774:2011/07/15(金) 10:10:38.87 ID:QiHM4eD+
迷った時は高い方買っておけってばっちゃが言ってた
957Socket774:2011/07/15(金) 10:21:09.14 ID:xOxej6/F
俺はキーボードだけはPS/2が欲しいわ
まぁキーボードだけPS/2というM/Bが多いから、需要はあるんだろうし消える心配もしてないが
958Socket774:2011/07/15(金) 10:21:32.60 ID:xOxej6/F
×というM/Bが
○というM/Bも
959Socket774:2011/07/15(金) 10:22:15.96 ID:hPFMRYVA
P8Z68 DELUXEいっとけ
理由はあえて書かない
960Socket774:2011/07/15(金) 10:24:48.73 ID:3ezYepWw
>>957
このスレから誕生したスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309614585/
961Socket774:2011/07/15(金) 10:39:19.02 ID:xOxej6/F
>>960
別にガチで取っ組み合うつもりは無い
962Socket774:2011/07/15(金) 11:01:19.53 ID:3ezYepWw
>>961
普通にPS/2のスレになってるよw
963 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/15(金) 11:04:21.09 ID:kDI9mpqx
ATX買うならスロットも余ってるんだし蟹かってもァンポート増設すればいいんじゃ。
964Socket774:2011/07/15(金) 11:16:51.54 ID:xOxej6/F
>>962
vsじゃなくPS/2キーボードスレにしてくれれば良かったんだけどな
USB派はトレンドに沿ってるわけだから、わざわざスレ立てる必要も無いだろうし
965Socket774:2011/07/15(金) 11:30:12.65 ID:hPFMRYVA
間違ったトレンドはユーザを不幸にする
966Socket774:2011/07/15(金) 12:05:59.03 ID:peD2GxmA
Z68 Pro3+2600K内蔵HD3000
で、XPだとグラフィックドライバ(igxprd32)のエラーが頻発するんだが
ドライバが成熟してないのけ? 更新待つしかない?
967Socket774:2011/07/15(金) 12:09:53.04 ID:lRu2NZNh
>>966
BIOS更新されてない?
変態スレでiGPUの電圧変更したよ的なBIOSでグラフィックドライバのエラーが改善されたとか見たけど
968Socket774:2011/07/15(金) 12:14:07.56 ID:hFp822nc
USBキーボードでも6キー押しまで検知出来るし、
FPSもこの仕様を想定してゲーム設計されてるわけで、
実質影響なんて無いわ。
969Socket774:2011/07/15(金) 12:16:50.47 ID:hm18sAm+
970Socket774:2011/07/15(金) 12:34:51.54 ID:hPFMRYVA
ASUSの傲慢
971Socket774:2011/07/15(金) 12:41:07.17 ID:hFp822nc
GENE-Z買うなりAsrock買うなりすりゃ良いが、戯画は無いわ
972Socket774:2011/07/15(金) 12:44:07.32 ID:BnXpusxZ
5月の販売目標だった30万枚は達成されたんだろうか
973Socket774:2011/07/15(金) 12:44:29.02 ID:q79iFANf

何枚かZ68マザーが価格改定しました。ひとつはZ68 EXTREME4がなんと18,980円に。CPUセットだと更に2,000円引きです。そしてもうひとつはP8Z68-Vがなんと17,980円。今だけASUSキャンペーン7%引き後にCPUセットで更に3,000円引き。やすすぎ!
web • 11/07/15 12:33
974Socket774:2011/07/15(金) 12:48:45.04 ID:peD2GxmA
>>967
thx
試してみる
975Socket774:2011/07/15(金) 13:04:48.89 ID:peD2GxmA
これか
1.5にあげてもダメだった。たまにといより、うちの場合頻発で使いものにならない
VGAカード買うしかないのか・・

489 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/13(水) 02:50:36.21 ID:wiAKMj1m
Z68 pro3 BIOS1.50にupdateしたら、
3Dゲームとかの高負荷ソフト終了時に、たまに出てたグラフィックドライバエラー出なくなった気がする
976Socket774:2011/07/15(金) 13:06:45.77 ID:rBGwoTzH
価格改定する理由分かってるくせに情弱騙して売るのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwひっでwwwwwwwwwww
977Socket774:2011/07/15(金) 13:07:33.32 ID:BnXpusxZ
電圧変更はためした?
978Socket774:2011/07/15(金) 13:25:13.56 ID:wq/HwXSH
>>973
どういうことなん?
979Socket774:2011/07/15(金) 13:47:33.38 ID:OIJNBn6F
Z68マザーの価格改定する理由って?
980Socket774:2011/07/15(金) 13:48:10.90 ID:FkHS2ObI
新年度商戦だから
981Socket774:2011/07/15(金) 13:48:54.56 ID:wq/HwXSH
ああいつものとこか
982Socket774:2011/07/15(金) 13:54:13.67 ID:hm18sAm+
Z68 extreme4に関してはgen3対応の後継モデルがでるな
gen3の仕様決定が去年末だし間に合わなかっただけかもしれんが
ユーザからみれば正直リビジョン商法よな
983Socket774:2011/07/15(金) 14:57:41.98 ID:n0mVO70E
でもIvyでたら結局それ専用のチップセット載ってるマザー買うんだろ?
984Socket774:2011/07/15(金) 15:01:16.42 ID:hm18sAm+
おれはマザーはそのままZ68って石だけ変える予定だな
チップ側はUSB3.0ネイティブくらいしかかわんないし
985Socket774:2011/07/15(金) 15:08:51.62 ID:nYLcm5OJ
今PC4台あって切り替えながら使ってるわけだが
KB、マウスをUSB化したらUSB切替機で切り替える度にデバイスの認識とかやられたらウザイんだけど・・・
どうなの?
986Socket774:2011/07/15(金) 15:22:37.61 ID:cN4soYC1
>>985
どの切替器使ってるのん?
987Socket774:2011/07/15(金) 15:57:22.24 ID:Axl/h2Ph
>>985
リモートでやれば?
988Socket774:2011/07/15(金) 16:05:31.08 ID:hPFMRYVA
>>985
気にならないよ
初回の認識が時間かかるだけ
989Socket774:2011/07/15(金) 16:14:34.31 ID:8goOIDcx
>>968
AT でも最近は優秀だし、全く問題ない…というようなもの。
やはり古い物を使いこなしてこそ、男。レガシーデバイス、伝説の宝具。
PC-DOS2000で認識してなんぼじゃ。これにwebboyは鉄板。
990Socket774:2011/07/15(金) 16:25:51.18 ID:5vAKijcQ
991Socket774:2011/07/15(金) 19:47:52.60 ID:lt7KPqDQ
>>990
乙津
992Socket774:2011/07/15(金) 20:46:35.47 ID:uBPVx8k3
>>973
今さら、ゲンさん未対応を買う気にはなれん
993Socket774:2011/07/15(金) 20:56:11.72 ID:g3Fw6Sbx
440BXの頃はABITとASUS
i815〜865までASUSとGiga
965〜P45までGigaなんだが
今度はMSIのミリタリークラス2というのを使ってみたいのだが
MSIって評判があまり芳しくないので迷っている

ぶっちゃけ実際に使ってる人いたら何がどうダメなのか教えて欲しい
ASUSはいつの時代でも鉄板出してくるし
Gigaは欠点がわかりやすいので使いやすい

MSIは駄目な上にどうしようも無いのか、それともまあまあ使えるのかどうなの?
994Socket774:2011/07/15(金) 21:01:40.05 ID:fBlXcoGz
>>993
MSIだけはやめとけ
offsetなし、LLC糞盛り2段階
専スレじゃユーザがネガキャンしてるよ

ASUSは中華コン...
995Socket774:2011/07/15(金) 21:10:14.36 ID:8ZvJHbw4
MSIはかなりお粗末
ギガ除けば間違いなく底辺マザー
996Socket774:2011/07/15(金) 21:13:36.11 ID:F2ct12bx
狐様にはまだまだ及びません
997Socket774:2011/07/15(金) 21:15:09.16 ID:BnXpusxZ
>>994
安いのはアレだがFPCAP乗ってる奴なら別にいいと思うけど
少し前までは富士通のコンデンサ部門だったんだぜ?
998Socket774:2011/07/15(金) 21:22:11.85 ID:hPFMRYVA
>>993
これまで鉄板王道を歩んで来てるだけに
鉄板不在の今の状況は大変だろうな

>ASUSはいつの時代でも鉄板出してくるし
え?
999Socket774:2011/07/15(金) 21:24:07.03 ID:Hg6Xermo
寺は常に鉄板だろ
1000Socket774:2011/07/15(金) 21:28:39.10 ID:PzJmWzUq
ピゴキューの再来
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/