RADEON友の会 Part247

このエントリーをはてなブックマークに追加
818Socket774
819Socket774:2011/07/18(月) 13:53:34.15 ID:11CzIi/7
かぶったorz
820Socket774:2011/07/18(月) 14:04:39.21 ID:iubdbA03
これ見てっと最近のGeForceはVRMの排熱が甘いのな。
それだけ電気食ってるって証拠でもあるんだけどちゃんと処理してほしいとこだね。
821Socket774:2011/07/18(月) 14:14:13.78 ID:iubdbA03
連投すまん、よく見たらこれ69xxシリーズは全部裏面カバーされててちゃんと熱が測れない状態になってる。
特にVRM部分なんてまったくわからんから、この比較はちょっとアンフェアだね。
822Socket774:2011/07/18(月) 14:20:57.48 ID:FCVgGtgd
>>821
カバーされてたって温度は測れるだろ
823Socket774:2011/07/18(月) 14:24:40.09 ID:jZHXmVZl
そのカバーが放熱板の役割も担ってるわけで
824Socket774:2011/07/18(月) 14:33:38.31 ID:WzbP2MJ6
ゲフォアンチ痛すぎw
825Socket774:2011/07/18(月) 14:47:22.78 ID:iubdbA03
>>822
もちろん温度自体は測れるよ。ただここで必要な基板の表面温度がわからない。
極端に言ってしまえばCPUの温度測るのにPCケースの外側から測ってるようなもんなんだよ。
上の6970の画像だと基板が露出してるのはコア裏部分だけで他は全部カバーされてるのがわかるよね。
そのコアとすぐ横の部分では極端に温度が違うでしょ。色からすると10℃は変わってしまってる。
ここまでカバーで熱が遮られてしまうと残念ながら評価はできない状態だよ。
826Socket774:2011/07/18(月) 14:48:14.65 ID:iubdbA03
あれ、ageちったごめん。
827Socket774:2011/07/18(月) 14:59:14.46 ID:FCVgGtgd
>>825
普通、熱源と密接した、もしくは隣接した薄い熱伝導性の高い金属板があった場合、
熱源とほぼ温度を同じくするのは常識で無い?

もしその奥に高温部分があるなら、熱死もありうる危険な設計にしたという事なんだけど、そういう事を主張したいのかな?
そういう証明をせずに喚けば、お前の主張はアンチな印象を帯びてアンフェアだと主張するのがウソ臭くなるわけだけど
828Socket774:2011/07/18(月) 15:02:03.31 ID:FCVgGtgd
そしてもし金属ではなかっり、熱伝導や放熱性が高くなかった場合は、更に温度が上がるわけだから、
どっちにしろRADEONの廃熱は少ないという事になるが、宜しいか?
829Socket774:2011/07/18(月) 15:16:57.45 ID:n+hlaEHv
もっと分かりやすく頼む
830Socket774:2011/07/18(月) 15:20:58.14 ID:Ue//PN/S
>>825
その意見には同意する
831Socket774:2011/07/18(月) 15:23:16.61 ID:DydxMcmp
>818
HD3450がこんなんなってて意味不明だわ。そのサイト
http://www.behardware.com/medias/photos_news/00/25/IMG0025031.png
832Socket774:2011/07/18(月) 15:23:31.98 ID:QXnTFwrV
外部への影響度合いはわかるからそれじゃダメなん?
内部は一応は保証してるもんだと思うけど
833Socket774:2011/07/18(月) 15:25:24.36 ID:Ue//PN/S
>>831
3450は箱開放のエアフロー無し状態だと
非常に熱いですよ
834Socket774:2011/07/18(月) 15:25:27.80 ID:YYfPhsaP
>>813
レスありがとうございます。
書き漏れていましたが、こちらのアンプ側ではマルチチャンネル(リニアPCM)
としていました。

メディアプレイヤー9で↓
ttp://www.arky.co.jp/service/se_bgm_works/sample/bgm_sample.html

のWindows Media (5.1ch Surround)のサンプルを再生しても同じでしょうか?

835Socket774:2011/07/18(月) 15:37:20.09 ID:FCVgGtgd
>>831
発熱の仕方がファンレス。

基板のヒートシンク見てみな。全面凸凹なってるだろ。ファンありにこの形状のシンクは無かったはず
836Socket774:2011/07/18(月) 15:40:02.43 ID:iubdbA03
なんか煽ってミスリードを誘っちゃうぜみたいな人がいるけど、もう少し論理性のある文章にしたほうがいいよ。
こんなミリメートル単位の開放された流動性のある空気層が存在するものに対して
熱源と温度が変わらないとかめちゃくちゃすぎて面白いだけだしもうちょっと頑張って。
837Socket774:2011/07/18(月) 15:52:15.91 ID:FCVgGtgd
>>836
負荷中のビデオカードの上に適当な板を密着させて置いてみろよ。
板の温度は順当に上がるから。

さらに、消費電力≒発熱なわけで、消費電力が高く、カード面積が小さめなGeforceは
RADEONより、熱源が高密度になりやすく温度としての繁栄が顕著になるのは当たり前・・・
なわけで、それを裏付ける順当なデータだと思われますが・・・。

それがアンフェアだと仰るのなら、RADEONにはどんな隠された熱源があると?
あまり性能が変わらず、基板にカバーがついてないHD6870と560Tiで比べると温度の差は歴然過ぎるけど。

560Tiの性能は、ちょうど6870と6950の中間くらい
HD6870<560Ti<6950
ttp://tpucdn.com/reviews/NVIDIA/GeForce_GTX_560_Ti/images/perfrel.gif

となれば、170Wくらいが妥当なはず。
HD6870(160W)< 560Ti (??? W) <HD6950(180W)

それなのに30Wも高い200W。
ttp://tpucdn.com/reviews/NVIDIA/GeForce_GTX_560_Ti/images/power_maximum.gif

性能に対しても30Wも余計に電力食い、くわえて基板は小さいとあっちゃ温度は上がってしかるべきでしょ?
それとも温度の細かな数字を言いたいのかな? それこそ何がアンフェアなのか分かったもんじゃない。