GIGABYTE 友の会 Part44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
GIGABYTE製品(主にマザーボード)のスレです。

公式(日本):
ttp://www.gigabyte.co.jp/
公式(台湾):
ttp://www.gigabyte.com.tw/

代理店:
リンクスインターナショナル
ttp://www.links.co.jp/
マスタードシード
ttp://www.mustardseed.co.jp/
GIGABYTE CFD販売株式会社
ttp://www.cfd.co.jp/gigabyte/index.html

前スレ:
GIGABYTE 友の会 Part43
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290227257/
2Socket774:2011/07/01(金) 20:04:39.54 ID:x9O8G75V
【GIGABYTE】GA-Z68/P67/H67総合スレ4【LGA1155】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305721646/
GIGABYTE GA-890GPA-UD3H
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273222913/
【GIGABYTE】GA-EX58シリーズ総合 Part6【LGA1366】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280961301/
【GIGABYTE】GA-MA7XX/8XX総合 7【AM2+/AM3】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1300938912/
【AMD690】GIGABYTE GA-MA69GM-S2H part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235291965/
【GIGABYTE】GA-P55シリーズ統合スレ6【LGA1156】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302988443/
【GIGABYTE】GA-H61総合スレ【LGA1155】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302880751/
【780G】GIGABYTE GA-MA78GPM-DS2H Part4【LFB付】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250458964/
【GIGABYTE】GA-H67MA-UD2H【H67】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295207646/
【AMD780】GIGABYTE GA-MA78GM-S2H Part7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241100214/
【GIGABYTE】GA-G41/P31/G31/945GC系 統合スレ Part8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269768374/
【GIGABYTE】GA-EP45シリーズ Part20【UD3】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293591723/
3Socket774:2011/07/01(金) 23:00:26.53 ID:jOqNUFqx
乙乙!!
今日も元気にGA-H67A-USB3-B3が動いておるわ。
H61もGigaで揃えるべ。
4Socket774:2011/07/02(土) 08:25:28.74 ID:T9q78JjB
>>1

Z68X-UD7-B3も元気です
5Socket774:2011/07/02(土) 23:56:53.21 ID:PcQGP3KV
>>1
EP45-UD3P rev1.0でまだまだ頑張れ・・・そうにないぜ
6Socket774:2011/07/04(月) 21:07:08.20 ID:Jkt2WKXf
【Llano】AMD A・E2シリーズ総合でも質問させていただきましたが
こちらでもお聞きしたいと思います

GIGABYTE GA-A75M-UD2HにRADEON6670を接続して
デュアルグラフィックにしようと思ったのですが
説明書に書いてあるようなBIOSでの項目がありません
どのようにすればいいのでしょうか?

A8-3850
WINDOWS VISTA
GA-A75M-UD2H
SAPPHIRE RADEON6670

以上教えていただきたく思います
7Socket774:2011/07/04(月) 22:37:22.17 ID:E4nKLkoL
Ctrl+F1とか?
8 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 【東電 51.9 %】 !omikuji!dama:2011/07/06(水) 06:41:11.11 ID:2U2Td9E2
    , -∧,,∧-- 、
   / (-ω-` ) /
   r-くっ⌒cソ、 / ん、起きてるよ? 大丈夫起きてるよ。
  ノ '、 , 、 _, ' / /  ちょっと横になるだけ。ちょっと目を瞑るだけ…
.(_,.       ././    
,(.,_ `'ー-、_,,..ノ/
  ~`''ー--‐'

9Socket774:2011/07/06(水) 19:54:31.44 ID:5e/N22UY
次期Windowsはインストールできるんですか?
10Socket774:2011/07/06(水) 19:58:47.07 ID:xhXJ3TwB
できますん
撤退してるべな
11Socket774:2011/07/09(土) 23:50:16.38 ID:0m+j61tD
Z68なのに映像出力のない障害マザーボード
どうして買う気になったの?
12Socket774:2011/07/10(日) 04:34:49.81 ID:3PiC8g3i
960T積んでる方いらっしゃいませんか?
BIOSのバージョンを教えてもらいたいです。
13Socket774:2011/07/10(日) 08:41:55.22 ID:pqqCzG5m
Z68X-UD5-B3 安定稼動しております!購入まもなくZ68XP-UD5とか出て
凹みましたが、>>1おちゅ!
14Socket774:2011/07/10(日) 18:40:41.34 ID:bRJ6CsNL
遅ればせながら>1乙です

GA-890FXA-UD7も安定稼動しております

Bull用のBIOSも出たし、まだまだ現役(^ー^)
15Socket774:2011/07/10(日) 20:41:50.73 ID:p++rbOOA
GA-H55M-UD2H / i3-540 / Mem8GB / HDD:2T / Bios F11 @ 定格
Win x64 pro なんですけど、
CPU負荷かけなくてもたまにすごくPCが重たくなります。
特にIE9を起動するときに顕著です。
起動まで6秒くらいかかります。
元気がよいときは1秒以下〜2秒くらいです。

CPUクロック、使用利率を見る限りでは異常はなさそうです。
夏なのでCPU温度保護かな?って思うのですが、
再起動すればほぼ確実に直り、それ以降はCPU負荷かけても重くなりません、、
また、PC上から見る限りではCPU温度も40度以下です、

HDD異常を疑ってHDDを交換したんですけど、変わりませんでした・。

他どっか見た方がよいってところありますかね、、
16Socket774:2011/07/10(日) 22:41:03.46 ID:lQe7eCpt
>>13
そのあと、68Xなのに
HDMI,DVI、Dsub,Dis-Portと4種類の映像出力持った
UD3H-B3をりりースするという、もはや常人のやる商品企画ではない、とんでもない展開に・・

http://www.gigabyte.jp/products/list.aspx?s=42&jid=1&p=2&v=24
17Socket774:2011/07/10(日) 23:17:50.76 ID:GCmXGTvZ
>>15
メモリリークするソフト使ってるんじゃないの。

定期的に再起動でいいよ
18Socket774:2011/07/11(月) 07:09:13.75 ID:86KeT9A3
>>16
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::絶望したっ!::::::::::::::::::::::::
           Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::
          /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::
         / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::
         / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : :::
    ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
19Socket774:2011/07/11(月) 19:19:23.68 ID:5iQP9GmD
ここ、USBどころかPS/2端子もまだOFF時通電仕様なの?
USBは充電とか便利だけど、PS/2は規格上挿抜して壊れそうで面倒
20Socket774:2011/07/13(水) 23:31:39.63 ID:mPZxCWUp
UEFIは対応する気がないの?
21Socket774:2011/07/14(木) 13:34:42.65 ID:UyDF4P6Z
ChromeのUEFI出ないかなー
電源いれたらChrome起動すればマウスで
全てのオペレーションできるじゃん
これならBTキーボードでも安心だよね
22Socket774:2011/07/15(金) 00:24:34.80 ID:WDvTKuBg
BIOSの4MB領域でUEFI入れれんの?
23Socket774:2011/07/15(金) 00:28:51.88 ID:+2+V9LN7
ギガがUEFIになるときは
DualUEFIだよな?
24Socket774:2011/07/15(金) 00:57:22.70 ID:WqnytUWd
UEFIになったときを妄想中。。。
報われない。
25Socket774:2011/07/15(金) 13:46:03.04 ID:WRPPmQSB
GA-880GM-USB3をXP SP3で使ってます。
背面のeSATAに外付けHDD(GW3.5AA-SUE+WD EARS 1.5TB)をつないでも認識しません。
USB2.0接続だと普通に認識します。
背面のeSATAポートを使う場合、なにか設定が必要なんでしょうか?
26Socket774:2011/07/15(金) 15:14:38.96 ID:QnH8EYzm
eSATAポートをBIOSで殺してないか、ドライバがきちんと入っているか、とか?
27Socket774:2011/07/15(金) 18:02:09.99 ID:8DLAJhOt
>>25
26さんの言われるとおり、BIOSの設定で、port4,5をどう扱うかの設定があります。
as SATA に。
28Socket774:2011/07/15(金) 22:49:22.54 ID:G5dFm42T
>>26-27
BIOSの設定項目を確認できました。
NATIVE IDEにすると選択不可になってるので見逃してました。

NATIVE IDEにしないと上手くXPをインストール&起動できなかったのです。
うまいやり方があるのかもしれませんが今手持の環境では試行錯誤したくないので
7に移行するまではケース前面のeSATAかUSB2.0で頑張ることにします。

ありがとうございました。
29Socket774:2011/07/16(土) 00:42:37.35 ID:D6leb68a
68X-UD3H-B3にiSSDバンドルした製品出してよ
30Socket774:2011/07/18(月) 14:03:16.65 ID:xvWX1mMX
そのうd3h-b3が、カカクコム売れ筋ランク3位にいきなり入ってきたね
価格も凄い勢いで下がってきてる

映像出力がないものより、HDMIしかないものより
なんでもつきが良いに決まってるよね
31Socket774:2011/07/18(月) 14:29:42.30 ID:Pv5C9H9F
ギガは黒基盤の奴しかUEFIにアップデートされないって情報あったけど
ソースって何処かにあるのん?
32Socket774:2011/07/18(月) 15:25:19.83 ID:bzXTt8Qm
それよりも、C3/C6オンでフリーズしないBIOSを作ってください。
33Socket774:2011/07/18(月) 16:26:58.69 ID:I23dwXAu
>>32
Z68UD7はF8cで有効にしてても落ちなくなった。
[email protected]
電圧ノーマル、オフセット+0.13
34Socket774:2011/07/18(月) 17:20:32.37 ID:oqTcV4/s
電源入れたら即マウスでオペレーション出来るUEF作ってくれGIGA!!
最後発なんだからそれくらいのサプライズくれよ
35Socket774:2011/07/18(月) 23:14:02.68 ID:X7Yhds+z
>>34
マウスが使えるというだけでテキストベースになる悪寒
けどこれEFIですからっ!!
36Socket774:2011/07/18(月) 23:23:47.77 ID:xvWX1mMX
WinベースからBIOSいじることにこだわってるから
UEFIはやらないんだろ
37Socket774:2011/07/18(月) 23:25:45.06 ID:6GyI6/P6
富士通のノートでマウスでBIOSいじれるのがあったな
38Socket774:2011/07/19(火) 06:45:48.03 ID:WtCThn7j
>>35
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  サプライズすぐるお・・・
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
39Socket774:2011/07/19(火) 07:32:24.93 ID:/63eFdXC
下半期にはBIOSからUEFIへの移行を目指す

> すでにGIGABYTEでは「UEFI」の準備はできています。現在も新製品開発毎に
> 「レガシーBIOS」と「UEFI」2つを用意して、どちらもテストを行っています。
> ただ両者をテストした結果、パフォーマンスを最大限に発揮できるのは、
> 現時点で「レガシーBIOS」なのです。しかし今後もテストを重ねていき、
> 「UEFI」で納得するパフォーマンスが出せると判断した場合、切り替えていく
> 準備は整っています。具体的な時期としては下半期を考えています。
http://www.gdm.or.jp/review/opinion/gigabyte/index_03.html
40Socket774:2011/07/19(火) 08:00:10.04 ID:/+c2McAF
意訳:俺らのUEFIはまだマトモに動作する段階じゃないからもう少し待てよ愚民共
41Socket774:2011/07/19(火) 10:31:02.48 ID:nbxRz3aM
違うよ。全然違うよ。
42Socket774:2011/07/19(火) 10:48:19.61 ID:x0a1J9W7
そもそもUEFIってもの自体がまだまだ不完全なものって話だ
GUIになったってだけで喜んでるバカにはそんな事どうでもいいんだろうけど。
43Socket774:2011/07/19(火) 13:35:55.03 ID:4SoxN55b
Super● P6DGEはPen3世代ながら、マウスでBIOS設定出来たな。
44Socket774:2011/07/20(水) 01:10:25.10 ID:OOjl35wv
意味合いが違うんだよね
Macのように電源投入から既にOS Xの綺麗なデスクトップ画面が表示されるのと
PCの用に真っ暗で汚いフォントのテキストベースのBIOS
どっちがいいかってこと
MacはBT内蔵ってのもあるけど電源投入からすぐBTマウス・キーボードが使える
これはでかいよ、少なくともユーザビリティと観点から見ればMacはとても優れてる
ちなみに俺Mac持ってないけどねw
45Socket774:2011/07/20(水) 07:57:59.30 ID:5ZulDkt4
とりあえず起動時の見た目はどうでもいい
無駄に高価で低機能なBT機器使わなくても2.4GHzの無線USBキーボードマウスでいい

Macのいいところはwindowsも起動できるところが一番大きい
46Socket774:2011/07/20(水) 08:19:33.60 ID:w7NkjHtA
もしかしてあっぽーかんぴゅーたー最強?
47Socket774:2011/07/20(水) 10:29:55.28 ID:iGD2xRdR
いろいろ調べてみても分からなかったので質問させて頂きます。

EG45M-DS2Hというマザーで、ファームはF4、OSがVista SP2 x64で、メモリを6GB積んでいます。
起動時のメモリチェックとBIOS、システムのプロパティでは6GBと表示されています。
ところが、タスクマネージャでは3GBと表示されてしまいます。

そこで調べてみると、BIOSからメモリのリマッピングをすれば良いというのがあったので、
BIOSをみてみましたが、電圧等の設定はあってもリマッピングらしき項目はありませんでした。

これは、どうすりゃ良いんでしょうか?
48Socket774:2011/07/20(水) 12:32:39.54 ID:OOjl35wv
ちなみに

本日、Appleが同社の2011年第3四半期(4〜6月期)決算の内容を発表しています。

【総合】
 ・売上高:285億7100万ドル(約2兆2570億円)(82%増)
 ・純利益:73億800万ドル(約5788億円)(125%増)

【各種製品の販売台数・売上高】
 「iPhone」
  ・販売台数:2034万台(142%増)
  ・売上高:133億1100万ドル

 「iPad」
  ・販売台数:925万台(183%増)
  ・売上高:60億4600万ドル

 「Mac」
  ・販売台数:395万台(14%増)
  ・売上高:51億500万ドル

 「iPod」
  ・販売台数:754万台(20%減)
  ・売上高:13億2500万ドル

 「iTunes StoreやiPod関連サービス」
  ・売上高:15億7100万ドル(4%減)

【地域別売上高】
 ・アメリカ:101億2600万ドル(9%増)
 ・欧州:70億9800万ドル(18%増)
 ・日本:15億1900万ドル(9%増)
 ・アジア太平洋地域:63億3200万ドル(34%増)
 ・直営店:35億500万ドル(10%増)


もうM$の売上も純利益も追い抜かれてるからね
マカーとかAppleうんことか言ってるのって自作erだけ
49Socket774:2011/07/20(水) 12:41:23.03 ID:m1Mb13qQ
嫌味でも何でもなく、ジョブスが居なくなってしまってからのアップルが心配になってしまうな
50Socket774:2011/07/20(水) 15:28:35.16 ID:CzQZwnjm
マカーが嫌われるのはこういうとこなんだけど自覚が無いからたちが悪い
51Socket774:2011/07/20(水) 18:34:35.34 ID:+17ERHxg
>>47
他のツールでは何GB?
52Socket774:2011/07/20(水) 19:52:23.21 ID:DXQH0Grr
>>47
なんかの拍子で6GBが4GBだけ利用可能という状態になったことがあるけど、
とりあえず、メモリ1本で起動してシャットダウン、もとに戻して起動してみたらどうでしょう?
53Socket774:2011/07/21(木) 00:16:37.22 ID:EE9x9Ifi
>>39
移行しなくていいからちゃんとしたBIOS作れよ
54Socket774:2011/07/22(金) 18:07:30.47 ID:teTXDRpo
P35-DS4(Rev1.0)をWindows7proSP1 64bit/6GB/E5200で使ってるんだけど、

スリープを利用するとイベントログにID:12 HAL
「前回のシステム電源の切り換え時にプラットフォーム ファームウェアによってメモリが破損しました。
システムの最新のファームウェアがないか確認してください。」という警告が出ています。

調べるとBIOSを最新(もしくは対応品)にして下さいとの事ですが、P35-DS4のBIOS更新はF14で止まっています。
同様の問題で改善策などあったら教えて欲しいのですが、何かありませんか?
55Socket774:2011/07/22(金) 18:11:34.52 ID:nsM3DfV9
再インスコ
56Socket774:2011/07/22(金) 19:29:21.32 ID:R0f07mb8
>>54
メモリとか電源とか
5754:2011/07/22(金) 20:00:02.49 ID:teTXDRpo
>>55-56
レスどうもです。

原因はわかりましたが、これと言った対策がまだ見つかりません。
スリープ時にUSB(ICカードリーダー)へのアクセス(?)が発生しているようで、整合性が取れていないようです。
取り外せば問題が出ませんでした。
同様の報告(キーボードのLEDがおかしくなる等)は結構ヒットするんですが、対策のレジストリ調整では改善はしません。
P35マザーでは報告が多いようなのですが、如何せん古い為にBIOS対応は望み薄かもしれません。
先日、地デジ化の為に録画用PC(PT2)を組んだばかりなので。
58Socket774:2011/07/22(金) 21:59:52.57 ID:Bmo+Zymd
>>54
ttp://oldforum.gigabyte.de/forumdownload/betabios/betabios2010.htm
ドイツのGIGABYTEのフォーラムで、F15Bが公開されてるよ。
これで解決するかは分からないし、入れるとしたら自己責任になるけど。
59Socket774:2011/07/23(土) 21:23:32.67 ID:r4yAc0Y9
仕様はいいんだよな、仕様は
BIOSが追いついてない
残念だがまたGIGA行ってしまいそうなおバカで悪かった、すまん


60Socket774:2011/07/26(火) 01:02:53.49 ID:V7GO/KS9
G1.Sniper2 マダ〜〜
61Socket774:2011/07/26(火) 10:47:31.21 ID:RiSOjuz8
GA-970A-D3を持ってる人に聞きたいんだけど
BIOSって、最初はバージョンのアップデートってしなくてもいい?
62Socket774:2011/07/26(火) 11:02:17.86 ID:wK8LD53p
しなくても大丈夫だよ
63Socket774:2011/07/26(火) 12:18:58.47 ID:RiSOjuz8
>>62
大丈夫なのか
公式サイト見たら、バージョンF4ってのがあったから・・・
64Socket774:2011/07/26(火) 12:29:39.18 ID:G/OmHpV7
GA-990FXA-UD5のBIOSうぷだてなんだけど、Q-FlashでF4に上げようとしたら
ファイルが違うって怒られるんだけどなして?
Win上の@BIOSならいけるんだよね。何この不思議?
65Socket774:2011/07/26(火) 21:58:21.56 ID:/rzOJc3h
数年ぶりにGIGABYTEをBTOで買おうとしたら、取り扱っていない店が増えていますけど
何か製品に不具合とか発生したのですか?それとも単に代理店が変更になったからとか。
事情がわかる人教えてください。
66Socket774:2011/07/26(火) 22:03:54.29 ID:B0rFnmFl
>それとも単に代理店が変更になったから
その通りです。末期のT-ZONEも扱いが無くなった。
67Socket774:2011/07/26(火) 22:25:57.27 ID:/rzOJc3h
>>66
thx。代わりにAsなんとかというブランドが増えていてなんか怖いです。
68Socket774:2011/07/26(火) 23:47:23.24 ID:w8aWOgIg
>>67

Asus系がトップシェアだし別に普通じゃ?
69Socket774:2011/07/26(火) 23:51:32.95 ID:XZT0X4yS
>>67
ASRock?
70Socket774:2011/07/27(水) 00:00:10.18 ID:FPbFg2da
71Socket774:2011/07/27(水) 01:12:41.89 ID:uW/jtuqW
もうASUSの一人勝ちだよな
GIGAはマジでリビジョン商法やめないと顧客離れるぞ
新チップセット出たら買い換えるにしても小刻みでRev上げてBIOSアップデートしないとか心証が良くない
72Socket774:2011/07/27(水) 01:17:03.67 ID:yFr6C7Hl
別に、使う側にとってはシェアなんかどうでもいいと思うが。
自分にとって使いやすいところを使えばいいだけだし。
73Socket774:2011/07/27(水) 10:26:37.76 ID:ipyv2NRk
シェア気にする奴は日本人だけ。
74Socket774:2011/07/27(水) 17:54:44.44 ID:ou43H4Ci
古いママンで申し訳ないが、GA-EP35-DS3R +E8400 なんだが
最近、1度目の起動時に必ずブルースクリーンがでる。
2回目、正常に起動しませんでしたエラー表示が出るが、その後安定する。
今日、BEEP音5回。CPUエラーと思いFAN停止かと思い確認するも
回転正常。温度55℃。 OSはVISTA32bit です。
これが最近毎回。システムのHDDも不良セクタなし。

OSは2月に新規に入れ替えしたところ。グラボはFX-9800GT最新ドライバ。
ママンの寿命が近いのかな?教えてくんは嫌われるけど教えて・・

75Socket774:2011/07/27(水) 18:50:44.92 ID:UplDwBkT
BEEP音でわかるんじゃねーの?
後は最小構成で立ち上がるか調べていくしかないでしょ
76Socket774:2011/07/27(水) 21:14:16.07 ID:mFiQIqGw
ブルースクリーンにエラーの原因でてるだろ
77Socket774:2011/07/27(水) 21:23:51.50 ID:T7H8lCDv
>>74
電源
78Socket774:2011/07/27(水) 21:39:02.77 ID:ou43H4Ci
ブルースクリーンの英語が読めない・・・
なんで日本語にしてくれないのかなあ。

一度ばらしてみるわ。i7で組むかな。OS迷うな。8まで待つか・・・
ありがとう
79Socket774:2011/07/28(木) 09:17:21.26 ID:SayrFnTd
ブルースクリーン表示したまま止めれる様に設定しているなら
メモって検索してみなよ
80Socket774:2011/07/28(木) 10:04:31.34 ID:bIMPstpV
すみません質問です
A8-3850+GA-A75-D3H+Cetus DCDDR3-4GB-1600OC(2GBX2)で組んだんですが、
OS(Win7Pro32bit)でインスコ完了後、添付CDよりドライバ関係インスコ(まとめて一括インスコ)
途中で止まり再起動後ブルーバックもなく、暗画面のまま起動せず…
1日電源抜いて、電池も抜いてから再起動を試みるも症状変わらず
これは初期不良ですかね?
BIOS画面すら出てこぬ
81Socket774:2011/07/28(木) 11:23:25.97 ID:oHwWXAN0
>>80
セーフモードで起動して、どこで止まるかみてみたら
82Socket774:2011/07/28(木) 12:12:29.51 ID:46Fk7m7D
>>80
内蔵APU周りのドライバに不具合があった気がする
セーフモードでドライバ更新してみて

http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/AMDCatalyst116bHotfix.aspx
83Socket774:2011/07/28(木) 12:17:13.11 ID:46Fk7m7D
>>80
BIOS画面すら出ない症状で思い出したが
おそらくメモリが原因かと
一応、対策BIOS出てるから違うメモリでBIOS書き換えて
試してみて
8480:2011/07/28(木) 15:44:40.58 ID:bIMPstpV
>>81
そもそも立ち上がらないので、最初からです。

>>82
これも最初の画面すら出てこないので、更新のしようがないのかな

>>83
そもそも、HDDのLEDが点滅で、そこから先に進まず
最初の画面も出てこないので、何もできず。

とりあえず、メモリ抜いてビープ音がするか確かめてみます。
すればBIOSが生きているときいたので。
家戻ってからまた一通りチャレンジしてみます。

レスくだすった皆様、ありがとうございます。
85Socket774:2011/07/28(木) 18:35:26.26 ID:UXxhvvaL
GA-P43-ES3Gを使っているのですが、64bit版windows7に対応しているのでしょうか。
マザーボード別スレが見つからなかったのでこちらで質問させていただきました。
よろしくお願いします。
86Socket774:2011/07/28(木) 19:40:52.93 ID:M5IpFU2H
>>85
してる
87Socket774:2011/07/28(木) 19:48:58.54 ID:tW8eIYcr
ギガバイヨ
88Socket774:2011/07/28(木) 20:22:38.71 ID:wx5JakO7
>>85
それ x64で使ってる
INTEL SSD
WD HDD
Pioneer BD
3つ繋いで、AHCIにすると
OS付属のドライバーではMuiti-wordモードになってしまうから
INTELのRapid必須

それとDDR2 PC6400メモリーで
2GBx2+1Gx2の4スロット全部使うと
BIOSのSPD AUTO設定では400MHz動作にはならなかった
2枚だけならAUTOでOKなんだが、4枚実装すると333MHz動作に落とされる
こっちは、BIOSで400MHz指定にしておけばOK
89Socket774:2011/07/28(木) 21:29:39.40 ID:UXxhvvaL
>>86,88
ありがとうございます。
なるほど、4スロット使うとBIOSの設定が必要なんですね。助かります。

あともう一つ質問したいのですが、OSインストール手順を調べてみるとサービスパック、パッチのインストールが一番最初の手順だったのですが
これはCDを持っていなければ後回しにしても大丈夫でしょうか。
それとも先にしておいた方が性能が少し低下したりするのでしょうか。
お願いします。
90Socket774:2011/07/28(木) 21:48:35.15 ID:UXxhvvaL
>>89
すいません。訂正です。
それとも先にしておいた方が〜→先にしておかないと〜
91Socket774:2011/07/30(土) 06:41:07.94 ID:plFdz64y
>>85です。
SPD AUTO設定で二つが800となっているのですがこれは変更しなくてはいけませんか?
92Socket774:2011/07/30(土) 08:14:43.23 ID:QaUKUHB3
>>65
Gigabyteの評判悪い理由はBIOSを未だに使ってるから。
BIOSを弄ってEFIブートローダを起動するTouch BIOSとかいうやつを独自に搭載してる。

Intel系ではASRock、ASUS、MSI、は既にUEFIに移行済み。
UEFIでは起動速度も違うし、2TB以上を扱うことも出来る。
だから、無理やり対応してるGigabyteは評価が下がってる。
93Socket774:2011/07/30(土) 10:03:37.66 ID:JIsGezsH
そこが良いんじゃないか。
94Socket774:2011/07/30(土) 13:59:03.20 ID:l2tVutUy
BIOSで2TBオーバー使えるんだからそこはポイントじゃないだろ
代理店が変わったこと、
製品のロードマップが余りにもちぐはぐ
これが市場から嫌われてるんだと思う
95Socket774:2011/07/30(土) 14:39:11.31 ID:DKJGA7pg
リビジョン商法だろいわせんな恥ずかしい
96Socket774:2011/07/30(土) 16:34:30.85 ID:dAGmEGxT
        ____      
      /      \      
     /  ─    ─\   うう、Rev商法と聞いて   
   /    (>)  (<) \   お腹が(キリッ (キリッ                  
    |       (__人__)    |      痛むお・・・・・
   \      ` ⌒´  ,/ 
97Socket774:2011/07/31(日) 14:20:58.51 ID:HOI4aixY
>>95
それならASUSも・・・3.0→3.1らしいけど
98Socket774:2011/07/31(日) 14:23:04.97 ID:yoxygQrT
リビジョン変わるような安いマザーのくせにうじうじ言ってんなよ
99Socket774:2011/07/31(日) 17:07:28.85 ID:M2Fw+ZOo
またおかしな製品出してきた
Z68世代なのにUSB3.0は拡張カードw
シリアルとパラレルポートw
もう笑うしかないww

http://www.cfd.co.jp/gigabyte/motherboard/ga-z68p-ds3+usb3n.html
100Socket774:2011/07/31(日) 20:07:57.44 ID:+4tQK+/B
シリパラ付きは、一部に確実な需要があるから
101Socket774:2011/07/31(日) 20:11:31.04 ID:DTcbXAme
AM3+でもASUSが出しているな。
http://www.asus.co.jp/Motherboards/AMD_AM3Plus/M5A87/
102Socket774:2011/07/31(日) 20:14:48.18 ID:DTcbXAme
http://www.cfd.co.jp/gigabyte/motherboard/ga-p61-usb3-b3.html
H61ではなかったオンボードVGA出力がついているんだな。
そのかわりUSB3が外されたが。
103Socket774:2011/07/31(日) 21:31:52.12 ID:arMj/8lZ
昔なつかしのバックパネルだね、廃品をただ同然で入手したんかね?
この類のイロモノはAsrockの十八番と思っていたんだがGIGAもなかなかやるな
104Socket774:2011/07/31(日) 22:06:52.62 ID:M2Fw+ZOo
そうそう俺もこれは絶対にASsrockの変態マザーだと思った
105Socket774:2011/07/31(日) 22:10:52.64 ID:M2Fw+ZOo
>>102
ギガは光デジタルオーディオじゃなくて、コンポジットデジタルだけのマザーが多いね
これも変態の要素だよな
俺のP43も光なくて、コンポジだけ
106Socket774:2011/08/01(月) 07:53:13.90 ID:/xRGRgdk
コンポジットってのは輝度信号と式差信号を複合してピンプラグ一本で伝送する映像形式であって
形状は同じだけど別にデータを複合(コンポジット)してるわけじゃないし、同軸デジタルっていうのが普通だよ
あときちんとした線を使えば同軸の方がいい音がでるよ。そのマザボはある意味誇ってもいい
まあオンボな時点で光学だろうが同軸だろうがどうでもいいレベルだけど
107Socket774:2011/08/01(月) 08:12:54.81 ID:X3n7zbGI
SPDIFねCOAXの。
108Socket774:2011/08/01(月) 08:37:50.24 ID:/xRGRgdk
正式名称で補足ありがとう 光デジタルの方はTOSLINKだったけ
10980:2011/08/01(月) 10:59:05.89 ID:4uY41DL4
事後報告
現状でメモリを1333に変えてもだめで、マザボを変えて1600でだめ、1333でだめ、
電源交換してこれが初期不良で動かず…
結局3850を変えて、メモリを1333でやっと動きました。
A8-3850+GA-A75-D4H+W3U1333Q-2G(2GBX2)+剛力3 600W+HDD500GB
最初に組んだ時の部品が生きてるのって電源だけだ。
110Socket774:2011/08/01(月) 21:24:06.61 ID:U1Id+C4s
日本だと光がメジャーらしいけど、世界レベルだと同軸の方が人気があるらしいね
そのせいか、家電だと光だけの方が多いけど、自作PCのマザーだと同軸だけの方が多いね
さすがにワールドワイドな視点で考えてるんだろう
111Socket774:2011/08/01(月) 21:56:53.88 ID:C8XXf5Yt
AVアンプに同軸(コア記者ル)端子は今や
一個しか付いてないからね
日本では光じゃないと(゚д゚)マズー
112Socket774:2011/08/02(火) 00:18:37.47 ID:KfO6MiWi
GA-PA65-UD3-B3はオンボードでグラフィックス出力できないということですが,
それではこれにsandybridge世代のcore iシリーズのcpuを取り付けても,ハードウェア
エンコード支援機能のquicksyncvideoは使用できないということでしょうか?
113Socket774:2011/08/02(火) 01:13:00.61 ID:F7TVA5ll
グラボ挿すのが主流なら 画面出力系端子はなくても困らないよな?
114Socket774:2011/08/02(火) 08:07:00.56 ID:lw5a7vmF
G31くらいからオンボユーザーが多い
つまりグラボ追加していない人が、主流
115Socket774:2011/08/02(火) 08:10:17.75 ID:Dof1BRDm
GIGAのG31板でようつべ用PCには十分だったなあ
116Socket774:2011/08/02(火) 08:42:37.66 ID:WXidse2i
>>112
> エンコード支援機能のquicksyncvideoは使用できないということでしょうか?
はい、使用できません。quicksyncvideoは、Z68, H67が搭載されたものでしか使用できません。
117Socket774:2011/08/05(金) 04:19:13.17 ID:50UGZKS1
GA-EP43-UD3L

OCすると露骨に時計が遅れるようになるなぁ
118Socket774:2011/08/05(金) 12:46:42.81 ID:0UvmG1iS
4Gamer.net ― GIGA-BYTE,ゲーマー向けのZ68搭載マザーボード「G1.Sniper 2」を発売(G1-Killer)
http://www.4gamer.net/games/127/G012700/20110805001/
119Socket774:2011/08/05(金) 13:23:05.52 ID:8Q72ntYG
>>118
なにこれ・・・格好いいじゃねえか
120Socket774:2011/08/05(金) 17:24:39.08 ID:t0zwrIwS
あれ、最近のGIGAのゲーマー向けは機能性より見た目(銃器風)に振ったヒートシンクがボロクソ言ってなかったっけ

俺は見た目重視でもP35時代のMSI遊園地みたいな感じでヒートパイプが蛇行してなんだかよく分からんけど冷やすぜ!って方が好きだわ
121Socket774:2011/08/05(金) 17:25:44.37 ID:t0zwrIwS
×ボロクソ言って
○ボロクソ言われて
122Socket774:2011/08/05(金) 21:12:24.41 ID:vS0I5f6t
またHDMIだけか
123Socket774:2011/08/05(金) 22:01:58.24 ID:MWk6GGFE
GIGAのZ68の板ってGA-Z68P-DS3で十分なような気がしてきた。
124Socket774:2011/08/06(土) 17:52:36.03 ID:1W/1bBpk
いまのGIGA買ってお得なはずがない
125Socket774:2011/08/06(土) 23:53:15.84 ID:3UCGRI/L
あと半年もすればグラフィックを大幅に改良した次世代Core iが出てくるだろ
1155pinだけど、ギガだとファームのアップで対応できるか疑問だからな
UEFIなら機能拡張があっても、なんでも来いだけど
BIOSにこだわるギガでは、ボード変えないと駄目になる可能性も
126Socket774:2011/08/07(日) 01:16:58.80 ID:nRpYls4D
だからこそのREV1.0
127Socket774:2011/08/09(火) 22:00:53.05 ID:GPBPWcG+
GA-A75-D3Hで使用しています。
Windows7(64)をインストールしたいのですが、ドライバが見つからないとでます。
以下と同じ結果
http://ojaoki.blog.so-net.ne.jp/2009-10-29
使用しているドライブは外付USB接続なります(メーカ不明)

ギガバイトでインストールすべきドライバは何になるのですか?
128Socket774:2011/08/09(火) 22:08:13.39 ID:dz116Yqe
割れだから
129Socket774:2011/08/09(火) 23:12:11.81 ID:vB6VF9Iy
>>127
ドライバインストールしないで「次へ」でおk
130Socket774:2011/08/09(火) 23:24:30.59 ID:O55MPnEW
トロイなんて感染してないよ
うすばか><
131Socket774:2011/08/10(水) 00:08:15.08 ID:ceObxPcb
>>129
次へ 押せなかったような? やってみます
132Socket774:2011/08/10(水) 00:18:05.16 ID:ceObxPcb
>>129
できませんでした。
133129:2011/08/10(水) 01:28:02.16 ID:QuNPtItP
>>132
やっと状況理解した。

そのドライブを他のPCに繋いで、デバイスマネージャからメーカーと型番なんかを確認してから
USB用のドライバを拾ってくるしかないのでは。
俺なら直接バラすけど。

以下参考
http://driver.himaism.com/drive/cd-dvd.htm
134Socket774:2011/08/10(水) 09:05:30.58 ID:ceObxPcb
>>129
型番を調べたところ"LDR-42U2"でした。
ドライバはwin98のしかなく使用できませんでした。

昨日、諦めモードに入り
SATA対応のDVDドライブをAmazonにて発注しました。
135Socket774:2011/08/10(水) 14:14:38.82 ID:c+8ukDrX
下らない質問スレでPCIe1.0aのマザーはPCIe2.0以降のグラボを差すと動作に
不具合がある(その後の調べで発火の恐れ等々出てきました・・・)と知ったのですが
GA-P35-DS3R(rev1.0)のPCIeスロットのバージョンが確認できません
マニュアルも見たりしたんですがそれらしきものは確認できず

PCIe2.0については過去のintel P45シリーズのマザーの発表記事に大々的に載っていたので
P35以前のシリーズのマザーに関しては1.1か1.0のどちらかだと思うのですが
どなたかGA-P35-DS3RのPCIeのバージョンが分かる方はいらっしゃいませんか?
136Socket774:2011/08/10(水) 17:41:18.95 ID:Cky9R6GH
P35な時点でPCIe2.0じゃないよ
GA-P35-DS3にPCIe2.0のグラボ挿して週5日は毎日10時間稼動させてるけどそんなことがあったのか
全然知らんかった上に不具合なんて感じなかったよ
137Socket774:2011/08/10(水) 18:05:27.62 ID:Cky9R6GH
失礼、1.0か1.1かの違いだったか

P35な時点でPCIe1.1なのは確定だよ、が正しい解答です
そりゃ不具合なんかあるわけないや
138Socket774:2011/08/10(水) 20:54:44.67 ID:c+8ukDrX
>>136-137
ありがとうございました。問題無いのかな?

グラボ買い換えでマザーから全取っ替えはちょっときつかったので助かりました
まだまだLGA775でやっていけそうです
139Socket774:2011/08/10(水) 23:48:32.62 ID:zH2wmGbS
PCI-Eって上にも下にも互換性あったと思ったけど、
発火なんてするの?
規格と電圧がカオスなことになってたAGPと勘違いしてない?
140Socket774:2011/08/10(水) 23:51:28.12 ID:zH2wmGbS
そういえばPCI-E 2.0で最大給電量が75Wから150Wに拡張されたんだっけ。
マザーの給電能力を当てにして150Wくらい食うのに補助電源ないようなモデルだと
マザー側がいかれちゃう可能性もあるかもしれないけど、
普通は75W超えるカードは補助電源付いてるだろうしなぁ。
141Socket774:2011/08/11(木) 19:15:00.74 ID:HGJUiMgl
されてないされてない
PCI-Expressの電源は
スロット75Wと補助電源8ピン1本あたり150Wだ
142Socket774:2011/08/13(土) 22:30:27.08 ID:Wp8CW6QZ
『GA-970A-D3』なんだけど、USB3.0のドライバをいれないと
マザーボードのUSB3.0の端子は使えない?
143 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/14(日) 00:47:55.58 ID:KDfxNziE
>>142
ドライバ当てないと使えないですよ
144142:2011/08/14(日) 17:57:28.99 ID:SmUdnKJz
>>143
ありがとう、最新のドライバを当ててきます
145Socket774:2011/08/14(日) 20:04:46.97 ID:ywysE3lA
>>144
自作には向かないから止めた方が良いと思うw
146Socket774:2011/08/14(日) 20:09:56.96 ID:nzP0++L3
あーあ言っちゃった
147Socket774:2011/08/14(日) 22:30:41.16 ID:SmUdnKJz
>>145-146
そっか?
確かに初自作だけど、成功すりゃ嬉しいし失敗して原因を探すのも楽しいんだけどねぇ・・・
148Socket774:2011/08/15(月) 00:22:57.70 ID:JqYN32+e
>>147
自分で探せても居ないし、聞いていることも普通ならスルーされてもおかしくないぐらいの
低レベルだからだから言われているだろ、それさえも気がついてないのかw
149147:2011/08/15(月) 00:38:27.81 ID:wMV5RyO8
>>148
ちなみにドライバを当てた、問題もなく普通に動いてる
いろいろ迷惑をかけてしまったようだ、本当にすまなかった
150Socket774:2011/08/15(月) 00:38:58.64 ID:jsBJAMiL
それはねぇ
大抵は繋ぐ物を繋いでオトマチクでドライバが入らなかたら黄色いビクリマクを右クリクで大丈夫よっ
セミオトマチクって感じねっ 楽しんでねっ
151Socket774:2011/08/15(月) 00:43:18.61 ID:wMV5RyO8
>>150
ん?た、楽しみます・・・
152Socket774:2011/08/15(月) 16:35:04.57 ID:McQsJs8+
今日も暑かったね
153Socket774:2011/08/15(月) 18:40:08.19 ID:s1BfPfvV
うん、きっと明日も暑いね
154Socket774:2011/08/15(月) 21:05:03.34 ID:Qum27LNL
そうだね、明後日もマザーはGIGABYTEだね
155Socket774:2011/08/16(火) 00:01:52.88 ID:Q9OM0zt1
ナリタブライアンとか懐かしすぎるw
156Socket774:2011/08/16(火) 00:02:21.41 ID:wMV5RyO8
失敬、間違えた
157Socket774:2011/08/16(火) 19:10:54.82 ID:dm/osJAJ
さらばハイセイコー
158Socket774:2011/08/17(水) 00:11:28.12 ID:4K01rPPh
4Gamer.net ― GIGA-BYTE製のゲーマー向けZ68マザーボード「G1.Sniper 2」を写真で見る(G1-Killer)
http://www.4gamer.net/games/127/G012700/20110816022/
159Socket774:2011/08/17(水) 11:07:54.43 ID:E2dpylK9
sniper2ってほんとにもう売ってる?
通販だと、納期に時間かかるところばっかなんだけど。
160Socket774:2011/08/26(金) 12:31:20.94 ID:rq5rFsKK
心の友
161Socket774:2011/08/26(金) 21:34:02.39 ID:UWOIamOG
友の会もそろそろ解散か
162Socket774:2011/08/27(土) 00:36:08.66 ID:JdZ/EbS9
明日アキバ行ったら買えるかな…?
ttp://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?ic=273761
163Socket774:2011/08/27(土) 00:50:20.99 ID:JcMB5F1B
店に聞けカス
164Socket774:2011/08/27(土) 19:45:55.77 ID:2x6pj5Et

ギガバイトの新しい萌えキャラの名前教えてくれ
165Socket774:2011/08/27(土) 19:50:55.99 ID:2IXTg0FL
チバガイギーちゃん
166Socket774:2011/08/27(土) 20:08:27.81 ID:q3y1AjXv
日本チバガイギー株式会社
http://www.ciba-geigy.jp/gaiyou.html
167Socket774:2011/08/27(土) 21:09:03.59 ID:kFOeXci2
>>165-166
おお、実際にあるんや。すげー
168Socket774:2011/08/27(土) 21:30:46.91 ID:H5Gi4Igz
ギガバイト子
169Socket774:2011/08/27(土) 22:04:10.07 ID:YQXGkq9F
ギガバたん
170Socket774:2011/08/27(土) 22:17:07.05 ID:jJaV6Aiu
ペタパイ子
171Socket774:2011/08/27(土) 22:47:15.72 ID:FUSVfJBm
パイソン子
172Socket774:2011/08/27(土) 23:58:45.63 ID:Y0WJPNDE
>>158
サウンドがオンボードなのが欠点だな。
MSIやASUSみたいにPCI Express接続の拡張カードにしてくれれば良かったのに。

拡張スロットの配置も地雷。Broadcom/Intel/Marvellのサーバー用LANチップを載せてほしいなぁ。
173Socket774:2011/08/28(日) 04:13:46.00 ID:ZI+MJ5Cq
オンボードで非地雷X-Fiってところが挑戦的でステキじゃん。
174Socket774:2011/08/28(日) 05:28:04.70 ID:tHmZuPcr
チバラギ仕様車
チバガイギー仕様車
175Socket774:2011/08/28(日) 22:39:32.80 ID:HnHUPPfk
今夜も熱帯夜ですね
176Socket774:2011/08/28(日) 22:59:24.86 ID:w9/bYwC0
そうでもない
177Socket774:2011/08/28(日) 23:54:27.10 ID:WyqJlrLZ
890FXA-UD7にF5f BIOSきたよ
178Socket774:2011/08/29(月) 08:20:25.59 ID:vAbrpOnr
販売店からCFD送りになった560tiが手元を離れてからそろそろ一ヵ月半以上経過するんだが
いつの間にか新しいモデルが出てるじゃないか
179Socket774:2011/08/29(月) 23:02:08.79 ID:NydI+l3V
>>178
それは(゚Д゚)ゴルァしていいレベル
10cmファン×2の新型WIND FORCEなんかカッコワルイ・・・
180Socket774:2011/08/30(火) 15:27:21.96 ID:4l1WaeEO
ギガのHPが落ちてるな。.jpだけ。
ttp://www.gigabyte.jp/

こっちは正常
ttp://www.gigabyte.com/
181Socket774:2011/08/30(火) 17:19:27.15 ID:OjOCdNaB
>>180
最近やたらと重く感じていた(※自宅の下り3MBなADSLが問題な気がしたけど、会社の光回線でも重く感じた)けど、落ちる前兆だったのかな
さすがに関係ないか……

サイトの更新をしようとして、何かミスったのかな?
182Socket774:2011/08/30(火) 19:02:16.06 ID:GPBrEBIp
HTML(PHP/CGI)すらかける人いなくなった
183Socket774:2011/08/30(火) 19:20:26.82 ID:OjOCdNaB
>>182
さすがにそれはないんじゃなかろうか
phpやcgiならともかく、htmlぐらいなら誰でも書けるでしょ
今の小中学生なら情報の時間とかで学んでいるだろうし……
184Socket774:2011/08/31(水) 07:55:13.77 ID:oY54e1Id
前々からだけどギガのサイトの重さはなんとかならんのか
回線じゃなくてサーバが遅いだろあれ
185Socket774:2011/08/31(水) 08:13:12.06 ID:srSqCbE+
台湾と日本の回線が細いんじゃない?
186Socket774:2011/08/31(水) 17:24:15.43 ID:QDnnxTei
GA-990FXA-UD3買ったらIDEが付いてなくて詰んだwwwwww
187Socket774:2011/08/31(水) 17:28:31.96 ID:QDnnxTei
ごめんなさい書く場所間違えた
188Socket774:2011/09/01(木) 00:16:23.32 ID:ecdM9CjL
z68x-ud3h買ったら
FDDコネクターがなくてBIOS更新に困った
USB挿しても全く認識してくれない(゚听)
189Socket774:2011/09/01(木) 01:29:32.15 ID:xaQTHznM
USB HDDで起動ディスク選択すれば認識するでしょ
190Socket774:2011/09/01(木) 01:41:23.72 ID:arGQ75kF
もしかしてUSB3の方につないでいるなんてことはないよな。
191Socket774:2011/09/01(木) 03:14:42.28 ID:lg1GHzsX
最近のマザボって

USB Storage Function

とかそういうの無いの?
192Socket774:2011/09/01(木) 19:10:04.19 ID:YanVBZ3f
あるよ
193Socket774:2011/09/01(木) 20:11:16.48 ID:v1iS9p+7
GA-A75-D3H買って組んだんだけどメモリスロット1と2に挿してるのにCPU-Zだとスロット3と4になってる
基盤の表示とCPU-Zどっちが正しいんだ?
194Socket774:2011/09/01(木) 20:20:06.53 ID:C4K29A5E
>>193
普通に考えれば基盤の方が正しいかなと
195Socket774:2011/09/01(木) 22:38:30.88 ID:9/X0uz7X
>>193
GA-970A-D3でも同じようになった
メモリスロットの1〜3に3枚挿したけどCPU-Zでは使用スロットが2〜4ってなってた
196Socket774:2011/09/01(木) 22:40:45.29 ID:VMoKVGgX
えっ、自分はシルク印刷の方を疑うけどね
197Socket774:2011/09/01(木) 22:41:12.31 ID:xaQTHznM
F8で起動デバイス指定すればいいじゃん馬鹿なの?
198Socket774:2011/09/02(金) 11:44:19.36 ID:zGx2qWeA
990FX ud3

@biosで検索したらf3バージョン出てきて
updateしたらf4という表示になってたんだけと
これってどういうことだろ?
199Socket774:2011/09/02(金) 12:31:06.10 ID:WLTyPEM7
>>198
アップする前のがf3で新しいのがf4だったとかじゃないの?
200Socket774:2011/09/05(月) 09:43:34.48 ID:L3ivA6hP
昨日、俺のGA-MA790GPが天に召された。黙祷しろ。
201Socket774:2011/09/05(月) 10:16:39.62 ID:bw1eMjO3
(-人-) ナムナム
202Socket774:2011/09/05(月) 10:18:48.56 ID:byoqmt+s
          _____
          /ノ      ヽ \
      / /・\  /・\ \   ご冥福をお祈りします
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)、     |
      |     \   |     |
        \     \_|    /
203Socket774:2011/09/06(火) 02:09:03.90 ID:vznb7/a0
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
204Socket774:2011/09/06(火) 12:27:48.20 ID:cI/E7uRH
【CPU】Core i5 2500(3.30GHz/ターボブースト時3.70GHz/4-core 4-thread/L2=256kB x4 L3=6MB/TDP95W/HD Graphics 2000) \16,450
【Cooler】retail
【Memory】SP001GBLTU133S02 (1G) \760
【M/B】GA-P61-USB3-B3 \4,980 @クレバリー
【VGA】on-Die
【NIC】onboard
【Sound】onboard
【HDD】WD800AAJS(リファビッシュ) \1,800
【Drive】SH-S223C バルク \1,990
【Case】TK-920 \1,980
【CaseFan】(ケース附属 8cmx1のみ)
【Power】IchiPower 250 Rev.B (IP250B) \1,850
【Price】\29,810 (表記ないものは1s)

メモリを1Gに絞って、HDDをリファビッシュにしたら i5 2500がいけた。
ちなみに戯画マザーなので、BiosからC3/C6オフ必須。
205204:2011/09/06(火) 12:29:49.11 ID:cI/E7uRH
誤爆です。すいません。
206Socket774:2011/09/06(火) 14:13:44.68 ID:ZRUoetG7
C3/C6オフ必須(キリッとか言う前にintelデータシートあたりからちゃんと読めよw
207Socket774:2011/09/06(火) 16:27:07.72 ID:skV/iKII
OSは割れかよw
208Socket774:2011/09/06(火) 17:26:49.02 ID:pb8Aq4oi
3万スレだからOSなしでの計算なんだろう。現実的に考えてありえなさすぎる構成だし
209Socket774:2011/09/06(火) 20:20:01.15 ID:/je8KlP8
GA-Z68X-UD3H-B3 のBIOSで
F9Fというβがリリースされてるけど、
ベータ状態で出すのは(ギガとしては)珍しいんじゃない?
210Socket774:2011/09/06(火) 21:37:33.41 ID:PDUUppwi
戯画は昔からβ版いっぱい公開してるよ
211Socket774:2011/09/07(水) 13:08:58.73 ID:whbR/pq1
GA-H55M-UD2H (rev.1.0) を使用してます。
メモリを今まで 2G×2 で利用していて全く問題ありませんでしたが
4G を追加購入して 8G にした所、シャットダウン後、数秒たってから勝手に再起動するようになりました。
今までの2G×2のみ、または 後購入の4Gのみでは、問題無くシャットダウン出来ます。
混合させると(6G=4+2でも)、症状がでます。
スロットの位置を変えたり、CMOSクリアしてみてもダメでした。
BIOS Ver.は 最新(F11) です。
以上、何か対策に心当たりの有る方アドバイスお願いします。
212Socket774:2011/09/07(水) 15:07:44.25 ID:fC2dnxbF
>>211
本当にちゃんとシャットダウンで終了してる?
シャットダウンをクリックしたつもりが再起動をクリックしてない?

メモリ追加ぐらいじゃそんな変な挙動はしないと思うんだ
たとえメモリが不良品だったとしても、そんな動作はしないと思う
213Socket774:2011/09/07(水) 15:09:32.51 ID:Jr9N++B/
あ、ごめん、ちゃんとシャットダウンをクリックしてるのか……
214Socket774:2011/09/07(水) 15:56:57.66 ID:EfhlYXlA
>>211
すでに自分で何が悪いか、答えは出てるじゃんw
215Socket774:2011/09/08(木) 10:26:22.65 ID:g4q1PEpR
>>211
相性保証で4枚買う。
余ったメモリはヤフオクで売る
216Socket774:2011/09/08(木) 20:24:47.95 ID:jV7o9Gjs
屁が出ちゃった
217Socket774:2011/09/08(木) 23:02:30.84 ID:DUkkbpSD
今日CFDに電話でGIGABYTEに日本語で直接質問できないか聞いたら英語か中国語じゃないと無理と言われた…。
昔は日本語のフォームもあったんだけどなぁ…。

どうしても自力で解決できない問題があってCFDに電話とメールしたけどこちらの環境では再現されませんでしたと言われてしまい、本社に連絡取りたいって聞いたけど
こちらで再現されない限りお客様の環境が問題である可能性が非常に高い為GIGABYTE側にあげる事はできないしCFDとしてもこれ以上は対応できない、
直接やりとりと言う事なら英語で…との事でした。。
こんなん安心のサポートなんて言えるのかぁ?

英語勉強してた事もあったけど身に付かなかったんだよ orz
218Socket774:2011/09/08(木) 23:04:34.48 ID:DUkkbpSD
>>211
ああ、うちの現象と似てる。
こっちはAMDだけど。やっぱメモリなんかな?
219Socket774:2011/09/09(金) 00:31:50.61 ID:dLwbmi1B
Gigabyteの新たなマスコットはハムスター?

Legit ReviewsではGigabyteがより若い世代を中心にGigabyteのブランドをアピールする方法を検討していたという話を聞いていたが、その具体的な姿が明らかになった。
GigabyteのOfficeの周りを微笑みながら(?)走る巨大なハムスター、それがGigabyteブランドをアピールする方法だという。
微笑みながらと言うよりも獲物を求めながら・・・そして不法侵入者を頭からぱっくりという雰囲気です。もういろいろと残念な気がします。
・・・・・・・・・どうしてこうなった?
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5248.html
http://www.legitreviews.com/news/11419/

220Socket774:2011/09/09(金) 00:37:01.25 ID:lzBWxFWq
>>217
CFDの話が本当なら
それをそのままCFDからこういわれたとGIGABYTEに直接言えばいい。

Google翻訳でもいいし、
最悪日本語で送ってもいいかも。向こうに確か日本語が出来るスタッフが居たような気がする。
去年メールでやり取りした覚えがある。
うろ覚えでログも無けりゃギガバイトだったかも怪しいけど。

基本、チープな英語で大丈夫だ。
221Socket774:2011/09/09(金) 00:50:32.84 ID:OviXLYSW
>>220
ああ、翻訳とかの英語でもおkなんだ。
サンクス。
211はシャットダウンって言う話だけど自分はスリープで211と同じ状態になっていて
onoffチャージを消すとうまく行くんだよね。これはギガバイトのユーティリティだから直接聞いた方が早いと思ったんだ。
ただ、メモリが4枚刺さってるけど2枚ずつでメーカーが違うからこれのせいなのか?とも思ってる。
メモリ変えて同じ症状ならもうこちらでは打つ手が無いもんで本社に聞いてみたいんだ。
CFDじゃこれ以上どうもできないし、修理に出したとしても異常が確認されなければそのまま返却。それに、台湾ではなく日本での修理になると言われた。

フォームは英語選んでも日本語通るのかな?2バイト文字ダメだったりが無いのかな?と心配で。

Twitterでギガバイト公式に質問したんだけどやっぱり日本語はCFD通してくれみたいなこといわれたから最悪翻訳機使ってみるよ
222Socket774:2011/09/09(金) 01:29:38.54 ID:JGDXcm82
..
223Socket774:2011/09/09(金) 02:57:23.51 ID:75UVSXIc
「MSIはGIGABYTEボードのPCI-E 3.0仕様が偽物だと公式に抗議します」
http://www.tweaktown.com/cms/gallery.php?aid=20726&type=news&title=msi_takes_a_stab_at_gigabyte_claiming_its_boards_have_fake_pci_e_3_0

GIGA\(^o^)/オワタ
224Socket774:2011/09/09(金) 03:39:46.52 ID:BzhicrjS
>>223
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314847653/502

何やらPCI-E3.0以前にどこもマザボ買い替えになりそうな悪寒。
225211:2011/09/09(金) 15:42:38.16 ID:OTOErSBF
>>212-215,218
返答ありがとうございます。
投稿でも書いたように、今までの 2G×2 または 新規の4G単体 では正常にシャットダウン出来ます。
8Gにしても通常利用中は何の問題もありません。
新旧メモリも容量が違うだけで、メーカー・ブランド・規格は同じ物なので、相性は良いと思っていますが…
異なる容量のメモリを混合装着させると、何か問題が有るケースってあるのでしょうか?
とりあえず今はシャットダウン後、再起動する前にスイッチ付き電源タップをOFFにしてます。ちょっと危険な気もしますが…
226Socket774:2011/09/09(金) 17:26:53.11 ID:JGDXcm82
GA-MA785GM-US2H ポチった
227Socket774:2011/09/09(金) 20:24:51.73 ID:1MuV7ypy
オマイラの言う レビジョン商法 また来たなw

GA-Z68X-UD3H-B3/G3 (PCIe3.0対応
※海外型番:GA-Z68X-UD3H-B3 REV1.3

先週、REV1.0買ったばかりだ (゚听)
228Socket774:2011/09/09(金) 20:28:44.43 ID:BzhicrjS
>>227
物がないんだからivyやPCIE3.0が出て使いたくなったら
マザボ買い替えでいいやって思っている。

今の対応は先走りし過ぎなところがある。
229Socket774:2011/09/09(金) 21:07:03.44 ID:plEIdls7
先日、CFDにM/Bの修理可否の問い合わせをしたら、
「GIGABYTE社では製品修理用保守部材管理期間を2年間としている」って事を知り軽くショック。
DIY PC的にはこれが普通なのかどうかも解らんけど、部材保守期間って短いのな。
230Socket774:2011/09/09(金) 21:13:46.24 ID:hHym5ksn
CPUのサイクルとか考えると、どこもそんなもんだと思うよ。
231Socket774:2011/09/09(金) 21:32:43.13 ID:75UVSXIc
2年以上使ったもんを修理とか高くつくだろJK
2年で丁度買い換えだろ
232Socket774:2011/09/11(日) 13:23:24.67 ID:xi3LiILy
233Socket774:2011/09/12(月) 23:02:48.43 ID:/hVq+C76
DDR3の16GB活用したくてc2dのCPUが載るマザーで探してたら見つけたんだけど
GA-P45T-ES3G ってどうなんですか?
ギガの公式も日本語のサイトは見当たんないし売ってる店もpc-ideaしかないしでなんか怪しいんだが・・・
234Socket774:2011/09/12(月) 23:48:58.66 ID:YiB/6bcM
ここのメーカーのサイトだけIE9の挙動がおかしくなるのはなぜ
235Socket774:2011/09/15(木) 17:11:05.49 ID:yrXRxyL/
ここで良いのかわからないのですが教えてください。

GA-8I945P-G の 4つのSATAのポートのうち
SATAII1とSATAII2で認識できません。
新しく購入したHDDがBIOSでは認識できていますが、
管理画面に表示されません。
SATAII0とSATAII3に接続した場合は問題なく利用できます。
ドライバいれたりBIOS設定変更したり、何か必要なんでしょうか。

他のHDDでもやってみましたがどれも同じ症状です。
どうかよろしくおねがいします。
236Socket774:2011/09/15(木) 18:08:57.84 ID:SdKXaMdy
Gか?
237Socket774:2011/09/15(木) 19:43:03.73 ID:g7jWcd9P
ゴキすか?
238Socket774:2011/09/15(木) 21:54:40.60 ID:j6DF6fyC
過疎ってる
ここのメーカーは買わないほうがいいってことか
239Socket774:2011/09/16(金) 11:20:34.96 ID:yeXvhrwf
ネタがないほど安定してるのかもしれないぞ
240Socket774:2011/09/16(金) 12:41:09.13 ID:pJ0Jm3rN
無理に買う必要なんてないんだから、好きにすればいいのでは?
241Socket774:2011/09/16(金) 19:42:55.62 ID:kxitZMWA
235です。自己解決しました。
BIOS画面とかいろいろいじっていたところなぜか認識するようになりました。
どこが原因だったのか明確にはわかりませんが、
RAID設定の項目をRAIDからATAに切り替えたあたりかと思います。
お騒がせしました。
242Socket774:2011/09/17(土) 14:42:23.72 ID:8rUXcepq
970チップセットで1台組もうかと思っているんだが
マニュアルで解らん所がある

ttp://uproda.2ch-library.com/4295980Od/lib429598.jpg
こいつをどう思う?
243Socket774:2011/09/17(土) 15:00:54.82 ID:5JN6x+4N
>>242
自分が使っているマニュアルには

最初のシリアルポートの有効/無効を切り換え、そのベース I/O アドレスと対応する割り込みを指定します。
オプション: Auto、3F8/IRQ4 (既定値)、2F8/IRQ3、3E8/IRQ4、2E8/IRQ3、Disabled です。

って書いてあります。

「切り替え。B」も何気に文字化けみたい。
244Socket774:2011/09/17(土) 15:22:26.58 ID:H2AkGa1w
http://download.gigabyte.asia/FileList/Manual/mb_manual_ga-970a-d3_jp.pdf
pdfもそうなってる・・・

>シリアルポートの有効/無効を切り替え。BそのベースI/Oアドレスと対応するウホり込みをォします。
245Socket774:2011/09/17(土) 17:35:27.86 ID:OWhLbbKk
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ      
   //    /     ヾ_、=ニ゙
246Socket774:2011/09/17(土) 18:42:36.49 ID:QruY68jl
>>233
俺が思うに、PT2を5枚挿せるよう、日本向に手直しして再発売したと見る
247Socket774:2011/09/17(土) 20:23:22.53 ID:OOuc3p18
「湿気に強い」マザーが登場 / 基板を改良、GIGABYTE製
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110917/etc_gigabyte.html
248Socket774:2011/09/17(土) 20:25:04.32 ID:Zx18z9Tl
注文してたGA-P45T-ES3Gが今日届いた
249Socket774:2011/09/17(土) 20:26:59.82 ID:tlfp9BDs
>>247
どっかのマザーでフェライトコイルがまっ茶色になったのあったし
思想としては悪くないのか
250Socket774:2011/09/17(土) 22:50:46.62 ID:2kqR/lhN
>>247
惜しいな−。PCIスロットあれば仕事用根性試しまな板に最適だと思ったのに。
251Socket774:2011/09/19(月) 14:13:19.78 ID:wh6ygdeD
【自作PC】GIGABYTE、X79マザーでようやっとUEFIを採用
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316391123/l50
252Socket774:2011/09/19(月) 14:28:39.71 ID:6NgLkMuu
Q67の存在無かったことにされてんのか
253Socket774:2011/09/21(水) 01:33:03.12 ID:R4af3K1j
すいません、GA-990FXA-UD3にWindows 7 Pro 64bitをインストールして、
BIOSをAHCIにして、AMDのSATAのAHCIドライバもインストールしたん
ですが、確かにAHCIモードで動いている確認はできるでしょうか?

HDDがSATA3対応なんですが、スピードが遅いみたいで不安なもんで。
254Socket774:2011/09/24(土) 23:07:51.84 ID:2KfJZkgN
GA-970A-D3 で、上のPCIEx16スロットにGeForceGTX560を、下のPCIEx16スロットにSound Blaster X-Fi Titanium無印
差してますがホワイトノイズが若干気になります アプリの起動時など瞬間的に大きくなります
シールド付きのサウンドカードを使用したほうがいいいのでしょうか?
255Socket774:2011/09/24(土) 23:41:25.41 ID:e6lKkA7L
差すところ変えてみたら?
256Socket774:2011/09/24(土) 23:43:13.28 ID:z1jfzC56
自分で執行錯誤もしないで何書いてんだか
257Socket774:2011/09/24(土) 23:56:36.51 ID:khAiQ23o
シッコ錯誤、ジョー
258Socket774:2011/09/26(月) 11:05:40.56 ID:22vaHwFv
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=1856
GA 8I915G Duo のBIOSをアップデートさせたら、
OSのwindows7(64bit)を使えますか?
DownloadsのDriverにwindows7が無いので、無理ですか?
259Socket774:2011/09/26(月) 12:28:46.19 ID:szWysK1V
俺のちんちんはもうカチカチになりませんか
マニュアルが無いので分かりません
260Socket774:2011/09/26(月) 13:03:20.66 ID:ILqlBiel
>>258
たぶん Win7 が標準でドライバ持っていると思います。
261Socket774:2011/09/26(月) 14:15:07.78 ID:Hz4V0xct
>>259
マニュアルくらいネット漁れ
262Socket774:2011/09/28(水) 04:24:27.10 ID:oGlQ2RYU
GA-970A-D3 で初のGIGABYTEですが、安定していますね
GIGABYTEファンに成りましたのでこれからもよろしくお願いします
263Socket774:2011/09/28(水) 10:05:38.45 ID:V8ehq+gM
ここんところアンチばっかだったのでホッとするレスだなぁ。
264Socket774:2011/09/28(水) 22:13:57.40 ID:smNiLH0G
GA-790FXTA-UD5にBullちゃんのBIOS来るだろうか。
265Socket774:2011/09/29(木) 21:18:20.55 ID:eG4297YI
890FXA-UD7はきてるぞ
266Socket774:2011/09/29(木) 21:36:50.03 ID:ULPci/Hq
PCI×5基搭載のP45マザー! GIGABYTE「GA-P45T-ES3G」発売

ttp://akiba.kakaku.com/pc/1109/29/210000.php

>今回入荷したモデルは平行輸入品となっている。

入って来なさそうな文面だけどな・・
267Socket774:2011/09/30(金) 12:17:34.30 ID:oeEycOLl
4Gamer.net ― GIGA-BYTE,ゲームなどで優先的に帯域幅の確保ができる管理ソフト公開
http://www.4gamer.net/games/032/G003289/20110930011/
268Socket774:2011/10/02(日) 06:27:34.09 ID:TporV586
IDEモードでWin7をインストールし、あとからAHCI西用として、
レジストリを変更、BIOSでAHCI似変更し再起動したのですが、
「Multi-Word DMA モード 2」いなってしまいかえって遅くなってしまったのですがなぜでしょうか
269Socket774:2011/10/02(日) 22:46:35.33 ID:dzKPHVhw
GA-970A-D3ってUCCないのかよwwwwwwゴミ確定www
270Socket774:2011/10/02(日) 23:29:26.35 ID:DXmvcfg2
最初からAHCIでインストールすりゃいいだけじゃね?
271Socket774:2011/10/03(月) 02:02:02.47 ID:+awkhIaR
>>270
はい。BIOSでAHCI似するのを忘れました
272Socket774:2011/10/03(月) 02:23:12.05 ID:+LOLy76J
そうか。じゃあ色々細かい設定して今更になる前に、
最初からやり直した方がいいと思うけど。
273Socket774:2011/10/03(月) 09:10:00.31 ID:+awkhIaR
>>272
ただ、IDEで妥協するのも行ってかなと思いました
ただ、BIOSとレジストリとドライバで解決できないか今後も模索してみます
274Socket774:2011/10/03(月) 10:10:19.78 ID:ZDA0epw2
マザボ名、繋いでいるドライブ名を書かないで、解決享受は無理でしょう

INTEL系なら、最初からAHCIでインスコしてもMulti-Word DMA モード 2になる事は、よくある事
それはWin7付属のドライバー使っている時だ
INTEL系ならRapid Strage入れれば正常なAHCIモードになるy

我が方には、ギガのマザーが3種あり、いずれもSSD+HDD+Blu-reyの構成になっているが、Win標準のドライバーではすべてMulti-Word DMA モード 2になってしまう
Rapidは必須です
275Socket774:2011/10/03(月) 17:27:28.62 ID:+awkhIaR
解決しました
HDDとDVDドライブをSTAT4/5 ポートに接続していましたが、
SATA 0/1ポート に接続したら、ドライバが導入され、ULTRA DMA モード6 となりました
マザボはGA-970A-D3 です

同じ症状の方のテンプレになりそうです。
ありがとうございました
276Socket774:2011/10/03(月) 20:36:37.82 ID:hgLXLbk7
それってGSATAってこと?
277Socket774:2011/10/03(月) 21:06:31.54 ID:Sfr9Q6T4
>>276
BIOSで4/5ポートだけCD/DVDドライブ用にIDEモードが選択できる
から、HDDもここに刺せばIDEモードで動いちゃってたってことでしょ。
278Socket774:2011/10/03(月) 23:18:08.23 ID:+LOLy76J
まあ、ありがちというか。。
俺も気をつけますw
279Socket774:2011/10/04(火) 05:12:40.29 ID:vG0IbW6z
GYGABYTEのMBは鉄板という評判は伊達ではなかった
俺はそれだけで嬉しかった 嬉しさがこみ上げてきた

あっはっはっはっはっははっははっははっははっはっはっはは
280Socket774:2011/10/04(火) 07:16:22.65 ID:demfvgRc
涙ふけよ
281Socket774:2011/10/04(火) 21:29:29.12 ID:aZKHRT5G
ありがとう
やさしいのねっ
282Socket774:2011/10/04(火) 21:44:24.81 ID:KZG/srS7
以前MBが燃えた件でメーカーに送ったものですが
回答がかなりなめていたので今後GIGABYTE製品は
避けることにします
283Socket774:2011/10/04(火) 23:33:33.63 ID:lgBOsQJ5
せめて内容のまとめくらい書いてほしい
284Socket774:2011/10/05(水) 00:17:20.43 ID:cpVBxBF3
MBが燃えたっていっても
設計や製造ミスならともかく
取り付けミスや電源とか他の外部機器の不良から燃えたと判断されたら
そんな回答しかこないだろ
285Socket774:2011/10/05(水) 00:57:45.88 ID:JrMnUe/7
大体284の書き込みが回答だったよ
問題は基板を分解せずに回答してるのがおかしい
X線で中を見たならその旨と写真添付してるだろうし
なんつうかメーカー側の願望みたいな回答だったよ
286Socket774:2011/10/05(水) 02:25:42.50 ID:yRLhrFKi
歯切れ悪いな
287Socket774:2011/10/05(水) 09:52:38.99 ID:MPCU4kwj
782 名前:Socket774 [] 投稿日:2011/06/09(木) 03:46:01.00 ID:Uae3oRep [1/4]
買って一年半のマザーボードが発火したんだがこういう場合交換とかしてもらえる?
レイド組んでたから同じマザーボードじゃないとデータ
復旧出来るか不安なので

783 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2011/06/09(木) 04:05:03.28 ID:4OB2Not9 [1/2]
代理店保証は1年だろ?1年半使ったなら交換無理だろう
オンボードでRAID0とかやっちゃってたならオワタってことで。

Sofmap中古とかで同じM/Bあるか聞いてみればいいと思うよ。

785 名前:Socket774 [] 投稿日:2011/06/09(木) 13:32:02.33 ID:Uae3oRep [2/4]
PL法とか問題無いんですかね?
電解コンデンサ吹くのは許せるが基板内部でショートはありえんと思うんだが
2oz銅使ってるからエッチング不足でマイグレーション起こしたと予想
場所がグラボ周辺でUSBとメディアスロットの電源は生きてるみたいだから
12V系がショートかな?

786 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2011/06/09(木) 13:40:23.75 ID:4OB2Not9 [2/2]
>>785
無理

787 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2011/06/09(木) 14:13:54.87 ID:h0ZekG3P
余程な無茶しない限り逝くことはないはずだが
シバき24hを一ヶ月つけっぱとかしなければね。通常BIOSが電力を制御する。
水でもぶっかけたか?

788 名前:Socket774 [] 投稿日:2011/06/09(木) 14:37:23.79 ID:Uae3oRep [3/4]
一日6〜8時間程度ネットするくらいの頻度
OC無しの構成はメモリ2G×2、SSD×2、HDD×1、光ドライブ×2程度で650W電源だから
全く負荷かかってないはずなんだがな。
しかも寝てる間になってるし

789 名前:Socket774 [] 投稿日:2011/06/09(木) 14:44:35.83 ID:Uae3oRep [4/4]
ホコリも溜まってないし水なんかもかけていないしクロスファイアしてたわけでもないし

2oz銅のマザーの不具合とかって特にないんですかね?
サポートに聞いたら火を噴いても買ってから一年過ぎてたら別に問題無いみたいなこと言われてびっくりだ
288Socket774:2011/10/05(水) 10:31:59.75 ID:MPCU4kwj
796 名前:Socket774 [] 投稿日:2011/06/10(金) 23:29:55.50 ID:9G7aVcRg
ちなみにマザーはMA790FXT-UD5P
電源は一応ANTECだったし夜の10時位だし建物も新しいし
場所は蟹チップの下のジャンパ付近だがそこから
3cm程離れたCDインのケーブルが炭化してるから
実際に炎を上げてたと思う

でこのマザーとレイドの互換性がある現行マザーってないかご存知の方いらっしゃいます?

851 名前:782 [] 投稿日:2011/06/21(火) 23:50:15.20 ID:l6pjRUR5
消費者生活センターに連絡したら小売とPL法のとこに連絡してと
言ってたからまず小売に連絡したらGIGABYTEにWEBサイトから
メールしたら良いって言われたがやり方分からん…

856 名前:782 [] 投稿日:2011/06/22(水) 03:09:59.94 ID:O8vQks0K
はじめにCFDに電話したら1年たったら燃えても問題ない
見たいな事言われたからね
んなこと言われたら毎年買い換えないといけなくなるからなあ
チップセット死亡くらいなら許せるけどね
もう少し頑張ってみます

868 名前:782 [] 投稿日:2011/06/23(木) 00:32:43.81 ID:vMUkRcku [1/2]
とりあえずCFDには連絡しました。
内容は販売後1年以上経過すれば火事になっても
問題無いのならその旨をパッケージに記載と
今回の発火の理由を解析の依頼といった感じです。

正直今回保証はどうでもいいですが今後自作するか
どうかの確認のためですね。保証できないなら
メーカー製に移行しないと怖いですので。
PL法的にはかなりグレーっぽい気がします。
エンドユーザーとしては黒ですが部品としては白になるかも?

一応電機メーカーで働いてますがこのレベルの
発火とかになったら普通大問題になるんだけどなー
FUSE基板側にも付ければいいのに

長文失礼しました
289Socket774:2011/10/05(水) 11:20:05.77 ID:7eiOTtHO
マザーが原因じゃない気がする
290Socket774:2011/10/05(水) 15:12:31.27 ID:PxNehITg
回答は
電源が怪しい
もしくは変な箇所でケースと接触していた
だったわけだが
一年以上稼働してたのだから接触は無いと思われるし実際接触してない。
で電源が怪しいとなると
基板分解してどのパターンが熱を持ったか解析
する必要と思うんだけどね
291Socket774:2011/10/05(水) 15:33:39.50 ID:oLfKHJy2
就寝中と言うことはP2Pしてたんじゃないの?
発火して炎上したらどうすんの。
所轄消防と連携して、再度消費者センターに電話したら?
消費者センターって役所だから腰重いよ。
火事で殺されえてからは文句言えない。
292Socket774:2011/10/05(水) 16:47:37.87 ID:MPCU4kwj
>>290
回答はCFD?それともGiga?
293Socket774:2011/10/05(水) 19:08:42.18 ID:ASpx1MGQ
ギガバイトって1TBのHDDをたくさん墓場に葬ったよね
容量認識するようになってもデーターは復旧しなかったやつもいるし、この罪は重いよ
294Socket774:2011/10/05(水) 19:15:29.32 ID:5BsF/574
>>293
JMicronポートに繋いだHDDの話し?
295Socket774:2011/10/05(水) 19:30:49.98 ID:gB2+ROzq
GSATAなんかを使う奴が悪い
296 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/10/05(水) 19:55:18.63 ID:V+a06pc6
JMicronポートって要するにSATA光専用ということでFAだっけ?
それともそれを繋げても不都合炸裂したっけ?
297Socket774:2011/10/05(水) 22:02:44.53 ID:+yapIBXk
自分はGA-990FXA-UD3 rev. 1.0だけど、JMicronじゃなくて(Marvell
88SE9172で)よかったってこと?

ところで、このマザボ、ちょっと前にHPでrev.1.2が出てたと思うんだが、
ひっこめたのかな?
298Socket774:2011/10/05(水) 22:30:50.97 ID:JrMnUe/7
GIGAからの正式回答だよ
確かに電源も疑わしいがどっちが問題かはっきりさせるためにも
基板剥がしていって欲しかったんだがな。
299Socket774:2011/10/06(木) 08:46:23.18 ID:MVPK+KsF
GSATAは、光学ドライブしかつなげてないな。
ドライバは、MS純正。
300Socket774:2011/10/06(木) 17:48:06.02 ID:IQbQkAwD
HPでGA-970A-D3のHTが5200 MT/sって書かれてた件を一週間以上前にCFDに問い合わせてたんだけど、
今日みたらいつの間にか4800 MT/sに書き直されてたわ…問い合わせの返答はいまだ無し。
301Socket774:2011/10/06(木) 18:39:50.44 ID:IQbQkAwD
たった今返答きた

お問い合わせいただきました件につきまして、
GIGABYTE社からの下記回答をご報告申し上げます。
---------------------------------------------------------------
製品の記載内容の一部に誤りがございました。
深くお詫び申しあげますとともに、下記の通り訂正させていただきます。

【誤】ハイパートランスポートバス 5200 MT/s
【正】ハイパートランスポートバス 4800 MT/s

ホームページにつきましては、直ちに訂正いたします。
マニュアルにつきましては、
PDFデータでの改版をお待ち頂きますようお願いいたします。
---------------------------------------------------------------
以上となります。

弊社、CFD販売ホームページにつきましても
速やかに訂正いたします。

これで一安心、もしかしてこのスレ見てるんだろうか?w
302Socket774:2011/10/06(木) 18:45:13.45 ID:3gTdcCgD
今の時代、専用板があればどの会社でも社員の一人くらいは見てるだろうね
IT関連の企業でそこそこの規模があれば見てないと考えるほうがおかしい
消費者の意見を重視する企業ならネットの書き込みを巡回する役目の社員もいるだろうし、専用板はかならず見てるだろう
303Socket774:2011/10/06(木) 23:26:36.96 ID:Ggza1LBI
実はアチキは中の人なのっ
やさしくしてねっ
304Socket774:2011/10/07(金) 07:00:24.32 ID:a0DWgwcg
305Socket774:2011/10/07(金) 08:04:09.10 ID:5fY1Juu3
まぁ確かに光ることは光るから間違いではない
306Socket774:2011/10/09(日) 11:42:35.51 ID:Xmz1dcSO
魂斗羅の格納庫ゲートみたいになってるのかな
307Socket774:2011/10/10(月) 23:26:27.09 ID:p28Etp4u
UD3P突然死した
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318256122009.jpg
電源まったく入らず、始めに電源買って取り換えてもNG
バラして最少構成でもNG
どういう訳か押入れに寝ていたCOMMANDOに取り換えたら復旧・・・
2年ぶりにPC組んだわ
ちなみにお下がりでやった娘のマシン
308 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/10/10(月) 23:40:27.79 ID:cIqdsDes
>>307
今この文を書いているマシンのメインボードじゃないか・・・
309Socket774:2011/10/10(月) 23:50:56.05 ID:5xyo2SHu
まさか、娘の名前が「みなみ」とかじゃあるまいな?w
310Socket774:2011/10/10(月) 23:55:19.61 ID:2U7a1cNZ
>>307
ボタン電池が無い…
311Socket774:2011/10/11(火) 00:00:19.58 ID:Y5lRKdPv
>>310
一番最初に疑ったとこだよ
新品の電池と入れ替えたけど駄目だった
その新品のボタン電池はCOMMANDOの中さ
312Socket774:2011/10/11(火) 08:53:27.70 ID:6Hto1KmG
>>307
なんか音しなかった?ぴぴぴぴぴ・・・・・とか?
音もしなかった?

電源入らなきゃ音もしないかもしれないけど
313Socket774:2011/10/11(火) 10:25:27.01 ID:+8ItVLar
309はカレーにスルーですかそうですか
314Socket774:2011/10/11(火) 13:06:12.18 ID:1FlELkNq
EP35-DSR+E8400 夜中まで正常だったのに
さっき起動させたら、ピピピピピピピピピ起動しない。
10分後、再度起動させたらピッとBIOS起動。
でもVISTA起動しない。おかしいなと思いBIOS立ち上げたら
BOOT初期化。でも時計関係など変化無し。

ご臨終前?MB? 電源かなー
315Socket774:2011/10/11(火) 18:49:17.71 ID:NpQEQQMX
>>313
今夜はシチューにするそうです
316307:2011/10/11(火) 23:23:31.89 ID:Y5lRKdPv
>>312
そう言えば半年くらい前から1週間に一度の頻度で
「ピピピピいってPC立ち上がんない」って娘(ひろみ)が言っては
メモリ挿し直したりCMOSクリアしたりして復旧させることが多かったわ
逝っちゃう前兆だったのかもな
俺は電源の立ち上がりが劣化してると思い込んでたけど
>>314
同じ運命かもナ
317Socket774:2011/10/12(水) 18:47:08.83 ID:gMelrnbB
まぁあれだ娘うp
318Socket774:2011/10/12(水) 19:07:39.06 ID:SKcB9xR0
娘アピールわらった
自慢の娘なんだな、この親バカめw
319Socket774:2011/10/12(水) 21:51:01.53 ID:8BQoahOG
画像にあの台詞入れといて娘の名前が「みなみ」じゃない時点でがっかりだよ
320Socket774:2011/10/12(水) 23:17:01.87 ID:y+06UJTp
FX-8150買いたいけどGA-790FXTA-UD5のBIOS来そうにないなぁ。。。
321Socket774:2011/10/13(木) 15:08:33.78 ID:ivb2lz44
>>316
うちにあるギガバイトの・・・型名忘れた・・・・が、突然何の前触れもなく
「ぴぴぴぴぴぴぴぴ・・・・・・・」と音が鳴って立ち上がらなくなった

取説見たら「電源関係の異常」に近そうな音だったんで、電源を買ってきて
つないだがそれでも「ぴぴぴぴぴぴぴ・・・・・・」わかんないので
メーカー送り

帰ってきたら「何の問題もありません」で?????????
もう一度家で組みなおしても「ぴぴぴぴぴぴ・・・・・・・・」

たまたま家にあった1枚のメモリをさしたら、何も問題なく起動
悪かったのはメモリでした・・・と言うことありましたから

メモリが悪い音でもなかったので見過ごしていました
322Socket774:2011/10/13(木) 19:26:08.26 ID:0GShAkyw
自分のマザーはメモリの設定が悪ければぴぴぴぴー と鳴るけど、
再起動でデフォルトに戻って起動するYO!

323Socket774:2011/10/14(金) 13:08:38.50 ID:FLfiWlPZ
このママンのBIOS更新ってもうないの?
http://goo.gl/NwzTS
324Socket774:2011/10/14(金) 17:51:47.15 ID:+p0OPXMy
短縮アドレス貼る奴は死ねばいい
325Socket774:2011/10/14(金) 20:17:38.52 ID:KQL/fm85
短縮アドレスなんか絶対クリックしてやんねーよw
326Socket774:2011/10/14(金) 20:46:52.50 ID:Z3VLGmga
GA-880GM-D2H Rev.3.1
327Socket774:2011/10/14(金) 21:29:17.30 ID:kRQ4wI2y
328Socket774:2011/10/15(土) 10:31:30.58 ID:+wY6kOmL
何このチョン顔のコ
329Socket774:2011/10/19(水) 02:04:04.81 ID:nvPTvnJv
最近ノースのヒートシンクの背が高いヤツが増えてきたけど干渉するから低めにしろよ
アスロックとかみんな低くしてるぞ
330Socket774:2011/10/19(水) 07:06:35.81 ID:9y2LNOTi
そんなのどうでもいい
他が低いから〜 馬鹿か
331Socket774:2011/10/19(水) 12:01:56.62 ID:nvPTvnJv
>>330
お前救いようのない馬鹿だな
332Socket774:2011/10/19(水) 12:50:22.56 ID:K3jO4kPU
確かに高いとCPUファンと干渉するよな
低いメーカーはそこんとこ考えて設計してるんだろ
333Socket774:2011/10/19(水) 23:14:37.77 ID:/6yyRhY/
おいwwwwwママン買ったら基盤の下に何も敷かれてなかったんだがギガって袋に直にいれるのか?wwwwww
アスースですら最近は基盤の下に薄いスポンジ敷いてるのにwwwwww
334Socket774:2011/10/19(水) 23:57:32.26 ID:k9+MC2KG
パートのおばちゃんが入れ忘れたんじゃね?
335Socket774:2011/10/20(木) 00:22:46.31 ID:rkrerqRN
アマゾンでギガのマザボ買ったら箱に血痕のようなものがついてたんだけども
中国人のじゃなくてアマゾンの梱包した人のだよね・・・
336Socket774:2011/10/20(木) 00:32:15.76 ID:ZdFA0rhL
>>335
KOEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
基盤にも血液が染みついてるぞ
337Socket774:2011/10/20(木) 11:15:49.94 ID:GyXfFU7f
>>335
それは事件性が高いから早く通報すべきだ!
338Socket774:2011/10/20(木) 19:27:03.04 ID:IsM/CRhs
>>335
アマの人は手袋してるから血はつかないだろ
白血病の中国人の鼻血だと思うぜ
339Socket774:2011/10/20(木) 19:52:05.31 ID:Ob7bxFNa
犯人は>>335、お前だ!(ドヤ
340Socket774:2011/10/20(木) 23:34:27.57 ID:wUPJkJ/q
血痕血痕血痕血痕しーたー♪
341Socket774:2011/10/21(金) 16:20:04.05 ID:ng96MazS
P35-DS4なんですけど
このボードにゲフォの9600GTか9600GT乗せたいんですけど大丈夫ですか?
質問に不備があればご指摘お願いします
342Socket774:2011/10/21(金) 16:26:45.54 ID:ng96MazS
>>341
すいません9600か9800です!
343Socket774:2011/10/21(金) 17:32:58.51 ID:evp42Oqk
AGPとか旧規格のグラボじゃなくて、ちゃんとPCIex16のグラボなら心配する事はないと思うけど。
344Socket774:2011/10/21(金) 18:03:03.21 ID:FFwqCGz+
>>341
電源とかケースの方が重要じゃね
345Socket774:2011/10/21(金) 20:26:34.56 ID:Z/mKILmk
PCIe 1.0と2.0だと無理だろ
346Socket774:2011/10/21(金) 21:19:10.52 ID:141SB8yB
CFDが代理店になって購入場所に気を使う
347Socket774:2011/10/22(土) 15:58:27.67 ID:wbO5rmzz
EP35-DS4に9600GT載せて使ってる奴ならココに
348Socket774:2011/10/23(日) 21:39:24.58 ID:sM6BdNMW
>>345
プークスクス
349Socket774:2011/10/24(月) 13:11:31.42 ID:pnq31j/F
ソ連が打ち上げた人工衛星だっけ?
350Socket774:2011/10/24(月) 15:21:56.57 ID:+/hQtfxk
スプートニクやろそれ
351Socket774:2011/10/24(月) 18:04:06.31 ID:ZDV4PUyh
基盤が青かった
352 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/24(月) 18:46:44.47 ID:j3iW0b0q
>>351
山田君座布団全部没収
353Socket774:2011/10/24(月) 19:48:13.60 ID:/7pAShVz
>>351
惜しい。「基盤は青かった」なら座布団一枚あげたい。
354Socket774:2011/10/24(月) 20:12:15.03 ID:Qi34PEI9
もしかして:基板
355Socket774:2011/10/24(月) 20:37:42.47 ID:pagRcSwE
それはヴォストーク
356Socket774:2011/10/24(月) 20:41:08.04 ID:KoSlzWjw
時計の方はけっこう好きだな。
赤臭くて良い
357Socket774:2011/10/27(木) 22:28:44.60 ID:NRFwPIzG
ASRock 890GM Pro3から中古で買ってきたGA-990FXA-UD3に組み直した。
搭載BIOSはF2だったけど、ポスト時の挙動が不安定で、DELキーを押しても滅多に
BIOSメニューに入れなくて・・・ orz

やっとの思いでF5にうpしたらBIOSポストが安定。スムーズにBIOSメニューに
入れる様になった。しかしGIGAママンはWindowsのブートまでが遅く待たされるな。
358Socket774:2011/10/27(木) 22:42:20.34 ID:jz4tJDo5
皆さんお元気ですか
明日は僕の誕生日です
359Socket774:2011/10/27(木) 22:44:47.15 ID:d8VKKmiA
>>358がリビジョンアップすると聞いて…
360Socket774:2011/10/28(金) 00:56:52.97 ID:2DdhimaE
古い>>358のアップデートは放棄されて新しい>>358が導入されるわけか
さようなら>>358
361Socket774:2011/10/28(金) 16:02:47.19 ID:PJ36hsru
>>358
おめおめ
362Socket774:2011/10/29(土) 09:38:02.46 ID:RI21SZEK
で、リビジョンアップした>>358は何処かね?
363Socket774:2011/10/29(土) 17:17:54.47 ID:Bw5lbXI/
まだ手術中です。
364Socket774:2011/10/29(土) 17:30:48.15 ID:Akgo+vVF
めでたく45歳になりました
365Socket774:2011/10/29(土) 19:16:19.88 ID:Bw5lbXI/
やっと剥けたんですね。
366Socket774:2011/11/01(火) 22:41:23.55 ID:AzaflOUq
>>326って125WのFXには対応しないのか?
8100は日本じゃ発売されないみたいだし、6100買うか。
367Socket774:2011/11/02(水) 21:07:18.80 ID:PFn0dLgV
GA-EG45M-UD2HでHDS723020BLA642をAHCIモードで使用していて、
一度IDEモードで使用後に再度AHCIモードに戻したら、
BIOSのAHCI認識画面でフリーズするようになってしまいました。

BIOSの設定をIDEに戻すと普通に使用できます。
他のHDDはAHCIで使用できます。

どなたか原因が分かる方いらっしゃいますか?
368367:2011/11/02(水) 22:25:17.88 ID:F2nacF2Y
問題解決しました。
マザーの問題ではなく、HDDのブートセクタをMBMで書き換えたのが原因のようです。
Drive Fitness Testでboot sector eraseをしたら回復しました。

WDの10EALSでは問題無くMBMが使えてたんですけどね。
IDEと違い、AHCIで認識させるにはHDDの内容も関わってくるのかな。
369Socket774:2011/11/03(木) 09:06:02.32 ID:yNG67mSY
リネームだけはするなよ
370Socket774:2011/11/04(金) 17:19:34.00 ID:0DmDEs0Q
こんばんわ3年ぶり就職が決まりました
お金を貯めてアイスクリームをたらふく食いますね
371Socket774:2011/11/04(金) 17:28:12.86 ID:uU+Ny8gO
>>370
下痢しない程度にしておけよ
372Socket774:2011/11/04(金) 23:14:03.48 ID:GfsvciTo
>>370
レモン牛乳アイスは至高
373Socket774:2011/11/08(火) 23:27:42.52 ID:ddGpfqPh
古いマザーボードですみませんが、
GA-8IG1000-GとGA-8I875の違いをどなたか教えてくださいまし
374Socket774:2011/11/08(火) 23:30:24.67 ID:F38WkC0r
>>373
製品情報 - GA-8IG1000-G - マスタードシード株式会社
http://www.mustardseed.co.jp/gigabyte/end/spec_ga8ig1000g.html
製品情報 - GA-8I875 - マスタードシード株式会社
http://www.mustardseed.co.jp/gigabyte/end/spec_ga8i875.html
375Socket774:2011/11/09(水) 15:58:58.37 ID:sIlvaLOF
easytune6のeasyboostっての選んだら始まる
「テストしてます。終わったらリブートします。」的な奴が終わらないんだが解決策ない?
ゲージがいっぱいになったらまたゼロからっていうのを延々と繰り返すんだが


Windows XP Home 32-bit SP3
AMD Phenom II X4 945
DDR3 4,00GB
Gigabyte GA-880GA-UD3H
GeForce GTS 250
Western Digital WDC WD5000AAKX-001CA0 (SATA)
Realtek High Definition Audio
376Socket774:2011/11/09(水) 16:11:11.02 ID:7fmtbrvd
ワクワクしちゃうよね
377Socket774:2011/11/09(水) 17:37:10.91 ID:sIlvaLOF
ブラックエディションのみかー
そうかーちょっと死んでくる
378Socket774:2011/11/10(木) 18:56:55.97 ID:n+Xhz2Xf
地震だ!!すっげー揺れた
379Socket774:2011/11/10(木) 20:04:04.38 ID:pqu70dnn
愛知の人ですか
380Socket774:2011/11/10(木) 21:48:36.36 ID:J0ToCPBi
震度3じゃねーか
381Socket774:2011/11/11(金) 13:03:27.21 ID:2QXXzCVo
今日東京で大地震来るとか言ってなかったっけ
馬鹿主婦が食料品買い占めてたぞ
来なかったら発言した専門家は吊れよ
382Socket774:2011/11/11(金) 14:01:34.75 ID:WudBmwBb
まずは飯田湿布から見本店なきゃな
383Socket774:2011/11/11(金) 16:29:48.10 ID:iN1m7DJ/
ASRock A770DE+からGA-990FXA-UD3に乗り換えた
Realtek HD オーディオマネージャにサウンドエフェクトのタブなくてものすげー悩んだわ
Dolby Home Theater4ってのがそれなのね
ノーマライズはすげえ自然で良いとおもうんだが、あんま面白みがないなあ
384Socket774:2011/11/15(火) 16:00:51.24 ID:6iSFlEYL
385Socket774:2011/11/15(火) 16:09:50.01 ID:ixQe8paM
Gigabyteのマザーって台湾製? 中国製??
386Socket774:2011/11/15(火) 18:06:23.06 ID:obIiAznc
ボードにdesign in Taiwanが印刷されてたら台湾以外と思え
387Socket774:2011/11/15(火) 20:10:45.78 ID:gquDHkaB
高級モデルのみPCB made in Taiwanだな
388Socket774:2011/11/15(火) 22:35:49.41 ID:DdeCyhyP
俺のGA-H67N-USB3-B3は台湾製。
店頭でチェックしたら比較的安めのやつにも意外と台湾製あったよ。
4ヶ月以上前のことなんで今はどうだか知らないけど。
389Socket774:2011/11/15(火) 22:47:36.12 ID:2tEbciXX
made in Taiwan はPCBだけじゃあないの? PCBAは中国でしょ。 寧波?? 東莞??
390Socket774:2011/11/16(水) 13:09:30.04 ID:gwvmo4vO
俺のGA-H67A-USB3−B3にはdesigned in Taipeiと書いてある
391Socket774:2011/11/16(水) 16:11:02.15 ID:FaWXF2Ke
デザインはね。わざわざ断っているところを見ると、中国製造?

台湾は試作。中国で量産!
392Socket774:2011/11/16(水) 20:10:14.49 ID:6PnROXcO
チャイナならそう書いてある
大抵は隅の方に申し訳なさそうに小さく
393Socket774:2011/11/16(水) 21:01:53.88 ID:IX/1/aiE
http://itlifehack.jp/archives/5014190.html
>GIGABYTEは、中国と台湾を合わせて4つの工場を所有している。
>今回見学したのは、南平(ナンピン)の工場だ。
>南平では、マザーボードの試作も製造しており、非常に重要な工場だという。

「試作も」ってことは、量産もしてるってことなのかな?

>台湾のメーカーは、「MIT(Made in Taiwan.)」とうたっているほど、
>台湾で生産された製品への品質に大きなこだわりを持っているそうだ。
>中国での生産では、季節ごとに労働力が入れ替わるため品質を保てないが、
>MITであれば、安定した労働力によって常に安定した高品質を保てるというのだ。

その割りに台湾製って少ない気がするが、日本には入ってきてないだけなのだろうか。
394Socket774:2011/11/16(水) 21:04:11.63 ID:huZBXPVu
昔(Win95あたり迄)は台湾製が多かったけど今は殆ど中国製でしょ
395Socket774:2011/11/16(水) 21:05:33.28 ID:0ThVUDOH
パーツじゃないけどI/Oデータのイーサネットコンバータ買ったらMade in Taiwanだった。
396Socket774:2011/11/16(水) 22:30:46.11 ID:LJVTltna
小ボードはロットが小さいので、台湾(南平)の可能性大。

量産は、サーバマザーは寧波、PCマザーは東莞でしょ。

どっちが品質がいいか? マザーなんて設計問題を除けば
初期不良のみじゃないの? 動くか動かないか? 設計問題
が無ければ途中で壊れるのは希でしょ・・・違う?

397Socket774:2011/11/17(木) 01:07:34.52 ID:1gCIFr5c
設計に問題がなく、納品された部材が良品で、
工場の設備が仕様通りで、作業員が所定の手順を遵守し、
かつ検査が期待通りに行われていれば不良品の市場への流出率は制御可能となる
これを期待して良いかどうかという問題だ
398Socket774:2011/11/17(木) 14:02:20.02 ID:PDK5bEbk
まっ 中国じゃ無理かぁ・・・
399Socket774:2011/11/17(木) 18:56:35.26 ID:FG7zxG8n
コンデンサの電解液に糞尿つかってる国だから無理だろ
400Socket774:2011/11/17(木) 20:18:59.15 ID:F+OseRsg
就職して2日たちました…
さすがに無職が長かったので体中が筋肉痛でへとへとです
401Socket774:2011/11/17(木) 21:00:55.63 ID:dzeBcd7W
就職って、GBTなの? 秋葉原のRMA? それとも台湾???
402Socket774:2011/11/17(木) 22:08:42.79 ID:XSkNfXkS
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3928#bios
GA-A75M-UD2H (rev. 1.0)
F5北
昨日はなかったから今日だと思う
入れてみるか
403Socket774:2011/11/17(木) 23:11:10.29 ID:FI6Vhsje
GIGAのH67はmAsrockみたいな
「複数グラフィック出力対応: D-Sub, DVI-DおよびHDMI」ってのはありますか?
こういうのは変態asrock特有のもの?
404Socket774:2011/11/17(木) 23:27:40.46 ID:sTrhxnZX
405Socket774:2011/11/18(金) 02:52:41.43 ID:apLYyTTT
>>403を総合スレで聞いてきます
406Socket774:2011/11/19(土) 23:56:36.11 ID:f+pcfkFy
先日初戯画でGA-X79-UD3を購入して気になる点が。
ここの板って「OCで何度かPOST失敗→デフォルト値で復帰」みたいな機能はありますか?

OCの時はPOST不可→何度電源を入れ直しても復帰せず→ボタン電池抜いて対処
なぜか各種負荷テストを確実に通る設定(4.4GHz)でも、
上記の現象が突然発生したりしてよくわかりません。
407Socket774:2011/11/20(日) 00:09:06.06 ID:0zCuGHa+
UD9はデフォに戻る
ほかは知らん
408Socket774:2011/11/21(月) 17:35:46.94 ID:0MIYsbC6
日本でもrev4が発売されることになったみたいだ。
ttp://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4000
ttp://www.cfd.co.jp/gigabyte/motherboard/ga-880gm-d2h_rev4.html
rev3はBIOS更新打ち切りだな。
409Socket774:2011/11/21(月) 20:22:06.71 ID:wA7eNha3
>>406
OC関係ないけど、トラブルまみれで気づいたけ事だけど、POST画面が表示されない事が度々ある。
スイッチ入れて、DELキー連打or押しっぱなしでBIOS画面に入れる。
Intel RAIDのコンソール表示も見えないので、Ctrl+I連打で入れる。
表示のDelay設定とかあれば良いんだけど、新しいBIOSになってからは数秒で即Windows起動が開始されちゃうので、ちょっと扱い辛い。
410Socket774:2011/11/21(月) 21:03:38.71 ID:epQ/B5XF
GA-A75M-UD2H USBキーボードだからかもだけど
delきーでbios全然入れんわ

10回中1〜2回なんで
入りたい時はしょっちゅうリセットボタン押しまくるよ
411Socket774:2011/11/21(月) 21:04:00.67 ID:epQ/B5XF
てゆうかあんまり連打するとかたまるんだよねorz
412Socket774:2011/11/21(月) 21:21:38.85 ID:4VR0915F
そのキボドはUSBですか、PS2ですか、そうですか
413Socket774:2011/11/21(月) 23:25:18.91 ID:IE/kDN0I
>>410
GIGAのBIOSはどれもダメダメだよな。
なかなかBIOSに入れない → リセット → DEL連打 → フリーズ... orz
414Socket774:2011/11/21(月) 23:52:18.10 ID:SnCdTEB1
連打なんてしなくても頃合い見てDELキー押しっぱなしでBIOSに入れない?
415Socket774:2011/11/21(月) 23:54:10.84 ID:epQ/B5XF
>>413
そうなんだ・・・
DDRメモリの頃にギガ使ってて以来の購入だったんだけど
MSIはBIOSのLiveupdateが嫌だしな(AMD Aシリーズ用はLUのみw)

MBR壊されるまでは今のママン使い続けるよ
416Socket774:2011/11/21(月) 23:55:17.73 ID:epQ/B5XF
>>414
たまにすごく速いので
油断してるとwindows立ちあがっちゃうんだよね

というか押しっぱなしでBIOS入れるの?
今までそういうママンに当たったことないわ
417Socket774:2011/11/21(月) 23:57:04.38 ID:xtIigbm9
普通はピポッって鳴ってから DEL 押すよねぇ。
418Socket774:2011/11/22(火) 00:01:53.46 ID:Lrd9GSr9
今試してみた

BIOS画面が出る2秒ぐらい前(適当)から押しっぱなしで6回目にしてBIOSに入れた
そのうち2回は押すのが悪阻すぎてブートマネージャーが起動
リセットボタンを押すので3回目からはエラー回復処理画面が出た
連打よりは楽だね

>>417
スピーカーないのでならないんだうちのは
419Socket774:2011/11/22(火) 00:02:49.67 ID:Lrd9GSr9
当たってごめん
ゾンビを追いかけてくるよ
420Socket774:2011/11/22(火) 00:55:22.26 ID:2vHDEZWp
質問です!
今度GA-A75M-UD2H Rev.1.0を買う予定ですが、UEFIというのには対応してないと
体感で感じる程の遅さが出るのでしょうか?
421Socket774:2011/11/22(火) 01:05:53.72 ID:Lrd9GSr9
>>420
そんなにはないと思う
確かにUEFIマザーの立ち上がりは早いけど
SSD使ってる環境に比べたらUEFIの有無は大した差ではない

windows7環境なら再起動とかめったにしないから気にならないということもあるが
422Socket774:2011/11/22(火) 09:55:40.95 ID:d02eYqqN
X79-UD3でi7 3930K使ってるんですが、
HyperThreadingをDisableにするとBIOS画面すら出なくなります。
BIOS画面出ないので、CMOSクリアでしか復帰できません。

誰か情報持っていませんか。
423Socket774:2011/11/22(火) 14:31:10.96 ID:5y4cR3Po
リセットじゃ上手く起動しないことがあるので、電源OFF/ONしてDEL連打だな。

俺の環境だと、BUFFALOのUSB3.0ハブを挿していると、BIOS設定後の再起動で沈黙することが度々ある。
この状態になると、一度電源を落とさないと起動できない。
どうも、デバイスチェックのコードに問題があるような気がする。
424Socket774:2011/11/22(火) 20:28:17.09 ID:Y6frZXsX
>>422
ナカーマ。 その他自分の環境だと以下の現象を確認している
・クロック1.25倍ポスト不可→電池抜き差し
・OC時に手動で電圧をいじろうとすると、なぜか1.3v前後の設定が適応される。(LLCやオフセットなどあちこちいじったが無理ぽ)
・メモリ電圧が反映されず、常時1.500v。(XMPの1.35vメモリを適応しても1.5v駆動に)
・ポスト通過時間が不安定(数秒の時もあれば、数十秒の時もある)
425Socket774:2011/11/22(火) 20:53:40.13 ID:Y6frZXsX
GA-X79-UD3 BIOS F4
今から入れる
426Socket774:2011/11/22(火) 21:15:21.29 ID:5y4cR3Po
IRSTも何時の間にかアップデートされてんな
427Socket774:2011/11/22(火) 21:21:06.03 ID:Y6frZXsX
簡単にF4でポチポチしてきた
クロック1.25倍改善されてPOST可能。ただし1.67はPOST不可だった
ただし1.67でPOST失敗したときにBIOSのデフォルトを読んで復活したのは感心。
VcoreとVdimmが反映されないバグも改善。 HTを切ってもちゃんと起動する。
何度もBIOS内容を保存して再起動しているが、今のところPOSTで引っかかる様子はなし

初戯画でビビったがまともに使える板になって安心した
428Socket774:2011/11/22(火) 23:55:42.51 ID:5y4cR3Po
F4相変わらずRAIDモード駄目だな。BIOS画面に入るのにえらく苦労。
こんな板はやく投げたい。
429Socket774:2011/11/23(水) 00:10:31.13 ID:1Z7JBafv
>>427
ずいぶん不具合ありましたね。
HT対策されているようなので、入れてみます。
430Socket774:2011/11/23(水) 19:13:07.03 ID:cPDPb39U
X79-UD3,3930K環境にて
OC負荷テスト通過後に再起動させると、POSTに失敗してデフォ値再起動を起こす現象を何度か確認。
F3,F4どちらでも起きている
431Socket774:2011/11/24(木) 19:50:17.41 ID:IV0ysCs6
X79-UD5が出てきたから買おうかと思ったら、3930Kが軒並み売り切れだた・・・
1月なら普通に買えるかな?
432Socket774:2011/11/25(金) 12:43:18.95 ID:k6CnjrTt
X79-UD5よさそうだったけど
上の人のUD3情報によると
UEFIの作り込みがいまいちかも知れんね
433Socket774:2011/11/25(金) 13:09:26.42 ID:bD07IpiX
3Dなんていらんからド安定のUEFIを頼む!と・・・
434Socket774:2011/11/25(金) 20:59:56.04 ID:n4ZUORS2
ハードは良い感じだがソフトがガタガタorz
435Socket774:2011/11/25(金) 21:36:45.36 ID:k9oDYfpG
使えるのってBIOS更新のソフトくらいだろ?
436Socket774:2011/11/26(土) 16:01:13.09 ID:uqsSucwh
G1.Assasin2はCMOSクリアしないとBIOS立ち上がらない
立ち上がってもBIOS画面にいけないぞ
437Socket774:2011/11/26(土) 19:00:39.59 ID:Upsxl0eE
X79-UD3からUD5に乗り換えたので報告。@3930K
F4ではUD3,UD5共にオーバークロック時に電圧が全く言うことを聞かない模様。
定格だとちゃんと反映されているのだが・・・

UD3でも見られたVcore1.3固定病、Vdimm1.500固定病が発生
438Socket774:2011/11/26(土) 19:44:28.52 ID:bcO+dOPm
3930Kが安定供給してくれないことには好きな店で買えないおw
439Socket774:2011/11/27(日) 09:40:35.04 ID:LeLtXiwP
X79の専用スレはないのかな
440Socket774:2011/11/27(日) 10:11:43.23 ID:KSkVXPvB
ここかな?
【GIGABYTE】GA-X79総合【LGA2011】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322355830/
441Socket774:2011/11/27(日) 10:49:18.28 ID:52Cat53I
H55M-USB3にビデオカード挿したらUSB3.0ポートが使えなくなっちゃった。
PCIEx16と内臓USB3.0チップがバッティング???
どーすりゃいいんだろう・・。
442Socket774:2011/11/27(日) 11:23:37.76 ID:sO29ix1I
バッティングはしてないと思う
ドライバじゃないかな
443Socket774:2011/11/27(日) 11:26:52.74 ID:sO29ix1I
あとは電源不足とか
444Socket774:2011/11/27(日) 11:32:12.90 ID:qLmozWV6
せやな
445Socket774:2011/11/27(日) 11:37:31.06 ID:52Cat53I
アドバイスありがと
ドライバの具合を調べようとデバイスマネージャー覗いたらユニバーサル
シリアルバスコントローラーのところに不明なデバイスがあった。
ためしにそれを削除したら、なぜかUSB3.0復活。
よくわかんないけど、解決しました。
446Socket774:2011/11/27(日) 14:59:48.38 ID:MkfHm0vs
>>437
P67でVCORE1.2V固定で悩んでたけどX79でもあるのか
初回起動は必ず失敗する
447Socket774:2011/11/28(月) 14:34:05.42 ID:QEHBX45A
起動後、PS2キーボードを見失う
デバイスマネで、PS2がなくなっている、再起動すると問題なし
bios.VER下げたりしたけど、効果なし
CMOSクリアとか効果あるかな?
448Socket774:2011/11/28(月) 14:34:24.05 ID:QEHBX45A
p67-ud3p-b3です
449Socket774:2011/11/28(月) 19:21:57.78 ID:bBOs0zRR
質問です、この度 APU用にMBを買う予定なのですが
EFI未対応というのは他社に比べて起動が遅いのは体感でわかるほどでしょうか?

わかる方教えてください
450Socket774:2011/11/28(月) 19:26:09.82 ID:bBOs0zRR
>>449 失礼しました EFIではなくUEFIでした
感覚でいいので答えてもらえたらうれしいです
451Socket774:2011/11/28(月) 19:29:56.61 ID:FjfqOm9e
俺は>>421で返答したものだが

誰か返答してやってくれ
452Socket774:2011/11/28(月) 19:34:20.38 ID:bBOs0zRR
はう! 同じ質問があったのですね 失礼しますた・・
皆考える事同じですね 自分だけ気にしてるのかと思ってました

という事はSSD+UEFIだと更に速いのでしょうか、
ていうか再起動せずに休止状態の方が常識なのですか!?
453Socket774:2011/11/28(月) 19:43:58.52 ID:FjfqOm9e
別人だったか
windows7ならスリープが普通ではないんかね
自作ならデスクトップだから大抵こうだと思ったんだが

自分はwindowsアップデートなどの時以外はまずシャットダウンしないんだよ
それでSSDなので起動はもともと早いし

あと,あれ書いてから追記しなかったけど
GA-A75M-UD2H はBIOS画面の後他のBIOS製品より3秒ちょっと遅いかな
454Socket774:2011/11/28(月) 20:38:02.35 ID:bBOs0zRR
>>453 実は買う商品はそれと同じ型番ですが、別人のようです
3秒ですか、起動時間でニヨニヨする予定だったのでちょっと悲しいです

しかし、スリープモードを調べてみます いい情報ありがとござました

455Socket774:2011/11/28(月) 22:33:08.13 ID:/qugLe01
非UEFIでもまーそれなりに速いけどな
ゲーム専用機なのでシャットダウン運用だが@UD7
456Socket774:2011/11/29(火) 23:54:05.20 ID:lRmB0Ihd
日本とアメリカのギガのページが重くて使い物にならん
457Socket774:2011/11/30(水) 00:34:11.34 ID:TBFSWJxq
5年位前から、そうだよw
458Socket774:2011/11/30(水) 00:58:10.79 ID:t0v5L9bM
>>422
試してみた。同じ。お仲間に入れてください。
459Socket774:2011/11/30(水) 08:58:54.46 ID:ejBhhAia
>>457
そうなんだw

数年ぶりのギガだったので
ああー買い替えるかな
460Socket774:2011/11/30(水) 19:38:21.72 ID:ztaVYLLp
>>458
>>427,440
461Socket774:2011/12/06(火) 08:17:34.14 ID:1Qw5EU5r
増田結実さん/国際教養学部3年
http://www.yomiuri.co.jp/adv/wol/education/study_abroad02_090115.htm
早稲田から台湾へ



日本ギガバイト株式会社
マーケティング部 スペシャリスト 増田結実さん
http://video.watch.impress.co.jp/docs/parts/20111128_493238.html
462Socket774:2011/12/06(火) 08:32:24.29 ID:xiQgT6Pm
喋りがむかつく
広報ならちゃんと広報らしく喋れ
喋らせられてどうする
463Socket774:2011/12/06(火) 17:42:45.97 ID:1Qw5EU5r
http://www.gdm.or.jp/pressrelease_image/1106/07_03n_i.html
今回、新製品を紹介してくれた日本ギガバイト株式会社マーケティング部スペシャリストの増田 結実氏。
英語に加え台湾語も堪能。日本では主にマザーボードを担当する
464Socket774:2011/12/10(土) 00:25:19.60 ID:T58sQrhD
4Gamer.net ― X79搭載のGIGA-BYTE製ゲーマー向けマザーボード「G1.Assassin 2」を写真でチェックする
http://www.4gamer.net/games/127/G012700/20111207013/
465Socket774:2011/12/13(火) 19:51:18.13 ID:jq8dwYR1
GA-X79-UD7って競技用マザーボードかよw
466Socket774:2011/12/18(日) 04:32:25.14 ID:bwBTDgNH
GA-EP35-DS3Rを使っています。
しばらく前から、高音のキリキリ、チリチリ、という異音がするようになってきました。
アイドル状態では、ほぼ聞こえないのですが、
WEBページをスクロールするような軽い作業(CPU2%程度)でも、それに合わせるように鳴ります。
作業の度合いによって音の大きさが変わってくる感じです。

ただ、異音の場所が特定できません。
CPUファン、GPUファン、電源ファン、HDDではありませんでした。
M/BのCPU付近〜メモリスロットあたりまでから鳴ってる感じがします。

これが噂の・・・コイル鳴きというやつでしょうか?
467Socket774:2011/12/18(日) 07:54:11.87 ID:VX3lUKyH
むしろそれしかなくね?
468Socket774:2011/12/18(日) 11:54:22.99 ID:XDXSQAtN
GA-H67N-USB3-B3を使ってるのですが、
電源投入後USB接続のHDDが順番に1つ1つ起動してしまいとても時間がかかります。

以前使っていたASUSのボードは一斉に起動していたのですが、
これはギガバイトの仕様でしょうか?
それとも設定で直りますか?
469Socket774:2011/12/18(日) 17:29:44.75 ID:vHsbqWmf
>>466
俺も以前にマウスのホイール回すとコイル鳴く症状に遭遇したことある。
ビデオカード交換するか、ホットボンドで固めるか、どちらかだな。
470Socket774:2011/12/18(日) 17:30:40.60 ID:vHsbqWmf
ああ、読み直してみたらビデオカードのコイルじゃなくてマザーのコイルか。
ビデオカードの交換ってのはなしで。
471Socket774:2011/12/18(日) 21:56:26.43 ID:XDXSQAtN
>>468です
BIOSでUSB Storage Functionをオフにしたらできました。
472Socket774:2011/12/19(月) 23:35:42.39 ID:sblOD7F5
>>466
それ俺の友達のPCでもなった。で、半年後くらいにWebで動画を再生すると
必ずブルースクリーン→強制再起動となり、まともに使えなくなってしまった。
473Socket774:2011/12/20(火) 01:28:45.10 ID:Jd8QQ7UQ
GA-EP35-DS3R俺も使ってる。今年VISTAクリーンインストールしたのに
今、起動時1回目は100%ブルースクリーン。
2回目、ウィンドウが開いて「〜のエラーから回復しました」って出る。
で解決策をクリックしてマイクロソフトに報告すると
ウィンドウが消えて報告されない。

グラボは9800GT メモリは4G永久保証(メーカー忘れた)
グラボのドライバかな?と思って変えたけど代わらず。
今はあきらめてる。そろそろ新型を組みたい。
娘のビデオを編集するんだ。こんな不安定なOS(マザボ?グラボ?)は
怖い。
3年で寿命かな。
474Socket774:2011/12/20(火) 13:01:08.91 ID:nihg4/G+
EP45-UD3R Rev1.1を使ってます。
バックアップ電池が切れかかっていた場合、PCが勝手に再起動とかかかるようになりますか?

内蔵時計などは狂ってないんですが、勝手に再起動してBIOS確認時にOCの設定が云々とワーニングが出ます。(定格運用です)
再起動後は電源供給不足の警告音が鳴るので、電源を交換したり最小環境にしたり試してみました。
しかし再起動やフリーズなど全体的に不安定だったので、CMOSクリアと電池交換、メモリの再取り付けを行った所安定しています。
3dmarkやPrime95辺りのベンチマークでも再起動かからなくなりました。(再発するかもしれませんが…)
メモリはWin7付属のツールで2,3度確認しましたが問題は出ませんでした。
試した電源は、電源電卓で50%(コルセアHX850W)の物と70%(サイズSPSN060)の物です。
475Socket774:2011/12/20(火) 14:37:18.74 ID:4M3ac1rO
必ず起動1回目時ってのは電源って線もある。
476Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 09:57:50.61 ID:ZXli/mKg
bios飛んだw
dualbiosで助かった、バックアップからの書き換えの時、息が詰まるw
477Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 10:08:45.81 ID:ZXli/mKg
>OCの設定が云々とワーニングが出ます。

これ俺もよく見るw
ブルスク→自動再起動をオフにしてるから、電源長尾氏でオフにしてるけど、これがよくないみたい(アンセーフシャットダウン?)
今回も、上の後にbios cheak sum eroerrだったから
478474:2011/12/27(火) 12:09:37.90 ID:HVluJ/fG
1週間ほど使用しても問題無い様なので、BIOSのリセットがきいたようです。
マザーの買換えも検討してたのですが、安定して助かりました。
LGA775も選択肢少なくなってきてるんですよね。

>>477
確かに連続で再起動していたのを電源ボタン長押しで落としました…原因がこれだったのかも。
479Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 23:01:00.71 ID:F774Mn7N
480Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 23:43:04.87 ID:F774Mn7N
GIGABYTE's mobo X79-UD3 is burning!!
http://www.youtube.com/watch?v=J_Wk4QWHjpc
煙がモクモク

エルミタの発表は、日本GIGABYTEのリコール隠し
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201112/27_04.html
481Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 00:35:06.55 ID:9S5yztS7
この問題は、粗悪なPWMコンポーネントと出来の悪いPWM回路ファームウエアが複合的に引き起こしているようだ。
ギガは緊急に新BIOSをリリースしたが、これはオーバークロック性能を駄目にするであろう。
新しいBIOSは極端なストレスにさらされた時、VRMを保護するためにCPUを機能制限するのだ。
このBIOSは、ボードを壊したくない人が選ぶものであり、限界までチューニングしたい人には向いていない。
もう一つの対策は、ボードを正常なものに無償交換してもらうことである。
ギガは市場に出回っているGA-X79-UD3, GA-X79-UD5, G1.Assassin 2のリコールを発表した。
482Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 11:00:46.29 ID:8lzLvcKI
わざわざ動画が上がるのが胡散クセー
483131:2011/12/28(水) 11:04:27.82 ID:9aWqiTtR
わざわざじゃなくてたまたま別の目的で動画撮ってたら燃えたんだろ
484Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 11:07:48.67 ID:9S5yztS7
GIGA台湾サイトでは発火の事実を認め、謝罪と対策BIOSへの更新を促す掲載をしている。
要求があれば無償交換にも応じるのでコールセンターに連絡するかメールを送ってほしい、と。
http://www.gigabyte.tw/press-center/news-page.aspx?nid=1077
485Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 11:18:45.51 ID:8lzLvcKI
>>483
源さん問題とかで狙い撃ちにされてるからな。
486Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 11:22:50.52 ID:8lzLvcKI
砂になってMSIも影薄いからな。戯画潰せばASUS系グループで市場独占だな。
487Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 11:28:53.35 ID:9S5yztS7
GIGABYTEが単に技術力がないだけかと。更に都合が悪いことをごまかす体質だから、
自滅している印象。
488Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 11:50:19.19 ID:8lzLvcKI
タッチBIOSとか、外してるだけだろw
489Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 11:58:05.90 ID:8lzLvcKI
2011でUEFI採用したんなら、1155にもrevで載せたら良さそうだが。
490Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 17:26:01.55 ID:N28c5NzE
BIOSのアップデートをUSBメモリからやるときって
IO.SYS COMMAND.COM MSDOS.SYS BIOSファイル AUTOEXEC.BAT FLASHSPI.EXE
これらをUSBメモリにいれて再起動すればいいんだよね?
491Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 17:28:31.56 ID:NAdhjLFJ
Q-FlashならBIOSファイルだけでいい。
メモリの認識が遅い場合はHDDのディテクトタイムを伸ばす。
492Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 17:36:04.00 ID:N28c5NzE
>>491
ありがとう
493Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 01:55:26.89 ID:SFEBBOTE
また、CFDの神対応で叩かれることになるのかw
494Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 02:02:53.87 ID:EAHxhqNJ
まあな。日本GIGABYTEもCFDもひどすぎだよ。

GIGABYTE X79 BIOSアップデートのお知らせ
http://www.cfd.co.jp/gigabyte/release/release20111228.html
【アップデート内容】
オーバークロック設定の調整機能追加
※オーバークロックをより確実に行えるように調整機能が追加されました。
※不適切なOC設定をした場合、リミッターがかかり基板が保護されます。

自分達の不良を「不適切なOC設定」と言い放ち、ユーザーが悪いといわんばかり
の文言。
最低メーカーと代理店だよ。
495Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 02:19:14.23 ID:EAHxhqNJ
もう一個矛盾があった。

※オーバークロックをより確実に行えるように調整機能が追加されました。

といいながら・・・・・

※オーバークロック行為は製品保証の対象外となりますので十分ご注意下さい。

ふざけんな!
496Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 02:58:13.05 ID:aHQd1XR1
>>495

> ※オーバークロック行為は製品保証の対象外となりますので十分ご注意下さい。
>
> ふざけんな!

まあOCなんて元々そんなもんだ
なんかアツく語ってるけど、どうせキミ使ってないんでしょ
497Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 04:52:12.22 ID:OEmoWHIP
無償交換品って勿論対策されたバージョンなんだよな。
対策されていない不具合品渡されてもそんなものいらねーし。

つーか、戯画社内で不具合が判明した時点でまず回収するのが筋だがそれすら無かったしよ
ここまで騒ぎにならなかったら本気でリコール隠ししようとしてたんじゃないかと疑ってしまうわ
498Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 20:35:58.65 ID:3koi3KVa
集団訴訟しない日本人が悪いよな
499Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 22:39:45.49 ID:EAHxhqNJ
っていうか、日本GIGABYTEやCFDは交換のことには
全然触れてない。
日本は無償交換なんてするつもりはないってことだろうね。

発火するような糞BIOSで販売した時点で謝罪もんだよ。
不具合品売っておいて、「悪いw前のBIOSだと発火するかもしれないから
BIOSアップしといてねー」ってユーザーに尻拭いさせる糞メーカーと糞代理店
500Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 23:16:25.22 ID:3NgwG19a
はいはい勝手にやってろ
501Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 00:33:28.66 ID:uk6Gfu+D
ギガも火消しで大変だよね。

ウルトラトラブル4
502Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 01:06:31.49 ID:+8S5d8FL
いままでギガマザーばかり4枚持ってるがこれからは買えないな
Rev商法や銅風塗装ヒートパイプでもううんざりがっかりだったけど、Sandy世代の問題多発でとどめだ
503Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 01:08:31.50 ID:wGtoMtQu
AMD用でもメモリとの相性が厳しすぎ
504Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 02:10:04.29 ID:w2ZMAcYZ
775世代のマザーでもさんざん糞板売ってたしな。
戯画の場合は特にDDR3マザーになってからろくなもの出してない気がする。
505Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 02:30:07.90 ID:PRNTXbtk
俺の経験上、型番にUSB3ってのが入ってるのは
無駄なチップのせいで電力食いでやってらんねな感じ
506Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 06:10:17.35 ID:vffUPN8R
質問に来たのにすごい事になってるのね
507Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 07:33:14.43 ID:Wr6aW9RO
発火なんて即リコールものだろ・・
もうギガは二度と買わね
508Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 08:17:52.40 ID:9i4h6PSO
>>502
完全に同意
でも変わりになるメーカーがなぁ
Asusもキライだけど、Asusしかないか
509Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 08:49:10.85 ID:9WKEfbNx
某VGAメーカーなんて、ファンがまわらんBIOSや、OCも何もしてないのに煙吹いたり
コンデンサー爆発なんてしてるリコールなんてしてないよな。
510Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 10:45:01.92 ID:eOXl1SzJ
先生方すみません
A75-D3Hなんですが
メモリがデュアルチャンネルでアクセスできてるか
確認する方法ってありますか?
511Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 10:55:10.46 ID:xO9yWd4m
>>510

つ CPU-Z
512Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 11:31:11.48 ID:eOXl1SzJ
>>911
Ganged ungangedの表示はされないぉ
513Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 12:59:23.10 ID:/54QhvU0
AIDA64なら確認できると思うよ
514911:2011/12/30(金) 14:03:00.76 ID:X3fvhzTc
未来の方から来ますた
515Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 12:10:57.21 ID:egsERjdp
GA-Z68XP-UD4ってどうなんだろう
あと他のGIGA製品でBIOSのアップデート要望を出したいんだけどどこにいえばいいかな?
GA-890FXA-UD7なんだけど
516Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 12:51:28.30 ID:5L91nKvn
板を変えろ
517Socket774@組み続けて12年:2012/01/02(月) 21:53:12.14 ID:cPNLRZLS
FX-8120+GA-990FXA-UD3に乗り換えたが難産だったな・・・
ケースもビデオカードもギガバイ子に替えたいがイマイチなケースしかないのが無念・・・
518Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 02:08:57.21 ID:2c01u0Su
というかハイエンドはAM3+対応しないというのがいやらしい
せっかく高いの買ってもらったのに
519Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 08:43:13.06 ID:iZg4X7GX
GA-970A-D3って、内部インターフェースに、
USB3.0の端子はないのか・・・。
せっかくケースの前面にポートがあるんだから、
ボードでも買ってくるかな。
520Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 18:52:19.53 ID:rcoQhmUM
A75M-UD2HでSSDにWin7Pro 64bitをインストールしようとすると
インストール場所の選択でSSDが選択できない。

ディスク0、パーテションXにWindowsをインストールできません。とのメッセージ。

BIOSでAHCIモード(非RAID)にしてるんだけど、
FDDからドライバー読み込ませても、読み込ませなくても駄目。

SSDを付けてると、HDDへもインストール駄目で、
HDDのみだと普通にインストールできる。

M/BのBIOSはF5。

何か見逃してることあるかな?
521Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 18:56:39.61 ID:huT+R/uZ
ストレージの型とか晒す気無いなら一人でやってろってレベル
522Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 18:59:24.88 ID:rcoQhmUM
すまん、SSDはRealC300の128Gです。
別のPCで確認したら問題なくインストール選択できるから
SSDが死んでるとかいうのはない。

HDDはSeagate/WDの複数確認したけど、どれも問題なし。
523Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 20:00:03.08 ID:bCPx6ghq
D3HだがUSB3.0にUSBメモリ挿してインストールした時そんな現象になったようなならないような
USB2.0の方で試してみたら
524Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 20:08:38.41 ID:rcoQhmUM
解決しました。

FDDのUSBの挿す位置を別の2.0に変えたらうまくいきました。

ちなみに駄目だった2.0にUSBオーディオを挿したら
認識してるのに音が出ないのが判明。

不具合っぽいですね。
525Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 20:25:59.59 ID:ywYoA/27
M/B:GA-880GM-D2H Rev.3.1
CPU:FX-6100
MEM:A-DATA AX3U1600GC4G9-2G

メモリクロックが自動で1333になってて、手動で1600にするとエラーが出て
1333で起動させられる。NBとかメモリの電圧を弄っても変わらず。
AthlonIIの時は1600でも問題なかった。
ママン変えるしかないかな?
526Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 20:40:14.34 ID:ULCpaBM6
冷温下では起動時にエラーが出やすくなる
1333も1600もほとんど誤差の班にだから
暖かくなるまで1333にしとけ
527Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 20:51:51.17 ID:rcoQhmUM
電源が劣化してると寒くても暑くても不安定になることあるよ。

自分なら電源>M/B>メモリ側の順で疑うかな。
528Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 21:47:01.55 ID:EEHghVvL
GIGAのマザーはなんでPrimeやOCCTが余裕で通る設定でも
ダメダメって通そうとしないんだ?
不快だからHalt on→No Errorsで設定しているが
529Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 21:57:43.39 ID:OYGY+E3Y
185 :Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 06:54:03.57 ID:uAB756R9 返信 tw
異常電圧になるとマザーと電源の保護回路が動いて電源落ちるはずなのに

異常電圧維持したまま暴走してMOSFETと固体コンと周辺回路が高電圧状態のまま
電圧とハートウェアが完全に制御できなくなるところが問題なんだよね

しかも焦げるのではなく火花を出すほどの異常電圧による発煙と発火だぞ?
OC関係なく電源回路に発火癖持ってることになるんだから


186 :Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 07:05:31.46 ID:uAB756R9 返信 tw
ちなみにMOSFETの耐久電圧と自壊しない発熱耐久を大幅に超える発熱と異常電圧が、
ちょっとしたことで簡単に流れる回路設計なわけで普通に考えたらどんだけ異常かわかるだろう

UD3 UD5 UD7 G1.Assassin 2 入れたギガのX79マザーが共通の設計で開発されているのだから
やっぱり火災も含めて危険なのでまっとうな会社なら普通はリコール回収だろうよ
530Socket774:2012/01/04(水) 20:17:28.48 ID:0/CuUg+C
GA-970A-D3使ってるんですが、スリープ後に起動しようとしても全く反応せず、
コンセントを抜いて数分放置すると起動する状態です。
OSはWindows7Pro64bitです。
BIOSの更新やC-MOSクリア試して見ましたが全くダメで何か対処法ありませんか?
531Socket774:2012/01/04(水) 20:30:58.80 ID:WeZNblfh
でんげんがすりーぷにたいおうしてないんじゃねーの?
532Socket774:2012/01/04(水) 20:48:45.71 ID:0/CuUg+C
>>531
電源は鎌力4を使っていて旧PCから流用しているので対応していると思います。
回答有難う御座います
533Socket774:2012/01/04(水) 21:07:59.75 ID:L7j4nk05
>>530
昔、4GB挿していたらスタンバイ復帰が失敗するとかいうマザーボードがあったと思いますが、
メモリを2GBとかで試してみたらいかがでしょうか?
534Socket774:2012/01/04(水) 21:22:29.54 ID:0/CuUg+C
4GB一本で試してみたのですがやはり無理でした…
535Socket774:2012/01/05(木) 06:49:09.79 ID:0mtcJjhW
>>530
マウスやキーボードがUSB接続でそこらをBIOSで設定してないだけとか?
家のintel腐ってるPCでも起動しないから電源スイッチを延長してモニターの傍に設置してる
536Socket774:2012/01/05(木) 07:59:17.67 ID:ZHwtCyh2
ハイブリッドスリープがONになってたら、切ってみる
537Socket774:2012/01/05(木) 22:10:17.60 ID:77wxrrEc
Pen4が自爆していったときの状況が思い出される
538Socket774:2012/01/06(金) 01:59:59.36 ID:E971dPUJ
Z68P-DS3で組んだのですが、付属のDVDに入ってるソフト(BIOSなんちゃら)を動かしたあとに再起動したら、
それ以降OSの修復すらままならない状態になってしまいました。
システムの復旧、CMOSリセットでも元に戻らず、現在別HDDにつないでOSインスコ中です。
何が悪かったのでしょうか?また、現在インスコ中のOSで立ち上げた後、問題のHDDをつなげて悪い部分だけ消すことはできますか?
539Socket774:2012/01/06(金) 02:18:44.65 ID:vY320CHH
OSの修復してる途中に@BIOS使うとかねーよ
540538:2012/01/06(金) 02:46:27.91 ID:E971dPUJ
現在、別HDDにOSインスコ→問題HDDフォーマット→BIOS設定しなおして問題HDDにOS再インスコ中
なのですが、windowsを開始できませんでした、と出ます。
状態:0xc000000f とのことですが、HDDが逝ってしまったのでしょうかね?
ちなみに、起動に必要なハードウェア以外すべて取り外しています。
541Socket774:2012/01/06(金) 02:56:04.99 ID:eah66W3o
新規インストールしてから出直して来い
542Socket774:2012/01/06(金) 03:09:48.39 ID:PRhqGomv
>>538,540
なんとかBIOSを初期(購入時)状態に戻して、普通にセットアップしてみ。
話はそれからだろ。
543Socket774:2012/01/06(金) 12:53:40.92 ID:iElqLffc
GIGAのGTX580カードの、GV-N580SO-15Iはリファレンスカードなんですかね?
544Socket774:2012/01/07(土) 18:17:50.01 ID:hNB/jsdl
>>536
>>530です。ハイブリッドスリープをオフにしたところ、スリープ復旧がうまくいきました
ありがとうございます!>>791
545Socket774:2012/01/07(土) 22:29:43.09 ID:Wdv3O8p2
>>543
SOはSuper Overclock Series
546Socket774:2012/01/08(日) 10:35:21.83 ID:+Mkf9nTU
sofmap_reusesofmap(ソフマップ)リユース総合館
☆PCパーツ☆ASUS/Z68マザーが激安A「P8Z68-V PRO/GEN3」が通常22980円から、3連休限定で単品購入でも3050円引き!
Corei7/i5同時購入ならさらに4000円引き!
すべて併用すると、7049円引きが可能!SandyBridge発売1周年で激安!

sofmap_reusesofmap(ソフマップ)リユース総合館
☆PCパーツ☆ASUS/Z68マザーが激安@「P8Z68-V GEN3」が通常17980円から、3連休限定で単品購入でも2800円引き!
Corei7/i5同時購入ならさらに3000円引き!併用すると、5800円引きが可能です!SandyBridge発売1周年で激安です!

sofmap_reusesofmap(ソフマップ)リユース総合館
☆PCパーツ☆本日からの3連休限定キャンペーン!ASUS製の新品マザーボードが全品5%引き!
intel系もAMD系もASUS社製のマザーボードなら全品5%引きですので、ぜひこの3連休はASUSマザーをお求めください!
547Socket774:2012/01/10(火) 23:24:09.73 ID:8OuXKbNZ
Z77マザー

CES 2012: GIGABYTE Shows Intel Z77 Motherboard Lineup For Ivy Bridge - GIGABYTE Intel Z77 G1.Sniper Series Motherboards - Legit Reviews
ttp://www.legitreviews.com/article/1821/1/
548Socket774:2012/01/11(水) 06:25:32.86 ID:Kwf+SbDp
GA-970A-D3 で組んだので、なんとか超絶高性能FXU とか出て欲しいという思いはあります
それは皆さんもお同じ思いでしょう
549Socket774:2012/01/11(水) 12:12:38.49 ID:bVnaScCq
ビデオカードが逝かれたようだ
どうも、先週母親がパソコンの近くでストーブやりやがったみたいで
コンデンサがやられたっぽい・・・

GTX560・・・先月買ったばかりだったんだがなぁ
まだOSすら入れてねえってのに
550Socket774:2012/01/11(水) 12:14:40.42 ID:bVnaScCq
「OS入れてない」ってのは、まだOS入れてないパソコンにビデオカード組み込んでたって話
他のパーツもやられてなきゃいいんだけどな
551Socket774:2012/01/12(木) 06:12:15.42 ID:1Da/rdZ5
>>550
OSも入れないのに、組み上げるだけして放っておくほうもどうかと思うがw
552Socket774:2012/01/12(木) 07:41:27.52 ID:wzpiSdoZ
電圧下げると再起動できないのは仕様ですか?
553Socket774:2012/01/12(木) 11:12:39.76 ID:gTjUecnU
下げすぎなんじゃないの
554Socket774:2012/01/12(木) 11:17:24.61 ID:SAwhY0Oz
>>551
貧乏だから買えるモンだけ買って少しずつ組み立ててたんだよ・・・

555Socket774:2012/01/12(木) 11:20:16.84 ID:gTjUecnU
デアゴスティーニの様だw
そういうのもまた楽しそうだな
556Socket774:2012/01/12(木) 15:03:59.75 ID:+T0lM+DK
そういう奴は初期不良つかんで泣くがいいさ
557Socket774:2012/01/12(木) 15:23:20.41 ID:7VBO5/ku
そこまで言ってやるな。。。


すでにこのざまだしw
558Socket774:2012/01/12(木) 19:13:23.80 ID:5Vs8iYmD
>>554
自作道には
今日の10kは明日の8k
明日の8kは明後日の5k
ってのがあってだな・・・
俺は2ヶ月放置の2kダウンで済んだが・・・

ファンヒーターの横でPC設置してるけどパーツは1発ストーブ点けられたくらいで逝くもんなのか?
559Socket774:2012/01/13(金) 01:34:03.35 ID:LJ08M7jd
4Gamer.net ― GIGA-BYTE,Z77搭載のゲーマー向けマザーボードを公開。ATXモデルはPCIe 3.0 x16×2やx8×4接続に対応か
http://www.4gamer.net/games/132/G013252/20120112062/
560Socket774:2012/01/13(金) 22:57:26.34 ID:sK7MF8Hd
>>558
着火の電磁波で死んだのかもな。
561Socket774:2012/01/14(土) 02:07:19.41 ID:1tT0jqpe
ASUSTeK/P8H61-M LE USB3とパーツ類セット購入で最大3,000円引き
(2月29日まで)
http://www.gdm.or.jp/specialprice_html/20120110/13dos_03.html
562Socket774:2012/01/14(土) 22:32:09.81 ID:UKeRVymT
>>549
横でストーブ焚いたぐらいでグラボって死ぬもんなの???
563Socket774:2012/01/17(火) 02:53:20.71 ID:UvOFGfOt
P55A-UD3R使ってるんだが
公式サイトではこいつの最大メモリ搭載容量16GBって書いてあるるんだけども
8GB×4枚セットのメモリの製品ページ見ると動作確認一覧に乗ってるんだよな…

おかげで8GB4枚買って良いのか4GB4枚にしておくべきなのか
すっげー悩んで困ってるわ…
564Socket774:2012/01/17(火) 03:02:20.55 ID:+5PXmx54
8GB×2枚ってのは?

単に動作確認した当時は8GBメモリが一般的じゃなかったから4GBメモリしかやらなかっただけじゃね?
565Socket774:2012/01/17(火) 03:33:22.05 ID:si1gp27L
さすがにP55チップセットで32GB動くかためした奴は…

いるのか?
566Socket774:2012/01/18(水) 09:42:07.24 ID:vwKvrApx
TPDとかDESとか使ってる人いる?
やっぱり名ばかりのものかなw
567Socket774:2012/01/18(水) 09:43:38.98 ID:xUPTHOPs
じゃあ仕事行ってくるね
568Socket774:2012/01/19(木) 23:58:52.39 ID:WxOKG7wR
↑ いってらっしゃいましっ
569Socket774:2012/01/20(金) 11:52:11.46 ID:89hbkIt9
p55a-ud3rを使っているのですが
SSDをシステム用として運用を考えています

SSD単体ならOSが起動するのですが
HDDを増設するとloading operating systemで止まってしまいます

BIOSでFirst Boot deviceをSSDにすればいいのかと思い
BIOSを見てたのですが、First Boot deviceにSSDという項目が無く四苦八苦しております

どうすればSSDとHDDを両方接続したまま起動させることができるのでしょうか?
570Socket774:2012/01/20(金) 12:01:29.07 ID:dgO1ujAT
>>569
SATAケーブルの差し込み口の順番って
bootの順番になってるぞ
適当にさしちゃダメだ
571Socket774:2012/01/20(金) 12:25:34.06 ID:Hwr5LXck
牛丼おいしく頂きました
572Socket774:2012/01/20(金) 12:49:12.09 ID:89hbkIt9
>>570
ありがとうございます
0のところにさしたら治りました!
573Socket774:2012/01/22(日) 12:25:21.44 ID:0HcmL2Dk
test
574Socket774:2012/01/24(火) 05:42:35.29 ID:yO9KOx6k
SSDの型番を覚えておくほうが、今後の為にいいぞ。
575Socket774:2012/01/24(火) 09:16:19.21 ID:Q7P+rhVl
ACPI LED (P55A-UD5)のことで分かる方がいれば教えて下さい

数日前から起動後数分でPCの画面が消える現象が出ており、グラボか電源の異常を疑っています。モニタは正常です。
Bios画面時でもいきなり画面が消える同じ症状が出るため、OSの問題でもなさそうです。

電源断時、マザーのACPI [S4_S5_LED]が赤く点灯しており、これが何かのヒントになるのではないかと思っています。

マニュアルを見ると、
>ACPI LED: S4_S5_LED S3_LED S1_LED S0_LED
>4 つの埋め込み ACPI LED は、不適切なプラグ/アンプラグ動作によりハードウェア損傷を防ぐためのシステムの電源ステータス(S0、S1、S3、S4、S5)を示します。
とだけ書かれており、よくわかりません。

画面が消えてどうにもできなくなり、電源ボタン長押しでPCを切っているためこのLEDが点灯するのかもしれず、
画面が消える現象とは関係ないかもしれませんが、分かる方いれば教えてください。
576Socket774:2012/01/24(火) 09:19:56.28 ID:lrW4xGdj
第一ヒント

グラボを変える→電源の異常
電源を変える→グラボの異常
577Socket774:2012/01/24(火) 10:54:12.47 ID:Q7P+rhVl
>>576
残念ながらどちらも予備がありません。
とりあえずメモリ1枚、グラボ、HDD1台の最小構成で同様の不具合がでるかどうか試してみようと思います
578Socket774:2012/01/24(火) 20:47:01.46 ID:Uv/rn8Yz
>>577
今後も自作を続けていくのなら、取りあえず電源ユニット買って
切り分けするのがいいかな。
電源ユニットの予備は、有ると何かと重宝するよ。
579Socket774:2012/01/24(火) 21:01:20.80 ID:fl4/9nFq
そこでPoweRock 500W GE-N500A-C2 ですよw
3980円で買えるし
580Socket774:2012/01/28(土) 03:41:19.06 ID:WsmHrU3M
起動後数分でPCの画面が消える現象は無事直りました
単にグラボのファン故障による熱暴走で100℃超えてました。あほでした

グーグルで検索すると似たような症状を見つけ、それに倣って
電源ばらして焦げてるところがないかとか、マザボの裏と表が変なことになってないか
ケーブルやらコネクタやらコンデンサやら色々見ましたが特に見た目問題なく、
今日諦め気味で最小構成で電源つけて見てる間に、グラボのファンが動いてないことにやっと気づきました。
これは手でいじってどうにか直りました。

ACPI [S4_S5_LED]の赤点灯は画面が消えることとは直接の関係はなかったようです。
相変わらず点灯が直らないのが気味悪いですがしばらく様子を見てみます

お騒がせしました。助言くださった方感謝します
581Socket774:2012/01/30(月) 20:14:32.38 ID:cXJYV7uB
ASCII.jp:様々な用途に使える万能マザーボード「GA-X79-UD5」
http://ascii.jp/elem/000/000/664/664595/?mail
582Socket774:2012/01/31(火) 01:10:24.61 ID:q7LLK06p
>>581
さまざまな用途の中にPCIのキャプチャカード二枚挿しが入ってないのが残念だ。
583Socket774:2012/02/03(金) 10:12:25.29 ID:gvoWLZ8j
F5
584Socket774:2012/02/04(土) 17:32:04.49 ID:qv6ldb7l
>>565
Intel DP55KGで8GBx4が動いた、というのをどっかのサイトで見かけた。conecoレビューだったかな。
ちなみに、GIGA P55A-UD5で8GBx2+4GBx2は今うちで動いてるよ。
585Socket774:2012/02/04(土) 18:00:41.23 ID:7utMPEVB
>>584
CPU詳しく
586Socket774:2012/02/05(日) 03:01:23.92 ID:VgSiX71Z
GA-G41M-COMBOについてですが、
このマザーは他のパーツの相性とかはどうなのでしょうか?
相性問題が多いと言うことはありますか?
誰か使っている人はいませんか?
587Socket774:2012/02/05(日) 16:36:23.65 ID:R6d+Razz
GA-A75-D3Hの4ヶ所の内部USB2.0ポートにUSB接続のチューナーカードを
繋げたら、4つ目のチューナーだけアンテナレベルが上がらずに映ら
なかった。チューナーカードは正常だし、どの順番でも4つ目を繋ぐと
それだけ映らない。仕方がないので、内部を諦めて外部2.0ポートに
繋いだら問題なく映った(もちろん、アンテナレベルは正常)。電源が
問題なら外部でも映らないと思うのだが、宣伝している電力安定供給は
大ウソということだろうか。
588Socket774:2012/02/05(日) 17:53:16.59 ID:K9ZJvq7c
当たり引いただけだ気にすんな
589Socket774:2012/02/05(日) 18:25:35.93 ID:q2x2VRn+
>>587
内部と外部で電力供給の配線が違うんだろ
内部の最大容量超えてるから内部では動かないだけ
あと3倍ってのは1ポートの最大容量であって全体の最大容量じゃないし
590Socket774:2012/02/08(水) 01:20:44.44 ID:82f7tchH
DriverAgent使ってる人いる?
インストールしても大丈夫かな?
591Socket774:2012/02/08(水) 01:59:40.75 ID:+r6hrAT7
>>590
俺は使ってない。
金がかかるのかかからないのかわかりにくいし。
普通に落としてインスコする方がわかりやすくて良い。
592Socket774:2012/02/08(水) 03:29:33.41 ID:Pp0jqw5w
普通は使わないだろ
詐欺ソフトのRegistryBoosterと同じニオイがするからな。
593Socket774:2012/02/08(水) 21:47:28.16 ID:9sAbJBA6
>>590
入れてみたけどまったくもって必要なかった
そもそも気が向いた時に更新されてるか本家に逝ってドライバ漁るし
594Socket774:2012/02/09(木) 19:30:27.31 ID:RFRigqCl
ビデオカードのGV-N580UD-3GIを購入してEasy Boostの最新版をインストールしたのですが
Windowsを起動したときに自動的に起動させる設定が見当たらないのですがショートカットを作るしか方法はないのでしょうか?
595Socket774:2012/02/10(金) 04:12:21.59 ID:e5NqxHlu
GA-A75-D3HのBIOSをF4にしたらubuntuのUSBブートができなくなった
596Socket774:2012/02/11(土) 08:50:58.63 ID:KsD1cDoe
なんかGIGAのマザーはBOOT関係ひどいな
他のマザーだと問題無いのがGIGAだとうまくいかない
PXEもUSBもGIGAだけうまくいかない
597Socket774:2012/02/11(土) 17:34:52.58 ID:mhRi+QWb
おっぱいレロレロしたな〜
598Socket774:2012/02/11(土) 17:40:37.03 ID:viyeGt3s
599Socket774:2012/02/11(土) 18:26:00.39 ID:4ChSV8wI
いまだにGA-EP45-EXTREMEとか使ってる猛者居る?
俺はCore2-X6800とセットで使ってる。
買い換えようかと思ったが、TERAもこれで行けてるんで
当面は、まぁこれでいいか・・・
600Socket774:2012/02/12(日) 10:19:39.95 ID:5iNmZBcu
GA-A75-D3H BIOS F4
tftpd32、PXELINUX、GRUBforDOS使ってPXEでtiとかwinpeをisobootしようとしたら
PXELINUXのkeeppxeでなぜか止まる
他のPCでは問題無いからこのマザーが原因だと思うんだけど
F3の所にUpdate LAN PXE ROM versionってあるからBIOSのPXEROMが腐ってるのかね?
601Socket774:2012/02/14(火) 00:19:24.11 ID:e2ubyOmJ
dualbiosについておしえてください
GA-970A-D3 Rev.1.0とFX-8120を購入予定なのですが。
dualbiosの仕様を調べていると。
メインが壊れた時に工場出荷時のバックアップ側に自動できりかわるようで
手動で切り替えれないようなのですが

この工場出荷時のというところがひっかかっています。
ショップでBIOS更新作業はしてもらうので、メイン側は問題無くFX-8120を
認識すると思うのですが、万が一メイン側を壊してしまった場合バックアップ
側だとFX-8120に対応してないので起動しないのじゃないかと心配になって
います。

@BIOSなどでバックアップ側のBIOSも更新できたり任意にBIOSを選んで起動
することなどはできるのでしょうか?
602Socket774:2012/02/14(火) 18:59:17.58 ID:iq3Luhyf
990FXA-UD5使いだけど@BIOSやUSBメモリで更新するところでバックアップ側もいけるよ。
603Socket774:2012/02/14(火) 19:27:01.92 ID:V5LBSn2p
@BIOSにそんな項目あったかな?

http://pds2.exblog.jp/pds/1/201201/22/43/f0227943_23333230.jpg
604Socket774:2012/02/14(火) 19:37:35.45 ID:UGreyjbH
USB3.0くっつけてP45売るとかもうオワコンだろ
605Socket774:2012/02/14(火) 20:15:57.45 ID:e2ubyOmJ
>>602
ありがとうございます、安心してぽちってきます
606Socket774:2012/02/15(水) 13:07:17.72 ID:yjkay+M+
>>599
まだ高く売れるから今のうちに売って
一式変えたほうが幸せになれるぞ
607602:2012/02/17(金) 03:55:12.83 ID:4ODz04jc
GA-970A-D3 Rev.1.0ぽちって今日とどいて早速BIOSアップデートしたのですが。
いろいろ探してるのですが、バックアップ側がいじれません。

試したこと、@BIOSのメニュー探したり、起動時にENDで入れる
QFLASH、BIOSからF8で入れるQFLASH
どれもバックアップをいじる項目がありません。

ぐぐってたらDualbios utilityなる画面があるようなのですが
この画面にはどうやってはいればいいのでしょうか?
もしくは他にやり方あれば教えてください。よろしくお願いします。
608Socket774:2012/02/17(金) 14:38:06.94 ID:Z39OFD08
明日仕事無いから休めって…
609Socket774:2012/02/17(金) 21:10:43.10 ID:KHWKwcXr
全ての仕事が休みと思うなよ?
610Socket774:2012/02/18(土) 16:59:19.33 ID:5n7yKuef
あれ?QFLASHでいけなかった?
880GMA-USB3でも見てみるかな
611602:2012/02/19(日) 03:35:58.49 ID:bSuwZJg3
>>610
ギガバイトのサポートに問い合わせたら
最近のは一部のインテルのものを除いて自分では更新できないそうです。
612Socket774:2012/02/19(日) 04:02:07.28 ID:mN5phalw
早々壊れはしないよ



















2か月で2回、Bios飛びました
613Socket774:2012/02/19(日) 12:33:03.11 ID:BsUMoiN3
>>611
2nd BIOSのフラッシュなら起動時にALT+F12で1st BIOS ROMからのコピーモードが立ち上がるよ。
614Socket774:2012/02/20(月) 12:38:14.86 ID:DVjpmPh8
>>613
611じゃないけど、良いこと聞いた。
ありがとう。
615Socket774:2012/02/21(火) 19:57:54.53 ID:udk8romK
今日は事務員さんの乳首が見えそうでドキドキしちゃったよ
616Socket774:2012/02/21(火) 20:06:58.20 ID:EMsjiU4W
何を言ってるんだお前は!
617Socket774:2012/02/21(火) 22:13:17.89 ID:qvjrQPg7
>>615
kwsk
618Socket774:2012/02/22(水) 22:20:48.09 ID:FIWfE/df
>>615
どれどれ。
619Socket774:2012/02/22(水) 22:33:21.30 ID:zLVEFDDl
GIGABYTEのHP重くない?
620Socket774:2012/02/22(水) 22:54:27.57 ID:FIWfE/df
それより>>615のティクビが問題だ。
621Socket774:2012/02/29(水) 15:52:35.28 ID:Vcl+ne2p
まずは年齢その他スペックだ
622Socket774:2012/02/29(水) 21:13:49.75 ID:90D2Fecr
>>619
しょっちゅう画像が表示されなかったりするよな
クソバイトはもう買わん
623Socket774:2012/03/01(木) 08:37:58.75 ID:wcZyU99L
しかしあれだ
ギガはBIOSの更新こねぇな
624Socket774:2012/03/01(木) 11:00:15.19 ID:HSOqyzMy
最新版がβ版のまま数年放置とかふざけた神経だわ
625Socket774:2012/03/01(木) 13:03:48.20 ID:X0/Nec7v
βって「もうこれ以上更新する気ねえよ」ってことだと思ってる。
626Socket774:2012/03/02(金) 08:31:28.67 ID:JjtbH0Wh
ほぅ、βBIOSきよったか
627Socket774:2012/03/02(金) 09:59:16.04 ID:24c/4BZS
bios更新出すとリビジョンが上がる法則があるからなw
628GIGABYTE GA-890FXA-UD5 rev. 2.0にrev. 3.1のBIOSを。:2012/03/03(土) 17:38:36.94 ID:HZ7cJJ43
Update AM3+ CPU support
ってBIOSをUpdateできた。
だれか、8コアが動くのか試してみてくれ。

CPU買って試すだけ根性は無いわw


http://ameblo.jp/pochifx/entry-11181625353.html
2012-03-03 13:15:04NEW ! pochifxの投稿
テーマ:ブログ
(゚ω゚)関連情報。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000108433/#14133731

GIGABYTE GA-890FXA-UD5 (rev. 2.0)に
mb_bios_ga-890fxa-ud5_v.3.x_fec.exeを入れてみたら
OS起動した。

BlueScreen→再起動が起こるのか、様子を見ることにしました。

■BIOS更新するまえの状態
CPU : Phenom II X6 1090T Black Edition (3.2GHz,L2 512KB×6,L3 6MB,TDP 125W)
Cooler: DEEP COOL ICE WARRIOR (125WのCPUに140W対応)
MEM : AX3U1600GC4G9-2G DDR3 1600G(9) 4GX16 (を4枚で16GB。)
M/B : GIGABYTE GA-890FXA-UD5 (rev. 2.0) AMD 890FX + SB850 Chipset
   mb_bios_ga-890fxa-ud5_v2.x_f6.exe

   rev. 2.0の最新を入れている状態で、
   http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=3417#bios
   rev. 3.0のBIOSは、UpdateFromFileが出来た。
   http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=3781#bios
   @BIOSっていうWindowsのGUI環境でBIOSが上書きできます。
   10年前くらいはDOS起動してコマンドをキーボードを叩くのだが・・

HDD : WD5000AAKX 2台をRAID0
VGA : PowerColor/AX5750 1GBD5-NS3DHファンレス。
   http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/radeon_win7-64.aspx
   12-1_vista_win7_64_dd_ccc.exe
   ati_winflash_2.0.1.14.zip にてVGAのBIOSを上書いている。

地デジ: KTV-FSPCIE
電源: scythe ENERGIA-1000P(1000W, 80PLUS GOLD)
OS: Windows7 Ultimate 64bit
629GIGABYTE GA-890FXA-UD5 rev. 2.0にrev. 3.1のBIOSを。:2012/03/03(土) 17:46:09.85 ID:HZ7cJJ43
>>628 補足。

過去の@BIOS Updateでは、
RAID BIOSも変わってしまって?、OSを入れなおすことがあった。

しかし、今回は、すんなりOSが再起動した。



630Socket774:2012/03/04(日) 16:40:25.43 ID:Zd1epkDd
は〜おっぱい吸いたい・・・
631Socket774:2012/03/04(日) 19:53:20.00 ID:6WfppHKb
名古屋ショールームまだ〜〜?
632Socket774:2012/03/07(水) 05:13:15.64 ID:LNj6WMFe
Cebit GIGABYTEブース速報

現地ブース映像
http://armdevices.net/2012/03/06/gigabyte-at-cebit-2012/

GIGABYTEブランドでノートパソコンを発表
http://www.dvhardware.net/article53425.html

GIGABYTE thunderboltを搭載したウルトラブックを発表
http://www.dvhardware.net/article53424.html
633Socket774:2012/03/07(水) 18:20:38.36 ID:OPqe/WmH
Z77手PCIが無くなるのか?
634Socket774:2012/03/07(水) 18:57:54.81 ID:eg265g3x
今もQ67以外はサポートしてないんじゃなかった?
635Socket774:2012/03/07(水) 20:51:49.06 ID:wmrGAiB+
>>633
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1203/06/news099.html

GIGAはあるようだね。まぁブリッジチップ経由だと思うけど。
まぁ自分はPT3が出てくれればPCIとさよならできるんだけどな。
636Socket774:2012/03/07(水) 22:23:50.55 ID:lRm4Fcs2
どうしよう
Z77H2-AXみたいな配置の板が有名どころから1つも出ない・・・
m-ATXならPCIe16/PCI/PCIe16/PCIのような配置が良いのだが。。。
637Socket774:2012/03/07(水) 22:27:08.56 ID:0FPX18SK
PCI自体がそろそろオワコンだからな
638Socket774:2012/03/07(水) 22:30:24.10 ID:OPqe/WmH
>>635
MSIのみたらPCIが無くてビビッタ
いよいよかと思った
PT2がある以上PCIは捨てられない
639Socket774:2012/03/07(水) 22:33:50.46 ID:lRm4Fcs2
m-ATXでPCIe16/PCI/PCIe16/PCI
なら十字砲火やSLIの人と、PCIユーザーで共存できる。
ストレージの速度が必要なゲーマーと速度は要らないけど数が欲しい録画ヲタでも共存できる。

なんでこの配置は少ないのか。。。
640Socket774:2012/03/07(水) 22:45:09.51 ID:4ZvNv+Kx
需要がない
641Socket774:2012/03/08(木) 01:53:16.65 ID:4KZ+W1Or
>>635 >>638
その時はPX-W3PEでもつかえばいいじゃん
いまはVer3なんだが、どんどんブラッシュアップされててかなり良くなってるぞ。
642Socket774:2012/03/09(金) 01:59:52.91 ID:5fNyWwNr
お知らせ

Z77系マザボ専用スレ建てました。

【GIGABYTE】GA-Z77/B75総合【LGA1155】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331224410/
643Socket774:2012/03/13(火) 23:29:00.06 ID:1JLtVghc
今日の僕は輝いていた!
644Socket774:2012/03/14(水) 17:20:26.16 ID:5WDI1Ngt
オメ
645Socket774:2012/03/18(日) 23:00:39.70 ID:MjMPw7uK
Z77のGIGAマザーははずればっかりだな
646Socket774:2012/03/19(月) 00:45:39.65 ID:/Wfe4QoA
IvyのCPUは何時出てくるの?
647Socket774:2012/03/19(月) 00:49:40.48 ID:KlHN0KE9
GW前?
648Socket774:2012/03/19(月) 22:38:48.63 ID:X0dWBLq0
今日の仕事はめっちゃ疲れたよ
649Socket774:2012/03/20(火) 01:29:56.66 ID:jyxls6Pn
乙彼
650Socket774:2012/03/20(火) 11:44:52.95 ID:i2OG6zPo
どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

GA-880GM-D2H (rev. 4.0)で8GB×2枚の構成にして、16GBとして
使用できるのでしょうか?
メーカのサイトでは8GBが上限とあるのですが、同系列のGA-880GM-USB3
がメモリスロットが4本なのですが16GBまでサポートしているようなので、もしかしたら
と思い、お聞きいたしました。

情報をいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
651Socket774:2012/03/20(火) 18:50:33.45 ID:Kt382MyT
>>650
無理だと思うぞ
両方のスペック見たけどメモリスロット数が違うし

この時代のは1スロット4GBがMAXじゃね?
652Socket774:2012/03/20(火) 21:42:02.97 ID:i2OG6zPo
>>651
ありがとうございます。

やはりそうですよね。

メモリにもよりますが、8GB×2枚+D2Hと、4GB×4枚+USB3で大きな価格差が
ありませんでしたので、素直にUSB3で考えたいと思います。

ありがとうございました。
653Socket774:2012/03/21(水) 22:26:02.04 ID:hmb7HxoN
オンボVGAに拘ってそうだが先が無さそうであれな気もするがAシリーズも面白そうだと思うがw
GA-A75M-S2Vとかなら手ごろでね?
メモリも32GB逝けるし
654Socket774:2012/03/22(木) 22:30:07.73 ID:ao6eRFwo
鼻毛が出てた!恥ずかし〜〜〜〜!!
655Socket774:2012/03/23(金) 18:08:50.11 ID:j5XnbnaY
スーパーで無料の餃子のたれをもらってきて
ご飯にかけて食ってみた…美味しかったよ
656Socket774:2012/03/23(金) 18:27:03.59 ID:moE/CB40
考えるな!感じるんだ!
657Socket774:2012/03/23(金) 19:45:13.55 ID:VUO7RLIP
GA-G41M-COMBOって何故2011年9月発売なのにLGA775という時代錯誤な仕様なんだ?
658Socket774:2012/03/23(金) 20:00:54.79 ID:wVi99SDK
Rev商法
ちっとは頭使えよ
659Socket774:2012/03/23(金) 20:06:08.66 ID:J5gzdzNl
http://www.gigabyte.tw/microsite/306/images/wifi.html

これついてるので安井のドレ?
660Socket774:2012/03/24(土) 17:10:53.06 ID:QRiW0w5r
>>659
これ。http://kakaku.com/item/K0000333548/
先週買っちまったよ。
661Socket774:2012/03/24(土) 17:15:54.07 ID:Dy02Y4bq
662Socket774:2012/03/24(土) 22:19:42.57 ID:JLg1U8Ng
マザーの修理ってしてくれるのかな?
Z68X-UD3H-B3のFRONT USB3.0用の端子pinが折れてしまって使えないんですけど
直せるものなら直したいです
修理したことがある人教えて下さい
663Socket774:2012/03/24(土) 22:41:20.43 ID:R2BNd0U7
ヤフで処分して、新しいのかった法が早い
664Socket774:2012/03/24(土) 22:51:50.94 ID:KqS2uUpy
オクで処分って…ビン折れのマザーなんてジャンクとしてしか売れないだろう
いいとこ500円くらいじゃない?
新しいの買って予備にとっとくのがいいよ
665Socket774:2012/03/24(土) 22:53:34.89 ID:R2BNd0U7
4000円ぐらいで、即決で売れると思う
666Socket774:2012/03/25(日) 17:05:24.96 ID:TA9jR2wL
>>662
そのピンはあきらめてこういうの増設するんじゃだめなんかい
ttp://www.area-powers.jp/product/pcie/usb3/peu3v-2e2il.html
667Socket774:2012/03/26(月) 11:51:33.35 ID:u8Mwvtq9
塩ラーメン食ってきた
668Socket774:2012/03/26(月) 11:55:40.86 ID:Zr2JWp1w
>>662
IntelがUSB3.0を正式サポートした以上、それがデファクトスタンダードになると思うので、
素直にZチップを搭載したマザーを買った方が今後のUSBのトラブルが減ると思うんだがどうだろうね?
669Socket774:2012/03/27(火) 13:04:49.17 ID:lmHsPDcF
何だか嫌なおかんがする!
670Socket774:2012/03/27(火) 18:12:14.50 ID:anU5B4BC
>>666
そのカードがヨドバシにあったので日曜に買ってきました
amazonから買ったCoolerMaster 3.5インチベイUSB3.0アダプターに繋いだのですが、なんとこれが>>左側のポートが反応しません ><
フロントポートが壊れていないZ68X-UD3H-B3G3にも挿してみたんですが、やはり片方のポートが機能しません。
初期不良品です><
急遽、 AINEX PF-004 USB3.0&2.0フロントパネルを注文
ようやく全ポート正常機能にこぎ着けました。
今回は散々です・゚・(ノД`)・゚・
671Socket774:2012/03/27(火) 18:53:21.87 ID:0Na0RetP
>>670
PF-004 おととい付けたとこ! それだけ…
672Socket774:2012/03/28(水) 10:51:20.44 ID:1+CRQu0A
>>662
発売2年以内なら代理店経由で修理してくれる。
それ以降は部材保守期間外なのでアウト。ソースは実際に修理に出して断られた俺。
673Socket774:2012/03/28(水) 17:10:03.28 ID:LPTnNngE
674Socket774:2012/03/30(金) 21:51:53.25 ID:RhcSMXGz
>>530
超亀だけど、同じ状態になった。970A-D3+8120
しかも、電源ケーブル抜いて復帰させたらBIOSのCheckSumが合わないとかで、
いちいちバックアップ側のBIOS読み直して起動してくる。
以前のスレで別マザーだけど、有線LAN機能の省電力復帰部□チェックを外したら
直ったって書かれてて、やってみたらどうやら直ったっぽい。
マジックパケットで起こせなくなるけど…

CPU:Fx8120(1145PGN) M/B:GA-970A-D3(3月購入)
MEM:A-DATA DDR3-1600 4Gx2(とりあえず)
VGA:GV-R577SO-1GD クーラ:MUGEN(ネタで)
電源:GORI-MAX2 550W(ネタで) HDD:WD20EARS
光学:DVD24倍速SATA OS:Windows7 Pro 64bit

ハイブリッドスリープ機能を切るか、どちらかってことで。
報告でした。
675Socket774:2012/04/03(火) 23:10:16.58 ID:4KcBs5UO
一応GIGAの板で発生したから報告
GA-890FXA-UD7をRV02で無理やり使ってたらたわむところが(POSTコードLEDのあたり)あるんだが、最初使用開始は大丈夫だったのに突然BIOSまでも行かなくなった(エラーLEDフル点灯)
修理に出しても異常なしで、結局そのたわむ部分のネジ止めを少し緩くすれば大丈夫だった
イマイチ仕組みはわからんが、まあイレギュラーな使用方法なので仕方ない。
同じ症状で(多分世界に数人だろうが)悩んでる人いたら試してみてくれ
676Socket774:2012/04/03(火) 23:27:41.96 ID:AxH00pG9
お前だけだろ
677Socket774:2012/04/03(火) 23:53:38.96 ID:4KcBs5UO
>>676
多分な
間抜けすぎる
これで三ヶ月取られたと思うと悔しい
せめてもの憂さ晴らしかもな
678Socket774:2012/04/04(水) 00:01:49.43 ID:VsUcmh48
>>675
SilverStoneのRV02のこと?
いまどきマザボと相性の出るケースなんてあるんだなー
もしかしたらケースの不良じゃないのか?
679Socket774:2012/04/04(水) 00:14:18.60 ID:1dkn+vr0
>>678
全レスみたいでアレだが
GA‐890FXA‐UD7はEATX?だからケースは一応対応してない
だけど俺のRvoじゃないやつで入れてる人がいたからやってみたらいけたんだ
でもケースの一部分と接触してたわむ
気にせずつかってたら発症 まな板でも不可
680Socket774:2012/04/04(水) 00:16:45.68 ID:1dkn+vr0
修理だすも異常なし ここで三ヶ月ほっとかれてた
で帰ってきてまな板で動く
ケースネジ止めしたら駄目 止めずにだとおけ
で原因発覚

多分修理先に送ってる最中にたわみが治った
681Socket774:2012/04/04(水) 00:18:40.06 ID:VsUcmh48
物理的に合わないケースにいれてたのかよw
そりゃ確かに不良でもなんでもねーやw
682Socket774:2012/04/04(水) 00:39:12.45 ID:1dkn+vr0
だろw
俺アホスwww
まあ、楽しめたからいいけどね
何気にPCってアナログなところが原因にもなるってわかってよかった
一回転半ゆるめたらいけるんだぜwww
683Socket774:2012/04/04(水) 11:20:08.35 ID:yB0+9Or2
ステマだったのか
684Socket774:2012/04/04(水) 22:25:48.51 ID:1K7uRsSX
EATXのケースならATXは余裕だべw
と思ったらXL-ATXかいw
新手の嫌がらせかw

まぁんな糞規格作った業界が悪認定だけどさ
685Socket774:2012/04/04(水) 22:44:49.52 ID:VsUcmh48
>>684
そんな規格どっかで聞いたことあるなぁ程度で
実際に意識したのは今回が初めてかもw
m-atxで十分な人にとっては全く意味のないファクターなんだけども、
これだけ大きいとメモリーがいっぱいさせるのでRAMDISKで沢山遊べそうだなw
686 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/04(水) 22:46:09.48 ID:KgD/FSCk
正直、ギガのZ77とH77
ふたつもM-ATXはいらないだろ。
687Socket774:2012/04/04(水) 23:11:03.82 ID:1K7uRsSX
>>685
前に名前見てEATXの名前変わった?と思ったら全然違ったでござるで涙目になりかけた
俺的に必要なのは縦幅でなく奥行きだからだけどさ
奥行きの短いケースでゲーミング(笑)とか喧嘩売ってんのかレベル
狭すぎて昔のケースしか愛せないよ…
688Socket774:2012/04/04(水) 23:30:47.25 ID:4yE7oX53
お前ら勘違いしてるみたいだけど890FXA‐UD7がXL-ATXの中でも異質なだけだからな
689Socket774:2012/04/05(木) 19:10:42.95 ID:hJ5Ze/Uw
COSMOS IIでも買え。
690Socket774:2012/04/06(金) 12:45:41.59 ID:3BTF/L5K
アーモンドチョコ買ってきた!
691Socket774:2012/04/06(金) 15:02:40.81 ID:Fdx8kGUa
Z77マザーの拡張スロットは条件付き?CPUによって仕様変更
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120407/etc_msi.html
692Socket774:2012/04/06(金) 15:34:49.73 ID:GNpPTsoq
PCI Ex x16 3つもいりません ><
693Socket774:2012/04/07(土) 10:18:42.53 ID:x11rQmbt
GA-X58A-UD3RでBIOSをダウングレードして
再起動したらBIOS画面にも辿り着けず電源投入後しばらくすると電源が落ちる、、、、
こうなるとメーカー修理しかない?
694Socket774:2012/04/07(土) 10:38:29.79 ID:jHRHWPtw
>>693
CMOSクリアした?
695Socket774:2012/04/07(土) 14:44:56.99 ID:2Bd1SAS5
GIGABYTEブランドの
PCケースがあるけど
このスレの住人からすると
評判はどうですか?
696Socket774:2012/04/07(土) 14:48:58.68 ID:AmPe/wkS
ごみ
697Socket774:2012/04/07(土) 14:52:46.20 ID:wlWL5AZE
安さとブランド名以外に目を引く箇所なし
698Socket774:2012/04/07(土) 15:29:22.97 ID:Kvu4UVTC
フロントIO(USBやAudio)が一番下にあるのが駄目だわ
699Socket774:2012/04/07(土) 15:31:45.66 ID:wlWL5AZE
でも二千円で買えるからアリ
700Socket774:2012/04/07(土) 21:13:59.10 ID:fNl5+qGD
真剣に買おうかどうか迷ったけれど、FX入れるんで
吸気口の状態が決め手で「DELUX」ってブランドのにした。
4コア+ミドルローくらいまでのGPUで運用ならいけると思ったけど。
701Socket774:2012/04/08(日) 03:35:41.64 ID:Uiq5HZfn
>>695
安手のGIGABYTEのケースは正面から見た横幅が狭く、Ninja3などの高さ160mmの
CPUヒートシンクが入らないので、全力で避けるべき。
これが入るケースでも、300mm長のロングサイズのビデオカードが入らないとか、
全然考えられていない。
702Socket774:2012/04/08(日) 09:07:24.43 ID:hFuxtOLs
3000円で買えるケースにそんな高級なパーツ組み込むな
身分をわきまえなさい
703Socket774:2012/04/08(日) 09:15:58.73 ID:eGw35YMp
この質問してきたの安そうなケース使ってそうだな
704Socket774:2012/04/08(日) 09:22:08.29 ID:2CTaywJR
腹減ったな・・・
705Socket774:2012/04/08(日) 12:11:48.50 ID:Uiq5HZfn
>>702
こんなの普通だぞ、サイズやZalman辺りの3000円ケースじゃ、裏配線まで
考えてあるのに。GIGAのケースは糞。
706Socket774:2012/04/08(日) 12:28:42.55 ID:DDwq+xVL
>>705
かわりにZalman Z9みたいな低価格ケースはスロットべイの作りが悪くて
カードが刺さらないとかネジ止めが出来ないなんてクレームがおおいけどなw
707Socket774:2012/04/08(日) 12:35:22.88 ID:w3I2N/Zu
そんなクレームは無いけどな、出っ張りがあって一番上のスロットに
挿しにくいというのはあるが。それすら滑り込ませればいいだけの話。
708Socket774:2012/04/08(日) 12:42:24.60 ID:hSHl/F4s
>>701
俺の場合はインターネットとか
PCゲームとか、ネットゲームぐらいかな?
高度なゲームなんてしないけどね。

そんな俺はGIGABYTEのケースでも十分なのかな?

今ケースが安売りしているけどGIGABYTEから
新しいケースが登場予定があるのかな?
709Socket774:2012/04/08(日) 12:48:37.22 ID:DDwq+xVL
>>708
GIGABYTEはむかしからそんなもん
なんでもいいならそれでいいんじゃね?
710Socket774:2012/04/08(日) 17:41:37.60 ID:qMjTAZZb
MBのBIOSのバージョンって、箱に書いてあったっけ?
711Socket774:2012/04/09(月) 08:48:13.59 ID:Ltc0wtez
>>710
書いては無いけど、まともなショップなら出荷ロットで確認してくれる。
712Socket774:2012/04/09(月) 09:07:01.37 ID:cjkvcqPV
>>711
多謝。
713Socket774:2012/04/09(月) 15:13:50.34 ID:nmNXM7Wv
おしっこして来るね
714Socket774:2012/04/10(火) 00:36:16.58 ID:sdN6RtBs
いってらっしゃい
715Socket774:2012/04/10(火) 00:54:50.54 ID:3ZDvJmcA
戻りました。
716Socket774:2012/04/10(火) 01:08:07.13 ID:BiI1v4YB
おかえりなさい
717Socket774:2012/04/10(火) 03:34:22.39 ID:WMHpQ3D8
私はGA-970A-D3を愛用していますが、妙な愛着があるのですがどうすればいいでしょうか
718Socket774:2012/04/10(火) 09:06:47.10 ID:WdttWgsE
プロポーズ
719Socket774:2012/04/10(火) 16:04:36.08 ID:4+bZDjXR
お仕事終わったニャ
720Socket774:2012/04/10(火) 16:25:23.54 ID:0sMPp78a
そうか、よしサッカーやろうぜ!
721Socket774:2012/04/11(水) 14:34:03.52 ID:koLwh8st
コンデンサー取り替えて4年GA-8IEXP終わった(´;ω;` )ノシ
722Socket774:2012/04/11(水) 14:43:09.02 ID:VMs8d4kn
>>721
地蔵様んとこで弔ってもらえ。
723Socket774:2012/04/11(水) 18:45:28.55 ID:O02yehsI
自作スレでも聞いたのですが、解決しなかったので質問します
中古で一式買った、GA-965P-D54の事なのですが
電源を切っても、PS/2のマウスが点滅しっぱなしなんです、初期不良では無いらしいですので
おそらくBIOS設定で消せると思いますが、何処を変更すれば良いでしょうか?
よろしくお願いします。
724Socket774:2012/04/11(水) 20:43:58.56 ID:fXjPZJRR
USBに換えてください
725Socket774:2012/04/12(木) 06:20:16.61 ID:JqS92mCE
電源コード抜けよ(w
726Socket774:2012/04/12(木) 06:49:02.08 ID:h51NYQey
Power On By Mouseじゃね?

>電源を切っても、PS/2のマウスが点滅しっぱなし
この状態でマウスダブルクリックしたら電源ONになったりしないか?
727Socket774:2012/04/12(木) 16:55:58.16 ID:CUpqoX4d
お仕事終わった…と言うか契約打ち切りだって…
728Socket774:2012/04/12(木) 18:51:29.56 ID:JAy9y4+P
>>727
給料はもらえるんだろ?
俺みたいに辞めさせてもくれずタダ働きじゃなくて。
729Socket774:2012/04/12(木) 21:27:53.25 ID:g5Ij42Bb
>>728
それ違法w
730Socket774:2012/04/12(木) 21:38:31.57 ID:jQ7TH4c0
派遣切りか・・・・・・
731Socket774:2012/04/12(木) 21:58:39.24 ID:mxW0A3Xt
派遣でも解雇1か月前に告知しなきゃ1か月分払えって状態なんかな?
732Socket774:2012/04/12(木) 21:59:46.57 ID:g5Ij42Bb
>>731
長期の場合はそうだよ
733Socket774:2012/04/12(木) 22:35:33.83 ID:XVpKKL8/
派遣社員なんて正社員みたいに首を切るときの面倒がないのが最大のメリットのはずなのに派遣切りて
734Socket774:2012/04/12(木) 23:22:56.05 ID:mxW0A3Xt
>>732
長期の場合って条件が気になるが…

>>733
組合が邪魔して切れないよりはマシじゃね?
735Socket774:2012/04/12(木) 23:59:48.36 ID:g5Ij42Bb
>>734
契約期間が定めてあるのに、それを満たさずに解雇した場合は一ヶ月分が必要
736Socket774:2012/04/13(金) 16:07:47.90 ID:ewL+XdIc
おっぱい揉みたいな・・・
737Socket774:2012/04/13(金) 16:17:16.05 ID:ugaB54dF
かれこれ10年は揉んでないな
久々に揉みたいな…
738Socket774:2012/04/13(金) 20:33:31.94 ID:UCY1zqnA
ソープに行け。
739Socket774:2012/04/13(金) 20:52:36.15 ID:6bLooMeN
自分のを揉め
740Socket774:2012/04/13(金) 20:54:16.09 ID:szJg1vjt
>>739
頭いいな
741Socket774:2012/04/14(土) 00:18:17.43 ID:+kTahfuR
揉むだけならおっパブのほうがコスパいい
742Socket774:2012/04/14(土) 18:34:36.06 ID:6PbmboHl
晩飯食ったお!!
743Socket774:2012/04/14(土) 18:57:24.52 ID:iv25+8c2
>>742
744Socket774:2012/04/14(土) 19:01:43.82 ID:ArLpTPCk
>>708
奥行きが短いM-ATXケースとしては安くてそこそこ。
あまり多くを望まないなら良いんじゃないかな。
前から2980円くらいで売ってたから安売りじゃないかもよ。

Aopenからも似たようなケースが出ている。
http://aopen.jp/products/housing/tm363.html
745Socket774:2012/04/15(日) 22:13:03.96 ID:wKXuSxRs
おじさん明日から仕事無くて暇なんだ
746Socket774:2012/04/16(月) 11:56:49.01 ID:nR6C1X+g
不採用の封書が来てた…朝から鬱だわ…
747Socket774:2012/04/16(月) 22:05:41.50 ID:evXn2Qs5
当社は誰でもウェルカム
日本語の読み書き出来なくても即日採用
今すぐお電話をっ!

・・・マジでこんな会社なんだw
748Socket774:2012/04/17(火) 11:48:58.89 ID:SJ62fyqv
暇だからPCの中掃除してあげた
749Socket774:2012/04/18(水) 15:12:59.90 ID:up7OCVm7
面接受けてきた!
750Socket774:2012/04/18(水) 20:17:18.87 ID:cNuR9+Kw
BIOSのreal time ratio changes in osって何なの?
2600Kでこれ有効にしたら、どんな負荷掛けても全コア3400MHz止まりだった
無効にすると3500MHzくらいになる
751Socket774:2012/04/19(木) 14:37:11.83 ID:fBHy+X8n
おじさんあんまり暇だからwin7再インストールしちゃったよ
752Socket774:2012/04/20(金) 09:35:22.34 ID:WwCR5XuG
おっぱいの大きさが全然違うな
753Socket774:2012/04/20(金) 09:49:44.90 ID:TWObLFTt
マジで!?
754Socket774:2012/04/20(金) 17:05:47.67 ID:WwCR5XuG
おじさん仕事無いのにラムダッシュの4枚刃の買ってきちゃったよ
755Socket774:2012/04/20(金) 17:08:51.52 ID:TWObLFTt
マジで!?
756Socket774:2012/04/21(土) 15:38:56.17 ID:ECI9tmmZ
おじさん今日のお昼はインスタントラーメン2個食いしちゃったよ
757Socket774:2012/04/21(土) 16:28:38.09 ID:xogLaEDq
ふーーん。
758Socket774:2012/04/22(日) 11:13:47.73 ID:ZG+Gs8vn
おじさん今日の昼もインスタントラーメンだよ
759Socket774:2012/04/23(月) 10:18:23.27 ID:1Zw+dWK9
おじさん今日も仕事探し行ってくるね
760Socket774:2012/04/23(月) 14:08:30.56 ID:6VWPmC9E
おじさん今日は雨が降ってるから仕事探し行かないわ
761Socket774:2012/04/23(月) 23:59:17.89 ID:OVkgBXq5
おじさんチンコの立ちが悪くなってきたわ
762Socket774:2012/04/24(火) 00:05:23.80 ID:3LaxEPQb
>>761
俺も(・∀・)
763Socket774:2012/04/24(火) 10:59:33.58 ID:rtLEixUs
おじさん仕事決まったよ…明日から来いってさ…
764Socket774:2012/04/24(火) 11:12:32.77 ID:3LaxEPQb
>>763
おめでとう! 赤飯喰おうず。
765Socket774:2012/04/24(火) 18:04:04.11 ID:2fO7LNe3
電源が死亡したっぽいけど期間内の無償修理箱にシール無いとアウト?
766Socket774:2012/04/24(火) 18:11:47.21 ID:vuXshTax
もしかしたらのコルセア?
767Socket774:2012/04/24(火) 22:03:25.71 ID:1RpedblO
保証はメーカー次第じゃね?
路地は発売3年以内って事も相まって1回目ならレシートとかもいらなかったし
768Socket774:2012/04/25(水) 13:02:28.51 ID:qg0GrpGJ
おじさんいつ死ぬか分からないからIvyBridgeはすぐ買うんだ
769Socket774:2012/04/25(水) 17:39:00.47 ID:pYH4KXTr
加齢臭が半端ないな
770Socket774:2012/04/25(水) 18:36:56.67 ID:c+MxAjXB
カレー臭
771Socket774:2012/04/25(水) 19:23:26.46 ID:RAC+wP1F
尼で買ったから面倒だな、この手の壊れやすいパーツは通販で買うもんじゃないのかな
よく考えたら前の電源も保障期間中に一度死んだし
ひとまず問い合わせてみます
772Socket774:2012/04/25(水) 20:33:24.78 ID:ywXzEza0
カレーは風邪ひいて熱があるときには食えねーな。
773Socket774:2012/04/28(土) 09:50:12.88 ID:R0ZozXyo
おじさん新しい仕事1から覚えるの大変すぎだわ…
774Socket774:2012/04/28(土) 10:47:42.43 ID:tj5GVMCD
戯画子が慰めてくれるよ
775Socket774:2012/04/28(土) 12:34:22.01 ID:mLeYQfUz
ギガバイ子ってリストラされちゃったの?
776Socket774:2012/04/28(土) 17:45:21.86 ID:GeVFdjwM
ババアに無理させるな
777Socket774:2012/04/28(土) 18:27:43.11 ID:R0ZozXyo
おじさん今夜は楽しみなんだ
この調子だと通販でIvy買えそうだし
778Socket774:2012/04/29(日) 06:05:40.99 ID:ozTNXQ1/
おっぱい吸いたいな〜
779Socket774:2012/04/30(月) 20:36:21.79 ID:kP7W6Am6
それはあなたにもついてるじゃありませんか
780Socket774:2012/05/03(木) 15:56:08.39 ID:XHN4Axt5
おじさん新しい仕事体力的にやっていけないかもしれない・・・
781Socket774:2012/05/03(木) 18:22:50.26 ID:xcp9hc6f
なんだこの日記帳
782Socket774:2012/05/04(金) 06:46:29.57 ID:iiseXde8
おじさん朝っぱらから30円のグレープゼリー買ってきたよ
783Socket774:2012/05/04(金) 12:59:56.78 ID:KJBDEyy2
>>782
胃の調子よくないのん?
784Socket774:2012/05/04(金) 15:36:04.00 ID:1CeZHnwE
おじさんおっぱいが好き〜〜〜〜〜っ!!!!
785Socket774:2012/05/04(金) 17:04:09.34 ID:jQrILxlS
GA−970A−D3に1090T乗っけるんですけど、A−DATAのDDR3−1600で不具合有りますか?
786Socket774:2012/05/04(金) 17:53:17.73 ID:H0/2brNz
サポートに聞けks
787Socket774:2012/05/04(金) 19:10:29.32 ID:KJBDEyy2
>>784
俺のおっぱいでよければ(///
788Socket774:2012/05/04(金) 20:19:16.07 ID:zBcpDUB3
>>785
うちじゃ不具合出なかったよ
他社1600では起動しなかったけど、それもロットに依るとかなんとかで
そっちはいま修理に出してる
789Socket774:2012/05/05(土) 02:59:05.67 ID:zYOzCmIn
アンチが多いのは人気がある証拠
790Socket774:2012/05/05(土) 14:19:45.76 ID:FxkTvS+Y
今月いくつか新製品が出ていることを
オマエらは知っているのかな?
791Socket774:2012/05/05(土) 18:25:41.34 ID:tSZuVOzg
intel腐ってるはメインに据える気無いし知る必要もないがな
Pen4のウンコ具合以降とてもじゃないがメイン機としては使えない
でも実際どの程度産廃か知る必要があるから一応サブはintel腐ってるを採用する
使わず文句言っても無意味だしねw

まぁホント糞だなw
792Socket774:2012/05/05(土) 23:06:17.70 ID:l1WpF46z
つんでれおつ
793Socket774:2012/05/06(日) 12:27:55.28 ID:+pbZtAfx
おじさん明日から仕事行きたくないな・・・
794Socket774:2012/05/08(火) 12:10:20.73 ID:16JbI76h
おじさん仕事辞めてきたよ・・・
やっぱり体力勝負の仕事はもう無理だわ
795Socket774:2012/05/09(水) 19:01:44.87 ID:Yb+hz/Fw
おじさん今日はさ〜・・・トランスフォーーーーーム!!!!!
796Socket774:2012/05/11(金) 13:10:43.26 ID:EOVdu3NN
おじさんスーパーで58円のフルーツゼリー買ってきた
797Socket774:2012/05/11(金) 18:20:00.08 ID:EOVdu3NN
フルーツゼリーおいちかった・・・
798Socket774:2012/05/11(金) 19:11:29.01 ID:G1OPLj2y
死ね屑
799Socket774:2012/05/11(金) 21:53:25.43 ID:sPj/hbO3
キモいスレだな
800Socket774:2012/05/12(土) 16:56:15.63 ID:el/S6tcu
おじさん今日はクリーミープリン買ってきたんだ
801Socket774:2012/05/15(火) 13:36:11.53 ID:rGiJco6q
今日はちょっと寒いね
802Socket774:2012/05/16(水) 07:45:36.40 ID:4PcpT7ww
おじさん今日は何して遊ぼうかな
803Socket774:2012/05/16(水) 12:16:05.45 ID:3G8PwMnq
スカートめくり
804Socket774:2012/05/16(水) 20:03:38.30 ID:4PcpT7ww
おじさんさ〜最近顔の脂がめっさ黄色いんだ・・・
805Socket774:2012/05/17(木) 09:20:27.04 ID:YUJyqkWH
おじさんスーパー行ってアイス買ってくるね
806Socket774:2012/05/17(木) 15:59:43.34 ID:WdDcdvMM
おじさんいくつ?
807Socket774:2012/05/17(木) 22:18:29.07 ID:iX8/yWFG
抹茶アイスおいちかったよ
808Socket774:2012/05/18(金) 19:00:14.34 ID:5R8Z1Xh9
ギガバイのサイト繋がらないぞ
週末は電源落としてるのか
809Socket774:2012/05/19(土) 09:56:51.48 ID:4I2CEDTJ
おじさんこんな日が来るとは思っていなかったぞ・・・
810Socket774:2012/05/19(土) 11:06:21.74 ID:wnmrFK8U
何があったの?
811Socket774:2012/05/21(月) 18:39:40.16 ID:tQKBYUQI
平和なスレだのう。
それだけ安定してるんだな、みんな!
812Socket774:2012/05/22(火) 13:43:25.03 ID:K+g14J4v
おじさんスーパーでフルーツゼリー買ってきたよ
813Socket774:2012/05/22(火) 16:47:53.01 ID:K+g14J4v
おじさんはおっぱいが好き!
君は?
814Socket774:2012/05/23(水) 11:20:06.20 ID:y0WiaV9G
おじさん今日はどら焼き買ってきたよ
815Socket774:2012/05/23(水) 21:52:44.76 ID:LKIsbnmw
ギガバイト関係ねーーーーー!!!!
816Socket774:2012/05/23(水) 22:57:02.83 ID:84au6uTF
みんないろんなもの持ってきてくれてホンマありがとう! おじさん嬉しいよう
このまま明日になれば童貞を卒業できそうな そんな気がしてきたよん(´・ω・`)
817Socket774:2012/05/24(木) 21:28:37.51 ID:Gof7TfgL
今日は暑かったな・・・
おじさんパンツの中までビチョビチョになったよ
818Socket774:2012/05/25(金) 17:51:11.81 ID:rhuGOXwW
おじさん初対面の女におちんちん舐めっこしよう!って言ってみたいな
819Socket774:2012/05/25(金) 18:32:08.32 ID:ipcwPTT6
舐めっこ? え?
女と?
820Socket774:2012/05/25(金) 23:22:22.28 ID:QOkGVWvB
電源不良でマザーとCPUぬっ壊れたから、急遽GA-970A-D3
近所のドスパラで買ってきた。

これって、USBメモリーからのブートとか全然ダメなのね。
10年振りくらいのギガだけど、機能より安定性がある、って
イメージ強いからこれにしたけどとりあえず安定してるから
良しとするか。

ちなみにマザーとCPU壊された電源はギガのやつだ。
821Socket774:2012/05/26(土) 18:20:37.82 ID:bCXhBg1a
おじさんワサビ入れすぎちゃったよ涙が出てきた・・・
822820:2012/05/27(日) 16:54:09.96 ID:c2tFx8L4
安定してる、とは書いたけど、OCメモリが動作しない。困った。
SPD読み込んで適切な設定にはしてくれるんだけど、BIOSが
起動しなくてダメ。
あと、HDDとして認識されるタイプのUSBメモリーからもブート不能。
今のところ光学ドライブからしかブートできてない。

同じマザー使ってる方居ないかな?
これ、初期不良っぽいかな?
823Socket774:2012/05/27(日) 21:28:04.16 ID:sKBwt0oj
おじさん今日はお出かけしてきたんだ
824Socket774:2012/05/27(日) 21:46:19.78 ID:IESc8YbH
>>822
GA-970A-D3 + 8120で使用中
1600のDDR3で相性出たよ。
会社が同じでもロットで…って展開で、最初BIOSも拝めなかったから
設定もいじれず焦った。他のに挿し更えて起動。「あ、メモリだったか」
って感じ。(ロットレベルの話だからメーカ名書かないでおく)
あと、うちでは4枚挿すと強制1333になる。
結局相性の悪いのは他にまわして、動く組合わせで1333の16GBで
使ってる。A系と違ってグラフィクスに影響殆ど無いから気にしてない。
825822:2012/05/28(月) 00:05:43.62 ID:c2tFx8L4
>>824
レスとんくす。

うちはA-DATAのAX3U1866GC4G9B-DG2という2枚一組の
モジュールなんだけど、全くダメだ。
1866どころか、1600でも動かない。相性かなぁ。

でもGIGAのサイトって動作確認済みのモジュールの実績表
みたいなのないんだよね。

まぁ、明日時間取れそうだから、telして聞いてみるよ。
ありがとう。
826Socket774:2012/05/28(月) 00:55:32.05 ID:iJ1oMCNH
差し込み不良ジャマイカ?マザーボードがメリっと言うまで差し込んでみた?

あとは1枚ずつ試してみるとか?
827Socket774:2012/05/28(月) 16:31:06.18 ID:l5n1AP3X
晩飯何にしようかな〜おじさん悩んじゃう
828Socket774:2012/05/29(火) 09:52:21.54 ID:R0xMmtTy
おじさん生活保護以下の待遇で働くの嫌になっちゃった
829Socket774:2012/05/30(水) 16:59:15.41 ID:FUmPKMqc
フルーツゼリーおいちいよ!!
830Socket774:2012/05/31(木) 02:42:32.66 ID:YSyQeO/v
ギガのスレは変人を呼び寄せる魔力でもあるのか
831Socket774:2012/06/01(金) 07:23:13.31 ID:nqyL2kzw
おじさん今からWin8RCインストールするんだ
832Socket774:2012/06/01(金) 16:52:04.78 ID:V1dYuD20
今日は暑かったな・・・おじさんまいっちゃうよ
833Socket774:2012/06/01(金) 21:05:04.87 ID:yDDMJuZ+
相性なんて言葉で納得しちゃうのねっ
不良だぁ
834Socket774:2012/06/01(金) 22:48:35.34 ID:iY2GBgFB
ギガバは今まで何枚も使ってるけど相性で躓いたことないなぁ
サスペンドとかでトラブった事ないからbiosの出来が良いと思ってる
ASUSなんてひどいもんだった
835Socket774:2012/06/01(金) 22:52:36.64 ID:3QDdGciH
USBキーボードでBIOSに入れないとか
うちではGIGAもいろいろやらかしてくれるよ
836Socket774:2012/06/02(土) 09:07:04.35 ID:o8soK1w6
Intel SSDスレでマザー死亡にされてしまったので来ました。

GA-965P-DS3P Rev3.3なのですが、
昨日CドライブをHDDから Intel 520 128GBに変えました。
ですが電源落とすと、次回起動時に旗で止まったり、ブートセクタが壊れているような感じです。
再起動は問題なしです。

X25-Mも長時間稼働すると再起動がかかる相性がありました。
今安価に買える実績のあるSSDって無いですかね?
837Socket774:2012/06/02(土) 09:32:45.70 ID:rOvr8Rps
>>836
骨董品のマザー捨てろw5年以上前じゃねーか
838Socket774:2012/06/02(土) 09:38:25.84 ID:BtQ3pMRY
>>836
それはさすがにマザーを疑う。
X25-Mでそんな症状が出てるなら尚更駄目だろう。
SSDを買い替えるなら7kでG530+H61でも買ったほうがいい。
839Socket774:2012/06/02(土) 09:40:29.36 ID:LsxLyw0J
>>836
Kingston 128GBでも買っとけ。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0740617177930/
840836:2012/06/02(土) 09:57:33.09 ID:o8soK1w6
HDDでは昨日まで問題なくて、X25-Mを試したのはG2が出たあたりだったのですが…。
>>838-839
どうするか考えてみます。ありがとうございます。
最悪HDDに戻せば安定動作はすると思うのですが。
841Socket774:2012/06/02(土) 10:47:09.01 ID:rOvr8Rps
ちなみにRev1.0のしか持ってないけど
そのマザーでSATA6G対応のHDDでブート領域が壊れるの多くて
P67マザーに買い換えたことあるぞ2年くらい前だと思うが
今ならSSD1万の買うのと同じ値段くらいでG530のマシン組めて省電力やで(´・ω・`)
842836:2012/06/02(土) 11:12:13.65 ID:o8soK1w6
>>841
そうですか…情報ありがとうございます。P67マザーはうちでも最新です。
843Socket774:2012/06/02(土) 12:22:41.87 ID:9r21Grgg
おじさん今日の昼飯は親子丼なんだ
844Socket774:2012/06/02(土) 18:48:38.30 ID:9r21Grgg
おじさん最近誤嚥が多くて困っちゃうんだ・・・
845Socket774:2012/06/02(土) 19:18:04.43 ID:S7WD1YkE
あっそ
846836:2012/06/02(土) 22:04:22.80 ID:o8soK1w6
糞マザーですみません…。
HDDに戻したら正常動作しております。
昼間>>839さんのを頼みました。3日くらいで届きますかね。
まあ駄目だったらまた泣いてHDDに戻します。
847Socket774:2012/06/03(日) 06:48:35.75 ID:/ZTqxzFv
まぁ、今度のKingstonのやつだったら大丈夫じゃないの?
1週間くらいしたらレポ頼みますぜ!>長時間稼働すると再起動がかかる相性
848836:2012/06/03(日) 13:01:06.54 ID:jrZLxXpw
九十九で翌日まで発送じゃ無いネジセットとかも一緒に頼んだけどKingston SV100S2/128G届きました。
今度は電源切断にも耐えてます。
Windowsエクスペリエンスインデックスは5.1とかわらずでしたが、起動とかの体感はHDDよりやっぱり速いので良かったです。
Intel 520だと7.1ではありましたが。520の方は別のマシンに載せました。
長時間稼働して問題があったらご報告します。
皆さんホントにありがとうございました。
849Socket774:2012/06/03(日) 13:19:25.36 ID:/ZTqxzFv
いえいえ、どういたしましてo(≧∇≦o)(o≧∇≦)o 
850Socket774:2012/06/04(月) 15:26:36.13 ID:3fDm34C6
pinoの苺味は当たりかなと・・・おじさん思ってる
851Socket774:2012/06/05(火) 14:31:30.78 ID:6NO+Fk9K
おじさん今から昼飯だよ・・・
852Socket774:2012/06/06(水) 10:41:13.30 ID:2ghuUCe7
おじさん今日はメロンゼリー買ってきたよ
853Socket774:2012/06/06(水) 15:51:45.87 ID:2ghuUCe7
あまりに暑いからシロクマアイス買ってきたお!!
854Socket774:2012/06/06(水) 18:27:42.81 ID:BDwRoncj
俺のメモ
2nd BIOSのあぷでのやりかた
ALT+F12

Z77、X79
ALT+F10
855Socket774:2012/06/07(木) 10:11:59.00 ID:DexexnhJ
おじさんの所はむっちゃ蒸し暑いよ
856Socket774:2012/06/09(土) 21:07:57.07 ID:K3H18UwT
おじさん今からフルーツゼリー食べるね
857Socket774:2012/06/09(土) 21:15:54.62 ID:Q8rGiOdu
いつもゼリーばっか食ってんな
858Socket774:2012/06/10(日) 04:53:54.35 ID:B3hhIKYS
ギガバイトのグラボが気になってるんだけど
2連3連ファンが視覚的に冷えそうで期待しちゃうんだが
859Socket774:2012/06/10(日) 10:57:55.14 ID:5+ikz6qx
ダメだったら売ればいいさ
860Socket774:2012/06/10(日) 12:43:58.96 ID:3PS12jkm
さて・・・どら焼きでも食べるかな
861Socket774:2012/06/10(日) 14:53:57.46 ID:Ra0c2rQr
最近2連ファン3連ファンみたいなのが流行ってるけど、
普通にベイパーチャンバー外排気の方が良くね?
862Socket774:2012/06/10(日) 18:26:08.57 ID:B3hhIKYS
>>861
ttp://www.cfd.co.jp/gigabyte/vga/gv-n570oc-13i_rev2.html

ここ見るとそのべいちゃん使ってるって書いてあるよ
863Socket774:2012/06/10(日) 18:46:57.46 ID:Ra0c2rQr
>>862
せっかく熱輸送の効率上がっても内側に排気しちゃったら意味なくね?
864Socket774:2012/06/10(日) 18:54:46.12 ID:B3hhIKYS
>>863
パイプの中まで液が入ってるんじゃないかな
そんでトップフローって事かと
865Socket774:2012/06/10(日) 18:59:27.86 ID:Ra0c2rQr
>>864
???
866Socket774:2012/06/10(日) 19:18:37.67 ID:B3hhIKYS
ごめん俺にもよく分からないからGIGABYTEの中の人出て来てくれないかな
867Socket774:2012/06/10(日) 19:40:32.32 ID:+uQhDjPl
は?
868Socket774:2012/06/10(日) 19:51:12.34 ID:3PS12jkm
おっぱいとは良いものだな…
869Socket774:2012/06/10(日) 19:54:39.96 ID:c1YCAlou
ギガバイトの名古屋ショールームまだー?チンチン
870Socket774:2012/06/13(水) 13:12:32.58 ID:srrwrKO9
おじさん今日はメロンゼリー買ってきたぞ2つも!!
871Socket774:2012/06/14(木) 12:40:15.19 ID:JTBus8Jp
フルーツゼリーおいちい〜〜!!
872Socket774:2012/06/14(木) 15:02:44.73 ID:phCNqh3q
いつもゼリーばっか食ってんな
糖尿になっても知らんぞ
873Socket774:2012/06/14(木) 16:51:26.68 ID:lMkWWw6E
めっちゃ!好きやねん!!
874Socket774:2012/06/15(金) 21:51:10.37 ID:6jMf3Xt5
今度ギガバイトの中古マザーボード買おうかと思ってるんだけど
クイックインストールガイドというのは付いてたほうがいいのかな?マニュアルの簡易版みたいな物?
875Socket774:2012/06/15(金) 22:59:35.72 ID:MnkkCPAA
その辺が気になる様なら、君には必要なんじゃない?
慣れてればマニュアルなんか要らない
876Socket774:2012/06/16(土) 18:25:44.77 ID:i6D4uKn5
おじさん昨日の夜は若い女の子のおっぱいさわりに行ってきたんだ
877Socket774:2012/06/16(土) 18:56:40.29 ID:jF5IoMg6
ほんでさあ、いつもおとなしい如意棒がきょうに限って妙に元気が出てきちゃって
878Socket774:2012/06/16(土) 19:14:18.92 ID:BUr9CVV/
もうええて。病院イケ。
879Socket774:2012/06/17(日) 07:57:43.00 ID:O73kQmXR
おじさん朝から焼うどん食べちゃったよ
880Socket774:2012/06/17(日) 22:00:41.79 ID:BMsy7k6Q
そしたらおじさん咳込んじゃって、鼻からうどんがこんにちはしちゃったぜ
どうだい?俺ってワイルドだろ〜ぅ?
881Socket774:2012/06/17(日) 22:03:00.10 ID:ty6xbsQg
肺炎になって 早く死ねばいいのに
882Socket774:2012/06/18(月) 15:50:48.80 ID:Xtbpoq78
GA-970-D3 にGeForceを搭載している私は異端でしょうか
883Socket774:2012/06/18(月) 16:16:33.06 ID:q/kWeOkP
おじさん暑くて干からびそうなんだよ
884Socket774:2012/06/18(月) 16:33:25.56 ID:OfBZPnI8
ひゃーし中華はじめました!!!!
885Socket774:2012/06/18(月) 18:44:08.08 ID:z2lBatxM
>>882
俺も880GA-UD3HにGT520だから大丈夫
886Socket774:2012/06/19(火) 19:38:33.77 ID:LLKjhiel
おじさん台風で家が壊れないか心配なんだ
887Socket774:2012/06/20(水) 04:59:34.34 ID:9LMMAKcy
ttp://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16813128539

海外の大手通販サイトにレビューや不具合書き込むとギガのVIPサポートチ−ムが直々に相手してくれるんだなwすげえ
888Socket774:2012/06/20(水) 05:00:06.74 ID:9LMMAKcy
誤爆
889Socket774:2012/06/20(水) 13:38:18.72 ID:l+c8b26c
おじさんフルーツゼリーのストックが切れたからスーパー行ってくるね
890Socket774:2012/06/22(金) 00:27:36.31 ID:c8POU1YJ
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3894#bios
GA-990FXA-UD3
BIOS F8
  Modify ET6 function

http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3891#bios
GA-990FXA-UD5
BIOS F9
  Modify ET6 function

http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3880#bios
GA-990FXA-UD7
BIOS F9
  Modify memory compatibility
  Modify ET6 function

いつの間にか新しいBIOSが出てたが
Modify ET6 function のET6って EasyTune6 の事か?
あんま意味無い様な気がするがどうなんだ
891Socket774:2012/06/22(金) 09:49:47.29 ID:DLyGq8UM
おじさんこれからコンデンサの交換するんだ
892Socket774:2012/06/24(日) 12:54:13.35 ID:k2KGwDAA
GA-970-D3と言うマザーを使っていたのですが、
今朝、いきなりBIOSがぶっ壊れて、自動的にバックアップのBIOSがりストアされました

それは良かったのですが、バックアップがもの凄く古いBIOSだったので
もう一度新しいBIOSを当て直す羽目に・・・

バックアップも新しくするのってどうしたら良いんですか?
893Socket774:2012/06/24(日) 13:24:54.29 ID:E81smV20
バックアップ用のBIOSは、
なんらかのトラブルで壊れないように
更新できないようになってる
894Socket774:2012/06/24(日) 13:46:46.04 ID:nTd8uNBH
895Socket774:2012/06/24(日) 13:47:34.38 ID:nTd8uNBH
ちょっとまえの書き込みも読めない馬鹿だから、そういうことになる。
896Socket774:2012/06/25(月) 12:30:27.44 ID:8vbbVOpB
やっぱりミックスゼリーが一番かな・・・おいちいお!!
897Socket774:2012/06/25(月) 18:23:08.32 ID:3/hL3tcT
m9(^▽.^)きんもーっ☆
898Socket774:2012/06/27(水) 00:03:09.90 ID:vC9hratl
Z68X-UD3HのUEFI BIOSがいつの間にか出てた
早々に入れてみたが、キーボードからのPowerON設定で
Passwordを設定する項目がないぞw
忘れてるだろ
899Socket774:2012/06/27(水) 14:09:53.66 ID:4Sxz2jtA
windowsを再インストールするんだけど、マザボ付属CDを実家に置いてきて使えない。
webからDLできるもので全て代用できるようになってますか?
900Socket774:2012/06/27(水) 14:11:08.35 ID:4Sxz2jtA
書き忘れ、GA-880GA-UD3Hです。
ttp://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3758#driver
ここにあるやつをDLしてインストールすればいいだけ?
901Socket774:2012/06/27(水) 16:11:25.77 ID:oLUBSrbi
おじさん今日はめっちゃ疲れたんだ・・・
902Socket774:2012/06/27(水) 16:22:23.32 ID:eoy2E3w1
ツカレマラ
903Socket774:2012/06/27(水) 17:30:07.26 ID:vSssWVwe
>>899
そのなかから必要なのを選べばいい
OSの標準ドライバでNICさえ動けば、いきなり再インスコしても何とかなる
904Socket774:2012/06/27(水) 17:43:13.79 ID:FLmQirLR
念のため NICドライバ はダウンロードしてたほうが…
905Socket774:2012/06/27(水) 22:06:45.24 ID:4Sxz2jtA
NICってRealtek LAN Driverですよね?
OS再インスコの前に外付けHDDに必要なドライバを全て用意しておきます。ありがとう
906Socket774:2012/06/28(木) 03:23:11.03 ID:NrqCnJD4
今OS入れ直したのでいくつか聞かせて下さい。

>>899のサイトからダウンロードしたものの中で
AMD Chipset Driver (include chipset \ sata raid driver)
のsetup.exeやらを実行すると中身はATIのcatalyst(ビデオカードのドライバ)が入ってました。

似てるようで実は違うのか、catalystにMBのドライバとしての機能があるの

とりあえずcatalystの最新版を別に入れてチップセットのドライバは放置していますが
http://i.imgur.com/fbkmu.jpg
まだ入っているプログラムはこの程度なのですが、
このSSだけで正常にMBのドライバが入ってるか認識できますか?
デバイスマネージャに ! とか ? は見当たりませんが・・
907Socket774:2012/06/28(木) 09:23:02.14 ID:uTqebFDz
>>906
AMDのチップセットドライバーはCatalystに統合されてますので、それで正常です。
908Socket774:2012/06/28(木) 12:43:28.09 ID:NrqCnJD4
ありがとうございます。
909Socket774:2012/06/28(木) 23:20:09.71 ID:mBx+rBKw
質問です。
P55A-UD3R(REV1.0)を使っているのですが、
電源ケーブルをコンセントに刺して初回起動のときのみ
ブートしかけて2秒ぐらいで停止、3秒ほど沈黙してから
改めてブートにはいって以降は問題なく動作しています。
コンセント刺しっぱなしである限りは何回再起動してもスムーズに立ち上がります。
この状況を改善するにはBIOSのどこをいじればいいでしょうか?

元々はBIOSのリビジョンF4を使っていたのですが、
F13にアップデートしいろいろ初期設定をしてからこの症状がでるようになりました。

仕様として気にすること無いのであればこのまま運用すればいいのですが
HDDやCPUなどのパーツに思い負荷がかかってるのではと心配してます。
910Socket774:2012/06/29(金) 00:11:06.14 ID:sHjJKC+W
OC設定でミスってるとかBIOS設定ミスとかそのあたりじゃない?
BIOS更新してからCMOSリセットかBIOSのデフォルトロードとかしてみた?
3年以上使ってるならボタン電池交換してみたりとか。
911909:2012/06/29(金) 01:23:04.06 ID:KmkXz2WX
>>910
BIOSアップデートしたあとにデフォルトロードしてから個別設定をしました。
CMOSリセットはやっていません。

2年半ぐらいつかっているのでそろそろボタン電池がへたってる可能性があるので交換します。
ただ、個別でいじった設定(ブートするHDDの優先順位など)は
ちゃんと保存されているので死んでるわけでもなさそうです。

OCはまったくしていませんが、倍率などの設定項目は基本的にAUTOを選んでいます。
・・・このAUTOを設定するためにブートが沈黙してる可能性はあるのかな。

そう思ってCPU倍率とメモリの倍率も固定でやってみたけど変化ありませんでした。

CPUはi7 [email protected] なので BCLK133MHz x 21  QPIはAUTOのまま
メモリは4GBx2と2GBx2混在 133MHz x 10 の1333MHz
912Socket774:2012/06/29(金) 06:27:37.01 ID:XBSI5i37
>>911
>電源ケーブルをコンセントに刺して初回起動のときのみ
>ブートしかけて2秒ぐらいで停止、3秒ほど沈黙してから
>改めてブートにはいって以降は問題なく動作しています

それはBIOSの設定どこかいじってるから、マザボがその内容で起動できるかチェックしてる。
チェックでOKなら起動、無理なら沈黙、もしくはデフォルトに戻される。

基本的にデフォルトでマザーはきちんと動くようになってるから、
知識がないなら必要以外にいじらないほうが無難。
913Socket774:2012/06/29(金) 10:07:13.29 ID:StvzPyu+
情報小出し厨
914Socket774:2012/06/29(金) 10:59:55.85 ID:rBXfE3vE
VS 後出し追加質問厨
915Socket774:2012/06/29(金) 11:11:16.43 ID:5Im2bNOl
φ!
916909:2012/06/29(金) 14:41:14.34 ID:KmkXz2WX
>>912
CMOSクリアからやりなおしてきます。





あんまり長々と状況書いてもよくないかと思ったけど
小出しになってすみませんでした。

この質問はこれでおわりにします。
ありがとうございました。
917Socket774:2012/06/30(土) 17:49:42.50 ID:FoQMz2jX
おじさん今日はどら焼き買ってきたんだ
918Socket774:2012/07/03(火) 11:19:27.87 ID:L1A1ECUz
マザボ GIGABYTE GA-EP35-DS3R Rev.2.1 

windows7home x64新規インスト

チプセトとSATAのドライバ最新版を実行したがエラーになります。
デバマネ上は正常です。OSインスト時の自動インストの古いドライバのままで
問題なし?
919Socket774:2012/07/03(火) 12:45:52.71 ID:5awOLEBx
GA-P45T-ES3GのBIOSのF2Aがベータながら
メモリの互換性を向上させる
とありますが、それによって8GBのメモリが使えるようになったりするのでしょうか?
どなたか試した人いましたら教えてください。
920Socket774:2012/07/03(火) 13:45:38.39 ID:HyALqH/W
>>919
無理 動くメーカーが増えるだけで、容量まではうpしない(チップセット側での制限)
P45は確か16GBまでのはずだから、1スロット=4GBまでが上限だと思う

動くメモリ一覧はここで
http://download.gigabyte.asia/FileList/Memory/mb_memory_ga-p45t-es3g.pdf
921Socket774:2012/07/03(火) 16:30:57.57 ID:TlPK2+fS
>>909
どうもそれ、仕様っぽいよ。
P55A関連の情報みてるといろんなところで謎のリブートがあるって報告をみる。
922Socket774:2012/07/03(火) 17:39:40.78 ID:HyALqH/W
>>909
仕様じゃね? Core i になって
電源ユニットONにシステム構成を最初に最適化してから、再リセットかかる
仕様になってるから
923919:2012/07/03(火) 18:54:17.39 ID:5awOLEBx
>>920
ありがとうございます。
4GB*4でがんばることにします。
924Socket774:2012/07/03(火) 21:42:08.37 ID:DwgnvebZ
おじさん今日はトコロテン買ってきたんだ
925Socket774:2012/07/03(火) 22:10:01.36 ID:RO/czkef
おじさん今日はトコロテンしたんだ
926Socket774:2012/07/04(水) 18:52:13.65 ID:ljuX72OH
メモリ UMAX DDR2 PC2-6400 1GBを2枚刺し
マザボ GIGABYTE GA-EP35-DS3R Rev.2.1

これにあと2枚メモリを刺す場合は
上記とは別のメーカー、転送速度が異なるものだと
相性問題どうなの?
2枚単位で同じメモリならおk?
927Socket774:2012/07/05(木) 04:01:08.31 ID:WhXyhipU
復活
928Socket774:2012/07/05(木) 12:21:51.66 ID:RlNhyfAJ
ん〜〜〜〜〜フルーツゼリーおいちい!!!!
929Socket774:2012/07/06(金) 08:37:19.88 ID:mt8QDE7Z
今お尻がピリッ!っとした
930Socket774:2012/07/06(金) 09:51:05.84 ID:nwQM04SL
切れ痔?
931Socket774:2012/07/06(金) 21:20:33.87 ID:EEeaPX/W
GA-H77-D3HにXPのSP2をインストールできますか?
932Socket774:2012/07/07(土) 03:17:38.06 ID:C4nnGpmm
無理
Linuxなら行ける
933Socket774:2012/07/08(日) 07:11:54.52 ID:EAR7yATS
おじさん今日は家でゴロゴロするんだ
934Socket774:2012/07/08(日) 09:19:52.01 ID:aNtvrasJ
おじさんおなかがゴロゴロしてる
昨夜飲み過ぎたんだ・・・
935Socket774:2012/07/08(日) 21:53:33.79 ID:AgmzT3H0
Suicideと言い切るかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
936Socket774:2012/07/09(月) 00:24:01.83 ID:yzb1vHsI
おじさんこんな夜中に屁が出ちゃった
937Socket774:2012/07/09(月) 13:38:33.54 ID:TZS0fAAF
GA-970A-D3 の安定っぷりが凄い
938Socket774:2012/07/10(火) 19:58:51.48 ID:AlTC5CRg
GYGABYTEは安定志向だと思う
939Socket774:2012/07/11(水) 12:22:24.88 ID:uh5+w+1j
おじさん鮭を冷蔵庫に入れるの忘れちゃったよ・・・
この時期足が速いから心配になっちゃう
940Socket774:2012/07/11(水) 19:59:06.51 ID:+8t71UuG
GYGABYTEのマザーは愛してい
941Socket774:2012/07/11(水) 20:05:06.33 ID:opxiOPgb
Z77 P67用CPUファン乗る?
942Socket774:2012/07/11(水) 20:25:16.91 ID:ZtSEwpH5
うん
943Socket774:2012/07/13(金) 21:09:25.22 ID:qQnmCvVj
いまP43マザー使ってるんだけど、win8正式ドライバー作ってくれるか不安だお(´・ω・`)
944Socket774:2012/07/17(火) 15:53:36.19 ID:7TY4bpmz
おじさん暑くてとろけそうだよ
945Socket774:2012/07/17(火) 16:11:35.97 ID:GoLDiCNY
蒸発してしまえ!豚
946Socket774:2012/07/17(火) 16:21:56.54 ID:1UHuBj5C
あああ、もっと言って・・・ (´・ω・`)
947Socket774:2012/07/17(火) 19:16:28.97 ID:7TY4bpmz
おじさん晩飯食い終わってフルーツゼリー食べてるんだ・・・おいちいよ!!
948Socket774:2012/07/19(木) 03:56:08.76 ID:6r/MSPmk
メモリ UMAX DDR2 PC2-6400 1GBを2枚刺し
マザボ GIGABYTE GA-EP35-DS3R Rev.2.1

これにあと2枚メモリを刺す場合は
上記とは別のメーカー、転送速度が異なるものだと
相性問題どうなの?
2枚単位で同じメモリならおk?
949Socket774:2012/07/19(木) 07:58:43.56 ID:QYDYI127
>>948
相性問題を気にするのなら、既存と同一メモリで増設した方が無難。

今は相性保証をつけれる店もあるから、そう言ったところで店員に相談して購入することをお薦めするよ。
950Socket774:2012/07/19(木) 14:38:04.46 ID:3UhpHzh1
http://www.gdm.or.jp/job.html

おじさんに、職持ってきたぞ
951Socket774:2012/07/20(金) 03:33:28.68 ID:3jwL11zx
マザボ GIGABYTE GA-EP35-DS3R Rev.2.1

XP PRO SP2

IDEのHDDにインストしてるんだがデバマネのSCSI/RAIDのコントローラーで
PCIデバイスが!マークになっててインストするドライバが不明なんだが
これAHCI関連だと思う。

同じマシンのSATA HDDにインストしてるwindows7 home x64 SP1だと出ないから。

ギガで拾ったXP用のSATA関連の最新ドライバ。
XP新規インスト用のF6押してFDから読ませるドライバは環境的に
不要なのでそれ以外でインストに必要なものを頼む。
motherboard_driver_intel_sataraid_bootdisk_32
motherboard_driver_intel_sataraid
motherboard_driver_sata_gb_sata2raid
motherboard_driver_sata_gb_sata2raid_bootdisk_32
952Socket774:2012/07/20(金) 04:22:15.93 ID:3jwL11zx
XP PRO SP2でIDEのHDDにインストだとAHCI、SATA、RAID関連の
ドライバはインスト不要?
953Socket774:2012/07/20(金) 06:52:13.54 ID:zdWPODKA
>>952
明らかに遅かったりしないようであれば、インストールは不要だと思うよ。
954Socket774:2012/07/20(金) 08:16:44.19 ID:HfkmWjcX
>>951-952
ドライバ用意してあるだけでXPにはSATAは不要で、他は使用するなら入れる

でもマルチはイカンよ。しかも上から目線だしw
【GIGABYTE】GA-EP45シリーズ Part21【UD3】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1339074098/56-
955Socket774:2012/07/20(金) 12:42:23.05 ID:ypb4kp4v
おじさん午後は、市民プールに目の保養に行ってくるんだ
956Socket774:2012/07/22(日) 18:16:23.42 ID:AvTclf/k
おじさんこれから出汁巻き卵作るからね
957Socket774:2012/07/23(月) 00:47:37.56 ID:b5zFntlX
AMD用のLAN Optimizer 作ってくれよ〜、差をつけるなよな〜
958Socket774:2012/07/23(月) 02:39:20.77 ID:M46lkRre
GA-H77-D3HのON/OFFチャージUSBソケットがどこなのかわからなかったが、F_USB1だそうだ。マニュアルに書いておけよ…。
959Socket774:2012/07/23(月) 12:44:05.75 ID:atJYbcsD
>>958
マニュアルに書いてあるし、色分けまでされてますが
960Socket774:2012/07/23(月) 14:08:54.36 ID:hOXR9pD0
>>950
おじさんの職めっかった?
961Socket774:2012/07/23(月) 16:15:59.57 ID:M46lkRre
>>959
マニュアルに書いてある?
それとソケットは赤色じゃないんです…。
962Socket774:2012/07/23(月) 17:49:11.22 ID:atJYbcsD
>>961
すまん、型番勘違いしてた
963Socket774:2012/07/26(木) 20:40:44.17 ID:0DlG6tuy
おじさん今日は輝いていたと思うんだ!
964Socket774:2012/07/26(木) 20:53:23.96 ID:eCLW7aw2
頭が?
965Socket774:2012/07/26(木) 20:58:00.43 ID:Jzv9682r
つるぴかアタマがでしょ?
966Socket774:2012/07/27(金) 09:00:07.34 ID:O3o82J2U
HDD末尾にBIOSイメージが上書きされる仕様はまだ続いてるのかな。
967Socket774:2012/08/04(土) 10:12:05.25 ID:aSMt3/HT
おじさん今日はフルーツゼリーをケース買いしてくるんだ
968Socket774:2012/08/04(土) 11:30:59.44 ID:0C0SAqWK
廃れすぎわろえない
969Socket774:2012/08/04(土) 13:34:14.90 ID:Hzr/++nR
ぶっちゃけ買った後はベータBIOSのスレッドを眺めてればokだからな。
970Socket774:2012/08/04(土) 13:45:05.07 ID:FUvmMfQH
それどこ?
971Socket774:2012/08/04(土) 13:50:35.92 ID:Hzr/++nR
972Socket774:2012/08/04(土) 14:04:23.65 ID:P0Tkm/rH
近頃の戯画のマザーはUSB電力が3倍とかうたっているけど
IPHONEやIPADとかでも電源オフ時に充電できますか?
公式HPにはなにやら
「機器によっては作動中につなげとかないといけないよ」
見たいな事書いてあるけど
973Socket774:2012/08/04(土) 15:57:08.50 ID:AH0CtTJ5
USB3.0Turboにすると
PCIexスロットがx16からx8に落とされる
罠が仕掛けてあったりする
974Socket774:2012/08/04(土) 16:20:15.17 ID:FUvmMfQH
誤差程度の差だよ 5%も変わらなかった x8 x16
975Socket774:2012/08/05(日) 07:55:09.68 ID:wM7hgQeK
リアとフロントのUSB3.0 両方使う設定にすると
やはりx16からx8に下げられる罠も仕掛けられている
976Socket774:2012/08/05(日) 09:44:24.26 ID:lY211kUJ
どっちか切れよw
977Socket774:2012/08/05(日) 11:35:00.64 ID:5z6MWE7w
どうせおまえらなんてx1で動いてたって気づかないだろ
978Socket774:2012/08/05(日) 12:02:19.36 ID:wM7hgQeK
>>976
フロントつけた時に、(当然)リアきったさw
ま、x8になったて気がつく奴はイないな
979Socket774:2012/08/05(日) 14:13:56.31 ID:RMo9y+/a
GPU-Zを使ってるヤツくらいじゃね?
980Socket774:2012/08/06(月) 06:13:08.49 ID:A0KKtOti
>>973
チップセットにそんな制限あったんだ?
981 【東電 49.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/06(月) 06:32:09.23 ID:aWsrUU1E
test
982 【東電 75.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/06(月) 20:57:16.45 ID:aWsrUU1E
test
983 【東電 49.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/07(火) 05:34:55.67 ID:02V6xNez
test
984Socket774:2012/08/07(火) 15:03:10.35 ID:+FzU49du
おじさん暑くてとろけそうだよ・・・
985 【東電 80.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/07(火) 19:05:56.43 ID:CmStN15C
test
986Socket774:2012/08/07(火) 19:52:58.09 ID:BHWURk9u
>>984
頭触ってみ
丸く成ってるだろ
ベタベタしないか?

やっぱりか
残念それ液漏れと言う奴
987 【東電 51.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/08(水) 03:55:37.20 ID:NZXR3Jo9
test
988 【東電 49.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/08(水) 07:18:53.77 ID:NZXR3Jo9
test
989Socket774:2012/08/08(水) 10:40:06.21 ID:l5GfI2Uf
次スレどこ?
990Socket774:2012/08/08(水) 12:58:31.99 ID:2Zn0H6RA
991Socket774:2012/08/08(水) 23:15:12.35 ID:Rb0Dk/Du
992Socket774:2012/08/09(木) 00:44:14.53 ID:/Mfgo0eW
サクッと完了

GIGABYTE 友の会 Part45
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344440612/
993 【東電 48.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/09(木) 05:06:42.30 ID:VCwgCEc5
test
994 【東電 48.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/09(木) 07:20:40.50 ID:VCwgCEc5
test
995Socket774:2012/08/09(木) 10:20:05.36 ID:1IiOfxAU
>>992
おつうめ
996Socket774:2012/08/09(木) 11:21:14.01 ID:VjyYkOUi
さようならうめ
997Socket774:2012/08/09(木) 13:05:17.53 ID:jrjjD1Cx
最後だから書いちゃうけど、Z68以降のGIGAは買ってはいかん
後悔するだけ
998Socket774:2012/08/09(木) 14:15:33.72 ID:2Thzy5mM
999Socket774:2012/08/09(木) 14:16:11.26 ID:2Thzy5mM
1000Socket774:2012/08/09(木) 14:16:47.42 ID:2Thzy5mM
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/