【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part10【Ontario】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMDのZacate,Ontarioを使った自作PCを語るスレ

◎Zacate APU (TDP 18W)
- E-450:1.65GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6320[80sp/500MHz(TC 600MHz)/DX11]、TDP 18W '11/3Q
- E-350:1.6GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6310[80sp/500MHz/DX11]、TDP 18W
- E-300:1.3GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6310[80sp/488MHz/DX11]、TDP 18W '11/3Q
- E-240:1.5GHz、1C、L2 512KB、HD 6310[80sp/500MHz/DX11]、TDP 18W

◎Ontario APU (TDP 9W)
- C-60:1.0GHz(TC 1.33GHz)、2C、L2 512KBx2、HD 6250[80sp/276MHz(TC 400MHz)/DX11]、TDP 9W
- C-50:1.0GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6250[80sp/280MHz/DX11]、TDP 9W
- C-30:1.2GHz、1C、L2 512KB、HD 6250[80sp/280MHz/DX11]、TDP 9W

前スレ
【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part9【Ontario】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305943572/

AMD Accelerated Processors for Mainstream Notebooks
http://www.amd.com/us/products/notebook/apu/mainstream/Pages/mainstream.aspx#1
2Socket774:2011/07/01(金) 14:19:57.92 ID:QnQXGP3u
ASRock
E350M1 (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),4x SATA3.0,eSATA,VGA,HDMI,DVI)
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=E350M1
E350M1/USB3 (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),4x SATA3.0,eSATA,VGA,HDMI,DVI,USB3)
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=E350M1/USB3

ASUS
E35MI-I Deluxe (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),5x SATA3.0,eSATA,HDMI,DVI,USB 3.0,BT,WLAN)
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=9BmKhMwWCwqyl1lz
E35M1-I (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),6x SATA3,VGA,DVI)
http://www.asus.com/Motherboards/AMD_CPU_on_Board/E35M1I/
E35M1-M PRO (MATX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),PCIe x1,2x PCI,5x SATA3.0,eSATA,VGA,HDMI,DVI,1394a)
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=qSoDxhM5mAk1F607
E35M1-M (MATX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),PCIe x1,2x PCI,5x SATA3.0,eSATA,VGA,HDMI,DVI,1394a,USB 3.0)
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=JhJ03CRwku0lzT6B

ECS
ECS HDC-I2 (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16 (x4/x1),1x Mini PCIe,4x SATA3.0,VGA,DVI,LVDS)
http://www.ask-corp.jp/products/ecs/motherboard/amd-fusion/ecs-hdc-i2.html

FOXCONN
AHDIS-K
http://ascii.jp/elem/000/000/588/588383/index-4.html
3Socket774:2011/07/01(金) 14:22:00.99 ID:QnQXGP3u
Giada
MI-E350 (mini-ITX,2x SO-DDR3,2x Mini PCIe,2x SATA2.0,HDMI,DVI,LVDS)
http://www.giadapc.com/products/mainboard/MI-E350.html
MI-E350T (mini-ITX,2x SO-DDR3,2x Mini PCIe,2x SATA2.0,VGA,HDMI,LVDS,65W AC adapter) ※mSATA非対応
http://www.giadapc.com/products/mainboard/MI-E350T.html

Gigabyte
GA-350N-USB3 (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),4x SATA3.0,VGA,HDMI,DVI,USB 3.0)
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3681

J&W
Brazos MC01 (DTX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),PCI,4x SATA3.0,VGA,HDMI,DVI)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110127_422995.html

Jetway
NC85-E350-LF (mini-ITX,2x SO-DDR3,PCI,2x Mini-PCIe,4x SATA3.0,VGA,HDMI,DVI,Dual GBE)
http://www.jetway.com.tw/jw/ipcboard_view.asp?productid=814&proname=NC85-E350-LF

MSI
E350IA-E45 (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16,4x SATA3.0,VGA,HDMI,USB 3.0)
http://www.msi.com/product/mb/E350IA-E45.html
E350IS-E45 (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16,4x SATA3.0,VGA,HDMI)
http://www.msi.com/product/mb/E350IS-E45.html

SAPPHIRE (mini-ITX,2x SO-DDR3,PCIe x16 (x4),1x Mini-PCIe,5x SATA3.0,eSATA,VGA,HDMI,DVI,BT,USB 3.0)
IPC-E350M1
http://www.sapphiretech.jp/products/amd-apu/amd-e350520360040gmb1254.html

SOYO
SY-E350 (MATX,2x DDR3,PCIe x16 (x4/x1),1x PCIe x1,1x PCI,6x SATA3.0,VGA,HDMI,DVI)
http://detail.zol.com.cn/motherboard/index272339.shtml
4Socket774:2011/07/01(金) 14:42:54.07 ID:uW0qhCJh
E-980はいつ出るんだ
5Socket774:2011/07/01(金) 20:36:33.43 ID:SbRCgQBC
台湾製E-350でPT2鯖組もうと思ったら
E35M-M かPROの2択てことで良いですか?

E-450でPCIは出ないぽ?
6 【中部電 70.9 %】 :2011/07/01(金) 21:29:56.17 ID:hrqxLg/E
>>5
E35M1-M Pro?
7 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 【東電 73.1 %】 :2011/07/01(金) 21:45:28.02 ID:tX0laNc6
>>1
餅をやろう っ□

>>5
その頃にはそろそろPCIも用済みでは?
8Socket774:2011/07/01(金) 22:28:30.71 ID:AXzCrT8y
>>5
耳タコかもしれないけど、E35M1-M ProでPT2を2枚挿し運用してるんだけど、
多重録画しながらcpu load見てると非力さ加減にちょっと不安にならんでもない
9Socket774:2011/07/01(金) 22:32:22.11 ID:fy9UncHB
つか、多重録画できるってだけでも立派なもんだと思うが。
10Socket774:2011/07/01(金) 23:18:09.32 ID:6ApLEzCd
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110701_457609.html

なんで300W電源なんて積むんだよ…。
11Socket774:2011/07/02(土) 01:00:20.36 ID:B1YEm+84
>>1
12Socket774:2011/07/02(土) 01:07:01.60 ID:lVCgvoR/
なん・・・だ
これ・・・
ttp://www.apu.com.tw/
13Socket774:2011/07/02(土) 01:08:51.88 ID:K5nlx9H2
>>12
一瞬ブラクラかと思ったじゃねーかw
AMD狂ってるなw
14Socket774:2011/07/02(土) 01:10:02.98 ID:q5jsM3lu
APU48?
15Socket774:2011/07/02(土) 02:36:38.45 ID:/LiHdVvB
何で一番右の「福利社」のとこだけ、「愛の」とひらがなが入ってるんだ?
16Socket774:2011/07/02(土) 02:39:08.87 ID:g2dYirmw
17Socket774:2011/07/02(土) 04:25:24.66 ID:sQ13emdz
>>16
漢字の「的」を、ひらがなの「の」に置き換えるのが流行ってんのか
18Socket774:2011/07/02(土) 05:48:35.36 ID:3u1Ptdaq
日本でも英語の店くらいあるだろ そいつと同じことさ
19Socket774:2011/07/02(土) 06:07:47.28 ID:het6SY8j
漢字だけだと日本語使ってるってわかりにくいから、意味的に破たんしにくい「の」を入れてるんじゃなかろうか?w
20Socket774:2011/07/02(土) 09:05:24.26 ID:87EBp79D
台湾の人的に「の」って日本の雑誌読む層が多くて
全体の字数少なく出来て昔から使い勝手が良いんだって。
21Socket774:2011/07/02(土) 09:22:08.79 ID:Mb8XBA70
かな漢字交じりの文章のなかにinとかあるようなものか
22Socket774:2011/07/02(土) 09:28:13.94 ID:sQ13emdz
結局漢字でも【的】なんだから、文字数減らないんじゃw
23Socket774:2011/07/02(土) 09:36:07.02 ID:rHhSYEby
すごい今更だけどPCIeじゃなくてPCIのみのE350ってSATAが3.0じゃなく2.0なんだよな
チップセットがM1じゃなくてD1のやつ
(なぜかM1でもSATA2のやつがあるけど)

あとJ&WのMINIX E350-GT
http://www.fastcorp.co.jp/product/j&w/e350gt.html
は奥行きがITXと同じで拡張スロット「3つ」のmicroATXだからDTXじゃない
24Socket774:2011/07/02(土) 13:53:10.11 ID:g43URrPL
なにをいまさら
FlexATXでFA出てたがな
25Socket774:2011/07/02(土) 14:44:54.31 ID:rHhSYEby
テンプレ間違ってるなってこと
26Socket774:2011/07/02(土) 15:15:20.50 ID:FFGFPLBo
今買おうか迷っているのですが
E35MI-I Deluxeで変換機使ってPT2一枚挿しの視聴しながら
GIMPやフォトショとかパワポ・エクセルを使いたいです
E-350だと非力でしょうか・・・?
27Socket774:2011/07/02(土) 16:06:25.45 ID:UTHNWktf
他はともかくフォトショはだめだろ
28Socket774:2011/07/02(土) 16:08:38.82 ID:sQ13emdz
フォトショは苦手だよE-350は
29Socket774:2011/07/02(土) 16:19:32.23 ID:FFGFPLBo
>>27
>>28
そうなんですか!前なんかの動画で「こんなに動くよ!」アピール見たのでてっきり・・・
ということはフォトショ以外はガンガン使って全然OK!って事でしょうか?
30Socket774:2011/07/02(土) 16:23:35.62 ID:sQ13emdz
まぁ、もはやこのクラスではE-350一択状態だから迷うことはない
31Socket774:2011/07/02(土) 16:31:40.69 ID:eTpfRrBu
>>29
実用的に使用できるくらいに考えていた方が良いよ。
快適に使用できるレベルじゃないから。
Llanoならフォトショでも余裕でいけると思うけど。
32Socket774:2011/07/02(土) 16:35:29.95 ID:UTHNWktf
TvTest一個開いてるだけで常時20-30%程度CPUを食いつぶすくらいには非力
どういうガンガンを意図してるのかよく知らないがして気になるくらいならLlano買った方がいんじゃね
33Socket774:2011/07/02(土) 16:41:38.28 ID:sQ13emdz
CPU20-30%しか食わないってことでしょ。
E-350のCPUがどんだけ小さいかw
34Socket774:2011/07/02(土) 16:41:55.42 ID:K5nlx9H2
>>29
そんな「色んなソフトをガンガン使うぜ!!」ってコンセプトのものじゃないよこれは
ネットや動画を低消費電力で、っていうサブ向けだから

>>26みたいなメイン用途ならもっと上のグレードのCPU買った方が後悔せずにすむ
35Socket774:2011/07/02(土) 16:56:20.07 ID:ncj9Zh+W
>>29
このスレの連中は色々と妥協をし、納得した上で使っている人がほとんど。
常用するメインPCには非力すぎる。
素直に他のCPUを選んだ方がいい。
36 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/02(土) 16:59:08.83 ID:x8aTVIs1
そう言わずAMDの出すCPUは一式買うんだよw
E-350もLlanoもZambeziも
色々と捗る
37Socket774:2011/07/02(土) 17:00:21.73 ID:FFGFPLBo
>>31,>>32,>>33,>>34
CPUはphenom iix4 955beでグラボはHD4670を使っているのですが
基本的にテレビの視聴と録画・ウェブブラウジング・スカイプ・グラフィック制作なので
むしろ私にはオーバースペックと思い買い換えようかと考えました
やはりE-350をあきらべてもっとハイエンドにした方がいいでしょうか?
38 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/02(土) 17:04:52.25 ID:x8aTVIs1
いい機械持ってんじゃん
ファンレスにしたいとか余程の理由がなければ
今よか性能の低いCPUに買い替える理由はねぇよ
カネのムダ
39Socket774:2011/07/02(土) 17:05:23.35 ID:UTHNWktf
>>37
そもそも買い替える必要性を感じない。そのままの君でいて
40Socket774:2011/07/02(土) 17:16:41.26 ID:K5nlx9H2
>>37
グラフィック制作で結構マシンパワー使うんじゃないのか・・・?
ともあれその構成から消費電力その他を節約するならLlanoくらいしかないんじゃないか?
多分ジャストフィットなCPUだと思うぞ
41Socket774:2011/07/02(土) 17:32:00.39 ID:lVCgvoR/
Llano出るの知らなくてE35M1-M PRO買っちゃったけど
Aシリーズの方が自分には合ってた気がするが安いし良いか
消費電力も低いしね
42Socket774:2011/07/02(土) 17:32:39.17 ID:eTpfRrBu
>>37
そのくらいのスペックのマシン持ってるならなんで替える必要あるの?
消費電力抑えるため?

それなら既存のマシンと分けて
テレビの視聴と録画・ウェブブラウジング・スカイプをE-350で使って
グラフィック制作など重い処理は既存マシンまかせて使わない時は電源切るくらいかな。

全部1台でまかなうならLlanoだけど既存のマシンと比べてメリットが少ない。
trinityまで待った方がいいかも。
43Socket774:2011/07/02(土) 17:54:41.09 ID:urIXqP6B
E-350だと どのくらいのCPU負荷になるか、教えて下さい
講談社
http://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/01033
44Socket774:2011/07/02(土) 18:00:17.16 ID:mliim5HK
>>43
ほぼ100%でコマ送り
45Socket774:2011/07/02(土) 18:15:35.21 ID:uN7IqjAN
>>43
「ブラウザはGPGPUで速くなってるからCPUイラネ」とかいうアホはここにはいないんだっけ

俺のE-350でもほぼ100%でコマ送りだな
46Socket774:2011/07/02(土) 18:16:55.54 ID:R0NsrVEb
>>43
最大80%前後くらいで普通
47Socket774:2011/07/02(土) 18:19:53.12 ID:A5mImRKe
>>43
ie9で85%
48Socket774:2011/07/02(土) 18:28:00.66 ID:FFGFPLBo
>>42
節電の為です
もうちょっと待ってみることにします!

皆様ありがとうございました!
49 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/02(土) 18:29:28.63 ID:x8aTVIs1
>>48
節電なんかしなくていいよ
必要なだけ使え
50Socket774:2011/07/02(土) 18:33:37.28 ID:urIXqP6B
>>44-47
ありがとう
ギリギリっぽいですね、もう少し上を探してみます
再生支援が効かないのかな

ちなみにDothanノートでは”緩慢なコマ送り”くらいでした
51Socket774:2011/07/02(土) 19:22:33.66 ID:mOxQp9KF
参考値として、SU2300・4500MHD・Win7・firebox6でCPU80%前後で普通
52Socket774:2011/07/02(土) 20:20:42.66 ID:a/VDM+4r
E35MI-I DeluxeでMT4PC作ってみた
室温:32度
ケース:サイズ SCY-403-ITX-BK
ケースファン:吸気 1200回転 80mmのみ
電源:アビー 80wACアダプター
CPU:55度 マザボ:42度 GPU:66度 HDD:44度
ヒートシンクチンチンだけどこの夏を乗り切るぞ
53Socket774:2011/07/02(土) 20:35:24.03 ID:kre0e6f6
>>43
Windows7 64bit 火狐4
単体で観ると普通なんだが…メイン機と比べると、
オブジェクトの動きがちょっと遅いのかな?

しかし…このサイト酷いなw
54Socket774:2011/07/02(土) 21:16:15.80 ID:OlSCi6Xy
>>43
なかよしベンチか。プリキュアベンチ以上だなw
55 ◆QkPf4H2wzI :2011/07/03(日) 07:24:44.86 ID:eZ8m0FNJ
>>43
紺子のE350(1920x1080)+IE6で、78%〜90%位。
ついでにG850(2048x1152)+火狐5では、60%前後で推移。
ベンチマークサイトと言っても過言ではないなw
56Socket774:2011/07/03(日) 14:57:42.31 ID:gDhklD0F
>>55
OSは何?
57 ◆QkPf4H2wzI :2011/07/03(日) 15:01:10.16 ID:eZ8m0FNJ
>>56
OSはどちらもXP。
58Socket774:2011/07/03(日) 15:01:55.18 ID:gDhklD0F
消費電力測定する際ってさ、測定機材による誤差もあるのでなにで測定したかも使いしたほうがいいんじゃないの?
測られる方のパーツ名称は出回るけど

あとキャリブレーションじゃないけどさ

測定機材が合ってるかどうかを示すために何かしら共通に持ってそうな
家電の消費電力を測定するとかしたほうがいいかもね〜

じゃないと数値としては信憑性が・・・

まあそこまでするかといえばあれだが、じゃあ50W以下の数値対決はできないって話になるし
59Socket774:2011/07/03(日) 15:03:55.26 ID:gDhklD0F
>>57
あり
windows7 EntだとBE2350+HD5450環境でも80%行くな
このサイト作ったやつってスマフォとかのブラウザで見ることは考えてないだろうか
PCでこの張り付きだとスマフォだととんでもないことになりそうだな


>>58は貼るところ間違えたorz

60Socket774:2011/07/03(日) 17:38:12.24 ID:MHu4dxsY
TAP-TST5とかだと一端の測定器具らしくちゃんと公称の測定精度あるからそれでいいんじゃないか
ほかは知らない
61Socket774:2011/07/03(日) 19:51:03.10 ID:1DItkOQ3
なかよしベンチ試した

PhenomII X4 945+880G+IE9
再生スムーズだけど、CPU40%

E-350+IE9
CPU80%。試しにIE9のGPU支援ON/OFFしても同じ。
トピックが入れ替わるときに、ズ・ズ・ズ・ズッと滑りが悪い。
快適ではないけど、普通に見る程度なら個人的に我慢できる。


省電力CPU&1GHzクラスお断りなサイトですか、これ?
62Socket774:2011/07/03(日) 20:26:06.10 ID:JX/fziQn
子供に、最新鋭のパソコンを親にねだらせようとする
パソコン業界の策略ですよ。
63Socket774:2011/07/03(日) 20:26:52.55 ID:gDhklD0F
>>62
出版社だとパソコンにお金入れるより自社の製品を買ってもらったほうがいいだろw
64 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/07/03(日) 23:21:59.78 ID:jOlQYc6+
電事連みたいに広告費として後ろからカネ突っ込んでんじゃね
んで重いサイトができあがると
65Socket774:2011/07/03(日) 23:25:28.84 ID:il1VxV1j
なかよしベンチ試した

i3 2100+IE9
再生スムーズだけど、CPU35%
66Socket774:2011/07/03(日) 23:41:38.98 ID:sVl4YiXo
>>65
スレチです
巣へお帰りください
67Socket774:2011/07/04(月) 08:21:14.19 ID:3+7bh7az
>>65
そうだろうなw 性能差が大きいのに、
Zacateより占有率が高くなったら、
ホントにゴミCPUじゃねーかw
68Socket774:2011/07/04(月) 15:38:49.88 ID:BZK+yXar
ZacateはGPUは優秀だけど
CPUがゴミだからな
webするのにも引っかかりあるしアプリの起動も遅いが
消費電力が低いのでメインで軽い作業でZacateをサブで重い作業を2600kを使用中
69Socket774:2011/07/04(月) 16:01:10.79 ID:DZ7OSsqz
ZacateのCPUがゴミとか言われても、
Atomより上なんだからどうしようもないわなw
70Socket774:2011/07/04(月) 16:44:03.33 ID:HSxxr7Dm
Atomより上だろうがゴミはゴミ、犬の糞と猫の糞みたいなもんだろ
71Socket774:2011/07/04(月) 16:46:00.93 ID:INel/mmn
>>70
え? 俺もおまえも糞ってこと?
72Socket774:2011/07/04(月) 17:14:08.70 ID:Pjvyu7UO
つまりなんだ


アッー!


てことだな?
73Socket774:2011/07/04(月) 17:30:04.35 ID:DZ7OSsqz
>>70
お前、負けたんだよ
74Socket774:2011/07/04(月) 17:41:59.65 ID:MxLOBHtX
こういうスレにやってきて文句言うやつの魔法の呪文だよな
wwwwwwwwwwww2600Kwwwwwwwwwwwwwwwww
75Socket774:2011/07/04(月) 18:48:28.12 ID:n8rm1dOO
>>74
2600Kを引き合いに出していただけるだけでZacate的には光栄だろうな。
幕下が横綱級と比較してもらえるレベル。
76Socket774:2011/07/04(月) 19:04:34.18 ID:FxHZ23CO
Zacate愛されてるなぁ…
77Socket774:2011/07/04(月) 19:14:52.20 ID:DZ7OSsqz
LlanoからTrinityへ 2011〜2012年のAMD CPU
ttp://ascii.jp/elem/000/000/617/617032/
今年後半「E-350」の後継「E-450」が投入
クロックはほとんど同じ。「Turbo CORE」が付くだけ

2012年にはローエンドにKrishna
28nmプロセス、4コア
GPUは120SPと予想。
ただし意外なことに、既存のZacateベースの製品も引き続き販売される
との話を聞いている。案外2013年あたりまでは、これを引っ張る可能性は
あるかもしれない。
78Socket774:2011/07/04(月) 20:11:06.40 ID:A9J7OmxJ
Bobcat-NGのGPUはVLIW4なのかな?
79Socket774:2011/07/04(月) 20:13:26.36 ID:Uuk5h/Gp
E-350/450とE2-3200の性能差は どの程度かな
80Socket774:2011/07/04(月) 20:29:00.19 ID:Pjvyu7UO
65WのEシリーズとかクソ以下だろ、いらんわ

頼むから20WでLlanoベースのEシリーズ出してくれよAMDさん
81Socket774:2011/07/05(火) 15:14:01.73 ID:9FVT0A3Y
PT2録画鯖を組もうと思っているんですが
MBはMicro ATXのE35M1-M PROを予定しています。

用途はほぼ録画のみなら新しく出る
ASRock A75 Pro4-Mを候補にいれるのは
オーバースペックですかね?

他の作業はメインのデスクトップでやる予定です。
82Socket774:2011/07/05(火) 15:50:32.24 ID:dpBxIJ2x
>>81
録画のみならアスス板でおk
ラノはオーバースペッコ、TDP100W品しかまだ出てないし・・・
83Socket774:2011/07/05(火) 16:06:30.12 ID:9FVT0A3Y
>>82
TDP18Wは伊達じゃないってことですね
有難うございました。
84Socket774:2011/07/05(火) 16:28:53.46 ID:e07UNtOt
85Socket774:2011/07/05(火) 16:38:03.41 ID:dpBxIJ2x
>>84
これイッパソでもAMD版買えるのかな?
86Socket774:2011/07/05(火) 16:42:35.16 ID:dpBxIJ2x
メモリは10600なのか1066なのかはっきりしてほしいなw
87Socket774:2011/07/05(火) 17:19:30.97 ID:tCtNjMlB
中小向けはintelで大中規模向けはAMDってどういうことなの?
88Socket774:2011/07/05(火) 17:49:00.92 ID:j5yduBua
>>87
「安物が欲しいおまいらにはIdeapad S205をあてがってるだろw」とlenovoが申しております

冗談はおいといて、コンシューマラインの主力はIdeapadだから
それを邪魔したくないんだろう。とかいって直販でシレっと売る気もするが
89Socket774:2011/07/05(火) 18:07:27.56 ID:JZfIDXTk
しかし凄いね
企業向けの大口コースにAMDがw
しかもE-350とC-50だもん
90Socket774:2011/07/05(火) 18:11:24.95 ID:5GAFEowt
iPadも確かに採用されたけどwindowsが動くタブレット需要はあるだろうし
Atom採用のモデルもいくつかでてるけどやっぱりこっちの方がいろいろといいだろうしで
91Socket774:2011/07/05(火) 18:31:26.31 ID:HD1cZ+6j
地元のハロワはセンプノート一色だったから問題ない
92Socket774:2011/07/05(火) 18:33:00.79 ID:FUSG4jB5
ビジネスユースで、とりあえずOfficeが動けばいいよっていう用途向けだな。
あとは価格が安ければ大量購入するよっていう大口顧客向けだね。
そういう意図が感じられるな。
93Socket774:2011/07/05(火) 19:07:15.78 ID:zZV3vBOI
>>84
みるとE350の最下位は安いだけあるな。
Win 7 PROで1GBは無いだろ。最低2GBは積めよ。
フル装備にしてもIntel機より安いのが救いだが。
94Socket774:2011/07/05(火) 19:30:18.32 ID:nz3mlF3T
E-450出るまでにLlano2GHzクラスTDP25W以下が出ればそっち欲しいな
でもLlanoは15インチ以上なんだろうな・・・
95Socket774:2011/07/05(火) 20:54:04.51 ID:CWLCOvPn
>>88
逆に大企業程AMD敬遠しそうな気がするが…特にシス管&上役の頭が古そうなとこは。
96Socket774:2011/07/05(火) 22:00:40.58 ID:j5yduBua
>>95
頭が古い人間がintelしか知らないとか思ったら大間違いよ
SPARCもMIPSもAlphaも知ってるだろ
むしろ今の人間がintel以外を知らないから発想の幅が全くなくて使い物にならんという話なら分かるが。
97Socket774:2011/07/05(火) 23:29:29.67 ID:UzJrTSI+
>>96
その辺はアーキテクチャが完全に別物だし、用途もx86とは違ってたからな。
頭の古くて堅い人たちの間では、AMDは未だに互換CPUっていうイメージがあると思う。
98Socket774:2011/07/05(火) 23:48:07.89 ID:bLmDS5qM
64bitはIntelのほうが互換なのにな
99 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/07/06(水) 00:42:05.98 ID:E+qXBP9X
>>95
性能必要な時は評価機借りるし
どうでもいい所はメーカーサポート頼り
AMDだろうがIntelだろうがどっちでも構わん
100Socket774:2011/07/06(水) 00:45:58.46 ID:MQBY7UnN
>>95
Intelは所詮個人向けって印象しかないから。
特にサンディ以降はね。サンディまではなかなか評価高かったけどさ。
101Socket774:2011/07/06(水) 16:51:43.82 ID:1MYLQyyH
>>100
就職できてないんだろ、かわいそうになっちゃった
102Socket774:2011/07/06(水) 17:56:50.86 ID:ZJbNiAQL
>>95
法人全体でようやく500人の中小だけど、
アプリ屋さんがHP好きなんでHP多めってだけでCPUもグラフィックも予算と要求スペック次第だな。
Quadro積んでるのやらAMDオンボードやらラデやら様々だw
103 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/07/06(水) 17:59:20.09 ID:E+qXBP9X
HPの企業用PCは管理が楽なんだよ
Softpaqという無償製品でドライバ管理が一括でできる
鯖用なら他に遠隔管理をサポートする製品もあるしな
104Socket774:2011/07/06(水) 20:26:15.18 ID:t4OzijLN
うちはhpとDELLが半々くらいかな。
石はリースの更新時期によってAMDだったりIntelだったり。
ようするに、管理は値段しか見てない。
105Socket774:2011/07/06(水) 21:58:06.37 ID:W8Y7WrmO
いまサブノートTK-57 積んでるんだけど栗つかってもこの時期
ファンが高速回転して煩い。
E-350のノートに変えようと思ってるんだけど、TK-57に比べてCPU性能は
どんな感じかな?
106Socket774:2011/07/07(木) 02:56:23.36 ID:TKrR7DF8
>>105
もしかすると、用途を書いた方がいいかも
ベンチ的には、TK-57は整数演算と浮動小数点演算がバランスの取れた値が出ると思われるが、
E-350は整数演算に偏る
ググった結果見なさそうなページという意味でのご参考
ttp://ojaoki.blog.so-net.ne.jp/2011-03-26
107Socket774:2011/07/07(木) 04:14:50.35 ID:UihB55vY
ubuntu使う人
AMD Fusion(E-350)で省エネPC生活
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0179
108Socket774:2011/07/07(木) 07:04:28.51 ID:gyc14yEb
>>106
すまなかった。用途的には、エクセル等事務関係、軽めのオンラインゲーム
(TK-57+radeonXpress1100で出来る)Web位。
エンコ、写真編集など重い仕事はメインでします。
109Socket774:2011/07/07(木) 07:13:07.60 ID:5Q/PArV8
>>108
ネットと事務作業ならさくさくとまではいかないが快適
軽めオンラインゲームはテトリスなら問題なかった
110Socket774:2011/07/07(木) 07:39:22.69 ID:gyc14yEb
なるほど、俺の机だと15インチクラスだとちょっと大きいから
MSIの13インチクラスの買うかな。
111Socket774:2011/07/07(木) 22:13:56.96 ID:hoYd1St/
最近BE-2350の調子悪いんだけどさすがそこからE-350に乗り換えるのはつらいかな?
112Socket774:2011/07/07(木) 23:11:30.65 ID:u7s7pocV
>>111
まず確実に体感速度は落ちる
113Socket774:2011/07/07(木) 23:24:54.86 ID:R7JhQL7b
E-450ってファンレスだろか。TC だよな。
114Socket774:2011/07/08(金) 04:03:27.49 ID:Rj4lztow
>>111
それは遅く感じるよ
俺はBEメインでE350を鯖で運用してる
115Socket774:2011/07/08(金) 06:30:28.71 ID:fz9hZttt
>>108
ゲームは、CPU依存度が高いやつのか、GPU依存なやつなのかによると思う
http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110123001/
によれば、デスクトップCPUに890GXと同等レベルみたいな記事になっているが、
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296908664/12
のFF11みたいにCPU依存度の高いやつは駄目らしい
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110128_423038.html
に色んなゲームのベンチが載ってる
116Socket774:2011/07/08(金) 17:29:39.40 ID:3GoXhd+1
E-450まだですか
117Socket774:2011/07/08(金) 18:30:20.80 ID:qBbpGqiS
>>116
Q3予定。余ったE-350は知り合いに売るか。
118Socket774:2011/07/08(金) 18:58:40.87 ID:RTcRGOx4
Zacate、愛されてるな。
俺はE-350でお腹いっぱいだわ。
正直、CPUが60MHzアップしてもモッサリは消えないだろう?
目玉(?)のGPU Turboも無意味。
E-350でGPUを持て余し気味だし。
正直、早くE2を売って欲しい。
119Socket774:2011/07/08(金) 20:30:09.52 ID:d8QtiECs
120Socket774:2011/07/08(金) 21:26:49.26 ID:EPFXAvBL
E-350とA75って組み合わせられないのかな?
121Socket774:2011/07/08(金) 22:02:07.93 ID:zpXIENf/
変態先生ならry
122Socket774:2011/07/08(金) 22:19:15.29 ID:mr8ue5mK
>>112>>114
やっぱりそうですか……。
123Socket774:2011/07/08(金) 22:20:04.42 ID:E13FYe4z
おいおまいら。
VIA大先生が宣戦布告したぞ。
124Socket774:2011/07/08(金) 22:48:38.44 ID:knGihPV5
>>120
APUのUMIが2.0なのにFCHのUMIが1.0って耐えがたいよね
125Socket774:2011/07/08(金) 23:08:06.76 ID:jp7e9OXA
>>123
なんのはなし?
126Socket774:2011/07/08(金) 23:08:16.89 ID:8DnJKkJC
>>123
VIAの「出荷開始」はAMD以上にそば屋の出前だから。
積み荷を積んだ船が嵐にあって沈むかもしれないし。

>>124
消費電力のためじゃないか?
127Socket774:2011/07/08(金) 23:09:57.11 ID:Bi2Y5qc2
VIA、Nano X2搭載のMini-ITXマザー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110708_459209.html
128Socket774:2011/07/08(金) 23:33:53.46 ID:knGihPV5
>>126
確かに、HadsonM1はPCI Express Gen2持ってるし、本当はできる子なんだよね
でもUMIって結構大事だと思うんだよね・・・
129Socket774:2011/07/09(土) 09:53:13.06 ID:h1CIDE6N
>>127
数ヶ月以内に店頭に並ぶかねぇ…。
130Socket774:2011/07/09(土) 11:16:22.21 ID:F5HpLLQ+
CPU性能は確実にE-350よりは上。
3D性能は下。
消費電力はCPUだけなら25W以下と思われるが……
131Socket774:2011/07/10(日) 01:56:13.33 ID:BgJpTtUo
>>127
そもそも何故VN1000でなくて今更VX900を合わせるんだろうか…
AMDで言うとAMD690Gにブル載せるようなもんだものなぁ…。
132 【東電 71.0 %】 :2011/07/10(日) 10:13:39.03 ID:o/38Ew7n
>>130
CPUの性能差がNanoX2>E-350と言っても僅差だったはず。
というかVIAのCPUは今ひとつくせが強くて…。
133Socket774:2011/07/10(日) 12:13:58.35 ID:8z9mZGKC
セキュリティエンジンっていうの欲しい欲しい
134Socket774:2011/07/10(日) 12:14:21.45 ID:cWx07odA
E-350ってAthlon Uの1Ghzくらいって感じの性能なのかな?
135Socket774:2011/07/10(日) 12:54:51.47 ID:+flmE0Nf
>>134
同クロックAthlonの7〜8割程度の性能
136Socket774:2011/07/10(日) 19:19:31.26 ID:/zjWcnbZ
>>43
表示してみたがCPUのIdleは大体90〜95%で安定してた
環境はESXi 4.1 on FreeBSD 8.2R + lynx 2.8.7
137Socket774:2011/07/11(月) 01:11:37.81 ID:8Wof5eDK
HD-PVRな録画鯖をASROCKのE350に替えたらプレビュー中にブルスク連発しまくるようになってもーた。
静かで省電力なのはありがたいんだけどなぁ…
138Socket774:2011/07/11(月) 03:48:53.30 ID:uZR5Cmev
カタ最新版入れてる?
139Socket774:2011/07/11(月) 14:01:48.09 ID:1hWVFDds
NBとVCoreを少し盛れば安定するぞ。
140IBM Turbo Core:2011/07/11(月) 19:18:59.03 ID:NVJsFdql
>>135
そのAthlonはK8だな?
Athlon X2 1.5GHzに大きく負けてたし
Regorなら1-1.1GHzといったところか

E-350マザーが衝動的に欲しくなったので明後日IYHしてくる
141Socket774:2011/07/11(月) 19:31:22.48 ID:F1qj6+QW
>>140
大本営的には出た当時のメインストリーム比較です
現実はどうでアレ、大本営的には…ね
142Socket774:2011/07/12(火) 01:08:55.19 ID:FNoPl3Yq
E35M1-M PRO のファンレスで組もうと思うのですが
ケースは、クーラーマスターの
Elite 342 Whiteでも問題なさそうでしょうか?
143Socket774:2011/07/12(火) 02:10:43.29 ID:RQzkkkyr
>>142
大丈夫なんじゃない?
ファンレスってもケースファンは回しておけよ。
144Socket774:2011/07/12(火) 07:59:57.43 ID:Ad8PEcYG
>>142
完全ファンレスは無理。
ASUSもケースファンは回せと
145Socket774:2011/07/12(火) 08:37:32.24 ID:8st2iceP
水冷しろ
146Socket774:2011/07/12(火) 08:38:37.63 ID:TK3OdHTE
あい
147Socket774:2011/07/12(火) 18:14:51.62 ID:FNoPl3Yq
前面ファンまわせば大丈夫だよね?
148Socket774:2011/07/12(火) 18:16:06.03 ID:5mGgMWiH
今からなら450待ったほうがいーですか?
149Socket774:2011/07/12(火) 18:27:38.60 ID:iwc5RIMB
IHYer<…。
150Socket774:2011/07/12(火) 18:30:49.34 ID:pRbYIseM
もしかして
IYH
151Socket774:2011/07/12(火) 19:12:41.03 ID:BniJCsF+
E35M1-M PRO入れた
でもスピーカーは30Wなんですよ
152Socket774:2011/07/12(火) 21:07:36.55 ID:NhNzjhJT
ION2を完全ファンレスで運用中の私が来ましたよ。
もっともケースに入れてないし、昼間は仕事で不在だからスリープしてるけど。
Zacateも(まだ買ってないけど)そうするつもり。
153Socket774:2011/07/12(火) 21:48:35.52 ID:ztYqr2sq
>>147
俺は電源のファンだけでまかなってるよ
154Socket774:2011/07/13(水) 00:43:56.94 ID:Io0dJJ4q
でも暑くなってからのことだけど、なんかよく落ちるんだよね。
熱暴走かと思ってたけど、今日はそれほど暑くない時間帯の夜22時半頃、
CPU44〜45℃ぐらいで地デジでドラマ見ながら2chの某板にレス書いてたら、
いきなり落ちた。

ちなみにJ&WのMINIX E350-GT(APUにファン付き)、microATXのケースに
ケースファン(背面)も付けてある。OSはVista 32bitなんだけど、
クリーンインストールではない(Pen4環境からの移行、ただし現環境に
無関係な古いドライバ類は全て削除済み)。それがいけないのかな?
旧環境ではできていたハイブリッドスリープもできなくなったし。まあ
休止状態が使えるので、実用上あまり不満はないんだけど。
155Socket774:2011/07/13(水) 01:09:45.57 ID:C/Y0s2uy
>>154
それって、OS以外システム総とっかえって言っていい状態なんじゃないか?
動いてる方が不思議だよw

古いドライバ全削除って、見えなくなっただけで残ってんじゃないの?
システムデバイス回りとか、ATA/SATAとか
チップセットドライバとか、プロセッサドライバとかetc
156Socket774:2011/07/13(水) 01:38:17.33 ID:kF1QdrUo
メモリと相性悪いのかシステム エラー吐くようになった@win XP
157Socket774:2011/07/13(水) 09:01:20.88 ID:TDvpg8vh
メモリのメーカーも書かずに報告とな
158Socket774:2011/07/13(水) 09:55:15.69 ID:fOJUZkB5
>>155
IDEのドライバを差し替えないと起動できない状態だったから苦労したけど、
とりあえず旧環境で該当するIDEドライバを追加してやってから移し直したら
起動したよ。
その後デバイスマネージャでグレイアウトしてるIntel関係や以前のグラボ、
アナログTVキャプチャとかのドライバは全部消したし、レジストリやら
イベントログ見ても、それらがロードされていないことは確実。

まあいつかまとまった時間ができたら、再インスコかWin7にアップグレード
したいとは思ってるんだけど、クリーンからやり直したらアプリが多すぎて
1週間でも済まなさそう。
とりあえずたまに飛ぶ件とハイブリッドスリープの件以外は安定して動いて
いるんで、しばらく騙し騙し使うつもり。
159Socket774:2011/07/13(水) 13:00:50.99 ID:ttUebgn/
再構築に1週間以上かかるんなら旧システムの掃除に1週間以上かかっても不思議ではないと思うが・・・w
160Socket774:2011/07/13(水) 14:11:38.26 ID:q9cQejmu
すきにさせとけよ
161Socket774:2011/07/13(水) 17:40:30.65 ID:7OaWMJzL
>>159
そうでもなかったぞ。古いドライバ類の削除なんて半日もありゃ終わったよ。
IDEドライバの問題で起動しない件では、ソリューション発見まで丸1日悩んだけどな。

あと、再インスコを渋っている最大の理由。

Vista Home PremiumのDVD-ROMメディアをなくしたw
162 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/07/13(水) 19:24:56.60 ID:TaS0C3LH
なくすやつはOSのメディアをPCのケースの中に入れとけ
つか捨ててないならどっかにあるだろ探せ
163Socket774:2011/07/13(水) 19:28:07.55 ID:6q5H+5f2
正規のライセンスキーだけ持っていればメディアなんていくらでも手に入るだろ?

164Socket774:2011/07/13(水) 20:23:43.78 ID:NBykRurd
正規があればMSからメディアぐらい売ってくれそうだし
165 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/07/13(水) 20:56:00.54 ID:TaS0C3LH
メディアだけは売って呉れないと思うよ
MSDNやOLからイメージだけ落とすにしても1ライセンスだけなら割高になる
166Socket774:2011/07/13(水) 20:57:33.97 ID:i5L6FhJr
メディアがいくらでも手に入る方法教えてくれよ

もちろん俺は正規ライセンス持ってるぜ。
でも買った時のメディアしかないぞ。
167Socket774:2011/07/13(水) 21:01:07.50 ID:1rdZxi7y
アフターサービスでメディアだけ買える
http://support.microsoft.com/kb/326246/ja
168 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/07/13(水) 21:16:04.34 ID:TaS0C3LH
>>161はメディアだけではなく製品パッケージもなくしたとエスパーw
169Socket774:2011/07/13(水) 21:34:12.31 ID:SEKfU2qL
win7の評価版でも突っ込んでおけ
今年いっぱいだけどフル機能いける
170Socket774:2011/07/13(水) 21:37:35.99 ID:i5L6FhJr
>>167
これかぁ、これってSPなしWindowsをSP統合済みに交換してくれたりするかな。

今ちょっと検索してみたんだが、
http://microsoft.licensestore.jp/index.php?gOo=goods_search_list.dwt&gcat=68>ype=
こことかでOpen Businessライセンス専用のインストールディスクだけ売ってくれてるみたいだが、
このメディアだと店売りで買ったリテール版とかDSP版のproductkeyは認証通らないのかな。
171Socket774:2011/07/13(水) 21:48:22.61 ID:7OaWMJzL
>>168
いや、あのプラスチック製の緑の箱はあるんだそれがw

3年前に事務所から自宅に移動した際になくしちまったっぽい。
ディスクだけ売ってくれるのも知ってるんだけど、どうせZacateに
した機会にいずれWindows 7の64bitにするつもりだったから、
金払うほどでもないしね。
まあ夏休み利用して7にアップグレードするから、
この話はそろそろ打ち止めにしてくれ。
スレチな話題に誘導して流れを乱して申し訳ない、みんなスマソ。
172Socket774:2011/07/13(水) 21:48:36.28 ID:ZwFSK7nI
>>161
さっさと7に移行しろってことだよ
173Socket774:2011/07/13(水) 21:53:34.98 ID:5TYZCxWJ
>>170
VL版は使うプロダクトキーが違うから流用不可ですな
そもそもライセンス持ちにしかメディア売ってくれないんじゃなかったっけ
174Socket774:2011/07/13(水) 22:04:25.70 ID:7OaWMJzL
>>169
あ、ちなみに7のx64は既に別パーティションにクリーンで入れてある。
そっちではハイブリッドスリープその他も問題ないことを確認済み。
ただ、普段使いのメイン環境をx64上に再構築する時間がないんで、
古いVista環境を継続して使うためにいろいろやってただけだから。
175Socket774:2011/07/13(水) 22:07:28.59 ID:6q5H+5f2
>>174

> 170 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/07/13(水) 00:47:12.81 ID:tXTi5iXn
> ハイブリッドスリープで3ヶ月ほど運用してた間には一度も0Mbpsなかったのに
> ハイブリッドオフにした途端2日目で発生した。
> 環境はGA-H67A-UD3H-B3、2500K、4GB*2。偶然には思えない。

これと同じ人?
176Socket774:2011/07/13(水) 22:10:15.70 ID:7OaWMJzL
>>175
それは自分じゃない。自分はMINIX E350-GTだし、そもそもここZacateスレだし。
177Socket774:2011/07/13(水) 22:12:30.87 ID:6q5H+5f2
>>176
たまたまDTV板のPT2スレでハイブリッドスリープの話題でもりあがってるから
急に単語をみかけてアレっと思ってしもた。人違いならゴメンなぁ m(_ _)m
178Socket774:2011/07/14(木) 08:18:13.40 ID:ZU28shde
asus の E35M1-M PRO買ったんだけど、windows7で日付がずれまくり
bios更新しても、ボタン電池換えても、同じマザー新しく買っても駄目、
買った店に聞いたらPT2を2枚差してるから、発熱でずれると
言われたけど、本当???
179Socket774:2011/07/14(木) 09:18:54.66 ID:sDzAQU1p

     *      *
  *     + 
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
180Socket774:2011/07/14(木) 09:20:18.85 ID:32vvUW5Y
>>178
店員様の言うことを信じるならそれでいいと思う。
それにその方の言う事なんて簡単に検証できるのだが、
自分で検証した結果はどうなのよ?
何時言われたか知らないが今日ではないでしょ?
検証する時間は沢山あったと思うのですが…。
181Socket774:2011/07/14(木) 09:26:09.08 ID:ZWR8qjHV
>発熱でずれる
だったら扇風機で風をあてて熱を逃がすようにして
運用してみればいいじゃん
182Socket774:2011/07/14(木) 10:16:52.15 ID:ZU28shde
>>180 >>181
レスありがとう、週末にやってみようと思う
183Socket774:2011/07/14(木) 10:20:23.70 ID:4DUftdKz
>発熱でずれると言われたけど、本当???
それは思い込みだから。
184Socket774:2011/07/14(木) 10:27:06.08 ID:g/cLSZwQ
>>183
ゼロとはいえん
どれくらいずれてるのが数値がでてないのでわからないけど
デジタルタイマーといえど温度で遅くなったり早くなったりする
185Socket774:2011/07/14(木) 10:42:08.01 ID:g/cLSZwQ
そういえばTVTestってネットワーク経由で時間調整する設定なかったっけ?
それが無ければ裏で動いて時間調整を定期的にするアプリでも探してくるしかないね
186Socket774:2011/07/14(木) 10:46:06.21 ID:4DUftdKz
というより大幅に遅延するのって電源が足りてないだけじゃない?
それかM/Bのコンデンサ達が冷却されないまま放置されて潮吹きだしているとか


187Socket774:2011/07/14(木) 10:48:41.55 ID:g/cLSZwQ
>>186
まあ要因はいろいろあるだろうけど今与えられてる情報だとさっぱりわからん
188Socket774:2011/07/14(木) 10:57:12.79 ID:4DUftdKz
とりあえず何をやってもズレが治らないなら桜時計でも常駐させて
原因を突き止めてみたらいいんじゃない?

もしOS起動時に1秒以上遅延しているなら電源の劣化が怪しいと思うけどさ。
189Socket774:2011/07/14(木) 11:14:22.16 ID:mWIsEbHS
まず、PT2無→PT2→PT2x2で確認が基本じゃないの?
190Socket774:2011/07/14(木) 11:15:41.41 ID:4DUftdKz
PT2x2だと赤いPT2と誤解されかねない。
PT2 x2にしなされ。
191Socket774:2011/07/14(木) 12:58:41.10 ID:ZU28shde
>>186
新品の550WのGOLD電源でSSDとHDDx2とPT2が2枚です
192Socket774:2011/07/14(木) 12:59:44.71 ID:ZU28shde
>>184
おとといみたら日付が8/13になってました
193Socket774:2011/07/14(木) 13:04:44.24 ID:Riu6CERQ
C1EがONになってると云々ってことはあったけど
E350にC1Eあったっけ
194Socket774:2011/07/14(木) 13:20:24.82 ID:ZU28shde
>>193
レスありがとう

boottimer用にRTCは設定してあります
195Socket774:2011/07/14(木) 15:47:36.35 ID:ZU28shde
>>188
スタートアップに入れているのですが
おかしいときは起動していないようです
196Socket774:2011/07/14(木) 17:07:40.00 ID:eMkamZ8W
>>194
MBのRTCで起動する設定とBootTimerの設定が食い違ってるだけじゃねーかw
まずBootTimer削除して確認しろ
197Socket774:2011/07/14(木) 17:41:53.71 ID:Q4W8y4R/
俺も以前PT2載せたら時間ずれまくったな
結局原因はよくわからなかったが
198Socket774:2011/07/15(金) 08:16:34.62 ID:DJn4swrO
>>196
レスありがとうございます、boottimerの設定は15日の0:0:00にして
あります、マザーの設定と同じです
199Socket774:2011/07/15(金) 19:05:56.90 ID:lBFGIzQc
3月以降、電波時計が狂いまくっていたのは、
電波時計の発信基地が原発事故の避難指示の対象区内になったため
一時無人になったせい。
200Socket774:2011/07/16(土) 03:40:24.10 ID:6EWSmZQC
こちらが本スレでしたか。E35M1-M PRO買いました。いまさらですが
ファンレス仕様にひかれて。HDDも買い換えたのでちょー静かです。
あとはRAID0が使えればよかったんだけど。
201Socket774:2011/07/16(土) 03:51:39.57 ID:2J5p8Cob
サファイアのmini-itxの奴ポチってしまった...。

1万で、
USB3がルネサス
LANが蟹じゃない
のがいい。
でもSODIMMなんだよな。
miniPCIeいらんから普通のDIMMにしてほしかった...
202Socket774:2011/07/16(土) 06:55:11.10 ID:inCALesP
サファイアのはsodimmで速度も1066まで。
他はDIMMで1333まで対応の奴が多いのに。

lanが蟹かどうかよりもこっちのほうが深刻じゃないか?
203 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/16(土) 07:17:36.28 ID:4E+a7iw4
速度よりコネクタの規格のほうが大事だろうね
204Socket774:2011/07/16(土) 07:30:19.42 ID:2J5p8Cob
>>202
1066と1333なんて体感じゃ違いがわからないw

どこのメーカーもSingleChannelなんだし
メモリの速度気にするなら最初からE350は候補外だと思う

まぁDIMMに比べれば高いのは当然だけどSODIMMも安くなったから気にしないことにする。
205 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/16(土) 07:33:06.33 ID:4E+a7iw4
スタンダードなDIMMが使えないなんて自作の意味がない
206Socket774:2011/07/16(土) 08:17:14.17 ID:lN/bLgWI
>>201
それ使ってるけどファンは変えたほうがいいよ
207Socket774:2011/07/16(土) 08:34:58.78 ID:2J5p8Cob
>>205
自作なんだからスタンダードなんて気にしなくていいと思ってる(^^;

>>206
情報ありがとです
208Socket774:2011/07/16(土) 11:32:12.12 ID:oJT9qnum
同感
スタンダードじゃない自分流PCだからこその自作だと思う
209Socket774:2011/07/16(土) 12:20:03.18 ID:tgZoEPg7
ワロタ
210Socket774:2011/07/16(土) 17:31:46.51 ID:Rw/cl6tn
>>205
固定観念にとらわれてる典型
211Socket774:2011/07/16(土) 18:24:06.88 ID:o2yW6WpO
DIMMは認めないスレはここですね
212Socket774:2011/07/16(土) 19:41:54.36 ID:i1tVhvos
2倍も3倍も値段が違うなら、DIMMが使えないなんて…と言いたくなるかな。
213Socket774:2011/07/16(土) 19:52:52.00 ID:qXkkdU40
>>211
そうやって論点をずらすしw
214Socket774:2011/07/16(土) 21:02:05.45 ID:Rc5BwYZ0
論点ずらしは陰虫の得意技だし
215 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/16(土) 21:06:51.50 ID:OLz3GTXq
DIMMが使いたいなら対応マザー買えばいいじゃないの
だって自作だもの
216Socket774:2011/07/16(土) 22:46:57.17 ID:zB53SBAO
「DIMMは認めないスレってことはSIMM(SIMD)のスレか!」
と誰も呼んでないのにやばい奴出現の悪寒
217Socket774:2011/07/16(土) 22:53:52.53 ID:/8Kzfect
RIMMを無かった事にしてDDR3最強とオナニーする連中のスレ
218Socket774:2011/07/17(日) 07:35:56.45 ID:vQsiNQ5W
RIMMなんて無かった
219Socket774:2011/07/17(日) 07:56:20.34 ID:bPrlWK+I
RIMM高かった
220Socket774:2011/07/17(日) 08:10:12.53 ID:b6dIJ3lY
      _,...,,_      /゙⌒i
     (´ r 、\.    |.∩.|
        \\\\  | | | |
        \゙r○○ /´\」_|_
         ○´   ̄ ̄`ヽ、 〉
          /   ○   ○ Y 
       / ⊂⊃_ー'ー'__⊂)  リムと聞いてやってきました
    ,.-、ノ   ∠ソ」}`{{,[j」,> }
    ゙ー'(  、_ヲ(@)‐(@)Eノ
.      \__ソfjリ" ワ ,ノぃゝ
     ,.-、 ____,.ん、_,ぐV゙>,フー''゙⌒)
     ゙ーく(ご⌒ソ く,∧,> ト、_)┘
       ヽ、゙ー'′';,.....,,ノ,ノ
        _,二フー'「|ー'\.,,___
      (_(_(____,」.L__,,)_)_)
221 ◆QkPf4H2wzI :2011/07/17(日) 08:24:31.97 ID:tWx4vc7g
>>220
美少女キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
222Socket774:2011/07/17(日) 23:39:17.86 ID:JtgucEPl
4月に買ったE350M1USB3、ようやく完全稼動開始。
このスレ事前に覗いておいてよかた>標準のCDに入ってるvgaドライバがアレな件
基本ネットマシンなんだけど思いのほか早くて驚いてる

NOTEのcore2duo2.2Ghz辺りより体感が早い
223Socket774:2011/07/18(月) 01:10:34.26 ID:91+ffSsb
様々な要因はあるが、OSをクリーンで入れたってのが体感上一番感じてるんじゃないの?
多分純粋にCPUの能力ではCore2Duoのが上、でも総合面で見てZacateはGPUがリッチだからじゃないか?
224Socket774:2011/07/18(月) 01:18:47.53 ID:BRHykZUe
SSDにしたからじゃねw
225222:2011/07/18(月) 08:50:20.71 ID:njz428+b
>>223
そのnote、余計なのは殆ど削除したんだけどなんか動きが緩慢なんだよね
(元々企業向けモデルなのでそんな入ってなかったけど)
アプリの数で言えば今のE350の方が多いくらい
メモリ搭載量も同じだし、note側には一応Geforce入りなんだけど

>>224
SSDにはしてない
226Socket774:2011/07/18(月) 09:05:53.15 ID:UO3z2DGK
E-350って、XPでパフォーマンス出ないものなのかな?

気まぐれにXP Pro SP3(32bit)にしてみたんだが
なんだかWin7(32bit)より動画性能が悪いみたいなんだが。
なでしこジャパンの活躍が時折コマ落ちしているみたいなんだ。
227Socket774:2011/07/18(月) 09:07:34.96 ID:VTkhDGjb
それが歴史の重さだ
228Socket774:2011/07/18(月) 09:24:57.37 ID:u7vN4Pbo
昨今のGPUは2次元の性能より3次元の描画性能を上げてあるという話じゃなかったか、確か
229Socket774:2011/07/18(月) 10:14:22.36 ID:njz428+b
>>226
XPは再生支援が7より貧弱とかウンタラカンタラって話があるが
使ってるソフトにも因ると思うが
230IBM Turbo Core:2011/07/18(月) 10:17:07.93 ID:PASlRLux
>>683
222にE-350だといってAtom渡せば、AtomもCore2より速くなる
231Socket774:2011/07/18(月) 10:18:54.02 ID:TZukMeuT
>>229
あとOSとGPUの組み合わせの問題もありそうだよな
vistaとか7って重いとか言われてるけど最新のGPUにあわせたOSだけど
XPの基本構造はPCパーツの進化で考えるとかなり前のGPUにあわせてるからなあ
232Socket774:2011/07/18(月) 11:07:51.08 ID:U3GtLOSN
OS自体が重いから2〜3割負荷が多いね
CPU負荷分消費電力も多い
233Socket774:2011/07/18(月) 11:37:07.78 ID:FJGzi+Is
OSの省エネ機能も強化されてるからxpより省エネな罠w
234Socket774:2011/07/18(月) 14:05:49.11 ID:aP4pp/Jr
E35M1-M PROのファンレスで側面ケースファン1個で運用してるのですが。

CPU温度、平均48度でMAX57度くらいなのですが
無難な数値でしょうか?

汎用ヒートシンクをマザーに貼りまくってみようかなw
235Socket774:2011/07/18(月) 14:08:10.27 ID:oI4dwYcl
皆さんなにで測定してんの
236IBM Turbo Core:2011/07/18(月) 14:47:15.70 ID:HxSexg0J
指センサー
237Socket774:2011/07/18(月) 22:20:15.95 ID:S8CeKzo2
>>230
誰と話してるんだ
238Socket774:2011/07/18(月) 22:39:36.11 ID:FJGzi+Is
そしてコテがなぜ、IBMなのだろう…
239Socket774:2011/07/19(火) 01:04:15.87 ID:Lvu6CUat
コテはチキンの証明だからなぁ。
外すの自由だし、自演に制限がかかるわけでもない。
触るだけ無駄。
同調するレスも同様。
240 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/19(火) 01:07:36.84 ID:J7S0MvVQ
そうか?コテ付けるのは結構度胸いるぜ
あとで何を書いてるかとかストーキングされるかもと思う
241IBM Turbo Core:2011/07/19(火) 01:16:43.24 ID:Wgu7ko++
>>238
なぜって…聞きたいのか?聞かなくてもわかるだろうに
242 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/19(火) 01:19:17.56 ID:J7S0MvVQ
オレの中ではIBMという企業そのものにいいイメージないんだよね
IBMの鯖は高性能であっても採用したがるところあまりないだろ
AMDが元IBMのアーキテクトに世話になってbullを完成させたことには感謝するけど
243IBM Turbo Core:2011/07/19(火) 01:29:19.69 ID:Wgu7ko++
>>242
ブルのリークがまだまだ出てない頃に、

(IBM POWER7が実装する機能の一つである)Turbo Coreにより、8コアのうち4コアを4.25GHzで動き製品が出荷済み!

という釣りをしたのが私のクソコテ起源です

今は釣られるやつはいないが、当時はIBMのTurbo Coreと後発AMDのTurbo COREを勘違いしてる人が多かったので良い反応があった。
たまたまPOWER7の1モジュールの8コアと、ブルの8コアがかぶってたのもあるし、クロックもブルのターゲットと近かったしね
244Socket774:2011/07/19(火) 01:31:25.73 ID:AmFw4Wfa
別に面白くないよ…
お前のこともどうだっていいし…
245 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/19(火) 01:36:45.37 ID:J7S0MvVQ
IBM PowerはTurboCoreだし技術的には稼働するコアを半減させてクロックアップとコア当たりのキャッシュを倍増する
AMD Turbo CORE Technologyは御承知の通りTDP枠内で対応CPUとBIOSなら3コアまで自動的にOCする機能
246Socket774:2011/07/19(火) 01:41:24.20 ID:HZBCO3lF
ま〜た変なのが湧いてきたな・・・コテはいらないし、
>>245はくだ質スレにでも帰ってくれ。
247 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/19(火) 01:48:53.44 ID:J7S0MvVQ
いや固有名詞は大事だろ
248Socket774:2011/07/19(火) 02:02:23.26 ID:JXjnNvZf
他所でやれや、カス共が。
249Socket774:2011/07/19(火) 19:11:00.04 ID:tcYWhAFE
クソコテいらない
250Socket774:2011/07/19(火) 20:48:02.99 ID:PxtKDpUA
そういうのをいちいち相手にする人間も要らないんじゃないかね。
251Socket774:2011/07/19(火) 21:42:00.80 ID:Lvu6CUat
ID:J7S0MvVQとかね。
別回線が規制に引っかかって大変だねw
252Socket774:2011/07/19(火) 22:55:43.72 ID:kDh94ccv
誘導されて来ました


F350SD-Fusionのベアボーン買ったんだけど、HDMIで接続するとBSoDになるんでヘルプw


OS :Win7 64bit
CPU : E-350
MEM : Kingston SODIMM DDR3 1066 4GB (KVR1066D3S7/4G)
マザー: F350SD-Fusionにくっついているもの
SSD : Intel 320シリ 120GB(8M地雷あり)
VGAドライバ: Catalyst Version 11.6

その他
消費電力 min:15W Max27

普通のファイル操作、インターネッツ、BD鑑賞、ROは普通に出来て、消費電力低いし、筐体小さいしマジ満足。

HDMIだけなんとかしてー!
253 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/19(火) 22:57:20.41 ID:J7S0MvVQ
>>251
別回線とか規制とかなんのことですか?
254Socket774:2011/07/19(火) 22:59:25.99 ID:jcgPth0C
>>252
ドライバをCata11.7Earlyを使ってみたら?
ttp://developer.amd.com/tools/gDEBugger/Pages/default.aspx
255Socket774:2011/07/19(火) 23:00:15.56 ID:ucO6+6zi
>>252
11.6ドライバはHDMIのブルスク問題があるらしい
11.6bを入れておけば直るかもしれない
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/AMDCatalyst116bHotfix.aspx
256Socket774:2011/07/19(火) 23:00:37.42 ID:w8HBfoFy
>>252
Catalystの11.6は地雷っぽいから11.4か11.5に戻してみたら?
257Socket774:2011/07/19(火) 23:06:21.71 ID:kDh94ccv
>>254
>>255
>>256

分かりました。早速試してみます!
258Socket774:2011/07/19(火) 23:18:50.43 ID:wTbnAoW0
>>252
ごめん、BSoD ってなに?
259Socket774:2011/07/19(火) 23:34:18.96 ID:t6UKgRTJ
ブルスクだろ?
Blue Screen of DeathでBSoD
260Socket774:2011/07/19(火) 23:34:31.57 ID:nv8gqGIm
バニラアイスクリーム美味しいです
の略
261Socket774:2011/07/19(火) 23:36:00.45 ID:nUn9ZJj/
Sはどこから来た
262Socket774:2011/07/19(火) 23:36:39.62 ID:nxF+Vc1B
>>260
Sはどこから出てくるのかと。
263Socket774:2011/07/19(火) 23:37:12.05 ID:iqfwQk4I
VSOPなら知ってる
264Socket774:2011/07/19(火) 23:56:44.22 ID:kxRWHgjN
BS11なら見てる
265Socket774:2011/07/20(水) 00:06:11.26 ID:QNJIyzC8
>>258

>>259
>>260
の通りです!自分もこの前知ったばかりなので、カッコつけてしまいました。

▼結果報告
HDMI BSoD問題は11.6bで解決


以下、ご参考ー

【Catalyst Ver for HDMI】
11.6 ×
11.6b ○
11.7 ×

【起動時間】
電源ボタン押下してから、ようこそが消えるまで25sec
シャットダウンクリックしてから電源が消えるまで5sec

た、たまんねー

これから省電力PCでビシバシコキ使えそうです。
正直ハイエンドPCの能力の5%くらいしか使ってないからイライラしてた。

これからはmini-PCIexにPT2でもつけて遊んでみます。


ありがとうございました!
266Socket774:2011/07/20(水) 00:29:19.08 ID:YXglmHbL
おめおめ
267Socket774:2011/07/20(水) 00:49:57.08 ID:3E79ndRx
よ〜こそ〜♪
268Socket774:2011/07/20(水) 01:00:54.98 ID:TnQd1Z4f
ここ〜え〜♪
269Socket774:2011/07/20(水) 01:05:15.26 ID:BcEz3lXa
あそ〜ぼ〜よ♪
270Socket774:2011/07/20(水) 01:12:54.23 ID:zZQE5hFm
こ〜このババァはよ〜いババァ〜♪
271Socket774:2011/07/20(水) 03:29:14.85 ID:jyMIt3dN
ファンレスHTPC用途に、E350かもう少し待ってE450でPC組もうかと思ってるんですが、
どの程度の動画ファイルまでなら再生可能でしょうか?
というか、E350のPCでスムーズに再生できなかった動画の仕様を教えてください。m(_"_)m
272Socket774:2011/07/20(水) 07:24:46.92 ID:oqmGvFtv
再生支援が入ってればフルHDも余裕なんだから、大抵の動画は問題ないでしょう。
273Socket774:2011/07/20(水) 09:06:03.50 ID:L42R4p/r
>>271
4k2kなどの一般には無意味なベンチ用巨大動画
274Socket774:2011/07/20(水) 09:39:12.13 ID:Ilehu7j1
OS入れ替えで、メインサブともにWin7を入れたんで
MSIのE350にXPの役目を担ってもらう事にした
のはいいんだが・・・、エクスペリエンスインデックス見てからXP入れればよかった・・・
275Socket774:2011/07/20(水) 15:31:11.22 ID:yWlxiVi0
>>270
グルグル?
276Socket774:2011/07/20(水) 17:23:21.36 ID:rlp0e4jd
msiのe350ia-e45、UEFI(なのか?)1.5にBootUpNumLockの設定項目が無く、
起動時毎回NumLockされた状態になる。

テンキーレスの小型KBを使ってると、
毎回フルキーの一部がテンキーにアサインされてすこぶるウザイ。

なんじゃこりゃ。
何を考えてこんな糞仕様にしたんだか……
277Socket774:2011/07/20(水) 17:29:01.94 ID:S8FTnmuo
レジストリ弄れ
278Socket774:2011/07/20(水) 19:08:25.00 ID:rlp0e4jd
boot時の挙動なんだが……レジストリに何の関係がw
279Socket774:2011/07/20(水) 19:08:46.50 ID:rlp0e4jd
OS立ち上がる前のね。
280Socket774:2011/07/20(水) 19:18:59.74 ID:tTpSAGZL
>>279
OSログイン後にナムロックOFFにして再起動したら、普通は次回からもOFFを維持しているハズだけど?
281271:2011/07/20(水) 20:20:47.91 ID:jyMIt3dN
>>272,273
ありがとう。
再生支援さえ効けばダイジョブみたいですね。

現状シアターではメディアプレーヤ使ってて、
音声がflacのフルHD動画が処理落ちするのを何とかしたいなと。

ここまで待ったから、ついでにE450が出るまで待つつもりですけど。
E35M1-M PROは、PCIがブリッジチップなのが引っかかるんですよね。
(サウンドに、昔使ってたPCIカードを再利用するつもりなんで)
282271:2011/07/20(水) 20:22:05.75 ID:jyMIt3dN
もうひとつ、E35M1-M PROで、
http://club.coneco.net/user/33287/review/56657/

> サウンドカード関連では不具合が報告されているようだが、

とあるんですが、具体的にどのカードで不具合が有ったかだれかご存知無いです?
検索したけどヒットしなかったもので...

ちなみに手持ちのPCIカードは、RME HDSP9632 です。

Hudson M1じゃなくて、チップセットでPCIや1000BASE-Tに対応した
Hudson E1採用版のE35M1-M PROが出ないかなぁ。(E45E1-M PRO?)
283Socket774:2011/07/20(水) 21:06:07.76 ID:69Pv9pPd
そのレビュー書いてる人に聞けば
284Socket774:2011/07/21(木) 08:17:59.98 ID:3Dehay2A
>>282
そのリンク先の記事評価は高いようだけど、
具体例も上げていない、又聞きだけの憶測話を書く
そんなレビュアーを信じる、信じないはアナタの勝手だよ
気になるならばググるか、>>283氏が言うように本人へ。
285Socket774:2011/07/21(木) 12:34:38.68 ID:l2VVZ5IA
>>280
だからお前は馬鹿なのだ。
286Socket774:2011/07/21(木) 13:47:44.60 ID:RzyVsZAU
IPC-E350M1を買おうと思っているんだけどCPUファンはやっぱりうるさいのかな?
うるさいならCPUファンを静穏化したいんだけど4センチ角で交換して大丈夫なのかな
287Socket774:2011/07/21(木) 14:25:02.10 ID:JwgtjUQx
>>286
煩すぎる
俺も交換しようと思ってる...。
288Socket774:2011/07/21(木) 15:28:20.30 ID:RzyVsZAU
>>287
画像を測って推測したらDCファン40mmっぽいから検討してみる!ありがとう
289Socket774:2011/07/21(木) 17:19:15.27 ID:XtRUYNWO
ちょっと工夫すれば80mmでも120mmでも付くだろ
「自作」なんだから、それくらいやってみるべき
290Socket774:2011/07/21(木) 17:31:07.21 ID:TNOs/Swq
リテールファンだろうが後付けだろうが
4mmの静音ファンのなんてあまり期待しない方がいいよ
冷却能力も音もたいして良くないんだから。
いっそ100mm以上のファンを低回転でぶん回す方がよく冷えると思う。
廃熱さえ考慮していればCPU以外の冷却にも効果を見せると思うしさ
291Socket774:2011/07/21(木) 19:32:23.79 ID:TkqgcoT6
>>290
うん、4mmじゃあ何も冷やせそうにないね
292Socket774:2011/07/21(木) 20:29:32.97 ID:RPT6Irxs
オイラのは、E35M1-M PRO のファンレスに側面ケースFAN(12mm)のみだけど
CPU温度42度で安定してるよ。

8mm→12mmのアダプタ3個を交互につなげてダクト化してるけどw
293Socket774:2011/07/21(木) 21:08:33.07 ID:eh46FWXg
俺も8mmのファンに交換してる
12mmにするほどでもなかった

ちなみに扇風機は3mmのACファン
294Socket774:2011/07/21(木) 21:08:54.15 ID:g03Zib4d
>>292
0が足りてないぞ
295Socket774:2011/07/21(木) 21:16:38.14 ID:H1QcqECu
3mmはすごいな…。
296Socket774:2011/07/21(木) 22:51:26.01 ID:BDMioIxb
息子自慢スレはこちらでしょうか?
297Socket774:2011/07/21(木) 23:18:40.88 ID:VPmRjeO1
どいつもこいつもこびとの国に住んでるのか?w
298Socket774:2011/07/21(木) 23:27:51.58 ID:WhCwbH9Z
ウンパルンパが紛れ込んでる?
299Socket774:2011/07/22(金) 04:54:25.14 ID:Ift2wPLT
13cmや
300Socket774:2011/07/22(金) 05:57:44.51 ID:mUSezQDS
節電対策用小径ファン?
301Socket774:2011/07/22(金) 08:29:00.85 ID:SPSwbeDK
小口径だと冷えないから、常にフルスピードになって逆効果な気も。
302Socket774:2011/07/22(金) 08:33:45.89 ID:yRFAfAsc
これよさげ
冷却フィンそのものを回転させる空冷技術のブレークスルー「Sandia Cooler」
http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/07/20/Sandia_Cooler/
303Socket774:2011/07/22(金) 08:37:49.98 ID:4viCOOim
ケース内に金属粉が撒き散らされるのか
304Socket774:2011/07/22(金) 08:55:45.01 ID:K8KfiA1I
>>302
ピエゾか何かで振動させて境界層を薄くする方がよさそうだな
305Socket774:2011/07/22(金) 09:02:51.80 ID:8awbQK3+
 回転物の質量が違うから、事故るとこれまで以上の大惨事になりそうな。
306Socket774:2011/07/22(金) 09:07:41.40 ID:kYmsnDg8
上の物体は数千rpmで回転らしいが、結構うるさくなるんじゃないか?
307Socket774:2011/07/22(金) 11:40:36.83 ID:SJNqYSeV
>>294
すみません、訂正します。

×8mm→12mmのアダプタ3個を交互につなげてダクト化してるけどw
○8mm→12mmのアダプタ30個を交互につなげてダクト化してるけどw
308Socket774:2011/07/22(金) 15:25:59.90 ID:P+pCueeK
なんだ、こいつ・・・?
309Socket774:2011/07/22(金) 16:34:29.48 ID:iD8D0j9k
うごくぞ
310Socket774:2011/07/22(金) 18:24:59.90 ID:SPSwbeDK
いやそんなのに釣られても。
311Socket774:2011/07/23(土) 05:00:14.10 ID:Q8mVAt4n
E350って、
とうとう3DNow!系が削られてて、
その代わりなのかSSSE3が追加されてるのな。

それなりの期間使ってたのにまったく気付かなかったよ。
312Socket774:2011/07/23(土) 09:44:22.85 ID:AmYQ8VPl
あれ?SSE4系も使えなかったっけ?
313 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/23(土) 09:54:23.80 ID:AVL5IJp8
SSE4aでしょ
AMD独自命令
314Socket774:2011/07/23(土) 12:38:30.63 ID:NSsye+Sb
315Socket774:2011/07/23(土) 12:54:45.96 ID:ZDxTNJZc
私はアムド信者に騙されてE350入りノートを間違えて買ってしまった。
実際の体感は手持ちのSU2300CULVに大きく劣り、N280入りのネットブックに近いものがある。
アプリ起動もOS起動もN280並に遅くモッサリしている。
そのくせアイドル時、高負荷時ともにSU2300CULVより消費電力が明らかに大きい。
唯一の利点はエロ動画の画質がGMA4500MHDより優れていること。
E350ノートはAtom+IONTと考えるとちょうどいい。
316Socket774:2011/07/23(土) 13:01:45.22 ID:jLzZTSjq
Intel信者が使うとE-350は体感速度Atom並みになるんだな
317Socket774:2011/07/23(土) 13:14:42.53 ID:NSsye+Sb
>>315
E-350とAtom + IONなら同じカテゴリの新旧製品を比べるようなもの。
一方、SU2300はCore 2の低電圧・低クロック板なので、CPU的には
別のカテゴリに属するもの同士を比較するようなもの。

1600ccから660ccの軽スポーツに買い換えたら、みたいな話なので
よく調べてから買えばよかったのに、としか思えない。
318Socket774:2011/07/23(土) 13:14:44.51 ID:4CLbBuLx
>>315
全部最初から分かってたことじゃんw
319Socket774:2011/07/23(土) 13:20:53.58 ID:4CLbBuLx
・10.1インチより少し大きい画面
・WSVGAより少し細かい画面
・動画・Flash再生支援
・CULVを買う金は無い、或いはCULVは過剰スペック

これくらいがターゲット層でしょ
320Socket774:2011/07/23(土) 13:21:59.67 ID:7mkWQt7n
ベンチ上のCPU性能は Penrynセロリン>E350>Atom って散々既出じゃ
GPUは E-350もちろんこのクラスではトップだが
321Socket774:2011/07/23(土) 13:27:03.96 ID:bBd2DOWb
インテル信者は馬鹿だから仕方ない
322Socket774:2011/07/23(土) 13:27:50.83 ID:R6ceX9T9
いやお前ら触んなよ
323Socket774:2011/07/23(土) 13:43:29.35 ID:Q8mVAt4n
俺の感覚ではAtom+IONより操作感は圧倒的に上だな。
(7なら。XPだとiGPUの特性と妙な挙動のせいで総合的には同レベル以下かもしれん)

とはいえ十分か? と問われればNOと返すレベル。

XPでも7でもTubeの1080pフルスクリーン再生でがたつくのが何とも。(読み切った後でも同様)
同じ設定でもローカルに保存した場合は問題無いことから、これはFlash側が糞なんだろう。

そしてこれのiGPUにBNRやMNRを終始かけ続けるだけのパワーはない。
強制的に滑らかな動画再生を実行するをONにして、重い場面では画質改善処理を自動的に端折るようにしておかないと、
tubeから落とした1920x1080pの軽い動画でも物によっては(急な場面転換が多くBNRやMNRが多い等)がたつく始末。

RHD6450(DDR3)とかなら最凶ハルヒも(設定次第で)問題無く再生出来るUVD3だが、
この環境では上記の対策をしてもGF以下(重い場面での音ズレ(これはGFも同じ) + 所々のがたつき)の再生しか出来ない。

また、PowerPlayの謎な挙動も残念。
200-278-492で変動してるのだが(Afterburner と GPU Observerで確認。ゆめりあのスコアから少なくともクロックの高低はあっているはず)、
Offにすると200固定、Onのパフォーマンス最大化で通常278、CPU負荷だけかかると200とここまではまぁいい。
問題はベンチ等の負荷時。
物によっては最低の200に固定されたり(2DMark、FurMark、FF XIV等)、
意味不明に上下したり(ゆめりあ。周回で492固定だったり、492の割合が多かったり、200の割合が多かったりと様々)と、
負荷がかかっているのにもかかわらずクロックを492に上げてくれない。
何となくだが、TDP内に無理矢理収めようとする、いうなればGFのリミッターのような挙動。

ちなみにノートは知らんが、デスクトップ向けM/Bなら消費電力も圧倒的に低い。(特に負荷時)
なぜかC'n'QやC6を無効にした方がIdleの消費電力が1W下がった。(25W -> 24W)
これらは上記のPowerPlay考察を考慮すれば不思議でないと思う。(CPUも含めてチップ全体での制御)

現時点ではスペック通りの性能を全然出せてない気がする。 -> E350
たぶんTDP縛りのせいで。

環境
E350IA-E45 + DDR3-1333-2GB x2 , C'n'Q/C6 Off
XPH32 SP3 + Cat 11.6b
7P64 + Cat 11.6b
324Socket774:2011/07/23(土) 13:52:23.97 ID:jLzZTSjq
CPUネックになってるだけで、処理待ちしてる間GPUクロック落ちてるだけじゃね
325Socket774:2011/07/23(土) 14:26:02.77 ID:Q8mVAt4n
可能性は高いな。
7はベンチ中でも普通にバックグラウンドで処理を開始し負荷をかけるからな。
そう考えればXPとのスコア差(本来あまり差がでないはずのベンチで)も納得出来る。
なるほど……俺、長々と馬鹿みたいだorz
326Socket774:2011/07/23(土) 14:51:17.56 ID:yyLYNhhs
快適かどうかはさておき、通常使用の体感においては明らかにatom+ionより上だな>e350
atomは何するにも引っ掛かる感じが拭えない
327Socket774:2011/07/23(土) 14:55:19.40 ID:FbP+2wVK
Atom特有のもっさりはHTの影響だろうな
擬似コアの方に重要な処理が割り当てられたら
たまったもんじゃない
328Socket774:2011/07/23(土) 14:58:41.83 ID:FpxVcsEE
Atom330+XPだと、もっさり感を感じることはあまりない。
SU2300+Win7はもっさもさ。
329Socket774:2011/07/23(土) 15:16:46.99 ID:N05AjoRY
ばーかばーか。
と煽っておく。このクラスでそこまで熱くなるなよ。システムは冷めてるんだぜ?

ASUS板のBIOS最新版(UEFIか)が来たね。ぶっこもうかどうか、悩む。
330Socket774:2011/07/23(土) 15:32:56.01 ID:jhlIOH3g
結果的に、Atom+IONのシェアを食い、Atom単体のシェアまで侵食する形に収まったな
マルチメディアOKな存在だから家庭受けするのは当然か

俺的には、E-350のiGPUはそのままで少しだけCPUを強化してくれると良いと思う
ちょっとぐらいなら消費電力が上がっても良いと思うんだが、それだと嫌だと思う人が多いんだろうなぁ
331Socket774:2011/07/23(土) 15:51:01.76 ID:+GvNtVjy
それやったらLlanoのシェア奪うことになるだろ
ユーザーの要望は多いだろうがビジネス的な問題でやらないんだよ
Atomがいろいろ制約つけてるのもそのせい
332Socket774:2011/07/23(土) 16:27:44.92 ID:/sbI13VX
Atomは何をやらせても、まんべんなくもっさり。
Zacateもやっぱりもっさりだけど、得意分野はそこそこいけるという印象。

Krishnaにはすごく期待している。
333Socket774:2011/07/23(土) 17:58:57.91 ID:tdXSiXMq
      |ハ,_,ハ
      |´∀`';/^l
      |u'''^u;'  |
      |∀ `  ミ  ダレモイナイ・・・
      |  ⊂  :,    モサモサ スルナラ イマノウチ
      |     ミ
      |    彡
      |    ,:'
      |''~''''∪

               l^丶
        もさもさ   |  '゙''"'''゙ y-―,
               ミ ´ ∀ `  ,:'
             (丶    (丶 ミ
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';,
              `:;       ,:'  c  c.ミ
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J

            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   もさもさ
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
334Socket774:2011/07/23(土) 18:17:48.62 ID:N05AjoRY
この暑苦しいなか、モサモサとは・・・クッ・・・
335Socket774:2011/07/23(土) 19:38:17.66 ID:vGBV9jrt
うちにも両方ともあるけど、どっちもそこそこ動くし、どっちもたまにイラつく。
値段からも消費電力からも、妥当なとこだと納得してる。
336Socket774:2011/07/23(土) 22:39:46.55 ID:FV+B64Uj
Cedarviewが出ると性能で僅かに勝って、省電力でかなり負けるくらいかな
337Socket774:2011/07/23(土) 23:46:54.45 ID:n+lMv6bK
ノートならそうなりそうだけどデスクトップだとD2700には
EISTが搭載されなさそうだから微妙な感じ。
338Socket774:2011/07/24(日) 02:42:38.69 ID:SQ91TfKz
>>330
Trinity17.5Wまでお待ちくださいらしいよ
339Socket774:2011/07/24(日) 10:04:08.58 ID:/eaBI3Uf
>>337
DシリーズでもTDP10W(+2.5W?)だから結構違うよね
まあ別に気にしないけど

D2700が7000円くらいで出てくると、E-350は8000円くらいでないと厳しいかな
340Socket774:2011/07/24(日) 11:42:08.38 ID:ZxvK4AfA
E350を録画マシンに使っている人も多いと思うけど、
7/24 00:00からtvrockの時限タイマーが発動して新規予約が出来なくなってるらしいので、
使ってる人はスレを確認したほうがいいよ。
341Socket774:2011/07/24(日) 12:09:58.53 ID:9guAi1qQ
0.9t8aか0.9t8なら今のところ大丈夫っぽいな
342Socket774:2011/07/24(日) 12:41:20.44 ID:+R4WRY88
TvRock騒動は作者が期限の存在を認めて旧バージョン推奨にしたな。
自分はOSのスリープを使いたいんで元から0.9t8a使ってたけどな。
343Socket774:2011/07/24(日) 13:49:22.05 ID:ZxvK4AfA
とりあえず、作者の生存が確認できてよかったw
344Socket774:2011/07/24(日) 14:01:54.14 ID:TyfbkZd9
WHS2011入れたのを機にEDCBにしてみた。これはこれで良いな。
345Socket774:2011/07/24(日) 15:55:31.88 ID:qVgHOoPG
>>226
亀レスだけど、正解が出てないみたいなので、E-350でも↓と一緒

AMDは780以降(同時期くらいのグラボも)はDirect2Dがカットされてる
WindowsはXPまでがDirect2Dで、Vista/7がDirect3Dなので、AMD系VGA+Win7では性能が出ない
なのでその頃、AMD+XPでカクカクはnVidia差すか、Vista/7以降しろと言われていた
俺も実際体験してみたから、間違いない。nVidia+XP>780系+XP(激落ち)>780系+7(回復)
346Socket774:2011/07/24(日) 15:57:38.14 ID:qVgHOoPG
みすった
× AMD系VGA+Win7では性能が出ない
○ AMD系VGA+WinXPでは性能が出ない
347Socket774:2011/07/24(日) 17:13:54.07 ID:yY3lOmdi
>>340
情報サンクス。
348Socket774:2011/07/24(日) 17:15:27.20 ID:yY3lOmdi
>>345
本気で言ってるのか?
349Socket774:2011/07/24(日) 17:18:59.43 ID:TDkKSsxW
>Direct2D
350Socket774:2011/07/24(日) 18:21:19.69 ID:gji0tSUv
Direct2Dは実際にあるんだが、>>345の説明とは違うような気がする。
351Socket774:2011/07/24(日) 18:29:18.46 ID:nJ7bj3Ap
DirectDrawとDirect2Dを混同しているだけじゃない?
352Socket774:2011/07/24(日) 20:03:12.23 ID:mxt5qzly
DirectDrawなら現状のGeforceも無くなってる訳だが(cpuエミュレート)
353Socket774:2011/07/24(日) 20:45:13.42 ID:SQ91TfKz
そもそもXPでカクカクするのは環境依存だろ
354Socket774:2011/07/24(日) 20:52:46.77 ID:aZxgiRLG
AMD系というよりAeroってCPUも関係するから
Atom+IONなんかでも同じようなもっさりになるんじゃないかな?
355Socket774:2011/07/24(日) 21:02:33.66 ID:NhyBv+MF
もっさの人はVRAMがうんkなんだよきっと〜www
356Socket774:2011/07/24(日) 21:22:07.48 ID:EBbIgl7X
PX-W3PE使った録画鯖用にE350N-USB3買ってみたが
まだWindowsUpdate終わらん
録画環境の構築は今週末までおあずけ臭い
357Socket774:2011/07/25(月) 01:32:36.98 ID:xzE9itKJ
BF3動くかな?
358Socket774:2011/07/25(月) 14:10:19.21 ID:UFi968WC
BOが無理だから多分無理
359Socket774:2011/07/25(月) 14:18:16.53 ID:lH3yKlwY
>>339
Atom D2700が出てくる頃にはZacateもE-450が主力になってそうだな。
D2700も売れ線になりそうなDVI/HDMI付きの板はD-Subオンリーの1000円高ぐらいになりそうな気がする。
360Socket774:2011/07/25(月) 19:09:14.78 ID:U6tgNBlK
345

>>351 正解。久々何でごっちゃになってた。指摘thx

>>352
今のGeForceは興味ないので知らないが、XP>Vistaの移行期はそうだった
今のGeForceがそうなら、XPで使えば同様の症状でるんじゃないの
361Socket774:2011/07/25(月) 19:10:21.06 ID:U6tgNBlK
>>354
俺のときはCPU同じで、世代古いGeForce>780系で明らかにカクカクになった
GeForceはVRAMもそんな積んでなかったモデルのはず
少なくともCPU+780系の同じ構成でXP(カクカク)>7(軽々)で雲泥の差だった
それと、Aeroは7の話だから、XPの話とは関係ないよ


俺もAMD愛好者だから、別に不当にAMDおとしめようとしている訳じゃない
Zacato+XPでパフォーマンスでないのは、780系+XPでパフォーマンスでないのと同じで
ちゃんとした理由あるよって言いたいだけ
362Socket774:2011/07/25(月) 19:17:16.87 ID:OVgYmbHO
頑張ってもATOM+IONに興味はうつらないから安心してよ
363Socket774:2011/07/25(月) 19:21:38.51 ID:mFJs4d9R
頑張ってもNV系に興味はうつらないから安心してよ
それに自分で「私は中立」と口にするヤツに限って、
「中立」だったことは皆無に等しい。
364Socket774:2011/07/25(月) 19:29:37.84 ID:vTX7UZ4G
E-450はE-350ほど各社が製品出してくれるかなぁ
上位が出て、9月発のAtomも頑張ってくれないと
相場がもう一ランク下がってこないもんねぇ
365Socket774:2011/07/25(月) 20:24:59.37 ID:4qwRmiGu
もっさりするとか言う奴ってせいぜい二人くらいまでしか湧かないよな
366Socket774:2011/07/25(月) 20:30:06.44 ID:KZQF5R3a
そういう奴はZacateに夢を見過ぎなんだろ。
367Socket774:2011/07/25(月) 20:37:23.94 ID:U6tgNBlK
過剰反応わらえるw

>「私は中立」
??? いみふ
俺は「AMD愛好者」と言ってるのだが

落ち着け、AMDネガキャンでも、NV推奨でもないよ

仕様としてDirectDraw切ったVGAでは、DirectDrawで壁画してるXPで
パフォーマンス落ちるのはあたり前だろ
368Socket774:2011/07/25(月) 20:56:23.04 ID:XhG4vTq9
猫画って言う奴は見たことあるが、壁画は初めて見たよ
369Socket774:2011/07/25(月) 21:18:31.14 ID:xzE9itKJ
省電力でGPU付きって萌え要素だよな
370Socket774:2011/07/25(月) 21:26:49.99 ID:rlCbka2M
壁画w
コテにしたらw
371Socket774:2011/07/25(月) 21:33:09.28 ID:Ep7CWSgc
壁画ってどう勘違いしたらそうなるんだよw
372Socket774:2011/07/25(月) 22:41:41.34 ID:K+7hY6G3
ついでにZacatoなんて言っちゃってるしw
373Socket774:2011/07/26(火) 00:15:18.98 ID:hqkIP/pw
猫画はわざと誤記してるほうが多いだろうけど、壁画は天然だろうな。
Zacatoは何て読んでるんだろうね。ザカート?
374Socket774:2011/07/26(火) 00:22:51.42 ID:QqqR4J3+
Zacato?
375Socket774:2011/07/26(火) 03:56:29.63 ID:FuLaQZCi
HD3xxxがXPでカクカクするって動画も上がってたと思うが(4亀のスクロールとか)
何でこんな否定されてんだろ、確かドライバ上がってエミュが改善したのか多少マシに
なってたはず、8.12だったか
376Socket774:2011/07/26(火) 04:40:08.54 ID:JwbV4jfq
流れ見てると狭量の奴多すぎ
せっかく報告してくれてる奴もいるのに、悪い情報なら即叩きじゃマズイだろ
377Socket774:2011/07/26(火) 07:12:18.25 ID:GYiuaH2H
ご本人様が厚顔無恥にも自己弁護でございw
378Socket774:2011/07/26(火) 11:36:59.94 ID:wlbKblV6
それほど叩かれてた様には思えなかったが
何より他人に物事を伝えるときは正確さが大切だろう
379Socket774:2011/07/26(火) 13:20:27.07 ID:dnsABacX
>>376
悪い情報というより誤りが多い情報、謝罪して訂正すべきだが
380Socket774:2011/07/26(火) 14:42:10.80 ID:vh4QuI6m
おまいら祭にするなら、ちゃんとageろよw
381Socket774:2011/07/26(火) 19:08:18.11 ID:IlJkeIIF
それってDirect2DじゃなくてGDIじゃなかったっけ?
ATiのHD2xx0以降、nVのG80以降チップでの支援から
ドライバ支援になった奴。
382Socket774:2011/07/26(火) 19:08:50.18 ID:e9fIfTgd
>>367
DirectDrawは昔の2Dゲームで主に使われてたAPIだよ
GDIとDirectDrawの区別は一応付けといたほうが

基本的にRadeon HD以降、Geforce8xxx以降は
それまであったGDIやDirectDrawのためのハードワイヤードロジック
(つまり専用の回路)がなくなり、代わりにプログラマブルな
汎用の回路でエミュレートしてるから,性能の優劣はエミュレーションの
優劣、つまりファームウェアやドライバの実装の優劣って感じだと思う
383Socket774:2011/07/26(火) 20:48:31.63 ID:COL+O0Aq
作ってた側からすると、GDIはゲームのためのI/Fではなく広くWindows画面のためのI/Fだった感じ。
ゲームを作れないわけじゃないけど。
DirectDrawは、コーティングが8bit機や16bit機の頃を彷彿とさせて覚えやすかった。
Direct3Dもやってみようとは思ったけど、脳味噌の限界だったらしく諦めた。

スレ違いすんまそ。
384Socket774:2011/07/27(水) 01:19:33.79 ID:eJWsOqCa
ちょっと色々検索してみた

ttp://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/jisaku/1294060117/7
2Dが速いビデオカード スレ テンプレより
最新スレっぽいのは、テンプレが見つからなかったのでちょい前のスレから
385Socket774:2011/07/27(水) 01:21:57.22 ID:eJWsOqCa
あとは、このへんかな
「AMD 780G/790GX もっさり問題専用スレ」色々あったが、
ここがまとまってて見やすそうな感じ
ttp://doplxyz.livedoor.biz/archives/51245093.html
386Socket774:2011/07/27(水) 01:26:14.09 ID:eJWsOqCa
最近のカタのエミュでもっさりがほとんど感じられなくたった。
とも取れるし
それでも旧世代の2D重視のグラボには劣る。
とも取れるな

結局、どっちの言い分も正しいとも、間違ってるとも言い切れない気がする。
どっちで解釈するかは、人それぞれでいいんじゃないかな〜と
387Socket774:2011/07/27(水) 03:24:51.51 ID:wcJ+bH+Z
せめて自分で実際に比較検討してから語れ。
388Socket774:2011/07/27(水) 04:08:40.81 ID:BZeOZdDG
君が実際に比較検討した結果を報告した方がスレにとって有益なんだろうな
389Socket774:2011/07/27(水) 04:52:42.06 ID:Lj81gjZ+
俺の圧到的な壁画性能の前ではお前ら全員無力
390Socket774:2011/07/27(水) 04:59:58.35 ID:UrCu302d
ワキガの季節です。
391Socket774:2011/07/27(水) 08:40:11.70 ID:X3wUaQjJ
アルタミラ
ラスコー
392Socket774:2011/07/27(水) 14:03:33.94 ID:t3GQpb7a
実際に比較検討してみた。
7は動画がなめらかだけど、XPだとちょっとカクカクした。
393Socket774:2011/07/27(水) 14:36:35.43 ID:XyR6DHAE
E35M1-M PROってひょっとしてHDMIからBD音声出せる?
ASUSのXONAR買ったのハズした?
394Socket774:2011/07/27(水) 16:26:44.59 ID:t8ciqr7D
K10stat使えるんだな
395Socket774:2011/07/27(水) 19:06:50.77 ID:GFE1x8rN
>>393
は? HDMI規格って音声出力も込みの規格だろ?
「できない」と注意書きでもない限りできるのが普通じゃねぇの?
逆にできないと思った経緯が謎だわ。
396Socket774:2011/07/27(水) 19:20:28.59 ID:XyR6DHAE
>>395
いや単にDVI映像出力と同様に画像を送り出してるだけかと思ってました。
思い詰めてこれ買っちゃって、確かにAVアンプから音は出るんだけど
http://www.unitycorp.co.jp/asus/soundcard/xonar_hdav13slim/index.html
コントロールパネル見たら本体HDMIという項目があるもので。
397Socket774:2011/07/27(水) 20:12:01.10 ID:wcJ+bH+Z
>>392
壁画以下だなw
398Socket774:2011/07/27(水) 20:14:43.72 ID:xxZoEoGA
Zacateって旧世代CPU機と比較してどう?
例えばフェニックス1号あたりのスペックでw

コア欠けしちゃったTurion機を、新たに754のCPUを買ってまで復活させるかどうか迷ってんだ。
399Socket774:2011/07/27(水) 20:23:28.79 ID:dA1qOJN/
K8の9割くらいのIPC
400Socket774:2011/07/27(水) 23:05:57.33 ID:MQKIzFz3
シングルコアと比べたら確実に快適だと思う。
401Socket774:2011/07/28(木) 02:25:43.96 ID:amQVtm0n
>395
PCだとできない事が割と多かった記憶がある
402Socket774:2011/07/28(木) 02:32:03.53 ID:pbcDgDcB
>>401
それはHDMI付け出した初期のモデルとか
一部の変な製品だけじゃね?
403Socket774:2011/07/28(木) 02:40:33.11 ID:va5jkkec
DVIをHDMIに変換するやつだったせいか
うちのママンは別途音声を出してやらないといかんな。
404Socket774:2011/07/28(木) 03:01:39.75 ID:ldDFckgu
スピーカーなしの「液晶モニタはHDMI入力で音が出ない」と特に書いてなかった気ガス
まあ、あたりまえなんだがなw
405Socket774:2011/07/28(木) 07:17:19.60 ID:1Qosmuy3
スピーカー無しの機材から音声出ちゃったら、もはやオカルトの領域だろw
406Socket774:2011/07/28(木) 07:23:12.56 ID:hhqJsNYe
Beep音を変調してスピーカーの代わりにするというのが昔あってだな、
407Socket774:2011/07/28(木) 07:26:44.45 ID:4QTXAdT3
液晶モニタに圧電ブザーついてねーだろ
最近のPCだって下手すると
408Socket774:2011/07/28(木) 08:13:50.90 ID:hhqJsNYe
マザーボードに付いてるでしょ
409Socket774:2011/07/28(木) 08:23:25.73 ID:IpNZyrEF
モニタ軋ませて音出しゃいい
410Socket774:2011/07/28(木) 08:24:17.72 ID:ldDFckgu
>>403
マザーにHDMIコネクタがある場合は音声注入のピンが4本あるはず
それとサウンドカードor音声出力ピン繋げば音も流れるはず

HDMI→DVI変換ケーブルを逆方向で使った場合には音は流れない
411Socket774:2011/07/28(木) 12:31:58.05 ID:3hnUgnr4
お前らのケツにHDMI端子差し込めばお前らの口がスピーカーになってくれるさ
412Socket774:2011/07/28(木) 16:17:39.33 ID:eXa4H2AB
>>411
わかってるよ、お前が差し込み端子になりたいんだろ
413Socket774:2011/07/28(木) 16:21:35.92 ID:6b1icmGk
ということは、画面はスケッチブックに手書きか
414Socket774:2011/07/28(木) 20:25:31.37 ID:ldDFckgu
いや眼からビームが出て高速に動けば像を結ぶはず
415Socket774:2011/07/28(木) 22:46:08.41 ID:PP8lBVQ0
嫁を自給自足する話?
416Socket774:2011/07/28(木) 23:04:37.98 ID:0q9B2hOM
しゃぶれよ
417Socket774:2011/07/29(金) 00:30:29.14 ID:ygpS4RPU
418Socket774:2011/07/29(金) 00:31:33.57 ID:uQOXz36X
>>417
SO-DIMMだからな・・
419Socket774:2011/07/29(金) 16:11:43.23 ID:FoTJul4B
E350はちっこいPC作るのに最適だな
いらないのに増殖しそうだ・・・
420Socket774:2011/07/29(金) 20:29:25.77 ID:bZTeELF5
普段動画を2倍速で見ているんだけどE350でもいけるかな?
この構成でCPU負荷40〜90%位なんだけど

マザボ:ASUS M2A-VM HDMI オンボードグラフィック機能690G
CPU:AMD Athlon(tm) 64X2 3600+ 1.9GHz

421Socket774:2011/07/29(金) 21:57:34.11 ID:ooX0Twdf
無理です。
422Socket774:2011/07/29(金) 23:52:14.27 ID:ZwSrxXnj
動画って言ってもピンキリだから、どこかにサンプル上げてくれれば試してみるよ
423420:2011/07/30(土) 00:51:55.75 ID:RPAkCi+k
>>422
サンプルを探してみたんでお願いします。
下記のサンプル動画の 「Theatrical Trailer」 1080P を右クリック→保存でダウンロード。
通常再生:CPU負荷40〜50%位、2倍速再生:CPU負荷80〜90%位です。E350だとどんな感じでしょうか?

ttp://www.trailerfreaks.com/trailer_profile.php?name=Transformers:%20Dark%20of%20the%20Moon
424Socket774:2011/07/30(土) 02:06:18.13 ID:ststNAQE
>>423
使ってるプレイヤーも書いておいたら?
たとえば俺は2倍速で再生できるプレイヤー入ってないし、
WMPでできるのかもしれないけど、方法がわからぬ
425Socket774:2011/07/30(土) 02:24:28.36 ID:qM6mCrfY
C50のタブレットでも、WMPのCPU使用率は標準速だと20%くらい。
高速再生(1.4倍くらい?)にすると30%くらい。

ただ、WMP以外にも動いてるプロセスはあるので、
PC全体のCPU使用率はもうちょっと高め。
426420:2011/07/30(土) 02:30:17.98 ID:RPAkCi+k
マザーボードに付属でついていたPowerDVDです。
バージョンはマザボのギガバイト仕様なのでわかりませんが
おそらくPowerDVD最新バージョンにも2倍速(画像と音声)機能があるのでさほど変わりがないかと思いますがどうでしょうか
無ければトライアルなんかで試してもらえませんか?
427420:2011/07/30(土) 02:34:47.09 ID:RPAkCi+k
>>425
サンクス、かなり低いですね。てことはE350ならもっと低そう
428Socket774:2011/07/30(土) 02:50:31.07 ID:qM6mCrfY
PowerDVD9を持ってたんで試してみたけど、2倍速でもWMPより負荷が低い。
PowerDVD9.exeはタスクマネージャ上では20%前後。PC全体でも50%弱。
低すぎてなんだかうそくさいw

ただ、素のCPUパワーが低いので、
なにか他のプログラムの割り込みがあったりすると、
瞬間的に使用率が跳ね上がるね。こればっかりは仕方ない。
429420:2011/07/30(土) 03:01:42.70 ID:RPAkCi+k
>>428
PC全体で50%弱なら他のプログラムと同時も楽で良さそうですね
ありがとうございました。検討してみます
430Socket774:2011/07/30(土) 03:10:17.12 ID:qM6mCrfY
残り50%の余力があると言っても、あくまでも、Athlonより非力なCPUの50%なので、
同時に他の作業をするのはあまり期待しない方がいいと思うw
431Socket774:2011/07/30(土) 15:58:51.93 ID:cU6xEVJt
>>428
俺もPowerDVD9 Ultraで20%前後だった
432Socket774:2011/07/30(土) 23:50:47.75 ID:ru6BGHNa
そろそろもうちょっと安くならんかな・・・
433Socket774:2011/07/31(日) 00:22:56.58 ID:A+kwOqwZ
需要と供給? 下がらないねぇ…。
434Socket774:2011/07/31(日) 08:37:44.10 ID:uVCNxW3+
zacateはちょっとずつ安くなってきてる
以前は12000円だったのが、USB3とSATA3省略モデル以外でも10000円割れが
チョコチョコ出てきた。
この前は8980円もあった。

新型atomが出る9月になれば、9000円台が当たり前になってると思う。
435Socket774:2011/07/31(日) 08:40:19.82 ID:lnZhULj0
なによりDDR3が安いのがいい
zacateマザーが出だしのころの値段でMBと2GBx2が買えるくらいになってるよね
436Socket774:2011/07/31(日) 11:32:22.75 ID:UR+9pS2M
シェア上昇おめでと
ボブキャットのおかげだ
437Socket774:2011/07/31(日) 20:34:51.44 ID:RjIMXXzx
VISION Engine Control Centerのビデオ設定で
おすすめの設定を教えて下さい。
DVDの画質がデフォルトだと強調されすぎて汚いんです。
当方、AMDは初めてなので設定項目が多く面食らってます。
よろしくお願いします。
438Socket774:2011/07/31(日) 20:43:47.56 ID:IHqij36v
>>437
edge enhancement(縁拡張)を切るか弱めにするといいよ
439Socket774:2011/07/31(日) 22:00:00.64 ID:0/8iqtef
>>437
デフォルトから、
インターレース解除のプルダウン検出と、
ダイナミックコントラストをオフにする。
440Socket774:2011/07/31(日) 22:09:37.58 ID:sfT2wuGr
え?その2つは絶対必須だろ
最強に近い精度だぞ
441Socket774:2011/07/31(日) 22:10:34.80 ID:sfT2wuGr
すまん勘違いした

インターレース解除のプルダウン検出 ←これは凄く精度いい

ダイナミックコントラスト ←これはお好みで
442437:2011/07/31(日) 23:16:45.96 ID:RjIMXXzx
>>438
ありがとうございます。
縁拡張off、デノイズ10で設定してみました。
しばらく様子見たいと思います。

>>441
たまにインターレース縞と思われるものが見えるのですが
これはしょうがないのでしょうか。
443Socket774:2011/07/31(日) 23:21:10.91 ID:sfT2wuGr
RADEONのハードウェアインタレ解除は使い方にコツあるから
色空間をNV12にしないと機能しないんだ

ffshowとかで出力色空間のところをNV12だけチェック入れてみるといい
444Socket774:2011/08/01(月) 10:37:33.13 ID:X7BYr+H9
質問です。

ECS HDC-I2 (E350 Dual core) Mini-ITX
はオーバークロックできますか??
445Socket774:2011/08/01(月) 12:39:54.47 ID:3V014zZz
>>444
レポヨロ
446Socket774:2011/08/01(月) 16:16:47.99 ID:jzSURm3O
>>444
疑問に思った? 人柱乙。ガンバレ。
447Socket774:2011/08/01(月) 17:34:30.28 ID:10JwBv4f
E35M1-M PROの内臓GPUへのメモリ割り当て設定ってどこにありますか…
1時間ほど格闘して見つからない
biosバージョンは1002です
448Socket774:2011/08/01(月) 17:35:47.09 ID:ybzC9Q3f
最近のってのってるメモリに応じてサイズが決まるとか
そんなのじゃなかったっけ?

公式サイトとか見てみた?
449Socket774:2011/08/01(月) 17:41:52.32 ID:10JwBv4f
4GBx2つんでもデフォの数値らしい容量しか使われてないみたいなんで

Maximum shared memory of 1024 MBと書かれてるので手動設定できるものかと
450Socket774:2011/08/01(月) 18:31:37.17 ID:EGVadlUB
E-450ほど待つ気が起こらんCPUも珍しい
誰が得するんだよマジで
451Socket774:2011/08/01(月) 18:35:09.69 ID:a+n+YUKo
旧モデルを値下がさせるためしか存在価値が無い
452Socket774:2011/08/01(月) 18:40:31.43 ID:G2CdTtxg
>>450
オレ。E-350を買い換える。

物好きか少数新規以外に買わないよね…
28nmがさっさと出ることを望むわ
453Socket774:2011/08/01(月) 18:43:25.79 ID:NG/yKIyR
>>450
E-350がディスコンするのに何言ってんだ?
454Socket774:2011/08/01(月) 18:44:01.14 ID:WQkTwx/w
レス番>>450ほど笑う気が起こらんレスも珍しい
誰が得するんだよマジで
455Socket774:2011/08/01(月) 18:52:46.83 ID:kmHtPlGG
あれ言いたくてわざわざ>450取ったのかと思うと
456Socket774:2011/08/01(月) 19:32:07.07 ID:np1XFImU
部屋があつくなるな・・・
457Socket774:2011/08/02(火) 01:43:37.07 ID:ph8VssUx
E-450はTCでCPUもクロックアップするの?
しないなら今すぐE-350買うから早く情報出せよ
458Socket774:2011/08/02(火) 01:49:52.99 ID:x9o+1w5X
>>457
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52197556.html
しない。TBはGPUのみでメモリが1333に対応
459Socket774:2011/08/02(火) 04:39:46.86 ID:ZfzmOhxy
350と同時に出てればまだ価値あったのに...
ああそうなると今度は350が要らなくなるか
460Socket774:2011/08/02(火) 10:04:10.70 ID:W7NOQ/y7
今更だけどE35M1-M PROのwin7pro64bit機に11.7をぶち込んでみた
不具合でるか楽しみだ
461Socket774:2011/08/02(火) 11:05:47.54 ID:Ec303w/f
450の登場で350がよりお求め安くコスパの高い製品に・・・
462Socket774:2011/08/02(火) 17:43:47.79 ID:UKy/5B/Y
というか、足りないのはCPUパワーとメモリ帯域なのに……
463Socket774:2011/08/02(火) 19:26:23.37 ID:xB9gqOaY
E-450という型番は1.8GHZぐらいのZacateに調度良いよな
464Socket774:2011/08/02(火) 21:58:35.42 ID:hVfZUbtw
サーバー用に、もっと消費の小さいものが欲しい。
465Socket774:2011/08/02(火) 22:07:02.82 ID:xB9gqOaY
ぶっちゃけ、350と同時投入だっとしても差が小さすぎてね・・・
数百円差なら450買うと思うけど体感出来る性能差はないし、千円
以上差があれば確実に350買うわ
466Socket774:2011/08/02(火) 22:11:55.21 ID:uYp9vjfk
鯖用なら消費電力もそうだけど蟹じゃなくまともなオンボLANが欲しい
467Socket774:2011/08/02(火) 23:07:01.05 ID:idezDYQb
>>466
俺は素直にIntelNIC刺してる
468Socket774:2011/08/03(水) 02:16:56.10 ID:iBN3xChq
蟹批判は秋田県立高校
469Socket774:2011/08/03(水) 03:06:41.55 ID:gDE5pqEa
IntelはPCIeのカード出すの遅すぎて、その間に蟹になれたわw
470Socket774:2011/08/03(水) 04:04:23.67 ID:BCD0Ia3D
ローカルファイル鯖とかでもない限りはそんなに速度必要ないしな。
普通のネットくらいなら蟹で十分。
471Socket774:2011/08/03(水) 04:49:15.31 ID:MJ3TNME+
蟹使う→Intel NICを刺す→ルーター変える→ケーブル変える→2階なので無線にする
472Socket774:2011/08/03(水) 06:41:10.00 ID:yAkRaOw1
蟹光線
473Socket774:2011/08/03(水) 06:49:57.04 ID:FAcdqWla

             \  ̄\                  / ̄ / 
             /l \  \              /  / 
            | ヽ ヽ   |             |  /  
             \ ` ‐ヽ  ヽ  ё    ё    /  / ‐ .::::,
              \ __ l  |/| |__/||   |  l __.:::/
                 \//   /  :::\/ .:::/ 
.                    /\|  人/_人  :::::|/\
                //\|  / |∪|    ::::::|/\\  
                 ///\|/   ヽノ   ::::::|/\\
              /  /   /\_____/ヽ  \
           /     /(  <`ヽ     __.:::ヽ
          /     /  \_)  ヽRealt(___:)
        /     /         ヽ     ::::|
       /     /          / /\ :::|
    ; ,./     /           (  (    ヽ ::|
・, ,.゛  ~ ~';, ‘; /,            /  )    ∪
, ,;          ;-・         (_/ 
474Socket774:2011/08/03(水) 07:13:27.04 ID:b0SGGUz4
          蟹 光 線 !!                         ジュウゥゥ
 \ ̄\   ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄    __           ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
/l  \  \              /     \ カッ   ::::::;;;;;;;;:::
| ヽ  ヽ   |             /┌───ヾ| ::::;;;;;;::::
\ ` ‐ヽ  ヽ   ●      ●  // :::;;;:::::;;;:::::;;;::            ::::;;;;;;;;:::
  \ __ l  |  ||___||/ \___ノ|  :::;;;;;;::               ::::;;;;;;;;;;:::
     \  \/       \/\___/    :::::;;;;;;;;:::     ::::;;;;;;;;;;:::
      /\|          |/\               ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
    //\|          |/\\
    //\|          |/\\
    /   /\_____/\   \
475Socket774:2011/08/03(水) 08:00:07.76 ID:Zdf2pTW2
  ノ>刀               に二 ̄}  くヽ,  /}  「¨L、--‐┐     「¨!
   用牛  _,ィ'´     ー‐┐O   ノ丿   `゛ /丿 に゛ ┌'´¨}ノ       !|
   に|コ  ーj一 ヽヽ/   丿  ,ヘ/ /  ,ヘ. _ノ /   | |    に二二}  Lj
   -┴ヘ   /   ノ   /    `ヽ、,>  L二./    ヽ、二二}  ヾ;、   (.)
          _____    `ヾヽ、                   /i ! \
       ,r''´  ,ォく ̄^     〉、 \                 f !j  ヽ,
     /    / ノ !      ./.{ }   ヽ,               { '    ヽ
    /      し' ノ、   , -、 { `′   )  ,-‐、 ,r',ニ;、     ヽ '==ョ )
    { ヾ;、.   _,.ィ「! }-ィ゛ /〉}、ヽ, ‐=ァ.ノ  ,! 「リ⌒( ゛ .'人      )     ノ
    ヽ、 ~ ,r'ソ. ト-'′ `┬'^い, }    /  /| `ャ'゛   `7゛ }ヽ,  r〈    /
     ( 'ー')j/  ヾj   jツ  i /,ゝー 〈.  f! j. ヽ,0 ()ノ  .!、{ _,.>、\,ノ
     [`〔」ノ    `'ー'゛   { `'77''゛   ,ij/  _,.>-く,  ,ィ `I~_,,.ノ^ー′
      `'y′          [二ゾ  ,rァ'‐'゛''''´ =ニ二゛ンノ  f´
       〉           }    (〈.         ./   .!
       (  蟹. REALTEK /     ヾー、,     .∠TEK  }
       }          /        {`ー--‐''´     ノ
       ├-------------f        ├---――-----‐f
       {          |         jr‐-、,     ,/
        !          j         /   ヽ、  .,.く
        ヽ.       ,.イ        /  /´~`!,. {  ゛ヽ.
         ヽ、    / !       ,f  ,r′   j兀!\  ,)
          `j'tァrイ|.  |      ノ  /
476Socket774:2011/08/03(水) 08:02:49.16 ID:Zdf2pTW2
  ∩___∩        |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |     >>    iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
      l´ ̄ ̄`l'''''−、
      l´ ̄`l  ̄`l、 lヽ, l  .⊆ヽ、
`ヽ、    |.   |    ヌ|'''''`   '''-,, _ノヽ、..... |`ゝ  .ヽゝ
    `ヽ、l,__,.l             ヽ、 `',...l┴、  .l~~l |ヽ
;;;ヽ、  /'''´ ̄(●)'l/'''-,,,、 ,,.::--''´ ̄ヽヽノ |  |   l_,,,l l~~l
 ヽヽ/         (●) ヽ _,,,.::--''   |  |  l~~l l~~l
;;;、 `/      U        ヌ――――-、|_l .l .l l .l
 .`/   U           |、____ノ_  l .l l .l
、...l             U     |´         `lゝ´入ノ
477Socket774:2011/08/03(水) 08:20:53.50 ID:qC64n1+F
カレイジアスペルセウスを思い出した。
478Socket774:2011/08/03(水) 08:37:56.42 ID:NHk7TLir
なんというカオス
479Socket774:2011/08/03(水) 08:52:33.36 ID:ES0K2RrS
北海カニ漁思い出した
480Socket774:2011/08/03(水) 09:03:02.55 ID:y31TROi1
>>475
これって元画像あったよな?
481Socket774:2011/08/03(水) 09:10:34.28 ID:OaS0PnY4
482Socket774:2011/08/03(水) 11:03:56.20 ID:y31TROi1
>>481
ああそれだ
色、青だったんだな
483Socket774:2011/08/03(水) 11:05:52.31 ID:hgn1Jrcy
信頼のRealtek(゜Д゜)
484Socket774:2011/08/03(水) 12:53:11.52 ID:aQyjuT4p
a
485Socket774:2011/08/03(水) 13:07:52.20 ID:/PcLg6hv
>>470
まさしくローカルがIntelで外が蟹だわい

>>471
Deluxeで無線&有線ルータ兼サーバ構築だよ
11nがどうもブツブツ切れるがなw
486Socket774:2011/08/03(水) 13:40:56.85 ID:jt5HtB/n
Spedo VI90001W2Zを買った
しかし入れるM/Bがasrockのmini-itxのE350しかねえ
とりあえず組み込んでみるか
487Socket774:2011/08/03(水) 16:24:46.07 ID:ASF8t9jJ
チップセットのhudson-D1とM1は何が違うの?
488Socket774:2011/08/03(水) 18:31:51.94 ID:9Qz+w/n4
SATA2と3の違いとかそういうの
489Socket774:2011/08/03(水) 19:08:28.23 ID:Zdf2pTW2
>>481
わろた
490Socket774:2011/08/03(水) 19:26:13.64 ID:1eJ1XAqa
>>487
M→モバイル用チップ
D→デスクトップ用チップ

こんなんじゃなかったっけ?
491Socket774:2011/08/03(水) 19:34:38.38 ID:UXtus9cA
>>477
オレと年代近そうだな
492Socket774:2011/08/03(水) 20:43:02.62 ID:YwZjShgF
>>477
やべぇ、俺もそのネタ理解出来ちまった
493Socket774:2011/08/03(水) 23:16:03.14 ID:Ap8ALbnF
末期だとMSX-FANの付録に付いてたなぁ・・・懐かしい。

>>487
D1はSATAが3GbpsだけどネイティブPCIサポート。
あとはCPUとの接続がUMI2.0(M1は1.0)ってところかな?
494Socket774:2011/08/03(水) 23:17:00.16 ID:G3HP8J3I
>>490
ちがう

M1=A50M=SATA6Gbps、PCI-E有、旧PCI無
D1=A45=SATA3Gbps、PCI-E有、旧PCI有
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110128_423038.html
495Socket774:2011/08/03(水) 23:18:57.26 ID:TE5NWE7P
496Socket774:2011/08/03(水) 23:22:48.46 ID:YwZjShgF
まぁ・・・、なんつうか・・・

センスないよなぁ
497Socket774:2011/08/04(木) 00:14:35.18 ID:nQcnxidZ
E35M1-M PROだがWin7 64で蟹が停止しまくる
最初の頃は問題の解決ではどうにもならなくてドライバ入れなおすと認識してたが、
近頃は問題の解決で治まるようになった
初めて糞だってのを実感したぜ
498Socket774:2011/08/04(木) 00:43:58.68 ID:V5Zi3kON
>>493
UMI2.0と1.0はどっちがいいの?
499Socket774:2011/08/04(木) 00:51:28.96 ID:ylNxZFk6
E35M1-M PRO使い出してからよくデフォルトゲートウェイが見つからないとかで接続切れるけど蟹のせいなの?
それとも俺の頭のせいなの?
500Socket774:2011/08/04(木) 00:57:29.61 ID:othE55lK
E35M1-M PROの蟹が特に変みたいだよな、このスレを発売当初から見てるけど

まったく別な板の蟹でそこまで酷いってのは、実はあまり帰還
501Socket774:2011/08/04(木) 01:15:10.59 ID:0eoaLfPs
別板の蟹だけどWindows Updateで落としたドライバは糞だったな
502Socket774:2011/08/04(木) 01:26:42.16 ID:m8ycRHYc
同じASUSでもE35M1-Iのほうは、そういう話を聞かないんだよな。
うちのも問題なし。
503Socket774:2011/08/04(木) 02:15:39.67 ID:wvo/MqTi
504Socket774:2011/08/04(木) 03:23:16.49 ID:V7F8YwvT
ubuntuではどうなのかも報告よろ
505Socket774:2011/08/04(木) 07:34:36.31 ID:Da/2OnkY
ASUS E350M1-M PRO最新BIOSにしてから休止状態からの復帰に失敗する。
こんな人いませんか?まぁ、家に帰ったらBIOS戻してテストするけどね。
まさかの録画失敗が起きたわ。
506Socket774:2011/08/04(木) 07:47:52.38 ID:kl93XVYG
>>499
全く別のマザーだがWindows7に標準でついてきているドライバなら問題が出ないのに、気まぐれで
最新のドライバをぶち込んだらネットの接続がしょっちゅう切れるようになるという謎現象に遭遇した事ならある
ルータを見失う→LANケーブルをマザーから抜いて抜いて挿し直したら再認識みたいな状況だった
507Socket774:2011/08/04(木) 08:00:35.25 ID:9T9kpDLa
>>494
tawadaって文字見ると、見る気がなくなるのは俺だけ?
508Socket774:2011/08/04(木) 08:01:36.15 ID:ig9WWmd2
>>505
復帰に失敗ってエラーでて結局再起動のあれか?
509Socket774:2011/08/04(木) 08:14:31.07 ID:j0wqqOw1
そういえばウチのAsRock E350ナントカUSB3も
起動時にたまにNASを見失う
ついでにNICはなんだかんだで、
Intel純正板にあるIntel NICが快適の予感
蟹は何年NICを製造しているのかと…
510Socket774:2011/08/04(木) 08:22:24.93 ID:Kby9zXt2
お勧めケース
レトロPCが復刻、8ビット機「コモドール64」型PCが発売にCherry製キーボード一体型
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110806/etc_commodore.html
511Socket774:2011/08/04(木) 11:59:55.19 ID:7pm7KyBX
E350IA-E45買ってきたんだけど、電源投入直後にBIOS読みで
CPU温度が90度超えます。
軽くヒートシンク押しつけると急激に温度下がるので、まさかと
思ってヒートシンク外してみたらグリス的なものがない。

この状態でok・・・なわけないよね?
塗り塗りしてきます。
512Socket774:2011/08/04(木) 14:33:07.42 ID:kAQhOCAY
>>505
7月頭からPT2二枚挿し、7pro-64bit、tvrock 問題ver、3TB EFI起動、
基本スリープの録画専用機運用しているが今のところ問題ない。
動作頻度は32番組/週、ほとんど4番組ぐらい連続。3番組同時録画が週1〜2回あるみたい。
BIOSも7月頭でリリースされてた最新のを入れてる。
tvrockのアレには焦った、パッチ版で対処。
蟹も、30分番組録画した2GB少々のtsファイルが鯖転送に一分程度。全く問題ないよ。
蟹はAMD780世代からの付き合いだが、トラブった事無いんだよなー。
513Socket774:2011/08/04(木) 15:15:16.26 ID:JKsx4MwY
だれかE-350でWin7 64bitでMEM4GB以上入れてる人試してほしいことがある。

http://create.msdn.com/ja-jp/home/getting_started
から
Windows Phone Developer Tools (WPDT) 7.1 Beta
をダウンロードして適当なプロジェクト作って実行してみてほしい。
エミュレータが起動するか
Windows Phone Emulator is doing a complete OS boot…
で止まるか教えて欲しい。

ちなみに俺の環境では動かなかった。
E-350が悪いのか検証したいので実験手伝ってくれるとマジ助かる。
暇な人いたらよろしくです!
514Socket774:2011/08/04(木) 18:14:37.11 ID:bjqRqeeP
>>513
入れるソフトが大杉でめんどくせぇよ。これ。
515Socket774:2011/08/04(木) 18:32:13.37 ID:dn+6N2XH
>>514
言葉足らずですまぬ。
下の4つは旧バージョンで新しい奴は1つだけでセットアップ完了する。

http://www.microsoft.com/download/en/details.aspx?displaylang=en&id=11321
のvm_web2だけでいいっす^^
516Socket774:2011/08/04(木) 18:38:09.72 ID:sqgdqju9
>>515
説明を読む限りそれだけでうごくとは思えないが?
取説通りにセットアップしていないからのだけ?
517Socket774:2011/08/04(木) 18:42:43.37 ID:dn+6N2XH
>>516
7.1betaになってから一通り統合してくれたので
vm_web2だけ入れたら後はオートでセットアップしてくれるから

セットアップ完了後visual studio 2010 EXPRESS for Windows Phone7を起動して
新しいプロジェクトで適当に作ってF5押せばいけます!
518Socket774:2011/08/04(木) 18:45:13.92 ID:MDRaIV0J
マンドクセ
519Socket774:2011/08/04(木) 18:47:57.01 ID:sqgdqju9
普通の奴がVisual Studio系が入っていると思っている時点で色々と終わっているな
520Socket774:2011/08/04(木) 18:56:45.95 ID:dn+6N2XH
>>519
Windows7で何も入れてない状態で
vm_web2を入れるだけでWindowsPhone7開発環境整うと書いてるはずですが。
初めからVisual Studio系が入ってる必要ないですよ。

E-350が悪いのかそれ以外が悪いのかわからないので協力をお願いしています。
521Socket774:2011/08/04(木) 18:57:53.52 ID:s5wI9HW7
君が悪いのかそれ以外が悪いのかを確認するのが先。
522Socket774:2011/08/04(木) 19:02:59.58 ID:dn+6N2XH
>>521
C-50搭載のノートでも発生したと言う報告をみつけたのでもしかしたら!と思って協力お願いしてます。
ちなみに
WindowsVista64bit
AthlonIIX4 630
環境では問題なく起動できたのと、
E-350では2回クリーンインストールして全ドライバ最新にしてでできることは全部やってみたつもり。

AMDとマイクロソフトには問い合わせ入れてるので回答待ちなのです。

だから付き合ってくれるユーザが居れば確認だけでも手伝ってほしいです。
523Socket774:2011/08/04(木) 19:07:56.41 ID:QHmU5l7g
"vm_web2.exe"が必要ソフトを突っ込んでいくのかな?
>>513の手順を読む限り「Windows 7があればおK」なんて、
一言も書かれていないし、不確かな情報だけでは、
無駄にインスコするとかやりたくないな。
「起動にVS 2000…」と言っている時点で、
確実に何らかの流れでVSを突っ込まれそう
524Socket774:2011/08/04(木) 19:17:28.44 ID:9wEO5V3b
>>522
みつけたかしら

に見えた漏れはカナの口調が嫌いw
525Socket774:2011/08/04(木) 19:25:59.75 ID:kwvvgpiA
Windows Phone SDK 7.1 Beta2
http://www.microsoft.com/download/en/details.aspx?displaylang=en&id=26648

古いバージョンの方を入れる理由がわかりませんが、最新版で妥協しませんか?
526Socket774:2011/08/04(木) 20:22:19.15 ID:lfYrwmTJ
はい! 誰もかまってやらないのは可哀想なのでやろうとしたけど、
"vm_web2.exe"をクリックしたら予想通りに、
「600MB近いデータをダウソしやがりますが、いいか?」
とか聞かれましたよ!
開発環境ってそんなものだけど>>513にはいろいろと知識がないよ…。
527Socket774:2011/08/04(木) 20:36:51.98 ID:TYXkddJi
え・・・「今日日のIDEって数百MBもあるんだぜ!」ってレベルの自慢?

エミュがフリーズせず無事にデバック出来るかどうか聞かれてるのに
DLの段階で>526がフリーズしてるレベル・・・?
528Socket774:2011/08/04(木) 21:10:35.09 ID:lfYrwmTJ
>>527
いや? 基地局から遠距離のADSLで、
最大150KB/sもでないヤツの嘆き?
面倒臭がって光に変えていないだけだが。
529Socket774:2011/08/04(木) 21:21:57.75 ID:kl93XVYG
・・・結局は ID:dn+6N2XHが面倒臭がらず、手持ちとは別のE-350マザーをもう一枚買って来て
試せばそれで済んでしまう程度の話であるな
530Socket774:2011/08/04(木) 21:25:19.03 ID:iLt72Sho
お前らほんとに不親切だな、少しは奉仕の心もってもんを持てよ
俺は外道だからそういうの不要だけど
531Socket774:2011/08/04(木) 21:27:29.16 ID:QInpih0z
協力しないなら黙ってりゃいいのに
532Socket774:2011/08/04(木) 21:28:00.62 ID:iLt72Sho
ほんとだよな
533Socket774:2011/08/04(木) 21:32:35.34 ID:TYXkddJi
>>528って要約すると
「回線細いってのに粗大ファイルちまちま落としてられっか!」
ってこと?
そんな個々人の通信環境なんて他人は誰も知識持って無いぞ


あと>513はマザボの品番書けよと
534Socket774:2011/08/04(木) 21:37:46.73 ID:nQcnxidZ
>>503
さすがに試していないわけではない
どれでも駄目
535505:2011/08/04(木) 21:46:19.84 ID:jxRhd9WQ
>>512
レスとん。
バージョン1002というのが公開されていたんだが、いつの間にか消えている・・・
バージョン0506に書き戻したら休止状態でも問題なく起動できるようになった。
今回、初の録画失敗を見た・・・
536Socket774:2011/08/04(木) 22:09:32.46 ID:iTvTLGBk
>>535
普通にASUSのサイトにあるじゃねーか。
まぁ、不安定なのは認める。上げたらドライバインストールが全部走ったぜ。
537Socket774:2011/08/04(木) 22:26:08.62 ID:S1EmbMzK
>>536
>「ドライバインストールが全部走ったぜ」 ってどう言う意味だ?あん・・・?
538Socket774:2011/08/04(木) 22:45:52.04 ID:lfYrwmTJ
>>533
それに近い。時間がかかるのよ。


>>513の通りにVS#C 2000後に、
vm_web2.exeをインスコしようとしたらコケた…orz
最初にvm_web2.exeを起動したときは普通たったのに!
大人しく最初からvm_web2.exeでインスコした方が良かったか…
539Socket774:2011/08/04(木) 23:54:59.92 ID:WOBMAiJS
>>538
試していただいてありがとうございます。
513ではvm_web2.exeだけ入れればいいと言う事を
変に書いてしまったため混乱されてしまっていたようで・・・

vm_web2.exe途中でキャンセルしたらエラー出て起動しなくなりますよね・・・
540535:2011/08/05(金) 07:14:47.72 ID:Kr9s+D1j
>>536
あれ?まだある?
昨日再DLで確認した時には日本サイトでなくなっていたと思うんだが。

>>537
理由はわからないけど
チップセットなどデバイスが新規デバイス扱いになって
OS起動時にドライバがすべて再インストールになった。
これも十分に気持ち悪いけど不具合が出たのでダメダメだ。
541Socket774:2011/08/05(金) 09:39:50.07 ID:hKJm8XDD
>>540
貴方のレス直前に落としたし、直後にもみたけど間違いなくあったよ
542Socket774:2011/08/05(金) 09:51:24.84 ID:or/HjLN7
>>540
そりゃbios更新すりゃbios設定がデフォに戻ったりもするから
デバイスの認識する順番が変わったりするのもありえる
そうなりゃドライバ要求も無理はないね

特にAHCI接続だった場合に更新したらたいていIDEに戻るから確実にドライバ要求される、XPなら起動しないこともあるかも
543Socket774:2011/08/05(金) 13:02:33.91 ID:CamyRy4a
v.0506 (Improve System Stability←システムの安定性を向上)
v1002 (Improve system compatiblity ←システムの互換性を向上) って、具体的になんだろう・・・?
結局、1002入れてもいいのかな?
544Socket774:2011/08/05(金) 13:36:19.55 ID:or/HjLN7
>>543
問題ないけど、win7pro64bit SP1に4GBx2、PT2を2枚でpttimer使用で録画専用機不具合なし
545Socket774:2011/08/05(金) 15:27:18.71 ID:gUgvxRhp
E-350 と H61+Celeron G540 を較べると、どうなるのかな

E-350有利
 省電力、ビデオ性能、GPGPU、薄さ、OC
Celeron G540有利
 CPU性能、クーラー自由度、CPU交換
同等
 価格、再生支援

こんな感じ?
546Socket774:2011/08/05(金) 15:33:47.43 ID:JfRyPEQs
ビデオの再生支援と言うか表示品質はRadeonの方が優秀。
547Socket774:2011/08/05(金) 16:10:35.56 ID:5uqUGKYY
Radeon全部が優秀ではないと思うけど
ミドルからハイエンドはさすがに良いが
ローエンドはそうでもない
548Socket774:2011/08/05(金) 16:55:14.07 ID:lYvKufkY
なぜZacateを知らない人がこんな所へ居るのだろう
549Socket774:2011/08/05(金) 17:00:27.66 ID:qfwxqnoG
マイナスイメージをすり込みたいから。
そういえばZacateでてからATOMスレを見なくなったな、俺w
550Socket774:2011/08/05(金) 17:25:15.66 ID:5uqUGKYY
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110805_465595.html

今度のは時間掛かりそうだな
気長に待つとしよう
551Socket774:2011/08/05(金) 19:51:38.83 ID:aP5C31Oi
552Socket774:2011/08/05(金) 19:54:06.59 ID:4O0jxf9n
夕方売り切れたって呟いてなかったっけ
553Socket774:2011/08/05(金) 19:57:57.82 ID:1bqxtxqY
$250にFedex $50-80としても3万ちょいにまとめて欲しかったな
窒息ケースだし39800はちょっと
554Socket774:2011/08/05(金) 20:02:29.49 ID:Cr2oehhD
キートップはシルク印刷っぽいな
二色整形じゃないならゴミ
555Socket774:2011/08/05(金) 20:38:31.50 ID:bl3gkP4+
お前らきびしいな
556Socket774:2011/08/05(金) 20:50:10.06 ID:fIp5BN4z
自分に激甘、他人に激辛
んなの2chでは当たり前だろ
557Socket774:2011/08/05(金) 20:54:55.39 ID:aP5C31Oi
どの辺が激辛なのかさっぱりわからんなw
558Socket774:2011/08/05(金) 20:56:09.44 ID:2+Pxt/bH
>>551
キーボードとして売ってくれれば買うんだけどな。
559Socket774:2011/08/05(金) 21:10:23.64 ID:F04jRp9N
激亀忍者伝だな
560Socket774:2011/08/06(土) 12:15:36.72 ID:bdaHe3o8
HPの完成品PCで2万円割れ。さすがに瞬殺だった模様。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/directplus/cq1020jp-3.html
561Socket774:2011/08/06(土) 12:20:11.39 ID:ixiOZfBN
562Socket774:2011/08/06(土) 12:23:49.89 ID:ngQqNqBN
ケースとして欲しいな
60wアダプタ動作なのね
逆手のconecoレビューとかだとピークも45w以下だっけ
563Socket774:2011/08/06(土) 12:25:20.75 ID:ixiOZfBN
564Socket774:2011/08/06(土) 12:26:01.38 ID:WVD2xJWl
E-350 + PT2で録画・視聴しながら3Dゴルフゲームやるのはきびしい?
565Socket774:2011/08/06(土) 12:27:09.33 ID:bdaHe3o8
>>561
それをさらに1万円値引きしたから瞬殺だったわけで。
出遅れた俺、微妙に悔しい。

・・・潤沢に売ってたら買うかどうか迷う代物ではあるが。w
566Socket774:2011/08/06(土) 12:27:36.17 ID:ixiOZfBN
3Dゴルフゲーム次第
まあやらない方がいいな
思わぬ負荷がかかってその瞬間だけ録画がおかしいとかあるかもしれない
567Socket774:2011/08/06(土) 12:28:37.15 ID:ixiOZfBN
>>565
yahooの購入者のコメントみるとタイミングの問題なのかいろいろあって
返品騒動があったみたいねw
それの投売りだったんじゃないの?
568Socket774:2011/08/06(土) 12:29:24.74 ID:WVD2xJWl
>>566
了解です。サンクス
569Socket774:2011/08/06(土) 12:29:58.91 ID:2Mql/hpI
570Socket774:2011/08/06(土) 12:32:02.07 ID:ixiOZfBN
>>569
超割り切り仕様だなw
PCIeスロットも削ってあるw
571Socket774:2011/08/06(土) 12:35:10.66 ID:bdaHe3o8
拡張スロットはともかく、せめてHDMIは付けてほしかったな。w
572Socket774:2011/08/06(土) 12:37:50.98 ID:ixiOZfBN
いろいろ残念すぎる

このマザーはPOVがペガトロンあたりが作ってそうだな
573Socket774:2011/08/06(土) 12:40:12.31 ID:ixiOZfBN
>POVがペガトロン
POVかペガトロン
574Socket774:2011/08/06(土) 13:01:38.15 ID:yhbdUWpT
光学ドライブ無しで食パン2枚くらいの厚さなら面白いな
575Socket774:2011/08/06(土) 13:34:22.16 ID:+/lQ5oCR
>>569
>LAN:10base-T
いくらなんでも割り切り過ぎだろうw
576Socket774:2011/08/06(土) 15:19:43.11 ID:mGUqRuKD
2万なら買ってもいいけどHDMIが無いのが厳しいな
付いてればテレビ用で使えるのに
PCIeとHDMIが付いてれば3万でもいい
577Socket774:2011/08/06(土) 15:24:58.58 ID:ogw9sUyA
復活するなら、スロットをはんだ付けして遊びたいな
578Socket774:2011/08/06(土) 15:39:44.91 ID:a9DFDm6b
>>570
そもそもATX20pinすら…
579Socket774:2011/08/06(土) 16:00:04.00 ID:G5WyxAvT
>>574
4枚切り2枚か12枚切り2枚かで悩むな
580Socket774:2011/08/06(土) 20:50:02.37 ID:NwQJyfVZ
>>578
ホントだ電源のコネクタも載ってない
テキトーな試作品の写真か
581Socket774:2011/08/06(土) 20:56:36.30 ID:PwXaHsIg
AMDの2012年のノートPC向け製品ロードマップ
その代わりというべきか、TDP20Wには4-coreの“Bobcat”―“Wichita”がすえられています。
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5155.html
582Socket774:2011/08/06(土) 20:57:20.14 ID:2Mql/hpI
19V アダプター DC 入力コネクタが付いてるから電源コネクタは省いてるんでしょ。
583Socket774:2011/08/06(土) 21:06:44.31 ID:ixiOZfBN
>>580
DC-DC回路がMBにのってるんだよ
バックパネルのところにACアダプタの差込口がある

ACアダプタ運用のマザーはこうやってATXコネクタを
取り除いてるのもあるよ

たぶんベースになってるマザーがATX電源とACアダプタを
選べるような設計になってるんだろうね
ASUSあたりのデラックスモデルがある場合はこういう設計になってる
584Socket774:2011/08/06(土) 22:39:34.93 ID:JpkOiByQ
585Socket774:2011/08/06(土) 23:44:08.99 ID:UoH8VLm9
>>513
超遅レスだが…起動後たぶん10分以上放置するとだな…
586Socket774:2011/08/06(土) 23:48:49.98 ID:okVJl2Bi
>>585
レスサンクスです。
10分放置しても無意味でしたよw

とりあえず誰もためしてくんなかったんで
E350M1/USB3とFujitsuのEH30
を買ってきてテストしてみたら同じ現象出たんで
E-350だとアウトってのを確認したです。
587 【東電 52.2 %】 :2011/08/07(日) 05:34:28.32 ID:VCwgcVu7
>>586
試してる環境が両方E-350のようだけど、他のCPUではどうなんだ?

E-350でしか試せていないのに、いきなりCPUのせいにしてしまうのはどうよ?
588Socket774:2011/08/07(日) 07:59:58.58 ID:PQwtysN7
E-350にTurbo Coreってあったっけ?
あるらしい記事をみたんだけど
589Socket774:2011/08/07(日) 08:22:17.38 ID:REer/N4O
>>588
E-450じゃないの?
590525:2011/08/07(日) 09:06:01.17 ID:7ZM0LYwk
>>586
だから、なぜ最新版を使わないの?

>>585-586 を見てると、釣りにしか見えないんだが…
591Socket774:2011/08/07(日) 09:18:21.99 ID:PQwtysN7
>>589
いやE-350って書いてある
ttp://detail.zol.com.cn/cpu/index290963.shtml
592Socket774:2011/08/07(日) 10:47:59.48 ID:asGVEtyW
そのサイトの勘違いでは。
ターボがつくのはE-450からのはず。
593Socket774:2011/08/07(日) 10:51:16.02 ID:RbNOBU/W
E-350Dっしょ
Dはターボコアつきだよ
594Socket774:2011/08/07(日) 10:58:06.64 ID:HRbH2s6x
>>591
E-350Dと書いてあるから別物じゃないのか
E-350も有るし
http://detail.zol.com.cn/cpu/index263959.shtml
595Socket774:2011/08/07(日) 11:42:48.29 ID:L8v8++jE
>>586
うちでは立ち上がったよ?
起動までに時間がかかり過ぎるので実用的ではないけど。
MSに問い合わせたら、アプデトに組み込んでもらえそうだけどな
596Socket774:2011/08/07(日) 22:33:14.92 ID:OWpVPjjm
2GHZあれば低電圧版のPentiumにはギリで勝てるはず
なので、さっさと出してほしい
597Socket774:2011/08/08(月) 00:00:12.34 ID:CEwp3vpt
>>595

問い合わせた内容と返答等詳しくお願いします。

ちなみに何時間くらいかかりました?
598Socket774:2011/08/08(月) 00:21:04.28 ID:WCOmPMtZ
こいつ死ねば良いのに
599Socket774:2011/08/08(月) 00:56:21.97 ID:zOeBYysF
>>598
こらこら、死ぬなんて簡単に言っちゃいけないよ。
召されるとか、天にお還りになられるとかにしないと。
600Socket774:2011/08/08(月) 01:34:42.39 ID:nl7PrNAy
いきなり死ねって、どういう事ですか?あなた達には社会の常識がないのですか?
普通は、「あのう、すいませんけれど死んでくれませんか?」とか
「あなたはには、死ぬという選択肢もありますよ」とか言うものですよ。


あなたみたいに最初から喧嘩腰だと、言われた方は、
「じゃぁ死んでみようかな」とかいう気持ちがなくなるものです。


まずは、親切丁寧に人に死んでと頼むべきだと思いますよ。


そこから、人の輪と協調が生まれ、「よーし氏んでみるか」
という気持ちが生まれるわけです。
601Socket774:2011/08/08(月) 01:50:54.57 ID:5b/C51Ju
夏だな
602Socket774:2011/08/08(月) 01:53:16.97 ID:fuY0P/TR
こーゆーシトはintel様が引き取るべきだと思うんだ、アタシは
嫌だなあ嫌だなあ
603Socket774:2011/08/08(月) 03:14:02.19 ID:B56xrmgP
AMDも引き取ってもらえばまともなCPUの一つぐらい作れるようになるかもね
604Socket774:2011/08/08(月) 05:02:59.48 ID:vGVcqPwk
つまりIntelにはAMDの技術が必要だと?w
605Socket774:2011/08/08(月) 07:02:30.44 ID:IsHfPyA5
お互い必要。
606Socket774:2011/08/08(月) 07:28:32.16 ID:vgnWLWMN
お互い切磋琢磨する関係であり続ける方が消費者にとっては徳だな
607Socket774:2011/08/08(月) 09:56:22.39 ID:DFOln4Ki
消費者の都合ばかり言わないでください
談合して価格調整する方が生産者にとっては得なんですけど
608Socket774:2011/08/08(月) 10:07:43.73 ID:qsnF/0xM
>>607
談合した結果待遇に反映されるなら大歓迎ですよ
でも大多数の人は反映されないと思ってるので
結論とすれば安くしろ〜という話になる
609Socket774:2011/08/08(月) 10:16:58.02 ID:XbhwVFlt
ここは半導体企業とEMS企業が入り乱れるスレに以下略。
610Socket774:2011/08/08(月) 10:21:12.12 ID:qsnF/0xM
本気でうまい汁を吸いたければ、日本の官僚のように政治家を手玉にとって
法律を作る際にうまーく自分たちが寄生できる場所を作るか、アップルのような
宗教にするか、暴君になって奴隷化するかくらいしかないんじゃないの?
611Socket774:2011/08/08(月) 10:22:06.56 ID:DFOln4Ki
すれ違いじゃね
612Socket774:2011/08/08(月) 12:28:51.81 ID:OHYrctGS
>>607
切磋琢磨しなけりゃプロセス開発もおろそかになるだろが。
AMDが無けりゃ未だにPentium4で6GHz狙ってますとか言ってるぞインテルは。
613Socket774:2011/08/08(月) 13:16:22.58 ID:WCOmPMtZ
あの頃の高クロックへの憧れは何だったんだろうな。
ショップもそういう展示しかしてなかったし
614Socket774:2011/08/08(月) 13:35:02.23 ID:4/Eujw6P
>>613
Cyrixが今のAMDの立場になってる世界線か・・・・胸熱
615Socket774:2011/08/08(月) 14:08:29.99 ID:N91SCZUg
メーカーはクロックだけが高いセロリン売ってたからな
3GhzCPU搭載とかいってセロリンですよ
616Socket774:2011/08/08(月) 14:13:33.90 ID:8ZUP7kvy
今もコア増やして周波数の増加が鈍化しただけで大差ないけどな
617Socket774:2011/08/08(月) 14:14:51.79 ID:uTxdf1ZE
あのインテルがクロックあたりの処理効率に舵を切ったのは大きいよ
618Socket774:2011/08/08(月) 14:23:26.79 ID:vE34qY6h
今はRISCなんだからクロックとコア数が増えてもなんの不思議もない。
619Socket774:2011/08/08(月) 15:41:50.74 ID:DIZv7bL/
ざっけんなよ
620Socket774:2011/08/08(月) 23:35:08.19 ID:+y/APIag
ネットチェックと年一回年賀状作るぐらいしかしない親父用のPCとして
E350にメモリ8GBとSSDで…と思ったんだがどうよ
ちなみにAthlon64x2 4400+からの乗り換え
普通に使ってるだけでももっさりするか?
621Socket774:2011/08/08(月) 23:45:58.03 ID:6d/vmCRP
4400からだとCPUパワーが低くなるので人によっては気になるだろうね。
親父さんがPCにうといなら全然気にならないと思うけど…
あと、その用途じゃメモリ8GBは無駄じゃね?
どうせシングルチャンネルなんだから4GB一枚で十分のような気がする。
622Socket774:2011/08/08(月) 23:49:11.84 ID:6mXBRa9g
>>620
メモリは4GBで十分だな
もっさりもSSDで相殺されそう
その用途ならWindowsもいらないな
ケースも電源付きの安いやつで十分

ってこれ俺が検討してる構成なんだけどw
623Socket774:2011/08/08(月) 23:53:14.78 ID:dqbZ7wrX
>>622
それなら>>561で充分じゃないか?w
624Socket774:2011/08/08(月) 23:55:53.73 ID:+y/APIag
4400+マシンのマザーが逝ったのが原因の買い替えだから
ケース・電源・HDD・ブルーレイドライブ辺りは流用できるんだ
HDDも売って取っ払っちまおうと思うけど
ブルーレイ再生は再生支援のおかげで問題なようだし…
625Socket774:2011/08/08(月) 23:59:43.30 ID:6mXBRa9g
>>623
いや、非Windowsなら2万くらいでも組めるだろ
30GBのSSDも余ってるからテレビ用で検討してる
626Socket774:2011/08/09(火) 00:01:17.01 ID:jqu/P15f
メモリは仰る通り4GBで全く問題ないんだが
今4GB1500円ぐらいじゃんwどうせなら積みたいじゃんw

後PCに疎い親父にLinux機はちょっと…
627Socket774:2011/08/09(火) 00:04:19.96 ID:jqu/P15f
連投すまない

つまり何が聞きたいかと言うと
SSD積む事でCPUパワーの低下は補えるか?むしろOSくらいならさくさく行くような気がするんだけどどう?って事だな
628Socket774:2011/08/09(火) 00:28:04.36 ID:qrCiJ1oT
>>627
Linuxも最近のUbuntuなんかだと特に難しいことはないんだけどね
FirefoxもChromeも変わりなく使えるし
情報量はWindowsのほうが多いから無理には薦めないけど

自分は非力なネットブックにSSD入れて使ってるけどかなり快適になったよ
重い作業しないなら問題ないと思う
メモリ8GB積むなら半分RAM-diskにすればSSDもいらないかも
629Socket774:2011/08/09(火) 00:42:26.11 ID:I6KDv/92
>>627
うちはSSD使ってるけどへんなもたつきはないかな
ただCPU使うような作業はやっぱり重い
親父さん用ならWindowsにしといたほうがいいんじゃないか?
630Socket774:2011/08/09(火) 01:32:50.51 ID:rfm5EkFy
>>627
別にネットチェックと年賀状作成ぐらいならSSD無しでももっさりしない
でももっさりマークは2400もっさりぐらいだw
気になるかどうかは個人の感性次第だから、OS程度ならとかは関係ない
応答が速いものから少しでも遅いものに乗り換えるとわかりやすいからね
631Socket774:2011/08/09(火) 04:05:25.11 ID:vNpQ99Dj
AthlonXP1800+から乗り換えたけどそんなにもっさりか?
632Socket774:2011/08/09(火) 06:05:19.34 ID:Qj3AzIZ5
コストを抑えたいのなら、HDDを流用してメモリにIEキャッシュを置くのがよいかな
うちの場合8時間立ち上げっぱなしでも、1GBも食わないよ
CPU+マザーは、E-350かH61+新セレか・・・(Cedarviewは選外かなぁ)
まあ皆が考える通りだなw

この機を利用していろいろ遊びたいのなら、好きなようにすればいいよ
633Socket774:2011/08/09(火) 06:29:56.53 ID:UV8f2+Ba
>>627
一度Ubuntu使ってみ?
普通の作業にWindowsイラネ、と思う様になるよw
それから、SSDはSF22xx系のコントローラーを積んでる製品、特にOCZはヤメトケ。
F/Wが酷い事になってる。
SSDは淫照の320シリーズオヌヌメ。
634Socket774:2011/08/09(火) 06:52:32.53 ID:f8Zms7aU
いやいや親に準備してあげようっていうんだから、やりたいようにやるのがいいだろ
SSDであんまり恩恵は感じないだろうけど起動などは十分はやくなるしSSDでいいと思う
年とった人ってあまり気にしない人おおいから無駄といえば無駄だが
635Socket774:2011/08/09(火) 07:50:09.33 ID:inzIn81/
J&WのBrazos MC01も
SOYOのSY-E350も
JAPANのSHOPじゃGETできないの?
636Socket774:2011/08/09(火) 08:25:35.67 ID:pb3t0TPi
>>633
Intel SSD 320は現状最大の「見える地雷」搭載製品だろ…
637Socket774:2011/08/09(火) 09:00:21.71 ID:I25YEnNl
>>633
UbuntuがZacateやSandyへの対応が終わったって話聞かないけど
それでも勧めるの?
638Socket774:2011/08/09(火) 09:24:23.70 ID:myKKbW3A
>>630
もっさりマークとか懐かしいなwww
639Socket774:2011/08/09(火) 10:24:50.25 ID:rL4ABxOb
いくら十分でもこの時期にE350選ぶ理由も薄いような気がするんだが。
640Socket774:2011/08/09(火) 10:38:24.99 ID:7pzjk79O
せやな
641Socket774:2011/08/09(火) 12:28:25.45 ID:wBjtwsLU
>>639
公称9時間、実使用5−6時間の持続力は非常に魅力
642Socket774:2011/08/09(火) 12:32:06.82 ID:rL4ABxOb
643Socket774:2011/08/09(火) 12:59:41.79 ID:vR9cWsn0
Ubuntuでヤバゲとかハンゲのブラゲーとか出来る?
644Socket774:2011/08/09(火) 13:31:34.00 ID:H3Kr9++C
>>643
ヤバゲとハンゲとブラゲーの意味をkwsk w
645Socket774:2011/08/09(火) 13:32:18.43 ID:7Z+gkfif
>>643
DRMが関係する動画とかじゃなければ問題ないんじゃね?
646Socket774:2011/08/09(火) 13:35:50.81 ID:7pzjk79O
ブラウザゲームはフラッシュさえ動けばOS関係ないちゃうん
いやよく知らないんだけど
647Socket774:2011/08/09(火) 13:51:50.01 ID:7RuWh2pZ
チンゲーは生えてくるらしいよ
648Socket774:2011/08/09(火) 13:55:26.26 ID:7RuWh2pZ
そーだよフラッシュプレイヤーが動けばOS依存はしないよ
649Socket774:2011/08/09(火) 15:09:23.32 ID:vNpQ99Dj
>>639
新セレのことを言ってるなら同意、E-450なら待たずに今買ってもいいと思う
650Socket774:2011/08/09(火) 17:50:20.59 ID:J8Jci9ra
デル、未発表のAMD E-450搭載モバイルノート「Inspiron M102z」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110809_466433.html
651Socket774:2011/08/09(火) 18:15:00.04 ID:3g9nmMAx
デルから未発表モデルがデルとな


いや、暑かったのでつい・・・
652Socket774:2011/08/09(火) 18:19:12.64 ID:7pzjk79O
DELLといえば2311っていうモニタが安かったんで出入りの営業に法人で買ったらいくらになあるって聞いたら
ちょうど余ってるのあるから2台で1万でええよと言われたんで買っちまった
1台ありゃ十分なんだがまんまと騙されたような気がしないでもない
653Socket774:2011/08/09(火) 18:51:55.60 ID:qrCiJ1oT
>>650
それUSB3.0なら買うんだけどなぁ
654Socket774:2011/08/09(火) 18:52:02.97 ID:J2wz9YCg
>>648
自分じゃゲームやらんから最近はどうか知らないけど
ハンゲームとか韓国系ブラウザゲーサイトだと
ActiveXべったりでIE必須な傾向が強かった気が...
655Socket774:2011/08/09(火) 19:34:19.65 ID:7RuWh2pZ
>>654
友達から誘われたサイトなんだけどログインをぽちっただけでIEにしろってくるんだよこれw
俺は火狐だから当然弾かれた。それ以前にIEなんて持って無い・・・
http://janryumon.plaync.jp/
656Socket774:2011/08/09(火) 19:59:38.63 ID:QZ1QqvxD
>>655
むしろ、この時代にIE6.0以上でならサポートしてるっぽいことが驚きだ。
どうせ技術的にはFlashなんだから、User-Agentの書き換えでパス出来ると思う。
657Socket774:2011/08/09(火) 23:21:33.58 ID:zB7YaBne
>>627
どうせならLlano + 8GB + win7 x64 + SSDにしとけ。
素人ほど待ち時間中にいらない操作してパニックに陥るから。
658Socket774:2011/08/10(水) 00:54:20.41 ID:/gYpgc9e
E35M1-M PROのBIOSをうpしてみた。
日本語表記が嬉しいね!
あとはスタンバイにすると時々再起動してしまう問題が
解決されたかどうかが気になるところ…。
659Socket774:2011/08/10(水) 02:01:20.60 ID:90U16Efk
メモリ8GB積んでLinuxにwineを噛ましてP2P専用機にしようかと思うんだが
性能的にどうだろうか
660Socket774:2011/08/10(水) 02:34:49.19 ID:vzvePykq
>>650
DELLがフツーに64bitのWindows搭載廉価ノートPCを売る時代になったことが喜ばしい
Windows7がそれほど良いOSとは言わないけど、64bitのドライバに悩むことは今後ないと思うとマジ嬉しいw
661Socket774:2011/08/10(水) 04:38:30.69 ID:ysTTzI54
しかしバッテリー持続時間が鬼だなw
さすがBobcat
662Socket774:2011/08/10(水) 06:12:12.27 ID:cZAa4ERk
WindowsUpdateやっと終わったぜ。
しかし時間かかりすぎだろ。
.NETの最適化で1時間はないよな。
こいつの弱点はここだろう。
よく知らない人にとってはぶん投げるレベルだよな。
663Socket774:2011/08/10(水) 07:10:40.87 ID:QuNPtItP
>>658
そのバージョンのほうが不安定だったなぁ
二日使って古いのに戻した。
664Socket774:2011/08/10(水) 08:22:38.38 ID:qX2sWGwy
>>662
インストールとアップデートは鬼門だね
665Socket774:2011/08/10(水) 09:34:31.40 ID:tG+CeUxM
>>662
別にE-350でなくても時間食うらしいぞ?
まぁ未だにPenMノート使うこともあるので余り気にしてないが。
666Socket774:2011/08/10(水) 09:58:38.21 ID:vzvePykq
Windows板見ればわかるけど、今回のアップデートはとびきり時間がかかる
667Socket774:2011/08/10(水) 10:03:59.97 ID:/fJtzLCq
>>663
うちはBIOS1002に上げたらLANが安定した@Win7 64
他は何も変わってないな
668Socket774:2011/08/10(水) 10:10:22.75 ID:/fJtzLCq
>>665
これか

マイクロソフト、7月の修正パッチは13件〜インストール時の注意も
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110805_465595.html

8月10日に公開予定
>  なお、.NET Frameworkの修正パッチはコンパイルを行いながらインスト
> ールするため、インストールに時間がかかると説明。通常は10分程度で
> 終了するというが、推奨最低ラインのスペックで稼働するシステムでは、
> 数十分から数時間かかることもあるとしている。

>  マイクロソフトでは、修正パッチのインストールが完了する前に電源を
> 落としてしまうと、システムのファイルが破損し、以後インストールに失敗
> するなどのトラブルが発生する可能性が高いとして、注意を促している。
669Socket774:2011/08/10(水) 10:38:25.74 ID:hYnYqx6q
>>668
パッチ当て中にKP41が発生したりしたら目も当てられんな。
670Socket774:2011/08/10(水) 12:22:56.49 ID:R94q3BCB
dotNetFX関連のパッチ当てるのって事前にビルドできないのかな
ビルド作業だけアップデート作業と切り分けることができれば中断しても問題ないと思うんだけど
671Socket774:2011/08/10(水) 19:21:31.55 ID:dBgxxVye
>>659
そんなめんどくさいことせずにlinuxのp2pクライアント使えばイイじゃん
672Socket774:2011/08/10(水) 20:01:39.72 ID:ZUHA8tw5
そんなに時間掛からなかったけどな。
計ってないけどさ。
673Socket774:2011/08/10(水) 20:09:29.46 ID:bcA3MHL6
3.4年ぐらい?前のT7250の2.5HDDのノートですら10分かからなかったが
こいつはすごいなw1時間はかかってないと思うが。
てかubuntuとかでこれ使う意味はなんなんだろ
肝心のGPU部分がそんなに役立つとは思えないんだけどなぁ
674Socket774:2011/08/10(水) 20:35:46.82 ID:wSlIN69t
俺もasrockのE350で1時間かからなかった
だから>>673と同じだね
675Socket774:2011/08/10(水) 20:40:46.04 ID:gKgciLh+
ものは試し、AthlonXP 1GHzのマシンを約2年ぶりに起動して
まずは今回の.NET Framework以外のアップデートをすべて終えて、
それからやってみたけど30分ちょいで済んだぞ。

1時間かかるってどういうことだろ。
676662:2011/08/10(水) 21:48:12.67 ID:CrnWLJnu
IPC-E350M1でWin7 x64 sp1+2.5inchHDDなんだけど
俺のおかしいのかな。
sp1適用も再起動後の最適化含めて70分くらいかかった。
677Socket774:2011/08/10(水) 21:54:10.33 ID:eJNUjBAh
3.5ですら遅いし2.5インチならそんなものじゃないか
なんか解凍しながらソフトのインストールとか妙に遅いんだよな
前のATOMはそうでもなかったんだが
まあAMDだし仕方ないと思ってる
678662:2011/08/10(水) 22:19:15.74 ID:ETRxE4Zs
>>677
俺も前にAtom330使ってたけどE350の方が
インストールとアップデートが遅いと感じてた。
普段使いならE350の方が快適なだけに残念。
SSDに替える予定なので少しはマシになるかな。
679Socket774:2011/08/10(水) 22:58:59.55 ID:hYnYqx6q
さっきMINIX E350-GTでWin7のx64環境でWUしたけど、正味20分もかからなかったけどな。
680662:2011/08/10(水) 23:56:43.33 ID:UZ61Snvi
どうも今回の.NETのNGENは時間かかるようだ。
親のsu2300ノート(Win7x64+SSD)で全てのWU後の再起動からNGENが終わるまで
45分かかった。
たぶんAtomだと1時間こえるだろう。
なんかE350だけが遅いと書いてしまったがそんな事はなかったみたい。
お騒がせしてすいませんでした。

>>679
WUにかかる時間ではなくNGENにかかる時間。
もしNGENいれて20分だったらNGEN終わってないはず。
mscorsvw.exe無効にしてないよね。
681Socket774:2011/08/11(木) 00:13:38.79 ID:abkaKzIk
673だけど、数年前のT7250の2.5HDDのノートですら10分だったから
回線が遅いとか時間帯の問題じゃないのかな。

でも、お騒がせしたわけじゃなく、やっぱり遅いよ。
E350で5分10分で終わったって報告もないしAtomスレでもソコまで時間がかかったっていう
報告もないみたいだし。なんか妙に遅いよ。
682Socket774:2011/08/11(木) 00:35:15.68 ID:9Gl/HRyJ
T7250ですらと言うが、Zacateは同クロックでもCore2程速くないから・・・
683Socket774:2011/08/11(木) 00:40:02.81 ID:xT6nFP+O
つか.NETだって、時間がかかるのは
それを入れてないパチョコンのハナシはナシ
入れていてもデフォだとオプション扱い
684662:2011/08/11(木) 00:46:07.53 ID:EnmUp5Bl
>>681
WU自体は30分くらいで終わったけど
俺が1時間かかったのはWUして再起動後に始まった
.NETのNGENの話なんだけどなあ。
意味わかってるのかな。
685Socket774:2011/08/11(木) 00:47:49.63 ID:LoKr6F04
WU自体がナゲーヨ
686Socket774:2011/08/11(木) 00:51:08.79 ID:xT6nFP+O
そもそも>681のOSってXPなんじゃね?
7とかVistaは長いよ、今回は
687Socket774:2011/08/11(木) 01:01:05.88 ID:6odbAeF9
それはねーだろ
俺はメイン620+win7だけど10分もかかんなかったよ
7+i5+SSDノートもそれぐらい

E350はPT2録画機でまだ当ててないけど
688Socket774:2011/08/11(木) 01:32:18.82 ID:+stg7xb3
>>339
E-350も日本以外では安かったはずだから

D2700も値崩れを防ぐ為に高く売るんでは?
689Socket774:2011/08/11(木) 01:59:50.30 ID:U0wIeibd
WU後のNGENはi7-620LMでも10分近くかかった
E-350のバッテリ駆動でWUしたら動作中に落ちて問題起こす奴が出るかもしれないな。
690Socket774:2011/08/11(木) 08:23:04.65 ID:6bpfwTPp
長いと聞いてアプデトかけて風呂入ったからわからんが、
40分程度後に確認してみたら終わっていたのでそんなもん以下?

E-350で、メモリは8GBのWindows 7 HOME(64bit)。
ついでにIntel SSD 320の80GB版。ファームだせ…Intelめ
691Socket774:2011/08/11(木) 08:45:53.46 ID:PK/TKYZ4
e350でWHS2011マシンつくろうと思ってるんだけども
省エネは良いが 省スペース静音は別に考えてない。
ASUSのmicroATXあたりがいいんかなぁ。
別にITXでケースはATXとかになりかねんけども。

用途はファイルサーバとDLNA
692Socket774:2011/08/11(木) 09:05:02.28 ID:G5EfaZ5L
PCI-E&PCIで拡張する予定が無ければITXでも十分だよ。
E35M1-M PROは未だにそれなりの値段だけど、ITXの安いやつなら1万円切っているし。

サーバ用途なら、一部のITXのSATAx2だと困るかもしれないぐらい。
693Socket774:2011/08/11(木) 10:21:17.78 ID:UlrPD7ix
>>691
省スペースにこだわってないなら断然、E35M1-M PROかな
付属のファンじゃなく9cmのファンに付け替えれば温度もかなり下がるし、動かしっぱなしには向いてると思う
PT2が2枚つめてなおかつオンボのLANに不満があればNICつめるし
694Socket774:2011/08/11(木) 11:39:48.39 ID:iC+vPeZW
>>693
>>691
>省スペースにこだわってないなら断然、E35M1-M PROかな

ファイルサーバーとしてはSATAが5個、いらない機能が多くて不適格

純粋なファイルサーバーとして使うならITXだけどE35M1-IとARRAY R2の組み合わせをオススメする
この組み合わせでHDD6個入れた静音サーバーが作れる
695Socket774:2011/08/11(木) 12:36:24.87 ID:E8h7nK7F
SATA3が6個ある小さいマザー少ないんだよなー
696Socket774:2011/08/11(木) 13:01:29.94 ID:+QjJiJO6
ASUSのE35M1-I使ってる
Jetwayは売ってる店がない
697Socket774:2011/08/11(木) 13:06:40.10 ID:ves0yKnu
じぇっとうぇい という奴がいるけど死ねと思う
じぇたうぇい と家
698Socket774:2011/08/11(木) 13:38:44.46 ID:5zjFY88k
ジャスタウェイ
699Socket774:2011/08/11(木) 13:39:31.07 ID:UlrPD7ix
>>694
省スペース静穏にはこだわってないっていうのなら、無駄じゃないと思うんだけどなぁ
それにそれコア温度かなり上がるよ
700Socket774:2011/08/11(木) 14:39:27.88 ID:7yTSjwrI
>>691
DLNA時に動画をリアルタイムで変換しても
問題ないCPUパワーがあるほうがいいんで、
もっと上位のCPUを使ったほうがいいのでは。
と、思います。

あ、あと温度高くなるってのはその通り。
E35M1-I+WHS2011で使ってるけど
E-350は簡単に温度上がります。
それでいてパワーないんで出来ることは限られます。

空気を読まずにいえば、WHS2011だとGPUが生かせないので、
Windows 7とかでRAIDカードとか外付けBOXとかつけたほうが
実使用的にはよいと思います。
701Socket774:2011/08/11(木) 15:30:53.17 ID:naSTTrTV
CPUの温度なんてクロックアップする訳でもないのに適正範囲内なら、そんな気にする必要ない
DLNAもリアルタイムエンコードしなければCPUパワーはそんなに要らない
一台目に使うんじゃないんだからハンパに速くて高いマシン組むよりもファイルサーバー用途と割り切ってエンコードはメインマシンでやった方がいい
そうすると単純に安くてSATAが多いE35M-Iに行き着く
702Socket774:2011/08/11(木) 17:11:31.39 ID:6inwhcsh
トラスコ前提だと辛いような。
というか、ただの鯖でDX11やDX10を使わずGPUがいらないなら
これを選ぶ意味がないけど。

SATA6本な所だけ。それに安くもないし。
1万で2100Tでも買って安マザー買えばトラスコも全く問題なくなるし、
用途が間違ってるような。
703Socket774:2011/08/11(木) 19:17:49.51 ID:nqEcqHNA
2100さんはどこにでも出没するな
704Socket774:2011/08/11(木) 19:57:00.76 ID:etbhyY+p
信仰の対象であり、心のより所なんだろ
705Socket774:2011/08/11(木) 20:14:14.68 ID:SbXD4XLL
>>560の在庫が回復してる。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/directplus/cq1020jp-3.html

在庫が無いと欲しくなるが、売ってると欲しくならない謎心理状態の俺。
706Socket774:2011/08/11(木) 20:16:43.56 ID:f3IhX/3o
わかるわw
707Socket774:2011/08/11(木) 20:27:04.56 ID:2GIDJUnO
即ポチッた。超感謝!
708Socket774:2011/08/11(木) 22:35:59.35 ID:ZgSQuSqU
ものすごい微妙だよなぁ
流用出来るパーツがもうちょいあればいくんだが
709Socket774:2011/08/12(金) 03:40:19.98 ID:BwRtxU/v
>>705
ODを引っこ抜いてUSBに、内蔵はSSD、2.5HDD体制に
ってやれれば理想的だな。
ただ、ファンがえらい小さいから煩そうってので二の足を踏む。
PCI付きitxマザーがあればなぁ。
710Socket774:2011/08/12(金) 09:39:42.35 ID:iQ44xpth
CPUが55℃、GPUが65℃なんだけど
統合でも温度が10℃も違うんだな
ちなみにCPUファンなしケース給気ファンのみ
711Socket774:2011/08/12(金) 11:19:49.51 ID:7MnILqlh
>>705
前にも指摘あったけど
GbEなら即買うけどな。。
712Socket774:2011/08/12(金) 11:27:09.01 ID:DWNVwTDA
拡張スロット、あるように見え…
>拡張スロット    なし

カバーだけかよ!w
713Socket774:2011/08/12(金) 11:30:25.72 ID:QHbnAjtr
カーチャンの通販用にこうたで
メモリは4Gx2、LANは無線化してつこうてるで
でもやっぱり遅い言うてるんでレノボのi5ノートでも買おうと思ってるで
714Socket774:2011/08/12(金) 11:35:06.16 ID:ZlnQW2T2
CeleronM 1.73GHzからだと、シングルスレッド性能は落ちるんだよな
せめて同等は欲しいんだけど、OC可能なのかな
715Socket774:2011/08/12(金) 11:35:10.09 ID:J19VJfkN
>>712
マザボの基板からPCIEスロットとかが剥がされてるよw
716Socket774:2011/08/12(金) 15:27:31.53 ID:M5X+L6NE
>>705
これHDMIないのか
717Socket774:2011/08/12(金) 18:08:04.28 ID:/P9KDK2o
うちもカーチャン用に買った。
といってもAsusのノートだけど。
それまで使ってたのはNECのLL550だったかな。Athlon-m。
随分きびきび動くようになったw
718Socket774:2011/08/12(金) 19:56:03.45 ID:h++4wosi
売り切れた
昨日は全然売れなかったのに減りだすと速いな
719Socket774:2011/08/12(金) 20:17:40.60 ID:yO4Sy9CJ
>>715
つまり自分でスロットをつければいいと言うことだ。って、誰がやるんだそんなこと。
720Socket774:2011/08/12(金) 20:39:58.58 ID:J2YxP3cz
無ければ自分で取り付けろよ
http://www.aitendo.co.jp/product/3050
721Socket774:2011/08/12(金) 20:45:30.62 ID:39D/i5ZF
それハンダづけしたとしてちゃんと動くもんなのか?
ファームウェアで殺されてそうな気もするが
722Socket774:2011/08/12(金) 20:47:02.24 ID:jhGMH7QW
でも基板にパターン残ってるのか?
あと仮にスロットの取り付けが上手く行ったところで、BIOSで殺されていてダメとかね。
723Socket774:2011/08/12(金) 22:04:40.12 ID:CRpmaRsY
スロット以外にも実装されていない部品があるんじゃないか?
724Socket774:2011/08/13(土) 04:13:13.47 ID:Bp5hm2S6
>>569でそのマザボの画像が見れるよ!
コンデンサとかも無いかもしれないよ!
725Socket774:2011/08/13(土) 07:39:25.07 ID:Qg1mZv4Q
中身をみたら買う気が失せた。
726Socket774:2011/08/13(土) 13:59:41.27 ID:bDoYZoCo
C-50搭載のファンレスITXマザーを6000円くらいで出してほしい
727Socket774:2011/08/13(土) 16:22:39.72 ID:+ksoGxfR
常識的に考えたら最低三倍だな
728Socket774:2011/08/13(土) 16:38:12.32 ID:LNBMnzQr
既出かも知れんが、昨日買ったHDC-I2のヒートシンクにAPUファンがついてたよ。
うるさくないからいいけど、ファンレス期待してた人は注意した方がいいよ
729Socket774:2011/08/13(土) 19:49:07.42 ID:FPOL9EC2
>>705
今回も出遅れた俺だが、
「買わなくて済んだ」となぜか安堵感が。w
730691:2011/08/13(土) 22:03:24.84 ID:taBa8KFi
みなさま意見ありがとう

地元で探して唯一あったE350マザーのE35M1-MPRO買ってきた
店頭で悩む必要すらなかった。
通販は届くのが盆明けとかになるから却下した。作りたい時に作ろうと思って。
んで、WHS2011入れとるがSATAドライバを入れそこなったりでHDDが尋常じゃないくらい遅くなったりしたり
四苦八苦して遊んでる。盆明けまでに動かせるようにがんばろう。
731Socket774:2011/08/14(日) 22:24:51.82 ID:EYPcehqt
E35M1-M ProにKTV-FSUSB2接続してみた
TvTestで視聴
レンダラはVMR7だと楽に視聴出来る
オンボ付属のサウンドは音量弱い気がする
732Socket774:2011/08/17(水) 01:28:09.56 ID:Z/buLuOH
733Socket774:2011/08/17(水) 03:30:05.31 ID:Avixnc/R
次世代が楽しみでしょうがない。
今のAMDではBobcat系が一番順調なイメージ。
734Socket774:2011/08/17(水) 11:19:05.73 ID:Kxe5UXut
E-350でAVIVO(旧称?)を使ってる人居ますかね?
持ち出し用に小さくエンコとか、TSを720pくらいにエンコとか、
あまり画質にこだわらない用途に気軽に使ったり出来るのかな?
735Socket774:2011/08/17(水) 14:31:35.71 ID:iCIZeBBX
>>734
E350でAVIVOエンコやってみた事あるけど、遅くて使い物にならなかったよ。
E8400マシンで1分弱でエンコ終わるソースでも、4分以上掛かった。
736Socket774:2011/08/17(水) 21:58:32.71 ID:VPckAiN8
avivoってGPUデコードまででしょ。フィルタリング真で最近はやるけど
エンコード速度は要するにとの程度
適当にエンコードしたいならLlanoかQSVでしょ
個人的にCPUエンコード以外は嫌いだからLlanoおすすめだけど
737Socket774:2011/08/18(木) 00:23:42.58 ID:9/We5CJE
ATOM330(非ION)からE350(GA-E350N-USB3)に変えようかと思っているけど、
なかよしベンチしてみたら負荷65パーセント位なんだよね(XP)

変えても今とあんまり変わらないのか
738Socket774:2011/08/18(木) 00:34:23.04 ID:wqKZzBqC
どうしてもE350にしたいなら止めないが
i3かなんかにした方がいいと思うよ
739Socket774:2011/08/18(木) 00:38:31.49 ID:rHvN2tEB
用途によるでしょ。
動画再生させたいのなら、E350の方がi3等よりも品質良いし。
740Socket774:2011/08/18(木) 08:37:19.08 ID:9/We5CJE
80WのACアダプタ駆動前提(今使ってるものはなるたけ流用)
なので、これかATOMの二択です。i3でも工夫すれば出来そうですが、
手間はかけたくないので。つか、過去ログにあったHPの29,800円
でもいいかもw

検索するとi3でもアダプタ駆動ででやってる人いますね。どうしたものか

741Socket774:2011/08/18(木) 12:23:47.13 ID:lkTctRt/
>>740
スレ違いになるからこの辺で終わりにしたいが、sandyならi3でもかなり低電力
高負荷でも80wでいけるはず
742Socket774:2011/08/18(木) 13:23:43.56 ID:HOURhyn5
中古の80W ACアダプタなら、実質60Wくらいまで落ちている可能性も考えておくべき
E-350→2100Tだと、ピークで+15Wくらいかな
マージンが減るのは間違いないから、自分で判断すればいい
743Socket774:2011/08/18(木) 13:33:37.44 ID:mOVg37g9
zatacあたりの330+atomから乗り換えるメリットはマザーにもよるが

SATA3が使用可能 SSDを買う金があるならとにかく早い
USB3が使用可能外付けメディアも早い
アイドル時の消費電力が低い ちょっとは節電になるかも
744Socket774:2011/08/18(木) 15:03:36.79 ID:1lOw7Qtj
330+IONならともかく330+atomってなんや
745Socket774:2011/08/18(木) 15:12:18.26 ID:mOVg37g9
俺の間違いだ、わりぃ
746Socket774:2011/08/19(金) 07:38:54.04 ID:I8CIXXJa
>>737
最近のGPUをXPで動かして遅いとか言うとか情弱にも程がある
747Socket774:2011/08/20(土) 10:19:18.13 ID:0XQQcgr8
>>741
流石に80wは厳しいんじゃね。設定煮詰めればいけるかもしれないが
そもそも起動するかも怪しい
748Socket774:2011/08/20(土) 11:00:54.55 ID:/LrsYbk2
>>747
2100Tだとフルロードで50Wぐらいらしい
749Socket774:2011/08/20(土) 11:09:40.57 ID:YqK4pn1j
E35M1-M PROでもHDDを4台とか積むと起動直後のスピンアップで100W位食うので
HDDのスピンアップ時の瞬間消費電力も考えないといけない
起動しちゃえばHDD4台でもアイドル40W位、ピークで60W前後だけど
750Socket774:2011/08/20(土) 11:16:50.21 ID:SbOHiE9H
>>749
コンシューマ向けにスタッガード対応板は無いのかな
RAIDとセットになってそうだが
751Socket774:2011/08/20(土) 13:35:06.90 ID:0XQQcgr8
>>748
下のレスの通り起動時にの電気食うので単純なフルロードだけ比べても全く意味ないよ
別の電源つけてCPUの電圧下げてSSD一基にして・・・とかやればいけるかもだが手間かかるし
安定するかも謎。俺ならそんな博打やらない
752Socket774:2011/08/20(土) 14:00:02.44 ID:/LrsYbk2
>>751
普通に運用して50Wらしい
ただし、SSDだけのmini-ITXだね
少なくとも90W ACアダプタでいくつか動作報告あるよ

まあ、ここではスレチだから自重する
753Socket774:2011/08/20(土) 18:52:18.00 ID:5I65iOMd
することなかったんでasrockのE350にGTX580つけてゲームしてみた
わりかし動くんだなすぐ飽きたけど
754Socket774:2011/08/21(日) 00:36:03.66 ID:Qutm5Rv7
省電力マザーだからやる人が少ないだけで
GPU刺すのは特に問題無いよ
755Socket774:2011/08/21(日) 03:08:07.37 ID:kRbNxeSX
北森セレロン1.6GHz+GTX580という猛者ならどっかのスレにいたな
756Socket774:2011/08/21(日) 12:02:23.91 ID:89MjXw42
スロットはx16だけど中身x4なんだよな
757Socket774:2011/08/21(日) 20:22:33.59 ID:iP4hlPjB
巨乳と思ったら貧乳だった。
そう思えば問題あるまい。

OLと思ったら女子中学生でした。
・・・だと110番やけど。
758Socket774:2011/08/21(日) 20:28:37.08 ID:Pv0W0fpH
中学生でダメならハロプロのスタッフはどうするよ
759Socket774:2011/08/21(日) 21:35:30.84 ID:BXgHPgdp
さようなら。
僕はz68+2105に移行します。
さようなら。
760Socket774:2011/08/21(日) 22:04:45.79 ID:Eg1/FoN5
>>759
さようなら。
761Socket774:2011/08/21(日) 22:15:45.40 ID:2rind3zt
C-50ってE-350よりクロック当たりの性能が高いの?
某所で1.3倍くらいの扱いになってるけど・・・

単純に1.0GHz/1.6GHzで4割近く性能が落ちると思ってたんだけど、
2割弱の低下で済むのかな?
762Socket774:2011/08/21(日) 23:31:51.74 ID:a1ZAjVaw
CPU/GPUのコアクロック以外は同等なんでなかったっけ?
たとえばメモリに律速されてるところの性能低下率は低いとか。

E350がC50の1.3倍ってのはそこまでおかしくないと思う
763Socket774:2011/08/22(月) 13:19:13.11 ID:zWoD7RKq
E350 tvtestでテレビ見ながらブラウザ起動してネット見るだけでテレビカクカクする
764Socket774:2011/08/22(月) 13:25:30.34 ID:PCQzZuzL
デコーダ−変えろよ
765Socket774:2011/08/22(月) 13:30:29.06 ID:L/nFOEg8
その辺はCPUがショボイんだからどうしようもなくね
766Socket774:2011/08/22(月) 16:32:51.96 ID:WEMETlL8
E-450等、正式発表
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1108/22/news057.html

E-300はいらない子
C-60ってのがちょっと気になる
767Socket774:2011/08/22(月) 16:55:44.14 ID:WaQX/PTa
E-300がよくわからんな
電力を食う石の救済かな
768Socket774:2011/08/22(月) 17:06:54.40 ID:QaAnCmWi
よりTDPが下がってるなら使い道あるんじゃないか。
シングルコアAtom対抗にしてもスレッド数がAtomの方が多いし。
769Socket774:2011/08/22(月) 17:15:06.63 ID:uuv5xAww
CPU、GPUのクロックは下がってるけど、
対応メモリがDDR3-1333にあがってる

クロックダウンによる性能低下をメモリ高速化で補い、
トータルではE-240より高性能ということだろう

歩留まりもいいだろうし、TDPは18W設定だが実際の消費電力も低そう。
非常に安価なAPUとして使われそう

770Socket774:2011/08/22(月) 17:40:07.36 ID:uuv5xAww
あーそっか、
E-240っがシングルコアで、E-300はデュアルだね
これは体感速度は相当違うと思うわ
771Socket774:2011/08/22(月) 17:44:02.37 ID:xjYSaYMC
>>769
E-240のデータを見たこと無いのでわからんが、実電力は低かったのかな
むしろ1コア殺さないと18Wに収まらない石の救済だったとか?
で、最適化が進んで2コア(但し1.3GHz)でも18Wに収まるようになったって感じかな

良い石が採れるなら、素直に高クロック+TDP維持 と 性能・価格維持でTDP減に
してくると思うよ
772Socket774:2011/08/22(月) 20:04:02.21 ID:kH59jaVs
ANTEC ISK310-Fusion(中古品)13,800円(税込)
ttp://www.linksoutlet.jp/shopdetail/002000000003/order/
773Socket774:2011/08/22(月) 20:37:30.08 ID:oxEBQi1n
【PC Watch】 AMD、E-450などAPU 3製品を追加
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110822_472022.html
Eの上位版の正式な話が出てた
774Socket774:2011/08/22(月) 22:16:02.18 ID:K5T0Hn82
いくらGPU Turbo CORE付きでも50MHzはないわ
775Socket774:2011/08/22(月) 23:45:38.96 ID:jCztAiBk
いや、486DX2がおまけでついてくると考えるんだ
776Socket774:2011/08/23(火) 00:05:35.72 ID:OLqZ/fAV
C-60と聞いてオーディオカセットテープを思い浮かべるのは自分だけか。
777Socket774:2011/08/23(火) 00:35:22.70 ID:a2oVM5zE
その連想はなかった。
778Socket774:2011/08/23(火) 03:06:09.72 ID:xpnFyLrO
>>774
同じ製造プロセス、同じTDPだからなぁ
779Socket774:2011/08/23(火) 08:03:46.73 ID:T0GjwcAE
GPU側をターボさせるぐらいならば、
CPUをターボさせて欲しかったな
780Socket774:2011/08/23(火) 09:54:26.04 ID:yCNRYona
E-450のベンチ結果どっかにないかなぁ
E-350とほとんど一緒だろうってわかってはいるんだけどさ
781Socket774:2011/08/23(火) 12:09:49.24 ID:xpnFyLrO
>>779
C-60はCPUもGPUもターボあるよ
782Socket774:2011/08/23(火) 13:38:29.09 ID:Ut2bKbyf
783Socket774:2011/08/23(火) 16:11:35.43 ID:7L237wSM
>>560のPCを買ったけどACアダプタでケースファンもないからクソ暑い。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1937894.jpg
性能的にはE-350で足りてるのにケースがゴミすぎて残念。
784Socket774:2011/08/23(火) 17:42:17.82 ID:sLozFYHe
どうせ安もんなんだから、好きなだけ加工しろ
785Socket774:2011/08/23(火) 18:04:10.27 ID:qVjrOAO3
新セレ安すぎワロタw
786Socket774:2011/08/23(火) 18:35:00.09 ID:hpsaDgI5
廃品利用と在庫処分みたいなものだろ?
787Socket774:2011/08/23(火) 19:58:04.59 ID:LdC/lxD/
>>783
HPはFoxconnのMB使ってたんだ
788Socket774:2011/08/23(火) 20:31:33.04 ID:uzobNhfE
E-350(CPU-Clock 1600固定)でもほとんどのベンチがGPU-Core 200MHz固定で実行されてるのに、
E-450のGPU Turbo-Coreって役に立つのか?

AMD System Monitor 1.0.0でE-350のAPU Resource DistributionとCPU/GPU-LoadにGPU-Clock、
CPU-ZでCPU-Clock(SysMonだとクロック変動を感知出来ない)を表示させながら色々なベンチを見ていると、
TDPが足かせになってるとしか思えないんだが、E-450も18W据え置きなんだろうう? 意味無いと思うけどなぁ。
789Socket774:2011/08/23(火) 22:16:27.08 ID:PYblhejO
最高に負荷をかけても発熱がそこまでであることがEのメリットだろ
もっと熱出してもいいなら最初から上のシリーズ選べよ
790Socket774:2011/08/23(火) 22:53:45.00 ID:8uhGjLJP
あくまで「省電力で、能力も割とある」ってのが
EやCの系統なのに、何でPhenomやAthlon、
Coreシリーズと無意識のうちに比べるような
考えするんだか。
軽自動車と、クラウンやランクル比べるような
もんだろうに。
791Socket774:2011/08/23(火) 22:54:54.01 ID:GekLTHlv
また車
792Socket774:2011/08/23(火) 23:13:05.07 ID:xpnFyLrO
C-50はかなり評判いいよね

スペックだけ見ると使い物にならなさそうだけど
クロックは下がっても性能は余り下がってないという体感報告多し。
それがBobcatの特性なのかもね。

C-60もいいチップになりそう
793Socket774:2011/08/23(火) 23:22:27.79 ID:uzobNhfE
>>789,790
絵に描いた餅で我慢出来るんですね、あなた方はw
PentiumDと同レベルなのにw
794Socket774:2011/08/23(火) 23:30:13.91 ID:PYblhejO
>>793
だからね、これを選ぶ人は最重視している項目が演算性能じゃないんだよ
PentiumDのTDPが18Wになってからまた御越しください
795Socket774:2011/08/23(火) 23:48:32.66 ID:zzMqhvez
mini-itxのケースを買ったのでE-350かもう少し待ってE-450で組もうと思ってるのですが、もっさり感はどの程度改善されると思いますか?
ターボコアにはあまり期待していないのですが、メモリが1333になることで大きく改善されたりするのでしょうか
あまり変わらないなら決算セールで安いうちにE-350を買うつもりです
796Socket774:2011/08/23(火) 23:59:49.67 ID:fMwo0k6o
>>795
メモリだけならE-350でも大体1333で動くけど
797Socket774:2011/08/24(水) 00:04:02.76 ID:tx+vSDR/
>>794
22nmのPenDとかなら18W切りそうだ。
まあ絶対つくられないが。
798Socket774:2011/08/24(水) 00:34:16.95 ID:ucyFm5Gc
>>796
対応してない場合、動くけどその速度は出ないってことじゃないんですかね?
急がなくてもセールが終わる前にE-450のレビューが出るかな
799Socket774:2011/08/24(水) 01:18:16.27 ID:7G9bFqXH
>>798
1333で動けば1333なりのメモリアクセスをするよ

対応している=保障がある
対応していないが動く=何があっても自己責任

ってこと
急いでないなら買わなくてもいいだろ
800Socket774:2011/08/24(水) 01:38:28.22 ID:/wP1EUVv
>>798
いや、その周波数で動作させてる訳でw
801Socket774:2011/08/24(水) 02:29:25.73 ID:VUCoRIuU
今買うとしたらこのあたり
@i7 2600K,H67S-B3
AA8-3850,A75M-ITX
BE350IA-E44
802Socket774:2011/08/24(水) 08:28:06.36 ID:A2WShMqR
>>791
確かに車例えも飽きたので>>791の素晴らしく、
誰にも分かりやすい例えに期待!

>>793
製造の最適化が進めば以前より低い消費で動くコアがとれる確率が増える
普通ならばそこで高クロック製品を投入する事になるわけだが、
今回は余裕がある部分をGPUターボに割当ただけの話
既存コア通りの消費ならばそもそも上位なんて出さないだろ
803Socket774:2011/08/24(水) 12:28:29.19 ID:Wbsf21Je
>>802
馬鹿か。
804Socket774:2011/08/24(水) 12:53:40.95 ID:Jm9xHjop
罵倒する程度しか知能指数がないヤツ
805Socket774:2011/08/24(水) 13:26:23.85 ID:BgizGLVp
何回か不安定報告したことのあるMINIX E350-GTユーザーだけど、
すべての不安定の原因がADATAのDDR3-1333 4GBメモリ2枚組(ドスパラで
今なら3000円弱で買えるアレ)の2枚中1枚だとわかって拍子抜けした。
熱暴走や電源不安定を疑って、いろいろ対策したんだが…

ちなみにMEMTEST86+とかWindows 7標準のメモリ診断ツールで試しても
異常なしだったんだけど、価格だったか子猫だったかで同じような
不安定報告を見かけたので、1枚ずつにして試してみたら1枚は問題なし、
もう1枚では診断ツールは普通に通過するのにシステム落ちまくり。
とりあえず安定しているほうの4GBで使用中だけど、1ヶ月経ってるから
交換もしてもらえないし、なんだかなぁ。
806Socket774:2011/08/24(水) 13:33:26.33 ID:/wP1EUVv
まずメモリを疑うだろ普通
807Socket774:2011/08/24(水) 14:02:07.37 ID:BgizGLVp
>>806
でもメモリ診断ツールでは一切エラーが出ないし、飛ぶ時はHD動画再生とか
エンコとかAPUを酷使するようなことばかりさせていたし、GPU温度も
CPUID HWMonitor読みで90度超えたりして、実際室温が高い日も続いたので、
そのせいかなと思ってたんだよね。
調べてみたらE-350関係では他でもメモリ絡みの話がちらほらあって、
何か他より条件が厳しいのかなと思ったり。
808Socket774:2011/08/24(水) 14:50:15.27 ID:bMn3nvdd
>>783
窒息ケースはそこまで暑いんだね
買わなくてよかった気ガス

室温30度、稼動5時間
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1941556.jpg
809Socket774:2011/08/24(水) 16:50:59.92 ID:E+sawx5V
E350IA-E45ゲトしたけど
電源20PINだと起動しなかった
なのでAOPENのS110ではつかえませんでした
810Socket774:2011/08/24(水) 17:10:16.51 ID:qir9+1JP
>>809
まさかとは思うけど、田コネにケーブルを挿してない、とかはないよね?
811Socket774:2011/08/24(水) 17:20:44.83 ID:Jm9xHjop
>>807
いや。HWMonitor読みが正しい場合にCPU温度が90度以上は無いわぁ。
しかもそんな過酷な条件下に晒しながら「メモリがおかしい(キリリ」もない

AMDの技術資料があまり数無いから詳細はわからないが、
他のプロセッサの数値から類推しても90度とかはねーよ。高すぎ。
単に熱暴走状態だろーよ
812Socket774:2011/08/24(水) 17:32:55.91 ID:kL4qGpbj
ヒートシンクはがしたらグリスが塗られてなかった
なんて報告チラホラ見るよねw
813Socket774:2011/08/24(水) 17:58:17.53 ID:ucyFm5Gc
>>799
そうなのかー
対応してないと下の周波数で動作するのかと思ってた

具体的に購入検討しはじめるといろいろと問題点も出てくるなー
最初はツクモのFoxconnが6980円で安くていいかと思ったけど、
安いなりでいろいろと妥協しないといけない部分もでてきたり

ACアダプタでも完全ファンレスだと厳しいのかな?
814Socket774:2011/08/24(水) 18:19:08.99 ID:bMn3nvdd
そういえば窒息ケースで思い出したけど
昔にatom(ion無)組み込んだ小さいファンレスケースの展示見た時に、
空気穴付近に手あてたら熱いお茶の上の蒸気触ったような温度だったのを思い出した

開店間もない時間で店内は冷房有ったのにあれはキツイなーと
815Socket774:2011/08/24(水) 18:52:00.34 ID:0uWGShju
816Socket774:2011/08/24(水) 18:53:51.57 ID:u3rjcLYD
たけーな
これはだめだろう
817Socket774:2011/08/24(水) 18:57:17.44 ID:BS7WQfEC
いい値段するなぁ
818Socket774:2011/08/24(水) 19:02:58.12 ID:qW69+ENo
ASUSのファンレス無線LAN付きか。
今回は無しタイプをさっさと出しておくれ
AsRockのE-350板から変えるから!
小型ファンはダメだ。静音にしづらい
819Socket774:2011/08/24(水) 19:12:24.32 ID:DxsgB1Na
>>818
あんなファンなんか取っ払って、ケースファンに任せちゃえばいいのぜ
820Socket774:2011/08/24(水) 19:22:11.37 ID:6UXq5d2D
>>819
MA-280B2に突っ込んであるからケースファンが無いに等しい
ASUSのは上に薄いファンが乗る…と思うので期待している
821Socket774:2011/08/24(水) 19:24:21.22 ID:CJgaK0/0
このヒートシンクが高さ3倍フィンの間隔も3倍くらいになってくれるといいのに
デカくなっちゃうからコンパクトマシンにできないからありえないんだろうけどさ
822Socket774:2011/08/24(水) 19:35:05.93 ID:un2fxvzq
新旧・EC問わず、殆どの時間は800MHzで動いてるから体感変わらないよな。
E350も常時1.6Gに設定するだけで見違えるよ。特に常駐物が多いときには。
823Socket774:2011/08/24(水) 20:44:01.61 ID:Wbsf21Je
本当はGPUも固定したいけど方法がない。
824Socket774:2011/08/24(水) 20:54:18.15 ID:f0kBNSYu
>>815
無線LANにブルートゥースを付けてるからか
余計なもんつけてなければ従来の通りか
825 【東電 75.4 %】 :2011/08/24(水) 21:28:38.76 ID:FbWEnj2J
>>893
E350の奴は初値19800だったろ?
じきに安くなるだろうから3ヶ月くらい待てばいいじゃん
826Socket774:2011/08/24(水) 21:32:07.97 ID:bVgQJp8k
E450-GT出ないかな・・・
827Socket774:2011/08/24(水) 21:51:43.80 ID:BgizGLVp
>>811
まあ自分の環境でHWMonitor読みの電圧+5Vが9V弱だったりとか、
+12Vが15V超とかでそもそも変だし、何かがおかしいんだろうとは思う。

とりあえず今日は久々にそこそこ暑かったし、安定しているほうの
メモリ1枚にしてからは、メモリ2枚や不安定なほうのメモリで100%飛んだ
かなり負荷のかかる作業をさせても一度も飛んでいないので、
もう1枚のメモリが原因なのは確実。
828Socket774:2011/08/24(水) 22:48:05.89 ID:U3HvUAtx
AsusのはAPUが変わっただけかな?
待ってたは待ってたけど、いざ来てくれると来年を待ちたい気分もあり。
829Socket774:2011/08/24(水) 22:49:56.27 ID:nIIW89eZ
c-60のmini-itx板だせよ
830Socket774:2011/08/24(水) 22:58:29.45 ID:68BeEhhK
>>827
まさかとは思いますがDDR3-1333をDDR3-1333のまま使って文句を言っていないよね?
831Socket774:2011/08/24(水) 23:15:09.90 ID:BgizGLVp
>>830
え、どういう意味?
とりあえずBIOSでパフォーマンスに関連する設定は全部デフォのまま。OCとか一切やらないし。
E-350は1066対応で1333は本来オーバースペックだってのは理解してるんだけど、
どこか弄るべきところあるの?
832Socket774:2011/08/24(水) 23:25:01.80 ID:bVgQJp8k
E350-GTのメモリ設定、DDR3-1333は無かった気がする。
833Socket774:2011/08/25(木) 05:59:05.81 ID://j+gYSC
E450は値段がこなれてきたら買うかな
しかし待ってる間にE350の安売りがあればそっち買いそうだわ
834Socket774:2011/08/25(木) 09:57:05.53 ID:6IIFtOnW
>>808
Core温度のFoxconnとの差だから
そっちのマザボだとGPUのコア温度=CPUコア温度になるはずなんで
実際は15度前後か…かなり違うね
835Socket774:2011/08/25(木) 10:01:11.55 ID:3jZkDioo
俺のatom510機、定格動作で平均58℃だぜw当然窒息ケースw
E450がよさそうなら乗せ変えたいところだが
836Socket774:2011/08/25(木) 12:43:01.21 ID:e1NHaqkH
何このレス乞食
837Socket774:2011/08/25(木) 15:04:10.70 ID:lDPd4GHk
ASUSのE350 deluxeいい感じなんだけど無線LANが萎える
もっとシンプルな方向でいいんだよ
IntelのAtom M/BにDVIつけたくらいの感じでいい
サファはいい感じなんだけど
ノイジーな小型ファンつけてないでファンレスだしてくれ〜〜〜
838Socket774:2011/08/25(木) 16:06:09.86 ID:mh8Om3m4
>>837
DeluxeじゃないE35M1-Iがあるだろ。
ttp://www.asus.co.jp/Motherboards/AMD_CPU_on_Board/E35M1I/
839Socket774:2011/08/25(木) 16:31:28.95 ID:lDPd4GHk
それいいなあ
でも今度はヒートシンクが萎えるわw
840Socket774:2011/08/25(木) 18:47:22.04 ID:Aej7MUQI
いいならいいけど、無線LAN以外のDeluxeとの違いを確認すべきと思われ。
841Socket774:2011/08/25(木) 18:52:25.53 ID:/REtVR0r
文句しかいってねえな、欲しくないなら買うなよ
842Socket774:2011/08/25(木) 19:04:21.47 ID:wiizGO3y
>>832
AsRock板はDDR3-1333 4GB×2をそのままで認識
しばらく気付かなかったがBIOSみたらそうだったみたい
だけど全く問題無くそのまま使っているよ
変態と騒がれたメーカーが普通になったと認識した瞬間だった
843Socket774:2011/08/25(木) 19:30:37.09 ID:yga2T5n9
>>842
変態の意味を取り違えてるね。
844Socket774:2011/08/25(木) 19:40:01.56 ID:Iv7bsa2E
AsRock板はいまでも十分変態。対応がDDR3-1066の所を、
DDR3-1333ならばDDR3-1333を認識させちゃうし。
スペックに書いてある搭載メモリの上限も何故か「16GB」
845Socket774:2011/08/25(木) 23:09:03.46 ID:FqLqPQtd
結局 J&W Brazos MC01 は出ない感じ?
846832:2011/08/25(木) 23:48:49.60 ID:xS6a5mzx
>>842
E35M1-M PROも持ってるんだけど、こっちは設定で一応DDR3-1333もあったんだ。
E-350の定格はDDR3-1066までだけど、結局マザーボードメーカー次第だね。
847Socket774:2011/08/26(金) 04:02:48.81 ID:2IfaJqHW
メモコンがAPUに載ってるからメーカー次第ってか耐性が有るか無いかでしょ
定格はあくまで1066
1333はOCでしかない
848Socket774:2011/08/26(金) 13:56:18.85 ID:TrwkJN4G
>>838
これにHDMIがあれば買ってた
849Socket774:2011/08/26(金) 16:19:44.98 ID:lywea9+h
>>844
一応言っとくと、8GB*2枚刺せばちゃんと認識するよ。
変態だけどw
850Socket774:2011/08/26(金) 17:40:50.37 ID:0RyDAnaL
851Socket774:2011/08/26(金) 17:54:23.09 ID:lywea9+h
2310M
852Socket774:2011/08/26(金) 20:43:36.29 ID:W3KM62P7
今出てるファン付きモデルは全部40mmファンかな?
せめて80mmが乗るMBが出ればいいのに
853Socket774:2011/08/26(金) 20:52:29.86 ID:IfnL9SIU
>>850
A8-3800ならば買ってた。
i3/i5は外部VGA付けてもう少し上を狙いたい。
854Socket774:2011/08/26(金) 22:13:01.19 ID:q2flAmzA
isk-100にga-e350nを突っ込むと
室温29度でhwm読み平熱59度、primeシバキ73度
90分シバクも落ちはしないが
俺の精神が落ちそうだ
何だこの高熱?
誰かzacateをisk-100に挿入者いる?
855Socket774:2011/08/26(金) 22:52:02.75 ID:YEwG40d4
ケースファンとCPUファンの方向が違うからCPUファンが負けてあまり働いてないんだろう。
両方同じ方向で揃えればマシになると思う。
856Socket774:2011/08/27(土) 00:44:22.03 ID:1+58/ryP
ノート板から誘導されてきた
自作じゃ無いんだが
http://store.shopping.yahoo.co.jp/directplus/cq1020jp.html
HPの小型デスクトップのこれって事務用に使うには不便無いよね?
セロリンマシンの置き換えに使おうと思ってるんだけど
857Socket774:2011/08/27(土) 00:47:01.89 ID:C9fXFZp2
>>856
お勧めしない
こっちが値下がりが加速しててもうすぐ4万円きりそうな勢いだし
こっちがいいかもしれない
【15.6型】ASUS K53TA Part2【FusionAPU】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1314172053/
858Socket774:2011/08/27(土) 00:47:44.92 ID:TWHBegjZ
>>856
事務用とだけ言われても、もうちょい具体的に。
859Socket774:2011/08/27(土) 00:55:09.93 ID:BmMn8mN5
>>852
8cmファンや12cmファンを、忍者ワイヤーとかケーブルタイ、
焼き豚用の紐で固定するという手もあるけどね。

他にはヒートシンクに無理矢理ねじ止めとか、
クリップで留めるとか、半田で固定とか・・・・
ってまでは、やりたくねぇ。
860Socket774:2011/08/27(土) 01:00:43.78 ID:Hb71ViIN
ノートで事務用ならi3とかi5のでええんじゃない
今はやっすいべ
861Socket774:2011/08/27(土) 01:03:10.58 ID:1+58/ryP
>>857
>>858
ノートは考えてませんでした
こっちはA6なんですね
てか、自分用に欲しいですw

事務用途はワードにエクセルにメールとHP(ブログにコメント)程度です
動画を見ることはまず無いと思います
862Socket774:2011/08/27(土) 01:08:28.39 ID:mSN6ko8i
>>854
以前使ってた(今はPC-Q08B使ってる)
まぁ、殆ど動かしてなかったけどね(家族用に組んだがあまり使われてなかった……)
863Socket774:2011/08/27(土) 01:26:16.91 ID:JULb4qL5
BrazosTweakerなるツールで電圧下げができるみたいなんだけど、
それで電圧を設定してみてCPU-Zで確認するとVIDがちゃんと下がってるようだ。
が、ファン音や温度の変化もよくわからんので誰か消費電力測ってくんねーかな。
864Socket774:2011/08/27(土) 04:07:52.18 ID:zmmc+UfC
E35M1-M Proのオンボサウンド最大音量低いからサウンドカード刺そうと思うんですけど
あんまり古いPCIカードだと相性出ますかね?
865Socket774:2011/08/27(土) 04:21:57.62 ID:C9fXFZp2
どのくらい古いかしらんけど昔のPCIカードは5V駆動で
後のカードは3.3V駆動だったりと若干違うからな
安鯖のML115が売れ出したころにそういう情報があったな
866864:2011/08/27(土) 05:07:05.81 ID:zmmc+UfC
>>865
レスありがとうございます

E35M1-M Proに刺してみました
6年前に発売されたSound Blaster X-Fi Digital Audioですが動作しました(2つあるPCIスロットの上側を利用)
オンボサウンドに比べたら音量はかなり高い音量まで上げられるようになりました。
ただ、ミドルレンジのビデオカードくらいのサイズあるので消費電力という点ではあまりおいしくないかもしれません。
ヒートシンク着いてるサウンドカードなので・・・

これ以外にPCI-Ex1スロットにIntel NIC刺してます(サイズは大きくないけどこちらもヒートシンク付き)
867Socket774:2011/08/27(土) 06:36:34.04 ID:zmmc+UfC
追記 E35M1-M Pro
私だけかもしれませんが

WinXP SP3 32bit環境でBIOS1002入れました。
BIOS 1002入れて再起動したら一部のドライバが読み込まなくなりました。
マウス、キーボードも無反応(最初のログインすら出来ない)。
何度か再起動してマウス抜き差ししてデスクトップ画面まで行きました。
NIC以外にも刺してた無線LAN子機ドライバに至ってはドライバのインストールし直しを要求

不安なのでBIOS 0506に入れ直しました。
無線LANドライバは有線LANと分けるために固定IPアドレスにしていたのですが何故か1002導入前の設定が残ったまま復活。

別に不満無いならBIOSって新しいの入れる必要ないのかな なんて思いました。
昔違うASUSのマザーでBIOS変えた時はこういうドライバ読み込みし直しみたいなの起こらなかったので気になったんで書きました。

868Socket774:2011/08/27(土) 07:36:28.82 ID:Um+O4zM1
>>854
73度程度で落ちやしない。気にするなよ。
E-350の設計限界は90度
869Socket774:2011/08/27(土) 07:49:51.78 ID:TWHBegjZ
>>861
不便は感じないとお思う。
ただ、>>860の言うような選択肢もあるからその辺りも考えた上で決めるといい。
870Socket774:2011/08/27(土) 07:50:41.43 ID:BT35fxzB
>>868
E・CシリーズのThermal Data SheetがAMDのサイトで見つからないんだけど
どこにあるか分かる?
871Socket774:2011/08/27(土) 08:02:34.17 ID:D/sv2P5F
>>861
Netburstの高クロック(2.8GHzくらい?)セレロン以降からの移行だと、遅く感じるかも
GPUや再生支援が必要無い用途なら、素直にCeleron E3xxx/T3xxx/P4xxxに
する方が良いと思う
1.5GHzくらいのCeleronMからだと、単純にデュアルコアになった感じかな
872Socket774:2011/08/27(土) 08:04:25.68 ID:IAdQkiNq
>>867
なんだろうねあれ
Win7 32bitでもなった
再度入れ直すのもゲイがないからメモリ増設して64bitにしたけど…
まったく歯が立たなかった。入れ直したら使えたし意味わからなかった
873Socket774:2011/08/27(土) 08:23:50.80 ID:Um+O4zM1
874Socket774:2011/08/27(土) 08:40:36.32 ID:BT35fxzB
>>873
ありがとう。
やっぱりK10以前みたいな詳しいのはないか。
875Socket774:2011/08/27(土) 08:44:53.28 ID:dnccT80T
>>854
冬場はあったかそうでいいな
876Socket774:2011/08/27(土) 09:19:11.35 ID:kz0C+6uY
>>875
冷却系が弱いだけで、熱の供給は結局18Wだよ。
877Socket774:2011/08/27(土) 12:36:43.13 ID:v7wbfBGA
>>873
Macが90度か。ちょっと前に「メモリが不安定なんだけど」と言っていたヤツのシステムで、
HW読みで「90度」とか言っていが、そいつのPCが不安定だった謎も解決だな。
878Socket774:2011/08/27(土) 12:38:08.34 ID:/dKR6BGF
あれだけ穴だらけケースで冷却効かないってのもどうにもならんなあ
879Socket774:2011/08/27(土) 13:15:52.54 ID:Hb71ViIN
いっそフルタワーケースに入れよよ
880Socket774:2011/08/27(土) 13:53:51.20 ID:yk3oRrCT
>>877
90℃超えはないけど、外気温35℃だった頃に室温たぶん40℃超えの部屋で
85℃ぐらいまでは普通に上がってた。でも落ちたことはないな。
881Socket774:2011/08/27(土) 13:55:07.28 ID:+Lx8YyFM
>854
逆に穴をふさいだ方が空気の流れが整えられて
温度が下がるって記事をどこかで読んだ気がする
882Socket774:2011/08/27(土) 13:55:07.85 ID:rBIp59l2
8番組録画とかでcoreが60度近くまで上昇してやべぇえええとか思ってた自分は甘かったのか
883Socket774:2011/08/27(土) 16:01:02.35 ID:Qht1jZKU
>>854
相性が悪いとしか思えない
E35MI-I Deluxe SSD+HDD
ケースのファンlow設定
マザーのファン設定スタンダード制御
現在室温27度でCPU44度、ファン1243rpm
メッシュは防音シートで目張りしてある
884Socket774:2011/08/28(日) 11:17:10.49 ID:gRcL1vRh
CPU温度は50度位なんだけど、GPU温度が70度位いく
同じ所にあるのに20度も違うのかよと思う
885Socket774:2011/08/28(日) 12:29:03.53 ID:tsL1Iv9r
>>884
CPU温度とGPUコア温度じゃないかな?GPUはCPU温度のようなセンサーではなくcore温度だから
実際そのくらいの温度差になることがある
core温度同士なら同じはず
886Socket774:2011/08/28(日) 12:38:25.52 ID:Y+M0ye4+
>>885
いやいや。>>884は同じこと言っているw

同じダイに統合されているのに、
CPUとGPUで20度も違うのは不思議!

…って話じゃないの?
887Socket774:2011/08/28(日) 12:49:44.96 ID:SRxUxYrk
いや、ちいさなCPUの中でも温度測定している場所が違うから、ってことでしょ>>885は。
どう違うのか今ひとつわからんけど。
888Socket774:2011/08/28(日) 13:26:47.54 ID:ohJRUpYm
同じZacateマザボでもCPU温度のほうは測っている場所がまちまちみたいだしな。
ただ過去にいくつか貼られたのを見る限りでは
GPU温度の計測場所はTMPIN0でどれも共通で、
これが一番実態に近いのかなという気がしないでもない。
889Socket774:2011/08/28(日) 13:29:18.67 ID:+726ihZj
コア温度はシリコンの中の回路(サーマルダイオード)で測定していて、
CPU温度の方は周辺部にくっついたサーマルセンサー?で測っているので、
熱の伝導差の分だけ温度が変わるとか、そんな話だっけ?

Bobcatのダイ&温度測定構造は知らんけどw
890Socket774:2011/08/28(日) 13:43:20.85 ID:FooRDycn

■Phenom/PhenomII内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた25度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6)の全てに問題が有る。

・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現! ←new









AMDイカレテル
891Socket774:2011/08/28(日) 14:36:48.98 ID:or67gyHB
>>890
インテルだって色々あったわけだし、片方だけ責めるのはアンフェアだと思いまーす

それでも自分はA8-3800を待ち続けるよ
892Socket774:2011/08/28(日) 14:54:21.10 ID:ohJRUpYm
>>891
コピペにマヂレス(ry
893Socket774:2011/08/28(日) 14:58:27.74 ID:or67gyHB
>>892
なんだ、コピペだったのか……
それを聞いて安心した、ありがとう
894Socket774:2011/08/28(日) 15:02:54.05 ID:sI88EvkN
891 名前: Socket774 Mail: sage 投稿日: 2011/08/28(日) 14:36:48.98 ID: or67gyHB
>>890
インテルだって色々あったわけだし、片方だけ責めるのはアンフェアだと思いまーす

それでも自分はA8-3800を待ち続けるよ
893 名前: Socket774 Mail: sage 投稿日: 2011/08/28(日) 14:58:27.74 ID: or67gyHB
>>892
なんだ、コピペだったのか……
それを聞いて安心した、ありがとう



AMDユーザーは馬鹿が多いみたいですね^^
895Socket774:2011/08/28(日) 15:07:13.89 ID:DzjGu0Ww
http://www.techpowerup.com/146972/ASUS-Displays-Cedar-Trail-based-IPC-Motherboard.html
コレが出る頃にはZacateもまたパワーアップしないと売れなくなるだろうな
2Ghz超で10Wだからワットパフォーマンスでまた負けるのは確実
でもRADEONがあるからそれがほしいひとはAMDにとどまるとおもう
896Socket774:2011/08/28(日) 15:15:16.84 ID:9Equse4j
そんなゴミ出てもZacateに勝てないけどな
延期という情報があったがいつ発売されるのやら・・・
897Socket774:2011/08/28(日) 15:16:33.38 ID:q78ZoEVo
>>886
統合って言ってもMCMだったら温度が違うのは当たり前だろ
898Socket774:2011/08/28(日) 15:34:51.55 ID:p2MABd+j
>>897
お前がこのスレで扱うプロセッサーに何の興味が無いのは分かった
899Socket774:2011/08/28(日) 15:41:05.97 ID:sI88EvkN
891 名前: Socket774 Mail: sage 投稿日: 2011/08/28(日) 14:36:48.98 ID: or67gyHB
>>890
インテルだって色々あったわけだし、片方だけ責めるのはアンフェアだと思いまーす

それでも自分はA8-3800を待ち続けるよ
893 名前: Socket774 Mail: sage 投稿日: 2011/08/28(日) 14:58:27.74 ID: or67gyHB
>>892
なんだ、コピペだったのか……
それを聞いて安心した、ありがとう
900Socket774:2011/08/28(日) 16:17:46.10 ID:v8PfNb/y
なんだ、賑わってるかと思ったらこのざまかよ・・・
901Socket774:2011/08/28(日) 16:57:22.42 ID:pVFFL/y5
>>899しか間抜けがいない展開でよかった。
日本語が読めないと大変だ。
902Socket774:2011/08/28(日) 16:59:38.04 ID:pVFFL/y5
>>897
MCMなら違うのは当たり前だが、
誰もMCMの話なんてしていない
903Socket774:2011/08/28(日) 19:01:54.81 ID:Y+M0ye4+
>>895
それって同じTDP10W台の"Ontario"に勝てるのかね?
未だにGPUドライバでぐだぐだしているから、
GPU周りは確実に勝てないだろうし…。
904Socket774:2011/08/28(日) 19:14:21.10 ID:SRxUxYrk
このくらいクロック差ついちゃうとさすがに負けるんじゃないか。
で、Zecateを持ち出すようになるとTDPで勝てない。
……でもEISTなしなら平均消費電力で下回れるかも。
905Socket774:2011/08/28(日) 19:33:46.61 ID:neHeDvDT
何かと思えば64bit版のDirectXドライバすら年内に出せるかレベルのCedar Trailさんじゃないですか
906Socket774:2011/08/28(日) 20:19:25.21 ID:TtISwwnA
今年度中のDX10.1対応が不可なやつだっけ?>しーだー
907Socket774:2011/08/28(日) 20:27:17.41 ID:Vxy0dSBp
>>899
馬鹿と無知の区別が付かない更なる馬鹿に相応しいスレはここじゃない
908Socket774:2011/08/28(日) 21:08:59.49 ID:sI88EvkN
>>907
>>更なる馬鹿
とかアホみたいな日本語使ってるお前に言われてもwww
909Socket774:2011/08/28(日) 21:21:55.90 ID:XxHu8Gq8
>>904
同クロックのAtomとだと約1.5倍Bobcatの方が速いからE-350との勝負でも
Atomは最低2.4GHzはないと並ぶのも難しいと思う
910Socket774:2011/08/28(日) 21:22:10.49 ID:tsL1Iv9r
>>889
そそ
例えばE35M1-M PROだと
CPU温度とは別にCPUcore温度とGPUcore温度がある
CPUcore温度とGPUcore温度が大体同じ温度で表記されて、10度以上低くCPU温度が表示される
うちの環境だとcoreとCPUの温度は15度くらい離れていることが殆ど

だからcore温度同士を読んでいなければ10度以上の差が生まれておかしくないって事です
911Socket774:2011/08/28(日) 21:35:02.12 ID:u3FnlNQg
>>909
いやだからE-350だとTDP枠が違うってことでしょ
912Socket774:2011/08/28(日) 21:52:46.59 ID:yklhtlGD
比較するならばC-60/50のどちらかだな。それらは1.0GHzしかないから、
2.0GHzと比較ならば苦しいだろ? CPU負け。GPU勝ちってパターンかな?
ただ2012年までにC-70等が出ればちょっとだけ差は小さくなる。
913Socket774:2011/08/28(日) 21:56:34.46 ID:sH4cpjyM
32nmの新プロセスなんだし
対抗は28nmになるんじゃないの
914Socket774:2011/08/28(日) 21:58:04.61 ID:FGeVL4n8
CPUはE-350の1.2倍速、GPUは0.2倍速、ゲームベンチだと0.25倍速とかじゃないの
mini-ITXだとTDPが10Wでも20Wでも大差無いから、単純に用途で棲み分けるよ
915Socket774:2011/08/28(日) 22:05:47.44 ID:sI88EvkN
処理能力でも消費電力でも圧倒的にSandyに負けるのに、なんでFusionなんて使うかが分からん。
値段も全く変わらないし

内蔵GPUが強いっていっても、ほとんどのソフトはCPU処理しかしてないしw
916Socket774:2011/08/28(日) 22:10:46.13 ID:Vxy0dSBp
妄想はいいから辞書引け
917Socket774:2011/08/28(日) 22:19:00.87 ID:sI88EvkN
>>916
よお、更なる馬鹿w
918Socket774:2011/08/28(日) 22:19:36.43 ID:XxHu8Gq8
Sandyが速いって言っても拡張命令だけだしな
普通の命令だとLlanoの半分程度しか速度出ないし
919Socket774:2011/08/28(日) 22:20:40.27 ID:9Equse4j
なんでこのスレでSandyマンセーしてるんだか
920Socket774:2011/08/28(日) 22:24:16.41 ID:sI88EvkN
>>919
896 名前: Socket774 Mail: sage 投稿日: 2011/08/28(日) 15:15:16.84 ID: 9Equse4j
そんなゴミ出てもZacateに勝てないけどな
延期という情報があったがいつ発売されるのやら・・・

よお信者w
921Socket774:2011/08/28(日) 22:28:57.50 ID:Vxy0dSBp
>>908

>917

辞書引けないかまたはいつも通りの知的障害者

多分ゴミGPUの機能肩代わりでCPU酷使するのを見て
「ほとんどのソフトはCPU処理しかしてない」とか言ってるんだろうが
この知能の具合だともっと酷い理論展開なのかもしれない
922Socket774:2011/08/28(日) 22:30:16.42 ID:9Equse4j
スレチなAtomとSandy否定されたからって信者扱いっすかー?
923Socket774:2011/08/28(日) 22:32:06.56 ID:ozk7GdoI
E・Cシリーズの競合相手はSandy BridgeじゃなくてAtom
924Socket774:2011/08/28(日) 22:32:45.28 ID:HZbjXrV/
E-450積んだITXマザーはマダー?
925Socket774:2011/08/28(日) 22:34:26.66 ID:6awBcLte
なるほど、更なるって「リセット」という意味なのね。更地、更新etc

更なるバカ=新しい新規のバカって意味ですね。
926Socket774:2011/08/28(日) 22:46:54.50 ID:Vxy0dSBp
>>925
何がしたいんだか判らんが
言葉の意味って結構幅あるぞ

更地の意味で言うんなら「脳みそ空っぽ」だろ
927Socket774:2011/08/28(日) 23:00:00.04 ID:Ix15Liyq
intelってAtom切り捨ててないかい?
928Socket774:2011/08/28(日) 23:35:03.59 ID:sI88EvkN
>>921
嫌みも理解できないのかw
更なる馬鹿とか言い始めたのはお前だろうがw
929Socket774:2011/08/28(日) 23:50:17.43 ID:zi/XLilp
E35M1-M PROでケースとか電源とか一式買って一台組んだんだけど
これってMacminiの2.5Ghzのやつにwin7いれたのより大分おそい?
エクスペリエンスも低いし、ケースからの熱もすごいんだけど・・。
ドライバのお勧めとかあるのかな?
930Socket774:2011/08/29(月) 00:03:13.60 ID:Cn35OQBX
そりゃMac Miniより遅いだろうな。
値段、消費電力、拡張性等で選ぶもんだ。
ファンレス運用じゃ結構熱くなるのも当然。
一応90度までなら大丈夫。
931Socket774:2011/08/29(月) 00:22:44.64 ID:drEgKTA3
>>929
Mac miniの1/3くらいの性能だろう
GPUはもっと下だな

ドライバで改善する問題じゃない
932Socket774:2011/08/29(月) 01:00:41.21 ID:5y7pOSiI
マックミニのアイドル消費電力一桁らしいし拡張性だけじゃないか勝てるの
安かったんだからいいだろ
933Socket774:2011/08/29(月) 01:19:54.59 ID:8jTCQGnm
マックミニのアイドル消費電力一桁って、それCore2duoの頃の話。
934Socket774:2011/08/29(月) 01:21:51.13 ID:8jTCQGnm
>>931
>GPUはもっと下だな

えっ??
935Socket774:2011/08/29(月) 01:25:40.29 ID:W0vpjslM
>>934
mac miniにはミドルレンジのGeForce入ってるんじゃなかったっけ
936Socket774:2011/08/29(月) 01:26:18.78 ID:3b4Oxhu1
Mac mini もサーバーモデルを除いて2種類あるからな
まあそのお話でいくなら別GPU付きモデルとの比較だろ
937Socket774:2011/08/29(月) 01:31:41.90 ID:drEgKTA3
>>934
929はMac miniの2.5GHzモデルと比較して、とある
2.5GHzモデルにはRadeon HD 6630Mが載っているが、
ZacateのRadeon HD 6310より遅いわけないだろ、480SPなんだから
前モデルのGeForce 320Mは6310より速い
938Socket774:2011/08/29(月) 01:32:44.54 ID:Cn35OQBX
現行Mac miniは
Core i5-2520M(2.5GHz)、Radeon HD 6630M
Core i5-2410M(2.3GHz)、Intel HD 3000
サーバ用が
Core i7-2630Q(2GHz)、Intel HD 3000
939Socket774:2011/08/29(月) 01:45:12.12 ID:8jTCQGnm
>>937
なんだ、Radeon乗っかってるほうのやつiか。
勘違いしてた。
そりゃディスクリートGPU乗っかってるやつに勝てるわけないわw

でも、Macminiってとうとう光学ドライブ廃止しちゃったんだよな。
サンダーボルトついてるけどUSB3.0は無い。
結局、MacはMacとして使ったほうがいいと思うんだよなあ・・・
940Socket774:2011/08/29(月) 02:10:37.03 ID:xYhBLgzx
USB3はチップセットでサポートされれば間違いなく載せてくる

まあ自作はMac miniより価格が高いのは仕方ない
941Socket774:2011/08/29(月) 02:14:37.61 ID:SVZhEtQm
CPUはintelVGAはRADEのいいとこどりだからね
アイドル10Wとかそこら程度なんだろ
そりゃ350が勝てるのは安いとことHDDバコバコ積める拡張性しかしかないわ
942Socket774:2011/08/29(月) 02:19:19.80 ID:Cmk+V7cL
CPUがSandy相手とかもはや話にもならんw
しかも>>937が本当ならビデオ部分も話しにならん
943Socket774:2011/08/29(月) 02:26:42.26 ID:w+zleAoI
Mac-miniって電源内蔵なのか
なんかいろいろとすげえな
944Socket774:2011/08/29(月) 02:35:07.85 ID:axg/lLtf
SandyでTB3.2G、TDP35Wとか…
もはや話にならなさすぎる。異次元だろ。
945Socket774:2011/08/29(月) 02:39:13.99 ID:3b4Oxhu1
>>943
ノートのパーツ流用だしバッテリーとか内蔵しないことを考えると
十分可能でしょ
946Socket774:2011/08/29(月) 02:41:35.65 ID:mBIRlv+u
i5ノートにesataつけて液晶はずせば余裕だな
947Socket774:2011/08/29(月) 04:03:24.66 ID:vOhVb3MJ
ちっともスマートじゃねえな
948Socket774:2011/08/29(月) 08:00:13.59 ID:945OlglO
BobcatスレにSandyを登場させる時点で終わっている
949Socket774:2011/08/29(月) 08:33:20.27 ID:Cn35OQBX
Lionが8800円として、OS抜きで7万円
安い方でも4.5万円くらいだ
zacateなら1.5万円+ケース電源だから、約半額だな
違いがあるのはあたりまえ
950Socket774:2011/08/29(月) 08:33:33.20 ID:65aMAjcy
それ以前に「ぼくのかんがえたにほんご」を嬉々としてひけらかすところに問題がある
951Socket774:2011/08/29(月) 10:58:29.26 ID:xYhBLgzx
>>949
5ライセンス通常版が2600円、サーバー版が7200円だ
952Socket774:2011/08/29(月) 12:20:11.54 ID:aRLN2cLw
4.5万の約半額ってE350で2万ちょいで組めた?

俺はマウスキーボードから全て新規で作ったら結局5万近くいっちゃったな・・・
953Socket774:2011/08/29(月) 12:52:10.06 ID:Latj+mVW
>>952
ざっと尼で見たら変態先生とJ&Wが1万切りでメモリは2GBでも千円付近
HDDは2500円程度、電源つき投売りケースで3000円程度の物を買ったとして
600円ぐらいのキーボードとマウスを買ったとしても2万でおつりが来るな

俺は色々流用して3.5万ぐらい使ったが
954Socket774:2011/08/29(月) 12:52:15.86 ID:baj9Ef7O
>>951
アップグレードは参考にならないから、やっぱり8000円くらいか

>>952
マザー8000円、メモリ1000円、HDD4000円、無線系2000円、ケース電源5000円〜1万円として
2万円から2.5万円になる
まあ実際にはmac miniの構成に合わせて組んだりしないから、もっと高くなると思うよ
955Socket774:2011/08/29(月) 12:55:11.71 ID:O7kwIIlZ
MB8980+HDD3500+MEM2500+CASE(電源付き)5000+DVD1980
OS抜きならいけるかな
956Socket774:2011/08/29(月) 12:58:37.98 ID:vOhVb3MJ
あのケースはパーツを入れる順番とか放熱とか全部考えられてるだろうし
単体での値段を出せと言われても出せないんじゃないの、無理矢理だすにしても2万や3万じゃ無理じゃないか
957Socket774:2011/08/29(月) 15:05:00.65 ID:p0+hHC+P
>>952
4月に組んだとき
マザー11.5k、メモリ1.7k、HDD3.5k、dvd3k、ケース+80plus電源7.3k=27k
osと入力端末分入れたら4マソは飛ぶね
958Socket774:2011/08/29(月) 15:36:38.89 ID:N1Oxtb5A
mac miniと比較して、という話に戻すと、
Core i5 2.3GHz/HD3000/2G/500G/ODD無/WiFi/BT/key無/マウス無/OS付
これが52,800円

zacateだとデザインとCPU性能は落ちるがビデオ性能は高く、
その他仕様を揃えてWin7も入れると3.5万円で収まり、
価格に合わせて仕様を盛ると8G/2TB/TV/BDとかに出来る

って感じか
959Socket774:2011/08/29(月) 15:38:53.30 ID:i+gLMMrZ
ASUS E350M1-Deluxe(BISO1202)を使っているんだけど、GPUをOCする事ってできない?

GPUクロックを500MHz->2000MHzにできたっていう記事みたけど、どこで設定できるのかが
分からない・・・
960Socket774:2011/08/29(月) 15:41:29.87 ID:w+zleAoI
注目すべきなのは値段じゃなくてサイズだろ
E-350でさえ電源内蔵であのサイズで組めるケースはまだないんだから
961Socket774:2011/08/29(月) 15:51:01.80 ID:N1Oxtb5A
>>960
その方向はペガトロンあたりに期待する方が良いかも
食パンの厚さを倍にしてACアダプタ内蔵にして、OS込み3.5万円とか
962Socket774:2011/08/29(月) 16:16:09.99 ID:bcdV7luf
俺はmacminiが安くなれば言うことないんだがな
まあ無理か
963Socket774:2011/08/29(月) 16:23:51.99 ID:8IjBEvL9
ケースが高いよなぁ
964Socket774:2011/08/29(月) 18:17:54.59 ID:KRQr84bl
ケース代がもったいなくて、15年前のケースを未だに使い続けてる俺が通りますよ。
マザーのネジが1〜2本止まらないけどw
これでもATX。
965Socket774:2011/08/29(月) 18:42:21.51 ID:WmBRhcjg
自分なんか秋葉が近いからFaithでよくケースの処分があるので
安価で十分使えるレベルのケースが売ってるので使いまわそうとはおもわないかも…
966Socket774:2011/08/29(月) 19:45:09.04 ID:XzFO8hSN
>>960
そりゃあ自作PCじゃないんだから仕方ないべw
やってることはメーカー製PCと一緒なんだし
967Socket774:2011/08/29(月) 19:53:05.32 ID:kP23OPU9
>>958
自作は安くできる例だな
E-350ベアボーンなんかは、ベアボーンの時点で完成品Mac miniより高いからな
968Socket774:2011/08/29(月) 20:37:11.05 ID:5JOmNDFM
そもそもケースに入れてない。
mini-ITXでこれっていうケースに、いまだ巡り会ったことがない…。
969Socket774:2011/08/30(火) 00:08:51.74 ID:iHge15Zh
>>968
microATX用でもいいのよ

matx用だと空間スカスカだからまるで熱くならない
970Socket774:2011/08/30(火) 02:35:38.75 ID:f2pGEDW5
でも MINI-ITXを microATXや、ATXケースに入れると

おっ、でかいCPUクーラー付けられるじゃん。 冷却余裕っす!
VGAも余裕で入るじゃん、増設しちゃえー
やべ、クーラーとVGAカード干渉するじゃん!!
ATXマザー買おう・・・ ってなるよ。
971968:2011/08/30(火) 06:39:04.16 ID:YI91Uxr0
そもそも無音PC前提なので、ファンを付けたくないというのもあるのね。
972Socket774:2011/08/30(火) 11:13:51.62 ID:olMevLuI
だったらなおの事、大き目のケースじゃね?
熱源分離出来るし
973Socket774:2011/08/30(火) 14:47:07.41 ID:qml+maJv
ZOTAC、127mm角のAMD E-350搭載超小型ベアボーン
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110830_473887.html
974Socket774:2011/08/30(火) 15:07:46.09 ID:3ozNYecu
>>973
こういうのって冷却大丈夫なのかね。
E-350は結構熱くなると思うんだが。
975Socket774:2011/08/30(火) 15:18:38.10 ID:DAlfbCnv
>>974
e350は90度までおkだっけ
976Socket774:2011/08/30(火) 16:01:32.82 ID:MJ3eHHFX
でもまあE350くらいの発熱量程度ならこういうケースで自作してもいいんだよな・・
http://www.links.co.jp/items/antec-case/isk100.html
977Socket774:2011/08/30(火) 17:00:04.69 ID:YkynXpIa
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4529327852490?cid=cncAL08000n1000
E350で7千円切りとか安すぎ
メモリ相性激しいらしいがこの値段ならありだろ
978Socket774:2011/08/30(火) 17:06:59.71 ID:SEblwg47
>>976
穴だらけすぎて強度が心配になる俺。
979Socket774:2011/08/30(火) 17:10:42.87 ID:79noEvsF
>>973
DisplayPort対応してるのって他にあったっけ?
それマザーだけで売らないかな
980Socket774:2011/08/30(火) 17:17:11.98 ID:dq7vidEn
Giada MI-E350Tって消費電力ひくいな
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20110719/1033050/
981Socket774:2011/08/30(火) 17:23:51.32 ID:MJ3eHHFX
>>980
>E35M1-M PRO
これってPCIブリッジチップとかのせてるしなあ
982Socket774:2011/08/30(火) 17:45:27.58 ID:GbygBu/0
>>980
しれっと
> E35M1-M PROのテスト時には省電力機能は無効にした。
書いときゃ嘘じゃないけど騙す気まんまんだな
983Socket774:2011/08/30(火) 19:13:34.37 ID:w53xINk5
>>982
省電力機能の有無もそうだけど、
これ、E35M1-M PROで使ってる電源書いてないし、
単に電源の効率の差が効いてるだけな気も・・・
984Socket774:2011/08/30(火) 19:16:47.75 ID:0cjsWXNy
HDD一発だけでアイドル38って相当糞電源とか変な設定だとおもう
gold電源でHGSTの500GB+2TB+PT2でピーク50W着るんだけど…
985Socket774:2011/08/30(火) 21:29:54.57 ID:6E6fiI0A
それにしてもE-350って素晴らしいAPUだよな
4〜5年前の3600+や3800+のX2クラスのCPU性能で3450クラスのGPUが一つにまとまってるなんて
昔は思わなかったよ・・
986Socket774:2011/08/30(火) 21:36:43.38 ID:sXNfoyk4
3600+に…届いてたっけ。
まあちょっと届かないとしても、消費電力面では1/5以下だもんなあ。
987Socket774:2011/08/30(火) 21:48:23.93 ID:A+6k5lRc
X2 3800+は使っていたけど、体感で半分くらいの気がするかな
録画鯖でVNC経由でしか操作せんからこんなんで十分やけど
988Socket774:2011/08/30(火) 21:51:10.63 ID:L5UfA/87
近所の山田電機のノートコーナーにAMDCPUのコーナーが新設されててワロタ
989Socket774:2011/08/30(火) 21:59:45.55 ID:OjOCdNaB
>>988
羨ましいなぁ
近所のksはi3,i5搭載ノートPCの中に1,2台紛れ込んでるだけだ……

M/B売り場とかGA-E350N-USB3しかないし、Llano対応板なんて置いてすらいない……3850の在庫あるのに……
990Socket774:2011/08/30(火) 22:13:42.54 ID:e96Ef5zE
ついにAMD最強!
991Socket774:2011/08/30(火) 22:37:11.04 ID:L5UfA/87
ASUSのLlanoノートとかも並んでたわ
992Socket774:2011/08/30(火) 23:49:51.76 ID:UU6WfqGq
Athlon X2 BE-2300とAMD690Gでサーバー組んで
「へぇー、結構省エネなのに、そこそこ性能確保できるんだなぁ〜」
なーんて感心していた4〜5年くらい前が懐かしい。

10年以上前だと、雷鳥か焼鳥か・・・なんて時代もあったよね。
993Socket774:2011/08/30(火) 23:51:42.72 ID:fp0yYPdU
>>992
今その構成が現役だわw
ストレージに不満が残るがほかは問題ないw

メモリ安いので悩んでしまう
994Socket774:2011/08/31(水) 00:16:03.37 ID:C7T4aO1/
雷鳥と焼鳥って一緒じゃないのか?
995Socket774:2011/08/31(水) 00:20:02.07 ID:q4eDPXFp
>>985
E-350は3450eに性能数割で劣る
体感ならもっと差がつくような気もする
996Socket774:2011/08/31(水) 00:31:57.27 ID:PI4f1xpC
>>994
まぁそーなんだけどね。
俺もThunderbird買ったけど、爆音ファンとかで焼き鳥にはしなかった。
けど、友達がファンに余った4ピン電源ケーブル引っかかったままで焼き鳥に。
997Socket774:2011/08/31(水) 07:44:30.00 ID:2zdJqm4F
ざっけんなよ
998Socket774:2011/08/31(水) 07:47:42.67 ID:iepf6tut
ttp://mobilityupdate.com/cpu-benchmark/amd-e450-review/

どこまで信用していいのかわからんが
E-450、ベンチではE-350より2割ほど上がってるね
>>973のやつとか、E-450でだしてくれないかな
999Socket774:2011/08/31(水) 08:13:55.07 ID:ZQwkHWpP
>>998
メモリが1333対応だから、クロック以上の性能向上はありうる。
Llanoもメモリクロックを上げると性能向上が顕著だ
1000Socket774:2011/08/31(水) 08:15:01.85 ID:ZQwkHWpP
あ、勘違いしてた。
E-450はDDR3 1600対応か
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/