ビデオカード(GPU/VGA)総合 part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ビデオカード総合スレッドです。
S3でもAMDでもNVIDIAでもどんと来い!

(〜\3,000)  (〜\5,000) (〜\15,000) (\30,000〜50,000) (\50.000〜)
超超低価格 超低価格  低価格           ハイエンドGPUスレ
   ┝━━━━┿━━━━━┿━━━━┿━━━━━━┥

・良い子には優しく、悪い子はムッシッシ、自作自演はちょっとだけ
・マンセーは可ですが、他社の製品を貶めるのはやめましょう
・性能の参考はゆめりあベンチ結果報告スレを参考にしてください
・トラブル等で助けを乞う場合には、報告テンプレを使用すること

前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298369140/

過去スレ、報告テンプレ等は>>2-3を参照
2Socket774:2011/06/24(金) 22:59:11.04 ID:NkhA+wD2
■過去スレ
ビデオカード(GPU/VGA)総合スレッドpart2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298369140/
ビデオカード(GPU/VGA)総合スレッド 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275795926/

■報告テンプレ
【CPU】
【MEM】
【M/B】
【VGA】
【VGA Driver】
【DirectX】
【 OS 】
【電源容量】

めんどうくさいと思った人は
「自作PC初心者にエスパーレスする」スレが君を待ってるぞ!

■TIPS
・商品の消費電力はあてにならないので電源を買う時には12VのA数を確認するんだ!
・製品個体差による質問は、各製品別スレッドのほうが詳しい場合もあるぞ!

■FAQ
Q.なんか過疎っているんですが?
A.仕様です。諦めましょう('A`)


テンプレ以上
3Socket774:2011/06/24(金) 23:03:43.19 ID:HZ50PJW5
>>1
おつ
4Socket774:2011/06/24(金) 23:15:02.08 ID:0z/G07Zw
DX11世代のグラフィックスカード23製品で「3DMark 11」を回してみた
http://www.4gamer.net/games/110/G011050/20101227108/
 Performance
 http://www.4gamer.net/games/110/G011050/20101227108/TN/006.gif
 Graphics Score
 http://www.4gamer.net/games/110/G011050/20101227108/TN/007.gif
 Extreme
 http://www.4gamer.net/games/110/G011050/20101227108/TN/014.gif
 消費電力
 http://www.4gamer.net/games/110/G011050/20101227108/TN/018.gif

価格.comプロダクトアワード2010 ビデオカード部門賞
http://kakaku.com/productaward/2010/pcsupp-12.html
5Socket774:2011/06/25(土) 08:14:11.68 ID:vo2VlmD1
6Socket774:2011/06/25(土) 09:10:11.11 ID:4lxoLYvf
8800GTがうるさくて買い換えようかと思ってるので、
静音で8800GT?なグラボを教えてください。
7Socket774:2011/06/25(土) 09:39:51.07 ID:4lxoLYvf
文字化けしてた
8800GT≦
8Socket774:2011/06/25(土) 09:56:40.72 ID:s8Xj6YPa
9Socket774:2011/06/25(土) 11:44:26.60 ID:G5AjM9dq
ヨドバシカメラ店頭でGeForce 315M 搭載のパソコンが売られていたのですが、このGPUは全体から比較してもあまり高くない性能ですよね?
10Socket774:2011/06/25(土) 11:45:35.69 ID:G5AjM9dq
>>9
価格は20万でした
11Socket774:2011/06/25(土) 12:15:31.51 ID:cZdODcyR
>>9
ゴミ
12Socket774:2011/06/25(土) 14:48:15.81 ID:8oGcF7iP
>>9
G315はインテルSandyの内蔵グラフィックよりも低い性能
13Socket774:2011/06/25(土) 19:35:35.21 ID:4lxoLYvf
HD5670
HD6450
HD6670

で迷う。
でも何が違うのか分からない
14Socket774:2011/06/25(土) 19:47:45.30 ID:FP+ACzYH
やっぱHD6570だな
15Socket774:2011/06/25(土) 23:17:38.71 ID:2B3yFsSs
ゲームしなくて安くあげるにはHD5670だな。
HD6670はHD6750と値段一緒だしHD6750買うほうがいいだろな。
16Socket774:2011/06/25(土) 23:21:31.59 ID:FNId2ORM
>>13
とりあえずその中で一番性能良いのは6670
これ買うなら6750のがいい気もするけど
17Socket774:2011/06/25(土) 23:23:16.56 ID:xBqkhUOW
GeForce GTX460よりも安価なGPUで
良さげなものってありますか?
もちろん性能は多少下回っても構いません
18Socket774:2011/06/26(日) 01:26:19.70 ID:Vg6a606d
>>17
最近は終息間近なのか投げ売りされてる時もある460より安い基準が判らんが
HD6850でいいんじゃね
同じか安い位で性能上だし
19Socket774:2011/06/26(日) 11:36:56.51 ID:WSioKIeM
>>18
ありがとうございます 参考にします
20Socket774:2011/06/26(日) 16:47:38.33 ID:ZQnGFSOQ
【CPU】 Core2Quad 6600(3G OC)
【MEM】 8G
【M/B】 GA-P35-DS4
【VGA】 Quadro FX570
【 OS 】Windows7 x64
【電源容量】 500w

主にAfterEffectsを使用してます、ゲームはほとんどしないのですが
MMDの最新版、マインクラフトがカクカクだわ落ちるわで難儀しています。
3DやらなきゃGeforceで良いという話を結構耳にするのですが、
それがAfterEffects上の3Dのことなのか、Mayaなどの3D製作ソフトのことかわかりません。

Geforce460かQuadro600かで迷ってますが、アドバイスいただけますでしょうか?
21Socket774:2011/06/26(日) 17:52:46.79 ID:/ZpyZplb
>>20
てゆうか今のGeForceはダメダメだから・・・

AfterEffectsは3Dではないから一般グラボでおk
電源的にGTX460は無理

OpenGLの早いRadeonでいいんじゃね?
(AfterEffctsはOpenGLによるGPU支援)
電源的にHD6850でいいと思う
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=31&sbr=526&ic=54141&lf=0
22Socket774:2011/06/26(日) 17:55:01.84 ID:Hrz3+JSW
やっぱり9800GTあたりからおかしくなったのかな
23Socket774:2011/06/26(日) 18:14:43.85 ID:ZqvbqvzB
いやアーキテキチャ32nmに作ってたのに、tsmcがだめだーとか
いいながらキャンセルして28nmゴーにしたから、急遽40nmにつっこんだら
すっげー燃費の悪いものができちゃった
24Socket774:2011/06/26(日) 18:56:13.14 ID:FvAZxX2a
玄人志向のGTS450買ったんだけど、とにかくファンがうるさいね。
んで今度買い換えようと思ってるんですけどファンの静かなメーカーってどこですか?

MSIが良いって聞いたことはあるけど

25Socket774:2011/06/26(日) 20:16:53.63 ID:fhOk7KNz
>>24
予算と構成を言ってくれないとお勧めもしにくいなあ
MSIってもピンきりだよ、ここのメーカーは特に評判のいいカードと悪いカードの差が激しい
買いたいチップが決まったら、その後メーカーごとのレビュー、評判をまめに調べる事だね
26Socket774:2011/06/26(日) 22:15:07.31 ID:d8EovAqo
連日の暑さで8800GTが4度目の夏を越えることなく亡くなりました
CPU C2DE8500 メモリ3G マザボMSI MS_7360 電源550W
マザボが古くてCPUはろくなのが積めません この構成でベストは6850辺りでしょうか?
予算は2万位を考えています
27Socket774:2011/06/26(日) 23:45:38.21 ID:ocO7zwWI
GPU逝くときって音とかすんの?
どんな感じ?
28Socket774:2011/06/27(月) 01:03:48.33 ID:LWmTSQyr
>>27
画面にゴミがでたり色がおかしくなったりGPUから変な音がしたり煙がでたり突然うつらなくなったり。いろいろ。
29Socket774:2011/06/27(月) 01:13:59.84 ID:z6IIRXtB
ウッ
30Socket774:2011/06/27(月) 02:08:11.78 ID:in5tDL9+
>>27
コンデンサが破裂して凄い音した
去年の夏だったから、暑さにやられたんだな
31Socket774:2011/06/27(月) 02:08:26.29 ID:fUNXsuHv
>>26
550WならHD6870もいけると思う
補助電源6pinが2本あれば
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755000468?cid=cncAL08000n1000
32Socket774:2011/06/27(月) 05:24:57.52 ID:+m+EoSi7
グラボ童貞なんだけど
ハイスペックなグラボって異様に箱がでかいよね
ファミコンの箱くらいあるんあじゃないの?
33Socket774:2011/06/27(月) 10:02:59.61 ID:ZeJ1oiEN
>>32
俺GTX295持ってるけど、体積はファミコンより小さく感じるけど
重さで言えばPS2の初期型くらいあるような気がする
34Socket774:2011/06/27(月) 11:12:51.06 ID:lD2AMaT9
MSIとか特にデカい
邪魔くさい
35Socket774:2011/06/27(月) 11:30:26.32 ID:LWmTSQyr
エロゲの箱と同じコンセプトだな
36Socket774:2011/06/27(月) 16:20:21.80 ID:AUCuTIty
>>28
>>30
そうなのかーthx
3720:2011/06/27(月) 18:33:07.13 ID:IgaMt0GX
みなさんアドバイスありがとうございました。
リンク先ポチりました!
38Socket774:2011/06/27(月) 18:41:32.91 ID:NqaF+K7L
>>21のリンク先のやつ
なんかふたつもファンが付いてて冷えるだろうけどうるさそうだな。
それとも二つあるからこそ少ない回転数に出来るのかな
39Socket774:2011/06/27(月) 18:58:16.55 ID:IgaMt0GX
>>38
手動設定前提で考えてるからキニシナイ
ゲームしないのでフルパワーで動かすことも少なそうだし。
40Socket774:2011/06/27(月) 21:03:15.11 ID:5qN5Z/OE
>>38
小さいファン/シングルファンは冷却の為に高い回転数が必要になりうるさい場合が多い
大きいファン/複数ファンは低い回転数で冷却出来るため静音化しやすい
必ずって訳じゃないけど、こう云う考えは空冷の基本だと思う
41Socket774:2011/06/28(火) 05:31:54.93 ID:IEMszyND
HD6670を買うことに決めたんですけど、もっと値下がりとかしますかね?
それともある程度の値段までいったら市場から姿を消してしまうんでしょうか?
42Socket774:2011/06/28(火) 12:55:05.12 ID:dC8S60CS
R6950 AC Extreme が売ってないorz 価格.comとかで見たら1万円近く高くなってるし。
時期を間違った・・・
43Socket774:2011/06/28(火) 13:00:32.00 ID:0+8tTW30
時期を間違えたってこのぐらいの話かい?
http://twitpic.com/5d5xpf
44Socket774:2011/06/28(火) 21:09:32.63 ID:hpvgvakH
>>41
7xxxが出ればだいぶ安くなるよ
今買うなら6750かったほうがいいかな
45Socket774:2011/06/29(水) 00:48:25.84 ID:ltAVmQqD
powercolor RADEON HD5770のファンがかなりうるさいくて
20パーセントに落としてMAX80°Cくらいなんだが問題ない?
46Socket774:2011/06/29(水) 00:55:58.60 ID:ISCfVbWT
ピーク時にその程度ならぜんぜん平気だと思う。
アイドル時にその温度だと欠陥品じゃないかな。
47Socket774:2011/06/29(水) 01:01:46.78 ID:uXbECwWl
自作初心者なのですが、質問です。
AMDとNVIDIAのちがいはドライバがしっかりしているかどうかの違いなのですか?

またAMDはドライバがしっかりしているときとしていない時があると聞きました。
ttp://kakaku.com/item/K0000184225/
ttp://kakaku.com/item/K0000261773/

AMDで買う場合はこのあたりを買おうと思っています。今現在はドライバはしっかりしているのか教えていただけると助かります。
48Socket774:2011/06/29(水) 01:16:23.71 ID:ISCfVbWT
>>47
しっかりしているかどうかは知らないが

AMDはのドライバ(ccc)は毎月必ずアップデートされる。
無茶させない限り音は比較的静か。動画の再生編集にも向いてる。
ゲームではNvidiaに少し及ばない。ケース内に熱を残さない外排気が多い

Nvidiaのドライバはたまにアップデートされる。
電力バカ食い。動画の編集はCUDAフィルタを通せばサクサク快適。
ゲームでは申し分ないがちょっと煩く熱い。過剰なスペックが特徴。
ハイエンド向け以外はケース内に熱が残る内排気が多い。
49Socket774:2011/06/29(水) 01:29:08.16 ID:uXbECwWl
>>48なるほど,本体の性能的にもAMDのほうがいいけど、ドライバのゲーム向け度合的にNVIDIAが強いということですか、ありがとうございます。
50Socket774:2011/06/29(水) 01:31:57.51 ID:PdIoRxrb
>>47>>49
TERA推奨グラボ選んでるけどTERAやるの?
TERAやるのならRadeon最適化だからそのHD6950でいいと思うよ
51Socket774:2011/06/29(水) 01:37:59.32 ID:uXbECwWl
>>50 そうですね、TERAも少しやってみるつもりですが、
そのためだけに冷却性能が高めのグラボを買う必要があるのか、少し迷ってたりします。
52Socket774:2011/06/29(水) 04:57:54.40 ID:Je9AKrKM
両方買って試すべし
53Socket774:2011/06/29(水) 06:12:41.25 ID:ltAVmQqD
>>46
ピークで80だから問題なしだな。ありがとう。常用で何度くらいまで耐える?
54Socket774:2011/06/29(水) 06:43:39.81 ID:ISCfVbWT
>>53
夏場でピーク時でもGPUの内部温度が100℃ぐらいまでならファンが煩くなるだけで
それ以外に困った支障はでないと思う。ただし内排気タイプのGPUを使う場合は
ちょっとGPU周辺のパーツの冷却と廃熱を考慮しないとGPU以外のパーツが熱に
耐えれきれなくなって色々不具合がでるかもしれないね。多いのはコンデンサの熱膨張とか。

参考までに

ピーク時の温度統計
ttp://www.behardware.com/articles/747-43/report-graphics-cards-and-thermal-characteristics.html
アイドル時の温度統計
ttp://www.behardware.com/articles/747-42/report-graphics-cards-and-thermal-characteristics.html
ファンの音の統計
ttp://www.behardware.com/articles/747-45/report-graphics-cards-and-thermal-characteristics.html
55Socket774:2011/06/29(水) 07:56:10.52 ID:ltAVmQqD
>>54
サンクス 安心した。
56Socket774:2011/06/29(水) 08:11:04.11 ID:WIkOABg3
ゲフォがゲーム最適化といってもTERAとかAIONとか韓国製の3Dゲームは同クラスのラデの方がかなり速い場合が多い
57Socket774:2011/06/29(水) 09:13:49.76 ID:eSLlc7Fp
MHFはNVの方が完全に安定してる
何でかAMDのは細かな不具合がおおい
58Socket774:2011/06/29(水) 10:22:27.48 ID:MYSisZxf
>>57
カプコンゲーは当たり前でしょ
世界的に見てもトップクラスのNVIDIA寄りのメーカーだし
59Socket774:2011/06/29(水) 13:28:58.01 ID:/NzCCoj4
ゲフォは動画再生でブルースクリーン出したりインタレ解除誤爆したりと不具合多いんだよな・・・・
60Socket774:2011/06/29(水) 13:52:21.53 ID:b/7KN5ZL
RadeonでCUDAみたいなGPUエンコ機能ってあるの?
61Socket774:2011/06/29(水) 15:28:06.25 ID:KGDRqcGo
>>59
最近のGeForceドライバは酷くなっちゃったねえ
62Socket774:2011/06/29(水) 15:31:22.43 ID:QDAgBoiu
>>54
グラボってGPUチップ自体は案外温度耐性あるんだよな
危ないのはその周りのビデオメモリであったりコンデンサであったり
63Socket774:2011/06/29(水) 16:20:18.31 ID:Ywm/Q7Ck
>>60
それならOpenCL・ATI Streamで対処可能。
64Socket774:2011/06/29(水) 16:25:46.63 ID:eSLlc7Fp
別にAMDのでもNVのでもどっちでもいいんだよ
やりたい事にたいして合わせればいいだけなんだから
何でも1台で済ませようとするのは無理があるよ
65Socket774:2011/06/29(水) 16:26:17.93 ID:I8QLB7YQ
アホか
66Socket774:2011/06/29(水) 16:50:18.82 ID:b/7KN5ZL
>>64
確かにどっちでもいいんだけど、ゲフォとラデ両方挿すわけにもいかんだろ
67Socket774:2011/06/29(水) 17:01:50.48 ID:Ywm/Q7Ck
両方刺せばいいんじゃないの?
動画編集用のビデオカードと
通常使用用のビデオカード。当然共存できるだろ?
68Socket774:2011/06/29(水) 17:04:37.42 ID:eSLlc7Fp
PCごと2台位組んでも困らんだろ?
てか1台じゃ困ることないか?
69Socket774:2011/06/29(水) 17:19:14.05 ID:T1H/FQ0c
【CPU】i7 980X
【MEM】DDR3 12GB
【M/B】RampageIII Extreme
【VGA】GTX480
【 OS 】Windows7 Pro 64bit
【電源容量】720w

予算7万前後でお勧めのマルチGPU構成を教えてください。
2万円くらいでGTX480をもう一枚ってのも考えてたのですが、
みんなで節電しましょうって時にkyすぎるかなと。電源もギリギリですし。
70Socket774:2011/06/29(水) 18:12:55.08 ID:4wVacFI9
HD6670って8800GTに毛が生えたくらいの性能で、静音で低発熱で低消費電力なんだな。
まさに俺の理想のグラボじゃないか。
71Socket774:2011/06/29(水) 18:47:42.89 ID:eIsvG1lj
>>70
「毛が生える」って表現、それ第二次成長期の小学校高学年少女の性器周辺に
恥ずかしそうに生えてくる陰毛のことだよね?
72Socket774:2011/06/29(水) 18:48:44.76 ID:b/7KN5ZL
>>69
ゲーム用途?
73Socket774:2011/06/29(水) 19:15:40.15 ID:T1H/FQ0c
>>72
です
74Socket774:2011/06/29(水) 19:41:54.18 ID:FnJzqUzD
ドライバはグラボ積む前に入れても問題ないですか?
75Socket774:2011/06/29(水) 19:46:04.49 ID:yOPPOCe2
その発想はなかった
意味あんのか?
76Socket774:2011/06/29(水) 20:56:35.36 ID:f/OA6V/V
>>69
いっその事、HD6990とか?

そちらと構成が違うのはM/BがRampageIII Formulaで
電源がCorsair TX950にしてる所だけど、現状問題なし。
77Socket774:2011/06/29(水) 21:21:13.52 ID:nFY6q/Rx
>>45
かな〜り亀レスですみませんけど
うちの同じpowercolor RADEON HD5770は
まったく音がしてない。なぜだろう><
ちなみに、ケースはAntec THREE HUNDREDで、
ファンはフロント2、リア1、トップ1ですべて低速でまわしてる
78Socket774:2011/06/29(水) 22:00:38.10 ID:o1aoA+gt
45は窒息ケースなんだろう。温度が上がればファンスピードも上がる。
79Socket774:2011/06/29(水) 22:19:28.90 ID:TfbDT+Pr
【CPU】 Core2 6E8400(定格)
【MEM】 2G*2
【M/B】 GA-P35-DS4
【VGA】 7900GS(前の4850IQが逝ったため代用し1年・・・)
【 OS 】WindowsXP
【電源容量】 紫蘇SS500HM
ケースはP182ですが、ネトゲ用にグラボを新調したいのです。
マビをやる予定なのですが、5670・6670・6750で迷っています。
UVD3.0ってのがいまいち理解できなく、UVD2.2と大差ないなら
サファ6750にしようと思っていますが、助言ください。

80Socket774:2011/06/29(水) 22:45:37.85 ID:o1aoA+gt
ネトゲ用なら6750で十分だね。
6670でも大丈夫とは思うけど値段差が無いしサファ6750の512MBで正解。
81Socket774:2011/06/29(水) 23:00:06.98 ID:z2PhrWgA
>>80
ネトゲといってもピンキリなんだが
82Socket774:2011/06/29(水) 23:39:05.21 ID:vKzccP/g
箱庭諸島とか?
83Socket774:2011/06/29(水) 23:46:31.21 ID:SSIDmVay
>>79
マビなら56701Gでも十分だと思う
まぁむなんに6750を推しとくけど
84Socket774:2011/06/29(水) 23:54:24.95 ID:TfbDT+Pr
>>80,83
ありがとう。補償込み1万切ってるので6750にします。
(5670GDDR5は安いところでも長期補償いれると7500円程)
85Socket774:2011/06/30(木) 01:07:57.71 ID:2D1KzIU8
>>81
直近のレスだけ読んで
馬鹿みたいにレスしてんなよ
86Socket774:2011/06/30(木) 01:45:20.02 ID:FTQiyqUO
>>85
6850でもマビノギ重いぞ
一番高負荷な場面ならな
87Socket774:2011/06/30(木) 01:50:04.87 ID:FZcso9Ho
だったらATTでサクっとOCすればok
88Socket774:2011/06/30(木) 07:00:29.91 ID:xjwu8yX+
6670と6750と6850はどれくらいの差があるのか分かりやすく教えてくれ
89Socket774:2011/06/30(木) 07:04:43.21 ID:pa1/ozUj
知ってるがお前の態度が気に食わない。
90Socket774:2011/06/30(木) 07:27:24.10 ID:eaZYNj3C
>>88
調べればすぐでる
91Socket774:2011/06/30(木) 08:46:23.86 ID:yKc3BPcU
>>77
無負荷時とピーク時何度?
92Socket774:2011/06/30(木) 08:49:23.70 ID:H9U9mzGf
>>88
6670(一般ユーザー)< 6750(ネトゲユーザー) < 6850(最新のゲームユーザー)
93Socket774:2011/06/30(木) 08:50:35.59 ID:mdhGnpqe
>>76
ありがとうございます。
長さも納まりそうですw
94Socket774:2011/06/30(木) 13:50:46.86 ID:yT+vAeJ8
グラボって本当何買えばいいか迷ってしまうねしかし
95Socket774:2011/06/30(木) 15:02:05.41 ID:ZQH5TCYa
ほんまやね、やすし君
96Socket774:2011/06/30(木) 16:11:24.00 ID:ymJdirMY
A.V.AってFPS動かしたい
ぬるぬる動く最低ラインのグラボって何ですか?
予算一万以内、出来れば五千位がいいけど流石にないよなw
97Socket774:2011/06/30(木) 16:32:31.59 ID:1V5mrR+i
98Socket774:2011/06/30(木) 16:44:31.62 ID:ymJdirMY
>>97
ありがとう
24インチのフルHDディスプレイだから下の買おうと思います
アキバのソフマップでも行けば売ってるよね?
99Socket774:2011/06/30(木) 22:19:19.28 ID:H9U9mzGf
そんな冒険するより、サファの6750の512MB買うほうがいいぞ。値段もほぼ一緒だし。
ノーブラはドスパにしか売ってないし。
100Socket774:2011/06/30(木) 23:06:51.94 ID:K+wfAKi6
>>98
>>99も言っているけど、ツクモで9600円位で売ってる。
補償も500円位で入れる。数百円ケチる意味は無いと思うが?
101Socket774:2011/07/02(土) 14:28:50.53 ID:j3kucpwC
880Gオンボと5450ってどの位違う?
102Socket774:2011/07/02(土) 14:45:56.42 ID:Jzoywnq0
> 880Gオンボと5450ってどの位違う?

比較的軽いベンチマークのゆめりあで比較すると。

AMD790GX+PhenomII.... 10900 (XP 1024*768)
AMD880G+AthIIX3.    8600 (XP 1024*768)
HD5450...           14300 (Vista/7 1024*768)
HD5550...          40600 (XP 1024*768)
HD5670.....         70600 (XP 1024*768)
HD5750....         100000 (XP 1024*768)
HD5850....         146000 (XP 1024*768)
HD5870....         183000 (XP 1024*768)
Corei7 2600K(HD3000)....22500 (XP 1024*768)
Corei7 2600(HD2000)  13500 (XP 1024*768)
103Socket774:2011/07/03(日) 06:48:11.20 ID:QceIyzqP
現在K8T NEO-FSRにAthlon64 2800+、MSI FX5700です。
ゲーム(ブラプロ)で画面がカクカクするのでグラボ交換で解消するかな、と思っております。
\10,000位でお薦めないでしょうか?
てか、この構成が時代遅れなのか?
104Socket774:2011/07/03(日) 07:50:53.43 ID:cShiDOtA
ブラプロなるものをググっても推奨スペックとかが全然出てこない
相当軽いんでしょ
しかもスロットAGPじゃん
思い入れあって金に糸目つけないとかならともかく、
なんもなきゃさっさと買い換えろ
105Socket774:2011/07/03(日) 08:50:19.78 ID:8S8oL9GM
ラデオンも一時期は行き過ぎた爆熱爆消費電力を反省するかのように低消費化にまい進していたんだが
結局は性能を上げようとすると今の技術では消費電力がまたどんどん高くならざるを得ないのかねえ
CPUはいい感じになってきてるんだがなあ
106Socket774:2011/07/03(日) 13:33:20.17 ID:YwPozOsU
>>103
買い換えたほうがいいかな
予算きついなら
athlon iix2とか かなり安く組めるし
Lianoもいいかもな
i3 2100もおすすめ
107Socket774:2011/07/04(月) 02:58:10.08 ID:fYYafg6V
今Radeon HD 2600 PROというグラボを付けているのですが、
買い替えをしようか悩んでいます。

普段使う要素としては、
DTM、エロ動画再生、Youtube再生などで、
3Dゲームなどは全くしません。

3Dを使わなければグラボはヘボくてもいいと聞いたのですが、
こんなにヘボいものでもいいのでしょうか…?

それとも、やはり買い換えた方がいいのでしょうか?


ちなみに、唯一やりたいのはデュアルディスプレイです。


初心者すぎて申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。
108Socket774:2011/07/04(月) 06:54:36.38 ID:u421vkvz
>>107
デュアルディスプレイしたいって、今のグラボで何か不満あるの?
USBディスプレイアダプタって手もあると思うが
109Socket774:2011/07/04(月) 07:29:31.38 ID:yoLMn1pL
>>107
よし、エスパーしてみよう。
デュアルデジタル接続がしたいんだね
それならディスプレイの型番を書き込めば懇切丁寧に誰かが教えてくれるよ
110Socket774:2011/07/04(月) 07:32:38.04 ID:XPoJmQNe
>>107
買い換えなくてもおk
111Socket774:2011/07/04(月) 07:33:07.27 ID:FDwp5XKB
>>107
HD2600がVRAM256Mだとデュアルモニターでちょっとキツイところもあるから
その時はHD6570 1Gあたりでも
112Socket774:2011/07/04(月) 07:34:09.36 ID:FDwp5XKB
HD2600がVRAM512Mなら買い換えなくてもいい
113107:2011/07/04(月) 08:21:56.13 ID:fYYafg6V
>>108
不満は特にないのですが、
2年前に4000円くらいで買ったものなので、
いくらゲームをしないと言えど買い換えた方がいいのかなと思いまして。

>>109
一応DVI?の端子が二つ付いているみたいです。
モニターはDELLのE207WFPです。

>>110
そうなんですか!

>>111-112
確か256MBだったと思います。
ということは、デュアルディスプレイにするなら買い換えた方が良いのですね。




R6870 Twin Frozr IIというのが評判がよさそうなので気になっています。
114Socket774:2011/07/04(月) 09:24:48.90 ID:yoLMn1pL
>>113
不満が無いなら買い換える必要は全く全く全く無い
世代交代の激しいパーツで、値段が結構早めに下がるから、将来的にも良いんじゃないかとか漠然とした考えは要らない
不満が出た時に、これこれこう言うのを無くしたい快適にしたいと思った時にまた来なさいませ
後は、「俺のグラボ〇〇ダゼ〜」的な事故満足なら止めはしない
115Socket774:2011/07/04(月) 09:37:12.67 ID:Y1JSD8TL
>>113
んー…何にお金使うかは自由だからやめろとは言わないけど、
6870なんて全くいらないぞ
6xxxのしも三桁の数字の上下が性能の上下と思ってもらって構わないんだが、
最低の6450でも十分なくらい、
多少の余裕を持って且つ消費電力低下のため6570 6670あたりに変えるとかがせいぜい

「俺つえー」がしたいだけなら6870は良いタマ
116Socket774:2011/07/04(月) 10:21:58.98 ID:lA+Kjhcx
>>113
UVD3の動画画質重視ならこれでいいんじゃない
http://review.kakaku.com/review/K0000244861/
117Socket774:2011/07/04(月) 12:32:54.55 ID:TsdaTey2
HD6750ってHD6670と1000円しか違わないけど、1000円出すだけの価値あるかな?
118Socket774:2011/07/04(月) 13:12:28.75 ID:IVBA7DaT
>>107,113
ビデオカードによって画質が違うので極端にしょぼいのや古い世代のは避けた方がいいよ
HD4xxxとHD6xxxで同等性能のものを比べてもベンチスコアが同じでも画質が違う
下の例では左から A8-3850=HD6450>HD4350>HD3000=HD の順に画質が良い、これはベンチマークでは分からない差
リニアフィルタ1つ取っても結構違うので実ゲームでもよく見てみると地面の描画が粗かったり文字や輪郭のジャギーが違ったりする
まぁ現状に満足出来なければビデオカード交換すれば良いと思う
ノートPCだと購入時要検討
119118:2011/07/04(月) 13:15:30.25 ID:IVBA7DaT
120118:2011/07/04(月) 13:18:25.88 ID:IVBA7DaT
121Socket774:2011/07/04(月) 16:05:16.08 ID:x61YW/C7
>>117
かなりあるよ
詳しくはググれ
122Socket774:2011/07/04(月) 16:42:12.78 ID:exCZjt1G
FF14をやってみたいのですが、問題無く動作するグラボはどの辺りからですか?
現在使用しているのはHD6750です
123Socket774:2011/07/04(月) 17:17:21.53 ID:7B1kptO+
>>122
そのままでもある程度はいけるだろ
124Socket774:2011/07/04(月) 21:08:45.61 ID:cryeIvrF
最初からOCしてあるグラボよく売ってるけど、やっぱり通常のとはかなり性能違うの?
コアクロックとかごちゃごちゃ書いてあるけどよくわからんね
125Socket774:2011/07/04(月) 22:05:17.21 ID:ia9JPxTj
>>124
ベンチ回して数値見て初めて差が分かる位で、体感出来るほどの差は無いし気休めみたいなもの
もっと上の性能が欲しいなら素直に上位のモデルを買うのがいい
性能差が体感出来るほどまでOCしてるグラボは消費電力の増加も半端無い
126Socket774:2011/07/05(火) 01:10:53.00 ID:XJ5JiMOD
CFXで動かしてるビデオカードの片方だけ
PCI-Expressの倍率を1つ落とすことなんて出来ないよな・・・

x16 + x16 ⇒ x16 + x15
127Socket774:2011/07/05(火) 01:18:53.99 ID:O/KiqWzo
え、なんで?
128Socket774:2011/07/05(火) 02:03:36.07 ID:a3+6fRMm
>>122
FF14って今は人少ないからそれでいけると思われ
人が増えることがあるのか知らないが、もし人が増えてきたらちょっと厳しくなると思う

>>124
OC版はザルテストで不安定なものもあるので避けた方が無難
酷いところだと+25MHz上げただけでテストはしない所もある
129Socket774:2011/07/05(火) 02:49:44.44 ID:XJ5JiMOD
>>127
PCI-Express x1のキャプボ買い足してから帯域が足りないことに気づいた俺阿保すぎる
130Socket774:2011/07/05(火) 04:09:01.75 ID:l/jii/Sw
>>128
FF14の人が多くなるのと
俺が、世界を震撼させる画期的なビデオカードを開発して億万長者になるのとを比べると
おそらく、寿命を無視すれば後者の方が早い
131Socket774:2011/07/05(火) 05:47:34.54 ID:dK6gm2aQ
GPUに付いてたHDMI音声ケーブル、間違えてマザーのファンコネクタに接続したまま電源入れたら、異臭がしてマザー壊れた・・・
って言うかこれがHDMI音声ケーブルだった事に今更気づいたんだけど、こんな刺し間違えで壊れるものなのね。
余ってたからてっきりファン関連の何かだろうと思ってしまった。
132Socket774:2011/07/05(火) 14:40:39.92 ID:bZ0114xd
HD5770HAWK 中古を相場より安く(3000円ぐらい)で買えたんだけど、今のところは9600GTで間に合う環境。
ラデ入れると電力ピークが90%になる。
5770売って、新VGAを待つか電源変えた方がいいだろうか?
133Socket774:2011/07/05(火) 14:59:19.27 ID:mWI1gsMW
>>132
イマイチ何したいのか分からない
134Socket774:2011/07/05(火) 15:47:35.06 ID:v5l8JCcx
>>132
HD6670にでもしたら?
135Socket774:2011/07/05(火) 16:43:36.39 ID:O/KiqWzo
>>132
電源変えろよ
136Socket774:2011/07/05(火) 16:50:43.22 ID:NUi47EFz
>今のところは9600GTで間に合う環境

じゃあなんでHD5770HAWKを買ったんだ?
どんな環境で使おうとしてるんだ?環境一覧でもさらしてみろよ。
137Socket774:2011/07/05(火) 18:23:55.68 ID:olhGiJka
HD6850のコスパがいいとか聞いたけど、あんまりゲームやらないからいらない気がする。
こんな高スペックなグラボを活かせるタイトルってなにがあるの?
BF3とFF14くらい?
138Socket774:2011/07/05(火) 18:38:55.62 ID:ZPVcXY3V
ワロタ
139Socket774:2011/07/05(火) 18:54:50.87 ID:O/KiqWzo
>>137
いや、やんないなら必要ないよ
140Socket774:2011/07/05(火) 19:39:55.65 ID:gvoRDcn6
880Gのオンボードより性能が上がり、3000円以内で最強は何?
141Socket774:2011/07/05(火) 22:07:55.62 ID:O/KiqWzo
3000円とかさすがにケチりすぎだろ貧乏人
142Socket774:2011/07/05(火) 22:25:54.67 ID:jUQihV+O
Sandyノートでたいていのネトゲはなんとかなるよ
アイオnとかFF14は無理だけど
FF11とかMHF、あと2Dゲーは余裕
解像度が1280x800超えるときついけど
143Socket774:2011/07/05(火) 22:29:13.67 ID:PsR+MvdE
>>96
GTX460 768が1万切ってる
144Socket774:2011/07/05(火) 22:41:34.41 ID:RezctO0R
HD6850のコスパがいいのは重い3Dゲームやる人が前提
普通に使う人にとっては電力無駄食いして余計な発熱するだけだと思う
一応ゲーミングマシン趣味で持ってるけどゲームやらない場合は全く使わない
それぐらい割り切った方がいい
145Socket774:2011/07/06(水) 00:43:33.72 ID:mjExkoFr
一般人にコスパが良いのはHD6750じゃね?
一万以内で買えて、なんでもそこそここなせる優等生タイプ。
146Socket774:2011/07/06(水) 00:59:32.87 ID:MQBY7UnN
>解像度が1280x800超えるときついけど

コレはいったい何の冗談?ゲームは2画面以上でやるのが面白いのに
そんな解像度じゃ1画面でしかロクにプレイできないじゃないか。
147Socket774:2011/07/06(水) 01:03:48.86 ID:5ETDzrNE
4850と6850ってどれくらい違うもん?
148Socket774:2011/07/06(水) 01:39:39.81 ID:gvuo8u1u
原付とハーレーぐらい
149Socket774:2011/07/06(水) 02:53:27.27 ID:JDvXnVfF
ヤフオクで冷やかし半分で入札してたらHD6870を15kで落札…
装着したら当然オンボとの違いがわからない持ち腐れ状態('A`)
150Socket774:2011/07/06(水) 03:37:08.88 ID:sO4aE5mu
>>149
TERAとかPSO2はじめようぜ
151Socket774:2011/07/06(水) 03:49:37.77 ID:Yhshh+Cm
wizonにしようよ
152Socket774:2011/07/06(水) 05:02:43.26 ID:8u/dLGRs
GTW580なんだが、最近フラッシュゲームしかしてないな
153Socket774:2011/07/06(水) 07:46:40.10 ID:HxhzhCaG
二年前にBTOと言うのでお願いして、ネット閲覧、メール、Officeをやるのでしっかりしたのが欲しいと言ったら7900GTなんちゃらと言うの付けて頂いて、快適に出来てます。
これを最新に変えたら更に良くなりますか?
154Socket774:2011/07/06(水) 07:57:26.41 ID:gvuo8u1u
ゲームやんないなら変わらないよ
CPUを変えたり、SSDにすればかなり変わる
155 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/06(水) 12:03:58.31 ID:UEG2MHjh
スレ違いかもしれんけど、お前ら的にLlanoはどうよ?
156Socket774:2011/07/06(水) 13:43:07.94 ID:71j/WsPS
>>153
むしろ遅くなる危惧もある。

そのGPUは当時のハイエンドでもあるし、
2D描画性能的には今の時点でも最速に相当するものだから。
157Socket774:2011/07/06(水) 13:48:37.27 ID:RqUudCxU
ネット閲覧、メール、Officeで、7900GT勧めるショップも凄いな
158Socket774:2011/07/06(水) 15:00:11.46 ID:gvuo8u1u
>>155
もっとドライバ最適化してほしい
159Socket774:2011/07/06(水) 16:56:33.08 ID:7pHn4LQK
>>150
PSO2楽しみだわ
でも発売日まだだからグラボ選びはもうチョイあとかな

そろそろαテストなはずなんだが情報が出ないな
160Socket774:2011/07/06(水) 17:41:59.80 ID:1d0RFnOh

GPUで爆安スパコンを作る
http://hamamuratakuo.blog61.fc2.com/blog-entry-445.html
グラボ時代きた。
161Socket774:2011/07/06(水) 23:57:08.56 ID:7/htEix1
S3 Graphics、HTCへ売却だって
効率だけみればnVIDIAやAMDより良かったんでしょ?
なんでこれで他社と同規模のGPUを作らなかったんだろ?

高効率なら同規模で比較するなら他社を超える事ができるのに
なんでそれをしなかったのだろう?
162Socket774:2011/07/07(木) 02:46:15.47 ID:CB/DfF2r
HD6850でPSUとか少し古いゲームでもアンチエイリアスかけると結構違う
1280x720ハイエンド設定、ボケるのでゲーム側のMipmapと異方性フィルタはOFFにして
ATIコンパネでスーパーサンプルAA(サンプル:4x)かけるだけでGPU負荷32〜85%ぐらいかな
上のが下みたいになるけど余裕を持ってHD6870にしとけば良かったとちょっと後悔
ttp://up3.viploader.net/game/src/vlgame039584.jpg
ttp://up3.viploader.net/game/src/vlgame039585.jpg
163Socket774:2011/07/07(木) 02:57:16.50 ID:5Qqpm0Fg
ゲームはあまりクッキリ表示しないほうが好きだけどな
クッキリ表示されすぎると残虐な描画とかあると結構目に重い
164Socket774:2011/07/07(木) 05:49:48.57 ID:RrXDoB89
某所で、高性能なGPU積んでもCPUやOSが一昔前の物だと
積んでも大して意味が無いという話を聞いたんだけど、つまりどういう事?
その質問はGTX580を積もうとしたんだけど、OSがXP、CPUがE8600の3.33GHz
という構成だったみたいだけど、高性能GPUを積むならOSやCPUも
一緒にアップグレードしていかないとダメなのかな?

俺も最近ネトゲやるためにGPU買い換えようと思ったんだけど
上の質問者と構成がほとんど同じで、GTX580かHD6950を購入予定だったんだが
やめておいた方がいいかな…今の構成は

【CPU】 C2D E8500 3.16GHz
【MEM】 4G
【M/B】 ASUS P5WD2-E
【VGA】 GeForce8800GT 512M
【VGA Driver】 最新
【DirectX】 9.0C
【 OS 】 WindowsXP HE SP3
【電源容量】 SilverStone SST-ST75F-P 750W

最近のMMOのTERAを最高設定でプレイしたくて
GPU買い換えようと思ってるんだけど、GPU変えるだけじゃきつい?
165Socket774:2011/07/07(木) 06:11:04.43 ID:5Qqpm0Fg
XPはDX9までしか動かせないのでキツイなんてもんじゃない。
DSP版のお安いWin7にでも載せかえれば延命にはなると思うが
その構成から察してDDR2だよな。4GBってのは厳しいんじゃない?
166Socket774:2011/07/07(木) 06:25:19.40 ID:MLHzUd0h
今の構成で最高設定どれぐらいイケるかは調査したんかい。
167Socket774:2011/07/07(木) 07:44:10.93 ID:sGkWFgF4
まあCPUがネックになるだろうし、一新したほうがいいだろうな
168Socket774:2011/07/07(木) 12:58:25.25 ID:SbYeG9xO
>>164
その構成ならバカ高いグラボを1本買うよりも
コスパのいいグラボ+CPUマザー替えの方がいいだろ

CPU Corei5-2400
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0735858217378
マザー P67Pro3
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4562193453668
メモリ DDR3 2Gx2
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=12&sbr=419&ic=99648&lf=0
HD6950 1G
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755000437
48810円

できればOSもWin7にした方がいいかもな
169164:2011/07/07(木) 15:57:55.28 ID:IYhwrheb
皆ありがとう
やっぱり一昔前のPCだから総入れ替えしないとダメだよね…
紹介してもらったパーツをDSPで7も含めて買い換えてみるよ

一応TERAはCβやってみて、基本設定だと問題無く動いたけど
最高設定にすると街中移動する程度なら問題無いけど
戦闘になると耐えられないって位だった
本格的にやりたいから気合入れてPC改築してみるぜ
170Socket774:2011/07/07(木) 21:07:56.81 ID:3ReeidJM
電源が550Wって以外俺と全く同じ構成だw購入時期大体3年チョイ前だろ?
俺は6870買ってOSを7にしてSkyrimに突撃して爆死してくる
171Socket774:2011/07/08(金) 05:54:42.28 ID:SbvndM0y
異機種間CFXがよくわからないんだが
ブリッジケーブル使う場合と使わない場合の違いって何なの
172Socket774:2011/07/08(金) 18:59:22.16 ID:PxqesMp3
GTX260の動作が怪しくなってきたんで新調しようかと思ってるんだが
DX9のゲームで同等程度の性能のものってどの辺?
173Socket774:2011/07/08(金) 19:21:52.98 ID:g3FkFfR+
友達から2万でかわされた5770なんてどう?
高いから性能がいいって言ってたよ。
174Socket774:2011/07/08(金) 19:39:27.80 ID:5cPDcYcM
【CPU】 i5 2500k
【MEM】 8G
【M/B】 LGA1155 H67
【VGA】 オンボ(HD3000) or 最高HD6850までのUVD3対応のRadeonカード
【 OS 】Win7 64bit
【電源容量】500W〜650W

ノートPCからの乗り換えで新規にciv5がプレイ可能なPCを組むのですがグラボが決まりません。
MMOやFPSなどの3Dゲームはプレイしないので出来ればHD3000ですませたいのですが・・・
civ5の画質の設定は低くてもいいかなと思ってます。
175Socket774:2011/07/08(金) 20:56:50.49 ID:g3FkFfR+
ビデオカードなしでいくなら、ラノを使ったほうがいいぞ。
HDグラフィックの三倍の性能だからな
176Socket774:2011/07/08(金) 21:04:05.34 ID:Qt/HmHHd
>>174
HD3000は最低スペックギリギリだから厳しいと思うけど、civ5のPC版スレ行って聞いてみたら?
まあインテルオンボは性能的にもドライバ的にも3Dゲームする機能とは考えない方がいいよ
LIanoで組んだ方が遥かにマシだと思う、グラボ乗せずにDirectX11対応でUVD3だし
177Socket774:2011/07/08(金) 21:10:58.13 ID:lapYh1ko
HD6850が無難といえば無難
HD6700番台は750・770は5000番台のリネーム版、790は6850と同程度電力食って性能1〜2割下だからスルー推奨
178Socket774:2011/07/08(金) 21:19:31.76 ID:oIoAPH1X
6950は?
1GB版はコスパ良さそうだが
179Socket774:2011/07/08(金) 21:21:29.72 ID:X4NaHpXC
>>175
ラノ+グラボは無意味なのか?
180Socket774:2011/07/08(金) 21:27:21.66 ID:g3FkFfR+
>>179
HDグラフィックで済ましたい、と言っているから内蔵のGPUのみで行くなら
ラノのほうがいいとイッただけで、組み合わせるのがが無意味というわけではないぞ。
デュアルグラフィックなるものもあるわけだしな。
181174:2011/07/08(金) 21:43:48.01 ID:5cPDcYcM
>>175-178
アドバイスありがとうございます。
Llanoも考えたのですがCPUパワーが低いので候補から外しました。
改めてciv5のスレで6850中心に聞いてみます。
182Socket774:2011/07/09(土) 10:41:56.32 ID:e7NzLqqY
価格comチラッと見たら

R6870 TwinFrozrII       最安値20,680
R6870 Hawk(TwinFrozrIII)   最安値19,516

なにこれこわい
冷却性向上させたHawkを安くなったらCFX用に買おうと思ってたんだけど地雷なの?
183Socket774:2011/07/09(土) 11:34:10.07 ID:wnD0rJG/
地雷じゃないよ
ポチれ
184Socket774:2011/07/09(土) 14:24:55.63 ID:e7NzLqqY
>>183
TwinFrozrIIに人気集中してるせいで在庫なくなりこんな珍事になったという考え方でいいのかな

ありがとう
185Socket774:2011/07/09(土) 23:50:39.26 ID:bt68lRVI
Civ5
最低環境
メモリ256MBのATI HD2600 XT以上(Llanoはこれの少し上)
メモリ256MBのnVidia 7900 GS以上
Coire i3以上の内蔵グラフィック

推奨環境
メモリ512MBのATI 4800シリーズ以上
メモリ512MBのnVidia 9800シリーズ以上

動くだけならLlanoで間に合うと思うがストレス貯まりそうだな。
大人しくSandy+GPU構成で良いと思われ。
186Socket774:2011/07/10(日) 00:24:08.47 ID:Tc0Q2GKI
いや、お前Llano舐めすぎ
187 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/10(日) 00:27:11.58 ID:USXAvMgk
俺もラノがちょっと気になる。
188Socket774:2011/07/10(日) 01:10:46.43 ID:Di/3lOqh
ところで、お前等的にN580GTX Lightningってどう?
値段に見合う働きしてくれるかな
189188:2011/07/10(日) 01:13:14.93 ID:Di/3lOqh
ごめん、XEが抜けてた
N580GTX Lightning XEね

どちらにせよ今買うのは控えた方がいいかな
190188:2011/07/10(日) 01:27:23.65 ID:Di/3lOqh
うはwwww調べたらXEの方はもう入手不可能なのねwwwww
今は普通のLightningの方しか手に入らないのか…何か一人で騒いでてゴメン
191Socket774:2011/07/10(日) 01:36:24.00 ID:AOKrXqm3
PowerColor HD 6870 X2 2GBってどうですかね?
買いなのかな?
http://www.overclock3d.net/reviews/gpu_displays/powercolor_hd6870x2_review/5
192Socket774:2011/07/10(日) 05:53:11.50 ID:du899gDS
>>186
いや、それこそLlanoを買いかぶりすぎ。
動作環境の最低ライン満たすだけじゃ本当微妙だぞ。
193Socket774:2011/07/10(日) 10:03:05.48 ID:Tc0Q2GKI
なにをおもって2600XTの少し上だと言い張るのだろうか
194Socket774:2011/07/10(日) 10:45:17.91 ID:e7I4sW4u
現世代のGeForce9600GTの同等品は何でしょうか?
195Socket774:2011/07/10(日) 10:57:08.77 ID:pW9l4SL9
>>194
Radeon HD 6570 (GDDR5版)。
GeForceは存在せず。
196Socket774:2011/07/10(日) 11:06:42.21 ID:VXmEcPzl
>>194
正確とは思えないけど、目安程度に
ttp://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/vga/geforce.html#rank
197Socket774:2011/07/10(日) 11:21:51.76 ID:e7I4sW4u
>>195,196
ありがとうございます
9600GTが壊れてしまったので検討します
198Socket774:2011/07/10(日) 11:29:53.14 ID:Itu4KaCu
>>197
性能は8800GT以上になるので過剰かもしれんが
HD6670 GDDR5が入手しやすくていいかも
http://kakaku.com/item/K0000244861/
http://kakaku.com/item/K0000248036/
199Socket774:2011/07/10(日) 12:11:55.83 ID:6iIpp8+Q
HISはファンがなぁ
200Socket774:2011/07/10(日) 16:01:59.93 ID:jskFaT82
>>199
それはIceQの話で>>198のHD6670のは悪くないよ
201Socket774:2011/07/11(月) 03:09:26.56 ID:hnsZIU9Y
>>193
ゆめりあ 1024x768
A8-3850 30000
2600XT 27000
あっちのスレまったく見てないのはわかった。
そちらも比較対象宜しく。
202Socket774:2011/07/11(月) 04:38:50.67 ID:GbSHJvfW
HISはどれもファンがゴミでしょ
最初は静からしいけどね
203Socket774:2011/07/11(月) 04:45:33.43 ID:1sJ1zMEg
>>202
いや>>198のHIS HD6670のファンはArcticCoolingFanだからそういう問題はないだろ
204Socket774:2011/07/11(月) 07:34:20.39 ID:IC6EMI/u
まぁ実際買ってみなきゃなんともね
205Socket774:2011/07/11(月) 11:33:16.45 ID:8TOa40T1
OpenGLに特化したスコア一覧みたいなのないなぁ。
QuadroとRadeon(あえて)比較したい。
206Socket774:2011/07/11(月) 12:23:38.57 ID:m7vOnfqF
2万前後でVGA買おうかと思い立って調べてみたが、
なんか半年前からランナップ変わってなくない?
それどころか値段もほとんど下がってないような
もしかして今は停滞してて時期が悪い?
207Socket774:2011/07/11(月) 12:28:12.07 ID:OLHezCa+
>>206
今は前に出てたハイエンドの世代のロー〜ミドルが出てる時期
6850とかが安くはなってるからある意味買い時だけど、
もう半年待って次世代狙うのもあり
208Socket774:2011/07/11(月) 13:16:58.69 ID:l5EQ8zIQ
その次世代が出る頃には今のが更に安くなってるんだろうか
209Socket774:2011/07/11(月) 13:26:00.43 ID:euB0BsJM
>>206
新しいの組んでるけどグラボだけはまだ買えてない
時期が悪いね
560tiが中途半端過ぎた
HD6950の2Gも例の6970化で一気に捌かれてしまって物が無い状態
210Socket774:2011/07/11(月) 13:42:26.15 ID:m7vOnfqF
>>207
なるほど
8800GTみたいなミドルなのに昔のハイエンドを食うくらいのが出るといいけど
なんか最近は次世代になっても目立った向上がない気がするんだよなあ
予算2万だと、6950の1GB版か、560Tiあたりになるんだろうか
211Socket774:2011/07/11(月) 14:49:05.21 ID:HHWCKvoD
212Socket774:2011/07/11(月) 15:05:22.01 ID:m7vOnfqF
>>211
まさにそれを考えていたんだが、
寸法測ってみたらカードが長すぎて入らないことが判明した…
213Socket774:2011/07/11(月) 15:38:00.47 ID:euB0BsJM
1G版買うぐらいなら560tiの方がいいと思うよ
214Socket774:2011/07/11(月) 15:49:33.62 ID:uzJPmkys
え?なぜ?
俺なら6950 1Gの方買うと思うけど
215Socket774:2011/07/11(月) 15:59:30.00 ID:m7vOnfqF
VRAMの差ってどのあたりで効くんだろな
高解像度でAAかけたときに差が出るかと思ったがベンチ見ると
この中で明確な差が出てるのはCIV5くらいか?
http://www.hardocp.com/article/2011/02/24/amd_radeon_hd_6950_1gb_performance_review/3
216Socket774:2011/07/11(月) 16:03:20.76 ID:euB0BsJM
1Gでいいと思うならそれでいいと思われる
用途次第だしな
217Socket774:2011/07/11(月) 16:16:39.51 ID:uzJPmkys
>>216
いや1Gになるとなんで560Tiを選ぶのか、なにかあるのかと思ってそれが聞きたかったんだ
218Socket774:2011/07/11(月) 16:23:22.84 ID:IGGasFXY
コスパでしょ
219Socket774:2011/07/11(月) 16:41:32.49 ID:DG6bgpUd
今度i72600(k)で組もうと思ってるデスクトップ初めてのビデオカード童貞です。
cpu付属のビデオカード機能ではキツいか相談しにきました。
主にやることは
DVDのエンコ
YouTubeのHD動画の視聴や保存
デジカメのHD動画の視聴(編集はしません)

ゲームはスーファミのエミュくらいしかしません。
もしかしたら将来的にフルHDを編集するかもしれません。
ちなみに買おうと考えているやつはGTX550Tiが付いてくるので、そのまま使うかダウングレードするかアップグレードするか、外してしまうか迷っています。
220Socket774:2011/07/11(月) 16:49:49.67 ID:m7vOnfqF
オンボで十分だろ
221Socket774:2011/07/11(月) 17:12:24.57 ID:jx2F5Epw
2万円代のビデオカードゲフォ(560ti)にするかラデオン(6950か5870)にするかで迷っているのですがやはり3Dゲーム中心でやるとなればいまだにゲフォのほうが評価が高いでしょうか?
スコアをみたところそこまで大きな差はなかった様なので実際使ってみた感想なんかがあれば教えていただきたいのですが
222Socket774:2011/07/11(月) 17:18:32.39 ID:aJHd3xkT
>>219
オンボで十分、スペ不足を感じたら増設
GTX550Tiは地雷処分だと思われるのでつけない方がいい

つかそれBTOだろ スレ違い、こっちにでもいって聞け

【構成】BTO購入相談室【見積もり】■161
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1309405111/
223Socket774:2011/07/11(月) 17:21:21.71 ID:aJHd3xkT
>>221
ここで宗教戦争が起きるから勘弁してくれ
この辺↓や各スレを自分で見て判断するがよろし

,:*:・'☆,・:*: GeForce VS Radeon,・:*:・゜☆,:*
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292628105/
224Socket774:2011/07/11(月) 17:29:14.16 ID:jx2F5Epw
>>223
レスありがとうございます
参考にさせていただきます
225Socket774:2011/07/11(月) 17:37:41.80 ID:VUU5kNAg
>>221
その3つの中ならHD6950が一番オススメになる
性能・省電力面ともに3つの中で一番優秀だし
226Socket774:2011/07/11(月) 17:38:46.98 ID:VUU5kNAg
>>217
メモリ1Gでも性能はHD6950>GTX560Tiだよ
227Socket774:2011/07/11(月) 19:00:54.95 ID:DG6bgpUd
>>222
了解。オンボで行ってみるよ
228Socket774:2011/07/11(月) 21:43:27.21 ID:RvlgakQU
コスパがかなり高いグラボ教えて下さい!
性能はGTX560以上で!
229Socket774:2011/07/11(月) 22:03:34.45 ID:MWqr2w1P
>>228
2万円割ってるGTX560TiとかHD6950(1GB版)とか
230Socket774:2011/07/11(月) 22:11:40.09 ID:Voy/s3Q4
>>228
このHD6870
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755000451
HD6870でもGTX560より性能上だから
231Socket774:2011/07/11(月) 22:48:56.34 ID:aJHd3xkT
HD6950(1G)がコスパ高いな、その次にHD6870、でHD6950(2G)、GTX560Tiかな
232Socket774:2011/07/12(火) 03:48:31.04 ID:rnBNlABL
NVIDIA GeForce GTX560 Ti 2GB と NVIDIA GeForce GTX570 1280MB
ではメモリが多い分GTX560の方が性能がいいのでしょうか?
233Socket774:2011/07/12(火) 04:04:08.30 ID:LwmG6p6Z
>>232
どっかで見たが
i5-2500 メモリー2Gx1 4G
i5-2500 メモリー4Gx2 8G

i7-2600 メモリー2Gx1 4G

どれが一番性能いいと思う?わかりずらかったら申し訳ないがそういうことらしい
234Socket774:2011/07/12(火) 04:06:09.32 ID:LwmG6p6Z
うへ 思いっきりまちがってる
さすがに眠いや

メモリ2Gx2 4Gな
235Socket774:2011/07/12(火) 04:08:24.48 ID:TKnKfoD/
2G×1が4Gになるならコストパフォーマンスとしてはそれがベストじゃねw


タイポに突っ込んでスマン
236Socket774:2011/07/12(火) 04:19:45.77 ID:OE8ufKkP
マルモニしない限りはメモリは最小限のほうがパフォーマンスはいい
237Socket774:2011/07/12(火) 04:20:14.50 ID:rnBNlABL
グラボはGTX560Tiくらいが欲しくて、値段があまり変わらなかったもの二つで悩んでたんですが
>>233を見るとメモリの多い8G が一番使いやすそうなのでGTX560の2Gを買うのが
自分に正解な気がしてきました。
アドヴァイスありがとうございます。
238Socket774:2011/07/12(火) 04:24:02.02 ID:cisdmrwz
GTX560Tiの2GってPalitの地雷だろ…
MSIとかのHD6950の2Gにした方が良いんじゃね。
性能はHD6950>GTX560Tiだし。
239Socket774:2011/07/12(火) 11:47:46.24 ID:LwmG6p6Z
>>237
ちょと待て、蛙買うとかやめておけ
240Socket774:2011/07/12(火) 13:28:47.50 ID:2s5yc1sD
蛙は辞めておけ
中古の蛙580リファが2万台で出てたからな、何か怖いよ
しかも地方でだぜ?
陳列されて暫くなるが、売れてないし

241Socket774:2011/07/12(火) 13:41:21.88 ID:SKspm0vZ
なんでやめたほうがいいの?
俺もmsiの560ti買おうと思ってたんだけど
242Socket774:2011/07/12(火) 13:59:02.94 ID:TAJgKHPp
>>241
Palitは地雷ってのは有名でしょ
あと560TiよりHD6950の方が性能は上で消費電力は低いからな
243Socket774:2011/07/12(火) 14:54:16.41 ID:SKspm0vZ
>>241
DX11に関しては560tiのほうが分があるみたいだし用途によるんじゃないかな
全般に使いたいんだったら間違いなくHD6950だろうけど俺みたいにほぼ3Dゲームだけで使うなら560tiもいいと思う
244Socket774:2011/07/12(火) 15:24:47.19 ID:LwmG6p6Z
245Socket774:2011/07/12(火) 15:37:33.92 ID:SKspm0vZ
>>244
俺が見たとこと違うな
なんでだ?
ttp://www.4gamer.net/games/123/G012385/20110125062/
246Socket774:2011/07/12(火) 15:47:20.01 ID:Nghlylqd
いくつかベンチマークサイトみた感じだと
1920x1080以下で560Ti HawkくらいOCすると逆転することもある程度だな
2560x1600とか8xAAとか負荷かけるとだいぶ6950優位になる
>>224は意図的にそういうグラフばっか拾ってきてるね
247Socket774:2011/07/12(火) 16:02:05.28 ID:LywANMhz
>>246
HD6950はOCしたらだめなの?
あと全部1920
http://tpucdn.com/reviews/Powercolor/HD_6950_Vortex_II/images/avp_1920_1200.gif
http://tpucdn.com/reviews/Powercolor/HD_6950_Vortex_II/images/bfbc2_1920_1200.gif
http://tpucdn.com/reviews/Powercolor/HD_6950_Vortex_II/images/battleforge_1920_1200.gif
http://tpucdn.com/reviews/Powercolor/HD_6950_Vortex_II/images/cod4_1920_1200.gif
http://tpucdn.com/reviews/Powercolor/HD_6950_Vortex_II/images/crysis_1920_1200.gif
http://tpucdn.com/reviews/Powercolor/HD_6950_Vortex_II/images/crysis2_1920_1200.gif
http://tpucdn.com/reviews/Powercolor/HD_6950_Vortex_II/images/dragonage2_1920_1200.gif
http://tpucdn.com/reviews/Powercolor/HD_6950_Vortex_II/images/f1_1920_1200.gif
http://tpucdn.com/reviews/Powercolor/HD_6950_Vortex_II/images/farcry2_1920_1200.gif
http://tpucdn.com/reviews/Powercolor/HD_6950_Vortex_II/images/hawx_1920_1200.gif
http://tpucdn.com/reviews/Powercolor/HD_6950_Vortex_II/images/metro_2033_1920_1200.gif
http://tpucdn.com/reviews/Powercolor/HD_6950_Vortex_II/images/stalkercop_1920_1200.gif
http://tpucdn.com/reviews/Powercolor/HD_6950_Vortex_II/images/sc2_1920_1200.gif
http://tpucdn.com/reviews/Powercolor/HD_6950_Vortex_II/images/shogun2_1920_1200.gif
http://tpucdn.com/reviews/Powercolor/HD_6950_Vortex_II/images/ut3_1920_1200.gif
http://tpucdn.com/reviews/Powercolor/HD_6950_Vortex_II/images/wow_1920_1200.gif
http://tpucdn.com/reviews/Powercolor/HD_6950_Vortex_II/images/heaven_1920_1200.gif
http://tpucdn.com/reviews/Powercolor/HD_6950_Vortex_II/images/3dmark11_1920_1200.gif
消費電力
http://tpucdn.com/reviews/Powercolor/HD_6950_Vortex_II/images/power_maximum.gif
248Socket774:2011/07/12(火) 16:03:35.51 ID:orrZj+a5
>>245
4亀とか提灯持ちの記事だからあんまり信用しない方がいい
基本的に国内のレビュー載せてるようなとこはほぼ提灯持ちなので
アフィーブログと一緒でせいぜい話半分
249Socket774:2011/07/12(火) 16:04:52.70 ID:5kk44GWc
6950って微妙じゃね?
6950って結構発熱するから冷却性能の悪いケースならやめたほうが無難だし、同時にファン音も結構大きくなる
あとあまり関係ないが、6970の不良ユニットをdisったのが6950
性能重視なら買ってもいいと思うが
250Socket774:2011/07/12(火) 16:10:20.73 ID:Nghlylqd
>>247
そんな一生懸命SS貼らんでも、リファレンスクロックで
6950>560Tiなのはわかってるってw
HawkくらいOCしないと6950リファには並ばないつってるだけで
251Socket774:2011/07/12(火) 16:10:53.40 ID:vtIMUIt8
>>249
結構熱を発するのはGTX560Tiの方だよ
http://www.behardware.com/articles/747-43/report-graphics-cards-and-thermal-characteristics.html

HD6950
http://www.behardware.com/medias/photos_news/00/30/IMG0030358.png

GTX560Ti
http://www.behardware.com/medias/photos_news/00/30/IMG0030749.png

GTX560TiはGPU温度計測ソフトで計れない電源・メモリあたりが
100度超えてて地味に危ない



また消費電力はHD6950が低くて優秀
GTX560Tiは地味に消費電力が大きい
http://livedoor.2.blogimg.jp/clevery_bto/imgs/6/8/68fae293.PNG
252Socket774:2011/07/12(火) 16:11:19.51 ID:pvU6octv
クロシコの6950ってどうかな?
メモリー1GBのリファレンスモデルだけど解像度フルHDよりあげないしデュアルモニターにする予定もないから大丈夫だよね?
http://s.kakaku.com/pc/videocard/ma_0/s1001l/
253Socket774:2011/07/12(火) 16:15:34.68 ID:LwmG6p6Z
>>252
個人的にはバランスよくて、コスパも最強クラス
254Socket774:2011/07/12(火) 16:17:43.98 ID:vtIMUIt8
>>252
玄人志向にしてはめずらしく当たりでコスパもいいから
良いとは思うよ
http://kakaku.com/item/K0000238991/
255Socket774:2011/07/12(火) 16:47:18.33 ID:Q4BM3qAY
補助電源不要グラボの最強はHD6670になる?
256Socket774:2011/07/12(火) 17:06:56.02 ID:ardyQwrX
6750もしくは5750で補助電源なしのあったはず
ただし両方ともUVD2.2なので普通に使うならHD6670がいいと思う
257Socket774:2011/07/12(火) 17:22:49.18 ID:5kk44GWc
>>251
自分が使ってるMSIのHawkが通常30度前後、負荷75度前後だから思ったより低いなと思ってたけど、実際はそんなに高かったのか
258Socket774:2011/07/12(火) 17:59:18.97 ID:25Y+axIo
>>257
温度が高いのはユーティリティソフトで出るGPU温度じゃなくて
基盤内のその横の部分だからな
だからやばい
259Socket774:2011/07/12(火) 18:43:18.17 ID:VXZsw/oK
本当はラデ使いたいんだけどゲーム囲い込みに成功してるとはいえないからゲフォ使ってる
260Socket774:2011/07/12(火) 19:37:51.08 ID:SziE75BF
・・・?
ゲフォじゃないとゲーム動かないと信じてる系なら別に構わんけど。
261Socket774:2011/07/13(水) 14:27:57.73 ID:2Gc4elGV
クロシコの6950ポチったった
262Socket774:2011/07/15(金) 07:52:47.35 ID:gPgdTi5M
GV-NX88T512HPについて質問です
windows7で、本家サイトから落とした32bitOS向けのドライバでないと画面に何も映らない不具合が出てます
WU経由やOSセットアップ時にプリインストールされるドライバ、本家からでも64bitOS向けのドライバは、インスコした瞬間ブラックアウトします
ドライバさえ読まなければ大丈夫なので、m/bのbios画面やセーフモード起動だと映ります。
今まではセーフモードで起動してから、あらかじめ本家から落としておいたドライバに書き換えることで凌いでいたのですが、
この度64bitOSに乗りかえようと思い、それが出来なくて困っています。
なにか心当たりありませんか
ちなみにグラボのBIOSは最新のF20です

http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=2720&dl=#ov
263Socket774:2011/07/15(金) 09:38:17.19 ID:Yq2s1sF4
>>99
VRAM512MBは足りない
5月位に買ったVRAM512MBのHD6750と2日前に購入したのVRAM1GBのHD6670でCrysisのプレイ比較してみたらHD6670の方がfpsが高かった。
HD6750 512MBはプレイ中のプチフリ(VRAM不足)が酷い上に銃撃戦になると一気に18〜20fps位まで下がるけどHD6670 1GBは30fps〜34fps位で安定してる
264Socket774:2011/07/15(金) 09:51:19.43 ID:7DCIJfrM
BIOSのバージョンとメモリが合ってないとか?
265Socket774:2011/07/15(金) 11:37:23.72 ID:MvGIgACe
>>262
最近のGeForceドライバは不具合の多い糞ドライバだから
少し古いドライバを使った方がいい
266Socket774:2011/07/15(金) 12:19:23.65 ID:L1xujFxZ
だいたい8800GTとか、nvidiaのドライバ作ってる奴らも
もう動作確認さえしてないだろ
267Socket774:2011/07/15(金) 16:50:30.60 ID:kG+O5/aW
TERAやるには今のPCがちょっと古いので、新しいPC組む予定です
VGAは推奨モデルのR6950 Twin Frozr III PE OCを使おうと考えているんですが、
実際このグラボは皆さんから見てどんな評価なんでしょうか?

また、細かい性能差などがよくわからないため、よりお勧めなもの等ありましたら、挙げていただけないでしょうか
268Socket774:2011/07/15(金) 16:55:42.66 ID:kG+O5/aW
あと、完全にTERA専用マシンにするのではなくて、
それ以外にもいろいろなゲームやる予定なので(FPSとか)、
そういった視点からも意見をいただけると助かります
269Socket774:2011/07/15(金) 17:07:06.46 ID:pKH9x3gm
>>267
http://www.techpowerup.com/reviewdb/Graphics-Cards/ATI/HD-6950/

このリンク集でレビューを当たれ。
英語が読めなくてもグラフとかnoiseとかpower consumptionくらいは分かるはず。
270Socket774:2011/07/15(金) 20:18:44.30 ID:g3B2jRPJ
>>267
TERA目的なら良いと思うが
特典もついてるし

性能もわりと上位
http://hardware-navi.com/gpu.php?Order=High
271Socket774:2011/07/15(金) 22:44:12.45 ID:kG+O5/aW
>>269
ありがとうございます。でも読んでみたけど正直あんまり理解できなかった・・・
>>270
こちらのサイトだとHD6950になるのかな?私のは派生系みたいですけど、気にするほど違いが出ないと考えることにします
272Socket774:2011/07/15(金) 23:54:21.83 ID:L2A2dVOy
>>271
R6950 Twin Frozr III PE OCはHD6950のオーバークロック版
HD6950のさらにちょい上の性能と考えていい
273Socket774:2011/07/17(日) 03:35:22.33 ID:yGJZ3BXa
自作しようと思うのですが、最近のグラボはさっぱり分かりません。
普段は動画再生、ニコ生くらいで、モンハンくらいしかゲームはしないと思いますが、Phenom II X6構成でacceptableなくらい安くあげるならどのあたりがいいですか?
274Socket774:2011/07/17(日) 08:25:54.77 ID:PgnNiybp
HD6750
275Socket774:2011/07/17(日) 09:49:25.81 ID:celgzVQm
なんでわざわざフェノムなんか使うの?
276Socket774:2011/07/17(日) 12:18:34.20 ID:8Xc6j0Zv
>>273
俺はアスロンU620にHD5670でモンハンやってたけど一度もカクつくことはなかったぞ。
安く抑えたいなら現状HD5670が持って来いだと思う。

最安値は自分で調べれ
277Socket774:2011/07/17(日) 13:22:01.83 ID:PgnNiybp
どんな設定、解像度でやるかでてないのに5670推すとかねーよ
278273:2011/07/17(日) 17:28:16.50 ID:yGJZ3BXa
>>275
 安いから
279273:2011/07/17(日) 17:35:40.37 ID:yGJZ3BXa
おすすめされたあたりを軸足に据えて検討してみます。

>>274
 調べてみます

>>276
 実例ありがとうございます
280Socket774:2011/07/17(日) 18:04:25.77 ID:p1lTl2KT
安いからと言ってDDR3メモリ版を買っちゃだめだよ。
性能が7割くらいしか出ない。
ドスパラで売ってるGDDR5 512MBの並行輸入版 \6080は狙い目だな。
281Socket774:2011/07/17(日) 20:51:39.97 ID:1C2Tu58+
動画みるならUVD3.0のカードから選らんだ方がいいかもね
誤差の範囲っていわれりゃそうかもしれんけど
282Socket774:2011/07/17(日) 22:53:59.21 ID:N3oo9hbh
シングルスロットのスレってなくなってしまったのか
いま8800GTだけど次どうしようかな
283Socket774:2011/07/18(月) 01:29:41.42 ID:8GFPj6g6
284Socket774:2011/07/19(火) 22:27:45.50 ID:RZt/u/hu
グラボを新調しようとamazonでRadeon HD6870を検索したんですが、最初に玄人志向やMSI
などはどういう意味なのでしょうか?
285Socket774:2011/07/19(火) 22:59:56.84 ID:Qaq1H0pc
>>284
グラフィックボードのGPU(RadeonとかGeForce)チップと仕様を作ってるのがAMDやNVIDIAで、
部品を仕入れて最終的な商品に仕上げてるのがMSIとかSapphireとかZOTACとかのメーカー。
ちなみに玄人志向はそういったメーカーからボードを仕入れて自分ところの化粧箱に詰めて売ってる。
286Socket774:2011/07/20(水) 00:19:41.10 ID:VuAYbmq1
>>285
ありがとうございます。結構めんどくさいんですね・・・
287Socket774:2011/07/20(水) 00:45:30.08 ID:A7tisHmo
>>284>>286
HD6870なら今はHISのが良いよ
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110314175
コスパ重視なら玄人志向で
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110308446
288Socket774:2011/07/20(水) 07:53:10.00 ID:MF2Kwy5y
>>286
どこのメーカーのでもOCの有無等は有っても基本的にカード自体のグラフィック性能は同じ
冷却性能やコンデンサ等電源周りの品質に違いはあるので結果的な耐久性には差は存在する
よく分からないならHD68xxスレに行って聞くといいよ、コスパ重視か品質重視か伝えれば教えてくれると思うよ
289Socket774:2011/07/20(水) 15:44:07.68 ID:tUZ47O3O
俺の化石グラボ7600GTをヤムチャとしたら
今のグラボどれくらいですか
290Socket774:2011/07/20(水) 16:15:18.73 ID:qbcIo0zl
ピッコロさん
291Socket774:2011/07/20(水) 22:39:54.80 ID:VuAYbmq1
>>287>>288
ご丁寧にありがとうございます。
結構安く済ませて結果損することが多いので今回は慎重に選びたいと思います
292Socket774:2011/07/21(木) 09:05:18.92 ID:jxg6WAUL
HISは買ったことないわ
販売が恵安ってだけでお断りしてたけど食わず嫌い?
一昔前のIceQがあまりいい噂聞かなかったってのもあるけど
293Socket774:2011/07/21(木) 11:58:21.81 ID:ysjz4jDO
あるカードでは鉄板扱いされてるメーカーでも、別のカードではまったく逆の評価とかはよく有る
MSIとか同じHD68xx内でも鉄板カードとガチ地雷を出してるし、ここのメーカーなら良い、悪いとは言い切れない
>>287のHISのHD6870なら結構出来はいい
294Socket774:2011/07/21(木) 12:23:44.61 ID:MD6EYDbp
HISの5870はひどかった。
CCCでちょっとクロック上げただけでゲームが正常に起動できなかったわ。
初期不良品として交換してもらったけどね。
295Socket774:2011/07/21(木) 17:00:40.64 ID:TNOs/Swq
それで交換後はちゃんと動作したの?
初期不良品で交換しても型番は同じものなんだろ?
296Socket774:2011/07/21(木) 21:11:27.54 ID:MD6EYDbp
>>295
ごめん、交換じゃなかった。
返金してもらって6950ACエクストリーム買った。
297Socket774:2011/07/21(木) 21:44:58.81 ID:xUw3xChR
550TiからR6950ツイフロ3に交換したんですが
デバイスマネージャーで確認してみると
HD 6900 seriesと出るのですが正常ですか?
正確にR6950と出ると思ってたのですが..
298Socket774:2011/07/21(木) 21:47:58.96 ID:j4F/qCAO
てすと
299Socket774:2011/07/21(木) 22:07:44.61 ID:qj4Oez6T
>>297
正常
デバイスマネージャーには6900シリーズという表示だ
300Socket774:2011/07/21(木) 22:12:46.33 ID:xUw3xChR
>>299
これで安心出来ました
ありがとうございました
301Socket774:2011/07/22(金) 22:26:56.37 ID:0Wd9i9oo
ロープロのビデオカードを検討しています。
用途は3DCADですんで、quadroシリーズがいいという事がわかりました。
現行機種では、600,400,FX390lpの三機種あるようですが、違いがよく分かりません。
一応、380で考えてますが、ご助言よろしくお願いします。
302Socket774:2011/07/23(土) 23:37:55.59 ID:U8XFTFjn
380で大丈夫だよ
303Socket774:2011/07/24(日) 11:03:14.38 ID:57nRIbEA
現在、i5-2500kのオンボードでBDやDVD、動画サイトを見てますが
UVD3対応のグラボ載せることで画質が大幅に改善されたりしますか?
304Socket774:2011/07/24(日) 13:18:50.10 ID:+w3TnKj+
大幅に改善されることはないな
305Socket774:2011/07/24(日) 13:26:47.42 ID:t+N6wLIF
>>303
BD、DVDの画質改善したいならPS3が一番かと
いや、別にGKとかじゃないよ
306Socket774:2011/07/24(日) 13:48:13.06 ID:6TWl6e6W
>>303
まあ画質調整幅はUVD3の方がかなりあるよ
画質の改善はユーザー次第かな
307Socket774:2011/07/24(日) 17:28:12.72 ID:kFrTGfUw
教えてください。
5年くらい前に組んだPCで、いまやインターネッツくらいしかしないので、
電気もりもりなGF8800GTSからHD5670あたりにしようと思ってたら、
PCI-Eが2.0なるものがあるようですがPCI-E 1.1のマザボにPCI-E 2.0のグラボは載りますか?
載ったとしても100%性能出し切れないですか?
検索しても物理的なインターフェイスは合うといったものは見つけましたが、
明確な答えを見出せませんでした
宜しくお願いします
【CPU】 E6600
【MEM】 2G
【M/B】 P5BDX
【VGA】 8800GTS → HD5670あたりにしたい
【VGA Driver】 割愛
【DirectX】 割愛
【 OS 】XP SP3
【電源容量】650
308Socket774:2011/07/24(日) 17:58:37.01 ID:X/xtVuPg
>>307
PCI-E 1.1にPCI-E 2.0のビデオカードは載るよ〜。
下のPCI-E 2.0の×8がPCI-E 1.1の×16と帯域的には同じなのでHD5870での比較だけど参考に。

http://www.techpowerup.com/reviews/AMD/HD_5870_PCI-Express_Scaling/1.html
309Socket774:2011/07/24(日) 22:30:49.74 ID:VpehIhEN
8800GTSからHD5670じゃ省電力にはなるが
3D性能上昇率はほぼ皆無に等しいとだけ言っておくぞ
310Socket774:2011/07/25(月) 02:53:35.32 ID:DRLW5Jvd
8800GTSくれよ!
311Socket774:2011/07/25(月) 06:46:14.06 ID:Eztx6Epp
新しくRadeon 5670のグラボを購入したのですが、
動画などを見ているときマウスを早く動かしたり、
スクロール式の選択を素早く動かしたりすると、画像のような画面になります。


http://up.img5.net/src/up39738.jpg


一応戻りはするのですが、頻繁になるので困っています。

どうしたら良いのでしょうか・・・。


ドライバは最新です。


宜しくお願いします。


【CPU】 Core2 Quad 9550
【MEM】 4G
【M/B】 P5K-E
【VGA】 Radeon HD5670
【 OS 】XP SP3
【電源容量】500
312Socket774:2011/07/25(月) 06:52:56.11 ID:aJllqXiA
313Socket774:2011/07/25(月) 14:20:47.38 ID:AOTq/Yi5
XPとラデは危険なんじゃなかったかw
314Socket774:2011/07/25(月) 14:53:56.22 ID:5P67fUMw
>>313
別に危険じゃあない
普通に動くし
相性はちょと悪いが
相性悪いぐらいで危険とか言うなら
Win7とゲフォの組み合わせも危険になってしまう
315Socket774:2011/07/25(月) 19:41:41.77 ID:KZQF5R3a
>>313
XPとゲフォより遥かに安全。
ハゲ三兄弟の6600GTや緑の灼熱の7950GTを使ってた頃は
何度OSがフリーズしてシバかれた事かw
316Socket774:2011/07/25(月) 19:45:56.60 ID:mqB9+1pr
俺XPで88GTだったけどまずかったのか 先週ようやっと7に変えたけどこれもやっぱヤバイんか
じゃあゲフォってvista以外危ないって事か
317Socket774:2011/07/26(火) 03:45:11.45 ID:QqqR4J3+
NVIDIA GeForce Driver 270.61以降 Flash動画再生でブルースクリーン発生
http://kijibato.sblo.jp/article/44831635.html
318Socket774:2011/07/26(火) 22:07:59.72 ID:IBSjS8J3
AX5750 1GBD5-S3DHを1.1kで見つけた
結構評価よかったみたいだけど、最近の3Dゲー用途にも使えそう?
319Socket774:2011/07/26(火) 22:37:44.78 ID:lGwyDN3B
【CPU】i7 860
【MEM】6GB
【VGA】GeForce GTS240
【 OS 】win7
【電源容量】620

今と同じ位の性能もしくはそれ以上ので静音なものないでしょうか
320Socket774:2011/07/27(水) 04:28:22.48 ID:t5EqkafZ
GTS240ってのがこういった1スロットリファレンスデザインの奴を指すなら
http://www.nvidia.co.jp/object/product_geforce_gts_240_jp.html
今と同じGeForce系ならGTS450/GTX550Ti辺りで
RADEONならHD6770/HD6750等の型番で
の2スロット占有タイプの奴を選べば問題ないかと

1スロットで静音なヤツだとGT440やHD6570といった
1ランク下の代物になってしまうのでお勧めしない
321Socket774:2011/07/27(水) 04:56:29.24 ID:hTU3YUif
>>320
GTS250って実は9800GTのオーバークロック版
それより性能の良いところならHD6750、GTS450以上のものなら良いかと

電源620Wで静音重視ならGIGAのHD6850でどうか
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=31&sbr=526&ic=54141&lf=0
HD6850の中でも静音ツインファンモデルなのでなかなか良いかと
人気モデルなので品切れに注意
322Socket774:2011/07/27(水) 04:56:58.38 ID:hTU3YUif
間違えたorz
>>321>>319
323Socket774:2011/07/27(水) 16:43:23.33 ID:xjsLLoDH
【CPU】 Intel(R)Cor(TM)2 Quad CPU [email protected] 2.83GHz
【MEM】 4GB
【M/B】 P45T-A2 [PCI-Express2.0 (多分:x16対応)]
【VGA】 N9800GT 512MX P
【 OS 】 win7
【電源容量】MUS-500-TW[totalPeak500w][totalOutput450w]

↓これを買って付け替えようと思うのですが、電源は足りるのでしょうか?いかがでしょう?

ZOTAC GeForce GTX 550 Ti ZT-50401-10L [PCIExp 1GB]
http://kakaku.com/item/K0000236842/
324Socket774:2011/07/27(水) 17:41:49.51 ID:kG/d5wIe
BTOのマウスのを自作板で聞くわ、
zotacに
>400-watt power supply recommended
ってあるのも見てないわ
325Socket774:2011/07/27(水) 17:45:37.18 ID:U/GSExPX
ビデオカードをツールでDCして電力消費を抑えれば使えるんじゃない?
326Socket774:2011/07/27(水) 17:48:43.27 ID:SZhdO+g4
>>323
その前にGTX550Tiは核地雷だからやめておけ
ただでさえワットパフォーマンス最悪なグラボを少ない容量の電源で使うこともなかろうに
327Socket774:2011/07/27(水) 17:56:19.69 ID:xjsLLoDH
>>324
いや、でも電気使うのはグラボだけじゃないし大丈夫なのかと…
マウスコンピュータは自作板で質問しちゃいけないんですか?
>>326
そうなんですか?
これは長い戦いになりそうな…
328Socket774:2011/07/27(水) 18:06:23.88 ID:C9YT31SI
>>320 >>321
ありがとうございます。6770にしました
329Socket774:2011/07/27(水) 18:19:38.37 ID:CAeiMv+3
>>327
http://www.4gamer.net/games/127/G012745/20110404046/
GTX550TiよりはHD6790がいいけど
それよりもさらにHD6850の方がいい

マウス500WでもHD6850なら問題ない
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1101022061
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1101022049
330Socket774:2011/07/27(水) 18:51:49.49 ID:+ZLW+8U4
>>327
それ特に地雷グラボだし、今ゲフォ選ぶとか情弱かよ

てかその電源2,3年は使ってるよね?
この電源だと思うんだが
http://img325.auctions.yahoo.co.jp/users/7/9/9/7/masataka20020707-img600x421-130716748797bc4o59492.jpg
12V1 17A
12V2 15A
で経年劣化もしてると思うので電源交換してHD6850あたり載せた方がいい
331Socket774:2011/07/27(水) 19:12:00.45 ID:vnMhCBO0
>>330
電源効率何%出るのかしらんけどTDP100W超えるボードは無理かも
332Socket774:2011/07/27(水) 21:30:10.03 ID:xjsLLoDH
>>329
う〜む・・昔とぜんぜん違っててよくわからないな。
確かにこれは400wでの使用例もあるみたいだから行ってみようかな・・・
http://kakaku.com/item/K0000161695/
>>330
ゲフォが情弱とか時代も変わったな。
CUDA使うアプリを使いまくるんだけど、初ATI行ってみようかな。
>>331
HDD一個とCPU、メモリは>>323なんだけど、足りるかな?
ヒヤヒヤしながら使うことになるのか。
333Socket774:2011/07/27(水) 21:59:43.57 ID:QubUugPJ
cudaっていうかGPGPUアプリを使うなら現状はNVIDIAが強いのはたしかだね
334Socket774:2011/07/27(水) 22:38:54.06 ID:MiHYzazU
CUDA使う人は少数派だからねぇ。
CUDA使いたいならGeForceの消費電力の大きさを甘んじて受けるしかないね。
単にゲーム利用ならHD6850一択なんだろうけど。
335Socket774:2011/07/27(水) 22:59:10.01 ID:aUAc5z64
(苦笑)
336Socket774:2011/07/27(水) 23:07:47.16 ID:xjsLLoDH
自分がキッカケ作っといてなんだが、なんだか流れがおかしくねーかww
337Socket774:2011/07/28(木) 01:12:40.85 ID:zeC+GOVI
ラデ信者とゲフォ信者に占有されているスレなんだし仕方ないだろ?
正直ココなんかよりもGPUの個別スレを見て回るか
ハードウェア板のおすすめビデオカードスレにでも行った方がいいよ
338Socket774:2011/07/28(木) 02:14:54.94 ID:q1B7LtfM
GTX550Tiは同じGeForceのGTX460/768MBに対しても消費電力ほぼ同等で上回る事も有るのに
性能は確実に劣る本物の地雷だし薦められないのは事実だよ
NVIDIAはまともなミドルレンジのカードを出してくれ、としか言いようが無い
339Socket774:2011/07/28(木) 02:44:14.46 ID:nJkjph+j
GeForce GTX 260が突然死して、投げてあったHD3870引っ張り出したんだが、
デュアルモニタでフルHD動画見ながらブラウジングすると、動画側がカクつく。

ゲフォラデこだわらない人間なのですが、カード使用可送料込みで15000円以下のお勧めグラボ教えて下さい。
ハードな3DゲームはしませんがフルHDデュアルモニタです。

いちおうテンプレ従って
【CPU】 i7 920
【MEM】 6GB(2GB×3ch)
【M/B】 P6TD Deluxe
【VGA】 今は HD3870
【 OS 】 Win7 Professional
【電源容量】 WIN+Power700W
340Socket774:2011/07/28(木) 03:34:37.12 ID:xrYgDeSb
>>339
グラボ買う前にドライバ11.7入れてみ
動画再生支援時のクロック固定がなくなってるから
動画見ながら作業にあってるかも
341Socket774:2011/07/28(木) 12:39:11.66 ID:nF9uUlCE
>>339
HD6750
342Socket774:2011/07/28(木) 13:32:49.87 ID:LrgcX7we
powercolorのファンレスHD5750使ってるんだが
普通に28Wぐらい消費してるんだけどこんなもんなんですか?
HD5750の公称アイドル消費電力って18wぐらいですよね。
343342:2011/07/28(木) 14:06:47.07 ID:LrgcX7we
計測ミスってた。w
20Wだったのでまぁこんなもんですかねぇ。
5〜10Wぐらいに落ちて欲しいもんですなぁ。
344Socket774:2011/07/28(木) 17:23:13.69 ID:wiISCl/l
>>399
videobiosを弄ってPowerplayの
動作クロック可変機能を無効にしてみたら?
345Socket774:2011/07/28(木) 20:04:02.36 ID:oSf/vSj5
3DゲームしないならHD6670でいいじゃん。
ゲームにもそこそこは使えると思うけど。
346Socket774:2011/07/28(木) 20:46:09.51 ID:KMbZhyXe
REX-850AS って安電源を買った
6970のCFや570のSLI、単独で580・590などは流石に無理だろうけど
それ以外なら何でもイケるかな?
347Socket774:2011/07/28(木) 22:27:51.25 ID:nF9uUlCE
やってみなきゃわからん
348Socket774:2011/07/30(土) 15:01:05.19 ID:Q/x/ZoXM
>>346
850W銅ならHD6990でも普通に使えるはず
349Socket774:2011/07/31(日) 03:34:06.19 ID:lZ9g4bb5
SOLOに入り実用出来る現段階で最速VGAってなんかな?
AMDとNVそれぞれで
350Socket774:2011/07/31(日) 05:13:42.78 ID:ftTGpc9f
これって激安ですか?
http://shop.dospara.co.jp/pc/kyo/entry/79510

PCI x1ってもうゴミですかね
351Socket774:2011/07/31(日) 09:30:55.96 ID:Mkk3lBMs
黙って買え
352Socket774:2011/07/31(日) 15:06:42.83 ID:gtyZ5vjR

GTX480のBIOS変えて570のシールを貼っただけのものを
GTX570として販売を始めた模様なので注意。本物のGTX570はコアが別物。

※GTX 480にソックリな「GeForce GTX 570」搭載VGAが出現!
http://ascii.jp/elem/000/000/624/624474/
353HD4870X2:2011/07/31(日) 16:09:49.25 ID:4VDsUyTR
現在ATI Radeon HD4870X2を使用しているのですが、
暑さのせいか調子が悪く(ノイズが入るのと3D系のポリゴンが崩れる)症状が頻発し始めました。

買い替えしないと駄目っぽいのですが、これ以上のパフォーマンスは望みません
同等レベルで1万以下でお勧めのVGA教えてください、お願い致します。
354Socket774:2011/07/31(日) 16:14:17.07 ID:zV00K2+y
>>353
1万円以下のレンジにその性能が降りてくるのは3年後くらいだと思う。
355HD4870X2:2011/07/31(日) 16:20:13.73 ID:4VDsUyTR
>>354 高速レスありがとうございます。

そうですか・・この世界は性能の向上と価格下落が早いのでと期待したのですが・・
356Socket774:2011/07/31(日) 16:39:12.46 ID:NfNSLL3V
現実はそう甘くないぞ
357Socket774:2011/07/31(日) 16:42:39.63 ID:/h8dMlr6
>>355
現行世代の同等性能はHD6870だけど
最安値付近の新品HD6870で15k程度、中古で格安の探さないと一万円以下は難しいな
パフォーマンスを維持しつつ消費電力、発熱は大幅に下がるから今の予算+5k出す価値は有るとは思うけど
358HD4870X2:2011/07/31(日) 16:56:43.67 ID:4VDsUyTR
>>357 ご教示ありがとうございます、+5kなら大丈夫です。

ヤフオクでバルクの中古が出てますのでロックオンいたしました。
1.5万ぐらいまでなら追尾してみます。
359Socket774:2011/07/31(日) 19:01:49.21 ID:/h8dMlr6
>>358
バルクで中古で1.5万円は普通に高いし、そもそも保証の無い中古はオススメしない
1.5万円程度出せるなら新品の最安値を狙う方が絶対にいいと思う
360358:2011/07/31(日) 19:33:38.06 ID:4VDsUyTR
>>359 重ね重ねご忠告ありがとうございます。
明日、SHOPへ足を運んで見てきます。
(ヤフオクの物は出品者の説明みて、中古で購入した物を再出品しているようで少し危険を感じました)
361Socket774:2011/07/31(日) 20:15:33.13 ID:6Q9piGYB
初ビデオカードなんですが選んで欲しいです
HDMI HDCP に対応 PCI-e D-subあり 8千円位まで
決めてくれたらポチりますのでおねがいします
現在の構成
【CPU】 AMD Athlon? X2 5200+ Revision G2
【MEM】 UMAX DDR2-800(1GB*2)128*8Dualset DDR2-800 2枚組
【M/B】 NF61S Micro AM2 Ver. 1.0 http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/content.php?S_ID=129
【VGA】 オンボード(GeForce6100nForce405 256MB)
【 OS 】XP SP3
【電源容量】400W Top Silent ATX-400-JSP
【ケース】Antec Three Hundred
362Socket774:2011/07/31(日) 20:20:29.37 ID:CBJ9c6OI
これを見て中川を偲ぼうぜ。

http://www.youtube.com/watch?v=G98Ka0ohxPQ&feature=fvst
363Socket774:2011/07/31(日) 20:41:41.82 ID:wk1mofje
>>361
電源が12V24Aしかないしこれでいいんじゃない

SAPPHIRE/サファイア ATLANTIS RADEON HD 5670 512MB PCI-E HDMI/DVI-I/VGA
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100114126
364Socket774:2011/07/31(日) 21:20:23.00 ID:6Q9piGYB
>>363
XPとRADEONでも問題ないですか?
NVIDIAのオンボードを使ってたのでNVIDIAの方が良いですか?
NVIDIAで候補が無ければHD 5670を買ってみます
365Socket774:2011/07/31(日) 21:23:42.15 ID:6Q9piGYB
>>363
SAPPHIRE HD5450 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
だとどの位性能差があるんでしょか?
ゲームしないです。youtube見るくらいの用途です
366Socket774:2011/07/31(日) 21:33:39.37 ID:wk1mofje
>>364
XPでも問題ないし、別にGeForceでなくても問題ない
てか今このクラスのゲフォはあまり良くないのでラデのがいいと思う

ゲーム以外での性能差はほぼない
けど、5450みたいな最新のオンボ程度のグラボをいまさら買ってもしょうがないかと
安くあげるなら5450でもいいけど、あまりお勧めのグラボじゃないよ
367Socket774:2011/07/31(日) 22:27:31.81 ID:6Q9piGYB
>>366
ありがとうございます
参考になりました
せっかくなので5670にしてみます
つけたらまた来ます
368Socket774:2011/08/01(月) 14:00:15.42 ID:xSBKD1S1
GIGABYTE GTS450OC1Gというのが7千円で売っていたので買おうか迷っています
今は8600GTSなんですがたまに力不足をかんじるのでちょっといいのにしたいと思ってます
電源が400wなので選択肢が少なそうなんですが、ここを見てるとGeForceましてGTS450なんて感じだったので…
369Socket774:2011/08/01(月) 14:22:21.13 ID:AhJVCgzC
>>368
電源400WでHD5770よりも消費電力がでかいGTS450は危ないでしょ
370Socket774:2011/08/01(月) 14:36:00.77 ID:bbf1I9q4
用途によるけど、7千円なら買ってもいいんじゃないかな
個人的にはもう少しだして6670(GDDR5)か5770あたり買うけど
性能は5770≧450OC>>6670>>8600くらいなのかな?
371Socket774:2011/08/01(月) 14:46:35.39 ID:bbf1I9q4
あ 電源400wだと12V細そうだしちょっと怖い気はするね
372Socket774:2011/08/01(月) 14:58:19.68 ID:WawK2klo
NVIDIA GeForce Driver 270.61以降 Flash動画再生でブルースクリーン発生
http://kijibato.sblo.jp/article/44831635.html
373368:2011/08/01(月) 16:30:26.00 ID:xSBKD1S1
みなさんありがとうございます
電源が不安そうですね
今回は見送ることにします
おすすめのRADEで安そうなの見つけたら買うとします
374Socket774:2011/08/01(月) 18:45:59.14 ID:EYU3AcNk
もう電源変えちゃってもいいと思うけどな
375Socket774:2011/08/01(月) 20:08:07.05 ID:vT6uWPda
TDP95W Core2Quad+TDP147WのG80 8800GTSみたいな環境でも
400W電源で大丈夫ですよ
376Socket774:2011/08/02(火) 03:48:06.76 ID:KdYj4jGW
400Wなら補助電源なしの6670がベストでしょ。
377Socket774:2011/08/02(火) 15:17:28.46 ID:U/nJedU5
400w電源なら電源に補助電源がついているか
ついっていないかが重要、付いているやつは大抵の場合は問題ないが、
付いていない奴は弱い可能性がたかいので補助電源1個75w+pcie75w
合計150Wをフルに活用するボードは積まない方が良い
378Socket774:2011/08/02(火) 16:43:58.14 ID:SD37VQuM
もともと載ってる8600GTSって6pinx1なんだから付いてるだろ
ただし消費電力が増えるし、電源の経年劣化はあるし余裕見ておいた方がいいと思うけどな
379Socket774:2011/08/06(土) 22:09:50.76 ID:KCHM25bo
http://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/sb/cs-012073.htm

ここ見るとさ?
PCI-Expressって最大150w供給できるように設計されてるって書いてないか?
150wを超える場合6pin電源使えって書いてあるぞ?
だから他にPCI-Expressカード使ってなければ150w+75wまでのVGAならOKなんじゃないの?
380Socket774:2011/08/06(土) 22:23:03.54 ID:FKNABZgd
>>379
書いてないよ。
(以前のPCI Express規格で)スロットから75W、グラフィックカード上のコネクタから150W供給できるという意味だ。
今のPCI Expressの規格だとスロットから75W、グラフィックカード上のコネクタから225W供給できる。
381Socket774:2011/08/06(土) 23:07:44.28 ID:Ekwz2PZC
8pinx3のMARSUを忘れないでください
382Socket774:2011/08/11(木) 07:54:58.48 ID:ZkZzPMao
4850からの買い換えで6770は幸せになれるかなあ?
クロシコのが9kで売っているので悩んでいるが
383Socket774:2011/08/11(木) 09:38:12.17 ID:miSo5LOB
dx11対応という点でなら幸せになれると思う。
4850でできるゲームをするなら却って不幸になるかも知れんぞ。
(お金かけた割りに変わらないって事で)
384Socket774:2011/08/11(木) 09:59:19.50 ID:ZkZzPMao
>>383
なるほど、指摘どおり4850で出来るゲームメインなんで壊れるまで様子見してみます

ありがとう
385Socket774:2011/08/12(金) 01:11:20.81 ID:a0tDayCr
6970はいつになったら値下がりするんじゃーい・・・・
7XXXさっさと出て市場ブレイクしてくれよー
386 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/13(土) 17:39:52.66 ID:+JQtAnmZ
GeForce優勢だった頃以来の浦島だけど
色んなスレ見た感じ最近はRADEON買っとけば良いのかな?
387Socket774:2011/08/13(土) 17:43:04.96 ID:Dc90TJg5
価格帯にもよるでしょ
388Socket774:2011/08/13(土) 17:52:17.28 ID:UXRQp6+S
予算3万円以上ならGeForce。
3万円より下ならRADEON。
年末から春先にかけて次世代製品が現れて性能が2年に1回の大幅ジャンプ、
既製品は値崩れするだろうから、差し迫って必要でなければあまり高いのを買うのは止めといた方がいい。
389Socket774:2011/08/13(土) 17:55:47.47 ID:pP3iQejl


J
390Socket774:2011/08/13(土) 17:58:53.78 ID:mHB9oQBc
>>386-388自演ゲフォ厨
391 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/13(土) 18:08:21.95 ID:+JQtAnmZ
なるほど 価格次第か ありがとう
392Socket774:2011/08/13(土) 18:27:17.29 ID:eczCJMD2
複数IDのGeForce厨雑音、自演乙。
393Socket774:2011/08/13(土) 19:52:29.80 ID:Dc90TJg5
まあ俺は6950使ってるんだけどな
394Socket774:2011/08/13(土) 21:08:39.98 ID:7Rfw7Sz4
実はGF9600GT。
395Socket774:2011/08/13(土) 22:24:02.52 ID:gcz4HdUC
>>394
同志よ!
396Socket774:2011/08/13(土) 22:25:05.97 ID:TSuNexsy
俺8800GTそろそろ4年目!買い替えてえええええええええええええええ
397Socket774:2011/08/13(土) 23:02:25.14 ID:lII6dATs
>>394
俺もだけどそろそろ買い換えるわ
398Socket774:2011/08/13(土) 23:37:17.84 ID:lrufyPa/
>>396
俺も8800GTにQ6600だわ。
さすがにそろそろ2600kと6850辺りに行くべきか?
399Socket774:2011/08/14(日) 00:08:52.17 ID:zEgv2O39
X800XLとGF7950GTだ、この古さには勝てまいorz
リネ2やるには十分だったんだ・・・当時は
TERAやってみたら7950でも厳しい
X800XL使ってるPCのMBが壊れたからどうするか考え中
(ゲーム考えずにGPU搭載CPUor次のモデル出てから型落ち狙うか)
400Socket774:2011/08/14(日) 00:39:47.98 ID:D8c4xb/R
TERAって7950でも厳しいんだ・・・
401Socket774:2011/08/14(日) 01:55:43.04 ID:p2IbfF4I
>>399
よお、未来人
402399:2011/08/14(日) 01:58:33.51 ID:zEgv2O39
>>400
設定落とせば問題ないけど個人的に戦闘に支障の無いレベルの最高設定をデフォルトにしたいので問題ありにしてます。
最初の島をソロで遊んでいる分には不自由無いです。

リネ2でも評価基準は攻城戦を最高設定でPT戦に不自由しない事を基準にしてました。
X800XLのマシンはCPUがAthlon64 3000+だったので露天&サブ垢用でした。
設定落とせば問題なかったけど・・・
403402:2011/08/14(日) 01:59:43.76 ID:zEgv2O39
あ、GF7950GTのマシンはC2D E6600です
404Socket774:2011/08/14(日) 11:27:22.48 ID:RSv0S41h
>>403
E6600にあわせるのならHD6770
クロシコHD6770ず安くていい
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110512413

TERA推奨認定のHD6770もある
http://www.4gamer.net/games/110/G011065/20110722011/
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110722237
405Socket774:2011/08/14(日) 13:57:15.53 ID:zEgv2O39
>>404
ありがとー確かに安い
406Socket774:2011/08/14(日) 16:35:08.50 ID:irrbwHrd
>>399
一昔のマシンだと普通じゃね?
http://www.odnir.com/cgi/src/nup54768.jpg
407Socket774:2011/08/19(金) 02:59:25.98 ID:+zKacSKa
初自作のビデオカードで悩んでるんだけど、15〜20kの予算でコスパ重視で選んで
SAPPHIREのHD6850 1G とクロシコのRH6950-E1GHW/DPが最終候補になった。
用途としてはMHFだけど将来的にいろんなゲームに手を出すかもしれないと思って予算内でできるだけ良いものをと思ってる
だから後者を積みたいと思ってるのだけど、クロシコ製品は名前の通り初心者お断り的な面があるメーカーだそうで、ちょっと腰が引けてる
そんなに気にするものではないんですかね?電源は600Wの使うんで多分どちらでも行ける。
ちなみにマザボはP8H67-V REV 3.0を積む予定です。
408Socket774:2011/08/19(金) 03:40:35.59 ID:jDLULZEQ
>>407
電源が600Wならどちらも大丈夫かと
MHFならHD6850でも過剰スペック
HD6950まで狙う必要もないんじゃない
409Socket774:2011/08/19(金) 03:46:10.23 ID:NsuZEktm
今年出る洋ゲーのメジャータイトルの最低ラインがHD6850レベルになりそうな感じがするから
そういうゲームに興味あるなら余裕見てRH6950-E1GHW/DPがいいと思う。
玄人志向のビデオカードはメーカー品を安く買って箱詰めし直しただけだから別に気にする必要はない。
RH6950-E1GHW/DPの中身は多分これ。
http://www.powercolor.com/jp/products_features.asp?id=327
ただし初期不良や故障の場合販売店経由以外受け付けないから、
通販で買う場合でもリアル店舗を持ってるところ(ツクモとかドスパラとかワンズとか)で買うべき。
Amazonとか小規模通販専門業者とかで買うと面倒くさいことになると思われる。
410Socket774:2011/08/19(金) 03:52:16.69 ID:+zKacSKa
>>408
MHFを皮切りにいろいろと手を出したいので、電源容量内で収まるなら最初によいものをと考えています
自己満も入ってますが4kほどの値段差で6850と6950なら後者積みたくて…

>>409
気にする必要はないんですか、値段と構成パーツのラインナップ的にもドスパラで購入予定だったのでちょうど良さそうですね
後押しありがとうございます、6950積む決心ができました
411Socket774:2011/08/19(金) 06:59:36.40 ID:7XzligNQ
玄人志向のRH6950-E1GHW/DP買ったよ。E8600だけど今のところ問題なし。次はラノにしようか検討中
412Socket774:2011/08/19(金) 10:12:01.44 ID:iMpR9CU2
え、6950にラノかよ
413Socket774:2011/08/19(金) 10:28:33.26 ID:aFsFsMH4
ええじゃないか
414Socket774:2011/08/19(金) 16:45:38.04 ID:M8hcjwQy
将来的に並列目指すならいいんじゃね?
415Socket774:2011/08/20(土) 01:01:25.29 ID:qkFNGiI+
2600KラデHD6970を買ったんですが2600KゲフォGTX550tiのフレから何でゲームメインなのに、それ選んだのと言われました…
何てメール返信したら良いのでしょうか…
416Socket774:2011/08/20(土) 01:09:38.03 ID:o+Dbs9iV
世の中には知らない方が幸せなことがあるんだよ……
417Socket774:2011/08/20(土) 01:11:51.66 ID:HTLWcTbs
>>415
Skyrimやりたいからって言っとき
418Socket774:2011/08/20(土) 01:25:24.94 ID:XLaNlwr8
スカイリムはわからんけどオブリはラデ一択だったしなあ
419Socket774:2011/08/20(土) 01:28:39.93 ID:qkFNGiI+
FF14しかたぶんしないのですが…
それとやたらオーバークロックを進めて来ます
420Socket774:2011/08/20(土) 01:30:26.10 ID:HTLWcTbs
550TiがOCしても6970の足元にも及ばないんだしする必要ないよって言っとき
421Socket774:2011/08/20(土) 01:56:40.76 ID:qkFNGiI+
つまり妬みなのでしょうか…
情弱なりに調べて買ったのにそう言われたもので
自分が間違えたのか心配になっので…
422Socket774:2011/08/20(土) 02:08:47.83 ID:XLaNlwr8
>>421
GTX550tiなんて今すぐ投げ捨てろって言ってあげなよ
423Socket774:2011/08/20(土) 02:29:49.85 ID:jE7PCHx6
投げ捨てるんならくれよ
424Socket774:2011/08/20(土) 02:41:39.71 ID:jha6khf8
本気でゲームやろうと思う奴が買うもんじゃないだろ
425Socket774:2011/08/20(土) 03:55:32.95 ID:nM7ZBbOL
>>415
これコピって返信しとけ

・性能参考高負荷
http://hardware-navi.com/gpu.php?Order=High
Radeon HD 6970:H 19377



GeForce GTX 460 768MB:H 12724
Radeon HD 6790:H 11074
GeForce GTX 550 Ti:H 10664
426Socket774:2011/08/22(月) 05:03:34.02 ID:EZhPOGzD
Skyrimやるなら、2万円台でVRAM2G積んでるHD6950はいい選択だよね?
427Socket774:2011/08/22(月) 08:52:52.13 ID:f+sW+0a0
>>426
十分すぎるくらい
428Socket774:2011/08/22(月) 14:15:51.42 ID:EZhPOGzD
>>427
ありがとう
XFXのデュアルファンのやつをポチッてきた!
429Socket774:2011/08/22(月) 15:49:49.18 ID:EZhPOGzD
キャンセルしてきた!
430Socket774:2011/08/22(月) 16:38:02.77 ID:U/CDhBDY
えっ
431Socket774:2011/08/22(月) 20:38:26.04 ID:BzRpW20I
428 Socket774 sage New! 2011/08/22(月) 14:15:51.42 ID:EZhPOGzD
>>427
ありがとう
XFXのデュアルファンのやつをポチッてきた!

429 Socket774 sage New! 2011/08/22(月) 15:49:49.18 ID:EZhPOGzD
キャンセルしてきた!


(゚д゚)
432Socket774:2011/08/22(月) 21:23:37.37 ID:EZhPOGzD
384 名前:Socket774 [sage] :2011/08/22(月) 12:16:32.97 ID:j8GkPzAF
甜菜

AMD High End GPUs MIA at Retail; Relief Coming Soon
ttp://www.hardwarecanucks.com/news/video/amd-high-end-gpus-mia-at-retail-relief-coming-soon/

HD69**が品薄という話と追加生産を行ったという話。
結構盛況のようです>HD69**

これ見てまだ下がると思っちゃってさ
SkyrimやらBF3やらが出る11月までにVRAM2Gでそこそこ動くGPUを入手するのが目的だから、品薄が解消するならあんまり情報出てないXFXに飛びつく必要はないかなぁと
433Socket774:2011/08/22(月) 23:23:22.53 ID:U/CDhBDY
そうだな
434Socket774:2011/08/23(火) 20:50:19.83 ID:QxVMdphQ
>>409
なるほど
ツクモで17980円の時があるから買っちゃうよ
一年保証だし
大丈夫でしょw
435Socket774:2011/08/23(火) 22:09:01.48 ID:kqhLDjoV
【社会】タレント・島田紳助、不祥事で引退
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314104034/
436Socket774:2011/08/23(火) 22:48:42.11 ID:DoEtzoGM
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >      わりとどうでもいい       <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
437Socket774:2011/08/23(火) 23:11:45.22 ID:uIkLCSnz
>>114
こんな過疎スレにまで来るとわ…
438Socket774:2011/08/23(火) 23:12:09.08 ID:uIkLCSnz
安価ミスった>>435
439Socket774:2011/08/24(水) 04:15:46.30 ID:emaJ2rbk
情報ソースにスレのアドレスとか軽くいらついた
440age:2011/08/26(金) 19:53:09.59 ID:Wi60zkOR
test
441Socket774:2011/08/27(土) 19:57:16.62 ID:RuJjYhxs
古いベアボーンに載せるビデオカードで相談させて下さい。

6年前に出たShuttleのキューブ型ベアボーン「SD11G5」にWindows7を入れて
動かそうとしたら、オンボードVGAのドライバがXPで終わっていてWin7用が
ありません。仕方ないので、PCIx16にビデオカードを載せようと思います。

録画用PCで再生させようと思ってるので、ゲームは全くやりません。
電源がACアダプタで220Wしかないので低消費電力、ベアボーン自体が
あまり大きくないので、ファンレスで1スロットに収まるもの、
現状のオンボード(915GM)よりも性能が良い、出力にRGBとDVIがある、
GeForceとRadeonにはこだわりが無いのでどっちでもOK。

この条件でおすすめのビデオカードがあったら教えて下さい。
442Socket774:2011/08/27(土) 20:09:03.72 ID:0rMTIC6j
GeForce 210もしくはRadeon HD5450でいいと思うが、何を買うにせよファンレスはやめといた方がいい。
冷却能力がしょぼいから消費電力が低かろうが無茶苦茶熱くなる。
キューブPCなら熱の逃げ場に乏しいのでなおさら。
どうしてもファンレスに拘るなら仕方ないけど、メーカーページをよく見てメモリバス幅32bitと書いてある奴は絶対買わないこと。
(本来の性能が出ないため。)
443Socket774:2011/08/27(土) 22:06:43.51 ID:39drqJCe
再生程度の用途ならそれでもいいだろ
444Socket774:2011/08/28(日) 06:43:39.71 ID:67dohrTp
今更だけどATI9600XT AGPだけど良いよ
VGAFANはZALMAN700に変えて静かだし

GC-RっていうベンダーでVRAM256MBあるのもでかいかも
俺的にはXPで使う分には非常に具合が宜しい

買値も捨て値で手に入るし
445Socket774:2011/08/28(日) 06:44:32.28 ID:67dohrTp
あPCI-eか、ごめん
446Socket774:2011/08/28(日) 20:48:47.28 ID:W6J5pGWq
ネトゲ向けだとGeForceがいいのかと思ってたんですが、RADEONのほうが今はいいのでしょうか
447Socket774:2011/08/28(日) 21:58:13.85 ID:ozk7GdoI
ネトゲといってもピンキリだけど。
一般論で言えば、そんなに重くないタイトルが多いから安いグレードの商品でもOK、
長時間使用する、ということを考えると
GeForceよりRADEONが低電力消費で高パフォーマンスなところが好まれる。
448Socket774:2011/08/29(月) 01:37:02.17 ID:/ZO6n5tv
ごく一部のゲームを除いたらHD6670で十分遊べたりする。
449Socket774:2011/08/29(月) 22:39:40.13 ID:o9NPgQYX
>>442
ファンレスをみくびりすぎ、この時期冷房なしオーバークロックかけて高負担でも60度超えないぞ
5450の話しだが
450Socket774:2011/08/29(月) 23:21:12.56 ID:Cn35OQBX
http://www.4gamer.net/games/103/G010391/20100203064/

室温23℃で高負荷時64℃。
熱過ぎるって声をちょくちょく聞くし、組み立てが雑とかで当たりはずれがあるんじゃないの。
リファレンスみたいに2スロット占有ヒートシンクなら安心なんだが。
451Socket774:2011/08/30(火) 00:09:17.24 ID:TQfxM2h0
Geforce9800GTというグラボを使ってたんだが、昨日お亡くなりになりました。
と言うわけで、ストリートファイター4とかTF2とかがそれなりに動くグラボを紹介してください。
フルタワーだけど電源がデフォだと350wしかないのでエコなグラボでお願いします。
452Socket774:2011/08/30(火) 01:05:26.75 ID:fjuk6bjU
>>451
Radeon HD 6670 GDDR5版。
ケチるなら僅かに落ちるけど6000円で売ってるRadeon HD 5670 GDDR5 512MB版。
453Socket774:2011/08/31(水) 03:51:21.58 ID:mfyffwPR
あまり情報がないのですが、
最近発売されたRadeon HD6770、6790はどのクラスの位置付けなのでしょうか?
今使っているのが9800GTXなので、1万円でどの程度向上するのか…
454Socket774:2011/08/31(水) 08:47:04.11 ID:HX3C+vyN
9800よりちょい上
買うなら6990だ
455Socket774:2011/08/31(水) 08:55:12.74 ID:7oS9PveX
HD 6790はGeForce GTX550Tiよりわずかに上。
HD 6770(=HD5770)はGeForce GTS450、GTS250(=9800GTX+)よりわずかに上。
9800GTXから消費電力が低減されて性能の伸びは2〜3割くらいかな。
HD 6850くらい行かないと体感できないかもしれない。
456Socket774:2011/09/02(金) 22:36:49.50 ID:zloimB5h
2500k、P8Z68-V、750w電源で組んだんだけど
しばらくはオンボードで済ますつもりだったけど
スト4とバイオ5を最近やり始めて
最高画質だとやはりついていけません…
1万以内で買えるグラボでも、明らかにわかるほど違い出ますか??
なにかお勧めあれば、いくつか教えていただけないでしょうか??
457Socket774:2011/09/02(金) 23:24:04.58 ID:L4LBf/5l
6670
458Socket774:2011/09/03(土) 14:21:45.51 ID:4pQ5fGHz
その構成で俺ならあと1kだして6770か@3kだして6850買うかな。
インテルHD3000つかってるなら6670でも目に見えて違いは出るけど、
ほかのオーバースペックがもったいない気が。
そもそもなんでその構成で750w電源積んで(ry
459Socket774:2011/09/03(土) 14:46:30.86 ID:T2YB6TNj
【CPU】 i5 2500k
【MEM】 16G
【M/B】 P8Z68-V
【VGA】 サファHD6670(予定)
【 OS 】Windows7 sp1 64bit
【電源容量】 550W

現在オンボのHD3000でグラボ載せる予定なんだけどVirtuに関してちょっと質問
i-modeが普段オンボで対応ソフトのみグラボに働かせる機能
d-modeが普段グラボでQSV使用時のみHD3000使う機能って認識であってるでしょうか?
また上記の認識であってるなら
i-modeの場合UVD支援などは使用できるのでしょうか?
460Socket774:2011/09/04(日) 10:50:15.69 ID:rPhjWx4Z
クロシコの6850買ったんだけど、高負荷になるとうるさいのって仕様?
461Socket774:2011/09/04(日) 13:43:41.00 ID:G4NLLXsP
仕様クロシコはいつもそんな感じ
462Socket774:2011/09/04(日) 14:53:18.39 ID:PgcFpE2m
昔のFPSも好んでプレイするんだけど
それだったらnVidia製を選んでいた方がいいかな?
Radeonも興味あるんだけど。
現在はGTX260積んでます。
463Socket774:2011/09/04(日) 15:05:59.83 ID:OYL3D1JN
DirectX9世代だったら今のところRADEONの方が得意だが、
2万円以上のレンジのカードを買うなら素の性能の高さで押し切れるから気にならないだろう。
464Socket774:2011/09/04(日) 15:31:21.02 ID:PgcFpE2m
説明不足だった。
昔のFPSってのは2000-2005年あたりの世代のFPSです。
DirectX8.0くらいまでさかのぼります。
465Socket774:2011/09/04(日) 15:45:45.87 ID:OYL3D1JN
今時のIGPやCPU内蔵で十分
466Socket774:2011/09/04(日) 16:01:13.09 ID:PgcFpE2m
>>465
ありがとう。助かります。
467Socket774:2011/09/04(日) 21:45:40.58 ID:rPhjWx4Z
>>461

そうなのか・・・・
Thanks
468Socket774:2011/09/04(日) 23:00:11.96 ID:nQyx2XJI
DX11からDX10へ下げることは可能ですか?
469Socket774:2011/09/05(月) 07:43:08.81 ID:/2FQUfFk
Quadro 4000とFirePro7900どっちにすっぺ?
コストパフォーマンス的にはFireProなんだけど、
Quadro 4000 VS FirePro7900の ベンチマーク比較動画があって、FireProがポリゴン操作で
Quadroより2.3倍早かった結果があったけど、真偽はどうなんだっぺ?

470Socket774:2011/09/05(月) 07:56:31.27 ID:B8onzBY5
DX11はDX10も入ってると思う

下げるのはあまり意味ないような
471Socket774:2011/09/05(月) 10:09:44.36 ID:4iI2Gfyr
HD5770からの買い換えは何がいいのかな?
体感できるくらいじゃないともったいないけどマルチGPUは消費電力が激しすぎるから迷う
472Socket774:2011/09/05(月) 10:18:47.23 ID:ZV2Wk1VJ
4年使った8800GTが突然写らなくなったので買い換えようと思います
ネトゲやるので、どうせ買うなら性能UPさせたいです。
今までGreforceしか使ってこなかったのですが、さすがにATIにしようかと思います。
値段は1万5000円ぐらいが希望です。どれがお奨めでしょうか?
473Socket774:2011/09/05(月) 10:36:13.51 ID:zkzuhNFN
>>471
半導体プロセスが変わってないから今は性能上げたいなら何買っても消費電力上がるけど。
強いて買うならHD6870かHD6950くらい。

>>472
電源のこと考えたらHD6850が無難。
予算内で性能を最大限上げるなら最安値でHD6870も行けなくはないが。
474Socket774:2011/09/05(月) 13:04:18.97 ID:B8onzBY5
475Socket774:2011/09/05(月) 13:54:01.31 ID:Z7lcz0W8
出来心でMHFのベンチテストやってみたら1000点 いきませんでした。
動画見てるときもカクついてるときがあったけど、点数出ると凹んでしまいました。

CPU C2D 6300 1.86G
OS XP SP3
メモリ 3G
マザボ ASUS P5B-E PLUS
グラボ GeForce 7600 GS
電源 ENERMAX MODU82+ 525W

1万円くらいでグラボ買うならどれがおすすめで しょうか?
CPUも変えないとグラボだけじゃあまり効果ない みたいな話も聞くので
一緒にCPU変えるとしたらこれもおすすめ教えて いただきたいです。
上記のテストで5000点以上を目標としています。

もういっそのことPC買い替えたほうがいいのでしょうか?
皆さんの意見をお聞かせください。
476Socket774:2011/09/05(月) 15:08:57.59 ID:wSO0d9Lz
電源もしょぼいし総入れ換えですね
といいたいがとりあえず6850つけてみたら?
477Socket774:2011/09/05(月) 19:41:32.84 ID:VpNBp1q5
6850はCPUも換えないといくら何でもつり合わないでしょ
でも今さら割高なCore2Quad等買うのはもったいないし、一新がいいと思うけどな
478Socket774:2011/09/05(月) 21:25:56.90 ID:cox46Y/f
質問です
ASUSのRADEON6870を購入したのですが、補助電源を差し込むコネクタが2つあります
補助電源のケーブルが1本しかなく、片方だけ差してみましたが
画面が映りませんでした
ファンは回っているのですが、両方補助電源を差し込まないとダメなのでしょうか
479Socket774:2011/09/05(月) 21:30:01.17 ID:K9LhiAOh
何故それで挿さなくていいという発想が生まれるのかが分からない
480Socket774:2011/09/05(月) 22:05:04.44 ID:cox46Y/f
すみません、付属品にケーブルあって、それも差したら映りました
ありがとうございます
481sage:2011/09/05(月) 23:44:53.17 ID:ftnGRx6v
MSIのマザー「P965NEO-F」を使用していますが、ASUSのグラフィックボード「ENGT440/DI/1GD5」は使用可能ですか?
482Socket774:2011/09/05(月) 23:54:20.28 ID:Dh1oNilb
PCIe16が一本あるからささるね
483Socket774:2011/09/06(火) 00:01:43.07 ID:PGqXWsCp
>482
どうもありがとうございます。
これで心置きなく、グラボを新調できます。
484456:2011/09/06(火) 00:21:05.76 ID:+r2/dXYi
6670は安くても性能はそれなりでよさそうですね
1万あれば6700台もいけそうだけど、UVD3.0じゃないんですよね…
2500kだと、グラボの動画支援機能なんかはあんまり考えなくてもよいですかね?
ゲーム以上に動画を良く見ます
最新の3Dゲームは今のとこやる予定はないし
これ一台のメインましで、ほぼつけっぱなんで、
消費電力なんかを考えると6850まで必要ないかなって思ってます
485Socket774:2011/09/06(火) 02:26:33.91 ID:8BF1jsy5
四画面にしたいんだけどオススメのグラボ構成おしえて
486Socket774:2011/09/06(火) 03:16:44.29 ID:9q40VhKN
>>484
CPU使って画質弄るのに凝ってる人なら動画再生支援を軽視してもいいけど
お手軽再生派ならUVD3.0の6670積んどいた方が後悔しないと思う。

>>485
SapphireのFlexシリーズ
487475:2011/09/06(火) 12:49:18.40 ID:kvzyunA5
>>476 >>477
レスありがとうございます。

6850を買っても電源が足らないかも知れないという事なので
素直に買い替える事にします。

BTOをいろいろ見てみましたがどうせ買うならと思うと予算との兼ね合いが辛いですね。

これ以上はスレ違いになるのでこのあたりで失礼します。
488475:2011/09/06(火) 13:49:39.06 ID:kvzyunA5
訂正
電源が→CPU能力が
です。間違えました。
489Socket774:2011/09/06(火) 22:01:51.52 ID:+r2/dXYi
>>486
2500kのオンボで動画見テル今より
UVD3の動画支援機能付で見たほうが
画質や滑らかさなんか、明らかに差が出ちゃう?

また、6670買うなら、マザボがASUSなんで、ASUSがいいかと思ったけど
DDR5だと9800円
SAPPHIRとHISは8500円
MSIのV2だと9500円

一番人気のSAPPHIRで良いかな??
マザボとメーカー合わせる意味なんてない?
490Socket774:2011/09/06(火) 22:23:37.18 ID:HNLBkqgv
GTX550Tiが地雷地雷と言われてるけどそんなすげーの?
491Socket774:2011/09/06(火) 23:23:38.01 ID:RAzzW14I
地雷ってレベルじゃねーぞ
492Socket774:2011/09/06(火) 23:29:21.18 ID:VTg7xK9r
DVIとDisplayportが付いているボードって、どの端子を1番目の画面?にするか
変更できるのでしょうか?
493Socket774:2011/09/07(水) 00:01:41.58 ID:kAzIcQ9O
>>490
ゲフォを立ち戻れない位に落ちるとこまで落としたグラボ。
494Socket774:2011/09/07(水) 03:34:18.55 ID:kSNcU8Tz
ビデオカードだけはお前らに意見聞かないとまったくわからん
495Socket774:2011/09/07(水) 04:09:10.38 ID:dRqkRF1n
ASUSのMATRIXて良品なの?
496Socket774:2011/09/07(水) 04:17:32.46 ID:9KwukipA
5770から6850に乗り換える予定だけど、6950ぐらいにしないと体感しないのかな・・・
497Socket774:2011/09/07(水) 06:43:39.83 ID:ALIv4eaD
>>489
画質は好みで分かれる差
滑らかさは変わらない(24p再生のとき周期的に1コマか落ちるバグがあるらしいが気づかんだろう)
DDR3版は安くても性能が数割落ちるから一般論としては避けるべき
M/Bとカードでメーカーを合わせる必要はない

>>490
GTXと言う割に性能が芳しくなく消費電力高めで値段が高かった
電源に余裕があって1万円割れで買えればそんなに悪くない
498Socket774:2011/09/07(水) 11:08:55.46 ID:wqB/Xr2h
>>489
画質は497の言う通り確かに好みかと。
色合い的にデフォルトだとゲフォは青っぽくラデは赤っぽい。
西洋は青っぽい色を綺麗と感じ、アメリカや日本は赤っぽい色を綺麗と感じる人が多いらしい。


499Socket774:2011/09/07(水) 14:10:00.61 ID:+4Xcrpms
GF9800GTはどれくらい時代遅れですか。
グラボ新しくしたいけど電源も変えなきゃならなさそうだし
いまいち踏ん切りがつかん。

あと2万以下で無難なグラボ教えてください。
チップメーカーのこだわりは特にないです。
500Socket774:2011/09/07(水) 14:24:40.86 ID:ALIv4eaD
>>499
1万円の製品で替えが利くぐらいだが、そんなに時代遅れでもないとも言える
電源変える気があるならGTX560Ti(電源代含まず)
ないならHD6850が無難な選択肢
501Socket774:2011/09/07(水) 15:52:20.87 ID:lmiKtImQ
>>499
げふぉなら560ti
らでなら6950か6870
がおすすめだね
502Socket774:2011/09/07(水) 16:54:54.85 ID:Dm9KXu+e
スリムケースの250w電源なのですがグラボがお亡くなりになったので5000円ぐらいまでのおすすめを教えて下さい。
メイプルストーリーなどをします。
503Socket774:2011/09/07(水) 17:17:40.15 ID:QmENrInk
グラボが故障したのは間違いないの?
504Socket774:2011/09/07(水) 17:23:50.29 ID:Dm9KXu+e
>>503
間違い無いです。
確認してもらいました。
505Socket774:2011/09/07(水) 19:12:37.29 ID:QmENrInk
PCと壊れたグラボの型番を書きたまえ
506Socket774:2011/09/07(水) 19:32:53.67 ID:+4Xcrpms
>>500-501
ありがとうございました。
560Tiと電源を変えたら別世界になりました
507Socket774:2011/09/07(水) 20:56:49.09 ID:208s6r/y
250wって自作か?
dellの臭いがぷんぷんする
508Socket774:2011/09/07(水) 21:20:36.86 ID:QnLRYcIl
まあ、メイプルだし
509Socket774:2011/09/07(水) 21:35:56.38 ID:kKncQnMj
厨房の臭いもぷんぷん
510Socket774:2011/09/07(水) 22:30:59.19 ID:Dm9KXu+e
511Socket774:2011/09/08(木) 00:35:02.71 ID:3ngFkqn9
http://kakaku.com/item/K0000080337/

こんなのでいいんじゃない?

・補助電源無し
・安い
・性能もそこそこ
・静か
・発熱少なめ(寿命も長め?)
512Socket774:2011/09/08(木) 00:43:12.96 ID:FjZXQmWy
>>511
それはあかんで
513Socket774:2011/09/08(木) 00:47:40.59 ID:3ngFkqn9
どっかあかんのか?
514Socket774:2011/09/08(木) 00:51:33.23 ID:/YZJDWGh
>>511はスリムケースに入らない

http://kakaku.com/item/K0000244869/
電源の弱さを考慮に入れればこれでいい
515Socket774:2011/09/08(木) 01:02:14.72 ID:SGcQ2yef
どんなスリムケースなんだろうな
ぼん、きゅっ、ぼん!だったりして
516Socket774:2011/09/08(木) 04:08:39.08 ID:hP1ZYnF7
>>515
ちんちん膨らんできた…
517Socket774:2011/09/08(木) 06:32:09.38 ID:FV9rclI/
残念ながらぼん、きゅっ、ぼん!ではありませんがこれです
http://www.mouse-jp.co.jp/company/news/2007/news_20070507_01.html

皆さんありがとうございました!
6450で検討します
518Socket774:2011/09/08(木) 08:26:33.02 ID:SGcQ2yef
BTOwwwww
519Socket774:2011/09/08(木) 09:37:15.72 ID:7azNCsGh
PCでゲームするの初めてでグラボについても無知なので教えてください。
やりたいゲームは今のところ「Dead island」 「Just cause 2」の2つだけです。
以下のスペックに追加して上記ゲームを快適に遊ぶグラボは何がいいんでしょうか?
予算は1万5千円ですが、できるだけ安く済ませたい。

Windows 7 64bit
Core i7 2600
メモリ16GB
電源500w
520Socket774:2011/09/08(木) 09:39:38.79 ID:B+Oh8NbY
全角か。
521Socket774:2011/09/08(木) 09:49:57.53 ID:J/3uL+Dq
電源500Wって言われてもピンキリだからHD6850を薦めとく。
522Socket774:2011/09/08(木) 10:02:32.18 ID:0/EcGwc8
なんで素人の質問スレみたいになってんだ
523Socket774:2011/09/08(木) 10:06:15.50 ID:B+Oh8NbY
別に質問ばかりになっても害はないけどな。
これといってフレッシュな話題があるわけでもないし
524Socket774:2011/09/08(木) 11:36:25.06 ID:eA2rNqJH
亀レスだけど、色合いはGeForceが狂っているだけだけどね。

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/05/05(水) 06:59:51 ID:kl3SkubG
略)
PhotoShop自体昔からATIとの相性は良いし、専門機の場合正しい規格の
ガンマ出力がされるATIが今でも標準だ。
(デジタルでも影響する。デジタルだろうとRGB毎のガンマ設定値が信号にあるので
Win(基本2.2)とMAC(基本1.8)で絵作りが違う様に、NVはこれが微妙に規格から外れるので
デジタルにかかわらずATIと絵がずれる。何で直さないのかは不明)
略)
525Socket774:2011/09/08(木) 14:49:31.94 ID:CHaPnriN
フォトショ使う奴は大抵Quadroワークステーションだろ
526Socket774:2011/09/08(木) 14:56:57.39 ID:iNvuciAG
>>524
ソースは2chか!なら絶対正しいな!
AMD最高!
527Socket774:2011/09/08(木) 15:52:11.11 ID:lGjz7zzK
去年買ったBTOについてきたクロシコのGTX470

オンライン3Dゲームに使用していたのですが
アップデートでさらに負荷が高くなったように感じていた矢先

ゲームの突然画面が消え、再開する
グラフィックボードの致命的なエラーというメッセージでというのか1週間まえから3回ほどあり

2日前、nvidiaのドライバを最新のものがあったので
最新のものに変えモニタリフレッシュレートをいじっていたところ

画面が真っ暗になり

何が原因か調べたところ

・グラフィックボードドライバをインストールした状態だとwinロゴまでは表示されるが「ようこそ」画面の時点で画面が点かず
・セーフモードだと画面が点いてPC使用可能
・セーフモードからグラフィックボードドライバを削除すれば画面が点いてPC使用可能
・nvidiaのグラフィックボードドライバ自動検索機能を使用するとGTX470と認識されずほかのドライバが表示されてしまう
(470であること自体、自動検索で認識できない)

以上の規則性からみて物理的にビデオカードが終わった症状かどうか
(故障がはじめてなのでこれがビデオカードのハードウェア的な故障なのかどうか原因がはっきりしないことが一番の問題)
はじめてのデスクトップPCなので予備の検証用部品もなく
買い替えに踏み切れずにいます

コンデンサの見た目に異常はありませんでした

これはグラボが物理的に壊れた症状なのでしょうか


【CPU】i7 860
【MEM】 UMAX 8g
【M/B】 p55 DE evo
【VGA】 gtx470 クロシコ
【VGA Driver】 nvidia 最新
【DirectX】 11
【 OS 】 7 ultimate
【電源容量】 680w

1年と1ヶ月で壊れたのでちょうど保障がききません
528Socket774:2011/09/08(木) 17:12:53.46 ID:qI3fYtnH
とりあえず、
ここ
しつもんすれ
じゃないから

ばいばい
529Socket774:2011/09/08(木) 17:14:34.36 ID:qI3fYtnH
と書いたが壊れてる可能性高いしOS再インスコしてみたら?
530Socket774:2011/09/08(木) 18:15:48.53 ID:lGjz7zzK
再インスト完了
nvidiaのドライバ自動検索で
GTX470と認識できないので

グラボが逝ったっぽいですね
531Socket774:2011/09/08(木) 18:30:13.05 ID:lGjz7zzK
なおった
GTX470がなおったよ

困った時はOS再インストールだね
532Socket774:2011/09/08(木) 19:24:47.87 ID:lGjz7zzK
今のお得なグラボが470の倍くらいのスコアになったら
買い替え時と思ってたから
今だと6950程度しかなくて困ってたところだった

ベンチマークのfps値見ても10~20と大して変わんないから
買う意味無いっていう
533Socket774:2011/09/08(木) 19:30:16.04 ID:wIui3GVg
必ずしもベンチマークでいいスコアが出ても
ゲームや実用で快適になるとは言い切れない。
無難に低電圧で常用できるものでそこそこマシな
スペックのビデオカードを選んでおけばいいんじゃない?

乗せ変えたら電気代が跳ね上がっておかんと喧嘩になったじゃシャレにならん。
534Socket774:2011/09/08(木) 19:58:53.05 ID:ILpy2vd8
おかんw
ニート乙
535Socket774:2011/09/08(木) 20:26:13.75 ID:wU1yjlnJ
これか。

23 :Socket774:2010/04/16(金) 04:55:04 ID:UIe7r0cn
>>20
PremiereなんかはQuadroのCUDAにも対応してるけど
Photoshop CS4が対応してるGPGPU支援はCUDAではなくOpenGLだから
GeForceでもRADEONでも対応してる
http://kb2.adobe.com/jp/cps/234/234358.html

NVIDIAが自社でCUDA用のPhotoshop CS3対応プラグイン配布してるけど
どんな環境でどんな用途に使えるのかまでは知らない
http://forums.nvidia.com/index.php?showtopic=65609&pid=367663& st=0?entry367663

60 :Socket774:2010/04/16(金) 12:02:49 ID:eh65fbn8
新スレになってると思って頭から読んでたけど、まだPhotoShopではゲフォ有利とか言う
嘘広告信じてる人居たのか…可愛そうに…
そもそもDTP自体が元々発色が正確なATIが殆どで、専用の機器は殆ど
ATIで絞められていたのだが、CS4がGPGPU対応(実際はOpenGL)とか
NVが馬鹿な事言い出して勘違いする奴増えすぎたよな。
逆に言えば、それだけNVの広報が人を騙すのが上手いと言う事だが…
      ,,,
( ゜д゜)つ┃
536Socket774:2011/09/08(木) 20:26:58.97 ID:wU1yjlnJ
888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/05/05(水) 06:59:51 ID:kl3SkubG
なんか良く勘違いしている人が居るので再確認のために書いておくが
CS4を動かすのにNVのVGAの方が良いとか思いこんでいる人が居るとすれば
それは単にNVの過剰(嘘とも言う)広報に踊らされているだけだから

PhotoShop自体昔からATIとの相性は良いし、専門機の場合正しい規格の
ガンマ出力がされるATIが今でも標準だ。
(デジタルでも影響する。デジタルだろうとRGB毎のガンマ設定値が信号にあるので
Win(基本2.2)とMAC(基本1.8)で絵作りが違う様に、NVはこれが微妙に規格から外れるので
デジタルにかかわらずATIと絵がずれる。何で直さないのかは不明)

また、NVの言うPhotoShopに最適化はNVが勝手に言っているだけであり
あくまでNVの中での話。Adobeと開発を共に行っている訳でも無いし
ATIよりすぐれる云々はNVが勝手に言っているだけでありAdobeが認めている訳ではない。

FlashPlayer10.1の時と同じく、動画再生にGPGPU対応、NVVGAこそ対応!見たいな
発表を大げさにNVが自分勝手な発表した翌日に、AMDとAdobeが“共同"で
FlashPlayer10.1の対応するGPGPUはATIStreamでありNVVGAには未対応と正式に発表した。
(そもそも色んな所から嫌われているNVだがこの件でAdobeからも嫌われている
事も判明したw)

CS4についても同じでNVは口だけは大きいので(広報が詐欺的の意味で優秀なので)
騙されている人が多いがNVが勝手に言っているだけなので騙されない様に。
CUDA対応もNVが勝手に言っているだけでAdobeはリリースしてないし
NVが勝手に行っているだけ。

ちなみに、ラデでのOpenGLにおける描画遅延は殆ど感じない。
537Socket774:2011/09/08(木) 20:27:46.37 ID:wU1yjlnJ
350 :Socket774:2010/06/25(金) 08:03:46 ID:K1lqGA1a
>> >>347
PhotoshopCS5/PremiereCS5/AfterEffectsCS5は
GTX285だな。コンシューマー用では唯一の推奨グラボ。
フォトショだけならHD5xxxやFermiで問題はないけどね
(手元の環境ではHD5870がCS4, GTX285がCS5なので
検証できてないが、少なくてもCS4はHD5xxxで問題ない)

GTX285はブラックアウトすることがあり、クリエイティブな
作業で使いつづけるには度胸が必要w
GTX4xxは非推奨(CUDA機能で問題があるらすい)
AdobeはNVとズブズブだから、このままだと一緒に沈没かな…
      ,,,
( ゜д゜)つ┃

351 :Socket774:2010/06/25(金) 08:13:43 ID:WDZLb7Xs
>> >>350
推奨って言葉がアテにならないのはFF14 推奨認定PCを見れば判ること。
      ,,,
( ゜д゜)つ┃
538Socket774:2011/09/08(木) 20:45:18.52 ID:GHTUlDOp
まぁ確かにDTP業界のデファクトスタンダードがATiというのは、
周知の既成事実だもんな。
GeForceが色を正確に出していないのも周知の事実ではある。
539Socket774:2011/09/08(木) 20:57:29.20 ID:lCLaa3b7
そういや、ゲフォは元からズレているから、キャリブレーションで調整しきれないね。
出来るのシフトしてあげるだけで。
540Socket774:2011/09/08(木) 21:29:55.29 ID:wIui3GVg
>>534
だれがニートじゃい。
乞食なニートが自作なんてできるかよアホか。
541Socket774:2011/09/08(木) 22:52:18.66 ID:27VDV6qR
vostro200スリムタワーにグラボを増設したいのですが、現行1万程度で販売しているものでオススメのものを教えてください。

因みに電源が250wしかなく、ロープロ対応でないと無理なようです。
542Socket774:2011/09/09(金) 00:16:46.68 ID:eI5uqNCS
そんなゴミケース&電源すてろ
ケース下に溜まった熱を電源が吸って壊れるのが落ち
543Socket774:2011/09/09(金) 03:20:26.20 ID:f4fSn/OO
うっせー童貞のくせに生意気言うんじゃねーよ
544Socket774:2011/09/09(金) 06:55:51.35 ID:znz+GLeQ
>>541
ここは自作板なので板違いです。
鼻毛すら出入り禁止なんだから大人しく退去汁。
545Socket774:2011/09/09(金) 19:24:44.27 ID:Dn2LuMpY
現在9600GT積んでるんだが、レベルアップさせるとしたら何がいんだ
Win7 x64 2600k mem 8G 550Wな
546Socket774:2011/09/09(金) 19:29:11.07 ID:NQPqMMTL
6850
547Socket774:2011/09/09(金) 20:22:25.41 ID:g0ZO6zWK
普段内蔵GPUだけを使ってるんですが、後付けのGPUのアイドル消費電力が勿体ないので
完全にOFFにしたいのですが、カード外さずに完全にOFFに出来るのでしょうか?
548Socket774:2011/09/09(金) 20:46:22.49 ID:+eJaHF7H
カードに指してるコネクターを抜く
549Socket774:2011/09/09(金) 20:55:36.71 ID:Dn2LuMpY
なーんか不具合出そうじゃねえか、それ
デバイスマネージャからビデオカード無効にしたらどうかな
550Socket774:2011/09/09(金) 22:06:57.92 ID:g0ZO6zWK
因みにBiosで切っても完全にOffには出来ませんでした(ワットチェッカー読みで)
551Socket774:2011/09/09(金) 22:16:16.65 ID:g0ZO6zWK
すいません、もう一度よく見たらBiosではプライマリーをどっちにするかみたいな設定で
後付けを切るのとは意味が違ったようです。また切れる設定は無かったです。
552Socket774:2011/09/09(金) 22:40:07.05 ID:J7o2tYQ4
いい加減質問は質問スレで、テンプレに従ってやれよ
こんなとこで情報小出しで質問すんな
553Socket774:2011/09/10(土) 04:01:36.42 ID:CcR96adn
お給料出たもんでmsiのN560GTX-Ti Hawk買っちゃったぜ!!
かああこっいいいいいいい!
554Socket774:2011/09/10(土) 06:40:29.55 ID:LNF37GqY
HawkとTwinFrozrIIはグリス塗り甘くてぜんぜん冷えない不良が散見されるので気をつけて
555Socket774:2011/09/10(土) 10:16:21.89 ID:dD0dQVvL
560Tiって400シリーズの上位より糞なんでしょ?
556Socket774:2011/09/10(土) 11:15:40.56 ID:d5nXeYG7
500w電源にHD6870ってちょいきつい?
557Socket774:2011/09/10(土) 11:27:12.47 ID:g/ZQh8fn
とりあえずテンプレ読んでから質問した方がいいよ
それじゃ判断のしようがない
558Socket774:2011/09/10(土) 12:27:31.93 ID:tFd5Urjx
NVIDIA GPU総合 Part147スレにも書かせてもらったのですが
今Q9450でGPUが9800GTなのですが
560tiに変えようと思うのですが
Q9450で性能を発揮できないとかはあるのでしょうか?
559Socket774:2011/09/10(土) 12:56:52.34 ID:L4UhkM7/
GTX560Ti と HD6950 1G

ネトゲ目的ですがどっちがオススメですか?
560 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/10(土) 13:01:36.64 ID:nXXjSrb6
安い方で
561Socket774:2011/09/10(土) 13:18:36.19 ID:AAujN5zI
>>555
470よりは低電力、性能はDX11に関して560Tiが上、まあ今更オワコン470はない
>>559
DX11ゲーム中心ならゲフォだが、基本性能はアムドの方が上
6950 2Gの方がいいだろう
562Socket774:2011/09/10(土) 18:27:53.70 ID:POrlUxkD
2G、ネトゲならいらんやろ
563Socket774:2011/09/10(土) 19:25:08.61 ID:5ZZvaz29
一体何のネトゲするっていうんだ
564Socket774:2011/09/10(土) 19:55:39.42 ID:50eqaoPK
安いほうでって書こうとしたらすでに560が書いてた
もう一度いおう、安いほうで
565Socket774:2011/09/10(土) 21:18:18.62 ID:qzTdF/3P
GTX295からの乗り換えで性能UP感じられるVGAってありますか。シングルカード限定です。
566Socket774:2011/09/10(土) 21:42:18.56 ID:r3DQhpNJ
580
567489:2011/09/10(土) 22:21:20.11 ID:zjQC7XBz
昨日サファイアの届いたんで、6670組んだんだけど
オンボじゃIOの地デジをフルスクリーンで見るとチラついてたのが
ちらつき無しで綺麗になった^^
2500kでも地デジ厳しかったんだな
満足っす
返事くれた人サンクス
568Socket774:2011/09/10(土) 22:54:26.24 ID:dD0dQVvL
>>561
480は?

というか460の焼き直しでしょ560
569Socket774:2011/09/10(土) 23:42:10.82 ID:wL/sERJt
今580買うなら何がいいですか?
570Socket774:2011/09/10(土) 23:56:59.96 ID:5ZZvaz29
http://kakaku.com/item/K0000261237/

価格comで売り上げ1位
571Socket774:2011/09/11(日) 04:39:30.96 ID:GndhTlo7
価格のランキングは実際売れてるかは全く関係ないから
信憑性ない
572Socket774:2011/09/11(日) 07:09:31.90 ID:5n/EBywC
現時点で急いでないなら新型待ったほうがいいってことでおk?
HD7xxxは年末?
573Socket774:2011/09/11(日) 08:40:33.85 ID:a5XEnwh0
自分のPCがどれだけ世間様より時代が遅れていようと、自分が遊びたいゲームが満足いく処理速度で遊べるならそれで十分
オーバースペックは金の無駄



だが、無駄なスペックを求めるのが漢のロマン
574Socket774:2011/09/11(日) 10:52:23.38 ID:feqlDZ/Q
求めてるスペックによる
とにかくハイエンドで組みたいならSandiBrigde-Eとあわせて買うのがいいし
電力消費も考えて買うなら今が無難だと思う
575Socket774:2011/09/11(日) 11:17:49.63 ID:feqlDZ/Q
すまん
SandyBridge-Eね
576Socket774:2011/09/11(日) 12:20:04.44 ID:BEE5jqlV
でも、PCのオーバースペックって本当にただの無駄だしなw
577Socket774:2011/09/11(日) 20:40:28.86 ID:P81Q+xKq
初戦自己満
578Socket774:2011/09/11(日) 22:58:36.97 ID:+wulHjJG
組んで一週間程かけて設定を煮詰めて行って
次の週にベンチをやりまくり、数字見てウットリするのが、PC用途の9割だろ
その後は次パーツへの情報収集を日課に
ちょこっとゲームしたりするくらいか
579Socket774:2011/09/11(日) 23:02:00.88 ID:NQceCioC
なんという俺
580Socket774:2011/09/11(日) 23:38:15.94 ID:5n/EBywC
漢のロマンを追求したいと思う
581Socket774:2011/09/12(月) 02:06:51.76 ID:PicPH8Ym
スペックに余裕ありまくるのに
設定切りまくってギリギリまで無駄を省き高速化するよなw
582Socket774:2011/09/14(水) 18:42:14.40 ID:yzzPhpci
なあ質問なんだけど
今HD6950買おうと思ってるんだけどメモリが2G版と1G版あるじゃん?
BF3,skyrim予約してwktk中なんだけど2Gあったほうがいいの?
ウィンドウモード1280*720の解像度で、動画サイトとか音楽とか聴きながらやりたい。
583Socket774:2011/09/14(水) 18:50:34.34 ID:RxEX68Zg
>>582
そりゃ多いほうがいい
前作オブリでもMOD入れまくりなら2Gでも足りないようだし
一方で普通にやる分ならそんなにいらねーよという声も
BF3はわからんけどスカイリムをそれで長く戦いたいなら2Gだな
584Socket774:2011/09/14(水) 19:14:02.54 ID:ry+plDRN
今買うのはやめとけ
マジで
585Socket774:2011/09/14(水) 19:25:09.37 ID:lfiJwc+a
MSI N560GTX-TI Twin Frozr II OCってコアクロック1Ghzまでできる?
586Socket774:2011/09/14(水) 19:33:00.87 ID:r3/aKgnK
できますん
587Socket774:2011/09/14(水) 19:33:52.46 ID:lfiJwc+a
スコアってどのくらい?
588Socket774:2011/09/14(水) 19:53:23.45 ID:yzzPhpci
>>584
なんで?
589Socket774:2011/09/14(水) 20:09:19.37 ID:RxEX68Zg
>>588
7XXXがしばらくしたら出るから5XXX使ってるならもう少し我慢しとけってことだろう
590Socket774:2011/09/14(水) 21:34:45.32 ID:+JYmG5VD
醤油事
591Socket774:2011/09/14(水) 21:56:06.05 ID:q/jXU/eB
6000番台の中途半端なのが叩き売りされ始めて
迷うのはよくわかるw
592Socket774:2011/09/14(水) 21:59:53.59 ID:yzzPhpci
未だに4XXXシリーズなんですサーセン。
とりあえずBF3のでる11月まで様子見するかな・・
7XXXが大幅に遅れそうかつ6XXXシリーズが値崩れするなら、6950行く。
593Socket774:2011/09/14(水) 22:03:09.76 ID:RxEX68Zg
>>592
とっくに遅れてる上に6XXXの増産で値崩れきそうだし
今年買う分には問題ないと思うけどね
BF3もスカイリムもやるんでしょ?4XXXじゃあな・・・・



俺もだけど
594Socket774:2011/09/14(水) 23:39:07.30 ID:G4TL/FEz
.
595Socket774:2011/09/15(木) 02:02:13.13 ID:UtvMh9Cz
安価にSkyrimやるなら6950の2G一択だなと思ってたけど、MSIも560Tiの2G出すのか
つなぎのつもりだったけど迷うw
596Socket774:2011/09/15(木) 02:36:12.03 ID:s7NdLOCM
オブリはラデの方が良いからSkyrimもそうなる事がなきにしもあらずという気がせんでもなくもない
597Socket774:2011/09/16(金) 09:35:03.81 ID:rZzVntAy
7600GT、9600GTとデュアルモニタで使ってきたけど、
両方共スリープからの復帰時に、稀にセカンダリモニタが復帰しないことがある。
もう一度スリープに入れて再復帰させればたいていは治る。
XP、7ともなるしハード構成大幅に替えてもなるからVGAの問題だと思うんだが、
現行主流のラデなんかじゃそういう現象起こらんの?
598Socket774:2011/09/16(金) 21:13:45.43 ID:E2vW0Thm
560tiを買おうか迷ってたけど、年末7xxx出るの?
値下がりしそうなら待つかな〜
599Socket774:2011/09/17(土) 02:20:22.14 ID:cl7Q9xpQ
質問があるんだけど、HD6950の1Gと2Gってどれくらい違うの?BF3とかやろうと思ってるんだが。
見た感じだと2Gに軍配が上がりそうだけど、CPUも変えたいからできれば安く済ませたい
1Gを買って浮いた1万ほどをCPUに回すか、それとも我慢して2Gを買うべきか...
600Socket774:2011/09/17(土) 03:25:11.48 ID:UbfJvRYM
>>599
BF3なら変わらん
SkyrimにMODモリモリ入れるなら1Gの選択肢はない
601Socket774:2011/09/17(土) 06:44:18.10 ID:JFp7byrq
コンソール最強!!!!!!!!!!!!!!!!

あああああああああああああああああああああああああ

シック
602Socket774:2011/09/17(土) 09:47:35.08 ID:PsOPxDHd
GPU-ZのsensorタブのGPU LOAD(GPU使用率?)以下の項目が表示されない(0%のまま)のですが、
何か設定など必要でしょうか?  使用GPUは9600GTです。
603Socket774:2011/09/17(土) 12:29:45.40 ID:5P+iicp0
GTX295(ELSA GLADIAC GTX295)が壊れて、サポート期間も終了の為、
代わりを探しているのですが、少なくとも同等の性能は欲しいとが思っているのですが、
nVidia製品だと、560Tiで足りるでしょうか。それとももっと上じゃないと駄目で
しょうか。
604Socket774:2011/09/17(土) 20:23:53.19 ID:/RSIqrpK
>>599
どっちも欲しい物を買う
君ならがんばれば出来るはず
605Socket774:2011/09/17(土) 21:47:50.83 ID:wL0ePL1O
>>603
GTX570以上
606Socket774:2011/09/17(土) 23:18:08.18 ID:NSZFga5E
480も大した差ないし570からだね
607Socket774:2011/09/18(日) 02:45:56.65 ID:O9kvczWX
>>605-606
御回答ありがとうございます。
検討してみます。

ちなみに、回答があるまでの間、自分なりにGTX560TiでOC製品も含めて
検討してたのですが、MSIのTwin Frozr Vを使用したN560GTX-Ti Hawk
や同じELSAの AXERIZE GTX 560 Ti 1GB OC で迷ってました。

メーカーやシリーズ的にMSIのTwin Frozrを使用した物って評判
良さそうかなと思ってるのですが、耐久性に関しても信頼できるので
しょうか。

ELSAの2スロット占有型は8800GTSとGTX295と2台使って来ましたが、
OCした訳でもないのに、8800GTSは1年持たず(クーラーを変えたせいもあり
、サポートはあきらめました)、GTX295も9カ月半でおかしくなり2台目に
交換してもらい、それ(今度故障した物)も1年9カ月で故障です。

ELSA製品そのものに疑問を持ち始めていますが、今は当時はなかった
OCシリーズのAXERIZEシリーズも展開しているようで、こちらなら
耐久性に関しては多少違うのかなと少しだけ思ってもいたりします
(GTX570以上は展開してないですが。)。
が、交換品も含めて3台続けてやられたので、ELSAには見切りつけようかと
言う思いもあります。

以上を踏まえた上で耐久性の良さげな物をアドバイス頂けると
ありがたいのですが。よろしくお願いします。

608Socket774:2011/09/18(日) 08:14:12.18 ID:n/urWkkb
>>607
elsaはちょっと昔にドイツ本社が倒産して以降中身がだめだめに切り替わってしまったそうです
(しかもリファモデルすらなぜかお値段高めですよね…)

msiのTFシリーズは静音は特筆無しですが冷却はグッドですね
ただTF2やHawk系はVGAクーラー接着グリスが手抜きで冷えない不良がまれによくあるらしい

予算があるならLightning系(GTX580のみ)をお勧めします
クーラーはもちろん電子部品等のグレードもelsa以上の上等品でしょう
609Socket774:2011/09/18(日) 09:09:37.16 ID:nP+dCHKV
elsaは確か中身はリドテクらしいよ
610Socket774:2011/09/18(日) 10:34:45.94 ID:O9kvczWX
>>608-609
返信ありがとうございます。

本社倒産は知った上で、且つ、リファモデル値段高めも知った上で
今まで買ってました。何となくブランドイメージで。

中身リドテクは初めて知りました。それで余計に印象悪くなりました。
スレ違いの製品ですが、ViXsチップ掲載のHDMIキャプチャボード
PxVC1000を発表しながら未だに発売してないメーカーで、その前の
PxVC1000もお蔵入りになったメーカーと言う印象が強いです。
他にはトランスコーディングカード出してて、少し前まで使ってました。

もうELSAには見切りつけて、msi製品で検討しようと思います。

>>TF2やHawk系はVGAクーラー接着グリスが手抜きで冷えない不良がまれによくあるらしい
情報ありがとうございます。
その書き込み見て、TF3掲載製品で検討しましたが、GTX570だと日本未発売モデルの
N570GTX Twin Frozr III Power EditionとそのOC版がありますね。
型番検索したら楽天でOCじゃない方の物を1社取り扱ってましたが、代理店経由の日本発売
を待つか、その下の560TiのTF3にするか、検討中です。

580のLighting系も調べましたが、53,000円超え、XEだと65,000円越えは
そこまで出す気にはなれません。


予算があるならLightning系(GTX580のみ)をお勧めします
611Socket774:2011/09/20(火) 20:54:20.19 ID:NoRXVvjj
今6850なんだけど、
7870ってドンぐらいの値段で出るの?
正月かGWに1つ買って、秋ぐらいにもう1つ見つけて
CFしたいと思うんだけど
612Socket774:2011/09/20(火) 21:01:17.97 ID:N9C0jHgs
ジョンタイターに聞いて
613Socket774:2011/09/20(火) 21:13:03.32 ID:OdMZbgXg
35〜40kってとこじゃないかな
中身HD6970っぽい
614Socket774:2011/09/20(火) 22:01:47.62 ID:Pa0fVvf2
えらいぼっただな
615Socket774:2011/09/20(火) 22:08:01.40 ID:/LZuKvPT
HD6950の2Gとやらを購入検討してるんだが予算的にきつい
無難な落としどころないかね
616Socket774:2011/09/20(火) 23:34:41.12 ID:ee7ueR7G
現在、数年前に組んだこの構成でつかってます
【CPU】 core2Quad Q8200
【VGA】 9600GT
【 OS 】 winXP
【電源】 600W

グラボの様子がおかしくなりはじめたので交換しようと思ってるのですが
後々2600kかその後継で新しく一式組みなおそうと考えているので
ひとまず使いまわす前提でグラボだけと思い、クロシコのHD6950を候補にしてるのですが
現在の環境でとりあえず9600GTとHD6950を交換しても大丈夫でしょうか?
617Socket774:2011/09/20(火) 23:42:27.09 ID:qjk1A2eJ
>>616
一般的な12Vラインの品質の電源なら動くと思うけど
電源容量じゃなくて商品名型番書いた方がレスもらえるよ
618Socket774:2011/09/20(火) 23:53:21.29 ID:ee7ueR7G
>>617
レスどうもです
電源は最近潰れたらしいAQTISのAP-600GLX80+ ってやつです

のとのち2600k+HD6950の構成だったら750W位がいいのかな?
それとももすこしあったほうがいいんでしょうか?
619Socket774:2011/09/21(水) 00:23:52.21 ID:2r6ZUF4O
>>618
CPU+GPUをOC、HDD数台とかじゃないなら行ける筈だけど
OCしたかったり安心を買いたいならシステム更新する時に一緒に交換したらどうだい?
更新後も750Wクラス(12Vライン要確認)なら全然おk、いい電源ならCFも出来るんじゃない?
620618:2011/09/21(水) 00:38:06.61 ID:hJPqCfH0
>>619
ありがとうございます
電源もいろいろ検討してみます
621Socket774:2011/09/21(水) 03:32:41.88 ID:B+sC6FG6
SLI,CFってのは異機種(同機種推奨)を1台にまとめて稼働させるわけですよね?

ベンチマークで
単独で10000だったスコアが20000になるのか、
スコア10000で消費電力半分になるのか、
その他の効果が得られるのか、
よくわかってません。

また、ソフトウェア側で対応してなければ全くの無駄にるということでいいんでしょうか?
622Socket774:2011/09/21(水) 03:40:48.12 ID:9qvRs0lN
>>621
異機種じゃなくて同機種がまとまって稼働するんだよ。
スコアは2倍にはならないが良くて1.8倍程度にはなる。
消費電力もその分増える。
対応するのはソフトウェア側じゃなくて、ドライバ側。
ドライバがプレイしたいゲームに対応してなければ無駄になる。
623Socket774:2011/09/21(水) 04:04:41.79 ID:B+sC6FG6
>>622
なるほどー ありがとうございます
ここのスレの回答者さんがSLI,CFを導入するとしたら、どんな条件で導入しますか?
624Socket774:2011/09/21(水) 08:40:59.62 ID:m0pth12h
必要ならば導入するが今のところ必要になったことが無い
625Socket774:2011/09/21(水) 13:07:13.65 ID:P55PY1Z0
ニートじゃないぞ!台風で休みなだけ!
>>623
俺はラデ信者だけど、
来年出るHD7xxxよりも安くて同等かそれ以上の
性能を発揮できるなら導入する。
626Socket774:2011/09/21(水) 17:28:06.43 ID:D2etrdxN
久々にPCを組もうと思ったんですが
・3Dゲームはそれほど処理が重いものはしない
・動画編集やエンコードは使用
・OS未定(xpか7)

の使用用途で5万↓でお勧めのVGAってどんなのがありますか?サイズは特に気にしてないです
【CPU】i7 860  【電源】650W が手に入ったのでこれと組み合わせる予定です
MBはほかのパーツとの兼ね合いを見て検討予定

情報少なくて申し訳ないですがお勧めありましたらよろしくお願いします
627Socket774:2011/09/21(水) 20:11:15.94 ID:HSCXGM8y
Geforce GTX560ti とGTX560の違いはなんですか?
628Socket774:2011/09/21(水) 20:40:56.11 ID:pdLzGOZg
>>627
SPの数が違う。Tiじゃない方の560は、クロックを除いて460 1GBと同じ。

http://www.anandtech.com/show/4344/nvidias-geforce-gtx-560-top-to-bottom-overclock
629Socket774:2011/09/22(木) 08:12:30.80 ID:h3eQhwWI
>>626
その用途で5万もするビデオカードいらないと思う
630Socket774:2011/09/23(金) 21:22:02.22 ID:oMYr1ruU
>>626
大して負荷かからないと思うからミドルレンジのものでいいんじゃないかな
HD6870,GTX560Tiあたり積めばしばらく困らないと思われ
631Socket774:2011/09/23(金) 21:55:55.45 ID:FzDcadSh
HD5870
HD6950
GTX560ti
価格、新しさとか無視して純粋にパフォーマンスで選ぶならどれがいい?
用途によって差はあるだろうけど大体平均してという意味で。
632Socket774:2011/09/23(金) 21:56:52.43 ID:qX4Azl09
HD6950一択
633Socket774:2011/09/23(金) 22:13:08.87 ID:FzDcadSh
>>632
そうなのか・・・
6950って長いやつが多かったよな。ケースがNINE HUNDERD TWOなんで選択が限られてしまいそうだ。
634Socket774:2011/09/23(金) 23:22:07.40 ID:jyzq5Qi+
>>633
俺もケースはそれだがサファのオリファン(2連のやつ)くらいまでなら入る
635Socket774:2011/09/24(土) 01:47:42.18 ID:0SSdKjT3
でも560TiのほうがゲームではFPS出るみたいなんだよなぁ
MSIの560Ti 2G待ってるけど、6950いっちまいそうだ
636Socket774:2011/09/24(土) 11:10:59.11 ID:ZDTYkVqn
ゲームによる
総合的にはどっこい
やりたいゲームが得意な方を選ぶんだ
637Socket774:2011/09/25(日) 00:51:09.02 ID:TIVO7FT3
マルチディスプレイ板と統合になったとのことでやってきたのですが
現在27インチモニターと15インチモニターのデュアルモニター環境なのですが
エロゲーをプライマリーでフルスクリーンでやりつつセカンダリでネット観覧やskypeをおいておきたいんですが何かいい方法はありますでしょうか?

【CPU】AMD Phenom II X6 1100T
【MEM】4G
【M/B】ASRock 880GM-LE
【VGA】 msi R6670 Twin Frozr SE [PCIExp 1GB]
【VGA Driver】 忘れてしまった
【DirectX】 11
【 OS 】 7 64bit home
【電源容量】650w

どなたかわかる方がいれば教えてもらえると助かります。
638Socket774:2011/09/25(日) 13:27:24.26 ID:gsaXDNFf
>>637
マザーのオンボから、サブ用の出力とって
グラボをメインにしたら?
639Socket774:2011/09/25(日) 23:31:58.81 ID:Memy6lev
MSIのN580GTX HydroGen OCはSPDIF端子付いてないの?
640Socket774:2011/09/26(月) 03:37:02.40 ID:ZwswkzOS
自作ではないのでもしかしたら板違いかもしれませんが
ビデオカードをどれにするべきか本当に悩んでます。

CPU内蔵HD3000、GT520、GT430、(GTX550Ti)、GTX560

用途は動画視聴、画像編集、お絵描き(2D)
ゲームは3DMMOやFPSは全くやりませんがciv系のゲームは今後やるかもしれません。

過去ログを参考させてもらったところHD3000はcivでも全くゲームには向いてないと見ましたが
逆にゲームの描写にこだわらなければ他の用途に関してはHD3000で全く問題ないということでしょうか?
ちなみに今はRADEON X300というカードを使っています。

GTX550iが地雷だということは過去ログ見てわかりました助かりました。
641Socket774:2011/09/26(月) 04:00:38.31 ID:5M3mJcZV
>>638
グラボ使うとオンボードグラフィック使えないと思うのですが・・・
それとも全然違うことの話ですか?

物分りが悪くて申し訳ない
642Socket774:2011/09/26(月) 08:03:58.04 ID:VnbeXUCc
560Tiとラデ6950の具体的な違いなんなの?
560Tiって何でもゲームできるとか店によってはラデ6950も変わらないから6950がいいと言うし何が違うんだろう?
643Socket774:2011/09/26(月) 08:12:43.63 ID:pADxHX98
作ってる会社が違う
644Socket774:2011/09/26(月) 09:29:49.77 ID:+lzJzxlL
>>640
intel HD 3000で充分。
絵描きで大量のVRAMが必要とか何かしら不満が出たときカードを買い足せばいい。
その辺の用途だとGeForceに拘る必要はない。

>>642
560TiはPhysX、NVIDIA 3D Visionに対応してる。(あまり利用者のない機能だが。)
テッセレーション負荷山盛りのDirectX11ゲームが得意。
あとは画像処理方法が違うからフレームレートが上下するシーンが違うとか、
560Tiの方が20Wくらい余分に電気食うとか。
645Socket774:2011/09/26(月) 14:39:50.39 ID:Z7KDIadk
>>640
高画質設定にこだわらない
最悪の場合、エフェクトを全部切ってでも動けばいい、ローディングで待たされても構わない
って感じでゲームやるなら、一部の重いゲームを除けば、HD3000で大抵のゲームは動くには動く
Civ5、GRID、Dirt2、3、スト4AE、ラスレム、DEAD SPACE1、2はHD3000で遊べた
NFS SHIFT1、2、バイオ5は常時モッサリで無理だった
646Socket774:2011/09/26(月) 21:53:46.11 ID:vNJ2H24s
ラデの5750から560tiに代えるとどれくらい幸せになれますか?
体感して分かりますかね?
647Socket774:2011/09/26(月) 22:18:12.15 ID:vNJ2H24s
すみません 5750じゃなくて5770でした。
648Socket774:2011/09/26(月) 23:11:53.36 ID:WvOCaoP5
用途と構成があればある程度アドバイスできると思う
649Socket774:2011/09/27(火) 06:52:29.78 ID:0IVpol5/
VGAが壊れた。現状は以下の通り。

【CPU】 C2D E8400
【MEM】 DDR2 2GB
【M/B】 P5K-E
【VGA】 GeForce8800GT
【 OS 】 WinXP
【電源容量】Enermax Modu82+ 625W

本来は組み替えるのが妥当なんだけど、どうせならIvyか、せめてブルまで待ちたい。

そこでスペック低くなってもいいから安いVGAを動作確認用兼Ivyまでのつなぎにしたいんだけど、なにがいいかな?

それとも贅沢言わずに今すぐ組み替えたほうが良い?
650Socket774:2011/09/27(火) 06:54:23.76 ID:uca28bdZ
560Tiと6950どっちがいい?
3Dビジョンとかいらないけどさ(笑)
651Socket774:2011/09/27(火) 07:21:01.48 ID:7oJVbYSK
>>650
GeForce特有の機能に魅力を感じず
GeForceに極端に最適化されたゲームばかりやる予定とか無いなら
総合性能でやや上、消費電力も低いHD6950選ぶのが普通だけど
どっちも価格帯かぶるし、安く納得して買える方でいいと思う
652Socket774:2011/09/27(火) 08:14:18.35 ID:uca28bdZ
>>651
GeForceに極端に最適化されたゲームってどんなゲームなんすか?
昔のゲーム?
同じ値段なら560Tiのがいいのかな
653Socket774:2011/09/27(火) 09:31:14.33 ID:usM2Mug0
>>649
繋ぎなら性能は落ちるけど5000円割ってるGT430あたりでも買っとけば。

>>652
ベンチ結果を見てると、
Unreal Engine系のゲームとDirectX11のFPSゲームはGeForceの方がいいスコアが出るね。
1つぶん上位側に寄る程度だけど。
654Socket774:2011/09/27(火) 14:36:13.06 ID:VMXBbIOO
ラデとゲフォだとどうしてもラデは不安定感が拭えないんだよね
コスパとかワッパだと完全に勝ってるんだけどさ
655Socket774:2011/09/27(火) 15:32:24.30 ID:kiCLpFrp
ドライバのインスコがパソコンに詳しくないとラデは失敗するよね
656Socket774:2011/09/27(火) 17:09:35.30 ID:T9Lvjksl
ゲフォ→ラデで失敗した事ある なんかゲフォが残ってたとかなんとか
657Socket774:2011/09/28(水) 02:43:06.26 ID:5E1hwTzl
>>649
オンボはついてねーの?
658Socket774:2011/09/28(水) 02:43:52.18 ID:5E1hwTzl
P5K-Eかオンボなんてついてないな・・・
659Socket774:2011/09/28(水) 12:07:49.51 ID:vmSbjm2S
>>649
中古で88GTか96GT辺りで良いんじゃね?
660Socket774:2011/09/28(水) 18:05:55.39 ID:dHbkv65U
6850と6870のどちらを買うか迷ってる
6870のが2、3000円高いんだけども、それだけの価格出す価値があるぐらい違いってありますか?
661Socket774:2011/09/28(水) 19:28:37.66 ID:EO0wC7cn
FF14ベンチで800程度の差
軽いゲームなら体感変わらない
あとは補助電源かな
662Socket774:2011/09/28(水) 19:59:13.14 ID:7SufaSHj
1280*720とかの低解像度だとあんま差はない
1920*1080ぐらいになるとベンチだとけっこう差が出てた
ただ体感できるかはやるゲームや環境によりけりじゃないかな
663Socket774:2011/09/28(水) 20:10:23.75 ID:sxL7vbwv
>>660
安い方を買って7000シリーズまでの繋ぎにするんだ
664Socket774:2011/09/30(金) 14:04:50.24 ID:pyXA3pct
HD6950の2Gを購入する気なんだけどメーカーでお勧めってある?
なければとりあえず安いのにするんだが、カードによって地雷があるから怖い
665Socket774:2011/09/30(金) 23:59:11.95 ID:LfyaVkCP
>>664
カードによって地雷と言われるのがあるとか知ってるなら
出揃ってかなり経つし、レビューや購入報告等ググッて調べれば
いわゆる"地雷"カード避ける位は自分一人で出来ないかい?
まあHD6950/2GBはバス幅削られてたりする本物の地雷は無いよ、いい物悪い物値段なりの感じ
666Socket774:2011/10/01(土) 02:23:48.93 ID:0VRoPRTX
6950を買う予定なんですが寿命ってどのくらいなんでしょう?
667Socket774:2011/10/01(土) 02:53:51.67 ID:McIUgkmB
機械としての寿命ならハズレ個体を引かなければ少なくとも3〜4年は使えると思うけど、
商品としての寿命なら今からだと半年から1年くらいかな。
668Socket774:2011/10/01(土) 03:10:19.27 ID:0VRoPRTX
3、4年ってまじっすか?
10年くらいもつかと思ってました…
他のパーツの寿命も短いんすか?
669Socket774:2011/10/01(土) 03:32:00.13 ID:m064m/cs
>>668
コアやコンデンサ、電源部よりもファンがヘタってくるパターンが多いよね
後はVRAMからダメになる場合も多いので、冷却に自信が無いなら
メモリを高クロックOCで回すのとかは避ければ長く使えるかもね
まあ3、4年もすれば一般ゲーム用途では性能足りず、
性能上で消費電力半分以下なカードとかが出てるだろうし、それ以上使えてもな…
670Socket774:2011/10/01(土) 03:43:03.48 ID:McIUgkmB
ことビデオカードだと大体それくらいで「壊れた」という書き込みを2chでちょくちょく見るようになる。
もちろん古いビデオカードのユーザーのスレッドが今でも続いてるように、壊れずに使ってる奴も多い。
うちの場合10年前のカードすら壊れてないけど、性能的に話にならないから年に1回起動するかどうか。
考えるだけ無駄。

あ、冷却ファンなら使用時間次第で1年で異音が出る製品もあるよ。
カード自体が壊れるわけじゃないから、ファン分解清掃したり汎用クーラーに交換したりすれば直るけど。

他のパーツはHDDと電源以外は長持ちすると思う。
むしろ壊れてくれないから気兼ねなく捨てることができなくて困る。
671Socket774:2011/10/01(土) 04:49:29.86 ID:1726faTu
壊れるときは壊れるが
そんな壊れねえよ
いらなくなるまで壊れねえと思うぞ
672Socket774:2011/10/01(土) 05:15:41.24 ID:r76p2a0Q
>>670
大抵壊す奴は温度管理できてないか、OCしまくってる奴
俺いまだに一度もパーツ壊れたことなんてないわ9600XTが人気あった時ぐらいから自作ずっとしてるけど
673Socket774:2011/10/01(土) 08:45:30.98 ID:tMOIVT/5
グラボ壊れたっていう人は大抵ファンの掃除もせず温度管理もせずっていう情弱ばっかりだよね
674Socket774:2011/10/01(土) 15:15:09.72 ID:0VRoPRTX
スレチな質問答えてくれてありがとう
そうなるとあまり高価なもの選ぶと失敗しますね
675Socket774:2011/10/01(土) 17:00:45.38 ID:HypAObgY
まあ新品で買うなら一年くらい保証がついてるからあまり心配しなくていいよ
676Socket774:2011/10/02(日) 02:39:02.81 ID:7UruWi1R
>>674
だから壊れねえって
677Socket774:2011/10/02(日) 06:55:24.46 ID:YjIQKSfX
壊れる時もある
俺のX850XTPEは状態も良くOCもしなかったが4年で死んだ
つか4年持てば充分すぎる
678Socket774:2011/10/02(日) 09:25:43.54 ID:uBwjbgJA
当たり前だ
なんだって壊れるときは壊れる
もう壊れてるやつもいる
679Socket774:2011/10/02(日) 09:41:34.67 ID:Rg99LS5c
..
680Socket774:2011/10/02(日) 10:29:39.77 ID:AGh72bMg
どうした?
681Socket774:2011/10/02(日) 12:31:41.92 ID:I5104xqS
682Socket774:2011/10/02(日) 18:07:38.76 ID:TNnp6BHk
>>673
LGA775世代はグラボがDIMMなどを道連れに突然逝く事例が非常に多い
原因はマザボのチップセット周りのハンダ不良で、パーツ交換の際にマザボに
圧力がかかって接点が復活し何事もなく直るがしばらくすると同じ症状が出る
これにみまわれた者はシステム全体を手放すかグラボを何度も買いなおす
683Socket774:2011/10/03(月) 07:31:44.51 ID:LZ7H2yIm
GF5900使ってた時、グラボのコンデンサーが突然逝って表示が出なく
なったことがあったなぁ。

メモリーのヒートシンク剥がす時にメモリー壊したこともあったなぁ。
684Socket774:2011/10/03(月) 22:17:26.39 ID:e2vuImvh
..
685Socket774:2011/10/06(木) 00:22:25.65 ID:EBXqKwvJ
SapphireのHD6950 2G GDDR5 PCI-E (11188-05-50G)
ASUSTeKのEAH6950 DCII/2DI4S/2GD5
この二つが同程度の値段ならどっちのがいい?
やりたいゲームはSkyrim
686Socket774:2011/10/06(木) 19:15:26.26 ID:wNCD9jK7
かっこいい方
687Socket774:2011/10/07(金) 18:09:58.08 ID:DtU33DMm
クロシコのグラボ安くていいんだけどとにかくうるさいなw
688Socket774:2011/10/07(金) 18:11:54.86 ID:scr99aix
うるさいのはGPUクーラーの風切り音。改善方法ならいくらでもあるだろう
689Socket774:2011/10/07(金) 22:23:45.65 ID:SUYnZNiB
でっ、GPUクーラー付け替えたりなんかした日には、
結局、他のメーカーの奴と大して変わらない値段だと気付いた俺
690Socket774:2011/10/14(金) 16:54:57.44 ID:1qPfgkMy
数年前に組んだFF11専用機が、特定の状況でブルースクリーンが出る症状を改善できなくてお手上げに近いので、
軽くwizonあたりで遊んでみたくなりました
wikiを見たところ、グラボの最低スペック(8600GT)を満たしてるかどうか不安になったのと、
現状(7900GS)ではBDの再生ができないので買い替えの目安をご教示ください

【CPU】C2D E8400
【MEM】3.5GB
【M/B】P35-DS4
【VGA】7900GS
【VGA Driver】270.61 (266.58や182.50でも同一条件でブルースクリーン出ます)
【DirectX】9.0c
【 OS 】XPsp3
【電源容量】 500W

予算10kくらいだとHD6750か6670あたりが妥当でしょうか?(FF11も支障なく動くとありがたいです)
作業用PCは別にあるので他構成を変更する予定はありません
691Socket774:2011/10/14(金) 17:12:50.72 ID:RvslfUXt
6750でいいかと
692Socket774:2011/10/14(金) 19:05:06.97 ID:vgyPcLOz
>>690
XP環境で最新ドライバだとそりゃブルスクも出るわましてや7900GSならなおさら
↓ここですら
XP専用 GeForce Driver Part63
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1317898758/3,4
>Q:どのドライバがオススメ?
>GeForce 7 A:92.91、94.24
ってテンプレにあるしせめて186.18に留めておいたら良かったのに
とはいえ7900GSじゃ買い替えたほうがいいな
http://hardware-navi.com/gpu.php
このサイトをあくまで目安とするとWizardry Onlineの項目をみると
Wizardry Onlineの項目より上だと良いのか、同項目〜メビウスオンラインまでいけるのか
それともこのサイトが適当なのかは定かではないが
とりあえず予算10kで買えるもので性能が高いものを探すと
・Radeon HD 6790 RH6790-E1GH/DP \9,980@ツクモ
・SAPPHIRE/サファイア ATLANTIS RADEON HD 6770 1GB PCI-E \9,980@ドスパラ
・Palit GeForce GTX 550 Ti 1GB (NE5X55T0HD09-1061F V2) \9,980@ドスパラ
・SAPPHIRE/サファイア VAPOR-X HD 6750 1GB \9,930@ソフマップ
・R5770 Hawk (PCIExp 1GB) \9,999@アクロス
こんなところか(コネコ等調べ)
谷間だったりリネーム(?)とか地雷だったりするわけなので
もうちょっと出してゲフォならGTS250とかGTX460とか世代前のものを探すのがいいかも(但し待つと値上がりするので注意)
ラデでFF11するのにHD5xxxよりHD6xxxがいいのかわからないけどBD再生ならHD6xxxのがいいかもね
新しいグラボだとドライバが新しいものになるのでXP環境だと
どんどん遅くなっていくか最適でなかったりする
693Socket774:2011/10/15(土) 00:40:49.07 ID:xjA0lAyE
>>691-692
質問した以上のことにまで答えて下さってありがとうございます
今後は不具合のない限り安易なドライバの更新は控えるようにします
ブルースクリーンはゲフォ特有の不具合のよう(運営側は対応する気がないようです)ので、GTS250等は除外して検討しました

ケースを開けたところ補助電源が6pin*1しかなかったため、HD6790系は断念して、
・SAPPHIRE/サファイア ATLANTIS RADEON HD 6770 1GB PCI-E \9,980@ドスパラ
こちらをポチることにしました

これは背面2スロット消費して片方は排気なんですね
7900は笊化して使っていたので、今後は掃除にも気を遣うようにします。ありがとうございました
694692:2011/10/15(土) 06:38:48.19 ID:VM4fu7nK
>>693
言葉足らずだったので補足
HD6770/6750はUVD 2.2なので完全にUVD3相当にはなっていないのに注意してね

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1010/22/news025_2.html
>ビデオプロセッサでは、従来のUVD 2.0から進化した「UVD 3.0」を導入することで、
>Blu-ray 3DやDivXのデコードをハードウェアで支援できるようになった。
>従来までのUVDとUVD2では、VC-1、H.264のデコードやインバーストランスフォーム、
>モーションコンプレッション、MPEG-2(IDCTプロフィール準拠)のインバーストランフォーム、
>モーションコンプレッションでハードウェア支援が受けられたが、UVD3ではこれらに加えて、
>Blu-ray 3Dのマルチビューコーデック、MPEG-2、MPEG-4(DivX/xVid)で同様のハードウェア支援が得られる。

・Radeon HD 6790 RH6790-E1GH/DP \9,980@ツクモ
は一応6pin*1だよ

サファでもいいけどね
ドスパラ9,980円って輸入品だったわ6ヶ月保証になる
\9,679のツクモかソフマップの方がいい
695Socket774:2011/10/15(土) 13:13:28.85 ID:xjA0lAyE
>>694
おっとクロシコさんはがんばったんですね。6790=6pin*2と思い込んでいました
しかし残念ながらソフマップ以外の1万円未満のところは売り切れのようです
おっしゃる通り6770が\9.679だったので、交換保証つけてポチりました

それ以上出すなら同価格帯のもっといいものを・・・と際限なくなってしまうので、
UVD3.0には対応していないことを念頭に置いた上で使っていきたいと思います
これほど丁寧に教えていただけるとは思ってもみませんでした
696Socket774:2011/10/15(土) 13:24:39.12 ID:qbH2C2Jy
FF11なら補助電源無しの6670で十分なのに。
697Socket774:2011/10/16(日) 16:32:10.17 ID:v/9BIOe1
玄人志向の GF9600GT-E512HW/HD/GE というビデオカード使っているんですが、
最近、FANが不調になったのか、ブーンブーングオーンと爆音がするようになりました。

もう買い換えるしかないですか・・・・?
698Socket774:2011/10/16(日) 16:58:17.38 ID:+J6+9yod
元のファンのコネクタ抜いて、汎用のファンを糸で板に縛りつけて使えばよい。
699Socket774:2011/10/17(月) 01:54:16.54 ID:Ap1RmF92
>>698
ほんとにそんなんでokなんですか?
700Socket774:2011/10/17(月) 02:10:21.81 ID:v8WzPr8c
俺もファン回らなくなった時汎用ファンくくりつけたわ
前より良く冷えるようになった
縛るものは考えたほうがいいけど
701Socket774:2011/10/17(月) 12:01:16.05 ID:hr6sSjWE
>>697
ファンの軸に100斤の油でも挿せばOK
上にシールがあれば引っペがして少し挿すのだ
702Socket774:2011/10/17(月) 18:54:37.54 ID:HOOBZ9cE
VGAって,RADEONだと,サファイアが一番安いけど,メーカーどうなんですか?
評判よくない?大丈夫なら,サファイアのRADEONを購入しようかと考えてます
703Socket774:2011/10/17(月) 19:28:29.65 ID:Sm0J/b8Y
10年近く前にATI純正カードが売られてたころ、純正品の製造元はSapphireと言われてたし
純正とSapphire以外は評判が悪かった。
今でも取扱量は多いから悪くはないと思う。
と言っても会社全体の話で、特定の型番は値段相応にコストダウン仕様ってことがあるだろうから
鵜呑みにしないで買おうと思ってる型番のレビューに目を通しておいた方がいい。
704Socket774:2011/10/17(月) 21:36:28.29 ID:Om4q7Gpg
サブ機の更新のため、1slotのビデオカードを探してるんだけど、
この前でた、XFX HD-677X-ZMF3 より上位の
1slotビデオカードってある?
705Socket774:2011/10/17(月) 22:49:10.32 ID:Sm0J/b8Y
補助電力をなくしてマザーボードから規格外の電流を吸うAF6850-1024D5S1、
在庫のないGF PGTX460/1GD5 KATANA。
706Socket774:2011/10/18(火) 15:05:05.12 ID:yGrKQNJC
GTX560とRadeon6870のどちらにしようか悩んでいます
どちらがおすすめというのがあればお願いします

また若干節約でGTX550Tiも検討しているのですがこちらの評価もお願いします
707Socket774:2011/10/18(火) 15:46:44.24 ID:wy72YtPW
>>706
目的がわからないのにどうお勧めを選べというのだね
こっちの好みでいいのか?
708Socket774:2011/10/18(火) 16:05:19.52 ID:yGrKQNJC
>>707
ごめんなさい
だいたいの使用目的は負荷低めの3Dゲーム、DirectX9以前のゲーム、動画観賞になると思います
好みでのおすすめもよかったらお願いします
709Socket774:2011/10/18(火) 16:13:01.60 ID:7tbEDd79
30W〜40W程度の消費電力の高さは気にせず少しでも性能が高い方を取るならGTX560、
消費電力を気にしたりデジタル3画面出力したりするならHD6870。
数千円上積みできるならGTX560TiかHD6950(1GB)がお得。
(それより上位になると価格差がドンと開くので。)
どうせあと半年くらい先には次世代が出てるだろうから繋ぎで買おうと割り切れるなら、
HD6850より性能が低くて消費電力はHD6870以上だけどGTX550Tiも値段次第で可。

くらいしか言えないな。
710Socket774:2011/10/18(火) 16:17:51.12 ID:7tbEDd79
>>708
おっと。
その目的ならHD6670でもいいような気がするが、余裕見てもHD6850で十分じゃないかな。
711Socket774:2011/10/18(火) 16:48:17.88 ID:2oyHSYLf
mini-itxで組んで、一万円ぐらいのグラボ載せようとしても、
最低推奨電源ワット数が400だよとか書いてあってその時点で
mini-itxの大抵のケースが弾かれちゃうんだけど、同じ記事に
高負荷時でもシステム全体でせいぜい250Wしか使ってないと書いてあったりして、??。
電源のワットって、高負荷時の何割増しあるべきとかルールあるんですかね?
712Socket774:2011/10/18(火) 17:53:12.14 ID:IAoV4O5B
HPの古いワークステーションを使ってます。
グラボが壊れたので(画面モザイク)交換したいのですが、Radeon HD 2600proというのはどの程度の
性能なんでしょうか?今まではNVIDIA Quadro FX 2000が刺さってました。

比べて遜色なければ、買いたいのですが。。。パーツは無知なものでご教授お願いします。
713Socket774:2011/10/18(火) 18:15:28.69 ID:6qNc5ltq
>>712
ここ自作板だから
おすすめビデオカードスレ Part23
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1309117625/とか
パソコン一般板のHPのスレで聞くとか
機種名も書いたほうがいいね

http://hardware-navi.com/gpu.php
が目安になるかしら
結論から言うと別のにしたほうがいい
714Socket774:2011/10/18(火) 18:16:12.50 ID:tAfA7hSi
>>711
sfxなら400Wもあると言うのに

一つは電源の表記が曖昧だから
「400W電源!」と書かれてても、何が400Wかものによって違う
通常300W瞬間最大400Wもあれば、通常380W瞬間最大450Wみたいな幅のもある
(数字は適当)
次は劣化、電源は劣化し出力が不安定になって行くものだから、
あんまりギリギリで使ってるとちょっとの劣化で全体がダメになる
400Wとして売られてるものだと、多少ゆるい表記にされてるものでも、いくらかか年月経ってるものでも、250Wくらいなら安定して出力できるであろうという話
715Socket774:2011/10/18(火) 23:20:29.36 ID:y/i7F51y
一般的な質問ですが仕事3DCG用でRadeon系使ってる人ってけっこう
ふえたのですか?

グラボはうらしま状態でgeforce quatroってのが一般的でした。はい・・・5年前くらい
716 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/10/18(火) 23:34:41.54 ID:+V3tk4WZ
quatro じゃないぞ、Quadra だろ?
717Socket774:2011/10/18(火) 23:38:48.59 ID:yBB3aNeK
718Socket774:2011/10/19(水) 09:02:57.33 ID:ybK4A8bA
lowprofileで一番ハイエンドのGPUって
何がありますか??数年ぶりに自作なんで自作事情がわからないですorz
719Socket774:2011/10/19(水) 10:55:23.57 ID:C3Hr4yX3
720711:2011/10/19(水) 15:06:10.04 ID:uFTYl+Cw
>>714

なるほど・・よく分かりましたです。
721Socket774:2011/10/19(水) 18:05:03.21 ID:ybK4A8bA
>>719
mini-itxケースに入れたかったがデケェwww
722 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/10/20(木) 07:08:15.04 ID:n4D76xG7
>>719
補助電源無しが売りなんだろうがそのしわ寄せはMBにもろにかかってくる
MBにダメージが及ぶ可能性が高まる
ミニサイズケースに入れたいんだろうがリスクを考えると割りあわない
最初から補助電源無しのを選ぶのが一番
723Socket774:2011/10/20(木) 09:14:39.23 ID:ydSOfwe4
自己否定ワロタ
724Socket774:2011/10/20(木) 17:46:58.03 ID:wNolZvLB
しわ寄せかかってくるやつ選んどけってことか
725Socket774:2011/10/21(金) 16:07:06.95 ID:3CRJz6NA
WinXP SP3 HD6850 Catayst11.10 pre2
GPU-Z(ver0.55)を起動したらBSOD
atiok3x2.dllが問題らしい

これ以外は特に問題なさそうだけど
6850を2ヶ月使って始めてのBSODだわ
あとでWin7でも確かめてみるかな

ちなみにアフターなんとかは使ってないです
726Socket774:2011/10/21(金) 22:23:11.03 ID:wYczk5pb
はい
727Socket774:2011/10/22(土) 11:44:07.31 ID:6W46NlSm
DELL Studio XPS 435MT
【CPU】 i7-920 2.67GHz
【MEM】 6.0GB
【M/B】 X58 Express
【VGA】 ATI Radeon? HD 4850 512 MB(DVI×2 /TV-out付)
【VGA Driver】 8.892.0
【DirectX】 ?
【 OS 】 Win7 Ulitmate 64bit SP1
【電源容量】 360W

10分前に、Catalyst Software Suiteのupdateしたばかり。
予算10000円くらいで、HDMI端子付きのグラボにしたい。
おすすめ教えてケロ。
HD4850≦希望。
ちなみにモニタも23インチ(LED・HDMI)に買換予定。
ゲームは全くしない。
たまにPCで動画(エロ含む)観るくらい。
728Socket774:2011/10/22(土) 12:24:11.34 ID:KYUMfPMQ
ゲームしないなら4850以上である必要ないんじゃないか?
まあ6670か6750でいいと思う
729Socket774:2011/10/22(土) 14:25:47.34 ID:uVPg1JPK
電源容量不安だから6450〜補助電源不要の6670あたりまでが限界かも
730Socket774:2011/10/22(土) 14:31:35.46 ID:XYNF+Ydc
糞電源を買い換えろよ池沼
731727:2011/10/22(土) 14:41:00.09 ID:6W46NlSm
>>728-729
ありがとうです。
いろいろ調べてみたら、5670でもいいのかなと思ったりした。
amazonでも5000円以下で買えそうだし。
ついでに、教えてください。
電源を換えるとしたら、500Wあれば十分なのかな?
732Socket774:2011/10/22(土) 18:28:17.56 ID:+V9sz4Ip
そもそもここ自作板なんだけど
733Socket774:2011/10/22(土) 19:13:47.41 ID:hrpk+vwM
>>731
そこまで決めたんならヤフー知恵遅れか価格コムの博士達にでも聞いてこいよカス
734Socket774:2011/10/22(土) 23:24:29.68 ID:iisR9iqP
知恵遅れww
735Socket774:2011/10/22(土) 23:35:42.11 ID:DrHBdVu0
ゲーム全くしないなら6450で十分
500Wにするなら6850までいける
736Socket774:2011/10/23(日) 09:27:28.46 ID:2xyBZQMU
>>731
400あれば十分
737Socket774:2011/10/23(日) 09:33:18.48 ID:5BgswHvu
( ´゚д゚`)エー
738Socket774:2011/10/23(日) 14:58:26.07 ID:AqjJ9bTf
非自作なBTOの質問にまでレスするなんてどんだけ。
739Socket774:2011/10/23(日) 17:46:15.25 ID:2xyBZQMU
俺は善人なんで(キリッ
740Socket774:2011/10/23(日) 20:20:24.75 ID:e+JrFUas
28nmプロセスのGPUは、いつ出るんだよ?
741Socket774:2011/10/24(月) 07:37:31.86 ID:qcPcOJ8y
早くて年末
742Socket774:2011/10/24(月) 20:54:40.57 ID:kUWCdnzX
TSMC、28nmプロセスの量産を開始
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111024_486060.html

>AMDとNVIDIAの次世代ディスクリートGPUで採用予定のほか、
>Qualcommのモバイル向けSoCであるSnapdragon S4 MSM8960なども製造される。
743Socket774:2011/10/25(火) 16:58:34.69 ID:PD2IvdlA
ダチに今新しくグラボ買うならラデ一択と言われたんだが大体そんな感じなの?
もちろん例外もあるだろうけど
744Socket774:2011/10/25(火) 17:16:22.98 ID:RESr5a1A
ggrks
745Socket774:2011/10/25(火) 17:27:55.21 ID:imag4LqE
HDMIとDVIがついてて、一番安いグラフィックカード教えてください。

ASUS P77P5D
CPU i7 860
746Socket774:2011/10/25(火) 17:31:02.87 ID:0oSMIwUE
電気食うのなんか気にしないから、とにかく性能高けりゃいいというならGTX560以上。
電気食い過ぎは嫌だから、消費電力の制約がある中でも最高の性能が欲しいというならHD6950以下。

持ってる価値観によって変わってくるから一択とは言えないな。
ご友人は消費電力重視なんだろう。
747Socket774:2011/10/25(火) 17:33:34.75 ID:0oSMIwUE
>>745
条件を絞り込んで自分で調べて下さい。
http://www.bestgate.net/videocard/
748Socket774:2011/10/25(火) 17:49:03.96 ID:imag4LqE
>>747
tera っていうネトゲがストレスなくできるぐらいのもので、HDMI端子がついてるものって
どれになるでしょうか?

749Socket774:2011/10/25(火) 17:59:42.93 ID:xu8lvIDK
鎌力5(550W)でHD5870使ってるけど全然余裕
750Socket774:2011/10/25(火) 18:35:22.44 ID:0oSMIwUE
>>748
TERAが快適に動く自作PCを考える その12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318437755/
751Socket774:2011/10/25(火) 19:56:33.14 ID:imag4LqE
>>749
グラボについてきいてるのに、なぜ電源ユニットまでもちだすんでしょうか?
電源が400Wとかだとできないとか?
752Socket774:2011/10/25(火) 20:00:49.23 ID:XW3Tjf3z
>>751
悪いことは言わないから、もうちょっと勉強してから聞きにきたほうがいい
753Socket774:2011/10/25(火) 20:10:25.37 ID:gwE5tIU8
>>751
どうぞこちらへ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ842【マジレス】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1318978399/
754Socket774:2011/10/25(火) 20:41:51.59 ID:imag4LqE
>>752
さくっと2行でわかりやすく解説たのむ
755Socket774:2011/10/25(火) 20:46:28.33 ID:RESr5a1A
ググレ
カス
756Socket774:2011/10/25(火) 22:12:42.47 ID:1YqP0UFg
長さが20cm以内でできるだけ性能がいいの教えて欲しい
757Socket774:2011/10/25(火) 22:15:37.49 ID:6ltsVSLi
>>751
高性能グラボは電気食うのよ。
高性能スポーツカーはガソリン食いでしょ。
758Socket774:2011/10/25(火) 22:52:31.38 ID:0oSMIwUE
>>756
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_gtx560ti_mini/

ただし消費電力の割に短すぎるのでVRM部分の負担が大きくて壊れやすいかもしれん。
759Socket774:2011/10/25(火) 23:02:32.92 ID:1YqP0UFg
あざーす
760Socket774:2011/10/25(火) 23:49:26.39 ID:UGiA5niO
グラボ初心者です、質問させてください。
今度一台自作しようと思っています。

用途はお絵描き(フォトショ)、WAV編集、お絵描きのUst配信、ネサフです。
現在お絵描き+FMLE+画面キャプチャソフト+ブラウザと立ちあげると完璧フリーズ状態。
マシン構成はNECのMATEを多少いじくり、PEN4 2.8GHz、メモリ2GB(スロット2個なので限界)、
WIN2Kです。

自作機の予定としては、WIN2Kが使えると言う事を大前提として、
Core2DuoのE6850、E6750あたりのCPU、DDR2の1GB*4でいく予定です。
最新のオンラインゲームなどをやる予定はまったくなく、DVD鑑賞も、まあ出来たら良いかなぐらいの
優先度です。
マザーは、ギガバイトの「GA-N650SLI-DS4L」というものです。

やはり絵を描くことにかなりのメモリを持っていかれているようですので、
グラフィックボードというのを差してみようと思いました。

メジャーな勢力としてはnVIDIAとRADEON?があるようなのですが、
絵を描くような用途(映像というより静止画の描画?)には、どちらが適しているのでしょうか?
マザーがnVIDIAのチップを使っているようなので、nVIDIAのほうがベター?

WIKIを読んでも、とりあえずWIN2K対応のドライバがあるかどうかというレベルの事しか理解できず、
なんとかが128MBだとか512MBとか、数が大きければ大きいほど良いのか、
それともゲームをしないならそんなに必要ないのか、困っているところです。

どなたか、その程度の用途ならこの辺のグラボで充分。というようなアドバイスいただけませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。
761Socket774:2011/10/25(火) 23:53:56.33 ID:+XdZOZj/
なんでWIN2Kを使い続けるのかわからない
762Socket774:2011/10/26(水) 00:05:01.30 ID:uk78p66m
グラボ購入時にあたって、詳しい人が考慮にいれることって何?
763Socket774:2011/10/26(水) 00:13:41.19 ID:dmjIYb02
大して詳しい人ではないが

用途
予算
性能

あたりか?

例えばネットや2ちゃんくらいしかしないのに
ハイエンドグラボはいらないし
764Socket774:2011/10/26(水) 00:15:49.26 ID:pN5IwPik
>>760
何年前からタイムスリップしてきたの?
765Socket774:2011/10/26(水) 00:20:57.40 ID:hhlTvaHf
HDで撮った動画やDVD、BD、ようつべのHD動画をぬるぬる鑑賞したい。
んで動画編集やお絵描きをストレスなくやりたい。

ってのと、3Dの超高画質ゲームをヌポヌポやりたい!
なおかつ上記の内容ももちろんヌメヌメじゃなきゃ嫌!

のどちらか。
あと>>763の感じ
766Socket774:2011/10/26(水) 01:27:48.07 ID:EgCnhU6F
ゲームやらないならGT520かHD6450で充分
767760:2011/10/26(水) 02:18:35.13 ID:CGnbBZRd
>>764
ええと・・・・2000年ぐらいで脳内止まってますね・・・・
一応生きているのは2011年なんですけども・・・
768Socket774:2011/10/26(水) 07:03:09.81 ID:3fStZSup
OSも入れ替える前提で予算と用途書いて相談にのってくれる
スレで聞いた方がいい気がする。
769Socket774:2011/10/26(水) 07:41:49.28 ID:uk78p66m
Core2DuoのE6850
とか、なんで買おうと思うんだろう。

今CPUなんて性能いいやつでも安いよな
770Socket774:2011/10/26(水) 12:44:56.72 ID:uk78p66m
グラボを購入すればいいでしょうか?

・デュアルディスプレイ 27インチ 24インチ
・画像は綺麗さを求めてます。そのため、両モニタともグレア
(DVIもしくはHDMI端子が必要)
・現在GT220のため、グラボの買い替えが必要
・予算は5k程度

電源はWIN+550W

以下dxdiag情報 

Operating System: Windows 7 Ultimate 32-bit (6.1, Build 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.110622-1506)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
Processor: Intel(R) Core(TM) i7 CPU 860 @ 2.80GHz (8 CPUs), ~2.8GHz
Memory: 4096MB RAM
Available OS Memory: 3582MB RAM
Page File: 1967MB used, 5195MB available
Windows Dir: C:\Windows
DirectX Version: DirectX 11
DX Setup Parameters: Not found
User DPI Setting: Using System DPI
System DPI Setting: 96 DPI (100 percent)
DWM DPI Scaling: Disabled
DxDiag Version: 6.01.7601.17514 32bit Unicode
---------------
Display Devices
---------------
Card name: NVIDIA GeForce GT 220
Manufacturer: NVIDIA
Chip type: GeForce GT 220
DAC type: Integrated RAMDAC
Device Key: Enum\PCI\VEN_10DE&DEV_0A20&SUBSYS_00000000&REV_A2
Display Memory: 2009 MB
Dedicated Memory: 474 MB
Shared Memory: 1535 MB
Current Mode: 1920 x 1080 (32 bit) (60Hz)
Monitor Name: 汎用 PnP モニター
Monitor Model: Acer G245H
Monitor Id: ACR0114
Native Mode: 1920 x 1080(p) (60.000Hz)
Output Type: DVI
771Socket774:2011/10/27(木) 19:38:57.62 ID:efCuExgY
5kか…
6450しかなくね
772Socket774:2011/10/28(金) 07:49:05.47 ID:+I+c/B5H
いまいちよくわからないから教えてもらいたいんですけども
BTOでオンボを買ったら後からビデオカード装着できないんですか?
773Socket774:2011/10/28(金) 08:54:21.82 ID:8c29nxS9
できる
774Socket774:2011/10/28(金) 10:49:52.93 ID:+I+c/B5H
ありがとうございます
775Socket774:2011/10/28(金) 11:43:04.65 ID:cbTSUA38
あと、数ヶ月まてば、高性能で省電力のGPUが出回るのに・・・・・
776Socket774:2011/10/28(金) 13:07:09.94 ID:gZkTP6x+
でも高いだろ
777Socket774:2011/10/28(金) 15:36:03.18 ID:IAubDBXU
数ヶ月も待つとか馬鹿だろ
778Socket774:2011/10/28(金) 15:41:38.75 ID:ce9rOsVG
必要なら今すぐ買う、そして数ヵ月後に出た奴の性能その他を検討して買い替えるかどうか決めるのが普通
779Socket774:2011/10/28(金) 16:42:54.05 ID:k/eVlg9K
BF3がシングルカードでヌルヌル動かせるのが普及価格帯に来たら買うわ
BF3はその時まで大事に寝かしておく
780Socket774:2011/10/28(金) 16:54:14.60 ID:vw7j+rQH
BF3、580で最高設定無理なの?
781Socket774:2011/10/29(土) 01:12:56.09 ID:FEE9Eptv
>>780
ベータの話だけど、いけたよ
60fpsは無理だけど
782780:2011/10/29(土) 09:43:14.28 ID:55Z8oGYE
>>781
ありがとう、参考になった
783Socket774:2011/10/29(土) 10:50:48.28 ID:aq9SQ8O2
AMDの890GXMですが、オンボGPUだとBlu-ray再生がカックカクです
快適にサックサクで視聴するにはどの程度のグラボが必要でしょうか?
CPUはAMD X4 955で電源は400wです。
レデオンHD6450でもおk?
784Socket774:2011/10/29(土) 11:24:12.71 ID:odOxtHt0
なぁHD6870でBF3動くのかな。

設定は中くらいでやろうと思ってるんだが・・・。HD6950じゃないとダメとか

書かれてたからちょっと不安になってきたw
785Socket774:2011/10/29(土) 11:25:05.17 ID:w7tYczG2
無理しなきゃ 6850でも普通に余裕
ぷちふりとかなにそれって感じ


そもそもFPSをUltra Highでやるとかありえないから
786Socket774:2011/10/29(土) 15:32:51.21 ID:odOxtHt0
>>785
そうか、さんくす
787Socket774:2011/10/29(土) 19:25:20.89 ID:aq9SQ8O2
じゃあ俺も6850にしようかな
788Socket774:2011/10/29(土) 19:38:35.90 ID:pij1RUM+
5850でも中設定余裕だったから
まあ32人サーバーしかやってないけど
789Socket774:2011/10/29(土) 20:39:03.69 ID:kfLnN4hK
>>785
BFで設定下げてまでガチでやる奴なんてそうはいないと思うけど…
そこまでするのはCSとかスポーツ系の方々だろ
790Socket774:2011/10/29(土) 21:30:20.52 ID:B02qNPw9
そいや年末か来年頭ごろにでるやつは、プロセスが新しくなってはじめての
GPUだから買わないほうがいいよってPCに超詳しい人が言ってたよ
791Socket774:2011/10/30(日) 01:25:36.90 ID:qiAWyjNg
俺の方が超詳しいし。よくわからんけど
792Socket774:2011/10/30(日) 01:37:03.20 ID:HmdCtmqv
よくわからんのに超詳しいのか()笑
793Socket774:2011/10/30(日) 02:03:02.24 ID:6/N5TwJe
>>893
氏ね、糞野郎が
794Socket774:2011/10/30(日) 08:09:00.63 ID:av2ARmLa
やだ、そんなロングパス受けとりたくなーい
795Socket774:2011/10/30(日) 08:31:09.90 ID:++6hQSnf
GT430はHDMI接続とDVI-D接続でのデュアルモニタは可能でしょうか?
796Socket774:2011/10/30(日) 10:31:49.34 ID:OZzq3RPQ
はい
797Socket774:2011/10/30(日) 10:47:27.15 ID:++6hQSnf
ありがとうございます
798Socket774:2011/10/30(日) 16:40:41.24 ID:oqhTk4Af
267mm以下で強い環境を作りたいんですが見合うビデオカードは何になりますか?
SLI,CFXを見据えた電源silver80実装済みの2600k

用途はBD3D再生BF3,スカイリム(日本語化MOD出てから)
799Socket774:2011/10/30(日) 19:07:21.65 ID:A6oX7nJZ
i3の540定格RAM8Gに6850積んだらこうなったった。(´・ω・`)

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2200789.jpg.html
800Socket774:2011/10/30(日) 20:23:52.75 ID:8FgzsG71
MW3.BF3したいんだけど、BF3ウルトラハイ設定で60fps以上余裕に出すなら、どのあたりのグラボいる?

1枚刺でも2枚刺でも構いません
801Socket774:2011/10/30(日) 20:27:03.70 ID:39G3tvCT
GTX580のSLIでも無理じゃなかったっけか
802Socket774:2011/10/30(日) 20:49:53.23 ID:8FgzsG71
>>801
まじかよ。
自分ではHD6990かGTX590あたりで余裕かなと思ってたけど、580sliでもきついのかw

ウルトラハイ設定諦めるわw
mw3、bf3やるなら6990か590スコア的にどっちの方がいいかな?
803 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/30(日) 21:06:18.53 ID:XChlOyzE
804Socket774:2011/10/30(日) 21:25:27.26 ID:8FgzsG71
>>803
ありがとうございます。
消費電力等考慮して決めたいと思います
805Socket774:2011/10/30(日) 22:51:39.31 ID:YSl12HLV
スレ違いかもしれませんが、質問です。

Rivatunerの設定をバックアップしたいのですが、どれをバックアップすれば良いのでしょうか?
OS入れ直した時に設定し直すのが面倒なんです・・・。
806Socket774:2011/10/31(月) 11:28:57.64 ID:pm2ATjeA
スレ違いだから、答えません
死んで下さい
807441:2011/10/31(月) 21:50:46.57 ID:f5vs2fs/
>>441 です。

質問してから2ヶ月経ってしまいましたが、ぼちぼち購入に動こうと思います。
HD5450で良いかな…と思っていたら、HD6450なるものを見つけてしまいました。
この両者、買うとしたらどちらがいいでしょうか?

調べてみると、性能はHD6450の方が上だけど消費電力はあまり変わらないとか。
それならHD6450かな?と考えてしまいますが、何か落とし穴とかあったら怖いな…。
808Socket774:2011/10/31(月) 23:01:47.05 ID:pm2ATjeA
>>807
ゲームやんないなら5450でいいと思うが
809Socket774:2011/10/31(月) 23:44:08.14 ID:7qGMI3fz
5450には非常に出来の悪いカードがあるから、下調べしてそれさえ避ければおk。
810807:2011/11/01(火) 00:06:42.82 ID:jo0rbxn9
>>808
ゲームはやらないけど、YouTubeやPowerDVDでフルHD動画を再生させたい場合
どっちでも問題ないですか?その前に、ビデオカードが良くてもPentiumM 760で
CPU的に大丈夫なのかも気になるところ…。

>>809
無難にSAPPHIREでも…って思ったら、現存する5450ってファンレスしかなさそう。
ファンありが良いと思ったら、ギガバイトのOC版くらいしか見当たらない。
もう少し調べてみます。
811Socket774:2011/11/01(火) 02:51:49.43 ID:nJg4MCkE
>>810
サファイヤのHD5450ファンレス使ったけどDVDもBDも少しカクカクしてたよ
5450っはあまりお勧めしない
812Socket774:2011/11/01(火) 10:41:35.60 ID:h1vDCLdY
単純に改良版が6xxxだからよくわからないなら6450にしとけ
俺もよくわからん
813Socket774:2011/11/01(火) 16:09:41.89 ID:Oiq6N3Vy
ただのリネーム版じゃないの?
814Socket774:2011/11/01(火) 18:52:44.49 ID:oT7EPbrC
リネームはHD57xx→HD67xxだけで、後は全部新コア。
動画再生支援機能の世代も上がってる。
値段を除けば、今さらHD5450を買う理由はない。
815Socket774:2011/11/02(水) 07:37:45.15 ID:md9wotSo
N560GTX-Ti Twin Frozr II OCで
最高設定よゆうだけど

普及価格帯ってのはいまいち漠然としてるな
816Socket774:2011/11/02(水) 07:39:50.77 ID:md9wotSo
>>780 アンカー忘れた
N560GTX-Ti Twin Frozr II OCで
最高設定よゆうだけど

普及価格帯ってのはいまいち漠然としてるな

817Socket774:2011/11/02(水) 07:49:44.30 ID:cC2xssyX
この御時勢に馬鹿みたいに電源食う傾向は変わらんのかなぁ
家庭用のレンジ回しっぱなしだと考えるとさすがに引くわ
818Socket774:2011/11/02(水) 07:57:03.00 ID:b6006Uk2
あほ乙
819Socket774:2011/11/02(水) 09:18:33.78 ID:cC2xssyX
>>818
つ鏡
820Socket774:2011/11/02(水) 09:22:16.07 ID:kwtAdV2E
>>816
60fps前後維持してる?
821Socket774:2011/11/02(水) 13:44:33.52 ID:BybV9M0K
すいません質問です。
グラボで同じGPU搭載した商品でもメモリ1GBと2GBがあるのですが
メモリの容量で恩恵受けることってゲームしかないのでしょうか?
他に何か便利になることってあるのでしょうか?
822Socket774:2011/11/02(水) 15:45:00.37 ID:YiipE4Hs
基本的に値段相応

同じGPU搭載で妙に安かったら地雷を疑うべき
823Socket774:2011/11/02(水) 17:45:16.05 ID:IFKYiPgu
>>821
GPGPUとかも影響するんじゃね?
たとえば動画のGPUフィルタとか、GPUエンコードとか
824Socket774:2011/11/02(水) 18:01:38.31 ID:xwu6CzPc
全メーカーの主要カードのベンチとってるサイトってありますか?
メーカーごとにOCあったりなかったりメモリ積んでたり積んでなかったりといろんなカードが出てるから、チップ同じでもどれがどのくらい性能高いのか全然わかりません。
825Socket774:2011/11/02(水) 22:38:03.16 ID:YxBjThAI
>>824
自分で調べろ
826Socket774:2011/11/03(木) 11:39:59.09 ID:Muip/71V
ICEQの冷却性能と静音性がすばらしいっぽいな
どんどんだしてくれ
827Socket774:2011/11/04(金) 01:19:13.04 ID:ljq4B2ou
サファイヤHD6670買ったんだけど
BD再生が前よりマシになりはしたが、まだ少しカクカクする
上のレスの手順やったんだけど改善されず
こんなもんなの?
828Socket774:2011/11/04(金) 02:06:42.72 ID:j/DuJ9w9
>>827
プレイヤーやシステムがおかしいと思うぞ
あるいは、裏でHDDアクセスがずっと続いてるとか余計な負荷がかかってて影響が出てるものと推測
829Socket774:2011/11/04(金) 02:26:38.70 ID:cldlKciG
メディアプレヤーのHPC-HCにフィルタをかけまくると、劇重くなってHD6450でも役不足と
言われたんだけど実際はどうなの?
実際、HD4650(64Bit/DDR2の地雷品)だと画像も音声も途切れ途切れ、HD5550(128Bit/DDR3)だと問題なし。
HD動画再生は、HD4xxxとかのオンボでも十分だと思ってたんだけどな。
AV用途でも、あと2000円プラスしてHD6570買っとくのが無難かな?
830Socket774:2011/11/04(金) 08:20:24.44 ID:K3yjL5g9
>>828
おk、それで調べてみる
ありがトゥ
831Socket774:2011/11/08(火) 18:50:12.43 ID:XcXEr0N9
9600GTがお亡くなりになったので、買い替え予定

【CPU】 Duo E8400
【MEM】 4G(認識されない部分は使用せず)
【M/B】 P5K-E
【VGA】 9600GT
【 OS 】 XP SP3
【電源容量】 600W

SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I/SL-DVI-D/HDMI/DPを予定してるんだが
何か気をつける事ないか教えて欲しい。

使用用途は比較的軽い(Wizon等)3DMMO
2スロット消費はスカスカ余裕

OSがXPなんだが、大丈夫だよな?
832Socket774:2011/11/08(火) 18:59:18.33 ID:qVyfQgOg
OSはWin7にすれば?DX9でないと困る理由があるのなら無理はしなくて良いと思うけど
833Socket774:2011/11/08(火) 19:02:24.84 ID:YlOX965e
>>831
何も問題ない。今更32bitXPにこだわる理由も見当たらんから
コア2なんて捨ててごっそり作り変えるといいと思うが、HDDとか
時期悪いしつなぎとしてもいいと思う。
834Socket774:2011/11/08(火) 19:07:51.32 ID:XcXEr0N9
>>832
>>833

なんでこんな過疎スレで即レスくるんだ!?

一応繋ぎのつもり・・・だ。
OSなんて個別で買ったりしないしなぁ、昔みたいにOEMとかあるのか?
そんな事すら知らない情弱だ。今のXPでも用途的に困らないから何もしないみたいな。

安心してポチってくるわ。

本当にありがとう。

835Socket774:2011/11/08(火) 19:10:16.16 ID:qVyfQgOg
>なんでこんな過疎スレで即レスくるんだ!?

過疎スレかどうかはどうでもいい。
専ブラのスレタブに更新があったから目に留まっただけだし
836Socket774:2011/11/08(火) 19:30:00.35 ID:744Rsrmy
(どやぁ
837Socket774:2011/11/08(火) 22:40:40.09 ID:fhhhJwVW
>>831
構成的にFF11やってそうに見えるんだが、もし現役ならラデはやめとけ。カクカクなんてレベルじゃない不具合出る
http://www.playonline.com/ff11/envi/win/win04_1.html
対応ドライバAMD(ATI)の注釈2と3参照

対策は、その構成のままWin7にするか、GTX5xx系にするか、まるっと買い替えのどれか
違うんならHD6850は次までのつなぎにかなりいい。WizOnも中程度の設定でストレスなくやれるよ
もうポチった後かもだけどWin7OEMもそれで買える
838Socket774:2011/11/08(火) 23:06:22.46 ID:XcXEr0N9
>>837

FFはやってないな、とりあえずセーフ。
OEMあるんだ。まぁ今の環境で満足だしXPで化石も楽しい。
素人が今の環境を維持しつつXP→Win7にアップグレードさせるのは、ちょいと危険そうだしな。
まるっと組みなおす機会があれば、その時だなOSは。

助言ありがとう。
839Socket774:2011/11/09(水) 00:32:43.20 ID:DtP1KKkS
仮想PCとかなら、64bitの7使いつつXPも使えるんじゃね?
840Socket774:2011/11/09(水) 02:12:38.73 ID:WXW2Oj9i
ぶっちゃけXPはAGP使いと、PT2使いが好んで使うOSでいいんじゃない?
それ以外の人は黙ってWin7でもいれときゃ目立ったトラブルにも遭遇しないと思うが

841Socket774:2011/11/09(水) 18:18:31.10 ID:N4mKD1xA
マインクラフトに128×128のテクスチャを入れてプレイしたいのですが、HD6870で充分でしょうか?
842Socket774:2011/11/14(月) 17:39:47.63 ID:5y8uy+V+
HD667でHD動画(720、1080どちらでも)再生時に
チラツキというかノイズが出ます
ドライバ最新にしたりいろいろやってみたのですが効果無しでした
何か設定とかいるんでしょうか?
ちなみにプレーヤーもいろいろ試しましたが同じでした
843Socket774:2011/11/14(月) 18:04:30.84 ID:4fOHoYii
環境が分からんから断定不能。
自分ならどうするかと考えて書くが、
再生の瞬間に一瞬だけノイズが出るならクロック変動によるものと見てクロック固定を試す。
マルチディスプレイをやめてディスプレイ一つにしたり、接続方法・端子・ケーブルを変えてみる。
再生中常にノイズが出るならドライバユーティリティの設定画面を開いて設定をオフにしたりオンにしたりしてみる。
また、デコーダを変えて試す。
別のPCに挿したり、OSの再インストールを試したりする。ドライバを徐々にバージョンダウンしてみる。
それでもダメなら販売店に文句を言って変えてもらう。
844Socket774:2011/11/14(月) 18:26:54.69 ID:5y8uy+V+
>>843
ありがとうございます
症状は動画再生時に動きの激しいシーンでなります。
ゲームはしないのでそっち等でなるかはわからないです
ファイルそのものはHD6470の載ってるノートだと問題無しでした
環境はcpuが1055t、マザーがMSIの890GXM-G65、メモリ8Gで
最近H667F1GDを追加しました
ケーブルはDP含めて一通り試しました
モニタですが確かにマルチ(24と20)なのでまずそこから触ってみます



845Socket774:2011/11/14(月) 19:43:41.71 ID:PHc/WPTS
>>844
俺もHD6670使ってるがBD再生時に画面の駒落ちが激しい
CPUはX4の955だけど890GXとメモリ8Gまで同じ。
マルチ画面してないしいろいろ試したがダメだった
そうなるとマザボが影響してるのかね?さっぱりわからん
846Socket774:2011/11/15(火) 08:50:49.94 ID:mCR9ukty
コーデックが合ってないんじゃないの?
847Socket774:2011/11/15(火) 08:56:39.11 ID:uOOUqCM/
長年使ってた8600GTSがお亡くなりになった…。

そんなわけでビデオカードを買わないといけないのですが、
Aviutlを用いた動画編集に良さそうなカードを教えてください。

【CPU】Core2QuadQ9550
【MEM】4GB
【M/B】P5B Deluxe
【VGA】Geforce8600GTS
←こいつが逝った…orz
【OS】Windows7 Home Premium
【電源】650w

自分でも調べてみたけど、560Tiが良さそうなんだが、
動画編集用途ならもっとランク下げても良いか悩んでます。
(AviutlだとGPGPU効かない?ようなので…。)

ちなみに、ゲームはあまりしません…MHFが動けば良い程度。

長々とすみませんが、アドバイスよろしくお願いします。
848Socket774:2011/11/15(火) 09:00:46.90 ID:uOOUqCM/
あ、847のOSは32bit版です。
849Socket774:2011/11/15(火) 12:13:58.07 ID:OfK8DxIh
>>842
ですが、シングルモニタ試しましたが結果は一緒でした
ゲームもベンチソフトで試したのですがそっちは出てないようです
(気づいてないだけ?)
エンコはするので>>846のいうようにコーデックかもしれないです
>>845と同様マザボとの相性かもしれませんが時間取れるときに
調べて見ます

850Socket774:2011/11/15(火) 12:54:27.69 ID:y52lIAZU
>>847
GPGPU使わずに、ただの動画編集しかしないなら、メモリバス128Bit以上ならローエンドでも十分。
でも、たまにでもゲームするなら、560Tiで一番安い奴を買っとけば特に不満は出ないと思う。
560とか550Tiも安いけど、560Tiに対して性能や消費電力で比較すると、さほど割安感が無いし。
逆に、560TiのOCバージョン買うくらいなら、570の安い奴を買うほうがマシという感じ。
メモリバスの幅は、そう簡単にクロック数では超えられないから。
851Socket774:2011/11/15(火) 15:13:23.51 ID:uOOUqCM/
>>850
やはり560Tiで良さそうな感じですね。
仕事が終わったら買って帰ることにします。

アドバイスありがとうございました。
852Socket774:2011/11/15(火) 16:13:51.33 ID:Y+k1qC5D
2年程前に買ってから何とか使ってましたがPC買い換える予算も取れず
やってるゲームでも厳しいので(AION・TERA)月1〜2万程度で延命処置したいと
思い書かせて頂きました。予算取れるなら総とっかえしかないと思いますが、
それなりに愛着もありますのでチョコチョコかまってでもと思ってます。
変えるにあたっての良きアドバイスなど頂けたらと。宜しくお願いいたします。

【CPU】Core2DuoE8500
【MEM】DDR2 1Gx4
【M/B】MSI P45-NF
【VGA】Geforce9800GTX+
【 OS 】Win7 32bit
【電源容量】KRPW-SS600W/85+
853Socket774:2011/11/15(火) 16:35:38.62 ID:+A2NlM/U
sliでどうなの
854Socket774:2011/11/16(水) 04:54:55.00 ID:Q04GohlS
>>852
延命なら
今月メモリー8Gにして18000円くらいの560Tiで2万ちょい

11月CPUに2700k2万ちょい

12月マザーで1万ちょい

1月OSで1万ちょい

2月ケース1万ちょい

3月水冷1万ちょい

4月にSSD1万

5月からやるきでないから休んで

8月にボーナスでi73930kとマザーで8万

9月に電源1200w2万

10月にGTX680×2で8万

つづく。
855Socket774:2011/11/16(水) 07:59:02.36 ID:hLGHF/Bv
PCはまとめて新規で組んだほうが結果的には安上がりだぞ
一部パーツ交換でアップグレードしていくと相性問題が出たり、パフォーマンスが引き出せなかったりなど良いことは無い
ずっと延命状態が続くようなもん
OS縛りもあるしね
32bitなんてさっさと捨てたほうが幸せになれる
856852:2011/11/16(水) 10:17:09.66 ID:lJmHz6RP
>>853-855
ありがとうございます。
いずれは新調するつもりなのですがまだ使ってやりたいので
OSあたりからやってみます。
857Socket774:2011/11/16(水) 18:53:37.73 ID:jnuJTPwc
1090Tとメモリ16GBだけ買って
HDDと一緒に残りのパーツ買おうと思ったらHDD爆上げで年内組めない('A`)
858Socket774:2011/11/16(水) 19:17:49.05 ID:pABqjPPo
2700k販売による自作バブルがHD枯渇で水を浴びせられたからなぁ
859Socket774:2011/11/17(木) 14:30:38.57 ID:9y3+ajP/
GTX570ぐらい短いハイエンド良カードが無い
860Socket774:2011/11/18(金) 07:45:10.66 ID:ZSoNiX3o
じゃあGTX570で良くね?
861Socket774:2011/11/18(金) 10:10:22.12 ID:UiZbUZne
次世代以降は短いカード出るだろうか
862Socket774:2011/11/18(金) 16:14:23.52 ID:XV3Mvg/j
【CPU】 i5 2500k
【MEM】 16GB
【M/B】 ASRock P67 pro3
【VGA】 Sapphire HD6850 1GB
【VGA Driver】 Catalyst 11.11
【DirectX】 11
【 OS 】 Windows7 64bit
【電源容量】 750W Corsair CMPSU-750TXJP

現在のVGAが壊れてしまいました(この件については別所で質問させて頂くかも知れません)
そこで、新しいVGAを購入したいのでアドバイスをいただけないでしょうか

前提条件といたしましては
・最新〜準最新のFPSなどをプレイ、今はBF3やBioshock2などをしています
・予算1〜2万(3万まではなんとか)
現在のVGAまではずっとnVidiaだったのでATIに変えてからドライバでの細かな設定がしづらかったりで勝手がわからないので
もし可能であればnVidia製のものがいいと思ったのですが
今のnVidiaは良くないという話を聞いて悩んでいます
863Socket774:2011/11/18(金) 17:30:16.76 ID:4CipWj2D
>>862
>nVidiaは良くない
一時期から比べるとアドヴァンテージがあまり無くなったって感じなだけ
今使ってたHD6850以下のミドル、ローではAMDはコスパいい
HD6850を超えるミドル、ハイエンドではどっちでもいい価格相応ってとこ
ハイエンドの最高性能を求めるならGeforce
ドライバに関しては当人の主観になるのでなんとも

タイミング悪いときに壊れちゃったね
GTX6xxかHD7xxxまでなんとかHD6850でしのいでお金貯めてってのが悪くなかっただけに
3万だとGTX580は無理だなあ、570ならなんとか
VRAM2GB欲しかったらHD6950とか…

ここまでくると最後は好みの差になるので好きなの買えばいいよ
864Socket774:2011/11/18(金) 19:45:17.91 ID:jgSP4HjR
>862
BF3だけなら
ttp://www.4gamer.net/games/117/G011715/20111104018/
ttp://www.4gamer.net/games/117/G011715/20111111074/
が参考になるんじぁないかな?
CPUは同じi5 2500Kだし。
HD6850以上でnVidia製なら、GTX560以上じぁないと遅くなっちゃう。
865Socket774:2011/11/18(金) 19:57:54.41 ID:vw/cXueo
HD3000のみでやる漢のBF3の動画がツベにあがってたな
866Socket774:2011/11/18(金) 20:26:42.67 ID:XV3Mvg/j
>>863
ありがとうございます。
今はとりあえず別のPCのGTS250を使っているので
ゲームさえしなければそこまで急を要する訳ではないのですがやはりBF3には力不足でして・・・
ミドルからハイエンドであればGeforceを買っても良いとのことで安心致しました

次の世代を待つことも含めてもう少し考えてみます・・・

>>864
詳細な記事をありがとうございます。
GTX560以上だと予算ギリギリになりそうですが頑張ってみます
867Socket774:2011/11/18(金) 21:39:32.77 ID:/asGc+mC
AMD系マザーボードのクロスファイア機能にちょうどいいVGAを探しているんだけども
オンボhd4200に対してもう一枚っていうかんじで。今だとどのへんがいい?

athlonX2 3000(OC3750)
ddr3 4gb(2*2枚)
電源550w

オナガイシマス(´・ω・`)
868Socket774:2011/11/18(金) 22:05:35.64 ID:/asGc+mC
忘れてた。codmw2とかblackopsを最低設定で100fpsで遊びたい。CPUや電源も替えたほうがいいなら
そのへんも考えたいです(´・ω・`)
869Socket774:2011/11/19(土) 14:04:56.75 ID:oq+gJGBo
【CPU】Intel Core2Quad Q9550s TDP65W
【MEM】DDR2 2Gx2
【M/B】GA-EG45M-UD2H
【VGA】GeForce9500GT 512MB Leadtek
【 OS 】WinXP 32bit
【 CASE 】Inwin IW-BK623/300(R)
【電源容量】SFX 300W

GeForce9500GT 512MB Leadtekが壊れてしまったので
新しい物を買いたいのですが、どれがいいかで悩んでます

GT240 GV-N240D5-512I-L2
GT430 N430GT Twin Frozr Mini 1G
GT440 WinFast GT 440 1024MB GDDR5
GTS450 補助電源無し
の4つから選ぼうと思うのですが
調べたら電源的にはGT430がいいんですが、
オンラインゲームや3Dのゲームをやるので
GT240かGT440かGTS450の方がいいけど電源的にきついかなと
9500GTでエルソードやC9などのオンラインゲームを最高画質設定でプレイできたので
9500GT以上の性能のビデオカードが欲しいのですが、
どれがオススメでしょうか?
4つ以外にもNVIDIA系のビデオカードでいいのがあったら教えて下さい。
予算は13000円前後までで
870Socket774:2011/11/19(土) 19:13:01.20 ID:yFcBHk2M
300Wて
871Socket774:2011/11/19(土) 19:19:36.56 ID:XGLDCYtv
グラボ慎重に選べばいけるべ300wでも
そりゃ金あれば電源から何から取り替えるのが理想だろうが
13000はグラボにつぎ込みたいのだろう
872Socket774:2011/11/19(土) 21:12:10.44 ID:PZ1KSnYA
GF-GTX560-E1GHD/SOC の評判が知りたいです。
OC版みたいだから、性能とファン音と熱について。
ググっても出てこないので・・・
873Socket774:2011/11/19(土) 23:29:41.05 ID:VgbRsG+A
マルチはアカンで
874Socket774:2011/11/20(日) 23:34:04.95 ID:t75Dsj3X
教えてください。
GT8800GTS[92]壊れて購入考えてるのですがすっかり疎くなって、今だと同レベルのグラボって何になるでしょうか?
MMOするけど画質とか拘りないので動きが快適なら問題ないです。
875Socket774:2011/11/20(日) 23:51:22.56 ID:xE5guCNj
450辺りかな
876Socket774:2011/11/23(水) 20:38:06.16 ID:E0qSR/yB
ちょっと前に買おうか迷ってたGIGABYTEのGV-R697UD-2GD Rev2が
通販取扱い店すげー減ったけど販売中止にでもなったの?バカ売れ?不具合?
877Socket774:2011/11/23(水) 22:42:52.30 ID:OsO/Am1c
前者
878Socket774:2011/11/24(木) 00:07:09.81 ID:MwshFST2
アニメの動画を再生するのと、編集にCUDAを利用するためのグラボとして
クアドロの2000・4000ってのどうですか? 2Dの処理には性能発揮しないですか?
879Socket774:2011/11/24(木) 03:06:07.71 ID:CTcifzuq
radeon HD6850と同等の性能のgeforceと
HD6850をCFXした際と同等性能のgeforceを教えろください
おながいします
880Socket774:2011/11/24(木) 03:23:59.23 ID:KhOxD1LR
単体でGTX460 1GB〜768MB相当、
CFXでGTX560Ti OC〜GTX570相当ぐらいだと思う。
881Socket774:2011/11/24(木) 04:04:02.06 ID:CTcifzuq
>>880
サンクス
とりあえずその番台ので探してみるか
882Socket774:2011/11/24(木) 13:01:00.42 ID:DCoyQj/Z
HD6850CFX≒560tiなら、6850CFX≒6950になるのかな?
883Socket774:2011/11/24(木) 14:55:01.10 ID:HdtZ4guH
FFスコアだけならCFXが上だが、スロットがもったいない
884Socket774:2011/11/24(木) 22:36:31.74 ID:kpfLw2rt
スカイリム楽しみだ。でもGTS450で最高設定は無理っぽいよな・・。
885Socket774:2011/11/25(金) 01:35:13.45 ID:Zj8hfEEn
GTX560ti OCでも無理臭いな
886Socket774:2011/11/25(金) 06:46:33.10 ID:Wc3yXMKw
560Tiでもいけてるよ、580より性能いい

両者の違いはCPUが3.4Gか5.5Gかって違いだからCPUパワー重要
887Socket774:2011/11/25(金) 08:03:32.61 ID:/HxFQscE
888Socket774:2011/11/25(金) 08:54:06.31 ID:Wc3yXMKw
自分の持ってるPC2台の構成の違いね(´・ω・`)スマン
2700K+560TiOCのが、2600+580、3Gより快適だった
889Socket774:2011/11/25(金) 16:52:40.75 ID:vt2+I34/
FF14に惑わされて買ったHD5870と同等のビデオカードって今何がありますか?正直煩くてたまらんのでもう少し静かな最新型に変えたいと思うのですが
890Socket774:2011/11/26(土) 03:59:37.96 ID:OQpEIoOa
VGAクーラー変えれ
あんたが今使ってるクーラーじゃGPU何にしようが変わらんと思うぞ
ケースのエアフローも大事
891Socket774:2011/11/26(土) 05:45:39.02 ID:TTVka/YA
892 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/26(土) 09:10:26.27 ID:4Ir+gxHx
クーラー別途付けてる奴がそんなに多いとも思えない
893Socket774:2011/11/26(土) 11:23:10.79 ID:uIxfVQwX
HD5870使ってるならVGAクーラー載せ変えた方がいいかもね
カードの長さ29cmと内排気でおkならHD6870かHD6950の戯画3連がオススメ
HD6870を半年近く使ってるけど静かだしよく冷えてるよ
894Socket774:2011/11/26(土) 12:46:49.01 ID:t1a/O8cT
2D動画(アニメ)の再生・編集支援に向いてるグラボ教えてください。
予算を3万までの場合と、5万まで出せる場合で。

【CPU】i7 2600K
【MEM】DDR3 16GB
【M/B】Z68 Extreme4
【 OS 】Win7 Pro 64bit
【電源容量】850w
895Socket774:2011/11/27(日) 12:44:27.31 ID:E8OMw4UR
この夏に何の兆しにPCでゲームやろうかなあみたいな軽い気持ちで
あんまり悩まないでラデの6870買ったんだけど
結局、箱とかでできるゲームを安く買って
「うおPCのグラスゲエ」みたいな確認とかして遊んだだけどまたコンソールに戻りました
でも今度出るスカイリムがPC版もローカライズされていることと
箱やPS3なんかのパフォーマンスがあまりよくない話など聞き
せっかくカード買ったんだからやってみようかなあと思っています
そこで尋ねたいのですが、
896Socket774:2011/11/27(日) 12:48:42.53 ID:E8OMw4UR
すみません途中で送信してしまいました
6870なんですけど、
他のPC構成要素も関係してくると思いますが
ざっと言ってフレームレート30は確保した状態で
解像度は1080p
その条件で最高設定は無理なのは当然ですが
箱なんかよりも明らかに高画質でプレイしていると満足感が得られるカードでしょうか?

連投 長文すみません
897Socket774:2011/11/27(日) 13:20:03.57 ID:OYujB6SX
ビデオカードのスペックだけでは何とも言えない部分があるので他の構成もお書きください
898Socket774:2011/11/27(日) 14:33:10.01 ID:AeKfU1/2
すいません質問なのですが
現在ギガバイトのGTX570 3連ファンを使っているのですが
BF3を高設定でプレイしてGPU温度を測ってみると
65度をキープしているのですがこれって高温過ぎではないでしょうか?
899Socket774:2011/11/27(日) 15:16:46.06 ID:0eZY/3FD
先日、2600kのHD3000でLeft4DeadってゲームとOBLIVIONっていうゲームを
ちょいとやったんだけど、問題なく動くんよね。
(3Dゲームやったことなかったから何かと比較できないけども)
ttp://hardware-navi.com/gpu.php
↑でHD3000の値みると5000と相当低いんだけど、
ベンチマーク値だけじゃ一概には良し悪し言えないもんですか?

ttp://review.kakaku.com/review/K0000080337/
HD5670が安いし、今後3Dゲームやるかもしれないから
これを買おうかとおもってるんですが、あまり差はないんでしょうか?
900Socket774:2011/11/27(日) 17:58:10.61 ID:VuNtqus3
>>899
HD5670とは性能差はかなりある、INTELはゲーム用にちゃんとしたドライバも出さないから
いろいろプレイしていくとまともに動かないものも多い
その二つのゲームは今のゲームと比べて非常に軽い部類だから
もうちょっと重たい最近のゲームの体験版なりを中設定位でやってみるとHD3000では厳しいなってのが分かると思う
Steamとかで興味のある体験版とか色々やってみて、自分に必要な性能が分かってから選んでも遅くはないと
901Socket774:2011/11/27(日) 18:31:22.94 ID:beH1bskm
HD6950とRH6950の差ってなんですか?
902Socket774:2011/11/27(日) 18:47:44.36 ID:o2NglZcj
>>901
チップの名前と商品名の違い
例えば、チップ自体はHD6950でも
カードそのものをMSIが出してればR6950になる
903Socket774:2011/11/27(日) 19:35:21.24 ID:beH1bskm
>>902
なるほど!性能の差はないんですね、安心しました
ありがとうございます。
904Socket774:2011/11/27(日) 20:18:02.43 ID:E8OMw4UR
>>897
レス遅れてすみません(出ていたもので)
書き込んだ通りほんとに咄嗟にビデオカード買おうなんて思い当たったんで・・・
だからPCはミニタワーだけど低価格のもので(全くゲーム用途には作られていない)
そこに600Wの電源組んで6870差したんですけど
CPUがAthlon II デュアルコアの3ギガヘルツと非力なので
これが足を引っ張っているとは認識しています
メモリは実装12GBでOSはWin7のHome HDDは特に読み書きが早いものではないと思います

こんな風に動いたのも今年出たクライシス2を箱でやりまして
今は箱でも配信されてるんですけど当時PCでしか遊べなかったクライシスをやりたくなってw
買ったきりほとんどPCケースの中で眠ってる状態なんで
せめてスカイリムでも気持ちよく遊べれば買ったかいもあるかななんて考えて
また長くなってすみませんです
CPUが非力なんでダメだって言われれば納得はできます
いっそゲームPC買っちゃおうかななんて考えましたが、自分はそこまではいけませんでした
905Socket774:2011/11/27(日) 22:09:15.01 ID:k0vTQH71
>>904
箱より綺麗ってなら余裕だと思うよ
906Socket774:2011/11/27(日) 23:22:10.66 ID:VuNtqus3
>>904
マザーはAM3かな?Skyrimはせいぜい2コア程度しか使ってくれず、クロック重視の設計みたいだから
低予算で改善したいならPhenomIIのX2,X3のBE乗せて出来る限り高クロック狙うとかかな
ただそのケースがどれ位の物か分からないけど、こういう新しいゲームを快適に遊びたいと思うなら
ちゃんと排熱できるミドル以上のケースを買って、色々拡張していくのも楽しいよ
907Socket774:2011/11/28(月) 17:14:03.90 ID:qWNvFP7W
>>906
レス有難うございます
ソケット形状はAM3のようです
恐らく現在はこのCPUが乗っていると思います
http://kakaku.com/item/K0000038510/
そこでレスいただいたCPUで少し物色したのですが
例えば
http://kakaku.com/item/K0000261025/
に組み替えた場合3Dゲームをやる上での明らかな向上は望めるでしょうか?
グラボが現在のRadeon6870(1GB)と組み合わせるとして
レスいただいた排熱関係の問題ですが
現在はデルのミニタワーを使用しており
http://www.pasonisan.com/customnavi/z1012power/jirei_02ins580.html
このサイトの記事を参考に、ほとんどこれと同様のことをしたのですが
(PCもほぼ同様のものです)
やはりこういったPCに自分が候補にあげたような
CPUをただ抜き差しして交換するだけとかだと熱関係の問題は生じますか?
グラボに関する熱関係は
一番PCでゲームをプレイしていた時期に
GTA4などの重いゲームを続けて5時間ぐらいプレイした時にカタリストで確認した時は70度程度でした
908Socket774:2011/11/28(月) 18:37:03.81 ID:Dh1w8K9R
>>907
そのCPUではコア数増加、クロック上昇、AthlonにはないL3キャッシュが増える事で
最近は4コア以上使ってくれるゲームも多いし、ゲーム全般では間違い無く、パフォーマンスは"明らかな向上"をする
Skyrimでもクロック上昇、L3キャッシュ分は快適になる。電源的にも600wなら12Vは48A程はあると思うから、足りなくなる事は無いと
ただ排熱はかなり心配、グラボも今までのボトルネックが無くなる分、使用率も上がり発熱はさらに増えるだろうし、電源の発熱も増える
TDP(発熱量の目安)がCPU125+GPU151ってのはミニタワー(375×175×440mm)で行くには相当無理がある
可能な限りファンを増設、かなり完璧なエアフロー、夏場はエアコン必須で行けるかどうかってレベルだと
今のケースはTDP65~95wのCPU、補助電無しのカード(現行ではHD6570,6670)位が本来の安全に排熱出来る限界値じゃないかな
CPUもそのクラスに交換するなら、少なくとも排気以外に吸気用12cmファンx3以上は設置可能なミドル以上のケース、予算7k~13kに交換を勧める
仮に次のひと夏無事に超せても、周りのパーツに与える影響や安心のためにも。いいケース買えばずっと使えるし、拡張も楽しくなるしね
909Socket774:2011/11/28(月) 18:51:27.79 ID:+pUywETQ
>>907
http://www.techspot.com/review/467-skyrim-performance/page7.html

上にGTX580でのCPUベンチ出てるけどPhenom II X4 980 BEに載せ変えたとしてもi5 750以下のFPSしか出ないのがね・・・。
ケース的にもPhenom II X4 980 BEは厳しそうだし、使えるパーツのみ使ってi5-2500K当たりに組み替えた方がいいかと。
910Socket774:2011/11/28(月) 19:56:43.10 ID:Dh1w8K9R
>>907
>>909のベンチの最下のAthlonIIX2 265(3.3GHz)で36FPSだから
リンク先ひとつ前のページでGPU別にみるとHD6870以上はあまり伸びてないから、グラボ性能は十分で
AthlonIIX2 250+HD6870ならCPUのクロック分下がって~30FPS位かな?
もうちょっと設定妥協してもCS版より十分綺麗なグラフィック+高FPSで遊べるし、今のままで行ってもいい様な
CPU交換(14k)+ケース代出してリンク先の設定でいうと1680x1050/最高設定で50FPS程度まで改善するか
>>909の言うように一から組み替えてより高解像度で快適に遊ぶか、どうしたいかだね
911Socket774:2011/11/28(月) 21:04:33.58 ID:qWNvFP7W
レスいただいた方々有難うございます
昨日からとても参考になっています
やはり熱問題が生じてしまうのですね
スカイリム発売までもうわずかなので
取り敢えず現在の環境でプレイしてみて判断しようかなと思います
例えば紹介していただいたベンチに使われていた
同じAthlonUの3.3GHzですけど、
6千円程度で買えてこれだとあまり熱のことは気にしなくていいとは思うんですが
この程度の差なら普通はやらないというかあまり意味が無いですよね?

もう一つできれば余談として教えて欲しいのですが
例えば私が無茶をして全く排熱の配慮をしないで現行のPCに先のCPUを入れた場合
まずはどの様な問題(トラブル)から生じ始めて、結果どんな末路になるのでしょうか?
912Socket774:2011/11/28(月) 22:03:36.42 ID:Dh1w8K9R
>>911
同じAthlonIIX2への変更は無いね、言う通りあまり意味がない
それだと同じデュアルコアのPhenomIIX2のBE(倍率フリーでオーバークロックしやすいもの)で
発熱的な妥協点探りつつ少しでも高クロック目指す方がまだマシ
上記ベンチで2コアのi3が4コアi5以上のスコアが出てる様にコア一つ当たりの性能重視の設計だから
Skyrimだけで言うと4コア以上にする意味があまり無いし、X2ならX4より発熱、消費電力も少ないからまだ現実的

排熱が足りない状態で使い続けると、CPUやGPUも冷却し難いし壊れるのも早くなると考えるのが普通
それ以外のパーツも基本的に稼働温度が高いほど寿命は縮まるし、すぐに壊れるかもしれない
普通はケース内は少しでも冷えてるに越したこと無い、今のままの構成でもゲーム続けるならケースの交換は考えた方がいい
913Socket774:2011/11/29(火) 07:56:18.95 ID:ImJpPKZl
スカイリム専用ならX2でもいいけど、X4にした方が幸せになれると思うんだがなあ
値段あまり変わらんし
914Socket774:2011/11/29(火) 14:17:09.54 ID:s4MSEPet
横からすまないけど
レス読んでて俺も少し興味持って
それで例えばAMDのCPUでPhenomとかでも2コアならTDP低いでしょ?
それでAMD特有のものか知らないけど
簡単にクロックアップだけじゃなくて、2コアのモデルを4コア化できるのがあった
でもそうやっていけば当然TDPの値も上がるというか熱関係の問題も出てくるよね?
915Socket774:2011/11/29(火) 14:47:25.29 ID:VCK0/YJP
Crysis2やってSkyrim手出すなら、この先もゲームやるだろうし今買うなら4コア以上でしょ
Skyrimを最後にゲーム卒業って心に決めてるなら別だけどw
916Socket774:2011/11/29(火) 17:42:54.42 ID:iIb4uBTG
>>914
PhenomIIは殺されてるコアにも通電してるんじゃなかったっけ?
うろ覚えだけど・・・
917Socket774:2011/11/29(火) 18:02:11.14 ID:s4MSEPet
いや価格のレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000173674/
↑これ見ると値段も今安いしかなり使いであるかなと
まあうまい話にはなんか落とし穴あるんだろうけどw
918Socket774:2011/11/30(水) 18:12:45.79 ID:xEx6+Sac
6870くらい買っちゃおうかな。スカイリム高画質でやりたいしな
年末は安くなるんだっけ?
919Socket774:2011/11/30(水) 18:56:28.70 ID:f5XzwUKB
次世代絡みではどうなるかま分からないけど、
どっちにしても年末セールは期待できるだろうね
920Socket774:2011/12/02(金) 13:42:29.47 ID:I4Ld+Tmg
BF3やる予定なんですが、MSI R6970 LightningとGTX580だったらどっち買ったほうがいいですかね?
921Socket774:2011/12/02(金) 14:07:56.08 ID:6/w3ORbN
【CPU】 2600k
【MEM】 8G
【M/B】 P8Z68-V PRO
【VGA】 なし
【 OS 】Windows7 x64
【電源容量】 600w

予算20kぐらいまでで、ソニコミがまともに動くやつが
ほしいです。予算は、無理すれば増やせます。
922Socket774:2011/12/02(金) 15:21:24.37 ID:Bwi9zC5u
わかりました。
923Socket774:2011/12/02(金) 18:32:00.89 ID:vAY9DQvx
6870でいいよ
924Socket774:2011/12/02(金) 19:44:35.33 ID:xE+Ai7r0
6670はダメ?
925Socket774:2011/12/02(金) 21:13:57.63 ID:pDi9nw5Y
>>921
電源的にも6950か6870
926Socket774:2011/12/02(金) 22:51:04.50 ID:S2tSsJEH
マルチモニターやるので
6450 2(3)枚ざし
520 2(3)枚ざし
で迷っています。

将来を見越して
@立体映像性能
AGPUコンピューティング性能
が高い方を選ぼうと思いますが両者に違いがありますでしょうか。

927Socket774:2011/12/02(金) 22:52:49.06 ID:S2tSsJEH
520がGPUコンピューティングができるけど6450はエンコードのみで不可能でしたっけ。
また立体映像対応は6450は大丈夫ですがむしろ6770の方が旧世代でダメなのでしたっけ。
928Socket774:2011/12/02(金) 23:09:19.65 ID:ZoVOpfAY
>>926
ゲフォはカード単体で立体視ができるけど
ラデの場合はそう簡単にいかなかったはず
929Socket774:2011/12/03(土) 00:06:07.32 ID:xGJlu8OP
>>928
眼鏡キットとゲーム立体化ソフトをチップメーカーが製品化して売ってるか売ってないかの違いだよ。
930Socket774:2011/12/03(土) 02:16:58.31 ID:zRsIIrHo
【CPU】 Q9550
【MEM】 2GB
【M/B】 P35-DS3R (Socket 775)
【VGA】 256 MBGeForce 8400 GS (Gigabyte)
【VGA Driver】 すいませんわかりません
【DirectX】 すいませんわかりません
【 OS 】 win7 32bit
【電源容量】 430W

ソニコミが快適に動けるようにしたいです
普段はPT2とTVtestでテレビとか見るくらいでゲームはあまりしないです。
値段は15Kまでで
お願いします。
931Socket774:2011/12/03(土) 02:37:06.34 ID:RvwFO88d
HD6850(1万3千)

といいたいとこだけど電源足りんな
5000円くらいの電源KRPW-SS600WとかにHD6770(1万切り)あたりか?
リネームに近いので出来たら予算ちょい足して6850お薦めしたい
最高設定諦めればHD5670(6千円)でもイケるみたいだが
932Socket774:2011/12/03(土) 03:06:36.51 ID:JGu9gRPm
>>928
にわか知識過ぎて笑う
933Socket774:2011/12/03(土) 13:15:04.44 ID:xfsyTPc6
マインクラフトを高解像度テクスチャでプレイするために、HD-695X-CDFC を買おうと思うのですが、国内のレビューが少ないので迷っています。HD6970化して使う予定です。これは信用できる物でしょうか?どなたか教えて下さい。
934Socket774:2011/12/03(土) 13:56:24.60 ID:DeEtfteQ
>>933
素直に6970買いなよ
935Socket774:2011/12/04(日) 10:59:07.32 ID:LUOI2qAe
だな
936Socket774:2011/12/04(日) 12:52:02.59 ID:4NkSI2Nz
テキストやFXチャートがメインなのですが、
ATI/RADEON⇒鮮明さ⇒ハイコントラスト⇒色彩が鮮明なため線描写が弱い
nVidia/Geforce⇒自然さ⇒ローコントラスト⇒線描写がくっきり

これって本当なのでしょうか。
RADEにだけガンマ調整機能があると聞きましたが、このあたりからいじくって薄い色にすれば
線描写テキスト描写も同等になりますでしょうか。
937Socket774:2011/12/04(日) 12:54:42.58 ID:uOTbaOT0
大差ないよ
938Socket774:2011/12/04(日) 13:07:13.62 ID:4NkSI2Nz
、、、ああ、これはGEFOのイメージ操作なのかな。

GEFOは実際の使用感覚は劣るもののCUDAの純粋な処理性能は上
インテルCPUが多重アプリのスムーズな動作には弱いけどエンコードには強い
というのとかぶる感じ。

しかも、情報操作まで似てる。
939Socket774:2011/12/04(日) 14:25:04.58 ID:LUOI2qAe
色調なんて好みだし、設定でどうにでもなる
940Socket774:2011/12/04(日) 14:51:19.70 ID:plW4htEj
2Dの描画程度ならどちらも差はないよ
強いて言えば、AMDはデフォ設定だと色が薄いような感じ
941Socket774:2011/12/04(日) 20:22:13.72 ID:nte8YCvA

80 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/08/08(日) 16:45:09
>>69
そもそもGeForceの階調のズレって何?

83 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/08/08(日) 16:51:32
階調のズレというよりガンマ値の違い。ガンマ値にも規格があるそうで
ATIのは規格に沿ってるけどNVIDIAは沿ってないんだそうだ。

84 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/08/08(日) 16:53:41
すっごく簡単に説明すると、規格に沿ってないんだよ
ズレるって表現で間違ってない

92 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/08/08(日) 18:46:33
1.0渡したら1.0返る。それが普通。
普通なんだよね。
本来はね。

93 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/08/08(日) 19:02:28
>>91
本当にそうならいいよな。
ため息出るわ。
942Socket774:2011/12/04(日) 20:24:19.33 ID:nte8YCvA

60 :Socket774:2010/04/16(金) 12:02:49
そもそもDTP自体が元々発色が正確なATIが殆どで、専用の機器は殆ど
ATIで絞められていた

キャリブレーションでは上にズラすか下にズラすだけなので、
元がズレていると完全には直せない
943Socket774:2011/12/04(日) 20:30:29.07 ID:uOTbaOT0
DTPはMatroxだろ
944Socket774:2011/12/04(日) 20:32:58.59 ID:eh1rhlMu
>>942
プロ向けのDTPは、ほとんどATiだったもんな。
945Socket774:2011/12/04(日) 22:56:03.42 ID:4NkSI2Nz
ハイビジョン視聴程度なら6450で十分でしょうか。

これ2枚で4画面の予定ですので、これで足りなきゃ
6770に飛びます。(これはUV3がないのでまた微妙ですが)
946Socket774:2011/12/04(日) 23:44:43.08 ID:UsCdBoXg
単純にTVが映ればいいだけならHD6450で足りるけど、ドライバの高画質化設定項目をフルでは使えなかったはず。
HD5xxx、HD6xxxは再生支援が1080p2つまでだから4ディスプレイ出力できるカードでも2つだよ。
947Socket774:2011/12/05(月) 02:19:15.61 ID:UZTY3L+0
ありがとうございます。
6450を520にしてもハイビジョン視聴は大丈夫でしょうか。
また立体映像再生の場合は6450と520で違いが出てくるでしょうか。

将来CUDAのGPUコンピューティングが一般利用できるのを見越してGEFORCEで組んでおこうとも思っています。
948Socket774:2011/12/05(月) 02:31:55.10 ID:UZTY3L+0
と、思ったのですが520は熱もすごいみたいで問題ですね、、。
GTS450クラスを導入してGPGPUをするか、それともRADEONにしてしまうか2択かもしれません。
949Socket774:2011/12/05(月) 02:46:33.12 ID:UVR+HoCT
そもそも何をやりたいの?
4画面を出力してそこで4つのHD動画を流したいの?
それなら再生支援を2つ(PVHDの同時支援数は知らないけど)で諦めてCPUでぶん回してソフトウェアでやる手もある
BDやBD3Dとなるとそれでいけるのかは判らないけど

あとCUDAを使いたいのならGalaxyから多画面出力(確か4画面まで)が可能なのが出ている
950Socket774:2011/12/05(月) 03:07:55.98 ID:UZTY3L+0

4画面出力 +一画面で動画再生です。
951Socket774:2011/12/05(月) 03:17:36.63 ID:UVR+HoCT
なら多画面出力が可能なカードを買えばいいんじゃないかな

実際に何種類かを候補にあげて該当機種のスレで
4画面出力した際の描写等に問題がないかを聞いたりしてみればいいよ
後は99の交換保証(回数に限度があったとは思うけど)をつけて安い方から試していくとかw
952Socket774:2011/12/05(月) 03:37:30.29 ID:lFrDJH+r
とりあえずSapphireのFLEXシリーズとかGalaxyの奴とか1枚で済ませて
都合が悪かったら安いの1枚足せばいいんじゃないか。
953Socket774:2011/12/05(月) 04:24:38.03 ID:/S0AsxOR
何を買うんでもそうだけど「将来を見越して〜にする」が当たったためしはない。
99%以上無駄に金をかけるだけ。
954Socket774:2011/12/05(月) 09:10:48.58 ID:UZTY3L+0
>>953
今FLEX6770がやけに高いし、GIGABYTEの4画面出力はツクモでは売り切れて一式組む際に困るし、、
6450 2枚にして、本当に将来必要になったら買うかな。
6770のGPGPUも微妙ですしね。
955Socket774:2011/12/05(月) 12:14:42.45 ID:haU8mkVS
補助電源1つで8800GTから乗り換えるのに良いのないですか?
できればVRAM1G欲しいです
E8500 4GB 550W6ピン×1 Win7 64bit です。
予算は上限1万5千円で安ければありがたいです。
956Socket774:2011/12/05(月) 12:22:10.15 ID:CxyOwqbZ
>>955
HD6850で桶
957Socket774:2011/12/05(月) 12:59:50.42 ID:Mziqxw01
2PC始めるのにPC用意しようとしてるんだけど、最低限今ってどの程度のパワーが必要ですか
今のメインPC
CPU Q6600
VGA GF9800GTGE
MEM 4GB
OS WIN7 64BIT
これで不満は無いので、これと同じくらい動いてくれれば満足です
今のサブはパワー不足だったので、部品使い回しで
CPU i3100(適当なマザーも)買う
VGA HD4670(9800GTGEでも)手持ち
MEM 4GB(間違って買ったDDR3)手持ち
OS XP32BIT(今使っている)手持ち
こんな感じにしようと思っているけどどう思います?
958Socket774:2011/12/05(月) 13:00:31.04 ID:Mziqxw01
誤爆でした
959Socket774:2011/12/05(月) 13:42:32.17 ID:ZKzN3z0E
ここまで来たら460で闘うけども正直580買った人羨ましい
960Socket774:2011/12/05(月) 14:50:43.15 ID:kgvo47gn
WIN7 PRO 64
CPU corei7 870 2.93GHz
メモリ 8G

なんだけどスカイリムするのにオススメのグラボ教えてください。
PCI EX ×16のスロットがあります。
金額は10000〜20000コスパ重視で

最近は全然PCゲームやってなくてさっぱりわからなくなりました・・・。
いまついてるグラボはGTS240です。
961Socket774:2011/12/05(月) 15:05:50.66 ID:kgvo47gn
ちなみに電源は350Wです。
足りますかね?
962Socket774:2011/12/05(月) 16:13:48.81 ID:P5j2ttVJ
HD6950でおk
電源は500Wは欲しい所だな
963Socket774:2011/12/05(月) 16:38:22.53 ID:kgvo47gn
>>962
ありがとう
自分でもいろいろ調べてたけどそれ良さそう
13000で買えるし安いね。性能もいいんだよね?
500w電源も3500位であったからついでに変えとく
964Socket774:2011/12/05(月) 16:38:53.25 ID:ZKzN3z0E
>>961
全然無理
余裕持って700W以上を進める
965Socket774:2011/12/05(月) 19:52:10.71 ID:haU8mkVS
>>956
1ピンの物もあったんですね
探してみます ありがとうございました。
966Socket774:2011/12/05(月) 23:15:24.42 ID:JoXdE3KH
スカイリムだ
967Socket774:2011/12/05(月) 23:51:14.42 ID:Xi/TsFEp
ASUSのグラボって何であんなに巨大なんだ?
唯一の3スロット消費タイプで場所を取る。
その代わり音は静かだが。
968Socket774:2011/12/06(火) 09:56:37.73 ID:ul2TF1T4
inno3DのGeForce 8800GTS 512 OCモデル から SAPPHIREのHD6850 1GB へ買い替えを検討していますが、大まかで結構ですので、どれぐらい体感速度が上がるか教えて頂けませんか?
ちなみに前者の現在はBIOSのファンコン書き換えで静音化していますが、それでも少し五月蠅い感じです。
969Socket774:2011/12/06(火) 17:56:52.83 ID:spejQIU0
なんの体感速度だ?
970Socket774:2011/12/06(火) 18:48:48.63 ID:Rr0GW1p8
9600GTの頃からタイムスリップしてきたらGTXとかわけのわからんことになってる
1万円で買えるゲフォのお勧め教えて
971Socket774:2011/12/06(火) 19:19:22.76 ID:PYTQPPsv
残念ながらオススメできるほどのものがなくて9600GTか9800GTで我慢してる難民が多い。
というか、新品じゃGTS450かGTX550Tiくらいしか売られてないと思うが。
972Socket774:2011/12/06(火) 19:21:40.21 ID:Rr0GW1p8
>>971
そうなんだ
何かカカクで検索してもGTX560が15kとかするからわけがわからなかった
CPU・メモリ・HDD・マザボ何かは何年かタイムスリップしてもすぐ追いつけるけどグラボは毎回手こずる
973Socket774:2011/12/06(火) 21:46:33.02 ID:KD2K0tbl
RtCWやMoHAAなどのゲームもよくやるんだけど
昔のゲームするのならこれからもnVidiaの方がドライバ的に無難かな?
974Socket774:2011/12/06(火) 22:15:54.02 ID:j59J37X5
今は
古いゲームはラデオン
新しいゲームはゲフォ
じゃない?
GTX560だとFF11(DX8設計)がまともに動かないらしいし
975Socket774:2011/12/06(火) 22:22:01.60 ID:9gXhj/DJ
古いゲームやるには、XP環境で動体保存しとかなきゃ駄目だなぁ。
976Socket774:2011/12/06(火) 22:38:52.77 ID:3tJr2kTS
GPU分解スレみたいなの見つからなかったからここでもいいかい?
急ぎで困ってるんだ

たまにグラボの掃除しようと思って外して綺麗にしたまではいいんだけど
プラペラの部分が、なんかよくわからないバネみたいなのと一緒に取れちゃって
自分で色々調べて色々つけなおしたりしたんだけど、どう頑張ってもファン回らないんだ
誰か助けておくれ・・・
GPUはGTS250
977Socket774:2011/12/06(火) 22:55:47.73 ID:14fz1Qp2
俺じゃ力になれんけど画像でもあげれば賢い人が教えやすいよ
978968:2011/12/06(火) 22:58:25.70 ID:ul2TF1T4
>>969
すいません、スコア的なというか、全体的なパフォーマンスがどれぐらい上がるのかが知りたかったのです。
スコアを比較してるサイトがなかなか見つからずに困っています。
979Socket774:2011/12/06(火) 23:04:17.82 ID:0IaYPmDq
>>976
http://car-e.net/vga.htm

ここを参考にばらしてからちゃんとに付け直すか、ダメならGPUクーラーそっくり入れ替えか
ビデオカード買い換えちゃった方がいいかもね・・・。
980Socket774:2011/12/06(火) 23:23:06.85 ID:3tJr2kTS
http://iup.2ch-library.com/r/i0497008-1323181015.jpg
これがグラボのプロペラ部分

http://iup.2ch-library.com/r/i0497009-1323181015.jpg
これが問題になってるよく分からないバネ

このバネがどこに、どういう状態で取り付けられてたのかが不明
グラボ本体のプロペラをつける真ん中の部分と、バネの細い方のサイズはピッタリなんだけど
そこに合わせて取り付けてもファンは動かず・・・お手上げ状態です


>>979
見たけどファンの構造が全く違うような気がする・・・バネらしきものも特に見当たらないし・・・
981Socket774:2011/12/06(火) 23:39:02.50 ID:tQrgu+Rd
>>980
ちゃんと貼れよ
982Socket774:2011/12/06(火) 23:45:45.75 ID:3tJr2kTS
983Socket774:2011/12/07(水) 00:23:07.09 ID:lZ1e9yoY
自分ならもう適当なファン針金で固定して使うな
984Socket774:2011/12/07(水) 19:40:58.18 ID:L4fNA18Q
グラボ買い替え時期なんだよ、きっと
985Socket774:2011/12/07(水) 19:59:30.59 ID:iRfW02be
>>982
意図せずに一度軸の取れたファンは元通りに出来ても、騒音や耐久性的には信頼性は皆無
そのカードを使い続けたければ>>983の言う様に別ファンを自分で付けるか
別売りのGPUクーラーに交換した方がいい、こだわり無ければ現行製品に買い替えを勧める
986Socket774:2011/12/07(水) 23:23:05.56 ID:25WSj6SV
当方絵描きなんだけど、今までゲフォしか使ったことがなくて、最近ラデオンの方が発色が
いいと聞いたので興味が出てきたんだけど(DisplayPortもついてるし)、やっぱ結構
色違うかな?
ゲームは洋ゲーは興味なくて、3Dエロゲをたまにやるくらいかな?
987Socket774:2011/12/07(水) 23:49:28.73 ID:iRfW02be
>>986
大差無いよ、デフォのままで使うなら若干違う程度、自分でドライバで調整するなら関係無い
Radeonの方が規格に沿った正確な色合いで、GeForceは若干弄ってるから絵描きにはRade使い多いけど、
それも調整可能な範囲内だし、どっちが好みかは個人の主観なので論議しても無駄だしね
後同じ系統の質問が>>936にあってレスもついてるから参考に
988Socket774:2011/12/08(木) 00:09:52.62 ID:ABwDv5Yd
なるほど、ありがとう!
989Socket774:2011/12/08(木) 20:08:16.48 ID:QbhrLdFc
Radeのゲージが
990Socket774:2011/12/09(金) 18:08:17.75 ID:aNOuBWQi
発動するのか
991Socket774:2011/12/10(土) 16:37:12.90 ID:kuDPldQr
GPU暖房で温い
992Socket774:2011/12/11(日) 10:22:13.93 ID:RWgbljgk
>>876
もうビンビンなの?
仕方ないなぁ…お姉さんが気持ちよくしてあげる、
993Socket774:2011/12/11(日) 10:23:01.44 ID:RWgbljgk
誤爆
994Socket774:2011/12/11(日) 11:19:29.23 ID:HEN6B+zd
>>992-993
おながいします・・・///
995Socket774:2011/12/11(日) 21:25:30.91 ID:qKop5PkH
やあ(´・ω・`)

ELSAの998GTSPはいらんかね(´・ω・`)
996Socket774:2011/12/11(日) 23:56:36.78 ID:RWgbljgk
ください
997Socket774:2011/12/12(月) 16:24:31.54 ID:nhd3MYlM
あ、やっぱいらないです^^;
998Socket774:2011/12/12(月) 16:50:34.75 ID:QEoOdxkK
いやいや俺もいらないです
999Socket774:2011/12/12(月) 17:59:30.38 ID:YtNQ39iS
ください
1000Socket774:2011/12/12(月) 18:08:51.15 ID:fTFrPcwL
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/