Z68・P67・H67・H61の1155鉄板マザー総合スレ 23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2011/06/22(水) 19:33:53.02 ID:qq1NcR/e
幼女のまな板が鉄板
3Socket774:2011/06/22(水) 19:38:03.50 ID:cC3C0Bdw
鉄板はまだ決まっていません(特にZ68)

下記テンプレを使えば、エロい人が鉄板を教えてくれるかもよ〜

利用目的:
予算: マザボだけで______円
ソケット: LOTES希望 or こだわらない
外部GPU: SLI可 or 使う or 使わない
オンボ併用でマルチディスプレイ: する(画面数 __ ) or しない
Virtu: 使う or 使わない
IRST: 使う or 使わない
液コン: 絶対嫌 or 混在OK or 中華コンだけは嫌 or こまけぇこたぁいいんだよ!!
DisplayPort: 必要 or 不要
1394: 必要 or 不要
eSATA: 外部 or 内部 or 不要
USB3.0: ルネサス(NEC) or どれでもOK
LAN: Intel or 蟹
4 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/22(水) 19:58:50.27 ID:HhuknFIO
>>1
5Socket774:2011/06/22(水) 20:33:06.07 ID:+NpmZHKv
BIOSTARってなんか怖くて手だしてなかったけど案外安定してるのかな
友人のBTOもたしかBIOSTARのマザボだったが特に設定いじらなくても問題無いみたいだし
6Socket774:2011/06/22(水) 20:34:36.63 ID:wFWiH9K+
なんかもうASUSって特に取り柄がなくなっちゃったね
7Socket774:2011/06/22(水) 21:21:10.85 ID:RKecVWPX
 1000 :Socket774 [↓] :2011/06/22(水) 20:19:30.14 ID:CkYJxl5k
 ここまでのまとめ

 ■おすすめ構成■
 松 INTEL S1200BTS / Xeon E3-1275
 竹 MSI Z68MA-ED55 / i7 2600K
 梅 BIOSTAR TZ68A+ / i5 2500K
 特 MSI H61M-E33 / i3 2100

これでいいのかw
8Socket774:2011/06/22(水) 21:43:42.37 ID:q4gA4/3t
わざわざ下らないレス拾ってこなくていいよ
9Socket774:2011/06/22(水) 21:44:49.32 ID:9T/L5YOK
H67搭載のおすすめ教えろ
10Socket774:2011/06/22(水) 21:47:59.21 ID:YirAAEgQ
>>9
在庫処分のH37MA-E45がお店にとってはお勧めなんだろうな・・・
1110:2011/06/22(水) 21:52:45.67 ID:YirAAEgQ
あっ、H37MA-E45じゃなくてH67MA-E45か
まあ可哀そうなボードではあるな
12Socket774:2011/06/22(水) 23:14:54.64 ID:Gh8m7m6n
オレの名前を言ってみろ!!
13Socket774:2011/06/22(水) 23:20:46.29 ID:GVSFXpHo
ペガサスセイヤだろ?わかってんだよカス
14Socket774:2011/06/22(水) 23:25:09.28 ID:QJzPE4b3
スサガペ号だろ!
15Socket774:2011/06/22(水) 23:31:12.16 ID:aSSipQfC
ASRockって糞なのはわかったよ。
これからは、GIGABYTEにする。
16Socket774:2011/06/22(水) 23:33:50.95 ID:e99bLIpJ
逆だろ
17Socket774:2011/06/22(水) 23:43:44.91 ID:PHbR/r7B
名前がシルバーストーンとつくも
18Socket774:2011/06/23(木) 00:15:22.47 ID:uy7v9UhI
むぎ茶100%
19Socket774:2011/06/23(木) 01:59:53.30 ID:1N5QG+Yi
>>15
gigaスレじゃ、マザーが燃えたとか言う話になってるが…
20Socket774:2011/06/23(木) 02:25:58.67 ID:bLZBIouV
なんかIvyも期待できそうにない
Zリコールマダー?
21Socket774:2011/06/23(木) 05:33:56.96 ID:h+R1P2sL
MSIはコイル泣きするし、ASRockは不具合てんこ盛りなんだよ! ASUSだってスリープ不具合抱えてるし
Intelはコンデンサがクソ。

後選ぶべき鉄板ママンは言わなくても分かるな?

ほら・・・ギ・・・ではじまる アレだよ! 言わせんな恥ずかしい
22Socket774:2011/06/23(木) 05:39:54.47 ID:qdIcN1LM
BIOか、起動早いしいいんじゃないかな
23Socket774:2011/06/23(木) 06:02:00.83 ID:FgNNEp4S
>>21
ギではじまる板がなんだかはわからんけど

アルバイトみたいな名のメーカーのは
一つ買ったけど俺との相性はダメみたいなので
他の板に取り換えちゃったなorz
24Socket774:2011/06/23(木) 06:19:34.32 ID:D2l5MW6C
>>19
戯画じゃなくてもコンデンサ爆発やら長い間色々なママンを付きに何種も扱ってるとたまにあること
ここ一年だと暮し4wayとR2EとP6寺で爆ぜたな
25Socket774:2011/06/23(木) 06:25:53.93 ID:XJHhTn/l
>>21
GIADAのマザーってそんなにいいのか
26Socket774:2011/06/23(木) 06:30:28.87 ID:AK1X5p/k
I AM GIGABYTE
DESTROY YOUR SYSTEM
http://www.youtube.com/watch?v=hxKg00IOIYQ&NR=1
27Socket774:2011/06/23(木) 06:54:42.65 ID:fvdIhPIB
なんだみんなFOXCONNが好きなのかw
28Socket774:2011/06/23(木) 07:11:59.09 ID:AK1X5p/k
自殺者の為に坊さんがいる会社
29Socket774:2011/06/23(木) 08:13:54.32 ID:sfhTq3va
>>3
フェーズ:大盛or小盛
ps/2:有りor無し

も入れろ
30Socket774:2011/06/23(木) 09:14:33.84 ID:t99c/Ts3
>>23
アルバトロンw
サイト見たら今はマザー作ってないみたいだな
31Socket774:2011/06/23(木) 13:03:44.94 ID:6rIEjsp3
さて、キングオブ鉄板はまだですかい
32Socket774:2011/06/23(木) 13:06:59.63 ID:mednEdUx
ダメな方の鉄板なら順調に出揃ってきた
33Socket774:2011/06/23(木) 13:55:34.74 ID:nmm6Dpag
少なくともSandyで自作するのにGigaだけはないわ
34Socket774:2011/06/23(木) 13:56:22.20 ID:/c9N60jr
GigabyteはなんでUEFIにしないんだろうな
なんか意地になってる?
35Socket774:2011/06/23(木) 14:00:01.38 ID:yOdfrQbG
UEFIと安さでASRockの独り勝ちみたいだな。
36Socket774:2011/06/23(木) 14:03:25.39 ID:mednEdUx
>>34
当社製品にはTouchBIOSがありますので必要ありません!
37Socket774:2011/06/23(木) 14:20:26.10 ID:tb+oG4hz
ASRockスレは不具合報告祭りになってるが
38Socket774:2011/06/23(木) 14:30:03.24 ID:/c9N60jr
俺のCPUはKがついてないからIntelでいいや
39Socket774:2011/06/23(木) 14:50:07.45 ID:r++0f0sj
ドライブが見えなくなった
これがH67の不具合か…
40Socket774:2011/06/23(木) 14:53:14.01 ID:UjlWlwYF
>>34
リビジョン商法みたいな事をやるんじゃね?
発売して半年経ったものからディスコン、UEFIにしたのを新製品として出すんだよ
41Socket774:2011/06/23(木) 14:57:10.84 ID:RcUVe7ef
>>40
それはそれで歓迎だな
42Socket774:2011/06/23(木) 15:26:38.87 ID:T+GQv1PN
レディGIGAはエキセントリックじゃのう
43Socket774:2011/06/23(木) 15:39:19.20 ID:UjlWlwYF
>>41
なお、ディスコンの条件として、その板が売り切れてからですwww
え、店頭在庫を返品、受け付けませんよ
44Socket774:2011/06/23(木) 15:51:05.59 ID:h+R1P2sL
なんか異様にもう存在価値のないPを勧めてくる奴がいるけど、
あれって

Sandyが売れるとみるや、大量に利幅の大きい高額なPマザーを仕入れる。

不具合発覚で販売NG

大量に抱えた不具合Pマザーは返品うけつけてもらえず 全数を対策版に交換されただけ

販売再開まもなくZシリーズ販売でPの存在価値ゼロ

大量に高額Pマザーの不良在庫が発生 ←いまココ

こういうことだろ?

45Socket774:2011/06/23(木) 16:09:07.46 ID:W392SQ48
そのとおり
今Pを買う理由なんぞ何一つない
Hでさえも値段によっては微妙なのに
46Socket774:2011/06/23(木) 16:12:57.69 ID:85QdP8wG
1155の鉄板マザーだって?
ちょいと前までうちの店の棚に並んでたよ
47Socket774:2011/06/23(木) 16:19:12.07 ID:mednEdUx
だったらどのZを買うのがいいんだい?
48Socket774:2011/06/23(木) 16:24:13.81 ID:85QdP8wG
内心わかってるくせに、言わせるのかよ!
49Socket774:2011/06/23(木) 16:40:16.51 ID:pvnexlZn
P8Z68-V
P8Z68-V PRO
Z68 Extreme4

この3枚から選ぶならどれが一番胸キュン?
50Socket774:2011/06/23(木) 16:48:58.53 ID:UjlWlwYF
ただ今、このスレは

・大幅コストダウンしたZ68板にゴミ機能山盛りで高く売りたい製造者
・高額67不良在庫を売りたい代理店
・他人に地雷っぽいZ68を買わせて、自分は鉄板を買いたい貧乏人
・既にP67/H6xを買ったニート暇人

でせめぎあっていますwww
51Socket774:2011/06/23(木) 16:49:12.71 ID:qFIpusRQ
V Pro にDP付いてUSBがルネサスチップで20k切ってたら胸キュン
52Socket774:2011/06/23(木) 16:49:13.20 ID:4ka+Zm8o
>>44
正直 もうどうでもいいやって奴多いんじゃない
リコールやらスリープ復帰失敗やkp41病やら疲れたよ
53Socket774:2011/06/23(木) 16:53:43.03 ID:Ti9nmsaq
>>44
自作業界が本当に困ってるなら、買い支えても良いと思うけど
実際どうなのか分からないよね。業界の人、誰か状況リークしてよ。
54Socket774:2011/06/23(木) 16:57:35.61 ID:h+R1P2sL
いや、別にZで組んだけどvirtu含めてド安定なんだけど。 

virtuなんてメチャクチャ不安定要素で「別に使えなくてもいいや」って思ってたのに
試しに入れてみたら全然普通の外付けGPUマシンとして使えて、なおかつQSVは
鬼速いし、OC耐性はPと遜色ないしで、Zではじめて「SandyH」のすべてが満喫出来るって感じ。

QVS分、2011のSandy出ても全く後悔しないで済みそう。
55Socket774:2011/06/23(木) 17:32:13.48 ID:j9uBZcRy
VirtuってH67でも出来るん?
56Socket774:2011/06/23(木) 17:34:19.18 ID:3Jc84WvU
>>55
できますん
57Socket774:2011/06/23(木) 17:35:39.54 ID:XJHhTn/l
仕様上はできるし体験版も動くよ
ただライセンス料金の問題があるから更新で対応したのはIntelだけ
ケーブル2本あればVirtu無しでも併用できるから対応してもらう必要も無いんだけどね
58Socket774:2011/06/23(木) 17:37:49.40 ID:j9uBZcRy
>>56
ありがとう、わかりますんた
つうかいまいち細かい機能の違いが判らん
H67、P67、Z68はなんとなくわかるんだがH61はなんなんだ
59Socket774:2011/06/23(木) 17:38:42.07 ID:h5nPguSi
>>34
少なくとも1月の時点ではこんなこと言ってたがw

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110115/sp_fline.html
60Socket774:2011/06/23(木) 17:40:01.89 ID:HogL5tfX
こういう報告もあるけどどうなんだろうね?
ttp://pcoyaji.blog.fc2.com/blog-entry-18.html
61Socket774:2011/06/23(木) 17:42:43.65 ID:T6spAif/
62Socket774:2011/06/23(木) 17:46:28.47 ID:wqzSNf/N
Zは値段の割に作りがしょぼい
グラボを持っててOCがしたいだけならPで十分だし
63Socket774:2011/06/23(木) 17:48:48.05 ID:hy43xWVJ
gigabyteが未だにグラフィカルUEFIに移行しないのは玄人アピールかと思ったわw
64Socket774:2011/06/23(木) 18:02:19.00 ID:mednEdUx
つくれないだけかと
65Socket774:2011/06/23(木) 18:04:46.08 ID:fRdrP/NX
OCしなくてSSDもいらなくてシンプルに安く仕上げたくて用途はネットとゲーム(軽め)メインだとH61でいいかな?
HDDのみでもSATA3Gbより6GbのH67にしたほうがよい?
66Socket774:2011/06/23(木) 18:07:49.98 ID:kSinpL/f
H61で問題ない
67Socket774:2011/06/23(木) 18:35:55.28 ID:FttaPMal
だな。ちなみに6Gbで対応のHDDつないでも体感差皆無だからご安心。
68Socket774:2011/06/23(木) 18:45:43.27 ID:pB0vw5q9
他国の売り上げ見たら戯画の1155売れてるけどな
69Socket774:2011/06/23(木) 18:46:37.05 ID:fRdrP/NX
まじかーありがとう
分相応のPCを組もう
70Socket774:2011/06/23(木) 19:40:32.54 ID:IKuVsUbp
UEFIって必要なの?とか思ってたけど、
BIOSよりずっとレスポンスがいいのな
71Socket774:2011/06/23(木) 19:50:55.23 ID:u//ynxBf
流失版Win8はgigaだとEFIがどうのこうのでインストールできなかった。
72Socket774:2011/06/23(木) 19:52:10.58 ID:D2l5MW6C
>>71
うちは普通にインスコできた
嘘言うなよ工作員
73Socket774:2011/06/23(木) 20:03:48.54 ID:12SZy4vK
Z68 Pro3を買おうと思ったが、
Z68 Extreme4と5,000円しか違わないんだな・・・。

俺の用途じゃPro3で十分なんだが、
悩む誤差だわ・・・。
74Socket774:2011/06/23(木) 20:07:56.52 ID:IKuVsUbp
Z68 Extreme4はBroadcomのLANチップが地雷みたいだぞ
75Socket774:2011/06/23(木) 20:10:03.05 ID:XkBrSWg8
Z68 Pro3にPT2x2 とGigabit CTで安定
76Socket774:2011/06/23(木) 20:12:00.33 ID:FgNNEp4S
H61チップ搭載ボードの不具合報告がない気が

案外H61の方が鉄板だったりして
77Socket774:2011/06/23(木) 20:13:46.82 ID:DPzw9Ska
>>76
そもそも使ってる人間が少ない
78Socket774:2011/06/23(木) 20:22:12.40 ID:W392SQ48
pro3ド安定
79Socket774:2011/06/23(木) 20:36:17.30 ID:MDZ2O7jZ
無意味な改行してる奴はASUSの工作員です
80Socket774:2011/06/23(木) 20:40:42.55 ID:0OQ0UyKr
色々あったけどZ68 Extreme4安定してきた。
81Socket774:2011/06/23(木) 20:59:04.98 ID:lpi8mBAt
z68Extreme4はwin7SP1適用してからドライバ入れないと安定しないってasrockのスレで書かれてるな
win7SP1買ったし今週中にextreme4で組むわ
82Socket774:2011/06/23(木) 21:05:37.91 ID:JrKRjnu3
>>62
>Zは値段の割に作りがしょぼい
板自体は廉価版のH67系の使い回しが多い上に、チップセットの値段が高いから仕方ないw
83Socket774:2011/06/23(木) 21:17:44.89 ID:h+R1P2sL
作りが豪華だろうとショボかろうと、PがZを越える事はありませんから(笑
84Socket774:2011/06/23(木) 21:23:25.31 ID:Ti9nmsaq
作りかぁ。もうちょっと具体的に言って欲しい。
PC内部をLEDでライトアップしたときの見栄えとか?
85Socket774:2011/06/23(木) 21:34:30.67 ID:zd/7X5kd
ぼ く の つ か っ て る ぜ っ と が さ い き ょ う
86Socket774:2011/06/23(木) 21:34:34.98 ID:v/CTmc2v
見栄えは大事だよね
だからMSIは早く遊園地を開園するんだ
87Socket774:2011/06/23(木) 21:55:47.34 ID:T3fDvjyW
ユニティ通販でP8Z68-Vの箱汚れ品を13000円で放出してたのか・・・
しくじったなあ
88Socket774:2011/06/23(木) 21:59:50.64 ID:yOdfrQbG
Z68 Pro3で決まりだろう。4.4GHzでド安定。
89Socket774:2011/06/23(木) 22:02:00.90 ID:JtBj0E3j
>>88
PCIが3つあったらポチって田
90 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/23(木) 22:04:25.48 ID:z5c14TP6
91Socket774:2011/06/23(木) 22:32:17.15 ID:40aL9vsZ
P45から久々に買い替え検討でスレ覗き中

昨今は隣接スロット占有のグラボが多いんだから
x16の隣はスロットなしにするとか配慮しろよ(´・ω・`)
92Socket774:2011/06/23(木) 22:35:53.57 ID:lF4ixw3t
>>91
単に使わなきゃあいいだろ
93Socket774:2011/06/23(木) 22:53:39.13 ID:b4Ix+YIO
あまりにもZ68のラインナップが出揃わないからGALAXY S2買って物欲を満たした
おかげさまでP45に居残り決定…俺どうかしてるぜっ
94Socket774:2011/06/23(木) 22:58:06.39 ID:+YGFvOIV
>>93
むしろ生きてるのがどうかしてる
95Socket774:2011/06/23(木) 23:40:14.80 ID:mednEdUx
最近チップセットよりCPUがなんか問題抱えてるように思えてきた
んでそれのFIX版が4コアIvyで1155に載せられると
96Socket774:2011/06/24(金) 03:18:00.75 ID:kLkO061L
z68pro3を見てたら、p67ex4やp67gd65を勧められた

どれがいいのやら…
97Socket774:2011/06/24(金) 03:18:48.62 ID:1iLc6gJC
いろいろ迷ったあげく、P67Pro3かGD65で落ち着きそうだわ。
98Socket774:2011/06/24(金) 03:36:55.19 ID:sCh75b74
tp67xeで充分
99Socket774:2011/06/24(金) 05:15:57.37 ID:qKZkaMjv
>>96
そこらへんのPの上位板がやっぱり余りまくってんだなぁ。

Sandyリコール倒産ってのは実はこれからなのかもしれん。
100Socket774:2011/06/24(金) 06:39:38.05 ID:AObL73sx
BIOSTARのTZ68A+はUEFIなのか
P67のほうはBIOS調だったからZ68もそうかと思ったら
http://www.youtube.com/watch?v=4tmX0_dxzeo
101Socket774:2011/06/24(金) 06:51:54.80 ID:XsI2ypX8
戯画本気出してきたな
X58もBIOSアップでUEFI対応になるみたいで最新βから使えるみたい
順次P67.Z68もなるみたいよ
後出しで鉄板の予感
102Socket774:2011/06/24(金) 06:52:28.09 ID:v/G3nSK+
>>101
ようやくUFEI開発できたのかー
103Socket774:2011/06/24(金) 06:54:17.25 ID:jGuS0CV/
旧来のもUEFIだぞ
それに5月末に更新された板はグラフィカルになったよ
見づらくマウスでの操作性も悪いから個人的には改悪だと思ってるが
104Socket774:2011/06/24(金) 07:00:53.91 ID:NfpR/55a
なん・・・だと・・・?X58もだと?
105Socket774:2011/06/24(金) 07:02:21.73 ID:T99W+fRo
戯画って不具合でてるの?
UEFIの話題ばっかりで肝心の安定度が良く解らん
106Socket774:2011/06/24(金) 07:50:57.10 ID:WmI/IM2/
所詮フラグを立てるか否かの作業するだけなのに
なんでそんなにGUIに拘るんだ?
問題はGPTの有無だけだろ?
107Socket774:2011/06/24(金) 07:56:13.94 ID:LlIiNf0n
いまさらPwwwww
108Socket774:2011/06/24(金) 08:35:04.15 ID:vxlZuk22
戯画きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/___/

正式発表されたらチェックしてこよう
109Socket774:2011/06/24(金) 08:37:14.89 ID:3WZmy///
鼠先輩とゲッツを比べるようなもん
110Socket774:2011/06/24(金) 09:16:09.26 ID:iKTqm81f
>>101
その情報はいずこに?
111Socket774:2011/06/24(金) 12:28:04.82 ID:amliNOSs
きっとリビジョンが変わって、古いのは対応できないんだろ?
BIOSが気に入らないなら、今は買ったらダメだろ。
112Socket774:2011/06/24(金) 13:01:23.06 ID:qKZkaMjv
BIOS版買うのもバカだし、突貫で作ったUEFIもどんな不具合が出てくるか怖くて買えたもんじゃない。

GIGAは当分見送りだな。

113Socket774:2011/06/24(金) 13:05:55.07 ID:/yi20Rqm
だが待ってくれ
GIGAのUEFIは他と比べて最新ってことになるだろ?
114Socket774:2011/06/24(金) 13:08:46.25 ID:3WZmy///
なんでそんな必死
ネタ切れだからしゃーないけどな
115Socket774:2011/06/24(金) 13:12:19.40 ID:/yi20Rqm
時代に取り残され自分から沈没していったGIGAが幽霊船になって帰ってきたんだぞ
GIGA検討してる人には喜ばしいしここから鉄板が出たら面白いだろ
116Socket774:2011/06/24(金) 13:20:10.64 ID:QxP/xzT7
幽霊船の乗組員は
自分が死んでいることに気づいていない
117Socket774:2011/06/24(金) 13:28:38.32 ID:vxlZuk22
戯画にUEFI対応されると困る人が多いみたいだな
118Socket774:2011/06/24(金) 13:30:52.50 ID:8D/26kwe
いまさらすぎるってのが正直な感想ですぅ
119Socket774:2011/06/24(金) 13:49:35.56 ID:WmI/IM2/
BIOSアップデートでUEFIになるという事は
元からUEFIベースで外観がBIOS調だったって事じゃん
お前らに騙されたww
120Socket774:2011/06/24(金) 13:54:41.12 ID:N/1Vu2TD
いつも通りのRev.商法です。
121Socket774:2011/06/24(金) 13:58:54.36 ID:H2MgsGzL
オーバークロックのために設計を行った究極のオーバークロッカー向けIntel Z68搭載マザーボード「Maximus IV Extreme-Z」を発表
http://www.asus.co.jp/News/jnSNtLDbpG0sULes/
122Socket774:2011/06/24(金) 14:04:01.42 ID:JbT23jfh
ちっちゃい方はまだか・・・orz
123Socket774:2011/06/24(金) 14:06:31.09 ID:iKTqm81f
>>122
ショップより遅い公式ツイッターって・・・
ttp://www.signal-pc.com/shop/f_mb01.html
124Socket774:2011/06/24(金) 14:08:09.27 ID:QxP/xzT7
Z68のV PROとEXTREME 4で迷ってるんだけど
どっちもキーボードからPCの電源を入れることはできるんでしょうか?
125Socket774:2011/06/24(金) 14:10:08.92 ID:psQQyG4u
>>124
むしろできないのをおしえてくれ
126Socket774:2011/06/24(金) 14:13:41.48 ID:QxP/xzT7
>>125
ああ、ごめん。普通にできるんですね。スレを汚して申し訳ないです。
127Socket774:2011/06/24(金) 14:19:15.69 ID:0G5h2X+H
最近はできないの多いだろ!
128Socket774:2011/06/24(金) 14:37:05.64 ID:qKZkaMjv
>>121
こういうのもいいけどさ、同じ石で、Pro3だと4.8Ghz止まりなのがこの高いママン使うと5.2Ghz位回るっていうなら
ありがたみもあるんだけど、実際そんな事がないからなぁ。

129Socket774:2011/06/24(金) 14:40:05.43 ID:psQQyG4u
>>101
それもしかして2月の海外のフォーラムのか?
だとしたらまだUEFI出来てないことなるな
130Socket774:2011/06/24(金) 14:40:30.07 ID:2WYztkbm
> キーボードからPCの電源を入れることはできるんでしょうか?
PS/2キーボードはできると明言されてるものがほとんどだがUSBキーボードで起動できるのはどのくらいあるんだろうか?
マニュアルに記載があるorやったらできたってマザーを教えてほしい
131Socket774:2011/06/24(金) 15:11:44.01 ID:mr+TnTB4
戯画のはBIOSの容量でかかったしな
132Socket774:2011/06/24(金) 15:37:29.10 ID:/9XCf6ji
利用目的:
予算: マザボだけで3万円まで
ソケット: LOTES希望
外部GPU: SLI可
オンボ併用でマルチディスプレイ: する(画面数 3 )
Virtu: 使う
IRST: 使う
液コン: 絶対嫌
DisplayPort: 必要
1394: 必要
eSATA: 不要
USB3.0: どれでもOK
LAN: Intel
133Socket774:2011/06/24(金) 15:40:11.06 ID:c4dLwcyR
ASRock Fatal1ty Z68 Professionalカコイイ欲しい発売まだー?
134Socket774:2011/06/24(金) 16:02:38.69 ID:H1/8n9Rm
>>132
こうやってテンプレだけ埋められてもなぁ
135Socket774:2011/06/24(金) 16:09:08.21 ID:39315Z5w
>>132
P8Z68-V PRO辺りが無難だとおもう
IEEE 1394がVIAだけど
136Socket774:2011/06/24(金) 16:15:17.36 ID:WsHUZopa
137Socket774:2011/06/24(金) 16:47:18.13 ID:WsHUZopa
サマーボーナスフェア開催!
Z68搭載マザーボード 最大15%ポイント還元
http://www.sofmap.com/product_list/exec/_/gid=PS00000000

※ただしギガバイトに限る
138Socket774:2011/06/24(金) 17:08:08.17 ID:cdjF2Iat
>>3 >>135
> LAN: Intel or 蟹
この書き方だと、初心者ほぼ全員某社の高額マザーになるよね
そういうの見積もりスレでやってよ
139Socket774:2011/06/24(金) 17:32:53.42 ID:ma8FHhFu
Broadcom『解せぬ…』
140Socket774:2011/06/24(金) 17:36:10.66 ID:lkmCe+vp
>>138
まぁ、ASUSが客のニーズをよく汲んで製品を開発している証明だろう
他社も努力しろ
141Socket774:2011/06/24(金) 17:36:43.17 ID:yyOJiHYA
どうせMBなんて何度も買い換えるんだから
NICぐらいお好みのチップ搭載のものを持っとけと思うんだけど
142Socket774:2011/06/24(金) 17:38:46.38 ID:lkmCe+vp
>>141
それは別の話だ
努力を惜しむ理由にはならない
143Socket774:2011/06/24(金) 17:53:59.08 ID:sTNlyhQN
PCI Express x1はグラボと干渉しやすいからマザーに載ってたほうが助かる
144Socket774:2011/06/24(金) 18:01:34.55 ID:cdjF2Iat
ID:lkmCe+vp のように屁理屈をこねて高額商品をすすめる人が居るから
初心者の人は十分注意してね!
145Socket774:2011/06/24(金) 18:03:36.55 ID:PMsCSMQ8
屁理屈ねぇ。
146Socket774:2011/06/24(金) 18:17:57.16 ID:iKTqm81f
3万までって言ってますやん
147Socket774:2011/06/24(金) 18:21:37.50 ID:o18pCBUC
>>144
あんたより屁理屈の方が説得力あるぜ?
148Socket774:2011/06/24(金) 18:24:19.86 ID:v/G3nSK+
Biostar TZ68A+やっす
149Socket774:2011/06/24(金) 18:30:58.19 ID:VmiEVSmj
貧乏な俺から見れば3万のM/Bってかなり高級だぜ
150Socket774:2011/06/24(金) 18:57:22.66 ID:VChAmmFP
SLI/CFXするので無ければ、上位MBなど完全に不要
151Socket774:2011/06/24(金) 19:03:27.52 ID:hUEhcSCe
お前の意見は確かに受け取った!
でも、おれにはおれの意見があるから同意しない!
そもそも、鉄板スレと無縁な発言!
他人の自作観など要らぬわ!
152Socket774:2011/06/24(金) 19:06:24.62 ID:yyOJiHYA
きもちわるい
153Socket774:2011/06/24(金) 19:21:18.97 ID:MuJ/n3wB
HDMIが無いと、テレビとかプレイステーション3Dディスプレイとか繋がらんの?
正確に言うと繋がっても、HDMIに別途音声入力が付いてないと
音が出ないってこと?

28mm径フルレンジ 3W x 2、背面に内蔵サブウーファー5W。
入力系統はHDMI x 2、コンポーネント x1
別途音声入力を排除してくる、HDMI入力のみの場合、
内蔵スピーカーはどう使うの?
154Socket774:2011/06/24(金) 19:48:19.13 ID:dHA0g9yE
UEFIで凄い事思いついた。
いままで PCI Express接続型SSD って起動のときBIOS認識時間が異常に長くて
認識してからの速度はめちゃくちゃ速いのにトータルで起動速度に貢献できなかったけど
UEFIならBIOS経由じゃないから本来の性能そのままの超高速起動が期待できるんじゃね?
155Socket774:2011/06/24(金) 19:51:42.10 ID:vxlZuk22
次の患者さん、どうぞ
156Socket774:2011/06/24(金) 19:53:21.18 ID:dHA0g9yE
>>155
えっ、なんか間違ってるか?
157Socket774:2011/06/24(金) 20:32:28.33 ID:uOedEpAX
>>156
まだEFIは未熟だから、当分は期待できないな
158Socket774:2011/06/24(金) 21:53:02.91 ID:37k3WxGu
>>136
BIOSにXMP設定の項目がないけど、Maximusは強制的にXMP有効になるの?
159Socket774:2011/06/24(金) 22:12:42.89 ID:psQQyG4u
>>158
ない?ってことはないとおもうぞ
単にXMP対応していないモジュールのっけてただけじゃない?
160Socket774:2011/06/24(金) 22:22:08.05 ID:VP0Vdo/P
マニュアルに載せないのは不自然だな
161Socket774:2011/06/24(金) 22:32:39.47 ID:qKZkaMjv
>>137
http://item.rakuten.co.jp/dtc/c/0000002152/

楽天ソフのポイント10倍セールの1155マザーって見事に全部Pの上位版ばっかりなんだよな。
相当不良在庫化してんだろうなぁ。

まともな感覚なら、待望の全部入りZ出たのにP買う奴なんてバカしかいないものな。
162Socket774:2011/06/24(金) 22:38:26.91 ID:PqH1jV16
>>157
>まだEFIは未熟だから、当分は期待できないな
>まだEFIは未熟だから、当分は期待できないな
>まだEFIは未熟だから、当分は期待できないな


ギガの工作員Z
163Socket774:2011/06/24(金) 22:45:09.38 ID:sTNlyhQN
EFIだとCドライブのSSDをTrueCrypt無しで使うというおっかない状態になってしまうんだよな。
修理に出せない。ゼロフィルしたってデータ消せない。
164Socket774:2011/06/24(金) 22:48:31.43 ID:psQQyG4u
>>160
どっかのメーカーのマニュアルで1つは2600Kもうひとつは2400(S?)だかがのってて
BIOSの説明中、みごとにHTのEnabled/Disabledの説明がなかったのは見たことある
165Socket774:2011/06/25(土) 01:11:19.35 ID:vZy+s0Nw
スマフォ用にエンコしてるけどきついな
時間かかりすぎる
166Socket774:2011/06/25(土) 02:10:10.06 ID:TmHoOFnR
スマホ用なんて見て消しだろ?解像度スマホの画面に合わせてリサイズ
して設定も圧縮率より速度優先にすればさっさと終わる
167Socket774:2011/06/25(土) 02:20:13.77 ID:qgjpwk2a
UEFIってなんて読んでる?
昨日お店で試しにウエハイって言ってみたらハァ?って顔された
ウィッフィーなのかな、それとも無難にユーイーエフアイなのかな?
168Socket774:2011/06/25(土) 02:20:47.92 ID:fPklKjY2
ウエフィ
169Socket774:2011/06/25(土) 02:24:10.74 ID:afaVRh9R
UEFAをもじってウエフィ
170Socket774:2011/06/25(土) 02:35:15.19 ID:QexrfMb7
普通はユーイーエフアイなんだろうなと思うけど、どこかのスレで「うえふぃ」を見て俺的決定(ここだったか?)
ただのローマ字読み(変換忘れ?)だが、なんか良い
171Socket774:2011/06/25(土) 02:37:56.83 ID:7s/qriQt
日本でしか通用しなそうな呼び方だなw
172Socket774:2011/06/25(土) 02:41:41.03 ID:C31glGgt
初出は変態スレじゃなかったかな
印象的な呼び方で記憶に残ってる
173Socket774:2011/06/25(土) 02:53:30.65 ID:BrPV88jM
うえふぁい
174Socket774:2011/06/25(土) 03:03:30.42 ID:cbktCosr
ラデオン、ゲフォで通じるんだしウエフィだろうね
175Socket774:2011/06/25(土) 03:08:09.53 ID:5NEr5+dh
ウエファイを訛らしてウエハイでいいな
176Socket774:2011/06/25(土) 03:10:46.24 ID:p8PBx6dm
書く時はUEFIで口頭ではユーイーエフアイでいいだろ
口頭で伝わらない読み方をここで作って何か意味あんのか
177Socket774:2011/06/25(土) 03:11:04.59 ID:oTAHu4xQ
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)<殺す気かーっ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
     @ノハ@ -=3 ペシッ!!
178Socket774:2011/06/25(土) 03:15:55.53 ID:BrPV88jM
勘違いしてる人たまにいるけど
ギガのハイブリッドEFIはBIOS風のUEFIじゃなくて中身はBIOSだよ
BIOSTERがBIOSだっていう人もいるけどあれはBIOS風に作ったテキストベースUEFI
179Socket774:2011/06/25(土) 05:20:07.97 ID:P5wVguxz
このスレでそんな奴はいないだろ、いるとしたらギガ工作員認定していい
180Socket774:2011/06/25(土) 05:36:13.31 ID:QexrfMb7
以前SSD買った時に店員に「さたさんケーブルはよろしいですか?(買い忘れてない?の意)」と言われて
3度くらい「え?」「はい?」と聞きなおしたことがあった。(気付いたときは耳まで熱くなった)
SATA3なんて単語が会話に出てくる自作仲間もいなくて、脳内ではまんま「えすえーてぃーえーすりー」と
読んでいたのでちょっとカルチャーショックだった・・・。
181Socket774:2011/06/25(土) 05:56:21.07 ID:zcerw4h5
SATAをサタって読む人、ちょっときもいです
182Socket774:2011/06/25(土) 06:02:20.60 ID:9br8S7Ih
エスエーティーエーかシリアルエーティーエーと言い直すべきだよな。

つーかバイト君とはいえ、接客がそれではだめだろう…
友達同士の会話じゃないんだから。
つか友達同士の会話でも略語が通じなかったら言い直せとw
183Socket774:2011/06/25(土) 06:22:59.02 ID:cbktCosr
シリアタっていう店員もいるな
184Socket774:2011/06/25(土) 06:54:03.03 ID:6Aw7aNMq
ワンズでフェイタリティ20kちょいか、だいぶ下がったなー。
185Socket774:2011/06/25(土) 07:47:03.27 ID:KOUMrmpX
サタって普通だろ。
プロはみんなそう言うぞ。
シリアルエーティーエーなんて言ってたら日が暮れる。
186Socket774:2011/06/25(土) 07:50:06.10 ID:mTi0s50S
コミュ障さんチーッスww
187Socket774:2011/06/25(土) 08:27:09.91 ID:vo2VlmD1
188Socket774:2011/06/25(土) 08:31:42.38 ID:lqzAToGn
シリアル・エーティーエー
なら エス・アタ とかだめですか?
189Socket774:2011/06/25(土) 08:46:39.73 ID:RxL+1UJ3
俺もエス・アタ派
ATA100をアタひゃく、ATA133をアタいちさんさんと読んでたから
どうしてもATAでひとかたまりになってしまい、サタとは読めない
190Socket774:2011/06/25(土) 08:53:11.21 ID:yGL0NfYk
私の知っている限りじゃ最初は
AtomのD510MOでBIOS風UEFIだよ
191Socket774:2011/06/25(土) 08:57:13.03 ID:uhMp6TM6
そしてBIOS風BIOSなのがGiga
192Socket774:2011/06/25(土) 09:01:08.21 ID:5MybgzpU
ビーアイオス?ビオス?
193Socket774:2011/06/25(土) 09:03:10.03 ID:aWLBxucX
外人はセイタって呼んでるよ
194Socket774:2011/06/25(土) 09:24:00.03 ID:QexrfMb7
ヴァゐヲヌ
195Socket774:2011/06/25(土) 09:24:49.65 ID:oTAHu4xQ
たけしっ!
196Socket774:2011/06/25(土) 09:26:17.25 ID:CSzlzDHL
ぬるぽ
197Socket774:2011/06/25(土) 09:26:43.01 ID:yx9+41aC
バルス
198Socket774:2011/06/25(土) 09:28:18.23 ID:qDIJW7Zg
あたってなんかな〜wあたっ!って感じで子供っぽい。
やっぱさただよさた。こっちの方がインテリジェンスがあるよねえ
199Socket774:2011/06/25(土) 09:37:33.84 ID:f526iL7a
H67M-GE/HT買った
これいいな
USB3拡張カードいい
200Socket774:2011/06/25(土) 11:12:18.78 ID:NzL5ZWBo
CMOS : シーモス
BIOS : バイオス
UPNU : ウプンプ
SATA : サタ
IEEE : アイイイ

ASUS : アスース
EVO : エヴォ
Maximus : マキシマス
Rampage : ランペイジ
GENE : ジーン
P5Q : ピゴキュウ
201Socket774:2011/06/25(土) 11:13:36.07 ID:NzL5ZWBo
あ、一カ所まちがえたw
202Socket774:2011/06/25(土) 11:30:56.07 ID:+j+xEU6T
Disable:ディザブル

こう思ってたときもありました
203Socket774:2011/06/25(土) 11:31:39.24 ID:sjXPfXGW
>>200
ウプンウにダウト!
204Socket774:2011/06/25(土) 11:40:44.48 ID:vo2VlmD1
愛フォンはバイオスで変換するとBIOSと出るy
205Socket774:2011/06/25(土) 12:27:43.40 ID:XZpsJ0Uy
>>200
アイイイにダウト!
206Socket774:2011/06/25(土) 12:39:55.55 ID:44AMfNYL
m-atxマザーと2500Kで割引の店頼む
それとmatxのお勧めも
207 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/25(土) 12:54:28.73 ID:sdZQxC/0
勘弁してつかぁさいや
208 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 【東電 82.9 %】 :2011/06/25(土) 12:56:42.65 ID:+HFnJUH7
元々ATAPIをアタピイと読んでいたんだから、
SATAはサタで良いだろ別にw
俺も最初に店員が言ってるサタサンを聞いた時は、違和感有ったけどorz
209Socket774:2011/06/25(土) 13:17:40.19 ID:NzL5ZWBo
>>203
ウプンプがUPnPでした。ごめんなさいw
210Socket774:2011/06/25(土) 13:20:02.17 ID:+j+xEU6T
>>206
割引なら近くの店でもやってるかもしれん
一度店員さんに聞いてみたらどうでしょう

SATA3もUSB3.0もなくていいし定格で動かすからからとにかく安く
・・・H61M-E33
いや、せっかくだからSATA3とかも使いたい、でも定格で動かす
・・・H67M-GE/HT
いや、オーバークロックもしてみたいな〜
・・・Z68Pro3-M または Maximus IV Extreme-Z(6/25発売予定)
グラボ使うから映像出力イラネ
・・・P8P67-M

自分のお勧めはこんな感じかな(たぶん異論も多いだろうけど)
211Socket774:2011/06/25(土) 13:22:49.96 ID:qDIJW7Zg
おれ名古屋のグッドウィルでアスースのp5bくれって言ったら
ちょっと店員がクスって笑いながら

「あ〜アサスのことねw」

って嘲笑されてなんか恥ずかしい思いをした思い出があるんだけど
おめーが間違ってんだろうがボケがあああ!!っかすがっ!!
212Socket774:2011/06/25(土) 13:27:21.58 ID:NzL5ZWBo
アザステックとかエイサスとか言う店員さんもいるよ。
213Socket774:2011/06/25(土) 13:28:12.63 ID:YE6G04ww
SATA は「シリアルあた」ちゃう?
で、間違いやすいからSATA6G、SATA3Gと読んでる。

Rampageはなんとなく「ランパゲ」と読んでいたよorz
214Socket774:2011/06/25(土) 13:31:04.98 ID:+sk91/E1
ASUSって改名しなかった?
215Socket774:2011/06/25(土) 13:39:47.17 ID:3z4PbNlC
ATATATATATA!!

お前はもう、死んでいる…。
216Socket774:2011/06/25(土) 13:45:19.75 ID:44AMfNYL
ECSって、エクスって読むんだな
217Socket774:2011/06/25(土) 13:46:03.70 ID:XXvlSW3n
客に合わせて変えて言える店員はよく訓練された店員
218Socket774:2011/06/25(土) 14:12:33.10 ID:Oo8XfdeG
一時期デマが流れたけどASUSは今も昔もアスースが公式な読み
219Socket774:2011/06/25(土) 14:21:57.90 ID:Nd2juqwh
お笑いスレ化してるなw
楽しく拝読させてもらった
220Socket774:2011/06/25(土) 14:38:48.79 ID:uhMp6TM6
>>218
それデマだよ
221Socket774:2011/06/25(土) 14:47:23.44 ID:tpNEVCTz
>>218
今も昔もアサスだよ
222Socket774:2011/06/25(土) 14:48:27.49 ID:XNYc+uhS
>>220
日本法人の登記名は「アスース・ジャパン株式会社」
223Socket774:2011/06/25(土) 14:49:57.50 ID:WQgAPswi
アサスwwww
笑わかすなやwww
224Socket774:2011/06/25(土) 14:50:27.93 ID:nSyT+QSl
225Socket774:2011/06/25(土) 14:50:55.85 ID:+pPDyedy
big ass, big dicks, big tits
226Socket774:2011/06/25(土) 15:07:14.41 ID:tpNEVCTz
SCSIはスカジーと間違う人が多いが実はスクージ
227Socket774:2011/06/25(土) 15:10:40.75 ID:tpNEVCTz
>>225
no means noのbig dickは名曲
228Socket774:2011/06/25(土) 15:34:17.40 ID:UI0jx22r
e-tokkaの代理店ってどこだ?
国内正規品とは書いてあるが、代理店が不明。
229Socket774:2011/06/25(土) 15:38:19.97 ID:87tQDAni
230Socket774:2011/06/25(土) 15:40:00.89 ID:Oo8XfdeG
だが日本での公式な読みはアスース
231Socket774:2011/06/25(土) 15:42:00.31 ID:x5CfCuJn
>>224
ヴァイルスも日本やラテン系ではウィルスって言うでしょ
232Socket774:2011/06/25(土) 15:42:32.80 ID:NARloXaH
アザーズでいいじゃん
高校球児っぽくてさわやかな感じ
233Socket774:2011/06/25(土) 15:43:39.91 ID:5MybgzpU
好きにしろよちいさいやろうどもだなw
234Socket774:2011/06/25(土) 15:49:15.51 ID:xG5IjqYA
2chで揚げ足取りだけをレスする人には死活問題ですよ?
235Socket774:2011/06/25(土) 15:49:57.28 ID:0/OZQonI
アスースなのはわかってるけどいまだにアザステック読みだわ俺
236Socket774:2011/06/25(土) 15:52:52.70 ID:/WalOfkF
ブランドネームの由来
> 芸術や学問でのインスピレーションの象徴となっているギリシャ神話の空飛ぶ白馬“ペガサス・Pegasus”、
> この最後の四文字がASUSの由来です。
http://www.asus.co.jp/About_ASUS/about_asus_history_name/

Pegasusをペガスースとは絶対発音しない
237Socket774:2011/06/25(土) 15:59:23.01 ID:x5CfCuJn
>>236
ラテン語だったらペガススじゃない?
238Socket774:2011/06/25(土) 16:00:55.83 ID:o7BGcYpa
ギリシャ語の読みだと、ペギャスゥースだけどね
239Socket774:2011/06/25(土) 16:01:12.82 ID:6/4KUfy0
元の語源はギリシア語のペガソス、
さらに転じてラテン語でペガスス、ペガスースだからそうも読むしそれで正しい。
したがってアスースも当然正しい。
ちなみにネイティブ的な発音だとペガスス、が近い。
ペガスースと伸ばし気味に読む事も普通。
240Socket774:2011/06/25(土) 16:13:20.02 ID:TmHoOFnR
読みなんてどうでも良いから鉄板どれだよ
241Socket774:2011/06/25(土) 16:35:41.58 ID:RKo/qzs+
>>236
ペガススだと東北なまりっぽいよなw
242Socket774:2011/06/25(土) 16:57:34.25 ID:+pPDyedy
ペガサス・ファンタジー
243Socket774:2011/06/25(土) 16:59:30.60 ID:ARlAT95u
>>222で結論出てんじゃねえか
国外向けのCMだとか由来だとかどうでもいい
燃料が無いのは分かるがそろそろ終わりにしようや
244Socket774:2011/06/25(土) 17:03:31.22 ID:+pPDyedy
「防御的な行動で敵の疲弊を待ち、現状維持を狙う戦略」をギガバイト戦略と呼ぶ
245Socket774:2011/06/25(土) 17:10:32.29 ID:XNYc+uhS
ギガの黒基盤使ってる人の1割位はメモリの挿し位置間違ってそう
246Socket774:2011/06/25(土) 17:13:05.35 ID:1PuI27Yy
>>244
セット値引きやポイント還元率アップとかモデル乱発で「捨て身の攻勢」だと感じるけど?
247Socket774:2011/06/25(土) 17:15:43.25 ID:xZbdqr0e
>>245
マニュアルに指定はないしどっち挿しても動くけどな
248Socket774:2011/06/25(土) 17:18:04.49 ID:vnUbZghb
もうSandyBridgeでのOCはあきらめた・・・
劣化激しすぎる・・・もうIvyBridge待つしかない
249Socket774:2011/06/25(土) 17:31:35.18 ID:m0GYTF++
>>248
何の劣化だよ?
250Socket774:2011/06/25(土) 17:35:46.31 ID:vZy+s0Nw
エンコしたら70度まであがるんやけど2500k
251Socket774:2011/06/25(土) 17:37:20.77 ID:L33zmgdg
劣化って、OC耐性のことじゃね
252Socket774:2011/06/25(土) 17:37:40.37 ID:NARloXaH
>>249
頭髪
253Socket774:2011/06/25(土) 17:38:39.62 ID:m0GYTF++
坊主がりが今年一番のエコだよ
254Socket774:2011/06/25(土) 17:47:13.10 ID:+j+xEU6T
オーバークロックで製品を評価するんなら
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0908/31/news047.html
ぐらいのことしなきゃ
255Socket774:2011/06/25(土) 17:54:39.73 ID:BrPV88jM
マイケルとミヒャエルとミシェルとミケーレとミハイルとミカが全部Michaelだと知った時の幼い頃の義憤を晴らしてるんだ
256Socket774:2011/06/25(土) 17:56:02.84 ID:1PuI27Yy
シューマッハ様?
257Socket774:2011/06/25(土) 17:58:44.31 ID:Xx4P66nK
アヌースでいいじゃん
258Socket774:2011/06/25(土) 18:07:55.68 ID:BrPV88jM
シューマッハー様ってドイツ人だからミハエルで報道されるけど、自身としてはマイケルと呼んで欲しいらしいね
259Socket774:2011/06/25(土) 18:13:41.36 ID:UI0jx22r
メモリやマザーの値下がり(CPUは現状維持)って、
ボーナスセールによるものなのか、そうじゃないのかどっちだろ?
260Socket774:2011/06/25(土) 18:23:16.24 ID:1LiY6LeF
>>255
モナコの時電車内のニュースでフェテルがポールポジションと書いてあって
誰の事か普通にわかんなかった
261Socket774:2011/06/25(土) 18:54:26.38 ID:ThmoLsvQ
ほんとにフェーズ数とかが有効なら、メーカーのラインナップで同じ石を使って
「extremeならPro3比0.5Ghz向上!」みたいな事やりゃいいのに。 
※ただし、環境によって異なります

みたいな但し書きしとけばいいだろ。 正直、そういう有意差がほとんど無いから
フェーズ数商法が行き詰まってんだろうな。

262Socket774:2011/06/25(土) 18:58:59.43 ID:6pwhmH83
フェーズは消費電力にも影響するんだけどな
多ければ高負荷時の、少なければアイドル時の消費電力を抑えられる
263Socket774:2011/06/25(土) 19:27:32.59 ID:fuG1Gvmz
設計の一般論としてはそうだが、
この場合は高くても買ってくれる人には高く売るという販売戦略だろうね。
264Socket774:2011/06/25(土) 19:42:41.20 ID:VrgzdRT6
BCNランキング
集計:6月13日〜6月19日
1位ASUS P8Z68-V PRO
2位ASUS P8H67-V REV3.0
3位ASUS P8Z68-V
4位ASUS P8P67 REV3.0
5位ASUS P8Z68 DELUXE


265Socket774:2011/06/25(土) 19:45:19.26 ID:ED/uw4cV
鉄板が無いからってASUSで遊ぶなよ
266Socket774:2011/06/25(土) 19:46:30.62 ID:G8yAhH3L
コンデンサ糞糞いってるが
台湾固体よりは国産液コンのほうがいいやと思う俺
267Socket774:2011/06/25(土) 19:51:04.17 ID:6pwhmH83
その比較なら台湾固体のほうがいいよ
今日本で発売されているマザーに使われているコンデンサは台湾中華メーカーでもまともな物
10年ほど前に比べりゃ底上げされてるよ
268Socket774:2011/06/25(土) 19:52:56.50 ID:66nDFMtf
その国産液コンを使う廉価製品が少ないから嫌がられる
6シリーズのntel純正以外で国産液コン採用したはあるのかい?
269Socket774:2011/06/25(土) 19:54:02.21 ID:NARloXaH
どうせ2年も使わないくせにコンデンサなんか気にする必要ないだろ
270Socket774:2011/06/25(土) 19:54:09.05 ID:ThmoLsvQ
なんか まだ国産信仰してるの? 自作ユーザーってもう少し賢いと思ったんだが
一番時代遅れで石頭な連中の集団くさいな。

日本製の幻想なんて打ち砕かれて久しいと思うんだが。
271Socket774:2011/06/25(土) 19:55:56.68 ID:G8yAhH3L
>>270
ことコンデンサに限って日本製以外を使う気にはなれないが?
272Socket774:2011/06/25(土) 19:57:14.43 ID:fuG1Gvmz
固体は耐圧低いからなぁ。
定石に従って25Vの液コンで設計したんだろう。







25Vだよね?
273Socket774:2011/06/25(土) 20:00:16.23 ID:k+nhzQ4D
ASUSのZほしいが、PS/2ないのが痛すぎる・・・
リアフォ10年戦うんだ
274Socket774:2011/06/25(土) 20:04:47.83 ID:G8yAhH3L
ATX電源の中身見りゃわかるがグレード上がれば日本製以外は話にならない
275Socket774:2011/06/25(土) 20:19:38.33 ID:4eZ4Kh87
Z68A-GD65キター
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110624-00000071-mycomj-sci
これで新しく組み直す!
276Socket774:2011/06/25(土) 22:35:18.25 ID:vnUbZghb
http://keanwortd.o-oi.net/Entry/182/
これさ、チップセットだけじゃねえだろ・・・
CPUの方の問題絶対隠してるだろ
277Socket774:2011/06/25(土) 22:38:35.30 ID:lcxbrL1c
お前がハズレ掴んだだけだろ
マレーシア産には即投げ捨てるレベルのハズレが混ざってると何度言えば
278Socket774:2011/06/25(土) 22:44:26.41 ID:qgjpwk2a
>>276
しつけえよ、とっくに終わった話題だろ。
279Socket774:2011/06/25(土) 22:45:38.52 ID:G8yAhH3L
安定を求めるなら発売後1年たってないコアは買うなよ
280Socket774:2011/06/25(土) 22:50:27.24 ID:vnUbZghb
1個だけじゃねんだよw
3個買って全部劣化してるからな
281Socket774:2011/06/25(土) 22:58:08.27 ID:qgjpwk2a
アムドは巣に帰れよ
282Socket774:2011/06/25(土) 23:14:49.31 ID:1LFAFbRu
2600Kだけ買ってあってまだマザーが決まらんのだけど、
どうにもこれ!というのがないみたいだね
GENEには期待あるんだけど、まだ出ないのか・・・
もう2600k売って当分X58でいこうかなという気になってきた
283Socket774:2011/06/25(土) 23:20:20.90 ID:IoZxOhcm
MATXで組む予定、z68
PCIx1が空くモデルか、x8かどっちがいいかな?
284Socket774:2011/06/26(日) 00:02:09.62 ID:FDOCzD2K
2600kとASRock Z68 Pro3-M
昨日注文した
PCIとコスパで決めました。CPUは2500kと迷ったあげく
285Socket774:2011/06/26(日) 00:23:31.50 ID:ANr/QqPO
sandy 発売日から未だにマザーが決まらない・・・
もう半年たつんだな
286Socket774:2011/06/26(日) 00:24:40.61 ID:obEhWko+
>>284
それ逆じゃね?
2600kと2500kの差を感じられるのはエンコしかないじゃん
287Socket774:2011/06/26(日) 00:26:13.12 ID:l+KrSykl
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201106/25_02.html
> 「Fatal1ty」シリーズ。「Z68 Professional」の国内販売は
> 7月8日を予定しており、市場想定売価は約3万円。

GA-Z68-Gaming
http://www.gdm.or.jp/image/item/201106/diyexpo_800x600r.jpg
http://www.gdm.or.jp/image/item/201106/diyexpo_800x600s.jpg
288Socket774:2011/06/26(日) 00:38:02.49 ID:2ak9tpbk
>>275
おっこのM/Bいいかも
289Socket774:2011/06/26(日) 00:38:51.81 ID:FeV1YRN1
>>285
同意。
Sandyが発売するときは、すぐにでも組みたかったんだが・・・。
未だにC2Dが現役ですわ。
290Socket774:2011/06/26(日) 00:46:29.24 ID:clPk225r
白状しよう。俺もP5Q全開なんだぜ
291Socket774:2011/06/26(日) 00:59:40.11 ID:xhMOjc4p
最初から2500Tが出てりゃすぐ買ったのに、出鼻挫かれて、チップセット不良騒動で買い時期逃して、
もうなんだかどうでもよくなってきた。
292Socket774:2011/06/26(日) 01:04:04.24 ID:XDoVZuxb
そもそもエンコードでもしなきゃCPUの性能は過剰な水準になってる
293Socket774:2011/06/26(日) 01:07:47.87 ID:ANr/QqPO
>>289
あらcore2仲間だったんだね
Q6600 引退はいつになることやら
しかも今戯画使ってて安定してるから 次も戯画行こうと思ったら血迷いすぎだし
どうすれば良いんだ
294Socket774:2011/06/26(日) 01:16:01.62 ID:MJ3tIZAD
マザーの中で、静電破壊で壊さない限り、一番寿命が短いパーツはコンデンサーだからね。
コンデンサーを気にすることは寿命を気にするのと同意だ。
固体コンデンサーは外国製については製造しだしてからまだ日が浅いからね。
295Socket774:2011/06/26(日) 01:27:30.84 ID:lrT5ydQm
>>287
やっときたか
正直テンション下がっててPの方でいいやとも思ってるが
296Socket774:2011/06/26(日) 01:32:28.97 ID:NgrlbHmw
ASUS P8Z68 DELUXE
が人気ないっぽいけど理由を教えてくれ
297Socket774:2011/06/26(日) 01:34:57.36 ID:iJyBwXDb
V proと殆ど変わらないのに5k近く高価だから
298Socket774:2011/06/26(日) 01:40:35.03 ID:uq4YA/mf
>>287
Audio周りにFWとMUSE使うとかシャレてるね
299Socket774:2011/06/26(日) 01:42:56.39 ID:NgrlbHmw
>>297
なるほど確かにそれならVPROの方が良さそうだね

Z68 Extreme4
P8Z68-V PRO
GA-Z68XP-UD3-iSSD
GA-Z68XP-UD5

この4つで悩んでるんだが、スレ的にはどれがよさそう?
後GIGAでのUDx xの数値って高いほうがいいとはわかるんだが
この数値って何に関係するん?
300Socket774:2011/06/26(日) 01:55:18.36 ID:kjdC5BF9
それほど変わらないならいいんだけど、オンボビデオ使えないとか今回寺不要だったんじゃないかと。
301Socket774:2011/06/26(日) 01:57:27.32 ID:obEhWko+
SATA3でnecチップ使っていて、GBEをIntelの他に蟹積んで2系統にしているとかだけど
これで5kはないとは思うわ
しかしSATAでnecチップは欲しいよな、性能出すには
302Socket774:2011/06/26(日) 02:12:03.13 ID:oDyD3Awd
DeluxeにはPower eSATAとフロント3.5インチUSB3x2ポートが付いてるな
しかしCPGPUの方から映像出力が出来ないのでZ68のコンセプト的にどうなんだって話
P67よりもZ68が使いたいけどCPGPUは必要無い+Power eSATAが欲しい
なんて人には良いかもね
303Socket774:2011/06/26(日) 02:18:45.71 ID:/gZ/GwLX
>>299
その中ならGIGAしかない、あとはお好きな方で
304Socket774:2011/06/26(日) 02:51:15.32 ID:5c6SvvgP
>>302
P67だと出来ないQSVやらISRT使いたい人向け
305Socket774:2011/06/26(日) 04:22:19.26 ID:nD+jB9gk
>>271
今は耐久性変わらんよ
電解液も同じだし、
実は設備新しい分台湾とかの方が品質が良かったりごにょごにょ
306Socket774:2011/06/26(日) 04:32:02.42 ID:nD+jB9gk
>>294
適切に使えばアルミ電解コンだってなかなかのもんなんだぜ
より厳しい条件のテレビなんかも大小の電解コンが十幾つも使われていて、
しかも知らんメーカーばっかだったりな
307Socket774:2011/06/26(日) 06:14:28.21 ID:HwJTQ/Kq
台湾産はいいよ、JPG等の画像が引き締まるし
最近の日本産は、動画等の描写に難があるね
308Socket774:2011/06/26(日) 06:18:13.21 ID:iJyBwXDb
>>306
固体も液体もどっちもアルミ電解コンデンサだぜ
309Socket774:2011/06/26(日) 07:24:26.17 ID:Olq4om0x
全方位でダメになってきてる日本の産業で、コンデンサ部門だけは圧倒的世界一ィィィ!なんて事はたぶん
無いだろうからな。
そっちも当然追いつかれてんだろうな。

まだ社会出たばかりのガキとかじゃないなら、最近の日本の凋落ぶりは気がついてんだろ?
もう、コンデンサすら日本製にこだわる時代じゃないと思うわ。 どうせこのテのローテク製品も
同じ素材と加工機材使えば同等のものが何処の国でも作れるようになってんだろうし。

310Socket774:2011/06/26(日) 07:29:41.67 ID:2vTSJYVk
なんでそんなに自暴自棄になってるんだろうか?
自分としては単純に自国の製品を使ってくれるのは
ありがたいと思うんだけどな
311Socket774:2011/06/26(日) 07:37:37.89 ID:B/nzbHlx
2位じゃダメなんですか?
312Socket774:2011/06/26(日) 07:56:04.72 ID:6Xt3Gy0d
まるでダメお
313Socket774:2011/06/26(日) 08:37:52.79 ID:6hGg/kSU
GIGAのP67マザーもアップデートでUEFIになるの?
314Socket774:2011/06/26(日) 08:49:28.11 ID:3jXkqLfH
売り上げやシェアは安売り営業で他国に遅れとってるけど
品質ならまだまだ負けてないだろ
社会出たばかりのガキじゃないなら分かるだろ?
315Socket774:2011/06/26(日) 09:28:32.90 ID:q2/gpVYA
無駄に改行するやつはASUSの工作員
316Socket774:2011/06/26(日) 09:44:18.43 ID:P54p3Esk




317Socket774:2011/06/26(日) 09:56:48.09 ID:RnZlDRip
単発はGIGAの在庫を大量にかかえたショップ店員か代理店の工作員
318Socket774:2011/06/26(日) 10:02:09.48 ID:NgrlbHmw
>>303
http://www.gigabyte.jp/products/list.aspx?s=42&jid=1&p=2&v=24#1
なるほどって、ギガのサイト見たんだが、何がどう違うのかがわからんwww
GA-Z68XP-UDxは、パワーフェーズ数が違うみたいなのは分かった、OCするなら多分UDが高いやつほどいいってことだよね

XP有りとX(Pなし)の違いってどんなもん?
今買うならP有りの方がいいってことだよね
319Socket774:2011/06/26(日) 10:06:31.48 ID:HwJTQ/Kq
ママと相談してね、僕
320Socket774:2011/06/26(日) 10:07:57.54 ID:RnZlDRip
>>319
だからママンも決めれないんじゃね
321Socket774:2011/06/26(日) 10:13:59.99 ID:1Fx/sKDD
>>318
板の作りが全く違うぞ
UD3/UD4:PCB4層
UD5:PCB6層
UD7:PCB8層
322Socket774:2011/06/26(日) 10:24:47.51 ID:NgrlbHmw
>>321
なるほどね、もうちょっとよく公式見てみたら追加マザーって感じで比較あった
http://www.gigabyte.jp/press-center/news-page.aspx?nid=1027

これ見る限りXP-UD5だとPCIスロットないしUD4がよさそう何だが
このスレ的にはこいつはどうなん?
323Socket774:2011/06/26(日) 10:25:55.49 ID:NgrlbHmw
予定:2600k
OC:5GHz位まではしたい予感
電源:Corsair850

こんな感じ、ASUSのM4Eは高すぎてスルー
M4Gがよさそうに見えたけど、PCIexが少なすぎてパス
324Socket774:2011/06/26(日) 10:27:27.48 ID:WXoZPQAb
コルセアの電源なら無難だろうけど、TXかHXかAXかわかんねーなw
325Socket774:2011/06/26(日) 10:33:44.08 ID:RnZlDRip
>>323
ASUS P8Z68 DELUXE
にしとけばカスは安心
326Socket774:2011/06/26(日) 10:34:20.03 ID:NgrlbHmw
>>324
すまん、勿論AX
327Socket774:2011/06/26(日) 10:35:52.17 ID:WXoZPQAb
GD65買ってレポしてくれよwww
328Socket774:2011/06/26(日) 10:37:27.70 ID:NgrlbHmw
>>327
宗教上の理由でMSIは無理だ^p^www
329Socket774:2011/06/26(日) 10:56:01.82 ID:WXoZPQAb
それはしょうがないなwww
330Socket774:2011/06/26(日) 11:01:58.55 ID:/TATc4n9
別にグラボさすならP67で良いかなぁ・・・とか思っちゃってるんだが
ツクモでP67A-GD65 V2と2600kのセットが38kなんだが、グラボ二枚挿しするにしてもこれなら×16で二本とも動かせるし良いかなと思ってみたり
やっぱZ68のが良いかな?
331Socket774:2011/06/26(日) 11:06:01.64 ID:WXoZPQAb
Zの機能いらなかったらそれでいいんじゃね。
ただそのセット、安くなくはないけど普通な値段って感じだな。
332Socket774:2011/06/26(日) 11:06:54.58 ID:1Fx/sKDD
>>322
予算に見合うなら上位買っとけば
別スレのGulftownに比べれば安いもんでしょ
333Socket774:2011/06/26(日) 11:48:36.49 ID:obdoOOto
>>332
PT2を刺したいから、PCIがいるのさん
GIGAとASUSのマザー比べてもう少し考えてみるか…
334Socket774:2011/06/26(日) 11:52:19.59 ID:k3sz5uDI
>>299
ASUS P8Z68 DELUXEはやはりいいよ。
335Socket774:2011/06/26(日) 11:52:28.82 ID:1Fx/sKDD
>>333
何言ってるの?
Gigaは全てPCI 2本装備だぞ(当然UD5も)
336Socket774:2011/06/26(日) 11:56:06.49 ID:k3sz5uDI
>>302
>>304
これも理由にあるわな。
337Socket774:2011/06/26(日) 11:57:02.23 ID:WhoGB2eH
SandyのGIGAはPT2x2の不動作報告がやけに多いぞ
338Socket774:2011/06/26(日) 11:58:41.17 ID:XQpnB7lT
>>335
2本はいらない1本で良い。

つーか論点読み間違えてる

本数ではなくあるかないかが問題。
339Socket774:2011/06/26(日) 12:02:43.05 ID:UYD0kK/6
PCIの互換についてはAsmediaのASUSよりITEのGIGAの方がいいってどっかでみたけどどこだったかな
340Socket774:2011/06/26(日) 12:07:35.89 ID:4OYCxT7A
帯域の広さではiTEだが安定するかは別問題らしい
341Socket774:2011/06/26(日) 12:08:29.12 ID:obdoOOto
ああ、本当だ
PCI-Ex16 1* PCIEx16 or 2* PCIEx8
PCI-Ex1 1* PCI-Ex4+2* PCI-Ex1 2 3
PCI 2

↑みてて、どうやら勘違いした模様
でもUD5ってSATA3.0が2つしかないからな…
USB3.0なんて繋がないし\(^p^)/悩ましいママンだなサンディって
342Socket774:2011/06/26(日) 12:13:46.65 ID:1Fx/sKDD
>>341
お前何がしたいの?
PT2刺して5GHz OCとか用途が分からん
343Socket774:2011/06/26(日) 12:16:39.02 ID:obdoOOto
>>342
典型的なPT2=録画鯖用だろ それ以外は認めないキリッってタイプか?
344Socket774:2011/06/26(日) 12:19:47.06 ID:1Fx/sKDD
>>343
で、何がしたいの?
345Socket774:2011/06/26(日) 12:23:42.06 ID:obdoOOto
>>344
図星を指摘されて顔を真っ赤にしているのか分からないけど

・サブ機だし金をそこまで積む気はない ・ネトゲ2PC用
・ベンチ ・エンコ
・ストレスなしでの操作 ・PT2でTVの代わり

こんなの知ってどうするんだ?

TV見るだけなら態々PT2使う意味ねーだろキリッってどうせ言うんだろうけどさ
PT2=録画専用 録画専用=録画鯖専用 録画鯖専用=低スペでいいだろ
っていう、脳内アルゴリズム組んでるんだろうが
346Socket774:2011/06/26(日) 12:25:15.80 ID:4OYCxT7A
うちのは[email protected] +TZ68A+ +PT2x2でQSVエンコ、TVRock録画したりTVTestで視聴したりしてる
一台だと何か起きてもすぐ対応できるし、WAN用にいいNICがいらない
347Socket774:2011/06/26(日) 12:30:16.55 ID:1Fx/sKDD
>>345
ファビョりながらもマジレスくれるとは思わなかったwww
好きなの買えば
348Socket774:2011/06/26(日) 12:32:29.57 ID:KYnVGTmu
殺伐としたスレに鼻毛鯖の住人が!
349Socket774:2011/06/26(日) 12:34:41.50 ID:obdoOOto
>>347
むしろ呆れてるといいますか、ファビョるの意味も分からないとは
言い返せなくなったからって哀れですな

ただ最後だけは、まさにそのとおりなんだが
そういう割には
何で5GHzOCとPT2の組み合わせの用途が分からん、何がしたいの?
とか聞いてきた意味が分からないけど
350Socket774:2011/06/26(日) 12:43:36.96 ID:1Fx/sKDD
>>349
最近の回らない石で、5GHz OC回してみりゃ分かるよ
特にGigaの最新BIOSだと、Vcore周りの設定が排他(ここはナイショ)になったのが痛いな

安定しない鯖を組んでみな
351Socket774:2011/06/26(日) 12:45:40.58 ID:oVXal43z
録画用のPCってのは何よりも安定性重視でOCなんてとんでも無いと思っていた時期がありました。
352Socket774:2011/06/26(日) 12:48:45.91 ID:2eM/YZ3y
要らない子的存在のZ68寺と2600K買っちまったw
もう一台Z68EX4と2600KのPCが有るって言うのにorz

俺ダメな子かねw
353Socket774:2011/06/26(日) 12:51:32.54 ID:1Fx/sKDD
>>351
正常なスリープ復帰は最低条件だが、それすら捨てる覚悟が必要だもんな
354Socket774:2011/06/26(日) 12:52:45.43 ID:4OYCxT7A
>351
8CH保存しつつ10ストリーム以上同時にUDPで飛ばして再生しつつ
8スレッドでエンコしつつスリープ数百回繰り返すくらいのテストしとけば問題ないさ
355Socket774:2011/06/26(日) 12:52:55.96 ID:k3sz5uDI
>>352
DELUXEはいいよダメじゃないよ。
356Socket774:2011/06/26(日) 12:55:16.39 ID:qVMVikKl
ASUS欲しい→突然BSOD、PLL問題、復帰問題、Mervellの不具合&相性、他いろいろある模様?

じゃあASRock→突然BSOD、EX4のLAN問題、C3C6問題、復帰問題

・・・Intel→IntelLAN・アイドル時低消費電力、悪くないけど・・・液コン、BIOS・UEFI関連の仕様が糞

MSI→ロード時低消費電力はいいけど・・・コイルなき、悪くないけどぱっとしない

Foxconn→安定らしい、でも狐買うならH67で安く済ませる以外選ぶ理由ない・・・か?

BIOSTAR→OC意外といける、でも欲しい機能足りない、BIOS更新遅い、Z68じゃないがH67でコイルなき

欲しい機能使えないんじゃZ68を諦めて安いH67でお茶を濁す←これからここ
357Socket774:2011/06/26(日) 12:55:56.85 ID:obdoOOto
>>350
ほう、そうなんか。まぁ5GHzで回らないのであれば4.5↑な辺りで調整すればいいだけ出しな

しっかし、何でメインPCにPT2積むっていうと脊髄反射のように湧いてくるやつはPT2=録画鯖って思い込むんだw

メインPCにPT2積みますっていうと必ず
・鯖用にそんなスペックいらねーだろ 
・録画鯖以外に積むとかPT2じゃなくていいだろ 
・PT2積む=録画鯖だろ
・PT2をメインPCに入れる意味ないだろ、録画鯖に分けろよ

この中の1つは出てくるよね、不思議で仕方ないんだがw
PT2は録画鯖じゃないといけない、固定概念だか何かあるのかね?
宗教上の理由というか(x
358Socket774:2011/06/26(日) 12:57:29.68 ID:88kareln
あーあセックスしてぇなあ〜
359Socket774:2011/06/26(日) 13:01:36.03 ID:kjdC5BF9
すればいいじゃねえか
360Socket774:2011/06/26(日) 13:01:44.17 ID:1Fx/sKDD
>>357
> しっかし、何でメインPCにPT2積むっていうと

お前何時メイン機って言った?
サブ機だと思ってたんだが
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110626/TmdybGJIbXc.html
361Socket774:2011/06/26(日) 13:05:28.86 ID:obdoOOto
>>360
言葉の彩じゃないか、それにサブPCだったら違うっていうのかい?
結局スペックだけを見て同じ事を言うんだろ
IDチェックまでかけて、何がしたいんだwww
362Socket774:2011/06/26(日) 13:09:48.84 ID:1Fx/sKDD
>>361
言い分けはは見苦しい、ID変えた事が全てを物語ってるよ
363Socket774:2011/06/26(日) 13:13:00.32 ID:9iS7uT/P
>>357
それぞれで良いじゃんw
俺はメインPCにPT2を入れるって全然おかしいと思わないぜ。

好きにすれば良いと思う。
364Socket774:2011/06/26(日) 13:13:21.63 ID:88kareln
>>359

相手がいない
365Socket774:2011/06/26(日) 13:13:59.34 ID:KYnVGTmu
>>364
買え
366Socket774:2011/06/26(日) 13:16:58.27 ID:kjdC5BF9
>>364
いいデリ探すか、本サロ行けばいいじゃん。
検索次第で2ちゃんは色々使えるよ。
367Socket774:2011/06/26(日) 13:17:15.05 ID:o+JUgo+l
>>364
あきらめろw
368Socket774:2011/06/26(日) 13:18:17.98 ID:oVXal43z
クダ巻いてるよか好きなの買って好きなようにしたほうが精神衛生上いいんじゃね
369Socket774:2011/06/26(日) 13:22:45.20 ID:XgTx1zXw
Z68ってMac用に作ったモノじゃないかと思えてきた。
370 ◆jCCrllFc0lRH :2011/06/26(日) 13:25:42.80 ID:obdoOOto
>>362
お前だろwww見苦しいのはwww
第一、意図的にIDを変えるならこのスレに書きこむ前に変えてるだろwww

>>363
俺もそう思うんだが、 ID:1Fx/sKDD みたいな
PT2鼻毛鯖教団の教団員はそう思ってないみたいでな…

もう、何言っても無駄みたいだからすれ違になってるしスルーしとくか
371Socket774:2011/06/26(日) 13:31:29.79 ID:dvbBWvwD
>>352
おまえの気持ちはよくわかる。
俺は禁煙にも成功した。
15kgのダイエットも成功した。4年以上になるがリバウンドもしていない。
自分でもけっこう我慢強い方だと思う。
しかしパーツの物欲はなぜか抑えられない。
しばらく我慢してても1週間ほどで我慢できなくなってポチってしまう。
欲しいと思い始めたらもうだめだ。
後悔する事もあるのだけどなぜか同じ事を繰り返してる。
372Socket774:2011/06/26(日) 13:31:55.92 ID:1Fx/sKDD
>>370
ちなみに、意図的じゃないID変更って何?
373Socket774:2011/06/26(日) 13:36:30.87 ID:oVXal43z
>後悔する事もあるのだけどなぜか同じ事を繰り返してる。

それは後悔していないからだなw
374Socket774:2011/06/26(日) 13:45:08.66 ID:EomukLNi
375Socket774:2011/06/26(日) 14:07:19.19 ID:Lhlc6uTf
pt2入れてるpcは少なくてもスリープにしてるから
メインにしても消費電力は小さくしたいから
ocはやらないな
376Socket774:2011/06/26(日) 14:52:30.45 ID:obdoOOto
とりあえず情弱御用たちのPCデポットにでもいって来るか
2千円以内の高さならついでにポチってくるわ
2600Kもロットが若い方が良いみたいだし、ロット選んでいいか聞いてみるぜ

高すぎたら通販だモサッ
377Socket774:2011/06/26(日) 14:56:55.32 ID:B8Dz0zWo
デポット
恥ずかしいな。
378Socket774:2011/06/26(日) 14:57:56.55 ID:2vTSJYVk
実店舗でポチるって言うのは
なんか違和感を感じるな
379Socket774:2011/06/26(日) 15:00:00.54 ID:f6baQZYF
御用たちってのは突っ込んでいいのか迷うな
380Socket774:2011/06/26(日) 15:04:30.72 ID:l7xAxNoJ
こんな奴は絶対良石掴めないんだろーな
381Socket774:2011/06/26(日) 15:07:00.27 ID:cFojUzdg
ごようたち・・・じわじわくるなw
382Socket774:2011/06/26(日) 15:08:49.32 ID:dvbBWvwD
>>379
わざわざひらがなで書いてるってことはつっこんで欲しいんだと思うよ
383Socket774:2011/06/26(日) 15:15:25.05 ID:l7xAxNoJ
デポットも天然でしょ、リアル厨房かも
384Socket774:2011/06/26(日) 15:21:03.05 ID:2vTSJYVk
で、鉄板マザーはMaximus IV Extreme-Zかいな?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/615/615450/
これ見るとLANもインテルだし、USB3.0もルネサスだそうだ
385Socket774:2011/06/26(日) 15:21:44.28 ID:kjdC5BF9
うんこがビチグソ笑ってるようにしか見えんぞ
386Socket774:2011/06/26(日) 15:24:25.24 ID:kjdC5BF9
何でルネサスに拘るのか訳わからん
この先の業界標準は次のIntelのチップセットに統合されたUSB3.0になるって決まっているのに
配給量が天地の差だからみんなIntelを標準にしてデバイス開発するんだよ
387Socket774:2011/06/26(日) 15:28:46.76 ID:2vTSJYVk
>>386
いやならVIAのほうの端子を使えばいいだけ
以上
388Socket774:2011/06/26(日) 15:37:29.92 ID:kjdC5BF9
嫌とかそういう話ではなく、USB3.0はNECじゃなきゃ嫌だと言う
いわば処女信仰厨にも似た偏執的な拘りにそこまで意味は無いよと言ってるだけで
389Socket774:2011/06/26(日) 15:40:39.51 ID:obdoOOto
いってきたぜ…結局買わなかったがw
2600Kが28000な上に、Zマザー6種類しかなくてASUSorGIGA
ASUSの一番イイのでV-Pro 2.2万(値下げセール対抗中!)と
GIGAのXしかついてないやつしかなかった
使えなさすぎだぜ…
390Socket774:2011/06/26(日) 15:43:56.86 ID:B/nzbHlx
たけえ
391Socket774:2011/06/26(日) 15:46:12.66 ID:l+KrSykl
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110625/etc_unitcomev3.html

Maximus IV GENE-Z 来週〜再来週に発売予定
GA-Z68-Gaming 8月発売の見込み
392Socket774:2011/06/26(日) 15:52:57.01 ID:LWFS/Xra
M4G-Zやっと出るのか
2万以内やしこれにしよっかなあ
393Socket774:2011/06/26(日) 16:31:31.87 ID:FeV1YRN1
Maximusの何がすごいのか分かりやすく教えて。
結局名前だけで、他の板と大差ないんだろ?
394Socket774:2011/06/26(日) 16:39:07.63 ID:mLuRiL2g
店に買いに行ってどうやってポチるんだ?
デート時に会話の代わりにメールをやりとりするみたいなもんか?
395Socket774:2011/06/26(日) 16:42:30.82 ID:2ak9tpbk
買う=ポチるって事なんだろ
そんなつまんないことにイチイチ突っ込むなよ
396Socket774:2011/06/26(日) 16:44:16.39 ID:B/nzbHlx
397Socket774:2011/06/26(日) 16:46:31.61 ID:bBt2ljfs
萌郁さんとデートしたらメールでやり取りですよ
398Socket774:2011/06/26(日) 16:56:03.70 ID:clPk225r
MAXコーヒーは甘い、つまり…
399Socket774:2011/06/26(日) 17:01:46.72 ID:B/nzbHlx
練乳3割増し
400Socket774:2011/06/26(日) 17:34:10.79 ID:WXoZPQAb
MSIで行くと思うんだが

P67GD65+C400の128G(OS+ゲーム用)でいくか
Z68AGD65+C400の64G(SRDでキャッシュ用)でいくか迷うぜ

若干Z68のほうが安くは済むが、SRDやってる人はやっぱやってよかったって思ってるんかの?
401Socket774:2011/06/26(日) 17:43:17.98 ID:/Zn+eVqp
電圧オフセット出来ない板って存在する意味あるの?
定格前提なら良いが定格前提ならH67で良いし
402Socket774:2011/06/26(日) 17:46:38.29 ID:z1Ag/k6V
>>388
でもEtronとかAsmediaとかは嫌だろ・・・
偏執的な拘りには無いならFOXCONNのM/B買えば?

って言われたらやっぱり嫌だろ?
403Socket774:2011/06/26(日) 17:48:40.79 ID:AC0JX8Jr
だが、FOXCONNのUSB3はルネサスw
404Socket774:2011/06/26(日) 17:48:58.39 ID:/Nhbsy0c
>>402
それ洗脳だって ネットブックの流行り並に洗脳
405Socket774:2011/06/26(日) 17:51:04.63 ID:KtyOm0bE
はっきり言ってUSB3.0がルネサス以外であるなどという極めて些細な事よりも
ソケットが紺子であることの方が1000万倍嫌だ
406Socket774:2011/06/26(日) 17:59:11.40 ID:cPoyGhYz
Maximusで一番の売りを教えてくれ
407Socket774:2011/06/26(日) 18:01:53.67 ID:SZxb5N6K
見た目
408Socket774:2011/06/26(日) 18:13:33.17 ID:VtFvTLFP
蟹LANがなんとなく嫌だからIntel純正でという俺みたいなのもいる
409Socket774:2011/06/26(日) 18:15:06.41 ID:y4NZnIE3
朝ツクモで2500k+Z68 Pro3 セットあったのに売り切れてる・・・
入荷してくれ!
410Socket774:2011/06/26(日) 18:21:39.28 ID:6Xt3Gy0d
>>405
昔のことだが、着脱耐用回数が、国産機より一桁も二桁も違ってた
国内メーカーの設計者には考えられないことだったらしい
411Socket774:2011/06/26(日) 18:29:24.94 ID:ZAK6JivX
>>409
いくらだった?
412Socket774:2011/06/26(日) 18:33:09.97 ID:SZxb5N6K
413Socket774:2011/06/26(日) 18:38:25.33 ID:vC93rk3o
>>412
店頭だとここからクーポン使えて500円引きだったな
414Socket774:2011/06/26(日) 18:41:15.21 ID:/xNxvmpi
それなら楽天ソフで2500k買ってとZOAあたりでZ68Pro3買ったら
一部ポイント分になるがそっちの方が安いんじゃないか?
415Socket774:2011/06/26(日) 18:44:01.53 ID:/xNxvmpi
ああZOAは送料かかるのか
まあPCデポでもどこでもいいけど
416Socket774:2011/06/26(日) 18:47:21.56 ID:Us3TfseD
μPD720200A
417Socket774:2011/06/26(日) 18:50:25.30 ID:/loXl2IK
安いんじゃないか?wwwww」
418Socket774:2011/06/26(日) 19:00:15.78 ID:g5N2Syeg
おまえらってスレタイの鉄板の部分無視してるだろ
419Socket774:2011/06/26(日) 19:02:52.69 ID:KONFVdOZ
はい・・・。
420Socket774:2011/06/26(日) 19:03:46.28 ID:3tLkx4kL
じゃ・・・。
421Socket774:2011/06/26(日) 19:09:48.73 ID:fo4h+074
何っ・・・!!
422Socket774:2011/06/26(日) 19:09:49.40 ID:17yNVzYB
ない・・・。
423Socket774:2011/06/26(日) 19:11:46.38 ID:g5N2Syeg
お前ら面白いから俺が許すわ
どんどんやれ
424Socket774:2011/06/26(日) 20:47:40.37 ID:7beK9wfI
鉄板焼きウマー
だが肝心の鉄板がない
425Socket774:2011/06/26(日) 20:48:55.62 ID:+Tusn3NQ
Z68PRO3-M買ってみた、オンボードVGAドライバ入れたら アナログRGBで出力されやがる
DVIに変更ってどこで設定するのorz
426Socket774:2011/06/26(日) 21:18:44.38 ID:g37dGSlI
>>364
作れ ここは自作スレ
427Socket774:2011/06/26(日) 21:31:22.46 ID:iJyBwXDb
クローン、もしくはホムンクルスの生成か
428Socket774:2011/06/26(日) 21:48:23.69 ID:BPIHVuNP
自演じゃいけないんですか
429Socket774:2011/06/26(日) 21:51:47.42 ID:obdoOOto
serial experiments lainというアニメが昔ありましてね…
最もあれはパパでしたが
430Socket774:2011/06/26(日) 22:00:00.41 ID:/Nhbsy0c
鉄板きめるならチップセット事 ATXフォームファクタ事わける必要あるだろ
431Socket774:2011/06/26(日) 22:04:22.39 ID:MJ3tIZAD
>>386 俺は昔SDカードメーカー勤めで他社のUSB2.0のリーダーライターで懲りてるんだよ。
2.0のときも、3.0もUSBチップじゃ初期でNECが出して、初期のリーダーライター類は、
NECチップ以外ではとかくトラブルが出た。
というかそもそもNECチップベースで動くように開発した。
おそらく、互換性の観点だけでみれば、Intelが内蔵して半年たつまでは、NECが最強だと思う。
ただし、今回の震災の影響で、Etoronとかシェアーを伸ばしたから、今後は逆転があるかもね。
まーでもIntelが内蔵したら全てそれが標準だけどね。
432Socket774:2011/06/26(日) 22:31:04.48 ID:nCa6O8bS
スレタイから鉄板を外すのが一番だと思う
433Socket774:2011/06/26(日) 22:44:24.67 ID:4HX2fpSI
基盤って何で出来てるのだ?
ベークライト?
教えてエロイ人
434Socket774:2011/06/26(日) 22:57:03.43 ID:iJyBwXDb
ガラスエポキシかコンポジットじゃないの
ベークじゃ多層化できないよ
435Socket774:2011/06/26(日) 22:59:31.41 ID:YXJj1pZh
樹脂
436Socket774:2011/06/26(日) 23:08:31.50 ID:rCY2/dq5
P8Z68-Deluxeがあるじゃないか
鉄板で
437Socket774:2011/06/26(日) 23:11:59.01 ID:2vTSJYVk
438433:2011/06/26(日) 23:12:47.51 ID:4HX2fpSI
そうなんだ。
高温でも5年10年どうってことないし、クーラー付けてしなった状態で車載とか振動環境下でも割れないし、プリント剥げないし。
すごいマテリアルかと思ってたよ。
439Socket774:2011/06/26(日) 23:17:32.09 ID:EomukLNi
440Socket774:2011/06/27(月) 00:45:43.97 ID:r/bc5bYD
発売予定の
Maximus IV GENE-Z
ってどうなんでしょ?

既存の同社のZ68達と比較して
凡庸性を排除してゲーム特化感じなの?
441Socket774:2011/06/27(月) 00:56:25.99 ID:IT9mrjCx
>>431
でも実際トラブルなんてないだろ
442Socket774:2011/06/27(月) 01:09:35.88 ID:oaTCoV2A
>>440
ゲーム特化っていってもオンボのサウンドが強化されてる以外に何かあんのかな?
MATXなので拡張性は他のより多少劣ってるが価格も手頃、映像出力もHDMIだけだがコレ買う人なら
グラボは載せるだろうからまあ問題ないだろう。

他に何かポイントある?
443Socket774:2011/06/27(月) 01:09:59.38 ID:eCalSw5l
>>441
Intelも実装ミスやらかしてるし意外とバグは有る
ただ、メーカーが相互検証してるから気付かないだけ。
444Socket774:2011/06/27(月) 01:19:22.51 ID:IT9mrjCx
>>443
そうじゃなくてUSB3.0機器の相性に関するトラブルの具体的で明確な話
445Socket774:2011/06/27(月) 01:46:52.47 ID:Cz9BjPTH
R.O.GシリーズはOC常用する人以外あまりメリット無いが
OCの簡単さと安定度で一度使うと次もR.O.G買う人が多い。
446Socket774:2011/06/27(月) 01:53:31.65 ID:vP57h0QK
http://www.xfastest.com/cms/tid-62569/
http://www.xfastest.com/cms/tid-62569-2/

GENE-Zは、作りがしっかりしていて、インテルLANと
栗X-Fi2を積んで180ドル程度だから悪くはないな。
USB3.0はASMediaだけど。
447Socket774:2011/06/27(月) 02:05:40.99 ID:GhxOAggK
何を根拠に、作りがしっかりしていて、なんていってんの?
448Socket774:2011/06/27(月) 02:08:03.49 ID:f6bdLrwW
MSIってコイル鳴き以外問題ないの?
449Socket774:2011/06/27(月) 02:13:12.18 ID:Sb2xAclh
ママンにカネをかけないほど、新型に移行する敷居が低くなるんだよな。

高いママン買ってしまうほど「〜万円もカネかけて新型にする必要ないな」っていう
敷居が高くなる。

ということがわかりました。
450Socket774:2011/06/27(月) 02:19:42.99 ID:Cz9BjPTH
>>448
電圧オフセット設定が出来ない。
451Socket774:2011/06/27(月) 02:34:32.39 ID:eCalSw5l
>>444
3.0ならAsRockが使ったあのFresco FL1000Gとか。
認証取れないのは其なりに何か理由が有るから取れない訳で
452Socket774:2011/06/27(月) 02:42:34.48 ID:IT9mrjCx
>>451
とっくに認証通ってるけど、いつまで情弱続けるつもりよw
認証気になるんなら確認ぐらいしとけよ、みっともない。
http://www.usb.org/kcompliance/view/view_item?item_key=577ef2a86d73e273844797818e52cf2088441fbf&referring_url=/kcompliance
453Socket774:2011/06/27(月) 02:46:01.27 ID:UI9FjKvM
>>450
致命的w
454Socket774:2011/06/27(月) 03:03:47.38 ID:IT9mrjCx
ASRock今は採用してないけど、Frescoもちゃんと認証されてる。
NECだRenesasだと拘る意味なんて無い、皆無。
http://www.usb.org/kcompliance/view/view_item?item_key=772cc27dd9a7b1350c1c3d916030c4c0176181b5&referring_url=/kcompliance
http://www.usb.org/kcompliance/view/view_item?item_key=02bab3ca5a27e918711017728ebe1d8052c3be2f&referring_url=/kcompliance

むしろRenesas製USB3.0の相性なんか出ちゃってる始末w
ドライバの問題らしいが、ちゃんと対応させられない癖に何が標準かと
単なるイメージで良いと決め付けているだけで実際は他と大差無い
http://www.century.co.jp/support/manual/renesas.html
455Socket774:2011/06/27(月) 03:20:05.76 ID:GhxOAggK
p67も全然、特価がこないな・・・
456Socket774:2011/06/27(月) 03:21:10.70 ID:eCalSw5l
型番しか見ないとかB3とか騒がれた意味なしでしょう
市場に出回った当時はまだ未実装で規格に準拠してなかった部分があった過去まで消える訳でも無い訳で、解りやすい非互換例の一つだと思いますがNECの例しかり
457Socket774:2011/06/27(月) 03:28:25.24 ID:/p752wOl
>>455
例の店で投売りがあったじゃない。
458Socket774:2011/06/27(月) 03:30:53.30 ID:XzocjTzr
1万で安く買った戯画wのUD3R フェーズ8でも
5.0Gで常用可能だけど
OC用とかゲーム向け派手なフェーズヒートシンク
とか商法の一種だわな

インテルのチップセット商法も今回酷かったけどな
459Socket774:2011/06/27(月) 06:23:00.55 ID:eVp1viyf
ギガ復活の兆しか?
460Socket774:2011/06/27(月) 07:23:34.69 ID:1SW3vsCI
>>454
IEEEもTI以外認証通ってても相性出るんだぜ?
世の中そんなもんだよ
認証を盲信しすぎだろう
461Socket774:2011/06/27(月) 07:24:06.26 ID:9khedH3D
ツクモで買った、FOXCONNの4980円H61MXが超快適に稼働中。

コンデンサの品質がどうたらとか言ってるやつ多いけど、
ここのスレにいるような連中で、同じマザーボードを3年以上使うやつって
1人もいないと思う。

コンデンサが固体か液体かなんて気にするだけ無駄って速く気づいた方がいいよ。
462Socket774:2011/06/27(月) 07:27:14.83 ID:1SW3vsCI
結局信用なんだよ

Frescoなんて過去にUSB3.0で詐欺やった会社じゃないか
問題なくなったと仮定しても敬遠されるのは当たり前なんだよ
技術力がルネサス以下の証明でもある

問題のあるなしは二の次なんだよ
問題は何かが起こった時にだれが責任を取るのかってこと

ID:IT9mrjCxが責任取るわけでもなしメーカーも知らぬ存ぜぬだろう
結局被害は自分に来るんだからルネサスがいいに決まってんだろ
463Socket774:2011/06/27(月) 07:30:09.42 ID:x7M1oomV
デファクトスタンダードとしてLANのintel USB3.0のルネサスは揺るぎないからな
そこはしょうがない
464Socket774:2011/06/27(月) 08:27:50.86 ID:IVZ8To3V
FOXCONNやたら嫌ってる人がいるけど、
iPhoneやiPad、ソニーのテレビとかもそうじゃないの?
465Socket774:2011/06/27(月) 08:37:40.13 ID:7EPHBaLK
色々参考になりました、ありがとう。
466Socket774:2011/06/27(月) 08:38:16.98 ID:0pzOdyXp
FOXCONNのソケットを嫌がってるだけだ。勘違いするな。
467Socket774:2011/06/27(月) 08:42:35.33 ID:c2NJtHDH
asrock 865PEの変態マザーなんて1年ちょっとで妊娠したけどな
468Socket774:2011/06/27(月) 08:43:15.13 ID:bnWvTqoM
昨日の>>352だけど最近のASUSあんまり評判良く無い気がするが、Z68寺安定し過ぎで吹いたぞw
X58なR3Fから面倒だったから再インスコせず、環境そのまま以降したんだけど
適当にドライバ入れたら最初からZ68だった様な動作で全く問題無かった。

確かにZ68 EX4よりは起動に時間かかるけど、巷で言われてる様な挙動不審な感じは俺の環境では皆無だね。
たまたま運が良かっただけかもしれないけどw

469Socket774:2011/06/27(月) 08:54:38.59 ID:nt+0FasO
起動が遅い、それだけで全てが無に帰す程の致命的マイナス要素。
自作してる68%以上の人は起動速度に物凄く拘ってるから
もうそれだけで寺は選択肢に入らないと思うよ。
僕もASROCKにいきたいと思います。
470Socket774:2011/06/27(月) 10:05:14.53 ID:7gtx7c2a
>>310
その部分に甘えてる生産者多すぎ。
かつては、安くても十分な品質、同じ値段なら品質が良い、不良率が極端に低い という利点があったけれど
この10年くらいで劣化しまくって、同じ品質でも日本産なに高く買ってくれる⇒同じ値段なら日本産の品質が悪い
というふうに逆転している。
不良率が低かったのも今は昔の話で、ここだけ国際水準においついているしな。
もともと、凄く高くて凄く良いというようなライナップはなかったものだから、単に、少し高い、ラベルに金払うだけ
というようなものに凋落してしまっているよ。

まだ中国や韓国に対しては勝っているけれども、言い方帰れば。優位性がたもたれてる相手というのがそこらの
底辺国くらいしか無いわけで。
471Socket774:2011/06/27(月) 10:06:16.58 ID:IT9mrjCx
USB3.0がルネサスじゃないとダメな具体的な理由は誰一人挙げられない
ありもしない保険みたいなものを妄信してバカみたいにしか見えない
472Socket774:2011/06/27(月) 10:07:35.31 ID:5YZZYDZq
Intensity shuttle使ってるので他は無理です
473Socket774:2011/06/27(月) 10:10:41.77 ID:IT9mrjCx
結局Intelの次期チップセットに統合されたら有無を言わさずそれがスタンダードになるんだってば。
それはもうとっくに確定している事。
そのころルネサスなんて怪しい互換チップ扱いだ。
474Socket774:2011/06/27(月) 10:11:20.34 ID:bnWvTqoM
>>469
確かにそうなんだけどUEFIのUPデートで早くならないかと淡い期待をしてるw
遅いと言ってもBIOSから比べたら充分早いしね。
475Socket774:2011/06/27(月) 10:42:25.36 ID:l0bE7anc
PH67の半年前だったらまともなベンチ結果とかちゃんわかってるのがルネサスだけだったからねえ
いまはASMediaでもEtronもデータ揃ってきたけど、一度出来た信頼はそうくずれんだろうな
俺はUSB3.0つかわないからNICの方みるけど
どっちにしろこだわりが無ければどうでも良いポイントだろう
476Socket774:2011/06/27(月) 10:47:54.04 ID:MOoARJWs
消費電力の比較はどうなのよ?
ルネサスは新しい方のチップとしてさ
477Socket774:2011/06/27(月) 10:52:06.83 ID:IT9mrjCx
その信頼がそもそもまともな根拠がある物じゃない訳で
ELSA信者に通じるものがある
478Socket774:2011/06/27(月) 10:56:12.92 ID:TdU65gpE
>>469
>自作してる68%以上の人は起動速度に物凄く拘ってるから

せめて、速度にこだわる派の自作erにしてくれよん。

コストや、安定性目的で、自作してる人も多いんだし。。。
479Socket774:2011/06/27(月) 10:56:42.16 ID:l0bE7anc
ルネサスの新チップはそれこそデータ不足でしょ
480Socket774:2011/06/27(月) 11:04:38.12 ID:PBZsNpI1
ID:IT9mrjCx はなんでこんなに必死なの?
チップ選ばせてくれるって言われたら9割はルネサス選ぶんじゃない?
481Socket774:2011/06/27(月) 11:04:51.90 ID:l0bE7anc
>>477
だからsandy発売当時ならベンチ結果とかだろ
その時の印象がまだ続いてるだけ
背景知らず現状だけみればどうでもいいことなんでしょうけどね
482Socket774:2011/06/27(月) 11:09:24.48 ID:IT9mrjCx
>>480
今になってはそんなの意味無いよと言ってるだけ
情報を頭に入れるのは良い事だけど入れ替える努力を怠ると
害悪でしかなくなるよ
483Socket774:2011/06/27(月) 11:09:53.12 ID:PBZsNpI1
結局ルネサスが独占だった時期があるからメーカーとしてもテストするのにルネサスは外さない
つまり安心なのはルネサスってのは間違ってないだろ
まともな根拠と言われても普及率じゃないの?単純な話だわな
484Socket774:2011/06/27(月) 11:10:51.88 ID:PBZsNpI1
>>482
わざわざ二流どころ選択する必要がないだろ
intel標準が出たら乗り換えるだけ
それまではルネサスでいい
それだけだよ
485Socket774:2011/06/27(月) 11:12:46.89 ID:IT9mrjCx
>>484
その一流とか二流とかの区切りがイメージでしかなく明確な根拠なんて何一つな無いんだけどね
486Socket774:2011/06/27(月) 11:14:19.76 ID:PBZsNpI1
>>485
明確な根拠?
USB3.0単体チップ参入の遅さが証明じゃないの?

正直俺にはお前がルネサス以外を掴んで必死に自己肯定してるようにしか見えないんだけど
487Socket774:2011/06/27(月) 11:14:54.72 ID:l0bE7anc
ま、現状選ぶも何も欲しい板にルネサスチップ乗ってないですけどね!
USBチップなんかに拘ってたらまともな板買えないわ
488Socket774:2011/06/27(月) 11:29:03.91 ID:IT9mrjCx
>>486
今になってはそんなの意味無いよと言ってるだけ
情報を頭に入れるのは良い事だけど入れ替える努力を怠ると
害悪でしかなくなるよ
結局USB3.0がルネサスじゃないとダメな具体的な理由は誰一人挙げられない
ありもしない保険みたいなものを妄信してバカみたいにしか見えない
カルト宗教の信者みたいだ
489Socket774:2011/06/27(月) 11:31:41.20 ID:PBZsNpI1
>>488
盲信してる人間がいるってだけで意味があるんだけど
お前にゃわからんかな

俺がほかのメーカーでも安心だよねって同意したら別チップ買っちまったトラウマは消えるのか?
一番こだわってるのお前だぞ
490Socket774:2011/06/27(月) 11:33:41.76 ID:l0bE7anc
今世代のおれの優先度ってこんな感じだな
ソケット形状
チップセット
スロット仕様
UEFI
発売日
値段
出力ポート
----ぶっちゃけどうでもいいの壁-----
コンデンサ
NICチップ
USBチップ
----(笑)の壁-----
フェーズ数(笑)
独自OC機能(笑)
491Socket774:2011/06/27(月) 11:35:06.01 ID:PBZsNpI1
>>490
俺は結構NICはこだわるかな
USB3.0はどうでもいいわつかわねーし
選ばせてくれるならルネサスだけど
492Socket774:2011/06/27(月) 11:40:51.80 ID:qomF8X5W
反日ブサヨはNGしとけよ
493Socket774:2011/06/27(月) 12:28:20.11 ID:f6bdLrwW
鉄板がなさそうなので繋ぎ程度にH61でも使おうかとおもってる俺
グラボ載せるけどどうせCPUはOCしないしな
494Socket774:2011/06/27(月) 12:54:14.37 ID:VETqKqAv
本命がIvyだから繋ぎとしてH61に2500Kで買っておくのが一番いいのかもなw
495Socket774:2011/06/27(月) 13:00:41.88 ID:eVp1viyf
>>494
2年くらい満足してしまいそうな予感
496Socket774:2011/06/27(月) 13:41:14.01 ID:6uXXm+s6
PT2の後継とか、チューナーはPCEx1が多い?
497Socket774:2011/06/27(月) 13:58:07.86 ID:EMyI4iA3
ちょっと言ってる意味が分かりません
498Socket774:2011/06/27(月) 14:31:33.26 ID:CPrL4N1+
確かに俺も繋ぎのつもりでP67Ex4と2500K買ったらすっかり満足しちゃった
499Socket774:2011/06/27(月) 14:42:37.18 ID:ht0l68cd
2500Kとz68 extreme4のセットがポイントとか含めて実質32000円になったら即買いだと思っている
500Socket774:2011/06/27(月) 14:45:58.35 ID:oaTCoV2A
P8Z68-Vとだったらそれくらいで買えたけどな。
変態は下がるの早いし、秋くらいにはそれくらいで買えるんじゃね。
501Socket774:2011/06/27(月) 14:47:44.35 ID:jA9XeGpW
>>499
同じモノ、同じ価格を狙ってる人、発見。
お前は俺かw
502Socket774:2011/06/27(月) 14:49:43.66 ID:8aWo7AVT
>>499
ん?もうなってないか?先月だっけか
ex4 19800(10%)
2500K 16980(10%)
あ、もうちょいか
503Socket774:2011/06/27(月) 14:59:16.97 ID:4pUzi1w3
なんかお得なセットないよな、750とかの時は結構オッと思うようなの
あったのにサンディちゃんは売れてるからセット割もあんましないのかね
504Socket774:2011/06/27(月) 15:15:12.84 ID:6uXXm+s6
biostarでさえ、ほとんど値動きなしw
p55とか、3980円とかあったぞ
505Socket774:2011/06/27(月) 15:24:25.89 ID:oaTCoV2A
bio最初から11k程度だから下げようないんじゃないの。
Pとかでさえ10kちょっと切ってるくらいだろ。
506Socket774:2011/06/27(月) 17:13:50.74 ID:i4YjCgPF
2500Kを買うつもり(VGAは別に積む)で出来るだけ安く仕上げたいんだけど
OCしないならH61
するならZ68
を選べばいいということでおけ?
507Socket774:2011/06/27(月) 17:28:39.24 ID:qomF8X5W
>>506
するならP67
508Socket774:2011/06/27(月) 17:38:32.80 ID:EMyI4iA3
ちょっと混乱してしまって教えて欲しいんだけど、鼻毛鯖の中身を換装して
エンコPCにしたい。
 ・OCはしたい
 ・グラフィックは内蔵のでOK
って場合はZ68しか選択肢無い、で合ってます?
Z68のmicroATXでPCIスロット在りがいいんだけど、まだ見つけられない・・・
509Socket774:2011/06/27(月) 17:41:36.90 ID:+ebYNxan
>>508
あってる。
HはOC不可
PはiGPU使用不可
510Socket774:2011/06/27(月) 17:41:51.39 ID:EMyI4iA3
テンプレにMBの一覧あったね。助かります。
511Socket774:2011/06/27(月) 17:44:59.85 ID:EMyI4iA3
>>509
ありがとう。Sandy-Eまで待ってたんだけど、エンコPCが壊れたっぽいので
待ちきれなくなったw
512Socket774:2011/06/27(月) 18:36:58.96 ID:EMyI4iA3
今、オーバークロックのスレ立ってないのね・・・
Z68のOC性能はどんなもんでしょ?
それより、k付きの石がもうハズレばかりになってるとかの書込みが
あるけど、そっちの方が重要かな。
513Socket774:2011/06/27(月) 18:42:05.50 ID:EMyI4iA3
すまぬ。OCスレあったー
514Socket774:2011/06/27(月) 19:13:03.49 ID:n5qSlLq0
ゴーグルチョロメ
515Socket774:2011/06/27(月) 20:09:21.85 ID:KSGaesMh
買い替えようと考えてる素人だけど、H61ってsATA2なんでしょ?
今使ってる、XP入れてるSSD接続したら、そのまま使えたりする?
516Socket774:2011/06/27(月) 20:11:41.29 ID:PcnXoo8G
無理
517Socket774:2011/06/27(月) 20:15:00.40 ID:uGhv7MVb
起動はするかもだが、ブルスクだったり何らかの不具合は出ると思っていい
CPUやマザー変えた時は素直にクリンインスコしろ
518Socket774:2011/06/27(月) 20:17:23.28 ID:KSGaesMh
やっぱそうか。
どうも
519Socket774:2011/06/27(月) 20:26:17.09 ID:8aWo7AVT
なんでむりなん?
たしかにBSODとかなることあるけどなおせるっしょ?
ハード入れ替え時にOSなんかいちいち入れ替えないよ、まんどくさい
520Socket774:2011/06/27(月) 20:35:05.10 ID:jHgdNVUt
祖父かツクモのZ68セットまだ?
在庫処分の為に商機逃すつもりか
521Socket774:2011/06/27(月) 20:37:50.99 ID:GAHsTaEH
>>519
ちゃんと手順を確立してれば再インストールなんて1時間くらいのもんですよ
522Socket774:2011/06/27(月) 20:49:20.31 ID:uGhv7MVb
>>519
こういう奴がその事実を隠して
「ブルスク出たけど直らない糞マザー」とか言って
該当スレを荒らしたりするんだよな
523Socket774:2011/06/27(月) 21:02:16.63 ID:8o18PqCm
インスコ面倒で、P5QCからP67H-VにそのままHDD差し替えて使ってるわ。
524Socket774:2011/06/27(月) 21:02:42.56 ID:a4VCvJyt
ブルスクってドライバだったりハードの故障だったり
要はOS落とすほどの不具合ってだけで原因特定かなりめんどいだろ

Win7ならともかくXPで今の機器自動認識はお勧めしないなあ
というかOS変更したほうがよくね?
525Socket774:2011/06/27(月) 21:05:23.76 ID:qomF8X5W
まあSSD使ってるならこの機会に7入れても良いかモナ
XPだと最適化されてないから

>>521
OSだけならな
アプリやらインスコすると数十時間かかる
526Socket774:2011/06/27(月) 21:06:44.25 ID:UVPsgH+9
きちんとトラブルに対処できる人なら問題ない
が、素人と自覚がある者にオススメするのは問題だ
527Socket774:2011/06/27(月) 21:12:14.29 ID:9kQao6XY
OSインストールに1時間かかるとかどんな糞環境だよw
10分で終わるだろw
528Socket774:2011/06/27(月) 21:25:38.41 ID:eUd4TUgE
>>527
俺も一時間ぐらいかかるが何か?

何気にサービスパックを適応させるのに時間がかかるな
529Socket774:2011/06/27(月) 21:28:06.02 ID:zir/6MoX
OSインスコ1時間てHDD環境か?
530Socket774:2011/06/27(月) 21:29:13.66 ID:KSGaesMh
別段不可能じゃないけど
勉強料払うつもりでやってみて
ダメなら、Win7買って入れれば問題ないというところですかね?

不要になったPCのリカバリから、インストして、変になったところは
適当にドライバ当てたら特に問題は無かった程度の使い方はしてました。
531Socket774:2011/06/27(月) 21:34:51.87 ID:PmJ+TbU8
普段使える環境を構築するのに1時間はかかるな
10分じゃ無理
532Socket774:2011/06/27(月) 21:41:07.22 ID:/1gnNYEi
休日の暇つぶし感覚でのんびりやりゃいいじゃん
533Socket774:2011/06/27(月) 21:45:37.12 ID:5cyHugNj
WIN95くらいのときはパーツ変更なしでも半年に一回、
クリンインスコしなきゃフリーズするっていうので常識になってたな。
534Socket774:2011/06/27(月) 21:50:16.58 ID:UoJbjFe6
当時はレジストリのクリーンアップとか再構築とかいう概念がなかった気がする
それでもシステムが脆弱で勝手に壊れていく部分はあったかもしれないが
535Socket774:2011/06/27(月) 21:51:27.59 ID:eUd4TUgE
>>529
OS本体を入れて最新のパッチを当てて
ライセンス認証を得てと
(オンライン環境が当たり前の今、ここまでしなきゃ
インストールしたうちに入らないかと)
これで本当に一時間もかからないの?
536Socket774:2011/06/27(月) 21:53:15.78 ID:276lbrUc
後出しずるいね
537Socket774:2011/06/27(月) 21:56:17.66 ID:4ikYQWhJ
USBフラッシュからWin7SP1セットアップして20分くらい。ランタイムやパッチ入れて+15分くらい。
それにコンパネの中いじったり普段使ってるアプリインストしてる朝から夜になってる。
538Socket774:2011/06/27(月) 22:04:59.15 ID:PmJ+TbU8
>>536
OSの再インストールだけなら手順なんていらねーだろ

521 自分:Socket774[sage] 投稿日:2011/06/27(月) 20:37:50.99 ID:GAHsTaEH
>>519
ちゃんと手順を確立してれば再インストールなんて1時間くらいのもんですよ

に書いてあるじゃん日本語大丈夫?
539Socket774:2011/06/27(月) 22:05:34.21 ID:eUd4TUgE
>>536
後だしって言われても
サービスパック適応させるのに時間がかかるって書いてあれば
なんとなく察しがつかないか?
540Socket774:2011/06/27(月) 22:22:08.10 ID:zir/6MoX
>>535
SSDの書き込みと回線がクソだからインスコとUpdateに時間掛かんだろ
541Socket774:2011/06/27(月) 22:24:09.46 ID:dJT8MjqU
イメージバックアップからのシステム書き戻しだろう。俺も40GB程度が5分30秒程度で終わる。
542Socket774:2011/06/27(月) 22:27:59.56 ID:PmJ+TbU8
OSインストールした段階ですべてが終わるやつが大半なんだな
俺通常仕様にもどすまで半日はかかるわ

OSのエラー潰す作業もあるし
543Socket774:2011/06/27(月) 22:29:51.83 ID:dJT8MjqU
>>524
普段からシステムイメージとか作っていないの?
544Socket774:2011/06/27(月) 22:31:53.38 ID:dJT8MjqU
途中で送った・・・。

今はチップセットなどが変わっても普通に書き戻せる。
545Socket774:2011/06/27(月) 22:33:03.22 ID:PmJ+TbU8
>>544
綺麗じゃないと嫌だ
SP1あてるのも嫌だ
ディスク作って入れなおす
546Socket774:2011/06/27(月) 22:34:25.82 ID:eUd4TUgE
>>540
それもあるかもしれんけど
一番の問題はDVDから直接プログラムを入れてるってとこかな
あとサービスパックも別のDVDになってたり
547Socket774:2011/06/27(月) 22:41:54.24 ID:dJT8MjqU
>>540
SPとかドライバとかその他のソフトも全て入ったものを自分用に整えてコールドで
きっちりデフラグしたものを取っておけば問題ないだろ。

それでも嫌ならMSのサイトからツールを落としてネットワークインストール用の統合
ディスクを作ればいいじゃん。
548Socket774:2011/06/27(月) 22:57:29.48 ID:a4VCvJyt
以前イメージ作ってたけど入れ直す時なんだかんだで
アプリやOSのバージョン上がってることが多くて結局新規で入れてるな
549Socket774:2011/06/27(月) 22:59:09.66 ID:qomF8X5W
いい加減板違いだが、イメージからの書き戻しとかもはや当初の再インスコの意味からかけ離れてるな
550Socket774:2011/06/27(月) 23:02:32.01 ID:kJ1Stmti
OCしないならfoxのソケットでも関係ないよね?
551Socket774:2011/06/27(月) 23:04:12.02 ID:UoJbjFe6
ないよ
定格範囲内で燃えたら完全に欠陥品
552Socket774:2011/06/27(月) 23:09:02.35 ID:PmJ+TbU8
>>550
でも作りがよくないことに起因するみたいだからできればLotesがいいわ
553Socket774:2011/06/27(月) 23:16:28.44 ID:kJ1Stmti
>551-552
どちらももっとも やはり悩むなあ
554Socket774:2011/06/27(月) 23:17:26.84 ID:r/bc5bYD
主にFPSゲーム(AVA等)やネット閲覧目的
別途GPU購入予定 HD6950
エンコードとか動画関連にはあまり興味なし(遅くても問題なし)
CPUは2500K
SSD128GBとHDD2TBを併せて購入予定

マザボがP67ExtreamとP8Z68-V PROで迷ってます。

ISRTは、システムSSDデータHDDにすればいらないかな
内蔵GPU利用は、別途優秀なGPU買うしいらないかな
だったら、一つランク落として(P67にして)
拡張性や時の洗練を受けて安定性等が優秀そうなP67買おうかな
で迷ってます。
諸先輩方、そろそろ買いたいので、ポチるため背中を押すアドバイス宜しくお願いします。
555Socket774:2011/06/27(月) 23:25:42.46 ID:276lbrUc
>>554
ならP67でいいんじゃないかな
Pro3使ってたけど5GHz常用程度なら何の問題もなかった
その分ビデオカードに回せばいいと思う
556Socket774:2011/06/27(月) 23:27:36.84 ID:WIusLcU5
OS再インスコ云々よりアプリ環境インスコしなおしめんどくね?
557Socket774:2011/06/27(月) 23:28:42.56 ID:r/bc5bYD
後押しアドバイス、ありがとうございます。

そうですかPですか

P67 Extreamって買いですかね?

ASUSのP67よりコスパいいのでしょうか?
558Socket774:2011/06/27(月) 23:31:58.74 ID:QDMk6X8k
ASUSのマザーは機能てんこ盛り。
価格も高くない。

でも他社マザーより、動作がモッサリかなあ。
2〜3年使うと、よくわからない理由で、希にフリーズしたりもあるし。
559Socket774:2011/06/27(月) 23:37:25.28 ID:n5qSlLq0
windows7 + i7になってもアプリ放置しとくと重くなるね
通知アイコンに隠れてたっていう
560Socket774:2011/06/27(月) 23:44:39.88 ID:r/bc5bYD
このままいけば 当方初心者なので、豪華っぽいP67extream6に決めてしまいます。

合理的な反証願います。Z68がいい。ASUSがいい。等
561Socket774:2011/06/27(月) 23:45:37.05 ID:a4VCvJyt
>>559
ウィルスバスター使ってないか?
562Socket774:2011/06/27(月) 23:46:39.66 ID:yDgh5I4L
>>560 勝手にすればいいw
自分がほしいの買えよ。
563Socket774:2011/06/27(月) 23:59:16.39 ID:sJ3M26sM
>>560
ママとも相談してね、僕
564Socket774:2011/06/28(火) 00:02:18.94 ID:8LrrZcfi
>>560
自分でいろいろ調べて納得したものを買うのがいいんでないかな
答えにはなっていないかもしれないけど。
565Socket774:2011/06/28(火) 00:43:43.10 ID:ndwte7Nx
>>561
ないお
566Socket774:2011/06/28(火) 00:56:45.73 ID:n6Dg1ai6
用途がマッチするなら別に悪い選択肢ではないよ。
567Socket774:2011/06/28(火) 01:33:46.68 ID:a+oLz1lC
祖父は、戯画を大量に仕入れたことが失敗だろうな。
568Socket774:2011/06/28(火) 02:47:13.90 ID:AtcY20Gq
>>323
5Ghzで回るかはM/Bより良いメモリと当たりCPUの方が重要
569Socket774:2011/06/28(火) 03:38:25.87 ID:D7HpOomo
sandyはメモリー関係ないじゃね?

OCに大事な物
電源>当たりCPU>マザー
570Socket774:2011/06/28(火) 03:52:17.03 ID:LbcQoWVL
>>554
Z68で組んでSSDはSRDにするなら64Gでいいっしょ
そっちのほうが安くあがってコスパいいだろ。
571Socket774:2011/06/28(火) 04:27:20.71 ID:y1sQoy1d
どーでもいいけど、Servicepackとかパッチは適用な。適応は違う。
apply。 adjustじゃない。
572Socket774:2011/06/28(火) 04:28:10.13 ID:3/vR02X6
>>569
メモリでどうのって言う人も居るけど
sandyは石だけだと思うよ
573Socket774:2011/06/28(火) 04:54:24.75 ID:aFTm77aw
定格じゃスリープOKでもOCしすぎるとこける板もあるから関係ないことはない
574Socket774:2011/06/28(火) 05:07:09.10 ID:6T+/t1Af
z68 pro-mが9980だったけど、今日見たら売り切れてたわ
575Socket774:2011/06/28(火) 08:52:43.30 ID:Ji4ORB2L
俺もZ68に移行する予定だが、前のCドライブを
そのまま繋ぐ予定
Windows7のDISC2枚 VISTA1枚あるんだが、
7の方1枚なくしてしまって、OS消えたら再インスコするのにライセンスが足りなくなるwwww
引越しした時にどっかに紛れ込んでから見当たらないよママン…
576Socket774:2011/06/28(火) 08:56:02.73 ID:lAVtshTJ
>>575
AIDA64かEVEREST入れて
OSの項目選択すれば今使ってるライセンスキー見れるよ。
577Socket774:2011/06/28(火) 09:00:38.27 ID:kGigcStP
>>576
AIDA64はライセンスしないと見れない。
Speccyをすすめとく。これなら無料。
578Socket774:2011/06/28(火) 09:05:05.79 ID:Ji4ORB2L
>>576
まじかよ!!

結構、再インスコしまくっててMicrosoftに電話した後のライセンス入力した奴なんだが
それでもCDについてくるライセンスの方表示してくれるの?
579Socket774:2011/06/28(火) 09:11:20.29 ID:lAVtshTJ
>>577
スマンそうだった。
Speccyでも見れたんだね。

>>578
今入ってるライセンスが表示される。
とりあえずSpeccyインスコしてみるといいよ。
580Socket774:2011/06/28(火) 09:17:21.25 ID:Ji4ORB2L
>>579
家に帰ったら見てみるわ
ALL数字だったらアウトだけど(電話は数字)、アルファベット入ってたらセフセフだな
サンクス
581Socket774:2011/06/28(火) 09:23:53.89 ID:fCqF0fVJ
>>567
戯画アンチの麦茶100%さんチューッス!!
582Socket774:2011/06/28(火) 11:08:57.62 ID:t4dKpxcZ
どうもwindows7って、しっくりこないなぁ
初めてじゃなくて、ノートで馴れて満を持して移ったんだけど

ここにいるみんなって、windows7前提なんだよね?
Z68でXP入れてる馬鹿な人っていないよね?
メモリ馬鹿安だからいるわけないわな
583Socket774:2011/06/28(火) 11:13:13.93 ID:YGhchjoc
>>582
全然慣れて無いんじゃね〜かよorz
584Socket774:2011/06/28(火) 14:31:47.63 ID:qThxwcq0
>>582
メインはXPですがなにか?
585Socket774:2011/06/28(火) 15:03:21.38 ID:SKtoPsT3
〜何か?とかもうすべてが旧時代の人ですねw
586Socket774:2011/06/28(火) 15:55:43.16 ID:x5LZXyYT
旧時代の人だからXPなんて使ってるんだろ
俺もXPだが
587Socket774:2011/06/28(火) 15:58:19.78 ID:ETQ0wf1c
小一時間問い詰めたい
588Socket774:2011/06/28(火) 16:21:50.20 ID:qZuI40g0
業界をリードする最新技術を満載!GIGABYTE マザーボードの責任者が新製品の魅力を語る
http://itlifehack.jp/archives/5128743.html

> 手前味噌ですが、こういった技術を開発できるのは、弊社の技術力の高さがなせる技だと思っています。
UEFIは?
589Socket774:2011/06/28(火) 16:31:16.77 ID:HXLw8ThZ
7入れたらメーカーノートPC並にいらねー機能テンコ盛りで面倒くさくなって2000にもどしたわ
590Socket774:2011/06/28(火) 16:43:43.99 ID:bfXiT5GC
そういやマルチコアのCPUをW2Kで動かすと
タスクマネにはコア何個表示されるの?
591Socket774:2011/06/28(火) 17:45:00.48 ID:JYQLTY7t
proでも実コア2は対応してる
詳細はWIN板で聞いてこい
592Socket774:2011/06/28(火) 17:50:05.35 ID:oC9OTnD8
今、MATXかうならgene、買うよな
もう少し、MATX値下げ白といいたいわ
593Socket774:2011/06/28(火) 18:14:36.96 ID:qThxwcq0
7じゃないとVirtuもIRSTも使えないんだな、XPでOCもオンボも使わない俺は何を選べばよかったんだ?
594Socket774:2011/06/28(火) 19:10:47.98 ID:ziwRas6S
>>589
セキュリティ放置されてるOSをネットにつなぐなカス
595Socket774:2011/06/28(火) 19:19:56.11 ID:JYQLTY7t
まあアンチウィルスソフトなんかに頼ってる初心者が7使うよりも
対策施した2kを玄人が運用する方がはるかに安全だけどな
596Socket774:2011/06/28(火) 19:22:57.09 ID:ziwRas6S
2K未だに使ってる時点でどっちも人間がセキュリティーホールなのはかわらん
597Socket774:2011/06/28(火) 19:29:06.04 ID:3LUAd1JA
よくわからんがルーターの内側からLunascape使ってるくらいじゃ駄目なのか?
RAMDISK上のイメージをVMで動かすのに一番都合がいいのが2Kだったりする
598Socket774:2011/06/28(火) 19:30:30.24 ID:JYQLTY7t
むしろ最新OS使ってれば安全とか思っちゃう方がセキュリティホールだけどな
まあ勉強したければWIN板でも行ってこい
599Socket774:2011/06/28(火) 19:33:42.36 ID:SKtoPsT3
ID:JYQLTY7tは何と戦ってるの?
600Socket774:2011/06/28(火) 19:38:25.21 ID:JYQLTY7t
板違いのレスに教育してやっただけだ
気にすんな
601Socket774:2011/06/28(火) 19:40:08.04 ID:n+wbcLa/
基地外オーラがすごい
602Socket774:2011/06/28(火) 19:40:16.32 ID:iVpYpwXe
ID:JYQLTY7tのレスの内容から判断する限り、他人に教育できるだけの知識が有るとは到底思えない訳だが
603Socket774:2011/06/28(火) 19:41:58.61 ID:JYQLTY7t
荒らしが湧いてきたな
NGしとけ
604Socket774:2011/06/28(火) 19:43:10.54 ID:0jdslFeC
結局自分では何も答えてないよな

知ったかの典型
605Socket774:2011/06/28(火) 19:47:34.31 ID:MhCAUt3i
近年希なキチキチくんだな
尻にトイレットペーパー付いたままだよ?
606Socket774:2011/06/28(火) 20:22:11.25 ID:HXLw8ThZ
俺は若いころは使い終わったトイレットペーパーの芯にチンコさして歩いてたけどね
607Socket774:2011/06/28(火) 20:51:09.48 ID:NLaEWQtc
>>606
ポコチン怒らすと 意外と入らないよな
608Socket774:2011/06/28(火) 21:10:55.77 ID:Itjdttlr
>>400
Z68A GD65でレポお願い。
609Socket774:2011/06/29(水) 02:52:18.49 ID:vK6i6iVl
>>608
ごめんちょっと高いから無理。
Pro3か、がんばってZ68-Vがいいとこだわ・・・
610Socket774:2011/06/29(水) 02:53:23.52 ID:vK6i6iVl
GD65は18kくらいだろーと勝手に思っていた件。
611Socket774:2011/06/29(水) 03:00:37.24 ID:hPvSHTo/
よかったな
今ならグラボと一緒に買うと3000円キャッシュバックで18k割った気分になれるぞ
612Socket774:2011/06/29(水) 03:04:57.07 ID:vK6i6iVl
そのグラボがラデならアリなんだがな・・・
613Socket774:2011/06/29(水) 04:07:10.50 ID:XMTvJNN9
2500K p67でmem 1333 の1.3vは1.5Vと違いある?
614Socket774:2011/06/29(水) 09:59:01.03 ID:uU2CNTLd
615Socket774:2011/06/29(水) 10:03:08.03 ID:OEYWm6e9
i5なんだけど、これ内蔵GPUだとAAは無いのか?
616Socket774:2011/06/29(水) 10:39:29.92 ID:1AI/mEAj
あるよ
AAはDirectX10.1の必須上の件の一つ
まあ単体GPUと比べりゃ弱すぎるけど
617Socket774:2011/06/29(水) 11:36:43.09 ID:0BHHUMf+
>>614
こりゃすごいな
618Socket774:2011/06/29(水) 12:18:35.85 ID:l8+EdJsW
USB3.0はRenesas
619Socket774:2011/06/29(水) 12:23:52.10 ID:xzyQfBBP
変態の面目躍如だね。
まったく無意味なPCI-Express3.0だけどw
620Socket774:2011/06/29(水) 12:27:57.03 ID:0BHHUMf+
>>619
CPUがなぁ・・・
621Socket774:2011/06/29(水) 12:31:00.82 ID:HFP73Mx+
Fata1tyって韓国の高橋名人みたいなもんでしょ?
622Socket774:2011/06/29(水) 12:36:54.85 ID:OEYWm6e9
>>616
って事は固定?
623Socket774:2011/06/29(水) 12:50:40.75 ID:CNyssPY7
>>614
こんなの出てもivy出る頃にはまたマザー総とっかえが待ってるんだろうな
動作するかもわからないPCI-Express 3.0に意味はない
色々書いてみたけどこれを買う余裕があるやつがうらやましいなおいってことだな
624Socket774:2011/06/29(水) 12:52:24.40 ID:hOIN1OQ5
先日の562です。部屋へ置く場合の小型化への欲がでてきて、M-ATXでの構成へ変更しました。

【CPU】Core i7 2600K Box \26,479
【M/B】ASRock Z68 Pro3-M \13,980
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] \6,180
【VGA】MSI R6950 Twin Frozr III PE OC [PCIExp 2GB] \30,980
【HDD】日立グローバルストレージテクノロジーズ 0S03224 [2TB SATA600] \6,750 「OSバンドル」
【SSD】crucial Crucial m4 CT064M4SSD2 \9,950
【光学ドライブ】 ソニーオプティアーク BC-5600S バルク [ブラック] \6,880
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版  \15,120
625624:2011/06/29(水) 12:54:26.64 ID:hOIN1OQ5
あ、、すごい誤爆しました。ごめんなさい;;
626Socket774:2011/06/29(水) 13:10:00.05 ID:cmh9j0Ln
フツーにnforceのっけて2万円台で良かったのに
627Socket774:2011/06/29(水) 13:35:31.25 ID:incX+Zs0
買おうと思ってざっとZ68マザー関連スレ眺めてきたけど
どこも不具合だらけで今一だね
628Socket774:2011/06/29(水) 13:37:29.60 ID:vK6i6iVl
で、Zの鉄板ってどれになったんだ?
629Socket774:2011/06/29(水) 14:09:55.40 ID:QTqkzLKe
Z68は熟成待ちだけど、基本、迷ったら「安い奴」って選択しとけば間違いない。

ってことで激安Z68マザー3枚、Pro3 Intel、TZ68A+の3択だろ

630Socket774:2011/06/29(水) 14:22:39.76 ID:incX+Zs0
遊びや趣味ならいいけど俺の場合メイン機のリプレイスなんだよなぁ
やはり熟成待ちか
631Socket774:2011/06/29(水) 14:30:42.27 ID:B+Yh8UcM
P67の鉄板は?
Extreme4だけ?
632Socket774:2011/06/29(水) 14:40:00.53 ID:08rWYLYQ
いやいやそれ鉄板じゃないし
633Socket774:2011/06/29(水) 14:42:58.24 ID:B+Yh8UcM
んじゃどれさ
634Socket774:2011/06/29(水) 14:46:34.52 ID:on+oAkZD
7/2予定Maximus IV GENE-Z
やっとこさでてきたっぺえ
ttp://www.signal-pc.com/shop/f_mb01.html
635Socket774:2011/06/29(水) 14:52:16.21 ID:AhjHSm1D
>>632
いや P67Extreme4 は数少ない鉄板だよ、なに言ってんのあんた?
知ったかぶりもいい加減にしなさい。
636Socket774:2011/06/29(水) 14:57:18.26 ID:aiKr1/m6
Ex6も忘れないでやってください、SATAx10では数少ない鉄板なんです
637Socket774:2011/06/29(水) 15:41:03.40 ID:VMPrSB7O
H67でエンコサーバー作ろうと思うんだけど
省電力、低価格、microATX
これを重視した場合どれがいいかね?
638Socket774:2011/06/29(水) 15:43:04.80 ID:cmh9j0Ln
Z68のラインナップがGiga以外充実してこないのは
やはり各メーカーが不具合に苦労しているからなのか
639Socket774:2011/06/29(水) 15:53:39.46 ID:vK6i6iVl
ギガは充実っていうの・・・か?
他のメーカーも発表も含めたらP67とかと同じくらい種類出してきてると思うが
640Socket774:2011/06/29(水) 15:54:32.12 ID:Wm2VB3sk
>>637
OCしないし、エンコ鯖ならHDDメインだしH61で良くね?
641Socket774:2011/06/29(水) 16:06:29.01 ID:VMPrSB7O
C300が余ってんだわ
まあ他で使えばいいんだがな
642Socket774:2011/06/29(水) 16:10:38.72 ID:CMG8lthi
Z68 Extream4で580 SLIしようと思うのですが、レーン倍率は*8+*8になるんですかね?
あとレーン倍率でのグラボのパフォーマンスの差はあまりないと聞いたのですが、誤差程度なんでしょうか?
643Socket774:2011/06/29(水) 17:24:15.49 ID:1+Sq4AUH
起動画面変更出来るマザボ無いべか?
変態マザボだと起動画面無しってのは出来るんだけど変更がいい変更
644Socket774:2011/06/29(水) 17:59:39.83 ID:O/oi8qZ1
645Socket774:2011/06/29(水) 18:15:47.44 ID:CMG8lthi
>>644
ありがとうございます、あと調べてみたらB3 Fatal1ty P67 Professionalの方がいい感じですね
Virtuはパフォーマンス少し落ちるらしいですし、Virtu Vsyncは興味ありますけど
646Socket774:2011/06/29(水) 19:42:05.42 ID:VKcYMW0E
Fatal1ty Z68はPCI-E gen3対応ですって
ttp://www.tcmagazine.com/tcm/news/hardware/39466/asrock-goes-big-releases-pci-express-30-supporting-z68-motherboard

来週出るFatal1tyなのかな?別バージョンなのかな?
ま、Ivyのせないとgen3にならないし、そもそもgen2すら使い切るグラボとかないですけどねー

647Socket774:2011/06/29(水) 20:33:18.05 ID:cmh9j0Ln
来週出るヤツだよ
648Socket774:2011/06/29(水) 20:40:35.69 ID:CPZpkKed
OCしないで
ネットや動画再生程度なら
H67で十分ですか?もちろんグラボはHD6670乗せる予定です。
Z68のSSDキャッシュも気になるけど・・・
649Socket774:2011/06/29(水) 20:50:26.52 ID:YKQuBtw0
>>648
ネットや動画再生程度ならグラボも必要ないかと。
650Socket774:2011/06/29(水) 20:58:05.60 ID:JlqV1AiC
Fatal1ty Z68はIvy使えるかも知れないってことだよね
651Socket774:2011/06/29(水) 21:01:07.51 ID:VKcYMW0E
>>650
いやIvy使うならH61、P67、H67、Z68つんでるマザーならどれでもできるが
Ivyのせた場合グラボ用のPCI-eがgen3で接続されるようになるだけ
652Socket774:2011/06/29(水) 21:02:36.75 ID:08rWYLYQ
>>651
だけどGen1.0/2.0の時と同じで素人にはわからない差なのでしょう
653Socket774:2011/06/29(水) 21:09:01.95 ID:VKcYMW0E
MSIとかのメーカー公称だと20%アップだ何だいってるけど
実際は差なんてでないんじゃないかな
Quad CFとかSLIとかやりだしたら差が出るのかもしれんが
とりあえず買いますけど
654Socket774:2011/06/29(水) 21:32:10.37 ID:BdqHpix8
>>651
DDR3Lもお忘れなく。
655Socket774:2011/06/29(水) 21:34:28.50 ID:1AI/mEAj
>>651
できるってだけで対応BIOSを出すかどうかはメーカー次第になるだろうけどね
まあとりあえずGen3のマザーは確約されていると見ていいんじゃないかな
656Socket774:2011/06/29(水) 21:47:26.68 ID:ixtfKoIx
Intelだから「ごめん互換やっぱなしでw」っていう可能性も結構ある
Ivy出てから考えよう
657Socket774:2011/06/29(水) 21:51:31.38 ID:WQs+S+6X
ピン数が同じなだけでBIOS更新でも対応できない板とか多そうなイメージなんだよなぁ
Ivyの試作品でもMBメーカーに配ってて、設計から互換性が取り入れられてないと
無理ちゃうんか、と疑ってしまう。
658Socket774:2011/06/29(水) 21:56:40.06 ID:1AI/mEAj
チップセットが対応しているのは間違いない
H61やH67の激安品なんかは戦略的にしない、もしくは電源回路周りが貧弱すぎてできないってことはありそうだね
659Socket774:2011/06/29(水) 21:58:34.89 ID:aJsTiwoJ
怪しい下駄とか出るんだろうなぁw
660Socket774:2011/06/29(水) 21:59:46.04 ID:IU4YPRGP
VRDの仕様が急遽変更になり、Ivyに対応できない等で
初期リビジョンマザーは全滅、とかも普通にありえる
661Socket774:2011/06/29(水) 22:00:00.96 ID:MinLNE7d
それでもマーケティング観点からしたら、ASRockは上手いよなぁ。
ASUS寺より、下手したらExtream-zより、Fatal1ty欲しくなるもん。
戯画とはエラい差だわ。
662Socket774:2011/06/29(水) 22:06:13.08 ID:Qwnh8uGp
GA-Z68A-D3H-B3 Rev.1.0
Z68 Pro3
この2つ、OC、ビデオカードをつけるならどっちが長持ちしますか?
663Socket774:2011/06/29(水) 22:08:38.54 ID:WAD0HBxd
戯画も黒基板は良い部品を載せていて好感がもてる
観賞用に一枚買うか・・・w
664Socket774:2011/06/29(水) 22:10:01.15 ID:dhgUPveF
寺は正直小さくまとまりすぎちゃったね
今回のは素直にFatal欲しくなるわ
665Socket774:2011/06/29(水) 22:10:20.65 ID:B6TSci37
>>659
最近下駄見ないよな
最後に見たPENMのは対応する板じゃないと使えなかったし
電圧やら倍率やらを外部ジャンパで決められないと無理なのかね
666Socket774:2011/06/29(水) 22:12:56.15 ID:08rWYLYQ
>>657
Intel「ごめん、ピン数同じなんだけど配置変えちゃった」
667Socket774:2011/06/29(水) 22:16:44.47 ID:YKQuBtw0
ソケット1154とか余裕でありうる。
668Socket774:2011/06/29(水) 22:20:44.77 ID:Qwnh8uGp
>>663
青のGA-Z68A-D3H-B3 はどうですか
Z68 Pro3 と同じ日本製固体コンデンサのようですが
669Socket774:2011/06/29(水) 22:23:48.28 ID:k6gPDTR+
>>668
【GIGABYTE】GA-P67/H67総合スレ4【LGA1155】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305721646/
670Socket774:2011/06/29(水) 22:31:01.48 ID:OXv4VczU
流石にivy は1155互換だろ
671Socket774:2011/06/29(水) 22:34:16.36 ID:Qwnh8uGp
>>669
ありがとうございます
その板で聞いてきます
672Socket774:2011/06/29(水) 22:44:10.06 ID:CPZpkKed
Z68のSSDキャッシュって実際どうなんですか?
673Socket774:2011/06/29(水) 22:49:12.95 ID:0iPRF+lv
ASUS>>GIGABYTE>>>>>MSI
の3強が脆くも崩れ去ったな
今や
ASUS>ASRock>>>>>GIGABYTE

674Socket774:2011/06/29(水) 23:04:40.51 ID:BdqHpix8
>>673
MSIに何が起きたんだ?
UEFI非搭載のギガ以下ってどういうこと。
675Socket774:2011/06/29(水) 23:27:55.31 ID:FfMIXGaE
オフセットがないからじゃね
676Socket774:2011/06/29(水) 23:39:09.63 ID:pTiiMdQV
H67やH61ならオフセット関係ないんじゃない?
俺は今回MSIのマザボ買ったけど(H61M-E33とH67MA-E45)
結構気に入ってる
677Socket774:2011/06/29(水) 23:47:39.33 ID:VKcYMW0E
元々MSIのマザーは売れてないだけじゃないっすか
678Socket774:2011/06/29(水) 23:50:17.57 ID:VqJfoJX3
MSI良さそうに見えるんだがコイル鳴き?以外にもなんかあんの?
679Socket774:2011/06/29(水) 23:51:52.55 ID:l5PqJzYv
msiは、BIOSがアレだからな・・・。
糞とはいわんが、ダメすぎるW
680Socket774:2011/06/29(水) 23:52:42.93 ID:svcVQRUE
Z68でGIGAがUEFIに対応するっていうのをどっかで見た気がするんだが、
対応してねーじゃん・・・
久々にGIGAのマザー買おうかと思ってたけど。
UEFIって2.2TB以上のHDDを起動ドライブにしない場合は、
特に要らないでOK?
681Socket774:2011/06/29(水) 23:54:11.35 ID:1AI/mEAj
>>676
逆に電圧を下げるからオフセットは欲しい

>>680
GPTローダー搭載してるから3TBディスクも起動ドライブに使えるよ
682Socket774:2011/06/29(水) 23:59:13.96 ID:pTiiMdQV
>>679
あれって言われても
ASRockのUEFIと比べても操作上でそう大した違いを感じないが
何が不満なの?
683Socket774:2011/06/30(木) 00:03:13.07 ID:UaVBM9TD
> 竹 MSI Z68MA-ED55 / i7 2600K

上をよんで、全力否定しにきた。
まさに、今日の朝まで上の組み合わせで、
Z68MA-ED55つかってたけど、最悪。
試用期間は約1.5ヶ月。

で、こんな不具合にみまわれてた。
USBに接続したオーディオ機器を見失う。
(数時間すると突然認識したりするから原因不明意味不明)

Fanコントロールがきかないので、ケースファンだのCPUファンだの、
いつも全開爆音。頭痛くなる。

マイクロATXなので、CPUファンを超選ぶ。小さいのしかつかない。
OC?なんて夢また、夢。

電源ボタンが時々反応しない。

で、あったまきて今日ASUSのP8Z68-Vに買い換えた。
良いとか悪いとかそんな事じゃねえ。普通に動くのがこんなにうれしいことだなんて。。。
MSIはP5時代でおわった。P6時代は外すべき。
684Socket774:2011/06/30(木) 00:07:11.15 ID:UaVBM9TD
>>673
ASRockの発行株式の60%は、Asusの役員が保有。
王道製品はAsus、遊び製品はAsrockですみわけてる。

ほんとMSIにはがっかりだ。
P45時代(P5Qの時代)はASUS糞でさけていたが、
いまは、MSIがほんとだめ。

ASUS連合の時代といってよいとおもう。
685Socket774:2011/06/30(木) 00:09:53.81 ID:mwsGgN+p
他のはまだわかるが

> マイクロATXなので、CPUファンを超選ぶ。小さいのしかつかない

これはATXを選ばなかったお前の責任だろ
686Socket774:2011/06/30(木) 00:15:36.52 ID:UaVBM9TD
>>685
いやそうなんだけどさ。
P5時代にMSIが凄くよかったので、(P55A-GD65は素晴らしいかった)、
ATXのZ68板がほしかったんだけど、GD80のフラッグシップモデルしかなかったもんでさ。
もう少し熟考すればよかったよ。そこは反省してる。
ただ、こんなに安定しないんじゃ話しにならんぽ。
687Socket774:2011/06/30(木) 00:15:42.25 ID:UO66kD4u
オチが来たぞ。

ASRock bewirbt Z68-Platine mit PCI Express 3.0 (Update)
http://www.computerbase.de/news/hardware/mainboards/intel-systeme/2011/juni/asrock-bewirbt-z68-platine-mit-pci-express-3.0/

※ PCIe3.0で動作させるにはIvyBrideのCPUが必要
688Socket774:2011/06/30(木) 00:17:28.80 ID:iXeCG+Gb
pcie2.0って現状ボトルネックになってるの?
689Socket774:2011/06/30(木) 00:18:35.62 ID:bx9kOlKy
そもそもマザーのフォームアクタ関係あるか?
CPU周りは充分にスペースあると思うが
ワロチとかスサノヲなら別だが・・・
690Socket774:2011/06/30(木) 00:18:39.27 ID:MuMv5Ei9
>>687
オチっつーか当たり前じゃ?
691Socket774:2011/06/30(木) 00:18:50.30 ID:UaVBM9TD
>>683
ああ、ついでに追記しとく。
ホームページには、LucidVirtu対応として発売しているくせに、
初期のバージョンは、Lucid対応してなかったという。Z68チップなのに。
BIOSでたの6月中旬になってから、やっと。
あきらかに開発がまにあわず、他社の動向から無理に市場にだした、
MSIの見切り発射板です。
692Socket774:2011/06/30(木) 00:19:21.99 ID:VvFvuFps
6990とかだと微妙
693Socket774:2011/06/30(木) 00:20:41.41 ID:P3vBevcw
交換してもらったの?
いくらMSIのマザボが日本であまり売れてないからって
そんな問題が高確率で発生してる状況なら大騒ぎだと思うのだが
694Socket774:2011/06/30(木) 00:21:02.47 ID:m8de41GY
>>687
さいしょからそう言ってるじゃんw
695Socket774:2011/06/30(木) 00:21:37.72 ID:UaVBM9TD
>>689
Z68MA-ED55のことなら、最近のCPU Fanで、
そこそこ冷却性性能もってるものは軒並みつかんよ。
CPUソケットまわりの設計がかなり窮屈。
なので、PCI-Ex16の1番目がつぶれちゃう。
696Socket774:2011/06/30(木) 00:24:33.44 ID:bx9kOlKy
>>688
GTX580がx8で変わらず、x4で75%程度だったはず
シングルGPUなら1.1のx16でも問題ないな
697Socket774:2011/06/30(木) 00:24:50.17 ID:n4xE8TXr
ていうか、PCIe3.0ネタはASUSだかが最初じゃなかったっけ?
変態じゃないだ、て意外に思った記憶があるわ
698Socket774:2011/06/30(木) 00:27:17.15 ID:m8de41GY
>>697
MSIがCOMPUTEXで世界初!とかいって発表してたけど発売は先越されたな
699Socket774:2011/06/30(木) 00:28:08.88 ID:kVv4RGj3
>>686
FanコントロールはBIOSからCPUもSYSも出来るみたいだけれど
実際はダメってことなの?
700Socket774:2011/06/30(木) 00:28:51.54 ID:UaVBM9TD
>>693
真っ赤になってきたので最後にします。

もしかしたら俺個別の話かもしれないけど、
趣味で音楽やる関係で、Rolandのオーディオ機器をUSBでつなぐんだが、
これが認識しないときがありますといっても、再現しませんーとなりそうでね。
あとファンの制御も、シルバーストーンのCaseとの動作は不明ですーといわれそうだし。

という事でもはやAsus板かってしまったし、
Q-Fanでファンコンばっちり動いているし、
USBに負荷をかけても、オーディオ機器も安定動作してるもんで、
今のところ、MSIはSofmap行きを考えてます。ありがとう。
701Socket774:2011/06/30(木) 00:30:52.27 ID:UaVBM9TD
>>699
SAMURAI ZZ「侍ダブルゼット」っていう
PWM対応のCPUファンを使っていたけど、
BIOSで制御有効にしても、回転数さがる気配なし。
常に2500回転で爆音でした。
702Socket774:2011/06/30(木) 00:34:24.76 ID:MFURW1Gb
MSIは消費電力的にはベストなんだがファンのAUTOがCPUだけとかいろいろ残念なんだよなー
主導でフェーズとかファンコントロールいじればアイドルで5W位さがる余裕あるんだが、いちいちその都度いじるのが面倒くさい。
703699:2011/06/30(木) 00:34:52.04 ID:kVv4RGj3
>>701
さっそくありがとう。うーん。MSIに逝こうとしていたのに
困っちゃうな。
704Socket774:2011/06/30(木) 00:37:29.35 ID:MFURW1Gb
>>699
AUTOで自動で回転数変動してくれるのはCPUファンだけ。
SYSTEMファンは100% 75% ,50%とか固定での変更は可能。control centerで変更も可能。
705Socket774:2011/06/30(木) 00:38:47.23 ID:MFURW1Gb
>>701
それ、CPUが設定してる温度以上だから回転落ちないだけじゃね?
706Socket774:2011/06/30(木) 00:44:24.32 ID:hkejFLmN
それっていわゆる
相性が悪いってやつじゃないか
どっちにしろASUSを買って正解ならそれでよし

まあ、LANでいうRealtekみたいなものか、MSIは
707Socket774:2011/06/30(木) 00:53:51.14 ID:LX15oJ6M
ASUSは今まで通り、ASRockは企業努力で大躍進したけどGIGAはどう見ても自滅だよねえ
自ら勝手に落ちてった
708Socket774:2011/06/30(木) 01:21:21.04 ID:iXeCG+Gb
いや、国内の値段設定が狂ってるだけで、いいモノだよ
マットな黒基盤が・・・
709Socket774:2011/06/30(木) 01:33:00.14 ID:s7GNiWa4
流行に乗って普通にUEFI採用してりゃ万枚単位で売り上げ変わってたんじゃないかと
710Socket774:2011/06/30(木) 01:34:42.44 ID:i4Wa/tqA
不安定かどうかは知らんけど未だに電圧オフセット設定すら出来ないっていうのは
論外というしかない=MSI。
海外のフォーラム見てると電圧可変にするためにauto設定にすると
異様に盛りまくるという不具合もあるみたいだし。
711Socket774:2011/06/30(木) 02:06:22.77 ID:MFURW1Gb
じゃー
鉄板=オフセット

でいーんじゃね
712Socket774:2011/06/30(木) 02:13:10.02 ID:f2TeMW8S
狐ソケットの偽画と明日巣だけはガチで×
狐ソケットは燃え報告が確かあったはず
713Socket774:2011/06/30(木) 02:15:14.86 ID:RQIU2Rm/
それは5シリーズだしOCしなけりゃ平気だった
何年遅れだよ
714Socket774:2011/06/30(木) 02:45:17.88 ID:8m59tQ0U
MSIって抱き合わせセールで買う人か
ミリタリークラス()に騙される人用

Asrock p67Fatal1ty professionalは渇入れしても低で低電圧でド安定だけど(石が当たりなのかもしれんが)
CPUのPWMをAUTOにしても全開バリバリなのだけは直してくれ
笊9900MAXと銀矢試したけどUEFIから最小レベルに設定してもかなりブン回ってる
(笊は抵抗挟んでも900rpmどころかアイドルでも1340くらいで回る)
ただ友人が安いの買ったけど、Asrockはロー〜ミドルではコストダウンがかなり目立つ

GIGAはUEFI搭載してないのは残念だけど、それ以外は文句ない
ミドルレンジでも手を抜いてないし(GA-P67A-UD3R-B3をサブ機で運用)
DUALBIOSは他社も真似すべき素晴らしい機能(一度お世話になった)

あとAsrockとGIGAはすでに終わってるP55でも
いまだにBIOSアップデートやサポートを打ち切らないのが好印象
ASUSやMSIは放置上等だからな

長文うざくてすまん
雑誌の提灯記事を信じるならASUS[やMSI
ハイエンドならAsrock(他社のミドルレンジ並みの価格)、ミドル以下ならGIGAおすすめ。

ちなみにZは全く興味ないので分からん
715Socket774:2011/06/30(木) 02:52:15.46 ID:bx9kOlKy
BIOSアップデートが多い≒バグが多いとも取れるんだがな
716Socket774:2011/06/30(木) 03:04:29.91 ID:8m59tQ0U
>>715
そうかもしれんけど、販売終了品でもアプデしてくれるのは素直に喜ぶべきだと思う
Asrockなんて不具合問い合わせるとβBIOS送ってきてくれるし、最近の勢いはすごいわ。
ローエンドは知らねぇけどw
717Socket774:2011/06/30(木) 03:08:18.59 ID:evrEjDg8
モデル毎に扱いが違うから一概には言えないよ
2年以上前に買ったMSIの安いX58マザーも使っているけど、まだ更新してくれているし
718Socket774:2011/06/30(木) 03:12:16.62 ID:gYO+g53g
Z68 Extreme4
P8Z68-V@無印

みんなならどっち買う?
719Socket774:2011/06/30(木) 03:23:28.08 ID:evrEjDg8
んー、あっちのスレでも言ったけど、あえて言おうか
予算に余裕があるなら高い方を買うべき
迷った時の鉄則だ
どっちも無難なマザーだと思うけど
お買い得感でならフロントUSB 3.0パネルとか付いているZ68 Extreme4
どうしてもintel LANが欲しいならP8Z68-V
720Socket774:2011/06/30(木) 03:25:30.51 ID:gYO+g53g
>>719
すまんね、マルチみたいで。
Z68 Extreme4をポチるよ。
ありがとう。
721Socket774:2011/06/30(木) 03:59:35.44 ID:tYca0U5M
P67 WSrevolution
Z68 Fatal1ty

ゲーム用マシンでどっちが良さそう?
722Socket774:2011/06/30(木) 04:10:32.71 ID:iXeCG+Gb
ゲーミングマシン(苦笑)
723Socket774:2011/06/30(木) 04:12:31.12 ID:+4ZYweVh
あえてP67 WSrevolutionに特攻して欲しいw
でも、国内代理店で扱ってないハズだけど?
724Socket774:2011/06/30(木) 04:15:21.09 ID:+4ZYweVh
ごめん、勘違いしてたわ
P67 WSrevolution、国内代理店で扱ってるね
725Socket774:2011/06/30(木) 04:48:45.57 ID:ew2ytM8n
P67 WSrevolution使ってたけどゲーム用には向かないかも
大型のCPUクーラーはまずつけられないよ
一番上のPCI-e*16がCPUソケットに近すぎて
SUPER MEGAで12cmファンでぎりぎり14cmは無理(ファンクリップがグラボに当たる)
GENESISはグラボに当たってつかない
基本性能とかは悪くないんだけどね
726Socket774:2011/06/30(木) 06:57:33.09 ID:teJRqwcp
>>684

お前ってそれっぽい単語並べてるだけで実際
色んな知識がよくわかってない知ったかだよね?w
727Socket774:2011/06/30(木) 07:49:39.41 ID:s7GNiWa4
同じ様なのがまた
728Socket774:2011/06/30(木) 07:56:23.54 ID:UaVBM9TD
>>726
おはようー

現行のMSI板が、他社と比べて優れている所があれば、
「知識たっぷりの先輩」教えて下さい!!宜しくお願いしますっ!!
729Socket774:2011/06/30(木) 07:59:08.94 ID:xkw7WJ9v
>>ID:UaVBM9TD
列挙してる不具合が本当なら製品不良を疑えよ
MSIにクレーム入れずに、んなこといっても信用できねぇ
それ以外の部分は、予め調べれば回避可能じゃねぇか
問題に対応できない初心者を装う工作員か?

>>ID:8m59tQ0U
MSIもP55のBIOSアップデートが春先にあったぞ
デマ&ネガキャンも大概にしろよ

なんかMSIを悪く言うやつが定期的に涌いてくるなw
もうすぐH67MA-ED55届く俺を誰か慰めて org
730Socket774:2011/06/30(木) 08:15:12.86 ID:UaVBM9TD
>>729
CPUのファンサイズ以外きがつけないだろ。
RolandのQUAD-CAPTUREを定期的に見失うとか、
Lucid対応として売ってるのに、実は非対応BIOSで出荷してるとか、
CPUのファンコンが効かない場合があるとか。

MSIには勿論問い合わせたよ。
非保障だけどβBIOSおくろうか?といわれたが怖くて無理。
それ以外は板を預かる事になるといわれた。

ただもう嫌気さしていたので買い替えにした、俺はね。

それと、MSIを悪くいうやつが定期的にわいてるんじゃなくて、
今の製品が糞だから、回避しろって言う人が多いだけ。

OCerからも、cpu voltage offset設定できないと書かれてるし。
731Socket774:2011/06/30(木) 08:18:56.50 ID:/TUi2PCS
>>729
慰めてやろうと思ったが、うんちを漏らしてるからヤメた
>org
732Socket774:2011/06/30(木) 08:34:01.92 ID:Af9vr01q
ほとんど話題になってないけど
FOXCONNのH67M-S-B3を買っても特に問題ないよね?
733Socket774:2011/06/30(木) 08:35:11.89 ID:xkw7WJ9v
>>730
>CPUのファンコンが効かない場合があるとか。
本当なら完全に初期不良になるだろ

>非保障だけどβBIOSおくろうか?といわれたが怖くて無理。
買い換えるぐらいならやってみればいいじゃんね?その程度の労を惜しむ意味がわからん

>それ以外は板を預かる事になるといわれた。
精々2〜3万円の商品のサポートなんだから当たり前だろ?どうやってチェックすんだよ

>それと、MSIを悪くいうやつが定期的にわいてるんじゃなくて、
>今の製品が糞だから、回避しろって言う人が多いだけ。
答えになってねぇよ、製品が糞だって言う根拠が弱いだろって指摘に何の回答もないじゃないか、
それじゃただのデマだって言ってるんだよ

>OCerからも、cpu voltage offset設定できないと書かれてるし。
あとから他の人間の発言を引っ張ってくるのは、褒められたやり方じゃないな
それにP55の板もそうだったろ、最初にP55をべた褒めしてる人物の発言とは思えん
本当に使ってたか?発言に一貫性がなさ杉、やり直しw、それとも中の人が交代でもしたのか?

>>731
東照大権現も漏らしたじゃないかw
734 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 65.6 %】 :2011/06/30(木) 08:44:40.47 ID:iIeOjA5F
ASUSのZ68シリーズってCPUソケットは全部狐子なのか?
未だに炎上とかあるのかね?
なんとなく不安で買うに買えないorz
735Socket774:2011/06/30(木) 08:45:17.03 ID:1JC9J9vd
>>732
BIOSアップデートほとんどないけどいいならいいよ
736Socket774:2011/06/30(木) 08:47:44.22 ID:UaVBM9TD
>>733
感情的に反論すると、文章ボロボロですよ。

実際、USBオーディオを見失う。Fanコン動かない。Lucid非対応出荷。
これが事実。

で、この論拠が強いか弱いかは、
所詮2chなんで自分で判断してくだしあって事だよね?
737Socket774:2011/06/30(木) 08:49:04.92 ID:ir/O4Sot
>>730
お前独りがMSIを悪くいってる。
738Socket774:2011/06/30(木) 08:50:06.60 ID:1Ov29scT
USBデバイスはUSB2.0とUSB3.0ポートの両方試した方がいいぞ。あとBIOS設定も
739Socket774:2011/06/30(木) 09:04:42.08 ID:mktlzKLF
>>721
俺はdeluxeを買った
740Socket774:2011/06/30(木) 09:09:02.75 ID:xDYxqd/c
ASUSについているブルートゥースは技適を通っていますか?

通っていなかったら電波法で使用者に罰則ありらしいと知り合いに言われたのだが...まあ、無線板の住人なのでうるさいだけかもしれない
ただ、ネットで調べたら結構前に無線LAN同梱したマザーが回収になっているみたいだから少し心配に

日曜に店で聞いてみたけど、技適?何それ?みたいな反応だったので、持ってる人マークついてるか教えてもらえると助かります
741Socket774:2011/06/30(木) 09:22:32.21 ID:tYca0U5M
>>725
サンクス
742Socket774:2011/06/30(木) 09:35:27.55 ID:y/aDamuW
>>740
うるせーよ。
743729,733:2011/06/30(木) 09:39:39.97 ID:xkw7WJ9v
>>736
まだわかんないのか?困った坊やだなw

>実際、USBオーディオを見失う。Fanコン動かない。Lucid非対応出荷。
全てのPCパーツ・周辺機器に完璧に対応するのは無理、だから問題がある場合はBIOS更新などで対応する
にもかかわらず君は、"怖くて無理"と言ってBIOS更新しない、またMSIのサポートにも出さない
問題解決の対応をとらないで、商品は糞だと言う、おかしいだろ?Lucid非対応は減点だろうがね
君がべた褒めしてたP55A-GD65だって、何度かのBIOSの更新がある
君の環境では支障がなかっただけで、問題は発生してるんだよ。

>で、この論拠が強いか弱いかは、
>所詮2chなんで自分で判断してくだしあって事だよね?
違うよ。全然違うよ。w
仮にβBIOSに更新、あるいはMSIのサポートを受けても問題が解決しないのであれば
糞な板って言っても文句ねぇよ、お前は何もしてないじゃないか
744Socket774:2011/06/30(木) 10:02:32.20 ID:g6q1W1ck
>>733
ウチもファンコン効かないよ
俺は低回転のままコントロールせず使うから別に効かなくても問題無いけど
745Socket774:2011/06/30(木) 10:18:43.03 ID:FLRzds/B
センサー範囲が未だに8cm前提で2000〜4000回転ぐらいしかサポートしていないので
12cm静音の800とか1000パルスは検知できない
746Socket774:2011/06/30(木) 10:26:15.04 ID:tAjX1ygW
>>743
お前みたいの良くいるよな。サポートに連絡すれば全て解決する。解決するまで待て、我慢しろ。
で、結局、仕様だ、相性だで放り投げる口だけのヤツ。
747Socket774:2011/06/30(木) 10:27:26.02 ID:aj4YuRR9
自作erがPとZで迷うなよw
もう、Pは役割り終えた いらない子 だろ。
748Socket774:2011/06/30(木) 10:28:44.68 ID:Ef7Yo6qt
まだだ、投売りされるまで終わらんよ
749Socket774:2011/06/30(木) 10:40:15.08 ID:jBabRqi3
>>695
superMEGAは付くよ。
750Socket774:2011/06/30(木) 10:56:40.31 ID:3n8qYFFF
>>746
すべて解決するとはいってないと思うがな?

まずやれることをやってみろといってるだけじゃないか?
751Socket774:2011/06/30(木) 10:57:53.95 ID:a8/G5nLV
価格が今より下がったならむしろPを選ぶ
それも立派なジサカーだ
使わない無駄機能とひきかえに安定性と金を捨てるのは
錬金術における等価交換の法則に反する(嘘
752Socket774:2011/06/30(木) 11:09:39.59 ID:PHrgsOSw
ZマザーについてるSSDキャッシュ機能だけどさ
今更CドライブにHDD付ける奴なんていんの?
SSD+SSDでやっても微妙そうだし
全てのドライブ+SSDでキャッシュしてくれるなら使えるけど
そうじゃないんでしょ?
753Socket774:2011/06/30(木) 11:13:48.83 ID:FLRzds/B
>>752 HDD使いの人は使うだろ

少しぐらい調べろよ

ISRTスレ Intel Smart Response Technology
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305197328/
754Socket774:2011/06/30(木) 11:18:44.53 ID:fjB+a0bA
実用するならシステムドライブ(Cドライブ)は全部SSDにして
データドライブにHDD+SSDでIRSTじゃないの
正直まだまだ自作erのおもちゃ程度の機能だけど
755Socket774:2011/06/30(木) 11:20:46.73 ID:PHrgsOSw
>>753
CドライブにSSD付けてたらいらないよねって話だハゲ
1台のキャッシュ用SSDで、データ用HDD2~3台を補えるならいいけど
HDD1台に付きキャッシュ用SSD1台じゃ別にいらないだろって話
パーティション分けウンヌンの話題あるけど、出来ないみたいだし

態々キャッシュ用にSSD買う奴が、CドライブにHDDを付けてまでキャッシュなんて微妙すぎるだろ
それなら最初からSSD使っとけよっていうね

何をしらべろっていうんだろ^p^
756Socket774:2011/06/30(木) 11:24:02.84 ID:FLRzds/B
>>755 意味が判らん

Q.今更CドライブにHDD付ける奴なんていんの?
A.そら居るだろ

Q.全てのドライブ+SSDでキャッシュしてくれるなら使えるけど そうじゃないんでしょ?
A.ISRTスレ Intel Smart Response Technology 行ってこい

って答えないとアカンのか?

なにキレてんだよ
757Socket774:2011/06/30(木) 11:25:37.10 ID:PHrgsOSw
>>756
はい
758Socket774:2011/06/30(木) 11:26:36.43 ID:uiMNtHcB
んー、つまりSSDキャッシュするくらいなら黒キャビアあたりでRAIDしてろってことでおk?
759Socket774:2011/06/30(木) 11:27:36.26 ID:ptkppIsR
Cにするには容量の足りないSSDとか使うのかねえ
正直ようわからん
760Socket774:2011/06/30(木) 11:27:51.43 ID:FLRzds/B
>>758 お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな
761Socket774:2011/06/30(木) 11:30:55.22 ID:fjB+a0bA
20〜30Gの使い道に困るSSDがあったら遊んでみてもいいんじゃね
それようの安くて容量小さいSSDも出す(出た?)みたいだし?

大事なデータはいれないでくださいね^^
762Socket774:2011/06/30(木) 11:34:10.06 ID:Luyhi+KE
今は3TBでもHDDは1万切ってるからな。
それ1台でシステムもデータも十分入るが同時にアクセスすると
スピード低下するからISRTでキャッシュ、、、ってのは悪くない
考えだと思う。

それに、確かにキャッシュが効くのは1台だけだがRAIDボリューム
でも1台と見なすので、4台ぐらいでHDDのRAID0+ISRTでHDDの苦手な
ランダム性能を補強できる。逆にRAID1とISRTの組み合わせなんか
サーバーにもいいんじゃない?


763Socket774:2011/06/30(木) 12:09:40.34 ID:pJ3zGcfT
P67安マザーの鉄板何個か教えて
764Socket774:2011/06/30(木) 12:10:37.15 ID:uiMNtHcB
pro3
765Socket774:2011/06/30(木) 12:15:10.34 ID:iXeCG+Gb
>763
投売り来てるぞ、俺が購入後教えるから
12時半にここに書き込むよ
766Socket774:2011/06/30(木) 12:24:34.66 ID:vGXbBBFB
結局無難なのはZ68 Ex4かP8Z68ってことか?

青歯もほしいしP8Z68行っとくかな
767Socket774:2011/06/30(木) 12:31:18.43 ID:iXeCG+Gb
http://www.buffshop.com/index.html

戯画 P67 7000円〜
HD6870 9100円〜
HD6850 8400円〜
768Socket774:2011/06/30(木) 12:41:53.15 ID:EgdaheOp
MSI板って、FANコン未だに8cm仕様なのかよ
買わなくて良かった。
BCNだっけ、の売れ筋ランキングでアスス買ったけど、
正解ぽくて良かった。
数が出てれば何かあれば、
騒ぎになるから、対策も取りやすいし。
変態も良さそうだね。
769Socket774:2011/06/30(木) 12:51:11.15 ID:Gx8BP9a2
スタンバイ復帰()笑
770Socket774:2011/06/30(木) 13:06:12.24 ID:0eTpzAvf
俺もCはSSDにしてHDDは外付けで使おうと思う
全とっかえするならこれがスタンダードになってくと見越してる
情況変わればまた違うかもしれないが今はそれがベストだと思ってる
771Socket774:2011/06/30(木) 13:40:51.64 ID:pJ3zGcfT
>>767
マルチかよ
772Socket774:2011/06/30(木) 14:57:42.85 ID:lKTMvZbL
エロい人に質問なんだがもうノースも無いのにCPUの周りにベタベタ
でっかいシンク付いてるのってちゃんと意味あるの?
773Socket774:2011/06/30(木) 14:58:06.18 ID:+hIldoPF
P67の方がZ68よりOC耐性高いらしいしFata1ity proとかも安いからP67にしようと思ってるんだけどどう?Fata1ity pro使ってる人いない?
あとVirtuってd-modeでもfps落ちたりするの?てか実際省電力に効果ある?
774Socket774:2011/06/30(木) 15:14:04.38 ID:tYca0U5M
OC耐性高いっつても、内蔵GPU切れば同じだろ
775Socket774:2011/06/30(木) 15:24:40.80 ID:8m59tQ0U
>>773
Fatal1ty pro使ってるけど、何が聞きたい?
OC耐性は石の当たり外れによるほうがでかいからなんともいえない
776Socket774:2011/06/30(木) 15:33:53.92 ID:+hIldoPF
>>775
おお、使ってる人ですか
なにか不満点とかあります?コンデンサもいい物だしいいと思うんですけど
777Socket774:2011/06/30(木) 15:42:20.85 ID:kh1Bbf1F
>>772
そのへん電源系のヒートシンクだから剥がしたらマジ死ぬぞ。
必要とされる電圧は下がってきてるが、求められる電力は増える傾向にある。
低い電圧で大電流を流しつつ一定の電圧に保つにはそれなりの発熱が伴う
778Socket774:2011/06/30(木) 16:01:31.97 ID:fjB+a0bA
>>773
d-modeはグラボから直接出力だからfps落ちない
出力はいつもグラボだから省電力効果は無い
省電力を期待するなら指定プログラムの時のみグラボに切り替わるi-mode
だが、消費電力は落ちない、fpsは落ちる

そもそもP67を買うならVirtuは動かない
779Socket774:2011/06/30(木) 16:26:53.45 ID:8m59tQ0U
>>776
俺の用途だとこれといった不満点はないよ。
・LANが蟹さんだけどチーミングに対応してるからまぁいいやって思える
(だめでもINTELカード差せばいいその辺のレーン配置は考えられている)

・OCは他社と違ってBIOSからでしか調整できないけど、個人的にはBIOSで弄るほうが安心だし

・ユーティリティがことごとく糞→使わないしw

あ、唯一の不満はFANコンがAUTOに変更して最低レベルに落としてもアイドルからブンブンw
抵抗挟んでもちょっと他社の板(GIGAで試した)より回転数落ちない
この辺はアップデートで対応させてくるかちょっと分からない

ASUSのハイエンドのほうがそりゃいいだろうけど、値段が違いすぎるからね
780Socket774:2011/06/30(木) 16:34:09.29 ID:Q5F1WMAz
MSIがボロクソに言われてますが、H67MA-E45 V2買ってもいいかな?
781Socket774:2011/06/30(木) 16:52:15.04 ID:3l3Mo6bS
>省電力を期待するなら指定プログラムの時のみグラボに切り替わるi-mode
だが、消費電力は落ちない、fpsは落ちる

どういう事なんや、これ
782Socket774:2011/06/30(木) 16:55:51.48 ID:1lUGtYJ3
登場前のうたい文句と現時点での仕様が違うだけ
783Socket774:2011/06/30(木) 16:58:28.16 ID:2qzSVToB
>>779
チーミング機材はお持ちで?
784Socket774:2011/06/30(木) 17:12:08.53 ID:+hIldoPF
>>779
ありがとうございます、LANが蟹ってどういう意味ですか?
785Socket774:2011/06/30(木) 17:13:00.79 ID:fjB+a0bA
>>781
エンコソフトもd-mode対応してきたし、いまのi-modeはゴミ屑ってことや

そもそもvirtuが
786Socket774:2011/06/30(木) 17:45:27.43 ID:8m59tQ0U
>>783
ハブもってないけど、オンボで一応対応してる(Teaming Utilityがついてる)
マニュアルの怪しい日本語ページではバッサリ省かれてるけど

>>784
realtek
787Socket774:2011/06/30(木) 17:55:15.90 ID:+hIldoPF
>>786
ああ、あのマークのことかー
788Socket774:2011/06/30(木) 17:58:42.85 ID:8m59tQ0U
>>787
あ、もう一個だけ残念な点あった
フロントパネルにUSB3.0(2.5inch載せる台つき)だせる3.5inchベイがオマケでついてるんだけど、
ケーブルが短いからケースによっては綺麗に裏には回せない
789Socket774:2011/06/30(木) 18:10:38.50 ID:+hIldoPF
>>788
それは大丈夫だと思う、使わないだろうし
790Socket774:2011/06/30(木) 18:37:12.52 ID:8m59tQ0U
>>789
じゃあオススメしておくよ
もう気持ちは決まってるでしょ
791Socket774:2011/06/30(木) 21:52:00.59 ID:FrQEc/3X
GIGAのリビジョン商法やめて欲しいわ。
792Socket774:2011/06/30(木) 22:03:48.38 ID:8Xco4tXa
リビジョン変わってもアナウンスないママンよりまし
793Socket774:2011/06/30(木) 22:07:57.61 ID:B1c2PZLR
出始めのrev1.0とかが買いづらいってことじゃないの?
794Socket774:2011/06/30(木) 22:11:21.76 ID:s6DRbljw
パラレルポートで機械制御をしていた俺は、型番指定でこれの予備を買って、やられたよ

GA-P35-DS3R 旧
http://t-toy.img.jugem.jp/20091008_3094553.jpg

GA-P35-DS3R 新
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05405013326.jpg

型番が同じで、ここまで構成を変えて許されるモノなのか?
795Socket774:2011/06/30(木) 22:14:01.02 ID:n4xE8TXr
パラレルのピンヘッダあるんでないの?
796Socket774:2011/06/30(木) 22:18:07.46 ID:s6DRbljw
>>795
そういう言い訳をするなら、せめてブラケットを付属させとかないとダメだろ
797Socket774:2011/06/30(木) 22:27:08.06 ID:EGeBvge0
>>793
何で?
Revが進むと劣化するんだぞ

有名なのは
GA-P55A-UD7 (rev. 1.0)
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3324#ov
↓フェーズ数24が16に劣化、NB水枕省略
GA-X58A-UD7 (rev. 2.0)
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3527#ov
798Socket774:2011/06/30(木) 22:29:22.69 ID:EGeBvge0
↑これはミス

>>793
何で?
Revが進むと劣化するんだぞ

有名なのは
GA-X58A-UD7 (rev. 1.0)
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3251#ov
↓フェーズ数24が16に劣化、NB水枕省略
GA-X58A-UD7 (rev. 2.0)
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3527#ov
799Socket774:2011/06/30(木) 22:30:43.62 ID:B1c2PZLR
rev違いでCPUサポートに差が出る場合があるから。
800Socket774:2011/06/30(木) 22:32:40.31 ID:n4xE8TXr
>>796
せやな
801Socket774:2011/06/30(木) 22:35:03.99 ID:EGeBvge0
>>799
例えばどの板?
802Socket774:2011/06/30(木) 22:36:27.84 ID:B1c2PZLR
>>799
古くは965P、最近なら890FX。
803Socket774:2011/06/30(木) 22:37:25.08 ID:B1c2PZLR
アンカミス、>>801ね。
804Socket774:2011/06/30(木) 22:46:03.88 ID:EGeBvge0
>>802
890FXのどれ?
俺もGA-890FXA-UD5 rev. 2.0(初期)持ってるけど、最新 rev. 3.1と何か違った?
805Socket774:2011/06/30(木) 22:50:46.16 ID:B1c2PZLR
おれは2.1を持ってたよ。
AM3からAM3+にソケットが変わっている。
他社はしらないが、戯画は3.1以降しかFXシリーズに対応しないみたいだ。
確定してるかまでは知らないし、非公式で動くかもしれない。
806Socket774:2011/06/30(木) 23:02:06.67 ID:EGeBvge0
>>805
それは眉唾もんだよね、Bull発売前だしアーキ変更機能制限で動いてもね
807Socket774:2011/06/30(木) 23:16:53.43 ID:B1c2PZLR
おれは手放したから、もう関係ない話だけどね。
スレチだし、この辺でやめておくわ。
808Socket774:2011/06/30(木) 23:29:07.24 ID:o2Z5zuDy
戯画のRev商法か。P35時代にすぐ次Revが出て旧モデルになって依頼買ってないや。
次のRevからOCメモリ対応するようになって、Rev1.0はおいてけぼりになった。
しかし、Z68だけで13種類とか、これ全部RevUPするんでしょ。
TouchBIOSやら相変わらずだのぉ、戯画も。
809Socket774:2011/06/30(木) 23:32:15.31 ID:o2Z5zuDy
上から読み返したらMSIもなんだか凄いんだなあ。
Fanコン効かないってつら過ぎる。
今時のCPUファンなんて、2000〜3000回転以下が多いってのに。

結局なんだかんだで、変態かアスースになっちゃうんだよなあ。
遊びで変態いくか、手堅くアスースいくかって形で。
810Socket774:2011/06/30(木) 23:36:08.88 ID:1lUGtYJ3
変態っつっても最近変態らしいのはスレ違いのTransfomerくらいしかないし
811Socket774:2011/06/30(木) 23:37:04.11 ID:FwKAEvmZ
マザーのファンコン機能はもっと進化して欲しい
812Socket774:2011/06/30(木) 23:41:44.84 ID:EGeBvge0
>>811
どんな進化を求めてんの?
813Socket774:2011/06/30(木) 23:55:13.99 ID:kX2f2+LQ
ファンが首を振ります
814Socket774:2011/07/01(金) 00:02:54.52 ID:hcFFUElF
>>813
扇風機かよ!
815Socket774:2011/07/01(金) 00:36:42.03 ID:7Lmlj7H4
BCNランキング
集計期間:2011年6月20日〜6月26日
1位ASUS P8Z68-V PRO
2位ASUS P8Z68-V
3位ASUS P8H67-V REV3.0
4位ASUS P8P67 REV3.0
5位ASRock 880GM-LE
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0025.html
GFKランキング
集計期間:6月13日〜19日
1位ASUS P8H67-V REV3.0
2位ASUS P8Z68-V
3位ASUS P8Z68 DELUXE
4位P8Z68-V PRO
5位P8P67 REV3.0
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1106/28/news014_2.html
816Socket774:2011/07/01(金) 00:40:25.67 ID:jNhjNxcg
>>815
上位全部ASUS

GIGAはどこへいったんだ・・・・・・
817Socket774:2011/07/01(金) 00:40:31.19 ID:7Lmlj7H4
Kakaku.com
売れ筋ランキング
6月30日
1位 ASUS P8Z68-V PRO
2位 ASRock Z68 PRO3
3位 ASUS P8H67-V REV3.0
4位 ASUS P8Z68-V
5位 ASRock G41MH/USB3
818Socket774:2011/07/01(金) 00:43:17.49 ID:IbaDCVP3
ASUSって圧倒的なんだなぁ。 でも、一時期オーディオにノイズが乗るとか不具合あったよな。

819Socket774:2011/07/01(金) 00:45:33.64 ID:jNhjNxcg
あ、そういえばV PROでの電源オン
電源一旦きれかかって再度起動ってのがいつの間にかなくなった
あれはいったいなんだったのだろうか
820Socket774:2011/07/01(金) 00:45:53.93 ID:7Lmlj7H4
CONECO.NET 人気ランキング
1位 ASUS MaximusWGENE-Z
2位 ASUS P8Z68-V PRO
3位 ASUS MaximusWEXTEME-Z
4位 ASUS CrosshairXFomula
5位 ASRock B3 H67M-ITX
http://www.coneco.net/SpecList/01504010/
821Socket774:2011/07/01(金) 00:46:17.55 ID:Mt55X53r
ASUSは田舎の量販店でも売ってるってのがでかい
戯画は売ってるけど…リンクスからCFDに変わってから下降一直線だな
822Socket774:2011/07/01(金) 00:47:24.11 ID:jNhjNxcg
>>821
GIGAも田舎のPC工房で売ってるわwww
そこまでGIGAを馬鹿にしちゃダメだろwww
823Socket774:2011/07/01(金) 00:48:44.56 ID:ApBrb6Qy
俺はgiga、一択だな
あの、他社の白いPCIスロットは萎える
黒基盤でかっこいい品
824Socket774:2011/07/01(金) 00:50:22.61 ID:jNhjNxcg
>>823
GIGAを選ぶような人は俺の友人に一人もいないけど
825Socket774:2011/07/01(金) 00:53:26.71 ID:AFKnqKJD
ギガカナシス
826Socket774:2011/07/01(金) 00:53:40.85 ID:81Ypvkb8
戯画アンチは分かりやすいな
827Socket774:2011/07/01(金) 00:53:46.31 ID:mlcxZ74p
ただ、石もメモリもGigaが一番低電圧で回るんだよな
BIOSなのが残念
828Socket774:2011/07/01(金) 00:58:29.04 ID:VCY1n60B
Z68のISRTって、最速モード中にSSDが死ぬ、または取り外ししたりすると
HDDも全部巻き込まれて使えなくなるんだっけ?
データ保存用3TBHDDに使いたいんだけど、保存用にRAID0状態はきついよね
拡張モードでやれば問題ないかな?
829Socket774:2011/07/01(金) 01:04:06.61 ID:KQgm+EiD
GIGABYTE ()笑
830Socket774:2011/07/01(金) 01:10:35.13 ID:f1+mN6WO
Z68ギガだけ祖父で15%ポイントになってるね
831Socket774:2011/07/01(金) 01:12:43.76 ID:FZ8qsT3Z
つーか、まだ祖父サイトみれない
832Socket774:2011/07/01(金) 01:35:16.25 ID:uRXQVDiS
MSIはどうもあの色づかいが好かん・・・・
833Socket774:2011/07/01(金) 01:42:47.77 ID:cjJPjxuU
最近はASUSもなんかスッキリしない配色だな
Z68寺使ってるがあの色とヒートシンクの形状はイマイチしっくり来ない
P5B寺が今も健在だがあっちは色もシンクの形状もスッキリ締まってていい感じだ
834Socket774:2011/07/01(金) 02:57:28.10 ID:KG/Vwqhj
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201106/30_04.html

ちょっとMSIに手だしてSRTいっちゃおうかな・・・
835Socket774:2011/07/01(金) 04:06:44.93 ID:wseIEwKl
ギガいったくだなー
Pen4時代にasusで突然板死亡(p4c800だっけ?
msiにいけばコンデンサー妊娠、コイルがニャーニャーうるさい
それ以来ずっとギガで組んでるけどまったく問題出てないわ

てかbiosだとなんか具合悪いの?w
2TBオーバー起動とか、どうせCドラはSSDだから関係ないだろ
変態は未体験だから次は変態で組むと思う
836Socket774:2011/07/01(金) 05:29:15.43 ID:VUC3FdOG
P67とZ68の不良在庫大量に抱えたGIGAはこの先生きのこれるのか
837Socket774:2011/07/01(金) 05:46:56.73 ID:WANt7+Jy
838Socket774:2011/07/01(金) 05:55:57.08 ID:SBhBfrm0
俺はPCの電源をOFFにする事はなくて、いつもスタンバイにするんだけど
ASUSはLEDが点滅、ギガは消灯って違いがある。本当はASUSがいいんだけど、
スタンバイでチカチカうざいのでギガにしてしまう。
839Socket774:2011/07/01(金) 05:57:07.93 ID:VUC3FdOG
>>837
東芝から無くなって行くんだろうな
840Socket774:2011/07/01(金) 06:01:02.40 ID:UcryplsL
>>837
プチフリかどうかは知らんがコントローラが東芝の物なら安心できる
しかしSNVP325-S2が異常なほど安いな
841Socket774:2011/07/01(金) 07:00:52.91 ID:5E1tpBQT
>>826

ようASUSアンチw

わかりやすいわお前w
842Socket774:2011/07/01(金) 08:10:31.26 ID:zWrGvxVF
ASROCKもASUSの流れなのかスタンバイjにチカチカするタイプだな。
843Socket774:2011/07/01(金) 08:13:13.09 ID:fyQIVT9O
最近ASRockにしたけどピン変換するのが面倒で電源LEDつないでないや
あのピン配置ASRockの伝統?
844Socket774:2011/07/01(金) 08:17:09.61 ID:zWrGvxVF
Z68 Ex4 使ってるけど、パワーLEDは 2Pin と 3Pin の両方用意してあったぞ。
845Socket774:2011/07/01(金) 08:19:58.78 ID:73RegzLv
M/Bの電源周りのピンの仕様ってもうすこしなんとかならないのかね
PC組む時あそこが一番めんどくさい
846Socket774:2011/07/01(金) 08:23:50.77 ID:fyQIVT9O
>>844
2箇所あるのに今まで気づかなかったわ・・・
すまん
847Socket774:2011/07/01(金) 08:39:09.45 ID:u5A2MIes
>>842
ASUSもASRockもPegatronの子会社だし
848Socket774:2011/07/01(金) 08:45:04.77 ID:RKLajy0s
ASROCK Z68EX4とMaximus IV GENE-Zで悩んでます。
石は2600Kなんですけどね。どうしたものでしょう・・・。
849Socket774:2011/07/01(金) 09:39:58.74 ID:Mk2mMXFT
後者が候補に入ってるという事はゲーム用途?
正直あんま変わらん気がするので、常用なら前者を推します
850Socket774:2011/07/01(金) 10:14:41.89 ID:Mt55X53r
あ、今日から7月になっちゃったか
AsrockのPシリーズは6月末日まで買うと既にB3でもユニスター独自で2年保障あった
昨日書き忘れた

戯画好きだけど、今回ばかりはちょっとね
秋葉実店舗回ってもGIGAコーナーが小さくなったな〜CFDになったからだろうけど
851Socket774:2011/07/01(金) 11:42:27.50 ID:OP7KzQqu
>>819
自動オーバークロックが原因
TPU切ってBCLK(場合によってはメモリクロックも)固定すれば直る
852Socket774:2011/07/01(金) 12:11:11.01 ID:V7D4n+/g
>>847
嘘書くな。asusのIR読んでこい。
資本関係は今は全くない。
853Socket774:2011/07/01(金) 12:13:55.44 ID:V7D4n+/g
>>848
ATX買っとき。
854Socket774:2011/07/01(金) 13:04:35.34 ID:RKLajy0s
>>849 >>853
レスありがとう。なるほど!っていった感じでEX4に決定しました。
ていうかね、もう、愛してる。
855Socket774:2011/07/01(金) 13:21:02.68 ID:nrU2OUxs
ASUS,ASROCK,GIGAが資本関係?が有るって
前聞いたことあるけどガセなのかな?
856Socket774:2011/07/01(金) 13:24:54.74 ID:GQA0PX6D
ギガのUEFIは将来的にはだそうです
ttp://ascii.jp/elem/000/000/616/616492/index-2.html
857Socket774:2011/07/01(金) 13:25:38.97 ID:filVR2rL
>>855
今は全くない。
858Socket774:2011/07/01(金) 13:28:55.22 ID:Zx8gDYaU
>>855
ASROCKは以前はASUSの一事業部門だった
ASUSとGIGAは一時は合併を模索していた
今はそれぞれ完全に別の会社
859Socket774:2011/07/01(金) 13:33:18.46 ID:m7FHQZNk
P8Z68V-PROをSOLO(ケース)に入れて組んだんだが


SATAケーブルの取り付け場所うぜえええええええ
860Socket774:2011/07/01(金) 13:35:00.33 ID:5UUL8V/e
>>859
両サイドのパネル外さないと、SATA付け外し出来ないよな。
861Socket774:2011/07/01(金) 13:41:52.90 ID:EPNb+X4u
明日Z68PRO3-Mと2500k買ってくる!
862Socket774:2011/07/01(金) 13:51:27.15 ID:m7FHQZNk
>>860
配線もきれいに裏にまわして、
あとはドライブとHDDを取り付ければ…って所で気がついた

死にたい
863Socket774:2011/07/01(金) 13:52:13.06 ID:yQ9fsfq+
金あるやつがうやまらしい
俺もソロソロはらたこうかな
月曜ハロワでも行ってみるか
864Socket774:2011/07/01(金) 14:32:49.14 ID:MJ6ZxSBh
>>863
今は働くな
時期が悪い
865Socket774:2011/07/01(金) 16:11:06.36 ID:w5sULaVa
ASUS,Z68搭載のゲーマー向けmicroATXマザー「Maximus IV GENE-Z」
http://www.4gamer.net/games/047/G004755/20110701010/

> 2011年7月2日より販売を開始する予定です。
866Socket774:2011/07/01(金) 17:13:39.84 ID:5e0FO54l
ツクモのASRock Z68 Extreme4売り切れかよ
2500kとセット割引安かったから売れちゃったのか
32000円台待ってた俺涙目だわwwwwwww
867Socket774:2011/07/01(金) 17:30:29.05 ID:2xIVeD/n
OCしないから、ツクモの2500KとASROCK H67M-GE/HTのセット買っちゃったよ
このMBの評判聞かないけど、失敗かな?
868Socket774:2011/07/01(金) 17:47:06.77 ID:YYYw6U16
>>837
あばばばば
これの30GB5000円でポチったあばばばば
869Socket774:2011/07/01(金) 17:54:28.17 ID:wdAgMio7
30Gはプチフリないよ
でも、4280円のとこあったけどねw
870Socket774:2011/07/01(金) 18:31:02.07 ID:hYXWNAEW
>>856
rev商法のギガが何を言っても説得力無し
871Socket774:2011/07/01(金) 19:06:02.41 ID:Mt55X53r
>>867
OCしないならK付いらんのでは?
872Socket774:2011/07/01(金) 19:15:20.25 ID:I1qEEoyR
ゲームしないけど、P67 6950ですが
873Socket774:2011/07/01(金) 19:17:28.80 ID:/9S9bGyC
>>871 hd3000狙いじゃないの?
874Socket774:2011/07/01(金) 19:26:15.81 ID:6gwPCgVx
>>871
差額が微々たるものなのにK無し買う理由が分からない
875Socket774:2011/07/01(金) 19:34:54.83 ID:81Ypvkb8
>>874
VT-d
876Socket774:2011/07/01(金) 19:41:17.70 ID:RGXmS2Z0
VT-dが必要な奴はQ67マザー選ぶだろう?
他の6シリーズチップマザーで使えたのあったの?
877Socket774:2011/07/01(金) 20:00:45.77 ID:BSkg8q0j
>>876
Q67はPCIもレガシーサポートだったっけ
でもIVY乗らないらしいから楽しみがないな・・・
878Socket774:2011/07/01(金) 20:31:11.23 ID:XrfPAPHR
オンボならHD3000のK付か2105がデフォ。
他の選ぶ理由がない。

ただ、今ならZ68だな。オンボGPU使いつつお手軽OCもできるわけで・・・
879Socket774:2011/07/01(金) 20:41:08.69 ID:q7EvToif
2105のOC?できんの?
880Socket774:2011/07/01(金) 20:54:07.19 ID:oR3/Gcps
昨日V-PROと2600k買ってウキウキで組み立てて
セッティングしようとしたらUSBキーボードが家に無いことが判明した\(^o^)/
881Socket774:2011/07/01(金) 20:58:15.76 ID:wID1g1Jq
うお
PS/2端子無いんだね
俺もUSBのもってねーや
882Socket774:2011/07/01(金) 20:59:17.12 ID:ZiAZHmr2
DP67BGを買おうと思う、
このスレ的に駄目な所を言ってくれ
883Socket774:2011/07/01(金) 21:00:10.91 ID:q0x89D0U
>>880
昔、インテルのDG45FCを買って、同じ経験をしたわ俺もw

その後も使い続けたが、OSのセーフモードでキーボードを認識してくれないとか、
OSイメージリカバリソフトでキー操作がおかしいとか、
Linuxのセットアップでキー操作ができないとか、
想定外の回り道がたくさん出た。

それ以降、どんな形状のマザーボードでも、
PS/2がついてるモデルを絶対に選ぶようにしている。
884Socket774:2011/07/01(金) 21:02:13.03 ID:Qxx2r2Op
明日は彼女放置で組み立てるぜ!

885Socket774:2011/07/01(金) 21:03:00.14 ID:q0x89D0U
ちなみに、USB-PS2変換ケーブルってのが売ってるが、
アレを挟んで万事解決と思いきや、キーリピートのタイミングや、複数押し時の反応が
おかしかったりで、結局ネイティブのPS/2と同じようには行かなかった。
886Socket774:2011/07/01(金) 21:13:17.27 ID:jNhjNxcg
いまどきUSBのキーボードも持ってないってどんな貧乏人だよ
887Socket774:2011/07/01(金) 21:14:24.23 ID:5ARgFdG6
USBキーボードは\600台からあるぞ(Dぞねにて)
888Socket774:2011/07/01(金) 21:16:26.09 ID:j3u+uUzW
ずっとチェリー純正のPS/2愛用してるからUSB持ってないよ
889Socket774:2011/07/01(金) 21:21:56.39 ID:Mays+bm/
俺もミネベアの愛用のPS2キーボードがストックまで確保してあるから
どうしてもPS2ないのが引っ掛かっちゃうんだよなぁ。
PS2じゃないけどMSのトラックボールエクスプローラーも神すぎて
代替機が全く見当たらないのでストックしてある。
変換器使えば良いのかもしれんけどレビュー見ると微妙なんだよな。
890Socket774:2011/07/01(金) 21:25:38.20 ID:q0x89D0U
>>886
おまえが使ってるような安物にはUSB接続のが多いけどね
891Socket774:2011/07/01(金) 21:27:12.89 ID:2w2gcYqA
>>886
おまえの心の貧しさの方が心配だよ。
お金があっても買えないモノだし。
892Socket774:2011/07/01(金) 21:29:44.75 ID:jNhjNxcg
>>890
>>891
貧乏人って考えが貧相だねぇ
893Socket774:2011/07/01(金) 21:33:03.32 ID:2w2gcYqA
ブーメラン投げられても困る。
894Socket774:2011/07/01(金) 21:34:29.37 ID:oR3/Gcps
以外とUSBキーボード持ってない人がいたのね

>>885の言ってるUSB-PS2変換ケーブルも考えたけどデメリットもあるみたいだったから
前から少し気になってたFILCOのやつをこの際だからポチってみたよ

スレ汚しすんまそん
895Socket774:2011/07/01(金) 21:40:35.86 ID:6rdm8Qk3
PS2なんかいらねぇんだよ
どこのエロゲーマーだよww
USB無線で十分だろ
896Socket774:2011/07/01(金) 21:43:31.99 ID:j3u+uUzW
エロゲなんて95が発売した歳以来やってないな
発想がお子様過ぎてちょっと微笑んだ
897Socket774:2011/07/01(金) 21:45:24.10 ID:jNhjNxcg
PS/2 を崇拝してるおっさんってなんかきもいわw
そんなヤツが友人にいたら誰にも紹介したくないだろうなw
898Socket774:2011/07/01(金) 21:45:49.99 ID:q0x89D0U
たぶんこのガキンチョは、エレコムやSANWAのキーボードを使ってるんだろう
899Socket774:2011/07/01(金) 21:46:26.97 ID:RYxmymuU
PCIE3.0対応マザー変態が7/8発売か、Ivyがでてないのに今出されても
さすが変態w
900Socket774:2011/07/01(金) 21:47:20.65 ID:jNhjNxcg
>>898
がきんちょだけどロジのソーラーワイヤレスキーボード使ってるわww
901Socket774:2011/07/01(金) 21:49:00.66 ID:6rdm8Qk3
>>898
馬鹿かよBUFFALOのUSB無線に決まってんだろ
902Socket774:2011/07/01(金) 21:51:21.78 ID:+9jBsSse
スルーしろよいい加減
903Socket774:2011/07/01(金) 21:55:07.76 ID:j3u+uUzW
エロゲー好きってやっぱこういう奴が多いのかな
904Socket774:2011/07/01(金) 21:55:57.08 ID:UcryplsL
>>878
2405Sも忘れないで
OCする気がないのなら電圧を下げられない板では強い味方
下げられる板なら2500Kの方が柔軟だけどね
905Socket774:2011/07/01(金) 22:11:42.47 ID:mLAG3V0I
ソーラーwwwワイヤレスwwww誰得wwwww
906Socket774:2011/07/01(金) 22:15:02.39 ID:NlPSM86O
そらーワイや
907Socket774:2011/07/01(金) 22:22:51.97 ID:bEzGKWxn
うちにある USB キーボードは PS2 のだけだな。
908Socket774:2011/07/01(金) 22:50:04.48 ID:qwec9wKP
渾身のネタがスベる
今日はなかなか寝付けないだろう
909Socket774:2011/07/01(金) 23:06:23.92 ID:jNhjNxcg
PS/2なんて崇拝してるおっさんどもは最新のキーボードについてこれてないんだなwww
老害って百害あって一利なしだなwwwww
910Socket774:2011/07/01(金) 23:12:51.17 ID:fdTvgrub
>>909
FPSとかゲームやってる奴は未だにPS2だぞ
911Socket774:2011/07/01(金) 23:16:07.77 ID:vHVq06bD
どこかのメーカーが同時押しキーの制限のないUSBキーボードを出したと思うんだがあれじゃ駄目なのか?
常用してるキーボードがBlueToothだと設定用にもう一台挿さないといけないのが不便だぜ。埃溜まるし
912Socket774:2011/07/01(金) 23:17:27.21 ID:jNhjNxcg
>>910
いい年したおっさんがゲームとか・・・恥ずかしくね?
ゲームって俺らガキがするもんと思ってたわ
913Socket774:2011/07/01(金) 23:23:21.53 ID:fdTvgrub
>>911
完全に同時押しできるのはPS/2のキーボードだけ
USBは構造的に完全同時押し対応させるのは無理
だから未だにUSBに移れない人がいるんだよ
914Socket774:2011/07/01(金) 23:29:51.55 ID:Y2+GPxRC
http://www.4gamer.net/games/044/G004485/20100323005/
こういうのでもやっぱりだめなの?
915Socket774:2011/07/01(金) 23:37:37.80 ID:AFKnqKJD
916Socket774:2011/07/01(金) 23:45:30.56 ID:6gwPCgVx
FPSとかやってるやつってマイノリティのくせに声だけでかいのなwww
はやく絶滅すればいいのにwww
917Socket774:2011/07/01(金) 23:51:22.14 ID:Z7Ma/DPw
NMB OEMのMS Basic Keyboard買いだめしてある。\980。6年ずっとこれ。
USBで同じくらい使いやすいのは1万以上しそうです。
918Socket774:2011/07/01(金) 23:51:47.16 ID:8HPoRkxY
初カキコ…ども…

俺みたいな中3で自作板見てる野郎、他に、いますかっていねーか、はは

今日のクラスの会話
あの流行りの曲かっこいい とか あの服ほしい とか
ま、それが普通ですわな

かたや俺は電子の砂漠でアイルスレを見て、呟くんすわ
it'a true wolrd.狂ってる?それ、誉め言葉ね。

好きな音楽 eminem
尊敬する人間 アドルフ・ヒトラー(虐殺行為はNO)

なんつってる間に深夜0時っすよ(笑) あ〜あ、義務教育の辛いとこね、これ
919Socket774:2011/07/01(金) 23:52:22.78 ID:WT40Q/VB
マイノリティなりに需要もあるから>>915みたいなマザーや、PS/2機器や端子もなかなか絶滅せず残ってるんだろ
自分に不要なら買わなきゃいいそれだけの話じゃないの?
920Socket774:2011/07/02(土) 00:00:56.17 ID:sh9dgiWT
オレもUSBキーボード持ってねえ
無線がええんか?
921Socket774:2011/07/02(土) 00:03:46.23 ID:xuhlmDYl
C7Q67とE3-1235ポチッたぜ。
動いてくれよ。
922Socket774:2011/07/02(土) 00:04:48.24 ID:8JOzMF6y
多少なりともゲームでもするなら有線の方が良いと思うけど
事務作業的なことやインターネットぐらいなら無線でいいんじゃない?
923Socket774:2011/07/02(土) 00:05:00.28 ID:aszHavj4
>>918
ゆとりすぎてうぜえ
924Socket774:2011/07/02(土) 00:05:46.11 ID:N6aHeFSz
>>920
だっせぇなぁおめぇ
いまだにキーボードに線繋がってるのかよww
925Socket774:2011/07/02(土) 00:06:31.69 ID:QTWszOIC
H67にi7-2600とGTX560積んだBTOを買ったんですけど
CPUのGPUだけにしてGTX560を刺したまま完全停止状態にする事は可能でしょうか?
可能なら手順の流れだけでも教えてください
926Socket774:2011/07/02(土) 00:07:25.19 ID:q0x89D0U
>>924
ソーラーくん、いいかげんに寝なさい
927Socket774:2011/07/02(土) 00:08:48.52 ID:N6aHeFSz
お前はいいや
928Socket774:2011/07/02(土) 00:26:32.03 ID:sh9dgiWT
>>922
>>924
スレチなのにありがてえ
とりあえず確保せなあかんので
現物見てくるわ ノートみたいなペラペラのは好かんので
929Socket774:2011/07/02(土) 00:27:47.47 ID:T6IYnWax
>>925
6ピン引っこ抜いてBIOSごにょごにょ
930Socket774:2011/07/02(土) 00:45:15.30 ID:QTWszOIC
>>929
BIOSイジる必要はあるんですね
どうもです
931Socket774:2011/07/02(土) 05:50:19.72 ID:u8+6um0c
Z68A GD65の値下がりの早さパねぇな、発売して数日だというのに、さすがMSIさんや
932Socket774:2011/07/02(土) 05:52:50.48 ID:T9q78JjB
M4E-Z買って格闘してみたが戯画のZ68UD7の方があきらかに高クロックでまわるな
無駄金使ってしまった
933 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 【東電 56.5 %】 :2011/07/02(土) 06:39:06.00 ID:+7zTEseW
と、ギガ工作員が申しておりますw
934Socket774:2011/07/02(土) 06:40:54.84 ID:Vt6d9lJY
戯画はもう絶対無いわ
なんか時代から取り残されてる雰囲気すらある
935Socket774:2011/07/02(土) 06:43:51.24 ID:FRil2E8M
ギガは以前、二度と買わないと心に誓ったので、
たとえどんなに良い製品が出ても買わない。
自分に嘘はつきたくないから…
936Socket774:2011/07/02(土) 07:22:20.51 ID:T9q78JjB
>>933
本当はASUS工作員ですが
937Socket774:2011/07/02(土) 07:50:27.03 ID:/toy8mz+
良くなればいくらでも買ってやるよ、元々AMD使いだったし。
938Socket774:2011/07/02(土) 07:57:25.13 ID:+xNdWVw3
戯画はrev商法やめない限りかわねぇ。

他の板が1年は旧モデルにならないところ、
戯画は3ヶ月で旧モデルになるんだもん。
939Socket774:2011/07/02(土) 08:26:27.26 ID:T9q78JjB
>>938
リビジョンは他の板も変わってるけどね
940Socket774:2011/07/02(土) 08:30:43.61 ID:+xNdWVw3
>>939
BIOSも別物になり、更に、デザインや機能までかわるとかない。
941Socket774:2011/07/02(土) 09:00:40.18 ID:ufsg37zL
物は良くてもBIOSだと魅力薄れちゃうよな
枯れた安定性も大事だろうけど、ジサカーなんて基本新しい物好きなんだから
不安定で使い物にならない新機能だったら最初だけ食いついて放置だろうけど
普通に使えることも分かってるし

まあ使い物にならねー!だったら戯画の1人勝ちもあったかもしれないわけで
作れなかったわけじゃ無くて、賭けに出て負けたんだよ
そういうことにしよう
942Socket774:2011/07/02(土) 09:26:52.87 ID:jnvBS2v6
EFIでそこそこ安定したもの作れない→自分たちが作れないなら他も作れないんじゃね?
→他が無理してBIOSで出すなら俺一人勝ち、うまーw→BIOSで出す
→全然売れない。一人負け状態。→他社のを今から研究→手遅れ
賭けに出たというか賭けに出ざるを得なかったんじゃw
こすい商売ばかりしてるから増長&慢心しすぎだったんでしょ
信用を得れないメーカーなんていずれ消え行くさ
943942:2011/07/02(土) 09:30:08.72 ID:jnvBS2v6
> →他が無理してBIOSで出すなら俺一人勝ち、うまーw
他が無理してEFIで出すならBIOSで出せば俺一人勝ち、うまーw
944Socket774:2011/07/02(土) 09:38:59.58 ID:aVvHwHEQ
「新製品から選ぶ」にチェック入れると、発売から4か月以内の製品では
Gigyaが一番売れてそうだな
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0025.html
945Socket774:2011/07/02(土) 09:58:24.22 ID:YSQbYG3M
他と同じようにAMIのカスタムにすりゃ良かったのにな
946Socket774:2011/07/02(土) 09:59:52.92 ID:votRsZ7J
って、今更だけどASUSってPS/2端子ついてないの?
不意にどっかとんでくUSBキーボードは自作には不安要素なんだけど。

(ってかマイクロATXのGENE-Z にはついてるのに、なんで定番のP8Z68-Vにないんだ?)

殆どP8Z68-V に内定してたのに、なんか急にASRock に魅力感じてきた。
一寸前までだと安普請、マイナートラブル続出ってイメージしかないんだが
今はASRock の安定感とかどうなんだい?
947Socket774:2011/07/02(土) 10:04:12.23 ID:ufsg37zL
なんで4ヶ月以内でZ68の板で消えるのがあるのかと思ったら
発売日設定されてない板が除外されてるだけじゃねーかw

さすがGIGABYTEさん発売日きっちり設定してこういうとこ拾ってく姿勢素敵です
948Socket774:2011/07/02(土) 10:05:25.59 ID:aVvHwHEQ
>>946
ASRockはとにかくメモリが回らない > Fatal1ty P67 Professional
949Socket774:2011/07/02(土) 10:15:17.61 ID:votRsZ7J
>>948
そうか…。レスありがと。

こうして改めて考えるとPS/2端子への俺の信頼は絶大だったんだな。
これ一つ無いだけでなにもかも否定したくなってくる。
実に難しい問題になってきた。
950Socket774:2011/07/02(土) 10:23:27.85 ID:ufsg37zL
この世代安定性なんて正直どこのメーカもかわんないよ、鉄板も地雷も無い
どっかの中の人が部品の選択肢が少なくて、違いが出せないから差別化が大変っていってた
951Socket774:2011/07/02(土) 10:28:42.85 ID:aVvHwHEQ
次スレは「鉄板」外して良いよな?
952Socket774:2011/07/02(土) 10:33:51.04 ID:votRsZ7J
それなら久しぶりにギガバイトいってみっか。
PentiumIII の2基掛け以来のギガバイト。十年ぶり?くらいかも。
…正直、名門A-OPENが戻ってきて欲しいぜ。
953Socket774:2011/07/02(土) 10:39:43.82 ID:+xNdWVw3
>>952
Lanは蟹だし、RevUPしてすぐ旧モデルになるし、BIOS()笑だし、
戯画やめといたほうがいいんじゃない。

Asusが無理なら、AsRockExt4オヌヌメ。LanもBroadcomだし。
954Socket774:2011/07/02(土) 10:40:59.59 ID:72lViLY/
>不意にどっかとんでくUSBキーボード

3000円の安物だけどなったこと一度も無いよ?
955Socket774:2011/07/02(土) 10:55:52.83 ID:GaHFHuWA
キーボードが飛ぶという状況がよくわからないんだが
マウスが飛ぶというのは理解できる
956Socket774:2011/07/02(土) 10:56:50.81 ID:votRsZ7J
なんかギガバイトの立場が、数年前と全然違うんだなぁ。
一端作り終えたら興味なく数年暮らすような俺みたいな半一般人には
ついていけない…。

USBキーボードはwin2000とか98の時代には頻発したよ。biosの
操作できない、とかいう問題もあったりして結局PS/2最強ってな話だったぜ。
もしかして、俺、爺?爺なの?
957Socket774:2011/07/02(土) 10:57:52.27 ID:GofsyYxh
次スレ
Z68・P67・H67・H61の1155マザー総合スレ 24
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309571154/
958Socket774:2011/07/02(土) 11:03:49.39 ID:72lViLY/
>>956
数年どころか10年オーバーしてるぞ

今はそういう問題は皆無
こだわりがあって高級PS/2キーボード使ってるとかいうならともかく
959Socket774:2011/07/02(土) 11:04:36.91 ID:ufsg37zL
>>956
ギガでも良いんじゃないの
新しい技術使ってみたいって人種じゃなさそうだし
960Socket774:2011/07/02(土) 11:04:52.59 ID:8JOzMF6y
http://www.youtube.com/watch?v=USUu40edeQ8

キーボードがどっかとんでいく動画はこれであってますか?
961Socket774:2011/07/02(土) 11:05:51.59 ID:yDkY4M6+
Gigaみたいに、外部メディア(USBメモリ)にOC Profile保存できる板ある?
BIOS更新後、再設定がすげー面倒なんだが
962Socket774:2011/07/02(土) 11:14:18.41 ID:ufsg37zL
戯画だとどこまで出来るのかは知らんが、OC設定保存しとく機能は大抵のメーカーであるんでないべか
963Socket774:2011/07/02(土) 11:18:43.68 ID:yDkY4M6+
>>962
それ、BIOS更新で全クリアーされるよね?
GigaはBIOS設定全項目保存、BIOS更新後USBメモリから設定の復元ができる
964Socket774:2011/07/02(土) 11:22:18.37 ID:GaHFHuWA
ASRockはOC DNAってのでできるけどUEFIになってからはわからん
965Socket774:2011/07/02(土) 11:23:56.35 ID:eCMgZIUA
BIOS更新で微妙にタイミングなどが変わる場合があるから
新しいBIOSにしたら適切な設定を見つけるのが普通だが
966Socket774:2011/07/02(土) 11:24:57.92 ID:ufsg37zL
>>963
そうなん?Asusにしろasrockにしろ外部メディア保存だから消えはしないと思うけど
BIOS更新で適用できるかどうかは使った事無いからしらん
967Socket774:2011/07/02(土) 11:29:58.34 ID:yDkY4M6+
>>964
ASRockはUEFIになってOC DNAはない
それどころか、初期のUEFIではCMOSクリアでOC Profileすら消えてた(今は改善されたが)

>>965
BIOS更新後、更新前の設定を再現してそこから設定詰めるのが楽なんだよな

>>966
思うけど、と言われても
968Socket774:2011/07/02(土) 11:32:59.38 ID:votRsZ7J
>>959
まぁまて。爺あつかいすんな!
よし、アスロックにしよう。警備会社みたいな名前だが、それもまたよし!
('でも怖いからPro3程度でまず様子見からね☆)

ってか、キーボード端子はOKとして、マウス用の端子ないのか??
じゃマウスはUSB接続ってことか? 
それもエーだな…。標準で二個ついてるだろ、普通。
969Socket774:2011/07/02(土) 11:55:27.17 ID:ufsg37zL
>>968
いや割りとマジに
戯画とその他の違いなんてUEFI使ってみたいかBIOSでもいいか位だし
ASUS、ASrock、その他の評判なんてほんと変わらん
メーカーは一旦置いといてまず欲しいスロットとか出力ポートの有無で決めたほうが良いんじゃね

でもキーボードならまだなんとか分かるが、マウスまでPS/2いってたら流石に爺扱いされてもしょうがないと思うw
970Socket774:2011/07/02(土) 12:08:39.14 ID:+xNdWVw3
>戯画とその他の違いなんてUEFI使ってみたいかBIOSでもいいか位だし

大抵どの製品も何かしら売りを持ってるけど、戯画は何もない。

Asus:Intel Lan、デジタル12フェーズ、Bluetooth。
AsRock:Brodcom Lan、PLXチップ、デジタルフェーズ。
MSI:Dr.mos
戯画:蟹Lan、アナログ12フェーズ??、rev商法()笑、BIOS()笑

安定性が同じでも、戯画は搭載しているものは全て旧世代。
971Socket774:2011/07/02(土) 12:10:02.48 ID:u8+6um0c
おいおい、オンボでSSD付けてるの忘れるんじゃねーYO!!
972Socket774:2011/07/02(土) 12:11:40.60 ID:pGVTT2Vy
microATXに何を期待していたのです?
973Socket774:2011/07/02(土) 12:14:54.43 ID:yDkY4M6+
Gigaの魅力は、他社より低電圧で石とメモリOCが通る事に尽きる
974Socket774:2011/07/02(土) 12:17:43.44 ID:KAnx8uXV
最新マザボで搭載してるのが旧世代って、枯れた技術で構成されてるってことじゃ。
ゴクリ。
975Socket774:2011/07/02(土) 12:20:04.48 ID:GasIMzQK
>>970
Ultra Durable
976Socket774:2011/07/02(土) 12:22:27.52 ID:jHBTz+1t
Z68 EX4のBroadcomが死んだふりするのは直ったのか
977Socket774:2011/07/02(土) 12:28:00.99 ID:Z7FyRnMU
その板で青画面出まくって使い物にならない

しかも買ったのがドスパラorz
978Socket774:2011/07/02(土) 12:29:11.78 ID:votRsZ7J
Z68 Proってフロッピーディスクポートついてないのかよっ!
どうなってるんだよ…。フロッピーディスク付けられないじゃないか…。
フロッピーディスクのためにEX4にするのは流石に躊躇われるな、爺でも。
979Socket774:2011/07/02(土) 12:32:20.81 ID:jnvBS2v6
今さらフロッピーディスクなんてものが必要だとは思えないんだが。
どうしても必要なんだったらusb外付けでいいんじゃねーの?
980Socket774:2011/07/02(土) 12:41:06.00 ID:votRsZ7J
判った。もうすこし冷静に本当に必要なものがなんなのか、考えてみることにする。
ちなみに今の仕様は

A8N-E アスロンX2 +3800 radeon HD4870とx1600
ハードディスク IDE接続3つ SATA接続3つ
DVD-ROM IDE接続 2つ SATA接続1つ
フロッピードライブ 1

とにかく空きベイがあると埋めたくなる性格。気がつくとこうなってた。
フロッピーディスクはOSの切り換えに使用。別になくともBIOSから
立ち上げれば良いだけだな。べつにいらないか…。
981Socket774:2011/07/02(土) 12:50:55.07 ID:F/w7cRpC
オッサンの構成とか別に聞いてないから
982Socket774:2011/07/02(土) 12:53:48.52 ID:pGVTT2Vy
そもそもイマのマザーにFDD用のポートある方がレア
983Socket774:2011/07/02(土) 12:56:20.92 ID:91/fycnI
もうIDEは窓から投げ捨てていいぞ
984Socket774:2011/07/02(土) 12:56:35.60 ID:RED4H0oG
今時フロッピーなんか使ってるのは漏れなく池沼
985Socket774:2011/07/02(土) 12:57:00.09 ID:GXqfD9QS
Intel 純正でも Executive シリーズでは PS/2 ポートを廃止していないことからして
PS/2 キーボード、マウスの信頼性はバカにできないということだろう。
986Socket774:2011/07/02(土) 13:00:43.59 ID:iew+gNfq
文章の書き方といいPCの環境といい完全なるおっさんだな
IDEとかFDとかもう過去の遺物だろ
987Socket774:2011/07/02(土) 13:03:24.05 ID:pGVTT2Vy
>>980
幸せになるための3つの方法

・IDEunkHDDのデータを、SATA2TBHDDに移動する。
・BDD IYHHHHHHHH
・フロント余ってる?じゃあファンコンか、フロントファン増設買え

これでいいだろ
988Socket774:2011/07/02(土) 13:04:52.52 ID:votRsZ7J
ちっ。爺は死せず、ただ消え去るのみ。

これでもむかしは
PentiumIII二基掛け、サウンドボードもヤマハとSB二基掛け、フロッピー二基掛け、
光学ドライブも二基掛け、モニターも二基掛け、キーボードも二基掛けでバリバリ
第一線で弄ってたときもあったんだぜ。

二基掛けの浪漫、今じゃだれも理解してくれないのな。
989Socket774:2011/07/02(土) 13:05:04.30 ID:x3T5xa5k
>>985

まぁ逆に言うとUSBがどっか頼り無いってのは否めないなw
990Socket774:2011/07/02(土) 13:08:37.19 ID:PnzEk8Xg
とりあえず臭いな
991Socket774:2011/07/02(土) 13:36:18.61 ID:8KSOjcVC
>>988は、その自慢の2CPU構成でWindows9xを使ってそうな匂いがする。
(片肺死んでるのに気づいてない)

さらに、こういうのを夏でも冬でも使ってそうな気がする。
http://rough-and-road.weblogs.jp/news/images/2008/03/17/5776_front.jpg
992Socket774:2011/07/02(土) 13:39:53.12 ID:KAnx8uXV
98とかでデュアルCPUあつかえたっけ?
993Socket774:2011/07/02(土) 13:41:56.32 ID:+xNdWVw3
>>992
Win98では2CPU非対応だから、
片肺タヒんでるのにきがつかないって話じゃね。
994Socket774:2011/07/02(土) 13:45:25.68 ID:8KSOjcVC
>>992
仕様上、使えない。
でも当時、その組み合わせで使ってるやつが結構いたんだよ。
これをやってるのは主に、金はあるが知恵の足りないおっさん。

BIOSで 2CPU って出るだけで速くなった気分になって、
肝心のOSは1CPUしか回してないってオチ。それでも本人は満足してる。
995Socket774:2011/07/02(土) 13:52:36.46 ID:Ek8xoRVm
取り敢えずSandy-Eが来年1月まで延期されたみたいなけんについて
996Socket774:2011/07/02(土) 13:53:43.40 ID:nfp8C2VN
な、なんだってー……て別にどうでもいいか
997Socket774:2011/07/02(土) 13:54:19.17 ID:+xNdWVw3
3月にはIvyだから、本当に意味なしだな。
998Socket774:2011/07/02(土) 13:57:17.94 ID:lVvCXbdD
Z68 Pro3-MはFDDポートあるよ
999Socket774:2011/07/02(土) 14:01:29.45 ID:yDkY4M6+
次スレ
Z68・P67・H67・H61の1155マザー総合スレ 24
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309571154/

うめ
1000Socket774:2011/07/02(土) 14:03:31.23 ID:yDkY4M6+
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/