NVIDIA GPU総合 Part147

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ここはNVIDIAのグラフィックボードについて語るスレである。
質問する前にテンプレをよく読むこと。
なお、初歩的な質問は原則としてお断りします(→下記の初心者質問スレへ)。

・NVIDIA公式
 ttp://www.nvidia.com/
・低価格ビデオカードスレテンプレ
 ttp://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/
・NVIDIA GeForce Wiki
 http://wikiwiki.jp/nvidiavga/

・前スレ
NVIDIA GPU総合 Part146
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283466369/

・関連スレ
 【安定】 XP専用 GeForce Driver 【最速】
 http://find.2ch.net/?TYPE=TITLE&COUNT=50&STR=XP%C0%EC%CD%D1+GeForce+Driver+board%3A%BC%AB%BA%EEPC
 【安定】Vista/Windows7用GeForceDriver
 http://find.2ch.net/?TYPE=TITLE&COUNT=50&STR=Vista+7+GeForceDriver+board%3A%BC%AB%BA%EEPC&COUNT=50
・初心者向けの質問スレ
◆◇◆ GeForce総合 初心者質問スレ★4 ◆◇◆
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305959641/

・規制時およびスレが埋まった際の退避場所はこちら
 Nvidia Series GPU 総合スレ Ex01
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1262999889/
2Socket774:2011/06/17(金) 22:18:52.93 ID:XGVBLqE5
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      次スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
3Socket774:2011/06/17(金) 22:24:04.13 ID:EpAD1YcF
>>1乙〜
4Socket774:2011/06/17(金) 22:31:40.27 ID:/wf8X1Tq
どうもラデ房です。
AMDは年末に新アーキでさらに皆さんを
顔真っ赤wwwwww状態にさせてあげますね♪
5Socket774:2011/06/17(金) 22:53:01.70 ID:s7f2qQ+u
ASUS MarsU dual GTX580
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14758198

これは12万ちょいくらいなら欲しい・・・が消費電力いくらなんだろう
6Socket774:2011/06/18(土) 06:56:13.80 ID:U8Q20qIO
AMDにとっては新でも
AMD以外にとっては旧なんだな
7Socket774:2011/06/18(土) 15:24:23.19 ID:LpRoXzXo
なるほど、期待してみたがあまりの低性能っぷりに笑いすぎて真っ赤になるのか・・・
8Socket774:2011/06/18(土) 20:07:04.34 ID:ReQJSacU
GTX460はもうゴミ扱いか
http://www.faith-go.co.jp/shop/?shop=honten
9Socket774:2011/06/19(日) 10:54:09.70 ID:nBfPePW0
AMD、スカラ採用でnVIDIA死亡決定wwwww
10Socket774:2011/06/19(日) 10:59:08.23 ID:uflaCPMA
まーた、先取りしたNVIDIAを後追い真似してドヤ顔かよ
11Socket774:2011/06/19(日) 22:16:17.06 ID:G9Ni/gPq
寿司違いw
12Socket774:2011/06/20(月) 21:30:29.99 ID:91K1Dp3C
尻の毛まで抜かれて鼻血もでねぇとは、正にこの事だ
13Socket774:2011/06/20(月) 21:31:09.29 ID:vySRoEVI
GPUクーラーの回転数をどんくらいにしてる?っていう話がしたいんだけど
好適なスレッドってある?
ちなみにうちはずっと自動になってた(285@14%くらい?)んだけど
夏を控えて55%にしてみたんだけどどうか。
14Socket774:2011/06/20(月) 21:53:37.95 ID:vySRoEVI
ちょっとあげるね。
15Socket774:2011/06/21(火) 00:51:59.58 ID:Uh55kkMv
真夏の不在時の室内のサーバ機、アイドルで53度とか54度とか55度とかいくことあるけど自動でそのまま
オーナーの性格の問題だろうね、俺は80度で壊れない物が55度で壊れるわけがないと思うほうだから
で、使用年数考えたら5年も6年も持ってくれとは思ってないし
16Socket774:2011/06/21(火) 00:57:21.98 ID:kbXf4LJv
GPU温度が適切というか一定以上あがらないように自動でいいと思うけど。
ちなみに自分はクーラー変えて1200±100rpmで46-48℃くらいで使用中。

音が気にならなければ、温度が下がるようにもっとガンガン上げとけばw
17 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 【東電 70.1 %】 :2011/06/22(水) 00:03:43.94 ID:YTroal05
5xxが出てから1年半経ったけど、13世代はいつ出るの?
18Socket774:2011/06/22(水) 01:30:41.42 ID:bLzQNzsT
ちなみに55%だと2000RPMくらいなんだけど、TDU2とか遊んで負荷がかかると
57℃くらいまであがるけど、ゲーム終了すると5分もしないで50℃くらいまで下がる。
ちなみにアイドルだと48℃
ファンの回転数14%に比べれば確かにクーラーの音は聞こえるけど、精神衛生上は
非常によろしい感じがしてるよ。
14%だとビデオボードのブラケットのところから熱風が吐き出されてるっていうより
溜まってるかんじだったけど、55%だと熱風が勢いを持って吐き出されてるのもいい感じ。
19Socket774:2011/06/23(木) 23:44:36.74 ID:/olPkIId
GTX460と560ってどう違うの?
性能や消費電力、コスパの面で
20Socket774:2011/06/24(金) 01:46:53.92 ID:6/XpaXfJ
>>19
GTX560は性能だとGTX460よりもやや上だが
GTX560Tiの選別落ちチップをカツ入れして使っている分消費電力面がかなり悪い
コスパでは投売りされているGTX460がかなり良い状態
俺ならGTX460を買う
21Socket774:2011/06/24(金) 02:33:57.22 ID:TUHfmcz7
500番台の性能はどうなるんだろうな
今のgeforceはミドル〜ハイレンジで性能と消費電力のバランスがあまりとれてないからなぁ・・・
22Socket774:2011/06/24(金) 02:39:57.29 ID:TUHfmcz7
って間違った600番台だった
23Socket774:2011/06/24(金) 03:15:18.09 ID:6b4qre4L
28nmとそれに最適化された設計のKeplerを投入するから、
TSMCがカタログスペック通りの物を作れさえすれば性能も電力バランスも大幅に改善されるだろう
Fermiは元々32nm用の設計なので、40nmではどうしても色々無理がある
24Socket774:2011/06/24(金) 10:02:50.09 ID:8hFD6H1L
40nmの460が試作で、32nmの560Tiが本番だったのに
560Tiは40nmで急遽電圧上げして登場と

それにしても、560Tiの低消費電力モードは半端無く電気食わないな。
999MHz@1.112Vにしても、それの通常よりも100W電力少ない
メモリクロックを1000MHz(ZPUZは500MHz)に落としてから、待機モードにし元に戻すだけ
メモリクロックを1500MHzより上げると解除する
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308326683/2
25Socket774:2011/06/24(金) 11:09:47.08 ID:baiSD8CC
>>23
おお!知りたかった情報サンクス
これで当分おやつ抜きます
ありがと
26Socket774:2011/06/24(金) 20:07:49.65 ID:+98aG4qF
>>23
回答ありがとう
GTX460の1GB最近使い始めたんだけど
それ以上のクラスになるととたんに消費電力におけるパフォーマンスが悪くなるからなぁ
600番台か700番台が出るまで待つとするかな
27Socket774:2011/06/25(土) 08:16:31.24 ID:vo2VlmD1
28Socket774:2011/06/29(水) 09:46:17.69 ID:LeeHBK2Z
>>23
お!そういうことだったのね
フェルミ自体はいいと思うんだけど図工してたわけがわかった
合点&サンクス
29Socket774:2011/06/29(水) 19:45:38.47 ID:USmmhCuN
SLI出来なくて煮詰まった・・・ちょっとすまんが原因がわからんので
なにかありそうな原因教えてくれ・・・

CPU:i7-990X
MB:GIGABYTE X-58UD3R(rev1.0-BiosVer6)
MEM:12GB
GC1:QuadroFX5800
GC2:QuadroFX5800
PW:CORSAIR HX1000w
OS:Win7x64UltimateSP1
ブリッジコネクタで接続済み
※単体での各グラボの動作はOK

ドライバは258.96と275.36でTESTしたんだがどうしてもSLI認識しない。
まじ、おねがいします。
30Socket774:2011/06/30(木) 09:24:10.17 ID:UcisN7J8
とりあえずは順調のようで目出度い

北森瓦版 - NVIDIAの28nmプロセスGPU―“Kepler”がテープアウトした模様
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5054.html
31Socket774:2011/06/30(木) 11:46:12.12 ID:8aQqoRlP
>>29
一応確認しとくが、プロフェッショナルドライバ入れてるんだよね?
32Socket774:2011/06/30(木) 14:40:32.49 ID:LCpRBgpv
>>30
情報元がFudzillaの時点でにわかに信じがたい
33Socket774:2011/06/30(木) 16:07:43.08 ID:UcisN7J8
そういえばFuzillaは親NVIDIAの筆頭だったな
アンチNVIDIA筆頭のSemiAccurateの出方はどうかと見てみたらこんなんだった
AMD Southern Islands possible for September | SemiAccurate
http://semiaccurate.com/2011/06/29/amd-southern-islands-possible-for-september/

皮肉にも、どちらもTSMCの28nmが順調あるいは順調であってほしいという点では共通している
34Socket774:2011/06/30(木) 18:00:30.24 ID:CYjh6jxI
>>31
いろいろ確認で問い合わせしまくった結果、マザーボードが原因の可能性
ありのようです(涙
QuadroのSLIは検証してないらしい・・・

もうちょっと調べます、RESありがとうでした。
3531:2011/07/01(金) 10:56:24.17 ID:cUx5Ka/F
>>34
うろ覚えなんだけど、確かドライバの中にも対応ママン一覧を持っててそのリストにのってない限りSLIが
有効にならなかったはず。
なので、NVIDIAにも問い合わせを出してみるとすんなり次のドライバで修正されるかもしれない。
Quadroのユーザーはもの凄く大事にしてくれるから頑張れー!!
36Socket774:2011/07/01(金) 14:15:44.70 ID:wbDfV1y1
>>35
NVIDIAのSLIページでちゃんと認定マザーとして出てくるんですけどねぇ・・・
NVIDIA直の問い合わせフォームってないですよね?
エルザにもう一度聞いて見るしかないか・・・がんばります。
37 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 【東電 58.0 %】 :2011/07/02(土) 07:51:16.58 ID:xLZj86c5
他人の趣味をどうこう言いたいわけじゃないけど、
QuadroでSLIってどうなの
38Socket774:2011/07/02(土) 07:59:20.36 ID:9gBL4my+
案外コスパ良いよ
39Socket774:2011/07/02(土) 15:00:28.00 ID:dmPpgAnt
ただ、一番いい奴だと40万ぐらいするんだよな・・・
40Socket774:2011/07/02(土) 19:52:42.52 ID:zbxftsq3
値段考えると4000SLI > 6000 > 5000かな
41Socket774:2011/07/03(日) 15:40:11.41 ID:NsnZasA5
GT545は出るのかね
42Socket774:2011/07/03(日) 20:49:46.87 ID:BovKAnrC
GTX777
43Socket774:2011/07/04(月) 19:25:04.41 ID:CYEPeuKz
44Socket774:2011/07/06(水) 00:17:39.27 ID:2IIffZSC
でも電流ダダ漏れなんでしょう?
45Socket774:2011/07/07(木) 18:31:50.49 ID:u7MakrD/
ヴァリヴァリやぞ!
46Socket774:2011/07/07(木) 19:19:59.68 ID:ydb0vRBP
小さくしなくてイイから箱の外に出してくれないかな
47Socket774:2011/07/08(金) 12:00:41.73 ID:6DqCVQdZ
>>35
問い合わせ結果きました。
<Quadro取り扱い某メーカーサポート>
「QuadroでSLIのフル機能を搭載するには別途ライセンスが必要」
「ライセンスはハードウェア製造メーカーに提供するためのもの」
「ライセンス料に見合ったハードは自作用レベルのパーツで存在しないだろう」

で、Quadro6000のSLIを公式で認証されてる某PCメーカーに問いあわせ
Z400、Z800においてのSLI動作を質問してみたところ
Z800はSLI完全対応、Z400は2枚刺しは可能だがSLIは機能しない。

そして海外のブログで
ttp://pc-overware.be/index/annuaire-de-tests/test-nvidia-quadro-fx-5800-sli
の内容から今回のQuadroSLIは某社Z800か某社T7500を購入するまでお預け
という結論が出ました。
(ドライバで非認証MBは自動的に SLI modeをdisableにされる)

恐らくNvidiaSLI認証にはQuadroのSLIは含まれていないのでしょう。
紛らわしいことこの上ない。認証マークのデザインか名称変更を求めたい
ところですw

以上報告でした。

SLIFSAAとSLIフレームレンダリングが使いたい為の二枚購入でしたが
現段階では諦めます
48Socket774:2011/07/08(金) 16:32:26.88 ID:zL8nHd9+
トリプルSLIでどうじゃあああああああ!!!!
49Socket774:2011/07/09(土) 21:50:59.61 ID:nOID+kbd
>>483
3-way SLIのことか?
50Socket774:2011/07/09(土) 22:30:45.09 ID:SIma5urt
590を3枚とかやってみてーな
51Socket774:2011/07/10(日) 00:16:41.05 ID:3CaC52ut
>>50
いや、あのぉ〜
52Socket774:2011/07/10(日) 09:13:37.42 ID:BOL9+ngr
>>50
無理だから
53Socket774:2011/07/12(火) 03:13:51.37 ID:326T+cDZ
PlayStation 4にはAMD GPUとの噂
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52198571.html
http://www.hardocp.com/article/2011/07/07/e3_rumors_on_next_generation_console_hardware

>次世代ゲームコンソールについて書かれており、PlayStation 4ではAMD GPUが採用されるとのこと
>また、Wii Uと、第3世代XboxもAMD GPUが採用されるそうで、次世代は揃ってAMD GPUとなるようです

>CPUに関してはPS4は、Bulldozer系のCPU(APU)か、32nm Cellかでまだ決まっていないとのこと
>BulldozerのAPUとかなれば面白いですね

>ちなみにWii Uは45nmでおそらく4コアのPower7、第3世代Xboxは新型Cellが搭載されるとのこと
>GPUはすべてAMD、CPUは全てIBMとなる可能性もありそうですね
54Socket774:2011/07/12(火) 04:59:34.80 ID:AEeF3K9a
PCでゲームする時代は、終わりを告げるのか…。
PCに金かけるのがアホらしくなってきたわ。
55Socket774:2011/07/12(火) 09:36:28.63 ID:dOHzuoUJ
PCとPS3&箱○との性能差は発売後すぐにガンガン開いたけど
微細化ペース落ちてるし次世代機とではそううまくいかなそうではあるな
56Socket774:2011/07/12(火) 13:06:33.57 ID:G46FgROx
そもそもゲームする無駄な時代が終わりを告げてるんでは?
57Socket774:2011/07/12(火) 18:56:09.77 ID:Bs+tCeAu
PCで出しても割られるからCSで出した方が稼げるもんな
CODがCSに走るようにCSに全部流れていくんじゃないか?
58Socket774:2011/07/13(水) 03:36:10.49 ID:w9lAsqdf
別にそれでもいいけどな
まあそうなるとゲフォやラデはいらなくなるけど
59Socket774:2011/07/13(水) 12:11:04.31 ID:0ZXdawwr
RadeOn
60Socket774:2011/07/14(木) 22:27:57.37 ID:WjUNespH
富士通、GPUコンピューティングソリューションを提供開始
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20110714_460546.html
61Socket774:2011/07/16(土) 02:17:03.84 ID:Xk6/T9MS
本来一番上の1ドットに表示されるべきものが、なぜか一番下に来ちゃってるんだが・・・。
ドライバは275.33を使用。8600GTでもGTX580でもなるからドライバのせいだと思うんだけど、これって既出?
62Socket774:2011/07/16(土) 22:02:01.57 ID:7Ax409gi
さぁ、リリースノートに何か書いてないか?
つか、グラボとドライバ情報だけじゃ分からないんじゃね。
まぁ、そもそも275.x/270.xがあまり出来がよくないと聞くけど。
63Socket774:2011/07/17(日) 00:56:21.99 ID:v4M7ppvI
暑いぜ・・・
64Socket774:2011/07/17(日) 04:39:02.94 ID:D7M+hkTs
関東だけで冷房余裕です
65Socket774:2011/07/17(日) 17:14:41.89 ID:FWYhFY1Q
暑いぞ・・・
66 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/18(月) 13:27:31.83 ID:RKmRRxCu
GTX470はデュアルディスプレイまでしか対応してませんが
SLIにすることでトリプルディスプレイは可能になるんでしょうか?
67Socket774:2011/07/18(月) 13:42:30.74 ID:dmz4MytC
玄人のGF-GT430-LE1GHDを使用中です
ファンのうるささを第一理由として買い替えを検討しています
上記製品より性能が上で静かなものはありますか?

現在の構成
CPU:&;Intel i7 870
メモリ:10GB
電源:300W(補助電源なしのため買い替えも検討)

よろしくお願いします
68Socket774:2011/07/18(月) 14:00:24.07 ID:Ps7j9W+k
430ファンレスでいいんじゃない、ASUSの440・450とかクロシコの450ファンレスもあるけど
69Socket774:2011/07/18(月) 19:17:10.77 ID:1I1brvnQ
>>68
すみません、昔ファンレスで1年でぶっ飛んだことがあるので
でければファンありでお願いします
もちろんOCはする予定はありません
70Socket774:2011/07/19(火) 01:41:23.66 ID:YBJkBzNq
1st Silicon with NVIDIA Project Denver is an 8-Core ARM, 256 CUDA Core APU? - Bright Side Of News*
http://www.brightsideofnews.com/news/2011/7/18/1st-silicon-with-nvidia-project-denver-is-an-8-core-arm2c-256-cuda-core-apu.aspx
71Socket774:2011/07/19(火) 10:28:25.69 ID:p+u5VSpb
>>69
ファン付きってファン死亡で買い替えってパターンがよくあるけど
ファンレスに適当な市販ファンくっつけると見た目は悪いがよく冷えて静か、という手もある
72Socket774:2011/07/19(火) 21:09:53.11 ID:ckCgfGVB
NVIDIAの最新ドライバーと吐き出されるブルースクリーンに死んだ。
73Socket774:2011/07/19(火) 21:27:50.03 ID:dTI/jrQe
無敵になれるからNVIDIAは日本に来い
74Socket774:2011/07/22(金) 20:52:06.35 ID:FxymnRdd
で、600番台はいつ出るんだい
75Socket774:2011/07/22(金) 21:04:16.54 ID:LuHcsGNn
TSMCの28nmHPが熟成したら、今のところはAMDもNVIDIAも来年Q1
下位は現行品のシュリンクでQ4に来るかもって
76Socket774:2011/07/24(日) 02:36:51.00 ID:Wk539Omx
最新のドライバ当てたら8600GTのコンデンサ爆発してもうた
完全に表示バグるわ止まるわで何事かと思った
オンボのケーブルないから今起動確認出来んけどグラボ交換だけで済めばイイナー
77Socket774:2011/07/24(日) 03:14:44.11 ID:ULYTjT3b
>>76
偶然だよな?額ぶるなんだけど
78Socket774:2011/07/24(日) 03:35:56.29 ID:/Tl8J9fp
8シリーズか・・なつかしいな。
もう引退させてやれ・・・
79Socket774:2011/07/24(日) 14:58:45.75 ID:zBNFdTDK
質問ここでいいのかな。
2WaySLIやってる環境に、さらにGeForce系のカードを追加して、
追加した3枚目にPhisxを任せる。みたいな事って可能ですか?
80Socket774:2011/07/24(日) 15:14:35.17 ID:stN+LaKm
>>79
うん
81Socket774:2011/07/24(日) 20:47:05.59 ID:GcejoAuN
8600GT引退させて復帰出来た
コンデンサ3基爆発しててワロタ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1824754.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1824750.jpg

>>77
気を付けろよ!

82Socket774:2011/07/24(日) 21:43:21.89 ID:ULYTjT3b
まったく同じの持っててphysxやらせてみようかなおもってたんだ
やめとこ^^;
83Socket774:2011/07/24(日) 23:02:33.00 ID:QT/vpaKU
>>81
コンデンサスレに逝くのじゃ
84Socket774:2011/07/25(月) 01:03:59.32 ID:U5t1T3Ad
>>81
最新って275.33の事?
nVidiaからダウンロードしたもの?(カードベンダサイトからではなくて。)
ま、普通に偶然だと思うけど、参考までに型番詳しく。
85Socket774:2011/07/25(月) 01:14:48.90 ID:orgL1ozf
>>81
核爆発ワロタw
86Socket774:2011/07/25(月) 09:33:58.72 ID:D20TRk1A
FETがいかれて大電流が流れたんだろうな
燃えなくて良かったな
87Socket774:2011/07/25(月) 17:25:53.03 ID:RG0zMEGp
>>81
見た目固体コンなのに中身液コンのあれか
絶対噴くやつじゃん
88Socket774:2011/07/25(月) 19:00:34.73 ID:7gyKQRik
こわい
89Socket774:2011/07/25(月) 20:02:14.66 ID:Gjyskgm+
見た目も何も面実装のアルミ電解コンデンサじゃん。
90Socket774:2011/07/25(月) 20:26:32.46 ID:RpznCW3F
信頼性に関してはまだまだ ダメな固体コン<<まともな液コン だからな
固体コンだからといって油断は禁物
ダメな固体コン>>>越えられない壁>>>ダメな液コン ではあるけど
でも固体コンは死ぬ時高確率でショートモードで死ぬから周りも巻き込むぞ
91Socket774:2011/07/25(月) 20:40:47.69 ID:OBU/J8IX
ダメな固体コン>>>越えられない壁>>>ダメな液コン>>>液モレロリコン
92Socket774:2011/07/25(月) 20:58:05.62 ID:AUbY1uBX
ロリコンって時点でダメってつっこみはなしか?
93Socket774:2011/07/25(月) 21:09:07.06 ID:D07U3xr8
そこで燃える闘魂
94Socket774:2011/07/26(火) 11:44:23.18 ID:bApnjIQx
燃える毛根
95Socket774:2011/07/27(水) 04:18:37.60 ID:9n+A3yr2
SLIが効かなくて1ヶ月苦戦してるんだけど…

GPU-Z見たら2枚目のカードのBusが5秒程度待ってると
「PCI-E 2.0 x16 @x16 2.0」→「PCI-E x16 @x16」に切り替わるんだけど
これが原因?

http://up3.viploader.net/desktop/src/vldesk004731.jpg
http://up3.viploader.net/desktop/src/vldesk004732.jpg
96Socket774:2011/07/27(水) 06:15:57.91 ID:a1VbS7bG
動かしたらまた2.0になるでしょ。
97 忍法帖【Lv=2,xxxP】 w:2011/07/27(水) 17:19:39.76 ID:fMa2rwGX
SLI環境でトリプルディスプレイにしたいのだが。

SLIはデュアルディスプレイまでしか対応してないのは調べた(´・ω・`)


もう1枚 適当なGeforce買ってきてとりつければトリプルディスプレイ環境って
可能なのです?
98Socket774:2011/07/28(木) 23:18:27.83 ID:pqJs9Oo/
>>97
おれ普通にできてんぞ

サラウンドじゃ駄目なのか?
99Socket774:2011/07/29(金) 20:29:18.52 ID:1COUQbGE
nVidia NVS300とか NVS450のベンチマークって何処かにないでしょうか?

とくに、300と 450とで 2画面使用時に性能差があるのかどうか知りたいんです。
100Socket774:2011/07/30(土) 09:05:44.76 ID:IS1gNaT0
ぢれctx11.1だってさ
北森瓦版 - 2013年に予定されている“Haswell-DT”のGPUはDirectX 11.1に対応する
http://northwood.blog60.fc2.com/?no=5135
101Socket774:2011/07/30(土) 22:47:58.33 ID:tL4AxfVD
physxをインストールしようとすると、使用の同意の後、インストーラーが凍り付いて
physxをインストールできません。
physx単品でも、最新のドライバに入っている物でもダメでした。

当方の環境はwin7、64it、GTS250です。
どなたか解決方法知っていたら教えて下さい。
102Socket774:2011/07/31(日) 00:33:49.13 ID:MyQ613Vx
physx自体がゴミだからバージョンを下げてみて
最新かそれに近い物は不安定よ

103Socket774:2011/07/31(日) 01:25:19.87 ID:UPvOIMbb
>>101
今出てるベータで修正されているような?
リリースノートみてみ。
104Socket774:2011/07/31(日) 05:34:29.84 ID:mQBz7tme
【ワシントン斉藤信宏】
29日のニューヨーク外国為替市場では、米連邦債務の上限引き上げ問題での与野党協議の難航や、米景気の先行き不安を材料にドル売りが加速、
円相場は一時、1ドル=76円72銭まで急騰した。戦後最高値(76円25銭)を記録した3月17日以来、約4カ月半ぶりの円高・ドル安水準。
午後5時時点は前日比94銭円高・ドル安の76円70〜80銭。週明けのオセアニア市場の取引が始まる米東部時間31日午後までに
米債務上限問題解決の道筋がつかなければ「円の対ドル相場の戦後最高値更新はほぼ確実」(米アナリスト)との見方が強い。

 急激な円高進行は日本の輸出企業の業績を圧迫し、東日本大震災から回復途上の日本経済に大きな打撃。
産業界から政府・日銀に対して円売り介入を求める声が強まりそうだ。

 米連邦債務の上限引き上げ問題は、期限が8月2日に迫る中、米議会の与野党間の話し合いが依然難航。
市場で米国債のデフォルト(債務不履行)や格下げ懸念が高まった。
その上、29日早朝に発表された11年4〜6月期の米実質国内総生産(GDP)は市場予想を大幅に下回る前期比1.3%増と低迷。
米景気の先行き不安も重なり、投資家のドル離れに拍車がかかった。

 同日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は6営業日続落し、前日比96.87ドル安の1万2143.24ドルで取引を終了、約1カ月ぶりの安値を記録。
リスク回避姿勢を強めた投資マネーは安全資産に流れ、同日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の金先物相場は急騰し、
指標の12月物の終値は前日比15ドル高の1オンス=1631.20ドルと、終値ベースで過去最高値を更新した。
財政と実体経済の両面で市場の米国不信が高まり、一段のドル売りやドル資産離れが国際金融市場全体に深刻な影響を及ぼす恐れが出ている。

毎日新聞 2011年7月30日 11時19分(最終更新 7月30日 11時25分)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110730k0000e020024000c.html
105Socket774:2011/07/31(日) 06:22:48.72 ID:mQBz7tme
リード院内総務の案は14兆3000億ドルの上限を2兆4000億ドル引き上げる内容。29日夜には上院で、ベイナー下院議長(共和党)がまとめた案が否決されている。債務上限が引き上げられない場合、米政府は8月2日に借り入れ権限を失う。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920015&sid=avcC6MG4lmNM

live映像
http://www.c-span.org/Live-Video/C-SPAN/
106Socket774:2011/07/31(日) 14:57:25.94 ID:gtyZ5vjR

GTX480のBIOS変えて570のシールを貼っただけのものを
GTX570として販売を始めた模様なので注意。本物のGTX570はコアが別物。

※GTX 480にソックリな「GeForce GTX 570」搭載VGAが出現!
http://ascii.jp/elem/000/000/624/624474/
107Socket774:2011/07/31(日) 15:42:04.51 ID:7N6MdvjU
記事の内容と違う
記事はコアだけバージョンアップしてて、承知の上で買うならそれは騙しじゃない
本当に悪質な製品があるってことなのか?
108Socket774:2011/07/31(日) 17:38:47.83 ID:JXfOPYEB
最近多いな
引用記事と少しだけ内容が違う書き込み
引用記事自体はホンモノだからあっさり信用してしまいがちで、よく読まないと
嘘かホントかわからないという悪質さ
109Socket774:2011/07/31(日) 17:49:15.02 ID:ONjS/Vch
しかしどうなんだろうな
570は通常6pin+6pinなのに、480と一緒の6pin+8pinとか怖いことには変わりない
早くだれか買ってコア確認してくれ
110Socket774:2011/07/31(日) 17:51:10.30 ID:iftbgIvh
単に基板とクーラー流用ってだけじゃないの?
111Socket774:2011/07/31(日) 18:13:29.18 ID:qlZwW/8L
逆にOC耐性上がりそうな予感
112Socket774:2011/07/31(日) 19:03:33.05 ID:7N6MdvjU
OC耐性は知らんけど、メーカーとしてはちゃんと目的があるんじゃない?
まぁさすがに詐欺だとは思わない
コストダウンが目的だとしても発売価格も同時に安ければそれでいい
ただし性能ダウンは誤差の範囲内で
113Socket774:2011/08/03(水) 20:28:19.62 ID:NEXIy8md
NVIDIA Promises To Start Shipping Kepler GPUs By End Of 2011 - Expreview.com
http://en.expreview.com/2011/08/03/nvidia-promises-to-start-shipping-kepler-gpus-by-end-of-2011/18585.html
114Socket774:2011/08/04(木) 16:17:22.58 ID:jOGUao45
・玄人志向、4画面出力に対応したGeForce 210グラフィックスカード
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1108/04/news043.html
115Socket774:2011/08/04(木) 16:23:41.38 ID:CHClntXn
苦労とは穴
116Socket774:2011/08/05(金) 16:41:45.58 ID:Z3b9hj5s
そういやあのグラサンの中の人の頭部は健在なのだろうか
117Socket774:2011/08/05(金) 19:44:45.12 ID:6Uo8NGs/
どっちだよ
NVIDIA Won’t Ship Kepler GPUs In 2011 - Expreview.com
http://en.expreview.com/2011/08/05/nvidia-wont-ship-kepler-gpus-in-2011/18642.html
118Socket774:2011/08/07(日) 18:38:24.92 ID:n82hg22a
GTX460 768MB を1万で売り続けてほしかったな
値段と性能と消費電力が丁度いい
119Socket774:2011/08/07(日) 19:48:17.01 ID:ruQKPls8
8600GTからGTS450に買い換えますた。ヽ(・∀・)ノワーイ
P-Stateとかついてて自動でクロックダウンとかしてくれるんですね。
しかし、あまりのでかさに最初、やっべ干渉するかもと思っちゃいました。
(一応購入前に分かる範囲で寸法調べてチェックはしましたがいざ見るとw)
120Socket774:2011/08/07(日) 20:39:27.34 ID:6R4AvnFn
>>119
おめ 用途にもよるが地雷VRAM物じゃないことを祈るよ
てかなぜ今450・・・
121Socket774:2011/08/07(日) 22:43:44.20 ID:ruQKPls8
>>120
おぉ、レスがきたありがとうございます。

最近(5xxとか)のはよく分からなかったのと、消費電力を見てこの辺がいいかなーと。
買い替え理由も256MBだとVRAMが足りなかったくらいだったので、GT240とかでいいかと
思ってたんですが、なんとなくPCショップを見ていたら安めの物があって衝動買い的に。

今まではずっと、ELSAとかそういう有名?なメーカーのを買っていたんですが、今回は
初めてよくわからないメーカーのものをw

メーカーと型番は下のものを買いました。(送料等込で9,000円)
www.mustardseed.co.jp/products/giada/vga/gts450-ddr5.html

地雷VRAMってあるんですね・・・。(・∀・;)
VRAMのメーカーとか詳細までは見なかったです。
丁度手持ちのヒートシンクが切れてて、後で買って付ける時に見ようかなーと。
本来は買う前に調べろって話ですけど(汗

長くなって失礼しました。
122Socket774:2011/08/08(月) 00:49:12.80 ID:9Lu4rstf
>>120
それは大丈夫のようですが、メモリーが(G)DDR5じゃない性能がめっちゃ下がった地雷450があるんですよ
5xxシリーズというか今はアッパーミドル以下はラデオン一択なのにという意味でしょうね
giadaは今売り出し中の中国のメーカーらしいです、評価はまだ特段でてないようですが
123Socket774:2011/08/09(火) 07:27:04.16 ID:j12eBYcR
optimesとかいう糞機能のせいでTERAとか快適にできないんだがどうすりゃいいんだ
重たくてもGPU使わないしふざけんな
124Socket774:2011/08/09(火) 10:04:40.94 ID:EuRt0H6V
>>123
最近CPU依存のゲームが主流なのか?COD:BOもそうだったし。
125Socket774:2011/08/09(火) 21:49:35.10 ID:XpX3G/i3
Shift2とかもそうだったな、CPU依存
CPUをもっと良いのに変えたら体感は速くなるんかな?
126 ◆W5ABmX3piY :2011/08/10(水) 01:12:52.46 ID:nS2HFsSY
NVIDIA 280.26ドライバにしたらoptimus機能しはじめたんだがなんでだ
127Socket774:2011/08/10(水) 01:24:44.27 ID:DU+LJQeT
リリースノート見れ。
128Socket774:2011/08/11(木) 10:15:29.19 ID:19RvGHtk
MARSUて今月末発売なんだな
129Socket774:2011/08/12(金) 11:38:29.50 ID:+6Nfo53Q
10日に出たNVIDIA 280.26ドライバにしたんですけど
1366X768にすると画面の上下が黒い帯が出てしまいます
これを無くしてフル表示させる事は出来ないでしょうか?
他の解像度だと出ません。
誰か教えて欲しいです
130Socket774:2011/08/12(金) 18:23:55.71 ID:SgQb809W
そこでカスタムですよ
131Socket774:2011/08/12(金) 21:20:49.09 ID:CTrye1Eg
Keplerのミドルレンジっていつ頃出るんだろう
132Socket774:2011/08/12(金) 23:08:09.62 ID:Su37UHyn
日本の企業の何処かがNVIDIAを買収してくれねーかな
そうすればもっとまともになるはず・・・
133Socket774:2011/08/13(土) 08:05:58.68 ID:m8nsMJ2b
まぁそんなことがあるとしたら台湾か、リテールでさえ不良品が多くなりそうで俺は認めないが中国
134Socket774:2011/08/13(土) 10:01:35.95 ID:zsl5xp8s
280.26ドライバ 入れたらF1 2010 で4xMSAA以上に設定できなくなった
135Socket774:2011/08/13(土) 12:56:13.99 ID:twqxmfW5
GTX250のドライバを更新してから、コントロールパネルで「冷却」項目のファンの回転数を手動で好みの設定にしても、PC再起動するたびに設定変更前に戻されてしまう。

これは、ファン回転数をいじるために追加した6.06_nvidia_system_tools?をほかのバージョンに変えればいいのかな?
そこだけ入れ替えるのって簡単にできるのか分からんけど・・
136Socket774:2011/08/14(日) 00:32:33.22 ID:Esb/QK0i
GTS450買って280.26を入れたら、自動的に隠すようにしているタスクバーの幅の分だけ、最大化したときに空白化するようになってしまった
8600GTSでも2,3ヶ月くらい前にダウンロードしたドライバだと同じような目に遭ったんで、最近のドライバ固有の問題なのかなぁ
誰か解決法しりません?
137Socket774:2011/08/14(日) 00:53:24.81 ID:ga4Py2TU
>>136
130 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/08/12(金) 18:23:55.71 ID:SgQb809W
そこでカスタムですよ

すぐ上に答えが出てる
138Socket774:2011/08/14(日) 01:52:42.85 ID:Esb/QK0i
>>137
カスタム解像度でもダメでした
スケーリングも関係なさそうだし、なんとかならんかなぁ
139Socket774:2011/08/14(日) 02:29:30.48 ID:Esb/QK0i
タスクバーをいじる系のアプリを立ち上げると、解像度がリセットされることを確認しました(テストではTClock Liteを使用)
あとタスクバーを掴んで別の辺に一度くっつけて戻してやってもおkっぽいです
でもあんまりスマートな解決じゃないなぁ…
140Socket774:2011/08/14(日) 06:33:41.89 ID:x5VIQibx
モニターのドライバー入れてるよね?
141Socket774:2011/08/14(日) 18:00:20.15 ID:Esb/QK0i
>>140
入れてますが効果無しです。
142Socket774:2011/08/17(水) 22:22:18.05 ID:DA53HF44
ドライバを古いのに戻したら?
270番台以降のドライバは不具合多すぎるから
143Socket774:2011/08/19(金) 06:24:27.21 ID:YqjdVc3m
Keplerは700番台?
NVIDIA GeForce 600 Series: 28nm, OEM-only Fermi Refresh? - Bright Side Of News*
http://www.brightsideofnews.com/news/2011/8/18/nvidia-geforce-600-series-28nm2c-oem-only-fermi-refresh.aspx
144Socket774:2011/08/20(土) 17:07:02.37 ID:J9DiLJ+W
9800GTX+から念願のGTX580に買い換えた
結構でかくてビビったw

Windows フォトビューワーで画像見ると
黄色がかってすげー見難いんだけどバグか何か?
145Socket774:2011/08/20(土) 17:24:58.67 ID:fWGAMNl/
GTX580を買うようなやつがそういう質問するのか
146Socket774:2011/08/20(土) 17:40:02.34 ID:J9DiLJ+W
あ、ググったら普通にあるじゃんw
あっさり解決した
147 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/22(月) 11:17:46.14 ID:EVb/rRs5
148Socket774:2011/08/23(火) 09:51:32.07 ID:rD5inABq
Gamescom News Post Rekindles GTX 590 Successor Rumors | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/150963/Gamescom-News-Post-Rekindles-GTX-590-Successor-Rumors.html
149Socket774:2011/08/24(水) 10:45:55.08 ID:uarBU7mE
Nvidia’s 28nm mobile lineup leaked | SemiAccurate
http://semiaccurate.com/2011/08/23/nvidias-28nm-mobile-lineup-leaked/
150Socket774:2011/08/24(水) 20:33:46.66 ID:gUo6xoMR
GTX560とHD6870どっちがいいんですか><

GT440でも充分ゲームできますか><
151Socket774:2011/08/24(水) 20:49:27.97 ID:tazrDPL9
560Tiを買いなさい
560無印以下は地雷
152Socket774:2011/08/24(水) 20:53:01.36 ID:gUo6xoMR
ありがとうございます!
Tiにしてみます
153Socket774:2011/08/24(水) 20:55:15.84 ID:BqVU10au
6870おすすめ
154Socket774:2011/08/25(木) 00:15:56.87 ID:lhCKLtAl
sliならね
155Socket774:2011/08/25(木) 00:16:25.77 ID:lhCKLtAl
CFXならね
156Socket774:2011/08/25(木) 02:34:38.67 ID:nQwj9llP
仕事のPCをWindows7にアップグレードしたら、
コールドブートでやたらとブルースクリーンが・・・。
GeForce210でデュアルディスプレイなのがいけないんだと
思うんだけど、画面二枚でもこのカードなら安定してる、
っていうのあるかな?

希望としては、安いUPSを入れてるのでなるべく省電力のもの。
アナログ出力のほうの画像が腐ってたりしない奴。
てかATIマジ殺す。
157Socket774:2011/08/25(木) 07:57:54.06 ID:3oE/4xj1
なにこの人・・・
158Socket774:2011/08/25(木) 08:21:55.90 ID:B0yaNOyb
>>156
285で安定してるが省電力ではないな

>>157
クソレスでスレ埋めんなカス
159Socket774:2011/08/25(木) 09:32:26.49 ID:RucoManq
なにこの人・・・
160121:2011/08/25(木) 09:56:42.34 ID:R4NsHbKO
>>120
GTX 550Tiというものが出ていたんですね。_| ̄|●lll
つい先日知りました。
161Socket774:2011/08/26(金) 09:18:16.66 ID:m3QY3nRb
とっととインテルに買収されろや
162 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/26(金) 09:24:47.79 ID:3eh/wSi4
163Socket774:2011/08/27(土) 09:52:38.38 ID:29BXal0T
最近のドライバーはまともなのがねーな
164Socket774:2011/08/27(土) 21:40:42.77 ID:q6ErSZnH
Radeの方は最近やっとまともなドライバになったと評判なんだが
なにかあったのか?
165Socket774:2011/08/27(土) 22:27:37.05 ID:K+1Izp+4
>>158
結局ASUSから出てる430のファンレスを買った。

210とかの安いカードって、使ってるうちにファンがものすごい音を
出すようになることがないかい?
166Socket774:2011/08/28(日) 13:25:50.94 ID:ZCww9pvd
Windows 7 64bitに↓のドライバを入れて、
・GeForce 280.26 Driver
 280.26-desktop-win7-winvista-64bit-international-whql.exe

その後、↓のユーティリティを入れたのですが
・NVIDIA System Tools with ESA Support
 6.06_nvidia_system_tools.exe

NVIDIAコントロールパネルのパフォーマンス部分(3つ)が英語に
なってしまうのですが、改善策はありますか?

グラボは、GTS 450を使用しています。
167Socket774:2011/08/28(日) 13:50:11.22 ID:VWrJ+NRe
英語を勉強する
168Socket774:2011/08/28(日) 13:53:01.16 ID:o0d2Tzq8
中学を出てれば英語ぐらいできるしな
169Socket774:2011/08/28(日) 14:31:49.68 ID:ZCww9pvd
英語だとウインドウで文字や設定部分が隠れてしまうのです。
英語が分からないとかいう問題ではないのです。
170Socket774:2011/08/28(日) 17:12:10.87 ID:Pxu7b7hW
SSplz
171Socket774:2011/08/28(日) 19:42:11.98 ID:Xi/VkaQj
GT440は安くてなかなか良さげだよ!
172Socket774:2011/08/28(日) 22:27:05.39 ID:ZCww9pvd
>>170
デスクトップからコンテキストメニューでNVIDIA コントロールパネルを選んだ場合。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1957647.png
こんな感じで隠れてしまいます。

NVIDIA System Tools with ESA Supportをインストールして出来たPerformanceという
ショートカットから起動した場合。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1957684.png
この場合は日本語にはなるのですが今度はメニューのツリー位置ががおかしいです。

Performanceというショートカットのパス
リンク先(T): "C:\Program Files (x86)\NVIDIA Corporation\NVIDIA System Monitor\NVMonitor.exe"
作業フォルダー(S): "C:\Program Files (x86)\NVIDIA Corporation\nTune\"


173Socket774:2011/08/28(日) 22:33:25.82 ID:YEgP5/OD
パス変えれば済むんじゃね?
174Socket774:2011/08/28(日) 22:38:54.76 ID:tm2omA7h
ツリー位置は日本語でソートされてるだけだろ
175Socket774:2011/08/28(日) 22:54:17.57 ID:ZCww9pvd
>>173
デスクトップ右クリックした時に出てくるメニューの
NVIDIA コントロールパネルのパスってどう変えられるんですか?

>>174
なるほどです。
176Socket774:2011/08/29(月) 00:32:49.10 ID:NAPoXqqv
つ Google
177Socket774:2011/08/29(月) 00:51:33.49 ID:zSFnGekS
ググってここに辿り着きました
178Socket774:2011/08/29(月) 07:01:35.74 ID:eDVtRwYi
>>172
NVDIAコントロールパネルをアンインストールした後、
残っているフォルダを削除でいけるんでねーかな?
恐らく残ってる日本語文章が壊れているんだと思う
それでだめならサポートに聞いてみ
179Socket774:2011/08/29(月) 20:25:18.64 ID:8SoPx+A9
>>178
なんでこういう奴が自作板にいるのか不思議でしょうがない
180Socket774:2011/08/29(月) 20:28:18.09 ID:7GS7lROS
上から目線は良くないな
181Socket774:2011/08/30(火) 02:34:07.95 ID:pRxBw/kG
2chに何を求めてるの
182Socket774:2011/08/30(火) 03:05:44.15 ID:B8X+n3Z+
殺伐とした愛情
183Socket774:2011/08/30(火) 08:26:45.69 ID:yPa0voEu
最近のドライバーで最適バージョンは?
184Socket774:2011/08/30(火) 13:40:56.33 ID:cODdILZh
266.58 安定
185Socket774:2011/08/30(火) 15:01:45.26 ID:ZGm8d+9G
ありがとう!
186Socket774:2011/08/31(水) 00:01:11.98 ID:3i2bPn6w
最新版で安定
187Socket774:2011/08/31(水) 06:02:57.69 ID:Tc9KO3sB
チョンゲーじゃわからんぞ!280は短命なはず
188Socket774:2011/09/01(木) 10:55:24.26 ID:1oDa9iVe
なんかドライバ最新(280.26)に変えてみたらDocuments and Settingsに
UpdatusUserとかいうのができてて気持ち悪い
189Socket774:2011/09/01(木) 14:51:49.61 ID:RkEDI1ZS
それインスコしなきゃ良いのに
190Socket774:2011/09/01(木) 15:07:27.53 ID:bE4kvAfO
>UpdatusUser

275.33のドライバでもあるね。
なんでもNVIDIA Daemonアップデート・サービスが
Optimusプロファイルを更新するために使用するシステム・サービス・アカウントらしい。
191Socket774:2011/09/01(木) 18:12:08.73 ID:h4PVz14C
192Socket774:2011/09/01(木) 18:19:30.49 ID:iM+mRQV1
193Socket774:2011/09/01(木) 18:22:13.05 ID:h4PVz14C
偽物
194Socket774:2011/09/01(木) 19:21:41.98 ID:UgbLtHpN
195Socket774:2011/09/01(木) 21:52:48.06 ID:Won043N4
有名なメーカーから買っときゃ大丈夫じゃないの?
それとも大手ベンダーさえ偽物掴まされる可能性があるくらい取引経路って怪しいんかや
196Socket774:2011/09/01(木) 21:59:38.83 ID:S2+sntvw
偽物ってのも一度使ってみたいなw
197Socket774:2011/09/01(木) 22:02:36.25 ID:1RiLdHlr
かつてjetwayがRadeon 9800でBIOSだけ入れ替えたリマーク品売ってたな。
http://radeon.pcdiyweb.net/?Mine#vc37fce6
198Socket774:2011/09/02(金) 01:29:10.95 ID:Lv9r0+4D
NDIVIA ←こんなロゴだったら気付かないかも知れないw
199Socket774:2011/09/02(金) 01:34:57.31 ID:k7KYgEPl
中国ならありそうだな、OCすると爆発するグラボとかあったりして
200Socket774:2011/09/02(金) 03:40:33.61 ID:KN9hJ9CU
なでしこにスパイクで練習するなって言うくらいだから
やること成すこと全て中国っぽい
本当に燃えるかも
201Socket774:2011/09/03(土) 05:42:31.35 ID:cy3FFpvT
いまいち動きが鈍いな
External graphics still happening
http://www.fudzilla.com/graphics/item/23950-external-graphics-still-happening
202Socket774:2011/09/05(月) 08:06:20.63 ID:/2FQUfFk
Quadro4000とFirePro7900 どちらがいいのか本気で迷ってるんだ。
両者の比較動画をみてみるとFireProがポリゴン処理能力でQuadro4000を2.3倍上回ってるんだけど、
真偽がよくわからん。
203Socket774:2011/09/06(火) 03:41:04.47 ID:YbzUoOaT
>>202
アプリケーションが推奨してるカード買いなよ。
個人的には業務用アプリケーション前提ならクアドロ一択だとおもう。
204Socket774:2011/09/07(水) 22:24:39.75 ID:y5fV1CV6
205Socket774:2011/09/08(木) 12:27:50.20 ID:y+Ml2ilb

自分なりにいろいろと調べている最中なのだけど、、FireProよりQuadroのほうが情報の信頼性が高そうですねぇ。
ていうか、AMD ATiの情報量が圧倒的に少ないうえに信憑性が薄いので比較することさえできない。
2,3万の品物なら人身御供になってもいいが、、高価なものだからんなことできるわけないし、
大人しくQuadro一択にするわ。



206Socket774:2011/09/08(木) 12:29:57.76 ID:y+Ml2ilb
>>204
一瞬金正日に見えた 
っていうか、 きむじょんいる で一発変換かよ・・・ IME,,,
207Socket774:2011/09/09(金) 08:21:29.52 ID:YbZ8JHdn
Kepler値上げフラグ?
Exclusive: TSMC raises prices on AMD and Nvidia | SemiAccurate
http://semiaccurate.com/2011/09/08/exclusive-tsmc-raises-prices-on-amd-and-nvidia/
208Socket774:2011/09/09(金) 08:50:41.83 ID:YbZ8JHdn
FPSより実用的な指標かもしれんね
Inside the second: A new look at game benchmarking - The Tech Report - Page 1
http://techreport.com/articles.x/21516/1
209Socket774:2011/09/09(金) 08:52:43.71 ID:yLxgYUXn
8600GTからGTS450に変えたのですが、P-Stateというのは固定できないのでしょうか?
IntelのCPUでいうと、C1E/EISTのようなものかと思うのですが、このP-Stateを固定する
方法を知りたいです。
理由は、不可状況に応じず常時最大の定格クロックで動作させたいためです。
よろしくお願いします。
210Socket774:2011/09/09(金) 14:39:57.27 ID:XxYtvjXy
今Q9450でGPUが9800GTなのですが
560tiに変えようと思うのですが
Q9450で性能を発揮できないとかはあるのでしょうか?
211Socket774:2011/09/09(金) 16:31:13.87 ID:8Aa6Jf3M
>>209
NVIDIA InspectorのMulti Display Power Saverで
特定のアプリの起動中はP0やP8ステートに固定というのができたと思う。

指定したアプリが起動していないときは最低クロックにまで落とされたりで、
設定がいろいろと面倒であまり使ってないから安定性はよくわからないけど。

うまくいったら安定性とか相性のレポよろ。
212209:2011/09/11(日) 19:51:10.42 ID:mNKHmE1s
>>211
レス遅くなり失礼しました。

どうもゲーム起動中でもP0にならずにP8になってしまいました。
nProtect GameGuardが導入されているゲームだからとか関係あるのかな〜。

?とか閾値とかを色々試したり、NVIDIAコントロールパネルの電源管理モードや、
Windows 7の電源管理のPCI Expressの項目とかも設定・確認してみたんですがなぜか、
それでもP8までで。(´・ω・`)

一応、Forced Performance State Limit: P0になっているんですけど、動かなくてP8に。

それで、NVIDIAコントロールパネルの電源管理モードが増えてる事に最初気付かなくて、
これだけ変更してみたらゲーム起動中は最大で動くようになりました。

本当は、ゲーム起動とかしてない状態でもP0にしておきたいんですが、今の所は情報が
分からないので、ゲーム起動中限定でもP8からP0にできたので、よしとしたいと思います。

>>211さんのレスがあるまで、NVIDIAコントロールパネルの電源管理モードに気付かなかった
のできっかけになって助かりました。

どうもありがとうございました。
213Socket774:2011/09/12(月) 14:11:43.99 ID:8IcIuG4r

最近ビデオカードから異音がするようになりました。
他のケースファン等を止めても異音がするので、ビデオカードからで間違いないのですが
ビデオカードごと交換したほうがいいのか迷ってます。
どうにか直らないものでしょうか?

↓こんな感じで、ギーギー異音がします。(アイドル状態でも)

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2012890.wma

214Socket774:2011/09/12(月) 14:35:02.60 ID:qarM6mwh
古いなら変えちゃったほうが得だけど新しいとかお金あまり使いたくないとかなら
グラボファンレス化とかしてる人いるからそれ参考にして別途クーラーつけるべし
215Socket774:2011/09/12(月) 14:35:43.29 ID:qarM6mwh
ファンが何かに干渉してる音だと思うからとりあえず自己責任でばらしてみては
216Socket774:2011/09/12(月) 14:48:28.50 ID:N7qqkore
掃除してダメならクーラー交換
クーラーが高いと思ったら中古か新品のグラボ買う
217Socket774:2011/09/12(月) 15:28:23.79 ID:8IcIuG4r
>>214
>>215
>>216

コメどうもです。
とりあえずダメもとでばらして、掃除して、クレ556注したら異音はなくなった。
いまのところ負荷与えても大丈夫なもよう。


218Socket774:2011/09/12(月) 18:48:58.26 ID:qOpbt+ji
Quadro 4000 5000用の水冷水枕ってどのようなものが出回ってますか
219Socket774:2011/09/12(月) 20:21:43.29 ID:vEt6+MkU
5-56って揮発性が高くて長持ちしないから日常的に注油できる場所以外に
使うのは逆効果だぞ
鉱物油の常としてプラスチックも侵すしな
220Socket774:2011/09/12(月) 20:40:56.79 ID:wai20aUp
普通はグリスの方だな。
221Socket774:2011/09/12(月) 21:01:32.41 ID:Dm+ZDfcr
ファンレスの世界へようこそ
ゲームしない人にはファンレスの選択がベストだわ
222Socket774:2011/09/12(月) 21:05:08.54 ID:vEt6+MkU
大半のファンレス製品はファンがなくても大丈夫、じゃなくファンがなくても大丈夫なように
エアフローを自己責任で確保してね、という物だから油断は禁物
グラボの場合は特にVRMとVRAMがやばい
223Socket774:2011/09/12(月) 21:12:14.62 ID:7Mlk214F
グリスは硬くてだめだよー
俺の経験
台所の油の方がよかった
224Socket774:2011/09/12(月) 21:58:06.67 ID:wai20aUp
それはお前が硬めの(合わない)グリス使っただけの話だろw
225Socket774:2011/09/12(月) 22:45:04.54 ID:8IcIuG4r
>>224

グリスならどれがオススメですかね?

226Socket774:2011/09/13(火) 03:40:14.13 ID:eBRn9ELp
実際ベアリングまでグリス注入なんて不可能
ファンの軸が死んだらとっぱらって適当なファン付けとけば冷えるし静かになる
金に余裕があるなら別売りのビデオカードクーラー買っとけ

ファン交換できるビデオカード販売されないなあ
まあファン死んだらビデオカードごと買い換える奴多いから酷い商売だよなあ
227Socket774:2011/09/13(火) 07:22:04.35 ID:Yhk0tGQF
ベアリングのグリス注入なんて簡単だぞ
228Socket774:2011/09/13(火) 07:24:41.05 ID:WNYvPxvT
バナナルーブ最強
229Socket774:2011/09/13(火) 22:58:02.81 ID:eBRn9ELp
>>227
やってみて作業工程うpしてみてね
230Socket774:2011/09/13(火) 23:08:17.13 ID:HxAkXatG
おぃおぃ、ファンとシュラウド分離しないでグリス入れるの?

ちなみにオレは>>227じゃないのでそこんとこよろしく。
231Socket774:2011/09/13(火) 23:20:42.83 ID:hnHgGOYo
モーター部のシール剥がして樹脂製のスナップリング外せばベアリングにアクセスはできる
でも実際の所、異音がする時点で既に軸と軸受けのクリアランスが広がっているので
グリスぶち込んでも一時的に誤魔化す程度の効果しかないと思う
素直に交換がお勧め
232Socket774:2011/09/13(火) 23:22:30.49 ID:HxAkXatG
そこまで逝っていない場合の話だな。
なんらかの爆熱とかで不足してきちゃってみたいな。
233227:2011/09/14(水) 00:39:37.97 ID:cI3UPYrU
グリス注入はもちろんファンを分解してベアリングを取り出しての作業になる
>>231も言ってるがホント一時しのぎ(状態による)にしかすぎない
メタルの場合は殆どが軸焼けしてるから少し硬めのグリスで一時しのぎする

>>229
オマイはファンとクーラーの交換するんだろうからそれで困らんだろ
いちいち説明するほどのモンじゃないよ
知りたきゃ自分で調べるなりベアリングと睨めっこしながら考え実行してみな
234Socket774:2011/09/14(水) 03:46:34.98 ID:w0Tfld2A
動きが鈍くなったベアリングを修理するより新しいベアリングと交換したほうが早い。
235Socket774:2011/09/14(水) 04:43:48.59 ID:uYCvxZZw
>>233
ベアリングのグリス注入器ぐらいは知ってる

で、さっさと作業工程うpしてみろよ
できねーのにほざくな素人自称ジサカーが
236Socket774:2011/09/14(水) 05:23:52.55 ID:cI3UPYrU
悔しかったのか?
237Socket774:2011/09/14(水) 08:27:47.86 ID:bPwQmxps
ぼちぼち28nmの現物が出てきつつあるみたいね
AMD demonstrates 28nm notebook GPU
http://www.fudzilla.com/graphics/item/24061-amd-demonstrates-28nm-notebook-gpu
238Socket774:2011/09/14(水) 15:25:20.35 ID:hoGcfK5F
775一式が余ったんで サブ機に使用と思っているんだが

ゲームは全くやらないんで省電力で選ぶと
520でOK?210より良いんだっけ
239Socket774:2011/09/14(水) 15:37:42.31 ID:JZEpN/Wk
210も520も能力あたりの消費電力はほぼ同じくらい。
520で性能が大きく上がった分消費電力も増えている。

520は↓こいつみたいな大型ヒートシンク付きのファンレスがあるのが売り。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405884030011/201810005000000/
240Socket774:2011/09/14(水) 18:11:39.21 ID:5rH99p+A
64bit
241238:2011/09/14(水) 20:53:09.71 ID:q6XWUQ4w
レスあんがと
動画支援さえあれば良いんで
安い210でいいかなと
242Socket774:2011/09/14(水) 21:59:09.52 ID:w0Tfld2A
てか、FirePro v7900のStreamProcessor数が1280基 Quadro 5000が352基 4000が256基
AMDが公表してたv7900とQuadro4000のポリゴン処理比較動画では v7900が2.3倍早く、
どっかで見つけたベンチマークではQuadro5000のほうがv7900より早く、Quadro4000と大差ながなかった。
今年発売されたばかりのFireProの最上位機種であるFireProv7900は約2年前のGPUに処理能力が負けてるっていうことですか。




243Socket774:2011/09/15(木) 18:20:28.29 ID:bP+lfsTk
近所の店に物理演算カードの単品(エルザ?)が新品で3980円で置いてあるのですが
これって対応ゲーム以外は効果無しなんでしょうか?

ちなみにカードはRADEONですが意味ないですかね?
physxスレや関連するスレがないのでこっちへ書き込みました
244Socket774:2011/09/15(木) 20:07:37.94 ID:trppYZ7m
physx使ったゲームじゃないと全く意味なし。
しかもソレ今となっては化石ものかと・・・かえって遅くなるかもよ?
245Socket774:2011/09/15(木) 22:58:37.26 ID:1EXBhZvB
>>243
もちろん対応ゲームでしか効果はない。
ここで言う「対応ゲーム」も、もちろん「NVIDIA PhysX」じゃなくて「AGEIA PhysX」対応タイトルのことな。

http://en.wikipedia.org/wiki/PhysX
のPPU表記のゲームで、且つAGEIA版または他社GPU使用時の制限が加えられてなくて
PPUサポート版のドライバを入手しなきゃならない等、面倒ばかりでメリット皆無だろうけど。
246Socket774:2011/09/15(木) 23:19:48.48 ID:bP+lfsTk
THX
247Socket774:2011/09/18(日) 03:01:02.20 ID:RFjISDEh
NVIDIAコントロールパネルのメニュバーに”プロフィール”が表示されていないのですが
どうやって表示させるのでしょうか?

ドライバはver280.26です。
248Socket774:2011/09/18(日) 03:09:28.55 ID:L5KPyDk8
ESAサポート付NVIDIAシステムツール
www.nvidia.co.jp/object/nvidia_system_tools_6.06_jp.html
249Socket774:2011/09/18(日) 09:45:31.93 ID:l+O+31Te
ちょっと聞きたいのですが。
TERAをやりたくて560tix2にしてトリプルディスプレイでやろうとしたのですが
認識できなくて・・・
いろいろ調べたのですが載ってなくて・・・詰まりました。

できた人がいたら教えてもらえませんか?
ラデオンだとできるみたいですが、前に初期不良だらけでいやになったので。。。
250Socket774:2011/09/18(日) 23:17:46.02 ID:nP+dCHKV
まずマザーがSLI対応しているかどうかと言う所から行こうか
251Socket774:2011/09/21(水) 09:41:16.06 ID:H7QR3PVm
Exclusive: Nvidia has two Keplers in house, but not the big one | SemiAccurate
http://semiaccurate.com/2011/09/20/exclusive-nvidia-has-two-keplers-in-house-but-not-the-big-one/

GK117, GK107だってさ
252Socket774:2011/09/21(水) 10:32:46.76 ID:NrbghDIu
「Kal-El」は“5コア”CPUだった。NVIDIA,消費電力と性能を最適化する4+1コア技術「vSMP」の存在を明らかに
http://www.4gamer.net/games/049/G004964/20110920090/
253Socket774:2011/09/21(水) 12:16:58.43 ID:dRL9HnSK
きちーね
254Socket774:2011/09/21(水) 15:43:48.78 ID:oWeNXl32
何この糞技術
NVIDIAやばいなこれ
255Socket774:2011/09/21(水) 15:46:08.60 ID:H7QR3PVm
省電時に専用コアを使うのはFermiでもやってるだろ
今更何言ってんだ
256Socket774:2011/09/21(水) 17:11:14.67 ID:/Pc8Ya5p
省電なんか要らない俺ガイル
257Socket774:2011/09/22(木) 00:20:53.35 ID:UyLv6R4H
>>249
TERAなら、そこそこのグラボとCPU i7&メモリー8Gでも積んでりゃいけるだろ
どんなにPCスペックを上げてもリネ2の方が重いわ
258Socket774:2011/09/23(金) 00:13:37.33 ID:17qXtT/R
570を買おうと思うのですが、N570GTX Twin Frozr II OCってどうですか?
他におすすめありましたら教えて下さい
259Socket774:2011/09/23(金) 04:17:16.69 ID:2HzNBJH5
5xxスレにどうぞ
260Socket774:2011/09/24(土) 11:47:08.08 ID:jYcS6M5B
LAV CUVID decoder使ってる人います?
MPC-HCとかでDVD再生する時なぜかこのデコーダ使ってくれないんですが使わせる方法分かる人いませんか?
フィルタの優先度には問題ないはずです
DVDの動画ファイル(VOB)を直接再生すると使ってくれるんですけどね・・・
261Socket774:2011/09/24(土) 18:07:10.33 ID:vjOKK5oS
>問題ない「はず」

GraphEditとかss貼ってから聞けよ
こっちはエスパーじゃねえんだよ
262Socket774:2011/09/24(土) 18:39:48.87 ID:ZtCYTvif

>>260
フォーラムによるとdvd navigation modeはまだサポートされてないみたいよ
263Socket774:2011/09/24(土) 19:17:10.18 ID:jYcS6M5B
あぁそういうことですか
座して待つしかないですね
ありがとうございました
264Socket774:2011/09/24(土) 19:43:55.40 ID:u8a438DZ
あのさ、MARS II 買おうかなって思ってんだけど
こういったベンダー独自のモデルってドライバはどうするのかな?
nvidiaから公式に出るの?
265 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/09/25(日) 02:15:02.23 ID:OZKjxwua
>>264
これ4枚の方が安くて高スペックだよ
ttp://www.amazon.com/dp/B0055RHDIU
266 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/09/25(日) 02:17:10.58 ID:OZKjxwua
267Socket774:2011/09/25(日) 08:43:24.30 ID:qbWamZKF
よーく考えよー
お金は大事だよー
268Socket774:2011/09/25(日) 16:36:32.69 ID:c34Ye8OR
自作やめい(´・ω・`)
269Socket774:2011/09/25(日) 19:41:29.29 ID:CD2rfLEf
>>264
暫くこの板に来ないで頂けませんでしょうかゴミ屑様
270Socket774:2011/09/26(月) 19:25:47.47 ID:8y5+cytI
どうなんだろう
Sunday Special: PC Gaming On the Rise, Set To Outsell Consoles by 2014 - NVIDIA | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/152626/Sunday-Special-PC-Gaming-On-the-Rise-Set-To-Outsell-Consoles-by-2014-NVIDIA.html
271Socket774:2011/09/26(月) 21:25:20.79 ID:YiZJMXns
Geforce6系のMSAA2xと9系のMSAA2x比較したら滑らかさが随分違うんだけどもどういうことだぜ
272Socket774:2011/09/28(水) 22:28:54.82 ID:NQ3y96I5
6系と9系って何よ
Geforce 6x00とGeforce 9x00?
Geforce 6x0とGeforce 9x00?
Geforce x60とGeforce x90?
GFxx6チップとGFxx9チップ?
273Socket774:2011/09/29(木) 09:41:12.24 ID:fOaq4t5X
公式で言うところの6シリーズと9シリーズの事だろ
274Socket774:2011/10/02(日) 04:01:19.81 ID:ba3dM3eg
記念age
275Socket774:2011/10/02(日) 09:35:47.41 ID:iiCNjnqx
何の記念だよw
276Socket774:2011/10/02(日) 15:06:00.51 ID:DeVDD8/0
nvidiaは偶数系のカードが当たりだと相場が決まってる
277Socket774:2011/10/02(日) 19:19:24.70 ID:FACgI1WP
>>276
GTX480が当たりだというのか?いうのか?ぃぅ・・・
278Socket774:2011/10/02(日) 23:57:28.60 ID:ditw8GNH
>>277
コスパは最高
279Socket774:2011/10/03(月) 00:21:02.03 ID:U1cVAEuV
前々から思ってたけどグラボを5インチベイに設置するためのマウントケースってないんかな?
ファン内蔵で排気も接続もフロントからでママンとはコネクタで接続。
どーせーフロントベイなんて余ってるんだし。
280Socket774:2011/10/03(月) 00:39:33.39 ID:QyKfG8tv
ttp://www.shoshin.co.jp/c/magma/expressbox4-1u/eb1.html
こういうのを買ってアルミステーで5インチベイの空きスペースに固定して使えば
281Socket774:2011/10/03(月) 00:47:53.88 ID:U1cVAEuV
pciexpressの動作速度×1ってかいてあるけど・・・・・
282Socket774:2011/10/03(月) 00:50:15.55 ID:U1cVAEuV
>>280
ごめんお礼言うの忘れた。ありがと。
283Socket774:2011/10/03(月) 06:10:36.54 ID:ValLEWPT
なんか鼻水出そうなお値段なんだけど
284 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/03(月) 21:38:50.65 ID:ZTqYtVff
3DCGをやってます。
自宅で使うPCなのでそんなに重いことはしません。
quadroは個人で使うには高すぎるのでゲーム用グラボで代用します。
旧PCではHD5870で十分だったのですが、次のPCではnvidiaの製品から選びたいと思います。
openGLの項目が特に影響しそうですが、これに強いものはありませんか?
特化とかぜんぜんしてなくていいです、比較的性能が高い程度でいいです。
たまにゲームもするので安いquadroよりは高いゲーム用グラボを考えています。
アドバイスいただけたらと思います。変な質問ですがよろしくお願いします。
285Socket774:2011/10/03(月) 22:27:44.88 ID:IkTqOUt4
gtx590
286Socket774:2011/10/03(月) 22:32:15.54 ID:AwpfzbWS
MARS II
287Socket774:2011/10/04(火) 00:53:12.68 ID:EgektXS6
ドライバ入れる時にnvidia updateのインストール失敗しない?win764bitなんだが。
288Socket774:2011/10/04(火) 01:40:49.50 ID:vaLW9Afh
HDDに思いつく限りの罵声を浴びせて窓から投げ捨てろ
289\___________/:2011/10/04(火) 01:56:56.42 ID:iBUGOy/Z
      ∨
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | ∴ ノ  3 .ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
290Socket774:2011/10/04(火) 02:05:14.49 ID:iD7jSTMw
>>283
うわっ!?まじだ!!何でこんな竹ーんだ!?詐欺か??値段までは見てなかった。
こりゃ鼻水どころか血尿失禁れヴぇるだぞ!
291Socket774:2011/10/04(火) 07:36:47.81 ID:VVxCrtv1
今8600GTSを使っているんですが、
292284:2011/10/04(火) 08:53:56.09 ID:Dn8ko1AC
>>285-286
ありがとうございます。
ただ単に高いカードと言うことではなく、これらはOpenGLなどの性能が実際に3DCGを行う際にも有効に作用するのでしょうか?
調べてみましたがゲーム以外の用途でのパフォーマンスとなるとスペック表のどこを見たらよいのか分からなくて・・・。
ゲーム用ボードで3DCGというのもおかしな話ですが、おわかりになる方がいらっしゃいましたらどうかよろしくおねがいします。
重ね重ねすみません。
293Socket774:2011/10/04(火) 09:13:47.60 ID:iD7jSTMw
>>292
てか釣りだよね
上でmarsUに突っ込んでんじゃん。
294Socket774:2011/10/04(火) 09:26:36.74 ID:Dn8ko1AC
284です。
>>293
釣りじゃないです。marsUに突っ込んでるってどういう意味ですか?
295Socket774:2011/10/04(火) 09:40:56.56 ID:iD7jSTMw
>>294
>>266のレス君かと思った。違ってたらごめん。
上の人たちは真面目に答える気がなくて適当に高いグラボ並べてるだけ。
俺には突っ込んだ質問に答えられるほどの知識はないから
こっちのスレで聞いたほうが親切に答えてくれる人多いと思う。

◆◇◆ GeForce総合 初心者質問スレ★4 ◆◇◆
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305959641/
296Socket774:2011/10/04(火) 10:53:14.36 ID:BJY16P1d
3DCGでGeforceを選ぼうという時点で終了する。
ゲームをやらないでCGだけするならQuadro400 積んだほうが何十倍も幸せになれる。
297284:2011/10/05(水) 10:29:27.79 ID:8stjTw/9
OpenGLの性能についてはゲーム用を使う以上大差ないようなのでgtx560のocのやつ買ってきました。
まあCinebenchのopenglの項目の数値が3DCGに影響をどう与えるのかはよく分からないのですが。
お世話になりました。
298Socket774:2011/10/05(水) 14:04:47.56 ID:H6DPAHOZ
ガン無視w
299Socket774:2011/10/05(水) 14:09:44.49 ID:bLgIwdZk
ゲームもするって書いてあるだろう。
そっちを重視した結果なんだろうから。
頭悪いなあ。
ってかおまえら3dcgやったことあるのか?3dcg=quadroのばかの一つ覚えなんだろ?
300Socket774:2011/10/05(水) 14:36:56.58 ID:yMBO9mEQ
絶対釣りだと思うけど・・・
忍法帖ってコテハンで単発で煽ってんのほかのスレでも見たことあるし。
301Socket774:2011/10/05(水) 14:40:53.50 ID:9iHpTnuW
針がデカ過ぎるぞ?
302Socket774:2011/10/05(水) 23:57:14.02 ID:n8mDFqW1
あほすぎてワラタw
303Socket774:2011/10/06(木) 01:28:57.97 ID:S4ujUo0q
気をつけろ!これは二重トラップだ!
304Socket774:2011/10/06(木) 02:34:32.27 ID:Z1OD6bAs
いや三重トラップだろ
305Socket774:2011/10/06(木) 03:58:27.57 ID:7nmIMrNp
トラップがトラップを生む悪循環!
306Socket774:2011/10/06(木) 04:47:18.73 ID:EC1lociO
報告でーす(ぇ
久しぶりにAMD製品買ってきました(.^-^)
307Socket774:2011/10/06(木) 09:56:08.47 ID:qp9RhAPm
>>306
CPUをAMDにしてどうすんだよ
308Socket774:2011/10/06(木) 14:52:01.06 ID:073I3CeN
ここでまさかのトラップ効果
309Socket774:2011/10/06(木) 16:25:08.44 ID:kKK62Y5c
ここでまさかのトラップ一家物語
310Socket774:2011/10/06(木) 17:51:32.01 ID:w4e1Cm9r
まさかの為のトラップ火災〜♪
311Socket774:2011/10/07(金) 06:30:22.55 ID:gu5zLe0r
nVidiaの次のGPUは3種類混合
40nm Fermi
28nm Fermi
28nm Kepler
312Socket774:2011/10/07(金) 07:29:09.95 ID:jSaG98wF
40nmはともかく貴重な28nmをFermiに使うのはやめてほしい
313Socket774:2011/10/07(金) 12:37:22.36 ID:rHteGqlS
3dCGもgefoceで十分といってるやつは実際に3DCGソフトを使ったことがないか、あってもメタセコとか六角大王等でローポリしか作ったことのない奴。
314Socket774:2011/10/08(土) 00:54:50.20 ID:HKRf/OAX
悔しいのー
315Socket774:2011/10/08(土) 07:54:06.24 ID:HL/0MiAy
gefoce以外で3Dcg動かないだろ
316Socket774:2011/10/08(土) 10:00:35.84 ID:qh3e24dv
全角は相手にしちゃならん
317Socket774:2011/10/08(土) 20:50:28.79 ID:Bp6tLOkd
メタセコ+MMDしかつかわん連中ならGefoceで十分だしな。 
318Socket774:2011/10/08(土) 20:53:29.79 ID:VespEJqd
え?普通にハイエンド3DグラフィックソフトでもGefoce使ってるらしいけど?
319Socket774:2011/10/08(土) 21:27:01.13 ID:7WTdLtks
「らしい」どまりかよ。
320Socket774:2011/10/09(日) 00:27:44.28 ID:zkYF353D
つまりGefoceは使われているらしいが
GeForceはどこも使っていないということか
321Socket774:2011/10/09(日) 00:59:27.19 ID:q2Uj76Ns
ハイエンド3DCGソフトならQuadroじゃないの、とかいうネタかと思っていた。

>>312
28nmは供給に対して需要が多くて、予定より値上げになったんだっけ?

GF110のシュリンク+αが消費電力的にも価格的にもGF114クラスに
来てくれるかと期待していたけど、Kepler待ちかな。

AMDの方は28nmで新アーキテクチャのを年内投入とか言っているみたいだし、
Keplerも年末年始あたりに登場してくれれば良いけど・・・
322Socket774:2011/10/09(日) 06:24:32.76 ID:Q0dRZiEp
ネットで信用できない言葉

「〜気がする」  「〜らしい」
323Socket774:2011/10/09(日) 09:50:20.04 ID:m1nLNWFS
「みんな言ってる」 =本当は二人だけしか言ってない
324Socket774:2011/10/10(月) 11:11:16.58 ID:5WDhDNPF
実社会でも同じ
325Socket774:2011/10/11(火) 07:01:08.79 ID:HUqpsPQA
テレビが今流行りの〜と紹介するのと似たようなもんか
326Socket774:2011/10/11(火) 09:08:11.15 ID:S6XV3Lbb
マイノリティレポートだな
327Socket774:2011/10/11(火) 20:34:03.76 ID:w9upVreQ
>>321
某校の専門学校生だがIntelオンボのノートで
オートデスクのMayaを普通に使ってるぞ?

まあお仕事で使う訳じゃないから
ハイポリゴンのデータを表示したり
描画精度を気にしないってのもあるけど
328Socket774:2011/10/13(木) 20:28:32.01 ID:P9Sgy7as
ギャラクシーGT8600から買い換えるなら何がいい?
一万円弱ほどのご予算です
329Socket774:2011/10/13(木) 20:34:29.49 ID:BkJCE9mE
クロシコGTS450
330Socket774:2011/10/13(木) 23:21:20.90 ID:fwxWdOPJ
それっていいものなのかい?
331Socket774:2011/10/13(木) 23:32:12.29 ID:Zg0poKx/
いいわけねーだろw
332Socket774:2011/10/14(金) 00:10:25.63 ID:XTzJiRgI
>>329
理由は?
333Socket774:2011/10/14(金) 00:14:12.16 ID:Ctqym7b9
どうなってんだw
334Socket774:2011/10/14(金) 00:56:06.97 ID:8l1D6zOI
どうなってるんだろうなw
335Socket774:2011/10/14(金) 01:53:21.84 ID:Ctqym7b9
>>329はjkつりだろ
336Socket774:2011/10/14(金) 10:01:02.12 ID:o5sEQ4/U
久々にここきたけど、まだGTX660出てないのか。
337Socket774:2011/10/14(金) 19:27:01.48 ID:YWlmQ758
クロシコGTS450をやるから一発やらせろと言ったら、jkが釣れるのか?
338Socket774:2011/10/14(金) 20:12:11.87 ID:Q/sA2ztn
うん
339Socket774:2011/10/14(金) 21:13:20.84 ID:B6u+ATA/
一万円弱の予算だろ
340Socket774:2011/10/15(土) 12:09:47.05 ID:p32pPr6F
>>328
オレは86GTからwww.amazon.co.jp/dp/B004Q7G78Cにした。
が、www.amazon.co.jp/dp/B00518S5GWというものがあったのを知ってちょっと後悔した。
341Socket774:2011/10/15(土) 21:46:19.48 ID:GG1ZHfCD
しるかばか
342Socket774:2011/10/16(日) 03:37:15.40 ID:tA/bbEgb
550tiに対しては悪い評判ばかりを聞く
343Socket774:2011/10/16(日) 08:42:28.18 ID:hQwykqaS
用途によるんじゃね?
ゲーム用途ならゴミ以外のなんでもないが。
344Socket774:2011/10/16(日) 16:48:50.87 ID:+lP/k4zB
ゲームとCUDA用途以外ならゴミ
345 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/10/16(日) 17:08:45.52 ID:6rluM0Gq
ゲームするなら、550tiより460、460より560tiでおk?(ミドルクラス限定
346Socket774:2011/10/16(日) 19:33:35.58 ID:tA/bbEgb
500シリーズはおれなら買わない
347Socket774:2011/10/16(日) 19:57:02.10 ID:MS0Qi3mb
>>345
おk。560ti>460>>550tiだから安ければ460(1GB版)も十分ありかと。
348Socket774:2011/10/17(月) 01:04:46.88 ID:wJlxpO6s
6xxシリーズはまだなのかえ
349Socket774:2011/10/17(月) 19:52:57.64 ID:kaa2Me0j
CUDAってエンコ?
画質糞じゃん
350Socket774:2011/10/18(火) 00:26:01.59 ID:3TyL6rck
よく知らんがエンコ画質ってCUDAを使用してるかどうかで決まるのかい
351Socket774:2011/10/18(火) 15:57:40.46 ID:T9az60Zd
そうか、エンコの画質はCUDAできまるのか。 勉強になった。
352328:2011/10/19(水) 18:26:01.99 ID:ReLaNise
書き込んでマシュマロ買いにコンビニへ→車にはねられる→足骨折
夢みたいな一週間でしたw

レスありがとん

クロシコGTS450か550tiがいいのかな
ゲームするから560?
353Socket774:2011/10/19(水) 19:01:44.22 ID:FfghTxBC
なんという波乱万丈w
今まで8600GTで出来たゲームならそのどれでも性能は上
電源とCPU性能に合ったものを買うのがよろし
354Socket774:2011/10/19(水) 19:14:01.16 ID:ReLaNise
ありがとう。
560tiかなあ
355Socket774:2011/10/19(水) 21:02:07.91 ID:LdCgb5DN
560ti?
356Socket774:2011/10/19(水) 21:50:56.06 ID:1ysJzZHh
PhysX専用にVGAを用意する場合、どれくらいのスペックのVGAが必要でしょうか?
例えば、Alice Madness ReturnsとかBatman : Arkham Asylumとかの場合
357Socket774:2011/10/20(木) 00:19:41.89 ID:TUI3VIun
>>356
流れ的に560Ti
実際俺もそうだし
価格とバランス的におすすめ
髪の毛サラサラALICEはイイ

358Socket774:2011/10/20(木) 06:03:29.85 ID:NxqulJLH
PhysX専用なら9800GTとかで十分だと思う
359Socket774:2011/10/20(木) 09:28:11.64 ID:hOjXFjBX
このスレが560Tiクンの新たな居所か
360Socket774:2011/10/20(木) 12:50:50.46 ID:WZGXgfFe
560ti買おうと思ってるけど何か問題あるの
361Socket774:2011/10/20(木) 13:21:24.48 ID:q4SEBx58
570だったらどれがいいのかね?
価格コムみてもPC-IDEAってとこしか売ってないわ
しかしレビューみてると怖くて買えないし

やっぱ560tiかね
362Socket774:2011/10/20(木) 13:36:43.86 ID:TsfKA2HX
570なら戯画の3連かASUSの3段
363Socket774:2011/10/21(金) 14:36:15.97 ID:nC9+FmgE
NVIDIAとVMWareが提携。Quadroをリモート経由の仮想環境で利用可能に
http://www.4gamer.net/games/121/G012181/20111021018/
364Socket774:2011/10/21(金) 18:16:48.17 ID:SjGy0Yg7
年末にAMDのhd7xxxが出るみたいだから様子見た方がいいんじゃね
365Socket774:2011/10/22(土) 09:01:56.61 ID:BW2NiW7t
てか、FirePro v7900のレビューくれよん
366Socket774:2011/10/23(日) 16:34:26.88 ID:dWEvhCIr
次はWintelforceでいくわ
367Socket774:2011/10/24(月) 22:31:49.00 ID:e6fhhIz+
順調そうだな
4Gamer.net ― TSMC,28nmプロセスで量産を開始
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20111024043/
368Socket774:2011/10/25(火) 18:26:02.38 ID:K4QMo4L7
NVIDIA preparing revised GTX 560 Ti by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/nvidia-preparing-revised-gtx-560-ti/13805.html
369Socket774:2011/10/25(火) 18:53:20.33 ID:WJ1o0ucq
ゲーム仕様で今回始めて自作するんだけど MSIのGTX580XEが何処も在庫切れで パリットに変更しようかと思ってるけど
この価格差は何かあるの?? GTX580 3Gを買う予定。
370Socket774:2011/10/25(火) 18:58:37.48 ID:mUPJKaol
チップ選別とかボード設計とか部材の品質とか冷却機構とか色々
371Socket774:2011/10/25(火) 19:00:35.71 ID:mUPJKaol
あ、あと代理店税、Palitはドスパラが直接仕入れててサポも自分とこでやってるから
中抜きが他より少ない分安い
372Socket774:2011/10/25(火) 19:23:40.39 ID:WJ1o0ucq
>>371 回答ありがとうございます!
冷却は心配だなぁ 後々SLIさせたいので・・・ 性能的には変わらないのかな??
373Socket774:2011/10/25(火) 21:06:22.21 ID:Ytqn6F55
もうGefoceなんてどうでもいい早く新しいQuadroだせよ
374Socket774:2011/10/25(火) 21:54:33.29 ID:ut84TSGG
ドライバ260じゃBF3ダメだってエラーが出るから、新しい280シリーズに変えたら画面が白味がかった色になったんだけどなんなのこれ。
ドライバ戻したら直るんだけど、それだとBF3遊べない。
375Socket774:2011/10/26(水) 16:40:31.78 ID:U4EKfNBf
8800GTを使ってて、昨夜にドライバをアップデートして再起動かけたら画面が写らなりました。

XP起動時の音が鳴り、shutdown時も音が鳴って電源落ちるからCPU、HDDの故障はないと考えています。

写らなくなった原因として考えられるのが、
・グラボの故障
・ケーブルの故障
・モニタの故障
が挙げられると思います。

ドライバの更新直後からの不具合なのでグラボが故障したと考えています。
同様にアップデート後から動作不良を起こした方はいらっしゃいますでしょうか?
376Socket774:2011/10/26(水) 17:44:08.71 ID:uJPbvsz3
いい加減に新しいPC買えという暗示だ。
377Socket774:2011/10/26(水) 20:00:53.35 ID:qqNaGPRh
ドライバのうpだてってXPものってたっけ?
よく見てないし見返す気もないからわからんが
378Socket774:2011/10/26(水) 20:25:31.16 ID:cH4mVAal
おい
ふざけんなよ
285.62いれたらWMCで地デジ観れなくなったぞ。
音声は出てるんだが画像が写らん。
285.38βに戻したら画像写った。
NVIDIAたのむよマジで
379Socket774:2011/10/26(水) 20:42:39.74 ID:dD8gTVtv
>>375
bios画面が見れるかどうかで切り分け出来るだろ
380Socket774:2011/10/26(水) 21:36:24.05 ID:y4H8zKBP
>>378
モニタの電源も入れなおしたか?
381Socket774:2011/10/26(水) 21:43:48.75 ID:gVK0M6CE
>>375
だいぶ前9600GTを使ってた頃3Dスコピックが追加されたドライバ入れたら
挙動がおかしくなったことがあるけどモニターが映らないなんてことはなかった。

今使ってるグラボでもほんのごくまれにフルスクリーンに失敗して黒画面を拝むことはあるが、
そのときは電源いれっぱの状態でコネクタ抜き差ししたら直る。
ハードには優しくないだろうけどw

それくらい古いグラボ使ってたら俺だったらまずドライバは変えないな。
382Socket774:2011/10/27(木) 09:06:35.41 ID:4zGQPTKb
GTX580 3枚あるのに、サブPCに460ポチってしまった
383375:2011/10/27(木) 10:33:27.06 ID:iwT59fwl
ケーブル故障という基本的な事でした。
384Socket774:2011/10/27(木) 10:34:07.42 ID:0nwQKB8P
N560GTX-Ti Twin Frozr II OCについて質問なんですが、
急に片方のファンがうるさくなってしまったんですがどうすれば直るでしょうか?
埃の掃除とかしてみたんですがだめでした・・
385384:2011/10/27(木) 10:57:55.97 ID:0nwQKB8P
色々調べたら軸ぶれの音みたいです・・・
まだ勝手から5ヶ月しか経ってないのにorz
こういうのって自分で分解して組みなおせば直るのでしょうか?
それともサポートに電話して対応してもらうとかのほうがいいのでしょうか?
386Socket774:2011/10/27(木) 11:01:55.27 ID:/bApXUVo
PT2だが、デコーダ変更したら見られるよ。
387Socket774:2011/10/27(木) 15:04:21.47 ID:npImfI5O
>>385
保証期間内ならさっさと交換してもらうのが吉
388Socket774:2011/10/27(木) 19:02:00.27 ID:3fuMxsLI
ところで俺のIDをみてくれ
こいつをどう思う?

数年前に680iというIDもだしたっけな
389Socket774:2011/10/27(木) 20:16:11.44 ID:cdIDr7WH
NVIDIA nTune入れたまま285.62にしたらコントロールパネルが開かなくなって動作停止になってしまう
同じような人いる?  nTune削除したらコントロールパネル開いたけど その後もう一度nTune入れたらやっぱり
コントロールパネルが開かない もうNVIDIAはnTune放置なのかな
390389:2011/10/27(木) 20:18:23.40 ID:cdIDr7WH
書き忘れたけどGTX460使用にて
391Socket774:2011/10/27(木) 20:26:44.47 ID:Uuj/ZgMg
うちのGT240なんてサポートリストから外れてるし>nTune

GeForce 200 series:
GTX 295, GTX 285, GTX 280, GTX 275, GTX 260, GTS 250, GT 220, G210
392Socket774:2011/10/27(木) 23:07:26.44 ID:9iblNebz
>>389
俺もなったよ、だからnTuneは入れてない今は
393389:2011/10/27(木) 23:46:34.61 ID:EfLgYZro
>>392
なりましたか 自分の環境だけでは無かったみたいですね
OCはアフターバーナー使ってやってみようかな
nTuneはアプリごとにプロファイル設定できるから便利だったのなぁ
394Socket774:2011/10/28(金) 00:53:01.33 ID:jfmUAVfl
GT240だけサポート外って酷いな
395Socket774:2011/10/28(金) 00:53:57.05 ID:nBLsqpR6
まぁ初めてGDDR5を投入したりで変わっていたから>GT240
396Socket774:2011/10/28(金) 13:34:47.42 ID:GRO7eMYa
あの、質問なんですけど
新いゲームが出たりすると、
NVIDIAからSLI用プロファイル追加パッチなんかが随時出たりすると思うんですけど
この個々のゲーム用SLIプロファイル追加パッチなんかは
基本的に最新のドライバが出た場合そのドライバに組み込まれてるものなんですかね?
397Socket774:2011/10/28(金) 19:46:36.10 ID:zJp/+66u
だれかoptimus搭載機でこのページにある方法(VBスクリプト)で
FEZをうまく動作させられないかな?
自分のノーパソじゃこのページのようにうまくoptimusがきりかわらない
自分が試したのは
//////////////の中にある
Set objWshShellからNothingまでをメモ帳にコピペして拡張子を.vbsにしただけ
398Socket774:2011/10/28(金) 19:49:30.47 ID:zJp/+66u
すまんURLを貼り忘れていた
http://owata.rejec.net/flyer/optimus/
399Socket774:2011/10/28(金) 21:36:22.13 ID:ygOgwE6Z
中古でGTX480のリテール品(玄人志向)を買ったのだけれど、GPU-Zで見ると最大のアンペアが30Aにもなってる
発熱とかは、まあ許容範囲ないなんだけど。マジでコレ一つで30Aもいくんですか?GPU-Zが間違えてるのかな
400Socket774:2011/10/28(金) 22:11:14.53 ID:xQ+naCwe
デスクトップ版nvidia Optimusってどうなったん。virtuあるしもういいかーって感じなのかね。
401Socket774:2011/10/29(土) 16:40:35.59 ID:auyCgv6P
>>389
俺も同じ症状になった&nTune削除後もコントロールパネルは起動できるものの
数十秒経つと動作停止になった。
色々プロセスとか見てたらnTuneの読み込み時に今回のアップデートと干渉しあって
起動せずが判明。もしnTune削除後も数十秒後停止するようだったら過去のドライバを当ててから
新しいドライバを適用すれば大丈夫だと思う。
ちなみにNVIDIAに問合せしといた・・対応してくれるだろうか。
402389:2011/10/30(日) 01:00:26.90 ID:ZypXxis+
>>401
nTune削除して過去のドライバ当ててから最新版にしてみました
自分も285.62でnTune削除しただけだと結局動作停止になったので

285.62でnTune使うやり方も発見したけどオススメはできないかも
前バージョンのControl Panel Clientフォルダをバックアップ取って最新版のControl Panel Clientと交換したら
起動出来た でもコンパネ→ヘルプ→更新プログラムクリックするとエラーでる
エラーでるのも気持ち悪いので今は285.62でnTune入れないでアフターバーナーでOCしてます。
これを機にnTuneもそろそろアップデートしてくれるのを期待
403Socket774:2011/11/02(水) 18:56:21.21 ID:psF4yPgN
ドライバになんか仕込んでるの?nVIDIAは
404Socket774:2011/11/02(水) 18:59:21.89 ID:QarfewpP
お前がロリ画像もってるかどうかチェックしてる
405Socket774:2011/11/03(木) 18:07:22.60 ID:pLCvIkQB
それはエレクトロニックアーツの仕事だ
406Socket774:2011/11/05(土) 00:37:15.64 ID:9m/pEbsw
5xxスレが1000になってるからこっちで書くけどZotacの570を買って来た
もし煩ければ交換保証を使って別のやつに替えてもらう予定

これによって引退するGTX260(65nm/SP192)はどうしようか売っても3000もしないだろうし
サブ機に回すには熱いし
407Socket774:2011/11/06(日) 09:55:54.50 ID:IAcE8Fnx
6ピン電源1系統で動かせるVGAで最近のオススメはGTX550Tiあたりでいいのかな?
しばらく組んでなかったのでよくわからん。電源は600wある。
408Socket774:2011/11/06(日) 19:09:45.18 ID:CawPQmfq
>>407
ゲフォなら550Ti 560だと2ピンになっちゃうしね ラデならHD6850 
409Socket774:2011/11/07(月) 03:38:02.97 ID:vAAh8Th/
New 28 nm Graphics Cards To Be 45 Percent Faster And Overclock Like Never Before? | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/154708/New-28-nm-Graphics-Cards-To-Be-45-Percent-Faster-And-Overclock-Like-Never-Before-.html
410Socket774:2011/11/07(月) 03:53:11.36 ID:KNszIscc
クロシコのHD6870 アイドル時40℃
普段は別段爆音って訳じゃないのにインデックスを実行すると途端にファンがうおおおぉぉぉ〜!って唸りを上げだす(((´;ω;`)))怖いよー

ゲフォELSAの同ランク品だとどんなもんですかね?
411Socket774:2011/11/07(月) 04:07:07.16 ID:BuTe+Gz9
>>410
560〜560tiを同等とするとワットパフォーマンスは6870の方が優れているので発熱も少ない可能性が高い
でも優れていようが煩さって載せてるファンの性能だからあまり関係ないかもね
412Socket774:2011/11/07(月) 05:42:11.28 ID:3Bq0dCIl
次ぐらいには市販品ファンと簡単に取り替えられるモデル出てくれねえかなあ
413Socket774:2011/11/07(月) 13:24:45.44 ID:pzMXXHzR
>>412
取り換え出来るだろ?
414Socket774:2011/11/07(月) 13:58:38.38 ID:BuTe+Gz9
保障が消えちゃうのがひどい
415Socket774:2011/11/07(月) 14:37:24.29 ID:Z6gMahkh
保証(笑)
416Socket774:2011/11/07(月) 15:37:18.35 ID:KNszIscc
>>411
そうですか
やっぱり買ってみないと分からないみたいですね…。

よし、次の機会が来たらELSAだ!
417Socket774:2011/11/07(月) 23:37:49.38 ID:pSm2hJmI
>>384
遅レスだが、うちもだ。win7-64bit/470GTS
285.62まじうんこ
418417:2011/11/07(月) 23:39:20.10 ID:pSm2hJmI
>>378だったすまん
419Socket774:2011/11/08(火) 02:17:33.31 ID:bmJ9fb5I
おい、このページすげえGPUが跳ね上がるぞw
(やばいリンクでは断じてない)
http://www.susi-paku.com/paku10mb2mbjpegjpegmini.html
420410:2011/11/08(火) 05:28:16.16 ID:gW81DQ8t
ようつべ動画見ただけで温度10℃アップして唸りだす…

ラデとクロシコは二度と買わん…
421Socket774:2011/11/08(火) 06:29:20.81 ID:eBQDfMr/
422Socket774:2011/11/08(火) 07:24:09.79 ID:0exuYzCu
たまにベンチマークかよ!みたいな高負荷サイト作ってる人いるけど
てめぇのサイトぐらい確認するだろうし、それで何も感じないというのは
よっぽど高性能なグラボ積んでるのかな?
423Socket774:2011/11/08(火) 15:37:49.48 ID:JPRdf9QZ
>>420
何幻想抱いてるのか知らないがこっちでも動画支援の効きが良いHD動画見てる状態で
クソFANの地雷踏めば唸るからな
唸っても嘘つきとか騒ぎに来るなよ
424Socket774:2011/11/08(火) 15:53:40.93 ID:+vh7oCoo
ドライバとBIOSの設定次第だよなその辺は
昔はRadeonは動画再生時はGPUクロックもVRAMクロックもアイドルより少し上がる程度の
設定で静音性と省電力に寄与してたが、動画再生時は強制的にその設定になっていたために
オンラインゲームとかしながら動画再生するとクロックが強制的に下がってゲームにならなかった
ゲームしながら動画見るというシチュが想定されてなかったんだろうな
最近のBIOSとドライバでは最高クロックまで上がるように設定されたので爆音ファンだと唸る
グラボのクーラー取っ替えちまうのが手っ取り早い解決法だな

GeforceはBIOSいじればその辺をコントロールできる分、まだ調整はしやすいな
敷居は低くはないが
425Socket774:2011/11/08(火) 16:07:52.75 ID:Rz6Cn5Ey
ゲフォ側に有利な意見が一つも出ていないにも関わらずこの信者っぷり
>>410の脳が心配
426Socket774:2011/11/09(水) 09:07:25.42 ID:uKSnxnP3
いまの最新ドライバって不具合が発覚してるんだっけ?
427Socket774:2011/11/09(水) 09:08:10.29 ID:aANbTIxL
うん、今月ので修正予定
428Socket774:2011/11/09(水) 10:19:07.71 ID:hDvd/NO/
不具合の無い完璧なドライバなど存在しない。
429Socket774:2011/11/09(水) 10:34:26.86 ID:uKSnxnP3
>>428
当たり前じゃん、何をいまさら・・・
完璧なドライバができたら更新なんて必要なくなるよ
OSが起動できないとかコンパネが開けないって
致命的な不具合事例が結構出てるんだっけって意味で言ったんだけど
通じなかったみたいやね

今回は修正が上がるまで待つわ
430Socket774:2011/11/09(水) 16:15:18.11 ID:hDvd/NO/
goto>>426
431Socket774:2011/11/11(金) 06:45:48.30 ID:7K7nI2hH
GeForce 600M launching December 6th by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/geforce-600m-launching-december-6th/13926.html
432Socket774:2011/11/11(金) 07:06:02.90 ID:csVtSSG2
433Socket774:2011/11/11(金) 07:54:10.67 ID:ER2eNdkt
更新でよくなるとは限らんのが問題
434Socket774:2011/11/11(金) 11:28:19.77 ID:bJtANdza
>>432
The Adventures of Tintin

Tintin
435Socket774:2011/11/11(金) 18:42:51.94 ID:mgeuVxlV
タンタン
436Socket774:2011/11/12(土) 10:12:22.07 ID:ZCkEG4pp
チンチン
437Socket774:2011/11/12(土) 12:15:00.28 ID:JhXAVUCH
以前のドライバはやりたいゲームでSLIプロファイルが標準で無くっても
Manage 3D Settingsだったっけ?あれで追加できたよね。

今は同じところを見てもSLIに関する設定がないっぽいんだけど
SLIプロファイルを作る方法ってないのかな?
438Socket774:2011/11/14(月) 09:48:36.84 ID:M3WdtF6j
ゲフォの次機種も改良してくれないかな
The Technology Behind AMD's New Liquid Cooling Based Heatsinks | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/155082/The-Technology-Behind-AMD-s-New-Liquid-Cooling-Based-Heatsinks.html
439Socket774:2011/11/14(月) 15:37:40.72 ID:8ABG1r/T
ローエンドにベーパーチャンバー取り入れて1スロファンレスをリファレンスにしてほしい
それともコストが高くなって下位機種としては微妙なんだろうか
440Socket774:2011/11/15(火) 21:46:06.56 ID:AtLF36nz
NVIDIA CUDA for ARM: Removing X86 From GPU Computing - Bright Side Of News*
http://www.brightsideofnews.com/news/2011/11/14/nvidia-cuda-for-arm-removing-x86-from-gpu-computing.aspx
441Socket774:2011/11/15(火) 22:23:43.62 ID:Yel7QMv/
コンパネ開かないんだけどw
442Socket774:2011/11/19(土) 14:38:59.16 ID:ht3652yj
1万円以下のやつが壊滅状態なのはどうにかならんのかなあ
GTX560なら性能消費電力のバランスいいけど、
GTX550以下がどうにもならない

もうゲームあんまりやらないからグラボに1.5万は出したくない、
GTX550は電気食いでその割に性能いまいち、
GT430以下は9600GTにも届かぬ速さ

Keplerでは100ドルクラスも頑張ってほしい
443Socket774:2011/11/19(土) 15:36:35.67 ID:DPoZ1teP
ローエンドの状況は今後益々悪化するんじゃないかな
オンボやAPUの侵食は激化する一方だし、
ローエンドプラットフォーム自体がARM系に食われてるし
ゲーム業界もARMやコンシューマに傾いているので、
ローエンドのディスクリートは最早存在価値を失っている
ただ、CUDAやPhysXワールド維持のためには例えゴミ性能でもローエンドの供給を続ける必要がある
444Socket774:2011/11/19(土) 18:18:33.84 ID:NxMYFXly
>>442
550Tiでいいんじゃね?1万以下で売ってるし。
445 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/11/20(日) 03:14:22.82 ID:Wwq6C4cT
GTX550Ti買うぐらいなら、GTX460の中古買う方がよっぽどマシじゃね?
446Socket774:2011/11/20(日) 12:32:59.85 ID:7ERVCnOL
550Tiならオンボでいいだろw
447Socket774:2011/11/20(日) 19:32:36.01 ID:JCueUk92
最新版のドライバにシステムツールズ入れるとnvidiaコントロールパネルがストールするんですけど。
なんとかなりませんか。
448Socket774:2011/11/21(月) 00:52:47.69 ID:mtnG+LYl
NVIDIA System Tools with ESA Supportの方のコントロールパネル(ショートカット)から起動するしかないんじゃ。
449Socket774:2011/11/21(月) 15:24:54.48 ID:gb3BiCST
GTX285から早く変えたいわ。
GTX660でたらそれ買う。
450Socket774:2011/11/21(月) 15:42:22.25 ID:t3Ha24IN
デュアルビューにしてるとデスクトップのアイコンが勝手に名前の順になってしまう・・・
451Socket774:2011/11/22(火) 01:43:46.53 ID:JMNDp55N
>>448
情報ありがとうございますー。そっちからだとうまくいきますかー。
クイック起動、デスクトップショートカット共に作らない設定でインストールしていたもので
気がつきませんでしたー。
452Socket774:2011/11/22(火) 03:03:42.27 ID:l6MRbRql
GTS450でデュアルモニタにしてるんだけどクロックが上がり下がりする度
セカンダリモニタが一瞬暗転するのは直しようがないのかな?
453Socket774:2011/11/22(火) 03:24:36.75 ID:UXc+j5n+
まずオマイがイージーモードから抜け出す必要がある
454Socket774:2011/11/23(水) 15:34:04.79 ID:CqlqQ7Ra
質問失礼します

今サファイアHD6950使っててGTX580に買い替えようかと思ってるんですけどZOTACの580ってどうなんですか?

使用目的はネトゲのAIONですw
455Socket774:2011/11/23(水) 17:23:23.04 ID:rN5IOgLg
XE以外買うのなら、最安のにするか570買ってGTX680若しくはHD79xx待つのが吉。
456Socket774:2011/11/23(水) 17:53:16.20 ID:CqlqQ7Ra
>>455

なるほどー。やはりXEがいい感じなんですね。
球数が少ないようですが通販はあんまり好きではないので探してみようと思います!
ありがとうございました!!
457Socket774:2011/11/24(木) 12:36:07.15 ID:WsvVLki4
>>454
目的がAIONなら、HD6950→GTX580の交換であんまり変わらないんじゃないかな。
俺の場合はHD5870→GTX580だったけど、殆ど変化は感じなかった。
(要塞戦みたいな団体戦はやったことないので知らないが…)
458Socket774:2011/11/24(木) 18:21:19.07 ID:kcvfUHmN
560tiの新しい奴どうなったのよ
459Socket774:2011/11/24(木) 19:03:48.69 ID:OGMetaxH
>>458
今月発売だったような気がする
460Socket774:2011/11/25(金) 02:42:10.22 ID:Dxaqb7Dr
461Socket774:2011/11/25(金) 03:04:26.20 ID:YjOPrt3W
在庫限定大特価なのにお取り寄せやん
462Socket774:2011/11/25(金) 03:05:22.60 ID:MtyBtpbM
代理店倉庫にあるんだろ。
463Socket774:2011/11/25(金) 03:13:39.26 ID:BlVb0OX4
爆熱爆電力じゃなければ欲しいんだけどな…
464Socket774:2011/11/25(金) 08:04:16.59 ID:+EmtJtW0
ケースに入りませんですしおすし
465Socket774:2011/11/25(金) 12:07:07.33 ID:ViST58ui
>>464
はー?
466Socket774:2011/11/25(金) 12:19:22.44 ID:+EmtJtW0
>>465
30cm超えだからうちのケースじゃ入らないんだぜ
467Socket774:2011/11/25(金) 12:51:25.32 ID:ViST58ui
はー?とですしおすしはセットですしおすし
468Socket774:2011/11/25(金) 13:42:24.27 ID:ggesMzPT
>毎度ありがとうございます。
>ムラウチドットコム担当 戸田でございます。

>この度、ご注文番号1111250002171にて戴きました
>下記の商品につきまして、当店にてご用意させていただいた台数を
>上回るご注文数量となってしまい、大変申し訳ございませんが
>ご注文の商品をご用意させていただくことができなくなりました。

>折角当店にてご注文をいただいたにも関わらず、
>ご用意ができなくなりまして誠に申し訳ございませんでした。
>心より深くお詫びを申し上げます。

>ご注文番号:1111250002171
>受注日時:2011年11月25日 01時41分



しね
469Socket774:2011/11/25(金) 14:30:55.75 ID:ojoyJE/b
新しくラデから乗り換えて来たんだけど
いまGTS450で比較的安定してるっぽいドライバってどのバージョンかな?
用途はフォトショとか作画ソフトのOpenGLだから最新ゲームには対応してなくても
OSの動きに不具合起きなかったらいいんだけど
470Socket774:2011/11/25(金) 14:34:46.73 ID:ojoyJE/b
あ、書き忘れた
OSはWin7 64bitでi-7 860
471Socket774:2011/11/25(金) 16:16:35.43 ID:lg9KFRii
エビタイ商法 釣りとはセコい
472Socket774:2011/11/25(金) 17:26:05.86 ID:OIkAPYyS
473Socket774:2011/11/25(金) 22:45:40.06 ID:bdAlvlBu
AppleのIvy世代はNvdia採用の噂流れてるな
これが本当ならAppleに渡したサンプルの出来が良かったって事だけど

Macのラインナップからいくと消費電力で優秀だったのかなーと思うが
フォーカスしてる部分が消費電力なのか性能なのかコスパなのかわまだ不明だわな
474Socket774:2011/11/26(土) 00:18:28.62 ID:EAQF/rTV
>>468
ムラウチって態度は慇懃だけど、内容はひどいよな。
初期不良つかまされたときに、
なんだかんだ言って、結局、メーカーと直に交渉しろって
言われたよ。
社長は英会話習う前にもっとやることあると思うがね。
475Socket774:2011/11/26(土) 00:23:18.14 ID:KKq77Qa3
抑もそんなとこで買う方が悪い
476Socket774:2011/11/26(土) 04:01:58.61 ID:OQpEIoOa
そのショップは利用しない方がいいとわかっただけでもこのスレ開いてよかった
477Socket774:2011/11/26(土) 23:23:33.97 ID:vFzf0Nsu
TERAやるのにギガバイトの580 SOCってどうなんだ?
メモリ1500のほうね
478Socket774:2011/11/27(日) 02:14:09.22 ID:ZOK7TY91
>>473
まぁ、NvidiaのGPUは使わないときはIntel内蔵GPUを使えば良いだけだし、
排熱さえ何とかなればiMacでもGPU切り替えて動かすって話なんじゃね?

今、Radeon使っているが、ゲーマーでmicroATXという呪いを背負っている
人間から見るとNvidiaの560Tiショート基板は魅力的で困る。
この手の需要を応えるのは大概Nvidiaなんだよな・・・。
479Socket774:2011/11/27(日) 08:18:27.60 ID:PIfuugS5
短基板品て、パワーマネジメント機構が簡略化されてて
アイドル電力が若干高めな印象持ってるんだけど
そこんとこどうなの
480Socket774:2011/11/27(日) 14:04:31.01 ID:EH/qxM+P
nvidia inspectorでファンのコントロールをしたいんだけど、ショートカットに引数をつけたりして
そのショートカットをダブルクリックするだけで設定したファンの状態にするようなことって無理かな
481Socket774:2011/11/27(日) 20:03:26.15 ID:H3MKpNJ4
MSI Afterburnerでやれば?
482Socket774:2011/11/29(火) 02:00:14.57 ID:jzEHdYgY
>>480
適当な引数、例えば-?とか付けて実行すればusageが出るよ。

俺はソフトでGPUロード等見てパフォーマンスレベルと同じ様な制御やってくれる奴が欲しい…
483Socket774:2011/11/29(火) 09:56:04.61 ID:6w5+lc3Q
>>480
-setFanSpeedかな?

CommandLine Usage:

-setGPUClock:<gpuIndex>,<levelIndex>,<value>
-setMemoryClock:<gpuIndex>,<levelIndex>,<value>
-setShaderClock:<gpuIndex>,<levelIndex>,<value>
-setVoltage:<gpuIndex>,<levelIndex>,<value> (value -> mV)
-setFanSpeed:<gpuIndex>,<value> (value -> percent [-1 = auto])
-setHigherPStates:<gpuIndex>,<levelindex>,<fromDefault> (levelindex = source clocks; fromDefault = 0/1)
-restoreAllPStates:<gpuIndex> (sets all performance states to bios defaults)
-setPStateLimit:<gpuIndex>,<pStateID> (sets the max pState limit; set P0 (0) to restore)

-disableOverclocking (disables the overclocking button)
-disableWarning (disables the overclocking warning)
-skipUpdateCheck (don't check for new versions)
-requestElevation (elevation is required for advanced profile settings)
-showOnlyCSN (enable CustomSettingsNamesOnly option)
-showSettingsOnly (opens profile settings editor standlone)
-showMonitoring (opens monitoring graphs standlaone)
-multiDisplayPowerSaver (starts MDPS)


>>482
NVIDIA Inspector開いて、右下のShow Overclockingを「右」クリックして、
Start Multi Display Power Saverで出来る。
484Socket774:2011/11/29(火) 14:02:15.85 ID:jv6cUZi4
>>483
P8が無いからそれは撥ねられる。
BIOSレベルでもドライバレベルでもパフォーマンスレベル増やせないからソフトでやって
ほしいのよ。
485Socket774:2011/11/30(水) 02:19:03.92 ID:NlJp2S1r
>>482-483
わーい、ありがとう。早速やってみますー!
486Socket774:2011/11/30(水) 02:31:49.17 ID:9TWFeVId
>>484
は?
グラボ何使ってるわけ?
型番くらいかけよ。
487Socket774:2011/11/30(水) 23:30:53.96 ID:NlJp2S1r
nvidiaInspector最高〜system toolsよ、さようなら〜
488Socket774:2011/12/01(木) 08:29:26.36 ID:duFF09ZT
最近のNVの正規ドライバーはなぜ地デジの映像が映らないんだろう。音声のみ
βは映るのに。
489Socket774:2011/12/01(木) 10:49:40.35 ID:uTjSKpnM
AMDがCPU部門で敗北宣言したから、今まで以上にGPU部門に力を注ぐのかね?
ビデオカード市場全体から見れば今のところAMDが押してるけど、Nvidiaは
それを逆転できるのかね・・・。
ローエンドにあまり力を注いでいない今のNVに逆転の道のりは長いだろう。
490Socket774:2011/12/01(木) 13:49:24.28 ID:gY1wdSD4
491Socket774:2011/12/01(木) 13:51:50.46 ID:gY1wdSD4
誤爆&アゲごめん
VIPスレに張るやつだった
492Socket774:2011/12/01(木) 13:52:53.47 ID:2PvQ7rLd
>>489
現実見ような
493Socket774:2011/12/01(木) 13:52:53.92 ID:zmAW+BS1
すごく・・・意味が無いです・・・
GT545はいつ出すんだよ?
494Socket774:2011/12/01(木) 15:47:31.60 ID:YFJ8cJUq
いまどきローエンドに力を注ぐほうがよっぽど馬鹿だと思う
495Socket774:2011/12/01(木) 17:00:03.99 ID:um631Ej+
>>492
はあああ?
NVIDIAのGPUはもう終わりだろ
何とかTegraで生き残りを図っているけど
496Socket774:2011/12/01(木) 17:02:05.43 ID:2PvQ7rLd
497Socket774:2011/12/01(木) 17:14:03.25 ID:uAYCgDo5
ローエンドにあまり力を注いでいない今のNV
なのにGPUシェア高いから利益率も高いわけか
498Socket774:2011/12/01(木) 19:18:07.61 ID:5e6brysZ
GTX260から、560Tiに乗り換えて体感で性能向上するのって判る?
499Socket774:2011/12/01(木) 19:30:42.78 ID:v4RFTwOf
そもそも体感ってのがあいまいだから
ゲームとかならfps10くらいは確実にあがるんじゃね
500Socket774:2011/12/01(木) 19:44:08.05 ID:qWoxBLtq
利益率で言えばnVIDIAはAMDGPU部門の10倍くらい純利益吐いてるから勝負になってない
HPCでぼろ儲け状態のnVIDIAにしてみればエンドユーザーなんてCUDAのエコサイクルさえ回してくれればどうでもいいんだろ
501Socket774:2011/12/01(木) 20:06:51.06 ID:HLJIZRE+
3dcg=クアドロて思ってる奴多いが世界シエァNO1の3dsmaxにはほとんど恩恵がない
んで馬鹿高く発熱温度も高いクアドロは敬遠されがち
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1311917336/
これでお前らも知ったかせずにちょいと頭よくなったわけだが
3dsmaxユーザーの俺のpc壊れてBTOで組むんだがintel3960Xとメモリー32GBと
GTX580の3GBと水冷CPUクーラーという組み合わせがなかなか無い
GTX580を1.5GBにしようかと思うんだが3GBの恩恵を教えろ
502Socket774:2011/12/01(木) 21:03:15.96 ID:YFJ8cJUq
とりあえずアルファベットの大文字と小文字の使い分けから覚えたほうがいいよ
あと全角と半角
503Socket774:2011/12/01(木) 21:32:37.26 ID:HLJIZRE+
>>502いいから一言レスのつまんねえ煽りとばしてんのなら早く教えろやカス
お前らは教える義務があるだろ。早く教えないと







自分で調べるぞ
504Socket774:2011/12/01(木) 21:37:19.10 ID:GQILRu6N
(ノ∀`)アチャー
505Socket774:2011/12/01(木) 21:43:25.30 ID:OzW703rI
3ds MAX専用のパフォーマンスドライバーがあるなんてことも知らないんだろうなぁ
506Socket774:2011/12/01(木) 21:49:48.25 ID:HLJIZRE+
>>505それも大して意味ねーんだよカス
実際ほとんどCPUパワーのみメンタルレイばっかつかうからGPUレンダもいらない
すげえ知ったか乙w

んで俺が思うにほとんどかわんないと見た。ソースは情報がないこと
情報がないということは大したことないからだ

そして1.5GBのやつ買い物カゴに入れたがボタン押すぞ
後悔しても知らねえぞ
507Socket774:2011/12/01(木) 22:02:46.16 ID:HLJIZRE+
押した
508Socket774:2011/12/01(木) 22:11:14.53 ID:BzsDxg0K
シエァってなに?
509Socket774:2011/12/01(木) 22:12:49.66 ID:dlF25zEe
もう用は済んだみたいだからそっとしといてやろうぜ
510Socket774:2011/12/01(木) 23:27:16.56 ID:SG6rsUs2
壁に向かって喚き立てるだけの簡単なお仕事です
511Socket774:2011/12/02(金) 02:21:24.07 ID:ljRetJcp
俺もSolidWorksとかCAD使うんでQuadro使ってたんだけど
7800GTX位の世代のときに大量導入するんで実作業をシミュレートしたスクリプトでベンチマークを取って
ほとんど変わらないって結論が出て結局その時からGeforce

昔の説明だとユーザクリップ面をラスタライザでハードウェア実装しているかどうかが
QuadroとGeforceの大きな違いということだったけど
最近はQuadroもシェーダ実装だろうしね

せめて故障率が低いとかだといいんだけど
QuadroもGeforceもどちらもよく壊れる

今Quadro買う理由というとHPやDellでXeonにするとQuadroしか選べないとかそういうの
512Socket774:2011/12/02(金) 09:20:17.96 ID:O/+QlRZT
俺はmaya使ってるがgtx580だと
重いだけじゃなく残像みたいなのが出たりして全然駄目だった
quadro600買いなおして使ってるけど
消費電力でも熱でも性能でも全てにおいてgtx580より上だな
513Socket774:2011/12/02(金) 09:20:33.26 ID:pFErSZ1P
photoshopで写真扱うけどQuadro使ってる
安いローエンドの奴だけどな
514Socket774:2011/12/02(金) 10:48:11.49 ID:+9nVfqwS
故障率って消費電力と発熱のせいだろ
グラボの恩恵が出にくい環境なら
ID:HLJIZRE+みたいにわざわざゲフォの爆熱品買ったりしないで
quadroのローエンド買った方がいいぞ
ゲームもやるなら別だが
515Socket774:2011/12/02(金) 14:39:44.58 ID:J6VNlIly
いや、ビデオカードは速い方がよいんだけど
同等のQuadroとGeforceでスコアがかわらないOpenGLのアプリも
結構あるという話

Quadroは単価が高いんだから
冷却機構にコストをかけて故障率下げるという選択肢はないのかなと
516Socket774:2011/12/02(金) 19:41:54.92 ID:UBetUYpu
昔QuadroでOpenGLのゲームで遊んでみたらフレームレート大して変わらなかった
速くなるようにいじってあるソフトだけがすげぇ速くなるカードなんだと思う
517Socket774:2011/12/02(金) 20:05:51.22 ID:B52ERSOb
品質が違うとか言ってもエンドユーザーには分かりようがない品。
設計同じでドライバで最適化とか言いつつゲフォに制限掛けてるだけ、はっきり言ってボッタクリ
以外の何者でもない。
518Socket774:2011/12/02(金) 23:14:43.54 ID:mE1eScax
お前らそんなつまんねー話してないで1.5GBと3GBの違いを語ろうぜ
519Socket774:2011/12/03(土) 00:57:41.59 ID:sq0V5ZjD
ディスプレイポート欲しい
HDMIとか2個目のDVIDとかいらないし
520Socket774:2011/12/03(土) 01:44:03.71 ID:aoPp11ek
俺は3画面がほしい(ミドル以下での)。
そのためにDisplayport入力可能な液晶買って全裸待機しているのに…
HDMIは確かになくていい。テレビ持ってないし。
521Socket774:2011/12/03(土) 03:29:29.10 ID:T3mAHe5n
>>519
ディスプレイポートあっても使えないんじゃいらね。
ラデの時は問題無く映ったのに・・・ゲフォだとダメなんか・・・
522Socket774:2011/12/03(土) 07:23:43.78 ID:ZNnAH94+
俺も3画面に賛成だな
ここだけはラデが羨ましい
523Socket774:2011/12/03(土) 07:50:45.96 ID:TP6I7S9X
>>521
GFのDPてダメなん?
524Socket774:2011/12/03(土) 09:51:56.51 ID:xVq+lC4A
何で所有者に無断でUpdatusUserを作るわけ?
終いには怒るよ?
525Socket774:2011/12/03(土) 10:32:33.91 ID:gZ782UsB
MAYA勉強したいんですけどグラボはMAYAにはゲフォとクアドロどんな差が出るのでしょうか?
今ゲフォ460積んでるんですがクアドロ購入するとクアドロ2000になりそうなんですが
MAYAでのゲフォ460とクアドロ2000はどれがオススメなのでしょうか?
526Socket774:2011/12/03(土) 10:37:15.86 ID:Cyu/WsYI
>>522
自分もレースゲームやってるから3画面が欲しい・・・
527Socket774:2011/12/03(土) 10:37:51.86 ID:ZNnAH94+
違いを並べて検証してる動画をどっかで見た覚えがあるけど
けっこう違いがあったような
528Socket774:2011/12/03(土) 11:26:34.58 ID:xySLezal
Quadroを使うとポリゴン数の多いシーンでもヌルヌル動かせて作業がはかどる。
Mayaを使う場合、ゲフォだとQuadroより重いだけじゃなく、不具合が出る可能性もあるのでNG。
迷わずQuadroを買え。

今ならレノボのE-クーポンがお得です。
ttp://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/catalog.workflow:item.detail?GroupID=38&Code=57Y4479&category-id=22DB8A4ABC844C75ADD1423FF4F36887&hide_menu_area=yes
529Socket774:2011/12/03(土) 11:56:07.31 ID:dCW7pGwA
ヒント:ドライバ
530Socket774:2011/12/03(土) 14:02:36.77 ID:aHld6wXp
>>525
Quadro600でいいんじゃね
531Socket774:2011/12/03(土) 14:23:44.61 ID:gZ782UsB
MAYAにはクアドロがいいのか…
トンクス!!
532Socket774:2011/12/03(土) 15:39:03.87 ID:OrWJSsZ4
ドライバー落とそうとしたら
IEが動作停止する(´Д` )
サイトに何かあったんかな?
同じ症状の人いる?
533Socket774:2011/12/03(土) 18:11:06.57 ID:zuWCG0Gi
>>532
それGPU関係ねぇから!
534Socket774:2011/12/03(土) 23:35:18.23 ID:k0jKYGQj
535Socket774:2011/12/03(土) 23:46:46.49 ID:OrWJSsZ4
自己解決すますた(´Д` )
スレ汚してゴメンな
あと、使わなかったけど直リンthx
536Socket774:2011/12/04(日) 15:16:53.55 ID:8xYEuEfE
GPU-Zのフォントが小さくなって見辛くなった
5.3以前に戻らないかな?
537Socket774:2011/12/04(日) 16:06:06.51 ID:Cj/0NLNP
言えてる 手書きみたいで嫌になった
538Socket774:2011/12/04(日) 16:32:09.38 ID:PL3nbES1
誰かGTX590のBIOS変更教えて。電圧変更したいよ〜
539Socket774:2011/12/04(日) 20:28:45.61 ID:Ewp/ZGdU
>>538
BIOSだけじゃ無理
旧ドライバー使わなきゃ盛れない
540Socket774:2011/12/04(日) 20:32:45.65 ID:Ewp/ZGdU
541Socket774:2011/12/04(日) 21:30:13.77 ID:PL3nbES1
>>539
旧ドラオンリーなのかぁ。。あまり意味ないかぁ
ありがとう
542Socket774:2011/12/04(日) 23:29:49.69 ID:Ewp/ZGdU
一応Core1.005VのModBIOS置いとくよ
ttp://multip.net/view/Zb67BOjoIA
543Socket774:2011/12/05(月) 00:00:03.93 ID:T5OcXRyv
>>542
ありがとぉ〜
544Socket774:2011/12/05(月) 10:41:14.34 ID:W2/0zq3v
ドライバについて教えてほしいんですけど
geforceからquadroに乗り換えようとしてるんですが、この場合上書きインストールではなく
geforceドライバを完全に削除してからの方がいいんでしょうか
545Socket774:2011/12/05(月) 17:19:36.49 ID:gfUb5m31
GeForce用ドライバを使ってもいいんじゃよ
546Socket774:2011/12/05(月) 20:38:57.54 ID:K2M303mB
消さなきゃまずいかどうかは知らないが引っこ抜くカードのドライバ残す意味ないから消せばいいんじゃね
547Socket774:2011/12/07(水) 02:19:46.25 ID:zV23jUFh
レノボのクーポン割引て毎回週末にやってるの?クアドロほしい
548Socket774:2011/12/07(水) 03:16:26.94 ID:u6o5K42E
次回は未定だよ
もたもたしてるから…
549Socket774
なんてこった…(´・ω・`)