Z68・P67・H67・H61の1155鉄板マザー総合スレ 21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2011/06/11(土) 13:24:56.08 ID:3AouhU8d
イチオツ
3Socket774:2011/06/11(土) 13:29:04.19 ID:roivpZH7
鉄板 V-Pro
ベニヤ板 V-Pro
4Socket774:2011/06/11(土) 13:33:35.29 ID:hM+38Id3
なめてるやつ V-Pro
5Socket774:2011/06/11(土) 13:45:42.30 ID:wYeNZ5V8
AM3+ready鉄板候補、8000円前後で蛙

GIGABYTE GA-880GM-USB3 (rev. 3.1)
メモリスロット4本
PCI2本
125W対応
eSATA有り
SATA3無し
USB3(NECコントローラ) 2本
非EFIBIOS
固体コン
※仕様はSATA3以外は完璧、販売店少な杉

ASRock 880GMH/U3S3
メモリスロット4本
PCI2本
125W対応
eSATA有り
SATA3 2本
USB3(ASMコントローラ)有り
EFIBIOS
固体コン
※仕様はほぼ完璧だけど、EFIヤダ、ASRockの癖に高い
6Socket774:2011/06/11(土) 13:57:11.31 ID:yGENkVuG
Bull早く出て欲しいね
Ivyはどうでもいいけど
7Socket774:2011/06/11(土) 14:01:19.34 ID:lhvWF5Ph
内蔵GPUがOC耐性の足を引っ張ってるとは
どうしても思えないんだが
8Socket774:2011/06/11(土) 14:05:18.23 ID:pcGlNqm8
前スレ>>1000
OC4.6Gどまりなのは俺もオンボの時に確認済みだよ
オンボが足ひっぱってる為だと思ったから旧マシンに使ってるグラボを入れて
試してみたらその通りだった。

ZをオンボがないP状態にして使えば同じだけOCできるよ。
そこは石の耐性にもよるけど俺のは5Gまではいけた。
それ以上は怖くてやってないってだけ。
焼きたくないからww
9Socket774:2011/06/11(土) 14:05:18.42 ID:1ZkTG2Yi
各社のZ68とも、全体的にP67から露骨にコストダウンされてるって影響はあると思うけど、
向こうのフォーラム見てても内蔵GPU使うと明らかに回ってない・耐性がガタ落ちなレポを多く見るので、
やっぱり回らない主要因と考えざるを得ない。
10Socket774:2011/06/11(土) 14:06:04.04 ID:pcGlNqm8
>>7
その古い頭をどうにしてから出直してきてください
11Socket774:2011/06/11(土) 14:11:16.20 ID:5Yb01FyB
おまえらそろそろ
2万以下のZ68マザーボード鉄板決めろよ
俺は破格値の純正Intelたんをオススメするぜ!
12Socket774:2011/06/11(土) 14:12:11.13 ID:48Br85Vj
>P67から露骨にコストダウンされてる

なんでこーゆー見方するかな。。。
同クラスのH67ママンと比較すれば変わってないでしょ?(フェーズ数とか)
各メーカーともそーゆー位置づけで作ってるのと違う?
13 忍法帖【Lv=8,xxxP】 【東電 77.0 %】 :2011/06/11(土) 14:14:01.50 ID:QoosmM1S
>>8
レスサンクス!

オンボード使って無いんだよね。
だけど4.5G辺りで伸びなやんでるんだよorz

この二週間寝る暇惜しんで色々試してるけど、さすがに疲れてきたw
i7 950が4.2Ghz、メモリ6枚差し@24GBで安定稼働中だし、
このまま9650@4Ghzをサブで引っ張るかもしれないw
14Socket774:2011/06/11(土) 14:15:27.13 ID:roivpZH7
そういえばV-Proで外部VGAとGPUセットで使ってる時俺のグラボDPだけ出力してくれないんだけど
なんか設定し忘れてんのかね 新しい機能は難しい
15Socket774:2011/06/11(土) 14:17:47.92 ID:pcGlNqm8
>>13
やっぱり石そのものがハズレだったのかもしれんですな。
俺も同じマレーシア産だけど運が良かったみたいだね。
16Socket774:2011/06/11(土) 14:18:10.05 ID:VJlxH+2t
17Socket774:2011/06/11(土) 14:18:18.88 ID:vlPf0bxa
Z68付きの新しいxlsをくれ
18Socket774:2011/06/11(土) 14:23:10.80 ID:CtvUF9LD
>>8
具体的にオンボVGA、グラボのそれぞれで常用可能なGHzとCPU(V)を教えて下さい
差によっては安グラボ買ってくる
19Socket774:2011/06/11(土) 14:25:03.90 ID:pcGlNqm8
>>18
もうサブP付け替えるの面倒だからやらない
20Socket774:2011/06/11(土) 14:27:22.21 ID:vdqrfW/X
>>12
見方も糞も全部入りと期待されてた板が既存の板と比較されるのは当たり前のこと。
誰がH67だけと比較しろと言ったのか。
そもそもどのメーカーもH67と同クラスなぞと位置付けてはおらん。

まぁ肝心の外部PLLの恩恵すら無しじゃ位置付け以前に今のZ68全てゴミだけどな。
そしてコストダウンしまくりでは・・・話にならん。
21Socket774:2011/06/11(土) 14:28:07.25 ID:pcGlNqm8
>>20
キミは一生AMD使ってればいいと思うよ
22Socket774:2011/06/11(土) 14:30:28.74 ID:V2FdjM0I
おいおい、そんなことよりZ68寺のレビューはまだか?
23Socket774:2011/06/11(土) 14:32:10.00 ID:vdqrfW/X
外部PLL無い上に内蔵GPU使ったら耐性ダウンとかアホだろ。
高速&糞画質でおなじみのQSVに命かけてる奴以外誰が買うのか。
24Socket774:2011/06/11(土) 14:33:17.00 ID:vdqrfW/X
>>22
354 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/06/11(土) 13:04:20.52 ID:Q+iPKDFg
双頭と99で3TBが1マン切りで売ってた
99にASUS Z68デラ入荷 陳列準備中
25Socket774:2011/06/11(土) 14:33:59.66 ID:pcGlNqm8
>>23
ほんとうだよな
糞あむど売ってくる
26Socket774:2011/06/11(土) 14:34:36.45 ID:iN1mum7i
>>22
ARKでポチってこい
27Socket774:2011/06/11(土) 14:35:53.45 ID:V2FdjM0I
ポチりたいけど、前スレでUSBが不安定とか言い逃げした奴いたし不安だわ。
ドスパラのセットで買う予定だし、あそこなんかあっても絶対返品とか出来ないからな。
28Socket774:2011/06/11(土) 14:35:59.04 ID:vg0r9iFW
1年保証してくれる通販ショップってどこ?
29 忍法帖【Lv=8,xxxP】 【東電 77.0 %】 :2011/06/11(土) 14:36:12.60 ID:QoosmM1S
>>15
まあ御神籤見たいな物だから仕方ないねorz
初物買いそびれたのがそもそも悪いんだしw

>>23
それ以外の用途で購入した俺様参上w
30Socket774:2011/06/11(土) 14:37:39.25 ID:48Br85Vj
>>20
全部入りと期待してたのはユーザーだけだろ?
メーカーも今度のZ68は全部入りですごいです!と言ってた?

イソテルがサポートしないだけで、外部PLLはP67だって可能でそ?


31Socket774:2011/06/11(土) 14:39:54.33 ID:pcGlNqm8
ID:vdqrfW/X
とりあえずネガティブキャンペーンのAMD信者はNG入れた
32Socket774:2011/06/11(土) 14:40:21.76 ID:swWtmmt0
Ivyが来ればPだのHだのZだのという不毛な論争も起きないのに・・
なぜ延期したし
33Socket774:2011/06/11(土) 14:42:53.65 ID:j2TgdtIq
インテルの神様がプレゼンで来年はP系はやらん、Z系のみとか言ってたやん。
どう考えたって後継かつ全部入りって立ち位置だしそう見られるのは仕方ない。
全部の機能使いたければZ68買えってインテルも販売店も言ってきた以上
Z68こそが真打本命なのは共通認識でしょ。
それでP67より明らかにコストダウンが散見されるなら当然叩かれても止むを得ん。
34Socket774:2011/06/11(土) 14:44:49.48 ID:V2FdjM0I
後出しじゃんけん商法なんて、この業界ではずっと見てきたことだしな。
Maximus 4 Extremeでもいいかな〜とか思ったけど、PCIついてないんだなー。
35Socket774:2011/06/11(土) 14:53:27.16 ID:npp2gbJS
>>33
それより何より、クロックジェネレータ分離がガセだったことがショックだった
36Socket774:2011/06/11(土) 15:01:39.46 ID:48Br85Vj
>>33
>Z68こそが真打本命なのは共通認識でしょ。

そか。じゃ、ママンメーカーの製品企画の奴がアホと言うことですね。
37Socket774:2011/06/11(土) 15:14:16.48 ID:npp2gbJS
>>36
一番困惑してうるのは板メーカだろ?
バグ入りB2 P67・H67なんて出さずに、最初からZ68出せって
38Socket774:2011/06/11(土) 15:21:16.01 ID:Ayx1Rrcq
なんでチップセットを理解してないやつがこんなに多いんだよw
Intel7だってHZの二本だてたぞ?
要らないのはPだけ
39Socket774:2011/06/11(土) 15:24:09.64 ID:pcGlNqm8
>>38
だからAMD信者の戯言に付き合っちゃダメだって
40Socket774:2011/06/11(土) 15:26:14.02 ID:npp2gbJS
>>38
intelに毒され杉
41Socket774:2011/06/11(土) 15:26:55.41 ID:uxulU+4T
Xシリーズのチップセットって出ないのかな・・・
42Socket774:2011/06/11(土) 15:28:26.40 ID:npp2gbJS
「戯言」なんて使うのは彼だけなんだよな ID:pcGlNqm8
43Socket774:2011/06/11(土) 15:32:48.08 ID:/Sxt6+LU
値段気にしないならZ68どれ買えばいい?
44Socket774:2011/06/11(土) 15:33:08.26 ID:pcGlNqm8
>>43
V PRO
45Socket774:2011/06/11(土) 15:34:23.48 ID:swWtmmt0
ID:pcGlNqm8もおかしいな
Zが期待外れだったのは明白だし、それを指摘するだけで信者扱いするのはちょっと病的
マンセーしすぎは良くない
46Socket774:2011/06/11(土) 15:36:45.26 ID:pcGlNqm8
>>45
Zがハズレだと思ってるのはほとんど売れず在庫を抱えてるGIGAの代理店の奴らが思ってる事
47Socket774:2011/06/11(土) 15:36:48.55 ID:vuBg3Njg
z68deluxe 買ってきた 
『さあゲームの始まりです』
48Socket774:2011/06/11(土) 15:37:36.95 ID:IuST3ieJ
現実を認めない奴てリアルはどんな生活送ってんだ?
49Socket774:2011/06/11(土) 15:38:02.85 ID:swWtmmt0
>>46
その情報のソースはどこにある?
君さっきから妄想と決め付けばっかだな
50Socket774:2011/06/11(土) 15:38:23.68 ID:iHPAlHY+
>>47
酒鬼薔薇乙
51Socket774:2011/06/11(土) 15:40:18.53 ID:pcGlNqm8
>>49
さすが売れ筋ランク 30位以下しかないGIGAさんは言う事が違うね!
52Socket774:2011/06/11(土) 15:41:38.26 ID:hM+38Id3
Z68自体お前らが産んだ妄想みたいなもん
産んだんだからちゃんと育ててやれよ
53 忍法帖【Lv=8,xxxP】 【東電 76.8 %】 :2011/06/11(土) 15:42:09.95 ID:QoosmM1S
>>47
いや、終わりの始まりかもしれないw

54Socket774:2011/06/11(土) 15:42:34.20 ID:swWtmmt0
>>51
今度は戯画叩きかどうしようもないなお前w
55Socket774:2011/06/11(土) 15:42:45.57 ID:lhvWF5Ph
いやだから、内蔵GPUだとOC耐性が下がるって人は
メモリも疑った方がいいって言ってんの
内臓GPUのメモリはメインメモリから戴いてるわけだし
動作もメインメモリの時より一段とシビアだからさ
56 忍法帖【Lv=8,xxxP】 【東電 76.8 %】 :2011/06/11(土) 15:44:41.51 ID:QoosmM1S
>>55
因みに聞きたいんだけど、どんなメモリオススメ?
57Socket774:2011/06/11(土) 15:46:59.77 ID:pcGlNqm8
>>55
じゃぁZママン買ってきて試してみて
試してもないヤツがとやかく横から口をださないほうがいい
58Socket774:2011/06/11(土) 15:50:18.15 ID:npp2gbJS
ASUSはUEFIなのに起動がメッチャ遅いなんだよな、アレは何故なんだぜ?
59Socket774:2011/06/11(土) 15:51:46.88 ID:pcGlNqm8
>>58
お前のが遅いんじゃね?
俺のSSDじゃなくRAIDだけど30秒程度でOS画面までいくぞ
60Socket774:2011/06/11(土) 15:52:18.60 ID:roivpZH7
>>58
画面設定で10秒待機とかにしてるんじゃね?
61Socket774:2011/06/11(土) 15:53:03.90 ID:nT8NrAWi
TPUとかMEM OKとか余計なチップが載っているから
62Socket774:2011/06/11(土) 15:53:14.96 ID:npp2gbJS
>>59
30秒もかかるだろ、それが遅い♪
63Socket774:2011/06/11(土) 15:55:32.45 ID:tyVomsp0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110606_450943.html

>サポート範囲は現在使われるPCプラットフォームのすべてをカバーするといっても差し支えないもの。
>CPUまたはチップセット内蔵グラフィックスを持ち、PCI Express接続でのビデオカードが利用できる環境であれば、
>デスクトップ・ノートブックを問わず利用できるようになる。CPUはIntel/AMDを問わず、
>チップセットやCPU内蔵グラフィックスもIntel、AMD、NVIDIAのチップセットをサポート。
>Intel G41などの旧来の環境でも実行可能だ

と書いてあるから、p67でもGPU内蔵CPUであれば使えるって解釈でいいのかな?
64Socket774:2011/06/11(土) 15:55:48.79 ID:pcGlNqm8
>>62
1分もかかるGIGAよりはマシだと思うがなぁ
65Socket774:2011/06/11(土) 16:02:08.73 ID:npp2gbJS
>>64
以前誰かが貼ってたが、ASUSとBIOS Gigaだと起動速度大して変わらんのか
http://www.youtube.com/watch?v=5lJc7XOTqj4

うちのAsrockだと30秒なんて全然かからんが
66Socket774:2011/06/11(土) 16:07:11.34 ID:hM+38Id3
SSD買って起動が遅いとか泣けるな
買い換えて唯一目に見えて分かる効果だけにきつい
67Socket774:2011/06/11(土) 16:10:24.86 ID:UV5rQbDG
>>65
戯画おそっw
68Socket774:2011/06/11(土) 16:14:25.59 ID:8GJc5Yb4
どれが鉄板なんだよはやくきめてくれ
69Socket774:2011/06/11(土) 16:15:47.09 ID:npp2gbJS
>>67
俺もGigaは遅いと思う
ただ、ID:pcGlNqm8のP8Z68-V PROもこんなもんらしい
70Socket774:2011/06/11(土) 16:18:01.63 ID:+r2Lk/aN
P67A-C43がやたら安いけど欠陥でもあるの?
71Socket774:2011/06/11(土) 16:35:38.27 ID:dZzFNj7Q
変態が鉄板でいいんじゃないのか?今回は
しかし変態が鉄板て・・・
72Socket774:2011/06/11(土) 16:36:09.09 ID:AoxXFS52
内蔵GPUって書いてなんで二度目に内臓GPUって書いてるんだろな
こんな奴信用できるわけないだろ
73Socket774:2011/06/11(土) 16:38:45.16 ID:npp2gbJS
ID:pcGlNqm8 は起動動画でも撮ってんのかな?

普通UEFIだとこの程度で起動すると思うんだ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13411972
74Socket774:2011/06/11(土) 16:40:19.24 ID:bx77p2uM
P8Z68 Deluxe買ってきたよーーーーー
おまけにキャラ絵の紙袋もらったけど名前がわからん
75Socket774:2011/06/11(土) 16:42:55.37 ID:bx77p2uM
おそらくつくもたんだろうか
76Socket774:2011/06/11(土) 17:08:15.25 ID:VJlxH+2t
俺も貰ったw
捨てたけどw
77Socket774:2011/06/11(土) 17:14:07.08 ID:AoxXFS52
なんだと!
78Socket774:2011/06/11(土) 17:17:39.69 ID:yGENkVuG
>>76
オクで万だぞ、それ
79Socket774:2011/06/11(土) 17:24:43.50 ID:V2FdjM0I
>>77
うそ乙。1万以上の買い物でもらえるものが何で万するの
80Socket774:2011/06/11(土) 17:28:24.61 ID:uxulU+4T
ASUSの方が30秒で起動っていっても
SSDじゃなくてHDDのRAIDらしいから
そんなもんじゃない
81Socket774:2011/06/11(土) 17:38:07.03 ID:j0zsU3Hf
>>80
それってログイン画面までの時間だよね?
82Socket774:2011/06/11(土) 17:40:52.30 ID:kHMYVfzq
今回の寺は残念な結果だったからもうどうでもいい
83Socket774:2011/06/11(土) 17:42:25.68 ID:NAChZ3Ag
オンボードってなんか不安だな
1920x1200 のデュアルディスプレイとかできるのかな?
ゲームとかは特にやらないんだが・・・
84Socket774:2011/06/11(土) 17:52:07.38 ID:2tCRIvMt
>>83
デジタル2系統まで同時可だよ。
HDMI(1920×1200まで可)
DVIはシングルリンク。
それ以上の解像度はDPで。
85Socket774:2011/06/11(土) 17:55:17.58 ID:+nqIoyG1
>>79
万は言いすぎだが
99は札幌、秋葉、大須しかないから
そこまで行って万買うならオクでってことでしょ
86Socket774:2011/06/11(土) 18:02:20.26 ID:V2FdjM0I
ヤフオクみてみ。1380円で落札されてないのゴマンとあるけど?
87Socket774:2011/06/11(土) 18:03:59.04 ID:Hw4qUqDX
これってなんでこんな安いの?
どんな罠?
http://kakaku.com/item/K0000249251/
88Socket774:2011/06/11(土) 18:06:15.09 ID:RrsUHPzR
H67なのにオンボグラを使えないから
89Socket774:2011/06/11(土) 18:06:28.81 ID:QEbKNUo6
>>87
H67でグラフィック出力無し
90Socket774:2011/06/11(土) 18:06:31.45 ID:lhvWF5Ph
己の稚拙なOCを内蔵GPUのせいにするとは笑止千万!OCなんぞ10年早いわw
91Socket774:2011/06/11(土) 18:10:24.47 ID:KtUoLeAC
>>55
いやだからマザボ以外全て同じ条件で比較すれば簡単に切り分けられるじゃん。
そんで現実的に耐性に影響が出てる事例が多々あるから
内蔵GPU使うと耐性下がるって言われてるわけで。
少なくともそれを覆すような事例が多々出てこない限りはお前の妄想かつ空論にすぎん。
92Socket774:2011/06/11(土) 18:10:50.81 ID:NAChZ3Ag
>>84
教えてくれてありがとう
ギリギリ可能なのね
3Dゲームとかやらない業務用なら有りなのかな
グラフィックボードだと指標やベンチマークの結果がたくさん出てるけど
このZ68の内蔵GPUってなんか性能がつかみにくいんだよな・・・
まぁダメだったらグラボ買えばいいんだろうけど
93Socket774:2011/06/11(土) 18:24:07.46 ID:llFK3OTN

昔のオンボロオンボでもオフィスアプリケーションなら余裕なんだから桟橋世代なら十分すぎるんだからね ´ ▽ ` )ノ
94Socket774:2011/06/11(土) 18:25:41.66 ID:AoxXFS52
内部USB3.0ヘッダーが無いマザーはゴミ
95Socket774:2011/06/11(土) 18:31:30.81 ID:Hw4qUqDX
ああwGPU使えんのか
それでも安いと思うが
96Socket774:2011/06/11(土) 18:36:39.63 ID:NAChZ3Ag
ちょっと相談というかアンケート
価格.comの最安値見ると

P67の ASUS P8P67 REV 3.0 \13,500 
Z68の ASUS P8Z68-V \18,000

こうなっていて、差額は\4,500
同じ値段で新しくPCを作るとしたら
1 前者に4500円で入手できるグラボをつける
2 後者
どちらを選択する?
97Socket774:2011/06/11(土) 18:38:50.01 ID:rtO4bJD9
用途による
98Socket774:2011/06/11(土) 18:39:40.50 ID:s//ufV1U
>>94
USB3.0とかIEEE1394とか他にも色々BIOSで
Disdableにしてるんだけど、USB3.0って何に使うの?
99Socket774:2011/06/11(土) 18:40:40.59 ID:ohvUUkw3
ようやく出る…Z68の本命が
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201106/11_02.html
100Socket774:2011/06/11(土) 18:42:27.12 ID:56fd3TDh
>>96
目的によるだろ。
グラフック性能だけ見れば圧倒的に前者だろうな。
101Socket774:2011/06/11(土) 18:46:38.49 ID:yGENkVuG
>>96
答えたら何ポイントもらえんのよ?
102Socket774:2011/06/11(土) 18:51:32.52 ID:i1A/3/UF
>>96
そもそもグラボを必要とするシチュないから俺は後者を買うけど。
H67でもいいけど、Z68だと部品のグレードも上がってる?だろうし
103Socket774:2011/06/11(土) 18:53:46.83 ID:3OIhFjm1
P8Z68-VはLANが蟹じゃなくIntelなとこは地味にポイント高い。
P8P67 REV 3.0比ならグレード的にはP8Z68-Vの方が明らかに上だし、
3D性能に拘りないならP8Z68-Vで良いのでは。
3D性能にしろOC耐性にしろ単体GPU挿せば後から何とでも出来るわけだし。
104Socket774:2011/06/11(土) 18:59:46.54 ID:AoxXFS52
>>96
その比較ならグラボはなんでもいいわけだから
前者に\2,000のグラボを付ける
浮いた\2,500に予算追加してワンランク上のCPUにする
2500K→2600Kだとあと\5,500足せばいい
Core i3予定なら僅かな追加で2500K買えるだろう
105Socket774:2011/06/11(土) 19:07:16.24 ID:NAChZ3Ag
>>97,100,102
新しい業務PC(excel プログラミング 時々3DとCAD)作るのに参考にしたいのと
Z68の内蔵GPUをスレ住民が
どの程度と見ているのかなぁと気になったんだ
4500円のグラフィックボード以下ですか・・・
インテルかわいそす

>>103
詳しい解説どうもありがとう
そうだよなー内蔵GPUあるから外部つけれないとか
そういう制約ないんだよね
不満だったら後から4500円のグラボ付け足せばいいのか

>>101
俺のきもちぃを受け取ってくれ
106Socket774:2011/06/11(土) 19:14:58.79 ID:eIFhhatl
>>87
CPU周り以外は、B級液体コンデンサ搭載
USB3.0ポート無し
107Socket774:2011/06/11(土) 19:17:50.28 ID:NEMkY/QE
省電力でいいかもしれない
108Socket774:2011/06/11(土) 19:21:01.29 ID:yGENkVuG
>>98
USB3.0対応機器に決まってんだろ
109Socket774:2011/06/11(土) 19:25:01.28 ID:0XFycXey
>>67
それ遅いに決まってるべ
AHCIのチェック画面以外にJMも有効になっててチェック画面出てるし
110Socket774:2011/06/11(土) 19:38:52.63 ID:pcGlNqm8
>>69
おらはSSDじゃないって言ってるだろRAIDでSSDより速い起動できるのかよw
111Socket774:2011/06/11(土) 19:47:38.30 ID:iN1mum7i
>>109
だな。無駄なものをBIOSで切れば戯画でもデスクトップ表示まで20秒かからんぞ。
112Socket774:2011/06/11(土) 19:51:40.67 ID:+kUOp8Yv
ASRock Z68 Extreme4とASUS ASUS P8Z68-Vどっちがいい?
113Socket774:2011/06/11(土) 19:55:31.25 ID:pcGlNqm8
ID:npp2gbJS
お前はとりあえずRAID起動とSSD起動の違いを知ってるんだから
無理な突っ込みはするな
114Socket774:2011/06/11(土) 19:59:13.44 ID:ZnlxDr/U

以上をまとめると、

旧式のギガバイトマザボは他社より起動が遅い

と、いう結論がでたな( ´ ▽ ` )ノ
115Socket774:2011/06/11(土) 20:02:22.51 ID:r+LoUrj0
>>112
Ex4ならZ68じゃなくてP67Ex4の方が色々と捗るぞ
116Socket774:2011/06/11(土) 20:13:24.39 ID:VJlxH+2t
動画あげる奴なんて、わかってないのが多いな
coneco kakakuの住人だろうなw
117Socket774:2011/06/11(土) 20:18:53.48 ID:pcGlNqm8
>>112
その二つは自分で使う用途もあるが
のちのちHDDを追加するにあたり内蔵を追加したいってとき
SATAがあまってないって事態におちいるから気をつけて
SSDでやるならいいが光学ドライブいれてRAIDを組んだらその時点でSATAが残り
1〜2つしかないって事もありえる。
RAIDによってはすべて埋まる
118Socket774:2011/06/11(土) 20:22:10.68 ID:AB7xug7+
今z買うならどれがいい?
119Socket774:2011/06/11(土) 20:37:48.09 ID:kG4xoFE8
これは鉄板でつか?

http://geno-web.jp/Goods/GA11053140.html
120Socket774:2011/06/11(土) 20:42:25.49 ID:B3q5k7pW
P35のwin7 64bit環境で、そのままP67に乗り換えようとしてるけど
結構トラブル起きるかな。

チップセットドライバが組み込み直されるだけ程度の話しでしょ。

正直、ちまちまと環境整えてきたから また一からやり直すのめんどくさい
121Socket774:2011/06/11(土) 20:43:10.47 ID:oUOudNqT
>>119
金で出来てんじゃないのか?
122Socket774:2011/06/11(土) 20:48:57.09 ID:qqldcXsx
またブルマッ糞くん暴れてんのか
123Socket774:2011/06/11(土) 21:00:39.45 ID:/GMLD1+2
とにかく内蔵GPUだからあまりOC出来ないと言うのはやめていただきたい
3DMark06 [email protected]内蔵GPU@1750MHz
ttp://uproda.2ch-library.com/388769t8x/lib388769.jpg
スレチなので以後、自粛いたします
124Socket774:2011/06/11(土) 21:29:13.55 ID:zQmbotJ6
>>123
まぁいいじゃん。
俺も含め、お前みたいに普通にOC出来てる奴もいるわけだから、
できない奴は運が悪いか腕が悪いということでほっておけばええ
125Socket774:2011/06/11(土) 21:29:31.51 ID:ohvUUkw3
>>118
P8Z68Deluxe高いけど動画エンコとゲームやるなら神ボードになる
126Socket774:2011/06/11(土) 21:38:00.41 ID:ohvUUkw3
>>119
え?ネタ?100万のグラボなんてはじめて見たしかもH61とかwwww
127Socket774:2011/06/11(土) 22:00:44.75 ID:C9ehXokh
>>108
つまんねーだが
128Socket774:2011/06/11(土) 22:20:27.55 ID:2I+8umv3
>>125
PROとの価格差分の価値はあるのかね?
12947:2011/06/11(土) 22:32:47.14 ID:vuBg3Njg
SATAのDVDドライブがなくて変換アダプタ使ってIDEドライブでインストールしようとしたが認識せずインストールできねー
SSDとHDDはSATAで当然のように認識したが・・・

安いSATAのドライブ買ってくるか
130Socket774:2011/06/11(土) 22:38:10.23 ID:rhZXz5sO
>>128
個人的には、PLXやNECチップ、USB BOXを考えれば価値があるかんじ。
でも、価値感は人によって違うから自分で考えればいいと思うよ。
131Socket774:2011/06/11(土) 22:40:15.03 ID:56fd3TDh
寺とPROでは、神と虫けらほどの差がある
132Socket774:2011/06/11(土) 22:43:57.67 ID:pcGlNqm8
>>123
やつらはGIGAの回し者だから
133Socket774:2011/06/11(土) 22:45:32.37 ID:uxulU+4T
>>129
お前は俺か
(まあ、こっちは自分が壊してしまったけども)
134Socket774:2011/06/11(土) 22:54:50.77 ID:8gaYKeGA
グラボ要らん派ならで2500K、2600K使いたいなら
普通に安いZ68 Pro3お勧め。

フェーズ数どうとか、蟹LANとかいう話もあるけど
UEFI設定から、内蔵GPUでOC 4.4GHzで普通に使えてる。
135Socket774:2011/06/11(土) 22:58:11.58 ID:VJlxH+2t
蟹LAN 問題大目?
136Socket774:2011/06/11(土) 23:01:28.73 ID:OzfcoEGv
電圧盛らないTBならなおさらフェーズ数は気にしなくていいしな
フェーズ数は定格超えで電圧盛りたい時の安定性に関係してくるからな
しかも限界近辺の時にしか実感できないはず
137Socket774:2011/06/11(土) 23:02:11.37 ID:8gaYKeGA
蟹LANはGIGAビットで使ってるけど特に問題なさげ
Windows 7 SP1 64bit
138Socket774:2011/06/11(土) 23:02:20.00 ID:rhZXz5sO
>>134
また、その流れか。
いい加減あきたぞw
139Socket774:2011/06/11(土) 23:02:21.86 ID:Jo/lV3Hs
>>119
あわわ、手が滑ってポチッてしまったwww
140Socket774:2011/06/11(土) 23:04:30.87 ID:8gaYKeGA
5GHzとか攻める気なけりゃZ68 Pro3でOK
ASUSとかの差額で2600Kなり、16GBにした方がよさげ
141Socket774:2011/06/11(土) 23:07:34.45 ID:rhZXz5sO
まぁ、Z68 PRO3もはじめだけで、最近売れてないからな。。。。
仕方ないか。
142Socket774:2011/06/11(土) 23:09:18.29 ID:uxulU+4T
Z68Pro-Mじゃあ駄目なの?
143Socket774:2011/06/11(土) 23:12:53.02 ID:8gaYKeGA
2500K+ASUS P8Z68-V Proの予定がASUSが当初通販で手に入らず

2600K+Z68 Pro3にしたけどこっちで良かったと思ってる。
144Socket774:2011/06/11(土) 23:15:58.97 ID:rhZXz5sO
>>143
乙です。よかったね。
145Socket774:2011/06/11(土) 23:17:53.56 ID:jqLZ7Cv+
virtu vsyncってz68のマザボでそのうち使えるようになるの?
146Socket774:2011/06/11(土) 23:32:43.50 ID:K2N0jMMc
なんでデラックスになると映像出力なくなるんだ?
147Socket774:2011/06/11(土) 23:33:19.58 ID:pcGlNqm8
>>146
それはデラックスだからな
デラックスだから当たり前だろう
なんたってデラックスなんだから
148Socket774:2011/06/11(土) 23:34:47.94 ID:rhZXz5sO
ASUSに聞けよ。
誰も理由なんて知るわけないだろう。
149Socket774:2011/06/11(土) 23:37:37.35 ID:/GMLD1+2
マツコ・デラックスと同じ意味だと思えばわかり易い
150Socket774:2011/06/11(土) 23:42:56.38 ID:8711Ph0l
とりあえず安くなってきたH67で様子を見るか
次またZ7出るんだろ
151Socket774:2011/06/11(土) 23:46:10.29 ID:B3q5k7pW
>>143
OCどのくらい回るの?

ってか、Z68でIGP有効でも4.8Ghz前後回るの? それとも回らないの? 

それと、IGPって使える? そういえばあんまりエンコなんてしないんだけど。 たまーに
DVDをiPad用にエンコする位で。 そのくらいの頻度なら、今のC2Qでもそんなに時間掛かると思わないし。

でも、P67はそんなに値落ちしてないから、数千円足すだけで全部入りのZ68買えるんだよなぁ・・・
2600K買うならIGP使わなきゃもったいない、
IGP必要無いなら、ダイサイズのすべてをCPUに割り振ってるSandyEの方が確実に高性能だよね・・・
152Socket774:2011/06/11(土) 23:49:19.09 ID:hVRYOeqj
何で数千円程度の小銭でそこまで悩めるのか分からない
153Socket774:2011/06/11(土) 23:50:12.35 ID:M/8VwVTf
なんでこうZ68の板って、あれもこれも欲しくて迷う!って事にならないんだろうね
154Socket774:2011/06/11(土) 23:51:22.52 ID:B3q5k7pW
いや、別にZ68買っても良いんだけどOC耐性が最優先だから、それがP67より落ちるんじゃ
買いたくても買えないんだよ。
同じなら数千円の差なんてどうでもいいからZ68一択なんだけど。

155Socket774:2011/06/11(土) 23:55:08.97 ID:9jKIGzNB
>>149
なるほど…
156Socket774:2011/06/11(土) 23:59:08.44 ID:+C4Qp8Bb
>OC耐性が最優先だから

結論出てんじゃねえか、グダグダ言ってないでP買えばいいのに
157Socket774:2011/06/12(日) 00:01:23.97 ID:Y2H7uaeC
>>154
仮にZ68の板で4.8Ghz回る石を手に入れたとしても貴方の場合は
「この石でP67の板にしたらもっと回るんじゃ?」とか考え始めて
結局P67の板が欲しくなる。なら最初からP67にするべき。

つか>>156も書いてる通りホントは背中押して欲しいだけでしょw
158Socket774:2011/06/12(日) 00:02:04.85 ID:rhZXz5sO
>>151
工作員に聞いてもダメだよ。
159Socket774:2011/06/12(日) 00:07:34.49 ID:GIl1PDmC
USB3.0はRenesas
160Socket774:2011/06/12(日) 00:11:09.41 ID:/KlyJNga
>>157
意味わからんな

MBとしてのOC耐性が

P67>>>P68って結果が出てるならともかく、どうもいろんなレビューみても
P67と同じくらい回ったってレビューも散見されるし、Z68のOC耐性が低いとは確証得られないんだが。
OC耐性が同等なら、Z68を買いたい。
P67ってショップにとっては最悪の不良在庫になりかねないから、Z68の方は回らないって事にしたいのかな。

161Socket774:2011/06/12(日) 00:16:29.56 ID:shQpfITD
いやいや、Z68は不良B2損失回収のため、色んなとこでコストダウンしてる
162Socket774:2011/06/12(日) 00:22:46.36 ID:bIISAlNL
Z68VPRO買ったけど
今の所再起動&スリープ明けの固まる不具合は無いので
快適である
163Socket774:2011/06/12(日) 00:23:56.89 ID:1gW7T7UO
>>161
ソースは?
164Socket774:2011/06/12(日) 00:24:23.94 ID:/KlyJNga
なんか同じクロックでもZ68の方が消費電力下がったとか、同じ電圧で4.5Ghz回ったってレビューも
多いし、やっぱり今から2600Kで組むならvirtu使う使わないに関わらずZ68なのかな

先行して出したP67の不具合も潰してきてるのか。
165Socket774:2011/06/12(日) 00:38:10.18 ID:TXPCfRZ/
インテル商法的にはIGP殺した廉価版出してさらに人心を惑わせるはずなんだが
何故か出ないね。
166Socket774:2011/06/12(日) 00:41:56.68 ID:/KlyJNga
Sandyのデビューに間に合わせるために、ロクに動作検証しないで見きりでだしたP67から
十分に時間を取ることが出来たZ68は、普通に使う分にもP67より安定してるってことだな。

チップセットとしてのバリデーションも進んで、様々な細かいバグとかも潰されてると。

ってことでZ68 Pro3買っておけば間違いないっぽいな
167Socket774:2011/06/12(日) 00:43:23.67 ID:xsb5Ur94
同じ電圧で4.5GHz回ったって4.5GHzごとき定格以下で回らなきゃ相当のドハズレ石だぞ。
5GHzぐらいで差があるのかないのかが知りたいね。
石さえドハズレでなければZ68でも安定して5GHz超えで常用出来てるのかどうか。
168Socket774:2011/06/12(日) 00:46:52.60 ID:VpUf+spd
>>166
もう、露骨杉ww
169Socket774:2011/06/12(日) 00:47:03.41 ID:/KlyJNga
少なくとも、上で言われてた、Z68だと4Ghz前半がやっと なんて事実は確認出来なかった。
4.5Ghzまで電圧盛らずにOC出来ましたみたいなレビューが価格にもconecoにも上がってるしな。

P67から乗り換えたユーザーも多くて、「P67と同じOC設定通ってます」ってのも多い。
170Socket774:2011/06/12(日) 00:48:02.71 ID:O+bqMdAd
だが、今の時期5GHz超えは本格的な水冷でないと温度的にアウトなんだな
171Socket774:2011/06/12(日) 00:49:15.43 ID:TXPCfRZ/
IGP使っての話かどうかはっきりしてくれ
172Socket774:2011/06/12(日) 00:54:17.97 ID:i03PyIQ9
つか内蔵GPU稼働させても回るアタリ石と、
内蔵GPU稼働させなければアタリ同様に回るけど稼働させると回らなくなる微妙なハズレ石があるんじゃないかな。
前者持ちなら差が出ないけど後者ならP67とZ68で有意な耐性差が生じる、と。
1コアだけハズレとか微妙なハズレもあるんだからそういうハズレだってあってもおかしくない。
173Socket774:2011/06/12(日) 00:57:45.35 ID:/KlyJNga
じゃあなおさらOC耐性は石次第でZ68とP67じゃIGP別にしたOC耐性に違いは無いってことになるな。

だとしたらP67選ぶ理由なんて微塵もなくなる。
で、最安のPro3を検討中なんだが、これってUSBの供給電圧を高めるとかそういう機能ないのかな。
個人的にiPadが直接充電出来ない現状が結構不便なんだけど。

174Socket774:2011/06/12(日) 01:01:38.95 ID:/KlyJNga
App Chargerってのがあるのか。 ソフトのインストールで実現?? なんか仕組みがよくわからないけど
一応電源OFF状態でもiPad充電出来るんだな。 これでiPadのACアダプタを会社においておける。

Pro3でいっか。
175Socket774:2011/06/12(日) 01:01:39.58 ID:S8MDEOLh
IGP別にする、つまり最初から使わない前提ならZ68を選ぶ理由が最初から微塵も存在しなくなる、でFAだ。
176Socket774:2011/06/12(日) 01:03:39.33 ID:zpVKOjr0
>>124
腕ってww
パーツが頑張ってるだけだろ?
177Socket774:2011/06/12(日) 01:04:01.08 ID:IBjqRlW3
そもそもP67Pro3は全然回らない(LLC弄れない)から、
同じく弄れないZ68Pro3も当然全然回らない。

耐性がどうのこうのとか気にするぐらいOC前提なら、
金ケチってPro3は絶対に勧めない。
悪いことは言わないからExtreme4以上にするか、またはASUSを選べ。
178Socket774:2011/06/12(日) 01:04:03.16 ID:2meKRtwT
>>173

そんなあなたにGIGA-BYTE
179Socket774:2011/06/12(日) 01:09:14.74 ID:VpUf+spd
Asrock厨、気持ち悪いw
180Socket774:2011/06/12(日) 01:16:13.78 ID:/KlyJNga
>>177
http://hidepod.blog.shinobi.jp/Entry/454/

ここじゃ電圧盛らずに4.5Ghz回ってるみたいだけど。 ここから全く回らないとは到底思えない。

というか、Pro3はちょっとやり過ぎな位安いよな。 
181Socket774:2011/06/12(日) 01:19:36.43 ID:tYIV1oWo
いや
内部USB3.0ヘッダーが無いマザーはゴミ
182Socket774:2011/06/12(日) 01:21:38.34 ID:VpUf+spd
Pro3は、ゴミw
183Socket774:2011/06/12(日) 01:22:21.25 ID:/KlyJNga
内部ヘッダーの為に7000も8000円も出せないわw

というか、Pro3なんてのを1万円で売られちゃ他のZ68マザー大変だろ。
P67なんて数千円で叩き売らなきゃいけなくなる。
まあ、SLIなんてまずやらないしな。 
184Socket774:2011/06/12(日) 01:30:13.42 ID:Jp4yx0dR
pro3は見た目が安モンすぎるよ
ゴキブリを意識した、茶色の基盤に、白いPCIが泣ける
うちでは、茶バネという名前になってるよ
185Socket774:2011/06/12(日) 01:31:00.40 ID:Y8qwAwS2
石次第だな全てはpro3でも4,8位は海外レビューみればあるし全ては石じゃ
186Socket774:2011/06/12(日) 01:34:41.23 ID:xqqni3Xu
石神様の祟りじゃ
187Socket774:2011/06/12(日) 01:34:43.30 ID:8bcuQH6q
>>184
まあどうみても元がH67だからな
コンデンサとか電源とかこれでOC常用とか考える気にもならん
いつ燃えるかわからんレベル

OCするならマザーはケチんなよ!
つってもASUS糞、ギガありえねー、変態ゴミ、インテルまわんねって言ってたらMSIしかないじゃねーか
そのMSIもどうなのかわからんが
188Socket774:2011/06/12(日) 01:35:14.73 ID:Rxtw5UIq
コイル鳴きで真っ二つ
189Socket774:2011/06/12(日) 01:36:40.40 ID:VpUf+spd
Pro3はm安物メーカーの安物感が出すぎてて、食指が動かない。
いくら石しだいといっても、4フェーズは、遠慮したいな。
夏場とかヤバそう。
PCI×16も1しかないし。
190Socket774:2011/06/12(日) 01:37:08.29 ID:xmjx1gQd
OCしないから Pro3 じゃなくて同じ ASRock の H67DE3 でいいんだけど
ホームページ見ると前者は日本製固体コンデンサ、後者は固体コンデンサなんだよな。
差額も小さいしじゃあ Pro3 いっとくか、ってなる。
H67 の ATX 自体ほとんど無いし。
191Socket774:2011/06/12(日) 01:38:16.42 ID:/KlyJNga
安物じゃ回らないって主張から
安物だといつか燃えるとか 店員必死だなw

こういう魔法の呪文で ムダな過剰装備の高額マザーを日本の頭の弱い自作ユーザーに
売りつけてたわけか。
192Socket774:2011/06/12(日) 01:41:06.32 ID:g07PJ9av
ヤスイマザーハゴエンリョネガーウッ
193Socket774:2011/06/12(日) 01:41:35.74 ID:OKivB2Jz
>>167
>同じ電圧で4.5GHz回ったって4.5GHzごとき定格以下で回らなきゃ相当のドハズレ石だぞ。

それ本当かよ。電圧Autoってオチだろどうせ。
194Socket774:2011/06/12(日) 01:44:02.32 ID:v7SOCAgM
Virtu Vsync(Virtu Universe)が気になっているんだけど
ライセンスの関係で現行M/Bじゃダメって可能性はどれくらいあるんだろうか?
V-ProかEx4を買おうと思ってたが気になって踏み切れん
あとBioの糞安い板は違う意味で気になる
195Socket774:2011/06/12(日) 01:45:34.41 ID:VpUf+spd
>>191
あなたが必死すぎですw
196Socket774:2011/06/12(日) 01:47:27.41 ID:/KlyJNga
てーか、もうP67やめとけよw

あれは見切りでだした欠陥マザーだよ S-ATA以外にもメモリ相性とかボロボロだったしな。
197Socket774:2011/06/12(日) 01:49:49.48 ID:g07PJ9av
買う前からネガキャンしてそうな奴が沸いてるな
何買おうと思ってるか聞いとけよwwwwww俺は相手するのはごめんだわwwwwwwwwwww
198Socket774:2011/06/12(日) 01:50:34.10 ID:VpUf+spd
>>196
たしかにAsrockのP67マザーは産廃ですね。
199Socket774:2011/06/12(日) 01:52:15.86 ID:TkBPJiLo
つーかZ68みたいな中途半端のうんこ掴まないで
Z77まで待てよ
200Socket774:2011/06/12(日) 01:54:06.26 ID:VpUf+spd
確かに。
もうからかうのやーめた。
201Socket774:2011/06/12(日) 01:54:46.95 ID:NJeCHXvs
>>154
つーかお前はP買え
それかZかってグラボを買うならデラかってグラボ付けろ
そんで当たりの石でも見つけて5.2GとかOCしてろ
202Socket774:2011/06/12(日) 01:56:01.44 ID:NJeCHXvs
>>161
ソースだせカス
自分でOC試してもないで文句ばかり言ってんじゃねーぞクズ
203Socket774:2011/06/12(日) 02:19:53.77 ID:VkI8cevZ
まともなマザーがASUSとASROCKしかないZ68って・・・。
204Socket774:2011/06/12(日) 02:20:22.47 ID:NJeCHXvs
>>167
P8Z68-V PRO+2600kだが
ttp://momi6.momi3.net/pc/src/1307812433834.jpg
電圧1.280
オンボ出力だとコレがギリギリっぽいが

グラボ付けてオンボをOFFにすると5Gまでは楽勝でいけたぞ
サブPCからグラボ取り付けしなおすの面倒だから二度とやらんけどな
205Socket774:2011/06/12(日) 02:25:27.39 ID:NJeCHXvs
>>196
たしかに・・・GIGA最悪だものな
BIOSのまま、グラボもなし
なのにあの高価な値段設定ww

ど壷にはまってるとしかいえんわw
206Socket774:2011/06/12(日) 02:45:05.41 ID:OOsC4gEl
Z68散々待ってこれか 一番安いH67買って様子見た方が良いかな?
207Socket774:2011/06/12(日) 02:45:47.30 ID:Q7EK90N/
>>180
それHT切ってしかも8時間しか回して無いぞ?
4.5Ghzだし
Sandyきついのは4.6Ghzからだし
回らないって言ってる奴へのアンチテーゼにはなってるけど
電圧盛らないって言うのはHT切ってて言いすぎじゃ無いか?

よく見たらMegahalemsサンドしといてその電圧ではCPU温度高すぎるな
208Socket774:2011/06/12(日) 02:48:52.06 ID:/KlyJNga
>>207
都合のいい俺様ルール お疲れw

どうみても
Z68安物マザー>>>>P67高額マザー

です。 不良在庫の処分がんばってね
209Socket774:2011/06/12(日) 03:09:30.37 ID:Q7EK90N/
>>208
今のでネガキャンだと思うなら相当いかれてるぞ

HT使うかどうかで必要な電圧は変わる
正直HTなんてPrime以外殆ど使う事が無いから切っても良いような機能だから問題にならない人は問題にならないけど
他のHT使って回してるデータと同じに扱うには少し無理があるという事

Sandy持ってて回せば分かるけど4.6 4.8 5.0以上で結構な壁が存在する
文中でも「4.5GHzくらいなら安いこのマザーでも良いんじゃないでしょうか。」と言ってる

もちろんprimeは何時間回すのも自由
1時間でOKって人も居れば8時間でOKって人12時間でOK、24時間回す人も居る
詰めてPrime回したら分かるけど8時間〜12時間程度がSandy結構落ちやすい
ちょっと変な例になるんだけど8時間5回やって4回通るみたいなのが
8時間通った後3回やって1回しか通らない壁みたいなのがある
もちろんちゃんと設定してあれば落ちることは無い

最後に室温にもよるとはいえMegahalemsサンドで回したら
ゆるゆるでも10度は下がる、72度って1.35V位かけたCPU温度だぞこれ?
210Socket774:2011/06/12(日) 03:29:17.18 ID:007VCeYk
2600Kで組もうと思うんだけどギガのパラレル増設ブラケットが使えるMicroATXマザーで良いのないかなあ??
SATA3なんていらんしOCも特にしないしGA-H61M-USB3-B3あたりにしようかと思ってるけど他に良いのがあれば
211Socket774:2011/06/12(日) 03:43:19.88 ID:4pOA5RAu
まーた変なのが出てきたのか。
OCスレで2重エンコとかトンチンカンな事言ってた奴と同じニオイがする。
212Socket774:2011/06/12(日) 03:57:05.12 ID:t+GjkpqA
Maximus IV GENE-Zを予約した後にBluetooth非搭載に気づいた
俺アホすぎワロタ
213Socket774:2011/06/12(日) 03:58:08.65 ID:QnlLCoSW
最近一番上のPCI-eがVGA専用な設定のマザボが多いけど、オンボVGA使いつつP8Z68-Vの最上段にRAIDカード使えてる人いる?
214Socket774:2011/06/12(日) 04:23:16.65 ID:xmjx1gQd
鉄板はASUSに頑張ってもらいたいけどP5QのUSB以来ASUSから遠ざかってる
その後GIGAに移行したけどSandyさんでこのざまだからな・・・
MSIとかASRockは鉄板てキャラでもないし
215Socket774:2011/06/12(日) 04:31:21.42 ID:znXDK9iL
最上段ってCPU直結でしょ?グラボ以外つかえるの?
216Socket774:2011/06/12(日) 04:31:51.97 ID:hgtUNvWA
マザボ買うには時期が悪い
217Socket774:2011/06/12(日) 04:56:16.91 ID:QnlLCoSW
>>215
使える板は使えるよ
Asrockとかはたまに使えないのがある
218Socket774:2011/06/12(日) 05:12:54.23 ID:Jp4yx0dR
GIGA値段で敬遠されてる?rev?
219Socket774:2011/06/12(日) 05:14:00.14 ID:5CeR0yNC
値段とrevとBIOS
220Socket774:2011/06/12(日) 05:15:24.12 ID:Jp4yx0dR
uefiなんて、いい事ひとつもないような
221Socket774:2011/06/12(日) 05:29:21.32 ID:bIISAlNL
エスパーいる?
Z68VPROのi-modeっていうのをやってみたくて
BIOSで有効 i何とかに設定して
オンボ側にHDMIさして起動させたら
HD5850のドライバがおかしいからアップデートしてみたいな警告が出て
うまくi-modeできない
助けて

ドライバは両方とも最新
222Socket774:2011/06/12(日) 05:52:46.71 ID:Jp4yx0dR
糞機能、やるだけ時間の無駄
223ESP LV01:2011/06/12(日) 06:07:32.45 ID:9Nn0TeaT
>>221
HD5850のドライバがおかしいからアップデートしてみて!!
http://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html
224Socket774:2011/06/12(日) 06:41:18.18 ID:9g1UrhGz
>>209
8〜12時間でやっぱ落ちやすいよな。
とりあえず12時間いこうと思ったらそのぐらいの時間で落ちるケースがチラホラ
できれば24時間派だけど、メインにしろサブにしろ24時間以上PC触らないってのが
難しいから、俺は大体12時間でOKにしちゃう。
それで不安定になるようなら改めて24時間コースって感じかな。
225Socket774:2011/06/12(日) 06:43:21.30 ID:h0Q0aULL
Z68寺突ってきたわ。P5Eから乗り換えなので、わからん事だらけだがとりあえず今確認できた不具合らしきものを。

背面の上部USB2.0にRealForce108UH接続→認識されてない云々のエラー連発→ほかの場所に移すと解決。
BIOS設定変更して終了→数回に1回、謎の電源落ちからの何故か2回再起動。これはASUSの仕様っぽいけど、ポストがやたら遅い。
226Socket774:2011/06/12(日) 06:54:50.35 ID:h0Q0aULL
と思ったらまだエラー出るわ。うぜえええええええええ初期不良かあああ?
227Socket774:2011/06/12(日) 06:59:40.60 ID:rfHkNE13
相性なんでねーの?
他のUSBキーボードは試したーの?
228Socket774:2011/06/12(日) 07:38:32.89 ID:m0cnE4DQ
biostarのH61MH、AsRockのH61M のどちらかにしようと思います 
価格の安さと、PCI-ex x1 がグラボと離れているのを条件で
ありがとうございました
229Socket774:2011/06/12(日) 07:43:40.43 ID:ch0Isd5E
ふむ、元気があってお行儀もよい、ええ子じゃのぅ。
230Socket774:2011/06/12(日) 08:17:55.11 ID:9slg4iek
またPとZの喧嘩かよ。決着はついているだろ。 
>>208はバカ確定ということと、エンコしないならP67の勝ち。

Sandyは石次第だって言ってんだろタコ。
ロットも初期ほど当たり確率が高いだけで
個体差激しいからハズレもあるし、
現在のロットでも当たりなら回る。

あと、Sandyなんて長い間つかわねーだろ?
Z77出たらクソミソ同然だ。
だったらP67の上級のがずっといい。
少なくとも上級モデル使ったことある奴ならわかるはず。

変態のPro3は安っぽいが、CP最強だぞ。
OC耐性が・・・なんてのはヘタレチンカスのヘッポコ野郎。
それがZ68になって1.5万弱になり、フェーズ数も減った。
結構Z68化されてコストダウンされてんのに見抜くスキルもない。

P67Pro3は9980円。Z68Pro3は14.8万だ。エンコしないなら無駄。
Pro3は1万近辺だから魅力大なんで、1.5万付近としては旨みはない。
同金額でP67Extreme4選択しない奴はアホ。

231Socket774:2011/06/12(日) 09:17:17.24 ID:tYIV1oWo
内部USB3.0ヘッダーが無いマザーはゴミ

これからUSB3.0が一気に加速するのに馬鹿マザー
232Socket774:2011/06/12(日) 09:17:24.60 ID:VpUf+spd
ASROCKは、糞ママンということでFA?
233Socket774:2011/06/12(日) 09:19:01.05 ID:pIO2xlNN
234Socket774:2011/06/12(日) 09:48:19.85 ID:TkBPJiLo
ID:VpUf+spdはAsRockに親でも殺されたのか?
235Socket774:2011/06/12(日) 09:57:23.83 ID:5lg9QM68
BF3目的でもうSandy組んじゃうんだが2500KでガンガンOCするのに最適なマザボどれかな?
エンコはやらない、もちろん内蔵VGAはいらない
鉄板だと思ってたP8Z68-V PROがどうも値段の割にはイマイチらしいので迷いまくってる
236 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/12(日) 10:11:20.39 ID:drVmoUq8
>>235
じゃあ Fatal1ty P67 Professional で
237Socket774:2011/06/12(日) 10:16:17.77 ID:/YFiPbY8
USB3.0やPS/2は正直どうでもいい
238Socket774:2011/06/12(日) 10:22:20.66 ID:TXPCfRZ/
エンコしないならP67が安い速いでFA?
質問なんだけど動画編集で重たいフィルタ処理が
エンコの10倍位時間食ってるみたいなんだけど、
こういう場合もZ使うよりP使ってOCした方が効果大なん?
239Socket774:2011/06/12(日) 10:24:13.75 ID:tYIV1oWo
>>235
SLI不要ならP67A-C43 V2にして余った予算で2600K(OC)
SLIしたければP67A-GD55 V2あたり
注:コイル鳴き考慮せず
240Socket774:2011/06/12(日) 10:32:07.02 ID:nwY+3Wy3
戯画潰しばかり目立ってるけど意外に戯画で安定
普通に悪くないママン
241Socket774:2011/06/12(日) 10:43:20.92 ID:QrAI1rrt
ウチも戯画で安定してるよ。今のところ何の不具合もなし。OCは控えめだがw
242Socket774:2011/06/12(日) 10:43:35.95 ID:1gW7T7UO
>>238
案外編集ソフトがクソなだけかもよ
243Socket774:2011/06/12(日) 10:48:12.69 ID:7XMtJk7F
USB3.0はゴミ
使い道無い
244Socket774:2011/06/12(日) 10:51:30.72 ID:1gW7T7UO
USB3.の使い道がないってことは
USB2.0すら使ってないってことだよな
245Socket774:2011/06/12(日) 10:51:38.44 ID:fHThZ+K8
USBメモリは2.0の帯域突破した製品あるんじゃないの?
246Socket774:2011/06/12(日) 11:02:53.90 ID:zpVKOjr0
>>244
USB扇風機大活躍中ですが何か?
247Socket774:2011/06/12(日) 11:03:43.54 ID:tYIV1oWo
USB2.0もチップセットがネイティブに対応してから一気に普及した
USB3.0も同様に一気に来る

内部USB3.0ヘッダーが無いマザーはゴミ
USB3.0フロントポートを実装してないケースもゴミ
なんであんなおっせーUSB2.0なんか使ってたんだろうって時代がすぐに来る
248Socket774:2011/06/12(日) 11:07:22.55 ID:1gW7T7UO
>>246
USB3.0の方が供給できる電流が多いわけだが・・・
249Socket774:2011/06/12(日) 11:12:57.35 ID:/UtkPH25
ケースのフロントにUSB2.0ついてるなら
コネクタだけ3.0に取り換えりゃいいだろ。
250Socket774:2011/06/12(日) 11:18:05.33 ID:ubH3LuBq
>>249
ケーブルもかえなきゃ
251Socket774:2011/06/12(日) 11:19:42.38 ID:1gW7T7UO
>>249
そんなホイホイと簡単にできるんなら
今すぐyoutubeかなんかで取り換えるとこをアップしろ
と言いたい
252Socket774:2011/06/12(日) 11:21:15.56 ID:znXDK9iL
Pが売れなくなってメインがZとHに移っているのは事実だけど
だからといってそれが最も優れたものって訳でもないし
チップは用途と値段で場合わけされてるんだから優劣なんてないでしょ
俺は自分が必要な機能を持ったものでなるべく安く買おうと思ったらPになっただけ

PはあーだこーだZはあーだこーだ、ゲハっぽい煽りあい好きだよね自作民は
まあ、同一アーキのチップ同士の煽りあいなんてグラボに比べりゃ大人しいですけど
253Socket774:2011/06/12(日) 11:23:31.03 ID:/KlyJNga
Pは機能の割に全然安くなってないしね。

Z68Pro3が11000円になった今、P67はほとんどがソレ以下の価格じゃないと。
H67より価値無くなったんだから。

254Socket774:2011/06/12(日) 11:26:04.16 ID:wvJi2Vjp
>>253
まて、それは罠だ

普通の店での最安価格は13Kだぞ
255Socket774:2011/06/12(日) 11:26:12.51 ID:g07PJ9av
Pがこの時期に売れ出すなんてことはこのスレでも起き得ないでしょ
泣いてばかりいるお前らに今必要なのは糞マザーつかまされても泣かない気概
256Socket774:2011/06/12(日) 11:33:48.20 ID:aVvaIs+0
>>248
>USB3.0の方が供給できる電流が多いわけだが・・・

これが逆に普及に対して最大のネックだな。
2.0のように前規格を完全置換することは困難。
257Socket774:2011/06/12(日) 11:41:01.81 ID:znXDK9iL
これから発売する製品はとりあえずはUSB3.0対応するでしょ
速度が実際に必要かどうかはおいといて
えーと外付けSSDとか
258Socket774:2011/06/12(日) 11:42:34.85 ID:f9suaSM+
USB3.0対応のUSBメモリ買ってそれしか使ってないな・・・

SATA/IDEに対応したUSB3.0変換ケーブル出てくれりゃ買うんだが・・・

259Socket774:2011/06/12(日) 11:48:35.33 ID:74KeKN66
260Socket774:2011/06/12(日) 11:48:43.01 ID:1gW7T7UO
>>256
電流が普及の妨げになってるんなら
セルフパワータイプのUSBハブって一体・・・
261Socket774:2011/06/12(日) 11:50:02.20 ID:znXDK9iL
大画面USBディスプレイとかでないだろうか
262Socket774:2011/06/12(日) 11:52:04.70 ID:ubH3LuBq
>>256
なにがまずいんだ?
電圧が変わるのは面倒だけど電流の余力が増えるのはそんなに面倒じゃないだろ。
263Socket774:2011/06/12(日) 11:52:46.20 ID:aVvaIs+0
>>257
>これから発売する製品はとりあえずはUSB3.0対応するでしょ

うん、そうなんだけど、何個かが3.0になるだけで、残りは2.0のままという状況がいつまでも続くでしょう。
使う側が意識して使い分けなきゃならない。
264Socket774:2011/06/12(日) 11:53:58.53 ID:TXPCfRZ/
強制的に電流が流れると思ってるんじゃね?
265Socket774:2011/06/12(日) 11:55:31.44 ID:fg9zE4G7
2.0のUSBメモリを3.0に挿すとシーケンシャル上がる場合もあるよ
うちでは28MB/sが33MB/sになった
266Socket774:2011/06/12(日) 11:58:44.57 ID:VdIwm7er
直挿しするものならいいけど、
ケーブルぶっとすぎ
267Socket774:2011/06/12(日) 12:06:34.39 ID:hAIxTkue
>>251
ピンアサイン調べて自分で改造しなよ

>>258
現状それがUSB3.0の唯一の有効な使い道
逆に言うとUSB3.0メモリを持ってない人には使い道が何もない。

SATAはSATAに接続、IDEはSATAに変換してSATAに接続が最も合理的
バスパワーで動かないドライブをUSB3.0に接続しても、不具合要因を増
やすだけで何のメリットもない。
268Socket774:2011/06/12(日) 12:08:04.74 ID:aVvaIs+0
>>262
サポートする多数のUSB端子に5V900mAの電源供給するなんて、MB側から考えたら悪夢だよ。
規格として電流を供給する義務があるわけでは無いけど、ユーザーにとっては不便になる。
まぁ2.0の500mAも保証できないんだから、ユーザー任せにしてしまうのかもしれないけどね。
269Socket774:2011/06/12(日) 12:19:51.25 ID:fHThZ+K8
3.0がネイティブになってピンアサイン統一、ケースフロントにポート装備になったら本気出す
270Socket774:2011/06/12(日) 12:20:23.92 ID:ZIIAxQUq
ASUSのP8Z68-V PROと、2600Kの組み合わせなんだけど、
このマザー、勝手にCPUの倍率変更しない?

UEFIの設定で、
Intel規定の― っていう定格設定にして確かに保存したはずなんだけど、
CPU温度見てるとどうもすぐに50度とかいっておかしいなと思って、
UEFIでまた確認してみたら4.3GHz近くに設定されてたっぽい。
リテールクーラーのままだから、下手したら大変なことに。。
(TPUもデフォルトの無効にしてある)

ネガキャンとかじゃなくて素で焦った。
BIOSのバージョンは出荷時のままだから、
バージョンアップしておいたほうがいいかな。
271Socket774:2011/06/12(日) 12:25:16.00 ID:8QRy2A/a
P67Pro3とZ68Pro3って1000円しかかわんねえじゃん
272Socket774:2011/06/12(日) 12:28:58.93 ID:ZIIAxQUq
>>270
連レスですまない。
今起動中にマザー見てたらTPUのLEDが光ってた・・・。
改めて説明書見てみたら、
もしかしてスイッチの絵は白い部分がスイッチのことを指してるのか。
実際のスイッチが黒いから、俺はスイッチの意味を真逆に見ていたのかもしれない。
ちょっとスイッチ逆にしてみるわ。
273Socket774:2011/06/12(日) 12:37:51.33 ID:Jn00EqZF
そろそろZ68の鉄板を提示してくれないか
274Socket774:2011/06/12(日) 12:42:53.95 ID:VkI8cevZ
>>253
ストームテックの価格だろ?
保証が2週間だから、気をつけろよ。
275Socket774:2011/06/12(日) 12:56:16.55 ID:ZIIAxQUq
>>272
案の定、TPUスイッチ無効は、スイッチを上にするのが正しいみたい。

EPUスイッチも上にするとLEDが消えるんだけど、
説明書にはTPUスイッチと逆に書かれてるから、
どっちにしても、どっちかが説明書の間違えっぽい。
276Socket774:2011/06/12(日) 12:59:15.97 ID:ZIIAxQUq
>>275
たびたびの連レスすまない。
改めて検索してみたらPROではないが、公式に解説があった。
これから買う人マジで気をつけて。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/answer/lga1155/p8z68_v.html
277Socket774:2011/06/12(日) 13:00:29.16 ID:r+t9CBXO
HPZどれも微妙なんで鉄板スレがいつまで経っても永久ループスレじゃんw
278Socket774:2011/06/12(日) 13:06:28.58 ID:EJwDW/1I
>>271
型番こそ似てるけど
Pの方が圧倒的に作り良いじゃん
279Socket774:2011/06/12(日) 13:23:57.89 ID:g07PJ9av
Pのが圧倒的に作りが良くても
使い勝手が良いZを選ぶよwwwwwwww観賞用なら別だけどねwwwwwwwwwwww
価格差が縮まれば縮まる程Pを買う理由付けはなくなる
280Socket774:2011/06/12(日) 13:28:27.87 ID:Wsx1qF42
>>278
Z68の劣化は酷いな、電源フェーズ半減じゃん

P67 Pro3
http://www.asrock.com/mb/photo/P67%20Pro3(m).jpg

Z68 Pro3
http://www.asrock.com/mb/photo/Z68%20Pro3(m).jpg
281Socket774:2011/06/12(日) 13:28:59.03 ID:wbDsoYrs
なら少し出しても違うZ板買えよ
Z68Pro3作りが微妙だろ
282Socket774:2011/06/12(日) 13:31:40.02 ID:r/ZKM9h1
ここは鉄板を探して(´Д`;三;´Д`)ウオーサオーするスレだからな
283Socket774:2011/06/12(日) 13:39:04.25 ID:Wsx1qF42
>>281
俺はPで5GHz安定してるからどうでも良いんだよ
284Socket774:2011/06/12(日) 13:43:04.30 ID:74KeKN66
5GHzなんて、誰でもいけるぞ
285Socket774:2011/06/12(日) 13:45:17.08 ID:wbDsoYrs
値段の割にはP67 Pro3の作りのよさは異常
常用空冷OCぐらいなら余裕だし
286Socket774:2011/06/12(日) 13:49:25.85 ID:Wsx1qF42
>>284
それがZ68では誰でもいけない
287Socket774:2011/06/12(日) 13:50:04.99 ID:aBNZU0Qq
Z68-V PROでいい
288Socket774:2011/06/12(日) 13:51:20.10 ID:nwY+3Wy3
>>286
本格水冷でバリバリ盛って安定してますが?
289Socket774:2011/06/12(日) 13:52:38.78 ID:xmjx1gQd
OCしなくて内蔵GPUでエンコしたい俺に鉄板教えてくらさい
290Socket774:2011/06/12(日) 13:58:10.73 ID:HDCwJR+u
Fatal1ty Z68 Professionalまーーーだーーー?
291Socket774:2011/06/12(日) 14:00:40.81 ID:wvJi2Vjp
>>276
連投はかまわんが、自分にレスつけてると頭おかしいのにしか見えんからヤメレ

そういう時は、最初に書き込んだときのレス番「270」を名前欄に書くんだ
292Socket774:2011/06/12(日) 14:39:39.96 ID:OOsC4gEl
ちょっと質問です
Z68-V PRO購入予定で FPSゲームとエンコをしますのでビデオカードも使用するつもりです
Virtuを使うことになると思うのですが(このあたりはあまり理解できていません)
今現在ビデオカードからモニター2台をDVIで接続していますが 
Z68-V PROでモニター2台を接続する場合はマザービデオカードどちらに接続するのでしょうか?
マザーに接続するとしたらHDMI→DVI変換で大丈夫でしょうか?
マザーのDVIとビデオカードのDVIで使用できるのでしょうか?
よろしくお願いします
293Socket774:2011/06/12(日) 14:50:44.85 ID:8bcuQH6q
>>292
まぬある嫁
294Socket774:2011/06/12(日) 15:08:17.68 ID:j9nfILcP
>>280
FDDポートが、Z68にはないな P67にはあるけど

FDD縛りのOEMライセンスXPが使いまわせる意義は大きいのに…
295Socket774:2011/06/12(日) 15:15:55.81 ID:VeBzsYRc
1155板でxp使うん。
296Socket774:2011/06/12(日) 15:16:19.95 ID:Wsx1qF42
>>294
各社Z68は製造コスト削減してるからね

ASUSも
P8P67 DELUXE:16+2フェーズ
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/Intel_P67

P8Z68 DELUXE:12+4フェーズ
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/Intel_Z68
297Socket774:2011/06/12(日) 15:26:48.37 ID:VpUf+spd
>>296
それにしてもZ68 Pro3の4フェーズはないだろw
GIGABYTEとも8フェーズなのに。
安物w
298Socket774:2011/06/12(日) 15:37:28.26 ID:cVIxt370
今日か明日にでもZ68注文しようと思うんですけど
P8Z68-V PROかP8Z68 Deluxeで悩んでるんだけど
グラボも挿すのでP8Z68 Deluxeの方がいいですかね?
299Socket774:2011/06/12(日) 15:40:32.86 ID:4RO2WbWC
内蔵グラ使う予定無くて、数千円くらいの差が気にならないなら寺でいいんでね
300Socket774:2011/06/12(日) 15:51:41.34 ID:g07PJ9av
鉄板でないからいちゃもんつけるだけのスレになっちゃったな
俺も寺買って人柱になって欲しいから寺すすめるわ
301Socket774:2011/06/12(日) 15:55:25.95 ID:TUfLWPE0
お寺にお布施をするのは当たり前
302Socket774:2011/06/12(日) 15:55:56.53 ID:h0Q0aULL
昨日寺で騒いでた者だけど、一回放電して2時間ぐらい置いたらUSBは直った。たまにあるみたいね。

ただ、電源入れたときにそのまま電源落ちる→つく→落ちる→起動みたいな意味不明なループになることがある。
起動中にいくら負荷掛けても落ちることはないんだがなぁ。
電源はCorsairの1000Wで昨日まで普通に動いてたから、相性なんかな。ほかのレビューがないからなんとも。
303Socket774:2011/06/12(日) 16:00:27.32 ID:n/pyn91v
今のところ、
P8Z68-V ProとZ68 Extreame4では、どっちが安定してるという評価なんだ?
304Socket774:2011/06/12(日) 16:01:49.85 ID:4RO2WbWC
レビューもそれなりに出る頃にはセット割も適用されてるだろうから、少し様子見してから自分も寺買うかな
305Socket774:2011/06/12(日) 16:08:47.61 ID:FuyDhuBh
OCしてんの?
306Socket774:2011/06/12(日) 16:11:51.77 ID:FuyDhuBh
>>302
【ASUS】 P8Z P8P P8H シリーズ 10枚目【LGA1155】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307809891/
307Socket774:2011/06/12(日) 16:15:39.12 ID:FuyDhuBh
>>302
おれ、もうデラックス買っちゃったからアンタのデラックスが安定してくれないと不安でしょうがないw
308Socket774:2011/06/12(日) 16:20:12.80 ID:g07PJ9av
神社だったら神頼みが聞き届けられるけど寺じゃ成仏が関の山だな
309Socket774:2011/06/12(日) 16:42:16.16 ID:iNHWtqb1
俺用メモ
Z68Pro3の正体はH67DE3のZ68版
310Socket774:2011/06/12(日) 16:59:40.28 ID:xmjx1gQd
>>309
板を見る限りあきらかに横展開品なんだけどホームページには
Pro3は”日本製”コンデンサをアピールしてるんだよな
H67DE3にはその記述は無い
311Socket774:2011/06/12(日) 17:03:12.94 ID:f9suaSM+
>>297
フェーズ数なんて飾りです。
Z68 Pro3で内蔵GPU使用で4.4GHz普通に動くから。

5GHzとか攻めたい人は知らんけど。
312Socket774:2011/06/12(日) 17:18:25.76 ID:LgJrh5Qa
>>302
寺は避けた方がいいな、俺神道だし
313Socket774:2011/06/12(日) 17:19:46.77 ID:vDot4dpL
>>294
ライセンス的にはケースに入ってればいいだけらしいよ
繋がってる必要はない

2chでそういう書き込み見ただけだから確認したことないけど
314Socket774:2011/06/12(日) 17:44:57.03 ID:3bf8Kd95
てゆーかライセンス違反の確認あるんだっけ?
315Socket774:2011/06/12(日) 17:49:27.40 ID:wbDsoYrs
OEM版は一緒に買った物がケースに
入ってればいいだけと言う建前があるからな
316Socket774:2011/06/12(日) 17:53:28.36 ID:CGsxNEIv
フェーズ数ってOCが動く動かないというよりCO常用での安定性の話じゃないのかな?
http://www.dosv.jp/feature01/201106/10.htmのマザーボードの選び方でフェーズの解説した後
Z68 Pro3と同じ4フェーズの板に定格なら問題ないって書いてあるけど嘘や大げさの類?
317Socket774:2011/06/12(日) 18:03:26.16 ID:8bcuQH6q
>>309
チェックで弾かれるが実はBIOSも一緒なのは内緒だ
318Socket774:2011/06/12(日) 18:10:23.73 ID:r+t9CBXO
「お客様のOEMセット品は?」
「ふ、ふろっぴ〜です。」
「では、ディスクを入れてシーク音をお聞かせ下さい。」
「え?じ〜、がちゃがちゃ(必死の口真似)」
「見え透いた嘘はおやめください。聞いてみただけだピョーン」
319Socket774:2011/06/12(日) 18:10:38.38 ID:+y9peW17
しっかし、この手のスレの住民ってレベルさがってるねぇ
320Socket774:2011/06/12(日) 18:11:45.87 ID:/UtkPH25
>>312

っ 神仏合祀
321Socket774:2011/06/12(日) 18:12:57.63 ID:+y9peW17
>ライセンス的にはケースに入ってればいいだけらしいよ
>繋がってる必要はない
これダウトねデバマネに出てくるようにつながいといけないの
なんで電源やケースとバンドルできないか考えればすぐわかるよね

なんでこの板の住人は嘘ばっかりつくのかね
322Socket774:2011/06/12(日) 18:13:17.12 ID:nwY+3Wy3
寺って元々定格意外に使いたいと思わん
323Socket774:2011/06/12(日) 18:16:55.20 ID:i5M/TQIF
デバマネに表示したいならBIOSで有効にするだけだろ
設定さえすれば5.25インチFDDでも出るわw
324Socket774:2011/06/12(日) 18:18:01.99 ID:+y9peW17
>>323
脳内変換乙
スレ100回読み直して来い
325Socket774:2011/06/12(日) 18:23:57.80 ID:74KeKN66
xp認証はねられたよ
bios改変してたの忘れててw
ホログラムをメールで送れとか言ってきて、放置したけどw
326Socket774:2011/06/12(日) 18:27:18.97 ID:Y9giiVSb
ダウトを誤用してる時点で説得力無いな
327Socket774:2011/06/12(日) 18:30:22.91 ID:ZXAsATAK
>>325
ルールを守らないやつはワレと一緒な
328Socket774:2011/06/12(日) 18:32:43.56 ID:+y9peW17
おまえ誤用の意味わかってないだろ
329Socket774:2011/06/12(日) 18:54:37.61 ID:gTH8ix7x
御用
330Socket774:2011/06/12(日) 18:58:50.18 ID:8bcuQH6q
>>325
放置したら自分が困るんじゃね?
331Socket774:2011/06/12(日) 19:11:43.24 ID:j9nfILcP
意外とXPがいるな なんせ体感激速だからなw 7なんて もっさりでやってられん
332Socket774:2011/06/12(日) 19:12:50.51 ID:r+t9CBXO
>>325
bios改変ではねられるのか?
バージョンアップは大丈夫なのか?
333Socket774:2011/06/12(日) 19:14:02.70 ID:VkI8cevZ
Z68がだめってのはわかった。
P67の鉄板を教えてください。
334Socket774:2011/06/12(日) 19:16:10.37 ID:pYfHae5Z
OEM版OSは配線とかグリスとかケースとでも一緒に買えるって自作板のどこかで見た(自分はパッケージ版持ちだから知らんけど)
なのでデバマネ表示は関係無いんじゃないかな

ところで俺もXP使いなんだけどそろそろC2DなPCが寿命。
OS代勿体無いからSandyでXP使おうと思ってるんだけど、何か問題有る?
335Socket774:2011/06/12(日) 19:21:11.44 ID:4RO2WbWC
>Z68がだめってのはわかった。

な、なんだってー(棒
336Socket774:2011/06/12(日) 19:21:42.78 ID:TkBPJiLo
自作のSandy機なのにOSがXPってのがこの上なくだせえってだけで
実用上は特に問題ないと思うよ
337Socket774:2011/06/12(日) 19:28:53.49 ID:8Ut+ERol
だよな
俺も自作のSandy機なのにOSがXPってのがこの上なくだせえってだけで
実用上は特に問題ないと思うよ
338Socket774:2011/06/12(日) 19:36:53.18 ID:rsfywhcW
7入のBTOをメイン需要顧客に定めてるマザボだと
XPはあんまり調子良くないことはある

ビスタ時代の某メーカーのXP不具合が
アスロックに代えた途端解消した
339Socket774:2011/06/12(日) 19:39:34.69 ID:df7EfywE
マルチコアを効率的に使うなら7がいいんじゃなかったっけ
340Socket774:2011/06/12(日) 19:50:33.60 ID:VPuVtwcN
昨日からUSBキーボードがホットプラグの認識を繰り返す症状が出てプチフリ状態です
FF14をしていてカクカクでまともに操作出来ません。
キーボードを抜いたらホットプラグの認識が止まってプチフリが無くなります。
コネクタ部が故障したのかと思い、全箇所のUSBにキーボードを刺し直しましたが駄目でした。
OSも再インストールしたのですが、症状は今のところ少し抑えらた程度でプチフリはします。

これはマザボが壊れたのでしょうか?
構成は以下の通りです。

【CPU】i7 2600k
【Mem】Kingston KHX1600C9D3X2K2/8GX
【M/B】P8Z68-V PRO
【VGA】ENGTX580 DCII/2DIS/1536MD5
【Sound】オンボ
【OS】windows7 ultimate 64bit
【HDD/SSD】Crucial m4 64GB x1、WD HDD 500G+1.5G
341Socket774:2011/06/12(日) 19:52:35.38 ID:crNXqJVl
変態EX4ターボ50で2500K、4.8GHzで安定するが
負荷時93℃もいくから4.6GHzにしたら70℃そこそこで実用できそう。
クーラーはグラ鎌。
342Socket774:2011/06/12(日) 19:53:01.37 ID:7rJ5DfI0
俺のH67M-GE(B2)の交換期限が迫ってきてるから来週交換してもらう予定だけど、今更これをオークションで売っても二束三文にしかならないかな
2600k使ってるからP67に浮気したいけど、OCでどこまで性能上がるか未知数だし
343Socket774:2011/06/12(日) 19:53:54.61 ID:1gW7T7UO
>>340
そのキーボード自体は壊れてないの?
344Socket774:2011/06/12(日) 20:02:22.45 ID:ynZq6Oyh
Z68Pro3使ってるけど、ていうかグラボ使ってるマザボ全般で聞きたいけど
グラボさしっぱでもPCIe x16に通電しないようにとかできねの?
はずすのがもうめんどくさくてめんどくさくて・・・
345Socket774:2011/06/12(日) 20:14:34.72 ID:5zzM6YNr
グラボ積んで2600でOCするつもり無しならH67でおk?
P、Zより安そうだし
346Socket774:2011/06/12(日) 20:17:15.16 ID:J+gW+ku1
XPはマルチコアに対応してなかったんじゃなかったかな
347Socket774:2011/06/12(日) 20:18:28.89 ID:r/ZKM9h1
>>346
どんだけ情弱だよ……
348Socket774:2011/06/12(日) 20:18:34.89 ID:7GqFQqtP
Z68をXPで使う意味ある?
VirtuもISRTも使えないし。
349Socket774:2011/06/12(日) 20:18:57.38 ID:PrN4Owgw
>>345
Pで良さそうだが、安く組みたいならHでいいし、もちろんZでもおk
350Socket774:2011/06/12(日) 20:19:13.98 ID:nwY+3Wy3
>>345
戯画のZ68でいいよ
351Socket774:2011/06/12(日) 20:21:12.33 ID:PrN4Owgw
>>348
グラボを後から買う場合で、H67のいかにも安物ですよ感が嫌な人向け
352Socket774:2011/06/12(日) 20:29:45.83 ID:HDCwJR+u
       F
       a
       t
       a
       l
       1
       t
       y
       
       Z
       6
       8
       
       P
       r
       o
       f
       e
       s
       s
       i
       o
       n
       a
       l
       ま
       |
       |
       だ
       |
       |
       ?
353Socket774:2011/06/12(日) 20:31:35.78 ID:GIl1PDmC
USB3.0がRenesas
354Socket774:2011/06/12(日) 20:32:53.31 ID:cM3r5X6K
ASUSに積まれている機能の
電源切った状態でもUSB充電できる機能
って名称なんていうのだろう?
対応しているマザボとそうでないマザボの判別がつけられないよ・・・
355Socket774:2011/06/12(日) 20:34:04.55 ID:5zzM6YNr
>>349 >>350
なるほど
ヒートシンクとかUSBの数とか所々安物感漂うけどまあいっか
356Socket774:2011/06/12(日) 20:39:49.03 ID:Rb+U1KcR
>>352
同じく待ちくたびれてきたけどとりあえずもちつけw
縦は読みづらい。
357Socket774:2011/06/12(日) 20:50:37.77 ID:r+t9CBXO
>>342
交換後新品で売れるから、むしろラッキーじゃん。
358Socket774:2011/06/12(日) 20:52:32.07 ID:VPuVtwcN
>>343

3台のキーボードで試しましたが、症状が変わりませんでした。
こんな事は初めてなので戸惑っています。
359Socket774:2011/06/12(日) 20:56:24.72 ID:ra6xNuvW
>>358

んじゃマザボの初期不良かもね

変えても治らない可能性もあるけどその辺を切り分けるのも
自作の楽しみの一つなんでくさらないように
360Socket774:2011/06/12(日) 21:20:41.45 ID:1gW7T7UO
>>358
それだとやっぱマザーボードが悪そうだな

まさか、セルフパワーのUSBハブ噛ましたら直るとか?

361Socket774:2011/06/12(日) 21:29:41.21 ID:2meKRtwT
     |┃三        / ̄\
     |┃         | P5Q |
     |┃          \_/        *
 ガラッ. |┃            |   ..      /|
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \     .|| .|  
     |┃三    /  ::\:::/:::: \   . || |
     |┃     /  <●>::::::<●>  \  || |
     |┃     |    (__人__)     | ..|| |
     |┃三   \    ` ⌒´    / ..|| |
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ {{{|| |}}}
|┃    |                   しE |
362Socket774:2011/06/12(日) 21:30:58.54 ID:dtRNZWZf
┃|  三
┃|     三
┃|  三
┃|    三
┃|  三
┃|
┃| ピシャッ!
┃|  ∧∧
┃|  (;  ) 三
┃|⊂    \
363Socket774:2011/06/12(日) 21:35:30.48 ID:VPuVtwcN
>>359-360

しかし、キーボードだけ認識を繰り返すってのが意味不明なんですが?
ホットプラグでそんな事になるって事はどういうことなんでしょうね?
364Socket774:2011/06/12(日) 21:40:57.94 ID:1gpONWCz
P寺かZ寺買おうと思ってるんだが
耐久力あんのってどっち?
365Socket774:2011/06/12(日) 21:49:14.81 ID:VpUf+spd
OCの耐久性?かな。
フェーズ数だけならP寺だな。Z寺はIGPUにフェーズを割り当ててるからな。
寺は、Quad SLI/Cross fireが魅力のひとつだな。PLX(ブリッジ)も搭載してるし
人によっては、価格以上の価値があるだろう。
366Socket774:2011/06/12(日) 21:50:54.12 ID:kXBALZlV
群馬県高崎市に住む39歳AB型、製造業界で派遣プログラマーの仕事をしているhekenekoこと、黒飛健と申します。
新日本テクトスという会社を追われ、その後どうしてよいかわからなくなりました。
だけど私の大好きな尾崎豊の歌に励まされ、夢であるプロのクリエイターを目指すことにしました。
何度も挫けそうになりましたが、尾崎豊の歌を聞きながら自分を励ましています。
今も尾崎豊の歌のおかげで、夢を諦めずにCGアニメの製作を続けられています。

とりあえず、以下の動画を見てください。一生懸命作ったもので、自分では既にプロレベルの傑作だと思ってます。
できればみなさんのご意見、ご感想を聞きたいです。

復興支援アニメ.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=yn4uTiN8vvM

湾岸鉄道キャンペーンCM(カラー).mp4
http://www.youtube.com/watch?v=g3PlX1OAhug&feature=channel_video_title


これは力作で、にしおかすみこさんにも是非見てもらいたかったため彼女のブログにコメントしたんですが無視されました。
http://blog.watanabepro.co.jp/nishiokasumiko/archives/2008/02/22_15_post_22.html
(下の方にあります。投稿者: hekeneko | 2008年03月24日 22:54)
やはり私の才能に気づいてくれる人は中々いないみたいですね(苦笑)。


題名”ラダニアムの翼”
A wing of radaniam_partU.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=keSK70uqDJY
A wing of radaniamu part_V.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=-LRZbXbirR0

題名”hekeneko honey”
http://www.youtube.com/watch?v=kATwf6fAkG8
私の世界観の全てを凝縮した力作です。hekenekoワールドをご堪能あれ。
367Socket774:2011/06/12(日) 21:54:46.45 ID:BrNwrnOy
Zと迷う理由が分からない。
今のところ良いとこなしなんですけど。
368Socket774:2011/06/12(日) 21:56:01.05 ID:NJeCHXvs
毎日Pを売りたいショップ店員とGIGAの代理店社員がこうも沸くかな
369Socket774:2011/06/12(日) 22:02:12.39 ID:hvmctdk1
P買っちゃった上に不具合くらってイライラしてるマヌケも追加で
370Socket774:2011/06/12(日) 22:03:33.73 ID:VpUf+spd
Asrockの代理店社員も湧いているがなw
371Socket774:2011/06/12(日) 22:04:03.54 ID:LAf58rSH
>>363
USB認識異常(認識を繰り返す)が出た際は、ACを外して10分ほど完全放電してから起動すると治る場合が有るけど試してみた?
372Socket774:2011/06/12(日) 22:06:51.67 ID:/KlyJNga
まあ、フェーズ数の違いで露骨にOC上限が変わってりゃいいんだけど
実際そうじゃないからね。
あれって、ボッタクリマザー作るための理由づけにされてるって感じだよな。

別に4つもあれば問題無いんだけど、それじゃ高額マザー作れないってことで。
同じOCクロック出来てしまっても、
すぐに「安定性ガー」とかいって証明しようがない話で煙に巻こうとするし。

373Socket774:2011/06/12(日) 22:11:47.20 ID:YFqwlcmR
現在P35DS4/PDC6500/Mem1GB×2/XP3であまり不満もないが、
最近動作が不安定で新しく何か組むか検討中。

目的:PT2で録画機。エンコはたまにするも、OCまでしてやるつもりなし。
「ゲームは一切しない」。専ら動画、音楽&WEBオンリー。
「オーバースペックでもいい」ので、数年使いたい。
「スリープ復帰に問題ない」のはもちろん動作が安定している。
UEFIがあろうがなかろうが、そんなに再起動しないので気にしない。

これが私の鉄板要件。スレッド何枚か読んだけど、よくわからない。
マイノリティかな。
374Socket774:2011/06/12(日) 22:14:33.09 ID:6WB4xKvB
196 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 01:47:27.41 ID:/KlyJNga
てーか、もうP67やめとけよw

あれは見切りでだした欠陥マザーだよ S-ATA以外にもメモリ相性とかボロボロだったしな。
205 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 02:25:27.39 ID:NJeCHXvs
>>196
たしかに・・・GIGA最悪だものな
BIOSのまま、グラボもなし
なのにあの高価な値段設定ww

ど壷にはまってるとしかいえんわw
368 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 21:56:01.05 ID:NJeCHXvs
毎日Pを売りたいショップ店員とGIGAの代理店社員がこうも沸くかな

↑196は戯画の戯の字も言ってないのに最悪だと急に持ち出すASUS工作員
375Socket774:2011/06/12(日) 22:14:39.48 ID:j9nfILcP
今までマイナーだったAsrockが 1155で一流の仲間入り  FDDポート付で鉄板だぉ
376Socket774:2011/06/12(日) 22:22:26.09 ID:NJeCHXvs
>>374
そんなに悔しいかGIGAさん
377Socket774:2011/06/12(日) 22:24:40.49 ID:tYIV1oWo
>>333
ASUS無印
理由 内部USB3.0ヘッダーあり、NECチップ
378Socket774:2011/06/12(日) 22:36:05.69 ID:/KlyJNga
Pの不良在庫がシャレになってないってのがなんだかよく分かってきた。

Zがほとんど同じ価格帯で出てきてしまったために、Pを買う理由が完全に消失してるからな。
OCの安定性ガ−!みたいな話しを喧伝してなんとかPを買う客作らなきゃどうにもならんよね。
379Socket774:2011/06/12(日) 22:45:49.36 ID:Wsx1qF42
>>378
劣化したZ68を同じ価格帯で売ってるんだから、実質的な値上げだな
380Socket774:2011/06/12(日) 22:50:23.61 ID:4RO2WbWC
メーカーの優劣に加えチップセットの優劣の話で盛り上がってちゃ鉄板どころじゃないなw
381sage :2011/06/12(日) 22:51:43.37 ID:1gpONWCz
グラボ積めばHの機能要らないような希ガス
382Socket774:2011/06/12(日) 22:52:44.24 ID:1Klcb6s/
実際には初物価格で割高な上にコストダウンで劣化、が正解だよな。
つかこのZ68Pro3推し君は一体なんなんだろうか・・・ポチった品物が届く前から
ガッカリしないための予防線張りで頭がおかしくなってるのかな。
せっかく親切な人がOC前提なら安物のPro3は買うなって真っ当な忠告までしてくれてるというのに。
OC目当てじゃないならなんでもいいし、むしろAsrockは安定しててお勧めだが。
383Socket774:2011/06/12(日) 22:56:58.11 ID:lWKD261G
>>373
バラして掃除して組みなおす
新しいHDDで環境を最初から構築する
大抵の原因不明の不安定はこの2つで解消する。
まずは手始めに掃除。全解体してホコリを払う・シリコングリスを塗りなおすからやってみてごらん。
384Socket774:2011/06/12(日) 22:57:52.08 ID:5lg9QM68
ZのほうがOC耐性低いとか突然言い出す馬鹿がいるからおかしいと思ったわw
Zの出現でゴミ化したP&Hの不良在庫処分工作にまんまと乗るとこだった・・・危ない危ない
P8Z68-V PRO買っときます
385Socket774:2011/06/12(日) 22:58:40.96 ID:5zzM6YNr
>>382
かくいう私もOCはしないつもりだったもののHポチッた後に色々調べてたらP,Zのハードウェア的なクオリティがうらやましくなっていきたわけだが
386Socket774:2011/06/12(日) 22:59:26.44 ID:NJeCHXvs
>>379
必死すぎる・・・
387Socket774:2011/06/12(日) 23:04:26.92 ID:OcrIydSf
ひょっとしたら糞質問かもしれないんだけど
P8Z68-V PROにグラボを足すのと
P8P67 REV 3.0に同じグラボを足すのでは
どういうところが違ってくるの?
(メーカー公表のスペック以外で。あとOCもしないという前提。)
388Socket774:2011/06/12(日) 23:09:23.22 ID:/KlyJNga
Z68はたしかP67に比べて3000円位高いんだっけ?
其の分、フェーズとかケチって価格上昇おさえてんだろうな。

でも、フェーズ数の恩恵はなんだかよく分からないけど
P67からZ68への新機能は明確だからな。

普通に考えて胡散臭いフェーズ数商法のP67買う理由が無い
389Socket774:2011/06/12(日) 23:09:55.58 ID:tYIV1oWo
>>387
Z68はVirtuが使える
390Socket774:2011/06/12(日) 23:11:49.01 ID:5lg9QM68
機能制限されてるPとHを今更わざわざ買うなんて馬鹿としか言いようがない
ほんの少しコストダウンされてる場所もあるかもしれんがその分よくなってる箇所もある。
あとivyのこと忘れてないか?もしそのまま載せ替えする予定があるなら間違いなくZのほうがいいだろ

もう一度言っておこう。価格差も大してないのにあえてP&H買うのはやめとけ
在庫処分みえみえの工作員と先走りでZ買わなかった奴の自慰行為に騙されないで
391Socket774:2011/06/12(日) 23:16:55.86 ID:OZMHsNip
OCしないならHで十分だべや
392 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/12(日) 23:17:01.60 ID:bWuezDWE
Pなら夢の6GHzだよ きっと
393Socket774:2011/06/12(日) 23:19:51.14 ID:tYIV1oWo
>>387
ちなみにUSB3.0チップは
P8Z68-V PROはAsmedia
P8P67 REV 3.0はNEC
394Socket774:2011/06/12(日) 23:21:07.54 ID:/KlyJNga
一緒にPまみれになろうや

つまり、不良在庫抱えまくった店員と、我慢出来なくて高いPママン買っちゃったせっかちちゃんが
必死になって「ZよりPの方がいいんだ!」って一緒に不幸になってくれる自作ユーザーを増やそうと
頑張ってるわけですね。

395Socket774:2011/06/12(日) 23:21:18.62 ID:NJeCHXvs
価格コムでのある質問

先日このケースを購入したのですが、ケース以外のものが何も入っていませんでした。
もともとこのケースに説明書や細かい部品等は付属していないのでしょうか?
初心者なのでよくわかりません・・・。
ネジ等を購入する必要があれば購入したいので、助言いただけると幸いです。
ちなみに、ドスパラで購入しました。


ってだからドスパラじゃ買っちゃダメってあれほど・・・
この人もこのスレを見てればドスパラなんて利用しなかっただろうに
396Socket774:2011/06/12(日) 23:21:43.15 ID:+i7zjt9W
P系はフェードアウトってIntel自らが言ってんだから、
必死にならなくても良いですよ。Z系が後継にあたる位置付けなのは明確。
ただ出始めだから割高な上に明確にコストダウンされてるから
その辺が引っ掛かるって意見が出るのは止むを得ない。

メーカー的に流用&コストダウンになるのは仕方ないとは思うけど、
せっかくの待ちに待った全部入りなんだからむしろP67をあらゆる面で凌駕するぐらい
気合入れた物作ってほしかったってのが偽らざる本音。
パッと見で削ってるのが分かればそら気分は萎えますよ。
397Socket774:2011/06/12(日) 23:22:17.91 ID:lWKD261G
>>389
Virtu って、あの赤いコスプレのガン飛ばし女のあれか?
萌えねえよ!!
398Socket774:2011/06/12(日) 23:25:49.73 ID:tYIV1oWo
7シリーズが本命のような気がするのでどうせP67もZ68も繋ぎ感覚だな
ivyが載って性能フルに発揮させてくれればラッキー程度で
399Socket774:2011/06/12(日) 23:25:52.72 ID:ymoFZCOM
>>395
ドスパラうんのんの話じゃねーだろそれ
400Socket774:2011/06/12(日) 23:32:02.83 ID:5lg9QM68
>>396
そうそうwそれがスッキリZ68を買えない点だよなー
まぁたかがフェーズの違いくらいでOCの安定性が目に見えて影響出るとは思わんけど・・・

そんなこと気にするよりもメモリやコスタリカ産CPUを厳選したほうがいい
401Socket774:2011/06/12(日) 23:34:39.29 ID:7TetaDY/
俺はどっちでも良いんだよ楽にいこうよ
俺たちで作ってみるのも悪くねえ
402Socket774:2011/06/12(日) 23:35:02.08 ID:7TetaDY/
誤爆
403387:2011/06/12(日) 23:36:57.18 ID:OcrIydSf
おとなしくZ68にしておこうかな。

P8Z68-V PROか、AsrockのExtreem4にするとして
安定を求めるならどっちでしょうか?
NICとUSB3.0のチップとかの差が出てくるのかな?

ちなみに定格のみの使用で、スリープは使わない予定です。
404Socket774:2011/06/12(日) 23:40:03.02 ID:IEbYRy0x
>>19
えーー
ざっくりでいいから教えて GHzだけでもいいから
0.1GHzくらいしか変わんねーよ、てなら内蔵GPUでいくし

>>123
その5.2Gで10時間くらい回る?
DDR3-2000のおかげ?
405Socket774:2011/06/12(日) 23:40:25.01 ID:7TetaDY/
IntelNICとNECチップが良いんじゃ無いかね
406Socket774:2011/06/12(日) 23:42:25.64 ID:NJeCHXvs
>>403
いやいや、キミはHにしておいたほうがいいよ
407Socket774:2011/06/12(日) 23:43:41.42 ID:NJeCHXvs
>>404
あれ?
>>8
で書いたよ
408Socket774:2011/06/12(日) 23:47:53.08 ID:VPuVtwcN
>371
15分放置しましたが症状は変わりません。
一年保障らしいので、初期不良で交換してもらったほうがいいかな
409Socket774:2011/06/12(日) 23:51:36.97 ID:F41bIupi
お金ないのでASRockのZ68 Pro3買おうと思うんだがこれってどう?
410Socket774:2011/06/12(日) 23:52:24.61 ID:xLIrPiFK
金のない人用
411Socket774:2011/06/12(日) 23:54:27.84 ID:F41bIupi
>410
おk、その様子だと大きな問題はなさそうだな
412Socket774:2011/06/12(日) 23:55:05.86 ID:OcrIydSf
>>405
良いというのはよく聞くんですが、逆にIntelNICとNECじゃない場合どういう問題が起きそうなのかっていうのが疑問です。

>>406
情報小出しで申し訳ないんですが、IEEE1394ポートも欲しいんですよ。
だからP8Z68-V PROかAsrockのExtreme4かなと。
413Socket774:2011/06/13(月) 00:01:26.44 ID:+/1zXEQM
>>412
IEEEポートってそんなに必要なのかな??
俺は使った事ないからわからないや
けどSATAの数だけは多いからRAID組んでも(HDDの数によるが)安心だよ
SSDでやるなら関係ないけどね
414Socket774:2011/06/13(月) 00:29:30.90 ID:yjJLlcew
「ティアリングなしで高フレームレート&低入力遅延を実現」を謳う「Virtual Vsync」。その正体に迫る
http://www.4gamer.net/games/134/G013421/20110611005/
415Socket774:2011/06/13(月) 00:30:09.56 ID:bkNFhMAz
Z68 Pro3+グラボとP67 Pro3+グラボじゃ、回り度や安定度が後者のほうが上?
Z68はフェース数4ということだけど
416Socket774:2011/06/13(月) 00:31:33.44 ID:bkNFhMAz
てか、2600Kが回って安い板教えてくれ
417Socket774:2011/06/13(月) 00:31:38.75 ID:q2IoQl2s
ソニーのビデオカメラやデジカメ使っている人はIEEEがあると便利って、ばっちゃんが言ってた
418Socket774:2011/06/13(月) 00:38:09.84 ID:OBsEniBi
すんません、教えてください。

Z68、P67、H67のどれかで組もうと思ってます。
PCI-e x16スロットの仕様を見てると、
カード1枚挿しだと16レーンで動作。
カード2枚挿しだと8レーン、8レーンで動作。
っていうのが多いみたいなんですが、
2枚挿しで16レーン、8レーンで動作するM/Bってないですかね?

ビデオカード(x16)とH/W RAIDカード(x8)を挿したいんです。

そもそもチップセットの仕様なんでしょうか?
419Socket774:2011/06/13(月) 00:38:11.40 ID:/zxm4gQf
>>414
これはP67はダメってこと?
420Socket774:2011/06/13(月) 00:41:43.74 ID:wD7yL39a
>>400
え?コスタリカ産じゃあ無いとだめぽ?
今日買ってきた2500Kマレーシア産なんだけどさ。
421Socket774:2011/06/13(月) 00:43:16.20 ID:kbJbbnsj
電源のフェーズの多さを謳うマザーって値段が全然違うんだけど、これの意味は

・限界までOCしたときに本領発揮される
・定格範囲前後で使用する限りでは、害はないが意味もない

という理解であってる?

2年ほど前、775のG45で超安物のFOXCONN 6980円を買い、Q9550定格プラスα(3.2GHzくらい)で
使ってたが、安いからと言ってとくに大きな問題は起きなかった。

今回は、これまた激安のFOXCONN H61MXを99exで4980円にて買い、
i5-2500を乗せて使ってるんだけど、いまのところ問題なく動いてる。
べつにFOXCONNが好きなんじゃなくて、そのとき一番安いモデルを選んだだけだった。

結局、マザボなんて2年くらいで買い換えてしまうのだから、買うときには安物を選び、
古びた頃には次のプラットフォームに乗り換えていく買い方が俺には合ってると思った。

2chでは、高級マザーを追い求めてる人が多いけど、買うと決めるトリガはどんな動機なの?
そしてそのマザボは、何年くらい使うつもりで買って、実際どれくらいで手放してるのかが気になる。
422Socket774:2011/06/13(月) 00:43:54.02 ID:SqUUQLVL
コスタリカ初期石がばらつき少なそう
423Socket774:2011/06/13(月) 00:45:16.90 ID:wD7yL39a
>>418
nF200積んでるマザーでも買っとけよ。
Maximus IV ExtremeとかP8P67 WS Revolutionとか。
ただしHW-RAIDが動くかどうかはシラネ。
424Socket774:2011/06/13(月) 01:05:35.00 ID:IO7cbtQF
>>421
フェーズ以外にもコネクタの有無とか各種コネクタの構成とかも全然ちゃうし。
値段分の違いはあるしその違いをどう考えるかなんて人によるとしか。
動きゃ良いだけならそらなんでも良いだろうけど。

俺のサブだって100円で買った腐れ775マザーでE3200を定格電圧4.2GHzで常用してたりするから
OCなんてよっぽど常用出来ないような一発芸レベルで比べない限り
マザーの耐性より石の当たり外れの方が圧倒的に大きな要因だとは思うけどな。
ていうかOCなんてそこの運だけだろ、ほとんど。
多少マザボが高級だろうと知識があろうと糞石は回らん。これは真理。
425Socket774:2011/06/13(月) 01:38:24.48 ID:OBsEniBi
>>423
情報ありがと。
こういうM/Bもあるんですね。

検討してみます。
426Socket774:2011/06/13(月) 01:46:46.45 ID:1Aj8OmUO
x8対応のRAIDカード使うなら素直にX58の方がいいと思うけどね
PCI-Eレーン数の制限はSandy&6シリーズの仕様だから
無理にでも増やすにはブリッジ使うしかないし
427Socket774:2011/06/13(月) 01:51:48.13 ID:bkNFhMAz
すまん、よそで聞いたけどレス無くて、緊急だからこっちにもカキコさせて

Z68 Pro3とP67 Pro3で
どちらもSATA3 (6G)が2つありますが、これのID順って先頭(rdisk0、1)ですか?

マニュアル見ると
Z68はSATA3、SATA2 x4、SATA3の順
P67はSATA3 x 2、SATA2 x4の順
に見えますが
428Socket774:2011/06/13(月) 02:04:35.40 ID:UeE/3Swe
429Socket774:2011/06/13(月) 03:10:44.86 ID:SmmPAqbU
>>427
P67pro3はSATA3が先頭になってるよ。
多分Z68もそうなんじゃない、というか普通そうなんじゃない。
430Socket774:2011/06/13(月) 04:04:02.47 ID:s+KIEgHJ
デラックス買った人、その後どうなんだろ。
USB周りで問題あった人以外は問題無いのかな?
431Socket774:2011/06/13(月) 04:53:12.97 ID:LUbxHFkc
>>427
そのIDの書き込みで緊急って言われても説得力がないw
マルチ乙
432Socket774:2011/06/13(月) 07:30:42.59 ID:pbTa3HQd
>>346

NT4.0ですらいけるが
433Socket774:2011/06/13(月) 07:30:52.19 ID:JHYWmYdK
鉄板の書いてない鉄板スレなんてスレタイ詐欺やでー
434Socket774:2011/06/13(月) 08:18:15.67 ID:ZIJO1sP4
Virtu Universal って

http://www.4gamer.net/games/134/G013421/20110611005/

これ読むと
>CPUやチップセット側の統合型グラフィックス機能と,
>単体グラフィックスカード(≒GPU,以下便宜的に「単体GPU」と表記)
>とによるスイッチャブルグラフィックスを提供するもの。

と書いてあるので
ゲームと非ゲームとで内蔵と外部GPUを使い分けれるとは思うのだが
そもそもグラボ不使用時に、グラボへの電源供給を断ち切れるわけじゃないので
アイドル時のグラボの消費電力をカットすることは出来ないと思うんだよね。

OSでのGPU使用率などアイドル状態と変わんないくらいの負荷しかないから
Virtuにしてもほとんど省電力化出来ないと思う。
435Socket774:2011/06/13(月) 08:25:27.49 ID:zypfmzB0
Virtu vsync
これP67でも使えるようだな
436Socket774:2011/06/13(月) 08:42:27.19 ID:ZIJO1sP4
つまりエンコード目的以外でZ68にする意味は全く無いっていうか・・・

多分 Z68 でみんながやりたかったのはVirtuで

ゲームなどではハイエンドのGPUをSLIなど複数使用し思う存分ぐりぐり動かしたい、
でもSLIを組めばゲームやってない低負荷やアイドル時の消費電力が跳ね上がるので
そのような低負荷時には内蔵GPUに切り替えて複数のハイエンドGPUのアイドル状態の電力を丸々カットしたい。

というのが理想なんだと思うけど、そもそも内蔵GPU使ってる時でもグラボへの電源供給を絶つことは
構造上不可能なのでVirtuでネットなどの軽い負荷時に内蔵GPUに切り替えると

  グラボのアイドル消費電力+内蔵GPUの消費電力

となり、逆にアイドル時の総消費電力は上がってしまうよ。

437Socket774:2011/06/13(月) 08:49:03.58 ID:Cvkf9kw0
なるほどわかったZ68にするよ
438Socket774:2011/06/13(月) 09:05:55.99 ID:JezW8a19
なるほど、中々面白い作文だ
439Socket774:2011/06/13(月) 09:15:37.67 ID:kDLwvXLC
上のレスでもあったけど、同じクロック動作なら、何故かZ68の方がP67に比べて消費電力減ってるんだよね。

チップセットも、CPUのリビジョンみたいに工程の最適化が進んでだんだん省電力でも回しやすくなっていくのかな。

P67とZ68ってある程度は共通の設計だろうし。
まあ、もうP67はシカトしようぜ。 Z68か、激安H67かの2択だな。
440Socket774:2011/06/13(月) 09:23:26.21 ID:ZIJO1sP4
いや、本当だってば。

通常ハイエンドグラボには外部電源コネクタ指してるので
グラボの電源供給だけ絶つなんて出来ないんだよ、
PCの電源入れると嫌でも自動で電力が供給されちゃう。

外部GPUへ電源供給のONOFFをフレキシブルに出来るよう専用の設計をしたノートPCなら十分Virtuの恩恵を受けられるが
現状のデスクトップPCでは、構造上ソフトウェアでのパーツごとの電源供給のONOFF管理はどうやっても出来ない。

どうしてもやりたいならVirtuで内蔵GPUへ切り替えた後、PCケースを開けてグラボへの外部電源コネクタをはずせば出来るけど
いちいちそんなことしないでしょ?
441Socket774:2011/06/13(月) 09:27:42.96 ID:m+2Mc3QA

4画面同時出力をオンボード併用プラスoc、4ギガオーバーしたかったからpからzに乗り換えた

oc限界が4.9から4.3になってしまい痛し痒しだが(−_−;)
まあ、それでも相当速いから良いけど
442Socket774:2011/06/13(月) 09:34:14.44 ID:c5deUJnb
Zの鉄板はなにさ
ASUSの無印でおk?
443Socket774:2011/06/13(月) 09:51:59.19 ID:Ra2o7iiv
今z買うならp8z68 deluxeかなー
444Socket774:2011/06/13(月) 10:17:12.14 ID:222Lev/L
どなたか鉄板まとめてくだされ
445Socket774:2011/06/13(月) 10:17:52.83 ID:qI8rzBs8
>>442
PS/2キーボード刺せないマザーはゴミ
446Socket774:2011/06/13(月) 10:18:56.56 ID:EvJ6Et6Q
>>445 今時PS/2の機器を買うって・・・
447Socket774:2011/06/13(月) 10:21:09.38 ID:cPDAchea
>>446
マウスはUSBだけどキーボードはなぁ・・・
448Socket774:2011/06/13(月) 10:22:28.99 ID:rU7CiL49
その人の主な使い方によって鉄板は微妙に異なるんだよ
449Socket774:2011/06/13(月) 10:25:27.60 ID:EFFBzwiV
PS2はホットプラグ対応じゃないからX
450Socket774:2011/06/13(月) 10:31:46.45 ID:EvJ6Et6Q
>>449 マウスはダメだけど、キーボードは割とホットプラグできると思う
(100%ではないけどね)
451Socket774:2011/06/13(月) 10:32:17.56 ID:5xXnaD6f
>>441
Z68でIGPを使う場合は、その発熱分クロックダウンするか
良いクーラーを使う必要があるってことだよね
常時OCにこだわらずに、TBで1コア4.9GHz 〜 4コア4.3GHz
ぐらいの設定にした方がマシじゃないの?
452Socket774:2011/06/13(月) 10:32:30.26 ID:q8qmhd6C
何言ってんだ
専用のコントロールチップ持ってる方が安定度抜群だぜ
453Socket774:2011/06/13(月) 10:33:15.82 ID:evFHGSiJ
>>434
Vituは、どっかで消費電力計測を見たが、内蔵GPU利用時に外部GPUの電力をカットできるわけでないので、
消費電力減にはつながらない、とあった。
H67持ちで使えるらしいんで設定しようと思ったが、読んで意味ないと知ってやめた。
454Socket774:2011/06/13(月) 10:37:04.77 ID:soTUB8lm
>>453
i-mode?が意味ないってことになるよね。

これって今現在Virtuが成熟してなくて、この使用なのかな?
今後改善される見込みあるのかな?
455Socket774:2011/06/13(月) 10:41:30.77 ID:ZIJO1sP4
>>453
でしょ、だから Z68 よりコストパフォーマンスの点で P67 の方が絶対に良いのは間違いない。
なのにここの連中と来たら P67 を奨めないばかりか意図的に話題をスルーしようとするんだよ>>439とか
悪意を感じる。

結局皆の目を Z68マザーに向けることによって P67マザーを大きく値下がりさせ自分だけ買おうって魂胆がミエミエだよね。
456Socket774:2011/06/13(月) 10:45:02.94 ID:T7iz1n8m
>>455
>P67マザーを大きく値下がりさせ

これって消費者観点から見ればいいことじゃね?
買う買わないは個人の意志だろ
457Socket774:2011/06/13(月) 10:46:28.43 ID:ZIJO1sP4
>>454
グラボが外部電源コネクタを使用してる場合物理的に無理。
PCの電源投入と同時にどうやってもグラボ側に電力が供給されちゃう。
上でも書いたけど内蔵GPUに切り替えたあとPCケースを開けてグラボへの外部電源コネクタをはずせば出来る。
458Socket774:2011/06/13(月) 10:57:35.01 ID:ZIJO1sP4
>>456
いや、ここは営利目的のスレじゃないし
あくまで鉄板を決めるスレだから。
色々調べたけどどう考えても使い道の無い Z68より
値下がりして必要十分なP67の方がコスパの観点から鉄板だと思うんだよ。

だってVituも無意味、言われてた外部PLLもない、OC耐性も悪そう (ここはまだハッキリしてないが)
じゃあ何のためにP67より2割以上も高い金だすのよ?全く意味がわかんないのはどう考えても Z68 の方だよね?


ここで鉄板認定されりゃ売り上げにも結構影響あるのは間違いないし
ひょっとしたら Z68マザーを大量に仕入れたが、その利点があまりにも薄いことに感ずいたショップが
自作ユーザーがP67に回帰してこないよう書き込んでる可能性も十分あるよね。在庫のために。

つまり在庫処分が困難になる懸念が大きいのは、実はZ68の方なんじゃないのか?
459Socket774:2011/06/13(月) 10:59:20.67 ID:vp0e9xLs
Iモードは現状Dモードで対応できないエンコーダーを動かすためだけの機能かな
将来的には省電力も見込んでるのかもしれないけど
TMPGEncもDモード対応したみたいだし、ますますIモードの意味はなくなったな
460Socket774:2011/06/13(月) 11:11:40.54 ID:vp0e9xLs
>>458
>だってVituも無意味、言われてた外部PLLもない、OC耐性も悪そう (ここはまだハッキリしてないが)
>じゃあ何のためにP67より2割以上も高い金だすのよ?全く意味がわかんないのはどう考えても Z68 の方だよね?

Z68買ってる人間はぶっちゃけVirtuなんておまけ程度でどうでもいいと思うよ
せっかくGPU内蔵してるんだから映像出力ないと勿体無いってことでしょ
POSデータのランキングとか見ると戯画でも映像出力付きのモデルなら売れてるんだよね
2割以上高いとかいうのも大袈裟だと思うけど、映像出力1本増えて2〜3千円くらいの差ならそっち選ぶ人が多いって事でしょ
461Socket774:2011/06/13(月) 11:12:58.96 ID:RnnB2GOd
元々同系のチップセットを乗せたMBを語るスレでは
鉄板なんてスレタイにも入ってなかったしそんな方針も無かった
462Socket774:2011/06/13(月) 11:17:45.03 ID:EvJ6Et6Q
>>460 まぁそう
Z買ってVGAカード載せる奴がキチガイ
VGAカード載せる気ならP買え

オンボVGAのM/Bは何処まで行っても「VGAカードを別途買うか、買わないか」の違いでしか無い
G、H、Zとどんだけ変わっても同じことだよ

高かろうと高級だろうと、SLIポートがあろうとZでVGAカード載せる奴は見当違いも甚だしい
アホの見本
463Socket774:2011/06/13(月) 11:18:49.52 ID:vp0e9xLs
なんにせよ思い込みが激しすぎる
ここの連中はP67を薦めないとかスルーしてるとか
その用途ならPで充分とかの書き込みも一杯あったのに
自分の都合の良いとこしか見えてないよ
464Socket774:2011/06/13(月) 11:24:37.36 ID:vp0e9xLs
>>462
アホでごめんね・・・
後で転用する時に便利かと思ってグラボも積むのにZにしちゃった

QSV使ってみたかったってのもあるけど、生業としてエンコしてるわけじゃないし3日で飽きたね
465Socket774:2011/06/13(月) 11:25:52.04 ID:ZIJO1sP4
>>460
なるほどね。
結論として 内蔵GPUでの映像出力+エンコード が要らない人は
P67で全く問題ないということだね。

俺は省電力にならないのなら、グラボ以外から出力させる意味など全く見出せ無いし
エンコはしない、してもCUDAやCPUで十分だから、そこの部分バッサリコストカットしてP67だね。
466Socket774:2011/06/13(月) 11:32:48.63 ID:EvJ6Et6Q
>>464 いや、君は騙されたんだよ、被害者といえる
このスレも悪いとは思うけど、Zは魅力ある宣伝文句にまみれてるので騙されてもしょうが無い

HD3000は所詮ロープロレベル、ミドル以上のVGAカードを使う人には全く無意味だけど
そういう人にも買わせたくなる売り文句が多いのは確かだしね
467Socket774:2011/06/13(月) 11:33:40.65 ID:QJ2lriOq
ゲームメインの人はP67でいいんじゃね、俺もそうなんだけど。
Z68発売前はOC&内蔵GPUエンコしたい人向けのニッチ、といわれてたけど
逆にゲーマー専用みたいになったP67のほうがニッチとなったかもしれない。
468Socket774:2011/06/13(月) 11:34:49.15 ID:gd6Itbd4
サブの液晶(地デジ見るときだけ使う)を繋ぐのにオンボあると便利
グラボに両方付けるとクロックMAXになって悲しい(設定すればいいんだけど面倒)
469Socket774:2011/06/13(月) 11:35:45.41 ID:CyhXjUF2
貧乏人乙
470Socket774:2011/06/13(月) 11:35:47.76 ID:vp0e9xLs
>>465
そういう見解ならいいと思うね
結局チップの選択なんて用途次第であって鉄板かどうかの基準じゃない
"俺は"いらない、欲しいの範疇

鉄板が欲しいならこのチップがだめで、あのチップならおkじゃなくて
用途、チップ毎に考えりゃ良いんじゃ
471Socket774:2011/06/13(月) 11:38:50.08 ID:soTUB8lm
俺がZを買った理由は結局「全部入り」ということだなぁ。

Z68にVGA付けているけれど、やっぱり決め手は全部入りでZ買っておけば
間違いない、後から出たものの方が良いに決まっていると言うこと。

思い込みや誤認識もあるんだろうけれど、Zを買う理由ってこんな感じの人
が多いような気がする。

使い方からすると、Pで十分な使い方しかしてないけどね。
472Socket774:2011/06/13(月) 11:40:29.52 ID:EvJ6Et6Q
>>468 地デジ見るだけなら地デジチューナー買ったほうがあらゆる面で優れてると思うが?
電気代とか気にする奴がなんで、PCいちいち起動して地デジ見るのか理解できんな

むりやり言い訳を見つけようとするなよw
473Socket774:2011/06/13(月) 11:42:02.25 ID:QJ2lriOq
グラボのせる人でも、例えばSandy Bridge-E買うぜ、とか決めてるならHとかZにのせて、
グラボはそっちへ転用してオンボでサブ機にする、とかそこまで計画立ててるならHとかZに
グラボ積んでもいいと思うんだが。
将来サブ機として機能させるなら内蔵GPU使えるほうがいろいろ便利だと思う。
474Socket774:2011/06/13(月) 11:45:14.92 ID:qI8rzBs8
Z68は1台でゲームやエンコもやりたい完結型
サブPCにも作業を割り振る人はZ68でなければならない意味は薄れる
475Socket774:2011/06/13(月) 11:47:00.97 ID:EvJ6Et6Q
>>473 自作パーツってのは日算でどんどん価値が下がるからね
使わないパーツを死蔵(塩漬け)して持っている事には何の意味もないと思う

次に何を買うのを決めるのはいいけど、結局その間に内蔵VGAは全く付かないって事なら
そんなもんに有難味を持つほうがどうかしてる

その差額分で例えば6850を6870にするとかに使うべきだと思うよ

次に買うものが市場に出た時には、もっと良いVGAカードや、もっと廉価なVGAカードが
出ている可能性のほうが高いしね
476Socket774:2011/06/13(月) 11:49:18.19 ID:EvJ6Et6Q
>>474 ゲームをやりたい人が買うようなCPUなら、QVSエンコはそれほど魅力はないんだよ・・・
速くないとは言わないけど、2500とか2600ならCPUエンコでも十分に速いよ(パラメーターもフィルターも豊富だしね)
477Socket774:2011/06/13(月) 11:52:45.73 ID:udVajOv6
>>473

AsusのP8Z68-DeluxにVGA出力があればねぇ
478Socket774:2011/06/13(月) 11:53:16.81 ID:ZIJO1sP4
つまり Vitu や Virual Vsync が使いたいためだけに
Z68を買おうとしてる人は大きな間違いということだね。

Vitu はどうやっても、どこまでバージョンアップしても、グラボのアイドル時電力をカットできないし、
Virual Vsync はP67でも使用できる。

ここはハッキリとさせといた方が良い、
いままで何度と無く Vitu や Virual Vsync のことを聞いてくる人いたから、
やっぱり詳細を知りたいと思ってる人多いと思うからね。
479Socket774:2011/06/13(月) 12:02:14.93 ID:+0IuROBk
HD5770使いの俺としてはz68に決まり
理由は5770のマルチディスプレイ使用時クロックが下がらない事にある
オンボと5770に1つずつ挿して使えばキッチリ下がってくれているので
とても助かる。virtuは使ってない。
480Socket774:2011/06/13(月) 12:04:35.40 ID:vp0e9xLs
Vituは正直省電力化がメインじゃないと思うんだけど・・・
まあいまはあんなもんあえて使いたい人がそんないるとは思わないから置いといて

Virual VsyncはHかZじゃないとつかえないんちゃう?
内蔵CPUと外部GPU強調動作させるんでしょ?
481Socket774:2011/06/13(月) 12:08:30.41 ID:QJ2lriOq
>>477
というか、そのマザボはVGA出力が無いのがウリなんじゃなかったっけ?
482Socket774:2011/06/13(月) 12:12:52.07 ID:ZIJO1sP4
>>480言い方が悪かったなこう直すわ

Vitu でスイッチャブルに内蔵と外部GPU切り替えて、
ゲームしてない時ぐらいはハイエンドグラボへの電源供給を断ち切り
省電力にしようと考えてる人や
Virual Vsync が使いたいためだけに
Z68を買おうとしてる人は大きな間違いということだね。
483Socket774:2011/06/13(月) 12:15:10.10 ID:73HPW5Qr
USB3.0がRenesas
484Socket774:2011/06/13(月) 12:16:19.00 ID:rU7CiL49
ああ、寺はPS/2なのか
485Socket774:2011/06/13(月) 12:18:35.27 ID:rGzvT3rp
Virtu Virtual Vsyncは
ティアリング無しにフレームリミットをはずすためのVsyncに代わるシステム。
副作用として、ゲーム以外の通常使いの時は拡張カードの方はフルパワー出さずに
IGPの高速な2Dレンダリングをシームレスに使えるというオマケがついてる。

コンセプトからサイトデザインに至るまで徹頭徹尾ゲーマー向けってアピってんのに
いきなり「省電力にならないから無駄キリッ」とかやられてみんな困ってるだろ…


それからVVVはVsyncコントロールする側はモニタに繋がないといけないという制限から、
モニタと繋がらないP67上のIGPはVsyncコントロールにできないって事だから、
つまり高性能な拡張VGAでレンダリングして
IGPでVsyncコントロールするっていう想定の使い方ができないわけで、
それを単純に「使える」と言い切るのは微妙じゃないかと思うんだが、今はその制限なくなってんのかな
486Socket774:2011/06/13(月) 12:23:07.69 ID:cPDAchea
Virtuの悪いところは
いちいち本気を出したい所を登録しないといけないところだと思う
487Socket774:2011/06/13(月) 12:23:48.62 ID:aZaciyuR
LucidLogixは信用できない
488Socket774:2011/06/13(月) 12:25:07.71 ID:vp0e9xLs
>>482
いやだからVirual Vsyncは仕組み的にP67じゃできないんじゃ・・・・
グラボ2枚積めばできるのかな?それだったら素直にCF/SLIしろって話になるが

まあ正直あれも個人的には微妙なかんじだけどね
大抵のゲーム垂直同期解除してやってるけどティアリングとかで困ったことないし
しかもシングルで解除した場合と比べてフレームレートは絶対落ちるよね
所詮Virtuだし
489Socket774:2011/06/13(月) 12:29:25.77 ID:ZIJO1sP4
>>488

なに!?Virual Vsyncは外部出力付いてないと出来んの?
じゃあやっぱりZ68買うか〜。しょーがねーなーったく。
490Socket774:2011/06/13(月) 12:34:35.92 ID:vp0e9xLs
なんなんだよもうw
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110606_450943.html
ここみるとVsyncも内蔵側の出力からださないとできないぽい
つまりiモード上でうごかさないとダメってこと?うーん
491Socket774:2011/06/13(月) 12:36:41.61 ID:qI8rzBs8
エンコに使わなければZ68選ぶ理由は
Intel Smart Response Technlogyだけか
SSDが値下がりしてる状況でこんなのわざわざ使うより
64GBのSSD単体にOSぶち込んだ方が速いわけだしな
492Socket774:2011/06/13(月) 13:02:57.57 ID:I6D38s2b

アマノ氏がデモしてたみたいにVGA切り替え機さしておけばQSV使えるぢゃん( ´ ▽ ` )ノ
怖い顔のドライバ不用
493Socket774:2011/06/13(月) 13:14:03.70 ID:qF5gc/G5
そもそも切り替え器なんか要らないんだろ?
前から両挿しで使ってたなんて話聞くし
494Socket774:2011/06/13(月) 13:18:36.16 ID:vp0e9xLs
2入力あるディスプレイなら両方ぶっさして入力チャンネルの切り替えでいける
マルチならそもそも必要なし
495Socket774:2011/06/13(月) 13:19:36.77 ID:JcaaAEmK
>>457
完全にゼロにはならんだろうけど
ビデオカードのGPUをスリープに出来るだけで十分恩恵はある。
496Socket774:2011/06/13(月) 13:25:31.55 ID:EvJ6Et6Q
>>494 それ実際に試したことある?

モニタA 内蔵+VGAカード
モニタB 内蔵+VGAカード

と接続すると、PC上は

モニタ1・モニタ2・モニタ3・モニタ4

と2モニタなのに4モニタと解釈されることがある、その順番も環境によって変わり
Dualモード(別モニタモード)で使っていると

モニタAの端→無いけど1画面分のマウス移動→モニタBの端になったりする
Excelでもなんでも良いけど、画面を広げたりすると中抜き状態になったりする
(もう2画面の効果ゼロw)

これに気がつけばまだいいほうで「あれ!右端の隣に無い!Dualできてねぇ!」
なんて勘違いも起こる

クローンなら良いけど、普通マルチモニタでやる人はそんな使い方しないよね
497Socket774:2011/06/13(月) 13:29:57.30 ID:MXcWO7q6
USBの連続認識が止まらない
なんでキーホードだけ何だろう?
よく考えたら、昔からASUS製で不具合が出なかった事がない
498Socket774:2011/06/13(月) 13:29:58.93 ID:vp0e9xLs
>>496
シングルで2入力、デュアルで1入力ずつまでならやったことあるが
流石にデュアルで2入力づつは試した事無いw
499Socket774:2011/06/13(月) 13:45:32.39 ID:udVajOv6
>>497

そんだけ酷い目にあって尚それでもAsusを買うという気概が素晴らしい
たぶんそのキーボードとの相性だと思う。
500Socket774:2011/06/13(月) 13:49:11.67 ID:MXcWO7q6
>>499
土曜から急に症状が出始めた
OSも入れ直した
3台のキーボードで試した
OCはしていない
501Socket774:2011/06/13(月) 13:53:39.20 ID:EvJ6Et6Q
連続認識ってチャタリングのこと? Aを一回押すとAが5個でたりとか?
502Socket774:2011/06/13(月) 13:55:17.74 ID:cPDAchea
PS/2→USB変換機使ってるとチャタることあるよね
503Socket774:2011/06/13(月) 14:02:32.26 ID:MXcWO7q6
いえ、ホットプラグでのUSB機器の認識です
USBに挿したときピコッて音がするアレです
この認識がON OFFを連続で繰り返します
504Socket774:2011/06/13(月) 14:03:45.93 ID:rU7CiL49
挿し口の接触不良も考えられます
505Socket774:2011/06/13(月) 14:04:54.34 ID:qI8rzBs8
キーボードチャタリングは時には致命的問題になる

PS/2キーボード刺せないマザーはゴミ
506Socket774:2011/06/13(月) 14:04:59.78 ID:JwPO0GGs
>>500
長時間スリープから復帰出来ない問題やあなたのようにキーボード異常などの不具合は放置され、やがて工作員扱いや
情弱扱いされて無かったことにされて、やっぱりASUSは鉄板という淘汰圧が増してきます。
507Socket774:2011/06/13(月) 14:05:40.60 ID:udVajOv6
っていうかそろそろスレ違いじゃない?

相性にしろ初期不良にしろまずは買った店に
持っていくのが一番だね
508Socket774:2011/06/13(月) 14:07:27.99 ID:MXcWO7q6
P8Z68-V PROには3.0も含めるとI/Oに8箇所の挿し口が有りますが、どれも駄目でした
509Socket774:2011/06/13(月) 14:07:42.41 ID:cPDAchea
あーでも自分もV-pro使ってて 起動時時々「ポポポポポーン」となる事はある
510Socket774:2011/06/13(月) 14:09:38.53 ID:cPDAchea
付け足すと起動時だけであとは普通に問題ないので放置してる
511Socket774:2011/06/13(月) 14:12:22.76 ID:8aSRWwhq
ASUSは昔からその持病持ってなかったけ?
512Socket774:2011/06/13(月) 14:13:18.31 ID:2ZYgpd8c
>>497
ASUS製の何を買ったらその症状でたのかな?
513Socket774:2011/06/13(月) 14:15:56.94 ID:lKCQE/EV
>>503
P5Qの症状に似てるな。
P5Qの再来w
やっぱり、戯画が最強
514Socket774:2011/06/13(月) 14:20:20.05 ID:MXcWO7q6
>>512
2000年、GFでゲームが落ちまくり
2001年、マサボのせいでゲームがカクカク
2003年、LANポート故障で再起動しまくり

これ以降、ギガに逃げてたけどZ68では一番バランスが取れたマザボだったので久々にASUSにしたらまた・・・
515Socket774:2011/06/13(月) 14:22:12.81 ID:ZIJO1sP4
ASRock
Z68 Extreme4

なんだかんだこいつが鉄板という結論でいいんじゃないかな?
WINDOWS起動画面までが最速ってのはかなりのアドバンテージがあるよね。
516Socket774:2011/06/13(月) 14:23:35.37 ID:EvJ6Et6Q
>>514 運命なんじゃね?
お前きっと前世でAsusに酷いことしたんだよ
517Socket774:2011/06/13(月) 14:25:48.52 ID:EvJ6Et6Q
>>515 用途別に鉄板決めるべきかもね

ゲーマー(VGA購入者)の鉄板
非ゲーマー(オンボVGAで十分)の鉄板
サーバー定格派(省エネ?)の鉄板

とか
518Socket774:2011/06/13(月) 14:26:21.40 ID:MXcWO7q6
今日帰ったら、家族のキーボードを引ったくってきて再チャレンジしてみる
519Socket774:2011/06/13(月) 14:28:10.69 ID:2ZYgpd8c
>>514
うーん、その不具合が多発しているようなら重大なことだよね
他の掲示板とかレビューとかにもなんかしら取り上げられると思うんだけど
詳しく解説しているサイトとかないかな
520Socket774:2011/06/13(月) 14:29:20.43 ID:cPDAchea
>>513
馬鹿にするなよ P5Qはそんなもんじゃなかったぜ

でもP5Qで反省してセルフパワーのハブ買ったから今回のは違う
521 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/13(月) 14:42:57.61 ID:dJhjDodx
>>515
変態ママンってPもHも最速なん?
522Socket774:2011/06/13(月) 14:58:36.25 ID:TTP9blvU
>>514
キーボードの製品名くらい晒せカス
523Socket774:2011/06/13(月) 15:00:57.18 ID:BLVkFvw6
>>506

おーい、早速お前の言う通りになって来たぞw
524Socket774:2011/06/13(月) 15:06:21.95 ID:cPDAchea
でもASUSのBIOSとかの設定が楽なのもある
525Socket774:2011/06/13(月) 15:23:26.04 ID:Ts/Kwt4G
H61は話題にもならなくて寂しいな・・・
526Socket774:2011/06/13(月) 15:26:39.16 ID:JwPO0GGs
>>523
ヤレヤレです。
ほんと、メーカー工作員と製品を持ってない煽りたいだけの厨房しかいないんじゃないかとw
527Socket774:2011/06/13(月) 15:33:15.84 ID:cPDAchea
>>526
あんたは情弱じゃなくて単なるキチガイだと思う
528Socket774:2011/06/13(月) 15:39:43.08 ID:vp0e9xLs
不具合だったらなおさら周辺環境含め情報を正確に広めないと
不具合があるって事実だけが大切で武器にしかしない人が一番いらん
529Socket774:2011/06/13(月) 15:41:22.74 ID:ZIJO1sP4
>>521

らしいよ。
起動速度命な人には何物にも代えがたい能力だよね。
これとSSD C400の組み合わせは最強でしょ?
少なくとも起動速度最重視な人には鉄板認定でいいんじゃね?
530Socket774:2011/06/13(月) 15:46:43.17 ID:QJ2lriOq
C400とかカスじゃないっすかね
531Socket774:2011/06/13(月) 15:47:52.54 ID:DsDo7uC4
変態板のスレでは特定のゲーミングマウスの相性がちらほら出てたみたい
最近は話題にならないからどう解決したかは知らない
たぶん、そのマウスを使うのを諦めたんだと思う
532Socket774:2011/06/13(月) 16:07:18.80 ID:AYCdwWYg
>>525
私もH61ユーザーだが、これといって不満も不具合も無いから
話題にならないんじゃないか?だから、(゚ε゚)キニシナイ!!
533Socket774:2011/06/13(月) 16:45:52.79 ID:ce3GrZ6o
自分もH61で検討してたんだけど、P67が8千円であるからねぇ・・・
このスレの情報を元に検討した結果、今回はIntel DZ68DB + 2600K で
行こうと思う。 主な用途はプログラミングとかHDVの編集とか
絶賛値崩れ中のP67ハイエンドマザーが底値になったらSLIで遊ぶつもり

>>1 のリスト作ってくれた人ありがとう
534Socket774:2011/06/13(月) 17:03:00.76 ID:uNEV9+iH
早くVirual Vsync出ないかな
PかZ選べねぇ
535Socket774:2011/06/13(月) 17:11:10.73 ID:cPDAchea
そういえば変態って775のクーラーでも乗っけれたっけ?
536Socket774:2011/06/13(月) 17:15:32.38 ID:As+cYtvr
http://www.tomshardware.com/reviews/p67-motherboard-roundup-lga-1155-sandy-bridge,2837.html

ここ見れば、性能なんて誤差程度
好きなの買え
537Socket774:2011/06/13(月) 17:23:14.24 ID:As+cYtvr
538Socket774:2011/06/13(月) 17:49:59.11 ID:EvJ6Et6Q
>>537 お前にはがっかりだ
539Socket774:2011/06/13(月) 18:12:24.54 ID:EA22XUpp
オワタ orz

親の持ってるのはPS/2だった
こんなとき、PS/2が挿せるマザボが羨ましい
あっちなら確実だからね
540Socket774:2011/06/13(月) 18:13:35.06 ID:VyZuVsa+
ん?どうした?
541Socket774:2011/06/13(月) 18:14:48.84 ID:+/1zXEQM
>>539
んなこたぁーねーよ
542Socket774:2011/06/13(月) 18:15:30.55 ID:DGaXWPEu
>>535
クーラー互換のある板って強度が心配にならない?
543Socket774:2011/06/13(月) 18:19:04.98 ID:oOplYw/D
キーボードなんて、ゲームとか気にしないなら500円とかで十分なのかえない?
544Socket774:2011/06/13(月) 18:21:33.40 ID:7yIv+9Kt
1度いいの使うと安物なんて使えない
545Socket774:2011/06/13(月) 18:33:35.54 ID:SqUUQLVL
>>531
xaiでしょどの板でも一緒だと思うよ、ちょい特殊なマウスだし
546Socket774:2011/06/13(月) 18:49:39.48 ID:6MW3sVF6
ASUSって高いくせに不具合報告多いな。
まぁユーザーが多いからというのもなくはないんだろうけど。
不具合は多いけど回るからプラマイゼロか?
547Socket774:2011/06/13(月) 18:53:46.50 ID:+/1zXEQM
>>546
不具合報告?どこに?
548Socket774:2011/06/13(月) 19:04:01.60 ID:EA22XUpp
ああ、ごめんなさい
P8Z68-V PROでキーボードがホットプラグで連続認識してプチフリ状態になってた者です
スマフォからではなく、家に帰ってきてPCから書いてます。
キーボードは1000円とかの安いやつで試してるから駄目なのかな?
549Socket774:2011/06/13(月) 19:05:45.40 ID:Apl46mZd
どのキーボードでもなったら不具合だと思うけど色々試してみ?
550Socket774:2011/06/13(月) 19:06:08.25 ID:AYCdwWYg
>>546
ASUSの不具合報告の半分以上はガセだろ。
出せば売れるんで、工作員が活発なんじゃ?
551Socket774:2011/06/13(月) 19:06:19.29 ID:+/1zXEQM
>>548
俺が組んだ時使ってたのはロジのUSBでk200って1400円のだったけど普通に使えたよ
今はソーラーのキーボードに切り替えたけど
552Socket774:2011/06/13(月) 19:07:35.76 ID:EA22XUpp
ふとひらめいた

ブルートゥースのキーボードならどうだろうか?
高いかな?BIOSで認識するのかな?
553Socket774:2011/06/13(月) 19:07:42.28 ID:+/1zXEQM
>>550
俺もそう思う
PとZでそれぞれ組んだけど(友人のも数台組んだ)まったく不具合なかった
あったのは俺のZでHDDが初期不良だからASUSの問題じゃなかったし

どこでそういう不具合報告多数とか言ってるのか聴いてみたくなるよ
554Socket774:2011/06/13(月) 19:11:22.34 ID:YsqLcgT8
>>547
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307809891/
スリープ障害の報告もずば抜けてASUSが多いし、
他にも不具合報告だらけ。

挙句の果てに「電源が1回落ちて起動は正常」とかもうね・・・。
ASUSって技術力抜群に見えてそうでもないのか?
ブートの度に1回勝手に電源落ちるとかASUSでは正常なのか知らんが
他社の板なら問答無用で初期不良交換レベルだが・・・。
555Socket774:2011/06/13(月) 19:11:24.68 ID:FPDBQXsV
Asus工作員がやってきました。
556Socket774:2011/06/13(月) 19:14:27.76 ID:oOplYw/D
売れるからこそ不具合が目立つ、ともとれるがどうだべ
そして変わりにギガは何も聞かん気がする・・・
557Socket774:2011/06/13(月) 19:14:51.03 ID:+/1zXEQM
>>554
ブートの度に1回電源落ちるって
ON→FAN回転 2・3秒で一度止まりかけすぐ再度動き出す

こんなのが不具合なのか?wwww
558Socket774:2011/06/13(月) 19:15:04.93 ID:qF5gc/G5
ASUSの不具合指摘すると、信者が他メーカー叩きに来るから要注意な
559Socket774:2011/06/13(月) 19:17:45.50 ID:+/1zXEQM
そんな事が不具合と聞いてなんかガックリした・・・・
ブートしたら勝手に電源落ちてなかなか再起動してくれないとか
もっとすごい不具合なのかと思ったら
560Socket774:2011/06/13(月) 19:19:01.41 ID:YsqLcgT8
いや笑ってるけど普通に不具合だろそれw
仮に俺の使ってる板がそんな挙動だったら店に突っ返すぞ。
561Socket774:2011/06/13(月) 19:20:25.02 ID:+/1zXEQM
>>560
お前のが十分挙動不審だw
562Socket774:2011/06/13(月) 19:21:45.13 ID:YsqLcgT8
各種電圧とかクリティカル目な設定項目替えた後の再起動で
一度電源断とかは普通だけど、毎回のブートで発生するとか気持ち悪いぞ。
ていうか本当にそういう仕様なの?
俺なら絶対初期不良疑う。
563Socket774:2011/06/13(月) 19:22:14.49 ID:+/1zXEQM
>>560
そんなお前がいう不具合があってもGIGAより起動時間早いっていう・・・・・
564Socket774:2011/06/13(月) 19:23:06.50 ID:VyZuVsa+
スリープするならOCしないでください(キリッ
565Socket774:2011/06/13(月) 19:23:21.84 ID:+/1zXEQM
>>562
そういや7をSP1にしたあたりからその症状がでたな
566Socket774:2011/06/13(月) 19:30:30.17 ID:+/1zXEQM
>>564
4.5G常用だがスリープしても普通に復帰する(キリッ
567Socket774:2011/06/13(月) 19:31:44.33 ID:YvFiWVsH
1366はアサスしか買わなかったが
桟橋はアスロックとインテルに浮気した
568Socket774:2011/06/13(月) 19:36:15.32 ID:zGSxbh5r
AsrockはASUSの変態部門だろ
569Socket774:2011/06/13(月) 19:39:11.93 ID:z3PTIFAo
毎日戯画工作員と必死に戦っているBULLMAX君がんばってw
570Socket774:2011/06/13(月) 19:40:55.83 ID:CRQOM2ZH
Z68でもWS Revolutionでないかなぁ。
571Socket774:2011/06/13(月) 19:40:58.29 ID:CK4MKROP
>>568
昔はな
572Socket774:2011/06/13(月) 19:51:36.80 ID:Hq80GgPE
>>568
>AsrockはASUSの変態部門だろ
今はもう完全に別会社でAsrockはASUSグループと関連企業の子会社ではないよ?
573Socket774:2011/06/13(月) 20:14:41.68 ID:s+KIEgHJ
>>548
同じV PRO使ってるが、メーカー不明な2000円ぐらいとマイクロソフト4000円のキーボード二種類と
メーカー不明500円、1000円、マイクロソフト3000円マウス、全部USBで試したが、ウチは普通に動いてる。
電源投入時の再起動?みたいな動きはするけどw
574Socket774:2011/06/13(月) 20:26:08.52 ID:VyZuVsa+
>>571
つまりいまはASUSが変態と?
575Socket774:2011/06/13(月) 20:34:48.22 ID:svQiOlYM
asusの再起動は安定させるためにやる再起動だと思わないと気持ち悪いレベルだよなw
特に実用上問題はないが起動毎にPC死んだか不安になる
576Socket774:2011/06/13(月) 20:44:57.52 ID:ce3GrZ6o
電源ON → 一瞬FANが回る → 静寂 → 焦げた匂い
577Socket774:2011/06/13(月) 20:46:57.67 ID:Apl46mZd
>>576
ON→フゥーーーン・・・→ビ!フィーーンチキチキ→パツン(モニタon
578Socket774:2011/06/13(月) 20:49:53.85 ID:+/1zXEQM
>>577
それ4年前に3ヶ月間使ってた俺のGIGAちゃんじゃねーかよwwwwwww
579Socket774:2011/06/13(月) 20:50:23.00 ID:+/1zXEQM
>>575
そんなノミの心臓してないくせにw
580Socket774:2011/06/13(月) 20:56:51.74 ID:kRvZYPMU
ASUSっていつの間にそんな挙動になったの?
P35は問題ないけど
581Socket774:2011/06/13(月) 21:02:20.89 ID:hjA3TYFH
HDDに優しく無さそうな挙動のように聞こえるんだけど問題ないのか?
582Socket774:2011/06/13(月) 21:06:31.43 ID:FHVmSUHZ
Asrock売れてるのに不具合聞かないね
Z68 Extreme4の初物を使ってるけど超安定
583Socket774:2011/06/13(月) 21:09:17.50 ID:52KVhlQD
P67A-UD3でAHCI対応してないDVDドライブでAHCI にした時にそんな挙動したから
電源落ちて触って無いのにまた起動したから初期不良かと思ったわ
584 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/13(月) 21:12:00.93 ID:svqeICLT
ASUSのZ68寺を10枚買う予定だったが不具合報告多いんでGIGAあたりのする。
585Socket774:2011/06/13(月) 21:23:58.11 ID:UtNaWGEj
Asusはスリープ問題解決したのか?
586Socket774:2011/06/13(月) 21:25:11.48 ID:UtNaWGEj
>>582
あったが、ベータバイオスで対応
587Socket774:2011/06/13(月) 21:28:22.84 ID:UtNaWGEj
588Socket774:2011/06/13(月) 21:31:54.95 ID:+/1zXEQM
>>585
もともとないな
ASUSのスレで聞いて来い
極少数しか報告あがってこないし、報告あげるやつは単発IDだからw
589Socket774:2011/06/13(月) 21:33:14.20 ID:UtNaWGEj
590Socket774:2011/06/13(月) 21:33:29.77 ID:vCxy76Ls
どちらにせよAsusは糞コンデンサだからどうでもいい
591Socket774:2011/06/13(月) 21:35:48.72 ID:UtNaWGEj
>>588
学があるならば、サポートフォーラム読んで来い。
592Socket774:2011/06/13(月) 21:40:50.26 ID:+/1zXEQM
>>591
ぐぐっても P5.M4系くらいでP.H.Zはあまりでてこんな〜
593Socket774:2011/06/13(月) 21:40:59.11 ID:UtNaWGEj
594Socket774:2011/06/13(月) 21:42:53.22 ID:UtNaWGEj
http://www.google.com/cse?cx=008543022935876211394%3a94vzevcyurc&cof=FORID%3a0&q=sleep

ASUSのスリープ問題は海外ではかなり認知されてるぞ

そんな問題がないっていってるのは2chの一部の連中だけだろ?

どっちを信じるかは 個人の勝手だろうけど。
595Socket774:2011/06/13(月) 21:43:07.38 ID:Apl46mZd
お前らが気に入ったもんかえばいいんじゃねーの?
下手に他人の持ってるもんケチつけるからグダグダになる
596Socket774:2011/06/13(月) 21:43:16.28 ID:NpSaoAtD
フルボッコ
597Socket774:2011/06/13(月) 21:43:24.20 ID:svQiOlYM
俺は英語読めないで馬鹿にされる流れになると
そんな怪しげなリンク踏めるかよwwwwwwwwまともなソース貼れよwwwwwww
せめて俺が読めるドイツ語のサイト持って来いwwwwwwww
って言うようにしてるんだ
598Socket774:2011/06/13(月) 21:45:02.28 ID:uLwPVokG
こんなアホにPC組んでもらうやつ、哀れwww
599Socket774:2011/06/13(月) 21:45:45.03 ID:UtNaWGEj
>>597
おかしいだろ英語わからんでドイツ語がわかるほうが・・・
どんな生活おくってきたんだよ。
ドイツの帰国子女なら英語、ドイツ語と日本語はわかるはずだ。
600Socket774:2011/06/13(月) 21:46:57.39 ID:+0IuROBk
>>582の人はZ68を使ってて今の所安定って書いてるけど
なぜP67の現象を持ち出してリンク貼ったんだろうか
同じ報告がZでもあがってるのかな
601Socket774:2011/06/13(月) 21:47:59.59 ID:UtNaWGEj
Z68 FATALITY PROでたら買うかな。
602Socket774:2011/06/13(月) 21:48:08.86 ID:vCxy76Ls
>>599
うちの中学は第一外国語がフランス語だったな。

田舎だと100%英語だが。
603Socket774:2011/06/13(月) 21:49:09.80 ID:svQiOlYM
>>599
あえてツッコミ所を残すことで話を逸らす高等テクニックだ!
あらゆる場面で使えるからドイツ語よりは覚えて損はないはずさ!
604Socket774:2011/06/13(月) 21:50:15.87 ID:8FtD1ORM
>>382
だから、安物のZ68 Pro3でも内蔵GPU 4.4GHz程度なら楽勝で動くからw

5GHzとか常用したい人はもっと高いの買えばよいだけ。
605Socket774:2011/06/13(月) 21:50:26.94 ID:UtNaWGEj
もうええわ。
ASUS買わなかったら地雷踏まないってことだろ?

怖くて買えんわ。
606Socket774:2011/06/13(月) 21:50:39.15 ID:+/1zXEQM
>>596
フルボッコって俺にレスしてるのはたった一人しかいないんだが・・・
607Socket774:2011/06/13(月) 21:51:10.05 ID:BKH5FSvZ
ASUSは板全く作ってないんだよな、全部Pegatron委託
608Socket774:2011/06/13(月) 21:51:52.07 ID:+/1zXEQM
>>605
俺も高かった電源を焦がしたGIGAは二度と買わんわwww
609Socket774:2011/06/13(月) 21:52:19.96 ID:UtNaWGEj
>>607
http://www.pegatroncorp.com/

ありがと。

ASROCKとか他社は?
610Socket774:2011/06/13(月) 21:53:38.05 ID:UtNaWGEj
>>608
GIGAももちろん買わない。
消去法的にやるとMSIとASROCKしか残らないんだが。
611Socket774:2011/06/13(月) 21:55:27.44 ID:+/1zXEQM
>>610
その選択は間違ってないと思う
612Socket774:2011/06/13(月) 21:57:53.84 ID:src/Pujw
>>601
俺もfatality待ちだな
今回の寺はちょっと・・・
613Socket774:2011/06/13(月) 22:00:18.86 ID:hd81fQhn
しかし、Z68、P67、H67、H61 と4種もあるのにパート21にもなって鉄板リストが無いってどういうことよ・・・
614Socket774:2011/06/13(月) 22:01:20.18 ID:svQiOlYM
買い物で失敗したくないのは誰でも一緒だけど
一方を貶めて解決した気になっても仕方がないんだよ
みんな現行から無理やり鉄板を選出してないで早く鉄板が出るのを祈る作業に戻るんだよ
615Socket774:2011/06/13(月) 22:04:51.07 ID:aftjEm7e
FDDとIDEとプリンタ用パラレルポートが付いてるのが鉄板です 
616Socket774:2011/06/13(月) 22:05:53.06 ID:rkSx7JJi
P67なら変態P67 Pro3を押したい
値段の割にはいい板だから
617Socket774:2011/06/13(月) 22:08:40.82 ID:vCxy76Ls
>>610
それ正解やん?
618Socket774:2011/06/13(月) 22:09:25.37 ID:aftjEm7e
ASROCKの確変とGIGAの凋落 その真相に迫ることがまず必要
619Socket774:2011/06/13(月) 22:11:36.20 ID:fpgb+p2d
>>613
逆に考えるんだ。全部鉄板だからリストは必要ないんだ
620Socket774:2011/06/13(月) 22:12:24.24 ID:UtNaWGEj
あとはPかZか悩むけどね。

どっちがいいのかよくわからんし、こなれたPのほうがいいかなとかおもったりもする。

Zだと問題でても解消するのに数ヶ月かかる可能性も否定できないかなって。

そうとう臆病になってるなとおもう。
621Socket774:2011/06/13(月) 22:17:23.91 ID:KGOrWwzN
ASUSのZ68 Micro ATX版待ってたんだけど、ASUS糞っぽいね。
今、2600KとH67-M EVO使ってるんだけど、ブルスクでよく落ちるし。
メモリ変えても駄目だから、マザボ自体が駄目っぽいんs。
GIGAのMicro ATX買ってみようかな。
622Socket774:2011/06/13(月) 22:19:08.00 ID:IM6H+npj
なぜ自作PCでMicroATXを選ばなきゃいけない奴がいるのか俺はいつも理解出来ない
省スペースPCがほしいなら素直にメーカー製かBTO買えばいいのに・・・
623Socket774:2011/06/13(月) 22:21:04.14 ID:V8jn9W7t
624Socket774:2011/06/13(月) 22:22:13.77 ID:BKH5FSvZ
>>620
ASRockのZは劣化が酷いぞ
625Socket774:2011/06/13(月) 22:26:37.91 ID:UtNaWGEj
>>624
Z パフォーマンスだった? 劣化してるのは。
626Socket774:2011/06/13(月) 22:27:17.60 ID:rm17Jj1N
MSIは面白味のある奴って少ないけど作りが丁寧だし好感もてる
ただ低グレードでコイル鳴き報告多いのが気になるけど
627Socket774:2011/06/13(月) 22:31:34.34 ID:BKH5FSvZ
>>625
何言ってるのか、訳わかめ?
628Socket774:2011/06/13(月) 22:32:57.24 ID:8FtD1ORM
>>621
ASUSはスリープでも問題あるみたいだね
ASRockで決まりだろ。

GIGAはTouch BIOSw、MSIはだし・・・
ASUSのZ68はどうなんだろ
629Socket774:2011/06/13(月) 22:33:58.57 ID:VyZuVsa+
つまりスルーしろってことか
630Socket774:2011/06/13(月) 22:35:07.95 ID:KGOrWwzN
>>622
理解力というか、想像力がない人のレスはいらんw
631Socket774:2011/06/13(月) 22:35:41.73 ID:dof0ugLS
今回は縁が無かったと言うことで。
632Socket774:2011/06/13(月) 22:40:29.90 ID:ce3GrZ6o
>>620
MSIのZ68買ってレポートしてよ
貴方何だか信用できそう
633Socket774:2011/06/13(月) 22:40:56.53 ID:uVxvSnWg
ここまでTZ68A+の話題なし
634Socket774:2011/06/13(月) 22:41:18.06 ID:i13KocNh
>>622
普通にZ68買う奴と同じ考えだろ。
OCしたいとかPT2使いたいとか諸々。
メーカー製、BTOじゃOCもままならん訳で。
635Socket774:2011/06/13(月) 22:42:30.03 ID:i13KocNh
なんだなんだ。
イミフに流れ早いなこのスレwww
636Socket774:2011/06/13(月) 22:48:46.74 ID:KGOrWwzN
>>628
レスどうもです。
AsRockのP67 Extreme4と2500Kは安定して使えてるんで、
Z68も試しにAsRockのZ68 Pro3-Mを狙ってみます。
値段も手頃なんで駄目元で買ってみます。
ASUSの方が好きだったんですが、ASUSももう駄目そうですね・・・。
ドスパラ通販では在庫切れみたいなので他店を探してみます。
637Socket774:2011/06/13(月) 22:57:04.54 ID:Apl46mZd
なんだか急にASUSを貶めるやつが出てきたな Extreme4は鉄板!でいいじゃん
638Socket774:2011/06/13(月) 23:04:03.18 ID:BKH5FSvZ
>>622
小型自作も一文化だぞ
うちの録画専用4号機、ITXにムリクリ簡易水冷積んで、メチャ冷え
http://jisaku.155cm.com/src/1307973590_921e5f0be81b647b6de801df45716b7c700f1e0c.jpg
639Socket774:2011/06/13(月) 23:05:33.50 ID:y/mWmhtG
gigaのバックパネルは他社も見習ってほしい
640Socket774:2011/06/13(月) 23:09:02.76 ID:pbTa3HQd
GPUがアイドル時に熟睡しないんだから
Virtuのソフトで解決できるわけないじゃん。
641Socket774:2011/06/13(月) 23:10:45.27 ID:dsYAjv7+
でかいケース買っても結局スカスカ
642Socket774:2011/06/13(月) 23:13:07.47 ID:BKH5FSvZ
>>639
バックパネル言うなら、戯画じゃなASUSだろ?
643Socket774:2011/06/13(月) 23:13:17.15 ID:CF9CKwfS
難しい話で白熱しているところ質問させていただき恐縮です。

1.Z68を使用するとゲーム中のGUP性能がCPU内臓GPU+別途購入GPUの性能になるのでしょうか
それともあくまでもゲーム中はCPU内蔵GPUは使用せず別途購入GPUオンリーの性能になるのでしょうか?
前者であれば現在購入予定のHD6950 1GBのGPUを将来的にさらに能力アップ出来るのではないかと考え
P68とZ68で迷っています。ちなみに両方ともアスロックエクストリーム4です。(他にいいのあれば教えてください)
2.システムドライブ?(OSインストールするところ)にWD Caviar Green 2TB (WD20EARX)をとりあえず使用しようと
考えております。ゲーム運用上ロードがかなり遅い等のストレスがたまらなければよいのですが
なにか大きな欠陥がありますでしょうか。
用途は主にオンラインFPSゲームやネット閲覧です。
お時間があれば宜しくご教授ください。
644Socket774:2011/06/13(月) 23:13:23.33 ID:sfVjg97J
ASRockのバックパネルはどんな感じ?
自分で折り曲げたりしなくても穴が開いてるやつは見栄えが良くて好きなんだよね
645Socket774:2011/06/13(月) 23:14:24.67 ID:dsYAjv7+
変態は穴あきかよ
646Socket774:2011/06/13(月) 23:16:04.47 ID:7yIv+9Kt
バックパネルって何?
I/Oパネルの事?
647Socket774:2011/06/13(月) 23:18:21.84 ID:sfVjg97J
それです
具体的にはP6Tのやつが最初から穴が開いてて良かった
648Socket774:2011/06/13(月) 23:25:13.44 ID:Kg9UugRa
P5kでWindows7使ってるのだけど、UEFIマザーへの移行だと100%再インスコ必要?
それとこれとは別問題で運が良ければそのまま動くのかな。
649Socket774:2011/06/13(月) 23:28:37.85 ID:y/mWmhtG
bakaryuみたいな、めくらバイソンは自重するように
650Socket774:2011/06/13(月) 23:30:21.73 ID:BKH5FSvZ
イミフ
651Socket774:2011/06/13(月) 23:31:56.78 ID:+SrIOmT9
ASUSのネガティブキャンペーン絶賛実施中だね。
同じIDのやつが朝から晩までw
工作しているのがASrockなのかGIGABYTEなのかw
ちょっと引くわ。

652Socket774:2011/06/13(月) 23:35:14.62 ID:UeE/3Swe
なんでAsusは不具合ないってうそつくの
653Socket774:2011/06/13(月) 23:36:14.19 ID:UtNaWGEj
うそつきは泥棒のはじまり って子供のときに習いました。wwww
654Socket774:2011/06/13(月) 23:37:13.15 ID:nhXJwGlr
スリープの件はWin7SP1のせい(ノーパッチ)とBIOS設定のせいとマザーのせい?がごっちゃで報告が役に立たない状態
655Socket774:2011/06/13(月) 23:37:41.18 ID:vCxy76Ls
普通のこというとASUSの悪口に見える人が来ちゃってるね・・・。
656Socket774:2011/06/13(月) 23:39:27.37 ID:8OX9G8Vw
>>643
いくらなんでももうちょっと予備知識つけてから質問したほうがよいのでは。
2は完全にスレ違い。初心者スレ行った方がいいです。
657Socket774:2011/06/13(月) 23:41:44.26 ID:EA22XUpp
ひとつ質問です

マザボの温度をモニターしてたらAUXが64度あるんですが正常ですか?
温度が原因でキーボードを連続認識してるとか?
658Socket774:2011/06/13(月) 23:51:00.08 ID:gRwEVMyQ
msiのZ68MA-ED55使ってるけど、鬼安定。
レビューが少ないの気になって、購入を躊躇してたが、買ってよかったよ。

659Socket774:2011/06/13(月) 23:54:31.81 ID:+SrIOmT9
>>652
>>653
>>654
あなたたちもかなり・・・。
キテますね。

660Socket774:2011/06/13(月) 23:57:02.55 ID:wcOsmgZ7
あぁP5Q旅立ちの日はいつなんだぜ
661Socket774:2011/06/13(月) 23:57:05.48 ID:0decvMc/
MSIのZ68に下〜真ん中くらいグレードのATXマザーはいつくるんだ・・・
C43かGD55くらいのが欲しいのに
662Socket774:2011/06/14(火) 00:05:04.10 ID:+SrIOmT9
>>654
大変失礼しました。
655と間違えた。ごめん。
663Socket774:2011/06/14(火) 00:16:27.13 ID:kFqzz79G
>>655

590 :Socket774:2011/06/13(月) 21:33:29.77 ID:vCxy76Ls
どちらにせよAsusは糞コンデンサだからどうでもいい

これ普通に悪口だと思いますが?

664Socket774:2011/06/14(火) 00:18:36.29 ID:mnpC9sab
>>663
それ悪口やない。
ただの事実。
665Socket774:2011/06/14(火) 00:21:31.23 ID:kFqzz79G
>>664
ソースは?
666Socket774:2011/06/14(火) 00:23:31.90 ID:rSA2DccJ
いや自分買ったの以外を貶めたいんでしょ?クレバーな買い物してると思うからこっちの集団に入ってこないで欲しい
667Socket774:2011/06/14(火) 00:25:18.32 ID:aBZHLIhd
>>665
それ聞いちゃうと、ますますASUS不利だぞ
668Socket774:2011/06/14(火) 00:28:17.96 ID:tPBzNVhm
価格コムの売れ筋上位ってASUSとASRockの2社で占めているね
他の会社も頑張ってほしいなあ
669Socket774:2011/06/14(火) 00:28:30.21 ID:UJyyjiJi
GIGAを叩いたり
ASROckを持ち上げたり
ASUSを持ち上げると
ASUSを叩きさりげなくGIGAを持ち上げる人が必ず現れるw

なんていう不思議w
670Socket774:2011/06/14(火) 00:31:09.05 ID:04rCaNIQ
なんかこのスレUNITYの人がいるのかなっておもってしまうわ。

なんで不具合のこと指摘するとこうなるのかね?
671Socket774:2011/06/14(火) 00:32:01.40 ID:rSA2DccJ
何と戦ってんだwwww
672 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/14(火) 00:32:18.71 ID:gwY3Epyg
最近はオンボでサウンド積んでいるけど、みんなサウンドカードを別に挿すよね?
だから、オンボで映像出力が有っても無くても、どうせ使わないから関係ないと思うんだ。
673Socket774:2011/06/14(火) 00:33:00.94 ID:kEZZ7gU8
じゃあここはひとつコスパのすばらしいBIOについて語ろう
674Socket774:2011/06/14(火) 00:33:06.70 ID:UJyyjiJi
>>672
PCになにを期待しているの?
675Socket774:2011/06/14(火) 00:33:20.43 ID:AlhWrRgA
ASUSの工作員は改行してくるからすぐ分かるね
676Socket774:2011/06/14(火) 00:34:04.85 ID:kFqzz79G
677Socket774:2011/06/14(火) 00:34:11.48 ID:aBZHLIhd
>>665
一応ソースを

ASUSは全板 中華コン使用
http://www.fpcap.jp/
678Socket774:2011/06/14(火) 00:34:16.23 ID:rSA2DccJ
アスロックで775のクーラー乗っけれるようなんだけどP67の赤いやつもできるのかね
画像見ると穴が開いてるようには見えないんだけど
679Socket774:2011/06/14(火) 00:34:35.51 ID:a+hVLJ/e
最近はbuletoothあるからサウンドカード挿さないかな
680Socket774:2011/06/14(火) 00:36:09.94 ID:2I9G/AdN
>>638
おいなんだよこのカッコイイ筐体は・・・・
先日秋葉行ってきたがこんな家電っぽいのなかったぞ
どこで買ったんだ?
681Socket774:2011/06/14(火) 00:47:19.66 ID:kFqzz79G
>>677
ありがとう。もともと富士通の子会社ですか?
682638:2011/06/14(火) 00:48:09.68 ID:aBZHLIhd
683Socket774:2011/06/14(火) 00:56:17.51 ID:2RyHyDoo
>>676
全部読んだけど、口が悪いだけで言ってることは真っ当じゃん
他のいい加減な発言に反論してるだけ
684Socket774:2011/06/14(火) 01:03:34.02 ID:2I9G/AdN
>>682
638さんの方がガラス筐体でカッコいいんだけど・・・
ガラスはどうしたんですか?
685Socket774:2011/06/14(火) 01:03:58.88 ID:aBZHLIhd
>>681
1156板で、FPCAPを「100% Japan-made high quality conductive polymer capacitors」って
記載しててメッチャ非難されたんだよね、で今はその記載は消えてる

ASRock某板でも同様の誤記あったけどね、今もだったっけ
686Socket774:2011/06/14(火) 01:06:21.31 ID:FKtRqTkF
ASUSの工作員は何と戦ってるの
687638:2011/06/14(火) 01:06:25.69 ID:aBZHLIhd
>>684
蓋は5mm厚アクリルで自作して、簡易ラジ用は穴くり抜き
688Socket774:2011/06/14(火) 01:12:33.01 ID:kFqzz79G
>>685
Asrockも中華コンデンサがあるんですね。今もですか?
ちなみにどれですか?
689Socket774:2011/06/14(火) 01:13:14.32 ID:2I9G/AdN
>>687
すごいですね。。。
俺にはそこまで自作は無理です。
高級家電みたいで本当に欲しいです!
690 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/14(火) 01:13:36.33 ID:gwY3Epyg
コンデンサは産地じゃなくて品質で語るべきだと思うんだ
691Socket774:2011/06/14(火) 01:17:23.36 ID:U2h6HzOw
>>690
それなんて風評?
692Socket774:2011/06/14(火) 01:17:42.48 ID:mVzL7eEf
>>668
最近のAsrockはマジ安定しとるからな。回らんけど。
不具合報告なぞほとんどない。
純正のIntelの板もBIOSガッタガタでかなり怪しい動作だし、
正直変態の板が純正に一番近い位置付けなのが今の1155自作事情w

一方最近のASUSは遊べるし回るけど不安定って感はあるな。
少なくとも鉄板には推しにくい。
693Socket774:2011/06/14(火) 01:22:19.28 ID:2I9G/AdN
ASUSこれだけ絶対量が売れていてなかで
不安定報告はもっとも少ない部類だろ
694Socket774:2011/06/14(火) 01:22:39.73 ID:04rCaNIQ
695Socket774:2011/06/14(火) 01:25:33.06 ID:2I9G/AdN
>>694
カッコいいんだけど
メモリーとPCIスロットがおもちゃっぽいのがなんとかできなかったのかよ
とつっこみたいな
696Socket774:2011/06/14(火) 01:26:35.07 ID:/JTQACQR
なんかASUSのスレとかここで
起動の度に1回電源落ちは正常とか言ってるアホ見てると、
単に一番売れてるが故に一番ユーザーにアホが多く含まれてるだけのような気がする。
アホによる不具合報告はアホ自身の頭の不具合を証明してるだけで板の不具合の証明にはなってない。
ASUSが一番人気である事による有名税みたいなもんだな。
697Socket774:2011/06/14(火) 01:27:47.69 ID:rSA2DccJ
いやいいよお前の買ったのが鉄板で
698Socket774:2011/06/14(火) 01:29:20.16 ID:kFqzz79G
なるほど、ありがとうございます。
回って遊べるのは自作の楽しみのひとつですよね。安定だけならBTOとか
もあるし。ちなみにAsrockの不具合報告はこのスレではないのですか?
Asrockスレだとちらほらみかけました。
699Socket774:2011/06/14(火) 01:29:53.44 ID:qlvqa0yC
>>696
価格Com上位だから買う!みたいな層が一番多いのはありそうだな
不具合あっても気づいてすらいない奴もいるかもしれん・・・
700Socket774:2011/06/14(火) 01:32:13.00 ID:kEZZ7gU8
MSIいいと思うんだけど、コイル鳴きよりもメモリ相性が出やすいらしいというのが気になる・・・
まあMSI買うとしても最低DがついてるGD55以上だと思うからコイル鳴きはそうそう出ない、と思いたい。
701Socket774:2011/06/14(火) 01:39:07.82 ID:ybMWzW6q
MSIはなんでZ68A-GD65を日本に入れないんだろうな。
GD80の方買えよ日本人金あるんだろwって言われてるみたいで微妙に腹立つ。ねーよチクショウ
702 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/14(火) 01:39:56.21 ID:YSNJqtsz
Z68X-UD3H-B3
Z68X-UD3-B3
Z68XP-UD3R
Z68XP-UD3P
Z68AP-D3
Z68XP-D3
Z68P-DS3
Z68XP-UD3-iSSD

ASUSさんP5Qのまねしてごめんね
703Socket774:2011/06/14(火) 01:42:57.63 ID:+6REQ362
パソコン買い替えようと思うのですが、こんな僕はどうすればいいでしょう
・グラボは挿す
・エンコードは滅多にしないが時々する(これからする予定あるかも)
・OCは性能が足りないと感じたらする
・液晶はデュアルモニタ

皆さんの意見を聞かせてください
704Socket774:2011/06/14(火) 01:44:12.63 ID:kFqzz79G
>>699
確かにそれもあるかもですね。でも本当に問題があれば、もっと騒がれてますよね。
ASUSが人気なのは、それなりに理由があるんだと思います。
もちろん今のAsrock人気も。悪口でなく、各社の特徴や良いところが知りたいです。
705Socket774:2011/06/14(火) 01:45:09.49 ID:Ic4AQmOM
Z68寺のセット割まだどこもやってないよね
706Socket774:2011/06/14(火) 01:49:37.74 ID:jw+Mh0gn
>>703

> 皆さんの意見を聞かせてください

PC初心者板へ移動すべき。
707Socket774:2011/06/14(火) 01:50:08.30 ID:U2h6HzOw
>>702
>P5Qのまねしてごめんね
つまり売れないってことか
708Socket774:2011/06/14(火) 01:50:46.10 ID:U2h6HzOw
>>703
ドスパラでBTO買え
709Socket774:2011/06/14(火) 01:52:35.96 ID:fhrAPZBi
2500Kを4.5GまでOCしても、ゲームの実FPSが3とか4あがるだけで意味ないよな
VGAのほうが効果が大きい
710Socket774:2011/06/14(火) 01:52:54.34 ID:avuAPKfm
GIGA,BIO,FOX,ECSはPT2使用者にアピールすればもっと売れるのにな。ITEチップ安定
711Socket774:2011/06/14(火) 01:56:35.92 ID:Fc6JWeLN
Z68チップセットSATAのπドライブ不具合って妄想だったの?

無いんならZ68pro-m買うんだけど
712Socket774:2011/06/14(火) 01:57:08.67 ID:8RG41eNf
>>702
戯画の迷走っぷりがよくでてるな
地雷が確定してるのになんで機関銃みたいにモデル出すんだ
713Socket774:2011/06/14(火) 02:02:47.00 ID:PRgAlKrR
>>712
マザボ売り場を半分戯画にすれば、あとは勝手に売れると勘違いしてるんじゃね?w
714Socket774:2011/06/14(火) 02:02:55.45 ID:avuAPKfm
>711
一時期のIRSTのせい
715Socket774:2011/06/14(火) 02:05:24.55 ID:cF1N8DeH
>>714 今のirstなら大丈夫なわけか。

Thanks
716Socket774:2011/06/14(火) 02:08:15.16 ID:YK759uIH
明日2600K届くんだけど
ずっとAMD使ってたから初歩的な質問で申し訳ないんだが
k10statやCrystalCPUIDみたいなソフトはないんだよね?
負荷に応じてクロック変動させるには、「最小の電源管理」にして、OSに任せるのみ?

あとOCも、BIOSで倍率・ベースCLK・電圧を弄るのみ?(常用限界MAXに設定する?)
717Socket774:2011/06/14(火) 02:13:47.11 ID:jw+Mh0gn
初歩的質問に相応しいスレがどこかの判断もできないのか。
718703:2011/06/14(火) 02:26:21.51 ID:+6REQ362
大変失礼しました。書き直しましたので改めてご意見お願いします

こんな僕はP・H・Zどれを買えばいいでしょうか?
・グラボは挿す
・エンコードは滅多にしないが時々する(これからする予定あるかも)
・OCは性能が足りないと感じたらする
・液晶はデュアルモニタ
719Socket774:2011/06/14(火) 02:28:49.30 ID:04rCaNIQ
>>718
メーカー品買えよ。
720Socket774:2011/06/14(火) 02:28:52.48 ID:fhrAPZBi
H
721Socket774:2011/06/14(火) 02:30:51.36 ID:AlhWrRgA
>>718
2500K+P67+HD6850
722Socket774:2011/06/14(火) 02:31:05.74 ID:04rCaNIQ
>>718
shopできけ。
っていうかメーカ品とかショップの製品買っとけといいたい。

ゆとり世代?
723Socket774:2011/06/14(火) 02:31:30.77 ID:Ic4AQmOM
>>718
マジレスすると初心者スレで聞いたほうがいい
俺のオススメはZ
724Socket774:2011/06/14(火) 02:40:24.46 ID:2RyHyDoo
>>718
いや、とりあえず安いH67とi3プロセッサを買って自作し
いろいろ吟味した後、必要があればPかZに買い換える
725Socket774:2011/06/14(火) 03:08:40.74 ID:NSWCNfFa
>>718
Pにデュアル出力とエンコ支援のあるグラボ付ければいい
726Socket774:2011/06/14(火) 03:21:39.87 ID:KgvySf72
今から買うならZ68一択
P67は何か拘りでもないと選択肢には入らないだろう
H67も僅かな価格差がどうしても出せない、とかでないかぎり、同様だな
727Socket774:2011/06/14(火) 03:22:03.99 ID:CMQ1jdxA
>>718
素直にZいっとけ。
あとで買い替えは損。
728Socket774:2011/06/14(火) 03:22:24.63 ID:obrnojCm
Z68の鉄板マザー決めないか?

ローエンド
INTEL DZ68DB

ミドルエンド
ASRock Z68 Extreme4

いかがか?
729Socket774:2011/06/14(火) 03:27:52.03 ID:kEZZ7gU8
ローエンドはTZ68A+だろ、JK
730Socket774:2011/06/14(火) 03:30:53.45 ID:KgvySf72
>>728
まだ、はやいよ
焦っても良いことない
731Socket774:2011/06/14(火) 03:34:11.59 ID:+mNLZMLX
DZ68DBの液コンが固コンだったら間違いなく幅広い層に鉄板になった(はず)
732Socket774:2011/06/14(火) 03:35:43.68 ID:e0ZRcwOq
DZ68DBはスロット配置が微妙
733Socket774:2011/06/14(火) 03:41:42.43 ID:fhrAPZBi
液コンとか・・・
5年も使わないだろ、絵既婚でも十分だよ
734Socket774:2011/06/14(火) 03:46:33.32 ID:LTw3qNpl
ミドルエンドって・・・
735Socket774:2011/06/14(火) 03:52:59.30 ID:jRpa8hHx
ローエンド
ミドルレンジ
ハイエンド
だと思ってた
736Socket774:2011/06/14(火) 03:58:31.70 ID:GU3crRlH
ミドリエンドのネタ、秋田ズラ
737Socket774:2011/06/14(火) 04:15:25.28 ID:Zs0OGk0C
分かれば何でもいいと思うよ。
ローエンドつっても実際エンドじゃない機種も多いわけだし良いジャン別に
738Socket774:2011/06/14(火) 04:16:22.86 ID:Zs0OGk0C
>>733
仕様時間によるとしか。
廃ゲーマーの1年と一般の5年じゃどっちがやばいやら。
739Socket774:2011/06/14(火) 04:28:27.31 ID:2RyHyDoo
>>738
3年保証とか言ってたから、万一の場合もたぶん大丈夫だよ
740Socket774:2011/06/14(火) 07:01:33.37 ID:Fty9zbVz
>>728
勝手に終わらすな阿呆が!

>>735
それでいいよ。
741Socket774:2011/06/14(火) 07:13:38.15 ID:u7XqsZFu
UD5買って地雷地雷言うから寺買った。
なんだよ起動時の挙動。
立ち上がってもSSDじゃないのにプチフリしたり意味わからん
結局一睡もしないでまたUD5に載せ換えたよ
742Socket774:2011/06/14(火) 07:16:38.29 ID:nWeyOQ1S
3年サイクルの俺が通りますよっと
743Socket774:2011/06/14(火) 07:24:20.16 ID:hOem41NT
オレも3年サイクルぐらいにするかな
変態P板が2年保障だったから
性能が急激に上がらない限り2年は使う予定
744Socket774:2011/06/14(火) 07:36:55.83 ID:UfWca/h/
「ティアリングなしで高フレームレート&低入力遅延を実現」を謳う「Virtual Vsync」。その正体に迫る
http://www.4gamer.net/games/134/G013421/20110611005/

>Remez氏は,Virtu Universalを「7月に正式リリースすべく開発を進めている」としている。
>ひとまずのターゲットはデスクトップとなり,製品版はマザーボードにBIOSキーの形でライセンス提供されることになる。

UEFIの更新をサボるベンダの板は地雷化しそうだなw
745Socket774:2011/06/14(火) 07:49:07.30 ID:Sx1U8v+M
起動の速さはおおむね
ASRock > MSI > ASUS > GIGA
の認識でおけ?
746Socket774:2011/06/14(火) 07:50:45.04 ID:PYCS6JPb
ここにきてまさかのMSIの猛追か?
747Socket774:2011/06/14(火) 07:55:37.45 ID:Ne6mR11O
>>741
Ud5が地雷なんて聞いたことない。
地雷=asusだと認識してるが
748Socket774:2011/06/14(火) 07:57:20.18 ID:jAvuqBwu
M4GENE-Z出るのおっそいのが気になる
749Socket774:2011/06/14(火) 08:26:13.84 ID:yLYqwIw0
最近のメーカーPCって空気清浄機付いてるんですね
750Socket774:2011/06/14(火) 08:37:07.11 ID:wxNzvFNQ
DBはxmp無いからゴミ
751Socket774:2011/06/14(火) 09:09:51.85 ID:suZaoIxB
>>745
それの逆順がメモリ含めたOC(低電圧)の通り易さだな
752Socket774:2011/06/14(火) 09:22:20.18 ID:5IYyWtxo
>>718
P 自分が固いと思う馬に買い目絞って張るタイプ
H 中穴から大穴狙いで少額賭けで数レーストータルでの収支で勝負するタイプ
Z 予想してるとどの馬も着そうで結局多点に賭けすぎてどれがきてもマイナスになってしまうタイプ

自分が競馬やったらどのタイプかで 選んだらよいと思うよ
753Socket774:2011/06/14(火) 09:55:14.33 ID:bSfMl58o
起動の速さはおおむね
インテル>>>>>ASRock > MSI > ASUS >>>>>> GIGA
の認識でおけ
754Socket774:2011/06/14(火) 09:57:09.36 ID:ypj4tbLr
Virtual Vsyncが来たらグラボ乗せる人でもZ68か
755Socket774:2011/06/14(火) 10:26:41.92 ID:dhQfriOh
Virtuが萌えキャラになってからゆっくり買う
756Socket774:2011/06/14(火) 10:28:21.25 ID:HI5m44Hx
そういえば最近オバサンが怖いからASUS買わないコピペみないな
757Socket774:2011/06/14(火) 10:29:42.15 ID:qQwb5oqW
既に出回っているZ68では機能的に出来ても、ライセンス的にできるのか?

現在売られているZ68にはUniversal分ライセンス料上乗せされてるのかな?
そうでない場合、ユーザーが追加料金支払う形で利用できればいいんだけど。
758Socket774:2011/06/14(火) 10:30:06.69 ID:fr8IPx4n
あんまり効果ないから作戦変えたんでしょ
759745:2011/06/14(火) 11:03:49.92 ID:Sx1U8v+M
>>753
おお、インテルがあったね
自分はOC前提なんで意識外だった
前スレでは起動の速さなんてどうでもいい、
みたいな意見も多かったけど、やっぱり再起動が遅いとイラッとくる
760Socket774:2011/06/14(火) 11:05:00.33 ID:avuAPKfm
>753
BIOSTAR最速
761Socket774:2011/06/14(火) 11:44:15.66 ID:hkbpsvDF
biostarは超スピードで起動する
762Socket774:2011/06/14(火) 11:47:02.51 ID:AH3W2WXu
けど、Bios放置で叩き売られるのが、関の山
763Socket774:2011/06/14(火) 11:50:10.08 ID:VkC2Eko0
では、BIOSTARは超スピードで起動して超スピードで終了する

764 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/14(火) 12:03:49.77 ID:gwY3Epyg
超スピードだとかそんなチャチなもんじゃあ(ry
765Socket774:2011/06/14(火) 12:08:52.79 ID:7G/h36cC
BIOSTARは不具合連絡すると修正したBIOS直接送りつけてくれるけどな
英語できない奴は知らん
766Socket774:2011/06/14(火) 12:09:01.34 ID:yLQiMh57
>>753
寺は最高に遅いよ
767Socket774:2011/06/14(火) 12:26:59.74 ID:B2ofSjPu
起動に一分以上掛かってた頃はどうでも良かったが、30秒切るご時世だとBIOS(UEFI)の消費時間も
かなりのウェイトになってきて、OCを重視しない俺には起動速度の方が大事になってきたな
まぁ、起動が速くても不安定だったり必要な機能が欠けてたりしたら無意味だが
768Socket774:2011/06/14(火) 12:51:24.50 ID:+JWfAlYy
Virtuに関して言えばINTELは1月発売したH67でも後から対応したけど
ASRockはZ68だけみたいだね 他社は調べてない

7月予定のVirtu Universalに対応してくれるか見極めないと鉄板は決めれないな
769Socket774:2011/06/14(火) 12:58:57.76 ID:F9CR5ZSp

既に販売した数の追加ライセンス料が半端ないから金持ちインテル様くらいしか後付け対応できないだろ

x58の時も追っかけでSLI対応したのはインテルマザーぐらいだろ?
770Socket774:2011/06/14(火) 13:27:48.03 ID:WFzuhiG3
しかしASUSとASROCKは一向にラインナップが出揃わないなあ
771Socket774:2011/06/14(火) 13:29:04.70 ID:PRgAlKrR
EVGA・・・・
772Socket774:2011/06/14(火) 13:40:37.36 ID:sjr3ZhHa
オンボVGA使用、OCしない、DVI+HDMI、SPDIF付きのH67(H61でもいいんだが)のボード
ASUS P8H67-M PRO
MSI H67MA-E45 V2
ASRock H67M-GE
が候補として残った。H67フェードアウトのGIGA、情報の少ないINTEL、その他は脱落。
安定して4年くらい使えれば満足。
みんなはどれ選ぶ?
773Socket774:2011/06/14(火) 13:40:43.09 ID:HI5m44Hx
ASROCKの最上位はちょっと期待


IDE付けてくれるよね!
774Socket774:2011/06/14(火) 13:46:03.58 ID:NnjkWab9
>>773
Fatal1ty Z68のことなら、井手はあるぞ
http://assets.vr-zone.net/12387/asrock_fatal1ty_z68_pro.jpg
775 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/14(火) 13:48:21.96 ID:gwY3Epyg
>>772
ASUS P8H61-V とかは?
776Socket774:2011/06/14(火) 13:51:16.33 ID:axyK5BKm
>>772
Intelがいいと思うぜ、その用途なら
777Socket774:2011/06/14(火) 14:00:03.80 ID:sjr3ZhHa
>>775
書き忘れましたけどマイクロATXで探してます。すんません。
>>776
インテル安定してそうで良さげなんですけどね。情報があんまりないのがちょっと気になるんすよね。
一応、INTEL DH67GDB3 も再検討する方向で。
778Socket774:2011/06/14(火) 14:00:28.62 ID:HI5m44Hx
>>774
いいねいいね〜・・・・ってアスロックの最大の長所であるところのLGA775クーラー取り付け穴がなくね?
最上位だと穴開かないのか?
779Socket774:2011/06/14(火) 14:03:58.25 ID:RbQ3I1H0
>>772
ASRockはデジタルのオンボサウンドに問題があるんじゃなかった?
780Socket774:2011/06/14(火) 14:06:00.93 ID:AH3W2WXu
TZ68A+と2500Kで3000円引きのとこない?
781Socket774:2011/06/14(火) 14:10:14.26 ID:U2h6HzOw
ない
782Socket774:2011/06/14(火) 14:13:57.75 ID:sjr3ZhHa
>>779
ググってみたら、ASRock全般で問題報告されてるみたいですね。乙です。
783Socket774:2011/06/14(火) 14:18:53.29 ID:ypj4tbLr
>>779
どういう問題点かわからないので確認できないけど、一ヶ月ほど
Z68 Extreme4の光でアンプにつなげて音楽聞いている分には
特に何も起こっていないように思う
784Socket774:2011/06/14(火) 14:44:48.49 ID:KNf6qIFC
どういう問題かも言わないで…。

あ。ggrksってことですかさーせん
785Socket774:2011/06/14(火) 14:53:24.16 ID:RbQ3I1H0
>>783
変態スレにあった、湾図の店頭の張り紙が引っかかってるのよ
ASRockかINTELで考えてるから気にし過ぎてるのかもしれんけど
786Socket774:2011/06/14(火) 14:57:31.17 ID:aaAmYsGw
>>777
白○の横に穴あるじゃん
787Socket774:2011/06/14(火) 14:58:44.41 ID:aaAmYsGw
>>778へのレスだった
788Socket774:2011/06/14(火) 15:06:01.49 ID:RbQ3I1H0
>>784
ここの622
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1306144804/
http://2bangai.net/read/e5a4a7ba18db92938a01763a9685d4c6ff7d912af1333742d6b4e20ad29da1a3/601
”湾図の店頭に注意をうながす張り紙あった
何でも変態板全般での不具合みたいでオンボサウンドを使うならアナログで使え、的に書かれてたわ ”
789Socket774:2011/06/14(火) 15:06:29.81 ID:BpZAojms
790Socket774:2011/06/14(火) 15:06:59.69 ID:HI5m44Hx
>>787
ありがとう モニタに鼻の油がついた ブヒ

775乗せられないとPCが作れない俺はアスロックマジ天使
791Socket774:2011/06/14(火) 15:34:07.57 ID:ypj4tbLr
Z68 Extreme4は結構売れてるから問題あったらもっと騒がれてると思うな
湾図で使ったデジタルアンプが問題だったのではないかと
792Socket774:2011/06/14(火) 15:38:49.52 ID:HI5m44Hx
V-Proが売れ行きでは一番いいんじゃない?
サウンドカードあるから別にいいけどね
793Socket774:2011/06/14(火) 17:26:46.67 ID:O2v4JaR1
>>769
自分ところなんだから、払う人と受け取る人が同じで差っ引きゼロだろ。
794Socket774:2011/06/14(火) 17:48:17.83 ID:nJK/rXXg
795Socket774:2011/06/14(火) 17:55:38.63 ID:nJK/rXXg
796Socket774:2011/06/14(火) 18:34:26.69 ID:aNC4Sb4D
このスレは恐ろしい
世間の実態と全く違う評価がまかり通っている。
797Socket774:2011/06/14(火) 18:39:42.19 ID:nJK/rXXg
>>796
ASUSの件か?
798Socket774:2011/06/14(火) 18:58:35.24 ID:yjGkFyux
>>794
これか
ttp://www.anandtech.com/show/4433/computex-2011-asrock-hq-tour-and-booth/2

なんかnf200をバイパスできるスイッチがついているっぽい?
記者も書いているが、CF/SLIの時に
2〜3%の性能低下があるnf200での16x+16xと、バイパスしての8x+8xとでどの程度の差があるのか
そして3枚/4枚挿しの時の性能差がどうなのかは興味がある
799Socket774:2011/06/14(火) 18:59:07.94 ID:AtAGoepa
便所の落書きだからな
800Socket774:2011/06/14(火) 19:04:16.06 ID:00x/vtlx
自分が買って使えるのなんて極めて限られるしな
しかも市場が狭いんだから妄言がまかり通るわ
801Socket774:2011/06/14(火) 19:09:59.21 ID:U2h6HzOw
ASRock>ASUS>ECS>FOXCONN>GIGABYTE>INTEL>MSI
802Socket774:2011/06/14(火) 19:10:54.62 ID:U2h6HzOw
H61>H67>P67>Z68
803Socket774:2011/06/14(火) 19:23:45.34 ID:KnM/AT/G
ASRockのP67 Extream4とか良さそうだな
804Socket774:2011/06/14(火) 19:28:50.96 ID:3/H1xVnm
P67Ex4使ってるけど拍子抜けするぐらいノートラブルだよ
ヘビーな使い方はしてないからOCerの評価はどうなるのか知らないけど
805Socket774:2011/06/14(火) 19:37:10.30 ID:KnM/AT/G
>>804
OCはしてないのか
どれくらい回るか気になるな
このスレの感じだとASUSよりは回らなそうだが
806Socket774:2011/06/14(火) 19:48:18.64 ID:5kDHWpfF
sandyのOCて石の個体依存で板はあまり関係ないだろ?
807Socket774:2011/06/14(火) 19:54:46.63 ID:XLWxIQ2B
ただの倍率上げだからな
808Socket774:2011/06/14(火) 19:57:19.14 ID:JSZHWi8e
とりあえず、ふぇいたりてぃーぱふぉーまんす買った人どうだっか感想教えて下さい。
809Socket774:2011/06/14(火) 19:58:28.97 ID:ripkt2MK
いまどき、OCってウケルwww
しかも、スーパーパイとかwwwwwwwwwwwww
化石もいいとこ
810Socket774:2011/06/14(火) 20:04:00.45 ID:7a3HELl+
↑の笑いのツボは常人とは異なるのは確認した
811Socket774:2011/06/14(火) 20:26:00.24 ID:Rx8Xr9Dd
そんな便所の落書きに本気で書き込む企業や議員がいる
ステルスマーケティングで有名なソニー
朝日新聞のニュー速+のネトウヨ工作など
812Socket774:2011/06/14(火) 20:40:11.36 ID:52kCWffM
USB3.0はRenesas
813Socket774:2011/06/14(火) 20:41:25.28 ID:UJyyjiJi
>>812
そのルネサスの復旧工事は俺も一ヶ月いったんだから感謝しろよ
814Socket774:2011/06/14(火) 21:05:32.78 ID:ripkt2MK
P67の特価まだ?
815Socket774:2011/06/14(火) 21:11:28.92 ID:U2h6HzOw
在庫限り
816Socket774:2011/06/14(火) 21:13:07.54 ID:wUGOH5OL
>813
那珂工場の前工程ってUSB関係あったんだ?
ま、仕事の関連で言えば、超感謝してるよ!
817Socket774:2011/06/14(火) 21:18:43.88 ID:ZKDro1u5
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) Fatal1ty Z68 Professionalまーーだーー?
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
818Socket774:2011/06/14(火) 21:19:53.58 ID:YrGPE94T
Virtu vsync入りZ68っていつ頃でんの?
待ちくたびれたんだけど。
もうCOre2じゃ耐えられないよ
819Socket774:2011/06/14(火) 21:22:59.68 ID:Lsh6GXY0
何のためにOCするの?
820Socket774:2011/06/14(火) 21:26:35.88 ID:5E8jNY7S
お前はいいや
821Socket774:2011/06/14(火) 21:27:01.54 ID:aBZHLIhd
>>819
登山家に何故山に登るの?
と聞くのと一緒
822Socket774:2011/06/14(火) 21:32:47.09 ID:Jk/m5w4g
>>819
せっかく買った物の性能とか気にならない?
823Socket774:2011/06/14(火) 21:37:26.84 ID:UJyyjiJi
>>819
オナニーだよ
824Socket774:2011/06/14(火) 21:40:13.19 ID:KnM/AT/G
>>819
ゲームがより快適になる
825Socket774:2011/06/14(火) 21:57:07.23 ID:NeY8DgML
>>819
貧乏人は高いクロックのCPUを買えないから、低いクロックの買ってオーバークロックする。
金持ちは最初から高いクロックの買うからオーバークロックなんてしない。
826Socket774:2011/06/14(火) 22:05:13.92 ID:GXUXWElD
>>716
INTELはSandyではイタズラするための情報を隠蔽したので、
NDAを結べないと、手が出せないでしょう。

また、イタズラできてとしても、
大したメリットは出てこないでしょう。

という程度には、
INTELは進化してますよ。
827Socket774:2011/06/14(火) 22:06:58.54 ID:d6qzRYgk
>>825
×金持ちは最初から高いクロックの買うからオーバークロックなんてしない。
◯金持ちはより高い性能を求めてオーバークロックをする。

と思う
828Socket774:2011/06/14(火) 22:13:04.36 ID:GId3ZuyA
OCせずに安定性を求めつつ、現状でパフォーマンスをもとめるなら
結局Z68P67・H67のうちどのマザボがいいの?
CPUにはi7-2600を積む予定
829Socket774:2011/06/14(火) 22:14:43.76 ID:43OzBAeq
>>801
見事なアルファベット順だ
>>825
ほんとの貧乏人はCPUぶっ壊したくないからOCなんて冒険はあまりしない
金持ちはぶっ壊してもまた買う金があるから無茶なOCを平気でやるんだよ
830Socket774:2011/06/14(火) 22:18:52.94 ID:inaEj1RK
小金持ちはわからんが、金持ちは自作なんてしないと思う。
831Socket774:2011/06/14(火) 22:21:49.70 ID:43OzBAeq
金持ちが自作PC欲しい時は
BTOで高価なパーツを適当にチョイスする感じか
832Socket774:2011/06/14(火) 22:22:31.71 ID:UJyyjiJi
>>825
むしろOCなんて壊れる事を貧乏人ができるかいw
833Socket774:2011/06/14(火) 22:24:47.18 ID:wfxVTa0Y
たしかにエリザベス女王も天皇も自作しないな
834Socket774:2011/06/14(火) 22:28:29.77 ID:f/Ji4eZM
なんでオナニーするんだろ
金持ちはしないの?
835Socket774:2011/06/14(火) 22:30:06.98 ID:Sx1U8v+M
OCは金持ちの道楽で間違いない
てか、スレチな話題はほどほどにして
暫定でもいいから鉄板リスト誰かつくってくれんかの
836Socket774:2011/06/14(火) 22:31:51.00 ID:43OzBAeq
金持ちの男は風俗行くだろうけど
金持ち女はどうなんだろうな
837Socket774:2011/06/14(火) 22:33:19.22 ID:0ORhvaWQ
>>830
一生働かなくても家族四人、多少放蕩しても喰えるだけの預金がある程度だが
自作ヲタですけど。
838Socket774:2011/06/14(火) 22:33:41.22 ID:ZfkmxH6U
Z68でPower eSATA対応のマザーって
ASUS P8Z68 Deluxeだけ?
地味に便利だと思うんだが、あまり普及してないのかな
839Socket774:2011/06/14(火) 22:34:43.65 ID:2RyHyDoo
>>832
ルネサス手伝ったてことは業界人だよね?
ユーザをそういう風に見てるとしたら、すごく嫌な感じw
金持ち宣言ともとれるし
840Socket774:2011/06/14(火) 22:36:17.76 ID:UJyyjiJi
>>830
俳優の佐々木蔵之介もジサカーだったな
841Socket774:2011/06/14(火) 22:42:35.33 ID:Rh1WN8EZ
自作なんて貧乏人のすることだからな
金持ちは80000000円のPC買うわ
842Socket774:2011/06/14(火) 22:43:55.90 ID:BLhs6YIV
この期に及んでまだPとH進める阿呆と工作員がいるのかw
今マザボ買おうとしてる奴は騙されるなよ
Virtu VsyncやIvyが出たとき必ず後悔することになる

すべての機能が入ってるZ68買っとけ
843Socket774:2011/06/14(火) 22:47:29.13 ID:UJyyjiJi
>>839
嫌な感じで結構だw
2600kの1個や2個吹っ飛んでも代わりなら買えばいいw
844Socket774:2011/06/14(火) 22:48:52.79 ID:FVSAfnks
>>835
暇人の道楽だろ
中産階級の

845Socket774:2011/06/14(火) 22:52:03.67 ID:hOem41NT
貧乏でも生活費削ってでも
パーツ買う奴もいるからな
成金は知らんが金持ちは基本ケチ
ケチだがらお金持ち
846Socket774:2011/06/14(火) 22:54:29.04 ID:aBZHLIhd
>>842
コピペにマジレス

Z68も短命、半年しか持たないしな
http://en.expreview.com/2011/04/20/leaked-roadmap-reveals-intel-7-series-chipset/16436.html
847Socket774:2011/06/14(火) 22:57:18.07 ID:CCLr0IMw
結局、何買っても一緒
時が経てばポンコツ
848Socket774:2011/06/14(火) 22:59:26.85 ID:WfD5kaos
>>846
こいつアホだろ
4月の記事じゃねぇか
情弱は死ね
849Socket774:2011/06/14(火) 23:02:17.35 ID:ep1RVcEN
超貧乏人にはZ68が中古で全く出回らないのが痛い。
なんだかんだ言っても最新チップだし、次は当分出ないからね。
なので中古P67と手持ちグラボで組んだ俺。
QSVが無い以外は5000円安くて速いからむしろ満足。
って、ほんとはZと2600Kで組みたかったよ〜orz
850Socket774:2011/06/14(火) 23:05:15.32 ID:aBZHLIhd
>>848
コピペに延期ネタは餌与えるだけだからなwww
851Socket774:2011/06/14(火) 23:06:37.32 ID:CWfLUwrX
ivyが不満無く使えれば文句無い
852Socket774:2011/06/14(火) 23:06:41.03 ID:SuufN19U
>>830
与謝野を忘れてないかい?
853Socket774:2011/06/14(火) 23:07:53.87 ID:8w4EemLr
>>849
おめ
P67ですら未だに鉄板が決まらないんだ
良かったら、レポ頼む
854849:2011/06/14(火) 23:30:11.07 ID:ep1RVcEN
>>853、ありがとん。
変態Pro3(欠品有りで8500円)、2500K新古16800円。
取りあえず盛り盛りで5GHz確認後、4.8GHzで運用中。
内心、抜群のコスパでは無いかと。
855Socket774:2011/06/14(火) 23:47:51.79 ID:+6REQ362
P8Z68 DeluxeとP8Z68-V PROとZ68 Extreme4で悩んでます
元々グラボを挿す予定だったのでDeluxeにしようと思ってたんですけど
友人から液晶を貰えるのでデュアルモニタにしようと思います
デュアルモニタだったらDeluxeじゃなくてもV proでもEX4でもいいのでは?と思いました・・・
あと、どれが一番安定していますか?
856Socket774:2011/06/14(火) 23:59:43.59 ID:aBZHLIhd
>>855
ここでまともなレス貰おうなんて、そりゃ無理だよ
857Socket774:2011/06/15(水) 00:02:17.98 ID:g/R7c6xy
いろいろ遊びたいなら、DELUXE一択。ブリッジがあるので
Quad SLI/Crossfireできるし、virtu(i-mode)も対応。
オンボが必要ならV-PROでもEX4かだが、ちがいはフェーズか。
V-PROは12+4 EX4は8+2
ただ、EFI は、ASUSのほうが断然使いやすい。
Asrockは・・・。
あと、Qコネクタとかもあるし、ユーザーレビューも多いので
ASUSのほうが初心者向けかな。
人それぞれだと思う。
858Socket774:2011/06/15(水) 00:03:46.22 ID:VlPdAmIt
>>828
OCしないならH67で鉄板はいくつもあるだろ
859Socket774:2011/06/15(水) 00:05:23.37 ID:KwjA+LE7
【COMPUTEX 2011レポート】【GIGABYTEインタビュー編】今後も引き続き他社にない機能の実装で差別化を
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110615_452786.html

他社にない機能の実装・・・BIOSのことか
860Socket774:2011/06/15(水) 00:07:19.15 ID:ogt9+xZU
>>859
いいえ

タッチBIOS の事ですww
861Socket774:2011/06/15(水) 00:10:59.35 ID:Bx5jvoJM
本当の金持ちはマザーをオーダーメイド
862Socket774:2011/06/15(水) 00:16:59.53 ID:ERkWgzwM
>>854
サンクス
6シリーズの変態板は安定した人気だね
863Socket774:2011/06/15(水) 00:19:15.30 ID:7yKU1/ol
>>855
1) まず初心者役が質問
2) 突っ込まれるのを待つ
3) 親切な上級者役が答える
4) 別IDで同調して駄目押し
864Socket774:2011/06/15(水) 00:20:26.19 ID:E80kRqx6
どすぱらで2600KとZ68 Extream4注文したら
来週到着になった
865Socket774:2011/06/15(水) 00:21:51.67 ID:ogt9+xZU
>>863
5)一つのメーカーを賞賛するとGIGAの工作員が沸いてくる
866Socket774:2011/06/15(水) 00:23:58.26 ID:g/R7c6xy
>>860

「EFIですか?」と聞くと
「EFIです」と答える。
「EFIベースのテキストですか?」と聞くと
「EFIベースのテキストです」と返ってくる。

でも、やっぱりちょっと考えて

「やっぱりBIOSですか?」と聞くと
「BIOSです」と返ってくる。

こだまでしょうか?

いいえGIGABYTEです。

GIGABYTEファンごめーん。どうしても言いたかったw
867Socket774:2011/06/15(水) 00:24:19.27 ID:eRW5+qxL
ASUS工作員がきたぞー
868Socket774:2011/06/15(水) 00:26:16.79 ID:g/R7c6xy
えーーーーー?!
そんなー!(涙)
869Socket774:2011/06/15(水) 00:30:04.65 ID:ogt9+xZU
>>866
「EFIですか?」と聞くと
「EFIです」と答える。
「EFIベースのテキストですか?」と聞くと
「EFIベースのテキストです」と返ってくる。

でも、やっぱりちょっと考えて

「やっぱりBIOSですか?」と聞くと
「タッチです」と返ってくる。

こだまでしょうか?

いいえGIGABYTEです。
870Socket774:2011/06/15(水) 00:30:47.28 ID:y+7p45JK
なぁお前らSandyたんノートのCorei7とCorei5の位置付けを俺に教えてくれ

※Corei7 2617M 
 2コア(4スレッド) 4M(メモリ) 1.5GHz(2.6GHz) GPU 350MHz(950MHz)  17W

※Corei5 2537M
 2コア(4スレッド) 3M(メモリ) 1.4GHz(2.3GHz)  GPU350MHz(900MHz)  17W

キャッシュ1Mと周波数が少々違うだけでCorei7とCorei5なのか?
Corei7は4コアでCorei5は2コアだとかHTがあるなしとか機能の違いはないのかね?
これじゃCorei7とCorei5でかなりクロスしていて位置付けがわかりにくいんだが

誰かこれが違うんだよって教えてくれ!
871Socket774:2011/06/15(水) 00:33:13.80 ID:r/cWK6gC
とりあえず板が違うかな
872Socket774:2011/06/15(水) 00:34:38.57 ID:CqgCPgEL
OCするならP67がいい
873Socket774:2011/06/15(水) 00:35:53.89 ID:jD/7U6V/
板じゃなくてスレだろう
874 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/15(水) 00:36:07.64 ID:MxccCBhs
>>857
DELUXEのVirtuはd-Modeでは?
875Socket774:2011/06/15(水) 00:36:47.91 ID:y+7p45JK
おまえらボケと突っ込みはいいから
豊富な知識を俺に見せつけてくれ
876Socket774:2011/06/15(水) 00:37:22.16 ID:g/R7c6xy
>>874
あっw
やべ、間違えた。ごめん。
877Socket774:2011/06/15(水) 00:39:30.23 ID:jHfCYeqV
板であってるだろ、カテはPC等だし

ここは自作PC板で、>>870の質問はノートPC板で聞けと
878Socket774:2011/06/15(水) 00:40:32.72 ID:Q9q2Z5dR

「EFIですか?」と聞くと
「EFIです」と答える。
「ハイブリッドEFIですか?」と聞くと
「ハイブリッドEFIです」と返ってくる。

でも、やっぱりちょっと考えて

「やっぱりGIGABIOS
すか?」と聞くと
「GIGABYTEです」と返ってくる。

こだまでしょうか?

いいえハイブリッドです。
879Socket774:2011/06/15(水) 00:45:38.82 ID:Gq4muIml
>>859
今後も引き続き他社にある機能の削除で差別化を
880878:2011/06/15(水) 00:45:40.31 ID:Q9q2Z5dR
うわ、俺何変なこと書いてるんだorz
GIGABYTEさん、安定すればスゴクいいマザボです
Z68MX-UD2H-B3買ったけど、今ではほんといいっすよ
881Socket774:2011/06/15(水) 00:48:34.35 ID:g/R7c6xy
>>880
いや、謝るなら私でしょ。orz
ごめん・・・。
882Socket774:2011/06/15(水) 00:51:12.55 ID:CV6v0xwf
Pro3なら眠ってた峰クーラーが使える
俺的に高ポイント
883Socket774:2011/06/15(水) 00:52:27.51 ID:C53PdleF
>>846
Ivyは3月か4月にのびるって話だぞ、最近の情報では
Z68登場が5月の最初だから、実質Z68は1年

PとHは発売から1ヶ月でリコール
販売がまともに再開されたのが3月以降でB3出てから5月までかなり短い期間しかなかった…
884Socket774:2011/06/15(水) 00:54:45.51 ID:ogt9+xZU
>>883
5月中旬にZで組んで
来年5月にIvyで組む
いい流れだね
885Socket774:2011/06/15(水) 01:12:46.48 ID:Ce9zRMp5
ttp://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3896
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110618/etc_gigabyte.html

これSLCの20GBSSDついて値段も安いし興味あるんだけどGIGABYTEってだけでやっぱりダメマザー?
886Socket774:2011/06/15(水) 01:25:49.24 ID:9ZYVY+Sz
SRT機能自体が・・・
887Socket774:2011/06/15(水) 01:27:13.79 ID:gmVeRXs1
肝心のSRTがねえ
後々流用するにもmSATAじゃ使い勝手悪すぎる
888Socket774:2011/06/15(水) 01:29:32.71 ID:iYw50HMS
Virtu vsyncってユーザーが後から金払ってライセンス得れば使えるようになんの?
P8Z68 DELUXE買おうと思ってんだけどvsync使えなくて涙目とかなんないよね?
889Socket774:2011/06/15(水) 01:33:10.99 ID:yuQLTeol
>>883
>>884
素人をその気にさせようって魂胆だろうけど
Z68もIvyも中古が安く出回るのを待ってから買います
890Socket774:2011/06/15(水) 01:35:18.32 ID:ogt9+xZU
>>889
PCなんて1年周期で交換するもんさ
891Socket774:2011/06/15(水) 01:35:54.23 ID:Q9q2Z5dR
>>889
今だとpentium4で組むんですね
わかります
892Socket774:2011/06/15(水) 01:39:34.47 ID:c0T1ZoxK
Pen4自体は安いが478のマザボはなぜか古い割にはけっこう高い
893889:2011/06/15(水) 01:59:08.40 ID:yuQLTeol
いまのところ >>854 の買い方を参考に
中古のP67と安いSundyBridgeにしようかと・・・
2600Kより上のCPUが出てから2600Kを買います
894Socket774:2011/06/15(水) 02:05:48.58 ID:C53PdleF
>>884
Ivyも発売後3ヶ月は待った方がいいかもな
初物は高いし、初期不良怖い
895Socket774:2011/06/15(水) 02:17:36.22 ID:7xUfBzIN
えー事教えたろかー
あんなーw
初期もんはよー回るねんでーw
896Socket774:2011/06/15(水) 02:38:29.87 ID:yuQLTeol
>>895
よー回るもんを自慢したい場合は、発売直後に買った方がいいでしょうね
Akiba PC Hotline! ↓によると、E8500は後期の方がよー回ったらしいですが
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110226/sp_oc.html
897Socket774:2011/06/15(水) 02:59:36.80 ID:uf08TBek
>>888

Virtual Vsyncの仕様は実際来てみないとだが。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110606_450943.html
>まず、CPU/チップセット内蔵GPU側をV-Sync有効、外付けGPU側をV-Sync無効に
>設定し、ディスプレイをV-Syncを有効にした側へ接続する。

映像出力端子非搭載なマザーとグラボだけだと有効な使い方出来ないんじゃね?
898Socket774:2011/06/15(水) 03:04:28.78 ID:15PT8d/q
今ZやHを買っても大丈夫なのかもうちょい待ったほうがいいのかわからんな
899Socket774:2011/06/15(水) 03:33:28.03 ID:q2v9CAdv
初心者です。
OCしようと思います。やめたほうがいいですか?
壊れたらZ68を買います
900Socket774:2011/06/15(水) 04:05:17.74 ID:DDpYnsDp
>>899
OCとっても面白いよ。
Z68/P67については今このスレで調査中だけど、
前はZ80を6メガにOCして常用していました。
OCをON/OFFできるスイッチをつけて、
友人がゲームをやってる最中に切り替えるとかね。
901Socket774:2011/06/15(水) 04:28:41.89 ID:AzTAyZk0
なんでP67買った人ってイライラしててZ68を目の敵にするの?

なんとなくP67=チョソでZ68=アジアの盟主最強の大ニホンみたいなイメージなんだすよー
902Socket774:2011/06/15(水) 05:37:40.20 ID:PrK3uS5d
>>901
頭大丈夫か?
戦前うまれか?www
903Socket774:2011/06/15(水) 06:48:13.44 ID:rXEyvDZR
>>889
中古のマザボ?あかんあかん
コンデンサ飛んでるか、BIOSにスパイウェア入ってるかどっちかやで。
904889:2011/06/15(水) 06:58:37.44 ID:DDpYnsDp
>>889
自作初心者ですが、コンデンサの交換やROMデータの
検証くらいは自分でなんとかできますので、大丈夫です
アドバイスありがとうございました
905Socket774:2011/06/15(水) 06:59:10.59 ID:lfkyFqms
うちのコンデンサにもスパイウェアが入ってた
906Socket774:2011/06/15(水) 07:00:29.84 ID:ROIobb8z
Z68マザー買いたいんですけど、Lucid VirtuってXPには入れられないっすか?

http://www.lucidlogix.com/driverdownloads-virtu.html
907Socket774:2011/06/15(水) 07:02:18.48 ID:ROIobb8z
すいません。無理のようですね。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/answer/lga1155/p8z68_deluxe.html
908Socket774:2011/06/15(水) 07:31:19.55 ID:s033+Jks
OC中毒が多い
909Socket774:2011/06/15(水) 07:32:24.42 ID:jj0L1PH8
Virtuは大化けするかな?
Scyncに期待だけど、どうかなw
910Socket774:2011/06/15(水) 07:42:41.59 ID:E80kRqx6
あの女を日本風の二次元少女にしたら売れると思うんだが
911Socket774:2011/06/15(水) 08:10:53.17 ID:4FBz71S7
z68でmicroATXのオススメは何でしょうか?



…てか選ぶほどない?
912Socket774:2011/06/15(水) 08:25:07.15 ID:PrK3uS5d
>>911
ASUSの新しいやつにしたら

913Socket774:2011/06/15(水) 08:25:17.81 ID:TCr/x1P/
Z68MA-ED55買うか、MaximusIVgene待つか悩んでる
MSIって型番Dならコイル鳴き少ないのけ?
914Socket774:2011/06/15(水) 08:40:50.40 ID:SjssoRkf
>>910
それ、自分で絵を差し替えればいいんでは?
915Socket774:2011/06/15(水) 08:42:45.13 ID:MsHBA4ia
OCしないからH67でいいんだけど、
PCI いらないなら MSI の H67MA-E45 V2 とかかなりいい線いくんじゃないかね
良いコンデンサ使ってるみたいだし
USB3.0もNEC(ルネサス)だし。
PT2挿せないのがつらいが・・・
916Socket774:2011/06/15(水) 09:12:22.50 ID:GOWSbq6Q

アスロックのp67pro3、スリープ復帰でnicが認識されない事が何度か有った
再起動すれば認識されるからドライバがおかしいのかね?

蟹チップはヤッパリだめぽなんでインテル純正z68に買い替えたわさ( ̄▽ ̄)
917Socket774:2011/06/15(水) 09:19:17.35 ID:DDpYnsDp
>>913
売りつけたいマザーボードの対抗馬に問題があるような
印象を植えつけようとするのやめてよ

ちょっと口の悪いベテランって感じの役回りの人
918Socket774:2011/06/15(水) 09:32:44.70 ID:lInJLuxZ
>>916
ttp://musemd.at.webry.info/201105/article_1.html
障害発生のスパンが長いため解決にかなりの時間がかかった「スリープ復帰後のネットワーク問題」。回避策ががやっと特定できた。
結果は
ネットワークアダプタのプロパティで ARP Offload 、NS Offload をオフにすれば良い!
でした。

マザーは違うけど同じ蟹チップ(Realtek RTL8111E)みたいだから、原因これだったのかもね
919Socket774:2011/06/15(水) 09:34:47.17 ID:5sfwf3Ny
>>913
Z68MA-ED5

内部USB3.0ヘッダーが無いマザーはゴミ
920Socket774:2011/06/15(水) 09:51:27.71 ID:WN/weQbR
>>918

そんな設定があったのか(−_−;)
もっと周知してくれよん

↓してもダメだったから蟹チップマザボは祖父に投げてきたよ

◆Windows 7のネットワーク設定を標準で使ってはいけない。件
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100824/351391/?ST=system
921Socket774:2011/06/15(水) 10:10:30.74 ID:TCr/x1P/
>>917
なにいってるかわかんないっす・・・
922Socket774:2011/06/15(水) 11:01:10.74 ID:FV671cBi
nicに蟹がだめならマザボの鉄板はかなり限られるな。
923Socket774:2011/06/15(水) 11:04:46.68 ID:HwVNKg7r
なぜ蟹LANマザーを選ぶのか・・・
924Socket774:2011/06/15(水) 11:07:36.41 ID:fmRDPjDT
蟹は所詮蟹
925Socket774:2011/06/15(水) 11:10:01.86 ID:5ZjZs5Eg
v..v
926Socket774:2011/06/15(水) 11:16:00.82 ID:wuAifJnE
実際には電源・メモリ・相性・蟹と「逃避したい奴の戯言」に過ぎない
927Socket774:2011/06/15(水) 11:17:20.94 ID:fmRDPjDT
蟹が鉄板なんてありえない
チップ単体で見ればな
意味は分かるだろ?

NICで鉄板といえばブロードコムかインテル
異論あるか?
928Socket774:2011/06/15(水) 11:18:01.74 ID:wuAifJnE
あぁあと、>USB3.0はRenesas ってのも同じ風説の流布に過ぎない
929Socket774:2011/06/15(水) 11:20:46.57 ID:wuAifJnE
>>927 実際に、現在の蟹NICでどんなトラブル・不具合があるのか言ってみろよ
チーミングした時に〜〜 とか言うのは辞めてくれよなw NICx2が鉄板条件じゃないんだしw
あと10年前の蟹は〜〜 というのも無しね(お爺さんの感傷に付き合う気はない)
930Socket774:2011/06/15(水) 11:21:08.45 ID:fmRDPjDT
>>928
蟹でルネサス以外の買っちまったのか
ご愁傷様だな
931Socket774:2011/06/15(水) 11:23:21.78 ID:fmRDPjDT
932Socket774:2011/06/15(水) 11:25:41.01 ID:NZrwku9i
蟹がだめならASROCKは全滅になるな。
933Socket774:2011/06/15(水) 11:26:19.20 ID:eM2h1Df+
>>929
蟹と変なUSB3にコンプレックスを感じなくてもいいんだよ?
おまえの好きなモノを使えばいいじゃないか
934Socket774:2011/06/15(水) 11:27:35.24 ID:7cEEoL8/
鉄板の意味を勘違いしてるやつがいるが
幅広い用途で安定性が見込めることが鉄板の条件だろう?
intelと蟹、どっちで動作検証するかと言われれば答えは分かるわな

別に蟹嫌いじゃねーけど鉄板はどちらかと問われればintelだろう
同じ理由でUSBもルネサス

>>932
上位はbroadcomだぜ?
935Socket774:2011/06/15(水) 11:28:46.58 ID:wuAifJnE
>>931 その使ってはいけない(+不具合)をいつまでも Microsoft が放置しているとでも思っているの?
いまはもう全てデフォルトで使って何の問題もないし、AFDを極設定しても問題は出ないし
V6に関しても修正は完了している
つまり、ハードやドライバではなく、OSが吸収できる問題だったということ

この問題はWin7だけでなくVistaも解決済み
XPはV6基本ないので無関係

936Socket774:2011/06/15(水) 11:29:04.78 ID:NZrwku9i
>>934

あれ。そうだった?
しらべてみる
FATALITYは蟹だったような。
937Socket774:2011/06/15(水) 11:29:31.17 ID:E7LX4kyZ
MSIのコイル鳴きはC-STATEを切れば大丈夫って報告が出てなかったっけ?
938Socket774:2011/06/15(水) 11:30:24.69 ID:7cEEoL8/
ついでにいうとIEEEはTI
ソケットメーカーはLotes
みたいなもんだ

>>936
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=Z68%20Extreme4&cat=Specifications
939Socket774:2011/06/15(水) 11:33:02.96 ID:NZrwku9i
http://www.asrock.com/MB/download.jp.asp?Model=Fatal1ty P67 Professional&o=Win764
http://www.asrock.com/MB/download.jp.asp?Model=P67 Extreme6&o=Win764
やはり蟹だった

Z68 extreme4
がブロードコムだね。
http://www.asrock.com/MB/download.jp.asp?Model=Z68 Extreme4&o=Win764

940Socket774:2011/06/15(水) 11:34:21.04 ID:NZrwku9i
>>938
THANKS

じゃあどこのマザーお勧めしますか?
アドバイスくださいな。

鉄板でお願いします。
941Socket774:2011/06/15(水) 11:34:54.81 ID:wASwtsMP
むしろMSが放置しないとでも思っているのか
NICのオフロードで飛ぶなんてのは、Marvellあたりも未だに発生させてる不具合の定番だよ
今時のCPUなんざパワー持て余してるから、安物NICのオフロードなんぞ全切りが基本
そうすりゃ安物でおk
942Socket774:2011/06/15(水) 11:36:53.94 ID:7cEEoL8/
>>940
ごめんZ68は鉄板ねぇや
出始めに鉄板なしってことかね
今後出るといわれてるintel Z68DCが条件は満たしてそうだけど
intelは設定めんどくさいしオーバークロックの設定もいまいちだからその用途なら勧めない

>>941
そういう余計な設定しなくていいから鉄板なんじゃないのか?
943Socket774:2011/06/15(水) 11:37:16.93 ID:NZrwku9i
>>942
Pだとどれになる?
944Socket774:2011/06/15(水) 11:37:50.96 ID:wASwtsMP
>>942
カニが鉄板だなんて間違っても思ってないぜ
945Socket774:2011/06/15(水) 11:39:30.09 ID:NZrwku9i
intel Z68DCはまだでてないのね・・・
946Socket774:2011/06/15(水) 11:46:37.06 ID:wuAifJnE
蟹が優秀だの鉄板だと言うつもりはないよ
ただ、不具合があるという前提で話すのは情弱ではないかと思うだけ

・アップデートはしない主義だ! 売り物ならクリアインストール直後で100%の性能を発揮しろ!

というキチガイなのか? PのB3でた時点でnetsh関連の問題は全部解決してるじゃん・・・
947Socket774:2011/06/15(水) 11:48:12.61 ID:gmVeRXs1
凝った使い方をするなら蟹は不安定だよ
まあその場合はGigabitCTを使えばいいだけだから無理に高額なマザーを選ぶ必要も無い
948Socket774:2011/06/15(水) 11:49:46.19 ID:7cEEoL8/
949Socket774:2011/06/15(水) 11:53:23.36 ID:7zhXjhXp
>>942
Z68寺も何か問題あったの?
950Socket774:2011/06/15(水) 11:53:39.18 ID:v0AG1gUv
IntelNIC買ってWindSLICだろ
951Socket774:2011/06/15(水) 11:54:39.89 ID:7cEEoL8/
>>647
素性の良さだけに主眼を置いてあとはもう拡張カードでなんとかするのがいいかもな
しかしそれをするには今のマザーボードの拡張スロット配置はあれすぎるげと

いいかげんATXは無理があるんだから変更してほしい
952Socket774:2011/06/15(水) 11:55:15.67 ID:wuAifJnE
>>947 だから、どんな不安定なのか、ちゃんと説明してみろよ
凝ったというのはなんだ? 2000ユーザーを相手に鯖でも運営するとか
億という信じられない単位のゴミファイルを作成してしまう Web archiver とかか?

そんなレベルの「凝った」使い方で不安定になったとして、それが鉄板の条件になるんか?
953Socket774:2011/06/15(水) 11:55:24.13 ID:NZrwku9i
>>948
ありがと。
ASUSはEXTENDEDだから使えないや・・・

ASUSの
http://www.asus.com/Motherboards/Intel_Socket_1155/Maximus_IV_GENEZ/
にすることに決めたわ。

954Socket774:2011/06/15(水) 11:55:28.25 ID:wASwtsMP
「不具合が全部解決してる」と断言する判断力がむしろ情弱
「○○にはバグは無いよ」って断言するのと変わらんがな
955Socket774:2011/06/15(水) 11:57:25.75 ID:NZrwku9i
EXTENDEDって普通のATXケースじゃむりだよね?

956Socket774:2011/06/15(水) 11:58:07.12 ID:Ct0HodO8
>>946
発言の仕方が悪いから勘違いされる

蟹って意外と普通につかえるんだな
家じゃ安定しているわ、拍子抜けw
でも、ドライバのウプ立てはしといた方がいいかもね

くらいで済ませばいいのに
957Socket774:2011/06/15(水) 11:59:09.94 ID:wuAifJnE
>>954 だから、お前の知ってる未知のバグをまず書けよw

誰も知らないバグなら、たとえエランタやバグがあったとしても無関係だろw
そんな事言い始めたらIntelだって未知のバグ0 ということはありえないだろうしw
958Socket774:2011/06/15(水) 11:59:38.30 ID:wASwtsMP
まぁさっきも言ったが、最初からオフロード切ってるんで全く問題起きてないけどな蟹NIC
むしろ蟹サウンドが何かおかしい
959Socket774:2011/06/15(水) 11:59:56.24 ID:7cEEoL8/
>>953
どーでもいい話だけど
asusはコンデンサが最近台湾コンばかりだよね
あと
ASMediaR USB 3.0 controller :

>>954
自分が使用してる時に不具合に遭遇する可能性の話だよな
まあ突き詰めると新チップのマザーなんて買えなくなるんだが
今X58を買うくらいが真の鉄板ユーザーではないかな
身もふたもないけど
960Socket774:2011/06/15(水) 12:00:06.30 ID:0od2qO4p
200Mbps回線でP2Pファイル交換 ->蟹で十分
WANで録画サバにアクセス ->NICにこだわれ
961Socket774:2011/06/15(水) 12:00:27.24 ID:Ct0HodO8
なんだ、煽りたいだけのレス乞食かw
962Socket774:2011/06/15(水) 12:01:16.91 ID:R26Tceyw
全くノーマークだったBIOSTARのTZ68+買っちゃった。
SLI可能で12000円って安すぎ。 で、一緒に頼んだ2600Kはマレー産だった
これで回らなくてがっくり出来そうだな。

あと、環境再構築めんどくさいんでたぶんP35の環境リカバリしてそのままでしばらく使うつもり。
まともに動くのかね・・・
963Socket774:2011/06/15(水) 12:02:08.32 ID:wASwtsMP
つーか話を元に戻して
つい先日までつまらんバグを発生させてて、過去にもトラブルを頻発させてる蟹は当分鉄板じゃねーだろ
三年前とかの話じゃねーんだぞ
964Socket774:2011/06/15(水) 12:03:03.04 ID:gmVeRXs1
>>952
JumboFrameを有効にしてみろ
965Socket774:2011/06/15(水) 12:04:36.61 ID:NZrwku9i
>>959
あー本当だ・・・
RENESISじゃないのね

EXTENDEDとか買うこと想定してなかったからねー。
966Socket774:2011/06/15(水) 12:08:01.19 ID:wASwtsMP
確かに昔はわざわざ古い440BXとか買ってた記憶があるな
まぁ、鉄板の基準にも色々あるわな
カニまで鉄板に含めてたら全部鉄板になっちまう気はするが
967Socket774:2011/06/15(水) 12:09:31.65 ID:7cEEoL8/
俺の理想

10層基板
タンタルコンデンサ+ブロードライザ
NICはintel82576
USB3.0はルネサス (後期リビジョン限定
IEEEはTI
ソケットメーカーはlotes黒

無理か・・・
968Socket774:2011/06/15(水) 12:11:34.12 ID:NZrwku9i
>>967
やはりインテルにするか・・・

969Socket774:2011/06/15(水) 12:15:30.00 ID:R26Tceyw
安いZ68にして、Z78だかが出たら速攻変えるわ。

結局、高いママン買って旧式チップで長く使うより
新型チップに乗り換える方がパフォーマンス的にも
マシだしな。
970Socket774:2011/06/15(水) 12:15:48.20 ID:gmVeRXs1
>>965
VLI以外は認証通過したから問題ないとは思うけどね

>>967
LGA1155はミドルだから最高品質を望むのは酷
LGA2011を待った方がいいよ
971Socket774:2011/06/15(水) 12:17:13.66 ID:7cEEoL8/
>>969
パフォーマンス的にもコストパフォーマンス的にもそれが最良

>>970
2011ピンの出始めは怖いわ
何かが起きそう
ソケットがらみで
972Socket774:2011/06/15(水) 12:31:31.83 ID:IuzozcHk
USB3.0ってルネサスがいいの?NEC?
SATA3は?
973Socket774:2011/06/15(水) 12:42:25.38 ID:cK5O6RDj
ルネサス=NEC
974Socket774:2011/06/15(水) 12:47:22.57 ID:46NuJzQQ


はヤッパリだめぽ鉄板は
インテルチップnicが第一次条件にすべき
975Socket774:2011/06/15(水) 13:01:33.00 ID:fhiGPaAk
そのインテルLAN積んでるマザーが寺でも不具合出てるから変態のマザー買ってインテルLAN増設しようかと思ってる
976Socket774:2011/06/15(水) 13:33:39.51 ID:34qZ2m6d
>>964 8192にしてけど?
なにがどうなんの?
977Socket774:2011/06/15(水) 13:49:25.17 ID:cgHPmtJh
>>965
よォロータリー狂
978Socket774:2011/06/15(水) 13:57:10.81 ID:OMNIJNGR
インテルは1000pt買っとけばいいのか?
979Socket774:2011/06/15(水) 13:59:03.04 ID:DDpYnsDp
忙しい人向けに書いとく。 ↓のような流れはだれかの自演ね

どれ買えば良い?
 ↓
Lucid Virtuが気になる・・・
内部USB3.0ヘッダーが無い・・・
コイル鳴きが・・・
蟹チップが・・・
液コンが・・・
OC耐性が・・・
 ↓
まともな意見は無視
 ↓
ハイエンドマザーを購入します
980Socket774:2011/06/15(水) 14:02:47.92 ID:HwVNKg7r
>>967
何度も言わせるなよ。
puロードな。
981Socket774:2011/06/15(水) 14:10:32.33 ID:HwVNKg7r
>>978
GigabitCTでいい。
起動が若干遅くなるのが気になるなら、BootAgentを無効に。
982 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【東電 75.0 %】 :2011/06/15(水) 14:14:30.59 ID:Ll7SmtKh
>>978
いや、CTだろ?普通は。
983Socket774:2011/06/15(水) 14:29:35.15 ID:OMNIJNGR
>>981,982
ありがとCTで十分か。
984Socket774:2011/06/15(水) 14:41:08.54 ID:NZrwku9i
Sabertooth p67は
インテルLAN
NEC usb3.0だったよ。
985Socket774:2011/06/15(水) 14:47:43.31 ID:REk3mJkg
RTL8111Eの蟹使いで今までめったに問題なかったけど、
スタンバイ復帰後、NICが応答なくなった経験自体はわずかにある。

>>920の件、disableにすることで、どれくらいCPUへの負荷が増えるのか、
調査したページとかある? 調査自体は昔のCPUでもかまわないのだけど。

あと、仮にCPU負荷が増えても誤差レベルだったとして、ネットワークの速度低下はある?

NICのハード上で処理してた仕事をCPUで処理することで、オーバーヘッドが増えて
ネットワークを通過するデータの速度低下があるなら、手放しにDisableにしないほうが
いいということになるのだろうか。
986Socket774:2011/06/15(水) 15:02:11.93 ID:Yd1Mez1j
real3%とかだった、intelは1%だった

http://www.legitreviews.com/article/1564/11/
987Socket774:2011/06/15(水) 15:05:05.44 ID:Yd1Mez1j
988 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/06/15(水) 15:07:48.69 ID:49+L9moZ
次スレ立ってないなら建ててこようか?
誰か立てに行った?
989Socket774:2011/06/15(水) 15:24:10.00 ID:R26Tceyw
ひっさびさのママン、CPU変えだーw メモリのあまりの安さに4GB×4枚にしたわ。
C2Qからどんだけ進化してんだろ。 SSDもC400だし楽しみ♪
TZ68A+のレポしたるからまっててや。
990Socket774:2011/06/15(水) 15:29:02.52 ID:49+L9moZ
次スレ立ってないし
宣言も無いから建ててくるちょっと待ってて
991Socket774:2011/06/15(水) 15:30:42.59 ID:49+L9moZ


Z68・P67・H67・H61の1155鉄板マザー総合スレ 22
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308119423/
992Socket774:2011/06/15(水) 15:33:31.98 ID:DDpYnsDp
>>984
かっこいいしスペックも魅力的だけど高い
インテル純正 DZ68DB (3年保証)が1万2千円だもん

極度に信頼性や耐久性に気を使う場合は
ビジネス分野で実績のあるメーカのサーバなりワークステーションを買うし

100BASEのころは蟹LANは避けられるべきだったかもだけど
今はこだわる意味あんまし無いよね
CPUもNICも十二分に速いんで
993Socket774:2011/06/15(水) 15:34:39.69 ID:v0AG1gUv
>989
是非みたい
994Socket774:2011/06/15(水) 15:34:56.11 ID:zufIBMwK
TZ68A+かTP67XEかで迷う・・・
995Socket774:2011/06/15(水) 15:40:46.67 ID:5ASAGdVC
すみません

ASUSのマザー買うって決めたものですが
よく考えたら、無線LANしかつかわないから

蟹LANだろうがINTEL LANだろが関係ないですよね・・・

そうなるとUSBの性能を重視したほうがいいってことになるんですかね?
ゲーマーとかはやはり有線でつないでるのかな?
996Socket774:2011/06/15(水) 15:42:09.53 ID:5ASAGdVC
>>953
です。

INTEL製品が出揃うまで我慢してみます。
997Socket774:2011/06/15(水) 16:04:55.93 ID:zufIBMwK
無線LANでネトゲ?

これ以上俺を、笑わせるな
998Socket774:2011/06/15(水) 16:06:47.12 ID:VlPdAmIt
無線LANでネトゲとか・・・www
999Socket774:2011/06/15(水) 16:13:23.82 ID:DDpYnsDp
>>995
叩かれることで、話題をさらうテクニックでしょ
1000Socket774:2011/06/15(水) 16:14:36.80 ID:knn8PcNF
無線LANでネットゲーム?

やってないよ。

ネットゲームすらしてない。
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/