ナイスな品質の良い電源 Part56

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
HEY!YOU!ナイスでCOOL!なPC用電源をMEにterchしてくれヨ!
ヨヨヨ!

 ・出力電圧が安定
 ・コンデンサが105度日本製
 ・基板はガラスエポキシ
 ・排熱がCOOL
 ・静音
 ・付属品・機能がナイス
 ・外見がイイ

など、YOUが「これはイイぜ!」と思うと高得点
そんな電源を100点満点で採点してMEにterchしてくれヨ!


[前スレ]
ナイスな品質の良い電源 Part55
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302983377/
2【海外の電源レビューサイト - @】:2011/06/05(日) 18:25:26.10 ID:ifNJy6Mf
【海外の電源レビューサイト - @】  (※ … プリントモードあり 全測定・結果が1ページで表示可能)

JONNYGURU.COM  (※)
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Review_Cat&recatnum=13
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=

[H]ard OCP (情報充実)
ttp://www.hardocp.com/reviews/psu_power_supplies/

Silent PC Review (SPCR , ファンの音が聞ける)
ttp://www.silentpcreview.com/section10.html

HARDWARE Secrets      (※ … 下側の Print Version をクリック)
ttp://www.hardwaresecrets.com/page/power

Xbit LABORATORIES      (※ … 上側の Print アイコンをクリック)
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cases/

ANANDTECH           (※ … 下側の Print This Articleをクリック)
ttp://www.anandtech.com/tag/casecoolingpsus

Award Fabrik
ttp://www.awardfabrik.de/netzteile/2.html

PC-MAX              (※ … 中段の Drucken をクリック)
ttp://www.pc-max.de/artikel/9/netzteile
ttp://www.pc-max.de/print/node/

Hardwareluxx           (※ … 上側の プリンタアイコン (Drucken) をクリック)
ttp://www.hardwareluxx.de/index.php/artikel/hardware/netzteile.html

Overclockers Club        (※ … 下側の Print Articleをクリック (注)アイコンではない)
ttp://www.overclockersclub.com/category/power_supplies/

Overclock3D            (※ … 上側の Printable Versionをクリック)
ttp://www.overclock3d.net/sections/hardware/power_supply
3【海外の電源レビューサイト - @】:2011/06/05(日) 18:25:37.66 ID:ifNJy6Mf
Hardware.no               (※ … 該当電源レビューURLの末尾に /utskrift をつけると可能 )
  TESTER→Interne komponenter/Stromforsyning (PSU)
ttp://www.hardware.no/tester/?catId=36
Ex. ttp://www.hardware.no/artikler/cougar_gx_600w/94243/utskrift
   ttp://www.hardware.no/artikler/ 電源名 / レビュー番号 /utskrift

HARDWARE HEAVEN
ttp://www.hardwareheaven.com/reviews.php?category=18

Planet 3DNow
ttp://www.planet3dnow.de/vbulletin/forumdisplay.php?f=166
4【海外の電源レビューサイト - A】:2011/06/05(日) 18:26:01.47 ID:ifNJy6Mf
MAD SHRIMPS (※ ページ左側、 Print の文字とアイコンをClick )
ttp://www.madshrimps.be/articles/category/15#axzz1Hji1E7bG

PURE OVER CLOCK
ttp://www.pureoverclock.com/review.php?cat=6

Over clocking station   (※ … 右上側の Print アイコンをクリック)
ttp://www.overclockingstation.de/content/netzteile-a189.html

Sabios del PC   (※ … 右上 Herramientas クリック、Mostrar Version Imprimible で PrintMode)
ttp://www.sabiosdelpc.net/fuentes-de-alimentacion/

TweakTown     (※ … 上側の Print クリック)
http://www.tweaktown.com/cat/cases_cooling_and_power_supplies/index.html

Computer Base
ttp://www.computerbase.de/artikel/netzteile/

KITGURU.net     (※ … 目次バーの一番下、View All Kit〜 をクリック)
ttp://www.kitguru.net/category/components/power-supplies/
ttp://www.kitguru.net/components/power-supplies/zardon/(電源名ディレクトリ)/all/1/

TheLab.gr
ttp://www.thelab.gr/power-supplies-reviews/

pcfoster.pl : start →Testy i recenzje → Artykuly → Obudowy i zasilacze (ケースと電源)
ttp://pcfoster.pl/artykuly/najnowsze/1.html

Bigbruin.com
ttp://www.bigbruin.com/cat_34

Technic3D
ttp://www.technic3d.com/article-kat47.htm

bit-tech.net
ttp://www.bit-tech.net/hardware/psus/

PCSTATS.com
ttp://www.pcstats.com/articlesearch.cfm?SearchValue=&Search=Search&Category=221&CategorySearch=Get+Listing&sort=date

OCAHOLIC
ttp://www.ocaholic.ch/xoops/html/modules/smartsection/category.php?categoryid=9
5【海外の電源レビューサイト - B】:2011/06/05(日) 18:26:19.93 ID:ifNJy6Mf
6Socket774:2011/06/05(日) 18:26:36.31 ID:ifNJy6Mf
[消費電力計算]
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
 ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

Zippy Power Budget Calculator
 ttp://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2

ASUS 電源用ワット数計算機
 ttp://support.asus.com/Powersupplycalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp

電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
 ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
 ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html

[コンデンサ関連]
コンデンサメーカー一覧サイト
 ttp://capacitor.web.fc2.com/

電解コンデンサ寿命について
 ttp://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html

[その他]
てらさんのゴミ箱
 ttp://terasan.info/index.html

UL Number
 ttp://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm
 ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDArticles&file=print&ndar_id=24

Plug Load Solutions ( 旧 80PLUS.ORG )
 ttp://www.plugloadsolutions.com/80PlusPowerSupplies.aspx
 ttp://www.plugloadsolutions.com/80PlusPowerSuppliesDetail.aspx?id=0&type=2
7Socket774:2011/06/05(日) 18:26:49.42 ID:ifNJy6Mf
ここはNipron・('x`)・PCPC(PC Power & Cooling)・紫蘇(Seasonic)・Δ(Delta)・Flextronics・Impervio等のナイス電源の総合スレです

無名電源・新電源・1000W電源の話題もOK
嘘を嘘と見抜けないと(テンプレを参考にするのは)難しい

・暗殺
Assassin・OWLTECH(密かにPC全体を破壊)

・地味
HEC・Enhance・CWT・Thermaltake・七盟(SevenTeam)・苦労と思考

・ぁゃιぃ
Antec・Etasis(Silverstone)

・値段相応
MACRON・静王・ZAWARD

・Topowerと愉快な仲間たち
ATNG・TAO・玄人・TORICA・鎌力・be quiet!

・産廃
動物・筋肉・SkyHawk・SW
ZUMAX・AOpen・iGREEN・丸印

・高級な産廃
Abee 江成(Enermax)

・中国人の手で作られた最高の電源。PC用としては世界で最も安心、信頼出来る最上(ry
GUP(愚弄)
8Socket774:2011/06/05(日) 18:26:59.91 ID:ifNJy6Mf
Q:PCの電源なんてなんでもいいよね?
A:不良電源はPCをアボンさせやすい。

Q:PCが壊れる前に交換したいのですが、目安は?
A:おすすめ順に 今すぐ→保証期間内→3〜5年

Q:「日本製コンデンサ使用」ってナイスなの?
A:ナイス電源は日本製コンデンサ当たり前。

Q:ナイス電源って高くない?
A:1万以上は当たり前、2万以上は普通、3万以上は高いかも。

Q:低品質なボッタクリ電源ってあるの?
A:いっぱいある。

Q:クソ電源のファンとコンデンサを交換すればナイスになる?
A:回路の設計が悪いと意味がない。

Q:電圧変化って気にする?
A:3.3V、5V、12V各々±5%までおk。経年劣化に注意。

Q:ケーブル着脱式電源ってどうよ?
A:出始めたころは電磁波の影響が懸念されたが問題はない模様。エアフローの改善あり。

Q:『80PLUS認証』って何?
A:80PLUS認証は効率の良い電源を選ぶ目安になる。品質の良い電源の目安ではない。
9Socket774:2011/06/05(日) 18:27:10.89 ID:ifNJy6Mf
Q:PCの電源なんてなんでもいいよね?
A:不良電源はPCをアボンさせやすい。

Q:PCが壊れる前に交換したいのですが、目安は?
A:おすすめ順に 今すぐ→保証期間内→3〜5年

Q:「日本製コンデンサ使用」ってナイスなの?
A:ナイス電源は日本製コンデンサ当たり前。

Q:ナイス電源って高くない?
A:1万以上は当たり前、2万以上は普通、3万以上は高いかも。

Q:低品質なボッタクリ電源ってあるの?
A:いっぱいある。

Q:クソ電源のファンとコンデンサを交換すればナイスになる?
A:回路の設計が悪いと意味がない。

Q:電圧変化って気にする?
A:3.3V、5V、12V各々±5%までおk。経年劣化に注意。

Q:ケーブル着脱式電源ってどうよ?
A:出始めたころは電磁波の影響が懸念されたが問題はない模様。エアフローの改善あり。

Q:『80PLUS認証』って何?
A:80PLUS認証は効率の良い電源を選ぶ目安になる。品質の良い電源の目安ではない。

Q:('x`) ←何これ?
A:Zippy星Zitty国出身のZiffyちゃんです。

Q:俺の環境に合う電源って?
A:(´・ω・`) 知らんがな
10Socket774:2011/06/05(日) 18:27:21.76 ID:ifNJy6Mf
電源初心者のための疑問を解決

1 容量?
必要容量より少ない電源を選ぶと不安定になります。
余裕があるものを選びましょう。

2 効率?
効率が良いと電気代が安くなります。
電源は容量に対し50-80%ぐらいの消費時に効率が良くなります。
消費電力が少ないのに大容量過ぎる電源を選ぶと効率が悪くなります。

3 CPUの対応?
念のためチェックしておきましょう。

4 MTBF?
製品の耐用期間ではなく、この数値を誤解している人が多い模様。
気にしないでOKです。

5 入力電圧の対応?
最近は切り替えスイッチの無いユニバーサルタイプが増えてきました。
これも気にしないでOKです。

6 ファンサイズ?
静音性・冷却性を考えて選びましょう。
使われているのはほとんど12cmと8cm。

7 保証?
長ければ長いほど良いが、品質の良さとは無関係。
11Socket774:2011/06/05(日) 18:27:34.29 ID:ifNJy6Mf
[電源規格]

ATX12V Version 2.2
ttp://www.formfactors.org/developer/specs/ATX12V_PSDG_2_2_public_br2.pdf

ATX12V Version 2.3
ttp://www.formfactors.org/developer%5Cspecs%5CPSU_DG_rev_1_1.pdf

EPS12V Version 2.91
ttp://www.pcpower.com/downloads/EPS12VSpec2_91.pdf
 
 
  
・電源ほど「ブランド」が信用できないパーツも珍しい。

電源ほど「ブランド」が信用できないパーツも珍しい。

メーカーとベンダーが錯綜したブランドの居並ぶ電源に於いては、
大きなメーカーは様々なベンダーへのOEM供給元でもあり、
ベンダーはモデルごとにOEM供給元を節操なく切り替える。
品質の差が説明しにくく見えにくい 「一般的な多くのユーザーに
重視されない」 電源というカテゴリでは、OEM発注元が
品質よりも、価格を重視したオーダーを出すことが珍しくない点も
混乱に拍車を掛けている。

SeventeamやEnermaxは昔から良い評判と悪い評判の格差の
激しい不安定な評価だ。 AcbelやDeltaは企業から直接受注し、
納品する業務用と市場に出回るBULK品では品質が違うことも珍しくない。

○○の△△というモデルのBOX品を買って自分で使用・検査
するしか、結局のところナイスな電源を評価する手だてはないのだ。
そのための淡々とした報告を積み重ねるのがこのスレの意義であったはず。
そういう意味ではこのスレで行われているマンセー&アンチレスの99%は
全く意味のない行為であると言えよう。
 ----
次スレは>>950辺りで立てて下さい

江成がランク下された訳
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259481349/9+12+71+75+76+136+137+139+527+531+607+636+645+657+681
12Socket774:2011/06/05(日) 22:01:21.07 ID:zyvzfEDc
漢は黙って>>1
13Socket774:2011/06/05(日) 22:08:55.25 ID:12GPZ+98
とりあえずOCCTとかBIOS読みでで12V下回ってるような電源だけはやめとくことにする。
14Socket774:2011/06/05(日) 22:11:45.74 ID:01UC/Ywx
>>1
terchってなんだよ?
中学生レベルの英語もできないのにラッパー気取りか、めでてぇなw
15Socket774:2011/06/05(日) 22:14:55.49 ID:L2Zm3T9A
14 Socket774 sage New! 2011/06/05(日) 22:11:45.74 ID:01UC/Ywx
>>1
terchってなんだよ?
中学生レベルの英語もできないのにラッパー気取りか、めでてぇなw

(゚д゚)
16Socket774:2011/06/05(日) 22:18:56.52 ID:hdMxY+hC
>>1

>>13
あほか
17Socket774:2011/06/05(日) 22:22:16.30 ID:6YC8pRsg
>>14
あんたナイ電スレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のpower supplyがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://web.archive.org/web/20080522120131/http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

電源業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。
彼のこと勉強してから出なおして来い!
18Socket774:2011/06/05(日) 22:41:54.81 ID:iUOLhQoH
儀式乙
19Socket774:2011/06/05(日) 23:46:34.48 ID:lm9X8j7E
    _ _
   ( ゚∀゚ )
   し  J  ニプロン以外意味ないよ
   )   )
  (    (
   )   )
  (    (
   し ⌒J

20Socket774:2011/06/05(日) 23:47:01.67 ID:PisPqDBZ
986 返信:Socket774[sage] 投稿日:2011/06/05(日) 16:15:38.14 ID:En21By+v

さん

返信乙。

超花550W買うことにします。

THANKS
21Socket774:2011/06/05(日) 23:51:19.71 ID:C2qb+1vc
>>19
ageてるのが嘘くさい
22Socket774:2011/06/05(日) 23:52:17.53 ID:PisPqDBZ
超花550白金は実質 ファンレス電源だとおもっていいしね。
ファンがまわるのは65度以上だから

23Socket774:2011/06/06(月) 05:57:20.35 ID:AXJsaKZw
ニプ厨はいつまで妄想をいだいてるんだ?
あんなもの古臭いだけじゃないか。もはや時代遅れお呼びでない。
ニプ厨「医療用、産業用に使われてます」
たまたま使われてるだけなの。それがどうした?
「日本製だから安心」というプラシーボ効果だけで使われてるだけじゃん。
Seasonic電源でペースメーカーを動かした方が絶対いいに決まってる。

「日本製品の品質は、世界一ィィィイイイイ 」とか思い込みはやめた方がいいよ。
それは10年前の話。日本製品の品質は地に落ちた。
ソニーはSAMSUNG以下だしトヨタはヒュンダイ以下だ。
24Socket774:2011/06/06(月) 05:58:43.60 ID:lSkvTkvC
>>23
確かに
25Socket774:2011/06/06(月) 06:01:05.86 ID:AXJsaKZw
ゆとり教育を受けた世代が品質管理をしてますからね。

だから、原発だってあの有様だよw
26Socket774:2011/06/06(月) 07:00:11.26 ID:6M8LLKW9
>>25
ゆとりって何歳から?
27Socket774:2011/06/06(月) 07:01:58.00 ID:6M8LLKW9
1987年4月2日 - 1988年4月1日生まれをマスコミなどは「ゆとり第一世代」と呼称することがあり、
それ以降の世代のことを「ゆとり世代」とよんでいる。
28Socket774:2011/06/06(月) 08:53:26.86 ID:XO3x0vdS
福島の原発にNipronが使われてたりして
そして、Nipronの電源の故障が原因であの大惨事を起こしたとしたら、
ナイスじゃないよな

新しいカテゴリーを考えた

・骨董品
Zippy、Nipron
29Socket774:2011/06/06(月) 09:19:48.71 ID:inQhPHxg
  ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\

【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
30Socket774:2011/06/06(月) 09:20:36.37 ID:inQhPHxg
漢は黙ってZippy
31Socket774:2011/06/06(月) 09:40:39.88 ID:6M8LLKW9
>>28
ZIPPYなんて2008年から新型だしてんの?
たしかにいいかもしれないが古すぎ。
32Socket774:2011/06/06(月) 12:07:17.18 ID:qkFQF4Ry
>>28
お前がナイスじゃない
33Socket774:2011/06/06(月) 12:41:12.87 ID:RIs6VC8G
>>23
妄想癖がおるのは多分、あなたですよ
何でPC用電源でペースメーカを動かしちゃうの?
意味判んないわ
34Socket774:2011/06/06(月) 13:11:16.22 ID:Xu7N9flc
美少女電源って揶揄されてた頃が懐かしい・・・・・
35Socket774:2011/06/06(月) 13:44:44.02 ID:0h1MEoeZ
荒れる原因になるから在日はお触り禁止にしといてもいいかもな。
別次元の平行世界に生息しているヒトモドキだから、何を言っても言葉が通じない(話しかけるだけ無駄)
36Socket774:2011/06/06(月) 16:27:58.36 ID:stxC8KNx
やだ
在日に話しかけられちゃった
37Socket774:2011/06/06(月) 16:39:14.34 ID:Q/JS8F8X
あにょにょはせよ
38Socket774:2011/06/06(月) 16:47:20.98 ID:qkFQF4Ry
パンニハムハサムニダ
39Socket774:2011/06/06(月) 16:47:44.49 ID:Q/JS8F8X
ケンケンちゃいなよ。
40Socket774:2011/06/06(月) 18:49:34.85 ID:VPE/oiQ8
シシシシシ
41Socket774:2011/06/06(月) 18:50:40.90 ID:cMM8W2Bv
LEPA(笑)
42Socket774:2011/06/06(月) 19:45:57.32 ID:f0XL7YR5
>>28のカテ追加するなら↓のカテも一緒に追加すればいいかと

新興宗教
・紫蘇
43Socket774:2011/06/06(月) 19:56:16.36 ID:AStWh6s9
>>28は不要だが>>42は可
44Socket774:2011/06/06(月) 20:04:23.73 ID:ZoLLvPKk
なら江成も追加しようぜ!

僕は、トッパワ信者ちゃん!
45Socket774:2011/06/06(月) 20:14:35.06 ID:EOem1YxJ
江成は既に>>7に入ってるでしょおじいちゃん
46Socket774:2011/06/06(月) 20:41:17.38 ID:4zNW0Dr5
産業用といってもその辺の工場とかはTDKやコーセル製が多いかもしれないが
直接国益、人命にかかわる様な最重要部分はニプの割合が高いと聞いたが。
47Socket774:2011/06/06(月) 21:50:15.17 ID:F+UbVl5G
なんとなくだけど
医療用ってオムロンの方が多そうなイメージが・・・

医療機器全般を扱ってるしな
48Socket774:2011/06/06(月) 21:55:07.91 ID:1nuy/rEU
>>46
ソース明らかにしろよ。
伝聞書くだけなら、誰にでもできるし、得体のしれない誰かに丸投げして出鱈目でも通る。
49Socket774:2011/06/06(月) 21:57:14.31 ID:1nuy/rEU
>>47
そのオムロンの機械の電源をNipronが納品してるんだよ
50Socket774:2011/06/06(月) 22:48:48.74 ID:DSiYe/UY
    _ _
   ( ゚∀゚ )
   し  J  ニプロン以外意味ないよ
   し  J
   し  J
   し  J
   し ⌒J
51Socket774:2011/06/06(月) 22:50:11.00 ID:f0XL7YR5
胴が芋虫くさい
52Socket774:2011/06/06(月) 23:31:42.85 ID:F+UbVl5G
>>49
すまんかった
ttps://www.nipron.co.jp/corporate_info/
先にこれ見ればよかったorz
53Socket774:2011/06/06(月) 23:43:12.03 ID:Pl0BrNqc
ニプロンが医療用に電源出してるといっても、
用途としては医療機器の制御PCとかに搭載する電源でしょ
機器本体に内蔵されるようなのは医療機器メーカーが内作するのが多いんじゃない?
あと、ニプの品質が良いっていうのは設計が最先端だからとかそういうのじゃないでしょ
むしろ設計後の評価・試験や製造現場の監督とか正確な出荷検査の徹底とか
そういう地道な部分の積み重ねじゃないの
性能は性能 品質は品質 意味合いは違うよね
54Socket774:2011/06/06(月) 23:46:17.42 ID:JfI2jaEO
なら品質を選ぶ
55Socket774:2011/06/07(火) 00:08:51.36 ID:frbH/x5O
そうどちらか一択出来るもんじゃないし>>53-54
56Socket774:2011/06/07(火) 00:12:10.21 ID:KAET272C
pc電源で品質や性能が具体的に何を指すのかイマイチわからない
57Socket774:2011/06/07(火) 00:13:41.77 ID:ZV1EEFOt
スペックが良くても壊れやすくちゃ意味がない。
信頼性も性能のうちと思っております。
そういった意味でニプロンは日本が誇る世界一壊れにくい電源を作るメーカー。
中身空っぽの大企業を中小企業が支えてる一例ですな。
58Socket774:2011/06/07(火) 00:16:47.23 ID:7HxrDBii
>用途としては医療機器の制御PCとかに搭載する電源でしょ
通常PCでは制御しない、PC自体にそんな高度な能力は無い。
制御装置にパラメータを投げる
>機器本体に内蔵されるようなのは医療機器メーカーが内作するのが多いんじゃない?
通常内製しない、仕様を満足する市販品を買う
>性能は性能 品質は品質 意味合いは違うよね
産業用は普通、性能と品質を区別しない。
まずは、仕様を満足することが大前提
当然、寿命や安定性も仕様に含まれる。
あとは実績に元ずく信頼性や価格・・・・その他
59Socket774:2011/06/07(火) 00:20:13.58 ID:frbH/x5O
>>57
その世界一ってのは、ただの盲信じゃ無く?そりゃ日本が世界一ならめでたいが。
世界一壊れないってどこで知ったの?
日本以外の名だたる医療機器メーカーがリソース潤沢なEMSや名だたるメーカーの良い電源使ってないと思うの?
60Socket774:2011/06/07(火) 00:24:11.74 ID:7HxrDBii
>>59
ソース潤沢なEMSや名だたるメーカーの良い電源
はどのメーカの話かな?
61Socket774:2011/06/07(火) 00:26:23.77 ID:2sUwx5YV
まぁ、なんだかんだでニプが好きな俺
故障してもどこが壊れたかまで報告してくれたりするとこも好き
62Socket774:2011/06/07(火) 00:32:04.57 ID:frbH/x5O
63Socket774:2011/06/07(火) 00:58:01.57 ID:mVJJ3CgR
ニプロンは、自作市場ではナイスなんだが、
いささか、信者が頭悪いのが気になるな…

ニプロンが普通に世界一だとか言い出す所が痛いね
どんだけ弱小なんだと思ってんだ

世界一ィィィ!!って叫ぶドイツの軍人かよw
64Socket774:2011/06/07(火) 00:59:00.11 ID:C4s1Umqx
そこでzippyですよ
65Socket774:2011/06/07(火) 01:00:48.88 ID:Y3DCbUtB
>>63
っ 鏡

お前も痛さという点でははニプロン厨とあんまかわんねぇ
66Socket774:2011/06/07(火) 01:10:47.76 ID:SCwvQ2Ux
ニプロンとかゴミだよ
67Socket774:2011/06/07(火) 01:24:14.81 ID:mVJJ3CgR
>>65
頭の悪さが図星かよ。
世界一壊れない素晴らしい電源売ってるところがたった三億程度とか聞いて呆れる
68Socket774:2011/06/07(火) 01:33:15.88 ID:mVJJ3CgR
桁が抜けてた30億ね
69Socket774:2011/06/07(火) 01:37:45.42 ID:UDoh8A+R
で、ニプロン以外で
ナイスな品質の良い電源ってなんなんだ?
70Socket774:2011/06/07(火) 01:38:42.54 ID:Qe4Fw1Wi
ここまで来るとむしろアンチの過剰ヨイショなんじゃないかと勘繰ってしまう
日本メーカーだし頑張って欲しいけどね
71Socket774:2011/06/07(火) 01:40:45.42 ID:SSnsB7RH
なんでこんなネタ電源になっちまったんだ
72Socket774:2011/06/07(火) 01:43:45.86 ID:6b2FBnDr
中華工場製でも「非の打ち所がない」とか
寿命でも「そんな壊れ方するはずがない嘘つきめ!」と
製造メーカーで纏めて全個体を褒めちぎる人がいるのと似たようなものでしょう
73Socket774:2011/06/07(火) 01:49:43.77 ID:frbH/x5O
俺が働く病院の機器でわりとよく見るのはベルニクスかな 機器にもよるが
たまにベルケの刻印を見かける イスラエル製の機器に入ってた
Nipronは、あるかもしれんが・医療用途よりは、駅の改札の電源なんかで稼いでるんじゃ?
米の会社もあったが思い出せん

ところで、
ID変えて自演してるやついるだろ?
74Socket774:2011/06/07(火) 02:42:35.08 ID:KAET272C
中華は台湾のことだよな?
何も問題ないな。
75Socket774:2011/06/07(火) 02:59:08.31 ID:126LCQlc
俺が持ってる江成以外の江成は不良
76Socket774:2011/06/07(火) 06:12:11.77 ID:SOIbpYIY
自作PCでなんでそこまでこだわるのかね

どうせPCの寿命は3−4年でしょ

そのとき電源も買い替えなわけだから。

その間持てばいいじゃん。
77Socket774:2011/06/07(火) 06:30:58.05 ID:gFEZmm82
>>76
安電源を使用してPCが壊れたことの虎馬(トラウマ)。
あの惨めな思いをしたくない・・・。
78Socket774:2011/06/07(火) 07:52:49.17 ID:SOIbpYIY
>>77
どんな安電源だよ。
ケース付属電源とか動物電源じゃなかろうな?
79Socket774:2011/06/07(火) 08:00:18.39 ID:u6GFefxM
>>7
アホか
自作だからこだわるんだろ
80Socket774:2011/06/07(火) 08:04:26.95 ID:u6GFefxM
しくじったw
>>76
仕事なら妥協もあるが、趣味でどこまでこだわるかは人の勝手だ
81Socket774:2011/06/07(火) 08:11:20.91 ID:SOIbpYIY
Lepaも動物なんだけど、
動物電源ですか?
82Socket774:2011/06/07(火) 08:12:48.05 ID:SOIbpYIY
どうせおまえらはOCさせて自己満足に浸るだけだろ。
ベンチマークテストやるためだけのPC
83Socket774:2011/06/07(火) 08:49:31.31 ID:8CpnYXZJ
>>73
自演してるのってお前だろ?w
84Socket774:2011/06/07(火) 10:07:13.10 ID:6ZMTO+z6

                       _ _   / ̄ ̄ ̄
                      ( ゚∀゚ ) <  ニプロン以外意味ないよ
                    (    )  \___
                    人  Y
                    ( ヽ ノ
                    人  Y′
                    (  ヽノ
                   人  Y′
                  (  ヽノ
                  人  Y′
                  (  ヽノ
                 人  Y′
                (  ヽノ
                人  Y′
                (  ヽノ
               人  Y′
              (  ヽノ
              人  Y′
              (  ヽノ
             人  Y′
             (  ヽノ
            人  Y′
            (  ヽノ
           人  ヽ、
           (_)__)
85Socket774:2011/06/07(火) 11:27:25.09 ID:IYIZgJrh
>>83
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
86Socket774:2011/06/07(火) 11:45:17.22 ID:EKPKRoBb
超花のSF-550P14PEを買ってみた

OCで安定動作

アイドル時の消費電力は少ないみたい

プラグインのケーブルはフラットだが硬め

低発熱のせいかファンは回らない

以上
87Socket774:2011/06/07(火) 12:01:10.39 ID:KseUQ+Lv
>>86
実質 ファンレス電源だね。
88Socket774:2011/06/07(火) 12:52:14.81 ID:Fp0cAtx1
>>76
ここは初めてかな?ここはそんな一般的な話をするスレではないのですよ
89Socket774:2011/06/07(火) 12:53:17.25 ID:EKPKRoBb
>>87 クチコミでみたことあったがほんとに回らないw。夏になってどうだか〜

発熱がほとんどないから気にはならないが
90Socket774:2011/06/07(火) 13:15:28.73 ID:KseUQ+Lv
>>89
ケースない温度が65度以上じゃないと回らんらしいから
夏場でも実質 回らんのちゃうかな?

91Socket774:2011/06/07(火) 13:59:34.80 ID:EKPKRoBb
>>86だが

>>90 そうみたいだね。夏場でも65度は超えないかもしれないから言うとおりかもしれない

今までは安い電源しか買ったことなかったが省エネと世間が言うので買ってみた

財布が許して、グラボを2機組せず、ケーブルが少し硬くても配線出来るPCケースを持ってる人にはオススメできる

92Socket774:2011/06/07(火) 14:06:32.66 ID:KseUQ+Lv
うちも超花買うことにする。
マザーが新型でないから買うのは1ヵ月後かな
その間にほかのプラチナでたらそっちいくかもしれないけど
紫蘇電源もアメリカで買うと130ドル程度だから実質安物電源なんだよね。
日本だと2万近くなるけど。
93Socket774:2011/06/07(火) 14:20:17.67 ID:KseUQ+Lv
http://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss?url=search-alias%3Daps&field-keywords=seasonic&x=0&y=0#/ref=nb_sb_noss?url=search-alias%3Daps&field-keywords=seasonic+power+supply&rh=i%3Aaps%2Ck%3Aseasonic+power+supply

これみたらわかるが シーソニックはかなり安物だぜ。
日本のオウルテックがブランド戦略として価格吊り上げてブランドイメージ高めただけじゃないのかな?
94Socket774:2011/06/07(火) 14:23:36.43 ID:KseUQ+Lv
>>92
http://www.amazon.com/Kingwin-LZG-550-LAZER-Power-Supply/dp/B003ILR4YS/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1307424150&sr=1-1

これアメリカで売られてる超花と同じものだけど
117ドルだからね
日本での売値は19800円程度でしょ?
95Socket774:2011/06/07(火) 14:27:30.11 ID:KseUQ+Lv
品番間違えた
LZP-550
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16817121080

159ドル

こんな価格差みちゃうとNIPRON買っちゃいたくなるよね。
96Socket774:2011/06/07(火) 14:30:02.07 ID:VFu8jv/m
急にどうした
暴利テックなのは知ってるから少し落ち着くんだ
97Socket774:2011/06/07(火) 14:34:31.44 ID:KseUQ+Lv
>>96
急に買う気がうせた。
外車もそうだけど
価格差がすごいなって
こんだけ円高なのにぜんぜん市場に反映されてないのねって
1ドルいくらで計算して輸入してるのかなって。
日本の業者ってぼったくりだなぁーっておもったのさ。
でも日本で買うと思うけどね。

楽天で10倍ポイントがあったから 超花 
98Socket774:2011/06/07(火) 14:35:59.85 ID:rRhykHaX
日本の代理店電源がぼったくり多い

OWLTECH Century

おめーもおめーだよ。そのアマの値段、紫蘇の廉価製品とかCorsairとかいっぱい混じってるんじゃねーか。
OWLがプッシュしまくってるXは、

http://www.amazon.com/gp/search/ref=sr_nr_i_0?rh=k%3Aseasonic%2Ci%3Aelectronics&keywords=seasonic&ie=UTF8&qid=1307424821#/ref=sr_st?keywords=seasonic&qid=1307424830&rh=k%3Aseasonic%2Cn%3A172282&sort=price
124ドルぐらいからじゃねーか

おい ちゃんとモデルと販売価格見てるか
99Socket774:2011/06/07(火) 14:37:24.13 ID:YM/6IhEw
誰が何をいくらで買おうが自由だろ
100Socket774:2011/06/07(火) 14:42:45.09 ID:KseUQ+Lv
>>98
悪かったすまん。
検索の仕方がわからんから
124ドルにしても安くないか?
日本円にしたら1万切るくらいだよ。
日本で買うと倍になっちゃうんだぜ。
101Socket774:2011/06/07(火) 14:44:03.29 ID:KseUQ+Lv
>>99
そりゃ自由さ

ぼられていても問題ないっていうやつもいれば
ぼられて不愉快になるやつもいるだけ
俺の場合はまたか・・って感じ
マザーボードはそこまでぼったくりじゃないんだよね。
102Socket774:2011/06/07(火) 14:47:28.94 ID:EKPKRoBb
>>97 外貨レートが市場に反映されるのは遅いし、円高だからってみんな安くなるわけでもない

性能が気に入って買うのではなければお前はケースの付属電源でいいだろwww
103Socket774:2011/06/07(火) 14:55:30.35 ID:rRhykHaX
>>100
http://kakaku.com/item/K0000162333/
http://www.bestgate.net/history.php?textid=power&productid=seasonicss560km

 最安値で1.6万しない。ちゃんと狙えば送料込みの特価もある。2倍はないけど、高いのは事実。
次お前が生まれ変わるときには北米大陸に生れるように祈ってやるよ。

ちなみに560KMで、売値が125ドル+送料11ドルぐらいからになるから、北米では、11000円くらいだね。

一応わかってるとは思うけど、価格差は異常ともいえるドル安のせいだし、米国内の物価や他の電源との相対比較したら、そこまで安い買い物でも無いと思う。
レビューでも、シーソ電源の欠点に Pris Priceって単語が目立つから、ユーロ圏でも米国圏でも割高認識なんだと。
104Socket774:2011/06/07(火) 15:00:45.39 ID:5ommyvQH
代理店税が気に入らんなら、自分で輸入して買えばいい。
却って手間かかるし、トータルで書かる金が同じどころか却って高くついたり
補償も面倒になるから俺はやらないけど。
105Socket774:2011/06/07(火) 15:02:50.51 ID:P7EIGh9i
OWLはサポートが親切丁寧迅速だから高くても我慢できる
106Socket774:2011/06/07(火) 15:09:07.64 ID:KseUQ+Lv
>>103
祈ってくれ
www

便所の落書きして悪かった。
あまりきにせんでくれ。

107Socket774:2011/06/07(火) 15:11:37.72 ID:KseUQ+Lv
>>102
ケース付属の電源は言いすぎたけどねwww
まーきにせんどいて

悪かった。
108Socket774:2011/06/07(火) 15:15:14.69 ID:rRhykHaX
日本の狭い自作市場じゃ、国内市場限定・国内モデルとして売ってる以上、薄利多売が成立しにくい。
紫蘇がLINKSみたいな外国にも手を広げたところとつるめば、話も変わると思う。
陸続き北米(中)大陸で約4.8億人近くいる。輸送費は安価だし市場規模も大きい。

北米に生れるだけでは意味無いね。ごめん。>>106
生れただけなら為替の恩恵は無いから、日本円で収入貰い、北米在住な身分なるといい。

高額宝くじ当たるような確率になってしまうが、宜しいか?w ま!微力ながら祈願しましょう
109Socket774:2011/06/07(火) 15:19:51.11 ID:o0WISoeW
さっきから暴利テックの社員が暴れてないか?
110Socket774:2011/06/07(火) 15:25:33.28 ID:mVJJ3CgR
>>109
中小企業にそんな暇ねーだろ!

ここにいるのは無職、ニート、自営、夜勤、シフトに休日出勤くらいなやつばかり。
111Socket774:2011/06/07(火) 15:28:40.61 ID:u6GFefxM
まあ、暴利貪ってるのは違いないだろうなあ
112Socket774:2011/06/07(火) 16:05:45.41 ID:6tZeenjN
まぁオウル税については叩かれても仕方なしだろね
前スレでも保証期間がLINKSより短いとか話が出てきたし、必死過ぎる工作員のような奴も居るし
紫蘇電源自体は悪くないのに、日本で購入する場合大きな弊害があるのは確か。




もっと荒れろ
113Socket774:2011/06/07(火) 16:06:53.48 ID:rRhykHaX
http://www.owltech.co.jp/company/saiyo/sales.html
40名で20億円

暴利テックは暴利なの事実だ

http://www.links.co.jp/company/info-e.html
30名で42億(不景気で縮小傾向か?)

ただ扱ってるものが大きく違うし、数もあるしこんなもんか。LINKSは金持ってくるの上手いな
アスクってる会社は売上わかんね
114Socket774:2011/06/07(火) 16:12:24.58 ID:SkddQAw3
売り上げだけじゃわかりません^q^
115Socket774:2011/06/07(火) 16:16:51.96 ID:rRhykHaX
>>114
そうだね、何も分からんよね、^q^
116Socket774:2011/06/07(火) 16:40:58.46 ID:EKPKRoBb
自分も言い過ぎたかもしれんがこのスレは単純に電源の良し悪しを批評する場所であってほしい
117Socket774:2011/06/07(火) 16:47:06.80 ID:1hi0946H
>>116
超花レポートよろしくね。
118Socket774:2011/06/07(火) 16:47:37.96 ID:QywQY6+U
今はどうか知らんけど、オウルって組み込み向けの特種なケースや変換基板やらの受注生産とかOEMとか
やってたみたいだし、そっちの方も儲かるのかも
119Socket774:2011/06/07(火) 17:58:27.91 ID:KAET272C
ここで暴れれば安くなると思ってんのかしらんが、連投キチガイくんはいい加減にして欲しい
メールでやれや
120Socket774:2011/06/07(火) 18:21:51.25 ID:6tZeenjN
そうだね、ここでうだうだ言っているだけよりはメールで直接言って、そのやり取りをここにupして欲しいね
121Socket774:2011/06/07(火) 20:01:51.09 ID:TavWujmb
いつものことだ
生かさず殺さずでこのスレで面倒見てやるから、
暴利暴利と気の済むまでやっていいよ

他に捌け口無いようだし、俺達ボランティアが、話を聞いてあげるから
122Socket774:2011/06/07(火) 20:04:49.16 ID:5+cd6mpb
OWL向けのは低電圧対応、静穏性に優れたファンを厳選使用してる特別モデルじゃなかったか?
123Socket774:2011/06/07(火) 20:07:07.80 ID:1hi0946H
オウル工作員が沸いてきました。www
124Socket774:2011/06/07(火) 20:08:20.08 ID:Bka37Iwj
別に買いたくないなら買わなければいいだけ
125Socket774:2011/06/07(火) 20:21:44.88 ID:69D09jJu
トリカって最近聞かないね
126Socket774:2011/06/07(火) 20:29:25.73 ID:+gBgpVNs
                    _ _   / ̄ ̄ ̄
                   ( ゚∀゚ ) <  Zipyron以外意味ないよ
                  (   )  \___
                 人  Y
                 (  ヽノ
                人  Y′
                (  ヽノ
               人  Y′
              (  ヽノ
              人  Y′
              (  ヽノ
             人  Y′
             (  ヽノ
            人  Y′
            (  ヽノ
           人  ヽ、
           (_)__)
127Socket774:2011/06/07(火) 20:32:10.50 ID:s7WCPUIQ
>>125
>コンピュータ周辺機器の製品は、取扱いを終了させていただいております。
>永年のご愛顧をいただき、誠に有難うございました。
ttp://www.torica.co.jp/products_6.html
128Socket774:2011/06/07(火) 20:37:05.15 ID:69D09jJu
>>127
まじかー。昔WinPCでめっさいい評価されてたから買い続けたなぁ。
まさか終わっちゃうとは…
129Socket774:2011/06/07(火) 22:05:35.13 ID:hOvJzISr
>>128
それもただ雑誌に踊らされただけのことでしょ。産廃を数多く輩出したメーカーだよ

ttp://xyzs.up.seesaa.net/image/DVC00034A4CEA5B3A5D4A1BC.jpg
ttp://snowlit.dip.jp/pc-090211-seib-400.php
130Socket774:2011/06/07(火) 22:25:43.83 ID:5+cd6mpb
TopowerとEnhanceの粗悪品を
静穏電源と称していい価格で売ってたとこだなw
131Socket774:2011/06/07(火) 22:53:17.83 ID:ozISBZZ8
>>95
このKingwinプラチナって超花のOEMなん?
132Socket774:2011/06/07(火) 23:06:55.66 ID:wOLO7j+B
10年位前、Toppower純正はナイスとか言われていたのもいい思い出
133Socket774:2011/06/07(火) 23:24:44.62 ID:JET7Z2h1
>>131
そうだよ。
中身同じ
134Socket774:2011/06/07(火) 23:36:19.18 ID:1pyKNyqZ
>>131
そうだよ、そしてファンコンの回路は紫蘇提供でお送りいたします。
135Socket774:2011/06/07(火) 23:55:43.59 ID:IzMNgTgo
>>84
胴のぐるぐるが嘘くさい
136Socket774:2011/06/08(水) 17:47:03.28 ID:i0k6raz7
137Socket774:2011/06/08(水) 21:05:49.86 ID:p9HsWpTe
>>136
CWT製でなくなって品質もイマイチになってしまったな。
これでも5年前なら悪くない評価だったろうが・・・
138Socket774:2011/06/08(水) 23:20:53.77 ID:opZVH1zq
AntecのCPー850とCP-1000って評価どうなの?
ケース専用電源のせいかあまり話聞かなくてわからないんだが対応ケース使うならこれが一番なのかな
139Socket774:2011/06/08(水) 23:57:05.73 ID:AtYhoG2i
んな分けない
140Socket774:2011/06/09(木) 07:42:05.70 ID:bjHHtVxG
141Socket774:2011/06/11(土) 13:34:24.61 ID:Fx26mBQ2
ts
142Socket774:2011/06/11(土) 13:40:41.51 ID:rw99hLCR
>>141
IDテストは、専用スレでやれ。 無い板はしょうがないが、捨てるほどあるだろ
143Socket774:2011/06/11(土) 14:34:19.13 ID:hzatgE5c
結局ニプロンの新作はどうなんですかね
144Socket774:2011/06/11(土) 14:45:19.10 ID:WR3aPJPk
>>143
ニプロンの評価は無い・・つまりニップレス
145Socket774:2011/06/11(土) 15:00:08.55 ID:9WQRPULv
ははは爆笑
146Socket774:2011/06/11(土) 15:06:47.81 ID:WR3aPJPk
やっぱり面白いよな、自分でも笑いが止まんない(´・ω・`)
147Socket774:2011/06/11(土) 15:14:53.59 ID:gSoIQCYQ
>>143
すごく安定しててブルースクリーンが一切で無くなった
懸念されたファンの騒音も気にならない
オンボードサウンドのアナログ出力からノイズが消えた
148Socket774:2011/06/11(土) 15:17:52.45 ID:se/Zt6je
という、5000円で買った低価格スレの投げ売りユーザーの声でした
149Socket774:2011/06/11(土) 15:59:06.73 ID:aTTngv6u
そういやHPCSA-570P-X2Sって既に発売してたんだな
自分はHPCSA-1000P-E2S買っちゃったけど、容量的にはこれでもいけるし、
今買うならこっちもいいな
150Socket774:2011/06/11(土) 16:25:24.83 ID:wZp/xSSa
皮算用計算機で電源の容量を計算したらピーク時397wと出たので500wぐらいのものを買おうと思います
ATX,500w,安定、消音、定番のものはなんでしょうか?
151Socket774:2011/06/11(土) 16:28:54.10 ID:gFHZIaNL
HPCSA-570P-X2Sでファン交換じゃね?
152Socket774:2011/06/11(土) 16:30:23.96 ID:9WQRPULv
消音は凄いな
153Socket774:2011/06/11(土) 16:31:26.04 ID:RQCc3EFV
消音してくれる電源があるなら
俺も欲しいw
154Socket774:2011/06/11(土) 16:32:59.06 ID:wZp/xSSa
>>151
thxググッてきます

静音でした。。。
155Socket774:2011/06/11(土) 16:48:40.60 ID:wZp/xSSa
>>151
すんませんチェンジで
あとファン交換したら保証効かなくなりますよね?なのであまりしたくないです
156Socket774:2011/06/11(土) 17:04:03.99 ID:gSoIQCYQ
>>155
HPCSA-570P-X2Sは400W電源
157Socket774:2011/06/11(土) 18:02:02.23 ID:QISfUHmZ
TORICAで思い出したけど、雑誌の懸賞で1U電源が当たったことがあった
試しに使おうとしたら起動不能で返品、後日まともなものが送ってきた

対応ケースなんか持ってないからヤフオクに流したけど、耐久性が気になるな
まあ、あまり良いものではなさそうだったけど
158Socket774:2011/06/11(土) 19:34:59.62 ID:7FJDjZmE
nipronはバッテリーパックの技術があるのに
なんでモニター専用サービスコンセントがないのだろう
159Socket774:2011/06/11(土) 19:44:44.01 ID:s+xwXvO5
あれって、瞬停用でしょ

停電対策するなら別途UPSと非常用電源を用意して、PCとモニターはUPSに接続し、
非常用電源が起動するまではUPS給電で消えないようにする必要がある
160Socket774:2011/06/11(土) 20:03:07.09 ID:aTTngv6u
>>155
品質ある程度妥協できるんだったら、適当に紫蘇でも買っときゃいいんじゃね?
161Socket774:2011/06/11(土) 20:04:14.23 ID:Fx26mBQ2
ニプのUPS機能は停電検知でPCが自動シャットダウンかかるようになってるのが前提じゃないか
停電時に手動で落とすんならモニターも消えちゃいかんからモニターにも停電対策がいるな
DCで動くモニターあるならPCもモニターもニプで同時にバックアップできるんだろうけど
162Socket774:2011/06/11(土) 20:55:36.34 ID:mz+xiqeN
>>161
手動で切るのではなく自動で切れる
その信号はソフトウェアとRS-232Cでやり取りする
163Socket774:2011/06/12(日) 01:23:54.62 ID:haKgPCkv
>>160
一回電源の故障でPCまるごと逝っちゃったことあるからあまり粗悪なものは買いづらいんだよね
紫蘇って糞なの?
164Socket774:2011/06/12(日) 01:27:11.76 ID:9uqSb9sz
>>163
スレまともに読む気も無いヤツってんじゃ、答える気も失せてくるなあ
165Socket774:2011/06/12(日) 01:34:06.86 ID:082mzSV/
‖^ム_ ^‖
166Socket774:2011/06/12(日) 01:34:59.43 ID:4zdxu5xR
Enermax買えば間違いないよ
167Socket774:2011/06/12(日) 01:35:48.29 ID:Bs0vKQHi
漢は黙ってZippy
168Socket774:2011/06/12(日) 01:39:24.74 ID:haKgPCkv
>>164
いや読んでるんだが・・・
読む限りニプロンの話題しか無いし
169Socket774:2011/06/12(日) 01:39:40.07 ID:qPLJSSM4
価格相応(海外相場が考えればボッタクリ)

国産電源を除けば、1万円以上のモデルは良質。
たまーにポカやるけど全モデル通して安牌。
派手な電源こそ無いが真面目に電源作ってる自作市場の中で中堅メーカーというイメージの紫蘇。

DELTAは、高級電源以外は必ず手を抜いて、選択に困る性能にしてくるのが難点。でも手堅い大手。
ここを選ぶと、ほぼAntecユーザー。
170Socket774:2011/06/12(日) 01:41:38.98 ID:haKgPCkv
>>169
ありがとうございます
紫蘇にします
171Socket774:2011/06/12(日) 01:43:05.67 ID:082mzSV/
そういえばseventeamどうなったの?
172Socket774:2011/06/12(日) 01:58:49.87 ID:qPLJSSM4
>>171
この前、俺のベッドで電源作ってたぜ
173Socket774:2011/06/12(日) 05:23:17.82 ID:GbRPmYUb
>>169
紫蘇の660W 尼米だと130どるくらいだからね。安すぎて買いました
174Socket774:2011/06/12(日) 11:21:35.86 ID:5nj5T3bd
効率や低リプルなどスペックや技術面ではニプロンなんかよりSeasonicが上じゃね?
品質管理ではニプロンの方がいいのかも知れないが
175Socket774:2011/06/12(日) 11:29:57.19 ID:9uqSb9sz
>>174
おお、データ取ったのか
見せてくれ
176Socket774:2011/06/12(日) 12:00:56.73 ID:Ns059G3o
紫蘇は宗教。
対立した江成教は十字軍による粛清を受けた。

177Socket774:2011/06/12(日) 12:43:02.21 ID:YbQjhLis
江成押ししてる連中の方こそ悪質なカルトにしか見えねぇよ・・・
178Socket774:2011/06/12(日) 13:02:46.69 ID:kcYxVaL9
江成の1年半でぶっ壊れて二度と買わないと決めた
それより前に買った剛力のが長持ちするとかありえん
179Socket774:2011/06/12(日) 13:07:25.53 ID:vSFgYPYq
もう江成推しはいないだろ
Seasonicでペースメーカーの方がカルトなのは間違いない
信者装ったアンチだったんだろうけど
180Socket774:2011/06/12(日) 13:14:02.15 ID:5u8yJ4Ha
紫蘇は、信者がいなければ良い電源なんだけどなあ
181Socket774:2011/06/12(日) 13:29:24.55 ID:qPLJSSM4
>>180
信者と電源の質は相関性無いよ。アホウめ
信者が居ても居なくても電源の質は変わらない。
182Socket774:2011/06/12(日) 13:38:01.40 ID:9uqSb9sz
まぁ信者は暴れると鬱陶しいってとこか
183Socket774:2011/06/12(日) 13:56:17.53 ID:5u8yJ4Ha
184Socket774:2011/06/12(日) 14:07:43.13 ID:nzP6NCY1
俺は別に江成推して無いし信者でも無い
当時PC自作にあたりどの電源がイイかなって探してたら、GTX480 SLI3Wayが出来るとかその“江成押ししてる連中”とやらの
書き込みにノってしまい1000wクラスの電源だけどまっいっかって買っただけだ
今も快調に稼働中ただポンプ2組には耐えられないようだw

地デジ対策の為にSandyBridgeで新規に組むのですが
コルセアかシルバーストーンの1200w電源にするだろうけど候補として
http://www.enermaxjapan.com/MAXREVO_top/EMR1350EWT_top.html
も見ている
185Socket774:2011/06/12(日) 14:10:25.10 ID:TDwVv4Y2
信者じゃなくて、信者を装ったアンチじゃねーのか
186Socket774:2011/06/12(日) 14:13:47.30 ID:9uqSb9sz
10年ちょい前ならまだしも、今あえて江成を選ぶ理由ってあるのか…?
187Socket774:2011/06/12(日) 14:23:21.48 ID:nzP6NCY1
corsairの1200wは値下がりしないだろうしsilverstoneの1200wは安いけど?で
次点で江成ってなだけの理由かな
188Socket774:2011/06/12(日) 14:24:55.09 ID:TDwVv4Y2
海外の電源レビューサイトのレビューやら腑分け写真やらみて
納得できるならそれでいいんじゃね?
189Socket774:2011/06/12(日) 14:30:45.59 ID:YbQjhLis
>>186
「価格と性能は正比例の関係にある」なんて信じ込んじゃってるバk・・・もとい純真な人
なら「他のよりも高いから」って理由で買ってそうだ
190Socket774:2011/06/12(日) 14:31:06.26 ID:nzP6NCY1
ではその“海外の電源レビューサイトや写真”のURLを出してくれませんかね?

もしくは貴方のお薦め1000w〜電源を3つ教えてくれません?
191Socket774:2011/06/12(日) 14:35:03.09 ID:TDwVv4Y2
ググりゃいくらでも出てくんだろ
俺は1000W超えクラスの電源には興味ねーし必要も無いからしらん
192Socket774:2011/06/12(日) 14:37:34.53 ID:nzP6NCY1
あははwww

193Socket774:2011/06/12(日) 14:39:10.66 ID:TDwVv4Y2
あははwww
194Socket774:2011/06/12(日) 15:17:41.88 ID:G7oQRhT4
うふふっ
195Socket774:2011/06/12(日) 16:16:30.18 ID:SqMk8flc
電源なんか壊れなきゃどれも一緒と思っていたが
ニプ○ンに変えたらモニターの画質が鮮明になって驚いた
流石国産、違いが体感できる素晴らしい電源
196Socket774:2011/06/12(日) 16:17:27.92 ID:30v1zRUs
分かってくれれば嬉しい
197Socket774:2011/06/12(日) 21:27:22.92 ID:H8WyIXkN
600〜700W程度で一個買うとしたら何買う?
198Socket774:2011/06/12(日) 21:47:08.31 ID:9srABlML
>>197
アメリカのアマゾンで紫蘇買う。

それが駄目なら 超花白金だな。
199Socket774:2011/06/12(日) 22:27:46.53 ID:9uqSb9sz
>>197
それならHPCSA-1000P-E2Sだな
200Socket774:2011/06/13(月) 08:12:20.08 ID:e9fhISdX
HPCSA-1000P-E2Sは+12Vの各系統18Aってのが引っかかるな。
せっかくの大容量なのに使いにくい。
201Socket774:2011/06/13(月) 11:07:29.30 ID:6PPY2wCU
>>184
お前みたいなのを信者っていうんだよw
202Socket774:2011/06/13(月) 11:26:05.20 ID:CXwbx0xm
>>200
各ピンに流せる電流(1ピンMax5.6A)のことを考えれば、連続だとその辺りになるのは仕方ないんじゃね?
203Socket774:2011/06/13(月) 16:06:21.73 ID:nWtZBKaN
>>200
以前、誰かが12V各系統が完全独立って言ってた。それが利点で特徴じゃないかな。
204Socket774:2011/06/13(月) 16:34:01.84 ID:kVqZCen7
>>200
それはナイナイ・・・
あんな小さな筐体じゃ無理だよ
205203:2011/06/13(月) 18:04:33.18 ID:C/wH9qvx
>>204
オレへのレスのような気がする。検索してみたらあった。

ナイスな品質の良い電源 Part48
564 :Socket774[sage]:2010/07/23(金) 15:23:36 ID:4DVqYwR1
NIPRONの新電源 HPCSA-1000P詳細が出た。
常時822W ピーク1000W
効率が発表値だと80PLUS SILVERを完全に上回り
GOLD届くか届かないかくらい。
+12V系が連続18Aピーク25Aが完全独立で4系統
(音質に拘るPCオーディオ用としては独立した方が良いので一押しか?)

腑分けも見つけたが、この写真見ても、オレには12Vが、系統毎に完全独立してるのか
してないのか分からない。orz
ttp://www.dosv.jp/other02/1104/04.htm
206Socket774:2011/06/13(月) 20:04:30.05 ID:iikA7zLq
>>205
系統ごとに独立した制御回路は無さそう
メインのDC/DCで作った12Vを枝分かれさせてる
207Socket774:2011/06/14(火) 07:34:11.59 ID:JsVOdCSn
ニプの1000W、内部はDELTAの上級品に似てきたな・・・
おそらく+12Vを4つに分岐させてOCP噛ましてるだけだろ
208Socket774:2011/06/14(火) 18:45:08.79 ID:/rvFHy0k
丁寧な仕事やなぁ、惚れ惚れするわ
209Socket774:2011/06/14(火) 23:27:33.81 ID:KpkmfHkY
ニプロンお勧めしてるのにほかの電源買う男の人って
210Socket774:2011/06/14(火) 23:34:27.98 ID:nF+ce1TW
>>209
やかましいのがいや・・・
211Socket774:2011/06/14(火) 23:38:06.44 ID:jOQcCM1E
じゃあZippy 最近のは静かだよ
212Socket774:2011/06/14(火) 23:41:08.69 ID:nF+ce1TW
>>211
不満はあるが今紫蘇だからな
正直コイル鳴きにうんざりしている
ニプロンに静音性が加われば最強なんだが
なんとかならんかな

ジッピーはなんかニプロン系統の一個下というイメージ
213Socket774:2011/06/14(火) 23:42:04.20 ID:gpdCiqsQ
      ( ゚∀゚ ) <  ニプロン以外意味ないよ
   ノ'⌒` ´⌒ヽ
  ( ,、 ゚ 人 ゚ノ'ヽ
  /( ノヽ ミ 仝ミ/>' 〉
  \`ξ~~~~~~~ヽ´
    |__/__|
    ( , ノ( 、 ノ
    | /  | /
   (__) (__)
214Socket774:2011/06/14(火) 23:43:53.83 ID:ZPkL+tET
筋肉が嘘くさい
215Socket774:2011/06/14(火) 23:49:32.44 ID:1q9yLYCD
動物以外意味ないよ
216Socket774:2011/06/14(火) 23:49:54.16 ID:UcxvRhDm
>>212
コイル鳴きで交換してもらっている人もいるよ。紫蘇スレに
うんざりするぐらいなのに、何でそれ相談したりしないの?
217Socket774:2011/06/14(火) 23:55:11.86 ID:nF+ce1TW
>>216
めんどいじゃないか
しかもこれもう3回交換してもらってる
最初は鳴らないけどだいたい3か月くらいでキューキューいいだす
ピカチュウ飼ってるみたい
もうあきらめた

最初から鳴らないやつがいい
218Socket774:2011/06/14(火) 23:58:51.72 ID:oXxRo90l
>>217
買い換えるくらいなら、保証破棄して自分で対策しなよ
219Socket774:2011/06/15(水) 00:19:27.79 ID:8IzkHxlK
>>217
うさんくせー 
220Socket774:2011/06/15(水) 00:54:54.00 ID:AHJ1FWZe
鳴かない電源は、ただの電源だ。
221Socket774:2011/06/15(水) 01:23:00.57 ID:JEu9QDYZ
HDDだって鳴かないさ!これはお前が組んだPCなんだぞ?
222Socket774:2011/06/15(水) 01:37:38.30 ID:qfJ/69MN
いやいや、HDDだって起動時鳴くぞ?
Atlasなんて素晴らしかった
223Socket774:2011/06/15(水) 01:46:21.69 ID:a/mDPU9L
鳴くっていうか、戦闘機のロケットエンジンみたいな
224Socket774:2011/06/15(水) 05:57:09.47 ID:t/7gX3nH
どこの戦闘機にロケットエンジン積んでんだよw
225Socket774:2011/06/15(水) 06:00:16.51 ID:cscY0T2a
メッサーシュミットMe163と秋水だな
226Socket774:2011/06/15(水) 06:33:42.27 ID:t/7gX3nH
遺物じゃねーかw 詳し過ぎてワロタw
227Socket774:2011/06/15(水) 07:14:23.72 ID:p5eiIWUs
228Socket774:2011/06/15(水) 13:11:02.29 ID:6h3vnPgW
JATO(Jet-fuel Assisted Take Off)とかRATO(ocket-Assisted Take Off)とか言って
離陸距離短縮のために臨時のロケットエンジン追加するのは軍用機じゃ普通。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/JATO
229Socket774:2011/06/15(水) 16:38:50.62 ID:/k/soNG6
電源と何の関係もない流れだな
230Socket774:2011/06/15(水) 17:32:10.91 ID:FUWCqJAy
戦闘機やロケットのコンピューター用電源はニプロン製が多いかな?
231Socket774:2011/06/15(水) 18:01:16.52 ID:k9P90GLz
えっ?
232Socket774:2011/06/15(水) 18:07:23.09 ID:knn8PcNF
>>230
中国製のニセモノ半導体が相当紛れ込んでるだろ
233Socket774:2011/06/15(水) 18:08:46.23 ID:knn8PcNF
【米中】中国、偽電子部品調査を「拒否」、米チームにビザ発給せず[06/15]
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1308128513/
234Socket774:2011/06/15(水) 18:40:17.21 ID:JEu9QDYZ
ロケットのPCのCPUはZ80が多いかな。
235Socket774:2011/06/15(水) 18:49:17.03 ID:n0vFQjrC
Bellnixの採用例

・成田国際空港管制レーダー用電源システム
・N-2ロケット用放射線観測用高圧電源
・南極昭和基地レーダー用高圧電源
・短距離ミサイル用DC-DCコンバータ
・東海道、上越、東北新幹線列車無線用電源装置
・P3C用ドプラーDC-DCコンバータ
・ASMミサイル用DC-DCコンバータ
・1inchVTRバイポーラ高効率アンプ電源
・新幹線中継器電源
・対砲レーダー用MIL規格電源
・電子顕微鏡用高精密高圧電源
・超音波診断装置用電源装置
・防衛航空機用レーダー高圧電源
・戦艦搭載用レーダー高圧電源
・素粒子研究用高電圧ディストリビュータ
・ニュートリノ観測用高電圧電源
・資源探査用イメージインテンシファイヤー用高圧電源
・ボーイング747-400用10inchCRT高圧電源
・ATS(列車自動制御)電源
・ATS(列車自動制御)バックアップ電源
・原子力発電制御用電源
・中性子検出高圧電源
・ヘリコプター用オーバーヘッドアップディスプレイ高圧電源
・スペ−スシャトル搭載DC-DCコンバ−タ
・新幹線「のぞみ」ATS制御電源
・骨塩測定X線管用高圧電源
・非破壊検査用X線管用高圧電源
・航空機搭載ビデオ電源
・航空機用音響放送電源
・移動体衛星通信用電源
・熱電子描写型電子銃高圧電源
・CRTプロジェクタ用高圧電源
・POSターミナルDC-DCコンバータ
・CTスキャナ用高圧電源
・防災無線システム電源
・電力監視管理システム電源
・電力用保護リレー用電源
・DNAエクセンサ高圧電源
・電気泳動(医療機器)
・ハイビジョンカメラ用中高圧電源
・IC試験機用DC-DCコンバータ
・VIN/MIN物理学規格高低圧電源
・光ファイバー溶着用高圧電源
・携帯電話基地局用DC-DCコンバータ
・内視鏡用電源
・地上デジタルテレビ放送IF伝送方式STL/TTL用電源装置
236Socket774:2011/06/15(水) 19:00:48.21 ID:ytaLTHtM
PCの電源の話をしてくれませんか?
237Socket774:2011/06/15(水) 20:45:26.55 ID:P2oDQIix
おことわ・・
238Socket774:2011/06/15(水) 21:04:44.18 ID:outmFNyb
だからどうしたっていう話なんだが
Antec demos 1700W load on Truepower Quattro 1200 W
http://www.nordichardware.com/component/idoblog/viewpost/21904.html
239Socket774:2011/06/15(水) 23:43:16.70 ID:outmFNyb
ただの勘違いだから気にスンナ
240Socket774:2011/06/16(木) 11:54:58.54 ID:TPaYz7j2
antecの電源ってOEM?
241Socket774:2011/06/16(木) 11:58:13.46 ID:txOe2gI7
antecは自社生産してません
242Socket774:2011/06/16(木) 12:11:30.85 ID:TPaYz7j2
やっぱりそうなのか・・・
243Socket774:2011/06/16(木) 12:41:24.64 ID:s9z9BTog
>>242
DELTAとSeasonicがメインで、時々Enhance  今掲載されてる者の中では、

ttp://www.links.co.jp/items/antec-power/index.html

上から順に







円「終息」



∇「終息」
古すぎて忘れた

海「終息」



∇「終息」
∇「終息」
古すぎて忘れた
244Socket774:2011/06/16(木) 19:18:16.44 ID:4/efadDx
日本語でお願いします
245Socket774:2011/06/16(木) 19:35:07.12 ID:M9g1i09j
暗号として通用するレベル
246Socket774:2011/06/16(木) 19:37:07.11 ID:SADRh5zh
>>244
デルタ Enhance Seasonic しかないって言ってるんだから、分かるだろ。日本語以前の理解力の問題
247Socket774:2011/06/16(木) 19:40:55.02 ID:f0hkXe+u
手抜きがうまいDeltaに安物(EA)
中価格帯は無難にSeaSonic(TPN)
本気のDeltaにハイエンド(HCP)

まぁバランスはいいわな
248Socket774:2011/06/16(木) 19:46:19.20 ID:pyB+6Tg9
しょーもない 分からないとか池沼か?
デルタはそのまんま三角、
SEASONICもそのまんま海、残りは・・言わずともがな

>>247
残念ながらHCPの低容量は1200Wを作った同じとこの本気とも言えない残念性能で
HCGシリーズはDELTAと紫蘇が混在
249Socket774:2011/06/16(木) 20:50:47.90 ID:TPaYz7j2
>>243
電源ってそんなもんなのか・・・
250Socket774:2011/06/16(木) 23:33:10.81 ID:GPPmzVVs
HCPシリーズは1200Wもさほど良くないね。
DELTAが本気というより中級品を作った感じ。
Seasonic純正の80PLUSゴールドの方が1クラス上の品質と思われ。
代理店の対応も良いしね。
251Socket774:2011/06/16(木) 23:44:53.00 ID:nnU7J++4
>>250
まだ販売してないモデルと比べるな!
期待度は分かるが、
252Socket774:2011/06/17(金) 01:14:37.87 ID:U9dWoatE
>>243,246,248
デルタはΔだろ
逆三角形はマジ意味わからんかった
253Socket774:2011/06/17(金) 01:23:40.29 ID:afCJlYnI
分かる人がいるし、それはお前の認識力の問題かと
電源のメーカーの話して、正式名称先に上げてるなら、分からない方がナンセンス。
つーか引っ張り方も言い訳がましいし、いつまでも引っ張る話題じゃない
254Socket774:2011/06/17(金) 01:26:36.51 ID:e0SrBvZF
どうでもいい
255Socket774:2011/06/17(金) 01:31:14.89 ID:d7aXZv+n
256Socket774:2011/06/17(金) 01:55:55.53 ID:6qGQSCL2
Δがあるのにワザワザ∇って表記するのは
よほどの2ch脳か真剣に勘違いしてたかのどちらかだろ。(´・ω・`)
257Socket774:2011/06/17(金) 02:00:00.83 ID:wp0dIjkm
しつこいわ
どんだけ頭湧いてんだ・・自演してるっぽいし
258Socket774:2011/06/17(金) 04:44:43.87 ID:igw6/LHC
∇←ナブラ
Δ←デルタ
259Socket774:2011/06/17(金) 07:26:48.62 ID:RHX30Dto
BTOで電源をSST-ST75F-Pにしてポチったけど、
これは良電源なの?
260Socket774:2011/06/17(金) 07:28:57.47 ID:zTpTV+SL
そんなによくない
261Socket774:2011/06/17(金) 08:13:57.29 ID:g7NIrwwC
>>260
実売1万円の中では良い方だとおもってた
262Socket774:2011/06/17(金) 09:09:04.18 ID:M+X1ADn9
悪くはなさげだがナイスでもない
263Socket774:2011/06/17(金) 09:17:39.52 ID:g7NIrwwC
>>262
ありがとうございます
1万円くらいでナイスは無理と思うけど それなりのがありましたらお願いします
264Socket774:2011/06/17(金) 09:30:13.05 ID:PjuqIngl
>>263
まずナイスな予算を用意
265Socket774:2011/06/17(金) 10:33:24.50 ID:g7NIrwwC
お金無いス
266Socket774:2011/06/17(金) 12:05:06.31 ID:M+X1ADn9
【審議中】
        ♪      ∧,, ∧            ♪
♪          ∧,, ∧ ・ω・)
         ∧,, ∧ ・ω・)   )
    ♪∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ   ♪    ∧,, ∧
  ∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ(_/ 彡    .∧,, ∧    )
 ( ・ω・)   )っ__フ(_/彡    ∧,, ∧    )   )
 (っ  )っ__フ(_/彡    .∧,, ∧    )   ) Οノ
  ( __フ(_/彡   ∧,, ∧    )   ) Οノ ヽ_)
   (_/彡      (    )   ) Οノ 'ヽ_)
            (    )  Οノ 'ヽ_)
           (ゝ. Οノ 'ヽ_)      ♪
     ♪    ミ  ヽ_
267Socket774:2011/06/17(金) 14:29:20.08 ID:EgCV3uTi
スレ違
268Socket774:2011/06/17(金) 16:55:32.01 ID:b9fyR5cy
自作機の電源としてニプロン製が世界最高の品質なのは周知の事実なんだが
いかんせんお値段が高めだよね。
ZippyやSeasonic製で妥協してる人が多い。
269Socket774:2011/06/17(金) 17:01:41.05 ID:+u/VLV5O
なにそれ世界一が流行ってるの?
270Socket774:2011/06/17(金) 17:11:40.36 ID:IVKd9AW8
妥協してSeasonicかよ
もーちょっと妥協したいんだが
271Socket774:2011/06/17(金) 17:18:32.20 ID:oPqZ8LeM
>>270
コルセア扱いなら安い

>>268
爆音回避の人も多いと思うぞ
272Socket774:2011/06/17(金) 17:38:54.39 ID:6hX2PKmV
誰かスーフラ買った奴いないの
273Socket774:2011/06/17(金) 18:09:48.48 ID:e9WRoVjH
>>268
お前ニプロンアンチだろ
死ね
274Socket774:2011/06/17(金) 19:00:19.23 ID:cF8WQyhH
          _ _     ニプロン以外意味ないよ
         ( ゚∀゚ ) ̄"⌒ヽ  
      / ) ヽ' /    、 `、  
     γ  --‐ '    λ. ;  !   
     f   、   ヾ    /   )   
     !  ノヽ、._, '`"/  _,. '"    
     |   ̄`ー-`ヽ 〈  < _ ヽ.   
      !、__,,,  l ,\_,ソ ノ  
          〈'_,/ /   /   
              | |  イ-、__
275Socket774:2011/06/17(金) 19:05:17.34 ID:GK7MZ6EU
ニプ厨にとって、ナイスなんて関係ない
ニプとニプ以外の何かで判別するからだ
ナイススレ住人として、極めて不適切である
276Socket774:2011/06/17(金) 19:05:36.92 ID:+u/VLV5O
>>272
スーパーフリーみたいな事件を彷彿とさせる略し方やめろ
お前以外に、使ってる奴多かったりするのか?取得したログの中ではお前が初めて
277Socket774:2011/06/17(金) 19:33:52.91 ID:waTGFcJV
>>272
ヌーブラなら買った
278Socket774:2011/06/17(金) 19:35:47.27 ID:K+1j8CvM
玄人志向 KRPW-P630W/85+ って、どうですか?
279Socket774:2011/06/17(金) 19:37:47.75 ID:IB9xozGh
お前にお似合いのゴミ電源
280Socket774:2011/06/17(金) 19:42:15.03 ID:/3h2sAHT
スープラかと思ったらスーフラだったでござる
の巻
281Socket774:2011/06/17(金) 19:45:22.84 ID:6aIACFgm
何このスレ怖いんですけど
282Socket774:2011/06/17(金) 21:01:22.67 ID:U9dWoatE
>>274
パンプアップしてるのが嘘くさい
283Socket774:2011/06/18(土) 09:52:35.28 ID:isXoylgn
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110618/ni_cxfx850.html
これどう?一応ALL日本製コンデンサらしいが。
284Socket774:2011/06/18(土) 11:06:04.96 ID:cz+QQsQJ
これは地雷臭ぷんぷんですな
285Socket774:2011/06/18(土) 11:29:57.32 ID:th8pXcPQ
>>283
海外ではずいぶん前から売られいるSeasonicのやつだろ
ttp://www.kitguru.net/components/power-supplies/zardon/xfx-pro-series-850w-power-supply-review/4/

コルセアから出てる奴と同格で
厳選された山洋ファンを積んだOWL扱いのよりは劣る
286Socket774:2011/06/18(土) 16:28:05.94 ID:yOIz2JVq
何やら面白そうなのが多かったので

COOGAR PCGH SX 460W  (80PLUS SILVERだけどプチ地雷警報
http://www.planet3dnow.de/vbulletin/showthread.php?t=395330&garpg=4
http://www.planet3dnow.de/photoplog/images/49821/1_pc18a.jpg
http://www.planet3dnow.de/vbulletin/showthread.php?t=395330&garpg=5


Mushkin Enhanced Joule 700W (地雷。 あじゃーXも入れたよ!
http://www.tweaktown.com/print/reviews/4150/index.html

Antec HCG620W (値段なり ナイスではない
http://www.hardwareheaven.com/reviews/1163/pg8/antec-high-current-gamer-620w-power-supply-review-conclusion.html
http://www.hardwareheaven.com/reviewimages/antec-hcg-620w/antec-hcg-620w_pcb.jpg


Sentey Golden Steel Power 850W (Superflower製っぽ  中は本家ほどでないがナイス。
http://www.overclockersclub.com/reviews/sentey_gs850w/print/


FSP AURUM CM 650W, Antec HCG 750W & Corsair TX750 V2  (安定性, Antec HCG 750W & Corsair TX750 V2 > FSP AURUM CM 650W
http://www.hardwareluxx.de/index.php/artikel/hardware/netzteile/18780-nt-roundup-750w.html?tmpl=component&print=1&layout=default&page=


In Win Commander II 1200W  (良いとは言えないすな 中の中〜低くらい?
http://www.anandtech.com/print/4425


FSP AURUM CM 750W,  (上のレビューの100W大きい容量違い  汚い。 性能もナイスじゃない
http://www.hardwaresecrets.com/printpage/FSP-Aurum-CM-Gold-750-W-Power-Supply-Review/1313
http://www.hardwaresecrets.com/imageview.php?image=36620.jpg
287Socket774:2011/06/18(土) 16:34:47.69 ID:yOIz2JVq
Club 3D CSP-X1200CS 1200 W
http://www.techpowerup.com/reviews/Club_3D/CSP-X1200CB/4.html

残念な電源
288Socket774:2011/06/18(土) 18:39:57.53 ID:isXoylgn
>>285
成る程、サンクス
289Socket774:2011/06/18(土) 18:50:29.27 ID:gpzh6II/
|
|  _
|∀゚) ニプロン以外意味ないよ
⊂)
| /
290Socket774:2011/06/18(土) 18:54:42.11 ID:Rzt3J8QX
物陰に隠れてるのが嘘くさい
291Socket774:2011/06/19(日) 07:37:59.02 ID:lWicVfa7
460FL買うならこっちのほうが良いかな?奥行きが長いのがあれだけど。

80PLUS PlatinumのSuperFlower製ファンレス電源が近日発売
http://ascii.jp/elem/000/000/613/613727/

紫蘇はスケスケで超花はヒートシンクか面白いね。
292Socket774:2011/06/19(日) 14:28:41.18 ID:72LJmc6Q
>>291
ST45SFのBronzeは、HD6870CFの350Wぐらいで再起動かかるけど夏場・・・
しかも壊れて2代目だし。今はサブに回したが


それはプラチナだからST45SFよりは良いのだろうけど、エアフロー確保した方が落ちないと思うけど。
ST45SFのアルミシンクのガワを外して運用した場合は再起動掛らないし、熱がこもるのが一番ダメな気がする
293Socket774:2011/06/19(日) 14:43:24.61 ID:MRcH8BVd
>>292
何が言いたいのか分からんw
ファンレス電源使うような人はCFやSLIの爆音なんてせんだろw

グラボだけで300W以上使う環境で450W電源とか普通じゃないし。
294Socket774:2011/06/19(日) 16:28:34.81 ID:WwqqdcyT
中国人だろ
295Socket774:2011/06/19(日) 16:30:48.65 ID:BIkhV1ij
>>293
分からんのはお前だけだ

爆音はGPUクーラー変えてるから問題ないし、電源の負荷安定性を試すために電源だけ変えた構成にしたのであって・・・
グラボだけで300Wとか言い出すし、グラボだけのベンチデータを足し算しただけの数字とか何の役にも立たない

HD6870CFでゲーム負荷時、電源を抜いた消費電力は340〜360Wを上回る事はない。
296Socket774:2011/06/19(日) 18:03:31.46 ID:6fJ5u+su
俺はマゾだ!まで読んだ
297Socket774:2011/06/19(日) 18:12:54.55 ID:WwqqdcyT
キチガイやな
298Socket774:2011/06/19(日) 18:18:43.07 ID:BIkhV1ij
>>296-297
常用するとも言ってないのに自己紹介乙
299Socket774:2011/06/19(日) 19:45:26.62 ID:w5QuM4Wm
>>298
CPUは何使ってるのか知らんけど
6870のメーカーの公称最大消費電力は一枚で151Wだよ
4亀テスト環境だとシステム全体の消費電力はカード一枚で300W超えている
(電源の消費電力も含んでいるが・・・)

ttp://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101021082/
300Socket774:2011/06/19(日) 20:35:36.93 ID:GdVgR/Bh
ID変えたけど顔真っ赤になってつい…っすか。
てか簡潔に文章構成できないバカか。
301Socket774:2011/06/19(日) 20:38:17.66 ID:Yl8l5KZP
一体なんだと思ってログを追ってみたら、>>292の段階でブロンズだからどう、
プラチナだからそれより良いのだろうとか言ってる時点でダメだこりゃ
302Socket774:2011/06/19(日) 21:03:16.11 ID:BIkhV1ij
>>299
電源の消費電力引いてから考えろ・・・論外だ。
http://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101029026/SS/023.gif

i7 980xで、およそ390W

2600Kならもっと低い。


>>300
同一IPで制限されるロダ使ってるんで、繋ぎなおしただけだが気に障ったか?

>>301
発熱の問題を言ってるわけだけど、馬鹿なのか?
303Socket774:2011/06/19(日) 21:11:09.49 ID:StzJ6rNI
なにこいつ
日本語不自由みたいだけど、外人?
304Socket774:2011/06/19(日) 21:15:05.67 ID:6fJ5u+su
なんでそんな必死なの?
305Socket774:2011/06/19(日) 21:20:47.75 ID:1AIINYbd
「ぼくのかんがえたさいきょうましんにのせるでんげん」にケチつけられて顔真っ赤なんだろ察してやれよw
306Socket774:2011/06/19(日) 21:24:22.62 ID:BIkhV1ij
80PLUSBronzeにギリギリ通過した 450W電源が300W出力するときの損失は、およそ60W
   PLUTINUMにギリギリ通過した 500W電源が300W出力するときの損失は、およそ30W

30Wの熱量分PLUTINUMの方が熱くならなくて良い。

>>303-305
そんなに煽るのに必死ならんでも。書きなおせばいいんだろ。
IP変えただの言う奴までいるし、単発わんさか湧いてたらどうなんだと。


ST45SFのBronzeは、HD6870CFの350Wぐらいで夏場は再起動かかる。(その45SF電源も壊れてからの2代目

これはプラチナだから、ST45SFよりは発熱が小さい分、良いのだろうけど、エアフロー確保した方が保護回路が働いて再起動かかるリスクは減ると思うんだ。
ST45SFのアルミシンクのガワを外して運用した場合は再起動掛らないことが経験上あるし、熱がこもるのが一番ダメな気がする。
307Socket774:2011/06/19(日) 21:24:32.40 ID:Yl8l5KZP
>>302
発熱の問題を言ってたのか
耐熱性の問題としか思えなかったよ
308Socket774:2011/06/19(日) 21:26:57.76 ID:BIkhV1ij
>>307
ああ勘違いね。俺もかなり端折ったので悪かった。ここまで猛追あるとは予想しなかったから。
補足は、>>306に。
309Socket774:2011/06/19(日) 21:34:40.76 ID:Yl8l5KZP
確かにエアフローは確保した方がいいのは当たり前だが、
ST45SFみたいなゴミはスレチだし、全く参考にならないような
310Socket774:2011/06/19(日) 21:42:17.11 ID:BIkhV1ij
電源負荷(鳴きテストやOTPの具合のテスト)のチェックのためにHD6870CFX構成で、
わざわざ変換補助電源までつけてテストしたのであって、そんな負荷がきつい状態で常用させてはいないので悪しからず。

45NFに関しては、5Vのコンデンサのコンデンサ(日本ケミコンだけど)が真っ先にやられるのでケース内が30℃超えるくらいなら案外簡単に壊れると思われ。
過去に何度も壊れてる人がいる様子。完全に設計倒れだと思う。

手持ちの紫蘇のファンレスは、OWLTECHのじゃなくて海外通販の460FL(多分出力が370Wに制限されたりは無いモデルだと思う。
ファンレス電源はHTPC組むためでもあるが、ほぼ完全な趣味。

>>309
ごめん。45SFは型番失念してた。正しくは、45NFね。ファンレス電源を比べるのが好きなんだ。
45NFのようにヒートパイプを使わず、じわっとアルミだけで、天板まで熱を伝えるのは伝導が遅く、内部が蒸し風呂みたいになる。
311Socket774:2011/06/19(日) 22:03:06.91 ID:TYdX9/sJ
ST45SFって超花OEMだったのか
312Socket774:2011/06/19(日) 22:09:32.96 ID:BIkhV1ij
>>311
45SFは多分FSP
45NFは多分、Etasis

超花は45NFと見た目が似てるから、もし似たような冷却構造をとっているなら熱いだろうなって話。
今度のPLUTINUMの設計と製造は自社、蝶花だと思うよ
313Socket774:2011/06/19(日) 22:59:38.96 ID:WwqqdcyT
きもっ
314Socket774:2011/06/19(日) 23:21:58.52 ID:pRkof1Jq
294 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/06/19(日) 16:28:34.81 ID:WwqqdcyT [1/3]
中国人だろ

297 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/06/19(日) 18:12:54.55 ID:WwqqdcyT [2/3]
キチガイやな

313 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/06/19(日) 22:59:38.96 ID:WwqqdcyT [3/3]
きもっ



メモリの価格変動に右往左往するスレ282枚目
533 :Socket774[sage]:2011/06/19(日) 04:02:11.37 ID:WwqqdcyT
値段が高いと高級なんだと勝手に思ってくれる人は貴重

特価品1338
23 :Socket774[sage]:2011/06/19(日) 11:34:21.99 ID:WwqqdcyT
こういうのこうてLED電球付けよう思うねんけど
10個からしか買えへんねん。助けてや。

ふぉっくす紺子スレ 8匹目
957 :ほたる ◆hotaru/99s [sage]:2011/06/19(日) 15:10:23.98 ID:WwqqdcyT
315Socket774:2011/06/19(日) 23:31:56.20 ID:BIkhV1ij
あまり刺激せずにおいてくれ
316Socket774:2011/06/20(月) 01:28:24.43 ID:8yowTmD6
奥行き140mmで静穏性の高いナイスな電源ないですか?600Wくらいの
317Socket774:2011/06/20(月) 01:44:13.13 ID:88lJiB42
>>316
サイズ的にある事はある。

http://www.scythe.co.jp/products/powersupply/gouriki-tan2.html
http://www.scythe.co.jp/uploads/pics/spgt2-output_01.jpg

でも全然ナイスじゃないし産廃すぐる。ごうりき短の初期、
ちっこいケース買ったときに使ってたんだけど、ファンが軸音して交換、それでその後半年持たなかった。
店頭で2見たけど同じような設計だからあまり変わってないはず

SPGT2-500P(プラグイン500W) ※ 実容量:450W程度
SPGT2-600P(プラグイン600W) ※ 実容量:520W程度
SPGT2-700P(プラグイン700W) ※ 実容量:600W〜程度

こんな風に12V詐欺とか振り分け詐欺やるところはろくな電源じゃない。
318Socket774:2011/06/20(月) 01:50:06.54 ID:8yowTmD6
>>317
これ、ちょっと悩んでたんでたんですが微妙なんすか・・・
140cmくらいのでイイ静音電源探してるんですが、なかなか無くて。
319Socket774:2011/06/20(月) 01:56:11.03 ID:Wytyf3CW

    _  _
   ( ゚∀゚) ニプロン以外意味ないどす
  ハ∨/~丶
  ノ[三ノ |
 (L|く_ノ
  |* |
  ハ、__|
""~""""""~""~""~""
320Socket774:2011/06/20(月) 01:56:13.44 ID:NnUjjDKl
>>318
150mmまで妥協してTP-550 or 650
321Socket774:2011/06/20(月) 02:01:06.58 ID:xr5ylWX0
>>319
京ことばが嘘くさい
322Socket774:2011/06/20(月) 02:03:28.53 ID:88lJiB42
>>318
思い切って、ケース外に電源出すとかしないとナイスな静音電源は無理っぽい
323Socket774:2011/06/20(月) 02:07:40.46 ID:88lJiB42
ちなみにどんなケース使ってるの?
324Socket774:2011/06/20(月) 02:46:46.86 ID:NwWOhotD
12V詐欺は分かるが振り分け詐欺ってなんぞ
325Socket774:2011/06/20(月) 02:49:48.10 ID:P/wOMTZT
クロシコのGが125mmだが、出たばかりだからな
326Socket774:2011/06/20(月) 09:44:31.89 ID:8yowTmD6
>>323
M-ATXのTJ08-Eを買おうと思ってます
最大で160mmまで積めるんですが、それだとプラグインの所とドライブのケーブルが干渉しそうで
327Socket774:2011/06/20(月) 10:00:47.27 ID:6+U91Nbr
九十九の交換保証って電源にも付けられたっけ?
付けられるなら付けて買えば?
328Socket774:2011/06/20(月) 11:42:11.57 ID:Fi98Us1y
これはどうでしょうか?
140cmのわりには高級そうですが
http://www.maxpoint.co.jp/product/modu82.html
329Socket774:2011/06/20(月) 11:51:08.79 ID:Pv1u1ooS
>>326
ttp://www.taoenter.co.jp/products/power_supply/silentshort/
ICチップ化して部品点数を減らし、発熱や故障を減らした優れもの
330Socket774:2011/06/20(月) 15:10:10.11 ID:DlSsLS82
>>326
非搭載(別売り)、奥行き160mmまでの標準PS2(ATX)電源を搭載可能
※SilverStone社Strider Plusシリーズ・Strider Essentialシリーズ推奨

お前は自己解釈で、最大って言ってるが、160mmまでなら安全にコードは曲がるし、光学ドライブの奥行きを節約すれば、もっと余裕出るぞ


http://www.mustardseed.co.jp/news/release110615_1.html
331Socket774:2011/06/20(月) 15:30:47.17 ID:ExLu4ZiR
>>326
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/psu/sst-st75f-p.html
奥行きが特に短くも無い↑が推奨されてるんだ、プラグインの160mmはちゃんと入るってことだろ。

ケースが制圧なんだし、紫蘇560Wでもちゃんとレビューでナイスと出てるやつを積めばいいかと。
332Socket774:2011/06/20(月) 16:40:03.48 ID:3KfdFOqW
>>328
今更買うような電源じゃないよ
333Socket774:2011/06/20(月) 18:14:53.39 ID:8yowTmD6
160mmいけるのでしたら、これなんか気になってるんですがどうでしょうか?ナイスですか?

http://kakaku.com/item/K0000111693/
334Socket774:2011/06/20(月) 18:43:24.89 ID:x1tH1ltI
価格.comな時点でナイスじゃない
335Socket774:2011/06/20(月) 18:45:33.81 ID:x1tH1ltI
URL踏んだけど、サイズな時点でナイスじゃない
336Socket774:2011/06/20(月) 21:25:56.55 ID:h6qa67kx
1000W電源、12V 70A+35Aかよ。もう1系統でいいだろ。そこまで2系統にこだわる理由って…。
337Socket774:2011/06/21(火) 15:15:33.04 ID:vxcOsLS1
某メーカーの3年間無償保証の1000W電源。2年半でファンが回らなくなって修理依頼したら、ファン部分は消耗品の為有償修理になると言われたけどこれって普通なのかな?

338Socket774:2011/06/21(火) 16:46:33.27 ID:zpP3urtf
それ何処のメーカの電源で、実際サポートしてるのは何処の会社?
339Socket774:2011/06/21(火) 16:53:07.08 ID:2DM11P5I
家電ではよく聞くが、PSUでもそんなんあるのか
340Socket774:2011/06/21(火) 17:02:48.34 ID:C6kjl3ea
消耗品が保証対象外なのは普通だろ
明らかな欠陥が見られる場合などは別だろうが
341Socket774:2011/06/21(火) 17:26:21.49 ID:IY+M6vt6
んなこと言ったらコンデンサーも消耗品てか電源自体が消耗品じゃんw
342Socket774:2011/06/21(火) 17:59:38.04 ID:vxcOsLS1
以下サポートの返事。

ファンが回転しない、という件でございますが、

原因としてファン単体での故障と、電源の機械的トラブルに由来する故障が

考えられます。


電源の機械的トラブルに由来する不具合の場合、

保証範囲として無償での対応とさせて頂くこととなります。

しかし、ファン単体の故障となりますと、ファン部品は消耗品でございます為、

有償での交換対応とさせて頂く場合がございます。
343Socket774:2011/06/21(火) 18:01:18.09 ID:vxcOsLS1
5月中旬、電源不具合発生すぐサポートへメール

着払い伝票届くのに2週間。電源発送。

音沙汰無いのでメール。見積もりを発送するとの事。

一週間待ったが見積もり来ず。こっちから見積もりメールくれと訴えた結果何故か無償保証対応になった。
344Socket774:2011/06/21(火) 18:03:21.25 ID:3pPo4FrP
でっていう
345Socket774:2011/06/21(火) 18:04:59.82 ID:a66kMfJU
せめてメーカー名を教えてくれ
346Socket774:2011/06/21(火) 18:09:58.42 ID:Z9gOH1Th
ゴミ情報やんw
347Socket774:2011/06/21(火) 18:23:53.27 ID:ov2UJVZo
>>343
そんな極悪メーカーの名前うp

Abeeとかそのへんだろうけど。
348Socket774:2011/06/21(火) 21:40:07.09 ID:vZ6buZa2
超花?
349Socket774:2011/06/21(火) 23:25:41.19 ID:g+dMgN9x
メーカーか代理店か購入店か、そのメールよこしたとこ書かなきゃ意味がない情報だな
350Socket774:2011/06/22(水) 08:24:52.08 ID:w3Swf7Ub
消耗品の範囲なんて通常の運用でユーザーが自分で交換したりするようなパーツがいいとこだと思うんだが…。
交換するために分解したら保証切れるようなパーツを消耗品と主張するのってずるくね?どこまでが電源本体の範疇なのさ?
351Socket774:2011/06/22(水) 11:28:54.30 ID:OBnaJiu7
なんにしろメーカ名晒して欲しいよなw
メーカというかおそらく代理店がカスなんだと思うが
352Socket774:2011/06/22(水) 18:07:37.92 ID:dtuvuEXR
コルセアのCMPSU-850AXJPと銀石のSST-ST85F-Pだったらどっちが品質上ですか?
353Socket774:2011/06/22(水) 18:13:55.71 ID:G5FL+cig
NIPRONピーク1000W(820W)が3ランク上で、850AXは2ランクくらい上、1ランク上は、それのGOLDモデル
354Socket774:2011/06/22(水) 19:48:22.73 ID:3ecj1kNG
http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6663

これはナイスな電源?ダメだとしたらどのへん?
355Socket774:2011/06/22(水) 20:19:21.27 ID:fTj23iTV
アドレスで、もうアウト。クラマスはEnhanceが産廃〜高級な産廃しか納品してない
ここの人は、1万円以下クラスぐらいに思ってる人が多いかと
356Socket774:2011/06/22(水) 20:31:30.40 ID:mFtNCyT5
>>354
ナイススレにふさわしくは無いと思われるが
買って使ってみても致命的な不具合はないだろうな
357Socket774:2011/06/22(水) 21:42:59.36 ID:dtuvuEXR
>>353
なるほど。SST-ST85F-Pのが上ですか。
コルセアが糞って言うのは本当だったんですね
358Socket774:2011/06/22(水) 21:43:32.03 ID:SP0jgnaV
致命的な不具合ってリコールレベルだと思うけどな
着けたら発火しますみたいな

それはさておき、このスレ的に鞍馬電源はゴミ
359Socket774:2011/06/22(水) 21:44:56.98 ID:SP0jgnaV
>>357
コルセアのが上って書いてある気がするんだが
実質コルセアのが上だろ
360Socket774:2011/06/22(水) 23:30:53.93 ID:lEbR24Jg
電源の発火って
バッテリーみたいにリコールなんてしないよな


携帯とかリコール関係なく妊娠バッテリー見せると交換してもらえた。
361Socket774:2011/06/22(水) 23:33:48.05 ID:R2lWM5xT
Enhanceで日本メーカー製コンデンサ採用なら悪くないんじゃ?
Enhanceって地味だけどSeasonicあたりと同格の製品が多いはず
362Socket774:2011/06/22(水) 23:38:23.40 ID:515eKFJQ
すんません、よく12V1と12V2で別れてる電源のアンペアって合計値で考えていいんですか?
よく意味がわかりません・・・・
363Socket774:2011/06/23(木) 00:12:54.89 ID:K1pYUu7g
>>362
そう考えてはいけないものもある 下みたいに
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12D/M12D.html
12V1と12V2の合計出力も大抵スペック表とかどっかに書いてあるはず
364Socket774:2011/06/23(木) 00:26:13.38 ID:xwv3YtAT
>>363
これは合計いくらになるんでしょうか?どこにも見当たらないのですが
http://www.scythe.co.jp/products/powersupply/gouriki-3-plug-in-psu.html
365Socket774:2011/06/23(木) 00:29:26.44 ID:Xum7LTWp
ほんとだー ぜんぜんみあたらないなー
下に出力表、ノイズグラフとか全然見当たらないなー
366Socket774:2011/06/23(木) 00:29:27.27 ID:HfCAjwyo
>>364
+12V1と+12V2の合計が何Wまで出力できるか書いてるじゃねーか
電力(W)=電圧(V)×電流(A)
だから電圧と電力わかれば電流もわかるだろ
367Socket774:2011/06/23(木) 00:33:45.63 ID:DlDAJ/OY
>>634
その表の見方もわからん人は自作やめた方がいいんじゃね?
368Socket774:2011/06/23(木) 00:35:08.84 ID:cdL5UQ2V
主観だけで延々評価してろよって感じのスレだな
スペック的な好みはあるだろうけど何の相対比較も出てこない
369Socket774:2011/06/23(木) 00:37:45.23 ID:DlDAJ/OY
実際に使ってない人が妄想で語ってるだけですし
370Socket774:2011/06/23(木) 00:42:54.49 ID:HfCAjwyo
本当にナイスだと数年は買い換える必要に迫られないから自然と話題も古くなる罠

手元にある3年前と4年前の電源の比較レビューなんて必要あるか?
371Socket774:2011/06/23(木) 00:47:51.97 ID:2bDi1oZO
毎日使ってるTP-550が4年になるので
ナイスだったということでしょうか?
372Socket774:2011/06/23(木) 02:35:29.41 ID:UJoWqHL9
なんかどっかで扇風機みたいなファンを回す電化物は、
電源に負担がかかるとか聞いたけど、USBに付ける扇風機みたいのって問題ないの?

PC用に作られてたりするんだろうか・・・?(´・ω・`)
373Socket774:2011/06/23(木) 03:28:07.03 ID:CCm2IHBj
HDDを今すぐ捨ててこい
374Socket774:2011/06/23(木) 04:05:27.18 ID:JyyTekrG
>>372
それは交流モータ(誘導電動機)は力率が悪かったり突流が大きかったりって話だろ。
進相コンデンサ及び励起方法の工夫で克服してるのが普通だし、DCモータには
そもそも無関係。
375Socket774:2011/06/23(木) 06:47:06.37 ID:TQiLx8DV
HPCSA-1000P-E2Sの中身スゴいんだな
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1729897.jpg
こんなの見たら、ニプ以外はナイスと言えなくなるわ
高いけど欲しいわぁ
376Socket774:2011/06/23(木) 08:00:11.23 ID:f7IcIts2
高いっつーても4万ちょいだし、長寿命を期待できること考えるとそれほどでもないぞ
つーわけで、買っちゃえ
377Socket774:2011/06/23(木) 09:13:31.66 ID:10BoqJoO
紫蘇電源入れてみようと思うんだけど
GBシリーズとKMシリーズで結構値段さあるから
GBにしたいんだけど品質的にかなりの差があるのんです?
378Socket774:2011/06/23(木) 11:29:45.97 ID:tvzPU9C2
12vが18Aとか俺得しないからいらん
379Socket774:2011/06/23(木) 11:30:24.58 ID:a8e0O75c
無駄に電源に負担書けそうなイメージはあるな>USB扇風
作ってるところが、質の悪いところやら無名メーカーやら・・・
今年は異様に流行ってるが。
380Socket774:2011/06/23(木) 11:39:56.19 ID:H1Wa7/E+
憑く者HPCSA-1000P-E2S特売品、あと一個だな。
今日中に無くなるかもなァ。
381Socket774:2011/06/23(木) 11:40:48.02 ID:FQSp9qh/
>>375
これ見るとやっぱ電源はストレートだって思うわ
2枚基盤はふつくしい
382Socket774:2011/06/23(木) 16:28:33.78 ID:Pg90/QcZ
>>357
文盲かよw
383Socket774:2011/06/23(木) 16:45:19.14 ID:uA5Izla7
>>375
なんでそんなアップロダに上げてんの?
それどっかの商業雑誌系のWebPage掲載の腑わけなんじゃないの? 画像ちっこいし
384Socket774:2011/06/23(木) 16:56:25.14 ID:uA5Izla7
>>361
そのEnhanceは日本メーカーのコンデンサを採用しないことで有名(1200Wクラスで全部国内メーカーになることはあっても、
1万円台クラスの安物は必ず、中華コン、台湾コンが混じってる。そしてファンも安物)
Enhanceのランクごとの採用ファン

    低         中             高
YATEKOON   ADDA(TPQクラス)     日本国メーカー(採用モデルは希少
   他・・
385Socket774:2011/06/23(木) 19:14:43.28 ID:6rssplHw
>>382
文盲はあなたでしょう
AX850JPとSST-ST85F-Pには1万円の価格差があります。
AX850JPに価格差分の価値は無いので、総合的にみて、SST-ST85F-Pの法が上と判断したまでですが。
コルセアは糞だと証明されましたね。玄人ぶりたい奴だけが使うんです。
銀石のほうがいいです
386Socket774:2011/06/23(木) 19:29:29.56 ID:qRvKnOdA
>>385
KEIANがおすすめ
あの出力とか総合的に見て、グットだとおもう
387Socket774:2011/06/23(木) 19:31:05.30 ID:LG0IDdA9
感動した
388Socket774:2011/06/23(木) 20:32:27.41 ID:is6Ezt4P
オレも、>>385にはKEIANがピッタリだと思う。
389Socket774:2011/06/23(木) 20:37:39.00 ID:ZhB+qpZO
>>385
お前の脳みそも価値が無いな
390Socket774:2011/06/23(木) 21:14:09.12 ID:MeoO/t+a
>>385
脳みそ無いお前に、KEIANお勧め
391Socket774:2011/06/23(木) 21:47:50.53 ID:CCm2IHBj
Abeeもいいですよ
392Socket774:2011/06/23(木) 21:50:55.10 ID:khmglQ7u
Hantkeyも素晴らしいよな!



カタログスペックは。
393Socket774:2011/06/23(木) 21:55:11.61 ID:SnJq4953
値段がおかしい
Superflower Golden Silent 500W Fanless
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=244
394Socket774:2011/06/23(木) 22:00:48.80 ID:jt8F/3jX
>>393
I'm not Chuck Norris
どういう事だよ。
395Socket774:2011/06/23(木) 22:22:21.18 ID:MeoO/t+a
>>393
@マーク以降見てみ。 何処の国の通貨だと思う?
1.5万くらいだから日本だと2万円以上かね。

MOSFETとかの熱源 → 熱伝導シート → アルミシンク → 熱伝導シート(2mmタイプ・密着してない) → 外側アルミ

http://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/SuperflowerSF500P14FG/DSCF3574.JPG
それおより密着してねーだろ、これ。 外側のアルミは飾りだな


チャックノリスじゃないってアメリカンジョーク。オクラホマの伝説だから弄られやすいんだろ オクラホマウルフだし
http://www.chucknorrisfacts.com/
396Socket774:2011/06/23(木) 22:34:19.16 ID:jt8F/3jX
>>395
チャックさんのwiki見て把握した。
やはりチャックは愛されているんだな。
週末はデルタ・フォースを観よう。
397Socket774:2011/06/23(木) 22:43:56.43 ID:FY0ETbZu
ジョニーさんとこのレビューあいかわらずおもすれー( ^ω^)
398Socket774:2011/06/23(木) 23:24:02.85 ID:5e1XJqPh
SST-ST85F-Gのほうはどうなんでしょ?ゴールドの割には随分と安いですが
背面のON/OFFスイッチが省略になってるのも気になります
399Socket774:2011/06/23(木) 23:30:48.36 ID:MeoO/t+a
またコイツか ID:dtuvuEXR   ID:6rssplHw

真実を答えると逆ギレされるから銀石マンセーしとけ
400Socket774:2011/06/23(木) 23:48:24.47 ID:khmglQ7u
SST-ST85F-Gすごい良さそうだよね〜(棒
Enhanceもやっと改心したんだね(薄笑

こんな感じでいい?
401Socket774:2011/06/24(金) 00:16:30.90 ID:JVeCdyLF
素晴らしい電源だと思いますね
402Socket774:2011/06/24(金) 00:42:48.29 ID:3mjVuMyN
   _ρ_
  / ⊥ \
  |____|
  ‖_   _¶   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ゚∀゚)/ <  ニプロン以外意味ないよ
   /  /    \_____________
  〈  (
  ∫ヽ__)
    U U
  | ̄ ̄ ̄ ̄|
  \__人__/
403Socket774:2011/06/24(金) 00:50:46.56 ID:AHiAOPQW
しっぽが嘘くさい
404Socket774:2011/06/24(金) 01:00:42.60 ID:sNQs70Jw
>>393
80 PLUS Platinumのファンレス電源が7月発売 500W
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110625/etc_sflower.html

80 PLUS Goldに続き、80 PLUS Platinumのファンレス電源が7月に発売される見込みだ。
製品はSuper Flowerの容量500W「SF-500P14FG」で、ツクモパソコン本店にはサンプルが入荷している。
同店の予価は22,800円。
405Socket774:2011/06/24(金) 05:18:33.49 ID:iIBN7TCi
まさかSuper Flowerが大復活するとはなぁー
デザインやブルーLEDなど見た目だけのメーカーと思ってたからさ
406Socket774:2011/06/24(金) 05:30:57.90 ID:AeIGb92d
            _____
      r'ff77"/////〃〃∠=:、
.     レ'''‐-!!!-‐::''"::::゙::ヾ:三三l
.    l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:三三!
    |;:、:ニニニニニ:::::_;;::、:::::::l三三l
.    l´\゙ll::!:::lLニ-‐'' ̄::::::|三三ト、   電源をファンレス化する ことが
    }==。ァ ::,, ==。== ::::::r;=、ミ|. \    そもそも論外なのだ・・・・・・
.    l.`ニ! ::::: `ニ二´  :::::rニ||:ミ!  ヽ、._
 _,... -‐1 ! :::::_┐ヽ._    ::::::-リ ミ|   l
     l/゙= ---─っヽ  ::::下ミ:ミミ|   |
      l ` ̄ ̄´  | .::::::|:: ヾ:ミ|   |
       ト、 ゙゙゙゙ ........_;;:::-‐':::   >|   |
   , --、 |  ` Tヾ ̄::::::::   / |.    |
  l;';';';';';}|.    | \    ./   |     |
.  〉-y'´|   _|   \ /    |_    :|
  /7./ .>'' ´ |   / \     | `''‐<
407 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/24(金) 08:23:11.68 ID:qEr1vGfn
電源ファンレスは精神衛生上よろしくないような気がする。
408ゴミメラ:2011/06/24(金) 08:28:16.53 ID:e9LjnQQP
だいたいあってる>>406
409Socket774:2011/06/24(金) 08:33:06.05 ID:cHt2Vnpc
紫蘇金みたいな低出力時はFAN停止てのが一番合理的だと思う
410Socket774:2011/06/24(金) 08:48:54.10 ID:hJo26CSC
TBやらPowerPlayやら使ってると、サイレントファンコントロールの組み合わせは素晴らしいと感じるわ
411Socket774:2011/06/24(金) 09:16:06.71 ID:mMq2Bc1X
このスレ住人ならFANレスでも普通に運用できるだろうけど
にわか静穏坊がFANレスに釣られて窒息ケースに組み込みそうで危険だと思う
500Wと高出力なのも問題だね
412Socket774:2011/06/24(金) 09:17:46.05 ID:hdT6QLnI
FANレスって趣味の世界で基本意味ないよな・・・
大口径ゆるゆる回した方がいいし
413Socket774:2011/06/24(金) 09:35:01.09 ID:RPRYkPru
>>411
むしろ窒息ケースなら電源から逆流エアフロー起こって
この電源冷却できそうな気がする窒息スキーの俺w
414Socket774:2011/06/24(金) 09:36:58.01 ID:u+gDA6JT
逆流は掃除が大変だと思う、PCは隙間に押し込む派の俺
415Socket774:2011/06/24(金) 09:47:01.97 ID:e9LjnQQP
低出力時は、停止寸前でゆるゆる回ってるのが合理的だと思う。
静止摩擦が大きいから、ちょこ停するより、回り続けてるほうが軸にとっては良い。
風きり音も聞こえないし、偏心カタカタは論外。
416Socket774:2011/06/24(金) 10:52:12.63 ID:MJaUQy0k
電源ファンレスなんて静音PC作る上で完全ファンレスPC目指すんでも無い限り無意味
紫蘇の低出力時ファン停止も論外、ケースにもよるけどエアフロー作るの難しくする要素なだけ
417Socket774:2011/06/24(金) 11:47:38.35 ID:MYW24kjJ
二プロンとzippyの高品質電源!!
418Socket774:2011/06/24(金) 11:55:39.79 ID:e9LjnQQP
     _ _∩
    ( ゚∀゚)/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /  ⊃ <  ニプロン以外意味ないよ
  〜( ヽノ   \____________
   ヽ∪
    ∪
419Socket774:2011/06/24(金) 12:10:19.31 ID:22iPpbXy
相変わらず眉が胡散臭いw
420Socket774:2011/06/24(金) 13:27:51.92 ID:uvwFzkYu
ファンありは、電源部が外から吸気する抵抗になるから嫌だな。
421Socket774:2011/06/24(金) 14:20:33.30 ID:IMKZg0qw
>>415
ゆるゆる回し続ける電源に、信頼できるファンを使ってる電源がほとんど無い件について。
それともゆるゆる回し続けるので、信頼性はどうでもいいという事?
422Socket774:2011/06/24(金) 16:36:00.61 ID:w97zic/Z
あんたの言いたいのは、ファンの信頼性?
それとも、電源の信頼性?
423Socket774:2011/06/24(金) 16:50:24.83 ID:IMKZg0qw
えっ 日本語はどう書いてあるように見える? 逆に訊きたい
アンカ先も何の話題をしているように見える?
424Socket774:2011/06/24(金) 17:07:29.37 ID:8RU8YJO3
あぁ、今夜はうどんが良いな!
425Socket774:2011/06/24(金) 17:16:45.49 ID:RPRYkPru
>>423
安価先>>415は電源の信頼性の話で、>>421
ファンの信頼性の話に見える

ゆるゆるまわし続けることによってファン軸の耐久性うp=
電源素子の耐久性や静音性うp期待できると読める
426Socket774:2011/06/24(金) 17:28:53.27 ID:IMKZg0qw
>>425
>静止摩擦が大きいから、ちょこ停するより、回り続けてるほうが軸にとっては良い。
>風きり音も聞こえないし、偏心カタカタは論外。

ここは完全にファンの話だろうが・・・

>=電源素子の耐久性や静音性うp期待できると読める

これはお前の妄想。客観的に書いてある事だけを読め。
427Socket774:2011/06/24(金) 17:45:53.24 ID:RPRYkPru
レスの流れで>>408ファンレス化が論外とあるんだけど?

つまり、ファンをまわしておくほうが電源にとって良いと考えていて、
それを踏まえると低出力でも止めずにゆるゆる(以下略

だと読んだんだけどね

>>415だけ読むならファンの話かもね
428Socket774:2011/06/24(金) 17:52:43.13 ID:IMKZg0qw
>>427
そこまで読めてるなら、俺がファンの事だけ触れてるのは分かるだろ
429Socket774:2011/06/24(金) 17:55:32.31 ID:IMKZg0qw
ていうか>>427>>422じゃないな。話がつながり過ぎてID見落としてた。
430415:2011/06/24(金) 18:22:57.67 ID:e9LjnQQP
>>421の質問の意が解りかねて、スルーしてたら何やら煙ってるなw

何書いても後付けと思われそうだが、>>425はちゃんと読んでくれてる。妄想とか拡大解釈されたなんて思わない。
言外の意を汲めるってのも、円滑な意見交換には大事な能力だぜ?

ATX電源の排熱口は上面ではなく側面で、発熱部品と発熱で寿命を縮める電解を抱えているのだから、
強制エアフローは必須としか思えない。

もっといえば、ファンレスは自然対流のために、内部に空間を設けなきゃいけない。ただでさえ、2次容量が足りないATX電源で。
それだけで、ナイス電源としては論外といえる。

んで、停止させる必要がわからない。音しない程度に回しておけば良いじゃない、って書いたら、
>信頼できるファンを使ってる電源がほとんど無い件について
って言われた。信頼できないファンって何じゃろか・・・とスルーしてたでござる。
どんなのが、どんな風に信頼できないのか、きっちり書いてくれたら、全国で5人くらいはファン交換する人が出ると思われ。
431Socket774:2011/06/24(金) 18:48:25.90 ID:IMKZg0qw
>>430
信頼性が高いファン使ってる電源が無いってことだろ
電源スレじゃなく、各メーカー・ブランドファンスレも言ってみろ。電源のファンが異音出し始めて交換する人が少なくないから
432Socket774:2011/06/24(金) 19:06:32.53 ID:e9LjnQQP
山洋電気製のファンって信頼性が低かったっけ?
433Socket774:2011/06/24(金) 19:26:12.83 ID:IMKZg0qw
>ゆるゆるまわし続けることによってファン軸の耐久性うp

ゆるゆる回し続けたことによって、耐久性が上がる事はない。あくまでそのまま。
とんでも理論を展開してるところは誰かな。
そしてファンの回転数が低いとき、ファンは安定しない。

>>432
>低出力時は、停止寸前でゆるゆる回ってるのが合理的だと思う。

そのSANYOファンでそれほどゆるゆる回している電源は何処にあるの?
434Socket774:2011/06/24(金) 19:26:29.97 ID:RPRYkPru
>>428>>429
ようやく>>422の話したかった内容(俺推測)になるんだけど、
上のようなレスの流れで、>>415はファンレス化と「電源の信頼性」について
述べてると俺と>>422は感じたわけだ

そこへ「ファンの信頼性が〜」と、レスの流れと違うのが投げ込まれたので
>>422は「ファンじゃなくて電源の話だよな?」と書いたんじゃないかと

で、俺はおまいさんに「(レスの流れ)こうじゃね?」と伝えたかったんだ
分かりにくくてごめんよ&スレ汚しマジすまん
435Socket774:2011/06/24(金) 19:30:55.04 ID:flXM53xe
ファンファン大佐
436Socket774:2011/06/24(金) 19:31:16.25 ID:RPRYkPru
>>433
>ゆるゆる回し続けたことによって、耐久性が上がる事はない。あくまでそのまま。

確か、ファンは停止>作動のようなことを短時間に繰り返していると
どんどん劣化していくはず(ファンと言うかモーターとか回転軸に負荷がかかる)

なので、そういう動作のファンより耐久性が下がらない≒上がるって話のはず
437Socket774:2011/06/24(金) 19:41:34.51 ID:hJo26CSC
オウル様は税を収めた者に対してのサポートが素晴らしいので、ファンがブッ壊れても余裕の無償交換になる筈
どこかしらんが、ファン部分に関しては有償保証のメーカor代理店もあるらしいが
オウル様ならオウル税を定めている分、KMシリーズに関しても5年はファン部分も大丈夫大丈夫、余裕っすよ

これでオウル税払ってもファンを有償で交換してあげますって事になったら、オウル税下げてくれるまでオウルの買わない。
438Socket774:2011/06/24(金) 20:23:07.09 ID:IMKZg0qw
>>436
俺が言いたいのはそっから先だ。
かなり強引だけど

  >耐久性が下がらない≒上がるって話のはず

下がらない≒上がる がイマイチ理解できないが、その表現を認めたとして、
ゆるゆる回し続ける電源のファンより、停止するSANYOファンの信頼性の方が劣るという理論が納得できん。

中国メーカーのファンは、ファンにそもそもの信頼性が無い。それをゆるゆる回したところで、
日本メーカーの優れた精度と品質をもってるファンが運動と停止を多く繰り返したところで、中国メーカーのものより劣る様な事になるのか?

現実はそういう事にはなってないぞって話。
439Socket774:2011/06/24(金) 20:42:44.87 ID:RPRYkPru
これまた俺の脳内解釈で悪いんだけど、>>415
>偏心カタカタは論外。
と言っていたので、
 「最低でもアライメント調整されてる、偏心無し」
の精度で話を進めているよ

なので、回転数が低くても一定以上の安定が取れるファンという前提
中国<>日本対決にする必要はないんじゃないかな?

例えば日本製ファンが2種あったとして、片方が偏心ならそれは話から外れてるって事
440Socket774:2011/06/24(金) 20:45:09.04 ID:7Cmg+1Kw
SST-ST85F-Pは実売10Kなのに日本コンデサだからナイスな品質の良い電源はこれで決まりですね
10Kの電源は宗教でしかない
441Socket774:2011/06/24(金) 20:46:19.75 ID:l+J8MMBy
>>406でFAなのにいつまで続けてんの…
442Socket774:2011/06/24(金) 20:48:23.62 ID:7Cmg+1Kw
高ければ高いほどナイスな品質の電源なんだ。そう思っていた時期が私にもありましたが・・・現実は違いました。
2万、3万の電源を買っても、10KのST85F-Pに勝る点が何もなかった
高い電源なんて霊感商法と同じようなもんですよ
高けりゃいいと思ってる頭の化石化した老害と信者を騙してるだけにすぎません
443Socket774:2011/06/24(金) 20:50:00.56 ID:nIf7zJO5
SST-ST85F-Pすごい良さそうだよね〜(棒
444Socket774:2011/06/24(金) 20:50:22.26 ID:7Cmg+1Kw
ファンレスは電源に優しい、常識的に考えてより電源の寿命も伸びるのにここの無知共は何馬鹿なことを言ってるんでしょうね
445Socket774:2011/06/24(金) 20:51:11.04 ID:nIf7zJO5
そうだよね〜(棒
446Socket774:2011/06/24(金) 20:58:09.52 ID:IMKZg0qw
>>439
だからその耐久性が日本メーカーと中国メーカではその持ちの度合いが違うでしょって話。

> 中国<>日本対決にする必要はないんじゃないかな?

その通りだけど、現実はファン停止するメーカーが日本メーカー製を使い、停止しそうなほどゆるゆる回すところは、例外が無いってほど中国製だよね。
それでも中国メーカーがいいの?って話。

ファンが壊れたって報告は日本メーカーの方が圧倒的に少ない現実は無視してるのは良くないよっていうこと。
447Socket774:2011/06/24(金) 21:49:07.64 ID:8RU8YJO3
なんか気持ちが悪いのがわいてるな

あまりに長すぎてやっぱKEIAN最高すぎてzippyなんて意味ないよしか読んでないけど
448Socket774:2011/06/24(金) 21:54:45.74 ID:JhURUywQ
>>446
>ファンが壊れたって報告は日本メーカーの方が圧倒的に少ない現実

君の脳内でしょ
もう×日本製○日本メーカー製のファンなんて圧倒的にレアなんだから
449Socket774:2011/06/24(金) 22:06:40.86 ID:RPRYkPru
>>441
それもそうだなw
俺もファン有りがいいと思うけど、ストレート排気主義者なんだ・・・

>>446
「俺が」おまいさんと議論してるんじゃなくて、
おまいさんへのレスを補足してただけってこと、
そろそろ気づいてほしい
450Socket774:2011/06/24(金) 22:14:35.24 ID:JTe50MG1
漢は黙ってストレート排気ファン全開だぜ
451Socket774:2011/06/24(金) 22:18:12.10 ID:5Ic/D9pp
>>450
貴様!さては、zippy使いだな!
452Socket774:2011/06/24(金) 22:21:06.90 ID:0ZZ8tDGj
>>450
うちもストレート排気だ
453Socket774:2011/06/24(金) 22:25:29.62 ID:IMKZg0qw
>>448
俺は一言も日本メーカー製といってはいないわけだが。 日本メーカー製≠日本製

そして電源スレやファンスレで異音がしたり、壊れたりするのは決まって中国(メーカー)製。
割合の事を言ってるのなら、また話が違うぞ。

もしそれを言うなら
ゆるゆるで回せば耐久性があると言ってみたりするのも、国内メーカーでゆるるる回す電源が無い以上、根拠のない妄想。


>>449
あんがとね
454Socket774:2011/06/24(金) 22:37:25.13 ID:h+7WaqAf
もういいからどっちも黙れ
455Socket774:2011/06/24(金) 23:03:09.78 ID:gU+KXMUx
ST85F-Pに勝てる電源は何もない。
くだらないもので争うな。
456Socket774:2011/06/25(土) 00:09:23.51 ID:9KVy/RMW
ケースからCPUクーラーまでファンというファンが全てXINRUILIANの俺に隙は無かった。
457Socket774:2011/06/25(土) 00:20:04.57 ID:FnwwHYqV
親類リャン?
あそこは台湾メーカーの中華ファンを輸入して売ってるだけじゃね
しかも新興メーカーで隙も糞もへったくれも無い。ノーガードで安物の代名詞じゃね?w
458Socket774:2011/06/25(土) 00:26:42.05 ID:g2WEE6PI
今日のザングリマンスレは此方ですか?
459Socket774:2011/06/25(土) 00:26:58.47 ID:QJyhbYw7
電源で採用されてるファンのメーカーを格付けするとしたらどんなもん?
三洋=Nidec>ADDA=YATELOON>サイズ
こんな感じ?
460Socket774:2011/06/25(土) 00:40:26.67 ID:syjNwUF3
そういえば、Nidecの社長が中国側レアメタルを引き上げようとしてる思惑に関して話してたのが2日前にニュースで流れたな
>>459
メネベアも忘れないであげて。 三洋→山洋 GLOBEFAN SILENCEなんかもあるよ
461Socket774:2011/06/25(土) 00:42:40.15 ID:+QIgnbPv
DELTAを忘れるとか…
462Socket774:2011/06/25(土) 01:51:32.61 ID:p7uefhlI
デルタはピンからキリ
463Socket774:2011/06/25(土) 06:58:31.36 ID:3CZULKzz
他のスレでサイズは自分の所のFAN積む位なら、ADDAのボールベアリング積んでくれないかな?
って言ったらADDAはクソって集中砲火浴びたわ
軸垂直にスリーブ使うくらいならADDAでもボールベアリングの方がマシだと思うんだがな
464Socket774:2011/06/25(土) 10:41:43.25 ID:DDcFZ81F
ファンの寿命や軸音なんてベアリング次第だろ
中国や台湾メーカー製のやつだって日本メーカーのベアリングを使ってるケースが多い
よって大して品質に差はないよ
某ゲーム機に搭載されていたNidecのファンなんて半年でガラガラ異音を立て始める糞だったわ

ま、粗悪な奴だとプラの品質が悪くて羽が割れたりするものもあるけどな・・・
465Socket774:2011/06/25(土) 11:13:48.96 ID:fyixFGyG
ファンキチが突然中国とか言い出したのにはわろたわ
466Socket774:2011/06/25(土) 13:39:00.73 ID:j2/JHJRY
>>464
日本メーカーのボールベアリング使ってるっていうソースだせ
467Socket774:2011/06/25(土) 17:09:33.91 ID:wFvqKicV
ミニチュアベアリングは、世界で日本メーカーが圧倒的
468Socket774:2011/06/25(土) 17:29:57.47 ID:6FRb2qsz
アメリカの軍需品にさえ日本の民生品だったよな。今もそうなのかは知らないが。
469Socket774:2011/06/25(土) 22:26:22.89 ID:9KVy/RMW
>>466
ソースと言えば塩味

XINRUILIAN 日本正規代理店 長尾製作所公式サイト
ttp://www.x-fan.jp/products/120.html
470Socket774:2011/06/25(土) 22:32:19.46 ID:j2/JHJRY
>>469
それ何のソース?
そこは板金加工しかやって無いんじゃないのか?
ファンは卸売りしてるだけでは?

→DCファン輸入販売・卸  XINRUILIAN(X-FAN)日本正規代理店
471Socket774:2011/06/25(土) 22:36:06.37 ID:G8yAhH3L
>>470
自分で答え書いてるじゃん
正規代理店と
472Socket774:2011/06/25(土) 22:38:27.43 ID:j2/JHJRY
>>469
あ、ごめん見落とししてた。
473Socket774:2011/06/25(土) 22:50:35.49 ID:j2/JHJRY
>>471
そこじゃない  これ → 軸受け/ 日本製ミネベア2ボールベアリング

ベアリング軸受はミネベア外注、上海美??精密机?有限公司 上海工場 で製造したのを、XINRUILIANに運んで、組み立てて、
日本へ輸出、長尾が卸して、親和産業に・・・という流れか

あれ長尾要らないよね。親和は、MNBシリーズ、ミネベアのファン扱ってたけど種類増えなかったね。
474Socket774:2011/06/25(土) 23:02:27.72 ID:pyDSkZ65
最近の売れ筋はなんなんでしょうかー?
今は、ANTECのNeo HE 430っていうのつかってるんですがー
475Socket774:2011/06/25(土) 23:29:24.45 ID:9KVy/RMW
>>473
元々XINRUILIANのファンはサトー無線等でバルク品として流通してた。
それが静音で有名になって長尾製作所が正式輸入して直販も始めた。
長尾はXINRUILIANに信頼性の高いミネベアのベアリングを使った製品を出すよう要望するなど
商品開発までサポートして二人三脚で拡販に成功。
でも長尾の会社規模では扱いきれないほど成功してしまったので直販は止めて卸専門に。

詳しく知りたければファンスレへGO!
476Socket774:2011/06/25(土) 23:34:18.67 ID:OyS015GF
>>475
解説ありがとう、ザングリマン!
477Socket774:2011/06/25(土) 23:58:43.27 ID:Iw96yPKZ
ミネベア製軸受けの市販品は昔NASAも使ってた
478Socket774:2011/06/26(日) 01:11:19.36 ID:DoicYnt8
超花がナイス
479Socket774:2011/06/26(日) 01:18:32.37 ID:l/jCZHZc
それはナイッス
480Socket774:2011/06/26(日) 07:27:23.74 ID:Uey+/BSM
ドンマイケル
481Socket774:2011/06/26(日) 07:55:21.16 ID:RmMfYKbx
超花プラチナが15000円であったので買ってしまった。
さてさて・・・
482Socket774:2011/06/26(日) 09:06:12.75 ID:l0zQf4hD
>>481
どーせならプラチナほすい オレも買っちゃおーかな
483Socket774:2011/06/26(日) 10:37:45.64 ID:m8C5uoEN
>>481
どこだよ?

17000円が最安値だったぞ
484Socket774:2011/06/26(日) 20:08:11.93 ID:2y/Tr6si
80+の電源選べば、最低、粗悪品はのがれられるんですか?
485Socket774:2011/06/26(日) 20:15:40.38 ID:gDlkw/ue
>>484
無理 不可能 80PLUSは付加的なボーナスポイントであって、安定性とはほとんど関係ない
80PLUSで得られるのは自己満足の部分、排熱が少ないとか、電気料がわずかに安くなるとか

安定℃の評価がる電源がGOLDやPluti〜認証なら・・・なお良いね!という。
486Socket774:2011/06/26(日) 20:16:20.06 ID:orKr+F9W
いえ全然
487Socket774:2011/06/26(日) 20:39:55.39 ID:2y/Tr6si
あー、そうなんですね、ありがとうございます
やはり評判を確認しつつ選ばないといけませんのね、ありがとうございます
488Socket774:2011/06/26(日) 22:24:42.83 ID:DoicYnt8
    _ _
   ( ゚∀゚ ) ニプロンを選べば問題ないよ
   し  J
   |   |
   し ⌒J
489Socket774:2011/06/26(日) 23:17:35.12 ID:F/bULfLe
>>475
さらに静音オタなら、静かなファンはSilencerFanしか選択肢がなく
電源は悉く轟音という暗黒時代にCODEGENというクソ電源が
颯爽とケース付きで登場したのを覚えているかもしれない。

注目されたのは搭載していたファンで、RUILIAN SCIENCE?
読めないけどスゲーって騒がれたんだが、当時ファンを
直売していた長尾は「スリーブは寿命がダメだよ」とか
「信頼性を重視するのでうちはボールベアリングを扱う」
とか言ってたくせに、二か月後にはシレッと代理店になった。
490Socket774:2011/06/26(日) 23:22:52.61 ID:2y/Tr6si
ニプロンですね、メモメモ
491Socket774:2011/06/26(日) 23:36:38.04 ID:kkG6Hlh1
>>488
眉毛の説得力がハンパないな
492Socket774:2011/06/26(日) 23:49:35.32 ID:xOKjzeYX
80PLUSのおかげで定格出力詐称電源は壊滅しただろ?
493Socket774:2011/06/27(月) 01:05:57.28 ID:3AgTeLgu
>>492
して無い 全然。

PLUG LOAD SOLUTION.ORGは、その詐欺電源の出力割合に合わせて、2割、5割、10割と負荷調整を行い効率の測定を行うだけ
494Socket774:2011/06/27(月) 01:54:16.08 ID:3i6dMLvw
80+の100%負荷測定は詐欺電源の詐称100%出力でもボロがでないくらい短時間って事?
495Socket774:2011/06/27(月) 02:56:32.25 ID:3AgTeLgu
>>494
そういう安定性測定のプログラムじゃないってこと。


定格500Wで12Vの定格容量が300W表記で、確かに12Vは300Wまでしか出力されない詐欺電源があったとする ・・・A
一方、
定格500Wで12Vの定格容量が480W出力出来る実に素直な一般的な電源があったとする ・・・B


かなり大雑把にいえば、両方をテストする場合、Aでは12Vを300Wまで引っ張った上で、残りの200Wを3.3V5Vから取って 500Wとして計測する。
Bでは12Vを480W引っ張った上で3.3V+5Vから20W取って 500Wとして計測する。

同じ500Wのテストだが、 だが実際の使用では、3.3V5Vは100Wも使わない。
せいぜい20〜60Wが標準的、使って80W。 つまりA電源は、500Wの検査はパスしてそれ自体に何の問題も無いが、実用上は350Wくらいの価値しかない。
Bは500Wそのまま使える。  Aみたいに3.3Vと5Vを太く、12Vは細くしてしまえば、実際のPCで500Wの負荷に耐えられなくても、定格500Wは、500Wということ。

 PLUG LOAD SOLUTIONSのテストレギュレーションを詳しく見てないから、明確な数値は言えないが、だいたいそういう事。
メーカーも認定組織も、何処も間違ってない。 見ただけでクズ電源と分かりつつも、通過出来てしまう。
そして認証にあたっては、安定性が悪くても通してしまう傾向にあるのも問題だと思う。 あくまで効率の認定組織、高効率化を促進されるプログラムでしかない。
496Socket774:2011/06/27(月) 03:12:36.86 ID:Vz35zso4
ニプロンの500W電源は、12Vが最大260W、
+3.3V、+5V、+12V合計で334Wしか出ないみたいだけど
497Socket774:2011/06/27(月) 03:34:31.18 ID:3AgTeLgu
実際のさぎっぽい電源が、どういう風なテストされたか例に挙げると

http://www.gdm.or.jp/image/item/0901/KMRK4_L3.jpg
この電源の500Wは、実用において400Wくらいしか使えない。
さらに12VのV2がCPU専用だった場合、Core2DuoクラスのCPUなら、300Wぐらいの価値しかなくなる。でも一応500W電源には違いない。

じゃ、PLUGLOADではどういう通過をしたのかというと、
http://www.plugloadsolutions.com/psu_reports/SCYTHE%20CO.,%20LTD_GOURIKI3-500(P)_ECOS%20802.1_500W_Report.pdf

12Vが、11.9*32≒380W
3.3Vが、3.2*13.8≒44.2
5Vは、 4.9*11.5≒56.4  合計480W (約) 5VSBや+12Vが入ってくるので、厳密には490Wオーバー。

ちゃんと500W通過出来てる。 実際は300〜400しか使えなくても。これがA電源っぽい例ね
498Socket774:2011/06/27(月) 03:41:19.23 ID:3AgTeLgu
>>496
あれも、定格出力が一般化した今、パッと見は出力詐欺と映るだろうな。
今のPCでは定格300Wくらいの感覚でしか使えない

1000Wも同じ。850Wくらいね。

でもあれは産業用電源から派生したような電源だから、ピークを重視する世界ではあれがデフォだったりするから。
自作電源とは違う、ちょっと異質な扱いをした方が良いと思う。
ただ自作向けの視点では分かりにくく使いにくいのは確かだ。
499Socket774:2011/06/27(月) 03:56:34.62 ID:Vz35zso4
10年前の自作PC電源業界は魑魅魍魎が跋扈していたので、
ああいう風に最大出力を前面に出して350W電源を500W電源ですと言って売っているのも普通に見られたけど、
最近はまともになってきてニプロンだけが突出しておかしなことをやっているように見える。
次のモデルチェンジの機会に、まともな定格表示に直して欲しいものだ。
500Socket774:2011/06/27(月) 04:27:14.41 ID:3AgTeLgu
PLUG LOAD SOLUTIONS.ORGが12Vラインの定格容量にに対する(その電源への調整)負荷の調整を行ってる限り、
詐欺でも通りやすいし、効率の値も実使用での効率と乖離してくることが起きやすいだろうな。AC115Vでやったとしっても。
そうなると効率はレビューや実測をあてにするしかない。

使ってる電源や気になる電源がどういうテストされたか、もし気になるなら見てみるといい。

12Vの電圧 x 電流 ÷ 定格電力(Rated Output Power)= テスト時の12Vラインの電力占有率

これで出てくる値、定格容量に対する12Vの負荷が 73〜90% のラインでかなり大きく変化している。
このテストで、この割合が大きく変化したものになればなるほど信頼性は乏しくなる。実用に関し良い場合も悪い場合もある。
グレードを上げ、積極的に通し、消費者の買い替えを喚起するためのメーカー都合の認証システムだ


>>499
自作電源とは別の流れを汲んでいると考えたほうが良いよ。あれだけはもう別物だ。
501Socket774:2011/06/27(月) 05:56:53.86 ID:fWBzwjxq
コルセアの電源って地雷なの?
502Socket774:2011/06/27(月) 06:56:31.92 ID:DXAr7dMS
>>501

CORSAIR=SEASONIC

OEMだろ
503Socket774:2011/06/27(月) 09:52:51.04 ID:AJwKE9gc
>>495
ラベルシールの表記通り出せるなら詐称ではない。
504Socket774:2011/06/27(月) 11:11:20.02 ID:w7Atbe2T
>>502
大容量モデルはCWTだけどな。
505Socket774:2011/06/27(月) 17:51:15.22 ID:7sU9CDLr
何でSeasonicって1000W↑クラスの電源出さないの?
506Socket774:2011/06/27(月) 18:22:20.27 ID:y8gzbTWo
良く知らんけど、大容量電源を作るには、経験と技術が足りないんじゃないの?
あと、あまり売れないってのも関係あるかもね
507Socket774:2011/06/27(月) 18:23:15.19 ID:dDJNYQLk
>>505
1000Wとかニッチ重要だからだろ。高めの電源を買う人は多くなく、高容量はさらに少なく1000W超えればさらなり。
言わせんな恥ず(ry


┏━━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┓
┃  モデル.   ┃P - 860XP. ┃P - 1000XP┃.X-1050XM ┃.X-1250XM ┃
┃  (型番)..   ┃       .┃SS-1000XP┃          ┃          ┃
┣━━━━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━━┫
┃   定格容量 ┃   860W ┃  1000W. ┃  1050W. ┃  1250W. ┃
┣━━━━━━╋━━━━━┻━━━━━┻━━━━━╋━━━━━┫
┃PCIeコネクタ ┃            6            ┃   8    ┃
┣━━━━━━╋━━━━━━━━━━━┳━━━━━┻━━━━━┫
┃ 達成効率.  ┃       94%       ┃       92%.       ┃
┣━━━━━━╋━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━┫
┃ 効率ランク ┃  80PLUS PLUTINUM  ┃  80PLUS GOLD.     ┃
┣━━━━━━╋━━━━━┳━━━━━╋━━━━━┳━━━━━┫
┃ 価格 (ユーロ) ┃  220   ┃   270  ┃   230  ┃   280.   ┃
┗━━━━━━┻━━━━━┻━━━━━┻━━━━━┻━━━━━┛

転載

出すらしいよ。ファンコン付きで。
508Socket774:2011/06/27(月) 18:26:31.55 ID:mGS9qEjq
俺のSGはもう時代遅れの産廃かい?
同じantecでゴールドの出てるし。
比べてどうなん?
良い物なら1200W出てるし買ってみようかと。
509Socket774:2011/06/27(月) 18:30:05.61 ID:dDJNYQLk
>>508
構成増やす必要が無くて効率こだわらんならSGでいいだろ。
HCP1200は1000Wの中では良いがSG850と比べ特に勝ってるところはないように感じる
510Socket774:2011/06/27(月) 18:35:53.32 ID:uGDaz+T+
アンテックの時点で産廃
511Socket774:2011/06/27(月) 18:54:45.32 ID:ulx6Wy1o
antecですべてひとまとめにしている奴の頭が産廃
512Socket774:2011/06/27(月) 19:45:48.33 ID:uGDaz+T+
せやな
513Socket774:2011/06/27(月) 20:03:40.83 ID:EUhcv1nY
>>508
デルタは、SG-850より後、ぱっとせんなー。
514Socket774:2011/06/27(月) 20:19:42.50 ID:Oz/UcykI
SG850は貴重なストレート排気だからな
515Socket774:2011/06/27(月) 20:21:38.15 ID:MutUFVZf
SGが名機すぎたな
516Socket774:2011/06/27(月) 20:34:23.91 ID:1/5TzFSD
SG1200は結局どうなったんだろう
517Socket774:2011/06/27(月) 20:51:06.27 ID:9cnEig9Q
HCP-1200はまぁ十分SGの後継として通用する良電源じゃないか?
紫蘇が追いついたからSG(Δ)1強だった時代が終わっただけで

しかしストレートでもなく品質もワンランク落ちるHCP-750、850…
そういう意味じゃSGの後継と言えるようなものはないかもしれんね
518Socket774:2011/06/27(月) 21:49:29.93 ID:7jzxWXyl
SGシリーズはあまり売れなかったんかね?
HCPシリーズは一番マシと言われる1200Wモデルでも
SGシリーズより手抜きが目立つな
そこそこの品質&価格で出すモデルかな
519Socket774:2011/06/27(月) 23:29:06.66 ID:9cnEig9Q
どの辺手抜きしてる?>1200 750、850はADDAの時点でもう…って感じだけど
あれがそこそこの品質って扱いだと良品質はそれこそ>>375しかないんじゃないか
520Socket774:2011/06/27(月) 23:43:37.77 ID:uGDaz+T+
ニプロん以外意味ないよ
521Socket774:2011/06/27(月) 23:44:55.67 ID:LMsSTBP1
おおぅ!ぶっといHD 5970がヌルヌルと動いて具合が良いわ。
こりゃたまらん!名器やな!
522Socket774:2011/06/27(月) 23:57:36.12 ID:7jzxWXyl
>>519
DELLのXPSに搭載されているNEWTON POWER製のNPS−1000AB(安物)とほとんど一緒の作り
523Socket774:2011/06/28(火) 01:37:33.51 ID:QLY9Idj6
┏━━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┓
┃   モデル.   ┃P - 860XP. ┃P - 1000XP┃.X-1050XM ┃.X-1250XM ┃
┃  (型番)    ┃          ┃SS-1000XP┃          ┃          ┃
┣━━━━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━━┫
┃  定格容量  ┃   860W ┃  1000W. ┃  1050W. ┃  1250W. ┃
┣━━━━━━╋━━━━━┻━━━━━┻━━━━━╋━━━━━┫
┃PCIe コネクタ ┃            6            ┃     8.    ┃
┣━━━━━━╋━━━━━━━━━━━┳━━━━━┻━━━━━┫
┃ 達成効率   ┃       94%         ┃       92%         ┃
┣━━━━━━╋━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━┫
┃ .効率ランク  ┃   80PLUS PLUTINUM   ┃    80PLUS GOLD     ┃
┣━━━━━━╋━━━━━┳━━━━━╋━━━━━┳━━━━━┫
┃ 価格.(ユーロ) ┃    220.   ┃    270.   ┃    230.   ┃    280.   ┃
┗━━━━━━┻━━━━━┻━━━━━┻━━━━━┻━━━━━┛
524Socket774:2011/06/28(火) 08:37:29.18 ID:vZ597IJj
ニプのピーク1000W電源は+12Vの各系統が18Aと細いし
ハーネスはSATAとペリフェラルが交互に付いてるわで使い勝手悪そうだな・・・。
525Socket774:2011/06/28(火) 12:11:18.37 ID:zkZfKY2v
細いってもコネクタ(1ピン5Aだっけか)のこと考えれば、
それくらいなのも仕方ないんだけどな
あと、SATAの端子足りないなら改造オススメ(1個130円)
ニプはケーブル着脱可能で個別に購入できるから、
実は改造ケーブル作るのにも向いてる
526Socket774:2011/06/28(火) 12:24:41.22 ID:u8MpwJ4P
現在、Zippyの日本代理店てどこなの?
MVKへ行ってZippyの項目はあっても製品一覧がまったく無い。
527Socket774:2011/06/28(火) 13:01:00.44 ID:3VwRYJZo
ググってみたが
リオワークスが逝ってMVK Rio事業部に吸収されたけどまともに機能してないっぽい?
528Socket774:2011/06/28(火) 13:01:52.94 ID:Db/DBJ91
>>525
各系統、1本のハーネスのみとかじゃないんだからコネクタのピンで語られても・・・
使いにくいし、フルに使うのが実質不可能になってしまう
529Socket774:2011/06/28(火) 15:34:28.60 ID:iMNAD8p2
>>526
けいあん!がHU2-5660Vを扱っている。
ただしこれはリオアークス扱いだったものとは異なり、非プラグイン。
530Socket774:2011/06/28(火) 23:28:52.08 ID:QXAKkkpR
>>526

サンウェイテクノロジーが国内正規販売代理店のようだ。

 ttp://www.sunwaytech.co.jp/maker/maker.html
531Socket774:2011/06/29(水) 00:35:46.94 ID:lQCoP5Lo
>>530
なにこのサイト
どんな会社かさっぱりわからん
やる気あんお?って言いたくなる
532Socket774:2011/06/29(水) 01:24:12.80 ID:JI/nhVqO
サーバー機器がメインのようだから
自作er向けの商品は扱ってなさそうだな
Zippyの代理店っーても扱ってるのはリダンダント電源とかじゃないかな
533Socket774:2011/06/29(水) 01:55:25.31 ID:/Xs7FJVz
フラワーっていいの?静か?
534Socket774:2011/06/29(水) 02:04:28.38 ID:EVsHmSHA
サンウェイはRioWorksの代理店だったからZippyの扱いもその流れかね
535Socket774:2011/06/29(水) 03:45:13.67 ID:uTXt8K5x
ENERMAXって品質良かったよな?と事前に何も調べずにEPG500AWT Lot6を買った。
ここ来たら産廃認定されてて、時代は変わったなーと感じた。


すまん、慰めてくれ…orz
536Socket774:2011/06/29(水) 03:53:14.60 ID:aMByxI6l
>>535
ENERMAXは静音方面に設計を振ったらしいので
そういう使い方をするマシンに付ければOK。
537Socket774:2011/06/29(水) 11:49:48.26 ID:opumILJv
>>535
liberty500AWTなら2次コンがフイタw
品種がC級品だたw

ヾ(^ー^;) ヨシヨシ
538Socket774:2011/06/29(水) 12:07:20.36 ID:QoAnSULf
>>535
別に昔から変わっとらんぞ
以前から評価はこの程度だ
539Socket774:2011/06/29(水) 12:36:46.25 ID:o/+ZtCeb
子供だましのTシャツを同梱したりしてな すっごいダサシャツ  思わずジーンズの中にダサシャツを入れて外出したくなっちまった
電源売るのなんて こんとんじょのいこ
540Socket774:2011/06/29(水) 16:17:59.44 ID:OtT6MRNi
昔から宣伝と目を引くパッケージ・外見には金かけてたな
今でも限定特価品レベルでようやく値段相応の品質だと思う
541Socket774:2011/06/29(水) 16:24:08.95 ID:QoAnSULf
金メッキ端子始めたのも江成じゃなかったっけ?
直流なのになあ
542Socket774:2011/06/29(水) 17:27:53.28 ID:o/+ZtCeb
金色のファンガードに、今では金色のファンだ
なっちゃいねぇw いかにも中国人が好む金色だし、jonnyguruでも金色は不評。
まあ日本国内にも金色好きがいる事はいるが、それでも電源のネーミングが魔族とか魄族とか付けられる中の人の神経は、中二病かと。

しかも塗装失敗やら不良ファンが1個100〜200円くらいで大量に出回る始末。
電源作りは本業じゃなくて、儲けるためのただの1つの柱になってる気がする、ここ数年のあの会社。
543Socket774:2011/06/29(水) 18:26:52.58 ID:wyYsicuv
金色に中国人が好む色とかあんの?
544Socket774:2011/06/29(水) 18:33:01.55 ID:CqqPH+gE
>>543
民族の傾向として、大いにある。単にゴールドが好きってのが大きい
風習的に金の贈り物があったりもする。
545Socket774:2011/06/30(木) 00:11:38.24 ID:clgd4WTn
端子は金メッキがいいに決まっているだろ
546Socket774:2011/06/30(木) 00:57:11.30 ID:y6INjGVQ
>>545
相手はほとんど錫メッキなのに…?
547Socket774:2011/06/30(木) 03:00:21.31 ID:VCf2SMRp
>>545
フラ金つってあんまよくねーよ。
厚ぼったい錫めっきのほうが良い。
ググってみなー
548Socket774:2011/06/30(木) 08:13:32.78 ID:LlfZrmR5
>>545みたいなヤツがいるから、金メッキしたりメッシュ被せたり、袋入りの電源が跡を絶たないんだろうな
549Socket774:2011/06/30(木) 09:01:28.86 ID:VboUeJqt
ミニ四駆のゴールドターミナルは無意味って知らずに盲信するタイプだな
550Socket774:2011/06/30(木) 14:14:27.97 ID:M9DatGMU
金メッキなんて素人騙し
高価なプローブに金メッキなんてないだろう?
端子には向かない
551Socket774:2011/06/30(木) 16:27:46.02 ID:XVwRqHK7
金メッキ、良さげだな。
552Socket774:2011/06/30(木) 16:55:55.02 ID:qCEbdqOr
金色はナイスな電源の証
553Socket774:2011/06/30(木) 19:22:51.54 ID:6z/40C/d
電源下置きケースでストレート排気使ってる結構いるの?
554Socket774:2011/06/30(木) 19:30:07.53 ID:E94kM2bA
金メッキって錆びないから使うんじゃ?
555Socket774:2011/06/30(木) 20:07:26.56 ID:A+KcC1re
556Socket774:2011/06/30(木) 20:59:14.85 ID:UyooTTA7
接点以外錆び回って良いなら銀メッキ最強…耐久性しょぼ過ぎだけどな
557Socket774:2011/06/30(木) 21:48:26.52 ID:CIDyyHSh
直流だろ、接触不良にならなければなんでもいい
558Socket774:2011/06/30(木) 21:59:24.42 ID:y6INjGVQ
海辺で使って、レッツ電食!
559Socket774:2011/07/01(金) 07:16:39.55 ID:ppZjwBeS
1200AXってFlextronics製なんだな
Flextronicsって全然聞いたことないけどどんなメーカー?
560Socket774:2011/07/01(金) 09:26:02.76 ID:+W4aC22r
561Socket774:2011/07/01(金) 23:20:48.33 ID:TKK/rLP1
 
     / ̄ ̄ ̄\
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\     ねんがんの Corsair 750AX 買ってきたお!
  |     /// (__人__)/// |
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_____
   |   l..   /l´750AX.   l
   ヽ  丶-.,/  |   -85EP |
   /`ー、_ノ / ̄ ̄ ̄ ̄/
562Socket774:2011/07/02(土) 16:51:37.51 ID:/vckEVYB
  │      
  │   ヘ    _ _  ニプロン以外意味ないよ
  │ ⊂´⌒⊃゚∀゚)⊃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
563Socket774:2011/07/02(土) 16:56:58.69 ID:m8P/wsZD
しっぽが嘘っぽい
564Socket774:2011/07/02(土) 20:24:34.09 ID:qgKt7+P0
今度P193で一台組むんだけど、専用電源のCP-1000よりオヌヌメの電源あったら教えてくらひゃい
800〜1000wで予算は二万くらいで
565Socket774:2011/07/02(土) 20:38:20.31 ID:THqI7ymr
1200AX
566Socket774:2011/07/02(土) 20:51:18.82 ID:u58iPrIq
どうでもいいから死んでくらひゃい
567Socket774:2011/07/02(土) 21:35:58.53 ID:qnXxACns
>>564
KRPW-N1000P/88+
568Socket774:2011/07/02(土) 22:43:47.07 ID:d8jjv67j
500wくらいでオススメってありますか?
569Socket774:2011/07/02(土) 22:55:56.46 ID:IHDloRVw
>>568
HPCSA-570P-X2S
570Socket774:2011/07/02(土) 22:56:50.81 ID:IHDloRVw
*ただし連続は400W
571Socket774:2011/07/02(土) 22:58:39.33 ID:qgKt7+P0
>>565,567
よさげだけど高いっすね

>>566
死ぬのはいやれす
572Socket774:2011/07/02(土) 23:23:25.52 ID:XHBDARcR
安物がいいなら他のスレ行け
このスレはナイス以外は扱わないんでな
573Socket774:2011/07/02(土) 23:24:57.98 ID:znNQ6b4j
>>568
SS-560KM
574Socket774:2011/07/02(土) 23:35:03.87 ID:d8jjv67j
>>573
漠然とした質問に答えてくだすってありがとう!
よさげですね。ちなみに今はNeoHE 430つかってます。
575Socket774:2011/07/03(日) 01:15:09.26 ID:bbmtVWMp
わざわざスレッドを立ててまで
解り切ったことを話題にする必要はない。

値段が高い電源ほど間違いなく良い品質!!


以上。
---------------------終了----------------------
576Socket774:2011/07/03(日) 01:56:56.30 ID:HQs2grtw
そうじゃないからこのスレあるんだろ
577Socket774:2011/07/03(日) 06:43:09.03 ID:oW+qF7xN
1200AXとHCP-1200

どっちがいいですかね?
578Socket774:2011/07/03(日) 08:15:24.44 ID:m776Pi4j
1番高い電源以外ナイスじゃないなら このスレいらないでしょ <br> wクラス 作り コスパ含めてナイス
579Socket774:2011/07/03(日) 08:21:29.30 ID:P+bwgfHY
ENERMAXって産廃認定されているけどinfinityJCは問題ないよな。
3年半前に買って今でも問題なく動いている。
580Socket774:2011/07/03(日) 08:42:59.06 ID:o0ffXC6j
>>579
3年半動いててもまったくナイスだという根拠にはならない
ぜひ脚分けしてくれ
581Socket774:2011/07/03(日) 08:45:23.64 ID:0kj+FDiH
江成の中ではinfinitiが一番まともなんだったっけ?
582Socket774:2011/07/03(日) 09:48:08.38 ID:P+bwgfHY
「719 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/15(金) 00:36:59 ID:04DsoGZl
>>714
そんな情報だけじゃ、このスレに在住の方々からレスはもらえないだろうな・・・

JonnyGURUのサイトを信用するとOP650はパフォーマンス最高だけど、コンデンサ気にする人は二次がTEAPO中心なのは嫌がるわな
騒音とか安定性は抜群に良好
おそらく2万程度で考えてるっぽいので、ENERMAX INFINITI EIN650AWT-JCもいいのではないかね
アンチがいるけど、いい物だよこれは

このスレは最高に品質だけいい物を探してる人が多いので、実際は価格帯スレで値段なりのいい物を探してもライトユーザーは大丈夫だと思うよ
その容量クラスなら1万〜2万スレあたりでね」



ナイススレPart21〜22ぐらいの情報を見て買ったが、最近のENERMAXは落ちぶれたのか?
583Socket774:2011/07/03(日) 11:03:18.74 ID:VD4pI5Yc
前からただ高いだけだった >江成
584Socket774:2011/07/03(日) 11:07:25.31 ID:zbFRr/8J
江成の何がダメなんでしょうか?
グラボみたいに格付け表みたいのがあればいいですね
585Socket774:2011/07/03(日) 11:41:49.72 ID:5DE2HCJh
>>584
このスレに知ったかして書き込んでるのは素人ばかり
その素人がパッと見ただけでいいものか悪いものか判断できるわけがない
んで、唯一分かるのがコンデンサの銘柄
これまで江成はNFINITI EIN650AWT-JCを除いて
二次側のコンデンサに日本メーカー製のをあまり採用してなかった
だからオール日本メーカー製コンデンサ搭載モデルが多いSeasonicなどよりダメと言われ続けてきたワケ

最近の中級モデル↑はオール日本メーカー製になってきたので評価が変わってくるかも知れない

I
586Socket774:2011/07/03(日) 11:45:21.07 ID:XLTeZlmj
江成がダメなところはWDのダメなところと似てる。
WEB工作にばかり金をかけて商品には金をかけてない。
587Socket774:2011/07/03(日) 11:49:24.40 ID:XFkGC27O
ここまで全部、知ったか。
588Socket774:2011/07/03(日) 11:53:25.17 ID:HQs2grtw
和が名は、アシタカ
589Socket774:2011/07/03(日) 12:29:21.72 ID:frr2dMNO
>>577
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=198
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=189

読む限りではどっちも大差ないようにみえる
個人的にはAX1200のが保証と排熱効率の面でほんの僅かいい気がする。ただファンが850/750AXと同じにみえる。これはうるさいってきく

HCP-1200はSG-850の1200W版みたいなかんじ。SG-850のときみたいな85℃品もないみたいだし磐石な感じがする
590Socket774:2011/07/03(日) 13:43:32.68 ID:kky2597z
>>585
なってねーよ
591Socket774:2011/07/03(日) 14:03:42.08 ID:iPLU/GRy
>>589
デタラメ書くなよ
>ただファンが850/750AXと同じにみえる。これはうるさいってきく

CorsairAX1200のファン
http://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/CorsairAX1200/DSCF2074.JPG

CorsairAX750(850)のファン
http://www.jonnyguru.com/spaw/plugins/imgpopup/img_popup.php?img_url=/modules/NDReviews/images/AX750/Corsair-AX750-020.jpg

何処が同一なんだよ。メーカーどころかスポーク・制御回路まで違うだろうが
592Socket774:2011/07/03(日) 14:05:30.36 ID:iPLU/GRy
593Socket774:2011/07/03(日) 14:42:06.93 ID:rEYYLgAS
AX750/850の方が山洋なのか、逆にしそうなもんだが…

>>577
ストレート排気かL字排気かで決めればいいんじゃない
ケースの相性考えてみて決めればいいんじゃないかと
排熱効率がどっちがいいかはケースで決まる
594Socket774:2011/07/03(日) 14:50:59.74 ID:iPLU/GRy
>>593
ファンスレ言って訊いてみろ
YateloonのD14-BHは 750AXじゃなく750HXと850HXだ。他にも安物電源に採用例がけっこうあるから、それでは五月蠅いとの評判。

型番確認せずに書いた馬鹿だからな589は
>>589のレビューのリンクだけ見て、ちゃんと確認しなかったんだろ。
595Socket774:2011/07/03(日) 15:13:30.35 ID:OrZmNiax
>>580
596Socket774:2011/07/03(日) 15:14:56.83 ID:/1vhane9
>>595
よく気づいたなw流してたw
597Socket774:2011/07/03(日) 15:22:13.11 ID:iPLU/GRy
>>589
http://www.tominagadk.co.jp/pdf/sanyo/9s1212.pdf
12cmFANで
2200回転 (12V 0.19A)

D14-BHは、14cmFANで
2800回転 (12V 0.7A)

電圧も高いので絞っても静かになりにくいのがD14-BH
・・・どうでもいいけど、このファン電気喰いすぎだろ・・・7Vで回して5Wって
598Socket774:2011/07/03(日) 15:27:46.52 ID:rEYYLgAS
>>594
ん、言葉足らずだったか、なんか通じてなさそう
上位の1200AXに山洋、750AX850AXにYateloonじゃなくて 1200AXにYateloon、750AX850AXに山洋なのか、
俺だったら逆にして売るけど って意味だった>>593
599Socket774:2011/07/03(日) 15:32:24.76 ID:iPLU/GRy
>>598
はい全く通じてなかったです^q^

AX750/850の方が山洋なのか、逆に(音が)しそうなもんだが…

こう読んでた
600Socket774:2011/07/03(日) 20:02:28.67 ID:Q+jwvGYi
601Socket774:2011/07/03(日) 20:25:34.56 ID:RJ+ocu9+
と価っ品でSS-560KM購入しました!15800なりー
602Socket774:2011/07/03(日) 20:29:16.50 ID:YofAOSE8
AX1200とAX850はOEM先が違うのさ
603Socket774:2011/07/03(日) 20:33:44.14 ID:jRfsc4HU
>>600
もう30分迷いっぱなしで、あと2時間は迷い続けそう・・・・・orz
604Socket774:2011/07/03(日) 20:39:18.20 ID:x7ABKSy6
>>603
今更80PLUSブロンズ、台湾コン混じりの
売れ残り電源に1万以上は出せなくね?
605Socket774:2011/07/03(日) 20:49:50.17 ID:BzFjHLu4
前スレから読んでみたが、電源スレは知らん単語が多くてよくわからんな
Corsair、SilverStone、Antec辺りの二万〜の電源買っとけばおkって感じ?
606Socket774:2011/07/03(日) 20:53:10.24 ID:PbUomkaB
ニプロンあたりの3万〜の電源買っておけばいいよ
607Socket774:2011/07/03(日) 20:53:46.36 ID:x7ABKSy6
>>605
台湾コンだからけのSilverStoneがなぜ入ってるのか不思議
Seasonic(OWL扱い)、ニプロン、Abee辺りがお勧め
608Socket774:2011/07/03(日) 21:08:17.76 ID:Lyrd/i5T
サラッとひどい事言うなww
609Socket774:2011/07/03(日) 21:17:23.01 ID:BzFjHLu4
>>606-607
thx

と思って実際に調べたら、1000w以上の電源ってなると2万じゃ足りんのね
3万は用意しとかんとキツイか、色々調べなおしてくるわ
610Socket774:2011/07/03(日) 21:28:59.42 ID:jocNTFjf
今はAbeeの電源ってありなの?
以前は駄目の代表だったけど
611Socket774:2011/07/03(日) 21:51:18.77 ID:xOpYROvN
Seasonic→PCケースのエアフローを選ぶ
ニプロン→音大きめ
SilverStone、Antec、Corsair→箱詰業者なのでピンキリ
Abee→箱詰業者だけど殆どが高級な産廃
612Socket774:2011/07/03(日) 21:51:25.75 ID:AIMZSE1j
>>607
なるほど、良く訓練された兵士だな。
ただの餌に猛毒カプセルを混ぜるんだよな。我々の業界ではご褒美ですが
613Socket774:2011/07/03(日) 21:52:55.96 ID:qzf09VoO
>>609
590のSLIでもするのか?580SLIくらいだったら800〜900Wあれば快適動作するよ
614Socket774:2011/07/03(日) 22:08:51.43 ID:jRfsc4HU
>>604
効率はあんま気にしてないし、2次コンはどうせ自分でお気に入りに換装するので、
悩んでる・・・・・・ 今もまだ悩んでる・・orz
615Socket774:2011/07/03(日) 22:11:41.03 ID:qzf09VoO
>>614
半年経てば、どうせ思い出さなくなる
616589:2011/07/03(日) 22:16:23.74 ID:frr2dMNO
すまんなんかAXとHXまちがえてた
617Socket774:2011/07/03(日) 23:24:53.77 ID:xOpYROvN
>>614
SG-850の微妙コンは2次側平滑用じゃなく
制御用IC周りにLtecとTAICONが1個づつだったはず

ttp://pic.yupoo.com/joker110/4832466969b3/9uhfeic2.jpg
ttp://pic.yupoo.com/joker110/8037866969b4/lz1ph554.jpg

φ8mm以上は全部日本メーカー製だったはず
618Socket774:2011/07/04(月) 00:18:43.55 ID:psIHZp6K
おおお!どの界隈にも通な人は居るんじゃなw 画像付きとは親切な
ルビコンと茶色いのは・・・・ニッケミ?

日本製でも2次コンは換えるよ。独自の研究成果でセオリーにしてんだけど、
ATXの2次コンは容量を犠牲にしてでも耐圧が高いほうが良いんだ。
だから換える。そして、まだ悩んでる・・・・orz
619Socket774:2011/07/04(月) 00:21:35.23 ID:kJOn29wY
型落ちの特売品を買っても
コンデンサ換装の費用や手間を考えると
微妙な気がするけど・・・
620Socket774:2011/07/04(月) 00:31:52.83 ID:psIHZp6K
キーボードの横に、いつもハンダごてがこて台に立ってるような自分からすれば、手間でもなんでもないw
コンデンサはストックがあるし。慣れない人には億劫に見えるだけさ。
キレイは作れる時代、ナイスも作れるのだ。ベースがあればw
621Socket774:2011/07/04(月) 00:38:55.28 ID:utDEvNCY
ID:psIHZp6K  きもい けっこう宗教入ってるな
622Socket774:2011/07/04(月) 00:40:40.33 ID:ev0ChquL
俺には自作を楽しんでて羨ましく見える
623Socket774:2011/07/04(月) 00:50:21.08 ID:UrnGObHo
>>618
>617の写真二枚目の右側(2次側)は全部日ケミKZH
無理してKZHから換える価値のある平滑用コンデンサが他にあるかは謎
624Socket774:2011/07/04(月) 01:05:01.84 ID:psIHZp6K
あるよ。16V品だろ?もっと耐圧高いのにする。
625Socket774:2011/07/04(月) 01:24:44.33 ID:aVZ0Da+B
25V教だろ

効率は悪くなるし中開けて交換するとコンデンサ以外の故障に対応しにくくなる。
本末転倒。

コンデンサは耐圧のマージン分は長持ち何だろうけど、そのままでも30%近く定格の耐圧に余裕がある状態から更にマージン持たせることの意味は薄い。
他の部分の故障の場合、パーツの入手性が悪いのが多いので、はっきり言って弊害ばかり。

コンデンサ教だろ。オカルト的な
626Socket774:2011/07/04(月) 01:26:57.33 ID:GwfR1qNT
SG-850が15000円で案外売れてないのな、在庫へってない
SG-650が10000円で来たら即ぽちるんだが
600〜800前後の最後の静音ストレートになりそうだ…
627Socket774:2011/07/04(月) 02:25:12.28 ID:psIHZp6K
25Vじゃないんだなぁ。可能な限り上げるわけよ。
マージンでもないんだなぁ。 長持ちとか関係ないしさ。
効率は悪くなる? 容積比容量のことなら、容量は犠牲にしてもって言ってんだけど。

電子回路をオカルト扱いする人は、全然考え無いよねぇ。自分の頭で。
はっきり言って弊害ばかりって、そりゃそうでしょ、利点が見えてないもの。
628Socket774:2011/07/04(月) 02:27:32.94 ID:aVZ0Da+B
>>627
電子回路をオカルト扱いするんじゃなくて、お前の考えがオカルトなんだけど。

利点あげてみろよ
629Socket774:2011/07/04(月) 02:37:29.14 ID:NKEG6u1G
オカルトじゃないんなら、容量犠牲にしてでも高耐圧品に換装した方がよりナイスに
なる根拠をお教え願いたい。
630Socket774:2011/07/04(月) 03:13:22.94 ID:bYu2w4bs
みんな建設的になろうよ。オカルトでもなんでもいいじゃないか。
SG-850のコンデンサチューン、どんなのか見てみたい気がする。換装したらうpしてね。
631Socket774:2011/07/04(月) 03:36:33.52 ID:LhNxCw3K
ピュア板にもいたな、高耐圧の方がいいって叫んでるの
632Socket774:2011/07/04(月) 06:39:04.56 ID:xztdF5tk
私、素人童貞だけどメリットは何なん?
デメリットは散々書かれてるけど

そういうのイジレルト楽しそうだな
633Socket774:2011/07/04(月) 07:37:21.91 ID:psIHZp6K
2次コンはtanδが小さいほうが良いから。
高周波低ESR品を積んでるのは、見かけのスペックを良くするためのもので、
実運用での負荷変動は、もっと低周波で電流変化幅も大きくて、
2次コン手前のフェライトバーのチョークのDCRが邪魔(といっても必要)なくらいの帯域だから。

換えたって、びっくりするような効果は見えないから、改造なんかしない方がいいよ。
上の解説読んでも意味分からない人は特に。
634Socket774:2011/07/04(月) 09:00:06.08 ID:p0c9Mg5I
こういうのっていつも最後は逆ギレだな
635Socket774:2011/07/04(月) 09:40:43.83 ID:NMQPetmf
こういう基地外が滅茶苦茶に改造した挙句、
勝手に壊してクレーム上げるんだろうなあ
636Socket774:2011/07/04(月) 12:39:36.67 ID:kJOn29wY
分からない人は書き込まない方がいいよ。
板荒らしと同じになるから。
637Socket774:2011/07/04(月) 15:01:45.59 ID:UrnGObHo
せっかくの設計を素人改造によってだめにする典型例だろうなぁ・・・

そこまでするなら自分で一から設計して基板おこせばいいのに
SG-850の倍くらいのサイズになるだろうけど・・・
638Socket774:2011/07/04(月) 15:21:16.39 ID:akMkRRe4
やってみればいい
で、結果をうpってもらう。そのためのスレだろうが
9割が素人なんだから実証データなしで議論しててもほとんど無意味ってのは天プレにあるとおり
639Socket774:2011/07/04(月) 15:22:17.72 ID:aVZ0Da+B
だからキチガイ宗教の開祖者にATX電源は作れんって
640Socket774:2011/07/04(月) 16:09:35.56 ID:NMQPetmf
そもそもコンデンサの交換が必要な電源などスレ違い
641Socket774:2011/07/04(月) 17:50:20.90 ID:PJmHdzWa
そもそもコンデンサの交換なんぞ不要って話をしてたよね
642Socket774:2011/07/04(月) 19:48:23.69 ID:YqNOFH1x
2個売れたじゃん
643Socket774:2011/07/04(月) 20:19:17.43 ID:xztdF5tk
やったね
644Socket774:2011/07/04(月) 20:22:56.46 ID:psIHZp6K
>>633
フェライトバーチョークのDCRなんて、ほぼゼロじゃねーかよw

っていう突っ込み待ちのレスをわざと書いておいたんだが、
反応できる人、居なかった・・・・orz
645Socket774:2011/07/04(月) 20:51:41.13 ID:YqNOFH1x
646Socket774:2011/07/04(月) 21:07:00.55 ID:LhNxCw3K
オウルテック、内部エアフローを改善した80PLUS GOLD電源
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110704_458198.html

>>286のやつ、オウルが扱うようになったっぽ
400Wで高効率なのはいいが、まぁそれ以外はゴミみたいだな
647Socket774:2011/07/04(月) 21:08:52.89 ID:gb+fFdQV
   _  _∩  
  ( ゚∀゚ )ノ )))    ニプロン以外意味ないよ
   ( 二つ 
  ノ 彡ヽ  
  (_ノ ⌒゙J
648Socket774:2011/07/04(月) 21:23:52.42 ID:BkmD1okf
>>644
少し前の電源には多かったから別に何とも。お前が用意した突っ込みどころは他人の突っ込みどころじゃないって気付け
649Socket774:2011/07/04(月) 21:46:53.15 ID:LhNxCw3K
>>647
踊りがうそ臭い

…まあ、そういいつつもニプロンメインで使ってるが
650Socket774:2011/07/04(月) 23:57:48.23 ID:S8/H8vot
>>646
何これ、一部が固定ケーブルになってる以外ニワカの俺にはXseriesとの違いがわからねえよ
迷わずSS-760KM買っとけば問題ないよね
651Socket774:2011/07/05(火) 00:31:43.56 ID:3DJQKv72
>>650
同期整流方式のICを載せてDC/DCコンバーター部分を簡素化したようだな。
部品点数が減って低価格化、信頼性は分からんが。
ただコンデンサの数と容量が減り、トランスも小さくなってるからしょぼく見える。
652Socket774:2011/07/05(火) 00:35:57.92 ID:yMGBQTn9
シンプルなのはちょっと好印象だった
が、質的には>>286の通りゴミだから、このスレには相応しくないな
653Socket774:2011/07/05(火) 00:40:37.17 ID:Harph250
>>650
ファンも劣化してるしな 760KM買えるならそっちの方が良い。
FSP AU-700は何度がレビュー載ってるけどそこまでの物じゃない
654Socket774:2011/07/05(火) 00:42:57.07 ID:9e5/FnfW
>>651-653
thx
これで迷わず逝ける
655Socket774:2011/07/05(火) 00:44:38.26 ID:bAu94f+U
>>649
ニプロンうp
656Socket774:2011/07/05(火) 01:38:47.21 ID:Asby4Kyy
SG-850の店でTPQ-1200-OCも来てるじゃないか・・・
何所製だっけ?
657Socket774:2011/07/05(火) 01:57:31.05 ID:iuXCYB71
確かQ系はEnhance
658Socket774:2011/07/05(火) 03:17:27.31 ID:Asby4Kyy
ありがと、スレチだったな・・・
659Socket774:2011/07/05(火) 09:36:44.16 ID:PIVz74OR
スレチじゃないだろ
ttp://leo.en-grey.com/Entry/9/
660Socket774:2011/07/05(火) 10:02:18.02 ID:9CIArN6M
SS-550HTを3年位かな?ずっと使ってるんだけど、最近ふと12VをOCCTで見てみた
んだよ
そしたらアイドル時で11.98v、高負荷時で11.82vまで落ち込むんだな、これが
BIOS読みでも11.98vなんだ

構成は
P5E
E8400@3.9G
HD4850→HD5850
DDR2 4枚
HDD3台

ちょっと酷使しすぎたべか?
661Socket774:2011/07/05(火) 10:06:21.84 ID:I827qiyY
>>660
>最近ふと12VをOCCTで見てみた

ここ笑うとこっすよね(苦笑)
662Socket774:2011/07/05(火) 10:26:41.43 ID:wECsLavt
>>660
OCCTね・・・w
ウチの環境では+12Vが5V〜16Vの間で波打ってるわ
663Socket774:2011/07/05(火) 11:45:49.63 ID:etcWL3zz
同じ環境で、電源だけ替えて比較するならまだわかるが…
664Socket774:2011/07/05(火) 18:25:39.63 ID:iJ7cMokH
665Socket774:2011/07/05(火) 18:30:32.36 ID:F3peXO8H
ニプロン信者怖いよ
666Socket774:2011/07/05(火) 20:35:35.77 ID:u7S3DWGa
       *      *  
     *  ニプロン以外意味ないよ  +  
        n _    _ .n
    + (ヨ( ゚∀゚ )E)
        Y     Y    *
667Socket774:2011/07/05(火) 20:39:27.43 ID:x+zP/qJP
指がうそくさい
668Socket774:2011/07/05(火) 21:34:55.57 ID:cR4bJN3I
いい加減死ねよ
ネタで江成持ち上げてるアホのほうが面白いわ
669Socket774:2011/07/05(火) 22:21:22.77 ID:UNCZJrur
>>668
え、ネタじゃないよ
江成良いでしょ?
670Socket774:2011/07/05(火) 22:25:46.23 ID:u7yuCNT5
( ゜Θ゜)<ニプロン以外意味無いよ
671Socket774:2011/07/05(火) 22:40:27.21 ID:M0t465Yu
唇がうそくさい
672Socket774:2011/07/05(火) 22:42:10.65 ID:6XoUnlIZ
マッタリしてていいスレ
673Socket774:2011/07/06(水) 10:00:13.43 ID:itpcpouu
cooler masterのゴールド認証のヤツって、ナイスな品質じゃないのか?
ちっとも話題になってないね
674Socket774:2011/07/06(水) 11:48:12.56 ID:I+dJkaaJ
ゴールド認証≠ナイスな電源
675Socket774:2011/07/06(水) 11:58:09.12 ID:inigAJVK
でも、ナイスの基準にゴールド認証は外したくないな
欲をいえばプラチナだ
ニプはさっさとプラチナだせよ
676Socket774:2011/07/06(水) 12:00:08.03 ID:QLErAy1j
効率99.5%以上 ファンレス 950W ニプロン製 の電源でないかな
677Socket774:2011/07/06(水) 12:06:51.61 ID:iS6bz5Nx
細部にまで徹底的に拘るのに80PLUS認証だけは関係ないって、おかしいからな。
ゴールドは最低条件だ。
シルバー止まりのニプはナイスな電源とは認められない!
678Socket774:2011/07/06(水) 12:21:35.45 ID:6WWZtr6p
         //ミ
       / /  ミ
      / _  _ ____ 
     / ∩゚∀゚)     ニプロン以外意味ないよ
    // ヽ   と )/
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
679Socket774:2011/07/06(水) 12:24:06.88 ID:XYFQQipQ
ポーズが嘘くさい
680Socket774:2011/07/06(水) 12:56:25.78 ID:D4niWcBa
無駄にAAで荒らすな しつこい
681Socket774:2011/07/06(水) 17:36:56.18 ID:I+dJkaaJ
えっ!?
682Socket774:2011/07/06(水) 17:52:10.86 ID:ZimSOjPU
゚∀゚ このAAから必ずウソ臭いだの突っ込む人間が数レス、AA貼る奴も調子乗って改変AAまで作って張りきる始末。
前スレでもこの流れで何レス浪費した事やら。
683Socket774:2011/07/06(水) 18:04:51.48 ID:8GrE3mvS
ニプロンてもともと業務用だろ。
変換効率より瞬時停電での電圧確保の方が大事なんじゃないの。
逆に今のGOLD以上の電源はそこ弱そうなんだが。
684Socket774:2011/07/06(水) 18:09:50.23 ID:7s5elyKJ
ニプの1000Wはコンデンサの容量少なそうだし
瞬時停電に強いように思えないけどな
685Socket774:2011/07/06(水) 18:23:31.12 ID:eRRvfo9D
ニプは12Vの安定見ても買う価値ないだろw

もしニプが無停電装置入り1500Wプラチナ電源とか出したら10万でも飛びつくけど・・・
686Socket774:2011/07/06(水) 18:39:06.50 ID:LBcgLysH
ニプロンなんかゴミだよ
紫蘇以外意味ないよ
687Socket774:2011/07/06(水) 18:40:56.49 ID:LD7HrgaC
漢は黙ってZippy
688Socket774:2011/07/06(水) 18:45:31.34 ID:VdKcemNU
ゴールドすら通らない低技術力・・・ニプ、終わったな
689Socket774:2011/07/06(水) 18:48:16.63 ID:jamOwghS
必死過ぎて可哀想になってくる
690Socket774:2011/07/06(水) 19:24:39.68 ID:eRRvfo9D
http://www.omron.co.jp/ese/ups/product/ups/bu75-100-200-300rw/bu75-100-200-300rw.htm
個人的なナイスな品質の良い電源のためにUPSをどうぞ
UPS繋ぐと今までナイスだと思ってた電源が実は12Vが安定しないクソ電源だったって落ちが待ってたりする
もう江成でいいや・・・
ハンダ?ショートしてなきゃどうでもいいよ
691Socket774:2011/07/06(水) 19:40:44.23 ID:l2lr0Be0
UPS繋ぐと安定するの?
300WのUPSに750Wの電源でもおkですか?
692Socket774:2011/07/06(水) 19:43:00.08 ID:ECWAgcWC
>>682
ぬるぽに対するガッみたいなもんだと思ってた・・・
693Socket774:2011/07/06(水) 19:56:15.21 ID:ZInU1c9v
そんな事は誰の目にも見て明らか

AAに手を加えて巨大化してたり、どんどん数が増えてくのが問題なんだろjk
このスレも一つ二つじゃないし、AAが来たら反応するレスが来るからレス数は必ず2〜3倍浪費される
このスレはざっと見30くらいだから、前スレは50レス前後くらいじゃね?
694Socket774:2011/07/06(水) 19:58:39.04 ID:eRRvfo9D
>>691
安定する
ちょっと意味違うけど「交流安定化電源」って奴のバッテリー搭載型がUPS
規格によるが、容量の問題かかえるくらいなら、「交流安定化電源」でググってくれ
でもスレチなんで撤退
695Socket774:2011/07/06(水) 19:58:55.77 ID:ZInU1c9v
いやそんなにはないか、最近急に増えたのか
696Socket774:2011/07/06(水) 20:08:08.93 ID:eEw0xl7Y
久しぶりに来たらニプが叩かれててワロタw
足跡だけ残すわ。
紫蘇の660KMはフル稼働に耐えきれず最近コイル鳴きしだした。
江成のEMG600は連れにやったがフル稼働で今のところ問題なし。
メインでΔのSG−850とニプの650Pが3年間フル稼働中だが安定してる。
まあ参考にしてくれ。
じゃあな。
697Socket774:2011/07/06(水) 20:20:40.35 ID:jamOwghS
AAはバカが江成と紫蘇ネタだかで粘着してた時、
投下されて和んだ記憶があるな
黙ってZippyと並んでこのスレの定番だ
698Socket774:2011/07/06(水) 20:30:15.06 ID:8GrE3mvS
UPSも力率改善付き電源には正弦波出力を、て言わなくなったな。
あれ気にしてオムロンの正弦出力タイプ買ったのに。
699Socket774:2011/07/06(水) 20:33:37.11 ID:l2lr0Be0
>>694
興味アリ 調べてみます
スレチなのにありがとうございました
700Socket774:2011/07/06(水) 21:47:11.00 ID:vT40JUxf
>>696
そこまで言うなら写真上げろよ
701Socket774:2011/07/06(水) 22:38:57.66 ID:OQCkKp5h
オムロンか
確かにいいUPSあるな
コンデンサの値段考えると不必要な大出力電源とUPSの組み合わせが理想な気がしてきた
702Socket774:2011/07/06(水) 22:54:39.58 ID:eEw0xl7Y
>700
何の写真を上げればいいかわからんからわざわざお前の為だけに外してやった。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0358044-1309959959.jpg
紫蘇は修理に出した。
忙しいからしばらく来ないが皆で良い電源探してくれよ!
じゃあな。
703Socket774:2011/07/06(水) 23:06:12.43 ID:KbjyqhZj
CMPSU-850AXJPとHXJP
Corei7 2600KでCrossfire組むならどっちがオススメ?
704Socket774:2011/07/06(水) 23:17:10.51 ID:HcOE3lue
>>702
ありがたいけど、動作写真じゃないと意味ないでしょ。それ保守部品じゃないの?
あとコイル鳴きしだしたっていうから今手許にあるかと思いきや、無いとかネガキャンと変わらないよ。

ついでにフル稼働の意味がわからないし、構成ごと江成もUPれよ。
705Socket774:2011/07/06(水) 23:18:04.04 ID:sa3Fy1Ue
706Socket774:2011/07/06(水) 23:19:45.98 ID:mtnnmi0n
我が輩のニプロンは最高だぜ、なんせ部屋に無いからな
707Socket774:2011/07/06(水) 23:25:55.94 ID:L+lU5rVU
UPSめっちゃ高いやん
708Socket774:2011/07/06(水) 23:40:22.30 ID:E02VVsf0
厨にはな
709Socket774:2011/07/06(水) 23:51:16.88 ID:sa3Fy1Ue
高いっても常時インバータで10万程度だぞ
710Socket774:2011/07/07(木) 00:02:07.93 ID:1TVD+Ezx
>>709
高杉との批判が多いニプロン電源の2倍以上するじゃんw
711Socket774:2011/07/07(木) 00:05:28.92 ID:rpEvIfK/
ここではニプロンに対して高いなんて批判は殆どないけどな
712Socket774:2011/07/07(木) 00:05:55.00 ID:To1ffbO0
CMPSU-1050HXJPと850HXJPは、奥行きが同じ180mmなら
850買う理由が見つからないな
713Socket774:2011/07/07(木) 00:25:32.88 ID:u0XuVgw4
10万とか無理
コレなら買えるが ダメなん?
ttp://kakaku.com/item/K0000019151/
714Socket774:2011/07/07(木) 00:41:47.54 ID:VcTa43kI
>>712
価格が違う。1050Wが大きすぎる場合には850Wがいい(維持コスト・廃熱の問題
ATX 12Vの規格対応度が違う。850HXは2.3 1050HXは2.2

この辺りは、スタンバイの電力とかにかかわってくるんじゃなかったっけ?
715Socket774:2011/07/07(木) 00:47:16.63 ID:zlvRJlSd
>>712
どうせ中身は一次の平滑コンデンサ容量が違うくらいで
残りはほとんど一緒なんだろー
716Socket774:2011/07/07(木) 00:51:46.97 ID:1dfoYwmX
>>713
常時商用な上に短形波のゴミやん
そんなんなら買わん方がええで
717Socket774:2011/07/07(木) 01:13:25.81 ID:VcTa43kI
>>715
多分設計違うよ
718Socket774:2011/07/07(木) 01:17:09.31 ID:c4M5kzb1
>>716
短形波?
矩形波のまちがいか
719Socket774:2011/07/07(木) 01:22:18.31 ID:XNDn1o9x
たんけいは って読んでたのねw
専門用語で何故か変換できないシリーズは、こっ恥ずかしいなw
720Socket774:2011/07/07(木) 01:23:34.06 ID:u0XuVgw4
>>716
そうなのか
カカクで評判良さそうなのでいいのかと
性能とかまったくわかんない
721Socket774:2011/07/07(木) 01:25:47.99 ID:VcTa43kI
あ、だめだこりゃ。850HXの方が安定性上だ

HX1000
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=89

HX1050
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=245

HX850
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=153


あくまでHX1000の効率改善モデルってだけで、普通性能のHX1000より劣化してる部分も多い
HX1050は買う価値が無い
722Socket774:2011/07/07(木) 01:28:08.59 ID:VcTa43kI
たんけいはって読む人おるのは、くこけいは?
723Socket774:2011/07/07(木) 01:30:55.34 ID:Qf98u7d0
FMラジオの途切れ雑音が酷いわ

矩波(くぱぁ)の受信感度が悪いのか
724Socket774:2011/07/07(木) 01:35:52.45 ID:1dfoYwmX
くけいは であってるよw
自分がミスってるだけw

>>720
理想は常時インバータだけど、無理ならせめてラインインタラクティブの正弦波ものにしとき
725Socket774:2011/07/07(木) 02:13:12.67 ID:6Kbq4cwz
ニプロンの腑分けがみたい
切実に
726Socket774:2011/07/07(木) 02:58:18.96 ID:+bLORySg
スレ内にリンクがあるのに確認もしない人って…
727Socket774:2011/07/07(木) 04:09:05.41 ID:QzNRJQ23
>>721
850HXが異端だっただけだ
728Socket774:2011/07/07(木) 04:24:19.66 ID:ubx4TRYx
729Socket774:2011/07/07(木) 06:57:42.64 ID:ZPCy3fuS
>>685
とても漏れには10万円は出せない…ニプロン高い…
730Socket774:2011/07/07(木) 12:05:01.11 ID:2yOdB7FW
UPSは内蔵のバッテリーの寿命が短いから、メンテを怠るとかえってトラブルの元。
普通の人が使うものじゃない。
731Socket774:2011/07/07(木) 12:41:10.47 ID:pJpLjf+G
会社で停電があったとき、バッファローの安いUPSが大活躍だったぞ

850HXJP九十九で買っちゃった
アドバイスくれたひとありがと
732Socket774:2011/07/07(木) 13:09:44.70 ID:+fyga4br
なんでAXにしなかったの?
733Socket774:2011/07/07(木) 13:49:18.75 ID:Qf98u7d0
価格じゃね
734Socket774:2011/07/07(木) 16:49:04.49 ID:8hv9x+sE
UPSが蓄電池式の場合は特性を上手く把握しておかないとえらい事になる。
通常のバッテリーは車なんかに使用するように少し使ってすぐ充電する使用法が
一番寿命が長い。
反対に完全放電はタブーと考えた方が無難で
非常事態以外絶対禁止 昨今の停電で完全放電に近い状態だった場合は
念の為会社のサーバーなどクリティカルな部分については新品交換しておいた方が良い。
最悪シャットダウンする時間さえ無く切れる可能性がある。
(これは蓄電池の理論的構造上からくる性質でどんな蓄電池も同じ)
予算が確保できるならリチウムタイプに換えた方が良い。
735Socket774:2011/07/07(木) 16:54:52.50 ID:er74i8Ig
なんでスレチな話題を長文で語ってるの?
736Socket774:2011/07/07(木) 17:10:09.86 ID:315VO17a
だな、とにかくハッキリと言えることはニプはクソだってこと。
PC用80PLUS GOLD電源すら開発できないお粗末な技術力w
737Socket774:2011/07/07(木) 17:48:51.48 ID:+bLORySg
酸っぱいブドウか
頑張ってお小遣い貯めてね
738Socket774:2011/07/07(木) 18:13:56.36 ID:ZPCy3fuS
>>729
結局、今回はSS-660KMを買ってしまった。失敗だったか‥
739Socket774:2011/07/07(木) 18:16:28.60 ID:y0RILxDc
しっぱいブドウ・・・  なんつって
740Socket774:2011/07/07(木) 18:51:30.69 ID:WJ/s6VZt
>>739
頭上から隕石が降っても文句が言えないレベルだな
741Socket774:2011/07/07(木) 18:58:31.69 ID:8UlBtjn8
>>740
それこそ奇石だ  なんつっ
742Socket774:2011/07/07(木) 19:04:06.56 ID:dWkwOGv+
>>741
え?何々?
よく分からなかった詳しく説明して。
743Socket774:2011/07/07(木) 19:11:20.31 ID:bEZYlP+A
ワラタ
744Socket774:2011/07/07(木) 19:13:52.53 ID:8UlBtjn8
まず、>>737がイソップ寓話の例で>>736を酸っぱいブドウと皮肉、それとは関係無いれすが下に来て、しっぱいだったと告げる。
それをみた>>739は渾身のウィットの効いたシャレを披露、 「すっぱい」と「しっぱい」の音の響きをかけ、2つのレスに同時に反応
>>739の鬼才っぷりに>>740が、隕石が降ってほしいぐらいに嫉妬、 そして次のレスは、隕石が降って当たる確率と、隕石の石をかけたレスを披露。


時代の先を行くレスの連続、一般人なら数分と持つまい
745Socket774:2011/07/07(木) 19:16:44.20 ID:WJ/s6VZt
>>744
そこまで書かれるとスレチだけど尊敬せざるを得ない
スレチにならないように愚痴ろう

ニプ1000Wの12Vがちゃんと12V以上で出力されたら俺もニプ信者になれるのになぁ
746Socket774:2011/07/07(木) 20:15:54.80 ID:pJpLjf+G
>>732
80ゴールドだけど、AXJPは小型だし
なんか設計を無理してる気がしたんだよね
747Socket774:2011/07/07(木) 20:57:04.10 ID:8UlBtjn8
>>745
同意。 あともうちょっと1系統が太ければ、とは思う

>>746
設計自体はそこまで大きく変わるものではない。
ただAXJPの奥行きが短いのは、プラグイン基板を、メインのPCB基板に直接、垂直接続したから。
HXは線使ってるから電源内がキツキツ。ヒートシンクもただの板だし、熱くなるみたいだから、どちらかと言えば無理するのはHXの方かと。
リプルノイズもHXの方が大きい。 コンデンサの差もあるかもしれん


HX850 (750HXと共通)
http://www.hardwaresecrets.com/imageview.php?image=17975.jpg
http://www.hardwaresecrets.com/imageview.php?image=17977.jpg

850AXJP
http://www.hardwaresecrets.com/imageview.php?image=28113.jpg
http://www.hardwaresecrets.com/imageview.php?image=28114.jpg
748Socket774:2011/07/07(木) 20:58:55.09 ID:8UlBtjn8
749Socket774:2011/07/07(木) 21:04:29.58 ID:H4lcbbsC
おかしなニプアンチが常駐するようになってんな
はてさて、いつまで居座るのやら
750Socket774:2011/07/07(木) 21:05:36.28 ID:jwEFmRYO
たまには使用画像でも上げてくれたらいいのにね
持ってないんだろうけど
751Socket774:2011/07/07(木) 21:10:29.73 ID:1dfoYwmX
酸っぱいブドウ(買えない)なら持ってないのも仕方ないんじゃね
752Socket774:2011/07/07(木) 21:43:42.32 ID:LSwC09Qs
質の良い動物電源…
753Socket774:2011/07/07(木) 21:46:35.47 ID:wpVxbJyD
光城のクリーン電源とニプロンの俺が通りますよ
754Socket774:2011/07/07(木) 21:46:55.94 ID:To1ffbO0
>>747
しょんぼり…
いいさ、安かったもん
755Socket774:2011/07/07(木) 21:55:00.61 ID:81XViEC8
>>754
買う前に訊けばよかったのにw
電源の効率以外はハッキリ失敗と言い切れる差はないから気にしない方が良いよ
756Socket774:2011/07/07(木) 21:59:51.56 ID:uow0tYB1
    _ _
   ( ゚∀゚ ) 三プロンを選べば問題ないよ
   し  J
   |   |
   し ⌒J
757Socket774:2011/07/07(木) 22:03:34.81 ID:Kz1pv3d8
名前が嘘くさい
758Socket774:2011/07/07(木) 22:17:09.27 ID:hNxsrOjQ
名前すら違うとかもう原型留めて無いだろw
759Socket774:2011/07/08(金) 00:53:12.31 ID:+5wj5gE9
漢は黙ってニプレス
760Socket774:2011/07/08(金) 01:03:09.84 ID:cRqGHPqN
四プロン
761Socket774:2011/07/08(金) 01:15:01.98 ID:CHpSQdTt
パンツ脱いでみた
762Socket774:2011/07/08(金) 03:41:32.02 ID:bNqLGgov
1台でーも、ニプロン♪
763Socket774:2011/07/08(金) 07:30:58.70 ID:iXg7jnG2
2台あるけど産廃♪
764Socket774:2011/07/08(金) 09:36:13.47 ID:d7IxWSBg
>>763
酸っぱいブドウ♪
765Socket774:2011/07/08(金) 10:15:27.46 ID:iXg7jnG2
766Socket774:2011/07/08(金) 10:27:44.99 ID:ZlpJ1bwh
産廃でも紫蘇♪
767Socket774:2011/07/08(金) 13:37:53.49 ID:/O35q97b
心配でーもニプロン
768Socket774:2011/07/08(金) 14:51:49.68 ID:Tl7oqiY2
4台でーも 剛力♪
769Socket774:2011/07/08(金) 17:45:49.20 ID:gp6cxcY7
ストレート排気の電源欲しいんだけどZippy-860W V2とSG-850だとどっちがおすすめ?
770Socket774:2011/07/08(金) 18:07:47.95 ID:VLoGyTCU
質問宜しいですか?

今現在コルセアの1000HXを使用しているのですが、電圧が安定しないので買いかえ検討中です。

希望としてはフルプラグインで1レールの構成、静音かつ電圧が(12V)安定しているものなのですが、
候補として思想のKMシリーズか、銀石辺りを考えているのですがこのスレ的にどうでしょうか?
容量は800W位にしようと思ってます。
アドバイスよろしくお願いします。

環境は2600KにZ68EX4
起動ドライブにSSD、データ用HDD一台、
HD6970といった感じです。
771Socket774:2011/07/08(金) 18:13:04.06 ID:pbb3CnII
電圧は何で計ったの?
772Socket774:2011/07/08(金) 18:45:48.63 ID:qDLuhRom
どうせソフト読みだろ
773Socket774:2011/07/08(金) 18:49:18.10 ID:CHpSQdTt
>>770
黙ってAX1200いっとけ
774Socket774:2011/07/08(金) 18:51:23.97 ID:8feTAVIf
漢は黙ってZippy
775Socket774:2011/07/08(金) 19:09:26.27 ID:MKYRouX3
ID変わってるけど>>770です。

一応テスターで計りました。
+12Vが11.8〜11.9V位しか出て無い感じで、3.3Vも3.27〜3.29位と低めです。
776Socket774:2011/07/08(金) 19:30:41.30 ID:d7IxWSBg
>>775
十分出てるじゃん
ブレてなきゃそれで十分だろ
777Socket774:2011/07/08(金) 19:31:04.38 ID:mNfVFAfP
誤差の範囲じゃないの?禿げるよ
778 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/07/08(金) 19:31:08.59 ID:UoOByTGe
誤差範囲じゃねそれ?
779Socket774:2011/07/08(金) 19:44:01.60 ID:MKYRouX3
>>776-778

誤差の範囲って事で全く問題無いんですかね?
取り敢えずアイドル状態の時の電圧なので、今後負荷時の電圧も計って見ます。

因みにOCして4.6Gで常用しているのですが、OCCTやPrimeが通る設定でも
3D系ベンチで落ちてしまうので、もしや電源の+12V系が原因かと考えていました。

780Socket774:2011/07/08(金) 19:59:18.14 ID:3l6edUxI
>>779
クロック落とせバカ
781Socket774:2011/07/08(金) 20:21:05.16 ID:ACLF0QU/
>>779
もっと活入れ
782Socket774:2011/07/08(金) 20:25:53.82 ID:2+Obs+lE
ネタだと言ってよバーニィ
783Socket774:2011/07/08(金) 20:37:59.46 ID:pbb3CnII
>>779
マジレスすると
君にはOCは無理だと思う、おとなしく定格で使いましょう
784Socket774:2011/07/08(金) 20:48:51.75 ID:LseGD805
まぁ、切り分け用にもなるし、店も助かるし、追加で買ってもいいんじゃね
785Socket774:2011/07/08(金) 21:26:56.55 ID:KDqsAUZl
>>779
マジレスすると確かに低い。 瞬間的な電圧降下も気になるので850KM買っとけ
1000HXは出たときからあまりいい電源で無いことは言われてたよ。

どっかの国の返品レートでも高かったし
786Socket774:2011/07/08(金) 21:32:25.73 ID:306uk8ai
>>779
12Vが原因?・・・つまり

1 家庭の電圧が不安定
2 コルセア1000Wのハズレを引いた
3 Vcoreがギリギリ過ぎて、グラフィック高負荷時に引きづられるように他の電圧も落ちる
4 6970がハズれ
5 6970の電圧がクロックに対して足りない
6 グラフィックに高負荷がかかるとケース内が窒息する
7 3D系ベンチの名前はFF14ベンチである

お前はどれだと思う?
787Socket774:2011/07/08(金) 22:09:12.56 ID:3DN98ztN
300Wでゴールドな電源ってナイスですか?
確か絢風とかいう名前だったような気がするやつです。
788Socket774:2011/07/08(金) 22:11:42.61 ID:DtzxqY2b
>>786
1-6のそれを一つずつ検証していったらさ
もう一台出来上がるんだよね、不思議。
789Socket774:2011/07/08(金) 22:24:39.13 ID:306uk8ai
>>788
1個1個検証していけば、よほどのクズ電源でもない限り、そうそう壊れないのでチャレンジが重要
余裕みたVcoreで普通は通る(M/BとRAMがまともなら)
代わりにCPU温度に余裕が無くなる
常識過ぎて恥ずかしい書き込みになってしまったが・・・
知ったかの俺乙
790Socket774:2011/07/08(金) 22:26:56.68 ID:NpaFDCX8
>>787
過去レスで何度と無く言われてるように、80plusのグレードがどうであるかと
いう事とナイスな電源であるか否かとは別の話。
791Socket774:2011/07/08(金) 22:33:36.52 ID:1f7+V2Av
ゴールドはナイスな証
792Socket774:2011/07/08(金) 22:38:23.95 ID:tl9x55Dd
ナイスじゃないゴールドは腐るほど巷に溢れてるけど
ゴールドじゃないナイスは多少存在する

>>787
このスレ基準では産廃
793Socket774:2011/07/08(金) 22:40:01.73 ID:1E1gXT5n
>>787
このスレでのナイスの基準は満たせていない。
が、300Wでゴールドって時点で貴重だから、欲しいなら買っても損じゃないと思う。
台湾コン満載みたいだけど、正直、耐用年数とかは未知数。
常時ピーク出力に近い負荷を掛けなければ、保証期間内は十分持つだろうな。
794Socket774:2011/07/08(金) 23:08:48.45 ID:3DN98ztN
さんきゅー
鯖で24時間付けときたいから低容量で高効率なのを探してたんだけど。
もうちっと探してみますわー
795Socket774:2011/07/08(金) 23:52:35.58 ID:Ior9TdBR
796Socket774:2011/07/09(土) 00:01:57.05 ID:yGL06jMR
Seasonicとか24時間運用の設計じゃないだろう
常時稼働なら産業用グレードの爆音電源を選べ
797Socket774:2011/07/09(土) 00:14:42.40 ID:rYJNLSTs
  ∩∩
 ∩| || |∩
 | .|| || || |
 |  __|
 | (__.|.   _  _
 ヽ.___.丿\(゚∀゚ ) ストップ ニプロン以外意味ないよ
       \     )
        | | |  
        (_(__)
798Socket774:2011/07/09(土) 00:15:30.28 ID:va+1onV+
小指の長さが嘘くさい
799Socket774:2011/07/09(土) 00:30:57.02 ID:kmQnj6ZA
人差し指の長さが嘘~(>y<;)ツ クッサー!!
800Socket774:2011/07/09(土) 00:31:51.64 ID:dKb0sZGK
>>796
ネガキャン乙
24時間BOINC回して650KMで2009年からずっと愛用してますが
801Socket774:2011/07/09(土) 00:37:20.21 ID:3JbKXczt
80PLUS goldで安い電源て、意味あんのかな?
なんか80PLUS認証っていまいち信用ならないんだよね
802Socket774:2011/07/09(土) 00:38:19.48 ID:CHoD/LlW
意味あるよ、店員にとってはとても
803Socket774:2011/07/09(土) 00:41:17.11 ID:yGL06jMR
>>800
たった2年くらいで自慢されても・・・
安ケース付属 or 3000円の動物電源だって当りを引けばその程度はもつでしょう。

しかも勧めてるのはファンレス電源なんだよ。
804Socket774:2011/07/09(土) 00:46:17.37 ID:Y26bca6Z
>>801
どの電源でもいいから、ゴールドを買ってみればわかるよ
電源以外は同一の環境でブロンズより明らかに電源の発熱量は減る
ゴールドは設計が新しいモノが多いのもメリットのひとつ
ロングセラーで安定した人気の製品を選択するのも悪いとは言わないけど
805Socket774:2011/07/09(土) 00:52:34.48 ID:mrKV74Oj
発熱量が減ったら、確実に平均寿命は延びるよな。
ナイス電源の要件のうち、少なくとも一つは満たす訳だ。
あとなんだ?ノイズとスルーレート?音は無視だよな?
806Socket774:2011/07/09(土) 00:57:58.88 ID:TJkXBZ4f
このスレ的には 絶対的な品質>小手先の機能 が評価基準だろ
80白金だろうがなんだろうが糞コンは糞コンだし手抜き設計は手抜き設計
下回りを適当に誤魔化して上辺だけ取り繕ってるものをナイス電源とは言わない
807Socket774:2011/07/09(土) 01:00:45.76 ID:WihX3G22
満遍なく設計や使用部品を吟味した結果、効率「も」向上する分には構わんのだがな。
上のほうで挙がってるアレなんかはあからさまにゴールド獲る事の方が目的化
してて(その方が「売り」になるから)、効率に影響する部分にのみ露骨に偏重した
コスト配分になってる。
808Socket774:2011/07/09(土) 01:04:00.46 ID:FZwg0to5
その辺りはスレ住人の共通した認識だな
最低限、そこをクリアしてからゴールドやプラチナなら尚良し、ってはなし
809Socket774:2011/07/09(土) 01:21:33.06 ID:D0zjpqT7
>>803
じゃあ何年から意味あるんだ?
5年前の電源を今さら買えと?
810Socket774:2011/07/09(土) 01:29:43.71 ID:FZwg0to5
650KMも二年前の製品なんだよな
発売時期も考慮に入れると、間違いなく傑作の1つだね
代理店云々はおいといて
811Socket774:2011/07/09(土) 02:06:44.13 ID:8otT6tPy
>>806
よくこのスレの奴はそういうふりをするけど
その絶対的な品質基準の具体例は出てこないんだよな
普通のレビューはこうこうこういう項目があってそれに対して数値化した点数をつけてってきっちりやってるけど

お前ら自分の好みで他の電源けなしあってるだけじゃんw
812Socket774:2011/07/09(土) 02:13:54.88 ID:CHoD/LlW
空上げはキチガイの法則だな
813Socket774:2011/07/09(土) 02:20:38.03 ID:m7J+EPZV
もうこのスレでは中傷はなしでいいよ
各々お薦めの良い電源をアピールとプレゼンのみ
あとは各々が判断すればいい
814Socket774:2011/07/09(土) 02:26:23.78 ID:mnI1RMTt
発熱が減るなら糞コンでも寿命が長くなるだろ?
設計なんてどこも一緒やん
815Socket774:2011/07/09(土) 02:27:22.88 ID:mnI1RMTt
816Socket774:2011/07/09(土) 02:51:26.85 ID:0iZTbjZK
>>814
ここの住人がナイスの基準に拘るのは、過去にクソ電源で嫌な思いをした人が多いんじゃないかって思うんだ
俺もブームの頃から15年は自作を続けていて、電源に限らず、何度も嫌な思いも実害も味わったよ
もちろん、あの頃とは事情が違うし、中華コンの品質も向上しているハズだ
だから、君は自分が気に入って、欲しいと思った製品を買えばいい
で詳細なレビューも添えてスレで報告してもらえれば、俺は嬉しい
自作もパーツも大好きだしw
817Socket774:2011/07/09(土) 04:09:32.69 ID:8otT6tPy
結局基準もクソもなくて最後は「感じて…」ってかw
818Socket774:2011/07/09(土) 05:42:50.85 ID:TVJq8aYO
発熱が減ると寿命が延びるのは理解していても(熱に強いコンデンサは理解している)

電圧の安定性(OC耐性、負荷耐性)
衝撃耐性(ハンダ、基盤)
この辺りは理論的に理解されてない

気に入らないなら、このスレは参考以下に留めておけよ
クズ扱いされている、江成や紫蘇やニプロンや銀石だって余裕で良品(※ナイスな品質の良い電源とは限らない)
819Socket774:2011/07/09(土) 06:21:48.28 ID:jwHr0v2+
それでも江成はない
820Socket774:2011/07/09(土) 07:10:27.86 ID:0RkUeb8C
紫蘇やニプロンがクズ扱いって…なに買えば良いんだよ
821Socket774:2011/07/09(土) 08:08:27.89 ID:mrKV74Oj
良品にさりげなく江成を混ぜるなよw 
822Socket774:2011/07/09(土) 08:41:09.92 ID:LeRE5lIS
infiからどーしてこーなった状態継続中だからなぁ江成はさ・・
823Socket774:2011/07/09(土) 09:39:19.98 ID:D0zjpqT7
土曜だからか変なレスが多い
824Socket774:2011/07/09(土) 10:04:36.28 ID:0C9rn0TN
このスレってあくまで定格で使うのが前提な訳?
OCするのに最適な電源が良質な電源とは限らないし、定格で良い結果出す電源がOC向きって訳でも無いんだよな?

OC向きの電源を探すのに最適なスレって無いのかね?
825Socket774:2011/07/09(土) 10:16:21.10 ID:fvKxg2H9
定格でよい結果を出す電源って体感できるの?
826Socket774:2011/07/09(土) 10:27:43.55 ID:+7nUmnSB
>>824
君がOC向きの人間でない
827Socket774:2011/07/09(土) 11:18:43.96 ID:0C9rn0TN
>>826
んじゃ敢えて聞くけどさっ、どんな人間なら向いてるのよw

なんでそんなに上から俺の事見られるんだ?
828Socket774:2011/07/09(土) 11:28:14.75 ID:GA8r9TG9
今日も暑いですね
829Socket774:2011/07/09(土) 11:51:34.40 ID:0RkUeb8C
湿気も多いですね
830Socket774:2011/07/09(土) 12:02:41.00 ID:8OdTlUhb
>>827 このスレで書くような事じゃないけど、>>779の書き込みから察するにまだ疑うべきところがあるべ?

・VGAと同時に使った事によるケース内の温度上昇で、CPUが十分冷えずにOC限界を超えてしまった。
・PCI-Eへの電力供給負荷でマザーボードの電圧(Vcore含む)がわずかに降下し、動作する上限が下がった。

とりあえずこのあたりは確認すべき。ギリギリのOCするなら、マザーボードに直接テスター繋いでVcore計測したり
主要部分に温度計つけて温度変化監視したり。可能ならオシロも用意したい。

+12Vが疑わしいと思える計測結果を得たうえで電源交換するなら当然の行動だけど、
『なんとなく電源が疑わしいから交換する』ではOC向いてないと言われても仕方ないのでは?
831Socket774:2011/07/09(土) 13:44:22.95 ID:0C9rn0TN
>>830
レスありがとう!

取り敢えずスレ違いなのは理解したので、最後のカキコにします。

あなたが言う様にもう少し詳しく調べてから再検討する事にしました。
ついさっきATX電源のピンアサインと、マザーの仕様を調べ直した所なので、
これから検証作業に入る所です。

アドバイスありがとうございます。
832Socket774:2011/07/09(土) 15:48:55.69 ID:ums6qcCr
暑さでおかしくなったひともいるようですね
833Socket774:2011/07/09(土) 16:38:05.41 ID:oZ17cpCf
>>769
Zippy-860W V2買えるならZippyにしとけ
834Socket774:2011/07/09(土) 16:39:43.46 ID:ZyubuvFn
同じくZippyだな
835Socket774:2011/07/09(土) 17:12:51.48 ID:yF35sXsy
外から見た場合発熱が下がっている場合でも
発熱元とコンデンサーが接近していれば恩恵はない。
製品の信頼性には部品配置も重要なのだが無神経なのも多いし
部品がアバウトに傾いている製品も問題が発生する可能性がある。
(「たまたま」発熱元やノイズ元にリファレンスより傾いていた場合を考えれば判る)
836Socket774:2011/07/09(土) 18:33:40.63 ID:kmQnj6ZA
楽しそうですね(・∀・)
837Socket774:2011/07/09(土) 20:16:19.29 ID:ElX/3rC4
>>835
コンデンサの寿命は外部的な要素より
自己発熱による劣化の割合の方が高い。
設計が糞だとコンデンサ自体の発熱が大きくなる。
838Socket774:2011/07/10(日) 00:20:02.59 ID:NfRJlZz5
     _ _
    ( ゚∀゚ )y-~~ ニプロン以外意味ないよ
    (  )
      )ノ
    (_
    [il=li]
    )=(_
   (-==-)
    `ー‐''
839Socket774:2011/07/10(日) 00:22:08.52 ID:BcXMF9Qu
壺が嘘くさい
840Socket774:2011/07/10(日) 01:06:57.45 ID:ZTU5lVcy
AAうざい
スレに何度も何度も AAが増えると糞スレ化するからやめれ>>838
現にAAと突っ込みで30レスぐらい浪費してるし
841Socket774:2011/07/10(日) 01:08:23.54 ID:+YPgbYKh
     _ _
    ( ゚∀゚ )y-~~ 三プロン以外意味ないよ
    (  )
      )ノ
    (_
    [il=li]
    )=(_
   (-==-)
    `ー‐''
842Socket774:2011/07/10(日) 01:10:03.54 ID:DFtxUKbW
煙草が嘘くさい
843Socket774:2011/07/10(日) 01:10:08.90 ID:sNZQf8L7
ニプロンは高いだけ
844Socket774:2011/07/10(日) 01:11:31.56 ID:ZTU5lVcy
AA張る奴わざと回線切って張ってるだろ 単発で
845Socket774:2011/07/10(日) 01:12:59.83 ID:+YPgbYKh
どこの板でも自演認定ってあるんだなw
846Socket774:2011/07/10(日) 01:15:01.24 ID:DFtxUKbW
三プロンに改変した人はいつも貼る人と違う気がするんだよなあ
847Socket774:2011/07/10(日) 01:19:14.22 ID:pa4GqVWr
最近ニプロンに噛み付く人が住み着いたねー
848Socket774:2011/07/10(日) 01:19:36.96 ID:gRfYGIBT
>>845
自演ですか?
そこで擁護とか不自然
849Socket774:2011/07/10(日) 01:19:40.84 ID:ZTU5lVcy
どうでもいいけど、スレに多いから抑える努力はしろよ。
まあ
850Socket774:2011/07/10(日) 01:24:09.35 ID:+YPgbYKh
単発に言われたくないわw
851Socket774:2011/07/10(日) 01:26:18.72 ID:gRfYGIBT
AAが最近増えたのは前スレあたりから急にだし気になる罠
必ずといっていいほど単発なのも事実

擁護も意味不明だし。ニプロンに噛みついてるんじゃなくてAAにだろ
852Socket774:2011/07/10(日) 01:27:05.61 ID:asZuTp7x
まあ2日に1回程度でよろしく
853Socket774:2011/07/10(日) 01:27:32.48 ID:ZTU5lVcy
>>845
言っとくが自演認定してないぞ
回線切ってとは言ったが。
854Socket774:2011/07/10(日) 01:28:23.77 ID:UTi4aaJu
AA程度でフャビョるとかどんだけ耐性無いんだよ
855Socket774:2011/07/10(日) 01:29:32.45 ID:+YPgbYKh
特定のネタに噛み付くやつが多いスレは必ずと言っていいほど荒れる
これに乗じて荒らしが来るからスルースキル身につけておけよ
856Socket774:2011/07/10(日) 01:30:55.83 ID:ZTU5lVcy
流石に単発擁護うざ・・・
なに突っ込む係なわけ?この単発って

>>855
お前が控えれば問題ないわけで。そのAAがスレに貢献してんの?
857Socket774:2011/07/10(日) 01:31:46.67 ID:pa4GqVWr
過剰反応が一番うざいな
858Socket774:2011/07/10(日) 01:32:39.25 ID:+YPgbYKh
えっ
俺いつものやつとは別人なんだけど
たまたま反応したやつが出たからおちょくってみただけw

ごめんね☆
859Socket774:2011/07/10(日) 01:39:17.68 ID:ZTU5lVcy
いつもの奴とは別人ってパターン変える奴と同格だろ?
同じ奴だろうが違う奴だろうが>>756>>797にもあるんだから控えろよ
860Socket774:2011/07/10(日) 01:41:02.30 ID:+YPgbYKh
それとも別人今回が初めてです
俺は親切な人間だから言ってやるけど、本当の荒らしが来たときに今みたいな反応すると餌になるからスルースキル付けておけよ
今すぐに俺をあぼーんしても構わないからさ
861Socket774:2011/07/10(日) 01:43:02.17 ID:ZTU5lVcy
>>860
スレに多い事が問題なわけで、言い訳は聞いてないよ
862Socket774:2011/07/10(日) 01:43:02.78 ID:gRfYGIBT
>>860
うん論点違うから
863Socket774:2011/07/10(日) 01:45:34.17 ID:+YPgbYKh
じゃあなに?
俺が荒らしだったらどうするの?
お前らのレスは荒らしの餌だよ?

何回も言うけど俺は別人だからね?
864Socket774:2011/07/10(日) 01:46:09.90 ID:asZuTp7x
数時間書き込みがなかったんだから
そんなに目くじらをたてんでも
865Socket774:2011/07/10(日) 01:46:41.32 ID:+XaCCsMo
くだらんAAを貼るなら新しいニプロンの400W銅がどの位
うるさいのか教えてくれよ
866Socket774:2011/07/10(日) 01:46:42.94 ID:fQHknUkF
ID真っ赤にしてまでAA粘着してる方がうざい
その程度スルーしろよ
867Socket774:2011/07/10(日) 01:47:31.86 ID:asZuTp7x
漢は黙ってZippy
868Socket774:2011/07/10(日) 01:47:52.78 ID:pa4GqVWr
>>865
そういや購入報告いまんとこ無かったよな?
自分も次は行こうかと思ってるんだが…
869Socket774:2011/07/10(日) 01:47:58.79 ID:cwV5emjv
自作PCの本場、米国でもメイド・イン・ジャパンなニプロンが有名になりつつあるらしい
価格は高めだが故障知らずで最高級の品質と認知されてるらしい
870Socket774:2011/07/10(日) 01:48:38.00 ID:ZTU5lVcy
大体お前あぼ〜んして何になるの?>>860>>863
また別人装えば分からないわけで、AAであらしますよって前フリとも取れる発言だよそれ

俺が信じようが信じまいが、AAが増えてることと、お前がその回数を増やした事は動かないわけで。
別人だと信じても
>俺は親切な人間だから言ってやるけど、本当の荒らしが来たときに今みたいな反応すると餌になるからスルースキル付けておけよ

こういう事言っちゃう神経が分からん 仮に事実でも、お前が言っちゃダメだろ?
871Socket774:2011/07/10(日) 01:50:46.75 ID:+YPgbYKh
>>870
じゃあ俺が同一人物だと思っているなら今すぐスルーしろよ
お前は荒らしの餌で、荒らしに構う荒らしだぞ
872Socket774:2011/07/10(日) 01:53:49.21 ID:UTi4aaJu
ID:ZTU5lVcyが一番スレを荒らしていると言う事実
873Socket774:2011/07/10(日) 01:55:40.44 ID:ZTU5lVcy
>>871
思ってようが思っていまいがそんな事は関係ない。
今日限りのIDなんか何も役に立たない
スルーしろよなんて意味の分からないレスの方がどうかと思う

第一控えろとは言ったが荒らしだなんて言ってない 結果的に荒れるとは思ってるが
874Socket774:2011/07/10(日) 01:57:47.04 ID:+YPgbYKh
過剰反応が一番の荒らしということに気がついていない真性か
875Socket774:2011/07/10(日) 01:59:29.49 ID:gRfYGIBT
>>874
お前も過剰だから
876Socket774:2011/07/10(日) 02:01:32.00 ID:+YPgbYKh
ほんとスルー力ないなお前ら
877Socket774:2011/07/10(日) 02:04:29.09 ID:ZTU5lVcy
>>876
AAの控えを促したレスに悪びれもせず過剰反応したのはどちらさま?
878Socket774:2011/07/10(日) 02:09:12.57 ID:+YPgbYKh
まだ反応してくれるかwwww

ここまでいえば反応なくなるかなwwww
俺はAA野郎とは関係ない愉快犯の荒らしですwwww
879Socket774:2011/07/10(日) 02:09:41.80 ID:NUUPRq/f
今からAX1200を買おうと思うんだが、他にもっといいのとか出てる?
実質的には800W超もあればOKな構成なんだが質で見るとなぁ・・

一応価格は度外視
880Socket774:2011/07/10(日) 02:10:21.17 ID:biPblnv1
    _ _
  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
   _ _
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_  
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
   _ _
  ( ゚∀゚ ) ニプロン以外意味ないよ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_  
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
881Socket774:2011/07/10(日) 02:16:45.12 ID:ZTU5lVcy
>>879
ニプロン
882Socket774:2011/07/10(日) 02:19:18.37 ID:+YPgbYKh
>>881
顔真っ赤wwwww
883Socket774:2011/07/10(日) 02:19:31.24 ID:+YPgbYKh
楽しかった
おやすみ
884Socket774:2011/07/10(日) 02:30:49.41 ID:ZTU5lVcy
ID:+YPgbYKh
なんかの病気か?俺はいつもの荒らしじゃない! でもやっぱり俺は荒らしだ! ・・・とわけわからんこと言ってみたり
スルーしろといったわりに、その通りスルーしてみたら、もっと自分に構ってほしいみたいなアピール・・・・・・>>882-883
885Socket774:2011/07/10(日) 02:32:23.43 ID:+YPgbYKh
もどってきたらまだ反応するのかwwww
本当にスルースキルねーなwwwwwww
まだ付き合ってくれるの?wwwwwwwwwww

ここまで来ると2回線を使った自演に見えるなwwww
886Socket774:2011/07/10(日) 02:33:39.12 ID:U2PTbAVA
二人ともこのスレから出て行ってもらえませんか?
887Socket774:2011/07/10(日) 02:33:56.18 ID:ZTU5lVcy
触ってほしいなら触るけど、スルーしてほしいなら、相応の行動とれば良いのに
888Socket774:2011/07/10(日) 02:34:53.99 ID:+YPgbYKh
じゃあかまってかまってほしいのwwwwwwww
889Socket774:2011/07/10(日) 02:35:20.48 ID:ZTU5lVcy
きもい
890Socket774:2011/07/10(日) 02:35:34.76 ID:+YPgbYKh
いやん
もっとかまってwwwwww
891Socket774:2011/07/10(日) 02:36:06.92 ID:aF0mTd29
それこそ1人で自演してるんだとおもってこのキチガイID二つNGすればいいんですよ
892Socket774:2011/07/10(日) 02:36:19.30 ID:ZTU5lVcy
きも
893Socket774:2011/07/10(日) 02:37:03.53 ID:+YPgbYKh
>>886
>>891

おまえらもう一回ずつレスしないとID:ZTU5lVcy
に自演認定されるぞ
894Socket774:2011/07/10(日) 02:38:37.42 ID:+YPgbYKh
なんかFPSの攻撃禁止部屋荒らしたらそれに反応したやつが誤射して誤射されたやつが荒らしになって部屋全体が荒れる
そんな状況に似ているなwwwww
895Socket774:2011/07/10(日) 02:46:18.59 ID:ZTU5lVcy
>>879
ニプロンじゃ無ければ
江成
http://kakaku.com/item/K0000125742/
896Socket774:2011/07/10(日) 02:51:33.38 ID:NUUPRq/f
        集団でお断りします

   ハ,,ハ  ハ,,ハ  ハ,, ハ,,ハ ハ   ハ,,ハ  
 ( ゚ω゚ ).( ゚ω゚ )( ゚ω( ゚ω゚ )ハ,,パω゚ )ハ,,ハ  .ハ,,ハ  ハ,,ハ .ハ,,ハ 
 ( ゚ω゚ )ハ,,ハ  .ハ,,ハ( ゚ω゚ )( ゚ω゚ ハ,,ハ ゚ω゚ ).( ゚ω゚ )( ゚ω( ゚ω゚ )
  ハ,,ハ( ゚ω゚ )( ゚ω゚ ) ハ,,ハ ハ,,ハ( ゚ω゚ )゚ω゚ )  ハ,,ハ (.ハ,,ハノ ハ,,ハ
( ゚ω゚ ).ハ,,ハ) (.ハ,,ハ)( ゚ω゚ )( ゚ω゚ ).ハ,,ハ  ハ,,ハ ( ゚ω゚ )( ゚ω゚)( ゚ω゚ )  
 ハ,,ハ( ゚ω゚ )( ゚ω゚ ) (.ハ,,ハ) .ハ,,ハ( ゚ω゚ )( ゚ω゚ )(.ハ,,ハ) (.ハ,,ハ)(.ハ,,ハノ
( ゚ω゚ )(.ハ,,ハ) (.ハ,,ハ)( ゚ω゚ )( ゚ω゚ ) ハ,,ハ  ハ,,ハ( ゚ω゚ )( ゚ω゚ )( ゚ω゚ )   
 (.ハ,,ハ)( ゚ω゚ )( ゚ω゚ ).ハ,,ハ) (.ハ,,ハ)( ゚ω゚ )( ゚ω゚ )ハ,,ハ ( ゚ω゚ ) .と ノ
 ( ゚ω゚ ).ハ,,ハ) (.ハ,,ハ)( ゚ω゚ )( ゚ω゚ ).ハ,,ハ) (.ハ,,ハ)( ゚ω゚ )(   ノu-u 
 | U ( ゚ω゚ )( ゚ω゚ ) .と ノ| U ( ゚ω゚ )( ゚ω゚ ) .と ノ`u-u'
  u-u (l    ) (   ノu-u  u-u (l    ) (   ノu-u
      `u-u' `u-u'        `u-u' `u-u'
897Socket774:2011/07/10(日) 02:52:03.03 ID:+YPgbYKh
wwwwwwwwwwwwwwwww
898Socket774:2011/07/10(日) 02:53:32.62 ID:ZTU5lVcy
>>896
そこまで激しく断らなくてもw

じゃあ、Corsair850HX 850AX は?銀石もあったか。
899Socket774:2011/07/10(日) 03:05:14.45 ID:7yXgD2qH
黙って紫蘇にしとけ
900Socket774:2011/07/10(日) 03:08:18.51 ID:TEmvwUUV
>>879
800W+程度で良いならSS-850KM
901Socket774:2011/07/10(日) 04:09:01.78 ID:biPblnv1
           集団でニプロン以外意味ないよ
   _ _   _ _  _ _  _ _    _ _
 ( ゚∀゚ ).( ゚∀゚ )( ゚∀( ゚∀゚ )_ _( ゚∀゚ )_ _   _ _  _ _  _ _
 ( ゚∀゚ )_(_   _( _ ( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )_ _ ゚∀゚ ).( ゚∀゚ )( ゚∀( ゚∀゚ )
  _ _ ( ゚∀゚ )( ゚∀゚ ) _ _ )( _ _( ゚∀゚ )゚∀゚ )| _ _) (. _ _ノ _ )_
( ゚∀゚ ). _ _) (._ _ ( ゚∀゚ )( ゚∀゚ ). _ _)(  _ )_( ゚∀゚ )( ゚∀゚)( ゚∀゚ )  
  _ _( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( . _ _)( _ _( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )_ _ ) (. _ _) (. _ _ノ
( ゚∀゚ )(. _ _) (. _ _)( ゚∀゚ )( ゚∀゚ ) _ _| | _ _( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )   
 (. _ _)( ゚∀゚ )( ゚∀゚ ). _ _) (. _ _)( ゚∀゚ )( ゚∀゚ ) _ _) ( ゚∀゚ ) .と ノ
 ( ゚∀゚ ). _ _) (. _ _)( ゚∀゚ )( ゚∀゚ ). _ _) (. _ _)( ゚∀゚ )(   ノu-u 
 | U ( ゚∀゚ )( ゚∀゚ ) .と ノ| U ( ゚∀゚ )( ゚∀゚ ) .と ノ`u-u'
  u-u (l    ) (   ノu-u  u-u (l    ) (   ノu-u
      `u-u' `u-u'        `u-u' `u-u'
902Socket774:2011/07/10(日) 04:10:10.14 ID:a2BRF3oP
グラボ積まない俺には200Wでいいんだけどそういうのないの
903Socket774:2011/07/10(日) 04:11:15.26 ID:9oKKFJee
ACアダプタ電源じゃダメなのか
904Socket774:2011/07/10(日) 04:18:06.93 ID:1xcokIXP
ACアダプタから変換するのってあるのん?
905Socket774:2011/07/10(日) 04:25:39.96 ID:TEmvwUUV
>>904
PicoPSU
でggr
906Socket774:2011/07/10(日) 05:42:29.66 ID:KQhGpRur
>>837
リプルでかいと発熱しまくって寿命縮むね
前に大電流流しすぎて、ガスが噴出したことがあったw
会社で遊・・・実験してたときにw
907Socket774:2011/07/10(日) 08:39:29.88 ID:/EOpGSAF
      (<、,,> ":::::::::::::::::::::::::::: 、
      〜〈/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)   い ニ .た
       〃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<、   い プ .ま
     ~そ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,)  よ .ロ に
  、_ ,, /::::::::::::::::::::::::、,ゝ===く:::::::,:::::ヽ  ね ン は
    `V::::::::::::::::::::、_γ      `ヾ,_ < ! も
     l::::::::::::::::::::::く(   γ⌒ヽ  )> く,
 〜v,ん:::::::::::::::´:::::::=;       ,=ニ `/l/!/⌒Y
     l:::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ===イ ´::::゙:::::::::::::::::::::::::::::::
 、m,.. ,ゞ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ´ " ~ ヘ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
908Socket774:2011/07/10(日) 08:57:58.13 ID:j5VAg7/O
>>880
パソコンらしきものが嘘くさい
909Socket774:2011/07/10(日) 08:58:38.83 ID:j5VAg7/O
>>901
【審議拒否】
      ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω)
| U   u-u   u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u
    (・ω・`) (´・ω・)
    (l  U)  (U  ノ
    `u-u'.  `u-u'
910Socket774:2011/07/10(日) 09:13:13.94 ID:fg+IXjN6
>>901
人数が嘘くさいw
911Socket774:2011/07/10(日) 11:44:43.82 ID:a2BRF3oP
ACアダプタはナイスなのか?
912Socket774:2011/07/10(日) 13:07:09.23 ID:UB1/gsKO
>>902
aNSP3-250P-S20
913Socket774:2011/07/10(日) 13:09:55.38 ID:SJzOUMXE
    _ _
   ( ゚∀゚ )
   し  J  ニプロン以外意味ないよ
   し  J
   し  J
   し  J
   し ⌒J
914Socket774:2011/07/10(日) 13:11:05.98 ID:28H5ONX4
いろいろと嘘くさい
915Socket774:2011/07/10(日) 13:11:30.85 ID:QixZd0pp
 
   
      ( ゚∀゚ ) <  ニプロン以外意味ないよ
   ノ'⌒` ´⌒ヽ
  ( ,、 ゚ 人 ゚ノ'ヽ
  /( ノヽ ミ 仝ミ/>' 〉
  \`ξ~~~~~~~ヽ´
    |__/__|
    ( , ノ( 、 ノ
    | /  | /
   (__) (__)
916Socket774:2011/07/10(日) 13:14:27.21 ID:HCzHYHOb
 _______   
 |  ∧_∧  |
 | < `ω´>  |   ニプロン以外意味無いニ…ヨ
 | (  ∞ ) |   
 |\\   \.\  
 |  \\   \..\
 |   | ̄\ \. \.|
 |   |   \ \. \
         ヾ ノ丶丿  
917Socket774:2011/07/10(日) 13:25:21.13 ID:+YPgbYKh
    _ _
   ( ゚∀゚ )
   し  J  三プロン以外意味ないよ
   し  J
   し  J
   し  J
   し ⌒J
918Socket774:2011/07/10(日) 13:51:09.75 ID:/EOpGSAF
        _ _
.     ( ゚∀゚ )
.     し  J  ニプロンなら毛糸洗いに自信が持てるよ
.    /   /
   /   /
   /   /
   し ⌒J
919Socket774:2011/07/10(日) 14:17:33.21 ID:f6LxZ1qC
      ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩ にっぷろん!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  にっぷろん!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |●|    |●|
 └─┘    └─┘
920Socket774:2011/07/10(日) 14:26:57.91 ID:+FdVIzml
ニプ厨うざすぎ
921Socket774:2011/07/10(日) 14:28:09.95 ID:ikAl/yNO
ほかに話題がないんだから
922Socket774:2011/07/10(日) 14:32:16.43 ID:2nciFx3h
   _  _∩  
  ( ゚∀゚ )ノ )))    ニプロン以外意味ないよ
   ( 二つ 
  ノ 彡ヽ  
  (_ノ ⌒゙J
923Socket774:2011/07/10(日) 14:36:02.54 ID:6feALuDN
(⌒`⌒)
| _   _|
( ゚ ∀゚)  エプロン以外意味ないよ
(____)
|____|
(__)_)
924Socket774:2011/07/10(日) 14:36:04.90 ID:Jx6WYBQa
安かったからOCZZ850M買った
925Socket774:2011/07/10(日) 14:37:44.63 ID:+YPgbYKh
あーあ
過剰反応したヤツのせいでこうなったんだな
926Socket774:2011/07/10(日) 15:34:52.40 ID:9nPIPskL
今日は嵐吹き荒れる日
927Socket774:2011/07/10(日) 15:37:29.68 ID:QE8xudM4
素直にニプロンのAA貼った後、時間を問わず10分前後で毎回レス付くのはどうして?って書けばよかったのに
928Socket774:2011/07/10(日) 15:53:29.14 ID:GZ28Wi3b
すんごい伸びてると思ったらいつものか・・
929Socket774:2011/07/10(日) 15:55:58.39 ID:UB1/gsKO
SG-850箱潰れ品売り切れたんか
930Socket774:2011/07/10(日) 15:58:45.48 ID:vZULjQku
あの値段で1週間もすれば売り切れるだろ
15個しかなかったんだし
931Socket774:2011/07/10(日) 16:15:45.11 ID:pa4GqVWr
>>927
ぬるぽにガッがつくようなもんだろ
932Socket774:2011/07/10(日) 16:29:23.34 ID:0j1XaaPZ
まとめて削除整理板でレス削除の申請を行ったらいいんじゃないか?
以後続くようであれば運営もホスト規制するし。
933Socket774:2011/07/10(日) 17:32:50.42 ID:NUUPRq/f
もーAX1200買ってきたもんね (´・ω・`)
934Socket774:2011/07/10(日) 17:33:58.02 ID:SkYBB8Ks
それは残念
935Socket774:2011/07/10(日) 17:50:38.72 ID:zjz9wgCB
紫蘇と超花以外はこのスレではスレチなのです
936Socket774:2011/07/10(日) 19:03:46.68 ID:9SjVNK/k
すごい伸びだと思ったら・・・ボケと突っ込みに悪態ついてるだけか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 死ね! 以外の言葉               ::|           ニプロン
                                 ::|           ̄ ̄ ̄ ̄
 ・ ムカツク     → ちょっと普通すぎ ...   ::|   ◎CPUOC向け≠OCに向いてる
                                 ::|         
 ・ 近寄るな!  → ダメージ少なすぎ...、 ::|    ◎五月蝿い
                         か?    ::|
 ・ やっつけられろ →意味不明?        ::|    ◎aa気持ち悪い....
                   ,、            ::|
 ・ 呪われろ!   →...暗っ !?       ::|    ◎日本製以外生理的にうけつけない
                                 ::|          意味もあってるし
               _|\                  ::|           ┌┐
    ニプロン   |_   > (日)本製以外は  ::|            、┘└ッ
          ,、      |/  (び)っくりするほど ::|           \/
   neet pull lon           (論)外!        ::|       丶 l   __l__
                                 ::|        ヽ二|ユ  l ┬‐ l
                                 ::|          ノ _人_   人.匚__
                                 ::|         何 語?
 三三三三三三三三三三三三三三三三三三三人三三三三三三三三三三三三三三三三三
937Socket774:2011/07/10(日) 20:01:11.26 ID:8Q/RrV1f
      _ _
     ( ゚∀゚ ) 
     し  J
     |   |  ニプロン以外意味ないよ
     |   |
     |   |
     し ⌒J
938Socket774:2011/07/10(日) 20:03:19.23 ID:vZULjQku
日び論
939Socket774:2011/07/10(日) 20:11:53.96 ID:QwkLHFgq
>>936
何これ?ネタ不明すぎる。そんな風に罵倒はされてないでしょ。
940Socket774:2011/07/10(日) 20:22:40.59 ID:aR7FROt8
    _ _
   ( ゚∀゚ ) エプロン以外意味ないよ
   し  J
   |   |
   し ⌒J
941Socket774:2011/07/10(日) 20:24:12.99 ID:9oKKFJee
割烹着がいい
942Socket774:2011/07/10(日) 20:26:02.36 ID:TEmvwUUV
>>939
「ホビロン」でggr
かなりやっつけな改変だな
943Socket774:2011/07/10(日) 20:39:48.32 ID:uY98RXDj
HX850をAntec P183に組み込み完了。下部のHDDベイにHDDを設置してもケーブルの曲げスペースには十分余裕があるし
これなら長さ200mmの電源でも良かったな。

ところで24ピンケーブルと一緒に出てるPCI-Eケーブルは使っても大丈夫なのかね?
Crossfire組んでるんだけど、PCI-E専用青プラグを2つ挿して使ったほうが電源には優しいのかな?
944Socket774:2011/07/10(日) 20:42:38.84 ID:NUUPRq/f
ぇ?(・∀・)
945Socket774:2011/07/10(日) 21:41:07.55 ID:QwkLHFgq
>>942
なんだ>>937はアニヲタか
946Socket774:2011/07/10(日) 21:44:29.10 ID:QwkLHFgq
アニヲタは>>936


>>943
それEPS 12Vっしょ?違う?
黄色のラインのパターンがPCIe補助電源とは違うんよ。PCIeはGND5本、EPSはGND4本
947Socket774:2011/07/10(日) 21:44:44.59 ID:vZULjQku
>24ピンケーブルと一緒に出てるPCI-Eケーブル

EPS12Vの8pinのことなんだろうか
948Socket774:2011/07/10(日) 21:45:17.44 ID:9SjVNK/k
                 _ -───- 、
                , ´         ヾ
                ,   好 私 諸   .l
                l   き は 君   l
                !   だ ニ     !
               l      プ       l
               l      ロ       l
               l      ン       l
                 l      が    ,
                 i         ,
                 `   ‐---‐"

    ニ
    プ   |!   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   i     |::::\       |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
 好 .ロ  !  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   i     |:::入 \-‐ ─ ,|  ''''''';;;;;;;l , ´
 き  ン  l  /::::::::::;;''''  |    i       |  \ i -‐==;      | .l
 だ. が  l /; -"     >、,____l___ _,,,,|:::::::  Y:::::::::: >      | |  私 諸
      , ' ,l       く~   ̄    __  ]::::::::     l       l. |  .は 君
     ,  l/        〕"~'';''・''ヾ' ;;;;;;|' l:;;;;;       l   \  l |
 --‐ 、  |         ノ       \l||  i 、;;;;;;;;;;;;;;,. i    \ ̄ l
-- -- -ヾ  |- --- -- i' .....,        )! - ヽ、____;;;ノ- - -- - ---ヾ
  /  `ヾ|      l:::::::::::...................;;;;;;;l||||   l||||||||||||||lll        \ `   -‐
/            |`::::::::::::::::::::::::::::: -~;llll||  l||||||ヌルポ|||||||l         \
            ll||` ==== ==__,;;;ェェェ%ll||l  l|||||||||||||||||||||||||ll         \


                                             >>このネタ続くん?
949Socket774:2011/07/10(日) 21:54:39.57 ID:xbtHeQzy
      _ _
     ( ゚∀゚ ) 
     し  J
     |   |  にぷろんしか意味ないよ!
     |   |
     し ⌒J
950Socket774:2011/07/10(日) 22:14:19.91 ID:qU7+KIG1
にぷろんて何ですか?毛糸洗いに自信が持てるやつですか?
951Socket774:2011/07/10(日) 22:17:34.51 ID:k6EBa4E6
それはアスロン
952Socket774:2011/07/10(日) 22:26:12.70 ID:NUUPRq/f
>>943
って今見てきたらPCIe6+2が最初から2本生えてるんだね
それ使えばおk
953Socket774:2011/07/10(日) 22:44:23.55 ID:QeuFSQCt
ANTEC TPQ-1200-OCが19kで売ってた 
買いなのかな
954Socket774:2011/07/10(日) 23:01:34.65 ID:uY98RXDj
>>952
ありがと。そのまま使ってみるよ。
HX850は8ピンのPCI-Eケーブルが6本もついてるから定格で使う分には3waySLIも余裕で組めそうだ。
s-ataケーブルが下配置の事を考えて作られてないのが今のところの不満点かな?
955Socket774:2011/07/10(日) 23:26:36.53 ID:IkruTt0J
6台でーも 七盟♪
956Socket774:2011/07/10(日) 23:39:29.21 ID:cHurDb9d
スレ的に関係ないかもしれんがP183にグラボ3枚という発想が凄い
957Socket774:2011/07/11(月) 00:10:20.53 ID:Y/7IO7wB
      _ _
     ( ゚∀゚ ) 
     し  J
     |   |  nip
     |   |
     |   |
     し ⌒J
958Socket774:2011/07/11(月) 00:14:32.09 ID:DYEQ8Hb5
>>956
そうね。でかいと思って買ったんだけど、マザーいれてみたら案外キツキツだったし。

フルタワーのケースだと2万超えが普通だし手が出なかったんだ
959Socket774:2011/07/11(月) 00:54:26.02 ID:LOhF4OpN
P180は電源にはやさしいからな。
グラボ積まないならいいケース。
960Socket774:2011/07/11(月) 01:17:18.15 ID:9FFdDerc
下段のフロントシャドウベイにHDD積まなきゃ、実質下段丸ごと電源専用になるんだよな>P180シリーズ
961Socket774:2011/07/11(月) 02:04:57.25 ID:xbdySYWS
  _ _
  ( ゚∀゚ )
  し  J  ニプロン以外意味ないよ
  )   )
(    (
 し ⌒J
962Socket774:2011/07/11(月) 02:07:22.26 ID:hjCxXOjH
腰付きがうそ臭い
963Socket774:2011/07/11(月) 02:12:54.20 ID:67qERTkO
      _ _
     ( ゚∀゚ ) 
     し  J
     |   |  nippon以外意味ないよ
     |   |
     |   |
     し ⌒J
964Socket774:2011/07/11(月) 14:42:20.78 ID:bPfDqj2R
このAAの元ネタは何?
965Socket774:2011/07/11(月) 14:44:34.70 ID:jeBdLMtP
ずっと前調べたときメモリスレに湧いてたAAと同じだった憶えがある
愉快犯じゃねーの
966Socket774:2011/07/11(月) 14:51:12.45 ID:bPfDqj2R
>>965
ありがとう、なるほどね
あぼーんしたらスッキリしたよ
967Socket774:2011/07/11(月) 15:00:18.36 ID:jeBdLMtP
[電源規格]

ATX12V Version 2.2
ttp://www.formfactors.org/developer/specs/ATX12V_PSDG_2_2_public_br2.pdf

ATX12V Version 2.3
ttp://www.formfactors.org/developer%5Cspecs%5CPSU_DG_rev_1_1.pdf

EPS12V Version 2.91
ttp://www.pcpower.com/downloads/EPS12VSpec2_91.pdf
 
 
 
□電源初心者のための疑問を解決

1 容量?
必要容量より少ない電源を選ぶと不安定になります。
余裕があるものを選びましょう。

2 効率?
効率が良いと電気代が安くなります。
電源は容量に対し50-80%ぐらいの消費時に効率が良くなります。
消費電力が少ないのに大容量過ぎる電源を選ぶと効率が悪くなります。

3 CPUの対応?
念のためチェックしておきましょう。

4 MTBF?
製品の耐用期間ではなく、この数値を誤解している人が多い模様。
気にしないでOKです。

5 入力電圧の対応?
最近は切り替えスイッチの無いユニバーサルタイプが増えてきました。
これも気にしないでOKです。

6 ファンサイズ?
静音性・冷却性を考えて選びましょう。
使われているのはほとんど12cmと8cm。

7 保証?
長ければ長いほど良いが、品質の良さとは無関係。
968Socket774:2011/07/11(月) 15:00:20.73 ID:YLCt+MIA
昨日から大量にAA貼っている奴は、便乗した愉快犯だろうね。
969Socket774:2011/07/11(月) 15:05:20.69 ID:jeBdLMtP
誤爆したが、スレがAAで加速したので立てた

ナイスな品質の良い電源 Part57
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310363447/

AAは50レスに1回を目安くらいにお願いしますだ
970Socket774:2011/07/11(月) 15:06:13.92 ID:jeBdLMtP
うめ
971Socket774:2011/07/11(月) 15:08:22.37 ID:jeBdLMtP
うめスマッシュ ・ あとよろ

夜勤&病院いってくる
972Socket774:2011/07/11(月) 17:52:23.90 ID:giTyjRd7
AA+うそ臭い には、粘着せずにスルーするように、よろ。
973Socket774:2011/07/11(月) 19:43:51.05 ID:N4Ijjm5P
AX1200買ってよかた 余裕あるし6990買い足してやろう
974Socket774:2011/07/11(月) 20:05:57.16 ID:OAqSfcSC
8台でーも クロシコ♪
975Socket774:2011/07/11(月) 20:07:58.00 ID:xoVUed0U
9台でーも ジッピー♪
976Socket774:2011/07/11(月) 20:53:06.55 ID:hrVQKtj4
1台でーも、ニプロン♪
2台あるけど産廃♪
産廃でも紫蘇♪
4台でーも 剛力♪
5台でーも --------

6台でーも 七盟♪
7台でーも --------
8台でーも クロシコ♪
9台でーも ジッピー♪
10台でーも ワンズ♪
977Socket774:2011/07/11(月) 21:41:16.71 ID:blw/LRLl
うめ。
978Socket774:2011/07/11(月) 21:44:29.76 ID:LRjfXIYg
  ||  !| │
  ||  !| │              ,.-─‐-.、
=||=!| │              /:::::::::::::::::::::ヽ
  ||  !| │            |:::: ::::::::::::::::::::::l < また次スレでね…と
  ||  !| │             |::: ::::::::::::::::::::::::!         
=||=!| │              |:::::::::::::::::::::::::::::l
─.─.┤ |             !:::::::::::::::::::::::::li:|ニニニニニ.、     
     |  .!               !:::::::::::::::::::::::::l|::| ̄ ̄.!| |.!
     |  .!            、r, /|::::::::::::::::::::::::ll.,7:!  .!| |.!
    ||`ー|. ̄ 丁 ̄|\   ´ミ《 |:| !:::::::::::::::::::::::l|.l|:.:.!_」.! !.!
  __||二二二]|__ || |    .!| !::!|:::::::::::::::::::::├.|:.:.::l─´. !.!
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.!l `ヽ !、   |l/:.:.:|:l|::::::::|!:::::::ll|::l|:.:.:.:|=コ|.|
  ||  l三三l  ||  ,_」____!l_:.:.:|:|.!:::::::|l!::::::|l:.:||:.:.:.::l'丑丑|ニl___,'ニヽ___
  ||.==========!l  '‐┬┬‐─ヽ|ll_|__:_!|::!:.::l‐!:.:.:.::l.─────┬┌′
  ||  l三三l  ||   | /丁´/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ!:.:.:.:.:! ̄ ̄ ̄ ̄丁ヽ、|
  ||==========:!|   | !.| | / ::/ .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.::_│      !  | |
  ||  l三三l  !l   .| !.! ||、:::.!:.:.:.: :.:.:.:.:.: :.:.:.:.:.:、:`<ヽ,     .!  ! !
  ||----------|.! ___,| !.|_メ´丶、:: ::::::::::::, -‐─、:ヽ:::::`\     ヽ .| l _
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ー'" 、┴-、:_:_;:-l_____, -ー‐‐‐‐' ´      `ー'
979Socket774:2011/07/11(月) 21:48:10.97 ID:RimhPCsB
うめ
980Socket774:2011/07/11(月) 21:54:51.07 ID:LRjfXIYg
  _______                                  埋め中埋め中埋め中埋め中埋め中
/______∧                                 埋め中埋め中埋め中埋め中埋め中埋め中埋め中
 |  埋め中 ||   (           (                  埋め中埋め中埋め中埋め中埋め中
 | ||    )   (       )                        埋め中埋め中埋め中埋め中埋め中埋め中埋め中埋め中
  ̄ ̄| || ̄ ̄   (      )   )  (      (            
     | ||              (         )            埋め中埋め中埋め中埋め中
     | ||        )      )     )                埋め中埋め中埋め中埋め中埋め中
     | ||   。oo  (           (  oo。            埋め中埋め中埋め中埋め中埋め中埋め中
   `^ " oOo::::::::::〜:::∧⊇∧:::::::∧⊇∧::::::::〜::(⌒)Ooo
 `"" O(⌒):::〜〜::::::::(;´・ω・)::::(・ω・`;):::〜::::〜:::::(⌒)ヾOo   埋め中埋め中埋め中埋め中埋め中埋め中埋め中
  oO(⌒`)::::::::::∧⊇∧〜〜::〜:::〜〜:::〜::∧⊇∧::::::::::("⌒)O 、,, 埋め中埋め中埋め中埋め中埋め中埋め中埋め中埋め中埋め
 (⌒`)⌒):::〜::::( ;´・ω)∧⊇∧:::::::∧⊇∧(ω・`; )::::〜:::(⌒)Oo
   ("⌒):::::::::::〜::〜〜::(  ;´・)::::(・`;  )::〜::〜〜:::::::::(⌒ヾ 、,,  埋め中埋め中埋め中埋め中埋め中埋め中
 、,,O(⌒`):::〜〜:::::::::::::〜:::〜〜::::〜::::〜〜::::::〜::::〜::("⌒)⌒)  " 埋め中埋め中埋め中埋め中
      ("⌒)⌒`("⌒`)⌒("⌒ヾ(⌒`)"⌒)⌒("⌒ヾ⌒(⌒`)o   、,,
   `~′   `^"    `"      ^" ,,  、,,  `^'' エナリデイイヨw
981Socket774:2011/07/11(月) 21:58:01.44 ID:LRjfXIYg
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 <ニプ埋め
982Socket774:2011/07/11(月) 22:00:47.66 ID:LRjfXIYg
       ,-、             ,.-、
     ./:::::\          /::::::ヽ
    /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
    /,.-‐''"´          \:::::::::::|
  /                ヽ、::::|
 /                   ヽ|
 l                         l
. |    ●                 |
 l  , , ,           ●      l   おい、おまいら
 ` 、      (__人__丿    、、、   /   埋める気あんのか?
   `ー 、__               /
       /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´      Zippy食らわすぞ
       /,          |
      (_/          |  |
        ,         ヽ、_)   ∩
       l           |\  ノ |    
 .       |    ヘ      |`ヽ二 ノ
 .        |   /  \    /
       `ー‐'    `ー‐'
983Socket774:2011/07/11(月) 22:08:47.15 ID:blw/LRLl
喰らいたい…
984Socket774:2011/07/11(月) 22:13:59.47 ID:LRjfXIYg
安宅→Antec
小電源→CODEGEN
Δ→Delta
えなり、江成→ENERMAX
海(快・怪)音波→Seasonic
7隊/7組/七盟→SevenTeam
静王→NextWaveのSilent King
超逝(性)→スーパー静
紫蘇→Seasonic
('x`)→Zippy
超花→Super Flower
動物電源→DEER,LION等の名前がつく安物電源
クロシコ→そのまんま
戯画→GIGABYTE
    _ _
   ( ゚∀゚ )  ○○以外意味ないよ!
   し  J
   |   |
   し ⌒J
OCメモリスレでCorsair以外意味ないよという言葉とともに良く貼られる。
VIP自作スレでは主にオリたん(電源のこと)で使われる
眉毛が怪しい
http://www19.atwiki.jp/vippc2/
埋め
985Socket774:2011/07/11(月) 22:18:56.22 ID:LRjfXIYg
            //:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.,ハ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i
..          /:.:.:i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::/:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:Λ:.:.|  ヽ::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
           :.:.:.::rヘ.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:/ i:.:.|    \:.:.:.:.:.:.::,
          ,:.:.:./ Λ:.|:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:..:.:.:ハ:.:/  .i:.:|      ヽ:.:.:.:.:;
          ;::< .ハ Λ|:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.//:.:/   .i:ノ       .i:.:.:.:.:|
          |: ヘ .ハ Λ:.:.:.:.:.:.: |:.:.:/ ./ノ     .|.i    ≧ミ  .|:.:.:.::.|
          |:.:..ヘ ハ Λ:.:.:.:.:.:.:|/   \    ハ . ノ;;刈 〉 |:.:.:.:.:|
          |:.:.:.:ヘ.ハ. Λ:.:.:.:.:.:| 气〒;;;≧=- ̄   イっ;;;;;}}  .|:.:.:.:.|
          /.:.:.:.:.:ヘ.ハ .Λ:.:.:.:.:|イ つ;;;;;:}}       弋;;ソ  .|:.:.:.::|
         ./:.:.:.:.:.:.:.:ヘハ  Λ:.:.:.:|  弋;;ソ         :::::::: .ハ:.:.:.|     ニプロン!
        /:.:.:.:.:.:.:r- .ハ  .Λ:.: |  ::::::::::::      i      i |:.:. ト
      . /;  .--/   \ .Λ:.:|                 . ハ:.::.| ヽ
       /  /  、   \.Λ:|                  i:.:.:.|  }
     ./   /    \    \―-- 、     ,,--― ''⌒  イ  .|:.:.:.|  i
    /    ノ      \   \   ト             . |:.:.:i  .|
 ̄ ̄ヽ   __/  \     \  ( \ |   --     イ    /:.::/  /
  ./ ̄ ̄ .i            \ ヽノ .|  / / 爪//    /:.:/.  .λ
/      |  .       \    XΛ-'-、     ///:i    /:.:/  / /
      .  〉         \   )Λ     ..////i   .〃/ . / 〈
986Socket774:2011/07/11(月) 22:19:40.05 ID:9GkS4diC
            ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,| 
           |r-==( 。);( 。)   
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ; ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
987Socket774:2011/07/11(月) 22:24:40.00 ID:blw/LRLl
電源なんてラランラーララララーラン?
988Socket774:2011/07/11(月) 22:26:09.55 ID:LRjfXIYg
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
   (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  人生にはリセットボタンは無いが
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  電源ボタンは付いているんだ。
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  めんどくさくなったら押してみるのも良いかも知れないな!
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
989Socket774:2011/07/11(月) 22:28:43.05 ID:5YeeDC2Q
      / ´ ̄ `(\
     /        \-'、              
    /        ヽ ヽ
    _|         |  |
    ´!        / 、/ ^ ──- 、_
     \.__ _    / //( _____/ `ヽ
   / ((( j─ ´ヽ//      /  \)ノノ ̄`\_   /^ヽ
   (.     ̄    人.     i   |____/ \| ̄ ̄   ノ
   ( ̄ ̄ ̄ ̄  /  `ヽ、_  |   ´_|__\  ` ─ 、_./
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ̄  ̄ ̄     (___ノ
990Socket774:2011/07/11(月) 22:29:32.03 ID:hjCxXOjH
コンデンサ噴いたって

いいじゃないか

電源だもの

         みつを
991Socket774:2011/07/11(月) 22:30:21.58 ID:u+pW7JNj
>>990
だめだよww
992Socket774:2011/07/11(月) 22:36:01.07 ID:aoBgJnVz
江成がナイス
993Socket774:2011/07/11(月) 22:40:04.38 ID:LRjfXIYg
アレニウスの式(法則)

化学反応速度の温度依存性をあらわしたもの。(反応の速さ)∝exp(-E /RT)である。(E:活性化エネルギー、R:気体定数、 T [K]:絶対温度 )
電子部品の寿命も基本的には化学反応なので、温度の影響に関してアレニウスの法則が適用できる。反応が早ければそれに反比例して寿命は短くなるので、
寿命は上式の逆数をとり、(寿命)∝exp(E /RT)となる。この法則性を利用して加速度試験ができる。
特に、電気屋さんの間では、電解コンデンサの寿命は「温度が10度上がると寿命が1/2になる」という形で知られている。

埋め
・・・疲れたよ、ママン
994Socket774:2011/07/11(月) 22:43:04.95 ID:LRjfXIYg
         ____
       /      \
      /        \
    /     ─    ─ \
    |     (_)  (_)  |     もう疲れたお・・・・・・・・・・
     \     (__人__)  ,/       電源は動物でいいお・・・・・
    ノ      ` ⌒´   \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
995Socket774:2011/07/11(月) 22:44:42.70 ID:LRjfXIYg
              __
            .-´   ``ヽ
           / ⌒      `ヽ
         /        `ヽ  ヽ
    ((   / (●)          ヽ  
        |::⌒(__   (● )     |   なんちゃって、本気にしたかお?
        ヽ   人__) ⌒::::      |     クロシコが最強だお
          ヽ(__ン          |
         人           /  | |
        /          _ノ  ノノ 
                    |
996Socket774:2011/07/11(月) 22:48:31.89 ID:u9uWUajv
>>992
それはナイス
997Socket774:2011/07/11(月) 22:49:14.97 ID:LRjfXIYg
もう寝るんで最後に一つ
    _ _
   ( ゚∀゚ )  ニプロン以外意味ないよ!
   し  J
   |   |
   し ⌒J
998Socket774:2011/07/11(月) 22:53:53.74 ID:MvvY/aDi
直前まで貼ってたやる夫のAAが嘘くさい
999Socket774:2011/07/11(月) 22:55:12.34 ID:D7F9CU5B
剛力3 鎌力5
1000Socket774:2011/07/11(月) 22:56:12.99 ID:D7F9CU5B
サイズ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/