Z68・P67・H67・H61の1155鉄板マザー総合スレ 20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2011/06/05(日) 00:47:43.65 ID:EpONlRYp
いちおつ
3Socket774:2011/06/05(日) 00:50:59.37 ID:60QUJmoG
>>1
4Socket774:2011/06/05(日) 00:52:04.69 ID:ABBWoAlH
>>1
5Socket774:2011/06/05(日) 00:57:04.97 ID:6TLAkATK
>>1
6Socket774:2011/06/05(日) 01:12:59.21 ID:bOYUXWmf
        ,,..‐-- ..,,
     ,,-''"      "'‐、
   ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
   / ノ   痴デジ     ノヽ
   ,' )               ノ、
   |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ
   |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i
   |     ̄   l    ̄   ` |ノ /
   \       l       し'    こ、これは>>1乙じゃなくて
     |∴\  ∨   、/ . )     僕のイチモツなんだから
    | ∴ i ´ー===-  i ∴ |      変な勘違いしないでよね!
    \∴!   ̄   !∴/
       ̄ ̄\_/ ̄ ̄
     /          \
     (  | チン出し大使 |  )
     \|    э,'',二二二二二二二二~ヽ
       (.      /./   ,ノ       //
       \  、(,._.,)ノ ノ      //
         \/  /       / /
         /  /\      ./ /´
      ⊂⌒__)__)    | !-───'´ヽ、
                    `~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
7Socket774:2011/06/05(日) 01:24:15.69 ID:PFIq7LsX
>>6
wwww
8Socket774:2011/06/05(日) 01:25:16.64 ID:ZYN2+BXK
昨日のアマノ氏発言抜粋
・QSV有効化の勝利の鍵、秘密兵器「VGA切替機」
・HD2000/3000は桟橋世代用、Ivy世代では別物に
・次世代はZだらけでPとかHみたいなのはなくなる
・ISRTは面白い。が、2.2寺以上ではぐだぐた
・「西遊記」?
9Socket774:2011/06/05(日) 01:47:41.40 ID:ICDtipIY
もしかしてBIOSTARのTH67XEってuEFIでない?
10Socket774:2011/06/05(日) 01:59:22.16 ID:ABBWoAlH
1155でBIOS採用しているのはGIGAとJetway以外でどこかあったっけ?
11Socket774:2011/06/05(日) 02:16:24.79 ID:QK8BgpeK
しかしさすがのGIGAもQ67マザーではUEFIらしいからなあ。
技術的な問題ではなくて、単にコストなのかな。
12Socket774:2011/06/05(日) 02:19:21.95 ID:8PVHzILi
>>11
しかもそれ仕方なくだろ
ってか本当にできるのか心配だけど
出来てるならZからやってきてるだろうし
13Socket774:2011/06/05(日) 02:20:25.18 ID:/6okOWj9
>>1

Win8のハード要件でUEFIは必須
だがデスクトップでどれだけ恩恵有るか解らんし、まだ気にせんでもええのかもね
使うつもりの人はギガ外せば良いだけだ
14Socket774:2011/06/05(日) 02:21:29.78 ID:9VkN2XwY
OC設定しなくても排熱に問題なければ高負荷時に自動で4.5GHzくらいまでBoost
してくれるマザーってないの?
15Socket774:2011/06/05(日) 02:24:51.68 ID:fAk+7R6+
>・QSV有効化の勝利の鍵、秘密兵器「VGA切替機」

これkwsk知りたいなぁ
16Socket774:2011/06/05(日) 02:29:29.52 ID:Yw52aBCl
17Socket774:2011/06/05(日) 02:30:04.89 ID:djZYRWEx
>>10
>>1の表で曖昧になっているメーカーのうちBIOSTAR/FOXCONN/ZOTAC/ECSはEFI確定
それ以外だと●も確定、GIADAは分からん
他に国内で手に入るメーカーって会ったっけ?
18Socket774:2011/06/05(日) 02:35:34.02 ID:N14+xjIf
>>13
UEFIは必須はWindows on ARMの話でしょ?
19Socket774:2011/06/05(日) 02:37:57.74 ID:eH9ssXd2
マザボでインテルかMSI買うか迷ってるんだけどユーザーサポートいいのはどっち?
20Socket774:2011/06/05(日) 02:47:27.68 ID:djZYRWEx
>>15
切替機につないで疑似マルチモニタを構築しろってことじゃないか?
モニタ側の入力端子が2本以上あるのならそれぞれから直接つないでも同じだけどね
21Socket774:2011/06/05(日) 02:54:52.80 ID:bGhzt3+X
>>19
リコールの対応ではMSIはトップクラスだったがインテルは最悪><

MSIはG3商法確定だが他社も追従するのは間違いない流れになるだろう
22Socket774:2011/06/05(日) 02:56:40.91 ID:9VkN2XwY
>>19
俺ならどっちも選ばん。
23Socket774:2011/06/05(日) 03:04:17.35 ID:kQRHfbkq
どうでもいいけどスレが20続いても鉄板テンプレのない鉄板スレ
24Socket774:2011/06/05(日) 03:05:31.56 ID:fAk+7R6+
鉄板マダースレだと言ってるだろw
25Socket774:2011/06/05(日) 03:09:51.52 ID:eH9ssXd2
>>21
ありがとうございます。
MSIにします。

>>22何えらびますか?
26Socket774:2011/06/05(日) 03:24:29.33 ID:a6vBi27E
「神様」インテル天野氏が最後のプレゼン、雑誌「PCfan」のイベントで7月から異動
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110604/etc_pcfanev.html

2chでもいろいろお騒がせしました ボード交換の件・・
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110604/image/ssevb9.html
27Socket774:2011/06/05(日) 03:24:37.53 ID:+6EEHJHe
ドイツ大会だったかでガーナにレイプされたよねチェコ
28Socket774:2011/06/05(日) 03:26:01.28 ID:W43bQAsp
とりあえずH61の鉄板教えてください
29Socket774:2011/06/05(日) 03:27:29.60 ID:9VkN2XwY
>>25
MSI・ECSは不具合あっても放置することが多い。
俺の感覚で、完成度高いマザーはASUS/ASROCKかFOXCONNあたりかな。
実物見て、使われてる部品をチェックしたほうがいいよ。
コンデンサとか。

30Socket774:2011/06/05(日) 03:33:11.73 ID:fAk+7R6+
>>20

なるほど。
じゃあ、モニタ側に残ってるアナログRGB入力とマザボ側のアナログRGB出力でも良いのかなw
今日日、アナログ使い道ないし・・・
31Socket774:2011/06/05(日) 03:38:04.56 ID:/ilnj4kl
>>29
最近のMSIはむしろ優秀だぜ?
デバイスサポートリストの対応メモリの更新とかもマメにしているし
4GBモジュールの時は最速クラスだった
8GBモジュールの時も当てにしている
32Socket774:2011/06/05(日) 03:41:46.88 ID:kQRHfbkq
なんかSandyBridgeになってからギガさんが無かった事になってる感が強い
33Socket774:2011/06/05(日) 03:44:59.40 ID:PFIq7LsX
>>25
MSI選ぶならこいつら見てからにしろ

* http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11582179/-/gid=PS09010000
このページの"商品について"


* http://www.4gamer.net/games/106/G010695/20110510056/
"MSIのZ68マザーボードZ68A-GD80を写真で見る"のすぐ近く


これでもMSI買うの??
34Socket774:2011/06/05(日) 03:50:34.18 ID:/ilnj4kl
GIGA叩きに飽きたのか
次はMSIデスカ?
やれやれ、だな
35Socket774:2011/06/05(日) 03:55:18.20 ID:iaXjbBzj
http://club.coneco.net/user/23111/review/67301/
この製品の評価は最低です。
ファンコントロールが利きません。
全速で動作して大騒音を出しているのですが「ファンコントロールできないのは仕様」だそうです。
これはMSIに問い合わせて確認を取っています。

ワロタ
36Socket774:2011/06/05(日) 03:55:38.06 ID:kQRHfbkq
DZ68DBとか安物鉄板になっていいレベル
37Socket774:2011/06/05(日) 04:05:52.26 ID:TBVm07Rb
intelは昔から鉄板が多いのよ
38Socket774:2011/06/05(日) 04:10:11.64 ID:6dxHSxhf
ASRock Z67 Pro3とDZ68DBってどっちが鉄板よ?
2600Kを45倍辺りで動作させようと思ってるんだが。
3925:2011/06/05(日) 04:34:13.53 ID:eH9ssXd2
あー。皆さんのレス見ていたらワケわからなくなりました。
使われてるコンデンサなんてどうやって見分けるのですか?
実物みて?できそうにないよー、ママン
40Socket774:2011/06/05(日) 05:32:56.52 ID:fAk+7R6+
>>39

USBはNEC、LANはインテル、映像出力はDVI/HDMI/DPと揃っていて
安いインテル買っておけばOKだ。
どうせ、メーカーのサポートなんて使わないだからw
41Socket774:2011/06/05(日) 05:47:47.28 ID:+yMfXDv5
劣化する原因を理解せず液コン液コンとわめく奴がいるけど、
オール固体コンであってもコンデンサのメーカーを気にしたほうがいいよ
42Socket774:2011/06/05(日) 06:02:15.10 ID:djZYRWEx
基本的にはまともな中国台湾のメーカーの固体>国内液体だけどね
まあ日ケミか中国だけどFPCAP(旧富士通)あたりのマザーにすれば後悔することはない
43Socket774:2011/06/05(日) 07:34:02.98 ID:Lfx1tb06
USB3.0はRenesas
44Socket774:2011/06/05(日) 08:05:57.30 ID:ShLZht4C
オンボで3画面ってできる?
DVI HDMI DP みたいな
45Socket774:2011/06/05(日) 09:52:21.79 ID:ZYN2+BXK
オンボオンリーだと2系統までだ
3本はできない(今回は、らしい)
46 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/05(日) 10:04:19.54 ID:2MEzLuwp
流れ見てるとASUSやアスロックで録画鯖は不向きなんですね…
47Socket774:2011/06/05(日) 10:04:44.67 ID:ShLZht4C
それならDPなくてもいいな
サンクス
48Socket774:2011/06/05(日) 10:19:13.67 ID:8rpWKXmx
夏場は汗かくから水分控えめにしてるんだけど
たまにアスロックしそうになるな。
49Socket774:2011/06/05(日) 10:21:58.45 ID:WSwG7VAc
>>28
MSIのH61M-E33が低価格帯では鉄板
ASRockのH61Mは過去ログでコンデンサ詐欺とPCI周りで相性の報告がある
50Socket774:2011/06/05(日) 10:49:07.83 ID:XS3OYZhZ
M4E-Zと寺まだかよ…
51Socket774:2011/06/05(日) 11:02:37.37 ID:gOceSQWH
>>39
こだわるとこなんて人それぞれだから
買うときは鉄板なんて気にせず好きなの買ったほうがいいよ
サポートを求めてるのにコンデンサばかり気にしても仕方ない
コンデンサの品質は用途や使用期間によって変わるだろうし、
見るなら他にもPCIの位置やファンコネクタのピンの数とか

サポートはB2交換しか使ったこと無いので通常は知らないけど
インテルはマザー交換以外はサポートいいって聞いたことがある
交換対応の遅れたインテルのいいわけはこれ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110604/image/ssevb9.html
52Socket774:2011/06/05(日) 11:42:00.92 ID:xDuOOp1F
寺は早くても来週って祖父の店員が言ってた
53Socket774:2011/06/05(日) 11:46:07.67 ID:ImlBWz51
>>44
クローン+拡張ならw
54Socket774:2011/06/05(日) 11:53:50.14 ID:iuU27ufF
ここにきて不自然なIntel擁護オンパレード!
55Socket774:2011/06/05(日) 12:03:49.41 ID:1HXo94eD
むしろ用途も通常用途なのに2万以上するASUSのマザーを
買うほうが不自然かと
56Socket774:2011/06/05(日) 12:07:46.11 ID:+yMfXDv5
鉄板(を探す)スレなのに、各マザボのコンデンサ周りの報告があまりないんだよねw

Intelの場合だが、純正スレの情報とあわせてまとめてみた

DH57JG (純正スレより、67系じゃないけど参考に)
CPU周りの固体はニッケミのE、他の固体ニッケミのC
液コンほぼ全部ニッケミ105℃、2個だけ東信の105℃

DH67CF (手持ち)
CPU周りに固体コンが配置されていて、ニッケミCと赤紫FPCAP、
液コンは、サウンド周りに台湾Lelonが3本あるだけで、他全部は茶色のニッケミ

DZ68DB (純正スレより)
使われている液コンのほとんどがニッケミ、松下の105℃1000時間
蟹チップ(サウンド?)の横にだけ台湾メーカのが使われてる
コンデンサの空きパターンが多い?

DP67DE (手持ち)
CPU周辺に固体コン配置、全て赤紫のFPCAP、
液コンは、サウンド周りに台湾Lelon、他全部は茶色のニッケミ

Intel純正マザボはOEM先が数社あって、全てこれらと同じコンデンサ配置とは限らないんで、
他の型番の場合は聞かれても知らんw
57Socket774:2011/06/05(日) 12:20:26.15 ID:YfV58dWz
DZ68DBの安物丸出し感は異常w
PCを道具だと割り切ってコスト優先でZ68が欲しい人向け
純正って安心感(笑)もポイント

俺はいらない
さっさとDP67BGのZ68仕様をだせや!
58 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/05(日) 12:21:31.53 ID:elftzDc5
59Socket774:2011/06/05(日) 12:38:15.65 ID:A5sKwHcY
Z68はP67よりOC耐性落ちるみたいだけど、同じ外部グラフィック使って
比べたソースって有る?
60Socket774:2011/06/05(日) 12:55:50.84 ID:AwF5YTmX
Z68フェイタリティくるじゃん、欲しかった人よかったな
61Socket774:2011/06/05(日) 12:59:29.32 ID:x2pg1+1L
個体差だろ、P8P67とVPRO使ってるけど内蔵VGA使わないならどっちも変わんないよ。
62Socket774:2011/06/05(日) 12:59:58.80 ID:+SZKuLGM
そのままCPU乗せ買えるだけでivyに移行するならZ68A-GD80(G3)が本命かな?
z68のPCI Express 3.0対応を謳うマザーをこの時期に出されると迷う
この夏はオンボで過ごして欲しいゲームでもあったらグラボ買おうかと思ったけど
一年後は一年後でまた環境変化あるかもしれないとか考え出すとPCの買い時は難しいなwwwww
z68は捨石と考えてh67の安いの買ってivyの時マザーごと換えるのも手だが一年か
63Socket774:2011/06/05(日) 13:07:23.73 ID:AwF5YTmX
>>39
そもそもPかHかZかわからないから勧めようがないZE
64Socket774:2011/06/05(日) 13:31:16.44 ID:2O4IQw6j
Pは来年は新しいチップセット出さないんだと
よかったな、PかZで迷わなくて済む
65Socket774:2011/06/05(日) 13:31:21.58 ID:F+UuP/2Z
>>62
どんどん新しいの買って古いのオク売ればいいよ

66Socket774:2011/06/05(日) 13:33:21.44 ID:kQRHfbkq
DZ68DB、基板のPCIスロットの辺のパターンがすっからかんなのも気になる
でもあの価格でNICインテルUSB3.0NECなんだけど、レビューも全然無いし
67Socket774:2011/06/05(日) 13:36:03.18 ID:kQRHfbkq
ていうかOCしないのでH67の鉄板教えて欲しいんだけど、P8H67-V REV 3.0?
68Socket774:2011/06/05(日) 13:39:52.82 ID:4bw1lXh5
Hはよくしらんけど
PはREV3.0以下と3.1以上でBIOS分かれてたりするから
調べた方がいい気がする
69Socket774:2011/06/05(日) 13:51:59.37 ID:SEuuiVGI
>>67
価格.comでも見てきたそれを出してきたのか?
そう思うならそれでいい
70Socket774:2011/06/05(日) 13:55:49.68 ID:AwF5YTmX
>>67
ATXがいいなら選択はほとんどできないから、その中から自分にあったの選べばいいんじゃね?
俺ならH67DE3のほう選ぶけどね。
71Socket774:2011/06/05(日) 14:00:27.65 ID:kQRHfbkq
>>68
>>70
なる。もうちっと調べてみる

>>69
kakakuでもconecoでも上に来てたので何か理由でもあるのかなと思って
72Socket774:2011/06/05(日) 14:17:51.66 ID:PO9VNsn/
追い詰められるギガバイ子

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1106/03/news114_4.html
>ちなみにアンギウロ氏は、現段階で伝えられるWindows 8のハードウェア要件として以下を挙げた。
> UEFIの搭載
> 各種センサーのサポート
> タッチスクリーンの感知範囲
> アスペクト比16:9のディスプレイ
73Socket774:2011/06/05(日) 14:21:19.25 ID:w2zHnJTn
戯画、要件満たしてねーwwww
UEFI必須なら今のハイエンドマザー使えないじゃん
どうすんだよ、発売日に買ったP67-UD7
74Socket774:2011/06/05(日) 14:26:35.74 ID:BNoprM5U
Windows on ARM
75Socket774:2011/06/05(日) 14:43:59.39 ID:G2JaqTyl
>発売日に買ったP67-UD7

いいかげん、B3と交換しろw
76Socket774:2011/06/05(日) 14:47:53.86 ID:G2JaqTyl
> 各種センサーのサポート

デスクトップPCでどうしろと?
キーボかマウスに内蔵させんのかよw
GIGAオワタてレベルじゃねぇだろ!
デスクトップPCオワタてレベルw
77Socket774:2011/06/05(日) 14:50:54.19 ID:PO9VNsn/
わりいARM版の話っぽい
78Socket774:2011/06/05(日) 14:53:33.42 ID:7d5OmFpr
>>72
Windows8がこけるんで無問題だろ。
それに、Windows7のXP MODEみたいに動作条件が変わることだってあるのに。

現状ではギガマザーは
UEFIでないので嫌いという人が多いだけで、いいという報告も、不具合報告もなく、
評価不能なマザー。
ただ、アンチだけが必死で活動してるという状況。
79Socket774:2011/06/05(日) 14:54:21.35 ID:Yw52aBCl
Windows 8におけるハードウェア要件の中では、UEFIに注目。Windows 8プラットフォームではARMを含むすべてのマシンでUEFIが必須になるという。
80Socket774:2011/06/05(日) 14:55:51.03 ID:zL1Lbgbp
いいところがなくてUEFIもないなら選ぶ理由はないだろ
どこがアンチなんだか合理的に説明しろ
8173:2011/06/05(日) 14:56:26.29 ID:w2zHnJTn
>>75
B3にはしたけどね
ASUSよりは対応早かったよ、戯画
同時集荷はしてくれなかったけど
82Socket774:2011/06/05(日) 14:59:55.70 ID:WtxlzEVz
>>81
不満があるなら、高値で売れるうちに処分して他の板に乗り換えるんだ
83Socket774:2011/06/05(日) 15:00:34.57 ID:WTWh8Bqv
うぇふぃ
84Socket774:2011/06/05(日) 15:01:23.17 ID:a6vBi27E
[COMPUTEX TAIPEI 2011] Fatal1tyも登場。最近好調なASRockブースにはnForce200仕様の「Z68」マザーが
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201106/05_02.html
85Socket774:2011/06/05(日) 15:05:18.56 ID:7d5OmFpr
>>80
>どこがアンチなんだか合理的に説明しろ
追い詰められる〜 とか。ギガに限ってこんなのが多いぞ。
どこが追い詰められてるんか分からん。印象操作だろ。
86Socket774:2011/06/05(日) 15:06:55.58 ID:m9B5H1wY
UEFIがもうちょっと枯れてから実装する予定だったなら悪い手じゃない
それなりにこなれてるから可能性は低いが、もし致命的何かがあったら一人勝ちだったわけだしな
87Socket774:2011/06/05(日) 15:07:23.78 ID:2kVapaaR
今P8Z68-V PROを買うのはありかな?
もうちょっと待ったらお得ってのはある?
88Socket774:2011/06/05(日) 15:07:30.70 ID:Yw52aBCl
Gigaは新製品でUEFI搭載したら、既存のMBもUEFIにアップデートするって言ってたから気長にまて
BIOSからUEFIへのアップデートは可能。(例 P5Q、MSI Memory Lover)
89Socket774:2011/06/05(日) 15:11:06.72 ID:iikliA7M
>>82
P67は中古買取は値下がってるのでもう遅い
値段が高かっただけで板そのものの消費電力以外は不満は無いので使うよ
90Socket774:2011/06/05(日) 15:12:19.61 ID:zL1Lbgbp
>Windows8がこけるんで無問題
これこそ印象操作じゃねぇかw
91Socket774:2011/06/05(日) 15:16:35.21 ID:iikliA7M
>>90
戯画に限ったことではないんだけど
なら他のマザーのいいところって何よ?
俺は普通に使うなら淫板が好きだけど低消費電力と必要な機能が揃ってて安いとこ
92Socket774:2011/06/05(日) 15:27:04.88 ID:xp/a5ITJ
このスレにいるような人ってWin8出る頃には新しい板と石で組んでるからそこまで気にするようなことか?
93Socket774:2011/06/05(日) 15:51:15.97 ID:TObPWTYD
ZにするかHにするか悩んでるんですが条件は
QSVを使ってエンコ、マルチディスプレイで使用。ゲームやOCは興味なし。

この場合はやっぱりHで十分でしょうか?
94Socket774:2011/06/05(日) 16:03:15.49 ID:q/3CU2rc
>>93
十分だ
95Socket774:2011/06/05(日) 16:37:07.83 ID:8s+2kcLi
>>87

これから暫く値段はそう変化ないはず
CPUとセットだと値引きが変わる事もあるかと思うが、単品ならほぼ皆無
なにせ一番人気だからねえ

俺の欲しいPS/2端子付のDELUXEはひと悶着あったようで延期になってる
(何かあったということだから発売しても安定板とは到底思えない)

6/15以降のボーナス当て込んだ各店の週末特価で1番人気の板の値段が下がる可能性は低いしねえ
96Socket774:2011/06/05(日) 16:40:32.28 ID:Kk20CpgL
GIGABYTEが人気がないのは、事実だろ。
どこショップいっても在庫の山だし、BCNランキ Kakaku.com coneco.netどれを見ても
下位だしw
2chで印象操作とか言われてもね?こんなところ見て、板決める奴がどれほどいる
のか。それよりも、ユーザーになぜ人気がないのか考えたほうがいいんじゃない?

自分たちの製品を棚上げして、ほんとうに終わってるよ。

はじめUEFIがデキストベースと嘘言ってたのは、GIGABYTEじゃないのかい?
97Socket774:2011/06/05(日) 16:45:00.66 ID:TF7rxxh9
>>96
>BCNランキ Kakaku.com coneco.netどれを見ても下位だしw
MSIの悪口はそこまでだ
98Socket774:2011/06/05(日) 16:47:19.08 ID:tPkGrlBH
神様なんていてもいなくてもどうでも良かったなんてならないことを祈る
99Socket774:2011/06/05(日) 16:47:21.44 ID:WVTpdaXt
DZ68DBとH67DE3ならどっちがいいかな?
100Socket774:2011/06/05(日) 16:47:32.93 ID:Kk20CpgL
>>97
いや、悪いWWWW
GIGA厨が八つ当たりしてるからさ、ついW
MSIを悪く言うつもりはない。
101Socket774:2011/06/05(日) 16:47:34.00 ID:hiWhoJIR
>>96
おまえ、しつこいねw
いいかげん、ウザいぜ
おれもGIGA板は好みじゃない場合のが多いけど
特別、好きとか嫌いて感情はもてないわ
102Socket774:2011/06/05(日) 16:51:21.43 ID:TF7rxxh9
MSIは安いし品質もよさげだけどなぜ売れないのか?
なぜちょい高めの価格設定のASUSは売れるのか?
代理店の力なのかねー
103Socket774:2011/06/05(日) 16:53:07.03 ID:kARIiNw9
で結局今買うならどれがベストなんだ?
あすロックのエクストリームとかでいいのか?
104Socket774:2011/06/05(日) 16:57:40.02 ID:TF7rxxh9
>>103
金出せてUSB3.0が気になんなきゃいいんじゃね?
105Socket774:2011/06/05(日) 17:00:55.98 ID:hiWhoJIR
>>102
MSIの代理店にリンクスが加わったのは大きい
今すぐにってのは無理だろうけど、かつてのGIGAのポジションは狙えるハズ
106Socket774:2011/06/05(日) 17:10:52.37 ID:CfY58V1o
>>105
こんな事やるような三流メーカのは誰も買わんだろ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110211/image/sfiy5.jpg
107Socket774:2011/06/05(日) 17:12:26.53 ID:TF7rxxh9
>>105
最近またアスク色が強くなった気がする
108Socket774:2011/06/05(日) 17:13:25.05 ID:hiWhoJIR
ふーん、あっそw
109Socket774:2011/06/05(日) 17:13:29.55 ID:QK8BgpeK
DFIよ、今こそ復活の時だ。
110Socket774:2011/06/05(日) 17:15:20.94 ID:ZWtgTH3s
ミリタリーとかアホしか相手しなくなったからだろう
111Socket774:2011/06/05(日) 17:15:25.09 ID:hiWhoJIR
>>107
あ、すまん、108は>>106へのレスね
112Socket774:2011/06/05(日) 17:15:32.36 ID:TF7rxxh9
>>106
単発乙。こえこそ捏造のいい例だな
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110211/etc_intel.html
113Socket774:2011/06/05(日) 17:16:20.71 ID:lXpOucz6
ちょくちょく出てくるWindows8のUEFI必須ってのうそ臭いなぁ。
最新MB以前のPC全てが非対応なんてOS売れないと思うんだけど
114Socket774:2011/06/05(日) 17:16:40.24 ID:ay+KU27o
>106
ショップ判断でBTO搭載マザーにその処置したんだが・・・
115 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/05(日) 17:17:03.64 ID:oQ/6Oy4K
青ペンだろjk
さとう珠緒搭載でヌケだぜ!
116Socket774:2011/06/05(日) 17:17:25.43 ID:hiWhoJIR
さすがにミリタリー路線と本家公式萌キャラはフォローできないわw
117Socket774:2011/06/05(日) 17:19:24.33 ID:LKGEYgyZ
EVGAが出してくれればなぁ
118Socket774:2011/06/05(日) 17:22:02.59 ID:oF2FraM7
P8H67-V + i5 2400
Windows7Pro

Intel HD Graphicsドライバあてると、OS起動後直後から画面表示出来なくなる。。
なんでだ!!
119Socket774:2011/06/05(日) 17:22:10.38 ID:CfY58V1o
>>114
ショップ判断でこんな危険な事する訳ねーだろwww
120Socket774:2011/06/05(日) 17:22:27.64 ID:djZYRWEx
EVGAはComputexにP67のマザー展示してたからもうすぐ出てくるでしょ
121Socket774:2011/06/05(日) 17:27:49.73 ID:RT2hUjin
>>102
MSI製品自体が信用されてない
隠蔽事件とかあったしな
122Socket774:2011/06/05(日) 17:33:56.28 ID:hiWhoJIR
>>119
おまえが貼った画像リンクの元記事
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110211/etc_intel.html
ざんねんすぎるぞ、おまえのおつむw
123Socket774:2011/06/05(日) 17:34:15.66 ID:NQ7sAcwK
必死だな
124Socket774:2011/06/05(日) 17:35:21.04 ID:hiWhoJIR
で?
っていうw
125Socket774:2011/06/05(日) 17:36:10.42 ID:CfY58V1o
関係者なんだろ
126Socket774:2011/06/05(日) 17:38:53.84 ID:iaXjbBzj
MSIはラインナップを更に絞って
全モデルDrMOSかつインテルLANにしたらそれなりに売れると思う
127Socket774:2011/06/05(日) 17:39:05.72 ID:kAmNLc1+
適当なことぬかして訂正もなしか
128Socket774:2011/06/05(日) 17:40:38.40 ID:PO9VNsn/
殺気立ってんなお前ら
129Socket774:2011/06/05(日) 17:40:40.65 ID:hiWhoJIR
>>125
ざんねんすぎるぞ、おまえのおつむw
130Socket774:2011/06/05(日) 17:41:38.32 ID:CfY58V1o
必死だなWWW
131Socket774:2011/06/05(日) 17:43:14.05 ID:wcrWa4Xn
Core i7 2600K + P67マザー + DDR3メモリ(ADATA)

これは辞めた方がいいですか?
このメモリは地雷ですか?
132Socket774:2011/06/05(日) 17:43:16.21 ID:hiWhoJIR
>>130
オマエモナー!(1度、使ってみたかったw
133Socket774:2011/06/05(日) 17:49:12.97 ID:TF7rxxh9
最近のこのスレってアススとアスロック以外はアンチがいるけどなんで?
134Socket774:2011/06/05(日) 17:51:13.42 ID:CfY58V1o
擁護派がいる反動じゃねーの
135Socket774:2011/06/05(日) 17:58:09.89 ID:klFC/VHD
Z68 マザーはLGA1155だからivy載ると思ったが
違うのか?
136Socket774:2011/06/05(日) 17:58:58.68 ID:y03aFIFK
アンチレスしたら信者に構って貰えるから嬉しいんだろう
ただのレス乞食だぜw
137Socket774:2011/06/05(日) 18:00:23.43 ID:TF7rxxh9
>>135
最低でもBIOSアップデートは必要なんじゃね
狐は乗らなそうだな
138Socket774:2011/06/05(日) 18:05:38.66 ID:cC8JVQ9h
確かIvyの内蔵グラはSandyとは別物になるとか天野氏が言ってたな
BIOSアップしても現行のZ68マザーじゃ内蔵使用できなさそうな悪寒
139Socket774:2011/06/05(日) 18:12:26.21 ID:d5FBCNNn
>>137
今の時点で既にIvy対応BIOSが入ってるマザーがあったらすごいなw
140Socket774:2011/06/05(日) 18:12:49.37 ID:8l5wtLQA
>>131
P67では無くH67(MSI ED45)だったけど A-DATA4G×4 PC10600 安定していたよ。
141Socket774:2011/06/05(日) 18:13:05.73 ID:a6vBi27E
Intel 6シリーズのIvyBridgeとの互換性
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52183828.html
142Socket774:2011/06/05(日) 18:19:23.01 ID:Xfq5kqTN
>>141
チップセット変わるのに互換性なんて
どうせマザーくらいかえる
143Socket774:2011/06/05(日) 18:22:08.60 ID:JdDjT/cI
おれはCPUだけのせかえかなー
チップのほうはあんま変更なさそうだし
144Socket774:2011/06/05(日) 18:24:00.98 ID:C9nnLn9P
QSVを試して見たいが、MINI-ITXのH61で割り切るか、それともATXのZ68で夢を見るか、それが問題だ。
145Socket774:2011/06/05(日) 18:28:27.53 ID:uwW2m5vA
今は安くあげといて来年Ivyに乗り換えるのがよさげ
146Socket774:2011/06/05(日) 18:37:19.02 ID:SigawgTb
てst
147Socket774:2011/06/05(日) 18:46:42.60 ID:klFC/VHD
もう
ASUSからZ68マザーでないのかな?
普及帯はVのみ?
SLIとか要らないし、
光出力とHDMI出力とヒートシンクとIntelLANがあれば良い
148Socket774:2011/06/05(日) 18:47:25.47 ID:6dxHSxhf
DZ68DBって最大倍率41倍なんだな…。
情弱だ、マジで。
149Socket774:2011/06/05(日) 18:56:41.86 ID:SigawgTb
純正なんて915、945時代からすでに安いだけで機能もカットしまくりのくせして
安定度もたかが知れてるといった出来だった。
まさに”安かろう悪かろう”を地でいくのが純正なんだが
それでも「純正は機能少ない代わりにド安定」と思い込む被害者は後を絶たない
150Socket774:2011/06/05(日) 18:59:52.21 ID:Yw52aBCl
CPUがi5 2500,2500Sって落ちじゃないだろうな
151Socket774:2011/06/05(日) 19:01:00.33 ID:TF7rxxh9
>>149
IP変えてテストしてまたアンチ活動ですか
ご苦労様です
152Socket774:2011/06/05(日) 19:04:00.59 ID:CfY58V1o
>>151
お前はいったい何と戦ってるの?
153Socket774:2011/06/05(日) 19:06:19.21 ID:TF7rxxh9
>>152
お前だよ、言わないと気づかないの?
154Socket774:2011/06/05(日) 19:07:44.38 ID:zwYgtoWW
で、結局戯画は30万の目標行けそうなん?
155Socket774:2011/06/05(日) 19:08:41.22 ID:CfY58V1o
>>153
イミフ
156Socket774:2011/06/05(日) 19:09:52.96 ID:SigawgTb
>>153
被害者乙
157Socket774:2011/06/05(日) 19:10:39.95 ID:TF7rxxh9
>>155
それよりも捏造画像貼ってSATA2の穴埋めを
MSIの責任にしようとしたことを謝ってくださいね
158Socket774:2011/06/05(日) 19:12:30.65 ID:Kk20CpgL
みんな殺気立ってるなーw
159Socket774:2011/06/05(日) 19:15:18.66 ID:WX4Qt4z1
まぁ、そうゆう気分な時もあるだろ?
どうせネタもないんだし、たまにはおもいっきりヤるのも良かろう
160Socket774:2011/06/05(日) 19:20:05.57 ID:cC8JVQ9h
ネタの種としては次はあすす寺が出たときくらいかね、小粒の種だけど
様子見してから買うつもりの自分としては、人柱さん達に期待したい所だけど
161Socket774:2011/06/05(日) 19:22:32.72 ID:CfY58V1o
>>157
未だにあれをショップ(グループ)単独でやった事だと思ってるのか?
162Socket774:2011/06/05(日) 19:25:01.89 ID:x2pg1+1L
>>149
ELSAは高品質だと思い込むバカに似てるな。
163Socket774:2011/06/05(日) 19:26:38.88 ID:Kk20CpgL
確かにELSAは・・・W
164Socket774:2011/06/05(日) 19:27:25.45 ID:WX4Qt4z1
Maximus IV GENE-Z、はやく発売してくれよ
待ちくたびれた><
165Socket774:2011/06/05(日) 19:27:38.59 ID:RzlVa9qP
Z68 Extreme4のSATA2の4つでRAID5組もうと思うんですが、HDD障害出た時って、BIOS/Windows側のどちらで検知できるんでしょう?
166Socket774:2011/06/05(日) 19:30:11.57 ID:04PdnM1H
>>72
各種センサーのサポートってあるけど
まさかタッチパネル対応のディスプレイじゃないとダメってこと?
167Socket774:2011/06/05(日) 19:41:32.00 ID:TF7rxxh9
>>161
もちろんMSIと代理店とショップで協議はしてるだろ
でもそれをこんなことしてるメーカと書いてメーカに責任押し付けてるとこがな

リコール後もSATA3に付け替えて出荷してた大手PCメーカのマザーは
全部MSIのゴリ押しかよ
168Socket774:2011/06/05(日) 19:43:24.54 ID:Ok9TOxVC
>>161
ショップブランドPCのマザーがMSIなだけでどうしてそこまで妄想できるw
ユニットコムのショップブランドPCはMSI Japan主導で企画・販売されたと思い込んでいるわけ?
で、intelはSATA2.0を封印してB2-H67マザーを堂々と販売してるぜ?
169Socket774:2011/06/05(日) 19:48:12.86 ID:Kk20CpgL
むしろ○ニットコムが、MSIにバカみたいな補償を要求したと予想。
その結果、MSIも泣く泣くあの形で発売を認めたというか同意したんだろう。

ユ○ニットコムがベンダーいじめて糞だったのかも。

あくまで、妄想だがWWWW
170Socket774:2011/06/05(日) 19:50:47.53 ID:TF7rxxh9
これを見るとマウスコンピュータのはECSっぽいけどな
ttp://d.hatena.ne.jp/kikuiri/20110220/1298133003
ttp://www.the-hikaku.com/pc/mouse/luv-machines.html

そこには共通の代理店が存在するわけだがw
171Socket774:2011/06/05(日) 19:52:06.20 ID:CfY58V1o
>>167
本家intelが対応方針表明後であれば封印シールもありだったんだろーが

>>168
MSI以外で封印シール貼った板メーカあったら教えて?
172Socket774:2011/06/05(日) 19:54:45.54 ID:oq9+hCAX
FoxconnのH67系マザーを使っている方にお伺いしたいのですが、VT-d対応CPUを載せて
BIOSの Chipset -> North Bridge -> VT-d を Enableにした場合、仮想化アプリからも
VT-dが有効化されていると認識されますか?

調べてみると、ASRock H67DE3なんかではBIOSで有効化できても対応が不完全
(ACPIのテーブルがちゃんと渡されていない?)らしく、実際には利用できなかったそうです。
H67ではないですが、BIOSTER TP67B+はどうやらXenClientから有効と認識されるようです。

FoxconnのH67系マザーお持ちの方は、実際にアプリからでも有効に見えるかどうか試していただけますでしょうか?
Foxconnは過去にH55マザーで使えていた実績もあるみたいなので、可能性は高いとみているのですが。
ちなみにXenClientは、CDブートで試せるそうです↓
ttp://www.citrix.com/English/ss/downloads/index.asp

>618:Socket774:2011/03/15(火) 21:05:07.64 ID:PUEUJnVy
>>617
> ストレージの選択?

> こうなるはずなんだけど・・・・・・。
> CD から起動 -> Quick Install -> ライセンスに同意 -> VT 対応の有無が表示される

> ↓こんな感じで。

> VTx is enabled.
> VTd is disabled.

> You may continue to install XenClient (r
173Socket774:2011/06/05(日) 19:57:02.63 ID:Xfq5kqTN
>>162
elsaは高品質だよ
リドテクが高品質だから
ただしリファレンスという意味でだけど
174Socket774:2011/06/05(日) 19:57:38.38 ID:Ok9TOxVC
>>171
すまん、意味がわからん
不具合が発生するかもしれないから使えないように封印したんだろう?
ショップブランドPCのスペックにSATA2.0 4portとかあればアウトだが
175Socket774:2011/06/05(日) 19:58:07.82 ID:TF7rxxh9
>>171
>>170に貼ったのがECSならECSも貼ってるね
176Socket774:2011/06/05(日) 20:01:39.53 ID:x2pg1+1L
>>173
ELSAのブランドで売ると5000円UPだからな
ひでえぼったくりだよ
177Socket774:2011/06/05(日) 20:01:52.23 ID:Ok9TOxVC
>>172
なんて偶然w
TP67B+でXenClientの報告したの自分だわ
インストール寸前までしか試さなかったけど、メニューの背景が青色ならVT-d有効だよ
TXTは知らんし、板も手放したから再検証はしてやれんわ
すまんな
178Socket774:2011/06/05(日) 20:16:53.26 ID:1ozn9qqm
>>172
あ、言い忘れてたが
自分が検証した頃はまだQ67マザーが売っていなかった
今は売っているし、H67との価格差もほとんどない
素直に純正Q67マザーを買うことをお勧めするよ
179Socket774:2011/06/05(日) 20:25:57.46 ID:QK8BgpeK
>>141
という事は、7シリーズチップにもQとBが出るのかな。
スレチだけどP8B WS以外のC206マザーは何時になったら出るのかなあ。
M-ATXが欲しいよ。
180Socket774:2011/06/05(日) 20:27:06.92 ID:ICDtipIY

変態H67M-GE/HTと明日sP8H67-M EVO、次点でMSIのH67MA-ED55で悩んでいる。
用途は録画/編集サーバなんだが、主にeATA/DPの有無とMC付属品(不要)で悩んでいる。

だれか背中を押してくれ・・・orz
181172:2011/06/05(日) 20:51:24.10 ID:oq9+hCAX
>>177-178
過去ログは参考にさせていただいております、ありがとうございます。

Q67/B65チップセットマザーでPCIが2本以上あるマザーがあれば
私もこんなに魚竿しなくて済んだんですけどねぇ・・・
Q67にPICe x1→PCI変換ブリッジを使えば、VT-dでPCIデバイスを
パススルーすることも訳なくできるのでしょうが、マザーとブリッジカードの
値段コミコミでZ68上位のマザーに手が届いてしまいますし(比べるものでもないですが)。
その上SATAカードやらGbE NIC挿したりやらで、出来ることならATXサイズが欲しいところなんです。
182Socket774:2011/06/05(日) 20:52:47.67 ID:x2pg1+1L
>>180
変態でいいだろ、リモコンで電源ON/OFFできるんだぜ。
183Socket774:2011/06/05(日) 20:52:57.99 ID:KO87Z95x
>>67
遅レスだけど、仕様を見て比較した方がいい。 拡張が違ってたりするから。

ランキングは雑誌の影響もあるからね。 メディアで取り上げられたら上位にくるのは当たり前。

大事なのは自分に合うかどうか
184Socket774:2011/06/05(日) 20:58:13.68 ID:5xlmtrPK
>>181
スレチになるがAMD890FXのIO-MMU unitじゃだめなん?
録画鯖ならX4 905eでももったいないくらい性能良いぞ?
QSV目当てなら選択肢には入らないけど
185Socket774:2011/06/05(日) 21:05:58.88 ID:QK8BgpeK
>>181
C20xマザーに行こうぜ。
186Socket774:2011/06/05(日) 21:10:10.02 ID:U38mzVfe
>>180
H67M-GE/HT 下位と大差なし
P8H67-M EVO KP41に悩まされそう
H67MA-ED55 鳴きそう
もっと悩め
187Socket774:2011/06/05(日) 21:11:12.32 ID:J6D4/USk
>>186
鬼めw
188Socket774:2011/06/05(日) 21:40:34.89 ID:7d5OmFpr
>P8H67-M EVO KP41に悩まされそう
どういうこと??
189Socket774:2011/06/05(日) 21:44:18.22 ID:D+yS7eDy
KP41というかフリーズ報告が多い
ASUSって上位のH55でも似たようなのなかったっけ・・・
190Socket774:2011/06/05(日) 21:47:42.50 ID:7d5OmFpr
>>189
KP41ってマザーによっても出やすい出にくいがあるものなんだな。
知らなかったよありがとう。
191Socket774:2011/06/05(日) 21:50:06.04 ID:Kk20CpgL
>>189
>>190
でっかい釣り針だなw
192Socket774:2011/06/05(日) 21:58:43.50 ID:De8srnsB
>>180
>>186
安いH67Mでも一緒思うな ここらはフロッピーポート付きの最後の機種かな
193Socket774:2011/06/05(日) 22:05:37.74 ID:iuU27ufF
【自作PC】 そろそろν速公認スペックを改める時期だと思う
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307199645/
194Socket774:2011/06/05(日) 22:13:19.55 ID:Rt2P0Z0k
ニュー速ってそういう分かりにくいスレタイつけなきゃいけないローカルルールでもあんの
195Socket774:2011/06/05(日) 22:14:04.68 ID:CnN/OxUG
まだまだZマザボは高いねぇ。
196Socket774:2011/06/05(日) 22:15:41.73 ID:8PVHzILi
>>195
貧乏人はHでも買いなさい
197Socket774:2011/06/05(日) 22:18:26.76 ID:0D950xsQ
P8Z68-V PROとi7-26OOKとメモリと買ってきた。
紫蘇SS-650KMで使ってるけど、スリープ復帰快調(PLL有効にしてないけど)

以下ネタ話
朝まで何の滞りなく動いてたUSBキーボードが夕方(組立後)に壊れたw
組込完了後にもう一回祖父まで買いに走る始末。

買ってきたi7-2600Kに付属のファンから異音が。。。

今日は厄日だ(´・ω・`)
198Socket774:2011/06/05(日) 22:22:54.58 ID:RhA4DPe0
おめ

>付属のファンから異音

リテールクーラーのケーブルとファンが軽く接触しているんじゃない?
199Socket774:2011/06/05(日) 22:25:30.35 ID:91hRKOyM
リテールクーラー全然冷えないし買った方がいいんでないかい
200Socket774:2011/06/05(日) 22:34:35.80 ID:LvjaUnDd
2600Kにリテールクーラーなどないという釣りか?
201Socket774:2011/06/05(日) 22:37:03.77 ID:l4cCWMKv
リテールって普通に使えるよね。
そんなに冷えないかい?
202Socket774:2011/06/05(日) 22:37:53.18 ID:0D950xsQ
>>198
接触してないんだわ。あーあ。

>>199
C2D E6600のリテールが手元に1個あるから、これをどうにかして1155用に改造して使おうかと。
今日はキーボード事件で本当に疲れたから、もう何もやる気が起こらないw
OSもそのまんま使ってる有様。
203Socket774:2011/06/05(日) 22:51:57.15 ID:ICDtipIY
>>186

・・・!? orz
204Socket774:2011/06/05(日) 22:52:25.87 ID:xIPu5up8
Fatal1ty Z68の発売日はいつなんだ・・・
もうP67でもいい気がしてきた。
205Socket774:2011/06/05(日) 22:59:55.65 ID:qd5dQbQR
P67だとVirtual Vsync使えんじゃん
206Socket774:2011/06/05(日) 23:05:17.98 ID:XlMOki+4
Z68なら使えるのか
207Socket774:2011/06/05(日) 23:07:28.51 ID:djZYRWEx
あの手の技術が安定するころにはIvy出てる気が
208Socket774:2011/06/05(日) 23:09:50.52 ID:8PVHzILi
>>201
OCしないならリテールでもいいじゃない?
自作の醍醐味がないけど
209Socket774:2011/06/05(日) 23:19:06.05 ID:3+nqeNWB
>>202
プッシュピン外して、ボルトナット止めで使えるよ>775クーラー
210Socket774:2011/06/05(日) 23:23:17.82 ID:YP6kDBCN
>>196
お母さんにHはダメって言われました
211Socket774:2011/06/05(日) 23:24:12.18 ID:8PVHzILi
>>202
ってか絶対OCしたくなるから素直に峰2あたり買っておいたほうがいいと思うわ
212Socket774:2011/06/05(日) 23:24:25.36 ID:RRtbsNio
安心しろ
お母さんH大好きだから
213Socket774:2011/06/05(日) 23:24:59.09 ID:8PVHzILi
>>210
痛くないから大丈夫
みんな初めてはあるのよ
214Socket774:2011/06/05(日) 23:25:08.82 ID:djZYRWEx
子供はBまでにしておきなさい
Cはダメよ
215Socket774:2011/06/05(日) 23:32:29.19 ID:6i41w+Xn
>>6
よくこんなの考え付くなw
216Socket774:2011/06/05(日) 23:39:58.21 ID:iS9Biw2D
Z68X-UD4-B3のドライバでIntel Raid Storage Technology driverが
install allだと勝手にインストールされちゃうので
ドライバ入れ終わるとOS起動出来なかった。
コレに気がつかないで3回位インスコし直した(sp1充てて無かったから?)

情弱な自分が悪いだがドライバのインスコ躓くとは思わなかった
おまけにスピーカーにノイズのるし…
最近は戯画のMB使ってたんだが、今日V-pro買って来た

ノイズの件は環境次第なんだろが、さすがに常にジリジリ言ってると
耐えられん





217Socket774:2011/06/05(日) 23:45:45.80 ID:CCFscXDQ
installallでOSが起動しなくなるとか酷すぎだろw
218Socket774:2011/06/05(日) 23:47:01.89 ID:KQeBKAah
IRST入れたら起動しなくなる?よくわからんが酷いマザーだな
219Socket774:2011/06/05(日) 23:48:04.18 ID:mD4PtcVt
install allなんてする奴が悪い
220Socket774:2011/06/06(月) 00:00:15.80 ID:rTLFhxGD
>>219
そうだと思うわ OCツール?なんかはチェック外してチップセットだけ
インストールしたつもりだったんだ
良い勉強になったと思う
221Socket774:2011/06/06(月) 00:03:46.61 ID:trB0BTFF
インストール内容を吟味する方がいいのは間違いない
だからといってOS起動しなくなるようなドライバ混ぜて金取るのは擁護できることじゃねぇ
222Socket774:2011/06/06(月) 00:07:38.50 ID:28bbOPBA
Intelに言え
223Socket774:2011/06/06(月) 00:09:58.73 ID:trB0BTFF
動作確認したドライバだけ添付すりゃ済むこと
224Socket774:2011/06/06(月) 00:17:21.56 ID:wie5IFMc
USB3.0はRenesas
225Socket774:2011/06/06(月) 00:26:53.43 ID:XuzfxZUu
Renesas物は買わないことにする。
226Socket774:2011/06/06(月) 00:37:26.07 ID:TgGTv5XY
サンディではことごとくひどい戯画
アイビーでの改善を期待したいが
227Socket774:2011/06/06(月) 01:09:01.79 ID:UnYnnkqM
自作初心者以外でinstall allなんてする奴いるのか?
ママン付属のおまけアプリなんて地雷がデフォだろ
228 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/06/06(月) 01:31:33.51 ID:NVMHAVy2
>>216
ママン付属のCDなんて使ったの?
普通個別にダウンして入れないか?
229Socket774:2011/06/06(月) 01:37:59.59 ID:+i0mXaqO
install them all !
230Socket774:2011/06/06(月) 01:57:41.16 ID:5cbQ/uoa
ママン付属のCD使うのはLANドライバがOSにデフォで入ってない時くらい
231 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/06/06(月) 02:09:38.38 ID:NVMHAVy2
いつもOSインスコ前にstation行って個々に落としてUSBMEMに入れてるな
ttp://www.station-drivers.com/index.html
Z68X-UD7-B3安定してる俺
232Socket774:2011/06/06(月) 02:22:35.66 ID:zpe2xgLr
233Socket774:2011/06/06(月) 04:59:08.23 ID:0Mkg/CrD
>>145
後押し感謝。
i3-2105 + H67S-B3(ポイント消化用に仕方なくこっちへ変更)で行くぜ。
234Socket774:2011/06/06(月) 05:31:28.75 ID:KYjLP+H3
>>233
H67Sはファン制御が糞だからやめたほうが
RAIDしないならH61M-E33 がコスパ最強
235Socket774:2011/06/06(月) 06:43:45.73 ID:0Mkg/CrD
>>234
えーっ! マジですか!?
i3-2100(値段とFOXCONNブランド(対応してるのか的意味でw)に負けた)と共にもうポチちゃった後ですよorz
はぁ、QSVの使い勝手よかったらM/B買い直すか。
236Socket774:2011/06/06(月) 09:22:52.98 ID:osEOgxwE
>>234
へー、初めて自作するんで同じ様に迷ってたけど、どうせlvyきたら取り替えたくなるだろうし
それにして他にお金かけとこうかな……・
237Socket774:2011/06/06(月) 09:43:29.82 ID:6yCUHBMh
友人のPC組むためにソフマップでCorei52500K+GA-Z68MA-D2H-B3買ったんだけど、
電圧が定格で1.048vと異様に低いんだが、こんなものなの?
4.8GhzにOCしても電圧は1.104Vとやはり異様に低い。
BIOSでは+0.180Vに設定してるんだけども。
レビューとかを読む限りではそれなりに電圧高いみたいけど。
CPUの温度もOCしてHWmonitor読みで70度超えることはないし。

俺はCore2QuadQ6600で時代が止まってるんでsandyの性能の高さには驚くしかないが。
238Socket774:2011/06/06(月) 09:48:42.84 ID:Su7Ppl4q
問題ない。低電圧タイプを引いただけだ。
ある意味あたりだから素直に喜ぶべき。
そして、そのロット番号をさらすんだ。
239Socket774:2011/06/06(月) 09:54:03.54 ID:d1fK1OZ/
それだけの情報で問題ないとかよく言えるなw

電圧低いってそれアイドル時だろ? 負荷時でそれはありえない
+0.180ってoffset値か? どんだけ上げてんだよw
もしoffset値ならそれ負荷時余裕でVcore1.4以上かかってんぞ
240Socket774:2011/06/06(月) 09:54:57.32 ID:kUdvz1jM
1月以来何度もポチる寸前まで行きながら、結局まだE8400を使ってる俺。
Zの解禁時がピークだったけど急速に物欲が萎えてきた。
エンコ以外不満無いし、エンコも今は割り切って夜中に走らせるから問題無い。
なまじ5倍や10倍速くなっても、作業中に裏で走らせたらその方がストレスになりそうw
241Socket774:2011/06/06(月) 09:58:20.70 ID:6yCUHBMh
>>238

友人に明け渡したんでもうわかんないです。
おとといくらいに祖父のセット販売で買ったやつです。

>>239

OCCT1晩ぶん回して電圧はアイドル1.052Vロード時1.104温度は70度超えなしでした。
242Socket774:2011/06/06(月) 10:05:03.36 ID:CK/PBscR
>>241
ギガの下のクラスの板ってVcoreちゃんと拾わないの多いんだけど知ってんのかな?
243Socket774:2011/06/06(月) 10:10:07.97 ID:6yCUHBMh
>>242
普通に知らなかった・・・・。
今までASUSやMSIばっかりでギガは使ったことないからなあ。
友人宅行ってマザボの電圧チェック用接点から直接テスターで調べてみる。
安物だから接点があるかどうかは知らんが
244 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/06/06(月) 10:16:32.24 ID:wBv1Xnjk
こうやって無料サポートが始まるんだな
245Socket774:2011/06/06(月) 10:34:53.19 ID:jELZij6u
で、結局+0.180ってどこを上げたの?w  
自分のでもないPCなのによくそんな適当なOCできるな
246Socket774:2011/06/06(月) 10:38:16.56 ID:6yCUHBMh
>>245
cpuvoltage?の項目の値を上げた。
ギガの青々しいBIOS画面に苦戦しながら設定したのは覚えてる。
今はもとに戻してるから大丈夫さ。
247Socket774:2011/06/06(月) 10:50:16.05 ID:e38C7juI
>216
Pioneerの光学ドライブ使ってない?Intelマザー用の最新IRSTか9.xじゃないと起動しなくなるよ
248Socket774:2011/06/06(月) 10:58:45.09 ID:jELZij6u
>>246
じゃあVcoreかなぁ。
定格が1.2Vとしたら1.38Vぐらいいってたかもね
249Socket774:2011/06/06(月) 11:04:12.77 ID:6yCUHBMh
>>248
他のマザー使って検証したいけど、金が・・・。
リテールクーラーではないとはいえ、70度超えしないのはすごい。
俺のQ6600はOCしたらかるく80度近くまでorz
250Sockt774:2011/06/06(月) 11:35:14.13 ID:iIWKhAtX
誰か意見をくれ
・今z68を買うか
・ivyまで待つか
・今安物のsandyを買ってivyが出たら買い換えるか

今上記の3つで悩んでる
251Socket774:2011/06/06(月) 11:36:11.19 ID:X9WHG6Ee
俺は一番下にしたよ
252Socket774:2011/06/06(月) 11:37:49.48 ID:Tsxpsp9B
今は買うな時期が悪いって言って欲しいのか
思い立ったが吉日、全部IYHしてもいいのよ
253Socket774:2011/06/06(月) 11:40:11.19 ID:X9WHG6Ee
Sandyも値段含めてコストパフォーマンスは悪くないと思えるなら買い
将来性がないことが気になるなら買わない

俺はコスパ悪くないと思ったから繋ぎに安いの買った
254Socket774:2011/06/06(月) 11:43:40.33 ID:LnI2zJPj
2500Kでも1万8千円は安くて良かったわ
安いPとセットで更に3千円引きだったし
255Socket774:2011/06/06(月) 11:51:14.99 ID:QVHM6Dy4
ivyが一ヵ月後とかだったらivy買うにしろsandy買うにしろ待てと言えるかもしれないけど
半年以上先じゃ自分自身が今どれだけ欲しいかで考えるしかないだろう

少なくとも半年も待つことが選択肢に入るなら今それほど買い換えたくないは無いって事じゃないかなー
俺だったら買いたいときに新商品待ったほうが良いと思えるのは3ヶ月ぐらいだと思う
それ以上先だったら、そのときまた買うか考えりゃいいやってなっちゃう
256Socket774:2011/06/06(月) 12:21:58.80 ID:bDHFRC2q
俺はsandy半年待った。
前のcpuだと発熱しまくりだからな。
257Socket774:2011/06/06(月) 12:29:38.95 ID:w3txaeJt
Ivyなぁ、まぁいっか。Sandy買っちゃえ!って最初の方に踏み切った人は時期が良かったと思う。ワッフル延期とか…
258Socket774:2011/06/06(月) 13:29:57.20 ID:qkFQF4Ry
>>250
目的が何かわからないとなんともいえない
爆熱からはおさらばはできる
259Socket774:2011/06/06(月) 13:56:34.68 ID:BoCyty4a
勘違いされることを承知で書くと

Core2Quad  1366―LGA2011Ivy
       \
         1156―1155

いくら現在Sandyが優秀であると言っても
10万と少しあればそれなり以上のマシンが組めるミドルスペックがSandyだし
SandyとIvy比べるのは多少間違いだと思うんだ
260Socket774:2011/06/06(月) 14:00:07.38 ID:JorPPvWy
いまSandyを必要としない者にIvyが必要になると思えないが?
261Socket774:2011/06/06(月) 14:01:10.48 ID:Q5/uiXIG
>>250
来年PCが早くなっても仕方ない。
当然、今買うんだ。
262Socket774:2011/06/06(月) 14:01:20.77 ID:NdL4KphS
Ivyまで我慢できるスペックなら今Sandy買う必要はないだろ
263Socket774:2011/06/06(月) 14:01:21.99 ID:QVHM6Dy4
>>259
勘違いされる事というか勘違いしすぎだよw
ivyは1155やで
264Socket774:2011/06/06(月) 14:12:21.83 ID:05wBdeuZ
待ちたい人は待てばいいし、買いたい人は買えばいい。
用途も懐具合も人それぞれなんだから、不毛な話題だな。
265Socket774:2011/06/06(月) 14:12:36.24 ID:i8yOiRO9
>>263
その書き方も勘違いされるよ。Ivyがまるで1155限定みたい。
266Socket774:2011/06/06(月) 14:14:44.35 ID:u9zMEuTM
>>250
悩むくらいなら買わないのがおすすめ。
他人にどうこう言われるんじゃなく、自分でコレが欲しいって思ってから買っても遅くは無い。
267Socket774:2011/06/06(月) 14:17:45.88 ID:lcK9JymK
>>264
言っていることは正しいのだろうが
それを言っちゃうと自作板のほとんどのスレが不必要になるw
268Socket774:2011/06/06(月) 14:20:40.63 ID:05wBdeuZ
あくまでここは鉄板スレであって、購入時期の相談は用途別に分けて他スレですればいいのでは。
269Socket774:2011/06/06(月) 14:21:09.47 ID:NO0nFWP7
こんなとこに書き込んでる奴は
本当は買いたいから背中押してくれって思ってるよ
270Socket774:2011/06/06(月) 14:22:28.86 ID:QVHM6Dy4
>>265
ivyは1155だけでしょ?
もしかしたらivyから1年後に2011版のivy-Eとかならでるのかもしれないけど
271Socket774:2011/06/06(月) 14:46:34.19 ID:sfRa43j0
完全地デジ化までにPC組むから早くZ68の鉄板決めてね
272Socket774:2011/06/06(月) 15:22:51.70 ID:vQ+JghzS
PS/2キーボード刺せないマザーはゴミ
273Socket774:2011/06/06(月) 15:24:48.48 ID:rTLFhxGD
>>247
pioneerのドライブでインストしてた…
ドライブのメーカーが関係有るとかわからんかった

同じ構成でV-proで組み直したけど特に
問題無く終わった
ノイズも解消された
274Socket774:2011/06/06(月) 15:38:18.79 ID:gDZjGfjo
mATXでPCI×2なマザーが欲しい
できれば変態で・・・
275Socket774:2011/06/06(月) 15:39:16.35 ID:v3PHT2VK
H61ならあるでそ?
276Socket774:2011/06/06(月) 15:43:37.24 ID:2363oco2
Pioneerの光学ドライブというかDVDドライブな
277Socket774:2011/06/06(月) 15:46:52.04 ID:e+q4TMQQ
Z68、第一弾以降が全然出てこないな
278Socket774:2011/06/06(月) 15:51:21.15 ID:gDZjGfjo
>>275
Z68がいい・・・
279Socket774:2011/06/06(月) 15:55:26.10 ID:Mmw08cRQ
BDはおkなの?
280Socket774:2011/06/06(月) 15:58:31.16 ID:i8yOiRO9
>>270
もしかしなくても普通にロードマップに載ってますが…
281Socket774:2011/06/06(月) 15:59:56.98 ID:XnxsFLAu
俺も24時間稼働前提の録画鯖をatomからi3 2105に変えようかと思うんだけど
sata6.0G、mATX、PCI一本以上で考えた鉄板ってH67M?
282Socket774:2011/06/06(月) 16:05:48.01 ID:Baa2v9Rs
録画鯖にHD3000とSATA3.0が本当に必要なのかな?
G620TとH61で十分では?
283Socket774:2011/06/06(月) 16:15:55.26 ID:/CwjR52x
>>278
ATXならあるけどねぇ・・・
284Socket774:2011/06/06(月) 16:18:48.80 ID:gSTukgoG
>>282
QuickSync Videoの有無は重要じゃないか?

285Socket774:2011/06/06(月) 16:24:05.68 ID:2yLlBAv+
p8z68-v pro の
6G(濃い青)の所にC300を2個繋いで
BIOS設定でSATAをRAIDにして
再起動でCtrl+Iを押してRAID設定したいんだが
なぜか倉庫用に繋いでるHDD2台が表示されて
C300が表示されずRAID設定出来ない
誰か助けて
286Socket774:2011/06/06(月) 16:26:21.43 ID:QVHM6Dy4
録画鯖自体でエンコはしないんでないべか
287Socket774:2011/06/06(月) 16:27:54.29 ID:RqScnQV/
Z68のSATA3.0はグレーだぞ?
288Socket774:2011/06/06(月) 16:28:05.61 ID:28bbOPBA
SATA3.0がRAIDに対応していないってオチは?
289Socket774:2011/06/06(月) 16:29:02.01 ID:V8oiX7Hm
濃い青はMarvellのポートだよ
290Socket774:2011/06/06(月) 16:33:27.67 ID:2yLlBAv+
あれ?w
もしかしてさす所間違えてるの俺w
SATA6G E1とE2
MarvellポートにSSDを2台繋いでるけど
この横の白い所にさせばいいのかw
ごめんありがとうw
291Socket774:2011/06/06(月) 16:34:06.97 ID:XnxsFLAu
エンコしなくても視聴に関してHD3000は効いてくるからなー。atomとは違ってCPUパワーで押しきれそうだけど
まぁH61M-E33とG620にすれば一万くらい安くなるからそっちのほうがいいかもしれんね
292Socket774:2011/06/06(月) 16:36:41.43 ID:RqScnQV/
>>290
なかなか可愛い奴だ、お姉ちゃん心をくすぐるのが上手いな、おまえw
293Socket774:2011/06/06(月) 16:47:10.06 ID:2yLlBAv+
>>292
うまくRAID0でいけたよ
今インストール中
294Socket774:2011/06/06(月) 16:47:29.25 ID:99pu6B5F
>>292
乙女さん乙
295Socket774:2011/06/06(月) 16:49:47.58 ID:so75ieSU
VPROで組んだのはいいんだけど何故かゲームをインスコしようとするとブツッと落ちる
ファンレスマシンなんだが自動クロックダウンしてるはずだし・・・
HDDじゃなくてSSDの方にインスコしてみるか
296Socket774:2011/06/06(月) 16:54:33.10 ID:RqScnQV/
色々と突っ込みたいが、やめておこう
おまえにはおまえの考えがあるだろうからな
297Socket774:2011/06/06(月) 17:18:32.49 ID:4cbBKcIK
ネタがないわりにスレ進行はやいな。
298Socket774:2011/06/06(月) 17:21:57.98 ID:ro4Znqg7
virtu vsyncってどうかな?
299Socket774:2011/06/06(月) 17:21:57.99 ID:4RS0bzBI
SSDってRAID組むとTrim効かなくなるからあまりやりたくないなー
なんでみんなSSD買うとRAID0したがるんだろう
300Socket774:2011/06/06(月) 17:39:55.07 ID:n0D3bzhQ
301Socket774:2011/06/06(月) 19:10:48.78 ID:ZtT5MZL8
>>291
HD2000とHD3000で動画再生支援能力にそんなに差があるのか?
302Socket774:2011/06/06(月) 19:13:02.81 ID:jm3JR01r
>>299
intelならtrim効くyo
303Socket774:2011/06/06(月) 19:19:29.54 ID:HDmuNFIa
>>148
>DZ68DBって最大倍率41倍なんだな…。

もっと上がるでしょ
41倍までとかそんな話聞いた事ないよ
304Socket774:2011/06/06(月) 19:22:43.86 ID:xCa6rFzR
Virtu i-modeやVsync使いたいんだけど、
モニタがWQHDなのでDisplayport搭載のASRockしか選択肢が無い
ASUS以外使いたくないのに
305Socket774:2011/06/06(月) 19:32:43.83 ID:h+SxSy4b
>>276
BDもDVDもπのは全部駄目だろ
306Socket774:2011/06/06(月) 19:38:14.32 ID:H3+BQjkB
>304

変換すりゃいいだろ
307Socket774:2011/06/06(月) 19:48:51.67 ID:CK/PBscR
>>305
俺のはBDもDVDもπだが何ともないぞ
308Socket774:2011/06/06(月) 19:49:35.16 ID:c2gCSNWE
変換したところで最大解像度はあがらないんじゃね?
309Socket774:2011/06/06(月) 19:51:02.28 ID:H3+BQjkB
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/242068

XP・PROで暗号化したファイル、このテキストの内容見れる?
ウイルスではないよ
310Socket774:2011/06/06(月) 19:53:22.68 ID:ARlfu4Bh
3年ぶりにPC組んでみたんだけど、最近の板って何処のメーカーのもUSBメモリーからBIOS起動とかって出来るのかな?
新しいBIOSとかβとかで試すだけで、ドキドキしながら焼くのもって思って、
MSIのZ68GD80で4.5Gで回して何も今の所不満は無いんだけど、
流行のアスロック?とかも試したくなったりで・・・
311Socket774:2011/06/06(月) 19:57:41.36 ID:/UzNEH5m
>>310
BIOSをUSBメモリから起動?
312Socket774:2011/06/06(月) 19:58:50.05 ID:hOXBqimy
>>310
できるwindows上からもできる
313Socket774:2011/06/06(月) 19:59:58.31 ID:h+SxSy4b
BIOS読み込みは出来るよ
ただUSB3.0からだとどうなんだろうな
上位互換だから問題ないのけ
314Socket774:2011/06/06(月) 20:01:45.50 ID:G1Ti45Xx
MSIは設定すればUSBメモリに置いてあるROMファイルから起動できる
315Socket774:2011/06/06(月) 20:05:45.05 ID:UFsZqybJ
>>305
俺はパイのBD06だが普通に不具合ないけどな
雑魚は下がってろ
316Socket774:2011/06/06(月) 20:17:33.85 ID:CK/PBscR
どうせあちこちで紫蘇電源、πドライブ、馬メモリは地雷て書き込みみて真に受けたバカ
が騒いでるだけ
317Socket774:2011/06/06(月) 20:23:45.60 ID:3CRh0LM2
Seasonicとパイオニアは一時やたら見かけたな
何だったんだあれ
318Socket774:2011/06/06(月) 20:26:58.57 ID:UFsZqybJ
>>316
だろうね
そしてASUSやASROckのマザボのスリープから復帰しねーぞって
自分は持ってもないのにコピペしまくってるんだろうなw
319Socket774:2011/06/06(月) 20:33:17.08 ID:2cp6O4uF
>>317
電源周りはマザー側の問題
πで問題を起こすのはDVDドライブ
馬のDDR3はSandy云々関係なく地雷
320Socket774:2011/06/06(月) 20:34:31.24 ID:UFsZqybJ
>>319
よく見るコピペだわ
321Socket774:2011/06/06(月) 20:36:07.43 ID:4CUuzw37
πのDVDも問題起きてないオレは異端か?
322Socket774:2011/06/06(月) 20:37:55.76 ID:CK/PBscR
使ってる側からしたらまさに風評w
323Socket774:2011/06/06(月) 20:38:03.84 ID:2cp6O4uF
IRSTドライバは入れてる?
入れてないならπでも問題ないよ
324Socket774:2011/06/06(月) 20:41:33.74 ID:5l72VJ7a
πはwin7sp1+irstじゃなきゃ大丈夫
325 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/06(月) 20:41:48.67 ID:NVMHAVy2
うちはx58でπドライブの相性悪いけどz68じゃ元気だよ
326 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/06(月) 20:59:41.63 ID:+ckWDiYH
π使ってる人、参考までになにつかってるかおしえてちょ
327 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/06(月) 21:02:26.95 ID:iKfGScPz
IRST今入れたけど、2度再起動させられた。他は特に問題なし。πドライブは、牛のBDR-205
328Socket774:2011/06/06(月) 21:05:29.34 ID:Q5/uiXIG
πの問題は解決できることがわかって、収束した。
329Socket774:2011/06/06(月) 21:25:29.70 ID:N+MHL3xz
πのBDドライブはたくさん不具合報告挙がっててだろ
いつからDVDドライブのみってなってるんだろうな
330Socket774:2011/06/06(月) 21:33:43.62 ID:VqEJ/V/Y
206JBKでWin7 64bitのSP1入れたけど普通に動いてる
irstも入れたけど問題無いよ
ママンはZ68V-PRO スリープだけが問題
331Socket774:2011/06/06(月) 21:40:20.24 ID:Q5/uiXIG
332Socket774:2011/06/06(月) 21:56:05.58 ID:UFsZqybJ
>>329
206JBKでWin7 64bitのSP1入れたけど普通に動いてる
irstは入れてないけど
ママンはZ68V-PRO スリープも問題なく復帰する
333Socket774:2011/06/06(月) 22:22:48.17 ID:5l72VJ7a
パイオニア(笑)
334Socket774:2011/06/06(月) 22:26:33.41 ID:CK/PBscR
情報源が価格てどんだけ情弱なんだよw
335Socket774:2011/06/06(月) 22:47:44.27 ID:Q5/uiXIG
価格コムはすごいんだぞ〜

すごくない時もあるけどね〜
336Socket774:2011/06/06(月) 22:55:26.80 ID:Yh82be6M
話ぶった切りスマン
Fatal1ty P67 Performanceの話ってまだ上がってない?
Z68寺4と悩んでて決まらない。
OC耐性で考えてP67にしようかと思ってがZ68のCPUと同時購入で3k引きは魅力。

Z68回らないとの噂は本当?
337Socket774:2011/06/06(月) 22:57:10.50 ID:ID6lP84x
俺は子猫を参考にしてる
338Socket774:2011/06/06(月) 22:57:14.85 ID:malrjRK2
>>336

マルチすんなクズが
339Socket774:2011/06/06(月) 23:03:00.47 ID:GJMKRc/M
>>310-314
ちょっと ちょっと なにその夢の機能
LGA775使用情弱の俺に詳しく教えてくれ
BIOSがUSBメモリーから起動できるの?
てことはBIOS飛んでも大丈夫てこと?
もしそれが可能なら戯画のデュアルBIOS売りにできないじゃん
340Socket774:2011/06/06(月) 23:03:37.13 ID:Jmz1ZjeI
>>336
寺4ってEX4のこと?
341Socket774:2011/06/06(月) 23:04:38.91 ID:K137Q9mp
>>339
LGA775使ってるやつは来なくていいよ、さようなら
342Socket774:2011/06/06(月) 23:06:24.46 ID:NKI4y3Lt
いやある意味勝ち組だろw
343Socket774:2011/06/06(月) 23:07:43.28 ID:6NSOOc2b
>>336
マルチじゃなきゃ、Fatal1ty回らないぞって教えてあげたのにな
344Socket774:2011/06/06(月) 23:09:37.49 ID:H3+BQjkB
>>336
マルチじゃなきゃ、Fatal1ty回るぞって教えてあげたのにな
345Socket774:2011/06/06(月) 23:11:55.05 ID:Yh82be6M
>>338
久々にマルチしたスマン

>>340
寺じゃないねEX4だ;

Z68は内臓GPU使える関係でOC時の伸び悪いって聞くんだよね
グラボ挿すしエンコしないからPでも買っとけって気はするんだが
実際どうなのかと。知人に頼まれて2600KOCしてみたが5GからやけにVol喰いになった
その時の板はP8Z68-V PRO。
346Socket774:2011/06/06(月) 23:12:03.57 ID:AB+eZZ3t
Fatalityは箱がダメ
何でキモヲタの顔なんか見なきゃいけないんだ
347Socket774:2011/06/06(月) 23:13:10.66 ID:6NSOOc2b
某社P67と比べて石・Memともまるっきり回らねーのな>Fatal1ty、特にMem
348Socket774:2011/06/06(月) 23:13:49.30 ID:RIs6VC8G
>>339
それが可能にならなくても、デュアルBIOSなんて大半の人が興味ないよ
自分は北森時代にお世話にった程度
349AMD終了のお知らせ:2011/06/06(月) 23:14:09.00 ID:HIBbIpAC
マイクロソフトがNvidiaを買収か
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307368103/

AMDオワタww
350Socket774:2011/06/06(月) 23:19:04.78 ID:Yh82be6M
>>347
mem回らないのか残念

Fatalityの箱キモイね、名前使ってるとはいえ何とかならんのかねデザイン
351Socket774:2011/06/06(月) 23:25:39.28 ID:wie5IFMc
USB3.0がRenesas
352Socket774:2011/06/06(月) 23:39:49.45 ID:e38C7juI
PioneerドライブはWin7+AHCI+BD/CD/DVD+1008ドライバあたりがアウト
STOR_Vista_Win7_10.5.0.1027_PVでやっと直った
353Socket774:2011/06/07(火) 00:01:34.54 ID:5LL+VTHK

紫蘇電源、πドライブ、馬メモリは地雷
354Socket774:2011/06/07(火) 00:06:12.02 ID:4SU+XXQU
ハード、OSとも自社設計の垂直統合モデルでスマフォ・タブレット分野で独走するAppleを
追撃するためには、このぐらいしないと難しいというのが現実なのかも。
今はx86ではなくARMが必要。
355Socket774:2011/06/07(火) 00:24:32.35 ID:D4FD2+yH
わかったよ
次世代スレに書いてこいw
356Socket774:2011/06/07(火) 00:55:18.20 ID:pbMhi2Fd
ゲフォ終わったな
どうせならAMD買えよMS
357Socket774:2011/06/07(火) 01:02:37.77 ID:WSH1ufLr
これからはRadeonですかね
Z68と相性も良いみたいですし
358Socket774:2011/06/07(火) 01:02:38.77 ID:q1qIVyk+
へ?
C2D以降のマザーならUSBメモリからBIOSアップできるものも有るような…?
359Socket774:2011/06/07(火) 01:07:16.68 ID:ioVitvA3
OCするならFatal1ty PROが良いよというささやきにP67A-GD65から乗せ変えてみたんだけど
限界値や安定性はあんま変わりばえしないような?
Fatal1tyがダメっていうか、GD65がスペックや値段以上に健闘してるのかもしんないけど。
でも赤いから許す
やらないかの人はたしかにあれかもしれんが、そのうちにうほっと慣れるもんだ
PS2とかIDEもFDDも、何でも食っちまうんだぜwな兄貴ステキだよ
Performanceは知らん
360Socket774:2011/06/07(火) 01:22:28.87 ID:YOOirJg2
WindowsがNVIDIAに最適化されてAMD終了と考えるほうが自然なんじゃ
361Socket774:2011/06/07(火) 01:26:52.20 ID:7iDwAEOF
NVIDIAが市場独占とか…
幾ら貢がせるおつもりですか?
362Socket774:2011/06/07(火) 01:27:21.03 ID:8fiMKPiC
>>358
MSIはMB上からでなく、USBメモリのBIOSから起動できる
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/M-Flash/M-Flash.html
363Socket774:2011/06/07(火) 02:09:59.19 ID:UDoh8A+R
AsRock以外でFDDの端子つきのマザボってあるでしょうか?
一応、一台ぐらいはFDDを内蔵で付けておきたいので
364Socket774:2011/06/07(火) 02:12:35.41 ID:Jx4/SAlj
ASRockのFatal1tyマザー使ってる人、どーでしょ
Goldだから性能も申し分ないし
OCZ Displays Fatal1ty-Branded 1000W Modular PSU | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/146973/OCZ-Displays-Fatal1ty-Branded-1000W-Modular-PSU.html
365Socket774:2011/06/07(火) 02:26:22.33 ID:Jx4/SAlj
おまけ
Motherboards and their owners - The Tech Report
http://techreport.com/discussions.x/21081
366Socket774:2011/06/07(火) 02:29:26.39 ID:Ni9W+75u
ocz コルセア A-DATA
厨房御三家
367Socket774:2011/06/07(火) 02:30:20.14 ID:zzJbCiLF
>>364
その前にZ68早く発売してくれ
368Socket774:2011/06/07(火) 03:37:31.02 ID:+283OZeC
>>339
MSIもデュアルBIOSみたいだが片方飛んでも自動で修復されるんじゃ?
あとUSBメモリから起動だと、起動するたびにUSBに読み込みに行くので
数秒だが起動が遅くなる。
Z68な物でこれからBIOS更新頻度も高くなりそうで、わざわざフラッシュしなくても良いかなって思い
他でも似た感じの機能あるかと探したが出てきませんでした。
369Socket774:2011/06/07(火) 04:19:50.14 ID:5RxYImIA
スレタイにQ67が・・・
370Socket774:2011/06/07(火) 05:10:27.99 ID:QAJGN9W8
・・・B65使いは俺だけでいい><
371Socket774:2011/06/07(火) 05:21:06.61 ID:5RxYImIA
安定した録画PCでPT2だからDQ67SW
B65でもよかったかな・・・?
PCI*2だともっとよかったのに
372Socket774:2011/06/07(火) 05:33:04.88 ID:4uW8NKaO
ASUS P8Z68 Deluxe 発売時期 今週末
ttp://twitter.com/#!/asusjp/status/77608520840773632
373Socket774:2011/06/07(火) 05:59:56.38 ID:SOIbpYIY
>>372
アマゾンでもううってるよ。

いまさら・・・
374Socket774:2011/06/07(火) 06:24:04.54 ID:4uW8NKaO
売ってても在庫なし
通常6~10日以内に発送
375Socket774:2011/06/07(火) 06:48:13.32 ID:8X+C4btb
売る売る詐欺

アマゾンではまれによくある
376Socket774:2011/06/07(火) 07:15:18.31 ID:GSOGG23k
>>372
コネコネットで引っかかる、主に並行輸入品の通販専門店では、今も在庫あり。
今日届く。
まあ、国内代理店の一年保証は無いけど・・・
店独自の六ヶ月保証。基本新品交換だって。

初期不良でないのを祈る・・・
377Socket774:2011/06/07(火) 08:10:27.13 ID:uIV0xP8w
Z68寺木曜発送メールキター
378Socket774:2011/06/07(火) 08:15:28.15 ID:toO7mBmE
PS/2キーボード刺せないマザーはゴミ
379Socket774:2011/06/07(火) 08:16:18.11 ID:SOIbpYIY
>>375
よく見てみろ
詐欺と売ってるサイトが混在してる
380 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/07(火) 08:39:46.13 ID:EmYNeN4x
じゃあどこのBDドライブがいいんだよ…
381Socket774:2011/06/07(火) 08:51:30.63 ID:toO7mBmE
π鬼亜のリテール買っとけ
バルクはAVCREC非対応のやつを掴む可能性があるから
382Socket774:2011/06/07(火) 11:02:13.76 ID:LqIcw7k2
miniITXで作ろうと、予算を組んで構成を決めたら
今使ってるメインの方の調子がおかしくなった・・・
ちっこいの作ってる場合じゃなくなった
ATXの事は何も考えてなかったけど
P8Z68 Deluxeっての買えばいいんだな?
383Socket774:2011/06/07(火) 12:29:57.94 ID:2nRajd8F
Extreme-ZとかGENE-Zの販売時期の情報ってまだ無いよね?
なんかExtreme-ZにHDMIが有るかもらしいので気になってる・・・
384Socket774:2011/06/07(火) 12:37:42.28 ID:lI4XOXZQ
>>383
GENE-ZはROGスレに今月下旬ってあったよ
385Socket774:2011/06/07(火) 12:49:09.76 ID:2nRajd8F
>>384
ROGスレか! そっち見てなかったわ ありがとう
386Socket774:2011/06/07(火) 13:08:06.51 ID:+Hn7ms7b
>>382
機械だって生きてるんだ
新しいの作るとわかると嫉妬して調子も悪くなるさ
387Socket774:2011/06/07(火) 13:23:07.39 ID:w87X6d04
車でもよくあるよな、それ。
388Socket774:2011/06/07(火) 13:44:22.84 ID:toO7mBmE
彼女いなくて愛車を女に見立ててるような奴ってきもいわ
389Socket774:2011/06/07(火) 13:49:13.15 ID:z4ZLJlrP
まだバイク乗りのがマシだな
390Socket774:2011/06/07(火) 13:53:55.11 ID:8X+C4btb
>>379
すまん、勘違いしてた
391Socket774:2011/06/07(火) 14:25:39.17 ID:zzJbCiLF
>>384
その今月って5月じゃねーか
392Socket774:2011/06/07(火) 14:48:09.21 ID:5thGWv3A
ほんとに6/15から秋葉原激安になるのかよ
393Socket774:2011/06/07(火) 14:55:06.25 ID:3N4lnsaN
利鞘が小さいから下がっても1〜2kだと思うが
394Socket774:2011/06/07(火) 14:57:35.18 ID:REilZVkG
z68は今までがぼったくり価格じゃないの?
395Socket774:2011/06/07(火) 15:12:58.90 ID:w87X6d04
P5Eなんかが3万以上した時代に比べれば安いもの
396Socket774:2011/06/07(火) 15:43:14.22 ID:7yqcRjeX
1万前後でOC耐性高いマザーが全然無いな
P45時代のBIOSTARが優秀すぎたのか
397Socket774:2011/06/07(火) 15:51:17.16 ID:+Hn7ms7b
>>392
公務員ボーナス支給を見逃すわけないだろ
398Socket774:2011/06/07(火) 15:57:56.18 ID:2W4k/lHE
399Socket774:2011/06/07(火) 16:03:21.90 ID:WSH1ufLr
ぼくのアレがOCしちゃいそうです><
400Socket774:2011/06/07(火) 16:05:27.97 ID:BTZ3QGqT
俺んちで稼働中
401Socket774:2011/06/07(火) 16:06:15.68 ID:niJIpTtR
僕のコンデンサが液漏れしますた
402Socket774:2011/06/07(火) 16:07:36.10 ID:+Hn7ms7b
>>401
妊婦のコンデンサなら液漏れもするがお前の不発弾のコンデンサはムリ
403Socket774:2011/06/07(火) 16:15:32.17 ID:wOLO7j+B
ECSはじまったな
404Socket774:2011/06/07(火) 16:16:36.48 ID:+nxoRYjy
固体コンデンサなら俺の隣で寝てるぜ。
405Socket774:2011/06/07(火) 16:21:36.06 ID:6bzeNuo2
中国コンデンサなら俺の隣でヒーヒー鳴いてるぜ
406Socket774:2011/06/07(火) 16:47:41.04 ID:c/aZFQqH
各社が二次元萌えキャラを出してきてる中リアルとはECSやるな
407Socket774:2011/06/07(火) 16:51:18.55 ID:wOLO7j+B
見つけてきてやったぞ 
http://www.xfastest.com/thread-61675-1-1.html
408Socket774:2011/06/07(火) 17:15:28.40 ID:zzJbCiLF
Z68最初に出たラインナップから全く追加されんな
これはひょっとしてこのままフェードアウトか
409Socket774:2011/06/07(火) 17:23:25.93 ID:b9agjlLK
Z68 Extreme4って、WOL出来ますか??
410Socket774:2011/06/07(火) 17:23:48.57 ID:V/KV7H0B
けしからん
俺のステレオミニをプラグインしてやる
411Socket774:2011/06/07(火) 17:49:11.31 ID:9z82MZQP
俺のOSをインストールしたい
412 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 78.8 %】 :2011/06/07(火) 17:56:03.48 ID:qoddJ5xX
いや、俺のメモリを抜き差ししてやるw
413Socket774:2011/06/07(火) 18:16:50.61 ID:2nRajd8F
まったくもってけしからん
俺のUSB3.0デバイスをぶち込んでやる
414Socket774:2011/06/07(火) 18:23:06.59 ID:Dx+Q/II7
早いって意味ですね
415Socket774:2011/06/07(火) 18:29:20.00 ID:Yy6F8jz4
トラブルばっかり起こす
416Socket774:2011/06/07(火) 18:35:47.84 ID:RPpo2Ffx
>>404 それマグロや
417Socket774:2011/06/07(火) 18:45:08.62 ID:UGaN7O74
>>407
爆乳裝的ShowGirlてw
418Socket774:2011/06/07(火) 19:02:12.42 ID:EoCdqXeL
P67安マザーの鉄板って何?MSIのC43?
419Socket774:2011/06/07(火) 19:06:39.33 ID:Yy6F8jz4
C43安いな。PRO3あたりと比べて弱点は何?
420Socket774:2011/06/07(火) 19:06:58.95 ID:/u90jI2v
J&W H61M-USB3
http://www.jwele.com/motherboard_detail.php?1035

Mini-ITX、BroadcomのデュアルLAN、
ルネサスのUSB3.0新型省エネチップ搭載で7,980円。
421Socket774:2011/06/07(火) 19:07:27.02 ID:3N4lnsaN
P67 Transformer
422Socket774:2011/06/07(火) 19:43:20.83 ID:5thGWv3A
virtu
423Socket774:2011/06/07(火) 19:43:52.56 ID:5thGWv3A
virtu や i-modeとかの
専用スレなかったけ?
探しているんだがみつからない・・・
424Socket774:2011/06/07(火) 20:04:24.31 ID:dXShLDg8
祖父のH67M おいらが買った後700円値下がりしてる…
G620と一緒にナンピンしたくなった
425Socket774:2011/06/07(火) 20:15:41.03 ID:YIVH4wuQ
ASRock Z68 Extreme4を購入して
C2D E7600+ASUS P5B Deluxe(Intel P965 / ICH8R)
から乗り換えなんですが、X25-Mにシステム(Win764bit)
が入っていて、CPUとマザー、メモリだけ入れ替えて、そのまま
元のシステムでブート出来ますか?

ICH時代のようにチップセットドライバに相当するものを準備
しないといけなかったりしますか?
426Socket774:2011/06/07(火) 20:17:57.22 ID:w87X6d04
出来ないし、出来ても不具合出る可能性あるのでやめましょう。
427Socket774:2011/06/07(火) 20:19:15.08 ID:YIVH4wuQ
>>426
まぢで?
みんなクリーンインストールしているの?
428Socket774:2011/06/07(火) 20:20:55.69 ID:VvMqaFTx
可能性あるだけで本当に不具合でるのは稀だから精神的な問題
429Socket774:2011/06/07(火) 20:34:25.30 ID:2W4k/lHE
一応動くけど機能の一部が死ぬ事が多い
PEN4→PEN4HT △HT認識せず
i865→G31 ○?
G31→H55 △
G31→P55 △

430Socket774:2011/06/07(火) 20:48:11.59 ID:bkQyLEJb
>>420
MSI Z68A-GD80もルネサスチップのUSB3.0新型
431Socket774:2011/06/07(火) 20:52:53.33 ID:kR69s6ab
USB3.0がRenesas
432Socket774:2011/06/07(火) 20:56:44.66 ID:L2fxZ/6S
H67でNICインテル、USB3.0NECって無いのな
てかH67あんまり力入れてないのか
ライトな自作erには需要ありそうなのに
433Socket774:2011/06/07(火) 20:59:09.70 ID:lI4XOXZQ
nic別途買えばええですやん
434Socket774:2011/06/07(火) 20:59:16.66 ID:8+7pCK7U
純正じゃ不満け?
ATX、mATX、ITXそろってまっせ?
435Socket774:2011/06/07(火) 20:59:51.23 ID:OpMXwGnf
>>425
ドライバの準備はいらないだろうが、昔のドライバを消す必要があるだろ

あとはWinの再アクティベートもな
436Socket774:2011/06/07(火) 21:01:06.54 ID:w87X6d04
流石にLGA775世代から乗換えで、システム丸写しは俺には出来ないわ。
面倒なのはわかるけどね。
437Socket774:2011/06/07(火) 21:05:49.47 ID:gWJYrWCM
>>377
ついに出るのか。。。
祖父とかで2600K週末特価にならないかねえ
438Socket774:2011/06/07(火) 21:08:11.02 ID:8+7pCK7U
Win7なら大丈夫じゃないかな
後は>>435の言う通りに既存のドライバは消しておいたほうがいい
トラブル可能性が低くなるから
IRSTとかハードに関るツールの類も忘れずに
439Socket774:2011/06/07(火) 23:15:22.43 ID:Ef1CJ5wC
>>420
esxi用によさそうだな
わざわざintelのNIC買わなくていいし
440Socket774:2011/06/07(火) 23:22:01.07 ID:y27mfSv3
>>409
できるよ〜
441Socket774:2011/06/07(火) 23:56:33.01 ID:lI5pcR7X
>>419
せめてあと少し出してGD55くらいいっとこうぜ、これだって12kくらいだろ。
どうせMSI買うのならDついてるほうがよくね?
442Socket774:2011/06/08(水) 00:12:08.69 ID:SR7Ll4Ck
1.4倍の差は少しとは思えない
443Socket774:2011/06/08(水) 00:33:33.24 ID:T/0KbHer
Z68のVirtuって、通常使用時に消費電力を抑えつつもゲーム時に外付けVGAで機能させるという事において十分実用に足る技術ですかね?
遅延とか不具合とかってありませんか?
444Socket774:2011/06/08(水) 00:33:52.68 ID:gg8Yjzr9
インテル肉ってそんなにいいか?
規格外信号で、両端インテルなら爆速チート、相手が他社肉なら途端に怠ける。
445Socket774:2011/06/08(水) 00:36:12.95 ID:NnfwrwPt
両端インテルってどういうこと?
446Socket774:2011/06/08(水) 00:39:48.43 ID:95RIQJzM
両方の端がインテルってことだよ
447Socket774:2011/06/08(水) 00:50:54.57 ID:nwVzB2m1
>>429
コア数やスレッド数が変わると再インスコかレジストリ書き換えが必要なのはいつもの事
448443:2011/06/08(水) 00:58:33.34 ID:T/0KbHer
自己解決しました、Virtuをオンボの方で作動させてても外付けVGAの消費電力は所詮アイドル程度にしか下がらないようですね
これが、ほぼ0Wになるというのなら画期的だったと思うんですが
449Socket774:2011/06/08(水) 01:07:56.13 ID:t446rfcz
普通に考えて、なるわけないだろ、低脳
450Socket774:2011/06/08(水) 01:08:01.57 ID:8TQH+BLG
というわけで君らZ68の中でASRock Pro3が格安な理由を教えてくれ
(俺の背中を押して)
451Socket774:2011/06/08(水) 01:09:46.79 ID:ixRbkb/X
Hからの転用だから
452Socket774:2011/06/08(水) 01:12:18.46 ID:XDYa9RSo
>>450
 ○  
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |
453Socket774:2011/06/08(水) 01:19:31.61 ID:HioNZnGS
> 「8コアまでの繋ぎですね」(6/7) ---某ショップ店員談
> なお、AMDは今週末11日から大規模なセット割引キャンペーンを開始するとのこと。

サンちゃんも大規模に頼むよ。セット割ギガ縛りとかやっている場合じゃないだろ。
454Socket774:2011/06/08(水) 01:22:36.41 ID:gg8Yjzr9
CPUの卸もCFDだからだろ。
455Socket774:2011/06/08(水) 01:24:47.84 ID:AVGWpuAe
ASUSもやってるだろ?
456Socket774:2011/06/08(水) 01:27:56.33 ID:8ECw1GsN
田舎者なんだろうな
ドスパラ行けばASRockが値段別で最大3000円割引してるし
457Socket774:2011/06/08(水) 01:32:50.53 ID:AVGWpuAe
IDがアンチウイルスっぽい、全くどうでもいいんですけどね
458Socket774:2011/06/08(水) 05:35:09.49 ID:Ru9R0nCB
USB3.0チップを作っているASUSの子会社という事以外殆ど情報の無かったASMediaについて色々書かれていて面白い
VR-Zone talks with ASMedia at Computex
http://vr-zone.com/articles/vr-zone-talks-with-asmedia-at-computex/12564.html
459Socket774:2011/06/08(水) 06:41:01.72 ID:EH15Eu1g
>>450
    \○
       |>
     | ̄|
 _| ̄|○ .|
460Socket774:2011/06/08(水) 07:28:58.67 ID:EnE6vdHz
>>456

でも、ドスパラは・・・・
461Socket774:2011/06/08(水) 07:43:37.23 ID:E9jWk1eN
ドスパラとサイコムだけはやめておけとあれほど・・
462Socket774:2011/06/08(水) 07:43:37.48 ID:XVTYjDw+
セット割は秋葉原なら有名メーカーのはどこのもやってるけど田舎なら違うのか?
463Socket774:2011/06/08(水) 08:11:26.85 ID:5zzb5OEA
ドスパラでパーツ買うの駄目なの?
464Socket774:2011/06/08(水) 08:35:15.44 ID:E16TI9xw
>>459
 ○  
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |


こっちじゃないのかw
465Socket774:2011/06/08(水) 09:16:49.48 ID:72qRgcZZ
いい加減切り捨ててもいいんだが
IDEのDVDドライブを使い回したいから、IDE付のを探したんだけど
流石にドライブの方を買い換えろってラインナップだった('A`)
466 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/08(水) 09:26:07.81 ID:oV0HQ5qD
>>465
IDE->SATAの変換アダプタは?
980円とかで買えるから試してみる価値はあると思うが。
467Socket774:2011/06/08(水) 09:37:57.83 ID:NKkxadAU
ドスパラのサポートはBTO優先
パーツで不具合なんかがあったとしても、通販だとかなり後回しにされる
地方店での店頭購入、サポートなら特に問題ない
468Socket774:2011/06/08(水) 09:56:16.85 ID:C3ugagns
PS/2キーボード刺せないマザーはゴミ
469Socket774:2011/06/08(水) 09:59:06.91 ID:hmlXCWXi
元値が高いところから3000円引きだから
最安探したほうがいいっていう
470Socket774:2011/06/08(水) 10:06:34.79 ID:fewm57Bq
DH67CL買おうと思ってたんだがPS/2無いのか……
471Socket774:2011/06/08(水) 10:09:52.39 ID:BtJ/kGo9
流石に今回はPS/2をUSBに変換させるの買ったな・・・
472Socket774:2011/06/08(水) 10:11:48.24 ID:Vi0SpbjW
いい加減PS/2とかIDEとか卒業していいだろw
473Socket774:2011/06/08(水) 10:13:06.87 ID:4SmaOSGM
FDもね
474Socket774:2011/06/08(水) 10:21:35.69 ID:fewm57Bq
おれのリアフォはPS/2なんだ
あと5年は使える
475Socket774:2011/06/08(水) 10:24:32.42 ID:dBlZXLeH
リアフォ程度ならキーボード変えたらよくね?
476Socket774:2011/06/08(水) 10:32:07.20 ID:Bggbqsh9
>>465
>>466
DVDドライブなんて、今じゃ2000円くらいで買えるんだから、もう使い捨てパーツじゃん。
不具合出たら、入れ替えでいいじゃん。

ドライブが安く買えるんだから、アダプター980円も出してIDE延命する意味無いと思うけど。
477Socket774:2011/06/08(水) 10:33:58.57 ID:fewm57Bq
106S使ってるんだがよさげな代用品ないな・・・
今後を考えると変換機買ったほうがいいか
478Socket774:2011/06/08(水) 10:39:32.11 ID:dGKybfaj
今の安普請ドライブと昔のしっかりしたドライブを一緒くたに語って欲しくはないな。
479 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/08(水) 10:44:03.06 ID:RIU0x4Nr
>>476
LG専用安物使いのお前の意見はどうでもいい。
480Socket774:2011/06/08(水) 10:46:09.66 ID:Bi00R/l1
使えるドライブならもう5.25インチのドライブケース買って外に出してあげた方がいい
パソコンケースの中に入れる内蔵ドライブはSATAの安いのでも入れておけば良いさ
481Socket774:2011/06/08(水) 10:48:30.57 ID:mqfOEll4
むしろ内蔵ドライブイラネ
滅多に使わないん(使ってもリッピングのために一回)だから、外付けにしたい
482Socket774:2011/06/08(水) 10:50:44.15 ID:EJK5gAeR
いまどき光学ドライブってwwwww
勘弁してくださいよwwwwww
483Socket774:2011/06/08(水) 10:52:46.50 ID:6Djt9XIu
3kくらいのusbバスパワーで動くやつを、
必要な時に付けて使えばいいよ。
484Socket774:2011/06/08(水) 10:54:07.05 ID:sZBYZekv
確かにDVDドライブをつけっぱにする意味はないな
485Socket774:2011/06/08(水) 11:21:42.32 ID:DUt9MF5/
GA-P67A-UD3R
PS/2付いてたけど、他のメーカーはほとんどなし?何%くらいだろ、ついてるの?
486Socket774:2011/06/08(水) 11:23:23.34 ID:GKWu3QOf
80%くらい
487Socket774:2011/06/08(水) 11:28:45.32 ID:O4jkg7n4
偉い人には分からんのです。
488Socket774:2011/06/08(水) 11:31:16.53 ID:vQO4b2td
だったらちんこもはずせやwww
つかわねーんだろwwww
いやwwつかえねーんだよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
489Socket774:2011/06/08(水) 12:05:32.12 ID:gCDWpsec
USB3.0がRenesas
490Socket774:2011/06/08(水) 12:22:42.27 ID:ZY6hFLrM
P/S2
491Socket774:2011/06/08(水) 13:05:52.55 ID:d/yAxr/9
グラボ乗せるならZちゃんよりPちゃんの方がいいって見たんだけど
Zちゃん使うと困ったことでもあるん?
492Socket774:2011/06/08(水) 13:14:23.60 ID:YX+xdGOT
ないよ。安いだけ
493Socket774:2011/06/08(水) 13:22:42.74 ID:hmlXCWXi
今P買うのはZの選択肢が元からなかった奴だけだろ
個別の事情なんて知るかよ
494Socket774:2011/06/08(水) 14:02:56.77 ID:eJfcTtW2
今のマザーってUSBの外付けBDドライブからブートできる?
OS入れるのにSATAドライブ買わなきゃならないかなと思っていたんで。
外付けドライブは持ってます。
495Socket774:2011/06/08(水) 14:03:44.84 ID:CvDnhlgh
>>494
できる!(フランチェン風
496Socket774:2011/06/08(水) 14:29:12.25 ID:j4nSXpzI
>>494
biosで起動順位選べばいいだけ
497Socket774:2011/06/08(水) 16:33:46.06 ID:RD69PtPA
>>92が割と真理をついたいいこと言ってると思うんだけど
498Socket774:2011/06/08(水) 16:40:06.54 ID:mqfOEll4
まあそうだな
今桟橋+Intel6もっててWin8買うような人ならIvy+Intel7にするだろうし、
今桟橋+Intel6もってて使い続ける人ならWin7でも使い続けるだろう
499Socket774:2011/06/08(水) 16:52:24.28 ID:bzEsZeR2
二台作ればいいし
500Socket774:2011/06/08(水) 17:03:43.17 ID:gg8Yjzr9
レーン余ってるはずなのに、PCI Ex の4とか付けてくれないよなあ。
SLi用の16のはストレージコントローラーがん無視するし
501Socket774:2011/06/08(水) 17:04:21.20 ID:t7Cm/Jof
ママからPCは一台までって厳しく言われてるからしょうがないんだよ
502Socket774:2011/06/08(水) 17:05:44.94 ID:ro1YOook
>>500 まぁそれがやりたきゃX系かWSエディション買えって事だろ
P67以前の PもHもGもSLIレーンに差して認識するのはレア中のレアだったよ
503Socket774:2011/06/08(水) 17:35:14.96 ID:pna1kWWl
的確なBIOSアップデートをしないマザーはゴミ
的外れASUS
次第にやる気をなくすMSI
504Socket774:2011/06/08(水) 18:13:16.51 ID:gg8Yjzr9
505Socket774:2011/06/08(水) 18:21:11.78 ID:64gqJcsz
Z86で遊園地ついた奴は出ないの
506Socket774:2011/06/08(水) 18:23:50.43 ID:gg8Yjzr9
>>502
965PとかG33とかP45とかでは結構x4付いてる板あったよ
507Socket774:2011/06/08(水) 19:02:47.98 ID:VYJ8kywD
MSIのZ68A-GD65って何時出るんだろうか

@Z68で省エネマザー待ってるんだが、出る気配がないな
508Socket774:2011/06/08(水) 19:13:50.68 ID:3do7gAQu
寺も微妙だしほんと選択肢ないなぁ・・・
509Socket774:2011/06/08(水) 19:50:24.73 ID:xwGBNeyd
Z68でPCIスロット2つ付いてるマザーはまだ予定無し?
510 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/06/08(水) 19:58:46.06 ID:BEsQvkRp
>>509
何で>>1見ないの?
バカなの?
511Socket774:2011/06/08(水) 20:05:49.38 ID:xwGBNeyd
Z68でPCIスロット2つ付いてるmATXマザーはまだ予定無し?
512Socket774:2011/06/08(水) 20:21:16.97 ID:pkUlgCKH
自作PC組み立てマニュアル同梱のマザーボード発売
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307519464/
513Socket774:2011/06/08(水) 20:22:32.40 ID:8H8Ixv9v
P8Z68 DELUXE待ち遠しいなぁ
514Socket774:2011/06/08(水) 20:36:26.15 ID:Qnj/JXai
マザボ選びムズイわ・・・
良く解らんが構成で選ぶのかな
i7,HD6850,HDD*4,SSD*1
ならどれ?
515Socket774:2011/06/08(水) 20:41:44.16 ID:XQF3e4sj

インテル純正z68にしとけ
516Socket774:2011/06/08(水) 20:43:41.65 ID:BKRFbO2v
mSATA付きの戯画の新製品にしようぜ。
人柱がほしい。
517Socket774:2011/06/08(水) 20:44:51.57 ID:YvDTI3ha
ギガが選べないのがきつい
518Socket774:2011/06/08(水) 20:50:33.89 ID:TVMDIPbf
まだ戯画に期待してるのは自分だけじゃないはず・・・
型番変えて唐突にUEFI搭載モデルを出してくれると信じてる。
519Socket774:2011/06/08(水) 20:55:41.00 ID:CvDnhlgh
ギガだけはやめとけ
とくにZ(非鉄板に認定)
BIOSすらまともに作れないのにUEFIなんか作れるわけないわ
520Socket774:2011/06/08(水) 20:59:48.24 ID:mqfOEll4
どこがどうダメなのか詳しく
521Sokceto774:2011/06/08(水) 21:13:25.99 ID:HwaeKtLP
量販店で「省スペースでHD動画をストリーミング再生できる
PCを安く組みたい」て言ったら
Z68 PRO3-M と i5 2400 にしとけば他のパーツ適当でいいですよ
て奨められたけど信用していいの?
522Socket774:2011/06/08(水) 21:16:36.34 ID:722XTC/g
WinPCとDOS/Vパワーレポート見ると、P8Z68-V PRO消費電力
低いな。
良さそうだ。
523Socket774:2011/06/08(水) 21:18:06.01 ID:GZW905jc
いいんじゃないかな。廃熱だけちょっと気にすれば。
524Socket774:2011/06/08(水) 21:18:19.03 ID:O5lOzX+Y
>>521
その様な用途であればもっと安い組み合わせでいいと思うが。
予算はどれくらいかがわからないと何ともアドバイスしようがない。

とりあえず、あえてASRockを選択する理由が無いといっておこう。
525Socket774:2011/06/08(水) 21:22:29.35 ID:+XleVLkr
VirtuってVista非対応なのかよorz
Vistaでも日常使うのに特に不自由も無いのに・・・
XP非対応なら理解できるけど、1世代前のOSですら対応しないって酷すぎね?
526723:2011/06/08(水) 21:27:40.84 ID:jgF3zmrv
過去にキャプチャボードで詐欺にあい、
さらに一年ちょいでマザーボードが焦げたり
壊れたりされたので、ASUSだけは信用してない。
自動的に却下。

しばらくギガが続いたので、他のメーカーのに
したいんだが、他社Z68マザーは仕様が微妙で
手が出せない。困ったもんだ。
527Socket774:2011/06/08(水) 21:28:46.39 ID:R2D4/Ic8
VistaはMS的にも要らない子扱いだしサポート年数XPと比べてみろよ
528Sokceto774:2011/06/08(水) 21:31:18.00 ID:HwaeKtLP
>>524
ごめんなさい、予算は5万でお願いします。(OS所持、ケースまな板予定)
529Socket774:2011/06/08(水) 21:33:34.19 ID:uQZ8XwCZ
まだUEFIにこだわる必要もないし
ハイブリッドなOSで2TB越対応してんだから
ラインナップ豊富なギガでいいだろ。
530Socket774:2011/06/08(水) 21:38:49.50 ID:CvDnhlgh
どうしても買うというなら止めないけど販売店の対応や糞BIOSで後悔はすると思う
>>520
たくさんありすぎてかけねーよ!!
531Socket774:2011/06/08(水) 21:39:31.84 ID:gg8Yjzr9
>>516
ボードの側がmSATAになってもさほどメリットねし
532Socket774:2011/06/08(水) 21:55:17.88 ID:8TQH+BLG
ふむ
533Socket774:2011/06/08(水) 21:58:49.40 ID:ewnhcM74
>>529
Win8は来年だぜ、今GIGAは買ってはいけないマザー筆頭でしょ。
534Socket774:2011/06/08(水) 22:00:57.14 ID:Rby/bMk6
「今」安定して使えるマザーが一番いい
535Socket774:2011/06/08(水) 22:02:27.62 ID:s1gR2YRx
7でもKP41なんたら言われてるのに、出てもいないWin8はどうなるか分かったもんじゃない。
536Socket774:2011/06/08(水) 22:05:01.51 ID:SzltpcMA
P8Z68 DELUXEが即納になってるショップあったど
537Socket774:2011/06/08(水) 22:05:36.74 ID:ewnhcM74
>>534
安定してるの?
なんか嘘くさい
538Socket774:2011/06/08(水) 22:08:08.80 ID:HBYMGjam
FDDポートは消滅の道 OSがフロッピー縛りだとASROCK一択いうことになるかな〜  
539Socket774:2011/06/08(水) 22:10:14.59 ID:r1f5chNp
>>536
ここは評判悪いだろ
価格のショップ評価も最近悪い評価だけごっそり削除してたことあるし
店は向こうの人間らしく話が噛み合わないこともあるとの事だった
540Socket774:2011/06/08(水) 22:10:49.82 ID:NnfwrwPt
>>526
その気持ちは分からないでもないが、ASUSは無難にいい板作ると思うよ。
今は選択肢がなさ過ぎて、俺も迷ってるがたぶん寺にいく。
541Socket774:2011/06/08(水) 22:23:02.33 ID:mqfOEll4
>>530
いや、不具合あるなら書けよ……
ただのアンチの戯れ言に見えるじゃねーか
542Socket774:2011/06/08(水) 22:27:23.47 ID:egE1ej4x
お前らSONYタイマーだのなんだの(まあ実際によく1年くらいで壊れたわけだが)には敏感に反応するくせに
そのSONY製PCのマザーは昔からASUS(特別設計仕様の純正)なわけで(しかも選別厳選シバキ品がそのナントカタイマー発症)
それなのになんで信用しようとするの?
マジで不思議でしょうがないんだけど(不具合も信用の範疇に含まれてるのならもう何も言わないが)
543Socket774:2011/06/08(水) 22:29:24.19 ID:ewnhcM74
>>542
ソニー独自の熱設計でちょうど壊れるようにチューニングしてあるからASUSは無関係
544Socket774:2011/06/08(水) 22:30:23.43 ID:+XleVLkr
>>538
USBの外付けフロッピーでだめ?
外付けフロッピーでもとりあえずDOSの起動はできるよ

>>527
いらない子と言えども、1年ちょっとのために1.5万円を投資するのはちょっと勿体ないんだよなぁ。
OSに1.5万円投資するなら、ハードに1.5万円投資したほうが幸せだし・・・。
545Socket774:2011/06/08(水) 22:45:02.13 ID:ZUwZBjIZ
>>544
いやフロッピーのバンドルでライセンス購入した人ってことだろ
546Socket774:2011/06/08(水) 23:04:08.56 ID:1MPkjMca
>>545
ケースにガムテープで貼り付けとけばおk
547Socket774:2011/06/08(水) 23:53:31.56 ID:6h5VXeNS
>>543
ソニータイマーだなww
548Socket774:2011/06/09(木) 00:01:07.33 ID:p0hG1dhb
>>545
OSも買い換えろってことだ
7からはFDDへのバンドルは不可になってるはずだし
549Socket774:2011/06/09(木) 00:13:30.17 ID:iVuxKuYJ
>>548
あれ、俺、サムソンのFDDとバンドルでWindows7購入したんだけど
550Socket774:2011/06/09(木) 00:20:07.30 ID:p0hG1dhb
FDDが禁止になったのは去年初頭みたい
それまでは減ってはいたもののできたのね
551Socket774:2011/06/09(木) 00:28:53.45 ID:iVuxKuYJ
2年ぐらい前に買ったからできたのか

今となってはFDD単体ってほぼ見かけなくなったな
552Socket774:2011/06/09(木) 00:40:01.30 ID:lW3xxJ8P
何でもいいからバンドルのものをケース内に入れとけばいいんだろ
553Socket774:2011/06/09(木) 00:57:51.69 ID:GMTUiqqF
Windows7 Enterpriseを500日使うから、一年ならよゆ
554Socket774:2011/06/09(木) 00:58:16.73 ID:GMTUiqqF
>>552
ジョイスティックとか?
555Socket774:2011/06/09(木) 01:04:24.38 ID:CSiB83fQ
今バンドルパーツって何買うのがいいの
556Socket774:2011/06/09(木) 01:05:00.83 ID:uqJdE0tr
>>515
まさかレスが変えてくるとはww
超感謝!
557Socket774:2011/06/09(木) 01:07:10.61 ID:lW3xxJ8P
ケースがバンドルってないのか
558Socket774:2011/06/09(木) 01:10:28.77 ID:rt8zerj3
NECのUSB3.0ポート
559Socket774:2011/06/09(木) 01:25:11.49 ID:0qLHQRno
INTEL純正マザーはやめたほうがいい。
倍率が41倍までしか設定できない意味不明な仕様。
560Socket774:2011/06/09(木) 01:52:53.84 ID:brGcgeTR
OCしないならIntel純正ありでしょう

ASRockが正統派に見えるくらい未だに鉄板はないけど
561Socket774:2011/06/09(木) 02:49:48.80 ID:eg0Ow4Gu
562Socket774:2011/06/09(木) 02:55:37.20 ID:WKw4UWvO
色基盤商法かよw
563Socket774:2011/06/09(木) 03:08:02.73 ID:WYoMI5Kq
>>561
オレンジや緑まで出したりよくわからん。
SSD付きモデルは20GとはいえインテルSLCみたいなのでX25-E使いとしては気になる。

・・・だがその前にUEFI積んでから発売しろw
564Socket774:2011/06/09(木) 03:13:09.75 ID:uYfBn1jP
今回は全部HDMIとVirtu対応か
前回はやっぱとりあえずの間に合わせだったんかな
ギガらしいっちゃらしいが
565Socket774:2011/06/09(木) 03:38:06.41 ID:UCrTuVJD
>>561

最初に出たグラフィックなしのモデル買った人涙目・・・・
P67やH67用部品処分用に作った間に合わせの製品かよって感じ。

566Socket774:2011/06/09(木) 06:29:07.77 ID:o3k9M1gC
ハード板でRADEONだとDVIから音が出るというのを目にしました
H67だとどうなんでしょうか?
FOXCONN H67A-S-B3購入予定です
これは、HDMI端子がありません
567Socket774:2011/06/09(木) 07:02:58.57 ID:4kGvkPrm
>>562
カラーひよこみたいだな(´・ω・`)
568Socket774:2011/06/09(木) 07:16:39.10 ID:cQmaBry5
GIGAはもうネタに走ってるんだろ
569 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/09(木) 07:26:35.54 ID:2Dk8w/Hl
M4EからZ68UD7に乗り換えたおいらが来ましたよ
570Socket774:2011/06/09(木) 07:35:14.28 ID:AYFdx0Hi
ASUSの、P8Z68-Proから P8Z68-DLUXEに入れ替えしたけど、ほとんど何も変わらない。

当たり前か・・・

USB3.0がNEC(ルネサス)になったくらいかな、違いって。

値段の差って、何が違うんだろう・・・
571Socket774:2011/06/09(木) 07:35:28.31 ID:5rkgmSLa
どうやら今回はGIGAのUD3Rが鉄板くさいな
572Socket774:2011/06/09(木) 07:44:52.71 ID:sf0pfsqq
GIGAふざけすぎ
573Socket774:2011/06/09(木) 08:14:21.80 ID:5rkgmSLa
>>542
ソニータイマーだけは別格、ガチで舐めんな
これまでVAIOノートを4台買ってそれぞれ似たような頻度で使ってたが保証が切れる1〜2ヶ月前に4台ともママンが故障
結果的にタイマーの発動時期が早くて実害はなかったがなかなかの精度だと思う
574Socket774:2011/06/09(木) 08:17:48.65 ID:cQmaBry5
うらやましいな
おれは3台全て保証切れて3か月のうちにタイマー発動だ
575Socket774:2011/06/09(木) 08:35:07.85 ID:pmb3GJMu
1台目で学習しろよw
576Socket774:2011/06/09(木) 08:36:23.17 ID:mnkZbfjp
ソニーのテレビが観てる途中にだんだん画面が小さくなっていき
ボンと言う音と共に一切映らなくなった
それ以来ソニーの製品は買っていない
577Socket774:2011/06/09(木) 08:37:03.69 ID:arEruj3k
>>571
涙ふけよ

それと今回の鉄板は変態って答えでほぼ決まり
578Socket774:2011/06/09(木) 08:39:20.91 ID:9NBUy2RB
いまだにうちのおかんはPENIIIのバイオ使ってる
579Socket774:2011/06/09(木) 08:42:14.89 ID:9NBUy2RB
>>541
208 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2011/06/08(水) 14:01:38.16 ID:CvDnhlgh
BIOS早くなんとかしろよ!カスが!!
OC Failの度にCMOSクリアとかありえねぇだろ!!!
580Socket774:2011/06/09(木) 08:45:02.24 ID:cQmaBry5
ありえないなんてことはありえない
581Socket774:2011/06/09(木) 09:07:19.38 ID:fOWpIdZH
>>544
win8がどんなものになるのか知らんが、
Windows7は2k以来の安定OSだぜ。

7に慣れてしまうと、
Vistaは要らない子じゃなくてグロい奇形児。
居るのがウザい子。

スレチすまそ
582Socket774:2011/06/09(木) 09:10:02.23 ID:v+WLXAxF

インテル純正z68で倍率設定だけならx50以上でも可能だぞ?
583Socket774:2011/06/09(木) 09:11:10.16 ID:l46v5yih
MicroATXで安定性とコスト性を重視し場合H61やASUSやAsrockやMSI、GYGABYTEあたりが無難でしょうか
用途は3dゲームとdtmですが
584Socket774:2011/06/09(木) 09:35:07.24 ID:+t8pvC/p
>>579
そんなことぐらいで……さすがアンチ、笑かしてくれるw
585Socket774:2011/06/09(木) 09:46:12.37 ID:xNYCudWw
>>583
OCしないのならIntel純正にしとけ

DZ68DBは出たばかりだから安定しないかもしれんが、
P67/H67あたりのBIOSは何度も改訂されて良くなってる

最新純正マザボ一覧(5/19時点)
http://jisaku.155cm.com/src/1305770340_3725add8e38dd6f8bf2ed1f1b39e971c8aac7992.png
586Socket774:2011/06/09(木) 09:49:12.71 ID:nAWe7X6h
純正なのに売れない
純正なのにユーザが少ない
純正なのに情報が少ない
安いのに売れない
理由はわかるな

コンデンサ
587 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/09(木) 09:49:15.37 ID:gZ2qu7Au
>>576
それもしかしてブラウン管?
588Socket774:2011/06/09(木) 09:51:50.75 ID:PLvQ80Vz
種類いっぱい作ってもUEFIでないと買えないって戯画に教えてやれ
589Socket774:2011/06/09(木) 09:53:59.49 ID:inzlPRdE
>>586
純正って別にOEMだし…
590Socket774:2011/06/09(木) 09:59:54.57 ID:l46v5yih
>>585
はい。
591Socket774:2011/06/09(木) 10:00:20.52 ID:mnkZbfjp
>>587
そうだよ
壊れた事より 心臓に悪かった
友達の家でPS3のファンがフォーンと鳴り出すと
本当に大丈夫か?と思う
592Socket774:2011/06/09(木) 10:15:31.01 ID:GQK/MhKw
>>581
アップデートで全然マシになったよ
なら使うか?と聞かれたら、もちろん使わないけどね
593Socket774:2011/06/09(木) 10:21:43.43 ID:5rkgmSLa
>>585
彼が探しているのはATXではない
594Socket774:2011/06/09(木) 10:43:33.97 ID:xNYCudWw
>>593
うん、だから、Intel純正の一覧を付けたんだよ

予想はしていたが、コンデンサ()が即沸いていてワロタw
劣化条件やどういう用途に使われているかろくに知らず、オール固体コン宣伝に踊らされすぎ
595Socket774:2011/06/09(木) 10:45:47.65 ID:nAWe7X6h
コンデンサが原因によるマザーボードの故障は多いのです
たとえインテルとはいえ第二のAOPENにならない事を願うばかりです
596Socket774:2011/06/09(木) 10:58:45.52 ID:0FwKZbwA
コンデンサが理由で売れないことが「ある」、ってのまでは否定しないだろ?
売れないことが「多い」かどうかは主観だが
まぁ、劣化条件やどういう用途に使われているかろくに知らないのが普通だろうし俺も知らんし、少なからず
自作市場への影響はあると思うけどな
597Socket774:2011/06/09(木) 11:07:05.17 ID:Om1xHyKn
固体コンでも爆発するしなw

コンデンサで問題が出たとしても、
Intel純正は保証期間が長いんだからさ、新品に交換してもらえればいいじゃん
598Socket774:2011/06/09(木) 11:10:17.47 ID:J6f5Tf5+
>>594 といってもねぇ、コンデンサ絡みの問題以外では、
M/Bって逆に10年未満で使えなくなる理由がないんだよね
(スペック不足で というのは無しだよw)

各種パーツの相性はM/Bの寿命にはさほど左右しないし、
電源の異常で真っ先に逝くのがコンデンサなので、結局コンデンサ任せ
OCだのパーツを大量に接続するのも結局はコンデンサ頼りの部分が多い
この1年でUSB3が標準化されいきなり1.5A出力になったりと、これもコンデンサがキーになる
599Socket774:2011/06/09(木) 11:12:28.80 ID:3G6HbTNz
そこまで重要なファクターじゃないけどな
600Socket774:2011/06/09(木) 11:21:39.74 ID:nAWe7X6h
マックスファクター
601Socket774:2011/06/09(木) 11:29:22.42 ID:GQs7OLpS
ビダルサスーン
602Socket774:2011/06/09(木) 11:32:13.86 ID:0FwKZbwA
M/B交換なんて面倒な作業を、しかも故障交換でやるなんてのは、よほど理由が無ければなるべく
減らしたくないか普通は
603Socket774:2011/06/09(木) 11:43:54.21 ID:HVKa/ubN
Intel純正はP35で相性問題やらかして回収(こっそり)してたのが物凄く印象に残ってる
SandyのIntel純正はスロット配置が死んでる+割高なので候補にすらならなかったが
液コンだの固体コン以前の存在だな

ま、自作なんて所詮そういう世界だし
「○○だから大丈夫」なんていうのは弾の絶対飛んでこない戦線の一番後方で吼えまくってるような人種だけが言えることだ
604Socket774:2011/06/09(木) 11:52:09.63 ID:oL1PB0Dj
>>603
そしてその人種は身内の裏切り(コンデンサ破裂)と言う名の凶刃に倒れるんですね。わかります
605Socket774:2011/06/09(木) 11:55:28.70 ID:WzPPsY4O
スレタイと全く矛盾してるけどな
>「○○だから大丈夫」なんていうのは弾の絶対飛んでこない戦線の一番後方で吼えまくってるような人種だけが言えることだ
606Socket774:2011/06/09(木) 12:08:11.43 ID:y8CBuvjP
USB3.0がRenesas
607Socket774:2011/06/09(木) 12:16:16.18 ID:0FwKZbwA
まぁ鉄板でも信用すんなって話は別に間違ってなかろうし
608Socket774:2011/06/09(木) 12:25:25.60 ID:hk5k8hpk
鉄板スレを信用した初心者がハズレを引いてアンチと化す訳ですね。
609Socket774:2011/06/09(木) 12:28:32.55 ID:J6f5Tf5+
定格の鉄板≠OCの鉄板 だからねぇ
610Socket774:2011/06/09(木) 12:32:12.27 ID:eLPU4oLE
GIGA HDMIだけとか思い切ったな
611Socket774:2011/06/09(木) 12:43:17.68 ID:L2/A8Zaw
ギガバイトは迷走しすぎだな
CFDはザマァだが( ̄▽ ̄)
612Socket774:2011/06/09(木) 12:50:20.87 ID:yZlLSQfA
http://www.coneco.net/masterranking/top_100/01504010.html
ギガのサンちゃんママン、最高は27位・・・っと
613Socket774:2011/06/09(木) 13:05:05.17 ID:jENggMe1
ある程度評価が固まったからそろそろ買い時だな
メモリと電源がまだ決まらない
614Socket774:2011/06/09(木) 13:06:37.35 ID:jcd+ryrk
ギガのZ売ってASUSにしますた
超安定すぎてワロタ
この数週間はなんだったのか?
615Socket774:2011/06/09(木) 13:38:26.32 ID:qLabpElH
z68寺って本当に今週出るのだろうか・・・
フェイタリティZも今週とか聞いたけど全然音沙汰ない・・・
616Socket774:2011/06/09(木) 13:43:31.42 ID:GQs7OLpS
発売してから結構経過するけど結局安定や信用できるメーカーはまだ纏まって無い感じか
P67をおとなしく買った方がいいのかな
617Socket774:2011/06/09(木) 13:49:37.45 ID:jENggMe1
製品買って自分で信頼できるメーカー決めればいいじゃん
それをやる余裕がないならPで元から十分だったってこと
618Socket774:2011/06/09(木) 13:51:27.94 ID:7uwRDm4b
>>616
実質まだ二ヵ月半だろうに
619Socket774:2011/06/09(木) 14:10:25.91 ID:rhqGzeOD
pro3って鉄板じゃねーの
620Socket774:2011/06/09(木) 14:28:34.16 ID:XH0q5h3R
P67なら低価格帯での鉄板といってもいいんじゃね?
621Socket774:2011/06/09(木) 14:32:25.85 ID:LhLCdzE8
第2弾が遅れてるのはスリープからの復帰問題を解決してるからなんだろうか
622Socket774:2011/06/09(木) 14:51:11.83 ID:Qnl02+P0
メーカーもめんどくなったんじゃね。
z68寺は幻だったんだよ。
623Socket774:2011/06/09(木) 17:04:49.36 ID:bAWGEO1T
>>586

もしかして液コンですか?
624Socket774:2011/06/09(木) 17:07:30.99 ID:cMMDy+JW
MIX
625Socket774:2011/06/09(木) 17:14:56.77 ID:uqJdE0tr
i5 2500にP8P67 DELUXE REV 3.0ってどう?
626Socket774:2011/06/09(木) 17:19:12.00 ID:FqqidMQJ
賢い選択
627 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/09(木) 17:31:15.33 ID:/NnvIclm
うちもASUSからギガにしたら度安定
意味不明なブルースクリーンはなんだったんだ
628Socket774:2011/06/09(木) 17:36:19.04 ID:XH0q5h3R
>>625
ほとんど値段変わらないから2500kにしちゃったら?
629Socket774:2011/06/09(木) 17:44:24.92 ID:eg0Ow4Gu
P67黒潮マザーボード
http://www.pcpop.com/doc/0/670/670387.shtml
630Socket774:2011/06/09(木) 17:49:49.18 ID:WYoMI5Kq
戯画スレに貼ってあった

[リリース] GIGABYTE、独自ユーテリティ「EZ Smart Response」発表
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201106/09_04.html

動画見てて2分35秒のあたりで起動がはえぇぇぇぇと思ったら早送りじゃねえかw
舐めてんのかw
ttp://www.youtube.com/watch?v=yHhCIv8GdRg&feature=player_embedded
631 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 80.4 %】 :2011/06/09(木) 17:50:52.50 ID:giU5NjmJ
黒潮の文字逆さまorz
632Socket774:2011/06/09(木) 18:27:38.61 ID:uqJdE0tr
>>628
i5でOCさせる気はサラサラない。だからkなしを選択しようと思う
マザボは将来的に2600kのようなモノを買った時に流用できそうだからという考え
マザボは一生ものだね!
633Socket774:2011/06/09(木) 18:30:39.79 ID:WfgXtKKD
ずいぶん短い一生だなセミか
634Socket774:2011/06/09(木) 18:31:04.78 ID:XH0q5h3R
そうか、500円くらいしか差がないからどうせならと思ってね、すまなんだ。
635Socket774:2011/06/09(木) 18:53:20.39 ID:r5GSOFhw
>マザボは一生ものだね!
636Socket774:2011/06/09(木) 19:13:31.05 ID:q3sEOnT2
>>629
大陸には聞いたことも見たこと無いような
マザーボードメーカーがいっぱいあるな。

七色虹とか

台湾製以外は買わないよ。

韓国にもあるのかな?そういう得体の知れないメーカー

そういう低レベルなマザーっていうのはおそらく中国の大衆向けなんだろうね

ASUSとかは高すぎるとおもう。一般の大陸人には
637Socket774:2011/06/09(木) 19:16:48.33 ID:irNFTDa0
黒潮はJetwayだな
638 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/06/09(木) 19:17:07.82 ID:7mEdMmv3
戯画ママンでOS起動までの動画撮ってみた
639Socket774:2011/06/09(木) 19:20:38.12 ID:mbswkfLo
SandyBridge対応のCPUのクロックをリアルタイム視覚化して表示するような
ツールありませんか?

結構頻繁にクロックが上がったり下がったりするのでグラフ化したりすると分かり
やすいかなと。
640 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/06/09(木) 19:39:44.45 ID:7mEdMmv3
641Socket774:2011/06/09(木) 19:43:12.35 ID:2YMKnqqU
ASUSは不動のトップとして、2番手的存在のGIGAは昨今アレなのかな?
替わりをASROCKが埋めていると予想 

まだFDD縛りのXPを使いたいからな  1156のGIGAはFDDポートもIDEポートもついてて重宝したが
642Socket774:2011/06/09(木) 19:44:36.83 ID:tW/BTloJ

インテルのアマノ師が使ってたガジェットがリアルタイムでグラフが流れてたな
あれ、なんてやつ?
643Socket774:2011/06/09(木) 19:45:28.34 ID:rt8zerj3
>マザボは一生ものだね!
マザボはー、(すぐ腐る)生ものだね!
644Socket774:2011/06/09(木) 19:46:43.03 ID:eg0Ow4Gu
ポスト鼻毛鯖
http://twitpic.com/591khf

しかし、D-subのみはショボいな。
645Socket774:2011/06/09(木) 19:53:10.19 ID:TcvZt3iX
サウンドとLANが書いてないがちゃんとついてるのかな?
646Socket774:2011/06/09(木) 19:54:33.09 ID:TcvZt3iX
よく見たらMB書いてあったね。
両方オンボで付いてるわ
647Socket774:2011/06/09(木) 19:57:59.23 ID:uqJdE0tr
やっぱP8P67 REV 3.0にするわ
P8P67 DELUXE REV 3.0と差がないよな?(グラボ二本刺しはしないし)
648Socket774:2011/06/09(木) 20:03:30.00 ID:T3I8spSM
装備や機能の差はある
どこまで金を出すのかって話だ
649Socket774:2011/06/09(木) 20:06:24.07 ID:uqJdE0tr
まじすか
ちょっと調べきてきます
650Socket774:2011/06/09(木) 20:25:04.75 ID:0byZIMd0
PS/2キーボード刺せないマザーはゴミ
ゴミマザーは最低限PS/2→USB変換アダプターを標準で添付しろ
651Socket774:2011/06/09(木) 20:31:04.71 ID:OTPKDjJO
>>623
>>56
全部105℃品らしいな
652Socket774:2011/06/09(木) 20:32:08.88 ID:x9l+uOj6
>>650
バカ発見
653Socket774:2011/06/09(木) 20:46:00.69 ID:5+F9HL08
>>639

インテルR ターボ・ブースト・テクノロジー・モニター
654Socket774:2011/06/09(木) 20:49:42.29 ID:Eu9drFyK
戯画はBIOSと心中する気なの?
655Socket774:2011/06/09(木) 20:53:54.86 ID:FqqidMQJ
うn
656Socket774:2011/06/09(木) 21:02:31.36 ID:Qnl02+P0
>>639
win7のガジェットにあった気がするけど。
657Socket774:2011/06/09(木) 21:08:41.12 ID:mnkZbfjp
やっぱ
まじっすか
658Socket774:2011/06/09(木) 21:24:36.95 ID:eejyT2Gy
PS/2 メカニカルキーボードを愛用している俺にとっても死活問題ぁ
はじめはUSBのものを買えばいいかと思ったんだが、NEC製USB3.0がつくと聞いたら
ASUS Z68DELUXE を待つ気になった

早く出せよ!! なんか木曜出荷とかいう店があったような書き込みあるが誤報臭いなぁ
659Socket774:2011/06/09(木) 21:29:23.66 ID:levcJqRb
いつまでも
あると思うな
PS/2

おっさんはどうしてもPS/2が好きで好きでたまらないようだけど
とっとと消えて欲しいわ
はっきり言って 邪魔
660Socket774:2011/06/09(木) 21:34:31.13 ID:WfgXtKKD
>>640
インターレース解除しろよ
661Socket774:2011/06/09(木) 21:41:06.39 ID:xFQx1Es3
>>659
と ゆとりなガキかおっさんか知らんがが申しておりますw
662Socket774:2011/06/09(木) 21:41:39.22 ID:+zLT2++q
キーボードはPS/2で親指シフトが絶対条件
663Socket774:2011/06/09(木) 21:42:11.45 ID:uq1Kdp0c
>>640
やっぱGiga(BIOS)だとかなり起動遅いな
664Socket774:2011/06/09(木) 21:43:30.89 ID:B/MZOufn
まともなキーボードがPS/2でないと無い件
665Socket774:2011/06/09(木) 21:45:51.11 ID:tIwaTprz
>>659
USBだと同時押しで認識できる数が少ないから
ゲームに向いてないんだよ

お前はゲームしないから関係ないけどな
666Socket774:2011/06/09(木) 21:46:45.53 ID:2YMKnqqU
ドングル呼ばれるプロテクとキー使うため、パラレルポート必要な人もいるんだな
1156の時は、FOXCONN H55MXV のみ  1155の今はギガとインテルのマザボ数機種から選択できるな
667Socket774:2011/06/09(木) 21:47:30.75 ID:levcJqRb
>>665
ゲームなんてヲタキチがするようなものは俺はやらないからな
668Socket774:2011/06/09(木) 21:52:13.07 ID:DTtGLVVB
USBキーボード・マウスは専用のIRQがないからレスポンスが糞
669 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/09(木) 21:52:56.18 ID:/NnvIclm
>>663
ポストから起動までの時間見るとAHCIのチェック含め速い方かと思う
670Socket774:2011/06/09(木) 21:56:09.46 ID:3Lutqe9W
ゲームに特化したようなパソコンを作っている人なら
このスレに来る必要がない気がしないでもないような・・・
671Socket774:2011/06/09(木) 21:56:42.64 ID:DTtGLVVB
ゲームで不安定要素は命とりなので
672Socket774:2011/06/09(木) 21:56:57.19 ID:vFeTO61y
ゲームに向いたグラボ探す手間かけるんだから
ゲームに向いたママンも探せばいいだけの事なのに
673Socket774:2011/06/09(木) 21:58:30.06 ID:uq1Kdp0c
>>669
1155はGiga・ASUS・ASRock使ってるけど、起動だけならASRockダントツ
ASUSはUEFIの割に遅いんだよな、Gigaより多少速い程度
674Socket774:2011/06/09(木) 21:58:45.61 ID:sZP/8r+i
増設用のps/2ボードみたいなの作ったら需要あるのかな?
675Socket774:2011/06/09(木) 21:59:13.38 ID:p0hG1dhb
こういう人って未だにDPPのコントローラとか使ってるのかな

>>665
最高で6つまで同時認識するけどそれでも不足なの?
676Socket774:2011/06/09(木) 22:00:33.18 ID:fZkbAOnT
>>675
おっさんだから古い知識しかないんだよ
677Socket774:2011/06/09(木) 22:01:20.36 ID:r9BOzzCU
>>672
ゲームに向いたママンって何?
678Socket774:2011/06/09(木) 22:05:34.02 ID:levcJqRb
おっさんっていまだなんだって有線に拘ってんだろうな
679Socket774:2011/06/09(木) 22:06:42.64 ID:GVXJljum
>PS/2キーボード刺せないマザーはゴミ
よく見るんだがなぜ?
ゴミを売ってるのか?
680Socket774:2011/06/09(木) 22:09:02.88 ID:L3ho7/LT
キーボードなんて前時代の遺物使ってるやつまだいるの?
681Socket774:2011/06/09(木) 22:10:20.38 ID:pBiTrjoW
>>679
PS/2はもういらんだろww
682Socket774:2011/06/09(木) 22:11:17.89 ID:pBiTrjoW
>>677
PCI-eの動作が
x8 x8 x4
以上で動く、SLI,CFXが可能なママン
683Socket774:2011/06/09(木) 22:11:42.90 ID:PyhFKvpE
>>640
ボタン押してからPOST画面出るまでが遅すぎ
684Socket774:2011/06/09(木) 22:11:58.16 ID:oSwqY5Zl

まさかタッチパネルが主流になってるなんて・・・
685Socket774:2011/06/09(木) 22:16:58.73 ID:vXVtKFWa
起動が速いって言う奴は離席するたびにシャットダウンしてんの?
686Socket774:2011/06/09(木) 22:18:55.61 ID:WeXd82u1
むしろスリープ時間を10分とかじゃね?
687Socket774:2011/06/09(木) 22:19:03.23 ID:NdQZ9C4n
またこの流れか
688Socket774:2011/06/09(木) 22:19:03.92 ID:L0P0Ogl+
いかんのか
689Socket774:2011/06/09(木) 22:20:59.86 ID:levcJqRb
Logicool Gaming Keyboard G510
俺はこのキーボードにしてから他は使わなくなったな
PS/2? おっさんはいつまでもそれ使ってろって思ったわww
690Socket774:2011/06/09(木) 22:21:22.44 ID:uq1Kdp0c
>>685
起動が速いと、HDD→SSDに換えた時のあの感覚
と言えばわかるべ?
691Socket774:2011/06/09(木) 22:22:06.81 ID:khgwnZoK
さっきからVirtu Control Panelのポップアップがうざいんだけど
これアップデートかなんかきてるんですかね?
サイト見てきてもそれらしいのが見当たらないんだけど、誰かわかりませんかね?
692Socket774:2011/06/09(木) 22:26:13.32 ID:vXVtKFWa
>>690
ノーパソなら分かるがデスクトップなら立ち上がる時間は重要じゃない
693Socket774:2011/06/09(木) 22:27:55.81 ID:uq1Kdp0c
>>692
それは君の私感
694Socket774:2011/06/09(木) 22:30:48.75 ID:B9kEkBIi
お前らは本当に馬鹿だな
ハイブリッドスリープなら5年前のノーパソでも3秒で起動するわ
SSDで毎回起動wwオッサンかよww
695Socket774:2011/06/09(木) 22:32:40.96 ID:/iH6wj3j
P8Z68V-PROのためにLOGITHCH K750買った俺が来ました。ソーラーパネル最高っす。
696Socket774:2011/06/09(木) 22:34:16.23 ID:McoWDKku
おっさんが喜んで起動早いって抜かしてるのは何秒なんだよ
697Socket774:2011/06/09(木) 22:37:24.61 ID:levcJqRb
>>696
P8Z68V-PRO RAIDでOS(7)画面まで20秒かからん
698Socket774:2011/06/09(木) 22:40:13.21 ID:NdQZ9C4n
時々は再起動するだろ。OCする奴なら特に
SSD使ってるとBIOSの待ち時間は苦痛になってくる。ノートでも同様
699Socket774:2011/06/09(木) 22:42:54.53 ID:pBiTrjoW
>>683
だってGIGAだもん

だってBIOSなんだもん
700Socket774:2011/06/09(木) 22:43:11.18 ID:McoWDKku
苦痛って一日に何回再起動すんだよw
701Socket774:2011/06/09(木) 22:45:24.67 ID:NdQZ9C4n
週一回でも苦痛
月一でも苦痛
702Socket774:2011/06/09(木) 22:46:51.71 ID:XH0q5h3R
起動が早いのとか、SSD導入する理由の中でも1番どうでもいい部分だと思うが。
703Socket774:2011/06/09(木) 22:47:17.64 ID:McoWDKku
ただの病気だな
704Socket774:2011/06/09(木) 22:48:29.09 ID:levcJqRb
>>700
一日2・3回
705723:2011/06/09(木) 22:49:07.32 ID:hI04Kpef
アンチにしてみりゃ何だって苦痛だな。
嫌いなメーカーだから性能が良くても苦痛
だしw
706Socket774:2011/06/09(木) 22:49:20.95 ID:uq1Kdp0c
起動が「速い」のと「遅い」の、どっちが好きかって聞かれて
「遅い」のが好き、って奴は居ない

そういうレベルだと思うが
707Socket774:2011/06/09(木) 22:49:29.91 ID:sZP/8r+i
RS232Cとかはまだついてるの?
708Socket774:2011/06/09(木) 22:50:38.18 ID:NdQZ9C4n
そんなにマジになるなよ
709Socket774:2011/06/09(木) 22:52:04.74 ID:levcJqRb
>>695
それ興味あるんだけど使い心地どうなの?
蛍光灯の明かりで十分使用できるレベル?
今のキーボードはCPU温度やCPUクロックも表示されるからなんか良いんだよね
710Socket774:2011/06/09(木) 22:52:43.22 ID:levcJqRb
>>706
早漏は嫌われるけどな・・・・
711Socket774:2011/06/09(木) 22:52:51.07 ID:fZkbAOnT
加齢臭がすげぇ
712Socket774:2011/06/09(木) 22:53:06.18 ID:bNEarjTu
>640

遅いwww
713Socket774:2011/06/09(木) 22:53:50.76 ID:khgwnZoK
自己解決しました、かな?・・・英語ばかりでホントに解決出来てるか自信ねぇ、英語力ほしいOrz
714Socket774:2011/06/09(木) 22:59:35.98 ID:eejyT2Gy
ゆとりっぽいオッサン(levcJqRb)も喚いてるからもう動物園だな
715Socket774:2011/06/09(木) 23:03:21.03 ID:oL1PB0Dj
そういやすっかり忘れてたが俺PS/2のキーボードだ
前のUSBキーボードは同時押し3つまでという糞仕様だったんでゲーミングキーボードって呼ばれる6つくらい認識するの買ったがそれでも足りずにPS/2のに戻した

いや、格闘ゲームのギルティギアやるとUSBキーボードだとダメなんだよな・・・
そういやUSBパッドもあるけどこっちは不思議とコマンド認識するな
でもキーボード入力になれちゃっててPS/2のキーボード買ったのさ
716Socket774:2011/06/09(木) 23:04:05.71 ID:XH0q5h3R
一方BIOSTARは・・・ニコですがwww

http://www.nicovideo.jp/watch/sm13411972
717Socket774:2011/06/09(木) 23:10:41.56 ID:tIwaTprz
>>675
PS/2 のはキー全部同時押しできるのもあるんだよ
文字を入力するのが目的なら6つで足りると思う
718Socket774:2011/06/09(木) 23:21:45.67 ID:DTtGLVVB
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101225/etc_zowie.html
「応答速度8倍」のゲーマーキーボードが発売


CELERITASはCherry製のいわゆる「茶軸」スイッチを採用したメカニカルスイッチ式キーボード。
キーの応答速度を変更できる独自の「ZOWIE RTR(Real Time Response)」技術を採用しているの
が特徴で、応答速度を通常より上げることで時間あたりの入力速度を向上、より正確なタイミング
でのキー操作を可能にするという。

切り 替えられる応答速度は1倍、2倍、4倍、8倍の4段階。
ただし、応答速度が変えられるのはPS/2接続時のみ。また、PS/2接続時は全キー同時押しに対応
するが、USB接続時は6キー同時押しまでの対応となる。
719Socket774:2011/06/09(木) 23:27:41.20 ID:levcJqRb
PS/2マンセーなお前ら見てると
デブキモヲタがゲームしながら悔しくてキーをバンバン叩いてる映像が思うかばれるwww
720Socket774:2011/06/09(木) 23:31:49.54 ID:eejyT2Gy
↑ ともっとバカなキモオタ(levcJqRb)が汗だらだらだしながら2chに書き込んでます
721Socket774:2011/06/09(木) 23:32:18.35 ID:uYfBn1jP
6キー以上の同時押しってどんなゲームで必要なんだろう
両手をキーボードに置くようなゲームって音ゲーとか?
722Socket774:2011/06/09(木) 23:32:31.64 ID:xkd2TlNO
3TBのHDDが1万円割れ!
723Socket774:2011/06/09(木) 23:35:41.53 ID:levcJqRb
>>720
頭の古臭いキミにはASUSのマザボなんてもったいないな

GIGAでいいんちゃうかw
いまだBIOSの古臭いGIGAでwww
724Socket774:2011/06/09(木) 23:41:28.80 ID:4GFmwHvy
後1年すればIVYブリッジが発売される、
PCieは3.0となり、対応グラボの描画速度は格段に向上(価格も向上)する。
もし、今、使っているPCに致命的な問題が無ければ、
後1年待って見ようと?

俺のPCにはPCIeのスロットなど無く、AGPで画面を出している、
アドビのフラッシュが9.0で10.Xがインスコできないが、それでも、
ネットは出来ている。

今年の夏も、目いっぱいOCしているので、夏場に何度PCが落ちるか、
冷や汗をかく季節の到来。
来年の今頃は最新PCだと夢見て、寝ます。
725Socket774:2011/06/09(木) 23:44:14.91 ID:BRAruMDP
>>724
そのまま目覚めなくていいよ。
726Socket774:2011/06/09(木) 23:47:03.55 ID:levcJqRb
>>724
そして年末にAMDの新しいのがどうのこうの言ってる姿が見えるw
727Socket774:2011/06/09(木) 23:48:03.54 ID:p0hG1dhb
>対応グラボの描画速度は格段に向上
現状でもx8の帯域使い切れてないんだが
Teslaとかは知らんがDirectXの板じゃほぼ意味ないよ
728Socket774:2011/06/09(木) 23:48:28.21 ID:uYfBn1jP
マジレスするとPCI-e gen3になってもグラボの描画速度は殆ど向上しな・・・いとわかっていても、
なんとなくMSIのgen3対応マザーが気になってるんですけどね
これはもう性分だね
729 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/06/09(木) 23:51:18.25 ID:7mEdMmv3
>>712
クイックBootがOFFになってたorz
再度アップしなおした
730 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/06/10(金) 00:05:27.87 ID:7mEdMmv3
rst_10.5.1.1001
731Socket774:2011/06/10(金) 00:06:00.26 ID:GVXJljum
>>729
ないよ
732 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/06/10(金) 00:06:34.26 ID:7mEdMmv3
間違えて送信してもーたRST 10.5.1.1001が来てるね
733Socket774:2011/06/10(金) 00:07:03.23 ID:FdHFvk9Z
ASRock Z68 Pro3の欠点は?
734 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/06/10(金) 00:11:28.17 ID:9pn+NeRu
>>731
あっ・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=5lJc7XOTqj4
IDEでAHCIチェックがなきゃ更に速くなりそう
でもIDE接続はできん
735Socket774:2011/06/10(金) 00:12:57.86 ID:qeqZDV9A
>>733
P67のPro3に比べて電源フェーズが下がってる等、いくつか劣化してる。
736Socket774:2011/06/10(金) 00:13:23.34 ID:DfpEK3ld
>>733
ASRock製であるということ。
737Socket774:2011/06/10(金) 00:16:06.76 ID:MFFma7qU
URL
738Socket774:2011/06/10(金) 00:16:15.08 ID:h1SW+Nfy
>>734
前の状態より早くなったね

EFIがどれぐらい早いのか分からないから何ともいえないけど
739Socket774:2011/06/10(金) 00:23:57.40 ID:0NSCLnE5
起動なんて殆どしないからあんま気にならんな
740 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/06/10(金) 00:24:31.86 ID:9pn+NeRu
>>738
確かにEFIってどんだけ速いんだ?
TrimいらねIDEでおkってな人いたらBIOSでも爆速起動できるのに

だれかEFIの起動動画だれかうpしてくれぇ
741Socket774:2011/06/10(金) 00:28:19.78 ID:X8FnyQkU
>>740
普通に>716と同等だよ UEFI
742Socket774:2011/06/10(金) 00:28:41.88 ID:JQKLCIYg
>>721
しゃがみガードしながらターンパンチ2発とか
743Socket774:2011/06/10(金) 00:33:02.03 ID:40OjWzpo
>733
PT2 2枚で動かない
744Socket774:2011/06/10(金) 00:34:07.50 ID:x4Iqf1F9

intel DZ68DB のC300x2でWin7のログイン画面まで15秒かな
速すぎてRAIDのセットアップメニューに入れないくらいタヒ
745Socket774:2011/06/10(金) 00:45:39.36 ID:5BRmXQqm
>>734
p67pro3でHGSTのHDDなんだが大して変わらないぞ
Asrockが早いのは本当みたいだな
746Socket774:2011/06/10(金) 00:49:54.02 ID:UGgACDfh
これからマザボ買うなら、UEFIとデジタルPWMは欲しいとこだな
てかデジタルPWMなぜ、今頃になって再開したのか
やっと多段フェーズ信仰が下火になってきたのなら俺得
747Socket774:2011/06/10(金) 00:50:12.31 ID:BR5XaRR4
起動時間の速さにどれ程の価値があるんだか・・・
748Socket774:2011/06/10(金) 00:50:54.65 ID:BLCZHkQr
>>745
動画あげてみろよ
749Socket774:2011/06/10(金) 00:51:21.89 ID:vRZl0Uyb
>>747
まぁSSDはいらないレベルだが
1分とかそれ以上は嫌だな
750Socket774:2011/06/10(金) 00:52:03.29 ID:WLAeHyu3
ASUSのデジVRMに詐欺られる奴ってどうよ?
751Socket774:2011/06/10(金) 00:53:17.63 ID:gzwtBtTT
OCと起動時間短縮だけが加齢臭の楽しみなんだから仕方ない
752Socket774:2011/06/10(金) 00:58:04.96 ID:5BRmXQqm
>>748
あげ方がわからん
753Socket774:2011/06/10(金) 00:59:25.29 ID:UGgACDfh
>>747
俺の理想はテレビのスイッチ押すような感覚、冷蔵庫のドア開けるような感覚で、
OSが利用できる、電源が切れるようなのだ。
そうでもなかったら、多少の速い遅いはどうでもいいな。
754Socket774:2011/06/10(金) 01:00:27.88 ID:UGgACDfh
冷蔵庫の例えはおかしいな。休止で再現できる。
755Socket774:2011/06/10(金) 01:05:54.30 ID:X8FnyQkU
OC設定色々試すのに、電源オンから10秒かからずUEFI設定に入れるのがメリットでかい
756Socket774:2011/06/10(金) 01:07:36.63 ID:85YqpzLe
デジタルPWMといえば、DFIだろ。
嗚呼DFI...
757Socket774:2011/06/10(金) 01:12:22.31 ID:UGgACDfh
アルバトロンとabitも神だったな。
時代の先を行き過ぎたんだな。
758Socket774:2011/06/10(金) 01:17:25.59 ID:mrgV+I5B
E6750 GA-EP45UD-3Rメモリ4GWindows7Home64bit AHCIから
i5-2500K P8Z68-Vメモリ8G(コルセアの青VEN)他は同じ構成に換えたけど
起動時間は確かにほんの少し早くなってる
Windowsを安定操作可能状態になるまでの時間はわずかにだけど確実に短縮

ただし余分な物は全部切ってマザー独自機能(特にAI SuiteU)はほぼ全部無し状態での話し
AI SuiteUをインストールしていると安定操作可能になるまでの時間が同じくらいどころかかなり遅くなる
ASUSはソフトで差別化を図ってる訳だからこいつらを全部切った状態だけが速度向上に繋がってるとなると正直残念なところ
まあP35の頃から何も変わってないって事でもあるわけで

ちなみにスリープ問題はPLLを切ったら解決した
どうやら基本的にハード的に半端もんのようだ
やっぱり未だにおみくじ状態だな
ASUSらしいと言えばらしいので別に気にはしていない
Z68の二次ロットが遅かったのはBIOSを最新にする為だったようだからDeluxeは最新BIOS更新後に放出なのかもね
759Socket774:2011/06/10(金) 01:19:26.02 ID:WLAeHyu3
1155でデジタルPWM採用板なんてASUSのM4Eしかないじゃん
P8シリーズのデジ+VRMはなんちゃってだしな
760Socket774:2011/06/10(金) 01:20:33.09 ID:vRZl0Uyb
>>758
GIGAさん乙カレ様です!
毎日深夜に及ぶネガティブ営業がんばってますね!
761Socket774:2011/06/10(金) 01:45:35.65 ID:zDlWcrvF
しかし栄枯盛衰の厳しい世界だな
戯画の凋落ぶりが酷すぎるw
762Socket774:2011/06/10(金) 01:51:42.90 ID:epFLF3MH
店頭にZ68寺が並ぶのは週末かな〜
763Socket774:2011/06/10(金) 01:58:49.17 ID:yEAcrrNr
寺がセット割で買えるようになったら本気出す
764Socket774:2011/06/10(金) 02:13:31.35 ID:tkVKm1Pf
>>753
今のテレビは立ち上がりが遅いゾ☆
765Socket774:2011/06/10(金) 02:38:29.91 ID:BtqrOh0v
2700kはいつでるんですか?
766Socket774:2011/06/10(金) 02:49:15.80 ID:IkEo1I45
ドスパラ(ネット)でパーツを購入して自作しようと思ってるんだけど
過去レス見たら何かあまりいい事書いてないけど
実際どうなの?

あと、2600kにCorsair CMX8GX3M2A2000C9 (DDR3 PC3-16000 4GB×2
の相性問題って大丈夫ですか?
767 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/10(金) 02:52:14.18 ID:h0kYHWQC
>>734
さすがにこれは遅いんじゃないか
ASROCKのママンでSATA6GのSSD使ってたらこの遅さには耐えられないかも
768Socket774:2011/06/10(金) 04:02:57.28 ID:QAFf5Ir+
P8Z68Deluxe,
明日発売決定ですね。
代理店を今日出荷だそうです。
関東より遠方だと日曜発売開始になるかもしれませんが・・・

パーツ屋さんに、代理店に聞いてもらいました。

個人でパーツ屋をされてる方のブログにも、明日発売決定って載っていましたし。そこはMVKのようです。

自分が買うのは、もう一方の代理店の方ですが。

いずれにせよ、発売予定から2週間も遅れたのって、原因は何なんでしょう??
769Socket774:2011/06/10(金) 04:07:37.12 ID:xNqpTXzk
普通スリープだろ
Macminiなんかスリープ前提で全面にボタンすらついてないじゃん
770Socket774:2011/06/10(金) 06:45:17.66 ID:6O3gM2U/
http://www.lucidlogix.com/driverdownloads-virtu.html
Virtu Drivers 1.2.102 (Jun 8, 2011)

User interface fixes
Transcoding virtualization issues fixed in d-mode
Stability issues when changing GPUs fixed
Bug fixes in supported games
More motherboards certified
More than 170 3D Games and benchmarks validated to be virtualized in i-Mode (display connected to integrated GPU)
771Socket774:2011/06/10(金) 07:33:42.53 ID:34FpaP64
相変わらずあのキモいキャラクター推しなんだなw
772Socket774:2011/06/10(金) 07:38:33.48 ID:epFLF3MH
外国人のセンスはわからんなー
キモすぎ。これならまだ萌えキャラのがまし
773Socket774:2011/06/10(金) 07:38:35.47 ID:Ot2J79rA
           , -ー,
          /   |
   ∧∧  /    |
  (*゚ー゚)/.       |  GIGA営業マンさん今日も釣りですか?
   | つ'@        |
  〜_`)`).       |
 ̄ ̄ ̄しU       |
     |        |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

774Socket774:2011/06/10(金) 07:43:33.25 ID:Y/dG8Mu6
世界的に見たら目が異様にデカくて巨乳ばっかりの日本の
アニメキャラのほうがキモいんだけどな
775Socket774:2011/06/10(金) 07:52:53.04 ID:OIm1Oehd
キガはなぜ売れなくなったのか理解してないのかなー
776Socket774:2011/06/10(金) 08:07:03.36 ID:Z8+aKILq
UEFIじゃないことだけが唯一最大のセールスポイントだったのに馬鹿だ
粗悪ですぐ壊れる上にRev商法常習で誰がだまされるのか
777Socket774:2011/06/10(金) 08:25:40.49 ID:pfsLFj2s
>>774
お前は馬鹿だなぁ
日本のアニメはルーブル美術館にも展示された芸術なんだよ
778Socket774:2011/06/10(金) 08:44:41.62 ID:jOC35dpE
>>774
各言語に訳された日本のアニメって何なの?
779Socket774:2011/06/10(金) 08:56:48.30 ID:Ns3KeEP5
最近のほとんどのアニメは数時間以内に各言語の字幕付きで配信されてるだろw
780Socket774:2011/06/10(金) 09:22:14.83 ID:DfOuzaR8
FDD縛りのXP動作させる フロッピーポート着けたらガンガン売れるのに惜しい
781Socket774:2011/06/10(金) 09:41:20.92 ID:jOC35dpE
前に香港に旅行したときにホテルでテレビをつけたら、
けいおん!が放送中だったw
広東語だったからなに言ってるかわからんかったけど
782Socket774:2011/06/10(金) 09:42:46.01 ID:S31hItOR

xpはもう捨てろ( ̄▽ ̄)
783Socket774:2011/06/10(金) 09:44:56.02 ID:UGgACDfh
FDDないマザーってXP動かんのけ?
784Socket774:2011/06/10(金) 09:46:21.05 ID:TnnXmALY
動くよ
DSP版のこと言ってんだろ
785Socket774:2011/06/10(金) 09:54:03.85 ID:e9fDjhpY
>>766
ドスパラが不評なのはBTOであってパーツを買う分には問題ないよ
786Socket774:2011/06/10(金) 09:55:41.87 ID:TnnXmALY
ドスパラってサポートの評判もあんまり良くない話を見かける
本当かどうかは知らん
787Socket774:2011/06/10(金) 10:03:26.26 ID:6eSiCel4
サイコムとドスパラの悪評だけはガチだからなあ・・
788Socket774:2011/06/10(金) 10:14:48.66 ID:0e9baQ79
前にドスパラでAntecのpcケース買ったら、指紋がべったりついてて、どん引きしたorz
789Socket774:2011/06/10(金) 10:19:32.08 ID:xwBk++S7
サイコムでわざわざパーツ買う奴おるんか
790Socket774:2011/06/10(金) 10:21:09.27 ID:mx6QcEbM
パーツも問題ありまくりってか、故障した場合基本保証がないと思え。
791Socket774:2011/06/10(金) 10:38:10.15 ID:vRZl0Uyb
ソフ.コム はパーツ交換の対応早かったな
HDD初期不良の電話したら次の日には交換品送ってきたわ
792Socket774:2011/06/10(金) 10:43:15.26 ID:7YKlaMV8
>>787
>>789
サイコムってそんなに評判悪いの? BTOでは値段そんなに安くないけど
作りは結構ちゃんとしてるって聞いたけど
793Socket774:2011/06/10(金) 10:43:26.73 ID:P11Zxvvb
ドスパラは初期不良対応すら最悪だった。こっちの話を聞いておらん。
794Socket774:2011/06/10(金) 10:46:11.35 ID:TnnXmALY
あんまりはっきり言うと社員が湧くかと思って控えめに言ったのに・・・
795Socket774:2011/06/10(金) 11:00:05.72 ID:MohrUMIY
Z68最少構成で4GHzで動けば満足なんだけど、1万円くらいの格安ボードって
まだ出ないのかな。怪しげなメーカーでもいいからさー。
796Socket774:2011/06/10(金) 11:01:06.12 ID:Zj6625Z0
たしかに。俺もドスパラでgtx580買って初期不良でたが、はぐはかされてメーカー修理とかいわれたわ。
九十九や工房では普通に点検して交換対応だったから、驚いた。
もう二度と利用することはないな
797Socket774:2011/06/10(金) 11:02:34.76 ID:m8Yja4UK
>>786
初期不良交換だからその場で見て20分くらいで新品に交換してくれるかと思ったら、預かって後日で3日くらいかかった。
その初期不良品は同じフロアで中古として売られてたw
798Socket774:2011/06/10(金) 11:08:44.79 ID:BMCv1sSi
ドスパラこわwwwwwww
799Socket774:2011/06/10(金) 11:23:42.96 ID:x+fbawjn
結局さ、Z68 pro3の12000円と2600Kを24000円位で買っておけば間違いない?

安いママンだったら、来年、7xシリーズのチップセット出ても悔しくないしな。

800Socket774:2011/06/10(金) 11:27:17.00 ID:x+fbawjn
ドスパラか。 買ったばかりのgalaxyのVGAが速攻壊れて交換して貰おうとしたら
レシート無くしてて、保証受けられなくなった苦い記憶があるな。

galaxyって製品の保証書が一切入って無くて、レシートだけが唯一の保証受けられる証明書なんだよな。
それを知らなくて「最悪、メーカーで保証受ければいいか」と思ったら 
「販売店での交換しか受け付けてません」ってgalaxyにツッパねられて、ドスパラでも突っぱねられて
わずか数日でゴミになった。
数日前の購入履歴とかシリアルとかでの購入確認もしてくれないんだよな。

ソフとかツクモはしてくれたのに。
801Socket774:2011/06/10(金) 11:28:22.78 ID:x0jaUzcQ
>>799
マザーに金かけるよりは賢いと思う
ただしそれで鼻毛が2台買える
802Socket774:2011/06/10(金) 11:32:07.38 ID:7vuPMcVT
2600Kの必要なやつに鼻毛じゃ代替にならんだろう
しかも2台買えるってw
価値判断がおかしすぎてウケル
803Socket774:2011/06/10(金) 11:36:22.88 ID:tM5lXDPQ
分散処理のクラスタ増やすって前提なら代替になる?
それぐらい有利な条件でも鼻毛二台が2600k機1台に一蹴される光景しか見えない
3台ぐらいならなんとか鼻毛達の勝利が見えてきそうだけど
804Socket774:2011/06/10(金) 11:40:35.69 ID:x+fbawjn
いや、鼻毛は持ってるけど、ゲームとかスピーディなエンコは2600kマシンには
敵わないでしょ。

今はC2Qの4Ghzマシンだけど、鼻毛よりは断然快適だし。
しかし、S-ATAのポートが一つ足りないなPro3。 SSD、HDD×4、DVDマルチの
現状だとHDD一台つなげない・・・
805Socket774:2011/06/10(金) 11:40:38.07 ID:YsTFPrE/
>>801は質より量派
806Socket774:2011/06/10(金) 11:42:36.43 ID:7vuPMcVT
SandyのKが欲しいやつが求めているのは
オーバークロック込みでの圧倒的なシングルスレッド性能だろう
807Socket774:2011/06/10(金) 11:58:01.82 ID:X6wdJNVS
シングルスレッド性能をどうにかしないとどうにもならないソフトが多すぎるからな
ソフト屋の努力でどうにかなる話でもねーし
808Socket774:2011/06/10(金) 12:01:49.36 ID:UGgACDfh
>>797はどう見てもデマか他社の工作員かキチガイクレーマーだろ
>その初期不良品は同じフロアで中古として売られてたw
同じものであるって確証がある=使用者にしかわからない使用者による破損汚損がある

2行目はガチ。俺も同じ目に遭ったからな。2週間待たされた。
809Socket774:2011/06/10(金) 12:04:13.83 ID:dAvj+udj
ワンズは反応が遅すぎてツラい
注文受付メールはすぐくるけど
送料とか含めた正確な金額がわかるのはかなり時間がかかるな
810Socket774:2011/06/10(金) 12:05:04.60 ID:kpZoqIwN
(2500Kじゃ)あかんのか?
811Socket774:2011/06/10(金) 12:07:15.10 ID:wkPYsdQy
だんだんショップ批判スレにw
見てるとしたら、戦々恐々だろうなw
812Socket774:2011/06/10(金) 12:11:41.14 ID:xwBk++S7
>>792
そういう意味じゃなくて、BTOショップが片手間でちょこっとパーツ売ってるだけなのに
そこで買う奴がいるのかって話

BTOの話してる奴は一体何なのか
813Socket774:2011/06/10(金) 12:12:39.09 ID:WxpW7Luw
安心のツクモ
814Socket774:2011/06/10(金) 12:19:32.48 ID:I/UJYt00
USB3.0がRenesas
815Socket774:2011/06/10(金) 12:23:34.37 ID:7YKlaMV8
>>812
スマソ
816 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/06/10(金) 12:23:37.69 ID:1OSwW8dU
>>813
最近のツクモは、いい感じに戻ってきた。
817Socket774:2011/06/10(金) 12:27:42.46 ID:epFLF3MH
Z68寺もツクモか祖父辺りで買うかなぁ・・・とりあえず人柱報告待って突入だな。
818Socket774:2011/06/10(金) 12:31:05.37 ID:QvmaEjsT
そうかそうか
819Socket774:2011/06/10(金) 12:39:23.47 ID:X6wdJNVS
ヤマダ系列な時点で却下
820Socket774:2011/06/10(金) 12:41:32.49 ID:12QlB7ic
人柱待つと売り切れて、待たずに買うと地雷踏む
なぜなのか
821Socket774:2011/06/10(金) 12:42:08.74 ID:JOpjCJZg
通販はソフor楽天市場のソフ
現物買いは99、中古はドス・99、という感じだな不良品あたったの一回だけだからよく和漢ね
822Socket774:2011/06/10(金) 12:51:25.86 ID:FhOIepZE
ここの人ほとんど、2600K?

ISOの一層化(不要なもの削除)をよくやるのですが、2600Kとでかなり差が出る?
いま、E8400でやってます
823Socket774:2011/06/10(金) 13:01:41.75 ID:G7TR81B2
出ます
824Socket774:2011/06/10(金) 13:02:57.31 ID:cCyt3iMC
すんません、いま出ました!
825Socket774:2011/06/10(金) 13:17:52.57 ID:5np8jmUG
ドスパラのWEBで買ったHDDが初期不良だった時は対応が凄く良かった
送料ドスパラ持ちで近くのドスパラへ送ってくれだって
佐川の電話番号まで教えてくれて自宅まで取りに来てもらった
翌日には初期不良の確認が取れて、翌々日には検査済みのHDDが届いた
それ以来ドスパラはお気に入りなのだが、昔は最悪だったのか?
826Socket774:2011/06/10(金) 13:19:32.37 ID:cYAgZMLh
>>800
ドスパラはサポートに修理品を持ち込んだら、保証期間内中だったのに
「対応手数料をいただきます。いやなら自分でメーカーに連絡してください」って言われて行かなくなった。
まだ、あんなサポートしているのかな。
827Socket774:2011/06/10(金) 13:23:59.43 ID:m8Yja4UK
>>808
もちろん俺が見ればわかる印付けといたよ
>>822
2400S→2500k→結局2600k
「ISOの一層化(不要なもの削除)をよくやるのですが」のやる意味がわからんので君に必要かどうかわからん。
E8400で特に不満がないならいいんじゃね?毎日やるわけじゃないでしょ?
828Socket774:2011/06/10(金) 13:27:41.89 ID:JQKLCIYg
>もちろん俺が見ればわかる印付けといたよ
マジキチ
829Socket774:2011/06/10(金) 13:30:37.37 ID:FhOIepZE
おまえか、うちのポストの赤いシールとか貼り付けてるの
830Socket774:2011/06/10(金) 13:32:18.76 ID:8izfTy63
妄想UEFIキチガイ厨の次は売れ残りまくってる2600Kキチガイと粘着ドスパラ妄想厨か
831Socket774:2011/06/10(金) 13:36:03.66 ID:NpkTpYSz
主な用途は、エンコとネトゲです。
よろしくおねがいします。
832Socket774:2011/06/10(金) 13:36:40.15 ID:0MMzZIM0
>>800
別にドスパラ援護してる訳ではないが、レシートなくしたお前が悪いじゃんwwww
他所は他所。レシート、納品書なくしたら対応できないのが普通だよ。
あんたが100%悪いwドサクサ紛れにメチャクチャ言ってんじゃねーよwww
833Socket774:2011/06/10(金) 13:37:34.73 ID:JPOJkW/M
>>829
おまえんち、ねらわれているぞ☆
834Socket774:2011/06/10(金) 13:45:28.23 ID:btRMNyT9
縁故と根棘?
835Socket774:2011/06/10(金) 14:01:26.60 ID:x+fbawjn
>>826
正直、客に平気で泣き寝入り強いる店なんだよな。

ヨドバシ、ビック、ツクモにソフ、ヤマダみたいな大手は
大抵は「まあ、この程度ならサービスとしてこっちが折れるか」みたいな方針とってるのに。

少しでも保証に必要な条件が揃えられないとか客に瑕疵があると「それは保証しません!」
とか平気で言ってくる。
正直、不愉快な思いしかしないんでどんなに安くてもドスパラじゃ買わないな


836Socket774:2011/06/10(金) 14:03:41.02 ID:x+fbawjn
>>832
そうだね。

ヨドバシとかビックだと、会社帰りとかに壊れた製品、パーツ持ち込んで、レシートもってなくても
ポイントカード履歴で確認してくれたり通販ならメールの履歴で代替してくれるんだけどね。

ドスパラはそういうの絶対やらないんだよね。 まあ、俺が悪いんだから俺みたいなうっかりさんは
ドスパラで買い物しない方がいいって事だな。
837Socket774:2011/06/10(金) 14:07:57.06 ID:X6wdJNVS
ドスパラを使うメリットは分からんな
どうせサポート諦めるならもっと安くてクソな店を使う
838Socket774:2011/06/10(金) 14:13:28.54 ID:m8Yja4UK
旧ぞねにいたメガネ黒チビ(通称:小宮くん)はなんでいつも客の目の前で他の店員をなじってるんだ?
アイツそんなに偉いの?
839Socket774:2011/06/10(金) 14:17:15.95 ID:NpkTpYSz
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /´" ̄⌒⌒ヽ,,〜
    /     ∧    \〜
   彳丿; /,,,,,,,,\ u lヽ
   入丿 -◎─◎- ;ヽミ.  ・・・っと
    | u:.:: (●:.:.●) u:.::|
    |  :∴) 3 (∴.:: |
    ヽ、   ,___,. u . ノ、
     ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ
   /      | ̄|´     \
  (      .ri_l ピッ   ヽ
   \   >!、_彡
     \   /

840Socket774:2011/06/10(金) 15:40:32.59 ID:D2FzmqWN
ドスパラで980Xとかハイエンドまとめ買いしたら、それ以降、特に何も買ってないけどアホみたいに対応変わった
841Socket774:2011/06/10(金) 15:45:20.75 ID:m8Yja4UK
アホだな
842Socket774:2011/06/10(金) 16:28:15.79 ID:Ig8Suiu3
ギガ駄目ってみんな言ってるけど普通に安定して使えてるけどな
843Socket774:2011/06/10(金) 16:41:27.51 ID:R/nYHKiF
P8Z68-V PROかZ68 Extreme4で迷っています
どちらがオススメですか
844Socket774:2011/06/10(金) 17:18:06.52 ID:Pyr+vSZc
自分で買うとしたらZ68 Extreme4
アスースは今まで使ってきて安定してて感謝してる
845 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/10(金) 17:18:27.45 ID:h0kYHWQC
>>840
それは至って普通ではないのか?w
一般顧客から上得意へと変わっただけだと思うが
846Socket774:2011/06/10(金) 17:25:16.35 ID:0MMzZIM0
>>836
ヨドバシ、ビックでの対応を他店舗に当てはめるのはおかしい。
ドスパラではあそこではやってくれますよ!とか知ったことではないだろうね。
店を選ぶのは貴方次第。良いと思った店で買いなされ。
俺も買わんけどwwww
847Socket774:2011/06/10(金) 17:33:29.41 ID:yOAret/L
鼻毛来たぞw
848Socket774:2011/06/10(金) 17:35:14.38 ID:UGgACDfh
大手の家電屋は、かなりのリスクノルマが小売価格に上乗せされてるだろ
一部のキチガイのために、一般消費者が余計な金払わされてるんだよ
849Socket774:2011/06/10(金) 17:56:53.04 ID:jOC35dpE
>>846
祖父は普通に大手家電量販店並みの対応なんだけど。昔っから。
発言力の違いなんだろうな。
祖父は高いわけでもないから、単価に対応費用が上乗せされてる、ってのはおかしい。
850843:2011/06/10(金) 17:59:16.73 ID:R/nYHKiF
>>844
ありがとうございます
Z68 Extreme4買います
()
851Socket774:2011/06/10(金) 18:33:02.54 ID:klEDmZ2Y
7入れるのにSLPするからBIOSのほうがいいんだが
852Socket774:2011/06/10(金) 19:06:41.91 ID:SI22JRjK
SLP化ならUEFIでも普通に出来るが
853Socket774:2011/06/10(金) 19:14:19.47 ID:aIjD36RM
SLP化する必要なんて無いだろ
854Socket774:2011/06/10(金) 19:15:11.56 ID:0xOSa0nP
いいツッコミだ
855Socket774:2011/06/10(金) 19:24:37.97 ID:L+Jh27ja

必要なひとは古臭いbiosしかないギガ買えば良いさ

俺はゴメンだが( ̄▽ ̄)
856Socket774:2011/06/10(金) 19:25:30.64 ID:x+fbawjn
せっかく今買うんだから、Z68にしようと思うんだけど、Pro3とextreme4でOC耐性とか違う?

2600Kで4.8Ghz狙いたいんだけど。 買うメモリはTeam Eliteの5500円位で買える奴とエリクサの6500円
位する奴で結構違ってきたりするのかな。

857Socket774:2011/06/10(金) 19:26:46.23 ID:z3dMXi+n
BIOSでないとCtrl+F1で隠しメニュー出てこないじゃん
858Socket774:2011/06/10(金) 19:29:20.83 ID:QTfFmzjp
そもそも隠す意味がわからんよな、GIGAめw
859Socket774:2011/06/10(金) 19:29:21.19 ID:Ihc1amFC
既出ならすまんが、ASUSツイッターから。

日本での発売が遅れていたZ68搭載マザーボード「P8Z68 Deluxe」
http://t.co/PluXbzT)ですが、明日(6/11)発売開始が確定しました。
店舗によって多少ずれはあるかもしれません。長らくお待たせしました。
860Socket774:2011/06/10(金) 19:32:40.47 ID:NpkTpYSz
今のメモリはソコソコあがるし、OCメモリ(笑)なんていらないぞ
861Socket774:2011/06/10(金) 19:38:05.63 ID:BsSxuNID
>>856
そもそもPro3ってLLC弄れないんじゃないか?
P67Pro3だけかな。
その辺含めてOC前提ならExtreme4の方が良い。
つーかP67の方が良いしAsrockは安定してるけどあんま回らないから
ASUSのP67が一番いい。

あと2600Kにしろ2500Kにしろ最近の個体は恐ろしく耐性落ちてるから、2600Kでも超ハズレ踏んで泣く覚悟は必要。
出来ればコスタリカ産(まだ残ってれば)を買いたいところ。
862Socket774:2011/06/10(金) 19:39:52.26 ID:oe1fh199
ふぇいたりちーの情報はまだでしょうか
863Socket774:2011/06/10(金) 19:42:25.16 ID:SkH9BwiG
XP厨と割れWindows7厨には戯画のBIOSが必要
864Socket774:2011/06/10(金) 19:46:44.02 ID:Qtdx3MNv
割れ厨の何がウザいって、存在そのものもだが
どこでも空気読まずに割れ行為をほのめかすレスすんだよな
死ねばいいのに
865Socket774:2011/06/10(金) 19:54:30.97 ID:x+fbawjn
>>861
なんか凄い萎えました・・・ OC耐性が劇的に落ちてるのか・・・
そしてOCするならP67の方が良いとか だったらSandyEまで待ったほうがいいのかな

866Socket774:2011/06/10(金) 21:18:27.52 ID:flpMFs23
>>805
鼻毛は質はいい
性能が低いだけ
867Socket774:2011/06/10(金) 21:21:54.42 ID:zBCYmSgD
>>859
ソースは祖父?
868Socket774:2011/06/10(金) 21:29:21.94 ID:zBCYmSgD
ごめん 勘違いだった
869Socket774:2011/06/10(金) 22:11:43.50 ID:7vXXzJ1R
いよいよ寺出るのか
俺が待ってるMaximusも早く出してください
870Socket774:2011/06/10(金) 22:18:16.70 ID:bM0BNSjw
サーバ用途なので2600k
OC必須 (出来れば4.5Gレベルを10時間くらい回り続ける) 1日数時間S3スタンバイ移行
内蔵GPU利用可
ということでZ68候補なんですが、一番安いASRock Z68 Pro3で十分でしょうか?

P67にDXVA対応(AVC, VC-1)&省電力な安グラボでもOKです
Z68 Pro3の値段を大きく超えると・・ちょっと本末転倒ですが

条件的には
低価格 (Ivyで買い換える可能性もあるので)
4.5Gくらい回る (NH-D14デュアルファン所持)
DDR3 x 4  ※ x 2でも可
SATA 6G x 2
PCI x 2 (SE-200PCI+PT2 1枚)
PCI-eは使わないのでどうでもいい
月の電気代が1万なので、LLC? >>861 がどうとか省電力性がある
  ※電力が大きく違って2万のM/Bでも元が取れるなら2万のでもOK

先人たちのご意見お願いします
明日までにはポチりますので
871Socket774:2011/06/10(金) 22:21:16.02 ID:JQKLCIYg
鯖用ならもっとマシな構成にしたほうがいいんでないの?
マザボとかメモリとか
872Socket774:2011/06/10(金) 22:22:43.26 ID:vRZl0Uyb
>>870
なんでサーバ用なのにOC必須なんだ??
873Socket774:2011/06/10(金) 22:34:29.37 ID:yOAret/L
>>870
何のサーバだったらそんなスペックが必要なん?
874Socket774:2011/06/10(金) 22:44:46.49 ID:LQMJMDGM
普通にxeonが2個以上挿さるマザー買えよw
875870:2011/06/10(金) 22:47:44.41 ID:bM0BNSjw
語弊がありました
トレードソフト(マルチコア非対応・32bit版のみ) を複数起動して
テスト(運用ではない)を24時間ほぼfull稼働で行ってます
運用ではなく、過去データに基づくテストですので、たまにBSODになるくらいは大丈夫です
計算中のデータが飛びますが・・

とりあえず爆速で動く&省電力が最優先です

現在の構成は
XP SP3
1090T  3.8〜4GHz
MSI 890GXM-G65
DDR3-1333 (SUPER TALENT WA133UX8G9 4GB x 1)
SSD C300 64GB
電源 SL-460FL
です

2600k+M/Bだけ買い替えて、その他は流用予定です
エンコはしませんのでAVX不要です (軽いXPでOK)

今調べたのですが、27WのHD6450(DivX対応!)が4.3kなので、P67+HD6450のほうがいい気がしてきました
876Socket774:2011/06/10(金) 22:50:47.59 ID:ZRTVBTv4
録画鯖は録画鯖であって鯖ではない気がする
877Socket774:2011/06/10(金) 22:51:23.78 ID:oZOanjPk
そういう用途でOC常用を4フェーズのPro3は勇者過ぎる
もっと安定するのにした方がいいよ
878Socket774:2011/06/10(金) 22:53:33.78 ID:oZOanjPk
あーごめんテストか
879Socket774:2011/06/10(金) 23:03:03.13 ID:X8FnyQkU
>>875
どの程度のデータ数扱うのか知らんが、そんなの今のマシンで十分だろ?
880Socket774:2011/06/10(金) 23:06:23.63 ID:aIjD36RM
トレードソフトって株とかFXの?
あれぐらいなら複数起動しても定格で問題ないと思うんだが
881Socket774:2011/06/10(金) 23:08:14.85 ID:MJnauoAg
MT4のEAのバックテストじゃね?
882Socket774:2011/06/10(金) 23:12:03.38 ID:KPm1RH+J
それって鯖か?
883Socket774:2011/06/10(金) 23:12:58.17 ID:5P2sKrcD
バックテストとかパラメータ変えてぶん回すと、スゲー計算量になるからな
884Socket774:2011/06/10(金) 23:13:59.01 ID:ZRTVBTv4
4.5GHzOCでMT4複数起動のバックテスト程度なら、なんでもいい気がする。
885Socket774:2011/06/10(金) 23:17:43.58 ID:4SM4PhJR
テストがしたいのか録画がしたいのか目的がさっぱりわからんな
886Socket774:2011/06/10(金) 23:20:46.99 ID:hniwzN+8
PT2とSE200積んでDXVAも欲しいって時点でテスト鯖とは相容れないよな

Q67と2600kを鯖にして画面なしのリモート運用
それとは別に操作端末として適当な省電力マシン作ってそっちにPT2乗っける
てな感じの二台体制のが良いんじゃね
PT2マシンは別に現行機そのままでもいいし
887Socket774:2011/06/10(金) 23:41:47.89 ID:bM0BNSjw
>>881,883
まさにそうです

PT2は使ってないので忘れてください
MT4のバックテストでfull稼働させながら、動画・音楽視聴、ネットもするという汎用機です
動画再生はDXVAならCPU負荷1%なので、MT4の邪魔にならないようDXVAは欲しい、という感じです

もう1台似たような構成のメインマシンがあります
いきなり2台とも取り替えるのは面倒なのと、2600kでの向上の程度を見たいので
今回は上記のサブマシンを2600kにします

MT4のバックテストを最速で終わらせたいので
4.5Gくらいで回って、ある程度安定(たまーにBSODはOK)、省電力なM/Bをお願いします
Z68 or P67+HD6450です
888Socket774:2011/06/11(土) 00:15:35.78 ID:61CqeP21
PT2厨ってさ、俺もそうなんだけど録画・再生を同時にやりたい奴多いんだと思う。
NASに録画だとビットレート次第だがストレージの速度がボトルネックになっちゃって都合悪いんだと思う。
よって録画鯖で再生もしたいと。

さらに言えば、録画したデータがPT2搭載の録画鯖にあるんだから、
その鯖でエンコまで済ませたいニーズも出てくる。

しかも、リビング設置が主だろうから、M-ATXが望ましくなる。

でも安定性も捨てられないと。

だからPT2厨はあれこれうるさいんだと思うよ。俺含めて。
そんな俺はASRock Z68 Pro3-Mを4.2GHzで安定運用中。
ストレージはsysにSSD、データドライブに2TBHDDx2のRaid0。
889Socket774:2011/06/11(土) 00:17:59.24 ID:lxFfIuSs
>>800
ドスパラ擁護じゃないけど、俺の地元のドスパラではレシートなくしても購入履歴で
保証期間内だということが確認できたら対応するって言ってたけどな。
ドスパラは店員の態度が糞だからなるべく会話したくないけどw
890Socket774:2011/06/11(土) 00:19:05.18 ID:NEMkY/QE
IntelのGbLAN同士+WR8700Nなんかでつないでも録画機と再生機別にするとシーク遅くてあかんね
891Socket774:2011/06/11(土) 00:25:05.83 ID:uMa7YSj6
ix2015とbcm5721が今のとこ一番早い
892Socket774:2011/06/11(土) 00:26:30.49 ID:9jKIGzNB
ドスパラはPT2、9980円で売ってくれたから許す
893Socket774:2011/06/11(土) 00:33:09.01 ID:8711Ph0l
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755000697/
安くなった
割り切って選ぶならありだな
894Socket774:2011/06/11(土) 00:37:41.76 ID:uMa7YSj6
まさかここに来て、変態が神になって戯画がここまで落ちぶれるとは思わなかったな。
895Socket774:2011/06/11(土) 00:38:20.35 ID:bcS7ce0j
>>887
>4.5Gくらいで回って、ある程度安定(たまーにBSODはOK)、省電力なM/Bをお願いします
なんで4.5Gで省電力なのかわからんのだがどっちかは捨てないとだめだろ
896870:2011/06/11(土) 00:47:57.32 ID:CtvUF9LD
SATAの不具合を修正したB3 Steppingじゃなかったら無償交換して貰えますかね?
897Socket774:2011/06/11(土) 00:51:58.47 ID:uxulU+4T
もう無償交換の期限過ぎてなかったっけ?
898Socket774:2011/06/11(土) 00:52:26.36 ID:YvVLYRdF
>>896
お前はいったい何がしたの?
899Socket774:2011/06/11(土) 00:53:30.34 ID:CtvUF9LD
http://kakaku.com/item/K0000250388/
STORMで11k切った
ただ、B3 steppingって書いてないので、どうしたもんかと
900Socket774:2011/06/11(土) 00:57:30.51 ID:hM+38Id3
Z68で省電力にしたいなら電源ayakazeにしてintelのマザーでいいよ
あとストームは評判悪いな
901Socket774:2011/06/11(土) 00:58:53.85 ID:A5lL4qjk
>>899
Z68はB3しかねーよ?
902Socket774:2011/06/11(土) 00:59:53.44 ID:npp2gbJS
>>899
B2なZ68なんてねーよ
903Socket774:2011/06/11(土) 01:00:45.39 ID:wV1tEUjc
うわーん、Q67はIvy載らないのかよう。
904Socket774:2011/06/11(土) 01:04:21.71 ID:WaHeMwBA
>>900
墾田さー
905Socket774:2011/06/11(土) 01:05:25.59 ID:CtvUF9LD
スレ汚しすみませんでした
Z68はB3から、ってページ今見つけました。。

確かにSTORMではあまり買いたくないですが、2600kともに圧倒的に最安だったので、まとめてポチってきました
送料込み36,078円
SOFMAP > TSUKUMO > DOSPARA >>>>>> 買わない A-Price ですね

ちなみに大概の店が
http://p.dorubako.jp/index.php
経由でポイント貯まります
906Socket774:2011/06/11(土) 01:24:19.29 ID:B3q5k7pW
結局、UEFIってtrueimage2010でのバックアップ、リカバリってつかえるの?
これ使わないPC運用って考えられないんだけど。

907Socket774:2011/06/11(土) 01:29:06.80 ID:vuyVIR68
うちは普通に使えてるよ
どっかのバカが使えないとか言い張ってただけ
908Socket774:2011/06/11(土) 01:29:24.36 ID:29qieaUW
amazonでTP67XEが7800円だったよ
909Socket774:2011/06/11(土) 01:32:45.85 ID:29qieaUW
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110304479

www.uproda.net/down/uproda311490.png

安いね、今後さらに、67の特価が出てきそう
910Socket774:2011/06/11(土) 01:37:49.17 ID:Dco6aFpl
>>887
CPU負荷が多いときに消費電力低いのはAsus
しかしスリープ復帰をたまにミスるからEx4のがいいと思う
個人的にはMSIのZ68も気になる
911Socket774:2011/06/11(土) 01:39:27.58 ID:uMa7YSj6
せっかくUEFIならOSX86のデュアルブートだろ
912Socket774:2011/06/11(土) 01:42:03.33 ID:NEMkY/QE
913Socket774:2011/06/11(土) 02:06:22.97 ID:tBX66DQj
>>910
もう>>887さんは買われたようだけど、4.5常用で安定安心かつ省電力とかいうキーワードを聞いて
自分もなんとなくMSIが思い浮かんだ。SandyでのMSIはP67-GD65しか使ったことなくてZ68は知らんですが。
ミリタリー級とかDrもっさんとか良い仕事しそうで
914Socket774:2011/06/11(土) 04:39:51.29 ID:HUGbvqQm
Z68寺組み終わった。
なんかUSBが怪しい。
P5Qの再来か?
915Socket774:2011/06/11(土) 05:09:07.60 ID:Jsz7Gvk7
(・∀・)ニヤニヤ
916Socket774:2011/06/11(土) 05:10:53.58 ID:lNqJR8WD
>>914
マジで?ASUS糞杉だろ
寺にしたかったか戯画にすっか
917Socket774:2011/06/11(土) 05:13:40.48 ID:rtO4bJD9
ギガはねーわ
918Socket774:2011/06/11(土) 05:16:33.42 ID:oUOudNqT
919Socket774:2011/06/11(土) 05:18:42.20 ID:rtO4bJD9
ギガはねーわ
920Socket774:2011/06/11(土) 05:50:46.25 ID:0BVddx/b
Z68 Pro3 安くなったね。ボーナス商戦突入か?
921Socket774:2011/06/11(土) 06:11:16.92 ID:aDqkeG4G
>>918
安いなww
これなら十分ありだなw
922Socket774:2011/06/11(土) 06:11:45.54 ID:j0zsU3Hf
>>888
PT2とかで撮ったものを
テレビで見るためにPCで再生なんてする人いるのかな?

PMSでTVから直接PS3経由せずに見れるんだし
923Socket774:2011/06/11(土) 06:30:50.44 ID:NEMkY/QE
>922
PMSじゃタイムストレッチ状態で倍速再生できないし。
Woooを何度もフリーズさせつつ試行錯誤したが。
924Socket774:2011/06/11(土) 07:22:14.93 ID:xl5rzt1S
実際問題、PS3よりPC(録画鯖)の方が静かだったりするんでPCで再生するようになったよ
確かにPS3はNRの性能なんかもいいけど、テレビに付いてないわけじゃないし・・

テンキーパッドでカスタムしてスキップとか適当に付けた
925Socket774:2011/06/11(土) 07:30:30.70 ID:ApyTJ3hf
ボーナス商戦まだか
926Socket774:2011/06/11(土) 07:31:36.96 ID:0XFycXey
>>919
アキバのとあるショップによると戯画氏がコルセアのパンダケースで復活したら戯画ママンの売り上げが上がったらしい。
927Socket774:2011/06/11(土) 08:19:42.31 ID:WaHeMwBA
Z68 Pro3を買うのはちょっと待て

内部USB3.0ヘッダーが無いマザーはゴミ
928Socket774:2011/06/11(土) 08:40:46.59 ID:y/XJvd9H
ところで次スレではテンプレ鉄板マザー載るんですよね
929Socket774:2011/06/11(土) 08:45:29.07 ID:+C4Qp8Bb
後70レス程で鉄板をまとめろと言うのかw
930Socket774:2011/06/11(土) 08:45:32.73 ID:tyVomsp0
Z68 Extreme4 と P8Z68-V のどちらかにしようと思ってるんですけど
ヘビーゲーマーなので、SLIは必須、両方とも出来る板で同じような価格帯を選びました。
その他で重要視しているのは上から重要度の高い順として

1・耐久性(今後数年は買い換える予定無いので)
2・安定度
3・OS起動画面までの速度
4・オーバークロック耐性

ですが、どちらの板が良さそうでしょうか?
931Socket774:2011/06/11(土) 08:51:10.95 ID:roivpZH7
V-Pro
932Socket774:2011/06/11(土) 08:56:12.69 ID:zQmbotJ6
それってZじゃなきゃいけない理由がよくわからんのだけど
933Socket774:2011/06/11(土) 08:56:30.77 ID:WaHeMwBA
ヘビーゲーマーならMaximus IV Extreme-Z一択
934Socket774:2011/06/11(土) 08:56:42.21 ID:61CqeP21
>>922
Pro3-M 一択の状況は変わらないが、PMSなるものは知らんかった。
でもゲームしないからPS3持ってないw

dクス。
935Socket774:2011/06/11(土) 08:58:31.70 ID:aACT3gKe
virtuってH67だと特定のマザーじゃないとダメなのか
Z68は予算的に手がでないがvirtuは欲しいんだよな
936Socket774:2011/06/11(土) 09:01:52.21 ID:tyVomsp0
>>932
http://www.4gamer.net/games/134/G013421/20110603067/
Virtuで上記のような事がしたいので。
>>933
貧乏なので予算が2万以下、安ければ安いほうが良いという感じで。
937Socket774:2011/06/11(土) 09:10:54.61 ID:uxulU+4T
>>936
それ、Z68のバーチュには入ってないぞ

ってかどのチップセットにも対応するって書いてあるけども・・・
938Socket774:2011/06/11(土) 09:15:53.43 ID:aACT3gKe
>>937
って事はH67でも使えるってことか
939Socket774:2011/06/11(土) 09:18:52.57 ID:tyVomsp0
>>937
えっ、 そうなの?
じゃあZ68にする意味無いなあ・・・
940Socket774:2011/06/11(土) 09:24:40.26 ID:V2FdjM0I
>>914
え?何それ詳しく教えて欲しいわ。
なんかフラゲ報告全然ないし、情報不足で突るのが怖いんだが
941Socket774:2011/06/11(土) 09:26:55.32 ID:Ey8RWYQd
早く突ってくれよ
俺はZ68V-PRO突ったぞ
942Socket774:2011/06/11(土) 09:27:13.08 ID:o3+Eo6Hv
ソフトウェアの機能なら
メーカーが使用料を払うかどうかによるだろう。
943Socket774:2011/06/11(土) 09:30:40.33 ID:j0zsU3Hf
>>934
TVによってはPS3要らないよ
944Socket774:2011/06/11(土) 09:46:02.03 ID:KLzRCOL5
>>937
対応してるのはIntel H61、H67、Z68、AMD Brazos、Bulldozer
モニタとの接続はVSyncを有効にした内蔵GPUからで、オンボDVI必須
じゃないの?
945Socket774:2011/06/11(土) 09:55:57.95 ID:uxulU+4T
>>944
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110606_450943.html
これを見ると
I「ntel G41などの旧来の環境でも実行可能だ。」って書いてあるので他のやつでも大丈夫かと
946Socket774:2011/06/11(土) 10:00:37.77 ID:B3q5k7pW
最近の2600Kはメチャクチャ耐性が下がってるって話しだけど、それってZ68が売られるようになって
IGP使いながらのOCが行われる事になったからじゃないの?

IGP使いながらのOCって全然回らないらしいね。 4.4Ghz前後?
CPUだけのOCならP67とほとんど変わらないだけまわるとか 4.8Ghz前後?
947Socket774:2011/06/11(土) 10:11:51.20 ID:6aKptbMW
>>945
つい先日、G965なP5B-Vを売り払ったorz
売らなきゃ良かった、、、
とはいうものの、Vistaしか持ってないから、現状はVirtuなんてどっちでもいいけどw
948Socket774:2011/06/11(土) 10:24:39.91 ID:Jo/lV3Hs
>>946
俺も気になる。外部グラフィックで耐性落ちたって統計は無いだろ。
ところでIGP使用でそれだけ耐性落ちるなら、トータルで見たら
外部グラフィックでOCした方が良くね?
エンコっても結構いろんな処理掛ける場合が多いし。
まあ、省エネで考えるとIGPだけどね。
949Socket774:2011/06/11(土) 10:45:21.43 ID:gbVNF9T7
>>946
初期のはポックリ逝くから対策したんだろう
950Socket774:2011/06/11(土) 10:46:34.25 ID:npp2gbJS
>>948
OC報告スレ見ても可哀想な程耐性落ちてるじゃないか >最近ロット
951Socket774:2011/06/11(土) 10:49:03.06 ID:B3q5k7pW
>>950
P67でも? Z68でIGP使う設定でOCすると4Ghz前半までしか回らないって話しはみたけど
952Socket774:2011/06/11(土) 10:50:12.05 ID:npp2gbJS
>>951
Z68出るかなり前から、耐性落ちてたよ
953Socket774:2011/06/11(土) 10:59:32.26 ID:+QvRmW2+
AsrockはUSB3.0がルネサスじゃ無い時点で鉄板って入れるのはどうかな?
Intensity Shuttleとかキャプチャとかサウンド関連だけどルネサスじゃないと問題が出るUSB3.0製品がうちにいくつかあるし
別ボードつければ良いって話もあるけど、それで鉄板って言うのはどうなんだろう?
それ以外に関しては鉄板だけどねー

>>950-951
初期のロットと最近のロットをいくつか持ってるけど
とりあえず最近のロットは盛らなきゃ回らない印象
あと負荷時は問題無いけど、アイドル時の電圧低下で落ちる率が高い
SandyはあんまOC向きじゃ無い気がする42倍までは良いけどそれ以上は耐性の降下が激しいよ
先日も最近のロットの4.6Ghz常用マシンが耐性落ちて買い換えたところ
954Socket774:2011/06/11(土) 11:13:04.59 ID:B3q5k7pW
あーあ 上にあったBIOSTARのママンと2600K、メモリ4GB×4で注文しちゃった・・・

いよいよC2Qから卒業か。 IGP使わないならSandyEまで待つべきなんだろうけど、安くなってきたのを
我慢できんかった・・・
これで4.8Ghzあたりで常用できれば・・・ ハァハァ・・・・
955Socket774:2011/06/11(土) 11:18:15.80 ID:jqLZ7Cv+
もっと性能のいいH67があればなあ
956Socket774:2011/06/11(土) 11:19:24.35 ID:oX6goa1F
>>955
性能の良いH67ってZ68になるんじゃね?
957Socket774:2011/06/11(土) 11:19:51.63 ID:5sA8VEyK
チップセット系のスレは鉄板なんて言葉が入ってなかったのに
アホが勝手に入れて続いてるだけ 鉄板を決めるっていう方針は無い
958Socket774:2011/06/11(土) 11:45:49.28 ID:uxulU+4T
そういえば、ベニヤ板のママンはどれになったの?
959Socket774:2011/06/11(土) 11:47:00.03 ID:c6CNVGK/
USB3.0の周辺機器なんて繋ぐ予定無いしな
ケーブル太くて邪魔だし
960Socket774:2011/06/11(土) 11:52:22.13 ID:fYHO2hRL
M4Gまだああああああああ
961Socket774:2011/06/11(土) 12:15:14.21 ID:pcGlNqm8
>>914
GIGAの工作員さん今日も休日営業お疲れさまです
962Socket774:2011/06/11(土) 12:15:56.94 ID:pcGlNqm8
>>922
REGZAも買えない貧乏人はどうしようもねーな〜
963Socket774:2011/06/11(土) 12:18:10.70 ID:7kshavgJ
寺きたわよ
http://twitpic.com/59tusl
964Socket774:2011/06/11(土) 12:19:36.06 ID:WCKkdgqX
>>962
お前、テレビなんてくだらない物をよく見てるなw
965Socket774:2011/06/11(土) 12:22:31.99 ID:H7cZeJ3g
4.8GHzとか、今となっては夢のまた夢だから
最初は空冷で5GHzも余裕なんて提灯記事書かせていたし、
特別に耐性高い石を選別して出してたんだろな

今となっては4GHz常用できれば御の字か
966Socket774:2011/06/11(土) 12:22:38.24 ID:j0zsU3Hf
>>962
ちょっと意味がわからない
967Socket774:2011/06/11(土) 12:24:17.47 ID:pcGlNqm8
TVも買えない貧乏人が即座に反応したw
968Socket774:2011/06/11(土) 12:42:37.15 ID:B3q5k7pW
>>965
マジかよ・・・ C2Qの4Ghzから、Sandyの4Ghzだったらマジでつまらなすぎて泣きそう
969Socket774:2011/06/11(土) 12:53:05.13 ID:pcGlNqm8
>>968
心配すんな
Z68-V PRO+2600k+HD4550だがオンボOFFにしてビデオカード出力でなら5GまではOCやった
それ以上は怖いからやらないけど。
5GでOCCTまわしたら80度なんて行ったからもう二度と5Gなんてやらんけど。
そんな常用したくないからオンボのHDMI使って4.5Gで使ってるがな
2600k買ったのはGW明けの12日 ステッピングはD2,S-specはSR00C
970Socket774:2011/06/11(土) 13:02:07.49 ID:aDqkeG4G
そこまで書いてロットを書かないとかww
971 忍法帖【Lv=8,xxxP】 【東電 78.7 %】 :2011/06/11(土) 13:04:04.43 ID:QoosmM1S
>>968
お前は俺かw
9650@4GのサブPCをZ68 EX4+2600Kに入れ替えようと先々週購入。
ところが俺の2600Kは4.5G辺りで頭打ちっぽくて、参ったorz
しかも結構盛らないとダメな奴で、i7950並に熱い奴なんだぜw

因みにL108Bのマレーシア産まれだった。
耐性落ちてるとは知らずにとんでもない情弱っぷりに涙目orz

環境以降も面倒だからまな板状態の今の内に売り払うか検討中。
972 忍法帖【Lv=8,xxxP】 【東電 78.7 %】 :2011/06/11(土) 13:05:39.55 ID:QoosmM1S
>>971
環境移行の間違いorz

973Socket774:2011/06/11(土) 13:05:48.91 ID:+QvRmW2+
>>968
Z68回してないから何とも言えないけどPに関して言えば
4.2Gはたぶんどんなロットでも回る
ただ4.6以上は電圧・温度と相談
4.8でも常用出来てても電圧かけ続けてると耐性落ちるのがSandyははやい気がする

C2Qの4GからSandy4Gなら見た目クロックつまらないけど体感がずいぶん違うはずだよ
あとC2の頃みたいにFSBじゃなくて倍率で伸ばすのがメインだからクロックあんまあげても
ベンチスコアの向上はあってもあんまり体感変わらないと思う
ある程度CPU速度あげたらメモリ詰めた方が快適だと思うよ
974Socket774:2011/06/11(土) 13:06:28.32 ID:pcGlNqm8
>>970
L106A900
975Socket774:2011/06/11(土) 13:08:30.69 ID:pcGlNqm8
>>971
とりあえずお前はオンボを切ってグラボ出力でOCテストしてみろ
976 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/06/11(土) 13:09:47.59 ID:+QvRmW2+
テンプレ変わりなしなら次スレたててこようか?
977Socket774:2011/06/11(土) 13:11:07.34 ID:dz5CfDFI
USB3.0はRenesas
978Socket774:2011/06/11(土) 13:12:45.25 ID:Rr2XYEUu
まぁ、2700K以上が出てもいい頃だから、よく回る石を確保してるのかも知れんしw
979Socket774:2011/06/11(土) 13:12:56.34 ID:uxulU+4T
ルネサスならPCIカードのやつでいいや
980Socket774:2011/06/11(土) 13:15:23.68 ID:hVRYOeqj
>>946
おおむね正しい
ただOCなんて電気代が跳ね上がるから
バカバカしいと気づいた 俺は
981Socket774:2011/06/11(土) 13:17:38.88 ID:uMa7YSj6
CPUの倍率だけ上げても何も速くないよね
982Socket774:2011/06/11(土) 13:18:10.47 ID:tPVwLiRE
>>976
頼んます
983Socket774:2011/06/11(土) 13:19:06.84 ID:npp2gbJS
>>980
月いくら電気代が上がるか計算してみた?
「跳ね上がる」って程だった???
984Socket774:2011/06/11(土) 13:20:40.04 ID:pcGlNqm8
>>983
計算したらきっとタバコ1箱分とかだろうな
985Socket774:2011/06/11(土) 13:21:54.17 ID:vlPf0bxa
なんだよまた買い時逃したのか
986Socket774:2011/06/11(土) 13:22:24.78 ID:+QvRmW2+
立ててきたよ

Z68・P67・H67・H61の1155鉄板マザー総合スレ 21
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307766118/
987Socket774:2011/06/11(土) 13:23:24.18 ID:pcGlNqm8
>>986

埋め
988Socket774:2011/06/11(土) 13:26:53.12 ID:3AouhU8d
>>986
乙、であります!
989Socket774:2011/06/11(土) 13:32:10.25 ID:lhvWF5Ph
オンボGPUだろうが外付けGPUだろうが
OC耐性はほとんど変わらないけど
ダメっていってる人はメモリがダメなんだと思うよ
990Socket774:2011/06/11(土) 13:33:19.71 ID:pcGlNqm8
>>989
キミはそれ本気で言ってるの?
単発IDだからAMD信者だろうけど
991Socket774:2011/06/11(土) 13:41:53.29 ID:Jsz7Gvk7
2600K 耐性落ちマジかよ
992Socket774:2011/06/11(土) 13:43:24.02 ID:7kshavgJ

P67pro3で4.8余裕だった2600K
DZ68dbにしたら4.4が限界になったな
993Socket774:2011/06/11(土) 13:44:31.12 ID:Jsz7Gvk7
>>992
内臓切った?
994Socket774:2011/06/11(土) 13:45:37.36 ID:pcGlNqm8
なんかAMD信者がすげーまぎれこんでネガティブ活動してるなww
995Socket774:2011/06/11(土) 13:46:05.84 ID:7kshavgJ

内臓切はためしてない
まぁ、アスロックとインテル純正だからメーカの差があるとは思う
アスロックのZ68ならどーなんすかね?
996Socket774:2011/06/11(土) 13:46:05.97 ID:pcGlNqm8
>>993
お前ブラックジャックか?www
内臓のどこを切ったんだよww
997Socket774:2011/06/11(土) 13:47:49.70 ID:+QvRmW2+
>>994
こう言っちゃ悪いけど
エンスー目的ならAMDもなしじゃないけど
たとえ信者でも工作不可能なレベルで今のAMDは薦める所はこれっぽっちも無いぞ?
998Socket774:2011/06/11(土) 13:49:46.64 ID:pcGlNqm8
>>997
とりあえずAMD信者はインテルをけなせばそれでいいんだからw
999Socket774:2011/06/11(土) 13:55:13.42 ID:kyYZRMSV
単に気温が上がって排熱が追い付かなくなっているだけじゃないの?
1000 忍法帖【Lv=8,xxxP】 【東電 77.0 %】 :2011/06/11(土) 13:55:44.39 ID:QoosmM1S
>>975
随分上から目線だなw

とりあえず最初はオンボードでやってたけど、今は6970で試してる。

Z68やオンボードGPUのせいだとは思えない状況w
まず怪しいのはCPU、メモリの順かと。
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/