|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part252

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
        j: -─‐- ....,,,,___              ;゙
       / /  ∠. /   「`丶、          ,;゙
.      / /  ,/-‐ |   } rヘ   丶、      ,;゙
      / {   /   │  リ `ーヘ    \    ,;゙
     ,' /{ / .._   |ハ │    ', |   \   ,″  自作パソコンで困ったことがあったら
     { / V z=弌   \|_..    ', |    ヽ/               相談してくださいね
     j,'   } ::::::::       =ミ、  }j   i、 i
     │  リ     '     :::::::: `' リ   j }  i
     |:.. 八    r‐- 、      / :..:./イ:.. i
      .|:..:..:.. ヽ   ヽ ,ノ     / :..:..:|:..:..:..:..:i
      |:.:.V:|:. ヽ   ´     /:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:./
      /イ:.:.:|:|:.:.:.:.:. ー―    /:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:

やかましい天使よりも、気の良いハゲに祝福を。教えてくんには貧乏神のご加護を。
初心者、上級者関係なく、質問する側、答える側、双方とも気軽に、気楽に、適当に。
真面目に質問したい方は、名前欄に最初に書き込んだレス番を書くと返答されやすいかも?

ルールなどはありませんが、自作に関係のない質問や、パーツの構成相談・購入相談
BTO・メーカー製PCに関する質問などの、つまらないネタ質はスルーされても当然。
その程度には考えて欲しいです。

あと基本的にまともな答えが返ってくることを期待しないこと…なのですが、
それでもここは"問題解決スレ"とでも明記しないと
空気さえも読まない人が増えているのは悲しい事です。はい。

前スレ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part251
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305462133/
2Socket774:2011/05/30(月) 00:30:55.62 ID:CQU7kfrd
■関連スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 162台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1304556104/
BIOS総合質問スレ Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264074285/
ギコネコ先生の自作PC相談室その34
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1300978149/

■自作機のパーツ構成を相談するなら
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【9列目】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1304508886/
誰かがものすごい勢いでお見積もりするスレ108
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303687160/
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ109
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1306427083/

■メーカー製PCやBTOを相談するなら
パソコン一般
http://hibari.2ch.net/pc/
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■157
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1306494343/

■その他
教えてクン養成マニュアル
http://www.redout.net/data/osietekun.html
Google (質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
http://www.google.co.jp
3Socket774:2011/05/30(月) 00:31:37.08 ID:CQU7kfrd
様々なベンチ結果をとりあえずはまとめて確認
Tom's Hardware
http://www.tomshardware.com/charts/
AnandTech Bench (beta): SYSMark 2007 - Overall
http://www.anandtech.com/bench/default.aspx?b=2
CPUパフォーマンス比較表(合っている保証はなし)
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
GPUの性能比較(合っている保証はなし)
http://hardware-navi.com/gpu.php

電源計算
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

ASCII.jpデジタル用語辞典
http://yougo.ascii.jp/
2ch検索: [Windows7で検索]
http://find.2ch.net/?TYPE=TITLE&COUNT=10&STR=Windows7+board%3AWindows
4Socket774:2011/05/30(月) 00:32:21.57 ID:CQU7kfrd
《わからない9大理由》
@読まない…説明書や本を読まない。元々読む気すら全く無い。
A調べない…過去スレ、ググる、問い合わせる等、自力で調べることを一切しない。
B試さない…面倒くさい等の理由で試してみない。試そうという気もない。
C覚えない…人から聞いて楽して得た答えは、身に付かずすぐに忘れてしまう。
D説明できない…どう困っているのかを、言葉で伝える能力がない。
E理解力が足りない…かつ理解力以前の問題で理解しようとすらしない。
F人を利用することしか頭にない…甘え根性&その場しのぎで誤魔化そうとする。
G感謝しない…教えてくれるのが当然。用済み=用無しで後は知らん顔。
H逆切れする…他人が自分の期待通りに動かないと逆切れする。
5Socket774:2011/05/30(月) 00:33:17.38 ID:CQU7kfrd
おいフロッピーの帯みたいのどっち向きにさせばいいかおしえろ

おいネジんとこ盛り上がってるヤツのスペンサーいるかおしえろ
6Socket774:2011/05/30(月) 00:33:59.04 ID:CQU7kfrd
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
7Socket774:2011/05/30(月) 00:34:40.96 ID:CQU7kfrd
>>6
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
8Socket774:2011/05/30(月) 00:35:21.93 ID:CQU7kfrd
           ‐''´ ̄ ̄_.二>−'' ´ ̄ ̄`丶、
          / _,. - '' ´                  ヽ
           ,ム'´     _,. -‐──t‐-        丿
       /      , ィ ´         ヽ     _/
.      /     / /l__,ハ 八ノ,ムハj |    ,/
.    , '      イjl l,ィ=、`  r=、/ レ ''´
   〈         N | l、_丿   しノl  l        テンプレ終わり
   ヽ、     | ヽゝ   ー  ノ nノ
      ` ー---‐l. l `>ー-、< ィ′〉
           ∨レ/ヽ、__」kノ /
.              / /´O ゝ|  /
            / /O  O.レ'
9Socket774:2011/05/30(月) 00:51:39.60 ID:PcnTo9aQ
>>1乙〜
10Socket774:2011/05/30(月) 01:50:38.53 ID:dfAp4srQ
>>1
忍者はリセットを食らったでござる。
11Socket774:2011/05/30(月) 02:04:59.36 ID:CQU7kfrd
リセット2日連続だったらしいから明日もあるかもなー
12Socket774:2011/05/30(月) 02:11:34.51 ID:O/QTdseJ
グラボ二枚積んで四台ぐらいモニターつなぎたいんですが
CFXしなければ世代違いのgpuでもいいですよね?
例えば6870と5450とか。
13Socket774:2011/05/30(月) 02:24:03.96 ID:dfAp4srQ
>>12
大丈夫なハズだよ。
14Socket774:2011/05/30(月) 02:25:58.66 ID:Y1N1WYQ9
いちおつ
15Socket774:2011/05/30(月) 03:12:22.34 ID:Jw8WMipJ
初自作でSSD+HDDでの自作導入を考えています
こういう場合ってSSDをCドライブにするものだとおもうんですが
どの段階でCドライブということを決定できるんですか

BIOSでCDROM優先起動でOS入れるときにCドライブの箇所を決められるものなんでしょうか?
またSSDはパーティション設定はいらないですよね?
16Socket774:2011/05/30(月) 03:18:29.98 ID:QCFqmQAn
OS入れたドライブ(パーティション)が勝手にC:になる
パーティション作るかどうかは好きにすれ
17Socket774:2011/05/30(月) 05:14:02.38 ID:AxeSy2CJ
1からPCを自作する場合
そのPCがUSB3.0に対応してるかしてないかってのはマザボで決まるの?
18Socket774:2011/05/30(月) 05:16:28.64 ID:QCFqmQAn
うん
19Socket774:2011/05/30(月) 05:17:11.88 ID:AxeSy2CJ
ケースは関係無し?
20Socket774:2011/05/30(月) 05:25:57.12 ID:QCFqmQAn
ケース付属のUSB3.0を使いたいならUSB3.0対応ケースを使う
21Socket774:2011/05/30(月) 05:36:33.34 ID:AxeSy2CJ
ごめん今から買いに行くところでちょっと急いでで言葉足らずだった

PCケースのことだったんだけど、全然関係無いよね

どっかで「USB3.0対応ケースなんたらかんたら」って文章を前に見かけたんだけど
内蔵HDDを外付けにするHDDケースのことと勘違いしただけっぽいね
22 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 07:27:02.46 ID:ntAoqFie
Mini-ITXのママンは
ATX/Micro-ATXが載る古いケースでもねじ穴位置的におk?
ttp://www.scythe.co.jp/case/k-110.html ← 持ってるのはこれなんだけど)

電源その他はこちらでフォローするのでねじ位置のことだけおせーてくれ!

ぐぐったら大丈夫そうだったんだけど、おまいらにも聞きたいからたのむ!
にんにん
23Socket774:2011/05/30(月) 07:46:58.61 ID:wH3VJQHc
>>22
大丈夫だ、問題ない
24Socket774:2011/05/30(月) 07:50:22.48 ID:ntAoqFie
>>23
さすがはななし氏ですなぁ

感謝いたしますぞ
にんにん
2521:2011/05/30(月) 08:55:44.25 ID:jbhPPbYk
>>18,20
さらに忘れてた
ありがとう
26Socket774:2011/05/30(月) 09:34:42.90 ID:0IwSSN7u
話が通じてるのかちょっと不安
27Socket774:2011/05/30(月) 09:47:45.16 ID:SoJCNKKy
ネタ雑談的質問だけど、
もし今年の10月までパソコン買えないとしたら、
ここにいる諸氏ならSandyE待つ?(6C12Tのやつな。8Cまでは金ない。)

今海外に居て帰ったらすぐゲームしたいんだけど、流石にGTX580と2600Kとか面白みにかけるよな。。。
28Socket774:2011/05/30(月) 10:35:04.07 ID:AXCRnqAI
面白みならブルでいいじゃん
29Socket774:2011/05/30(月) 10:46:29.01 ID:LES2oYza
前スレでマザボのヒートシンクの金具が外れて
浮いてたの直した者です。
ヒートシンク直したら、描画系のアプリの速度が全然変りました。
ほんの少し浮いてただけだったんだけど
あんなので全然変るんですね。驚きました。
30Socket774:2011/05/30(月) 11:10:57.03 ID:qoTJzpbn
998 Socket774 sage New! 2011/05/29(日) 23:52:13.56 ID:fMU92z0f
LGA775のATXマザーってどこかに売ってませんかね
マザーがクラッシュしてBIOSが立ち上がらなくなったorz

http://kakaku.com/pc/motherboard/ma_0/p1001/s1=1/s2=10/

好きなの選べ
31Socket774:2011/05/30(月) 11:40:05.09 ID:joW9cP2b
GeForce 9600GT
GeForce 8600GT
GTX450
どれが1番性能いいのかわかりません。教えてもらえませんか?
32Socket774:2011/05/30(月) 11:48:26.24 ID:AXCRnqAI
GTS450
33Socket774:2011/05/30(月) 12:42:36.73 ID:AXCRnqAI
よくintelのCPUはもっさりしててAMDは体感が速いって聞くけど、CPUメーカーによって本当に体感は変わるものなの?
同じぐらいの性能のCPUならむしろHDDとかの方が重要な気がするんだけど…
E8400と550BEを比べても体感の違いが分からないんです
34Socket774:2011/05/30(月) 12:53:16.21 ID:g/bn5CLl
あれは宗教だ
35Socket774:2011/05/30(月) 13:00:58.15 ID:DDlAEezi
それ以上いけない
36Socket774:2011/05/30(月) 13:09:23.60 ID:dfAp4srQ
まだIntelのCPUのメモコンがNBにあったころのPen4系と
メモコン内蔵したAthlon64は結構差があったような。
一度メモリに読みだすとメモコン内蔵のAthlon64のがキビキビしてた。

あとはパイプラインの段数とかが違うからその辺じゃね?
37Socket774:2011/05/30(月) 13:26:54.32 ID:0IwSSN7u
それはメモコンっつーかネトバアーキ
38Socket774:2011/05/30(月) 13:50:39.30 ID:/oUhqBPw
ある店で550wの80プラスを5000円で買おうとしたらあと500円で850wブロンズが買えるからそっちがいいと言われたけどそんなもの?
39Socket774:2011/05/30(月) 13:52:24.15 ID:0IwSSN7u
物によるが5.5kで850W銅
地雷じゃね?
40Socket774:2011/05/30(月) 14:05:40.06 ID:/oUhqBPw
>>39
ものによるのか、商品名覚えときゃよかった
200wぐらいのPC作るつもりだったから買わなかったが9000円ぐらいのを処分でお得って言ってたな
41Socket774:2011/05/30(月) 14:12:20.16 ID:0IwSSN7u
今5kで550Wで80PLUSだとゴリマックスか?
そうだったらアクティスとかZumaxだったとしてもそれよりはマシだと思う
5kで200W構成なら他の選択肢があるだろうけど
42Socket774:2011/05/30(月) 14:27:28.16 ID:lsh2UmH2
>>34-37
ありがと
最近のは変わらないのね
43Socket774:2011/05/30(月) 15:12:47.00 ID:GzwmH/1R
>>40
得するのは大抵お店の方
44Socket774:2011/05/30(月) 15:21:28.24 ID:/oUhqBPw
>>41>>43
なるほど電源もブロンズとかだけでなくよく調べとかなきゃいけないな、ありがとう
45Socket774:2011/05/30(月) 15:32:04.26 ID:604nW25l
PCIEx16のビデオカードをx1に挿して使えますか?
46Socket774:2011/05/30(月) 16:33:35.31 ID:qoTJzpbn
基本使えない  端子ぶった切るしかない・・・・・・・・・・・・・・・・

または変換カードつかうか
47 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 16:35:54.50 ID:1u7UdJt+
パーツ情報から少し離れてたら今は何が主流なのかわからない


HD7000台っていつ出るんですか?

7770とかでたら使いたい
48Socket774:2011/05/30(月) 16:37:53.10 ID:qoTJzpbn
じゃあ出るまでまてや  俺もGTX7600GSが出るまで待ってる
49Socket774:2011/05/30(月) 17:04:12.50 ID:Y1N1WYQ9
俺もプロセスシュリンク待ってる。結構多い思う。
50Socket774:2011/05/30(月) 17:31:26.22 ID:H8BDl8nA
マザー、CPU、メモリーを交換したいのですが元のデータは継承されるんでしょうか?
ほぼすべてのプログラムをまたいちからインストールし直しでしょうか?
51Socket774:2011/05/30(月) 17:48:58.77 ID:0GdSDPGZ
インストールし直しだな
52Socket774:2011/05/30(月) 17:55:47.04 ID:H8BDl8nA
>>51
げー、どっかにバックアップとかとっておいて
アプリケーションソフトやらドライバを簡単に移植できないもんですかね
アプリ個別に別HDDに入れておいて後から移植しかないのか・・・
53Socket774:2011/05/30(月) 18:04:15.55 ID:qoTJzpbn
>>50
OSドライブは基本入れなおし  ただし画像や映像データなどが入ってるHDDはそのまま継承可能
54Socket774:2011/05/30(月) 18:11:13.71 ID:H8BDl8nA
>>53
結局Cドライブはフォーマットされるんですよね
プログラム入れなおしとか、面倒だなー
みんなよく再インスコとかやってるな 感心するわ
55Socket774:2011/05/30(月) 18:14:04.45 ID:Ox38U2NR
フリーソフトやエロゲーとかだとインストーラ付いてても
実際はフォルダごとコピーしてこれば動くってのが多いんで
そういうのとインストールが必要なのとを分離するのも手
56Socket774:2011/05/30(月) 18:21:02.22 ID:/oUhqBPw
>>54
いちいちプロバイダのアドレスとかパスワード出すのもメンドイ
パスワード変えたの忘れてて電話してしばらく待ったりしてw
57Socket774:2011/05/30(月) 18:22:55.65 ID:H8BDl8nA
>>55
それだと「すべてのプログラム」には表示されないですよね
7になってからあまり見る機会がなくなったけれど、納得いかないなー
普通に上書きインストール、チップセットのドライバだけでよさげなんだけど

やっぱりだめなんだろうなー
58Socket774:2011/05/30(月) 18:24:48.58 ID:MjAddUQL
>>57
メモリは関係ないしCPUも問題ないだろうからマザー関係のドライバ入れ直せば動くんじゃないかとは思う
せっかくだからバックアップ取っておいて試してみてはいかが
59Socket774:2011/05/30(月) 18:28:03.25 ID:H8BDl8nA
>>58
うん、まずはソレ試してみるよ
LGA775からLGA1155なんだけどね
同じギガバイトのマザーで試す予定
60Socket774:2011/05/30(月) 18:29:30.75 ID:hfSGrYQ7
ドライバアンインストールしてからじゃないとBSOD出るって聞いた
61Socket774:2011/05/30(月) 18:32:58.04 ID:qoTJzpbn
俺の経験から言うと

945P→965P おk
G31→G33/G41 おk

インテル系は、同じ世代だと結構平気で起動する(経験談だが)
ただヤッパリ、OSはレジストリ汚れてたりゴミ残ってる場合が多いんで
安定を目指すならOS再インスコだね
62Socket774:2011/05/30(月) 19:32:56.84 ID:ieRLMzlq
cpuファンに塗るグリスって馴染むまでに時間かかるの?
なんでこんなこと聞くかっていうと、グリス塗り直したらcpuの温度が上がってしまったから
グリスが性能を発揮するまで多少使い込まないといけないならこのままで
そんなこと無いなら塗り直そうと思うんだが
ちなみに安そうなcpuクーラーについてきた白いグリス
63Socket774:2011/05/30(月) 20:06:42.73 ID:QCFqmQAn
グリス大杉か少なすぎか、ちゃんとシンクとスプレッダ部分をキレイにしてないか
そもそもクーラーがちゃんとついてないか
64Socket774:2011/05/30(月) 20:16:51.91 ID:0IwSSN7u
エイジングされてから性能を発揮するって話はたまにあるな
まあ、ミスだけど
65Socket774:2011/05/30(月) 20:21:55.52 ID:OZkV8Avx
部屋の温度は同じなのか?
条件によって変わってくるだろ
66Socket774:2011/05/30(月) 20:24:32.83 ID:Y1N1WYQ9
>>62
常識的に考えてまぁない。
特に白い奴はセラミック系なので無い。
温度が高いと言われる順に
グリス無>>>>>>>少ない>>多すぎる>適量

少なすぎるより多いくらいでよい。
6762:2011/05/30(月) 20:30:52.18 ID:ieRLMzlq
cpuはcore2quad8200、部屋の温度は23度、cpu温度はアイドル時で42度前後、前は34度程度だった
負荷かかると50度後半まであがる、speedfanってソフトで
いまいち分かってないけどcore温度が58度程度、負荷時で70度をちょい超えることがある
68Socket774:2011/05/30(月) 20:38:35.85 ID:qoTJzpbn
・・・・・・・・・それ、CPUファン取りつけ失敗してんだろ・・・・・・・・・・・・

もう1回つけなおせ
6962:2011/05/30(月) 20:46:30.40 ID:ieRLMzlq
つけ直した方が良さそうですね
明日グリス買ってきます。で、質問なんですが
グリスを取り除くのにパソコン用のウェットティッシュぽいものって大丈夫ですかね?
70Socket774:2011/05/30(月) 20:47:47.03 ID:DmXCRJ55
>>69
きれいに拭ければOK
ティッシュ+ジッポオイルでも可
71Socket774:2011/05/30(月) 21:02:07.49 ID:KxFUCzMj
冒険の書ってなに?
72Socket774:2011/05/30(月) 21:03:32.08 ID:QCFqmQAn
ググレカス
7362:2011/05/30(月) 21:04:18.23 ID:ieRLMzlq
きっちりつけ直すことにします。
答えてくれた方々ありがとうございました
74Socket774:2011/05/30(月) 21:53:55.23 ID:yAxAdHzd
グリスなんて塗った直後から安定するどころか
劣化する一方だと思う
75Socket774:2011/05/30(月) 22:04:27.88 ID:7r7vAzaz
誰かVana'diel Bench2か1落ちてる場所知らない?

どこいってもVana'diel Bench3しかねぇ・・・
76Socket774:2011/05/30(月) 22:10:49.37 ID:OnyonlbB
パーツを通販したいんだけど
決して最安品ばかりではないが、安いうえにサポートもいい、
そんな自作民定番の店はどこでしょうか
ぜひ教えてください
めっちゃ安いけど態度もサポートもクソ、というのは本気で避けたいので・・・
77Socket774:2011/05/30(月) 22:14:51.71 ID:DmXCRJ55
>>76
態度もサポートもクソならドスパラ
78Socket774:2011/05/30(月) 22:19:40.73 ID:PF+hudWv
ttp://pen2.com/pc/に繋がらないんだけど俺だけ
もしサイト潰れたんだったら他の優秀なサイト教えてください。
79Socket774:2011/05/30(月) 22:34:33.34 ID:0IwSSN7u
>>77
Faithの方が上じゃね?
80Socket774:2011/05/30(月) 22:49:38.91 ID:4LcX2a+O
見積もりスレだとツクモとかワンズが勧められてる
81Socket774:2011/05/30(月) 23:14:36.00 ID:hfSGrYQ7
210ってS/PDIFの線繋がなくてもHDMIで音声出力できますか?
82Socket774:2011/05/30(月) 23:22:46.51 ID:jUjpKcLk
>>76
激安ってわけじゃないけれどサポートがいい所として個人的に
勧められるのはワンズかな。
購入前のパーツに付いての相談もメールでも受け付けてくれるし
休日も営業しているので返事が早い方だな。
パーツを一通り選んで送ってくれる時に不具合報告とかの情報も
教えてくれる。
83Socket774:2011/05/30(月) 23:44:01.93 ID:SoJCNKKy
>>76
元ショップ店員だけど、
ある程度構成決まっててその範囲で不具合上がってなくてそこそこ評判いいのは?みたいな時は、忙しくなさそうな時に電話して貰った方が話は早いと思う。
電話したらその店の姿勢とかもわかると思うし。
84Socket774:2011/05/30(月) 23:54:52.39 ID:Wexwp6q8
>>77
ドスパラ博多店 態度は丁寧にふざけてます
「オタクで買ったガレリアのC2Dのグラボは○○の奴で電源がエバーグリーンの550Wの奴なんですが
グラボをGTS250かHD5770にしたいんですけど大丈夫でしょうか」
ド:「付けてみないとわかりません」
「付くのは付くんでしょうか」
ド:「グラボはPINの数がそれぞれ違うので付けてみないとわかりません」
「6PINみたいなんですが、今の○○も6PINが付いてるみたいです」
ド;「付けてみないとわかりませんね」
「FF14できるレベルでいいんですけどこれにあうグラボってないですかね?」
(○○でFF14はできたが画面サイズ最低で普通設定ではGPU100%はりつきでちょっとカクつくとこがあった
設定少し落とせばカクつかないが普通でしたいから10kで2倍の性能になるのでこれらのグラボにしたかった)
ド:「FF14はこれじゃできないですね」
「あぁそうですか、失礼しました」(できるから聞いてんだよ!)
・・・おまえんとこでBTO買ったのに・・・アフターサービスはないと思ったほうがいい
85Socket774:2011/05/31(火) 00:09:33.67 ID:kVoJRrj+
ドスパラで何か物買おうものなら一生情弱のレッテル貼られるわ
86Socket774:2011/05/31(火) 00:12:12.95 ID:M79GihcI
faithよりはマシだろう
87Socket774:2011/05/31(火) 00:20:52.77 ID:+ULuojzc
別に安かったらどこでもいいよ
特価品だしやがれ
88Socket774:2011/05/31(火) 00:40:55.98 ID:DgpryGd+
まぁそうだなw
俺もパーツはやすけりゃどこでもいいと思う
店員はクズなドスパラだがPCは3年半経っても不具合はなかったな
89Socket774:2011/05/31(火) 00:46:15.17 ID:3H5xi/9W
>>76の質問の件です
レスを参考に選定してみます
ありがとう
90Socket774:2011/05/31(火) 00:55:19.86 ID:YYeUxsX/
(´・ω・)こっそりぬるぽしてみる
91Socket774:2011/05/31(火) 00:59:16.63 ID:kVoJRrj+
>>90
ガッ!
92Socket774:2011/05/31(火) 01:40:43.15 ID:DgpryGd+
そういう意味ではツクモのBTOは疑問だったな(BTOはこの2回だけ)
グラボを買ったら問題なかったのでBTOPC買ったら電源入れてOSの設定でパスワードエラー
(パスワード入れて再起動したらパスワード入力画面になって何回やっても先へ進めない
ツクモに電話しても誰も出ないのに電話代がすごいかかっていく(怒)・・・あきらめて着いたその日に再インスコ)
そういやキーボードが反応しないのが先だったw、USBのキーボードには反応したのでそれを使う
いろいろ抜いたり挿したり時間を置いたりしてたらUSBじゃないキーボードも反応した・・・マザボの接触不良?
まだあるけど問い合わせたの言ったら社員がわかるだろうから1年後ぐらいにレポするw
でもパーツは安いのでツクモでパーツを買ってまた自作するわけだが
続きはまた酔っ払ったときにねwwww
言いたいこと言って少しすっとしたw
ちなみにツクモは佐川、アマゾンは日本郵政だったな
ドスパラ博多はお持ち帰りw
長々と失礼しました ヾ(_ _*) おやすみぃいいい
93Socket774:2011/05/31(火) 01:44:43.03 ID:kVoJRrj+
チラシの裏に書けアホ
94Socket774:2011/05/31(火) 02:02:44.18 ID:DmYZMn4W
cpu温度cpu温度と続いたので何そんなに気にすることあるのだろうと思ってたが、
自分のcpu温度見たら65℃w
ピンが1本抜けてたわ。グリス塗り直してきっちりはめたら40℃ちょい。
お前らありがとうございました。
95Socket774:2011/05/31(火) 02:07:17.63 ID:gVtyDOPG
というネタで笑ってもらおうと思っていた時代が私にもありました
96Socket774:2011/05/31(火) 05:08:39.73 ID:o6DgKRId
>何そんなに気にすることあるのだろうと思ってたが

最近たまに暑い日があるのでそれで問題があるやつが顕在化してるんだろ
リテールのクーラーがピンではなくネジ止めならトラブルが減るんだがな
ピンは中途半端に刺さっていて振動で抜けてくることがあるからね
97Socket774:2011/05/31(火) 05:12:59.35 ID:uCaBgdVz
SSDってXPでも性能発揮できるの?
98Socket774:2011/05/31(火) 05:27:34.24 ID:kVoJRrj+
intelはいつまであの糞プッシュピン使うんだろな

>>97
発揮はするだろうが、ぶっちゃけいろいろめんどくさい
99Socket774:2011/05/31(火) 08:39:06.84 ID:FWhcmCA2
今990X使ってるんだけど、Xeonに興味あったりする(1コアしかつまないなんちゃってXeonではなく)
単純にCPUのコア数は倍になるとおもうんだけど、実際パフォーマンスってどうなります?

基本的に今のアプリって、マルチコアに対応してるのって少ないと思うのですが、
やはりベンチマーク以外じゃ訳に立たないですかねー?
マルチコア対応以外で使うとなると、PC自体の安定度?が上がる位でしょうか?

・チョンゲ系ネトゲ(パケ買わない奴がメイン)
・エンコ(PowerDirector9/MediaCoder/Xmedia/Xrecode)
・動画(TMT5/VLC/WMP/GOM)
・音楽(AIMP2)

・裏で、ブラウザ立ち上げながら音楽鳴らしてスカイプしながらエンコしつつネトゲとかもやったりする感じ

>( ´ω`)< 宝の持ち腐れだとしても、PC早くなるならボーナスでたときポチりたい
100Socket774:2011/05/31(火) 09:12:45.75 ID:raXUxsBI
>>99
何も考えずに買え
IYH
101Socket774:2011/05/31(火) 09:13:23.92 ID:DgpryGd+
グラボ構成はなんなのよw

7はおkだがXPは6個だったっけかマルチコアにも限界はあったよね忘れたけどwww
昔のprogramuはシングルだろうしあれだったらタスクの優先変えるといいよ
金の持ち腐れならエンコ用にもういっちょPC買ったらってかゲームしながらエンコすんな
クーダとか使えばぁ贅肉な奴め
102Socket774:2011/05/31(火) 09:21:50.74 ID:DgpryGd+
100 に1票w
103Socket774:2011/05/31(火) 09:31:18.29 ID:86ZtsziP
1366の2CPUを今更買うのはどうかと
104Socket774:2011/05/31(火) 09:34:00.18 ID:kVoJRrj+
エンコ用PC組んだ方が良いと思うけどなw
105Socket774:2011/05/31(火) 09:47:02.33 ID:FWhcmCA2
>>100,102
何も考えずに買いたいんだが最近何も考えずにIYHして
ヤバいwwww

>>101
GTX580 SLIでござる。

>>103
んー、ならボーナス貯めて、次の奴狙おうと思う
取り敢えず現状の場合でどれくらい上がるかの比較だけ知りたいかな
よさげなら、でたらIYHしちゃうよ

>>104
○○用PCってのが、好きになれなくてなw
PCはメインしか持ちたくない、そしてメインで何でもやりたがる
録画もそうだが、エンコも裏でエンコしながら普通に遊んだりしたいんだ…

PCもノートをのぞいてデスクトップが2台までなら所持してるが
3台になると、一番スペック低い奴をバラして売ってる


全レスになったけど/(^o^)\仕方ないよな
106Socket774:2011/05/31(火) 10:16:12.81 ID:ANXX4Por
>>105
まぁ他人からみたら不合理だけどそういうこだわりって誰でもあるよなw
107Socket774:2011/05/31(火) 10:23:02.14 ID:jnjQc45i
>>62
硬めのグリスはかなりなじむまで時間かかる
柔らかいものでもなじむまで数時間はかかるよ
108Socket774:2011/05/31(火) 10:39:17.26 ID:86ZtsziP
>>105
Aviutiなら2CPUベンチ探せばあるかもしれないけどそんな環境持ってる人ほとんどいないんで
24スレッド対応ソフトはそうそうないから
同クロック2コア→4コアの交換より全然伸びないと思う
逆に言えば遊ぶスレッドが出る分裏作業は快適になるんじゃね?
冬のボーナス待ってSandy-E買えばいいと俺は思うけどね
109Socket774:2011/05/31(火) 11:06:59.36 ID:ImQmqGsE
CPUクーラーの大手裏剣のいい取り外し方ないでしょうか?
硬すぎて指から血がでてきた・・・
110Socket774:2011/05/31(火) 11:16:32.52 ID:5hhSVTZQ
>>109
あんちゃん、CPUソケットが何かって言うのを言ってくれないとわかんないんだぜ。
俺はマイナスドライバー差し込んで押しながらこねる、をオススメするが・・・、マザーに穴開けないように注意な。
111Socket774:2011/05/31(火) 11:16:43.77 ID:zi7mGYZM
>>109
ケースからMB取り外してロングのラジオペンチをつかってプッシュピンのつまみを回す…でどう?
112Socket774:2011/05/31(火) 11:29:14.95 ID:ImQmqGsE
すいませんAM2です
最初書いてたのに忍法帳のせいで・・・
なるほど工具使えばいんですね
113Socket774:2011/05/31(火) 11:38:11.48 ID:FWhcmCA2
>>106
間違いない、特にPT2をメイン機に突っ込みたいっていうと
録画鯖だと毎回突っ込まれるのにもうなれた

>>108
冬かー、まぁ物欲負けない限りためてそこで爆発するのが良さそうかな
その頃には2CPUも新しいのきてくれるだろうし
GTX680もその頃にきたら一瞬で枯渇平原だな

ありがっとん
114Socket774:2011/05/31(火) 11:46:01.53 ID:bjdQRrLO
鯖板はメモリスロット全部埋める場合はRegECC必須だったりPCIeがx8しかなかったり
SLI対応してなかったりと微妙に扱いづらいと思うが…
115Socket774:2011/05/31(火) 11:48:34.55 ID:WfcqoRO1
あとBIOSがウンコとかなw
116Socket774:2011/05/31(火) 12:01:53.38 ID:FWhcmCA2
>>114
PCIe x8ってのは微妙だな…その時の板を見て
やっぱり普通のインテロ買うか判断するか…SLI含めて

でも一度は持ってみたい鯖機

アムドさんなら安上がりなんだが…
117Socket774:2011/05/31(火) 12:04:36.12 ID:2i0vv957
裏配線のケーブルがバックプレートに触れてるんだけど
CPUの熱ってバックプレートまで伝わるもん?ケーブル大丈夫かな?
118Socket774:2011/05/31(火) 12:26:49.04 ID:jnjQc45i
>>117
伝わるけど、その程度の熱でケーブルは逝かない
CPUはせいぜい70度、伝わるのはそれより低い
119Socket774:2011/05/31(火) 12:28:32.25 ID:WfcqoRO1
>>117

気になるの?  俺ならセロテープか何かで仮止めして、離すけど・・・・・・・・・・・・・・
120Socket774:2011/05/31(火) 12:35:26.15 ID:Z+TwFyvj
メモリって2GB*2と4GB*1とどっちがええの?
4年前の知識ではペアで指した方が速いって記憶があるんだけど
メモリスロット数が2なんで1枚差しでもいいかね?

ちなみにママンX4 905eを載せるasusの奴
121Socket774:2011/05/31(火) 12:36:30.78 ID:jnjQc45i
デュアルチャンネル対応なら前者の2x2
非対応なら4GB1枚
122Socket774:2011/05/31(火) 12:38:43.07 ID:Z+TwFyvj
あんがと
dual channel対応ダタ・・・
123Socket774:2011/05/31(火) 12:39:16.09 ID:l7RpdP8I
>>120
メモリ4GB以上にするなら4GB*1でもいいんじゃない?
124Socket774:2011/05/31(火) 12:42:45.98 ID:Z+TwFyvj
>>123
xpなんでいまんとこ4Gで十分なんだけど、
将来どうするかわからんので4G*1にしようかと思ったんだけどね・・

でも大抵数年いじらずに使って、きりのいいところで全取っ替えするパターンなんで、
どうしようかな・・・d
125Socket774:2011/05/31(火) 12:59:28.55 ID:yBnQS8mz
PCモニターに出力ができるノートパソコンってありますか?
ゲームや映画をおっきな画面で見たい。
126Socket774:2011/05/31(火) 13:05:50.84 ID:K3s9FQJH
>>125
スレチ
127Socket774:2011/05/31(火) 13:06:15.79 ID:FWhcmCA2
>>124
よく分からないけど、これから数年は取り替えないってことなら
新しくDDR4とかも出そうだし、4GB保存してても使い道なくなるんじゃない?
128Socket774:2011/05/31(火) 13:15:02.66 ID:jnjQc45i
>>124
今8GB以上ほしいってわけじゃなきゃ4GB1枚とかじゃなくて、2GBx2でいいよ
使いもしないもの買うよりも使う予定にあったもの買うべき
値段が上がったら〜とか将来的に〜とかいう場合は今必要性ないんだし
その時にまた考えが変わるから
129Socket774:2011/05/31(火) 13:24:07.02 ID:5hhSVTZQ
>>125
殆どのノートがそう。
あとスレ違い
130Socket774:2011/05/31(火) 15:36:12.27 ID:OuCFGTpA
>>99
遅レスだけど、
その程度の事がやりたいだけなら、SSDでRAIDとか10krpmHDD*5台RAIDとかのが快適になるんじゃないか?
それでも余裕があるなら鯖ママンに手を出してもいいと思う。

それでも足りないとかぬかしはじめたらInfiniBandでノード作って・・・
131Socket774:2011/05/31(火) 15:36:28.46 ID:4OXQWfsd
パソコンで地デジ見たいんだがバッファローとかの薄っぺらい板状のチューナーをUSB接続するだけで地デジ見れますか?
132Socket774:2011/05/31(火) 15:46:02.44 ID:OuCFGTpA
>>131
自分のPCのスペックを満たしていれば。
あとはモニタとグラボの要件を満たすこと。(要HDCP)
ttp://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasthdpccheck.html
上記で確認するよろし。
133Socket774:2011/05/31(火) 15:49:09.09 ID:4OXQWfsd
>>132
どうもありがとう
134Socket774:2011/05/31(火) 16:42:37.22 ID:Z+TwFyvj
>>127
>>128
ナイスなアドバイスありがd
2枚にしますた〜♥

ビデオがオンボなんで少しでも早いほうがいいよね
135Socket774:2011/05/31(火) 18:48:41.00 ID:C0y3i9Ou
今9800GTGE使ってるんですがそろそろネトゲきつくなってきたんで買い換えようかと考えてるんですが
最近乗ってGeForceとRadeonどっちがいいとかってあります?
136Socket774:2011/05/31(火) 18:49:33.47 ID:FoH+Oloh
>>135
そのゲームのスレで聞いた方がいいんじゃね
137Socket774:2011/05/31(火) 18:53:03.33 ID:WfcqoRO1
9800GTGEでキツイネトゲとかってFF14?
138Socket774:2011/05/31(火) 19:59:39.75 ID:kVoJRrj+
今はラデの方がいんじゃないの?
139Socket774:2011/05/31(火) 20:49:09.17 ID:xqHkHRyZ
FF14以外ならグラボ以外を買い換えたほうが効果的なんじゃね?
CPUとかメモリとかHDDのスペック書いてないから断言できないけど
140Socket774:2011/05/31(火) 20:53:11.42 ID:raXUxsBI
FFXIVは窓から放り投げればいいと思う
141Socket774:2011/05/31(火) 20:55:58.57 ID:H2Eherx5
LGA775の純正CPUクーラーの「ファンだけ」を交換できますか?
142Socket774:2011/05/31(火) 21:17:06.32 ID:lkFLXK2I
元のファンをぶった切って汎用ファンを付ける改造は出来るけど「交換」はできない
143Socket774:2011/05/31(火) 21:20:17.16 ID:86ZtsziP
対応する純正CPUクーラーのファンがあれば
普通のを無理やり固定することもできないこともないがやめとけ
144Socket774:2011/05/31(火) 22:13:26.80 ID:qtHt7idM
最近、以下のビデオカード(GeForce GT 430)を買いました。

http://pdjp.zotac.com/index.php?page=shop.product_details&flypage=flypage_images.tpl&product_id=285&category_id=126&option=com_virtuemart&Itemid=1

HDMIで音声は出力されるのですが、ライン入力から入力された音声はHDMIを通して出力されません。
当然といえば当然なのでしょうが、ライン入力から入力された音声をHDMIを通して出力させる方法はないのでしょうか?
なお、ビデオカードにSPDIF入力端子はありませんでした。

ネットで調べても、アナログのライン入力やマイク入力の音声を、HDMIを通して出力させるような方法を記載したサイトが一切見当たらないので、知ってる方がいましたら教えてください。

環境:
Windows XP SP3
ASUSTEK P5KPL-CM(マザーボード)
ライン入力はオンボードのものを使用(VIA High Definition Audio)
145Socket774:2011/05/31(火) 22:29:21.34 ID:h2oMIKm8
http://iup.2ch-library.com/i/i0326099-1306848265.jpg
ジャンク品いっぱいもらったんですけど、
これってcpu用のファンですか?ヒートシンクにグリスついてたし、そうですよね。
見たことのない金具だったから使用方法がよくわかんないんです。
固定用のステーとか必要なんでしょうか?
146Socket774:2011/05/31(火) 22:36:38.73 ID:vvM6jgle
Pen3前後のじゃないの
探せば間に噛ませる物あるだろうけど、
見た感じ安物だし俺なら捨てるかな
サイズがあってないと熱暴走の原因にもなるやもしれん
147Socket774:2011/05/31(火) 22:45:50.82 ID:OuCFGTpA
>>145
多分P4用のクーラー。両脇のツメがソレっぽい。
ってか、無駄にデカいな・・・写真が・・・
148Socket774:2011/05/31(火) 22:50:00.59 ID:9mRAmhjO
んなでかくもないだろ
ナローかガラケーならまだしも
149Socket774:2011/05/31(火) 22:53:43.61 ID:vvM6jgle
いやでかいだろw
4300*3200だぞ
150Socket774:2011/05/31(火) 23:09:52.03 ID:9mRAmhjO
専ブラのほうで縮小してたみたいだorz
ブラウザで開いたらでかかった…すまなんだ
151Socket774:2011/05/31(火) 23:12:27.41 ID:IOFb36DI
わかるわかる
152Socket774:2011/05/31(火) 23:16:18.32 ID:zm2zuzQj
153Socket774:2011/05/31(火) 23:21:09.94 ID:OuCFGTpA
>>149
やっぱデカいよな。時代が進んだから・・・か。
>>150
あるある。俺も一言多かったのさ。キニスンナ
154Socket774:2011/05/31(火) 23:46:03.63 ID:t13sHbD8
Core2クアッドを適当に5.7GHzにOCして使ってるんだが
Corei3にしたら速くなる?
155Socket774:2011/05/31(火) 23:51:04.85 ID:FoH+Oloh
そんなOCしてる奴の質問とは思えない
156145:2011/06/01(水) 00:01:56.43 ID:Ax7J/RzN
>>146-153
いろいろありがとうございますヾ(*´∀`)ノ
とてつもなく古いものなので、使わないでおきます。
157145:2011/06/01(水) 00:13:32.77 ID:Ax7J/RzN
>>153
14.0Mのデジカメでvga最高画質設定で撮りました。
時代ですね。
158Socket774:2011/06/01(水) 00:34:24.31 ID:p12b6pm6
ばかやろぃwww
159Socket774:2011/06/01(水) 00:40:56.36 ID:i7PAfKg4
>>157
縮小しようぜ。元の大きさで見たときの第一印象が「この画像きたねーw」だった。
縮小すれば、ある程度誤魔化せるのにとも思った。
まあ携帯で撮った90度回転の写真載せられて、首ゴキッよりはマシだけど。
160Socket774:2011/06/01(水) 00:41:38.46 ID:gsBIPgt/
パソコンを新しく組み立てるのにOSをwin7 32bitのhomeかproにするつもりなんだが
長い目で見たらproの方がいい?メモリは4G
161Socket774:2011/06/01(水) 00:43:37.75 ID:oeZm6kn1
64bitにしたほうが長い目で見たらいい
162Socket774:2011/06/01(水) 00:50:12.59 ID:eTxc3ExS
今まで独学で自作をしてきたのですが、わからないことが出てきたので質問させていただきます。

CPUでIntelコアとAMDコアはどちらがいいのですか?
また、それぞれのメリットデメリットはどういうところですか?

基本的なところですが、よろすくお願いします。
163Socket774:2011/06/01(水) 00:53:40.52 ID:Gw29oblN
んなもん時代とCPUとチプセトによって違う
164Socket774:2011/06/01(水) 00:55:09.44 ID:71+RP9KV
PC組み立てるのってどれくらい時間かかるのかな?
組み立て代5K払うから、FF14Lowベンチ4000位いくヤツ予算60Kで作ってくれないかな?
もちろん中古部品の寄せ集めで構わないんだけど
165145:2011/06/01(水) 00:55:38.38 ID:Ax7J/RzN
>>159
縮小なんてとんでもない。
淡雪のような繊細さを表現したかったんです。


と、いうのは建前なんですけどね。
166Socket774:2011/06/01(水) 00:58:18.62 ID:1QrgQcHp
>>164
ケース内部の配線処理なんかにコダワリのあるヤツなら時間かかるが、
特にコダワリがなければ30分から1時間ってとこじゃないか。
167Socket774:2011/06/01(水) 01:02:54.36 ID:i7PAfKg4
>>164
ショップBTO買ったほうが安いし、PC全体で保証が付いてお得だぞ。
168Socket774:2011/06/01(水) 01:09:16.40 ID:UHfUyvVj
>>160
長い目で見れば金をかければかけるほどいいとしか言いようがない
俺は32bit。好きなアプリが対応してないんだよなぁ
>>162
拡張命令じゃね。金があればintel
169Socket774:2011/06/01(水) 01:12:33.02 ID:eTxc3ExS
ゲーム用PCを組み立てたいんだが、今ならAMDとINTELどっちがいいんだ?
170Socket774:2011/06/01(水) 01:16:00.79 ID:5X08LgIY
INTEL&RADE
171Socket774:2011/06/01(水) 01:18:28.60 ID:QTCusBvG
>>144
それの入力した音源は、PC上でどう処理してるの?
何かソフトを使って、取り込んでるんだよね?
あと、HDMI以外なら、どの出力でなら音が出るのかも
教えて。
172Socket774:2011/06/01(水) 01:20:58.39 ID:OXQq2Qon
>>169
今すぐってことならIntel
忍耐力があるならAMDのブルさんを待ってみてからでも遅くはない。(8月〜9月?)
もっとまつならLGA2011マザーが出てからも面白い。(来年?)
173Socket774:2011/06/01(水) 01:29:09.99 ID:oUl0ZTWH
>>169
金があればintel なければAMD
174Socket774:2011/06/01(水) 01:32:32.42 ID:UHfUyvVj
>>169
intelのsandy~が異常にコスパも性能もいい
175Socket774:2011/06/01(水) 01:36:32.47 ID:oUl0ZTWH
正直ゲームにもよるよな
FF14は2コアより4コアの方がいい
チョンゲーは2コアマンセーっぽい(あまりしたことないから知らない)
4コアならAMDが10kかかんないw
176Socket774:2011/06/01(水) 01:41:13.64 ID:5X08LgIY
4コアあってもカス性能のAMD
貧乏人が性能捨てて4コアにしたいだけならAMDでおk
177Socket774:2011/06/01(水) 01:41:20.17 ID:Gw29oblN
ブルまで待てや
178Socket774:2011/06/01(水) 01:57:04.97 ID:4cLjcmBb
>>169
やるゲームによる、読み込みが激しいゲーム(FPS、重いMO,MMO)ならAMD一択、
軽い奴ならどちらでも。

AMD選ぶ場合は次世代が近々でるから待つと良い。

安定性捨てて特定データ量の時だけデータの転送速度を上げたintelCPUは、激しい
読み込みのゲームだと転送速度の遅いデータを読み込むたびに速度が急降下する
からレスポンスが落ちる。アレが得意なのは高速に転送し続けられるベンチだけだ
からね。
179Socket774:2011/06/01(水) 01:58:22.76 ID:oUl0ZTWH
>>176
何の性能捨ててるのか知らんけどw
180Socket774:2011/06/01(水) 02:00:28.21 ID:5X08LgIY
AMDのゴミ4コアなんぞ誰が買うの?
181Socket774:2011/06/01(水) 02:03:23.47 ID:1QrgQcHp
>>179
貧乏人ってとこでAthlonX4のことだと仮定し、
多分、拡張命令の類を一言っているのでは・・・と推測。
182Socket774:2011/06/01(水) 02:07:02.43 ID:QTCusBvG
どのスレでも対立するのが好きだね、おまいらは・・・。
183Socket774:2011/06/01(水) 02:08:31.68 ID:oUl0ZTWH
目的はゲームじゃないの?
ごっちゃになってない?w
184Socket774:2011/06/01(水) 02:15:23.76 ID:uDDyqzFH
>>182
一人ファビョってるだけだろ
185Socket774:2011/06/01(水) 03:11:57.81 ID:oUl0ZTWH
>>184
そういう書き方はみんなが萎縮すると思うんだ
でもスレがとまる感じをエスパーすると皆結構自信ないとこなのかなw
俺は俺の意見に1票w
186Socket774:2011/06/01(水) 03:24:58.26 ID:Gw29oblN
なんでも経験だからとりあえず買って後悔すればいい
そして次へのステップへつなげればいい
187Socket774:2011/06/01(水) 04:20:46.65 ID:oRCrC3iD
1,5万〜2万くらいでお勧めのVGAありますか?
188Socket774:2011/06/01(水) 04:32:18.88 ID:Gw29oblN
>>187
ビデオカード(GPU/VGA)総合スレッドpart2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298369140/
189Socket774:2011/06/01(水) 04:34:36.63 ID:oRCrC3iD
>>188
誘導ありがとうございます
190Socket774:2011/06/01(水) 07:29:41.41 ID:bZseWBWM
>>154
さすがにネタだろ。
多分core i3の下りが。
191Socket774:2011/06/01(水) 08:16:31.33 ID:uDDyqzFH
>>185
ID:5X08LgIY
に言ってるだけだべ
192Socket774:2011/06/01(水) 09:08:07.97 ID:mV1oyUpE
しばらくAMD買って2011でたらIntelもう一回買うことにしてみる
193Socket774:2011/06/01(水) 09:18:58.67 ID:D3zhBZ5U
そうか。否定はしないよ。
思うようにしたら良い。頑張れ
194Socket774:2011/06/01(水) 11:33:01.55 ID:iI11BQeZ
初自作なんだけど、組み上がった後は
OS→マザボドライバ→グラボドライバ
って順番でいいのかな?
195 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/06/01(水) 12:05:55.26 ID:/lH1iHZB
おk
196Socket774:2011/06/01(水) 15:08:49.42 ID:ZhJOixRr
通販で一式買って組み立てた所動かなくて販売店で修理に出したら
マザボのメモリ差込部分に物理破損があったと言われ返されたんですが
これってメーカー修理で直せるんですかね?
というかメモリ刺すとき一番注意してやったから破損させたつもりはなかったんだが・・・
買い替えの方が安いかな?
197Socket774:2011/06/01(水) 15:16:46.68 ID:Gw29oblN
自分が壊してないなら交換してもらえばいい
無理なら買った方が良い
修理だと下手すりゃ1ヶ月以上かかったりする
198196です。:2011/06/01(水) 15:26:41.92 ID:ZhJOixRr
交換は初期保障対象期間内だったこともあってそのつもりだったのですが
物理破損なので交換しかねます〜保障対象外です〜と繰り返すだけで
20分ほど粘ったけど無理でした
まぁお店選びに関していい経験にはなったのですが・・・
商品届くまでに一ヶ月かかったのでまた一ヶ月ってのはつらいので買い換えにします
ありがとございました。
199Socket774:2011/06/01(水) 15:36:12.47 ID:n7BFb8zl
DDR2 667だと3.1GHzのCPUをフルに使えないと言われましたが
これはどういうことなんでしょう?
200Socket774:2011/06/01(水) 15:39:03.79 ID:D+R70amq
>>199
言った奴にに聞けよ。
性能がどこかのパーツでボトルネックになるのは普通のことだけど。
201Socket774:2011/06/01(水) 15:44:35.02 ID:n7BFb8zl
>>200
すいません少し前に出先で聞いた話なのでもう聞けないのです
メモリクロックがCPUクロックの分周率で動作するためにCPUクロックが
400の倍数(DDR2-800の場合)から外れるモデルはメモリの動作クロックで損をするみたいなこと
が書いてあったのですがよくわからないのでここできいてみました
202Socket774:2011/06/01(水) 16:02:08.32 ID:E6zhTnAk
>201なら「3.1GHzのCPUでは、DDR2-667のメモリクロックの帯域をフルに使えない」ってこと
ttp://sigure.my.land.to/main/knowledge/knowledge01.html

AMDだとAthlon64X2までの話で、Phenom以降は関係ない
(メモリコントローラクロックとCPUクロックが独立クロックを持つようになった)

Intelの場合はまったく関係ない
Core2以前はメモリコントローラがチップセットに統合されているので元々の対応クロックで動く
203Socket774:2011/06/01(水) 16:08:07.39 ID:4HBv7AFF
CPUの横に付ける電源が8ピンタイプなんだけど、これを延長する場合
従来のATX4ピン用の延長ケーブル*2で代用出来るかな?
204Socket774:2011/06/01(水) 16:15:19.89 ID:n7BFb8zl
>>202
ありがとうございます!
凄くよくわかりました
205Socket774:2011/06/01(水) 16:25:44.45 ID:E6zhTnAk
>>203
半分は形状違うので無理
206Socket774:2011/06/01(水) 17:21:53.78 ID:fBlVZ9U7
207Socket774:2011/06/01(水) 17:29:12.35 ID:4HBv7AFF
>>205
そっかー残念
大人しくEPS12V8ピン用の延長ケーブル買います
208Socket774:2011/06/01(水) 18:59:03.52 ID:V/afyzJC
200円ぐらいのSATAケーブルと
600円ぐらいのSATAケーブルに違いはありますか?
起こりうるトラブルとかはどんなものがありますか?
209Socket774:2011/06/01(水) 19:47:11.91 ID:TNUZdC74
ファンコンって晒しスレとかでよく見ますがソフトでもコントロールできますよね?
付ける理由として見た目以上に意味はありますか?
210Socket774:2011/06/01(水) 19:54:00.78 ID:UHfUyvVj
>>208
同じ
というかケーブルでトラブルが起こったという事件は聞いたことがない
あるのかな
>>209
好みだね
あと古い場合はハードに頼るしかない場合も
211Socket774:2011/06/01(水) 20:01:07.95 ID:TNUZdC74
>>210
字っす
212Socket774:2011/06/01(水) 20:39:57.67 ID:mV1oyUpE
ソフトでコントロールできるのはマザボにつないでるやつだけじゃないの
いっぱい繋げてる場合はやっぱファンコンがあったほうがいい気がするよ
213Socket774:2011/06/01(水) 20:44:02.99 ID:TNUZdC74
ケースファンとかつながってますよね?
214Socket774:2011/06/01(水) 20:44:15.76 ID:OXQq2Qon
>>208
こだわる奴はこだわるね。
でもそれほど違いは・・・あったみたい。
ttp://omoyde.jugem.jp/?eid=568
215Socket774:2011/06/01(水) 20:58:29.60 ID:E6zhTnAk
>>209
OSやソフトが起動してなくても制御できる(電源入れた直後の起動中から設定値で回る)
フルスクリーンでゲーム中、熱暴走しそうになったとき画面を切り替えずにファン速度上げることが出来る

コネクタ3個に対しケースファン9個で全部をコントロールしたけりゃファンコンつけるしかない
コネクタ3個ファン3個、全コネクタがソフトコントロールでいいor制御不要なら別にファンコンいらない
216Socket774:2011/06/01(水) 21:00:30.60 ID:V/afyzJC
>>210
>>214
サンクス
2.0を2.0ケーブルで繋ぐなら問題なさそうですね
217Socket774:2011/06/02(木) 00:29:48.86 ID:LMiGK2ky
2600K
4G×2
SSD128G×1
P8P67
GF560Ti
この構成で考えてるんですが、電源は
750Wで大丈夫そうでしょうか?
218Socket774:2011/06/02(木) 00:30:43.02 ID:FYJx2FbY
大丈夫じゃねーの?
219Socket774:2011/06/02(木) 00:52:33.35 ID:LMiGK2ky
ありがとうございます
不安だったので聞いてみました
220Socket774:2011/06/02(木) 01:59:16.87 ID:mnEnvctx
>>217
>>219
i7 9xxにGTX580でも実測ピークで400W内外。その構成なら余裕みても500W電源でOK
221Socket774:2011/06/02(木) 02:16:57.79 ID:ntFTUvUa
500〜600Wでおkっす
222Socket774:2011/06/02(木) 03:11:19.49 ID:ErCC2aQp
7のWindows XP モードって必要ですか?
223Socket774:2011/06/02(木) 03:29:27.52 ID:pZkTrauy
Z68チップの奴はDVIとHDMIでデュアルモニタできるの?
224 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/02(木) 04:32:04.96 ID:Rzql67jx
>>222
答えになっていないが、別でXP機があるから使ったことない。

>>223
H67で出来るから大丈夫なんじゃない?
225Socket774:2011/06/02(木) 04:45:18.89 ID:hlunF4S+
eSATAケーブルが抜けやすく困っているのですが、カッチリはまるおすすめのケーブルがあれば教えて下さい
226Socket774:2011/06/02(木) 05:32:01.50 ID:Rzql67jx
>>225
すまん、ラッチ付eSATAケーブルは見たことがない。俺の知識不足だスマヌ
227Socket774:2011/06/02(木) 06:01:30.11 ID:hlunF4S+
>>226
そうですか
わざわざありがとうございます
228Socket774:2011/06/02(木) 06:35:33.19 ID:P4mB19YJ
229Socket774:2011/06/02(木) 06:38:22.81 ID:hlunF4S+
>>228
左下の青青白ってなってるところに横から刺せます
230Socket774:2011/06/02(木) 06:54:14.78 ID:P4mB19YJ
>>229
ありがとう!
231Socket774:2011/06/02(木) 07:11:56.96 ID:CqiePDTj
質問です。
今日ビデオカード買いに行こうかと思ってます。
今はGeForce 210 で、今日買う予定なのはGeForce GTX460〜470辺りを考えてます。

そこで質問なのですが、NVIDIAドライバを調べてみるとドライバが同じ
みたいなのですが、この場合ドライバはそのままでビデオカードだけ
交換でいいのでしょうか?
今、自分のPCには最新の275.33が入ってます。
宜しくお願いします。
232Socket774:2011/06/02(木) 07:14:27.85 ID:FYJx2FbY
一応削除して入れ直した方が良いよ。
そんな手間でもなし
233Socket774:2011/06/02(木) 07:24:40.31 ID:CqiePDTj
>>232
同じでもやはり入れ直した方が良いのですね。
スッキリしました。
買ってきます!
ありがとうございました!
234Socket774:2011/06/02(木) 08:16:49.45 ID:YIb6KBTQ
HDDのジャンパ設定?って、昔はなんかちっこいスイッチみたいのを動かして
設定してたような記憶があるんだけど、今はBIOSだけでやるの?
235Socket774:2011/06/02(木) 08:22:34.66 ID:FYJx2FbY
ママンの挿すところとbios
236Socket774:2011/06/02(木) 08:56:43.85 ID:pJyaJue3
>>192
もうAMDのマザボ買っちまったか?
何か新しいの出たっぽいど
237Socket774:2011/06/02(木) 09:01:18.78 ID:Ry4Adr7m
久々に自作しようと思ってます。
AMD系でオンボVGAで組みたいんだけど、最近って
nVidiaのオンボVGAのchipsetってなくなったの?
AMDでオンボVGAの構成なら、AMDのchipset一択?
238Socket774:2011/06/02(木) 09:37:23.11 ID:bcJPNfYh
だいぶ前から無くなってたよ
Intel側でもクロス契約に含まれなくなってもうNVIDIAはチップセット事業撤退
239ひよこ名無しさん:2011/06/02(木) 09:52:18.20 ID:Ej/R08HB
240Socket774:2011/06/02(木) 11:32:56.73 ID:woMuOUkj
>>237
738 Socket774 [sage] 2011/05/27(金) 23:33:58.18 ID:AMKi7aLp Be:
AM2+ なら1'sに有るな・・・
241Socket774:2011/06/02(木) 12:09:12.37 ID:N5XohNqt
いま各種ドライバを入れてPCを組み立ておわったところなのですが
グラボにDirectX 11 に強い〜とか書かれているんだけども
DirectX11もどこかでDLするんですか?
242Socket774:2011/06/02(木) 12:12:16.11 ID:FYJx2FbY
そうね、おまいさんが使ってるOSがWin7であっても
アップデートは必要かもね
243Socket774:2011/06/02(木) 12:15:43.49 ID:Rzql67jx
>>241
XPなら9c、セブンはイレブン
ってかグラボのCDに入ってるんじゃないか?
244Socket774:2011/06/02(木) 12:16:10.18 ID:Oatqu07f
http://www.microsoft.com/japan/directx/default.mspx

Vista は DirextX 10 が基本 Windows Updateで11が入手可
Win 7は11が基本。
XP以前は9までしか利用できない。
245Socket774:2011/06/02(木) 12:21:46.52 ID:N5XohNqt
じゃあOSかグラボのドライバ入れた時点で入ってるということでいいのかな
246Socket774:2011/06/02(木) 12:33:29.58 ID:lESbF0L0
>>245
入ってない、入ってるかは置いといて
DirectXってググって、DirectX Webインストーラー落として、アップデートしないとだめぽ
247Socket774:2011/06/02(木) 12:33:52.30 ID:rmFoSCZO
248Socket774:2011/06/02(木) 12:38:53.13 ID:78qFGSUJ
GTX470とそれに近いHDを比較すると電気代ってどれくらい違うんですかね?
それぞれ一ヶ月で150時間使用したとして
249Socket774:2011/06/02(木) 12:42:38.77 ID:rmFoSCZO
>>248
アイドル時とフルで動いてるときじゃ消費電力が違う。
最大消費電力ならスペック表に載ってる
250Socket774:2011/06/02(木) 12:47:52.33 ID:qKQtj3/z
グラボをラデ9800プロからラデHD4350にのせ変えました。
電源は入り、グラボのファンも回ってますが、モニタがノーシグナルとなります。
何が原因でしょうか?

ちなみに9800は直接電源を取っていたようですが、4350はマザボにさしただけです。

マザボはインテル875P
電源は305Wです。
251Socket774:2011/06/02(木) 13:09:55.31 ID:nA+nBQMC
HD4350ってAGPですか?
252Socket774:2011/06/02(木) 13:17:37.25 ID:qKQtj3/z
AGPです。
電源不足でしょうか・・

9800に戻したら画面映りました。
253Socket774:2011/06/02(木) 13:32:27.99 ID:Rzql67jx
>>252
9800Proのが消費電力デカい気がするが。
AGP⇔PCI-Expressの変換ブリッジ使ってるだろうから相性でも出たんじゃね?
254Socket774:2011/06/02(木) 13:33:00.84 ID:CcRw8rfT
>>248
プラマイ500前後だよ
255Socket774:2011/06/02(木) 14:29:06.67 ID:78qFGSUJ
>>254
GTX470、FF14スレでお湯を沸きたいのか?等、爆熱爆熱言われ
購入に踏み切れなかったのですがたいしたことないんですでね
ありがとうございました
256Socket774:2011/06/02(木) 14:42:03.51 ID:0hiQ+zwC
おい、誰か>>255に突っ込んでやれよ。
257 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/02(木) 14:55:20.71 ID:GGIXrXv/
>>255
お湯を沸かしたいのか?
258Socket774:2011/06/02(木) 14:59:27.60 ID:nA+nBQMC
GTX470とそれに近い消費電力のHDシリーズを比較すると>254なのはわかるが
259Socket774:2011/06/02(木) 15:18:00.44 ID:43ChmWd0
>>253
AGP版があるっぽいが、>>250はおそらくネタ質

>>250
PCはDimension8300のBTOですってオチか?
260Socket774:2011/06/02(木) 16:06:04.79 ID:UiFZfp1u
3Dゲームしないからファンレスの3000円の安いの買ってデュアルディスプレイで
ハイビジョン動画見たら熱くなりまくったりカクカクになったりして使い物になりません。
ハイビジョン動画再生+デュアルディスプレイはさすがにそこそこの性能の買えってことですか?
261 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/02(木) 16:17:04.18 ID:GGIXrXv/
ファン付きを買えよ
262Socket774:2011/06/02(木) 16:19:48.25 ID:74OFIAQ/
以前パチンと音がして動かなくなったといったものですがマザボとCPUとメモリ変えて動かず次に電源変えて動くようになりますた、ありがとう
LGA775からLGA1155へだけど前の中身のHDDで普通にXPが立ち上がったよ
新しいハードが見つかりました、ハードが変わったので3日以内に認証しろ、というメッセージは出たけどマザボデバイス入れたら全く異常なしに動く
FF14ベンチも入れてたのでそのまましたらグラボは前のままHD5750、CPUはE6850からG840で前のLOW3150から3350になったよ
室温23℃でCPU温度51℃になったから夏が心配だけど20000円弱の出費で治って良かったwww
263Socket774:2011/06/02(木) 16:33:13.87 ID:KJ64sAgC
さっきCOMSクリア(丸い電池を外した)をしてすぐ電池をはめたら
こういう画面が出たんですが、どういうことなんでしょうか?
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/0w5110602163111.jpg

一向に画面が進みません・・
264Socket774:2011/06/02(木) 16:35:46.04 ID:Xy1pbBx1
BIOSの設定を保存して終了すればおk
つーかサムチョンのHDD型番消す意味はあったのかw
265Socket774:2011/06/02(木) 16:38:15.54 ID:KJ64sAgC
>>264
それはどうやってやればいいんでしょうか?
最初の画面でDELとか押しまくってもかならずこの画面に行ってしまう。
266Socket774:2011/06/02(木) 16:51:49.47 ID:KJ64sAgC
ごめんなさい。やっぱり最初の画面でdelやTABキー連打しても
いつもこの画面にいってしまいます。故障てことは考えられますか?
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/0w5110602163111.jpg
267Socket774:2011/06/02(木) 16:58:06.47 ID:K2yCEHQw
起動のプライオリティでOS入ったHDDを一番にしろ
268Socket774:2011/06/02(木) 16:58:10.73 ID:w/hp/6/n
you 面倒だからCMOSクリアしちゃいなよ
269Socket774:2011/06/02(木) 17:01:52.27 ID:Xy1pbBx1
CMOSクリアしたら一度設定保存しなきゃダメじゃないっけ、板によるのかな
そういえば最近はBIOSの設定画面入るのにDELキーのママンしか使ってないな
270Socket774:2011/06/02(木) 17:05:08.76 ID:KJ64sAgC
もう1回電池外してもまたその画面で止まってしまう
そのそもなんでbios画面に行かないのか不思議。何回もボタン押してるのに・orz

>>268
今やりました
>>267
やりました
271Socket774:2011/06/02(木) 17:08:54.98 ID:w/hp/6/n
USBでなくてPS2キーボードでDELキーしてみたら?
272Socket774:2011/06/02(木) 17:15:59.97 ID:XQUlIwXg
>>270
キーボードのNumLockキーは点灯してる?
起動時に消えてるとキーボード故障の可能性大
273Socket774:2011/06/02(木) 17:17:39.55 ID:KJ64sAgC
>>271
やってみます。
>>272
うちのキーボード 認識してると光が点滅するようになってて一応全部光ってるんですけど
何押しても反応しません。
274Socket774:2011/06/02(木) 17:19:19.87 ID:Xy1pbBx1
点灯してるなら一回押すと消灯するべ
消灯すらしなかったらキー入力受け付けてない
故障でも点灯する事はあるから、on/off切り替えて確認汁
275Socket774:2011/06/02(木) 17:20:26.00 ID:fYjmQ0Fv
ものすごくくだらない質問なんですけれども、
冬の北国の部屋で、
PCケースの蓋を開けっ放しで、
ケースファンとCPUクーラーを外して、PCを起動すれば、
暖房の替りになるんでしょうか?
でも、CPUクーラーは、絶対の絶対に必須だから、無理なのでしょうか?
276Socket774:2011/06/02(木) 17:21:22.22 ID:CcRw8rfT
>>275
今度の冬にでも試してくれ
277Socket774:2011/06/02(木) 17:26:29.17 ID:fYjmQ0Fv
>>276

多分、「壊れるのを目の当たりにしろ」

と受け止めた。

でも、CPUクーラーを付けるなら、足下に置けば、
プチ暖房にはなりますよね。特にオフィスなんかでは。
278Socket774:2011/06/02(木) 17:27:11.14 ID:Xy1pbBx1
>>275
そんな事をしなくてもPenD使えば暖房代わりになる
つーかCPUクーラーやファンを使おうと発熱量が変わるわけじゃないべ
279Socket774:2011/06/02(木) 17:34:20.67 ID:74OFIAQ/
>>270
PCのコンセント抜いて10秒数えてまた電源入れるのはどうだろう?
>>275
CPUの放熱してるんだからファンクーラーがあったほうが暖房になるんじゃなかろうか
GT580のSLIはドライヤー並みと聞いたことがある
280Socket774:2011/06/02(木) 17:36:31.06 ID:K+Vdw0Mh
>>275
排出した熱で暖めるんだからクーラーやファン取るのは逆効果じゃね?
281Socket774:2011/06/02(木) 17:40:47.91 ID:fYjmQ0Fv
ファンレスのクーラーって過去にあったらしいが・・・、
282Socket774:2011/06/02(木) 17:45:45.93 ID:RgLXkHc3
GPU支援機能のためにグラフィックボード買っても損はないかな?
ゲームはしない、ネットをするのと動画を時々見るくらいだが
283Socket774:2011/06/02(木) 17:48:06.71 ID:rmFoSCZO
>>282
よっぽど高画質動画じゃないと関係ない。
284Socket774:2011/06/02(木) 17:48:19.39 ID:Pq4mblqa
くぎゅううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
285Socket774:2011/06/02(木) 17:49:24.63 ID:fYjmQ0Fv
>>282に乗っかる形で質問なんだけど、
ブルーレイの快適な再生のグラフィック能力は今の内蔵GPUで充分なのかな?
286Socket774:2011/06/02(木) 17:50:46.47 ID:dYWiIMaW
計画停電に備えて、こーゆーの、
http://campusup.ddo.jp/uploader/src/imgs6570.jpg
充電器・バッテリ・インバータの3つ買おうと思ったんだけど
停電3時間(?)乗り切るにはバッテリ何A以上ならイイの?
ワットチェッカーだと・PC・液晶・机の電気・モデムetcで180wだったんだけど・・・
バッテリってピンキリでどれがどれか分からないよ。
3つあわせて2万以下でおつり出るカナ?
287Socket774:2011/06/02(木) 18:01:16.76 ID:Pq4mblqa
>>286
お前は俺かw

バッテリ何A って表現も厳密には意味不明だが。
まぁとにかくデカけりゃデカいほどいいんじゃね?
4tトラックあたりの12Vでも使えば。
288Socket774:2011/06/02(木) 18:15:46.33 ID:Pq4mblqa
追記で参考までに書いて置くと俺の場合、
充電電流 定格2A/12V(Cellstar SS-3)充電器が\4,000弱
300Wまでのインバータ(Meltec CD-300)が\5,000弱

ただ、200〜300Wクラスのインバータはどれも過放電防止が
ついているから、バッテリに余力があっても使い切らず、割と
早いタイミングで出力停止する可能性が高い。

余ったお金でバッテリ買えばいいんじゃね?
やたらデカいの買うとゲロ重くなるけど。
それと、当たり前だけど12Vのインバータに24Vバッテリ買わないように。
289250:2011/06/02(木) 18:22:57.74 ID:qKQtj3/z
ネタ質問じゃないですorz
グラボの交換は普通にグラボ差し替えるだけって聞いて、ドライバ消した後ケース開けたら旧グラボと電源ケーブル繋がってたのでとりあえず外しました。
新グラボには電源ケーブル繋ぐ場所無かったので、そのマザボに設置しただけになります。

やっぱり相性が悪かったのでしょうか・・。

290Socket774:2011/06/02(木) 18:36:20.94 ID:74OFIAQ/
HD4350のドライバは入れたの?
291Socket774:2011/06/02(木) 18:37:57.17 ID:mnEnvctx
>>286
その画像のバッテリー「55B24L」だと頭の「55」が容量。「B24L」は外寸とか端子の取り付け
方向を表すコードなんで車載しない場合は気にしなくていい。
んで、この「55」が表すのは(日本国内規格の場合)

5時間であらかた放電する(電圧が10.2Vまで下がる)ような電流を流した場合の電流容量は
55Ahですよ

って事。つまり55÷5=11A流す場合は5時間保つ。電流が11Aより大きい場合は容量
(電流×時間)は55Ahより小さくなり、11Aより小さい場合は55Ahより大きくなる。

負荷180WでDC/ACの効率が70%(この値は適当)だと180/0.7≒260Wの入力が必要で
5時間保たすには5×260/12≒110Ahのバッテリーが必要って事になる。3時間なら
60Ah程度。但しDC/ACの最低動作電圧が前述の10.2Vより高ければ動作時間は
より短くなるし、実際のDC/ACの効率によっても変化する。

価格は尼とか楽天とか見るなりカーショップやホムセン行くなりして調べてくれ、
292Socket774:2011/06/02(木) 18:38:39.01 ID:XJmeLMN5
>>289
そのグラボの初期不良の可能性もなきにしもあらず
293250:2011/06/02(木) 18:50:56.67 ID:qKQtj3/z
ドライバは画面映らなくて入れてないです。
初期不良かぁ・・。

潔く新しいの買うかなぁ。ありがとうございました。

294Socket774:2011/06/02(木) 18:58:33.83 ID:mo0TVkGv
新PC組んだけど有線マウスが無くてドライバのインスコ出来ない
ドライバユーティリティがキーボードだけで操作出来る形式じゃなくて操作できないし
マザボドライバ入れてないからUSBのワイヤレスマウスは反応しない

おとなしく有線マウス買うしか無いのこれ
295Socket774:2011/06/02(木) 19:05:38.44 ID:YIb6KBTQ
>>235
分かったありがとう
296 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/02(木) 19:21:01.48 ID:j+S+BTet
>>294
デバマネからインストするとか
たどり着けるか知らんけど
297 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/02(木) 19:51:42.52 ID:0hiQ+zwC
>>294
ttp://www.microsoft.com/japan/enable/products/keyboard/windows7.mspx
キーボードだけでも色々出来る かもしれない。
298Socket774:2011/06/02(木) 20:56:36.85 ID:+PkaF2es
1つ聞きたいのですが、自作パソコンって、いつからあったのですか?
Windows95発売した時にはすでにあったと思うのですが、いつからあったのかよくわかりません。
299Socket774:2011/06/02(木) 21:32:11.12 ID:0hiQ+zwC
x68000の頃には有ったと思うんだが・・・あの頃は自作といって言いのだろうか。
300Socket774:2011/06/02(木) 21:48:25.05 ID:k4xjmGkt
大事なノートの液晶が逝った。
真っ黒っぽいが、かすかにうすーく映ってます。
ミニD-subを繋いでテレビに出力したところ、
電源ボタン押したあとの「Windows」の文字はきれいに出力されますが、
その後のデスクトップ画面の出力になると
テレビの画面もノートの液晶と同じように
真っ黒で、かすかに映ります。

どこが逝ってしまったのでしょうか?
301Socket774:2011/06/02(木) 21:49:45.54 ID:AFMd8llD
一般的にはAT互換機が出現してからだろう
でもまぁAppleII辺りのも自作機か

パソコンと呼ばれる物がこの世に出現した時、既にそれは自作機だった
かね?
302Socket774:2011/06/02(木) 21:54:50.38 ID:FYJx2FbY
>>300
板名とテンプレ嫁
303Socket774:2011/06/02(木) 21:55:44.16 ID:yXRBfIX3
>>286
その手のバッテリーは水素出るから爆発に気をつけてな
バッテリー溶接機なんかでは稀によく聞く事例だけど
304Socket774:2011/06/02(木) 21:57:54.21 ID:k4xjmGkt
>>302
じゃあ誘導してよ
一応いろいろ調べてから質問したつもりだけど。
305Socket774:2011/06/02(木) 22:02:52.83 ID:mnEnvctx
大事なノートならこんなところでどこの馬の骨とも知れん奴らに聞くより
メーカーのサービスに聞いたほうがいいと思うぞw
306Socket774:2011/06/02(木) 22:11:35.32 ID:FYJx2FbY
307Socket774:2011/06/02(木) 22:16:05.60 ID:uZHMMxKu
自分で板も調べられないような馬鹿なんだから無理だろ
308Socket774:2011/06/02(木) 22:21:18.56 ID:dYWiIMaW
>>286,303
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/amcom/cabinet/ag-85d26r.jpg
http://image.rakuten.co.jp/amcom/cabinet/banner1/ag-top3.jpg
このバッテリーにするよ。
防爆って書いてある。
55Ahだから200w繋げても、たぶん3時間持つ(と思う)
309Socket774:2011/06/02(木) 22:57:37.74 ID:AFMd8llD
ノートPCを自作と思っている時点で
310Socket774:2011/06/02(木) 23:03:39.72 ID:c18N/F53
新参は知らないかもしれんが、8年ぐらい前にはあったよな。
ノートのベアボーンて。
311Socket774:2011/06/02(木) 23:34:37.36 ID:ntFTUvUa
今でもあったはず
312Socket774:2011/06/03(金) 00:09:55.86 ID:2qW1zXEp
>>298
知ってる限り1976年発売のTK-80が組み立てキットだったので
もうその時点から自作だったんじゃないだろうか。
80年代に亜土電子や秋月辺りで売ってたAPPLE][のクローンマシンも
基盤に部品実装していく手作りだったし、
そのころSHARPから発売されていたパソコン、MZ-80K、K2Eはセミ組み立てキットだった
313Socket774:2011/06/03(金) 02:04:21.47 ID:QAU5nsxV
3万円程で、動作が速くネットで動画見たり音楽聞いたりする程度のPCは作れますか?
また、なるべく新品を使ったほうがいいパーツってありますか?
全てのパーツが中古でも大丈夫なのでしょうか
314Socket774:2011/06/03(金) 02:15:22.39 ID:nbzGihze
3万で組む(+д+)ウマーなPC 27台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298258806
315313:2011/06/03(金) 02:22:08.22 ID:QAU5nsxV
>>314
そんなスレがあったのは知りませんでした
ありがとうございます
316Socket774:2011/06/03(金) 03:39:50.13 ID:OzaZ+znV
ファンレスCPU(マルチコア/HT)
64bit対応
メモリは2〜4GB
SATAポートが4本↑
のマザーを探しています
優先順位は価格>スペックです
よさげなのがあったら教えてください
317 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/03(金) 04:16:39.71 ID:gp3LZQpY
318 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/03(金) 04:17:52.72 ID:gp3LZQpY
あーSATA2本だね
E35M1-M PRO でぐぐって
319Socket774:2011/06/03(金) 10:55:56.32 ID:RbA3f41Z
HDDで代替処理が行われるのはどのタイミングですか?
読み込み時?書き込み時?
読めても書けないセクタは書くまで代替されないとか
320Socket774:2011/06/03(金) 11:18:00.16 ID:Vzy/qWpv
>>319
読みに行ってエラーが起き、リトライが失敗した時
書きに行ってエラーが起き、リトライが失敗した時
ファームウェアの事なのでメーカーによって全然処理方法が違う。
321Socket774:2011/06/03(金) 11:38:19.85 ID:DSdKYXqc
>>286
※240W

そんなWで大丈夫か
322Socket774:2011/06/03(金) 11:46:54.57 ID:NIoazJ2t
自作ってめっちゃ高くつきません?
サイト利用をして
価格.COM人気1番パーツを寄せ集めてたら…
同じ性能のBTOの倍の値段になったよ

ってことで、2CH内でのゲーミングPCで
オススメBTOメーカー教えて下さい
323Socket774:2011/06/03(金) 11:51:03.58 ID:Hypi0KOI
ジサカーは自分の環境や用途に合わせて
性能と安さと信頼性を兼ね備えた物を選ぶから人気とか関係なし
そんなの選ぶやつは情弱
そしてイタチ
324Socket774:2011/06/03(金) 11:54:05.23 ID:DSdKYXqc
>>322
ついでに言うけど、本当に同じ性能になったん?
マザボや、メモリメーカー/品質、電源の違いとかあるとおもうんだけど

せいぜい、ワンズのカスタムフルオーダーならBTOっていっても過言じゃないけど
あれ、組み立てもしてね☆ってやると+1万円かかった気がするんだが
325Socket774:2011/06/03(金) 12:08:40.69 ID:4SKYSQ4H
>>322
価格の人気=定番ではないからね
326Socket774:2011/06/03(金) 12:33:32.58 ID:Vzy/qWpv
>>322
BTOは自作知識が少しついてくると凄まじい地雷原であることが見た瞬間解るようになるとおもうよ。
信頼性の高いパーツをどんどん組み込むと・・・ていうか殆ど変えられないのばっかだけど。
327Socket774:2011/06/03(金) 13:01:54.35 ID:PT9VlgZM
PCが起動しないときにスレの方にこちらを紹介されたので・・・

6年以上?ずっと使っていたPCが、1年前から起動時ディスプレイのみ映らない兆候があったのですが、ついに完全に壊れてしまいました。

症状としては
・1年くらい前から、「BIOS起動→ディスプレイが真っ黒なままOS起動」or「OS起動して3分くらいでシステムフリーズ」のことが良くあり、
・今日ついにBIOS→XP画面がゆっくり(XPの文字の下のバーもゆっくり動く)→BIOSを繰り返すようになってしまいました・・・

◯メーカー型番
 CPU [AthlonX2 4200    ] :M/B [GA-M57SL    ] :VGA [ Gigabyte GeForce 7600GTファンレス ]
 電源 [ TruePower Trio   ] :メモリ[ ? 3G   ] :HDD [  Seagate500G ]
 
・温度は正常でOSはWINDOWS XP SP3です
・COMOSクリアや、最小構成などは一通り試しました。
・セーフモードも同様の症状となり、CDからのブートも受け付けず・・・


昔は、画面が映らず後は正常ということがありましたのでファンレスVGAかと思ってたけど、電源なのかな・・・?
スレの皆様なら、どの順に疑いor交換しますでしょうか?

よろしくお願い致します
328Socket774:2011/06/03(金) 13:05:12.63 ID:Hypi0KOI
OS再インスコ
329Socket774:2011/06/03(金) 13:45:16.92 ID:X3KUpGEo
AMD系はオンボで画面表示できるんじゃないの?
で、メモリ→マザボ→CPUかなー
330Socket774:2011/06/03(金) 14:00:50.39 ID:PT9VlgZM
>>328
ありがとう御座います。
>CDからのブートも受け付けず・・・
にある通り、再イン酢コ不可能な状態なのです

>>329
オンボードでは無いのでビデオボード刺してます
マザーボードを交換となると、AM2のマザーボードは今更売ってないので、CPUごと交換という形になるんでしょうね・・・
331Socket774:2011/06/03(金) 14:05:34.27 ID:btagagw7
>>327
誘導も間違ってると思う。
>>画面が映らず後は正常ということがあり
と思った根拠がない。
しかし、パーツ交換でしか故障箇所を見つける方法がないから、まずは
ビデオカードを交換だな。ファンレスで経年してるから故障しやすい。
次に起動がおかしいのでM/B。
その後電源かな。
切り分け検証やると実質新しいパーツ買うんだから、それなら新規に組む
ことを考えながらやるのがいいんじゃない?
6年以上使ったならもう休ませてやるのもいいし、保険の意味も含めて、
逆に、流用できるパーツを選ぶ、ぐらいの気持ちでいいんじゃない?
332Socket774:2011/06/03(金) 14:24:19.02 ID:nbzGihze
>>331
すまん、ここに誘導したの俺だ。もっと相応しいスレあったら再誘導頼む。
333Socket774:2011/06/03(金) 14:45:30.52 ID:MVnVDiK1
>>308
防爆ってのは水素が出ないという意味ではなく、キャップに小さい
穴が開いていて、いちいちキャップを緩めなくてもそのままで
充電可能ですよって意味。

どんな形状であろうが、鉛バッテリなら充電中はさかんに
水素を出す。それが嫌ならドライバッテリ買うしかないが、
ドライはオデッセイとかの高い物を除くと、液式に比べて
容量は半分程度しかない。
334Socket774:2011/06/03(金) 15:20:19.59 ID:Kr9/c0sY
PCからHDMI出力した音声がほとんど再生されません。
ほとんどというのは、XPのログインログオフの際の音だけは一部だけ再生されて、
直後にプッっと小さな音がしてそれ以降音が出なくなります。

チップセットはGF9300というオンボードのMBです。

ディスプレイはFX2431というEIZOのものです。

どうしたら常に音が出るでしょうか?
335Socket774:2011/06/03(金) 15:48:11.74 ID:btagagw7
@オーディオのプロパティで出力方法・ボリュームをチェック。
AM/B付属のCDからドライバーを入れる。
Bビデオカード(HDMI出力)のドライバを更新する。

"GF9300 hdmiドライバ" あたりでggrks
336Socket774:2011/06/03(金) 15:51:13.19 ID:PT9VlgZM
>>331
ありがとうございます
そうですよね6年も使ったので、そろそろお休みさせようと思います
マザーボードもAM3に更新とともにCPUも変わると思いますので、PC一新という形で進めようと思います
どうもありがとうございました

※それにしても、セーフモード&CDブートすら受け付けず、自動再起動というのは初めてでビックリです・・
337Socket774:2011/06/03(金) 16:23:03.31 ID:F1QTTnwE
>>327
ママンのコンデンサーとか見て、膨らんでないなら電源の可能性が高いな
6年以上使ってるなら電源はカナリへたってるだろうし・・・・・・・・・・・・・・・

とりあえずHDDもDVDドライブも全部抜いて、本当の最小構成で起動
キーを必死で叩いて、BIOSに入れるか再チャレンジだな

あとBIOSでCDはちゃんとBOOTは1stにしてるよね?
338Socket774:2011/06/03(金) 16:42:21.57 ID:PT9VlgZM
>>337
ありがとうございます
とりあえず、BIOSもふつうに動かせます
WINDOWS XPの最初の黒い画面まではいくのですが(ただし、異常にゆっくりと表示される)
そこから再び自動リセット→BIOS→「正常に起動されませんでした」に戻されます

やはり、グラボ+電源→マザボの順に交換していってみようと思います

壊れてしまいましたがGA-M57SLと、Gigabyte GeForce 7600GTファンレス
非常に素晴らしいセットでした、感謝してます
339Socket774:2011/06/03(金) 16:43:19.22 ID:Kr9/c0sY
>>335
さすがにそれくらいはやってます^^;
340Socket774:2011/06/03(金) 17:06:25.23 ID:3xCT4hwq
>>339
そういう返答をするなら、全て自分で調べて解決した方がいいとおもうよ
さすがにそれくらいは、やれるよね
341Socket774:2011/06/03(金) 17:11:59.80 ID:KPNSlarY
>>340
ここを知恵袋かなんかだと思い込んでるんじゃね
342Socket774:2011/06/03(金) 18:07:21.41 ID:rY1iemS6
>>338
ちゃんと供養をしとくと良い
343Socket774:2011/06/03(金) 18:11:56.17 ID:G5pQxCQF
今win7のキャッシュバックやってるみたいだからサンディブリッジに乗り換える前に先にOSだけ変えたいんだけど、
LGA775のPCにインストールしてから1155に構成変えても通常版ならライセンス等問題ないですか?
344Socket774:2011/06/03(金) 18:46:25.11 ID:F1QTTnwE
>>338
それBIOSじゃなくて、POSTじゃね?  BIOSって起動時にDELキーとか
F2キーとか  HP社とかだとF10キー押してはいるんだぜ

んでその症状だと多分、HDDかOS OSのブート領域がぶっ壊れたか
HDDで不良セクタでてる

とりあえずどっちにしてもOSディスク入れて、リカバリシステム起動させるか
FDDでDOS起動してDOSコマンド叩くしかない

BOOTで光学ドライブ1番上にして、ディスクからリカバリ画面起動してみ
345Socket774:2011/06/03(金) 18:47:03.66 ID:2qW1zXEp
>>343
まんこかっぽじってよく聞けよ
ダメだ
346Socket774:2011/06/03(金) 18:55:17.63 ID:5CbzFYYi
>>343
再インストールの話なら問題はない
HDDそのまま付け替えてそのまま動くかって話ならダメな可能性が高い
347Socket774:2011/06/03(金) 19:02:14.30 ID:c/NuHeTC
AMDのCPUはどうして安いと思いますか?
348Socket774:2011/06/03(金) 19:12:51.64 ID:RmysSS17
>>343
通常版ってDSP版とかOEM版とかじゃなくてパッケージってことだよな
PC1台にインストする分には制限はないから
349Socket774:2011/06/03(金) 19:18:22.81 ID:6UnMJbnr
ビデオカードってGPUの周波数自体は大した差が無いのにどうして安いのと高級で
凄い性能の差がでるんですか。
350Socket774:2011/06/03(金) 19:22:44.81 ID:1gDWX84e
>>349
並列度の違い
351Socket774:2011/06/03(金) 19:24:33.82 ID:6UnMJbnr
>>350
なるほど
よくニュースサイトに載ってる仕組みの画像みたいなのが重要で
周波数は飾りなんですね
352Socket774:2011/06/03(金) 20:13:40.32 ID:2Yx8su2t
現行グラボでGTX285と同じくらいの性能の物ってなんですか?
353Socket774:2011/06/03(金) 20:17:49.97 ID:YZZwVh+l
>>351
飾りでは無いよ、重要なもののひとつには違い無い
ただそれだけでは無くSP数、メモリ帯域、バス幅などのバランスが重要
354Socket774:2011/06/03(金) 20:43:39.82 ID:Vzy/qWpv
>>352
難しいな・・・。285は結構良いグラボで、
Directx9での性能だと現行ハイエンドと交換してもあまり利は感じられないかも知れない。
HD69xxシリーズへの交換ならそこそこ伸びるけど、GTX5xxシリーズに変えると性能(スコア)が落ちる。
DirectX11のゲームがやりたいなら、現行のミドル以上に変えれば性能出るが・・・
DirectX11対応ゲームってまだ数えるほどしかない。
355Socket774:2011/06/03(金) 20:50:24.19 ID:JTEz1RSp
>>347
薄利多売でがんばってるから。

2010年 AMD 純利益 3億7,500万ドル
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110121_421848.html
2010年 Intel 純利益 34億ドル
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19006820110113
356Socket774:2011/06/03(金) 21:06:41.42 ID:pQbXb4V+
>>343
DSP版は再認証の警告が出たけど通常版も出るのかな?
もし警告が出ても通常版じゃ問題ないからすぐ認証だw
>>346
俺は動いたよ>>262これねw
マザボはMSIのP-35からファクスコンの4980円のH61で
マザボのドライバ入れないとネットと音が通じなかった
いれたらモウマンタイ、セキュリティも他のプログラムも全然異常なし
まぁ認証は通らないだろうからwin7注文してるけどねw
357Socket774:2011/06/03(金) 21:27:28.38 ID:v/CvlyiU
>>339
人にモノを聞く態度じゃねぇな
358Socket774:2011/06/03(金) 21:27:50.79 ID:KoFmxj3N
Core i5 2390T と Core i5 2500T が、両方どこにも売ってないんですけど
販売中止になったんでしょうか?
359Socket774:2011/06/03(金) 21:28:32.71 ID:DO0G1Lvk
データドライブ保護にあたって
内蔵HDD2台積んでミラーリングするのと
内蔵は1台だけにして定期的にNASにバックアップするのと
どっちがいいと思う?
360Socket774:2011/06/03(金) 21:30:53.04 ID:v/CvlyiU
361Socket774:2011/06/03(金) 21:34:07.20 ID:KoFmxj3N
>>360
おぉ、ありがとうございました
見つけられませんでした
362Socket774:2011/06/03(金) 21:34:44.05 ID:w+rZcMW4
鼻毛にPT2刺して録画機にしよう
363Socket774:2011/06/03(金) 21:38:09.16 ID:G5pQxCQF
>>348 >>356
そうそう、普通のパッケージ版だとどうなるのかなっていう話です。DSP版は構成変えるとアウトって話は聞いたことあるけど・・・
両方意見が出てて怖いから安いうちにOSだけ買って一通りパーツ買えるまで待機しておきます
364Socket774:2011/06/03(金) 21:40:08.81 ID:2Yx8su2t
http://www.geno-web.jp/Goods/GA10169640.html

X58でLGA1156なんてありえるんですか?
365Socket774:2011/06/03(金) 21:42:32.85 ID:MvAFHkbl
たぶん1366の間違い
366Socket774:2011/06/03(金) 21:42:34.70 ID:2Yx8su2t
>>354
じゃあ買い替えは控えておきます
ありがとんかつ
367Socket774:2011/06/03(金) 21:45:59.40 ID:I+rnJ7Oc
>>364
メーカーのサイトで確認すれば判るでしょ
ttp://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1366/Rampage_III_Extreme/
368Socket774:2011/06/03(金) 21:47:24.54 ID:2Yx8su2t
>>365
>>367
ごめんなさい
369Socket774:2011/06/03(金) 21:47:49.02 ID:w+rZcMW4
録画専用機作ったとして
録画開始5分前に起動するのどうやんの?
曜日ごとに違うじゃん
月曜 夜1:25起動
火曜 夜0:55起動
木曜 夜2:20起動
金曜 夜1:25起動
370Socket774:2011/06/03(金) 21:49:30.67 ID:VvwXOe9d
>>363
「DSP版」でググって上位のいくつか見るだけで情弱も解消するんだけどな
ライセンスが何に対して施行しているのか理解すればいいだけなんだが…
正解は既に書いたからお好きに
371Socket774:2011/06/03(金) 21:54:44.52 ID:Vzy/qWpv
>>369
UPS買うとか。耐衝撃性もあがるし。
372Socket774:2011/06/03(金) 21:56:26.96 ID:G5pQxCQF
>>370
わざわざアドバイスありがとう
あと前回新しいHDDにOSをインストールして旧HDDからデータだけ使おうと思ったらフォーマットしなきゃ使えなかったんだが、
これはこっちの手違いかな?もしそうならwin7にした後にvista入ったHDDつなげて7で起動したら普通にデータだけ移せますかね
373Socket774:2011/06/03(金) 22:12:14.35 ID:U0kA+lWI
XPと7(64bit)でデュアルブートしているが、7から普通にXPのHDDにアクセスして
データ見れるしコピーも出来るからVISTAでも大丈夫じゃないかね。

初めだけ接続しようとすると権限を聞かれるけどね
374Socket774:2011/06/03(金) 22:22:21.50 ID:QAU5nsxV
モニター、キーボード、マウスをハードオフで買おうと思ってますが大丈夫ですか?
気をつけたほうがいいことってありますか?
375Socket774:2011/06/03(金) 22:27:55.58 ID:DO0G1Lvk
>>374
キーボード・マウスは雑菌の巣窟

以前何かのテレビ番組で検査したら
公衆便所の便器より雑菌の数が多かった
俺だったらキーボードヤマウスの中古は絶対買わないね
376Socket774:2011/06/03(金) 22:29:19.91 ID:DX2m/Isy
ジャンクを買うのにこれ以上気をつけることがあるだろうか

せめて…じゃんぱら
377Socket774:2011/06/03(金) 22:34:20.29 ID:QAU5nsxV
>>375
ありがとうございます
新品を買うことにします
378Socket774:2011/06/03(金) 22:57:19.60 ID:cRNZlzUk
押し入れの奥から古い478マザーが出てきました。
IDEのHDDが無いので、DVDドライブ繋いでKnoppix動かしてみたらとりあえず動作してます。
サブマシンが欲しかったので、組もうか迷って居るんですが、Knoppixが動いたと言うことは、HDDにXPインストールしてちゃんと動く可能性高いですか?
379Socket774:2011/06/03(金) 23:29:00.90 ID:Hypi0KOI
動くと思うけど、電池くらいは換えた方が良いかも
380Socket774:2011/06/03(金) 23:42:01.21 ID:w+rZcMW4
381Socket774:2011/06/03(金) 23:51:17.06 ID:OTLwNwfN
そして>>322はもどってこなかった
382Socket774:2011/06/03(金) 23:52:42.71 ID:X87UENsg
>>369
休止かスタンバイにしときゃ録画アプリの方で勝手にたたき起こしてくれる
383Socket774:2011/06/03(金) 23:56:00.40 ID:OTLwNwfN
>>372
なにをどうしたいの?
構成変えても6回以内なら普通にインスコできるよ
7回目以降は電話アクチ必要になるだけ

あと、XPの場合は
7回以上構成変えてても、未変更で4ヶ月(120日)過ぎたら普通にインターネッツでアクチ可能
384Socket774:2011/06/04(土) 00:19:07.62 ID:Dk8zSCmk
385Socket774:2011/06/04(土) 00:21:25.96 ID:Z1Yp6lm/
この2つのモニターの型番を教えてください。
よろしくお願いします。
http://up3.viploader.net/desktop/src/vldesk004385.jpg
386Socket774:2011/06/04(土) 00:25:38.48 ID:bz8xtsA2
写真撮った奴に聞け
銃しかわからん
387Socket774:2011/06/04(土) 00:27:12.57 ID:39fmjTxt
>>384
写真拡大したらAQUOSってかいてあったぞw
388Socket774:2011/06/04(土) 00:27:26.63 ID:mv4vVQMe


  ・・・・・・・・・・・これはモニタじゃなくてTVだろ・・・・・・・・・・  アクオスとブラビアだよ
389Socket774:2011/06/04(土) 00:40:46.85 ID:cISs0/LS
質問です。今まで使っていたPCがブッパしてしまいまして
新たにPCを新調してみたのですが最近のマザーボードにRAIDが標準で
入ってることを知らずに構築したんですがOSがインスコできまそん;;

構成は簡単に以下の通り
CPU:Corei7-960 Mem:どっかの忘れた2GBx3 VGA:MSI GeforceGTX295x2(SLI)
M/B:GIGABYTE GA-X58A-UD7 電源:Tengun800W HDD:WDの1TB

390Socket774:2011/06/04(土) 00:42:49.13 ID:cISs0/LS
RAIDが引っかかってるのかXP(32bit)のCDぶっこんでセットアップはいり始めた直後
Stop:0X0000007B ってエラーでて止まるんです・・・。
あ、32bitなのに6GBメモリーって・・・って突っ込み無しで>< 後々に64BIT入れる予定なので・・・

BIOSでICH SATA Control ModeはIDE選択していてもRAIDドライバーいるものなんですか?
情報少ないですが判る方おられましたら教えてください
391Socket774:2011/06/04(土) 00:44:35.56 ID:mv4vVQMe
OSと詳しい状況教えろよ・・・・  XPとかだとAHCI切ってないとか  そんなところだと思うが・・・・・・・・・・・・

RAIDはBIOSでOFF設定にすればいい
392Socket774:2011/06/04(土) 00:46:35.83 ID:mv4vVQMe
回答書いてたら、質問とだぶった
393Socket774:2011/06/04(土) 00:54:08.17 ID:qHhdDawX
XPで休止モードを多用する場合、HDDとSSD
一般的に、どちらが壊れやすいでしょうか?
394Socket774:2011/06/04(土) 00:55:48.48 ID:mv4vVQMe
確率でいうなら駆動部があるHDDだろうな
395Socket774:2011/06/04(土) 01:18:01.65 ID:/4hUTQKw
>>390
XPのSPはいくつです?
確かAHCIだかRAIDでインストールするのに、SP2以降でないとダメとか
あった気がする。
396Socket774:2011/06/04(土) 01:42:44.85 ID:cISs0/LS
ありがとうございます><
一応SP2なんですけど、未だに改善できませんorz

397Socket774:2011/06/04(土) 01:48:13.83 ID:zXa1rjNq
メモリじゃねーの? memtestやってみ、あと一枚差し
398Socket774:2011/06/04(土) 01:51:38.32 ID:cISs0/LS
トリプルチャンネルとかデュアルチャンネルとかどうのこうのって奴ですか><
もう少しで仕事終わるので試してみます><
399Socket774:2011/06/04(土) 07:09:47.15 ID:4T9KX1S0
ホントくだらない質問で申し訳ないんですが、M/Bの電源コネクタが固くて抜けない場合ってどうされてます?
ケースを変えたいのでケーブル類を一旦抜こうと思っておりまして。
400Socket774:2011/06/04(土) 07:19:03.11 ID:zXa1rjNq
左右にグイグイやっても無理かね?
横から合わせ目にマイナスドライバーねじ込むとか
401 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/04(土) 07:23:42.43 ID:c5JU6tSQ
>>399
ケースからMBを外せば?
402Socket774:2011/06/04(土) 08:18:01.29 ID:XVlRPUd8
SSDを初めて使うんですけど
HDDみたいに使う前にエラーチェックしなければなりませんか?
今まで使ってきたHDDはWDのツールで
長時間エクステンドテストしてから使ってました。
SSDの使い初めはどのようにするのがベストなんでしょうか?
403Socket774:2011/06/04(土) 08:39:09.57 ID:mv4vVQMe
フォーマットするだけでいいよ
404Socket774:2011/06/04(土) 08:47:37.62 ID:U9lCsYGL
>>399
ママンと電源をIYHerすれば解決
405Socket774:2011/06/04(土) 09:17:43.65 ID:mFmUs3B/
メモリー4枚刺しで1枚壊れた時、巻き添えで他のスロットのが壊れる事ってありますか?
406Socket774:2011/06/04(土) 09:18:15.73 ID:fW1BLH3Y
時と場合。運も関係するかな
407 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/04(土) 09:18:55.13 ID:c5JU6tSQ
自作はありとあらゆることが起きる
もちろん故障においてもね
だから同時に壊れることもありうる
408Socket774:2011/06/04(土) 09:22:40.47 ID:mFmUs3B/
>>406-407d
永久保証だkara交換してもらってきま
409Socket774:2011/06/04(土) 09:23:53.25 ID:m7imrBp6
そのメモリが男気のあるメモリなら一人で逝く
政治屋のようなやつなら全部巻き込む

それだけの話さ
410Socket774:2011/06/04(土) 09:40:34.40 ID:bVBPTfiq
板のロゴのjisaku_a.pngってあるじゃないですか
その「C」の絵なんだけどヒートシンクが乗せてあるよね
これって朝鮮人をイメージしてるの?
411Socket774:2011/06/04(土) 10:00:53.07 ID:7J5hijoB
今からグラボ交換しようと思ってるんですが
まず、旧ドライバーは削除するんですよね?

下記のNVIDIAの物全て削除でいいでしょうか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1680036.jpg
412Socket774:2011/06/04(土) 10:15:14.88 ID:iIRx+vu7
>>355
なるほど
これからも応援していきます
413Socket774:2011/06/04(土) 10:35:01.74 ID:ybWqEvuH
>>410
お前がそう思うならそれでいい。

>>411
削除した方がいいね。
414Socket774:2011/06/04(土) 10:42:28.85 ID:7J5hijoB
>>413
(>Д<)ゝ"イエッサ!!

ありがとうございました
今から交換作業します
415Socket774:2011/06/04(土) 13:08:59.10 ID:hNU00GAt
http://deaimuryou.matrix.jp/up/src/up8158.jpg

中古で買ってきたビデオカードを装着してスイッチオンした途端
破裂音がしたので外して確認したところ画像のとおり破裂?していました。

当然画像は映りません。。 ダメ元でこれを交換したいのですがコンデンサを
交換する要領で行けるかどうかわかる方おりませんでしょうか?
416Socket774:2011/06/04(土) 13:31:04.08 ID:fW1BLH3Y
>>411
これ、今でもおまじないやらなくちゃだめなのかな?
以前はやってたけど。
417Socket774:2011/06/04(土) 13:31:28.06 ID:mv4vVQMe
>>415
保障期間内なら、店にたたき返せば?????

なんでトランジスタが燃えたか原因を追究しないとまた再発すると思われ(トランジスタ
自体の不良なのか 電源系にトラブルがあるのか)

燃えたパーツは、また再現する可能性があるので俺は修理は絶対にお勧めしない
最悪家燃えるしな
418Socket774:2011/06/04(土) 13:33:39.78 ID:mv4vVQMe
>>416
俺はビデオカードテストする時は、Nvidia系とATIでHDDにパーティション作って、専用環境作ってテストしてるw

んじゃねーと、最悪OS起動しない事があるからw
419Socket774:2011/06/04(土) 14:02:22.51 ID:ytNoudkX
マザーボード上のピンヘッダにつなげるオプション用のブラケットを購入し、取り付けたのですが、
ブラケットにケーブルを挿すとケースにつけたブラケットがずれることがあります。
もちろん、ブラケットはネジ止めしています。
PCIカードのように拡張バスに挿すようなものでなく、ただネジ止めして固定するものなので、ガッチリとうまく固定しきれないようです。
こういう場合はどうすればいいのでしょう?
420Socket774:2011/06/04(土) 14:20:11.98 ID:9STgek7B
>>419
ネジをしっかり締めても指でコネクタが動くくらい緩い状態?
ならOリングやらスプリングワッシャー使えばいいかと。
部品代はホームセンターで100円未満だ。
421Socket774:2011/06/04(土) 14:21:27.05 ID:prHPzEQ6
PCを開けてブラケットの後ろを支えてコネクタを差し込む
固いコネクタだとブラケットが押されて曲がったりするし…
422Socket774:2011/06/04(土) 14:25:31.72 ID:mv4vVQMe
ケース純正でないブラケットで緩かったり、合わないって一杯あるよな

統一化されてないのかな?
423Socket774:2011/06/04(土) 14:35:17.69 ID:Dk8zSCmk
>>422
規格的にはPCIとかのと同じ規格じゃないのか?
グラボとかでもケースによってはアレなのも有るし
精度とかそういうのの問題じゃね?
424Socket774:2011/06/04(土) 14:53:58.55 ID:ytNoudkX
>>420
いえ、同軸のデジタル出力(ビデオのコンポジット端子のようなもの)など、力を入れないと奥まで入らないようなものだけです。
USBのような力を入れなくても入るものは問題ありません。
425Socket774:2011/06/04(土) 15:31:38.94 ID:Ec7WQdk1
2Dゲーム非ゲーム時と
3Dゲームの時の明るさが凄く違うだが
合わせる方法はどうするの?

グラボはradeon
ドライバは最新当たりだと思う 古くはない
426Socket774:2011/06/04(土) 15:36:44.67 ID:Qr3T85zj
エスパースレじゃないんだし、細かく情報出せよ
自作スレなんだから型番とかドライバとかわかるだろ?
427Socket774:2011/06/04(土) 15:43:11.92 ID:Ec7WQdk1
>>426
ドライバのバージョンなんていってどうするの?
ccc11とかそこらよ
まあ確かに人に因って「最新」の定義は違うけどさ
少なくともまだ公式でドライバがアップされるカードって事だ
428Socket774:2011/06/04(土) 15:46:22.44 ID:Qr3T85zj
>>427
ドライバとグラボの組み合わせによって特定のゲームがおかしかったりするからだよ
自作しててわかんないの?
429Socket774:2011/06/04(土) 15:50:59.91 ID:Ec7WQdk1
>>428
使えん奴
消えろ
430Socket774:2011/06/04(土) 15:52:25.38 ID:zXa1rjNq
>>429
こいつマジバカ
431Socket774:2011/06/04(土) 15:56:00.62 ID:L7q+/vCi
ラデ9800プロとラデHD6670、6770を比べた場合どのくらい性能が上がりますか?むしろ下がっちゃったりするのでしょうか?
例えばFFをプレイしたいわけではないですが9800プロだとFF14がもっさり、操作できない。5660ならFF14普通に遊べるなど分かりやすく教えていただければと思います。
ラデ9800プロが比較表から消えててよく分かりませんでした。
本当にくたらない質問で申し訳ない。
432Socket774:2011/06/04(土) 16:02:00.03 ID:Qr3T85zj
>>431
Radeon 9800proじゃFF14は厳しいというか、最低radeon2900だし最低動作環境以下じゃないかな
XPでGDIの動作に関しては9800pro、今のradeonよりも早いと思うけど
Vista以降なら劣る要素もなし
6670じゃFF14は設定相当落とさないと厳しいものがある、6770でもそれなりに落とす必要がある
433Socket774:2011/06/04(土) 16:03:56.98 ID:zXa1rjNq
FFスレで聞いた方がいいよ
434Socket774:2011/06/04(土) 16:23:37.56 ID:mv4vVQMe
>>431
ラデ9800PRO → ヤムチャ

HD6670、6770 → ベジータ

んでFF14を安く・安心して遊びたいならHD6850でも買え
435Socket774:2011/06/04(土) 16:46:22.27 ID:ytNoudkX
>>421
やはりそうしかないのかぁ。
これからはそうします。
436Socket774:2011/06/04(土) 16:57:55.51 ID:OvYj6pvN
LGA775用のCPUクーラーの規格書みたいなものってネットに掲載されていますか?
437Socket774:2011/06/04(土) 17:02:13.09 ID:qHhdDawX
すみません
XPで使えるCPUのコア数って2コアまでって本当でしょうか?
と言うことは、X3やX4を買っても無意味と言うことでしょうか?
438Socket774:2011/06/04(土) 17:02:37.43 ID:PVUlkR75
穴のピッチは73mm
439Socket774:2011/06/04(土) 17:07:16.55 ID:PVUlkR75
>>437
物理CPUの数だねそれ。
4コアは間違いなく認識する
440Socket774:2011/06/04(土) 17:08:05.37 ID:Qr3T85zj
>>437
それはproの物理CPU2つまでの事いってるのなら勘違い
あれはCPUが2つまで使えますよであってコア数ではない
問題なくx4でも使えます
ただしphenomII x6などで特定のソフトで古いバージョンの場合、正確には5コア以上で不具合が起きたこともあったので
そういうソフトに起因するトラブルは起きる可能性があります
441Socket774:2011/06/04(土) 17:09:49.58 ID:mv4vVQMe
>>437
何コアでもいけまんがな
442Socket774:2011/06/04(土) 17:14:04.39 ID:g2RGDjA6
クロシコが昔売ってたPCIのノイズ除去カードって今のマザーにも意味あるの?
443Socket774:2011/06/04(土) 17:15:52.95 ID:PVUlkR75
>>442
当時のマザーでも意味がなかったが、オーオタには違いがわかるらしい。
444437:2011/06/04(土) 17:20:56.17 ID:qHhdDawX
おおお・・・
レス下さった方、ありがとう御座います!
友人に、意味無いよと言われて意気消沈してました
普通にX4を買おうと思います
445Socket774:2011/06/04(土) 17:24:11.57 ID:BoTZVZ5y
グラボのチェンジって難しいですか?
蛍光灯変えるくらいしか家電いじらないんだけど
感覚は同じ?
446Socket774:2011/06/04(土) 17:28:09.48 ID:vYYIHc7s
配電盤のヒューズを交換する程度
普通に手順通りにやれば簡単だけど
手順を考えない馬鹿がやると燃えたり壊れたりする
447Socket774:2011/06/04(土) 17:29:35.15 ID:mv4vVQMe
>>445
交換だけなら小学生にだってできる  問題は

ATI → Nvidia
Nvidia → ATI  になった時に大体トラブル起こる  ここでコケル初心者が多い

ちなみに

ATI → ATI
Nvidia → Nvidia なら殆ど問題ないね
448Socket774:2011/06/04(土) 17:43:39.69 ID:qHhdDawX
>>447
クリーンインスコからなら問題ないのでは?
449Socket774:2011/06/04(土) 17:48:59.36 ID:+2zHRIy3
そんな当たり前のこと書かれてもな…
450Socket774:2011/06/04(土) 18:07:22.66 ID:0+bn2VMt
友達が欲しいです。どうしたらいいですか?
451Socket774:2011/06/04(土) 18:08:59.77 ID:mv4vVQMe
俺がいるじゃねーか
452Socket774:2011/06/04(土) 18:11:14.83 ID:39fmjTxt
>>445
簡単。
下準備
・自分のPCに刺さるグラボを探す。(必要な電源や大きさ等)
・nVidia(ATI)ならnVidia(ATI)って書いてあるドライバソフトをアンインストールする。
・再起動云々出るので再起動せず、シャットダウン。コンセント抜く。
・その辺の金物に触れて静電気を逃がす。
交換開始
@ケースを開ける
A今まで刺さっていたグラボを抜く。(グラボに刺さっている電源ケーブル等も)
B新しいのを刺す。(必ず電源ケーブルも)
Cコンセントを刺す。
D開けたままPC起動して付属のCDからドライバインストール、ゲームやベンチマークソフトなどもちゃんと動くかチェック。
E動くか確認したら、電源を落として蓋を閉める。
F古いグラボを売るなり、あげるなり、予備にとっておくなりする。
453Socket774:2011/06/04(土) 18:25:21.48 ID:tQW954/0
>>452
全裸になって「びっくりするほどユートピア!」とやる手順は、
1〜7のどの辺りでやるのがいいですか?
454Socket774:2011/06/04(土) 18:27:15.87 ID:OvYj6pvN
>>438
リテール、バックプレートともにスペーサーやスプリングを付けますよね。あれの高さを知りたいのです。
CPU周りのコンデンサ以上の高さが必要だと思いますが、高すぎるとクーラーが密着しないので。
455Socket774:2011/06/04(土) 18:30:54.87 ID:39fmjTxt
>>453
難しいですね。
おそらくAとBの間がよろいのではと存じます。
456Socket774:2011/06/04(土) 18:53:28.80 ID:uN0nRByk
マザーボードのチップセットが扱えるPCIEのレーン数の上限を
マザーボード上のPCIEスロット(実際に動作するレーン数)が上回っている場合
nForce200以外に、どのような手段があるのでしょうか?
457Socket774:2011/06/04(土) 18:57:02.23 ID:mv4vVQMe
>>456

何を言ってるのかよく判らないが、そんな変態を生んだメーカーを呪うべき
458Socket774:2011/06/04(土) 18:59:14.56 ID:l+Llcgq0
初めて組んだんだが、BIOSが立ち上がらないんだ。
マザーのQ-CODEを見ると、「レガシーブートイベント」ってところで処理がとまって
しまってるみたいなんだが、ググってもレガシー=時代遅れ?の規格しかでなくて
意味がわからない。誰か助けて

構成
CPU:corei7-2600k
マザー:ASUS P8P67 DELUXE
電源:オウルテック SS-850KM
グラボ:ELSA GTX580
459Socket774:2011/06/04(土) 19:06:56.41 ID:9STgek7B
>>458
最小構成で試した?
以下、PCが起動しないスレのテンプレより引用

・「最小構成」にはケースや電源スイッチは含みません。
 M/Bが入っていた袋や厚めのマンガ雑誌などの絶縁物の上でM/B・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみを
 組み、電源は電源スイッチを取り付けるジャンパピンをドライバーの先などで接触させて入れてください。
 うまく起動しない場合は「最小構成」の状態からメモリを取り外した「最小構成以下」での起動も試してみてください。
460Socket774:2011/06/04(土) 19:08:51.03 ID:MATxK/Rk
>>458
マウス/キーボードは何?PS/2?USB?USB3.0に挿してない?
461Socket774:2011/06/04(土) 20:12:20.97 ID:mv4vVQMe
>>458
レガシーだから、PS/2のキーボードかマウスを刺してないか
逆に、刺したキーボードかマウスがおかしいか

そんな感じだが  とりあえずここら辺調べてみて

一回キーボード、マウス外して起動させるのも手かと あとCMOSクリアも忘れずに
462Socket774:2011/06/04(土) 20:16:24.25 ID:r9zCy0Ij
HDDからSSDにコピーしたいのですが、HDDとSSDと同じマザボに接続した状態で、
EASEUS Disk CopyをCD-Rから起動してコピーすればOKですよね?

※スレチならすみません。
463Socket774:2011/06/04(土) 20:20:15.18 ID:mv4vVQMe
>>462
それでいいけど 対比先のSSDがHDDより容量小さいならパンクして終了だが・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちゃんとそれぞれのパーティション容量が同等ならいいが・・・・
464Socket774:2011/06/04(土) 20:23:02.35 ID:W+cqW44T
電源のケーブルが短く裏配線ができそうにないので
オススメや定番のケーブルありませんか?
465Socket774:2011/06/04(土) 20:23:59.53 ID:81lZUD0g
466431:2011/06/04(土) 20:26:17.18 ID:L7q+/vCi
皆様ありがとうございます。

本当にヤムチャとベジータもの差があるんですか・・

そうならば6670だと

3Dエロゲは余裕

FF11、パンヤ、モンハンはサクサク〜普通

FF14はもっさり〜不可

ってことでオッケ?
467462:2011/06/04(土) 20:30:11.52 ID:r9zCy0Ij
今調べたら、HDDの容量が、2GBくらいだった。SSDは16GBなので、大丈夫ですね。

ありがとうございました。
468Socket774:2011/06/04(土) 20:52:53.02 ID:mv4vVQMe
2GBのHDDってなんなんだよwwwww
469Socket774:2011/06/04(土) 21:13:10.38 ID:FPLezrxp
Win95 OSR2が出たあたりのHDDじゃないか?
470Socket774:2011/06/04(土) 21:18:18.58 ID:W+cqW44T
>>465
ありがとうございます
471Socket774:2011/06/04(土) 21:18:35.60 ID:U9lCsYGL
>>467
2GBじゃさすがに足りないだろ
IDEの6GBでよければやるよ!



そんなゴミいらないだろうけどな
472Socket774:2011/06/04(土) 21:36:15.73 ID:l+Llcgq0
>>459-461
亀だけどレスありがとう。
とりあえずUSB全部抜いて再起動したらレガシーのエラーは儚くなったけど、
今度はIDE検出のところで止まってしまった・・・(つд∩)
バルク品だけど今日買ってきたHDDだから壊れてることは無いと思う。
(もちろんSTATと電源は何度も確認した。)
473Socket774:2011/06/04(土) 21:38:48.42 ID:mv4vVQMe
>>472
IDE? IDEコネクタねーだろ・・・?  とりあえずOSが何かわからんが
HDDを2番目 光学ドライブを1番目にして、起動したら必死でエンタキーたたけw
474Socket774:2011/06/04(土) 21:41:19.52 ID:l+Llcgq0
>>473
俺も「IDEなんかねーよ!!」って思ったんだけどね・・・。
OSはまだ入れてないんだ。なにせBIOSが起動しないんだから。

やっぱマザーが可笑しいのかね・・・・。
475Socket774:2011/06/04(土) 21:46:14.61 ID:mv4vVQMe
>>474
POSTできねーのか?  ファンは回ってるの????
ファン回ってるなら、補助電源がちゃんと刺さってねーかメモリ周りだと思うが

1回CPUを外して、再セットからやりなおしてみ

ファンすら回らない or ファンがチンピクして止まるならどっかでショートしてる
476Socket774:2011/06/04(土) 21:49:44.15 ID:mv4vVQMe
>>474
あとそのエラーってLEDのPOSTコードみていってるいのか? CMOSクリアはしたよね?
477Socket774:2011/06/04(土) 21:51:10.92 ID:l+Llcgq0
>>475
こんな素人に親切に付き合ってくれて有難う。(泣)

CPUファンは問題なく回ってるんだ。

もう一回CPU外してみるよ
478Socket774:2011/06/04(土) 21:58:36.21 ID:l+Llcgq0
>>476
そうだよ
取説のLEDのコードを見て言ってる。

COMOSはクリアした・・・けど、何の改善も無しorz
そしてCPUの取り付けをやり直してみたけど、やっぱりIDE検出で止まる・・・

もうお手上げだ・・・。
479Socket774:2011/06/04(土) 21:59:28.34 ID:mv4vVQMe
POSTコードちょっと教えてみ
480Socket774:2011/06/04(土) 21:59:46.22 ID:4dtlfOvy
Webブラウザや動画プレイヤーのGPU支援機能って
グラボの性能が上がると効果も上がるって解釈でいいの?
481Socket774:2011/06/04(土) 22:02:18.73 ID:mv4vVQMe
>>480
そのチップがどんな動画再生支援機構を採用してるかによる
まぁ最近のVGAカードなら、ほとんど問題ない
482Socket774:2011/06/04(土) 22:02:54.68 ID:l+Llcgq0
>>479

コード:A2で止まるんだ。
483Socket774:2011/06/04(土) 22:13:52.82 ID:mv4vVQMe
>>482
変なデバイス刺してねーよな? とりあえずメモり1枚差しで
テバイスチェックシーケンスで止まるなら、ハードウェアトラブルのような気もするが
新品で買って、そうそう壊れてるもんじゃねーしなぁ・・・

CPUソケットのピンとか折ってねーよな? あと補助電源は全部ささってる?
マザーは24ピン + 8ピン  あとVGAの補助ピン

VGAカードはCPUに一番近いスロットに刺してある?
484Socket774:2011/06/04(土) 22:25:44.60 ID:ey9QeUCu
ttp://www.dosv.jp/feature/1105/04.htm
このサイトみる限りだとH61チップセットはPCIeが6レーンしか無いって書いてあります。
6レーンってことはPCIex16にビデオカード差しても16レーンで動かず4(6?)レーンでしか動かないってことなんでしょうか?
それともビデオカード用に別に16レーンは用意されてるってことなんでしょうか?
485Socket774:2011/06/04(土) 22:26:40.52 ID:l+Llcgq0
>>483
CPUソケットのピン・補助電源・グラボ全部確認したけど
問題なかった。

とりあえず明日マザー買い換えてみるよ。
部品だけでウン十万したから諦めたくないし
486Socket774:2011/06/04(土) 22:28:12.25 ID:bz8xtsA2
>>484
H61には6レーンしかないが、SandyBridge自体が16レーン持っている
http://www.lzpdn.com/wp-content/uploads/2011/05/H61-blockdiagram.gif
487Socket774:2011/06/04(土) 22:30:08.54 ID:bz8xtsA2
>>485
購入した店にCPU+マザー+メモリ+電源+グラボのセットで持ち込んでみたら?
初期不良なら交換してくれるし相性なら相性保証料金+差額で交換できるだろ
488Socket774:2011/06/04(土) 22:31:08.80 ID:ey9QeUCu
>>486
なるほど、CPU自体が持ってる訳ですか…。LGA775世代しか持ってないのでこの辺りがよく分からず混乱してました。
ありがとう
489Socket774:2011/06/04(土) 22:33:01.33 ID:l+Llcgq0
>>487
通販で買ったんだが、送りつけても大丈夫なんだろうか。

田舎住まいなんで、近くにPCショップが無いんだ。
490Socket774:2011/06/04(土) 22:34:12.84 ID:bz8xtsA2
>>489
店による、ちなみにどこで購入したの?
491Socket774:2011/06/04(土) 22:39:13.35 ID:l+Llcgq0
>>490

セブンスターってところ。
492Socket774:2011/06/04(土) 22:41:06.49 ID:mv4vVQMe
>>484
ナンカノ誤表記じゃねーかな?  インテル純正ママンみてもVGAスロットは2.0x16レーン採用してるし

普通のPCI-Eスロットが8レーンじゃなくて、6レーンを採用してるって事じゃねーか?
493Socket774:2011/06/04(土) 22:42:52.63 ID:t4OvOCBT
>>466
むしろ3Dエロゲが一番厳しい気が…
CPUの問題もあるし
494Socket774:2011/06/04(土) 22:45:12.63 ID:bz8xtsA2
>>491
・・・一般的なパーツショップじゃないのか
電話かメールで問い合わせてみたら?

>483が指摘してくれてるメモリ1枚挿し起動とかも試してみた?
(電源ケーブル抜いてから1枚だけに。指す位置もいろいろ変えて。)
495Socket774:2011/06/04(土) 22:48:54.07 ID:mv4vVQMe
あーごめん >>486の説明で正解だわ
496Socket774:2011/06/04(土) 23:12:04.28 ID:HZOSF0fo
メモリを交換しようと思うのですが
http://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco44383_9245.html
刀3でメモリにぶつかりそうです
Q1.通常刀3使ってる人はメモリ交換時刀3も外して
交換作業するもんですか?

Q2.その場合CPUにグリスを塗りなおしたほうがいいですか?
497Socket774:2011/06/04(土) 23:17:28.53 ID:HsISyOVs
Z68(VPRO)でダブルモニタやろうと、15インチのセカンドモニタを用意したが反応しない。
アナログ(15ピン、9番目がない実際は14ピンの)端子を内臓GPUに繋いでも、グラボのもうひとつの端子に変換コネクタ使って付けても反応しない。
15インチモニタは別PCでは使えている。
15インチ小さすぎて駄目とかあるのか?わかる人教えてくれ
498Socket774:2011/06/04(土) 23:20:08.24 ID:HZOSF0fo
>>497
デスクトップを右クリックした?
画面の設定とかそういうので
変更するんだけど・・・
それができないなら
グラボのドライバが入ってないとかじゃない?
499Socket774:2011/06/04(土) 23:28:50.27 ID:l+Llcgq0
>>494
価格comで見たらここが一番安かったんだ・・・・
とりあえずメモリ一枚差しもやってみたけど徒労だった・・・。

こんなに付き合ってくれて有難う。
明日は県外に出る予定があるから、PCショップ見つけてマザー取り替えてみるよ。
500Socket774:2011/06/04(土) 23:30:31.47 ID:qHhdDawX
パソコンAとパソコンBがあって、
パソコンAのHDDを使って、パソコンBを起動させるとちゃんと動くでしょうか?
501Socket774:2011/06/04(土) 23:31:50.56 ID:HsISyOVs
>>498
グラボのドライバは更新もした。画面の設定でメインモニタしかでてこないんだ
普通は挿したら、自動で反応するらしいし
502Socket774:2011/06/04(土) 23:43:16.63 ID:HsISyOVs
ためしに15インチのほうをメインの方に挿してみたら移ったが、グラボのセカンド用の端子につないだ27インチさんが移らなくなった
端子や、モニタが悪いんじゃなくて、マザボかグラボの問題か
503Socket774:2011/06/04(土) 23:43:27.94 ID:mv4vVQMe
>>501
モニタが解像度においつけないだけじゃないの?

15インチだと1024x768あたりが限界じゃない?
504Socket774:2011/06/04(土) 23:43:43.23 ID:+qvYnUKM
ケース【SST-ML03B】で自作をしようと思ってますが、
ケースファンが4つ搭載可能と書いていて、付属してはいないようです。
ケースの中も相当狭そうなのですが・・・。

それでもやはりケースファンはつけるべきでしょうか??
つけるとしたら4箇所全部つけないといけないものなんでしょうか?
505Socket774:2011/06/05(日) 00:03:56.93 ID:ZqvDTsQ+
>>504最低でもHDDに風を当てるファンは欲しい
電源で排気する作りじゃないしね
506Socket774:2011/06/05(日) 00:08:28.73 ID:ycSHl+N7
>>505
ありがとうございます。
2個程ファンを購入することにします。
507Socket774:2011/06/05(日) 00:14:30.66 ID:D6EbmorL
>>502
Windows標準のじゃななくて、各グラボメーカが出してる
コンパネで設定してみたら?
508Socket774:2011/06/05(日) 00:15:36.87 ID:whngqo/t
>>428
>>430
やっぱりバグとかじゃなくて
設定じゃねーか
おまえらの方が馬鹿だよ

ちゃんとフルスクリーン時等の明るさ変更する所
あるじゃねーか
509Socket774:2011/06/05(日) 00:22:19.10 ID:ZqvDTsQ+
>>500同じ構成のPCならいけるけど
普通はまともに動かない
510Socket774:2011/06/05(日) 00:29:14.69 ID:K276FRPo
>>508
なにいってるの?
511Socket774:2011/06/05(日) 00:38:51.85 ID:5cQ3oxXw
大丈夫だ。問題ない
512Socket774:2011/06/05(日) 00:40:00.97 ID:59rz4qL7
>>497
Advanced→SystemAgentConfiguration→iGPU Multi-Monitor
[Disable]→[Enable]


>>499
一通り見てきた
・CPUの取付向きはあってるか確認
・マザーボードに、CPU・CPUクーラー・メモリ1枚・GTX580だけ取り付けた状態でスイッチON
(HDD・光学ドライブのコードははずしておく)
・GTX580に挿すのはPCI-Expressコネクタの8ピンと6ピン両方、スロットに奥までしっかり刺さってるか確認
 GTX580は重いので、ケースを横にしてGTX580が立った状態で起動確認
・CPUクーラーのファンが回転しているならそのまま10分我慢、電源スイッチOFF後、1分くらい待ってスイッチ再度ON

今後の自作はサポートのいいPCパーツショップで買おう
たとえばワンズとかツクモなら一式購入時は一式返送でチェックしてくれる
513Socket774:2011/06/05(日) 01:01:52.06 ID:59rz4qL7
>>497
補足
>512はグラボ+内蔵(RGB端子)のマルチモニタ用の設定

グラボの2番目の端子はアナログ変換に対応してないDVI-Dのものも多いので
1番目をRGB変換して15インチセカンドモニタ、2番目をDVI-Dでメインモニタに接続すれば
グラボだけで2画面できるかも
514Socket774:2011/06/05(日) 01:35:03.19 ID:c58HUr/i
>>513
上に15インチ繋いだら行けた!
変換に対応していないってこともあるんだな、勉強になったよ
でも本当にやりたいのは、グラボ+内臓なんだよね
>>512の方法でやってみたが、反応せず><
でも明日仕事だし寝る!とりあえずマジTHX!
515Socket774:2011/06/05(日) 02:26:42.52 ID:nmeQLZCV
デュアルチャンネル対応のM/Bに
1GBメモリ3枚載せたら、2枚はデュアルチャンネルになるんでしょうか?
それとも全部シングルになるんでしょうか?
516Socket774:2011/06/05(日) 02:38:41.97 ID:djZYRWEx
>>514
内蔵の設定はIGDになってる?
517Socket774:2011/06/05(日) 04:16:35.85 ID:gdjbssGO
Intel HD Graphics 3000とGeForce GT520Mではほとんどベンチに差が見られないのはなぜですか?
3DMark06は何度やってもIntel HD Graphics 3000が4700前後で、GeForce GT520Mが5300前後、
FFベンチにいたっては何度やってもIntel HD Graphics 3000が6100前後、GeForce GT520Mが5900前後とIntel HD Graphics 3000の方が上回ってしまいました。
GeForce GT520Mの性能ってこんなものなのでしょうか?

OS:Windows7 64bit
マザーボード:ASUS U30SD-RX2410
CPU:Core i5-2410M
メモリ:8GB
ビデオ:Intel HD Graphics 3000(オンボード)もしくはGeForce GT520M 1GB(外部ビデオカード)
518500:2011/06/05(日) 04:19:31.38 ID:Juw6dp7U
>>509

ありがとうございます!
やることはデータ救出の作業のみなので、試しにやってみます
519Socket774:2011/06/05(日) 07:04:11.39 ID:K276FRPo
>>517
GPUの性能比較表とか見たらすぐ分かるけど、殆ど変わらないよ
520Socket774:2011/06/05(日) 07:23:29.99 ID:NoUHm5ce
>>517
そんなもんだよ。

http://hardware-navi.com/gpu.php?Company=&Type=&Order=&Seriese=&DirectX=
GPU性能比較サイトなんかを見てもGeForce GT520MよりCPU内蔵の
HD Graphics 3000の方が高速に動作する。
あくまでベンチマークでの話ではあるから実動作では変わってくるかもだけれどね。
重い3Dゲームとかしないんなら問題はないと思うよ。
521Socket774:2011/06/05(日) 09:49:45.10 ID:ZSyRIXqX
なんでグラボ関係って気持ち悪い女の絵が描いてあるの?

ttp://kishinkan.jugem.jp/?eid=8532
ttp://kishinkan.img.jugem.jp/20110514_885548.png
522Socket774:2011/06/05(日) 11:09:10.39 ID:9E4qHWip
PCの起動時にキーボードがきかないんだけどなんでだろう
切り替え機使ってて、昨日までは問題無く動いてたんだけどな
片方のPCでだけ発生
bios入れない・・・
523Socket774:2011/06/05(日) 11:15:25.89 ID:NIab5eZV
>>515
シングルだね。
俺のGA-P43-ES3Gに同じメーカー規格のメモリ1G×3を積んで使ってるけどデュアルにならなかった。
524 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/05(日) 11:27:59.37 ID:OE92qS9+
>>500
A=Bで同じ構成のPCなら動く
違う構成PCなら動いてもOSによってはライセンス違反の可能性が高い
525Socket774:2011/06/05(日) 11:35:11.29 ID:73RmbDTN
>>523
あー、2G一枚と1G2枚の3枚ならづあるになるはず
526Socket774:2011/06/05(日) 11:46:04.69 ID:BzHJS2Xm
>>522
とりあえず切り替え樹を外せよ。
問題はそれからだ。
527Socket774:2011/06/05(日) 11:53:07.66 ID:XhA0vqlz
メモリーの「拡張メモリプロファイル」とは
どういうことをする場合において気にしたほうがいいんですか?
528Socket774:2011/06/05(日) 12:13:27.28 ID:AsAr7Bd4
今、Wimaxでネットしてるんですけど、

[Wimax]-[PC1]----[HUB]----[PC2]

という感じで2台使ってます(WiMAXはUSB接続)。
PC1を切るとネットが使えなくなるので、もう一台PCを加えて、ルータ機にしたいと思ってます。
また、ファイルサーバーも欲しいと思っています。案1〜3のうちどれがいいと思いますか。
529Socket774:2011/06/05(日) 12:14:59.58 ID:AsAr7Bd4
案1 NASを使う

[Wimax]-[ルータPC]---[HUB]---[PC1]
         [NAS]---┘ └---[PC2]

案2 ルータPCにHDDを載せ、ファイルサーバとしても使う

[Wimax]-[ルータPC HDD]---[HUB]---[PC1]
                    └---[PC2]

案3 ルータPCに外付けHDDをつなぐ

[Wimax]-[ルータPC]---[HUB]---[PC1]
 [外HDD]┘         └---[PC2]
530Socket774:2011/06/05(日) 12:16:42.90 ID:ij9JubZJ
531Socket774:2011/06/05(日) 12:22:37.42 ID:AsAr7Bd4
WiMAXって言ってるんだけど・・・
532Socket774:2011/06/05(日) 12:23:43.90 ID:AsAr7Bd4
今使ってる端末を使いたいんだけど。
533Socket774:2011/06/05(日) 12:26:02.55 ID:AsAr7Bd4
nasかhddかは?
534Socket774:2011/06/05(日) 12:48:55.73 ID:dinEP4fg
>>528,529
それ自作PCに関係ある質問?
535Socket774:2011/06/05(日) 12:54:25.74 ID:0FR5FFvZ
IEの一時ファイルをramdiskに移そうと思うんだけど

何らかの理由でramdiskドライバが入らないとき(エラーとかセーフモードとか)、
問題でるっけ?
536Socket774:2011/06/05(日) 13:03:17.08 ID:0FR5FFvZ
確認したらでなかった↑
xpね
537Socket774:2011/06/05(日) 13:21:11.97 ID:ZPVaiHSg
アルバトロン姉さん復帰しないかなぁ
538Socket774:2011/06/05(日) 13:36:17.59 ID:h8klpTxf
フェノム買って組んで使ってるんですが、インテルに興味あります。皆さんはマザボとCPUどうしてます?
539Socket774:2011/06/05(日) 13:42:53.87 ID:D8x28sDy
>>538
二台組む。それだけの話。あとは脳内で適当な理由付けをして、
使用用途を分け…た気分になって納得する。
540Socket774:2011/06/05(日) 13:49:56.90 ID:h8klpTxf
>>398
かたっぽエロと買い物様にします
541Socket774:2011/06/05(日) 13:59:29.48 ID:Db3s6AOc
マザーボードはOCもせずコンデンサーの問題もなければ
10年以上壊れないよね?
542Socket774:2011/06/05(日) 14:04:20.82 ID:HlrQ/r8K
粗悪電源なんか使うとすぐぶっ壊れるし
窒息ケースで使ってりゃ劣化も早い
なにせ寿命なんて当てになりません
壊れる時は壊れる
543Socket774:2011/06/05(日) 14:20:36.14 ID:8tSya9Yj
>>541
自作民は壊れなくても同じM/Bを10年も使ったりしないので答えられないw
544Socket774:2011/06/05(日) 15:08:02.78 ID:GoYDNxkt
>>541
10年も使い続けたマザーがないからなぁ・・・・・・・・・・・ 使ってもせいぜい3−4年が限度じゃないかと

定期清掃&完璧なクーリング  メールとネットだけしかしない条件なら固定コンデンサーとかだと
10年もつかも
545Socket774:2011/06/05(日) 15:10:15.08 ID:dinEP4fg
>>543
買うだけ買って箱から出さずに10年経過した自作民ならいそうだな。
546Socket774:2011/06/05(日) 15:13:42.43 ID:GoYDNxkt
>>545
使ってなくて、コンデンサー劣化してないなら動くマザーは一杯あるだろうね

10年ずーっと使えるかは誰もわかんねーじゃねーかなぁ・・・・・・・・・・・・
547Socket774:2011/06/05(日) 15:14:18.48 ID:5T5OAV1G
壊れるとか以前に性能が…
548515:2011/06/05(日) 15:16:08.95 ID:nmeQLZCV
>>523>>525
ありがとうございました。
549Socket774:2011/06/05(日) 15:18:34.97 ID:rp37Nwhy
初歩的なこと聞きますが、内臓HDDの中身をすべて消す方法おしえてください。
1回ファーマットしたいんですが、イマイチやり方がわかりません
550Socket774:2011/06/05(日) 15:22:04.17 ID:BMPCQ+nt
自作関係ないし
そんくらいググれっての
551Socket774:2011/06/05(日) 15:32:20.76 ID:qg8aitj6
>>549
OSが入ってるドライブ以外なら右クリックのコンテクストメニューにフォーマットあるし、OSが入ってる奴なら他のパソコンにつなげてフォーマットしたらいいんじゃないの?

一応言っとくけど、自殺(OSが入ってるドライブをそのOSでフォーマット)は出来ないよ?
552Socket774:2011/06/05(日) 15:34:00.82 ID:PPHy7JNo
>>551
要するにメインは新しいHDDで2代目にその消したいHDDをつなげばできるわけですね

わかりました。ありがとうございました
553Socket774:2011/06/05(日) 15:36:11.16 ID:hVMypQjQ
AMDのCPU、MBチップの場合
GPUもRadeonじゃないと駄目ですか?
554Socket774:2011/06/05(日) 15:37:37.93 ID:GoYDNxkt
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <  >>553 んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
555Socket774:2011/06/05(日) 15:39:32.82 ID:5T5OAV1G
買収以前のことを知らない人が増えたもんだな
556Socket774:2011/06/05(日) 15:44:12.74 ID:FCAhk6J6
初心者ですまそ。
マザー ASRock K10N78M Pro にradeon 6950 って取り付けれる?
557Socket774:2011/06/05(日) 15:45:00.89 ID:V4/p5Plg
>>555
今となってはどっちが買収したか判らんがな
558Socket774:2011/06/05(日) 15:45:34.78 ID:HlrQ/r8K
取り付けられるけど、それよりケースの大きさや電源容量に気を遣うべし
559Socket774:2011/06/05(日) 16:00:53.06 ID:FCAhk6J6
電源容量 600Wです。足りないかな?
6950でかいと聞きましたがケースの前の方に長くなってるってことですよね?
560Socket774:2011/06/05(日) 16:11:37.95 ID:GoYDNxkt
561Socket774:2011/06/05(日) 16:19:36.06 ID:FCAhk6J6
>>560
つまりどういうことだってばよw
マザーだけ載せても解らないんでしょうか。
562Socket774:2011/06/05(日) 16:25:43.20 ID:gS3KwCba
>>561
>■75W 6-pin のPCI ExpressR パワーコネクタが2つ付いた500 Watt以上の電源を推奨
ってことじゃろう
>ケースの前の方に長くなってるってことですよね?
大きさはその通り

電源の容量とケースの奥行きに注意ってことかな
563Socket774:2011/06/05(日) 16:29:57.59 ID:FCAhk6J6
>>562
「75W 6-pin のPCI ExpressR パワーコネクタが2つ付いた」
っていうところがいまいち解らないのですが。
ちなみに電源は剛力2 600Wです。
564Socket774:2011/06/05(日) 16:30:31.45 ID:d7OxNw1u
>>541
Pentium3 600Mhz@800Mhzを載せたギガバイトGA-BX2000+なら知り合いの家で
元気に動いてるよ。ゲームを全くやらずネットと動画観てるだけしか使ってないけど。

数年前、YouTubeの動画がカクカクするから何とかしろと言われたけど、
安いBTOにいい加減買い換えろって言っといた。今さらSlot1のCPUとか
AGPのビデオカードなんて換装してもほとんどカワラン。
565Socket774:2011/06/05(日) 16:36:54.55 ID:gS3KwCba
>>563
http://www.scythe.co.jp/power/gouriki2.html
>PCI-EXPRESS 6+2pin 2個 (400Wモデルは1個)
って書いてあるね

一度ここで、電源容量計算してみたら?
ギリギリより少し余裕もった容量がいいと思う
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
566Socket774:2011/06/05(日) 16:37:34.66 ID:/CB3Kxnt
PCケースのサイドにファンを設置できる箇所が2つ(CPUファンの吸気のための部分とその下)ありますが、
この部分にファンを取り付けるとパーツ(CPUやビデオカード)の温度は下がりますか?
567Socket774:2011/06/05(日) 16:37:41.26 ID:5T5OAV1G
>>563
補助電源ケーブルを刺さないとダメってこと
その電源ユニットはスペックを見る限り、6ピンコネクタが2つあるはずなのでおk
あとはケースの大きさ次第
568Socket774:2011/06/05(日) 16:40:01.40 ID:5T5OAV1G
>>566
温度が高ければ下がるし、高くないなら下がらない=不要
569Socket774:2011/06/05(日) 16:49:50.69 ID:FCAhk6J6
>>565
>>567
ありがとうございます。電源容量計算選択する場所が多すぎるw
ケースの大きさっていうのはグラボが入るかってことですよね?
570Socket774:2011/06/05(日) 16:57:40.59 ID:gS3KwCba
>>569
>ケースの大きさっていうのはグラボが入るかってことですよね?
うん
571Socket774:2011/06/05(日) 17:00:49.27 ID:VdakSIgA
twelve hundredってCPUクーラーとGPUってどのくらいまでいけます?
あと国内でスリーブが豊富なとこってあります?
572Socket774:2011/06/05(日) 17:11:08.80 ID:nirsgNDz
9500GTの温度がこの時期で高負荷時96℃にもなる。
NVIDIAに依ると9500GTは105℃までの設計らしいのだが
夏場に燃えたりしませんか?笊を装着したいけれど金がないので夏場PCゲーム諦めます。
573Socket774:2011/06/05(日) 17:15:04.07 ID:h8klpTxf
親に組んだ自作LAN付けるだけでもってるぞ
574Socket774:2011/06/05(日) 17:15:13.74 ID:GoYDNxkt
>>572
その温度自体がおかしい  ケースが窒息か、排気&冷却が出来ていない

あとはグリスが劣化してるか  自己責任でグリスうpでもしてみたら?
575Socket774:2011/06/05(日) 17:16:16.73 ID:FCAhk6J6
>>570
ありがとうございました。
計算したところ600W中ピーク電力385W
運転出力合計12Vが73% 12V1が81%でした。
12V1が80超えてるけど大丈夫でしょうか。
576Socket774:2011/06/05(日) 17:23:06.88 ID:fegNeXY6
>>572
9500GTなら俺も3日前まで使ってたけど、室温25℃くらいの時に
Dirt2とかやってせいぜい55℃くらい

クーラー浮いてんじゃないの?
577Socket774:2011/06/05(日) 17:30:52.94 ID:73RmbDTN
>>575
大丈夫だから、買え
ダメだったら電源買い替えて、ケース買い替えて使えるようになるまで買い替えるだけだ
俺は始末しないから買い足しで増える一方だけどな
578Socket774:2011/06/05(日) 17:35:01.64 ID:lJ1wDujR
8800GTがアイドル時65℃、ゲームなんかやると90℃超えるんですけど普通ですよね
579Socket774:2011/06/05(日) 17:39:25.42 ID:GoYDNxkt
>>578
ちと高い 6月くらいならアイドルで55-60 シバイテ80くらいじゃねーか?
580Socket774:2011/06/05(日) 17:57:16.22 ID:L5Sn1NeZ
ドスパラ古谷徹の動画の仮組みのとこでCPUファンとかメモリを押し込むとこでマザーがしなってましたけど
あれ大丈夫でしょうか。あと仮組みしたあと電源を入れるのにテスト用の電源スイッチ買ってきた方がいいですか?
ドライバー等でショートさせればいいっていいって人としない方がいいって人がいるようですが。
581Socket774:2011/06/05(日) 18:04:58.99 ID:GoYDNxkt
>>580
気になるヤツはバックプレート買え  んで俺も電源ONはテスト用電源コネクタ買った方がいいと思う
過去に1度だけマザーを謝ってショートさせて壊した  安いクソマザーだから良かったが、高級ママン
だと洒落にならない
582Socket774:2011/06/05(日) 18:09:43.49 ID:b+uQOfPS
>>580
めんどくさがりやはドライバーでする
俺はケースから電源スイッチのコードだけ引っ張り出してる
583Socket774:2011/06/05(日) 18:16:10.05 ID:YWyWKtXG
P67A-C43 V2 とi5 2500Kをセットで買ったのですが
組みあがってさあ繋ぐぞー!!と思ったら
モニタをどこに繋いだらいいかわかりません。

Kシリーズは内臓GPUがそこそこ良いらしいので
ビデオボードは購入しなかったのですが、ひょっとして必要ですか?
584Socket774:2011/06/05(日) 18:18:43.23 ID:lJ1wDujR
585Socket774:2011/06/05(日) 18:18:50.83 ID:GoYDNxkt
P67A-C43・・・・・・・・・・・・・・・
586Socket774:2011/06/05(日) 18:20:30.70 ID:YWyWKtXG
マジレス希望です・・。
やっちまったかな・・。
587Socket774:2011/06/05(日) 18:20:51.96 ID:D6EbmorL
>>583
くだらない質問スレだから答えるけど、それグラボ必要や
588Socket774:2011/06/05(日) 18:21:06.81 ID:N7kFV0Dk
>>583
ケツにでも挿してりゃいいんじゃね
589Socket774:2011/06/05(日) 18:22:05.08 ID:GoYDNxkt
>>583
とりあえずVGAカードは必須 P67はCPU内蔵のGPUをサポートしていない
マザー単体では、出力出来ない
590Socket774:2011/06/05(日) 18:22:22.76 ID:NPPaC5o1
じゃあ俺のケツに
591Socket774:2011/06/05(日) 18:22:55.14 ID:YWyWKtXG
グラボいるんすか・・。
安いやつでもいいですか?
その場合HDグラフィックス3000はどうなるんですか?
592Socket774:2011/06/05(日) 18:22:57.45 ID:L5Sn1NeZ
>>581-582 レスサンクス。パーツが届く前にバックプレートと電源スイッチ買いに走ります。
売ってなければケースから引っ張ってきます。
593Socket774:2011/06/05(日) 18:25:15.20 ID:YWyWKtXG
>589
ありがとうございます。
そういえばポチる時にそんなのが書いてあった気がします。
1万くらいのやつかってみます
594Socket774:2011/06/05(日) 18:26:26.67 ID:GoYDNxkt
>>591
H61、H67、Z67でしか内蔵GPUはサポートしないんで、P67では永遠に眠ったまま
595Socket774:2011/06/05(日) 18:26:54.58 ID:8tSya9Yj
>>586
マザーの現物みてもマニュアル読んでも判断できないなら自作は諦めたほうがいい
レベルの話。
596Socket774:2011/06/05(日) 18:37:12.79 ID:V4/p5Plg
そこまで言う必要も無いだろ
597Socket774:2011/06/05(日) 18:38:34.51 ID:00xU1nkr
電源ケーブルのメッシュだけって売ってますか?
安物電源にもつけてあげたいんだけど。
無ければ100円のスパイラルチューブかな。
598Socket774:2011/06/05(日) 18:40:36.13 ID:GoYDNxkt
599Socket774:2011/06/05(日) 18:50:34.07 ID:YWyWKtXG
>>595
初心者スレで威張ってんじゃねーよカスw

その他の皆様ありがとうございました。
600Socket774:2011/06/05(日) 18:50:59.79 ID:00xU1nkr
>>598
ありがと。結構高いのお。
601Socket774:2011/06/05(日) 18:54:13.73 ID:NPPaC5o1
>>599
その一レスで台無しだなwww
602Socket774:2011/06/05(日) 19:02:48.01 ID:D6X18Rm2
結構スルー力ある奴だなぁなんて思ってたけど
そーでもなかったなw
603Socket774:2011/06/05(日) 19:06:25.79 ID:lqadxau+
久しぶりに地雷質問者が来たな
604Socket774:2011/06/05(日) 19:17:52.30 ID:+SbzdR4B
>>602
37mm積んだ大砲鳥?
605Socket774:2011/06/05(日) 19:27:04.10 ID:D6EbmorL
>>604
節子、それスツーカや!悪魔のサイレンやで!
606Socket774:2011/06/05(日) 19:45:48.77 ID:CtyvgrX1
AOPENのマザーボードって、最近聞かないのですが、AOPENって今は何で飯を食べているのですか?
マザーボードはやめたのでしょうか?
607Socket774:2011/06/05(日) 19:50:44.13 ID:GoYDNxkt
AOPENはLGA775世代以降はマザーだしてなかった気がするが・・・・・・・・・・・・
電子デバイスとか売って細々やってるみたい
608Socket774:2011/06/05(日) 19:52:07.07 ID:gS3KwCba
609Socket774:2011/06/05(日) 20:55:39.15 ID:rgCHX689
自作したこと無くて、880GM-E41というM/Bが手に入り
この機会に自作してみようと思うのですが、
そんなにスペック要求されないオンゲがサクサクできるくらいのCPUってどれくらいのやつですか?
Phenom II X4 955ってのに目がいくのですがそれはどうでしょうか?
よろしくお願いします。
610Socket774:2011/06/05(日) 21:02:29.62 ID:HlrQ/r8K
そのオンゲとやらのスレで聞くのが良いよ
まあ955ならビデオカードがよければ
大抵ヌルヌルじゃねーかなFF以外
611Socket774:2011/06/05(日) 21:59:27.25 ID:lxGLnnnD
>>609
グラボに2万くらい突っ込めば大体何でも動くんじゃない?
612Socket774:2011/06/05(日) 22:10:58.68 ID:jyolz+HP
WD20EARSって回転速度記載されてないけど結局何rpmなのですか?
613Socket774:2011/06/05(日) 22:13:19.44 ID:ZPVaiHSg
グラボ5万
M/B2万
CPU6000
614Socket774:2011/06/05(日) 22:14:58.14 ID:9k0pAxW8
もとURLが判らないけれど
Intel 3】X38/P35/G35/G33搭載マザー総合スレ 5
の699の人、ありがとう。
GA-8i100-G のBIOS復活できました。
615Socket774:2011/06/05(日) 22:15:18.15 ID:D6EbmorL
>>612
5k〜6krpmの間らしい。明確な記載はない。
工場出荷時に適正回転数を決めて出していると聞いたことがある。
616Socket774:2011/06/05(日) 22:38:43.04 ID:5T5OAV1G
店によっては5400って決め付けちゃってるところもあるな>EARS
特段速くないのは確か
617Socket774:2011/06/05(日) 22:40:19.28 ID:JcGzJcrV
音にこだわりたいけどお金がない!!
そんな人はサウンドカード等々揃えるよりも
USB端子つきプリメインアンプを買ってオーディお機器に繋げた方が良いのでしょうか。
618Socket774:2011/06/05(日) 22:48:10.87 ID:q8P26+Hn
>>617
音にこだわってる人はPCをオーディオ機器と認識してない。
程度の問題。
自作なんだから金のかけられる限りでやってみたらいいじゃない。
そしたら分かると思うけど、ノイズを排除するためのマシン作り
からやる必要がある。メーカー品でオーディオ機能強化したもの
買った方がいい。
619Socket774:2011/06/05(日) 22:49:50.91 ID:GoYDNxkt
>>617
元が駄目だとあんま意味ないんで、5000-10000円の品質が高いサウンドカード
買ったほうがいいかもね

まぁ俺の個人的な意見
620Socket774:2011/06/05(日) 23:09:29.97 ID:JcGzJcrV
>>618
>>619
返答ありがとうございます
どうせ値下がりがほとんどないのでオンキョーのSE300とプリメインアンプを買おうと思ってたのですが、調べてみればUSBからの方がコストパフォーマンスが良い。という事で、じゃぁサウンドボード要らないよね、、と思い、また振り出しに戻って調べている次第です。
ちなみに5.1チャンネルのスピーカー類はなぜかもう揃っています。
621Socket774:2011/06/06(月) 01:02:31.56 ID:JrkMkDNK
Core 2 Quad+GeForce 8400GTの構成でパソコンを使っていましたが、Core i7(Sandy Bridge)+Intel HD Graphics 3000にシステムを変更したのに伴い、
3DMark06でベンチをとったところ、Core 2 Quad+GeForce 8400GTでは3500だったのが、Core i7(Sandy Bridge)+Intel HD Graphicsでは5000のスコアが出ました。

GeForce 8400GTより上ならビデオカードはいらないだろう、と思ってオンボードのIntel HD Graphics 3000で3Dゲームをプレイしたのですが、GeForce 8400GTでは発生していなかったコマ落ちが発生しています。
コマ落ちはまれで重い場面でしか発生せず、わずかなのでほとんど見た目ではわからないのですが、とあるゲームではFPS表示する機能があり、
GeForce 8400GTでは60fpsから一切落ちることがなかったのが、Intel HD Graphics 3000では重い場面に限り、最大で20fpsほど落ちます。
ちなみに、そのゲームではオンボードビデオでの動作保証はしないと書かれていますが、Intelのオンボードビデオがまだまだ性能が低かった時代に発売されたゲームなのでそういう表記になっているものと思われます。
また、ドライバはnVIDIAやIntelのサイトで落とせる最新のバージョンを使っています。

ベンチ上ではCore i7(Sandy Bridge)+Intel HD Graphics 3000の方がスコアは上なのに、実際のゲームでは違ってくるということはあるのでしょうか?
nVIDIAとIntelではノウハウの差があるためにそのような現象が起きたりするのでしょうか?
それとも、GeForce 8400GTは単独でVRAMがあり、Intel HD Graphics 3000はUMAだから実際のゲームではパフォーマンスが落ちたりするのでしょうか?
622Socket774:2011/06/06(月) 01:04:17.04 ID:3wDrvtTI
QSVって何のためにあるんですか?CUDAじゃダメなんですか?
623Socket774:2011/06/06(月) 01:11:23.51 ID:wC8s5gO3
>>621
一概にこうとは言えないけど、ベンチと実ゲームは違う。
これはよく起きることです。
また、DDR3とGDDRは似て非なる全くの別物なので、重いシーンでそこが引っかかってるのかも。
まぁ、ゲームやるならオンボは余りあてにしないほうが・・・。
624Socket774:2011/06/06(月) 01:25:10.75 ID:kctnAb7C
>>621
CPUのスコアも一緒くたにしてんのか?

>>622
Intelが覇権をとるため。
625Socket774:2011/06/06(月) 01:27:59.71 ID:f0XL7YR5
>>621
独自VRAMと共有UMAの違いは確かにある
重い場面でメインメモリにアクセスしてCPUの処理をしつつ、
GPUもUMAアクセスするとメモリ帯域を分け合うことになるからね

Intelのグラフィックは昔からゲーム面はベンチ番長なのであまり気にしないように
626Socket774:2011/06/06(月) 01:30:39.28 ID:ufBnuTZH
メモリーの「拡張メモリプロファイル」とは
どういうことをする場合において気にしたほうがいいんですか?
627Socket774:2011/06/06(月) 02:16:44.37 ID:3XvbUHQB
元々お手軽オート設定のOCぐらいでしか使わない値だし気にする必要ない

XMSを気にするよりもまともなメモリかどうかを気にする方が遥かに重要
糞メモリだと複数枚使用でプロファイル通りに動かないなんてよくある話
628Socket774:2011/06/06(月) 03:21:11.24 ID:3FcBNVQ5
すみません

XPがインストールされたハードディスクなのですが
XPのデータが少しおかしく上手く起動できません

ですので別PCに、SATA-USBなどで外付けHDDとして接続すれば
中身のデータなどの救出は行えますでしょうか?

どうか宜しくお願い致します
629Socket774:2011/06/06(月) 03:35:58.31 ID:xjLO2FTG
>>628
セーフモードで動くようなら救出できる可能性は高い。
またXP世代のメーカー機はリカバリディスクのセットの中に
こっそりCDブートでファイル移動できるディスクを紛れ込ま
せてる場合もある。メーカーに電話して確認してみるのも手。
630Socket774:2011/06/06(月) 03:38:37.46 ID:xjLO2FTG
ここ自作板だったorz
メーカー機のディスク云々はubuntuのCD作れに変換してくだされ。
631Socket774:2011/06/06(月) 04:58:35.38 ID:Jyubuqq2
>>628
HDD自体がおかしい訳でもなく何らかのロックでもしてなけりゃ
他に繋いで見えない道理はないわな

修復掛ければ治る気もするがまぁいいか
632628:2011/06/06(月) 05:02:58.98 ID:3FcBNVQ5
>>630
>>631
ありがとう
たぶんHDDのどこかがおかしいのかもしれないですが、やってみます
633Socket774:2011/06/06(月) 09:41:18.27 ID:/2bQgxfo
CDとかUSBでブートできるのでまず試せばいいのに
634Socket774:2011/06/06(月) 10:59:15.44 ID:mFYL//43
ビデオカードの質問です。

TurboCache to 512MB (On board 128MB/GDDR3)

この表記の意味がわかりません。
ターボキャッシュにオンボード。どういう意味?
635Socket774:2011/06/06(月) 11:26:06.26 ID:bsRjGQRf
グラボ自体には128MBついてます。

マザーのメモリから借りて512MBまで使えます

貸した分のメモリは、「システム」で見たとき減ってますが故障ではありません
636Socket774:2011/06/06(月) 11:32:59.90 ID:zZJ09m6g
そういうグラボもあるんだな。ちょっと勉強になった。
637Socket774:2011/06/06(月) 12:14:18.02 ID:2cp6O4uF
ゲフォが6〜9系のミドル以下で使ってた技術だな
今はローエンドでも512MB〜が当たり前だから廃止された
638Socket774:2011/06/06(月) 12:14:51.52 ID:k6ayzb5j
3年くらい前に開封、使用したグリスですが、
今も問題なく使えますでしょうか?
物はAS-05です
639Socket774:2011/06/06(月) 12:49:24.66 ID:4q5uEztE
大丈夫。
最初の1、2ミリ出して捨てると良い。
640Socket774:2011/06/06(月) 13:00:09.23 ID:/SogE+vN
 (´・ω・)こっそりぬるぽしてみる
641Socket774:2011/06/06(月) 13:03:46.36 ID:ZZ5djsCq
>>640
ガッ

あげないとは
642Socket774:2011/06/06(月) 13:11:21.04 ID:flfQk73M
今Core2DuoのE6700使ってるPCがあるんだけど
最近ちょっと重そうなので、もうちょっと延命させるために
PentiumDCのE6800かC2DのE8400かあればE7600あたりかを載せようと思うんだけど
どっちがいいと思いますか?

E6800 3.33GHz (266x12.5) 2コア 1066MHz 2MB LGA775 65W
E8400 3.00GHz (333x9) 2コア 1333MHz 6MB LGA775 65W
E7600 3.06GHz (266x11.5) 2コア 1066MHz 3MB LGA775 65W

値段的にはE6800が安いし
性能に差が無いならそれでいいかなとも思うけど
C2Dと致命的に違いがあるならC2Dにしておこうかなーとも
643Socket774:2011/06/06(月) 13:19:01.86 ID:cLuzIRo1
>>642
OS入れ直し
HDDが古いなら買い替え
とにかく次も使える物を買う
もうちょっとの延命でいいならその程度でいい
644Socket774:2011/06/06(月) 13:22:36.54 ID:flfQk73M
>>643
一応それはやるつもりです。
今VistaなのでHDD入れ替えて7にします。
ついでにCPUもと思ったのですが、それだけでいいなら一応様子見てから決めます。
645Socket774:2011/06/06(月) 13:26:45.44 ID:wC8s5gO3
>>642
1年以上の延命目的ならE8500辺りで延命するのがいいんじゃないかな?
ちょっと重めの作業したら、L2キャッシュとメモリクロックが決定的に仕事の違いを見せつけるよ。
あとストレージを新品の何かに・・・。
結構金掛かるな・・・。
646Socket774:2011/06/06(月) 13:34:10.82 ID:MCJYUC3t
DD入れ替えてメモリを増やす

sandyに移行する道も検討してみてくれ
647Socket774:2011/06/06(月) 14:17:23.09 ID:flfQk73M
なるほど参考になります。
やっぱりC2Dの方がいいのかな
どこかでマザーCPUメモリーを入れ替える予定ですがsandyはパスするつもりです。
メモリは昨日別のからひっぺがして2GB→4GBにしておきました。
HDDは宗教上の理由で日立が使えないので
WDあたりの1TB、5000円程度のを狙ってます。
今一番重いのはやっぱり経年劣化でOSが腐って来てるからだとは思うので
OS入れ替えをやってからまだ重そうならC2Dメインで考えます。
648Socket774:2011/06/06(月) 15:32:32.51 ID:Rtu8Io98
あるパーツの故障が、他のパーツを巻き添えにして故障させるパターンはどんなのがありますか?
電源が死亡→巻き添えでマザーやHDDが死亡、という電源の故障に起因する巻き添えはよく聞きますが、
マザーが死亡→巻き添えでHDDや電源が死亡というのはあまり聞きません。
可能性としてあるのでしょうか?
649Socket774:2011/06/06(月) 15:42:04.52 ID:K5Hb1Tsh
電力系統が繋がってる依存関係だったら巻き添えの可能性は常にある
グラボ死亡→マザー死亡とか
マザー死亡→メモリ死亡とか
650Socket774:2011/06/06(月) 18:01:51.65 ID:3FcBNVQ5
XPのサポート期限が切れるまで、手持ちのXPを使おうと思うのですが
この考えってヤバいでしょうか
651Socket774:2011/06/06(月) 18:17:57.24 ID:8H+9gEJn
2000使ってる人もいるぞ




俺だ
652Socket774:2011/06/06(月) 18:38:02.34 ID:cVMjyFhL
>>650
まぁ。自己責任だから。好きにするといい。
653Socket774:2011/06/06(月) 18:50:42.93 ID:mbjBx8Ks
ASUSの580xのリファレンス版が3万切ることあるの?
秋葉原で特価だとそんなものなのかな?
654Socket774:2011/06/06(月) 19:52:27.13 ID:Tp5tqU1c
CFすると、VRAMはどういう扱いになるのでしょうか。
例えば1GのVRAMのVGAをCFした場合VRAMは1Gですか2Gですか
5850をCFするのと、5970ってどっちがつおいですか?(x8仕様の場合)
655Socket774:2011/06/06(月) 21:10:27.35 ID:HkT6XRnd
Youtubeの動画を再生するとマウス等の挙動がカクカクになるんですが、原因はなんでしょうか?
・Youtubeの動画サイズを240pにすると問題ない/360pだと時々かくつく/1080pだとすごくかくつく
・動画自体はスムーズに再生されている
・フルHDのtsファイルやH264ファイルをWMPなどで再生しても問題なし
・CPu使用率は30%弱、メモリは60%程度で安定、GPU温度は50度→65度ぐらいまで上昇
G6(i3-530)、HD4670、OSはWindows7です
よろしくお願いします
656Socket774:2011/06/06(月) 21:21:13.87 ID:jMdQukUq
マウスユーティリティーを削除する

Adobe Flash Player を削除、再インストール
657Socket774:2011/06/06(月) 21:21:15.39 ID:TbGQQ6Il
>>654
確かHD5970の方が強かったはず。
どっかにベンチあったよ。頑張って捜せ。

>>655
まずメーカー製PCは板違い。PC一般板。
質問内容も板違い。Youtube板か、Win板。
658Socket774:2011/06/06(月) 21:29:56.38 ID:7OVI2j7x
>>654
ちょうど似たようなこと調べてたからこんなのありますよ
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20101111063/
659Socket774:2011/06/06(月) 21:36:22.72 ID:bEbvoQgK
ここ最近、毎日煽り回答に噛み付く地雷質問者が沸いてるな
同じヤツってことはねぇよな
660Socket774:2011/06/06(月) 21:40:19.89 ID:cj7GqIG4
ドスパラで今度買い物を頼もうと思うんだが、店員さんにマザーボード伝えるとき

どう上手く伝えたら店員さんは理解してもらえるだろうか?たとえば今の環境はAMDの6コアつかってて
DDR3向けのマザーボードが欲しいです。て伝えたら分かってもらえる?

661Socket774:2011/06/06(月) 22:03:19.45 ID:HkT6XRnd
>>657
ありがとうございます
PC一般にいってきます
662Socket774:2011/06/06(月) 22:04:26.14 ID:MryJMu/+
>>627
OCは全くやらないのでその項目は忘れることにします
ありがとう
663Socket774:2011/06/06(月) 22:16:55.60 ID:f0XL7YR5
>>660
普通はそれで十分わかるだろうけど、たまに通じない知識不足の店員がいるから、
通じない店員だったら切り上げて、別の店員か別の店で聞くほうがいいな

ドスパラのサポートだと店員が間違えたものを薦めてても返品不可って言われるだろうけど
664Socket774:2011/06/06(月) 22:21:34.93 ID:7Wvyyvkm
>>663
前ヨドバシでそれに近いこと聞いてもらったら「それは全部に該当するものなので」
とか言われて聞き入ってもらえなかった。俺もその場に居たらよかったんだけど
665Socket774:2011/06/06(月) 22:23:09.94 ID:DdIRFKp9
Windows7なんですけどハードディスクがしょっちゅう停止します。
使う度に回転し始めて10秒くらい待たないといけません。
電源オプションのハードディスクの省電力設定は20分に設定されてるのですが、
それよりも早い時間で回転が停止してるようです。
何が原因なんでしょうか?
666Socket774:2011/06/06(月) 22:32:52.47 ID:BU7cFGpZ
HDDの省電力設定って寿命縮めるんじゃなかったっけ
667Socket774:2011/06/06(月) 22:39:52.41 ID:3wDrvtTI
CUDA sha1 tripperを使っているのですが、100Mtrip/sくらいしか出ません
普通ですか?
グラボは8800GTです。
668Socket774:2011/06/06(月) 23:10:14.74 ID:HxGqIdBk
>>664
型番まで家で調べてからじゃいやなのか?
669Socket774:2011/06/06(月) 23:19:59.18 ID:MCJYUC3t
>>664
「一番えー奴頼むわ」を加えとけよ
670Socket774:2011/06/06(月) 23:23:20.42 ID:5l72VJ7a
>>665
HDDの省電力設定は止めたり動かしたりを繰り返すのでHDDが
傷みやすいからそこは「0分」にして省電力設定を切ることをお勧め
する。
671Socket774:2011/06/06(月) 23:35:27.70 ID:3FcBNVQ5
ビデオカードを買うのですが、
DDR3の、512MBのカードと1Gのカード
体感出来るくらい差が付くのでしょうか

環境はXPで
HDの動画は見ますが、3Dゲームはライトなゲームしかしません
672Socket774:2011/06/06(月) 23:44:08.43 ID:f0XL7YR5
2万円↑クラスのハイエンドなビデオカードを買って高解像度モニタで3Dゲームをする場合は差がわかる
それ以外の場合は体感差など全くといっていいほどない
673664:2011/06/06(月) 23:45:34.44 ID:464DRODY
>>668
欲しい型番のページ印刷しても店にあるとは限らないし、マザーボードはとくに探すのややこしそう

>>669
それは無理wお金がry
674Socket774:2011/06/06(月) 23:47:18.80 ID:f0XL7YR5
>>673
もうワンズかツクモかSOFMAPで通販すればおk
ドスパラで買うよりマシだろ
675Socket774:2011/06/06(月) 23:48:07.95 ID:BU7cFGpZ
電話して在庫訊けばいいじゃん
676Socket774:2011/06/06(月) 23:50:15.23 ID:4q5uEztE
マルチディスプレイならわかるんだけど、その用途じゃ体感なんてわからないんじゃね?ライトなゲームってのが不明だけど。
512MBでデュアルディスプレイ環境にて iTunes ビジュアライザで落ちた事あるし。心配なら1Gで。
677Socket774:2011/06/06(月) 23:50:52.68 ID:3FcBNVQ5
>>672

ありがとうございます
買う商品はHD6450です
このボードならあんまり差が出ないわけですね!
少し安めの512MB版にしておこうと思います

わざわざ2種類発売しなくても・・・
678Socket774:2011/06/07(火) 00:09:39.45 ID:gXgAkKVg
>>666,670
ありがとうございます
今からやってみて後ほど状況を報告します
679Socket774:2011/06/07(火) 00:50:21.57 ID:FgeoECH2
>>677
商売というのはそう言うモン
680Socket774:2011/06/07(火) 00:53:58.63 ID:gjhGVwPI
初心者質問ですみませんが、昨日PC起動時に煙発生。
その後いつも通りに起動はしていたのですが、どうやらDVDドライブが逝ったみたいで、
挿入しても起動せず。
これは外すとして、そのままPCを動かして問題ないのでしょうか?
自作して約五ヶ月ですが、その間上記の様な症状は一回もありませんでした。
681Socket774:2011/06/07(火) 01:24:19.95 ID:hMhh6Js5
煙がでた時点で電源落とすなりケーブル抜いて火災を防ぐもんだと思うが
煙の発生源をきちんと調べて対処しないと危ないよ
DVDも他のそのパーツの影響で認識してないかも知れないし
電源、マザー等をしっかり調べてみるべき
682Socket774:2011/06/07(火) 01:54:22.76 ID:3N4lnsaN
ガラスプラッタの3.5インチHDDっていつぐらいまで製造されていたんでしょうか?
683Socket774:2011/06/07(火) 01:56:52.22 ID:Sb+bgRJf
煙吹いたPCをそのまま使うとかこえーな・・・
原因の捜し方も分からないなら廃棄した方が安全だろう
火事になったらPC一式どころじゃないからな
今あるPCはバラして中古屋に売るなりすればいいさ
684Socket774:2011/06/07(火) 02:14:27.33 ID:SFXo5iWO
マザーボードを買うとき、リチウム電池の位置って気にしてる?
685Socket774:2011/06/07(火) 02:27:53.01 ID:qwyB9T8J
普通のATXとかmicroATXじゃ気にする必要が無い
各パーツの配置に気を使うのはmini-ITXぐらい
686Socket774:2011/06/07(火) 02:30:02.42 ID:A0+DLdqW
大抵電池切れまで使わんからなー
687Socket774:2011/06/07(火) 02:45:50.09 ID:YYYl0tJ4
sandy2500K使ってるんですが、倍率と電圧をwindows上で変えれるツールありませんか?
688Socket774:2011/06/07(火) 03:04:04.27 ID:ilbfTeDR
>>687
いくら何でもその質問は下らなさすぎるぞ。
それなりに有名なメーカーのマザーかつOCをそこそこ押し出してるメーカーなら大体付属でついてるだろ。
689Socket774:2011/06/07(火) 03:09:11.57 ID:gjhGVwPI
>>681さん
>>683さん
返信ありがとうございます。
DVDドライブ抜いて色々チェック後問題点なかったです。
今現在使用してますが、正常っぽいです。
690Socket774:2011/06/07(火) 03:15:46.74 ID:FgeoECH2
IntelのCPUのSandyBrigeってそんなにすごいのでしょうか?
たとえば、AhtlonU×4を、SandyBrigeのCore3iがコアの数で劣っているにもかかわらず、
性能で勝利することがあるのでしょうか?
691Socket774:2011/06/07(火) 03:17:29.59 ID:6b2FBnDr
>>684
購入直後に非中国製に交換するから気にしてない
ソケットかどうかだけ気にしてる
692Socket774:2011/06/07(火) 03:20:38.03 ID:Sb+bgRJf
【中国】>>691のマザーボードのボタン電池が爆発
693Socket774:2011/06/07(火) 03:37:24.52 ID:6b2FBnDr
非中国産=中国産以外 ってことで
Panasonic製 インドネシア製造 とかって意味だよw
694684:2011/06/07(火) 03:39:22.97 ID:SFXo5iWO
>>685 >>686 >>691
回答ありがとうございます

自分はビデオカードを付けるスロットに被ってないかだけを気にしてます
最初から入ってるリチウム電池が8ヶ月くらいできれたもので・・・orz
695Socket774:2011/06/07(火) 05:48:20.46 ID:c0iiLUY6
エンコードしようと思ってるんですけど、システムを入れるHDDが5400rpmってのは、
7200rpmに比べて速度とか性能的に大きな差が生まれるもんでしょうか?
とにかくコストを下げたいので安いのがそっちみたいなので。
間の5900rpmってのも同じくらいの価格なんでそれにしてみようかなと今は考えてます。これもどうなんでしょう?
pen4で何年も頑張ってきたので多少遅いくらいは大して気にならないんではと思ってます

構成はwin7pro、i5-2400、H67マザー、メモリ4Gx2という感じでいこうかと
696Socket774:2011/06/07(火) 05:51:48.16 ID:YYYl0tJ4
くだらないというか、いまどき7200じゃないのなんか自作で買う価値がほぼ無い
低発熱超静音低消費に拘らなきゃ7200買え
697Socket774:2011/06/07(火) 06:18:45.21 ID:c0iiLUY6
予算がかなり厳しいのでどこか削れるとこはないかと探してたんですが、
7200にするのにたかが+2000円、されど2000円…
そこまで大きな性能差がなければ低速版でも別にいいかと思いまして

あ、あと余裕ができたらSSDをいれてみようかなとも思ってたんで
しばらくの間はこれでもいいやというのもありました
698Socket774:2011/06/07(火) 06:20:09.86 ID:YYYl0tJ4
>>697
少なくとも他にかける2Kよりは大きいよ。とだけ言ってやる
699 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/07(火) 06:21:21.35 ID:WdgOpWcK
低予算ならH61でええやん
700Socket774:2011/06/07(火) 06:22:57.85 ID:YYYl0tJ4
つか、真面目にノートと超省スペ以外で5400rpmとか意味あんの?
701Socket774:2011/06/07(火) 06:47:39.98 ID:NYI8OOgB
値段だなw
システムは3000円 シーゲート 250G 7200rpm
データに6200円 ウェスタンデジタル 2T 5400rpm
でサブを組んだよ
動画とか見る分では5400rpmでも関係ない
702Socket774:2011/06/07(火) 06:58:47.68 ID:U/ghBVb7
ここ最近は、Z68というマザーボードが人気なようですが
コレはGPUはオンボですよね、ゲームをやる場合は他でGPUを購入すると思うのですが、なぜあえて皆オンボのマザボを選ぶんでしょうか?
703Socket774:2011/06/07(火) 07:04:40.32 ID:f5lsuV9x
ゲームしない人もいるんだよ。しても軽いネトゲなら遊べるから
また今はオンボで我慢して、あとで高いビデオカードを買うという選択もできる
704Socket774:2011/06/07(火) 07:09:59.48 ID:YYYl0tJ4
>>702
VGAを外部付けに求められるのは3D性能。
ぶっちゃけGPUとしての性能が2600Kとかぶっ飛んでる
GPU性能=3Dゲー性能ではないので、実際俺の2600KはGPUエンコで8800GTより早い
705Socket774:2011/06/07(火) 07:47:23.28 ID:c0iiLUY6
>>698>>699>>701
アドバイスありがとうございます

どうやら自分が思っているよりも大きな差がありそうですね
システムには7200rpmを使うことにしようと思います

H61、これ良さそうですね。今までずっとH67の中でどれにしようかと考えていました
ただSATA6.0Gb/sが使えないみたいですがこれはそんなに影響ないんですかね?
もしそんなに気にするほどでないならH61で考えてみようと思います
706 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/07(火) 08:02:13.59 ID:6I5k4wv6
>>705
なんのSSDが欲しいかを漠然とでもいいから先に決めておくといい
SATA3がいるのもあるし、Intel等を使う場合は関係がない場合もあるから
707Socket774:2011/06/07(火) 08:54:13.78 ID:hMhh6Js5
>>689
煙が出たのはそのDVDドライブで間違いないのかな
焦げあとや強い臭いとか、なんならバラして基盤まで確認を
そのDVDに繋がってた電源ケーブル&コネクタ等に異常がある場合は
次に繋いだ機器にも影響がでるよ。
高い電源だったならメーカーに点検を頼むか安い電源なら買いなおしを薦める。
708Socket774:2011/06/07(火) 08:58:03.29 ID:2DEueTwg
質問です。
R3Eを使っているのですが、SATA3.0の性能が(´・ω・`)みたいなので、RAIDorSATA3.0カード増設を検討しています。

@RAIDカードってありますが、こちらSSD1台だけ接続してACHIな稼働は出来ます?(余裕があれば、買い足してRAIDしようかなと)
A↑が出来ない場合、SATA3.0増設カードを購入したいのですがintelコントローラーのってあります?(ググリ力が足りないせいかMarvelしか見当たらない)
B@が出来る場合、intelコントローラーのRAIDカードってあります?(ググリ力が足りないのか、見当たらない…)
CVertex3 MAX IOPS 120GBを購入しようと考えてるのですが、メーカー推奨だとIRST推奨なのでMarvelコントローラーで実力を発揮させるには
どのカードがお勧めでしょうか?(低価格希望です。)

お願いします
709Socket774:2011/06/07(火) 09:14:18.32 ID:16vrMa25
>>708ヘッドが無いSSDでAHCI?
そもそもNCQなんて無いんじゃね?
710Socket774:2011/06/07(火) 09:16:24.38 ID:ljvRo1WT
>>708
Intel製コントローラ…ねぇ。
昔はあったけどいまもあるのかな?
高価な物を買うより、板を買い換えたら?
711Socket774:2011/06/07(火) 09:23:49.25 ID:2DEueTwg
>>709
http://geekmontage.com/texts/ocz-vertex-3-freezes-locks-up-stutters-and-crashes/
ここのポップアップがうざいんだけど、ACHIの方がパフォーマンスが上がるみたいなことが書かれていてさ…(RAIDにしない場合)

>>710
一応調べた限りだと、X58マザーでintelSATA3.0が乗ってるのってR3E BEなんだよね…
値段が安いなら突撃しようかなとは思うけど流石にそろそろLGA2011出るころにR3EからR3EBEいってもなぁ…と
712Socket774:2011/06/07(火) 09:27:47.14 ID:c0iiLUY6
>>706
なるほど、ではSSDの目星を今のうちにつけておくことにします
どうやらHDDではSATA6.0Gb/sは必要ないようなので、SSD候補次第で決めたいと思います
713 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/07(火) 09:31:48.34 ID:ilbfTeDR
>>708
marvelで十分だと思うけど・・・。
>>709
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090912/etc_intelevssd.html
一応意味あるらしい。
714Socket774:2011/06/07(火) 09:41:20.36 ID:16vrMa25
Marvell嫌ならAdaptecの6000シリーズもしくは下のとか
http://www.highpoint-tech.com/USA_new/series_rr272x.htm
NCQには対応してると思う
715Socket774:2011/06/07(火) 09:42:36.99 ID:16vrMa25
>>711>>713神様が言うなら間違いないな
716Socket774:2011/06/07(火) 09:51:14.70 ID:0+V9FjUV
>>708
マザボ的に動くだろうとおもうのでお勧めはASUS U3S6かな、使ってみたけど不満を感じなかった
R2Eもサポート内だしPCI-e x4使用で帯域的にも悪くないと思う
717Socket774:2011/06/07(火) 10:05:47.63 ID:2DEueTwg
>>713,714
Marvelアンチじゃないので、正確に言えばMarvelでも良いのです。
ただ、IRST推奨的な感じなのと、Marvelの評判が余りにも悪いので
RAIDorSATA増設カードはintelがいいかなーと、
Cに記載してありますが、Marvelでも実力が発揮出来るのであればMarvelでも全然問題ないです。

リストの中から型番的に一番新しそうな奴を調べてみたら
IGHPOINT RocketRAID 2722 [SAS/SATA 6Gb/s/RAID]
最安価格(税込):\26,980

それなりに値が出ますね、最もR3Bにした場合だと48000ほどするようなので
そちらを買うとした場合、安くなりますが

>>716
R3シリーズだとMまでしか書いてないのがちょっと不安になりますが
値段的には抜群のコスパっぽいですね

候補
@RocketRAID 2722 ¥27000 SFF-8088
AR3Bに突撃 ¥48000 Marvel9182
BU3S6 ¥4500 Marve9123

って感じでしょうか、もう少しkwsk調べたり質問したりして考えてみます。
※よく見たらR3BのSATA3.0のintel部分 3.0Gb/sダッタ…結局Marvelか
718Socket774:2011/06/07(火) 10:15:31.00 ID:2DEueTwg
思えばR3EだとMarvel 9128なのでU3S6にした場合9123
とダウングレードになるような(´・ω・`)…
719Socket774:2011/06/07(火) 10:15:48.18 ID:0+V9FjUV
ごめん、しかも相性悪かった
720Socket774:2011/06/07(火) 10:19:51.92 ID:ilbfTeDR
>>717
ナンチャッテじゃない増設カードはたっけえからな・・・・。
アダプテックとかLSIのRAIDカード位しか思い浮かばん。
721Socket774:2011/06/07(火) 10:43:38.37 ID:TDBXcxdj
PCケースでよく見られるこういうタイプのボルト?は一般的な工具ではずすことは可能ですか?
どうやってはずすんでしょうか
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc007617.jpg
722Socket774:2011/06/07(火) 10:46:45.13 ID:f5lsuV9x
普通外さない
723Socket774:2011/06/07(火) 10:49:19.93 ID:uMCZkIB+
自作初心者です 丸投げな質問で申し訳ないのですが、

このマザーボードに
http://www.mvkc.jp/product/asus/motherboard/lga775/p5g41tmusb3_1.php
このグラボと
http://kakaku.com/item/K0000133158/
このサウンドカードは同時に乗りますか?
http://kakaku.com/item/K0000111104/

PCI-Eの規格やらスロット占有数やらが気になって・・・
724Socket774:2011/06/07(火) 10:57:39.94 ID:t4g8o+kn
電源について質問です
Atomマシンなどの省電力なマシン、例えば要求する電力が50W程度だとして、電源容量250Wのものと500Wを比較すると
消費電力に差はでるのでしょうか?
725Socket774:2011/06/07(火) 10:57:49.23 ID:f5lsuV9x
乗るんじゃない?
726Socket774:2011/06/07(火) 10:59:54.47 ID:f5lsuV9x
>>724
僅かなもんで気にするレベルではない
727Socket774:2011/06/07(火) 11:00:49.79 ID:gjTRFBlr
250Wの方が有利だろうね
728Socket774:2011/06/07(火) 11:13:55.87 ID:2DEueTwg
>>719
嫌々、色々選択肢出してくれたほうが助かるのでthxです。
>>720
そうなんですよね…何か2万↑は普通にしますし、良さそうなのだと今のハイエンドVGA以上の値段になってますよね…昔の8800urtlaかよみたいな

色々と悩んでみたのだが
R3Bに飛びつこうかなと思った。
RAIDカードの方が安価なのだがPCIex帯域が減るのが正直痛いのは確か(何を今更)

ただ、EVGAマザーの↓も興味がある。
EVGA X58 SLI3 (131-GT-E767-TR)
http://www.evga.com/products/moreinfo.asp?pn=131-GT-E767-TR

安いし良さそうな感じがするのだが問題はSATA3.0部分のコントローラー何使ってるの?的な感じ
ググってみたのだが、特にhitせず、メーカー表記も特にコントローラーの表記がない
海外のフォーラムも何件かヒットしたのだが、Marvell ←使ってるか分からないけど91xxが見当たらないのでVerも分からない
これって何使ってるのでしょうか?

R3Bに行こうかなと思って点はMarvell9182の性能がレビューを見る限り結構良さそうみたいなので…
それと、LGA1366になったときも即965に飛びついたら980-990みたいなのが出てきた訳だし、今回は様子見も考えてます。

値段を考えるならGIGAマザーが安いのですが、GIGAマザーを買うと3ヶ月以内に死ぬという呪いを受けているので(2台+友人も1台逝った(LGA775時代)
R3Bにしようかなと…
729Socket774:2011/06/07(火) 11:32:17.90 ID:Xy1K1aA/
>>724
あくまでそういう傾向にあるってだけの話であって
実際は製品によって大きく異なる
そこらの300W程度の電源より5,600Wの高品質のほうが50Wでも低い
んで高効率、高品質な製品ってたいてい500W以上なんだよね
730 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/07(火) 11:48:49.72 ID:ilbfTeDR
>>721
簡単なのはリベットの頭ををサンダーとかで削るとか力の強いニッパーで頭をぶち切るとすぽっと抜けるんだけど
そこまでやるとケースを痛めてしまいそう。
最終手段としてはサイズの合うドリルで穴を開けると・・・
まぁそこまでやるとあと止めるときネジ穴切ったり小径のボルト用意したりしないと行けないので普通やらない。
731Socket774:2011/06/07(火) 12:01:38.17 ID:6b2FBnDr
>>728
X58でPCIex帯域が減るのが困るって意味がわからないけど3-way SLIでも構築中?

次世代ハイエンドLGA2011はIntel SATA6Gb/s搭載だし、1366で新世代CPUは出ないし、
今すぐ速度向上が希望で買うなら2〜3万↑のまともなRAIDカード、そうでなければ様子見でいいんじゃ
732Socket774:2011/06/07(火) 12:02:02.47 ID:TDBXcxdj
>>730
ありがとうございます
もういらないケースを解体したいだけなので痛めるとかは考えなくていいのですが
サンダーとか強いニッパーだとかはちょっともってないので無理みたいですね
733Socket774:2011/06/07(火) 12:16:37.25 ID:M4+LsBgs
>>732
リベット外すならハンマーとタガネで頭飛ばすという手もある
734Socket774:2011/06/07(火) 12:24:12.41 ID:2DEueTwg
EVGAのアップデートフォーラムいったらbiosが1029とか書いてたから9128ぽいのかな…スルーかなー

>>731
現在2wayです。
これに、サウンドカードを1枚さしており(x1)現在x16x16でVGAが動作してます。
RAIDでx8当たりを追加した場合、VGAの動作モードがx16x8になるのでは・・・?と思った次第です。

このスレで最初にきいた時もLGA2011出るだろうしと思い、RAIDorSATAカードにしようかなと思ったのですが、
先に書いたとおりよくよく考えてみると、
LGA1366がでた当初、真っ先に飛びついた965に飛びついたのですが、また980見たいなのが出るんじゃ…と思い、
現状990X使っておりそこそこ満足していますので、発売当初は様子見しようかな、と

そう考えると、発売が13年度末〜14年初めでしたっけ?+αの長期間LGA1366で動かすことになるので
R3B突撃してみようかなと思いました。

R3Eを1万程度で中古処分出来れば、実質ちょっと高めのRAIDカード位にはなりそうなので
ddかなと
735Socket774:2011/06/07(火) 12:26:20.99 ID:U/ghBVb7
自分でPC組む場合、各パーツはどのような手段で入手するのがいいんでしょうか?
秋葉とかだと安値で調達できたりする?
736Socket774:2011/06/07(火) 12:29:51.60 ID:f5lsuV9x
店で買ってもいいし通販でもいい
737Socket774:2011/06/07(火) 12:39:12.65 ID:ihgsykJh
>>ID:2DEueTwg
出来る男の必須条件は「文章は3行以内」だ。
738Socket774:2011/06/07(火) 12:47:16.62 ID:2DEueTwg
流石に3行はキツイ

>>737
・Vertex3買おうと思ってるんだがR3EのMarvelヘボいし早くしたい。当初の予定はintelコントローラーなSATAカードが欲しかった(でもない)
・LGA2011のExtremeCPU出ても、同じソケットでもっと上が出るだろうし様子見するから、SATA/RAIDカードをやめてMarvel性能がよさげなR3Bを考えてる
・そう考えるとLGA1366をこれから+2年は使いそうだから、R3E中古で売りR3B買おうかなと!ちょっと高いRAIDカード位の値段!3.5-3.8万位?だし

こんな感じかな?
それにRAIDカードって、1本じゃ多分使えないよね?必然的に同じSSDもう一台買うことになりそうだし
R3Bか、果てしない間我慢をするかの2択になりそうだ(´・ω・`)

後はROGスレで質問して我慢かR3B行くか決めたいと思います有難う
739Socket774:2011/06/07(火) 12:47:41.48 ID:16vrMa25
>>735初めてなら全部同じ店で買った方がいい
CPUとマザーで〜円引きとかあったりするし、不良の場合全部持ち込みとかできるし
740Socket774:2011/06/07(火) 12:55:48.11 ID:umfVELug
>>665
なんとなくだけどAHCIモード使ってる?
使ってない気がしたり。
もし使ってなかったら使った方がいい。
レジストリいじってからBIOS変更しないと起動出来なくなるけどな

>>680
DVDが原因でケーブル外してるなら問題無し
でも埃たまってるんじゃね?
掃除した方がいいとおもう

5ヶ月掃除してなかったら部屋によっては結構たまってそうだなー
741Socket774:2011/06/07(火) 12:56:29.41 ID:ilbfTeDR
>>735
秋葉に行ける距離なら行った方が良いな・・・。
うらやましす。
742Socket774:2011/06/07(火) 13:01:07.08 ID:U/ghBVb7
>>741
いや、広島なんですが。遊びに行くついでに買おうかと
秋葉ってやっぱりネット価格並に安いんですかね?広島のソフマップとかドスパラはボッタクリなんですが
743Socket774:2011/06/07(火) 13:11:05.11 ID:Sb+bgRJf
地元の店はサポート料金
秋葉から遠かったり通販は自分で検証出来る人向け
744Socket774:2011/06/07(火) 13:14:41.09 ID:ilbfTeDR
>>742
俺んちに近いな///
まぁ、遊びに行くなら秋葉で買ってこいよ。
745Socket774:2011/06/07(火) 13:20:12.04 ID:AOoU0zJQ
>>742
ネット価格の方がバーゲンとか特価じゃない限り安いね。ポイントは別として。
ただ、始めてなら同じショップで買った方が良い。相性とかその他問題も手っ取り早い。オススメはツクモかな。
けど、鉄板の構成が別のスレであるからそれらパーツをネットで送料とか今後のパーツ交換時のためにショップのポイント貯めるとか考えて購入でも良い。
けど、問題でたと言ってもおいそれと秋葉まで行けないんでしょ?パーツ全部発送とか面倒臭いし、支店があれば持ち込み可能だと思うけど支店ないなら可哀想だから、鉄板でいっとけば?どこかのレビュー参考にしたり。
まぁ、そうそう相性とか考えなくても良いけど、組みたいパーツ考えたら別スレで構成相談したら?
746Socket774:2011/06/07(火) 14:21:06.26 ID:16vrMa25
地元にソフやドスパラあるなら通販かアキバ店で買うのがいいんじゃね?
店舗が無いと不良の時めんどい
747Socket774:2011/06/07(火) 14:59:17.85 ID:0+V9FjUV
そうだSSDならこれもあったじゃないか…
PCIe Drive Array
http://www.ask-corp.jp/products/apricorn/pci-storage/pcie-drive-array.html
748Socket774:2011/06/07(火) 15:09:10.28 ID:Bo9cSZs+
120GBの C300 を譲って貰う機会があったので、うちの自作PCをSSDデビューさせようと思い
どうせならSATA3.0で繋ごうと思うので、SATA3.0インターフェースボードを増設しようと思ってるんですが
今現在市販されてるインターフェースボードで一番性能の高いモノってどれになるんでしょうか?
749 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/07(火) 15:17:14.25 ID:xubBHSqM
>>748
価格で値段の高い順にすればすぐ出てくるでしょ
RAIDとかしないなら安いやつでも問題ないと思うがねぇ
750Socket774:2011/06/07(火) 15:17:55.53 ID:0+V9FjUV
>>748
単体じゃ最近のマザボのSATA3は普通にC300の性能だしきれる
RAIDとかでフルにやろうとするとLSIのSASカード位かな
751Socket774:2011/06/07(火) 15:28:41.19 ID:FgeoECH2
どなたか、>690に返答してくれるとうれしいです
752Socket774:2011/06/07(火) 15:37:22.11 ID:HgcMeJcY
>>751
4コア使う仕事ならX4、1コア使う仕事ならi3じゃねーの
753Socket774:2011/06/07(火) 15:38:14.07 ID:jqlZTklw
>>751
あるよ。
754Socket774:2011/06/07(火) 15:39:41.95 ID:4yfmYuTA
>>751
マルチは好きじゃねぇな。てめぇ知恵袋にもいたろうが。
755Socket774:2011/06/07(火) 15:39:50.85 ID:Bo9cSZs+
>>749-750
初期のインターフェースボードのコントローラチップが
SATA2.0以下の速度になるくらい性能に難点があると小耳に挟んでいたので
気にしてましたが、価格の高い物を選んでおけば大丈夫ですかね?
ありがとうございます。
756Socket774:2011/06/07(火) 15:45:36.14 ID:0+V9FjUV
>>755
それはほとんどがPCI-e x1接続だから
intelチップセットマザボの低価格モデルにつけられたSATA3は250MB/s程度の接続だった
ミドルだと優先順位をあげて(PCI-e x16をx8にするなどして)500MB/sにできたけど
PCI-e x1の拡張ボードだとそういうこともできず微妙な性能になる
757Socket774:2011/06/07(火) 15:45:40.51 ID:4yfmYuTA
>>755
C300ならPCI-Express x1(Gen1)だとシーケンシャルで性能出しきれないかも?
Gen2か、x2レーン以上なら問題なし。後はコントローラ次第ってとこか。
758Socket774:2011/06/07(火) 15:49:34.34 ID:Bo9cSZs+
>>756-757
PCIE(gen2)スロットはx1とx8レーンが余ってるるので
x4接続のモノを買ってx8スロットにでも挿せばよさそうですね。
ありがとうございます。
759Socket774:2011/06/07(火) 15:52:36.42 ID:0+V9FjUV
>>758
マザボ次第だけどチップセットの関係でPCI-e x8(x16形状)にさすと
グラボ刺してるx16スロットがx8に落とされる場合があるので注意してね
760Socket774:2011/06/07(火) 15:57:20.55 ID:2DEueTwg
>>747
おおカッコイイって思ったけど、SATA2.0でござった・・・
SATA3.0出たらポチリたい衝動
761Socket774:2011/06/07(火) 16:01:44.87 ID:nwfK8T96
ギガバイトのマザーに付いてくるエコモード?みたいなやつ
アレ、インスコするとケースのHDDランプ常に点灯してるんだが仕様なの?
762Socket774:2011/06/07(火) 16:02:41.16 ID:Bo9cSZs+
>>759
そうですね。x8動作に落ちてしまいますが
グラボの性能低下は2〜3割程度と聞いてますので
RADEON6870ですが、最近はゲームを余りやらなくなったので
SSDで起動時間短縮などの恩恵を取りたいと思います。
763690:2011/06/07(火) 16:09:47.91 ID:FgeoECH2
>>754
マルチって・・・
知恵袋ってどのスレの事でしょうか?
IntelのSandyBrigeの事を知ったのが昨日なのに
764Socket774:2011/06/07(火) 16:15:40.29 ID:4yfmYuTA
>>763
たまたま見てたYahoo知恵袋。質問内容がモロ被りしてるからマルチだと思っただけさ。
人違いならスマンな。
765Socket774:2011/06/07(火) 16:16:01.60 ID:0+V9FjUV
>>762
理解できてるのでしたら、ベンチが若干落ちる程度なので実害も少ないです
ただ起動時間が早くなるか?というのでしたらOSに関しては微妙です
SATAボードを指すことによって読み込むbiosが増えますので起動時間は
intelのSATA2>SATA3他社チップ>増設ボードSATA3にまずなります
SATA2でもintelは充分早いのでそのままというのも
766Socket774:2011/06/07(火) 21:53:00.67 ID:e6Vlw0OT
PCを自作して所有台数が3台になりました。
2台の時はメイン、サブと呼んでいたのですが3台目はなんと呼ぶんでしょうか。
いっそプライマリ、セカンダリ、ターシャリにしたほうが良いですか。HDDみたいですが。

767Socket774:2011/06/07(火) 21:56:47.74 ID:2WLfmZJm
正・副・予備
768Socket774:2011/06/07(火) 21:57:44.08 ID:CIACOGTd
>>766
えっ・あ・はい
769Socket774:2011/06/07(火) 21:59:58.25 ID:LERLDwIe
スーパーサブ
770Socket774:2011/06/07(火) 22:01:11.07 ID:ODOP2oMB
兄貴いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい

きもぢいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
771Socket774:2011/06/07(火) 22:01:28.28 ID:s7WCPUIQ
本妻、二号、三号
772 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/07(火) 22:05:41.14 ID:plamn2nG
>>766
適当な愛称でもつければいーじゃんかよ
773Socket774:2011/06/07(火) 22:17:00.57 ID:M4+LsBgs
>>766
アルファベット順に
アルファ、ブラボー、チャーリーとか
774Socket774:2011/06/07(火) 22:22:27.25 ID:m5iwrixX
メイン、サブ、椅子
775Socket774:2011/06/07(火) 22:27:28.14 ID:q4gUP8va
>>766
俺はその時の気分で名前付けてる
一代目はは(本名)-PC
二台目はMAKURAMOTO
三代目はTSUKAIMAWASHI
四代目はCHIDEJI
五代目はFIVES
776Socket774:2011/06/07(火) 22:30:20.03 ID:pdWXv+Sz
777Socket774:2011/06/07(火) 22:30:52.86 ID:q4gUP8va
由来は
一台目が初自作でなにも分からずとりあえず本名。
二台目は枕元に置こうと思って買ったから。
三台目は外付けHDDを分解して使い回したから。
四台目が地デジチューナを付ける予定だったから。諸事情で付けてないけど。
五台目はCPUが555BEだから。
778 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/07(火) 23:13:56.56 ID:K5VeUe4g
名前とかフェニックス一号二号三号でいいだろ
779Socket774:2011/06/07(火) 23:16:48.32 ID:9eck2O6X
RADEONでCFXを考えていますが、
それぞれ1GBのビデオメモリの場合、
ビデオメモリ2GBのカード一つを使用するイメージでいいですか?
780Socket774:2011/06/07(火) 23:28:57.91 ID:VDE+sJDO
サンディーちゃんのメモリはG.skilの使っとけばだいたい問題無しでおk?
781Socket774:2011/06/08(水) 00:24:19.39 ID:JhZQ/y3e
>>734>>738
ん?R3Bでもどのみちx8に速度下がらないか?
VGAx16*2 + USB3.0x1*1 + NICx1*1 + Soundx1*1 + 9182x2(x4?)*1=?
9182がx1で接続されてるようだと買う意味ないだろうし・・・

あとRAIDカードでもシングルSSDで使えますよ
アレイ作るときに1台で作ればいいだけ
782Socket774:2011/06/08(水) 00:31:26.45 ID:5bCN6w/h
UMAX以外はあんま相性気にしないでいいんでね?
OC向けのだったらわからん

>>690
http://hardware-navi.com/cpu.php
その組み合わせだとi3が負ける場面は実際にはあまりないかも

>>755
SSDでシーケンシャル増やしてもそんなに体感に影響しないんじゃ?
拡張カードとかRAIDカード使うと4k落ちて逆効果になる場合も
783Socket774:2011/06/08(水) 06:07:23.91 ID:4UE6nxpd
Z68マザボって2、3ヶ月待つとどれ位安くなるかな?
底値までは待てないだろうしやっぱり2,3000程度?
784Socket774:2011/06/08(水) 07:14:07.41 ID:3qk4OAMw
ソフマップ通販って買ったらすぐ発送してくれるかな?
785Socket774:2011/06/08(水) 07:19:29.03 ID:++zglb+E
うん
786Socket774:2011/06/08(水) 07:24:22.49 ID:3qk4OAMw
ありがと
787Socket774:2011/06/08(水) 08:09:23.54 ID:nxt51IOt
HD4850を使っていてOpenGLでの描画に不都合があった為にQuadro FX1500に載せ替えました
2600KですともしかしてオンボでもFX1500より性能が良いのでしょうか?
またGPUを差した場合に明示的に切り替えなどは出来ますか?
やはりGPUが優先になるのでしょうか?
788働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2011/06/08(水) 08:16:21.97 ID:+0aKEjml
ターシャリなんて初めて聞いたわ。
ターシャリの次を教えて欲しい。
789Socket774:2011/06/08(水) 08:57:25.51 ID:0aZRglB4
790Socket774:2011/06/08(水) 09:27:24.85 ID:EarIBgus
ツクモたんで、交換保証付けたら
例えばLGA1366マザーにしたけど、LGA1155とかLGA2011に交換って出来るのかな?
スレ違いだった済まない
791働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2011/06/08(水) 09:28:57.18 ID:+0aKEjml
>>789
ありがとう。
SEGAのカルテットを4人プレイできる権利をプレゼントします。
792Socket774:2011/06/08(水) 09:50:39.24 ID:OGlBRtOK
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/koukan/index.html

>>790 ぶっとばしたい位むかつくほどのスレ違いだが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
793Socket774:2011/06/08(水) 09:58:56.85 ID:EarIBgus
>>792
交換保証ページか、いやそこの同じカテゴリーって書いてるところは見たのだけれど
そのカテゴリーがどこまで適応されているのかなと

例えば、マザーボードであればマザーボード内ならOKなのか
更にしぼめられて、ソケット毎のカテゴリーなのかっていう

過去スレで、ツクモたん袋の質疑回答が普通にあった記憶があって
問題ないかなーと、思ったらやっぱスレ違だったか
794 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/08(水) 10:01:37.22 ID:tsDStqbc
>>793
性能不足での交換も出来るんだから、LGA2011とかにも出来るんじゃねーの?
795Socket774:2011/06/08(水) 10:19:44.92 ID:EarIBgus
>>794
だと思いたいなー、昼にでも電話で問い合わせ見たほうが早いか

ソケットでも、Low~Highと幅があるから、そっちの意味でも取れるんだよね。
例えば、P6T → R3Fとか
日本語難しいわ
796Socket774:2011/06/08(水) 10:33:49.79 ID:0aZRglB4
どうせ店側も差額で利益出るように仕組み作ってるだろうしソケット変わる
ならCPUも込みで変更だろうから、いい鴨にされるだけだな。
797Socket774:2011/06/08(水) 11:27:40.90 ID:TW9aF2/n
電源関係のスレで良く言われる「安電源だから安定しない」というのは具体的にどういった症状がでるのでしょうか?
負荷をかけるとPCがフリーズしたりするのでしょうか?
798Socket774:2011/06/08(水) 12:46:25.96 ID:zRS5xhXv
自宅は電力会社と契約してるだろ。20Aとか30Aとかブレーカーの
所をみると分かる。20A×100V=2000Wこれを超えるとブレーカーが
落ちて電気が遮断されるよな。

安物だと出力が不足するものがあって、ブレーカーはないので、
電力不足で不安定になると考えればいい。

具体的にはそのとおり。電源がすぐ壊れる。負荷でブルーバック。
再起動病。などなど。
さらに、電源が壊れるときに回りを巻き込むこともあるらしい。
ま、値段が高ければ必ずしもいいとは限らないが、電源スレ読んで
おくといいだろう。
799Socket774:2011/06/08(水) 12:55:13.50 ID:UAym2n5z
ちょっとズレるけどOCする場合も
k10stat等のツールで設定した電圧通りに出なくて
石やママンがOCに向いててもOC、DCが安定しないというのもある
800Socket774:2011/06/08(水) 13:23:36.15 ID:ywOEL/nk
>>761
ギガのマザーについてくるツールは一切入れてない
PCの性能落ちるよ
801797:2011/06/08(水) 13:36:12.27 ID:TW9aF2/n
>>798
詳しい説明ありがとうございます
家のPCが負荷をかけるとフリーズするので・・・
何が悪いんだろうと思っていたのですが、どうも安電源が怪しいですね
早速交換してみようと思います
802Socket774:2011/06/08(水) 14:16:21.68 ID:fewm57Bq
DH61BEB3についてだけど、
Intel純正マザーボードスレでSATA6Gbpsは別途チップにて対応とか書いてあったんだけど何も考えずに買っても問題ない?
803 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/08(水) 14:28:24.45 ID:ffHsJETx
>>802
問題ないよ
仕様表にもちゃんとSATA3*2とある
804Socket774:2011/06/08(水) 14:30:19.33 ID:fewm57Bq
>>803
ありがとう助かりました
805Socket774:2011/06/08(水) 14:41:52.95 ID:zRS5xhXv
>>801
いや、それは電源の可能性もあるけど、考えられることは、
@熱暴走(CPU、VGA、チップセット)
 ケース開けて手をかざせばだいたいの温度は分かる。
Aプログラム・ドライバーのバグ
 新しいドライバ、プログラムのアップデートを探して試す。
Bハードの不良
 メモリ、HDD、VGA、電源の故障を疑う。予備パーツに交換。
とかだな。
もしなんだったら、エスパースレいっていみたら?
806Socket774:2011/06/08(水) 14:54:19.05 ID:TW9aF2/n
>>805
了解です
いろいろ試してみようと思います
ホント助かります
807Socket774:2011/06/08(水) 18:30:27.62 ID:qgcS9yYO
Pen4からathlonUx4に乗り換えたいんだけど
HDDそのままならやっぱOS再インストール必須かな?
初歩的な質問で申し訳ないがどうだろうか?
808Socket774:2011/06/08(水) 18:31:44.20 ID:UAym2n5z
さすがに入れ直せ
809Socket774:2011/06/08(水) 18:41:26.01 ID:wn8miQku
入れ直した方が幸せになれる。
810Socket774:2011/06/08(水) 18:46:48.55 ID:3XHE2HOo
むしろHDDも変えろ。
811Socket774:2011/06/08(水) 18:53:52.90 ID:A3/iIHPY
服も着替えるとGOOD
812Socket774:2011/06/08(水) 18:57:11.52 ID:Lbs+RObu
万策尽きたので質問させて下さい

LANが繋がりません。
ipconfig打ってもWindows ip configurationとだけしかでてきません。
LANポートはオレンジに点灯しっぱなし。
LANドライバは認識してます。
ネットワーク接続はエラーなく接続表示になってます。
813Socket774:2011/06/08(水) 19:00:44.07 ID:Lbs+RObu
原因は確定しており、
マザボをP5B寺からExtreme4に替えてからです。(CPUも)
OSはそのままディスクごと同じです。(普通は推奨されないですが)

考えられる理由、対策があれば教えて頂きたいのですが。
tcp/ipのリセット(?)は意味あるのでしょうか。

ソフト的な問題でないならオンボードLANの初期不良?
最悪、OSの再インスコで調べようと思います。

よろしくお願い致します。
814Socket774:2011/06/08(水) 19:05:01.99 ID:A3/iIHPY
ipv6だ!
815Socket774:2011/06/08(水) 19:06:43.01 ID:jVmUHIov
LANチップのドライバが違うとかは?
あと、リセットは意味がありそうだからやれ。
やらないで質問とか。どんだけー。
816Socket774:2011/06/08(水) 19:09:04.94 ID:jVmUHIov
>>811
あぁ。今日はその実験日かw 条件はなんだっけ?
フレッツ光でOSがXPで…あと何個かあったけど。
817Socket774:2011/06/08(水) 19:11:12.68 ID:jVmUHIov
AndroidのEn2ch…同じIDが以前にあると、
なんで安価ずらすかな…。イラ壁。
818Socket774:2011/06/08(水) 20:37:42.98 ID:uq/nzA2M
EPU-6Engineはインストールしなくていいでうsか?
819Socket774:2011/06/08(水) 21:14:17.33 ID:KPSmgYCS
>>818
アレ結構優秀だからお勧めだけど。
入れたくなかったら入れなくておk
820Socket774:2011/06/08(水) 21:24:57.69 ID:Xmv+XLre
>>813
マザボ付属のDVDに入ってるドライバー入れたら?
821Socket774:2011/06/08(水) 21:31:45.03 ID:EHl38++5
もちろん付属cdのドライバを何度も入れ直してます
822Socket774:2011/06/08(水) 21:41:39.35 ID:IGu30wMv
スリープ状態から復帰できないんですが・・・
メモリがいつもやられてるようで、今日も2本やられて1本はなんとか回復できました。
Win7機、メモリ2×4差しです。
同じような方いませんか?
もうスリープ機能切っちゃいましたよ・・・
823Socket774:2011/06/08(水) 21:42:16.47 ID:LlnOo0Pi
OS再インスコしろよ
824Socket774:2011/06/08(水) 21:43:53.19 ID:LlnOo0Pi
>>823
>>821宛ね
825 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/08(水) 21:59:27.76 ID:fJTlcFnS
>>822
電源はなに?
安物だと電源が原因かも
826Socket774:2011/06/08(水) 22:20:02.16 ID:NYjyujrP
XPと7のデュアルブートを構築している途中です
XPのOSとドライバなど入れ終わったところなのですが
再起動が必要なドライバやソフトって一度にまとめて入れると何か不具合あるでしょうか?
XPを入れたときにチップセット、グラフィック、サウンド・・・などなんども再起動が面倒だったもので
7でも同じ作業をするかと思うと億劫です
827Socket774:2011/06/08(水) 22:27:53.84 ID:IGu30wMv
>>825
電源はクロシコ600Wです
最近Windows7に乗り換えたばかりでいまいち感覚がつかめません
memtestも面倒でやらなくったし方法すら覚えてない
今メモリー激安だから新規で2本くらい買ってきたほうが良さげですね
828Socket774:2011/06/08(水) 22:38:19.48 ID:ZlqdtinP
恵安の3000円の電源使ってるけど壊れたこと無い
829Socket774:2011/06/08(水) 22:41:59.79 ID:AOOlUyVc
>>826
>億劫です
  なら、自作など止めてしまえ 1
830Socket774:2011/06/08(水) 22:54:06.81 ID:IGu30wMv
>>828
けいあん!は何気に良いよね
831Socket774:2011/06/08(水) 22:58:24.77 ID:ZlqdtinP
>>830
容量の割に12Wが容量少ないの除けば安くていいよ。
832Socket774:2011/06/08(水) 22:59:53.87 ID:4vQnOCVN
慶安は出力詐欺さえ引っかからなければまぁ自己責任でお好きなようにって感じだな
833Socket774:2011/06/08(水) 23:18:23.57 ID:uq/nzA2M
>>819
入れました
ありがとうです
834Socket774:2011/06/08(水) 23:45:33.08 ID:fewm57Bq
>>829
えっやめたほうがいいのか
今までまとめて入れてたわ
835Socket774:2011/06/08(水) 23:56:13.57 ID:eOe707By
ちょっと聞きたいんですが、
PCI-Express x1の拡張カードを付けました。
大きくて重いので触ると数ミリくらいぐらぐらします。
固定したほうがいい?
固定するならどういう方法がいいと思いますか?
836Socket774:2011/06/08(水) 23:59:49.73 ID:bprhW+3L
ディスプレイ出力付きの LGA1155 マザボに GPU 積んでない Xeon E3 差しても
オンボードのディスプレイ出力は使えないですよね?
837Socket774:2011/06/09(木) 00:02:02.43 ID:KPSmgYCS
>>836
メーカーが動作は判らんって言ってるからな・・・。
838Socket774:2011/06/09(木) 00:04:54.04 ID:X6sH4TML
>>834
まとめて入れるよ、
毎回再起動なんて出来るかよ
839Socket774:2011/06/09(木) 00:33:33.90 ID:fb0OSYMV
>>838
やった方がいいってだけの話だ。今ではOS側も
ドライバの作成技術も向上しているので早々問題も出ないだろうから、
問題が出ることも少ないだろうけどね。
840Socket774:2011/06/09(木) 00:44:22.01 ID:OpXdDwul
最近のインストーラは利口だからそれ系の不具合ってそうそうないよね

まとめ入れでの不具合は1回だけ経験ある
Catalystのddを入れた後に再起動せずにccc入れるとOverdriveの項目が出ない
恐らくcccのインストーラがカードの型番を認識できなかったんだろう

同じメーカーのドライバでこの体たらくw
841Socket774:2011/06/09(木) 00:55:28.37 ID:oL1HexZv
昔からの癖でデバイスの上位に来るものを先に入れてるな
チップセットとかDxのアップデートとかをまず個別で入れてその後
グラボとかサウンドとかは一緒くたに入れちゃってる

というか今でもチップセットと同時に他の下位デバイスのドライバ入れると不具合出るだろ
842Socket774:2011/06/09(木) 01:09:41.04 ID:Yt8fthPf
>>837
それは CPU 自体が機能するか分からんという意味でですか?
843Socket774:2011/06/09(木) 01:17:32.27 ID:qhlMnWbV
P67とZ68ってどう違うの?
844Socket774:2011/06/09(木) 01:30:06.82 ID:uqJdE0tr
オーバークロックさせる予定がない場合はべつにi7にする必要性が無い気がしてきた
i5にしたら後悔するかな?
845Socket774:2011/06/09(木) 01:31:45.28 ID:uqJdE0tr
取り消します。。。
846Socket774:2011/06/09(木) 03:07:01.22 ID:kr2SKnBU
現在搭載のHDDをクローンHDDスタンドというものを使って交換しようと思います。
今搭載しているのが
WesternDigitalのWD800JD
で交換しようとしているのが
Deskstar7K1000.Cです。

他に注意すべき点とかありますか?
847Socket774:2011/06/09(木) 03:20:28.14 ID:jX/PFC4H
Cool'n'Quietを使用していると、負荷の切り替えが遅くて
体感速度が低下するとの話を聞いたのですが、そんな体感できる程遅くなるのですか?
また、これが原因でCool'n'Quietを無効にしている方はいらっしゃいますでしょうか?
848Socket774:2011/06/09(木) 03:43:57.32 ID:v3fWtnHv
Cool'n'Quietに不満という人はk10stat使って手動設定してる
849Socket774:2011/06/09(木) 06:55:01.80 ID:Qo60T/m+
amd使ってるならk10stat一択だろ
850Socket774:2011/06/09(木) 08:06:41.90 ID:PhwbGv0L
4画面表示をしたいのですが
ビデオカードを2枚挿してSLI、CrossFireを使わなければいいだけなのでしょうか?
851Socket774:2011/06/09(木) 08:15:58.03 ID:gOOfnRMJ
>>850
・内蔵GPUと併用できる板を買う
・4画面出力が可能なVGAカードを買う
・VGAカードを四枚挿す
・別PCを使って画面をクローンさせる

これぐらい。
852Socket774:2011/06/09(木) 08:55:15.28 ID:TF/dKfPK
>>836
それは、GPU無しのE3-1290を載せるのか、有りのE3-1275を載せるかによって答が違うだろう
前者なら当然、後者なら人柱乙
853Socket774:2011/06/09(木) 09:26:20.67 ID:7liEiqrp
Win7 pro 64bit sp1で、システム用に500GB1台、データ用に2TBを2台(RAID1)
で使っています。
マザーはP55-UD3RのRev1で、ドライバディスクに入っていたIntelのRAIDドライバを
入れて、IntelのポートでRAID1を使っています。

1週間以上前に、データ用HDDが見れなくなってしまったので、ラピッド・ストレージ・
テクノロジーというのを入れて”ボリュームを「正常」にリセット”というのをやったら
見れるようになりました。
854853:2011/06/09(木) 09:28:11.58 ID:7liEiqrp
続き
その後直ぐだったかどうかは覚えていないのですが、「カチッ、ヒュー」という異音がする
ようになりました。
鳴る頻度は3分に1回くらいでしょうか、異音がしている間は動作が遅くなります。
HDDが壊れたのかと思い、片方づつ外して使ってみても片方だけで動かしている間は
異音がしません。
ドライバ、ソフトウェア、HDDどれが悪そうでしょうか?一応音声を取ってみたのでどなた
か聞いてもらえますでしょうか。

http://www5.puny.jp/uploader/download/1307578082.wav
パスは ion です。
855Socket774:2011/06/09(木) 10:04:43.44 ID:Fwokyhvr
>>850
ラデのビデオカードなら2画面は普通に出来る。3画面はHDMIとDVIにminiディスプレイポートで可能。
なんだけど、miniディスプレイポートはディスプレイが対応してないと無理だし、HDMIやDVIに変換アダプタがあるんだけ
ど著作権のあるコンテンツの再生が出来ない製品があるとか聞いた。それに一枚のビデオカードで3.4画面だとメモリ不足で落ちるとか(ビデオカードによるけどね)。

高いビデオカード買ってminiディスプレイポート使って使用するか、コストパフォーマンスの良いビデオカード買ってマザボに2枚刺すかだね。
ビデオカードによってはDVIで4画面、HDMIで1画面でそれ以上はminiディスプレイポートとか言うのもあるけど高いし縛りがあるのも…
お金があれば一枚のビデオカードでminiディスプレイポート使って使用すレバ良いし、なければコスパ重視で2枚。
2枚なら同じビデオカードでも少しランクしたの別カードでもよかったはず。CrossFireじゃないからね。でも同じメーカー、同じ製品が良いんじゃないかな。ラデの話だけど。
856 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/09(木) 10:45:10.20 ID:flvBuKOv
>>854
HDD壊れたときのトラウマ音がするよ!!
ttp://www.hdtune.com/
これでSMARTとエラーチェックだ。
857Socket774:2011/06/09(木) 11:34:53.14 ID:6XC+F1Jk
intel i7 Extreme と コンシュマ向けのxeonって結局のところ、何が違うの?

WS向けのデュアルCPUに載せるXeonなら、明確に違うっていうのと
2つのせることによる性能によって Xeon>i7っていうのはわかるのだけれど

コンシューマー用のマザーに載せるXeonと、i7の違いが分からない
Core2Quadの時も確か同じ性能のXeonとかも合ったと思うんだけど…
カタログスペックが違うならまだ分かるけれど、クロックやコア数は同じだよね
858Socket774:2011/06/09(木) 11:48:59.73 ID:7iNS8Y8g
HDDやSSDをベンチマークした時にでる数値が良く分かりません
SEQや512Kが高いけれど、4Kや4KQDが低いかったり
SEQ等はそこそこ、4Kは上記のものより早いなど
例えば、普通に使う分には何が早ければいいのでしょうか?
後はそれぞれの役割ってどうなっているのでしょうか?

既に保存されているファイル関係のアクセスはSEQが早い方がいいや
インターネットアクセス等する度に溜まっていくTEMPやエンコ処理や
ネットゲームなど定期的にデータのやりとりする奴は4Kが早いほうがいいなど…

宜しくお願いします
859Socket774:2011/06/09(木) 12:44:09.76 ID:loJhrcV9
>>857
コンシューマ向けのXEONなんてそもそも無い。
サーバやWS向けに最新技術を搭載したCPUをXEONとして発売→コンシューマで同CPUを発売
この流れを繰り返している。
最新のLGA1567のXEONとか見てみな。
これの売れ残りと、将来発売されるであろうコンシューマのCPUを比べて、「違いが分からない」とかナンセンスだろ?
860Socket774:2011/06/09(木) 12:52:32.80 ID:loJhrcV9
>>858
シーケンシャル→カタログスペック。この測定値が理論値と大きく差があるようなら何らかの異常を疑う。
4k→ドライブにOS、場合によってはアプリのみをインストールする場合、気にする。早いほうがいい。
861Socket774:2011/06/09(木) 12:56:18.19 ID:flvBuKOv
>>857
コンシューマー向けのXeonは存在しないことになっています。ただ流れてきてるだけで。
一概には言えませんが、Xeonで試作(最先端技術を投入)→コンシューマー用廉価品に流し込まれる。
キャッシュが多かったり高価なECCメモリを大量に搭載できたりしますが、基本的な部分はあまりかわりません。
そりゃ、殆ど同じのですから。
サーバー向けは安定性と性能が最重要視されますし、個人向けは性能のバランスと何より値段が重視されます。
リテールXeonの場合はサポート料がついてるから値段が相当違います。
コンシューマー向け(Core i シリーズ等)CPUと同等に安いXeonはこの限りではありませんが。

>>858
通常プログラムの読み込みはランダムリードです。
プログラムは複合読み込みなので何とも言えませんが・・・
普通のプログラムは4k〜16kくらい複数ファイル読み込む事が多いので、ランダム4kの速度が重要視されます。
つまりランダム4kが速いほどキビキビプログラムが動作すると思っておいてほぼ間違いは有りません。

1Gや512kなどは大規模ファイルや小規模ファイルの移動などに使われる数値だと思われます。
読み込むという性質上シーケンシャル(戦闘から順番に)リードの速度のほうが必ず速くなります、これも当然ですね。
862Socket774:2011/06/09(木) 12:56:52.28 ID:flvBuKOv
うきゃー かぶった ごめん。
863Socket774:2011/06/09(木) 13:04:39.03 ID:rq+6x/XX
>>859
>>861
まったく逆
新技術をコンシューマ向けに先行リリースしてバリデーションやバグフィックスを進めて
完全にした後にサーバ向けXEONとしてリリースするのがインテルのフローだよ
当然サーバ向けの機能追加は独自にされてるけどアーキテクチャとか製造プロセスに関しては、ね

>>857
カタログスペック違うぞ?
全く同じスペックのものも存在するけど同一型番の派生モデルなどで
同等性能で低TDPだったり細かく仕様が違うものが大抵併売されてる

シングルで使う分にはXEONを使う意義は低いけど大容量のメモリー積む
用途なんかの場合はECCサポートとか搭載メモリーバンク数の制限差とか
色々違うけどこれはマザボの仕様も絡んでくる話なんで
864Socket774:2011/06/09(木) 13:22:20.28 ID:7iNS8Y8g
>>860-861
つまり、SEQや512が高いのは、スゲーってのを確認出来るだけで
実際使う分には4kと4kQDの数値が高い奴を買った方が
体感含めて早いってことですか

どもどもです。
865Socket774:2011/06/09(木) 13:41:15.14 ID:6XC+F1Jk
>>859, 861,863
フフム…今調べてみたけど
980:http://ark.intel.com/Product.aspx?id=47932&processor=i7-980X&spec-codes=SLBUZ
5680:http://ark.intel.com/Product.aspx?id=47916
990:http://ark.intel.com/Product.aspx?id=52585&processor=i7-990X&spec-codes=SLBVZ
5690:http://ark.intel.com/Product.aspx?id=52576

QPIバス数やメモリ系とテクノロジー対応数がXeonの方が高いですね。
あと値段

となると、Xeon > Extremeな性能と見てもいいのでしょうか?
レビューサイトとか見ると、シングルXeonよりもExtremeが好まれている気がするのですが
何ででしょうかね?OC体制などがあるのでしょうか?

C2Q世代に、Xeonを一度だけ(9450と同等位の奴)を使ったことがあるのですが
その際には、MBとの相性がある〜みたいなのを聞いたくらいですか・・
その時はC2Qを買うよりかはXeonの方が安いかつTDPが低かったからこっちを選択した記憶があります。
866Socket774:2011/06/09(木) 13:48:46.61 ID:flvBuKOv
>>865
@動くかどうかわかんない、OC出来るかどうかも判らない。(完全にメーカーサポート外)
AOC出来るし、100%動く。

同じ10万ならどっち買う?
867Socket774:2011/06/09(木) 13:57:19.72 ID:6XC+F1Jk
>>866
成程、確かにそういう点ではExtremeの方が良さそうですね。
OCは兎も角として、Xeonを選ぶのであれば相性(交換)保証を付けておいた方が良さそうですね。

動くことが実証させれば、パフォーマンス的にはXeonって感じでしょうか
ついでにOCも出来れば良いって感じっぽいですかね…

LGA2011出たらXeonいってみようかな…
868Socket774:2011/06/09(木) 16:41:03.99 ID:GPglCcv5
CPUクーラー吊るための素材を検討して居るんですが、万が一切れてもショートはしないのは、釣り糸、凧糸のほかに何がありますか?
切れにくく、自由に形を変えるものだといいです。
869Socket774:2011/06/09(木) 17:29:45.10 ID:X6sH4TML
ケースを寝かせて使えば釣らなくておk
870Socket774:2011/06/09(木) 17:31:41.85 ID:eIp6O+IR
来年引っ越す際にPC買い換えようと思うんですが知識がほぼありません
このスレに常駐してたらある程度知識は付きますか?
871Socket774:2011/06/09(木) 17:33:18.02 ID:4+642HwZ
普通にまな板考えてほしいな
872Socket774:2011/06/09(木) 17:38:52.16 ID:oFhkxO/o
2013年末に自作しようと思います。
2013年末頃に市場に出回ってるマザーボードにIDEインターフェイスは残っていると思いますか?
MOドライブが使えなくなるので困ります。
I2013年末にDEインターフェイス増設カードやPCIスロットが残っているとも限らないですし。
873Socket774:2011/06/09(木) 17:40:28.12 ID:GPglCcv5
>>869>>871
まな板考えましたが、ノコギリや定規などの道具を揃えると安物ケースを買える価格になってしまうので辞めました。
874Socket774:2011/06/09(木) 17:46:39.41 ID:v3fWtnHv
>>867
釣り糸でいいと思う
熱に弱いけどその条件だと他の候補があまりない(タイラップつなぐとかあまり意味がなかった)
自分は切れないことを前提にしてワイヤーつかってるけど

>>872
現在の時点で既に現行の殆どのM/BからIDEが消えており
PCIはブリッジチップ使用でPCIeを変換してるので2年半後だと殆ど残ってないと思う
安いうちにIDE-USB変換ケーブルでも用意しておくことをお勧めする
875874:2011/06/09(木) 17:47:15.11 ID:v3fWtnHv
安価ミス
>>867じゃなくて>>868
876Socket774:2011/06/09(木) 17:48:32.28 ID:4+642HwZ
>>873
今は100均使用で安く仕上る可能性あります
877Socket774:2011/06/09(木) 17:54:57.29 ID:GPglCcv5
>>874
ナイロンの軟化点180度C・溶融点215度Cみたいなので、紫外線に気をつければ大丈夫そうですね。
半年に一回はケースの中開けるので、そのときに新しい物に交換することにします。
>>876
100均の道具はあんまり信用してないので使うこと無かったんですが、見るだけ見てみます。
878Socket774:2011/06/09(木) 17:59:26.98 ID:gOOfnRMJ
>>877
サイズのCPU固定用のワイヤーを買う。
879Socket774:2011/06/09(木) 18:01:19.19 ID:960dbuN8
そもそもワイヤーなんて切れないだろ・・・
880Socket774:2011/06/09(木) 18:07:20.38 ID:gOOfnRMJ
たまに仕事に使うんだろ。
881Socket774:2011/06/09(木) 18:08:43.43 ID:4+642HwZ
ここは自作板です!
ワイヤーが切れないとか 普通に言ってるんですか?

コタツ使用やゆりかご観てきたでしょ!
882Socket774:2011/06/09(木) 18:14:21.23 ID:TF/dKfPK
>>872
IDEのあるマザー今のうちに買っておいてそれ使えばいいだけ
もしくは今のPC残しておいて複数運用すりゃいい
そんだけだろ
自作してれば家に5.6台の余剰パーツ(OS・液晶含めて)あるなんてざらだろ?
883Socket774:2011/06/09(木) 18:22:21.77 ID:oFhkxO/o
>>874
2013年末にはPCIもIDEもなくなりそうなので、今のうちにシリアルATA→IDE変換アダプタを確保しておくことにします。

>>882
IDE搭載のマザーは現時点でも数枚持っています。
今手元にあるマザーで運用したいのでなく、2013年末時点で買える最新のマザーでIDE接続のMOを運用したいんです。
884Socket774:2011/06/09(木) 19:05:01.85 ID:Ppzdd1IC
>>883
マザーや変換アダプタ確保なんかよりもMOのドライブを先に確保するか
DVD-RAMへの引越しとか考えた方がいいぞ

既に手元にマザー確保してるぐらいだからドライブも確保してるんだろうけどw
885Socket774:2011/06/09(木) 19:07:54.95 ID:oFhkxO/o
>>884
MOドライブは現在使っていますので、確保しています。
ただ、2013年末に自作したとして、使えるかどうか不安に感じただけです。
886Socket774:2011/06/09(木) 19:08:28.40 ID:Fwokyhvr
もうね…
887Socket774:2011/06/09(木) 19:17:27.96 ID:RKfGv9mz
>>885
ドライブの寿命を心配しろよ。
888Socket774:2011/06/09(木) 19:19:07.62 ID:960dbuN8
窓から投げ捨てろ
889Socket774:2011/06/09(木) 19:47:31.01 ID:FZYwqIfF
昨日はじめてSSD買ってきてまだ付けてないんですが

SSDて別にこういう置き方でもかまわないんでしょうか?
http://www.pasonisan.com/z_im/r_02dell/z10_86_02cusxps9363.jpg
http://img1.timelog.jp/up/xolabo/d5176de766554f9ac49a594213860be201.jpg
890Socket774:2011/06/09(木) 19:55:47.85 ID:Sr0XeeEp
>>889
稼働部分がないから、どう置いても構わないぞ。
ただ、抜けやすい置き方や、熱がこもる置き方はダメ
891Socket774:2011/06/09(木) 19:58:06.81 ID:1ZzKt0sd
ダブル・デュアルは分かるけど
トリプル・???は何?
892Socket774:2011/06/09(木) 20:04:33.82 ID:Sr0XeeEp
くあどこあ全盛期ともいえる現在で。
893Socket774:2011/06/09(木) 20:28:53.10 ID:kr2SKnBU
どなたか>>846お答えください。
894Socket774:2011/06/09(木) 21:06:45.96 ID:HoTTBpLB
>>893
特に無いと思うが
コピー先の容量が小さいとコピーしないぐらいかね

俺ならパーティションマネージャーとか使うけど
PCいらずでコンシューマのコピー作れたりするのはいいかもね
895Socket774:2011/06/09(木) 21:09:23.46 ID:kr2SKnBU
>>894
あ、パーティションも導入済みでした。ありがとうございます。
特に認識しないとかっていう問題もなさそうですか?

準備でき次第実行したいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
896Socket774:2011/06/09(木) 21:09:48.08 ID:bw9mvCoI
ケースファンなんですが、マザボには3ピン、ファンは4ピンです
そのまま使っても問題ないでしょうか?
897Socket774:2011/06/09(木) 21:16:40.43 ID:v3fWtnHv
PWMファンは制御用の青が拡張されてるだけで
赤黒黄の3ピンだけ刺さるようにもできてると思う
898891:2011/06/09(木) 21:33:29.89 ID:1ZzKt0sd
何だよ誰も知らないのかよ
899Socket774:2011/06/09(木) 21:36:52.51 ID:v3fWtnHv
900Socket774:2011/06/09(木) 21:40:17.28 ID:1ZzKt0sd
それを取りまとめて俺様に教えるのが貴様の仕事だろうが
901Socket774:2011/06/09(木) 21:41:38.03 ID:T25n0Ekd
M/Bの恩簿NICなのですが先ほど今まで問題のなかったRealtekのRTL8168/8111がOS起動時にホップアップで認識されたと表示され接続できなくなりました
認識はされているもののドライバやBIOSの設定を変えても接続はできませんでした
これはもう復活させるのは無理なのでしょうか?
902Socket774:2011/06/09(木) 21:43:01.46 ID:3M3SUozJ
俺、高校1年の放送部員なんですが、部活でPCが1台必要になりました
動画編集やエンコードなどを主として使うPCを組みたいと考えてますw
自作初めてなんで、分からない事たくさんあるんで
誰かお勧めの構成例教えてください><
903Socket774:2011/06/09(木) 21:46:02.01 ID:bw9mvCoI
>>897 ありがとうございます
904Socket774:2011/06/09(木) 21:48:07.99 ID:HoTTBpLB
キチガイが湧いてるぞー気をつけろー
905Socket774:2011/06/09(木) 21:55:42.89 ID:09BxgWHa
>>902
学校や職場などで使用するPCに自作はやめとけ。
トラブル起きたときサポート先が製作者ってのはすごい負担になるぞ。
仮に7年使うとして、卒業後もPCのサポート要員で放送部に4年顔出す
くらいの覚悟があるなら止めはしないが。
906 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/09(木) 21:57:07.23 ID:C754OagY
>>900
質問のすぐ下に答え書いてあるじゃねぇか
907Socket774:2011/06/09(木) 22:00:15.58 ID:Fwokyhvr
いや、高校は6年居られるから残り1年顔出せばいい。
908Socket774:2011/06/09(木) 22:02:34.38 ID:bw9mvCoI
>>906 よく読め
909Socket774:2011/06/09(木) 22:03:37.11 ID:qHEax4Qb
ha?
910Socket774:2011/06/09(木) 22:05:42.17 ID:JoCYdqlI
hi?
911Socket774:2011/06/09(木) 22:08:29.46 ID:1ZzKt0sd
>>906
最強のアホだな
トリプルと類似の意味を聞いてるのは前後関係から明白だろうが
猿かお前は
912Socket774:2011/06/09(木) 22:12:53.82 ID:D5ZD3sSN
>>906
>>891が聞きたいのは
3コアの次である4コアのことを何というのかじゃなくて
「2」を意味する言葉が「ダブル」と「デュアル」と二つ有るが
「3」は「トリプル」と何になるんだ?
ということじゃないん?

ちなみに俺も判らない
「1」は「モノ」と「シングル」?
913Socket774:2011/06/09(木) 22:22:13.98 ID:v3fWtnHv
914Socket774:2011/06/09(木) 22:27:26.87 ID:TF/dKfPK
>>912
それこそ知恵袋でも逝けよだな
915Socket774:2011/06/09(木) 22:33:25.46 ID:EI0vNQt+
いっている意味が分からないな、答える気がないならスルーすればいいのに
わざわざ遠まわしにいう意味はあるのか?
結局は自分もわかっていないくせにドヤ顔してるだけじゃないの?
916Socket774:2011/06/09(木) 22:36:13.94 ID:1ZzKt0sd
まったくだ
ここまで明確な答えはゼロで猿が1匹釣れただけ
俺様の貴重な時間を無駄にしやがって
917Socket774:2011/06/09(木) 22:38:16.53 ID:v3fWtnHv
>4でも>5でも>7でも>23でも すきなのえらべば
918Socket774:2011/06/09(木) 22:53:55.46 ID:X6sH4TML
>>912
3はトライ、トリプルか?
919Socket774:2011/06/09(木) 23:02:21.22 ID:8u0e3nWP
>>901
安NIC買ってきて試してみたら?
それでおkならオンボがぶっ壊れてるってことで
920Socket774:2011/06/09(木) 23:11:35.30 ID:0Mau0RMy
GeForceからRADEONのグラフィックボードへの乗り換えについてなのですが、
何処で調べても元々のグラボの状態でドライバーを削除となっておりますが、
元々のグラボが壊れており、新しいグラボでないと機動できません

この場合、新しいグラボをさして、GeForceのドライバを削除→RADEONのドライバをインストールでも良いのでしょうか?
921Socket774:2011/06/09(木) 23:13:51.51 ID:a3SgVixg
セーフモードで全てが解決する
922Socket774:2011/06/09(木) 23:14:50.15 ID:aGaZDCnd
教えてくださいませ
LGA1155のmini-ITXで、SATA6.0が3ポート以上あるマザーってありますか?
923Socket774:2011/06/09(木) 23:21:38.19 ID:0Mau0RMy
>>921
セーフモードの存在を完全に忘れていました・・・
もう2どほど、PCを新グラボで起動させてしまいましたが・・・><、
ありがとう御座います
924Socket774:2011/06/09(木) 23:23:18.42 ID:WsPFMZgS
SSDとHDD両方つかっててCドライブはSSDになっているのですが
起動に使われる?隠しパーティションの100MBがHDDに割り当てられてるようなんですが
これってなんか問題あるのでしょうか?
925Socket774:2011/06/09(木) 23:27:01.87 ID:D7CUXmtF
その100MB部分になんとかかんとかって説明が出てただろ
だから問題ないよ
926922:2011/06/09(木) 23:41:29.58 ID:aGaZDCnd
……スレチ?
927Socket774:2011/06/09(木) 23:50:07.32 ID:KbbLnyAL
mini-ITX系スレの方がいいかもね
928Socket774:2011/06/10(金) 00:07:00.92 ID:aIjD36RM
その条件だと別チップ必須だからMiniITXだとなあ
少なくとも国内正規流通分には存在しないはず
929Socket774:2011/06/10(金) 02:04:52.82 ID:MtTNlEEe
新しいビデオカードを買おうと思うんですが、ゲーム以外で酷使する用途が多いんです。
難しいと思いますが、ぜひおすすめのものを教えてください。
ゲーム以外というのは、デュアルディスプレイ、ニコニコ動画(Flashムービー)です。
よろしくお願いします。
930Socket774:2011/06/10(金) 02:16:07.70 ID:N2ouprLu
なんでもいんじゃね? ここおすすめスレじゃねーし
931Socket774:2011/06/10(金) 02:25:05.65 ID:iqzrkvB3
>>929
>>1
スレ違

自作PC初心者パーツ購入相談事務所【9列目】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1304508886/
932Socket774:2011/06/10(金) 02:29:11.31 ID:QIx0kmk3
ニコ動程度で酷使とかwww
933Socket774:2011/06/10(金) 02:51:44.59 ID:0vWysUEz
>>927-928
どうもありがとうございます
RAID0とSSDを共存させたいんだけどなー
934Socket774:2011/06/10(金) 02:52:22.94 ID:nK4JQexz
マザーボードとVGAの生産システムについて質問

マザーボードのベンダーとチップセットメーカーの関係ってどういう感じ?
Intel→チップセットとCPUソケット開発、各種端子の仕様を発表(LGA1366 USB3.0 S-ATA3 Pciex16 2レーン以上)
各ベンダー→チップセット・ソケットをライセンス生産or生産してる企業から購入、仕様をもとにマザーボードの設計、生産
で、ベンダーがintelにライセンス料を支払う

同じくVGAについて
リファレンスなら
ATI(nvidia)が設計、コアは特定の工場に委託
各ベンダーがコア購入、配線仕様をもとにリファレンス基盤を生産
オリジナルモデルなら
各ベンダーがコア購入、独自に基盤を設計、生産
金の流れは
ベンダー(ライセンス料、コア代金)→ATI(生産委託料)I→コア工場

こういう理解でおk?
935Socket774:2011/06/10(金) 03:08:51.87 ID:6ePF4i4G
今サファイアのHD6850使ってるんですがCFするには
同じメーカーのHD6850じゃないといけないんでしょうか?
936Socket774:2011/06/10(金) 04:05:38.74 ID:9dRSoZzU
すみません
今までSATAにHDDをつなげたら、普通に外付けHDDとして認識されていたのですが
グラボをgefo→radeonに変えたとたん(Gefo時代のドライバは削除している)、ネットは繋がらなくなる&外付けHDDをつなげたらドライバを要求してくる
となります
皆さんなら、こういうときどうしますでしょうか?
937936:2011/06/10(金) 04:13:59.47 ID:9dRSoZzU
すみません
なにやら、nVIDIAドライバがちゃんと削除出来てなかったらしく
再度削除したら、HDDは見えました
しかし、SMバスなんちゃらが・・・という表示とともに、ネットにつなげる事が出来ず・・・

こりゃ再インストールコースでしょうかね・・・orn
938Socket774:2011/06/10(金) 04:16:54.13 ID:N2ouprLu
デバマネでロールバックかドライバの更新すれ
939Socket774:2011/06/10(金) 05:24:43.97 ID:VmBrYThN
ラデのドライバはクソ
940Socket774:2011/06/10(金) 06:36:28.95 ID:b4jluPkv
S3スリープでネットワークは起動したままの状態にすることって可能ですか?
941Socket774:2011/06/10(金) 07:10:16.68 ID:uTdeoeaP
S3からの復帰をLAN経由でさせたいってことか?
それなら一般的には可能
942Socket774:2011/06/10(金) 07:33:03.64 ID:n7uIYQuY
パソコンって湿度が高いときと低いとき、どっちの方が冷えやすいんですか?
空気より水の方が熱伝導率が高いから、湿度が高い方が冷えやすいんでしょうか?
943Socket774:2011/06/10(金) 07:36:32.69 ID:b4jluPkv
>>941
例えばオンラインゲームで接続状態はそのままにできないかってことです
944Socket774:2011/06/10(金) 08:20:09.22 ID:+qtSjdbm
>>943
はい? 何をいっているの?
945Socket774:2011/06/10(金) 08:23:51.29 ID:N2ouprLu
ずっと接続したかったらずっと起動しとけ
946Socket774:2011/06/10(金) 08:27:39.26 ID:b4jluPkv
S3スリープはメモリは通電状態なんですよね
プログラムは終了していない
ならばネットワークがつながった状態のままなら
サーバ側からは普通に起動した状態として認識されたりしないのでしょうか?
947Socket774:2011/06/10(金) 08:28:02.98 ID:1vES95A9
intel chipset制御での話ですがIRSTを入れるとします。
最近のマザーだと、SATA2.0ポートが大体6箇所位あると思うのですが
これをAHCIとRAIDに分けて使うことは出来ますか?

また、使えるとした場合どういう風に立ち上げればよいでしょうか?
BIOS側の設定はRAIDなのかAHCIで立ち上げればいいのか…
システムドライブはSATA3.0ポートに繋げる予定ですので、intel側との干渉はないです。
948Socket774:2011/06/10(金) 08:32:51.86 ID:QIx0kmk3
S3云々以前にスリープの意味がわかっていない。
ネットワーク接続処理をするためにはネトゲクライアントプロセスが稼動している必要があるだろ?
CPU止めてる状態でどうやって処理するんだよ?w
949Socket774:2011/06/10(金) 08:35:28.50 ID:S1yYuJmk
>>919
とりあえずクロシコのx1のNIC注文してみた
PCIはPT2で埋まってるしちくしょー
950Socket774:2011/06/10(金) 09:07:35.15 ID:b4jluPkv
>>948
つまり無理ということですね?
なら諦めます
ありがとうございました
951Socket774:2011/06/10(金) 09:59:19.22 ID:l5k+plny
PCを起動して
OSが動くようになった頃
すぐにブルースクリーンになってしまう。

電源はSilentKing Retro使ってるのだけど
ブルースクリーンは流石に電源の故障とは思えないよね?
952Socket774:2011/06/10(金) 10:00:32.19 ID:N2ouprLu
OS入れ直せ
953Socket774:2011/06/10(金) 10:07:59.74 ID:BhuDscvG
M/Bには6Gb/sポートが2つと、3Gb/sポートが4つあるんだけど
WD20EARXは、6Gb/sのSATAポートに繋げた方がいいのかな?
954Socket774:2011/06/10(金) 10:11:57.94 ID:NXwFn3yH
空きがあるなら6Gbポートでいいんじゃね
転送速度自体は3Gbでも全然余裕だしどっちに繋いでも実質的な速度差は誤差レベルだよ
955Socket774:2011/06/10(金) 10:14:56.87 ID:BhuDscvG
ありがとー
956Socket774:2011/06/10(金) 10:21:05.23 ID:l5k+plny
>>952
予めもっておいたバックアップのHDに交換してみたのだけど
相変わらず同じ症状がでます。

一応、使っていた電源を他のPCに使ってみた所動作はしています。

957Socket774:2011/06/10(金) 10:36:05.90 ID:z+kQgG3F
>>956
BlueScreenView使ってみたらどでしょっ
958Socket774:2011/06/10(金) 11:08:35.78 ID:l5k+plny
>>957
前使ったけれど読み方わからないんで……。

HDを交換してもああなるってのは
ハードウェアが壊れているとしかかなり思えないので
もう新しく買う事にします。
ありでした
959Socket774:2011/06/10(金) 11:15:07.01 ID:gtNNMToK
196 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/06/10(金) 11:06:18.83 ID:l5k+plny
PhenomUX4積んでるPCをSilentKingRetro 350wの電源
で動かしてみたら動いた。
3Dゲームすら動くのだけど
これって危なくないかな?

動くのか動かないのかどっちなんだ?
960Socket774:2011/06/10(金) 11:27:44.46 ID:H4RSlDjB
ナイアル
961Socket774:2011/06/10(金) 11:48:11.60 ID:2Wv1YuFI
>>942
その質問は難しすぎる。何かを固定しないと無理。
確かに真空蒸気状態の熱伝導率は高いが
空気中の水分というレベルなら何とも言えない、っていうか無視できる。
40度で結露するレベルの熱帯地区なら熱伝導率は高いと言えるが、そんなのPCに悪影響しか与えない。
そして温度が下がると当然飽和水蒸気量も下がるが・・・熱伝導率も下がる、しかし温度は低いので・・・
そんな簡単に質問しないで欲しいレベル。

ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/business/se179931.html
これでも使ってみれ。
962Socket774:2011/06/10(金) 12:47:13.37 ID:MtTNlEEe
>>931
失礼しました。
スレ移動します。
どうもありがとうございました。
963Socket774:2011/06/10(金) 13:20:07.52 ID:TUBcFm7H
>>889
工夫がまったくなくてワロスwww
猿じゃないんだから紐とかテープとかででも固定とかしなよ
PC動かすたびゴットンゴットンいいそうだw
964Socket774:2011/06/10(金) 13:53:02.87 ID:DVVddS65
下は片側側面がネジ止めしてあるからマシじゃね?w
965Socket774:2011/06/10(金) 14:30:02.12 ID:idu5vbvg
>>889
着脱を考えるなら両面テープとかマジックテープとか良さそう。
あ、でもマジックテープだとホコリが付着するかな・・・。
一応耐震両面テープとか耐熱両面テープ辺りが自作向けかも。

http://www.shop-online.jp/esprit/index.php?body=spec&product_id=569886&category_id=86229
耐震両面テープ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/rc-yumekukan/sp-171.html
耐熱両面テープ
966Socket774:2011/06/10(金) 14:40:23.01 ID:cCtR3+y7
俺なんてシャドーベイに突っ込んで配線で抑えてるだけだぞ
はるかにマシだ
967Socket774:2011/06/10(金) 14:50:38.35 ID:EeiG6shb
目からウロコだ・・・
そっか、SSDはHDDじゃないんだよね
振動の影響も受けないし自身も振動しないし発熱量だってHDDに比べれば微々たるものだし
結束バンドでどっかに縛り付けときゃいいんだよね
わざわざ余計な金払って5インチベイ用2.5インチマウンターとか発注するとこだった
あぶねー
968Socket774:2011/06/10(金) 14:54:00.76 ID:bW3rsUMo
オレはデータ用のHDDの上に紙の箱を置いて、その上にSSDが置いてある。
紙箱を置いたのは一応密着させるのが熱的な意味でヤバイと思ったからだが。

扱いが酷いのは認める。
969Socket774:2011/06/10(金) 14:59:49.41 ID:GtMWdSVo
XPを再インストールしたくて、セットアップの開始まで来たのですが、
まっさらな状態にしたい場合は回復コンソールで修復じゃなくセットアップの開始を選択でいいんですよね?

そうすると同意の後にまた修復するか、別の新しいXPをインスコするか聞かれますが、別の新しいのをインスコを選択しました。

次にパーティションを選べって言われますが32MBしかない領域と残りの大容量域が選択肢にあります。

32じゃ足りないので大容量にしますが、ここまでの作業は合っていますでしょうか?

なんか、もともとあるXPと同じ領域にインスコするので前のは使えなくなりますとか注文がでてくるけど、
前のを消して新しくインスコし直すってイメージだったのでちょっと不安だったのと、32MBの意味不明なパーティションが気になります。

あと、自作版で聞いてしまいすまないです。
970Socket774:2011/06/10(金) 15:06:03.38 ID:esTtr0V6
>>969
板違いを自覚してるならWindows板あたりに移ろうぜ
971Socket774:2011/06/10(金) 15:06:17.19 ID:bW3rsUMo
>>969
前のOSのデータを全て消していいのならば、大容量を選択し、
フォーマットを選んでフォーマットさせること。
前のデータが必要ならばまず必要なデータを全部バックアップし、
同じように大容量を選択→フォーマット。
あるいは全てのパーティションを解放し、再設定でもいい。

ついでに言えば最低限のドライバ、とくにLAN系は確保し、
できるならばOSアップデート用のデスクを制作しておくと楽に事が進む。

わかんねぇ? PC初心者板でも逝けよ。
972Socket774:2011/06/10(金) 16:01:46.89 ID:C5si6raN
>>963
WindowsDSP版とジャンクメモリのセット買って来てメモリをPCケースにガムテープで止めた画像を思い出した。
973Socket774:2011/06/10(金) 16:21:09.10 ID:5B1kQ0p8
880 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/06/07(水) 23:45:37 ID:RnF+q3dVO~
 ウィンドウズ、ワード、エクセル、IE
 こんなのはツギハギだらけで奇形化した過去の遺物。
 PS3が出たら過去の遺物になるよ。

 SCEがCell向けにプログラムを最適化して、
 さらに3D-GUI(XMBの進化系)を前提にしてフルスクラッチで作成したプログラムを使えば、
 過去の遺物と糞遅いレガシーデバイスを前提とした
 糞プログラムでは、考えられないほどの
 快適性と効率が得られるようになるよ。
 お前らもなんだかんだ言って、今使ってるパソコンを捨てて
 PS3で仕事やネットするようになるだろうね。

 まあ見てなって。
974Socket774:2011/06/10(金) 16:42:55.18 ID:B8NkmpXk
>>969
BIOSで光学から起動するように設定して、XPのインストールCDセットして
再起動させれば、インストーラーが起動する。
修復セットアップじゃないほうを選べば、HDDのフォーマットからできるだろ。
最初に組んだときやったのと同じだ。
975Socket774:2011/06/10(金) 17:24:31.64 ID:TUBcFm7H
>>969
XPはちょっと忘れたとこもあるが
ブートさせてセットアップでエンター
DドライブあったらCとDの容量が出てくるので未使用設定にして全部未使用にする
Cドライブ用量を決める
あまりでD(作りたければEも)を決めるフォーマットが長いのでCだけフォーマットしてDは後からできたはず
XPは各ドライブの容量はここでしか決めれないから要注意
でCのフォーマットが始まって終わればOSのインスコが始まって指示道理にすればおk
だったはずですがまぁやってみなされw
976Socket774:2011/06/10(金) 17:31:13.66 ID:TUBcFm7H
あ、フォーマットはFATじゃなくてNTFSでね
HDDが処女ならやさしくクイックじゃないほうがいいかもw
977Socket774:2011/06/10(金) 18:54:33.62 ID:evqdEtny
ASUSのゲフォGTX275とP7P55Dを使っているんですが、Real TempというツールでみたらLink Widthがx8になっていました。
マザボの取説見て確認したのですがちゃんとx16のところ(青いスロット)に刺してます。これはどういうことでしょうか?

いままで普通にゲームはできています。ドライバは258.96です。
OS: Win7 Pro x86
CPU: i5 750
です。よろしくお願いします!
978Socket774:2011/06/10(金) 18:59:32.07 ID:GtMWdSVo
皆、本当にスマンクス。
とりあえず全部未使用にしてフォーマットしたら出来ました。
フォーマットは通常がエラーで出来なかったので、クイックフォーマットですが・・
979Socket774:2011/06/10(金) 19:03:54.50 ID:vF0Jji07
内蔵式のマルチカードリーダーでUSB3.0にも対応してるのって無いんですかね
接続にUSB3.0を使うんじゃなくUSB3.0を規定の速度で読み書きできるって意味で
980Socket774:2011/06/10(金) 19:32:33.55 ID:xNh3npuT
ネットや軽いゲーム程度の用事ならば
下手にCPUに投資するより、HDDからSSDに変えた方が快適になりますよね?
981Socket774:2011/06/10(金) 19:35:56.13 ID:vRIbK8Eh
アフターバーナーでHD6970をOCしたいんだが、上限が1割チョイで少なすぎ
上限もっと上げる方法あるって聞いたけどどうやってあげるんだろうか
982Socket774:2011/06/10(金) 19:49:56.59 ID:TUBcFm7H
>>980
残念ながら重いゲームのほうがSSD効果が出ます
ってか軽いゲームならCPUも関係ないようなw
ISDNは安定してるけどADSLにした方がいいとエスパーしてみるw
983Socket774:2011/06/10(金) 19:56:41.93 ID:ukprg4jI
軽い作業ならCPUよりもSSDっての同意だなぁ。
984Socket774:2011/06/10(金) 20:13:28.93 ID:TUBcFm7H
軽いネトゲはISDNの方がデジタルで安定してるらしい
でもデータのやり取り(OSとかセキュリティのアップデートとか)が増えるとゲームが止まったりとかするって聞いた
光だと問題はないけど通ってない地域もあるらしいからなぁ
985Socket774:2011/06/10(金) 20:23:15.70 ID:91OJmDOb
たすけてテレホマン
986Socket774:2011/06/10(金) 20:43:03.58 ID:Ya2mLxuY
グラボが欲しいんですRADEONがオススメ教えてください
条件は、RADEON以外で5000円以内で8800GT以上の性能です
987Socket774:2011/06/10(金) 20:44:22.58 ID:TUBcFm7H
ネットが重いのは回線の問題じゃね?の一言でよかったかw
988Socket774:2011/06/10(金) 20:46:13.10 ID:N2ouprLu
>>986
この板をビデオカードで検索しろ
989Socket774:2011/06/10(金) 20:59:25.30 ID:cCtR3+y7
>>986
その前に日本語を習得するのが先だ
990Socket774:2011/06/10(金) 21:07:12.43 ID:S1yYuJmk
そりゃラデオンがオススメするならラデのカードだよな・・・

GPU比較サイトで98GTと同じぐらいのラデのカード買えば?
991Socket774:2011/06/10(金) 21:08:06.68 ID:vRIbK8Eh
5000円で8800GT以上って無理だろ
992Socket774:2011/06/10(金) 21:12:01.19 ID:cCtR3+y7
RADEONの紹介なのにラデオンじゃいやなんだろ
993Socket774:2011/06/10(金) 21:14:32.16 ID:N2ouprLu
まあ今んところゲフォよりラデの方がコスパいいからな
レイディオンのカードならおすすめできる
せいぜい安くても5670くらい
994Socket774:2011/06/10(金) 21:14:44.74 ID:Ya2mLxuY
言い忘れました
5000円以内で8800GTの1.5倍以上の性能でお願いします
995 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/10(金) 21:16:31.09 ID:BbSMmN96
>>986
中古のHD4850
996Socket774:2011/06/10(金) 21:46:38.76 ID:2oi+tjK1
電源なんですが、12V1系統とか2系統3系統とかいろいろありますが、結局、何系統あって、何W供給されてるのがいいのかよくわかりません。
詳しく説明してるサイトってありませんか?
997Socket774:2011/06/10(金) 21:51:00.52 ID:N2ouprLu
電源による
998Socket774:2011/06/10(金) 22:03:09.80 ID:S1yYuJmk
12V+がCPUで12V-がGPUじゃなかったかな?
今時の電源ならCPU用は関係ないだろうけどGPU側で2系統、3系統あると思う
ただこんな質問するぐらいのパソコンはロースペックだろうから気にしなくても良いと思うが
999 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/10(金) 22:11:08.47 ID:RSIoMkEg
次スレは建てられそうにないかも。
1000 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/10(金) 22:13:41.24 ID:RSIoMkEg
ダメだった・・・Lv1・・・
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/