WesternDigital製HDD友の会 Vol.140

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
WesternDigital(通称「WD」)について、またーりと語るスレ。

公式HP
ttp://www.wdc.com/
製品リスト
ttp://www.wdc.com/jp/products/productcatalog.asp
各種ツール
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608?=jp

前スレ
WesternDigital製HDD友の会 Vol.139
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305270484/

【関連スレ】
WD Raptor専用スレ 32回転目【GD,ADFD,Veloci】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305867119/
HDD買い換え大作戦 Part132
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298690188/
HDD RMA保証情報 Part11
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1300904186/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド8プラッタ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293882741/
【4KiB】物理セクタ拡大HDDを語るスレ part2【AFT】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286776220/
【AFT】2TBの壁問題その2【EFI】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273290294/
2Socket774:2011/05/28(土) 22:19:22.75 ID:50L39NKH
■プラッタ容量別モデル一覧
・WD型番命名ルール
ttp://www.wdc.com/wdproducts/library/other/2579-001028.pdf
・CaviarGreenスペックシート
ttp://www.wdc.com/en/library/sata/2879-701229.pdf
・CaviarBlackスペックシート
ttp://products.wdc.com/library/specsheet/eng/2879-701276.pdf
・WD Internal Hard Drives Comparison Chart
ttp://products.wdc.com/library/matrix/JPN/2178-771112.pdf

●667GB プラッタ
WD20EARS-00MVWB0 (64MB 3枚 5000rpm 4096バイトセクタ 2010/05月発売)
WD15EARS-00MVWB0 (64MB 4096バイトセクタ 2010/06月発売)

●500GB プラッタ
WD20EARS-00Y5B1/-00S8B1 (64MB 5400rpm 4096バイトセクタ 2009/12月発売)
WD20EADS-00R6B0/-00S2B0 (32MB 2009/3月発売)
WD15EARS-00Y5B1/-00Z5B1
WD15EADS-00P8B0 (3枚 5000rpm)
WD15EADS-00R6B0 (4枚 5400rpm)
WD10EARS-00Y5B1 (64MB 2009/12月発売)
WD10EADS-00M2B0 (32MB 5400rpm 2009/5月発売)

WD2001FASS-00U0B0 (Black 64MB 7200rpm)
WD1002FAEX-00Z3A0 (Black 64MB 2010/2月発売)
WD1001FAES-00W7A0
WD10EALS-00Z8A0
WD5000AADS-00S9B0 (5000rpm)
WD5000AAKS-00M9A0/-00V1A (7200rpm)
WD2002FYPS-01U1B1 (RE4-GP 64MB 5400rpm)   
WD2003FYYS 2TB (RE4 64MB 7200rpm)

●334(320)GB プラッタ (2008/4月以降発表の製品は完全移行)
WD3200AAKS-00B3A0/-00SBA0/-00L9A0
WD5000AAKS-00A7B0
WD5001AALS-00L3B2 (Black 2008/10月発売)
WD6401AALS-00L3B2
WD6400AAKS-00A7B0
WD10EADS-00L5B1 (32MB 5400rpm 2008/9月発売)
WD1001FALS-00J7B0/-00J7B1 (Black 2008/6月発売)
WD1002FBYS-01A6B0

型番末尾のA7B、D6B等の枝番は、正確には、**A7B*、**D6B*となっていて
表記にゆれがある(*に入る数字は、0が多いが1・2・5なども)
3Socket774:2011/05/28(土) 22:20:12.68 ID:50L39NKH
■FAQ
WDの特徴として告知なき仕様変更がデフォ。

・シーク音・・・アクセス時のカリカリ・ゴリゴリ音 ⇒CrystalDiskInfoかFeature Tool(DOS)でAAMを調整できる。
・リトラクト音・・・IntelliParkによるヘッド退避・復帰のカシャカシャ・コトコト音 ⇒WDは仕様でAPMを調整できない。
定期的にHDDアクセスする環境(プログラム・アプリ・Linux)とIntelliParkが干渉し、ロード/アンロードを繰り返す事例がある。
・オフラインスキャン音・・・アイドル時に自動でスキャンテストしているジージー音
⇒運用前に全セクタを読み書きし、代替処理を済ませておけば暫くは回避できる。

Q. IntelliParkとは?
A.アクセスが8秒間無い時に、自動でヘッドをアンロードするタイマー機能。

IntelliParkの設定変更に関して
「wdidle3.exe 1.05」という"自己責任度"が強いDOSツールでヘッドの退避設定(の時間)を変更できる
該当HDDをシステム用に使用していてカクつく現象が気になるとき、その他基本的にRAIDアダプタやNASとの相性等で障害が出たとき以外使う必要はない
現在WDサポートはwdidle3.exeの配布を停止し、新型ドライブに使用しない様に忠告している(つまり、あくまで使用は自己責任で、ということ)
設定変更するHDDのみを接続し、BIOS設定で接続をIDEモードに設定、USBメモリかFDDからブートし実行する事
(例えばXP環境でFDDの場合、FDDを起動用にフォーマット(起動ディスクのチェックいれて作成)、FDDにwdidle3.exeを上書き、FDDからブート)
ttp://www.synology.com/support/faq_show.php?lang=enu&q_id=407
wdidle3_1_05.zip
ttp://download.wdc.com/sata/wdidle3_1_05.zip

Q. 一部の旧型マザーで1TBが33MB以下としか認識されない。
A.BIOSをアップデートする。それでも駄目な場合は、SeaTools>Advanced Features>Set Capacity To Max Native実行で1TBと認識する。

Q.VIA製チップセットVT8237、VT8237R、VT6420、VT6421LでSATAUを認識しない。
A.そのチップセットが、SATAUの転送速度(300MB/s or 150)を自動認識できない仕様。
・SerialATAカードを導入する
・ジャンパピン(2.54mm)でOPT1(150MB/sモード)にする
  (OPT1)   [ :■::]
4Socket774:2011/05/28(土) 22:20:49.00 ID:50L39NKH
■RMA保証
RMAチェックページ
ttp://websupport.wdc.com/warranty/serialinput.asp?custtype=end&requesttype=warranty&lang=jp
CFD申請
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/wd_rma_form.html

●RMA保証期間
・5年間 Caviar Black、Veloci Raptor、RE
・3年間 Caviar(Green/Blue)

●代理店情報
・グリーンハウス  RMA保証有り。代理店保証3年。 ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1247909941.jpg
・シネックス    RMA保証有り。代理店保証10ヶ月(RMA保証が3年の製品) / 2年間(RMA保証が5年の製品)
・CFD        申請によりRMA可能。代理店保証12ヶ月。
・マスタードシード RMA保証無し。代理店保証12ヶ月。

●販売店の取扱傾向
・ソフマップ グリーンハウス(白箱・代理店3年保証)か、シネックス(箱無し・10ヶ月保証)のRMA有り中心。特価ではCFDも。仕入先コード0986=グリーンハウス 0139=シネックス 0014=CFD
・ツクモ   ショップ保証1ヶ月。代理店保証書あり。RMA有りと無しが混在。
・T-ZONE   ショップ3ヶ月保証のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。

・ユニットコム系 シネックスと資本関係があるが、混在。ショップ保障10ヵ月。代理店保障なし
・ワンズ   ショップ保証2週間のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在
・ドスパラ  ショップ保証(保証区分により6ヶ月〜1年間)のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心
・PCデポ   CFD中心。ショップ保証1年間。代理店保証書なし。RMA無し
(入荷状況によって変動するので購入前にシリアルで確認すること)

WDシール付き製品は、RMA有り確実
ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1227210029.png

通販では、WebページのURLに含まれるJANコードによって、代理店とRMA保証の有無を確認できる場合がある。
(コードごちゃ混ぜ管理をしているT-ZONEのような表示もある)

・シネックスJANコード一覧
ttps://www.synnex.co.jp/cgi-bin/product_search.cgi?m=1&category_id=351000
・CFD JANコード一覧
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/westerndigital.html
・JAN検索
ttp://www.gepir.jp/GEPIRJapanWebSite/RequestForm.aspx
5Socket774:2011/05/28(土) 22:21:26.93 ID:50L39NKH
■Advanced Format Technology(AFT)

2009/12月発表のEARSから物理フォーマットが、4096Byte(4KiB)Advanced Formatに変更。
論理レベルは旧来の512Byteのまま。目的は2TB以上の大容量化実現とECCでのエラー訂正強化。

AFT対応HDDは、各パーティションが物理セクタの途中から始まることによって
速度低下しないように対策が必要。(XPでの先頭パーティション開始セクタは63セクタ目になる)
つまり、パーティションアラインメントが、物理セクタ境界とズレないように
各パーティション開始セクタを物理セクタの先頭となる8の倍数番目に修正。

WindowsXPで使う事前準備

・推奨1. WD Align Utilityを使う
パーティション作成>初回フォーマット>WD Align Utility実行でアライメント修正 (複数パテにパテ切りも可能)

・推奨2. Vista/7機でフォーマット
Vista/7機に接続にて、パーティション作成>初回フォーマット>HDDをXP機に移設
(先頭パーティションが2048セクタ目から開始するVista/7でフォーマットされたHDDは、アライメント修正の必要がない)

・非推奨. 7-8ピンにジャンパ(2.54mm)接続でファームを切り替えて対応。
有効なのは基本パーティション1つの場合のみ、拡張パーティションだと逆にアライメントがズレる。
またジャンパとAlign併用は、速度低下する。

※領域を開放してパーティションを作り直さない限り、再フォーマットしてもアライメントの状態は変らない。
※VISTA、Win7でもパーティションコピーツールによっては復元時にアライメントがズレることもある(この際には要WD Align Utility実行)
 ただしWD版TrueImageの最新版(ver.14010)はAFT対応済み。
※XPでも拡張パテ1つ(論理ドライブ1つ)にすれば、アライメント修正せずに使用可。(一部AHCI環境除く)

●OS別のAFTとパテ切りのガイド表
・WD Alignを実行・・・Alignでアライメント修正の手順が必要
・該当なし・・・何もしなくてそのままでok
ttp://www.wdc.com/jp/products/advancedformat/index.asp
ttp://support.wdc.com/product/downloadsw.asp?sid=123

ツールは、AFT対応HDDかどうかを識別し、適用される
GPartedでのAFTパテ作成、および開始-終端セクタの確認方法
ttp://tri.dw.land.to/doc/1002270WDxxEARS_AFT.html
6Socket774:2011/05/28(土) 22:22:11.68 ID:50L39NKH
■フォーマット

・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了) 所要時間40秒で完了
・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(不良セクタチェックのためのリードスキャン) 2TBで6時間
・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン 2TBで6時間
・ゼロフィル→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消 2TBで6時間以上

容量を平均転送速度Ave(HD Tune)で割れば、全領域読み込み時間が推定できる。
2,000,000MB(2TB)÷92MB/s(SATAU接続 5000rpm)÷60(換算:分)÷60(換算:時)≒6(時間)

●初期テスト&フォーマット
・お手軽フォーマット ⇒通常フォーマットのみ(読み取り検査すら不必要なら、クイックフォーマットのみ)
・中庸フォーマット  ⇒Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット

純正診断ツール「Data Lifeguard Diagnostics」
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp
ツールマニュアル
ttp://www.wdc.com/en/library/eide/2779-701022.pdf
最新版Data Lifeguard Diagnostics v1.22
ttp://download.wdc.com/windlg/WinDlg_122.zip

DiagnosticsでFailが出れば、初期不良交換コース。
フォーマットの前後でSMART値・転送速度を比較し、個体のクセを早期に把握すること。
7Socket774:2011/05/28(土) 22:22:45.96 ID:50L39NKH
■SMARTの検査項目一覧

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology

不良セクタ関連で注意しなければいけないのは、05とC5とC6だけ。(16進数表示の生値Dataは、ゼロがデフォ)
現在値Valueが、しきい値Thresholdを下回れば、代替予備領域減少が顕著であり危険な状態。
C4は、あまり重要ではない。
総じてSMARTの数値は、変化量と推移に着目すること。
CrystalDiskInfoの留意点として、05・C5・C6については生値1以上で注意(黄色)判定する。

●SMARTでC4がカウントされる件でのWDサイドの説明
WD Diagnosticsでエラーが出ない限り、不良とは認められないとのこと。

ゼロフィル実行で該当セクタを0埋めできれば、05・C5・C6のカウントはゼロになりうるので、
SMART情報の悪化・イベントビューアエラーは、これで改善できることが多い。
「接続ケーブルと接続ポートを変更」「ゼロフィル」で対処できない深刻なエラーは、RMA対応となる。

・05 「Reallocated Sectors Count」 代替処置(データを特別に予約した予備エリアに移動する)を済まされた不良セクタ(読込み不能の領域)の数。
・C4 「Reallocation Event Count」  不良セクタから代替セクタへの振替え処理を行った回数。
・C5 「Current Pending Sector Count」 異常検知したが代替処理を保留中のセクタ数。後で読み書きに成功したセクタがあれば、カウントは減少する。
・C6 「Off-Line Scan Uncorrectable Sector Count」  オフラインスキャン時に訂正できなかった回復不可能セクタ数。
・C7 「CRC Error Count」 接続ケーブル不良・コネクタ異常
8Socket774:2011/05/28(土) 22:23:29.11 ID:50L39NKH
■HDDの故障と診断

WD純正ツール Data Lifeguard Diagnostics

ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp
Windows版(v1.22)
ttp://download.wdc.com/windlg/WinDlg_122.zip
DOS版(v5.19)
ttp://download.wdc.com/dlg/DLGDiagv519.zip

DiagnosticsでFailが出れば、結果の内容により不良交換コースとなる。

追加チップや増設ボードに繋いだHDDは正常に認識されない傾向があるので、マザーボードのサウスブリッジSATAポートに接続して使うこと。
誤認識している場合は意図しないHDDをテスト・消去することになるので、ツールが作業対象のHDDを正しく認識しているか、良く確認すること。
大容量HDDを運用するためには、最新のBIOS・チップセットドライバ・デバイスドライバ・ベンダツールが必要であり、診断ツールが対応していない場合には正常な結果が得られない事もある。

■トラブルシューティング

・スタンバイから復帰に失敗する⇒チップセット関係ドライバを更新する
Intel Matrix Storage Manager
ttp://www.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/
AMD
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_chipset.aspx
Win7用の修正プログラム
ttp://support.microsoft.com/kb/977178/

・大容量HDDを運用するためには、最新のBIOS・チップセットドライバ・デバイスドライバ・ベンダツールが必要。
・高密度プラッタHDDは、回転軸のシビアな位置決めのためにリジッドな設置方法とし、振動によるトラブルを回避する。
・追加チップや増設ボードに繋いだHDDは、誤認識されてトラブルとなる報告例が少なからずある。
・接続端子の接点管理(接点清掃と浅い噛み込み防止)とケーブル自体の不良。
9Socket774:2011/05/28(土) 22:24:26.88 ID:50L39NKH
■ベンチマーク
HDTuneは、全域にわたっての読み込み速度とアクセスタイムを示すのに対して、
PCMarkは、操作レスポンスの快適さの目安となるランダムアクセスを計る。

・XP Startup: Windows XPの起動シミュレート(リード90%、ライト10%)
・Application Loading: アプリケーションの起動シミュレート(リード83%、ライト17%)
・General Usage: Webブラウズなど一般用途のシミュレート(リード60%、ライト40%)

海外サイトではシーケンシャルは、HDTuneかHDTachが標準ベンチ、
ランダムアクセス・アプリ速度(体感速度)は、PCMarkが定番。

CrystalDiskMarkは、テスト領域のみを利用した最高速度に近い転送速度を示す。
よってサイズを小領域(例えば50MB)とすると、速い数値がでる。
HDDベンチとしては、1000MBでサイズを統一した上で比較することが必要。
ver3でIOPS(I/O PerSecond,1秒あたりの処理数)に対応。

ベンチテストでは、データを入れたままの測定・OSが入ってるドライブの測定は、遅く表示されるので、
サイズを同一としない・空データではないベンチ比較は、参考にならない。

・ベンチ比較
ttp://techreport.com/articles.x/16472/10
ttp://www.tomshardware.com/reviews/2tb-hdd-caviar,2261-8.html
ttp://www.pcper.com/article.php?aid=703&type=expert&pid=5
ttp://www.pcper.com/article.php?aid=775&type=expert&pid=5

・消費電力・温度・騒音の比較
ttp://techreport.com/articles.x/16472/11
ttp://www.tomshardware.com/reviews/2tb-hdd-caviar,2261-9.html
ttp://www.dosv.jp/feature/1002/21.htm

■メモ
HDTuneでシーケンシャルを測定すると、プラッタサイズは判別できる。
500GBプラッタ(7200rpm)は、シーケンシャルがMax140MB/s
500GBプラッタ(5400rpm)は、Max110MB/s弱
320GBプラッタ(7200rpm)は、Max110MB/s以上
250GBプラッタ(7200rpm)は、Max 95MB/s

プラッタ容量と速度の関係
ttp://8thway.blogspot.com/2009/03/blog-post.html
ttp://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/tips/Wdc5kAaks00A7B0.html
10Socket774:2011/05/28(土) 22:25:05.44 ID:50L39NKH
■チェック項目

【CDI】   SMART情報
【HDTune】 転送速度
【型番】
【製造日】
【製造国】
【OS】 
【マザー】  BIOSバージョン
【電源】   使用年数・12Vラインの構成・HDD総数・テスタ読み数値
【メモリ】   Memtest、OKか?
【モード】   IDE・ AHCI ・RAID
【ドライバ】  チップセットドライバ・デバイスドライバのバージョン
【設置状況】 ケース名とHDD設置状態
【冷却】    冷却方法とHDD温度
【ケーブル】  ケーブル変更・接続ポート変更(若い番号へ)の有無
【接続環境】  外部接続の場合は、該当スレへの移動を推奨
【PIO病】
【具体的な症状】


───────────────────────────────────
AAで理解するAFT問題

従来HDD
  ┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳←物理セクタ(512B)
  ╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋
  ┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻←クラスタ(4KB)

AFT HDD
・XPでWD Align実行前
  ┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳←物理セクタ(4KB)
┳┻━━━━━━┳┻━━━━━━┳┻━━━━━━┳┻ 
┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻←クラスタ(4KB)
物理セクタと論理クラスタの位置が不整合(第1パーティション開始セクタ63)

・WD Align実行後
  ┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳←物理セクタ(4KB)
  ╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋ 
  ┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻←クラスタ(4KB)
VISTA/7でフォーマットしたのと同じ状態に修正される(第1パーティション開始セクタ2048)
11Socket774:2011/05/28(土) 22:32:40.11 ID:OcF3ABfc
いちおつ
このテンプレはおれが99%つくったものだからおまえらは使うなとかがどーたらこーたら(ry
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284694796/960
12Socket774:2011/05/28(土) 22:46:02.69 ID:wt87RGJw
取り合えずお疲れ
13Socket774:2011/05/28(土) 23:14:55.23 ID:chzXbSR7
後生大事に終わってる
14Socket774:2011/05/29(日) 00:16:48.67 ID:xqavL0Z7


EARXはジャンパ非対応くさいので注意
15Socket774:2011/05/29(日) 00:29:35.61 ID:h7VEBSMk
WD20EARXをExamDiskで確認しました
物理セクタ4096とWD20EARSと違い通知仕様になっています
それとEARSと同じで生産ロットによっては同じ型番でもAAMが非搭載の物があるので
AAMが必要な人は生産日時の情報集めたほうがいいす
16Socket774:2011/05/29(日) 00:30:04.13 ID:qq1TIUSB
>>1

SATA1のマザボでも自動で切り替わってくれるかな?
17Socket774:2011/05/29(日) 00:34:02.92 ID:OFflWmNS
>>1

EARXシリーズもAAMについてはおみくじ、くじ引き、神頼みの買うまで搭載されているかわからない

ウンコ仕様になってるの?

買った人がいたら情報プリーズ
18Socket774:2011/05/29(日) 00:43:02.49 ID:jKclAsW6
WD20EARS-00MVWB0で1台だけ容量が減ったんだが原因わかる?
smartctlで見たUser Capacityが2,000,398,934,016 bytesから2,000,397,852,160 bytesになった。
CentOSインストールした時にブートローダのインストール先になっていた以外は、他のディスクと同じ事しかやってないんだが。
19Socket774:2011/05/29(日) 00:43:30.02 ID:xqavL0Z7
前スレID:qMVWmRYM

> 873 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/05/27(金) 11:39:00.87 ID:qMVWmRYM
> ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479535138/
> WD20EARX-00PASB0
> 2011/4/23製造、タイ産だったよ

> 897 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/05/27(金) 15:55:36.65 ID:qMVWmRYM
> AAM disable または performance
> 平均アクセスタイム  : 16.9 msec

> AAM quiet
> 平均アクセスタイム  : 20.8 msec
20Socket774:2011/05/29(日) 00:51:16.16 ID:d9jx95eC
新スレ乙
マシン仮組みしてOSインスコしてとりあえずネットまで出来るようになったんで報告します

ドスパラで購入したWD20EARXですが久々に大当たりを引きました
RMA保証無し、AAMも搭載されていません

WD20EARX-00PASB0
ベンチはおおむね前スレに報告されている通りで
物理セクタも4096通知です

2011/05/19 タイ産でした
2台でRAID1用途に買ったんですが、RMA保証の無いHDD引いたの久しぶりなんでカキコしときます
(あー、ツクモかソフマップで買えば良かった…)
21Socket774:2011/05/29(日) 00:53:12.59 ID:smdnb4Qu
>>20
代理店はCFDじゃないの?
22Socket774:2011/05/29(日) 00:55:28.56 ID:iFQ/JLIk
ドスパラなら袋にCFDのシールとか付いてない?
23Socket774:2011/05/29(日) 00:55:48.65 ID:shl436hb
>>20
情弱www

どうせCFD販売じゃない奴だろ?

俺はCFDの箱入りじゃない奴は必ずその場で携帯からRMAチェックするぞ
店員も普通に見せてくれるしな
24Socket774:2011/05/29(日) 01:00:33.59 ID:0Xn2XL0K
>>20
ドスパラのシールで見えなくなってるだけで
シールはがしたら下にCFD何チャラ〜って書いてあるはずだから確認してみなよ
シールの貼り方がCFDのシールの上になってるから勘違いしてんだと思う
25Socket774:2011/05/29(日) 01:02:46.10 ID:smdnb4Qu
多分CFDなんだろうからCFDのサイトから申請しときなよ
本当にCFD扱いでないドライブなら無視されるだけ。やって損はない
26Socket774:2011/05/29(日) 01:06:16.09 ID:0Xn2XL0K
ちなみに俺のはCFDシール無い奴でRMAあるよ
勘違いしやすいけど、CFDのはCFD経由で申請しないとRMA有効にならないよ
CFDのシールを潰す形で店のシール貼ってあると=保証なしと勘違いする人がみたいだから要確認

AAMについては手持ちのEARSも無い奴が混在してるから、これはしょうがないんだろうな
ちなみにオイラのは2011年4月22日製造のタイ国産でAAMあったよ
2720:2011/05/29(日) 01:12:36.02 ID:ILMPFXg7
うわーーードスパラのシールの下にCFDのシールが貼ってありました!!
これ申請したらおkなんですか

RMAないとか勘違いしてしまいました
お騒がせしてすんません

でもやっぱりAAMは無いですね
2台とも無いからRAID1にする分には困らないし
あんま気にならないですけど

OCの詰めが甘いのかさっきからブルスク出まくりなんでもう消えます
ベンチとかほしい人いたらアンカ下さい
環境が整ったら載せます
28Socket774:2011/05/29(日) 01:16:46.66 ID:0Xn2XL0K
AAMなんて飾りです
偉い人にはそれがわからんのです
29Socket774:2011/05/29(日) 01:25:34.12 ID:r0Pt/RWY
既出の情報まとめると4月生産分はAAMあり、5月生産分はAAM無しか
部品の調達とかの問題なのかは知る由も無いが
AAM無いなら無いで値段に差をつけて売ってくれればいいのに
30Socket774:2011/05/29(日) 01:28:41.48 ID:0Xn2XL0K
あっても無くてもそんなに変わらんよ
31Socket774:2011/05/29(日) 01:42:41.52 ID:VNOOQHwp
CFDに申請したけど、一度に11台、11回申請したから
型番とシリアルの組み合わせを間違えたかも。
32Socket774:2011/05/29(日) 01:58:07.54 ID:Gdz7vLhj
>>15

やっとAFT(物理4KBセクタ)通知する仕様になったか
EARSでは少なからぬ副作用があったから我慢してたが
これで安心して買えるようになったのでありがたい

と思ったら今度はAAMの話とは
33Socket774:2011/05/29(日) 02:04:21.56 ID:KaJ7FayG
前スレだとEARSでも幾つも報告あったしWD製品全般ぽい
それとAAMはソフトで設定変更できるから特に問題ないような
34Socket774:2011/05/29(日) 03:51:28.75 ID:Ku4MOlj7
>それとAAMはソフトで設定変更できるから特に問題ないような

AAMがあれば設定変更できるけど、無い固体はAAM機能が無いから設定不可
35Socket774:2011/05/29(日) 04:43:10.37 ID:0KsZ5mjA
AAMないならないでファームウェアのバージョンくらい書いてけよ
36Socket774:2011/05/29(日) 05:07:24.65 ID:mg33RI65
ファームウェアのバージョンはAAM有/無で一緒だったはずだが
いつの間にかファームウェアで判断できるような裏情報でも出たの?
37Socket774:2011/05/29(日) 06:19:01.46 ID:tGBRR2ks
AAMないやつはパフォーマンスと静かな方どっちに固定さてるの?
38Socket774:2011/05/29(日) 07:47:30.76 ID:Txd4g+Ei
ファームウェアを更新するんだ!!
39Socket774:2011/05/29(日) 09:20:11.08 ID:b1M64I7Y
新ファームのデータとアップデーターはドコですか?
40 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 13:41:36.83 ID:xqavL0Z7
くそっ忍法帳を焼かれた。昨日の、ちょっとした発言がもとで、だ。
41Socket774:2011/05/29(日) 13:44:44.42 ID:smdnb4Qu
いや全員リセットされたんだ
42Socket774:2011/05/29(日) 14:15:52.65 ID:xqavL0Z7
そうなのか。
43Socket774:2011/05/29(日) 14:22:33.41 ID:ZwKEONno
やられたでござる:Lv=0
さて自力で復活できるかな? - http://ninja.2ch.net/

焼かれたらこういう表示になるのですぐ分かる
44 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 14:33:52.90 ID:Z1EuxUQs
何がどうなってるのかさっぱり分からん
俺何も悪い事してないのに
45Socket774:2011/05/29(日) 14:36:53.37 ID:d8bKNOXl
●との格差拡大
46Socket774:2011/05/29(日) 14:39:14.26 ID:XP9chCIi
●を買わせるための嫌がらせだろ
47Socket774:2011/05/29(日) 14:41:56.23 ID:d8bKNOXl
荒らす●を抑えるために●を買ってスイトン、ドトンで報復
もうアホかと
48Socket774:2011/05/29(日) 14:42:39.36 ID:xqavL0Z7
そもそも以前から
●持ち・・・フル機能を提供(過去ログ閲覧など)
●なし・・・お試し・機能制限あり
だもの。
49Socket774:2011/05/29(日) 14:46:59.82 ID:XmqCdqF9
嫌なら別の掲示板に行けば良いのに
50Socket774:2011/05/29(日) 14:49:44.83 ID:bNKrhrP1
●なしでもdat落ち過去ログ読めるよ
51Socket774:2011/05/29(日) 15:13:43.30 ID:xpv8N7T5
C8ライトエラーレートが生の値で1とか3とか見るようになった(別の2つのHDDで)
現在地も最悪値も200のままだけどこれって気にする必要ない?
20EARSなんかはかなりの数買ってるけどC8がカウントされるの見た事ないのにいきなりみるようになった
生の値3の方は今0になってるけど
PCの電源がへたってきてるのかな?
あまりスマート見てるわけじゃないから今まで気付かなかっただけでこんなものとか?
52Socket774:2011/05/29(日) 15:16:34.37 ID:gOqZ3fWk
最近p2は過去ログ読めないスレが多いから早くコンビニ●やってほしいわ
53Socket774:2011/05/29(日) 16:27:01.49 ID:rdabOulN
前スレでスルーされてしまったので再度質問です

http://unkar.org/r/jisaku/1238487878#l29
こちらで方法が紹介されていたFDDが無い人向けwdidle3使用法を試しにやってみたのですが
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1661109.iso.html
これをそのままimgburnでCD-Rに焼けばヘッド待避機能を停止できるようになるのでしょうか
54Socket774:2011/05/29(日) 16:30:59.66 ID:smdnb4Qu
環境あるならまずはやってみなよ
CD-RWやDVD-RWがあれば失敗しても痛くないだろ?
55Socket774:2011/05/29(日) 17:13:11.10 ID:rkEKAnYW
2chやニコニコに金払うのは情弱
5651:2011/05/29(日) 17:38:26.10 ID:xpv8N7T5
今後は07シークエラーレート生の値2初めてでた
また前の2つとは別の買ってきたばかりの新しいHDD
なんか環境がおかしくなってきてるのか?
今までスマートでおかしな値みたことなかったのに
57 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 17:51:12.73 ID:Z1EuxUQs
4TのHDDが出るのはいつごろ?
5820:2011/05/29(日) 18:01:20.26 ID:LsxOrTPi
>>30
アクセス音が全然違いますよ
オフラインスキャン?カカカッカカカッカカカッの時の音が濁音になるくらい
アクセスタイム計測する時もAAMで静音にしたWD20EARSに比べると
音が大きくて、ケースの中に入れていてもハッキリと聞こえますよ
静音にしたWD20EARSはアクセスタイム計測時でもケースに入れるとほぼ無音

>>35
Firmware version:51.0AB51

>>37
AAMないやつはパフォーマンスで固定されてるみたいです
平均アクセスタイム計測したんで載せときます
1台目:16.8msec
2台目:16.8msec

>>19の引用すると
> AAM disable または performance
> 平均アクセスタイム  : 16.9 msec

> AAM quiet
> 平均アクセスタイム  : 20.8 msec
59Socket774:2011/05/29(日) 18:25:16.24 ID:cps+tphl
ttp://jisaku.155cm.com/src/1306660341_1bb945b9cab60adbdb2d854d52b4aa821adb0b9f.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1306660341_905f63ae5ffaf141300438aec59ce6a350a5f316.jpg
2月にジャストマイショップで買ったWD20EARS AAM付き 51.0AB51 GA-P55A-UD3RのIntel AHCIに接続

ttp://jisaku.155cm.com/src/1306660341_331b88853a998525a8b3bb72db9e68bd96fa1a7d.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1306660341_5e5fb0e140cc98cef7a83627c685051ba8cfba28.jpg
5/15にツクモで買ったWD20EARS(seek) AAM無し 51.0AB51 GA-P55A-UD3RのJmicronの方にAHCI接続

ぶら下がってる先が違うので、単純に比較は出来ないと思うけど。
60Socket774:2011/05/29(日) 18:42:25.28 ID:xqavL0Z7
>>58
HDDのヘッドの動く音は、PCケースの性能によって、大きくことなる。

アルミのペラペラのケースだと、ドドドドドド、だが、
スチールの高級なケースだと、チチチチチチ、くらい。
AAMの設定の違いが音では分からないくらい静かになる。

ただ、スチールの高級なケースって、自作PC向けでは絶滅したも同然だね。
61Socket774:2011/05/29(日) 18:44:57.43 ID:xqavL0Z7
>>59
HD Tuneの2.55は、1TBより大きなHDDのアクセスタイム測定が、おかしい。
黄色い点の分布を見ればわかるように、1TBまでの領域しかヘッドを動かしてない。
62Socket774:2011/05/29(日) 18:48:17.15 ID:8miZ9G52
HD Tune Proで測定しよう。
63Socket774:2011/05/29(日) 19:07:12.70 ID:cps+tphl
>>62
ttp://jisaku.155cm.com/src/1306663463_1457ab8191420cdad29a1657bf097f1b63235c07.png
AAM付きの方
ttp://jisaku.155cm.com/src/1306663463_1457ab8191420cdad29a1657bf097f1b63235c07.png
AAM無しの方

上のはローレベルフォーマット直後だったけど、いま計り直したのはどっちも物が入ってる状態
64Socket774:2011/05/29(日) 19:12:23.12 ID:smdnb4Qu
どっちも同じような気もするが....
URLも同じようなw
65Socket774:2011/05/29(日) 19:12:48.52 ID:j5fc3OYf
ん?
66SocketAM1+:2011/05/29(日) 19:14:50.18 ID:MzwB/lM9
       
前スレの>>982さん♪
昨日はあいまいな数字しか答えられなくて失礼しました。
秋葉に確認に行ってきますた。5970円です。

やりとりの中で
「ウレバイーさんは…」と混ぜてみたけど反応は薄く、むこうが上手だた(^o^;
67!ninja:2011/05/29(日) 19:41:53.37 ID:hI83eFSz
>>63
あれ!?、リンクいっこしか開いてないのに、2つとも赤くなったw
68Socket774:2011/05/29(日) 19:45:24.21 ID:cps+tphl
>>67
ttp://jisaku.155cm.com/src/1306663463_1457ab8191420cdad29a1657bf097f1b63235c07.png
AAM付きの方
ttp://jisaku.155cm.com/src/1306663463_ca497859299f207abd96fcc1c977bff96a851789.png
AAM無しの方

すいません、夕飯行く直前に貼ったので確認しわすれました。
69Socket774:2011/05/29(日) 20:48:00.42 ID:cps+tphl
ttp://jisaku.155cm.com/src/1306669556_824aa3d1b38ca07e59dbb6882c687f8ffa441fe4.png
折角なので、AAM無しの方をIntel AHCIの方にぶら下げて計ってみたけど、Jmicronの方と変わらんなあ。
70Socket774:2011/05/29(日) 21:01:43.37 ID:XmqCdqF9
だがしかし
常時JMicronにHDDやSSDを繋ぐ人は居ないだろwwww
71Socket774:2011/05/29(日) 21:33:55.99 ID:cps+tphl
外付けのeSATAがそれなんですよw
72Socket774:2011/05/29(日) 21:50:20.03 ID:NcYR17Bf
震災の影響で、モータの制御チップが不足してるってあったけど
そのせいでAAMがない個体が出てるの?
73Socket774:2011/05/29(日) 22:43:40.95 ID:+Ik/ul7x
http://item.rakuten.co.jp/dtc/2009786377014/

は、CFDですが、申請によりRMAできるHDDと考えていいですか?

(1ヶ月ぐらい前は、メーカー保証3年、とあったのですがなくなっていたため
質問させていただきました。)


前のスレッドで質問したのですが、見れなくなっているのでもう一度書かせていただきます。

74Socket774:2011/05/29(日) 22:50:31.60 ID:+mevRXws
多分ね
と書かれてたよ。ていうかまだ普通に見られるけどw
75Socket774:2011/05/30(月) 02:27:18.55 ID:JiyYWy/o
20EARSって最初7でフォーマットすればその後はXPでフォーマットできる?
76Socket774:2011/05/30(月) 02:39:10.53 ID:hP/VtlSW
7でフォーマットしなくても最初からXPでフォーマットできます
77Socket774:2011/05/30(月) 02:49:47.77 ID:JiyYWy/o
>>76
thx
78SocketAM1+:2011/05/30(月) 03:38:17.27 ID:HZxL6dX3
4096Byte Advanced Format の件?
1パテで使うなら、一部例外を除き初めからXPでフォーマットしても良かったような。

複数パテを切る場合は WD Align Utility をあてなきゃいけないけど、
それができないとか面倒なときは最初に7でフォーマットする方がいいのかな。
最初に7で作業した後は、
パーティションを切り直さずにフォーマットするだけなら
XP上でやっても大丈夫じゃなかったっけ・・・(^_^)
79Socket774:2011/05/30(月) 04:05:06.93 ID:T1Tgb7BC
20EARSを格安で貰い受ける予定なんですが
うちXPなんよ。
何かめんど臭そうだねーorz
80Socket774:2011/05/30(月) 05:01:26.17 ID:MP2xZMm9
何も悩みはない
WD Alignで修正するだけ
81Socket774:2011/05/30(月) 05:13:12.38 ID:YFwF8tEj
倉庫用ならそのままでも構わない
82SocketAM1+:2011/05/30(月) 06:06:47.39 ID:HZxL6dX3
↑ ↑ ↑
ん? すごく簡単に書かれてるのでちょっと意味が〜(^o^;
倉庫用だからアクセスが遅くなっても構わない、って言ってるのかな?
それとも…倉庫用は1パテで使うから大丈夫、という意味なのかなぁ?
83Socket774:2011/05/30(月) 11:03:27.81 ID:j2ApmARz
20EARS買ったんだけど、今ノートPCしかなくてUSB接続になるんだが
USBでフォーマットって24時間超えちゃいそうだよね?
最初は通常フォーマットがいいだろうけどさすがにこんだけの時間だと悩む
84Socket774:2011/05/30(月) 11:57:13.33 ID:VAT2GAo3
USBならクイックフォーマットで
心配なら適当なヌルデータでもベリファイしながら一杯になりるまでHDDコピーする
85Socket774:2011/05/30(月) 12:14:25.02 ID:8Iw2X41t
なことすんならゼロフィルのが早いだろ。
アラインだって1パテだってしないとダメだろ。
いつからバカスレになったんだ?
86Socket774:2011/05/30(月) 12:29:24.80 ID:j2ApmARz
>>84
冷却性の悪い外付けケースで、フォーマットに長時間かけるほうが熱とかで問題あるような気がしたんだよね
>>85
ゼロフィルって言葉自体初めて聞いた
まだ届くまで時間あるんで探してみます
87Socket774:2011/05/30(月) 12:41:02.50 ID:oIOXIJqo
いつからもくそもずっとバカスレですやん
88Socket774:2011/05/30(月) 12:56:44.09 ID:HdWQxmpQ
>>85

>>アラインだって1パテだってしないとダメだろ。
>>アラインだって1パテだってしないとダメだろ。
>>アラインだって1パテだってしないとダメだろ。
89SocketAM1+:2011/05/30(月) 13:59:19.51 ID:HZxL6dX3
       
バカレス友の会のほうから来ますた。

>>85さん♪
バカ認定されたのは私だったでしょうか(^o^;アセアセ
えーっと、>>82なんかで言ってる「1パテ」は
倉庫用(=システム起動を想定しない)HDに論理ドライブを1コ作成した状態をさしてます。
つまり、HDに拡張パーティションを適用し論理ドライブを一つだけ切ったものです。
説明が足りなかったかな(^_^)ゞ ポリポリ
90Socket774:2011/05/30(月) 14:07:19.67 ID:ERAtvP2P
と意味不明な事を言い出しており、どこの精神病院から逃げ出した
患者なのか特定が急がれております
91SocketAM1+:2011/05/30(月) 14:43:06.68 ID:HZxL6dX3
       
>>90さん♪
ほえ? >>89の場合は WD Align Utility をあてなくて良いと思ってたんですが、違った??
92Socket774:2011/05/30(月) 14:57:25.81 ID:ZfZsIyqe
>>91
合ってるよ
93Socket774:2011/05/30(月) 15:41:15.14 ID:RE8GNuJ0
パーティション切るのも、フォーマットするのも、Win7でやりゃいいじゃん。

そりゃ昔はさ、NTFSのバージョンの都合で、
新しいOSで一度でも触ると古いOSでアクセスできなくなる
ってな話もあったけど、
いまのXP SP3 と Win7 で、そういう問題はないっしょ。
94Socket774:2011/05/30(月) 15:43:47.66 ID:r3YiJ9nC
>>新しいOSで一度でも触ると古いOSでアクセスできなくなる
>>ってな話もあったけど

久々に基地外見た
95 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 15:57:36.59 ID:a50EfYyB
嘘を嘘と見抜けない基地外が後世にへんてこ情報を伝えていくんだろうな
96Socket774:2011/05/30(月) 16:06:07.82 ID:Zndhqu20
正しくはいくつかパターンがあるけど

・WindowsVista以降(1Kセクタ)でフォーマットしたHDDを
 XPやLinuxのインストールCDでインストールしようとしても
 HDDが検出されない

 普通はXP→Vistaという上位化はあるけど、逆は滅多に無いとは思うが
 OSを入れ替えて試験するような人がたまにハマる

 つい上書きインストールだから、HDD選択画面でなんとかできると思ってしまう

 対処>パーティションツールで初期化する

ってのはある、まぁWD無関係だけどね
 
97Socket774:2011/05/30(月) 16:06:25.39 ID:RE8GNuJ0
おいおい

Windows2000以降で一度でも触ると
NT4.0 SP3以前ではアクセスできなくなる
98Socket774:2011/05/30(月) 16:14:03.99 ID:jxLkFOHS
FAT32や16時代のOSでNTFSがまともに使えないのは当たり前
99Socket774:2011/05/30(月) 16:23:41.23 ID:RE8GNuJ0
>>98
いや、NT4.0はNTFSが基本で、FATは互換性のためのオマケなんですが・・・
100Socket774:2011/05/30(月) 16:41:34.55 ID:r3YiJ9nC
わからないことや、間違ったことを、あえて断言口調で書くと、
全力で正しいことをツッコマれて、結果的に正しい知識を得られる。
これ2chの常識です。
101Socket774:2011/05/30(月) 16:43:44.30 ID:aOn3fpi/
>>100
久々に基地外見た
102Socket774:2011/05/30(月) 16:44:31.63 ID:2EV0JRXV
Windows2000 NTFS 5.0
WindowsXP〜Windows7 NTFS 5.1
103Socket774:2011/05/30(月) 16:59:08.11 ID:Ji0CLP++
2ちゃんねるの書き込みなんかを信じる奴はダメだろう
104Socket774:2011/05/30(月) 17:15:05.71 ID:i22KgU7n
WD20EARS-00MVWB0 のAlign SoftをDownloadしようとしたら
↓なページにとばされたんですが
Align Soft 落とすのにUser登録いるんですか?

Registration
Product Registration - Login

Welcome to Western Digital Product Registration
105Socket774:2011/05/30(月) 17:18:21.41 ID:qUJbdNH1
  i       /| /___/___!__|_ |_        ./ /  i i  / .|            
  |      |´| /  | /      i | |        / /  /  } /  |   i        i
  |  |   / i i   .ソ -─-、_  Y }       / /\/  //   |   /   i      |
 ∧  |  / ハ-==≡≡==>_`ヽ| .}      / / /\/    i  /   ./   __ !
  ハ ∧|  | //! /////}ヽ ,《ヽ  |     / //  /\   i  /i   / /´    \
   /ゝ`∧|´"!! i /::{////.}::::i} ゞ  .}   / ´,,二__\   \ i / i . / /  そ そ お
   { Y  )| ヽ i i: :{///./:::::/ /   i  /   彡≡≡ミ、\  .ソ\ i ./ /   う .う 前
   i  i 〈.|  ヽ{:_:、´ ̄`:::/ /    .!/    //::://///..\    i / {  . な 思 が
  .∧ ヽヽ|      ```‐‐〃´          i./:::{/////.}::::::ミ   ソ/  {   ん う
   /ゝ 丶.|                     .il:: :i////ノ:::::/ミヾ  ./  ∧   だ ん
  /  /  i                    >:::. ´ ̄.::::/ ミヽ/     ∧  .ろ な
 ./  ./  Y              〃    ````--〃" ノ∠____ ,/⌒`  う .ら  /
   /   ∧         r- - 、                /  //      ヽ-- ´
   /     .\         丶    >             /ノ /./   で お・  ヽ
  ./    /⌒\          ´            〃 / {   .は.前・   }
 /        ノ.\                   /- "´   {    な ん・   |
    , --- -´ 、 \               , <  |     ∧     中・  ./
   /´         `\丶、 ___ ,   -  "     .|     ヽ      /
  /               < /             |       \   /
106Socket774:2011/05/30(月) 17:19:20.27 ID:xaqhy8+u
正直WD Align Utilityなんてダウンロードしてあてるだけなんだから心配な奴はとりあえずあてればいいよ
別にあてても壊れるわけじゃないし、あてなかったら低速になるかもしれないだけだし
107Socket774:2011/05/30(月) 17:27:43.06 ID:i22KgU7n
WD20EARS-00MVWB0 のAlign SoftをDownloadしようとしたら
↓なページにとばされたんですが
Align Soft 落とすのにUser登録いるんですか?

Registration
Product Registration - Login

Welcome to Western Digital Product Registration
108Socket774:2011/05/30(月) 17:47:01.64 ID:qUJbdNH1
     }ニ7⌒7'⌒i/ニニニ/: : : : : /: : : : : : : : : : . : .\ニニニ/
     У::::::;'::::::::{ニニニ/: : : : :,/: : : : ; : : : ; : : : . ヽ: . :\ニ{       ___
    /:::::::::/::::::::∧ニニニ} : : ; :/:/: : :〃:/; : }:i: l: : : : :ト: . : .\}      /     \
  厶ィ::::::/:::::::::/ニ、ニニ/: : / /:/: :_,,/L_/: :/八j: :.l: : |ハ: ー弌丶   / そ そ お '
ー '′/::::;::':::::::::/ニニ|\/: :l: |:,斗f「/ j/: :/′Y ┼-、: .}: . V ヽ)  | う .う  前 |
   /;:::/::!:::::::;'ニニニ!{: : : : |.:l: /l/__,/: :/   }i: :∧: :|: i: . : . \   | な 思 が |
 //:/:::::!:::::;'ニニニfヘ: : : :l l/xfl抓ハ¨}/     }f苅^Y: |. : .ド⌒ヾ  l ん う     |
(::::/!:l:::::::i::::/ニニニ!'ハ: : : :l〃 {iillllii}       iilll} 灯 |. : .|ニ、  }  | だ ん    /
 ⌒lrh:::::|::.'くf⌒\_|、l: : : :i{  乂_ノ       v_ノ / N\:!ニ)    : ろ .な  /
   { {ヘ:∧::.:.:.:/.:.:.ハ:.:fヘ: : : i|             ,     { ∧/}厂{     〉.う  ら /
      { l:::.∧:.:/ }ノ \: ハ,    ┌‐ ‐;     人: . : .|′`\  /      \
.        l::/ ∨   /⌒ト:.:.:>: . . ` ¨   ,.,<: :∧: .i :|      / .で お ・  |
      j′       jニニ{ニ\{=- _ 7爪f l/ }ハ/  Vl/     l   は 前 ・   |
            /ニ>'⌒\ニニニ〉   ′ ' }         |  な ん ・  |
              |/: . : . : . : .\⌒マ,               \   中 ・ /
              /: . : . : . : . : . : . ヾ:, 汀、               ー―一

109Socket774:2011/05/30(月) 17:52:10.02 ID:Zndhqu20
>>107 必要になったみたいだね
110Socket774:2011/05/30(月) 18:02:00.18 ID:i22KgU7n
>>109
いまアカウント登録をしてemailの確認まで終わっったんですが
Downloadしようとすると資格がないっていうような英文のメッセージがでて先に進めません。

現状製品登録はしてないのですがこれはHDDのシリアルかなんかも登録が炒るんですかね?
111 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 18:15:13.72 ID:Fp3jDV70
http://support.wdc.com/product/downloadsw.asp?sid=128&lang=jp
> このソフトウェアをダウンロードするには弊社の登録サービスを済ませる必要があります。
> ソフトウェアをダウンロードするには、お使いのWD製品を登録する必要があります。
> 登録をすでにお済ませの場合、ソフトウェアをダウンロードするには弊社の登録サービスにログインする必要があります。

随分面倒な仕様になったな。直リン探してきたからここから落とせ。
ttp://download.wdc.com/advformat/AcronisAlignTool_s_e_314.exe
112Socket774:2011/05/30(月) 18:27:10.19 ID:4+dT9Lo+
EARXって750Gプッタラじゃなかったのか(´・ω・`)
113Socket774:2011/05/30(月) 18:37:51.75 ID:EDYQr8PN
製品登録して俺なんでこんなに買ってるんだろうと欝になるのオススメ
俺は先月20個超えた
114Socket774:2011/05/30(月) 18:39:42.99 ID:DKf9YZK1
> 登録をすでにお済ませの場合、ソフトウェアをダウンロードするには弊社の登録サービスにログインする必要があります。
うへー
いつの間にこんな面倒な仕様になってたんだ
こんなの初心者には無理だろ
115Socket774:2011/05/30(月) 18:45:17.28 ID:WBt7OJFr
中古買っても、ユーザ登録済みだと最初に買った人しかRMAできないとかにしそう
116Socket774:2011/05/30(月) 19:12:16.79 ID:5MabJ7dI
あ、面倒になったんだ
前は登録不要で落とせたのに
117Socket774:2011/05/30(月) 19:17:31.00 ID:i22KgU7n
>>111
うほっ
Thxです
118Socket774:2011/05/30(月) 19:21:18.27 ID:wPgUJ6rR
>>111
登録させる意味あんのかね?
119Socket774:2011/05/30(月) 20:03:04.31 ID:qUJbdNH1
>>111
ファイル名: AcronisAlignTool_s_jp_316.exe
120Socket774:2011/05/30(月) 21:43:08.96 ID:u9gigwL+
以前はParagonなんとかいうツールもあった気がするけどもう無いの?
121Socket774:2011/05/30(月) 21:51:50.23 ID:B6y+YzFk
Paragon Alignment Tool ならあるよ
無料での配布が終わっただけで
122Socket774:2011/05/30(月) 22:00:48.72 ID:u9gigwL+
>>121
そうなんだ、捨てなきゃよかった
123Socket774:2011/05/30(月) 23:37:45.56 ID:IB5lQdpo
こんな名前のファイルのだっけ?
PAT_GUI-WD_AFD_Edition_2.11615.18_Retail_x32.msi
124Socket774:2011/05/31(火) 01:43:05.77 ID:/bw784kr
買って2ヶ月のWD20EARSで回復不可能セクタと代替処理保留中セクタがそれぞれ1でたんだけど、
この程度でもショップに対応ってしてもらえる?
1ヶ月の初期不良期間は過ぎちゃったから、シネックスの1年間保証で交換(修理?)してもらいたいんだが…
125Socket774:2011/05/31(火) 01:49:56.04 ID:/bw784kr
ごめん間違えた
普通に購入後1ヶ月以内だった
この程度で初期不良交換って対応してもらえる?ちなみに買ったとこはツクモ
126Socket774:2011/05/31(火) 01:59:38.30 ID:h09w6I2Z
Data Lifeguard DiagnosticでテストしてERRORにならないとまあ無理だな
127Socket774:2011/05/31(火) 02:03:46.29 ID:ztxRdvzh
ERRORになる基準がはっきりしないね
128Socket774:2011/05/31(火) 02:37:56.63 ID:w9BAn3Ip
エラーになるまでテストするべし
129Socket774:2011/05/31(火) 10:16:40.27 ID:/bw784kr
>>126
そうか…精神衛生上さっさと交換したいんだけど、この程度じゃやっぱ無理か
130Socket774:2011/05/31(火) 10:27:02.13 ID:1oHW5PAT
Sofmapで買ったCFD販売のWD20EARSが届いたんだけど
CFDへの登録ってRMAするときでいいの?
それともRMA関係なしで先のしといてもいいの?
131Socket774:2011/05/31(火) 10:48:00.55 ID:bvAdR2wf
>>129
RMA出せば交換してもらえるけどな、再生品に

>>130
俺は前者。1〜2営業日で有効になるし
132Socket774:2011/05/31(火) 11:02:34.89 ID:oUZpKBr3
白箱1年の代理店保証が茶箱保証無しに変わったように
いつCFDの制度が変わってRMAの登録をやってくれなくなるか分からんのだぜ
一度WD内で有効化されればあとはCFDとは無関係、さっさとやった方がいい
133Socket774:2011/05/31(火) 11:10:42.24 ID:xoHDcb5M
>>129
おれはCrystalDiskInfoのハードコピーみせて初期不良期間に交換してもらったことあるぞ
祖父と99なら代替1でも交換してくれた。祖父は担当者によってゴネるけどなw
134Socket774:2011/05/31(火) 11:12:57.62 ID:KDRmYc5D
いきなりC6あるならともかくC4やC5で交換しろとか完全にクレーマーじゃねーかw
135Socket774:2011/05/31(火) 11:16:44.27 ID:6PTV/C0K
代替1で初期不良交換とか普通だらろ 代替だらけの海門じゃないんだしw
136Socket774:2011/05/31(火) 12:10:01.45 ID:FrRb5wbx
いまどきの超高密度HDDは、書き込み中に衝撃を加えるだけで、不良セクタが出るぜ。
ヘッドが少しズレて隣のトラックにはみ出して、隣のトラックのデータを破壊するんだ。

HDDを強固に固定せず、
机や何かの上に置いただけで使うとか、お立ち台の類いで使うとか、
そういうことすると、不良セクタが出やすいぜ。
軸受けが、あっという間に劣化して、ヘッドの位置決め精度が足りなくなるんだ。
137Socket774:2011/05/31(火) 12:16:49.77 ID:9lzbJr7l
>>129は代替処理済じゃなくて普通にバッドセクタ出てるから交換してもらえるだろ
99だし
138Socket774:2011/05/31(火) 12:46:37.59 ID:tac9QLYk
C6すぐにでたけど1のまんまだから放置してる
139Socket774:2011/05/31(火) 13:13:09.67 ID:+s2ZZ7Q7
05が1でも交換してもらう 毎年30台ぐらいHDD買うけど、1、2台ぐらいでそれで交換
古いのを売る時、価格がさがるからな
140Socket774:2011/05/31(火) 14:45:55.95 ID:lEQJvp5i
嘘だな
ノートPCなんてHDDぶっ壊れまくるじゃん
震度1でHDD破壊されてるやつが日本で多発したりするし
141Socket774:2011/05/31(火) 15:32:33.83 ID:ZkxbwWBa
震度1で壊れるのなら
持ち運ぶだけで壊れまくるわけだが
142Socket774:2011/05/31(火) 15:37:24.55 ID:GRLOib+I
震度3くらいでも非固定で使ってると壊れそう。
でかくて重いケースを横倒しにしておけばまぁ大丈夫だろうよ。
143Socket774:2011/05/31(火) 16:00:05.46 ID:0kJFQlkk
140 名前:Socket774 投稿日:2011/05/31(火) 14:45:55.95 ID:lEQJvp5i
嘘だな
ノートPCなんてHDDぶっ壊れまくるじゃん
震度1でHDD破壊されてるやつが日本で多発したりするし
144Socket774:2011/05/31(火) 19:06:41.68 ID:tac9QLYk
ノートのが丈夫だろ
145Socket774:2011/05/31(火) 19:16:18.38 ID:/bw784kr
124だけど、電話したら交換品を即日発送してもらえた
C6でたら普通に即交換コースっぽいね(初期不良期間)
146Socket774:2011/05/31(火) 20:42:30.29 ID:VouuoM/i
AAMの件は進展ないのか・・・?
せめて有効・無効の見分けがつけばなぁ

ファームウェアのバージョン依存じゃないとしたら
原因がよく分からないけど一体何なんだろうか
147Socket774:2011/05/31(火) 20:55:38.29 ID:B96psZiO
複数回線つかった戦略は重要。
相手方のキチガイ信者を演じて、第三者にドン引きさせ
こちらの見方を増やす手法です。

ゲハでは日常的に行われてるけど、専門板の2chなれしてないスレなら
このやり方で簡単にスレを潰せます

だがそれだけだと効果は薄い
スレひとつを掌握するのに必要なのはPC2台と携帯2台P垢2つ
携帯でその方法を使い、引く第三者を携帯で演出し、
さらに中道から少しこっちの見方に近いPCを1台演出する
それでも駄目ならば仲間のPCのほうのIDを変えながらP2を併用して微調整を繰り返していく
こんなこと吉外じみているし普通はやる必要はないんだけど
これをしなきゃ生き残れない板も、ある


148Socket774:2011/05/31(火) 21:01:35.04 ID:yV7oqwc0
>>146
震災でモータの制御チップが不足して9月ごろまで回復しないって記事があったから
AAMを省くことでHDD一台あたりの制御チップの使用数を減らしているとか
149Socket774:2011/05/31(火) 21:16:20.10 ID:FrRb5wbx
PC放置しといたら、WD15EADSのアクセスランプ付きっぱなし。

アクセスできず、イベントログには、
デバイス 'WDC WD15 EADS-00P8B0 SCSI Disk Device' は、
最初に取り外しの準備が行われずにシステムから消滅しました。
と。

休止→電源ONで、再認識したけれど、気持ち悪い・・・

>>140
ノートPC、キーボードを打つときの衝撃がHDDに伝わってたりしてな。

>>148
チップは減らないと思うよ。
HDDのファームウェアでヘッドの移動速度を制御しているのだろうから。
150Socket774:2011/05/31(火) 21:56:13.03 ID:W5IhxE58
>>146
とりあえず、バーストレートが全然違うと思った。
普通に使ってる分には余り気にならないんだけど。
151 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/05/31(火) 23:06:10.27 ID:0+Xf3xXI
>>146
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_5112.jpg
俺のAAMなしWD20EARSはラベルの周りにつや消し加工がされてた。
つや消しの有無で見分けがつくかも。
152Socket774:2011/05/31(火) 23:28:09.76 ID:rRNCeIYO
えっw
153Socket774:2011/05/31(火) 23:41:09.33 ID:4z4eFrPn
システムから消滅しました
154Socket774:2011/06/01(水) 00:17:51.08 ID:Vg7i0ZTp
107ですが、きょうブツが届いてついさっきWD Alignが終わったところ。
その後2chとFXしてたらいきなりブルースクリーンでダウンしたorz
イベントログには↓なエラーがでてるけどメモリダンプが残ってないので解析できず。HDDが関係あるのかないのか不明だけど。
エラー コード 00000044、パラメータ1 8868b008、パラメータ2 00000d64, パラメータ3 00000000、パラメータ4 00000000.

ついでにCrystak Disk Nark
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 129.016 MB/s
Sequential Write : 97.090 MB/s
Random Read 512KB : 52.976 MB/s
Random Write 512KB : 108.463 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.652 MB/s [ 159.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.224 MB/s [ 298.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.917 MB/s [ 223.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.259 MB/s [ 307.3 IOPS]

Test : 100 MB [F: 0.0% (0.1/1863.0 GB)] (x1)
Date : 2011/06/01 0:08:00
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
155Socket774:2011/06/01(水) 00:19:42.46 ID:Vg7i0ZTp
もひとつついでに、こちらはeagateのST3500620ASの
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 93.958 MB/s
Sequential Write : 88.475 MB/s
Random Read 512KB : 38.532 MB/s
Random Write 512KB : 54.987 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.530 MB/s [ 129.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.884 MB/s [ 215.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.650 MB/s [ 158.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.806 MB/s [ 196.8 IOPS]

Test : 100 MB [C: 87.9% (43.9/50.0 GB)] (x1)
Date : 2011/06/01 0:18:28
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
156Socket774:2011/06/01(水) 00:20:42.45 ID:GBlcIX7t
>>151
こないだの祖父コムのセールで買った物はAAMなしだけどつや消しなんてなかったきがするけどなぁ
ただそのラベルの印刷がちょっと違う
157Socket774:2011/06/01(水) 02:04:51.18 ID:meulQjoG
欧州委、日立のHDD売却で調査 競争法違反疑い
ttp://www.asahi.com/business/update/0531/TKY201105310166.html

ちょ・・・
158Socket774:2011/06/01(水) 02:08:21.05 ID:kU2MxK/P
EUは借金の補填の為にそういうことする畜生の集まり
159Socket774:2011/06/01(水) 02:12:49.27 ID:MmJtcWtZ
売却が成立しなかったとしてもサムスンHGSTは儲かってなさそうだし
どの道長く持たない気がしてならない
160Socket774:2011/06/01(水) 02:15:02.27 ID:gniwNEt2
その種の願望は聞き飽きたよ
161Socket774:2011/06/01(水) 02:19:45.67 ID:XdDxm0Nl
>>157
こいつらのお家芸で他地域の顧客にどんだけ不利益もたらしてきたと思ってんだよw
世界なめすぎだろEU
162Socket774:2011/06/01(水) 02:20:19.40 ID:HsUKKPYi
去年まではロック問題でWDの時代だったけど
DL003の出来がよかったのと一部WD低速病で今は両メーカー並んでるカンジ。

ユーザーとしては2メーカー競合してくれないと困るので両方がんばってほしいとこだな。
163Socket774:2011/06/01(水) 02:51:59.53 ID:gniwNEt2
寡占が進むとMSみたいになる
164Socket774:2011/06/01(水) 04:24:00.79 ID:sD9EnCCB
ほんまEUはヤクザ者やで〜
いや、最近の動向はまんまヤクザじゃないですか
165Socket774:2011/06/01(水) 04:36:15.75 ID:l2btnd8z
楽祖父もEARX来た \6580
ttp://item.rakuten.co.jp/dtc/4988755001557/
EARSは\6170 P580
166Socket774:2011/06/01(水) 05:13:13.79 ID:GvXFg4WC
6Gb/sのEARXって、3Gb/sのEARSと比べて、実装時に速度差あるの?
167Socket774:2011/06/01(水) 05:41:56.98 ID:Vg7i0ZTp
>>165
うわぁやられた
きのう\6270 P10%のが届いたばかりなのに・・・orz
168Socket774:2011/06/01(水) 06:47:16.03 ID:ZizsmRB+
20EARSのつや消し3月製造だけどAAMは設定出来た

というか、2.5インチにもAAM設定出来ない奴出てきたよ・・
169Socket774:2011/06/01(水) 12:08:08.84 ID:aHRpNaDK
>166
HighPointのRAIDカードにEARXを6発挿して運用してるが、EARSで構成してる別サーバと比べると、ベンチマークはともかく実運用で差は感じない。

よほど負荷をかけないと、効果は実感できないのか。
170166:2011/06/01(水) 12:24:08.00 ID:9KyMhBGa
>>169
レスありがと。
体感できなくても、ベンチマーク上では差が出るのかな?
それとも、違いは仕様だけで、実装ではベンチマーク上ですら差がないのかな。
171Socket774:2011/06/01(水) 13:04:21.71 ID:V1bOHHEV
>>170
SATA3Gで繋いでても差があるよ
172Socket774:2011/06/01(水) 13:36:53.83 ID:9KyMhBGa
>>171
レスありがと。
実装では、体感はできないものの、ベンチマークはSATA3Gで繋いでいても
差が出るということか。
173Socket774:2011/06/01(水) 14:15:06.61 ID:y/553xEH
6Gと3Gよりも物理セクタを通知する仕様変更の方が大きいだろう
実装とかベンチマーク上ではとか、そういう問題ではない
通知AFTについては7はSP1からパッチ適用済みだし、無印7でも単体パッチあるし、Vistaにもある
XPで使うなら通知AFTでも非通知AFTでも遅いままだけど
174Socket774:2011/06/01(水) 14:37:33.31 ID:2P1Fkp7R
WD5000AAKXとWD5000AAKX-Rは何か違いがあるのですか?
175Socket774:2011/06/01(水) 14:41:53.95 ID:HsUKKPYi
>>174
型番が違う
176Socket774:2011/06/01(水) 14:41:57.93 ID:9KyMhBGa
色々御教示ありがと。
近々ASUS P8H67-V REV 3.0を買ってきて組むのに、どのHDDにしようかと思案していたところ。
数百円差だし、EARXにしておくか。
177Socket774:2011/06/01(水) 14:45:21.03 ID:dOJfbOtv
1Tプラッタまだかな 4Tもほしいけど
1Tプラッタx2枚の2Tもいいよな
178Socket774:2011/06/01(水) 14:49:10.10 ID:aEIFBhYu
>>172
キャッシュがヒットすれば、すごい差が出るんじゃない?
179Socket774:2011/06/01(水) 16:14:49.89 ID:HCq9xRw8
通知ATFと通知しないATFの違いがわからない
とにかく簡単に子供にもわかるように教えられる奴いないの?
180Socket774:2011/06/01(水) 16:16:59.99 ID:Vo7qPlEa
ここは知ったかしか居ないから無理w
181Socket774:2011/06/01(水) 16:19:37.35 ID:sQrjpKxo
ここは子供以下のおっさんしかいないインターネットです。
182Socket774:2011/06/01(水) 16:21:34.54 ID:JEGvpOx4
シャアウェア屋のサイトに行けば分かるww
183Socket774:2011/06/01(水) 17:56:26.33 ID:6gIvCefT
     _  _  __ _  _     
| ∧. / /_ <ヽ / /_ /_ヽ∧ ./ 
|/ V /_ ヽ_> / /_ / \ / V  ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
  __        __           | ̄| ̄ 月 ヒ | |
 / ヽ / / ヽ / / /ヽ   /    / | ノ \ ノ L_い o o
./_ノ / /_フ / /  / ̄ \ /_   
184Socket774:2011/06/01(水) 18:49:52.21 ID:wC3RQF0b
>>174
Rはシネックスのリテール型番じゃなかったっけ?
昔そんな書き込みを見た記憶がある
185Socket774:2011/06/01(水) 21:16:52.61 ID:xMpsiwdI
通知云々の話ってよくわからないんだよな
パーティションアライメントの時もそうだったが
通知AFTだと何がいいの?
186Socket774:2011/06/01(水) 21:25:16.80 ID:JEGvpOx4
シャアウェア屋のサイトに行けば分かるww
187Socket774:2011/06/01(水) 21:43:40.95 ID:4WYrdo3s
Just自作パーツ全然なくなっちゃたね。
このまま終了?
188Socket774:2011/06/01(水) 21:47:48.85 ID:bYMRXZTj
>>187
いまはアウトレットのカテゴリにしか物はないよね
今月10周年記念セールあるけど、そこで出なかったら終了かもw
189Socket774:2011/06/01(水) 21:53:23.99 ID:b6P63fUG
>>166
複数のHDDに同時にアクセスするときに、速度差が出てくるかも。
ポートマルチプライヤとか、intelチップセット(全ポートを全速力で転送できない)とか。
190Socket774:2011/06/01(水) 21:57:47.58 ID:VbXGS5AK
>>185
AFTの副作用(端数セクタへのアクセスによる速度低下)がなくなる
具体的には通知でAFT(物理4KB/論理512byte)を認識できるから
セクタを半端にまたがずアクセスできるようになる


http://hpcgi1.nifty.com/yosh/sp/aft/
↑の「WD20EADS v.s. WD20EARS ファイルコピー性能」
ってところがAFTの副作用について分かりやすいかと
191Socket774:2011/06/01(水) 22:01:00.93 ID:b6P63fUG
>>178
HDDよりもOSのキャッシュのほうが容量がデカいよ。

>>179
子供はパフォーマンスの違いなど気にするな。

>>180
IDENTIFY_DEVICEってコマンドをドライブに送って、送り返されてくるデータを、ATAの仕様書と見比べろ。
俺はそうやって、前スレでAFT通知ありだよ、って報告済みだ。

>>185
Windowsはパーティション内にファイルを配置するとき、その配置場所の割り当てはクラスタ単位。
だが、読み書きを行うときは、セクタ単位なんだ。

昔の低速なHDDや、トラックを跨がる場所に配置されてしまったクラスタでは、これが性能向上に繋がる。
だが、AFTの場合は逆に、性能低下に繋がる。

OSがAFT対応の場合、読み書きをクラスタ単位で行うようになる・・・らしい。
192Socket774:2011/06/01(水) 22:05:38.42 ID:QJaXYmyh


                ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 /    え ..|     ||:::::::||    ||:::||
 |  見 ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `〈
 |  い ?   ! /´   /´ `    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´ `   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^    ●
                               ●

193Socket774:2011/06/01(水) 22:05:48.31 ID:Lc2/Yfk1
つまり、Windows7SP1使ってればWD20EARSはウンコで
WD20EARX買えば情強って事か?
194Socket774:2011/06/01(水) 22:15:30.69 ID:z6wSs+23
今はVistaでもOK
195Socket774:2011/06/01(水) 22:25:52.49 ID:j2PujKGD
XPは、XPの立場は
196Socket774:2011/06/01(水) 22:31:42.82 ID:QJaXYmyh

                ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 /   ぽ  |     ||:::::::||    ||:::||
 |    ぽ  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  ぽ ぽ   |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  |     |  /   __      `〈
 |  ん     ! /´   /´    ● __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´   ●
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^


197Socket774:2011/06/01(水) 22:32:26.78 ID:QJaXYmyh
                ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^



198Socket774:2011/06/01(水) 22:34:28.41 ID:xR3d1QKY
>>193
そういうことなの?
ちゃんと調べればよかった・・
199Socket774:2011/06/01(水) 22:36:11.42 ID:b6P63fUG
Greenモデルにパフォーマンスを求めなくても、いいと思うんだが・・・。
200Socket774:2011/06/01(水) 22:40:11.32 ID:xR3d1QKY
まあ情弱の俺にはその差もわからないかな
気にしないことにして次からちゃんと調べるとしよう
201Socket774:2011/06/01(水) 22:48:27.32 ID:lg2vgXQP
>>190
>>ドライブへのアクセスがなくなるまで
>>WD20EARS: 14分31秒

>>ドライブへのアクセスがなくなるまで
>>WD20EARS(物理4KB化) : 3分11秒


これ見ると10分くらい速さに違いがあるみたいだけど
パソコンでファイルコピーするのは一ヶ月に一度か二度だから
普通は気にならないよなー

そもそもGreenEditionに性能求めるのがおかしいわ
気にするのはパソコンオタクの人くらいなんじゃない?
202Socket774:2011/06/01(水) 22:55:52.35 ID:Gz13YQfN
こりゃひどい
203Socket774:2011/06/01(水) 22:57:36.33 ID:Cxh5Ozg9
・10分程度の違いと見るか、4倍以上の違いと見るかで結論は違う。
・性能を求める求めないと、効率よく使える使えないは別。
204Socket774:2011/06/01(水) 22:59:49.29 ID:aEIFBhYu
>>191
OSのキャッシュが先にヒットするって意味だろうか?

それはよく分からんが、それを言っちゃうとHDDのキャッシュ自体が
無意味なことになりかねないような。。。
205Socket774:2011/06/01(水) 23:09:56.78 ID:lg2vgXQP
ひどいって言う人はパソコンオタクかどうか答えてくれないの?
WD20EARSをけなして楽しい??
206Socket774:2011/06/01(水) 23:17:54.40 ID:Cxh5Ozg9
言ってることが良くわからん。正しく使えばWD20EARSは普通に使えるってことだろ?
207Socket774:2011/06/01(水) 23:22:26.82 ID:Gz13YQfN
WD20EARSをけなした覚えはないんだがな・・・
オタクの基準は分からんが自作PC板に来るような奴は一般人から見たらオタクじゃないかな?
208Socket774:2011/06/01(水) 23:25:11.72 ID:FA4taSrd
俺毎日ファイルコピーするからオタクだわ
209Socket774:2011/06/01(水) 23:37:27.15 ID:VbXGS5AK
>>205
相対的ではなくHDD本来の速度を出せないと解釈すべき
Win7やVistaならAFT非通知の製品を選ぶ必要は特にない
それだけの話
210Socket774:2011/06/02(木) 00:05:50.55 ID:b6P63fUG
>>204
HDDには「バッファ」は必要。

1トラックあたり1〜1.5MBくらいの容量があって、
コマンドキューイングで32個くらいキューに入れると、
32MBとか64MBのバッファが必要になってくるよ。
211Socket774:2011/06/02(木) 00:06:53.87 ID:Bi3bBHw3
ていうかgccのソースの展開先にGreenを選ぶこと自体が、まぁあれだ。
そういう用途ならBlackだろ。
212Socket774:2011/06/02(木) 00:30:14.69 ID:/Tyta/Fu
>>210
バッファが必要なのは同意だけれど。
元のお話はSATA3と2で差が出る買って言うお話だったはず。

読み出すデータがバッファ内のデータとマッチングしたらSATA3の帯域が
大いに発揮できるのでは無いかな? と言いたかったんだけれど。

俺は何か勉強不足なのだろうか?
213Socket774:2011/06/02(木) 00:34:54.62 ID:gKq0idSe
>>212
CrystalDiskMarkの50MBだとやっぱり結果が変わるみたいね
214Socket774:2011/06/02(木) 01:11:32.75 ID:Bi3bBHw3
>>212
> 読み出すデータがバッファ内のデータとマッチング

OSのキャッシュには乗っておらず、HDDのバッファには乗っている・・・ってのは、おそらく先読みだと思う。
そういうケースでは、OS側の読み取りが、HDDの先読みに、すぐに追い付いてしまうので、実用上は差として現われにくいと思うよ。

さすがに今時の外周側でバーストで150MB/sを越えるドライブに対して1.5Gbpsは遅すぎるが、
3Gbpsと6Gbpsの違いは、
・RAID
・ポートマルチプライヤ
・複数のポートが独立して同時に転送できないヘボいSATAコントローラ
などに該当しない限り、あまり性能差には現われないと思うよ。
215Socket774:2011/06/02(木) 01:14:20.81 ID:/Tyta/Fu
>>212
自己レス。

バッファだと一度使ったら消えちゃうのね。
それじゃ小さいデータのベンチでは>>212の様に早くなる訳か。

HDD搭載なのはキャッシュだと認識していたんだけど違うのだろうか?
だいたいの表記がキャッシュとなってるからそう認識していたけど。
216Socket774:2011/06/02(木) 01:24:25.25 ID:/Tyta/Fu
>>214
こちらの稚拙な文章を脳内変換してくれたようで感謝。

小さいデータのベンチあたりでは帯域幅が大きいのが効いてこない物かな?
実用は。。。。正直今のHDDに小さいデータのベンチ性能は求めてないし
今後は、データ保管用としてのHDDになるだろうから、いまいち興味沸かないw

RAIDもポートマルチプライヤもへぼなコントローラも縁が無いからなあ
知識として覚えておこうかな。そして最後にまた感謝。
217Socket774:2011/06/02(木) 01:26:05.32 ID:Bi3bBHw3
いまどきのHDDは単純なFIFOではなくマルチセグメントのバッファだよ。
キャッシュというほどのサイズは、ないんだ。
218Socket774:2011/06/02(木) 02:19:02.49 ID:a/CSRCet
2002FAEXの特価まだ?
219Socket774:2011/06/02(木) 03:56:06.49 ID:Ws+AW2Lx
ずつと32ビット7で使ってたWD10EADS-00L5B1を
XP32ビットに移してみたら起動時にピリリリリリリリって機械音がする
しばらくしてマシン全体がもっさりしてWD10EADS-00L5B1にアクセスしようとしたら
なかなか開かずなぜかPIOモードになってる
そしてもともと使ってた32ビット7はそれまでのもっさりがうそのようにサクサク動くようになった
これはWD10EADS-00L5B1の故障でしょうか
220Socket774:2011/06/02(木) 04:46:11.04 ID:BBHapIMi
日本語が故障している
221Socket774:2011/06/02(木) 05:13:41.65 ID:QHNls3pB
たしかに
222Socket774:2011/06/02(木) 05:15:33.42 ID:P7/Alc5H
と言われてもだな・・・
ホントは聞かなくてももう解ってるんでしょ?
223Socket774:2011/06/02(木) 10:39:33.36 ID:/PPmrw48
WD10TPVTのHDDtune
OS入ってたらこんなもんですか?

http://jisaku.155cm.com/src/1306978641_986d988e91f07c110221ee1e496652bfc83abbc3.jpg
224Socket774:2011/06/02(木) 10:55:14.20 ID:4MPdoje3
>>223 今時HDDのベンチとってどうすんの?
速度が欲しいならSSDにしとけ

もうHDDは容量と故障率だけを気にする時代になったんだよ
HDDの為に使うのはCrystalDiskInfoであって、HDDTuneは不要、さっさと捨てとけ
つまらん未練をいつまでも引きずってんじゃねぇよ
225Socket774:2011/06/02(木) 11:01:14.75 ID:Y0/XCH2d
>>224
なんでそんな人にけち付けたいの?
リアルで嫌なことでもあったの?ママに相談しなよ
226Socket774:2011/06/02(木) 11:01:27.58 ID:kqB7qjVN
>>224
自分勝手な極論を押し付けるおっさんは、子供以下
227Socket774:2011/06/02(木) 11:16:28.58 ID:/PPmrw48
Cristal Disk Mark 3.0.1で1000Mb 4kのリードが0.3くらいで
巷のレビューよりやや低いんで、HDruneみたら波形が汚いんで気になって・・
ドライバはVista標準→RST最新版で変化なしでした
228Socket774:2011/06/02(木) 11:33:15.52 ID:4MPdoje3
>>225-226 そういうのは、ちゃんと >223 に返答してから言うセリフだな
極論だろうがなんだろうが、俺は返答してる

・気にするな (HDDTuneのその結果ではシステム異常や故障を検知できない)

ってこった
非適切なツールの結果で右往左往するのが見ててみっともないんだよ
環境も条件もはっきりしないのに微差で何がわかるってんだ・・・

だったら、そんなこと全部忘れて SMART だけ読んでるほうがマシだろうに
229Socket774:2011/06/02(木) 11:37:19.85 ID:IpdAaeML
WD10TPVT SEEK 買って2日で壊れました
クラッシュプログラム?(反応あり)、USB4.0?、消去不能パーテンション?があった?ようで
データコピー中にクラッシュしました。はじめから回収する予定とか?
保証期間中ですが不気味なので交換せずにバラしてみます
販売店、HDD、配送鵜業者は関係ない?と思いますが
・・・どこで混入したのか
230Socket774:2011/06/02(木) 11:39:59.54 ID:4MPdoje3
>>227 AHCIとIDEモードの変化だけでもそのぐらいの差になるし
裏で何が動いてるかも判らんし

ここをエスパースレと勘違いしてんじゃねぇのか?
お前のレベルでベンチなんかとっても猫に小判だ、気にせずに使ってろ

大体、巷のベンチと言いながら なんでVista なんだよ?
お前の見た巷のベンチは Vista だったのか?
WD10TPVTのベンチとるような連中は、XPやWin7だろ・・・
231Socket774:2011/06/02(木) 11:43:07.55 ID:kqB7qjVN
>>228
>>228
IDENTIFY_DEVICE 不適切なコマンド
232Socket774:2011/06/02(木) 11:46:33.03 ID:Bi3bBHw3
>>227
CristalDiskMarkは、
ファイルを読み書きするベンチマークなので、
そのファイルがHDD上のどこに配置されるのか、断片化されるのか、その影響を激しく受ける。
パーティション切ってフォーマットした直後、何もファイルを置かない状態でのみ、比較できるデータが取れる。

HDDtuneは、OSによるディスクアクセスに邪魔されて、グラフが乱れる傾向がある。
パーティーションすら切っていない、ほんとうに素っぴんの状態で使うと、安定しやすい。
設定で精度←→速度の調整を精度側に振ると、すこし良くなるかも。
233Socket774:2011/06/02(木) 12:18:17.38 ID:wG7LVMFP
>>224
> >>223 今時HDDのベンチとってどうすんの?
> 速度が欲しいならSSDにしとけ
コレには同意
> もうHDDは容量と故障率だけを気にする時代になったんだよ
容量と値段だけ
故障率?
個人レベルでどうしろと
無意味だ
バックアップをとればどうでもいい
> HDDの為に使うのはCrystalDiskInfoであって、HDDTuneは不要、さっさと捨てとけ
ベンチだけがHDDTuneだとでも
> つまらん未練をいつまでも引きずってんじゃねぇよ
おっさん乙
234Socket774:2011/06/02(木) 12:23:23.85 ID:/PPmrw48
>227みたいなことなのかなーって思ってて
そういう回答を聞いて安心したかったんだwありがとう
235Socket774:2011/06/02(木) 12:25:26.87 ID:/PPmrw48
間違った上は>232です色々すまんかった
236Socket774:2011/06/02(木) 13:34:30.76 ID:vt9PwY5M
HDDTuneはSMART表示ソフトとしても優秀だよ。
俺の環境だとCrystalDiskInfoは「対応ディスクが見つかりませんでした」
と表示されるだけでな〜んもわからんから、HDDTune使って見てる。
237Socket774:2011/06/02(木) 14:27:12.13 ID:/zkzLFdW
CrystalDiskInfo
238Socket774:2011/06/02(木) 18:40:55.34 ID:5jyK2XEP
今日、XPで使うためにWD20EARSを買いに行ったんだが、より安かったWD20EARXを買ってきた。
で、WD20EARXのシリアルを登録してWD Align Utilityをダウンロードしようとしたんだが、
『You are not eligible to download the software.』と言われてダウンロード出来ない…
これはEARXはWD Align Utility使う必要が無いって事なのかい?
239Socket774:2011/06/02(木) 18:45:40.76 ID:yJaVQsYl
240Socket774:2011/06/02(木) 19:50:32.71 ID:vC9O2cdX
先日レイラチャンをリフレッシュするのに黒キャビの500と1Tを買ったのっ
ベンチを測った1Tが全てで速いのぅ
1Tをバテ切ってシステムに使いたくなっちゃう
悩ましいわぁ
この差ってプラの数なのよねぇ きっとそうなのよねぇ
241Socket774:2011/06/02(木) 19:59:47.45 ID:DpqxxFxX

153 :Socket774[sage]:2008/08/07(木) 19:08:06 ID:CrTY6vCg
消えるわけ無いだろw
それとWinの通常フォーマットやるぐらいならExtended Test+クイックフォーマット
の方が速いしドライブチェックも入るから確実。

これって今時の最新大容量ドライブでもこの方が確実?
242Socket774:2011/06/02(木) 20:04:39.78 ID:wafTj9Zs
>>223
データやOSが入ってるかどうかではなく、システムディスクとして稼働中かどうかで違う。
俺の使ってるSeagateのST2000DL003を、システム稼働中の測定値と、別のシステムからの測定値で比較してみた。

http://jisaku.155cm.com/src/1307011443_fa97bcd8e9cb8a5e0be897cbc4eff1f16b309179.jpg ←システムディスクとして稼働中のHDDを測定
http://jisaku.155cm.com/src/1307011443_71421f85ea1627a13a040bdf2a793b25bac2d01d.jpg ←別のHDDでOSを起動して測定(システムディスクとしては停止中)

同一のHDDなのに、測定値が全く違うよね?
システムディスクは、ユーザーが使ってるつもりがなくても、Windowsが勝手に動いてHDDを使ってるから
ソフトの稼働の仕方によって測定値がかなり変わる。
正確にHDDの性能を測定したいなら、もう一つシステムディスクを用意するべき。
243Socket774:2011/06/02(木) 20:29:36.81 ID:lhWWYnid
>>242
特段の説明事項がなければ、それをOSが入っている状態と言う。
>>223の書き込みレベルを見れば、自明でしょう。(大人としては)
244Socket774:2011/06/02(木) 21:08:44.59 ID:efzFvgJs
言葉は他人に伝わらなければ何の意味も無い223の書き方では242の捕らえ方が普通でしょう
245Socket774:2011/06/02(木) 21:09:46.74 ID:Mg7Yfj+V
システムディスクでも実は3回とか4回計測を続けるとOSの割り込みが減る
理屈も理由もわからんがこれは本当だ
ver4.01の頃に気付いた事なので2.5.5が当てはまるかは知らん
246Socket774:2011/06/02(木) 21:55:03.35 ID:NVl71MMg
true image wd edisionインストールすると落ちます
AMDだからでしょうか?
247Socket774:2011/06/02(木) 22:06:57.61 ID:VB1vQeT9
いいえザイログだからです
248Socket774:2011/06/02(木) 22:29:38.64 ID:WTj/dawD
>>246
AMDってだけで使えなければ大騒ぎになってるよ。
うちはA8N-SLI Pre + Athlon64 3200+で使えてるよ。
249Socket774:2011/06/02(木) 22:37:44.29 ID:ptybF/Zu
ツクモたん、WD20EARX \5980セールまだ?(´・ω・`)
250Socket774:2011/06/02(木) 22:49:47.83 ID:k3mzofyo
EARSが売るほど余ってますので無理です
251Socket774:2011/06/02(木) 22:52:13.15 ID:lKvr1HTc
EARXは6,980でいいからEARSを4,980で頼むわ
252Socket774:2011/06/02(木) 22:52:44.72 ID:UQS6Ro6Y
WD20EARSをXPで使うため購入したいのですが
動作保証外と記述されています
動作保証外ですがXP使用では3年の保証対象なのでしょうか?
253Socket774:2011/06/02(木) 23:06:00.29 ID:WTj/dawD
>>252
ハードの故障ならvista以降でチェックしても再現されるから保証されると思う。
XPでしか確認できない不具合なら無理だろう。
254Socket774:2011/06/02(木) 23:10:53.24 ID:AUY0YowN
20EARSを動作保証どころか診断ツールすらないLinuxで8台使ってるけど全く問題なし
OSに使い勝手や性能が左右されるようなハードウェアなんて、元来存在してはいかんのよ
255Socket774:2011/06/02(木) 23:25:08.81 ID:+EnNhtmT
戯言をっ!
256Socket774:2011/06/03(金) 00:03:56.08 ID:zFnQGVgn
>>252
そのままでも使える
257Socket774:2011/06/03(金) 00:13:53.61 ID:KKVyvWJ8
確かに使えるなw
258Socket774:2011/06/03(金) 00:20:08.19 ID:FObA/RU5
WD20EARSのコストパフォーマンスの良さは異常
259Socket774:2011/06/03(金) 01:17:58.48 ID:xIXVxjgV
倉庫にちょうど良いしな
あとは端子部分がファミコンのカセット並みに抜き差ししても耐えられれば完璧だったな
260Socket774:2011/06/03(金) 01:42:55.02 ID:XSuBaDWa
旧型在庫処分でいいからWD20EARS\4980きてほしい
261Socket774:2011/06/03(金) 01:53:34.76 ID:ddYBM5wO
1TBの立場が無い
262Socket774:2011/06/03(金) 04:27:53.02 ID:RK2t9wDK
WD Align UtilityでXP用に(セクタorクラスタ)をずらしてしばらく使ってから
OSを7にしたい場合 HDDを元の状態(7で使用できる状態)にもどせるのでしょうか?
263Socket774:2011/06/03(金) 04:36:35.97 ID:42X7eiMQ
そもそもAlignはXP用にするツールじゃない
264Socket774:2011/06/03(金) 04:51:04.57 ID:C9xR8h36
戻せるっていうよりそのまま使える。
WD Align UtilityはXPで使えるように開始位置をずらすけど、その位置ってのは7/VistaとXPの公約数みたいないちだから。
もちろんずらした分厳密には(わずかだけど)使えない部分ができちゃうので、それがいやなら7/Vistaでフォーマットしなおすしかない。
265Socket774:2011/06/03(金) 05:16:04.57 ID:yve8yoWR
>>246
です。true imageは結局ダメでした。
何度やってもエラーが出て次のときは修復しないと
OS(7 64bitpro)も立ち上がりませんでした
ウチだけだめなのか…
266Socket774:2011/06/03(金) 07:53:40.52 ID:IQRNc27s
>>265
英語バージョンのTrue Image WDは?
TIのバージョンが進んでるから何か変わるかも。
267Socket774:2011/06/03(金) 08:47:24.83 ID:TrnXVfYd
WD20EARS-00MVWB0
って今でも手に入りますか?
268Socket774:2011/06/03(金) 08:57:37.52 ID:o1/giT2+
意味が分からん
269Socket774:2011/06/03(金) 08:58:12.80 ID:MKpRyjeR
ググレカス
270Socket774:2011/06/03(金) 09:00:09.40 ID:l0kNUEg1
今売ってるのは全部WD20EARS-00MVWB0
AAMがあぼーんしてるのは、シリアル番号の頭がWCAZAからWMAZAに変わってる…かもしれない
271Socket774:2011/06/03(金) 09:29:57.20 ID:TrnXVfYd
すんません。
基盤交換で、復活できないかと思って、さがしてましてた。
手持ちのが
23JUL2010
シリアル番号の頭がWCAZA
でBEEPおんがなって、
デバイスマネージャで正常に動作しているのに管理ツールで読み取り不可。
とりあえず、finaldataで認識はしてるので中を覗けるか試してみます。

もし、データの復元ができそうなときは、
同じWD20EARS-00MVWB0にコピーするのと、WD20EARX等他のにコピーするのとどちらがお勧めですか?
272Socket774:2011/06/03(金) 09:51:40.30 ID:yve8yoWR
>>266
その英語の最新版(1410?)でした…。
Align toolも同じでインストール最後で落ちました
ちなみに
1055t
890GMX-G65
メモリ2G×4
c300 64G
WD20EARX
win7pro 64bit
の構成でした








273Socket774:2011/06/03(金) 10:54:57.79 ID:SNsMdqTm
>>270
タイ産からマレーシア産に変わったってロットだよな。
原産国変わって、作り方も変えたのかね?
274Socket774:2011/06/03(金) 11:48:53.15 ID:x856ssp6
ツクモseek完売でシネになってる
275Socket774:2011/06/03(金) 11:54:14.68 ID:WIBg9Vio
先週かったEARXはSYNって書いてあったが・・・
276Socket774:2011/06/03(金) 13:25:57.04 ID:kxWM+a6n
週末限定ファイヤープライス! なのに通常価格だっ(ry
277Socket774:2011/06/03(金) 13:28:42.85 ID:aISilfDd
楽天sofmap
http://item.rakuten.co.jp/dtc/2009786377014/

【送料無料】WesternDigital WD20EARS-00MVWB0 バルク品 (2TB/SATA)
価格 5,877円 (税込 6,170 円) 送料込 10倍 580ポイント

278Socket774:2011/06/03(金) 13:38:37.47 ID:qsAUUAr9
finaldata(笑)
279 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/03(金) 13:54:58.71 ID:5GzL2Dw5
>>260
99で20EARS4999円出たぜ。土日各10台









札幌だけど
280SocketAM1+:2011/06/03(金) 15:11:13.58 ID:JGAEN4CR
>>279さん情報サンクス! ちょっと買いに行ってくるわ。









ぐはっ、片道33670円 …orz
281Socket774:2011/06/03(金) 15:19:39.62 ID:CpCvrPmx
なにそのレス
282Socket774:2011/06/03(金) 15:29:25.11 ID:0rHrcJ4+
明日の朝、札幌駅高架下に並ぶ仕事が待っているお・・・
283Socket774:2011/06/03(金) 15:57:15.69 ID:lvMvAz/u
>>279
岡山だけど、元とろうと思ったら数百台買わないとだめだな。
284Socket774:2011/06/03(金) 18:13:53.49 ID:ewt7we3O
>>277
今週末は、ソフが一番お得かな?!

A-Price
ttp://www.a-price.co.jp/sub/item_detail.jsp?pid=62339
つくも
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479495982/
285Socket774:2011/06/03(金) 18:33:12.06 ID:+INlH6QA
お前ら喜べ
ついにCFDが人間並みの知能を身につけたぞ
6月01日楽天ソフ購入分
ttp://jisaku.155cm.com/src/1307093455_c24fafc4ff75fab315698a84469099af8e0ca7a3.jpg
286Socket774:2011/06/03(金) 18:41:32.42 ID:FEVhlbzB
俺が先月尼で買ったCFDもその厚めのプチプチ袋包装だったわ
先々月は薄くて青いプチプチシートを半巻きにしただけだったので、
隙間ありまくりで佐川ショックに無防備すぎてどうしようかと思ったが
287Socket774:2011/06/03(金) 18:49:04.08 ID:+INlH6QA
先月半ばに買ったときはまだ薄いの1枚だったから
まともな梱包になってて驚いたわ
288Socket774:2011/06/03(金) 19:26:20.67 ID:2Ul9TOSD
>>285
なに〜99で買うか、祖父で買うか迷うじゃね〜か。
289Socket774:2011/06/03(金) 19:32:04.05 ID:vEIFSKci
ワロタ
CFDがやるとこの程度の成長でも尊いものに思えるな
290Socket774:2011/06/03(金) 19:41:32.16 ID:MeNXdR/n
>>285
なん・・・だと・・・?
291Socket774:2011/06/03(金) 19:44:18.43 ID:0S/fsa9R
>>285
前のスレ?でWD2002FAEX買ったときに既にそれだった。
4月末のお話。
292Socket774:2011/06/03(金) 20:00:06.48 ID:lvMvAz/u
>>285
CFDのクセに生意気な・・・w
このスレみてるのかな。
293Socket774:2011/06/03(金) 20:02:09.68 ID:tX4rpyUp
SEEKの梱包ってどういうのなかな?
99で買う時はシネ狙いだから、分かんないです
294Socket774:2011/06/03(金) 20:03:14.54 ID:WIBg9Vio
>>292
> このスレみてるのかな。

ちょ・・・自意識過剰すぎ
295Socket774:2011/06/03(金) 20:04:21.12 ID:tX4rpyUp
SEEKの梱包ってどういうのなかな?
99で買う時はシネ狙いだから、分かんないです
296Socket774:2011/06/03(金) 20:10:04.76 ID:0ex11xgi
>>295
少量のエアキャップと、ダンボールで作られた固定部品。
297Socket774:2011/06/03(金) 20:11:46.59 ID:WIBg9Vio
ツクモで買った
ttps://www.synnex.co.jp/cgi-bin/product_search.cgi?m=2&sku_no=59075
これと同じJANコードは、

静電防止袋(銀色の)の上に白いプチプチを巻いただけ、だったよ。
以前にツクモでシネックスのJANコードのを買ったときは、茶箱に入っていたんだけどなぁ。
298Socket774:2011/06/03(金) 20:13:12.15 ID:tX4rpyUp
>>296
ありがとう
少量あって固定なら、梱包はなかなか普通なんだね
CFDが糞過ぎただけだったんだね
299Socket774:2011/06/03(金) 20:17:05.57 ID:tX4rpyUp
>>297
俺もシネを2月に買ったけど、茶箱だったな
345月はペイジーでソフで買ってたからね
最近はシネの梱包がやヴぁいのかな
300Socket774:2011/06/03(金) 20:18:35.02 ID:FqNEaRFw
ツクモ 土日5980円になってる
301Socket774:2011/06/03(金) 20:36:41.42 ID:2Ul9TOSD
混乱してる奴がいるが、99で-Rが付いてないのは代理店がシネックスではなくseek。
seekの梱包はプチプチ巻いただけの箱無し。-Rの付いたシネックスは箱有り。
99のseek梱包はhttp://seek-online.jp/で買った時の梱包とは違うので注意が必要
302Socket774:2011/06/03(金) 20:56:06.09 ID:WIBg9Vio
>>301
JANコードがシネックスで、ラベルにSYNと印刷されているのに、実際にはseekなのがあるってこと?
303Socket774:2011/06/03(金) 21:13:14.33 ID:qDeo89Tw
>>302
うpたのむ
304Socket774:2011/06/03(金) 21:44:34.84 ID:D2m+G52v
>>285
         .__
        ヽ|・∀・|ノ  ふぅ・・・
         |__|  
感傷感傷感傷 | | 感傷感傷感傷感傷感傷
感傷感傷感傷感傷感傷感傷感傷感傷感傷

305Socket774:2011/06/03(金) 21:47:36.72 ID:ODpUuIoD
3T買っちゃった…
306Socket774:2011/06/03(金) 22:07:01.91 ID:WIBg9Vio
>>303
('A`)マンドクセ
307Socket774:2011/06/03(金) 22:24:49.35 ID:ODpUuIoD
ちなみにちゃんとした箱入りなんだけどなにこれw
308Socket774:2011/06/03(金) 22:38:39.88 ID:n0KIltKn
ドスパラ店頭覗いてきたけど20EARXの方が20EARSより安いのな。

99も早くEARX復活させてくれ。
309Socket774:2011/06/03(金) 22:45:33.11 ID:DO0G1Lvk
先々週20EARS買った俺バカみたい・・・
310Socket774:2011/06/03(金) 23:40:03.08 ID:1vFQeRY4
祖父コムでタイムセールやってるけど未だに5980なんだな。5480ぐらいにしてくれ
311Socket774:2011/06/03(金) 23:43:39.80 ID:9oLek8OU
20EARXを5980にしてくれ
312Socket774:2011/06/03(金) 23:56:17.32 ID:X87UENsg
20EARXの5980はタイムセールとか土日限定とかなら来月ぐらいには来るでしょ
それよりも…EARSの終息前投売りモードまーだー?
313Socket774:2011/06/03(金) 23:57:17.03 ID:Q24hYBeJ
とりあえず WD Data Lifeguard 中
6時間くらいかかりそう…
314Socket774:2011/06/04(土) 00:12:25.46 ID:kFauXcnb
>>308-
乞食が必死だ
315Socket774:2011/06/04(土) 00:32:26.69 ID:eBFf66Ri
>>304
ようかんまんナツカシス
感傷に浸る、か
316Socket774:2011/06/04(土) 00:32:31.44 ID:0hEsrdjc
黒キャビア一筋の俺は高みの見物
317Socket774:2011/06/04(土) 04:20:00.50 ID:1dXilIOn
ここまで来たら1TBプラッタ待ち
318Socket774:2011/06/04(土) 07:27:18.77 ID:FnVFS7lB
2.5インチ 9.5mm 1TBのHDDってまだ流通してないんでしょうか?
自分が探した限りでは見つけられなかったのですが、
業務用とかでは発売されてますか?
319Socket774:2011/06/04(土) 08:07:02.52 ID:IKY1zMmH
WDはまだじゃないか
ハード板の2.5インチスレには芝の製品情報が書かれていたが
いつものように芝は出回るのが相当先
3.5インチの1TBプッタラを発表した茂の方が早いかもね
320Socket774:2011/06/04(土) 12:02:10.80 ID:FTTOGnBJ
リードチェック、おおよそ7時間くらいでした
次0フィルいくよー
321Socket774:2011/06/04(土) 13:24:34.50 ID:zQBdC4y5
>>285
俺も2011/05/23の祖父コムセールで買ったときこうなってた
聞く話には違うなって思ったけどやっぱりよくなったんだな
322Socket774:2011/06/04(土) 13:43:09.33 ID:y93eTj5J
さて、新しく買ったEARXだが、
ExtendTest→0xff埋め→ExtendTest→乱数埋め→ExtendTest→0x00埋め→ExtendTest
ここまでやった後に気が付いた。

HDDの先頭から末尾に向かって一直線に書き込みしたら、
次のトラックに対して予熱するようなものじゃないか・・・多少あやしくても書き込めてしまうわ。
しかも今は気温が20度こえてて、HDD温度は30度前後だ・・・これじゃマージンたっぷりだわ。

夜中の気温が低いときに豪速ファンでガンガン風をあてつつ、
複数トラックに連続にならぬよう適当に間隔をあけて書き込まないと、徹底テストにはならんのだろうな。
323Socket774:2011/06/04(土) 14:33:52.15 ID:RM24kCLQ
24時間365日激しく稼働するサーバ用途なのですが、RE4系列と黒キャビアとでは、どっちがお勧めでしょうか。
初期不良を引き当てるケースは除いて。
324Socket774:2011/06/04(土) 14:46:32.54 ID:rR0yCQt7
WD20EARS-00MVWB0
325Socket774:2011/06/04(土) 14:54:36.15 ID:FTTOGnBJ
一番おすすめなのは緑のキャビアー
326Socket774:2011/06/04(土) 15:10:05.74 ID:y93eTj5J
>>323
RAID組むならRE4だろう。
RAID組まなくても、エラーレートが1桁低い分、RE4のほうがいいだろう。
複数台のHDDがベイに並ぶならRAFF装備のRE4のほうが、いいだろう。
327 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/04(土) 16:58:37.18 ID:jKk1lix7
10kきれや滓
328Socket774:2011/06/04(土) 17:18:54.09 ID:y93eTj5J
10年前のお値段です
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20010602/p_hdd.html

これみて落ち着け
329Socket774:2011/06/04(土) 17:28:51.81 ID:yXJyJpLY
ツクモEARXきたね
330Socket774:2011/06/04(土) 17:45:40.92 ID:cdzqvCnP
とりあえずポチッた
331Socket774:2011/06/04(土) 18:04:00.42 ID:Qx/YphGE
EARSはどうなるの?
332Socket774:2011/06/04(土) 18:07:23.63 ID:/eYOdXOa
ディスコン
買うなら今
333Socket774:2011/06/04(土) 18:10:42.33 ID:y93eTj5J
EARXではなくEARSを選ぶ理由、なんだろう。
334Socket774:2011/06/04(土) 18:15:41.12 ID:/eYOdXOa
それなりに枯れてるから安定性が欲しいならアリだろう
EARXに限らず初物は地雷抱えてる可能性もあるから
335Socket774:2011/06/04(土) 18:17:54.66 ID:f3HITtRW
EARX-R待ち
336Socket774:2011/06/04(土) 18:19:11.42 ID:lhfgrHm3
発売から一定期間過ぎてから買う層は昔から居る
どことは言わないけど某大量死の前兆のような
報告があれば買わないとかでリスク回避する人とかな
337Socket774:2011/06/04(土) 18:20:31.29 ID:ZFXOtnT2
出だしはハズレ率高い気がするな確かに
338Socket774:2011/06/04(土) 18:21:08.43 ID:k4itDswp
1年半前は1万ちょいしてたな
そのころからずっと2Tが主流なんだよな
339Socket774:2011/06/04(土) 18:23:08.61 ID:chZ+yLUD
>>335
ツクモのJANが4515479535138だからEARX-Rだけど
https://www.synnex.co.jp/cgi-bin/product_search.cgi?m=2&sku_no=59075
340Socket774:2011/06/04(土) 18:32:42.19 ID:y93eTj5J
>>334
EARSとEARXでファームのバージョンが同じらしいよ。

>>339
それ買ったけど、茶箱に入ってないプチプチ包みだったし、シネックスの保証書も付いてなかったよ。
静電防止袋にWDの丸いラベルも貼られてなかった。
341Socket774:2011/06/04(土) 18:33:03.47 ID:DeEydi5I
3週間前にWD20EARS-00MVWB0を6350で買いましたが
342Socket774:2011/06/04(土) 18:36:43.78 ID:y93eTj5J
ちなみに、WDのサイトでシリアル番号を確認すると、
限定保証期間内 5/22/2014†
って出たよ。
343Socket774:2011/06/04(土) 18:39:59.81 ID:opTwMeD2
震災前
5000円切ったのがボトムだったな
344Socket774:2011/06/04(土) 20:02:48.04 ID:eRSmAU8Q
>>328

DiamondMax Plus 60 (7,200rpm Ultra ATA/100)
5T060H6 61.4GB 26 21,380 -70[↓] 22,149 -306[↓] 348.2



自分が買ったモデルが載ってると笑えるなw
345Socket774:2011/06/04(土) 20:39:05.10 ID:AoA29rt5
今月はEARX6250円が限界か
346Socket774:2011/06/04(土) 20:44:23.27 ID:KFsYYsga
今月ってまだ26日も残ってるぞ
347Socket774:2011/06/04(土) 20:47:14.67 ID:y93eTj5J
>>344
おれ、それ2台買ってRAID1で使ってたら、2台がほぼ同時にスピンアップしなくなったなぁ。
348Socket774:2011/06/04(土) 20:53:15.20 ID:FTTOGnBJ
エロフィルオワタ…8時間以上…なんかリードよりも遅くなってるような?
もう一度リードチェックいくかもです…
349Socket774:2011/06/04(土) 20:56:53.82 ID:k34nz4XW
なんだその新しい技は
どんだけスケベなんだおまえ
350Socket774:2011/06/04(土) 21:26:05.98 ID:y93eTj5J
日本では合法のエロいファイルでも、海外では非合法の場合がある。
RMAで海外に発送したら「お縄」なんてことも、ありうるんで気をつけよう。
351Socket774:2011/06/04(土) 22:29:10.49 ID:0SW2cUgb
 よ ほ う 診  医 精 一 忠 は あ ま
 さ  う け 察 .者 神 度 告 て き さ
 そ が .た を  の 科    す た れ し
 う           の    る な     く
 だ                が  :
、___          ___       :
   (_____,/::::::::::::`ヽ、
          /::rー‐-ー-、:::l__,   , -─
          _|:lr_‐、 ̄-=、l:::|   //
        /)Y ´゚`ri 、'゚゙' |/,〉 /´
        |` |l /ヽ _,ノl |ノ|
        ヽ_| '-=ニ=-l !/
         /|ハ  -‐  /\
   _,. -ー'`´ l l \    /'/! l`ー-、_
352Socket774:2011/06/04(土) 22:42:18.80 ID:y93eTj5J
たまに税関で開封されるの知らないのか・・・
353Socket774:2011/06/04(土) 22:47:27.88 ID:4HitWAGY
妄想であれこれ言われてもな
354Socket774:2011/06/04(土) 22:50:34.47 ID:IKY1zMmH
物理的に壊れてデータが読めないのならばいいが
C5やC6多数あたりでRMAなら可能性はあるかもねw
355Socket774:2011/06/04(土) 22:54:47.38 ID:xm9VPRlz
そもそもデータを消す前に完全にイカれたHDDはRMAせずに素直に電子レンジで焼いて捨てるわな
356Socket774:2011/06/04(土) 23:19:00.77 ID:eRSmAU8Q
>>347
おい、まじかよ。

DiamondMax Plus 60 (7,200rpm Ultra ATA/100) 5T060H6

これ、俺のもスピンアップが遅くてSMARTエラーはきまくった。
スピンアップちゃんとするようになっても、繋いでるだけで警告出るからF1おさないとBIOSからすすめないw
357Socket774:2011/06/05(日) 00:19:35.37 ID:C/FYT8+4
Maxtorって、後の6Yなど、全滅するモデルがあるんだな・・・。
358Socket774:2011/06/05(日) 00:55:21.61 ID:irBSpo4e
このHDD壊れてファイルの復元試みてるんだが
2ギガ〜5ギガくらいのファイルは全滅で他はだいたい復活しそうなんだけど
ファイルの大きさによって復旧出来たり出来なかったりするのは何でだ?
359Socket774:2011/06/05(日) 01:07:46.56 ID:C/FYT8+4
>>358
考えられる可能性
・復元ツールがヘボで2GBまでのファイルにしか対応していない
・ファイルが断片化しているが、ファイルの所在地情報がMFTレコード内から溢れており、復元ツールがヘボで、それに対応していない
・そして、スレ違いどころか板違いな質問をする人がヘボ
360Socket774:2011/06/05(日) 01:10:57.10 ID:jg/x0g9U
SATA3になってもHDDの転送速度が頭打ちだから意味がないとどこかで見たが・・・
361Socket774:2011/06/05(日) 01:11:56.20 ID:5lvmdAaf
362Socket774:2011/06/05(日) 01:19:29.87 ID:irBSpo4e
>>359
国語力無いのか?
5ギガ以上のファイルも復元出来てるから
363Socket774:2011/06/05(日) 01:22:11.03 ID:C/FYT8+4
>>362
おまえ、政治家なみのペテン師だな。
364 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/05(日) 01:25:40.01 ID:ddbgm7x2
スレチに答える奴が一番のヘボって事でいいだろ
365Socket774:2011/06/05(日) 01:26:34.04 ID:CzbkbkUG
>>362
お前の説明が悪い
366Socket774:2011/06/05(日) 01:27:54.54 ID:irBSpo4e
>>363

>>358の文章で2ギガ以上のファイルと言わずに
わざわざ2ギガ〜5ギガって説明してるんだからペテン師とかないわw
無料の復元ツールでいいのとかある?
367Socket774:2011/06/05(日) 01:28:31.31 ID:28BQDfUG
WD20EARXって667GBプラッタ?
368Socket774:2011/06/05(日) 01:37:08.71 ID:GPONA1td
>>367
あってる
369Socket774:2011/06/05(日) 01:44:15.23 ID:28BQDfUG
>>368
thx
370Socket774:2011/06/05(日) 01:49:09.19 ID:5lvmdAaf
>>366
> 2ギガ〜5ギガくらいのファイルは全滅で
> 5ギガ以上のファイルも復元出来てるから

2ギガ〜5ギガくらいのファイルは全滅
(5ギガ以上のファイルは復元有)と書けば誤解されずに済んだ

>無料の復元ツールでいいのとかある?
良いかは分からないけどTestDiskってのがある
371Socket774:2011/06/05(日) 02:02:30.92 ID:rOJsRVnh
サルベージの話は専用スレがあってここではスレチどころかイタチなのに、どうしてお前らは構いますか?
372Socket774:2011/06/05(日) 02:07:37.89 ID:irBSpo4e
>>370


>>371
一応ここのHDD(WD5000AAKS)の話だしスレチってほどでもないだろ
373Socket774:2011/06/05(日) 02:08:52.83 ID:87gtmSMM
政治家が独自で政策を立案するなんてことは皆無に等しい
官僚、業界団体、支援者、外国と誰かが立案したものを営業しているだけのものだ
政治家とはそういうもの

やつらは基本的に精神分裂したパシリだからな
自分の信念や魂を強く持っている者に政治家なんてやれんよ
374 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/05(日) 02:11:53.33 ID:ddbgm7x2
スレチはスレチ
375SocketAM1+:2011/06/05(日) 03:07:18.33 ID:I84kYLgs
>>373さん
あの…何と戦っておいでなのですか?
376Socket774:2011/06/05(日) 03:17:09.36 ID:gDU7RC/l
>>371
>>374
答えられない低脳は黙れ!
377Socket774:2011/06/05(日) 03:22:37.39 ID:jQnN5iII
急にどしたー?
378Socket774:2011/06/05(日) 03:29:43.38 ID:1xpFjuMn
なんか3TBが普通に1.2万で買えるのな
強い精神力持ってないと買ってしまいそうだな
379Socket774:2011/06/05(日) 03:31:26.68 ID:x3Estfoi
そうでもない
バイト単価で2Tを上回ったら本気出す
380Socket774:2011/06/05(日) 03:37:00.39 ID:VuoBK2bM
>>372
サルベージは、一般人が手出しできる範囲では、HDDのメーカーや型番による差はない。
ゆえに、WDのHDD特有の話なんて、ない。
381Socket774:2011/06/05(日) 03:38:51.05 ID:1xpFjuMn
SATAポートの有限性考慮に入れると
気を抜くと危ないレベルに入ってきてる
382Socket774:2011/06/05(日) 03:43:08.10 ID:x3Estfoi
使わないデータは退避させてもええんやで
電気代もムダやしな
383Socket774:2011/06/05(日) 03:59:01.43 ID:oiC0yoST
復元は専用スレで聞け
復元ソフト○○を使ってるけどWDのHDDだけ使えない
なんて話なら良いけどな
しかも「>無料の復元ツールでいいのとかある? 」なんて言い出すし
384Socket774:2011/06/05(日) 07:40:09.63 ID:Cn9VF/sX
WD30EZRXの人柱報告ありませんか。
385Socket774:2011/06/05(日) 10:47:03.42 ID:riCsISmx
WD20EARSと-Rってどこか違うのかな?
教えてエロいひと
386Socket774:2011/06/05(日) 11:09:47.97 ID:2NO3PEwh
301
387Socket774:2011/06/05(日) 11:11:42.79 ID:1xpFjuMn
あります
388Socket774:2011/06/05(日) 11:15:04.20 ID:5lvmdAaf
PCが遅くなったと言うので低速病かと思ったら
ウイルスに感染していた…
389Socket774:2011/06/05(日) 11:31:02.26 ID:1xpFjuMn
どこでもらってきたんだろうね
390Socket774:2011/06/05(日) 11:45:59.34 ID:0GTZLlOW
あとはひたすら1TBプラッタ待ちだな。

391Socket774:2011/06/05(日) 11:49:57.89 ID:S3BB68DR
>>386
ありがとう
見落としてた
392Socket774:2011/06/05(日) 11:50:50.00 ID:RtLdJfJj
最近日曜昼特価やらないな
393Socket774:2011/06/05(日) 11:55:00.50 ID:1xpFjuMn
5.5k-6k程度で今すぐ欲しいならば、とか
新世代の出始めのgdgdを好まないなら、とk
394Socket774:2011/06/05(日) 12:32:20.80 ID:nZRtrULI
>>384
人柱ってほどのもんじゃ…
手元に2台あるけど、EZRSと大差ないと思う。

こんなに一気にEZRSDTL在庫が尽きると思って無かった、もうあと2つ位欲しかった。
昨日は秋葉散歩だけのつもりが、12k切りだったので購入してしまった。99でSeekなのは初めて。
395Socket774:2011/06/05(日) 12:33:57.95 ID:e0Cw8Nx6
ついにWD20EARSの4枚プラッタが40度超えか…
今年の夏は乗り切れるだろうか
396Socket774:2011/06/05(日) 12:35:30.51 ID:NnXRWAOG
風を当てるとすげい温度下がるよ
397Socket774:2011/06/05(日) 12:40:07.70 ID:akn7CqeM
早く1Tプラッタの2Tきてよ
398Socket774:2011/06/05(日) 13:31:01.72 ID:VuoBK2bM
>>390
1TBプラッタの前に750GBプラッタがあるぞ
399Socket774:2011/06/05(日) 14:02:06.53 ID:NnXRWAOG
>>398
ヒント WD30EZRX
400Socket774:2011/06/05(日) 14:04:46.68 ID:VuoBK2bM
750GBプラッタ2枚の1.5TB
750GBプラッタ3枚の2.2TB
が登場する予感。
401Socket774:2011/06/05(日) 14:05:50.82 ID:1xpFjuMn
WDが手配できる範囲のプラッタで1TBって何時頃なんだろうか
402Socket774:2011/06/05(日) 14:13:15.47 ID:f3hLrSrK
2.2Tとかインパクト無いから出ないだろ
403Socket774:2011/06/05(日) 14:15:10.23 ID:1xpFjuMn
>>402
レガシー環境なところで需要あるんじゃないかな
404Socket774:2011/06/05(日) 14:24:06.26 ID:FoGa1cDC
>>440
WD20EARXが出たからその目はない
405Socket774:2011/06/05(日) 14:29:10.56 ID:GwseaF3u
ワロタw
406 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/05(日) 14:29:10.95 ID:P81Aawk+
>>440に期待
407Socket774:2011/06/05(日) 14:31:40.95 ID:jg/x0g9U
20EARXと20EARSってどのくらいベンチに差が出るん?
SATA3対応マザーもってる人教えて
408Socket774:2011/06/05(日) 14:35:58.41 ID:wRScvCUG
>>440
おまえのその目は正しいよw
409440:2011/06/05(日) 14:37:50.55 ID:ouDVm13s
thx
410Socket774:2011/06/05(日) 14:39:39.46 ID:VuoBK2bM
WD20EARXは667GBプラッタ3枚じゃん。
411Socket774:2011/06/05(日) 14:45:37.55 ID:FoGa1cDC
そうだよ。だからそれが販売開始されたので2.2TBは出ない
412Socket774:2011/06/05(日) 14:46:25.16 ID:1xpFjuMn
どうかな
どうなるかなー
413Socket774:2011/06/05(日) 14:49:42.32 ID:VuoBK2bM
667GBプラッタの生産が終わり、1TBプラッタが安くなければ、750GBプラッタ×3枚もありでしょう。
414Socket774:2011/06/05(日) 15:03:02.39 ID:FoGa1cDC
ではWD20EARXが終息したらその後の発売はあるかも
に変更
WD15EARXの方は枝番変更だけで対処するかも
415Socket774:2011/06/05(日) 15:30:10.82 ID:ambdNwdg
XP32BitでNTFSだと2.2GBが限界なんだっけか
416 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/05(日) 15:33:23.47 ID:P81Aawk+
Big Drive以下かよw
417Socket774:2011/06/05(日) 15:57:21.94 ID:nZRtrULI
>>416
NTFSじゃなくてMBRパーティションの制約かな。
418Socket774:2011/06/05(日) 15:59:12.05 ID:1xpFjuMn
415の2.2GBというところに突っ込んでるんだと思うな
419Socket774:2011/06/05(日) 16:11:32.33 ID:uH7pY8ss
今日届いた、99で買ったWD20EARSが化粧箱に入って
枝番が「-00MVWB0」じゃなくて「-22MVWB0」だったんだけど、
「22MVWB0」の方が強いの?
420Socket774:2011/06/05(日) 16:13:10.19 ID:zxckdC9s
>>419
弱い
421Socket774:2011/06/05(日) 16:17:04.09 ID:b8llqjZf
一緒だろ
422Socket774:2011/06/05(日) 16:30:42.17 ID:ambdNwdg
(´・ω・`)<TB…
423Socket774:2011/06/05(日) 16:32:20.65 ID:5YCMWydY
(・ω・`)テクノバード・・・
424Socket774:2011/06/05(日) 16:49:11.71 ID:ZRpJ7L0S
俺の99シネックスも黄緑基調の筒型厚紙ケースの中に更に茶箱の過剰包装だった
これね→ http://yoshino.sakura.tv/rakuten/110514_buy1.jpg
なのに中身のHDDは4/8製造WCAZA

まあ茶箱に貼り付けられたバーコードシールの日付は5/25なので、
シネから出荷する段階で中身は4/8だったんだろうが、
先月下旬尼やソフで買ったのはすでに5月製造だったのに何故シネは4/8なんだろう
WMAZAや22MVWB0は何か問題あるのかね?

プチプチはいつものシネックス薄い青色の袋型
旧CFDの青シートよりは良いが、カイゼンしてきた厚型プチプチ(>>285)と比べたら
CFDの方が耐衝撃性という意味では安心だと思う
425Socket774:2011/06/05(日) 16:50:59.44 ID:GIOEhVl7
WD10EALX 買ってきたよー
426Socket774:2011/06/05(日) 16:54:36.69 ID:VuoBK2bM
>>424
ちょ・・・俺の99SYNはプチプチonlyだったのに・・・みんな嘘だと思っているようだが・・・
427SocketAM1+:2011/06/05(日) 17:38:02.42 ID:I84kYLgs
>>424さんへ

私の99シネックスは
茶箱のシール日付が5/2で424さんより23日古く、
中身のHDDは4/14製造のWCAZAで424さんより6日あとのものでした。

先入れ先出しに手違いがあったのかなぁ??
なんか逆転現象が起きちゃってるようですね(^o^;

ちなみに、見た目は全く同じの別の箱では…
茶箱のシール日付が5/13で、
中身のHDDは4/15製造のWMAZAでした。
428Socket774:2011/06/05(日) 17:56:35.79 ID:jg/x0g9U
20EARXは20EARSと比べて発熱はどうなんだろ?
429Socket774:2011/06/05(日) 18:02:42.13 ID:a9aH96AJ
CFDは梱包材が良くなったのはいいが、保証が店舗保証のみなのがな〜。
祖父だと初期不良1ヶ月だけだし後はRMAだからね。、シネックスだと
代理店保証が1年だからどっち買うか迷うね。
430Socket774:2011/06/05(日) 18:06:08.95 ID:zxckdC9s
>>429
違いを書いて何故迷うのかわからない。
431Socket774:2011/06/05(日) 18:25:47.53 ID:j3NbM1VK
同時期に購入した 1001FALS-00J7B0 を2台、ICH10RのRAID1で使ってたんですが、
最近どうも一台だけ書き込みの動作が怪しくなってしまいました。
RAIDをばらし、HDTune で write のベンチマークを取ると、グラフが綺麗な弧を書かず、ぶれまくる感じです。
これはどうしちゃったんでしょう、直す方法はあるでしょうか? なにかヒントをください。
故障だとしたら、RMAの期間がまだあるんですが、送りつけることはできるでしょうか。
432Socket774:2011/06/05(日) 18:26:53.74 ID:j3NbM1VK
OSは win7sp1 x64、ICH10R は RAID 設定で、IRSTは 10.5.0.1015 です。
二台を繋ぐポートやケーブルを入れ替えましたが、HDDの個体に依存して再現しました。
二台のファームは同一です。AAMは performance に振ってあります。
ライトキャッシュの設定は影響していないようです。
 (無効(write through?)にすると全体がそのまま(荒れたまま)半分弱の速度になり、有効にすると元に戻ります。)

以下は未確認です:
別の接続方法、別のOS、別のPCでの動作

データの読み書き自体は普通に(化けたり、ドライブを見失ったりせずに)読み書きできるようです。
SMART には目に付く値が出ていません。
WD Diagnostics の Quick, Extended は PASSしました。ゼロフィル後も症状は変化しませんでした。
433Socket774:2011/06/05(日) 18:40:36.45 ID:e2ldiObA
>>HDTune で write のベンチマークを取ると、グラフが綺麗な弧を書かず、ぶれまくる感じです。

よくあること
434Socket774:2011/06/05(日) 18:58:04.55 ID:jd2oLtJF
WD20EARSがOSのイベントログで不良ブロックがあると言われ、
SMARTを確認したらアンコレクトや代替保留がでていて、
WDの診断ツールのExtended Testやったら結果はtoo many bad sector
でもHDD regeneratorではbad sectorが1個も検出されない
これはこのまま使い続けても平気ってことかな
435Socket774:2011/06/05(日) 19:32:17.73 ID:lzekmseM
WDのHDDならWDの公式ツールを信じれ
436Socket774:2011/06/05(日) 21:26:51.36 ID:PsmJmIOi
祖父で一昨日注文した20EARSは緑家だったわ
437Socket774:2011/06/05(日) 22:00:17.30 ID:9Vuqz6h5
>>431
どうぶれてるのかわからないから画像くれ
438Socket774:2011/06/05(日) 22:13:28.02 ID:VuoBK2bM
XPマシンに付けたHDD、Alignツールとかメンドクサイんで、
Windows7のCDで起動して回復コンソールのコマンドライン開いて、
diskpartコマンドでパーティション切ってやった。

そういう用途に使うのはライセンス的にどうよっていう気もするが。
439431:2011/06/06(月) 01:28:16.90 ID:ZARdYhqV
>>437
こんな具合です。
上から、正常な個体、駄目な個体write back, 駄目な個体write through です:
http://jisaku.155cm.com/src/1307290311_6ef444e3270bf7c2f4f83d5a2ff8fc26b96f8d37.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1307290311_12e3f8cdaff8d256042e2d5f62010e802ee6ef85.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1307290311_18054c09f88b716588fbe8964fa823867ae3d22d.jpg

通電時間が二台とも二万時間を超えてます、こういうダメージが出ないヘタりかたをしてくれるのであれば、ありがたいもんではあります。
440Socket774:2011/06/06(月) 01:46:20.32 ID:AyzK6rD/
>>439
readのベンチはどうなの?

ベンチの取り方にケチつけている人がいるけれども、
新しかった頃と、現在を比較して、はっきり様子が違うのなら、それは危険信号だと思う。
SMARTにエラーが出てなくても、近々壊れるものとして扱うしかない。

もし、readのベンチがキレイで、writeのベンチだけが荒れるのであれば、
俺の妄想では、軸受けがヘタって位置決め精度が低下していると思われる。
HDDがブルブル振動するような状況で使われていたとか、高温にさらされ続けたとか、
隣接するHDDの振動を食らいすぎたとか、回転数の微妙な違いで大きな唸りを生じてたとか。

な、ベンチ中に同じSATAコントローラに繋がった別のHDDにアクセスすると、影響を受ける場合もあるよ。
とくにインテルのチップセットでIDEモードなんかを使ってると、マスターとスレーブに同時にアクセスできないんで。
441Socket774:2011/06/06(月) 01:48:44.03 ID:jvVuNw93
>>439
WDのRMAは通常の範囲内で使用していれば理由が何だろうと交換してくれる(正常品を送りつけてもおk
しかし戻ってくるのは再生品だ
442Socket774:2011/06/06(月) 02:04:23.75 ID:EMOLPlFD
>>439
エラースキャンしてバッドセクタが出てるなら終わり。

SMARTでUltraDMA CRCエラーが出てるならケーブルが駄目か
ケーブルのコネクタが緩い。

どっちも出てないなら、HDDの基板と本体を分離して
特にヘッドの信号用の接点を磨け。
テクがあるなら半田を1mm程盛っておけ。
443Socket774:2011/06/06(月) 02:21:50.22 ID:1zxG/Mye
>>439
こんだけはっきりしてたらバックアップとるべき。
そしてさっさとRMAして売って次を買おう。
データの損切りできないと痛い目にあうぞ。
444431:2011/06/06(月) 02:53:41.69 ID:ZARdYhqV
>>440
read はこんな具合でした。
一枚目が正常な個体、二枚目が問題の個体です。
http://jisaku.155cm.com/src/1307294252_3e55e450deebd095415021f8ac7c268609357636.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1307294252_d627f666261385aa2a8a32d41f4dbee19d897e63.jpg
Access Time を測る際に出る黄色い点が少し荒れているようにも見えますが、綺麗なもんです。

これまで散々こき使ってきたので軸受けもヘタろうかと思います、
こういう表れ方をするんですね。
ULTRA DMA CRC Error は二台とも0でした。
445Socket774:2011/06/06(月) 02:54:53.74 ID:EMOLPlFD
軸受けが逝ってるなら読み書き共におかしくなるので
書き込み側ヘッドだけに問題が出ていると見るべき
446431:2011/06/06(月) 02:56:31.32 ID:ZARdYhqV
>>433,437,440,441,442,443
勉強になりました、ありがとうございます。なんだか納得がいきました。
十分に元は取りました、あとは
感謝して眠らせるか、
二台まとめて Flextronics 送りにするか、
基板を外して更に勉強してしまうか、選びたいとおもいます。
447Socket774:2011/06/06(月) 03:01:51.95 ID:AyzK6rD/
>>445
軸受けの劣化の影響は、read よりも write のほうが先に現われるよ。
read は 位置決めがドンピシャでなくても読めるので、読めればOK的だが、
write は しっかり合せないと隣のトラックを破壊するんで、十分にヘッドがトラックを追従しているのを確認してから書き込むのよ。
位置決めに時間がかかると、その間に書き込み対象のセクタを通過しちまうんで、1回転よぶんに時間がかかるのさ。

それに6個あるヘッドのうち1個がダメになっている・・・という具合には見えない。
448Socket774:2011/06/06(月) 09:07:09.22 ID:Zz1JqvLg
>>443
>データの損切り
こんな所でトレーダーと出会うなんて・・・
449 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/06(月) 09:10:38.54 ID:j1oQN8B4
奴らはどこにでも潜んでるよ。
450Socket774:2011/06/06(月) 09:28:28.57 ID:dveD9i5Q
ほいさっさあ
451Socket774:2011/06/06(月) 14:33:15.27 ID:zuQ1Uv2X
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307333619/

順位 バージョン別OS シェア 推移 備考

1 Windows XP 52.41% ↓ 長期に渡って下落傾向
2 Windows 7 25.89% ↑ 成長傾向
3 Windows Vista 9.93% ↓ 下落傾向
4 Mac OS X 10.6 3.67% ↑
5 iPhone 1.30% ↑ 6位から5位へ浮上
6 Mac OS X 10.5 1.24% ↓ 5位から6位へ下落

http://journal.mycom.co.jp/news/2011/06/06/007/
http://j.mycom.jp/news/2011/06/06/007/images/003l.jpg

452Socket774:2011/06/06(月) 18:57:38.41 ID:ish2EZx8
うヴぁー
rar書庫を解凍しようとたら信用情報をテストしていますとか
見慣れぬ文字が出たから調べたら回復不能セクタが119も出たてたわ
WD10EADS-M2B 使用時間は1万時間弱、バックアップと交換追加申請とめんどくせえ
453Socket774:2011/06/06(月) 19:06:25.78 ID:Byz4ruYj
割れ坊wざまぁww
454Socket774:2011/06/06(月) 19:18:18.28 ID:jzKGwz0l
.7z
455Socket774:2011/06/06(月) 19:26:06.20 ID:NwgFVnbu
C6が出た時点でそのHDDは放棄決定
456Socket774:2011/06/06(月) 20:14:35.46 ID:QFYNVknx
そろそろXPから脱出しないとなぁ
でも移行が面倒なんだよなぁ
457Socket774:2011/06/06(月) 20:16:35.55 ID:HzhGp8A8
自分の10EALS、C6が2個くらい出てマタ消えたりとかあって、ここのレスほど神経質になるこたーないわともおもってたら
それから2週間後くらいに突然死。買って一月なのに。それからsmartチェック頻繁にするようにはなったなあ
>>455氏の言うことは今ではわかる
458Socket774:2011/06/06(月) 21:13:55.85 ID:AyzK6rD/
>>452
バックアップ?
壊れてからやるのはバックアップではなくサルベージだろ。

バックアップってのは普段からやっておくものだ。
459 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/06(月) 21:19:40.88 ID:Y2AZdnci
>>453
>割れ坊wざまぁww

割れ厨なら、HDD Regeneratorで直そうとするはずだ。
俺は直したぞ?
460Socket774:2011/06/06(月) 21:21:10.35 ID:nT5P31g5
壊れた後でバックアップw
ワロタw
461Socket774:2011/06/06(月) 21:22:31.31 ID:ubrYv5Jk
>>459
どう突っ込んで欲しいんだい?
462Socket774:2011/06/06(月) 21:23:01.98 ID:JLf4E/D9
今の時代、割れ厨とか時代遅れだろ
大体のソフトはフリーで同等品がある。
463Socket774:2011/06/06(月) 21:56:09.53 ID:PEhkPh2M
99で1002FAEX買ったらリテールパッケージ版だった
4月末からこれに切り替わってるのね
464Socket774:2011/06/06(月) 22:11:25.30 ID:1y6zjEfM
どすパラで購入して1ヶ月で「突然死したWD20EARSが
WD20EARX になって帰ってくるらしい少しラッキー
465Socket774:2011/06/06(月) 22:12:28.25 ID:1Wy2bRxW
>>464
おめ!
466Socket774:2011/06/06(月) 22:14:44.60 ID:1y6zjEfM
アリガトウ!今度は長生きしてほしい。
467Socket774:2011/06/06(月) 22:19:23.34 ID:vb3dSI7R
WD20EARX自体怪しいぞw
468Socket774:2011/06/06(月) 22:30:31.57 ID:pd2vUfnb
新型がでると旧型がいいよって書き込み
旧型がなくなると、新型がいいよって書き込む
天邪鬼でしょうか?
469Socket774:2011/06/06(月) 22:36:25.49 ID:iKFe/U2+
>>462
割れがソフトだけと思ったら大間違い
今や世の中のありとあらゆるものは割られている
お前の嫁さんのおまんこも割られている
470Socket774:2011/06/06(月) 22:42:52.51 ID:FZf/uLSZ
俺のケツも割れてるよ
471Socket774:2011/06/06(月) 22:43:44.12 ID:FwHkfEjJ
俺のアゴはいつになったら割れるんだ
472Socket774:2011/06/06(月) 22:46:27.34 ID:wie5IFMc
1tプラッタ3tb一万円以下
473Socket774:2011/06/06(月) 22:53:09.58 ID:R8Bcjv0d
アゴが割れたら終わり
遺伝的に娘のアゴも割れるとか悲惨だろ
474Socket774:2011/06/06(月) 23:28:47.08 ID:HXHs1cR9
アゴが若干割れてる俺に喧嘩売ってんのか
475Socket774:2011/06/07(火) 01:11:06.05 ID:AkLJuYtB
今んとこ、WD20EARXで低速病は言われてないよね。
476Socket774:2011/06/07(火) 02:31:16.39 ID:BDYp/JX5
これからですよ
477Socket774:2011/06/07(火) 05:20:57.17 ID:gxVga/Pi
まだまだ分母が少ないしもっと数が出ないと・・・
478Socket774:2011/06/07(火) 05:21:49.97 ID:L7b/slug
750GBプラッタの黒キャビアまだー?
479Socket774:2011/06/07(火) 06:52:59.54 ID:/RDbgKPL
WD25EZRS(HBAなし)
クレバリーで7950円

750Gプラッタ4枚でなんで2.5Tなの?
単純計算だと750Gx4枚で3Tだと思うんだけど
中心近くの部分だけ、未使用なんだろうか
480Socket774:2011/06/07(火) 06:59:00.41 ID:I4nRFEPL
片面使えないプラッタの有効利用
481Socket774:2011/06/07(火) 07:27:03.94 ID:/fuvGNsB
2.5TB?
中途半端のゴミだ
482Socket774:2011/06/07(火) 07:31:37.88 ID:CDCFJYRM
プラッタ4枚以上は買う気にならんなあ
早く1枚1Tにならんかな
483Socket774:2011/06/07(火) 09:35:01.40 ID:R5KvTg8/
>>479
これごにょごにょしたら3Tにならないのかな
484Socket774:2011/06/07(火) 11:50:12.73 ID:2JX+rqA4
なんか最近ツクモで買ったシネのHDDの保証期間が3年より2週間くらい短いんだが・・・
マンドクセーからゴネないけどさ
485Socket774:2011/06/07(火) 11:53:16.70 ID:FSQqGkWX
アホだ
486Socket774:2011/06/07(火) 12:02:37.10 ID:5Ky1pTJo
>>484
それくらいなんだ、祖父CFDなんて3ヶ月も短いことあるぞ
購入時のレシート等の写真を添えてWDに延長申請すればいい
487Socket774:2011/06/07(火) 12:51:11.95 ID:e6Vlw0OT
>>484
ごねるもなにも、正規の手続きで購入日から三年保証にできる。
写真撮ってWDに送るだけだぞ。ごねるのはそれからだ
488Socket774:2011/06/07(火) 13:26:34.79 ID:Bk4SXzKX
やっぱ古い製造日のが流通してるのか
製造ラインがSATA3系に切り替わったかな
489Socket774:2011/06/07(火) 13:26:36.47 ID:w3pcsXUU
>>479
667G×4枚かもしれんぞ。

WDはパンフに書かれているスペックと現物のスペックが違うこと、よくありますから。
490Socket774:2011/06/07(火) 13:43:51.01 ID:7Uwm3ZXS
1.5TBも初めは4枚だったからどっちの可能性もある
でもWDって3枚と4枚では回転数を変えてくる場合があるよな
491Socket774:2011/06/07(火) 14:29:24.04 ID:w3pcsXUU
>>490
333GBプラッタと500GBプラッタのあいだに375GBプラッタってのがあるんだが、あまり知られてないんだよなぁ。

最近の傾向からすると、
4枚・・・5400rpm
3枚・・・5000rpm
2枚・・・5400rpm
1枚・・・???
って感じなんだ。
492Socket774:2011/06/07(火) 14:40:34.24 ID:z4oQFAZc
1Tプラッタが出たら即買うわ。
500Gからだから久しぶりすぎる
493Socket774:2011/06/07(火) 14:48:32.22 ID:5TgWuHeF
>>479
6400円のEARXと比べるとGB単価で勝ってるな
他店も一斉にこの値段で売り出したら、一気に最人気モデルに化けると思うぞ
494Socket774:2011/06/07(火) 15:33:00.28 ID:uyH9XT0X
奇数容量はゴミ
495Socket774:2011/06/07(火) 15:44:23.71 ID:w85fEQrG
他人に作らせるのは他作
自作じゃねー
496Socket774:2011/06/07(火) 17:06:17.53 ID:+Tba0oQt
バイストン・ウェルじゃ職人が虫メガネでCPUを作ってたな
497Socket774:2011/06/07(火) 19:07:52.95 ID:sCpNf44t
奇数容量は汚らしいから早く4Tになって欲しい
498Socket774:2011/06/07(火) 20:05:46.01 ID:k8ersAne
1TBの世話になったくせにw
499Socket774:2011/06/07(火) 20:09:37.81 ID:FmB+7OJH
筆卸しして貰ってその後もお世話になったくせに処女じゃなかったとかいいだすタイプだな
500Socket774:2011/06/07(火) 20:30:38.54 ID:5kuqGcnk
500
501Socket774:2011/06/07(火) 20:30:59.05 ID:m2llj/nw
楽天ソフどう?
502Socket774:2011/06/07(火) 20:33:44.60 ID:sCpNf44t
1 2 4 8 16 32 64 128 256 512

だから1Tは別格、3T()
503Socket774:2011/06/07(火) 20:52:17.85 ID:eWQ/ETtP
WD10xxxxだから
504SocketAM1+:2011/06/07(火) 21:20:53.35 ID:1zTk7oXE
なるほどぉー
>>494>>497>>498>>503の流れなら
3TもWD30xxxxってことだね…

そろそろティータイムにしよっと
505Socket774:2011/06/07(火) 21:40:41.57 ID:tTpOYy23
ExtendedTestって実際何をやってるの?
506Socket774:2011/06/07(火) 21:42:03.38 ID:k8ersAne
全セクタ読み取り
507Socket774:2011/06/08(水) 00:34:10.41 ID:JffPudKV
便乗
Write Zerosってゼロデータ書き込み失敗したらその旨報告してくれんの?
508Socket774:2011/06/08(水) 00:41:06.90 ID:imOToc4X
>>507
ベリファイはしてないっぽい。
509Socket774:2011/06/08(水) 00:51:14.60 ID:mC04MpBl
750Gプッタラいつになったら来るんだよ
遅すぎるぞ
510Socket774:2011/06/08(水) 00:52:09.49 ID:imOToc4X
>>509
もうきてる
3TBは750×4
511Socket774:2011/06/08(水) 01:35:39.54 ID:JffPudKV
でも3TBは緑だけなんだよね。
それでも日立みたいに5プラッタじゃないからまだマシか。
512 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/08(水) 01:40:29.02 ID:kItspUiX
海門×サムチョンも忘れないであげて!
513Socket774:2011/06/08(水) 01:40:29.70 ID:jKdjCeTR
750GBぷったらとかGREENでも昔のエコでも何でもないHDDと比べたら段違いに早いんだもんなぁ…
1TBプッタラ楽しみです

しかし1台あたりの容量がデカくなればなるほどバックアップ取っておかないと
昔に比べて悲劇の大きさがインフィニティだよな
514Socket774:2011/06/08(水) 01:48:41.58 ID:imOToc4X
>>511
500GBプラッタのときも、黒より先に緑に導入されたよ。

回転数が上がると、信号処理の速度も上がるから、
750GBプラッタを7,200rpmで回したら大変なことになるのだろう。
515Socket774:2011/06/08(水) 02:39:42.85 ID:bOUEwBdu
10歳からずっと書き換えて使っていたフロッピーが今日死んだ。
10年以上使ってたから使えなくなるという考えが薄れてたよ。

HDD含め今の書き換えメディアはどれくらいもつのかね。
HDDは5年使ったらクラッシュ恐れて乗り換えるよね。
516Socket774:2011/06/08(水) 02:51:10.21 ID:CGy36hbC
洗浄してから磁石につけてフォーマットすればおk
517Socket774:2011/06/08(水) 02:56:17.16 ID:JffPudKV
>>508
そっか、じゃあ
1. Extended Test
2. Write Zeros
3. Extended Test
ってやる意味は十分あるんだな。
518Socket774:2011/06/08(水) 04:36:21.61 ID:+zeFhkhy
>>517
俺それやってからデータ埋めて寝かせた20EARSが
半年後に不良セクタ大量発生してて、それ以後念入りF止めたわ

>>501
ここ最近楽ソフで買ってたら何時の間にかプラチナ会員になってたでござる
519Socket774:2011/06/08(水) 04:36:39.37 ID:v7ILCh+o
週末を待たずに祖父が.2k円ほど下げてきたな
つくもたんはすぐに追随するのか?
520Socket774:2011/06/08(水) 04:51:13.47 ID:imOToc4X
>>518
> データ埋めて寝かせた

それが原因だろう。
通電しておくと、一定時間おきにオフラインスキャンが走って、書き込みが甘いものを書き直してくれる。
逆に言うと、それをやらないと書き込みが甘いものが時間とともに読めなくなる。

どうも500GBプラッタ以上では、定期的なオフラインスキャンと書き直しが必須っぽい。
521Socket774:2011/06/08(水) 04:57:50.51 ID:zJB570UE
それはきついなぁ
バックアップ用の20EARSがすでに20台・・・今後も増えるだろうし
それを毎月通電作業は・・・
かといって今更DVD-Rには戻れんし、BD-Rは高止まりだし
522Socket774:2011/06/08(水) 05:05:28.90 ID:JffPudKV
>>520
>通電しておくと、一定時間おきにオフラインスキャンが走って、書き込みが甘いものを書き直してくれる。

あんま詳しくないんだけど、垂直磁気記録方式でも密度がある程度までいっちゃうと
そういう事をしないと磁力が減衰してデータ飛んじゃうのかね。

http://www.orient-computer.co.jp/products/suityokujiki.htm
523Socket774:2011/06/08(水) 05:08:52.76 ID:zJB570UE
通電作業で抜き差しするたびにSATAの端子の方もやられちまいそうだしな・・・
打つ手がない・・・
524Socket774:2011/06/08(水) 05:09:41.54 ID:imOToc4X
>>522
低温時に書き込むと、十分に磁化できないらしい。

Seagateは、低温の場合には強制的にベリファイかけて確認しながら書き込むが、
WDは、そうはしないようだ。
525Socket774:2011/06/08(水) 05:17:10.75 ID:bOUEwBdu
>>521
40TBの維持なんだから面倒とか言ってられないだろw
526Socket774:2011/06/08(水) 05:19:22.90 ID:+zeFhkhy
>>524
>通電しておくと、一定時間おきにオフラインスキャンが走って、書き込みが甘いものを書き直してくれる

2Tだとどれ位通電してればいいの?5〜6時間くらい?
527Socket774:2011/06/08(水) 05:38:34.34 ID:E1oPWkoc
>>520
そのオフラインスキャンって言うのを任意に実行することはできる?
もしくは同じ効果があって任意に実行できる措置ってあるかな
528Socket774:2011/06/08(水) 05:39:37.82 ID:EQKwW8Ll
>>111がなかったら捨ててたわありがとう。

次からは別のhdd買うわ
529Socket774:2011/06/08(水) 05:41:38.40 ID:JffPudKV
>>524
そうなん?
セカンドPCはWD20EARSからブートさせてるんだけど、冬場の暖房を入れて
なかった部屋で起動させるとC2の値が15度前後がザラで18度になるまで
激重だったよ。
18度になるまでベリファイしてるってどっかで読んで納得してた。
530Socket774:2011/06/08(水) 05:44:46.57 ID:4UkWBc2j
こういうチェックソフトも
http://www5a.biglobe.ne.jp/~kura-hp/soft/hdw/hdw.html
効果はしらんけど

むかし長期放置してたらモーターが固着するうんぬんって眉唾の話もあったけど、
本当の原因はともかく、無通電期間が長いとトラブル起きる、って点は昔から一緒なんだよね
月一で1日通電ってのは変な数字じゃないかも
531Socket774:2011/06/08(水) 05:49:33.70 ID:bhaOyGAB
でもHDDのコネクタの耐久度って50回くらいじゃなかったっけ
毎月頑張ってケアしてても5年目にはアウトか
532Socket774:2011/06/08(水) 05:50:20.52 ID:imOToc4X
>>526
オフラインスキャンが始まれば6時間くらい。
だが、オフラインスキャンが始まるまでの時間は・・・不明だ。

>>527
Linuxだとsmartctlで可能。

>>530
低温になるとグリスの粘度が上がってスピンアップしない ・・・ ファームでトルク増やして解決した例もある。
ヘッドがディスクと吸着を起してスピンアップしない、ってのもあったね。

WDの場合はヘッドがディスクから離れるので、停止中に吸着おこすことはないと思う。
533Socket774:2011/06/08(水) 05:52:49.85 ID:imOToc4X
>>531
SATAや電源の延長ケーブルを使うのも手。

ドライブに延長ケーブルを付けっぱなしにして、
その延長ケーブルとマザーボードからのケーブルを抜き差しする。

とはいえ、ドライブにケーブル繋いだまま動かすのは良くないのだが。
534Socket774:2011/06/08(水) 05:54:40.51 ID:imOToc4X
>>529
そうなのか、今ではWDもベリファイしてるのか。
535Socket774:2011/06/08(水) 05:57:13.15 ID:EQKwW8Ll
すまん・・・
>>>111を適用しても低速病が治らないのはなぜ?
ちなみにXPで20EARXなんですけども。
一度ジャンパピン刺して通電させたからですかね?
536Socket774:2011/06/08(水) 06:01:39.25 ID:+zeFhkhy
>>532
thx
じゃあ丸一日つけっぱにしとくわ
537Socket774:2011/06/08(水) 06:01:43.09 ID:E1oPWkoc
>>532
Windowsでは何かないですかね?しつこくてスマン
538Socket774:2011/06/08(水) 06:16:57.28 ID:JffPudKV
>>535
低速病はそもそもドライブの作りが悪いから >>520 の言ってる処理が
裏でバンバン走ってて、もう死の宣告が掛かってる状態だと思ってる。
プラッタが悪いのか、ファームウェアがうんこなのかは知らない。
あちらこちらで言われてるように、低速病が出たらもうそのドライブは
ダメなので、何日かかるかわからないけど全データ退避しかないかも。
539Socket774:2011/06/08(水) 06:42:48.31 ID:cJoSePvh
WD20EARSを秋葉に買いにいきたいんだけど、
「-00MVWB0」と「-22MVWB0」を選べる店ってある?
「-00MVWB0」が欲しい
540Socket774:2011/06/08(水) 06:55:06.86 ID:Hbkmc9eR
買ってみてからのお楽しみ
541Socket774:2011/06/08(水) 07:06:18.55 ID:T51AVA56
マニュアル見たらsmartctlはWin版のバイナリも配布されてるみたいよ
http://smartmontools.sourceforge.net/
542Socket774:2011/06/08(水) 08:34:57.93 ID:Arc9S1li
>>535
実際の速度はどれだけ出ている?
俺は20EARXに>111を適用して、CrystalDiskMarkの4KWriteが0.2→1.2MB/sに上がった。
543Socket774:2011/06/08(水) 10:07:43.85 ID:AtBxryEO
>>537
>>530で挙がっているHDD walker
544Socket774:2011/06/08(水) 10:35:21.16 ID:LlnZDdqr
HDD walkerデフォ設定でやってみたら1TBに8時間も掛かるのか
HDDの消耗はそういうツールだから問題ないんだろうが
1つならともかく3TBのが5個も10個もある人だと毎月これをやるのは現実的に無理じゃね?

545Socket774:2011/06/08(水) 10:39:18.77 ID:LlnZDdqr
×3TB
○2TB
3TBを10個ならおれが欲しいわ!
546Socket774:2011/06/08(水) 10:45:47.15 ID:Q03/bhWK
そんな数ヶ月で消えたりしないだろ。年1回の行事でも十分。
547Socket774:2011/06/08(水) 10:49:36.65 ID:c+gv+Bel
毎月やるのはさすがに過剰だろう
1〜2年に1回くらいでいいと思う
548Socket774:2011/06/08(水) 11:36:57.08 ID:qzVgx41U
EARSの4kは1.1MB/sくらい出るがEARXは0.8MB/sしか出ないなぁ
俺だけかなぁ
549Socket774:2011/06/08(水) 12:19:59.64 ID:LQqmN4ev
EARXもかw
550Socket774:2011/06/08(水) 12:48:23.51 ID:7ESOC+hF
>>501
楽祖父、先週土曜買ったEARSは緑家
551Socket774:2011/06/08(水) 13:49:24.18 ID:ekTmPEYk
不意にCFDになるからな〜
552Socket774:2011/06/08(水) 14:28:33.09 ID:Q03/bhWK
>>544
1TBに8時間って、もしかしてUSB2.0でつないでやろうとして無いかい。
内蔵か、外付けでもeSATAかUSB3.0使わないと。
553Socket774:2011/06/08(水) 14:46:55.97 ID:Al/NY+0s
試しに転がしてあるEALS繋いでやってみたけど
所要時間はExtended Testと同じぐらいで3時間弱

つーかこれベタ読みだからチェック内容はともかく
リード自体は実質Extended Testと同じだと思う
554Socket774:2011/06/08(水) 15:15:54.46 ID:E1oPWkoc
>>541
>>543
サンクスコです
555Socket774:2011/06/08(水) 15:38:02.05 ID:XPEfwjRh
1TBプッタラまだー
556Socket774:2011/06/08(水) 18:01:13.95 ID:+zeFhkhy
>>553
HDD纏めて一括スキャンできる分エクステンディドテストより便利かと
557Socket774:2011/06/08(水) 19:26:29.56 ID:imOToc4X
WinDLGのExtendedTestはホストから読み出しコマンドを次々に送るので、
ドライブ側が「微妙」だと判断しても、書き直しは後回しにする可能性が。

実際、WinDLGのExtendedTestが終わってすぐに、
バックグラウンドスキャンが走りはじめること、あるから。

SMARTでのExtendedTestなら、ドライブはバックグラウンドで自由にできるから、
すきなだけゆっくり実行できるよね。
558Socket774:2011/06/08(水) 19:26:50.59 ID:a/KohZWc
-22MVWB0
これってダメな子なの?今2個届いた
559Socket774:2011/06/08(水) 19:29:24.76 ID:oIVcI6kS
22は駄目ってことないよ
うちは20EADSの22があるけどフツーに使ってる
560Socket774:2011/06/08(水) 19:32:20.05 ID:PP1ff9JX
00と22の違いって何よ
22の方が熱いことぐらい
561Socket774:2011/06/08(水) 20:03:09.38 ID:imOToc4X
00や22は出荷先を示してる
562Socket774:2011/06/08(水) 20:29:27.92 ID:ZXZbDQ1F
>>553
うむ同意。
ただ、不良セクタあるのでやると、そこで止まるから位置がわかるw
563Socket774:2011/06/08(水) 20:52:11.04 ID:T51AVA56
>>541のリンク先にGUI(gtk)版があったので http://download.berlios.de/gsmartcontrol/gsmartcontrol-0.8.5-3-win32.zip
試してみたけど、20EARSのExtended Self-Testで見積もりが4時間15分と出た
DLGのそれとやってること変わらないのかね?
564Socket774:2011/06/08(水) 20:55:20.60 ID:HioNZnGS
> 時は来た!WesternDigital 『WD30EZRX』 3TBのHDDがついに1万円の壁を突破しました!
> 当店在庫限り数量限定 9,980円
565Socket774:2011/06/08(水) 20:57:43.94 ID:4vQnOCVN
そして既に完売
566Socket774:2011/06/08(水) 20:58:37.82 ID:oIVcI6kS
99dos/v店、はえーなw
販売は5本程度?
567Socket774:2011/06/08(水) 20:59:57.94 ID:lpeu5SIa
4Tが来たら本気出す
568Socket774:2011/06/08(水) 21:00:55.61 ID:gCDWpsec
1tプラッタ3tb一万円以下
569Socket774:2011/06/08(水) 21:09:14.04 ID:imOToc4X
>>563
smartctl → HDDのファームにバックグラウンドで全セクタをスキャンさせる
WinDLG → PCのソフトで全セクタを読みこむ

大きな違いがあるよ。

とくに、スキャン中にHDDにアクセスに行ったときのパフォーマンスとか、
途中でシャットダウンして、起動したときの、再開とか、
smartctlのほうが優れてる。
570Socket774:2011/06/08(水) 21:18:22.81 ID:T51AVA56
>>569
なるほどDLGは自前なのね、thx
WinDLGはたまにドライブ見えないときもあるし、
今後は新HDD使う前の儀式はsmartctl ExTest+簡易フォーマットにするわ
571Socket774:2011/06/09(木) 00:01:05.59 ID:Nx9O3WmX
話題にならないけど4980円ならWD15EARS安いんじゃね?
572Socket774:2011/06/09(木) 00:07:23.70 ID:zgfw5vUS
2TBが6640円よりも高ければ安いな
573Socket774:2011/06/09(木) 00:14:58.16 ID:Hru2LfzX
SATAポートやHDDベイのコストも考えると、
2TB 6,000円
3TB 10,000円
なら、3TBを買う。

HDDの台数が2/3で済むのだから。
574Socket774:2011/06/09(木) 00:16:06.30 ID:k4gRrtEZ
NAS含めて7台の2TB(型番複数AllWD)を、XPでフォーマットして使ってたけど
Win7導入したからもう1台2TBを買ってWin7で完全フォーマット→他の2TBのデータ全移動&移動後完全フォーマットを7回繰り返そうと思っていたけど
なんかやる前から疲れてきた・・・
575 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/09(木) 00:17:00.85 ID:plP+Wt3Q
3TBは9000円きらないとダメ
データ容量多いのに2Tよりバイト単価高いなんて許せん
576Socket774:2011/06/09(木) 00:37:40.40 ID:uxO6N6G8
GB単価で並ぶ頃には2Tはボリュームゾーンから消えてるよ
そして割高な4TBが登場して以下ループ
577Socket774:2011/06/09(木) 00:39:07.77 ID:GF5Rtc5E
XPがシェア最大を誇ってるのにそれはない
消えるのは3T
578Socket774:2011/06/09(木) 00:44:20.93 ID:yd/HMxzk
XPも好きだったが、7も悪くないぞ?

ASUSとかXP用にTool配布してるね
それ使って3TBを倉庫に使っている人居るのかな?
579Socket774:2011/06/09(木) 00:47:20.93 ID:zgfw5vUS
XPのシェアを7が上回る前に8が出てくる
XPが順調に減ってるとしても
1、2年で単独2位に落ちるとは思えない
580Socket774:2011/06/09(木) 00:50:39.41 ID:VLAjzLrn
2014年にサポート切れだ
そうなれば企業はもうXPを使わない
581Socket774:2011/06/09(木) 00:57:55.62 ID:zgfw5vUS
有名メーカーや大企業は99%使わなくなるだろうけど
工場とか行くと未だに98とか2000が現役だから
完全に0にはならないからな
582Socket774:2011/06/09(木) 01:01:33.62 ID:C5y69EbG
そんな場所では3TのHDDを使わないと思う
583Socket774:2011/06/09(木) 01:07:56.85 ID:Hru2LfzX
>>577
XP厨乙

当分は2TBモデルは売られ続けるが、
かつての120GBモデルやPATA(IDE)と同じように、
GB単価は割高になると思うよ。
584Socket774:2011/06/09(木) 01:16:42.26 ID:OqNB/saY
FAEXの特価まだー
585Socket774:2011/06/09(木) 01:52:05.73 ID:qBdGMr7H
7は動作が全体的にもっさり
Linuxの軽さを体験するとWin環境には戻れん
まあ●●●するときだけ戻ってるけど
586Socket774:2011/06/09(木) 01:59:12.99 ID:FwEp6mKx
>>585
OSをアップグレードするならPCの中身もアップグレードしろ
ってのがウィンドウズの暗黙のルール
587Socket774:2011/06/09(木) 02:15:53.54 ID:YdK28pKb
というかほとんどハードウェアをアップグレードさせるためのものだよね
Winのアップグレードって
ハードメーカーもソフトメーカーも新OS特需で旨い汁を吸い合って
win-winに持っていくためのシステムが格安価格でプリインストール版提供
588Socket774:2011/06/09(木) 02:23:42.76 ID:sZw8K+gU
全世界的なWindows税だなw
周りがWinを使うから自分とこもWinにしなければならない
サポートが切れるから7に上げないといけない
取引先がOffice2010にしたから、うちも2010にしないといけない

そうやって次々に金を搾り取られるシステム
Microsoftのマーケティングは天才的だよ
589Socket774:2011/06/09(木) 02:24:47.46 ID:4ojlHii/
言いたい事はわからんでもない
だが、嫌なら買わない、使わない
選択する自由くらいはある
みっともないレスせずに、自分の選択に誇りを持て
590Socket774:2011/06/09(木) 02:32:34.55 ID:efwTxnBL
誰も嫌だなんて言ってないのに急にどうしたの?
591Socket774:2011/06/09(木) 03:13:44.42 ID:UF3gszf8
それに、選択しようにも、メーカー製ではほとんど無理な注文だよ
592Socket774:2011/06/09(木) 04:40:12.99 ID:Hru2LfzX
メーカー製でも、WindowsがプリインストールされていないPC、あるんだけどなぁ。

>>587
うまい汁? そんなに儲からんでしょ。とくにハードのメーカーは。

>>588
そのかわり、サービスパックやセキュリティパッチは無償提供じゃないか。
有償のサポート契約を結ばなくても、サービスパックやセキュリティパッチをもらえるなんて、
エンプラ業界から見れば、かなり珍しいほうだぜ。
593Socket774:2011/06/09(木) 04:45:50.64 ID:8O0rpJhR
hd tureのスキャンを
HDD walkerスキャンの変わりに使って
リフレッシュ効果あるんですか?
594Socket774:2011/06/09(木) 04:51:50.88 ID:RXW2qnUN
不具合修正パッチなんてエロゲーメーカーですら無料で配布してるわいw
わざとバグだらけでリリースしてその修正で金を取ることもできるんだから、
そんなやり方は世間が許さんわ、無料なのが当たり前
595SocketAM1+:2011/06/09(木) 05:02:24.71 ID:1S+qY2BP
やっぱりWindowsはいいよね〜♪
XPとかの古いOSで Advanced Format HDD を使いたいとき
サイトから WD Align Utility を落として使えばいいんだから。

Macなんかだと、Western Digital社のサイトに
WD Align Utility系の公式ツール何にもなくて
まるで空気扱いなんだな(^o^;
596Socket774:2011/06/09(木) 05:04:35.76 ID:qgACsaZz
>>585
>>588
Windows並みにGUIだけで設定が出来て、使えるようになってから出直してきな
少しはandroidの成功から学べ
まあ、キモオタには理解出来ないかな
597Socket774:2011/06/09(木) 05:07:15.26 ID:eh3+D7LT
できるけど?
598Socket774:2011/06/09(木) 05:10:08.03 ID:FOQQUMdm
痛い窓信者はどこにでも湧いてくるなw
MSの良い鴨にされてるのも知らずに
それとも信者だから分かっててお布施してるんかな
599Socket774:2011/06/09(木) 05:18:16.30 ID:YlZVXrwn
高いのは企業・サーバー向けエディションで、
homeEditionは糞安いから鴨って程じゃない
600Socket774:2011/06/09(木) 05:19:00.77 ID:FOQQUMdm
>>596
最近のLinuxはWindowsと同程度にはGUIで設定できるディストリがほとんど
gnome-control-centerとかYaSTとか知らない人かな?
それに加えてさらに突っ込んだ部分はCUIでカスタマイズできる
Windowsみたいに意味不明なレジストリじゃなくて、
well-commentedなテキストファイルでね
601Socket774:2011/06/09(木) 05:23:55.94 ID:Hru2LfzX
>>594
それってユーザーが1ヶ月以内に気が付くようなバグだよね?

WindowsXPって、10年近くも無償でパッチが提供され続けてるんだが。
だからこそ、マイクロソフトはバージョンアップして買い替えさせようとするのだろ。

購入から1年は無償だが、それ以降は有償サポートで年額3千円とか、
そういう形態なら、新しいバージョンを出す必要は低くなるよね。
602Socket774:2011/06/09(木) 05:24:52.06 ID:FOQQUMdm
>>599
それはあれだ、PS3やWii等のゲーム機と一緒
ベースとなるハードやOSは安価にして、その上で動くソフトで金を取るモデル
シェアを広げないことには始まらないからな
アカデミーパックとかもその考え方
企業向けの場合そこは気にしなくて良いので、最初から取れるだけ取る
603Socket774:2011/06/09(木) 05:28:23.34 ID:Hru2LfzX
ま、やつらは商売だからね。

マイクロソフトのシェア拡大や、「みんなが使っているから」が嫌な人達は、WindowsやMS-Officeを使ってないよ。
一人一人が使わないことでシェアや「みんなが使っているから」を減らすことが大切なの。

文句を言いながらWindowsやMS-Officeを使うような人は、なんだろうね・・・
604Socket774:2011/06/09(木) 05:32:04.79 ID:Hru2LfzX
WDのAFTだって、
EADSとEARSが併売される状況があって、
WDはある種の市場実験をしていたようなのだが、
けっきょく、
安ければどちらでもいい、AFTかどうかに関係なく、安いほうが売れる
という販売実績が出来たからこそ、AFTに一本化されたわけだ。

AFTウゼエと言いながら、安いからといってEARSを買ってた人達は、
自分たちの選択の結果だという意識がないのだろか。

消費行動ってのは、メーカーに対する非常に強い意思表示なんだけどね。
605Socket774:2011/06/09(木) 05:33:27.09 ID:FOQQUMdm
>>603
それこそ>>588じゃないの
自分は使いたくなくても、相手がそれを要求する
それは大学のレポートだったりプレゼンで配布する資料だったりね
606Socket774:2011/06/09(木) 05:42:13.47 ID:FOQQUMdm
>>604
その理論で言えば、PCの購入時にOSの選択肢が与えられてないと公平とは言えないな
OS無しやLinux搭載モデルが少なくともWindowsと同程度に選択の機会を与えられた時期なんてないでしょ
そしてその状況がますますWindows以外のOSを選びにくくさせて今の状況がある
607Socket774:2011/06/09(木) 05:45:32.86 ID:ALX7kGGV
布教活動は他所でやってくれないか?
608Socket774:2011/06/09(木) 05:47:23.66 ID:gFsoQ/ql
そういや一時リナックスブームってあったと思うけど今はどうなってんの?
俺あんまOSに詳しくないけどファイル鯖くらいならリナックスでもいいんじゃないの?
609Socket774:2011/06/09(木) 05:53:17.33 ID:r99MuNgY
スレ違いどもさっさと消えねーかな
610Socket774:2011/06/09(木) 05:54:31.61 ID:4jRscJEX
>>608
windowsにできてlinuxにできないことってshareとBD再生くらいしか思いつかん
611Socket774:2011/06/09(木) 05:58:23.84 ID:zgfw5vUS
OSインストール済みのPCは「Windows」以外を知らないのが大半
アップルやマックを辛うじて知ってるくらいだし
選ぶ以前の問題だろ
612Socket774:2011/06/09(木) 06:00:13.66 ID:8AucuiVQ
だな
日本人が英語を話せないのと同じ理屈だ
先に摺り込んでしまったもの勝ち
613Socket774:2011/06/09(木) 06:05:40.29 ID:gFsoQ/ql
>>610
ちょっとググッて見たらリナックスで3THDD使えるみたいね
俺XPユーザーだけど3Tが主流になったらファイル鯖のOSはリナックスにしてみようかと思う
614Socket774:2011/06/09(木) 06:08:57.29 ID:ToX9bdIR
今年の1月に99で買ったWD20EARSが01、05、C5、C8の値でエラーを吐いたんで交換してもらったら、
WD20EARXになって戻ってきたザンス。チョット得した気分♪
615Socket774:2011/06/09(木) 06:29:13.14 ID:pZ7N0pGI
ドライバーによるトランスファーレイトの改善を深掘りし、C300 128GBモデルでのRAIDパフォーマンスを
根こそぎ絞り出すべく、IRST (Intel Rapid Strage Technology)環境でのレビューをアップいたします。

【IRSTのインストール】
2011年5月29日現在、最新版のバージョンは10.5.0.1027。
ドライバー自体のバージョンは10.5.0.1026となるようです。
インストール画面の指示に従い、再起動をすれば完了です。
Windows 7 SP1をインストールし、「Chipset Softeware Instlation Utility : 9.2.0.1030 (Date:2011/04/21)」をインストールした状態での
ディバイスマネージャ表記は以下の通りとなっているはずです。

Intel(R) ICH8R/ICH9R/ICH10R/DO SATA RAID Controller(ドライバーは、8.6.2.1015 2010/08/06)
この状態でIRST 10.5.0.1027をインストールすると、ディバイスマネージャでの表記は、以下の通りに変わるはずです。

Intel(R) Desktop/Workstation/Server Express Chipset SATA RAID Controller
(ドライバーは、10.5.0.1026 2011/04/26)

【プチフリとLPM問題】
これで万事めでたしめでたしと行きたいところですが、SSDの仕様により、プチフリや激しい応答停止に追い込まれてしまいます。
原因は、現行のIRSTにはLPM (Link Power Management)という省電力制御機能が盛り込まれており、
対してC300の現行ファームウェア0007はLPMに対応していないことから起こるようです。
その為、ここでレジストリに変更を加え、LPMの作動を解除させる必要があります。

Windows Registry Editor Version 5.00以下をテキストエディタでコピー&ペーストし、
拡張子regのレジストリファイルとしてデスクトップなどに保存。
後は保存したレジストリファイルを実行の上、再起動すればIRSTによるLPMが無効となります

Windows 7の標準ドライバー環境に比べ、シーケンシャル・リードが微増、
ランダム・ライト4k、4K QD32は明らかにジャンプアップしています

※人によってはSSDを接続するSATA6Gbps端子となるPort0とPort1にのみ
レジストリ変更を加えればいいという意見もあります

以上、IRSTをインストールした状況でのC300-RAIDパフォーマンスの改善について述べました

http://club.coneco.net/user/13294/review/66693/
616Socket774:2011/06/09(木) 06:31:57.13 ID:qI/yGzF+
な、なげーよっw
しかも、誤爆だろうが!
617Socket774:2011/06/09(木) 06:48:10.97 ID:cRMN6+9j
593 名前:Socket774 投稿日:2011/06/09(木) 04:45:50.64 ID:8O0rpJhR
hd tureのスキャンを
HDD walkerスキャンの変わりに使って
リフレッシュ効果あるんですか?


618Socket774:2011/06/09(木) 08:22:30.94 ID:3raSJb8T
>>596
AndroidもLinux(の一種)なんだけどなぁ
まあ携帯端末とPCをごっちゃにするような白痴じゃ理解できないのも無理ないか
619Socket774:2011/06/09(木) 09:03:47.07 ID:rIgqraZV
>561
ファームは同じ?
620Socket774:2011/06/09(木) 11:00:42.10 ID:ayr8Zjz6
初めて祖父の通販で20EARXを買ってみたけど、デカい箱に紙の緩衝材でくるんだ状態の
CFD箱が入っているという感じだったな
とりあえず外箱を振っても内箱がガサゴソ動くような事はなかった
その内箱の内部は>>285の通りで、こちらも中心部のHDD本体が動き回る事はほぼない

それにしても、EARXの上面パネルはバリの鋭さに磨きがかかった感じだな
タイの職人さんが気を利かせて研いでくれたのかと本気で思いたくなるような鋭さだ
621Socket774:2011/06/09(木) 11:19:52.26 ID:5OohncVn
Tsukumo_eX:というわけで3TBもとうとう1万円を切ってしまいました!WesternDigital製 内蔵3.5"HDD 3TB WD30EZRX 9,980円!!当店在庫限りとなります。
622Socket774:2011/06/09(木) 11:30:26.61 ID:ayr8Zjz6
WD20EARXだけど、Data Lifeguard Diagnostic for Windows v1.22で見ると、こいつだけ
Model Numberの表示末尾が(SATA)じゃなく(IDE)になってしまうま…
WinDLGもいい加減古いから、そろそろ最新モデルでの動作が怪しくなってきているのかな?
623Socket774:2011/06/09(木) 11:49:37.87 ID:TNdbrDWE
>>618
> AndroidもLinux(の一種)なんだけどなぁ

> 少しはandroidの成功から学べ
コレが全てだろ
だからお前はキモオタなんだよ
624Socket774:2011/06/09(木) 11:57:39.56 ID:Aldb/VwL
最近は都合が悪くなるとAndroidの成功を持ち出して語るのが、Linux使い。
よほどWindowsにコンプレックスがあるようで。
625Socket774:2011/06/09(木) 11:59:12.81 ID:5OohncVn
どうせ2ちゃんばっかりしてるんだからライナックスだろうがウインドウズだろうがなんだってええやん
リーナスも草葉の陰で泣いとるわ
626Socket774:2011/06/09(木) 12:02:09.54 ID:j0h5sPsR
OSがどうとか言う前にスレタイを読める程度の知能を身につけてください
627Socket774:2011/06/09(木) 12:08:31.40 ID:gFsoQ/ql
3tbHDDが出てくればXPユーザーが多い以上OSをどうするのかって話になるのは仕方ない
628Socket774:2011/06/09(木) 12:10:15.42 ID:TNsHdrt2
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000256713/#13090155

抱腹絶倒の保証付き。
629Socket774:2011/06/09(木) 12:12:38.17 ID:GdYRRWbD
>>588
「windowsが悪いから」と言えるのは仕事じゃ重要。
linux系だと、責任はすべてユーザ。

>>624
事実だろ。それをコンプレックスと見ることが気持ち悪い。
MacもコアはBSDじゃないっけ?
UIや売り方の方が大切だが。
630Socket774:2011/06/09(木) 12:35:07.45 ID:ZnV3Z6W5
どうでもいいよ
631Socket774:2011/06/09(木) 12:40:50.70 ID:S5oSuKbZ
各店20EARS終息か
一時代築いたな〜
632Socket774:2011/06/09(木) 12:55:01.67 ID:PZpvvEO3
>>623
何が言いたいのか分からん
自分の成功を見て自分が学べと言われてお前はどう答える?

>>624
Androidの成功を持ち出してきたのはWindows信者なわけだが >>596

>>629
責任を押し付けられる有料サポートがあるじゃないの
RHELとかね
633Socket774:2011/06/09(木) 13:00:24.66 ID:4DZv+tX2
どうでもいいよ
634Socket774:2011/06/09(木) 13:08:20.97 ID:HLVK+kp+
>>518

楽天sofmap
http://item.rakuten.co.jp/dtc/2009786377014/

【送料無料】WesternDigital WD20EARS-00MVWB0 バルク品 (2TB/SATA)
価格 5,877円 (税込 6,170 円) 送料込 10倍 580ポイント

”楽天お買い物マラソン”って奴、10店舗で購入すると10倍 580ポイント?
その他少しポイント付くみたいね。

税込 6,170 円-580-580 で実質5,010 円以下になるのか?

次回はちょっと楽天に騙されてみようかな・・・・
635Socket774:2011/06/09(木) 13:11:27.43 ID:5OohncVn
ポイントは損するし、0%でいいから5010円で売ってくれるならいいんだけどな。
636Socket774:2011/06/09(木) 13:19:02.25 ID:ccH3p8D7
おそらく>>623はカーネルとユーザランドの区別がついてない
そして>>624>>623の引用を全部Linux使いの発言だと盛大な勘違い
実に窓使いらしいレスじゃないか
637Socket774:2011/06/09(木) 13:30:20.57 ID:4OB2Not9
http://twitpic.com/58y97d

FAEXの消費電力・・
638Socket774:2011/06/09(木) 13:38:23.01 ID:Va56xthi
>>634
通常でも通販は楽天祖父のポイント10倍セールが最強じゃないの?
639SocketAM1+:2011/06/09(木) 13:42:32.25 ID:1S+qY2BP
>>595です。局地戦が起きてる最中にコメしたもんだから
窓信者がWindowsマンセー発言してる…みたいに思われたかな(^o^;

マイナーOSの寂しさを嘆いただけなんでつ。

えと…。誰か、Macでも使える
WD Align Utility みたいなツール知りませんか??
640Socket774:2011/06/09(木) 13:48:13.91 ID:gu6bYqjm
自分で探せや^^;;;
641Socket774:2011/06/09(木) 13:49:30.06 ID:5OohncVn
お前らまだ2Tとか使ってるのかよ
3Tがもう1万やで、2Tなんか窓から投げ捨てて3T使おうやー
642Socket774:2011/06/09(木) 13:50:47.59 ID:4OB2Not9
>>639
LinuxならインストールしないでもCDブートで使えるし Gpartedすればおk。
http://gparted.sourceforge.net/download.php
ライブCD


パーティション開始オフセットは 1024KB (2048 セクタ目) になるらしい

643Socket774:2011/06/09(木) 13:54:52.38 ID:J6f5Tf5+
捨てる必要もないんじゃないかな・・・
SMARTでエラーが2桁目に差し掛かりそろそろ買い直すってなら3TBにすりゃいい
644Socket774:2011/06/09(木) 13:59:43.09 ID:ccH3p8D7
MacってOSXでしょ?そもそもアライメントする必要ないんじゃ?
645SocketAM1+:2011/06/09(木) 14:01:56.48 ID:1S+qY2BP
>>640さん♪
探したけれど見つけきれなくて・・・(^o^;

Western Digital製 HDD について深い知識と見識を持った専門家クラスの方たちが
日本中から集結してるココなら、誰か知ってるかもと思って訊いてみたんです(^_^)
646Socket774:2011/06/09(木) 14:07:22.88 ID:n/B6mzu8
>>631
だな
これほど皆に愛されたHDDも珍しいと思うわ
647Socket774:2011/06/09(木) 14:13:10.23 ID:UP/l9JV1
>>641
2TBを3TBに買い替えてもメリットが少ない
1TB以下ならメリットになるけどね
648SocketAM1+:2011/06/09(木) 14:40:07.56 ID:1S+qY2BP
>>642さん♪
英語がぜんぜんダメな人間ですけど、なんとか解読に挑戦してみますネ。
貴重な情報をくださって、ありがとうございます(^_^)

>>644さん♪
ショップで「ああ、Macなら Advanced Format の問題は大丈夫ですから」って言われて
安心して購入したんですけど…、実際使ったらなんだかいろいろと(^o^;
Mac OS 9 はまあ仕方ないかなと思ったりするんですが、
OS X の古いタイプの場合も何か潜んでそうです。今あれこれ検証中(^_^)
649Socket774:2011/06/09(木) 14:49:53.70 ID:TT8/QzOR
http://www.paragon-software.com/jp/technologies/components/gpt-loader/winXP.html

XPで3T以上使うに当たってこれはどうなん?
650Socket774:2011/06/09(木) 14:59:37.32 ID:x/3GTnyv
4TBはいつ来るの?
651Socket774:2011/06/09(木) 15:19:45.35 ID:zcOVJQk7
>>570
そいつはsmartctl厨だから相手にしない方が良いよ
「smartctlではデータが実際にPC上のメモリに転送されるまでの経路のテストが出来ない」
って散々指摘されてるのに、毎度同じ書き込みをする
652Socket774:2011/06/09(木) 15:21:41.84 ID:J6f5Tf5+
>>649 もういい加減XPなんかどうでもいいよ
653Socket774:2011/06/09(木) 15:41:34.72 ID:N1rVVoVM
>>623
Linuxデスクトップには優しさが足りない
654Socket774:2011/06/09(木) 16:06:36.35 ID:ayr8Zjz6
>>646
一番愛されたのはWD10EACSだろ
655Socket774:2011/06/09(木) 16:47:55.07 ID:Hru2LfzX
>>627
XPを使い続けたい人は、2TBのHDDを買うとか、RAIDコントローラに2TB以下に分割させるとか、いくらでも方法が。

>>629
> 「windowsが悪いから」と言えるのは仕事じゃ重要。

いいな楽な仕事で。
うちでは原因を調べてマイクロソフトにパッチを作ってもらえ、だ。

マイクロソフトは個別にパッチを作るサービス(もちろん有償)をやってる。
けっこうな年会費やインシデント料金をとられるが、個別対応パッチが得られる。

たとえば、EARSで書き込みのパフォーマンスが低いという問題では、
一般向けに無償公開されているパッチはAFT通知するドライブにしか効果ないが、
有償サービスでの個別パッチ提供なら、AFT通知しないドライブにも効果がある。
656Socket774:2011/06/09(木) 16:53:38.66 ID:OrAD2WLP
>>655
>うちでは原因を調べてマイクロソフトにパッチを作ってもらえ、だ。

「いいな楽な仕事で」とかいう割に大してちがわんじゃないのw
657Socket774:2011/06/09(木) 16:56:17.70 ID:Hru2LfzX
>>637
変換効率の悪いACアダプタ込みの消費電力だな、それは。

>>647
4プラッタの2TBからの買い替えなら、
消費電力を増やさずに容量を1.5倍にできるよ。

HDDベイが10本しかないケースでも、
2TBから3TBに買い替えれば、総容量が20TBから30TBに増えるよ。

>>649
そういや昔も特殊ドライバでパーティション情報を変換して見せて大容量HDDに対応するってのがあったね。

>>651
WinDLGは、少し前のバージョンあたりから、ケーブルテストが省かれてたと思うが。
658Socket774:2011/06/09(木) 17:00:25.79 ID:Hru2LfzX
>>656
大違いだよ

Windowsが悪いから、どうにもならぬ。俺が悪いんじゃネーから、客は我慢しろ。
ってのと
誰が悪かろうと何とかします、お客様には運用回避をお願いしません
ってのは
違うだろう。

それに、マイクロソフトにパッチを作ってもらうのは、金もかかるが、こっちの手間もかかるんだぜ。
原因を調べて、最小限の再現手順を明確にする作業、けっこう地道な作業なんだぞ。
659Socket774:2011/06/09(木) 17:01:07.29 ID:eg0Ow4Gu
WD30EZRX ¥9,980
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479533301/201505005000000

残り400個 お一人様 4 点限り
660Socket774:2011/06/09(木) 17:04:00.17 ID:g8EWX2IX
>>658

>>629
>「windowsが悪いから」と言えるのは仕事じゃ重要。

>Windowsが悪いから、どうにもならぬ。俺が悪いんじゃネーから、客は我慢しろ。
の意味に取ったのか

まあ、いいやw
661Socket774:2011/06/09(木) 17:04:12.76 ID:V9cvk3k+
20ears、シーク音は普通なんだけど何というのかな、、、
HDDの振動がケースに伝わって引っ張られるようなガコっとでかい音がするというか。
PCの電源入れた直後、DVDドライブが目覚ます時にガッ!ウィーンみたいな音あるよね、あんな感じの。
どこもそんなもんかな?他ではそんな事ない?
662Socket774:2011/06/09(木) 17:06:38.63 ID:fMWxkvOg
3TB、はじまったな!
663Socket774:2011/06/09(木) 17:08:04.51 ID:Y4xDkO+X
>>657
ACアダプタの変換効率が良かろうが悪かろうが、差は出てるわな。
664Socket774:2011/06/09(木) 17:11:42.40 ID:VLAjzLrn
>>649
HGSTの3TBを買うとダウンロードできた奴の製品版でしょ
XPでGPTが使えるようになりVista/7と相互に取り付けても問題無く使えるらしい
HGST版をレポしてた人がいたからググりなさい
665Socket774:2011/06/09(木) 17:14:12.69 ID:C5y69EbG
その分客から搾り取るんだから無問題
666Socket774:2011/06/09(木) 17:15:06.74 ID:nWa3K8EF
3T買おうと思ってますが起動音はどんな感じでしょうか?
外付けにする予定です今もってサムスンのは、キュウィーンって鳴きます
667Socket774:2011/06/09(木) 17:16:12.44 ID:5OohncVn
そんくらい自分で確かめてみろよ
とりあえず1万なんだから買ってみろよ
俺も1台ポチるか
668Socket774:2011/06/09(木) 17:23:08.21 ID:zcOVJQk7
>>657
>WinDLGは、少し前のバージョンあたりから、ケーブルテストが省かれてたと思うが。

SMARTでのテストは、HDD内部で完結
WinDLGは、アプリケーションからHDDのプラッタ上まで全ての経路にデータが通過する

ケーブルテストの話では無い
669Socket774:2011/06/09(木) 17:24:09.28 ID:BGu7uW3K
ギュイーンガッチョンドゴオオオオオオン
670Socket774:2011/06/09(木) 17:25:21.77 ID:eg0Ow4Gu
1個減ったぁぁ!

午前に出したex店頭もまだ売り切れてないようだし、
食い付きがいまいちだな。
671Socket774:2011/06/09(木) 17:26:13.00 ID:Y4xDkO+X
消費電力一覧が更新されとる。
ttp://twitpic.com/58z6gi

3TBのもそのうち追加されるか。
672Socket774:2011/06/09(木) 17:28:48.99 ID:zcOVJQk7
>>670
バルクだからじゃないの?
673Socket774:2011/06/09(木) 17:28:57.77 ID:myZ17n4j
blackが高いのは想像通りだけど
blueが予想以上に高いな
674 【東電 79.8 %】 株価【E】 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/09(木) 17:29:21.28 ID:UKFCpZRI
おぉ、いつの間にか3TBが1マソ割っていたのか。

でもオレは1Tプッタラ版待ち。
675Socket774:2011/06/09(木) 17:37:04.53 ID:qva+9WsD
>>661
OSのHDDの電源を云々が聞いて電源落ちての起動音じゃね?
あとIntelliParkのリトラクト音とか?
おれはOSをSSD・データをHDDにしたらIntelliParkと干渉してロードアンロード繰り返してうるさかった
数秒に1回”ジーッギコ”を繰り返してて、さんざん迷走した挙句wdidle3使ったら解消した
676Socket774:2011/06/09(木) 18:09:38.87 ID:oCKYFM8/
>>659

RついてないけどJANコードはシネックスだね

消費電力高いし迷うなー
677Socket774:2011/06/09(木) 18:10:01.60 ID:Hru2LfzX
>>661
EADSでも、たまに大きなシーク音するね。

>>668
通過するだけで、そこでデータが化けているか、ってなことは確認してないだろ?
678Socket774:2011/06/09(木) 18:10:56.67 ID:Hru2LfzX
>>676
ツクモはJANコードがシネックスでも、バルク状態の場合があるぞ。
679Socket774:2011/06/09(木) 18:12:40.69 ID:DPBVK2ra
AAMを静音にしてみる>>661
自分はこれで相当変わった
ケース構造にもよるんだろうけど自分はけっこうガタゴトいってたな
WD緑なんか最近AAMないのがあるみたいで、新規購入躊躇ぎみ
680Socket774:2011/06/09(木) 18:16:07.28 ID:Hru2LfzX
>>671
前スレからコピペ

WD20EARX-00PASB0の消費電力
アイドル (パーク状態) → 2.14W
アイドル (非パーク状態) → 3.89W
連続リード(外周) → 5.29W
連続リード(内周) → 4.79W
ランダムリード → 7.18W

ST2000DL003-9VT166の消費電力
アイドル状態 → 4.51W
連続リード(外周) → 5.96W
連続リード(内周) → 5.36W
ランダム・リード → 8.25W

これくらい詳しく測定してもらいたいものだ
681Socket774:2011/06/09(木) 18:22:02.20 ID:SHTI2yK1
>>659
お、急に大量にきたね
もしかして、1Tプラッタx3枚の3Tが出る前の処分セールかなw
682Socket774:2011/06/09(木) 18:22:30.67 ID:zcOVJQk7
>>677
確認している箇所もあれば、確認してない箇所もある
そのぐらい分かるでしょう?
683Socket774:2011/06/09(木) 18:28:16.63 ID:zmfMZoWK
きたようだがまだ動かない俺はケチw
684Socket774:2011/06/09(木) 18:39:46.63 ID:Hru2LfzX
>>682
へぇ〜

WinDLGって、アプリケーションのレイヤなのに、
・ケーブル上でエラーが発生して再送した回数とか、
・SATAコントローラ内部で発生したエラーの回数とか、
・SATAコントローラとメモリの間で発生したエラーの回数とか、
・メモリ上で発生したエラーの回数とか、
把握できるんだ。

そういうのはアプリケーションには通知されないものだと思ってるんだが。
だから、「通過するだけ」。

それに、話は変るが、
少し前のバージョンのWinDLGが、HDDの先頭数パーセントの領域しかスキャンしてなかった、って知ってる?
685Socket774:2011/06/09(木) 18:40:42.47 ID:6OozsnMn
686Socket774:2011/06/09(木) 18:41:23.02 ID:V9cvk3k+
>>675-679
おお、色々考えられそうな事あるんだね。
買ってすぐOS入れて他は特に何にもせず、たまにちょっと音気になるなあという状態でした。
早速端から試していってみます。
そのガッガッ音が出るのも本当たまーに(一晩に一回とか)なので
しばらくの間様子見しながらやってみるね、どうもありがとうー!
687Socket774:2011/06/09(木) 18:47:53.59 ID:yan8xvZq
>>685
⊂ミ⊃^ω^)アウアウ
688Socket774:2011/06/09(木) 18:49:12.95 ID:zcOVJQk7
>>684
クリティカルな物は、イベントログにシステムから上がるだろ
あほか

>少し前のバージョンのWinDLGが、HDDの先頭数パーセントの領域しかスキャンしてなかった、って知ってる?
知ってるが、それが何か?
コレだろ

93 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/02/11(木) 17:17:10 ID:YpvhpOKQ
WinDLG113とWinDLG117のディスクアクセスをキャプチャして見てみた

結論から先に言うと、
WinDLG117のExtendedTestはバグってる。
HDDの先頭0.2%くらいの領域しかテストできてない。

どういうことか。
WinDLG113は、128KBステップでSetFilePointerして128KBをReadFileしている
WinDLG117は、256BステップでSetFilePointerして128KBをReadFileしている

512をかけ算するのを忘れてる = バイトで指定すべきSetFilePointerにセクタを指定しちゃってるのね。
689Socket774:2011/06/09(木) 18:53:01.20 ID:zcOVJQk7
WD30の店頭価格、ドスパラが追従してきたんで、99も動いたな
690Socket774:2011/06/09(木) 18:54:43.12 ID:6OozsnMn
>>687
あうあう('A`)
CRCエラー出まくりファイル救出難航中
691Socket774:2011/06/09(木) 19:03:46.79 ID:ELjHjul5
電源投入回数157
使用時間5736
692Socket774:2011/06/09(木) 19:24:27.36 ID:oCKYFM8/
>>678

シネックスの茶箱の梱包好きだから
今回は見送ろうかな

情報ありがと
693Socket774:2011/06/09(木) 19:27:43.32 ID:1P8pUDgM
おおどうしようBDのバックアップ用にでもするか
でもxpだとフォーマットできないんだよなぁ…
694Socket774:2011/06/09(木) 19:28:47.18 ID:OXcrl9Dn
WD緑のデータシート見たらスペック改訂されてて
速度を若干向上させた代わりに、回復不能エラー発生率が1桁上がってんだな
速度のために信頼性を犠牲にするのは緑の方向性として間違っている気がする
695Socket774:2011/06/09(木) 19:30:07.82 ID:Y4xDkO+X
>>680
大体の傾向がわかりゃ十分。
必要だと思うなら自分で要望出しなよ。
696Socket774:2011/06/09(木) 19:31:23.94 ID:4POi1Nls
もはやAFT採用のメリットは容量単価の安さだけなのか・・・
697Socket774:2011/06/09(木) 19:38:52.05 ID:eDubtFHc
3Tって64bitじゃないと認識できないんだっけ?
698Socket774:2011/06/09(木) 19:41:02.86 ID:9eMLnCG8
まあ3TBHDDなんて俺みたいな基地害しか買わないしな
現状のところ
699Socket774:2011/06/09(木) 19:41:15.23 ID:Hru2LfzX
>>688
エンプラ用のシステムなら、ログに残るな。
この板で扱うような自作PCだと、アプリ自身が転送したデータのエラーチェックをしないと、見落とすぜぇ。

で、WinDLGに大穴があいていたことがあるのに、WinDLGを推すわけだ。

>>685
まぁヤバい。

今の時期に38度ってのは温度が高い。
もしかしてHDDの固定が甘くてブルブル震えてないか?
700Socket774:2011/06/09(木) 19:46:14.13 ID:Hru2LfzX
>>694
え?
10の14乗ビットに1ビット未満
から、さらに下げられたの?

だいぶ前にGreenだけでなくBlackも15乗から14乗に下げられたのだが・・・。

>>695
いや、俺は自分で測定するからいい。

>>696
バーストエラーにも強いんだぜ・・・その分を記録密度アップや歩留まりアップに使われてるのではあるが。
701Socket774:2011/06/09(木) 19:50:20.91 ID:Y4xDkO+X
>>700
あっそう。じゃぁ文句つけるなよ。
俺も買った奴は調べるけど、買ってないのも含めて一覧になってるのは意味があると思ってる。
702Socket774:2011/06/09(木) 20:02:00.52 ID:GdYRRWbD
>>655
それがlinux系になると、パッチ作りまで自前になるんだろ
703Socket774:2011/06/09(木) 20:03:25.15 ID:2eTsEw/Y
>>702
そーいうのは鳥ベンダがやってくれるだろ保守料金払ってんだから
704Socket774:2011/06/09(木) 20:17:25.74 ID:oaJEoP4b
>>668
んなもん dd 使えばいいやん。
705Socket774:2011/06/09(木) 20:17:30.18 ID:Hru2LfzX
結局、どこでやるかの違いはあれど、やることは一緒。
RedHatとWindows、どっちも同じくらい金かかる。
706Socket774 :2011/06/09(木) 20:29:43.84 ID:Lj17djwy
WD20EARSが1年で4台中2台壊れた。ソフマップに言ってもWDに言えと無視された
もう二度とWD買わねえ
日立0S03224は調子いいです
合併したら品質どうなるんだろ?
707Socket774:2011/06/09(木) 20:32:07.78 ID:q3wcWkxq
>>706
そんな喧嘩腰の物言いなら、誰でも「メーカーに直接言え」って処理される。
もう少し頭を使ったらどうだい、チンパンジーのアイちゃん。
708Socket774:2011/06/09(木) 20:32:51.96 ID:wu8jrzYq
在庫限りってことはどういうこと?
709Socket774:2011/06/09(木) 20:32:56.54 ID:ScoVr4lM
>>706
多分なんだけど、君の使用環境が良くないってか、普通じゃないんじゃないかな
多分なんだけど
710Socket774:2011/06/09(木) 20:34:31.35 ID:5OohncVn
何度も壊れたり不具合出たりするのは環境疑ったほうがええわな
普通はありえないダロ
711Socket774:2011/06/09(木) 20:34:33.52 ID:VLAjzLrn
>>706
どんな使い方してるか分からんしな、がしゃこんとかなら壊れて当然だぜ

それと、WDがHGSTを吸収
後は言わずもがなw
712Socket774:2011/06/09(木) 20:35:47.44 ID:Q2IILmo1
>>706
運が悪いだけだよw
メーカだって絶対壊れないなんていってないし
素直にRMAしろ
713Socket774:2011/06/09(木) 20:42:43.96 ID:r5GSOFhw
>>706
99で買えばよかったのに。
代理店保証期間or製造から1年間は新品に交換してくれる。
俺は99のサポートセンターにWD20EARSを合計5台送ったけど
もしソフマップで買ってて海外送りで再生品交換だったら〜と想像するとゾっとする。
714Socket774:2011/06/09(木) 20:42:44.76 ID:8YbIJKIb
>>706
構ってチャンさんこんにちは
715Socket774 :2011/06/09(木) 20:44:48.57 ID:Lj17djwy
>>713
知りませんでした
今度からツクモで買います
ありがとうございます
716Socket774:2011/06/09(木) 20:47:06.16 ID:2eTsEw/Y
>>715
いやツクモでのサポート質が低下するから他行ってください


マジで
717Socket774:2011/06/09(木) 20:55:24.42 ID:Q9GPc6fc
結局AAM地雷の件は未解決で、市場には
AAM有効・無効でHDDが混在してる感じなのか
騒音の大きいAAM無効品を引いてしまったら最悪だ
718Socket774 :2011/06/09(木) 21:05:11.47 ID:Lj17djwy
>>716
お前、超気持ち悪い
2ちゃんで何を熱くなってる?
719Socket774:2011/06/09(木) 21:09:54.89 ID:vxe1cuEk
サポート質が低下するから他行ってください

これは流行るな
720Socket774:2011/06/09(木) 21:14:17.84 ID:/TuLYv/X
>>719
WD「サポート質が低下するから他行ってください」
HGST「サポート質が低下するから他行ってください」
ST「サポート質が低下するから他行ってください」
サムスン「サポート質が低下するから他行ってください」

3.5インチのたらいが回るわけですねw
721Socket774:2011/06/09(木) 21:18:05.77 ID:ZtRZp3eL
>>708
そういうことさ
新型が出たり
新パッケージになったり
新価格になるといいね
722Socket774:2011/06/09(木) 21:19:01.07 ID:2eTsEw/Y
>>718
サポート質が低下するので2chから出て行ってください
723Socket774:2011/06/09(木) 21:20:44.10 ID:0hoTinOT
>>697
そんなアホなOSなWinだけだよ
さらに64bitでもXPとVista無印は起動がサポートされてない
LinuxやFreeBSDなら32bitだろうが64bitだろうが起動もアクセスも全ておk
724Socket774:2011/06/09(木) 21:20:54.86 ID:5OohncVn
俺ら「ツクモで買え」
715「わかった、今度からツクモで買う」
WD「サポート質が低下するから他行ってください」
715「わかった、別で買う」
HGST「サポート質が低下するから他行ってください」
715「わかった、別で買う」
ST「サポート質が低下するから他行ってください」
715「なるほど」
725 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/09(木) 21:20:59.30 ID:pa/j1245
99 5000円台まだ?
726Socket774:2011/06/09(木) 21:24:46.93 ID:Vjx6kafR
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110611/etc_hdd.html
販売価格一斉に下がったっぽいけどなんかあったの?
GB単価が2TBとそれほど差が無くなったから次から3T買おうかな。
727 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/09(木) 21:25:27.56 ID:z0B5At0a
>>629
アドミンくんにそんなネタあったな
「Windowsを使っておけば困ったときにOSのせいにできます」とか言うやつ。
728Socket774:2011/06/09(木) 21:27:32.48 ID:o9MLGelX
WD30 ツクモで買ってきた
シネの新しいリテールパッケージ
5/11 タイ製 AAM設定可

ExtentedTest 3分経過で残り6時間40分だが、実際には8時間位で済むのかな…(eSATA/300接続)
729Socket774:2011/06/09(木) 21:29:33.21 ID:ZtRZp3eL
>>726
時期がきたってやつじゃない?
730Socket774:2011/06/09(木) 21:37:07.09 ID:YxDQRaYR
>>728
>> 5/11 タイ製 AAM設定可

何年のかも教えてもらえませんか?
去年のですか?それとも今年の2011年でせうか?
731Socket774:2011/06/09(木) 21:56:32.04 ID:M9Zb/xA7
去年のは流石にないだろ
732Socket774:2011/06/09(木) 22:06:51.36 ID:o9MLGelX
>>730
11/May/2011
733Socket774:2011/06/09(木) 22:07:51.77 ID:AbsuaOBE
>>726
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
734Socket774:2011/06/09(木) 22:08:00.38 ID:tetY39bD
ツクモで買ってきた
WD30EZRXなのでどうころんでも今年のだろうな
735Socket774:2011/06/09(木) 22:09:41.86 ID:tetY39bD
というわけであっしのも2011MAYモノ
736Socket774:2011/06/09(木) 22:13:34.00 ID:o9MLGelX
ツクモの店頭はポイントが実質200pt付くからねぇ
紙袋よりうちわが欲しい
737Socket774:2011/06/09(木) 22:14:51.49 ID:QqcGlapm
99は土日セールで9,480あたりもあるかな
738Socket774:2011/06/09(木) 22:16:38.86 ID:tetY39bD
というわけで我慢汁が押さえきれなくなったというお話だったのさ
739Socket774:2011/06/09(木) 22:20:41.93 ID:tetY39bD
>>737
どこまで踏み込むかねえ
追随するのがドスパラ程度ならしばらくこれで行くんじゃないかな
ていうか今日は平日だし全然売れないみたいだね
740Socket774:2011/06/09(木) 22:26:42.86 ID:o9MLGelX
>>739
Freetとzoaも参戦予定
ツクモのオンライの方も、見間違いじゃなければ夕方から80個程捌けてるから、まだバイト単価が悪いなりにも売れてると思うけど
741Socket774:2011/06/09(木) 22:30:12.34 ID:tetY39bD
どうなんだろ
SATAポートの希少性を考えあわせたりして
2TB6000円の最安水準 (1T=3000円)と比較したときに
3TB10000円の今回の(1T=3333円)をどう評価するかだな

まあ数ヶ月待ってりゃ3TBHDDでも1TB3000円の水準
すなわち9000円はあっさり切るんだろうけど
742Socket774:2011/06/09(木) 22:30:31.42 ID:Lmo9RhS9
もう1万円が通常価格か・・・。
売れないのはXPの32bitで使えないからだろう。
743Socket774:2011/06/09(木) 22:30:48.64 ID:tetY39bD
あ、なんか一部全角の書き込みはキモイになってしまった
744Socket774:2011/06/09(木) 22:34:59.20 ID:qva+9WsD
>>742
それもあるが4T待ちだろ
1.5Tとか3Tの中途半端感は否めない
745Socket774:2011/06/09(木) 22:35:49.54 ID:qva+9WsD
一軒家なのにIDかぶりとか・・・
746Socket774:2011/06/09(木) 22:36:32.31 ID:RQmWIpUW
別にバイト単価が安ければ総容量なんてどうでもいい人が大半かと
747Socket774:2011/06/09(木) 22:36:36.33 ID:tetY39bD
まあバイト単価が安くなれば、それらが使いにくいOSからも移行が進むのだろう
748Socket774:2011/06/09(木) 22:38:02.45 ID:VLAjzLrn
ちょうど1.5TBが2台あるから週末に3TBを1台買って数減らすかな
749Socket774:2011/06/09(木) 22:38:16.93 ID:MBcH/kPB
WD30EZRXは、IntelliPark機能付き?
750Socket774:2011/06/09(木) 22:38:30.64 ID:RQmWIpUW
ただXPって割れ厨・録画厨御用達のOSだからなぁ
巨大HDDの需要があるのはそういった方々だから、なかなか難しいだろうな
751Socket774:2011/06/09(木) 22:42:34.40 ID:tetY39bD
まあそういう向きはネット越しにNASとかに3TBHDDを突っ込んでもらって使うとか
752Socket774:2011/06/09(木) 22:44:06.01 ID:VLAjzLrn
>>749
yes
Greenだからね
753Socket774:2011/06/09(木) 22:48:53.69 ID:VkObofpZ
750 名前:Socket774 投稿日:2011/06/09(木) 22:38:30.64 ID:RQmWIpUW
ただXPって割れ厨・録画厨御用達のOSだからなぁ
巨大HDDの需要があるのはそういった方々だから、なかなか難しいだろうな
754Socket774:2011/06/09(木) 22:52:24.12 ID:OHgxFGuO
99通販でもつくもたん紙袋付けて欲しい(´・ω・`)
755Socket774:2011/06/09(木) 22:56:26.36 ID:Vjx6kafR
録画厨だけどだいぶ前から7 64bitだから問題ない。
756Socket774:2011/06/09(木) 22:59:33.24 ID:+5B2bu7c
>>744
奇数はキリ悪いな
757Socket774:2011/06/09(木) 23:30:09.09 ID:Hru2LfzX
>>717
AAM対応のEARXをAAMオフで使っているが、ほとんど音は聞こえないぞ。

アルミのペラペラのケースに入れてるEADSはドドドドって音がするが、
スチールの重いケースに入れてるEARXはチリチリって音が微かに聞こえるだけ。
758Socket774:2011/06/09(木) 23:31:30.88 ID:Hru2LfzX
>>723
Windowsだけバージョン指定で、
LinuxやFreeBSDだけバージョン問わず、
ってのはフェアな比較じゃないぜ。

LinuxやFreeBSDだって古いバージョンはGPT非対応だろ。
759Socket774:2011/06/09(木) 23:37:07.44 ID:QqcGlapm
WindowsはEFIじゃないとブートできない糞OS
760Socket774:2011/06/09(木) 23:39:42.06 ID:x/3GTnyv
使用時間が15000時間越えた1TBと2TB売って、30EZRX買うのもいいな
ケースのベイ空けられるし
761Socket774:2011/06/09(木) 23:43:10.93 ID:rW7PPmDN
Win 32bitのネックはHDDよりもメモリの方だろう
762Socket774:2011/06/09(木) 23:43:19.07 ID:SdiBcRQ8
みんなの書き込みを見て30EZRXを買いたくなった。しかし、とりあえず今、差し迫った必要が無い。
763Socket774:2011/06/09(木) 23:45:34.59 ID:tetY39bD
評価用とか
764Socket774:2011/06/09(木) 23:46:16.97 ID:2nFL2lmf
どこで1万で売ってるの?
765Socket774:2011/06/09(木) 23:47:30.31 ID:5OohncVn
そこら中ですでに1万きっとるやん
766Socket774:2011/06/09(木) 23:49:17.09 ID:tetY39bD
今日の今日だからまだ認知されてないってことか
これから売れるかもね
767Socket774:2011/06/09(木) 23:49:32.90 ID:x/3GTnyv
>>762
手持ちのHDDが寿命近くになったとか、昔の小容量のをまとめてスッキリしたいとかなら買えばいんじゃね
別に急いで買うようなもんでもないでしょ
768Socket774:2011/06/09(木) 23:56:21.94 ID:jD7mIzXu
>>762
>書き込みを見て30EZRXを買いたくなった。

これほど差し迫った理由が過去にあっただろうか。いや、ない。
さあ、ぽちっと。
769Socket774:2011/06/09(木) 23:59:06.20 ID:eg0Ow4Gu
770Socket774:2011/06/10(金) 00:00:06.88 ID:t11D3qyo
俺もまだ空の2Tが2個残ってるからなぁ・・・
これを使い切るのは1ヶ月後・・・悩む
771Socket774:2011/06/10(金) 00:03:07.94 ID:1QdKumga
買いたいけどXPじゃ使えないんだっけ?
772Socket774:2011/06/10(金) 00:06:56.96 ID:rW7PPmDN
64bitならデータドライブとしては使える
773Socket774:2011/06/10(金) 00:14:24.76 ID:0XvW8gSs
紙袋のおまけが1万切っちまった・・・
ネジでも買い足さなきゃならんなぁ・・・
774Socket774:2011/06/10(金) 00:23:29.04 ID:sHtfN6xf
>>649
32bitでもデータドライブなら
これで使えるよ
775Socket774:2011/06/10(金) 00:26:05.17 ID:t11D3qyo
有料じゃん
しかも内蔵限定で単体ドライブって書いてあるけど…
776Socket774:2011/06/10(金) 00:36:08.26 ID:/lJcckMo
XPだと、ドライブだけでなくパーティションのサイズも2TBの制限があったと思う。
どうせ2TB以下に分割するなら、RAIDを使えばいいじゃないか。

ドライブ1台でRAID0を組んで、2TB以下に分割すれば、OSからは2台の物理ドライブに見える。
RAIDからブートできるなら、ブートドライブにも使える。

ただし2TB以上の容量をサポートしたRAIDを使うこと。
ハードウェアRAIDではなく、ドライバレベルのソフトウェアRAIDでも可よ。
777Socket774:2011/06/10(金) 00:53:36.50 ID:PRFJ+lZy
残253
778Socket774:2011/06/10(金) 01:15:09.46 ID:hiUroKO5
ツクモのシネックスの茶箱って、ボール紙みたいな箱のことか?
あれはシネックスがあつらえた箱じゃなくて、ツクモがあつらえて入荷後箱詰めしてるだけでしょ
779Socket774:2011/06/10(金) 01:17:51.27 ID:7YKlaMV8
orz 日曜にツクモで11980で買ったばかり
780Socket774:2011/06/10(金) 01:25:35.85 ID:NAAYmbOH
Amazonや他店で買っても、全く同じ茶箱で、必ずシネックス保証書が曲がるように入れられてるのに、ツクモが箱詰めしていると妄想するのはどうして?
これが精神病ってやつなの?
最近出回りだした化粧が付いたのもツクモが箱詰してると妄想してるの?
781Socket774:2011/06/10(金) 01:26:18.37 ID:FnW/IHrz
映ってないけど、シネの流通からの発送伝票が貼ってある

ttp://twitpic.com/58weri
782Socket774:2011/06/10(金) 01:26:42.82 ID:VX/Vgom/
3191と2002FAEXで魚竿してたら3Tがまさかの参戦
どうしたらいいんだ・・・
783Socket774:2011/06/10(金) 01:28:01.41 ID:2ta3b64E
悩んでる時間があるってことは不要なんだからいらんだろ
俺は家もHDDも必要だから買った、ただそれだけのこと。
784Socket774:2011/06/10(金) 01:31:40.50 ID:0IaxAjz0
黒キャビア同士の2Tと3Tで迷うなら分かるが、
なんで黒と緑で迷うんだ?
785Socket774:2011/06/10(金) 01:44:49.54 ID:XlJwO0ce
30EZRXは不具合は報告されてないのか?
786Socket774:2011/06/10(金) 01:48:59.78 ID:hiUroKO5
>>780
ああ、茶箱って>>781のことね。今はこんな奴になってるんだな
昔のhttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1307637732723.jpgこういう奴かと思ったよ
これの時代の時は、初期はバックヤードで店員がが箱詰めしてた。99でバイトしてたから知ってる
787Socket774:2011/06/10(金) 01:55:18.26 ID:/lJcckMo
>>786
それ、ラベルが一緒なんだが・・・
788Socket774:2011/06/10(金) 06:57:27.80 ID:SfTi6F+S
>>785
住人の中で買ってる絶対数が少ないから
不具合があるとしても情報が出てくるのはこれから
789Socket774:2011/06/10(金) 07:51:29.17 ID:2KLeNpsp
どうしていきなりこんなにドッカーンと値下がりするんだ?
どこか大きな業者でも潰れた?
790Socket774:2011/06/10(金) 07:56:59.70 ID:mUIcXIvN
世代交代でしょ
一年後には3TBが、6000円台だよ
791Socket774:2011/06/10(金) 08:00:04.85 ID:KTsj7M/O
10EADSの頃までは4プラで1万切らなかったんだっけ?
792Socket774:2011/06/10(金) 08:18:18.20 ID:SfTi6F+S
12kから売れ出して10kを切ると一気に加速して売れ出す
1万を切った店が出ると客が流れるから追従する店が多い
793 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/10(金) 08:19:38.82 ID:tArbex2n
500GBx2を3Tで置き換えるかなぁ...
794Socket774:2011/06/10(金) 08:29:38.84 ID:SfTi6F+S
1TBプラッタは今の技術の延長だろうけど
そろそろ、今の技術を使った高密度化は限界だよな
次の新技術はもう決まってる?
795Socket774:2011/06/10(金) 08:42:36.92 ID:6/dfiRGl
>>789
1Tプラッタものがこの夏に出るというお話だから
796Socket774:2011/06/10(金) 08:53:38.08 ID:HlMUR13/
ドッカーン(笑)
797Socket774:2011/06/10(金) 08:54:24.75 ID:XwmVZIT8
>>794
溝を掘る
798Socket774:2011/06/10(金) 09:22:11.44 ID:Cc9TWdam
3tを外付けで使ってもXP以前のOSでは認識しないんでしょ?
不便極まりないので意外に需要無いかもね
799Socket774:2011/06/10(金) 09:27:40.40 ID:mUIcXIvN
3TBのHDDを欲しがる人はXP以外の環境も持ってる
800Socket774:2011/06/10(金) 09:28:14.59 ID:06BipjCb
>>798
paragonのGPTtoolを入れなさい
801Socket774:2011/06/10(金) 09:29:05.52 ID:vZu7/ZbS
いまだにXP使ってるような化石環境なら3TBのHDD入れる前に
ほかにやることあるだろw
802Socket774:2011/06/10(金) 09:54:06.32 ID:qislq0pu
3TBを玄蔵Duoでスパニングして牛NASに繋げようとしてる俺は異端
803Socket774:2011/06/10(金) 10:05:31.29 ID:q8iWYsDz
過半数がXPを使ってるんだから化石とか的外れ
XP環境は今もメインストリームだよ
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/06/06/007/
804Socket774:2011/06/10(金) 10:30:03.58 ID:BhuDscvG
>>803
でもこれはビジネスユースもパーソナルユースも含めた総数でしょ?
企業ではそうそうOSの転換なんてできないし
パーソナルユースで見たらもう6割以上はwin7に切り替わってるんじゃないの?
個人ユーザーの大多数を占めるメーカーPCでXP乗せてる新モデルなんてないわけだし
805Socket774:2011/06/10(金) 10:37:17.25 ID:zhHUMvb6
昔のOSは昔のハードで使うべき
低脳XP厨は2K使いを見習えや
806Socket774:2011/06/10(金) 10:39:35.00 ID:VKbKJmLq
これ使えばXPでも3Tいけるみたいだけど フリーソフトでないのかな
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se488808.html
807Socket774:2011/06/10(金) 10:41:05.22 ID:yNXR5AV5
>>803
頭悪そう
808Socket774:2011/06/10(金) 10:48:07.27 ID:UVKOeXSo
自作erならマザーベンダが配布しているXP用ツール試せよ
それすら対応していない古いマザー使いはあきらめろw
809Socket774:2011/06/10(金) 11:15:21.40 ID:sXLoktvn
貧乏人なのに糞偉そうなのが笑える
XP厨はお荷物なのは間違いないのだよ
早く降りてくれるかね
810Socket774:2011/06/10(金) 11:18:59.20 ID:L6dfzfIt
XPはもう要らないけど、2003は現役なので、ほんのちょっと困ってる
811Socket774:2011/06/10(金) 11:20:33.97 ID:YYNuqVvF
2003はデータドライブとしてならGPTパーティションにすりゃ3TB使えるだろうが
812Socket774:2011/06/10(金) 11:26:18.46 ID:L6dfzfIt
>>811
AFTに対応してない

って点に、ほんのちょっと困ってる
813Socket774:2011/06/10(金) 11:45:57.86 ID:eg7OSnbw
ギガバイトさん785シリーズ対応してないじゃないですかやだー
814Socket774:2011/06/10(金) 11:50:12.84 ID:rAzMQ9FC
昨日ポチったのに、すでに11円も値下げしてる・・・orz
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479533301/201505005000000
815Socket774:2011/06/10(金) 11:58:46.66 ID:p5hcUpXH
11円もってアンタw
816Socket774:2011/06/10(金) 12:03:17.03 ID:giRW+PVJ
うちは2機は7で2機はまだXPだ
ストレージ関係以外ではXPで不満はない
そんなことより低速病が困る
これはどっちでも起こる
817Socket774:2011/06/10(金) 12:08:46.93 ID:o2ThK4qj
>>814
もっとポチって、もまえの平均購入価格を下げて誤魔化すんだ!
818Socket774:2011/06/10(金) 12:18:54.41 ID:wRY0PhH9
1Tプラッタが出るまで断固買わない

断固不買拳
819Socket774:2011/06/10(金) 12:19:55.55 ID:LMtMA5mt
>>814
ナンピンのチャンス到来ですよw
820Socket774:2011/06/10(金) 12:21:45.85 ID:I/UJYt00
1tプラッタ3tb一万円以下
821Socket774:2011/06/10(金) 12:31:48.00 ID:06BipjCb
1TBプッタラになれば4TBが出るのだ

4TB 1TB x4枚 5400rpm
3TB 1TB x3枚 5000rpm

結局3TBには縁無しである
822Socket774:2011/06/10(金) 12:33:08.84 ID:FPZwcOxQ
おまえらと1年も我慢できんの
まともな値段になるのはそのくらいじゃないか
823Socket774:2011/06/10(金) 12:33:42.23 ID:qExncrIv
1Tプラッタで

【HDD】 1プラッタ至上主義者8 【高密度】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303206174/
824Socket774:2011/06/10(金) 12:41:44.13 ID:vZu7/ZbS
3T、既報通り99exで9969円でした。
1限なしとのことなので2台購入。
ポイントは0%。
使用環境についていろいろ言われるかと思いきやその辺はノータッチでした。
825Socket774:2011/06/10(金) 12:50:22.24 ID:zNqXjRoS
>>824
店員につくもたん紙袋を頂戴っていって貰った?
826Socket774:2011/06/10(金) 13:10:28.43 ID:vZu7/ZbS
>>825
うっかりしてしてもらい忘れたorz
でも現行デザインの紙袋はすでに2つ持っているのでまあ気にしない。
827Socket774:2011/06/10(金) 13:30:02.15 ID:nxJYGozm
萌え袋はオクにながしても1000円ぐらいにしかならないからな
マグカップ最強
828Socket774:2011/06/10(金) 13:31:23.50 ID:GJD94G51
>817
13000円台からナンピンしまくって、今週の1万円割れで2台追加購入。
計9台になったよ。
829 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/10(金) 13:34:04.76 ID:Zn3Imek/
http://item.rakuten.co.jp/dtc/2009786377014/
WD20EARS \6170円
ポイント10倍+2倍+ケータイ3倍+楽天カード3倍=15% 870円
実質5300円
830Socket774:2011/06/10(金) 13:41:37.92 ID:5QpApEmj
WD20EURS \4,980っだったのか さすがにお前ら早いな
831Socket774:2011/06/10(金) 13:48:41.32 ID:ImcgawBS
>>829
実質厨うざ
832Socket774:2011/06/10(金) 13:50:43.88 ID:WiKtWAiT
>>829
d!
833Socket774:2011/06/10(金) 13:54:18.83 ID:eg7OSnbw
この調子でいけば2TB 5千円台来るかな
834Socket774:2011/06/10(金) 13:55:54.44 ID:L6dfzfIt
>>833
WD20EARSがディスコンっぽいから、若干値下がりは停滞するかもね
835Socket774:2011/06/10(金) 13:58:29.85 ID:f+f1/4cN
えっ5980きただろ
836Socket774:2011/06/10(金) 13:59:57.67 ID:L6dfzfIt
>>835
スポット価格じゃなくてでしょ
837Socket774:2011/06/10(金) 14:05:15.79 ID:2ta3b64E
日立は200G弗多羅5枚で1T出していたし
5T出してくれ
ああ値段は激安でいいですよ
838Socket774:2011/06/10(金) 14:05:42.72 ID:5QpApEmj
過去の購入履歴みると、ポイントとか関係なく
WD20EARSを震災前に4980円、震災直後に5470円で買ってる
あのころが底値だったのかね
まあ実質でいうと、Justの3440円には勝てないけどw
839Socket774:2011/06/10(金) 14:12:51.43 ID:vZu7/ZbS
帰宅したので手元にあったWD20EARS(667Gプラッタ)と比較してみた。
携帯カメラ&暗めの室内撮影で画質わるくてスマソ。

外箱。おなじみの茶箱に日本語パッケージがかぶせてあった。国内正規流通品メーカー3年保障とのこと。
http://jisaku.155cm.com/src/1307682290_9aee7cef149a730b0374e2225b2a9b4d36495362.jpg

外観。WD20EARSとあまり変わらず。
http://jisaku.155cm.com/src/1307682290_b01350716eec661fc6981644e850639fce37cdde.jpg


裏面。基板のパターンはWD20EARSと一緒。右下のプリントも2060-776198-002 RevAで一緒。
http://jisaku.155cm.com/src/1307682290_3310ce99eb0ef68d340cc5b30715a285d72875d2.jpg

ベンチ。左:WD20EARS 右:WD30EZRS
1000MBではシーケンシャルが多少高速化した程度かなという感じだが、
50MBのシーケンシャルリードや512Kはまるで別物の数値。
http://jisaku.155cm.com/src/1307682290_2842725cb7f7df4100751bbff8f360ed264b72e3.jpg

環境
P8P67
i7-2600K
DDR3-1333 4GB*4
Intel 510 120GB
IRST 10.5.0.1027


WD20はP67の3Gbpsポート、WD30は同6Gbpsポートに接続。

長文スマソ
840Socket774:2011/06/10(金) 14:18:03.32 ID:8xWJDl6q
>>839
841Socket774:2011/06/10(金) 14:24:57.72 ID:fIqlUWtT
ちょっと変なベンチ結果だよな
そう大差あるスペックじゃないのに
842Socket774:2011/06/10(金) 14:34:10.18 ID:wZwVkA/o
>WD20はP67の3Gbpsポート、WD30は同6Gbpsポートに接続。
これとバッファが効いているから
843Socket774:2011/06/10(金) 15:00:42.91 ID:It8r9RjC
>>839
世代が近く変更点も大して無いから劇的に速度が変わるようなモノでは無いと思う。
もしまだ間に合うならSATA2とSATA3ポート逆にしてベンチしてみて。

>>842
ポートの違いでバッファが関係するの?
844Socket774:2011/06/10(金) 15:03:15.43 ID:H4cwnfZZ
50MBで正確な計測は出来ない
845Socket774:2011/06/10(金) 15:12:47.60 ID:rqoM0Jzq
>>839はEZRXをEZRSとタイポしているw
EZRXは6Gbpsに対応している
6GbpsなHDD上のバッファがCDMの50MBで有効なのはFAEXで既出
846Socket774:2011/06/10(金) 15:13:06.95 ID:vZu7/ZbS
>>843
WD30EZRXを2台ともAMD機に組み込んじゃいました…
SB710の3GbpsでのWD20EARS対WD30EZRXでよければデータ移動が一段落した後
(今のところ18時半頃っぽい)にあげますが。

>>844
キャッシュの効き具合を確認できたらいいなと。
847Socket774:2011/06/10(金) 15:13:58.63 ID:vZu7/ZbS
>>845
ほんとだ、スマヌ。
848Socket774:2011/06/10(金) 16:01:37.22 ID:It8r9RjC
>>845
ああ、理解しますた。

>>846
ああ、ごめんね。
気が向いたらでいいですよ。

それにしても型番末尾4文字ややこしいな全く
849Socket774:2011/06/10(金) 17:51:29.23 ID:ZCon+F98
WD製HDD CaviarGreen EADS/EARS 低速病 Part11
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298230333/
850Socket774:2011/06/10(金) 18:05:30.66 ID:0kF4XeSQ
851Socket774:2011/06/10(金) 18:11:01.25 ID:EbSxdlak
WD30EZRX
XPマシンで使えないのはよく言われてるけど
WD30EZRXをWin7x64のPCに組み込んでファイル共有する場合、
XPのクライアント側からもアクセス不可能になる?
852Socket774:2011/06/10(金) 18:13:49.64 ID:pF2ROCh2
ネットワーク経由ならプロトコルによるが、Windowsのファイル共有なら全然余裕
853Socket774:2011/06/10(金) 18:14:00.57 ID:Dy+wM/vQ
アクセスできる
854Socket774:2011/06/10(金) 18:15:46.98 ID:b7FnYkyt
つくも12なら3%ポインヨだったよ3T
855Socket774:2011/06/10(金) 18:20:29.99 ID:EisQqUwC
残り104個か。
1台いっとくかなぁ。
856Socket774:2011/06/10(金) 18:23:58.79 ID:b7FnYkyt
でもこれ300Gのたった10倍だからじつはたいした進化じゃないよね
857Socket774:2011/06/10(金) 18:27:07.97 ID:NEC+zhPr
楽天ソフマップ
WD20EARX 6250円 ポイント590

やっすぃ
858Socket774:2011/06/10(金) 18:28:15.15 ID:EbSxdlak
>>852-853
サンクス
Win7よりXPマシンの方が多い環境だから助かる

仮にWin7側で、WD30EZRXの容量いっぱいの共有フォルダ作ったら
ネットワーク経由ならXPでも実質3T近い容量を扱えるってことか
あくまでデータ用としてだけど
859Socket774:2011/06/10(金) 18:28:33.47 ID:s/CAMnE+
まぁ、1TBプラッタ待ちだけどな
860Socket774:2011/06/10(金) 18:29:51.35 ID:67bSW6Cc
他にもマザーのツールとか、フリーソフトでいくらでもあるけど
起動ドライブに使わないなら3THDD、XPでもデータドライブとして使えるよ
861Socket774:2011/06/10(金) 18:30:37.98 ID:2ta3b64E
2T 5000円
3T 9000円

このくらいが普通になるかな
862Socket774:2011/06/10(金) 18:32:00.41 ID:WLTahakv
>>861
そうなったらマジ、パラダイスだな!
863Socket774:2011/06/10(金) 18:36:57.86 ID:nhUnxVpu
3Gポートしかない古女房だけど緑だったらポチっても平気だよね
864SocketAM1+:2011/06/10(金) 19:15:01.61 ID:aksSdRa8
秋葉原行ってみたら、土日でもないのにWDのHDDが安くて
思わず2〜3個いきそうになったわ(^o^;

ネットだけでなく店頭でも、3TBがホントに9,000円台なんだね。

メモったのがばれるので店名は書かないけど…
WD20EARX \5.980
WD20EARS \6,680
なんて、すっごいネジれ価格になってるところあって
ちょっとニヤッとしたり(^_^)
865Socket774:2011/06/10(金) 19:26:53.88 ID:jbaWmaVa
問題はEARXが3GbpsだとEARSと同じパフォーマンスを出すかって言う点だな
まあ6G持ってる奴には関係無い話だけど
866Socket774:2011/06/10(金) 19:29:03.21 ID:fukZpgs9
いまんとこ3Gと6Gではっきりした差が出てたっけか
むしろ6Gのコントローラーが未成熟で速度が出ないとかトラブルでたとかそういうレビューが多かった気がする
緑の話じゃなくて、青や黒でのちょっと前の話だけど
867Socket774:2011/06/10(金) 19:30:55.59 ID:06BipjCb
2TBなら4k通知くらいしか差はないのでは?
3TBなら全く同じかも
緑の話ね
868Socket774:2011/06/10(金) 19:34:39.85 ID:s/CAMnE+
>>865
WDのサイトにあるPDF見る限り、キャッシュ容量もHDD転送速度も同じ。
EARXはSATA3対応しただけに見えるな。

SeagateのDL003に対抗して回転数UPとか期待してたけど
それはない。
869Socket774:2011/06/10(金) 19:40:24.78 ID:L6dfzfIt
>>868
物理セクタ通知は地味に効くかもしれん
870Socket774:2011/06/10(金) 20:18:07.19 ID:vZu7/ZbS
WD30EARX、3Gbps環境でベンチ取りました。
http://jisaku.155cm.com/src/1307704349_e6948c525d1ef840246f0670067185f0fe216dd3.jpg
左:WD20EARS 右:WD30EZRX ちょっと残念な感じに。
512kのパフォーマンスがWD20EARSと比較しても良くないので何度か取り直してみたけど大差無し。

環境
M4A88T-M LE
Athlon X2 250
DDR3-1333 4GB*2
AHCIドライバはマイクロソフト標準6.1.7601.17514
Windows7 ultimate x64
どちらもSB710のSATAポート(3Gbps)に接続。

Intelの3Gbpsに繋いでみたい気もするけど、組み直しがメンドイw
871Socket774:2011/06/10(金) 20:24:06.35 ID:6CO8ZgTy
乙です
予想通り1000MBでは変わらないようですね
872Socket774:2011/06/10(金) 20:54:29.39 ID:vZu7/ZbS
結局>>839の環境でP67の3Gbpsに接続してベンチ取った。
http://jisaku.155cm.com/src/1307706669_5e80c816c13a74e53ecf57a3c70ceb885a826f7e.jpg

やはり、キャッシュの効く状況であれば6Gbpsの恩恵はしっかりあるが、
大きなファイルを扱うような場合は大差無し、という感じですね。
873Socket774:2011/06/10(金) 21:01:23.95 ID:eh8Oi/q3
>>857
以前このスレみて楽天ソフでEARSを6000円+ポイント600程度で買ったけど、
楽天ポイントの使い道がなくて困ってるw
ほしい物検索しても大抵アマゾンか、普段使っているヤフーショッピングのほうが安いから
割高の楽天ショップでポイント使うのも、勿体無いからね。
周辺機器、パーツ関係で楽天ならではの安いところやモノないかな。
874Socket774:2011/06/10(金) 21:26:54.38 ID:NEC+zhPr
>>873
PCパーツは楽天ソフマップくらいかな
他は楽天は高いのであまり利用価値なし

楽天ポイントはPCパーツ以外なら結構使い道あるよ
パソコン関係の消耗品、食品、書籍とか
875Socket774:2011/06/10(金) 21:46:55.34 ID:YvsmbcTt
>>873
ttp://books.rakuten.co.jp/rb/9784088703275/item/11214840/
これ買って古本屋に持っていけばいいよ
876Socket774:2011/06/10(金) 22:00:10.24 ID:CXlgIHwI
>>829
>>857
このポイントは10倍で理解出来るんだけどさ、
http://image.rakuten.co.jp/dtc/cabinet/00032792/pointx2_900_110610.gif
これは含まれてるのかな?それとも別?
別な場合って118ポイントつくのかね?
877Socket774:2011/06/10(金) 22:14:43.63 ID:0XvW8gSs
2Tディスコンってマジなの?
ちょっと困る
878Socket774:2011/06/10(金) 22:16:55.76 ID:FnW/IHrz
>>877
WD20EARSの事なら、マジっぽいから、無くなる前にちょっと高くても買えるだけ買っておいた方が良いぞ
最悪、オクに流せるし
879Socket774:2011/06/10(金) 22:19:58.87 ID:0XvW8gSs
いや、数えたら無駄に8台(内NAS4台)あったw
12,800円から始まった難平買い恐ろしい・・・、容量ほぼ埋まってないし、なくなったらなくなったで・・・


3TBをIYHだな!
880Socket774:2011/06/10(金) 22:23:50.35 ID:2ta3b64E
2TはEARXありゃEARSなんか別にいらんわな
881Socket774:2011/06/10(金) 22:28:25.87 ID:ElHq82s7
>>876
そのキャンペーンの説明までは読んでいないけれど、いつもの通りだと期間限定のポイントを 1% 分くれるのだと思う。
購入時には獲得ポイントとして出ないので注意ね。
地図の 10% は期間限定じゃないから別じゃないかな。

なんにしろ、よく説明を読むんだ。
882Socket774:2011/06/10(金) 22:33:03.47 ID:s/CAMnE+
>>873
楽天BOOKSで雑誌とか漫画買えば良いよ。
送料無料だ。
883Socket774:2011/06/10(金) 22:42:07.63 ID:/lJcckMo
>>804
パーソナル・ユースでも、
1台のPCにHDDを何台も積むとか、3TBのHDDに手を出す
などというのは、一部のマニア層であり、

XPを使い続けている層ってのは、
買ったときの状態からハードウェアに手を加えないか、
市販のUSB接続のHDDを買ってきて付けるような、
そういうタイプでしょう。
884Socket774:2011/06/10(金) 22:52:03.46 ID:FnW/IHrz
>>883
アクティベーションを回避したい層が抜けてる
885Socket774:2011/06/10(金) 22:54:06.29 ID:/lJcckMo
>>884
それはマニア層に入れてOK
886Socket774:2011/06/10(金) 22:58:56.81 ID:s/CAMnE+
>>884
そういう層はとっくにWindows7 Ultimate使ってるよ
887Socket774:2011/06/10(金) 23:31:55.97 ID:w6jqJI4Z
そろそろ買おうかと思ったら、EARXとEARSの値段のねじれが出てるのか
もう少し落ち着くの待つかな。円高傾向だし。
888Socket774:2011/06/10(金) 23:39:54.08 ID:FnW/IHrz
落ち着くも糞もEARSは流通在庫限りだぞ
889Socket774:2011/06/10(金) 23:54:32.50 ID:DiL6+5rw
XPで特に何も問題無い層が殆どなんで、
3TBが爆安になるとか、3Tx5台必要ですって人以外は、
XPのままで、IDLE殆ど食わない緑2TBを複数台載せる方が安定。
外付けとかで自滅したい奴の事は知らないが。

つぅわけで、EARX行ってみるかな
890Socket774:2011/06/10(金) 23:58:52.34 ID:M1tgQtCD
20EARXも7かvistaに内臓でフォーマットしたらそのままXPで倉庫として使える?
891Socket774:2011/06/11(土) 00:04:08.39 ID:TAiOJo5m
現実問題としては、サーバかNASが2.2TB超のHDDに対応してりゃいい気もする。
全部のPCが3TBのHDDを必要とするとも思えんし。
892Socket774:2011/06/11(土) 00:06:27.10 ID:uYtn7FDk
>>891
2Tのときもそんなこと言ってたような気がするがな
893Socket774:2011/06/11(土) 00:08:56.50 ID:MR163Q2W
バイト単価が逆転すればそうも言ってられないだろう
今、倉庫に1TBのWD10EARSを買う奴がいないのと同様
894Socket774:2011/06/11(土) 00:17:52.21 ID:ybnz0uoM
単価が逆転してからで、いい話だけどな。
20EARSがこれだけ売れてる(てた)所を見ると、
低価格化に、録画鯖とか外付け層の影響が大きそうだな。
895Socket774:2011/06/11(土) 00:23:31.19 ID:iaBxHyK2
2Tと3Tじゃ、どうせどっちも倉庫か録画かバックアップぐらいで、
別に新しい用途が増えるって訳でもないしな
今の2Tの置き換え時期まで待つ人も多そうだ
896Socket774:2011/06/11(土) 00:38:16.92 ID:3hRKMTqG
置き換えなんかしないだろ
次に買うときに2Tじゃなくて3T買うだけのはなしやろ
897Socket774:2011/06/11(土) 00:41:49.63 ID:wLvW3k1S
>>890
Win7でパーティション切れば、XPでアライン不要。
わざわざWin7マシンに一度つながずとも、Win7のインストールDVDで起動して回復コンソールでコマンドライン・・・は難しいか。
898Socket774:2011/06/11(土) 00:52:42.06 ID:iaBxHyK2
>>896
いや、だからそれが置き換え時期じゃないの
899Socket774:2011/06/11(土) 01:10:23.45 ID:sPyMYcPG
>>894
テレビにアホ程ぶら下げてる層がわりと居るのに最近驚いてる
900Socket774:2011/06/11(土) 03:15:19.96 ID:ik89raxG
99、残り20個
901Socket774:2011/06/11(土) 03:17:47.20 ID:0G9P4WJd
修理に出したら全部見られなくなるけどね
902Socket774:2011/06/11(土) 03:32:42.29 ID:Dco6aFpl
TSの録画用途で欲しいのだけど、4TS位を1個のHDDに録画しようと考えてるんだけど
ランダムアクセスが早いの買えばいいんかな?
903Socket774:2011/06/11(土) 04:56:02.75 ID:j5c7DkeY
>>881
遅レスだけどありがとー
904Socket774:2011/06/11(土) 05:04:39.33 ID:7HIFH0KW
>>899
録画サーバーだしね
奴等から見ると、パソコンに沢山繋ぐのもアホに見えるのかも
905Socket774:2011/06/11(土) 05:29:55.48 ID:U3Xj+aEX
>>894
録画用の普及も大きいと思うけど、XPユーザがまだ多いのもあるとおもうよ。
俺もWin7とXP混在の状況で、ファイル鯖はXPだから、2Tモデルはこれからも製造してほしいんだけど。
20EARSが無くなってしまうのは辛すぎる。3Tや4Tでソフトエミュレートみたいなことはしたくないし。
906Socket774:2011/06/11(土) 05:52:18.89 ID:rsbLLA2v
WD20EARSがなくなったらWD20EARX買えばいいんじゃない?
907Socket774:2011/06/11(土) 06:18:53.05 ID:njy09hyB
>>902
2.5吋1台でISDB-S*2TS ISDB-T*3TS同時でも問題なんか出たこと無い

録画ミスしてるって騒いでるのも居るけどそういうのは
HDDの速度云々よりもHDD一台運用とかハード環境・設定の問題
908Socket774:2011/06/11(土) 06:50:23.91 ID:OT3zACxc
>>907
典型的な決め付け君だ
俺様の環境が全てってかw
909Socket774:2011/06/11(土) 06:51:14.10 ID:ILCEiaL4
俺は緑HDD2台だけどRAID1で組んでる
それでも4TS同時録画じゃ転送が間に合わなくての失敗は無い

仮にBSの4TS同時録画だとしても
緑のスペックで間に合わないはずが無い
910Socket774:2011/06/11(土) 06:54:06.59 ID:nGARiMWH
>>905
少なくともファイル鯖をXPで組むのはもうやめたほうがいいだろう
7を買う金がないならLinuxでntfs-3gでもいいし
クライアントとして使う分にはXPでも十分だろうけど
911Socket774:2011/06/11(土) 07:30:12.19 ID:V7bNdKwi
>>908
はいはい頭の悪い煽りは論拠しっかりしてからなド低脳ww

((24*2)+(17*2))/8=10.25MB/s
バッファ無しでストリームパケット直書きするでもあるまいに最大値で
この程度の転送速度で取りこぼすようなSATA世代のHDDあるなら持ってこいよw

PC自体の性能もPATA世代のPC環境ならいざ知らずSATA世代なら
Atomでも4TS録画ぐらい捌き切れるっていうのに思い込みの激しい
馬鹿はホント呆れるぐらい哀れだな
912Socket774:2011/06/11(土) 08:51:53.46 ID:rsbLLA2v
まあ3TBが値下がりしてよかった
1TBプラッタが出るのもすぐだろうしな
913Socket774:2011/06/11(土) 10:05:01.30 ID:yB5yMsD7
今更3TBに興味を持ったんだけど、これってインテルだと全量認識可能なのは
ICH8以降ぐらいからだっけ?
914Socket774:2011/06/11(土) 10:13:16.79 ID:jOKbhTJt
>>830
>>WD20EURS

新機種出たのか?w
915Socket774:2011/06/11(土) 10:15:08.22 ID:N265/q/M
AV向け機種だよ。データ化けしても問題ないAV機器以外ではお勧めできない
916Socket774:2011/06/11(土) 10:15:31.56 ID:jFKMoajA
基本的なことで質問なんですが
プラッタの容量増えたらどんな恩恵があるんですか?
特にデメリットはないのでしょうか?
917Socket774:2011/06/11(土) 10:16:05.15 ID:MR163Q2W
WD20EURSはAV用だな
前からあるようだ
918Socket774:2011/06/11(土) 10:17:39.13 ID:N265/q/M
>>916
メリット
容量単価下がる
容量が同じなら消費電力・発熱・騒音は下がる事が多い
シーケンシャル高速化

デメリット
信頼性低下
919Socket774:2011/06/11(土) 10:18:28.07 ID:GD7WonIl
914はちょっと恥ずかしいなwまあオレも実際に使ったことなんてないけどさ
920Socket774:2011/06/11(土) 10:20:24.68 ID:MR163Q2W
>>916
早い安いうまい
921918:2011/06/11(土) 10:31:13.09 ID:jFKMoajA
>>918、920 レスどうもです

いま2Tで667Gプラッタなので、1Tプラッタになったら
結構よくなりそうですね
922Socket774:2011/06/11(土) 10:53:03.62 ID:whfCX3pa
AV用というのは早漏しないタイプの事なのか?                   キャリブレーションが
923Socket774:2011/06/11(土) 11:06:23.13 ID:rsbLLA2v
安定して割れ目を追い続けられる的な
924Socket774:2011/06/11(土) 11:12:41.29 ID:GdPqIUqi
>>873
楽天オークションでamazonギフト券買える。
925Socket774:2011/06/11(土) 11:28:10.79 ID:E5ModQ/o
アライン前提ならXPでEARSとEARXの差って
速度以外無いってことでいいんだよね?
926Socket774:2011/06/11(土) 11:32:37.14 ID:rsbLLA2v
さてどうでしょう
927Socket774:2011/06/11(土) 11:37:23.67 ID:E5ModQ/o
できればマジレス頼む(>_<)
928Socket774:2011/06/11(土) 11:37:47.47 ID:jOKbhTJt
>>919
まさかあるとは思わなかったので、ちょっと恥ずかしかったw
>>915,917 dクス!
929Socket774:2011/06/11(土) 12:54:28.46 ID:bRWrWaz0
ツクモ9,969円のWD30EZRX-00MMMB0WD届いた
緑を基調とした新パッケージの外箱で、シネ保障1年間保障でRMA3年ありだった
HDTuneProでベンチとったけど、物理セクタ通知で、少しランダムWriteがよくなったくらいかね
これから念入りフォーマット、どれくらいかかるんだろう
930Socket774:2011/06/11(土) 13:03:17.81 ID:tjwqxyoi
ツクモでWD30EZRXを1台ポチった
3TBは中途半端と敬遠していたけど急に安くなったからお試しで
931Socket774:2011/06/11(土) 13:03:52.43 ID:rsbLLA2v
QYN
932Socket774:2011/06/11(土) 13:11:58.96 ID:pnazjLMO
>>930
750GBなんて中途半端なHDDを過去に買ったせいで
750GB→1.5TB→3.0TBと中途半端な容量を倍々で乗り継いでいる俺みたいなやつもいるぞw
933Socket774:2011/06/11(土) 13:13:06.03 ID:rsbLLA2v
別にちょっと大き目のに乗り継いでもええやんw
934Socket774:2011/06/11(土) 13:19:49.42 ID:dz5CfDFI
1tプラッタ3tb一万円以下
935Socket774:2011/06/11(土) 13:35:20.25 ID:3hRKMTqG
プラッタの密度を増やす努力はもちろんだがプラッタの内蔵数を増やす研究をしたほうがいい
たとえば1Tプラッタだと5枚の5T程度が限度だが、500Gプラッタを1万枚内蔵できるようにすれば500万ギガバイトになる
こんな簡単なことに気がつかないようではHDD業界の連中はバカぞろい
936Socket774:2011/06/11(土) 13:40:38.11 ID:rsbLLA2v
一方HDD業界では4枚入りHDDを2500個並べた
937Socket774:2011/06/11(土) 13:41:32.50 ID:dAyKiM/e
938Socket774:2011/06/11(土) 14:24:38.79 ID:lrtSRlf7
Seagate Eliteがアップを始めたようです。
939Socket774:2011/06/11(土) 14:27:28.05 ID:T6MFRg7i
1GBあたり、約\3.4円とは手頃な値段になってきたな。
しかし2TBが余ってるし買ってもベンチ取るくらいしかすることがない(´・ω・`)
940Socket774:2011/06/11(土) 14:52:40.54 ID:rsbLLA2v
ベンチ取りたまえよ
941Socket774:2011/06/11(土) 14:55:07.27 ID:VrjYa8hh
3TBは出揃ってから決めようと思ってたけどWDはこのモデル確定なのか?
942Socket774:2011/06/11(土) 15:17:30.02 ID:pnazjLMO
>>941
1TBモデル初期のWD10EACS-ZJB0みたいなもん
枝番違いでプラッタ枚数が3枚に減ったのが後から登場したり、EADS、EADS改(さらにプラッタ減)、EARSのような
マイナーチェンジが後からわんさか出ます
本命欲しければ、最低でも1TBプラッタ3枚モデルまで待つのがよろし
943Socket774:2011/06/11(土) 15:19:19.09 ID:3hRKMTqG
どうせデータドライブなんだからそんなんどうでもええやん
944Socket774:2011/06/11(土) 15:26:38.27 ID:1UIps604
>>937
懐かしいw
入社したての頃、sparc詰んだラップトップに重箱サイズでずっしり重い
”2GB”のHDDユニット繋げて仕事してたわ
945Socket774:2011/06/11(土) 15:33:04.70 ID:y1Fw7yO9
データ用に500GBと1TB使ってるんだが、
今から買うなら2TBと3TBどっちがお勧め?

ちなみにみんなRAIDや定期バックアップしてるの?
やっぱ2台買ってRAID1が安全かのう?
946Socket774:2011/06/11(土) 16:30:36.97 ID:1UIps604
RAID1組んでまで守りたいデータは何だ?
見たら消す 消えてもネット探せば落ちてるようなデータを守るためなら
この際、追加でHDD買わずに不要データを捨てるスキルを身につけよう

どうしてもそれが出来ないなら出費が増えるが黒キャビアでRAID1
緑キャビアは使い捨てフロッピー感覚でおk
947Socket774:2011/06/11(土) 16:33:14.61 ID:ik89raxG
99の400個、やっとで完売したか
948Socket774:2011/06/11(土) 16:41:48.47 ID:rrbosPOf
>>946
子どもの写真や映像データとか持ってないのか?
949Socket774:2011/06/11(土) 16:44:38.57 ID:3hRKMTqG
あるけど、そこまでして守る必要ないと思う
950Socket774:2011/06/11(土) 16:45:24.61 ID:gg+//ynQ
>>948
小児性愛者の方の書き込みは禁じられております。
951Socket774:2011/06/11(土) 16:49:16.79 ID:0PLIv39R
>>948
>見たら消す 消えてもネット探せば落ちてるようなデータを守るためなら
952Socket774:2011/06/11(土) 17:00:27.13 ID:RhuR6K+j
マイナーなデータはすぐ消えるからなあ…
意外とネット資源はナマモノなんですよ
953Socket774:2011/06/11(土) 17:05:00.02 ID:/PxuYNqv
【乞食速報】ついに3TBが1万円切りキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307613931/
> WD30EZRX
> \9,980 (税込) 0pt
> 1GBあたり、約\3.4
954Socket774:2011/06/11(土) 17:08:27.49 ID:fFJksyaV
おま遅
955Socket774:2011/06/11(土) 17:10:45.33 ID:3hRKMTqG
また2Tの時みたいなフィーバー起こるのかなと思ったけど
2T→3Tじゃたいしたインパクトはないか
956Socket774:2011/06/11(土) 17:15:47.69 ID:V5/FLsku
NAS倉庫用に20EARSを5980で買って、HDDtuneでエラーチェックOK
これで暫くHDDいいやと思ってたら、落っことしちゃったorz
案の定というかC5が出始めてる
これは3Tを買えという啓示なのか?
957Socket774:2011/06/11(土) 17:18:41.48 ID:R5PuEnAr
2Tとちがって3Tを使うにはいろいろ条件があるからな
958Socket774:2011/06/11(土) 17:24:21.47 ID:itu+ZRwF
無職でも3T使えますか?
959Socket774:2011/06/11(土) 17:29:00.84 ID:boC1YKXf
4Tなら気合い入るんだが
960Socket774:2011/06/11(土) 17:34:02.04 ID:8gaYKeGA
さすがに3Tはスルー、1TBプラッタ待ちだろ。
どうしても容量足りないなら2T追加。
961SocketAM1+:2011/06/11(土) 17:42:42.43 ID:whON5gUA
>>953さん♪
3TBが1万円切るってうれしいですよね。
私も最初に知ったときは
「ついに来る時が来たーー!」って思いました(^_^)
962Socket774:2011/06/11(土) 17:52:05.76 ID:sLOal5XH
(^-^)/
963Socket774:2011/06/11(土) 17:55:07.65 ID:N4rmt77e
    _ _
   ( ゚∀゚ )
964Socket774:2011/06/11(土) 17:57:55.46 ID:rsbLLA2v
4TBがこのぐらいの値段になるまではおなじような時間がかかるかもしらんね
965Socket774:2011/06/11(土) 17:59:37.38 ID:3hRKMTqG
966Socket774:2011/06/11(土) 18:05:10.55 ID:3Fpp3tPx
mjd
まあミスだろうが
967Socket774:2011/06/11(土) 18:13:16.38 ID:RQCc3EFV
ぽちっちゃった
もう2T容量もケースも限界だったから
ちょうどよかったぜ
968Socket774:2011/06/11(土) 18:15:01.32 ID:pnazjLMO
WD30EZRX 2個届いたんでWD15EADS 2個とリプレース
ICH10RでのRAID1なんで、案の定RAIDアレイ組めず
(IRST10.5.0.1027のドライブ選択一覧に30EZRXは表示されないため選べない)
仕方ないんでWin7のソフトウェアRAIDでミラーリングすることに
ダイナミックディスク扱いになるのがちょっとキモいが、我慢するしかねーな
IRST10.5.0.1027のリリースノートに2TB以上のRAIDをサポートするって書いてあったから
ちょっぴり期待しちまったよ
2.2TB以上のドライブででICH系のRAIDアレイ組める日はもう来ないんじゃないかと思えてきた

>>965
マジかよこりゃ買うしかねーなw
969Socket774:2011/06/11(土) 18:18:50.54 ID:wLvW3k1S
>>960
1TBプラッタ×4の4TBモデルが出ても、しばらくは値段が高いと思うよ。
WD20EADSやWD30EZRSの出はじめから、GB単価が最安ゾーンに入るまで、半年くらいはあるだろう。
ならば、安くなった3TBを使うのもアリだろう。
970Socket774:2011/06/11(土) 18:20:38.10 ID:67b5DUCZ
>>965
5枚のか
この技術がつかわれて1Tプラッタx5枚の5Tがくるのか
971Socket774:2011/06/11(土) 18:25:06.72 ID:rsbLLA2v
金に糸目をつけないタイプかも
972Socket774:2011/06/11(土) 18:41:30.75 ID:RhuR6K+j
そういえば、xpに7をデュアルブートして
sata接続した3tbをフォーマット→パーティション分割→xpで使う
って方法はできるんでしょうか
973Socket774:2011/06/11(土) 18:47:45.06 ID:rVe6K8Y8
>>965
これって3TB?
974Socket774:2011/06/11(土) 18:48:45.67 ID:3hRKMTqG
たぶん2Tと値段つけ間違えたんじゃないかと思う
買えないと思うよ。
975Socket774:2011/06/11(土) 18:58:41.24 ID:Hp0jpjwF
値段付け間違えたが引くに引けなくなってそのまま売ってくれた店があってだな…
あれHDDなんだったっけ らぷたんだったよな
976Socket774:2011/06/11(土) 19:16:12.53 ID:KKjmsELl
取り寄せだから無理でしょ
977Socket774:2011/06/11(土) 19:21:10.83 ID:pnazjLMO
ご祝儀で36000円は取りたかったはずのWD3000GLFSの29800円間違いは
ほぼ仕入原価でオリオ側に赤は出なかったはず
まあ赤出ないにしても注文者全員に29800で売ったのは大したもんだったが
978Socket774:2011/06/11(土) 19:58:30.87 ID:ILCEiaL4
取り寄せに半年かかるんですね
979Socket774:2011/06/11(土) 20:07:52.49 ID:rVe6K8Y8
3Tも何入れるんだよ
980Socket774:2011/06/11(土) 20:09:46.94 ID:3hRKMTqG
俺は自分を撮った写真だけで50Tくらいあるけど
981Socket774:2011/06/11(土) 20:11:33.58 ID:aOtQ0a9R
ポエムに決まってるだろ
982Socket774:2011/06/11(土) 20:23:42.91 ID:RcwvsvYK
3TB買おうか迷ってたらシステムの海門750GBが代替発生してそれどころじゃなくなってきた
983Socket774:2011/06/11(土) 20:28:27.89 ID:9mhvDmnO
そろそろ次スレ立てとくぞ
984Socket774:2011/06/11(土) 20:39:01.32 ID:9mhvDmnO
WesternDigital製HDD友の会 Vol.141
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307791809/
985Socket774:2011/06/11(土) 21:16:45.43 ID:E5ModQ/o
ダメ元で3TB2台ポチってみた
これでWin7環境必須になった
986Socket774:2011/06/11(土) 21:29:15.88 ID:boC1YKXf
HGSTのはXPでも動くドライバが標準で付いてくるぞ
987Socket774:2011/06/11(土) 21:31:34.78 ID:E5ModQ/o
それは良いこと聞いた、わざわざありがとう
どう移行しようか真剣に悩んでたw
988Socket774:2011/06/11(土) 21:37:17.74 ID:boC1YKXf
俺もポチったけど
安心しろよ
買えないからw
989Socket774:2011/06/11(土) 21:50:15.88 ID:E5ModQ/o
期待半分だからあまりあてにはしてないけどねw
今週は逆転現象起こったりして
WD買い増すにはタイミング悪いし
990Socket774:2011/06/11(土) 21:50:43.56 ID:vxQj5lsI
8Tが1万割れしたら本気出す
991Socket774:2011/06/11(土) 21:55:16.90 ID:3hRKMTqG
お前4Tの時も同じこといってたよな
992Socket774:2011/06/11(土) 21:57:45.16 ID:waGAqXC9
最近購入した人に質問
AAM設定どうなってる?
ロット出荷日記載も頼む
993Socket774:2011/06/11(土) 22:54:08.36 ID:T6MFRg7i
3TBHDDなんて持ってないし買う予定もまだないのに
何ヶ月も前からパラゴンのGPTディスクマネージャーをXPにインスコして備えてる俺
いや、アライメント調節ツール落としたときに無料だったからさ・・・
994Socket774:2011/06/11(土) 22:58:12.67 ID:3hRKMTqG
3T買う金で7買ったほうがいいんじゃねえのか
995Socket774:2011/06/11(土) 22:59:09.31 ID:E5ModQ/o
それって今でも落とせる?
996Socket774:2011/06/12(日) 00:14:16.17 ID:Pr+Vqy3S
うめ
997Socket774:2011/06/12(日) 00:14:36.15 ID:Pr+Vqy3S
うめめ
998Socket774:2011/06/12(日) 00:14:53.75 ID:Pr+Vqy3S
ume
999Socket774:2011/06/12(日) 00:15:12.25 ID:Pr+Vqy3S
うめっ
1000Socket774:2011/06/12(日) 00:15:28.54 ID:Pr+Vqy3S
うめぇ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/