マルチディスプレイスレッド28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  メーカー製PCについては、なるべく .|
 |  パソコン一般板/ノートPC板でね!.|
 |________________|
    ∧∧ ||
    (,,.゚д゚)||
    / づΦ

まとめページ
http://homepage3.nifty.com/amachi/md/mdtemp.html

前スレ
マルチディスプレイスレッド27
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295609750/
2Socket774:2011/05/27(金) 12:53:15.11 ID:MTRO7gzA
>>1おっつん
3Socket774:2011/05/27(金) 12:57:46.99 ID:TBTgg+/2

── =≡∧_∧ ===<おせーよks
── =≡( ・∀・)  ≡ ガッ!!! _,,..,,,,_
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ / .・ω・.ヾ 
── =≡ >   __ ノ ))<   >l      l  >>1
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡ `'ー---‐´ 
── .=≡( ノ =≡         
  ,,..-―'"''''"゙゙"''`'ー---‐´'ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
 / ̄/  _,| i_,,,//
4Socket774:2011/05/27(金) 13:11:22.33 ID:I9J1n3Cn
前スレ >>998
SAPPHIRE HD5450 1G DDR3 PCI-E DUAL DVI-I ×3 = 20,500円
これっていつ出たの?
XFX HD-577X-ZMF3 ×3で去年組んじゃた。
5Socket774:2011/05/27(金) 14:20:01.26 ID:x4Z/MT41
  ,ィ' ^i^ト,、.
 /y'´ ⌒ ヽ  
 i[》《]iノノ)〉.  
  |!|(!´ヮ`ノ!  「お嬢さんは>>1乙の現状について考えた」
  {(lつ旦O  
  とんソ_i|)
6Socket774:2011/05/27(金) 14:45:30.90 ID:o/NjX7F4
まとめサイト死んでるぞ。
7Socket774:2011/05/27(金) 15:10:13.40 ID:RtgJWo2l
マルチディスプレイでいったい何の情報をまとめていたのかが気になる
8Socket774:2011/05/27(金) 16:00:19.26 ID:2GxCponl
今時な3画面講座

○SXGAx3(3840x1024)[17〜19inch]
 一番簡単お手軽な3画面で17inchなら横幅が一番最少(1m未満)
1920x1080x2画面に解像度で負ける、←の壁紙が流用できるので重宝

◎UXGAx3(4800x1200)[20〜21inch]
 一番使い勝手の良い3画面で21inchならA3サイズも実サイズ表示
お値段が張るので要資金、はずれモニターが無いので安牌

△FULLHDx3(5760x1080)[21〜27inch]
 一番品揃えの良い3画面で21inchでも最大1.5mの横幅が必要
品質に大きな差がある、3面で4万円切る低価格は魅力

○WUXGAx3(5760x1200)[22〜26inch]
△WQXGAx3(7680x1600)[30inch]
 一番敷居の高い3画面で横幅と上位グラボが必要
お値段が張るので要資金、3画面の到達地点である
9Socket774:2011/05/27(金) 16:00:55.36 ID:2GxCponl
今時な3画面講座 おまけ

1.ケーブル
 実はこれが一番の面倒で[電源][映像](音声)(USB)で最低2x3=6本
デイジーチェーンが出来ないので、何でも3口必要となります

2.ビデオカード
 ATIとnVidiaの寡占状態、なれどMATROX製品の方がマルチでは使い勝手は上
趣味と好みと性能と値段で決めても不満が出ます、チョット不思議

3.アーム・スタンド
 モニターより高額でも泣かない、3〜1本必要
アームは展開・収納が出来て配置も自由、狭い部屋ほど本領発揮
スタンドは対荷重に優れ大型向け、24inch以下なら1本で1列3枚配置も可
10Socket774:2011/05/27(金) 16:32:11.10 ID:2rrwQKI3
11Socket774:2011/05/27(金) 17:45:58.49 ID:pZrAgmEp
>>1
         ___
         /     \      な、なに急にスレ立ててんだお!!
       /  ─   ─\        スレ立てる時はノックくらいしろお!!
    /  ( ○)三(○)\
    |   /// (__人_.)   |   .____
    \      |r┬|  /  |\ ‐==‐ \
    / ヽノ  ⌒`ヽ<´    \| ̄ ̄ ̄ ̄| 
   / |      \___)⌒ \    ̄ ̄ ̄ ̄ 
   ` ̄\ \       ,,,, \
        \       /\\ \__
        ゝ,,,__、___/   ヽーヽ___)
12Socket774:2011/05/27(金) 18:29:53.89 ID:4ygvw5bV
               ,;''';,
              ,;'  ';, ,.,.,,.,.,    ,,
              ,;'   -‐   `"' ;' ';,
             ;'    ●       、',
             ;      ( _ ,   ● .;  >>1しゃぶれよ。
             ,'、       `ー'   ;'    
             ;' ,             .,; '
        ,; '' ;, ,;', '        " "';
       ;'   "              :; . . . . .
       ;:  ,            '" " ;'  :;:. :. :. :. :.
       ' 、,.;' 、,.,.   ωつ       ; "''''".: .: .: .:.....
        .: .: .: .:`"'' - 、,.,. ,,.,.,;'  ;'.: .: .: .: .: .....
           ...: .: .: .: .: .: .: .: 、,.,.;'.: .: .: .: .:.....
             ....: .: .: .: .: .: .: .: .: .:.....
13Socket774:2011/05/27(金) 18:36:10.84 ID:ruo2cewd
マルチディスプレイのまとめブログ版
http://multidisplay.blogspot.com/
14Socket774:2011/05/27(金) 19:01:00.11 ID:fa3pPgEW
15Socket774:2011/05/27(金) 19:13:21.72 ID:786F0ttV
こんばんは。
EyefinityのためにDPをアクティブで変換したモニタが一個あるんですが、
一度信号を切るとDP変換機のUSBを抜かないと再び表示することができません。
しかもEyefinityでゲームをやるとDPのモニタ以外の二つのモニタでウェーブが発生します。
こんなもんなんでしょうか?

16Socket774:2011/05/27(金) 19:31:16.99 ID:Z+j4XQh8
>>15
メーカーに問い合わせてVGABIOS送ってもらえ
17Socket774:2011/05/27(金) 19:35:48.03 ID:Z+j4XQh8
つーか Eyefinity Flickering でググるとけっこう被害者いるな
18Socket774:2011/05/27(金) 19:39:07.64 ID:xZjkQPzi
大地震以来電源入りにくくなってたモニタがついにアボーンしてしまった
またアキバ逝って1万以下のUXGAモニタ探してくるか
19Socket774:2011/05/27(金) 20:38:19.88 ID:3UVhXxI3
>>前スレ最後
複数枚ではEyefinityできないだろっつってんのに馬鹿か
20Socket774:2011/05/27(金) 20:39:46.85 ID:786F0ttV
レスありがとうございます。
っていうことはビデオカードに問題があるんですかね?
R6950 AC ExtremeをP67 Pro3に載せて使ってます
21Socket774:2011/05/27(金) 20:40:55.13 ID:786F0ttV
安価つけてなかった
>>20ですね

>>19
どういうことですか?
22Socket774:2011/05/27(金) 20:41:38.72 ID:786F0ttV
うわわわーーー
>>20ではなく>>16です
23Socket774:2011/05/27(金) 22:18:52.85 ID:HpYq6B26
ALL-IN-WONDERみたいなキャプチャ機能付きは
自分の表示してる画面のみ有効なの?
24Socket774:2011/05/27(金) 23:22:39.48 ID:fNDyn9ac
ALL-IN-WONDER 懐かしい
HD3xxxベースのAIWなんてあったんだな
25Socket774:2011/05/27(金) 23:36:03.18 ID:8o3FcI6i
(´ρ`)
26Socket774:2011/05/28(土) 07:11:56.81 ID:lrifTEra
>>23
あれはTV放送録画するための製品
27Socket774:2011/05/28(土) 11:05:30.16 ID:d+XuHa5j
>>8
「敷居が高い」を「ハードルが高い」のような意味で使うのは本来、誤用なんだぜ

敷居が高い(しきいがたかい)… 相手に不義理をしたり、また、面目がない
ことがあったりして、その人の家に行き難くなる。また、その人に会い難い状態。
28Socket774:2011/05/28(土) 11:21:55.87 ID:uLgVSbWW
>>14
Radeon系はマルチモニターでもまだ消費電力低い方か
GeForceは酷いな
29Socket774:2011/05/28(土) 11:44:51.09 ID:8viPs4EC
ラデでマルチだがシングル時と同じにクロック下げて使ってるわ
重いゲームやるときだけ戻してる
30Socket774:2011/05/28(土) 13:03:10.21 ID:uDbhfJH7
今の27インチに加えてエロ漫画用にピボットついた液晶をもうひとつ買おうと思う
同じ目的で液晶買ったことある人いたらオススメと注意点教えてください
31Socket774:2011/05/28(土) 13:24:18.04 ID:hcZX5SBm
>>28
Radeonはマルチモニタでもフルパワーよりはクロック下がるが
Geforceはマルチモニタでもフルパワーだからな
32Socket774:2011/05/28(土) 14:39:51.55 ID:TckD73Ud
>>31
Geforceも下がるよ。
ただシングルより下がりが悪いだけ。
33Socket774:2011/05/28(土) 14:52:33.73 ID:Kxz5rxmE
560Tiは下がんないけどな。
900/400/50とクロック3通りあって、デュアルにすると900固定になる。
Win7のデスクトップ出してるだけで900。
34Socket774:2011/05/28(土) 15:47:55.49 ID:1a07h/T9
余った17インチディスプレイ(D-sub)があるんだけど
俺の装着しているVGAにDVI端子2つあって1つあいてるからそこに余ったディスプレイに
D-sub→DVI変換コネクタ装着して接続したが信号入力されない、PC側がディスプレイを認識してくれないみたいだ
どうやってここからマルチディスプレイにできる?
35Socket774:2011/05/28(土) 15:49:49.10 ID:Kxz5rxmE
片方のDVI(M/Bに近いほう)がDVI-IでD-SUB変換取り出しできるけど
もう片方のDVI(遠いほう)がDVI-Dで変換取り出しできないのに
できないほうにつないでると推測
36Socket774:2011/05/28(土) 16:06:03.19 ID:1a07h/T9
>>35
うおおおおおおおおおおおおおおおおすげえできたw
ありがとう俺のケツの穴つかっていいぞwマジ感謝
37Socket774:2011/05/28(土) 21:35:45.19 ID:x+cnZ9/R
>>1
うがっちも乙と申してます。
http://epcan.us/jlab-ep/05272212644/ep158231.jpg
38Socket774:2011/05/28(土) 21:50:40.76 ID:l5KKfhAU
       /ヽ       /ヽ      ┌┐ r‐――‐ 、
       /  \___/  \     | |  | r--- 、 l
     /            \     | | └┘ ノ ノ
    /  ∪            ヽ   | |    i"´/
    .|     ●      ●   |  └┘   └┘
    .| し     (_人_)    /   ┌┐   ┌┐
     \             /     └┘   └┘
39Socket774:2011/05/28(土) 22:31:26.21 ID:ryjfj3iW
>>37
右上のでかいディスプレイはどうやって固定してるの?
40Socket774:2011/05/29(日) 08:33:07.66 ID:4iGFSn7w
>>37
macのキーボードが前に置いてあるディスプレイはacerってことだけ分かった

しかし統一感が無いな
でも奥のデスクの人は同じ感じのディスプレイ並べてるな
41Socket774:2011/05/29(日) 08:41:54.20 ID:OKX5M2u2
椅子は一つしかないのにキーボード五個も並べんのかYO
42Socket774:2011/05/29(日) 09:20:03.65 ID:hJulgT3s
32型が三万円台か。
http://gigazine.net/news/20110528_bravia_kdl_32cx400/

32はデカくて見づらいというのは置いといて
メインモニタをHDMI, DSUB付の液晶テレビにすると何か不都合あったりする?
ギラギラして目が疲れるとか。
43Socket774:2011/05/29(日) 09:50:56.53 ID:4iGFSn7w
>>42
やっすw
テレビってそんな安くなってたのか

なんか誰か言ってたけどPCとTVをDVIで繋いでたらある日映らなくなって、
それは電圧?信号?がどうのこうのでPCが耐えられなかったとか聞いたんだけど本当なのかな
44Socket774:2011/05/29(日) 09:56:03.42 ID:MmoQ3+Yr
>>42
落ち着かなくなるw
45Socket774:2011/05/29(日) 11:03:21.87 ID:/+s8XMQw
>>42
TV次第 補正回路をバイパスできない機種では滲みがでる
補正回路を通さないと色調がめちゃくちゃで通さないと使いものにならない場合もある
あとはドットピッチに合わせた適切な距離で使用してれば問題ないかと
46Socket774:2011/05/29(日) 12:56:11.81 ID:kjHdCduh
>>42
とにかく遅延が発生する。
REGZAのゲームモードはまともなほうだったけど、もしTVをモニタにするなら買う前に実機にPCつないで動かしたほうが良い。
47Socket774:2011/05/29(日) 14:00:35.47 ID:YSyJtIOg
Flex HD5670 1GBを検討してます。

ただ、MBがintel 965時代のものなんで、PCIeが1.0とかだと思います。

(1)PCIe2.1対応のビデオカードは、1.0のMBでも動くのでしょうか?
  (1.0の速度だけど動くというのなら、それはうれしい)

(2)動いたとしても、マルチディスプレーの台数が制限されるとか、あるのでしょうか?

(3)そのほか、Flexのビデオカードを使う上での注意点とかありますか?
48Socket774:2011/05/29(日) 14:08:53.45 ID:LuzDYnML
大丈夫だ問題ない
49Socket774:2011/05/29(日) 15:04:27.02 ID:OKX5M2u2
>>47
PCIe世代がらみの互換性問題は
2.0初対応の8800GT登場時にFixされてるはず
BIOS更新しとけば大丈夫じゃねぇの
50Socket774:2011/05/29(日) 18:40:11.78 ID:4iGFSn7w
つか買い換えろよ
それほど高い買い物でも無いだろ?
51Socket774:2011/05/29(日) 21:42:05.29 ID:Mhzo3WVc
>>42
そこで紹介してるのはVAパネルで倍速無しだからテレビで動画見るときついよ
ネット動画が直接見れるとか芸達者ではあるんだが、地デジテレビとしては物足りない
もう1万円出してパナの倍速IPSの底値のやつ買った方が幸せになれる

フルHDでPCのモニターとして使う時に2画面表示する場合に制約が多いという落とし穴もある

52Socket774:2011/05/30(月) 08:10:20.99 ID:xkt3mJ+v
Flex HD5770を使い始めたけど、たまにチラつく。BIOSのせいかな?
53Socket774:2011/05/30(月) 08:17:27.93 ID:m3noXGIA
クロック変動時はちらつく
ATT等で適当なクロックに固定しろ
54Socket774:2011/05/30(月) 12:55:27.49 ID:wRUKHR7f
>>52
ドライバを10.7にしる
55Socket774:2011/05/30(月) 18:19:22.26 ID:ajTouKOs
5760×1200くらいで車の壁紙ほしいけど見つからない
誰か貼ってくれ〜
56Socket774:2011/05/30(月) 19:09:26.35 ID:Y56A7e1k
52だけど ありがとう
やってみる
57Socket774:2011/05/30(月) 21:25:48.43 ID:6G7xVi+K
久々に買い換えようと思ったら形勢逆転してて
ゲフォしか使ったことないんだがラデに変えても画質的に特に変化ない?
58Socket774:2011/05/30(月) 22:02:24.95 ID:fG6BEb0n
>>57
古いゲフォからだと画質は良くなる
59Socket774:2011/05/30(月) 22:08:46.51 ID:afT85vUi
写真とかじゃないのに画質って何だよ
解像度ってことか?dpiか?
60Socket774:2011/05/30(月) 22:18:25.01 ID:PN8gG7Xs
色再現度とかか
61Socket774:2011/05/30(月) 22:26:33.31 ID:Hnl22fyB
エロゲーマーはMatrox一択だろ。
乙女の柔肌の艶っぽい表現は他社の追随を許さない。
62Socket774:2011/05/30(月) 22:48:33.71 ID:PN8gG7Xs
逃げろー!Matrox信者が出たぞー!
63Socket774:2011/05/30(月) 22:55:32.34 ID:y0rL8Ojw
             ___
           /_ノ ヽ、.\
          ./(●) (●) \
         /  (__人__)   \
          |    ノ ノ      |    まーたMatrox厨出たんか
         ヽ、 _`⌒'´  .._ /
    ____/⌒``ヽ ,,ー‐,,   "⌒ヽ____
   |____し'⌒/ .    .   /"⌒し′__|::|
   |____(        /_______|::|
    |____/⌒ ヽ、     /______|::|
    |____しイ"i  ゛`   ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
 | |::|   | |::|  し′        | |::|  | |::|
 |_|;;|   |_|;;|            |_|;;|  |_|;;|
64Socket774:2011/05/30(月) 23:07:11.01 ID:MbEFlDK0
いまや絶滅寸前の希少種だ 保護しておやり
65Socket774:2011/05/30(月) 23:20:57.48 ID:uaZOxVnz
オウフ
66Socket774:2011/05/31(火) 01:03:51.88 ID:UUDUr4ca
昔はIBMの青DACしか認めんと思っていた頃もありました…
その当時#9で、Voodoo、nVidia、Radeonと、幾分さ迷ったな。

そういやデュアルディスプレイは当時からやってたな。
WindowsNT4.0で、同一解像度限定だったけど。PCIカード2枚差し。
67Socket774:2011/05/31(火) 03:16:48.56 ID:1mwdtPbr
もれの5850
DVI×2だとアイドル40度前後、
DVI×1、DP×1だと50度こえる

こんなもんかね
68Socket774:2011/05/31(火) 12:55:10.00 ID:NbNXSvTr
MATROXはいいものだぞ、マルチディスプレイなら選択肢に入る
性能と価格で折り合いがつかないなら仕方ないが・・・

1スロ、低発熱、MATROXはツボにはまればベストな選択肢、ハマレバ・・・ネ
69Socket774:2011/05/31(火) 13:05:57.62 ID:k1U3Zlol
>>67
クロックは同じなの?
70Socket774:2011/05/31(火) 13:17:24.40 ID:Lpoe1SV4
MATROXってAEROまともに動くん?w
71Socket774:2011/05/31(火) 18:04:15.68 ID:1mwdtPbr
>>69
どの組み合わせでもデュアルディスプレイは400MHz固定だった、確かこれ以上下がんないよね。
72Socket774:2011/05/31(火) 20:20:12.46 ID:9Zqoc00G
>>68
> 1スロ、低発熱、MATROXはツボにはまればベストな選択肢、ハマレバ・・・ネ

それらすべてを台無しにするイニシャルコストがな・・・

15k程度までなら試そうかな、って気にもなるが
ただの二系統出力しかできないM9120でさえ30k以上するからなぁ
73Socket774:2011/06/01(水) 08:53:15.23 ID:U74PDa7T
>>68
もうラデで十分代用できる人が増えちゃったんだろうな
74Socket774:2011/06/01(水) 19:25:23.66 ID:YUkqk1L+
OS:winxp SP3
電源:EA-650
マザー:ASUS P5Q-deluxe
CPU:E8500
グラフィック:radeon his 4850

現在この構成でデュアルをしています。
VGA(PCI-E)を追加してトリプルにさせたいのですが
同じRadeonか、競合しないようにGeForceか
どちらがよろしいでしょうか。
75Socket774:2011/06/01(水) 21:14:56.17 ID:ok71G4au
>>74
どっちでもいいと思うが
無駄遣いする余裕がないなら同じRadeonで
76Socket774:2011/06/01(水) 23:18:56.62 ID:aGJsGlQE
シングルリンク変換ケーブととデュアルリンク変換ケーブルの違い教えてください
77Socket774:2011/06/01(水) 23:49:47.61 ID:5cBZtRs/
家のテレビとパソコンつないで、マルチディスプレイにしてみたいんですけど、パソコン側にHDMIの出力なくてもこの商品って使えますか?
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/500-KC007
78Socket774:2011/06/02(木) 00:19:01.19 ID:GsB65YXU
使えるけど、USBだから動きのある物は厳しいぞ。
79Socket774:2011/06/02(木) 00:38:34.31 ID:RcFFmyo6
インターネットとDJのソフト使うくらいですけど、きついですかね?
80Socket774:2011/06/02(木) 06:17:40.94 ID:bcJPNfYh
ゲームでもしなけりゃ大丈夫だよ
81Socket774:2011/06/02(木) 08:00:46.71 ID:TmBFON7d
>>76
DP変換のこと?

シングルリンクは基本的にWUXGAまで
デュアルリンクならWQXGAまでの解像度に対応可能。
82Socket774:2011/06/02(木) 14:11:58.18 ID:RcFFmyo6
>>80
ありがとう!買ってみます!
83Socket774:2011/06/02(木) 15:34:31.99 ID:w0E14nP+
ELSAのQuadro NVS 450の購入を考えてるのだけど
2010年以降に購入した、PCなら使えそうですか?

ELSAのHPに
「NVIDIA PCI-Expressブリッジチップを認識可能なBIOSが必要」
見たいなこと書いててちょっと心配です。
84Socket774:2011/06/02(木) 16:03:33.78 ID:1IRsyH/8
test
85Socket774:2011/06/02(木) 16:20:28.29 ID:1IRsyH/8
九十九でバルクのアクティブDPtoDVI変換ケーブル買ってきた
86Socket774:2011/06/02(木) 16:52:27.80 ID:TmBFON7d
>>83
GTX295や590等デュアルGPUカードの動作実績のあるマザー・・・
つまりSLI対応謳ってるマザーなら良いんじゃないの
あれらのカードはカード上にブリッジ載っけてるわけだし
87Socket774:2011/06/02(木) 18:43:00.61 ID:mMvr6JJf
>>81
なるほど、そういうことだったのか
サンクス
88Socket774:2011/06/02(木) 20:24:22.83 ID:w0E14nP+
>>86
GPUが1枚のボードに2個、搭載されてるってことなんですね。
SLI対応かどうか調べて、購入するかの検討をしてみます。
ありがとうございました。
89Socket774:2011/06/03(金) 12:57:17.44 ID:fDiXPri6
>>70
動かなくはない。
オンボ以下なのでお察しください。
90Socket774:2011/06/03(金) 20:11:45.00 ID:9gSgUcHt
http://www.4gamer.net/games/110/G011065/20110603046/
スタンド使いやすそう。
91Socket774:2011/06/03(金) 20:12:41.01 ID:K/ISnuwJ
グラボがAero対応じゃなければCPUが頑張るだけじゃないの?
92Socket774:2011/06/03(金) 21:31:36.96 ID:ztvRJbb8
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110602_450029.html

ページの中段あたり、DP1.1ハブチップを使った五系統出力カードだと。

DP1.1ハブチップを使った拡張はクローン/ラージデスクトップ限定で
マルチデスクトップはやっぱ1.2じゃないとできないみたいね。
93Socket774:2011/06/03(金) 22:06:45.80 ID:0BkfxkY/
FLEX HD6770買ったから、EIZOの20.1インチUXGAをそれぞれ縦画面にして3台並べてみた。
デスクトップは広くなったけど、机の上が狭くなった。
94Socket774:2011/06/03(金) 22:09:09.55 ID:9gSgUcHt
>>93
うp
95Socket774:2011/06/03(金) 22:29:46.75 ID:0BkfxkY/
96Socket774:2011/06/03(金) 22:35:33.10 ID:Qxv5lo/P
>>95
おぉうpありがとー
久しぶりにマルチディスプレイスレにディスプレイ環境がうpされた。
他の人のが気になるんだよね。
97Socket774:2011/06/03(金) 22:38:32.68 ID:9gSgUcHt
>>95
ディスプレイの配置かっこいいね。
ところで右上のGSKYって書いてあるあれってなんなの?
98Socket774:2011/06/03(金) 22:56:03.11 ID:hZuk15uh
どの場所でうpしたものか入れないと転載禁止がどこで禁止されてるかわかんないから普通に使われるぞ
99Socket774:2011/06/03(金) 23:08:15.20 ID:IJBlUL8A
部屋うpとは何年ぶりじゃろうかのう…
100Socket774:2011/06/03(金) 23:25:38.20 ID:0BkfxkY/
もまえらも、うpしれ!
101Socket774:2011/06/04(土) 01:35:29.45 ID:u+b65Sze
漏れもうp、トリプルだとスピーカー置けなくてデュアルに戻した、左画面はDPでつないでる。
http://www.uproda.net/down/uproda308070.jpg

>>90
スタンドいいな、30k程度なら実際に品質見てから買うレベル。
102Socket774:2011/06/04(土) 01:39:37.25 ID:z5qJgeG1
>>97
そこは突っ込んじゃいけない
103Socket774:2011/06/04(土) 01:55:00.44 ID:Bljas+cW
>>100
先日数年振りにヅアルモニタにしやした
ttp://blue.ap.teacup.com/kazukun/img/1306041475.jpg
104Socket774:2011/06/04(土) 01:59:13.05 ID:akzCbfiY
なにこの深夜のうp祭り(*´Д`)ハァハァ
105Socket774:2011/06/04(土) 02:25:19.84 ID:Bljas+cW
一週間仕事におわれやっと自分の時間になったんだよ byおやじw
106Socket774:2011/06/04(土) 02:54:08.23 ID:z5qJgeG1
107Socket774:2011/06/04(土) 03:43:26.22 ID:owasl44m
関係ないけど座椅子って腰痛めやすいと思うんだが大丈夫か?
俺は軽く腰痛もちになりかけてやめたぜ
108Socket774:2011/06/04(土) 05:48:31.75 ID:19pWIPEL
>>101
スピーカーを寝かせてディスプレイの下から音を出せないだろうか?
ボリュームはフォステクスのパッシブボリュームあたりが必要そうだけど
109Socket774:2011/06/04(土) 09:22:27.78 ID:rxkJ7yAg
スピーカー置けないのはスピーカースタンドや
細長の本棚買って机から外せばいいんじゃないかな
うちは24inと27inだから2枚であっぷあっぷで
幅25cm奥行き30cmの本棚の上にスピーカー置いてる
110Socket774:2011/06/04(土) 09:34:13.59 ID:zMiYdHs1
俺はデュアルディスプレイにしようとする時点で、PC本体が置けないわ
>>101の様に机の横か下に床置きするしかないんだろうけど
30cm程度しか隙間が無いので、何か引き出し出来るようなケーストレイでも
用意しない限り、手を入れられなくなる

でかいケースだと、市販のケーストレイとか全く使えないので困るわ
もまいらさまは一体どうしているのかと
111Socket774:2011/06/04(土) 09:37:08.60 ID:akzCbfiY
机の下にキャスター付のエレクター組んで納めてる
112Socket774:2011/06/04(土) 10:08:29.86 ID:kqLzC8r0
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc007579.jpg
ウチはモニタの机の後ろでメタルラックに積んでる
113Socket774:2011/06/04(土) 10:13:56.26 ID:akzCbfiY
山田照明(*´Д`)ハァハァ
114Socket774:2011/06/04(土) 10:20:13.23 ID:aB+agp3F
>>103
机kwsk
115Socket774:2011/06/04(土) 10:50:08.62 ID:Bljas+cW
>>114
新築の時に110V1500W2系統の専用コンセントと一緒に工務店に頼んで作ってもらった
116Socket774:2011/06/04(土) 13:21:53.15 ID:ZDBRCqsP
DVIとHDMIの5mケーブル使って、本体とモニタはかなり離れた場所に設置してるわ。
マウス/キーボードはワイアレスなんで、後は電源スイッチだけ何とかしたいな。
117Socket774:2011/06/04(土) 13:37:54.54 ID:rxkJ7yAg
>>116
MBとかによってはキーボードの指定のキーおしたら起動できたりしないかい?
118Socket774:2011/06/04(土) 13:58:50.90 ID:Bljas+cW
>>116
リモコン
119Socket774:2011/06/04(土) 13:59:28.37 ID:ki/jXmEV
>>112
おっぱいマウスパットの存在感
120Socket774:2011/06/04(土) 14:20:01.08 ID:kqLzC8r0
>>119
節子それおっぱいちゃう、リストレストやー
http://www2.elecom.co.jp/accessory/mousepad/moh-014/
121Socket774:2011/06/04(土) 14:41:36.00 ID:ITj7sroc
>>116
シャットダウンじゃなくてスリープで運用すれば
ワイヤレスでも復帰できるよ
122Socket774:2011/06/04(土) 14:51:53.82 ID:GJXzCMH4
>>116
http://www.amazon.co.jp/dp/B001PZ9D5W
こういうのを改造して延長するとか
123Socket774:2011/06/04(土) 18:05:58.42 ID:ZDBRCqsP
>>122
あー、ゴメン、言葉が足らなかった
実はソレは既に使ってるw
>>116で言いたかったのは「電源スイッチもワイアレス化したい」ですた
124Socket774:2011/06/04(土) 18:59:22.56 ID:pxArYo5X
モニタを2枚から4枚にしたら、やたら目が疲れる。
輝度とコントラストを低くして4枚同じくらいになるように調整してるんだが、
むずかしいね。
どうやったら目にやさしくなるかなあ。
125Socket774:2011/06/04(土) 19:01:59.51 ID:rxkJ7yAg
目に優しいスレでおすすめのモニタを使うしかないんじゃね?
126Socket774:2011/06/04(土) 19:08:16.06 ID:23x/gt8v
DesktopLighterのようなツールでゲーム、動画再生時以外は
もっと暗くしとけばいいんじゃね
後はアプリの背景色をグレーにするとか。
白は疲れるね。
127Socket774:2011/06/04(土) 22:14:06.92 ID:uWSp5baA
>>124
同じモニタを同時期に買う!
128Socket774:2011/06/04(土) 22:27:35.13 ID:owasl44m
民生用モニタだとたとえ同ロットでも結構なバラツキありそう
129Socket774:2011/06/04(土) 22:31:53.58 ID:j/nKuKgX
輝度ムラは結構、反応しちゃうよね
液晶の宿命と諦めてるけど本音は何とかしたい
IPSでさえ目潰しの昨今、理想の環境を作り上げるのは容易ではない
130Socket774:2011/06/04(土) 22:36:32.90 ID:rxkJ7yAg
IPSでさえというか結局は安物が・・・ だよね
高けりゃいいわけじゃないけど
131Socket774:2011/06/05(日) 01:44:35.39 ID:witaI3VQ
元々サムスンの液晶をメインで使ってたが
RDT232WXを買ってサムスンのをサブに回したら
サムスンのが発色がショボすぎて辛い。
132Socket774:2011/06/05(日) 04:23:26.73 ID:DOH2axqc
昔買ったサムスン24"4万円よりちょい前に買ったヒュンダイ24"2.5万円の方が早く死んだな。
電源切って冷えると立ち上がってこないのでもうつけっぱなし。コンデンサでも抜けたんだろうか
133Socket774:2011/06/05(日) 06:59:05.69 ID:sCb5Y8zB
>>132
たぶんそう。
グリーンハウスので同じ症状なった時に、ぐぐって調べたわ。んで、コンデンサ張替えで直ったよ。
意外と素人がやっても直るもんだね。直って正直驚いた。
134Socket774:2011/06/05(日) 08:34:56.83 ID:ZjGzzELs
01step乙
135Socket774:2011/06/05(日) 09:07:51.71 ID:26oldB4+
所詮韓国製と言ったところか
海外メーカのやたら安いのはなんかすぐ壊れそう
136Socket774:2011/06/05(日) 13:05:29.93 ID:MDXpvyGi
この薄っぺらい製品だとコストダウン出来る箇所って限られてくるからねぇ。
単に壊れるだけならいいが、爆発とか火事とかは勘弁。
137Socket774:2011/06/05(日) 13:21:30.56 ID:xd72mS+z
MADE IN CHINAにならない限り爆発はせんと思う
138Socket774:2011/06/05(日) 18:25:46.04 ID:GUwJXlec
メーカー製パソコンなんですが、とりあえずパソコンの基本的可能性としておたずねします。
VGA用にはPCIExpress16が一つあり、そこにグラボを挿し、すでに2画面出力しています。
3画面にしたいと思っているのですが、USBで出力するコード?は遅いからよくないとネットで調べましたら書いてあったので、とりあえず、
グラボ追加による3画面出力がしたいと思っています。
他のPCIスロットは、PCIEpress4が一つ、ノーマルのPCIが二つ残ってます。
それで、いずれに対応したグラボをネットで探して挿そうと思ってるのですが、
Express16二枚差しとかではないこういうPCIスロットの異なるグラボを二枚挿し、出力能力だけ追加するってことは出来るんでしょうか?
よろしくお願いします。
139Socket774:2011/06/05(日) 18:33:35.48 ID:Z0uSB1YJ
>>138
できるよ。pciでもいいけど、
カードか、スロット加工でも構わなければ、4xに刺した方がいい。
140Socket774:2011/06/05(日) 18:48:46.25 ID:GUwJXlec
>>139
早速の回答ありがとうございます。
どっちでもいけますか。
がんばってみます。
141Socket774:2011/06/05(日) 19:33:14.00 ID:Z0uSB1YJ
ごめん、適当なこと書いた。
最近のラデだと出来るけど、それ以外はよく知らない。
142Socket774:2011/06/05(日) 20:01:17.84 ID:1LY8mbbR
>>138
つーか3画面できるラデに交換したらどうか
143Socket774:2011/06/05(日) 21:30:08.87 ID:8Tk6RC4J
>>138
radeonとgeforceは共存できないから
そこは注意な。
144Socket774:2011/06/05(日) 21:59:23.47 ID:GUwJXlec
138です。みなさんありがとうございます。
いろいろぐぐってみたところ、すでにx16に挿している場合、追加で他のスロットに挿して、
出力を増やすことはできるぽいかんじでした。
いっそのことradeonにしても良いんですが、機種がよく分からないので、
まあ、とりあえずPCIx4でいけるボードを探してみようかなと思います。
145Socket774:2011/06/05(日) 22:22:45.37 ID:xd72mS+z
>>143
はぁ?
ソース出せ
146Socket774:2011/06/05(日) 23:23:53.37 ID:Z0uSB1YJ
>>144
>PCIx4でいけるボード
そんなのなかなか無い。あっても高い。

3画面で良いなら>>142が手っ取り早いんじゃない。
147Socket774:2011/06/05(日) 23:53:34.63 ID:dk7ErsPB
>>148
おっとVistaの悪口はそこまでだ
148Socket774:2011/06/06(月) 00:02:36.80 ID:8Tk6RC4J
>>145
今って出来るようになったの?
149Socket774:2011/06/06(月) 00:06:40.79 ID:7QDZQPcA
win7から混交も出来たはず
150Socket774:2011/06/06(月) 00:15:49.40 ID:Q3hkvTo4
PhysXはどうなったの?
151Socket774:2011/06/06(月) 00:46:46.69 ID:dLlGvAAg
そいえば、オンボのAMDとゲフォのカードでマルチモニタできてたわ。
Vista出た当初ぐらいにしてた。
今はもう7900GSあげちゃってないけども。
152Socket774:2011/06/06(月) 18:28:44.77 ID:oJwJEXD6
http://www.4gamer.net/games/111/G011162/20110605006/

S3もいつの間にか四系統出力チップを作っていたらしい・・・
153Socket774:2011/06/06(月) 18:36:56.54 ID:n0qPuLz2
マルチモニタにしてるとスタンバイとかスリープとか動作がおかしくならない?
PC新調しても似たような症状がどれにも起こる
154Socket774:2011/06/07(火) 07:48:14.19 ID:arHP2CiF
>>153
うちもなるな。
どれか大抵復帰に失敗してリセットしなおす。
何が原因?
155Socket774:2011/06/07(火) 08:26:31.28 ID:F7+nv/U3
原因わかんない
ついでにシステムの復元も使えないよね
156Socket774:2011/06/07(火) 14:31:39.12 ID:dVYsL9gD
今HD5770でDVI×2 DP×1トリプル出力してるけど
DPをHDMIに変換してもたしか特殊な変換機使わなければ3出力はできないと聞いたが
最近のグラボはDVIorHDMI と ミニDPなんだが
この場合ミニDPをDPに変換しても3出力はできるのかな??
157Socket774:2011/06/07(火) 16:56:02.46 ID:9VPD4LXt
>>156
別にMiniDPとStandardDPで
電気的になんか変わるわけじゃなし
158Socket774:2011/06/07(火) 19:25:00.76 ID:RK0HmMme
mini usb的なね
159Socket774:2011/06/07(火) 20:27:18.22 ID:bmBTPNLR
>>153>>154
radeonですか?
160Socket774:2011/06/07(火) 21:46:41.50 ID:Sf0f9vq/
>>159
153、154じゃないけどGTX460、Core2E8400、Win7Pro64bitでスリープ復帰後の動作がおかしい
復帰後ブラウザや動画でカクカクすることがある
毎回ではないけどその時は再起動するしかない
161Socket774:2011/06/07(火) 22:01:18.24 ID:OxPdolXf
>>160
俺はHD6950
162Socket774:2011/06/07(火) 22:05:08.34 ID:OxPdolXf
ごめん、途中で送信してしまった…
俺はHD6950使ってるが、>>160みたいな事はよく起こる。

そんな時にCCleanerでレジストリの掃除すると元に戻るな。
何でかはわからんが…
163Socket774:2011/06/07(火) 22:08:53.73 ID:vCfMGkix
>>160-161
Win7 64bit,HD5870だけど、今までスリープの復帰に失敗したこと無いわ

それはシングルだと絶対に発生しないとか、
ドライババージョンによっては発生しないとか
常駐ソフトが何かおかしいとかって可能性は無いのか?
164Socket774:2011/06/07(火) 22:20:35.71 ID:n3jo6dYt
>>160-161
俺もHD6870で問題まったくないよ
スリープ起動失敗は同じくない
Corei7 2500K
HD6870
2G×2
Win7 HomePremium 32bit
モニターはAcerG235HとIO LCD-AD203G

IOのモニターの寿命が心配な今日このごろw
165Socket774:2011/06/07(火) 22:36:02.76 ID:F7+nv/U3
HD5770 i7 でスリープできないな シングルだと発生しない
全然検証してないけどメモリ処理っぽい感じはしてる
166Socket774:2011/06/07(火) 22:40:39.90 ID:dW/cs0nE
Vista 64bit HD6950で4画面出力で一日何回もスリープしてますが
復帰失敗等は当方は一度もないです
CCCは11.5
常駐ソフトの問題では?
167Socket774:2011/06/07(火) 22:44:54.04 ID:OxPdolXf
もうちょっと環境詳しく書いておくと、
Q9550
HD6950
2G×4
Win7 Pro 64bit
モニターはRDT232WXとSyncMaster2043NW
と後はオンキョーのAVアンプにHDMIで繋いでレグザの液晶TVに画面表示させてる。

スリープから復帰後、動作がカクカクしてマウスのポインタもスムーズぬ動いてくれない。
CCleanerでレジストリクリーナーをかけると治る。
168Socket774:2011/06/07(火) 22:55:16.10 ID:xs/8fdMo
>>155,165
それはグラボとか以前にOS再インスコじゃね
OSのデータのどれかがクラッシュしてそう
169Socket774:2011/06/07(火) 22:57:32.37 ID:vCfMGkix
>>167
レジストリクリーナーかければ直ると言われてもなんのヒントにもならないな…
UACで画面暗転したら直る、とかならまだなんとなく分かるけどさ
170Socket774:2011/06/07(火) 22:58:29.28 ID:F7+nv/U3
まぁ死ぬわけじゃないからいいや(´・ω・`)
171Socket774:2011/06/07(火) 23:02:18.60 ID:vCfMGkix
>>153の場合は明らかに常駐アプリの問題臭いよな

「OS再インストールしても直らない」とか言ってる奴が
何故かOS再インストール後に再インストール前と同じソフト入れて
何回再インストールしても直らないって騒いでた事あったわ

問題を起こしてるソフト入れてれば、そりゃ同じように問題起こるだろと
172Socket774:2011/06/07(火) 23:16:46.35 ID:OxPdolXf
>>169
そうなんだよ、俺も分からんがやっぱ常駐させてるソフトが原因なのかね。
まぁまだ解決する問題なんだからいいけど。
173Socket774:2011/06/07(火) 23:37:46.32 ID:Kum1WX32
>>172
通知領域アイコンの中の常駐ソフトを片っ端から終了させてスリープ試してみては?
174Socket774:2011/06/07(火) 23:48:40.30 ID:OxPdolXf
>>173
まぁ面倒だが試してみるかね。
175Socket774:2011/06/08(水) 14:12:03.84 ID:YfUwcrJ0
Vista 32bit HD4670でデュアルモニタだけどスリープ復帰失敗とかはないな
以前はエンターおしたらほんとにすぐ復帰してたんだが
最近は真っ暗の画面にマウスカーソルだけが映ってる(動かせる)画面が3秒くらい表示されてから復活するようになったけど
176Socket774:2011/06/08(水) 15:26:52.27 ID:+NOQIld4
不具合出てる俺は二枚さして5画面中
177Socket774:2011/06/08(水) 15:30:33.84 ID:BafduGzB
以前ここでも質問あったけど
未だにマルチのうちの一つをゲーム専用のフルスクリーン画面では使えないですか?
radeon HD6950でCCCいじりながらそれをやろうとしてるんだけど
片側に窓をうつしておいてそれを全画面にするとメインのディスプレイ上に戻ってきて全画面になるんだよね
仕方ないのでウィンドウモードで使ってるけどさすがに処理が重いらしくフレームレートさがりまくりで使いものになりません
178Socket774:2011/06/08(水) 15:32:10.64 ID:c8DM1M02
890GXに5670カード挿してて

DVI→HDMI(PCモニタ)
DP→HDMI(PCモニタ)
HDMI→HDMI(テレビ)

で接続しているのだが(いずれも1080P/60Hz)、これにもう一台HDMIの機器を使いたくてオンボードのビデオカードを有効にした。
んでCCCからテレビ(HDMI)に帯してdisableやenableの操作するとDVIで繋いだモニターのリフレッシュレートが50hzに勝手に変わってしまう。

ちなみにオンボの代わりにもう一枚radeon挿しても、同様の事象。

どうも違うビデオチップからの出力をCCCで管理してると発生するみたいなんだけど、対策ある?
179Socket774:2011/06/08(水) 15:33:08.78 ID:c8DM1M02
あ、ちなみにextend拡張モードです
180Socket774:2011/06/08(水) 19:21:17.49 ID:XcAGdjIo
>>177
ゲームしたいディスプレイを思いっきり低解像度でウィンドウモードで使うって手はどうだろう
181Socket774:2011/06/08(水) 19:43:35.01 ID:PkHkEGek
>>177
同じように昔悩んでいろいろ調べたんだけど
DirectXの仕様でメイン以外は全画面無理だと思った
182Socket774:2011/06/08(水) 20:17:14.55 ID:PkHkEGek
>>177
もう一つ
ゲーム側がマルチモニタを使う前提で作られていなければ全画面以外のモニタをクリックした段階で
全画面が解除されるし最悪全画面のモニタからカーソルが出せない場合もある
この場合はマウスカーソルが全画面側で縛られるからセカンダリも糞もない罠
それでも全画面にこだわるなら別環境を用意するしか無いな
183Socket774:2011/06/08(水) 20:21:46.26 ID:8GyR4ibB

|  ≡  ∧_∧
|≡   (・∀・ ) ひゃっ!
|  ≡ /  つ_つ
|≡  人   Y
|  ≡し'ー(_)
184Socket774:2011/06/08(水) 20:24:50.65 ID:qdueD1aW
>>182
PC2台用意して、Synergy使うとかか
185Socket774:2011/06/08(水) 20:44:28.72 ID:BafduGzB
>>177です。レスどうもです。
今もカタリストいじりながらいろいろやってたけどやっぱだめですね。
格闘ゲームをサブで全画面表示して対戦待ちうけしながらメインで仕事しようと目論んでたんだけど、実現は難しそうです。
プログラム毎に表示するディスプレイ固定するような設定あればどうにかなるのかなって思うんですが。
当面はサブの液晶テレビはクローン設定で動画の大画面表示専用になりそうです。これはこれでビデオカードについてる音源も生かせるしいいかなと。
6950のおまけ音源て結構良い音鳴りますねw

186Socket774:2011/06/08(水) 23:05:12.33 ID:5pReLJtX
そういやPCの音ヲタの間でラデのHDMIの音が地味に良いって話をチラホラ聞くな
187Socket774:2011/06/09(木) 22:12:29.80 ID:MSfYNuUf
HD5770だけどHDMI出力すると黒枠付きになるスケーリング不具合CCC11.5b入れたら解消した
これで3画面に心おきなくできる
188Socket774:2011/06/09(木) 23:13:34.63 ID:hzZP+1F+
>>187
それ不具合じゃなくてデフォルトの設定だったんよ
スケーリングオプションのところをいじれば調整できた

でもデフォルト設定も変えたんだなAMD
189Socket774:2011/06/10(金) 07:23:22.09 ID:v7TQ64Co
Windows7 64bit, HD Graphics 2000, 拡張設定の環境で、

片方のモニター電源をON/OFFすると、デスクトップ領域が最スキャンされて

もう片方の画面が一時乱れてしまうのだが、この制御を止めることはできないのでしょうか?

キャプチャー中にこれが原因でドロップしてしまう。。。
190Socket774:2011/06/10(金) 07:50:12.67 ID:Ex0ptRXQ
>>189
モニタの電源切ってもEDIDを保持する機器を、ビデオカードとモニタの間に挟めばいい。
191Socket774:2011/06/10(金) 08:42:51.27 ID:v7TQ64Co
>>190

サンクス!でも信号保持機は高いよ。

XPだと何の問題もなく保持されていたんだけどなあ。

どうにか設定で解除できないかなあ。。。
192Socket774:2011/06/10(金) 09:39:17.45 ID:v7TQ64Co
>>189

デスクトップコンポジションを無効にすることで自己解決しました。

ググっても何の情報もなかったけど、みんな困っていないのかな?
193Socket774:2011/06/10(金) 11:00:55.67 ID:Ex0ptRXQ
>>192
解決おめ

でもデスクトップコンポジションとディスプレイデバイス検出の関連性がさっぱりわからん
194Socket774:2011/06/10(金) 11:21:24.54 ID:v7TQ64Co
>>193

サンクス!

どうやらモニターの電源ON/OFFでプラグアンドプレイは行われていなかったみたいだね。

よく分からないけどデスクトップ画面の構成保持の問題のよう。

片方のモニターを落とした時に消えた部分のデスクトップ領域を

もう片方で補完しようとするから画面が乱れるみたい。
195Socket774:2011/06/10(金) 11:32:29.91 ID:yiQJRZKE
3画面でやってて一つのディスプレイでPS3を起動するために信号切替えるのでは
そんなことならないから、ACアダプタ抜いてるとかってのは?
196Socket774:2011/06/10(金) 16:00:50.14 ID:v7TQ64Co
>>195

信号切替だけなら問題ないけど、OFF/ONにしたらなるんだよ。

これから電気料金が爆上げするおそれがあるからこまめに消さなきゃね。
197Socket774:2011/06/10(金) 19:35:10.92 ID:CE9lMdWR
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110610006/

よさそうだけ相変わらず高いな
198Socket774:2011/06/10(金) 19:42:33.82 ID:RHTY6cdz
>>188
再起動するたびスケーリングをデフォに戻してMAXにしないといけなかった
再起動で設定消えず黒枠消えてれば11.5b入れなかったけど
199Socket774:2011/06/10(金) 19:54:14.11 ID:Ex0ptRXQ
>>197
これ単に机の上に直立するだけなら
地震が来たらぶっ倒れちまわないか?
200Socket774:2011/06/10(金) 20:02:58.86 ID:CE9lMdWR
>>199
ttp://www.4gamer.net/games/110/G011065/20110603046/
土台の羽っぽいのが結構前にでかいから大丈夫そうだけど
201Socket774:2011/06/10(金) 20:10:38.34 ID:V5DZZUkx
24"WUXGA(またはFullHD)を上下に配置できるスタンドまたはアームって無いでしょうかね?
202Socket774:2011/06/10(金) 21:54:51.95 ID:PgSI7h1B
>199
小さな地震ならほかのモニターと変わらないし、
大きな地震でもほかのモニターと同じように倒れるから、
結局、大きな地震が気になるなら、ほかのモニターと同じように地震対策の両面シールを貼るだけだ。
203Socket774:2011/06/10(金) 23:00:54.91 ID:+jvbH7O1
>>201
ある
204Socket774:2011/06/10(金) 23:36:18.03 ID:FSIoIque
>>201
ttp://www.thanko.jp/product/lcdarm/tharm16.html
これで上下に並べればいけなくもないような。
205Socket774:2011/06/11(土) 01:33:49.25 ID:3jkZFH0y
ナナオの二個一スタンド使ってるけど3.11で倒れたからテーブルにクランプ買ってきて挟んでる
206Socket774:2011/06/11(土) 02:08:32.13 ID:3hRKMTqG
207Socket774:2011/06/11(土) 12:12:20.35 ID:AXqYqzyo
なら安いの、多少不備はあったが傷汚れは目立たなかった

ERGOTRON トリプルモニターアーム ERG-33-095-200
【アウトレット】 \ 14,999
電脳売王 http://dennobaio.jp/
208Socket774:2011/06/11(土) 17:04:42.16 ID:wkFuNnyU
>>207
不備って何?
209Socket774:2011/06/11(土) 20:20:48.28 ID:xB3Ejv5E
>>207
それ21インチまででしょ?
24インチいける?
210Socket774:2011/06/12(日) 08:06:02.81 ID:/T62KGJX
□■■□

□と■の間にだけキー操作ありじゃないとマウスカーソル移動出来なくするソフトない?
■■間には壁作りたくないんだが…
211Socket774:2011/06/12(日) 10:19:52.56 ID:zUEFBMn7
207ですが
>>208
不備っていうのは、締め付けるナット部品が
1個だけ根元まで締め切れなかったのでガタガタと隙間ができた
1mm厚のワッシャー2枚かませて無事解決。
>>209
ワイド24inchの3面は、DA-HS312や上のXFX製の平面配置だけでしょう
湾曲配置すれば上記の品でもベゼル幅の制限を受けるでしょうね

このエルゴトロン品だとバーが湾曲してるのでワイドモニタなら
22inch(取説H508mmまで)の3面が上限かな
モニタ厚が薄く(D50mm以下)、中央と左右モニタのベゼルを前後に重ねれば
23inchの3面は出来る、24inchは製品次第って感じですね
私はHP ZR22wを注文したので確認できたら報告に来ます
212Socket774:2011/06/13(月) 11:18:11.84 ID:tNG2AZEQ
つい最近、DELLで何にも考えずにxps-8300というのをポチりました。
http://www.dell.com/jp/p/xps-8300/fs

そしてグラフィックカードもよく分からないので
AMD Radeon HD 6770 1GB GDDR5 [価格に含まれます]
というのを選択しました。
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=21528bpfms&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&model_id=xps-8300
のグラフィックの項です。
しかし今になって、「デュアルディスプレイにしたい」と思い始めています。

このビデオカードはデュアルディスプレイに対応してるのでしょうか?
もしやるとすれば、DVI端子とVGA端子を使ってそれぞれにディスプレイを接続するイメージでしょうか?
213Socket774:2011/06/13(月) 12:34:49.89 ID:7379kUFJ
ggrks
214Socket774:2011/06/13(月) 13:22:47.96 ID:ZHFQFVG0
>>212
そのグラボならDVIx2でデュアルディスプレイできるでしょ
215Socket774:2011/06/13(月) 13:22:56.83 ID:tNG2AZEQ
ぐぐって分かるなら質問しませんよここで。

Radeon  "デュアルディスプレイ"
で検索すると、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1351639953
では違う型番では余裕で出来るって書いてありましたが、この型番ではどうなんでしょう。

当たり前のように出来る気もするんですが結局分からずじまいでした。
216Socket774:2011/06/13(月) 13:25:22.21 ID:tNG2AZEQ
>>214
そうそう、それなんですよ問題が。

"AMD Radeon HD 6770 1GB GDDR5"
でぐぐると、
http://rakutensshop.com/simple/rakuten/details/pckoubou:10199260.html
が出るんですね。

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_gold/pckoubou/goods/goods_img02/4988755001496_m.jpg
を見る限り、DVI端子が1つしかないように見えるんです。
同じ6770でも1つのやつと2つのやつがあるのか?と悩んでいるわけです。
217Socket774:2011/06/13(月) 13:33:41.48 ID:sz9YzlOC
>>216
詳しいことは同じカードを持っている人かDELLでないと分からん。
メーカによって微妙に仕様違うこともあり得るしな。

だから、マルチディスプレイスレじゃなくて、DELLのスレかDELLの
カスタマサービスに聞く方がいい。電話かけな。その方が速い。
218Socket774:2011/06/13(月) 13:35:47.90 ID:tNG2AZEQ
やっぱりそうなりますか・・・失礼しました
219Socket774:2011/06/13(月) 13:59:11.42 ID:824+ZH2B
DVIにこだわらないなら99%できるだろうとはいえるけどね。
まあここは自作板なので適切なスレに
220Socket774:2011/06/13(月) 18:25:10.19 ID:PeQz1/6M
>>217
いなし方がうまい
221Socket774:2011/06/13(月) 20:37:36.79 ID:84x4nPOC
>>216
6770ならDVI*2/HDMI/DPだと思うけど、DVI以外にHDMIかDPは必ずあるから
DVIが2ケいるなら変換すればいいんじゃない。
222Socket774:2011/06/14(火) 01:43:43.70 ID:kIFpnYne
初心者で申し訳ないんですけど、
グラボ2枚差したくて
6ピンコネクタ一つしかない場合
電源買い替えですか?
223Socket774:2011/06/14(火) 02:08:11.98 ID:sTb/+xhy
>>222
4ピンx2から変換できるコードもあるけど信頼性低いし電源買い換えたほうがいい
224Socket774:2011/06/14(火) 10:31:15.32 ID:NPaZVVMj
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc007708.jpg
HD5670から2枚(1番と2番)、インテルHDから1枚(3番)出力してるんだけど
2番をCCCで無効にしたときに真ん中の図の配置になるようにしたい
ところが真ん中の図で保存しても、再度3枚の状態から2番を無効にすると
下の図のようになってしまう
これどうにかできないですかねえ?

225Socket774:2011/06/14(火) 10:51:52.79 ID:YDLxtD8l
>>224
2番と1番を物理的に入れ替えるしかないんじゃないの?

要するに、左上が原点の積み木崩しなんだから、2が消滅した
時点で1が左にスライドして(0,0)の位置に移動し、1がスライド
したことで3がスライドして(n,0)の位置に移動、隙間が空いているから
左に詰めたって事かと。

画面消えるようなのを原点におくなってことだろ。
226Socket774:2011/06/14(火) 13:34:22.27 ID:BiQLQy3D
>>224
似たような構成だったんで試してみたけど、
画面出力を無効にする操作をするんじゃなくて、
二画面時と三画面時で、二通りのプリセットを作っておいて
プリセット切り替えで対処すれば良いみたいだぞ。
227Socket774:2011/06/14(火) 14:16:34.20 ID:BiQLQy3D
ところでおまいらLlano系映像出力の資料が来ましたよ

http://images.anandtech.com/doci/4447/Slide25.png
http://images.anandtech.com/doci/4447/Slide26.png


同時三系統は無いっぽいな
228Socket774:2011/06/14(火) 14:34:05.44 ID:NPaZVVMj
>>225
>>226
なるほど
ちょっと今いじれないんであとで試してみます
229224:2011/06/14(火) 20:36:59.68 ID:NPaZVVMj
やってみたんだけど
>>225
1と2の配置を逆にして見たけどこれでもだめだった

>>226
その二通りのプリセット作ったら、3画面→2画面の切替はプリセットでできたけど
2画面→3画面への切り替えはなぜかプリセットじゃだめみたい(2画面のままになる)
でもこれでなんとかいけそう
3画面→2画面のときはプリセットを使い、
2画面→3画面のときは拡張を適用


といろいろいじってたんだが
1と2を入れ替えずに今2を無効にしたらなぜか今度はきちんと真ん中の配置になったw
どういうこっちゃ

とりあえず目先なんとかなりそうなんでよかった
ありがとうございました
230Socket774:2011/06/17(金) 01:18:20.87 ID:X9wHI6iE
ファンレスで1枚で3系統出せるグラボって今現在はHD5450くらいしかない?
HD6450のDP付きが早く出てほしいが・・・
231Socket774:2011/06/17(金) 09:17:44.85 ID:EN8+W/LD
>>230
ELSA:NVS450
MATROX:M9138 M9148

あるよw
232Socket774:2011/06/17(金) 09:55:02.77 ID:pPOtXvDR
いやもっといろいろあるが
233Socket774:2011/06/17(金) 10:35:08.01 ID:r7lNqcCb
3系統って事はDVI・D-sub・HDMIもしくはDPって事でしょ?
結構あったはずだけどもーちょろっと調べた感じでは
ttp://kakaku.com/item/K0000089805/
とか。
あれーDPとD-sub付いてるのってそんなに無かったのかぁ。
234Socket774:2011/06/17(金) 10:36:38.53 ID:1XFJZMRp
3系統不可 DVI・D-sub・HDMI 
3系統可 DVI・D-sub・DP  
235Socket774:2011/06/17(金) 10:38:56.12 ID:r7lNqcCb
>>234
あ〜そっかそっか、DVI使うとHDMI使えないんだったわ。
ありがとう!
自分で遥か昔に経験してたのに忘れてたわ・・・老化かぁ・・・
236Socket774:2011/06/17(金) 10:40:05.56 ID:d1+4/8AU
ファン付きのを買ってファンを取ればファンレスになる
なぜ君はそんな簡単な事に気づかないのかね
私の案を採用してもいいぞ、遠慮はいらん。
237Socket774:2011/06/17(金) 10:44:03.09 ID:1XFJZMRp
TMDSライセンスの問題だっけ
238Socket774:2011/06/17(金) 11:01:38.99 ID:uTHAkrfA
とは言ってもマルチモニタにするだけでアイドル温度跳ね上がるからな
それをファンレス化はちょっと勇気が要るわ
239Socket774:2011/06/17(金) 11:30:23.70 ID:quCjfpyr
画面出力ご教授お願いします。
@M/B GIGABYTE GA-Z68A-D3H-B3 Rev.1.0のみの場合
出力2画面 VGA DVIorHDMI

A@のマザボに
RH5450-LE512HD/D3/HS/G2 [PCIExp 512MB]つけた場合
出力3画面 M/BのVGA グラボのDVIとHDMI

であってますでしょうか?
なにぶん初心者のものでよろしくお願い致します。
240Socket774:2011/06/17(金) 12:22:09.09 ID:quCjfpyr
あれAの場合排他になるのかな?
ってことは@とかわらないの?
もーようわからん!!
241Socket774:2011/06/17(金) 12:25:22.94 ID:d1+4/8AU
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4537694098939
売り切れやんか、もっと早く教えてくれよ
242Socket774:2011/06/17(金) 12:53:30.03 ID:r7lNqcCb
>>240
ごめん。俺のせいで勘違いさせたかもしれない。
物によっては出来るらしいよ!
243Socket774:2011/06/17(金) 12:56:18.47 ID:0DOHKLgQ
>>239
2の構成の場合は
オンボ2画面
グラボ2画面
計4画面を使える
デジタル出力のみで
244239:2011/06/17(金) 14:30:47.39 ID:quCjfpyr
エェ!
デジタルのみで4画面ですか!?
ってことは
@だとDVIとHDMIデジタル2画面
AだとM/BのDVIとHDMIとグラボのDVIとHDMIでデジタル4画面ですか?

4画面とは夢のようだ、ポチろうかな。
245Socket774:2011/06/17(金) 15:48:53.76 ID:pPOtXvDR
>>234
それってラデ4シリーズの話じゃないの
5からはDP使ってのデジタル3系統可能
ファンレスで3画面出力可能なのはけっこうある
あと5450とかのローエンドで3画面はあんまおすすめできんな
オンボから2画面も
246Socket774:2011/06/17(金) 16:43:17.36 ID:1XFJZMRp
>>245
だからDPは可能って書いてあるだろ?
247Socket774:2011/06/17(金) 21:03:49.61 ID:pPOtXvDR
あー
D-subって書いてあるからデジタルじゃダメみたいな印象を受けたんだが
248Socket774:2011/06/17(金) 21:29:25.90 ID:Ywy6nCCt
>>247
そもそもの原因はディスプレイ側のタイミングに同期する必要がある旧来の規格が出力毎にクロックジェネレータ要求してたところで、
DPは1つのクロックで全部のディスプレイが同期できるからDVIのを流用して使えるからDPはクロックジェネレータの数に関係なく出力できるよって話だろ
249Socket774:2011/06/18(土) 11:07:39.82 ID:kGsYgqa3
CtrlとAltを押しながらDELを何回も押したら酷いことになった。nvidiaの人は注意
250Socket774:2011/06/18(土) 11:41:20.33 ID:kUpWy18S
>>249
kwsk
251Socket774:2011/06/18(土) 12:16:17.62 ID:9umDVMbY
>>249
どう酷いことになったのか?OSは何?
ちゃんと書けよバーカ!
252Socket774:2011/06/18(土) 12:45:11.91 ID:Yu1mM1Vr
>>249
ひょっとしてそれはギャグで言ってるのか?(AA略
253Socket774:2011/06/18(土) 13:08:47.55 ID:U1hNH+cQ
win+L は便利
254Socket774:2011/06/18(土) 13:16:42.36 ID:8Mn4SLf4
>>249
じゃあRADEONな人はCtrlとAlt押しながらDELを何回も押しても大丈夫なんだな?
ほんとだな??
255Socket774:2011/06/18(土) 18:01:53.93 ID:bEW7oTKN
知るか。自分で考えろ。
256Socket774:2011/06/18(土) 18:10:05.97 ID:UQO2jfx5
>>245
お勧めできない理由kwsk
今度TV買い替えるんで、PCモニタ×2と合わせて3画面を考えてるんだけど、
・5450クラスのローエンドを2枚差しで3画面
・5450の2倍の値段クラスを1枚差しで3画面

どっちがいいかな?
3Dゲームとかは全くやらないんで、安いのでいいんだけど。
257Socket774:2011/06/18(土) 18:10:57.38 ID:KzKc2Dqe
Radeonの人はWindowsキーとEキーを10秒間押し続けると酷いことになる
258Socket774:2011/06/18(土) 18:37:11.04 ID:9TpI4fQj
エクスプローラー開かれただけだよ?
259Socket774:2011/06/18(土) 19:02:59.45 ID:ZGnWxoJK
>>256
TVは動画用かな?
ならサファかHISの6670を1枚おすすめ
6570はGDDR5でまともな製品ないから
260Socket774:2011/06/18(土) 19:04:43.27 ID:ZGnWxoJK
注↑
端子にもよるけどね
個人的にはDP嫌いなんでオンボから1枚、グラボから2枚とかにするけど
261Socket774:2011/06/19(日) 01:53:17.80 ID:ZhugCYAY
ぬるい話題ばっかになったな
262Socket774:2011/06/19(日) 03:37:15.97 ID:LI5TtqiM
263Socket774:2011/06/19(日) 07:04:51.59 ID:rIuK/fEZ
>>262
見出しとテーブルが矛盾しとるがな(´・ω・`)
264Socket774:2011/06/19(日) 09:54:18.98 ID:yMJqjNNP
>>262
DP付きモニタ買ったから必要なくなったが
これは面白いね、ちょっと高いけどさ
DPはデイジーチェーンが出来るようになれば普及するのにね
次期windowsで標準規格にして欲しい
265Socket774:2011/06/19(日) 10:46:41.66 ID:YBpyTmMi
何を言ってるんだお前は?
266Socket774:2011/06/19(日) 13:23:14.51 ID:dCdkd8ad
>>264
>>262のどこからデイジーチェーンが出てきたのか分からんし
常に一定量のデータ帯域が占有されるモニタでデイジーチェーンとか
メリットが全く思いつかないな
267Socket774:2011/06/19(日) 13:35:35.88 ID:XKUCaPwS
ケーブルだらけにならずに済む
268Socket774:2011/06/19(日) 15:38:10.64 ID:dCdkd8ad
>>267
メリットの事を言ってるのか?
PCに2台のデバイスを繋ぐ場合、
デイジーチェーン機能有りでも無しでも2本伝送ケーブル必要なんだが
269Socket774:2011/06/19(日) 16:15:13.61 ID:XKUCaPwS
PCにつながなきゃいけないケーブルは何本?
270Socket774:2011/06/19(日) 16:24:20.96 ID:NCRDks1l
遅レスだが
>>243って可能なんだっけ?このオンボでデジタル2画面出力って可能なんだっけ?
271Socket774:2011/06/19(日) 16:47:34.49 ID:dCdkd8ad
>>269
デイジーチェーンだったら1本だから優れてるって?
だったら無線接続にすれば0本になるだろ

デイジーチェーンだと帯域の問題もあるよな
外付け記憶装置なら同時にアクセスしないように注意すれば良いだけだが
モニターの場合常に帯域食うから辛い
272Socket774:2011/06/19(日) 17:00:01.92 ID:YBpyTmMi
>>270
IntelオンボでデュアルデジタルはG45の頃から出来るよ
273Socket774:2011/06/19(日) 17:02:43.70 ID:rIuK/fEZ
まあデスクトップ機だとデイジーチェーンのメリットは薄いよな
USBメモリみたいに何回も抜き差しするわけじゃないし
274Socket774:2011/06/19(日) 17:20:02.13 ID:yMJqjNNP
おや? 264だが何故荒れ気味に

>>266
規格としてデイジーチェーンがあるのに使わせないなんて勿体無い
グラボ側もデイジーチェーンが出来れば1SLOT(DP+α)で済むしね
>>268
SCSIのフラットケーブルの様には行かないかね?
>>271
2.7Gbps×4だったと思ったが、4面までなら問題ないはず
無線接続は理想だよな、LANも無線になって楽になった
275Socket774:2011/06/19(日) 17:23:37.75 ID:s7Kgibaz
ディジーチェーンができるようになればマルチディスプレイの時に配線が若干スマートになるだろうが、
必要なケーブルの本数は変わらないのだし、下手にリピータ機能を付けてディスプレイの価格が上がるよりは、
多少の配線の煩雑さを甘受した方がマシかな。
276Socket774:2011/06/19(日) 17:46:46.76 ID:LI5TtqiM
確かに本体側の端子が1つで、3台のマルチモニタ出来るのだとしたら便利だと思った。
277Socket774:2011/06/19(日) 19:13:44.12 ID:NCRDks1l
>>272
おう ありがとう
アナログx1とデジタルx1のデュアルしかできないと思ってたよ
278Socket774:2011/06/19(日) 19:24:03.66 ID:EERqOJil
1920x1080クラスだと帯域が不足するので2画面が限界だけどね。
279Socket774:2011/06/19(日) 19:29:12.95 ID:NCRDks1l
なるほど 了解しました
280Socket774:2011/06/19(日) 19:36:19.52 ID:7oGa0goN
ゲームのために5画面並べてるけど机の裏はそりゃもう大変なことになってるぜ
他にも卓上アンプとかジョイスティックとか色々あるし…大分前に整理はあきらめたw
281Socket774:2011/06/19(日) 19:40:15.33 ID:qe2PO9k4
>>280
机みせてー
282Socket774:2011/06/19(日) 19:49:21.57 ID:yMJqjNNP
>>275
SCSIの様にターミネータを使えば解決しないかな?
ケーブル側にしわ寄せすればいいと考えるのだが
どうも私の考え方が古しいようでスマンな
283Socket774:2011/06/19(日) 20:19:24.68 ID:f5+Cn6YD
>>278
DP1.2は1920x1200が4画面まで
2560x1600が2画面までいけるんじゃなかったっけ?
284Socket774:2011/06/19(日) 20:50:43.82 ID:srCYjtBt
>>280
配線うpうp
285Socket774:2011/06/19(日) 21:01:27.99 ID:EERqOJil
>>283
失礼、1.2だと21.6 Gbpsでしたね。
対応機器が出る気配はないけど…(Thunderboltは21.6Gbpsから初めてほしかった)
286Socket774:2011/06/20(月) 02:11:04.28 ID:UE/4D6aE
need for speed shiftがEyefinity3840x1024でカクカクするんだけど、
ここで聞いてもいいのかな?

スペックは、[email protected] MEM4G HD5770Flex。モニタはRDT197Sが2枚
MDT191Sが1枚。シングルモニタ1920x1080ならサクサク動くけど。
287Socket774:2011/06/20(月) 02:26:35.95 ID:hkc4s8xC
>>281,284
はずかしくてとてもみせられないお、5画面だけにゴメンね///
288Socket774:2011/06/20(月) 03:02:32.26 ID:OAJlAMq8
>>287
じゃあ四画面分だけ よろしく四画面(・∀・)チンチン
289Socket774:2011/06/20(月) 03:06:08.33 ID:cE8wXiD3
四面楚歌ですな
290Socket774:2011/06/20(月) 03:37:20.20 ID:qEfU/5iA
いやあこの展開はよめんかった
291Socket774:2011/06/20(月) 05:45:21.78 ID:dmOj6dw9
ASUS EAH6970 DCII/2DI4S/2GD5ってこのスレ的にはどうなん?
ゲーム用に使えそうな6画面同時出力だとこれしかないみたいだけど
292Socket774:2011/06/21(火) 02:27:24.53 ID:Irv5Z/93
ノートパソコンでデュアルディスプレイにしてる人はどう配置してる?
普通に並べたらノートのキーボード使いにくい…
外付けキーボードとか買った方がいいのかね?
293Socket774:2011/06/21(火) 12:55:52.16 ID:DBOAymJh
だめだマルチディスプレイ難しいな
動画をスムーズに見れない
294Socket774:2011/06/21(火) 12:57:30.20 ID:VOw9ra4f
ビッグデスクトップでやれば楽よ
295Socket774:2011/06/21(火) 13:22:34.20 ID:7nlCjagc
単に動画見るだけならいいが他に作業やるときついね
例えばデュアルディスプレイで片方でフルHD全画面で地デジ再生させて、もう片方でAeroのタスクバープレビュー表示するときもっさもさw
エクスプローラぐるぐる回すとそうとうもっさりしてる
GPU負荷率は余裕あるのに 
なぜ?
296Socket774:2011/06/21(火) 13:29:37.00 ID:VOw9ra4f
うちだと特に問題ないからそっちの環境固有なもんじゃない。
297Socket774:2011/06/21(火) 13:37:10.09 ID:7nlCjagc
グラボ1枚(オンボ含む)からそれぞれ1画面出力あるいは動画を出力するグラボだけ1画面出力ならスムーズなんだけどね
HD5850とGTX550ti持ってるがどっちも2画面、3画面出力にすると>>295に書いたとおりだよ
>>296さんはグラボ何で何画面出力?
298Socket774:2011/06/21(火) 13:40:19.99 ID:VOw9ra4f
うちは5870で6画面です
299Socket774:2011/06/21(火) 13:56:39.93 ID:K29MKwcn
動画再生支援動いてないんじゃない?

4870 2枚で4画面使ってた時 1つのカードにたいしてTvTest 4枚表示で
2枚ざしだったので8枚まで行けたけどウィンドウ動かす程度では
処理落ちも無かったし。

今は6870だけで4画面出力しててTvTestで常に番組観ながら
なにかしらしてるけど何ともないし。
300Socket774:2011/06/21(火) 14:12:08.18 ID:7nlCjagc
いや支援は確実に動いてる
何がいけないんだろ
i7 870、 AsrockのP55、メモリ8GB、東芝SSD、Win7
301Socket774:2011/06/21(火) 14:14:01.80 ID:VOw9ra4f
さあ、だからそっちの環境固有なもんじゃない
諦めも肝心だぜ
302Socket774:2011/06/21(火) 14:35:24.62 ID:DdWDwA9l
P55ならマザーの帯域がネックになっているのかも
303Socket774:2011/06/21(火) 16:29:59.91 ID:LyHNl6DG
実はプライマリでしか支援されてない糞アプリ
304Socket774:2011/06/21(火) 17:51:20.87 ID:7nlCjagc
>>302
それ思った
詳しくは知らないけどインテルチップはAMDに比べると帯域が劣るとか?

>>303
TVtestはそんなことないでしょう?
305Socket774:2011/06/21(火) 19:21:17.00 ID:DBOAymJh
>>295
うちのもまさにそれです
シングルディスプレイだととても快適なんですがね・・・
ちなみにこっちはH67
306Socket774:2011/06/21(火) 19:37:16.33 ID:QmTacNVy
よしならば犯人はIntelちゃんということで
307Socket774:2011/06/22(水) 00:11:21.02 ID:f6LlP2Mq
HT切れよ
308Socket774:2011/06/22(水) 19:19:58.66 ID:iBom3kIk
DP持ち、狭ベゼル。これはここの住人向けではないか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110621_454754.html
309Socket774:2011/06/22(水) 19:28:50.76 ID:WiMPh3/P
DP用にはBL2400PTでいいんじゃない。
とりあえず眼にやさしい実績あるし
310Socket774:2011/06/22(水) 21:37:28.40 ID:DE212h1z
5870×2のCFXでトリプルディスプレイしてるんですが、ゲームや何かのソフトを起動すると真中のディスプレイが消えて映らなくなります。
ドライバは11.6
何か解決策ありますか?
311Socket774:2011/06/22(水) 21:49:22.12 ID:elNA9OPX
http://www.pc-koubou.jp/goods/219960.html
わりかし安いアーム
24インチいけるとフェイス店頭の説明書きにはあった
312Socket774:2011/06/22(水) 22:36:32.27 ID:QHarFOL5
>>310
とりあえず

CFX時限定なのか
三画面出力時限定なのか
特定の出力端子限定なのか

要因の切り分けを頼む
313Socket774:2011/06/22(水) 23:26:49.74 ID:7JUaWw3u
>>312
CFXで三画面時限定でです。
ドライバ10.5のときはならなかったはずなんですが11.6のバグなんでしょうか?

ディスプレイポート使ってるディスプレイだけ落ちて、その度再起動するのがめんどくさくて・・・
314Socket774:2011/06/23(木) 17:58:39.51 ID:vnNhqS5l
何も考えずにマルチデビューしたけど
wuxgaとフルHDのパネル買ったからくっそつかいずれえww
315Socket774:2011/06/23(木) 22:18:39.23 ID:rUXvKrVK
24インチWUXGAディスプレイのお供は21.3インチUXGAがいいね
316Socket774:2011/06/23(木) 22:42:46.82 ID:lVw3kYzm
あれ、マルチに限定しないディスプレイのスレッドってどこいった?
317Socket774:2011/06/23(木) 22:44:37.09 ID:y3ifu0ed
落ちた

同じの複数台でええやん買いなおせよ
318Socket774:2011/06/23(木) 22:50:07.50 ID:lVw3kYzm
アナログのダイアモンドトロンからSandy乗り換えるために相談しに来たんだよw

WUXGAでPS3接続した時に16:9を維持出来るモニタって、そろそろあるんだろ?
319318:2011/06/23(木) 23:27:24.42 ID:lVw3kYzm
ちょ、返事ないwww
320318:2011/06/24(金) 00:02:50.96 ID:ZN0KlrOb
DELLのUシリーズとSTシリーズ(例えばU2311HとST2420L)は、何が違うのでしょうか?

後者はショップ限定モデル?かと思われますが、仕様面でオミットされている機能等あればご教示願います。
321Socket774:2011/06/24(金) 00:44:03.66 ID:Eo/ouJSg
>>320
スレ違い…いや板違いか
ハード板行け

ひとつ言える事はお前のような馬鹿が馬鹿な憶測をする前に駄文に書き連ねた
型番でググればお前が余程の大馬鹿でも無い限り回答は5分以内に見つかるということだな
見つけられないならそれはかなり深刻な問題なのでママかパパに相談しなさい
322318:2011/06/24(金) 00:55:27.37 ID:ZN0KlrOb
>>321

日本語でおk

というかハード板なのか、行ってみるよ。
以前はこちらにもあったと思ったんだけどな。。。
323Socket774:2011/06/24(金) 08:23:16.28 ID:0YNKWgGS
Uシリーズ:安物、貧乏人に最適、これも買えないならIPS諦めろ
STシリーズ:安物、貧乏人に最適、これも買えないならTNで見てな
324Socket774:2011/06/25(土) 01:40:32.18 ID:u/6qjBgQ
最近のAMDのグラボって最大5画面出力だけどなんでこんな半端なの?
6画面のEyefinity出してくれよ
325Socket774:2011/06/25(土) 12:44:33.12 ID:Eygn19HO
HD6000シリーズは4画面
326Socket774:2011/06/25(土) 14:50:39.56 ID:19eZzA2o
3画面出来るときいてhd5800を買ったのにDPないと出来ないの知って後から泣いた
DPケーブル買ってきてから、ケーブルじゃ繋げないの知って
再び泣いた
327Socket774:2011/06/25(土) 16:23:33.41 ID:UwdNdJeH
DP-DVI変換ケーブル アクティブアダプタでggr
328Socket774:2011/06/25(土) 18:28:32.00 ID:+Wv7OrZT
DP変換の相性でさらに泣けるぞ orz
329Socket774:2011/06/25(土) 19:12:46.32 ID:QThez5oN
SAPPHIREのFLEX HD6950買って念願の3画面化成功したぜ。
ただ、ぶっちゃけ2画面で十分だった気がしないでもない・・・
330207:2011/06/25(土) 20:28:49.01 ID:h9LvWN6/
>>326-329
だ、騙されないぞぅ!!
来週やっと2枚目のZR22wが届くというのに
DPの不具合とか、3画面不要とかありえん!(つдT)

貧乏リーマンのささやかな贅沢を奪ってくれるな
3枚目とGTX460 or HD6000の全部が揃うのは9月頃かなぁorz
マルチディスプレイは茨の道か
331Socket774:2011/06/25(土) 20:36:20.92 ID:5RIl3Nob
静音厨なのでファンレスで3画面がしたくて、SAPPHIREのHD5450のやつを買いに行った。
そしたら同じくSAPPHIREからHD6450で3画面できるやつが新発売されてるのを見つけた。
たいして値段も変わらないし、最新の方にしようとHD6450を買って帰ってきた。
空けてみたらFANが付いてて泣いた。

カタログスペックではHD6450の方が消費電力低いのに・・・。
332Socket774:2011/06/25(土) 21:31:18.91 ID:V8YUqmU7
一方俺は3画面から2画面へ減らした(CCCから切断しただけだが)
昨日は部屋が暑かったの……
333Socket774:2011/06/25(土) 22:50:06.07 ID:WsvswVEP
貧乏人の味方U2311HはDPに癖があるという
334Socket774:2011/06/25(土) 22:50:27.11 ID:2LVjDkc6
俺もflex使ってるけど、flex買う必要なかったわ
335Socket774:2011/06/25(土) 22:53:23.64 ID:xV+yta+Y
なんだかんだでDPモニタ持ってたり4画面も必要なかったり
336329:2011/06/26(日) 07:22:14.90 ID:jDqNw19E
>>330
まだ3画面初心者?なんで使いこなせてないだけだよ、たぶん。
19のスクエアタイプシングルからいきなり23ワイドのトリプルに変えたから視線の移動距離が増えすぎて慣れない。
ぶっちゃけ3画面にしたの見た目のバランスが良いとかふざけた理由ですしw

あと置き場所が足らなくてディスプレイアームを導入したけどワイド画面を縦で使うのって便利だな。
1台は縦置きで固定になりそうだ。

337Socket774:2011/06/26(日) 08:14:56.88 ID:oJc8l20I
縦置きに最適の液晶ってどれ?
338Socket774:2011/06/26(日) 08:21:19.49 ID:jHDTgfVn
んなもん「最適」なんて決められないだろ
・視野角が縦横で違うのはダメ
・16:9より16:10がいい
・スタンドがピボットし易いものがいい
・ベゼル下部だけ幅広かったりするタイプは縦位置でマルチモニタするのには不適
ってあたりに気をつけて選ぶしか?
339Socket774:2011/06/26(日) 21:28:25.93 ID:XlvaVX+d
340Socket774:2011/06/26(日) 21:36:14.79 ID:HULRQWvA
マネしたくなるようなデスク周りがひとつもないw
341Socket774:2011/06/26(日) 23:02:36.62 ID:Ztf/gHZc
マルチディスプレイってのは、マルチの体がディスプレイになるのか
もしくはマルチの目がプロジェクターみたいに映像を投影するのか
どっちなんだ
342Socket774:2011/06/27(月) 00:31:35.76 ID:yraliIm6
マルチの耳が取り外せてポータブルディスプレイになります。
343Socket774:2011/06/27(月) 00:35:53.11 ID:C75PVr3w
>>339
こんな風にあぶく銭を追っかけて右往左往する人間にだけはなりたくないな
344Socket774:2011/06/27(月) 00:38:54.48 ID:7jSGdbUN
楽しそうだ
345Socket774:2011/06/27(月) 01:00:38.63 ID:AYtdb8KF
>>342
さすが来栖川の技術だな
346Socket774:2011/06/27(月) 01:01:38.96 ID:jTLuT1zQ
>>339
トレーダーとかこういうのやってる人のはやっぱ雑で汚いなぁ
347Socket774:2011/06/27(月) 01:37:23.76 ID:zZ2PVGtQ
>>339
こいつらマルチディスプレイに凝りたいだけだろw
348Socket774:2011/06/27(月) 01:40:10.56 ID:KjkjMcJI
>>339
全般的にテクニカル表示しすぎ。
なんか典型的な稼げない奴等って感じ。
349Socket774:2011/06/27(月) 01:42:38.19 ID:RZSTZncg
マルチモニタすると、
ゲフォだろうが、ラデオンだろうが、
グラボが常時100%フル稼働するってまじ?
350Socket774:2011/06/27(月) 01:53:45.77 ID:wF4Od/P0
自分のがあって驚いた。センスがないのは自覚しているが、改めて見るとひどいな。
351Socket774:2011/06/27(月) 02:35:02.26 ID:04mKwFES
>>349
それゲフォだけ
ラデはコアクロックは下がる
352Socket774:2011/06/27(月) 04:48:01.76 ID:R1iMf9se
ゲフォも下がるわw
353Socket774:2011/06/27(月) 06:16:17.38 ID:G+lf07S4
ホントにマネしたくなるようなの無いねw
354Socket774:2011/06/27(月) 06:59:57.86 ID:EW1dB63S
>>339
一番上の机の詳細知ってる方いたら教えてください。
355Socket774:2011/06/27(月) 08:56:49.64 ID:QulVJQ7Y
どうでもいいが白ベゼルはオシャレっぽくていいな
黒は境界が目立ちにくくていいな
おれの銀色ベゼル、テカって見難いw
356Socket774:2011/06/27(月) 10:18:34.17 ID:uCvubSaC
やっぱり株が多いな
357Socket774:2011/06/27(月) 11:16:07.60 ID:Wfa5u9J9
株にしろ為替にしろ画面数が多いだけで勝てるなら苦労しないけどなw
358Socket774:2011/06/27(月) 12:02:18.29 ID:9mn0M8VW
株やらないマルチモニター
ただ楽だから
359Socket774:2011/06/27(月) 12:04:10.85 ID:PBi+FTAA
漫画描くからマルチのほうがいろいろ捗る
360Socket774:2011/06/27(月) 12:11:03.65 ID:7jSGdbUN
オナニー時しか使用しないけど6枚
361Socket774:2011/06/27(月) 12:17:23.80 ID:QcqqefR1
モニターも安くなったし好きにすればいいじゃん
362Socket774:2011/06/27(月) 12:17:29.94 ID:kQg6bht0
>>360
kswk
363Socket774:2011/06/27(月) 16:03:03.27 ID:kTRI/5XI
>>360
何か効率的な使い方ってあんのか?w あるなら俺も枚数増やす!
364Socket774:2011/06/27(月) 16:34:59.09 ID:9mn0M8VW
ただし部位的なカットは無しで
365Socket774:2011/06/27(月) 20:05:19.98 ID:RSNCFmlE
>>345
懐かしいな
366Socket774:2011/06/27(月) 20:10:08.90 ID:R5+Mkf73
http://www.gigabyte.com/products/list.aspx?s=42&jid=10&p=2&v=27

GigaのFM1マザーのマニュアル出たけど
DL-DVI出力時は他の映像出力無効だとさ。

さらにVGAとHDMI、SLDVIとDPは
それぞれ排他らしいぞ。

367Socket774:2011/06/27(月) 20:53:24.36 ID:R1iMf9se
かなり意味不明だな
しかもDP無いマザーだとDVI+HDMIすら無理らしいw
368Socket774:2011/06/27(月) 23:11:24.53 ID:7jSGdbUN
なんでこんな残念仕様なん
369Socket774:2011/06/28(火) 06:44:25.20 ID:hSqyDyfh
もはや嫌がらせレベルの仕様だな
370Socket774:2011/06/28(火) 08:45:37.02 ID:bsjYpROf
http://www.asus.com/Motherboards/AMD_Socket_FM1/AMD_A75

一方Asusは・・・(F1A75-V PROしか読んでないが)

DL-DVIに関する特別な記述は無し、
DVIとHDMIが排他
さらにDPとプライマリx16スロットが排他ぽい。


RS780/880系と変わってないな。
371Socket774:2011/06/28(火) 10:23:13.16 ID:RKwtwg3U
チップセットというか、APUの仕様?
ディスクリートと差別化のために制限してんのかな
372Socket774:2011/06/28(火) 11:17:51.17 ID:3sG5MmLP
せめて同時出力三画面をサポートして欲しいな
WUXGA x3でも構わないから
373Socket774:2011/06/28(火) 11:23:52.32 ID:stm2Sptv
エロ動画をモニタ4枚で再生したいがスピーカーをどうしたらいいと思う?
374Socket774:2011/06/28(火) 11:29:14.31 ID:88RWf6s0
ん?モニターの一番外側に普通に置けばいいと思うが…
PCが1台以上ならミキサー使え
375Socket774:2011/06/28(火) 11:31:22.30 ID:RKwtwg3U
エロだろ、ヘッドホンにしとけよ
壁に耳あり
376Socket774:2011/06/28(火) 11:34:42.63 ID:stm2Sptv
やっぱりサラウンドにして四方から喘ぎ声が響くようにすべきかな?
オナニストの人はどうしてるの?
377Socket774:2011/06/28(火) 12:13:03.75 ID:pWKoAjbh
どうしてるのと言われても
378Socket774:2011/06/28(火) 12:23:46.70 ID:pzbxxTZA
お巡りさん、あの人です(´・ω・`)
379Socket774:2011/06/28(火) 12:38:11.91 ID:XaL0t+nV
エロにサラウンドは不要。ヘッドホンは誰かと同居してる環境では注意。
そんな環境では全てのモニタを一瞬で消せるよう工夫もしなければならない。
1枚のモニタなら慌ててても消せるが複数となると混乱するからな。
380Socket774:2011/06/28(火) 13:15:43.16 ID:4N8Z8z9l
株取引だと、2画面で2倍儲かると言われている。4画面で4倍。
ただし、損するときには逆に大損。
381Socket774:2011/06/28(火) 13:15:57.92 ID:stm2Sptv
喘ぎ声ミックス音源を自作すべきですか?
382Socket774:2011/06/28(火) 19:25:25.15 ID:bsjYpROf
>>373
仮想サラウンド対応のサウンドカード使えば
2chスピーカの配置いい加減でも
それなりに聞こえるけどね。
383Socket774:2011/06/28(火) 19:32:25.59 ID:x6d/F+O5
CCCでファン回転数の制御はマルチモニタ環境だと有効になりません
シングルの時は変更できるけどマルチにするとなぜか変更出来ないのは仕様?
それともCFが悪いのかな
384Socket774:2011/06/28(火) 19:35:31.58 ID:x6d/F+O5
すまんなんか日本語が変だった

385Socket774:2011/06/28(火) 19:53:13.40 ID:bsjYpROf
>>383
仕様かどうかは知らないけど
AtiTrayTool使ってみれば。
386Socket774:2011/06/29(水) 15:10:58.20 ID:7E6xxQWY
afterburner入れれば?
387Socket774:2011/06/29(水) 15:13:13.63 ID:akaqiJmp
暑くなるとDP-DVI変換ケーブルが不安定になる('A`)
空中に浮かせて風通しよくすると安定するから分かりやすい奴だ
388Socket774:2011/06/29(水) 16:56:55.69 ID:3JVWsuS7
>>387
俺も使ってんだけど、OS起動時DPを変換した
ディスプレイが認識されないことってない? 頻繁にあるんだけど
389Socket774:2011/06/29(水) 17:10:30.83 ID:akaqiJmp
5画面で変換ケーブルのモニタだけ点かないコトがあるけどモニタのスイッチON/OFFすると正常に表示されるから
認識されてないということはないかな
HD5770×二枚でWUXGA×5画面
390Socket774:2011/06/29(水) 17:53:48.79 ID:3JVWsuS7
そうか、やっぱこっちがおかしいのか。
6950にDVI×2、DP to DVIの3画面で出力してんだけど、
プライマリだけ表示させた後にもとに戻そうとするとDP to DVIのディスプレイが
汎用非PnPモニター扱いでちゃんと表示されないんだけどなんでだろうか?
391Socket774:2011/07/02(土) 01:39:34.43 ID:GuHRT+DG
結局デジタル2系統同時出力できるA75マザーはどれなのさ
DP+DVIができるってやつを選べばいいの?
392Socket774:2011/07/02(土) 04:31:38.22 ID:xtimzKYh
DPってディスプレイの電源切ったりすると窓の位置とかサイズとかおかしくならね?
いちいちAMDのドライバ入れた時みたいになる
これってDP-DVI変換ケーブルとかだと問題なくなる?
393Socket774:2011/07/02(土) 11:31:43.10 ID:CFifpdHk
6年位前のthinkcentre A50p 8195-CLJ(AGPかPCIスロットしかない化石)
をデュアルモニタ化したいんですが、
GIGABYTE/ギガバイト GV-R465D2-1GI
玄人志向 RH4650-A1GHW 
このどちらでも可能でしょうか?

モニターも余ってるEIZO flexscan565 D-sub DVI付と
比較的新しいLG電子 W2243TV D-sub DVI-D付を使用しようと思ってます。


394Socket774:2011/07/02(土) 12:54:07.56 ID:9gBL4my+
メーカー製PCは板違いです
395Socket774:2011/07/02(土) 13:54:04.17 ID:n+4v754y
大丈夫だと思うけど、
そんなぼろに金つぎ込むなら買い換えた方が良いんじゃないか。
今のはオンボでもデュアルできるの多いよ。
396Socket774:2011/07/02(土) 14:36:16.29 ID:CFifpdHk
結局pen4に1Gビデオメモリは奢り過ぎかなと思い、
ゲフォ6200のAFOX AF62A-512D2H1にしました。送料込5500円
あとメインメモリ1ギガの所に1ギガ増設して1600円 電源4000円の計11000円
安い新品買うと5万は要りますからね。
ものっすごい得した気分です(#^.^#)
397Socket774:2011/07/02(土) 15:50:37.65 ID:CNbuVjs2
こういう患者さんにつける薬は無いな
398Socket774:2011/07/02(土) 15:55:16.61 ID:EAcsVmXd
動画とwebと音楽でカクカク地獄
399Socket774:2011/07/02(土) 16:16:10.33 ID:s+W99uDQ
ゴミやんwww
400Socket774:2011/07/02(土) 16:21:08.28 ID:gYvNCrRz
1万2万で騙し騙し使うよりは、5万6万出してなにも考えないのがいいかと。
特にマルチ関係は金をけちるとろくなことがない。
401Socket774:2011/07/02(土) 16:56:30.41 ID:GykKVBex
>>391
メーカー/マザーごとに同時出力の組み合わせが異なるから
取説よく読もう、とか言えないな。

ざっと見た限りでは
A75-UD4Hが一番映像出力にコスト掛けてそうだけど。
402Socket774:2011/07/02(土) 16:57:25.95 ID:57dcqWub
1万以上も出して、5万新品の1/10の性能もないゴミwww
403Socket774:2011/07/02(土) 19:31:24.41 ID:mYKUW/qP
地デジTV買ったんでPCとのHDMI接続で3画面を試そうとしたが、全く画面が出ない。

ビデオカード:HD5450+HD4550の2枚差し

HD4550・・・DVI+VGA
HD5450・・・DPをHDMI変換でTV

CCCやWindowsの画面の解像度ではTVは見えてる。
でもTV画面は何も表示されず真っ黒。
CCCで解像度やリフレッシュレートとかを変えたり、TV側の接続するHDMI端子を変えてみても全く変化なし。
DP変換が悪いのか・・・?
404Socket774:2011/07/02(土) 20:38:41.63 ID:/eWm2HaB
5450からHDMIで直出しできないの?
405Socket774:2011/07/02(土) 21:16:31.11 ID:mYKUW/qP
>>404
HDMI端子はついてない。HDMI端子付きよりDP端子付きの方が安かったのと、当時は
地デジTVなんて買わないからHDMIいらない(キリッ)って思ってたから。
4550も同じくHDMI無し。
406Socket774:2011/07/02(土) 21:23:08.69 ID:gM7+L6ai
2画面ではできるわけ?
TVとどれかひとつで
407Socket774:2011/07/02(土) 21:32:58.35 ID:F1gPO3DD
>>406
だよね、もうちょっと問題の切り分けができるハズ

3画面にしたらTVだけが映らないのか、3画面とも映らなくなるのかさえも分からない
408Socket774:2011/07/02(土) 21:36:48.11 ID:mYKUW/qP
TVはまだ一度も映ってない。
DVIとVGAだけならHD4550と5450で色々なつなぎ方をやってみて、どれも問題なくできてる。
TV+DVIとかTV+VGA、TV単体、どれもできてない。
409Socket774:2011/07/02(土) 22:44:55.74 ID:mYKUW/qP
何をやってもダメだ・・・
ググったら似たような症状の人はいたけど、
「CCCを適当にいじってるうちになぜか直った」系の解決ばかりだった。
410Socket774:2011/07/02(土) 23:48:25.85 ID:gM7+L6ai
TVの入力をPC用のにしてるなんておちじゃないよな?
それでもないなら変換アダプタを見直してみるぐらいしか思いつかんわ
411Socket774:2011/07/02(土) 23:59:40.23 ID:40xfkICF
現在デュアルで使用中です。

6画面にしたいのでグラボ増設を考えてるんですが、PCI Ex16 の空きがなく
PCI EX x1 もしくは PCI での増設となります。

ゲームはやらないので、安価なPCIボードを2枚追加しようと考えてますがそれで可能でしょうか?
注意すべき点等あったら教えてください。
412Socket774:2011/07/03(日) 00:41:10.48 ID:ny9k9wID
G2420HD*2をDVI接続で、BL2400PTをDP接続でEyefinity構築できるよね?
413Socket774:2011/07/03(日) 01:16:53.66 ID:1EqEXM6+
>>411
PCIは選択肢が少ないので、
スロット1枚分の分厚さのPCI Expressx16カードを買って
ハンドニブラで端子を齧ってx4とかの短いスロットに入るように
加工するのが安上がりだと思います。
414411:2011/07/03(日) 01:25:38.15 ID:V+iE/5sa
>>413
無理無理。何言われてんのか理解できないレベルなもんで。

x4スロットもないです。
あるのは x1 もしくは PCI のみ・・・。

素人にはUSBのやつが一番導入が楽だと思うんですがリソース食われると後々不満がでそうで。
415Socket774:2011/07/03(日) 02:09:32.12 ID:z+UO+Qt/
いいから早くその化石を窓から投げ捨てて新しいパソコン買ってこい
416Socket774:2011/07/03(日) 02:15:04.97 ID:V+iE/5sa
自分のメインマシンなんですが。
417Socket774:2011/07/03(日) 02:17:28.64 ID:e5gKZptf
Eyefinity6にしとけ
418Socket774:2011/07/03(日) 02:25:22.00 ID:V+iE/5sa
いや、PCI Ex16 デュアル環境に PCIグラボを追加しマルチ環境にできるかってのが質問なんですが。

なんかまずかったですか?そういえばテンプレ読まなかったけど。
419Socket774:2011/07/03(日) 02:59:19.27 ID:XzsG+FOv
あらゆるものが行けるとは断言できない
だがほぼいけると思う
カードのメーカーそろえるとか具体的にどんな組み合わせで
運用されてる実績があるかとか
そういうのをぐぐった方が質問の回答を待つよりずっと効率がいい
420Socket774:2011/07/03(日) 03:02:19.84 ID:V+iE/5sa
だと思ったw
421Socket774:2011/07/03(日) 03:09:34.41 ID:zz0Nr1NQ
>>414
せっかく答えてくれてんのに無理無理は無いだろ
言葉の端々に人をイラつかせるものがある

USBでそこまで重くならずにいけると思うけどな
422Socket774:2011/07/03(日) 03:28:57.83 ID:XzsG+FOv
つーかおめーの具体的な環境なんか知らねーからよー
423Socket774:2011/07/03(日) 03:33:19.46 ID:V+iE/5sa
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「言葉の端々に人をイラつかせるものがある」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
424Socket774:2011/07/03(日) 03:51:24.79 ID:31iKr1qd
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                /                     \
              /                        \
             /      ―――            ――― \
           /          _                _   \
          /          /´ ,..::::::::::.ヽ ヽ         /´ ,..:::::::::::.ヽ ヽ \
        /        ,'  ,;::::::::::::::::::', ',       ,'  ,;:::::::::::::::::::', ', \
       /          {  {:::::::::::::::::::::} }        {  {::::::::::::::::::::::} }  \
     /           '、 ヽ::::::::::::::/ /        '、 ヽ::::::::::::::/ /      \
     |            (;;;;;;;;;;)) ̄ /       |     \   ̄          |
     |            /'       /        ∧      ',               |
     |          {{        {        / ヽ     }               |
     |           ヽ       ヽ___/ __ \___ノ            |  _______
     \          人        ヽ   ´    `  '             /   ││
       \           ( し.)                                 /    ││
        \       `¨                           /     ││
         /                                     \       ││
        /                                          \     ││
425Socket774:2011/07/03(日) 06:53:59.70 ID:Dsb36KyP
   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
426413:2011/07/03(日) 08:35:36.31 ID:1EqEXM6+
鑢で切り込んで、残りはカッターで傷をつけてから折り取る方法よりは
ハンドニブラの方が楽です。中学生の頃はハンドニブラは持っていなかった。

机では2台のパソコンを使っていて、
HD5450 2枚(一枚はx8に削ったカード)で4画面と
HD4350 2枚(1枚はx4幅に)とオンボードの5画面になっています。
9画面中の真ん中の4画面はioプラザのアウトレットで8000円台だった
モニターアームに取り付けています。

なお、HD5450では、エクスペリエンスインデックスが、
元々の鼻毛オンボードより悪くなっています。
427Socket774:2011/07/03(日) 09:16:49.80 ID:yP2X4oXt
スロット加工はDELLの安鯖での情報が豊富。
428Socket774:2011/07/03(日) 16:41:44.74 ID:z+UO+Qt/
>>413
よくそんな取り返しの付かない改造ができるなw
429Socket774:2011/07/03(日) 17:16:15.21 ID:EBrPoyj+
DPやらflexやらで簡単に多画面できるようになる前はみんな普通にやってた
今はもう使ってないけどウチのもぶった切った4350あるわ
430Socket774:2011/07/03(日) 18:26:35.73 ID:z+UO+Qt/
> みんな普通にやってた

みんなはやってないわよやってた人だけ…だと思う

つか今はPCI-EX x16複数載ってるマザーも普通だしAMDのグラボ一枚で多画面も余裕なんだから
んな無茶しないでもちょっと我慢して金貯めれば幸せになれるというのに
431Socket774:2011/07/03(日) 18:40:40.18 ID:EBrPoyj+
PCI Express x1の使い道
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245776054/

この辺の最初の方見るといろいろと残ってるな
画像はほとんど消えてると思うけど
まぁ、確かに今更やるような改造ではないわ
432Socket774:2011/07/03(日) 23:17:26.72 ID:u/sCzXLo
でも、そういうのも楽しみの内じゃない?
433Socket774:2011/07/03(日) 23:32:50.55 ID:IPs+2mSi
U2311Hの後継今月中に出るみたいね

U2312HM
434Socket774:2011/07/04(月) 00:19:45.62 ID:HxvX2IuM
でもどうせ16:9なんでしょ?
435 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/04(月) 00:30:01.71 ID:GfpHc5A7
U2312HMを待つかU2311Hにするか迷うな
436Socket774:2011/07/04(月) 00:32:58.93 ID:pkLLBNfr
>>434
U2412Mも1080やで、悪夢やで
437Socket774:2011/07/04(月) 19:02:58.33 ID:knPu8CJI
>>392
なんでもWDDMの仕様らしいよ
438Socket774:2011/07/04(月) 19:40:00.75 ID:weDH57Jd
MicroATXマザーでDVIとHDMIの同時出力は?? 更新版

GIGABYTE GA-A75M-UD2H (rev. 1.0) マニュアルにOKと記載あり
ASRock A75 Pro4-M マニュアルにOKと記載あり

BIOSTAR TA75M+ HDMIから出力 DVIの画面は認識されず

GIGABYTE GA-A75M-D2H (rev. 1.0) 不可
ASUS F1A75-M PRO 不可
ASUS F1A75-M 不可
MSI A75MA-G55 不可
439Socket774:2011/07/04(月) 22:26:16.10 ID:C0d2tUld
あり。
テンプレにいれてけろ。
440Socket774:2011/07/05(火) 02:02:45.05 ID:3X0LPZi/
>>436
寒い時代だよなあ…
441Socket774:2011/07/05(火) 11:15:24.88 ID:UpumbeBs
初マルチなんだけど、H67オンボ→HDMI出力、HD6870→HDMI出力
って出来ますか?
出来るとしたらHD6870→HDMI&DPとどっちがいいんでしょう
442Socket774:2011/07/05(火) 11:18:35.13 ID:Q7LWWExM
マルチすんな
443Socket774:2011/07/05(火) 12:55:36.25 ID:khp32PYs
ここ、マルチのスレ
444Socket774:2011/07/05(火) 13:19:57.00 ID:PkxVgT9e
ワロタ
445Socket774:2011/07/05(火) 13:23:03.16 ID:n5VAdwUU
DPはいろいろやっかいなので使いたくない
かといって6870載せててオンボ使うってのもね
ってわけでHDMIx2かHDMI+DVIにしとけ
省電力にしたいってならオンボも使ってもいいが
446Socket774:2011/07/05(火) 17:31:24.46 ID:/flInERo
5770でシングル/デュアル出力で10W近く違う
6870ならより差が出るだろう
447Socket774:2011/07/05(火) 17:44:59.28 ID:VMZZQ9Ox
6870をDVI*2、DP→DVIでトリプルにしてるけど
シングル使用に較べてアイドル温度で12℃ぐらい上がってるな
448Socket774:2011/07/05(火) 18:41:17.21 ID:KgXMsDbQ
初歩的な質問で申し訳ないんだけどオンボードとグラボで各々別モニタ出力した場合
モニタごとに性能が別になるの?
例えば3Dゲームをやってて高性能グラボの方のモニタからオンボに窓を移すと激しく劣化したりするわけ?
449Socket774:2011/07/05(火) 18:42:38.28 ID:ryHnmwc2
そういうことやな
450Socket774:2011/07/06(水) 00:40:56.34 ID:mQq3Z6p8
>>448
3DゲームをSoftTHというフリーソフト使って多画面化する場合、
計算はメインのグラボでやって他は出力ポートとしてのみ利用するので性能は低くてもいい
なんていうケースも有る

もちろんモニタごとの色再現性とかリフレッシュレートとかの性能差は別の話だけどな
451Socket774:2011/07/06(水) 16:38:05.74 ID:2NzaN4UA
RadeのEyefinityでのモニタの配置について知りたいのですが、
1920x1080モニタ3枚を横、縦、横と真ん中だけ縦向きに回転、
もしくは縦、横、縦と両側を縦向きに回転というようにEyefinityで設定できるのでしょうか?
現在回転できるの1枚回転できないの1枚所有で3枚目を検討しているので悩んでいます。
452Socket774:2011/07/06(水) 16:45:52.46 ID:ngZ3NfGj
>>451
普通の拡張デスクトップって形なら可
三枚まとめて一サーフィスなデスクトップグループって形なら不可
453Socket774:2011/07/06(水) 17:00:12.70 ID:2NzaN4UA
>>452
やっぱりそうなのですね…わかりました
素早いお返事ありがとでした。
454Socket774:2011/07/06(水) 17:03:41.78 ID:rsxY0jSo
455Socket774:2011/07/06(水) 17:48:47.39 ID:Td3bXaso
デジャビュを感じるのは俺だけか?
456Socket774:2011/07/06(水) 18:22:47.16 ID:ngZ3NfGj
>>454
ガチでGT430仕様通りのメモリバス128bit接続ならすごいと思うが
どうなんだろう
457Socket774:2011/07/06(水) 19:31:54.62 ID:xpFqISTA
>>453
横縦横とかでフルスクリーン表示とかできるわけないじゃん
458Socket774:2011/07/06(水) 20:20:07.49 ID:rSlGfgtg
デル法人アンケートで15%OFFクーポンきてるで
U2311Hが16000円くらい、新型近いいうしこの辺がラストチャンスかね
459Socket774:2011/07/06(水) 20:20:47.48 ID:gv1Lcm76
営業から電話もくるでーw
460Socket774:2011/07/06(水) 20:21:24.31 ID:DoUJEG0p
ベンダーの独自仕様ものはほとんどが地雷
461Socket774:2011/07/07(木) 01:00:25.98 ID:oPVtoRnA
>>451,457
DirectX9のゲームだったら、450にも書いたSoftTH使えば
Eyefinityを使わずに多画面化できるけど
462Socket774:2011/07/08(金) 16:01:57.31 ID:r3pDbLhQ
>>454
へぇ、こんなのあるんだ
463Socket774:2011/07/08(金) 16:45:16.87 ID:i+9WS7At
NECモニタ買う予定の人はええんじゃないか
http://shop.tsukumo.co.jp/special/110701b/110708
464Socket774:2011/07/08(金) 16:46:46.85 ID:+Fcj+XGr
まじでそのキャンペーンもう一ヶ月ほど早くやってくれよん
PA301Wもう買っちゃったよ。。。
465Socket774:2011/07/09(土) 14:03:32.46 ID:hUucdct/
新参ですまん。
このカード1枚でマルチディスプレイ対応できるか教えて。
1ヶ月ぐらい前にモニター2枚で試したんだが、2枚目の設定や認識が
できなくて諦めてたんだ。
搭載チップ NVIDIA
GeForce MX 4000 メモリ DDR
128MB
搭載スロット PCI モニタ端子 D-SUBx1
DVIx1
その他機能
ビデオ入力   ビデオ出力 ○
TVチューナー   ロープロファイル対応  
ファンレス   HDCP対応
466Socket774:2011/07/09(土) 15:26:42.22 ID:5P9PAHmK
その世代のグラボは解像度の制限があるから最低クラスに下げて試してみろ
467Socket774:2011/07/09(土) 18:32:19.03 ID:vVxKGVnl
>>465
MX4000は単出力しかできないのもあった様な気がする。

元々の位置づけが、
GF4MXの廉価版リネームだし
468Socket774:2011/07/09(土) 18:53:45.05 ID:4V62sMRF
その時代にHDCPなんてあったっけ???
469Socket774:2011/07/09(土) 19:15:27.72 ID:vVxKGVnl
>>468
HDCP対応カードが出てきたのは
2006年くらいからだな
470Socket774:2011/07/09(土) 19:29:54.78 ID:hUucdct/
指導してもらえて助かる。
これと同型なんだが、プライマリモニタRGB端子では認識できているんだな。
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gfmx4000-p128c.html
セカンダリモニタ&プライマリモニタでDVI-I端子だと認識できないんだこれが。
ケーブルがRGBしかなくて、変換アダプタをグラボのピンポートに刺して
使ってみた。1ヶ月ぐらい前ですが。これね。ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=75
ちなみにディスクからグラボのドライバは取り込んであるし、1枚では今んとこ順調。
マルチディスプレイ設定方法でググってみると、マルチできる環境のは
画面プロパティに1と2が出てるみたいなんだが、俺のは1台。なんでだぜ?

ググってみたが、HDCPってすごいの?と逆に聞きたい。理解できんかった。
471Socket774:2011/07/09(土) 19:40:36.15 ID:Y52UKJo/
HDCPは付いてないと地デジ、Blu-rayが再生できない。
472Socket774:2011/07/09(土) 22:06:22.16 ID:fIASO16f
>>470
アナログは1系統しかないから、マルチモニタの片一方はDVI-Dにしないと
駄目ってオチじゃなかったっけ?よく覚えてないけど。MXのような廉価版
ではどうにもならなかったと思う。

まあ普通は説明書に制限事項の記載があるはずなんだけど、苦労と試行だと
そのへんはあてにできないしなあ。 
473Socket774:2011/07/09(土) 22:30:11.60 ID:0t8h/Hrt
eyefinityでマルチやってるんだけど、これ各々の設定を一発で呼び出したりできないんかな?

毎回CCCで設定しなおすのがマジめんどいんだけど いい方法あったら教えてくれさい。
474Socket774:2011/07/09(土) 22:32:48.48 ID:Fvy0X3sR
プロファイルにショートカットキーが設定出来るけど動作は怪しい
475Socket774:2011/07/09(土) 22:41:02.13 ID:0t8h/Hrt
>>474
なるほどー。手動で設定しても動作があやしいというかプチフリするからちょっとプロファイルに登録して切り替える方法さぐってみます。
ありがとう。
476Socket774:2011/07/09(土) 23:53:45.50 ID:blFXCgpg
プロファイルのショートカットを作れば、それをダブルクリックでいけるんだけど、HD6000以降になって動作が怪しくなった
477Socket774:2011/07/10(日) 02:27:43.58 ID:LYDCJMbh
>>405です。
結局HDMIケーブルを変えたら映るようになりました。
最初に使った3メートル3000円のスリムケーブルがダメで、
メーカー不詳の3メートル1000円の超安物ケーブルならOKでした。
一番最後まで疑ってなかった・・・。
478Socket774:2011/07/10(日) 04:20:25.25 ID:5wrQw05m
x16 + x1 + PCI で普通に6画面できたは
479Socket774:2011/07/10(日) 13:34:18.83 ID:iv06j7bX
「〜たは」
これ流行ってんの?
480Socket774:2011/07/10(日) 13:36:54.08 ID:MSahXgLD
ニコ厨だろどうせ
481Socket774:2011/07/11(月) 02:33:06.95 ID:8tFf3zqj
ニコ厨だが見たことないな。なんでもいいけど

そろそろ3画面に移行しようと思ってディスプレイアーム物色してきたがなかなか迷うものだね
縦に横画面二枚並べて一枚を少し離して縦画面で使うか
はたまた三枚縦に並べて高解像度にするか
アームや設置台にも関わるからとりあえずIYHというのも気が引けるし
なかなか迷うわ
482Socket774:2011/07/14(木) 19:22:21.53 ID:GRItlb10
ゲームやらないんだけどマルチディスプレイはやるってひとようのメモリだけ多くつんだグラボってない?
1万ぐらいまでであれば欲しい
483Socket774:2011/07/14(木) 19:49:34.75 ID:wKKprhaJ
>>482
一般的な自作民は
中途半端すぎて手を出さないブツだが

http://www.mvkc.jp/product/gainward/vga/2011/07/gt520_2gbd3.php

484 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/14(木) 19:52:01.23 ID:0w2ACrdv
ゲームしないのにメモリ要るかぁ?
485Socket774:2011/07/14(木) 20:26:08.87 ID:MAwUGExG
5画面とかなら必要じゃねえ?
2画面ならいらんだろうけどw
486Socket774:2011/07/14(木) 20:39:31.65 ID:GRItlb10
>>483
サンクス
487Socket774:2011/07/14(木) 20:56:58.57 ID:O4WdPZXC
1920x1080を4画面程度だけど6870の1GBで事足りてると思うけどなあ。
Aero切れた事もないし。
488 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 【東電 79.8 %】 :2011/07/14(木) 21:08:39.71 ID:4SexB3aG
   _, ,_ パ-ン!
(#・д・)Aero
  ⊂彡☆))Д´)>>487
489Socket774:2011/07/14(木) 21:22:42.78 ID:+gmbomMU
ゲームとか3D編集とかしなきゃメモリなんて大して必要ないよ
NVS440*1使ってるけど、フルHD*4枚に対してメモリ256MBだよ
作業窓やTVとか動画を複数開いたりしてても、なんの不満も問題も無いね
490Socket774:2011/07/14(木) 21:28:32.59 ID:jqLP8gJ2
おれはどれかひとつだけでゲームしたりするからフルHD3枚に対して2G6950使ってる
491Socket774:2011/07/15(金) 09:22:38.43 ID:UDk0Wh8g
U2311H 14433円で買えるみたい
詳細はU2311スレ
492Socket774:2011/07/15(金) 15:55:03.17 ID:598Ns+9q
>>310
亀だけどまだ見てる??
5870でCFやってるけど、確かにゲーム起動時とか画面が暗転するタイミングでDP(to DVI)接続してる画面だけたまーに落ちたりするよ。

俺の場合はアクティブケーブル交換してもらってからは頻度激減したかな。
あとはグラボのプライマリとセカンダリを入れ換えて出力元を変えてみるとか。

前スレで出てたけどCCCでプロファイル作って、ショートカットキー使ってEyefinityのオンオフを一往復させれば、再起動させなくても映像戻ってくるよ!!
493Socket774:2011/07/15(金) 19:00:49.36 ID:FDYQW6oP
ちょっと教えてください、例えばオンボ(HD4200)とPCIEカード(GF9400GT)でマルチにしてて
ゲーム等のベンチマークをとる場合(仮にFF14ベンチ)
メインディスプレイにしてるPCIEのボードに繋がってるディスプレイでベンチを計るとGF9400GTの
サブのオンボの方へ繋がってるディスプレイへベンチウィンドウを持っていって計るとHD4200のベンチが計れるいう事になrんですか?
494Socket774:2011/07/15(金) 19:33:08.96 ID:4pgAjjPz
>>493
ウィンドウ移動時に、ウィンドウ再初期化するようなベンチであれば、な。

普通は、
ベンチとったら一旦ベンチ終了して
プライマリモニタ変更して
またベンチ立ち上げてって風にやらないとダメよ。
495Socket774:2011/07/15(金) 19:45:53.24 ID:FDYQW6oP
早速有難うございます、そうですよねきちんと計るには
やっぱりプライマリを入れ替えたりして計らないと駄目ですよね
有難うございました
496Socket774:2011/07/15(金) 19:58:43.93 ID:Dd/8inFy
そうなんだっけ?
FF14ベンチなんかは純ウィンドウモードだが、あれをセカンダリに持って行ってもダメなん?
497Socket774:2011/07/15(金) 21:26:55.99 ID:Cz9Vp/XT
U2311Hを3台発注した直後に値下げとか死にたい
498Socket774:2011/07/15(金) 21:35:02.05 ID:eqR8loda
>>497
いくらで買ったんじゃ?
499Socket774:2011/07/15(金) 22:24:56.73 ID:UDk0Wh8g
14日に買ったの君か
500Socket774:2011/07/15(金) 22:52:13.37 ID:7LSSeHVs
>497
っ返金制度

購入後に価格下がった場合に差額を返金してくれる制度がある。
詳しくはググれ
501Socket774:2011/07/15(金) 23:03:00.13 ID:Cz9Vp/XT
>>498
18980x3

>>499
うん

>>500
ありがとう
キャンセルして発注しなおしかと思ってた
早速申請してみる
502Socket774:2011/07/16(土) 00:48:04.17 ID:zrBq/0WS
なんかプライスプロテクション廃止みたいな感じらしい


「もういいよ6000円ぽっち!」と思ったけど、よく考えたら6000円あれば2THDD買えた……
503Socket774:2011/07/16(土) 00:54:31.75 ID:SuxINEIR
421 名前: 忍法帖【Lv=6,xxxP】  [sage] 投稿日:2011/07/15(金) 21:18:13.35 ID:Gl3vgkNp    New!!
7/14の23:50頃に189xxで3台買った俺涙目
サポートの鯖落ちてるし


まぁ6000円ならいいか・・・


これ書き込んだのやっぱりアナタだったんだね・・・
504500:2011/07/16(土) 05:23:44.07 ID:2J5p8Cob
>>501
>>502
プライスプロテクション廃止なんだ...
ごめんよー
505Socket774:2011/07/16(土) 15:16:49.73 ID:FZEuWefI
質問です。

ググっても見つからないので、よろしくお願いします。

nView Desktop Managerで、3台のモニターを使えるのでしょうか?
506Socket774:2011/07/16(土) 18:08:41.82 ID:sObu7u9w
>>505
XP用ドライバについてるnViewユーティリティが
他社VGAデバイス上でも機能するかってこと?

GeForceからの出力が最低一系統でも
有効になっていれば使えるはずだけど。
507505:2011/07/16(土) 19:27:00.97 ID:FZEuWefI
>>506
レスありがとうございます。

3台繋いだ時の設定方法が見つからないので、
そういう使い方が出来ないのではと思っているのですが・・・
508Socket774:2011/07/17(日) 14:37:45.62 ID:HH3+v+kD
HD5870で22+19のデュアルモニタっていう環境で
新規に23を購入、トリプルモニタに出来るかなと安易に思ってたのですが

『ディスプレイの設定を保存できません』

と表示され、2画面までしか認識されない状況です
解決策やどこか分かりやすく解説されているサイト等ありましたら教えてください。
509Socket774:2011/07/17(日) 14:52:49.16 ID:celgzVQm
DP使ってないでしょ
510Socket774:2011/07/17(日) 15:02:04.03 ID:HH3+v+kD
>>509
DP入力にモニタ3台とも対応していなかったので変換アダプタを購入してきます。
迅速なレスありがとうございました!

511Socket774:2011/07/17(日) 16:07:08.04 ID:CzpfaqMu
パッシブ買うなよ
512Socket774:2011/07/19(火) 15:31:01.88 ID:rEY8AlFZ
アクティブ変換で一番安くすむ奴ってどれですかね?
513Socket774:2011/07/20(水) 19:01:58.42 ID:ZVXVObQS
2311届いた
明日セットアップする
514Socket774:2011/07/20(水) 19:35:38.82 ID:CIfraJ2X
俺も2311届いた。
>>513
セットアップって何するの?
515Socket774:2011/07/20(水) 22:28:16.59 ID:ZVXVObQS
>>514
机の上にあるカメラやライトや本などからなる大量の瓦礫を片付けなきゃいけないんだ・・・
516Socket774:2011/07/20(水) 23:50:43.77 ID:UJfr1WuM
>>515
可愛い女の子なら片付け手伝いに行きますw
517Socket774:2011/07/20(水) 23:55:04.49 ID:CIfraJ2X
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)>>516
518Socket774:2011/07/20(水) 23:56:33.52 ID:zOUZ9Pbx
>>516
お帰り下さい

Appleの新型ディスプレイ出たみたいだから中央に据える三画面計画するか
まずは机からだな…
519Socket774:2011/07/21(木) 01:00:11.61 ID:hXvBwP7U
PCが自作なのにモニタだけAppleってなんか見栄だけで生きてるみたいでカッコ悪いと思う
520Socket774:2011/07/21(木) 01:14:46.14 ID:ZrojE/+h
両刀でしょ
521Socket774:2011/07/21(木) 03:26:50.34 ID:jGlABMwG
逆に考えるんだ、自作じゃなんだよきっと
522Socket774:2011/07/21(木) 05:57:48.03 ID:1QemZOXH
マカーが成りすまして自作板にいると!?
523Socket774:2011/07/21(木) 08:00:49.72 ID:5eeTccXd
>>518
http://store.apple.com/jp/product/MC914?mco=MjMzOTQyMjc#overview

これか?

入力はThunderbolt一本で
FireWireやGbEやUSBの出力まで対応できんのかな。

今まで通り別々にケーブル挿さなきゃならんのなら(´・ω・`)だが。
524Socket774:2011/07/21(木) 09:06:39.48 ID:9a2mHdI3
事実上マック専用のドック付きモニタでしょ
525Socket774:2011/07/21(木) 14:34:11.05 ID:vI9jFclo
>>516
かわいい女の子がフラッシュライトなんか持ってるわけないだろ・・・とここまで書いてからデスクライトならあるかなと思った
526Socket774:2011/07/22(金) 00:28:54.02 ID:mlcYIvcS
なんとかU2311H設置した


設置前後の写真一応撮ったけどいらないよな?若干汚部屋気味だし
527Socket774:2011/07/22(金) 01:01:53.43 ID:56jRsUah
うpうp(*´Д`)ハァハァ
528Socket774:2011/07/22(金) 01:06:20.66 ID:u920l9bD
>>526
よかったらうpして下さい。
529Socket774:2011/07/22(金) 01:19:19.60 ID:wrkgg5OC
eyefinityでグループ組んだときに1個のモニターでウィンドウを最大化もしくはフルスクリーン化って出来ますか?
ブラウザとかを1個のモニタで使いたいと思ってるんですが、最大化すると全モニタに渡って伸びてしまいます
みなさんどんな感じで使ってますか?
530Socket774:2011/07/22(金) 01:33:14.44 ID:mlcYIvcS
531Socket774:2011/07/22(金) 01:49:02.10 ID:4PkTv447
洗ったビンを何故そこに放置しているんだ
今夜ケツの穴にでも突っ込むのか?
532Socket774:2011/07/22(金) 01:53:20.55 ID:u920l9bD
>>530
おぉうpありー
3画面以上だといろいろ捗るだろうな
羨ましい
前のモニターはどうしちゃうの?
5画面とか?
533Socket774:2011/07/22(金) 01:57:56.11 ID:wrkgg5OC
>>530
ありがとうございます。こんな便利な機能あったんですね

ぐちゃぐちゃキーボード弄ってたら一回だけ片方のモニタでフルスクリーンにできたのですが(動画プレイヤーmpchc)
これも何か特定の方法があったりしますか?
534Socket774:2011/07/22(金) 02:13:23.77 ID:mlcYIvcS
>>531
リターナブル瓶だから

>>532
左のHYUNDAIは始動不良の症状があるので破棄、右のSAMSUNGは知人のとこにもらわれる予定

>>533
ちょっと心当たりないなぁ
535Socket774:2011/07/22(金) 02:17:57.44 ID:wrkgg5OC
>>534
ありがとうございました。気合で再現してみます
536Socket774:2011/07/22(金) 07:26:30.15 ID:uGEWHdmy
>>529
通常のドライバパッケージとは別に配布されてる
HydraVisionをインストールすれば
最大化についての設定メニューが出るよ。
537Socket774:2011/07/22(金) 08:11:49.34 ID:wrkgg5OC
>>536
ありがとうございます。色々弄ってみましたがやっぱりフルスクリーンの設定は難しそうですね
さっきキーボードをぐちゃぐちゃ押してたら1モニタでフルスクリーンが出来たのですが
全く再現できなくなってしまいました。どうやってやったんだろう…?
538Socket774:2011/07/22(金) 08:18:38.87 ID:uGEWHdmy
ウィンドウの最大化ではなく
フルスクリーン化なら
アプリの実装依存だが・・・

メジャーなWebブラウザの場合はF11キー押せば
539Socket774:2011/07/22(金) 12:17:03.23 ID:FsiKXbXS
>>530
いい椅子だな
540Socket774:2011/07/22(金) 13:10:16.11 ID:njDjuh9Q
http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20110722006/

U2412M
・発売日: 2011年7月22日(金)
・価格: 34,980円(税込・配送料込)
・1920 x 1200 IPS

入力は変わらずDPとDVI、Dsub
ただ、ACアダプタらしい・・・
541Socket774:2011/07/22(金) 13:17:14.42 ID:ku9z0FL5
>>540
WUXGAとその価格は素晴らしいが、このスレにいる人は多くがゲーム用途に使ってると思うんだが
それを考えると遅延的に厳しいんじゃないのかね
542Socket774:2011/07/22(金) 13:25:51.44 ID:njDjuh9Q
確かにこれは無理だろうな
色域も狭いし、よく見るとなんか色々ひどいな
543Socket774:2011/07/22(金) 20:46:36.67 ID:2DZJ5hUD
マルチディスプレイって同じサイズのモニタでやるほうがいいのかい?
544Socket774:2011/07/22(金) 20:54:12.27 ID:bDUFfy+m
というより同じモニタ同士が最強
ベゼル幅とかスタンド高とかあるしね
545Socket774:2011/07/22(金) 21:00:29.56 ID:6NyZTJUi
あんがいFHDのモニタと前世代のスクエアが盾の高さぴったりでそのまま使えたりな
546Socket774:2011/07/22(金) 21:11:26.00 ID:mlcYIvcS
案外っつーかドットピッチ見ろよ
547Socket774:2011/07/23(土) 01:29:44.05 ID:4+D8QWv4
特定のアプリをサブディスプレイにだけ表示させるツールはありますか?
例えばテレビや2chブラウザを起動するとサブの方で起動してくれるようなツールです。
548Socket774:2011/07/23(土) 02:31:09.92 ID:oiIwG5+X
>>547
Maximize Assistant
ってのソフトが、アプリを起動させた時の
ウィンドウの位置やサイズを指定した状態にして表示ができる
549Socket774:2011/07/23(土) 19:31:17.05 ID:DuaydxQq
( ゚Å゚)ホゥ…パネキットか…と思ったらなんか違うな
Minecraftとパネキットコラボしてくれねーかな

モニタスタンド使っている人は少ないんだろうか
550Socket774:2011/07/23(土) 19:34:32.63 ID:4+D8QWv4
>>548
遅れまして申し訳ありません。

まさにこのようなツールを探していました!設定も簡単で、サイズ指定等もできるので助かります。
ありがとうございました。
551Socket774:2011/07/23(土) 19:50:39.95 ID:Vs1jT4+B
>>549
RigidChipsってやつ
ほぼパネキクローンでLua等のスクリプト言語による制御のサポートや、いくつか部品が追加されたりしてる
自作、他作のマップが使用可能
552Socket774:2011/07/23(土) 21:00:38.78 ID:cLfJVHJ4
RCとかまたえらく懐かしい名前を聞いたな
10パネ戦闘機とかスレで流行った頃、散々やってたわー
553Socket774:2011/07/23(土) 21:28:09.12 ID:Vs1jT4+B
>>552
最近学生氏の新作出たよ
554Socket774:2011/07/23(土) 21:37:16.47 ID:cLfJVHJ4
Laputan Blueprintsか…
また時間があるときに触ってみるよ。サンクス
555Socket774:2011/07/24(日) 14:51:11.05 ID:HYRMZh6k
(´ρ`)
556Socket774:2011/07/24(日) 16:39:59.80 ID:j7WU4eRF
(´・ρ・`)
557Socket774:2011/07/24(日) 16:41:45.36 ID:QbhORGQm
(・´ρ`・)
558Socket774:2011/07/24(日) 18:47:16.79 ID:+JxkbSyR
  ∧_∧
 ( ´∀`)
 (   /,⌒l
 | /`(_)
 (__)(´ρ`) >>555
      (´・ρ・`) >>556
      (・´ρ`・) >>557


  ∧_∧
 ( ´∀`) ぐしゃっ
 (     )
 | /;l|l,';!i
 (__,';・;※,';;゚;)
~~~~~~~YW~~~~~~~~~~~~~~~~
559Socket774:2011/07/27(水) 18:03:24.57 ID:e41+5EPY
まとめページ死んでる・・・
560Socket774:2011/07/27(水) 18:09:30.46 ID:MuNTzR2v
>>13は?
561Socket774:2011/07/28(木) 12:14:46.29 ID:+OtnQN5x
DVIをDPでアクティブ変換してんだけど、OS起動時にかならず
変換したディスプレイがモバイルディスプレイ扱いになって表示されないんだ。
給電してるUSBを挿し直せばもとに戻るんだけどね。
これっておれだけ?
562Socket774:2011/07/28(木) 14:57:24.95 ID:AtSpNHMz
ネイティブDP環境なので知りません
563Socket774:2011/07/28(木) 15:01:04.79 ID:X/1/wKTN
          / ̄ ̄ ̄\
         /  ⌒  ⌒ ヽ 
          |  (●)(●)  |  
         |   (__人__)   |   お前ん家へ必ず突撃してやるからな
        /、.  ` ⌒´    ヽ  
    , -‐ (_).         | |   
     l_j_j_j と)|        | |    
         | ┌──┐  |丿     
         | ├──┤  |      
         | ├──┤  |
564Socket774:2011/07/28(木) 18:25:41.06 ID:EVMRkFn4
>>561
> 変換したディスプレイがモバイルディスプレイ扱い

体験したこと無いんだけど
どんなメッセージが出るわけ?
565Socket774:2011/07/28(木) 19:02:02.22 ID:+u+rHHsY
USB抜き差しって言ってるからUSBで給電すると同時に
USBグラボモニタにもなるみたいなやつ?
型番も明記されてないんで調べようもないが。

つーか自作関係あるんか。
566Socket774:2011/07/28(木) 20:41:43.76 ID:+OtnQN5x
>>564,565
http://i.imgur.com/fZL55.jpg OS起動時から1に設定してるディスプレイ(G2420HD)が
モバイルPCディスプレイ扱いになってて、信号がないって言って切れてしまう。
環境はR6950 AC ExtremeにアップルのDVI→MiniDPを使って三画面出力してる。
他の二つはDVIで。
一応初めての自作で起きたトラブルだったからここに書きこみました。
567Socket774:2011/07/28(木) 20:47:35.15 ID:X/1/wKTN
      ./' ̄ ̄\
     ./  ―  -\
    /    て)  iて)! クソワロタ…と 
    |       ,_〉 |
    ヽ      ― ノ       ___________
__/         `ヽ.      | |             |
| | /   ,.            i      | |             |
| | /   /         i | .     | |             |
| | | ⌒ ーnnn        | |    |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
568Socket774:2011/07/28(木) 21:13:58.76 ID:EVMRkFn4
>>566
Appleアダプタの不具合情報は
USBの給電不足で画面がちらつく、位しか知らない。

アダプタのファームウェアが旧いようなら更新してみるとか

ケーブル抜き差しでなくて
CCCのプリセット呼び出しで三画面化を試みるとかしてみたらどうか
569Socket774:2011/07/28(木) 23:20:33.23 ID:cESfcuuX
DVI 2台、HDMI 1台の 3枚出来るビデオカードって10000円くらいで買える?
570Socket774:2011/07/29(金) 00:22:34.33 ID:ayTp4V6H
>>569

SAPPHIRE FLEX HD5670
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-5600-pcie/hd5670111682920gvd4131.html

これは、12000円ぐらいだったよ。
571Socket774:2011/07/29(金) 03:09:52.80 ID:j64HtrLu
場合によってはDPついてるモニタ買うほうが安いなんてことも・・・
572Socket774:2011/07/29(金) 10:27:42.73 ID:NOvB32GK
5760x1080 で運用したけど3日で3840x1080と1920x1080に戻した
適材適所だと認識させられたw
573Socket774:2011/07/29(金) 20:08:40.31 ID:yU/OCwSh
5000円のカード2枚のほうが無難かな
3Dゲームはしないから
574Socket774:2011/07/29(金) 21:20:41.82 ID:nJnGzyaB
2枚させるなら
575Socket774:2011/07/29(金) 22:00:02.65 ID:j64HtrLu
USB3.0モニタってないんかな
576Socket774:2011/07/29(金) 22:17:33.89 ID:yU/OCwSh
>>574
最悪でもカードエッジ削ってX1スロットに入れる手もある
577Socket774:2011/07/29(金) 22:52:44.02 ID:OlMKSpDx
578Socket774:2011/07/30(土) 04:49:17.61 ID:I7b/40yh
USBモニタは、これがモニタ側に入った奴だから、USB3.0モニタが出てくるのも時間の問題ですね。
579Socket774:2011/07/30(土) 06:56:27.33 ID:RL8xb+zO
そういやDisplayLinkのUSB3.0対応チップ供給開始したんだっけか
もうちっと待てば二系統出力やHDMIオーディオに対応した奴も出てくるぞ
580Socket774:2011/07/30(土) 07:47:45.62 ID:MfTtKmvC
ultramon便利なんだけど
数年使ってはじめて気づいたことがある。
エクスプローラが微妙にもっさりするよね
フォルダ開閉のキビキビさとかが微妙に失われる
代替アプリでいいのないかな

使うのはウィンドウタイトルバー右上のモニタ移動ボタンと、
そのキーボードショートカット、
それから全画面に最大化ボタンぐらい

nvidiaにはドライバにそんな機能ついてたがうちはatiなんだな。。。
581Socket774:2011/07/30(土) 09:14:05.08 ID:m+gs4INU
>>580
オープンソースのフリーウェア
DualMonitorTooksの
SwapScreenマジおすすめ

Ultramonみたいにウィンドウタイトルバーにボタンは出ないけど
キーボードショートカットの指定は可能だし軽い。
ウィンドウのモニタ間移動、最大化、最小化、2画面に渡る最大化ができる。
シンプルでいいアプリ。

付属してる他のツールはあんまり使い道ないけどね。
2つのモニタの距離を相当離して違うデスクで使ってる人とかには
dualsnapとか便利かもしれんがおれは不要だな。
ランチャもLaunchy使ってる俺には全く不要だし。
582Socket774:2011/07/30(土) 09:26:37.76 ID:ZcAFNKK1
アドバイスをお願いします。
3Dの3画面を構築したいのですが、どのメーカーのディスプレイがいいですか?
アクティブシャッターと偏向タイプとかでも迷っています。
現状で鉄板があれば教えてください。
583Socket774:2011/07/30(土) 10:34:16.74 ID:RL8xb+zO
>>582
3D対応の液晶・プラズマ・LEDモニタ 3台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1307779066/
584Socket774:2011/07/30(土) 17:22:18.16 ID:xNxC6X8M
DVI×2、HDMI×1で3画面できる
ファンレスビデオカードってないかな…
昨日からぐぐってるけど見つからない
585Socket774:2011/07/30(土) 17:27:33.43 ID:KPyFqeHU
そっか
586Socket774:2011/07/30(土) 18:09:49.43 ID:RL8xb+zO
Flexシリーズの中にファンレス品有ったろ
587Socket774:2011/07/30(土) 22:23:48.19 ID:w17OFz/v
GeForce使ってマルチモニターの複製を使いたいんだけど、
解像度の違う2つのモニターを使うと低い方の解像度に合わせるみたいで、
解像度の高いメインのモニターは画面がにじんでしまいます。

解像度の高い方に合わせることは出来ないですかねぇ・・・

解像度の低いサブの方はデスクトップの真ん中しか表示されないとか、にじむとか、
見づらい感じになってもOKなんですが。

めっちゃめちゃググったけど、同じ質問はあっても解決法は発見できず。
588Socket774:2011/07/30(土) 22:59:56.72 ID:I7b/40yh
WinXPのころはnView virtual desktopで異なる解像度でもクローンできてたけど、Win7になってできなくなったんだよね?
589Socket774:2011/07/30(土) 23:34:22.29 ID:h1mf5bHH
スパンに設定して、VNCをViewer input disableにして自分につないで、
VNCの窓をセカンダリ側で最大化したらクローンと同じようなことになるような気がしないでも無い。
590Socket774:2011/07/31(日) 04:17:01.13 ID:Fit8UEA8
OSに拡大鏡というソフトウェアクローン機能付いてるだろ

動画用途じゃなきゃこれで十分
591Socket774:2011/07/31(日) 18:10:35.50 ID:EGLTZQxD
592Socket774:2011/07/31(日) 19:10:32.31 ID:ETfIqLnC
>>591
スゲェなおい
そしてエアコンがかっこいい
593Socket774:2011/07/31(日) 19:30:45.90 ID:SZxyLm3l
ナンインチ?
594Socket774:2011/07/31(日) 19:34:17.16 ID:1ooKZUdU
そこまでやって「できる写真屋」の本が横にあるのが痛いな
595Socket774:2011/07/31(日) 19:34:33.69 ID:RdQCOeBi
クルーズかよ、いいなあ
596Socket774:2011/07/31(日) 19:42:16.69 ID:mR98LHfR
このDELLのディスプレイ何?
やたら横長くない?
597Socket774:2011/07/31(日) 20:01:17.87 ID:zOLRf65w
広角レンズってのがあってだな…
598Socket774:2011/07/31(日) 20:09:17.16 ID:Fit8UEA8
>>591
俺もナナメ天板机検討してるんだけど
普通の机と比べてなんか困った作業ある?
飲み物置けないとかプラモ組めないとか
599Socket774:2011/07/31(日) 20:13:14.99 ID:7wXcNqSf
それは困るんじゃないのかな
600Socket774:2011/07/31(日) 21:46:29.46 ID:MpGWJNtN
瀬野修也
601587:2011/07/31(日) 21:47:06.13 ID:PQo3K+zQ
うーん・・・
結局異なる解像度でのクローンは解決法なしか・・・
VNCや拡大鏡は負荷がかかるので常用はきついし。

海外のサイトを参考に昔のドライバーからnviewを取り出してインストールしたけど、
デスクトップの配置や解像度を変えるような項目は見つけられなかった。
レジストリいじってどうにかならないかも調べたけど、7800時代の情報しかなかった。
どうやっても無理なのか・・・
602Socket774:2011/07/31(日) 21:48:26.26 ID:MpGWJNtN
妹尾 修也
603Socket774:2011/07/31(日) 22:34:26.43 ID:h5h53CdY
>>591
アトラスも使ってるのかな?
しかし見事なまでにモニタサイズバラバラだなw

>>601
そもそもクローンしたい理由が分からないが
604Socket774:2011/08/01(月) 01:05:09.98 ID:ktmkfP4B
トリプルディスプレイなんだけど、特定のモニタだけ電源オフ/オンにするツールってない?
動画専用のモニタで輝度高めにしてるから、消費電力が気になるんだ
直接モニタの電源ボタンを操作できれば良いんだけど、
デスクから離れたところに置いているからしんどい
605Socket774:2011/08/01(月) 01:16:45.29 ID:+J6m08sO
マルチモニタやってて今更消費電力?って気もするが
コンセントスイッチでいいんじゃ
606Socket774:2011/08/01(月) 01:22:40.87 ID:g6+p459W
>>604
Radeonなら画面設定のプリセットをキーで切り替えできるから、それで構成を
切り替えればいいかと。うちはシングルディスプレイとデュアルディスプレイを
CTRL+SHIFT+1/2に設定してある。

IntelやnVidiaは知らん。
607Socket774:2011/08/01(月) 01:24:44.12 ID:+IxYmWsR
Display Changerでだいたいなんとかなる
608Socket774:2011/08/01(月) 01:54:52.56 ID:ktmkfP4B
>>605
ほとんど自己満だけどね
コンセントスイッチは最終手段にとっておく

>>606
環境はRadeonだけど、モニタのうち一つがUSBのアダプタ経由させていて
複数組んだプロファイルを切り替えるたび、
USB経由のがクローンモードになってしまってどうもいまいちだった…

>>607
初めて知ったけど、なかなか面白そう
明日試してみるよ
ちなみに電源をオフにするオプションってあるの?
609Socket774:2011/08/01(月) 03:54:50.53 ID:OcT3Hz5V
ほかのメーカーはよく知らないが
ここ数年?のナナオのモニタの多くはキーボード操作で電源オン/オフできて便利だ。

でも待機時消費電力のことも考えるとスイッチ付きコンセントが最も省エネなんじゃないかな。
610Socket774:2011/08/01(月) 10:37:12.50 ID:7X7CidFl
自分はそれだな。作業が終われば全部まとめてオフだ。
最近は1W以下のものも増えたが24や27だとまだまだ1Wからが多いし、万が一の漏電を考えるとまとめて切るのが安心する。
1Wを気にするのもなんだとは思うがな。塵も積もれば山となるかな。
611Socket774:2011/08/01(月) 10:43:54.47 ID:kEXpiPx2
ディスプレイを4枚以上にしたいならどのへんのグラボがいいでしょうか?
一応ゲームをするのでそれなりの性能と解像度が1980×1080は必要です。
消費電力等は気にしません
612Socket774:2011/08/01(月) 10:43:53.99 ID:7J8UscKv
>>608
ラトックシステムのUSBのディスプレイアダプタ使ってるけど
サービスを停止するとモニタがスタンバイになってくれるよ
batファイル作っておくとらくちん
まあ待機電力がもったいないからスイッチ付タップ使ってる
613Socket774:2011/08/01(月) 11:36:27.60 ID:j7/rYvRT
>>604
>>581の紹介しているMulti Monitor Toolsの1つである
DisMonがいいよ

特定モニタの接続をクリック一発で切れる。
ソフト常駐しときゃいつでも
614Socket774:2011/08/01(月) 19:13:17.74 ID:co3brnch
>>611
WDDM環境では、シングル→デュアル出力にしたところで
ゲームのFPSが大幅に落ちるって事はないから
フルHD時のベンチデータ見ながら適当に考えるといいよ
615Socket774:2011/08/02(火) 00:16:00.79 ID:KA0I+2Np
すみません、質問させて下さい。
絵仕事で使うので液晶タブレットを買って、
デュアルモニタを導入したいと思っています。
パソコンに詳しい方では無いので
自分のパソコンでデュアルモニタが出来るのかわかりません・・・。
パソコンはBTOパソコンです
WindowsXP
Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q8300 @ 2.50GHz (4 CPUs)
3550MB RAM
Intel(R) 4 Series Express Chipset Family
256MB
よろしければ回答をお願いします。
616604:2011/08/02(火) 00:20:56.33 ID:7K5I+GqD
レスサンクス
教えてもらったのも含めいくつかアプリを試してみたけど
画面表示が崩れたりしてどうもうまく行かなかった

結局はコンセントスイッチに落ち着きそう…
617Socket774:2011/08/02(火) 00:25:15.30 ID:kIygEos1
>>615
どの液晶タブレット買うか決めたらまた来てくれ
あとここは自作板やで
618Socket774:2011/08/02(火) 00:34:34.04 ID:KA0I+2Np
>>617
板違いすみませんでした…他所で質問してみます
液晶タブレットはワコムのDTI-520UB/L0Bを買おうと思っています
619Socket774:2011/08/02(火) 09:38:21.34 ID:7buVYckN
なんというBTOへの風当たりの強さ
ここは間違いなく自作PC板
620Socket774:2011/08/02(火) 10:00:15.94 ID:m/vKmhjy
>>619
まあ、ハード的に同じマザーボード使っていても、個々のメーカに
よってカスタマイズとかが違ったりするのがメーカPCだからな。

自作板よりハードウェア板で、同じメーカの品を持ってるユーザに
聞いた方が確実だし、回答も変わってくるからな。

まあ、BTOって情報だけで、チップセットのシリーズ名からディスプレイの
出力本数当てられたら、超能力の持ち主だけどな。普通はマザーの型番
書くはずだし。
621Socket774:2011/08/02(火) 17:47:02.62 ID:jTVJJvjC
6画面で遊べるゲームか、メガデモ(死語か)で
手軽におおっと思うものはないでしょうか?
以前はパフェたんを使っていたのでLeafDemoがあったんですが。
標準スクリーンセーバーの宇宙飛行だけでも全然面白いんですが、
何かあれば…HD4650なんで、あまり重いのは難しいかもしれないです
622Socket774:2011/08/02(火) 19:09:55.20 ID:hF1XZRVJ
>>620
お、おう
わかってて冷やかしのつもりだったがなんかすまん
623Socket774:2011/08/03(水) 17:00:06.54 ID:xg9g4JO9
>621
PCのスペックは?
モニタをどういう風に並べてるか知らないが
CPUさえ高性能ならillusionのゲームから適当なデモをやればいい

lcarsで検索して一番上にでるサイトにFLASHがたくさんあるから
6画面全部に表示した状態の写真をうpってくれ
624Socket774:2011/08/04(木) 13:04:43.41 ID:IWxP6+N6
http://japanese.engadget.com/2011/08/03/zotac-displayport-hdmi-x2/
ZOTAC からDisplayPort を HDMI x2 に変換するアダプタ

なんか面白そうなの出てるな
625Socket774:2011/08/04(木) 13:20:23.58 ID:iLt72Sho
50ドルなら欲しいね
これHDMIを更にDVI-Dに変換したらどうなるんやろか
626Socket774:2011/08/04(木) 17:01:19.03 ID:Zcim/reP
玄人志向、4画面出力に対応したGeForce 210グラフィックスカード
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1108/04/news043.html

微妙
627Socket774:2011/08/04(木) 17:35:43.98 ID:XyEVwTGi
思った以上に微妙だった

スロットがキチキチに埋まってるけどなんとかして3画面以上出したい、
って人向けか?
ローエンドとはいえ4画面出しながらファンレスだとかなり厳しそうだが
628Socket774:2011/08/04(木) 17:38:20.81 ID:KUqqQ48w
>>626
QuadroNVS420の代わりと思えば
お得な気がしないでもない
629Socket774:2011/08/04(木) 17:42:11.76 ID:uNHpyek1
マザボが最初から10画面ぐらい対応してればいいんだよ
630Socket774:2011/08/04(木) 18:53:03.14 ID:hz5J7H/A
どんなバックパネルになるんだ
631Socket774:2011/08/04(木) 19:00:45.31 ID:p+RExfm1
>>623
C2D E8400にメモリが8Gだから重いのは難しいですね
液晶の配置は2×3です。
つーかLcars超ワロタww 今晩やってみるね。
632Socket774:2011/08/04(木) 22:24:17.88 ID:ZcfVu+kG
>>630
D-Sub×10のみのバックパネル
633Socket774:2011/08/04(木) 23:02:11.80 ID:6KjIJKoM
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1627
>PC側で認識される解像度は、1本のDVI分岐ケーブルにつき、その1本に接続された2台のディスプレイの合計解像度になります。
>(例:解像度が1280x1024と1024x768のディスプレイを接続した場合、2048x768の解像度として認識されます)

クソワロタ
634Socket774:2011/08/04(木) 23:04:15.44 ID:iLt72Sho
Triplehead2Goと同じやり方やな
635Socket774:2011/08/05(金) 00:36:43.90 ID:sA9qYqeC
1枚のカードにミレG400だかをを4個つんで8出力とか昔あったよな
636Socket774:2011/08/05(金) 00:54:24.78 ID:yr7hB45D
MMSシリーズはカード一枚だと4出力止まりですがな。G450MMSは現行製品だし。
637Socket774:2011/08/05(金) 00:55:07.23 ID:htY6EsGc
>>623
http://uproda.2ch-library.com/411864u6B/lib411864.jpg
やってみたよ
部屋の電気を消すとけっこう雰囲気でてた
638Socket774:2011/08/05(金) 01:00:36.64 ID:e4e3Krpb
>637
いいねえ。真似をしてみたくなる。
639Socket774:2011/08/05(金) 01:25:36.35 ID:/v3D0Ppz
>>637
こういうのってダサカッコイイ
640Socket774:2011/08/05(金) 04:19:56.52 ID:R/D4Nt8a
lcarsってマジなのかネタなのかわからんw
641Socket774:2011/08/05(金) 07:52:03.34 ID:z0Ve9KcM
>>637

これあれだろ!?
宇宙戦艦 ヤマ・・・
642Socket774:2011/08/05(金) 08:57:24.41 ID:snAehwKV
>>641
宇宙大作戦くらい言ったら(ry
643Socket774:2011/08/05(金) 10:21:51.81 ID:TOge1FMr
ピカードはげまる
644Socket774:2011/08/05(金) 10:27:02.89 ID:sA9qYqeC
30インチくらいのいっぱいならべて簡易WarGames
645Socket774:2011/08/05(金) 12:43:55.63 ID:UubTj/TZ
lcarsいいなぁ
今3画面だけど無駄にふやしたくなるな

fpsでeyefinityで3画面とかやりたくていろいろ動画を見たんだけど
横3つ縦2つだとクロスヘアがモニタの枠にかかって見づらいように思えるんだけど
何か解決策あるのか?
動画だと外人のしか見つからなかったけどあっちのやつはそんなこと気にしないのか

置き場所的にも値段的にも3画面にしとくのが無難か
646Socket774:2011/08/05(金) 12:46:45.31 ID:4O0jxf9n
ガベージコレクトするからそこまで気にはならないと思うけど
なるべく枠の狭いやつでやった方がええのは確かやね
647Socket774:2011/08/05(金) 12:47:19.07 ID:TsOrpWnA
>>626
安鯖に付けようかな
648Socket774:2011/08/05(金) 12:49:57.15 ID:tAtE2Rg1
>>645
6画面はレースゲー向きじゃね?
649Socket774:2011/08/05(金) 21:11:33.59 ID:Q3Q1iloG
PC新調予定ですが、用途とパーツのバランス教えて頂けますか?

用途
多画面株取引(取りあえず4枚、今後5か6枚に増えるかも)
他高負荷要求する様な作業やゲームは無し

グラフィックボード
GeForce 210 MDT X4(そろそろ発売?)
GF-QUAD-DISP/4DV
FLEX HD5670

corei内蔵でDVI+HDMI2画面とボードの出力併用でマルチしたいのですが
↑のグラフィックカードで迷ってます

あとGIGABYTEのGA-Z68A-D3H-B3 Rev.1.0でデジタル×2出来るって上にありますが
ASrockのB3H67DE3でもデジタルデュアル出来ますか?(K付じゃないので割安なH67
で探してます)

ワンズでまとめてパーツ頼もうかと思ってます



650Socket774:2011/08/05(金) 22:27:15.48 ID:QQ6P8rrQ
マニュアル落としてきて読めと
651Socket774:2011/08/05(金) 23:52:33.84 ID:Q3Q1iloG
助かりますマニュアルの存在知りませんでした

英語弱いんでアレですがイケルって言ってる感じがするんでASrockの方で
組んでみます

※初ですが組み立ては簡単そうなんで大丈夫ですが設定で絶対つまずく
と思うのでその時はまたお邪魔しますのでお願いします
652Socket774:2011/08/06(土) 00:26:02.26 ID:JpkOiByQ
XFXブランドの3画面ディスプレイスタンド「XFX Triple Display Monitor Stand」を組み立ててみた
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110804105/

ゼンジー楽しそうやなー
653Socket774:2011/08/06(土) 04:36:44.14 ID:iEu08sFD
>>645
> 横3つ縦2つだとクロスヘアがモニタの枠にかかって見づらいように思えるんだけど

フラシムでTrackIR使用の場合は、ちょっと上下にずらしてセンター設定すれば問題ないけど
FPSではどうなのかわからんなー
654Socket774:2011/08/06(土) 16:28:42.67 ID:TtgQXblm
>>652
やっぱ3面するんならこういうスタンドがいいよなぁ
高いけど
655Socket774:2011/08/06(土) 20:19:26.75 ID:M4QmB7QV
30インチを3面にできるなら買うけど
656Socket774:2011/08/06(土) 23:47:32.48 ID:JpkOiByQ
http://www2.dennobaio.jp/shopdetail/024001000102/029/004/brandname/
9999円に値下げされたで
製造完了品だから、そろそろお終いじゃないかな。
657Socket774:2011/08/09(火) 07:11:56.70 ID:uDDPhgDj
sapphireのRADEON5670のFlexモデルで二枚指せば6画面できるの?
658Socket774:2011/08/09(火) 10:06:39.59 ID:12t5J30M
>>657
そりゃ出来るでしょ。RADEONのDisplay Portのモデル4枚差しで24画面とか出来るし。
659Socket774:2011/08/09(火) 10:42:28.11 ID:o9UH0sLh
Eyefinityはバラになるけどな
660Socket774:2011/08/09(火) 10:43:48.23 ID:7pzjk79O
ならんよ
661Socket774:2011/08/09(火) 11:27:37.92 ID:LJou0pmy
もう24画面でEyefinityとかできるの?
662Socket774:2011/08/09(火) 12:54:42.43 ID:zj8/YjmM
24はまだできないはず。
663Socket774:2011/08/09(火) 19:55:37.98 ID:LvWPSmRv
Eyefinity発表当時に
24面のフライトシミュをデモってたろ

Linux上でのOpenGLだけど
664Socket774:2011/08/11(木) 11:03:24.52 ID:XRLUxfy9
>>652
縦に2つでアーム使うなら分かるけど、
単純に3つを横に並べるのにアーム使う必要ってあんの?
普通に3つ置いた方が安定しそうじゃん。
665Socket774:2011/08/11(木) 11:27:59.00 ID:ves0yKnu
アーム使ったことないんか
設置スペースがぜんぜん違うよ
666Socket774:2011/08/11(木) 11:31:10.20 ID:/ZYCfPCm
2台ならアームっていらないんじゃない?
667Socket774:2011/08/11(木) 11:43:06.10 ID:HG+mM6G1
クランプで机に固定すると耐震性も上がるんだぜ
668Socket774:2011/08/11(木) 19:06:01.54 ID:Mibae6WG
縦置きしたい場合ってのもあるんです
669Socket774:2011/08/11(木) 19:31:23.93 ID:LxQBWtY1
ディスプレイの下のスペースがいいよね
670Socket774:2011/08/11(木) 20:14:14.54 ID:zrZWzZD3
足が無いから掃除も楽だよね
671Socket774:2011/08/11(木) 20:19:39.77 ID:FmOJYj3b
その分複雑形状なアーム掃除の手間が増えるだろ
672Socket774:2011/08/11(木) 20:37:11.87 ID:ves0yKnu
エアダスたんでシュシュー
673Socket774:2011/08/11(木) 23:32:45.97 ID:AhBKO0Lo
くいっくるわいぱー最強
674Socket774:2011/08/12(金) 16:26:41.02 ID:BsfWn05E
17SQ+18W+17SQなんだけど、解像度の異なる液晶の組合せでもEyefinity使ってゲームできる?
そーゆー場合はSoftTHなんだろうか・・・
675Socket774:2011/08/12(金) 16:33:09.83 ID:Rri5kiAh
低いのに合わせればできる
676Socket774:2011/08/12(金) 17:25:53.81 ID:WdbaLE3z
でも三画面の時は選択できる解像度がかなり限定されっからな
677Socket774:2011/08/12(金) 18:20:58.11 ID:7STnrVKC
>>674
どちらにせよドットピッチ合ってないとモニタごとに絵がズレちゃってまともにゲームなんか出来ないと思う
678Socket774:2011/08/12(金) 22:35:22.06 ID:BsfWn05E
>>675
すまん、どちらかというとアス比が異なってても大丈夫かが知りたかったんだ。

つまりゲーム側の解像度設定の選択肢にあれば大丈夫だけど、該当するのがなかったら両端が切れたりするってこと??
679Socket774:2011/08/13(土) 15:37:04.74 ID:eQ7MUh4q
解像度とモニターサイズの区別が出来ない時点で
680Socket774:2011/08/13(土) 17:38:26.94 ID:4A/SGChG
>>678
ビデオカードの方はディスプレイのサイズなんて見て無くて、1024x768なら、
そのサイズで2枚とか出して横や縦に繋いで1画面とみなしてる。

ディスプレイはディスプレイで、1024x768を自分のディスプレイに合わせて
適当に出力してるだけ。

ゲームはゲームで、2048x768の画面に最大化しても、1024x768の設定しか
なければ、左右を黒枠にして1024x768にするだけ。

だから、極端な話、14inchと50inchで1024x768を2画面でも出来る。もちろん
同じ解像度でもサイズ違いすぎるってのは分かるよな。だから、ディスプレイ
合わせないと使いづらいだけだし、対応ゲームじゃなきゃ縦か横切られるだけ。
681Socket774:2011/08/13(土) 21:13:53.53 ID:BQuUVrpg
サブディスプレイにポインタあるときにAlt+Tabやると
窓の選択ダイアログがメインの方に出るのをサブに出すことってできないんかな?
いちいち遠くて大変なんだ
682Socket774:2011/08/13(土) 21:22:33.88 ID:svhw96q0
>>681
Alt+Tab拡張でググればいいと思うよ
683Socket774:2011/08/13(土) 21:51:16.78 ID:BQuUVrpg
>>682
おお
VistaSwitcherってのがよさげ
サンクス
684Socket774:2011/08/15(月) 21:52:50.04 ID:BmimVAvn
ごめん、ちょっと質問させてください。

MB P5K
モニタ LG W2452V, IODATA LCD-TV195CBR

で、両方デジタル入力でマルチディスプレイにしたいんだが、
GV-RX26P512H(HD2600pro,DVI*2)とELSA GLADIAC 796 GT Silent (9600GT, dvi*2)
のどちらを使っても、セカンダリ側につないだ方のディスプレイがNO信号になってしまう

さらにGV-RX26P512HとRADEON X1950の2枚刺しにして、それぞれにつないでも、
CPUから遠いPCI-Eに刺さってるボードにつないだディスプレイがNO信号になる

原因とか思い当たる事があったら教えてもらえませんか…
685Socket774:2011/08/15(月) 21:59:28.34 ID:CW0LpNQj
相性ぽいね、どうしようもないわ
686Socket774:2011/08/15(月) 22:16:08.16 ID:CK3Vgw4L
OSでマルチモニタ設定してないというオチはないよな

「した」って684に書かれてないから心配だ
687Socket774:2011/08/15(月) 22:33:18.82 ID:2u9y4RvX
>>684
ディスプレイ/ケーブル側の不良のように思えるけどなー
片方アナログなら二系統出力できるわけ?
688Socket774:2011/08/15(月) 23:44:05.99 ID:BmimVAvn
ごめんレスあり
OS側ではしてるというか、信号の無い方が認識されてないっぽい

三菱の24インチモニタもいれて、3モニタ、3ボードで試したんだけど、

D-SUB+DVI の場合、

HD2600 映る+映る ただしDVIをプライマリ側に挿さないとDVIが映らない
X1950 映る+映る DVI*1 D-SUB*1なので指す場所は固定
9600GT 映らない+映る

プライマリ側のDVIに単独で挿した場合は、どのボード、ケーブル、モニタの組み合わせでも映る
セカンダリ側のDVIに挿すとどのボード、モニタの組み合わせでも映らない
689Socket774:2011/08/16(火) 08:07:54.33 ID:/ZGxRDrR
>>688
Ubuntuとか
違うOSで試してみれば?
690Socket774:2011/08/16(火) 08:25:43.33 ID:3CtGL0yd
アナログRGBは1系統しかダメだよってカードは多数あるが、
DVIが2つついてるくせにデジタルx2を出せないカードというのは
聞いたことがない。

ふと思ったが、モニタ側がDVIだけどDVI-Iのアナログだけ使ってる
あるいはアナログしか結線されてないDVIケーブル(そんなのあるんか?)
を使ってて、DVIでつないでるけど実はアナログx2に中身がなってて
そのせいで2つめが写らないなんてゆーレアなケースだったりせんよな。
691Socket774:2011/08/16(火) 08:56:20.52 ID:/ZGxRDrR
TMDSトランスミッタが別個に載ってた時代は
公式ドライバじゃなくカードメーカーのドライバ使わなきゃ、って事もあったけど
2600Proや9600GTはさすがに該当しないしなぁ
692Socket774:2011/08/16(火) 14:15:28.64 ID:MHqzS3Z7
HD5770でDVI×2 HDMI変換DVIの三画面利用しています
WIN7 64bitでスリープ復帰後 アプリのサイズと表示位置が変わります
これは仕様なんでしょうか? geforce二枚指しの時は大丈夫だったのですが
693Socket774:2011/08/16(火) 15:09:16.44 ID:m8KyNX3W
nai
694Socket774:2011/08/16(火) 16:57:49.09 ID:KH+FcONI
>>692
DPだとシングルでそうなるのがデフォなんだよな
あれはうざすぎる
おそらくHDMIDVI変換のせいだと思う
それ外したらどうなる?
695Socket774:2011/08/16(火) 21:13:58.07 ID:5igZZbBG
>>692
3画面ってDVI・HDMI・DPじゃなくてもいけるんですか?
696Socket774:2011/08/16(火) 21:16:15.53 ID:vwuYJUrA
Flexだろ常識だ
697Socket774:2011/08/16(火) 21:48:34.90 ID:AIjGX+EO
DVI/DVI/DPだろ・・・
698Socket774:2011/08/16(火) 21:50:15.04 ID:QkUkK8rF
DPのモニターって少数派だろ
699Socket774:2011/08/16(火) 21:57:40.86 ID:sHG5ebg2
俺の100インチブラウン管はDPつきやでr
700Socket774:2011/08/16(火) 22:24:37.06 ID:+1id3vGM
DVIをアクティブで変換するのはできるだけやめたほうがいい
障害が結構あるから素直にDP入力のモニタを買うべき
701Socket774:2011/08/16(火) 22:46:17.91 ID:PjyGbdpK
>>699
100インチのブラウン管なんてあったっけ?
重量300kg位ですか?
702Socket774:2011/08/16(火) 22:53:00.78 ID:TgUmWB0y
>>701
無い 物理的に不可
703Socket774:2011/08/17(水) 09:39:17.02 ID:JjkqZnGX
なかなかDP普及しないよなあ
三菱が採用すれば弾みがつくのに
マルチディスプレイって少数派なのか?
704Socket774:2011/08/17(水) 09:44:23.09 ID:wRIVP7+z
何年か前にどっかで見た資料だと、個人使用で全体の0.02%くらいだったかな
法人業務だと倍くらいらしい
705Socket774:2011/08/17(水) 10:19:17.07 ID:R0iOYHab
DPって今もモニタの電源OFFにしたらWindowsからも認識切れて
レイアウト崩れるんですか?
706Socket774:2011/08/17(水) 12:50:26.00 ID:pyuttb8o
崩れるね
でも崩れないこともあった
何らかの条件次第では崩れないようだが
707Socket774:2011/08/17(水) 13:00:20.82 ID:fURqXHIJ
なるほど
夕方までに解明頼む
708Socket774:2011/08/17(水) 13:42:03.40 ID:R0iOYHab
マジですか何でこんな仕様なんですかね?
マルチ環境の人でこの仕様でも困らない人って
ほとんどいないと思うんですけど・・・
709Socket774:2011/08/17(水) 13:49:16.72 ID:CJDZ+JjG
>>708
そりゃWindows側の仕様だろ。Displayコネクタとしては
信号出しっぱなしじゃなくて、受け側がいるかどうか認識できるのは
進化だと思うけどな。
710Socket774:2011/08/17(水) 13:59:56.26 ID:yEDH6QWp
あれはMSTハブの接続を見越してああいう設計になってんだろ

Win7の場合はデスクトップ構成を記憶しててくれるんで
DPモニタOFFで配置が崩れるのが嫌な人は
あらかじめDP抜きの構成を一回作っとけばいいだけ。
711Socket774:2011/08/17(水) 15:45:49.53 ID:wp1K8hFD
>694
変換外しても同じ動きでした
しまいにはスリープからの復帰も不安定
atiに期待したのが間違えか.. geforce二枚刺しに戻ろうかと
思ってます
712Socket774:2011/08/17(水) 17:21:11.45 ID:N5G5WLTd
>>711
HD5770にHD5450でも追加したら
713Socket774:2011/08/17(水) 17:46:36.12 ID:I4UefWi8
U2311Hは電源オフでも待機で認識やってるんじゃないかな
714 [―{}@{}@{}-] Socket774:2011/08/17(水) 17:53:15.05 ID:Yl6XWYET
>>708
モニターの自動offを切って手動でボタン押して消すようにすれば問題ないけどね
715Socket774:2011/08/17(水) 23:44:22.83 ID:pyuttb8o
手動で切っても同じだけど・・・
716Socket774:2011/08/18(木) 00:14:15.22 ID:SmU+W6xH
だからU2311Hを使えと
717Socket774:2011/08/18(木) 13:45:46.17 ID:A0NGaw7/
Win7の"テキストやその他の項目の大きさの変更”ですが、
片側だけ変更できたりは出来ないのでしょうか?
718Socket774:2011/08/18(木) 14:48:10.83 ID:VUJE8LzH
片側ってどっちとどっちだよ
719Socket774:2011/08/18(木) 18:37:40.23 ID:X8bBexgP
>>717
DPIを個別に設定したりはできないよ

拡大鏡使ったり
あえてモニタ推奨よりも低解像度で出力する位しか手段無いだろ
720Socket774:2011/08/18(木) 18:49:08.90 ID:wqKZzBqC
できるよ、やりかた教えてあげる
まずパソコンをもう一台用意して、そうしたらまた書きこんでください
721Socket774:2011/08/18(木) 19:11:39.47 ID:fsY5yPpf
整いましたー
722Socket774:2011/08/18(木) 19:17:56.15 ID:COGceye4
片側だけ変更とかけまして
723Socket774:2011/08/18(木) 22:49:31.64 ID:XJ+7cl8R
フジテレビの韓流押しととく
724Socket774:2011/08/18(木) 23:56:35.15 ID:5Vt61AQw
その心は!
725Socket774:2011/08/19(金) 00:09:46.42 ID:wKyKV0wx
何方もかそう(仮想・過送)でしょう
726Socket774:2011/08/19(金) 07:56:45.65 ID:L24EjMMx
何だ、出来ねーのかよ
つかえねーな

>>719
ありがとう
727Socket774:2011/08/19(金) 11:07:14.19 ID:CPxiuLtC
>>726
本気で欲しいと思うなら、
マイクロソフトに要望書けよ
サイトから書けるから
じゃないとそんな機能なんて誰もいらないから、
誰も要望しないし、将来的にもつかないし、なにも変わらない。
要望とどう使うかをちゃんと自分の言葉で書くべき。
そしてできれば他の同意者もネットで探し要望を書いてもらうべき。
728Socket774:2011/08/19(金) 11:31:48.49 ID:FWpbZPpm
>>727
そうカリカリしなさんな
729Socket774:2011/08/19(金) 12:10:25.15 ID:YDjT9sve
XPモードみたいな仮想環境内でDPI変えればいいんでないの
730Socket774:2011/08/19(金) 12:36:19.57 ID:yxsBRgyH
さすがにXPの話題は旧PCスレで頼む
731Socket774:2011/08/19(金) 12:41:57.61 ID:O15px1Pp
何言ってんだこいつ
732Socket774:2011/08/19(金) 16:44:21.88 ID:CPxiuLtC
カリカリしてんじゃないよ
要望出さないとこういう細かい部分の機能は採用されないってだけ
733Socket774:2011/08/19(金) 18:34:49.44 ID:9vHi7+wM
Vistaなら旧PCスレでもいいけどXPは現役だろjk
734Socket774:2011/08/19(金) 18:43:35.98 ID:6s7LdW3n
サポート期間がXPより短いVistaちゃんって…
735Socket774:2011/08/19(金) 19:14:04.62 ID:gLmDmXYm
黙れ
736Socket774:2011/08/19(金) 20:55:26.33 ID:FWpbZPpm
>>732
必死だな
737Socket774:2011/08/19(金) 21:30:29.60 ID:5RtEtgSF
>>735
Vistaさんチーッス
738Socket774:2011/08/19(金) 21:44:36.70 ID:gLmDmXYm
・゚・(つД`)・゚・
739Socket774:2011/08/19(金) 21:56:05.78 ID:4Qvn3xbT
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110820/etc_kuroto.html
4画面出力の安価なファンレスビデオカードが発売
約13,000円

玄人志向 GF-QUAD-DISP/4DVIが出てきた。
解像度云々という仕様があれだね。
740Socket774:2011/08/20(土) 00:29:37.12 ID:UdUfqUCv
要するに
同じ解像度で4枚そろえればいいのでしょ
フルHD4枚からはじめればいいじゃん
741Socket774:2011/08/20(土) 02:27:37.61 ID:WIvjagGY
>>739
こういう無理やり分岐させてる多画面出力はどうもなー
742Socket774:2011/08/20(土) 09:01:04.91 ID:e6IqkDT3
どうみてもデイトレ野郎向けです本当に
743Socket774:2011/08/20(土) 20:39:53.57 ID:CJsmc/1l
>>740
それならU2711でもかうわ。
744Socket774:2011/08/20(土) 21:31:20.58 ID:VEVt89yV
なんにせよ30インチWQXGAがもっとお手頃にならないとなあ
745Socket774:2011/08/20(土) 22:56:18.22 ID:BOJcsUik
746Socket774:2011/08/20(土) 23:12:13.32 ID:UagAvtPu
同じマウスでワロロン
747Socket774:2011/08/20(土) 23:18:40.24 ID:jha6khf8
>>745
これ23インチ?
748Socket774:2011/08/20(土) 23:21:20.88 ID:9eWzMJEG
>>747
U2311Hに見える。
こうやって上下左右に積むと電源ランプが鬱陶しいな
749Socket774:2011/08/20(土) 23:24:17.99 ID:ari0A0j9
U2211だな
750Socket774:2011/08/20(土) 23:30:45.47 ID:5I65iOMd
フルキーボードのサイズからみて23インチじゃね
751Socket774:2011/08/20(土) 23:41:14.86 ID:+cBRCBVT
ちょw
モニタ、キーボード、マウス全部一緒の使ってるww

間違いなく23インチやね。
752Socket774:2011/08/21(日) 00:50:18.30 ID:mW8GhA7I
皆スピーカーってどこに置いてる?
753Socket774:2011/08/21(日) 00:53:07.03 ID:wICBcGyK
U2211。

そのアームじゃ23インチ無理でしょ
754Socket774:2011/08/21(日) 00:56:03.77 ID:QFg1u2M1
なんでそんなムキになっとん
大きさなんてどうでもええやん
755Socket774:2011/08/21(日) 01:12:26.28 ID:5qEyafmI
折角だし便乗してうp
全然ヘボイけどね
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1928460.jpg
756Socket774:2011/08/21(日) 01:13:27.24 ID:yhdqgBBr
>>752
DSP-190をディスプレイの裏に
757Socket774:2011/08/21(日) 01:15:50.59 ID:GfpCmnTR
もっと普段の状態を晒そうぜ
758Socket774:2011/08/21(日) 01:17:56.33 ID:QFg1u2M1
縦横縦って実は理にかなった設置方法だよな
と最近思った
759Socket774:2011/08/21(日) 01:22:12.98 ID:JZdB66tV
>>745
オーソドックス
>>755
自意識過剰
760Socket774:2011/08/21(日) 01:34:39.15 ID:XBG5lgZi
>>744
DELLの30インチならとっくに10万切ってるしやろうと思えば出来なくは…w

でも現状、30インチだとグラボの仕様や性能がネックになってくるけどね
ATIの初代EyefinityはWQXGAで6画面出来たのに最新モデルでは出来なくなってたり
761Socket774:2011/08/21(日) 19:49:26.42 ID:+7BdYj/t
>>755
左のスピーカー?の上に乗ってるのって何?
トイレットペーパー?
762Socket774:2011/08/21(日) 19:56:28.69 ID:jSoQ3Ttm
UXGA縦+UQXGA+UXGA縦の三枚がとても使いやすい。顔暑いけど。
763Socket774:2011/08/21(日) 20:24:42.79 ID:XBG5lgZi
>>761
そうつまりおなにゅー用だろいわせんなはずかしい///
764Socket774:2011/08/22(月) 12:23:32.62 ID:dHBwWIO8
現在GTX580を使っていて、トリプルディスプレイにするために1枚カードを追加しようと思っているのですが、
デュアルデジタル出力ができるもので一番消費電力が低いのってなんですか?GT440でしょうか?
765Socket774:2011/08/22(月) 19:13:08.92 ID:+v3n16aP
今コスパ最強ディスプレイって何?
U2311Hとか?
766Socket774:2011/08/22(月) 19:17:44.54 ID:QDuFo/UO
>>764
たぶんGF210
767Socket774:2011/08/23(火) 15:39:21.64 ID:Gl2XgQW7
768Socket774:2011/08/23(火) 16:52:08.22 ID:80ja7Wtu
端のたくましい腕の人が使ってんだろうな
餓鬼がこれ使わせてもらえるのは俺でも嫉妬するレベル
769Socket774:2011/08/23(火) 17:19:08.77 ID:S7LT4Vb0
この齢で三画面同時オナニーとかしだすと情操教育に良くないと思う
770Socket774:2011/08/23(火) 19:11:09.12 ID:SrxxrvFa
771Socket774:2011/08/23(火) 19:24:45.86 ID:JxKDWjNr
トラックボール派か
772Socket774:2011/08/23(火) 19:37:16.64 ID:EODtl/cQ
マルチディスプレイでスペース無くなってトラックボールってのはよくあるだろ
773Socket774:2011/08/23(火) 19:39:44.46 ID:S7LT4Vb0
机も自作ぽいな
774Socket774:2011/08/23(火) 19:40:21.49 ID:PWl/8KTN
首が痛くなりそうだな
775Socket774:2011/08/23(火) 20:35:50.36 ID:xrhVrIhg
>>767
このぐらいのサイズの机いいよな
というか妻子もちかよ
776Socket774:2011/08/23(火) 21:26:39.37 ID:ipX90jWy
ディスプレイ3つならトラボの方が捗る
777Socket774:2011/08/24(水) 01:35:25.49 ID:1Dgvc9g4
>>767
なんて贅沢に寝転がっているんだ…うらやましいカンガルー!
778Socket774:2011/08/24(水) 01:37:03.34 ID:3dBMRUqy
>>767
子供がマインスイーパーやってるのにワロタ
779Socket774:2011/08/24(水) 14:31:29.59 ID:vA+jsn00
ちょっと肘が写ってるぜw
780Socket774:2011/08/25(木) 00:36:18.35 ID:JtCwgK6L
もまいらWinキー+Pってショートカットキー知ってた?
さっき知ったんだが便利だねこれw
781Socket774:2011/08/25(木) 01:26:54.41 ID:6yOWqHey
>>780
感謝!
782Socket774:2011/08/25(木) 01:53:24.23 ID:TdA3MKAK
>>780
ちょー便利じゃん
ありがとう
783Socket774:2011/08/25(木) 01:59:53.80 ID:+UgJQUgH
>>767
三面モニタや子供よりむしろ正面壁の鏡が気になる木…
照明とか反射しちゃってつらそうだぜ
784Socket774:2011/08/25(木) 02:03:44.91 ID:Fiej9A3w
>>780
ノートPCだとメーカー毎に違うコマンドで似たようなのがあった気がするけど、今じゃOSで対応してるのか
785Socket774:2011/08/25(木) 02:15:25.90 ID:RN39nQn+
HD6850だけ使ってDVI接続2つ、あとUSB1つという構成してたけど余ってた4670を追加して
カード1枚にモニタ1つという構成にしてみた。
6850のクロックが下がるようになったら4670よりも冷えててわろた。
でもCCC上で、USBのモニタがなぜか4670から出力されてる扱いになっているのが気に食わない・・・

CFXの場合もカード1枚にモニタ1つの繋ぎ方にしたらクロック下がるんだろうか。
786Socket774:2011/08/25(木) 02:40:45.40 ID:+UgJQUgH
CFXだと片方のカードからしか繋げないんじゃ?
787Socket774:2011/08/25(木) 02:52:35.84 ID:RN39nQn+
>>786
CFXでは完全に1枚のカード扱いにされてしまうということですか。
教えてくれてありがとう。
788Socket774:2011/08/25(木) 04:28:29.42 ID:o8sHt6Tj
789Socket774:2011/08/25(木) 05:00:11.13 ID:XaXmGuPm
>>788

見れねえズラ・・・('A`)
790Socket774:2011/08/25(木) 07:03:27.39 ID:Gx8V7EKO
見れるけど
791Socket774:2011/08/25(木) 08:35:26.06 ID:4tD4Wrks
Winキー+Lも便利
792Socket774:2011/08/25(木) 09:01:13.29 ID:bdScYQks
>>789
ヒント:URLをクリック
793Socket774:2011/08/25(木) 10:37:36.02 ID:6yOWqHey
>>789
ブラウザで見やがれ
794Socket774:2011/08/25(木) 11:53:38.36 ID:B9UJg8OO
>>788
茶色のファンはディスプレイ冷却用?
795Socket774:2011/08/25(木) 12:28:18.98 ID:XaXmGuPm
>>792
>>793
>>788

見れた。ありがと
これあれだね、MATRIXのホバークラフトのコクピットみたいで格好良いね
796Socket774:2011/08/25(木) 12:31:59.77 ID:nXqNN7FA
SLIはどっちからも繋げるんだっけ
797Socket774:2011/08/25(木) 12:37:52.38 ID:yJawfGTn
無理やろ
798Socket774:2011/08/25(木) 12:53:02.46 ID:o8sHt6Tj
>>794
そだよ。AC100V仕様。モニター裏面のメッシュから風を送りこむんだが気休めかも
>>795
あんがと。ほんとは塗装したかったんだが、また時間がとれたら

みんなも地震対策よろ
あやうくお釈迦になるとこだったぜ
799Socket774:2011/08/25(木) 15:57:45.55 ID:ED2tfeRv
778のロダの女性向けってところ何気なく開いたら
あぷろーどされたファイルのトップにイチモツが...
日本ならアウトだろ
800Socket774:2011/08/25(木) 17:33:11.52 ID:O4uo+BF/
マルチディスプレイ時の消費電力
ttp://tpucdn.com/reviews/Powercolor/HD_6670/images/power_multimon.gif

↑で5770と6870の消費電力が27W違うのですが、本当にこんなに違うのでしょうか?
マルチディスプレイ時の5770の消費電力16Wというのがどうも低すぎる気がするのですが・・・。
801Socket774:2011/08/25(木) 17:34:42.14 ID:/REtVR0r
試したわけじゃないけど、たぶんそんなもんじゃね
802Socket774:2011/08/25(木) 17:47:41.31 ID:HWkG9+RL
>>800
測定環境何とも言えないけど、待機状態なら割と低いかと。
もちろんアプリぶん回せばいきなり上がりますけど。
803Socket774:2011/08/25(木) 18:26:48.05 ID:5UvEyBgR
>>800
Intel-H55オンボにHD5770足すと
シングル出力で+20W
デュアル出力で+30W位だったよ
アイドル時で
804Socket774:2011/08/25(木) 18:35:48.28 ID:JtCwgK6L
>>800
5770の16Wはたしかに低すぎるな
どういうカラクリかわからんが
805Socket774:2011/08/25(木) 18:43:01.92 ID:4hLNju3u
みんなは光沢?非光沢?
806Socket774:2011/08/25(木) 20:09:46.12 ID:6YDh4c1S
光沢(グレア)液晶だと、トリプルモニタで3面鏡がわりになるな
807Socket774:2011/08/25(木) 20:13:50.08 ID:/REtVR0r
光沢は電源落とした時エイリアンが映るんだけどなにこれ
808Socket774:2011/08/25(木) 20:16:37.60 ID:kfof/ZvO
俺も一枚光沢だけどなぜか動画見てるとたまに映画に出演していないはずの人物が映るだよね
しかも人間ばなれした顔でまじ怖い
809Socket774:2011/08/25(木) 20:19:09.97 ID:4tD4Wrks
風呂上がりにパソコンつけようと思ったらモニタの中にスティーブ・マックイーンがいた(´・ω・`)
810Socket774:2011/08/25(木) 21:00:52.00 ID:5UvEyBgR
全部光沢だとデスクライトの配置に苦労するんでないかい
811Socket774:2011/08/25(木) 21:08:45.64 ID:JtCwgK6L
812Socket774:2011/08/25(木) 21:42:21.01 ID:4hLNju3u
>>811
環境良すぎw
813Socket774:2011/08/25(木) 21:44:15.91 ID:kfof/ZvO
これモニターの裏どうなってんの?
814Socket774:2011/08/25(木) 21:44:47.47 ID:dVaWOg2L
FPSやるから横のモニタの枚数が奇数じゃないと照準が真ん中に来てしまって詰むのが辛い
815Socket774:2011/08/25(木) 21:50:52.76 ID:N1BSFcGw
>>811
とりあえず本体はキーボードの奥にある毛深いのか?
816Socket774:2011/08/25(木) 22:26:22.55 ID:nXqNN7FA
27インチ×4?
817 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/26(金) 10:59:05.81 ID:v+8RLLI1
復帰?
818age:2011/08/26(金) 19:57:14.75 ID:Wi60zkOR
test
819Socket774:2011/08/26(金) 21:51:50.54 ID:ZhxeOc4l
俺の感覚だと、PCやAV機器とかがある部屋に猫を入れるってのが信じられない…。
現に自分の部屋には猫を入れた事がない(閉め切ってる)。
820Socket774:2011/08/26(金) 22:40:04.94 ID:Wi60zkOR
>>819

俺は他人だが、同じくPC好きの猫好きとして。

入ってきちゃうんだよ・・・(´・ω・`)
襖は両手で「にゃっ!」で余裕
L字型のドアノブも、ジャンプしながら引くなり、押すなりして進入
大丈夫なのは丸い普通のドアノブにカバーとか付けない事

でもカワイイス・・・・
821Socket774:2011/08/26(金) 22:59:24.23 ID:0dhnAO3q
俺も猫だけはかわいいけど手を出さないようにしてる
猫の毛がいろんなとこに産卵して大変なことになりそうだし
822Socket774:2011/08/26(金) 23:09:36.92 ID:Wi60zkOR

大概、猫飼いの人のパジャマは毛まみれになってる
黒系のスーツ着て、出勤する寸前にスリスリされて、慌ててブラシかける→スリスリ→ブラシ→∞

結果  遅刻・・・orz
823Socket774:2011/08/26(金) 23:35:32.98 ID:xagsLEb9
ネコネコしてる女ほしいな
824Socket774:2011/08/27(土) 01:27:41.41 ID:V1DnUJNh
キーボードの隙間は毛だらけ。
フロントファンも毛だらけ。フィルターがなければリアファンも毛だらけ。
ファンが止まってマザー脂肪というのを見た。
825Socket774:2011/08/27(土) 01:54:40.14 ID:U06pNFtI
結論
毛がない猫を買う
826Socket774:2011/08/27(土) 03:16:12.37 ID:UHEgB2k2
ドラえもん?
827Socket774:2011/08/27(土) 03:57:26.25 ID:S5D3WTsg
スフィンクスだっけ?
可愛くないけど・・・
828Socket774:2011/08/27(土) 04:14:36.89 ID:eI1MOUiE
あれ見た目よりスベスベして触り心地いいらしいよ?
829Socket774:2011/08/27(土) 07:01:09.63 ID:wb56aNlZ

保温が大変らしいね。体毛無いから
やっぱ猫はお腹とかモフモフしとらんと
830Socket774:2011/08/28(日) 17:34:39.45 ID:n/AYuxG2
831Socket774:2011/08/28(日) 17:40:07.00 ID:EZ2FVDND
非道いwww
832Socket774:2011/08/28(日) 17:51:00.90 ID:k7/acGSN
>>830
今までこんな実例出てたっけ
833Socket774:2011/08/28(日) 18:07:35.30 ID:k7/acGSN
うーん検索するとぽちぽち出てくるな
自作板で話題にならなかったのはみんなPT2使ってるからか?
834Socket774:2011/08/28(日) 18:26:20.38 ID:TvfAHeRD
これまじ?
835Socket774:2011/08/28(日) 20:28:32.08 ID:KLHJNPty
U2711のスレでは何年も前から既出なネタだわ
1920ならDVIが普通だから問題にならないが2560だとDPが当たり前だから830のネタに遭遇する奴も多い
836Socket774:2011/08/28(日) 20:55:53.43 ID:KLHJNPty
何年と思ったがまだ買って1年ちょっとか
遅いやら速いやら
837Socket774:2011/08/28(日) 23:07:15.99 ID:VP3gHV4P
結構有名なネタだと思ってた
話題にならないのは使ってる奴が少ないのと、いてもプロテクトなんざ外してるからじゃねえか
838Socket774:2011/08/28(日) 23:08:10.67 ID:EZ2FVDND
簡単にプロテクト外せるなら童貞でいねーよ
839Socket774:2011/08/29(月) 01:57:05.14 ID:DYBmDana
それはプロテクトなのか?w
840Socket774:2011/08/29(月) 03:55:33.16 ID:q1wpFT09
プロテクト外しはバッ活で勉強した。
841Socket774:2011/08/29(月) 07:06:47.63 ID:2JtURwIX
>>835
> 2560だとDPが当たり前だから

いや俺は2560x1600のDELL 3008WFPをDual Link DVI接続だけど
BD見れないんだぜ…

地デジはPT2だから何の問題もないんだが
842Socket774:2011/08/29(月) 07:27:10.11 ID:IzpcjtBu
2560使ってるのにDVIなんてゴミ使ってたら性能フルに使えないだろ
どっちにしろHDCPは19、12までしか使えないから意味ないが
843Socket774:2011/08/29(月) 07:33:04.09 ID:2JtURwIX
>>842
> 性能フルに使えないだろ

解像度はフルで使えてるがDPだと何か違うのか?
モニタの電源落とした時のデバイスの扱いとかむしろDPより楽だぜ
844Socket774:2011/08/29(月) 07:41:13.16 ID:tculN2zx
WQXGAでも音声出せる位の違いしかないだろ
845Socket774:2011/08/29(月) 07:47:40.90 ID:IzpcjtBu
3008とか3011なら2560のDPでHDCP(最大19、108だ)使えるんじゃなかったっけ?
専用スレ行ってるんだろ?
どっかに使えてるって報告かかれてた気がするが・・・試してみて
846Socket774:2011/08/29(月) 09:05:28.08 ID:2JtURwIX
>>845
確か、3007は大丈夫だったけどその後の型はダメになったとか書かれてたような…
まぁBD見るのは普通にTV+PS3でいいから特に困ってはいないんだけどね
847Socket774:2011/08/29(月) 10:05:27.13 ID:IzpcjtBu
それ君の妄想じゃね
検索したらDVIはまず無理DPなら行ける発言多かったぞ
3007はDVIでもおkだったとかそういう勘違いじゃねDVIでおkも稀にあるし
環境あるならまず試せよ
どっちにしろ解像度下げれば問題なく使えるからどうでもいい問題か
848Socket774:2011/08/29(月) 11:18:32.80 ID:2JtURwIX
なにこのひとこわい(´ω`)
849Socket774:2011/08/30(火) 00:12:49.72 ID:LckND1U6
猫とデュアルディスプレイの問題
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapa/20110829_473701.html
850Socket774:2011/08/30(火) 00:34:54.71 ID:OyLoQENt
よくPC部屋で猫とか放し飼いにできるよなー
いざPC使おうと思ったらケーブルとかガリガリ食っちゃったりして断線とかして
えらい金かかりそう
851Socket774:2011/08/30(火) 00:35:36.97 ID:1LxFi7Ha
さすがに食い物以外は食わないです
852Socket774:2011/08/30(火) 01:32:48.45 ID:C4gREBON
又つまらぬ物で爪を研いでしまった
853Socket774:2011/08/30(火) 04:11:52.46 ID:5yRpiJQK
なにそれカワイイ
854Socket774:2011/08/30(火) 06:48:40.31 ID:NdcmP599
855Socket774:2011/08/30(火) 07:16:12.43 ID:QUm/vBP3
やっぱ物書きは白ベゼルなのか
856Socket774:2011/08/30(火) 10:11:06.98 ID:SN8sM0PG
このディスプレイ何?
857Socket774:2011/08/30(火) 10:14:09.18 ID:QRXIZP71
849嫁
858Socket774:2011/08/30(火) 10:21:39.40 ID:SN8sM0PG
SX2462Wか
さすがに写真だけ見てもかなり高品質だとわかるな
859Socket774:2011/08/30(火) 17:25:15.62 ID:WwHSRYTb
最終的にほとんどアームが意味をなしてないな
860Socket774:2011/08/30(火) 17:43:48.32 ID:A+6k5lRc
なんで傾いてるん
861Socket774:2011/08/30(火) 17:45:36.93 ID:hEUDhjOv
862Socket774:2011/08/30(火) 17:49:44.14 ID:A+6k5lRc
猫が乗りやすいように傾けてるのか
863Socket774:2011/08/30(火) 19:44:39.14 ID:hEUDhjOv
猫が蹴っ飛ばしたって書いてあるだろ節穴か
864Socket774:2011/08/30(火) 19:52:15.26 ID:QUm/vBP3
>>862
思考が猫本位過ぎだろw
865Socket774:2011/08/30(火) 19:57:40.25 ID:5z2Lcwcq
本気で猫本位ならブラウン管に限る
866Socket774:2011/08/30(火) 21:51:03.61 ID:YWPIWVaj
犬にしとけば万事解決。
867Socket774:2011/08/30(火) 22:03:18.60 ID:A+6k5lRc
すまん、よく見てなかった
確かにブラウン管なら蹴っ飛ばしても平気だね
868Socket774:2011/08/30(火) 22:05:52.48 ID:1mzKt2sF
むしろ上で丸くなれるからな
869Socket774:2011/08/30(火) 22:08:46.90 ID:C4gREBON
あったかくなるしな
870Socket774:2011/08/31(水) 00:56:10.70 ID:3Sjt1rRu
よーし
僕もDP対応モニタ買ってドリブルディスプレイしちゃうぞー
871Socket774:2011/08/31(水) 01:56:09.56 ID:ZtmQepWd
872Socket774:2011/08/31(水) 02:10:42.54 ID:xaxACC7D
DPはゴミカス
873Socket774:2011/08/31(水) 09:08:17.51 ID:7n1TFM9W
>>870
動画でうpしてくださいw

まったく、小学生は最高だぜ!
874Socket774:2011/09/01(木) 06:00:33.09 ID:kg28mzla
1980×1080の解像度のモニター6枚を1台のPCでマルチディスプレイにしたいのですが
グラボはRadeon HD6870くらいの性能がいいのですがどうすればいいでしょうか
875Socket774:2011/09/01(木) 07:28:19.06 ID:by/bI7DU
>>874
単に一枚のビデオカードで六面したいだけなら
これ http://japanese.engadget.com/2011/08/03/zotac-displayport-hdmi-x2/
の発売を待てば?

金余ってんなら、TripleHead2GoのDP版を二つ買うとか
876Socket774:2011/09/01(木) 07:39:22.40 ID:w2qpyLul
DPでディスプレイの電源OFFるとレイアウト崩れるのは
DP(出力)-DVI変換アダプタ使っても同じなのかな?
877Socket774:2011/09/01(木) 07:49:57.46 ID:Z/NO0DcN
>>876
6870でDVI*2、miniDP→DVI*1の環境だけどウチじゃ崩れない
変換はパワカラ
878Socket774:2011/09/01(木) 07:51:51.13 ID:w2qpyLul
>>877
おおー
ナイス情報サンクス
879Socket774:2011/09/01(木) 12:33:05.57 ID:Y/YwLv5Z
>>874
モニタにDP付いてるならこのグラボ一枚でいける
ttp://kakaku.com/item/K0000233761/
880Socket774:2011/09/01(木) 18:02:59.12 ID:/DIhYI5d
>>879
今まで、ディスプレイポートについて考えたこともなかったな
881Socket774:2011/09/01(木) 18:04:56.84 ID:IooOmcrK
ケーブルは高いわ相性あるわ対応モニタ少ないわろくなことない規格やけどな
普及するまで待ったほうがええで、普及するか知らんが
882Socket774:2011/09/01(木) 18:16:56.29 ID:cVANixQ0
DVI消そうとしてるからいずれは普及するだろうけど何時になるのか
883Socket774:2011/09/01(木) 18:17:10.12 ID:UH5Yn62t
っていうかなんでメーカーはDPポート付けないの?
884Socket774:2011/09/01(木) 18:33:32.50 ID:by/bI7DU
DLDVIが必要なくらいの高解像度機はみなDP付いてるよ
885Socket774:2011/09/01(木) 18:41:49.20 ID:kg28mzla
DPをHDMIかDVIに変換して繋いでも画質やその他、問題ないのでしょうか?
886Socket774:2011/09/01(木) 19:02:09.51 ID:whXSvm35
画質は問題ないけどパッシブ変換ばっかりなのでEyefinityの3台目にはまず使えない
887Socket774:2011/09/01(木) 19:24:10.98 ID:UH5Yn62t
アクティブ変換でも表示がおかしかったりするから相性悪いとほんとひどいよね
俺は起動時に必ず汎用非PnPモニタになってるから給電してるUSB一度抜かないといけないわ
888Socket774:2011/09/01(木) 19:29:57.00 ID:Z/NO0DcN
ウチは何一つ問題起きてないから逆に参考になら無いなw
起動も自動電源OFFもスリープも何ら不自由してない
889Socket774:2011/09/01(木) 19:35:14.28 ID:0AucFkzD
うちはドライバーのせいでチラツクからドライバ入れてない
890Socket774:2011/09/01(木) 23:11:07.53 ID:J0hYAoRV
DPのPnP仕様はまじうざいよね
必要無いモニタは電源オフりたいのにそれだとちと面倒な事にw
DP接続のモニタは右端にしたり、モニタ側の入力切り替え使ったりで誤魔化してはいるけど

てか、HDMIより優れた規格だろけどもう遅いよな、、、
891Socket774:2011/09/01(木) 23:26:31.01 ID:DtMUzgvh
>>890
いや、それはディスプレイがいなくなったら左に詰めるっていうOSの
仕様が悪い。

仮想画面があって、実際のディスプレイは指定した場所に割り当てる
だけで済むなら、電源OFFでその部分が見えないだけの話。
892Socket774:2011/09/01(木) 23:29:23.94 ID:UgbLtHpN
893Socket774:2011/09/01(木) 23:47:42.15 ID:whXSvm35
U2311H+5770で大丈夫って人(俺)もいれば駄目って人もいるんだよな。
そのときはプライマリだと駄目でセカンダリだと大丈夫なんじゃないかって結論になった覚えが
894Socket774:2011/09/02(金) 03:54:30.95 ID:O3IBxo63
1920x1200を縦置きサブとして設置したらここ10年くらいで一番の衝撃を受けた
RSSリーダーとか2chとか縦長の記事ばかりだからものすごく読み易い
895Socket774:2011/09/02(金) 04:00:17.97 ID:MWrIzJKx
ウェブは基本的に縦だからな
縦長モニタがあるとマジで捗る
896Socket774:2011/09/02(金) 04:10:02.64 ID:yr3JapXM
マルチにする一番の理由だなあ>縦置き
一度使っちゃうと縦画面無しとかマジ苦痛
897Socket774:2011/09/02(金) 09:45:36.26 ID:OuJ7Oj1y
座面低くて縦だとかなり見上げちゃうんだよなぁ・・・
898Socket774:2011/09/02(金) 11:35:03.77 ID:oOiBDS3D
横書き・縦読み文化の欧米
縦書き・横読み文化の日本

本来ならワイド画面と相性が良いはずだったのにねw
899Socket774:2011/09/02(金) 12:37:22.85 ID:x9UW69mz
今iiyamaのピボット機能付き使ってるから縦固定にしてもう一台買おうかな
900Socket774:2011/09/03(土) 03:57:25.43 ID:irnhfO2u
うちは寝床の横に30インチ2560x1600を置いて、縦表示にして寝そべって見てるわ。
Webブラウズでスクロールが少なく済んで楽。
動画は23インチフルHDを30インチの上に縦向きにしてアームで固定して、
横表示のままこれまた寝そべって見てる。
901Socket774:2011/09/03(土) 04:00:00.38 ID:MPTn+fB5
入院患者か?w
902Socket774:2011/09/03(土) 08:02:09.68 ID:AWVrPGyt
>>900
ああ、そういうの憧れるなあ
903Socket774:2011/09/03(土) 10:32:52.47 ID:xyufvt2M
どうせなら天井に貼り付けて寝ながら見れば
904Socket774:2011/09/03(土) 11:17:44.58 ID:328bHyJG
>>900
30インチでピボット可能なモニタなんてあるんだ
905Socket774:2011/09/03(土) 11:36:47.70 ID:t2FpKTVh
906Socket774:2011/09/03(土) 11:44:26.93 ID:328bHyJG
おおw
普通にデスクに置いたらすげー高さになるな
907900:2011/09/03(土) 12:44:05.43 ID:irnhfO2u
>>904
いや、うちの場合は寝床の右に30インチ液晶を床の上に普通に横向きで置いて、
右90度回転表示にして、仰向けで寝っ転がって横を向いて見てる。
キーボードは腹の上で今打ってる。
たまに首が痛くなってきたら体ごと横を向いてる。
1年以上こんな阿呆な体勢で使ってるけど、体に異常はいまのところない。
908Socket774:2011/09/03(土) 13:19:41.88 ID:328bHyJG
>>907
あー
そういう意味だったか(゚∀゚)

でもあまり健康的な姿勢ではなさそうだぜ?
909Socket774:2011/09/03(土) 13:58:54.12 ID:vniOepSc
アームならピボットなんて関係なくないか?
910Socket774:2011/09/03(土) 14:03:43.34 ID:cw9eE8vU
熱設計の関係で
縦表示時の動作保証をしないって製品もある。

ナナオのはアクティブファン仕込んでたりするしな。
911Socket774:2011/09/03(土) 15:51:53.41 ID:aSHU/wCp
30インチはなんだかんだで熱いからな
912Socket774:2011/09/03(土) 16:37:57.49 ID:RqrkeoPR
お前らの力で3画面の仲間入りをさせてください

【OS】 winXP 
【M/B】 AsRock 880G Extreme3 (ATI Radeon HD 4250)

今はオンボードで2画面やってますが、 グラボを追加して、3画面にしたい。

3画面目はPCモニター、テレビ共用希望(地デジカードも購入する)

ディスプレイソフト?はCCCとかいうATI radeonのソフトです。

radeon系のビデオカードを追加で挿せば実現できますか?
913Socket774:2011/09/03(土) 18:46:27.57 ID:cw9eE8vU
>>912
4k以降のRadeonなら何でもいいと思うが

確実を期したいなら
880GとHybridCrossfireXを組めるビデオ-カードにすればいいかもね。
914Socket774:2011/09/03(土) 19:00:49.27 ID:EZeRc5xs
>>907
ノートではそれよくやってたけど普通のモニタでは位置の微調整がめんどいからやったことないな
というかそういう使い方するときはもうタブレットに移行したw
915Socket774:2011/09/03(土) 19:13:03.89 ID:RqrkeoPR
>>913
ありがとうございます。

念のため、同じRadeon HD 4250でcrossfireXを組めるカードを探してみます。
916Socket774:2011/09/03(土) 20:18:54.77 ID:xtrqPUwN
金網にディスプレイを設置する方法ってないかな?
917Socket774:2011/09/03(土) 20:27:53.54 ID:aSHU/wCp
針金かなんかでくくりつければいいじゃん
そんなことも出来無いのか?
918Socket774:2011/09/03(土) 23:56:03.94 ID:5DpNDPOR
sapphireのFLEX HD6770買ったんだけど、マルチディスプレイにすると画面がちらつく。
んで、これはメモリクロックを固定すれば直った。
だけど、内部でDisplayport→DVIに変換したポートで出力した画面だと、
動画再生すると動画に緑色の点々(1ドット)がちらちら表示されるのが直せない。
初期不良とかじゃなく多分SaphireのDP→DVIの変換がちゃんとできてないからだと思うんだけど、
何かドライバとかWindowsの設定で改善出来たりしますかね。。
OSはWindows 7 x64 ドライバは11.8。

FLEXに限らず、DP→DVIで動画再生に問題が生じる事例とかって無いですか?
あ、がデュアルリンクDVIケーブルじゃないと駄目とか?
919Socket774:2011/09/03(土) 23:57:31.45 ID:aSHU/wCp
うん
920Socket774:2011/09/04(日) 00:13:52.15 ID:40TloQQP
動画とか関係なかった。画像でもなる。>ちらつき
素直にDP端子付モニタ買えってことかな。
921Socket774:2011/09/04(日) 00:33:42.66 ID:40TloQQP
ケーブル替えまくったらちらちらしないケーブルがあった。
失礼しました。
922Socket774:2011/09/04(日) 02:34:57.76 ID:RNb2snZj
よかったね
923Socket774:2011/09/06(火) 02:00:29.17 ID:aRvPAFVb
.....
924Socket774:2011/09/06(火) 05:22:09.08 ID:tbBPD0hd
初歩的な質問で申し訳ない
現在、2画面のマルチディスプレイなのだが
今度4画面にしてみようと思い、CrossFireでやってみようと思ってる
DVI * 2 を2枚使ってやる予定で

□□
□□
こういった配置って、普通に設定画面で出来ちゃうものなの?
現在の環境だと、1枚か2枚の設定しか見れないし不安だよ。

  □
□□□
こっちは流石に無理だろうか・・・。
925Socket774:2011/09/06(火) 05:26:35.97 ID:YhndNkpm
配置自体はどちらも普通に出来るよ
ただし全部の画面使ってゲームするとかになるといろいろ制限が出てくるけど
926Socket774:2011/09/06(火) 05:32:01.15 ID:ijO/fbc+
あれcrossfireでそれぞれDVI*2って出来るようになったんだったっけ…

出せると仮定した場合はどっちの構成も可能だしビッグデスクトップでゲームも出来るよ
ただ下の場合は3枚のビッグデスクトップ+単体のディスプレイとなってOSからは2枚として認識されるけど
それと上の構成でゲームするのは色々と辛い、ベゼル的な意味で
927Socket774:2011/09/06(火) 06:49:41.50 ID:YhndNkpm
すまそ、良く読んだら「DVI * 2 を2枚使ってやる予定で」「CrossFireで」か
CFXで複数のグラボ差してても、モニタ出力出来るのは1枚だけなので無理だね

CFX諦めるか、あるいはATIにはグラボ1枚で最大6画面出力まで可能なモデルもあるので買い直すか、だw
928Socket774:2011/09/06(火) 08:33:46.28 ID:wEiWEyp0
INTEL HD GRAPHICS(Coreシリーズオンボード)とRADEONの相性ってどう?
今Athlon X4+790GX(オンボ2出力)&RADEON*2(合計4出力)で6面マルチモニタやってるんだけど
LGA1155に乗り換えてRADEON*2をそのまま載せたとして上手く動いてくれるんかなー?と。

なんだかんだでAMDマザーとATiグラフィックカードの相性は抜群なんだけど
CPU性能でSandy世代に大きく遅れをとっているのがきついところ。
相性良いなら乗り換えたいなーと。
929Socket774:2011/09/06(火) 08:38:32.97 ID:33LNz9gR
>>928
H55とHd5770で使ってるけど
Intel側の出力設定いじると
ラデ側の出力全部無効にしてくれるお節介焼き

SandyBridge世代だと違うんだろうか。
930Socket774:2011/09/06(火) 12:25:42.33 ID:wEiWEyp0
>>929
サンクス。
当然だけどやっぱ微妙みたいねー、無理ではないんだろうけどさ。

悩むわ。
AMDがさっさとブル出すかIntelがnVIDIA買収してくれればいいんだけどw
931Socket774:2011/09/06(火) 15:45:26.12 ID:fIvZ6Sv+
H、ZでRadeon使ってる奴多いと思うが
932Socket774:2011/09/06(火) 17:47:14.99 ID:tbBPD0hd
>>927
CrossFireしなければ4ポート使えるって事ですかね?
その場合、ゲーム等で発揮出来る性能は1枚分でしょうか?

CrossFireしない。って言うことは違うグラボでも良かったり?
実は消費電力の関係で欲しいグラボが1枚しかまだ手に入ってなかったのですが
ここで違うグラボで済ませても平気。ってことでしょうか?

CrossFireで出来ないならHybridも同様でオンボかグラボのどっちかしか使えなくなるんですかね・・・。
933Socket774:2011/09/06(火) 17:57:04.70 ID:yuyvrvbe
そこでラデ、nVの2枚挿し
934Socket774:2011/09/06(火) 19:04:54.32 ID:2XVljNiM
>>933
即死やんけ
935Socket774:2011/09/06(火) 19:08:59.31 ID:ijO/fbc+
win7ならいけるで
936Socket774:2011/09/06(火) 20:01:29.10 ID:C2e1xz9o
前スレ>>442で出てたDP→VGAアダプタ「AS615AA」について、3画面動作確認したので参考までに。
需要無いかもしれないけど…。

環境
OS:Windows7 Pro 64bit
M/B:Gigabyte GA-870A-UD3 Rev.2
RAM:DDR3 8GB
グラボ:SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP
・DVI → KVMスイッチ(RATOC REX-430XDA) → 液晶モニタ(Acer S221HQL 1920x1080)
・HDMI → 液晶テレビ(ORION LD16V-TD2 1360x768)
・DP → DPtoVGAアダプタ(HP AS615AA) → 液晶モニタ(BUFFALO FTD-G722AS2)

http://www.overclock.net/amd-ati/712021-mals-eyefinity-project-info-pics-vids.html
こいつを信じて買ってみた。
937Socket774:2011/09/06(火) 20:27:41.38 ID:33LNz9gR
>>936
リンク先の記述についてだけど
パッシブのDPtoVGAアダプタなんてあるのかいな
938Socket774:2011/09/06(火) 21:31:06.45 ID:7FUoOZUX
>>936
明らかに回路が入っている大きさだな。
939Socket774:2011/09/06(火) 21:32:10.60 ID:C2e1xz9o
>>937
パッシブアダプタがあるかどうかは知らんが、「安い=パッシブ」って理解してるんじゃないかな、この人は。

ていうか、DPに繋いだモニタが優先になる仕様はどうにかならんものか・・・。
940Socket774:2011/09/06(火) 22:21:51.25 ID:8lcRA+tv
今日はニンジンとジャガイモがパッシブだからカレーにしよう
来週は牛乳がいつもよりパッシブだから見逃さないようにしなくちゃ
941Socket774:2011/09/07(水) 00:13:06.49 ID:5IroQzXT
おっ
このアダプタパッシブだな
ポチるか
942Socket774:2011/09/07(水) 00:56:59.64 ID:wAVMt/IO
>>924
>こういった配置って、普通に設定画面で出来ちゃうものなの?
余裕で出来るよ。

  □
□□□
>こっちは流石に無理だろうか・・・
これも簡単。微妙にずらして配置することも可能。


  □  ←こんな感じとか
□□□ 

上のモニターと下のモニターの解像度やモニターのインチが違う時に使う。

>CrossFireしなければ4ポート使えるって事ですかね?
出来るはず。
943Socket774:2011/09/07(水) 06:04:09.62 ID:yBOH3wMl
ディスプレイなら言っちゃえば
   □
  □
 □

見たいな変態的な置き方も出来るし何でもおk
944Socket774:2011/09/07(水) 06:14:44.54 ID:GVL/Mre4
>>103
二画面でゲームしたい場合はゲームが対応してないと駄目なの?
VGAはGTX570SLIです。
マルチモニター初心者でスマソ
945Socket774:2011/09/07(水) 06:15:13.31 ID:GVL/Mre4
イミフなアンカーごめん
946Socket774:2011/09/07(水) 06:31:57.77 ID:DcSqp9Nt
ゲフォだとラデみたく複数のディスプレイを1つのディスプレイとして扱うことできないから尚更対応してないと出来ない
947Socket774:2011/09/07(水) 08:49:41.31 ID:0Dxjo5uq
>>944
NVIDIAコンパネから"Surroundを使用してディスプレイをスパンする"でいけない?
>>946
出来るよ
SLI Surroundてやつでうちは3画面構成
948Socket774:2011/09/07(水) 10:04:48.66 ID:5+x5loK5
>>936
HPのDP→VGAアダプタ「AS615AA」はパッシブなのにどうして利用できるの?
そのリンク先を良く見たけど、その辺の説明はないんだよね。

それとも「AS615AA」は、パッシブとかアクティブじゃないとか
949Socket774:2011/09/07(水) 10:23:30.44 ID:5+x5loK5

このAMDの資料を読むとパッシブでも使えるDP→VGAアダプタがあるんだ

http://support.amd.com/us/eyefinity/pages/eyefinity-dongles.aspx

いろんな所にパッシブを買って失敗とか絶対にアクティブが必要とか
書いてあるので誤解していた。
950Socket774:2011/09/07(水) 10:50:52.86 ID:Fd17883M
>>949
PassiveなのはHDMIかDVI-Dしかないように見えるが。
951Socket774:2011/09/07(水) 11:44:24.73 ID:FL4tkiej
勝利の鍵はブラケットに付いているDPコネクタの脇に”++”マークがあるかないか
952Socket774:2011/09/07(水) 12:20:35.58 ID:AwLZOOpU
XPだとサンデーでマルチできないってマジ?
HDCPが聴かないとかナンtpか
953Socket774:2011/09/07(水) 14:13:46.59 ID:JeYOfTkV
DPtoVGAにパッシブは無い
954Socket774:2011/09/07(水) 20:25:41.53 ID:GVL/Mre4
955Socket774:2011/09/07(水) 23:14:23.79 ID:0Dxjo5uq
>>954
それSLI組めてないんじゃない?
うちのは左ペイン「3D 設定」の3番目、
「PhysX 構成の設定」
の所が、
「SLI、PhysX、Surround を設定する」
と表示されて、SLIの有効無効、ディスプレイのスパン等設定できる。

SLIケーブルは挿してある?マザーボードはSLIに対応してる?
956 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/09/08(木) 06:37:47.88 ID:CPQt2BWw
>954は580シングルだった
ちゃんとSLIになってますよ
ケーブルも繋いであるしママンはX58Classified3なので問題なかとです
ttp://img269.imageshack.us/img269/9435/42705935.jpg
957Socket774:2011/09/08(木) 11:34:20.55 ID:W9fGOt4w
最近出てるラデ系の3画面or4画面出力ってシングルディスプレイいじるように
問題なく回転でも縦長でもなんでもできるの?
958Socket774:2011/09/08(木) 11:40:33.81 ID:nxumvYDq
接続がDPってだけでwindowsのプロパティから出来るよ
ビックデスクトップはドライバ設定画面じゃないとできないけど
959Socket774:2011/09/08(木) 13:11:45.22 ID:duHtk3sd
テクノの葉書
960Socket774:2011/09/08(木) 14:57:48.98 ID:MLo/fSzv
それぞれのモニタの解像度は等しくないとできないけどな
961Socket774:2011/09/09(金) 11:01:55.82 ID:6TZeuf+G
DVI-D×4同時出力が可能な約1万円のVGAがGALAXYから
GF MDT QUAD GRAPHICS DVI4
http://ascii.jp/elem/000/000/632/632927/

低価格な4画面出力対応ビデオカードをチェック!
玄人志向:GF-QUAD-DISP/4DVI
http://partsdog.dospara.co.jp/archives/52211179.html
962Socket774:2011/09/09(金) 12:00:44.40 ID:YAX038yr
ただデスクトップが表示出来ればいいのなら縦でも横でも何枚でも構わないが
全部の画面を使ってゲームしたいのなら色々と条件を整えないといけない
963Socket774:2011/09/09(金) 15:26:42.80 ID:kAe0RhmD
地デジ騒ぎが一段落したら
フルHDより大きいのも少しは出てくるか
964Socket774:2011/09/09(金) 16:13:27.69 ID:yexU64z3
>>961
製造元は全く同じかな?
一万切ったら買ってみるかな
965Socket774:2011/09/09(金) 21:03:52.36 ID:kJza7izu
Z68ITX-B-Eってどうよ
966956:2011/09/10(土) 04:23:48.49 ID:nXXjSrb6
>>955
結局うちの環境じゃ無理ってことですかね?
出てこないし
967Socket774:2011/09/10(土) 10:11:55.01 ID:UePs1/+5
せやな
968Socket774:2011/09/10(土) 11:53:15.15 ID:f3c1bLXP

高解像度のモニターでマルチしたいけど、最近じゃ液晶TVと連携してクローンや拡張、分配器での分配みたいなマルチ環境が増えて
フルHDパネルからの乗り換えは何かと面倒で買い換えられない。解像度が違うと色々と困ったことになるし
969Socket774:2011/09/10(土) 20:04:07.71 ID:cGIEXbR+
フルHDならいっぱいあるだろ・・・
ないのはWUXGA
970Socket774:2011/09/10(土) 20:10:43.32 ID:TOi+8/iu
地デジ低解像度からPC高解像度に乗り換えたいんでしょ
971Socket774:2011/09/11(日) 14:02:13.64 ID:0Cl4aK9e
質問させてください。

今まで1920×1080のモニタ2枚をDVIで繋いでデュアルモニタにしてました。
先日NECのF17R1A(DVI接続のみ)という17インチ(1280×1024)のモニタを入手したんで
3枚目として繋いでみたのですが3枚目を拡張しようとしても既存の2枚のどっちかを無効にしろって言われます。

972Socket774:2011/09/11(日) 14:04:23.70 ID:Zb9fSDuR
そのビデオカードが最大同時出力3枚までなんだろ
3枚可能なビデオカードに変えるかビデオカード追加するか
973>>971続き:2011/09/11(日) 14:05:11.96 ID:0Cl4aK9e
このとき元々のモニタ2枚のうち片方はDPをHDMIに変換して繋ぎ、もう一方をNECのやつをDVIで繋いでます。
ちなみにグラボはASUSのEAH6850 DirectCUです。
公式サイトでは「3画面出力対応してるけど3画面出力したい時はDP使ってね」と
書いてあったのでこの接続で3画面出力ができるかと思ったのですが何が間違っているのでしょうか?
974Socket774:2011/09/11(日) 14:08:07.20 ID:usyp/+zT
asus謹製のドライバとかいれてね?
975Socket774:2011/09/11(日) 14:10:29.76 ID:Zb9fSDuR
あれ
976>>971続き:2011/09/11(日) 14:12:55.55 ID:0Cl4aK9e
>>975
忍法帳のせいで1レスに入らなくってすみません
最大同時出力3枚と3枚可能っていうのはまた別なんでしょうか?

>>974
ドライバは
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/radeon_win7-64.aspx#2
でダウンロードした11.8を入れてます
977Socket774:2011/09/11(日) 14:15:36.54 ID:usyp/+zT
2枚はDVIかHDMIでいけるけど、3枚目はDP直じゃないとだめだよ
変換もだめ
978Socket774:2011/09/11(日) 14:20:00.38 ID:YLEMBbBk
3枚目はDPそのまま使うかDPからアクティブ変換で。
パッシブ変換だと駄目。
979>>971:2011/09/11(日) 14:35:49.81 ID:0Cl4aK9e
>>977
なるほど、そういう仕様なんですね。
てっきりDPの端子から出力さえすれば良いものかと思い込んでました。

>>978
DP変換にも種類があるんですね。
音も出さないし映像が映れば良いやと思って何も考えず安いやつを買ってしまってました。


調べたところアクティブの変換アダプタは少数で値段も結構するみたいですね…
いやー残念です。

御三方こんな初歩的っぽい質問に答えていただいてありがとうございました。
980Socket774:2011/09/11(日) 14:56:34.17 ID:u/9NYG4c
なぬ、1スロしか入らんからXFXの1スロ5770買った俺もピンチかも
981Socket774:2011/09/11(日) 15:12:20.56 ID:MI2YhTQN
2枚でええやん
982Socket774:2011/09/11(日) 15:38:47.02 ID:u/9NYG4c
そういやP67の非常用にHD4350だか3450だか取ってあったわ
補助電源いらんし4:3画面時代のエロゲだけなら行けるべ
DirectX9.0に戻さないとダメかもしれんが
983Socket774:2011/09/11(日) 16:02:15.59 ID:u/9NYG4c
と思ったら1スロのしか入らんってさっき自分で言った所だった

USB3.0カード外すか
984Socket774:2011/09/11(日) 16:44:08.05 ID:Q8TWpLoM
サファイア製のFLEXシリーズはどうよ?
http://ascii.jp/elem/000/000/583/583277/
https://ascii.jp/elem/000/000/551/551646/?new

定番だがDVI-Ix3でトリプルできるよ
985 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 75.7 %】 !omikuji!dama:2011/09/11(日) 19:28:00.21 ID:o3Z+ruJ0
梅ですの
986Socket774:2011/09/11(日) 19:36:14.64 ID:0ZvToMNW
DP変換アダプタ使えば解決するからなあ
987Socket774:2011/09/11(日) 21:51:45.79 ID:NQceCioC
変換アダプタは万能じゃないけどな
988Socket774:2011/09/11(日) 22:02:12.48 ID:iOZJptOI
>>990 次スレよろ♪
989Socket774:2011/09/11(日) 22:05:33.58 ID:jtrmw8D8
マルチディスプレイスレッド29
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315746296/
990Socket774:2011/09/11(日) 22:10:49.88 ID:cLbzXpCS
SandyだかIvyだかの内蔵GPUって、グラボと併用すると必ずプライマリになるの?
グラボからの出力をプライマリにしたいと思ってるんだけど。

今はグラボ2枚差しで4画面。
991Socket774:2011/09/11(日) 23:21:10.08 ID:Zb9fSDuR
Windows側の設定でどれをプライマリにするか選べるじゃん
992990:2011/09/11(日) 23:28:35.16 ID:cLbzXpCS
>>991
ありゃ、そうなの?
内蔵GPUはプライマリに固定っていうのは、俺の勘違いか。
ありがとう。
993Socket774:2011/09/12(月) 03:31:08.26 ID:bOna68Uh
>>989

あぶねーうっかり重複立てるところだった
994Socket774:2011/09/12(月) 12:19:23.54 ID:iWOjpmY6
ZotacのぢゅあるHDMIアダプタは
まだかいな
995Socket774:2011/09/12(月) 17:27:26.99 ID:FIB62IsC
 ‖| ‖|
 ‖| ‖|
 ‖| ‖|   キィ─────!!
 ∧∧∩
 (   )ノ
 |   |
 〜 |
 ∪∪

996Socket774:2011/09/12(月) 18:17:49.96 ID:knLBj6DP
displaylinkのドライバとUnrealengineはもろに正面衝突する
しね
997Socket774:2011/09/12(月) 19:04:01.59 ID:LcBiadMe
作った奴がゲームが憎くて憎くてたまらなかったとか
998Socket774:2011/09/12(月) 19:05:15.59 ID:HkqCvHSE
この速さなら言える

三画面用の壁紙が少ないぞー!ないぞー!
デュアルがマルチの上限なのかなぁ〜一般人だと
999Socket774:2011/09/12(月) 19:16:06.34 ID:iWOjpmY6
>>998
panoramic wallpaper で検索
自然画ばっかりだが
1000Socket774:2011/09/12(月) 19:39:02.67 ID:4qV7cu9x
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/