低消費電力 自作PC Part62【実測報告】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
省電力も自作パーツ選びのポイント
計測した電力を基にして省電力化に役立つ情報交換をするスレです。
※基本的に実測報告のスレです。

質問しようとしているあなたへ
>>2-5辺りの質問テンプレを見て投稿を再検討してみてください。

低消費電力 自作PC Part61【実測報告】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1304988052/
2Socket774:2011/05/24(火) 17:45:01.21 ID:I+bTPlj9
■ 必需品
ワットチェッカー(各社より同等品あり)
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST5
ワットチェッカーPlusはスレの住人にメリットはないので、安い無印でOK

※新規購入はコンマ1桁まで計測できるワットモニターの方をお勧めします。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST8

ワットチェッカーの精度
ワットチェッカーの誤差は最大2%だが、整数表示のため最大誤差は1W未満にはならない。
従って、数W〜十数W程度の測定時の計測誤差は大きくなる。(それでも高々1W)
PFCなしの電源での消費電力の正確さは現時点では不明。誰か問い合わせてみる?

■ 関連サイト
usyWiki
http://pc.usy.jp/wiki/
wiki 消費電力/低消費電力PC
http://pc.usy.jp/wiki/150.html
usyWiki 消費電力と電気代に関するまとめ
http://pc.usy.jp/wiki/97.html
AMR Station グラフィックボード仕様一覧表
http://www.amrstation.com/style/index.html
年間電気代☆計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco.html
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html
低消費電力のノートPC(ノートPCの話題はスレ違いなのでこちらへ)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1122289639/
3Socket774:2011/05/24(火) 17:45:12.87 ID:I+bTPlj9
■ 消費電力削減の指針
◆ CPU
CPUだけでなく、マザーも含むマシン全体の消費電力で考える。
CPUのTDPは最悪値です。このスレの目的においてはまったく役に立ちません。
◆ マザーボード
ノースだけでなくサウスの消費電力も考える。1チップだと消費電力で有利。
一般的にオンボードで余計な機能がないほうが消費電力は少ない。(重要)
VGA・音:オンボードで済むならオンボードで済ます(まれに例外も?)
M/Bのフェーズ数が多かったりデジタルPWM等だと効率よく電気を使える。(例外あり)
ttp://www.dosv.jp/feature/0706/08.htm
ttp://www32.atwiki.jp/nop-b4/pages/32.html
しかし多段フェーズで電源効率が良いと、オンボード機能の多い高級マザーでも、
機能の少ない廉価マザーより消費電力が低くなったりもする。

◆ 電源
効率の違いにより、電源以外が同じ構成でも消費電力は変わる。高効率の電源がよい。
ACアダプタは特に優秀、中でもACアダプタ出力12Vのものが今んとこ最強。
80Plus 認証は効率の良い電源を選ぶ指標になります。(掲載されていなくて高効率なのもある)
ttp://forum.effizienzgurus.de/f42/80plus-netzteile-die-ubersicht-t1553.html
電源は50-80%くらいの電力のときが効率がいい傾向があるので、大出力過ぎても駄目。
◆ そのほか
たまにしか使わないものは外しておく。
VGAカードを使う場合、低消費電力のものを選ぶと良いでしょう。
HD動画を良く見るならデコード支援機能付きだとCPUをあまり使わずに済む

高温や電磁波ノイズは機械の動作効率を下げる。同じ負荷でも消費電力が上がる。
(よって、冷却改善や電磁波対策すると微妙に効果あるかも?)
4Socket774:2011/05/24(火) 17:45:24.52 ID:I+bTPlj9
■ 削減量の目安(あくまで概算、できるだけ実測すべし)
DVDD, FDD -> 繋いでるだけで消費。1Wぐらい。
LANケーブル -> Gigabitでリンクしていると消費電力大。1-5Wぐらい
メモリ -> 1枚あたり 2〜5Wぐらい
HDD 3.5inch -> 〜10W 2.5inch -> 1W SSD -> 1W以下
PCIボード -> 数W〜15W
ファン -> 1基 1〜3W
ACアダプタ化 -> ACにするだけで1割以上減る場合も。参考例:38Wが28Wに
BIOSでPCI-Eの帯域を変える(16→4など)と数W変動。16→4だと、殆どスコアを悪化させずに省電力化できる。
USBデバイス -> 2GBUSBメモリを刺したら5W増えた例もある、不要なものは極力はずそう。

■ 参考
大量に同じように製造して、選別しても、個体差が存在するため
コア電圧と動作周波数だけでは消費電力は定まらない。
同じ設計製造の中で高速動作しやすいTrはリークも多いことがある。
そんな個体は電圧や動作周波数が同じだと電力は多い傾向。
電圧や動作周波数を下げれば差は小さくなるし、
さらに動作電圧を下げることでカバーできることはあるだろう。
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/04/19/fab36/index.html のphoto9参照

実際に測って変わらなかった、変わらないものもあった、
どれくらいの差だった、という報告だといいんだけど。
すべての部品には個体差があるから報告を鵜呑みにはできないけれど、期待はできる。

だからこのスレのサブタイに【実測報告】があるのです。
5Socket774:2011/05/24(火) 17:45:47.34 ID:I+bTPlj9
■ 糞質問テンプレ
〜と…と〜でどれが消費電力少ないですか?
〜ってどれくらいの電気代になるのでしょうか?
…と〜ってそんなに消費電力違うもんなんですか?
ノートPCが…
…とします。電気代はどのくらい差がつくんでしょう。
一般的な8万円くらいのノートパソコン…
…という構成で考えているのですが消費電力はどのぐらい…
市販のデスクトップだと…
これくらい簡単に答えられるでしょ?不親切だなあ
6万でPCつくりたいんですがだれか構成考えてくれませんかね

● 模範解答
その製品とワットチェッカーを買い、実測してこのスレに報告してください。
or
このスレ及び過去ログの実測報告を見て自分で調べて/考えてください。
●解説
こういった質問は大抵、スレ住民でも調べないと回答できません。
同じ調べるなら、質問者本人が調べるのが一番手っ取り早いです。
また、質問者本人が調べないと次も似たような質問を繰り返すことになり、互いに不幸なだけです。
このスレ自体にいっぱい情報転がってるんだから少しは読んで参考にしましょう。
もちろん、入手して実測がベストなのは間違いありません
6Socket774:2011/05/24(火) 17:47:16.33 ID:I+bTPlj9
関連スレ
【AMD専用】低消費電力 自作PC【実測報告】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1281907484/

【次スレ立てのルール】

>>980 を踏んだ人は次スレをたててください。
立てられない場合は「立てられない」と発言してください。
次スレURLの張られるまで埋め立ては自重。
7Socket774:2011/05/24(火) 17:53:11.27 ID:yuocBTyu
おまえらの動かしているPCを太陽光で使うとこのくらいの大きさ。


http://item.rakuten.co.jp/northpower/sgn-055/
単結晶太陽電池GN55(55W)
外 形 寸 法 440×977×厚35[ mm ]
価格 83,500円 (税込 87,675 円) 送料別
8Socket774:2011/05/24(火) 18:07:07.30 ID:3RBsDOAO
太陽光考えてたがわりと安いんだな
まあ実際に運用するとなると大変なんだろうけど
9Socket774:2011/05/24(火) 18:47:19.45 ID:5zRlBvY2
AMD環境からサンディに変更したので報告

CPU:Phenom955BE(C3)
M/B:MA3-79GDG COMBO
メモリー:CFD DDR3(10600)2GX2
SSD:X25-M 80G G2
HDD:日立の2.5インチ500G
電源:絢風

アイドル:K10STATで800MHz、0.8Vで31W

これを以下に変更
CPU:i3 2105
M/B:H67M-GE

アイドル:29W
もっと下がるかと思ったけど2Wだけだった、AMD環境は標準設定だと
消費電力高いけどK10STATという優秀なソフトのおかげで実際はかなり
下げることが可能、すくなくともLGA1156環境よりは下げれると思う。
インテルでも同じようなソフト作ってくれる人がいればいいのに

10Socket774:2011/05/24(火) 18:52:32.24 ID:ha9O88q5
>>9
性能ダウン激しいのにたったの2Wなのか
11Socket774:2011/05/24(火) 18:58:13.67 ID:5zRlBvY2
>>10
もちろんロードはぜんぜん違いますよ、負荷時のワット効率ではサンディの
圧勝だと思います。
ただアイドルに関してはK10STATが優秀すぎるので
12Socket774:2011/05/24(火) 19:02:12.90 ID:1Rkpd8G9
屁の無で同じマザーだけどアイドル70ぐらいだわ
13Socket774:2011/05/24(火) 19:19:03.31 ID:MugHbG5U
アイドル30W以上のPCにはPC税掛けるべき
14Socket774:2011/05/24(火) 19:23:41.01 ID:82r2Gan+
>>12
せっかくだから、K10STATとやらを使って
どれくらいまで下げられるのか
良ければ試して見てよ
15Socket774:2011/05/24(火) 19:28:18.66 ID:rqIcv3DT
>>1
16Socket774:2011/05/24(火) 19:30:57.30 ID:we0yul3k
>>12
自分は1055T(125W版)だけど、アイドルは800Mhzで0.7vだよ
c3ステップだしもう少し下げられるのでは?
あとx6では使えないaltvid?も使えるとおも
17Socket774:2011/05/24(火) 19:56:03.72 ID:tedptZf6
KingstonのKHX1600C9D3LK2/4GXやG.SKILLのF3-12800CL7D-4GBECOみたいな省電力設計で2G2枚のメモリと
通常DDR3-1600の4G1枚ではどっちが消費電力高いのかな?
18Socket774:2011/05/24(火) 20:04:56.89 ID:qtOUUbss
わからないよ
誰も試してないから
19Socket774:2011/05/24(火) 20:06:02.72 ID:j63xf4YS
たぶん1枚だよ。ただの勘だけど
20Socket774:2011/05/24(火) 20:16:52.96 ID:JmOoqGSS
>>11
性能そんなにダウンするの?
940BE使ってるんだけどベンチのスコアだと1コアあたりの性能は余裕でi3-2100に負けてる
21Socket774:2011/05/24(火) 20:48:07.84 ID:L2Bf9PjU
>>11
何いってんだ
アイドル800Mhzとかゴミだろ
22Socket774:2011/05/24(火) 20:50:07.10 ID:NKxRJN2S
>>9
>消費電力高いけどK10STATという優秀なソフトのおかげで実際はかなり
下げることが可能、すくなくともLGA1156環境よりは下げれると思う。

この発言で低消費電力初心者だとわかる
23Socket774:2011/05/24(火) 20:51:14.82 ID:hpgbbQxF
マウスちょこっと動かしただけで数十W増えそう
24Socket774:2011/05/24(火) 20:54:44.57 ID:qtOUUbss
とりあえず…

241 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/04/28(木) 21:10:56.53 ID:iSUnUOX4 [3/8]
【CPU】 2100T
【M/B】 DB65AL
【RAM】 Gskill のecoなやつ2GB*2
【VGA】 onboard
【Sound】 onboard
【HDD】 SNVP325-S2/64GB
【光学】 なし
【LAN】 onboard
【電源】 pico150
【OS】 Windows7 home

idle 10w
(モニターオフ9w、全抜き8w)
パイ 24w
ゆめりあ 33w 11877pt(XGA:最高)
3dmark06 32w 3768pt(XGA:デフォ)
ニコ動 18w
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/jbs110428210729.jpg
25Socket774:2011/05/24(火) 21:18:55.88 ID:butRDClB
>>17
4GB*1枚の方が負荷時低い。
が、H67でオンボグラフィックだとdualじゃないと不安定
26 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/05/24(火) 22:21:38.35 ID:hzfu1oUk
>>22
お前がk10statがなんだか知らないだけだろ?
27Socket774:2011/05/24(火) 22:28:10.63 ID:j63xf4YS
PhenomII X4をK10statで0.8Vにしてた環境を
Core i5にしたらアイドル15W下がったぜ
もうブルさん車でどうにもならないよ
28Socket774:2011/05/24(火) 22:28:42.66 ID:WqfnrBp4
k10statなんかたかが知れてる
どんなに切り詰めてもインテルのデフォにははるかに及ばない
29Socket774:2011/05/24(火) 22:52:48.94 ID:4RL8YLzI
i3-540 H55M-E33 2Gx2 SSD 銅600W
EIST切って常時4GHzだがアイドル 25Wだよ
2500kも買ったが、1156のほうが面白い
30Socket774:2011/05/24(火) 23:43:51.54 ID:QdrbTpwn
電源入ってない待機状態なのに10W食ってた・・・泣きたい。絢風買ってくる
31Socket774:2011/05/25(水) 00:28:46.26 ID:b4n7kt+6
Pentium G620Tレビューキタ
ttp://club.coneco.net/user/10682/review/65891/

やっぱりアイドル状態では2100Tと変わらない
32Socket774:2011/05/25(水) 00:57:43.89 ID:hRIOyCok
アイドルならsandy全般ほとんど変わらんやろうな
33Socket774:2011/05/25(水) 01:43:04.17 ID:BDvnLYzi
>>29
EIST以外の省電力機能も切ってあるの?
省電力機能なしでそのの数字は信じられんな
3429:2011/05/25(水) 07:51:30.38 ID:bkZtBVmQ
>>33
C-Stateは有効だよ
アイドル-負荷VIDが0.95-1.15Vなので+0.05Vオフセット昇圧してる
これで半年使用しているが落ちたことはない
Prime95実行時は75W
35Socket774:2011/05/25(水) 09:02:12.81 ID:RYn4V5uC
ワッモニつなぎっぱにしてると、FireFoxがIeより電気食うってのがよくわかる
これからは常用アプリの消費電力も気にせんといかんな
36Socket774:2011/05/25(水) 10:06:03.79 ID:lYUjgP0q
プラグ淫多用しすぎじゃないの
37Socket774:2011/05/25(水) 10:08:52.62 ID:Azv18tvM
>>29
えええ??
おれもCPUとマザボそれだったがEISTきって4Ghzだとアイドル40Wだったぞ
EA430D Greenで
25Wはありえんだろー
38Socket774:2011/05/25(水) 10:10:09.52 ID:Azv18tvM
>>35
Firefox4か?
ハードウェアアクセラレーション使ってるとGPUにめっちゃ負荷かかるぞ
ラデオンだと最高クロックになるしw
39Socket774:2011/05/25(水) 12:36:35.10 ID:Bzn+hD3r
このスレ的に、今回のSandy Pentiumは、どれがネタ的においしい?
なんか適当に買ってみるつもりだけどリクエストある?
40Socket774:2011/05/25(水) 12:46:40.33 ID:7j2JCErP
>>39
620Tお願いします
41Socket774:2011/05/25(水) 12:56:17.64 ID:yPDWEOFp
>>39
620Tはどうせ買うやつたくさんいるので、840か850でリアルワッパのバランスに挑戦おねごり
42Socket774:2011/05/25(水) 13:13:46.42 ID:ImACWCyr
620Tはワット差以上にスコアも落ちてるな
43Socket774:2011/05/25(水) 13:25:11.78 ID:i+cLTNNv
電力パフォーマンス悪いのは欲しく無いよな。
44Socket774:2011/05/25(水) 13:45:33.42 ID:Azv18tvM
まあ基本的にワッパなんてどうでもいいがな
ようは必要な性能に対してどれだけ電力を抑えられるかだ
45Socket774:2011/05/25(水) 13:49:24.27 ID:VLEjWRJP
最低限必要なスペックはネット動画をストレスなく見れることだな。
動画視聴ができるスペックなら2chほかのサイトもたいていは見れる。
Atomはまだちょっとスペックが足りてない。
Atom使うくらいならスマートフォンのほうがまだ快適なんじゃなかろうか。
46Socket774:2011/05/25(水) 13:52:56.33 ID:vTzBTOk2
それって、結構ハードルが高いんじゃないかと思ってしまう。
47Socket774:2011/05/25(水) 15:32:08.22 ID:CqtWpDI+
おまいらモニタはもちろんこれだよな?
http://www.youtube.com/watch?v=A4domRbuV4c
48Socket774:2011/05/25(水) 15:52:10.12 ID:MQ8gpZ0o
>>47
すげーな・・・


しかし下手な英語・・・
49Socket774:2011/05/25(水) 16:02:35.36 ID:40NWHgaX
これならUSBディスプレイの方が・・・
50Socket774:2011/05/25(水) 16:17:44.54 ID:VLEjWRJP
HMDは消費電力1.5Wくらいだからほかと比べ物にならないくらい省電力。
ただ、現在販売されてHMDは640*480くらいの解像度のものが主流なので
PCモニタとして使うにはちょっと無理。
しかし>>47のソニーのHMDは1280*720だから結構使えるはず、として
HMDスレでは大きな期待の星なのだ。
51Socket774:2011/05/25(水) 17:15:32.26 ID:CqtWpDI+
ソニーは低消費電力ですよって夏に向けて
売り込めばいいのに、わかってないよなw
52Socket774:2011/05/25(水) 17:22:16.41 ID:MQ8gpZ0o
それどころじゃないのでは・・・?
53Socket774:2011/05/25(水) 17:28:11.02 ID:x3YKjkvq
綾風って箱にはSATAコネクタ4個って書いてるけど実際には2個しかついてないんだな。
初期ロットの誤記載ならわかるが、増産分でも訂正しないって会社馬鹿過ぎるだろ。
54Socket774:2011/05/25(水) 17:31:09.51 ID:Sa+uXTzi
よーし、プレステ3で遊ぶときはHMDで省エネするぜ!
55Socket774:2011/05/25(水) 17:38:38.26 ID:QPa8JNLh
おっとそこまでだ。
水遁先生がまたあらぶるぞ。
56Socket774:2011/05/25(水) 17:45:16.34 ID:MQ8gpZ0o
>>55
kwsk
57Socket774:2011/05/25(水) 18:01:46.53 ID:0cAK1Y+4
はぁ?わかんだろ?アホか?
58Socket774:2011/05/25(水) 18:08:44.06 ID:a5Ua+hgU
PSN復旧まだ?
59Socket774:2011/05/25(水) 18:44:12.15 ID:4XoramSE
ピーク40Wマシンを組むにはやはり新型Atomを待たねばなるまいな
60Socket774:2011/05/25(水) 18:46:53.29 ID:VLEjWRJP
>>59
CPUのクロックを落とせばいいんじゃないか?
内臓GPU部分さえあれば結構いろいろ動くから大きな不満は出なさそうだし。
61Socket774:2011/05/25(水) 19:50:49.15 ID:65P5sG2G
>>59
zacateで十分。
62Socket774:2011/05/25(水) 20:04:02.85 ID:g7Dw0VXh
zacateはアイドルが高い
63 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/05/25(水) 21:03:07.69 ID:D8fQ6tKF
え?
64Socket774:2011/05/25(水) 21:13:08.46 ID:xJgO6fpp
お前ら家の照明は何使ってんの?
以外に電力食うんだぜ
やっぱLEDか?
65Socket774:2011/05/25(水) 21:14:26.18 ID:I1+HDHRd
ろうそくに決まってんだろ
66Socket774:2011/05/25(水) 21:19:29.78 ID:cDwYvl4P
このスレも嘘報告とかネタ報告とか増えたよな、>>24みたいに
67Socket774:2011/05/25(水) 21:51:12.14 ID:7HbQfIa2
>>64
松脂に決まってるだろ。そんなこと聞くなよ。
68Socket774:2011/05/25(水) 21:52:55.62 ID:Azv18tvM
>>66
ハハワロス
69Socket774:2011/05/25(水) 21:54:27.58 ID:qhTtWzGL
うちのDB65ALはDQ67EPとあんま変わらない (´・ω・`)
70Socket774:2011/05/25(水) 22:03:39.56 ID:OHfJYppw
そのうち発電するCPUが出んかね
71Socket774:2011/05/25(水) 22:05:22.68 ID:B1jN1GZw
CPUの発熱による蒸気でタービン回して電源になるPCならw
72Socket774:2011/05/25(水) 22:17:05.12 ID:k7UQfTUP
>>71
ねーよ
熱力学さんブチ切れだよ
73Socket774:2011/05/25(水) 22:17:08.26 ID:3ohHkZMG
この時間帯、家で電源が入っている物。

冷蔵庫・24時間換気1.6W・LED6W、それとPC関係。
PCの省エネは重要だよ。
74Socket774:2011/05/25(水) 23:15:22.83 ID:IHM7Yeib
冷蔵庫は地震の後から中身出して止めてたんだけど、
先週久々に見たら黒カビだらけになってた
75Socket774:2011/05/25(水) 23:16:39.22 ID:B1jN1GZw
よくみて、そのカビと思ってるの動くから
76Socket774:2011/05/25(水) 23:24:11.20 ID:b+0Ppy7J
名にそれ怖い
77Socket774:2011/05/25(水) 23:25:07.89 ID:yObZHeiY
Gigabitスイッチングハブが結構電力食う
78Socket774:2011/05/25(水) 23:29:26.98 ID:3dRHVnKf
そか?
うちの駄目ルコLSW3は接続なし1.7W、100Mリンク1本につき+0.2w、1Gリンク1本につき+0.4W。
むしろ無線LANのAP(5.8W)やルーター(9.1W)が気になる。
79Socket774:2011/05/26(木) 00:20:20.75 ID:tufHp8pW
夜光茸とか幻想的
80Socket774:2011/05/26(木) 00:24:34.04 ID:8TtzsQiK
節電はともかくとして
文明を退化させかねない勢いだな……
81Socket774:2011/05/26(木) 01:02:06.21 ID:yuCQOHmH
俺がASUSで新型パソコンを作ったと姪っ子に話したら
姪っ子が小学校で習ったらしく得意げにパソコンを操作し始めた
まだ新調したばかりでエロい物はなく安心しきっていたのだが・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/444/628/html/scr06.jpg.html
ASUSの設定画面を間違えて起動してしまった・・・
その日以来人懐こかった姪っ子は俺と目を合わそうとしない・・・ASUSを買って後悔した・・・
82Socket774:2011/05/26(木) 01:06:53.59 ID:tyapakMS

これ何か面白いつもりなのかねぇ・・・バカ過ぎる。
83Socket774:2011/05/26(木) 01:10:30.77 ID:yuCQOHmH
お前はいいや
84Socket774:2011/05/26(木) 01:15:13.37 ID:mC9iwYAq
面白くないとは言わない。ちょっとだけ面白い。
でもASUSスレの方がウケはいいと思う。
85Socket774:2011/05/26(木) 01:18:16.19 ID:RaU6meQP
マルチして、みんな面白いの作った(みつけた)から褒めてくれー!ってか?
うざいです
86Socket774:2011/05/26(木) 01:26:54.64 ID:erd7nK9H
>>85
おまえのがウザイな
87Socket774:2011/05/26(木) 01:43:21.97 ID:e7zDJLD6
一週間前ぐらいからよく見かけるコピペの改変だからな、
連続して見た人はウザいと思っても仕方ないと思う。
88Socket774:2011/05/26(木) 01:48:26.33 ID:+LhRgTib
自作部屋スレのキチガイがこっちでも暴れてるのか…
89Socket774:2011/05/26(木) 01:49:02.52 ID:jtSQ6AJ3
書き込んだ奴はあっちこっちに書き散らすだけで読むにしても
自分の興味のあるスレだけだろうからレスするだけ無駄だよ
90Socket774:2011/05/26(木) 01:52:27.81 ID:9zHaH0HI
面白いかどうかの前に、書いていることの意味が分からない。

あれは何かの設定画面なんだな?
91Socket774:2011/05/26(木) 02:04:56.78 ID:9FT2+4WS
Core i3 2100T DQ67EP 買っていい?
92Socket774:2011/05/26(木) 02:11:04.29 ID:erd7nK9H
やめたほうがいいよ
93Socket774:2011/05/26(木) 02:17:45.74 ID:cbP8YpAc
ACアダプタ + ACアダプタ電源基板セットの新モデル
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110528/ni_cpi160.html
94Socket774:2011/05/26(木) 02:22:13.92 ID:3xYGXXU6
T付きはやめとけ
95Socket774:2011/05/26(木) 02:51:06.75 ID:FfbZ0Qzt
>>94
まったくだな
T付き買うやつは真性の低消費電力キチガイ
96Socket774:2011/05/26(木) 03:17:22.95 ID:iXOxsBM2
>>70>>71>>72
あるぞ。
CPUクーラーに使われてるペルチェ素子を使った発電。
10年前の記事だが、今ではもっと開発が進んでるはずだ。

ペルチェによる発電実験 2001.12.26
http://tamuro.gooside.com/OldPage/pcooler/Hatsuden.html
97Socket774:2011/05/26(木) 03:25:20.69 ID:8TtzsQiK
温度差はあるんだから、スターリングエンジンとか使えないのだろうか
98Socket774:2011/05/26(木) 05:01:22.76 ID:TNKTtaOv
MSIがそんな感じのチップセットヒートシンク試作してた

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0305/cebit03.htm
99Socket774:2011/05/26(木) 05:52:07.08 ID:iL37zZlk
それ使えば無電力PC
100Socket774:2011/05/26(木) 06:46:26.40 ID:aVM029cm
エネルギー変換はコスト普通にヒートシンクのせるより桁が3つぐらいあがるからね
熱エネルギーだからメンテナンス費もばかにならない

車かなんかで廃熱のエネルギーを変換して再利用した場合 費用回収に5年だか6年ぐらいかかる
メンテナンス・ガソリン費用を無視して走り続ければ1年もかからないだろうがw
太陽光でもパソコンでも一緒 導入コストがかかりすぎ+ランニングコストが悪すぎて実用化の一歩がだせない
101Socket774:2011/05/26(木) 06:50:26.65 ID:mC9iwYAq
いっそ筐体に熱電素子を仕込んで筐体内に低速ファンでエアフロー確保でもした方がいいような気がする。
ファンが回ってても筐体内はそれなりの温度になるだろうし。
102Socket774:2011/05/26(木) 07:01:10.45 ID:7U0fZ+0U
太陽発電はデカイ電力を得るためではなく
カード電卓みたいな省電力の物用と割り切れば十分優秀な発電方法
わざわざ発電方式を全て統一する意味なんてどこにもない
103Socket774:2011/05/26(木) 09:17:13.59 ID:4PmMQCCB
T無しのG620も、アイドルは2100Tと変わらないみたいね

http://club.coneco.net/user/14516/review/66098/
104Socket774:2011/05/26(木) 10:15:35.90 ID:Uc+sSja5
マザボをエコキュートの手前に設置して水道水で冷やせば廃熱を有効に使える。
105Socket774:2011/05/26(木) 10:34:03.44 ID:lq6MhZ8i
煙突構造+リアル煙突が現実的かつ合理的な解
106Socket774:2011/05/26(木) 10:38:08.11 ID:rt5Ks4aD
俺のキンタマは動いてるから、それでなんとか電気変換できないだろうか?
107Socket774:2011/05/26(木) 10:43:54.59 ID:LY45Jsi9
>103
じゃー2100T買った方がQSVある分得ってことだな
108Socket774:2011/05/26(木) 10:48:04.88 ID:TVIJ2en+
pico前提で低発熱も狙うならG620もアリか・・・
109Socket774:2011/05/26(木) 10:48:10.80 ID:uWzrpgfc
どうせ使わないQSVに5000円とかアホすぎるだろ
縁故やるなら2600、2600K、省エネ狙いなら620、620T
これが今からの常識
110Socket774:2011/05/26(木) 10:48:28.77 ID:MoPbFBgS
>>106
代謝エネルギーがコンピュータの電源とかマトリックスの時代到来で胸熱だな
111Socket774:2011/05/26(木) 11:11:08.20 ID:iXOxsBM2
http://shop.realcoms.co.jp/spiral_beauty/1000664347/
8〜10時間の運動で約100w/1h分充電できます。


10時間で100w/1時間分の充電か・・・。
常時このペダルをこいでノートPCを動かすのは
10wクラスのPCじゃないと難しいな
112Socket774:2011/05/26(木) 11:30:27.48 ID:uksyTfDC
http://www.youtube.com/watch?v=WvEK4I5HGz4&feature=related
自転車型発電機はこのぐらいやらんと実用にならん
113Socket774:2011/05/26(木) 11:33:37.52 ID:rt5Ks4aD
良い事思いついた!
モーターで自転車型発電機回せばいいんじゃね
それだと楽だし
114113:2011/05/26(木) 11:38:39.86 ID:RQtQe2cq

(みなさん信じられないでしょうが、本人は面白いと思って書いてます・・・)

 
115Socket774:2011/05/26(木) 11:43:01.47 ID:iXOxsBM2
磁力と重力を使ってまわせないかなっていう妄想はしてる
もし出来たら永久機関になりそうだしな
まあ現実的なところでは、川のそばとかなら水車を作れば、自転車型発電機のペダルもまわせそうだけどなあ。
116Socket774:2011/05/26(木) 11:44:46.66 ID:NcufejaJ
福島原発の近くなら、がれき拾ってきて、放射能で発電できるかもな
117Socket774:2011/05/26(木) 11:45:11.71 ID:rt5Ks4aD
>>114
お前誰だよ
118Socket774:2011/05/26(木) 11:46:02.04 ID:rt5Ks4aD
>>115
超伝導がそれに近いな
119Socket774:2011/05/26(木) 11:51:53.88 ID:MoPbFBgS
電気ウナギはATPから直接発電してるYO!

あと古いけどATPを使った分子発電の話
http://www.itmedia.co.jp/news/0311/13/nj00_nanonano_2.html
120Socket774:2011/05/26(木) 11:53:58.28 ID:erd7nK9H
ID:rt5Ks4aDのキンタマ引っこ抜いて
韓国人に食べさせたいわ
121Socket774:2011/05/26(木) 12:26:01.13 ID:JLAzloXQ
>>111-113
あれ?「エネルギー自作スレなんてあったっけ?」
って一瞬本気で考えてしまったじゃないか!!
122Socket774:2011/05/26(木) 12:32:22.68 ID:mAEWSivj
低消費電力を目指すスレから、使用電力がマイナスになる事を目指すスレになりはじめてるな
123Socket774:2011/05/26(木) 12:34:37.77 ID:DSMVxyAA
常日頃から右手の法則でエネルギーを自作してるだろ
124Socket774:2011/05/26(木) 12:36:27.52 ID:gtDr8e9o
とりあえずSandy世代は

アイドル15〜20W、ピークはCPUパワーなり

で落ち着いちゃったからねぇ
Ivyまで雑談中心の流れになるのは自然な成り行き
125Socket774:2011/05/26(木) 12:37:29.87 ID:erd7nK9H
>>123
貴殿のご尊顔にザーメンをぶっかけたいでごじゃる
126Socket774:2011/05/26(木) 13:17:00.81 ID:ew0G479n
Ivyでもアイドル消費はほとんど変わんないんだろうな
CPUよりチップセットのほうが削減余地がありそうな気もするが
127Socket774:2011/05/26(木) 13:23:30.88 ID:qmS02Jc5
Intel6シリーズって45nmだっけ?
128Socket774:2011/05/26(木) 13:27:06.90 ID:rB4/+l/T
32
129Socket774:2011/05/26(木) 13:35:47.82 ID:Uc+sSja5
俺、永久機関作ったら特許申請するんだ。
130Socket774:2011/05/26(木) 13:39:52.14 ID:GEGY4EBj
アムドの新作は期待できないの?
95%省電力とか書いてあったけど
131Socket774:2011/05/26(木) 13:43:42.94 ID:7HI51Zn9
AMDの新型に期待して
どれだけ裏切られてきた?
132Socket774:2011/05/26(木) 13:58:30.90 ID:mAEWSivj
いつかは、やがていつかはと、そんな甘い毒に踊らされて(ry

まぁ、今度こそはと思いたくはなる
新作が出るというのはインテルでもAMDでもワクワクするからなー
ブルとか出たときにここでどんな報告が見れるのだろう
133Socket774:2011/05/26(木) 14:00:07.41 ID:qmS02Jc5
>>128
ありゃそうなのか
チップセットも最新プロセスで作ってるとは思わなんだ

>>130
C6ステートの比較で95%減
携帯電話の待機時に近い状態だからWindowsじゃその恩恵を受けることはまず無い
134Socket774:2011/05/26(木) 14:16:10.45 ID:oF+6PfcH
2チップ構成のChipSetのZambeziは、現状より改善しても
Northbridgeの分だけ不利になるけど
LlanoやTrinity、Krishna/Wichitaは、期待できると思う。
135Socket774:2011/05/26(木) 15:12:54.57 ID:PPxdT6dQ
>>127
 チップセットは65nmプロセスじゃないん?
136123:2011/05/26(木) 15:19:34.05 ID:LY45Jsi9
(みなさん信じられないでしょうが、本人は面白いと思って書いてます・・・)
137Socket774:2011/05/26(木) 18:16:15.52 ID:+qZrAFN9
620Tって普段使いには十分な性能?2ちゃんとか動画見たりする程度なんだけど
138Socket774:2011/05/26(木) 18:18:30.09 ID:Ep68nN6/
うん
139Socket774:2011/05/26(木) 18:33:16.01 ID:+qZrAFN9
ありがとう
140Socket774:2011/05/26(木) 18:47:39.20 ID:dPljjKlz
620Tを買う意味はあまりない
G620にしる
141Socket774:2011/05/26(木) 18:54:01.61 ID:ba85/uQC
動画ってどの形式のどの程度の質の動画だよっていつも思う
142Socket774:2011/05/26(木) 18:56:50.13 ID:RIYbFs0I
最新の10万以上のpc買え
これで解決
143Socket774:2011/05/26(木) 19:00:24.53 ID:Yg/l0rmO
5万で十分だが
144Socket774:2011/05/26(木) 19:01:45.26 ID:RWAQAv8A
いや、アイドル30W台の鼻毛で十分だろう

ちなみにちょうど今、500台来てるぞ
ttp://nttxstore.jp/_II_QZX0004844
145Socket774:2011/05/26(木) 19:07:51.56 ID:LY45Jsi9
鼻毛付いてねーし
146Socket774:2011/05/26(木) 19:27:00.76 ID:ukCUsLMr
誰の鼻毛付けて欲しいんだよ
147Socket774:2011/05/26(木) 19:29:31.87 ID:fMEg0632
すぐ完売するからいつまでたっても買えない鼻毛
148Socket774:2011/05/26(木) 19:31:37.13 ID:Yg/l0rmO
全然売れてないが
149Socket774:2011/05/26(木) 19:34:44.26 ID:ba85/uQC
>>146
え?

鼻毛が瞬殺されるのはセットのメモリ無の16,800円のときだよ
150Socket774:2011/05/26(木) 19:35:51.53 ID:fMEg0632
リロードしたら在庫表示でた
すまんかった
151Socket774:2011/05/26(木) 19:37:45.58 ID:dPljjKlz
メモリついてる上にたったの3000円差でスピードが全く違うんだから不思議なもんだよな
152Socket774:2011/05/26(木) 19:45:24.91 ID:ba85/uQC
前に買ったときは付属のIOメモリのメモリチップはエルピーダだった
でも結局は秋刀魚エルピーダ4GB×2にしてしまい、1GBメモリがゴミになる
鼻毛には早くSandy世代のPentium載せて欲しい
153Socket774:2011/05/26(木) 20:15:01.25 ID:IoJPM79O
154Socket774:2011/05/26(木) 20:27:23.53 ID:49TXnsPv
流石にもうゆっくりだな
155Socket774:2011/05/26(木) 20:29:16.28 ID:LY45Jsi9
つーか貧乏くさいやつばっかになったね、自作板って
156Socket774:2011/05/26(木) 20:34:12.59 ID:ba85/uQC
ほんとに貧乏なやつは鼻毛すら買わないと思うよ
157Socket774:2011/05/26(木) 20:42:06.79 ID:erd7nK9H
>>155
金もってる人達は震災で
家を失ったり波にのまれてしまったよ・・・
158Socket774:2011/05/26(木) 20:54:05.65 ID:GHQ7fW3A
【自作PC】Seasonicからファンレス電源キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 80PLUS GOLD認証も取得
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306409915/
159Socket774:2011/05/26(木) 21:10:38.73 ID:e/Of6ysr
>>112
1人でオフィス一つ分くらい楽勝だってばっちゃがいってた
ttp://www.youtube.com/watch?v=TNdsOsCh9Lc
160Socket774:2011/05/26(木) 21:40:59.37 ID:iiP0JzIW
どうして鼻毛って呼ぶんです?
161Socket774:2011/05/26(木) 21:53:57.77 ID:CSULMN3j
鼻毛カッターがおまけで付いてきたから
162Socket774:2011/05/26(木) 22:24:15.68 ID:OzbptU2F
どこでも鼻毛の宣伝するのやめたら?
163 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/26(木) 23:21:54.64 ID:7UsgHlUt
面白いと思っているところが痛い。
164Socket774:2011/05/26(木) 23:51:40.28 ID:LY45Jsi9
鼻毛抜くと痛い。
地味につまむ指の方も痛い。
165Socket774:2011/05/27(金) 00:22:12.28 ID:JdZAKNsR
 (○ ○)
  人 人
166Socket774:2011/05/27(金) 00:41:34.15 ID:FJHW1nFb
鼻毛いらないからG6950だけくれ
167Socket774:2011/05/27(金) 00:50:26.03 ID:kDfHV0CL
鼻毛野郎はくせーからくんなよ
168Socket774:2011/05/27(金) 03:16:07.46 ID:uAE+K5/2
Seasonic、80PLUS GOLD認証のプラグイン式ファンレス電源
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110527_448617.htm

>株式会社オウルテックは、Seasonic製の460Wファンレス電源「SS-460FL」を6月上旬に発売する。
>価格はオープンプライスで、店頭予想価格は24,800円前後の見込み。

ゴールド電源としては出力が低いのがこのスレ的にはメリットだが・・・
準ファンレスの80PLUSプラチナ電源より5000円高いのはどうなのか
169Socket774:2011/05/27(金) 03:23:12.32 ID:ZqFn1DWL
Seasonicは高品質で売ってるからなあ
他社より明らかに割高
もちろん仮に高品質だとしても高効率かは別の話
170Socket774:2011/05/27(金) 03:27:16.15 ID:bZS0va6v
割高じゃなくてボッタクリなんだよ
海外じゃもっと安い
171Socket774:2011/05/27(金) 03:29:16.71 ID:1xtvslVZ
スレ的にはこっちじゃないのか?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110528/ni_cpi160.html
172Socket774:2011/05/27(金) 03:31:24.31 ID:NrUkRxo+
ファンレスいらね
173Socket774:2011/05/27(金) 03:32:00.28 ID:m3CqmJ8y
>>168
数年前ならともかく、今時Gold電源でその値段って何の冗談だ?
技術力・開発力・部品調達マネージメント不足もいいところだわ

つかこんな人を馬鹿にしたような商品買うような情弱も全く同情できんなw

174Socket774:2011/05/27(金) 03:33:42.84 ID:Lnsmd/Tb
だから効率+安さ重視の人間が買う電源じゃないんだってば。
紫蘇のGoldは負荷をかけたときの安定性が華。
175Socket774:2011/05/27(金) 03:45:59.96 ID:xg8uzC1n
安定してるとかどうやって判断するんだよ
176Socket774:2011/05/27(金) 03:55:12.20 ID:uAE+K5/2
>>171
ちんこたった

>>175
パワレポがたまに電圧安定性レビューやってる
その中でプラチナ電源はSeasonicのゴールド電源と比べても超安定してた
177Socket774:2011/05/27(金) 04:56:30.78 ID:Lnsmd/Tb
いや、パワレポのテストはソフト読みだしあまり参考にならない。
海外のテストサイトを巡れ。かなり厳しいテストしてるから。
178Socket774:2011/05/27(金) 06:11:26.17 ID:SvYFx0rQ
だから容量が大きいって・・
ゲーマ向けには少ないし、省電力向けにはデカすぎるし
ほんとにマーケティングしてるのかと問い詰めたい
179Socket774:2011/05/27(金) 06:24:35.76 ID:2Kae8g7T
Seasonicの場合国内はオウル税があるから仕方ない
180Socket774:2011/05/27(金) 06:29:57.10 ID:HZPJWArj
>>173
嫌ならスルーしておけばいいのに
他人が注目するのも否定するのか?
181Socket774:2011/05/27(金) 06:34:32.55 ID:HZPJWArj
>>171
>>168
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110527_448617.html
これをメインにして不足な分をそれで補うって事で。
って、高くつくなぁ。

スレ的にはファンレス電源で賄えるようにするべきか。
182Socket774:2011/05/27(金) 06:38:27.93 ID:rHLbRkE6
>>177
むしろ今まで300〜500wでの選択肢が少なすぎたので好印象
2600K+HD6850余裕だし
買おうとは思わんけど
183Socket774:2011/05/27(金) 07:25:06.21 ID:bTEdxNjo
ここでネタに走るなら、G850でいいよな?
G620Tなんてみんな買ってるし。
184Socket774:2011/05/27(金) 10:30:48.71 ID:1BWTtVgH
絢風とEA-430Dが一万円でおつりが来る値段だからなぁ
185Socket774:2011/05/27(金) 11:23:56.04 ID:6bB3SKby
Z68 チップセットを積んだ MicroATX か Mini-ITX で
低消費電力のマザボまだー?

そもそもZ68は、H67と比べると、2〜3Wほど消費電力が多いようなので、
このスレ的には、Z68を待つ意味はないのかもしれないが。
186Socket774:2011/05/27(金) 12:20:29.09 ID:okb0dD38
>>185
値下げ期待してたけど、失敗した気がしてます。
187Socket774:2011/05/27(金) 12:24:52.10 ID:5vS1am8y
Z68ボードをCPUと買うと割引ってセールしかないよな
買い時が分からない
188Socket774:2011/05/27(金) 12:31:50.18 ID:K4FN9vt1
>>171
高すぎワロタ
189Socket774:2011/05/27(金) 12:56:23.27 ID:eTouQVvt
>>185
2〜3W消費電力が多い以前に
Z68でなにするの?
190Socket774:2011/05/27(金) 13:04:44.54 ID:dZCM8RQD
低倍率化とC1E/EISTを両立できるのはいいんじゃないかい?
191Socket774:2011/05/27(金) 14:47:41.46 ID:L7UfTK0N
192Socket774:2011/05/27(金) 14:59:22.06 ID:72EGuK5k
ZOTACのZ68ITX-WiFi行きたいんだけど、メモリスロットと電源pinがくっついているみたいなので、picoがささらんような気がしてきた。
193Socket774:2011/05/27(金) 15:22:27.55 ID:YBMcp6pr
延長付けてみるとか
194Socket774:2011/05/27(金) 17:51:04.65 ID:72EGuK5k
その手があったか
195Socket774:2011/05/27(金) 17:57:30.60 ID:9MO8ar3p
>>192
ヒートシンク付きの記憶はアウトw
kingston のLow Profile ならいける鴨
196Socket774:2011/05/27(金) 18:05:35.82 ID:9MO8ar3p
>>193-194
うむ
設計段階でpico のことなど頭の片隅にもないかとw

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1670863.jpg
197Socket774:2011/05/27(金) 18:13:30.51 ID:dZCM8RQD
GT430が乗ってるのと同じようにSODIMMにすればいいものを
そうすりゃSATAも6ポートフルで搭載できるだろうに
198Socket774:2011/05/27(金) 22:12:25.67 ID:v1+r/byO
とりあえずG620を買った。あとはG620Tをポチって同じマザーで比較するか・・・
199Socket774:2011/05/27(金) 22:20:22.77 ID:o6fiJqjt
おぬしやりおるな
200Socket774:2011/05/27(金) 22:43:34.61 ID:Z5wS2xjq
そういえばペン4北森3Gぐらいのアイドル消費しってる人いる?
201Socket774:2011/05/27(金) 22:45:57.70 ID:j0Gn8mt7
60W
適当
202Socket774:2011/05/27(金) 22:47:27.13 ID:vGSVpJBF
>>200
アイドル70w、負荷時150wくらいじゃないの?適当に言ってるだけだけどw
203Socket774:2011/05/27(金) 22:50:54.71 ID:j0Gn8mt7
http://sc420.at.webry.info/200705/article_2.html
こんなんあったけど、ググれや
204Socket774:2011/05/27(金) 22:51:27.37 ID:5vS1am8y
アイドル80負荷時150じゃないかな
205Socket774:2011/05/27(金) 22:53:21.76 ID:j0Gn8mt7
144 : Socket774 : 2009/04/30(木) 21:54:22 ID:sGMNxq+9 [1回発言]
>>136
先日、弟がワットチェッカー狩ってきたので、計測したンだけどよ…


<俺のPen4 2.8CG@3.28G機with865>
アイドル時:87W
シバキ時:122W
superπ104マソ桁:0分54秒
シバキ時CPU温度:68度


<弟のセレロン420@3.2G機withG31>
アイドル時:45W(Vcore1.32V設定盛、C1E有効)
シバキ時:70W
superπ104マソ桁:0分22秒
シバキ時CPU温度:41度

                  ,!  \
           ,!\          !    \   
         i  \         l      \,,..__
          ,i′  ,\___,,--―l       \::゙'冖ーi、、 ルル〜ルゥ〜ル〜
        i     :;\::::::::::..l              `'‐、、   ル〜ル〜ルゥ〜ル〜
       /__,..;:r---―-、,..__.     ,;'il:;}          .;:::`L__
   ,.:f''""゙゙゙´          、 ̄ヽ,//           ...::::::l;;;:;;::::
  _/       ......  、   \//、            ::::::::リ;;:::::::::....
//       ......:;::::::::::::. ヽ、\ ゙ヽ  ヘ    ●      ....:::::::::i';;;;::::::::::::
;;/    ::::::::::::;;;;;ノ ̄\:: 〉 〉゙'、 `ヽ_ノ       ......:::::::.;;;:ノ:;;;:::::::::::::
/    ..::::、__;;ノ;;;`ヽ_/: / /⌒)メ、_ノ/         .....:::::;;;/;;;:::::;;:::::::::
     ..:::イ;;.ヽ::;;;;;;;;;(__ノ /'"..:::::::::::::/  ...............:::::::::::;;;,;ノ;;::::::::::::::::
     :::::::l;;;;;;;;;\;;;;;;;,.(__ノ;.;:.\:::::::::/::::::::::::::::::::::::::::;;;;;/;:::::::::::::::::
    ::::::::,!::;;;;;;;;;;:.`゙'-、、  ::: \_/::::::::::;;;___,.;-―''"::::::::::::::::::::::::
   ..::::::::::,!;;;;;:;;;;;:::;;;;;:::;;;;;;`゙ ̄'''冖''―--―'";;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::
206Socket774:2011/05/27(金) 22:58:01.25 ID:Bl0dt9w8
>>205
Ce420のアイドル結構高いな
これはOCしてるからかな
207Socket774:2011/05/27(金) 22:58:53.31 ID:Z5wS2xjq
産休うううううう今の倍ぐらいだなwwwwwww 親がずっと北43Gつこうててきになった
208Socket774:2011/05/27(金) 23:43:27.61 ID:K4FN9vt1
てゆか、それプレス子じゃね?
エスパーするなら865Gで40W-50Wぐらい
209Socket774:2011/05/27(金) 23:49:40.97 ID:u3j0r7xz
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298733531/365

ttp://wattcheck.yanbe.net/p/l3srTv7pUbyZlZsaHeG0lCFxox3mt9cHLXM2EmS8TFz1jpFI1I/
ここのサイトの人、Pentium4 3.0G アイドル 99-100W

ttp://kanch.info/mygoods/wchk.htm
ここのサイトの人、Pentium4 3.06G 平均 140W前後

ttp://www.geocities.jp/sgken1/pc/mypc/05/index.html
ここのサイトの人、Pentium4 [email protected] アイドル 98W 

ttp://www.ask-corp.jp/guide/zotac_ion.html
ここのサイトの人
>オンボードグラフィックス機能を使ったPentium4 3.0Gのスリムマシンの消費電力を
>計ってみたところなにもしない状態で90wもあった。

ttp://kage1208.seesaa.net/article/145185907.html
ここのサイトの人
>5年前のPentium4搭載PC
>待機時 80W

ttp://www.nubobo.net/archives/72
ここのサイトの人 Pentium 4 [email protected] 170W

ttp://turedurenarumamani.blogspot.com/2008/11/blog-post_07.html
ここのサイトの人 Pentium4 3GHz アイドル:105〜108w

ttp://www.knonline.net/d/?date=20060901
ここのサイトの人 Pentium4 3GHz アイドル:110w

NorthwoodとAtomの性能比較
http://www.tomshardware.com/reviews/atom-d510-pentium-4-nettop,2649-2.html

おまえらの最大の関心事
http://www.tomshardware.com/reviews/atom-d510-pentium-4-nettop,2649-8.html
210Socket774:2011/05/28(土) 00:00:15.80 ID:ZlCzjxoB
北森くらいだとCPU以外にも古いHDDとか無駄なグラボで電気食ってそうだな
あと電源が効率悪いのが多そうだな。電源変えるだけでも相当変わりそう
211Socket774:2011/05/28(土) 00:17:35.00 ID:cGRFVkzI
このスレ的には電熱器と断罪せざるを得ない
212Socket774:2011/05/28(土) 00:24:08.28 ID:LQN4pfEf
i3
なんてもうフルロードでも100W行かないんだから相当ワットパフォーマンス上がってるんだなあ
そのうち30ワットでフルロードとかになるんだろうな
213 【東電 69.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/28(土) 00:28:20.54 ID:AOKyNvtz
>>200
北森2.4GHzなら最小構成でアイドル34W
214Socket774:2011/05/28(土) 00:32:41.17 ID:lrK9WD5C
つまらん嘘はいいから
215Socket774:2011/05/28(土) 00:42:11.68 ID:txhBYhSR
嘘じゃないだろwww
自分で測ってみろってのw
216Socket774:2011/05/28(土) 00:53:05.57 ID:qpuoSozb
お呼びじゃないって気づけよ>屑森
217Socket774:2011/05/28(土) 01:08:23.68 ID:9onGUfQy
北森2.6GHzで1ヶ月つけっぱだったけど電気代+700円くらいだったぞ?
218Socket774:2011/05/28(土) 01:20:53.44 ID:KU5+pZiw
写真つきで情報発信してるブロガーと、ねらーの自己申告が
乖離しすぎてるんだよ。
どっちを信じるかっつったら・・・まあアレだ。

ちなみにこうした傾向はデバイスの化石度が増すほど大きく、
逆にCore2やSandybridgeではほとんどブレがない。
219Socket774:2011/05/28(土) 01:28:21.48 ID:txhBYhSR
>>218
どんだけ情弱なんだよwww
865Pにビデオカード付けて昔の爆熱3.5インチと80+でさえない電源だと北森でもそんなもんだろwww

北森で組んでワモニと一緒の画像うpすればいいのか?
220Socket774:2011/05/28(土) 01:29:21.70 ID:ZlCzjxoB
まあ環境とか経年劣化とかあるかもしれんしな
チップセットも何社もあったわけだし
221Socket774:2011/05/28(土) 01:33:43.56 ID:KU5+pZiw
リストいれました
222Socket774:2011/05/28(土) 01:54:24.26 ID:R52FvW+g
つか今時P4のアイドルが50Wだろうが100Wだろうが、本当にどうでもいいよ。
223Socket774:2011/05/28(土) 02:22:34.90 ID:clKQYK35
どうでもいいなら、黙ってればいいんじゃね?
224Socket774:2011/05/28(土) 02:36:29.99 ID:bNmXA9qB
もう化石爺に触るなw
225 【東電 63.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/28(土) 02:42:17.82 ID:AOKyNvtz
半年以上前に、このスレでも構成込みで報告済みなんだけどな…
今は組んであるから最小構成じゃないけど

興味ない人はスルーしてね

【CPU】北森2.4GHz
【クーラー】SI-120
【M/B】P4M900-M4
【Mem】2GB x2
【HDD】SNV125-S2/30GB
【光学】DVR-216
【VGA】オンボード(Chrome9)
【ファン】KAZE-JYUNI120mm x2
【サウンド】オンボード
【無線LAN】WLI2-PCI-G54S
【ファン】120mm x2
【電源】Calmer560
【OS】WindowsXPpro
【電力設定】常にOn
【その他】キーボード/マウスなし

アイドル 39W
http://www.dos-v.biz/uploader/img/up00215.jpg
226Socket774:2011/05/28(土) 03:19:30.60 ID:eQZ7Z6ZG
>>209
FL使ってるんだけど俺の為にCel440のアイドル消費電力レビューも探してきてくれ
227Socket774:2011/05/28(土) 03:42:18.95 ID:+YzYOcvN
俺のSDなら15EADSと銀馬2Gx2を増設してアイドル55Wだな
228Socket774:2011/05/28(土) 04:04:14.00 ID:gDp0FQF+
俺らの力を合わせれば原発の1個位なくせそうだなw
特にサーバー系
229Socket774:2011/05/28(土) 05:55:38.04 ID:LhgvuE3W
初期構成のタイプFLのアイドル消費電力は38w ちなみにEISTが有効にならないから2Gをずっと維持し続ける
E5xxxとか6xxxに交換したほうがアイドルは下がるかも。
電源がAcBel製の安物だからACアダプタあたりにすれば10Wぐらい下がるかもね
230Socket774:2011/05/28(土) 05:58:45.68 ID:5Yg9z0Y3
ここの数字はうそばっかりだわな
231Socket774:2011/05/28(土) 05:59:13.07 ID:5DCgyN8C
ちょっと調べたから、貼っておくか。

Z68 Express motherboards from Asus, Gigabyte, and MSI
http://techreport.com/articles.x/20911/9

Review Intel Core i3-2100T and DH67CF Mini-ITX Motherboard
http://www.missingremote.com/review/intel-core-i3-2100t-and-bh67cf-mini-itx-motherboard
http://www.missingremote.com/sites/default/files/imagepicker/701/thumbs/i32100tmediaperformance.jpg

Review Intel Core i5-2400S and DH67GD Micro-ATX Motherboard
http://www.missingremote.com/review/intel-core-i5-2400s-and-bh67gd-micro-atx-motherboard
http://www.missingremote.com/sites/default/files/imagepicker/701/thumbs/i52400smediaperformance.jpg

Sandy Bridge vs. MPC-HC - AVS Forum
http://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?p=20408183

- ASRock H67M-ITX, 2 x 2GB, 1 x 3.5" HDD, pico-PSU150T: 26W
- BIOSTAR H61MH, 2 x 2GB, 300W 80 PLUS GOLD: 23W
- Foxconn H67S-B3, 2 x 2GB, 1 x 2.5" HDD, pico-PSU120: 20W
- ASRock H67M-ITX, 2 x 2GB, 1 x SSD, IN WIN IP-AD160-2 160W: 28W
- Jetway MIH67M-HU3, 2 x 2GB, 1 x SSD, TX850W: 36W
- ASRock H67DE3 2 x 1GB, 1 x SSD, PSU?: 46W
- ASUS P8H67-M EVO, 2 x 2GB 1.35V, 1 x 3.5" HDD, 750W 80 PLUS Silver: 39W

Foxconn H67S-B3
http://club.coneco.net/user/32259/review/61912/
http://club.coneco.net/user/23111/review/61833/
http://club.coneco.net/user/23111/review/61825/
232Socket774:2011/05/28(土) 06:22:27.61 ID:5DCgyN8C
233Socket774:2011/05/28(土) 06:52:36.19 ID:LK07EXiO
爺さんとこのだとEES350AWTが総合で評価いいな・・

つか、鳴く確率高すぎだろw
234Socket774:2011/05/28(土) 06:58:45.57 ID:b6y9DBxw
体温で動くPC作れ
もしくは自らの血液を流すことで動作するとか
235Socket774:2011/05/28(土) 07:03:40.53 ID:b6y9DBxw
20までだろ
許されるピークは

ヒトにより30までOK
236Socket774:2011/05/28(土) 07:06:58.17 ID:hEKNDpB0
電卓みたいに本体につけられるサイズの太陽光パネルで動く電力レベルになれば勝利
237Socket774:2011/05/28(土) 07:11:10.67 ID:hEKNDpB0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%8D%93
電卓の登場 - 1960年代前半 [編集]
1960年代に登場した電卓は、重量が15kgから20kg以上、消費電力も50Wから
100Wを超える大型の卓上計算機だった。



WIKIによるとこんなんだったらしいぞ。
その後、乾電池で動くようになったから
とりあえずPCも目指すは乾電池駆動だな。
238Socket774:2011/05/28(土) 07:14:20.36 ID:RfUBK+6p
東電の問題とかいい機会なんで、ノートに買い換えることにした
ソケA時代から静音・省電力自作すきだったけど、なんか
無駄なことしてる気がしてきた
239Socket774:2011/05/28(土) 07:20:04.03 ID:RXkZbtc6
>>237
乾電池ではないが・・・

つF-07C
240Socket774:2011/05/28(土) 07:20:26.04 ID:84falhOh
ここ20年の科学の進歩が後の100年分の前借って感じがするんだけどなぁ
今から20〜30年後に同じくらい進化してるかって言われると多分今とそれほど変わらないと思うわ
241Socket774:2011/05/28(土) 07:26:35.48 ID:hEKNDpB0
>>239
うわさのウィンドウズを入れた携帯電話だな。
面白そうな試みだとは思うけど、実用には耐えられなさそうな感じだ。
おもしろそうだけどなあ
242Socket774:2011/05/28(土) 07:27:53.87 ID:5Yg9z0Y3
アンドロイド携帯でよいではないか
243Socket774:2011/05/28(土) 07:33:56.61 ID:hEKNDpB0
ネットだけの機械って割り切って、グーグルOS系で統一させちゃうという手段も十分にありだな。
ウィンドウズはゲームとかまあ過去のビジネスソフトほかいろんなソフトを走らせるためとして。
244Socket774:2011/05/28(土) 07:42:53.61 ID:HYZwalEu
>>242
バッテリーが弱すぎるけどな。
245Socket774:2011/05/28(土) 07:43:49.23 ID:5Yg9z0Y3
絵ねループすてぃくで楽勝
246Socket774:2011/05/28(土) 07:48:43.54 ID:HYZwalEu
枕元からドライブまで貴方のそばに
本当にこうなるから便利だけど家庭内LAN機器として使えたっけ?
自作PCのフォローをさせたいよ。
247Socket774:2011/05/28(土) 08:20:51.18 ID:0jwUwPKh
メインの用途が 「ヌキヌキできるHDDレコーダー」 兼 「大画面テレビ」 
兼 「ライトなゲーム機」 なうちでは、PCの代用品は考えられない

むしろ上記の用途に2600Kがハマりすぎて怖い
248Socket774:2011/05/28(土) 08:45:36.14 ID:Hy5rISKw
PCは専用機じゃなくて汎用機だからねぇ
249Socket774:2011/05/28(土) 09:01:59.08 ID:U0zoAKuj
7割方の一般人にはchromeOSで十分になるかもしれない
250Socket774:2011/05/28(土) 09:07:56.63 ID:AtU0pxlD
それはない
251Socket774:2011/05/28(土) 09:14:05.57 ID:pEclxat+
>>249
そうかもね。
252Socket774:2011/05/28(土) 09:29:52.63 ID:5l2ekjhy
むしろandroidで十分なんじゃw
253Socket774:2011/05/28(土) 09:36:08.32 ID:5Yg9z0Y3
でこの板からは人がいなくなり、頭にソーラーパネルを貼り付けた
アンドロイダーが町にあふれるんですね
254Socket774:2011/05/28(土) 09:58:21.63 ID:tXp8Cs/7
携帯電話を持ったことがない旧時代人間としてはなんのはなしかワカリマセンナ
255Socket774:2011/05/28(土) 10:07:57.46 ID:mOlGw6h+
やっぱりTを買う意味はあまりなさそう
普通のにしとくべ
http://club.coneco.net/user/10682/review/66534/
256Socket774:2011/05/28(土) 10:58:04.27 ID:A7U/1cNJ
ワッパ・コスパ考えても消費電力抑えたい人はG840はいいね
でもワッパやコスパとかそんな中途半端なものを目指すスレでも無いけどな
257Socket774:2011/05/28(土) 10:59:48.21 ID:pEclxat+
>>253
それはキカイダー。
258Socket774:2011/05/28(土) 11:16:44.78 ID:mk6J1wzH
2100Tと2100で迷ってるんだが
電源は絢風使う予定だし2100でいいのかな

あと、2105ってどうなの?
259Socket774:2011/05/28(土) 11:19:36.65 ID:66fmV5ZK
>>240
今、1859年に起きたものと同規模の太陽フレアが起きたら、大量のコロナ質量放出などによって、世界中の現代テクノロジーを基盤とするインフラが全てダウンすると言われていて、そうなったら、19世紀の生活に逆戻り。

1859年の時は、電信局が火事になるぐらいで済んだらしいけど、何か起きたら意外と呆気なく今の文明も終焉するのかもね。
260Socket774:2011/05/28(土) 11:32:19.96 ID:2qqPsGjY

>>258
GPUのユニット数多い分電力も高いんじゃね?
261Socket774:2011/05/28(土) 11:34:59.64 ID:L7nWsOWe
アイドル1w位増えるかもな
262Socket774:2011/05/28(土) 11:37:34.60 ID:5Yg9z0Y3
ソーラー設置しているから俺は関係ない
263Socket774:2011/05/28(土) 11:38:58.10 ID:J/ZIV9en
1Wも増えないと思われる
264Socket774:2011/05/28(土) 11:43:25.84 ID:LQN4pfEf
>>258
Tと無印で消費電力たいしてかわらないじゃないの?子猫とか見てたら
無印買って届くのを待ってる
265Socket774:2011/05/28(土) 12:11:55.37 ID:wBVzf9B2
CPUが本気出すときだけ消費電力が違ってくる

2100Tと2500比べると
2100Tは2/3の電力で3/2倍の時間かけて仕事するって感じ
266Socket774:2011/05/28(土) 12:13:59.79 ID:fW7QV9GM
Mぞーさん、このスレのT厨S厨をはっきり敵に回したなww
267Socket774:2011/05/28(土) 12:15:38.04 ID:2qqPsGjY
>>265
ばっかじゃなかろか
268↑悔しいのぅ悔しいのぅwwwwwwwwwww:2011/05/28(土) 12:21:20.85 ID:tDK8MDbg
 
269Socket774:2011/05/28(土) 12:23:17.19 ID:9nwuNxMx
>258
G820で充分
270Socket774:2011/05/28(土) 12:23:35.66 ID:xgskdzcA
まあこれからの定番は620か2600だな
中途半端なゴミカスCPUイラネ
271Socket774:2011/05/28(土) 12:27:02.00 ID:0op6J81w
>>267
別に間違ってはないだろ
アイドルは大して変わらんよ
クロックが高い分、ピーク時に消費多いだけだ
272Socket774:2011/05/28(土) 12:28:08.81 ID:v0dpxcVp
話題はCPUばかり、しかもコスパの話ばっかだな
初心者サンディ厨はここと本スレとの区別すらつかないのか
273Socket774:2011/05/28(土) 12:28:11.48 ID:2qqPsGjY
間違ってる合ってるの問題じゃねえよ
274Socket774:2011/05/28(土) 12:30:26.55 ID:KU5+pZiw
容量ぎりぎりのACアダプタ使ってる人はTやSが生きてくる
275Socket774:2011/05/28(土) 12:31:02.88 ID:clKQYK35
>>273
じゃ、何の問題なんだ?
276Socket774:2011/05/28(土) 12:32:21.61 ID:ROOm112y
さてネタ提供のためだけにG620とG620Tを注文した!
明日には何か報告できるだろう。いまポチったんだが祖父は今日発送してくれかよなぁ・・・
電源がゴールドでもACアダプタでもないブロンズだから絶対値評価はできないが差を見るはできるだろう。

まぁ、来週ないし再来週にはショップで売却するけどな。
277Socket774:2011/05/28(土) 12:32:44.99 ID:E22Y8c1T
620→低価格で省電力PC
2500k→オーバークロックしてうまうま。コスパNO1
2600k→オーバークロックして最高性能

この3つだけでいいとおも。
リセールバリュ考えてもK付きの方がいい。ケチ臭いかもしれんが。
スレ的にOCは論外みたいな風潮あるけど、
バカみたいに電圧盛って限界までOCしなければワットパフォーマンス維持
できるし、上を目指すなら悪くないと思う。
278Socket774:2011/05/28(土) 12:36:42.92 ID:KU5+pZiw
まんま>>265の言うとおりや内科医
http://club.coneco.net/ImgPopUp.aspx?pd=10682&rd=57061&ps=2
http://club.coneco.net/ImgPopUp.aspx?pd=10682&rd=57061&ps=1

>>276
なんというネタチックな組み合わせw レポ期待する
279Socket774:2011/05/28(土) 12:45:24.59 ID:AAP8jFk9
>2100Tは2/3の電力で3/2倍の時間かけて仕事するって感じ
2500と比べて1.5倍の時間じゃ済まないだろ
280Socket774:2011/05/28(土) 12:59:16.97 ID:AtU0pxlD
低消費電力スレでワッパの話されてもウチわからへんわ
281Socket774:2011/05/28(土) 13:04:46.94 ID:2jFODK+Z
アイドルベンチスレ立てて独立するか?
282Socket774:2011/05/28(土) 13:08:02.12 ID:v0dpxcVp
独立はワッパじゃね?
2600とか出てくると低消費電力の話じゃなくなってくるし
OCするのに低機能な低消費電力マザーかよって矛盾が出てきそう
283Socket774:2011/05/28(土) 13:11:51.32 ID:Hy5rISKw
構成を変えたらどれだけ差が出るかを知りたいから
基本的にどんな報告でもありなんだけどな俺は
284Socket774:2011/05/28(土) 13:17:36.64 ID:v0dpxcVp
実測報告スレになればいいのか
前からそういう位置付けだった気もするが
パフォーマンス気にしすぎるからゴチャゴチャになってるな
285Socket774:2011/05/28(土) 13:19:13.07 ID:KU5+pZiw
ベンチマーカーと実用目線で組んでる人、両方いたほうが確かに参考になるな。
286Socket774:2011/05/28(土) 13:23:24.55 ID:AAP8jFk9
元は実測なんでもだったけど、アイドルで最小目指す傾向になって、嫉妬厨が実用じゃどうとか言い出してワッパの流れ
何貼ってもいちゃもんつけるからどうでもいいよ
287Socket774:2011/05/28(土) 13:24:30.77 ID:61HxfBlP
スレタイから『低』取るんならそれで納得するけどw
288Socket774:2011/05/28(土) 13:26:56.67 ID:LHRWVsvV
>>287
それでいいと思うんだけどなー
最小限の構成で運用する人ばかりじゃないと思うし。
289Socket774:2011/05/28(土) 13:28:05.46 ID:BNkFTYAT
メモリ1枚とかLANリンクダウンとかSSDのみとかまな板とか、
実用性無い状態で電力測ったって意味ないべさ
それともお前ら、そんなに公衆面前オナニーが好きなんか?
290Socket774:2011/05/28(土) 13:29:16.27 ID:61HxfBlP
いやいや最小限あればそこから自分なりに判断だろ
いちいち全部報告されても困るよ
291Socket774:2011/05/28(土) 13:29:56.29 ID:Hy5rISKw
報告にケチ付けるレスが増えて今の流れになったのは間違いない
292Socket774:2011/05/28(土) 13:30:56.66 ID:61HxfBlP
メモリやHDDの容量変わっただけの2500Kの実測報告がいくらあっても無駄
293Socket774:2011/05/28(土) 13:31:53.60 ID:AAP8jFk9
>>289
一見さんのド新規にはそうなんだろうけど、このスレの住人のほとんどは自分の持ってるパーツの消費電力と照らし合わせて、
誤差±5%くらいまでの計算は出来るから意味はあるんだよ。
294Socket774:2011/05/28(土) 13:33:11.83 ID:LQN4pfEf
このスレ的にはACアダプタ化出来るかできないかぐらいのラインじゃないの?
295Socket774:2011/05/28(土) 13:36:20.78 ID:61HxfBlP
新しく組みたい一見さんが自分の構成の消費電力の
見当つかなくて文句垂れてんだと思うよ

文句垂れてないで買って測れ
296Socket774:2011/05/28(土) 13:37:04.09 ID:v0dpxcVp
>>289
だって低消費電力スレだし、その実測から自分で考えればいいじゃん
ある程度の方向性がなきゃ専スレの意味なくね
嫌なら他人のデータ乞食してないで実測あげるか、別のスレいけばいい
297Socket774:2011/05/28(土) 13:37:08.06 ID:2IS10qay
Sandy行き渡ってからめちゃめちゃ報告減ってる
このスレ、ここまで実測報告わずかに1件

どれ使っても大差なしの倦怠感
298Socket774:2011/05/28(土) 13:40:12.47 ID:61HxfBlP
AMDの妙な報告以来流れがおかしかった
299Socket774:2011/05/28(土) 13:42:51.73 ID:v0dpxcVp
アイドルなんてスリープさせれば意味ないじゃーんってか
300Socket774:2011/05/28(土) 13:42:53.02 ID:OSe/8icg
・省エネマザボランキング
・省エネメモリランキング
・省エネSSDランキング
・省エネ2.5HDDランキング
・省エネ3.5HDDランキング

このあたりの情報を集めて整理したい
301Socket774:2011/05/28(土) 13:43:40.66 ID:z4udsZnl
マザーボードくらいしか好みが出るとこないかんね
302Socket774:2011/05/28(土) 13:45:43.73 ID:61HxfBlP
>>300
じゃあそういうスレ立てろよ
後から来てスレの趣旨変更するなよ
303Socket774:2011/05/28(土) 13:46:16.35 ID:E22Y8c1T
てか実用って意味で聞きたいんだけど、

ACアダプタとか熱とか安全性とか大丈夫なもんなの?

長時間稼働するエンコマシンを組むとして90Wとか常に出力しつづけて
問題ないのかね

保護装置とかなさそうだから、100歩譲ってPC壊れる分にはいいんだけど
外出時に火が出たりしたら困るんだが。
304Socket774:2011/05/28(土) 13:49:58.31 ID:z4udsZnl
お使いのACアダプターの製造メーカーにお問い合せくだしあ
305Socket774:2011/05/28(土) 13:53:44.32 ID:uCzYRjFE
>>1
>省電力も自作パーツ選びのポイント
>計測した電力を基にして省電力化に役立つ情報交換をするスレです。
>※基本的に実測報告のスレです。

基本的に実測とは書かれているものの
それは省電力化に役立てる為なのだし
実測報告が目的になってるのは行き過ぎじゃね?

少なくとも >>300が否定させる意味がわからん
306Socket774:2011/05/28(土) 13:54:43.15 ID:AAP8jFk9
火が出る確率はATX電源の方が高いんじゃないか?
まぁーACアダプターで90Wくらいで常時エンコマシン組んでるけどアダプターあっつあつだよ。
一応クリップで浮かせたりして冷えやすいようにはしてる。
307Socket774:2011/05/28(土) 13:55:12.00 ID:61HxfBlP
>整理したい

やればって言いたい
308Socket774:2011/05/28(土) 14:04:09.73 ID:kSvXoK81
省エネオナニーの達人以外はこのスレに来るな!
309Socket774:2011/05/28(土) 14:04:52.63 ID:E22Y8c1T
ごめんなさい
310Socket774:2011/05/28(土) 14:07:09.27 ID:pEclxat+
>>300
それはありがたい。
311Socket774:2011/05/28(土) 14:09:29.80 ID:AAP8jFk9
ランキングとかやるとまたMSI(社員)がどうとか工作員乙とかうぜーのくるだろうな
312Socket774:2011/05/28(土) 14:10:54.37 ID:rBMFdLg6
>>308
いっさい体を動かさず妄想だけで達するのか
313Socket774:2011/05/28(土) 14:12:01.98 ID:L7nWsOWe
何それ魅力的
314Socket774:2011/05/28(土) 14:12:07.27 ID:v0dpxcVp
>>303
富士通の四年使ったノートPCをそこから二年間鯖にしたときは大丈夫だった
心配なら省電力よりも安全性優先させたほうがいい
315Socket774:2011/05/28(土) 15:36:50.62 ID:grThjez0
G出てから2100T完全に産廃になっちゃったか
316Socket774:2011/05/28(土) 16:11:27.67 ID:b6y9DBxw
FM-R cardをソーラーパソコンに改造したのもいい思い出
使い勝手めっさ悪いけど
317Socket774:2011/05/28(土) 16:13:23.52 ID:A7U/1cNJ
>>315
むしろG620Tががっかりだったところ
318Socket774:2011/05/28(土) 16:24:32.85 ID:ROOm112y
そうだなぁ・・・GはQSVもないし、オイシイ最低ラインはCore i3だね。
Gを2個買って到着待ちしている自分が言うのも何だけどさw
319Socket774:2011/05/28(土) 16:26:40.40 ID:1TLAKXe7
>>318
すぐにオークションに出品するの?
320Socket774:2011/05/28(土) 16:31:47.12 ID:AAP8jFk9
オークション売れねーw
普通にショップ売りの方がマシだよ
321Socket774:2011/05/28(土) 16:32:21.11 ID:r2s2+Gm1
ていうか普通にT付は地雷認定でいいだろ、この期に及んでは
322Socket774:2011/05/28(土) 16:34:01.59 ID:RocVmPGL
重要あるかわからんけどHDDの消費電力を測ってみた
使用したのはAREA男の山脈(USB2.0接続)とワットモニター

AREA男の山脈 消費電力 0.7W(HDD未接続)
3.5インチ
Barracuda 7200.11 500GB
起動 24.0W
Idle7.6W
4K Read 8.5W

WD Raptor(WD740)
起動 26.0W
Idle 9.5W
4K Read 11.7W
323Socket774:2011/05/28(土) 16:34:20.58 ID:AAP8jFk9
何でそんなに認定したいの?w
君、いつもの人だよね
324Socket774:2011/05/28(土) 16:34:44.57 ID:ROOm112y
>>319
測定が終わったら用はないんだけど、オクは面倒だし店に持ち込むかなぁ・・・
新製品だし、いくらシブくても少しくらいは取り戻せるだろう。
1個残してそのまま使うか、2個とも売って2105を買って帰ってくるということも考えている。

>>320
元値が安すぎてオクで買うメリット全くないだろうしなw
325Socket774:2011/05/28(土) 16:35:42.73 ID:AAP8jFk9
>>324
なんなら昨日買った2105と交換するよ
326Socket774:2011/05/28(土) 16:36:05.77 ID:RocVmPGL
322のつづき
WD5000AAKS 500GB
起動 5.2W
Idle 7.0W
4K Read 8.0W

WD20EARS 2.0TB
起動 12.6W
Idle 6.1W(ヘッド退避4.2W)
4K Read 6.7W

2.5インチ
WD2500BEVT 250GB
起動 4.1W
Idle 2.1W(ヘッド退避1.8W)
4K Read 3.6W
327Socket774:2011/05/28(土) 16:43:57.72 ID:A7U/1cNJ
>>323
2100買ったから他は認めたくないんだろ
無印はHD2000で地雷、K付きはVT-d使えなくて地雷
言おうと思えば何でも言えるわな
328Socket774:2011/05/28(土) 16:49:46.58 ID:uxtE/Xqd
>>326
地味にGJ!
329Socket774:2011/05/28(土) 17:04:56.31 ID:kkcOlgh+
情報交換スレだから見る人の嗜好とスキルで
価値判断が分かれるのはしょうがないかもな

俺個人としてはハード以外にも
設定やソフトの比較なんかも話題に上るといいかな
330Socket774:2011/05/28(土) 17:11:20.09 ID:TNcXDX1u
atomスレがいつの間にか落ちてるんだな
これもサンディ効果か
331Socket774:2011/05/28(土) 17:15:00.55 ID:R52FvW+g
>>326
GJ! AREA男の山脈て、OSで設定すれば時間でスリープ状態になるの?
なるなら、スリープ時何Wか計ってみて欲しい。

俺はEARSを4台つけているけど、1台起動+3台スリープ状態のときと、
1台だけのときのPC全体の消費電力を比べると、5Wぐらい違うので、
スリープ時でも1台2Wぐらい消費しているんじゃないかと疑っているだが…
332Socket774:2011/05/28(土) 17:15:17.73 ID:rz2CqKF5
CINEBENCHは動画性能見るのかと思ったら全然違った
333Socket774:2011/05/28(土) 17:18:16.38 ID:mm45jBFU
>>330
落ちてないぞ・・・?
上からSandyとE-350に攻め寄られて面白みのないスクソレ化しているが。
334Socket774:2011/05/28(土) 17:22:44.74 ID:9fDD0fR1
H67M-ITXって省電力?
H67Sくらいの値段でUSB3.0ついてるやつ
探してるんだが
335Socket774:2011/05/28(土) 17:24:17.29 ID:pCeaBxUJ
省電力にしようと思ったらUSBはenableにするだろ
336Socket774:2011/05/28(土) 17:26:09.50 ID:9zhAjmli
前スレのACアダプタとDC-DCコンのマトリクスが点プレに入らない時点で
このスレ終わってると思う
337Socket774:2011/05/28(土) 17:27:26.82 ID:mm45jBFU
おー、G620とG620Tが両方発送された。
これで明日は測定しまくりだな。

ダイヤルアップは大変だ・・・メインが規制されて長いなぁ・・・
2ちゃんへの報告は細かいのは難しいかも。忍者レベル低いし。
338Socket774:2011/05/28(土) 17:31:08.88 ID:rz2CqKF5
猫に書いて金貰っとけ
339Socket774:2011/05/28(土) 17:39:04.88 ID:AAP8jFk9
>>334
idle5w高かった時点でやめたから詳しくは知らんけどnot省電力
340Socket774:2011/05/28(土) 17:40:36.39 ID:Z9pUV+nl
これよさげじゃない?
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1610
341Socket774:2011/05/28(土) 17:45:04.77 ID:z4udsZnl
わかんないけど期待はしてない
342Socket774:2011/05/28(土) 17:46:38.87 ID:1TLAKXe7
>>340
500Wってのが気に入らないけど
プラグインだし、安いな・・・
綾風より品質もよさげ
343Socket774:2011/05/28(土) 17:49:26.15 ID:RocVmPGL
>>331
電力管理で設定してれば男の山脈での接続でもスリープになるね
5000AAKS 1.7W
EARSで1.8wだった
HDD自体は1Wぐらいなのかな
344Socket774:2011/05/28(土) 17:49:57.70 ID:A7U/1cNJ
>>340
前にツクモのブログでレビューしてたやつね
http://blog.tsukumo.co.jp/honten/2011/05/tk13.html

GTX560Tiくらいのグラボ乗せて動かすなら十分ありだと思う
345Socket774:2011/05/28(土) 17:52:37.54 ID:PKA1wOgZ
>>342
プラグインではないんじゃない。
346Socket774:2011/05/28(土) 17:55:11.58 ID:1TLAKXe7
>>345
はい
勘違いしてました( ´゚д゚`)
347Socket774:2011/05/28(土) 18:11:04.36 ID:R52FvW+g
>>343
なる、サンクス
348Socket774:2011/05/28(土) 18:13:25.48 ID:yT+7c0ef
自作する時電源も最近の80PLUSGOLD等に交換した方がいいのか?
昔のでもいいのは、80PLUSGOLDと同じなのかな?

ようはここ3年くらいで電源に革命があって最近の電源に買えた方
低消費電力になるのか、昔の電源でもいいのは今と変わらない
くらいなのか詳しい人教えて!
349Socket774:2011/05/28(土) 18:16:06.31 ID:PKA1wOgZ
超花・・・白金, 20k, セミプラグイン, 奥行き180mm
紫蘇・・・金, 16k, フルプラグイン, 奥行き160mm, 巾着付き
玄人・・・金, 10k位?, フル直出し, 奥行き125mm

500W台ならこいつらか。
350Socket774:2011/05/28(土) 18:20:37.66 ID:iBlrGQj+
huntkeyの500白金は夏だっけか
351Socket774:2011/05/28(土) 18:27:53.49 ID:A7U/1cNJ
>>348
電源もマザボも質と消費電力は比例しない
いつ買った何と交換しようとしらないけど長く使ってるなら電源は交換したほうがよいと思う
352Socket774:2011/05/28(土) 18:28:26.39 ID:RF6xEvIS
>>348
 80PLUSの無印やブロンズくらいじゃないかな。

 400Wや500Wなどの普通の出力でシルバーやゴールドの電源が
入手できるようになってきたのはここ1年くらい。
 1000Wでゴールドとかこのスレどころか自作PCの大半には
関係ないからな・・・
353Socket774:2011/05/28(土) 18:33:15.42 ID:x3wLzGDU
そういえばまだセット販売しかないが、2500TはPrime95のロード時の消費電力は
構成次第で80W切れるのかな?
354Socket774:2011/05/28(土) 18:37:42.57 ID:yT+7c0ef
>>351-352
そうなんですか5年前に買った650Wの電源が
なに不自由なく動いているからそのまま使いたいと思ってるのだが
最近の方がかなり低消費電力なんですね。。。
355Socket774:2011/05/28(土) 18:54:49.07 ID:AAP8jFk9
>>353
普通に65w〜68wだったよ
356Socket774:2011/05/28(土) 18:56:46.04 ID:RF6xEvIS
>>354
 実用領域100Wと仮定して効率が80%(無印)から87%(金)になると、
消費電力は125W→115Wと10Wの減少。
 世間一般的には誤差に近いが、このスレでは大事だな
357Socket774:2011/05/28(土) 19:01:55.44 ID:84falhOh
そんなに高くもないし省電力用に300Wくらいの電源1つ買ってみるのもいいかも
650Wのは他にPC組む時に使えばいいし
358Socket774:2011/05/28(土) 19:19:30.40 ID:x3wLzGDU
>>355
確認しましたら、前スレ>>240に報告ありましたね、すみません。
>2500T
>・CPU電圧:AUTO
>Idle/Prime95/Prime95+Furmark:20W/65W/77W
359Socket774:2011/05/28(土) 19:34:34.25 ID:H2HnHAJr
【CPU】 i3 2105
【M/B】 DH67CF
【RAM】 尻 DDR3-1333(CL9) 4G×2
【DVI/VGA】 Onboard
【Sound】 Onboard
【SSD】 Crucial C300 128GB
【光学】 N/A
【LAN】 Onboard
【クーラー】 リテール
【電源/ケース】 PicoPSU160 ACアダプタ:120W
【OS】 Windows7 Ultimate x64 SP1

アイドル 14W(モニタブラックアウト)
アイドル 12W(モニタブラックアウト、ケーブル引っこ抜き)

モニタ点灯中は+1W

OS起動時MAX46W

エクスペリエンス評価中 MAX70W

スコアは上から
7.1
7.5
5.8
6.2
7.9

ttp://jisaku.155cm.com/src/1306578597_ac1a3e25aa8a43c4c43f89110a1f544b4ac49e6d.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1306578597_33b440d62529d601e9a37bc7fd6f0f60fbd02cd4.jpg
360Socket774:2011/05/28(土) 19:35:44.79 ID:gtJUTvpV
7年前くらいのケース付属350W電源と
いま売られている80プラス無印500W電源とだと
ピーク時200W以下の構成で動かす場合
どのくらい効率が変わってくるの?
361Socket774:2011/05/28(土) 19:40:35.95 ID:ai/3eklg
>>360
>>5読め
362Socket774:2011/05/28(土) 19:52:45.75 ID:2qqPsGjY
363Socket774:2011/05/28(土) 20:15:39.98 ID:Wh/vmC7x
>>359
れぽ乙
364Socket774:2011/05/28(土) 20:39:14.46 ID:XO8n9Vff
>>359

DH67CFいいな
365Socket774:2011/05/28(土) 20:43:34.96 ID:ai/3eklg
まな板報告だとまた変な奴に絡まれるぞw
366Socket774:2011/05/28(土) 20:46:17.79 ID:69BuebJg
DQ67ってエグゼクティブ・シリーズなのかw
367Socket774:2011/05/28(土) 20:48:48.99 ID:gtJUTvpV
>>361
おまえな

こんないいかたひどいお
わんわんわわんだ
れれれのれーだ
ろくなもんじゃね
368Socket774:2011/05/28(土) 21:09:51.76 ID:m2rSWZH0
>>367
昔の安物電源なんか70%ぐらいかな、それ以下か?

あとは簡単な計算で出るけど、まずはその
安物電源での実測値がないとな
369Socket774:2011/05/28(土) 21:19:11.92 ID:HTE25ycd
80PLUSの認証を受けてないだけで実はブロンズくらいというオチも
370Socket774:2011/05/28(土) 21:27:03.60 ID:esWunk/g
結局、実測してみる以外誰にもわからないってこった
371Socket774:2011/05/28(土) 21:35:25.42 ID:clKQYK35
>>369
80+が出る前にいろいろ比べて効率の良い電源探していたが、やはり80+はひと回り優秀ダタ
ちなみに、picoも以前の良くわからんDC-DC基盤に比べたら効率が良い
372Socket774:2011/05/28(土) 21:39:34.76 ID:z4udsZnl
古いのって低電力帯の効率とか考えてなかったと思うんよ
373Socket774:2011/05/28(土) 22:02:20.59 ID:9nwuNxMx
【CPU】 i5 2405s
【M/B】 Z68MA-ED55
【RAM】 秋刀魚El2G×2
【DVI/VGA】 Onboard
【Sound】 Onboard
【SSD】 Crucial C300 128GB
  あとUSBメモリ1個
【光学】 N/A
【LAN】 Onboard
【クーラー】 リテールi5-760の奴
【電源/ケース】 PicoPSU150 ACアダプタ:150W
【OS】 Windows7 Ultimate x64 SP1

アイドル25W/Prime83w

Z68あんまり報告ないので参考にどうぞ
374Socket774:2011/05/28(土) 22:05:46.46 ID:ai/3eklg
>>373
報告乙

Z68はやっぱりきつい
375Socket774:2011/05/28(土) 22:07:39.79 ID:LHRWVsvV
>>373

やっぱ高いな
まあしょうがないか
376Socket774:2011/05/28(土) 22:26:35.70 ID:0ZgQE3MR
>>359 乙であります。 >>373 同じく乙であります。
377Socket774:2011/05/28(土) 23:10:03.32 ID:HD76E36Q
ZじゃなくてHにしよっと
378Socket774:2011/05/28(土) 23:57:26.01 ID:LZY7ptuO
放射能汚染寿司うんめえええええええええええええええええええええええええええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww










↑安全厨笑
379Socket774:2011/05/29(日) 00:02:53.10 ID:Vc7Nioac
誤爆^^;
380Socket774:2011/05/29(日) 00:15:48.01 ID:iUoWzgoA
危険厨も貴重なたんぱく質です。
381Socket774:2011/05/29(日) 00:29:13.60 ID:L3YLC1r4
>>373
報告乙
C300ってintelSSDより消費電力高いのか?
382Socket774:2011/05/29(日) 00:39:37.64 ID:vJwhfpcZ
【CPU】 i7 2600
【M/B】 DQ67OW
【RAM】 Kingstoneの低電圧 2GBx2
【DVI/VGA】 オンボード
【Sound】 オンボード
【SSD】 東芝 128GB
【HDD】 WD20EARS
【光学】 なし
【LAN】 オンボード(ギガビットリンク)
【クーラー】 Samuel17とGentletyphoon
【キャプチャ】PX-W3PE 2枚
【電源/ケース】 AYAKAZE/SST-GD06B
【OS】 Win7 Pro 64bit
アイドル26W、Prime95 112W
PT2からPX-W3PEに移行してみた
383Socket774:2011/05/29(日) 00:42:10.03 ID:WQOsn1um
それだけつけてもアイドル30Wいかないのか
384Socket774:2011/05/29(日) 00:50:25.89 ID:vbiCUHpE
ASUSのBIOS更新してきたんだが・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/444/628/html/scr06.jpg.html
相変わらず設定画面がキモイままでがっかりだった
385Socket774:2011/05/29(日) 00:52:32.33 ID:3OY75skV
>>362
ありがとう、今注文してたH61MU-E33をキャンセルできた
それ買うことにするw
386Socket774:2011/05/29(日) 01:03:49.44 ID:E4Mnxsgb
さすがにUSB3.0やeSATAなしの板は選べんなぁ
387Socket774:2011/05/29(日) 01:11:33.97 ID:g7YZWkJu
USB3.0ついてる板って消費電力高くなるのか
388Socket774:2011/05/29(日) 01:13:06.82 ID:3OY75skV
>>386
CPUはG620だしあまり気にしないw
389Socket774:2011/05/29(日) 01:21:24.48 ID:g7YZWkJu
>>382
スマートカードリーダーは?
390Socket774:2011/05/29(日) 01:25:59.96 ID:YIhu8ZPS
このスレで省電力マザーの定番ぽいのは全部USB3.0未実装かな
391Socket774:2011/05/29(日) 01:34:36.58 ID:vJwhfpcZ
>>389
M520-U だよー
中身はこんな感じ
http://jisaku.155cm.com/src/1306600445_52b2360ee8d008d71ba4dc3e9c0a2a2cb3032318.jpg
一応BCASは抜き差しできる
392Socket774:2011/05/29(日) 02:36:34.77 ID:dqGFj857
今更かと思うけど
【CPU】 i3 2100
【M/B】 Asrock H67M-ITX
【RAM】 CFD Elixir 4GB*1
【HDD】 WD10TPVT
【電源】 pico120

他必要なもの繋いで何も設定しないでアイドル17w
393Socket774:2011/05/29(日) 04:01:10.98 ID:NYhtcHR7
>>390
USB 3.0 ついてるのもある。

intel DH67CFB3
Asrock H67M-ITX
394Socket774:2011/05/29(日) 05:34:26.34 ID:iEMdxxgS
RAMってみんな指名買いしてんの?
バルク品は問題外?
395Socket774:2011/05/29(日) 06:35:14.29 ID:mCa3mKI5
USB3はいらないがesataはほしい
396Socket774:2011/05/29(日) 06:42:34.44 ID:WQOsn1um
Amazonで他の人がママンと一緒に買ってるやつを調べて同じの選んでる
397Socket774:2011/05/29(日) 07:07:03.10 ID:qjjYGcjF
秋刀魚エルピーダ一択
398Socket774:2011/05/29(日) 08:04:51.09 ID:QKXGRloP
G.SKILL Sniper F3-12800CL9D-8GBSR2
1.25V
DQ67EPで使用中
元々は、DDR3-1600だけど、マニュアルで1.25にするとCL8になる。
1.20Vまで落とすのも余裕でした。

ヒートシンクは。。。
399Socket774:2011/05/29(日) 08:07:09.43 ID:5owRrR63
「Google Chrome OSだけで仕事できる?」最新版を古いノートPCで動かしてみる.
http://news.livedoor.com/article/detail/5592120/


USBメモリだけで起動できるらしいのでちょっと昔のノートPCに入れて遊んでみようかな
400Socket774:2011/05/29(日) 09:17:41.23 ID:uflDOSFr
【CPU】 i5 2500T
【M/B】 DH67CFB3
【RAM】 CORSAIR XMS3 1333C9 4GB*2
【SSD】 Intel 510 120GB
【VGA】 オンボード
【Sound】オンボード
【LAN】 オンボード
【クーラー】Samuel17 + KAZE JYUNI SLIM PWM(大手裏剣付属品)
【ケース】Antec ISK-100 サイドパネル改造
【電源】picoPSU160XT+AC120W
【OS】 Windows7 Ultimate x64 SP1

アイドル
・通常時(モニターON、USBキーボード&マウス、LAN使用):18W
・モニターOFF:16W
・PC切替機で非アクティブ時(モニターとUSBキーボード&マウスOFF):14W
・ケーブル抜き(モニター、USB、LAN):11W

・Prime95 66W
401Socket774:2011/05/29(日) 09:18:59.14 ID:uflDOSFr
続いてCPUだけ載せ替え

【CPU】 i5 2390T(ES)
http://jisaku.155cm.com/src/1306627330_6068c6a91210d65214ce9fcc96cbe712d7a15528.png

アイドル
・通常時(モニターON、USBキーボード&マウス、LAN使用):15W
・モニターOFF:13W
・PC切替機で非アクティブ時(モニターとUSBキーボード&マウスOFF):11W
・ケーブル抜き(モニター、USB、LAN):9W

Prime95(HTオン):55W
Prime95(HTオフ):49W

これ以上削るのは無理っぽいが、これなら多少負荷かけてもファンは常時最低速
ほぼ無音の超小型PCができた。つうかPWMファンの意味ねぇw
http://jisaku.155cm.com/src/1306627330_f682bfa7fb9aa2ebf529275b47be1888208907a0.png
402Socket774:2011/05/29(日) 10:01:15.81 ID:BDPyid1K
core i3になるのか
403Socket774:2011/05/29(日) 10:06:13.59 ID:i++c+fvy
レポ乙
アイドル時の差が結構あるな
404Socket774:2011/05/29(日) 10:35:00.47 ID:3dTERWcv
秋葉でワットチェッカー売ってる店てどこだろう?

他のメーカーのだと1W単位まで細かく計れないし、今日の内に欲しいんだが。
405Socket774:2011/05/29(日) 10:38:31.32 ID:BDPyid1K
通販でワットモニター買えばいいのに…
406Socket774:2011/05/29(日) 10:38:33.12 ID:gvGO3hN1
ヨド、ソフ、石丸あたりか
関東は省エネが大ブームなので、ヤマダやコジマ、ビックなどの
大手家電量販店ならたいてい売ってる、ただし4980の統制価格
407Socket774:2011/05/29(日) 10:45:52.70 ID:IEVxlrfw
G620とG620T届いた。
忍者がリセットされたようなので報告は猫のリンクをはるお!
408Socket774:2011/05/29(日) 10:52:07.66 ID:9ptNueIa
おー楽しみ。
想像では、アイドルが同じでピーク時に10W程度の差が出るくらいか?
409Socket774:2011/05/29(日) 10:54:00.22 ID:BDPyid1K
マザーのパターンカットして1w下げましたって報告だったら驚く
410Socket774:2011/05/29(日) 10:54:47.12 ID:gvGO3hN1
>>407
620Tでピーク電力最小記録更新を期待するw
411>>404:2011/05/29(日) 10:58:10.79 ID:3dTERWcv
>>406サンクスです。行ってくるノシ

だから自作の店では類似品を安く扱ってたのかしら>>ブームで統制価格
412Socket774:2011/05/29(日) 11:14:26.12 ID:JDeC8mR4
>>411
仕入れルートが違う。
サンワダイレクトで「アウトレット品」扱いのとかでも仕入れてるんだろ
413Socket774:2011/05/29(日) 11:17:34.53 ID:Tt1UmbnB
>>407
coneco.net ktkr
414Socket774:2011/05/29(日) 11:25:08.15 ID:JDeC8mR4
2ちゃん、マジで終わっとるな
まさに便所の落書きにしか使えない
415Socket774:2011/05/29(日) 11:26:53.41 ID:B4YeS7yP
>>414
使う側に素養がないとそうなるよね
416Socket774:2011/05/29(日) 12:43:41.68 ID:jG4aJ/jx
>>414
便所に書き込みするくらいなら2ちゃんに書いとけ
公共の便所は汚すなよ
417 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 12:53:22.46 ID:rVk/OVB4
↑ヲイ!俺様のエクスカリバーが、ひのきのぼうになっちまってるんだが
これからどう闘えと。。。っ!!
418417:2011/05/29(日) 12:56:05.04 ID:rVk/OVB4
誤爆です、すみませんでした。
419Socket774:2011/05/29(日) 13:11:15.74 ID:Udvs5kFz
>>401
ああ、これ見ると2390Tほしくなるなぁ
420Socket774:2011/05/29(日) 14:07:59.11 ID:20G6Cprl
>>400-401
421>>404:2011/05/29(日) 15:22:46.51 ID:3dTERWcv
エコワットが何故かソフマップのリユースに売ってる (勿論新品) んだが、これ買えばOKなんだろうか?このスレ的に

それとも改めてワットチェッカー探したほうがいいのか知らん
422Socket774:2011/05/29(日) 15:23:21.36 ID:pr26JueH
だめだ
423Socket774:2011/05/29(日) 15:25:38.51 ID:gQvgTO2S
エコワットはダメ、絶対ダメ(1時間平均とかしか計れない)
ワットモニターがベストだが、どうしても見つからなければ次点でワットチェッカー
424Socket774:2011/05/29(日) 15:28:05.01 ID:gQvgTO2S
もしかしてワットモニターじゃなくワットチェッカー探してたの?
425Socket774:2011/05/29(日) 15:58:07.29 ID:pOVCD4BE
エコワットはゴミ
SANWA SUPPLY ワットモニター TAP-TST8
このワットチェッカー廉価版が正解
426407:2011/05/29(日) 16:09:54.19 ID:IEVxlrfw
>>408,410,413
内容ほとんど同じなので、見るのはどちらかでもいいかな。

G620
ttp://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=66655

G620T
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=66657
427Socket774:2011/05/29(日) 16:15:16.73 ID:gmrUU6zb
G620のほうが値段高いのかよ。T買う価値ないなこれ。
428Socket774:2011/05/29(日) 16:15:51.93 ID:AfzHR7lw
>>401
1GHz以上の河童じゃ勝負にならねえ
429Socket774:2011/05/29(日) 16:17:37.19 ID:qRfVIumv
430Socket774:2011/05/29(日) 16:21:47.28 ID:3rIF0zRc
>>542
気のせいかもしれないけど、昨日クレバリー1号店2階の
出入口付近にあった気がする
431Socket774:2011/05/29(日) 16:23:39.59 ID:kjHdCduh
絢風が近所に売ってたから買ってみたけど何か匂いがすごくてびっくりしたw
省電力より匂いに驚かされるなんて…
432430:2011/05/29(日) 16:23:48.64 ID:3rIF0zRc
ミスッタ
>>421
433Socket774:2011/05/29(日) 16:24:22.01 ID:jMw7zEZY
>>426

ワットモニターと言えばここずっと残ってるな
http://www.pasoden.com/genteikikaku/gentei_tap_tst8.html
434Socket774:2011/05/29(日) 16:29:25.41 ID:UgNvJSAd
通販でワットモニター買えばいいのに…
435Socket774:2011/05/29(日) 16:30:21.70 ID:UgNvJSAd
>>433
TOPには3000円代のがでてるのに不思議だね
436Socket774:2011/05/29(日) 16:37:19.14 ID:Tt1UmbnB
>>426 子猫乙 省電力っすなぁ。
Win 7 エスクペリエンスのスコアはもっと上に行くかと思ったけど、こんなものかしらん?
437407:2011/05/29(日) 16:40:31.60 ID:IEVxlrfw
>>436
CPU載せ替えのレビューを上げている人で、どれだけがCPU交換ごとにクリーンインストールしているかが問題かなぁ・・・
理由はよく分からないが、載せ替えても全くスコアが変わらないことがあるから、実は前のCPUの結果が出ているだけだったりする。
438Socket774:2011/05/29(日) 16:43:15.31 ID:PCohK6xp
439Socket774:2011/05/29(日) 16:44:22.04 ID:wr3FWZk6
> DOS窓で以下の文打って実行すれば、すぐに未評価に戻るけど

winsat forgethistory
440Socket774:2011/05/29(日) 16:45:35.43 ID:qjjYGcjF
Win7エクスペリエンスは参考程度だから
比較するならほかのベンチソフト使わないと比較できないでしょ
441Socket774:2011/05/29(日) 16:46:29.26 ID:11awQhAl
>>401
せんせー、これケースどんなかんじで穴開けたの?
ファン交換意外に見た目きれいだから気になります!!
442Socket774:2011/05/29(日) 16:54:43.38 ID:PmwfjS/8
ホームセンターにでも売ってるパンチングメタルの角を削って差し替えたんじゃねーの
443Socket774:2011/05/29(日) 16:58:20.56 ID:pr26JueH
もとからあなあいてる
444Socket774:2011/05/29(日) 17:03:13.33 ID:3dTERWcv
書き間違えたw

ソフマップに売ってるのは、ワットモニター。
テンプレ記載のサンワサプライ製、税込み6000円少しのを、4980円で売ってた

エコワット売ってるのは他の店だった。ワゴンで2500円位

結局ワットモニター買いました。サンクスです
445Socket774:2011/05/29(日) 17:07:14.82 ID:pr26JueH
そういうこっちゃないのね
446Socket774:2011/05/29(日) 19:09:51.52 ID:uflDOSFr
>>441
カバーに元からついてるメッシュ板(ファン付き)を外して、東急ハンズで買ってきたアルミメッシュ板を
切って取り付けただけだよ。ファン用の角穴はハンドニブラーでちまちま切って抜いた。
工具さえあれば結構簡単にできるよ。
http://jisaku.155cm.com/src/1306663049_168d4d7b1e19bebe95c44d7f90c91d8e8be18592.jpg
447Socket774:2011/05/29(日) 19:11:31.54 ID:uflDOSFr
試しにファンレスで使ってみた。
http://jisaku.155cm.com/src/1306663049_8a859563656ae5c69dcd8128811859596035a16b.jpg

ファンは元々超低速(約700rpm)で回ってたからほぼ無音なうえ、外しても消費電力は変化しなかった。
アイドルで40℃くらいだからPrimeとか回さなければファンレスでも余裕でいけそう。
ヒートシンクはほんのりあったかい程度。
ISK-100は天板に通気口が空いてるからそこから熱がうまく逃げてくれるようだ。
上に手をかざすと、もわーっと熱気が上がってきてるのがわかる。煙突効果ってやつ?
ちなみにPrime回したら80℃超えそうだったのでやめたw ヒートシンクも熱くて触れなくなる。

やはり2390TはSandy低消費電力CPUの本命だと思う。
HTありTBありでTDP35W、省電力と性能のバランスが抜群にいい。
BTOではもう選択できるみたいだから、2500Tと同じように自作市場に出回るのも近いと思う。
値段はおそらく15k前後か。性能よりも安さ、1Wでも低くしたい場合はGシリーズに行くだろうし、
ある程度の性能と省電力を求めるなら2390T一択じゃないかな。少なくとも2100系を選ぶ理由はない
低消費電力で高性能、超小型で低騒音という相反する要望をほとんど満たしてくれたわ。
これでGPUがHD3000だったら文句ないんだけどなw
448Socket774:2011/05/29(日) 19:22:53.28 ID:/AHAkhJB
TDP低いとTBとか使い物にならなそう
449Socket774:2011/05/29(日) 19:23:48.05 ID:1LiU0DSw
そのケースに本当に煙突部分をつけてみたらどうなるのか気になった
450Socket774:2011/05/29(日) 19:39:42.21 ID:JDeC8mR4
>>448
$195だし、17kくらいだろ。
で、その値段だと2500k買えるわけで。
「少なくとも2100系を選ぶ理由はない」とか偉そうに言わん方がえーよ
451Socket774:2011/05/29(日) 19:43:16.07 ID:mCa3mKI5
TBなんてこのスレ的には使う必要性がどこにもないだろ
つか普段の用途でそんなクロック上がらないしな
452Socket774:2011/05/29(日) 19:49:37.01 ID:9ptNueIa
>>426
乙。
誰か言ってたけど、CPUフルロード時のワット数を(アダプタ容量の都合とかで)気にするなら620T、
特に気にしないなら620って感じかねぇ。
とにかくワット数の最小値を求める場合も620Tか。
453Socket774:2011/05/29(日) 19:49:49.89 ID:gmrUU6zb
そもそもさ、i5とかこのスレいらないんだよ
454Socket774:2011/05/29(日) 19:51:40.57 ID:S+oPAJi/
i3-2105が本命
455Socket774:2011/05/29(日) 19:55:01.13 ID:B4YeS7yP
てかTとかSとか買わずにK付き買ってダウンクロックAND電圧下げじゃだめなん?
sandyユーザじゃないから詳細わからないんだが
ただファンレススレで2600kをHマザーでそんなかんじで運用してる人いたけど
あと2コアで十分なら2コア殺すとか
456Socket774:2011/05/29(日) 20:01:57.80 ID:st6/iyfT
2コアでいいなら俺はG840を選ぶ
ていうかCPUは必要とする能力が人それぞれ違うんだから価値観の押し付けは良くない
457Socket774:2011/05/29(日) 20:48:44.48 ID:J898ZfXO
ACアダプタで運用してる人にとっては
消費電力の上限要求がシビアなんだよ
458Socket774:2011/05/29(日) 21:22:56.92 ID:Tt1UmbnB
昔見かけた低電圧スレってここに統合されちゃったの?
低電圧化の話題もほしいんだが、、、
459Socket774:2011/05/29(日) 21:30:39.31 ID:a+1F/OoR
>>455
やりたきゃやれば?って感じ
コア殺してピークの消費電力こんだけ減ったって報告も
低消費電力を目指すということではありだとは思うけど、
T,Sや他のCPU不要論をいちいち持ち出して、騒がなければだけれどね
460Socket774:2011/05/29(日) 21:41:40.71 ID:KIs8U7y7
>>446
テクニシャンだなおまい

>>457
120W以上のACあだぷたなら、ゲームとかエンコとかしない限りそんな気にしないでおk
461Socket774:2011/05/29(日) 22:04:51.95 ID:JDeC8mR4
オメーに同意求めてないだろ
462Socket774:2011/05/29(日) 22:12:40.57 ID:11awQhAl
>>446
なるほど、ケースの網って外せるんですか〜。
網じゃない板仕様にしたり色々遊べそうですね。
改造画像見て>>401いい感じだったのでこのケース欲しくなってしまいました。
463Socket774:2011/05/29(日) 22:52:47.48 ID:GIW3xHUM
H67M-GEは写真を見ると補助電源が8ピンみたいだから消費電力高いかな。
そもそも4ピンのPicoPSUじゃ起動しないってことかな
464Socket774:2011/05/29(日) 22:58:36.06 ID:EYEG/Svh
ワットチェッカー4〜5000円するんだけど
ワットチェッカーのパチモンないの?
1980ぐらいで
465Socket774:2011/05/29(日) 23:00:23.00 ID:GIW3xHUM
マニュアルダウンロードして読んでみたら、4ピンの補助電源でも一応使えるのね。
466 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 23:07:32.42 ID:T/t0FPnZ
>>463
起動すると思うよ。
あれは、消費電力の高いCPU用でしょ
467Socket774:2011/05/29(日) 23:43:13.44 ID:4IVsUrc5
>>464
送料1000円を出すつもりでこれにしてみたら?
ttp://www.pasoden.com/genteikikaku/gentei_tap_tst8.html
468Socket774:2011/05/29(日) 23:56:26.25 ID:EYEG/Svh
>>467
それいいね!!
ワットチェッカーは整数だけだけど
ワットモニターだと小数点以下も計れるんじゃん
http://www.youtube.com/watch?v=XMkJJPZoTvk
469Socket774:2011/05/30(月) 00:01:46.79 ID:N5cW5fcN
何言ってんだコイツラ
470Socket774:2011/05/30(月) 00:02:48.34 ID:05Xq+uTI
>>469
すまんな家の若いもんが迷惑かけて
471Socket774:2011/05/30(月) 01:55:41.75 ID:2yH7jNOq
あ、いや、いいっス
472Socket774:2011/05/30(月) 01:56:01.40 ID:BhnDWsu5
>>387
????????
473406:2011/05/30(月) 02:24:01.07 ID:QP1zowDx
>>444
買えたか、よかった
名前挙げた手前、なかったらどうしようかとちょびっと気がかりだったw
これで安心して寝れる・・
474Socket774:2011/05/30(月) 05:55:51.35 ID:xgOkbfQf
こらおきろ下衆
475Socket774:2011/05/30(月) 06:06:54.25 ID:FuLE3y4P
2500T買わないでも2500kをダウンクロックすればアイドルほとんど同じでしょ?
なんで高くて低性能な2500T買うの?
476Socket774:2011/05/30(月) 06:11:13.93 ID:GVmpCJQL
なんとなく
477Socket774:2011/05/30(月) 06:43:35.53 ID:yyQKhsxg
2500kよりは安いだろ
478Socket774:2011/05/30(月) 06:47:22.19 ID:yyQKhsxg
あと、クロックダウンできるチップセットは

Z・・・消費電力多めとの情報、現状では手が出せない
P・・・ビデオカードが別に必要とか、省エネに反しすぎ
479Socket774:2011/05/30(月) 06:59:58.85 ID:hxbBhEae
一応ASUSとASRockのH系miniITX板でもダウンクロックできるらしいけど鉄板スレじゃその辺の情報ないからなぁ
480Socket774:2011/05/30(月) 07:26:16.89 ID:0kbvrDVW
ちょ、昨日だかおとといだか俺が考えてたのに…

P8H67-I Deluxeのマザボのマニュアル見た限りではOC出来そうだからDCもいけると思う
481Socket774:2011/05/30(月) 07:41:08.61 ID:/r2QaptH
低消費電力でASUSとか論外でしょ
回さないなら尚更
482Socket774:2011/05/30(月) 07:52:40.04 ID:5u5jru97
エイススは論外ってほどでもなかろう
483Socket774:2011/05/30(月) 07:55:41.10 ID:frWON100
恥ずかしいからカタカナ表記はメーカー公式名で書いてね

”アスース”
484Socket774:2011/05/30(月) 08:04:07.36 ID:GVmpCJQL
アヌースでもいいじゃないか
485Socket774:2011/05/30(月) 08:04:50.20 ID:RkiZKLdk
あざーす
486Socket774:2011/05/30(月) 08:05:56.58 ID:VlO/D9PY
オフィスに電話かけるとアスーステックって名乗るぉ
487Socket774:2011/05/30(月) 08:11:41.83 ID:QK7pxhG3
アーサスだよ
488Socket774:2011/05/30(月) 08:34:19.11 ID:/oUhqBPw
あすす
あすっす
あぬすっす
三段活用w
489Socket774:2011/05/30(月) 09:40:53.00 ID:N5cW5fcN
>>481
実測したこと無いだろw
490Socket774:2011/05/30(月) 10:12:01.76 ID:EZEfw56A
>>479
クロック落すだけならHでも大体の板はできるはずだよ
C1EやEISTが有効のままできるかどうかは別の話だけど
少なくともBIOSTARの板はクロック落とせるが無効になる
491Socket774:2011/05/30(月) 10:52:29.16 ID:hxbBhEae
>>490
俺が言いたいのはコア電圧設定を弄る機能のつもりだった。
そこらへんの設定を有効のまま落とせたら完璧なんだけどどうなんだろうね。
492Socket774:2011/05/30(月) 11:00:22.15 ID:N5cW5fcN
コア電圧落として固定するんだからそこらへんの設定と矛盾するだろwアホか?
493Socket774:2011/05/30(月) 11:03:33.70 ID:tbj/agwS
最大倍率を16倍固定にすりゃEIST無効でも問題ないよ
494Socket774:2011/05/30(月) 11:21:12.92 ID:hxbBhEae
k10statみたいな設定の仕方できねーかなってだけの話なんだけどね

>>493
ほとんどatomだなぁ
495Socket774:2011/05/30(月) 11:41:29.57 ID:EZEfw56A
性能は段違いだけどね

>>491
そういうことか
ならBiostarのTH67XEは一応可能
ただしマイナスのオフセット不可、指定するにしても下限が1.000Vだから大幅な省電力化は無理
496Socket774:2011/05/30(月) 11:52:34.49 ID:XFIhkKg5
消費電力的にはDCよりコア電圧下げが断然低いんだけどね
497Socket774:2011/05/30(月) 12:02:51.31 ID:yNk/xMXl
498Socket774:2011/05/30(月) 12:18:38.61 ID:/r2QaptH
>>489
たしかにASUSは実測した事はない
風評被害なだけなら実測貼ってくれ
499Socket774:2011/05/30(月) 12:20:46.95 ID:5u5jru97
>>497
マザボは?
500Socket774:2011/05/30(月) 12:51:42.04 ID:y5fE3fee
スレ住民の平均Vcore設定はアイドル時0.7V、全負荷時0.9V。
すでに電圧下げで削れる分は残ってないのが実情。
501 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 13:18:21.67 ID:dgx+opQf
>>24の構成でCPUを2500kに、グラボをAX5750 1GBD5-NS3DHにした場合、
pico150で大丈夫でしょうか?
グラボはIdle14w、負荷時62wです。
502Socket774:2011/05/30(月) 13:23:19.72 ID:tbj/agwS
負荷時の余裕がなさすぎるのでやめとけ
503Socket774:2011/05/30(月) 13:27:00.30 ID:N5cW5fcN
>>501
2100Tならゲーム時で96〜105w程度にはなるけどいけることはいける。
でも80Plus無印でも交換したほうがいいよ。80w以上になると1割以上効率悪くなる
504Socket774:2011/05/30(月) 13:29:09.99 ID:TxkrgAdb
12VのMax Load 8Aしかないのに…
505Socket774:2011/05/30(月) 15:19:24.61 ID:6OYy9fsg
どれ使っても実用は同じ
ACでピーク電力制限厳しいやつだけTやS使っとけ

これでFA
506Socket774:2011/05/30(月) 15:27:09.30 ID:VKXTziei
DB65ALってクロック落とせないんだっけ?
2500Kと一緒にポチってしまったウリはどうなるニカ?
507Socket774:2011/05/30(月) 15:42:18.68 ID:N5cW5fcN
落とせるよ。なんで落としたいのか知らんけど。
508Socket774:2011/05/30(月) 15:56:30.96 ID:+V/hPqT8
windows7ってどうやって落とすの?
509Socket774:2011/05/30(月) 15:57:52.33 ID:VFuL1hcr
コマンドプロンプト開いてshutdown -h now
510Socket774:2011/05/30(月) 16:10:38.22 ID:VKXTziei
>>507
ありがとう。
全スレで「落とせるの?」みたいなログがあったんだけど問題ないみたい。
俺が混乱してただけのようです。
511Socket774:2011/05/30(月) 16:21:42.51 ID:N5cW5fcN
多分英語読めないとかBIOSの操作とか設定わからんだけじゃないかな
512Socket774:2011/05/30(月) 16:35:31.76 ID:fZsYLs4Z
>>467のパソ電ワットチェッカー納期二週間だったけど
まぁ急ぐもんでもないし安く欲しいから注文出してたら

今日メールきて
なお、ご注文商品の最短発送予定日は、5/30 となっております。

ってなってるからもう一度ページ見に行ったら、在庫○の即納になってた。
513Socket774:2011/05/30(月) 16:38:00.96 ID:1pnUkoq6
>>467
ここしばらく納期▲で買う気起きなかったんだが在庫来たんだな
ポチってみるわd
514Socket774:2011/05/30(月) 17:04:24.68 ID:3kLqO7mn
それ多分俺が注文したから来たんだよな…
515Socket774:2011/05/30(月) 17:06:51.09 ID:N5cW5fcN
うぜーよ
516Socket774:2011/05/30(月) 17:11:47.19 ID:DG0NqHV8
>>515
おい、チワワ
肩の力ぬけよ
517Socket774:2011/05/30(月) 17:20:03.34 ID:frZgbjr3
無限在庫の限定品かw
518Socket774:2011/05/30(月) 17:23:17.89 ID:ZVT0eE1Y
>>509
試しにやってみたが、コマンドプロンプトからシャットダウンできるとは
知らなんだ。
519Socket774:2011/05/30(月) 17:28:32.48 ID:+V/hPqT8
つくもたん紙袋のもらい方教えてください
520Socket774:2011/05/30(月) 17:39:04.06 ID:05lCHsfr
定員に聞け
521Socket774:2011/05/30(月) 17:43:14.88 ID:N5cW5fcN
もう満員っす。オメーの席ねーからwwww
522Socket774:2011/05/30(月) 18:57:03.24 ID:ntW2oHp/
待機電力を減らす為にコンセントから抜くべきなんだろうか。
いちいち抜くのも面倒なんだよなあ。
523Socket774:2011/05/30(月) 18:59:16.29 ID:GtsBNh3V
スイッチ付きのタップとかあるやん
高級オカルトオーディオじゃねえんだから
524Socket774:2011/05/30(月) 19:00:10.79 ID:N5cW5fcN
個別にスイッチ付いてるタップにすりゃいいだろ
525Socket774:2011/05/30(月) 19:04:25.83 ID:ntW2oHp/
これがビフォーアフターにだしたいくらいギリギリな配置なんだな。
パソコンばらしたり配線付け替えるのも一仕事。
526Socket774:2011/05/30(月) 19:06:09.23 ID:O1wUbybk
申し訳無いがバカ自慢はNG。
527Socket774:2011/05/30(月) 19:17:00.05 ID:+V/hPqT8
お前らのパソコンの待機電力教えろよ
528Socket774:2011/05/30(月) 19:19:36.86 ID:Vs8unqHO
スリープにしないし(´・ω・`)
529Socket774:2011/05/30(月) 19:24:03.98 ID:N5cW5fcN
プリーズスリーピングや
530Socket774:2011/05/30(月) 19:32:54.98 ID:DE32pr+3
使わないときはタップのスイッチを切ってるわ。
本当はモデムやルーターも切りたいのだが、
そうもいかんのが残念。
531Socket774:2011/05/30(月) 19:40:04.15 ID:WWG8HMHg
そこまで気にする人だと冷蔵庫の消費電力を計ったら発狂しそうだなw
532Socket774:2011/05/30(月) 19:57:24.79 ID:uu2IyW87
デスクトップ2台あって片方が1.3Wでもう片方が2.3W
1.3Wは黒糸縅のケースについてきた80銅電源。
2.3Wは6,7年前の470W電源。
533Socket774:2011/05/30(月) 20:01:16.78 ID:U2Bq5DbI
PenG6950がIntelのデータシート見ると0.65Vから動作となってるんだけど、本当ならすごいな
534Socket774:2011/05/30(月) 20:01:28.03 ID:FxEYgJRS
アイドル時よりも時間が長い電源OFF時の消費電力が1W以上下げられるなら、
スイッチ付きタップは積極導入する理由たりえるな。
535Socket774:2011/05/30(月) 20:05:12.08 ID:TxkrgAdb
電源タップのスイッチのLEDをぶった切る必要があるな
536Socket774:2011/05/30(月) 20:21:39.07 ID:cAT1GeCa
ブレーカー分けてブレーカーごと落せばいい
537Socket774:2011/05/30(月) 20:26:44.99 ID:FxEYgJRS
ブレーカーがもっと操作しやすい位置に設置されていれば、それもいいなぁ。
538Socket774:2011/05/30(月) 20:34:00.55 ID:2p3nMJkZ
H67M-ITXと2500Kで2500KTを目指してクロックダウンしてみたらいい感じ
でもフロントパネルコネクタとUSBコネクタにケースのケーブルが届かないよ
MATXにしとけばよかったな

foxconnのマザーもクロックダウンて出来ますか?
次はPenGとfoxconn考えてるんですがK無しでも
クロックダウンなら出来るんだよね

539Socket774:2011/05/30(月) 20:37:55.31 ID:NGjjKXb+
狐板に聞けばいいじゃんw

とか思うのは俺だけか?
540Socket774:2011/05/30(月) 20:45:35.72 ID:N5cW5fcN
セックス相手もも見つかるかな?
541Socket774:2011/05/30(月) 20:46:40.31 ID:/fgwEAKT
542Socket774:2011/05/30(月) 20:47:19.53 ID:c/MFHjf/
>>538
延長すればいいとはいえ、届けばそれが一番だよなあ。

5センチ足りなくて延長すれば25センチ余るとかw
543Socket774:2011/05/30(月) 21:28:17.25 ID:hxbBhEae
>>542
ケースのほうのコネクタが基盤にピンの出てるタイプなら長いケーブルに差し替えることで延長使わずにすむけどね^p^
544Socket774:2011/05/30(月) 21:32:17.36 ID:2p3nMJkZ
>>539
狐板なんてのあるんですね、探してみます

>>541
わあ、いっぱいありがとう

>>542
届かなかった時の脱力感は無視出来ないですよ
これからは買う前に配置確認します
545Socket774:2011/05/30(月) 22:02:56.02 ID:NGjjKXb+
>>544
すまんが狐板じゃなく狐スレ
まあわかると思うけど、マザー固有の話は専板に聞いたほうが早い
546Socket774:2011/05/30(月) 22:38:40.98 ID:N5cW5fcN
まぁーこんなカス相手にされないとは思うけどね
547Socket774:2011/05/30(月) 22:41:35.53 ID:DG0NqHV8
NG推奨ID:N5cW5fcN
548Socket774:2011/05/30(月) 23:08:16.51 ID:fZsYLs4Z
ID:N5cW5fcNは荒らしというよりただのキチガイだなぁ
549Socket774:2011/05/30(月) 23:09:44.63 ID:c3KoxQKz
アホの多いスレですね
550Socket774:2011/05/30(月) 23:27:34.11 ID:N5cW5fcN
お前らいい加減実測報告しろよ雑魚ども
551Socket774:2011/05/30(月) 23:45:23.38 ID:NGjjKXb+
>>550
お前はいいかげんに働け
かあちゃん死んだら部屋の前に飯おいてくれないぞ
552Socket774:2011/05/30(月) 23:57:16.47 ID:dCZFJY1L
553Socket774:2011/05/31(火) 00:24:48.84 ID:eK9AyrfM
  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
554Socket774:2011/05/31(火) 02:00:40.62 ID:L9HBWfEq
Asrock E350M1
APU オンボード
HDD トラブルスター 7k200
DDR3-1333 2G
Auzen X-fi forte
Plextor PX716SA
OSはWindows7pro 64

電源はDeltaの400Wで起動せず相当古いEnhance350Wを引っ張り出した
PFCの初期品なので多分効率65%位
初期設定のまま実行
3Dmark06実行時とOS起動時に61W

これ使ってこの数字って明らかにこのスレではヘタレ認定よねorz
555Socket774:2011/05/31(火) 12:01:57.97 ID:Jsesx6eg
>>554
おお、、Fusion APU!!!

π・3Dmark06・ゆめりあ1024x768最高のベンチマーク数値教えてもらえませんか!
556Socket774:2011/05/31(火) 12:39:47.06 ID:UI0K/nSn
>>554
アイドルどれくらいだった?
557Socket774:2011/05/31(火) 12:57:27.64 ID:optRLu8d
>>554
半年ROMれ
まじで
558Socket774:2011/05/31(火) 14:29:35.89 ID:QUetBsRl
久しぶりに起動したので計ってみた。

【CPU】PenIII 533MHz
【クーラー】ベアボーン付属
【M/B】intel WHITNEY i810
【Mem】PC133 SO-DIMM 256MB(512MB内256MB認識)
【HDD】IBM DJSA 220
【光学】なし
【VGA】オンボード
【サウンド】オンボード
【LAN】なし
【電源】SUNFONE製 15V 3A ACアダプタ
【OS】Windows 2000
【その他】PS/2キーボード&マウス

アイドル 15W   Prime95 28W
559Socket774:2011/05/31(火) 16:12:49.81 ID:ugmSRCM/
たしかペンティアム2のころに
「これ以上消費電力が上がったらハンダゴテ並みの消費電力になるからもう熱的に無理
とか言われてたんだよな。
でも実際にはヒートシンクとファンをつけてどんどん消費電力が上がっていった。
だからペンティアム2以前はファンレスとかヒートシンクレスなCPUだったらしいとか。
いうような話をどっかのHPで見たような見なかったような。
560Socket774:2011/05/31(火) 16:45:37.57 ID:imiTfyw0
>>559
MMX Pentium 200Mhz のPCが物置にあったけど、今見ると申し訳ないくらいの
小さなヒートシンクに小さなファンがのってたんで、一応ファンレスってわけ
じゃないみたい。
561Socket774:2011/05/31(火) 16:45:54.46 ID:loXx2OCO
>>559
Pen2でも低クロックなのはファンレスだよ
562Socket774:2011/05/31(火) 16:47:08.77 ID:9rqb5O0a
>>559
486/33MHzはヒートシンクすら無しのCPU剥き出し
だったな。
563Socket774:2011/05/31(火) 16:48:01.62 ID:cBgcLdbn
ケースファンだけの機種も多かった
564Socket774:2011/05/31(火) 16:53:48.97 ID:SjJ94UdL
目玉焼きが作れた事なんて無かった
565Socket774:2011/05/31(火) 16:54:16.43 ID:GRGiVAgB
普及するのは携帯だろな
もう普段使うには携帯端末で性能十分
566Socket774:2011/05/31(火) 16:56:12.58 ID:QOcwdKCk
Sandy Bridge-Eがメモリー4スロットだと
http://www.4gamer.net/games/132/G013252/20110531005/
失望した・・・サンちゃん買ってくるわ
567Socket774:2011/05/31(火) 17:01:12.42 ID:S/NNixkg
1枚8Gのメモリモジュールはコンシューマ向けでは普及しないのかね?
568Socket774:2011/05/31(火) 18:48:27.58 ID:z+H+bNyb
>>559
初めて組んだのは、大安のPentium Pro Dualだったけど、山洋ファン付きヒートシンクだった気がする。

MicrosoftからWindows NT Serverのデモ版を貰った縁で、個人でも会社でもNT系ばかり入れて使ってた。

7年ぐらい前までは、有ったけど、粗大ごみで出しちゃったな。

>>576
DDR3-1066の規格のしか売ってるの見たことないです。しかも高いし。
レッツノート向けには、8Gのが出たらしいのですが。
569Socket774:2011/05/31(火) 19:06:52.15 ID:2Tj5qcUx
邪魔くせえな
死ねカス
570Socket774:2011/05/31(火) 20:34:04.54 ID:sTGJLSS3
>>559
デッカイBOXでCPUを囲ったヒートシンクがついてた記憶しかない
571Socket774:2011/05/31(火) 22:42:55.78 ID:NtI6u4wd
CPUクーラーがなかったのはPentium150MHzまで。
MMXPentim以降はすべてのPentiumシリーズに冷却ファンがついている。
572Socket774:2011/05/31(火) 22:45:11.08 ID:cPIho5Yp
>>563
逆だ、昔は電源ファンが唯一のケース空調部品だった
573Socket774:2011/05/31(火) 23:26:26.73 ID:8cF9hOh6
>>554
トラブルじゃしょうがない
574 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/05/31(火) 23:50:34.10 ID:S/NNixkg
test
575Socket774:2011/06/01(水) 00:54:43.96 ID:NaahpjNW
>>555
とりあえず3Dmark06は2231で05はGPU4115/CPU5176

>>556
45wから下がんないんだけどナゼ?
まあ恐らくはLANというかWinがなんか背後でダウンロードしてるから
そのうち下がるかも

>>573
電源を再度新調するまではしょうがないね
576Socket774:2011/06/01(水) 01:58:23.82 ID:wUexQQcO
いや、トラベルスターだろ。トラブルじゃなく。
577 忍法帖【Lv=3,xxxPT】 :2011/06/01(水) 02:12:00.64 ID:FiOuuLwF
>>573
>>576
ワロタ
578Socket774:2011/06/01(水) 02:24:35.18 ID:6fO5oula
いや、わかってて書いたんだけどさ>>575で気づいてもらえず普通に返されてて残念だった
579Socket774:2011/06/01(水) 02:28:17.82 ID:NaahpjNW
あ、ゴメン
自分も分かってて書いてたから今更そこにツッこんでくれてるとは気付かなかったわ
580Socket774:2011/06/01(水) 02:36:58.70 ID:oUl0ZTWH
つっこみあうのが好きなんでしょ?w
581Socket774:2011/06/01(水) 05:41:59.19 ID:29pZu+fO
ノートのMmx133MHzは完全にファンレスだったな。
582前スレ960:2011/06/01(水) 09:37:26.48 ID:LD3oh37y
前スレ960からSEEDケース電源をPicoPSU90-KITに変えた。
電流も測ってみた。

【CPU】 i3 2120 (TDP 65W)
【M/B】 DH67CF
【RAM】 Kingston KVR1066D3N7/1GB*2 (Operating 0.6W)
【DVI/VGA】 onboard
【Sound】 onboard
【SSD】 intel320/160GB (Active 150mW)
【光学】 なし
【LAN】 onboard
【クーラー】 Scythe GELID Slim Silence i-Plus(15〜27.8dBA)
【電源】 FARE PicoPSU90-KIT
【OS】 Windows7 pro32

idle  15.3W   CPU12V:0.25A 5V:0.58A 3.3V:0.58A
prime 63.5W  CPU12V:2.7A  5V:1.55A 3.3V:0.76A
ニコ動 26W   CPU12V:0.75A 5V:0.98A 3.3V:0.74A
電流は電流プローブで測ったので1〜2割は誤差。
5VSBは0.3A一定。
SSD 5Vは0.13A一定。Active 150mWのはずなのに変だ
intelさnmAとmW間違えやがったな
sleep 2.1W
shutdown 0.9W

まとめるとPicoに変えて2.5Wぐらい減った(0.5Wは光学OFFしたから)。
待機電力は0.3W増えた。

ACアダプタはSEEDのケースに付いてたのに変えても、各負荷で変わらず。
キーボードとマウス抜くと1.2W減る。
負荷変えてもCPUクーラー1300rpm一定(12V*36mA実測=0.43W一定)。
マザボはduty下げてるんだけどクーラーが1300rpm以上をキープするようだ。
SpeedFanによる制御はマザボが非対応のようだ。
ファンを12Vじゃなくて5Vにつないだら動かなかった。12Vにダイオード7本入れて7.5Vにしたら720rpmになってしづかになった。
SEEDケース逆向きに立てれば、primeの熱も一時間ぐらい平気。
583Socket774:2011/06/01(水) 09:58:44.22 ID:XcPtgmY6
>>498
ちと古い環境で、色々積んでる平凡以下構成ですまないけど マザーのみ交換でアイドル時
ASRock P55 Deluxe3 68w
ASUS P7P55D-E EVO 60w
msi P55A-GD65 58w

負荷時はたいして変わらないし、負荷あまりかけないんで興味無し
584Socket774:2011/06/01(水) 10:54:24.02 ID:nMImI1mY
俺ちゃんの最強エンコPC
【CPU】 2600k
【M/B】 P8H67 M-PRO
【RAM】 G.Skill F3-12800CL9T-12GBSR
【VGA】 onboard
【Sound】 onboard
【HDD】 SNVP325-S2/64GB
【HDD】 HTS725050A9A364
【HDD】 HTS725050A9A364
【HDD】 HTS725050A9A364
【光学】 UJ120
【LAN】 onboard
【電源】 pico160
【OS】 Windows7 home
【その他】PT1+SCR3310-NTTCom
【その他】DM626

idle 23w
モンハン 58w
x264エンコ(VMW5) 95w

俺ちゃんの最強補欠PC
【CPU】 2500k
【M/B】 DH67CF
【RAM】 G.Skill F3-10666CL9D-4GBECO
【VGA】 onboard
【Sound】 onboard
【HDD】 SNVP325-S2/64GB
【LAN】 onboard
【電源】 pico150
【OS】 WindowsXP home
【その他】DM626(これidleで2wくらい)

idle 18w
モンハン 56w
x264エンコ(VMW5) 95w(CPUを2600kにすると115w)

負荷かけると1割りから2割くらい省電力なんで常時エンコ用にASUS使ってる。60w程度の運用ならintelが一番なんじゃないかな?

585Socket774:2011/06/01(水) 11:01:10.37 ID:Oi3ELx2h
報告乙

HTSうるさくない?
586Socket774:2011/06/01(水) 11:10:57.83 ID:nMImI1mY
うるさくはないな。SSDみたいに無音とまではいかないが、気にはならない。
587Socket774:2011/06/01(水) 11:18:29.04 ID:rDSdLu8L
雑用のサブマシン作るためここで勉強してるんだけど
マウス+キーボード+モニタ繋いで一台スタンドアローンで動くPCを作るか
リモート経由でLAN接続の場合 後者の方が電力すくないよね?
VNCとかつかうと圧縮したり色々負荷がかかって周波数上がるイメージなんだけどどうなんだろ? 
588Socket774:2011/06/01(水) 13:00:52.67 ID:fr66wlDu
>>584
殆ど変わらない、むしろ構成は自分の方が余程シンプルなのに、消費電力は大きいなんて。
電源が無駄にでかいって事か。
ちょっと電源探してきます。
589Socket774:2011/06/01(水) 13:10:44.52 ID:+wsXlBAI
>>587
VNCとかよくわかってない漏れが言うのもアレなんだが
鯖になるPCは必要なわけで、端末の分電力多くなるんじゃまいか?

鯖の電力は含めないなら、端末の構成次第
端末の構成が同じなら、鯖に負荷の掛かる作業させれば低くなると思われ

>>588
君は誰?
590Socket774:2011/06/01(水) 13:16:52.69 ID:fr66wlDu
>>589
最近気にになりだしてromってた者です。
新参は邪魔でしたかね?
気に障ったならご免なさい。

591Socket774:2011/06/01(水) 13:17:20.80 ID:FiOuuLwF
idleとprime以外の常用作業時のワット記載してくれるとすげー助かるわ
最近そういう「わかってる」人が増えてきておいらは嬉しい!
592Socket774:2011/06/01(水) 13:17:59.56 ID:+wsXlBAI
>>590
いや
おまいの報告がどこかにあるのかと思っただけだ
気にするな
593Socket774:2011/06/01(水) 13:28:32.24 ID:rYJmjFYC
>>591
そういうのを測定するにはエコワットの方がいいのかな?
594Socket774:2011/06/01(水) 13:28:51.16 ID:ZH1frPEr
よくない
595Socket774:2011/06/01(水) 13:34:55.63 ID:Oi3ELx2h
>>591
そうか?

最近のPCはちょっと使わないとすぐidle状態になるよ?
596Socket774:2011/06/01(水) 13:36:07.05 ID:eRGc4RD5
マウスぐるぐるするだけで負荷が上がるご時勢でも無いしな
597Socket774:2011/06/01(水) 13:46:34.87 ID:NUWwaYN2
IntelのCPUって100MHzもないクロックで何であんなに爆熱なんだろと思ったこともあったが
サイリックスはそれですら凌駕してたなw
598Socket774:2011/06/01(水) 14:12:24.03 ID:3mQbBrQJ
>>584
HDD3台のスピンアップって
かなり消費電力が高くなると思うけどpico160で平気?
599Socket774:2011/06/01(水) 14:13:55.14 ID:ZH1frPEr
1.1A
600Socket774:2011/06/01(水) 14:14:28.87 ID:+wsXlBAI
2.5inchだからな
601Socket774:2011/06/01(水) 14:17:40.50 ID:3mQbBrQJ
だったなスマソ ('A`)
3.5inchで似たような構成を考えてたから心配してたわ
602Socket774:2011/06/01(水) 15:19:14.20 ID:yAHWullV
>>598
俺はHDD3台(WD20EARSx2 WD10EACSx1)で80WのACアダプタ使ってるよ
603Socket774:2011/06/01(水) 15:23:44.29 ID:yAHWullV
2600kでの話か 俺のAtom+IONだから問題ないってだけです
紛らわしくてごめんね
604Socket774:2011/06/01(水) 15:43:07.03 ID:FiOuuLwF
WDの1TBモノとかのスピンアップは12W程度だっけ
他社だと20W超えてるモノがざらだからかなり低いよな
605Socket774:2011/06/01(水) 16:16:12.01 ID:1ZVPoJE2
>>583
>>584
アイドル究極狙うなら別だが、ASUSも悪くないね。
用途によっては十分有りかな
606Socket774:2011/06/01(水) 18:59:22.97 ID:29pZu+fO
>>558乙。
サーバーマシン組むにはむしろちょうど良いスペックと発熱かもね

そーいや秋葉JRのガード下でソケ370マザーを200円で売ってたな。かなり小さい、Mini-ITXだったか
607Socket774:2011/06/01(水) 19:06:09.90 ID:vwugJJqf
低消費電力とは関係ないけど
i5-2500+SSDで鯖組んだらDBのレスポンス早すぎて
旧PCは使えないって思った
608Socket774:2011/06/01(水) 19:13:39.80 ID:pWSKtSVJ
Pen3とかPen4とかのゴミありがたがってるやつは、このスレにこなくていいから^^;
609Socket774:2011/06/01(水) 19:19:38.48 ID:3mQbBrQJ
>>602
WD Green なら3台いけるんだね、d。

>>604
そうなのか。1TBのEACSなら何台か転がってたから、試しに測ってみるか。
610Socket774:2011/06/01(水) 19:57:42.26 ID:MDHHaJ7W
400W GOLDだけど・・・
これどうかな?
http://www.fspgroupusa.com/aurum-gold-400-au400/p/831.html
611Socket774:2011/06/01(水) 20:04:00.49 ID:K+8BvuD9
きんだよ
612Socket774:2011/06/01(水) 20:12:00.04 ID:MaHHcHDr
ねんがんの i3-2105を てにいれたので じっそくしてみたぞ!

【CPU】 i3-2105
【M/B】 ASROCK H61M-GE
【RAM】 W3U1333Q-2G DDR3-1333 2GBx2
【VGA】 CPU内蔵
【Sound】 onboard
【HDD】 OCZ Agility 120GB
【光学】 なし
【LAN】 onboard
【電源】 IP-P300EF7-2TP (300W 80PLUS BRONZE)
【OS】 WindowsXP Pro

【CPU倍率/CPU電圧/GPU電圧】 アイドル/Prime95/ゆめりあXGA
【31/±0V/±0V】 22W/58W/55W ※デフォルト
【31/-0.1V/±0V】.21W/51W/52W
【25/±0V/±0V】 22W/50W/51W ※2100T相当
【25/-0.1V/±0V】.21W/44W/48W
【25/-0.1V/-0.1V】21W/44W/45W

アイドル時が妙に高いのは電源のせいなんだろうか・・・
20Wは切ってほしかった(´;ω;`)


ところで、2105の倍率だけを2100T相当に下げると、ロード時消費電力は-8Wとなる。
2100と2105はGPU以外全て同一仕様なので、2100も同様だと考えられる。
一方↓では、2100Tのロード時消費電力は2100の-5.5Wである。
ttp://www.dosv.jp/feature/1105/images/07/img03_l.jpg
したがって、2100の倍率を2100T相当に下げると、
消費電力は2100Tよりも低くなると考えられる。

つーわけで、BIOSでCPU倍率を下げられるマザーを使う場合、
2100Tは全く存在価値が無いんじゃないかと思うんだ。
2100の倍率を下げるだけで代用できる。(電圧を下げる必要はない)
613Socket774:2011/06/01(水) 20:21:37.27 ID:MDHHaJ7W
消費電力の上限を抑えたい構成の場合はメリット有
614Socket774:2011/06/01(水) 20:24:07.27 ID:lxeHKhPI
>>587
あんまり参考にならないと思いますが、
昔のケースを再利用してServerマシンとして構築中のもの。

【CPU】 i5 2400S
【M/B】 DQ67EP
【RAM】 G.SKILL Sniper F3-12800CL9D-8GBSR2 (1.20V駆動)
【VGA】 onboard未接続
【Sound】 onboard未接続
【SSD】 C400 m4 256G
【HDD1】 HGST 0S03224
【HDD2】 HGST 0S03224
【光学】 無し
【K/M】 無し
【LAN1】 onboard Gigabit linkup
【LAN2】 Intel Gigabit ET DualPort Server Adapter
【電源】 pico160 + 中華製120W ACアダプター
【Host OS】 Windows Server 2008R2 with Hyper-V
【Guest OS】 Windows Home Server 2011起動済(テスト段階なので、VHDファイルはHDD
上 HDD2を物理HDとしてマウント)
【CPU FAN】 SilverStone SST-NT07-1156
【ケースFAN】 SilentX 8cm

Intel Gigabit ET DualPort Server Adapterの全2ポートをlinkupさせないアイドル状態で、25.5W
1ポートlinkup毎に+1W
2ポートlnkup時(合計3Gigabit Linkup)アイドル : 27.5〜28W


VNC Viewer Plusによる接続時 : 28W〜29W
接続して切断後 : 28W〜

Display Port に DP−HDMI変換ケーブルを介してRegzaにHD表示&HDMI Sound接続と
USB−PS2変換アダプタを介してPS/2 keyboard、Mouseを接続時 : 31W前後

VGA、K/M無接続にしての
Prime95実施時 : 92〜97W

参考
CPUが2500Tの時Prime95実施時 : 75〜80W

今更ですが、AMTは、無線LAN経由でノートパソコンから、電源ON、OFF、BIOSの設定、ローカルCD isoイメージを
マウントさせてのインストールなど、便利で感動しました。;

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/i42110601201704.jpg
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/8v8110601201727.jpg
615Socket774:2011/06/01(水) 20:35:02.26 ID:MaHHcHDr
>>613
2100は倍率を下げるだけで消費電力の上限を2100T並に抑えられるから、
消費電力の上限を抑えたい構成の場合でも2100Tのメリットは無い。
616Socket774:2011/06/01(水) 20:36:32.70 ID:EIJUge+u
>>612
同一環境で比べて、ベンチと消費電力の実測測らないとわからんな
それとDOS/Vで計測してるCINEBENCH11.5回しても
CPU使用率は100になるけどPrime95ほど消費電力上がらないので、
ロード時の差の比較はできない
617Socket774:2011/06/01(水) 20:42:17.48 ID:Oi3ELx2h
>>612
2100T持ってきて実測しないとなあ
618Socket774:2011/06/01(水) 20:44:34.08 ID:SmkT7/7L
【CPU】 i5 2600K HT=off
【M/B】 DQ67SW
【RAM】 KHX1600C9D3X2K2/8GX 4GB*2
【SSD】 C300 256GB
【HDD】 HDS723020BLA642*2+HDP725050GLA360
【VGA】 オンボ DP→HDMI変換
【Sound】オンボード
【LAN】 GbE接続
【クーラー】G鎌クロス
【ケースJX-FA300B
【電源】SF-550P14PE
【OS】 Windows7 pro x64
【その他】PT2 Rev.A+SCR3310-NTTCom+SWiF2-1200*2+SWiF2-1201
+USB2Hub+青歯ドングル

設定追い込んでみたが
idle 31W
Prime95 110W
Prime95+FFbenchIX(low) 133W
FFbenchIX(low) 80W スコア764
TvTest 4画面表示 84W

実用PCじゃこんなもんか
619Socket774:2011/06/01(水) 20:52:49.00 ID:Oi3ELx2h
実用っていうか録画&エンコ用マシーンじゃないのか?
620Socket774:2011/06/01(水) 21:04:02.99 ID:SmkT7/7L
ま、そうなんだけど
621Socket774:2011/06/01(水) 21:24:00.29 ID:Cyxy4iBV
>>607
おまえが使えない^^
622Socket774:2011/06/01(水) 21:27:14.50 ID:qfwlyTgl
>>621
君、つくもたんスレでも絡んでる人でしょ
この子だよねw
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110530/TjVjVzVmY04.html
623Socket774:2011/06/01(水) 21:27:20.76 ID:nMImI1mY
どうなんだろね?2100持ってないからわからんけど。
俺は実測して2100Tは有用だと思うけど?
【CPU】 2100T
【M/B】 DQ67EP
【RAM】 G.Skill F3-10666CL9D-4GBECO
【VGA】 onboard
【Sound】 onboard
【HDD】 SNVP325-S2/64GB
【LAN】 onboard
【電源】 pico150
【OS】 WindowsXP home

idle 14w
スーパーパイ 27w
3Dmark 43w

【CPU】 2105
【M/B】 DQ67EP
【RAM】 G.Skill F3-10666CL9D-4GBECO
【VGA】 onboard
【Sound】 onboard
【HDD】 SNVP325-S2/64GB
【LAN】 onboard
【電源】 pico150
【OS】 WindowsXP home

idle 17w
スーパーパイ 41w
3Dmark 57w

【CPU】 2105(2.5GHz設定)
【M/B】 DQ67EP
【RAM】 G.Skill F3-10666CL9D-4GBECO
【VGA】 onboard
【Sound】 onboard
【HDD】 SNVP325-S2/64GB
【LAN】 onboard
【電源】 pico150
【OS】 WindowsXP home

idle 17w
スーパーパイ 35w
3Dmark 57w
624Socket774:2011/06/01(水) 21:32:59.45 ID:ItxXHxa/
つくもたんスレとこのスレを掛け持ちしてる人物とは…
かつて9w報告した伝説の…
625Socket774:2011/06/01(水) 21:34:25.88 ID:nMImI1mY
ちなみに俺ちゃん最強ゲームPC
【CPU】 2100T
【M/B】 DB65AL
【RAM】 G.Skill F3-10666CL7D-4GBECO
【VGA】 SAPPHIRE 6570 DDR3 1GB
【Sound】 onboard
【HDD】 SNVP325-S2/64GB
【LAN】 onboard
【電源】 pico160
【OS】 Windows7 home

idle 18w
スーパーパイ 31w
3Dmark 50w 9568pt(XGAデフォルト設定)
バイオ 68w 90.7fps(XGAデフォルト設定)
モンハン絆 50w 5426pt(XGAデフォルト設定)
720p動画(x264)WMP 25w
626Socket774:2011/06/01(水) 21:36:53.42 ID:MaHHcHDr
>>623
アイドルでも3Wも違うの?
なんかお前さんのデータだけ他と比べて浮いてる気がする
627Socket774:2011/06/01(水) 21:45:29.18 ID:npbIhppi
>>625
6570挿しててIdle18w?
628Socket774:2011/06/01(水) 21:51:19.56 ID:nMImI1mY
629Socket774:2011/06/01(水) 22:00:39.16 ID:yVnG7Nyo
>>625
>>628
最強省電力ゲームPCやん
630Socket774:2011/06/01(水) 22:03:10.35 ID:Oi3ELx2h
>>628
前の報告から差し引きすると
グラボで8wなのかな
631Socket774:2011/06/01(水) 22:09:12.55 ID:hSMjd03S
>>628
もう誰もお前のカキコなんか信用してないから(^^)
632Socket774:2011/06/01(水) 22:30:19.50 ID:dQSGLhKB
633Socket774:2011/06/01(水) 22:57:11.04 ID:oGLWeKE/
634Socket774:2011/06/01(水) 23:26:45.57 ID:GpqTuNo9
>>614
PROSIDEって、そういえばあったっけなぁ
635Socket774:2011/06/02(木) 00:16:02.08 ID:Evy5eaxA
>>634
PROSIDEの工場はうちから直線で3kmだわw
ちなみにPROSIDEの工場から南に2km行くと大津波が来て浸水した。
そんで何軒か全壊した。
636Socket774:2011/06/02(木) 02:22:33.26 ID:9DRp+LBS
河童=低消費電力が成り立ったのは600MHz以下か
Intelのマジックナンバーだな600は。
637Socket774:2011/06/02(木) 05:57:15.76 ID:8pkjLqcr
>>229
ありがとうございます。ていうと、もしかしてEISTがあるE3300の方が440よりIdle低いって事になりますか?
440 1.3V固定に対して、E3300 1.1Vですよね。常時起動の録画鯖で使っているので変えてみる価値はあるかな・・・。
638Socket774:2011/06/02(木) 09:39:32.97 ID:8lPV5Y1N
>>633
これを見ると、アイドルは6670,6570,6450で変わらんのね。
6670を試したくなってきたな。
639Socket774:2011/06/02(木) 10:01:25.59 ID:fnZXl+2A
LeadtekのGT520買ったら性能低すぎて泣けた
MSのデコーダで地デジ見るとGPU負荷70%とか
当然2ストリーム再生させたらカックカク
HD5450もこうだっけ?
6450なら大丈夫かな?
640Socket774:2011/06/02(木) 10:14:59.05 ID:LqE1nxne
>>639
いくらなんでもスレ違いだろう。
(参考 http://www.4gamer.net/games/128/G012838/20110508001/
641Socket774:2011/06/02(木) 10:26:09.47 ID:DkC62QEq
5450もフルHD2ストリームはかくつくよ
6450はいけると思うが
クロックにもよるだろう
642Socket774:2011/06/02(木) 10:37:03.31 ID:MI3HxYcp
うちの5450は大丈夫だけどなあ
643Socket774:2011/06/02(木) 11:01:04.57 ID:yRh87Zwo
ゴミみたいな性能のビデオカードにアイドル10W近く食わせるとか、ねーよ
おまえらゴミカスレに帰れよ
644Socket774:2011/06/02(木) 11:08:51.58 ID:dYWiIMaW
2ストリームも必要?
645Socket774:2011/06/02(木) 13:17:26.80 ID:MI3HxYcp
震災の時に活躍したよ
PCで2番組TVで1番組見てた
もうあんな日は来ないだろうけど
646Socket774:2011/06/02(木) 13:36:50.33 ID:M7W50rX2
神奈川だけど、地震直後から翌日昼まで停電してた
カーナビのテレビに息を呑んで見入ってた
647Socket774:2011/06/02(木) 13:37:17.95 ID:45JdSnVr
TVだけでで多番組でるだろ
おれのは7画面分割で出るが
648Socket774:2011/06/02(木) 13:40:10.40 ID:rd9KNHMA
>>640
消費電力の低いビデオカードとか、スレの趣旨まんまじゃないか
何が不満なんだ?
649Socket774:2011/06/02(木) 13:53:51.54 ID:fnZXl+2A
5450でもスムーズ再生強制だとフルHDx2いけるか
GT520じゃそんな設定ないので再生支援での再生は無理だが
5450もちょっと高画質設定効かせるだけで一気に負荷あがるけどな
650Socket774:2011/06/02(木) 14:14:20.39 ID:MQrmWMSq
>>648
>>639は消費電力の話すら一切してないから言われてるんじゃないかな
省電力ビデオカードスレとか低価格のビデオカードスレとかあるからなあ
651Socket774:2011/06/02(木) 14:53:59.43 ID:rd9KNHMA
>>650
意味不明
652Socket774:2011/06/02(木) 15:13:33.39 ID:7KTA7yFk
そもそもビデオカードなんていらないだろこのスレの住人達には。
653Socket774:2011/06/02(木) 15:14:11.08 ID:ALin/0vc
そうでもない
654Socket774:2011/06/02(木) 15:47:49.45 ID:5nwBmqf+
>>651
省電力も自作パーツ選びのポイント
計測した電力を基にして省電力化に役立つ情報交換をするスレです。
※基本的に実測報告のスレです。
655Socket774:2011/06/02(木) 15:50:38.19 ID:O3/6nt/M
現実的問題として、省エネグラボって4670しかしらないので
それより新しい世代のグラボ情報求む。
>>625 はいいよね
656Socket774:2011/06/02(木) 15:52:01.81 ID:nvVNG09S
TVの消費電力を語るスレってどこかにある?
32型TVをモニタ代わりに使おうと思ってるんだけど、あまりに表示されてる消費電力が怪しいからチェックした人がいれば教えてほしいんだ。
あまり見慣れないメーカーのが35Wでその他のメーカーが70W付近。
うちにあるテレビは165W消費してたw
657Socket774:2011/06/02(木) 15:54:37.68 ID:d5qCEGWG
>>656
陰極冷管が少ないんじゃない?
658Socket774:2011/06/02(木) 15:57:14.00 ID:7KTA7yFk
>>656
ワッチなりワッモなり持って近くの大型家電量販店行って来れば
659Socket774:2011/06/02(木) 16:17:29.97 ID:SwZqDS7b
前測ったら、東芝レグザ32A900SでPCモード「省エネ」輝度0%で
45Wだった気がする
設定次第でもう数Wは落ちるかも
本当に買うんならTVをモニタにするスレあるからそこ見てきな
個人的にはレグザおすすめだけど。
660Socket774:2011/06/02(木) 16:59:48.65 ID:7KTA7yFk
http://www.pasoden.com/genteikikaku/gentei_tap_tst8.html
ワッモの特価ついに終わったっぽい
661Socket774:2011/06/02(木) 17:05:21.12 ID:cFTIbyyl
662Socket774:2011/06/02(木) 17:06:15.29 ID:8Hi1vuKR
ワッモニタもっと安いところ無いですか?
663Socket774:2011/06/02(木) 17:10:53.71 ID:Y0/XCH2d
>>660
俺も買った一人だが、パソ電は神だった。
またそのうちワッモ復活やってほしいね。
664Socket774:2011/06/02(木) 17:12:42.87 ID:Xy1pbBx1
ワッモとか略すなよ言い辛い(´・ω・`)
665Socket774:2011/06/02(木) 17:16:41.22 ID:8Hi1vuKR
666Socket774:2011/06/02(木) 17:26:08.38 ID:dYWiIMaW
ワッモで部屋コンセン測ったら、400ワットだったよ
320ワットまで減らした。
あと100ワット減らしたい。
667Socket774:2011/06/02(木) 17:33:27.84 ID:8Hi1vuKR
明日晴れたら秋葉原に買いにいこうかなぁー。安いとこある?
668Socket774:2011/06/02(木) 17:38:21.54 ID:kC04t8P6
ワッモとかコンセンとか言ってるアホ、例のエーシーと同じにおいがするw

>>667
店売りはどこも4980円らしいよ
669Socket774:2011/06/02(木) 17:46:37.59 ID:ALin/0vc
ワッチの語呂のよさは異常
670Socket774:2011/06/02(木) 17:58:03.99 ID:8Hi1vuKR
さんくす
じゃードスパラのタイムセールは安かったんだな
671Socket774:2011/06/02(木) 17:59:48.03 ID:d5qCEGWG
ワッチとワモターでイイじゃない
672Socket774:2011/06/02(木) 18:13:30.51 ID:S8oAMYbB
ワモで
673Socket774:2011/06/02(木) 18:13:51.13 ID:TX1WlCkw
ワモニ
674Socket774:2011/06/02(木) 18:15:45.59 ID:ALin/0vc
??(ワニム)で
675Socket774:2011/06/02(木) 18:17:46.42 ID:ALin/0vc
お、ハングル無理なんだ初めて知ったわ
676Socket774:2011/06/02(木) 18:22:07.62 ID:qlVgD2yl
マック・マクド議論みたいだな
http://topics.jp.msn.com/wadai/rocketnews24/column.aspx?articleid=597976

もうこっちも「ワ」でいいじゃない
677Socket774:2011/06/02(木) 18:22:17.60 ID:qFVCAuli
ワッター
678Socket774:2011/06/02(木) 18:40:59.35 ID:pFGp+Qa0
情弱の>>665がゴミ買ってしもうて売り抜けようとしてるwwww
679Socket774:2011/06/02(木) 18:53:04.58 ID:KJkd2wfG
>>656
パナソニックのTH-L37G2
輝度最低で33wだよ。慣れるのに時間かかった。
消費電力で見ると液晶はパナソニックが頭1つ抜けてる。最近のは37インチでもカタログ90w位でしょう?
でも、42以上のサイズは出してないんだよね、残念。
680Socket774:2011/06/02(木) 18:57:06.70 ID:nD+1ZlK1
2ch流に、はねずにのばすと(ex. セクース)
    ワーモ
    ワーチ
になるな
681Socket774:2011/06/02(木) 19:32:02.27 ID:qQrryVyW
2100Tで雀龍門いける?
682Socket774:2011/06/02(木) 20:47:55.01 ID:/nX2eHAl
TST8でいいよw
他社からワットモニター出たらわけわかめ
683Socket774:2011/06/02(木) 21:21:38.96 ID:KdNgsW0j
42型とかの普通の家庭用液晶TVで1980x1080とかの奴だけどミニsub15pinとかで挿せばPCから動画みたりググったりできるの?
それならゲームも大画面ででそうだから買おうかな
684Socket774:2011/06/02(木) 21:26:22.01 ID:Y0/XCH2d
パソ電のアレでおk
685Socket774:2011/06/02(木) 21:28:06.62 ID:ZqA2ywFR
>>683
HDMIでテレビに繋ぐのはでふぉ
686Socket774:2011/06/02(木) 21:35:23.03 ID:c0c4iFYy
>>683
できるね。
古いPCをそうやってつないでみたことがある。
687Socket774:2011/06/02(木) 21:56:33.38 ID:SwZqDS7b
42型とかばかでかいよ
32型のテレビをモニタにしてるけどこれでもでかい

あとテレビはどちらかというとグレアに近いから長時間
使うんだと疲れるかも
その場合は素直に23インチぐらいのノングレアモニタに
した方がいい
688Socket774:2011/06/02(木) 22:31:07.42 ID:KdNgsW0j
>>684-687
ありがとうございます、さっそくやってみます
689Socket774:2011/06/02(木) 22:31:54.86 ID:IcksGv4L
>>677変形合体しそうだな
690Socket774:2011/06/02(木) 22:33:20.17 ID:NUqcxdal
ノングレアもLGのギラパネIPSだと目が痛い
あれならグレアでギラギラをだましたほうがいい
691656:2011/06/02(木) 22:59:31.00 ID:dTdHkj+l
>>658 ほしい安物がおいてないので参考にならないの。
>>659 >TVをモニタにするスレ 眺めてみますありがとう。
>>679 設置する場所的に32で十分なのでパナも考えて見ます。
692Socket774:2011/06/02(木) 22:59:56.40 ID:uGfDV2jS
>>665
なんというゴミ(笑)
693Socket774:2011/06/02(木) 23:40:53.92 ID:sdcgRU8m
省電力な液晶・・24型で25Wのがあったが、輝度とかさげれば18Wとかそれ以下になりそうかな
まぁそれでもPC本体がアイドル40Wだからなー
もっと削りたいが、SSDにするくらいしか削る部分が無いという
694Socket774:2011/06/02(木) 23:51:19.70 ID:dYWiIMaW
今使ってるの24型で16wだ
エコモード最大にすると10w
ただエコモード最大では見えにくいが
695Socket774:2011/06/02(木) 23:58:10.71 ID:sdcgRU8m
その液晶どこのやつで型番なにすか?参考にしたい
696Socket774:2011/06/02(木) 23:59:28.67 ID:3IMiRPMP
輝度0,コントラスト70 グラボで明るさ-10のU2311Hで真っ黒画面18W 動画再生中19W〜20W
80W食うテレビで動画見る気なくなった
アクオスの32型なんか20W程度だな
697Socket774:2011/06/03(金) 00:03:01.81 ID:sRK2bhob
パナの液晶も絞れば32型で16wくらいになったな
698Socket774:2011/06/03(金) 00:06:00.91 ID:7OfY+Yxa
SX2462W sRGBモード、輝度25で25W
699Socket774:2011/06/03(金) 00:07:21.46 ID:39DQC+/M
ワットモニター特価の時と400円くらいしか変わらなくね?
http://www.pasoden.com/search.htm
700Socket774:2011/06/03(金) 00:09:21.94 ID:39DQC+/M
リンク貼り間違いスマソ
http://www.pasoden.com/goods/tap_tst8.html
701Socket774:2011/06/03(金) 00:17:10.09 ID:sRK2bhob
Gt430とHD6570ってどっちがいいの?
702Socket774:2011/06/03(金) 00:20:04.49 ID:M/H26vS6
>>698
カタログは95Wってかいてたけど、絞れば結構下がるんだなぁ
液晶TVもさがるのか・・親に買う前に自分で買ってしまおうかしら
703Socket774:2011/06/03(金) 00:24:22.57 ID:M/H26vS6
>>701
消費的には430で、性能的には一応6570じゃなかったかな
704Socket774:2011/06/03(金) 00:36:45.28 ID:YCJkhLLL
>>701
GT430対比消費電力が低くて性能が高いHD5570をどうぞ
705Socket774:2011/06/03(金) 00:38:40.85 ID:TLB7Qgut
6XXX系のが省エネじゃなかった?
706Socket774:2011/06/03(金) 00:40:17.67 ID:PdTe6BhH
5670は特に優れた部分はないが全てにおいてそこそこの数値を出す隠れ万能タイプ
707ワットモニでモニタをモニタした:2011/06/03(金) 00:48:27.23 ID:KUgZSN+5
24in MDT243WG 1920*1200 輝度0で45W 100で 96W 仕様110W 画質重視

17in RDT1711LM 1280*1024 輝度0で10.1W 100で18.2W 仕様26W 省エネ重視
708Socket774:2011/06/03(金) 01:01:46.35 ID:O6mdr4Zx
直接、人に触れるもの(モニタ、マウス、キーボード)には
金をかけるべし。無論消費電力もそのひとつ。。
709Socket774:2011/06/03(金) 01:37:25.71 ID:vum5aMZ8
三菱RDT261WH、輝度最小で55.1W
それでも明るすぎてカラーゲイン絞ってるという

なんと不条理な明るさ調整…
710Socket774:2011/06/03(金) 01:48:25.43 ID:PdTe6BhH
>>709
うちは三菱Diamondcrysta WIDE RDT233WLM使ってるけど省エネモードで使ってるから18〜20Wだわ
2.5インチ違うだけでかなり差が出るのな
711Socket774:2011/06/03(金) 02:07:09.12 ID:EsNHeuTs
RDT261はバブルの名残みたいなディスプレイだからな
H-IPSなんて言葉もさっぱり聞かなくなった
712Socket774:2011/06/03(金) 06:06:23.78 ID:wqZL0eR2
>>706
ファンレスタイプも中々の出来が良いし。
>>709-711
後継機が出ることはないんだろうな…。
モニタ側に消費電力低減のしわ寄せをする気は全く無いので
もう一枚25.5インチが欲しいけど。
713Socket774:2011/06/03(金) 07:12:54.34 ID:6AL78gdL
二枚でしわとしわを合わせると幸せか
714Socket774:2011/06/03(金) 09:58:23.09 ID:EVSj+wGJ
>>698
ちょっとワッチつないでみた
初期型ペンギン足のヤツで SX2462W sRGBモード、輝度25で48W

25wは無理、どんなに省電力設定しても35wだった



715Socket774:2011/06/03(金) 10:30:46.86 ID:/SLddJsU
716Socket774:2011/06/03(金) 10:38:40.06 ID:X/aleb9n
録画+日常使用機を作り直したので投稿。

【CPU】 2405S
【M/B】 Foxconn H67M-S-B3
【RAM】 秋刀魚エルピーダ4GBx2
【VGA】 onboard
【Sound】 onboard
【HDD】 Intel 510 120GB, HGST 0S03088, WD30EZRS
【光学】 Liteon iHOS104
【LAN】 onboard
【その他】PT2x2
【電源】 EA380D
【OS】 Windows7 Pro

idle 32w K/B mouse外しても1wしか変わらなかった。
パイ 45w 17秒
3dmark06 78w
ニコ動 40w
OCCT 80w
Prime95 80w

アイドル多めだけど使っても上がらない。だいたい普通に使っていると
アイドルから40wぐらいをうろうろしている感じ。負荷がかかると
一瞬だけ50-60wに上がっているけどすぐ下がる。
先代はPhenomII955BEでアイドル80w超えていたから偉い差だよ・・・。
スリープからの復帰も安定しなかったから24時間つけっぱなしだったし。
こっちは早くて省電力でスリープもまともに動くんだよな。

モニタはU2711使っていた・・・これ輝度0で48w喰うんだよ。100だと120w。
とりあえずEW2420に買い換えた。
717Socket774:2011/06/03(金) 10:40:03.55 ID:HvZpITfK
picoって個人輸入した方が安上がりだよね?40ドル前後であるし。
何で日本でキット化すると1万円以上になったりするんだろ。
718Socket774:2011/06/03(金) 10:45:23.04 ID:TlPc4m6p
最近発売したのはあのオリオよりも高いしな
719Socket774:2011/06/03(金) 11:11:03.36 ID:Z9aHY9+b
>>717
オクで買った方が安いよ
720Socket774:2011/06/03(金) 11:29:38.69 ID:WSOeivhr
奥さんは怖いから・・・
恐妻家としてはなあ
721Socket774:2011/06/03(金) 11:42:37.72 ID:j2y5oUws
>>717
奥でアダプター付きがいいよ
12vのアダプターはなかなか見つからない
722Socket774:2011/06/03(金) 11:45:42.56 ID:MJeikHv1
もう電子工作勉強して自作しかないな
723Socket774:2011/06/03(金) 13:13:24.36 ID:bzvkMLWS
液晶モニタはかってる人いたから俺のもワットチェッカーではかってきたよー
LG E2370V-BF (UH-IPS LED)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/lcd/20110216_427145.html
コレ

輝度最大で35-36W

明るすぎるから自動輝度設定で輝度落としてくれるんだけど
エクスプローラを全画面(画面がほぼ白)        18W
デスクトップを表示(黒と青の壁紙と大量のアイコン) 21.5W
724Socket774:2011/06/03(金) 13:41:55.27 ID:f6CkGaYZ
デスクトップにアイコンたくさん置いてる奴はザコ
725Socket774:2011/06/03(金) 13:57:54.46 ID:X/aleb9n
Benq EW2420 通常:33w エコモード 26w 輝度最低17w
726Socket774:2011/06/03(金) 14:31:29.15 ID:kRuc4ifr
>>711-712
色再現性とかFLの高いのにはかなわないけど、出始めほど酷くはないよ>今のLED液晶
消費電力考えたらぜんぜんアリ
727Socket774:2011/06/03(金) 14:36:50.22 ID:bzvkMLWS
LG E2370V-BF 輝度最低17.0W

最近の液晶だとこんなかんじなのかね?
728Socket774:2011/06/03(金) 15:11:59.85 ID:u/vBrQ8P

1366でSLIやCF組んでる野郎どもは、自家発電でやれw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110603-00000008-mailo-l13
729Socket774:2011/06/03(金) 16:55:29.95 ID:sRK2bhob
やっと消費電力フォルダーまとまったw
730Socket774:2011/06/03(金) 20:10:48.91 ID:ogoUDfKv
U2311Hはこんなもんだね
うちだと輝度0で約18Wだったよ

273 :不明なデバイスさん :2011/04/02(土) 07:59:41.19 ID:xazpQ/M7
ワットチェッカーで測ってみた

U2311H
輝度25で約23W

339 :不明なデバイスさん :2011/04/04(月) 20:41:59.61 ID:BH5e35uS
>>330
d-sub接続で出荷状態(輝度、コントラスト75)にして5分放置は31w
コントラスト75固定状態で輝度0で19w、輝度50で27、輝度100で41w
731Socket774:2011/06/03(金) 22:02:46.70 ID:IjNPIMJW
グラボの消費電力がどの程度のものか調べてみたいんだけど、
・オンボードグラフィック出力のある構成で計った値
・グラボを挿してそれ以外は同じ条件で、BIOSでオンボードグラフィックを無効にしたときの値
の差を見ればいいのかな。ひょっとしてオンボードグラフィックを無効にしてもその分の電力は消費する?
732Socket774:2011/06/03(金) 22:48:44.89 ID:uq4bFU8B
マザボのパターンカットして、SWつければ?
733Socket774:2011/06/03(金) 23:46:00.75 ID:NMblrghf
IntelME
こいつは入れるとアイドル電圧下がるけど
みんないれてるの?
734Socket774:2011/06/03(金) 23:57:46.36 ID:XeatG8/p
普通にBIOSでVcoreを-0.150Vオフセットしてる
735Socket774:2011/06/04(土) 00:04:29.23 ID:Fo3qH68B
インテルにそんな板あったっけ?
736Socket774:2011/06/04(土) 05:02:11.99 ID:NwLS7a3O
リビング用PCの参考にさせてもらおう
省電力かつそこそこの性能かつなるべく静穏の人おおいね
737Socket774:2011/06/04(土) 05:34:56.19 ID:yivl0/7A
アイドルベンチ以外は機能も実用消費電力もシメジ(´ω`)なのがなんとも
738Socket774:2011/06/04(土) 08:59:34.56 ID:VQR3wLJP
何で自作erってテレビに鼻が付くような姿勢で使うんだろうな
739Socket774:2011/06/04(土) 09:03:12.11 ID:+czuqfYY
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110604/ni_cs1200bts.html

これとXeon E3-1220L 組み合わせると面白そうだな
740Socket774:2011/06/04(土) 09:05:14.17 ID:Fo3qH68B
何が?
741Socket774:2011/06/04(土) 09:07:34.98 ID:KWrBKMMp
これのLAN1つにしたようなのが今度の安鯖だな
742Socket774:2011/06/04(土) 09:11:27.35 ID:SDvvaHNp
>>739
だが今時電解コンとか見ると購買意欲がしおしお
743Socket774:2011/06/04(土) 09:15:49.63 ID:9wOaucC1
電解コンデンサを使ってないマザー使ってるのか・・・すげぇな・・・
744Socket774:2011/06/04(土) 09:20:46.16 ID:QCvMMYJa
>>739
良いね。
745Socket774:2011/06/04(土) 09:49:21.93 ID:73NRndUv
>>743
よし、ここは俺が全力で>>742をフォローするぜ!
>>742が言いたいのは電解コンデンサのレイアウトのことを言ってるんだよ!
並びが等間隔でなかったり直線的でなかったり、微妙に気持ち悪い配置じゃないか!
これをもって気持ちが萎えると言いたいのさ!
つまり正しい文章は、

>ですが電解コンデンサのレイアウトなどを拝見すると
>今時のものとは思えない美意識のないもので購買意欲が萎れてしまいます

こうだ!!
自分の読解力のなさを棚に上げて皮肉なんていうんじゃねえぞ>>743!!
746Socket774:2011/06/04(土) 09:56:16.96 ID:1e6EOvm1
>>743
固体電解コンデンサの対義語として定着してるからなぁ

とはいえ、非固体電解コンデンサだからって、
イコール品質が悪いって考えはどうなのよ?>>742
747Socket774:2011/06/04(土) 09:57:29.69 ID:UlfNuWtf
748Socket774:2011/06/04(土) 10:08:08.33 ID:9wOaucC1
もちろん。導電性高分子固体電解コンデンサだな
http://edc.sanyo.com/products/capacitor/poscap/outline.html
749Socket774:2011/06/04(土) 10:11:50.38 ID:zvA+y865
うちのソーラーノートPCは絶好調だわ
対応のDCコンバーターebayに注文した
750Socket774:2011/06/04(土) 10:13:23.98 ID:zvA+y865
ついでに先月の電気代1400円だった
放射能除去HEPA空気清浄機まわし続けるようになっても
えらい省電力だわ
扇風機もソーラーで回ってる
751Socket774:2011/06/04(土) 10:28:06.25 ID:Fo3qH68B
最近、太陽光発電のコンサルタントを名乗る会社から毎日電話くるな
752Socket774:2011/06/04(土) 10:28:49.17 ID:PKeTdECH
ジサカなら液コン固コンぐらいの言葉は自然とでるようにしとけよ
753Socket774:2011/06/04(土) 10:29:34.13 ID:zvA+y865
うちは自作で180wパネル運用してるから
754Socket774:2011/06/04(土) 11:21:31.03 ID:RsBFRC7S
液コンだから品質悪いって思い込んでるやつがいるのか
SandyBridge発売前のSandyスレでもそんな流れはあったな
755Socket774:2011/06/04(土) 11:25:36.46 ID:znCpYaJc
偏った知識でゼロリスク思考に走ると液コン=問答無用で悪、になるんじゃね。
756Socket774:2011/06/04(土) 12:00:06.79 ID:KWVOnXAE
>>497
これ見て思ったんだけど、みんなVcoreどのくらい下げてんの?
757Socket774:2011/06/04(土) 12:42:25.48 ID:4BDZHqq/
ASUSのEPUだと最大省電力モードにすると0.8位に勝手に下げてくれる。
個別に設定すればさらに下げられるみたいだが、やってるヒトいるかな?

758Socket774:2011/06/04(土) 12:51:27.43 ID:Fo3qH68B
BIOSTARで0.8V固定で3.4GHzのひといたな
759Socket774:2011/06/04(土) 14:16:29.70 ID:CQUJq3IZ
http://www.coneco.net/SpecList/01501010/

結構順位変動あったな
2100T大幅ダウン、代わって屁が3位返り咲き
2500を食うかと思われた期待の星G620はあえなく失速
2105は順調に上昇中
760Socket774:2011/06/04(土) 14:18:06.41 ID:8j5CzSoU
そんな順位なんて
何も参考にならんぞ
761Socket774:2011/06/04(土) 14:21:48.48 ID:LCYenDLt
新しいサブを2105(メインの代役も可能)で組むかG620(割り切り)にするか迷ってる
762Socket774:2011/06/04(土) 15:09:08.23 ID:iVWzXLRQ
今の流行りは、ミキマムをメインに、重装備をサブにする。
763Socket774:2011/06/04(土) 15:29:57.94 ID:F86isZZF
【CPU】 2405S CPUVoltageOffset-0.150V IGPUVoltageOffset -0.150V DRAM Voltage1.201V
【M/B】 Z68 Pro3
【VGA】 onboard
【電源】 pico150
アイドル:26w
Prime95のみ 62w
Furmarkのみ 43w
Prime95+Furmark 79w
CINEBENCH R11.5 3.64
764763:2011/06/04(土) 15:31:58.84 ID:F86isZZF
763の続き
【CPU】 Xeon E3-1220L CPUVoltageOffset-0.150V DRAM Voltage1.201V
【M/B】 Z68 Pro3
【VGA】 Radeon6450
【電源】 pico150
アイドル 33w
Prime95 47w
Furmark 57w
Prime95+Furmark 59w
CINEBENCH R11.5 2.1
設定適当ですが、どちらもCPU-0.200Vにすると起動しなくなります。
765Socket774:2011/06/04(土) 15:46:55.44 ID:Fo3qH68B
idle26wってたかくね?Z68必要ないな。
766 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/04(土) 16:05:01.93 ID:TVksoWHb
固コンの耐久力は液コンの5倍だ!って戯画マザボがAll固コン出したときに化粧箱アピールしてたからなぁ
あの影響をモロに受けた世代が多いんだよ

でも俺は、固コンの良い所は圧倒的なコールドスタートの強さにあると思っている(キリッ
767Socket774:2011/06/04(土) 16:08:22.34 ID:rI7GnXO6
これは期待

磁力抵抗「ゼロ」の発電機 草津の男性が発明
http://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20110531000016
768Socket774:2011/06/04(土) 16:27:19.78 ID:wANRjzSw
トロピカルかパン板へのリンクと思ったら本物だった

多気筒エンジンみたいなやつか ナイス爺さんだ
769Socket774:2011/06/04(土) 16:28:32.60 ID:3rW43/WO
>>762
完全同意
ワッチ買ってからメインがサブになった
770Socket774:2011/06/04(土) 16:29:15.99 ID:AdZWQ7PY
ほんとなんで今まで誰も気がつかなかったんだろうなってぐらい簡単な仕組みだ
771 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/04(土) 16:33:32.63 ID:XHM6RiOq
爺さんが教授かと思ったら
若いやつだった・・・
772Socket774:2011/06/04(土) 16:55:27.74 ID:MiorNMOL
多極化で回転抵抗(トルクピーク)抑える考え方は昔からあったけどな、
効率下がるんで8極ぐらいまでしか増やせなかった。

同軸で複数モーターつないで位相ずらしてトルクピークならすってのは、
確かにコロリンエッグなアイディアだわ。
773Socket774:2011/06/04(土) 17:09:10.07 ID:sboA0SIn
ワッモニ窓用エアコンに繋いだら450ワットだってwwくそわろた
774Socket774:2011/06/04(土) 17:16:49.49 ID:8j5CzSoU
節電対策でそのエアコンは使用禁止になりました
775Socket774:2011/06/04(土) 17:29:27.97 ID:rI7GnXO6
いつも夏はエアコンを冷房ではなく、ドライで室温29℃設定
ワッチで測ってみたら、ドライでピーク600W近かった、しにたい…
776Socket774:2011/06/04(土) 17:33:01.27 ID:8j5CzSoU
冷房運転よりもドライ運転のほうが
消費電力は多いんじゃなかったかな?
777Socket774:2011/06/04(土) 17:33:12.92 ID:GDQe9s3i
安物エアコンのドライ運転・・・単なる弱冷房運転
高級エアコンのドライ運転・・・冷房運転で室内に戻ってくる空気をヒーターで加熱

ドライは必ずしも省エネではない。

778Socket774:2011/06/04(土) 17:35:03.97 ID:g2RGDjA6
除湿が再加熱方式だとかなり電力食うからなあ
779Socket774:2011/06/04(土) 17:37:12.03 ID:rI7GnXO6
地下の湿気がひどいので常時稼動しているただの除湿機も
ピーク400W近い

画期的な除湿機出てきてくれ…
780Socket774:2011/06/04(土) 17:47:23.15 ID:1NzH4N/9
そこでドライペットですよ
781Socket774:2011/06/04(土) 17:51:52.96 ID:zvA+y865
換気扇でもつけろよ
被曝するけど
マジで東電のかすをぶっ殺したいな
782Socket774:2011/06/04(土) 17:53:00.23 ID:wANRjzSw
エステー決め打ち
783Socket774:2011/06/04(土) 18:07:21.30 ID:rI7GnXO6
電気を消費しないのはいいよなぁ
しかしたった一日で除湿機の6Lタンクが一杯になる
湿気さえなきゃ夏は好きなんだが…
784Socket774:2011/06/04(土) 18:12:17.46 ID:akwvk79k
ASUS E35M1-I DELUXE(FusionAPU)
メモリ SiliconPower PC3-10600 4GB x 1
HDD WD3200BEVT
電源 Antec ISK100付属のACアダプタ(90W)

アイドル 14W
フルロード 39W

60WのAXアダプタで十分か・・・
785Socket774:2011/06/04(土) 18:18:36.60 ID:8j5CzSoU
>>784
【AMD専用】低消費電力 自作PC【実測報告】Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1306423741/l50
というスレがあるんだが・・・

お前さんの報告は俺があっちに転記しておいたよ
786Socket774:2011/06/04(土) 18:21:37.32 ID:QCvMMYJa
>>779
つ備長炭


うちは中古だし、地下室なんか無いけど、親のこだわりで、改装の時に床下に大量の備長炭を詰め込んである。

そのせいか、引っ越す前の家よりは、ジメジメしずらい気がしてる。
787Socket774:2011/06/04(土) 18:22:26.87 ID:aXU39MYI
>>767
磁力の抵抗がなくなったら発電もできんだろ
発電できたら永久機関完成だわ
788Socket774:2011/06/04(土) 18:33:45.32 ID:73NRndUv
記事をちゃんと読むことをお勧めする
そのあとマスゴミ批判を行うといい
789Socket774:2011/06/04(土) 18:42:53.35 ID:sOXChois
CPUの熱を利用して発電できそうだな。
790Socket774:2011/06/04(土) 18:45:54.55 ID:aXU39MYI
>>788
しっかり読んだ

・波形がぶれず発熱ロスが少ない
→同じ出力を取り出すために必要な力が小さい
→自転車の発電機の抵抗が軽くなる

・低回転でも(発熱などのロスが少なく)電気を取り出しやすい

・磁力抵抗「ゼロ」は研究内容を理解できなかった記者の(意図的でない)でっちあげ

ということなのかな?
791Socket774:2011/06/04(土) 18:52:10.97 ID:8NrG5DLk
・発電機を8台並べると磁力の抵抗がほぼゼロになることが分かった。

意図的かどうか知らないが、「ほぼゼロ」を「ゼロ」と書いてるのが問題なんじゃない?
792Socket774:2011/06/04(土) 18:53:39.35 ID:eRSmAU8Q
JX-FX100B (150W電源搭載)の電源効率どんなもんだろう?
793Socket774:2011/06/04(土) 18:55:58.73 ID:TRnwp2nf
間違った認識だったら指摘してください。

省電力PCを作りたいと思ったとき、
CPUの性能比較というページで目を付けたのが「Core 2 Duo Tシリーズ」
これはノーパソ用の低電力CPUで、オクなどで安く売ってて良いと思った。

しかし、それに対応するマザーボード(SocketP用)が全く売ってない。

入手しやすさとか費用対効果を考えると、G620Tってのと一番安いマザーがよさげだと思った。
794Socket774:2011/06/04(土) 18:57:29.82 ID:hqKErhHe
だから回転トルクの変動減らすだけだってw
投入したエネルギーと出てくる電力の比が変わるわけじゃない
795Socket774:2011/06/04(土) 18:57:57.26 ID:sOXChois
>>793
俺が言うのも何なんだが、
指摘してくれっていうから、指摘するが、
実は、このスレを質問スレだと認識していることが間違いだ。
796Socket774:2011/06/04(土) 18:58:09.06 ID:KQ5jViuK
カロリーゼロが実はゼロじゃないのと同じだろ
797Socket774:2011/06/04(土) 19:04:16.55 ID:sboA0SIn
スレタイと関係ないじゃん
798Socket774:2011/06/04(土) 19:05:41.42 ID:WscYm9uM
俺の知能指数もほぼゼロ
799Socket774:2011/06/04(土) 19:07:13.29 ID:wi6+iaqD
自転車のダイナモを軽くしたいのが出発でエネルギー革命しちゃうとかすげーな草津人w
800Socket774:2011/06/04(土) 19:08:36.73 ID:wANRjzSw
当然振動も減るやろ すごいこっちゃな
801Socket774:2011/06/04(土) 19:12:13.49 ID:U9lCsYGL
磁力抵抗は事実上ゼロ
磁力抵抗はゼロではない
802Socket774:2011/06/04(土) 19:15:33.55 ID:UsRQ7Sji
>>785
それは、キチガイが立てた過疎スレだな
放置でおk
803Socket774:2011/06/04(土) 19:22:07.76 ID:IIG9sYki
またここで、本当だ、嘘だと醜い言い争いをやりたいのか…
804Socket774:2011/06/04(土) 19:34:07.78 ID:hqKErhHe
もしエネルギー保存の法則ぶち破ったら、国際特許やノーベル賞どころの騒ぎじゃないって^^;
無知な記者が科学記事書いて混乱招くのは、ヨミウリの専売特許かと思ってたよ・・
805Socket774:2011/06/04(土) 19:39:26.93 ID:EOpQbCww
>>764
MEMとHDD書けよw
806Socket774:2011/06/04(土) 19:42:23.28 ID:EOpQbCww
>>799
自転車用ハブダイナモを知らないところがすごいね
807Socket774:2011/06/04(土) 19:55:18.89 ID:rI7GnXO6
>>784
1.25VのDDR3、省電力型のSSDでなんとか10W切れないかな。切れないか…
>>779
備長炭では無いと思うけど、床下に炭はひいてある…
構造的に湿気がこもりにくい造りにする工夫がまだまだ足りなかったんだと思う…
808Socket774:2011/06/04(土) 20:08:44.12 ID:w1D+TPpE
こういうこと。

「磁石の抵抗をスムーズに」
http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2011/05/090914V2VOAWY1DP_l.jpg
809Socket774:2011/06/04(土) 20:11:40.38 ID:zvA+y865
これでガスタービンはどれぐらい発電効率あがるわけ
810Socket774:2011/06/04(土) 20:17:12.87 ID:hqKErhHe
>>808
抵抗を「減らす」ではなく「均す」だね。抵抗ゼロとか、記事書いたやつバカすぎるだろ。

>>809
ほとんど変わらない。
合成脈流が平坦になる分コンデンサの充放電が減るので、若干発熱が減って効率が上がる。

まあ1%効率があがれば世界全体ではすごいことになることは確かだ。
811763:2011/06/04(土) 20:17:44.37 ID:F86isZZF
>>805
【RAM】2G×2枚 F3-12800CL9D-4GBECO
【HDD】SSD2基 Intel 320シリーズ 120G+300G
【Sound】 USB外付け
【光学】Blu-Rayドライブ
【LAN】 onboard
【OS】 Windows7 Pro 32bit
812Socket774:2011/06/04(土) 20:30:13.44 ID:QCvMMYJa
>>793
socket Pのは、Commelからいまでも出てるけど、取り寄せで高い。
http://www.1-s.jp/products/list/228
MSIからも出てたみたいだから、オクで探すか。

結論出してる様に、素直にsandyのが良いだろうね。
813Socket774:2011/06/04(土) 20:33:18.29 ID:aXU39MYI
>>808,810
ああやっとわかった、ありがとう
平松敬司さん疑ってごめんよ
814Socket774:2011/06/04(土) 20:41:05.37 ID:sboA0SIn
なんでこれでスムーズになんの?????????????
815Socket774:2011/06/04(土) 20:56:38.66 ID:L72VHpDh
>>762

ネットサーフィン+P2P用途なら、アトムでいいのかねえ。


VIA Nano x2にも期待してるけど売られるかな?


816Socket774:2011/06/04(土) 21:07:14.13 ID:wi6+iaqD
>>814
マウスホイールのクリクリを細かくしただけ
817Socket774:2011/06/04(土) 21:25:49.40 ID:JvOeiCci
〜〜〜〜〜〜〜〜〜 が
------------------ になるとう話
818Socket774:2011/06/04(土) 21:28:52.35 ID:VQR3wLJP
>>779
換気を強化するしか
むしろ埋め立ててしまえ
819Socket774:2011/06/04(土) 21:31:29.42 ID:sboA0SIn
??????????????
820Socket774:2011/06/04(土) 21:47:53.20 ID:GdHh0N3L
>>819
簡単で適当に言うと
4秒に1回、モーター4台分の抵抗が一度に発生していたのを
1秒に1回、1台ずつ順番に抵抗が発生するようにしたって感じ

>>817 ので言うと大きな波1回分が小さな波4回分になったみたいな?

激しく適当なのであてにしないでね
821Socket774:2011/06/04(土) 23:54:19.73 ID:dtIa7cGl
磁石同士がすれ違うと重なる直前の抵抗が最大になり
完全に重なったときは抵抗がゼロになるが
その時前に通過した磁石の反発力が及ぶ範囲まで磁石同士が近いと
前の磁石の反発力に押されて次の磁石への反発力が働く位置まで回転するということかな

磁力抵抗が仮にゼロでも同じ重さのはずみ車を回しつずける力だけは必要
ただ今まではそれに加えて磁力抵抗があまりに大きかったのでそれが磁力の関係しない
回転トルクにまで低減されたのは画期的だといっているんじゃないかな
822Socket774:2011/06/04(土) 23:55:22.78 ID:fFKxEGBX
鼻毛鯖をSandyへ換装したので報告

【CPU】 2600K
【M/B】 DB65AL
【RAM】 Samsung MV-3V2G4 2GB *2 (1.4V駆動)
【VGA】 onboard (DVI接続)
【Sound】 onboard
【HDD】 WD10EADS
【HDD】 0S03224 *2
【光学】 なし
【LAN】 onboard (Gigabit-link)
【電源】 鼻毛付属400W 80 PLUS BRONZE
【OS】 WindowsXP Pro 32bit
【その他】 フロントファン:80mm角PWM x1 、リアファン:92mm角PWM x1

HDD3台で計測

idle 36w
Prime95 115w

WD10EADS 1台のみで計測

idle 23w
Prime95 104w

でした。
823Socket774:2011/06/05(日) 00:02:34.84 ID:AdZWQ7PY
鼻毛の面影なさすぎワロタ
824Socket774:2011/06/05(日) 00:07:19.56 ID:MshnGVKs
>>822
idleとPrimだけの報告じゃわかんねーんだよ
動画見てる時とかゲームやってる時とかお前の常用してる時のワット晒せとあれほど言ってるのに
おまえときたら・・・・・・っ!
825Socket774:2011/06/05(日) 00:07:31.15 ID:hCww2tYT
城もピザったな
826Socket774:2011/06/05(日) 00:12:27.61 ID:7BmNvP/J
ケースと電源を17kで買ったと思えば
827Socket774:2011/06/05(日) 00:13:23.59 ID:xwQx61ao
>>824
いい加減にくだらない書き込みは辞めろよ
新参は黙ってろ
828Socket774:2011/06/05(日) 00:17:51.71 ID:xwQx61ao
テンプレのwiki読んで今までの流れを理解してから書けよ
829Socket774:2011/06/05(日) 00:47:59.40 ID:SoVnWYDV
なんか発電効率が上がるそのやりかたエンジンみたいだな。4気筒みたいな
そんな発想前からあるわ
830Socket774:2011/06/05(日) 01:21:18.15 ID:Y7QXpfE2
ACアダプタ化しようと思ってたけど
悩むわー

ttp://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120110105baau.html
商品化まーだー??
831Socket774:2011/06/05(日) 01:37:49.72 ID:GRbNlpcy
intelの310ってちっさい分やっぱ普通の2.5SSDより省電力なの?
832Socket774:2011/06/05(日) 01:47:33.66 ID:00xU1nkr
>>716
PT2の2枚挿しでモリモリ録画しても大丈夫?
なんかsandyからはレガシーPCIじゃなくなって2枚挿し安定稼働無理とかなんとか
833Socket774:2011/06/05(日) 01:49:11.36 ID:5382NIUp
>>812
ありがとう!
すげー高いっすね

G620TとFOXCONNのH61MX合わせて11,460円(つくも)でした
こいつにしとこう
834Socket774:2011/06/05(日) 02:09:13.87 ID:u0jtiI2P
FOXCONNのH61MX
www
835Socket774:2011/06/05(日) 09:07:09.19 ID:SoVnWYDV
最終的にコスパに走るわな普通
836Socket774:2011/06/05(日) 09:16:09.45 ID:g5VtxibE
>>830
電流変換効率w
小型ともコストダウンとも書いてないな。
消費電力って一割変わったところで一般人はあまり興味ないだろうなー
ウルトラエナジースターとかなんか規格でっちあげてなんかスゲーみたいにしないとな。
一年で自然消滅

>>829
特許取ったもん勝ち
通っちまったら、それで特許取ろうと思わなかったわ、ってなる
837Socket774:2011/06/05(日) 09:25:32.10 ID:45NeNdQO
PicoPSUの代わりに
http://www.eta.co.jp/product/p_series_ps.cfm
みたいなの使えればさらに2,3Wぐらい消費電力落とせたりするのだろうか?
838Socket774:2011/06/05(日) 09:30:18.67 ID:45NeNdQO
それはないか・・・
カタログスペックでの効率は同じぐらいだった
839Socket774:2011/06/05(日) 09:37:23.63 ID:45NeNdQO
そしてMini-Box.comのtypo発見
840Socket774:2011/06/05(日) 09:44:06.18 ID:IzMdRy+/
HECの700Wつかってるけど、CFもSLIもやらんし、500Wの買った方がよかったか・・
ここ的にはおいおいなもんなんだとは思うけど
841Socket774:2011/06/05(日) 10:02:32.06 ID:ZPVaiHSg
同じ安物ならばいおすたーがいい
842Socket774:2011/06/05(日) 10:09:16.79 ID:LvvDG6nD
843Socket774:2011/06/05(日) 10:12:10.46 ID:H7oBlZN5
秋葉原のヨドバシって何であんなに高いのだろうか?
大型店の強みで大量に仕入れて安くできるものなんじゃないの?

何故、電気街のショップより高いのだろうか・・・
844Socket774:2011/06/05(日) 10:15:22.88 ID:0X2+kGBM
池沼が買うからいいんだろ
845Socket774:2011/06/05(日) 10:19:48.32 ID:H7oBlZN5
仕入れ値が同じだったら電気街のショップが可哀想じゃね?
なんか、おかしいような気がする・・・
846Socket774:2011/06/05(日) 10:35:32.68 ID:yDmldT+Z
スレチごめんなさい

商売やったことない人には分かりづらいかもしれないけど
大手は通常の価格で売ってるだけです
必要もないのに安く売ることはありません

弱小は大手より集客力やブランド力で負けるので価格で勝負するしかないのです
あなたは同じ値段だとどちらで買いますか?

メーカーや卸ににらまれない程度で安くするのです
847Socket774:2011/06/05(日) 10:39:12.45 ID:0X2+kGBM
いつ消えるかわからんショップでどうかで買うとでも
848Socket774:2011/06/05(日) 10:39:35.36 ID:qvtLlBe0
>>843
安くする必要がないから
849Socket774:2011/06/05(日) 10:42:29.39 ID:0X2+kGBM
かわいそうと思うならかってやればいいだけだろ
850Socket774:2011/06/05(日) 10:43:38.97 ID:H7oBlZN5
思ってるよりも情弱が多いってこと・・・?
それとも私が貧乏人でケチだからか・・・
851Socket774:2011/06/05(日) 10:43:41.59 ID:byjBhtWB
単発IDに荒らされてる予感するお( ^ω^)
852Socket774:2011/06/05(日) 10:58:14.36 ID:4tI2zt/d
1円でも安く買うのが情強とか思ってればいいんじゃない?w
853Socket774:2011/06/05(日) 10:59:28.07 ID:yDmldT+Z
情弱というのとは違います
価値観の違いです

買う人は販売価格だけで決定しているのではないです
最安値でしか買わないという人は実は少ないのです
854Socket774:2011/06/05(日) 11:04:10.68 ID:yDmldT+Z
収入が多い人は目の前にある5000円の品物が
別の店で4000円で売っていることを知ってても
だいたいその店で5000円で買います
855Socket774:2011/06/05(日) 11:09:45.69 ID:SoVnWYDV
そして週末のセールで泣きを見ます。
856Socket774:2011/06/05(日) 11:13:35.32 ID:H7oBlZN5
確かに収入多い人からしたら数千円の差など
どうでもいいんでしょうねぇ・・・

スレチですんませんでしたー
淀で綾風が1万近くだったのでw
857Socket774:2011/06/05(日) 11:15:15.66 ID:WTiNOepj
>>855
金持ちはそんなの気にしないだろ。w
俺は気にするけど。
858Socket774:2011/06/05(日) 11:19:41.92 ID:WLCObaxt
自分貧乏だけど1000円安くなるのをひたすら待って無駄な時間を過ごすぐらいなら、その場でさっさと買って楽しんで満足したい
859Socket774:2011/06/05(日) 11:20:20.67 ID:H7oBlZN5
>>858
誰もそんな話してないっすよw
860Socket774:2011/06/05(日) 11:23:27.55 ID:SoVnWYDV
省エネパーツを買うまでに待つ時間と電気代を俺の頭で計算すると1000円くらい半年待てるかな
861Socket774:2011/06/05(日) 11:24:33.43 ID:gOceSQWH
絢風が1万ってポイント引けば同じような価格になるじゃん

最安を求めるのは収入もあるだろうけど性格もありそうだな
とにかく安く買ってやろうって値引き乞食はどの層にもいそうだ
862Socket774:2011/06/05(日) 11:26:46.79 ID:xErBYbDs
金銭乞食 VS 時間・手間乞食

こんな感じっす

863Socket774:2011/06/05(日) 11:32:22.28 ID:AiTza8vN
金持ちは既製品の最上位に必要なオプション付けて発注しておしまい
自作なんてしないでしょ
864Socket774:2011/06/05(日) 11:43:05.44 ID:aDVuU7RL
「1円でも安い店を!」

と、足を棒にしてと1日中秋葉を歩き回り、
狙いのSSDがN円安い店を見つけたときの歓喜・・・

プライスレス
865Socket774:2011/06/05(日) 11:43:47.11 ID:H7oBlZN5
>>861
そういえば、ポイント商法がありましたなぁ

相場より値段を高く設定してるだけで、ポイントの旨みなんて
全然ないんですけどねー

その点、ヤマダは最初からポイント引きしてるから
良心的ともいえるな。
866Socket774:2011/06/05(日) 11:45:10.82 ID:nSEuBAyr
歩き回るのめんどいからドスパラやツクモで全部済ませる俺も同類
867Socket774:2011/06/05(日) 11:46:15.86 ID:u3bJD5tm
>>866
少しは運動しないと痩せないぞ!
俺?全部祖父通販。
868Socket774:2011/06/05(日) 11:55:06.07 ID:g5VtxibE
>>863
静音で夏涼しいパソコンなんて売ってないっしょ
BTOで静音PC頼んだら静音パーツ使って組んだだけ。うるさいから電源とファン交換。
そしてここに流れ着いた。
869Socket774:2011/06/05(日) 11:55:46.14 ID:XuLsbCqq
買う店によって消費電力が下がるならいいが、そろそろスレ違いでしゅ
870Socket774:2011/06/05(日) 11:59:23.46 ID:M69JwIp9
ブルやアイビー来るまでネタないんだから、雑談の流れでいいよ
871Socket774:2011/06/05(日) 12:00:32.26 ID:1HXo94eD
>>863
自作を趣味にしてる金持ちもいるぞ
最近ではつくもたんを趣味にしてる金持ちもいる
872Socket774:2011/06/05(日) 12:06:13.22 ID:LvvDG6nD
>>871
与謝野馨氏ですね。
スレタイの話題に持っていくと、省エネPCも組んでいらっしゃるのでしょうか

http://ascii.jp/elem/000/000/066/66680/
http://www.gizmodo.jp/2009/08/yosano.html
873Socket774:2011/06/05(日) 12:07:09.49 ID:AH1AJ2Sg
そもそも金持ちはこんなスレにいりびたらないから論争するだけ無駄
874Socket774:2011/06/05(日) 12:08:43.77 ID:H7oBlZN5
そんな私は淀でG700を定価で買いましたが・・・
淀高すぎw
875Socket774:2011/06/05(日) 12:30:28.29 ID:Y7QXpfE2
誰かこれ使ってる?
出力と値段考えたら少し怖い
ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x180458229?u=;nippon_auction
876Socket774:2011/06/05(日) 12:45:52.64 ID:0X2+kGBM
IVY間で待つ俺からしたらお舞らの会話が笑える
877Socket774:2011/06/05(日) 12:50:04.28 ID:5K0JSoTG
>>873
採算度外視で省電力を求めるこのスレは、どちらかというと金持ちしか居ないだろ
878Socket774:2011/06/05(日) 12:51:02.61 ID:4QoaPRyB
CPUだけノート用ので、あとは(チップセットやメモリ)がデスクトップのマザボがあれば、
高性能で消費電力の低いマシンが組めるんだけどね。

>>1の内容に沿ったレスかな?
879Socket774:2011/06/05(日) 13:21:15.56 ID:la/U7eEq
>>878
ノート並みに貧弱なパワーでデスクトップ並みに電気食う糞PCができる、とマジレス
880Socket774:2011/06/05(日) 13:25:46.65 ID:ViMDu/oh
静音+省エネ+高拡張性なPCこそ、BTOやメーカー製では手に入らない自作の醍醐味
異論は認める
881Socket774:2011/06/05(日) 13:39:40.51 ID:/Q9wrRyu
>>871
つくもたんスレ見たけど、すげーよ(´・ω・`)
882Socket774:2011/06/05(日) 13:44:18.66 ID:0X2+kGBM
http://www.amazon.com/Sunforce-44444-12-Volt-400-Watt-Generator/dp/B000C1Z2VE/ref=pd_bxgy_auto_text_b

こういうので運用させようと思ってんだけどどうかね
883Socket774:2011/06/05(日) 13:45:04.86 ID:0X2+kGBM
つ〜かお前ら、しこってばかりでなくて発電もしろよ
884Socket774:2011/06/05(日) 13:49:39.89 ID:+1JUV3v7
This product was ordered and received, but failed in the first week.
885Socket774:2011/06/05(日) 14:01:04.29 ID:u3bJD5tm
http://www.pasoden.com/genteikikaku/gentei_tap_tst8.html
復活してたwwww
なんなんだwww
886Socket774:2011/06/05(日) 15:08:28.78 ID:KggVVO3+
馨ちゃん降臨を待つスレとかあったなぁ
887Socket774:2011/06/05(日) 17:52:21.92 ID:3+nqeNWB
つか、なんでここ雑談ばかりしてるん?

>>1
>※基本的に実測報告のスレです。

って書いてあるから、もっと実測例がたくさんあるのかと思ってたんだが
888Socket774:2011/06/05(日) 18:29:33.38 ID:ADoQeqNE
省電力には程遠いものだけど、マザボ板でPro3使う人なんか多そうだったから
似たようなの作る人の参考に?なるのか?

【CPU】 2500K
【M/B】 Z68 Pro3
【RAM】 W3U1333Q-4G x2
【VGA】 onboard
【Sound】 onboard
【HDD】 HDS721010CLA332
【光学】 なし
【LAN】 onboard
【電源】 HEC-700TE-2WX
【OS】 Windows7 Pro 64bit
【その他】 ケースはZ9Plusで、前後のファン使ってる


ゲーム時は起動ディスクのためにDVDドライブも使用(SH-S223C)

電圧-0.15 CPUは2.4GHzにダウンクロック
アイドル状態=37W
DMC4プレイ時=74W前後

VGA→ASUS EAH5850(全定格)
アイドル=74W
Crysisプレイ時=90〜150W程

GPU電圧をソフト使って最低にしてCPUも電圧-0.115
アイドル=65W
Crysisプレイ時=89〜137W程

かぁ〜全然さがんね
ゲームとグラフィック作業用だからわりきるか・・
しかしどうやってHDD二台も三台ものっけて30前半にするんだべ?電源?Z68が悪い?全部か・・
まぁブロンズ電源とかここではアレだわな
889Socket774:2011/06/05(日) 18:48:23.50 ID:DtnMJsG2
>>885
無限在庫の限定品w
890Socket774:2011/06/05(日) 18:54:15.68 ID:vdyqFMSv
>>878今日、秋葉のどっかにソケットMのマザーがあったわ。値段も5000とかだった

でもコア1となると今度はCPUが売ってないんだよな・・
891Socket774:2011/06/05(日) 18:58:20.47 ID:0X2+kGBM
しかし、うまくソーラー発電できるようになったけど
夜間しかいないので、バッテリー代のほうが高くつく
したがってタイマーで昼間にノートのバッテリーに充電するようにしようかな
892Socket774:2011/06/05(日) 19:00:16.32 ID:DtnMJsG2
N4L-VMならそこらに転がっとるな
最安値は\3,980

もっとも、ソケMは石が高い
893Socket774:2011/06/05(日) 19:42:33.46 ID:iwTfiz7O
>>833
安いと思ったけど現時点ではCPU対応してなくないか?
そのうち対応するかもしれんし、普通に動く可能性もあるけど
894Socket774:2011/06/05(日) 19:49:10.83 ID:u0jtiI2P
エコワットキーパーが2980円で安かったから買ってきた
これで俺も今日からワットチェッカーズwプールサイドでうぉううぉうおwwww
895Socket774:2011/06/05(日) 20:00:44.37 ID:u0jtiI2P
雨降ってきたよ
896Socket774:2011/06/05(日) 20:08:22.96 ID:vdyqFMSv
ごくらく ごくらく
897Socket774:2011/06/05(日) 20:46:44.34 ID:vdyqFMSv
CPUのアイドル電力は、もしかしてアーキテクチャとキャッシュメモリ容量で導けるんじゃないだろうか?

ちなみにEIST機能をナシと考えた場合。
自分は旧パーツでほどほどの性能・価格、その上で省エネPCを考えてるので
>>840-870で言う所の、金銭貧乏サイド

898Socket774:2011/06/05(日) 20:48:03.10 ID:5a0dzXCt
>>820
違うだろ
ひとつが抵抗になっても他の一つが引き寄せる力が発生するので相殺するような感じだろ
899Socket774:2011/06/05(日) 22:21:01.14 ID:AAtXsZaT
P8H67-M LEからの換装
【CPU】 Corei3 2100T
【M/B】 DB65AL
【RAM】 ADATA AD3U1333C4G9 4G*1(電圧1.25V)
【VGA】 onboard
【Sound】 onboard
【HDD】 Crucial C300 64GB
【光学】 なし
【LAN】 onboard
【電源】 pico90
【OS】 Windows7 Pro
アイドル(通常):21→13W
アイドル(全抜き):20→13W

負荷時はまだ試してない
900Socket774:2011/06/05(日) 22:35:48.56 ID:iuWlyhKr
pico90って効率悪い方だったよね
901Socket774:2011/06/05(日) 22:37:58.72 ID:hCww2tYT
>>894
これか?

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004O1PSHG/

そこそこ安いが、某所の無限在庫が続く限りワモニでおk
902Socket774:2011/06/05(日) 22:49:28.91 ID:AAtXsZaT
>>900
pico150がどれほどいいかは知らないけど絢風と相対的にほぼ同じ効率だった
(付け替えて値に変化がなかった)

俺の絢風はもうこの世にいないけど
903Socket774:2011/06/05(日) 22:52:44.80 ID:hCww2tYT
12VのpicoはACアダプターへの依存度が高いんだな
あんま効率よくないACアダプターだと絢風と同じぐらい
904Socket774:2011/06/05(日) 23:19:43.07 ID:paZVPvEw
ISK-100の電源はそこそこいいの?
905Socket774:2011/06/05(日) 23:52:01.22 ID:zZF5zgbN
結構いい
906Socket774:2011/06/06(月) 00:12:22.81 ID:D/pQOOmJ
鼻毛鯖スレで7はXPより消費電力が高いって騒いでるXP厨がいるんだけど、
実際のところどうなの?
907Socket774:2011/06/06(月) 00:13:54.87 ID:Px672lZv
>>899
こんな下がるのか
908Socket774:2011/06/06(月) 00:15:46.60 ID:7XEZY6cI
>>906
高いよ

鼻毛じゃないけど同じアプリ動かしてると数ワット違う
909Socket774:2011/06/06(月) 00:19:54.87 ID:q1czX+Uf
>>907
ASUSの方のマザーが(安物だし)馬鹿喰いしてるだけだと思ふ
910Socket774:2011/06/06(月) 00:21:33.89 ID:lle2BL+l
鼻毛ってなぁに?
911Socket774:2011/06/06(月) 00:24:03.40 ID:q1GQ4UgF
pico本体の基板はいいのよ
だけど問題はACアダプターの方

PC修理専門店がDELL以外のアダプターの質は問題だって言ってたもん
基本的に安い調達コストで大量に作るブツなので品質はとてもお粗末
その証拠に品質をアピールするアダプター見たことないでしょ
中華製は特に酷いらしい
912Socket774:2011/06/06(月) 00:25:36.41 ID:qV7+5zrn
保護回路もないしな・・
913Socket774:2011/06/06(月) 00:26:25.44 ID:JLf4E/D9
>>906
XPは2000に最低限の現代風ユーザーインターフェース付けただけのものだからそりゃぁ有利だろ。
7と比較するのなら、7をXP並の設定(たとえばWindowsAeroを切ってベーシックテーマにするとか)しないと不利だろ。

それでもXPのほうが省電力って面じゃ強いだろうけど。
914Socket774:2011/06/06(月) 00:29:27.84 ID:hbTPatcy
こういう意見はよく見かけるが、意外と2000とXPの違いは大きい。
まあ一番近いのは否定しないが。
915822:2011/06/06(月) 00:30:37.85 ID:XUe5vflM
>>822 鼻毛鯖換装の追記です

【CPU】 2600K
【M/B】 DB65AL
【RAM】 Samsung MV-3V2G4 2GB *2 (1.4V駆動)
【VGA】 onboard (DVI接続)
【Sound】 onboard
【HDD】 WD10EADS
【HDD】 0S03224 *2
【LAN】 onboard (Gigabit-link)
【電源】 鼻毛付属400W 80 PLUS BRONZE
【OS】 WindowsXP Pro 32bit

idle 34w (WD10EADS 1台のみで idle 23w)
ようつべ 1080p動画再生 50〜55w
エンコード時 85w〜100w
Prime95 115w

※ゲームやらないので動画再生で計測
※DB65ALはCPUファンとケースファン*2をbios上で別々にPWM制御できるので
静音重視や冷却重視など、好みのセッティングを出せる
916Socket774:2011/06/06(月) 00:31:30.01 ID:zU2ZpAuO
>>909
それは使用部品の話?
二つの販売価格は近いけど
917Socket774:2011/06/06(月) 00:36:41.11 ID:q1czX+Uf
>>916
ASUS(サードパーティー)の中ではという話
エントリークラスは電源回路がどうとかという話を聞いたことが

純正は機能絞ったり金のかけ方が違うんじゃね
価格で言ったらむしろDB65ALのほうが安いという
918Socket774:2011/06/06(月) 00:37:20.59 ID:hz7G1yTO
>>909
DB65ALのほうがどう見ても安物だろw

液コンだらけだしUSB3すらないし、高負荷で電力跳ね上がる
アイドルベンチマニア限定の変態マザー
919Socket774:2011/06/06(月) 00:39:40.03 ID:7XEZY6cI
DB65ALは安物じゃないよ
しっかり手当してある優等生
920Socket774:2011/06/06(月) 00:42:50.79 ID:uJRSVS68
このスレ的には 価値ある安物 でおk
921Socket774:2011/06/06(月) 00:46:29.00 ID:JLf4E/D9
>>912
そうなんだ・・
過電圧保護・短絡回路保護・過温度保護・過雷流保護ついてて
最大負荷でも85%の効率出るISK-100付属の電源は結構クオリティいいほうってことか。
922Socket774:2011/06/06(月) 00:55:06.34 ID:zU2ZpAuO
>>917
なるほど
括弧の意味を取り違えてました
923Socket774:2011/06/06(月) 00:57:15.75 ID:ggb9OPbd
    __
       ___/,.ニ´,.--、\____          ___                 __
      /-‐──‐{   }{   } , ---,ヽ     /,. --、ヽ          /,.-‐┐}
    / /        厂⌒ー‐'´/  / 〈___,//   //    _,.-─v‐'′/  //
     {└──┐  l / ̄l /  / ,.-──┐/   //ノ,.ニニ,ニ、/ ̄/ ̄//   ヽニニニヽ
     ` ̄ ̄7 ,′  l |   l l   l 〈____ //   / ' /  / /  /'  //        //
         / /   / ,'   j l   |_ノ ̄/ r‐, /   /_,/  /L./ー/   //    ト、___//
     __,//   / /   //       , ' , ' //        , ' _ノ /  //   / r─−'′
   /rー‐'    //   /,/     //  l l       / ,ニニ-'′ //   / /
    { l___/ {___,/ 〈__//   { l___,/ /l {____/ {__/ /
   `ー─−'⌒ー─‐'⌒ー‐─‐'′    `ー──‐'´  `ー──‐'⌒ー─‐′
                      _/`7_      ,.-‐┐_厂{__r┬、 ,.‐┐ r‐┐
                      /       厂l  / //    └;‐'’/ /‐┘ └┐
                      `フ  '=ニ{  |,/ /   `7 /,ニニニ、/ /ー┐ r‐′
                       / _   ,-、 ヽ‐ヘ.  \  ノ / 'ー‐一'/ /  / /
                    {  (ノ / 丿 丿  ヽ   l/  /厂l__l  7r‐'′/
                    ヽ_/厂_/    |_」l__,/〈_____/`ー'〈_/
924Socket774:2011/06/06(月) 01:00:50.90 ID:TgGTv5XY
>>915
おまえの実測が鼻毛鯖スレに貼られて
OSがXPだったことを発端にして、XPvs7の消費電力議論が巻き起こってるぞ
925Socket774:2011/06/06(月) 01:08:28.97 ID:13JFK85l
>>909
知ったかwDB65ALの方が安いよ
926Socket774:2011/06/06(月) 01:14:57.67 ID:2cp6O4uF
ASUSとGIGAは無駄に高いから他社と比較するときには7割程度の価格で考えた方がいい
927Socket774:2011/06/06(月) 01:15:59.73 ID:7XEZY6cI
鼻毛の電源使ってるだけでそんなアホな議論は不毛
928Socket774:2011/06/06(月) 01:19:44.61 ID:7XEZY6cI
P8H67-M LEは安物だよ

DB65ALは安いチップセット使ってる割には高い
929Socket774:2011/06/06(月) 01:19:55.44 ID:G5jM0fzx
DB65ALで2600とか使ったらVRM焼けそうだな
930Socket774:2011/06/06(月) 01:20:35.04 ID:YNfkvGxa
鼻毛なのに不毛
931Socket774:2011/06/06(月) 01:21:22.22 ID:q1czX+Uf
>>930
カッター使ったら不毛に(ry
932Socket774:2011/06/06(月) 01:21:23.60 ID:JLf4E/D9

Foxconn買おうぜ
933Socket774:2011/06/06(月) 01:22:06.99 ID:VxeQmYju
鼻毛鯖の電源って質はいいけど、所詮銅でしょ
OSの消費電力気にするような奴が買うようなものじゃないんじゃ
934Socket774:2011/06/06(月) 01:24:05.41 ID:lGds74Uu
>>911
>その証拠に品質をアピールするアダプター見たことないでしょ

そら、ACアダプターは単体でリテール販売されないからだなw
935Socket774:2011/06/06(月) 01:48:05.60 ID:q1czX+Uf
>>918
Prime95回してみてるけどやっぱりDB65ALのほうが消費電力低いで

Prime95:49→41W
936Socket774:2011/06/06(月) 01:54:21.33 ID:AFSr7rNU
情弱しか飼わないT/S付きなら持つよ
2500や2600ぶん回したら焼けるかも
937Socket774:2011/06/06(月) 02:11:27.38 ID:qV7+5zrn
>>933
antecの糞電源買うよりマシ
938Socket774:2011/06/06(月) 02:23:57.93 ID:ES7GR9eR
ワッモニポチっちゃったお
これで低消費電力パーツを求める生活に拍車がかかるわけか
939Socket774:2011/06/06(月) 02:54:53.46 ID:ggb9OPbd
遅。
940Socket774:2011/06/06(月) 03:02:00.10 ID:uIsQ7J9G
持ってたけど予備が欲しくなってポチった。
いつ壊れるかわからないからな。
941Socket774:2011/06/06(月) 03:25:48.05 ID:JLf4E/D9
お前らもパソ電で買ったのかよ。穴兄弟みたいなもんだな俺たち。
942Socket774:2011/06/06(月) 07:14:54.05 ID:13JFK85l
ケース買いに行こうかと思うんだけどどこがいい?
943Socket774:2011/06/06(月) 07:35:31.89 ID:13JFK85l
マジでXPにしたら8wくらい下がったw
944Socket774:2011/06/06(月) 07:44:48.65 ID:YYCy2ncS
2400と2400sってアイドルで違い出るかな?
945Socket774:2011/06/06(月) 07:46:14.10 ID:13JFK85l
今日、燃えるゴミの日だ。
だいたい9時くらいに回収にくる。
946Socket774:2011/06/06(月) 07:57:53.58 ID:I6fqE2Dm
2100Tは燃えないゴミだから注意な。

2100やG620は、ゴミに出すよりショップに持っていくほうが幸せになれる
947Socket774:2011/06/06(月) 08:30:05.15 ID:0vH8Xc6z
相変わらずだな
948Socket774:2011/06/06(月) 08:40:27.13 ID:q1GQ4UgF
冷静に考えると、インテルCPUラインナップって無駄に細かいよね
本来ならハネられるべき屑品質まで商品にしたいって魂胆がミエミエで鼻につくわ
949Socket774:2011/06/06(月) 08:45:35.04 ID:zYNjlIFx
>>948
使えるものは全部使った方がいいでしょう? 捨てるなんてもったいない
君の命と違って資源には限りがあって無駄にはできないんだからさ
950Socket774:2011/06/06(月) 10:00:15.06 ID:V/R+/3qt
>>944
変わらないよ
2600Kから620Tまでアイドル消費電力は全部かわらない

俺もT/Sつきには魅力を感じないがMは良さげだ…
ttp://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=67365

i7でディスプレイ込みのアイドル消費電力が17Wっていうのは何気に凄い
i7でこれだからi5やi3ならもっとピーク時の消費電力は抑えられてるんだろうな

このスレ的にはM+ACアダプタで自作するのが一番なんだろうけどM/Bがないからなぁ…
951Socket774:2011/06/06(月) 10:03:43.71 ID:q1czX+Uf
952Socket774:2011/06/06(月) 10:57:25.59 ID:Hj9Ewd3x
TDKラムダのカタログ見てたら電源容量150WのAC-DC電源で入力電圧200V時で50%負荷時、効率91%とかいうのがあるんだけど
これ使えればpisoPSU+83%ACアダプタに勝てるのかなゴクリ・・・
953Socket774:2011/06/06(月) 11:00:21.16 ID:13JFK85l
>>950
これ見ると性能低いし、Mが一番いらねーなw
954Socket774:2011/06/06(月) 12:24:33.19 ID:V/R+/3qt
>>953
絶対性能でいえばi7ということを考えるとかなり低いね

でもエンコみたいなマルチスレッド走るアプリなら2400
くらいのスコア出せるみたいだから、用途によってはあ
りなんじゃないか

950のレビューだと2630QMはアイドル時のクロックが800MHz
らしいんだけど、それだけでこんなに消費電力減るもんなの?

もしそうなんだったらデスクトップ用のも800MHzにしてほしい
(特にT/Sつき)
955Socket774:2011/06/06(月) 12:34:42.41 ID:2cp6O4uF
そんなあなたにSocketG2マザー
実際に市販されているのかは分からん
956Socket774:2011/06/06(月) 12:39:18.34 ID:YYCy2ncS
>>952
合併前のネミックラムダの電源使ってたけど効率良いと消費電力も低いよ
ただ、高いよね
俺は安く仕入れること出来たけど150wのスイッチング電源って買うの躊躇するよね
957Socket774:2011/06/06(月) 13:18:20.21 ID:13JFK85l
>>954
いや、上のほうでアホみたいに連呼してるやつおったけど、それこそ倍率2630QMにあわせたら2500kとか2600kの方が
消費電力低くエンコ実行できるし、速い
958Socket774:2011/06/06(月) 13:25:43.98 ID:13JFK85l
959Socket774:2011/06/06(月) 13:27:12.43 ID:13JFK85l
つーかここで買えるわ。
http://www.sunwaytech.co.jp/item/2011/04/x9scv-q.html
960Socket774:2011/06/06(月) 13:41:23.22 ID:V/R+/3qt
>>955
>>957
>>959
確かにそうかもしれんけど俺はアイドル時の消費電力をさげたいんだよなぁ

SocketG2マザー 959の代理店はOEM・法人対象だから購入できるか微妙だし
買えるにしても割高になりそうだ…thanks
961Socket774:2011/06/06(月) 13:51:05.47 ID:h2X5nGI1
最近思うこと

2100Tに田コネ必要なのか?
962Socket774:2011/06/06(月) 14:13:37.28 ID:13JFK85l
マザーにだけどな
つーか起動しねーし。
963Socket774:2011/06/06(月) 15:24:50.32 ID:JLf4E/D9
同じ作業の実測でXPのほうが低消費電力でも、7使うだろ?
964Socket774:2011/06/06(月) 15:46:15.52 ID:KSLFX5lS
7慣れちゃうとXPはいろんなとこで不便だからなあ
何よりインストールがめんどくさい
965Socket774:2011/06/06(月) 15:51:01.82 ID:JLf4E/D9
たしかにXPのインストールはFDDとかCDドライブ削っちゃった省電力PCにはめんどいなぁ
966Socket774:2011/06/06(月) 16:05:39.58 ID:8dmwo5A7
>>933
絢風やACアダプタには当然負けるとしても、銅の中ではいい方じゃないか?
それに2600K載せてPrime95で104Wってかなり低いと思う。
負荷時の効率が悪いDB65ALでこの数字は凄い
アイドルを減らすのが重要なこのスレ的にはイマイチなのかもしれないが…
967Socket774:2011/06/06(月) 16:10:04.82 ID:13JFK85l
負荷時の効率が悪いなんて誰が決めたんだ?
968Socket774:2011/06/06(月) 16:11:44.57 ID:lle2BL+l
>>967
969Socket774:2011/06/06(月) 16:13:41.27 ID:13JFK85l
910 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/06/06(月) 00:21:33.89 ID:lle2BL+l
鼻毛ってなぁに?

決めてねーじゃん。馬鹿だろコイツ。死んだほうがいいよ。死ね
970Socket774:2011/06/06(月) 16:15:43.48 ID:lle2BL+l
>>969
いつものキチガイさん、ちーっす!
971Socket774:2011/06/06(月) 17:57:50.33 ID:KkbUGc6b
>>967
すでに実測上がってるんで探してこい
972Socket774:2011/06/06(月) 18:44:26.76 ID:13JFK85l
ワロタw
973Socket774:2011/06/06(月) 18:46:49.96 ID:cirGPe+p
たまにBOINCするんだけど2405Sと2500Tどっちがいいかな?
974Socket774:2011/06/06(月) 18:58:47.72 ID:GR2th/Vn
2390T
975Socket774:2011/06/06(月) 19:18:56.30 ID:13JFK85l
>>973
2600k
976Socket774:2011/06/06(月) 20:00:28.19 ID:hqXjl889
>>973
エコを意識しながらBOINCだったらこれ一択
http://kakaku.com/item/K0000114447/spec/
977822:2011/06/06(月) 20:03:39.90 ID:XUe5vflM
>>822 >>915です

>>966
鼻毛の電源 = GT110bの電源 なので、こちらを参考にさせてもらいました
Antec EA380D-GREEN、430D-GREEN と同程度とのことです
ttp://plaza.rakuten.co.jp/nana1451/diary/201007310000/
978Socket774:2011/06/06(月) 20:05:46.82 ID:4CUuzw37
BOINGは冬にするもんだぜ
979Socket774:2011/06/06(月) 20:21:38.62 ID:xemrHQit
>>976
これ4つでブン回すのが消費電力あたりの性能的によさそうだな
980Socket774:2011/06/06(月) 20:49:38.50 ID:fQFjZ0IB
BOINCって名前はしってたが詳しいことはしらんかった
ivy出たら乗り換えて参加できたらいいな
今はちょっと電気食い過ぎる
981Socket774:2011/06/06(月) 20:56:19.22 ID:z8to/sdA
>>976
2600Kを2.0Ghzあたりで回すほうがパワーも省電力性もいいんじゃねえか?
982Socket774:2011/06/06(月) 21:05:53.21 ID:0lStUPi6
いやBONICに限ってはAMDのほうが効率が良い。
983Socket774:2011/06/06(月) 21:07:32.55 ID:hqXjl889
1155って何ソケ乗るの?それとも4機動かしてチーム組むか?
984Socket774:2011/06/06(月) 21:24:59.40 ID:fQFjZ0IB
AMD使いだけれどもなぜにAMDの方がBOINCの効率いいんだ?
よければ教えてくんろ
必要になる演算が通常使用と違ってくるのか?
985Socket774:2011/06/06(月) 21:30:15.28 ID:xemrHQit
BOINCのプロジェクトによっても違うが平均するとクロックあたりの性能がだいたい同じ HTTはBOINCでは屁の突っ張りにもならない
消費電力敵には複数機でやるとオフセットが乗ってくるからG34の4CPUがいい 金さえあるなら

スレ違いな上に次スレがないんだがどうすんだ スマンが俺は立てられん
986Socket774:2011/06/06(月) 22:13:46.35 ID:hqXjl889
987Socket774:2011/06/06(月) 22:38:00.71 ID:QcenARVk
BOINCスレもSandy賛美一色になっとるw
988Socket774:2011/06/06(月) 23:08:58.01 ID:hqXjl889
スレのぞいてみたがサンデーの話なんて一切してなかったぞ・・・・
むしろGPUの話してた
989Socket774:2011/06/07(火) 00:03:41.06 ID:93wtPpvh
何を今更って話だけど、BOINCに限らずX.264やpi_quickみたいに
AMD最適化バイナリも含まれてるプログラムならAMD CPUも実はかなり速いんだよね
ttp://h2np.net/pi/pi_thread.html

ただ、一般に売られてるゲームとかオフィスアプリの多くはintel最適化で作られてるから
汎用で使うなら結局はSandyのが省電力で効率的
990Socket774:2011/06/07(火) 00:14:44.91 ID:UQgFfhbE
AMDのほうが効率いいとか
HTTが屁の突っ張りにもならんとか、嘘ばっか付いてんじゃねーぞw
991Socket774:2011/06/07(火) 00:22:11.85 ID:ONGWiMkJ
>>990
BOINCやったことないだろお前 知らない奴がギャアギャア言うな
Team 2chでメインでやってるWCGはIntelが優勢だがほかのプロジェクトだと勝ったり負けたりだ
あと自分でHTT有効/無効で実験したが解析量は変わらんかった
992Socket774:2011/06/07(火) 00:23:50.57 ID:UQgFfhbE
993Socket774:2011/06/07(火) 00:29:51.22 ID:d+hb7AZJ
電気食いでスレから追い出されたAMDの信者が暴れ始めたか
AMDが優れてるというソース出せば?
994Socket774:2011/06/07(火) 00:31:47.83 ID:ONGWiMkJ
だからWCGはIntelが優勢っつってるだろ あと2500kと2600kじゃキャッシュ量が違うだろ
おれの2600kでWCGとPrimeGridでHTT有り無しで比べた結果変わらんかった
995Socket774:2011/06/07(火) 00:33:25.83 ID:yB8riD/a
南無AMD仏
996Socket774:2011/06/07(火) 00:35:38.61 ID:CHQztn6m
>>990
WCG一本でやってるけど、一日当たりのポイントが2600Kで約3万、1090Tで約2万くらいかな。どっちも定格。
997Socket774:2011/06/07(火) 00:41:28.99 ID:vF78dXzI
ケースファンってやっぱ12cmつかってる?
998Socket774:2011/06/07(火) 00:43:16.25 ID:74ledvfK
>>995
噴いたwwwwwwwwwwww
999Socket774:2011/06/07(火) 00:46:19.69 ID:68PsKRsV
>>996
Sandy1コア1GHzあたりのポイント2143
Thuban1コア1GHzあたりのポイント1042

Sandy1Wあたりのポイント316
Thuban1Wあたりのポイント160

効率倍違うじゃねえか、Sandyすげえわ
1000Socket774:2011/06/07(火) 00:47:57.68 ID:74ledvfK
さよならアムド、ララァとはいつでも会えるから
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/