メモリはやっぱりECC Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
698Socket774
むかしむかし、とあるスレに、non-ECCメモリ使いの自作erがおったとさ。

> 48 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/08/10(水) 00:42:51.53 ID:DLHx3V1l
> ソフトエラーより、ハードエラーの検知ができるほうがメリットでかいと個人的には思う。。
> 毎日Memtestする人なんていないよね。気づかないうちにメモリに不良アドレスがあったりしたら
> 後で悲しい事になる。
>
> 実体験だけど、新HDDにデータの引越ししたら、複数の動画ファイルにブロックノイズが入った事があった。
> 後日になって、Memtest86してメモリにハードエラーがあるのが判明した。(PC組んだ時はノーエラーだった)
> ちょうど運悪く、ファイルコピー時にOSがメインメモリ上に一時キャッシュした領域が
> エラーあるアドレスに被ったんだろうね。
> non-ECCメモリは、データが化けてもそれを検知できないのが怖いよ。
> ベリファイコピーしとけって話だけど。。

こうしてこの者は、大切なエロ動画がノイズまみれになった悲しみを乗り越え
その後ECCメモリを必ず使うようになったとさ。
めでたし、めでたし。