【AM3+】ASUS M5Aシリーズ Rev.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMDチップセット搭載のSocketAM3+対応。ASUS製マザーボード、M5Aシリーズの総合スレッドです。

AM3+ AMD870/SB850 M5A87
http://www.asus.co.jp/Motherboards/AMD_AM3Plus/M5A87/

AM3+ AMD760G/SB710 M5A78L , M5A78L LE , M5A78L/USB3 , M5A78L-M LX , M5A78L-M/USB3
http://www.asus.com/Motherboards/AMD_AM3Plus/AMD_760GSB710

AM3+ AMD 880G/SB850 M5A88-M , M5A88-M EVO , M5A88-V EVO
http://www.asus.com/Motherboards/AMD_AM3Plus/AMD_880GSB850


関連スレ
★ASUSマザーボード友の会★ Rev.34
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293716199/

■最新関連スレ[2chスレッド検索/自作PC ASUS]
http://2chs.net/i/2chs.cgi?s=%8E%A9%8D%ECPC%81@ASUS
2Socket774:2011/05/20(金) 18:47:08.23 ID:zeUKSJsj
2
3Socket774:2011/05/21(土) 12:21:54.21 ID:2se/pJ0N
パラレルポートにそそられるw
4Socket774:2011/05/21(土) 16:18:04.08 ID:wh9enKkG
M5A88-Mを買っておこうと思うんだが、もう入荷した?
5Socket774:2011/05/23(月) 19:55:19.21 ID:wieZsmrK
AM3マザー総合すれっど Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269003074/
6Socket774:2011/05/25(水) 15:08:53.18 ID:VQeYiZ0d
UEFI無しか
7Socket774:2011/05/25(水) 23:18:00.96 ID:39H8J1el
こいつはブル用に開発されてて、性能発揮できるってことでOK?
8Socket774:2011/05/27(金) 20:17:50.85 ID:fwCZLDn/
M5A2スレかと思った
9Socket774:2011/06/01(水) 14:17:34.98 ID:OvmlDBIM
10Socket774:2011/06/02(木) 20:16:41.14 ID:s3hsHd1Z
SABERTOOTHかっけー
11Socket774:2011/06/03(金) 19:31:54.29 ID:10D80909
ASUSがM5A88-Mを発表(6/3)  6月4日から販売
やっと出るか。
12 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/06(月) 08:34:48.11 ID:v+myHCuA
買うか
13Socket774:2011/06/06(月) 10:30:50.18 ID:1X3yFAFY
14Socket774:2011/06/08(水) 13:27:46.92 ID:kNA24uX9
M5A88-MはZambeziにも完全対応するの?
15Socket774:2011/06/10(金) 19:13:34.55 ID:WnttSPvR
http://www.asus.co.jp/News/KL6VDmGgGEHhWyiA/
2011年6月中旬より順次出荷を開始する予定です。
16Socket774:2011/06/11(土) 16:48:36.47 ID:TkF+99u7
M5A-88M買っちゃった
明日か明後日には届くかな
17Socket774:2011/06/13(月) 19:39:16.30 ID:l1FmF55a
届いた。
でもケースとグリスがまだ届かないから組めない
1816:2011/06/18(土) 07:05:11.99 ID:5Eh+O849
組んだ。
休止とスリープがうまく機能してくれない。
休止、スリープしても1分後くらいに勝手に復帰してしまう。
その他は概ね問題無し。
19Socket774:2011/06/19(日) 01:01:40.76 ID:cfK/oIhA
AMD 990X+SB950
M5A99X EVO http://www.asus.co.jp/Motherboards/AMD_AM3Plus/M5A99X_EVO/

AMD 970+SB950
M5A97 EVO http://www.asus.co.jp/Motherboards/AMD_AM3Plus/M5A97_EVO/
M5A97 PRO http://www.asus.co.jp/Motherboards/AMD_AM3Plus/M5A97_PRO/


ASUSから「AMD 9」シリーズ採用のAM3+マザーが3製品登場 2011年06月18日 23時12分更新
http://ascii.jp/elem/000/000/613/613715/
20Socket774:2011/06/19(日) 09:33:59.90 ID:qieb4+qT
M5A97 PROで組んだ。
AOD等で電圧が変な表示になる事以外は、今のところ問題なし。
※AI Suite IIだと正常に表示される。
21Socket774:2011/06/19(日) 19:41:31.84 ID:0UC33Z9B
>>20
Core Unlockerって付いてたか?
22Socket774:2011/06/19(日) 20:28:43.93 ID:qieb4+qT
>>21
付いてるけど、1090Tだから検証は出来ない。

あとこのM/B、cpu load line calibrationをExtremeにしないと
CPU電圧が低めになるね。
M/Bを交換する人で、CPU電圧ギリギリまで詰めてる場合は
注意が必要っぽい。
23Socket774:2011/06/19(日) 20:31:40.12 ID:nxghHrlq
でもASUSって低めに出るもんなんじゃないの?
24Socket774:2011/06/19(日) 20:35:00.89 ID:2hoqx7HN
>>22
サンクス

これで安心して組める。
25Socket774:2011/06/19(日) 21:33:17.58 ID:HfK8zb90
>>20
CPU電圧の下げは可能?
26Socket774:2011/06/19(日) 21:54:33.41 ID:qieb4+qT
>>23
Regularだと前のM/Bで通ってた電圧が駄目だったんで
M/Bの電圧は割と正しいと思う。
Ultra Highで定格ちょい上になったから、これで実験中。

>>25
うちはK10stat使ってるけど、UEFIの設定項目にもある。
27Socket774:2011/06/20(月) 05:45:09.22 ID:dcVwbbGC
M5A-88M買おうと思ってますがQコネクターって今でもASUS製品にあるんですか?
28Socket774:2011/06/20(月) 11:27:50.84 ID:TcV3pe56
M5A88-Mだけどやっぱりオンボの蟹は糞だった
29Socket774:2011/06/20(月) 15:59:48.60 ID:z6REvOAt
>>28

どんな不具合でしょうか
30Socket774:2011/06/20(月) 16:01:49.13 ID:nbmW6jBN
性能発揮はFM1からだから待ってた方が良いと思う
31Socket774:2011/06/20(月) 16:33:04.88 ID:TcV3pe56
>>29
LAN内での共有フォルダへファイル転送が詰まる
NIC挿したら解決した
32Socket774:2011/06/21(火) 17:21:21.62 ID:CNULLe11
27だがレスくれよー
33Socket774:2011/06/21(火) 22:30:59.38 ID:z7/CaT/v
M5A99EVO買ってきた。でも、組むのは土曜だなぁ。

>>32
とりあえずM5A99EVOにはついてきた。
E35M1-Iにはついてこなかった。

Qコネクターって便利だけど、
こんな物を作るくらいならメーカー同士で規格を統一しろといいたい。
34Socket774:2011/06/21(火) 22:45:49.78 ID:nDvwGCHZ
Qコネってフロント電源スイッチとかHDDLEDとかの配線を解りやすくするアレか
M5A88-Mにもついてるぞ
こんな物作るぐらいならIEEEかなんかで統一してほしいな
35Socket774:2011/06/22(水) 03:36:33.52 ID:zim4Qa74
規格を統一する機会は過去にいくらでもあったはずなのに、
なぜかあそこだけは昔からバラバラなんだよなぁw
36Socket774:2011/06/22(水) 20:08:38.63 ID:3BrhLNNh
M5A970PRO
これキーボードからの起動できないんだね
最悪だ
37Socket774:2011/06/22(水) 22:13:51.77 ID:3BrhLNNh
しかしノースが熱いね(i850E以来かな)
でもC400がOSアプリが入った状況でものすごく早くなったので
交換したかいはありました
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 412.988 MB/s
Sequential Write : 106.834 MB/s
Random Read 512KB : 396.910 MB/s
Random Write 512KB : 106.322 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 27.352 MB/s [ 6677.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 70.924 MB/s [ 17315.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 230.255 MB/s [ 56214.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 103.224 MB/s [ 25201.2 IOPS]
38Socket774:2011/06/22(水) 22:42:04.20 ID:LN4Wp5DJ
たぶんサウスも熱いぞ
39Socket774:2011/06/22(水) 23:07:52.77 ID:PaPMfLGO
チプが熱いのはASUS伝統
40Socket774:2011/06/22(水) 23:14:17.60 ID:LN4Wp5DJ
GIGAだけどノースもサウスも触ってらんないw
41Socket774:2011/06/23(木) 10:27:11.53 ID:5N8mlC8C
マザボのファンの端子の4ピン目が5Vってかいてあんだけど、PWMのファンつないだら駄目なの?
42Socket774:2011/06/23(木) 16:08:42.64 ID:0ml8/tLd
大丈夫ですよ
43Socket774:2011/06/23(木) 19:35:28.71 ID:0ml8/tLd
>>38
サウスはノースに比べるとはるかに温度低いですよ
44Socket774:2011/06/26(日) 00:49:33.65 ID:FuF05lUr
M5A88-MとM5A88-M Evoの差は何だろ?
3Pinが一個追加の他に何かあるんだろうか。
45Socket774:2011/06/26(日) 09:51:48.78 ID:GA+s4jmT
君質問する気すらないだろ
46Socket774:2011/06/27(月) 17:41:44.12 ID:mXEncx5d
よくみたら970のHTが制限されていやだな
体感はかわらんだろうけど
47Socket774:2011/06/27(月) 20:15:05.97 ID:U+GdN8Tb
>>46
制限はされてないと思うが
使ってみたら?
48Socket774:2011/06/28(火) 06:14:46.46 ID:yiAYxOTL
旧来のBIOSのマザーだとAsus Probeで、
UEFI製品からはAI Suiteが監視ツールなのかな?

温度監視という用途では、単体で独立したProbeのほうが使いやすかったなあ。
49Socket774:2011/07/01(金) 21:40:42.96 ID:JSQXXDFf
990FX板もここでいいの?
50Socket774:2011/07/01(金) 22:38:44.66 ID:vaJ3/Q/z
K8N-Eがブッ飛んだからSABERTOOTHと1055Tをポチった。
2万以上するマザボなんて久々だ。

本当はFMxのブル土座まで待つ予定だったんだが、AM3と心中する覚悟で行くわw
51Socket774:2011/07/02(土) 09:55:17.12 ID:x1KrdVjv
SABERTOOTH990FX
3pinのCPUファンの回転数制御ができないんだが
出来た人いたら教えてください
BIOS更新待ちかな
52Socket774:2011/07/02(土) 11:19:35.48 ID:pAUMcQZm
室内でクーラー使ってパフォーマンスとかスタンダードに設定してるとかじゃないか?
53Socket774:2011/07/02(土) 12:18:46.86 ID:x1KrdVjv
>>52
いやQFANでどうやって設定してもいつもフル回転なんだ
4PINは普通に制御できてる
54Socket774:2011/07/02(土) 12:23:02.14 ID:pAUMcQZm
>>53
M5A970PRO は3ピンファンも制御できますね
55Socket774:2011/07/02(土) 20:53:33.28 ID:j8A4pwpF
M5A97 PROで組んだけどCPUZではSB850ってなるんだけど何で?
56Socket774:2011/07/02(土) 21:38:50.65 ID:pAUMcQZm
何か不思議かね?
57Socket774:2011/07/02(土) 21:45:32.08 ID:j8A4pwpF
SB950って850と同じ?
58Socket774:2011/07/02(土) 21:48:11.89 ID:pAUMcQZm
頭大丈夫かい?
違うに決まってるだろ
59Socket774:2011/07/02(土) 23:26:41.92 ID:1QUfbOa/
>>51
うちのはM5A99X EVOだけど
CPUファンの隣にある3pinのPWRに挿してる
xinruilian rdl1238sは常時2000rpmで全開。
CPUファンの方は3pinでも4pinでも挿せるんじゃないの?
6059:2011/07/03(日) 00:33:11.92 ID:wjyisR7v
>>51
CHA1-4pinFANコネクタへと、CPUファンを挿し変えて、
CPU4pinコネクタに、RDL1238Sの3pinを挿してみたけど、
回転数の変更できず。
CHA1-4pinFANコネクタへ、RDL1238Sの3pinを挿すと、
回転数の変更可能でした。
61Socket774:2011/07/03(日) 02:10:47.51 ID:IQ6566nT
>>60
情報サンクス
CPUファンコネクタはPWM専用なのだろうか
62Socket774:2011/07/03(日) 08:53:44.80 ID:O/BzdMUb
こちらでは可変しますよファンはSWiF2-1201とD1225C12B4AP-14
PROだけ可変可能なのかな
63Socket774:2011/07/05(火) 19:41:00.32 ID:vuYR9NxL
C5Fのバイオスきたー
64Socket774:2011/07/05(火) 23:48:08.18 ID:HRVFiSSy
C5FのBIOSを0506に上げてみた。
安定性の向上ってなってるが、正直どこが変わったのか分からん。
65Socket774:2011/07/06(水) 06:55:34.90 ID:jtOUn/b2
安定性とはそういうものさ、多分
66Socket774:2011/07/06(水) 08:40:05.30 ID:ybEJ/pgQ
C5Fとは何ぞや?
67Socket774:2011/07/07(木) 11:46:14.78 ID:rdyiKKN8
M5A88-Mに965BEで兜なんだけどゲームすると70℃に達してクロックが落ちてしまう。
OCはNBとHTを2400にしてるだけ。ここはデフォでもCPUの温度は変わらない。
965BEってこんなもんなの?
吸気14cmと9smに排気12cmだから空気の流れは悪くないはずなんだが。
アイドルは47℃前後。
兜はヒートパイプ下回しでグリスはなんども塗りなおしても変わらず。
68Socket774:2011/07/07(木) 11:57:24.73 ID:PFbukvkr
リテールをつけて一度チェックしてみたらどうだろう
即結論が出るかと
69Socket774:2011/07/07(木) 12:30:27.62 ID:rdyiKKN8
リテールは全然ダメ
フルロードだとすぐ70℃行く
70Socket774:2011/07/07(木) 12:35:51.17 ID:PFbukvkr
では答えが出ましたね
71Socket774:2011/07/07(木) 14:07:52.01 ID:rdyiKKN8
こんなものってことか
72Socket774:2011/07/07(木) 15:09:50.34 ID:PFbukvkr
エスパーしか出来ないと言う事
情報が無いので何も答えられない
73Socket774:2011/07/07(木) 20:57:16.67 ID:rdyiKKN8
エスパーはあてにならないからなぁ
74Socket774:2011/07/07(木) 21:56:00.58 ID:glkYJetX
>>67
ヒートスプレッダーが浮いてる?かも
75Socket774:2011/07/08(金) 00:54:47.50 ID:ZzNvo7PR
>>67
KABUTOのAM3用リテンションの金具、一段ずらしてゆるめてない?
あれゆるめるとつけやすくはなるけどあっちゃく足りなくて冷えないよ
76Socket774:2011/07/08(金) 03:12:29.86 ID:b7ehRJlJ
LLC切ってみたら
77Socket774:2011/07/09(土) 10:08:38.28 ID:/9RjQTol
>>55
おれのも同じ表示されるのだが、当たりハズレあるのか?
78Socket774:2011/07/11(月) 21:55:53.95 ID:KYRh6Q1v
このスレ伸びないなぁ・・
79Socket774:2011/07/11(月) 22:36:57.89 ID:hY9aCmRh
M3A、M4AシリーズとCPUだかメモリの不具合が重なった時期と違って
動作が安定しているから、書くことがないw
80Socket774:2011/07/11(月) 22:42:02.88 ID:KYRh6Q1v
>>77
俺のも今確認したら同じ表示だわ
これってSB950表示されないの?
81Socket774:2011/07/11(月) 22:57:38.88 ID:Fv2cZQ58
>>78
それはそうかと80みたいな人しか居ないから
82Socket774:2011/07/11(月) 23:03:50.13 ID:gYfPtP4L
当たりハズレってアイスかよーwww 日本の夏 M5Aの夏
83Socket774:2011/07/11(月) 23:12:41.16 ID:KYRh6Q1v
>>81
何か馬鹿げた質問してる?
84Socket774:2011/07/13(水) 23:28:54.30 ID:or8WctCk
Bulldozerが出るまでは試験運用みたいなものだから、
語ることがあまりない。
85Socket774:2011/07/19(火) 09:27:22.41 ID:XocLwt42
M5A97PRO買ったんだが後部の赤色のUSBポートに挿し込むとぐらぐらする。
黒色のポートは問題なし。仕様?
86Socket774:2011/07/19(火) 10:50:40.97 ID:GkFTbMQZ
きちきちのUSBポートに出会った事が無いんだが
87Socket774:2011/07/25(月) 18:27:26.31 ID:cBdRnZHb
M5A970 EVO買った
1100T挿してるんだけど、リテールファン使ったらBIOSいじってて70℃超えて止まるw
つーかなんでいきなりOCされてんだよw
88Socket774:2011/07/28(木) 23:11:38.19 ID:WWdZ8IWq
保守
M5A88-M絶好調だぜ!
89Socket774:2011/07/29(金) 10:14:10.01 ID:o36Q4+96
M3A79-T DeluxeからM5A99X EVOに変える予定。一つには、
USB3を使いたいのと、あっちこっちUSB2を使ってたら、結構埋まって
しまった。

このEVOではUSB3.0は当然としてUSB2.0が14個サポートしているので
当分大丈夫だと思う。

とはいえ、M3Aの安定度が良く(ただXPが最近不安定)Windows7も
良く動いているので、正直変えるのが面倒。

でも時代の流れには逆らえないね…

後、円高のせいか、国産電源が非常に安くなっている。3年保証オール
日本製パーツで構成されているがそれが1.7万以下で手に入るとは…円高のせいだろうね。
90Socket774:2011/07/30(土) 00:05:45.28 ID:qM6mCrfY
>>89
SocketAM3+は短命だけど、それはOK?

自分は覚悟の上でM5A99X EVOにしたからいいけどw
91Socket774:2011/07/30(土) 00:23:44.39 ID:EH7N5AkV
短命だろうけどブル載っかるからいい
この前M5A88ーEVOアウトレットで送料込み7980円で買った
92Socket774:2011/07/30(土) 16:37:58.64 ID:BrWJzaUp
>90
もう自作PCマニアって程の歳でもないから、必要性で変えるだけ。
現行のm3でも先に記載した部分以外は全く問題がない。
寧ろ疑問なのは、これ以上ハイスペックを求める人達の考えが分からん。

拡張スロットはいくつか別用途で使っているのでやはり変えるのが
妥当だろうと思う。

昔だったらあちこち弄っただろうが、もうその気力も出ない('A`)

93Socket774:2011/07/31(日) 17:17:46.20 ID:Rp2EHt0+
AI Suite IIがインストール出来ない。
なにやらOSが64bitだとエラーが出るとかネットで見かけたのですがP5のマザー用パッチって使っても大丈夫なんですかね?
94Socket774:2011/07/31(日) 17:20:07.09 ID:Rp2EHt0+
P5じゃなくてP8シリーズでした^^;
95Socket774:2011/07/31(日) 23:31:05.27 ID:STT6e776
今のバージョンは修正入ってるからエラーなんて出ませんよ
96Socket774:2011/08/01(月) 10:43:58.08 ID:FgcmUkTi
ところがどっこいエラーが出てインストールできん奴が居るのだよ。
今の所BIOSの上書き、SP1を当てないとか出てるけど根本的に何が悪いのか判ってない模様。
困ったもんだ。
97Socket774:2011/08/02(火) 05:26:11.22 ID:GfZE6gCa
M5A88-Mを買って、バイオスも最新のM5A88-M-ASUS-0402.ROMを入れました。
色々、不具合があって困っています。

一つ目、USB-DVDROMからWindows7のインストーラを立ち上げても、
ファイルコピーの段階でファイルが見つかりませんのエラーになる。
二つ目、PS/2キーボードのパワーオンボタンで電源が入らない。(当然、BIOSで設定済み)
三つ目、ブート可能なUSBメモリやSDカードからシステムを起動できない。(BIOSで認識されない)
98Socket774:2011/08/02(火) 16:50:14.47 ID:7jVreNsm
>>96
インストールできる新しいやつを入れればよいかと
99Socket774:2011/08/02(火) 21:47:44.89 ID:JvUVNG9U
>>97
サポートにメールするといいのでは?
100Socket774:2011/08/05(金) 10:45:12.13 ID:XEIBTHMI
sb950のM-ATXってまだ出てないですか?
101Socket774:2011/08/12(金) 20:55:24.52 ID:oLlWSzPj
M5A88-Mに変えてHDDのベンチとってみたら、
SB700のマザーのときよりスコアが全項目で2〜3割低くてがっかりした
SATA2の普通の2TBのやつだけどね

6Gb/sのSSDは別として、普通のHDDで、
SB850にして前より速くなった人っている?
逆に遅くなってないかな?
102Socket774:2011/08/12(金) 23:27:11.53 ID:0CWTOUp/
SB750と比べてSB850は特に遅くはなってませんでしたよ
103Socket774:2011/08/13(土) 09:10:42.11 ID:+WD9X//U
>>101
M5Aシリーズではないが、M3A -> M4A87TD/USB3 の場合結構速くなった
SATA3 HDDを biosでSATA2に制限して比較
当然 SATA3設定にすればもっと差が広がる
SATA2 HDDを使っても同様の傾向

M5Aはもう少し熟成待ちかな

104Socket774:2011/08/13(土) 11:51:41.52 ID:7dZag7qy
多分
単にachiドライバー入れてないだけとかじゃないのかな?
105101:2011/08/13(土) 17:08:47.48 ID:GVkIzdtW
>>102-104

レスありがとう。
今までずっとIDEだったんで、試しにVista標準のAHCIドライバで変更してみた。
インストール後の変更方法はググった。

ちゃんと変更されたのを確認して測ったけど、やっぱりスコアは変わらず
IDEと差がないのは勉強になった。

やはり以前のSB700より圧倒的に遅い
特に512kのwriteが半分以下。

なんか悔しいので貯金して6GbsのSSD買うよ
106Socket774:2011/08/13(土) 17:15:09.34 ID:GVkIzdtW
環境書いてなかったのでいちおう

システムドライブ/Dドライブ HDS721010CLA332
データ用ドライブ WD20EARS

どっちのHDDも同じように下がった
107Socket774:2011/08/13(土) 22:41:32.29 ID:L3diaXKi
M5A87にXPSP3をインストールしたんだけど、オンボードLANが突然受信できなくなる(送も?)
再起動すると治るんだが何が原因か分かりますか?

ドライバはASUSのサイトのRealtek_LAN_V5782_V6246_V741_XPVistaWin7
108Socket774:2011/08/14(日) 20:15:08.11 ID:SohkLd08
>>105
もう一度はかりなおしてみたらよいかと
以前の環境との差は誤差程度だと思いますよ
109107:2011/08/15(月) 00:42:03.21 ID:e4vpZF4D
PCIeのLANカード買ってきたらあっさり症状収まりました
これが噂に聞く糞蟹というやつだったのかorz
110Socket774:2011/08/15(月) 01:03:18.50 ID:8htQSfdi
>>109
今更だけどドライバは最新版をRealtekから落としてくるべきだった
NIC一枚無駄にしてる悪寒
111Socket774:2011/08/15(月) 01:14:12.37 ID:F16NWgYv
カード一枚から生えますよ^^
112Socket774:2011/08/15(月) 03:53:04.72 ID:LB9nsaNu
M5A97 PROを買ってきて組んだんだがメモリ挿してCMOSクリアしたら立ち上がるのに再起動とか電源落としてもう一度立ち上げようとすると動かない・・・
なんどか抜き差しすると時々立ち上がるけれど一度でも再起動とか電源を落とすと立ち上がらない・・・
別のPCからPC3-10600な1GBのメモリを抜いてきて挿して動かしたら普通に立ち上がるし、再起動しても問題ないんだけれど何故か動作周波数が16000Hzで動作してる。
これが相性ってやつなんだろうか?それとも勝手にOCしようとしててメモリの耐性が低くて動作しないだけなんだろうか?
113Socket774:2011/08/15(月) 14:06:48.87 ID:CXML1FzA
>>112
CMOSクリアー後
設定をやり直さないからだよ
114112:2011/08/16(火) 06:22:27.07 ID:51sc/l6R
>>113
CMOSクリアした後設定してるんだけどなぁ・・・
とりあえず色々調べてたらProじゃなくてEVOの方でこんな書き込みが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000258664/
まさしくその症状なのでVRMあたりに扇風機を向けて回してみると問題なく再起動するように。
CPUクーラーをファンレスの物からトップフローの吹付型の高回転12pファンの物に交換した上にファンの電源を電源からのコネクタに接続して常に最高速で回すようにしました。
どうもVRMのシンクが密着できていないか、性能が良くないか、ノースブリッジと近すぎるかで排熱がきちんと出来ていないような感じです。
115Socket774:2011/08/16(火) 20:34:13.42 ID:zWt78KGE
メモリクロックの事を書いてたんじゃないの?
それ以外なら色々後出しにして聞いても意味がないかと
116Socket774:2011/08/16(火) 21:32:32.25 ID:K5QahqaY
ファンレスのCPUクーラーって真冬ならともかくこの時期じゃ無理だろ
117Socket774:2011/08/17(水) 20:39:54.53 ID:o5KJhOuW
>>115
MemOKってボタンのLEDが点灯してて、横のボタンが「オーバークロックに失敗した時に押したら自動で調節する」的な説明だったから勝手にOCしてるって思ってたんだ。
しかし訳がわからないのはキチンと動作している今でもCMOSクリアして起動させると勝手にOC状態になってるんだ。
しかも設定した覚えがないのにOCの設定を保存してくれる所に4個プロファイルが出来てるし・・・
>>116
CPUが45Wの615eだし、昔流行ったフロントからリアにダクトがあるケースだから大丈夫と思ってたんだ・・・
118Socket774:2011/08/18(木) 01:25:12.98 ID:D65JaAD8
公式くらい読め
自作支援機能
MemOK!(メモリの互換性問題を解決するメモリ保護機能)
メモリとメモリコントローラーの相性問題などによってパソコンが起動できないときに、
電源を1度オフにしてからマザーボード上のMemOK!ボタンを長押しすることで、
高い確率で相性問題を解消してメモリを使用できるようにする機能です。
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Features/feature_MB_DIY_support

マザーボードに自分でブザーつけていれば、音の鳴り方でわからないか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B000BL9N1K

持っていなかったら、実験用スイッチ・LEDセット買ったほうが良いかもしれない
http://www.amazon.co.jp/dp/B002TOK2CQ/
119Socket774:2011/08/18(木) 01:29:43.82 ID:DBoH0rUY
MemOKて挙動が良くわからないよね。
押して成功したのか失敗したのか組み合わせ試行錯誤中なのか。
120Socket774:2011/08/18(木) 01:47:07.35 ID:D65JaAD8
公式で日本語マニュアルを、ダウンロードできるから読んでくれ
ビープ音については、chapter 2.4 (2-41) 初めて起動する
121Socket774:2011/08/18(木) 02:33:06.69 ID:WDGlm7v+
なんだか112の状況はよくわからんが…
M5A97 EVO使ってるけど、再起動時に不具合出たことはないよ。

ほんとに熱の問題だと思うなら、NBのヒートシンク付け直してみれば?
VRMのはグリスで付け直しってワケにいかなそうだけど、そもそも密着具合
見えるでしょ。
っていうか熱の問題を否定するつもりはないけど、それだったら再起動以外
のタイミングでも問題でそうじゃね?

勝手にOCされるのはTPUのオンボードスイッチがオンになってるとか?
あれでメモリもOCされるのかしらんが。
122Socket774:2011/08/20(土) 01:48:34.03 ID:2NHqPpVv
>>119
M5A99X EVOのマニュアルだが、コレ読んでもわからない?
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up16689
123Socket774:2011/08/20(土) 18:17:21.75 ID:gQ1lImHI
>>18
亀レスだけど、これはどうだろ。

【ASUS】 P8Z P8P P8H シリーズ 10枚目【LGA1155】

656 :Socket774[sage]:2011/07/02(土) 14:26:38.89 ID:JkMUR7nj
P8P67 DELUXEでPS/2キーボードからUSBキーボードにしたのとBIOSでキーボードで電
源Onに出来るを無効にしたら電源周りが安定した

667 :Socket774[sage]:2011/07/02(土) 19:09:34.83 ID:JkMUR7nj
教えるも何もキーボードコネクタを変えたのとBIOSのAPMの項目でPower On By PS/2
Keyboardを無効にしただけ。たしかデフォルトで無効な項目だった気がするけど
今はマウス含めAPMの項目は全部無効

電源はよく相性があると言われるSeaSonicの760w
改善した点は
コールドスタートに失敗しなくなった。これは確実に失敗してたのが今のところ失敗無し
スリープから復帰次にUSBを見失わなくなった。これも確実に成功してる
希にあったスリープのまま電源Offも今のところ無し

元からスリープ復帰はPLL切ったりOCを4.4Ghzに押さえる事で殆ど失敗はしてなかった
124Socket774:2011/08/20(土) 18:28:17.91 ID:gQ1lImHI
>>28 >>31
>>107 >>109
>>110にあるように、
ドライバは最新版をRealtekから落としてASUSのドライバ使わなければOK!?
125Socket774:2011/08/25(木) 20:02:41.98 ID:O6L7KdXg
EVOでハズレ引いた

チップに熱がたまった状態で再起動しない

冷えたら起動する。
エアフローが悪いわけじゃないのに
同じ症状のひと多いみたいだし欠陥だろコレ
126Socket774:2011/08/25(木) 21:19:25.19 ID:uLuVjp1b
シンク外してグリス塗りなおしてみればいいじゃん
俺はケースに装着するときシンクつまんで作業してたら外れたから塗りなおした
127Socket774:2011/08/25(木) 22:27:15.50 ID:xtOSLGj0
なんだよ。みんなしてM5A97があちぃだなんだとうるせぇな。
うちは問題起きてねぇよ。どんだけ熱いんだよ。

と思って計ってみたさ。NBのヒートシンクにセンサー貼り付けて。

いま室温29度で、アイドルで61度!
CPUはもちろんファンレス化したGPUよりも熱いでやんの。
ヒートシンク触った感じだと、VRMよりNBのヒートシンクのほうが熱い。

でもそれでも再起動で不具合は出ないけどね。ちなみに2400MHz駆動です。

128Socket774:2011/08/26(金) 21:09:26.78 ID:nF0y/9WJ
>ヒートシンク触った感じだと、VRMよりNBのヒートシンクのほうが熱い。
普通の事かと
129Socket774:2011/08/26(金) 21:09:48.88 ID:vTlNT670
GA-970も結構熱いぜ
60度くらいで壊れることはないだろうけど
気持ち電圧下げてる
130Socket774:2011/08/26(金) 22:01:14.61 ID:q6TaPpU9
>>ヒートシンク触った感じだと、VRMよりNBのヒートシンクのほうが熱い。
>普通の事かと

うん。アイドルだし当然だね。VRMのヒートシンクがーとかいう話が多いから。
60度だって低くは無いけど、一般的には問題が出るほどじゃないだろ。
問題が出てる固体はもっと高いんだよね?って事。

131Socket774:2011/08/27(土) 11:47:42.72 ID:r1lAsxGe
M3AからphenomU945(90W)からM5AEVOにさしなおしたら、ピンが折れちゃった…

結局…phenomU960Tを買い直す事に…
132Socket774:2011/08/30(火) 12:28:11.57 ID:vtgsa2EK
0705来たよ
133Socket774:2011/09/01(木) 15:13:11.01 ID:CKpHHCqz
M5A88-Mにも0505来てるから突撃してみる
134Socket774:2011/09/01(木) 21:42:11.58 ID:9EeVIkgJ
>>131
ドンマイ! 漏れもM4N78PROからM5A88-V EVOに挿し直すときピン4本くらい曲がったが、ピンセットでなんとか直して2回くらいソケットに実装し直したら動いた Phenom II x4 965BEでした 一瞬顔が青くなった
135Socket774:2011/09/02(金) 04:29:22.58 ID:FUAqjoZL
曲がったピンをシャーペンの先っぽに突っこんで、クイッとやるといいらしい
136Socket774:2011/09/02(金) 09:08:48.07 ID:u1Z55BLE
パキッとか
ペキッとか
ポキッとか
137Socket774:2011/09/02(金) 18:47:46.29 ID:5rdp9INg
M5A88-MのBIOS設定で
>Primary Video Controller [GFX0-GPP-IGFX-PCI]
>設定オプション:[GFX0-GPP-IGFX-PCI] [GPP-GFX0-IGFX-PCI] [PCI-GFX0-GPP-IGFX][IGFX-GFX0-GPP-PCI]

これが何を指してるのかわからない。
138Socket774:2011/09/02(金) 20:30:36.32 ID:OXgpmJf5
子供のDVD鑑賞用に、低消費電力PCを組もうと思って
960T 97EVO買ったら、オンボグラ付いてなくて、押し入れに眠ってた4890を入れるハメに…
TV出力してるんだけど、EFIBIOSって表示出来ないんですね。
なんもしなくてもCnQも動いてるし今のところ安定してるから放置してますがw
139Socket774:2011/09/02(金) 20:31:53.24 ID:jy/2z45t
>>138
普通にFM1環境を作り直すのが良作でしょう
140134:2011/09/02(金) 22:19:48.88 ID:a6EgoPIC
>>137

俺もM5A88-V EVOだが、全く同じ所が分からない
PCIはグラボを挿したときなのかな?
141Socket774:2011/09/02(金) 23:02:53.46 ID:jy/2z45t
>>137
説明書に書いてあるがな
それが分からない程度なら
そう言う事かと
142Socket774:2011/09/02(金) 23:05:50.30 ID:vKJKbusw
>>138
適当な安物DVDPとモニタをHDMIでつなげるのが一番楽な気がするが。
143Socket774:2011/09/03(土) 03:25:09.87 ID:afZWi1KO
>>141
説明にもマニュアルにもその4つから選択できるみたいなことしか書いてない
IGFXはinternal Graphicsの略だろうか。
PCIはPCIだろうけどGFX0とGPPが何を指すのかわからない。
優先度の順番ということまではわかる。
144Socket774:2011/09/03(土) 07:49:01.70 ID:Dbtbjkuj
AM3+延命みたいですな。これのおかげでブル買ってしまったら、
余ったPhenom2からPCが生えてくる。。。
ttp://www.4gamer.net/games/135/G013527/20110901092/
145Socket774:2011/09/03(土) 10:19:33.42 ID:w3R1B7ni
>>143
IGFX=オンボードVGA
GFX0=PCIE×16スロットに付けたVGA
GPP=PCIE×1スロットにつけたVGA

何故ぐぐらない?
あまりに横着しすぎる
146Socket774:2011/09/03(土) 13:50:36.08 ID:afZWi1KO
>>145さんてとっても知的で素敵
抱かれたくなっちゃうv
147Socket774:2011/09/06(火) 23:34:47.97 ID:n1IdMvce
M5A88-V EVOって安定してる?
にしても結構性能よさそうなのに1万弱ってどっか部品ケチってるの?
148Socket774:2011/09/06(火) 23:46:41.63 ID:taT6mX/i
M5A88-V EVO使ってる
ウチでは全く問題なく安定してるよ
149Socket774:2011/09/06(火) 23:54:58.10 ID:n1IdMvce
>>148
おお、安定してるか。メモリ安いから16GBフルで積みたいが4枚差しでも安定してればいいんだけど。
150Socket774:2011/09/07(水) 00:13:33.83 ID:dfjbK7FM
シリコンパワーの4Gを4枚載せてるよ
151Socket774:2011/09/07(水) 00:14:46.53 ID:dfjbK7FM
あー日付変わってたわ
148=150ね
152Socket774:2011/09/07(水) 00:18:58.70 ID:0aBHLkZT
俺もM5A88-V EVOだが、4GBx2枚で安定してるよ

しかしVGAがD-SUBしか出ない
どなたかDVI-DかHDMIから出す方法知ってますか?
153147:2011/09/07(水) 00:29:40.99 ID:AkP9Dy/+
ありがと、4x4GBの16G乗せでも安定してる報告は安心するわ。
すごい安定してたけどM2A-VM HDMIからやっと乗り換えられそう。
154Socket774:2011/09/07(水) 18:13:36.38 ID:vvRuUjlQ
スパタレ4Gx4枚でなんのトラブルもなくなんの設定もなくHDMI出力できてるからわからん
155152:2011/09/07(水) 21:50:55.94 ID:0aBHLkZT
>>154
レスどうも
ヤフオクで買ったからサポートにも出せないし、安いグラボ買うかorz
結局安く買った分食いつぶしたな
156Socket774:2011/09/08(木) 09:45:09.76 ID:4SeemrYb
>>152
M5A88-V EVO
オンボードからDVI出力できてます。

最初、Sapphire HD5670を挿してモニタを3つ繋ぎ立ち上げたら、オンボからは出力しなかった。
次に、グラボ抜いて、オンボのみからDVI出力でOK。
 
で、マニュアル通りに、BIOS設定して、グラボ挿して立ち上げたら、CCCにCrossFireのメニューが出るので、Enable CrossFireのチェックを外す。
とこれもマニュアル通り。

で、オンボ+グラボから3モニタ出力OKでした。


逆に、メモリ 2G×4で、3.75Gしか認識しない。

BIOSを0402→0707にしたら、BIOSでは8Gになったけど、今度はWindowsが立ち上がらなくなった。

0504に戻したらWindowsは立ち上がるが、やっぱり
実装メモリ(RAM) 8.00GB(3.75G使用可能)
になっちゃう。

0504は、Improve Memory compatibility. となってるんだけどなぁ。

157Socket774:2011/09/11(日) 14:40:10.39 ID:GfcXPg/b
保守
158Socket774:2011/09/12(月) 21:23:27.62 ID:8YtRP1DD
M5AEVOに変えたら、数年ぶりにキーボードのパワーボタンが
使えるようになって、何押しても反応の敏感君になっちまったw
159Socket774:2011/09/13(火) 10:02:58.11 ID:0GhZHKUP
ビクンビクン
160Socket774:2011/09/14(水) 11:13:27.03 ID:vJcUE28v
M5A87のMBの温度が常に33℃を示してて、他の温度を見たことない
161Socket774:2011/09/18(日) 19:15:03.89 ID:9hkoVJOx
M5A97 EVOって 仕様見ると USB3がF2+B2 SATA6+e2と 自分が思っている
メインPCに有ってる感じなんだが
メモリ1600(OC)での使用の安定度とかノースとサウスブリッジなどの温度はどうなのか?
使用している人教えて欲しい。
ソケットが変わるのでAM3ソケット最後のマザーにしたいので・・・くるよしne
162Socket774:2011/09/18(日) 19:32:01.00 ID:7+Y01k2H
>>161
ノースは常に暑いです
メモリの通りはCPUにいぞんするのでなんとも
CPU似ついては低電圧(表示上か?)で回ります
163Socket774:2011/09/18(日) 19:52:40.88 ID:9hkoVJOx
>>162
回答ありがとうございます。
>>ノースは常に暑いです
ノース温度は、だいたい何度ぐらいでしょうか?
室温とノース温度(アイドル・ピークどちらでもいいです。)
宜しければ、現況の温度でも・・・よしくろでス・
164Socket774:2011/09/19(月) 01:50:28.70 ID:Qu3PN9A8
>>163
いま、たまたまEVOのサウスの温度を測っていたので。横レス。

ヒートシンクに温度センサを貼り付けて計測。
起動後1時間経過でいま43〜44度をいったりきたり。
手で触るとそこそこ熱い。 でも大丈夫そう。
しかしノースが、77℃なのだが、大丈夫かコレ?
165161:2011/09/19(月) 02:17:56.25 ID:DDMbYASy
>>164
情報、ありがとうございます。
ノースが、77℃!!!・・・?M/Bの温度はあんまり当てにならないけどそでもね!!
結構、すごいね。M5A97 EVO買ったら横からFAN付けるしかないようだね

新ソケットに変更があるようなので悩んでます。
メモリが安いんで一緒にM/B買いたいんだが、、サブPC用に安いmicro-M/Bにするかな、
新・旧ソケットCPUとAM3系との過渡期でM/B選び難しいね。
予算と性能・今後のソケットの互換性考えるとの・・・悩みどころ
166Socket774:2011/09/19(月) 02:57:17.89 ID:ZAyDZOTw
Hyper Transportクロック
AMD 870 2600 MHz
AMD 970 2400 MHz

こうだし、ノースとパイプで繋がったVRMにファン付けられるアスロックのアレのが良さ気なんだよな
悩みどころ
167Socket774:2011/09/19(月) 17:06:56.30 ID:KI7ffugk
買ってないからわからないけど、M5A99XならM5A97と少し違う形状のヒートシンクついてるからM5A99Xの方が熱くないんじゃない?
少し高いけど・・・。
168Socket774:2011/09/19(月) 17:27:30.12 ID:pmCfqS2E
>>167
9xx全部じゃなくて970だけが突出して熱い気がするな。

M5A99X EVO、売る気ないのかってくらいに値段が全然落ちないねw
せめてASrockの990FX Extreme4より安くなってくれないと。
169Socket774:2011/09/19(月) 18:16:19.27 ID:DDMbYASy
>>168
ノースの温度はおいといて

ASrock 990FX Extreme4は、バックにUSB3 ×2+フロントにUSB3×2
2かつフロントベイにUSB3の付属品がついてし、SATAもeSATA含めて8個だから
価格も安いし、お買い得感有るね。

ASrockってASUSの姉妹会社のようだしね
170Socket774:2011/09/19(月) 18:53:39.84 ID:pmCfqS2E
>>169
SATAポートはASUSの数で勝負がいいな。
光学ドライブとかeSATA外付けHDDなんてSATA 3.0Gbp/sで十分だし。

スレチを引っ張って悪いけど、990FX Ex4のスペック見にいったら990FX Ex3なる板が。
USBの数やMarvellチップとかIDEを落とした物みたいだけど、Ex4より安く出てくるんだろうね。
171Socket774:2011/09/19(月) 19:23:34.42 ID:qT9pqf5U
マザボ界のヘンコツ特攻隊長ASRock
最高やわ
172Socket774:2011/09/19(月) 22:49:05.28 ID:cE6Q8jj9
>>167
ヒートパイプで熱を逃がしてるからね
173sage:2011/09/22(木) 11:40:03.78 ID:lZBqfIv5
M5A97EVOのノースは、ヒートシンク実測で80度までいきます。
3秒以上触ってられません。やけどします。

これは、スポットクーラー必須ですね。
174Socket774:2011/09/22(木) 11:47:06.61 ID:aQo/hD+7
真夏の暑さ(室温38度)でも問題ないテスト結果でしたので
私は気にしないですね
175Socket774:2011/09/25(日) 23:21:59.99 ID:eIn0d4rT
同じくM5A97 EVOだけど、やっぱりみんな熱いのね。
うちはアイドルで室温+30度ってとこで、アイドルだとCPUやGPUより遥かに熱い。
対策しようかと思ってたけど、こういうもんならほっとこう。

しかし何度まで耐えられるもんなのかね?
176Socket774:2011/09/26(月) 05:44:57.31 ID:r94Xfe02
おっそろしいなあ
177Socket774:2011/09/26(月) 15:28:40.28 ID:BaMMIlFm
DDR2から引越し記念
【OS】Windows7 64bit
【CPU】AMD Phenom II X4 965
【VGA】ELSA AXERIZE GTX 460 1GB
【M/B】M5A97 PRO
【MEM】CMZ8GX3M2A1600C9 DDR3-1600 8GB
【HDD】Hitachi HDS721050CLA362 1台
【電源】ENERMAX MODU82+ EMD525AWT
【ケース】CM 690 II Plus
【室温】26℃
 BIOS 0402 デフォルト設定 965リテールファン ※AI Suite II・GPU-Z0.5.5 読み
【アイドル】CPU 35℃ Vcore0.984v Fan2064rpm MB 31℃ ・GPU 35℃ 1530rpm
【負荷時・】CPU 57℃ Vcore1.320v Fan4141rpm MB 33℃ ・GPU 78℃ 2430rpm
178 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/09/29(木) 12:39:42.86 ID:AXmN9oi9
マザボ買い換える人間ってかなりの頻度で色んなパーツ交換してる気がするんだが余ったやつはどうしてるの?

オクで売ってるの?
179Socket774:2011/09/29(木) 12:49:50.85 ID:jb1GcaFR
ソフマップで売ってる
180Socket774:2011/09/29(木) 12:51:09.69 ID:HKi39sun
部屋のどこかで眠ってるしかも裸で
それか義理兄のPCに無料でインストール
181Socket774:2011/09/29(木) 17:38:33.07 ID:U0Z9bDl8
俺はマザーとか電源HDDは捨てるか友達にあげてる
182Socket774:2011/09/30(金) 10:57:30.53 ID:wfAyyXmL
どんどんマシンが増えてって邪魔になったら人に上げてる
183Socket774:2011/10/08(土) 10:04:32.86 ID:GUBmcoF+
M5A99X EVOでXPをクリンインスコしたら、XPプログレスバーのところでBSOD出てどうにもならない…。
誰か同じ症状の方居ませんか。。。

構成は
CPU AthlonU X4 605e
M/M Sanmax/Elpida DDR3 1333 4G×2
HDD HGST HDS723020BLA642 2T×2 AHCI
VGA Sapphire Radeon5670 GDDR5 512M

XPと7 64bitのデュアルブートなんだけど、どうしても上の通りXPのインスコ終わって最初の起動中にBSOD。
BIOSは0705にしてみたけど変わらない…。
184183:2011/10/08(土) 13:38:25.47 ID:GUBmcoF+
早速アホみたいに解決したのでカキコ。

JMicronチップのS-ATAポートに繋いでたデバイスをNBの方へ繋ぎ変えたらあっさり起動。
大変に申し訳ない…
185Socket774:2011/10/12(水) 11:06:34.32 ID:nXBYL37A
0810来てるよ
186Socket774:2011/10/12(水) 16:25:35.20 ID:7HsTvJQu
ASUSのダウンロードページってなんであんなに使いにくいんだ・・・。
187Socket774:2011/10/12(水) 18:52:27.36 ID:SA6jASLD
ブックマークオヌヌメ。
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/SocketAM3+
188Socket774:2011/10/12(水) 19:56:38.93 ID:7HsTvJQu
おー。次からはそこ使いやす
Chromeで強引に落としてたw
189Socket774:2011/10/13(木) 21:15:34.94 ID:vGk6wuvg
M5A88-M、0601に更新したけど異常無し
190Socket774:2011/10/15(土) 23:58:06.81 ID:4L4bAnvA
SABERTOOTHと97EVOも更新したけど、今のところ問題なし
191Socket774:2011/10/18(火) 09:37:29.53 ID:QQLHJdi2
なんでスレ伸びないの?
最近買ったんだけども、なんか寂しいです。
192Socket774:2011/10/18(火) 10:06:47.76 ID:h3SSL/H7
M5A97A PROのBIOSをベータ版の810入れたけど、再起動にときどき失敗する。
COMSクリアしないと再起動しない。
マザボ見るとスタンバイ状態のグリーンランプが点灯してた。
193Socket774:2011/10/19(水) 21:29:29.19 ID:4i5fPY2w
>>192
サポートにレポートを上げてますか?
194Socket774:2011/10/19(水) 22:35:45.22 ID:eJ1jMlGu
サポート? 知りませんです。
195Socket774:2011/10/21(金) 02:14:45.80 ID:dToLoWwx
bullが見事にコケてしまって、
わざわざAM3+の板買った意味なかったな〜
安いほうのAM3で充分だったと思ってる奴、
俺以外にも多いだろうな

Phenom→PhenomUのときみたいに、待てばいいことあるんだろうか
196Socket774:2011/10/21(金) 03:50:29.15 ID:JjtPTTwg
AM3とAM3+ってそんなに値段違うかな?
処分品を別にすれば変わらんと思うが
197Socket774:2011/10/21(金) 14:31:42.86 ID:dToLoWwx
microだと割高
198Socket774:2011/10/26(水) 23:19:10.55 ID:45t/aPsw
M5A88V-EVOを使ってるのですが、シャットダウン後もUSB給電させたくて
BIOSのPowerOnByPS/2 KeyboardをEnabledにしてるのですが、
その状態だと休止状態に入ってもすぐ復帰してしまいます。
どなたか解決策みたいなものはないでしょか?

書き忘れましたがOSは32bit Vistaです。
199Socket774:2011/10/30(日) 00:08:54.23 ID:Ps00F69S
Crosshair V Formulを使ってる方いますか?
自分は使ってるんですが、OCスイッチ?CPU Level Upスイッチ?ありますよね
スイッチを押して見てほしいんですが押したらどうなりますか?
自分は押したら赤くなり離すとまた白になります。
IVのときは押したら赤のままだったはずなんですが・・・
もしかしたら初期不良かもと思い質問させていただきました。
土日はサポートやっていないようなので・・
わかる方お答えお願いします。
200Socket774:2011/10/30(日) 07:12:55.55 ID:xjy19+73
自爆スイッチ乙
201Socket774:2011/10/31(月) 11:59:56.16 ID:MfR3QkYD
ぽちっとな
202Socket774:2011/11/05(土) 16:53:01.87 ID:YsNY+RYy
8120をM5A97PROに乗せてみた
やはりBIOSの不備が目立ちます
マイナスオフセットが出来ない(+でも-でも一律+設定になる)
決め打ちの場合に電圧可変せず固定動作となってしまう
この2点は早急に改善してもらいたい点

後メモリは1866設定で何の問題も無くベンチなどは通り増すので
その天は他のマザーより良かった点
203Socket774:2011/11/05(土) 17:13:20.16 ID:YsNY+RYy
追加
電力消費については高負荷時と低負荷時は今までの1090Tに比べて低くなりました
その代わり中間域では上がってます
204Socket774:2011/11/05(土) 18:05:54.88 ID:YsNY+RYy
追加
1090Tに比べてもっさり感がなくなりました(1090Tのコア制限して4コアで使用してる感覚)
205Socket774:2011/11/06(日) 03:36:48.27 ID:gUdLhMxJ
>>202
BIOS Ver. は?
BIOS 0402 + 1090T ではマイナスも機能してるけど、0810beta だと機能しないということ?
FX のサポートは 0705 からなので これも試してみた?
206Socket774:2011/11/06(日) 04:02:00.32 ID:ayyqOw9C
>>205
CPUが8120だと機能しないの意
1090Tが出た当初もこんな感じなので
ベンダーとの意思疎通が薄いのかと
207Socket774:2011/11/08(火) 04:52:23.61 ID:hPuOpf2G
M5A97PRO 新BIOSは11日かな?
もっと早く出してくれ
208Socket774:2011/11/11(金) 01:56:34.13 ID:Tlfagp1C
X2 250から交換
【OS】Windows7 64bit
【CPU】FX-8120 クーラー サイズSAMURAI ZZ
【VGA】オンボ
【M/B】M5A88-M EVO BIOS 801
【MEM】CMZ8GX3M2A1600C9 4GB×2(DDR3-1600)
【HDD】日立の500GB
【電源】玄人志向 KRPW-P630W/85+
【ケース】SOLO

やはりなんか制限が有るのかな?
スーパーπ104万は25秒でCPU-Zで見たかぎり3.4Ghzまでしか上がらない
OCCTは5分少々しかやってないが3.1Ghz止まりだった・・・
まあMicroATXだし無理するなってことか。
209Socket774:2011/11/11(金) 10:53:43.26 ID:/lci4blZ
965BEデフォで20秒なのにFXで25秒って・・・
210Socket774:2011/11/15(火) 16:25:52.81 ID:lFVyjXo9
M5A-88のGPUクロックがGPU-Zでちゃんと見れないと困ってたけど、
GPU Caps Viewerで見れたわ。
そして普通に950Mhzで動くのも驚きだわ。設定値MAX2Gでありえねーとか思ってたけど、実はすごいOC性能あるの?
211Socket774:2011/11/15(火) 18:43:29.55 ID:UD0Ec0rc
M5A-88MだけどCPU-ZでもGPU-ZでもGPU Clock見れてるよ
212Socket774:2011/11/15(火) 23:44:21.50 ID:kF0pzTm3
> 210
M5A88-V EVOだけどCPUZでは見れなかったよ

> そして普通に950Mhzで動くのも驚きだわ。
マジっすか?面白そうだね

213Socket774:2011/11/17(木) 03:43:55.41 ID:5bmVgYV8
99evo新biosあげ
214Socket774:2011/11/17(木) 17:58:51.15 ID:yjdgLCug
何故PROが今回遅いんだろう
215Socket774:2011/11/17(木) 18:26:46.83 ID:ndI7SRp1
>>212
BIOSでエクストリーム選べば900Mhzで動くみたいだから、その辺りまではどのマザボでもほぼ大丈夫なんじゃないかな。
クロック見ると898Mhzて表示されてるけど、まあ誤差でしょう。
216Socket774:2011/11/17(木) 20:35:56.64 ID:yjdgLCug
>>213
FXでのマイナス方向でのオフセット電圧バグは改善されましたか?
217Socket774:2011/11/19(土) 08:12:00.00 ID:XMeY5zDH
M5A97PRO 0813
マイナス方向のオフセットバグ改善してた
後メモリクロック1866でベンチ関係がバギーだったのが改善
全部通る用になり
やっとまともに使えるBIOSです
218Socket774:2011/11/19(土) 18:22:22.46 ID:XMeY5zDH
メモリ周りは気のせいだったみたいだ
忘れてくれ
219Socket774:2011/11/20(日) 16:18:08.21 ID:cQp40zcI
M5A88-VEVOで、DVI-DにDVI-DーHDMIケーブルを刺してスピーカー付きのモニタに繋いでいるんだが、
HDMI Audioが接続されていませんとなるのは仕様?
HDMIで繋いだらちゃんと音鳴るんだけど・・・
先生の890GMPro3だと同じ繋ぎ方で音鳴るんだが変態だからなのかしらん
220Socket774:2011/11/21(月) 14:00:41.32 ID:N2SoMvT+
風邪で休んだからごろごろしつつOCでもしようかと思ったんだけど、
GPUboostってどうやって使うの?
TurboVEVOとGPUboostdriver入れたけど、CPUのOCしかできないっす。
というか選択項目もでない・・・
M5A88VEVOです。
221Socket774:2011/11/21(月) 18:05:11.19 ID:2ATQq1lN
おとなしく寝てろよ
222Socket774:2011/11/21(月) 21:17:28.89 ID:NLMJTV5p
CPUよりおまえのデコを冷却してろ
223Socket774:2011/11/21(月) 23:34:38.91 ID:N2SoMvT+
大変ですよ奥さん!
今まで寝てましたよ。やべぇよ。明日朝起きれないよ・・・

え、結局使い方誰も教えてくれないの・・・?
224Socket774:2011/11/22(火) 06:45:00.66 ID:e+aClYmp
BIOS0813
キーボードからのパワーオンの設定が消えうせてる
改悪だ早く修正してくれ
225Socket774:2011/11/22(火) 17:43:42.54 ID:e+aClYmp
私の勘違いだったみたいだ
224は忘れてくれ
226Socket774:2011/11/23(水) 19:53:54.75 ID:hdVRG+Tg
M5A99X EVO買ったんだが、HPCモードってどこにあるの?
マニュアルとにらめっこしてたけど全然書いてない
227Socket774:2011/11/23(水) 20:31:30.38 ID:obFV9yJV
BIOSにありますね
228Socket774:2011/11/24(木) 08:50:23.89 ID:jVMmuDJu
>>227
どこの項目?
229 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/11/24(木) 21:23:05.86 ID:meMN/waO
AdvancedタブのCPU ConfigurationでHPC Modeってそのまんまの名前であったと思う
ただうちの99X UEFI Ver.0813 だと機能していないような希ガス
230Socket774:2011/11/25(金) 00:12:42.42 ID:Po3wje0e
>>229
サンクス
マニュアルのは0403の解説だったのかな?

とりあえず、8150と一緒に買ったらポスト画面が出ず、店に持ち込んだらUEFIのバージョンが0403というオチだったorz
231 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/11/25(金) 04:13:25.40 ID:J9mIavcO
99EVOだけどCPUを
232 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/11/25(金) 04:18:35.48 ID:J9mIavcO
間違って途中送信しちゃったごめん…
M5A99X EVOだけどCPUを高クロックで回すと、マザーからミーミー音がし出すんだけど似た症状の人いない?
もしかしてこれが噂に聞くコイル鳴きって奴なのか
使ってるCPUはFX-8120
233Socket774:2011/11/25(金) 06:35:11.55 ID:VGlRjw96
昔はどっかのHDDが猫内蔵とか言われてたけど、最近はマザーなのかw
234Socket774:2011/11/25(金) 09:34:26.25 ID:93TgQF1G
>>232
うちはM5A88EVOに乗り換えたときに、ミーミー五月蠅いマザーだなと思って分解してみたら電源が鳴いてたわ。
クロック上げたり下げたりすると音が変わるw
235 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/26(土) 06:10:48.28 ID:lqbXaWyy
マザーに猫が住んでるのはしょうがないっぽいね
高クロックで固定する時は大抵ヘッドホンしてるからまあいいや
236Socket774:2011/11/26(土) 16:30:29.57 ID:sp5QhR4O
M5A-88M買う予定なんですが、これオンボと手持ちのHD6450 で4画面出力できます?
グラボとオンボ同時使用問題ないですか?
237Socket774:2011/11/26(土) 16:36:03.35 ID:kDTNtOBc
>>236
問題ないよ。
238Socket774:2011/11/26(土) 17:06:28.72 ID:sp5QhR4O
了解有難う御座います
239236:2011/11/28(月) 15:44:02.31 ID:vkL16bTN
度々すみません購入してサイトから新しいドライバを落として入れてるんですが
デバイスマネージャにatk0110 acpiという不明なデバイスがあります
これASUSのサイトにあるどれをインストールしたら良いんでしょうか
240Socket774:2011/11/29(火) 00:32:26.58 ID:0Dhk527X
>>239
ggrks
241Socket774:2011/12/02(金) 19:54:41.59 ID:sHDMMRGB
M5A-88MとM5A-88M Evo買うならどちらがオススメですか?
1100T HD5750 1000/PT XonarD1はあります。
ケースはabee730GT 220HT 玄人のプラグインどこかのOEMの650W電源はあります。
242Socket774:2011/12/03(土) 22:42:18.64 ID:BvPxcgf3
M5A-88Mに8Gx4の32Gメモリ積んでる人いますか?
ASUSは16Gまでチップセット的には32Gまでいけるみたいなんだけど
243Socket774:2011/12/05(月) 14:21:14.90 ID:MsSBika7
M5A97EVO買いました。
IDEやFDDが無いマザーは初めて。BIOSのSATAを開いても、マスターやスレイブの概念が無いのは戸惑った。
実際には、1と2がプライマリのマスターとスレイブ、3と4がセカンダリのマスターとスレイブに該当するようで
3に接続したBDを読み込み中に、4に接続したHDDにアクセスしたら、数秒間速度が落ちました。
IDE程ではないけど、タイミングの奪い合いは起こるようですね。
244Socket774:2011/12/06(火) 12:12:15.38 ID:Klz7AMJk
GPUブーストだが使ってる?これはカード側?内蔵?
245Socket774:2011/12/06(火) 20:52:37.87 ID:q4caw1S1
オンボ使ってない
246Socket774:2011/12/08(木) 07:54:31.15 ID:bu2xFxbL
あれってオンボードの底上げ程度なのか?
247Socket774:2011/12/09(金) 23:48:23.76 ID:JXZ7dULw
てst
248 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/12/10(土) 00:19:03.72 ID:9WYaonFC
0901でたよー
249Socket774:2011/12/10(土) 00:21:34.08 ID:zI1Qr5y5
M5A99X EVO BIOS 0901
入れてみるか
250Socket774:2011/12/10(土) 04:42:23.77 ID:dp/ql7wT
俺用のBIOSじゃねぇYO!と怒られたぞ
251Socket774:2011/12/10(土) 10:01:19.97 ID:zI1Qr5y5
なんの板よ
うちは入ったぞよ
252 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/12/11(日) 01:03:08.82 ID:MSefMakt
M5A99X EVOの0901でリミッタ解除できた人いる?
HPC modeをオンにしてみたりC'nQオフにしてみたりしたけど解除できぬよ
253Socket774:2011/12/11(日) 15:45:15.71 ID:zF8WgCfo
M5A99X EVOの0901でopteron3260HEが動きました
正常動作っぽいです
HWMonitorでは「FX-4110」って出てますがw
クロックとかは雑談スレに貼りました
254Socket774:2011/12/11(日) 16:59:39.58 ID:f/EZAkDr
M5A99Xでメモリ16G積んだんですがPOST時やタスクマネージャから
見ると12Gと表示されます。
CPU-Zとかで見るとちゃんと4G4本と出るから故障でもないっぽい。
どうすれば16Gにできるんでしょうか。
255 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/12/11(日) 17:43:26.52 ID:MSefMakt
月並みだけどuefiのバージョン上げるとかすりゃいいんじゃないかな
256Socket774:2011/12/11(日) 19:55:45.18 ID:f/EZAkDr
0901にしても変わらずでした
BIOSのメモリ項目でもちゃんと4Gx4になっているのに、
なぜ起動時に12Gになるのが分からなくて詰まっています
いったいどこに食われたのやら
257Socket774:2011/12/12(月) 02:18:10.45 ID:c3qZs9de
254です
何回か差し替えたら16Gになりました
最初からアドバンスドモードでもしっかりと4本認識してたので
問題ないと思ってしまってました。
これで寝れる〜
258Socket774:2011/12/12(月) 17:25:58.16 ID:EiKZ9PDY
PT2の0Mbps病で高い時に買ったメモリ達が最近の爆安さに雄叫びをあげだしたので
M5A97 PROデビューしましたw

さてwindows7を再インストールせずに挑戦してみよう
259258:2011/12/13(火) 20:47:24.82 ID:I7I5kRmh
そして・・・普通にOSは起動して使えたものの

見事に>>114さんや価格.com(conecoレビュー)と全く同じ症状に。
ノースが冷えてる状態なら問題なく起動するけど
ノースが温もった状態だと100%起動でこける。
ノースに風をあてながら起動すると普通に起動。
ブルがあんな状態なのに970のasusマザーまでこんな状態で放置だとは・・・

970 Extreme3もノース熱いのかなぁ・・・あっちにしとけば良かったかも。。。
260Socket774:2011/12/13(火) 20:57:27.38 ID:bZp8P6tQ
チップ用のフィンを一度外して、グリスを塗り直してはいかがですか。
外れ製品だと、グリスが殆ど付いていないことがあります。
あと、指紋だらけとか。
261Socket774:2011/12/13(火) 23:37:35.74 ID:E7pEUW3j
>>259
あのレビューを見て怖気づいて
99X EVOにしたよw

温度も低いし表示もちゃんとしててわりと満足している
あと3pinCPUクーラーを回転数コントロールしてくれたらよかったけどね
MSIだかAsrockはやってくれたし
262Socket774:2011/12/14(水) 04:52:24.86 ID:jXkW+R0H
0902来たね
263Socket774:2011/12/14(水) 11:25:16.88 ID:jsR6nj18
亀だけど
99X EVO BIOS:0901で
Support new CPUs.て書いてあるけど一覧にはないんだが
http://support.asus.com/cpusupport/list.aspx?SLanguage=en&p=1&s=24&m=M5A99X%20EVO&os=&hashedid=y6VrsVkIQucXalZe

昔Asusの別のマザーでも載ってないことがあったけど
こういうもんなのかな?
264259:2011/12/14(水) 20:20:17.07 ID:aMptvA8f
>>260
さすがに買って数日だから交換してもらおうかと
>>261
もう解決してると信じてたのにw
>>262
入れるべきか交換するべきか


ギガ板が悪くて交換する訳じゃないからFXとか99Xは高い・・・
265Socket774:2011/12/14(水) 20:54:58.72 ID:jXkW+R0H
>>264
M5A97 PRO使ってますけど
家では夏場37度に達しましたけど
問題なく常用できてましたよ?

266Socket774:2011/12/16(金) 13:46:09.35 ID:+sOuWUC4
M5A88で8Gx4の32GOK!
267Socket774:2011/12/18(日) 23:10:14.57 ID:Q/8Yb4po
M5A99だけど>>254と同じ症状が出る。。。
さし直ししてもうまくいかないんだよな。。。
268Socket774:2011/12/18(日) 23:22:31.46 ID:Q/8Yb4po
あ、よくよく見るとちょっと違った。。。

各レーンで8GB*4で認識できてるものの、POSTもOS上も16GB、
CPU-Zで見るとシングル動作
メモリ刺し直しで何も変わらず、CPU刺しなおしたら
POSTは32GB、OSで16GBデュアル動作になった。。
BIOSあぷでと済みですが、他に思いつく対処法って何かないですか?
269Socket774:2011/12/19(月) 13:36:12.38 ID:6nIO1pHJ
CPUのメモコンも絡んでるから、切り分けがしんどそう。
270Socket774:2011/12/20(火) 07:16:31.42 ID:/FUGC+IN
俺のもM5A99で12GBになってら
CPU挿し直すのメンドクセ…
271267:2011/12/20(火) 11:45:28.98 ID:/2x/yE10
8GB*2だとどのレーンに刺しても16GBきっちり認識されるのにな
切り分けしんどい
272Socket774:2011/12/20(火) 14:13:50.88 ID:yKdo6Puv
>>268
OSは何?
273Socket774:2011/12/20(火) 14:14:04.06 ID:yKdo6Puv
>>268
OSは何?
274267:2011/12/20(火) 16:02:43.48 ID:/2x/yE10
>>272
Win7 Pro 64bitなんです。。
275Socket774:2011/12/20(火) 16:13:16.56 ID:yKdo6Puv
>>274
なるほど
ではメモリークロックは?
276Socket774:2011/12/20(火) 16:26:10.75 ID:yKdo6Puv
まあ269さんの考え方通り何で
大容量RAMの動作実績の有るCPUを積んでるのが前提で検証でしょうね
277Socket774:2011/12/20(火) 20:53:30.43 ID:/FUGC+IN
海外フォーラムでもメモリの認識おかしいって話が出てるね

CPUを疑ってるっぽいのは何となく解ったけど詳細は不明
スレタイ英語で中身は多言語とか解るか!
278Socket774:2011/12/20(火) 22:14:11.83 ID:Os0MiQA1
取り敢えず、メモリー速度を最低迄落として検証だな。
279Socket774:2011/12/21(水) 05:57:31.28 ID:5BJZmlx3
原因がメモコンなら相性だと諦めてCPUかメモリを変えるしかないね
280267:2011/12/21(水) 12:09:18.22 ID:lIE+7o4X
全部認識されました
1090Tに入れ替えたら全部認識出来たので、
そのままFX8120に戻したら、これもまた認識
CPUの取り付けがよくなかったのかもしれませんね
何度も刺し直してるのに。。。
しばらく様子をみてみます
アドバイス頂けた方、ありがとうございました
281264:2011/12/21(水) 14:24:42.65 ID:oh9tPK64
>>258-259
解決したので報告。
結局マザー交換で再起動時にこける事はなくなったけど、ノースの熱さは新旧で同じ。

そして謎現象もついでに。
初期0705、メモリLEDが付いてこける
更新0813、VGAのLEDが付いてこける
最新0902、問題なく起動。ただし数分でprim95が落ちた(primeは偶然かも?)


解決したけどこの部分の報告が多いって事は製品チェックがあまいのか
なにか不具合かかえてるかもね

そして買った後にマザーとCPUセットの3000引きキャンペーンはじまった・・・ついてないw
282Socket774@組み続けて12年:2011/12/21(水) 18:54:36.01 ID:XQ8WHpof
M5A97はコスト削減の皺寄せなのか手抜きすぎ
VRMだけでどんだけ損失を出してんだよ
無駄に熱いわけだ
http://tpucdn.com/reviews/ASUS/M5A99X_EVO/images/vrm_idle.gif
http://tpucdn.com/reviews/ASUS/M5A99X_EVO/images/vrm_load.gif
283Socket774@組み続けて12年:2011/12/22(木) 07:00:40.90 ID:ET+GQmD4
>>270だけどメモリ4GB×4で16GB認識した

CPU挿し直す前にどのスロットでコケてるのかメモリの差し替えで確認したら
A1B1に2枚挿しした時に認識されないメモリが有る事に気付いて
その組み合わせを避けて4枚挿ししたら16GBデュアル動作になった
今回のでA1B1が厳しい印象を受けたけど
スロット毎の相性って聞いたこと無いしワケワカメ

構成はM5A99XEVO、1090T、青鳩4GB×4、HD5770、HGST 500GB、1TB、PT2
単にハズレメモリを引いた可能性も残ってるからしばらく様子見だわ
284Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 07:00:12.83 ID:KCU3H+SC
  (  ´)`Д) )) < ハァハァ こんな所でダメェ
  /  つ つ  < 大丈夫だって,こんな糞スレ誰も来ねえよ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

 Σ( ゚д゚ )゚д゚) ヌルポ
  /  つ つ
  (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

  ( ゚д゚ )゚д゚)
  /  つ つ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪
285 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/12/26(月) 20:14:03.49 ID:WLwJh0dg
>>284
ガッ
286Socket774@組み続けて12年:2011/12/26(月) 22:55:34.01 ID:4HO/yGTX
M5A88ーEVOなんだけどDualGPUで3画面出すには5450で良いのかな?
3450でも出来るみたいだけど。
287Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 09:13:51.70 ID:SS+eqUXS
DualGPUが何を意図してるのかは分からん
288Socket774@組み続けて12年:2011/12/27(火) 09:27:38.08 ID:0cjJykQX
>>286
3画面出すだけなら2600XTでもできるよ!
289Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 12:26:40.73 ID:1yzIPBKz
M5A88VーEVOのメモリタイミングの設定でwrite recovery timeが設定通りにならないのですが、
どこがいけないのでしょ?
Sandraでこの様になっとります。BIOSでWriteRecoveryTimeを10に設定しても9になるですよ。
ちなみに12に設定でも9になります。
っていうかそもそも4-34-9-5の9はWriteRecoveryTimeですよね?
論理/チップセット メモリーバンク
バンク 0 : 2GB ECC DIMM DDR3 9-9-9-25 4-34-9-5 1T
バンク 1 : 2GB ECC DIMM DDR3 9-9-9-25 4-34-9-5 1T
バンク 8 : 2GB ECC DIMM DDR3 9-9-9-25 4-34-9-5 1T
バンク 9 : 2GB ECC DIMM DDR3 9-9-9-25 4-34-9-5 1T

メモリーモジュール
開発元 : Transcend
モデル : TS512MLK72V3N
シリアルナンバー : 00092278
タイプ : 4GB ECC DIMM DDR3
テクノロジ : 8x(2048Mx8)
スピード : PC3-10700E DDR3-1334
標準のタイミング : 9-9-9-25 4-34-10-5
バージョン : 1.00
メモリーの DC入力 : 1.500V
686MHz のタイミング設定 : 9-9-9-25 4-34-10-5
610MHz のタイミング設定 : 8-8-8-22 4-30-9-5
533MHz のタイミング設定 : 7-7-7-19 3-26-8-4
457MHz のタイミング設定 : 6-6-6-16 3-22-7-3
290Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 14:44:11.61 ID:XiSHyohK
HWiNFOで詳細を見れば幸せになれると思いますよ
291Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 16:26:25.81 ID:9BsjApZk
>>289
関係無いこと頼んで悪いけど、HWMonitorで虎のメモリ温度が何度になってるか参考に教えて。
キングストンの同等品使ってるんだけど、CPU温度が22℃、SSD温度が20℃なのに、メモリ温度が29℃&32℃と凄いことになってる。
虎が低発熱なら虎に買い換えたい。
292Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 16:42:40.33 ID:1yzIPBKz
>>290
おおー少し幸せになれました。
タイミングってそれぞれがnsで記録されてるわけですね。んでそれをソフトが解釈してると。
結局WriteRecoveryTimeが15nsなのに10CLに設定できずいっそ1067で動かせば!
って思ったら、今度はRAS# RAS# DelayがBIOSでは4が最小でこれまたもやもやした気持ちに・・・

>>291
室温16度でCPUが16.6度、メモリが33.2度と34.0度です。
CPUは640でリテールファンが1460-1500rpmぐらいで回っとります。
たぶんウンコケース+IDEケーブルのせいで温度高いんじゃないかと思われます。メモリ電圧1.35Vに下げてますし。
お役に立てずすみません。
293Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 19:46:23.85 ID:9BsjApZk
>>292
わざわざどうもわりがとう。
メモリの温度はどこ製でも、そのぐらいが普通なのかな。
冬なのにメモリ温度だけ飛び抜けて熱かったから気になってたけど、もう気にしないことにする。
294Socket774@組み続けて12年:2011/12/28(水) 20:21:04.16 ID:8/qIpz4R
メモリ温度が29℃&32℃

これが飛び抜けてとは北極住まいか ?
295Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 20:50:56.57 ID:6TNAzjpL
HWMonitorでメモリ温度でるんだ?
Sanmaxのメモリ使ってるけど出ない
296Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 21:00:39.15 ID:U6gDG8ay
M5A-88M BIOS0801更新
何が変わったのかわからん
297Socket774@組み続けて12年:2012/01/03(火) 21:38:10.14 ID:cL3YVp1q
BL属性が付いたんじゃね?
お前に
298Socket774:2012/01/04(水) 21:37:18.50 ID:T3J0GWSn
>>295
温度出すのはセンサーが付いてないと無理
Sanmaxでも↓みたいに「サーマルセンサ搭載」の文字がないのはセンサー省略してると思われ
http://www.ark-pc.co.jp/item/code/11703255/
299Socket774:2012/01/05(木) 04:04:06.94 ID:I7kDPpd6
M5A88-V_EVOで一台組んだがCPUーZでメモリのSPDが読めないだが
同じマザーボード使ってる人CPUーZでSPD読める?

パトリオットのPSD38G1600KHだからSPD読めないんかなぁ

BIOSの設定の何かを変更すれば読めるようになるのかしら?
300Socket774:2012/01/05(木) 08:13:28.88 ID:rGMxoHez
一切何も表示されてないならSlotの項目変更。
一部表示されてるならそんなもんじゃないのかい。
301Socket774:2012/01/05(木) 12:29:40.80 ID:I7kDPpd6
>>300
いっさい何も表示されないんだよねぁ
スロット変更しても同じだし
302Socket774:2012/01/05(木) 14:42:16.66 ID:u3nYXdvN
BIOS上で読めるなら問題ないのでは?
303Socket774:2012/01/05(木) 18:29:29.37 ID:I7kDPpd6
最終的にはSPDTool使ってSPD書き換えたいんだけど
こいつもSMBusドライバー入ってる?
みたいなこと言われてSPD読めないんだなぁ
304Socket774:2012/01/07(土) 01:08:31.40 ID:uK1PcCt/
祖父でM5A88-V EVOが5000円引きの7980円だったからポチった
おまえらよろしく
305Socket774:2012/01/08(日) 18:13:42.82 ID:T5ed/Nnp
昨日大宮祖父でも7980だったから買ってきた。
これ書いたらM4N82と交換してみる。
306Socket774:2012/01/09(月) 15:37:07.19 ID:ODZGDNi5
祖父から届いたm5a88-v evoの組み込みがやっとできた。
当方patriot PSD38G1333KHと、Corsair CML8GX3M2A1600C9Wを挿してみたけど
両方とも問題なく動作。SPDもcpu-zで読めてます。
307Socket774:2012/01/10(火) 20:25:13.90 ID:XNVBMRS/
M5A88-V EVOが安定しない突然再起動したりする
なかなか四苦八苦してるわ
308Socket774:2012/01/10(火) 20:33:42.00 ID:GoMjhe7M
>>307
オンボ使ってるならGPUのパワーセービング切ってみたら?
俺のはそれが原因だったわ。
309307:2012/01/11(水) 00:20:39.11 ID:yoEwVP52
>>308
言われたとおりしたらフリーズしなくなった気がする
ありがとう
310Socket774:2012/01/17(火) 00:17:51.59 ID:v1pulnhW

cpu fx6100
マザーm5a99xevo
メモリcorsairの8G
グラボradeon6790
電源zu-550z

組み上げたところ
スタンバイランプが点灯。
しかし電源スイッチを押してもファンすら回らず変化全くなし。?電源コネクタの差し込み
メモリの差し込み
スイッチ配線チェックしましたが問題点みつからず。

なぜだろう。
311Socket774:2012/01/17(火) 00:20:13.97 ID:v1pulnhW
追記。cmosクリアもしましたがだめでした。
他のpcのスイッチ使ってもだめでした。
312Socket774:2012/01/17(火) 01:10:18.30 ID:qXmzFyuV
BIOSが対応してないのでは?
FXは0813で対応だよ
313310:2012/01/17(火) 10:28:50.95 ID:v1pulnhW
>>312
一応0901がはいってるみたいです。
314Socket774:2012/01/17(火) 13:50:36.92 ID:Qh+07NbJ
>>310
グラボの補助電源は?
メモリーは8G1枚?4G2枚?
…等々、構成や状況がようわからん
315Socket774:2012/01/17(火) 13:56:52.70 ID:djRxGhHF
とりあえずケース外最小構成ママンヘッダピンショートによる起動を試みる
316Socket774:2012/01/19(木) 00:26:19.86 ID:XD5L2xtZ
M5A-88MにFX載せてる人いる?
FXフルサポートしてるのかな?
317Socket774:2012/01/19(木) 00:57:38.26 ID:01TqxnLK
>> 316

M5A88-M EVOの方だけどFX-6100さしてる。
Linuxで数値計算用途の評価中だけど、1 moduleのみ使用で3.9GHz、
3moduleで3.3GHzで動作するので使用通りには動いてるはず。
走らせるものによるけど、性能は1090Tよりやや上という感じ。
318Socket774:2012/01/19(木) 20:01:31.95 ID:XD5L2xtZ
HPCモードとかってのはどうなの?
319Socket774:2012/01/22(日) 19:04:55.33 ID:gHkutQZL
現フェノムx2550のシステムなんだがチョットずつ買い貯めていたパーツと最近買った99evoでブルのためにBIOSupdateしておこうと現システムからマザボとメモリだけ交換してBIOS触っていたらアッサリ4コア化できてしまったyo

これは、、、次まで待てと言う神からのお告げなのかっっ、、、?


320Socket774:2012/01/22(日) 23:41:04.96 ID:oQUroKcb
>>318

Manual読めばわかるけどM5A88-M EVOにはHPC modeという設定はない。
そもそもEFIじゃなくて古き良きBIOSだし。
FX-6100でOpenFOAM 6並列とか走らせても3.3GHzから
落ちることはないので特に問題ないと思ってる。
321 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/01/23(月) 06:18:29.27 ID:ldljQi3d
>>318
99X EVO 0901だけどHPCモード効いてないよ
APM MasterモードをDisableにするとリミッタ解除されたかと思いきや
TCオフになってるだけで、HPCオフのままTCオフにしても同じ状態になるという
322Socket774:2012/01/23(月) 18:34:52.62 ID:r0rT4Bpr
それって単に電力100パーセント設定にしてるからでは?
323 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/01/24(火) 02:00:39.79 ID:2HUIO0kD
>>322
Load line calibrationのこと?
試しに最大値に設定して実験してくる!d!
324 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/01/24(火) 02:17:52.14 ID:2HUIO0kD
Load line calibration とCurrent capabilityを最大値に設定して
CPU power phase controlをExtreme、CPU power duty controlをC.Probeにして
OCCT走らせてみたけどやっぱりクロック下がっちゃってたよ
325Socket774:2012/01/25(水) 23:18:37.98 ID:wc7kT3Qj
>>320
EvoはHCFはHD3450のみ?あとTPUスイッチってonにするとソフトの設定で自動OCなんですかね?
326Socket774:2012/01/26(木) 00:47:20.96 ID:Y3C8AUji
>> 325
すまんがその辺はわからん。OCとかしないしディスプレイつながないし。
Bulldozerが載って、ECC RAMが使えて、
Onboard Graphic付き&sideport memがついていて主記憶帯域を圧迫しない
という数値計算用の要件で選んだらこれしかなかっただけなので。

どなたかわかる方あとお願いm(_ _)m
327Socket774:2012/01/26(木) 18:34:34.78 ID:GbQq7M1U
>>325
ASUSだったかAMDのHPに対応表が出てるのを見た気がする
328Socket774:2012/01/26(木) 23:04:37.04 ID:uQ5gVOry
M5A88-M EVO買って一ヶ月ほど運用してるが、フリーズしやがる
相性と思いメモリ替えたけど変わらず
上の方に出てたオンボの設定いじっても変わらず
あとはHDDか電源か・・・
329Socket774:2012/01/31(火) 19:18:10.36 ID:eti+YjpL
M5A88VEVOのBIOS新しいのでてるーと思ったけどEZFLASH2では更新できんかった・・・
ASUSUpdateでBIOS更新したわ。
アップデートモジュールないお!とか言われて原因は謎!
330Socket774:2012/02/01(水) 09:40:43.70 ID:gejDSEP0
>>329
USBをNTFSでフォーマットしてたとか?
331Socket774:2012/02/01(水) 18:39:08.25 ID:3EdJskHn
>>330
いや、マザボのBIOSから飛べるEZFLASH2で、HDDから読み込んだんだけど、
何でか無理でしたわ。
ファイル壊れてんのかと思ったけど、どうも違うしほんと謎。
332Socket774:2012/02/01(水) 21:57:01.53 ID:j2Hzbb4r
M5A97 PROを使い始めて一ヶ月が過ぎたが、いまだに安定しない。
BIOSは0902だと再起動は問題ないが、一度電源を切る(S5状態?)と起動しない。
CMOSクリアするか、電源スイッチ長押し電源OFF->電源ONでError起動するが
ハードにダメージがありそうだし、毎回疲れる。
S3なども当然使えないし不便。BIOS設定も色々変更したが改善されない。

もうどうしたらいいのか、判らない。
333Socket774:2012/02/01(水) 22:37:26.50 ID:qs7eHGT4
ママンのハンダの足がケースとビミョーに当たってたりしてね
334Socket774:2012/02/02(木) 00:01:37.31 ID:RyLPNx5q
>>331
そのHDDがNTFSじゃないの?
EZFLASHはFAT32じゃないと、ファイル読めなかったと思う。
335Socket774:2012/02/02(木) 00:18:28.56 ID:Zz6FZctO
>>334
まじでか!
HDD全部NTFSです・・・情報ありがとn
336Socket774:2012/02/02(木) 02:16:16.75 ID:55zBmZWR
99EVO,1100T,16G,SSD,HDD*2,HD6850
という構成でUSBメモリを差していると起動不可になるのですが、そんなもんでしょうか?
337Socket774:2012/02/02(木) 09:03:15.64 ID:tRqPsNZQ
1回抜けば起動するんじゃないか?
M3A79T寺とM3A78EMでそんな現象あったな。
その時はUSBのリモコン受信機だったけど。
338Socket774:2012/02/03(金) 01:35:46.64 ID:kfwvJDuP
>>336
USBメモリをさした状態でBIOSは出る?
出るならば起動順位を変更すればOK

BIOSも出ないなら常時抜く癖をつけよう
339Socket774:2012/02/04(土) 03:23:54.83 ID:50gb/hpB
>>338
>>337
USBメモリ抜くと起動するので実害はないのですが、差しっぱなしに出来ないのでなんかスッキリしないんです。
BIOSで起動元から外しても症状変わらず。
340Socket774:2012/02/04(土) 07:16:46.11 ID:oYxZmjQX
>>339
修正BIOSが待てないならば(きちんと報告はしてるのだろ?)
970系か990FX系を購入しなおしたらどうだろう?
341Socket774:2012/02/04(土) 11:58:39.40 ID:16MhGWOb
>>334
確認後の報告忘れてました・・・
FAT32フォーマットからBIOSイメージを正常に読み込めました。ありがとう!
342Socket774:2012/02/05(日) 12:56:37.01 ID:CkFan8hG
M5A97Proなんだけど、CPU電圧をBIOSでManual設定したら
K10STATの電圧変動ができなくて固定される。なにか他に設定したら
変動するようになる?
343Socket774:2012/02/05(日) 18:03:47.97 ID:U+iHNbGU
それはあたりまえ
変動させたいのならオフセット設定を使いましょう
なおK10STATは嫌いなので知らん
344Socket774:2012/02/05(日) 19:08:54.47 ID:CkFan8hG
そう思ったんだけどね、ずっとオフセットを使用してたんだが>>332の状態
から一昨日初めて起動できたんだが・・その時のCPU電圧が0.998とかで
奇跡的に起動できたみたいでね。
オフセット-0.1V設定で1.200V(この時点で変だが)で初回起動しないみたい
なんだ。てか変なのは俺だけか?いい加減投げ捨てたくなってきだぞ
345Socket774:2012/02/05(日) 19:28:38.67 ID:U+iHNbGU
CPUがその程度の耐性なのでしょうね
こちらはマイナスオフセット
アイドル0.78Vで常用してます
346Socket774:2012/02/05(日) 19:41:21.78 ID:CkFan8hG
いや一度起動すれば安定してるし、3G 1.5V(CPU−Z読み)で普通に動いてるんだが?
BIOSいじっててNB関連の電圧を上げるとNBの熱暴走?みたいのでフリーズした事はあるが
アイドルは0.816Vだけど、これも余裕を見て設定している。

問題はBIOSでオフセッット-0.1Vにしてるだけなのに0.998Vで起動しようとしてる事だと思う
んだが?
347Socket774:2012/02/05(日) 20:05:42.45 ID:CkFan8hG
すまん3Gは1.15Vの間違いね
348Socket774:2012/02/05(日) 21:22:11.05 ID:U+iHNbGU
こちらはVCCのみいじって後は定格電圧固定
まったく問題ありません
349Socket774:2012/02/09(木) 00:50:35.31 ID:dt5hDnAf
>>340
336です。解決しました。
UEFIを使いこなせてなかっただけでした。起動元の設定をいじった後SSDから起動する際に設定値保存されなかったようです。
御意見いただきありがとうございました。
350Socket774:2012/02/14(火) 17:01:53.57 ID:1xLVo7PL
>>349
良かったね。
自分もこの機種使っててド安定してるから少し気になったよ。
351Socket774:2012/02/19(日) 03:26:17.02 ID:c/G8DD7v
ワンズの決算セールでM5A87が4980だったから買ってもうた
とりあえず0901のBIOSぶち込んだった

とりあえずBullの新ステッピング出たらこれに乗っけるわ
352Socket774:2012/02/21(火) 07:37:58.98 ID:9R8B5Ul5
M5A97 PRO
FX乗せてCPUに負荷かけるとサウンド( X-Fi Titanium HD)にノイズが回って来てしまうね
これだけが唯一の不満
353Socket774:2012/02/21(火) 14:19:26.96 ID:ZuY2nDpB
そういうのは細かい構成と状況をASUSのサポートにメールするといいんじゃないかな
354Socket774:2012/02/21(火) 14:21:15.35 ID:6oZPH8c7
355Socket774:2012/02/22(水) 08:41:01.58 ID:AHyUS/iF
初ASUSだけど、M5A88V-EVO AMIBIOSに四苦八苦・・。
繋がってる機器しか、起動順を設定できない・・。
BIOSfanのpwm設定が見当たらない・・。
356Socket774:2012/02/22(水) 12:45:29.32 ID:1oUYTnr5
繋がっていないものを上げ下げする意味が無いと思うが
繋がってない物の優先順位を変更できるマザーとはどれの事?(通常販売物で)
357Socket774:2012/02/22(水) 21:42:11.55 ID:QA3zIshE
M5A87使ってんだけど「chassis intruded」のエラーが出る
chassisのジャンパがMB上に見当たらないし、BIOSに無視する設定がないし・・・
一回リセットすれば立ち上がるんだけど気味が悪い
どうすればいいの?
358Socket774:2012/02/22(水) 22:05:14.80 ID:Rn4n3uL2
返品交換
359357:2012/02/22(水) 22:36:05.23 ID:QA3zIshE
>>358
やっぱりそれしかないのか
とりあえずCMOSクリアやって駄目だったら検討する
360Socket774:2012/02/23(木) 13:14:33.93 ID:I6IjalAf
>>359
単にchassisファンの回転数検出を切ればよいだけなんじゃないか?
361357:2012/02/23(木) 16:26:10.22 ID:k0T2rzcY
>>360
切ってるけど出る
けど今日立ち上げたら出なかった
意味わからん
362Socket774:2012/02/23(木) 16:53:49.26 ID:I6IjalAf
んー
ファン制御と勘違いかとも思ったがそうでも無いんだな
それなら後はBIOSを変えてみるしかないな
363Socket774:2012/02/24(金) 07:48:04.21 ID:yi/UfZvy
M5A97 PRO用BIOS 1007でたな
364Socket774:2012/02/24(金) 08:19:32.43 ID:QThp3GfX
M5A88-M使ってるんですけど最近8Gメモリが安いので購入検討してるんですが
8Gx4枚の32G認識しますかね?使ってる方いますか?
365Socket774:2012/02/24(金) 20:43:41.84 ID:lEmH+jlS
BIOS1007
とりあえず問題なし
二三日検証します
366Socket774:2012/02/26(日) 02:38:16.04 ID:jp1Tv+Kf
1007キーボードパワーONの設定がまた無い
次回BIOSまちだね
何でちょくちょく忘れるんだろう?
367Socket774:2012/02/27(月) 01:30:04.68 ID:GUyuf285
M5A88-M狩ったお
368Socket774:2012/03/01(木) 20:03:39.93 ID:Q1821ipm
>>367
どうだった?
(そろそろDDR2から脱却しなければと思っているxp使い)
369Socket774:2012/03/02(金) 01:01:13.91 ID:ZV5Dpfe8
>>367じゃないが
うちのM5A88-Mは快調だよ
ブルスクも出ないし、落ちたりもしてない
機能に比べてちょっと高い気はするが、まあまあおすすめ
370Socket774:2012/03/03(土) 12:04:05.54 ID:c4Ofw9uC
M4A88T-M LE でヒドイ目にあって、もうAsusマザーは買うまいと思った
正直、ニューモデルでもどうせ真面に動かないとしか思えない

でも、他メーカーのマザーとか買った事ねえ・・・
何買ったらいいかさっぱり分からん ('A`)
371Socket774:2012/03/03(土) 14:22:09.16 ID:m/YKmD/6
家もFXも視野に入れるつもりでM5A88-M買ったよ
もう2ヵ月半ほど起動しっぱなしでド安定
FXはちょっと期待はずれで結局1055Tを使い続けてるという
372Socket774:2012/03/03(土) 16:53:20.04 ID:5HfU6aJu
MemOK!って使える機能ですか?
公式の Memory QVL に載ってないメモリでも大丈夫かな。極端なパターンだが別メーカが4枚でも。
まあ自分は、安い4GB4枚セットで揃える予定ですが。
373Socket774:2012/03/04(日) 00:21:40.74 ID:w0Sorjng
M5A97 PROなんだけど、これって電源の青色LEDを配線しても付かないんだよね?
374Socket774:2012/03/04(日) 13:29:30.71 ID:07pth7vQ
むしろ公式に載ってるメモリなんて使ったことないわ
375Socket774:2012/03/04(日) 19:18:38.11 ID:AC36JMkc
>>372
そんなん自己責任でとしか言いようがないだろ
混ぜっこおk何でも来い!なんてメーカーはない
376Socket774:2012/03/05(月) 01:17:18.26 ID:yWoyKUlx
MemOK 遅いお
377Socket774:2012/03/05(月) 03:00:40.98 ID:uPju2y5t
M5A-88M
BIOS0902今から行ってみる
378Socket774:2012/03/05(月) 03:37:50.56 ID:uPju2y5t
特に異常無し
CPUの上限温度の設定項目がなくなったような
相変わらずHT2600 NB2800で問題なく動作
CPU倍率とクロックはデフォ
M5A-88M@965BE
379Socket774:2012/03/05(月) 04:26:31.18 ID:uPju2y5t
ちなみにEZ Flash 2で更新した
380Socket774:2012/03/10(土) 18:20:30.72 ID:Ma1NqCmu
AM3マザー飛ばしちゃったので、ツクモで安かったからM5A88-M EVOポチった。
替えたばかりだったのに・・・。FX-8150恐ろしい子・・・。
381Socket774:2012/03/10(土) 20:31:20.75 ID:HJ1Vd7M/
また同じ人か
382Socket774:2012/03/11(日) 15:47:55.48 ID:t1C8RXBA
ASUSのAMDでUEFIなMBはCC設定が ON と OFF しかないと聞いたのですが本当でしょうか

ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326189142/222
にも似たような内容の書き込みをしましたがレスがないためこちらへ書き込みさせていただきました


ASUSの新作AM3+ MBまだかな
383Socket774:2012/03/11(日) 17:05:19.56 ID:zemR1ehC
メーカー問わず
HW的にはONとOFFしかありませんよ
384Socket774:2012/03/11(日) 21:53:31.91 ID:0hYdjAJe
M5A88-M EVOとFX-8150かったんだけど、Hyper-Vが動かん。
SecureVirtualMachine以外に何か設定するところあるのか?
385Socket774:2012/03/12(月) 00:26:07.63 ID:oToGxujC
M5A88V-EVOに峰2使ってるんだけど
峰2側のファンコン最低で1200回転pwmに固定のまま・・

HW monitorの項目いろいろ弄ってるけど
うーん、対応してないんかな・・。BOISは買った時のままなんだけど。

386Socket774:2012/03/12(月) 07:38:18.60 ID:a4pdtKSC
M5AにFX8120乗せたんだけど
どうやっても定格のDDR3-1866でOCCT4.1が通らない(hynix.micron.elpi-da)
memtest86+4.2は通るんだがこれはCPU不良でよいのか?
387Socket774:2012/03/12(月) 21:03:33.50 ID:oMYv6emq
>>383
バカ乙w
388384:2012/03/13(火) 03:16:24.40 ID:nWvP9Iq2
解決した。パフォーマンスとかは不明。
http://support.microsoft.com/kb/2568088/en-us
389Socket774:2012/03/13(火) 09:56:31.99 ID:GJwPJOx2
>>388
メモリ設定標準のDDR3-1866で動作してます?
390384:2012/03/14(水) 01:30:28.71 ID:rCbQVHVr
DDR3-1333で動作させてる。BIOSは一度デフォルトロードしてSecureVirtualMachineだけ有効にした。
ちなみに安定しない。EventID 41が発生してる。KB2645594を未適用だからこれか?

ついでにオンボードNICでHyper-Vは死亡フラグ
391Socket774:2012/03/16(金) 00:32:44.05 ID:STU8OFnJ
M5A88-M EVO GPUブースターインストールしたがそれらしき項目がAISUITEにないんだよね
どうすれば項目出るのかな
392Socket774:2012/03/16(金) 09:21:02.71 ID:WP9xf7e3
>>390
何故メモリ定格以下で動作を?
393380:2012/03/18(日) 13:39:26.99 ID:0qRM0Ay6
組みあがったので報告。定格だとエンコ時に煩雑にTDPリミッタが発動して
効率が悪いので、ほんのチョットOCして電圧をできる限り絞ってみた。

これだとCPUクーラーを全開にすれば15分位Handbrakeでエンコしてもリミッタが
発動しないので実用になる。もう少し電圧下げたかったんだけどこれ以下だと
アイドル時にKP41で突然リセットがかかるのでこの辺が良いみたい。

■CPU :AMD FX-8150
■CPUクーラー :Antec KUHLER-H2O-920
■M/B :M5A88-M EVO (BIOS:1002)
■ケース:Abee AS Enclosure 220HT
■電源 :Abee AS-1000B-SR(1000W)
■動作クロック :3800MHz (OpenHardwareMonitor)、TC Off
■HTref.Clock :200MHz (OpenHardwareMonitor)
■倍率 :18
■HT :2200MHz
■NB :2200MHz
■Vcore :Offset -0.1375v
■LLC :有効
■PN! or C'n'Q :有効
■メモリ :G.Skill F3-17000CL11-4GBXL x2 8GB DDR3-1866 9-10-9-24 1T 1.59V
■ビデオカード :SAPPIRE HD6950 1G
■SSD :OCZ-Agility3 240GB
■OS :Windows8 CosumerPreview x64

でもi7-2600K@4.6GHzにエンコ速度ボロ負けなんだよね・・・。ATXに環境変えてガッツリ回したいな。
AM3+のOC向けM-ATXマザーってないんだよな。(´・ω・`)
394380:2012/03/18(日) 13:41:04.89 ID:0qRM0Ay6
>>393 の倍率はx19ですた。スマンヌ(´・ω・`)
395Socket774:2012/03/18(日) 16:24:14.94 ID:+msI2trG
>>394
OCCT通ります?
396394:2012/03/18(日) 18:39:44.58 ID:0qRM0Ay6
>>395
OCCT LINPACK(with AVX)は回すとすぐにTDPリミッタが発動して3.3GHzまで
落ち、そして1.4GHzにまでも落ちてしまうので、それで通るかというと通る。
3.3GHz時の電圧は1.224v、温度は45℃、室温22℃

3.8GHzフルロード時は1.284vって感じ。M-ATXにFX-8150は難しい。
制限がありすぐる。(´・ω・`)
397Socket774:2012/03/19(月) 08:20:39.56 ID:A6di2Uar
>>396
そうなるのを分かっていてM5A88なんぞを買ったんだろ?
398Socket774:2012/03/21(水) 22:05:51.44 ID:497O0Dcy
M5A88M系はHD5450と組み合わせでデュアルグラフィックス出来ますか?
399394:2012/03/21(水) 22:26:40.75 ID:uImMMJYd
>>397
M-ATX MOBOの中では一番CPUの電気周りが強そうだったからです。
でも無理でした。なので乗り換えます。色々トラブルがあってまだ組めていませんが
組めたら報告させていただきまする。(ΦωΦ)
400Socket774:2012/03/25(日) 00:01:03.48 ID:NSkkFS2p
M5A88-M EVOのマニュアルに載ってるSATAのピン配列を見ると、2,5,6のコネクタは
GNDが真ん中にあって1,3のコネクタは端になってるけど、どういう感じで使い分ければ
いいの?
401Socket774:2012/03/27(火) 15:59:31.38 ID:cpNcRko4
M5A97でUSBにアクセスすると音声にノイズが乗るから(サウンドカード使っても)
SABERTOOTH 990FXに変更してみたけどおんなじだった
さてオクに出すか
402Socket774:2012/03/27(火) 16:01:25.06 ID:FPBnN3Qv
M5A97 PRO BIOS 1102
1.Improve system stability.
2.Enhance compatibility with some USB devices.
403Socket774:2012/03/28(水) 09:10:48.49 ID:2Uq9ZKCi
SABERTOOTH 990FXジャンパらで8000円にしかならなかった
404Socket774:2012/03/28(水) 18:09:07.97 ID:aFT8ItPV
SABERTOOTH-990FX BIOS 1102
1.Improve system stability.
2.Enhance compatibility with some USB devices.
3.Patch system hanged when use AM3 1090T or 1100T CPU.

ファイルサイズ2,32 (MBytes)

2012.03.28 アップデート
405Socket774:2012/03/28(水) 21:23:59.47 ID:/VMa29Tq
俺のM5A99X EVOも来てた!

M5A99X-EVO BIOS 1102
1.Improve system stability.
2.Enhance compatibility with some USB devices.
3.Patch system hanged when use AM3 1090T or 1100T CPU.
406Socket774:2012/03/29(木) 09:21:43.40 ID:+aKlTpkN
・・・突然シャットダウン、M5A88V-EVO
マザボのチップのハンダ溶けてる・・・ぷすぷすと音が・・

買って3ヶ月で・・・保証効くかな・・はあ、
他のパーツを巻き込まなかったのが救い・・。


407Socket774:2012/03/29(木) 09:38:25.83 ID:AycIUAk0
CPUは何載せてたの?
408Socket774:2012/03/29(木) 09:50:59.32 ID:jP6bN7bM
>>406
代理店保証は一年だろ。大丈夫。
409Socket774:2012/03/29(木) 09:53:55.44 ID:AycIUAk0
でも半田だけ溶けるってのは腑に落ちない
410Socket774:2012/03/29(木) 10:39:13.68 ID:+aKlTpkN
1090Tだけど、ocしてないし
ITEチップ付近が溶けてた・・近くにSATAコネクタ
を放置してたけど、金具は接触してなかったし
埃もそんなに付いてなかったし、原因不明。

411Socket774:2012/03/29(木) 10:51:36.92 ID:oV7oLCeU
分かりやすいねえ
まあだめもとでさぽに投げてみ
412Socket774:2012/03/30(金) 14:34:54.77 ID:JdLRT6B4
M5A99X新BIOS来てたのか
スリープ復帰失敗するのが電源かメモリかマザーかと検証をするのに役立つかと思ったが
もう暖かくなったから検証できないな・・・

室温が7-8℃ぐらいでスリープから復帰しようとすると100%失敗してたんだが
(暖房で温めてからだと失敗しない)
来年の冬まで今のマザー使ってるかわからんし
413Socket774:2012/03/31(土) 04:53:05.79 ID:O7eHjz/v
M5Aは5450あれば十字砲撃てる?
414Socket774:2012/04/03(火) 14:45:23.83 ID:T/AKWOc4
M5A88VEVO未だにオンボGPUのクロックおかしくない?
新BIOSでたから変わったのかと思ったけど、898Mhzだったり562Mhzだったりと、マニュアルで固定してるのになんなんでっしょ。
415Socket774:2012/04/14(土) 21:18:57.92 ID:PHJ46+Hh
どうなってんだよお?
416Socket774:2012/04/16(月) 23:34:55.02 ID:0UJ4FqOd
M5A88-Mって8Gx4で32Gって搭載できます?
417Socket774:2012/04/17(火) 01:32:09.14 ID:epWCLqEU
>>404
BIOSアップデートでサウンドカードの音にノイズが乗らなくなった。
サウンドカードのドライバがバグってると思って諦めてたが、SABERTOOTH 990FXのせいだったようだ。
BIOSアップデートしてもUEFIの設定は変わらずChipkillは有効にできない。
訂正できるエラーはシングルビットエラーだけ。この点が改善されれば不満は完全になくなるんだけどな・・・。
418Socket774:2012/04/17(火) 12:27:27.55 ID:7La0JMqK
>>417
そんなモジュール持ってるの?
419Socket774:2012/04/17(火) 13:26:25.56 ID:/xZ4Xnn6
持ってないの?マジで?!
420Socket774:2012/04/27(金) 04:42:52.63 ID:gzN0H6Qv
M5A87、3980円で買った
AM2からのステップアップだがまだCPUねーや
421Socket774:2012/05/04(金) 00:38:59.36 ID:SbPGueA3
すまないが誰か教えて干し葡萄

ubuntu起動メモリを作ってみたんでbios起動しようとdelキー起動してもbiosスルーの通常起動。
F8起動してもスルー起動

post時間を0秒にしてるんだがそれが原因なのかな?

CMOSクリアしないと駄目なの?( ;´Д`)
422Socket774:2012/05/04(金) 10:45:47.54 ID:zLsEacIX
ubuntuスレの方が良い悪寒
自己解決目指して原因究明するしかないでしょう
423Socket774:2012/05/04(金) 16:01:23.74 ID:sj9SV9Hz
>>421
DELキー押しっぱなしで、電源入れても駄目?

起動時に、キーボードが認識されてない予感・・・・。
424Socket774:2012/05/04(金) 16:34:27.94 ID:HyskSg/J
5450挿してる人いませんか?
425Socket774:2012/05/04(金) 16:36:54.96 ID:yphtSl5A
>>421
以前からBIOSに入れてたの?
426Socket774:2012/05/04(金) 17:54:40.15 ID:YNXYMBfU
M5A97 PROでHPCモードはつかえますか?

上位のEVOはHPCモードをつかえている様な記載が載っていましたが・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000258664/SortID=13767881/
427Socket774:2012/05/04(金) 19:44:43.45 ID:d1mGNTfB
>>426
大丈夫ですよ
428Socket774:2012/05/04(金) 19:54:08.26 ID:YNXYMBfU
>>426

ありがとうございます。
429Socket774:2012/05/04(金) 19:55:17.55 ID:YNXYMBfU
マークミスった(ToT)

>>426>>427
430Socket774:2012/05/05(土) 03:09:32.81 ID:C0Px2oXN
M5A88M EvoだがEPUの項目にダイナミックパワーマネジメントってあるんだが
ハイパワーだけ有効になってるんだがこれはどんな効果なんですか?
CPUは1100Tです。
431Socket774:2012/05/05(土) 20:32:59.52 ID:ttgRKEtZ
すみません

M5A97 PROでUSBフロッピードライブを使用してF6ドライバを入れて
WinXP32BitをSATAハードディスクにインスト出来るでしょうか?

よろしくお願いします
432Socket774:2012/05/05(土) 22:38:14.58 ID:6TKQeA6R
>>431
UEFI で SATA1-4 を SATA、SATA5-6 を IDE に設定し HDD を SATA5 or 6 に接続して、
XP をインストールし、インストール後 OS から SATA ドライバをインストールすればよい。

その後必要に応じて HDD を接続したポートを変更するなり、UEFI で全ポートを
SATA に設定する。
433Socket774:2012/05/05(土) 22:40:17.46 ID:6TKQeA6R
上記の一部、SATA を AHCI に読み替えて。
434Socket774:2012/05/05(土) 23:12:41.96 ID:ttgRKEtZ
>>432-433

ありがとうございます
今日はもう遅いので明日やってみます。
435Socket774:2012/05/07(月) 08:19:53.39 ID:ATiJvZxY
M5A88-V EVO買って、オンボードのVGAそのまま使おうとしてるんだけど、
BIOSの画面すら出ない。D-SubもDVIも出てないみたい。
うちだけ?
436Socket774:2012/05/07(月) 10:04:13.74 ID:H3pnIfCn
OS変えようよ
新しい環境にはそぐわなくなってるし
437421:2012/05/08(火) 09:40:50.21 ID:B2cf/5jj
遅レスすまん&レスくれた人サンクス

BIOS起動の為に刺した無線キーボードとウインドウズで常用してたBluetoothのマウスキーボードの電波干渉が原因ポイorz

散々やってウブンツ起動ディスクも失敗してたorz

余った自作セットで子供にUSB起動ウブンツPC作りたかったんだけどなー

HDD安くなってくれよorz
438Socket774:2012/05/08(火) 10:34:44.81 ID:jt63Ii2p
FanXpertってどうやって使うものなのでしょうか?
てっきり一度設定すれば再起動後も自動で設定が有効になると思ったのですが、
再起動する度にデフォルトのファンコントロールで動いてます。
毎回FanXpert起動して、プロファイル選択して、適用押すって作業が必要なのでしょうか?
439Socket774:2012/05/15(火) 19:20:37.11 ID:v5PpRQZQ
M5A97 ProはどのあたりのCPUクーラーまで取り付けられますか?

やっぱりメモリーのヒートシンクの大きさによっても違ってくるのでしょうか。


一応CMZ8GX3M2A1866C9を積む予定です。
440Socket774:2012/05/17(木) 09:54:45.43 ID:WpvWOcxX
忍者参みたいな大きいクーラーでも
ヒートシンクにファンを付ける位置が選べるならメモリを選ばないよ
441Socket774:2012/05/18(金) 05:52:44.17 ID:6rEpX8S4
>>406
M5A88-V EVO 保障期間内だけど
有償修理っていわれた・・・¥11k也

さようならAsus・・次変態逝くかorz 
442Socket774:2012/05/18(金) 19:48:07.79 ID:mU/mghVG
新しいの買った方が安いじゃん
443Socket774:2012/05/19(土) 10:13:48.01 ID:pp2g0P0D
>>440

ふむ・・・それほど気にしなくてもいいってことか・・・

CNPS9900とかでも大丈夫かな?
444Socket774:2012/05/20(日) 10:32:18.15 ID:Gn8eHNWs
M5A88-MなんですがBIOS上でメモリがデュアルチャンネルで動いているか、確認出来る項目はどれになりますか?
探したけど、見つからないです
445Socket774:2012/05/20(日) 16:46:17.79 ID:6LJp7N5B
CPU-Zだったらだめなの?
446Socket774:2012/05/21(月) 18:47:09.87 ID:mADvHMPb
規制でカキコ出来ませんでしたすいません。
cpuzだとなぜか表示されないんです。
BIOSで確認できればと思い質問しました。もう少し頑張って探して見ます。
447Socket774:2012/05/22(火) 14:11:18.60 ID:2ATO6UWd
>>446
表示されますよ
448Socket774:2012/05/24(木) 18:28:32.60 ID:piPJzJu+
M5A97 PRO BIOS 1208 2012.05.24 update
1.Improve Improve system stability.
2.Enhance compatibility with some USB devices.
449Socket774:2012/05/25(金) 14:13:21.97 ID:tcoRKKyR
今回は以外に早かったな
450Socket774:2012/05/25(金) 14:39:26.61 ID:d6l5AbqT
やっとUSBにアクセスに行った時のノイズがかなり軽減されたね
451Socket774:2012/05/25(金) 22:15:17.52 ID:ET604/b7
M5A88-V EVOを購入、何も考えずに8G×2を挿したが正しく認識してる。しかし公式のアナウンスだと8Gはサポートしてないんだよな。。。なんか引っかかりを覚えるんだが、同じような構成にしている人はいるんだろうか。
452Socket774:2012/05/25(金) 22:32:56.02 ID:JZnuw647
正常に動くなら気にしなくていいと思う。
8GBモジュール非サポートというよりその板が出た頃はまだ8GBメモリは売られてなかったから動作検証しようが無かったんじゃないかな。
453Socket774:2012/05/25(金) 23:59:06.23 ID:/Oov/KIo
>>451
あと二枚追加で32Gよろしく
454Socket774:2012/05/26(土) 08:10:00.80 ID:rgvpJLfJ
>>452
そっか、製造時期というものがあるか。

>>453
すぐには無理だが、いずれ32GBでの動作も検証してみる。そのときはまた動作報告ここでするよ。
455Socket774:2012/05/26(土) 08:30:27.18 ID:6ViIA2Wf
>>454
動作報告期待してます

あと、スリープからの復帰は正常ですか?
私のM5A88-Mは、ネットワークアダプタの設定をいじらないと、スリープから正常に復帰しないです。
BIOSは最新です。
456Socket774:2012/05/27(日) 02:25:25.10 ID:qnJQiz+F
>>451
うちも8G*2で特に問題なく動いてるよ

あと…32GB逝けるの??
- DDR3メモリ×4枚(最大16GB)対応
って書いてあったから あきらめてたけど…

あきらめたらそこで試合終了??
457Socket774:2012/05/28(月) 06:53:00.03 ID:aE5O87jF
いや左手は添えるだけだから
458Socket774:2012/05/30(水) 21:15:20.36 ID:WM9wfkS0
SABERTOOTH 990FX BIOS 1208
1.Improve Improve system stability.
2.Enhance compatibility with some USB devices.
2012.05.29 update
459Socket774:2012/05/30(水) 23:54:36.29 ID:xe7q1X2r
99X EVOにも1208来たね
460Socket774:2012/05/31(木) 17:49:19.74 ID:XN2CwUMZ
461Socket774:2012/05/31(木) 18:15:09.65 ID:+GYpkMks
FTPから落とせばよかろう
462Socket774:2012/05/31(木) 20:33:43.92 ID:d5k3v7S5
昼間も今も普通に繋がるが?
463Socket774:2012/06/01(金) 13:06:26.86 ID:wSxFgKPH
>>462
ごめん俺だけ今も見れないんだ
アドレスが変なのかな?
asusのトップからたどったんだが
464Socket774:2012/06/01(金) 13:07:57.08 ID:wSxFgKPH
IEとFirefoxで見れない
なんか変なの踏んだのかも

ごめんもう消える
465Socket774:2012/06/01(金) 15:59:31.06 ID:wSxFgKPH
www.asus.com/Motherboards/AMD_AM3Plus/M5A99X_EVO/
こっちからはいけるのにな

わかった
もうAsusは買わないよ
俺みたいなクレーマー迷惑だろうしな
466Socket774:2012/06/02(土) 00:58:11.45 ID:/M9r2bsH
>>465
プロバイダ変えろ。話はそれからだ
467Socket774:2012/06/02(土) 01:41:35.53 ID:VbA61+MB
>>465
99xの1208アップしようか?
468Socket774:2012/06/02(土) 20:28:38.48 ID:AkVnr2o9
M5A 97PROを使ってるけど
このシリーズはソフトからファンの回転数を手動調節する手段って無い?
469Socket774:2012/06/02(土) 20:41:25.01 ID:AkVnr2o9
ごめん自己解決w
470Socket774:2012/06/03(日) 00:50:39.55 ID:WuZVPgFR
>>460
開いてみたけど、うちも真っ白なページしか出てこないな。プロバイダはasahi-net。

いつもここから落としてるから実害ないけどね。ASUSのページって使いにくいよな。
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/SocketAM3+/
471Socket774:2012/06/03(日) 13:37:40.19 ID:pLTBzDeb
>>458
Phenom II 1100T
1208にうpしてある状態で1108の時問題なく稼動していた設定でk10statを動かすと不安定。マウスカーソルの動きも含めシステムが完全に停止する
NB voltageが 1108: 1.200V 1208: 1.15V と下がっているせいかもしれんが原因不明。

1108に戻した
472Socket774:2012/06/03(日) 18:28:15.68 ID:Ahpt+26j
電源オフや再起動をするたびに
デバイスマネージャーのマウスのところの電源管理で
「このデバイスでスタンバイ解除できるようにする」にチェックが入ってしまう
今日確認
M5a99 EVO win7 BIOS:1208

ロジクールの無線マウス(捨てたので型番不明。検索サイトで上位のおすすめに出てきたやつを購入した)と
MSワイヤレスノートブックレーザーマウス7000で起きた

チェックを全部切ったのに(キーボードもUSB関連も)それでもまた起こった
このマザーに代えてから多発して悩んでいる(スリープだけでもしばらくすると起こる)
473Socket774:2012/06/03(日) 18:33:52.37 ID:Ahpt+26j
キーボードもまたチェックが勝手に入りやがった
MSワイヤレスキーボード3000V2.0

こいつらいったいなんなんだ
PCケースが机の右下に置いてあるので
有線じゃ届かないから困ったよ
474Socket774:2012/06/03(日) 18:38:28.03 ID:Ahpt+26j
上記訂正

今電源オフしてから再起動しても再現しなかった
余計わからんわ・・・
475Socket774:2012/06/03(日) 19:05:01.00 ID:Ahpt+26j
とりあえず電源管理の中の設定で
スリープ関連の細かいところをすべてオフにしといた
この辺が原因だったかも

ただ,なんで外したチェックがまたついたのかは不明
win8出たら移行するかな・・・
スレ汚しすまんかったです
476Socket774:2012/06/03(日) 23:10:18.94 ID:Ahpt+26j
チラ裏の続き

>>475
>外したチェックがまたついた
理由は
1.電源オフにしてコンセントも外したまたはBIOSアップデートをしたため
2.ワイヤレスのレシーバーを指し直した場合
上記の2点で起こった模様
2はやったらまず起こるっぽい(2連続で再現できた)

これで心置きなく消えれるよ
990FXの先生に買い替えようかなマジで
890FXのAsrockの時は起きなかったんだよね
477Socket774:2012/06/03(日) 23:27:41.46 ID:Mro/x5O/
>>471
k10stat未使用状態で不安定だ。>1208
1102で安定。
MSIはよく地雷BIOS出してたが、ASUSも地雷BIOS出すんだな。がっかりだ

>>476
>890FXのAsrockの時は起きなかったんだよね

どう考えても き の せ い
478Socket774:2012/06/11(月) 13:40:42.84 ID:i5BCtwJ7
479Socket774:2012/06/11(月) 22:05:54.73 ID:gpYvnbUT
日本はいつ発売なんだろね・・・・って言うか日本に来るのかな・・・
480Socket774:2012/06/12(火) 02:05:46.36 ID:oemYo1je
481Socket774:2012/06/12(火) 12:32:16.27 ID:/SqPvgFc
DELUXEはまだか
482Socket774:2012/06/12(火) 13:37:16.16 ID:ne2LpEKr
M-ATX版はまだか
483Socket774:2012/06/17(日) 18:24:00.38 ID:TOB/DgIF
M5A99X evoで1208入れてみたんだけど、1102の時は起動出来たPScheckが起動出来なくなったよ
>>471の人や>>477の人の不具合はまだ確認してない
ところで99X evoで問題なくPScheck使えてる人いる?
いたらuefiのバージョンとか色々設定教えて下さいな
484Socket774:2012/06/17(日) 19:58:17.80 ID:d7APo6CQ
また他人頼りか?
485Socket774:2012/06/17(日) 22:31:23.50 ID:7CtSw+Pl
>>484
uefiが原因かどうかを知りたいんだろ
馬鹿か
486Socket774:2012/06/17(日) 22:32:20.66 ID:7CtSw+Pl
そもそもまたってなんだ?

なんでこのスレはこうなんだ?
>>484の一人荒らしか?
487Socket774:2012/06/21(木) 15:47:40.26 ID:Nq5/Yb5M
M5A88-M EVO、Win7 64bitでポートマルチプライヤ使えてる人いる?
サポートされてないのかなぁ。
488Socket774:2012/06/21(木) 20:23:47.73 ID:Nc53fpEA
また他人頼りか?
489Socket774:2012/06/22(金) 00:53:30.50 ID:cvFQTwHX
>>488
これ定型文か何かか?
490Socket774:2012/06/22(金) 17:15:05.75 ID:QAP9BMsW
ポート増やしタイ使ってるがM5A97 PROですこぶる順調
今ならデンノーのSATA3対応のほうがいいかも
491Socket774:2012/06/22(金) 23:54:39.37 ID:oeIQy6Cj
>>488
しんでしまえ
492Socket774:2012/06/22(金) 23:55:20.70 ID:oeIQy6Cj
推奨NGワード:他人頼り
493Socket774:2012/06/25(月) 20:11:37.08 ID:TLO/QkJK
Opteon 3280
M5A88-M
SanMax ELP 4Gx2
THNSFC256GBSJ

BIOSでSATAをAHCIにするとPOSTはされているんだがメイン画面で表示されない。
IDEにすると正常に表示される
Bootの画面では認識されている
BIOSを1101(デフォ)-1001-1101にしてみたけど効果なし。
CMOSクリアでも症状変わらない
 
なんだこれ・・・
一応CPUが正式には対応していないモデルだから対応してるAthlonIIで試してみるかな
494Socket774:2012/06/26(火) 13:12:11.64 ID:wAShX5hc
また他人頼りか?
495Socket774:2012/06/26(火) 13:53:00.16 ID:iVaHnew/
>>484
他人頼りではなくて、報告だろう。日本語理解できないのか?
496Socket774:2012/06/26(火) 15:46:07.69 ID:iQkyiuk/
病人は入院しろよ
497Socket774:2012/07/01(日) 20:55:49.89 ID:kqza+bIu
変態の990FX-Extreme4からM5A99X EVOに乗り換えたんだけど、
オンボサウンドのノイズは仕方ないのかね?スレ読む限り、
かなり頻発してるようだけど。

仕方ないから、久々にサウンドブラスターでも…と押し入れ
探したんだけど見付からない。orz

これを機にUSBサウンドアダプタに移行しようかなぁ。
498Socket774:2012/07/01(日) 21:50:07.70 ID:jhjuYYFd
また他人頼りか?
499Socket774:2012/07/01(日) 22:04:25.15 ID:oiqiFyEY
他力本願って言葉は知らないのか
他人頼り連呼ってアホみたいだわw
500Socket774:2012/07/02(月) 02:17:21.79 ID:zVk/iE28
>>497
俺の耳が腐ってるだけかもしれんけど、IEEE1394を無効化しててノイズを感じたこと無いよ
関係ないがCreativeはさっさと滅ぶべきだ
501Socket774:2012/07/02(月) 09:11:58.14 ID:89ybcvFg
>>497
省電力モードにすると多少改善するがそれ以外のモードだと使い物にならなかった
我慢できずマザー違う物に交換
その後はノイズは出ていない
502497:2012/07/02(月) 21:29:04.48 ID:Lx0XLYow
>>500
IEEE1394は無効化してる。
てかCREATIVEって何かやらかしたっけ?おれが狙ってるUSB
サウンドアダプタ、Linuxなこともあって無難にC-Mediaチップ搭載な
ものなんだけど…

>>501
EUPは有効にしてる。
マザー交換ってwww
503Socket774:2012/07/03(火) 08:38:19.80 ID:Az0z1C14
>>502
EUP?
EPUじゃ無くてOSの電源管理
504Socket774:2012/07/03(火) 11:43:18.82 ID:2up69PX1
負荷がかかるとノイズが乗るんだよね
マザーを変えるしか解決策は無いかと
505497:2012/07/03(火) 21:50:13.11 ID:XibrC3Om
>>503
スマソ、EPUだった。LinuxなのでWin7みたいな電源管理ってのは
基本的には無い。

>>504
うーむ、うちのはアイドルでもノイズ乗ってたよ…
だからマザー変えるってwww
PCIとかにカード増設しても同じなの?USBのサウンドにしたら
大丈夫だった。って当たり前だけど。
506Socket774:2012/07/03(火) 22:16:27.04 ID:CCVSk/A5
>>505
SE-200PCIでは音飛び一度も無いね

ちなみにM5A97PROを発売日に購入
507497:2012/07/04(水) 23:43:14.45 ID:qjJfydNI
>>506
相性良いのかね?辞めてくれこれ以上おれの物欲を刺激しないで
くだしあ。ただでさえエンゲル係数?じゃなくて家計に対するPC関係の
出費がとんでもないのに…

発売日購入自慢大会だったら、FX-8120とか鳥ノートとかは
参戦できるな。鳥ノートのK55DRは恐らく国内正規物だったら
日本で一番早く購入したはず。

雑談すまん。
508Socket774:2012/07/05(木) 11:13:47.55 ID:JCDOEJc+
>>506
音とびの話じゃなくノイズの話さね
>>507
板を違う製品にするのが一番だよ
交換してもらえる人を探すなり中古狙ったら・
509Socket774:2012/07/05(木) 19:46:37.96 ID:q0nhqUGB
>>508
ノイズも当然ないよ>SE-200PCI

ただ、Win7用64bitドライバのせいで
DPC Latencyが1500ms付近になるから
それが気になる人にはお勧めできない
510Socket774:2012/07/05(木) 21:52:17.66 ID:SYwgyVQz
>>509
ゲームしない人かな?
ゲームだとSE-200PCIは
発声数の問題で音とびは仕方が無いですよ
511497:2012/07/05(木) 22:00:30.73 ID:i2CEf7QS
>>508
>交換してもらえる人を探すなり
それ詐欺(ry

>>509 みたいに良いデバイスならSE-200PCIますます欲しくなったけど、
響音DIGI Plus結構良いから我慢する。Linuxだとドライバの
インスコとか要らないから楽チンだもんね。

ところで同時にVGAもクロシコの7770に新調したんだけど、初期不良
だった…orz
M5A99X EVOが悪いのか何なのか問題の切り分けに折角の代休
だった今日一日潰れたぜ。\(^o^)/
512Socket774:2012/07/08(日) 20:36:35.60 ID:H5CZgYkd
>>511
詐欺?
そんな事は無いでしょう
他社のマザーとか他の型番持って試したい人は要ると思いますよ?
513Socket774:2012/07/09(月) 00:36:29.10 ID:LwP9onfE
>>512
そうか、それはあるかもな。スマンカッタ。

ところでEPUとVcoreの設定の両立ってどうしてもできないの?
ASRockの990FX-Extreme4で、Vcore設定を1.200Vにしてた
FX-8150な環境、あとはいじってないんだけど、こっちの
マザー、EPUMAXにしてもアイドルの消費電力変わらないし、
ちょっとでも手動でVcoreいじるとフリーズしまくる。

1.315Vだっけか?これ下がってくれないとあんまりなんだが…
514Socket774:2012/07/09(月) 21:16:54.12 ID:pz4s37ly
何で持ってて自分でやってるであろうレスなのに
分からないのか意味が分からない
515Socket774:2012/07/13(金) 15:44:05.15 ID:hCUjBP+/
基本性能と使いやすさを向上したAMDプラットフォームの新マザーボードシリーズ第1弾「M5A99FX PRO R2.0」を発表
http://www.asus.co.jp/News/8XCM7HFaNZzoN42k/
516Socket774:2012/07/13(金) 15:46:27.56 ID:hCUjBP+/
517Socket774:2012/07/13(金) 16:13:00.01 ID:OACGlV1i
RTL8111F積んできたねえ
518Socket774:2012/07/13(金) 22:54:06.79 ID:ih+xRMhs
そんなのいいからMATX出せー!!
519Socket774:2012/07/14(土) 06:38:02.36 ID:FZPLIbGx
てst
520Socket774:2012/07/14(土) 11:29:03.67 ID:0C2AXPA+
>>515-516
ASUSもGIGAと同じリビジョン商法に走ったのか?
521Socket774:2012/07/14(土) 20:21:30.80 ID:AP7jnXZk
>>520
お前は馬鹿だねえ
リビジョン商法がいかに親切だったのか理解出来ないんだろ?
自作経験をもっといみなよ
522Socket774:2012/07/14(土) 21:02:58.15 ID:Q0yoSuzZ
>>515-516
前情報の写真と見比べるとThunderbolt用のピンヘッダがあるように見えるけど、
スペックに書かれていないということはカードはオプションとかなのかな。
523Socket774:2012/07/18(水) 06:39:19.59 ID:ZsfCQ+eK
最近 M5A88-V EVO 特価6Kで買ったんだけど
>>406見て組替え躊躇うな(´・ω・`)
524Socket774:2012/07/21(土) 01:48:37.41 ID:VVLA1UbL
Crosshair V Formula BIOS 1503
1.Improve system stability.
2.Enhance compatibility with some USB devices.
2012.07.20 アップデート

SABERTOOTH 990FX BIOS 1304
1.Improve system stability.
2.Enhance compatibility with some USB devices.
2012.07.20 アップデート
525Socket774:2012/07/21(土) 03:08:34.14 ID:lzynS+cU
>>520
チップセット自体が990FX R2.0+SB950だからAMDの戦略に従っただけとか・・・
>>522
この後、出てくるCrosshair 5 Formula-Zを含めてマニュアルでも一切触れられていないため、
カード(ThunderboltEX)さしても動かないと思ったほうが良いとのこと(テックウィンドサポートにて)
526Socket774:2012/07/21(土) 11:42:26.50 ID:qFPmvQY3
527Socket774:2012/07/22(日) 05:57:08.67 ID:paQZvl8V
AM3関連はここ1年停滞してるから、
リビジョン違いくらいしか出す物無いんだろう。

見捨てられないだけまだまし。
528Socket774:2012/07/27(金) 00:42:04.74 ID:RfudhZdj
M5A99X EVOなんだけど…
アイドル時k10temp読みで明らかに室温より低い値が出てて、
CPUフルロードで60度超えたくらいでやっとCPUファンが回り
始めるような状況なんだけどこれって皆さん同じ?

特に不都合は無いんだけど、今までのASUSのママンと
ちょっと挙動が違うように思われるので疑問に思った次第。

石は8150。設計上問題ない挙動なんだけど、ちょっと不安。
今まで使ってたASUSのママンって、負荷に応じて徐々に
CPUクーラーのファンを制御する感じだったんだけど、今回のは
ちょっと違うんだよね。

皆様どう思われますか?
529Socket774:2012/07/27(金) 01:04:18.22 ID:Us7cj44K
5年ぐらい前に買ったTR2 R1を未だに使いまわしててファンは常時フル回転です
回転数が変化するPWMファンを搭載してる高級CPUクーラーは使ったことないからわからんです・・・
530Socket774:2012/07/27(金) 10:23:53.40 ID:/xU2D5VG
>>528
温度はコアじゃなくてセンサー読みが以外に的確なんで問題は無いですね
ファン回転の制御は細かく設定できるので五字分で変えたらいかがかな
あくまでも表記上の問題なので気にする必要も無いでしょう
531Socket774:2012/07/28(土) 01:08:01.61 ID:o3He+nlE
>>528
うちの99xだとファンは止まったこと無いよ。AIsuite II使って制御するといいと思うよ
あと温度の方は、FX系ではそれぞれのコアと全体の温度?っぽいものが出てるんだけど
そのソフトだとそれぞれのコア温度が表示されてるんじゃないかな
それぞれのコア温度の方は、どういうわけか異様に低い数値が返ってくるみたいなんだよね
HWiNFO使ってるけどそれぞれのコアと全体の温度が読めてるよ
ところでそれぞれのコア温度って便宜的に呼んだけど、なんて呼ぶのが正しいのかな? 長くてごめん
532528:2012/07/29(日) 00:13:54.92 ID:i38wO6Nx
>>530
そういやそうですな。信頼しきってるからマザボ任せにしてたんだけど、
自分で好みに設定しなきゃ、ってことですよね。トン。

>>531
説明が足りなくてごめんなさい。止まるということはなくて、最低回転
状態が長いな、と思った次第です。
ちなみにLinuxなのでサードパーティ製ツールは使えない状況。
やっぱり自分でBIOS…じゃなくてUEFIいじるしかないよね。

ありがとうございました。
533Socket774:2012/07/29(日) 02:40:17.82 ID:Mrp6pm2q
>>532
>Linuxなので
マジか。これは失礼いたした
534Socket774:2012/07/29(日) 11:45:59.42 ID:iEN/bBMi
過去スレみてきがついたがM5A87はOpteron3280認識するのか。

3280だいぶ下がったし買おうかな。
535Socket774:2012/08/02(木) 15:11:04.68 ID:avT/j8vR
テス
536Socket774:2012/08/05(日) 03:21:25.99 ID:d3oiwGuM
hosyu
537Socket774:2012/08/06(月) 17:01:03.63 ID:yykWc1WS
M5A88-V EVOについての質問です。
PS/2キーボードやUSBマウスで休止状態から復帰しないようにしたいんですが設定方法がわかりません。
BIOSのPower On PS/2 Keyboardは無効(デフォルト)になっています。
USBに関しては電源に関わる設定項目がみつかりません。
どうすればいいんでしょう?
538Socket774:2012/08/06(月) 17:26:49.81 ID:IH4uN4Lx
OSで設定すればよかろう?
それと質問スレじゃねーから
539Socket774:2012/08/06(月) 19:05:32.09 ID:yykWc1WS
質問禁止ですか?だからかぁ
OSからしかできないんですね、失礼しました
540Socket774:2012/08/06(月) 19:31:17.24 ID:G+V2rLZd
>>537
デバイスマネージャーから設定探してみて
 
それと質問云々は気にスンナ
このスレ頭おかしいのが居ついてるから
541Socket774:2012/08/06(月) 20:08:13.47 ID:yykWc1WS
>>540d
探してみます

って突然SSD認識したりしなかったりになりました
ケーブルは確認したし症状が出る条件がわからない
542Socket774:2012/08/06(月) 21:51:46.13 ID:1iBLgR+D
うちのM5A97 PROも突然スリープからの復帰時にSSDを見失う現象が起きだした
しばらく電源落とすと普通に起動できたりする謎現象。

ケーブル抜き差し程度で交換もしてないし、ある日突然連続でおきてたのに
数日たった今はなんともなくなった・・・謎だ
543Socket774:2012/08/06(月) 22:32:34.05 ID:+VIxBGo0
>>541
>>542
SSDのコントローラーの寿命が近いのでは?
マザーが違うけどうちのSSDも同じような症状が出てから
2週間ぐらい後にS.M.A.R.T Status BADと表示されて程なく天に召された
544Socket774:2012/08/06(月) 22:47:18.87 ID:1iBLgR+D
>>543
うちは違うかも
マザーもssdも電源も1〜3ヵ月以内に交換した物ばかりだし

ついでにサブのpen4から載せ替えたG540とH61のコスパに驚き過ぎて
詳しい検証を後回しにしてたら全く問題なく起動するようになったと言う。。。。
545541:2012/08/07(火) 01:12:59.13 ID:yB8YSSdF
>>543
うちも電源以外は2ヶ月程度かな?しかもあまり使ってない
そろそろシステム移行してメインで使おうかと思ったら・・・
546Socket774:2012/08/09(木) 18:33:15.35 ID:GxVheL6M
ワンズでM5A99X EVOがM5A97 EVOやPROより安くなってるんだけど、何だろこれ。
547Socket774:2012/08/10(金) 14:08:15.95 ID:sQc1zO8v
548Socket774:2012/08/10(金) 14:17:19.12 ID:2LcCY6Ee
>>547
このセットはえーっとFX-8150が1コアCeleron扱いされてると受け取ればいいのか・・・
549Socket774:2012/08/10(金) 15:41:44.84 ID:oHg6jyAg
欲しい…
550Socket774:2012/08/10(金) 20:18:47.77 ID:mRvmOpJh
>>547
なんだ、通販じゃないのか…。
551Socket774:2012/08/11(土) 23:07:42.12 ID:6Cw249PY
M5A99X EVO良いわ
PCI-E16スロット×3だしSATA8ポートあるしeSATAも2ポートあるし
ノースもアッチッチかと思ったらぬるい程度だし
552Socket774:2012/08/11(土) 23:32:52.36 ID:wUlJGoU1
>>551
ストレージ重視ならROGシリーズより良いかもしれない。
外付け箱で相性が出やすいUSB3.0が多くつなげてもなぁ…。
553Socket774:2012/08/12(日) 15:42:27.51 ID:Gh0YRLPg
M5A99XでFX6100なんだけど、部屋のエアコン壊れてからAI SUITEで
CPUが65℃超えたと頻繁にでるようになった。
ケース開けて扇風機でもあてたほうがいいのかな?
554Socket774:2012/08/12(日) 16:17:25.63 ID:YI0DDRDO
>>553
CROSSHAIR V FORMULAとFX-8150だけど
システムを再起動させただけでどういう訳かCPUの温度が
10度くらい下がったことがあるよ。
部屋の温度は30度程度で変わってなかったのに。

わけわからねぇ…。
555Socket774:2012/08/12(日) 16:39:08.08 ID:IK3abhh0
>553
たった65度で警告出るようにしてる
君の行動が理解出来ない
556Socket774:2012/08/12(日) 17:51:18.97 ID:hL4aO7kv
AI SUITEってうざかった記憶しかないな
定格のオート設定でアイドル時のCPU電圧が0.84Vと高めなのに
何が気に入らないのかCPU電圧が低いって警告を連発してきて
目障りだったから即アンインストールしてやった
557Socket774:2012/08/12(日) 20:16:04.08 ID:QZt7+lq2
設定をしないお前が悪いだけやな
558Socket774:2012/08/13(月) 00:21:20.07 ID:zF1/GZJh
デフォルトで使うもんじゃなかったのね
いじってみるよ
559Socket774:2012/08/16(木) 08:22:33.84 ID:eNAiq67D
SABERTOOTH 990FXを使っているのですが、
UEFIやAI Suite IIでのファンコントロールは
3pinのファンでも制御可能なのでしょうか?
560Socket774:2012/08/16(木) 11:20:01.78 ID:DtaIQ2+/
CPU FANも含めて全部3pin fan使ってるけど
UEFIのファン項目をdisabledからTurboだったかにしただけで風量ががくっと下がったな

たぶん制御してるんじゃないかと
561559:2012/08/16(木) 17:15:46.22 ID:eNAiq67D
>>560
そうですか、ありがとうございます。
562Socket774:2012/08/18(土) 12:56:50.55 ID:8ZpirBuA
軍用規格の部品やセラミックスコーティングヒートシンクを使用する
高耐久AMD 990FXマザーボード「SABERTOOTH 990FX R2.0」を発表
http://www.asus.co.jp/News/sonzCHLAeyuJpwaN/
563Socket774:2012/08/18(土) 16:15:24.34 ID:LTUaP5Ps
で、何が変わったの?
564Socket774:2012/08/18(土) 21:12:36.55 ID:sOf3Fn3O
名前が以下略
565Socket774:2012/08/19(日) 09:59:43.34 ID:PlFe1YeK
LANも電源部も変わってるし他も色々変わってるな
566Socket774:2012/08/19(日) 15:00:13.40 ID:1Ww5c2nA
R2.0は最初から安いなぁ
でもCPUがダメダメなの考えるとこれでも高いかな?
対応CPUをIntelに変えて欲しかったと馬鹿なことを思ってしまう・・・
567Socket774:2012/08/19(日) 15:18:49.80 ID:9RvkDS2Y
ヴぁかすぎる…
Intel用のSABERTOOTHシリーズは腐るほど出てて選び放題だろうに
568Socket774:2012/09/07(金) 19:27:35.14 ID:l5IcMIR+
M5A97 PRO BIOS 1402
1.Improve system stability.
2.Enhance compatibility with some USB devices.
2012.09.06 アップデート
569Socket774:2012/09/09(日) 10:14:53.28 ID:6t1IJTEs
>>568
更新したらUEFIのCPU設定にEnhance Power Down項目が追加された
C6stateを補う感じの設定なのか
570Socket774:2012/09/09(日) 19:47:45.93 ID:ZCTrhaWm
M5A88−Mで組もうと考えているけどメモリーは、何がいい?
571Socket774:2012/09/10(月) 03:00:27.14 ID:rB8s6inl
AMDで揃えろ
572Socket774:2012/09/11(火) 12:20:11.58 ID:QVifVE8M
ユニティのホームページが
凄く見づらくなった
前はasusのホームページより見やすかったのに
573Socket774:2012/09/15(土) 00:29:11.83 ID:4IqBUqqQ
M5A88−MのBIOSも更新きてるか
574Socket774:2012/09/15(土) 08:46:37.57 ID:zWIKhSRq
M5A97Evoは最新のbiosでちょっとは熱くならなくなった?
575Socket774:2012/09/15(土) 11:49:21.73 ID:6sA1OSW9
M5A88-V EVOなんて一ヶ月もしないうちに更新してるじゃねぇか!_
どうゆうこと?w
576Socket774:2012/09/15(土) 11:59:29.73 ID:JMeBney+
M5A97ProのBIOS書き換え失敗。エラーLEDはCPU部が点灯。
PhenomIIx4という古いCPUだからサポートし忘れか?
ただいまバイオス復旧業者に注文中。
577Socket774:2012/09/16(日) 01:17:28.14 ID:BiahaQh7
ご苦労様です
578Socket774:2012/09/22(土) 10:48:38.14 ID:SWY6Asxo
M5A99X EVOの8350対応BIOSまだ来ないのか?
579Socket774:2012/09/22(土) 12:28:17.87 ID:IROWBPLY
M5A99X EVO REV2をどうぞ
580Socket774:2012/09/23(日) 00:00:28.82 ID:1NdR5ATw
え?まさか天下のASUSがBIOSアップ放棄してリビジョン商法?
そんな…
581Socket774:2012/09/23(日) 00:11:15.89 ID:J7PwlTAK
9シリーズチップセットの後継が出ないのに新製品を出すための苦肉の策っすよ
582Socket774:2012/10/05(金) 20:56:45.52 ID:Lm2RqqQT
多忙のため6月から放置してたM5A88-V EVOにようやく火を入れた。
調べたらBIOSのバージョンが古かったのでUSBでアップデート。
昔、ソケ7世代の某メーカー製PCですらCDブート機能があってびっくりしたものだけど
今はUSBメモリからブートできるのね…。すんごい。
でも実はUSBメモリは持ってなかったので某セリアで拾ってきていたUSB-SDカードメモリリーダライタに
デジカメ用のSDHC突っ込んでやったら使えました。
サンワサプライのマルチカードリーダは駄目だったけど。
ちなみに近々ようやくWindows突っ込む予定だけど、このUSBメモリもどきからインスコする予定。
583Socket774:2012/10/08(月) 02:27:36.61 ID:vTWb9gOk
AM3+マザーの投売りまだぁ?
584Socket774:2012/10/08(月) 08:57:47.37 ID:1yg8Yh6z
もうとっくに終わりましたが何か?
crosshair 5 formula / ThunderBolt が 10980円くらいで売ってたお
585Socket774:2012/10/08(月) 12:04:59.98 ID:1KgZpQEP
M5A88M EVOを九十九で5000円ぐらいで投げ売りされてたのを買ったなぁ。
586Socket774:2012/10/08(月) 12:59:17.77 ID:dBgcS80+
え!あれでおしまい?
587Socket774:2012/10/08(月) 17:31:40.16 ID:1KgZpQEP
M5A88-M EVOにFX-8150を搭載して見たんだけど、定格でもOCCTかけると3.6Ghzと1.4Ghzをいったりきたりという挙動するね
これが噂のTDPリミッターってやつで結局このM/Bじゃどうしようもないんだっけ?
588Socket774:2012/10/08(月) 17:39:27.66 ID:ksX2uKJN
evoじゃないけど、自分のは定格でコイル泣き出したから
電圧1.175におとして、もちろんTC切ったらなんとかまあいいか程度にはなった
やっぱ力不足なんだろうな電源周りとか
589Socket774:2012/10/08(月) 18:44:29.11 ID:1KgZpQEP
>>588
なるほど、定格なら電圧結構落としてもいけるんですね
試して見ます
590Socket774:2012/10/11(木) 19:35:09.81 ID:UiPtgY0Q
M5A88-MとFX-8150で自動クロッダウンする件をメーカー代理店に聞いてみたら検証してASUSに問い合わせてくれた
結果的にVRMの過熱防止機能が働いてのが原因だそうだ
代理店の検証ではVRMにファンの風あてて冷却してやればクロッダウンしなかったとのこと。
さらにVRMの温度が90度ぐらいでクロッダウンするという検証結果ももらった。
591Socket774:2012/10/14(日) 10:28:45.55 ID:tlHXOLW1
M5A97 PRO BIOS 1503
Improve system stability.
2012.10.10 アップデート
592Socket774:2012/10/14(日) 11:49:05.37 ID:sqY3It8M
>>591
CPU設定からEnhance Power Downが消え
Cool'n QuietがDisable by CPU、Always Enable、Always Disableの3つから選択出来るな
593Socket774:2012/10/14(日) 18:05:46.85 ID:UDZfhjSZ
C'nQの「Disable by CPU」と「Always Disable」の違いがわからん。
594Socket774:2012/10/14(日) 19:32:57.08 ID:W7tGs7Rs
CROSSHAIR V FORMULAと同じか。
595Socket774:2012/10/14(日) 20:29:07.95 ID:6kAs9s9k
Opteronの関係とかじゃないかな
CPUによってC'nQの使用不使用を判断するとか
596Socket774:2012/10/14(日) 20:51:15.91 ID:W7tGs7Rs
FMxだったらAPU部と電源管理切り離しとか考えられるけど
AM3+だから関係ないし>>595の辺かな。
597Socket774:2012/10/16(火) 21:33:13.42 ID:PigeBRZg
M5A88-M EVOだけど1スロット辺り4Gまで認識?
あとみんなの使ってるメモリメーカーと速度教えてくれ。
メモリエラーは出ないんだがメモリガシガシ読み込むアプリと相性に悪く
OS事巻き込んで落ちるから悩まされてる
598Socket774:2012/10/17(水) 03:56:02.57 ID:Dikltxs0
unbufferd ECCメモリ使え
599Socket774:2012/10/17(水) 10:02:16.19 ID:C1+TwE48
1866のAMDメモリ早く出ないかなぁ…?
600Socket774:2012/10/17(水) 13:51:37.54 ID:07DatgQH
>>598 ECCメモリ(ジュニア)ってそんなに違うのか?
でも高いんだよなぁ…
コルセアやジュエルに変えようかな…
601Socket774:2012/10/17(水) 13:56:31.50 ID:Nlu0dcCX
>>600
少なくとも>>597みたいな怪しい動作はほぼ全て排除できるからマジおぬぬぬ
ECC無しのメモリと比べるとbitあたりの単価がちょっとっていうかかなり高いけどな
602Socket774:2012/10/21(日) 04:48:07.70 ID:ECustSWw
SABERTOOTH 990FX 無印
ttp://www.asus.com/Motherboards/AMD_AM3Plus/product.aspx?P_ID=H9GanpgqHG8yN8yQ&templete=2

なにこれふざけてんの?
603Socket774:2012/10/21(日) 05:42:13.55 ID:e6b903Vq
>>602
Runtime Errorってどういうこと…?
604Socket774:2012/10/21(日) 07:23:20.80 ID:/nIQJdZJ
>>602
なにがふざけてるの?
605Socket774:2012/10/21(日) 10:12:44.41 ID:ECustSWw
>>604
えっ
606Socket774:2012/10/21(日) 10:25:58.64 ID:/nIQJdZJ
>>605
えっ?
607Socket774:2012/10/21(日) 12:41:58.45 ID:ECustSWw
>>606
えっ?
608Socket774:2012/10/21(日) 12:58:24.41 ID:i4v/jWTn
>>607
あ、はい
609Socket774:2012/10/21(日) 14:34:42.64 ID:/nIQJdZJ
>>608
えっ?
610Socket774:2012/10/21(日) 14:48:26.51 ID:UWENaC7F
>>609
へ、へへっ・・・///
611Socket774:2012/10/23(火) 19:38:25.27 ID:pck9Pl0F
M5A99X EVOは、FX8350対応するのかしないのか。
 
612Socket774:2012/10/23(火) 20:04:10.66 ID:ZbZYK7f+
M5A970 PRO FX8350動作確認
ちゃんとBIOSで認識しました
BIOSは1503
613Socket774:2012/10/23(火) 23:22:24.66 ID:mvY+lDMd
同じく動作報告

SABERTOOTH 990FX Rev1.xx
BIOS 1503でFX-8350認識
Win7 SP1の起動・動作おk
614Socket774:2012/10/24(水) 01:24:50.03 ID:C9UiuZYT
j5a
615Socket774:2012/10/24(水) 03:00:08.14 ID:ipOggw4g
皆様動作報告乙です。当方は馬鹿女のせいで買いにすらいけず…
@M5A99X EVO 旧rev

BIOSアップデートして、筐体開けて待ってたのに。orz
616Socket774:2012/10/24(水) 10:59:53.70 ID:XZ7CNa1M
今更だけどM5A97PROのBIOS更新したらFX-8120の低電圧耐性が上がった気がする
1400MHzを0.8V未満で安定させてる人いる?
617Socket774:2012/10/24(水) 11:03:46.67 ID:gud95gJE
Vishera届くの全裸で待機中
ママンはM5A88-M
618Socket774:2012/10/24(水) 12:11:05.48 ID:kBOjyugH
>>616
単に持ってるコアの特性では?
俺の固体は当初から0.76VまでOK常用は0.765V
619Socket774:2012/10/24(水) 13:03:19.06 ID:XZ7CNa1M
そうかもw
刈ったときに細かく耐性をチェックしなかったし
620Socket774:2012/10/24(水) 16:31:19.31 ID:gud95gJE
8350来たんで低電圧させて遊び始めた
621617:2012/10/24(水) 16:35:21.96 ID:gud95gJE
名前とメールまちがえたうえに途中で書きこんじゃtt
PSCheck0.725VでCPU-Z読み0.756VでもOCCT今のところエラー出てないな
622Socket774:2012/10/24(水) 17:03:57.08 ID:Tap7+VZX
その電圧で4Gが回るのかあ
へーー(遠い目)
623Socket774:2012/10/24(水) 17:11:18.86 ID:gud95gJE
何の話か流れで気づいてくれw
624Socket774:2012/10/24(水) 17:23:31.03 ID:XZ7CNa1M
4GHzだと1.2V切れるかどうかなんだろうなw
625Socket774:2012/10/24(水) 17:47:35.45 ID:NvdXLmdb
>>622
4Gとか何処から出た話だ?
626Socket774:2012/10/24(水) 17:49:12.55 ID:ybY9BwTt
OCCT回してると書いてあるから必然的に4Gかと
627Socket774:2012/10/24(水) 18:31:25.87 ID:JJXoAWnG
CnQ切って、PscheckでP4にstate固定すれば、P4固定のまま負荷ソフト回せるよ?
じゃないと耐性の話しなんか出来ないしw
628Socket774:2012/10/24(水) 19:27:18.05 ID:NvdXLmdb
>>626
GHzって書いてないから何のことかと思ったがそういう事か。
629Socket774:2012/10/24(水) 20:13:13.37 ID:2unwFFma
>>612
FX8350情報ありがと。
助かった^^
630Socket774:2012/10/24(水) 21:26:35.27 ID:ipOggw4g
買って来た。何事もなく普通に認識されて動いてる。
631Socket774:2012/10/24(水) 22:28:10.79 ID:ipOggw4g
うーむ。CPUを替える前からなのだけど、1503ってメモリの
挙動が怪しいな。コルセアのCMZ8GX3M2A1866C9なんだけど、
どうやっても1866で動かない。
以前は周波数の設定を1866にするだけで、ちゃんと動作して
いたんだけど、1600に落とさないと起動しないようになった。

SPDや電圧は問題ないはず。

話は変わるけど、8350初期ロットだからか低電圧耐性良いな。
今のところ1.24Vで安定してる。

Linuxなのに明後日発売の某OSのテクサポやってるから、しばらく
休めないけどヒマ見て設定煮詰めるか。
632Socket774:2012/10/25(木) 00:28:14.64 ID:D4VPAvfe
M5A97 EVO BIOS 1604
1.Improve system stability.
2.Support new CPUs.
Please refer to our website at: http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us

2012.10.24 アップデート

Visheraキタ━(゚∀゚)━!
633Socket774:2012/10/25(木) 02:28:15.12 ID:ICjJVYqD
M5A99X EVOの1208でFx8350動いたよー
634Socket774:2012/10/25(木) 07:52:42.50 ID:vJqwiYl6
>>631
既出だけどTRCの調整をしてないんじゃないか?
635Socket774:2012/10/25(木) 13:51:41.91 ID:UgYooBrj
SABRE TOOTH FX990 無印も新BIOS 1604来てる。

1866 メモリ指定するだけで 起動するように治ったw
636Socket774:2012/10/27(土) 18:15:20.78 ID:2di9BfDq
>>635
>2.Support new CPUs. Please refer to our website at:

さしてみたら動いたからいいやと思ってたけど、まだ8350未対応だったのか
発売前に出せよw
637Socket774:2012/10/28(日) 14:24:06.08 ID:4O2HYULj
M5A97 PROは最新ファームにしてもwindows8のUEFIブート?には非対応なのかな?
638Socket774:2012/10/29(月) 12:04:42.59 ID:je2ptxsl
M5A97 PRO BIOS 1604
1
.Improve system stability.

2.Support new CPUs.
これか
639Socket774:2012/10/29(月) 14:03:13.08 ID:/w2tKAhQ
と言うことでM5A97 PROの1604入れてみたけど
windows8の高速ブートにはUEFI2.3.1以降が必要との事なので
無理っぽいやね
今後もアップデートないんだろうか・・・
640Socket774:2012/10/29(月) 22:57:29.77 ID:G3xjdzi0
SABERTOOTH 1503のBIOSでもFX-8350を認識して起動もするけど、
たびたびブルースクリーンになっていた。
でも1604を入れてからは、嘘のように安定するようになった。

BIOSがちゃんと対応するだけでこんなに違うんだね。
641Socket774:2012/10/30(火) 07:45:07.75 ID:KFbkvE0g
Improve system stabilityが効いただけだよ
負荷かけると分かるけどクロックとVCOREがびしっと安定するようになってる
だが不可の軽い時にはふらふらだけど
642631:2012/10/30(火) 20:40:34.38 ID:Jl1zCQiE
>>634
スマソ、スレ全部読んだが分からんかった。TRCって何ぞや?

ちなみに以前のBIOSでは本当に周波数の設定のみで
動作していた。
643Socket774:2012/10/30(火) 21:19:48.38 ID:3D9Wcjky
>>642

手動でタイミング調整してみたりした?
ウチも同じメモリでBIOS 1208からちょくちょくアップデートしながら使ってるけど、普通に動作してる。

http://www.uproda.net/down/uproda512006.png

たぶん>>634のいってるTRCって「DRAM Row Cycle Time」のことだと思う。
644Socket774:2012/10/30(火) 22:49:33.76 ID:Jl1zCQiE
>>643
おお、大変ありがとうでございまする!!
画像プリントアウトして、貴殿と同じ設定したら無事起動成功。
どれだけお礼申し上げたら良いのやら。

これで安定してくれたら、当面なにもいじらずにAM3+終焉まで
逝くことにする。
645Socket774:2012/10/31(水) 20:14:16.66 ID:ANlDeNb2
990のR2.0なMBが2枚とも新CPU対応BIOSをリリースしたにもかかわらず
数日後に削除とはどういうことよ
DLしてあるが入れていいのか迷う
646Socket774:2012/11/01(木) 08:27:18.21 ID:TYao6ClF
そんなのは日常茶飯時だよ
647Socket774:2012/11/01(木) 20:19:37.70 ID:z5al3wWy
ソフマップのM5A88Mが復活してたけど、商品ページみたら製造終了在庫限りとのこと。
Win8対応UEFI版登場の布石ならいいんだけど夢見すぎだよな。

廉価版じゃないAM3MicroATX出してくれないなぁ
648Socket774:2012/11/01(木) 22:04:36.94 ID:X5HKhN1C
>>647
AM3「+」だろ?
と突っ込んでおく。
649Socket774:2012/11/01(木) 22:15:31.22 ID:yr7emK6C
俺もASUSがMicro-ATXで何か新製品を出してくれるのではないかと期待している
しかし…望み薄かもな…
650Socket774:2012/11/02(金) 12:35:40.82 ID:9LDE3649
ASUSはVishera完全対応してないのかな?
GangedモードとUngangedモードの設定が有効じゃない気がする
ツールで確認しようとしてもどれもおかしいし
メモリーコントローラー変更されてるのかな
651Socket774:2012/11/02(金) 20:07:18.97 ID:eoAZEdZx
どっちに設定してもUNGGANGDになるね
直ぐ修正入るんじゃないかな
652Socket774:2012/11/03(土) 02:24:02.10 ID:0RXWIFxX
FX では ganged mode は廃止されたんじゃない?
BKDG の memory controllers の章にも記述がないし。
K10 の BKDG にはある。
653Socket774:2012/11/03(土) 20:13:49.53 ID:xRwyErkC
去年はツクモexの11周年記念セールで
M4A89TD Pro/USB3を5990円で買い
今年は12周年セールで
M5A97EVOを3990円で買った。
もうちょっとだけAMDでがんばるわ。
今回のセールでSABERTOOTH出るの期待してたけど
さすがに人気あるから出さないな・・・
654Socket774:2012/11/04(日) 09:29:04.55 ID:OUMVswCt
>>653
俺それ欲しかったけど並びに行けなかったorz
仕方ないからGA-990FXA-D3買おうと思うけど、これいいかな?(スレちですまん)
655Socket774:2012/11/04(日) 09:38:32.01 ID:lQN3ifOc
>>654
MSI 970A-G46 3980円も良いのではないかな。
たぶんまだ残ってる@ex
656Socket774:2012/11/04(日) 10:17:45.18 ID:OUMVswCt
>>655
MSIはちょっと・・・w
657Socket774:2012/11/04(日) 11:38:34.01 ID:6YHRyx0r
MSIはECCメモリに対応してなかったり安かろう悪かろうのイメージしかないな
658Socket774:2012/11/07(水) 09:16:56.56 ID:N9lyYcrX
SABERTOOTH 990FX R2.0 BIOS 1101
1.Improve system stability.
2.Support new CPUs. Please refer to our website at: http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us
659Socket774:2012/11/15(木) 00:17:15.44 ID:eYfqCEUA
ASUSたくさんMーATX出してるやないか。
早く入れろよ
660Socket774:2012/11/15(木) 18:57:00.79 ID:Ur6MEIPd
SABERTOOTH 990FX R2.0 BIOS 1201
Improve system stability.
661Socket774:2012/11/15(木) 19:08:47.72 ID:dzLal9SO
Improve system stabilityの具体的な内容を知りたいというのに濫用しすぎ
662Socket774:2012/11/15(木) 19:12:31.62 ID:1bEukpFk
Improve system stabilityと書かれていても安定するとは限らない
これがASUSクォリティ!
663Socket774:2012/11/16(金) 00:31:58.60 ID:+dlPN/5Q
私、女だけど&#9833;ASUSはとっても安定していると思うわ。はーと
664Socket774:2012/11/16(金) 09:38:44.15 ID:i+nDgR0m
ASUSの中の男乙
665Socket774:2012/11/16(金) 18:05:38.03 ID:rwflZ6Fe
うざったいからスマホのアクセスを遮断してくれ…。
666Socket774:2012/11/17(土) 03:45:49.50 ID:2C5njNBp
M5A88-M 1501
Improve system stability.
667Socket774:2012/11/17(土) 10:44:39.65 ID:PAYE3ZYm
M5A88-V EVO BIOS 1603
Improve system stability.
668Socket774:2012/11/17(土) 12:56:39.75 ID:/nC3McfT
BIOS更新ラッシュか
669Socket774:2012/11/17(土) 20:54:53.97 ID:1kaJsCJC
>>667
公式に来てないよ?
670Socket774:2012/11/17(土) 21:15:20.47 ID:PAYE3ZYm
>>669
ここは公式じゃないってことか?
ttp://www.asus.co.jp/Motherboards/AMD_AM3Plus/M5A88V_EVO/#download
671Socket774:2012/11/17(土) 22:07:30.89 ID:NIIPVI0m
SABERTOOTH無印用のWIN8用のドライバやっと来たー
おとといチェックしてもなかったけど、UPDATEが9/20になってるw
おいエイスース!
672Socket774:2012/11/17(土) 22:14:18.02 ID:NIIPVI0m
チップセットドライバ826MBってOSパッケージ並の容量なんですけどw
673Socket774:2012/11/18(日) 19:05:38.39 ID:L1+ui/fi
SABERTOOTHってこのスレなの?
674Socket774:2012/11/18(日) 21:17:21.82 ID:Em2CGsFi
いいんじゃね?
675Socket774:2012/11/18(日) 21:30:40.37 ID:L1+ui/fi
>>674
自分が途中できた時にすでに鯖の話題が挙がってたし
話題少ないからスルーしてたけど
このスレはじめて来てからずっと気になってたんだよね
M5Aシリーズ?だし
676Socket774:2012/11/18(日) 22:07:40.59 ID:1pGGPuVG
88MにFX8300乗せたいところ
677Socket774:2012/11/18(日) 22:24:21.82 ID:/EqlEkEs
>>673-675
R.O.Gシリーズでもないしね。
まぁ、単発でスレ立てするほど板のバージョンが出てもいないし
反発が出なければ(゚з゚)イインデネーノ?
678Socket774:2012/11/18(日) 22:26:23.63 ID:/EqlEkEs
ありゃ?
AMDでもIntelでも意外と種類が出てるんだな。
ま、いっかー。
679Socket774:2012/11/19(月) 12:28:13.53 ID:1EBfVgi1
>>673

ここじゃね?

★ASUSマザーボード友の会★ Rev.37
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1352475471/
680Socket774:2012/11/19(月) 17:21:53.02 ID:/HnIyIJl
>>679
そこのスレ淫厨だけだよ
681Socket774:2012/11/20(火) 16:04:59.05 ID:ZsBjOZjH
M5A系でマザー付属ソフトでオンラインストレージ系のソフトウェアあるが使ってる人いるかな?
数Gまで無料らしいがこれアップ、ダウンの速度あまり速くないんだっけか。

どんなもんだかわからなあから使用者いると助かるんだが
682Socket774:2012/11/20(火) 23:15:46.82 ID:jKgzCKQC
今更聞くの恥ずかしいんですが、アクションセンターの
「power management systemのドライバをインストールする」は
皆さんどうしてますか?
これって添付のドライバディスクには入ってないんですか?

使用マザーはM5A88-V EVOです。
683Socket774:2012/11/20(火) 23:47:40.77 ID:qvCtIbQO
>>682
CnQドライバを入れろってことだよ。
K10stat使っていてもBIOSでCnQ無効にしとけば大丈夫。
684Socket774:2012/11/21(水) 20:01:04.68 ID:K3eoTZyN
>>683d
ドライバを入れろってのはわかるんですけど同梱されてないですよね?
それとK10statは使わない方向で
書き忘れてましたがOSはWin7Pro SP1 64bitです。

ググってたらアクションセンターの指示通りにすると
Intel系でもCool'n'Quietドライバをインストールさせられるとか
685Socket774:2012/11/21(水) 20:11:46.90 ID:BoODnQYm
アクションセンターからCool'n'Quietドライバについて指示が出る事は絶対にありません
何か勘違いをしてるかと
686Socket774:2012/11/21(水) 20:31:02.83 ID:D+/f3HA/
>ダウンロード画面では「power management system」となってましたが。
>実際は、セキュリティチップのドライバでした。
なんてこともあるみたいだな。ノートでの話みたいだが。

分からなければとりあえずシステムのバックアップとって、
CDにあるドライバ類のインストールリストの全ての項目入れてみればいいんじゃね。
少なくとも付属CDドライバで事足りずにアクションセンターでそんな指示が出た経験ないわ。
687Socket774:2012/11/21(水) 22:25:30.53 ID:K3eoTZyN
>>685
「power management systemのドライバをインストールする」
という表示を確認しただけで先に進んでないので実際なんなのかは不明です。
ただググるとCnQのことが出てきました。

>>686
「ドライバ」→「ASUS InstAll」→「ドライバだけインストール」を選択したんですがそれが原因ですかね?
確認してみます。
688Socket774:2012/11/22(木) 06:31:56.39 ID:RotSWjUP
P5Qなみに種類を出してくれても良いと思うの
689Socket774:2012/11/24(土) 21:29:34.82 ID:+pFhNyca
AMD Memory在庫ありになったと思ったら軒並み小幅に値上げしてきやがった
マザーとセットで買うつもりだったが何か癪に障るから辞めたw
690Socket774:2012/11/25(日) 20:13:33.60 ID:HO+MZtz8
30代ジサカー「安倍円安相場」に怒り 「安倍さんのせいで、年末年始の自作がぶち壊しよ!空気が読めないKY!」★3
691Socket774:2012/12/02(日) 17:37:12.26 ID:Pg4CZGMC
そろそろM6A出ないかな?文句ないだろ!ってM-ATXの最高峰が欲しい

無駄なオンボードサウンドNIC 各種パラレル何ぞいらん。

990G FXとかないのかなぁ
692Socket774:2012/12/02(日) 17:45:11.74 ID:gh71OE57
オンボードビデオもいらんだろ
693Socket774:2012/12/02(日) 17:52:49.06 ID:V2F8Rvhy
>>692
個人的には有った方が良いけど、そうゆう奴はFM2にでもしろって言われちゃうんだろうな
694Socket774:2012/12/02(日) 17:55:45.51 ID:UvNskt4f
そうだな、セイバーのJr版みたいのなら欲しい
TUFなM-ATXママンが
ROGならイラネ
695Socket774:2012/12/03(月) 10:15:01.00 ID:jmtO6/DO
RAGE程度のオンボが乗ったMicroATXママンが欲しい
696Socket774:2012/12/05(水) 12:32:03.80 ID:e7SPGMSh
M5A97 PRO USB3.0専用ってわけじゃないけどファーム出てたんだな
いまさらながら入れてみた
OK
697Socket774:2012/12/06(木) 20:22:15.16 ID:sqIsW3FX
M5A88-V EVOに1866メモリ挿したんだけど、手動で1866指定しないといけないのね?
それにしてもエクスペリエンスインデックスでは1600とスコアが全く変わらないw
698Socket774:2012/12/06(木) 20:49:09.78 ID:jrw3xDcM
M5A97PROだとDOCPモードでXMP読めるようになる
そこら辺の設定はどう?
699697:2012/12/06(木) 21:45:16.84 ID:sqIsW3FX
>>698
D.O.C.Pにしても1600でした
因みにメモリはAP38G1869U2Kでした
700699:2012/12/06(木) 22:16:05.46 ID:sqIsW3FX
すんまへん設定項目見落としてました
でも結局全てAutoのままでは駄目って事ですね
701700:2012/12/06(木) 22:28:30.28 ID:sqIsW3FX
D.O.C.PにしてXMPにしたらクロック落ちた
DDR3-1866にしたらフリーズしたw
702Socket774:2012/12/07(金) 00:00:58.06 ID:ZHdsRL9T
AP38G1869U2KならAMP指定すればいいんじゃないかな
703Socket774:2012/12/07(金) 00:31:29.75 ID:hELlGZ8i
>>702
AMPにしてやってる最中なんですが、タイミングはSPDどおりなんですけど
結局倍率やらベースクロックやらを手動で設定しなおさないとなんですね…
704Socket774:2012/12/07(金) 07:48:14.51 ID:nzaft0SN
>>701
CPUによっては電圧を盛ってあげないといけないが理解できてる?
705Socket774:2012/12/07(金) 08:21:47.28 ID:7LtvZ196
>>701
ブル以降であればXMPだけで良いけど
それ以前の物だと各所電圧調整が必要
706Socket774:2012/12/07(金) 11:31:06.91 ID:qqaDWJu4
M5A88-V EVOは電圧とクロック度王子に変更すると軌道しなかったな
電圧上げて再起動
その後メモリクロックいじってた
707Socket774:2012/12/07(金) 13:36:18.70 ID:miKB4u8S
          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 燃 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      再
| ら っ え |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し
| ん て カ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       起
| ぞ も ス    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   に   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       動
っ   |         |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |
708703:2012/12/07(金) 14:25:32.86 ID:/Qzo5dwF
>>704>>705
CPUはOpteron3260なんですが下記の様に設定してもTurboCoreが正常に働かず
負荷を掛けても3GHz止まりで3.7まで上がりません。
AMD Turbo CORE TechnologyをEnabled、Turbo CORE Retioを18.5にしても同じでした。
オーバークロックしたい訳ではなく定格で動かしたいだけなんですけど…

CPU OverClocking [D.O.C.P]
DRAM O.C. Profile [AMP Profile #1]
Profile Info : 1867MHz-9-10-9-27-1.50V
CPU Ratio [Auto]
AMD Turbo CORE Technology [Auto]
CPU/HT Reference Clock [201]
DRAM Frequency [1876MHz]

因みにデフォルトの状態からDOCPへ、ProfileをAMPへ変更すると
CPU Ratioが11.5、CPU/HT Reference Clockが234、DRAM Frequencyが1872MHz
になっていました。
709Socket774:2012/12/09(日) 09:24:19.33 ID:TqnsqNCO
>>708
BIOSは対応してるのか?
対応してるとしてOSの電力設定は?
710708:2012/12/09(日) 12:00:51.76 ID:2KTyBH+5
>>709
正しく認識してるんで対応してると思います。
電源プランは「バランス(推奨)」になってます。

CPU OverClockingをAutoに戻してDRAM Frequencyだけ1867にすると
ちゃんと3.7GHzまで上がるんですけどね…
711Socket774:2012/12/09(日) 12:09:52.01 ID:qM44j9hb
まずは、どうやって負荷をかけてどうやってクロック上がってないと判断したの?
712Socket774:2012/12/09(日) 12:43:42.35 ID:R258nkGU
>>710
メモリの質問じゃなかったのか?
713Socket774:2012/12/09(日) 12:57:43.17 ID:mIDVGfdx
>>710
そもそもで使いたいのにD.O.C.P設定にする意味がわからん
つりなんだろ
714Socket774:2012/12/09(日) 12:58:21.93 ID:mIDVGfdx
定格が抜けた
715710:2012/12/09(日) 13:21:43.65 ID:2KTyBH+5
>>711
Autoだとソフトを起動しただけでも3.7まで上がります。
DOCPだと3GHz止まり、Prime95で負荷を掛けながら他の操作をしても同じです。
OpenHardwareMonitorで確認しました。

>>712
趣旨が変わってしまいすみません。
メモリの件は結局何かしら手動で設定しないと1866にならないということですよね?
そこでAMPにしてみたらメモリはSPDどおり認識されるんですが
TurboCOREの問題が出てきてしまったもので…

>>713
DOCPにしてみてはとアドバイスを頂いたもので。
後はメモリのクロックとタイミングだけを手動で設定するしかないですかね?
716Socket774:2012/12/09(日) 13:51:24.59 ID:mIDVGfdx
まずDOCPの意味もわからず設定するのではなく
ちゃんとしらべてやりな
717Socket774:2012/12/10(月) 00:07:02.30 ID:SIm4T2rq
っていうか、DOCPにしたらターボ効かなくなるんじゃないっけ?
なんかそんなのを読んだ事ある気がするんだけど。
718Socket774:2012/12/10(月) 07:50:44.39 ID:2Bf5/hG6
>っていうか
どこにかかるんだ?
719Socket774:2012/12/10(月) 12:09:01.55 ID:SIm4T2rq
>>718
>>708でターボ効かなくて、>>710でautoに戻したらターボ効くって言ってるじゃん。
DOCPにするとターボ効かなくて困ってるって話でしょ?
720Socket774:2012/12/10(月) 14:17:51.47 ID:mHp11eDo
>>716
DOCPが何であろうがAMPを読み込むにはDOCPにするしかないんだから仕方ないだろ
721Socket774:2012/12/10(月) 14:24:21.67 ID:5fKLuT8Z
うちの990FX_R2とFX-8350ではDOCPでもターボ効いている。

Opteron 3260はベースクロック2.7GHz/Turbo COREクロック3.7GHzらしいし、
3GHzまで上がるならTurbo COREが効いてAll Core Turboになっているのでは?

Core C6 StateとかHPC Modeの設定がどうなっているのかとか、
負荷かけるときのスレッド数や割り当てられているコアがどうかとかもありそう。
722Socket774:2012/12/10(月) 15:22:37.56 ID:cnnuwacY
>>720
オートで目盛りだけマニュアル設定すればよかろう?
君はあほなのか?
723Socket774:2012/12/10(月) 16:09:46.70 ID:mHp11eDo
>>722
俺は「MAPを読み込むには」と言ってるだけだけど?
724Socket774:2012/12/10(月) 16:10:52.32 ID:mHp11eDo
あ、MAPじゃなくてAMPねw
725715:2012/12/10(月) 17:42:48.32 ID:yh3QZHsr
お騒がせしております。

>>719
>>721のおっしゃるとおり全く効かない訳ではありませんがおおむねそんな感じです。

>>721
AMD Turbo CORE TechnologyをEnabledにするとTarget Turbo CORE Frequencyは3700MHz
になるんですけど、Prime95で負荷を掛けると全コア2.7、スーパーπだと何故か全コア3.0です。
All Coreなどの選択項目は見当たりません。
Core C6 StateはAuto、HPC Modeも無いです。
負荷時のスレッド数や割り当てコアの設定も無いです。

>>722
結局手動でメモリ周波数とタイミングだけ設定してます。
ただこのマザーでは1866にしても意味無いのかもw
726725:2012/12/10(月) 17:54:43.13 ID:yh3QZHsr
>>721
CPU OverClockngをAuto以外にするとCore C6 Stateが消えることに今気付きました。
727Socket774:2012/12/10(月) 19:01:58.28 ID:OHnAKeCs
そろそろM6A系出ても良い頃だと思うけど・・・
M5A系の在庫少なくなってきたしね

FXシリーズに完全対応したやつ出ないかな
マザーの電気系の関係でBIOS等で 「とりあえず対応した」 ものばかりだし
728Socket774:2012/12/10(月) 23:55:27.36 ID:5fKLuT8Z
>>725
ターボが最大限かかるMax Turboは半数のコアがC6ステートになっている時だけのはず。
正確にはコアではなくモジュールだった気もするけど。

半数以上に負荷がかかっている時はAll Core Turboで、当然ながらMax Turboより低い。
さらにTDPの範囲内に収まるという条件もあるから、ターボがかかるかは負荷ソフトの処理次第かと。

AMD OverDriveでTurbo Coreの倍率や電圧、対象コア数の情報を見たり、
更には変更も出来るみたいだし、とりあえず見るだけ見てみるといいと思う。

負荷時のスレッド数や割り当てコアの話は、BIOSではなく負荷ソフトやタスクマネージャ系での設定の方。
スレッド数を2とか4とかに減らして試してみるといいかも。
729Socket774:2012/12/11(火) 09:40:18.63 ID:Ly28B5/x
>スーパーπだと何故か全コア3.0
これですべてが分かる訳だがな
730Socket774:2012/12/11(火) 11:31:49.61 ID:xmPgNHby
M5A97が品数が減り値段が上がり気味な気がする
そろそろ新しいのが出るのだろうか
731Socket774:2012/12/11(火) 23:41:23.37 ID:wAHX+u+3
M5A-◯◯-Mの来襲キボンヌ
732Socket774:2012/12/12(水) 17:49:55.01 ID:hwQx1DRI
733Socket774:2012/12/12(水) 17:57:23.37 ID:hwQx1DRI
734Socket774:2012/12/13(木) 00:13:55.88 ID:EQVfjY6l
M5A88M-EVOなんだけど、SATA3が遅い。
AHCIで全然速度が出ないんだけど同じ症状の人居る?
735Socket774:2012/12/13(木) 02:39:37.90 ID:wx7nBXW9
>>734
IDE互換 HDDはhitachi 1T
736Socket774:2012/12/13(木) 09:36:07.60 ID:5eV3Ozsv
>>734
ACHIでどんな感じCDMでもはっとくれ
もしプレクの新しい奴なら遅くて当たり前(BIOS待ち)
737Socket774:2012/12/14(金) 00:01:08.09 ID:EQVfjY6l
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 x64 (C) 2007-2012 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 350.694 MB/s
Sequential Write : 206.345 MB/s
Random Read 512KB : 301.937 MB/s
Random Write 512KB : 198.799 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 16.381 MB/s [ 3999.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 33.237 MB/s [ 8114.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 79.354 MB/s [ 19373.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 44.854 MB/s [ 10950.6 IOPS]

Test : 100 MB [C: 45.4% (50.8/111.8 GB)] (x5)
Date : 2012/12/13 23:59:51
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
738Socket774:2012/12/14(金) 00:02:51.63 ID:EQVfjY6l
インテルの510の120GB。
Windows7標準ドライバで上記。
AMDの奴入れると引っかかりみたいな現象とか昔の
プチフリみたいな間がふと発生するから標準ドライバに戻したけど
こんな物。AMDだとそれぞれ1.5割くらい遅い。
739Socket774:2012/12/14(金) 09:28:21.91 ID:3+Y6wR8s
M5A97 PRO
WIN8のACPI修正BIOSをぜひ今年中にお願いしたい
740Socket774:2012/12/15(土) 15:23:54.87 ID:fcekVshJ
M5A88-Mの1601が来た
1.Improve system stability.
2.Improve memory compatibility.
741Socket774:2012/12/15(土) 20:16:53.56 ID:bBKeg7/N
AHCIでSSDが遅いのは皆さんどう?
742Socket774:2012/12/15(土) 20:27:30.64 ID:t+APZalA
M5A97PROだけど特に遅くないよ
ただしドライバはOS標準
743Socket774:2012/12/15(土) 20:32:50.50 ID:bBKeg7/N
>>737だけど、これで標準ドライバ。
シーケンシャルリードで450MBが公称値で実測350MB。
公称値通りの数値出てる?
744Socket774:2012/12/15(土) 22:34:34.39 ID:PAvdMBMx
M5A88-M EVO BIOS 1701来たよー
745Socket774:2012/12/16(日) 00:53:05.32 ID:FdKTtl35
>>743
パーティション開始オフセットがずれているとかっていうオチじゃないよな?
746Socket774:2012/12/16(日) 01:18:48.70 ID:KZcQtY6U
ない。
747Socket774:2012/12/16(日) 08:30:22.36 ID:m/ubwDha
>>741
M4は早いM5Pは遅い
510はインテル環境でもベンチは遅い
748Socket774:2012/12/16(日) 08:31:12.55 ID:m/ubwDha
追加840も早い
749Socket774:2012/12/16(日) 11:04:48.39 ID:TXZcMXdC
いや寒い
750Socket774:2012/12/17(月) 10:51:03.52 ID:o2IrgQU1
M5A97 PROがWIN8でACPI関連の不具合出るのでM5A97 R2.0購入するも
同じ不具合あり買って損したよ
要するにASUS側の不備みたい
751Socket774:2012/12/17(月) 18:32:14.36 ID:FhdGmbkT
>>750
kwsk
M5A97 EVOをWin8で使う予定だったのに・・・
752Socket774:2012/12/17(月) 18:57:30.17 ID:uMjqSlCQ
最近再起動をミスるようになってきたうちのM5A99XEVO
電源は今年の4月に購入したCMPSU-750HXJPで
メモリは去年あたりの秋刀魚なんだけど
やっぱどっちかかな
メモリはそのうち爆上げらしいからとりあえずメモリ買っとくかな
753Socket774:2012/12/17(月) 20:02:07.37 ID:rDKzXH+b
>>751
休止 スリープ使わない イベントビューアーの赤を気にしないのなら
通常使用に問題はないですよ
754Socket774:2012/12/18(火) 01:33:26.68 ID:UkeTtvoT
スリープすごく使うよ・・・
でもまぁ試してみるか。
755Socket774:2012/12/18(火) 15:56:47.57 ID:ER6irEl2
>>752
うちも同じ現象起きてたけど電源変えてOS再インスコしたら今のところ調子がいいぞ
756Socket774:2012/12/18(火) 16:14:43.67 ID:q1XquPlY
今日買ってきた
よろしくなお前等
とりあえずお勧めのメモリのメーカー教えてくれや
757Socket774:2012/12/18(火) 16:47:18.33 ID:J+0OUpbW
758Socket774:2012/12/19(水) 10:32:06.00 ID:juZdSx8v
>>755
やっぱ電源ですか
うー出費が・・・CPU買い換えたかったのにな
759Socket774:2012/12/19(水) 14:11:18.69 ID:yuzhV7ax
M5A88-V EVO BIOS 1701
1.Improve system stability.
2.Improve memory compatibility
760Socket774:2012/12/19(水) 18:58:22.35 ID:ZrdaNX0J
>>757
ありがとう
でもADATAって安物のイメージしか無いんだよねー
761Socket774:2012/12/20(木) 03:21:50.42 ID:lqk0Oxnj
>>760
Transcend kingstonあたりのunbufferd ECCのメモリ買っとけば間違いない
762Socket774:2012/12/20(木) 09:04:27.91 ID:yyAVbecO
ちょっと詳しい人に聞きたいんだけど
Crosshair V Formula
Crosshair V Formula-Z
これって何が違うの?
WIN8対応かどうかだけ?
763Socket774:2012/12/23(日) 01:05:08.60 ID:hYAUZyeK
SABERTOOTH 990FXを使用している方にお聞きしたいのですが、
CPUファンコネクター(CPU_FAN)に3ピンのファンを接続しても
UEFIでのファンコントロールはきちんと反映されるのでしょうか?
それとも4ピンPWM接続でないと常時全開になってしまうのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
764Socket774:2012/12/23(日) 06:55:38.52 ID:ezvWaCq/
後者
765Socket774:2012/12/23(日) 08:57:25.32 ID:YZfNF2k1
>>764
死ね
766Socket774:2012/12/23(日) 12:29:32.29 ID:DjwevZxs
わしのR2.0は前者
767Socket774:2012/12/23(日) 23:48:01.61 ID:VdY+FBXr
R2ですが後者です
768Socket774:2012/12/28(金) 16:33:21.50 ID:KhPLZTRY
99EVOにFX8300乗るのかのぉ
769Socket774:2012/12/28(金) 23:46:27.50 ID:dcdVO8Zo
M5A97 Pro BIOS1604で最近コールドスタート時に
「Overclocking failed!」と出るようになってしまった。

ひとつ前の1503に戻すと問題なくなったが。。。
FX8300乗せようと思うと最新にしないとだめなんだよな。もうしばらく様子見かなぁ。。。。
770Socket774:2012/12/29(土) 08:52:42.36 ID:ZAd+Afj2
99evoでソケAM2のCPUって動くの?
初心者でスマソ
771Socket774:2012/12/29(土) 08:55:40.92 ID:1r0UhLO8
>>770
CPUがDDR3に未対応なので無理
772Socket774:2012/12/29(土) 08:57:52.63 ID:ZAd+Afj2
>>771
即レスどもー
773Socket774:2013/01/02(水) 02:11:02.57 ID:P/y/rpjH
FX8300乗せました報告まだー
774Socket774:2013/01/02(水) 10:36:56.37 ID:X5Zng4ON
M5A88-M EVO だけど乗せたよー。
みんな言ってるけど発熱がすごいね。室温10度で
955BE 20度、fx-8300 30度になってる。まぁ、8コアだからこんなもんか。
でも負荷かけたら52〜3度まで上がるよ。夏乗り切れるんだろうか・・・。
775Socket774:2013/01/02(水) 10:50:20.01 ID:YEJV9BrN
FXシリーズはVRMだかCPUだかが限界温度に達するとリミッターが発動してダウンクロックするから
そういう意味では大丈夫だろ
性能を生かすことはできなくなるけど
776Socket774:2013/01/02(水) 11:15:47.25 ID:xbl2xWng
自分の環境だと緊急シャットダウンすることのほうが多かった。
CPUクーラーが腐ってたんだろうけど。
777Socket774:2013/01/02(水) 11:50:11.90 ID:P/y/rpjH
FX8300かなり暑いのか・・・
Phenom2X6のままの方がいいのかな
778Socket774:2013/01/02(水) 12:00:33.73 ID:eUhAJ+xn
>>774
M5A97PROに[email protected]だけど
夏でも最大85℃(室温25℃/OCCT)くらいで動いたで
779Socket774:2013/01/02(水) 14:21:47.69 ID:wcTXGGh/
FX8300に965BEのリテールクーラー流用
M5A970PRO、室温20℃、TCだけ無効、その他デフォルト設定
OCCT 30分、CPU55℃
TDP95Wだから、ヒートパイプ無しクーラーなんだろうけど
8350と同じクーラーにして欲しかったな。値段的にw
780Socket774:2013/01/02(水) 14:33:44.27 ID:GwATaums
FX8350は飽きたので
FM2環境5800Kに移行してしまいました
今までありがとうございました
781Socket774:2013/01/02(水) 17:08:26.67 ID:bQbZ+DR3
それは8コアフルに使いこなせなかった敗北宣言か?
782Socket774:2013/01/07(月) 02:12:07.82 ID:BqSGcuCX
M5A88-V EVO使っているのですが
CrystalCPUID使いたいのでBIOSからQ'n quietをdisableにしたかったのですっが
グレー文字で変更できません。
なんとかオフにできないでしょうか(´・ω・`)?
783Socket774:2013/01/07(月) 10:40:40.72 ID:fXf9c99y
>>782
xp?7?
784Socket774:2013/01/11(金) 00:45:36.90 ID:kgjhAORH
785Socket774:2013/01/12(土) 00:36:06.91 ID:NRsD0w1s
BCN AWARD 2013
(2012年1月1日〜12月31日)

マザーボード順位
ベンダー 販売台数シェア(%)
ASUSが8年連続10回目の受賞。

1位 ASUS 41.8%
2位 GIGABYTE 29.2%
3位 ASRock 20.4%
ttp://bcnranking.jp/award/gallery/2013/hard/index.html
786Socket774:2013/01/12(土) 02:15:29.03 ID:UmkZjIXO
>>783
遅レスすみませんwin7です。
もうメンドイので諦めました(´・ω・`)

>>785
GIGAは無駄に供給多すぎるしそんな売れてる感じしないな。
99の週末特価品はGIGAばっかだし
787Socket774:2013/01/12(土) 04:30:17.25 ID:BBCXBKL8
>>782
うちも同じマザーだけどCPUの電圧をManual設定するとグレー表記になるね
788Socket774:2013/01/12(土) 16:48:08.27 ID:+AURDZHu
俺も同じマザーだけど、OC設定とステート設定が変な連動してるね
789Socket774:2013/01/12(土) 22:05:55.02 ID:UmkZjIXO
>>787,788
サンクス
買って速攻CPU電圧のみ下げたんだった。
いろいろ試さずに聞いてごめんね(´・ω・`)
790Socket774:2013/01/13(日) 09:07:05.80 ID:6R40xqc1
>>788
ごく当たり前の仕様だとおもうんだが??
791Socket774:2013/01/15(火) 23:50:40.84 ID:gFx/8n54
皆さん↓これインスコしてますか?
AMDCoolnQuiet_Utility
792Socket774:2013/01/16(水) 20:24:13.37 ID:1+uq1+ng
>>791
793Socket774:2013/01/19(土) 20:23:54.29 ID:7q+4dMSQ
>>790
8350と8150で確認したけど、C6ステートをEnableにしないとMaxTurboに入らない
BIOSでTCの倍率上げるとC6ステートの項目が消える
このままだと定格のAll Core Turboまでしか上がらない、っていうわけのわからん動作する

買った時のBIOSでは、OC項目を少しでも弄るとC'n'Qの項目も消えてたw
いまは修正されたけどなー
794Socket774:2013/01/20(日) 00:44:33.94 ID:VH8qFRta
>>793
CPU OverClockingの項目をAuto以外にするとC6stateが消えちゃうからそのせいでTurboがフルに働かないのか!
モヤモヤガ晴れたよありがとう
795Socket774:2013/01/24(木) 22:46:11.36 ID:/JBbPyh0
>>769
自分も同じ症状になりました・・・
FX6100なんで1503に戻せるんで戻してみます。

再起動が失敗するのも直るといいな。。。
796Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 23:29:43.51 ID:PvkRATdt
M5A97 ProってBIOSやXpert Fanのwin8未対応なのを見てると、放置されたみたいで悲しいな
797Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 00:52:35.93 ID:73uGtFV2
M5A97 ROより後にサブの録画用に買ったどうでもいいGA-H61M-DS2Hはアプデで
win8のセキュアブートに対応したのに

メインは・・・放置確定?
798Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 10:52:19.56 ID:lROymlbK
7を使い続ける勇気
8を使わない勇気
799769:2013/02/07(木) 22:03:59.32 ID:MGnFG6f/
結局自分のM5A78 ProはBIOS変えても設定見直しても構成変えて
も直らなかった。
放置してるとディスクが壊れそうなので板を交換したよ。
800Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 02:15:09.19 ID:6dfgrqc+
初期不良対応悪すぎだろ最近のASUSサポセン
801Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 07:19:11.50 ID:LE8u/QpI
>>799
症状としてはよくあるHDDの基板不良の典型だけど
不良品を我慢して使ってたのかい?
アホすぎるがな
802Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 08:52:30.74 ID:rgC7HU6T
M5A99FX/PRO/R2.0でpscheck動いてる人いる?
BIOS1503で8300載せてるんだけどGUIが出てこない
803Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 09:20:09.84 ID:4UuD2eTP
WIN8は未対応
804Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 10:04:03.52 ID:/vcj0ggs
M5A88-V EVOを使ってるんだけど
Hyper-Vを有効にするとMediaCenterでテレビが観れなくなる

ディスプレイドライバーのエラー
このビデオ再生デバイスでは、保護されたコンテンツの再生はサ
ポートされていません。

と表示される
ググってみたらRadeonn系だとこうなることがあるってところまではわかったんだけど
解決策が見つからないorz
解決方法知ってる人居たら教えて下さい
805804:2013/02/08(金) 10:25:32.89 ID:/vcj0ggs
OSを書き忘れてましたすんません
Windows8Pro x64です
806Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 13:34:00.84 ID:1GQ0oydO
答えは自分で書いてるじゃないか
807Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 14:11:51.31 ID:/vcj0ggs
Radeon以外を使えとかWMCかHyper-Vどちらか諦めろとかは無しの方向でお願いします
808Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 16:55:17.27 ID:yk5vbfMM
Win8を使うな
がFAくさいなw
809Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 17:02:09.22 ID:9yOj8YbE
>>804 >>807
ハイパーバイザ型(やハイブリッド)の仮想マシンのデメリットがもろに出てしまったケースでしょうかね。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/tutor/virtualization/virtualization_03.html
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/winsv2008/14hyperv_01/14hyperv_01_02.html

Hyper-VとHDCPの共存は原理的に難しそうですし、解決策は現時点では存在しない気がします。
810Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 20:21:21.78 ID:6I18ST1V
>>808
他の仮想マシンなら平気だでよー。
811769:2013/02/08(金) 22:08:11.85 ID:nslLwkA+
>801
HDDもメモリも異常なし。別マザーにて確認済みだ。
HDDを新品に交換してもケーブルやら電源変えても同じだったからな。

マザーだけGIGAのに変えたら快調に動いてるんで故障してたんだろな。
812Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 01:36:12.05 ID:06Ds56/9
>>809d
VirtualPCを使おうと思ったときにちらっと見たページかも
複雑で良くわかりまへんw

しかしRadeon以外なら大丈夫みたいなんだよね・・・
813Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 02:15:32.19 ID:kP7T/Uwf
>>812
ハイパーバイザが間に入ったりして、ドライバが直接ハードウェアを制御していないと
HDCPの要件を満たせず、満たしていないために再生できないのではないかと思いましたけど勘違いでしょうかね?

それともグラボによってはハイパーバイザ層を通さずにハードウェアにアクセスできるのでしょうか?
大丈夫というのはどこからの情報なのか気になります。
814Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 03:18:51.68 ID:06Ds56/9
>>813
いやまぁ詳しいことはさっぱりわからんのですが・・・
ホスト側にハイパーバイザの影響が出るもんなんですかね?

本当に大丈夫なのか定かではありませんが見たのはここです
ttp://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-hardware/copp%E3%81%8C%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%97%E3%81%A6/5abbaae7-f64b-40b7-97c6-3f99094b3176
815Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 09:03:17.32 ID:WsH7cqSN
816Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 09:06:58.96 ID:JmMOYkly
ええい、gen3はいい!
セイバー無印R2.0の投売りはよぅ
817Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 16:14:15.63 ID:kP7T/Uwf
>>814
Intel iGPUやGeForceでは問題なしですか、Radeonのドライバの問題なのでしょうかね・・・

調べ直してみると、ハイブリッド型ではホストOSのドライバがデバイスに直接アクセスできるようですし、
HDCPではなく、アプリとGPUドライバ間のCOPPの問題かもしれませんね。

Hyper-VやXenはホストOSもハイパーバイザの上で動作していて
タイマや割り込みなどの制御はハイパーバイザにあるようですし、それなりに影響あるのではないでしょうかね。

マザボには依存しないと思いますし、仮想化ソフトのスレで聞いたほうが良い気がしますが、
Hyper-VやXenの専用スレは落ちていますし、比較スレは荒れていますしねえ・・・

チューナーやBD再生のスレ等で聞いてみて、Radeonでのみ上手くいかないようであれば
ダメ元でAMDに対応を依頼してみるとかでしょうか・・・
818Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 20:50:03.65 ID:06Ds56/9
>>817
確かにスレ違いの様なのでとりあえずここは退散します
しかし個人が騒いでもAMDは改善してくれないでしょうね
MSやパーツメーカーから圧力掛かれば動くんだろうけど・・・

仕方が無いからWMCとHyper-Vを同じマシンで使うの諦めるか
GeForceでも買うかな・・・
どうせならSABERTOOTHで一台組んでしまおうかなw
819Socket774:2013/02/28(木) 15:50:04.96 ID:3z6rh/0S
M5A88-M EVOでオンボードとグラフィックカードのデュアルモニタって出来る?
820Socket774:2013/02/28(木) 16:51:14.58 ID:RApX78Z2
>>818
間違ってたらゴメンだけどCCCから設定出来なかったっけ?
821Socket774:2013/02/28(木) 21:29:42.92 ID:0ndjqm2m
>>819
できる。
822Socket774:2013/03/01(金) 00:26:11.87 ID:URwjblCv
>>820
マジすか?ググっても見つからないorz
823Socket774:2013/03/22(金) 00:09:26.22 ID:Xyoin9FO
>>821
夥しく遅レスゴメンナサイ。
未だに出来てません。どうやるんでしょうか。
824Socket774:2013/03/30(土) 18:39:44.49 ID:LfiV2q1v
sabertooth990fxのgen3て出るの?
てかgen3てハイエンドvgaだけ?
825Socket774:2013/03/30(土) 23:49:38.65 ID:hshJSLWQ
conecoとかみたら?
826Socket774:2013/04/02(火) 13:43:59.12 ID:t0LfHgQG
gen3.0はまだ出てないみたいだね
予定は未定か〜
827Socket774:2013/04/08(月) 22:59:39.11 ID:hxOiXKyY
M5A-88Mのオンボグラフィックって画面にノイズ入るしまともに使えないよね
非常時に使えるかなと思って出力してみたけど全然ダメ
828Socket774:2013/04/09(火) 00:05:56.22 ID:Xi+272sQ
>>827
アナログ?
デジタルで繋いでて経験ないけども。
829Socket774:2013/04/09(火) 15:16:49.78 ID:S6eqXwMn
シールドが厳重なケーブル使って見れば?
ブラウン管じゃなきゃ意味無いし、余程な理由無ければDVIでいいような気も。
830Socket774:2013/04/09(火) 22:53:34.09 ID:mmqUmkU8
っていうか、アナログ出力(゚听)イラネ。
アダプターで対処してよー!
831Socket774:2013/04/09(火) 22:59:37.69 ID:bS9Wxxsc
アナログじゃなくてDVIだよ
使うことないからいいけどさ
832Socket774:2013/04/09(火) 23:46:35.77 ID:jvTFEdpu
ハズレ引いちゃったんだね
833Socket774:2013/04/10(水) 04:39:04.64 ID:5RnDI4CU
>>831
アナログRGB出力のことだと思う。
あれはイラン。
834Socket774:2013/04/10(水) 04:39:53.54 ID:5RnDI4CU
VGA端子と言ったほうが良いのか。
835Socket774:2013/04/10(水) 14:14:33.26 ID:X6LiZggZ
普通にD-subで。
あれはもういらん。DVIにノイズが入るなら不良品だと思う。
一度店で見てもらえば?目立たないところがおかしい可能性も有るよ。
836Socket774:2013/04/13(土) 11:42:22.51 ID:9Tt3BNzs
電源が逝きかけてるんだろ
837Socket774:2013/04/15(月) 10:04:35.51 ID:+g3zaKiv
マザボのオンボードVGAのみが故障するのはよくあるよ
838Socket774:2013/04/17(水) 18:53:24.31 ID:4LqiI3XT
よくってことは無い。
839Socket774:2013/04/24(水) 19:40:51.31 ID:v0TwRnFc
AM3+マザーには何も動き無しか
840Socket774:2013/04/25(木) 09:38:26.67 ID:adca+Yio
オンボの蟹LANが死ぬってのはウチではよくある
で、蟹チップのLANボード差すと認識しない
オンボの蟹と誤認識されてしまうらしい
仕方ないのでVIAチップなど、他社製のLANボードを差すハメに
なんだかなあ…理由がワカラン
841Socket774:2013/04/26(金) 00:26:02.37 ID:fnEyi+OB
それは落雷漏電とか他の機器のケースとかのショートを疑った方が良いのでは?
いつか火事になると思うが。
842Socket774:2013/05/13(月) 18:33:21.10 ID:R6vVRwjW
SABERTOOTH 990FX R2.0 BIOS 1708
Fix HDD(1TB up) read error under win XP of IDE mode.
843Socket774:2013/05/17(金) 19:34:45.82 ID:PVfsKcg5
M5A88-M EVO BIOS1701+PhenomIIX4 945 C2+MEM8G+WIN7SP1の環境で
安定してたのをFX-8300に取り替えたら、WIN7起動直後1分後位で画面がブラック
アウトしてフリーズしたり、リセットが起こる症状が出た。とりあえずBIOSやWINDOWS7
の省電力やターボコアとか切って確認したが改善されず、いつもWin7起動直後1分程度
で起こっているので、ひょっとしてAll CPU Meterで温度出すのにCoreTemp使っていたなと
思い出し、タスクスケジューラでCoreTempのスタートアップしないよう、無効にしたらフリーズや
リセットが起こらなくなった。PC ProbeIIでCPUとMBの温度出るのでこれで一応様子見
BIOSでオーバークロックで再起動したようなメッセージが出ていたようです。

あとフリーズやリセットが発生したら、RealtekのオンボードLANを見失い、デバイスマネージャ
のハードウェアスキャンでも検出できなくなるが、電源落として電源ケーブル抜いて
5分ぐらい放置して起動させたら認識できるようになります。RealtekのLANのデバイスマネージャ
の項目のこのデバイスでスリープを解除するとかのチェックは外したほうがいいと思う
844Socket774:2013/05/17(金) 20:19:04.70 ID:4Q79Wy0k
よく分からんエラーに悩まされたらボタン交換マジお勧め。
845Socket774:2013/05/19(日) 02:43:39.21 ID:IxwRavOJ
>>843
CoreTempのバージョンいくつ?
1.0RC5はなんかおかしいよ、今M5A99FX Pro R2.0使ってるけど
その前の890FX Deluxe5の環境の時からCoreTemp1.0RC5起動すると
システムがフリーズしたりすごく不安定になってた
1.0RC4なら問題ないはず
846843:2013/05/19(日) 18:53:18.77 ID:1N+b3F31
>>845
情報有難うございます。確かに1.0RC5使ってますね。1.0RC4試してみます。

フリーズとかは問題なくなったけどM5A88-M EVOに玄人Hd7750つけて
3台モニターつけてマルチモニターしてるけど、省電力のディスプレイの電源を切る
でモニター待機状態にしたら、Displayportに接続しているモニターは待機状態から
復帰できなくなる問題がある。休止状態か電源OFFにしたら、画面が元通り表示
されるが、省電力のディスプレイの電源を切るは使用しないにしている。
PhenomIIX4 945ではCoretempの不安定やdisplportの問題もなかったので
新しいCPUの省電力機能か新しい機能の問題かなあ。
847843:2013/05/27(月) 20:54:28.58 ID:L7DXpPhI
displayportに接続しているモニタが待機状態から復帰できず。
再起動か休止状態、電源OFFにしないと復帰しない問題は、C1EをBIOS
でdisableすると、ディスプレイの電源OFFにチェックを入れてもちゃんと復帰する。
PhenomIIX4のC2レビジョンではC1Eで不具合があるとのことだったので、
無効にしてたので、PhenomIIX4では起らなかったのだろう。
前書き込み損なっていた、接続しているモニタは、DELLのU2311Hです。
displayportの問題結構あると言われるモニタです。
848Socket774:2013/05/28(火) 18:49:16.50 ID:4DWXU7hO
電車の中で50代後半と思しきおじさんがマザボのマニュアル読んでる
849Socket774:2013/06/01(土) 23:50:57.78 ID:N9EK85pI
50代で自作入門かな?
俺もそんなチャレンジできる50代になりたいわ。
850Socket774:2013/06/02(日) 00:19:35.65 ID:zB/wtxHC
もう凄い昔なんだけど死んだ爺さんとMSXで一緒に遊んだ。
ゲームのプログラムとか一緒にしたなあ。
851Socket774:2013/06/12(水) 10:10:50.89 ID:MqKJzXgb
>>843 同じOS マザー GPUで1100TだがKP41治らない電源スーパーフラワー800W
もうお手上げだわ。
852Socket774:2013/06/12(水) 10:51:25.07 ID:OxTAQ9Mi
50台後半ならパソコン通信とかの世代だろうから自作くらいできるだろうな
かつての秋葉にはアップルPC用のマザボがジャンクで売ってたりしたそうだw
853Socket774:2013/06/12(水) 10:54:55.47 ID:EdOcYsIv
新しいFXが出るみたいだけどマザボにも何か動きあるかな?
854Socket774:2013/06/12(水) 17:07:14.76 ID:VVriKWlz
おっさん世代はコンデンサーくらいなら自分で交換できたりするな。
ていうか男ならデフォで半田コテ持ってたな。
855Socket774:2013/06/12(水) 18:29:14.59 ID:vHhe6y94
おっさん世代について語るスレw
856Socket774:2013/06/15(土) 15:24:05.24 ID:ZCxdHYQj
M5A99X-EVOしか使ったことないけど、すごくいいマザーだよね
定番として常に売ってればいいのにもうどこも扱ってないという
857Socket774:2013/06/15(土) 15:30:00.77 ID:68O24WdM
中古だからかわかんないけどUSB周りが怪しいんだよね
858Socket774:2013/06/15(土) 16:14:18.10 ID:Y84T4pbP
中古なんて買うからだろwww
てかうちは安定してる。Linux専用機だからかな。Winだったらドライバとか
疑ってみたら?
859Socket774:2013/06/30(日) 18:13:21.06 ID:IOZnzVWH
>>857
そういえばそんな感じはしたな
USBとe-SATAに対応してる外付けのHDDケースで、
USBがいまいち不安定でe-SATAに変えた
860Socket774:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:DiG/Z6US
861Socket774:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:ZP1RV20c
862Socket774:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:anjb2bVX
ほーたるこい
863Socket774:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:Dv2/Kjo9
FX-9590対応マザーまだぁ?
864Socket774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:cexdLTag
M5A99FX PRO R2.0 BIOS1708

定格運用なら多分なら関係無い話。

WakeOnLanでLLCの設定が無視される。
CPU倍率は生きてるから結果的にコケる。
ASUSのツールで見るとLLC設定値が見えるが、VCore見る限り効いてない。
インテルのNICが相性悪いのかと思ったが、オンボの蟹でもアウト。

ウチだけの症状という可能性もあるけど、ググれば引っかかるように一応書いておきます
全っ然原因わかんなくて一晩中再起動してたわw
MSIで懲りて10数年ぶりにアススに来たけど、こっちはこっちで色々あるね・・・
865Socket774:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:EqiIFH1B
SABERTOOTH 990FX R2.0 BIOS 1903
Fixed Power On By RTC function failed.
866Socket774:2013/09/07(土) 11:43:08.52 ID:4Ys5V8yp
全部FX9xxxシリーズ対応か
867Socket774:2013/09/07(土) 14:37:39.95 ID:JygjzNbT
販売してる分だけやで
868Socket774:2013/09/08(日) 16:16:05.19 ID:aLvbKqzT
セーバーチィーーーッス!のGen3はいつになったら来るんだ?
869Socket774:2013/09/14(土) 12:25:22.68 ID:Xnq94fUI
M5A-88Mは9370に対応してくれないかな
870Socket774:2013/09/14(土) 23:16:59.51 ID:FNdpRzgU
無理だろう。
対応謳ってるCH 5と比べても、電源周りがショボ過ぎる。
871Socket774:2013/09/17(火) 13:56:51.45 ID:/zbok+ut
もう新しいAM3+マザー出ないの?
872Socket774:2013/09/17(火) 18:41:22.67 ID:b+0o5mUp
売ってるうちに確保しておくがよろし。
あ〜この考え方で、使いもしないパーツ溜まって行くんだよ。
でも、AM3+マザー一枚しか持っていないからな。
やっぱ売ってるうちに確保だな。
873Socket774:2013/09/17(火) 19:06:38.63 ID:SoGj5W12
sabertooth 990fx gen3待ってるんだけど
出さないなら戯画の新しいのに乗り換えちゃおうかな
874Socket774:2013/09/25(水) 01:06:05.02 ID:Q+njGDGR
AM3+でGen3てまだ何処も出してないんだっけ?
875Socket774:2013/09/27(金) 00:58:07.51 ID:Dk4AW6Lk
アザースが出していたが、
ディスコンっぽい。
876Socket774:2013/09/27(金) 14:09:26.89 ID:cOkZzUXO
そんなのあったっけ?
877Socket774:2013/10/04(金) 19:39:10.02 ID:hjG0GQeU
SABERTOOTH 990FX Gen3まだぁ?
878Socket774:2013/10/05(土) 18:43:37.84 ID:3WLT5FE0
ここにはFX-9370を駆る勇者は居ないのか!?
879Socket774:2013/10/06(日) 19:45:47.92 ID:Cg6uCemi
皆、君に勇者たる栄誉を譲っているのだよ。
880Socket774:2013/10/07(月) 22:55:13.70 ID:HJx7SceU
行け!
勇者>>878よ!
旅立つのだ!
881Socket774:2013/10/13(日) 23:09:52.61 ID:YnrJwZmT
SABERTOOTH 990FX R2.0 BIOS 2005
Improve system stability.
882Socket774:2013/10/20(日) 21:32:39.61 ID:5FwsoyGx
M5A88-V EVO使ってるんだけどWin8→8.1にかなり手間取ってしまったよ
皆さんはすんなり行けたのかな?
8は毛嫌いしてる人多いし様子見って人も多いか
883Socket774:2013/10/21(月) 01:01:54.83 ID:jKNekECq
アップデート失敗
0xC1900101 0x40017
884Socket774:2013/10/21(月) 20:32:52.60 ID:ZST2jGnF
機能削減されたスタートボタンが追加される位の認識しかないんだが?
あとWEIほぼ無くなるらしいな。
885Socket774:2013/10/21(月) 20:54:17.26 ID:zhfLr+Di
嫌でもMSアカウントを登録させようとするのには参った
たった7GBしかないクラウドストレージをどうしろと
886Socket774:2013/10/22(火) 01:35:06.49 ID:ww1ffXFs
いいかげん、Windowsに義理立てして無理に付き合うのやめれば
887Socket774:2013/10/22(火) 18:25:19.59 ID:hoVRu2aH
>>886
無反応TVチューナーを使ってると中々厳しい物がありまして…。
Linuxで修行僧になる気はない。w
888Socket774:2013/10/22(火) 19:12:09.33 ID:R8nBQL3v
8に替えた結果、PTが映らなくなるんじゃ本末転倒じゃね?
ソースはPT板
889Socket774:2013/10/22(火) 19:25:14.60 ID:6YYo2t2M
PTが映らなくなる?
890Socket774:2013/10/25(金) 00:23:20.56 ID:LC1Q3FaR
>>881
M5A99FX-PROに入れたら今までの設定で通ってたDDR1866が通らなくなっちゃった
891Socket774:2013/10/25(金) 00:58:09.62 ID:tmsJr7BR
ムチャシヤガッテ…
892Socket774:2013/11/03(日) 12:33:55.87 ID:VNIlF89k
>>890
スタビリティ向上の為にDDR1866は犠牲になったのだ。
って!別モデルのBIOSかYO。
やっぱここは

ムチャシヤガッテ
893Socket774:2013/11/09(土) 22:03:05.55 ID:NOBPLFHN
ふーん・・・

ヤムチャシヤガッテ
894Socket774:2013/11/10(日) 17:21:32.84 ID:lWrWa5mH
龍球なのか飲茶なのかはっきりせー
895Socket774:2013/11/10(日) 17:24:21.19 ID:BOf/TmQW
スマンスマン、こういう事だ

          トv'Z -‐z__ノ!_
        . ,.'ニ.V _,-─ ,==、、く`
      ,. /ァ'┴' ゞ !,.-`ニヽ、トl、:. ,
    rュ. .:{_ '' ヾ 、_カ-‐'¨ ̄フヽ`'|:::  ,.、
    、  ,ェr<`iァ'^´ 〃 lヽ   ミ ∧!::: .´
      ゞ'-''ス. ゛=、、、、 " _/ノf::::  ~
    r_;.   ::Y ''/_, ゝァナ=ニ、 メノ::: ` ;.
       _  ::\,!ィ'TV =ー-、_メ::::  r、
       ゙ ::,ィl l. レト,ミ _/L `ヽ:::  ._´
       ;.   :ゞLレ':: \ `ー’,ィァト.::  ,.
       ~ ,.  ,:ュ. `ヽニj/l |/::
          _  .. ,、 :l !レ'::: ,. "

ゆとりには難しかったかな?
896Socket774:2013/11/11(月) 23:52:08.20 ID:zIeZm2Q3
多分君より年長だよ。
Drスランプをリアルタイムで読んでいたから。
897Socket774:2013/11/13(水) 02:17:15.50 ID:jCOdXX78
Gen3対応まだぁ?
898Socket774:2013/11/17(日) 21:42:17.34 ID:mityjkd/
sabertoothですでに出ているよ。
で、もうディスコンらしい。
なぁに2.0で大丈夫だ。問題無い。
899Socket774:2013/11/17(日) 23:12:49.42 ID:7AskN4wt
>>898
リリース予定とかいうのは見覚えが有るけど少なくとも日本では未発売だろ
900Socket774:2013/11/17(日) 23:44:48.51 ID:M4O/JPF0
ちょっとだけ売られたような事をどっかのスレで見たな
901Socket774:2013/11/18(月) 19:52:11.21 ID:yJGFotJF
並行物だろ?
気にしなければそれでもおk。
902Socket774:2013/11/18(月) 23:53:07.39 ID:nYtP6K8E
何で日本では正規販売されなかったの?
903Socket774:2013/11/23(土) 07:05:54.88 ID:9G5bUQUn
SABERTOOTH 990FX R2.0 BIOS 2103
Support new CPUs. Please refer to our website at: http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us
904Socket774:2013/11/23(土) 16:40:26.81 ID:IlZZCLXB
>>903
新CPUにwktkして見に行ったが、リスト更新されてねー
905Socket774:2013/11/23(土) 16:43:05.80 ID:PXoTO1Xp
R2ばっかりずるいよ
無印もうぷでしておくれ
もう1年以上は放置されてて悲しい
906Socket774:2013/11/23(土) 17:03:31.77 ID:IyVxRWTL
>>904
だーよーねー
>>905
ASUSがBIOSをupdateしないのではない。
君がマザボをupdateしていないのだよ。

と煽りつつ、戯画がD2HのBIOSをupdateしないので、
戯画は今後買うまいと決めた。
907Socket774:2013/11/23(土) 17:13:40.32 ID:ANXMIFHz
>>906
戯画がBIOSをupdateしないのではない。
(ry
908Socket774:2013/11/23(土) 18:21:10.49 ID:IlZZCLXB
戯画は乗り換え前提で買わないと…
909Socket774:2013/12/06(金) 21:55:03.07 ID:WuiIJgDG
戯画を使うなら必須の呪文があるじゃないか

りヴぃじょんあーっぷ!
910Socket774:2013/12/12(木) 08:07:45.25 ID:+R9/WaMU
SABERTOOTH 990FX R2.0 BIOS 2104
Improve system stability.
911Socket774:2013/12/12(木) 18:22:43.09 ID:o+4Y+zN1
Gen3まだぁ?
912Socket774:2013/12/12(木) 19:08:26.06 ID:LqgXQ6jx
R1.0を見捨てないでー
913Socket774:2013/12/13(金) 21:23:37.53 ID:Xb65B8W7
残念だが「既に」見捨てられてる。
売ってるうちにR2買いなされ。
914Socket774:2013/12/13(金) 21:24:33.42 ID:Xb65B8W7
マザー替えてもそのまま魔動くんんじゃね。?
915Socket774:2013/12/13(金) 22:01:28.76 ID:Y4MK+w45
990XのR2日本に来ないし…
R2だとEFIのバージョンが上がってるからUEFIインストールができるんだよね
916Socket774:2013/12/22(日) 22:36:29.40 ID:mz1A68UN
M5A99X 中古で買ったんだけどこれメモリの相性キツい。
手持3種類全滅でMemLEDつきっぱ、ごく稀に起動。
これがこの子は普通なの?
917Socket774:2013/12/23(月) 02:58:11.77 ID:xXR/Y+kj
うちのは全然問題ないけどな
差し込みが甘かったの原因ってのはあった
しっかり押し込んでやると大丈夫だったな
918Socket774:2013/12/23(月) 07:38:35.34 ID:9JAFIgQh
>>916
調子悪いから売られた個体かもしれないね
919Socket774:2013/12/23(月) 11:08:02.66 ID:V2Ta4y8e
CFDエルピーダで使ってるけど問題無いよ
920916:2013/12/23(月) 11:56:54.28 ID:UcCdMSEn
起動するのが普通なんだね。
検証に数時間費やして疲れたし、返品してみるよ。
良い子の皆は中古マザーは辞めておくんだ(´・ω・`)
921Socket774:2013/12/23(月) 15:22:01.15 ID:8UVr3UWA
マザーとグラボは中古で買ったらいかんよ
922Socket774:2013/12/23(月) 16:32:52.54 ID:xXR/Y+kj
前の使用者がどんなにシバいてたか分かったもんじゃないからな
923Socket774:2013/12/26(木) 18:54:00.00 ID:4GBf23qI
M5A99Xなー
俺も>>283で報告してるけど4枚差しで相性出やすいっぽいね
この時使ってた青鳩は夏に熱暴走起こしたから
総容量据え置きでコルセアの羽根つきエルピーダ2枚に交換したけどね
924 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/29(日) 17:45:35.22 ID:+ifYRikm
M5A97PROでFX-9370って動作しますかね?
人柱になった人います?
925Socket774:2013/12/29(日) 19:01:36.32 ID:Dy5HKj4o
確かASUSで対応してるのはSABERTOOTH 990FX R2.0とCROSSHAIR V FORMULA-Zだけじゃなかったっけ?
926Socket774:2013/12/31(火) 13:24:15.27 ID:JYFJ7z/f
M5A-88Mに8350積んでる人いる?
性能はフルに使えるの?
927Socket774:2013/12/31(火) 22:29:43.12 ID:vvGOU4nF
チップセットの性能はフルに使える
928Socket774:2014/01/04(土) 19:58:43.14 ID:hsvpAGI6
「BIOSは特に問題無い時は、更新しないでください」ってマニュアルにあるけど、
Improve system stability.ってあったら、更新したくなるじゃないですかー!
929Socket774:2014/01/04(土) 21:11:10.02 ID:Uqudb9QY
安定しなかった環境が安定するかもなんだから安定していたら更新する必要はないんじゃねーかな
930Socket774:2014/01/05(日) 21:14:13.21 ID:Lf8MlTG7
>>928,929
まぁなんというか、その通りなんだな。
言ってみれば「最新BIOSじゃなきゃイヤイヤ病」なんだな。
にしても、M5A-88Mゲトしなかったのは未だに後悔してる。 ('A`)
931Socket774:2014/01/05(日) 22:07:26.15 ID:ixQG63TB
M5A88-M EVOとFX8300だけどこのスレ見てBIOSUPした
1701 > 1803に、特にUPして変わりはないけど
932Socket774:2014/01/06(月) 01:51:35.11 ID:Df4GEv+R
>>926
エンコードとかOCCTとか全力運転したときにVRMかなんかが負荷に耐えられずにダウンクロックが断続的に発生する
なのでそういう意味では性能をフルに引き出すのは無理
8300くらいにしておくのが賢明
933Socket774:2014/01/06(月) 20:12:34.74 ID:Eu2APQyr
>932
それ965BEでも起こる
単にCPUを冷却しきれてないだけと思っているが
934Socket774:2014/01/24(金) 20:07:24.65 ID:YSBPQs1k
変態から新しいAM3+マザー出たね!?でもTDP140Wまでとか使えない仕様
ASUSも新しいAM3+マザー・・・出す訳無いか
935Socket774:2014/03/14(金) 13:14:01.89 ID:YpaWU/Pe
定期保守
936Socket774:2014/03/14(金) 20:32:12.72 ID:753uywFO
FX-9590が国内販売されたというのに
937Socket774:2014/03/25(火) 17:28:38.86 ID:PIE315mx
何方かした人いたら教えて下さい。
M5A97 PROでSBのSATAをBIOS上で無効にして
USB-HDDかeSATA接続(I/OパネルにあるJMicron)のHDDで起動した人はいますか?
状況に応じてOSを使い分けたいのです。
938Socket774:2014/03/27(木) 23:05:26.31 ID:83VzPgmj
SABERTOOTH 990FX R2.0 BIOS 2301
Improve system stability.
939Socket774:2014/03/28(金) 17:21:51.29 ID:lQ/xTo/W
>>937
SB の SATA を無効にしなくても起動時に F8 を押して USB や eSATA の HDD を
選択すれば起動できる。ただし、起動先の HDD が UEFI だと無理かもしれん。
940Socket774:2014/03/29(土) 18:39:55.13 ID:CLuz6CC2
>>939
レス有難う御座います。
確かにその方法が良さそうですね。
只、起動後に特定のHDD/SSDを無効にしたいのです。
起動ドライブはMBRフォーマットなのでUEFIは気にしなくても良いと思いますが...
少し不安だったのです。
941Socket774:2014/03/30(日) 03:20:34.55 ID:ijKv88Lj
尼のタイムセールでCROSSHAIR V FORMULA-Zが18,383円
942Socket774:2014/04/02(水) 02:40:58.18 ID:8U9gW9TY
>>941
見逃した・・・買えた人が羨ましい
943Socket774:2014/05/04(日) 20:02:27.23 ID:sXIh79SU
載せてるCPUがAthlonUでメモコンの定格がDDR3-1333までなのに
DDR3-1600メモリを取り付けたらデフォ状態でDDR3-1600駆動になってた
こういうのってBIOSまで確実に行けるようにデフォで定格内に自動制限されると思ってたから驚いた
944Socket774:2014/05/05(月) 16:58:13.73 ID:x0HryIGo
転送速度ってマザボで決まるんじゃないの?CPUなの?
945Socket774:2014/05/14(水) 22:10:36.20 ID:SEAOeJ2f
SABERTOOTH 990FX R2.0 BIOS 2501
Enhance compatibility with some USB device.
946Socket774:2014/05/24(土) 13:09:41.63 ID:cduRGD0D
Crosshair V Formula-Z BIOS 2101
Enhance compatibility with some USB device.
947Socket774:2014/05/25(日) 13:33:37.98 ID:zDwg/BET
Updateしたら1600でしか動いてくれない1866のメモリーが、
1866で動いてくれるようになった。
善き哉、善き哉
948Socket774:2014/06/17(火) 16:32:57.95 ID:lKXSngMv
SABERTOOTH 990FX R2.0を使ってる人にお聞きしたいのですが、
M/B上のファンコネクタはすべて4pinですが3pinのファンを接続しても
BIOSのファンコントロールはできますでしょうか?
949Socket774:2014/06/21(土) 22:27:37.75 ID:rgzFGkyv
>>948
俺はSABERTOOTH 990FX R2.0をオブジェとしか置いていないんだが、
、、、
コネクタ挿せば3pin 4pinをマザーが識別してくれるから、
制御してくれると思うんだが。

旧世代だが、M4A89TDではそれができている。
950948
>>949
ありがとうございます、M4A89TDは
CPU FANコネクタも3pinで制御できますか?