ファンレスビデオカード 34枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
当スレは、ファンレスカードの話題を主にしたスレです。

ファンレス化は
「チップセット/GPU・VGAクーラー総合」スレも参照ください。

前スレ
ファンレスビデオカード 33枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296124288/

■関連スレ

チップセット/GPU・VGAクーラー総合 Part19
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285764945/l

静音PC総合 ver.76
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297696240/

省電力ビデオカード Part7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296868588/


2Socket774:2011/05/07(土) 04:07:51.05 ID:y8B6Qmfp
■過去スレ

32 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285073085/
31 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272636074/
30 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272636074/
29 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267686526/
28 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262533564/
27 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249659228/
26 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239596214/
25 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232089705/
24 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223046007/
23 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213740443/
22 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200225605/
21 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187967836/
20 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179758794/
19 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173150855/
18 ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164190740/
17 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153059138/
16 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144095469/
15 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138788947/
14 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133754680/
13 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128699977/
12 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122355996/
11 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114242514/
10 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108603714/
09 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103856892/
08 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094707416/
07 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086884764/
06 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080398376/
05 ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074314030/
04 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065924381/
03 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060092441/
02 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055053705/
01 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040737024/
3Socket774:2011/05/07(土) 04:14:01.00 ID:y8B6Qmfp
■ファンレスビデオカード一覧(暫定版)
製品名                  メーカー   補助電源   価格
HD6850-SCS3             PowerColor  6x1     発売未定

GV-R577SL-1GD           GIGABYTE   6x1     15000円程

AX5750 1GBD5-NS3DH       PowerColor   -       15000円程

GV-R575SL-1GI            GIGABYTE   6x1     13000円程

ULTIMATE-HD5670-1G-GDDR5  SAPPHIRE     -       12000円程

AX5670 1GBD5-NS3H        PowerColor   -      日本未発売

H557HR1G               HIS        -       8000円程

GT430ZONE-ZT-40601-20L    ZOTAC      -       9000円程

GF-GT430-LE1GHD/HS      玄人志向     -      8000円程
 
H545H512P               HIS        -       10000円程
4Socket774:2011/05/07(土) 05:23:20.74 ID:ZMRKXd+v
>>1
おつ
5Socket774:2011/05/07(土) 08:19:03.23 ID:Hi5ZQuHQ
乙だよ〜
6Socket774:2011/05/07(土) 11:25:23.97 ID:D4go67d5
乙です
7Socket774:2011/05/07(土) 11:34:16.10 ID:LISdEkxg
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
8Socket774:2011/05/07(土) 11:35:29.19 ID:LISdEkxg
>>7
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
9Socket774:2011/05/07(土) 11:38:18.21 ID:SnpXPblp
こ、これは>>1乙じゃなくてポニーテールなんだからね!(AA略
10Socket774:2011/05/07(土) 15:10:07.16 ID:Oec5elgx
グリーンだよ〜
11Socket774:2011/05/07(土) 15:43:43.73 ID:Oec5elgx
>>7
俺が使った中では TK-CLS02K が地味だけどよかったよ
12Socket774:2011/05/07(土) 18:44:05.92 ID:tWKVNyvu
ここまで酷い自演は見たことないw
13Socket774:2011/05/07(土) 19:33:06.99 ID:qiUDbIlg
GWだからなぁ。もう終わるけど
14Socket774:2011/05/07(土) 19:40:31.72 ID:y8B6Qmfp
パワカラHD6990のファンレス!!

http://www.powercolor.com/jp/products_features.asp?id=350
15Socket774:2011/05/07(土) 19:43:41.39 ID:BdNLLYbN
何円ぐらいだろう
16Socket774:2011/05/07(土) 19:54:39.27 ID:ba2xuAuj
LCSじゃん
17Socket774:2011/05/07(土) 19:56:02.71 ID:9xWic1Wj
もうすぐ7000シリーズでるからなぁ
消費電力も低くなった
18Socket774:2011/05/07(土) 23:40:21.91 ID:7JgMO2bf
本日地元のパソコン工房に残り1個の「NS3DH」が13,999円で売ってたのを
買いました。 ネットで検索しても在庫ありのところが無かったので、凄く
嬉しいです (・∀・)
19Socket774:2011/05/08(日) 00:09:28.37 ID:Lc68X4D3
奇遇だな、俺も金曜に工房でNS3DH買ってきたよ
今更だなと思いつつ結局手を出してしまったわけだが後悔はしていない
これから7000番台待つにしても1年はかかるだろうしな、1年満足できりゃいいや
20Socket774:2011/05/08(日) 00:41:55.29 ID:8tB+hFBj
ラデオン1992だっけ?以来ぶりに、グラボ買った。

ネットと動画だけだから、一番新しく安っぽい
6450買った。早くこないかな
21Socket774:2011/05/08(日) 00:51:06.93 ID:DgX4zTXp
これ買ったんだけど予想以上に使い勝手悪かった
PCIスロットのところに付けると長すぎてグラボにファン当てにくいし
ディスクベイからだとちと短い
正直使い物になりそうにない
http://www.freedomshop.jp/shopdetail/013000000004/
22Socket774:2011/05/08(日) 00:56:56.62 ID:zos3cSYG
>>21
ジャパンバリューのやつ買え
23Socket774:2011/05/08(日) 01:51:23.29 ID:RJxn9ZiH
>>14
このヒートシンクはどういう理論で冷えるの?
24Socket774:2011/05/08(日) 01:53:29.62 ID:I7V0ej27
どうみても水冷ですほんとうにありがとうございました。
25Socket774:2011/05/08(日) 02:36:20.33 ID:sytSOZWt
>>23
上部の丸い金属部分の裏が冷却水のI/Oになってて、
黒い部分の中が水路になってて冷却水が中を通り、接触部を冷却する
ちなみに冷却水はWAKO'Sのヒートブロックお薦めだ
26Socket774:2011/05/08(日) 09:10:35.74 ID:qV3XAZrM
>>24
まぁ、ファンレスといえばファンレスだね…。w
27Socket774:2011/05/08(日) 11:22:22.00 ID:RJxn9ZiH
>>25
サンクス、とてもわかりやすかった
28Socket774:2011/05/08(日) 12:40:54.32 ID:/7p6AFSz
重力循環で、ポンプなしで循環できないものか・・・
29Socket774:2011/05/08(日) 13:19:31.23 ID:uW8VT6qc
昔はあったよ
笊のリゾレーターとか
通称笊塔
30Socket774:2011/05/08(日) 13:50:08.58 ID:FgFQRtUY
>>14
そーいえば、ここは昔"ファンレス/静音グラフィックカード"というスレで
このファンは静かですか?とかあきらかに普通のビデオカードを名指しで来るやつがいて、
「静音」がスレタイから消えたんだが、
今度は「空冷」をつけなきゃいかんのかw
31Socket774:2011/05/08(日) 13:51:47.55 ID:mYs2JqJb
まー、水冷グラボとか一般的ではないしなーw
32Socket774:2011/05/08(日) 14:02:30.56 ID:IYUpT5Py
PowerColorはHD6750GoGreen出さないかね。
基板使い回しできるしチップ自体の価格も下がってるだろうし
かなり安く出せると思うんだよね。
33Socket774:2011/05/08(日) 19:11:51.67 ID:sytSOZWt
>>30
だが水冷はラジエータが基本ファン冷却だからファンレスにならないw
34Socket774:2011/05/08(日) 19:23:25.07 ID:WT4qkiZ1
http://ascii.jp/elem/000/000/342/342076/

これを思い出したがポンプがあるってことは無音ではないか。
35Socket774:2011/05/08(日) 21:50:46.68 ID:4NH6Yj1v
NS3DH買った。
窒息ケースだから熱が不安なんで、一応kaze-jyuniってファンを600rpmでゆるゆる当ててる。
アイドル36℃、DMC4ベンチ直後48℃。
こんなもんかね。ちなみにみんなどうしてるの?
36Socket774:2011/05/08(日) 21:56:15.35 ID:5uy+Eo/z
ケースファンだけで何もしてないw
今見たらアイドル時42℃だな...
37Socket774:2011/05/08(日) 22:36:48.26 ID:MILMTU2O
俺なんて昼間50℃いってたぞw
今日暑すぎだろw
38Socket774:2011/05/09(月) 00:27:06.24 ID:7XRv8eO1
>>34
標準搭載されてるのはそれなりの音がするが、
同じような形ので静音、強力なのがある
それにすると深夜に聞き耳立てれば聞こえるくらい
39Socket774:2011/05/09(月) 07:45:45.67 ID:xzZHKiVe
>>35
CF2枚挿しやってるが、去年夏場は90℃近くまで行ったんで上段だけ笊ファンつけたら70℃ぐらいに下がった。
それでも下段のメモリシンクとファンが干渉するので上下基盤間に爪楊枝のつっかえ棒入れて間隔を1_ほど広げたw
40Socket774:2011/05/09(月) 12:16:37.64 ID:g6yZVDzP
>>35
600rpm以下のケースファン、CPUファンとよくわからん電源ファンのみで
室温24度でアイドル30.5℃
夏になったらサイドファンつければ解決する
41Socket774:2011/05/09(月) 13:37:32.04 ID:ydD+y35c
GV-R677SL-1GDでNS3DHも終わりだな
42Socket774:2011/05/09(月) 13:41:56.77 ID:Fau/ez97
補助電源必要なゴミだろ?
43Socket774:2011/05/09(月) 13:44:57.56 ID:d9EI52ci
GV-R577SL-1GDがどういう扱いだったかを思い出すんだw
44Socket774:2011/05/09(月) 13:49:39.23 ID:ydD+y35c
ギガバイトが売るんだから
大丈夫だ問題ない
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110509_444197.html
性能ダンチだし
45Socket774:2011/05/09(月) 15:28:49.85 ID:S8x+DMbl
NS3DHも終わったな
これからは6000系じゃないとw
46Socket774:2011/05/09(月) 16:04:44.23 ID:EM9rSlUH
7系がでるからもう少し待てよ!
というかNS3DHの時代さっさと終わらせろよw
47Socket774:2011/05/09(月) 16:50:32.63 ID:FjdwZnEQ
5000番台と6000番台の違いはあっても、GV-R577SL-1GDでは
Juniperのままで補助電源要だからNS3DHの無敵状態は崩せない。

補助電源要ならHD6850-SCS3が出るとか、7000番台がファンレスの補助電源不要で出るとか
もっと決定的にスペックが違わないと。
48Socket774:2011/05/09(月) 17:08:20.28 ID:imKsSS7u
PowerColorもHD6750を出す模様。
Go!Greenに期待。
49Socket774:2011/05/09(月) 17:28:09.08 ID:+BwZD5iD
サンディの内部GPUもファンが鳴らなくていいよね
50Socket774:2011/05/09(月) 17:38:30.42 ID:Fau/ez97
5→6の進化が失望すぎる
51Socket774:2011/05/09(月) 19:37:20.77 ID:vGBj39qv
>>35
あててるってのはケースにつけてあててるってこと?

その温度数値からすると優秀だね

5670ファンレスで前後ケースファンのみで
アイドル39 DMC4で50度
ってところかな。今後夏になるにつれてさらにあがるとおもわれる
52Socket774:2011/05/09(月) 20:55:11.33 ID:58hupyfs
>>51
いや、グラボのヒートシンクにあててる。
たしかファンあてないと、アイドルで46℃くらいだった。
この温度見て完全ファンレスは諦めた。
53Socket774:2011/05/09(月) 21:35:11.26 ID:KhXwYwPF
ギガ6670きたか。いい加減7600GTから乗り換えよう。
54Socket774:2011/05/09(月) 22:05:40.57 ID:7zZaKSLv
そしてGo greenのおこぼれを待つ俺が居る
現状のファンレスHD4670で満足してるのに何故か欲しくなる
消費電力が下がると聞くと尚更に

ある程度は性能がないとブラウジングさえもたつくのが悪いんや
55Socket774:2011/05/09(月) 22:08:27.50 ID:b0bQbtVA
PowerColorって経営戦略下手だよね。
デジタルPWMやNS3DHで名を知らしめたんだから、これを商機と考えて
精力的に既存のグラボに搭載して「省電力!エコ!」とか「ファンレス化!」
な商品展開をすれば一大メーカーになれると思うんだけど、なんでしないのかね?
56Socket774:2011/05/09(月) 22:34:06.27 ID:/3N11apC
あんたのように無知な知ったかぶりが経営戦略云々を語るなよw
ファンレス省電力ボードの需要がそこそこあるのはほぼ日本だけ。しかもその中で更にニッチな自作市場の一部のみ。
57Socket774:2011/05/09(月) 22:40:02.20 ID:exgbDoSb
とニートが言っております
58Socket774:2011/05/09(月) 22:42:40.18 ID:vH7b8puJ
ニート賢いw
59Socket774:2011/05/09(月) 22:44:43.28 ID:ZiVA+QLW
名を知らしめたし一大メーカーになれるよ
全世界的にエコブームだしね!
60Socket774:2011/05/09(月) 22:53:59.08 ID:Fau/ez97
ファンレスってそんなにニッチなの?
一応カカクコムでは5位と7位に入ってるけど
61Socket774:2011/05/09(月) 22:54:42.23 ID:KQSyLUHe
>>56
あながちまちがってもいないきがするな。
Go Greenにしても、初期の補助電源無しにしてもファンレスがここまで売れるとは思わんだろう。
初期ロットはどこのショップも代理店にそんなにオーダー数かけなかったからなぁ・・
62Socket774:2011/05/09(月) 23:04:46.22 ID:7XRv8eO1
>>60
価格コムは販売履歴じゃないから
BCN見た方が良いよ
63Socket774:2011/05/09(月) 23:28:21.14 ID:/3N11apC
>ファンレスがここまで売れる
まずここの認識が間違いなんですよ
実際には売れてないんです
賢くなりましょう
64Socket774:2011/05/09(月) 23:30:27.03 ID:/3N11apC
>>60
その二つは”最安値のボード”だから売れてるんです
いつの時代も最も安いボードの需要は多いんですよ
65Socket774:2011/05/09(月) 23:31:04.72 ID:CD9DEEFR
販売数少ない割に安定しないってユーザーから初期不良返品食らって大変だったかと
66Socket774:2011/05/09(月) 23:36:56.18 ID:995+vu48
HD5750のチップがたまたま低電圧駆動できてしまって、たまたまギリギリ
補助電源不要レベルまで電力下げられたからこそ生まれた奇跡の一品NS3DH
つか全品検査&選り分けしてんのかな、低電圧駆動できるHD5750チップ、なら価格高めなの当然
67Socket774:2011/05/10(火) 00:06:28.65 ID:p0dSdkKM
と言うかエントリ向けのカードはファン付けるほどじゃないので
コスト的にも必然的にファンレスになっちゃうと言う
一番売れるのはロープロファンレスのエントリ向けっしょ
自作やってても映りゃいいって人は相当居ると思わる
今のカードは再生支援があるんでエントリカードでもBDもスイスイ見れちゃうし
ここの人たちはできるだけ高性能でファンレス欲しい人だろうね
補助電源もやっぱあると不安だしね
発熱や電力的にも
補助電源必要ってことは相当な電力が必要ってことだから
68Socket774:2011/05/10(火) 01:57:09.20 ID:B5dzSzOn
そもそも個人の購入より、メーカーからのBtoBの発注数のほうが桁が違うだろ
69Socket774:2011/05/10(火) 10:23:42.36 ID:gBdXOx9h
自作すること自体がマイノリティだもんな
70Socket774:2011/05/11(水) 13:00:24.73 ID:/wXyHsuj
NS3DH 「まだまだおわらんよ」
71Socket774:2011/05/11(水) 13:01:51.29 ID:K8D9VmqL
もちろん後継が出てくれるのはうれしい
なかなか出てこないけども
72Socket774:2011/05/11(水) 18:52:28.93 ID:l1tVKoTR
6450の購入報告が全然ないね・・・
そんない魅力ない?w
73Socket774:2011/05/11(水) 18:58:44.38 ID:0yZWX3kI
ファンレスじゃないと。あと性能も。
74Socket774:2011/05/11(水) 19:15:10.97 ID:ptk3Tyue
6は糞過ぎる
7が出るまでNS3DHの天下は続く
75Socket774:2011/05/11(水) 23:45:21.24 ID:lDyoo295
8が出るまでがんばれる
76Socket774:2011/05/11(水) 23:51:45.37 ID:r1LdqCH3
TSMCの28nプロセスの実用化が遅れに遅れているので、NS3DHの天下はまだ続くんだろうね

しかし、昨年の今頃の予定では、昨年末には28nプロセスのチップを出せるって話だった筈なのに
昨年どころか、今年も半分くらい過ぎちゃったよ
77Socket774:2011/05/12(木) 00:41:18.33 ID:ApbbVdMT
普通にNS3DHの後継として(実質的には何も変わらない)6750Go!Greenが出るんでねーの?
78Socket774:2011/05/12(木) 01:31:37.96 ID:Kz69+6p9
28nで高速なファンレス出てくれー
79Socket774:2011/05/12(木) 02:39:34.65 ID:iLtnPOaP
NS3DHがどうのこうのというより
新型の6シリーズには目立ったコアのバージョンアップもないし
マイナーな改良でスコアと消費電力をわずかにおとしただけでしょう
そんなに差があるわけでもないし
正直5シリーズの人らには買い換える必要はないでしょ

4シリーズの人らにしても、これで買い替えてもたいしてかわらんのでは…
80Socket774:2011/05/12(木) 07:20:49.60 ID:E5rkYpSP
パワカラの6850はまだ先なのかね。
出たら誰か特攻してくれる人が居ると信じてるのだが。
81Socket774:2011/05/12(木) 13:07:43.17 ID:eLzbu4hU
>>72
サファしか出回ってねーぞ
HISはこれからとして玄人は出荷すらされてないような
82Socket774:2011/05/12(木) 19:29:30.00 ID:yiUEh5Cj
ファンレス6850はそれなりに需要あると思うけどなぁ
自分でファン当てて静音にこだわれるところがいい
83Socket774:2011/05/12(木) 19:54:19.56 ID:s30YyfWl
>>80
値段が落ち着く。もしくは妥当な値段なら特攻するぜ
84Socket774:2011/05/12(木) 20:01:08.35 ID:qGAniKgx
6850のファンレスはサイドから排気させて使ってみたくなる
85Socket774:2011/05/13(金) 01:49:45.76 ID:QYZ91J9/
>>81
MSIの6450買ったら、結構うるさいな…
前が水冷だったので比較するのが間違いなんだろうけど。
HISのファンレスに買い換えたくなってきた。
86Socket774:2011/05/13(金) 01:52:05.75 ID:vhixvHmu
ファンの形状変わってたけどまたうるさいのかw
ダメな子だなMSIのローエンドは
87Socket774:2011/05/13(金) 02:00:30.66 ID:QYZ91J9/
うーん、ロープロでファン付きならこんなもんかな、とも思う。
アフターバーナーでのファンコンも効いてないっぽだよ。
ファン止めてみたら、常用ですら50℃余裕で突破する。
他の6450ファンレスは無理あるんじゃないかなーと思う。
88Socket774:2011/05/13(金) 02:07:59.13 ID:vhixvHmu
ファン付きのヒートシンクとファンレス用のは一緒にはできませんがな
89Socket774:2011/05/13(金) 02:15:36.85 ID:QYZ91J9/
MSI6450をしばらく使ってみて、ダメならHISの6570でも行ってみるかー。
性能的には今のとこ6450で足りてる。
HIS 6450ファンレス、今なら秋葉はクレとか九十九に置いてるよ。
90Socket774:2011/05/13(金) 09:53:02.25 ID:G1xDGMej
パフォ的には6570っしょ。
俺の場合はスロットスペースと電力的な事情で6450狙いだけど

ttp://mariagefreres.dyndns.org/wordpress/?p=4401
6570レビューめっけた

>>89
クロシコさっぱり入荷されないからHIS買ってみるかなー。
クロシコっておそらく中身はパワカラだよね。
91Socket774:2011/05/13(金) 11:05:54.77 ID:QYZ91J9/
>>90
中身パワカラじゃね?とは、HD66xx/65xxスレでも言ってた。
あの赤い基盤はやっぱパワカラって気もする。
クロシコは、5450のロープロばっかりだったね。
92Socket774:2011/05/13(金) 14:27:53.82 ID:RAqxbNkV
5670にCrystal HDとかつけてもいいかな?www
93Socket774:2011/05/13(金) 14:28:35.66 ID:RAqxbNkV
日本語がおかしい



5670を付けたデスクトップにCrystal HDでも付けていいかな?www
94Socket774:2011/05/13(金) 17:40:18.51 ID:JpaJgZSL
おいギガ。
6770とかいらねーんだ。
6670よこせ。
95Socket774:2011/05/13(金) 17:42:31.25 ID:DaoAhXyv
96Socket774:2011/05/13(金) 18:36:49.61 ID:XmKP92Ih
皆すごいなあ
本日ようやくASUS7600GSからギガHD2600XTに乗り換えたというのに
しかしこれちょっと熱いね^^
一応低速ながら排気ファン回ってるのに64度もあるよ
ベンチ動かしたら80度超えてます
100度くらいまで大丈夫だと思うけどやっぱちょっと心配
97Socket774:2011/05/13(金) 21:11:10.04 ID:ToXCilMD
ようやく6450が届いてくっつけた。俺もMSIのやつだな。
動画支援とか関係ない世代からの乗換えだったんで、
始めは全く代わり映えしないと思ってここ1日つかってた。

98Socket774:2011/05/13(金) 21:27:15.73 ID:QYZ91J9/
MSIの6450に変えて10日ほど、やっぱり音が気になってきたので、
HIS 6570ポチッたぜ…

しかし、低音はやはり電源じゃないかと思うので、
次はナイスな電源スレをみることになるだろうな…
99Socket774:2011/05/13(金) 21:37:27.52 ID:QYZ91J9/
ファンレスのRadeon HD 6770が登場 巨大ヒートシンクを搭載
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110514/etc_gigabyte.html

ポチッた直後に出やがった!?
と思ったら、Gigaのアレだった。
さすがにこれは無理があるだろ。
100Socket774:2011/05/13(金) 22:20:11.95 ID:dwgf2K9R
いまからNS3Hを15000円超えるような値段で買うのはさすがになしですかね?
101Socket774:2011/05/13(金) 23:18:11.39 ID:Dv5hO975
5770のリネームだからなぁ。。。

6850はやくこい

しかしリネームバレしてるから価格も求めやすい?
5770との違いをまとめて、6950との価格差、性能差をまとめて
再検討する価値あるかも?
102Socket774:2011/05/14(土) 00:19:58.84 ID:45Y15v6c
好きなの買えよ
ベンチ俺が貼っただろ
103Socket774:2011/05/14(土) 00:54:55.74 ID:wX2qh33L
ULTIMATE HD6670 1G GDDR5 PCI-E
(11192-06-20G)

http://www.1-s.jp/products/detail/48515

もう出るの?
ファン有の方との勘違いかと思ったら型番違うし、期待していいの?

104Socket774:2011/05/14(土) 08:58:15.56 ID:FU98AOdF
GDDR5は発熱がうんたら
105Socket774:2011/05/14(土) 10:31:56.78 ID:1nzxzd7V
>>103
ULTIMATE HD6570 1G DDR3 PCI-E (11191-05-20G)
http://www.1-s.jp/products/detail/48516

表記ミスじゃないかなぁ…。
106Socket774:2011/05/14(土) 11:12:48.32 ID:7kz/yD+y
>>103
ファンレスって記入もあるな
マジ来るかな?
107Socket774:2011/05/14(土) 12:25:32.70 ID:VfYDIWk7
やっぱり表記ミスかな?
ULTIMATEシリーズは型番のラストが毎回Rだし、1sにしか情報が出てないのもアレだしなぁ。
http://www.1-s.jp/products/detail/47604
これと型番違ったからもしや?と思ったんだがなぁ..。

>>106
早とちりで無駄な期待をさせてしまったらゴメンね...。
108Socket774:2011/05/14(土) 14:31:15.75 ID:1nzxzd7V
>>107
本当に出るなら嬉しいんだけどね。
6670ならUVDのバージョンは上がってるわけで。
109Socket774:2011/05/14(土) 14:34:45.99 ID:NkU+VRpX
>>99
何だようやく今になって今週出たんじゃねえかコレ

どっかの馬鹿がPCideaで買えるのに何言ってるんだ?とか寝言言ってたが
やっぱりそいつが妄言電波だっただけか。

やっぱりアンチが頭が悪かったって事で正解だったみたいだ。

まぁ今更だわな。時が大事って事で。
110Socket774:2011/05/14(土) 14:40:21.85 ID:NkU+VRpX
今度はやっと買い変えなきゃな厨の出現が容易に想像がつくw

ネガるなら今からやらなきゃNS3DHのコキ下ろし工作のように

 ま た 

失敗するぞw
111Socket774:2011/05/14(土) 15:20:50.54 ID:T7Ps4bTW
狂信君のお帰りですか
もういいからここには来るなよ
112Socket774:2011/05/14(土) 16:01:30.33 ID:sVvyQKkL
>>100
微妙だけど工房で1万3千円台で売ってたから近くにあれば行ってみたら?
俺は4670で何にも困ってなかったんだけどNS3DHの未使用の処分品があったので即買いした
売れ残りだと思ったけどBIOS日付は11/03/09で添付ドライバは10.12だった
もうちょっと待てば6750で同じの出すかもね
113Socket774:2011/05/14(土) 19:23:25.01 ID:mkNcqkql
>>112
100が言ってるのはNS3Hだろ。
俺ならHD5670に15kは無理。
114Socket774:2011/05/14(土) 19:48:42.26 ID:BW5tdCkO
9800XTを6万以上で買ってた時に比べれば15kでも十分納得できるわ
俺は2月に14kちょっとで買ったけど後悔はしていない
というか満足
115Socket774:2011/05/14(土) 20:20:04.92 ID:FU98AOdF
HISの6450届いた。
GPUZで見ると52度だけど、ゲームやっても52度のままだ。
これは温度計機能してないのか。
特に暑さも気にならないのでいいけど。
116Socket774:2011/05/14(土) 21:42:12.68 ID:GfFdSqBF
どの程度のゲームよ
117Socket774:2011/05/15(日) 00:05:50.53 ID:UJZ45qKf
今日ツクモexで
ファンレスのRadeon HD 6770が登場 巨大ヒートシンクを搭載
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110514/etc_gigabyte.html

買ってきました。今から取り付けます。
ベンチなどやって欲しい人がいましたらなんでもいってください。
118Socket774:2011/05/15(日) 00:08:24.98 ID:iD5RVC27
慣らし終えたら
Heaven benchを1時間回して何度行くか試すんだ
いきなりやると予想しない熱でぶっ壊れるかもしれん
119Socket774:2011/05/15(日) 00:41:47.68 ID:RvoeQMBB
>>117
ベンチの前にCPUは何?
120Socket774:2011/05/15(日) 00:51:54.61 ID:99RKCLfm
ケースは何使ってる?
121117:2011/05/15(日) 05:02:19.69 ID:UJZ45qKf
忙しくてなかなか取り付けにかかれませんでした。
CPUは Intel Core i5 2500K @ 4.4Ghz @ GIGABYTE ga-p67a-ud3-b3 メモリDDR3 1333 三枚刺し、
ケースはZ9 Plusです。
122Socket774:2011/05/15(日) 08:02:35.21 ID:NUIR+OSc
>>116
リフレッシュのチェック入れてなかっただけだった…。失敬
123Socket774:2011/05/15(日) 13:35:28.94 ID:UJZ45qKf
Powered by Unigine Engine

Heaven Benchmark v2.5 Basic

FPS:
8.7
Scores:
220
Min FPS:
5.4
Max FPS:
15.1
Hardware

Binary:
Windows 32bit Visual C++ 1600 Release Mar 1 2011
Operating system:
Windows 7 (build 7601, Service Pack 1) 64bit
CPU model:
Intel(R) Core(TM) i5-2500K CPU @ 3.30GHz
CPU flags:
3301MHz MMX SSE SSE2 SSE3 SSSE3 SSE41 SSE42 HTT
GPU model:
AMD Radeon HD 6700 Series 8.850.0.0 1024Mb
Settings

Render:
direct3d11
Mode:
1920x1080 fullscreen
Shaders:
high
Textures:
high
Filter:
trilinear
Anisotropy:
4x
Occlusion:
enabled
Refraction:
enabled
Volumetric:
enabled
Tessellation:
normal

裏でいろいろ動いてる結果ですけど
124123=117:2011/05/15(日) 13:39:57.38 ID:UJZ45qKf
ちなみにケース内温度は24度でした。ファン回転数最低。これは冷える。
いい買い物でした。
125Socket774:2011/05/15(日) 13:45:33.26 ID:+g1w4Xrj
おつ
126Socket774:2011/05/15(日) 14:57:35.86 ID:b3TtdwDu
5770とくらべて結果的にどうなの?
一緒?
127Socket774:2011/05/15(日) 17:30:11.80 ID:9JWr2Bbu
それより2500Kでメモリ3枚挿しがきになる
128Socket774:2011/05/15(日) 17:41:51.49 ID:UjVv6bXV
GPU温度を頼む
129Socket774:2011/05/15(日) 18:01:42.67 ID:bziKeoG1
>>127
1366からの移行じゃね? ペアになっていないと全部がシングルで
動くってのは4系チップセットまでの制限だし余らせておくより
良いと思うよ。
130Socket774:2011/05/16(月) 00:30:11.52 ID:775omSMu
>>129
別にそういうわけでもなく、2枚買ったんだけどあとでE-350マシンをつくって、
その後E-350じゃパワー不足を痛感して、それでメモリがあまったんんで4GB三枚刺しっす。

GPU温度は70度位です。

結果的はほぼ一緒かと思います。性能よりもファンレスであるってことが重要かとおもった。
5770のファンレスより安いし。
131Socket774:2011/05/16(月) 16:37:34.80 ID:S91sL3L2
ブラウザと動画支援目的だけだから、
6,450ファンレスでGDDRのがでてくればかってやる。

ってか5570のGDDR5と同レベルの発熱でUVD3の物が出れば買うつもりだったんだが
出なそうだな。
132Socket774:2011/05/16(月) 17:38:33.05 ID:JaX+3t4H
>>130
たしかに意外と安いのな、6770ファンレス
今ならNS3DHよりも安いかも
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110512415
133Socket774:2011/05/16(月) 19:56:20.09 ID:gIX3xbYm
ファンレスも大事だけど「補助電源無し」ってのがNS3DHの強みだと思う
ケースファンが五月蝿くて仕方ない
134Socket774:2011/05/16(月) 20:00:50.42 ID:znFT0iwU
補助電源無しってそこまで重要なファクターなの?
俺自身はファンが無ければいいって派なんだけど
補助電源の有無で何がどれくらいの差になるの?
135Socket774:2011/05/16(月) 20:15:42.89 ID:EhqFS8qs
>>134
消費電力と発熱の差では?
136Socket774:2011/05/16(月) 20:19:14.62 ID:DCebJkzO
補助電源なしだと必然的に75Wまで
補助あり6ピンだと更に75W上乗せまでokだからケースファンで冷やすのも大変
137Socket774:2011/05/16(月) 20:25:16.46 ID:EhqFS8qs
今気づいたけど、余分なケーブルが省けるってのもあるかな。
プラグインケーブルの電源でないと意味が薄いけど。
138Socket774:2011/05/16(月) 23:08:33.36 ID:RKISnydM
ASUSTeK

EAH6450 SILENT/DI/1GD3(LP)
市場想定売価税込6,500円前後
http://www.asus.co.jp/News.aspx?N_ID=QrrMKRqACQDSsZh9
http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=VnIkxztuwq05u3Iq

EAH6450 SILENT/DI/1GD3(LP)
市場想定売価税込5,500円前後)
http://www.asus.co.jp/News.aspx?N_ID=QrrMKRqACQDSsZh9
http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=qBbhJaY8zAKvApdr
139Socket774:2011/05/16(月) 23:09:20.86 ID:RKISnydM
140Socket774:2011/05/16(月) 23:50:19.22 ID:RKISnydM
141Socket774:2011/05/17(火) 00:03:44.18 ID:bdjE8IFL
32bit地雷登場
142Socket774:2011/05/17(火) 06:53:18.56 ID:yB2RN3zC
別に6770は欲しく無いんだけど、
無意味にでかいヒートシンクはオロチ信者にはそそられる
143Socket774:2011/05/17(火) 10:06:58.60 ID:kxFXKyq1
さすがに64bitは消費電力と発熱がすくないと言いたいだけで5k以上だして買う品物じゃねーだろ
32bitとかさらに性能半分までとはいわないがそれの2/3ぐらいの速度なんだろ。
産廃買う金でIntelにしろAMDにしろ環境買う費用にしろ
144Socket774:2011/05/17(火) 10:54:15.05 ID:+GwaFy+K
現在アイドル時でも70℃の2600XTを使ってるのですが、
ファンレスの6450はこれよりも温度高いですか?
145Socket774:2011/05/17(火) 20:12:38.47 ID:n8ExWa+/
2600XTがファンレスとしてもアイドル時70℃は高すぎる!
6450だと多少下がるかもしれないけどケース内の環境を何とかするべき!!
146Socket774:2011/05/17(火) 20:44:35.68 ID:QsjgV6rx
Aviutilのプラグイン使ってエンコしたらNS3DHのGPUコア100%の状態で1時間使っても56℃までしかいかない
147Socket774:2011/05/18(水) 08:29:26.29 ID:Ggow9lYN
アイドルで70℃ってどんだけ糞環境なんだよ
148Socket774:2011/05/18(水) 14:25:09.28 ID:SHs3jo9n
2600XTならアイドル50度前後が妥当な環境
149Socket774:2011/05/18(水) 15:57:24.33 ID:0x/jlU5U
>>148
ふと、自分も2600XTを使ってたのを思い出したけど、
FFやっても60℃超えはなかったかな、ファン有りだけど。
いまHIS HD6570 を使ってる。
動画見て、室温26℃・カタ読みでコア51℃、ちょっと高い気がする。
CPUクーラーはSamuelだが、ちょっとファン絞りすぎな感じがあるからだろうな。
150Socket774:2011/05/18(水) 19:40:26.93 ID:L1rGOuPt
クロシコの450ファンレス使ってるがケースファン全開で
OCCTかけて60度ちょうどぐらいだな。
70度はどう考えてもケース内エアフローがおかしい。

ちなみに普段使いはケースファン600回転で室温25度でアイドル39度。
FF14ベンチやっても61度だからほぼケースファンは600回転で静かなもんだ。
151Socket774:2011/05/18(水) 19:55:07.16 ID:jqyWED3J
排気ファンとCPUファン600rpmだけど70度なんてすぐ超える
普段40度
152Socket774:2011/05/18(水) 22:53:38.25 ID:FlZQE+1k
>>150
自分はクロシコの450でエアフローおかしくなったよ
底面ファン復活でファンレスの意味なくなった
153Socket774:2011/05/19(木) 01:00:45.60 ID:7l7L88Zr
ASUSが430と440のファンレス出すのか?
暮でみつけたが・・・
154Socket774:2011/05/19(木) 04:45:56.21 ID:Guret0MK
>>152
エアフローとビデオカードは関係ないだろ・・・
155Socket774:2011/05/19(木) 07:12:15.04 ID:6aywgnPQ
>>146
なに使ってる??
GPU の使用率がなかなか上がらなくて困ってんだよね。
156Socket774:2011/05/19(木) 13:56:50.98 ID:ick/+G9b
ゆめりあベンチでいいじゃん
157Socket774:2011/05/19(木) 14:14:45.79 ID:b3nSPK0d
6770ファンレス出せるなら6750のファンレス頼むよ
Go!Greenモデルならさらに良い
パワカラとギガ頼む
158Socket774:2011/05/19(木) 14:15:39.65 ID:ick/+G9b
>>152
玄人志向 GF-GTS450-E1GHD/HSは下の段にメッシュベゼルを入れたら、
やたら冷えるよ。
温度が7〜8℃下がった。3段使用になるけどw

2ちゃんのレビューでベンチやると100℃近くなるというレビューがあって、
これは使えないというイメージが広まってるけど、
レビュー主はわざと罪悪の状態でレビューした。
と書いてあるのにここが忘れられてる気がする。
HD5670のファンレスより8〜9℃温度が上がるぐらい。
159Socket774:2011/05/19(木) 15:16:30.56 ID:w7mvKxJa
>>157
Radeon HD 6750カード初のファンレスモデル。メーカーはGIGABYTE。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110521/ni_cr675sl1gi.html
160Socket774:2011/05/19(木) 15:39:15.96 ID:b3nSPK0d
>>159
おぉ出てたのかと思ってみたらシンク旧型のかよ・・・orz
161Socket774:2011/05/19(木) 16:22:07.02 ID:QfRGsp8d
NS3DHより3000円程度安いんだな。
NS3DHはプレミア付き過ぎ。
162Socket774:2011/05/19(木) 17:13:58.67 ID:TOmYiRsU
NS3DH無双はまだもう少し続くか。

ほんとになんなんだろうな、これ
未来人が持ってきたオーパーツか?
163Socket774:2011/05/19(木) 17:14:30.08 ID:RNOxkkSQ
なんで安定するのかがわからん
164146:2011/05/19(木) 18:07:05.75 ID:lwUSig7T
>>155
NL-Means Light使ってるよ。
窒息ケースだとオーバーヒート注意。
GPU100%=NS3DHじゃパワー不足なのが残念
165Socket774:2011/05/19(木) 19:17:35.79 ID:FnHeeyWB
そういうのはオーパーツとは言わないと思うの
166Socket774:2011/05/19(木) 19:35:17.51 ID:nzNXb/H2
ギガ産6770と6750の性能差と発熱具合はどれくらい差があるのか・・・
どっちかを買う。
167Socket774:2011/05/20(金) 00:35:47.23 ID:j5W91MeW
>>166
性能は5770世代でくらべてわかるやん

5770はだんちだし性能もだんち

一番コスパもだんち




けど現実ファンレスでやるにはサイドから直あてとかしないときびしいだろ
168Socket774:2011/05/20(金) 16:55:42.28 ID:qppTBhRN
6750と6770のファンレス出たのか
しかし、横から風直あてするだけじゃ、ケース内に熱ばらまくだけだから
排熱の為にケースファンもぶん回さないとダメだろうな
NS3DHなら普通に風通ってるだけで十分使えるんだが
169Socket774:2011/05/20(金) 18:59:02.11 ID:Y0nqsDFw
http://www.powercolor.com/Global/News.asp?id=1119
これいつ発売されるんだよ!
170Socket774:2011/05/20(金) 19:27:37.30 ID:RfYHGspO
Go!Greenじゃないからか
やはり6pin電源は必要なんだな
171Socket774:2011/05/20(金) 19:35:05.75 ID:FBQAmzjn
http://www.asus.co.jp/News/ZGiMLsk4BRe9Y3Mf/

これって9600GTを超えるかな???
172Socket774:2011/05/20(金) 20:56:57.97 ID:OHHtQe9q
メモリが残念すぎる
173Socket774:2011/05/20(金) 21:15:19.15 ID:B9UZnbKF
>>169,170
NS3DHGの登場を祈ろうw
174Socket774:2011/05/20(金) 21:54:47.23 ID:nI697+nT
>>171
520は64bit接続の残念な子
Dx9の定番ベンチのゆめりあで23000+-

9600GTは63000+-
同価格程度で売ってる5670(DDR5)は61000+-
少し頑張って5750なら84000+-

番外Corei7 2600K(HD3000)  22500
175Socket774:2011/05/20(金) 22:43:56.36 ID:gdUlx6FP
>>158
ありがと。試してみる

うちは70度くらい
問題はこれの発熱とケース内上下分断による他のところの温度上昇
176Socket774:2011/05/20(金) 22:44:41.10 ID:5sOZc1cP
HD3000がんばりすぎだろw
177Socket774:2011/05/20(金) 23:37:51.75 ID:cYrN2av4
>>176
え?どういう意味で
178Socket774:2011/05/20(金) 23:59:57.19 ID:8xI8sngk
主にがんばるという意味で
179678:2011/05/21(土) 07:42:11.14 ID:LlaOtHz3
>>164
うちのだとNLmeansとGPUresizeで七割前後をウロウロしてた。
なんで使いきれてないんだろ??
というかCPUで処理した方が早かったという罠@2500K(AVX)
180Socket774:2011/05/22(日) 11:17:38.17 ID:LizN06bJ
>>178
え?本当はどういう意味で
181Socket774:2011/05/22(日) 17:49:17.48 ID:T5YxPcQW
本当はがんばるという意味で
182Socket774:2011/05/23(月) 09:16:00.94 ID:ElvyKBc/
なんだw このやり取りはwww
183Socket774:2011/05/23(月) 10:04:53.58 ID:m/UtWobY
まぁオンボードで許されるのはAMDのオンボードより圧倒的に性能が高いintelのだけなんだよなあ・・・

AMD厨は素人を勘違いさせようと必死って事でw
184Socket774:2011/05/23(月) 10:38:31.63 ID:Y6ZnfX9n
Llanoが出ればまた逆転するがな
185Socket774:2011/05/23(月) 10:42:20.25 ID:YtieTYGK
ゲームの画質はインテルの方がいいな
186Socket774:2011/05/23(月) 15:24:08.62 ID:CaTnX0ed
>>184
CPUがヘボいし、相も変わらず電力馬鹿食いのアッチッチだから要りません
187Socket774:2011/05/23(月) 15:38:00.00 ID:pN3/yYMS
こんなスレに来てまで雑音みたいなこと書いてるんじゃないよ。
見苦しい。
188Socket774:2011/05/23(月) 16:07:57.22 ID:GrNtYQKB
なんだかなあ。
インテルを応援する場合は変な日本語使うべし、ってローカルルールでもあるの?
189Socket774:2011/05/23(月) 16:14:24.54 ID:DED/uQQY
キチガイだからこそ信者って言われるというのがよくわかるが
別に日本語は変じゃなくね?
190Socket774:2011/05/23(月) 16:19:10.29 ID:GrNtYQKB
たとえば >>103。一行目が変。
判断の主体が曖昧になるから「許される」って変でしょ。
191Socket774:2011/05/23(月) 16:30:44.37 ID:pN3/yYMS
っていうか、ファンレス"ビデオカード"スレで何を言ってるんだ?って話なんだけどね。
今、Intelが単体のビデオカード出してるの?それもファンレスで。
聞いたことがないので有るなら教えて欲しい。
192Socket774:2011/05/23(月) 17:15:52.51 ID:YtieTYGK
>>190???
193Socket774:2011/05/23(月) 18:20:31.91 ID:++ZO6lOu
Larrabeeなら計画頓挫して無かった事になったよ
194Socket774:2011/05/23(月) 19:12:07.60 ID:pN3/yYMS
>>193
うはっ、駄目だったっすか。
無事に出せても過去の例に漏れず大した物になってなかったような気がする。
195Socket774:2011/05/23(月) 19:52:23.11 ID:C1DyJ93I
MSI HD6450からHIS HD6570に変えたんでFF11ベンチ取ってみた。
Highで5000 → 5600 
室温:23℃ GPU:50℃

もうFFベンチじゃ差が体感できないね。
騒音はゼロになってよく体感できる。ファンレスはいいね。
196Socket774:2011/05/23(月) 20:31:49.29 ID:pN3/yYMS
>>195
システム起動時にフォンフォーンとか言わなくなるだけでも嬉しかったりする。
197Socket774:2011/05/23(月) 22:52:34.49 ID:C1DyJ93I
>>196
HD4850を水冷セッティングする前に空冷で動かしてみたら、
起動時は高音のホラ貝のような音してたなぁ。
すぐ静かになっても、余計な音がしない方がいいね。
198Socket774:2011/05/23(月) 22:57:54.13 ID:HBD00nrR
起動時にブオオオオオオオン!って吹かすの結構好きだったな。
エンジンかかった感じで。
今はもう御免だけどw
199Socket774:2011/05/23(月) 23:26:25.80 ID:C1DyJ93I
>>198
GPUに「暖気」は要らないよねw
200Socket774:2011/05/24(火) 00:16:16.42 ID:gHNZLxXd
http://www.prisjakt.nu/produkt.php?p=879033
22000円だってよ
どー思う?
7000円安い6770買うべきなのか・・・!?
201 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/24(火) 00:24:52.89 ID:Sg+rkB6n
通貨の単位がわからん
202Socket774:2011/05/24(火) 00:48:25.60 ID:8WAJjblQ
>>158>>175
PCIスロットの蓋をメッシュにするだけでそんなに冷えるのか?
うちのは、PCIスロットを利用して固定する8cmファン×2のタイプのに、
12cmファン×2を装着したら、GF-GTS450-E1GHD/HSがかなり冷えるようになった。

デュアルモニタにして、負荷かけても62度〜65度程度に収まるようになった
ゲームで負荷かけず、動画再生+ネット+オフィス程度だと54度くらい
ざっとマイナス7〜8度くらい

今度PCIスロットの蓋をメッシュタイプにしてみるか
203Socket774:2011/05/24(火) 02:43:15.41 ID:7JBd4+4z
>>202
ヒートシンクのフィンが巨大だから、
ファンで強制空冷すればすごく冷えるよね。

スロットにファン付けるなら、排気ブロワにしてCPU側に熱が
あがらないようにするのがいいと思う。
すでにファンレスビデオじゃ無くなってる気もするが。。
204Socket774:2011/05/24(火) 03:07:57.29 ID:eRHbLqXK
5450や6450って標準でファンレスだけどヒートシンクがあまりに小さすぎるよね。
あれは普通のPCを想定して作られてるわ。
ケースのリアファン12cmを500rpmで回す程度じゃアッチッチ。
205Socket774:2011/05/24(火) 03:46:03.88 ID:8WAJjblQ
>>203
実はGF-GTS450-E1GHD/HS対策で、12cmファン×2をPCIスロットを支えにして取り付けたら、CPUの温度も下がったんだ
Core i7 950だが、負荷かけても60度前後におおむね収まるようになり、通常は55度程度
CPUもおおむね5〜7度程度は下がった

店員の情報によれば、ファンレスはヒートシンクに高級なものを使っている結果ファンが不要になったということで、
元々ファンレスありきで設計したものではないとの事
ファンレスでも何かしら風を当てたほうが良いとの事だった
206Socket774:2011/05/24(火) 07:59:34.68 ID:L2Bf9PjU
せめてこれくらいのヒートシンクはほしいわなあ
http://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/nvidia/pciex/engt520_silent_di_1gd3_lp/
207Socket774:2011/05/24(火) 09:28:10.33 ID:CbvfKwzk
>>206
それ俺の ASUS EAH4350 SILENT 512M にも乗ってるヒートシンクと同じ形だな
基盤がやわすぎるのかシンクのバネが強いのか分からんけど基盤結構たわんでた
今時のはそんなにたわんでない事を祈るが・・・

それ位のヒートシンクが付いてて欲しいのは俺も同意だがASUSの低価格帯のは買いたくない;
208Socket774:2011/05/24(火) 09:38:17.66 ID:howYzmNh
ASUSっていつも1ランク高いけど何でだ、ELSAみたいに2年保証ってわけでもないのに
520のファンレスも430のファンレス買えそうな値段だし
209Socket774:2011/05/24(火) 09:39:28.21 ID:Glj9+X5V
6670のファンレスまだかな
210Socket774:2011/05/24(火) 09:40:38.10 ID:gTjuIe60
PC排気でタービン回して発電できねーもんかな
ファンレスの次は電源レスだろ
211Socket774:2011/05/24(火) 09:53:47.66 ID:+LuYk22y
acアダプタにしたらどのくらいのサイズになるかな。
212Socket774:2011/05/24(火) 11:05:32.68 ID:Y+cdUADS
>>210
電源レス?
足踏みミシンとか参考にしてみれば?
213Socket774:2011/05/24(火) 11:10:18.45 ID:mBK+wUmw
タービン回るほどのとんでもない排気ってどんな音するんだろ。
214Socket774:2011/05/24(火) 11:29:36.93 ID:Gre5yX0u
再臨界が起きないようにケース内に海水注入しとけよ
ただし水漏れには気をつけてな
215Socket774:2011/05/24(火) 11:38:15.02 ID:DoFEhyAB
>>214
再臨界の防止にはホウ酸水だよ。
最悪、鉛や砂を入れるしかないが…
216Socket774:2011/05/24(火) 15:42:27.68 ID:YjZ3cqed
モバイル向けGPUでファンレスカード作ってくれたら、かなり高性能なものになると思うのだが
自作じゃ今のとこ選択肢はない?
217Socket774:2011/05/24(火) 19:05:19.79 ID:WleupJ92
http://www.mustardseed.co.jp/products/giada/vga/gt520-512.html
大きいのが来たのでポチった。
218Socket774:2011/05/24(火) 19:29:23.12 ID:8VNAHc6t
いまだにD-Sub端子とかってなんなの
219Socket774:2011/05/24(火) 19:30:53.18 ID:yRwNSkcG
512MBとかいらね
220Socket774:2011/05/24(火) 19:50:50.18 ID:/xYjPn1L
>>218
CRTに使う
221Socket774:2011/05/24(火) 19:58:21.25 ID:JGt9RIuc
惜しいな…。
222Socket774:2011/05/24(火) 20:38:24.83 ID:eRHbLqXK
サブPCはいまだにD-subだぞよ
223Socket774:2011/05/24(火) 21:50:57.99 ID:gHNZLxXd
あれ・・・なんでレス1個しかついてないんだ。。。?
6850に興味ないのかな。

確かスウェーデンで1何とか=12.8円くらいだ
224Socket774:2011/05/24(火) 22:08:15.22 ID:gGNdMiz9
FT02だからあれはフィンの向きが相性悪くてなぁ

あのグラボは側面にファンつけられるケースと相性が良さそう
225Socket774:2011/05/24(火) 22:49:43.07 ID:nEY9j1pD
技術大国日本なのに、さっぱりファンレスで良いのが出ねえな
小型・低発熱とか十八番だろうに
226Socket774:2011/05/24(火) 22:56:59.93 ID:/dxoLhM5
とりあえずファンレスで安くて諸事情により使用を強いられてたHD4550より
性能がいいやつならOKだよ。
227Socket774:2011/05/24(火) 23:20:39.98 ID:ZLbhfXF5
>>223
・・・えーと
いくつかのサイトで予価160ユーロって出てるのに
何でスウェーデン・クローナなのって聞けば良い?
228Socket774:2011/05/24(火) 23:27:56.10 ID:gHNZLxXd
>>227
ん〜
なぜかというと、ググったらそこしかでてこなかったから^^

160ユーロって分かってるのだったらもっと早く投下してくれよ
229 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/24(火) 23:31:25.48 ID:t8nj5wWj
18471円か
230Socket774:2011/05/25(水) 02:45:04.75 ID:w/gePC0z
>>193
次期ブルトーザーはどうなったのかしってる?

あれもそろそろでるはずだよね?
たしか6〜7月で

スコアはサンディの1.5倍だっけ
231Socket774:2011/05/25(水) 11:04:13.16 ID:Azv18tvM
232Socket774:2011/05/25(水) 14:24:59.76 ID:pBz0QS/Q
パワカラはシンクに向きがあれだから、ギガよ6770のシンクで6850版頼む
6770のTDPでいけるなら6850は余裕のはずだ
233Socket774:2011/05/25(水) 20:48:35.37 ID:qzCPxEH8
ASUSが高いのは日本ではブランド力があると踏んで
代理店が調子に乗ってるから
実際には他と変わらんし逆にマザーなんて糞ばっかり
234Socket774:2011/05/25(水) 21:39:11.96 ID:tKIzNfXm
GIGABYTE、Radeon HD 6750搭載ビデオカード2機種
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0550/id=15357/
235Socket774:2011/05/25(水) 23:21:57.13 ID:FyxVuSUd
Sapphire 6670と6570きた
236Socket774:2011/05/25(水) 23:24:12.18 ID:zMAi/eQ8
詳しく
237Socket774:2011/05/25(水) 23:41:53.31 ID:iCXy0ITz
238Socket774:2011/05/25(水) 23:49:38.78 ID:JiIxmkoj
うぅ〜ん、これもサイドファン前提のヒートシンクか…
239Socket774:2011/05/26(木) 00:57:09.60 ID:4R/8ZWuY
今買うならGV-R675SL-1GIか?
P183に入るかしら?
240Socket774:2011/05/26(木) 01:30:58.61 ID:l9cH0vjU
>>237
なかなか小さいな
これはちょっと面白そう
241Socket774:2011/05/26(木) 03:42:59.34 ID:wHF3S/v0
>>237
今回はオール固体コンデンサか。買うわ。
242Socket774:2011/05/26(木) 10:07:03.57 ID:Ae195KCU
ボード長短くて良いな。

俺も出来たら毎回地雷のgigabyteは買いたくないしな
243Socket774:2011/05/26(木) 10:18:41.01 ID:pyXupsFo
問題は値段だな
244Socket774:2011/05/26(木) 10:46:02.33 ID:fxYMwu6q
ultimateも2slotになってしまったか
まあ元から実質1.5slotで割とぎゅうぎゅうだったし、放熱的によくなりそうなそうでもないような
245Socket774:2011/05/26(木) 11:03:47.54 ID:dPljjKlz
裏側にでかくするのやめてくれ
246Socket774:2011/05/26(木) 18:47:07.09 ID:7PTPNn9A
別に3スロ使ってもいいがCPU側にでっぱるのは勘弁して欲しい
クーラーに干渉して非常に困るんだ
247Socket774:2011/05/26(木) 19:59:19.63 ID:9biQxo5S
>>242
9600GTのは良かったじゃないか
7600GSのはウンコだったが
248Socket774:2011/05/26(木) 22:42:26.51 ID:Wyo4dj6f
NS3DH1万か〜
249Socket774:2011/05/26(木) 22:46:48.32 ID:6EI8MAUe
1万で売ってる?
250Socket774:2011/05/26(木) 22:48:48.73 ID:pAunH/nS
どこでー?
251Socket774:2011/05/26(木) 23:32:45.93 ID:dSkdmRwo
どうせじゃんぱらの中古だろ
252Socket774:2011/05/27(金) 00:32:02.34 ID:1AlaXZiU
中古的には結構見るだろ。実店舗ではアキバの99とか。
地元の工房でも見たし。
253Socket774:2011/05/27(金) 00:46:32.50 ID:8ADnxrvR
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110528/image/kfathjk1.html

土曜からだそうだ。6670買おうかと思ってた矢先で迷う。
254Socket774:2011/05/27(金) 09:05:33.80 ID:fSRnRVgF
1万切るならNS3DHでいいと思う
255Socket774:2011/05/27(金) 09:22:26.92 ID:fSRnRVgF
よく見たら10台か
買えない確率の方が高いだろうな
256Socket774:2011/05/27(金) 10:29:47.75 ID:dtfySV/b
行きたいけど明日雨じゃん。
257Socket774:2011/05/27(金) 12:53:38.17 ID:VUqDg2Ep
これ1900円系も即効で売り切れるのかな
それなら朝一で行きたい
258Socket774:2011/05/27(金) 13:09:10.79 ID:1AlaXZiU
ドスパラパーツ館の開店の時はかなり並んだし、マジで欲しいなら3時間前には行かなくちゃならんね〜
259Socket774:2011/05/27(金) 13:14:38.88 ID:VUqDg2Ep
マジか。必要かどうかって話しじゃなく祭り状態になっちゃうのね
開店前を目指すわ サンクス
260Socket774:2011/05/27(金) 14:48:23.10 ID:WS2zD68T
T-ZONEがあった頃は特価品目当ての転売屋が徹夜で並んでいたっけ
261Socket774:2011/05/27(金) 14:51:40.26 ID:NjYSBDST
bf3用に買い換えるつもりだから、各社6850のファンレスが出揃うまで待つ
今更5750買っても碌なもんにつかえんし
262Socket774:2011/05/27(金) 14:58:16.21 ID:j5bTHNtq
ちょっとおもったんだがメモリにシールでヒートシンク貼るのってなんとかならんのか?
ちゃんと止めてほしいんだが
263Socket774:2011/05/28(土) 02:53:03.34 ID:+PIT+OBR
自分で加工しろとしか言えないな
264Socket774:2011/05/28(土) 11:07:52.54 ID:IsLbYMqP
265Socket774:2011/05/28(土) 11:17:56.69 ID:7Vh/S9oW
web限定何個?
今見たら5個あった
266Socket774:2011/05/28(土) 11:35:13.94 ID:M9bpQrGM
>>264
1年ぐらい買おう買おう思っててようやく適正価格でポチれた
本日の特価品から消えてる状態だったけど買えてるかなコレ
267Socket774:2011/05/28(土) 11:39:08.30 ID:2qqPsGjY
それ見てて気づいたがGalaxyからGT520のファンレス出てたんだな
しかも安いし買おうかな
268Socket774:2011/05/28(土) 11:39:32.47 ID:4uJi5Duj
送料いるのか。
ちょうどでかけようかとおもってたから、いまから大阪の店舗でも見てくるか・・
269Socket774:2011/05/28(土) 11:44:44.14 ID:7Vh/S9oW
残り一個!!
270Socket774:2011/05/28(土) 11:46:44.23 ID:/uLUjd7X
>>264
dポチッたよ

残り個数表示あるか?
271Socket774:2011/05/28(土) 11:48:03.96 ID:MLL9m3J+
ポチれた。
すぐなくなるかと思ったけど結構残ってたね。
272Socket774:2011/05/28(土) 11:48:23.48 ID:M9bpQrGM
おー完売したねー最後まで残り個数どこで見るのか分からなかったけど
>>264ほんとにありがとう
273Socket774:2011/05/28(土) 11:49:20.81 ID:7Vh/S9oW
274Socket774:2011/05/28(土) 11:50:23.45 ID:MLL9m3J+
このために店舗まで行こうかと思ってたけど
いかなくて良かった。雨ありがとう。
275Socket774:2011/05/28(土) 11:50:59.35 ID:/uLUjd7X
>>273
表示あったのね
276Socket774:2011/05/28(土) 11:53:22.60 ID:/uLUjd7X
Faithって注文内容の確認メールが遅いからちょっと不安になったことがあるのよね
277Socket774:2011/05/28(土) 11:59:52.14 ID:2qqPsGjY
ぎゃらくしのGT520はこの値段だと人気出るかもな
278Socket774:2011/05/28(土) 12:07:10.10 ID:EogpQWOe
264から1時間も経過してないのに完売か

よくわからん俺に
売れ残ってるAX5770 1GBD5-IDHと、AX5750 1GBD5-NS3DHの違いを教えてくらさい
279Socket774:2011/05/28(土) 12:08:17.80 ID:EogpQWOe
って、ファンが付いてるのか。失礼しました・・・
280Socket774:2011/05/28(土) 12:09:23.56 ID:TcQQ6LWD
謎の力がある それだけ言っておこう
281Socket774:2011/05/28(土) 12:10:21.97 ID:RFB6ut7y
>>278
ファンがあるのとないの、見た通り。
282Socket774:2011/05/28(土) 12:24:49.38 ID:L+PtuJO4
>>277
ヒートシンクが大きくていいね
メモリクロックが低いのが気になるがな
まあこのクラス買う人は別に高負荷かけないだろうしこのくらいでいいか
283Socket774:2011/05/28(土) 12:52:12.52 ID:tz98Wsr3
GV-R677SL-1GDはどうしたんや?
284Socket774:2011/05/28(土) 15:32:31.74 ID:4uJi5Duj
>>268
大阪店舗行ってきた、限定5個で5個山積み(14:30)。(こういう特価品はどうせ20こくらいあるんだろうけど・・)
ファンレスじゃないけど5770HAWKも同価格なのな。

大阪Faithは嫌いなので、協賛セールしてた大阪TWOTOPで同価格でゲットしてきた。
行くついでがあったので送料分浮いた。
285Socket774:2011/05/28(土) 16:59:13.62 ID:RfbiE2X5
秋葉原から帰宅、14:30のFaithで6個くらい値札あったよ
今使ってるのがファンありだからこれで少し静かになれます
286Socket774:2011/05/28(土) 17:19:26.34 ID:itsC+sND
明日まで残ってるならもう一個買うかw
287Socket774:2011/05/28(土) 17:43:58.61 ID:MLL9m3J+
オクに出せば13000くらいはいきそうだよね
288Socket774:2011/05/28(土) 18:16:15.47 ID:sHBicbg2
ええい6850はまだか!!
289Socket774:2011/05/28(土) 18:35:03.11 ID:Wdk8e2Bq
ArkにULTIMATE HD6570きてる
HD6670はいつだ
290Socket774:2011/05/28(土) 18:48:18.44 ID:a1HeJaJ0
初めて安売りのパーツを並んで買ったけど、やっぱ転売目的っぽい
怪しい連中が来るねw
291Socket774:2011/05/28(土) 19:23:16.65 ID:f68iqw6a
6670レビュー来たな
最高80度
292Socket774:2011/05/28(土) 19:24:23.60 ID:+BRZUA43
その程度で80度だったら6850は95度だな
293Socket774:2011/05/28(土) 20:33:37.40 ID:hu0Cei2d
>>291
80とかやばいだろw

グラボはよくても周辺のマザーがやられちまうわ
294Socket774:2011/05/28(土) 20:39:05.51 ID:aegMZTzf
最近のファンレスはコストダウンのためか、ヒートシンクちっちゃいんだよな。
6450で特大ヒートシンクくれ!
295Socket774:2011/05/28(土) 20:58:08.24 ID:f68iqw6a
>>293
それくらいの温度に行くのはざらにあるぞ
296Socket774:2011/05/28(土) 21:15:56.38 ID:/MSkMMcN
エアフロー無視してちっこいケースでファンレスGPUとかやるから温度上がる
297217:2011/05/28(土) 21:29:48.25 ID:I641Vusw
BK623につっこんだけどシステム30℃の状態でアイドル50℃シバキ60℃くらいだった。
GT218の8400GSより消費電力は1.5倍になったけど、シンクが大きいから完全な窒息でも10℃ほど下がっている。

メモリが実際は1333(ゆめりあで24000くらい)だったのが残念だけど。
298Socket774:2011/05/28(土) 22:51:18.79 ID:/w0PAseD
アツアツなファンレスGPUに合うケースはRAVEN3だな
299Socket774:2011/05/28(土) 23:30:57.66 ID:F0r7L7vF
>>297
GIADA GT520-512 メモリクロック1800MHz相当じゃなくて1333MHzなのか
詐欺じゃねーか
300Socket774:2011/05/29(日) 10:19:20.07 ID:bxs3hATG
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110528/ni_c111910520g.html
ロープロで2スロットのシンクなら将来使いまわしもある程度効くんだろうけど迷うなぁ
301Socket774:2011/05/29(日) 11:29:48.97 ID:o7eGV5Ge
GV-R677SL-1GD装着してレポしたいんだが、
忍法帳うんぬんで長文書き込みできない。
とりあえず、負荷時で74度ぐらい。要望あれば後ほど環境も報告します。
302Socket774:2011/05/29(日) 12:01:29.75 ID:tUbAYDDo
昨日頼んだNS3DHがもう来てびっくりした
ヒートシンクがちょっと歪んでてワロタ
303Socket774:2011/05/29(日) 12:43:27.23 ID:yN9diUSL
ns3dh
日本橋フェイズ
残4
304Socket774:2011/05/29(日) 13:03:20.47 ID:mFgzeMPi
ns3dhは在庫処分だよwww
うかれんな信者www
305Socket774:2011/05/29(日) 13:10:28.74 ID:smdnb4Qu
ここに信者などおらんよ
もっと良いのが出ればそれに買い換えるだけさ
306Socket774:2011/05/29(日) 13:26:03.58 ID:K50jUqBx
そ。GefoでもIntelでもChromeだしてるところでも良い。
(゚д゚)ウマーなファンレスが出たらそれを買うだけだ。
307Socket774:2011/05/29(日) 13:31:22.55 ID:yjYOlCi/
セブンイレブンいってくる(´・ω・`)
308Socket774:2011/05/29(日) 13:34:35.38 ID:yjYOlCi/
誤爆(´・ω・`)
309Socket774:2011/05/29(日) 13:46:42.53 ID:gPz6h2uW
つかドライバ的にAMDかnVidiaしか無いわけで
この2択ならAMDしか無い

他社のVGAは昔から色々試してきてるけど
ドライバの出来が大抵は問題が多くFIXも中々されずに
サポートは放置状態になることが多いので余程じゃないと買えないよ
3Dゲームなんて不具合多発でやってられないw
310Socket774:2011/05/29(日) 14:03:02.45 ID:5NPxj5C3
311Socket774:2011/05/29(日) 14:21:58.14 ID:xik4iBlm
ATiの糞ドライバだった頃が懐かしいのぅ
312Socket774:2011/05/29(日) 14:29:48.46 ID:JkpZPgAM
>>311
RADEON8500の全盛期くらい?
313Socket774:2011/05/29(日) 14:52:29.31 ID:fOFTRbj6
実際ドライバはどっちが優秀なの?
314Socket774:2011/05/29(日) 15:23:48.13 ID:1bxkeQo1
俺が頼んだNS3DHも届いた
Faith&佐川という最強タッグなのに早いな
315Socket774:2011/05/29(日) 15:49:29.19 ID:QD1BYtWk
秋葉原フェイスNS3DH買えた、残り1個っぽい。カウンター奥にある、取り置きかと思ったけど声かけたら売ってくれた。
316Socket774:2011/05/29(日) 15:55:12.72 ID:GkqDCVIt
ultimet6570はヒートシンクもしっかりしてていい感じだな。スリムケースに突っ込むのは無理だが。
ていうかHISのは千円安いけどあんなショボシンクじゃ夏場ぜったいヤバそう。
317Socket774:2011/05/29(日) 16:01:56.44 ID:fOFTRbj6
>>316
サファは部品省略が怖いね
318Socket774:2011/05/29(日) 17:10:42.62 ID:uIVExKzH
>>311
NVのドライバの質が落ちてるってだけで、AMDドライバが糞は今も変わらんよ
相対的に見ても糞は糞のまま、全然良くなってないから
319Socket774:2011/05/29(日) 17:11:48.29 ID:gPz6h2uW
サファは結構いい製品だぞ
幾つかファンレス買ったけど温度はそれなりに上がるがトラブルはない
一応ギリギリのラインで冷却は可能って感じ
勿論周辺環境もほとんど風来ないような状態でねw
320Socket774:2011/05/29(日) 17:30:11.87 ID:QAICdMts
NS3DHを取り付けてみた
温度表示が66℃。高いかな?
321Socket774:2011/05/29(日) 17:31:26.92 ID:mFgzeMPi
フル回転で80度超えなきゃ大丈夫
322Socket774:2011/05/29(日) 18:33:54.31 ID:QAICdMts
>>321
適当なベンチマーク動かした81℃になってしまった
ちょっとやばいかも
323Socket774:2011/05/29(日) 19:06:23.04 ID:N6f40vuK
RADEONはデュアルディスプレイがクソ過ぎたのでnVidiaに戻した。
324Socket774:2011/05/29(日) 19:25:35.61 ID:mCa3mKI5
どう糞なん?
325Socket774:2011/05/29(日) 19:27:48.79 ID:K50jUqBx
最近になって変なのが湧き出したな。
何か有ったっけ?
326Socket774:2011/05/29(日) 19:39:00.34 ID:NlFMxasj
Catalyst11.3〜4は地雷だった
327別人だが:2011/05/29(日) 20:02:33.62 ID:qBe7gvha
>>324
うちではデュアルディスプレイ時にCCCの設定が再起動するごとに狂う。
白を強調にチェックが勝手に入る。縁強調とかスライダーとその右の数値が勝手にずれる。
ボタンを押したら10秒ぐらいプチフリーズ。
ドライバを入れ替えてもダメ。
店と2ちゃんで聞いたら相性だと。

結局、買ってから3日ぐらいで売った。
DVDアプコンだとPowerDVDやGeForceより人物が自然で良さそうだったんで残念だが、
これだけおかしな動きをするものはどうしようもない。
ただ、こういう報告は少ないんで一部の環境だけなんだろうな。


328Socket774:2011/05/29(日) 20:25:32.06 ID:hS/lsyR7
NS3DHを買って始めてファンレスにしたが静かだな。
温度は室温25度で普通に使って60度ぐらい。
やっぱ夏場はファンで風当てなきゃいけないかな?
329Socket774:2011/05/29(日) 22:44:46.04 ID:xik4iBlm
>>312
Millenniumが現役の世代。RAGEとかのRadeonになる前
あれもこれもできなくて選択肢としては無いくらいだったね。
nVidiaはNV1がずっこけた頃
一応設定できないことが減っただけででき自体は変わらんのかも
330Socket774:2011/05/30(月) 00:48:17.26 ID:LjwFL6Ie
RAGE128の安定の無さは当時失望を通り越して感動を覚えたほどだった
331Socket774:2011/05/30(月) 02:26:45.74 ID:Xaw4qiPL
>>323
何が糞なのか知らんがマルチモニタはゲフォの方が酷い

マルチモニター時のアイドル消費電力
http://tpucdn.com/reviews/Powercolor/HD_6670/images/power_multimon.gif

それとゲフォは2枚モニター時にセカンダリ側がチラつきやすい
332Socket774:2011/05/30(月) 04:09:26.12 ID:+nNg/dOM
なんだこりゃ。捏造疑うレベルw
ちなみに自分はゲフォのときはチラツキとかなかったけど
NS3DHにしたらyoutubeを開いたときと閉じるときに一瞬チラつくようになった
333Socket774:2011/05/30(月) 05:05:57.74 ID:5u5jru97
これ大嘘だろ
5450はマルチにしたらクロック上がるし
アイドルと同じ数値なわけない
絶対にありえん
334Socket774:2011/05/30(月) 05:41:18.69 ID:kuCvnKkB
5450があまりにもアッチッチだったからオンボに戻したというのに
335Socket774:2011/05/30(月) 07:05:54.53 ID:RZ54cv7X
nVidia GT220以上で安いファンレス無い? HDMIなTVに繋げたいんだけど。

ここ暫くRadeonのターンだったけど、流石に飽きた。それとCUDAごっこしてみたい。
G210なら安いファンレスが地元shopでも並んでるが、220以上は爆音ファンだらけ。
336Socket774:2011/05/30(月) 09:08:26.78 ID:a6DBHPiT
Quadro_6000使ってるけどワークステーション向け以外にも
HDCG編集でも威力を発揮してくれる
コストは掛るが十分元は取れたから問題無い
337Socket774:2011/05/30(月) 09:49:41.67 ID:1cx0RwRa
>331
Geforceはマルチモニタにしつつもかなりクロック下げられるからこれは参考にならないよ
こういうことできる http://gpuz.techpowerup.com/10/10/28/4p.png
338Socket774:2011/05/30(月) 09:52:01.98 ID:n1Fox3fN
けど最近までマルチディスプレイだとアイドル時にクロックが下がらないというバグがあったな。(258くらいまで?)
339Socket774:2011/05/30(月) 10:44:29.33 ID:Vg7Vw+dd
>>335
9000円を安いというかは分からんが、
ZOTAC GeForce GT 430 ZONEくらいか。
どうしてもGeForceって人以外にはおすすめしかねるけど。
340Socket774:2011/05/30(月) 12:42:40.77 ID:VtHX25uC
ゲフォのマルチモニター時は消費電力大きいすぎるなorz
http://tpucdn.com/reviews/Palit/GeForce_GTX_560_2_GB/images/power_multimon.gif
http://www.techpowerup.com/reviews/Palit/GeForce_GTX_560_2_GB/25.html
マルチモニターで長時間使うからゲフォはもう使えないわ・・・・
341Socket774:2011/05/30(月) 12:46:09.70 ID:eka3bAbZ
techpowerup以外から拾ってこいよ
342Socket774:2011/05/30(月) 13:06:18.73 ID:CvMNOK/W
GeForceってGPUチップ以外の部分の発熱がかなり高いみたいだけど、
ファンレスにしたら危ないのではないだろうか。

http://www.behardware.com/articles/821-18/roundup-9-radeon-hd-6850s.html
HD6850 ロード時

http://www.behardware.com/articles/809-19/roundup-14-geforce-gtx-460-1-gb-cards.html
GTX460 ロード時
343Socket774:2011/05/30(月) 13:16:25.16 ID:aCDmHjBL
こりゃひどいなw
他のゲフォボードもこんな発熱するのならファンレスは危ないか?
344Socket774:2011/05/30(月) 13:28:40.39 ID:0+BdKxTQ
うごけばいいんだようごけば!
箱○よりマシな環境ならなんだっていける
345Socket774:2011/05/30(月) 15:19:48.35 ID:5IrdULvA
わざわざファンレスで環境を作るんだから「動けばいいんだよ」で済ませたくないのはあるな
346Socket774:2011/05/30(月) 19:06:20.05 ID:ikhVj/eu
133℃とかやばすぎだな
火事になりそうで使う気になれん
347Socket774:2011/05/30(月) 19:55:18.73 ID:NJ42t7Vt
グラボの発火点って何度?
348Socket774:2011/05/30(月) 20:32:32.88 ID:sms0LwWf
2400℃でメルトダウン
しかしPCの発熱を少しでも有効活用できたらエコなのに
糞の役にも立ってねえよな
349Socket774:2011/05/30(月) 20:46:28.97 ID:lEtYAwuA
空気清浄機&ヒーター機能つきケース売れるかな。
350Socket774:2011/05/30(月) 20:46:53.24 ID:C0ZD63NX
冬なら暖房要らずだけどね
夏はどうしようもない
351Socket774:2011/05/30(月) 22:06:42.85 ID:sms0LwWf
よっぽど爆熱VGAでもブン回さない限り、
冬場でも暖房の代わりには役不足じゃねーか
352Socket774:2011/05/30(月) 22:31:24.81 ID:dX1wBy2O
>>342
PCケースの環境など、使い手の自己責任が問われるかもな
ファンレスのGF-GTS450-E1GHD/HS使っているが、室温28〜30度で、ゲームなどで負荷かけてもピークですら69度以下で、平均66度前後
オフィス+動画+ネット+デュアルモニタ程度なら54度程度まで押さえ込めている

ただ、ここまで行くにはそれなりにいじり、12cm底部ファン×2、PCIスロットタイプクーラー×1を設置して、
さらに、P183のエアフロー改善の為、上段HDDケージの使用を取りやめて撤去して、下段HDDケージにSSDも含めて移設し、
排気ファン含め、内部ファンの2つを2000回転タイプにしてファンコンでうるさくない程度まで落として使用した上での数字
353Socket774:2011/05/30(月) 23:40:13.13 ID:jnWn2o7Q
>>352
>>342はGeForceでGPU以外のところがGPU温度以上に熱を持っているのがさらにまずい
354Socket774:2011/05/30(月) 23:51:53.92 ID:1cx0RwRa
窒息させすぎなんでは
まとめのほうでは特に問題ないし
http://www.behardware.com/articles/809-22/roundup-14-geforce-gtx-460-1-gb-cards.html
355Socket774:2011/05/31(火) 07:05:11.92 ID:/M7e3C6f
http://www.behardware.com/articles/747-3/report-graphics-cards-and-thermal-characteristics.html

これを見る限り、いくらローエンドカードと言っても
窒息ケースに収めてゲームをするのは避けた方がよさそうだ。
356Socket774:2011/05/31(火) 07:15:00.22 ID:sUoGYYbN
燃えたり溶けそうな物を接触させなけりゃ大丈夫だよ
357Socket774:2011/05/31(火) 07:58:18.73 ID:PADVkhP+
130度程度ならハンダが溶けたり基盤が燃えたりはしないと思うが
ヒートシンク止めてる粘着シートは溶けてシンクが落っこちそうだな
358Socket774:2011/05/31(火) 08:29:30.16 ID:sUoGYYbN
ヒートシンクってネジ留めですやん、電源回路やメモリは耐熱シート駄目になる前に死ぬでしょ
359Socket774:2011/05/31(火) 10:50:05.76 ID:3Pfdy9MQ
CPUの台座がクリーム見たく溶けた事は何回か…
360Socket774:2011/05/31(火) 11:31:15.58 ID:PADVkhP+
プラ系の融点は高くても210度って所だからな
普通のプラは160度もあれば柔らかくなって変形する
130度くらいでも長時間放置すれば変形するに至るだろう
361Socket774:2011/05/31(火) 11:34:38.26 ID:fw3MitZU
周りのメモリが死ぬんじゃね
362Socket774:2011/05/31(火) 18:46:58.14 ID:rQgcm6jy
なんかメルトダウンな話題ですねぇ
363Socket774:2011/05/31(火) 20:24:32.32 ID:BojJICej
 
364Socket774:2011/05/31(火) 23:19:14.46 ID:sdFMJ6SJ
>>360
ポリアミドは280℃までOK
365Socket774:2011/06/01(水) 03:03:12.82 ID:/orJC5gA
融点とガラス転移点の2種類があるが
ポリアミドもガラス転移点は低いから長時間放置すれば少しずつ変形するんだろうな
366Socket774:2011/06/01(水) 18:18:55.36 ID:9LRmHnHg
HD6850ファンレス買い予定だけど、HD6750 Go!Greenも売るのか。
http://ascii.jp/elem/000/000/609/609668/
367Socket774:2011/06/01(水) 18:39:26.55 ID:qA0va16e
6850はそれほど熱くならないけどさすがにファンレスはな。
6750 Go Greenファンレスは5750を抜くといいな。
368Socket774:2011/06/01(水) 18:40:19.49 ID:bC+OBANw
>>366
6750は5750のただのリネームだから
369Socket774:2011/06/01(水) 18:47:16.97 ID:u27J54LE
5750買ったばかりなのにー。まあでもはじめは高いか。
370Socket774:2011/06/01(水) 20:06:35.40 ID:u+y2SSRe
>>368 ホントだ 気になって調べたら 違いはHDMI1.4aぐらいなんだね
h ttp://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/vga/radeon.html
実際は判らんが、さほど変わんなさそうだから8まで戦えるな
371Socket774:2011/06/01(水) 20:24:36.80 ID:bC+OBANw
パワカラはほんとなんでシンクの向き変えたんだよ糞が
もうGIGAが6770のシンクで6850ファンレス出してくれる以外に希望がない
372Socket774:2011/06/01(水) 20:42:01.69 ID:lRDC4lpO
チップはリネームだから変わらんのは当然として、基板もクーラーも使いまわし
つか単純にリパッケージ?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/609/609655/po12_c_640x480.jpg
373Socket774:2011/06/01(水) 20:51:44.80 ID:JEGvpOx4
GPUチップ以外は全て流用じゃね?
374Socket774:2011/06/01(水) 21:02:30.00 ID:4h+TX94e
これで値段高かったら笑うな
375Socket774:2011/06/01(水) 22:30:50.68 ID:aureNzUj
シンク取っ払ったら5750が乗ってたりして
376Socket774:2011/06/01(水) 22:34:52.04 ID:LIGTlr02
8800がNRT(Nvidia Rename Technology)で9800になるAA思い出した
377Socket774:2011/06/01(水) 23:03:10.75 ID:QLejW0yd
378Socket774:2011/06/02(木) 20:26:41.85 ID:E8IKIC8z
>>372
リネームとか舐めてますねー。
なんか事情でもあるのかな。
379Socket774:2011/06/02(木) 21:43:15.53 ID:aGvkEB9j
>>378
単純にライバル不在だからでしょ。
ファンレスに出来るほど電気食わずに3D性能出せるチップがこれしか無い。
380Socket774:2011/06/02(木) 21:50:02.94 ID:3IMiRPMP
部材が余ってたんじゃないの
381Socket774:2011/06/03(金) 01:33:39.61 ID:OCmXU2MP
>>372
チップの細かい機能にマイナーチェンジがあるんだから、単純なリパッケージであるわけがない
382Socket774:2011/06/03(金) 13:22:48.06 ID:9oLek8OU
ASUSTeK、補助電源不要でファンレスのGeForce GTS 450
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110603_450436.html

>コアクロックが594MHz、CUDAコアクロックが1,189MHz
※GTS 450の定格はコアクロックが783MHz(、CUDAコアクロックが1566MHz
383Socket774:2011/06/03(金) 13:34:05.39 ID:fDiXPri6
>>382
これでかつる!!!

っていうかさ、BIOS弄って電圧変更できて、且つファンレスな製品ってないのん?
俺の2600XTどーやっても電圧かわらん見たいなんだけども。
384Socket774:2011/06/03(金) 13:35:36.17 ID:ANUBZa8D
DDR5のGT240に劣る代物
385Socket774:2011/06/03(金) 13:57:01.52 ID:gOXNHW7v
DDR3はカス
11500円のクロシコかっとけ
386Socket774:2011/06/03(金) 14:01:29.49 ID:J/15B3qE
>>382
また情弱狙った地雷製品か
asusいい加減にしろ
387Socket774:2011/06/03(金) 14:16:53.23 ID:nHjE9HxK
流石に2600XTは窓から投げ捨てろ!

GT220で構わないから、1slot、補助電源不要なファンレスが欲しい。
あとアナログD-SUB15も、もういい加減要らない。
388Socket774:2011/06/03(金) 14:21:12.05 ID:2yF0whT0
asusは高い癖に製品は微妙
マザー以外は買う価値なさそう
389Socket774:2011/06/03(金) 16:29:50.12 ID:J/15B3qE
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201106/02_02.html
パワカラのはメモリにもちゃんとシンクつけてるんだね
少し見直したわ。これなら6850買いたいかも
390Socket774:2011/06/03(金) 17:02:34.37 ID:gOXNHW7v
ここまでするとすごいな
391Socket774:2011/06/03(金) 18:20:45.94 ID:/UtLl6Zs
>>389
ファンレスのヒートシンクやば過ぎだろwww
CPUファンと接触しそうだ
392Socket774:2011/06/03(金) 20:24:45.04 ID:lLAZY0qW
もはやパワカラがファンレスユーザーの砦
393Socket774:2011/06/03(金) 20:35:38.66 ID:cvHKHBHM
重さ大丈夫なのかこれ
394 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/03(金) 21:09:22.93 ID:0hZLigiR
6850のファンレスが発売されてもNS3DH最強って言い続ける奴が出てくると思う
ワットパフォーマンスって便利な言葉だよなw
395Socket774:2011/06/03(金) 21:16:17.06 ID:cvHKHBHM
>>394
いや重さがだな・・・
396Socket774:2011/06/03(金) 21:20:16.38 ID:9oLek8OU
>>394
かなり前から5770のファンレスがあるので、
6850云々以前にNS3DHはファンレス最強の位置にいないのだが
397Socket774:2011/06/03(金) 21:26:13.36 ID:1KHKCx9Z
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110603_450436.html

これってとうとう9600GTを超えますか???
398Socket774:2011/06/03(金) 21:35:45.96 ID:hrCXI6s4
地雷
399397:2011/06/03(金) 21:45:54.25 ID:1KHKCx9Z
今はEN9600GT SILENT/HTDI/512Mを使ってます。
http://www.mvkc.jp/product/asus/vga/end_item/en9600gt_silenthtdi512m.php

一般的には地雷でもENGT450 DC SL/DI/1GD3が上記を超えるならOKです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110603_450436.html

ちなみに自分はグラボはASUSオンリーで、ASUSでファンレスで最高の性能を考えてます。
400Socket774:2011/06/03(金) 21:48:22.64 ID:ANUBZa8D
だから超えないって。
401Socket774:2011/06/03(金) 21:59:47.49 ID:iXWS63Cu
>>399
下はDDR3の128bit
どうみても9600GTよりは性能低い
そんな情弱騙しモデルにひっかかるなよ
402Socket774:2011/06/03(金) 22:19:24.94 ID:hrCXI6s4
こちらをどうぞ
GF-GTS450-E1GHD/HS
403Socket774:2011/06/03(金) 22:51:22.41 ID:a18QtTf6
CCCアップデートしたらNS3DHで画面上で黒く表示されるところに赤い点がチラつく…なんぞこれ?
404Socket774:2011/06/03(金) 22:56:11.52 ID:xmjSeBcM
>>389
今使ってるELSAの88GTとどっちがつおい?(´・ω・`)
405Socket774:2011/06/03(金) 22:58:43.65 ID:3SmQ6Pqz
6850じゃないか?
8800gtから5750に変えたけど性能アップしたよ。
406Socket774:2011/06/04(土) 09:40:07.55 ID:l76RZYQL
>>399
素直にRADEONの5750かリネーム品買っときな。
幸せになれるよ。
407Socket774:2011/06/04(土) 10:06:20.83 ID:qF37jo0r
HD6850>HD5770≒GTS450(GDDR5)>HD5750>HD6670(GDDR5)>9800GT>HD5670(GDDR5)≧9600GT>GT440(GDDR5)>GT430

9800GT=8800GT、HD6770=HD5770、HD6750=HD6750
408Socket774:2011/06/04(土) 10:15:35.89 ID:qF37jo0r
間違えた、HD6750=HD5750

DDR3メモリ搭載品は五十歩百歩だから消費電力で適当に選べばよし
409Socket774:2011/06/04(土) 22:03:55.13 ID:qw4+dI8e
最近、ファンレスで登場しても
MAX100Wぐらいなんだよな・・・
GeForceが好きだけど、MAX50Wぐらいで出てくれないと
RADEONに浮気しそうだorz
410Socket774:2011/06/04(土) 23:31:16.29 ID:7XUaysvF
電力気にしてるやつは電気代きにしてるの?
常時起動してるならオンボにしろよ
411Socket774:2011/06/04(土) 23:32:20.89 ID:7XUaysvF
というかゲームプレイ時間が一日12時間とかの廃人じゃないと常に100W使ってるわけじゃないよ
アイドルは4gamerとかにあるだろ
412Socket774:2011/06/04(土) 23:44:40.13 ID:zLeDIjxb
電源が容量の小さいファンレスだとそんなに消費電力の大きいカードを差す気にはなれない
413Socket774:2011/06/04(土) 23:48:08.46 ID:09ozL/0e
性能を落とせばいくらでもある。
痩せたければダイエット食品食う前に食う量減らせ。
414Socket774:2011/06/04(土) 23:57:59.81 ID:zLeDIjxb
>性能を落とせばいくらでもある。

あたりまえだろ
415Socket774:2011/06/05(日) 00:04:45.57 ID:ZHJB5gRg
>>410
ファンレススレではかなり重要だと思うんだが
416Socket774:2011/06/05(日) 01:00:07.52 ID:ikwFNKre
最近の内臓グラフィックは性能いいから
ゲームやらないならオンボで十分だと思うが
417Socket774:2011/06/05(日) 03:41:15.80 ID:Un4aHH6T
ゲームをやるから買うんじゃないのか
418Socket774:2011/06/05(日) 03:55:18.17 ID:emGkmR5x
>>405,407-408
( ・ω・) dd

クライシスみたいな要求スペ高いような奴はやらないけどネトゲFPS程度ならやる
88GTが熱いから変えたいんだけどこれからの時期クーラー無しの部屋でファンレスはキツイかな?
一応Spot Coolみたいなので風は送るよ
419Socket774:2011/06/05(日) 08:07:47.75 ID:OQJL6MOt
Spot Cool使うなら、普通のビデオカードでいいのでは・・・
420Socket774:2011/06/05(日) 08:14:31.87 ID:WTiNOepj
>>419
それは言えるかもない。
なにしろ
微妙にファンの軸音が五月蝿い・パイプが弱くて言うことを聞かない・LED眩しい明るさ調整不可
三重苦だから。自分が神経質なだけかもしれんけど。

ただ、システム起動時にフォンフォーンって言わないから心臓には優しい。w
421Socket774:2011/06/05(日) 08:29:55.23 ID:jyolz+HP
メモリ帯域奪われたくないって理由で載せる人もいるでしょ
422Socket774:2011/06/05(日) 08:33:27.50 ID:3FDih98K
ちょっと前に流行ったオンボードにGDDR載せたやつって今は無いの?
423Socket774:2011/06/05(日) 08:50:56.85 ID:zFtGDR8H
>>419
後付けファンは簡単に交換や掃除ができるけどファン付きGPUは掃除しづらすぎる。
424Socket774:2011/06/05(日) 08:52:14.56 ID:jyolz+HP
890GXまではあったがE-350ではなくなったのかな?
425Socket774:2011/06/05(日) 10:56:49.62 ID:65u4niPa
オンボはおせーから
WEBやメールやビデオ位の用途しか無い
オンボVGA使うとバスの帯域も食われるからシステム全体が遅くなるしな
426Socket774:2011/06/05(日) 11:54:10.60 ID:y+I8hFnI
その昔、MSIは寂シリーズとか、
ファンレスに力を入れてたのだがなあ。
また色々出してくれんかな
427Socket774:2011/06/05(日) 13:04:11.19 ID:8m+7icvF
1スロ、ファンレス、HDMI、PCI-E、ラデオン以外、
で探したらブツが見つからんでござる
428Socket774:2011/06/05(日) 13:21:44.57 ID:WTiNOepj
>>427
自分もそれがネックでゲフォチップのカードが選べなくて
サファの5670ファンレスにするしかなかった。
429Socket774:2011/06/05(日) 13:29:06.87 ID:8tSya9Yj
>>427
DVI→HDMIの変換で妥協するならP690
430 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/05(日) 13:29:56.83 ID:kfeIFw8k
1スロでファンレス求めるのが間違いってもんだ
ファンが無くなる分、放熱面積稼がないといけないのに
431Socket774:2011/06/05(日) 13:48:23.09 ID:8tSya9Yj
NVIDIAがいいならNVS295とか300とかもあるなw
432Socket774:2011/06/05(日) 13:54:45.86 ID:0Zr7qqnQ
Radeonでもほとんどx450だろ
433Socket774:2011/06/05(日) 14:02:45.12 ID:0Zr7qqnQ
>>424
sideportのことなら785Gではわりとついていたが880Gからどんどん減っていった。
434Socket774:2011/06/05(日) 16:37:11.71 ID:tZNSTRqE
>>413
なんかこういうのって低燃費レースでいかに性能を上げるかって話してる最中に
「自転車乗ればいいじゃない」ってドヤ顔で言うのと同じだよな
435Socket774:2011/06/05(日) 16:41:33.84 ID:OP08kzkG
オンボードやCPU内蔵ならともかく、同じPCI-Eに挿すVGAである以上ハイエンドが飛行機で
ローエンドが自転車だから比較できないなんて言う方がアホだろ。
436Socket774:2011/06/05(日) 17:04:05.59 ID:kExof1mq
土俵違いすぎ
自転車は走れるところすべて可能だけど飛行機は滑走路くらいしか走れないけどいいの?
437Socket774:2011/06/05(日) 17:11:40.14 ID:EFMa3IhN
ハイエンドのファンレスが欲しいっていう前提で話してる人ばかりだから、
ローエンド持ち出されてもなぁって感じだと思うけど。
438Socket774:2011/06/05(日) 17:18:19.46 ID:3FDih98K
自分は中途半端な高性能が欲しいわけじゃなくて
必要な機能を満たした上で変に発熱したりスロットをふさいだりしない
it just worksなやつが欲しいんだが
439Socket774:2011/06/05(日) 19:30:46.82 ID:Zc8HDuUy
ミドルのファンレスで俺十分よ?
補助電源なしの方がファンレスとして安心できるけど、あるならあるでまあ仕方ないし。
オンボじゃマルチモニタ厳しいしね。
440Socket774:2011/06/05(日) 19:47:36.21 ID:AiTza8vN
SCS3のニュース出てから2週間建つが今日も来てなかったみたいだな
日本上陸はいつになる事やら
441Socket774:2011/06/05(日) 20:11:10.21 ID:FpwdfvPJ
18000なら買うのに。。。
442Socket774:2011/06/05(日) 23:39:10.43 ID:TT72P/qM
ディスプレイポートついてるなら買うのに・・・
443Socket774:2011/06/06(月) 07:34:16.43 ID:z8to/sdA
DPついてるボードが少なすぎる
3画面出力唄ってても何の意味もねえじゃん
444Socket774:2011/06/06(月) 08:43:33.18 ID:1nY46s1w
bestgateで調べてみたが、ファンレス143製品中、
DisplayPortを備えた製品は10製品で(QuadroやMatroxのボード込み)、
DisplayPort・HDMI・DVIの3ポートを備えるボードは4つだけだった。
デジタル3画面出力できるのは3つだけ。
ファンレスに拘らなければ選択肢は多いんだけどなー。

SAPPHIRE Ultimate HD5670 1GB GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (11168-15-20R)
GIGABYTE GV-R677SL-1GD
Tul PowerColor HD5750 1GB GDDR5 SCS3 (AX5750 1GBD5-S3DH)
445Socket774:2011/06/06(月) 18:21:01.80 ID:Am2rcW5h
HISのファンレス6570買ったけどベンチとか回すと尋常じゃない熱さになる
こんなので夏場乗り切るの無理
結局ダウンクロックして使ってる
ヒートシンクにヒートシンク付けたくなった
446Socket774:2011/06/06(月) 20:07:24.41 ID:1nY46s1w
昔Radeon 9800proのファンレス版があったが最大消費電力は48W程度にも関わらず
http://ascii.jp/elem/000/000/339/339117/
こんな大きいヒートシンクを備えていた。
HISのファンレスHD6570は9800proに近いくらい電気食うのにヒートシンクが小さいわけで……。
風をしっかり送ってやるしかないね。
447Socket774:2011/06/06(月) 20:58:25.07 ID:z8to/sdA
パワーマネジメントが優れてるから実用では9800よりだいぶ下がるんじゃないか
448Socket774:2011/06/06(月) 21:02:44.12 ID:/lUPtsCC
>>446
新製品のケースが
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20030726/ni_i_cs.html
な感じの、今の目から見れば窒息ケースばかりの時代だから。
449Socket774:2011/06/06(月) 21:06:46.81 ID:CZI9jzce
>>446
このころはどこもヒートパイプの設計に慣れて無かったから
今から比べると全然冷えなかったよ。
このシンクも分厚いだけで表面積が少なかったし。
450Socket774:2011/06/06(月) 21:49:29.95 ID:1nY46s1w
まあ、9800proはアイドル時でも30Wくらい食ってたからね。
でも横からカードに向けて風送ってれば別に大したことはなかった。
よほどエアフローの良いケースでないと補助ファンがなければ負荷時に苦しいのは
今でも変わってないと思う。
451Socket774:2011/06/06(月) 21:58:40.81 ID:MruQozY/
笊の初期ヒートパイプはまともなヒートパイプじゃないから
大して熱伝導もしなかったしな
452Socket774:2011/06/06(月) 22:40:16.04 ID:04da+8mP
>>446
懐かしいな〜w
453Socket774:2011/06/07(火) 07:56:51.69 ID:e/GTkhSq
>>446
これですら熱で逝ったな
454Socket774:2011/06/07(火) 21:24:50.13 ID:Rw7dR9i8
@ファンの音がうるさい

Aファンレスにする

B発熱が気になるのでファンをつける

C1に戻る
455Socket774:2011/06/07(火) 21:27:14.26 ID:YOOirJg2
ケース変えろ
456Socket774:2011/06/07(火) 21:38:32.26 ID:TDBXcxdj
457Socket774:2011/06/07(火) 21:55:20.45 ID:p/UZ8QUB
>>456
HD6670Go!Greenだと…
これはついに俺もファンレスグラボ買うときがきたか…
458Socket774:2011/06/07(火) 22:00:24.89 ID:s7WCPUIQ
NS3DHと何も変わっとらんっぽいがなw
459Socket774:2011/06/07(火) 22:11:39.91 ID:WqsgsfjK
値段が発表された瞬間にズコーな気がする・・・
460Socket774:2011/06/07(火) 22:13:42.43 ID:s/3yhT4N
6670と6570に期待!
461Socket774:2011/06/07(火) 22:13:51.78 ID:s7WCPUIQ
>>457
スマン6670の話か。6750と勘違いした。
462Socket774:2011/06/07(火) 22:28:50.19 ID:PN0qaTNp
HD6850キター

In terms of raw power in the veil of silence,
we have to look at the AMD side of things and Powercolor,
who have wrapped a HD6850 (yes, you read that right)
in a passive heatsink using 5 heatpipes ? this thing is massive:

「誤植じゃないよ」(意訳)ってのがシビれるねぇ。
熱いんだろうなぁ・・・
463Socket774:2011/06/07(火) 22:35:19.47 ID:RFTxpSUR
>>457
いや、ANANDTECHが間違ってるだけで、
写真のそれはNS3DHと全く同じ、つまりHD6750 Go!Greenだろう。
http://sawaguchi.sakura.ne.jp/HD5770/gogreen.jpg

よそのメディアでも(例えば>>389
PowercolorがCOMPUTEX2011に出展したファンレス製品はHD6850とHD6750しか出てない。
464Socket774:2011/06/07(火) 23:06:44.38 ID:4HSEbPu+
2Dベンチかければ分かるけど、NS3DHは2Dの速度が凄く遅いよ。
画面の切り替わりでチラツキを感じるのはそのせい。
ただし3D性能と省エネ具合は、現状最高峰だから、どこかで妥協せにゃいかん。

まぁ2D遅いってのはRADEON HDxxxxの特徴だから、何もNS3DHに限った
事じゃないんだけどね。
465Socket774:2011/06/07(火) 23:24:41.43 ID:RFTxpSUR
>>464
まあ、VISTA以降のWindowsに合わせた設計だからね。
VISTA以降で使えば特に問題はない。
2D表示で極端な負荷をかける変な古いソフトでない限り。
466Socket774:2011/06/08(水) 00:57:49.47 ID:wnv2nJzr
ULTIMATE RADEON HD 6670 12500円前後でスタートか・・・。
467Socket774:2011/06/08(水) 01:10:04.69 ID:MSlsQrHZ
6700シリーズが買えるな・・・
468Socket774:2011/06/08(水) 02:47:03.74 ID:Rb7mISyp
>>456
写真見るとHISが心配になる
冷えるのかこれ?
469Socket774:2011/06/08(水) 03:31:47.12 ID:eHoK6jks
470Socket774:2011/06/08(水) 03:35:25.35 ID:scw/ofs/
DDR3版貼るってアンチの工作員か?
買っちゃだめだぞ
471Socket774:2011/06/08(水) 03:59:31.76 ID:c8DM1M02
結局UVD3.0と四画面出力が欲しいだけだったから6450DDR3/512MBを二枚ぽちったよ。
利益率の低いやつしかもう買ってやんねーわ
472Socket774:2011/06/08(水) 13:24:36.94 ID:yan8BPCE
>>456
Sparkle GT450
http://images.anandtech.com/doci/4429/Sparkle%20450.jpg
玄人思考と同じに見えるが、どうなっとるん?
473Socket774:2011/06/08(水) 13:28:27.36 ID:X8T8NaW8
玄人がOEM供給を受けているだけでしょ。以前からSparkleやPalitばかり。
474Socket774:2011/06/08(水) 16:45:51.38 ID:8XactZiF
NS3DHが出た時もこんな感じだったのだろうけど
台湾のその展示会で見本出てから日本の店頭に並ぶまで
どのくらいの期間だったのかな?

数年ぶりにPC買換えようと思いたったのが1週間程前で
丁度5750から6750への移行で品切れの今というタイミングだった。
待ち遠しい・・・
475Socket774:2011/06/08(水) 19:08:56.12 ID:7G5oHFCa
ヤフオクの未開封GT450ファンレス、前の持ち主も未開封って怪しすぎ…
476Socket774:2011/06/08(水) 19:27:05.46 ID:XcAGdjIo
未開封なんて予備のストックとか買ったらデカすぎてケースに入らなそうとかいろいろ理由はあるよ
まぁヤフオクは怪しいけどなw
477Socket774:2011/06/08(水) 20:14:42.40 ID:rTXBtYiY
物自体は悪くないんだけどな
478Socket774:2011/06/08(水) 21:52:18.82 ID:s1gR2YRx
>>473
ありがとう。知らんかった。
479 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/09(木) 10:40:29.08 ID:vNPDr2jP
ちょいと古いファンレスカードのハナシなんだけど、

ZOTACかASUSのGT240ファンレス、XPで使用する分には十分だろうか?
DX9.0Cの3Dゲー(エロゲ含む)がそこそこ動いて、firefox4でのニコ動・
ようつべ動画がストレスなく鑑賞できるレベルなら十分。

G6950内蔵からの移行だもんで、ベンチスコアよりも体感的に軽くなれば
言う事なしなんですが。

どうでしょうか?
480Socket774:2011/06/09(木) 11:56:43.93 ID:JVitoalZ
>>479
微妙なところだな。
性能良くない割に値段が高いけど、ほかに選択肢がないから仕方なく選ぶ的な感じ。
紙芝居タイプのエロゲや5、6年前の3DゲームならそこそこOKで期待に添えるとは思う。
481Socket774:2011/06/09(木) 12:53:34.77 ID:vNPDr2jP
>>480
やっぱそうっすか
正に「ほかに選択肢が無い」ってヤツなんですよ

XPでの使用が大前提なんで、DX11のグラボは2Dがメロメロで論外なんでね
いっそのこと割りきって9.0C最終?のGF7600GS/GTあたりの低発熱ファンレス
をオクで落としてみるかw
482Socket774:2011/06/09(木) 17:01:13.78 ID:0iKRQZDV
ASUS:ENGTS450 DC SL/DI/1GD3を計測
ttp://review.dospara.co.jp/archives/51942732.html
483Socket774:2011/06/09(木) 17:39:36.72 ID:qva+9WsD
>>482
このヒートパイプがすげえ突き出したデザインの奴って多いけど、なんか理由があるの?
484Socket774:2011/06/09(木) 17:46:18.34 ID:h4O5/tWi
>>482
こんな地雷にGTS450なんて名前付けるなよ・・・
GT440レベルじゃねえか
485Socket774:2011/06/09(木) 18:01:17.66 ID:nqVgJfBL
で、GT240 GDDR5と比べてどうなんだ?
486Socket774:2011/06/09(木) 18:36:12.96 ID:3CPW7m6X
>>484
440との消費電力差が本当なら価格次第じゃアリだと思った。
487Socket774:2011/06/09(木) 18:41:18.03 ID:nqVgJfBL
むしろこれをGT440にしろや。
488Socket774:2011/06/09(木) 19:25:48.79 ID:avraRjs9
>>486
俺もそれが本当ならアリだと思う
どうしてもゲフォが必須って場合だけど
489Socket774:2011/06/09(木) 19:41:17.64 ID:FELpC9O8
CUDAだとゲフォ必須か。
490Socket774:2011/06/09(木) 19:51:30.97 ID:3CPW7m6X
>>488
ゲフォである理由がない奴は既に5770ファンレスで快適生活だと思うw
491Socket774:2011/06/09(木) 19:54:54.56 ID:HChzE9Bf
>>482
9600GTGEの後釜みたいな感じかねぇ。
492Socket774:2011/06/09(木) 20:42:05.67 ID:sbVVFgTm
>>479
ZOTACだけど安定性、定温性ならかなりいい
ただ本気でいまのFPSをある程度設定あげてやりたければ結局つなぎの役目になるかと
493Socket774:2011/06/09(木) 21:25:55.42 ID:wUTncocu
何度も似たような質問をして申し訳無いのですが^^;

ASUS:ENGTS450 DC SL/DI/1GD3
は9600GTを超えたでしょうか?

リンクの記事を見た限りでは良さそうに思えます。
494Socket774:2011/06/09(木) 21:38:36.20 ID:W7UUDOOr
ゆめりあスレ見るとかベンチマークのレビューサイト見るとかしろよ・・・

asusのファンレスはgts450でクロック落としてる地雷品だから9600GTと大差ない
495Socket774:2011/06/09(木) 21:56:51.56 ID:yqdIixWV
>>491>>493
いやこれだと9600GTGEの方が上
てゆうか128bitDDR3で9600GTGE超えは無理だから
496Socket774:2011/06/09(木) 22:27:34.44 ID:KVjId/fU
450のDDR3版が本来望まれた440である
497Socket774:2011/06/09(木) 22:49:08.30 ID:F5scKuqZ
9600GTGEを越える補助電力なしGeForceが2世代経っても出てこないのが
最近のNVIDIAの酷いところ。
来年の28nm世代ではさすがに越えてくるとは思うけど……。

せめてHD6670−HD6750 GoGreen(HD5750 GoGreen)あたりの性能を出さないと競争にならん。
498Socket774:2011/06/09(木) 23:06:06.17 ID:VLAjzLrn
HD5750は突然変異の化け物wだから例外とするにしても
HD6670相当は出さないと勝負にはならぬ
499Socket774:2011/06/10(金) 01:09:08.07 ID:SQLlzVUP
NS3DHの性能が暴露された時はほんとビックリしたよな。
数年後に出てもおかしくない製品って言われてたのもうなづける。
500Socket774:2011/06/10(金) 01:48:32.39 ID:FxMr2IUU
ハイエンドがファンレスで出ない限りその考えはない
501Socket774:2011/06/10(金) 01:58:50.68 ID:Oap/PkVe
7650待ちでOK
502Socket774:2011/06/10(金) 08:05:00.81 ID:c5alPC7g
7750が出るまでNS3DHでおk、でFA?
503479:2011/06/10(金) 09:57:04.95 ID:xGxxatHh
>>492
>ZOTACだけど安定性、定温性ならかなりいい

まさにそれが一番欲しかった要素だw

まぁつなぎ用途といえばそうなんで、あとはG6950内蔵より体感レベル(特にfirefox4での
サクサク加減)が明らかにアップするのであればおkなんですがね
504Socket774:2011/06/10(金) 10:07:18.72 ID:4/iHKcX2
>>503
火狐4をサクサク動かしたいのならHD6450のファンレスでも十分じゃん
505 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/10(金) 11:07:58.57 ID:xGxxatHh
>>504
DX11世代のラデはXPで使用するうえでは2D関係がメロメロのダメダメってじっちゃんが云ってたw

それとも、「G6950内臓からの乗り換えなら体感的にはアリ」って意味とか?

教えてエロい人
506Socket774:2011/06/10(金) 11:13:09.20 ID:b4jluPkv
Firefox4でレンダリングのHW支援オンにしてるとクロックマックスになるよなw
507Socket774:2011/06/10(金) 12:10:12.78 ID:+2ulW4Bx
>>505
2Dベンチマークテストの点数的にはPentium G6950内蔵GPUと大して変わらないが
Firefoxのアクセラレーションは3D使うから体感的に上がるかもね。
まあ2D性能を神経質に気にする人はGeForce 7xxxに拘って使い続けてる一方で
XPでも平気でRadeon HD使ってる人もいるみたいだから使うソフトによるんだろうな。
508Socket774:2011/06/10(金) 12:29:22.50 ID:xGxxatHh
>>507
ものすごく素人臭い質問で恐縮なのですが、XP+firefox4でもGPUアクセラレーションは
生きるのでしょうか??

てっきりVista以降じゃないと有効にならないかと思ってた^^;
509Socket774:2011/06/10(金) 13:10:49.40 ID:t8BDekB4
>>505
FireFox4のDirect2D使ったHW支援はXPだと使えないけど
Win7で使えるけどDirect2D支援はラデの方が相性良い
510Socket774:2011/06/10(金) 14:13:10.29 ID:+2ulW4Bx
>>508
あ、ごめん。
XPでは部分的にしか有効にならないから今のところ大半のサイトでは効果がないみたいだね。
ソフトの設定をいじくったりRAMディスクやSSDを使った方が体感は得やすい気もするな。
511Socket774:2011/06/10(金) 16:19:40.37 ID:mbEjGvma
>>508>>510
Direct2DはWindows7から実装だからFireFoxのアクセラレーションはXPだとまったくの無効
ついでにVISTAでも無効
512Socket774:2011/06/10(金) 16:42:34.93 ID:Oo9rv/Mc
>>511
Firefox4のGPUアクセラレーションはDirect2Dだけじゃないし
VistaでもWindows UpdateでDirect2Dは使える

https://dev.mozilla.jp/hacksmozillaorg/hardware-acceleration/
http://support.microsoft.com/kb/971644/ja
513Socket774:2011/06/11(土) 01:38:20.94 ID:W4X7wfPU
入荷まだああああああああああああああああああああ?
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110513508
514Socket774:2011/06/11(土) 08:52:11.40 ID:NjfBzvm3
そんなのより6850ファンレスまだああああああああああああ?
NS3DH厨が泣きながらウンコ漏らすの楽しみにしてるのにいいいいい
515Socket774:2011/06/11(土) 08:54:08.01 ID:ijOvxDkE
>>513
レビュー見たらスゲー熱いらしいぞ
516Socket774:2011/06/11(土) 08:57:27.16 ID:roivpZH7
そうなんだよね 今のラインナップだとその発熱量がどうしようもないんだな
517Socket774:2011/06/11(土) 10:46:32.60 ID:4vny9dAe
ASUSのGT440ファンレスはどうだろう?
518Socket774:2011/06/11(土) 10:58:58.59 ID:umhAlFnd
>>513
FT02みたいに、直接風あたるのじゃないときつそうだね
519Socket774:2011/06/11(土) 15:57:06.61 ID:od0N4sAl
>>517
そいつも爆熱みたい
520Socket774:2011/06/11(土) 16:09:50.46 ID:i3AEwKZd
ローエンドでも消費電力20W〜30W行く時代なのに爆熱うんぬん言っても仕方ない。
熱が嫌ならビデオカード刺さずにCPU統合GPU使えってこった。
521Socket774:2011/06/11(土) 16:10:39.42 ID:29TkSfTz
サイドファン前提のフィンの向きの奴が多いよな
522Socket774:2011/06/11(土) 16:44:29.06 ID:RVvhpUCX
爆熱か…ゾタのGT430あたりでお茶を濁すか…XPだけどw
523Socket774:2011/06/11(土) 16:58:00.18 ID:KSIlbJQf
>>220
亀レスだがCRTならDVI29ピン→BNC変換ケーブルだろう
D-Subより画面のにじみが少ない
524Socket774:2011/06/11(土) 18:27:39.30 ID:C/dNQiwI
パワカラgreen HD6750 いくらで出るかなぁ
12kぐらいで出してくれないかな。即食いつきたい
525Socket774:2011/06/11(土) 18:56:54.12 ID:k1yrOva2
526Socket774:2011/06/11(土) 19:29:16.67 ID:tm7F+rJP
売ってる店がアレだからな
527Socket774:2011/06/11(土) 20:57:56.93 ID:sP4nkFyd
ショップの評価見てきたけどやばいなw
売れ残っているのも判る気がする
ほんとに7台在庫あるのかも怪しいけど
528Socket774:2011/06/11(土) 21:00:41.30 ID:zWde6NTw
こういうの見るとほんとフェイスって評判悪いんだなと思うw
529Socket774:2011/06/11(土) 21:04:43.88 ID:NEMkY/QE
今更ほしいやついないだろ。前もかなり残ったし
530Socket774:2011/06/11(土) 21:12:43.86 ID:0jVg8sVB
前回10個出した時は2時間くらいで売り切れてたでしょ。
欲しい人はみんなかっちゃったんじゃない。
531Socket774:2011/06/11(土) 21:37:49.74 ID:JYO3G4mb
1年前なら15,000でも馬鹿売れしてたのに、HD5770ですら1万円切ってる時があるんだよなぁ。
PCの世界はほんとにドッグイヤーで経過していくな。
532Socket774:2011/06/11(土) 23:32:35.95 ID:3xtA135Z
物は良くてもフェイスだから・・・ねぇw
533Socket774:2011/06/12(日) 01:06:21.29 ID:Up/va3zt
フェイス 顔 買おう
534Socket774:2011/06/12(日) 08:31:15.22 ID:+MvQzFtS
>>525
ないぞー・・・また逃した
535Socket774:2011/06/12(日) 08:58:55.41 ID:MRUA9F3+
納期:在庫あり

この商品はお一人様のご購入数に限りがあります。

完売しました
536Socket774:2011/06/12(日) 09:22:07.75 ID:QlQL+Cb2
完売してないで
ヲチしてたから解かる
日付が変わったから表示が変わっただけ
537Socket774:2011/06/12(日) 10:20:12.97 ID:wl53ysAw
じゃあ売ってくれってメールしたら買えるかもね
538Socket774:2011/06/12(日) 11:41:05.01 ID:uSKbjanO
ファンレスで探してます

GEFORCE RADEONどっちでもOK
256M〜 AGP*8
6000円以下


3Dゲームなどはしません。

おすすめないですか?
539Socket774:2011/06/12(日) 11:45:07.85 ID:FHO2ArD0
オンボがないなら価格.comで条件検索すれば一瞬じゃまいか
540Socket774:2011/06/12(日) 11:54:54.65 ID:0ZzWvXcH
>>538
その条件で行くと新品ならGeForce 6200、FX5500、Millennium G450くらいしかないけど
DHCP対応もHD動画の再生支援機能もないよ。

http://www.bestgate.net/videocard/
541493:2011/06/12(日) 16:01:31.17 ID:xX1cBVKD
遅レスですがありがとうございます。
早くASUSから良いグラボが出て欲しいですね。
542Socket774:2011/06/12(日) 16:29:31.41 ID:P8wBHxdr
懐かしい名前すぎやしないかって突っ込もうかと思ったらAGP指定なのかw
543Socket774:2011/06/12(日) 16:32:25.39 ID:vjutOWav
544Socket774:2011/06/12(日) 18:15:01.09 ID:uSKbjanO
>>540
radeonではないでしょうか?
545Socket774:2011/06/12(日) 18:15:35.53 ID:vjutOWav
546Socket774:2011/06/12(日) 18:21:33.57 ID:ic2/wilP
agp懐かしいな
この頃もATiが最強のコスパだったんだよな
9600XTのファンレスはガチだった
547Socket774:2011/06/12(日) 18:26:31.05 ID:gFqSZ9w/
>>546
サファの9600XT Ultimate
http://ascii.jp/elem/000/000/341/341226/
当時のメイン機で使ってたわ。懐かしい。
548Socket774:2011/06/12(日) 18:32:45.09 ID:0ZzWvXcH
>>544
検索ページがあるんだから自分で検索すれば無いのが分かるでしょ。
全て6000円以上でファン有り。
中古ならその限りではないけど。
549Socket774:2011/06/12(日) 19:42:02.83 ID:PBHaJMzH
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
550Socket774:2011/06/12(日) 20:08:26.73 ID:ocvE1uEG
>>547
ラデのAIW8500に早漏してしまってその世代のカード疎いんだが、なにこれすげえスマートで機能美溢れるシンク
これからはやっぱどんどんシンクもヒートパイプもせり出していくんだろうか?
ワンスロカッチリファンレスでお求めやすい67xxとか出ないかなあ…無理だわなあ
551Socket774:2011/06/12(日) 20:24:44.81 ID:gFqSZ9w/
>>550
昔話のチラ裏でなんだけど、これ当時アキバで3万くらいで買ったわ。
それまで使ってたASUSの9600XTのファンが超うるさくなって壊れて、
それ以降ファンレス派に転向。

RADEON 9600XTは、アイドル時で9.07W、負荷時で22.27W
ソース:http://nueda.main.jp/blog/archives/000758.html
最近のカードで9600XTの位置っぽいRADEON 5750がアイドル時で16W、負荷時が86W
高性能化が進んでるから、消費電力はしょうがないのかなぁ、とも思うけどね。
552Socket774:2011/06/12(日) 20:26:18.82 ID:n/L1rS/Y
9600XTや7600GSなど一昔前まではエントリーミドルクラスのTDPは30W程度だったんだけどな
今や50〜60W前後だからな
3DゲーやらないからLlanoにしちゃおうかと悩んでるよ
553Socket774:2011/06/12(日) 20:53:06.23 ID:odRQAsuH
俺は当時カノプの9600XTファンレス、今はNS3DHで、今も昔もワッパ最高!とか自己満足に浸ってる
確かに当時と比べると今は50〜60Wでも低電力って言われるもんな〜
貧乏性だから補助電源2つなんか見ると発狂しそうになる
554Socket774:2011/06/12(日) 21:00:25.87 ID:ic2/wilP
>>553
いい選択してんな
俺は初自作した時はすげぇ失敗して金結構溝に捨てたわ・・・
Ti4200→9600XT→7600GS→GreenHD5750みたいな交換してきた人はほんと賢い奴だと思う
555Socket774:2011/06/12(日) 21:10:29.87 ID:gFqSZ9w/
>>553
ケースの中をすっきりさせたいから、補助電源とかなるべく繋ぎたくないんだよね。

>>554
惜しいけど近いなw
最初のPCについてた:AIW128Pro→JACEのGF3Ti200→
2代目自作機:LeadtekのGF4Ti4200→サファのRD9500Pro→RD9700TX(9700Pro化)
→TYANのRD9600Pro→ASUSのRD9600XT→サファのRD9600XTファンレス
3代目自作機:HISのRD HD3650ファンレス

コスパ厨&パーツの中でビデオカードが一番好きなもんで、
一時期はいろいろやってたわ。自作は楽しんだもん勝ちだと思う。
556Socket774:2011/06/12(日) 22:09:00.35 ID:ocvE1uEG
どっかのTNT2→AIWradeon256→AIWradeon8500DV→HISHD2600XT→サファファンレスHD4670

あれ?ふりかえると俺典型的な失態例じゃね?
557Socket774:2011/06/12(日) 22:10:57.49 ID:PoV/De3z
GF2MX400→Ti4200→7600GS→HD4670
俺はこうだった。初めの2つでファン音に嫌気が刺し、以降ファンレス
んで地デジ以上のVGA性能が要らないことに気付き進化が止まった
558Socket774:2011/06/12(日) 22:41:59.30 ID:gNfGhjEC
NS3DHをようやく確保した 津波で色々流された人です
Win764bitサンディー環境で最新の11.5のドライバが当たらないので安定してた10.9当てたのはいいけれど
ゆめりあベンチで65000・・・ 90000くらい出てたような記憶があるんですがまた環境によってドライバ関連の相性があるのだろうか
サンディーでNS3DH使ってる人のスコア等参考に聞きたいです
559Socket774:2011/06/12(日) 23:06:49.76 ID:8B5pa4jQ
P5Q寺だった人、復活おめ!
うちはまだ775なんでコメントできんw
560Socket774:2011/06/12(日) 23:10:50.60 ID:Cj7DVjZN
姉貴に組んでやったPCがi3-2100にNS3DHなんだが
さすがに目の前でゆめりあ回す度胸はないw
561Socket774:2011/06/12(日) 23:13:56.44 ID:gFqSZ9w/
>>558
おま、NS3DHはいいとしてもそれ以外の身の回りは大丈夫なのかよ・・・
562Socket774:2011/06/12(日) 23:30:23.09 ID:gNfGhjEC
>>561
どっちかで言えば全然だめですかね でもなんというか
「何でアイドルで60℃なの?」とか「2600kよりも2600sのがよかった気がする」とか考えているほうが
日々のモチベーションが上がります 震災前の日常みたいな感じです ガレキよりもエアタローのほうが重要に思えてくるから不思議です
563Socket774:2011/06/12(日) 23:35:23.52 ID:gFqSZ9w/
>>562
それもそうだな。楽しいことを考えて前向きにいかなきゃな。

HISの3650で全然不自由してないのにNS3DHをIYHしたくなる不思議。
564Socket774:2011/06/13(月) 07:14:42.08 ID:9MOPwQ5a
9600XTや7600GSかった身としては大成功みたいだな
ただネットで見て決めたから口コミの力は偉大だわ
565Socket774:2011/06/13(月) 08:26:28.70 ID:p/2kJLdO
>>554
ti4200はバカだろ。ファンレスでもなければ性能も中途半端

>>555
それはある。プラグインだとアレだけのために太いケーブル一本増えるようなもんだしな。
なんか配線の効率が異様に悪く感じるわ

>>560
そこを逆におっぱいマウスパッドをプレゼントして中和しろ

566Socket774:2011/06/13(月) 10:45:58.29 ID:Rm/8U2Zv
>>558
Win7 64bit サンディー環境で回してみた。
【解像度】1024×768 【画質】最高
【スコア】49700
やけに低いですね。ドライバは11.4
567Socket774:2011/06/13(月) 10:50:28.60 ID:abBapeBH
1024*768だとそうなる。
うちのGT240も一週目だけ61500出て二週目以後はひたすら45000くらいだったが、最近なぜか直った。
568Socket774:2011/06/13(月) 12:14:37.65 ID:cPDAchea
>>566>>567
早速ありがとうございます 
当てる事が可能な(当ててもドライバが無いと言われる)ドライバは大体当ててみて試したのですが大体そんな感じでした
Win7 64が悪いのか サンディーが悪いのか Q9550XP環境との違いを考えながら試してます
きっと次のグラボ購入のきっかけになると捉えてそのままにします

温度に関してはやはりシンク正面からゆるファン当てるのと横から当てるのでは全然違いますね 今頃ですが
569Socket774:2011/06/14(火) 00:34:33.22 ID:DOWCw39W
今日日本橋のフェイスにNS3DHが9980円で7個積んであったよ!スレチだけど5770HAWKも1個だけ同じ値段で置いてあった

>>568
サンディじゃなくPhenomUx4、Win7x64だけど10.7で82000位でそれ以降11.5まで65000〜72000位
10.12〜11.4ではたまに画面がリフレッシュ?かかることがあった(ビョ〜ンって感じ)
OS入れ直す時にしかいろいろ試さないから結局10.7をずっと使ってる
570Socket774:2011/06/14(火) 18:33:02.43 ID:BAEpOF6V
ファンが壊れたけどファンのみ交換って出来るの?
って言うかあるのかなぁ〜
571Socket774:2011/06/14(火) 18:37:41.69 ID:YWQirMmI
ファンのみは無理だからヒートシンクとセットのファンユニットごと交換になる

チップセット/GPU・VGAクーラー総合 Part20
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305737341/
572Socket774:2011/06/15(水) 17:21:14.54 ID:/yjHoGVX
soloのパチモノみたいなどうしようもない安物窒息ケースなんだけど
シンクにファン直あて滅茶苦茶効果あるんだね。
アイドル55度、ロード75度くらいだったのが、44、67とかに下がった。
特にVRMは80℃越えてて怖かったけどほぼVcoreと同じ数値で並ぶようになった。
573Socket774:2011/06/15(水) 17:29:24.45 ID:/yjHoGVX
そうだ。具体的にはリアファン8cm 1600rpm、フロント8cm 800rpmだったのを
フロント外してNS3DHに結束バンドでくくりつけた状態。
こんな適当なのでもそこそこ下がったから、窒息でも今時のもっとましなケースの人ならグっと下がりそうだね。
574Socket774:2011/06/15(水) 19:10:02.11 ID:Z+KAe2+V
ヾ(o゚ω゚o)ノ゛プニプニ!プニプニ!
575Socket774:2011/06/15(水) 20:25:30.42 ID:oF0C9kbU
>>565
Ti4200、当時のファンレスとしては性能いいほうじゃね?

俺はそこから8600GT→HD4850と来て、次をどうするか悩み中。
早いとこHD6850来て欲しいわ。
576Socket774:2011/06/15(水) 21:11:56.42 ID:vJYx4W64
>547
リンクの先にある9600Pro使ってたわ。懐かしい。と言うか、今でも現役w
さすがにメインではないけど。
577Socket774:2011/06/15(水) 22:28:26.95 ID:TNVHjYaI
ヾ(o゚ω゚o)ノ゛プニプニ!プニプニ!
578Socket774:2011/06/16(木) 19:57:23.05 ID:tI2tGwwa
ヾ(o゚ω゚o)ノ゛プニプニ!プニプニ!
579Socket774:2011/06/16(木) 20:04:21.86 ID:seR2bARK
ヾ(o゚ω゚o)ノ゛プニプニ!プニプニ!
580Socket774:2011/06/17(金) 18:25:11.28 ID:XCnCv4GV
プニプニやめろ!うぜえ!!
581Socket774:2011/06/17(金) 19:40:51.72 ID:HR9jGQcf
ヾ(o゚ω゚o)ノ゛プニプニ!プニプニ!
582Socket774:2011/06/17(金) 21:29:38.50 ID:53twRWk7
ヾ(o゚ω゚o)ノ゛プニプニ!プニプニ!
583Socket774:2011/06/17(金) 22:20:14.03 ID:Y3NBSg6g
ファンレスビデオカード使ってれば
ヾ(o´・ω・`o)ノ゛ぷにぷに!ぷにぷに!していいヌレに変わりまry

ナンカネタナイ?
584Socket774:2011/06/17(金) 22:29:22.15 ID:ETAf4uDE
>>568
NS3DHはゆめりあ9万台が普通。
XPに比べてvistaや7がスコア1万低くなるのは仕様。
CPUとの組み合わせによってはゆめりあのスコアが奮わないのも、
ゆめりあベンチの仕様。高性能なCPU積んでも同じ現象が起きるから無視でおk。
585Socket774:2011/06/17(金) 22:31:14.55 ID:F24IOTPK
Core i7でさえ低下することもあるからな。
586Socket774:2011/06/18(土) 09:26:10.88 ID:kudVehOR
PowerColor HD 6850 SCS3 のレビュー来てる

ttp://www.techpowerup.com/reviews/Powercolor/HD_6850_SCS3_Passive/1.html

秋葉原の店頭に並ぶのはいつだろ?ボーナス時期かなぁ?
587Socket774:2011/06/18(土) 09:30:43.14 ID:RZP0fD/F
サイドファンないときつそうだよなあ
588Socket774:2011/06/18(土) 10:38:05.20 ID:V4MYTZ0i
ヾ(o゚ω゚o)ノ゛プニプニ!プニプニ!
589Socket774:2011/06/18(土) 10:58:35.62 ID:wcqq5ziv
煙突効果云々で何とか爆熱は回避できるレベルだと期待すrヾ(o゚ω゚o)ノ゛プニプニ!プニプニ!
590Socket774:2011/06/18(土) 11:30:35.95 ID:5Y7NoBfZ
3スロット?
591Socket774:2011/06/18(土) 11:32:31.24 ID:6eVV5DP1
>>586
アイドル:42℃
ロード:99℃
ロード+OC:101℃
・・・すげえカードだなオイ
592Socket774:2011/06/18(土) 11:58:04.66 ID:kudVehOR
Page:30
In our case we tested the worst case with only the PSU fan providing fresh air for the case.

電源ユニットのファンしか無い最悪なケースでテストしたっていうことだから、
吸気ファンやら排気ファンがある状況では、もう少し常識的な温度に収まるんじゃないか?
というか早く試したいヾ(o゚ω゚o)ノ゛プニプニ!プニプニ
593Socket774:2011/06/18(土) 12:10:37.98 ID:Y2APtm1U
6450良さそうだね

ヾ(o゚ω゚o)ノ゛プニプニ!プニプニ!
594 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/18(土) 12:27:21.36 ID:uu+uUXoP
SKELETONでSCS3を試してみたいヾ(o゚ω゚o)ノ゛プニプニ!プニプニ!
595Socket774:2011/06/18(土) 12:27:31.68 ID:regolbjc
ロード99℃とか嫌過ぎるから
ファンレスなら補助電源なしじゃないと常用する気にならない
596Socket774:2011/06/18(土) 14:08:03.28 ID:6qC1P23X
耳と目を閉じ口を噤んでNS3DHと暮らしてろ
597Socket774:2011/06/18(土) 14:45:46.41 ID:IQ4aPpb3
GoGreenだって同じ条件で計ったら板温度110度とかなるぞ
598Socket774:2011/06/18(土) 15:51:13.25 ID:wbWpkY0W
最近のゲームはAA無しのフルHD解像度でやるにはHD6850クラスないときついからなぁ
ns3dhは理想だけど、もう時代遅れだわ
599Socket774:2011/06/18(土) 16:07:41.45 ID:oXXVzcq1
最近のゲームやるなら、ファンレスのビデオカードなんて使うんじゃねぇ

って言われるだろうよ
600Socket774:2011/06/18(土) 16:16:53.88 ID:wbWpkY0W
初めからFAN付きの奴は交換ができなかったり、シンク自体は小さかったりで面倒。
別製品を後付けで買うと高くなる。ファンレス製品買って12cmFANゆるゆる回す方が静音にもしやすいし、保証もついたままで良いこと尽くめだわ
601Socket774:2011/06/18(土) 16:25:34.37 ID:fGuDylrY
↑全て同意
602Socket774:2011/06/18(土) 17:22:09.02 ID:/LwdSQgc
ファンレスは自分でファン用意する人向けだからな
603Socket774:2011/06/18(土) 17:28:50.21 ID:iLqVOS5g
ファンを用意しないで気流で何とかする人用 も仲間に入れてあげて
604Socket774:2011/06/18(土) 17:35:52.45 ID:RIi7ln2J
>>599

最近のゲームつったってピンキリあるけどな。

最近のゴテゴテモリモリ3D激重ゲーの間違いだろ
605Socket774:2011/06/18(土) 17:39:09.95 ID:RIi7ln2J
>>575

いやだからTi4200はファンレスじゃねーから
爆音中性能の何がしたいんだかパっとしないコンセプトの中途半端仕様カード。
606Socket774:2011/06/18(土) 18:28:45.30 ID:1i7zhmmR
>>603
ケース給排気だけよりGPUのシンク直近に緩回しファン付けた方が結局静かかつ
冷える場合が多いんじゃね? 煙突ケースとかだとまた別かもだけど。
607Socket774:2011/06/18(土) 19:50:54.57 ID:bp+leCEr
今普通に通販で買えてコスパのいいファンレスってなんだろう
608Socket774:2011/06/18(土) 20:10:30.74 ID:t3s/PbV4
HIS H657H1G \6980くらいがまともかな。
でもどこのユニットコムにもNS3DHが\9800であるとおもうんだ。
609Socket774:2011/06/18(土) 23:11:27.07 ID:n5ekCkgK
575じゃないけど、Ti4200のファンレス使ってたよ。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20020914/etc_fanlessti42.html

それ以来、ずっとファンレスだ。
Ti4200(Sigmacom)→7600GS(Elsa)→7900GS(玄人)→7600GS(Elsa) →NS3DH
610Socket774:2011/06/18(土) 23:40:11.73 ID:uu+uUXoP
笊シンク懐かしい

専用設計のmsi4200ファンレスシンクのみとかも今は無きゾヌとかで売ってたよね
当時買ってホクホクしてた覚えが
611Socket774:2011/06/19(日) 00:41:08.09 ID:aNFWJywn
現在、e8500(3.16gh)で9600GT(core clock 675MH),fanありを使用しています。
2600kを買う予定なのですが、z68のオンボードでは、現在と同じパフォーマンス
が、無理と聞きましたので、ファンレスのGPUをサガしています。
できればnvidiaで、9600GTと同じぐらいのファンレスの紹介を、お願いします。
612Socket774:2011/06/19(日) 01:08:57.17 ID:Zevc5+E6
>>611
NVIDIA:哀しいことに、ファンつきでもそんな商品が存在しないくらいなので諦めましょう

AMD:下記のとおり

旧製品
SAPPHIRE ULTIMATE HD5670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (通販在庫あり)
PowerColor AX5750 1GBD5-NS3DH (通販在庫なし)

近日発売? 上記の後継商品
SAPPHIRE HD6670 (HD5670より10%-20%性能向上)
PowerColor HD6750 Go! Green (HD5750がblu-ray 3Dに対応しただけ)
613Socket774:2011/06/19(日) 03:06:56.70 ID:uUnHCq72
614Socket774:2011/06/19(日) 03:15:39.95 ID:ZDolAXJ/
>>613
それ9600GTGEよりも性能が低い地雷よ
615Socket774:2011/06/19(日) 03:25:18.65 ID:fpgO6JJf
asusを定期的に進める奴工作員だろ
616Socket774:2011/06/19(日) 04:39:45.71 ID:pyc1iZRV
GF-GTS450-E1GHD/HS
を書けよ
意図的か?
617Socket774:2011/06/19(日) 04:52:24.39 ID:kcd7/L8g
上にヒートシンクが張り出したデザインやめてくれないかな
俺のケースに収まらないんだよ
618Socket774:2011/06/19(日) 04:55:45.88 ID:JwjrtInV
ケースに接着してケースに熱を逃がせるじゃんよかったな
619Socket774:2011/06/19(日) 07:01:15.09 ID:z/A2u1Xx
Ti4200はいいとはきくけど使わなかったな
あの時代使うソフトもあまりなかったし
7600GSは最高だよな
620Socket774:2011/06/19(日) 07:36:39.43 ID:9ZVkvKeo
>>614
9600GTGEってまだ売ってんの?
621Socket774:2011/06/19(日) 07:48:00.16 ID:hiGrCDs0
>>619

いや良くは無い。ファンが付いてる中性能(今じゃゴミだが)カード買う意味が無いってのはよくわかったカードだった。
まぁ良かったのは9600XTだな。
622Socket774:2011/06/19(日) 12:29:10.08 ID:4orfdigB
>>612
NS3DH普通に普通以下の値段で売ってるよ
ttp://www.faith-go.co.jp/special_campaign/special_parts/detail/?id=155044&div=3
623Socket774:2011/06/19(日) 18:12:59.90 ID:ffUOGD8g
>>622
それ週末限定品で平日は(もっと高い価格でも)掲載してない。
ユニットコム系全体としては結構在庫持ってるっぽく地方の工房でも
\12kくらいで売られてるけど。
624Socket774:2011/06/19(日) 20:51:04.23 ID:yYluGxvI
もう民主党議員と民主党に投票したゴミ屑共は死んでくれ。
頼むから今すぐ死ね。
625Socket774:2011/06/19(日) 21:00:21.62 ID:/uGptksA
>>622
完売になってる
未だ人気は衰えずw
626Socket774:2011/06/19(日) 21:03:47.99 ID:F5YIBRex
1マンって安いな
これは買うしかないだろ
FF14パソとしてはきついがサブには最適すぎる
627Socket774:2011/06/19(日) 22:35:26.95 ID:R5SsSvWp
1万ならありだな
628Socket774:2011/06/19(日) 22:41:19.42 ID:VOO4cAa4
うるさいファンのグラボを買った人がファンレスに惹かれる
→ファンレスを買うもあっちっちでファンを当てた方がいいと気づく
→最近のグラボは十分に静かなファンを搭載してるものがいくつもあるので
ファンレスがバカバカしかったことに気づく

ファンレスはオワコン
629Socket774:2011/06/19(日) 22:43:36.65 ID:9ZVkvKeo
オワコン←オワコン
630Socket774:2011/06/19(日) 22:53:31.75 ID:fpgO6JJf
標準搭載品が静かだと思える爆音環境じゃそうかもな
631Socket774:2011/06/19(日) 23:02:54.84 ID:zBNCwQIk
>>608
ありがとう
県内に実店舗がない不毛の地なので通販に頼らざるを得ない
632Socket774:2011/06/19(日) 23:04:00.83 ID:uJ+29+2H
ファンレスは理想だけど9800GTGEからだと乗り換える踏ん切りがつかない。
まるで別世界ってことにはならなそうだし・・・
633Socket774:2011/06/20(月) 00:14:48.09 ID:DhNuUS86
純正GTX480買ったけど
70度くらいまでほとんど音しなくて(ちょっとかりかりしてるけど)びっくりした
GTS450買わなきゃよかった
まぁivyでたらそっちにGTX480移して
今のPCはGT450つき鯖にでもするか…
634Socket774:2011/06/20(月) 00:39:57.48 ID:THV8+/o2
>628
ファンレスのVGAで熱くなってもほったらかしだなぁ。ぶっ壊れたら
換えればいいやっていう感じで。今まで壊れた事無いけどね。

635Socket774:2011/06/20(月) 00:58:26.23 ID:swpumsLn
マビノギするだけなら
GT520でおk
636Socket774:2011/06/20(月) 02:43:03.24 ID:ygQR2vX5
GT520よりはHD6570だな
637Socket774:2011/06/20(月) 04:33:24.98 ID:3VRPcVpD
ファンレスの選択肢多いからねGT520
後ろにヒートシンク回って無いのも個人的に好み
638Socket774:2011/06/20(月) 06:33:34.90 ID:MZP6q18m
>>619
Ti4200ってOC人気じゃなかったっけ?
639Socket774:2011/06/20(月) 17:56:27.29 ID:zhB2AoDv
交換できるファンのグラボがでない限り、
俺はファンレスを使い続ける
640Socket774:2011/06/21(火) 11:52:27.56 ID:rb9PVQ4M
6850まだかい・・・
641Socket774:2011/06/22(水) 16:44:54.62 ID:qLq2tu0Q
GIADA GT520-512のようなHD6450が欲しい
642Socket774:2011/06/22(水) 18:43:01.61 ID:014G1sSM
HD6550未満のモデル買うぐらいならLlano買った方が良い
643Socket774:2011/06/22(水) 19:56:23.25 ID:TdchG3+z
CPUが遅くて論外
644Socket774:2011/06/22(水) 22:11:37.24 ID:+3zwXC+Z
PC買い替えに向けて色々調べてみたが6850が次の本命なのか
645Socket774:2011/06/22(水) 22:17:00.71 ID:/ON6pSu0
みんなを熱狂させる6850!
646Socket774:2011/06/22(水) 22:52:46.83 ID:tveS7L4u
Radeon9800XTを6万で買って1年でファンぶっ壊れてからファンレス一筋で現在NS3DH

6850で補助電源いらなければ迷わず買い換えるんだけどな
647Socket774:2011/06/22(水) 23:25:01.39 ID:LVzfDqYn
ゲームするときだけグラボ取り替える派になった
やっぱアイドルでもうっさい
648Socket774:2011/06/23(木) 00:03:53.30 ID:tjmAGkz8
>>647
アホ茶羽化?
649Socket774:2011/06/23(木) 00:05:19.17 ID:otGihdeT
エコと言ってくれ
650Socket774:2011/06/23(木) 00:08:22.24 ID:qazRJfzY
>>646
もうMotherfuckerなのがあってだな・・・
651Socket774:2011/06/23(木) 00:20:25.58 ID:m8Gov3DK
ファミコンのカセットみたく、いちいち抜き差しするわけ??
652Socket774:2011/06/23(木) 00:30:01.50 ID:otGihdeT
BF3用に買っただけなんだけどね
Crysis2もバリバリうごくし
653Socket774:2011/06/23(木) 01:01:21.22 ID:XQbPGHuM
pci延長ケーブルとvga外付けboxだれか作って。
654Socket774:2011/06/23(木) 01:04:35.31 ID:0qxr01je
規格の問題で不可能

アイドルなんてハイエンドで20w程度で動くようになってると思うが。
一々付け替えとか馬鹿じゃねぇの。それこそゲーム時だけFAN全開にするとかファンコンでも使ってすりゃいいのに
655Socket774:2011/06/23(木) 01:07:35.03 ID:A5AlFAVP
>>653
むかしそういう製品が30万円くらいで出てた
PCIeは知らないよ
656Socket774:2011/06/23(木) 02:30:22.39 ID:MY2ZYaNx
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100209_347871.html
↑これが発展すればいいんじゃね?
657Socket774:2011/06/23(木) 03:17:58.61 ID:d679amkL
658Socket774:2011/06/23(木) 04:36:44.09 ID:caR18rpR
>>656
俺もそれが次世代のMBに実装されるのを期待して待ってる
659Socket774:2011/06/23(木) 07:03:48.69 ID:cCnx45st
>>647
水冷でおk
660Socket774:2011/06/23(木) 08:22:21.47 ID:3vHZlYqB
いきなり NS3DH 壊れた。通販在庫みつからん。
661Socket774:2011/06/23(木) 08:26:01.31 ID:5ZF5V57z
昨日暑かったからなぁ
662Socket774:2011/06/23(木) 08:26:17.00 ID:5gWr2Eir
終末まで待てば良い
663Socket774:2011/06/23(木) 11:21:27.95 ID:hAWfq+mR
>>660
使用環境が知りたい
あと中古ならヤフオクとかで売ってるんじゃね
664Socket774:2011/06/23(木) 13:02:47.08 ID:3vHZlYqB
>>663
夜、室温30度くらいの時に電源入れて PT2 + TVTest でBS見てたら(録画なし)いきなり落ちた。
電源入らなくなって原因調査して、ビデオカード取り替えたら正常稼働。
落ちたときモニタはDVI-D で2つ繋いでいた。PC 起動後20分以内くらい。(以下温度は HWmonitor 読み)

去年の夏はビデオカードが GeForce 8500GTファンレスでもっと熱かったけど
(常時70度 over)夏に昼間エアコン無しで起動しっぱなしでも平気だったんだよね。
冬に NS3DH にしたらアイドル40度台とかだから、熱で壊れるとは全然想定してなかった。
最近は状況次第で60度台後半のこともあったかな?70度台になった記憶はないが、
そもそもあまり温度見てなかった。(油断しすぎだったね)

CPUは Q6600(G0定格)で、クーラーはAndySamuraiMaster。ファンコンとか使わず普通に冷却。
最近はアイドル時に コアの1つが45度超えてたりする水準。
マザーは GA-EP45-UD3P。メモリは DDR2 2GB x 4 。ケースファンは前1、後1、電源1。
HDDは内蔵3台(普通に使うと古い1台が50度近くまでいく。他はピークでも45度以下)
SSDは内蔵5台(うち起動用1台。他の4台はRR2310に接続で落ちたときはアクセスなし)
電源は ZUMAX の 650W。光学ドライブ1台は落ちたときは停止中。他に思い当たる熱源は無い。

買って1年経ってないから保証修理できないか聞いてみるつもり。長文失礼。
665Socket774:2011/06/23(木) 14:13:46.82 ID:zLsKMBAR
板に風あたらない環境で使ってるとセラミックコンデンサが焼け落ちるよ。すぐ100℃超える。
666Socket774:2011/06/23(木) 14:22:19.47 ID:8Uf1qJn6
pt2は名前聞いた事あるくらいでどれ程負荷かかる物なのか全然判らないけど、こんな程度で壊れちゃうのってぐらいの状況だよね。
グラボの熱故障以外の原因な気もするけどどうなんだろね。これで壊れちゃうならうちのも怖いな。
667Socket774:2011/06/23(木) 14:56:40.45 ID:7YHp8uu5
一つ壊れたくらいでそんなに心配されても…
668Socket774:2011/06/23(木) 15:08:27.24 ID:gQqt//3y
不安レスのファンレスがほしいんれす。
669Socket774:2011/06/23(木) 15:14:35.91 ID:hAWfq+mR
そんな物はありません

>>664
保証修理できればいいね
500rpmのでもいいからファン当てておくと全然違うよ
あと、また付け直してみたら直っていたりとかしないか?
修理出す前に確認しておく事ををすすめる
670Socket774:2011/06/23(木) 15:24:27.34 ID:YAau7lBs
HISの6570が70~100℃なんだけど
やばいの?
671Socket774:2011/06/23(木) 15:32:37.77 ID:otGihdeT
>>670
100度はやばい
というかその程度の小物でも100度いくのにびっくりだ
672Socket774:2011/06/23(木) 15:58:40.00 ID:hAWfq+mR
100度を計測できる時点でパーツによっては部分的に150度とか越えてそうで怖い
673Socket774:2011/06/23(木) 17:11:18.71 ID:JyyTekrG
VRM温度が測れる製品ならそこが基板上の最高温度箇所の場合が多いかと。
ウチのNS3DHの場合、クーラーフィンに貼り付けるようにCFZ-90L×2@7V駆動を
付けて室温30℃でコア60℃、VRM72℃(OCCT1時間)。
ファン付ける前はOCCT数分でVRM90℃超。
674Socket774:2011/06/23(木) 18:35:03.95 ID:qazRJfzY
>>666
PT2は全くと言って良いほど熱くならないよ
675Socket774:2011/06/23(木) 18:43:16.35 ID:YAau7lBs
OWL-FY08PCIで冷やせばいいの?
676Socket774:2011/06/23(木) 19:23:39.68 ID:/jNKLViA
>>674
LNB給電させると、そこそこ熱を持つらしい。
が、ケースのエアフロー次第じゃないかと思ってる。
677Socket774:2011/06/23(木) 21:41:51.86 ID:3vHZlYqB
>>669
>あと、また付け直してみたら直っていたりとかしないか?

ああ、たま〜にそういうことあるよね。一応繋いでみるか〜

まさか本当に起動するとは・・・・←今ここ(GPU 54度)

一体どういうカラクリなのかワタシにはさっぱりですが、
アドバイスありがとうw
678Socket774:2011/06/23(木) 22:21:17.71 ID:8Uf1qJn6
やっぱそうなんかw
以前グラボを熱で壊した時は、ゲームしてたら急にキャラクタや背景がニュイーンと伸びた。
2d描画は問題なかったし冷えたら直るかと数日様子見てたけどニューンは酷くなる一方だった。
なので熱暴走熱破壊はそんな感じの症状になるのかというのがあって
NS3DHは65Wだし電源落ちたというのがグラボ壊れとは別なんじゃないかなとちょっと思った。何が原因だったんだろね。

>>675
排熱もいいと思うけど、ヒートシンクに直接風あてるのがすごく効果あるよ。
夏に向けて温度対策に何か買おうと考えてるなら、余ってるファンあればまずそれ付けてみたらいいと思う。
相当変わる。
679Socket774:2011/06/23(木) 22:37:02.89 ID:6qA/BAiD
ケースの買い換えを考えてるなら細かい不具合があるらしいけど
下から吸気して上に排気するRAVEN3がヒートシンクの冷却に良いと思うよ
680Socket774:2011/06/23(木) 22:47:00.74 ID:A5AlFAVP
RAVEN3は致命的にマズい
ビデオカードのヒートパイプの向きによってはGPUが全然冷えなくなる
681Socket774:2011/06/23(木) 23:00:41.60 ID:r4295siC
以前ファン付きのVGAがうるさいからってファン止めて使っていたけど、
結局何も問題が起きなかった。

でかいファンレスヒートシンクが付いているファンレス仕様のVGAが
熱だけで簡単に壊れるかな?
682Socket774:2011/06/23(木) 23:11:20.03 ID:6UIVyP+I
コア自体は保護回路があるし熱への耐性が高いから100度になっても故障はしないだろうけど
ビデオメモリと電源まわりの部品は熱対策が甘いし
電源回りはカードベンダーによって実装が違ってて部品あたりの負荷が高い場合がある
そうすると熱で死ぬ危険が増す
683Socket774:2011/06/24(金) 08:47:18.54 ID:kKvTbsW7
>>681
普通壊れないよ。

問題の切り分け出来て無いレベルの奴が無理矢理ファンレスVGAのせいにしてるだけ。
684Socket774:2011/06/24(金) 09:34:32.46 ID:ZZbdfXgF
電源がアレだったり、高負荷ベンチで耐久プレイなんかしてると案外あっけなく逝ったりするけどな
普通に使っててすぐ壊れることはあんまないな、もちろんちゃんと排熱処理してないと寿命は短くなるが
685 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/24(金) 09:39:15.14 ID:qW9ODPmv
いまさらながらZOTACのGT240ファンレスゲット

XPで使う分にはこれで十分だったわ
ちなみにゆめりあは45000程度。DDR3だからこんなものか

特にチューニンングしなくてもデフォでspeedfanがGPU温度をモニターしてくれたのは
地味にウレシイw

で、おもしろいのがベンチなどで負荷をかけると急激に温度があがるのはまぁ分かるとして、
負荷を切った瞬間から30秒もしないうちに定温(40度前後)にもどること。
確かに吸排気ファンをつけてる非窒息ケースではあるが、こんなに早く温度低下するもんなのか?
それとも、コイツのヒートシンクがいい仕事してるなかな?
686Socket774:2011/06/24(金) 18:38:30.10 ID:GfPPhAap
ヒートシンクの熱容量足りてない
687 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/24(金) 22:49:24.52 ID:nNRdLGTU
実際問題、GPU温度何度ぐらいから焦ったらいいんだろうか??
688Socket774:2011/06/24(金) 23:21:38.60 ID:RuSFaNRC
70度以下は余裕
70度超えたらちょっと気にし始めた方がいい
80度超えたら近いうちに何とかしないとな
90度超えたらすぐに電源落として何とかするべき
689Socket774:2011/06/24(金) 23:26:39.20 ID:GfPPhAap
一方そのころVRMは
690Socket774:2011/06/25(土) 06:16:19.74 ID:heqFLNod
7600GSの頃なんか電源入れたら即70度みたいなノリで使ってても壊れなかったし・・

ファン回すの忘れてそのまま録画の見てたら、見終わった時GPU80度越えてたけど止まらなかったし・・・
691Socket774:2011/06/25(土) 08:35:04.82 ID:JyVz55fi
9600GTとか流行ってた頃
100℃超えても大丈夫なんて言ってた奴らもいたけどね。
692Socket774:2011/06/25(土) 10:56:27.01 ID:HnBRSJw7
GPU自体は大丈夫なんじゃないかな
GPU「は」ね
693Socket774:2011/06/25(土) 13:05:02.28 ID:KZH6jfv/
9800XTの頃は70度台がデフォでネトゲとかの負荷時で常に80度台行ってたっけな
んで真夏日とかに90度台入ったかと思うとポリゴンが崩れて最終的にフリーズしてた
だからマージン持たせて80度がボーダーラインというイメージが強い
694Socket774:2011/06/25(土) 13:09:08.54 ID:zWAJdeaM
熱くても動きはするんだろうけれど寿命は短くなるんじゃないかなー
695Socket774:2011/06/25(土) 13:17:25.73 ID:kVSud2/n
ファン有りの80〜90℃とファンレス50℃が同じくらいな感覚だなぁ
696Socket774:2011/06/25(土) 14:24:58.23 ID:H2FhCrAI
NS3DHでゆめりあベンチやってみたが22000程度だった。こんなもん?
697Socket774:2011/06/25(土) 14:27:00.57 ID:7SVOML2P
ドライバ入ってるのか?
698Socket774:2011/06/25(土) 14:33:13.48 ID:H2FhCrAI
>>697
一応入れたんだけど
ぐぐったら数値低すぎみたいだね
根本的に何かが間違ってるのかも
699Socket774:2011/06/25(土) 22:07:27.08 ID:cjMTt8Po
去年買った SAPPHIRE ULTIMATE HD5670 のファンレスが逝った

これ含めて3年間に3枚、2スロット占有型のカード買ってきたけど、
どれも1年前後で逝ったことになる。

やっぱり、2スロット占有型の発熱高いカードは、
あまり寿命は期待しないほうがいいのかな
700Socket774:2011/06/25(土) 22:19:59.20 ID:vX4BXI/9
ファンレスでもちゃんと冷えるような環境じゃなければダメだろ
そんなに壊れたってことはその辺の問題じゃないのかな
701Socket774:2011/06/25(土) 22:21:05.77 ID:8ijisx7q
それは壊れすぎ
熱いのに冷やしてないか電源がクソ
702Socket774:2011/06/25(土) 22:22:18.85 ID:n3mlr8dk
コアは持つけど周りが氏ぬからね

昔、プレスコット(笑)の熱でやられたようにね
703Socket774:2011/06/25(土) 23:14:30.13 ID:iDpLXk0P
HIS HD6570買ったけどカードの両側にヒートシンクついてるから、ATXケース背面の排気ファンだけで結構排熱してくれる。
俺が使う範囲なら50℃〜60℃で収まってるんで満足してる。
704Socket774:2011/06/26(日) 00:20:03.87 ID:PNHpgv/Z
GPU温度が80度台でも
きちんとケースファンまわしてケース内かき回してるなら
そう簡単には壊れないと思う
というか今まで壊れたこと無いわ
ファン付きは本体壊れるより先にファンが壊れる
ファンレスは3年くらいサブとかにまわして使った後に友人にあげちゃってるけど全部壊れた報告はないな
705699:2011/06/26(日) 00:35:55.49 ID:xncRM4j5
CPUもファンレス&microATXなので、たしかに温度は少し高いかも

今回の故障は、GPUは生きてるんだけど、GPUから出力端子への回路が死んだみたい。
たまにコイル鳴いてたので、ハズレ引いたと思ってあきらめる

ASUS → ASUS → SAPPHIRE ときたので、次は GIGABYTE あたりにしたいがゴツいのしかない…

1〜1.5スロット占有で、PCIExp 16X、メモリ1G、あたりのオススメ教えて
欲いえば DisplayPort ついてるとうれしいが必須じゃない
706Socket774:2011/06/26(日) 01:11:30.81 ID:S9JqI9LA
また壊れるから
ファンありにしといた良いんじゃね
707Socket774:2011/06/26(日) 01:14:22.56 ID:BxmLAhTN
NS3DHはどこの店でも9800円だね。在庫残ってるとこみると買う奴も少ないのかな。
708Socket774:2011/06/26(日) 06:15:48.43 ID:1UjWle0s
VGAカードに直風あてるためのファンを取り付ける適当なブラケットとかステーの
おすすめある?

できれば12cmクラスの静音ファンをゆるゆる運転でいきたいのよ
709Socket774:2011/06/26(日) 06:28:15.99 ID:aE63EVlt
710Socket774:2011/06/26(日) 08:38:32.31 ID:5lcwRi6H
711Socket774:2011/06/26(日) 08:53:44.03 ID:1UjWle0s
>>709-710
簡潔なレス サンクスコw
PFN-FAM812が斬新すぎて眩しいぜ
712Socket774:2011/06/26(日) 12:49:21.61 ID:tiA0jZdx
>>688
ついでにCPUとHDDの熱目安も教えてくれねーか
こいつらも結構な発熱してるが、具体的な制限温度がわからん
713Socket774:2011/06/26(日) 15:40:12.27 ID:125c6p/3
補助ファン無しでNS3DH使ってるけど、この前の猛暑で70度の大台に乗ってしまったから
ケースのFT02黒にあわせて光り物のAP121をポチろうと思ったけど
注文確定する前に一応画像検索してみたら、フレームがまさかの銀色だった・・・。
商品画像詐欺過ぎるぜというチラ裏。
銀ケースなら良かったんだろうけどな・・・。

>>712
CPUは60、HDDは50いかなきゃ問題ないくらいの認識かな。

714Socket774:2011/06/26(日) 16:24:41.42 ID:DO0gW94U
6850− まだかー
715Socket774:2011/06/26(日) 17:29:55.69 ID:xXXH/X4B
佐川マン「おるかー」
716Socket774:2011/06/26(日) 19:31:20.92 ID:PNHpgv/Z
>>712
CPUは70度までは余裕80度超えたら何とかしたい
多分これはグラボとあんま変わらん

んでHDDは30~50度の範囲内で運用
HDDの温度は低すぎても駄目らしい
717Socket774:2011/06/26(日) 20:58:13.76 ID:I/1QmFCP
PCパーツはだいたい一緒でCPuやGPUなどのメインより
それに付属するボードのコンデンサやその他の回路のがやばい
固体コンだから大丈夫なんて思ってると簡単にいかれる
718Socket774:2011/06/26(日) 21:12:56.83 ID:PNHpgv/Z
国産の105℃コンデンサなら余裕だけど
それ以外のでもよほど粗悪品でなければ70度くらいまでは余裕で耐えられる
というかケースファンゆっくりでもいいからきちんとまわしてエアフローきっちりしてれば問題ない
個人的には熱でやられるより付け直しとかでいじると壊れる方が圧倒的に多い
719Socket774:2011/06/26(日) 21:24:45.31 ID:bdsmwIyM
>>717
GPU自体は70度程度でも、ホットスポットが100度超えてたりするからな。
720Socket774:2011/06/26(日) 21:52:17.14 ID:l9F/oavu
>>717
ファンレスグラボが刺さってる周辺のマザーのコンデンサが一個だけ妊娠してた事あった
その時マザーにもダメージ行ってたんだって気づいたよ
721Socket774:2011/06/27(月) 09:29:36.50 ID:ZVPlVRCp
横からファンレスグラボやマザーに向けてファンで風送るのはどうなんだろう
ファン付きのグラボはマザーのパーツへ直接熱風を送らないような向きでフィンが
取り付けられているが、ファンレスグラボに横から風を当てると熱風が直でマザーの
パーツへ向かっていくからかえって危ないと思うんだが

ファンレスグラボに直接風を当てる事を考えるよりも、ケースの排熱ファンの
回転数を少しだけでも上げるなどの方法で、グラボの熱をマザーから遠ざける方向への
風の流れを作る方が安全かつ効果的なような気がする
722Socket774:2011/06/27(月) 09:35:04.19 ID:QYZfy/Se
>>721
やればわかる 圧倒的に前者のがよい
723Socket774:2011/06/27(月) 09:40:50.21 ID:mHp/uog9
>>722
グラボのサーモセンサーの値だけを見るならそうだろうね
724Socket774:2011/06/27(月) 09:46:41.25 ID:cikGchtL
俺はグラボに直接風を当てるんじゃなくて、ケースのサイドパネルに向けて
風を送るようにしてるな
ケース内部にもグラボとサイドパネルの間にも余裕があるから効果がある
725Socket774:2011/06/27(月) 10:05:14.97 ID:blx+Q+At
>>721
その考えだとトップフローのCPUクーラーもダメって事にならないか?
あれだ、その考えだと吸い上げ式にしたらいんじゃね?
…でも吸い上げの方が排熱不全になるような気もする
726Socket774:2011/06/27(月) 11:04:00.89 ID:PT1EzqCj
まあ経験としてCPUクーラーの場合はトップフローのほうが
明らかにサイドフローよりもマザボが冷えてるから
グラボの場合も同じ考えでいいとは思ってる
727Socket774:2011/06/27(月) 13:12:41.00 ID:IBmyUnaD
HDD、50度までって随分厳しいぞ
GPUをファンレスにするとHDDに風が当たらないか・・
CPUも水冷とかにするとチップセットが冷えないしな
728Socket774:2011/06/27(月) 14:14:13.35 ID:N1L4Hslh
>>727
それはPCケースが悪い
729Socket774:2011/06/27(月) 14:57:46.60 ID:TNSmuMil
マウンターにギッシリ詰め込んでファンも当てないと軽く50℃は超えちゃいますからね
730Socket774:2011/06/27(月) 18:39:29.28 ID:uUrhQIs9
容量が必要な人はいるだろうからぎっしりは仕方ないとしても、HDDにファンを当てないのは論外だろうw
731Socket774:2011/06/27(月) 18:58:18.24 ID:Ei6Knolb
2,5インチなら無風で大丈夫^^
732Socket774:2011/06/27(月) 19:59:17.99 ID:N1L4Hslh
5900rpmの低速モデル1T〜2TのHDD5台に14cm500rpmを当てても室温35度でも43〜46度を保ってる
733732:2011/06/27(月) 21:51:47.01 ID:N1L4Hslh
ちなみに今室温28度で32〜34度って所
メッシュケースだけどフロントのHDDの所意外はメッシュ塞いであるけどこんなもんです
734Socket774:2011/06/28(火) 20:44:59.98 ID:6lrQHVIT
735Socket774:2011/06/28(火) 21:07:11.62 ID:mHkbZnuV
ついにでたか
NS3DHとの性能比較早くでないかな
736Socket774:2011/06/28(火) 21:16:11.28 ID:N6xrVTza
>>734
DIRT3バンドルか
737Socket774:2011/06/28(火) 21:16:40.19 ID:7odF10oc
>>735
主要なところは何も変わらんでしょう
738Socket774:2011/06/28(火) 21:42:52.78 ID:6lrQHVIT
前のと比べてちょっと小っちゃくなってる

NS3DH
205mmx131mmx38mm

NS3DHG
182mmx111mmx38mm
739Socket774:2011/06/28(火) 21:46:40.21 ID:B8DhHNYE
手頃なら欲しいなぁ
740Socket774:2011/06/28(火) 21:53:09.09 ID:wS+dUuvn
俺のGD05には入らないだろうなあ
741Socket774:2011/06/28(火) 22:22:05.45 ID:2Oh+E0Ud
>>740
入るんじゃないかもしかして?
M/B表面から120mmが制限高だったよね確か。
742Socket774:2011/06/29(水) 00:14:31.64 ID:iIZSo5Pf
メモリはGDDR3なのか5なのか
743Socket774:2011/06/29(水) 00:20:15.52 ID:JrcxgaXD
>>736

そんなゴミ付けるな
744Socket774:2011/06/29(水) 01:15:54.64 ID:VHU32Tol
>>743
面白いよ
745Socket774:2011/06/29(水) 01:43:32.10 ID:0iPRF+lv
欲しい
746Socket774:2011/06/29(水) 01:54:51.00 ID:VmCFaN4Y
>>742
GDDR5って書いてる
747Socket774:2011/06/29(水) 03:14:11.88 ID:DBp+saa7
これはいつ出るんだべ
748Socket774:2011/06/29(水) 04:33:22.76 ID:KXJEwoee
ENGTS450 DC SL/DI/1GD3ってどうだろ?
ファンレス、補助電源なしのGTS450って事だが
NS3DH
NS3DHG
なんかと比べて

GF-GTS450-E1GHD/HSつかっているが、12cm底部ファン×2でアイドル40度台前半で、
負荷かけても50度台前半に収まるし、ゲームでもそこそこつかるから満足しているが
749Socket774:2011/06/29(水) 04:49:38.12 ID:gdQMpeoF
>>748
既出だがGDDR3なのでNS3DH、ND3DHGの圧勝。
多分Ultimate HD6670にも負ける。
750Socket774:2011/06/29(水) 05:19:16.26 ID:QgpSPtzX
NS3DHG、作り直してるって事はアイドル時改善されてたりしてな

S3DHG欲しいから買い直しまではしないけど
751Socket774:2011/06/29(水) 05:42:28.00 ID:nqr8mrAv
>>749>>748
ENGTS450はHD6670どころかHD5670、9600GTGEよりも性能下だから・・・
752Socket774:2011/06/29(水) 11:37:27.63 ID:8TwA2RSk
GF-GTS450-E1GHD/HSはDDR5だから
安心して買え
753Socket774:2011/06/29(水) 14:08:18.02 ID:ZONFLUiC
>>752
それ買うのなら6750 ND3DHGの方が良いし
754Socket774:2011/06/29(水) 18:07:17.60 ID:2zdWVgtK
9600GTGEってまだ店頭で売ってる?
755Socket774:2011/06/29(水) 18:10:04.34 ID:8TwA2RSk
店で聞けよ
756Socket774:2011/06/29(水) 19:17:45.90 ID:2zdWVgtK
『9600GTGEがあるから450を買うな』って主張してる奴に対する質問なんだが。
普通に売ってるRadeon薦めるのはわかるが、入手性の怪しい旧世代のをスレで薦めるのは微妙だろ。
757Socket774:2011/06/29(水) 19:33:46.61 ID:ktNgPK6F
そんな事に突っ込むのはオマエぐらいだけどなw
758Socket774:2011/06/29(水) 22:06:53.68 ID:o1aoA+gt
NS3DHは窒息ケースだとフル稼働すると温度が90度くらいならすぐに行く。特に夏場は危険。
ファンレスならHD6670にしとくのが安全だなあ。
759Socket774:2011/06/29(水) 22:13:59.91 ID:0iPRF+lv
まどろっこしい日本語だな、もっとスムーズに。
760Socket774:2011/06/29(水) 22:59:10.16 ID:JqHPzGP8
NS3DH、ダメ。
6670、イイ。
761Socket774:2011/06/29(水) 23:08:09.40 ID:2zdWVgtK
>>757
で、売ってる店は?
762Socket774:2011/06/29(水) 23:23:24.04 ID:0iPRF+lv
ND3DHGほすぃ
763Socket774:2011/06/30(木) 00:35:27.40 ID:nCwEdV7s
NS3DHG買った人いたら俺のNS3DHと交換しよう
764Socket774:2011/06/30(木) 03:11:50.45 ID:B6b124RY
>>758
窒息ケースなら6670だろうが死ぬよ。
765Socket774:2011/06/30(木) 04:17:26.13 ID:wLBpzxyD
>>749>>751
>既出だがGDDR3なのでNS3DH、ND3DHGの圧勝。
>ENGTS450はHD6670どころかHD5670、9600GTGEよりも性能下だから・・・
それって詐欺じゃねw
ENGTS450 DC SL/DI/1GD3は450って名前すら怪しいレベル

>>752>>753
冷却性能はどんなもん?
見た目ヒートシンクが巨大なGF-GTS450-E1GHD/HSのほうが冷却性能がよさそうに思うんだが
>>748の運用実績以上の冷却性能が6750 ND3DHGで出せるもん?
766Socket774:2011/06/30(木) 06:25:01.98 ID:teJRqwcp
>>760
まだこういうアホが紛れてるんだなw
767Socket774:2011/06/30(木) 07:11:30.58 ID:B6b124RY
>>765
CUDA用と考えれば存在理由はある>ENGTS450
768Socket774:2011/06/30(木) 09:13:57.29 ID:HktsrFTs
>>766
おまえすげえアホだな
769Socket774:2011/06/30(木) 10:16:24.22 ID:UiBf1Aq6
そもそもNS3DHGはどこで売ってんだよ
770Socket774:2011/06/30(木) 10:23:44.12 ID:+rVY0eMK
マイアミ
771Socket774:2011/06/30(木) 12:11:33.27 ID:ZHW8v4Wm
駅前の露天で売ってたよ
772Socket774:2011/06/30(木) 12:35:03.23 ID:nCwEdV7s
アメリカで売ってる
773Socket774:2011/06/30(木) 13:09:48.97 ID:PXYKG1OK
ファンあり版だけど参考までに。

787 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/06/30(木) 03:13:35.72 ID:llnS6HaH
Sapphire RadeonHD6670 GDDR5 1GB
消費電力 Idle 39W
ゆめりあベンチ実行時 87W
ゆめりあベンチ【 スコア 】60209
3DMark11 P1747

Leadtek GeForceGT440 GDDR5 512MB(Driver266.58)
消費電力 Idle 40W
ゆめりあベンチ実行時 102W
ゆめりあベンチ【 スコア 】40096

Inno3D GeForceGTS450 DDR3 1GB(Driver267.59)
消費電力 Idle 44W
ゆめりあベンチ実行時 117W
ゆめりあベンチ【 スコア 】44183

http://club.coneco.net/user/13619/review/63932/
774Socket774:2011/06/30(木) 19:42:22.45 ID:nCwEdV7s
HD6670の圧勝だな
775Socket774:2011/06/30(木) 21:35:27.78 ID:WlR1uJSF
ワッパすら低いってどういうことだよ
776Socket774:2011/07/01(金) 04:35:34.17 ID:rCvOKuWX
asusからいまさら感 のGF 210 DDR3
ttp://www.asus.co.jp/News/zBnCVTRmn63xWI7T/

8400GSの代替に最後のGFとして買ってみようか
777Socket774:2011/07/01(金) 04:49:05.26 ID:d9hf1Itb
\1,980なら……GF7600GS未満だったよな? GF210って。
778Socket774:2011/07/01(金) 05:01:21.03 ID:6k6yDj1b
>本製品は、現在販売中の「EN210 SILENT/DI/512MD2(LP)」の搭載ビデオメモリを高速なDDR3 SDRAMに変更することで高速化を行ったパワーアップ版です。
779Socket774:2011/07/01(金) 06:42:23.26 ID:5E1tpBQT
>>768
おまえすげえアホだな
780Socket774:2011/07/01(金) 07:28:14.82 ID:gd7NZ8gI
そんなに褒めるなよ
781Socket774:2011/07/01(金) 10:11:14.25 ID:dka7XxDK
>>776
2スロ厚にするならロープロをやめて、1スロ需要を狙った方がいいのにな
782Socket774:2011/07/01(金) 12:42:57.80 ID:fehYmDCn
ND3DHGが1万切ったら買うわ
783Socket774:2011/07/01(金) 14:07:24.43 ID:l7uoeK2N
>>776>>778
こんなもん買うよりはHD5450のファンレスでいいわな
784Socket774:2011/07/01(金) 19:02:11.82 ID:1zhoCqei
http://www.asus.com/Graphics_Cards/NVIDIA_Series/EN210_SILENTDI1GD3LP/
それより128bit DDR3のこれを入れてくれよ。
785Socket774:2011/07/02(土) 07:30:49.04 ID:x3T5xa5k
>>780

褒めてねえよw
カスをイジメてんだよw
786Socket774:2011/07/02(土) 07:49:26.44 ID:/toy8mz+
もう夏休みかよ
787Socket774:2011/07/02(土) 09:48:15.09 ID:DPwdF9Ew
omaeどこのスルー試験検定官だよ
朝からテストするなよw
788Socket774:2011/07/02(土) 10:43:10.60 ID:/PFrshkI
ND3DHGってみたことないというかググってもここか廃墟のページしかヒットしないんだが
存在するのか?

ND3DHなら秋葉で7,980円でたたき売られてたな
789Socket774:2011/07/02(土) 10:49:13.54 ID:S5SMebp+
http://www.powercolor.com/Global/products_features.asp?id=361

公式にあるんだからいずれ流通するだろ
790Socket774:2011/07/02(土) 13:07:34.04 ID:x3T5xa5k
>>786
おまえがだろw

節電狙っとけw
791Socket774:2011/07/02(土) 13:39:07.52 ID:fZMebowv
夏休みですね
792Socket774:2011/07/02(土) 14:22:15.38 ID:rtjCzKnQ
>>788
7980円とは安いなw
ND3DHGが発表されたから処分モードになったんかね
793Socket774:2011/07/02(土) 14:28:51.01 ID:8F64I/Bp
Blu-ray 3D見ることがなければ何ら変わりのないであろう商品なんだけどな
794Socket774:2011/07/02(土) 16:05:48.33 ID:x3T5xa5k
見ても変わらんくね?

ぶっちゃけ5xxx系から6xxx系ってシステム的にはあんまり意味無いからなあ。
4xxx系から5xxx系はWin7挟んでたからかなり意味合があったんだが。
後出しで性能くらいしか誇るもんが無いんだとあまり意味が無い。
795Socket774:2011/07/02(土) 16:35:18.75 ID:rtjCzKnQ
問題は性能くらいしか誇るものが無いんじゃなくて
その性能がどれくらい上がっているか、だな
796Socket774:2011/07/02(土) 21:21:22.11 ID:JaxY5pyU
>789
その理屈だと、HD6850のファンレスも確実に出ると考えて良いのか?
797Socket774:2011/07/02(土) 21:23:14.57 ID:OMAP6rIs
>>788
どこ?
798Socket774:2011/07/02(土) 22:59:14.91 ID:/toy8mz+
ND3DHなんて存在しないけどなw
799Socket774:2011/07/02(土) 23:12:01.67 ID:6F8lKXoh
NS3DHの謎の赤い斑点が消えたヤタ━━ヽ(゚∀゚)ノ !!!!
発生条件分からん。いま安いみたいだし買っちゃおうかな

NS3DHでCFやってる猛者いますか?3スロだしムリ?
800Socket774:2011/07/02(土) 23:23:31.60 ID:begMjubg
>>799
1回ネタでやったぞ
ケースはGD05
その時は近くにファン増設しないと無理だった。
まぁ出来ないことはないが勧めないかな
801Socket774:2011/07/04(月) 07:27:32.26 ID:OU2SZxus
質問なのですが
GT 430 DirectCU Silent ENGT430 DC SL

こちらの消費電力ってどの位になるでしょうか?
公式サイト見ても、他のサイト見ても記述が無いので
802Socket774:2011/07/04(月) 07:42:14.21 ID:sT+oBWIi
>>801
基板が違うから多少のズレはあるかもしれないけど大体こんなもんだと思う
http://www.techpowerup.com/reviews/Zotac/GeForce_GT_430/26.html
803Socket774:2011/07/04(月) 19:21:23.57 ID:OU2SZxus
>>802
おお!ありがとうございます
Shuttle SH67H3 に使うには少々W数が高いかな
今ファン有り8600GTなので、省電力かつ、少しでも静かにしたかったのですが
804Socket774:2011/07/04(月) 19:50:51.85 ID:DEOik2M5
HD6850-SCS3
日本発売、待てないからぽちった
805Socket774:2011/07/04(月) 21:25:35.34 ID:1HEl2eB2
俺は待ち切れなかったのでやけになって6970買っちまった・・・
ギガの4850からだから、熱い&ウルサイでちょっと後悔してる。
806Socket774:2011/07/05(火) 08:24:20.35 ID:V7L88juO
>>795

いや性能以外何も誇るもんが無かったって事実は大事な所だが?
わざわざ買い替える上では特にな。

どれだけ上がってるかなんて後出しなんだからそれなりに高いに決まってるじゃん。
性能以外の付加価値まで計算してるのがファンレス使いなのに
昔のTi4200厨みたいな(Ti4200はファン付き)中途半端性能なベンチカードで喜んでた
初心者みたいな事今更言ってんなよw
807Socket774:2011/07/05(火) 14:03:58.89 ID:/udiV8Zb
6750ND3DHGの報告はまだですか?
808Socket774:2011/07/05(火) 15:26:15.87 ID:0CGoXrkV
>>806
発熱や消費電力が元々少ないなら上がらなくて現状維持だとしても性能だけ上がれば十分だとは思わないかね?
だからどれだけその性能が上がったかが重要だと言ったんだ

あとTi4200とか昔の事引っ張り出して何がしたいの?
覚えたばかりで使いたいだけなのか?
809Socket774:2011/07/05(火) 17:59:43.93 ID:NppENDeU
>>799
何か質問ある?
810Socket774:2011/07/06(水) 00:45:36.11 ID:mjExkoFr
最近のファン付きグラボはかなり静かだし、ケースファンが必要な
ファンレスグラボの必要性がなくなってきたな。
811Socket774:2011/07/06(水) 00:56:17.70 ID:JPNVCPuy
グラボの為にファンつけてないけどね
812Socket774:2011/07/06(水) 01:01:35.09 ID:LP9dNQ83
主観の静かと無音じゃ雲泥の差ですから
巣へお帰りください
813Socket774:2011/07/06(水) 01:12:29.57 ID:S7xbDip8
音だけでファンレスにするわけじゃないしねー
814Socket774:2011/07/06(水) 06:34:11.65 ID:L0oV6Won
システム起動時にフォンフォーンと五月蝿いのが嫌だってのと
エアフローの関係でファンレスにしたので
>>810さんには同意できないでござる。
815Socket774:2011/07/06(水) 06:58:02.14 ID:i87RdQio
風切り音だけならまだしも、使ってるうちにカタカタ鳴り始めたりもするんだよなぁ
816Socket774:2011/07/06(水) 09:15:02.53 ID:jCF7UcCW
>>810
お前は何もわかってない、わかってない!
817Socket774:2011/07/06(水) 10:08:49.47 ID:Rl0bNVJf
ns3dhが某オクで今のとこ8kなんだが安いよね?

相場がわからん。
818Socket774:2011/07/06(水) 10:09:39.14 ID:1wEPD+2q
安いね
819Socket774:2011/07/06(水) 12:48:57.96 ID:bCW89DZI
\7980で某ネットショップで新品売ってたが?
820Socket774:2011/07/06(水) 13:13:54.79 ID:VZK3ezH/
安いね
821Socket774:2011/07/06(水) 13:36:13.70 ID:y6tH48p5
ASUSはSPLENDIDが有るから離れられない
822Socket774:2011/07/06(水) 14:01:37.45 ID:Rl0bNVJf
7980は多分九十九だよね?一瞬で終了したみたいで、今となってはね。

保証ついてりゃ中古でもいいや、どもでした
823Socket774:2011/07/06(水) 14:10:59.31 ID:DoHSzBXt
>>822
ツクモ?
PowerColor取り扱ってたっけ?
824Socket774:2011/07/06(水) 14:53:33.04 ID:NrHVYkZk
SPLENDIDなんかゴミやん
825Socket774:2011/07/06(水) 20:54:17.41 ID:UbVjWbBA
>>799
上段のフィンと下段のメモリシンクが密着して熱落ちし易くなる。
上段のクーラーを笊化したらファンの羽とメモリシンクが接触してシャカシャカ煩い。
マザーに給電の負担がかかってコイル泣きするようになった。
ケース内に熱が篭り易くなった。

結論2〜3上のクラスのを1枚挿したほうがマシ。
826Socket774:2011/07/06(水) 21:36:57.45 ID:QeV1uGNh
>>810
以前HISのHD4670(IceQ)使っててアイドル状態でも煩く感じたんだけど、
最近のファン付グラボはあれよりかなり静かなの??
827Socket774:2011/07/06(水) 21:54:57.23 ID:SHxf+9qk
>>826
まさに自分もHISの4670使ってるがモデル次第。
リファレンスは望みないと思ってていいかも。
結局リファレンスの6950はクーラー交換した。
それこそGIGABYTEのオリジナルとかなら話は変わってくるんだろうけど
828Socket774:2011/07/06(水) 23:23:05.26 ID:mjExkoFr
ファンレスは6670が限界だよな。3DHは発熱が凄いし。
ゲームする奴は素直にファン付きにするべきだと思うぜ。
829Socket774:2011/07/06(水) 23:32:50.75 ID:3OGLCwPu
NS3DHに12cmファンを別途付けるわけだがスロット占有スペースが半端ない。雪原2のほうがいい気がしてきた
830Socket774:2011/07/07(木) 00:27:31.59 ID:UWmkyPke
ファンレスにファンを付けるのが最強ですし
831Socket774:2011/07/07(木) 16:18:29.80 ID:cxeKxBIz
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
832Socket774:2011/07/07(木) 16:18:49.74 ID:cxeKxBIz
>>831
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
833Socket774:2011/07/07(木) 16:54:42.72 ID:nlpClMht
Thermaltake一択だろ
834Socket774:2011/07/07(木) 18:51:46.13 ID:HMuMvkb5
Llanoが出たけど
6670以下は存在価値あるの?
835Socket774:2011/07/07(木) 19:19:08.21 ID:npxm0Ozb
Llano内蔵なんてメモリ1866MhzでもHD5550に全然届かん程度だぞ
一般的な1333Mhzなら6450に毛が生えた程度でしかない
836Socket774:2011/07/07(木) 21:32:27.82 ID:TML8cZmM
ベンチは良くても実際のゲームだとfpsがガタ落ちする。
これはIntelだろうがAMDだろうが、ほぼ全てのオンボードグラフィックに言える。
Llanoは別途同性能のグラボ積むより、ワッパも実性能も低いから存在価値がイマイチ不明。
837Socket774:2011/07/08(金) 06:24:44.68 ID:uq47AdNi
そりゃゲームが目的ならカード挿すでしょ。
838Socket774:2011/07/08(金) 06:41:36.78 ID:FdIaHE6s
ゲームしないならもはやビデオカードなんていらない世の中だよね
839Socket774:2011/07/08(金) 06:50:06.39 ID:81bEt+bx
オンボでも露天放置とかなら出来る品
840Socket774:2011/07/08(金) 06:54:15.23 ID:P7m1VLvE
>>836
歩留りを上げるためだろうけど無駄にカツ入れ設定になってるから電力消費が多いだけだよ。
実性能にしたって、
http://www.youtube.com/watch?v=RJbS0JurQdw
http://www.youtube.com/watch?v=aoq-RBOOQc0
実ゲームでこれだけ動くからHD5450、HD6450みたいな6000円以下のレンジは
もう後継製品を作らない気がする。
HD6670、HD6570みたいな8000円〜1万円あたりのにはメモリ帯域が足りないから追いつけないんで
無くすことはないだろうけどね。
841Socket774:2011/07/08(金) 09:53:29.63 ID:3gH6tgHh
旧環境のうpグレ用としてはお手軽だから、なんだかんだで残るような気がするけどなローエンド
842Socket774:2011/07/08(金) 11:17:03.59 ID:/O35q97b
リネームでとかじゃね
843Socket774:2011/07/08(金) 12:34:42.94 ID:si0mMBAg
ゲームしないけどCPUは速いの欲しい時みたいに
P67+2600K+ローエンドグラボのような使われ方もあるさ
844Socket774:2011/07/08(金) 14:41:21.72 ID:W+BLNCWj
GPU刺すとメモリ帯域がフルに使えるからね
845Socket774:2011/07/08(金) 15:35:27.96 ID:gcUAEaE0
なんか似たような流れ見たなぁと思ったら>>421前後にあったw
846Socket774:2011/07/08(金) 15:36:21.80 ID:ndkHQvZo
リースのやつってAGP/PCIeがあいてるのに
無駄にPCIにグラボとかささってるよな
847Socket774:2011/07/08(金) 18:14:11.70 ID:JbkWkTi0
ファンレスカードには厳しい温度ですな〜 この温度でも太陽は本気出してないんだぜ・・・
848Socket774:2011/07/08(金) 18:35:09.59 ID:P7m1VLvE
>>841
もちろんローエンド自体が急に店から無くなるってことはないはず。
新規開発はせずに、旧式を販売続行という形になると思う。
実際、リークされた次期Radeonにはローエンドに該当する製品のコードネームが存在しない。
849Socket774:2011/07/08(金) 19:13:35.53 ID:zfwBdHeD
Intel CPU使いたい場合はローエンド欲しいところだけどねぇ
850Socket774:2011/07/08(金) 19:16:19.62 ID:63kfUflo
Nvidiaなんて何代にわたって8400GSの名前を使ってるんだよ。
851Socket774:2011/07/08(金) 19:30:21.05 ID:1HoGyaqL
G86 -> G98 -> GT218と三代にわたって同じ製品名とか……さすがNVIDIAやでぇw
852Socket774:2011/07/08(金) 19:31:46.68 ID:63kfUflo
しかもGT218はメモリを安価なDDR3にした上、
ROP数を半減してベンチマーク上はG98と全く同じ性能にしてある。
刻印までわざわざ8400GSになってるぞ(w
853Socket774:2011/07/08(金) 19:53:28.51 ID:Z3wqgg3F
どうりで新品がいまだに売られてるわけだw
性能同じで消費電力下がったりとかはしてるの?
854Socket774:2011/07/08(金) 20:23:33.49 ID:PA5Oxem7
メモリチップ二枚で128MB 64bit、あとはTurbo Cache。
やってることは外付けsideportだな。
2000円(@クレバリー)で買えるならありかってところ。
855Socket774:2011/07/08(金) 20:54:56.92 ID:0jHqrv6B
NS3DH、このクソ暑い中OCCT走らせても60度代
早く来い来いNS3DHG
856Socket774:2011/07/08(金) 21:01:45.78 ID:wJUeQkSa
パワカラの6850 SCS3はまだか
857Socket774:2011/07/08(金) 23:20:32.78 ID:sR+tfuWJ
>>838
BD見る場合でもオンボで十分なんですか?

NS3DH挿すこと前提で、ケース含めてPC新調しようと思ってるんですけどオーバースペックですかね。
858Socket774:2011/07/08(金) 23:29:19.79 ID:2EQNb9T2
BDの肝は再生支援あるオンボとCPUパワーの問題じゃね?
859Socket774:2011/07/08(金) 23:38:03.87 ID:YhZRZ3Bp
動画再生なんてオンボで何の問題もない
860Socket774:2011/07/09(土) 00:24:33.62 ID:m7J+EPZV
そう思っていた時期もありました
861Socket774:2011/07/09(土) 04:17:20.43 ID:iQW8uAtk
何の問題も無いよ、エンドスクロール文字のコーミングとか偏執的に気にするキモオタでもない限りは。
862Socket774:2011/07/09(土) 06:50:31.91 ID:hfbhsaTH
SCS3かNS3DHGそろそろきておくれよ
863Socket774:2011/07/09(土) 15:47:04.06 ID:6G5F0NJf
ULTIMATE-HD5670-1G-GDDR5を購入しました。
無音で満足しているのですが、ネット時で44度、重いゲームで最高65度です。
こんなものでしょうか?室温は28度で、マザーボードはギガバイトz68ud,
cpuは2600kです。
864Socket774:2011/07/09(土) 15:56:12.19 ID:5P9PAHmK
ファンレスなら上等な方
865Socket774:2011/07/09(土) 17:06:26.65 ID:SclreA0U
ファンレスでその温度なら優秀だよ。
サファのファンレスはヒートシンク構造が優れてるからね。
他社のファンレスHD5670はもっと高い温度になるよ。
866Socket774:2011/07/09(土) 17:15:35.15 ID:LzXwB6XM
うちの7600GSはぶんまわして68度になっちゃう
室温は分からんけど外気温は35度
867Socket774:2011/07/11(月) 20:37:54.52 ID:O42Wm1+z
>>824
使えばSplendidの良さは分かる。まずはサブマシンででも使ってみそ
868Socket774:2011/07/12(火) 21:19:32.26 ID:OAKIqxj3
安くね?
GF-GTS450-E1GHD/HS \9,980
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755000024/
869Socket774:2011/07/12(火) 22:12:14.40 ID:6WQMmZSe
>>868
でも5750go greenがこの前までこの値段当然だったから全く興味がわかないっていう
870Socket774:2011/07/12(火) 22:33:29.27 ID:rs6Q85nm
コンシューマにも見限られたnVIDIAは完全にオワコン
871Socket774:2011/07/12(火) 22:35:22.03 ID:xU50LUQ3
双方PC向けの儲からない分野から手を引いてる感じだが
872Socket774:2011/07/12(火) 23:58:37.36 ID:bTfErpV9
AMD巻き込むなよw
873Socket774:2011/07/13(水) 03:09:25.33 ID:cAoY+CFU
>>868
GTS450よりもちょい性能良くて消費電力は少ないHD6750で
それよりも安いのがあるから
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=31&sbr=526&ic=264611&lf=0
http://www.1-s.jp/products/detail/50135
874Socket774:2011/07/13(水) 03:10:39.36 ID:cAoY+CFU
すまん
ファンレススレだよなここ
スルーしてくれ
875Socket774:2011/07/13(水) 18:39:41.60 ID:Lr+7aTfO
質問。ファンレスビデオカード史上最高TDPってどれくらい?
5750のファンレス補助ありを使ってるんだけどファンレスってどのくらいまでいけるのか気になって
876Socket774:2011/07/13(水) 18:42:01.90 ID:Gk0MU45h
>>870
後追いばかりで売りが何も無いAMDの方が先に潰れる
877Socket774:2011/07/13(水) 19:49:39.68 ID:c3Uxid8u
またゲフォ厨が暴れだした・・・
878Socket774:2011/07/13(水) 19:58:20.95 ID:sv4UWHW+
ラデ厨が挑発するから
879Socket774:2011/07/13(水) 20:10:01.82 ID:asUcNt4E
nvidiaはトップが韓国人になってから迷走し始めた
880Socket774:2011/07/13(水) 20:13:50.85 ID:sv4UWHW+
発足時からジェン・スン・フアンがトップであいつは台湾系のはずだが
881Socket774:2011/07/13(水) 20:26:36.03 ID:F3j8cutz
>>875
たぶんクーラー交換無しならPowerColorの6850じゃないの?
882Socket774:2011/07/13(水) 20:40:44.30 ID:BqmggpD6
NS3DHはもう売ってないし
883Socket774:2011/07/13(水) 22:42:27.65 ID:Gk0MU45h
>>877
現実見れないAMD儲の馬鹿が下らん妄言するからだよw
企業情報見てから物言え
884Socket774:2011/07/14(木) 00:08:34.07 ID:HeetFN0M
企業情報はファンレスビデオカードに関係ないと思うけど、一応見てみると

半導体売上高ランキング
1位 Intel(40,394 million $USD)
12位 AMD(6,355 million $USD)
20位 NVIDIA(3,189 million $USD)

NVIDIAさんは時価総額が高いのは結構だけど、実体の売上でも頑張りましょう。
885Socket774:2011/07/14(木) 00:23:26.69 ID:CAAhjGLy
AMDはCPUが本業なのに恐らくnVidiaのGPUの売上に負けてる
現在は売上のほとんどがGPU市場だろう
ATI買収で延命したのが良かったのか悪かったのか
886Socket774:2011/07/14(木) 01:17:00.22 ID:ZVDSsalk
BCNの売れ行きではGeforce優勢に見える
887Socket774:2011/07/14(木) 01:55:19.07 ID:HeetFN0M
>>885
IntelにしろNVIDIAにしろAMDにしろ、
GPUがCPUに取り込まれてCPU単体・GPU単体販売では厳しくなるという将来を予想してきたのは同じ。
なのでIntelはLarrabeeの開発に挑んだし、AMDはATIを買収してCPUとGPUの完全統合に社運を賭けてるし、
NVIDIAはGeForceを組み込んだ自社製ARMプロセッサに社運を賭けてる。

>>886
BCNランキングに売上データを提供してる自作PC系量販店(ユニットコム、サードウェーブ)は
自らGeForceカードベンダーの輸入代理店やっててGeForce優先で売ってるからGeForceが伝統的に強いよ。
BTOにGeForceばっかり乗せてるのも同じ理由。
888Socket774:2011/07/14(木) 02:05:49.57 ID:CAAhjGLy
ドスパラかあ
889Socket774:2011/07/14(木) 04:55:12.30 ID:DFANt5KJ
そろそろQ2が出てくる季節だけど

2011年Q1のGPUシェア
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52175137.html
※2010年Q1 → 2010年Q4 → 2011年Q1の順で
・Intel・・・49.6% → 52.5% → 54.4%
・AMD・・・21.5% →24.2% → 24.8%
・NVIDIA・・・28.0% →22.5% → 20%
・VIA/S3・・・0.7% → 0.8% →0.7%
・Matrox・・・0.1% → 0.1% →0.05%
890Socket774:2011/07/14(木) 05:50:39.98 ID:Zj/PSnqZ
>>883
ゲフォはファンレスビデオカード的にロクなものがなくて話にならないだろ。
スレタイを見てから物を言え。
891Socket774:2011/07/14(木) 08:40:09.76 ID:UGrjq+sh
892Socket774:2011/07/14(木) 10:01:09.65 ID:iXVHx2Ie
>>889
IGP込じゃなくて単体GPUの方貼れよ
http://www.digitimes.com/news/a20110506PD214.html
2010年Q1→2010年Q2→2010年Q3→2010年Q4→2011年Q1
デスク
AMD・・ 35%→44.5%→41%→39%→40.6%
NVIDIA 65%→55.5%→59%→61%→59.4%
2010年Q2の落ち込みが酷いが、そっから持ち直してるな

総合
AMD・・ 42%→48.8%→50%→49%→49%
NVIDIA 58%→51.2%→50%→51%→51%

ノート
AMD・・ 50%→56.3%→62%→62%→58%
NVIDIA 50%→43.7%→38%→38%→42%
893Socket774:2011/07/14(木) 10:16:10.95 ID:FPyn0Sk1
>>889
NVIDIAどんどん減らしているな
894Socket774:2011/07/14(木) 10:32:17.33 ID:E5IZNfZg
もう今なら7540あたり待ったほうが吉
895Socket774:2011/07/14(木) 12:25:37.61 ID:E5IZNfZg
5450から6570辺りに乗り換えた人いますか?
5450でかなりアッチッチだったので、6570は何度ぐらいいくのか気になります。
896Socket774:2011/07/14(木) 14:39:12.05 ID:o1lgVxuh
次世代ゲーム機もPSも箱○もWIIUもすべてAMD採用になるから
一気にnVIDIAのシェア落ちるよ
信者は現実見たほうが良い
897Socket774:2011/07/14(木) 14:47:57.34 ID:pM66ozNN
HD5450なんかは静音ファンでもいいから当ててやれば、しっかり下がるよ
898Socket774:2011/07/14(木) 15:31:24.28 ID:fK3QLhY0
>>896
これか

PlayStation 4にはAMD GPUとの噂
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52198571.html
http://www.hardocp.com/article/2011/07/07/e3_rumors_on_next_generation_console_hardware

>次世代ゲームコンソールについて書かれており、PlayStation 4ではAMD GPUが採用されるとのこと
>また、Wii Uと、第3世代XboxもAMD GPUが採用されるそうで、次世代は揃ってAMD GPUとなるようです

>CPUに関してはPS4は、Bulldozer系のCPU(APU)か、32nm Cellかでまだ決まっていないとのこと
>BulldozerのAPUとかなれば面白いですね

>ちなみにWii Uは45nmでおそらく4コアのPower7、第3世代Xboxは新型Cellが搭載されるとのこと
>GPUはすべてAMD、CPUは全てIBMとなる可能性もありそうですね

でもPCのGPUチップのシェアには直接関係ないんじゃね
899Socket774:2011/07/14(木) 15:54:40.08 ID:o1lgVxuh
搭載がAMDになれば開発環境もAMDに標準化されていくから
関係あると思うよ
900Socket774:2011/07/14(木) 16:05:00.28 ID:HnSe7WKP
>>887
それは妄言
ドスパラの組み込み実績ならPalitが出てくるはずだが無いよな?
結局AMDが上位に来ないのは、組み込みのせいだとお前が思い込みたいだけ
実情はAMDしょんぼり
901Socket774:2011/07/14(木) 16:15:04.00 ID:iXVHx2Ie
>>899
据え置き機は5〜6年前からATI主流だろ、でAMDに標準化されたかっていうとそうでもない
902Socket774:2011/07/14(木) 16:16:15.45 ID:GzZQZzMX
>>900
BTO組込み実績がビデオカード販売ランキングに反映されるわけないだろうに。
ファンレスに適した消費電力とそれに見合った性能のGeForce製品が実際に出ないと、
いくらAMDを貶してもGeForceの売上を誇ってもこのスレ的には関係ないですよ。
903Socket774:2011/07/14(木) 16:36:03.89 ID:YNQoGr9x
んなこたぁどうでもいいから6850 scs3ホスィョ
発売マダー
904Socket774:2011/07/14(木) 17:02:09.55 ID:YqXzmflv
ゲフォ信者スレ荒らしすぎ

6750NS3DHG早く
905Socket774:2011/07/14(木) 17:13:30.92 ID:EiIHEClU
>>885
AMD 2011Q1決算
売り上げ 16億1000万ドル
純利益 5億1000万ドル
CPU部門 12億ドル
GPU部門 4億1300万ドル

NVIDIA 2011Q1決算
売り上げ 10億180万ドル
純利益 1億3760万ドル
GPU部門 公表無し


すぐバレる嘘は逆効果だよ
906Socket774:2011/07/14(木) 22:47:00.74 ID:GzZQZzMX
Radeon HD 6670初のファンレスモデルがSAPPHIREから!
http://akiba.kakaku.com/pc/1107/13/213000.php

DIRT3クーポン付か。
907Socket774:2011/07/14(木) 22:57:56.56 ID:Qm1cMd5D
>>906
NS3DHG待てずにこれに行ってしまいそうになるわ
908Socket774:2011/07/14(木) 23:30:38.61 ID:E5IZNfZg
もういっそのことLlanoにしようかと。
909Socket774:2011/07/15(金) 00:43:34.17 ID:IeEKDXmx
CFで5750越えるしな
910Socket774:2011/07/15(金) 10:45:54.08 ID:1x4nlLfw
6670って5670と消費電力はほぼ同じ、パフォーマンスは強化されて
5750とかGTS450よりちょい下って感じか…
http://www.4gamer.net/games/128/G012837/20110418063/

ファンレスで使うにはいいスペックかもしれんね、無理がない。
上の4亀でも書いてるように、一般ユーザーにはちょい高く感じる価格かもしれんが。
買ってみたいが新宿では売ってないだろうな…
911Socket774:2011/07/15(金) 13:00:58.41 ID:AAN8qqPX
サファ4670ファンレスからの乗り換え検討中だけど
http://www.4gamer.net/games/128/G012837/20110424002/
この6570の記事と>>910の6670の記事を比べて悩む
4670から性能うpさえしてればどちらでもよくて
あとは省電力とか基盤が手抜きでなければって程度なんだが
さてがどうしたもんだろうか
912Socket774:2011/07/15(金) 14:09:56.77 ID:0bqbnTIu
>>806
なぜtiが出てくんの?
913Socket774:2011/07/15(金) 14:23:00.09 ID:Pdp8yUv+
ほんと今更だけど自分で答え言ってるじゃん
昔のTi4200厨みたいな(Ti4200はファン付き)中途半端性能なベンチカードで喜んでた初心者だったんだろ
914Socket774:2011/07/15(金) 19:23:38.62 ID:t8uJMHEr
>>905
AMDはいつ巨額の有利子負債返済したんだ?
今でも踏み倒し状態だろ
そんな短期で表面の数字はどうでもいいの
915Socket774:2011/07/15(金) 19:33:09.92 ID:W6yp41c7
↑こういう話の流れ読めない人がなんでレスするんだろう
916Socket774:2011/07/15(金) 20:07:52.09 ID:b8OCO4be
寂しいからじゃね?
917Socket774:2011/07/15(金) 21:16:02.50 ID:6C5srxB8
>>911
>>906のSAPPHIRE ULTIMATE はHD5670の時も評判は良かったから
HD4670からならULTIMATE HD6670でいいと思う
918Socket774:2011/07/15(金) 21:27:42.43 ID:K1IVrdC9
>>914
GF切り離しとIntelからの和解金で完済して09Q4から黒字化してる。
どんだけ情報古いんだよw
919Socket774:2011/07/15(金) 21:29:47.70 ID:AegYvykl
おいもうやめろnVIDIA信者に触れるな
920Socket774:2011/07/15(金) 22:29:18.87 ID:ZpQNKp9K
今のnvidiaは14ちゃん専用。隔離という意味で。
921Socket774:2011/07/15(金) 23:08:46.75 ID:AAN8qqPX
>>917
ありがとう
ファンレスは発熱と性能の兼ね合いで迷うところだよ
4670との比較ならどちらでも問題はないんだけど
6570と6670の比較だと難しくなるw
922Socket774:2011/07/15(金) 23:42:33.90 ID:jRwiP93W
5670ファンレス
923Socket774:2011/07/16(土) 07:15:17.42 ID:GPQREkEk
ちなみにモデルナンバー一ケタ目の数字が一個上がると
同じ一ケタ目のモデルナンバーの二桁目がどのくらい上がったのに相当するの?

4670から5670に上がれば4770は上回るみたいだけどなんか単純比較してる
ようなサイトって無い?あんまり大量のベンチ並べて小分けされても
わけわからんもんがある。
924Socket774:2011/07/16(土) 07:47:10.35 ID:YfubPhXO
>>923
正確性には欠けるだろうけど、参考程度にはなるかな?
ttp://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/vga/geforce.html#rank
925Socket774:2011/07/16(土) 12:18:54.20 ID:jxSGWBmM
>>923
RADEONの千の桁は製品ラインナップの世代を表してて、
百の桁は同じ世代の中での性能帯の位置づけ(ローエンド、メインストリーム、ミドルレンジ等)を表しているだけだから、
世代を跨いで単純比較は無理。

例えばHD6670はHD5750より性能が下だし、HD6870はHD5870より性能が下。
926Socket774:2011/07/16(土) 16:52:46.58 ID:GPQREkEk
>>924-925

なるほどね。単純に並べるのはキツイわな。
やっぱ性能以外にも世代によるverうp点とかの付加価値まで
計算して決めるべきってことか。
やっぱファンレスは難しいぜ。
927Socket774:2011/07/16(土) 19:29:47.65 ID:EPJe5P1+
総合力って話になればHD4850はけして悪いカードじゃなかった。

P180みたいな窒息ケースと相性良かったから、
総合的にはかなり音が抑えられたって意味で。
928Socket774:2011/07/17(日) 20:12:34.96 ID:6HQnNk84
MicroATXだとHD6670までが現実的だよな。
929Socket774:2011/07/17(日) 20:28:03.04 ID:V4W0gSk2
NS3DH買ったけど初期不良で交換してもらって
それから5ヶ月経った今また壊れたんだけど、皆壊れないん?
930Socket774:2011/07/17(日) 20:39:01.79 ID:sX34j7Hp
壊れたんじゃなくて壊したんだろ
931Socket774:2011/07/17(日) 20:40:40.87 ID:j4nYDaG0
>>929
M-ATXでCFで二夏目だけど2枚とも元気だ
クロックは5670並みに落としてるが
それでも70℃ぐらいいって熱い
932Socket774:2011/07/17(日) 20:59:43.25 ID:V4W0gSk2
>>931
70度行ったのは1日だけなんだけど、やっぱりそのくらいじゃ普通壊れないよなぁ・・・
極端に運が悪かっただけか
933Socket774:2011/07/17(日) 21:04:03.47 ID:Nvb6rvbN
>>929
12月に買ったけど未だに元気だな
メッシュケースのHDD部分以外のメッシュ塞いで
前面14cm排気12cm各500rpm CPUクーラー14cm1200rpmと電源だけで
ケース内上部の温度で40〜47度で使用してるから
高負荷で60〜70度くらい行ってると思うけどこれくらいじゃ5年くらいは壊れないと思う
934Socket774:2011/07/17(日) 21:08:22.58 ID:1YeOdL89
運が悪かったんだろ
70度程度で壊れてたら夏場全滅でメーカー倒産やw
935Socket774:2011/07/17(日) 22:06:31.08 ID:4D4puVvD
VRMの温度見ないと
936Socket774:2011/07/18(月) 00:24:08.06 ID:8xgZKdQ3
>>929
窒息SOLOでケースファンのエアフローのみだとOCCT数分で簡単にコア80℃、
VRM90℃行ったんで怖くなって止めた。
ヒートシンクフィンに直にファン括りつけたら92mmファン×1の800rpm程度でも
OCCT長時間回しでコア60℃ちょい、VRM70℃くらいで飽和。
ケースファンも前後共に1000rpm未満に抑えてるんで内部に熱が篭もってるっぽく
チップセット温度が50℃くらいにはなるが、まぁ許容範囲。

室温はいずれも30℃程度にて。
937Socket774:2011/07/18(月) 02:26:11.24 ID:TbeAYutW
>>929だけど、自分はFT02で底面ファン強で、上がっても60度後半だった。
ファン弱のときに一度だけ72度まで行った。
室温は37度の時。
938Socket774:2011/07/18(月) 02:35:49.36 ID:c5SWFnSI
室温37ってヘビーすぎる
939Socket774:2011/07/18(月) 14:52:55.81 ID:Hpt36pwB
サハラ砂漠でも住んでるのか
940Socket774:2011/07/18(月) 15:04:42.21 ID:hJ6Idb71
古いマンションの最上階住んでたとき外気温35度で室温43度あったわ
941Socket774:2011/07/18(月) 15:15:22.90 ID:miYAI045
エアコンつかわなきゃいくわな
942Socket774:2011/07/18(月) 15:24:35.43 ID:xDWQKc8T
ロフトの上もこんな感じだな。部屋の空気をかき回してやらないと、
どんなにエアコンをかけても暑いままだった。
943Socket774:2011/07/18(月) 15:37:44.27 ID:mpLl/fB/
>>940
窓開けるかクーラー常時稼動必須だな
944Socket774:2011/07/18(月) 16:03:39.24 ID:hJ6Idb71
>>943
窓開けると目の前に隣のビルの窓w
古いマンションだからエアコン配管用の穴が無くて窓用エアコン+扇風機でしのいでたわ
945Socket774:2011/07/18(月) 20:07:52.03 ID:iINyWOYb
関東ならエアコンつけずに窓締め切ってPC使えばすぐ40度超えるのが普通だと思うが
946Socket774:2011/07/18(月) 21:20:52.32 ID:dsAUeHwB
>>936
どんなかんじに括り付けたか見てみたいんだけどうp
947Socket774:2011/07/19(火) 01:31:19.26 ID:QpydTiLa
>>946
実は数日前に録画機が死んでPT2を暫定的にメイン機に移設中なので、現在はファンは
べったり貼り付けではなくこんな感じ。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1804568.jpg
暫定運用中なのでケーブリングの汚さは許してほしい。NS3DHとPT2の間をシュラウド
的に風が抜けるからか、ベタ付けの時と温度は殆ど変わらず。

ちなみに構成は
[CPU]C2D Q9650 クロック定格3.0GHz Vcore1.05V
[Cooler]Sythe 忍者参(フル負荷時60℃@1000rpmくらい)
[M/B]MSI G45M FIDR
[MEM]No Bland PC2-6400 2GBx2 1GBx2 Total 6GB
[Video]AX5750 1GBD5-NS3DH
[HDDHGST HDT721010ALS360
[Opt Drv]Plextor PX-820A
[Case]Antec SOLO Black
[FAN]Front:Ainex CFY-80S x2(簡易ファンコンで900rpm程度)
 Rear Ainex CFZ-120L(7V駆動、600rpmくらい?)
 VGA Ainex CFZ-90L(7V駆動、700rpmくらい?)
948Socket774:2011/07/19(火) 01:33:58.48 ID:QpydTiLa
>>947
構成書き忘れ
[Power]Seasonic SS-650KM
949Socket774:2011/07/19(火) 02:10:36.59 ID:qU8kDl4Y
>>947
風が巻き戻りしてるんじゃない?

これなら間違いなく風はダイレクトにあたってるよね

んで冷えてるけど、そのあたった風が排出できていなくて、また温かい風があたってしまうと

ケースファンでも最大にすりゃー温度さがるわけでもないでしょ
実際には中回転とかわんないときもおおいし

結局のところエアフローってやつなのでは
950Socket774:2011/07/19(火) 02:24:37.88 ID:QpydTiLa
窒息ケースのうえにファン回転絞ってるんで内部に熱がこもり気味なのは承知の上。
フル負荷掛けてもCPU:60℃、チップセット:50℃、GPU:60℃、VRM:70℃くらいで
落ちもせず、軽負荷なら50℃超える箇所はないのでまぁおkだと思ってる。
951Socket774:2011/07/19(火) 02:31:30.87 ID:BBpp634y
温度が高いと、即死はしないけど、ケース内全てのパーツの寿命が縮む。
952Socket774:2011/07/19(火) 03:49:14.09 ID:paMNUeYF
>>947
うちのは24時間稼働のマシンでGPUにはあまり負荷をかけないの前提だから、こんな風にしてるけど、

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1804828.jpg
(ケースファンはトップとフロント2つがS-FLEX 12cm 800rpm、リアがUCCL12、GPUに付けてるのはS-FLEX 9cm 1000rpm)

OCCTでコア73℃、VRM75℃あたりまで上昇した。
他のカード類とかも冷やしたいから垂直にしてるけど、やっぱ斜めに当てる方が冷えるんだなw
953Socket774:2011/07/19(火) 07:46:07.05 ID:8fixKMKG
その辺はケース内部全体のエアフローと、「冷たい風」がどれだけVGAシンクのフィンに当たるかの兼ね合いでしょう。
負荷状況によって最適解も変わってくるだろうし、悩みどころだねえ。
954Socket774:2011/07/19(火) 20:52:17.17 ID:ijNGm7mZ
power colorの6850 SCS3まだかなぁ
海外の通販サイトだともう出てるみたいだけど
955 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/19(火) 20:57:43.97 ID:h/wDRLY5
個人輸入とか
956Socket774:2011/07/20(水) 00:37:48.63 ID:HV5+SXb0
1年以上使ったけど、TERAのcβきつかったからSCS3欲しい

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1807589.jpg
957Socket774:2011/07/20(水) 01:31:15.42 ID:IhCQPr6D
>>954
オウルテックがSS-460FLの日本発売を渋ったのは「ファンレス電源に保証を付けるのが怖いから」って言われてるし
HD6850 SCS3もエアフロー考えない奴に買われて焼死続出するのをCFD販売が怖がってるのかもね。
958Socket774:2011/07/20(水) 01:46:23.18 ID:jGwT+IeR
そんなやつオウルか
959Socket774:2011/07/20(水) 02:18:59.15 ID:LLMBP6f3
自分はFT02だから6850のあのフィンの向きの恩恵は無いけど、
サイドパネルにファンつけられるケースならかなり相性が良さそうだなぁ
960Socket774:2011/07/20(水) 04:14:52.21 ID:miQMU7ZE
俺もFT02だけど6850にファンくっつけて使おうと思ってる
大型サイドファンには負けるけど、普通のタワーよりはエアフロ的にいいし
低回転でいけそう
961Socket774:2011/07/20(水) 09:57:47.42 ID:fBPf3zwG
5000系が駆逐されちゃって6000系だらけになっちゃったじゃん・・・
なんでこんな改悪するかねぇ
性能同じで電力だけUPって・・・
962Socket774:2011/07/20(水) 11:52:32.99 ID:2i5XqFBM
> 性能同じで電力だけUPって・・・

えっ?
963Socket774:2011/07/20(水) 18:43:29.60 ID:qHRl8k1p
それはギャグでいってるのか
964Socket774:2011/07/20(水) 18:48:22.42 ID:6UkgEjAi
5000なんてもう価値なしだが
965Socket774:2011/07/22(金) 20:13:42.54 ID:L6/F3G4Y
またNS3DHで赤い斑点出てきた、これからが夏本番だってのになんなんだよこれ…
966Socket774:2011/07/22(金) 20:53:33.76 ID:7CTdDQjn
>>965
VRAMお亡くなり
967Socket774:2011/07/22(金) 20:54:38.86 ID:7CTdDQjn
>>961
>性能同じで電力だけUPって・・・
それ今の500系GeForceのこと
968Socket774:2011/07/22(金) 20:59:11.49 ID:GV8SqRry
>>965
だーからいってんのに

あれはあつすぎんだよ
5670でないとあかんのよ
969Socket774:2011/07/22(金) 21:10:40.73 ID:L6/F3G4Y
>>966,968
やっぱそうなのかぁorz
再起動直後とかは出てなかったり、マウス重ねると消えるんだけどVRAM死亡で間違いないの?
970Socket774:2011/07/22(金) 22:05:39.16 ID:5LsVrUEl
間違いない
VRAMが死亡寸前の症状
しっかり冷却してやれば収まるかもな
ファンレスの意味ないが
971Socket774:2011/07/22(金) 23:12:51.56 ID:noKZG26C
1年保障きれてるの?
972Socket774:2011/07/22(金) 23:56:23.86 ID:L6/F3G4Y
>>971
保証は切れてるのです。
今また復活してるんで騙し騙し使っていくつもりなんだけど
VRAM死亡でマザボ巻き添え死とかってあるの?
NS3DHG早く来てー
973 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/22(金) 23:57:48.08 ID:dot2veA7
修理に出したってそんなにボらずに投げ返してくると思うが
半ゴワレの状態で使うヤシの気が知れない
974Socket774:2011/07/23(土) 01:11:14.78 ID:cMelU5Jy
VRAM壊れたくらいで他に影響が出ることはない
仮にカード自体が壊れても大丈夫
975Socket774:2011/07/23(土) 15:30:32.44 ID:1bID7QEM
暑いこの時期に、調子の悪い、熱持つパーツを使い続けるのはちょっと危険。
負荷かけなくても、基本的に熱くなるから、素直に買い換えるしかないでしょ。

ちなみに変な壊れ方したら、どこまで巻き添えにするかなんてわからんよ。
VRAMなら、確かにそういう危険な壊れ方する確率は低いだろうけど。
976Socket774:2011/07/23(土) 15:49:41.95 ID:mvtkidX/
別に熱を持とうがファンできっちり冷やせばいいだけなんだけどな
977Socket774:2011/07/23(土) 16:59:11.30 ID:X5gREhqj
>>804
どこで買いました?
978Socket774:2011/07/23(土) 19:30:39.58 ID:oF34+5PI
979Socket774:2011/07/23(土) 20:36:40.24 ID:oF34+5PI

                            ┌────┐
                            └┐ ._ .┌┘
                              ││││                  f´{、 ,.-、
        , ┐ f´{、 r'´{、  r-、_____,. ┐  ,ィ  r{、  ,.-j    r‐、_  ,.、 , ┐ ,.、く⌒ ニ__,.ニ、 >   , ィ
       __j  )__} r'__i  ヒ.r 、| ┌‐i i‐┐ | (  Yニ. ニ^ム ヽr‐、 ヽ、 }_ {__ヽ ソ __)( ,.イ ┌┐ |jノ´, --、{ /
     ( r.┐┌┐┌┐ n、,.ヘ  二. .二, リ f__`, ニィ = Tzi n ノ_rニ`  ソ^ニ  ニ^ゝ、_ヽ. ̄.ノ_ ,⌒ヽ {
    l`ー' )||| ヽノ j ___,ゝ `ニ_,ニ´ く__/ i i|「_j|{| | 7´ィnヽ.! | / ri  ト、`i| ┌‐ ^ ‐┐ |  } }
      `¨´ || `ヽ. ,∠ニヽ、__,.ィ´ヽ(´ ヽー‐イ ! トf^マくl_イ !{ {_ノ|ノ ノ| jノノ| ! {_ヽl |   | !  / /
       | ー‐ ´_... --、 `i _} | | レ‐ フ ,イ ├} { }├┤|`<‐'_ノ ,.-、`ヽ ノr‐.ァ!. |     !  !‐' /
      ,. -`ー<´__ ノ ノ´_.. -'イ| .j.イ-‐´ ヽ/ニ ニ ニソ .ノ ̄` ー<ー-ヽ..二..,、ム、_! |_ ... -‐|. ├ ´
     //´  ̄ ` ー―― ´└',. ‐. ‐ ´´       ││││          ̄ ¨¨{(て)ヶ j‐i 弋 ¨¨フ /
      { {        _. -,ニ ‐ ´         ┌┘ . ̄ .└┐         `¨¨¨´  ヽ.. `¨´ ノ
     ` `ニ.._ー―_ ニ- ´               └────┘                `L{´
                             諸王の聖杯
980Socket774:2011/07/23(土) 20:38:44.89 ID:UWQHGwSX
何の誤爆だよ
981Socket774:2011/07/25(月) 12:01:26.56 ID:A0TtA7iW
7000系待ちか、Llanoで濁すか迷うなぁ
982Socket774:2011/07/25(月) 22:16:50.35 ID:xDuLNrIq
>>977
ebay対応のところがよさげだな。
983Socket774:2011/07/25(月) 23:20:41.32 ID:pzDECqWc
総合的に5770 halkよりいいファンレスってある?
984Socket774:2011/07/25(月) 23:36:19.10 ID:rJft++Rd
ウエスタン・ラリアット?
985Socket774:2011/07/25(月) 23:36:53.25 ID:krNk//t/
(゚∀゚)キタコレ!!
http://www.1-s.jp/products/detail/52620
986Socket774:2011/07/25(月) 23:46:33.75 ID:mv0noDX+
AX6750 1GBD5-NS3DH
販売価格:15,680 円
お取り寄せ



ついにきたか。HD5750のNS3DHから乗り換える価値があるのだろうかw
987Socket774:2011/07/25(月) 23:49:28.89 ID:krNk//t/
どーでもいいっすなー

●Radeon HD 6770&6750におけるATI Radeon HD 5700シリーズとの違い
* Blu-ray 3Dへ対応
* OpenGLのサポートが3.2から4.1へ
* Eyefinityでサポートされるディスプレイ数が3台から5台へ
* サポートされるHDMIのバージョンが1.3から1.4aへ
* DisplayPort経由での7.1chサウンド出力が可能に
988Socket774:2011/07/25(月) 23:50:40.56 ID:mv0noDX+
泣ける・・・AX7750 1GBD5-NS3DHが出るまで冬眠か ('A`)
989Socket774:2011/07/25(月) 23:55:30.46 ID:KPAaNQ4A
>>988
SCS3の輸入はどうかね
990Socket774:2011/07/26(火) 00:06:04.75 ID:b5CMP6tZ
保障で楽に直せる国内販売ならともかく、夏場の輸入はちょっとねぇ・・・
991Socket774:2011/07/26(火) 00:27:23.21 ID:LLwNGWw6
逆に言えば、夏にだした商品だから信頼できる。かもしれない。
992Socket774:2011/07/26(火) 00:50:14.19 ID:3D8FlCzn
日本の代理店が輸入を躊躇してるのは夏場だからじゃないの?
993Socket774:2011/07/26(火) 02:46:00.87 ID:ya4zkxFg
http://cgi.ebay.com.sg/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=360376721383
この辺で買えそうだ。
冬まで待てないから俺らで開拓しようぜ。
994Socket774:2011/07/26(火) 03:04:35.37 ID:3pgUURJN
18991円か。
995Socket774:2011/07/26(火) 03:17:06.03 ID:N0wyaGes
でも補助電源いるんでしょう?
996Socket774:2011/07/26(火) 03:20:14.84 ID:3pgUURJN
997Socket774:2011/07/26(火) 03:20:54.69 ID:ya4zkxFg
http://www.idealo.de/preisvergleich/Liste/27425237/powercolor-hd6850-scs3.html
最安148ユーロ = 1.66318727 万円

まぁ日本では2.2万くらいで発売だろう
998Socket774:2011/07/26(火) 03:21:55.75 ID:ya4zkxFg
米アマで売ってりゃお手軽なんだけどな。
999 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/26(火) 03:32:58.46 ID:3pgUURJN
ファンレスビデオカード 35枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311618607/

ぎりぎり間に合った
1000Socket774:2011/07/26(火) 03:36:59.10 ID:8/IhayBO
1000ならNS3DHGも神認定
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/