自作PC初心者にエスパーレスするスレ 162台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。
         ____ 
       / \  /\ キリッキリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \      何だ誰も分からないのか
    |      |r┬-|    |      他のスレに聞いてみるから、もういいわ
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが、
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。

「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

前スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 161台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302095375/
2Socket774:2011/05/05(木) 09:42:25.40 ID:ilHaI9DW
2ちゃんねるという仮想空間で日夜繰り広げられるサイキックバトル。
次々と現れる自作ど素人の攻撃に懸命に立ち向かうエスパー達。
彼らに安息の時は訪れるのか?

◇自作PC関連質問スレ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part250
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1304232271/
PCが起動しない時に質問するスレ☆20
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301992576/
BIOS総合質問スレ Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264074285/

◇パーツ構成を相談するなら以下のスレへ
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ108
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303659262/
【構成】BTO購入相談相談室【見積り】■4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1296275554/

◇自作PCに関係ないPC系の質問
PC初心者
http://hibari.2ch.net/pcqa/
パソコン一般
http://hibari.2ch.net/pc/
Windows
http://hibari.2ch.net/win/
3Socket774:2011/05/05(木) 09:43:06.79 ID:ilHaI9DW
楽しく。明るく。朗らかにエスパーするためのエスパースレ三大原則

 一.エスパー以外はレスをしない

 二.自作PC系のトラブル質問以外は華麗なスルーで魅せる

 三.間違えても気にしない。だってエスパーだもの!

        ○
         ⊂⊃ ⊂⊃ /~~\   ⊂⊃
    林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林...

      このプレッシャーは…エス…パースレ………ムニャムニャ
               _,,..,,,,_
       、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
         、,   /l.  /____/      ヽ|ノ,,
    @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,,
    ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,
4Socket774:2011/05/05(木) 11:33:32.63 ID:TF59ukBO
どうしてもおかしい奴は俺が出張してやるよ
5sage:2011/05/05(木) 19:39:53.46 ID:X7VtzZkL
初めての自作PCがうまく起動せずに困っています…。
前のPCが不調だった為に、随分前に初めて自作してみたんですが…

箱:Cool Builders
両開きタイプ、フロント下の方にプッシュオープン式でUSBやマイク、ヘッドフォン等の接続が可能
マザー:ASUS M3A78-VM
CPU:AMD Athlon X2 Processor 5050e
電源:EAGLE DR-8460BTX ATX 450W
光学ドライブ:DVD Writer Model TS-H652
HDD:HITACHI IC35L120AV207-0 ATA/IDE 120GB

メモリ:DDR2 800 2GB Kit

構成はこうなってます。
箱と電源は中古品、マザー・CPU・メモリは新品、HDDは前のPCの物をどうしても使いたい為に、アイデア工房のIDE→S-ATA変換アダプタを付けています。

一応は説明書等を見て配線を繋ぎました。

が、私の組み方が悪いのかHDDやマザーが悪いのか不明ですが、トラブルの症状としては、電源を入れてもモニターのランプがオレンジからグリーンに変わらず…どうしようもない状態です。

以前、組んですぐの時にはBIOS画面までは行ったのですが、結局、BIOSを設定し終えてもブルー画面のままだったり、真っ暗になったりと、完璧に起動まではいきませんでした…。


HDDにはWindows XP Home Edition サービスパック3が入っています。

前のPCは、HPのメーカーPCでした。
グラフィックボードも入ってはいましたが、今は行方不明です…。

周りにはPCに強い人もおらず、色々自分なりに調べても解らず仕舞い…、一体、原因は何なのか…。
わかる方が居たら是非とも対処法など教えて下さい…!

スレ違いでしたらすみません…。
6Socket774:2011/05/05(木) 19:56:56.99 ID:qzZCwjXP
全く構成の違うPCにシステムを流用できると思っている時点でどうかと
しかもメーカーもんのOS流用とか

エスパーするならモニタケーブルがちゃんと差さっていない富田
7Socket774:2011/05/05(木) 19:59:00.91 ID:7pHulTV6
>>5
組み損ないだろ、一度バラしてマザーの箱の上で最小構成(ドライブ無し)で組んで
電源繋いでデスプレイ・キーボードを繋いで、-ドライバーでマザーのPW端子を
ショートさせて起動テスト、それで駄目だったら諦めてショップに持って行って
検証してもらう

起動できたらケースに組み込んで光学ドライブだけ繋いでメモリーテスト
それで問題なければHDDを繋いでOSをクリーンインストールしてください
8Socket774:2011/05/05(木) 20:00:30.29 ID:eHxt9YgF
BIOSまでは行くのか?

それならLinuxならどうなのかって普通は考えるものだが。
9Socket774:2011/05/05(木) 20:11:06.95 ID:7pHulTV6
>>5
ちなみにOSの入ったHDDをそのまま繋いでも起動は無理だろう、環境が変わりすぎ
多分SATAドライバが入ってないのでHDDまともの認識できないよ、なのでOSのクリーンインストールを
しないと駄目だよ、どうしてもならHDDをマザーのIDEに繋いで起動させSATAドライバーを
入れて繋ぎ直すしか無い
10Socket774:2011/05/05(木) 20:11:15.78 ID:elx6vPUQ
>>8
初心者にそれは・・・

>>5
とりあえずマザーをIDEが使える物に交換してみれば?
11Socket774:2011/05/05(木) 20:12:19.27 ID:FWGTIdg7
>>5
前のPCのOSが入ったHDDをそのまま流用したって事か?
ブートできないと気がしたけど
12Socket774:2011/05/05(木) 20:18:30.79 ID:P/8co5iM
ライセンス違反するようなヤツの質問に答える必要はない、スルー
13Socket774:2011/05/05(木) 20:19:24.16 ID:yZv3cilH
IDE→S-ATA変換アダプタだとHDDが認識されなかった経験がある 


                                 といっておく
14Socket774:2011/05/05(木) 20:38:41.72 ID:UilnNxdV
994 名前:Socket774 [sage] :2011/05/05(木) 19:33:05.14 ID:ahwIuuUL
>>987
俺はFirefoxをコンパイルすると8GBじゃ厳しいので12GBにしてる



Firefoxのキャッシュをメモリに置いて、快速インターネットってことかい?
15Socket774:2011/05/05(木) 20:57:31.30 ID:va2NDSU7
パソコンの使用時に、時折、USB接続機器がマウスやキーボードも含めて一切認識されない(通電もしていない?)というトラブルが起きて困っています。
ちなみに、強制終了の後に起動させるとしばらくは普通に動いています。
特定のソフトの使用条件下などではなく、デスクトップの状態で反応しなくなったりもするのですが、どう対応すべきでしょうか?
16Socket774:2011/05/05(木) 21:00:42.20 ID:eHxt9YgF
1.違うUSBポートに挿す

2.外付けUSBボードを買ってそれに挿す


「バカじゃねぇの?」と思うだろ?
USBにも相性ってあるんだぜ。
17Socket774:2011/05/05(木) 21:01:54.32 ID:0kxru/qc
>>15
マウスとキーボード以外取り外して、様子みながら一個づつ繋げて切り分けかな
18Socket774:2011/05/05(木) 21:11:08.90 ID:ivQ7Z3vJ
前スレ1000ワロタw
19Socket774:2011/05/05(木) 21:15:23.41 ID:95R/7+Wc
組んだ時から症状が出てるなら、
マザーのUSBの給電が弱いのかも(P5Qみたく)
2015:2011/05/05(木) 21:23:08.13 ID:va2NDSU7
>>16
違うUSBに挿してみても反応しないんです…
外付けUSBカードってことはUSB接続のやつですよね

>>17
切り分けって何でしょうか?
21Socket774:2011/05/05(木) 21:33:31.28 ID:j6ojFkWW
>>5
電源を押した後の症状がわからんが・・・・・

●電源を入れてもファンが回転しないのなら・・・・
@電源ユニットのメイン電源がONなっていない
A電源ケーブルが抜けてる or 断線
B電源パワーオンコネクタが違うところに刺さってる
C24ピン または 田コネクタがちゃんとささっていない

●ファンは回転するが起動しないのなら・・・・
@24ピン または 田コネクタがちゃんとささっていない
Aメモリがちゃんとささっていない
BBIOSがCPUに対応していない
22Socket774:2011/05/05(木) 21:54:30.02 ID:GxTMJHpF
前スレ993さんありがとう、コイル泣きかーキーキー鳴るものばかりと思ってた
とりあえず我慢しかなさそうなんで我慢します、MBはP67pro3、2500kでした
23Socket774:2011/05/06(金) 00:17:40.77 ID:b9Gw1Ub0
勝手に再起動したり、スリープモードからの復帰が正常に行えないトラブルが発生してるんですけど
何が悪いんでしょうか?各部パーツの温度は問題ないみたいです
24Socket774:2011/05/06(金) 00:21:17.88 ID:VW/mpvMY
>>23
メモリ関係(甘く刺さってないかも)、マザーボードのコンデンサが膨らんでないか確認、
その後にCMOSクリア、んで再び温度確認、かな
25Socket774:2011/05/06(金) 00:46:11.61 ID:XJc5QwP2
誘導されてきました。

ブルーレイを再生すると1〜2分でブルースクリーンが出ます。
ggrと同じような症状は多発しているみたいですが、いろいろ試しても解決しません。。。
誰か助けてください。

環境
OS: Windows7 Professional 64bit
CPU: Core i7 950 クアッドコア
RAM: 6GB DDR3 SDRAM PC3-8500 トリプル
HDD: 格安2T+1T
マザボ: Drmos インテルX58 Express チップセット ATX
グラボ: NVIDIA Geforce GTX460 2GB
電源: DELTA ELECTRONICS 750W 80PLUS
BDドライブ: BUFFALO BR3dD-PI12FBS SATA
サウンドボード: ASUSTex PCI XONAR DG

ドライバは全て公式最新です。
よろしくお願いいたします。
26Socket774:2011/05/06(金) 01:08:33.03 ID:c84lI+J6
新しいPCを組もうと思っています
今データだけ置いてある内蔵HDDがあるので流用しようと思っているのですが
フォーマット以外にしなければいけないことはありますか?
27Socket774:2011/05/06(金) 01:13:24.72 ID:Uz1ICaBU
28Socket774:2011/05/06(金) 01:14:07.43 ID:Uz1ICaBU
A.
下記の条件に該当する場合は、ブルーレイの再生時に、ブルースクリーンが発生する可能性がございます。

【ブルースクリーン発生条件】
・搭載されているビデオカードが、GTX4xxシリーズ
・ビデオカードのドライバーが、258.xx系および259.31ドライバー
・使用しているOSが、Windows 7(32/64bit)

上記条件に該当する場合は、ビデオカードのドライバーを、下記のバージョンへ更新することで改善されることを確認しております。

NVIDIA公式サイト
バージョン:259.32 BETA
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-3d-vision-winvista-win7-cd-1.34-beta-driver.html
29Socket774:2011/05/06(金) 01:16:11.13 ID:Uz1ICaBU
>>26
別にない   ただフォーマットしたら中のデータ消えちゃうけどいいの????

そのまま使うなら接続するだけでいいんだが・・・・・・・・・・・・・・
30Socket774:2011/05/06(金) 01:25:30.22 ID:c84lI+J6
>>29
別に消さないでもいいのか
どうもありがとう
31Socket774:2011/05/06(金) 01:43:19.58 ID:b9Gw1Ub0
>>24
ありがとうござますー
試してみますね
32Socket774:2011/05/06(金) 02:41:21.41 ID:LVUu5lzG
>>28
ほんと最近のえぬびでぃあは、下痢ウンコゲロ生ゴミだな
33Socket774:2011/05/06(金) 08:46:13.29 ID:F8jpTV+h
>>20
(問題の)切り分け。
どこに問題があるか、条件を一つだけ変えながら試行を繰り返して問題のない部分を切り離していくこと。
複数の条件を変えると、どの条件に問題があったか切り分けができなくなる。
34働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2011/05/06(金) 09:01:26.57 ID:+9pZ7bjr
>>20
具体的には、
なにもつけずマザボードだけで起動してみる。 電源が入って、CPUファンが回っていることの確認(BEEP音の有無)
メモリを取り付けて起動してみる。 メモリが複数ある場合には1枚毎に確認。 BIOSまで起動するか。
モニタが表示されているか オンボードビデオの確認
VGAを取り付けて起動 ビデオカードの確認
HDDを取り付けて起動 HDDのモーター音の確認 電源ケーブル・SATAケーブルの確認
光学ヂライブ、その他拡張カードの取り付け

マシンの起動に関係のある部分を順番に取り付けて確認していく
35Socket774:2011/05/06(金) 09:22:32.16 ID:F8jpTV+h
ちなみに電源の劣化による異常は切り分けが難しい。
表面的にはメモリの異常に見えたり、母板の異常に見えたりする。BIOSは見えるけど起動しない、とか。
代替の、正常動作が確実視できる電源ユニットがないと、電源の異常は検証できないのです。

近くにショップかあるなら持ち込んで検査してもらうのが楽でいい。
余剰パーツがないと切り分けって難しいし、ショップならパーツ抱えてるから。
36Socket774:2011/05/06(金) 09:30:05.37 ID:Uz1ICaBU
予備電源が5つある俺に隙はなかった・・・・・・・・・・・・・
37Socket774:2011/05/06(金) 09:44:09.43 ID:XJc5QwP2
>>27
>>28
レスありがとうございます
それは試したんですが…やっぱりブルーすく出ちゃいます…
38Socket774:2011/05/06(金) 09:48:17.16 ID:Uz1ICaBU
んだと?!w  じゃあOS再インスコとSP宛からやってみるとか・・・・・・・

それくらいしか思いうかばねーなw
39Socket774:2011/05/06(金) 11:08:13.09 ID:6x0GxmYr
PCを組んでみたのですがフリーズ地獄で苦しんでいます。下の構成で、全て定格で使っています。
【OS】7home64
【CPU】1090T
【M/B】870 extreme3
【メモリ】DDR3-1333 4GB*4
【GPU】HD6950リファレンス
【電源】HEC WIN+ 700W HEC-700TE-2WX
3Dのゲームを起動するとフリーズします。ブルースクリーンは出ません。画面がそのままとまる感じです。
↓やってみた事
prime95、occtで3時間程度の負荷テスト→問題出ず
memtest86+とwin7のメモリ診断→問題出ず(memtestは3週)

CPUとGPUの温度は特別高くなったりはせず、電源かGPUが怪しいかなと思っています。
そこで質問なのですが電源またはGPUのチェックを出来るソフトとかって無いでしょうか?
他にもここが怪しいんじゃないか?って所とかがあれば教えてください。よろしくお願いします。
40働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2011/05/06(金) 11:14:49.85 ID:+9pZ7bjr
>>37
マザーボードのボタン電池はずして、ゆっくり1から10まで数えてみれ。>CMOSのクリア
夢みる童貞男のおまじないみたいなもんだ。
これでBIOSかんけいの設定がボタン電池はすしたのでオールクリアされるから。

これは重要なんだけど、CPUクーラーにガタ付きがないか確認してみること。
プッシュピンがきちんとハマっていれば、ガタ付かないと思うけど。


そうしてやっと、
次にOSの再インストールを始める。





41Socket774:2011/05/06(金) 11:47:56.24 ID:Ocfi6r3q
一.エスパー以外はレスをしない

うん、だからレスしない。
42Socket774:2011/05/06(金) 11:57:16.64 ID:bBskFOz2
>>39
Cool'n'Quietをdisableにしてるんだったらenableにしてみて
43Socket774:2011/05/06(金) 12:01:58.28 ID:8wmYGWc9
ブルーすく水着好きの俺もレスを控えておる。
44Socket774:2011/05/06(金) 14:15:15.52 ID:6x0GxmYr
>>42
Cool'n'Quietをdisableとenableの両方試しましたがどちらもフリーズしました
知り合いから500W80PLUS無印電源を貸してもらったので(>>39の構成で足りるのでしょうか?HDDは2台)
交換してテスト中なのですがフリーズしない…電源がやっぱり怪しい気がしてきました
45Socket774:2011/05/06(金) 14:36:57.18 ID:Ocfi6r3q
エスパーではないが断言しよう

絶対電源ではない。
電源ならWindowsの起動すらままならないだろう。
46Socket774:2011/05/06(金) 14:51:39.02 ID:EeWrsTZC
電源のオプションを常にオンにしてみれ
47Socket774:2011/05/06(金) 15:04:44.77 ID:6x0GxmYr
電源オプションの設定はPCI Express-リンク状態の電源管理-オフ
のところでしょうか?
調べてみたらこの設定次第でフリーズする事がよくあるみたいですね
一度元の電源に戻して電源オプションの設定を変えて試してみます
48Socket774:2011/05/06(金) 16:10:05.56 ID:bBskFOz2
49Socket774:2011/05/06(金) 16:33:54.52 ID:/N34s9fx
PC自作の際は、ディスプレイと接続するHDMIケーブルやコンセントと接続するためのケーブルは別途で購入する必要がありますか?
50Socket774:2011/05/06(金) 16:43:03.33 ID:pgyxKqe8
51Socket774:2011/05/06(金) 18:41:37.57 ID:w+s6qlKp
>>49
まずggr
次店頭
以上

52Socket774:2011/05/06(金) 19:07:34.05 ID:4MFS0LlI
>>37
BRの再生ソフト調べれ
53Socket774:2011/05/06(金) 19:09:36.40 ID:4MFS0LlI
>>39
ゲームでしか出ないならゲーム自体かドライバ疑え
54Socket774:2011/05/06(金) 19:23:19.07 ID:F8jpTV+h
>>39
GeForceにしたら動いたりしてなー。56666666666666666666666666666666666666666666666
ところでゲームのタイトルは何?

#このカキコの一部は猫がタイプしました
55Socket774:2011/05/06(金) 19:39:07.46 ID:6x0GxmYr
テストに使ったゲームはOblivion、L4D2、StarCraft2、FF14ベンチなどです
電源を交換したら今のところ安定してるのでこのまま安定して使えるかもう少しみてみます
56Socket774:2011/05/06(金) 21:10:18.04 ID:8p1rqLTB
初めて組んでみたのですが、OSをインストールしてbiosの設定で起動優先度的なのをいじってからモニタがつかなくなりました。
【CPU】Core i7−2600
【M/B】P8P67 REV 3.0 
【メモリ】W3U1333Q−4G
【GPU】SAPPHIRE HD6870 1G GDDR5
【電源】KRPW−P630W/85+  
という構成です。
57Socket774:2011/05/06(金) 21:12:21.96 ID:8p1rqLTB
連投すみません。本文が長すぎるといわれたので・・・
モニタはD-SUB、HDMI両方つないで見ましたがオレンジランプのまま。ゲームをつないで見たらグリーンになりました。
マザボをリセットすればいいとCMOSクリアをおそらく行い(電池はずしてみたりジャンパをかぶせてみたり)ました。
起動するとマザボのランプはつき、CPUファンとグラボのファンは回っています。DVDドライブも動いていて普通にトレイの開閉も行えます。
最後に行ったのは、BIOSの起動優先度設定で、よくわからずN/Aというのを一番最初に起動する設定にしてしまったかと思います(その他いじったかも?)
今まで無線のキーボードを使っていたのですが、電波を飛ばすUSBのボタンを押しても反応しないのも少しきになります。
どなたか対処方法わからないでしょうか?
58Socket774:2011/05/06(金) 21:19:43.58 ID:Uz1ICaBU
>>56-57
ファンが回転してるなら、ケーブルがちゃんと接続されているか確認

BEEP音とかはしないの???????? 
59Socket774:2011/05/06(金) 21:20:58.45 ID:Uz1ICaBU
あと、マザーとVGAカードの補助電源  全部刺さっているか確認ね
60Socket774:2011/05/06(金) 21:27:21.39 ID:8p1rqLTB
>>58
BEEP音は起動した時に一回ブーとなって、memOKswitchのランプがつきます。
一応電源から伸びているコードはすべてマザーに刺さっていると思うんですが・・・
61Socket774:2011/05/06(金) 22:02:35.94 ID:hv9WIssY
>>54
猫の手も借りたい気分にゃ
62Socket774:2011/05/06(金) 22:33:23.07 ID:vh8IDwoU
>>60
Displayだろ。HDMI接続のテレビがあるならそれに繋いでみるとか
63Socket774:2011/05/06(金) 22:45:26.79 ID:8p1rqLTB
>>62
その手があったかとテレビにつないでみたが何の反応もありません・・・。
グラボのリセットの方法とかあるのかな・・・
64Socket774:2011/05/06(金) 22:52:00.72 ID:OhGQiKK7
>>63
グラボの抜き差し
65Socket774:2011/05/06(金) 23:35:39.77 ID:3sBETGGl
>>64
グラボ抜き差しして、別のSATAポートにさしてやったがだめな件…
グラボが駄目のかマザボが駄目なのか…orz
66Socket774:2011/05/06(金) 23:43:15.75 ID:vh8IDwoU
>>63
CMOSクリアのジャンパPINはデフォに戻してあるの?

beep音は正常だから今日はコイン電池抜いて一晩M/B放置して
明日、一から組み直せば。
67Socket774:2011/05/06(金) 23:59:01.88 ID:OhGQiKK7
>>65
グラボぽいかな
問題の切り分け用にもなるし、安いのでいいから交換してみる
68Socket774:2011/05/07(土) 00:42:44.06 ID:ObqkSoRa
スレチかもしれないですが助けてください
win7で起動音を変えようといろいろして再起動したら起動できなくなりました
一体どうすれば
69Socket774:2011/05/07(土) 00:47:41.18 ID:FsYsSQ8i
>>68
デジャブぅう

>257 名前:名無し~3.EXE[sage ]投稿日:2011/05/07(土) 00:43:54.61 ID:ytJTrcMw
>助けてください
>起動音を変えようといろいろして再起動したら起動できなくなりました
>どうすればいいですか?
>再インストールですかね?
70Socket774:2011/05/07(土) 00:50:13.45 ID:ObqkSoRa
すいません
それも自分です
71Socket774:2011/05/07(土) 00:51:24.54 ID:FsYsSQ8i
>>70
こらこらマルチはだめよん
72Socket774:2011/05/07(土) 00:52:19.86 ID:7baL3Kyy
電源についての質問です。
500Wや600W等様々なW数がありますが大きなものを買うとそれだけ消費電力も大きくなるものなのでしょうか?
つまり500W以内で収まるPCを組んだとして500W電源を使うのと600W電源を使うのでは消費電力が変わるのか、ということです
73Socket774:2011/05/07(土) 00:53:40.37 ID:T7zFWO6M
たいして変わらん
74Socket774:2011/05/07(土) 00:55:05.32 ID:dQQsD69F
75Socket774:2011/05/07(土) 00:56:56.99 ID:7baL3Kyy
>>73
ありがとう
>>74
トラブル対処か。すまんかった
76Socket774:2011/05/07(土) 00:57:15.98 ID:9RvDbpPe
>>68
再インストールだな
結局一番早い
77Socket774:2011/05/07(土) 01:57:35.94 ID:ObqkSoRa
復元したら治りました
78Socket774:2011/05/07(土) 07:38:11.26 ID:G8So152n
>>67
やっぱりグラボなのか…ゲームやりたかったから一番こだわったパーツだったんだけど…
ただ、なんでBIOSの設定弄ってぶっこわれたのかが解らないから怖い
79Socket774:2011/05/07(土) 10:30:32.02 ID:xzHfvbok
駄目もとでbiosの設定をリセットしてみれば?
80Socket774:2011/05/07(土) 11:04:49.04 ID:F7qOtBqp
CMOSクリアクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
81Socket774:2011/05/07(土) 11:41:56.68 ID:WDFrtt5w
>>57
起動優先度って何なのかな?HDDからOS起動とか、DVDドライブ
から起動の優先順位の事?N/Aって該当なしとかそんな意味みたいだけど、
そんなのが選択できたの?明らかに、訳の判らない事をして、BIOSが変な
設定になってるとしか考えられないな。
CMOSクリアがちゃんと出来てないとエスパー。ボタン電池とジャンパピンを
変えるだけじゃなく、電源も引っこ抜かないと駄目なんだぜ?
82Socket774:2011/05/07(土) 13:14:24.04 ID:G8So152n
>>81
直前にやったのは
SSDと間違えてHDDにwin7インストール>SSDにインストール(SSDに電源ささってなかったのでエラー)>電源刺してSSDにインストール>起動優先順位設定をSSDにするつもりでN/Aにして再起動(ここまで画面映ってた)>画面つかなくなる
←イマココって感じなんですが…

一応今日電源やらマザボの電池やら全て抜いてきたので帰ったらもう一回やってみる
83Socket774:2011/05/07(土) 13:21:10.85 ID:xmJ76Uue
DDR3-1333メモリーを昨日買ってきたんですが、そこで相談です。

これに該当するマザーボードてありませんかね?

AMD Phenom II X6 メモリースロット 4

84Socket774:2011/05/07(土) 13:23:48.48 ID:j5Tyvv10
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

85Socket774:2011/05/07(土) 14:44:23.73 ID:T7zFWO6M
マルチ氏ね
86Socket774:2011/05/07(土) 20:59:35.76 ID:mpHM7jsI
IEEE1394ってケーブルが見当たらないんですけど、どこからはえてますか?
もしくは、マザーボードに別途で入ってますか?
87Socket774:2011/05/07(土) 21:05:14.51 ID:9RvDbpPe
>>86
背面I/Oにコネクタが有ったり
内部USBみたくピンヘッダが有ったり

ケーブルもマザーにPCIスロット用のブランケットが付いてきたりすることもあったり
ケースにコネクタが有ればケーブルも伸びてるだろうし
88Socket774:2011/05/07(土) 21:13:22.27 ID:XCbz2d4f
2001年製のVAIOでもフロントにi.LINKとしてその端子あるわ
89Socket774:2011/05/07(土) 23:20:05.14 ID:NOc+/xyL
どうしても画面がつかないので全部バラバラにしてみたところ、グラボの差し込む端子の金属の部分が一つだけはがれてました。
これはもう新しく買いなおすしかないのでしょうか・・・?
90Socket774:2011/05/07(土) 23:24:06.44 ID:eLjqZmPo
SSDのファームウェアアップデートを行ったところ、完了時にブルースクリーンになり、
再起動したらBIOSから認識されない状態になってしまいました。

とりあえず余っていたHDDに新しくOSを入れたところ、起動時にどちらで起動するかの選択はできるのですが、
SSDの方を選ぶと当然ながら起動できません。

これはもうどうしようもないのでしょうか・・・
91Socket774:2011/05/07(土) 23:27:35.26 ID:AqofdJBi
N480GTX-M2D15を買ったのになぜかR4870X2-T2D2G-OCが送られてきた…。

これはやっぱり交換してもらった方がいい?それとも喜ぶべき?
92Socket774:2011/05/07(土) 23:38:12.24 ID:1bZKeTbZ
>>90
SSDスレで調べる気が無いならメーカーに泣きつけ
93Socket774:2011/05/07(土) 23:49:00.53 ID:eLjqZmPo
>>92
ありがとうございます。
A-DATAのものだったのですが、スレを読んでも類似の事象が無いようなので、
向こうで聞いてきます・・・
94Socket774:2011/05/07(土) 23:56:08.54 ID:dWAmZ0n/
IntelのSSD: 320 SSDSA2CW120G310-M  と
LG電子のブルーレイディスク:WH10LS30 を通販で購入しました。

pc本体にはHDDとDVDスーパーマルチプレイヤーが既に付いており、
それに上記2点を増設するつもりです。
あまり何も気にせず注文したのですが、接続するコネクタ?ケーブル?
をどうすればいいのかわかりません。
どなたかこれを買えば良いよ!というものを教えてください。
よろしくお願いします。
95Socket774:2011/05/08(日) 00:02:16.02 ID:9RvDbpPe
>>94
本当に自作か?
自作じゃないなら板違いだぞ?
96Socket774:2011/05/08(日) 00:02:42.35 ID:wbnqceMl
>>94
どうやって自作したんだよw
97Socket774:2011/05/08(日) 00:03:08.09 ID:AQ8WFW1k
>>94
SSDの方は該当品ならばネジとかSATAケーブルが付属だったかと思います。
BDについては、BOX品ならばケーブル等ついていることがありますが、バルク品だとCD1枚のケースもあります。

ネジやSATAケーブルが無いようでしたら必要となりますし、電源もSATAコネクタの数が足りているか確認すると良いかと。
もし電源コネクタが足りない場合は、変換ケーブルなどを噛ませて融通することになります。
98Socket774:2011/05/08(日) 00:15:37.62 ID:uTdikT0D
すみません、自作ではなくBTOでした。
それらしい板に行ってきます。、
>>97
ありがとうございます。
99Socket774:2011/05/08(日) 01:19:37.60 ID:oWdVZQvJ
マザボはUSB3が使用可能だけどケースにはUSB3がない
この場合USB3は使えるんでしょうか?
100Socket774:2011/05/08(日) 01:20:54.74 ID:wVkyDufF
>>99
背面のI/Oにも無いのか?
101Socket774:2011/05/08(日) 01:36:37.18 ID:oWdVZQvJ
>>100
背面?はわからないんですが規格ではUSB2しか載ってませんでした
ケースのUSBはマザーのUSBとはまた別ものなんでしょうか?
すいませんこれスレ違いでしょうか…
102Socket774:2011/05/08(日) 01:42:00.40 ID:SDUUokPQ
>>101
ここは「トラブル対処」だから
動かない、変な音が・匂いがする
そんな感じの質問が対象
103Socket774:2011/05/08(日) 01:47:58.46 ID:kRaZjZZi
>>101
1回組んでみればわかる
USB3は使えるから心配無用
104Socket774:2011/05/08(日) 01:55:05.00 ID:oWdVZQvJ
>>102
そうですよね
気を付けます
>>103
使えるんですか
それならとりあえずケース買ってみます
ありがとうございました
105Socket774:2011/05/08(日) 06:56:48.93 ID:Gt/cfuwL
CPUの温度が起動直後から60度を超えてます。

組立時に一度リテールクーラーを付け直した(通電前)のですがグリスが原因でしょうか?

温度はBIOS上で確認していますがこれが正確ではないのでしょうか?

i5 2500kにASUS P8H67-VのMBを使ってます
106Socket774:2011/05/08(日) 07:10:41.85 ID:wVkyDufF
>>105
グリスをきっちり拭きとって塗り直したんなら
プッシュピンの取り付けが上手く行ってないのが有りがちだが
107Socket774:2011/05/08(日) 07:11:53.08 ID:4tVC+Kjy
今SSD買うならどれを買えばいいんだ…
容量は120GBくらいあればHDDと使い分けで大丈夫ですかね?
108Socket774:2011/05/08(日) 07:12:29.84 ID:7A18cdVl
ケースカバーを外した状態の内部写真

ファンの数と、ファンの位置、出来ればそれぞれのファンの回転速度


とりあえず、この辺りの確認が必要だと思う
写真は視覚情報を過不足無く明確に伝える情報なので、具体性を持った強力な情報源
この有無は結構大きい
109Socket774:2011/05/08(日) 07:33:40.81 ID:Gt/cfuwL
>>106
半分ほどグリスがCPUに付着してるのを確認しましたがそのまま付け直しました。
これが原因でしょうか。そんなに効果が変わるものですか?
>>108
カメラは携帯くらいしか持ってないのですが。
MBは30度以下、ケースファン(前と後ろ)も1000回転以下です
110Socket774:2011/05/08(日) 07:41:41.30 ID:mXDMQtb0
グリス塗って温度測るのなんて、何度でもやり直せばいいよ
面倒だけど、自分の気に入るようにやればいい

使ってるグリスによって塗り方も違うだろうし、説明書読んで、検証されればいい
メーカーなんか1台に付き、ケーキ職人や左官屋さんのようなコテさばきはやってられない
それに従ってもいいと思う。どんなくだらないことも職人芸を追求する人は居るよ
111Socket774:2011/05/08(日) 07:52:49.07 ID:Gt/cfuwL
>>110
グリスが手元にないので原因かどうか確認できなかったのです。

ちなみにグリスは家電店でも売っていますか?やはりpcショップでないと置いてませんか?
112Socket774:2011/05/08(日) 08:07:03.96 ID:mXDMQtb0
いちいち訊かなくても行ってみればいいよ
身体も精神も不自由で動きにくいならネット通販もあるよ
単価が安いから送料がバカらしいけど、身体使えない人間は金使わないと。
113Socket774:2011/05/08(日) 08:16:22.70 ID:TS+CUY/5
田舎だと買い出しにかかる交通費の方が送料より高くなりがち
114Socket774:2011/05/08(日) 08:21:11.05 ID:mXDMQtb0
つまり、田舎のヨロズヤというのは、「なになにありますか?」と言えば「はいはい」と奥から出してくれる
家電店やホームセンターでもそれは言える。地代が安いから平屋のバカデカイ建物で取り揃えが豊富なんだ

あなたが、どこに住んでいて、どこの家電屋行くのか、こっちは判るわけないだろう。その家電屋に訊け
という意味なんだ。オツムが不自由なのは確定だよ
115Socket774:2011/05/08(日) 08:46:33.25 ID:RlPSNg64
そうムキにならんでもよかろうに…
116Socket774:2011/05/08(日) 08:56:55.13 ID:mXDMQtb0
会話にならない場合あるんだ。本人はどんなにマヌケなのか判らないんだ、お互いだよ。俺も。
優しさあるなら、一時的に傷つけることもあるけど、まともにツッコミ入れるべきなんだ
繰り返せば、どんどん良くなって、価値ある有意義な会話になるよ     傷つけたならば、ごめんよ
117Socket774:2011/05/08(日) 09:21:10.13 ID:pQLR30EK
適応係数の高いヤツだな
118Socket774:2011/05/08(日) 09:52:16.09 ID:SDUUokPQ
LGAクーラーの確認方法は付けた後にマザーひっくり返して
裏側のピンが4箇所均等な出方してるか見ればいい
完全に取り付け出来てると1箇所から3つのピンが出ているように見える(3mmくらいの出っ張り)
逆に不完全だと一つに見える(1mmくらいの出っ張り)
今までの経験からこんな感じ  
119Socket774:2011/05/08(日) 10:35:20.88 ID:wGaa3RCm
起動したときは見えていたHDDがいつのまにか消える(CrystalDiskInfoでも出てこない)。
どのようなタイミングで消えるのか全く不明。
データドライブなのでクラッシュはしませんが、困ります。

母板交換した方がいいでしょうか。中身のあやしいBTOなんか利用するんじゃなかった……
120Socket774:2011/05/08(日) 11:11:19.87 ID:QF+jFnPg
グリス(灰色の汚れ?)てあれはふき取ったほうがいいの?

べっとりついてたらヤバイかな?
121Socket774:2011/05/08(日) 11:14:02.35 ID:gg05PAA9
一年ほど使ったi7-860のリテールクーラーのグリスはふき取ろうとしたらポロポロと崩れだしてそのままマザボへ散っていったw
息をフーっとかけて終了。
122Socket774:2011/05/08(日) 11:18:47.47 ID:mXDMQtb0
>>119
SATA端子がスッポンするマザーもあるらしい。あまり抜き差し考えてないそうだ。端子換えてみるとか

>>120
乾いていれば塗り直すべきらしい。
ヒートスプレッダとヒートシンクを密着させることが目的だから、乾いてなくても塗り直すほうが安全かな
123Socket774:2011/05/08(日) 11:20:33.36 ID:WmTZPeco
>>89
電源の端子は他の信号の端子より短くなってたと思うが
124Socket774:2011/05/08(日) 11:23:21.76 ID:H1Jkd3xi
>>119
とりあえず、インテル・ラピッド・ストレージをDLしてみたら?
125Socket774:2011/05/08(日) 11:36:57.02 ID:Gt/cfuwL
>>118
真ん中の黒い針と周りの白い部分ですよね?クーラーはきっちり装着出来ているように見えます。

グリスを手に入れて塗り直してみようと思います。

レスしてくださった方々ありがとうございました。
126Socket774:2011/05/08(日) 12:36:28.26 ID:jcxOLtye
問題イベント名: BlueScreen
OS バージョン: 6.1.7600.2.0.0.256.48
ロケール ID: 1041

この問題に関する追加情報:
BCCode: 3b
BCP1: 00000000C0000005
BCP2: FFFFF8800538F817
BCP3: FFFFF8800845F900
BCP4: 0000000000000000
OS Version: 6_1_7600
Service Pack: 0_0
Product: 256_1

勝手にPCが再起動します。再起動するタイミングもまちまちで、「何かをすると再起動する」といった感じではないと思うのですか....
メモリはWindowsメモリ診断通過済みのCFD製
CPUは1090T、M/BはGA890GPA-UD3H(Rev2.0)
グラボはR5850TwinFrozrII、HDDはWD5000AAKSです。
暇な時にでも回答頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
127Socket774:2011/05/08(日) 12:50:37.22 ID:ySyafk3V
しょれのどこいらへんが自作なのかね ?
128Socket774:2011/05/08(日) 14:08:19.91 ID:7lV5Egu8
エラー番号もないとか。
どうでもいいぐらいに、
役に立つ情報がないな。
129Socket774:2011/05/08(日) 14:16:08.57 ID:60yUJ9Rd
>>126
取りあえず、Memtest86を回してきてからおいで
130Socket774:2011/05/08(日) 14:18:39.09 ID:zcIuQaGB
>>127みたいなレスは、あからさまなメーカーもんに付けるレスなんじゃね?
BTO臭いけど

>>126
俺のESPによれば、まちがいなく電源がヘタってる
電源を交換すれば症状は治まる
131Socket774:2011/05/08(日) 14:23:26.00 ID:jcxOLtye
いつも席を離れて、そろそろ自動でスリープに入るかな、と思った頃に勝手に再起動するので・・・
またブルースクリーンになった時にエラーコードはメモしておきます。申し訳ありません。
BTOではありません。他作でもありません。初ですが、個人の自作です。

>>129
了解です。5passでよろしいでしょうか。
132Socket774:2011/05/08(日) 15:33:18.44 ID:xa+VMhZK
>>131
BSOD出ているんだったら、MSからWinDbg落としてきてdmpファイル見た
方が早いだろ

後、K10stat使って電圧下げすぎてないか?
133Socket774:2011/05/08(日) 16:00:15.90 ID:lZaChIG/
>>132
それで原因特定できる可能性は少ないけどね。どこでトラブル起こしてるかわかるだけだから
134119:2011/05/08(日) 18:34:55.10 ID:wGaa3RCm
中をあけたらSATAの電源ケーブルが抜けかけてた orz.
4pinのあれだったらガチガチに堅くて抜けるなんてあり得ないのにっ!
135Socket774:2011/05/08(日) 18:48:57.40 ID:axAi2PIh
>>134
ケースも開けずに質問するお前の方が有り得ないわ
136Socket774:2011/05/08(日) 18:51:48.25 ID:jcxOLtye
5pass回しましたがエラーは出ませんでした・・・
またブルースクリーンになった時に書き込ませて頂きます。お騒がせして申し訳ありません。
137Socket774:2011/05/08(日) 18:52:11.71 ID:Ym6Ge0bP
お前自分で「お馬鹿」レスすることもなかろう。
138Socket774:2011/05/08(日) 18:54:25.99 ID:Ym6Ge0bP
ワリ
 >>137>>134へだよ
139Socket774:2011/05/08(日) 19:10:31.88 ID:iY/syhX+
>>710
メモリーじゃないとすると
多分電源買い替えで直る
140Socket774:2011/05/08(日) 19:11:26.66 ID:iY/syhX+
>>137へだった
141Socket774:2011/05/08(日) 19:46:50.29 ID:ySyafk3V
>>137 おまいなにやったんだ ?
142Socket774:2011/05/08(日) 20:03:32.33 ID:SDUUokPQ
>>139
んで、今度はマザーがと言いだすんですね
正解は「PC買い替えろ サポート付きのに」だよ
143Socket774:2011/05/08(日) 20:52:47.61 ID:AQ8WFW1k
Windows7をクリーンインストールして、各種ドライバを導入後
アプリよりWindowsUpdateをしたのですが、DL中にブルースクリーンになってしまいました。

パーツは使い回しなのですが、BIOSアップデートやmemtestに関してはクリアしているので問題はないと思うのですが、
何か良い解決法はありますでしょうか。
144Socket774:2011/05/08(日) 20:53:57.74 ID:Y05o1eYl
最小構成でやる
145Socket774:2011/05/08(日) 21:08:54.61 ID:60yUJ9Rd
ありきたりなブルスクの対処っつーと、
メモリのエラーを疑う。

OSのクリーンインストールをする。
だろ。これでどうもならんのだったらケースバイケースなんだから
真のエスパー以外ブルスクなんとかせい言われても無理だろ。
せめてなんのエラーでブルスク吐いたかぐらい自力で調べようゼ
146Socket774:2011/05/08(日) 21:12:57.65 ID:SDUUokPQ
>>143
他人の質問にエスパーしてるんだから自分でなんとかしろよw

マジレスすると、一回全部ばらして組み直し
メモリとかケーブルとか緩んでないか調べれ
というか、HDDあたりだろ、使いまわしで怪しいのは
147Socket774:2011/05/08(日) 21:24:45.48 ID:fS1fK3IJ
PCが規制されてるから携帯からですいません
自分はVista32bit使ってて、最近調子悪いからスタートアップ修復をやろうと思ったんだけど
ディスクから起動させるとこまではうまくいって、真っ黒い画面でロード中みたいなとこまでは行ったんだけど
そのあとVistaっぽい緑と青の画面になったと思ったらそのままなにも進まなくてどうにもならないんだけど
なにかおかしいのかな? あとSP2になってるんだけど、SP1適用済みディスクでもできるのかな?教えてくださいお願いします
148Socket774:2011/05/08(日) 21:46:19.69 ID:e9DmOkgT
i5,GT240を積んだsythe:case-by-caseなら呼吸気はどれくらいのパワーでやればいいですか?
149Socket774:2011/05/08(日) 22:01:43.66 ID:ybpzYuSy
>>1 くらい読もうぜ

>このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
>「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および
>「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。
150Socket774:2011/05/08(日) 22:01:55.12 ID:LBsfFz4w
困ってます。

マザボ:ASROCK P67 PRO3
CPU:i5 2500k
メモリ:8G

今日、グラボをgeforceからradeon HIS h567Q512に変えたのですが、
手持ちの動画などを再生すると(画面を大きくすると特に)、画面が
チカチカしてから白くなった後、黒画面になって動かなくなってしまいます。
CTRL+ALT+DELもキーボードも反応しないので、再起動するしかなくなってしまいます。
エクスペリエンスインデックスってやつも更新しようとしたらdirectX3Dのところで
同じ現象が発生しました。
何が原因なのでしょうか?
151Socket774:2011/05/08(日) 22:06:48.49 ID:Y05o1eYl
ドライバクリーナでゲフォドライバの残りカスを削除
152Socket774:2011/05/08(日) 22:21:44.73 ID:Ym6Ge0bP
>>150
構成替えたら初心者はOS再インストールが基本だ。

ドライバークリナー使うよりそっちの方が確実だ
VGAのGFからRadeに入れ替えてるんだから。

取り敢えず、VGAを入れ替える前にGF関係のDriverを削除しとけば良かったと思うよ
153Socket774:2011/05/08(日) 22:29:58.86 ID:iY/syhX+
>>150
グラボの初期不良と
電源不足の可能性もありだな
400w以上勿論あるんだろ?
154Socket774:2011/05/08(日) 22:41:59.76 ID:LBsfFz4w
>>151
ありがとうございます。いま削除してみました。
youtube、クイックtimeなどでは再生できましたが、
WMPで再生するとダメですorz
WMPがおかしい?


>>152
GFはアンインストールしてたんですけど、若干残ってました

>>153
650W積んでます。
155Socket774:2011/05/08(日) 23:07:43.72 ID:kJlH6WFG
CドライブをSSD。DドライブをHDD
と接続してCドライブにWIN7インストールしようとしたら
なぜか両方のドライブにシステム領域が作られて、インストールが完了しなかった
SSDだけにしたら問題なくインストール&起動できたけど、何が悪かったのかいまだに分からないです。
エスパーの皆さん、何か気になる点があったら教えてください
156Socket774:2011/05/08(日) 23:17:34.30 ID:SDUUokPQ
>>155
もともとHDDをCにしてただろw
157Socket774:2011/05/08(日) 23:30:08.94 ID:d7LasY2p
画面がうつらなくなってしまったため中身を弄っていたところ、グラボの
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1619366.jpg
ココの部分の金属部がPCIEのスロット内ではがれてしまったようなんですが、これは修理に出すしかないのでしょうか?
それとも一部はもともとはがれているような仕様だったのでしょうか?
158Socket774:2011/05/08(日) 23:33:55.15 ID:vXrijZ8a
マザボ:GIGABYTE 946GM-DS2/S2
OS:WindowsXP

構成は上記構成です。使用期間は4年程。
電源ボタンを入れたところ、ビープ音(短め)が鳴り止まず、画面にはなにもでてきません。
HDDは動作している形跡はありません。
電源ファン・CPUクーラーは正常に動いています。
159Socket774:2011/05/08(日) 23:36:07.01 ID:Ym6Ge0bP
>>155
アクティブ領域(システム予約領域)がHDDに作られただけだろ
でも、その状態でも普通起動するが、BIOS弄った?
160Socket774:2011/05/08(日) 23:40:10.57 ID:LBsfFz4w
もう一度radeonのドライバを削除再インストールしてWMPで再生してみましたが
だめでした。

黒画面になるとHDDのLEDランプが完全に消えてますがどうなんでしょう?
161Socket774:2011/05/08(日) 23:42:19.17 ID:3PSeTOzw
>>160
やっぱ電源じゃね?
162Socket774:2011/05/08(日) 23:47:03.83 ID:wVkyDufF
>>157
手元に有ったHD4350見たら
部品やヒートシンクが載ってる側を表、PCIブラケット側を前として
表の後ろから2番目と、裏の前から1番目のパターンだけ短かった(切り欠きは無視)
163Socket774:2011/05/08(日) 23:47:59.21 ID:kJlH6WFG
BOOT順番変えた以外はBIOSノータッチでした
インストール停止後、覗いてみると両方に100M(`だったかも)ずつシステム領域が…何が原因だったのか謎の現象でした
作るときはちゃんと考えながら作業しないとだめですね(ノ∀`)
164Socket774:2011/05/08(日) 23:49:42.60 ID:AmnqQxXZ
>>157
画像検索して比較すりゃいいだろ
16557:2011/05/08(日) 23:56:17.26 ID:d7LasY2p
>>162
自分もそこがかけているみたいなんで、それが普通でしたか。ありがとう

>>164
やってみたら同様の場所が欠けていました。

cmosクリアも電池はずして一日放置したからできているだろうし、急に画面がつかなくなった意味がわからない・・・orz
166Socket774:2011/05/09(月) 00:24:50.97 ID:CZPOlYcM
Z68のチップセットを待っていたのですが、グラボを別途載せて利用する場合、CPUのGPU機能はなにか役に立つのでしょうか
たとえば、ゲーム中のリアルタイム動画エンコードが早くなったり、グラボの処理を一部とったりというようなものができたりするのでしょうか
167166:2011/05/09(月) 00:29:13.08 ID:CZPOlYcM
> このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
> 「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および
> 「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

よく読んでませんでした。
違うスレで再度質問してきます。失礼しました。
168Socket774:2011/05/09(月) 00:46:00.65 ID:ipAN9njU
169166:2011/05/09(月) 00:51:28.77 ID:CZPOlYcM
> このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
> 「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および
> 「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

よく読んでませんでした。
違うスレで再度質問してきます。失礼しました。
170Socket774:2011/05/09(月) 12:46:35.92 ID:gdUkCPDk
電源は入るんですがファンのみ動くだけです。
マザーはH67GE/HT、CPUは2500K、クーラーは
忍者参です。
171Socket774:2011/05/09(月) 12:53:34.57 ID:Pin/W9pW
>>170
いっぺん全部ばらして組み立て直せ。接続きちんと確かめながらな。
172Socket774:2011/05/09(月) 13:42:46.57 ID:MT84Zi/K
マザー p8p67 deluxe
Cpu i72600k
HD6950
引っ越しする前までは正常に起動して
いたのですが、引っ越しでPCを移動した後
起動しようとするとvgaledが点灯するようになり、
画面も真っ暗で何も表示されなくなりました。
補助電源も繋いでいます。
173Socket774:2011/05/09(月) 14:14:05.57 ID:42jTOPR7
>>172
最初から組みなおしてみて。
グラボがきちんと収まってないのかも。
マザーのほうに接点復活剤とかね。
174170:2011/05/09(月) 14:31:56.04 ID:jgKEnLO4
クーラーも外しグリスも塗り替えて配線をし直しましたが
やっぱりファンだけ回転してます。
175Socket774:2011/05/09(月) 15:18:46.72 ID:nkHrdhqI
>>174
CMOSクリアとかケース外での最小構成とか
基本的なことはやってんの?
176Socket774:2011/05/09(月) 15:20:41.39 ID:zcm1F3ul
>>170
ぐぐったら
モニターが古いとDVI接続はUEFI画面が出ないていう報告があった
モニターの型番と接続方法書いてみ

*POSTカードは自作erの必需品
177170:2011/05/09(月) 15:47:43.94 ID:/62CZDUw
cmosクリアもしてケース外で何回もやってます。
クーラーはリテールに戻しましたがだめです。
液晶はベンキューのFP91EをDVI-Dで接続してます。
178Socket774:2011/05/09(月) 15:57:57.81 ID:rg9jMYW8
・PS/2機器とUSB機器とHDD,SSD抜いて起動してみる
・グラボのDVIのコネクタを変えてみる
・MemOK!ボタン長押しで起動を試みる

vgaledって、ASUSマザーのQ-LED機能のうちのVGA_LEDってことよね
179Socket774:2011/05/09(月) 16:18:46.23 ID:zcm1F3ul
>>177
ttp://katsu-bus.jugem.jp/?month=201103

中間くらいのUEFIの画面てとこ読んでみ
D-SUB15ピンのアナログ接続だとうまくいったって
書いてあるからやってみたらどうかね
180Socket774:2011/05/09(月) 19:19:38.06 ID:VuyUuDUT
>>177
そもそもPOSTしてんの?
beepスピーカーも付けてないだろう
問題判別できんわなそれでは…
181Socket774:2011/05/09(月) 19:35:46.09 ID:0DY9EAli
ファンコンの温度センサーとやらはどのあたりにどのようにして取り付けるのが一般的でしょうか。
182Socket774:2011/05/09(月) 20:59:40.13 ID:VuyUuDUT
>>181
>>1

好きなところでいいんじゃないか
183Socket774:2011/05/09(月) 22:26:54.05 ID:0DY9EAli
>>182
どこにつけても大丈夫なんでしょうか・・。
たとえばCPUクーラーとかに直付けしていいものか。。。
つけるにしても何でみんなつけてるんでしょう?
184Socket774:2011/05/09(月) 22:36:32.71 ID:iQTnSpGD
>>183
なんでって、温度を知りたいからじゃないのか?ww

ファンコンとか、メカへのロマンを刺激するパーツだよな。俺は使ったこと無いが。
185Socket774:2011/05/09(月) 22:37:35.64 ID:eKuFvnnf
ケース付属の25pファンが死にそうなんですけど25cmファンだけって手に入るんですかね・・・?

探しても見当たらないんですが。
186Socket774:2011/05/09(月) 23:27:05.38 ID:jZUx0TRY
ケースのメーカーに訊けよ
187Socket774:2011/05/09(月) 23:27:13.27 ID:H8YGFCGY
どなたかエスパーしてください。

>>5さんのようにBIOSすら起動しません。
今のところ、電源、CPUとマザボ、グラボだけで電源いれています(マザボに画像出力ないので、グラボは繋いで最小構成)
ブザーは付けましたが、起動から1分経ってもディスプレイに表示されず、ビープ音も鳴りません。
繋いでるファンは全部回っています。

気になるのが、powerオンにすると一瞬動いてすぐにシャットダウン、2,3秒で再起動して動き出すところです。
これはマザボの初期不良でしょうか?
188Socket774:2011/05/09(月) 23:28:53.11 ID:rUPOpLDn
>>187
取り合えず、メモリ付けてみようか
189187:2011/05/09(月) 23:32:02.45 ID:H8YGFCGY
>>188
すみません、慌てて書き忘れましたorz
メモリは付けてます。dram ledも点灯していません。
190Socket774:2011/05/09(月) 23:36:37.92 ID:rUPOpLDn
>>189
マザボ、グラボの補助電源さしてる?
191Socket774:2011/05/09(月) 23:37:22.04 ID:rqjPQKkP
自称自作のやつがBTOのことをセットPCって意味不明な言い方してるんだけど
こんな意味不明な言い方してるやつがまともに自作できるとは到底思えないんだけど自作玄人組からみてはどうなの?
192Socket774:2011/05/09(月) 23:38:38.06 ID:1eLx6IIJ
>>185
ケースのメーカーに保守部品がないかメールしてみるかオクで同じケース探すか
23cmだかのfanなら地元の店で売ってるの見たことある
193187:2011/05/09(月) 23:45:55.88 ID:H8YGFCGY
>>190
マザボには電源差してます。
グラボは補助電源不要なタイプです。
194Socket774:2011/05/09(月) 23:52:26.78 ID:rUPOpLDn
>>193
マザボは4Pinタイプ8Pinタイプ?
メクラ用のカバー付いてるなら外して4+4で挿してみる
グラボ挿すスロット変えてみる
予備のグラボあればいいんだけどねん
195187:2011/05/10(火) 00:03:12.07 ID:5kqujamo
>>194
グラボの位置は今までいじってませんでした。やってみます!
196Socket774:2011/05/10(火) 00:03:26.52 ID:8rChKBxw
>>191
届いたBTOをフォーマットして、全部バラして組み直した後
リカバリできれば自作と認めてもいいんじゃないかな?
197Socket774:2011/05/10(火) 00:16:22.50 ID:Jnk1R4Oi
>>193
メモリかグラボを外して起動してBEEP鳴るかみてみなよ
あと、CPUは対応したBIOSなんだよな?
915マザーにC2Dとか845マザーにFSB800なんか載せてねーよな?
もしくは、メーカーPCのCPU交換なんかjyねーよな?
198187:2011/05/10(火) 00:24:38.32 ID:5kqujamo
>>197
グラボは外しましたがビープ音鳴りません。メモリ外してみます。
199187:2011/05/10(火) 00:25:54.61 ID:5kqujamo
追記 CPUとBIOSは対応しているものを購入したので大丈夫なはずです。
200187:2011/05/10(火) 00:45:20.84 ID:5kqujamo
連投申し訳ありません。
グラボ、メモリとも外しましたがビープ音鳴りません。
dram ledも点灯しません。
童貞のおまじないも試してみましたが効き目ありませんでした。
明日ショップに聞いてみます…
201Socket774:2011/05/10(火) 00:50:46.50 ID:Jnk1R4Oi
>>200
お疲れさん
とりあえずゆっくり寝るがよろし
202Socket774:2011/05/10(火) 02:28:23.30 ID:wXatLp72
cpu PenDC E6500
mam GA-EP45-UD3R Rev.1.0
mem ノーブランド2GB*2
HDD ST350041OAS 500GB
VGA カエル 9800GT
sound xtreme gamer
光学 AD 7200S
電源 KRPW-J600W

症状
当初、玄人他電源、E5200で組んでOCしてみたら
たまにbiosまで行かない症状が発生し
そのうちほぼbiosまでたどり着けず
シャットダウンを繰り返すうちにbeep音発生

E6500にするも改善せず、電源を現在のものにしたら
ほぼ改善。
最近になって、biosロゴ画面からドライブを読みに行かない、
まれに起動後もHDDアクセスランプつきっぱなしで数秒フリーズ
が頻発しています。

これはママンが逝ってるのでしょうか。
とりあえずHDDを今日ぽちりましたが・・・
203Socket774:2011/05/10(火) 02:46:22.51 ID:BLhjSJp0
そんな限界ぎりぎりなOCすれば壊れて当然
CMOSクリアして定格で動かしてもダメならいろいろ逝ってるよ
204Socket774:2011/05/10(火) 04:50:30.21 ID:/TS8XWvG
>>185
1年ほど前にサイズから256COLOR FAN 25cmが出てたがすでに生産中止で
ショップのデットストックを探すしか無いよ、もしくはPCケースメーカーに問い合わせて取り寄せるか
まあ20cmファンなら買えるのでプラ板で250x250→200x200のスペーサーを自作して取り付けたら?

あとどうしても25cmファンがファンが欲しいならENERMAX AEOLUS Premium CP003-Bを買って
分解取り出し電源コネクタ改造で移植するしか無い
http://kakaku.com/item/K0000229078/
205Socket774:2011/05/10(火) 05:14:08.73 ID:/TS8XWvG
>>202
ダメ元でBIOSを最新に書き換えたら?
あとよくあることでSATAケーブルの接点エラーとかあるからケーブル類の挿しなおしをやったら?
いっそ一度分解掃除をして組み直すものいいかも、もしやるならマザーはコイン電池を抜いて
一晩放置して新しいコイン電池を入れて組み直したほうがいいかも
あとHDDはCrystalDiskInfoとかで調べた方がいいよ
206Socket774:2011/05/10(火) 05:18:47.20 ID:/TS8XWvG
>>202
それからその手のトラブルでUSB機器がいたずらしてるとかもあるよ
HDD絡みのトラブルではSATAケーブルが駄目になりつつあるとかもあり
ケーブルを替えたら改善した話がある、まあたいていは振動で緩んだ
接点エラーだがね
207Socket774:2011/05/10(火) 06:11:50.41 ID:Ad46Tu//
>>206
禿同。

とりあえず最小構成で組んでみて、
それから一つ一つ問題点を切り分けるべき。
208Socket774:2011/05/10(火) 06:50:09.53 ID:flujAOII
>>202
申し訳ないが、OCしてる時点で燃えようがママンが死のうが、俺らには関係ない話で・・・・・・・・・・・・・・・

これぞ正に自己責任じゃね?
209185:2011/05/10(火) 10:33:00.79 ID:d6XFn2sz
みんなレスありがとう。
やっぱりデッドストック探ししかないですか…。

今のPCケースがもう5年か6年前のケースなんですけどお気に入りなんですよね。(メーカー不明、フロントファンのカバーにGT?って書いてある奴)
近所にある店を回って探してみるか、20cmのファンでよしとしてみます(・ω・`)
210Socket774:2011/05/10(火) 12:35:03.86 ID:mZpkB3/V
>>173
>>178
ありがとうございます。
試してみます。
211187:2011/05/10(火) 21:29:13.70 ID:5kqujamo
昨日レスくださった方ありがとうございました。
今日たまたま時間ができたので、店に直接持ち込み、調べてもらったところ、マザーの一部に色の変化があったとのこと。
交換対応となりました。
これで起動できると良いのですが。
取り急ぎ、お礼とご報告です。
212Socket774:2011/05/10(火) 21:33:31.49 ID:zaXpmdbE
>>211
原因が分かってよかったねん
213Socket774:2011/05/11(水) 01:16:53.05 ID:ELEuO+qK
ベンキューのモニターなヤツは報告に来ない件
214Socket774:2011/05/11(水) 07:38:08.37 ID:ymFjF46h
CPUクーラーとケースのサイドファンを、両方50%で回したときのCPU温度が38度。
両方100%でまわしたときが37度とほとんど変化がないのですが、
これは何か異常が考えられるでしょうか?
ケースはZ9 PlusでCPUはPhenom II 1090TにKUHLER shelfを取り付けてます。
215Socket774:2011/05/11(水) 08:03:14.53 ID:6078dLCf
>>214
ちゃんとCPUに負荷かけて検証した?
今の時期、CPUのアイドル温度が38度程度は正常。
50%の状態で十分冷却できてるものを、いくら風量
多くしても、室温との兼ね合いでそんなに温度は
下がらない。
216Socket774:2011/05/11(水) 08:13:31.26 ID:ymFjF46h
>>214
あ、アイドルだけで負荷テストすんの忘れてたw
寝ぼけてたようですみません・・・
帰宅したらテストしておきます
217Socket774:2011/05/11(水) 08:16:59.26 ID:ymFjF46h
>>214
>>215だった
218Socket774:2011/05/11(水) 14:08:34.67 ID:mSM6nP63
>>215
マジか。俺のcpu、30度前後なんだが、なんか異常があんのかな・・・・
低すぎるな・・・
室温18度くらい
219Socket774:2011/05/11(水) 14:12:45.19 ID:EnmDQxEr
石にもよる。
だいたいBIOS読みなんて適当なもので一喜一憂するのがいかん。
ま、BIOSでだいたいの見当をつけて、別途温度計や
手で触るといい。
温度が高いってのは意外とクーラーの取り付けが甘い。
220Socket774:2011/05/11(水) 14:55:09.64 ID:ELEuO+qK
サーミスタをcpuコアの腹に付けるのが王道
ちょっと浮くけどね
意味わかるかなw
221Socket774:2011/05/11(水) 18:30:45.59 ID:P+djkyeN
CPUなんてあほでも考え付くの
それ以外のところが逝かれるのよ
学習能力ある者だけが判るの
222Socket774:2011/05/11(水) 19:53:15.12 ID:ELEuO+qK
ふーん
10年以上前にペルコンに使ったときは
画期的と言われたもんだがな

それ以外ってどこだか教えてくれよ
223Socket774:2011/05/11(水) 20:58:13.86 ID:mSM6nP63
>>221
うるさい馬鹿
224Socket774:2011/05/11(水) 21:22:16.29 ID:bkahK1eo
>>1-1001 うっせーバカども!
225Socket774:2011/05/11(水) 21:46:50.65 ID:uLVuWcVU
マザーボード上に
AC'97とHD AUDIOをさせるソケットが無かったら
フロントパネルにヘッドホンさして音楽聴く夢は諦めたほうがいいですか
226Socket774:2011/05/11(水) 21:57:21.94 ID:jU2C2trK
>>225
サウンドボード刺すとか色々有るべ
227Socket774:2011/05/11(水) 21:58:58.10 ID:l6NIHBPw

  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) .。oO(つまらねえ夢だなぁー…)
  しー し─J
228Socket774:2011/05/11(水) 22:03:38.94 ID:uLVuWcVU
>>226
なるほど、諦めます
ちなみにSPEAKERと書かれた4pinソケットと
AAFPと書かれた7pinのソケットに何もささってないけど
特に関係ないですか
229Socket774:2011/05/11(水) 22:07:47.58 ID:jU2C2trK
>>228
諦めるのかよ・・・
サウンドボードなんて安く有るだろうに・・・
230Socket774:2011/05/11(水) 22:22:25.86 ID:KjfHIC1Z
冬くらいから
電源を入れてもブオ〜とファンが延々と回るだけ
という症状が出るようになりました。

どこかで見た
電源をコンセントから抜いてしばらく放置
(気休めにその状態のまま電源ボタンを押したりします)
していると回復していたので
だましだまし使ってきましたが
最近その頻度が上がってきているような気がします
部品を交換すれば直るのではと思いつつ
電源?ファン?マザーボード?メモリ?HDD?
何が悪くどれを交換すればよいのかわかりません

ショップ品なので構成などはわかりませんが
これだけの情報で解決策を教えてくれる人がいたら嬉しいです
231Socket774:2011/05/11(水) 22:23:36.19 ID:uLVuWcVU
>>229
一応解決しました
232Socket774:2011/05/11(水) 22:23:51.36 ID:Gf8/YnRp
>>230
ショップに電話する
233Socket774:2011/05/11(水) 22:26:39.25 ID:C0cRzMJD
Phenom2X6 1090T がなぜか5コアしか認識されない
壊れたのかね、思い当たる節はTurboVに任せたOCがある
234Socket774:2011/05/11(水) 22:29:36.10 ID:KjfHIC1Z
>>232
買ったのが5年以上前だし
常連と言えるほどつながりがある訳じゃないから
新品買った方が安い
とか言われて終了しそう。
235Socket774:2011/05/11(水) 22:32:54.20 ID:Gf8/YnRp
>>234
買ってからいじってないんだろう?
そこで買ったBTOなら対応はするはず
>>1読んで来い
236Socket774:2011/05/12(木) 00:46:30.93 ID:c3AmBfvx
>>230
解決策その1:ここはショップ品を扱うスレ・板ではないので
別のスレに移動するか、ショップに相談。

解決策その2:BIOSデフォルトロード・CMOSクリア・最小構成で
の起動を試し、ダメなら電源・マザーボード等を交換し様子を見る。

好きなほう選べ。
237Socket774:2011/05/12(木) 02:54:04.21 ID:m/7z8nrs
>>230
電源が怪しいけど、全体的に買い替えをしたほうがいいんでないかい?
一年型落ちしてるのだとかなり安くなるし。
電源が壊れかけてる可能性が高いし、早急に対策したほうがよいかと。
電源が逝くと他のパーツも巻き添えにするよ。
238Socket774:2011/05/12(木) 03:00:16.03 ID:T67H2LDv
サイドカバー開けて、内部を高精度で何枚か撮影するんだ
みんなで審議してもらうんだよ

同じネタでも、やはり違うと思うよ。まあ雑談したいだけなら、それでもいいけど
239Socket774:2011/05/12(木) 03:08:51.63 ID:c3AmBfvx
>>230
ああ、肝心なこと言うの忘れてた。
ここで相談続けると爆発するから気をつけろ。




>>1にも書いてあるけど。
240Socket774:2011/05/12(木) 05:13:08.42 ID:dlZ/QOoo
>>230
5年も使ってるならマザーのコイン電池が切れてるんじゃない?
とりあえずケースを開けてPC内部の埃を掃除して、コイン電池を外して
百均とか電気屋で同じものを買ってきて付ける

あと電源を買い直すのもいいかもしれないが、2万もあればローエンドクラスで
マザーCPUメモリ電源を入れ替えることくらいできるよ、Pen4なら買い換えた方がいい
性能的にシングルコアは今はゴミレベルだよ、マルチコアとは世界が違うw
241Socket774:2011/05/12(木) 05:14:22.14 ID:01dWgA6b
AT電源でも成せばなる
242Socket774:2011/05/12(木) 05:19:03.53 ID:01dWgA6b
>>225
フロントパネルに穴空けてリアに接続
なんちゃってフロントパネルの完成さ
ボードんは激安のCMI8738あたりで1000円切る
243Socket774:2011/05/12(木) 05:38:44.33 ID:T67H2LDv
フロントパネルにUSBあれば、それ経由のサウンドカード(アダプタ?)あったよね
1000円前後だったかと。そいつにヘッドフォンジャックがついてるの  
ジャックが接触不良になった人とか使ってるよね 
244Socket774:2011/05/12(木) 20:44:37.73 ID:01dWgA6b
>>243
それも持ってる
サウンドブラスターのやつで
フラッシュメモリーと見間違えるようなやつだよね
245Socket774:2011/05/12(木) 23:23:42.07 ID:fMvrNHE6
windows7の入ったHDD1とは別の追加HDD2をwin7上でフォーマットし、それにxpを入れようとしたのですが
bootmgr is missingとでてxpをインストールする画面にも行けません。
HDD2の方は全てのデータが消えても構いませんので何か方法ありませんか?
246Socket774:2011/05/12(木) 23:34:38.12 ID:2tmBwcxf
>>245
HDD1外して2だけにしてXP入れてからHDD1戻せばいいだろ
247Socket774:2011/05/13(金) 09:00:47.42 ID:T+5m6j+c
>>245
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。
248Socket774:2011/05/13(金) 10:59:31.77 ID:f4PCOdIh
>>245
俺のエスパー能力が「OSをインスコする順番が逆」と叫んでいる。
249Socket774:2011/05/13(金) 11:05:48.93 ID:BpkPa2D8
>>245
HDD2は、BIOSで1番最初にアクセスするHDDとして設定してあるの????

これでエラーでるようなら、OSを入れるHDD2のパーティションを1回綺麗に消して
HDD2のパーティションの再作成とフォーマットでできる気がするが・・・
250Socket774:2011/05/13(金) 11:13:26.29 ID:izTDIabF
>>248
XP→Vista→7でならマルチブートできるね確かに
ただスレチじゃね?
251Socket774:2011/05/13(金) 11:16:15.67 ID:f4PCOdIh
あ…れ? >>245がやりたいのはマルチブートでしょ?
思えば私の>>245の質問に対する解答も違っているな。

>>245
Win7でフォーマットしたHDDはXPじゃ読めないよ。
Ubuntuか何かで何とかしてから再チャレンジ。
ついでにWin7→XPでやるとNTLDRの修復が必要。
簡単にやりたいならば、XP→Win7の順番でやるべし。
252Socket774:2011/05/13(金) 11:16:25.26 ID:EodNw6y7
>>245
スレチの指摘があったけど

biosのboot deviceの順番が間違っていないか?
そのメッセージだとHDD2からbootしてるように見えるんだが

BOOTMGR is missing表示は
OSの入っていないHDDが起動指定されていると表示されます。

お前はすべてを語っていない気がする

これ以上は他スレでやってくれ
253Socket774:2011/05/13(金) 11:19:13.35 ID:f4PCOdIh
>>250
確かにスレチというか。板違いだね。>>245はWin板に行くべきですな。
ただ…マルチブートを知らない人がちらほら解答していそうなオカン。
BIOSでの起動順とか関係ねーから…。
254Socket774:2011/05/13(金) 11:45:33.21 ID:EodNw6y7
>>253
何故だい?
XPを新規インストールするのにHDDからbootするって言うのかい
CDブートが一番だろが

フリーなdosベースのローダーは除外してくれよ

お前がマルチブートを語るのは15年早いよw
255Socket774:2011/05/13(金) 11:47:32.86 ID:YdaT7clQ
>>245
ほい
ttp://windows7.wiki.fc2.com/wiki/XP%E3%81%A8%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%88
>>248
の指摘通り、XP→WIN7の順でインスコだな
WIN7からだと小難しい事書いてあるはww
256Socket774:2011/05/13(金) 13:44:28.74 ID:kPiMFNZy
>>254
うわー、怖い怖い・・・
257Socket774:2011/05/13(金) 13:55:38.45 ID:HL4LdZre
dosベースのローダーとか今どきあるの?
258Socket774:2011/05/13(金) 14:23:17.38 ID:EodNw6y7
ほとんどがシステムコマンダーのパクリと思うけどな
名前を覚えてるのは os bs くらいだが今でも色々あるよ
259Socket774:2011/05/13(金) 14:33:57.77 ID:HL4LdZre
dosベースだとntfsやfat32に対応できない
260Socket774:2011/05/13(金) 14:37:22.76 ID:HL4LdZre
dosベースだとBigDriveにも対応できないのでは
261Socket774:2011/05/13(金) 15:14:37.75 ID:EodNw6y7
興味あるやつが多いのか

ttp://www37.tok2.com/home/nobusan/multi_boot/#susume
下のほうの表をみてくれ

MBMやLILOは結構使ったよ
GRUBは最近のLinuxでは当たり前になったから使っている
FreeBSDも使うのでBoot Easyも使ってる

実は今はマルチブートのPCはXPと7とFreeBSDの一台だけなんだが
7を入れたあとにXPを入れたのは内緒にしとくよ
262Socket774:2011/05/13(金) 15:22:48.99 ID:HL4LdZre
>>261
もしかして
インストール方法がDOSコマンドだと
DOSベースって言ってるの?
263Socket774:2011/05/13(金) 16:04:57.63 ID:EodNw6y7
>>262
ああそうだね
そこは間違いな発言だったようだから訂正するよ
dosのフロッピでブートして入れてたもんだからついさw
264Socket774:2011/05/13(金) 16:14:02.41 ID:bM2KpmGG
なんか低レベルブラザースの舞台になっちまったな・・・
265Socket774:2011/05/13(金) 16:38:37.37 ID:EodNw6y7
自作PC初心者にちと過剰なエスパーしただけさ
お前ほどじゃないよ
266Socket774:2011/05/13(金) 17:05:47.21 ID:eFU4T+ew
>>264
>>255で終わったのに、約一名ほど必死だったね。
267Socket774:2011/05/13(金) 17:16:39.90 ID:A22FtAnM
荒れる流れだな、と読み進めたら
案の定でワロタw

システムコマンダのパーティションサイズ変更は
すげー時間かかったな・・・
起動領域壊してくれたりしたし・・・
268Socket774:2011/05/13(金) 17:34:02.80 ID:kPiMFNZy
>>264
お前よりは上等だろ生ゴミ
269Socket774:2011/05/13(金) 20:10:06.52 ID:bM2KpmGG
まだ踊るか 1
270Socket774:2011/05/13(金) 20:40:28.28 ID:ME88PLA6
そろそろ板チのレスに
レス乞食はやめろ。

特にID真っ赤にしてる輩
このスレ的にどうなのかな?
271Socket774:2011/05/14(土) 00:47:10.98 ID:XCuKPVl3
糞ペンティアムD使ってます
DVDをISO化するの遅い…
i7とかにしたら、速くなりますか?
ちなみに、パクチーは苦手です
272Socket774:2011/05/14(土) 01:10:07.32 ID:cEJdA/Cc
OS Win XP 旧世代PC Athlon スロ939
騙し騙し使ってましたが、トラブりました
何かしたかといえば無線LAN化しまして
接続確認後に子機繋げっ放しで終了→再び起動
挙動おかしいな…子機抜く→リセット→あれ…?みたいな
OSは起動しますがデスクトップ展開後固まります
カーソル動きます、フォルダ押せますが開きません、放って置くと砂時計出て
カーソル動かす以外終了もできず結局リセットに
セーフモードだと何も不具合なしです
今はマイコン→プロパティのエラースキャン、不良セクタ回復を全チェックして
再起動し回復ツールを回してます(Cドライブのみ)
ちなみにセーフモードからのXP回復コンソールでCHKDSKのディスクスキャン→回復は試してます
セーフは動くので、そこで打てそうな手はないかと模索中です
他に試す手はありますか?
273Socket774:2011/05/14(土) 01:24:46.45 ID:wQ4QZfHm
WIN版に行って頂戴
お姉さんと約束よ チュッ
274Socket774:2011/05/14(土) 02:04:34.06 ID:+PXg29ci
新しく組んだPCに今使ってるOS(XP)移したいんだけど
そのまま普通にインストールしたら良いの?
特別変わった事しなくてもネットワーク認証みたいなので即おk?
275Socket774:2011/05/14(土) 04:00:47.97 ID:QuIZVznQ
構成変わってるならアクティベートで蹴られる可能性ある
というかwin板行け
276Socket774:2011/05/14(土) 05:26:28.83 ID:2gTPdGsT
>>272
USB周りの不具合みたいだな、USB機器を外して動かしてみたら? 
あとやれることはOSのクリーンインストールを掛ける程度かな(OSの挙動がおかしいなら
OSのクリーンインストールが解決の一番の近道だ)
277Socket774:2011/05/14(土) 07:14:05.74 ID:+PXg29ci
>>275
ありがとう
278Socket774:2011/05/14(土) 07:22:41.10 ID:zWK72syR
>>271
ソフトは何使ってるの?
何分かかるのかも書かないと比較も出来ないよ
279Socket774:2011/05/14(土) 08:16:15.54 ID:JdJKxBh/
最近 >>1 読まないやつが多いな

> このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
> 「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および
> 「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。
280Socket774:2011/05/14(土) 10:32:47.33 ID:jj5E+w9S
パーツ取りのためにショップブランドPC買ったことあるけど
さすがプロの仕事というべきか 配線が綺麗すぎてバラすのもったいなくなったな
マザー引っこ抜くのは諦めて石だけ交換して友人に格安で売ったよ

パーツちょいちょいいじるし数ヶ月に1回は組みなおすから
結線バンドで止めたり配線をテープで固定とかやってらんねぇ
281Socket774:2011/05/14(土) 10:37:09.37 ID:nsQHr1n3
twitterやってなにのにつぶやき聞こえる
282Socket774:2011/05/14(土) 11:52:54.19 ID:4rTK+93a
>>280
さすが自作PC初心者にエスパーレスするスレだ
質問の意味すらさっぱりわからねえ
283Socket774:2011/05/14(土) 12:01:38.49 ID:47+otN/0
>>281
い が抜けてるぞ
284Socket774:2011/05/14(土) 12:10:56.28 ID:d4xgNujg
nが入ったと推理する
285Socket774:2011/05/14(土) 12:25:53.02 ID:CD+p6yQ6
ここは「た」ぬきだろ
286Socket774:2011/05/14(土) 12:54:37.54 ID:kIC5mwgL
OS    windows7 64bit
CPU   Athlon II X4 Quad-Core 630
マザボ  M3A785GMH/128M
電源   KT-520RS
PCI    GV-D4VR
USB    KTV-FSUSB2
      DVSM-X20U2V
モニター M237WS-PM

この構成にGV-R545OC-512Iを付けたいのですが、うまく認識してくれません。
最初は、普通に取り付けて起動させたのですが画面が全く映らず、マウスなども反応しませんでした。
そこでBIOSの設定のVGAの欄で「PCI」になっていたのを「PCIExpress」に変えたのですが効果はなく、
「On board」の設定にしてマザボにDVI端子接続したところ画面が映りました。
しかし、今度はモニターを認識できずに解像度が1280×720になってしまいまともに使えない状態に。
しかしこの設定にするとビデオカードを認識しているようで、Speccyのグラフィック欄に「HD4200」「HD5450」が表示されていました。
やっと認識してくれたと思い、もう一度BIOSをデフォルト設定に戻して説明書通り接続したところ、何も映らず反応しないという状態に戻りました。
どうしたら使えるようになるでしょうか。

ちなみに
・画面が映らなくなってしまった場合は、強制的に電源を切って、ビデオカードを抜かないと画面が映りません。
・ドライバーはすでにインストールしてあります。
287Socket774:2011/05/14(土) 13:11:46.62 ID:wQ4QZfHm
CMOSクリアしてね。
288Socket774:2011/05/14(土) 13:18:14.79 ID:Pn5Dk1Ao
>>286
何年使ってる分からんが、電源がヘタって足りてないような気がする
けいあん!の電源じゃなぁ・・・・
289Socket774:2011/05/14(土) 13:51:53.51 ID:WK/5QgZ2
OS入れ替えたら今までなった事ない事になった・・・
ソフトによっては今まで他ドライブも選べた物が、インストールする時にCドライブしか選択できないようになった
これはどうやったら他ドライブも選べるように戻せるようになりますか?
OSはwin7のultiです
290Socket774:2011/05/14(土) 14:47:52.45 ID:intQVbUm
Win板逝けよ
291Socket774:2011/05/14(土) 14:48:37.13 ID:WK/5QgZ2
スレチさーせんっした逝ってきます
292Socket774:2011/05/14(土) 21:16:04.69 ID:nHS92W9E
P8Z68-V PROで、6.0GのSATAポートは青と白どちらをつかえばいいのでしょうか?
293Socket774:2011/05/14(土) 21:27:02.15 ID:cXhPr0yI
>>292
取説嫁。
何でもかんでもここに頼るな
294Socket774:2011/05/14(土) 22:00:16.25 ID:DhQLLrXK
P6TSE i7 920 
なんですが、購入したDVDを携帯で見るためにHandbreakeというソフトでMP4にエンコードしたのですが、
CPU温度が最高90度を超えてしまいました。終わったところ45〜50度付近なんですが、アイドルで50度は高いですよね?
CPUクーラーはリテール品なので、交換することによって相当の変化はありますか?考えているクーラーはKABUTO SCKBT-1000等です。
295Socket774:2011/05/14(土) 22:07:44.76 ID:PoqfUfDs
>>294
たぶん、クーラーの取り付けがちゃんと出来てないためと思われ。

別に新しいの買ってもいいけど、リテール品が悪いワケじゃ無いと思うよ。
296Socket774:2011/05/14(土) 22:19:31.72 ID:nsQHr1n3
>>294
ケースが窒息ぎみとか?

OCCT 10分かけてみた
室温23℃
CPU 25℃→50℃
P6T i7 920
Megahalems
297Socket774:2011/05/14(土) 22:45:09.12 ID:txna85tW
>>274
HDDも新しい奴ならOK.
298Socket774:2011/05/14(土) 22:56:37.25 ID:cXhPr0yI
>>297
無責任なレス

キャビアグリーンだったらどうすんの?
299Socket774:2011/05/14(土) 23:07:24.16 ID:DhQLLrXK
>>295-296
ケースが窒息気味なのかやっぱり90度近くなります。
リテールクーラーを100パーセント回して2200rpmにしてみても通常状態が40度超え。。。
システム温度はCPUが90度近くなっても45度周辺です。CPUだけが冷えてない状態でも窒息気味でしょうか?
300Socket774:2011/05/14(土) 23:30:27.61 ID:txna85tW
>>299
蓋あけた状態で温度はかる。
301Socket774:2011/05/14(土) 23:31:10.66 ID:0it+VVTr
メモリを今まで使ってた2G×1枚から、
CFD Elixir W3U1333Q-1G、1G×2に変更したんだけど、
システムからメモリ容量確認すると

実装メモリ(RAM):8.00GB(1.75GB使用可能)

になってる。なんでこんなおかしな表示になってるんだろう?
エクスペリインデックス再評価とかしても意味なし。
どうしたらいいんでしょうか?
302Socket774:2011/05/14(土) 23:39:21.21 ID:d4xgNujg
ネタでもそんなことするやつおらんわ
303Socket774:2011/05/14(土) 23:49:16.28 ID:txna85tW
おれ?
304Socket774:2011/05/15(日) 00:03:20.26 ID:IdYROaTS
>>278
ソフトはDVDDecrypter使ってます
片面一層DVDだと10分くらい、二層だと20分から30分くらいです
i7とかに変えたら速くなりますか?
305Socket774:2011/05/15(日) 00:34:53.88 ID:6A+OPAiQ
>>299
TDP130WのCPUをあのちゃちいリテールで使うってのが個人的にはありえないんだがなー
コア温度が90度?それともCPU温度?CPU温度だとしたらやばいと思う

ケース開けて風当ててる状態でがっつり温度下がるなら窒息
全然落ちないならCPUクーラー付け直しorLGA1366対応の適当な奴買ってきてつける

で解決すると思う
まぁ90度なら許容範囲なんだけど精神的によくないしね
306Socket774:2011/05/15(日) 00:40:02.99 ID:amr8qBtY
だから蓋あけて温度はかれっていったじゃん。な?
307Socket774:2011/05/15(日) 00:47:49.90 ID:czv742Cx
CPUが90℃、すると近辺はどうなるのか考える
CPUなんて誰でも考え付くし、それなりにもつようになってる
308Socket774:2011/05/15(日) 00:53:43.12 ID:0W0d5+XN
>>299
普通そんな温度ならんやろ・・・・・・・・・・・  CPUファンの組み込み失敗してんじゃね?

一回はずして、グリスに塗り替えて再組み込みしたら???
309Socket774:2011/05/15(日) 00:58:50.61 ID:U8Oy2EfQ
CPUファン ちゃうで
CPUクーラー1式 ちゅうねんで
310Socket774:2011/05/15(日) 01:02:56.93 ID:Qg+u+B6M
アスロンXP1800+とKM400の組み合わせで3年超えです、
電源ピンの4-6,19-20,がスロー焼きつき起こし停止しました。
CPU,メモリ,マザーのコンデンサ等外見は変化ありません。
どのような原因が予想できますでしょうか。
311Socket774:2011/05/15(日) 01:21:28.26 ID:0W0d5+XN
>>310

故障、劣化
312Socket774:2011/05/15(日) 01:32:41.03 ID:6uUvJKOP
自作初心者です。
ちょっと、詰まってしまいまして、お願いします。
ASrock Extreme4 でATXパワーコネクタは24ピンとも挿すのですか、それとも20ピンのみですか?
同じく、ATX12Vコネクタは8ピンとも挿すのですか、それとも4ピンのみですか?
マザーボードにシールで塞いでいるので、剥がしていいものかどうかわかりません。
電源は、剛力3使用です、よろしくお願いします。
313Socket774:2011/05/15(日) 01:38:51.31 ID:T5d5ogJa
マニュアルも読めないなら自作やめろ
314Socket774:2011/05/15(日) 01:40:11.21 ID:6uUvJKOP
あっ、自作初心者要りませんでした、すみません。
よろしくお願いします。
315Socket774:2011/05/15(日) 01:58:05.79 ID:czv742Cx
韓国語の後に日本語なんだな、、、
316Socket774:2011/05/15(日) 02:03:21.75 ID:Qg+u+B6M
>311
ですよね、電源とプラットフォーム更新します
ありがとうございました。
317Socket774:2011/05/15(日) 02:14:26.40 ID:czv742Cx
"スロー焼きつき"との一致はありません。
318Socket774:2011/05/15(日) 02:17:23.22 ID:SlRduoOT
>>299
2200rpmって低速すぎないか?
319Socket774:2011/05/15(日) 02:24:41.31 ID:SlRduoOT
>>301
店員が間違えて4Gx2を渡した
生産過程で何かしらのミスがあった
お前の視力がかなり落ちている

どれも不正解なことを祈る
320Socket774:2011/05/15(日) 02:26:07.41 ID:pO7Hg3xc
蓋を開けた状態で測ると80度前半で後半にはならないです。でも前半か後半の差。
これだとケースというよりクーラーの問題ですかね?
CPUとコアって違うんですか?CPUも80度超えてしまいます。
321Socket774:2011/05/15(日) 02:27:54.76 ID:pO7Hg3xc
最大で2400ぐらいなんですが、
100パーセント制御にしてみても2200〜2400の間
めったに2400には行かない。
322Socket774:2011/05/15(日) 02:31:11.49 ID:3OwJe9PH
>>319
>>店員が間違えて4G×2を渡した
パッケージ確認してもやっぱり1G×2。

CPU-ZとかAMDOverDriveとかで確認すると普通の容量なんだけど、
windows読みのみでなぜか容量4倍表示になるんだよね。
ほかのメモリだとこんな現象はおこってなかったし、
メモリの位置入れ替えたり、他のメモリと混合で使ってもだめ。
1G×2(問題のやつ)+2G×1の構成だと10G表示になる。
使用可能領域のほうはまともな表示っていう謎の現象だ。
323Socket774:2011/05/15(日) 02:36:09.91 ID:EwgqIG1h
>>320
80?ヤバイだろ・・・・・

ケースもcpuクーラーも両方なんとかした方がいいんじゃね?
324Socket774:2011/05/15(日) 02:38:19.94 ID:czv742Cx
何度も付け外ししたから、熱伝導シートがバカになった
完全に取り除いてグリスを塗り直し
325Socket774:2011/05/15(日) 02:38:42.44 ID:pO7Hg3xc
ケース開けて扇風機回してやってもほぼ変わらず80前半ということなので、
LGA1366用のクーラーを明日買ってきて付けてみます。。。
遠くの親戚に1年以上前に組んでもらったやつなので、マザーボードを外すのが恐ろしいですが。。。
326Socket774:2011/05/15(日) 02:41:30.34 ID:czv742Cx
なんじゃい、クーラーも外さずネタふってるの。すごいあつかましさ
327Socket774:2011/05/15(日) 02:44:02.53 ID:czv742Cx
2GB1枚挿しに1GB2枚挿し追加したり、狂気の沙汰に近いやつばかりかい
328Socket774:2011/05/15(日) 02:44:50.22 ID:ImC3Ssc8
2年くらい前にパソコンを初めて自作したんですが、
普通どれくらいで変えるんですか?
329Socket774:2011/05/15(日) 02:45:26.36 ID:T5d5ogJa
人による
330Socket774:2011/05/15(日) 02:47:19.42 ID:ImC3Ssc8
ですよね
331Socket774:2011/05/15(日) 02:48:49.37 ID:cMgxBMrl
>>312
ftp://asrock.cn/manual/qig/P67%20Extreme4.pdf
の250ページ
本来はシールを剥がして24ピン・8ピンで使うものだが、20ピン・4ピンでも動くようになってる。
古い規格の電源のためにそうなってる。
332Socket774:2011/05/15(日) 03:13:41.73 ID:PeDsde1A
クーラー外してみました。グリスがまだらになってたので、明日グリスとクーラーを買ってきます。ご迷惑おかけしました。
333Socket774:2011/05/15(日) 03:14:22.79 ID:QnxqVZCD
マザー P5B
CPU C2DE6600
メモリ DDR2 800 2G
SSD インテルSSDSA2CW120G3K5
グラボ Gf 7900gs
OS 7 64bit

新しく7を購入してXPから移行したのですが
windows7のスリープが動作しません
スタートメニューから手動でスリープを実行すると、強制的に電源が落ちてしまいます
再起動すると、正しくシャットダウンしなかったと怒られます
P5Bの不具合でスリープから復帰できないといった事例は調べられたのですが
このような事例は発見できませんでした
よろしくお願いします。
334Socket774:2011/05/15(日) 03:19:37.77 ID:3OwJe9PH
>>327
追加してないんだが・・・単なる交換だぞ?
335Socket774:2011/05/15(日) 03:27:52.39 ID:JvnUYdwp
>>322
前のメモリの設定が微妙に残っててBIOSがバグってるのかも
CMOSクリアしてみたら?
336Socket774:2011/05/15(日) 03:39:10.00 ID:SlRduoOT
>>304
俺もそれ使ってたよ
2層のはDVD Shrinkで1層にして
最近はDVDFab HD Decrypterのが良いらしいね

10分ならそんなに遅くないじゃない
あなたがお金持ちならi7にすれば幸せになれるよ
337Socket774:2011/05/15(日) 04:20:53.03 ID:T5d5ogJa
>>333
ドライバ、BIOSの相性
338Socket774:2011/05/15(日) 14:28:09.01 ID:pO7Hg3xc
294です。
リテールクーラーからSCYS-1000(夜叉CPUクーラー)というサイドフロー方式のものに替えたところ、
70度いくか行かないか。それでも皆様の温度を見てると高い気がします。。。
リテール品で90度を一瞬超えたことを考えると20度は低くなってるんですが。
ケースはLIAN LIPC-8Nを使っています。http://kakaku.com/item/K0000067469/
win7 64bit
電源 750W
GPU HD5870×1
HDD 1T×2(7200) 2T×1(5400)
DVD LGマルチDVD
フロントのファンは一番高速での回転の設定にしてあります。
ケースの窒息が原因でしょうか?

339Socket774:2011/05/15(日) 14:31:06.67 ID:+/e6OGM1
実は温度測定ツールが古くて正しい値読めてないとか
340Socket774:2011/05/15(日) 14:37:35.61 ID:JCNojKlp
>>338
動作に支障は出てるの?温度高すぎて落ちたとか。
あと、フロントファンを高速にしているとのことだが、吸気が十分でもケース外への排気が不十分だと熱こもるんじゃない?
341Socket774:2011/05/15(日) 14:42:57.32 ID:pO7Hg3xc
>>339
温度測定はASUSのAISUITEとCoreTempで行ってます。
>>340
動作に支障は全く出てません。落ちたこともありません。。
外に出すタメのバックファンもAISUITEソフトでターボという高めにしてます。
342Socket774:2011/05/15(日) 15:11:24.45 ID:EwgqIG1h
>>341
んー、handbreakはよく使うけど、そんな温度になったことないなぁ

って言うか、CPUって、70度や90度になっても動くことを知らなかった・・・
普通に動いてるんなら、実はそんな温度にはなってないんじゃない?
343Socket774:2011/05/15(日) 15:11:37.12 ID:Tjw68lRm
>>323
80でやばいならメーカーPCは皆ぶっ壊れるね
344Socket774:2011/05/15(日) 15:14:57.98 ID:Tjw68lRm
>>342
って言うか、CPUって、70度や90度になっても動くことを知らなかった・・・
普通に動いてるんなら、実はそんな温度にはなってないんじゃない?

無知なら無理して回答しないほうがいいよ
345Socket774:2011/05/15(日) 15:17:45.95 ID:6SCFIdZg
>>341
5インチベイの上から2,3,4段目を使用していなければ、

株式会社ディラック : LIAN-LI オプション
http://www.dirac.co.jp/product/lian-li-option.html

BZ-502A(シルバー)・BZ-502B(ブラック)販売価格 5980円・販売店CaseManiac

デバイススペース(5インチベイ x 3)・搭載ファン:12cmボールべアリングファン x 1(フィルター付き)
(PC-8対応)をお勧めします。

正面上部から吸気追加でケース内温度が下がります。

346Socket774:2011/05/15(日) 15:33:25.00 ID:pO7Hg3xc
>>345
使ってないのでこれはちょうどいいですね!!
購入してみます。ありがとうございました。
347Socket774:2011/05/15(日) 15:51:13.78 ID:EwgqIG1h
>>344
はぁ?うぜぇよカス
日曜で暇だから付き合えや
348Socket774:2011/05/15(日) 15:52:44.61 ID:EwgqIG1h
>>344
おっと、ageておくか。
さっさとアンカつけて言い返してこいよカス
349Socket774:2011/05/15(日) 16:59:12.81 ID:cpaSIyNK
家の中でPCがある部屋だけ5度くらい高いのですが何が原因ですか?
350Socket774:2011/05/15(日) 17:04:50.65 ID:0W0d5+XN
PC
351Socket774:2011/05/15(日) 17:23:51.64 ID:3OwJe9PH
>>335
ダメだ。CMOSクリアしても効果なし。
これ初期不良として交換すべきなのかな?
他のソフトの読みは正しいのにな・・・。
352Socket774:2011/05/15(日) 18:16:12.28 ID:439V1jx3
ケーススペックにあるパネルのUSB2.0コネクタというのは
中のボードの3.0と繋げば普通に3.0として使えますか?
353Socket774:2011/05/15(日) 18:17:45.76 ID:0W0d5+XN
つかえません USB3.0の場合は接続するポートは3.0に対応してないと
354Socket774:2011/05/15(日) 18:21:02.36 ID:SlRduoOT
>>351
BIOSではどうなの?
windowsの問題だと思うんだよな

OSがWin7ならば
コンパネの管理ツールにwindowsメモリ診断があるよ
Memtest86もやってみると良いかも
355Socket774:2011/05/15(日) 18:26:45.47 ID:0W0d5+XN
>>351

動いてればおk 気にするなw
356312 314:2011/05/15(日) 22:18:51.31 ID:6uUvJKOP
解決致しました!
助けてくれた人、ありがと。 今からお初電源ONです、ドキドキ。
357Socket774:2011/05/15(日) 22:24:44.38 ID:3OwJe9PH
>>354
BIOS見たら、physical memoryのとこが
8GBになってた。winメモリ診断は一枚ずつと二枚組み合わせ
の3パターンでやったけど異常なし。こりゃマザボとの相性が悪いのかな・・・。
358Socket774:2011/05/15(日) 22:40:53.59 ID:6uUvJKOP
>>356
無事に、UEFI SETUP 画面でました。
ほんとうれしい、セットアップ終わったら、配線きれいにします。
359Socket774:2011/05/15(日) 23:17:32.68 ID:iYQF+Z5r
PCの電源から物凄い異音が発生した為自作しようとしてます
金がないので出来ればOSとHDDはそのまま使いたいです

HDDの事で質問なのですが今のはメーカーのPCのでメーカーのロゴが出る物です
新しくする予定のMB:880GM-LE
に今のUltraATA規格のHDDつけてOS起動するでしょうか?

よろしくお願いします

マザー:880GM-LE
360Socket774:2011/05/15(日) 23:24:05.76 ID:JCNojKlp
>>359
そのOSはそのメーカー製PCのハードウェアでしか使えないですよ。
だからHDDをそのまま移したとしてもまともに起動しないはず。
一応そのメーカー製PCの型番を教えてもらえますかね?
361Socket774:2011/05/15(日) 23:24:19.09 ID:+XJej4SX
そのOSってOEMちゃうんか
362Socket774:2011/05/15(日) 23:25:33.32 ID:T5d5ogJa
>>359
HDDは付くだろうがOSは買って入れ直せ
363Socket774:2011/05/15(日) 23:33:45.52 ID:iYQF+Z5r
素早い回答有難うございます
>>360 フロンティアの古いBTOです
グラボとDVDと入れ物だけ使う事にします
364Socket774:2011/05/15(日) 23:34:48.71 ID:SI+Bk6LH
>>359
無理です
ドライバから何から合わないので起動しません
おとなしく中古のPCでも買いなさい
365Socket774:2011/05/15(日) 23:48:20.47 ID:JCNojKlp
>>363
グラボ刺さらないと思いますよ…。
AGPスロットに挿すタイプじゃないですか?
PCI Expressであれば大丈夫ですけど。

AGPの端子
http://kakaku.com/images/article/pr/08/pc_parts1/img04_04.jpg

PCI Expressの端子
http://kakaku.com/images/article/pr/08/pc_parts1/img04_03.jpg

1枚目の画像と同じ構造なら、最近のマザーでは使えません。

あと、入れ物ってケースのことだと思いますが、ATX電源が使えるものかどうかわかりますか?
BTOだからスリムタワー型じゃない限りは大丈夫だとは思いますが。
366Socket774:2011/05/15(日) 23:55:38.70 ID:BqaBXPy1
電源さわった状態で鉄板になめるようにさわると
痺れるんだがこれって不良かな?
グラボ用電力端子に繋ぐと症状が収まる
ご教授お願いします
367Socket774:2011/05/15(日) 23:56:03.68 ID:JCNojKlp
>>363
あ、あとシリアルナンバーがあると思うんですが、ケースのどこかにシールついてませんか?
こんな感じのものが http://ww2.frontier-k.co.jp/serial/

それがわかると仕様がわかるようなので、より的確にアドバイスできますよ。
368Socket774:2011/05/16(月) 00:26:02.81 ID:HApFqtEv
Athlonが出た時以来の自作に挑戦するんですが
いまの鉄板構成教えてください
あと現状のインテルとAMDのCPUの力関係もご教授お願いします
369Socket774:2011/05/16(月) 00:27:03.11 ID:39L66YYW
テンプレ読もうな
370Socket774:2011/05/16(月) 00:32:22.60 ID:3S4GElP9
>>368
絶対性能ならインテル圧勝。けどAMDも悪くない。
主流派ならインテルへ。リーズナブルに組むならAMDおすすめ。

鉄板構成っても、バリエーション多いんで何とも言いがたし。
逆に完全地雷ってほどのものも無いような…この間のインテルのリコールはすごかったけど使い方次第で何とかなったし。

ところでそんな久しぶりに組むって、用途は何ですか?
371368:2011/05/16(月) 00:36:50.72 ID:jqsBmfKa
エロゲとAV鑑賞です。 よろしくお願いします。
372Socket774:2011/05/16(月) 00:37:30.30 ID:39L66YYW
>>370
おまえもテンプレ嫁
373Socket774:2011/05/16(月) 00:38:37.62 ID:HApFqtEv
>>370
ありがとうございます
そっか一時AMDの方がいい感じの時期あったけど
現在の値段みたらインテルの方が軒並み高いのはそう言うことか

別に普通の用途だよ
多少の動画編集やるぐらいで
今回は地デジ移行の関係で
今のPCだとチューナー無理そうなんで
374Socket774:2011/05/16(月) 00:43:01.57 ID:3S4GElP9
>>373
今日は何というか気まぐれで普通に答えてるので、指摘されてるようにこのスレの趣旨には反してるんですよね。
構成スレをざっとのぞいて参考にしてみるのをオススメしますよ。
最近はメーカー製やBTOも十分安いので、とにかく色々見てみてください。

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ108
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303659262/
375Socket774:2011/05/16(月) 05:52:38.02 ID:7vt5CE67
OS: Win7 Pro 64bit
M/B: ASUS P8P67 deluxe rev3.0
HDD: 日立 1T(OS)+500Gx2(WD5000AAKX)(RADI 0)

Marvellの6Gポートに2つ繋ぎ、RAID0に初挑戦してみたのですが、
http://jisaku.155cm.com/src/1305479672_3ab91b13b3bafdc2fab35cf48843e30c000958d1.jpg
と、なぜかSequential Writeだけ妙に低い値になってしまいました

何か改善方法は無いでしょうか?
376Socket774:2011/05/16(月) 06:07:31.97 ID:7vt5CE67
連投すみません、文字数制限きついもので
色々やってみて分かったことは、
最低限のドライバだけの状態でもOS更新と最新ドライバ全部入れても大差なし
HDDに異常は無し、単体接続やintelRAIDだと正常な数値
Marvellに繋ぐとソフトRAIDでもSeq Writeが120前後

これはもう、相性やチップの性能として諦めるしかないでしょうか?
377Socket774:2011/05/16(月) 07:14:15.16 ID:d1EQVgQx
>>357
他にテスト出来る環境がないなら買ったとこで見てもらうのが一番だ
相性だとすれば相性保障をつけていなければ「正常です」で終わりだけどね

マザボのメーカーサイトでBIOSのupdateや
不具合の報告などがあれば見てみるといいいよ

マザボのメーカーと型番を書いてくれると他の人の役にも立つんだが
気がすすまなければその必要はない
378Socket774:2011/05/16(月) 07:53:21.36 ID:d1EQVgQx
>>359
自作する予定ならケースと電源を買ってまるごと移植してみる手もある
他のパーツが奇跡的に全部生きていることが前提だ
駄目だったとしてもケースと電源は無駄にならないだろ自作するんだから

ただしメーカーPCはマザー背面の形状が特異なものがあり
市販のケースに合わないこともあるからそのときは諦めろ
379Socket774:2011/05/16(月) 11:57:19.38 ID:KmjngO8b
>>378
メーカーじゃなくてドスパラBTOだと
店に持っていって合う電源くださいで済む話
380Socket774:2011/05/16(月) 17:35:04.44 ID:tj1+oHIM
P5Bのマザーにwindows764bitをインストールしたいのですが
入れるべきドライバを教えてください
ttp://support.asus.com.tw/download/download.aspx
ASUSのサイトでこれとこれとか教えていただけると助かります
381Socket774:2011/05/16(月) 17:48:18.75 ID:TLdLjZZd
グラボをMSI R6950 AC Extremeに交換してドライバを入れたところ、
起動直後に画面が一瞬物凄く荒くなった後に再起動となります。STOPコードは7f。
ドライバ入れなおしやBIOS更新、電源の強化やPCIスロット移し替えを試しましたが駄目でした。
他にやるべきことはなんでしょうか。
文字数制限にかかってスペックが書けません……。
382Socket774:2011/05/16(月) 17:52:57.74 ID:TLdLjZZd
ので連投
OS: Win7 32bit
CPU:Corei7 860
MB:ASRock P55Deluxe
HDD:Hitachi HDP725050GLA360
メモリ:Corsair 2GB×2
電源:Corsair TX650
グラフィックボード:HD4870 →MSI R6950 AC Extreme
383Socket774:2011/05/16(月) 18:17:37.08 ID:fTmKM1sl
ゲーマー向けで鉄板のマザボは何ですか?
P67かZ68のマザボでお願いします
384Socket774:2011/05/16(月) 18:18:04.12 ID:zOo0eko6
>>380
該当ページの上から4、5、6項目のを入れればいいんじゃね
日本語読めないなら辞書片手に頑張ればいいんじゃね
385Socket774:2011/05/16(月) 18:38:44.82 ID:zOo0eko6
>>381
そもそもそのマザボでPOSTエラーの7Fって何の障害時の表示なの?
CMOSクリアとメモリ挿し直しやっても直らない?

>>383
スレ違い

自作PC初心者パーツ購入相談事務所【9列目】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1304508886/
386Socket774:2011/05/16(月) 21:08:47.14 ID:TLdLjZZd
>>385
全て書くとSTOP 0x0000007F (0x000000XX, 0x00000000, 0x00000000, 0x00000000)です。
検索したところすぐに追加したハードウェアの不具合という記事が出たのでこれと思い込んだのです。

CMOSクリアとメモリ抜き差しは今やってみましたが直らず。
387Socket774:2011/05/16(月) 22:05:16.75 ID:d1EQVgQx
>>386
post code 7Fとは書いてなかったのかw

ここ見たんだろ?
ttp://support.microsoft.com/kb/137539/ja

お前のマザーのBIOSはAMIでVer2.10 7/21/2010 が最新だけどどうなってる?
388Socket774:2011/05/16(月) 22:27:19.95 ID:TLdLjZZd
>>387
まさにそのページですな。

BIOSもそのバージョンです。
買ったのが一年半程前でそのまま使っていたのを
この不具合が出てすぐVer.2.10に更新しています。
389Socket774:2011/05/17(火) 00:16:02.20 ID:L54JBxUQ
>>388
ぐぐってみたがわからんかったここで聞いたほうが早いと思う
MSI R6950 AC Extremeの話題も出てるのでスレチとは言われないだろう

ATI RADEON総合 初心者質問スレ 其の7
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299201802/
390Socket774:2011/05/17(火) 00:33:11.38 ID:pdE1Vnrx
>>389
おお、これはご丁寧に。
行ってみます。ありがとうございました。
391Socket774:2011/05/17(火) 13:25:36.69 ID:L7VBskh7
おいフロッピーの帯みたいのどっち向きにさせばいいかおしえろ
392Socket774:2011/05/17(火) 13:26:38.33 ID:Y0/AwEXV
南向きに決まってるだろ!!
393Socket774:2011/05/17(火) 13:26:56.31 ID:L7VBskh7
おいネジんとこ盛り上がってるやつのスペーサーいるかおしえろ
394Socket774:2011/05/17(火) 13:28:46.70 ID:Y0/AwEXV
叩いて平らにしてからスペーサー入れるに決まってるだろ!!
395Socket774:2011/05/17(火) 13:35:08.08 ID:cM9kjrT3
>>391
>>393
テンプレ遅すぎだせめてレス番1桁の内にやれ
396Socket774:2011/05/17(火) 14:47:29.46 ID:L7VBskh7
すいませんでした
397Socket774:2011/05/17(火) 15:37:43.81 ID:8H73HCpv
>>386
6970MOD入れたんじゃないの? だとしたら吹っ飛んでるが。
症状からしてまずビデオカードの初期不良。

>>380
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/misc/utils/ の中の
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/misc/utils/Intel_Chipset_V9111019_XPVistaWin7.zip

これ
398Socket774:2011/05/17(火) 16:03:56.64 ID:7smpu9Jq
>>386

とりあえずOSのクリンインスコやってみようず
399Socket774:2011/05/17(火) 16:14:49.09 ID:d06YKb8e
めっさ漠然としたしつもんですが
ネット通販でパーツかうなら何処がいいですか?
400Socket774:2011/05/17(火) 16:22:01.70 ID:UNOfqkuY
マハーポーシャ
401Socket774:2011/05/17(火) 16:34:53.83 ID:ZtohvgQC
>>399

まず>>1読もうな
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。
402Socket774:2011/05/17(火) 21:50:05.10 ID:pdE1Vnrx
>>397-398
紹介された先で教わった方法を実行しても同じ症状が出てしまいました。
クリーンインストールしても改善が見られなければ検査に出してみます。
二つのスレで同時に質問する形となってしまいましたがお世話になりました。
403Socket774:2011/05/18(水) 01:41:35.99 ID:lSLW8I2/
もはやだいぶ年代物なのですが
OSはXpSp3にて
マザーボードP4P800SEを使用しています

症状としては、USB機器をどのポートに刺しても全く認識してくれません。
ただしiPhoneの充電はできることから、通電はしている様子です。
デバイスマネージャ上では、USBルートハブ、USBコントローラ等きちんと表示されており、!マークはついていません。
しかし例えばUSBマウス接続しても、デバイスマネージャ上にマウスが現れることはありません。
ハードウェアの自動検出を実行してもダメです。
BIOSは以下のように設定。
・USB Function …… 8port
・Legacy USB Support …… enable
・USB 2.0 Controller …… enable
・USB 2.0 Controller Mode …… HiSpeed
一体何が悪いんでしょうか・・・
404Socket774:2011/05/18(水) 02:37:32.29 ID:Kx1OscY9
壊れたんだよ
405Socket774:2011/05/18(水) 02:42:48.38 ID:HRKrWd+i
当然OS再インスコはやったんだろうな
406働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2011/05/18(水) 07:59:52.77 ID:3WXIcujA
>>403
チップセットのデバイスドライバから全部入れ直したほうがいいな。
USBのデバイスドライバもメーカー公式から最新の物を探した方がいい。
それでもダメなら諦めれ。
407働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2011/05/18(水) 08:01:52.47 ID:3WXIcujA
マウスとキーボードはお古のPS/2コネクタのも1つぐらいは持っていた方がいいな。
408Socket774:2011/05/18(水) 10:59:40.36 ID:66kXAh5K
>>403
オレもM/Bの故障に1票。よくそこまでもったもんだ。
あとは何種類のUSB機器をつけてみたかしらんが、USB機器(プリンタ、メモリext)の方は壊れてないんだろうな。
409Socket774:2011/05/18(水) 10:59:52.00 ID:EeoKNmGt
【CPU】AMD Athlon II X2 245e TDP45W 2.9GHz AD245EHDGMBOX
【M/B】J&W マザーボード MINIX 7025-UC3
【メモリ】sumsung 4GB 2Rx4 PC3-10600R
【VGA】オンボード
【HDD】日立 HGST 2.5インチHDD(SerialATA)/容量:500GB/回転数:5400rpm/キャッシュ:8MB HTS545050B9A300
【光学ドライブ】I-O DATA 24倍速書き込み対応 内蔵型DVDドライブ DVR-S7260LEBK
【OS】Microsoft Windows7 Professional 64bit 日本語 DSP版
【ケース】acubic M10 ブラック キューブハイブリッド ACB-M10-BK
【電源】サイズ SFX電源 MITY MITE2 300W ENP-2730H-2

症状 最小構成MB+CPU+メモリ+電源でBIOS画面さえ表示されない
ビープ音おそらくなし。電源のファンとCPUファンは回る。
メモリ抜いても同様の症状

へるぷ。
410Socket774:2011/05/18(水) 12:04:55.86 ID:TDZtC4RG
>>409
CMOSクリアして、電源代えてチェック。
411Socket774:2011/05/18(水) 12:09:27.51 ID:66kXAh5K
>>409
@接続ミス。補助電源コード等の差し忘れをチェックしろ。
A最小構成のうちどれかに不具合がある。
 最小構成をケースの外で試す。
 症状再現ならM/Bの取り付けミスによりM/B破損。(初回通電時)
 (M/B取り付け場所に余計なスペーサーや突起はないか?)
 M/B交換して試す。
412Socket774:2011/05/18(水) 12:45:26.30 ID:EeoKNmGt
>>410
>>411
ありがとう。
最小構成はケース外。
CMOSクリアを電源ケーブルが繋がった状態でやってしまった。
これで壊れた可能性あり?
補助電源等の差し忘れを何度もチェックしました。
MBにはパッケージのときと同じように
スポンジ的なものの上で動作チェックを行っています。

電源,MBの交換は代替がないので難しいです。
もう一回きちんとした手続きでCMOSクリアしてみます。
413Socket774:2011/05/18(水) 13:22:25.85 ID:8+gWYwq1
414Socket774:2011/05/18(水) 13:33:47.29 ID:cdhVjLcP
>>403
ママンで、USB用のジャンパピンがあったと思うが?  マニュアル通り設定してる?

>>412
まぁ、がいしゅつだがCMOSクリア  FDDがあればテストで接続してみれば?
これで起動時にアクセス行くならBOOTセクタは最低生きてる
アクセスいかないならママンかBIOS死んでる可能性あり
415Socket774:2011/05/18(水) 13:38:10.77 ID:EeoKNmGt
>>413
ありがとうございます。
が,書いてある意味はあまり把握できず。
想像するに,CPUと電源の相性が悪いということでしょうか。

CMOSクリアしてもだめだったので,
あと残る可能性は,上の相性か,通電時のMB破損。
もう一台組むぐらいの覚悟が必要そうだ。
416Socket774:2011/05/18(水) 13:45:49.42 ID:cdhVjLcP
>>415
補助電源はちゃんとささってる?  あとメモリは一枚刺しでテストしてね
417Socket774:2011/05/18(水) 14:07:24.24 ID:EeoKNmGt
>>416
ご指摘ありがとうございます。
電源からMBへは24ピンから20ピンへ変換したものと
4ピンのコードをきちんとさしています。
他にあったりするんだろうか?不安になる。
メモリは0,1,2枚でやってみましたが,状況はかわりませんでした。
418Socket774:2011/05/18(水) 14:14:02.40 ID:EeoKNmGt
>>414
FDDを使う手もあるのですね。
ありがとうございます。
FDDなら手に入るかもしれません。
あさってきます。
419Socket774:2011/05/18(水) 15:24:27.96 ID:cdhVjLcP
>>417
あとCMOSクリアのジャンパを戻し忘れたとかがないか注意ね

よくあるからw
420Socket774:2011/05/18(水) 15:51:46.60 ID:q40YOTko
【CPU】InIntel core i7-2600K
【M/B】ASRock H67DE3
【メモリ】Elixir DDR3 1333MHz 4GB×2
【VGA】オンボード
【HDD】Seagate 3.5インチHDD(SerialATA)/容量:1TB/回転数:7200rpm/キャッシュ:32MB ST31000528AS-BOX
【光学ドライブ】BUFFALO Blu-rayドライブ BR3D-12FBS-BK
【ケース】Antec PCケース SOLO White
【電源】Bull-MAX 600W KT-F600-12A

組み立て終わりましたが、電源が入りません。
配線はマニュアルどおりに実施しています。
電源のスイッチをONにしてもファンは電源ファン、CPUファンいずれも回りません。

誰か助けて
421Socket774:2011/05/18(水) 15:56:38.52 ID:cdhVjLcP
@電源ユニットのメイン電源がONになってない
A電源ケーブルが抜けてる コンセントが抜けてる
B24ピン + 4ピン 電源ソケットがちゃんと接続されていない
C電源ONのスイッチが違うところに刺さってる
422Socket774:2011/05/18(水) 15:58:04.84 ID:HRKrWd+i
>>420
PCが起動しない時に質問するスレ☆20
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301992576/
のテンプレチェック
423Socket774:2011/05/18(水) 16:01:35.48 ID:cdhVjLcP
>>420
マニュアル 27ページのPWRBTN と GNDに刺すんだぞ

□□■■ ←  黒いところが刺す場所  ここにPWRBTNのコネクタを刺す
□□□□□
424409:2011/05/18(水) 16:03:13.24 ID:EeoKNmGt
>>419
ジャンパの戻し忘れも確認しましたが大丈夫そうです。
ものすごく古い10年ぐらい前のPCを発見し
電源引っ張り出して繋げてみようとするも
補助電源なくがっくし。

症状としては最小構成にて電源ランプはつき,
電源及びCPUのファンはまわるものの
画面には何も出力されずBIOS起動せず。
電源ボタン長押しで落とすことはできる。

他に確認すべき事項あればご教示ねがいまする。
425Socket774:2011/05/18(水) 16:05:32.48 ID:oQiIoUUs
OS】7pro
CPU】i7 2600k
M/B】P8Z68 v pro
GPU】R6950 AC EXTREAM
Z68 v-proで、グラボの出力とiGPU出力で2つのモニタをデュアルにしたいのですが
UEFIからiGPUをプライマリにするとグラボのドライバのエラーが出て出力が切れて
PCI-EプライマリにするとiGPUの方の出力が切れてしまいます
iGPUとグラボ同時出力させるにはどうすればいいでしょうか
426Socket774:2011/05/18(水) 16:05:39.64 ID:cdhVjLcP
>>424
外部スピーカーない? BEEP音が聞ければ切り分けが早いんだが・・・・・
何も鳴らないならママン自体が逝ってる可能性もある

あとCPUから再組み込みするのも手 
427Socket774:2011/05/18(水) 16:09:04.56 ID:cdhVjLcP
>>425
最新過ぎて、チプーン カプーン マニュアル嫁としか言えない
俺低脳w
428409:2011/05/18(水) 16:19:23.95 ID:EeoKNmGt
>>426
最小構成にケースのオーディオ端子つけてやってもみましたが,
ビープ音さえなりません。

ジサカーってこんなのを何度も乗り越えてなれるんですね。
すげーす。
これはさらなる出費覚悟かな。
429Socket774:2011/05/18(水) 16:31:03.30 ID:JRDEM2kU
>>428
電源端子、もう一回、最初から全て調べる
メモリ、刺し方甘くないか?きっちり両方のラッチがパチンって言うまで押し込む。相当硬い時もあるけど男は度胸だ。
マザーに電池がはまってると思うから(より確実なCMOSクリア)、一回電池抜いて、3分位してからもう一回はめる。

それでも無理なら店に持ち込んで起動チェックしてもらうのも一つの手。

これくらいしか俺には無理かな・・・役に立てると嬉しい。
430409:2011/05/18(水) 16:37:52.08 ID:EeoKNmGt
>>429
ありがとん。
もう一回最初からからやり直してみます。

当方PCなんてないと言われる島根在住。
パーツショップなんてないし,移動費もない。

アドバイスくださった皆様,ありがとうございました。
431Socket774:2011/05/18(水) 16:45:01.25 ID:66kXAh5K
>>412
トラブルシューティングは、パーツを交換して症状の改善を確認して
不具合箇所を切り分ける。
交換パーツがない(もしくは買えない)時点で詰んでる。
自作のリスクはすべて自分に返ってくる。勉強になったね。
432Socket774:2011/05/18(水) 17:17:35.69 ID:EeoKNmGt
自作1台目から交換パーツあるやつなんてめずらしいと思うが。
433Socket774:2011/05/18(水) 17:27:37.87 ID:JRDEM2kU
【M/B】J&W マザーボード MINIX 7025-UC3
【メモリ】sumsung 4GB 2Rx4 PC3-10600R
【電源】サイズ SFX電源 MITY MITE2 300W ENP-2730H-2

悪いが鉄板構成とはいえないのが事実。
特にメモリ。返品できるならサムスン製のからCFDエリクサー、お金があればセンチュリーマイクロ、サンマックス辺りに乗り換えるのが吉。
434Socket774:2011/05/18(水) 17:36:53.81 ID:wmo1dQrD
お願いします
2600KとH67M-GEの購入を考えていますが
2600KのHD3000というグラフィックチップ?はHDMIの映像と音声の出力には対応してるのでしょうか?
435Socket774:2011/05/18(水) 17:38:10.24 ID:QQ1MzH0T
>>434
>>1
爆発するからこのスレに近寄らないでね!
436409:2011/05/18(水) 17:38:43.87 ID:EeoKNmGt
>>433
メモリーは発注したやつがまだ到着してないので
DELLのワークステーションから引っこ抜いてつかっているのです。
アマゾンの発注履歴で確認しましたが以下になっています。
1 / 240pin DDR3-1333 4GB 2枚組 ヒートスプレッダ付 [ASIN: B0044AEQD4]
これに差し替えて動いてくれればよいのですが。。
なんか動かない気はするな。

私もsumsungなんか使う気なかったのですが,DELL明けてみてびっくりでした。
437434:2011/05/18(水) 17:44:48.37 ID:wmo1dQrD
すいませんでした!!
438Socket774:2011/05/18(水) 17:44:54.87 ID:xGvB/173
>>436
メモリ抜いてもビープ音ならないならビープスピーカー付いてないんじゃないか?
あと、ひょっとしてWSに刺さってたメモリってECC付きで
そのせいだったり・・・
439409:2011/05/18(水) 17:59:19.91 ID:EeoKNmGt
>>438
ビープスピーカー自体がないってこともあるんですね。
DELL-WSのメモリですが,型番で検索すると
ECC付きで出てくるのでECCついているようです。
ECCが悪さするってこともあるんですね。

って事はやはりメモリ待って再トライしてみます。
買ったメモリにもECCついてたような気がしないでもない。
440420:2011/05/18(水) 18:11:51.42 ID:q40YOTko
>>422
スレチすいません。
そちらに行ってみます。
441Socket774:2011/05/18(水) 18:12:16.47 ID:xGvB/173
>>439
ビープスピーカーは載ってるマザーのほうが未だ少ないような
さらに部品搭載面積少ないmini-itxには余計載って無さそうなイメージが有ったんだが
たいてい接続端子が有るだけのような・・・
442409:2011/05/18(水) 18:19:21.29 ID:EeoKNmGt
>>441
なるへそ。
そりゃ小さい面積に余計なもん積んでるスペースないよね。
443Socket774:2011/05/18(水) 19:07:04.87 ID:rpTxMjGV
>>409
ケースから取り出してマザーの箱か雑誌の上で最小構成でやった?
ケースでショートして起動しないとかたまにあるよ
箱の上等での起動はマザーのPW端子に-ドライバーでショートさせる
また勘違いもあるので一度完全にバラして最小構成で組んでテストした方がいい
メモリーとかは刺すのに以外に力がいったりするので刺しそこないも多いし
444Socket774:2011/05/18(水) 19:29:32.68 ID:8+gWYwq1
>>415
AthlonU2xxe(TDP45W)+mini-ITXM/Bの組み合せに固有な症状で
起動に必要な電圧のストライクゾーンが狭いので各パーツに問題がなくても
電源との相性が悪いと起動できない
445Socket774:2011/05/18(水) 19:47:59.48 ID:ylbq+Zym
質問です。
P8P67の不具合修正品が届くのですが、交換に際してOSの再インストールは必要になるのでしょうか。

再インストールとなると、環境の再構成が面倒なため、問題なければバックアップなども行いたくないと考えています。
446Socket774:2011/05/18(水) 19:53:35.56 ID:zxZvm8Kb
windowsだと再アクティベーション要求されるな
447Socket774:2011/05/18(水) 20:08:16.64 ID:FyBuaL2v
>>409
初心者でJ&Wか。 10年やっててもここのメーカーには悩まされるわ。
前日まで普通に動いてたのに、メモリ抜き差ししただけで電源相性発生とか
ありえんトラブルが連発するから。

スイッチいれてからCPUのFANは回り続けてる? それともすぐにとまる?

回り続ける→ メモリ or グラボ系
すぐ止まる→ 電源との相性
448Socket774:2011/05/18(水) 21:09:01.19 ID:osuqAtXA
win7 入れてる最近自作したものなんだけど最近回線速度がおかしいんだ。

下り受信速度: 790kbps(799kbps,99kByte/s)
上り送信速度: 290kbps(290kbps,36kByte/s)
診断コメント: eo光ネット ホームタイプの下り平均速度は41Mbpsなので、
あなたの速度はとても遅い方です。RWin設定や、
LANアダプタなどの通信機器を見直してみて下さい。(下位から0-5%tile)

G DATA入れてるからウイルスではないと思うんだ。
最近までは上位10%だったんだがなんでこんな悲惨な事
なったのか分からないんだ。

あとsvchostexe. ローカルシステムネットワークなんたらってやつメモリー
264384kbも食ってるんがウイルスの可能性はないだろうか。

スペックは12万位でpc組んだから問題はないはず。
お力貸してください。
449Socket774:2011/05/18(水) 21:11:30.66 ID:xj6X4akD
>>448
契約会社に聞け。
450Socket774:2011/05/18(水) 21:19:16.84 ID:osuqAtXA
やっぱりeo側に問題あるのかなあ。
てか、
svchost.exe
って14コもあるんだがウイルスだったら
スキャンでみつかるよね?

てか一番聞きたいのが60Mbpsぐらいだったのが今の値に
なっているのにウイルスが関与してる可能性って
どれくらいなのだろうか?

このPCであと四年は粘るつもりだからウイルスだったら
ほんとやばいんだ。
451Socket774:2011/05/18(水) 21:22:14.21 ID:6XUrtzDq
>>450
だから契約会社に聞け
ウイルスとかスレチくらいわかれ
452Socket774:2011/05/18(水) 21:22:14.43 ID:JRDEM2kU
453Socket774:2011/05/18(水) 21:25:12.32 ID:osuqAtXA
そうだな。
スレチだった。
別スレで聞いてみる。
ありがとう。
454Socket774:2011/05/18(水) 21:26:37.28 ID:xj6X4akD
>>450
は? 自作PCだよな? 万が一ウィルスに侵入されたところで、
OSなんて入れ直せばそれで終わる話だろう。

LANかWANかどちらが問題かを調べたいならば、
とりあえずネットワークのスループットを計測するソフトでも、
どこからか拾ってきて計測すればいいだけの話。

つか。どう考えてもWin板かネットワーク板の領分です。
本当にありがとうございました。
455Socket774:2011/05/18(水) 21:30:23.40 ID:osuqAtXA
>>454
ためしてみます。
助かりました。
456Socket774:2011/05/18(水) 21:54:44.32 ID:Hb/Lgo3a
勉強で、動画・画像の編集、加工の勉強がしたいので、
Adobe After Effects CS5 やPhotoshop をある程度、快適な環境が使いたいのですが、
自作という勉強もかねて、自作で作ってみようと思っています。

参考書を買いたいので、出来る限り安く済ませたいのですが、
そのような構成、または紹介しているようなところがありましたら、お教え願います。
457Socket774:2011/05/18(水) 21:57:47.08 ID:h7Lg3ixp
458Socket774:2011/05/18(水) 22:01:54.64 ID:xGvB/173
>>456
>>1を読まずに、スレタイだけで判断するような人は
取説等読み落として泣きを見るとエスパーしておく
459Socket774:2011/05/18(水) 22:15:02.11 ID:Hb/Lgo3a
>>457
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

>>456
逸脱の意味を誤解釈していました。すみませんでした。
460Socket774:2011/05/18(水) 22:18:46.19 ID:vCfUoh2/
どう解釈したんだろう?w
461Socket774:2011/05/18(水) 22:40:19.46 ID:rstfuQ+U
リテール品のCPUクーラーを取り付ける向きを間違えてしまいました。
すぐに無事取り外したのですが、グリスを塗りなおしたほうがいいのでしょうか
それともそのまま取り付けて大丈夫でしょうか?
462Socket774:2011/05/18(水) 22:52:28.72 ID:AX4vLWp8
>>461
もちろん塗りなおし。
463Socket774:2011/05/18(水) 22:53:29.48 ID:HRKrWd+i
塗り直せ
464Socket774:2011/05/18(水) 22:54:32.14 ID:6ttDcvo2
ケースをsoloを使っていますが、CPU温度が高い気がします。
アイドル時52度、高負荷時92度です。

CPUはi7 870でCPUファンはリテールを使っています。
ファンコンを使ってフロント2基、リア1基、をフルに稼動させても殆ど温度に変化が無いです。

どんな理由が考えられそうですか?
465Socket774:2011/05/18(水) 22:56:11.33 ID:AX4vLWp8
>>464
CPUは定格で使ってる?オーバークロックとかしてない?
466Socket774:2011/05/18(水) 22:57:59.93 ID:6ttDcvo2
>>465
レスありがとうございます。
オーバークロックはしておりません。
467Socket774:2011/05/18(水) 22:58:54.34 ID:HRKrWd+i
クーラー付け直し、グリスも
468Socket774:2011/05/18(水) 23:03:00.33 ID:rstfuQ+U
>>462>>463>>467
ありがとうございます
塗りなおします
469Socket774:2011/05/18(水) 23:07:56.76 ID:AX4vLWp8
リテールなら40℃くらいで落ち着くと思うけどなぁ。

ケースから一度マザーボード抜いてみて
裏から覗いてクーラーがついてるピンの黒いところが
ちゃんと周りの白いところの高さまできているか確認。
http://jisaku-pc.net/make/1.html  の4番 右端
コネクタもちゃんとCPUファンのコネクタについているか確認。

それでも高いなら一度外してグリス塗りなおし。
470Socket774:2011/05/18(水) 23:16:21.66 ID:MleHHGzo
ネトゲ最中にいきなり落ちて真っ青な画面に英語でゴチャゴチャ…

タスクマネージャーにも行けなかったので電源オフしました。

んで電源入れ直したら



reboot and select proper bootdeviceorinsert boot media in selected boot device and press a key

となって立ち上がりません。どうしたらいいんでしょうか。

お願いします
471Socket774:2011/05/18(水) 23:17:40.05 ID:HRKrWd+i
BIOSでfirstbootをOS入れたHDDにしる
472Socket774:2011/05/18(水) 23:19:03.36 ID:Yzq1Oj+h
>>470
起動DISKが見つからないそうです
HDDが飛んだか、コントローラが逝ったか
一回時間を置いて冷やしてから電源いれてみな
熱が原因なら掃除とエアフローの確保だぬ
473Socket774:2011/05/18(水) 23:30:56.58 ID:MleHHGzo
起動でしました!即レスありがとうございます!先日買ったばかりのpc何ですが大丈夫か!?って感じです。


パソコン工房ぇ
474Socket774:2011/05/18(水) 23:35:57.13 ID:DcvGpTOF
>>473
チネ
475Socket774:2011/05/18(水) 23:38:37.98 ID:MleHHGzo
なんで?
476Socket774:2011/05/18(水) 23:43:31.17 ID:yVGvdY2C
>>475
ShopのBTO PCは自作じゃないので板が違います
パソコン一般あたりにあるので探して移動してください
477Socket774:2011/05/18(水) 23:46:59.35 ID:MleHHGzo




ごめんなさい


でも助かりました。ありがとうございました
478Socket774:2011/05/18(水) 23:53:28.50 ID:6ttDcvo2
>>469
CPUファンがちゃんとついていない可能性があるということですね?

これまでに何回かcpuファンを付け直していますが変化なしです。

一応今もう一度CPUファンを付け直してみましたが変化なしです。
グリスの塗りが足りないのかと思って多めに塗ってみましたがほぼ変化なしです。
(2度ぐらい下がりました)
479Socket774:2011/05/18(水) 23:57:09.12 ID:0Uhbw6OH
>>478
他のソフトやBIOSで確認してみたら?
480Socket774:2011/05/18(水) 23:59:33.58 ID:DobAtM14
インテルの新CPU発売って、毎年3月くらいですか?
481Socket774:2011/05/19(木) 00:02:15.16 ID:YbQCVsBQ
>>479
レスありがとうございます。
今まではspeedfanで測定していましたが、とりあえずCoretempというソフトを入れてみました。
結果はほぼ同じ値でした。
482Socket774:2011/05/19(木) 00:23:30.17 ID:3MTD908A
>>479
同じような構成でこんなもんだから窒息してるのかもね
サイドパネル開けたままでも高いの?

http://deaicafe.sakura.ne.jp/up/src/file1875.jpg
483Socket774:2011/05/19(木) 00:33:40.23 ID:H0hUpXED
ケースのエアフロー見直してみるのはどうだろう?
吸気→排気までの間にさえぎるものがないか、フィルターがあるなら詰まっていないか
オーバークロックしてないにしては温度高いと思うから、何かしら温度の上がる要因はあると思う
484Socket774:2011/05/19(木) 00:35:00.55 ID:Sw4jeZ1p
ゲーム中いきなりぷっつん。
色々挿しなおしても、ファンすら回らず。・・・たぶん電源ですよね?

いい機会なので組みなおそうと思ってます。
初歩的な質問ですが、新しく買ったHDDに、今まで使ってた5年前くらいに買ったXPをインスコして、認証は
通るのでしょーか?
ちゃんと再インストールしてもだめだったりします?
485Socket774:2011/05/19(木) 00:36:06.05 ID:dWGFbe4r
使える、あとはWin板逝け
486Socket774:2011/05/19(木) 00:36:26.74 ID:YbQCVsBQ
>>482
レスありがとうございます。
サイドパネル開けたままでも変わらないです。

その画像を見て気づいたのですが、私のは周波数が常に2400MHzぐらいになってます。
この為に熱いのかも…
どうやって下げているのですか?
487Socket774:2011/05/19(木) 00:37:40.32 ID:Sw4jeZ1p
>>485
スマン、ありがと
488Socket774:2011/05/19(木) 00:39:11.64 ID:YbQCVsBQ
>>483
レスありがとうございます。

ケーブルがエアフローを少し遮っていると思いますが、サイドパネルを開けても変わらないので多分他の要因があるのではないかと思います。
489Socket774:2011/05/19(木) 00:54:03.21 ID:3MTD908A
>>486
アイドル時は133MhzX9倍だから1200Mhzくらいになるよ
理由はわからんけど2400Mhzはかなり高いからOC状態か?
490Socket774:2011/05/19(木) 01:33:20.85 ID:YbQCVsBQ
>>489
biosの設定を確認致しましたら、×22に設定されていました。これが原因で温度が上がっていたみたいです。
とりあえず最低の×9にしたらアイドル時に43度。高負荷時に48度ぐらいになりました。

ちなみに質問なのですが、高負荷時にこの×〇〇を勝手に上げる方法はご存じないですか?
動画のエンコをするのにさすがに性能を落とした状態ではきついので…
491Socket774:2011/05/19(木) 01:37:52.15 ID:dWGFbe4r
最近のインテルは判らんけどターボブーストとかその辺じゃないの?
492Socket774:2011/05/19(木) 05:46:05.25 ID:DjJyF1vJ
>>490
870だったら×22で正解だよ。いじって×9にしたらダメ。
高負荷時はもっと倍率が上がる。

×○○は自動で低く調整されるはずだが C1EとEISTが有効になってるはず。
BIOS上はそう見えても起動後は実際は低くくなるはずだ。
というよりやっぱり温度おかしいよ。
温度は何で計測してんの?
493Socket774:2011/05/19(木) 08:14:09.77 ID:3ePc9Y/A
単にCPUFanコントロールしてないで低速のまま廻ってるんだろ
494409:2011/05/19(木) 08:29:09.68 ID:F19Z+KGT
亀レス申し訳ない。
>>443
>>445
>>447
ご教示ありがとうございます。
ケースから取り出して最小構成はトライ済みです。
起動をドライバーでショートはまだ試してないのでやってみます。
組み直しは何度もしているで,接続等は問題ないかと思われます。

電源の相性だとどうしようもないので,
そのうち届くメモリに変更してもだめだったら
MB+CPUをインテル系で購入することを考えます。

495Socket774:2011/05/19(木) 08:39:03.27 ID:/sWFx8qb
立ち上げただけでも10秒ごとにプツプツ音が鳴るようなって困ってる。
音声は三菱のスピーカー付き2万の液晶自動設定
最近やった事と言えばHDDコピー増設。その後スカイプマイク認識しなくなったから
MSIAudioドライブ更新した
496Socket774:2011/05/19(木) 10:24:36.37 ID:YbQCVsBQ
>>492
レスありがとうございます。

温度測定はspeedfanとcoretempの両方で行っています。

倍率は元に戻しました。
C1EとEISTがAUTOになっていたのをENBLEDに切り替えたら自動調整が効くようになりました。
これによりアイドル時は46度ぐらいにまで下がりましたが、高負荷時にはcore#3が92度まで上がります。(他も90度前後)
497Socket774:2011/05/19(木) 10:28:27.70 ID:YbQCVsBQ
>>493
多分私(464)にレスですよね?

cpuファンは今現在、通常時1700くらい。高負荷時2500くらいで回っています。
共にspeedfanにて計測です。
498Socket774:2011/05/19(木) 10:32:09.58 ID:kUFuhLCF
OS:7pro
CPU:i7 2600k
SSD:C300
M/B:P8Z68 v pro

自作で組み上げたばかりなのですがサウンド関係のトラブルで、ドライバがリアルテックの最新版なのですが
リアルテックのオーディオマネージで何かの拍子に
スピーカーのデフォルトデバイスの設定チェックが外れて無音になってしまいます
PC起動中もですが特に電源を切って次の日に起動した時などによく起きるのですが原因がわかりません
音楽の再生中になった事はありません

文章が下手で申し訳ないのですが、既定スピーカーの設定が何かの拍子で外れて無音になり、再度規定に設定しなおさなければいけなくなるという現象です
設定しなおすと音聴こえるようになります
499Socket774:2011/05/19(木) 10:44:13.85 ID:YbQCVsBQ
464です。
coretempの画像をキャプチャしました。室温は28度程度です。
高負荷時はhandbrakeと言うソフトで動画のエンコをした時です。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1651019.jpg
500Socket774:2011/05/19(木) 10:47:14.31 ID:WbT7nTTj
最新ドライバではなくて、M/B付属のドライバにすれば?
501Socket774:2011/05/19(木) 10:49:41.22 ID:WbT7nTTj
>>499
ソフトウェア読みなんて信じるから駄目なんじゃないの?
M/BやBIOSのバージョンで変化するのだから、
本当に高いのかも謎なんだが…。温度計で測って実測値で語れよ。
502Socket774:2011/05/19(木) 11:12:16.18 ID:hbkycgz/
PC組んでみようかと思ってるのですが
電源って無駄に出力大きい物にしたら消費電力って増えるのでしょうか?
例えば500W電源で済む構成に1000W電源を付けたら
500W電源に比べて1000W電源の方がアイドルの消費電力が増えるのでしょうか?
503Socket774:2011/05/19(木) 11:16:28.10 ID:dWGFbe4r
ほとんど変わりまてん
504Socket774:2011/05/19(木) 12:01:24.78 ID:hbkycgz/
なるほど、ありがとうございました
505Socket774:2011/05/19(木) 12:47:20.26 ID:u8a1uudC
なるほど、
鳴るほど叩いたらあかんよ、あたま
506Socket774:2011/05/19(木) 12:59:57.17 ID:PLxIjsFu
>>499
常にCPUに負荷が掛かってるようだから何かが動いてるんだよ
通常アイドル時は9倍で使用率0%になるからね
507Socket774:2011/05/19(木) 14:18:55.31 ID:2tuJx89R
>>499
どっちにしろ温度高杉、
たぶんSOLOのケースファンがまともに回ってないんじゃね。
508Socket774:2011/05/19(木) 14:32:48.13 ID:GVhs38Ax
>>499
グリスか、CPUファンのセットアップ失敗してね?

CPUファンの再組み込みやってみ
509Socket774:2011/05/19(木) 15:17:05.14 ID:deIUL5g2
クーラーの付け方間違ってるな
510Socket774:2011/05/19(木) 15:30:48.40 ID:DjJyF1vJ
>>499
ほかのところはもう関係なく、 クーラーがちゃんとCPUに接触してないよ。
一度はずしてグリスを塗り、↑に張ったリンクを見ながら取りつけし直して。
511Socket774:2011/05/19(木) 19:11:05.83 ID:lqxwBk09
>>498
カニのドライバをアンインストールして、7proの標準ドライバで動かしてみ。
くだらん3Dエフェクトを使いたいなら、別のサウンドカード増設することを
推奨。ま、カニだから、そんなもんだ。
512Socket774:2011/05/19(木) 19:46:53.18 ID:alKaUIkG
>>499
まあCPUファンの固定のピンがキチンと刺さってないと思うが、まあどっちにしても
純正は能力が高くないから、社外品のバックプレートネジ固定の大型CPUファンにでも
交換することでも考えたら? あとエアーフローの改善でケースファンも見直しも
 
また純正にこだわるならインテル製のXTS100Hとかもあるよ
http://kakaku.com/item/K0000117341/
513Socket774:2011/05/19(木) 22:03:41.91 ID:SZsApYDi
最近、ブルスクに(組んでから今までなった事無いです)
XPのPCです、構成自体は変えてませんが無線LANにしました
NEC WR8700N/NUです
セットの子機と含めサテライトマネージャーがよろしくないみたいで
セキュリティソフトから検査除外にし、ググってもみましたが
それ絡みのブルスクの場合とは違うみたいです、引っかかるexeが違うみたい
http://i.imgur.com/Q3wJ0.jpg
原因わかる人居ますか?
514Socket774:2011/05/19(木) 22:18:57.01 ID:GabPrWBh
その無線LANが原因だろ。ドライバーがなんかやらかしてんじゃねーの?
ちゃんとXP用の最新版入れた?
515Socket774:2011/05/19(木) 23:07:14.89 ID:GVhs38Ax
>>513
無線LANのドライバ削除して様子見だな

再現しなけりゃあソレが原因だろ
516Socket774:2011/05/19(木) 23:32:58.41 ID:VSdIDuCT
Crucial m4 SSD 64Gにwin7pro、64bitをインストールしたのですがなぜか40Gが使用領域になっています。
中を開いて全て選択して容量計ったら14G程度なのですが これは初期不良でしょうか?
それともSSDは何か設定とかいるのでしょうか どなたかお願いします。
517Socket774:2011/05/20(金) 00:41:56.63 ID:WC8mPZZj
>>516
俺もそのSSD使っててWin7-Pro 64bitで同じ環境だね。
必要最小限で25.1GB使用してるけど、実際に手動で容量計算したら23.1GBだった。
よく分からんけど、隠しファイル以外にも普通では見えないファイルがあるとかなんとか、、分からんw
518Socket774:2011/05/20(金) 01:33:57.54 ID:wlvhDQOy
エクスプローラー→オプション→表示→最下段
保護されたオペレーションシステムファイルを表示しない
にチェック付いてるんだろ
519Socket774:2011/05/20(金) 03:28:57.83 ID:FmB1OMVU
>>517
私の場合OS入れた時点で40Gになってましたw

>>518
見れました! 有難うございます!
pagefile.sysとhiberfil.sysが28G占領していたようです… 
520Socket774:2011/05/20(金) 05:56:15.44 ID:X2n0nqAz
>>519
> pagefile.sysとhiberfil.sysが28G占領

pagefile.sysは他のドライブに移す。
休止は使わない設定にする。
521Socket774:2011/05/20(金) 17:23:25.44 ID:YSjrw8KD
ページファイルをHDDに移すとか、アホか?w
522Socket774:2011/05/20(金) 17:40:08.84 ID:GVz32qQi
SYSファイルの存在知らないレベルなら素直に金出させて128GBなり256GBを買わせた方が良いだろw
関係ないとこ弄って壊して人のせいにするっていう図が未来視できるわ
523Socket774:2011/05/20(金) 18:04:51.75 ID:FI/tTNeC
容量計算が合わないから質問してきただけで
とくに容量空けたいってワケじゃないんだろ>>519は単なる報告だし
524Socket774:2011/05/20(金) 18:39:12.91 ID:UajvKdU/
初めまして、PC自作初心者です。

最近グラボを買い換えようと思っているのですが、GF GTX275からGF GTX 560 Tiあたりにしようとおもっています。

公式ページではSLI,つまり同じのが2枚ないと書いてたのですが、1枚じゃ作動しないのでしょうか?
予算的にそうなるとオーバーするので悩んでます。

また絶対2枚じゃないといけない場合、1枚で一番いいものは、今現在どのシリーズになるんでしょうか?

先輩方ご教授ください(???)
525Socket774:2011/05/20(金) 18:46:08.91 ID:6/ubRqQb
一枚でいい
526Socket774:2011/05/20(金) 18:57:03.00 ID:UajvKdU/
>>525
早急な返答ありがとうございます!
1枚でいいんですね!ちょっと安心しました。
527Socket774:2011/05/20(金) 19:43:30.58 ID:X2n0nqAz
>>521
SSDが1台とは限らない。
双発にするアル宜し。
528Socket774:2011/05/20(金) 20:40:54.91 ID:WC8mPZZj
古いPCならともかく最近のPCでページファイルがあるってどんだけ・・・
529519:2011/05/20(金) 22:26:16.73 ID:FmB1OMVU
メモリを16G積んでいた為にpagefile.sysとhiberfil.sysが大きくなっていたようです。
SSDにするまでHDDの容量は全然気にしてなかったので…
返答してくれた方有難う御座いました。
530Socket774:2011/05/20(金) 23:14:24.36 ID:pbPMaUCS
>>528
なにいってんの? アホ?
531Socket774:2011/05/20(金) 23:19:19.34 ID:RDdE3Su5
いまどき仮想メモリなんていらねってことでしょ。
無駄なページアウトでWRITEを出してSSDの寿命も縮めるし、
ある程度のメモリをつんでればページングは止めちゃったほうがいいとおもうけどね。
532Socket774:2011/05/20(金) 23:22:33.34 ID:dmN1ag+C
>>531
ページングと止めたら、メモリ足りないぞって怒ってくる糞ソフトがあって困る。
その糞ソフトがまた、仕事で使うソフトだから困ってしまう。
533Socket774:2011/05/20(金) 23:30:09.52 ID:RDdE3Su5
そういう糞ソフトありますわなー
linuxとかだと仮想スワップとかでアドレッシングだけ許可したりできるけど、
windowsって仮想スワップによるメモリのオーバーコミットってできんのかな?
534Socket774:2011/05/20(金) 23:31:43.23 ID:pbPMaUCS
そういうの関係なくページングファイルはいるから。
535Socket774:2011/05/21(土) 00:08:42.88 ID:NujfYNuN
DVDドライブの入手したファームウェアが.binファイルなんですが、
どうやって適用すればいいのでしょうか?よろしくお願いします。
536Socket774:2011/05/21(土) 00:14:41.75 ID:BR9+FBXe
ファームを手に入れたサイトに書かれてないか?
537Socket774:2011/05/21(土) 00:16:44.61 ID:pZIWmpu5
俺も4Gしか積んでなくて動画の編集したら、ページング止めてたんでソフトが落ちやがったっけな。
一応保険の為に割り当てといた方がいいわ
538Socket774:2011/05/21(土) 00:31:25.87 ID:NujfYNuN
>>536
そういうものなんですね…。なんとか英語読んでいくと書いてありました。
ありがとうございました。
539Socket774:2011/05/21(土) 01:12:21.11 ID:T/aoxTGI
糞なソフト使わないからページングファイルとやらは不要だな
540Socket774:2011/05/21(土) 01:25:33.32 ID:c71iXBmh
クソじゃなくても必要だから。 すべて64bitでネイティブ動作なら問題ないが
そんな環境がそもそもありえない。
541Socket774:2011/05/21(土) 01:31:37.22 ID:kHc3/frJ
内蔵HDDについての質問です。
内蔵HDDを複数取り付ける場合上から順番につめて入れていっても良いのでしょうか
空きがあるので上から1番目3番目という風に間を空けて入れていったほうが良いのでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
542Socket774:2011/05/21(土) 01:58:18.67 ID:T/aoxTGI
んーと今まで5年くらいなしで設定してきて不都合でなかったからどうなんだろう
543Socket774:2011/05/21(土) 02:15:25.84 ID:+293Ufag
pc立ち上がらなくなった
BIOSが表示されない
モニタが信号がありませんっていってる
最小構成にしてみた
cpuファンは回ってる
HDDもさわってみたらうーんっていってるから動いてるらしい
ケースの電源ボタンを押しっぱなしにしても電源が切れない
どうしてこうなった
544Socket774:2011/05/21(土) 02:17:50.66 ID:INCXe9qf
>>542
5年の間2chとエロ巡回だけだったということだな。
545Socket774:2011/05/21(土) 06:28:14.25 ID:VI80iel+
BIOSアップデートしたからかファンが全力で回るようになったのでBIOSの設定弄ろうとしたらHardwareMoniter押した後めちゃくちゃ重くてまともに進めなくなりました助けて下さい
546Socket774:2011/05/21(土) 06:31:25.11 ID:kuWkVpxy
CMOSクリア
547Socket774:2011/05/21(土) 06:33:46.43 ID:9qE8iiOJ
>>541
HDDを入れるシャドウベイに、風が当たるか否か。
フロントファンの風がHDDに当たる構造であれば、詰め込んで良し。

HDD冷却ができない構造であれば、一段ずつ抜かしてHDD配置。

548Socket774:2011/05/21(土) 06:43:08.60 ID:kHc3/frJ
>>547
ありがとうございます
少し冷却が心許ない感じなので間を空けて配置することにします
549Socket774:2011/05/21(土) 07:40:52.90 ID:i2A31Cmt
>>543
メモリかグラボの接触が悪いので挿しなおし
550Socket774:2011/05/21(土) 07:55:15.04 ID:VI80iel+
>>546
お陰様で動くようになりました。有難うございます
551Socket774:2011/05/21(土) 11:48:06.77 ID:Vd+cS4Hc
>>540
すべて64bitなら不要な理由をkwsk
552Socket774:2011/05/21(土) 11:53:16.32 ID:0gq4pZcj
いい加減スレチ
553Socket774:2011/05/21(土) 14:20:39.04 ID:KGeyr0Nb
ラデのHD6870買ったけど
ずっと使ってたゲフォの7900GSと比べ
2Dでの色味が気になりゲフォのGTX460あたりで買い直そうかと思ってるんですが
同じゲフォでも2Dでの画質、色味に差はありますか?
要は2D画質、色味は7900GSのまま3D性能だけ上げたいんですが
554Socket774:2011/05/21(土) 15:17:19.75 ID:Duw+gyjs
XPがインストール不能に
フォーマットしてもsystem32 hal.dllが壊れるとのことでインスコ不能に
555Socket774:2011/05/21(土) 15:22:10.56 ID:Duw+gyjs
規制で長文書き込めないので連投
一度目は成功したんだがいくつかツールバーとか入れたら調子悪くなったので再インスコ
インスコの途中で再起動をかけるところでsystem32 hal.dllが壊れてるとなり中断する
556働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2011/05/21(土) 15:28:35.27 ID:t8FUIPdm
chkdskやってみたら?
557Socket774:2011/05/21(土) 15:31:18.42 ID:kuWkVpxy
メモリかHDDかね
558働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2011/05/21(土) 15:38:08.34 ID:t8FUIPdm
余ってるHDDに一度インスコしてみるのがいいかな。
HDDクラッシュ前ってシステム不安定になるんだよな。
559Socket774:2011/05/21(土) 16:05:25.15 ID:Duw+gyjs
うーん買ったばかりのHDDだから故障と考えたくないんだが
別のHDDから起動させてchkdskしてみるかな
あと再インスコの際グラボをGTからHDに変えたがこれは関係ないかな
560Socket774:2011/05/21(土) 16:06:27.07 ID:iMiAAS/3
>>553
デジタル接続だと2Dの画質はどれも一緒。
いいかげんアナログ接続やめたら?
561Socket774:2011/05/21(土) 19:23:08.59 ID:O3q8VM9E
499です。

皆さん色々なお答えありがとうございました。結局答えは分かりじまいでしたが、色々と勉強になりました。
取り合えず今は、cpuクーラーをサイズの水冷に変えて、ケースも変えたら高負荷60度ぐらいまでに落ち着きました。
562Socket774:2011/05/22(日) 13:34:50.13 ID:Gqj5Vz4X
cpu over tempertureと出て、起動してもすぐ落ちるようになったので
ファンの掃除、グリスの交換、電池の交換を行った結果
エラーはでなくなったのですが結局起動後すぐに落ちてしまいます
どうすればいいでしょうか、お願いします
563Socket774:2011/05/22(日) 15:02:46.28 ID:1q0hrb9j
>>562
クーラー浮いてんじゃないの?
564Socket774:2011/05/22(日) 15:12:57.10 ID:y9otcWyX
>>562
CPUも対策してOKだったとしたら
後はビデオカードの冷却が間に合ってないんじゃない?
そっちの方も確認した?
565Socket774:2011/05/22(日) 16:10:14.83 ID:1xC/YATK
デザインがかっこいいっていう液晶ありますか?
教えてください!
566Socket774:2011/05/22(日) 16:23:06.39 ID:O1W8CzV1
OSの再インストールをしたら一部のexeファイルが起動できなくなりました。

以下あらまし
先日、起動中に40秒ほど何度か画面がとまるという現象があったため再起動したところ、OSが起動できなくなる。
CドライブをフォーマットしてXP→7アップデート版でOSをインストール。
起動後、WindowsUpdateを行ってから、avast、IE、火狐、Skypeをインストール。
CCleanerやLhaplusをインストールしようとするも「パスが見つかりません」といわれ出来ず。
.NET Frameworkがインストールされていないと出来ない場合があるとのことなのでver.4を入れるが変わらず。

HDDが暑さで逝ったのかと思いOSが起動できなくなる直前にCrystalDiskをかけましたが異常は見られませんでした。
何か原因に心当たりがある方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?
以下スペック
【OS】win7 ultinate x64
【CPU】i5 2500
【MB】P8H67-M PRO
【メモリ】バルクメモリ2GB×2 4GB×2(計12GB
【VGA】オンボード
【HDD】HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)
【電源】玄人志向 KRPW-P800W/85+
567Socket774:2011/05/22(日) 16:27:22.27 ID:1dY1T1Np
まずは服を脱ぎます そしてPCを窓から投げてみましょう

するとあら不思議
568Socket774:2011/05/22(日) 18:10:15.25 ID:d/y38nR1
Ultimateなんて入れてる人を初めて見た。Enterpriseのほうがいいのに。

校庭、じゃないmemtestを64周!
569Socket774:2011/05/22(日) 20:20:04.92 ID:nNolp23v
うちも粳米だが
570Socket774:2011/05/22(日) 20:54:03.01 ID:cqKbC8Qi
>>562
解決しました
結局クーラー浮いてました
ありがとうございます
571Socket774:2011/05/22(日) 21:20:48.42 ID:I6c9i3ql
電源を投入したところマザーからビープ音(長いのが5回)鳴ってBIOSで確認したところ2TBのHDDの一つが認識しているも0GB表示になっていました
試しにおかしいHDDを抜いて起動するとビープ音もなりませんでした
また、電源を切った後ケース内から電子音(携帯の着メロみたいなの)がなっていました
電子音はいつからなっていたのかわからないけど、何が影響してなっているのでしょうか?
572Socket774:2011/05/22(日) 22:02:13.67 ID:vaOMJKCA
【CPU】i7 2600
【CTUファン】峰2
【マザボ】AsRock P67Extreme6
【グラボ】XFX HD687AZNFC
【メモリ】キングストン KVR1333D3N9K2/8G*2
【SSD】インテル SSDSA2MH160G2K5
【HDD】WD 20EARSR
【電源】EMG700AWT
【OS】Windows7 ULTIMATE 64bit


この構成で突然画面が真っ暗になり、落ちます
電源をつけなおすとたまにマザボからビープ音がします
直したいのですが原因がわかりません
何かの相性でしょうか?
573Socket774:2011/05/22(日) 22:06:47.06 ID:iEg+aIGq
574Socket774:2011/05/22(日) 22:12:52.80 ID:8gih7cVc
>>572
まず、その構成で一度でも起動できた事あるのか?
無いなら一から最小構成で組みなおせ。話はソレからだ
575Socket774:2011/05/22(日) 22:52:08.95 ID:huYyoGnx
>>573
もう一台のPCに繋いでみたらビープ音じゃなくヘッダの音だった
でも、相変わらず電子音みたいなのはなってる
576Socket774:2011/05/23(月) 02:41:36.15 ID:UeT0vJX5
GTX580をP67Ex4に搭載しました。
組み終わって気づいたんですがマザー(PCIレーン付近)にペリ4pinの♀がありした。

元々グラボに補助電源があるのにマザーにも補助電源を挿さないといけないって事なんでしょうか?
今はその4pinは使用せずに正常稼働してます。
577Socket774:2011/05/23(月) 04:07:34.86 ID:lBE3nGtJ
正常に動いてる付けなくて良いかと
578Socket774:2011/05/23(月) 06:59:04.34 ID:lYWLB2JT
説明書に書いて案だろ
579Socket774:2011/05/23(月) 07:30:14.16 ID:19dACveR
>>572
電源不足だと思われ
580Socket774:2011/05/23(月) 07:38:03.99 ID:xST3mT1/
自作ではなくBTOなんですが初心者なのでここで質問させてください
興味本位で各種温度等測ってみたらこんな結果に…
素人目から見てすっごいやばそうなんですが実際のとこどうなんでしょか?
ttp://uproda.2ch-library.com/379338fsq/lib379338.jpg
581Socket774:2011/05/23(月) 07:39:23.15 ID:19dACveR
超普通
582Socket774:2011/05/23(月) 07:43:28.72 ID:xST3mT1/
え、これって普通なんですかwググっても90℃はやばいとかそういうのしか見なくて焦ってました…
ちなみにこれマザボの温度で合ってますかね?
なぜこうも温度が違うのかとか全然わからないど素人なんですいません
とりあえず落ち着きました、ありがとうございます
583Socket774:2011/05/23(月) 08:04:18.70 ID:+kjrABPd
普通なわけないだろ
今すぐ修理もってけ
584Socket774:2011/05/23(月) 08:07:04.15 ID:+as6SIWK
これはやばいな許容範囲から逸脱して爆発する
585Socket774:2011/05/23(月) 08:09:04.94 ID:lYWLB2JT
温度90℃の時にヒートシンク触ってみれよ
586Socket774:2011/05/23(月) 08:17:33.19 ID:xST3mT1/
どっちがほんとなんだろう…たしかに高温なのは間違いないですけどw
とりあえずPCはもう消してノートから書き込んでます
ほんとにやばいなら買った店に問い合わせてみます
587Socket774:2011/05/23(月) 08:33:22.17 ID:KDuqefMo
君たちも初心者相手に人が悪いなぁw
588Socket774:2011/05/23(月) 09:11:32.63 ID:yj8JwNJn
>>580
ああ、こりゃ駄目だわ。爆発する。
589Socket774:2011/05/23(月) 09:19:58.88 ID:KDuqefMo
まだ原発も安心できない状態なのにそう爆発爆発いいなさんなw
逆に爆発したらすごいな
590Socket774:2011/05/23(月) 09:21:47.43 ID:KDuqefMo
ttp://www.youtube.com/watch?v=jbohZJ4NIzg
と思ったらほんとに爆発しててワロタwwwwww
591Socket774:2011/05/23(月) 09:23:51.47 ID:lBE3nGtJ
普通その温度が続いたら保護が働いて落ちるけどな
592Socket774:2011/05/23(月) 09:28:24.72 ID:Smy/m96U
まぁBTOらしいし店がきっちりサポートしてくれんじゃね
変なとこじゃなきゃなw
593Socket774:2011/05/23(月) 10:17:10.55 ID:cE6t3Izi
>>1
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。
あしからず。
594Socket774:2011/05/23(月) 18:02:08.89 ID:7lyJHtEN
みてやろうかと思ったらすでに画像がnotfound

これだからBTO使いはヤダ
595Socket774:2011/05/23(月) 19:21:09.00 ID:yj8JwNJn
>>594
おせーよ。俺>>588でレスしてるけど画像はその時点で
notfoundで見れなかったw
596Socket774:2011/05/23(月) 20:42:52.24 ID:CNuv3Fzm
メルトダウンしそうw
597Socket774:2011/05/24(火) 10:58:19.28 ID:z+Do/Y11
【CPU】 Intel Core i7
【メモリ】 W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
【M/B】 Big Bang-Fuzion
【VGA】 GeForce250 GTS と R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
【HDD】 Western Digital 2TB とWestern Digital 1TB
【光学ドライブ】一般的なもの
【電源】 450W

VGA2枚使うので電源が450Wだと不安な気がしているのですが、大丈夫でしょうか?
やはり650Wほどあったほうがいいですかね?
598Socket774:2011/05/24(火) 11:01:16.25 ID:IdAtFdwT
>>597
うん。
599Socket774:2011/05/24(火) 11:13:25.51 ID:WFmdzXyR
このこうせいなら7〜800w欲しいな
600Socket774:2011/05/24(火) 11:16:52.47 ID:wvM6rztM
FF14用の中古ゲームPCで悩んでます
CPU Core i7 860(2.8GHz)
PC全然詳しくないのですが(2.8GHz)って数字が気になります
FF14やるにはこのCPUではきついのでしょうか?
601Socket774:2011/05/24(火) 11:21:25.20 ID:z+Do/Y11
>>598
マジ?
やっぱ・・・、電源いるかぁ・・・。750のを変えるなら買ったほうがやっぱいい?
650Wのやつで手頃なのがあるので、そっち買うか迷っています・・・。
602Socket774:2011/05/24(火) 11:21:48.99 ID:TUtEbhPJ
>>600
FF14用だと肝心なのはビデオカードの性能
スペック一通り書かないとなんとも言えんけど
ここはエスパースレなのでエスパー回答する。

ビデオカードのスペックも表示されてないPCは
3Dゲームに向いてない、諦めなさい。
603Socket774:2011/05/24(火) 11:22:06.15 ID:IdAtFdwT
MNが出た当時は散々バカにしていたヤツがいたというのに、
今の世の中には、動作クロックを疑問に思う世代がいるのか…。

>>600
CPUだけで性能を語っても意味がない。
VGAがカスならば、カスになるけどね。
逆にGPUだけ豪華でもCPUがカスならば、
そのPCのトータル性能はカスになる。
ストレージが糞ならば全体は糞で終わる。

まぁ。そういった条件を全部放り出して、
「CPUだけ」で語るならばとりあえず十分。
604Socket774:2011/05/24(火) 11:24:06.38 ID:xBoO6Wc3
>>600
くだ質からの移動だろうが、ここもスレが違う。
逆にくだ質でもいいと思う。

さて、CPUはそれで十分。ビデオカード次第だが、ミドルクラス以上を
買えばいい。それで十分遊べる。
ただ、14は過疎ってるし、実際は過渡期と考えるといいかもしれん。
ま、無料期間がまだ続いているからその点は楽だな。
605Socket774:2011/05/24(火) 11:24:35.30 ID:z+Do/Y11
700Wで手頃な値段の電源ユニット買えるところ知ってる人いたら、誰か頼む。
電源ユニットは正直高い。
606602:2011/05/24(火) 11:25:01.58 ID:TUtEbhPJ
すっかりここが自作PC板だってこと失念してた。
責任とって>>600のPC買ってくるorz

>>600
今更だけど、ここその話題に向いてないスレだから
他の板(PC一般板とか)行ってくれ
607Socket774:2011/05/24(火) 11:25:23.76 ID:IdAtFdwT
>>605
お店。
608Socket774:2011/05/24(火) 11:34:47.80 ID:LkV0657t
グラボ2枚挿しということはモニターも3枚以上、壁コンセントでないと不安定、ブレーカーも落ちるかも
大きい電源付けたから電気使うわけではないが、700Wx80%=560Wくらい使うように増設するかな
そんな電子レンジ並な電気食いを有益な使い方できるのかな  ゲームセンター行くよりマシかな
609Socket774:2011/05/24(火) 11:35:22.04 ID:wvM6rztM
買うことにした品です

ドスパラ製2010年夏モデルPRIME Galleria XT本体まるごと

OS windows 7Home Premium32bit

CPU Core i7 860(2.8GHz)
メモリ DDR4GB

ビデオカード GeForce GTX470

HDD 1.5TB

マザーボード P55

電源 750W

今現在売ってるのと内容が少し違うので気になりました
610Socket774:2011/05/24(火) 11:36:58.16 ID:wvM6rztM
すみません、最新読んでなかった。別の場所に行きます。何度もすみませんでした
611Socket774:2011/05/24(火) 11:42:51.36 ID:z+Do/Y11
>>608
エスパー様。頭の悪い私をお赦しください・・・。
電子レンジという表現は心に突き刺ささりまくりですwww

大学生の出来心で夢の四画面を作ろうとして、周り見えてなかったかな・・・、俺。

それでも700W買うわ。すんません。
612Socket774:2011/05/24(火) 12:12:24.04 ID:LkV0657t
そういう意味ではないのですが、
契約次第ではブレーカー落ちまくりますので、タコ足配電にはご注意を。
613Socket774:2011/05/24(火) 13:35:51.74 ID:H5rCbNS6
御見積スレかと思った
614Socket774:2011/05/24(火) 16:44:05.25 ID:y+izwgB7
起動時とデフラグ時に必ずガガガっと音がするのですが、考えられる原因をエスパーの皆様方に教えていただきたいです。
HDDは新しいものに買えてみましたが改善ありませんでした。
615Socket774:2011/05/24(火) 16:47:51.00 ID:QGyMthnP
それFDDの音だろ
エスパー初級の俺でもわかる
616Socket774:2011/05/24(火) 16:52:08.06 ID:LkV0657t
当てものじゃないんだから、場所を確定しろよ。自作板だよ。指あててれば判るだろう
617Socket774:2011/05/24(火) 18:07:19.80 ID:LvjSn/ne
つか、フロッピーってまだついてんの?
618Socket774:2011/05/24(火) 18:12:49.81 ID:kVkR/nFT
>>617
最新PCとは書いてない
619Socket774:2011/05/24(火) 18:13:39.73 ID:ilgyrobh
>>617
うちのは付けてるよ
意味は全くないけど
620Socket774:2011/05/24(火) 18:18:44.52 ID:v3UeW/Qc
>>617
うちもFDD付いているよ、これ外すとWinXPのライセンス違反になるから。
621Socket774:2011/05/24(火) 18:22:11.33 ID:1aQYvQIc
FDDをディスるな!
Ghost2003にはなくてはならないんだ!!w
622Socket774:2011/05/24(火) 21:12:38.71 ID:VBgCzaTY
FDD(笑)
もちろん俺もついてるけどw

最近はUSBの増設カードとかのバンドルが増えてきたし
BIOSとかもFDDいらずで簡単にアップデートできるからなぁ
つかあの特徴的な作動音はいきなり鳴るとびくっとする
623Socket774:2011/05/24(火) 21:19:08.97 ID:zd5UOfcR
今日初めて組み立ててOS XPをインストールまでしたんですが、認証しようとした時ネットに接続できない事に気づきました。何回やってもサーバーが見つかりませんってなります。原因として考えられるのはなんでしょうか?
これはノートパソコンから書いてます。
624Socket774:2011/05/24(火) 21:20:06.42 ID:e9qJlsTo
LANのドライバ入れろ
625Socket774:2011/05/24(火) 21:35:58.01 ID:kVkR/nFT
>>623
ケーブル繋いだか?
626Socket774:2011/05/24(火) 21:49:50.66 ID:AeHRGOcl
宿題やったか?
627Socket774:2011/05/24(火) 21:50:09.78 ID:zd5UOfcR
ケーブルはつなぎました LANのドライバってどうやっていれるんですか? ショボい質問ですみません
628Socket774:2011/05/24(火) 21:52:49.91 ID:0J5nKlb7
マニュアル嫁、付属のCD入れたら大抵ユーティリティが起動してくれんだろ
629Socket774:2011/05/24(火) 22:11:24.68 ID:6c/v/H3H
         ....-‐::::::::::‐-....
.       ...:::::::: ::::::::::::::::::::::::::::::`::..、
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
   /::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::ト、::::::::::ヽ:::::::\
.  /:::::::::: ::::::::::::::::::::::::/!:| l.',:::::|:::::::',:::::::::ヽ
.  .::::::::::::: :::::::::|::: :::::::/ .!:! |. ',:::|,:::::::i:::l:::ヾ:::',
  i::::::::::::::::::::::::|:::┼-,' j:i !. -┼',::::|:::!::::::!ヽ!                
  |::::::::::::::::::::::_!:/ !:/   リ |.  リ .',:::l:::j: :::::|  _ -, -──‐-、
  !::::::::|:::::::::/,z==ミ     ィ==xjノ;:/: :::::! / /: : : : : : : : : \.    | _|_   |_L    /
. |::: ::::|:::::::::|ヤ 爪ハ     爪ハ ア j::::l:,'/  ' ___: : : : : : : : : ヽ   | _|    ̄|  _ノ  (
. !:::::ヾ!:::::::::! . ヾzン       ヾzン  /::/  /::::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '.  レ(__ノ\.  |      \
. ,'::::::::::`.ー::::ゝ         、     ,,/    |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : : |         ,
/:::::::::::::::::::::::::|  " "  _r‐'了´''''       |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : : |  ,―┴┐ −/─   ─┼─ |   ヽ
:::::::::_:::::::::::::|\   /´ |::::::|         ∨::::::::: '´ ̄: : : : : : : :/  ヽ| 三l_  / __| ヽ    ゝ  |    |
 ̄: : : : :|:::::::::|', `. 、`ー ヘ_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : :/   ノ| '又 '  (___ノ\  ヽ_   ヽ/
: : : : : :.:.|:::::::::|:.',  \_r‐'´::! ̄::>ヘ、 ̄¨''¬ー- 、 _____,,,,,'´
: : : : :..:..:|:::::::::!: :', 〃ヽrh:::::!.::./ .二\
: : : : : : :.|:: :::::|: :.:', /,不∧_:::|.:/  -‐、∨
: : : : : : : |::::::::|: :丶〃{{ヘ/ `ヽ{  ィヽソ|
630Socket774:2011/05/24(火) 22:25:08.47 ID:zd5UOfcR
ありがとうございました 接続できました 肝心のドライバ入れわすれてました。  HDMI接続してるんですが、音がでません。 これもドライバでしょうか?
631Socket774:2011/05/24(火) 22:27:45.22 ID:0J5nKlb7
とりあえずやってトラブってから質問しろ
632Socket774:2011/05/24(火) 22:41:09.30 ID:fwCaO3s8
>>630
HDMIのサウンドドライバーをインストして、それでも鳴らないければ
HDMIデバイスを規定のデバイスに指定すりゃいいぞ!
633Socket774:2011/05/24(火) 22:56:59.50 ID:MUS48fAc
起動時にぴって音がなるんですがなんか悪いの?
634Socket774:2011/05/24(火) 23:02:19.44 ID:fwCaO3s8
正常位です!
635Socket774:2011/05/24(火) 23:03:44.00 ID:tcqIT6aG
>>633
電源シーケンスが正常に動作したよ。
っていう合図だと俺は思ってた。が違うかな?
636Socket774:2011/05/24(火) 23:04:53.52 ID:MUS48fAc
マザーボードの説明書にもなにも書いてないもんで
なんかErrorがあったらビープ音なるよなーっておもって質問したんだけど
普通は起動の時ならないよね?
637Socket774:2011/05/24(火) 23:11:14.46 ID:tcqIT6aG
>>636
今までのM/Bは全部鳴ったと記憶している。gigaもasusもmsiもintelも。
intelの手持ちは二回なのなぁ。
638Socket774:2011/05/24(火) 23:12:53.00 ID:qf4/6SrC
接続されたUSBデバイスの数だけ鳴るブツもあったし、
正常だと一回だけ鳴るブツもあった。
639Socket774:2011/05/24(火) 23:14:00.14 ID:tcqIT6aG
>>636
異常があるときは、
ピーーーーか、ピー、ピ、ピーとかじゃない?
単発のピッは正常だよ。
640Socket774:2011/05/24(火) 23:22:05.52 ID:MUS48fAc
なるほど、普通はなるんですね。
前のMSIのお母さんは鳴らなかったから
せんきゅー
641Socket774:2011/05/25(水) 01:30:04.43 ID:q7mW/p25
>>640
MSIが一番うるさくなるわ。 あほか。
642Socket774:2011/05/25(水) 02:01:52.91 ID:nWD7rwD7
スピーカー付けてなかったってオチだろ
643Socket774:2011/05/25(水) 10:14:01.93 ID:vbOZ8mF6
MSIは、USBデバイスつなげてるだけで2回無駄になる

トラブルかと思って調べたなw「
644Socket774:2011/05/25(水) 11:16:01.68 ID:KpKnGg7k
MSIの救急車警告音にはワロタw
さいしょどっかで走ってるのかなーとおもったら、
目の前のマシンだったw

速攻beepスピーカーはずしたわww
645Socket774:2011/05/25(水) 11:16:34.15 ID:KpKnGg7k
>>644
ごめん、abitだったorz
646Socket774:2011/05/25(水) 16:46:39.70 ID:I7nGdrAZ
GeForce GTX470の発熱的な評判ってどうなのでしょうか?
FF14やってる90度になるとか言われたのですが、ネタですよね…。冗談だと信じたいんです
647Socket774:2011/05/25(水) 16:50:46.24 ID:Qe6ktFg6
少し前ならグラボで80〜90℃は普通
648Socket774:2011/05/25(水) 16:59:32.94 ID:I7nGdrAZ
数字を見ると火傷する値ですが、問題ないんですね、昔は…。
今はやっぱそんなのないんですよね…
649Socket774:2011/05/25(水) 17:10:49.28 ID:Qe6ktFg6
火傷って書いてるけどまな板で使うの?
家電製品でも内部は200度UPだよ?
650Socket774:2011/05/25(水) 17:19:38.09 ID:I15373yK
去年、SAPPHIREに問い合わせたことがある。
温度計ったわけじゃないが、確実にやけどする温度だった。
それで問題ないって言われたが、カードに吹きかけるようなファン
追加した。んでも寿命は短かった。(これは熱との関連性は不明)
651Socket774:2011/05/25(水) 17:51:35.67 ID:/5wy+HTt
>>646
リファレンスモデルならそれぐらいの温度が普通。
寧ろ熱よりファンの音がやばい
652Socket774:2011/05/25(水) 19:17:06.37 ID:nyjNQfCJ
i3 530使ってるんだけどCPU-Zで調べたら電圧が2.016Vってなってる
なんか高くないです?
OCもしてないし何もいじってないのに
653Socket774:2011/05/25(水) 19:32:49.38 ID:WE9sITDd
BIOSで見ろよ
654Socket774:2011/05/25(水) 22:14:21.14 ID:l08N5EX0
オンボードがLANが蟹で安定しなかったんでIntelのPRO/1000PTを買ったんですが、
上り下りともに蟹の半分以下しか出ません。Gigabitに対応してないわけじゃないと思うんですけど。
競合しないようにデバイスマネージャーで蟹は無効にしたんですけど変わりませんでした。
7標準の自動でドライバー入れるヤツでドライバーインストールしたからいけないのでしょうか?
655Socket774:2011/05/25(水) 22:39:52.05 ID:u3Ef+KJm
そういうことはまず聞く前にやってみろよ…
駄文打ってる時間で作業終わるだろ?
656Socket774:2011/05/25(水) 23:24:39.75 ID:S0GYr4MI
電源入れてもマザボのSBPOWの緑ランプは付くのに
ファン等が動かないしモニタにも移りません
なんで?
657Socket774:2011/05/25(水) 23:25:54.40 ID:nWD7rwD7
>>646
6950でもリファレンスモデルならFF14やってると楽勝で90℃行く
ただ、リファはファン設定が静音重視になってるので、それを制御してやると
ファン回転50%で70度程度まであっさり落ちる
658Socket774:2011/05/25(水) 23:35:38.51 ID:3sieycYk
>>656
超適当エスパー!
田コネ挿し忘れてね?

まぁ取り敢えずビープスピーカー付けよう
659Socket774:2011/05/25(水) 23:45:03.59 ID:lZpWKfOd
ファンの4pinを変換して6pinにするのと、
電源からそのままの6pinって何か差がある?
660Socket774:2011/05/25(水) 23:50:15.28 ID:1S3yeFEw
日本語で頼む
661Socket774:2011/05/25(水) 23:56:32.51 ID:7zF4Ma5L
>>659 VGAに指す6Pのことかな?
まぁ最近の電源ならどこでも同じ、多系統なんて宣伝文句ってだけのも多いしね
662Socket774:2011/05/26(木) 00:04:27.77 ID:fLjrYHPc
そうか4ピン大ペリフェラルって今はファン用のコネクタって認識なのか・・・
663Socket774:2011/05/26(木) 00:10:01.91 ID:deNhQ2hb
BTOで頼んだPCのマザボがAsrock P67 Pro3、ケースがthree hundredなんだが
ASRock eXtreme Tunerとかいうソフト使ってファンを調整しようとしても
CPUファンは調整できてもケースのファンは何も変わらないんだけど、これってこういうもん?
違うとしたら、どうすれば直りますか?
664Socket774:2011/05/26(木) 00:17:22.71 ID:cel8Jy5F
スレタイ100回音読してよね チュッ
665Socket774:2011/05/26(木) 00:17:41.28 ID:VSfkn7rt
>>655
ドライバー入れ直したら項目増えまくった。
ネットワーク系はわからんからこれから設定煮詰めねば・・・
必須項目ある?
666Socket774:2011/05/26(木) 00:21:56.18 ID:Y4dDj+Ij
>>663
ケースのファン、4Pinペリフェラルに繋いでるんじゃないの?
ケースファンPWM対応してる? アンテックの付属ファンはスイッチ切り替え式だからソフトで調整出来ないよ?
667Socket774:2011/05/26(木) 00:30:51.36 ID:LaqukN+H
>>665
ここで聞くくらいだから、そのままの設定でいいよ。
解らない設定をいじっても意味無し!
668Socket774:2011/05/26(木) 00:42:49.90 ID:7/qrsDCl
余ったSIMMを使って仮想ドライブを構築するハードウェアがあったと思うのですが、
商品名かジャンル名を教えていただけないでしょうか?(この二年くらいの自作PCの月刊誌に載っていたと思います)
(ハードウェアであって、RamPhantomやGavotteではありません。)
669Socket774:2011/05/26(木) 00:54:11.96 ID:KR3LDifQ
今時SIMMて
670Socket774:2011/05/26(木) 00:55:28.51 ID:Z8MZexd2
>>669
いらないから仮想化するんだろ
671Socket774:2011/05/26(木) 01:00:02.87 ID:fLjrYHPc
672Socket774:2011/05/26(木) 01:14:30.93 ID:7/qrsDCl
>>671
そうです。
673Socket774:2011/05/26(木) 02:05:20.40 ID:tM8vi+t/
>668
I-ODATAのSDBシリーズは古すぎるよねぇさすがに。Cバスだし。
http://www.iodata.jp/products/memory/sdb.htm
674Socket774:2011/05/26(木) 09:06:10.97 ID:2HPr3/kw
使用中に誤って電源落としてしまい、セーフモードか通常起動選ぶ画面が出てくるんだがどれ選んでも再起動になってしまう

OS再インスコするしかないのかな?
調べてもそれ以外の選択肢なさそうなんだ
携帯からなので細かく書けないけど、構成はWin7 32bit、アスロンの450、9800GTX
先月生まれたばかりのかわいいコだったんだが…
675Socket774:2011/05/26(木) 09:09:31.07 ID:fLjrYHPc
>>674
先月インストールしたばっかりなら再インストールそんなに大変じゃないべ
676Socket774:2011/05/26(木) 09:10:00.47 ID:jWZAHO54
PCI-Ex16ポートにPCI-Ex4のカードを刺しても問題ないのでしょうか?
677Socket774:2011/05/26(木) 09:11:21.12 ID:a/Sul119
>>674
DISKつかって修復かけてみたかい。
678Socket774:2011/05/26(木) 09:14:14.49 ID:SNWxLn1s
とりあえずCMOSクリアしてみる
679676:2011/05/26(木) 09:14:36.65 ID:jWZAHO54
ググって自己解決しました。
スレよごし申し訳ございませんでした。
でもPCI-Ex2は互換性がないのですね、たぶん・・・。
680Socket774:2011/05/26(木) 09:17:36.16 ID:I4JeUhYi
>>674
急がば回れということもある。再インストールのが早いだろうが、
ついでに各部点検しとくといい。メモリがカスとエスパー。

>>676
仕様では動くとなっているが、サイズの問題もあるし、接触不良やショートが
起きやすい。
やらない方がいいと思うが、人柱になるなら止めない。事後報告してくれ。
681Socket774:2011/05/26(木) 13:24:59.67 ID:/W/BHQG/
>>674

起動後 F8連打して コマンドプロンプトを起動

 CHKDSK と入力してエンター →ディスクチェック終了後再起動
682Socket774:2011/05/26(木) 14:55:27.35 ID:jWZAHO54
sandyのCPU 2500Kの内蔵GPU(HD3000)で
解像度が1,920×1,200ドット(WUXGA)のモニタには対応しているのでしょうか?
683Socket774:2011/05/26(木) 14:57:05.11 ID:2HPr3/kw
674です
多数のレスに感謝です
休みの日に色々と触ってみます!
684Socket774:2011/05/26(木) 15:37:39.18 ID:NUTvmliO
>>682
マルチすんな
685Socket774:2011/05/26(木) 15:42:41.72 ID:rOUXdZ4G
>>682
マルチする暇があったら、ggrks
686Socket774:2011/05/26(木) 15:43:25.01 ID:jWZAHO54
>>684-685
他スレにて解決しました。
煽りご苦労様です。
687Socket774:2011/05/26(木) 16:08:07.77 ID:rOUXdZ4G
855 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/05/26(木) 15:24:10.70 ID:jWZAHO54 [1/2]
sandyのCPU 2500Kの内蔵GPU(HD3000)で
解像度が1,920×1,200ドット(WUXGA)のモニタには対応しているのでしょうか?

859 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/05/26(木) 15:40:29.98 ID:jWZAHO54 [2/2]
>>857
ググっても見つからなかったものですから・・・
すみません。

>>858
レスありがとうございます。
対応しているのですか。助かりました。

>煽りご苦労様です。

何その言いぐさ、なめてんのか!
688Socket774:2011/05/26(木) 16:18:46.65 ID:ZVX9QByh
舐めてるからマルチするんだろjk
689Socket774:2011/05/26(木) 17:06:10.81 ID:jmQ2cCB5
マルチのPCは近い将来爆発する絶対にだ
690Socket774:2011/05/26(木) 19:34:12.48 ID:BMYvumGB
MSI製H61のマザーボードを使用しているのですが
BIOS画面に至る途中で毎回落ちてしまいます
F1かF2キーを押せというがめんまでは行きます
24pin 4pinのマザーボード直結の電源とメモリ、CPUとCPUクーラーしか付けなくても変わりません
電源は昨日まで別構成のPCで正常動作してました
USB関係も最小限しかさしていません
刺し直しも3回全部外してやり直しました
エスパー願います
691Socket774:2011/05/26(木) 19:46:37.52 ID:YVGB2h4V
・プッシュピンがずれてないか、その影響でCPUがアッツアツになるはずだからチェック
・BeepスピーカーがあるのならBeep音チェック
・CMOSクリア、電池1回抜くとなお良し。
・別のメモリも試してみる
・可能であればココに構成を晒す、以下テンプレ
【CPU】
【クーラー】
【メモリ】
【M/B】
【VGA】】
【ケース】
【電源】
【モニタ】
692Socket774:2011/05/26(木) 19:48:32.06 ID:xGOG5Jzp
CPUが対応してない
CMOSクリアのピンが刺さってないorクリア側になってる
693Socket774:2011/05/26(木) 19:56:25.87 ID:9u07P3a2
DVDドライブが認識しないんですが
メーカー製のPCについてたのを付けてるんですが
IDE?ケーブルっていうのをさせばいいんですよね
電源はついてトレイは開くんですけど
694Socket774:2011/05/26(木) 20:03:27.46 ID:NUTvmliO
>>693
そりゃ電源ケーブル繋げば通電するだろうし
データ伝送用のケーブル繋がなきゃ認識もしないだろう。
ケーブルもIDEの他にSATAとか、まさかのSCSIとかあるから
ちゃんと確認すべし。
695Socket774:2011/05/26(木) 20:38:11.61 ID:BMYvumGB
テンプラありがとうございます
【CPU】 i5 2500K
【クーラー】リテール付属品
【メモリ】SUPER TALENT W1333UX4GV 2G*2
【M/B】MSI H61-E33 B3
【VGA】CPU内蔵品
【ケース】AQTIS製 ATXサイズ 型番は不明
【電源】 AQTIS製AP-400CKM ケース付属
【モニタ】LGの21.5型 端子はDVI-Dを使用

電池抜くのとジャンパーピンでCMOSリセットは何回か行ってます
696Socket774:2011/05/26(木) 21:10:02.64 ID:TjFA/rTm
リテールヒートシンク付け直してみ
697Socket774:2011/05/26(木) 21:11:28.32 ID:RNr+7UNR
ttp://www.msi.com/product/mb/H61M-E33--B3-.html#/?div=BIOS

気になるな
Improved memory compatibility.
698Socket774:2011/05/26(木) 21:30:52.70 ID:G/qhfE4P
すいません、エスパー様各位にお尋ねします
2004年あたりのM/B、P4(Socket478)時代のPCを未だに使っている者ですが
現在のM/Bでは、OSが立ち上がる(Windows7であれば、ログイン画面)までどれくらい時間がかかりますか?
699Socket774:2011/05/26(木) 21:38:11.36 ID:YVGB2h4V
>>695
もしメモリ別のにして動くなら>>697のBIOSダウンロード、更新推奨
もしくはメモリを返品→レビューサイトで確認が取れたメモリ(余裕があるならSanMax or センチュリーマイクロ製)購入

>>697
  _n                 n_
 ( l    _、_     _、_    l )  good job!!
  \ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` )  / /
   ヽ___ ̄ ̄  )  (   ̄ ̄___/
     /    /   \   \

>>698
HDD、SSDによって色々変わってくるのでなんとも
700Socket774:2011/05/26(木) 23:08:48.49 ID:5X1jRPyo
>>690
最小限しかさしてないってなんだよ
全部抜けよ

http://ascii.jp/elem/000/000/595/595327/
このへん?
「おちる」って電源切れるの?
優先モニターをオンボードにして、グラボの画面消えてるとじゃないの?
型番かけよウンコやろう
701Socket774:2011/05/26(木) 23:21:02.95 ID:5X1jRPyo
と、思ったら型番かいてるじゃん。ごめん。
んとね、前にも似たようなこと書いてた人は、
結局スイッチがおかしくで、一回押すと押しっぱなしの状態になってたんだ。
つまり、一回スイッチ入れるとそのまま押しっぱなしの状態になっちゃってて、5秒たつと電源オフになっちゃうの。
盲点だよね。
>>690の言う「落ちる」ってどんな感じ?
702Socket774:2011/05/26(木) 23:27:46.00 ID:vMk602ga
OS: Windows7 Professional 64bit
CPU: Athlon II X2 Dual-Core 245e
RAM: PC3-10600 2GB×2枚
HDD: Crucial「RealSSD C300」64GB
マザボ: ASRock 870iCafe (870 + SB850)
グラボ: Radeon HD 4350
電源: ENARMAX LIBERTY 400W
703Socket774:2011/05/26(木) 23:30:06.91 ID:vMk602ga
CMOSクリアしてBIOSデフォルトロードすると、Bus Speed 203MHz、メモリバスクロック400MHzで起動します。
この状態で、100時間に1回ぐらいリブートかかります。
Bus Speed 200MHz、メモリバスクロック667MHzに手動で設定しても改善せず。

memtest86+は8回パスしてError 0
CPU温度は50度ぐらい
CPUファン回転数は2200rpm
HT Link 2000、NB Speed 2000、PCIE Speed 100になってます。
704Socket774:2011/05/26(木) 23:32:28.30 ID:vMk602ga
リブート掛かる時は低負荷時なので原因がわかりにくいです。
どうすれば安定化させれるでしょうか?
705Socket774:2011/05/26(木) 23:42:44.58 ID:h8gvA3Hn
>>703
「CPU温度は50度ぐらい」

この時点でおかしいと思わないのがすごい
706Socket774:2011/05/27(金) 00:57:21.02 ID:eLelJ4Ho
>>705
わかりました
CPU温度下げてみます
でも、47℃ぐらいが限界かも
707Socket774:2011/05/27(金) 02:05:57.79 ID:0bUgL7UV
フロントパネルもリアパネルもマイクを認識してくれません
マイクボリュームやら録音コントロールやら試しました

M/B              Asrock 890GM Pro3
オーディオコントローラー HD Audio
オーディオコーデック   ALC892

708Socket774:2011/05/27(金) 02:06:53.26 ID:HhL9o0iu
ドライバ入れた?
709Socket774:2011/05/27(金) 02:15:56.45 ID:0bUgL7UV
>>708
入ってます

バージョン 5.10.0.6235
710Socket774:2011/05/27(金) 02:26:32.96 ID:0JzDq9R7
test
711Socket774:2011/05/27(金) 02:57:28.72 ID:ELtFWdNy
>>707
マイクがおかしいってオチは無いよな?
マイクが壊れてるか、ダイナミックマイクだったとか。
712Socket774:2011/05/27(金) 02:58:24.47 ID:BUsebiKd
最近HDDがアクセスできなかったり復活したりと非常に不安定だったので、1.5TBの内蔵を買って
データを大体移したんですが。

その時、一番古くから使っていたIDEの60GBのHDDを外して起動したら、BIOSでsystem failureと出ました。
そのHDDには今OSが入ってなくて、OS自体も最近入れなおしたばっかりだったのでおかしいなと思い

1/2
713712:2011/05/27(金) 03:01:12.05 ID:BUsebiKd
712続です
BIOSでHDDの起動ディスクの優先順位を変えたり、OSが入っているIDEのHDDだけで起動してみてもダメで、
ほぼ何も入っていないその60GBのIDEHDDを繋いだら素直に起動します。

これはもう繋げておかないと起動できないものなんでしょうか?

2/2
714Socket774:2011/05/27(金) 03:03:44.93 ID:A2zazCf3
>>713
取り敢えず定番はCMOSクリアだが・・・
715712:2011/05/27(金) 03:04:07.82 ID:BUsebiKd
OSはWIndowsXP SP3
HDDの構成は
IDE マスター 120GB(OSの入っているドライブ)
IDE スレイブ  60GB(外すと起動しないドライブ)
SATA1     320GB
SATA2      1.5TB

になっています
716Socket774:2011/05/27(金) 03:04:41.90 ID:0bUgL7UV
>>711
家族のPCで壊れていないのを確認しました
スカイプ用のマイクです
717Socket774:2011/05/27(金) 08:16:10.28 ID:4aUs+3c5
>>715
ジャンパのドライブレーターをマスタに。
718Socket774:2011/05/27(金) 12:19:09.87 ID:xJfGsTzd
>>712
ブートセクタが60Gの方にしかないんだろ?
fixmbrでggr
719Socket774:2011/05/27(金) 12:24:47.73 ID:4Ce5FJRz
プロントパネルの端子だって壊れるぞ
720Socket774:2011/05/27(金) 13:11:36.57 ID:seB2yRHl
自作したパソコンが最近使用中に急に電源が切れるようになりました。
切れた後に電源ボタンを押すと電源が入っている事を示すLEDが高速で点滅しディスプレイに何も表示されません、
しばらく待ってからなら電源が付くことがあります。

電源ユニットが問題なのではないかと思っているのですが、電源を変えて治るものでしょうか?
721Socket774:2011/05/27(金) 13:18:11.94 ID:HhL9o0iu
それだけの情報だと、熱暴走でもしてんじゃね?ぐらいしか言えないな
落ちてすぐに起動しないのは保護が働いてるからだと思うが
とりあえず温度確認、最小構成、memtestとかやってみれ
あとどれくらい使ってるPCかも書いとけ
722Socket774:2011/05/27(金) 15:48:34.13 ID:Mp2x7eNU
>>713
前のOSが入ってたHDD繋げたままOS入れただろ?
ブートの情報が新しいほうに入ってなくて前のHDDに入ってるんだ
簡単な解決方法は前のHD外した状態でOSのディスク入れて修正すれば直ると思う
723Socket774:2011/05/27(金) 15:51:04.95 ID:Mp2x7eNU
>>715
つかHDDなんて安いんだし
古いIDEのHDDなんてそろそろ退役させてやろうよ
724Socket774:2011/05/27(金) 15:58:25.15 ID:fJue59FQ
>>723
2TBかわないで1.5TB買ってるんだぞ。懐事情くらい察してやれ
725Socket774:2011/05/27(金) 16:03:08.58 ID:fVxyWlxV
退役させようと外してるんだろう。そこで問題が起きたんだよ
726Socket774:2011/05/27(金) 16:07:29.55 ID:Mp2x7eNU
>>724
スレ関係ない話でスマンが
俺は飛んだ時の怖さがあるので1TBより上は買わないことにしてるから
2TB欲しいなら1TB2台買うようにしている
一気に2TB分のデータが飛ぶとか怖すぎだろ・・・2台使うと故障率も倍になるからどっちもどっちかもしれんが

でも1.5TBのデータ用ドライブがあるなら120GBのIDEドライブいらなくね?
727Socket774:2011/05/27(金) 16:08:49.41 ID:Mp2x7eNU
>>725
いや 退役させようとしてるのは60GBの方で
今のOSを入れたのはIDEの120GBなんだろ?
728712:2011/05/27(金) 16:35:03.33 ID:BUsebiKd
なるほど、MBRが前のHDDに残った状態だったんですね。
早速今から修復してみます。ありがとうございました、エスパーさんたち!
729690:2011/05/27(金) 17:17:15.03 ID:9OwfMBKf
エスパーの皆様ありがとうございます
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYnOaEBAw.jpg
この画面になった後、F1 もしくはF2を押して次に進もうとするとキーを押した瞬間落ちてしまいます

メモリに関してはDDR3メモリが他にないので週末秋葉原で買ってきて試して見るつもりです
730Socket774:2011/05/27(金) 17:57:53.29 ID:Mp2x7eNU
>>729
構成かいてくれっていわれてんだろw
ちなみに電源は他の構成で動いててもぶっ壊れてる場合あるからな?
メモリは何枚刺してんだ
とりあえず構成書こうぜ
731Socket774:2011/05/27(金) 18:00:12.34 ID:U/kZA/gm
>>730
構成は元から書いてるだろ。煽るのはよく読んでからにしようぜ。
732Socket774:2011/05/27(金) 18:04:09.70 ID:K0/oH7HO
メモリ1枚刺しはやった?
733Socket774:2011/05/27(金) 18:07:51.04 ID:rix0RYlo
>>729
そこから先で落ちるんだから、電源じゃないような。
cmos-clearもやってるし、最小構成でもダメということは、やっぱしメモリかなぁ。
メモリがOKなら、ママン、CPUの順で怪しいとエスパーしておく。
734Socket774:2011/05/27(金) 18:28:36.19 ID:Mp2x7eNU
>>731
ごめんなさいでした
スレ読んでいって690ってコテついてるの探したから読み飛ばしちゃってたわ

>>733
BIOSは起動してもOSの起動でこける電源
POST表示できてもBIOSが滅茶苦茶不安定でたまに固まる電源に当たったことがある

とりあえずメモリ2枚の状態でmemtest
これでエラー出なけりゃ1枚の状態で落ちるかどうか
リテールクーラーはがたつかずちゃんとついてるかを確認してくれ
全部大丈夫なら電源かマザーが怪しいと思う
735Socket774:2011/05/27(金) 18:29:59.33 ID:Mp2x7eNU
あぁすまん BIOSも立ち上がらないならmemtestできないか
DDR3メモリ刺さるマシンはない?知り合いとか店に調べてもらうのもありかもしれんけど
736Socket774:2011/05/27(金) 21:16:38.01 ID:IIV3mqYi
>>729
知ってるとは思うが
ショップによっては会員だと相性保障してくれるところもある
有効期限はあるが

ついでだがキーボードについても言及しておきたい
PS/2なのかUSBなのか
F1、F2以外のキーに反応するのか
CTRL+ALT+DELで再起動するのか

読んだとは思うがお前の母板のメモリーのTest Report
ttp://www.msi.com/product/mb/H61M-E33--B3-.html#Support
737Socket774:2011/05/27(金) 21:24:44.45 ID:IIV3mqYi
738Socket774:2011/05/27(金) 22:36:50.05 ID:xX+mjJjf
sataドライバに入っているインテル コントロールセンターは何のためのアプリですか?
739Socket774:2011/05/27(金) 22:40:12.75 ID:6UGM87TU
質問なのですがグラフィックボードのリファレンスカードというのがよくわかりません
調べてみると基準となるカードで他社の製品とは違う部分があるということみたいですが

GTX550iやHD6950のカードといっても
玄人志向やMSIやASUS製のものがあるのですがこれらはリファレンスカードとは言えないのですか?
nVidiaやAMDから売っているものをリファレンスカードというのでしょうか?

あとリファレンスカードではないオーバークロックしてある製品の場合気をつけることはありますか
OCって書いてあるから発熱とか音とかちょっと心配です
740Socket774:2011/05/27(金) 22:42:11.48 ID:HhL9o0iu
トラブル以前の話はくだ質逝ってやれ
741Socket774:2011/05/27(金) 22:57:31.47 ID:y00op983
>>739
リファレンスカードってのはGPUチップベンダーがつくった、
カード設計のままつくられたVGAカードのことだ。
それとほぼ同じに作られた物を「リファレンスカード」と呼ぶことが多い。

基本となるカードの仕様以上の特別な設計などはされていなく、
基本的OC用の設計など、特別な措置はされていない事が基本。
むしろリファレンス設計のままのOC仕様カードの方が怪しい。
742Socket774:2011/05/28(土) 00:11:22.07 ID:Y+BA3tu9
Win7のDSP版を購入したいのですが、
これって、どんなパーツでも良いの?
たとえば、ケースとか
743Socket774:2011/05/28(土) 00:15:03.68 ID:+VblP6ic
>>742
店による。店がOKしてるもんなら何でも良い
まぁ、ケースでも良いって話は聞かないが、たいていは光学ドライブだな。
次点でメモリやHDDあたり。よくセット販売であるのはUSBカードやUSBメモリ
744Socket774:2011/05/28(土) 00:15:04.04 ID:EzcSecj4
>>742
おみせが売ってくれるならなんでも良い。
ただ電子部品に限る(かな?)
745Socket774:2011/05/28(土) 00:16:20.29 ID:P7Xqltau
公式ではCPU、メモリ、HDD、光学ドライブ、VGA、マザーボードだったかな
お店によってはネジにバンドルとかもあるみたいだけど
746Socket774:2011/05/28(土) 00:19:28.20 ID:fTwpfccA
ほんと馬鹿ばかり。

スレタイも読まないというよか…

子供電話相談室に行ってくれ。
レス乞食。
747Socket774:2011/05/28(土) 00:22:55.40 ID:hVIGcPL5
かりかりなさんな(´・ω・`)
ネタスレなんだから
ええじゃないか
748Socket774:2011/05/28(土) 00:28:33.24 ID:+cLwYcJQ
>>746
見積もりスレより8192倍マシ
あそこは自作板のキチガイだけを集めて煮詰めたような所。
依頼人そっちのけでケンカを開始するからな。
749Socket774:2011/05/28(土) 01:47:14.60 ID:CuoYoB5H
S.O.DIMMを仮想化するハードウェアってある?
750Socket774:2011/05/28(土) 03:39:04.54 ID:Pbi1ETs6
ASUSのマザーボード買ったらバックパネルが付いてきた、そこで質問。
端子用の穴の周りについてるトゲトゲこれは本来どう処理すればいいんですか?
とりあえず、力づくでマザーボード付けましたが。
751Socket774:2011/05/28(土) 03:51:05.04 ID:Ltn1a+zS
>>750
ホコリ入らないように押しつけるスプリングの役目とか、どこかで聞いた
邪魔だったらニッパーで切ればいい
752Socket774:2011/05/28(土) 03:56:26.27 ID:78K1ka/J
組んでから週に一回程度PCが突然落ちます。
ブラックアウトしてから再起動するパターンと画面が止まりカーソルすら動かせなくなるパターンがあります。構成は
OS:Windows7 pro
CPU:i5-750
M/B:P7P55D-E
グラボ:玄人志向geforce9800
電源:antec true power550
気になるのがグラボのネジで止める所のサイズがあっていなくて、ネジを閉めすぎると反対側が浮いてしまうのでゆるく止めている所です。関係あるんでしょうか?

753Socket774:2011/05/28(土) 04:18:57.28 ID:Ltn1a+zS
>>752
メモリと電源とHDDを疑え
754Socket774:2011/05/28(土) 04:21:25.95 ID:78K1ka/J
>>753
HDDはいまチェックして居る最中です。
メモリもソフトを見つけて次にやろうと思っています。
電源はどうやってチェックしたら良いんでしょうか
755Socket774:2011/05/28(土) 05:13:14.24 ID:5z7mH7Gm
>>754
外観チェックは
電源のファンはちゃんと回っているか
排気が異常に熱すぎないか、また焦げ臭いにおいがしないか
電源ユニットの筐体を触ってみて異常に加熱していないか
異常な発信音がしていないか
くらいかな
756Socket774:2011/05/28(土) 06:22:27.26 ID:/el7rMLv
開けて中を見ればいいよ。名ばかりの自作だろう。いくらプラモ感覚でも。
757Socket774:2011/05/28(土) 06:30:30.45 ID:78K1ka/J
>>755
>電源のファンはちゃんと回っているか
まだHDDのチェック中なので確認できませんでした。底面にファンを向けて設置してあります。ケースはP183v3です。
>排気が異常に熱すぎないか、また焦げ臭いにおいがしないか
排気は特に問題なさそうです。
>電源ユニットの筐体を触ってみて異常に加熱していないか
触ると体温よりちょっとあったかいぐらいです。
>異常な発信音がしていないか
とくにないです。
758Socket774:2011/05/28(土) 09:26:30.37 ID:VuC0moNT
>>757
自作してるんだったら、完動品の電源をもう一台持ってていいと思う。
問題の切り分けに重宝するぞ。
759Socket774:2011/05/28(土) 09:45:09.28 ID:aDQzR0J4
>>754
基本はすべて交換してみること。
症状から場所を推測して交換。
実はこれ以外に方法はない。
電源なら次のマシンにも使える可能性は高いから予備を1台
買っておくのはいいな。
お金がないならそこまで。自作じゃなくてBTOがよかったね。
760Socket774:2011/05/28(土) 14:20:22.94 ID:78K1ka/J
>>758>>759
電源をもう一台ですか。わかりました、財布と相談して新しい電源を購入しようかと思います。
パソコン工房で電源のチェックって出来るんでしょうか?買うついでに持って行こうかなと思ってるんですが

761Socket774:2011/05/28(土) 15:44:51.75 ID:9zWtP1bp
>>760
週に1回程度ってのが気になるな
メモリーはいくつ積んでるの?
762Socket774:2011/05/28(土) 17:25:46.10 ID:q15D6/xJ
>>752
グラボがうまくささってないだけかと。
ケース加工してきちんとおさまるようにしてから症状みるのが先かと。
763Socket774:2011/05/28(土) 17:27:17.98 ID:61HxfBlP
DELL機から マザーとCPUを流用して組み立てました

自作機として認めて貰えますか?
764Socket774:2011/05/28(土) 17:35:07.59 ID:BrPIUGJm
>>763
いいえ? 単なる改造機です。
765Socket774:2011/05/28(土) 17:41:42.50 ID:61HxfBlP
>>764
電源、ケース、HD VGA

マザーとCPU以外交換しましたけど自作機には、ならないのですね
組んでる工程は、自作と変わらんのにねw

766Socket774:2011/05/28(土) 17:43:27.36 ID:ImuEXET9
>>760
俺は自作初心者の頃 起動はしたけどOSが入れれないときに無料でパソコン工房に見てもらったよ
ただし電源となると構成によって正常動作しちゃう場合があるんで電源の故障を見抜く ってのは無理かも
週に1回程度なら直ってる場合でもすぐにわからないしね
767Socket774:2011/05/28(土) 17:43:29.50 ID:v0/+Iapd
だって根幹部分がメーカー製でしょ?マザー
768Socket774:2011/05/28(土) 17:45:11.23 ID:2Tz3Tbtq
マザーを交換しない限り改造扱いだな
769Socket774:2011/05/28(土) 17:55:24.66 ID:61HxfBlP
>>767
DELL機ですけどマザーのメーカー名は、ASUS産ですねw
770Socket774:2011/05/28(土) 17:59:24.61 ID:BrPIUGJm
>>769
そんなのメーカー製ではよくあること。何を言っているんだ…。
771Socket774:2011/05/28(土) 18:07:10.16 ID:61HxfBlP
ベアボーンで組んだら自作じゃないとか言われそうな勢いだな!w

772Socket774:2011/05/28(土) 18:08:50.32 ID:VuC0moNT
いや、ベアぼんは自作だろ。
773Socket774:2011/05/28(土) 18:11:57.13 ID:61HxfBlP
774Socket774:2011/05/28(土) 18:12:18.82 ID:4uj3UwV3
>>761
メモリは4G積んでます。
認識は3Gちょいですが。
>>762
ケースを加工って素人でもできますか?
>>766
なるほど。やっぱりそのばで再現出来ないと厳しそうですね。
775Socket774:2011/05/28(土) 18:24:13.36 ID:ImuEXET9
>>771
どうしても自作と認めてもらいたいんだねw
個人的には自作と同じ事してるとは思うけど
DELLとかの場合マザーボードメーカーが書いてあってもDELL向けに作った変な形のマザーだったりケースなんで
PCの構成を書くときに型番でDELLってわかるなら自作じゃない

スレ違いな上にどこのショップPCでも大体中身は普通マザーメーカーだ 諦めろ
776Socket774:2011/05/28(土) 18:36:56.54 ID:61HxfBlP
>>775
別に自作だって、認めて貰いたい訳じゃ無いんだからね!
777Socket774:2011/05/28(土) 19:21:34.09 ID:ipv0cKXn
777
778Socket774:2011/05/28(土) 21:33:52.36 ID:nYcYrut8
>>774
ケースの加工は多分無理、ビデオカードのPCIパネルのプレートの取り付けネジを緩めてずらして
ハメ込むか、それで駄目ならPCIパネルプレートを外して棒ヤスリで削って取り付け位置をずらすか
PCIパネルプレートを外してカードを刺すか、ただこれはカードがグラつかないように処置しないと
半分抜けてショートして壊れる
ハッキリ言ってもっと金を出して精度の良いケースを買い直すのが一番いい
779Socket774:2011/05/28(土) 21:47:28.08 ID:4uj3UwV3
>>778
工場にあるヤスリを借りてやってみようとおもいます。
みなさまアドバイス、エスパー様ありがとうございました。
780Socket774:2011/05/28(土) 21:48:57.20 ID:iin9QOwX
>>769
板のメーカーはそうでもBIOSからしてDELL独自の物である可能性が高いんだよ。
781Socket774:2011/05/28(土) 22:01:36.00 ID:61HxfBlP
>>780
そんなの メーカメーカで違うんだからDELLもメーカーだと思えば
問題ないだろ!w
782Socket774:2011/05/28(土) 22:07:43.61 ID:ZzBomUTi
DELLはパーツメーカーじゃねぇ! なんだこの構ってちゃんは
783Socket774:2011/05/28(土) 22:11:33.97 ID:61HxfBlP
>>782
パーツメーカーって何?w
784Socket774:2011/05/28(土) 22:44:00.00 ID:vRSBLpz3
もう触るなよ…

>>1 も読めないやつみたいだしな。

> このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
> 「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および
> 「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。
785Socket774:2011/05/28(土) 22:52:35.63 ID:AOlnWd4u
         (⌒⌒)
          ii!i!i ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / ^ω^ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
786Socket774:2011/05/28(土) 23:37:11.81 ID:61HxfBlP
w
使えねぇ 奴等w
787Socket774:2011/05/29(日) 01:18:46.18 ID:VXySwQ7G
俺は与作や田吾作を言いたかっただけだ
788Socket774:2011/05/29(日) 01:39:56.05 ID:aEltMx44
cpu 2600k
OS windows7 64bit
電源 corsair 850w
グラボ msi gtx480
メモリ ヒートシンク付きのやつ
マザボ アスロック p67 pro3
自作して1週間ぐらいのpcです。オブリビオンやクライシスを起動し、
ロードを終えると再起動し、その後画面が真っ暗です。(10何回か再起動するとディスプレイにつ映る
4日まえまで普通にできてました。おぶりを初起動じからこの状態です。
ちなみに、マインクラフト体験版やサドンアタック辺は正常にできます。
原因はなんでしょうか?
789Socket774:2011/05/29(日) 02:20:59.37 ID:jOzuZOdv
グラボ取り替えてみて
790Socket774:2011/05/29(日) 02:25:15.95 ID:VXySwQ7G
ゲームはあまりやらないが
DirectX End-User Runtimeは入れたかい
791Socket774:2011/05/29(日) 05:20:00.62 ID:4wBCOl1k
>>788
なんかアップデートとかしなかった?グラボのドライバーとか。
じゃなかったら、グラボが怪しい。
792Socket774:2011/05/29(日) 06:40:48.70 ID:ZdmguMlG
ttp://www.ixbt.com/mainboard/images/i845ge-pe/p4pe-board.jpg

↑の画像の、AGPスロットの直ぐ右隣りに、銀色の四つ脚が付いたやつあるじゃないですか。
これの金具が一個外れて、引っ掛かってた脚も
ピンと上向いて外れてしまってるんですけど何か支障ありますか?
一応外れた金具はあるんですけどね。
ただこれが外れてちょっとPCがトロくなったような気がするんだけど…
気のせいでしょうか?
動作には関係ないただの支えている脚なのかな?
793Socket774:2011/05/29(日) 06:58:12.09 ID:W688eBse
そりゃシンクが浮いて熱もってモッサリになってんじゃね
ちゃんと付けれ、グリスもな
794792:2011/05/29(日) 07:00:05.74 ID:ZdmguMlG
あ、なんだか分かりましたこれ。
ヒートシンクという熱を逃がす装置なんですね。
脚で押さえつけられてるのは綺麗に密着させる為でしょうか。
という事は、一本でも外れて密着度が落ちると、効果も落ちて
やっぱり支障が出そうですね。付ける事にします。
お騒がせしました!
795792:2011/05/29(日) 07:01:13.39 ID:ZdmguMlG
>>793
どうやらそうみたいです。
ちゃんと修理します。グリスも塗ります。ありがとう。
796792:2011/05/29(日) 07:04:40.36 ID:ZdmguMlG
あ!すいません、もういっこだけ!

このヒートシンクが付けられてた金具は
穴に差し込まれてハンダ付けされてたみたいなんですけど
アロンアルファを付けて差し込むのはダメでしょうか?
普段ハンダとか使わないので、コテもハンダもないんですよね。
797792:2011/05/29(日) 07:09:58.90 ID:ZdmguMlG
調べたらアロンアルファの耐熱性に優れた種類のものなら
100℃まで耐えられるみたいなんで大丈夫かな…
さすがに100℃までにはならないと思うので…
798Socket774:2011/05/29(日) 07:18:21.61 ID:W688eBse
接着剤でつくようなもんならそれでいいと思うが
温度が下がらないなら別途シンクかクーラーをちゃんと付け直した方がいいかと
799792:2011/05/29(日) 07:30:44.98 ID:ZdmguMlG
>>798
わかりました!
マザーボードモニターとかいうので温度を監視してみます!
ありがとうございました。
800Socket774:2011/05/29(日) 09:06:31.62 ID:4iMasOTc
「ジジッ…ガリガリガリガリガリガリガリ」って音はHDD回転音ですか?
801Socket774:2011/05/29(日) 10:57:39.32 ID:beF6f0ww
>>800
おまえのPCの内部構成なんて知らん。
箱開けてトイレットペーパーの芯でも使って、
耳を近づけていろ。
802Socket774:2011/05/29(日) 11:47:20.91 ID:gn/56TNf
>>800
それ、ハムスター
803Socket774:2011/05/29(日) 16:14:20.11 ID:zxrkwf6u
>>791 グラボのドライバー入れました。
昨日そのpcでインターネットをしていたら、4時間たった辺りで画面真っ暗。
グラボですかね?
804Socket774:2011/05/29(日) 16:27:18.92 ID:rkhrrQsa
>>803
一回セーフモードで立ち上げてみ。
で、再起動で通常通り立ち上げる。
805Socket774:2011/05/29(日) 16:40:11.84 ID:zxrkwf6u
>>804 セーフモードしてみましたが、映りませんでしたwでも、セーフモードは実行
されてたと思います。win7起動音、ログイン音、スカイプのログイン音は聞こえます。
806Socket774:2011/05/29(日) 16:52:26.21 ID:oNQRecCa
モニタかも試練
807Socket774:2011/05/29(日) 17:33:50.39 ID:VXySwQ7G
ゲームが出来ないって話からどんどん話がかわってきてる
自作してOS入れた時点からまともに動いてたのか怪しいな
808Socket774:2011/05/29(日) 18:24:07.11 ID:/zO/4RS5
ゲームが出来ないって・・・俺と同じような症状の奴が居るのか
俺のPCの症状はゲームやってると、いきなり電源が落ちる。
いつだったか忘れたけどMW2やってたら電源が突然落ちた。
その後Crysis2を発売日に買って普通にプレイ出来た。
今日CPUグリスを塗り替えたので試し的にCrysis2シングルをやってみたら電源が落ちた。
ネットしてる限りでは電源は落ちない。

何でだ!?困った・・・・・
809Socket774:2011/05/29(日) 18:27:25.26 ID:2GdWWby/
>>808
ただの熱ではないの?
810Socket774:2011/05/29(日) 18:28:57.53 ID:oNQRecCa
電源だろ?
811Socket774:2011/05/29(日) 18:37:55.00 ID:zPJIULnK
マシンが組み終わって、電源を始めてつけたのですが、
ディスプレイが緑一色の状態で他に何も映らないです。
HDMIで接続しているのですが、何がいけないのでしょうか。。。

グラボ:Sapphire RADEON HD6970
ディスプレイ:RDT232WX
812Socket774:2011/05/29(日) 19:03:35.02 ID:3Er/pGIr
>>811
起動してんのそれ?
813Socket774:2011/05/29(日) 19:09:05.56 ID:yxAV7EaA
>>811
グラボのファンちゃんと回ってる?
補助電源ちゃんと刺さってる?
あとケーブルとグラボもう一回挿しなおしてみるとか?
814811:2011/05/29(日) 19:14:01.85 ID:zPJIULnK
>>812
起動時に「ピッ」って音がしてファンが回ったりはしてます。。
ディスプレイの方も、NO SIGNALっていう表示は消えてます。

ちなみに、再起動を何回かしたら、緑一色が黒一色に変わりました。
815Socket774:2011/05/29(日) 19:20:39.93 ID:oQq7Ga0d
13面待ち
816811:2011/05/29(日) 19:22:22.52 ID:zPJIULnK
>>813
グラボのファンは回っていて、補助電源も確認しました。
とりあえず、グラボ周りの接続を再確認してみたところ、
現象がまた変わりました。

今度はWindowsのロゴが表示された後に、
白と黒の縞模様がディスプレイ全体に表示されています。。
817Socket774:2011/05/29(日) 19:27:07.85 ID:fqhPbRpn
>>816
接続をDVIの方に替えてもダメ? 
818Socket774:2011/05/29(日) 19:41:14.67 ID:GN1m0atp
マザボが逝ったみたいでそれだけ交換したいんですが
OS入れ直すことになりますか?
819Socket774:2011/05/29(日) 19:41:58.68 ID:oNQRecCa
先ずは試せ
820Socket774:2011/05/29(日) 19:42:04.32 ID:3Er/pGIr
>>811
CCCの設定だな。
映らないから設定しようもないけど
まずはDVIかD-Subで出力させてみな。

それでも映らなかったら、VGAの不良
821811:2011/05/29(日) 19:45:09.47 ID:zPJIULnK
>>817
DVIも同じ症状です。
ちなみに、Windowsロゴもちゃんと表示される時と、モザイクというか、
ぐちゃぐちゃな状態で表示される時があります。
822Socket774:2011/05/29(日) 19:53:30.56 ID:ip8WDBlL
ありえないだろうけどVGAとPCIEスロットの接触は大丈夫なの
823Socket774:2011/05/29(日) 20:04:09.24 ID:yxAV7EaA
>>822
うちに接触悪くなっちまっててグラボ固定するときの角度が悪いと
細かいチェック柄みたいになるマザーがあるわ
どっかで似たような症状になったと思ったがそれだ
ファン止まってた時には普通に映ったし、補助電源の時はビープ音なったしなんか違うと思ったんだよ
824Socket774:2011/05/29(日) 20:17:50.22 ID:ip8WDBlL
>>823
あるよなぁ、VGA挿しなおして直るならいいけど
直らないなら組み合わせによる相性かもしれんし、
VGA・マザーボードの不具合もあるかもね

出来ればマザーボードの型番も教えてほしいけど>>811
825Socket774:2011/05/29(日) 20:57:53.10 ID:Scpur0Jp
PCの調子が悪かったのでCPU,M/B,メモリを交換したら
PCが起動("ようこそ"の画面)しなくなりました。
これってDSP(Vista)版の同時購入部品と共に使わないといけない
うんぬんの所為でしょうか?
826Socket774:2011/05/29(日) 20:59:09.04 ID:0SxI75hK
いいえ
827Socket774:2011/05/29(日) 20:59:51.79 ID:W3bv1An0
>>825
OS入れ直そうぜ
828Socket774:2011/05/29(日) 21:24:47.10 ID:Scpur0Jp
>>827
OS入れ直し=保存データ消去ってことですか?
829Socket774:2011/05/29(日) 21:26:42.53 ID:W688eBse
>>828
パーティション切ってなかったらそうなるわな
830Socket774:2011/05/29(日) 21:27:38.94 ID:JGPmd/2u
>>828
補足してやるが、マザボ交換後は再インスコだ
831Socket774:2011/05/29(日) 21:40:34.98 ID:5ybhgm+B
マザボ交換の場合まったく同じ製品の場合はOS入れなおさなくても大丈夫だけど
同じチップセット 同じ会社でも違う製品に交換した場合はOS入れなおしが基本

レベルリセットされすぎ いい加減うざくなるなこれ
832Socket774:2011/05/29(日) 22:12:24.88 ID:lUSggeLO
先月のWinPCに記事があったけど、意外とクリーンインストールなしでも
いける場合が多いらしい。
833Socket774:2011/05/29(日) 22:15:38.50 ID:HCF6b7bC
>>830
何決めつけてんだバカ
>>831
B3ステッピングに入れ替え後そのまま動作した報告わんさかある。
お前が一番うざい
834Socket774:2011/05/29(日) 22:25:12.97 ID:JGPmd/2u
>>833
そこまで言うなら再インスコなしで回答してやってくれ
情弱ですまん
835Socket774:2011/05/29(日) 22:26:55.35 ID:lUSggeLO
>>832が「うざい」と言っているのは、忍法帳リセットのことだと思うけど。
836Socket774:2011/05/29(日) 22:32:41.90 ID:5ybhgm+B
>>833
ん?別に俺ステッピングの事まで言ってないけど?
ってかお前の言い方だとなんでもOS入れなおしいらないって言ってるようなもんじゃねーか
837Socket774:2011/05/29(日) 22:40:31.42 ID:W688eBse
この話ここまで
↓次の方どぞー
838Socket774:2011/05/29(日) 22:53:30.46 ID:CF71zP0l
>>833
たしかにわんさかあるし、チップセットドライバだけ入れ替えたり
ちょこっと蟹からintel製LANドライバに変更したりとかで可能だ。

ただここは初心者エスパーだ。そんな技量はないと思って話しろ。
当然調べてドライバ入れ直しよりもOS再インストールが正論だ。
このスレならな。
839Socket774:2011/05/29(日) 22:56:56.69 ID:0SxI75hK
板も石も変えてるって言うんだから再インスコ推奨だわな。
こんなところで聞いてるようだから一つ一つドライバ当て直しなんかできないだろうし
840Socket774:2011/05/29(日) 22:56:58.72 ID:gqzlGPJ6
ご名答!
841Socket774:2011/05/29(日) 23:13:36.29 ID:jmjXWY8H
システム情報でceleron 2.80GHzの
cpuコア周波数が6709.364MHzと表示されてるんですが、壊れてます?
842811:2011/05/29(日) 23:16:49.83 ID:zPJIULnK
>>822-824
PCIEとの接触は平気っぽいです。
で、何回か抜き挿ししてみましたが変わらずです。

Windowsの起動方法(通常とかセーフモードとか)が聞かれて、
通常を選択後、Windowsのロゴが表示。
んで、黒一色になってウンともスンとも。。

ちなみに、起動方法でセーフモードを選択すると、
Windowsのインストールは通常じゃないと駄目って言われて、
OKボタンを押すと、自動的に再起動されて、その後は黒一色になってしまいます。
843811:2011/05/29(日) 23:18:15.99 ID:zPJIULnK
連投すみません。

マザボは「ASRock B3 P67 Extreme4」です。
844Socket774:2011/05/29(日) 23:25:12.13 ID:CF71zP0l
それビデオカード飛んでるよ。
買った店に聞いたほうがいい。
845Socket774:2011/05/29(日) 23:28:11.27 ID:5ybhgm+B
>>841
celeronのくせにワクワクしてくる表示だなw
OSのシステム情報のクロック表示はいい加減だし実際の値じゃなくてCPU情報を表示するから
CPU-Zとかで見てみたら?
多分動いてる以上ちゃんとしたのが表示されると思う
846Socket774:2011/05/29(日) 23:30:01.25 ID:zCRSwByJ
>>843
毎回症状が変わるなら、どこか故障の可能性が高いと思うよ
お店にGFXカード持ち込んで切り分けしてもらいなよ
847Socket774:2011/05/29(日) 23:39:46.64 ID:jmjXWY8H
>>845
正しい数値が出ました、ありがとうございます!
848Socket774:2011/05/30(月) 00:11:21.92 ID:nV00ORQk
HDDのスマート
01のリードライトエラーレートや07のシークエラーレートやC8のライトエラーレートなどエラーレート系が
4つのHDDで生の値1〜3とかだけど急にちょびちょび出てきました
全部20EARS、20EARSは20台くらいもってるけどスマートでおかしな値がでたのは今回が初めて
これはなにか起こってるんでしょうか?
849811:2011/05/30(月) 00:58:17.87 ID:AvnyAXkT
皆さん、有難うございます。
とりあえず、店行って来ます。。。
850Socket774:2011/05/30(月) 02:14:10.65 ID:4zIntcy7
>>811
ビデオカードきちんと刺さってる?
たまにケースの精度の悪いせいでカードが斜めに刺さっておかしいとかあるよ
だいたいケースに組み込む前にマザーの箱の上で仮組みして起動テストを行なってから
組むのがトラブル防止には一番いいが
851Socket774:2011/05/30(月) 02:40:18.76 ID:yONkOILw
HDDの代替処理済みセクタが0なのに回復不可能セクタが150以上あります。
普通 代替→領域なくなる→もう回復不可能 だと思うんですけど
いったいどうなってるんですか
852811:2011/05/30(月) 02:52:13.91 ID:AvnyAXkT
>>850
ケースから出してまでは確認してないけど、
グラボの固定ネジを緩めて挿さり具合の確認はしてます。

代わりに挿せるグラボでもあれば原因を絞れたのに、
久しぶりの自作ってのもあって、パーツの流用が全く利かずです。。。
853Socket774:2011/05/30(月) 03:07:22.53 ID:xQ30tgAL
>>851
SMARTのReallocated Sector Countは代替処理領域全体に対しての空き容量の割合で
0%ならば、領域を全て使い切ってしまった状態
854 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 04:16:53.83 ID:/aIjGUBo
>>803
亀レスすまん。
ドライバー戻しても変わらなかったらグラボが怪しい。
まだ買って間もないっぽかったよね? 保証効いてる間に店に相談した方が良い。
855Socket774:2011/05/30(月) 06:35:04.29 ID:ds4QRBog
>>843
PCIEx16スロットが2つとx16形状のPCIEx4スロットが1つあるのか
他のコネクタに挿しても画面がおかしいなら(流石に試しているだろうけど)、
やっぱ店に持ち込んで動作確認してもらった方が良いだろうね
856Socket774:2011/05/30(月) 06:51:46.77 ID:lEtYAwuA
メモリ交換したらwindows7のスリープ復帰でコケるようになってしまいました。
(復帰せずに画面真っ暗なままフリーズ、ファンだけ回る)

交換前:DDR3-1066  3GB 7-7-7-20
交換後:DDR3-1333 16GB 9-9-9-24

マザボはDX58SOです。
メモリのFSBはBCLK:167で1066の時は6倍、1333にしてからは8倍で設定しています。

メモリ(とメモリ設定)を元のに戻すとちゃんと復帰できるんですが、なにが問題なんでしょうか。
相性問題だったら悲しい・・
857Socket774:2011/05/30(月) 06:54:56.59 ID:lEtYAwuA
>>856追記ですが、memtestはパスしてます。
交換後のメモリFSBをBCLK:167×6倍にしてもやっぱりダメでした。
858Socket774:2011/05/30(月) 14:15:38.45 ID:GzwmH/1R
ハイパネーション領域が足りてない、とか
859Socket774:2011/05/30(月) 15:00:37.23 ID:oj3e/Ad7
Shuttle XPC SN25P
を譲り受けて直してるんですが、電源ユニットが壊れているようで通電確認がとれません。
パーツを揃える前に通電確認したいのですが、マザーボードにさす電源からの端子が、8ピンと6ピンのふたつありました。
8ピンの方は大4ピン×2からの変換ケーブルでなんとかなりそうなんですが、6ピンも同じように変換ケーブルをつける感じで大丈夫でしょうか?
860Socket774:2011/05/30(月) 15:05:12.20 ID:qoTJzpbn
よくわかんないけど 変換なんかいるの????

そのまま刺せるんじゃね?
861Socket774:2011/05/30(月) 15:11:09.02 ID:soCRBo+S
10年ぐらい前の古い自作機の電源がある日突然入らないようになる
うんともすんともいわない
内蔵電池交換→コンセント差し込む→スイッチ入れてないのに電源ファンが回り始め
HDDに電源供給されHDDの起動音がする
しかしCPUファンは回らずマザボは沈黙LEDも消えたまま
当然モニタには何も映らない
CMOSクリア、メモリ、カード類抜き差ししても変わらず

マザボ死亡ですよね?
862Socket774:2011/05/30(月) 15:16:59.49 ID:SZUB2/xL
>>859
マザーに挿す電源端子って4(+4)ピンと20(+4)ピン
あとグラボ補助用の大4ピンぺりフェ位しか見たことないが
俺が知らんだけで小型PC用の規格が有るのか?
863Socket774:2011/05/30(月) 15:17:56.40 ID:soCRBo+S
CMOS*
864Socket774:2011/05/30(月) 15:28:41.22 ID:oj3e/Ad7
>>862
このベアボーンはなにやら特殊らしく、電源ユニットからマザーボードに二本ケーブルが行くのですが、一つが8ピン、もう一つが6ピンみたいなんです。
他に電源側からさせるところが見当たらなく、8ピンのみでは全く動きませんでした。
865Socket774:2011/05/30(月) 15:31:40.43 ID:7ewtMWyo
Shuttleベアボーン電源って独自仕様の変なの多いけどコネクタまでは…
と思っていたがド変態だったわw

ttp://www2.hardwarezone.com.my/articles/view.php?cid=26&id=1628&pg=3
ttp://www.shuttle-japan.jp/option/PC55/index.html

特殊形状だから現物買うかshuttleスレで聞くしかないんなこりゃ
866Socket774:2011/05/30(月) 15:31:43.18 ID:SZUB2/xL
>>864
そうなるとピンアサインとか複雑そうだなぁ
安易に変換ケーブルとか使わんほうが良いんじゃないか?
867Socket774:2011/05/30(月) 15:38:10.67 ID:oj3e/Ad7
うーん、やっぱり難しいですか…
現物、なかなかの値段なんで、あきらめるしかないみたいですね、一応shuttleスレで聞いてみます
ありがとうございました!
868Socket774:2011/05/30(月) 19:36:23.89 ID:V6zGeEkw
PCが突然落ちるんですが何が原因かエスパー頼みます

【OS】   Win7 SP1 32bit
【マザー】  P7P55D-E
【CPU】  i7 870
【メモリ】  UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333
【グラボ】 GTX470
【SSD】  C400 128GB

この構成で組んで暫くしたらスリープにして出かけて帰ってきたら何度か黒画面に。
そのうち普通にスリープから復帰するとたまに「予期せぬシャットダウンから…」と強制終了の報告があって、
たった今は普通に使用中(2ちゃん専ブラのみ)に落ちました。
メモリはあまり評判が良くないみたいだから気にはなってるけど、他に考えられる原因はありますか?
869868:2011/05/30(月) 19:39:09.25 ID:V6zGeEkw
追記
各所の温度はソフト読みでも実際触ってみても問題ないです
870Socket774:2011/05/30(月) 19:52:57.07 ID:qoTJzpbn
とりあえずBIOS最新にしてみようず
871Socket774:2011/05/30(月) 19:54:08.08 ID:Qy1X/CPQ
>>868
100%メモリ or ソフトウエア上の問題。
872Socket774:2011/05/30(月) 20:23:33.45 ID:V6zGeEkw
レスありがとうございます

>>870
買ってから一度もしてないんでBIOS更新してみます

>>871
やはり先ずはメモリ交換して様子見ですかね…週末にでも買ってきます
873Socket774:2011/05/30(月) 21:37:35.64 ID:GzwmH/1R
電源だろ?
874Socket774:2011/05/30(月) 21:55:40.79 ID:hhLW80DI
>>872
スリープでこけてるのはOCなんかしてたらよくある話で
Windows7でOCするとスリープこける率が異様に高くなる。
ハイブリッドスリープはメモリとHDD両方にデータ書き込んで
電源落とすんだが、メモリに読み込んだデータが復帰時に読み込めず
こけること。次回に電源ボタン押して起動する際、予期せぬ〜で
始まるのはHDD側のデータを読み込んでいるからなっている。
初心者だからOCはしてないと思うから、メモリの相性不良かと。
875868:2011/05/30(月) 22:21:54.50 ID:V6zGeEkw
更に情報ありがとうございます
>>873
電源は書き忘れましたが Seasonic M12D 850W です

>>873
詳しく説明ありがとうございます。OCはしてないので、やはりメモリですか

財布と相談しないといけないので、メモリでダメなら電源等々を疑ってみます。
876Socket774:2011/05/30(月) 22:23:04.56 ID:V6zGeEkw
間違えました

>>874
詳しく説明ありがとうございます。OCはしてないので、やはりメモリですか

財布と相談しないといけないので、メモリでダメなら電源等々を疑ってみます。
877Socket774:2011/05/30(月) 23:06:10.86 ID:WPLctuP1
>>876
SSDを使う場合は、休止状態(ハイバネーション)を無効にして
ハイバネーションファイル(hiberfil.sys)を作らさないで
SSDの容量を減らさない方法がある。
S3スリープまででOKなら切っておいた方がいい。
878Socket774:2011/05/30(月) 23:14:23.66 ID:hhLW80DI
>>877
それ質問の答えになってんのか?
879Socket774:2011/05/30(月) 23:22:33.90 ID:UpBhOzo7
>>874
スタンバイじゃダメな人なの? スタンバイの方が起動早いし
トラブル少ないと思うけど。
880Socket774:2011/05/30(月) 23:29:14.57 ID:a50EfYyB
>>879
バカのくせに回答すんな
881856:2011/05/30(月) 23:47:32.86 ID:lEtYAwuA
>>858
ありがとうございます。
休止状態は切っていたのですが、有効にした上で試してみたところ、
やはりダメでした。

ただ、復帰不能→電源ボタン長押しで強制終了→再起動 したところで、
ハイブリッドスリープの休止が有効になったようで、「Windowsを再開します」と
出るようになりました。

自分はTvRockの自動スタンバイ→復帰機能を利用したいため問題の解決にはなりませんでしたので、
他の方法を模索してみます。
882Socket774:2011/05/31(火) 00:09:43.46 ID:5sxyPARg
>>881
君の場合はOCしてるんだろ?
X58のスリープはもう初心者の域じゃ治せない。
X58でOCしてる場合はBCLKもオーバークロックしてるだろうから
そのせいでメモリとのやり取りができにくくなっている。
休止状態すらできないというのは、正常な終了すらできてないってこと。
つまりはメモリの電圧等の設定、クロック設定ができてないか、製品そのもの
の相性が悪いかだろうが、高性能のメモリを使用しても出る症状なんだわ。
予算が許さないならスリープはあきらるか、BCLKを定格にもどして使うかだわ。
883856:2011/05/31(火) 00:27:20.92 ID:DStUHmlI
>>882
ググっても似たような症状はたくさんHITするんですが、どれも解決までには至っていないようで、
けっこう難儀な問題なんですかね。

自分は920を定格電圧でBCLK:167MHzにOCし、メモリもx8で1336MHzなら問題ないかなと思ってたんですが、
x6の1002MHzやBCLKをOCしない状態に戻しても、交換後のメモリでは復帰不可でした。
交換前のメモリもトランセンドの安いやつで特に優れてるわけじゃないんでしょうけど、
やっぱり相性問題と思って諦めるしかないのかな・・

ちなみに、交換後のメモリはCFDのW3U1333Q-4Gでした。
もう少しだけあがいてみたいと思います('A`)
884Socket774:2011/05/31(火) 02:25:48.67 ID:JD2A08wX
P8H67-M PROに2600Kを載せてます。
Open Hardware Monitorで見ると
2600Kの中のTemperaturesを見ると、CPU Core#1〜#4は高くても60℃くらいなんですが
P8H67-M PROの方の、Nuvoton NCT6776Fの中のTempaeraturesを見ると
CPUのところが常時90℃前後です。
これはすなわちチップセットが熱いということなんでしょうか?
90℃前後というのは高いですよね…?
885Socket774:2011/05/31(火) 02:28:07.21 ID:lkFLXK2I
そもそもそのメモリはマザボの動作確認取れてるメモリーなのか?
886Socket774:2011/05/31(火) 03:18:35.67 ID:SvIcPj+4
>>884
ASUSのユーティリティーで温度みれるやつあるからそれで確認しろ。
話はそれからだ。
887Socket774:2011/05/31(火) 07:38:13.07 ID:m1r0hfvK
まるでリセットスイッチを押したように唐突に電源が落ち、
その後勝手に再起動する、という現象に悩んでいます。

●特徴
・4月頃?から起こるようになった
・毎度起こるのではなく、2〜3日に一度程度の頻度で発生。
・発生タイミングはいずれもアイドル時。(作業中ではない)
・各デバイスとも温度は40度前後。(温度モニタにて確認)

●構成
箱:ANTEC P183
電源:ANTEC CP-1000
マザー:ギガ X58A-UD3R (rev.1.0/Bios:F6)
CPU:Intel Core i7 960 (定格)
メモリ:Corsair TR3X6G1600C9(6GB)
システムドライブ:Intel SSDSA2MH080G2C1×2発(Raid0)
データドライブ:WesternDigital WD10EALS×3発
VGA:MSI R5870-PM2D1G(ドライバVer.11.4)
OS:Windows7 Pro 64Bit (SP1)/常時Update

どこが悪いんでしょう???
888Socket774:2011/05/31(火) 08:13:00.49 ID:kVoJRrj+
つmemtest
889884:2011/05/31(火) 10:09:13.79 ID:JD2A08wX
>>886
ASUSのユーティリティで見ると、Motherboardの項目は30℃くらいでした。
890887:2011/05/31(火) 11:41:50.85 ID:m1r0hfvK
>>888
memtest86+を3回まわしてみましたが、エラーなしでした。
891Socket774:2011/05/31(火) 12:24:51.43 ID:jnjQc45i
電源不調じゃない?
電源悪くなると勝手にリブートかかるし
892Socket774:2011/05/31(火) 12:30:03.03 ID:wXKLf6K+
>>887
俺も電源が一番怪しいと思う
割と新しそうだけどね
症状的に不良部を交換しないとおさまらなそうだけど、
交換なしで試せそうな要因としては
ゴミによる短絡の確認とか家の電源の電圧確認とかかな?
その辺をつぶして様子をみてみればー?
893Socket774:2011/05/31(火) 12:37:01.11 ID:o0oQ6jjl
http://support.microsoft.com/kb/2028504/ja

ぶっちゃけ手の打ちようの決め手に欠けるんだよね。
OSが誤って電力の不足を感じ取って再起動やブルスク起こしたりする。
もしくはコンセントからの電圧が不安定という事もあり得る。
うちでも2階のリビングでは何も起きないのに1階の店舗厨房だとブルスク起こす事があった。
対策打ってもダメだったがいつの間にか起こさなくなった。 
894Socket774:2011/05/31(火) 15:30:44.51 ID:U0rIBKbw
>>887
Dynamic Energy Saver? 2を使うと良くないという報告もあるようだよ
最初の不意の電源断でシステムドライブが物理的に逝ってるとか
システムファイルが壊れてるとかもあるからチェックしてみると良いかも
あとはbetaだけどBIOSをF7Lにしてみるとか
895Socket774:2011/05/31(火) 15:38:37.24 ID:JqGdGync
この度グラボとCPUを交換しようと思ってます。
マザーボード取り出して、部品交換して、電源入れたら起動するんですかね?
896Socket774:2011/05/31(火) 16:12:20.55 ID:jfL2v/yp
>>895
CPUはマザボのBIOS対応してれば付け替えるだけ。
グラボはGPUメーカー違う場合はドライバ削除して
から交換、OS起動後ドライバ入れる
897Socket774:2011/05/31(火) 17:49:09.42 ID:HfRHrQqU
>>895
GFからRadeonに交換する場合は、ドライバークリーナーも使いな
当然逆の場合も
898887:2011/05/31(火) 18:08:59.03 ID:m1r0hfvK
>>891-892
>>894

レスありがとう!
電源から手を付けてみます。

どこから手を付ければ良いか全く???だったので、
本当に助かりました。

重ねてありがとう!
899Socket774:2011/05/31(火) 19:43:31.32 ID:6CV/S+lW
現在Cドライブで使っているSSD C300 64GBの容量が少なくなってきたので
思い切ってアプリ用のSSDを追加することにしました。同じくC300 64GBを導入しようと思っているのですが
HDDもSSDも追加換装したことがないため必要な物が分かりません・・・
何やらケースがいるらしいのですが、何を揃えればいいのでしょうか?
ねじやケーブルなども買う必要があるのでしょうか?
900Socket774:2011/05/31(火) 19:46:03.88 ID:kVoJRrj+
ショップに聞けよ
901Socket774:2011/05/31(火) 20:20:10.89 ID:WfcqoRO1
>>899
・・・・・・・・・完全に自作したことないのバレバレだが・・・・・・・・・・・・・・・

とりあえずはSATAケーブルが1本あればおkだよ
902Socket774:2011/05/31(火) 20:27:37.28 ID:/PeQY9ON
>>818でマザー交換した者です
最小構成で問題なかったので全部組んで起動したらkeybord errorになってしまいました
再び最小構成に戻しましたがerrorのままです
どうすればいいんでしょうか?
903Socket774:2011/05/31(火) 20:45:44.86 ID:WfcqoRO1
>>902
キーボード刺してるの?  あと刺してるなら、ちゃんとキーボードコネクタの方に刺してる?
(紫色の方ね)

これでもエラー出るならキーボード交換だね
904868:2011/05/31(火) 20:58:10.56 ID:XteebKkn
仕事の合間にCFDのメモリ買ってきたので、とりあえずこれで様子を見てみます。
レスくださったみなさんありがとうございました。
905Socket774:2011/05/31(火) 20:58:20.03 ID:/PeQY9ON
>>903
ありがとうございます
キーボードは紫に刺してます
他のマシンでは問題なく使えてます
906Socket774:2011/05/31(火) 21:07:12.63 ID:6mn55K8T
>>899
粘着テープで貼っておけば、おk。
あと、言っておけばスレチなんで。
以後、他あたるか、死んでくれ。
907902:2011/05/31(火) 22:19:38.29 ID:/PeQY9ON
解決しました
キーボードに関わるジャンパーを抜いてしまっていました
すみませんでした
908Socket774:2011/05/31(火) 22:24:11.17 ID:o0oQ6jjl
Asrockか?
909Socket774:2011/05/31(火) 22:43:56.20 ID:6CV/S+lW
>>901
さんくす!

テンプレ理解していませんでした。
すいません。出直します
910Socket774:2011/05/31(火) 23:44:51.18 ID:9zEQaNOl
2年前に自作したPCにSSDを導入したが
マイコンピュータからSSDがみえていない
BIOS及びデバイスマネージャでは認識しているのは確認済
どの辺をチェックしたらいいのかアドバイス下さい
構成
OS WinXP 32Bit
M/B P5Q
memory PC2-6400@4G
HDD ST3500418AS
SSD INTEL SSDSA2M040G2GC
VGA Radeon HD4870
911Socket774:2011/05/31(火) 23:48:55.81 ID:5sxyPARg
>>910
スタート→コンピュータ のところで右クリックして管理

ディスクの管理 のところで SSDをフォーマット。
912Socket774:2011/05/31(火) 23:54:44.65 ID:9zEQaNOl
>>911
ありがとう、認識できました
913Socket774:2011/06/01(水) 00:38:44.13 ID:PiQMjsHJ
今回余ったパーツで組んでみたPCの調子がよろしくないです。
構成は
Q8200、P5Q-E、DDR2-6400 2G*2、1TB HDD(HDS721010CLA332)、Radeon HD5770、
電源(KRPW-P630W/85+)、Vista home 32bitです。

状況はウィンドウズエクスペリエンスの評価や3D mark等のベンチマークをすると
2〜30秒実行したところで画面がブラックアウトし何も反応がなくなってしまいます。
CCCでOverdriveにチェックを入れてコアクロックやメモリクロックを指定して実行してみましたが
それもダメでした。

原因としてはグラボの故障の可能性が高いでしょうか?
914Socket774:2011/06/01(水) 00:41:59.60 ID:Gw29oblN
P5Q-E(;゚д゚)ゴクリ…
915Socket774:2011/06/01(水) 00:49:04.38 ID:K77IC6mF
USBの電圧が…足りないせいじゃないかな…
916913:2011/06/01(水) 01:12:06.33 ID:PiQMjsHJ
確かに不具合の多いP5Q-Eで組むのはどうかと思ったんですが…。
背面にはキーボードのみ接続してありますがそれが原因でブラックアウトという可能性でしょうか?
917Socket774:2011/06/01(水) 07:20:31.20 ID:vecV0TTS
8ピンの延長が欲しいのですが通販で1本だけって売ってるのでしょうか?
918Socket774:2011/06/01(水) 08:47:17.37 ID:PHAmdr5/
>>913
グラボを疑うのはいいと思うんだがオーバードライブは触らなくていいかと。
ブラックアウトしたのはグラフィックテストの時なのかな?
ドライバーエラーの場合に自動復旧する機能がCCCにあるはずだから少し放置してれば最悪その機能で自動復旧かも

ドライバークリーナー使って公式サイトの最新入れてみるか付属CDからいれてみればいいかも

GPUがおかしいならこうするって対応かいて見た
エクスペリエンスインデックスは今からなんのテストするか通知されるはずだからどこで止まるかで原因に検討つかないか?
919Socket774:2011/06/01(水) 09:03:14.54 ID:iI38T+E2
>>913
熱暴走とかでは?
920Socket774:2011/06/01(水) 10:04:50.76 ID:Ge9ZgITF
ディスプレー表示されなくて困ってます。

【OS】  Win7 ULT 64bit
【マザー】  DZ68DB→DB65ALB3
【CPU】  Core i5-2500K
【メモリ】   PATRIOT PSD38G1333KH (PC3-10600-4GBx2)
【グラボ】 MSI R5770 Hawk
【SSD】  Crucial C400 128GB
【電源】  Seasonic SS-550HT 

上記の構成で、OS新規インストールして正常に使える状態になりました。
で、内蔵とグラボの2画面出力を試そうとして、グラボHDMI、内蔵DVIで接続するとグラボは映るけど内蔵が映らない。
ディスプレイ表示は「NO SIGNAL」です。
グラボ外して、内臓だけでDVIやHDMIを試すも映らない。
なんともならないのでグラボを戻して、グラボだけで接続すると何故かグラボも全く映らなくなりました。
ウインドウズが立ち上がる音はスピーカーから聞こえてきます。

パーツを買ったショップに問い合わせると、マザーを初期不良扱いで返品OKと言われたので、返品して代わりにDB65ALB3を買ってきました。
DB65ALB3で組んでみたのですが、このマザーでもディスプレーが全く映りません。
内蔵でもグラボでも映りません。
CPUファンは回ってます。
ディスプレイ表示は「NO SIGNAL」です。
ディスプレイは他のPCを接続すると普通に使えるので壊れていません。
エスパーの皆様よろしくお願いします。
921Socket774:2011/06/01(水) 11:26:20.72 ID:egWJqkQS
CMOSクリアして内臓グラボだけで映るか見てみればいんじゃね?
922Socket774:2011/06/01(水) 11:29:10.38 ID:tIAHwbma
>>920
とりあえずグラボは外してCMOSクリアしてからマルチディスプレイはおいといて
オンボのDVI-DとVGA持ってるディスプレイ2台の組み合わせを
ひとつずつ試してみては?
ディスプレイは自動でデジタル、アナログが切り替わらない事もあるから
そのつど確認してね。
923Socket774:2011/06/01(水) 15:22:55.37 ID:LRmCdiPd
924Socket774:2011/06/01(水) 16:48:26.62 ID:PwlkXUzA
Core iの内蔵グラフィックエンジンって、外部VGAあると使えないんじゃなかった?
って思ったら6x chipsetでは併用可能になったのか。

まぁそれは於いといて、DISPLAY側の入力がANALOGになってない?
入力ポートの切り替えが下手なモニタってのはあるから、モニタのMENUでポート設定確認してみて。
925920:2011/06/01(水) 18:22:50.57 ID:Ge9ZgITF
エスパーありがとう。
とりあえず画面が映るようになったので途中報告

グラボ外してCMOSクリアして、メモリ1枚とSSDだけつないで電源ONしたら、普通にディスプレイが表示されBIOS読み込み後、普通にOSが立ち上がりました。
メモリを2枚に戻して挑戦すると、何故かまたディスプレイが表示されない。
メモリスロットはCPU側から黒青黒青の順に並んでいて、2枚とも黒のとこにメモリを差してた。
ふとメモリを差す位置を変えてみたらどうだろう?と思いCPU側の黒青に差し替えて電源ONすると、ディスプレイ表示されてOSが立ち上がる。
これって単にメモリを差す場所が違ってただけでしょうか?
それともメモリスロットが壊れているのでしょうか?
それともメモリがおかしい?
よく分からない・・・

初期不良扱いで返品した奴も、メモリ差す場所がおかしかったのでしょうか?
返品したマザボはメモリスロット黒黒でOSインストール出来て、内蔵ディスプレイに切り替えようとするまで普通に使えてました。
画面が映らなくなってからいろいろ試したのですが、メモリ1枚差しでもCMOSクリアでも駄目でした。
ウインドウズの立ち上がる音は毎回してたのですが。
926Socket774:2011/06/01(水) 18:39:32.33 ID:BhyCCvFs
H67、P67、Z68のSATA3.0の個数は2個ですか?
927Socket774:2011/06/01(水) 18:48:28.85 ID:SA6XaIHf
普通にメモリさすところ間違ってると思う。
928913:2011/06/01(水) 19:12:33.23 ID:PiQMjsHJ
言われたことをテストしてみました。
まず、ドライバクリーナー等でドライバを消してもう一度入れなおしましたがCDからでも
公式HPからでも症状は改善せず。

温度測定していましたが熱暴走ではなさそうです。
エクスペリエンスインデックスはグラフィックの測定が終わったあたりでブラックアウトします。
3Dmark06は1分45秒ほど経った次の場面にいくところでブラックアウトします。

ちなみに自動復旧はしませんでした…
929Socket774:2011/06/01(水) 21:08:18.52 ID:E6zhTnAk
>>928
Memtest86+起動で一晩放置した?
930Socket774:2011/06/01(水) 22:21:54.75 ID:fiikZ4qg
>>925
どうみても相性でしょう。
大抵のM/BはCPUに近い順に1.2.3.4とメモリスロットが設定されていて、1と3、2と4でデュアルチャンネルが使えるわけだけど、
1-3セットがダメなのに2-4ではOKなんてのはゆくある話だし。
もちろんメモリスロットが死んでる可能性も否定しないけど。
931Socket774:2011/06/01(水) 22:35:47.74 ID:H1BQzLwz
Memtest86+  一晩放置は無意味
932Socket774:2011/06/01(水) 23:05:31.83 ID:VbFnZowx
>>925
あー、どうみてもメモリが原因です
前のマザーも問題無かったんじゃね?
BIOSのメモリの設定緩めてみたら?どう
933 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/01(水) 23:43:18.08 ID:xz7N/kL1
Memtest86なんて2週もすりゃ十分だろ。
934913:2011/06/01(水) 23:45:18.35 ID:sJQ3fOM2
Memtest+86は5週ほどパスしたので大丈夫だと思います。
935Socket774:2011/06/02(木) 01:23:25.74 ID:D5MyT4lO
今日Z68 Pro3を組んだのですが、グラボが認識されません。今日まで使ってたサファ6850です。
BIOSでプライマリをPCIにしてるのですが…他に設定あるんですか?
936Socket774:2011/06/02(木) 01:32:13.67 ID:D5MyT4lO
補足
OSは7の64bitです。
937Socket774:2011/06/02(木) 01:33:42.67 ID:KJ4FGWKp
ちょっと待て
そこはPCI Expressだろ
938Socket774:2011/06/02(木) 01:42:58.84 ID:N5XohNqt
初自作で組み立てて電源をいれたのですが
ASRockのロゴが一瞬見えたあと真っ暗な画面になって
Reboot and Select properBoot Device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key
とディスプレイに表示されてなんのキーを押しても、再起動してもすすめません
どうすればいいでしょうか・・
構成は
【CPU】Core i7 2600K 3400MHz LGA1155
【CPUクーラー】サイズ KABUTO SCKBT-1000
【M/B】ASRock Z68 Pro3
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB*2
【VGA】GALAXY GTX580 1,5G
【SSD】Crucial CTFDDAC128MAG-1G1 128GB
【HDD】HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)
【光学ドライブ】 LITEON iHAS324-27
【OS】Windows 7 Professional 64bit DSP(OEM)版 PS1
【ケース】ANTEC P193
【電源】Corsair CMPSU-850HX 850W
939Socket774:2011/06/02(木) 01:44:55.93 ID:N5XohNqt
すいません解決しますた・・・
delキーいれるのおそかったみたいです
940Socket774:2011/06/02(木) 01:46:58.96 ID:FYJx2FbY
biosのfirstbootを光学ドライブにしてOSのディスク入れる
press any key to boot...て表示の時にキーを連打(スペースキーでも)
キーが反応しないならbiosのusb keyboadなんちゃらをenable
941Socket774:2011/06/02(木) 01:47:04.47 ID:D5MyT4lO
すみませんPCI Expressです
942Socket774:2011/06/02(木) 01:49:32.92 ID:D5MyT4lO
>>938
ブートの順番の1番が光学になってるハズ。
1番にOSが入ってるドライブを選択
943Socket774:2011/06/02(木) 02:05:17.81 ID:nA+nBQMC
認識しないってBIOS画面から表示しないってこと?
944938:2011/06/02(木) 02:37:26.13 ID:N5XohNqt
たびたびすいません
OSを入れ終わってこれから起動順位をドライブを後にして各種ドライバを入れようとおもってます
しかし
ASRockのBIOSでBOOT Option#1/#2 でHDDかドライブかで起動順位が選べるのでドライブを後にしようとおもったのですが

そこの順位の選択肢が
HDS721010CLA332(HDD) か iHAS324-27(ドライブ) しかなくて

CTFDDAC128MAG-1G1(SSD)がないのです
HDDを選択してそのまま進もうと思うのですが

SSDを優先にしなければならないとかありますか?
945Socket774:2011/06/02(木) 02:54:49.63 ID:SUBpd3m9
>>944
HDDはSATAケーブルだけでいいから抜いてインスコ。
おわったらさしなおすだけ。
946Socket774:2011/06/02(木) 02:56:53.83 ID:nA+nBQMC
起動順位の選択は
[光学ドライブ]、[ストレージ]、[拡張カード]、[ネットワーク]、[USBストレージ]
という区分けだけ

ストレージや光学ドライブをそれぞれ複数つないでたら
それぞれの種類ごとに最優先ドライブをどれにするか選択する項目が別にあるはず
947Socket774:2011/06/02(木) 03:01:09.54 ID:nDkMGZTk
質問です。

先日初めてPCを自作して無事に起動したのですが、その際に以前の環境で使用していた
USB外付HDDを接続したらPOST画面までは表示されるもOSが起動しなかったため、
いろいろ調べてBIOS設定でLegacyUSB Supportを無効にして、USB外付HDDを
接続したままでも起動するようになりました。

ですが、そのBIOS設定をしたためか、今度はUSBキーボードを認識してくれないのか
BIOS画面には入れなくなってしまいました。 OSは起動するのでそれ以降は問題ないのですが…。

この場合は、キーボードの接続をUSBとPS/2変換アダプタで接続すれば良いのでしょうか。
948Socket774:2011/06/02(木) 03:06:07.08 ID:SUBpd3m9
>>947
LegacyUSB SupportってのはBIOSでUSBを使えるようにする機能。
んでそれ切ったんだから当然動かなくなる。
PS/2でつなぐか、CMOSクリアかけて初期設定に戻せばよろし。

外付けHDDでも、起動順位を変えて、起動順位の中のHDDを全部disableに
してしまえば起動すると思うけど。
949Socket774:2011/06/02(木) 03:19:33.31 ID:nDkMGZTk
>>948
回答ありがとうございます。
CMOSクリアもありましたね。とりあえず変換アダプタ探してみます。

BIOSやSSDのファーム更新などもあるので、また阿呆な事をして
ハマってしまった時はまた戻ってきます…。
950Socket774:2011/06/02(木) 06:54:52.01 ID:D5MyT4lO
はい、オンボに繋いだ方しか映りません。
951Socket774:2011/06/02(木) 06:57:44.40 ID:FYJx2FbY
CMOSクリアでもしてみたら
カード挿したら普通はカードがプライマリになるんじゃないの?
952Socket774:2011/06/02(木) 07:13:01.95 ID:D5MyT4lO
CMOSクリアでダメなら、
1、グラボ故障
2、マザーPCIレーン故障
3、相性
考えられるのはこのくらいでしょうか?
953Socket774:2011/06/02(木) 09:18:51.82 ID:wnF/0FnM
すいません
P8Z68−V ASUS を買ったのですが、ケーブル類をどこにさすかさっぱりわかりません・・・
特にケースのAC97とか電源のLEDとかさっぱりわかりません・・・
調べているのですがわかりません
ここみろ禿とかこうしろとか教えてください
954Socket774:2011/06/02(木) 09:21:31.85 ID:UhWnnU+b
>>953
マニュアル見ろハゲ
955Socket774:2011/06/02(木) 09:30:02.65 ID:lIVAWmZb
>>953
http://shop.tsukumo.co.jp/special/050803g/
マニュアルを見ながらここを読めば構築出来る
1〜10章全部確認しろ
956Socket774:2011/06/02(木) 11:53:38.15 ID:wnF/0FnM
953です
言われたとおり説明書みながらケーブルは全部させました
電源スイッチいれると青いランプもついています
今度はモニタに何もうつりませんがまったり調べていこうとおもっています
ありがとうございました
957Socket774:2011/06/02(木) 12:08:58.39 ID:Xy1pbBx1
ケーブルの挿す場所が分からない

モニタが映らない

PCが焦げ臭い
958Socket774:2011/06/02(木) 12:25:18.78 ID:wnF/0FnM
何回もすいません
モニターにうつったのですがCPUFANエラーといわれてしまいます・・・
マザーのCPUFANというところは4ピンなのですが、FAN本体のピンは3ピンです
沢山FANというピンがあるのですがやっぱりCPUFANにつけないとだめなのでしょうか
959Socket774:2011/06/02(木) 12:38:45.69 ID:gIT5B3nJ
4ピンのコネクタに、3ピンのFANを挿しても大丈夫
ちゃんと刺さる構造になってる
というか挿してください
960Socket774:2011/06/02(木) 12:40:26.05 ID:nA+nBQMC
挿さってなきゃマザーは刺さってないぞって言うしかないな
目なんてないんだし
961Socket774:2011/06/02(木) 12:43:05.77 ID:EqRoRllH
っていうかスレ違い
962Socket774:2011/06/02(木) 12:50:27.51 ID:k3TD1clH
何がよ?
963Socket774:2011/06/02(木) 12:59:32.89 ID:nBL7wj5L
ケーブル刺す場所わからないはトラブルと言えるのかと思ってさ
964Socket774:2011/06/02(木) 13:08:51.57 ID:7XwXzmRo
H67、P67、Z68のSATA3.0の個数は2個ですか?
965Socket774:2011/06/02(木) 13:09:15.75 ID:k3TD1clH
お前さんには聞いてないよ。
966Socket774:2011/06/02(木) 13:10:02.70 ID:k3TD1clH
>>964
さすがにお前はスレ違い。公式でも読んでろ
967Socket774:2011/06/02(木) 13:18:58.81 ID:7XwXzmRo
>>966
しばらくググッっても、わからなかったし、
知ってる人に聞けば一瞬だから質問してるんですお。
968Socket774:2011/06/02(木) 13:20:01.63 ID:7XwXzmRo
そうか。公式見ればよかったのか。サンクス!
969Socket774:2011/06/02(木) 13:22:14.78 ID:k5GlQO9T
その通り
970Socket774:2011/06/02(木) 14:56:17.95 ID:cdO6yiYv
>>964
ネイティブが2個。別チップ使えばさらに2個以上。
因縁つける1行で答えかけるよな。
971Socket774:2011/06/02(木) 15:18:34.47 ID:k3TD1clH
お前みたいのがいるからスレ違いが後を絶たないんだよ、ゴミクズ
調べりゃわかる事だろうが!!
972Socket774:2011/06/02(木) 15:22:05.77 ID:43ChmWd0
スレ違いも分からんアフォが湧きまくると荒れるって法則
973Socket774:2011/06/02(木) 15:34:47.54 ID:7r1vCL4x
パソコンを起動するとたまに画面に表示されないことがあるけど何でなんでしょう?

グラボは玄人志向のを使っています。windows7を使っていて、「ようこそ」の画面までは表示されるんだけどデスクトップの画面になってからちょっと(20秒くらい?)するとUSBに何かを挿した時の音がして画面が真っ暗になってそのまま映らなくなります。
うまく映る時はUSBを挿した時の音がした後、外れた音がして画面が元に戻ります。

USBで挿しているのってハブとBluetoothのレシーバーにロジクールのマウス用のレシーバー、外付けHDD(電源は付けていない)ぐらいしか無いのですが、なにか原因になりそうな事ってありますか?
974Socket774:2011/06/02(木) 15:55:23.11 ID:43ChmWd0
>>973
エスパーLv1の俺がESPするに、問題はBluetoothレシーバのコネクトだな
975Socket774:2011/06/02(木) 17:20:08.18 ID:CcRw8rfT
>>971
さらに、質問者が引っ込んだ後にカキコしてるしな。
976Socket774:2011/06/02(木) 19:26:45.90 ID:GvplqMVO
下記のような構成で組もうと思ってますがケースが決まらないので
オススメがあれば教えて下さい。

マザボ:ASRock P67 Extreme6
電源:SliverStone Strider Gold SST-ST75F-G
CPU:Intel i5 2500
メモリ:DDR3-1333 8GB
OS:Windows7 64bit
VGA:ASUS ENGTS450 DC OC/DI/1GD5
HDD:日立GST 1TB×1 2TB×1
977913:2011/06/02(木) 19:34:01.29 ID:RH2Bb7rY
あの後GeForce 8800GTXに換装しテストしたら無事ベンチマーク全部クリアしました。
諦めきれなくてもう一度HD5770に戻したらこちらも動作するようになりました。
腑に落ちませんが解決しました。みなさんありがとう
978Socket774:2011/06/02(木) 19:37:26.46 ID:SUBpd3m9
>>973
それ音とはまったく別問題だと思うけど。ASUSのマザーじゃないか?

>>976
他にスレある
979Socket774:2011/06/02(木) 22:12:59.78 ID:7r1vCL4x
>>974
とりあえずusb系を抜き差ししてみました。これで直ると良いな。

>>978
ギガバイトのマザー使ってます。
980Socket774:2011/06/02(木) 23:00:01.33 ID:cdO6yiYv
>>979
もう少し詳細に構成かかないとわからん。直ったならいいけど。
ちなみにコンパネにUSBのUnknownはでてないよな?
981Socket774:2011/06/03(金) 00:25:21.73 ID:7JJxB/Xa
初で自作しました
構成は
【CPU】AthlonUx3 450
【M/B】ASRock M3A
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G
【VGA】H485QS512P
【HDD】500GB
【OS】Windows 7 Professional 64bit DSP(OEM)版 PS1
【電源】600W
長文で書き込めないとなるので連レスします。
982Socket774:2011/06/03(金) 00:27:23.79 ID:7JJxB/Xa
この構成で組んだところ、Windows起動から頻繁にフリーズします。BIOSではメモリも認識されており
HDDも他PCに繋ぎ動作確認しているので壊れていません
同じくVGAも壊れてはいません。がドライバが7に対応していない?ぽいです
原因と思われるのは何でしょう?宜しくお願いします
983Socket774:2011/06/03(金) 00:28:14.62 ID:eCoKUzTW
質問いいかな
マザーボードかなにかの故障が原因で電源ボタン押してもうんともすんとも言わなくなった場合って
CPUとかメモリをはじめとしてまわりのパーツを巻き込んでる可能性はある?
電源だけ替えがあったから交換してみたんだけど症状が改善しなかったからたぶんマザーあたりの故障かなと踏んでるんだが
984Socket774:2011/06/03(金) 00:29:49.22 ID:o2Zhi4IQ
>>981
>>【メモリ】CFD W3U1333Q-4G
これが怪しい。memtestは信用するな。
M/B推奨メモリーマニュアルに書いてあるだろうからそれで試すといい。
985Socket774:2011/06/03(金) 00:32:16.09 ID:o2Zhi4IQ
>>983
可能性がないわけではないが、故障箇所の切り分けは、パーツの交換しか
方法がないので、予備パーツで試す。
まれにケーススイッチ不良、ケーススイッチとM/Bのコネクタ不良という
のもある。
電源、M/Bと純に交換してテストだな。
986Socket774:2011/06/03(金) 00:34:14.09 ID:7JJxB/Xa
>>984
早速お返事感謝です
VGAの方はドライバを最新とかに変える必要はなさそうですか?一応対応がVistaまでになっているので
メモリですか。購入店に連絡し交換してもらうとします。ありがとうございました
987Socket774:2011/06/03(金) 00:35:52.34 ID:DX2m/Isy
>>982
VGA付属のディスクからドライバーを導入したんじゃなかろうかとエスパー
988Socket774:2011/06/03(金) 00:37:31.91 ID:7JJxB/Xa
>>987
ドライバはPC起動したらディスク無しで勝手にインストールされていました
989Socket774:2011/06/03(金) 00:38:02.41 ID:eCoKUzTW
>>985
やっぱり交換して試すしかないか
このPC自体は1年近く使ってたもので、つい昨日使用中いきなり電源が落ちてそれから何回かそういうことが続き、ついに電源が入らなくなったんだ
ちなみにこういうケースってCPUも死んでることってある?
メモリとかマザーはまだ何とかなるにしてもテストのためにCPUを購入するのはちょっと厳しくて……
990Socket774:2011/06/03(金) 00:41:26.18 ID:o2Zhi4IQ
>>989
落雷などで外部からダメージ食らったのでなければ、電源不良でほかの
パーツを巻き込むことは可能性として低いと思う。
自分はそういう経験なし。
たぶん電源不良だと思うよ〜。仮に電源じゃなくても、これ消耗品だから
予備にもなるよ。ああ、あまり安物は買わない方がいいと思う。
電源スレものぞくといいよ。
991Socket774:2011/06/03(金) 00:46:25.11 ID:eCoKUzTW
>>990
前のレスにも書いたんだけど電源は替えがあって交換テストしてみたんだ。
しかも一応両方とも80PLUSシルバーとスタンダードの電源だから品質は申し分ないと思う。
とりあえず色々試してみます。ありがとうございました。
992Socket774:2011/06/03(金) 01:03:00.36 ID:rZttxEp6
>>982
対応ドライバは485Qでもでてる。 まず?のドライバ入れてみて。
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/FC20110422001/#win7_x64_vga
http://club.coneco.net/user/23934/review/56795/
マザボからしてこのメモリでも定格で使う分には問題ないと思う。

>>983
うんともすんともにもいろいろある。状況をもう少し詳しく。
スイッチが壊れてる場合もあるんで、電源のところドライバかなにかで直結して
電源ONして入るか試す。

993Socket774:2011/06/03(金) 01:05:31.71 ID:eCoKUzTW
>>992
押してもFANすらまわらない、文字通りなにも動かない
とりあえずドライバで直接電源入れてみます
994Socket774:2011/06/03(金) 01:09:28.92 ID:Q2KqH1/U
>>991
メモリーをはずした状態で起動してみて、ビープ音が鳴るか
ためして、鳴ればマザーはまだ死んでないかも!
そのあとで、メモリーを装着して起動してみたら
OSが立ち上がる事もあるんだぜ!
995Socket774:2011/06/03(金) 01:09:35.80 ID:7JJxB/Xa
>>992
ありがとうございます。早速試してみます
996Socket774:2011/06/03(金) 01:14:09.56 ID:eCoKUzTW
>>992
絶対につくわけないだろと思ったらふつーについた……
使用中に電源が落ちることが何回か続いた後だったのでまさかスイッチが原因とは思いもよらなかった
でも上みたいな症状が出てるってことはスイッチ以外も確実にどこかおかしいですよね……
997Socket774:2011/06/03(金) 01:43:20.23 ID:KNjpXkw1
>>981-982
>984にmemtestは信用するなって言われてるけど「memtestパスしても駄目な場合がある」って意味だからね

memtest86+を1週させてエラー出たらCPU/マザー/メモリ/電源のいずれかがアウトだよ
998Socket774:2011/06/03(金) 02:00:42.50 ID:rZttxEp6
>>996
ついてるならケースのスイッチが壊れてるだけだろ。
ONになりっぱじゃないのでは?
999Socket774:2011/06/03(金) 02:05:13.49 ID:BqI6pjE3
問題にぶつかったとき
原因解決の為の全ての可能性を否定するな
1000Socket774:2011/06/03(金) 02:09:54.73 ID:igYvXIkE
誰かPC組んでよ
予算40万でお駄賃3〜万
もんすたーパソコンが欲しい
見栄っ張りPC組んでください
マジで切実
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/