Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -46-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
次スレ立ては>>960を目処に。重複・乱立防止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。
なお次スレが立つ前に埋まってしまった場合は、スレ重複防止のため一旦退避所へ。

■M/Bサイズ
Mini-ITX…17x17cm
Nano-ITX…12x12cm
Pico-ITX…10x7.2cm

■前スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -45-
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302017639/

■前々スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -44-
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299409082/

■当スレッド推奨の画像うpろだ(データアップローダーの使用を推奨。すぐには消去されず、比較的長持ちします)
http://sakuratan.ddo.jp/

■規制時・スレが埋まったときの退避場所
Mini-ITX/Nano-ITX/Pico-ITX & Atom CPU合同スレッド Ex.1台目
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1262080429/
2Socket774:2011/05/02(月) 23:51:46.17 ID:LaUl8Kpt
■関連スレは以下

ATOMで自作 55枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301374474/

【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part8【Ontario】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303518736/

【nano】VIA 総合スレPart14【VX】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294493310/

低消費電力 自作PC Part60【実測報告】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303652626/
3Socket774:2011/05/02(月) 23:56:29.70 ID:FvSITN4u
乙やで〜
4Socket774:2011/05/03(火) 00:36:37.93 ID:Nw4xLsay
sandyの内蔵グラでモンハンやってる人いる?
リビングテレビ用にMini-ITXで組みたいんだけどモンハンFがやりたい。
i5 2500くらいでいけるかな?
5Socket774:2011/05/03(火) 00:41:14.19 ID:DK90/KSV
>4
参考になるかわからんけど、俺はE8400+ZOTAC9300ITX(オンボ)でMHFやってたよ。
ぜんぜん問題無かったよ。
上の構成なら余裕なんじゃないかなぁ。
6Socket774:2011/05/03(火) 01:11:31.07 ID:SMmwR7sH
          アルティメーット!
            __       _
          '"´   l ̄ ̄`r'└┐
.        //       |゙\  `L「|└i
     __/´/  /     |  \丶  ̄ヽ
   〃⌒Y/  │ i  │  /|∧ |  |
.   {{:: o::ノ'l   ┼/‐-/リ  ´ィチ斥∨ハ|    ___
   \__つ|    |斗=テr   弋うソ八 j|   __r_|     |
    | ヽム   代うソ      ⊂⊃ノ}八/ 人|.1乙 |
    |   (∧ ⊂⊃       /イ「 / └ー─┘
    |  | ーヘ.  ト..__∠)<「|  |.レ'|
    |  |   \_>く∨レ<>ヘ{「| _l/|
    |  |     rく\ _>|:::ツクモ::ヽV|/}|
    ,,⊥.-┴──\ ヾ l|::: ̄ ̄:::::l|´:: 〈|
    |  \_-−――`ー1.|l:::::::::::::::: jY ̄>|
    |   |  □□   |∧:::::::-=彡l|__>
    |   |  □□   l ∧::::::::::::::|l_,|│
    |   |         「¨7-|l:::::::::::リ::::::|/
    |   | Windows7 | /::: ト====i。:::::|
    |   | Ultimate. |,::::::/     |::::::|
    `ー- 、|___.. -‐/__::/     |:::_」
             └‐'     └‐'
7Socket774:2011/05/03(火) 01:13:06.41 ID:KbB94Naz
>>1
8Socket774:2011/05/03(火) 01:20:11.07 ID:Nw4xLsay
さらして見ます
用途はモンハン、BD鑑賞、メディアサーバー
CPUとマザー以外は手持ちパーツです
どんなもんでしょ

【CPU】i5 2500
【M/B】ASRock H67M-ITX
【メモリ】pqi DDR3-1333
【VGA】sandy内蔵
【HDD】HITACHI HDS721050CJLA362/500GB
【SSD】検討中
【光学ドライブ】Pioneer BDR-205BJ/12倍速BR
【OS】windows7 HomePre/64bit
【ケース】SCY-402-ITX サイズの300w電源付きケース
9Socket774:2011/05/03(火) 01:21:04.73 ID:Nw4xLsay
メモリは2GB×2枚ね
10Socket774:2011/05/03(火) 01:27:54.86 ID:gw25FH32
>>8
ゲームするなら2500Kにしなよ
金額ほとんど一緒なんだし
11Socket774:2011/05/03(火) 03:32:25.97 ID:Bkfo86Uf
何のためにK?と突っ込もうと思ったら内蔵GPU使ってるのか。
12Socket774:2011/05/03(火) 10:18:38.39 ID:ofKDgLs6
>4 
MHベンチ報告スレでこんな感じ

760 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 21:18:44 ID:xM2V4TdF
sandy持ってる人、内蔵GPUの値を教えてぇーー

761 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/11(火) 22:47:37 ID:ANYkaB2A
>>760
Kが付いてるモデルだとHD5450相当(環境によりけりだが)
付いてないとそれ以下だからあまり期待しないほうが良い

762 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/12(水) 01:28:09 ID:SmDSxceQ
【絆】
【CPU】 i5-2500K
【Mem】 Elixir DDR3-1333 1Gx2
【M/B】 ASRock H67M-GE
【VGA】 HD3000
【VGA Driver】 8.15.10.2238
【DirectX】 11
【 OS 】 Windows7 Professional 64bit
【解像度】 1280x720
【SCORE】 1940
13Socket774:2011/05/03(火) 11:57:48.74 ID:1CA2xNTp
前スレでZotac Geforce 9300 itx wifiのMCPが80℃だったと報告した者ですが、
皆様のアドバイスどおり、CPUクーラーがチップセットのヒートシンクに干渉して、ヒートシンクが浮き上がっていました。
CPUクーラーが干渉しないように向きを変えたところ、無事に45℃まで落ちました。
一人ではぜんぜん気づきませんでした。アドバイスをくれた皆様、ありがとうございました。
ちなみに、CPU温度はCelDC E3400でアイドル40℃〜45℃でしたが、こんなもんですかね?
無事に夏越えできますように。
14Socket774:2011/05/03(火) 12:05:40.74 ID:WUCJJbXx
みんな温度ってマザー読みなの?
それとも、なんかセンサーでも貼り付けて計測してんの?
1513:2011/05/03(火) 12:08:08.44 ID:1CA2xNTp
>>14
俺はマザーで読んだり、Hardware Monitorで読んだりしてる。
16Socket774:2011/05/03(火) 12:21:21.29 ID:PlZ+lfwz
ASUS P8H61-IでAI Suite II使ってるけどCore Tempに比べCPU温度が
10℃近く低く表示されるけどもどちらが正しいのかな?
17Socket774:2011/05/03(火) 12:39:40.20 ID:ngUfS/3W
モニターも小さいの探してるけど
最近はなかなかないね
18Socket774:2011/05/03(火) 12:51:25.72 ID:/RKEd3pk
19Socket774:2011/05/03(火) 13:54:24.30 ID:1Wt/sYFA
>>16
難しいところだけど、一応はAIの方が正しいはず。
困るよね、そういうの。
20Socket774:2011/05/03(火) 14:14:02.99 ID:MfVf1IJR
>>13
室温とPCケースやFANにもよるけど、アイドルでその温度は高いと思う
こちら室温22度と正圧タイプ(ケース内ヒエヒエ)のPCケースでアイドル27度
CPUクーラーの位置変えた時、CPUグリスちゃんと塗りましたか?
21Socket774:2011/05/03(火) 15:28:48.67 ID:EY7cCEzg
>>16
正確に言うとどちらも正しくはない。が目安にはなる。
AIで表示してるのはコア温度じゃないんじゃないの?
表示が1個しかないから、測ってる場所が違うと思うんだけど。
22Socket774:2011/05/03(火) 15:31:47.95 ID:5dpS1P1j
>>13
ソフト読みは平気で±15度とかあり得る。
触ってマジで熱いならケースのエアフロー見直しかな。
23Socket774:2011/05/03(火) 15:34:30.93 ID:hPy+wtru
グリスなかったので、唾をつけました。
24Socket774:2011/05/03(火) 15:44:42.53 ID:EY7cCEzg
セレロンも今の石から比べると多少熱いが9300はもっと熱い。
双方が熱の引っ張り合いをしてるレベル。

msiのデジタルをE5400で使ってるけど、普通にアイドルで49℃-51℃とかなるよ。
25Socket774:2011/05/03(火) 16:00:14.35 ID:1CA2xNTp
>>20 >>22
CPUグリス塗りなおししてないですね。
クーラーはずしてそのままはめました。
今は妹がPC使っているので、また使ってないときに塗って見たいと思います。
おおちゃくはよくないですね。
書いてませんでしたが、ケースはSG05B。
26Socket774:2011/05/03(火) 16:05:03.46 ID:jWMOgCAE
おおちゃく だと変換出来ませんでしたでしょ
おうちゃく で変換し直してみてください。
27Socket774:2011/05/03(火) 16:05:27.92 ID:92XyDHgf
45nmのセレロンは特定の温度を下回る領域では正しく温度を測れない個体が多い。
28Socket774:2011/05/03(火) 16:05:51.44 ID:1CA2xNTp
>>24
そうなんですか。
G43ITXにE3400をつけていたときはもう少し冷えたように思いますが、
ケースも環境も違っていたので、そんなもんなのかもしれませんね。
29Socket774:2011/05/03(火) 18:01:41.05 ID:EBscymFu
昔うちの環境でもAI Suite読みで他のモニタソフトと比べて10度程度低くて
他は同じくらいの値出してたからそれ以降AI Suiteは入れないことにした
3025:2011/05/03(火) 19:00:07.45 ID:f4ta9tWR
今見たら、CPU温度41・38℃でした。
自分が使ってるときもこんなもんだったような気がするなあ。
3125:2011/05/03(火) 19:01:42.12 ID:f4ta9tWR
上に書いた40〜45℃は勘違いだったみたいです。スマソ
32Socket774:2011/05/03(火) 19:25:10.20 ID:J797M/8v
妹にもグリスを塗りましょう
33Socket774:2011/05/03(火) 19:46:52.06 ID:ho2s3zzL
mini-itxで出てるマザーで
atomより低発熱なマザーって800MHz〜1.5GHzぐらいで出てる?
34Socket774:2011/05/03(火) 19:49:07.11 ID:+kti/Ppa
atomで良いと思うけど
35Socket774:2011/05/03(火) 20:08:07.72 ID:1Wt/sYFA
>>33
36Socket774:2011/05/03(火) 20:15:43.46 ID:PL5/JDEt
atomより低発熱なマザーとかあるのか??
37Socket774:2011/05/03(火) 20:16:12.31 ID:Dfof3PLT
VIA
38Socket774:2011/05/03(火) 21:06:21.42 ID:BNKuqMvL

ahom なんぞ使うヤツはみ〜んなドタマがイカレとるわ。こう言うヤツを大阪では アホ!ちゅうねん
39Socket774:2011/05/03(火) 21:13:43.43 ID:2upQjesY
先生 あほむってなんすか?
40Socket774:2011/05/03(火) 21:14:34.77 ID:01iR+EKr
発熱だけで考えるならNanoITXでも買えば良いんじゃないかな?
41Socket774:2011/05/03(火) 21:20:48.18 ID:nq6U8/M/
ahomかw
お前のことジャイw
42Socket774:2011/05/03(火) 21:22:18.81 ID:2upQjesY
【ニュース速報】あほむとはなんだったのか!?
43Socket774:2011/05/03(火) 21:40:41.49 ID:DSw5uQIm
>>3.3
一体お前さんはPCに何をさせようとしているんだ?
それ書かないとそんなMBはこの世にありません
っていうことになるぞ
44Socket774:2011/05/03(火) 21:44:09.21 ID:QXFixLIO
>>32

おまたからグリスが出てますが何か?
45Socket774:2011/05/03(火) 21:47:23.43 ID:5dpS1P1j
>>33
VIAのCシリーズ
46Socket774:2011/05/03(火) 21:55:45.49 ID:bAFZ5xN+
>>33
産業用でプロセッサ性能表記でいいならGeode LX800が有る
TDP Typ. 1.8W / Max. 3.6W、800以下ならヒートシンクさえ無しで動作可能

動作周波数に拘るなら、SocketAのITXマザー前提で
Geode NX 1500/1GHz TDP Typ. 6W / Max. 9W
こちらは新品じゃもう組めないけどな

GeodeNXスレ住人だったし懐かしいな・・・
47Socket774:2011/05/03(火) 23:56:05.16 ID:626UEjP/
初自作がソケットAだったんで、ソケットAの動態保存としてMB740FとGeodeNX1750に
512MBメモリを刺して保存してある。チップコンデンサを飛ばしたのを修理したり、電池を
交換可能にしてみたり、用事の無いminiAGP用のねじ穴を利用してスイッチとかLEDとか
くっつけてみたりと遊んでるから売るに売れない代物になってるしね。
48Socket774:2011/05/04(水) 00:01:40.80 ID:vSecLkN+
新型の薄を買ってみたが、H67Sだと干渉するのねorz
小槌もキツそうだな
49Socket774:2011/05/04(水) 10:32:08.93 ID:AldoFS8d
こんな構成で組んでみたので報告

【CPU】Pentium G9650
【COOLER】Samuel 17 → SST-NT07-1156変更
【M/B】MINIX H55-HD
【メモリ】DDR3-1333 2GB*2
【CASE】Antec ISK-100

何度か話題に上っているISK-100とSamuel17の組み合わせだが
0.5mm程度はみ出し側面カバー閉まらず
おまけにリテンション取付ネジ頭とぶつかり
マザー裏にHDD固定できず
結局、SST-NT07-1156に変更
5049:2011/05/04(水) 10:34:25.92 ID:AldoFS8d
SST-NT07-1156はQuietモードで運用中
十分に静かでCPU温度は50℃台と満足

ISK-100は40mm以下でプッシュピン方式のCPUクーラーでないと
側面カバーの処理やHDD固定方法に色々と工夫がいる結論に
51Socket774:2011/05/04(水) 13:40:08.65 ID:N1xirsL9
>>50
消費電力はどう?
鼻毛鯖を購入してみたはいいんだけど、鯖としては消費電力に問題がありそうなのでまだ開けてない
G6950はCPU電圧を下げたり、1コア無効にすればなんとか最小構成で20W台にならないかな。
ちなみに現在はAtomD425マザボ、USBメモリにUbuntuインストールで25Wくらい
52Socket774:2011/05/04(水) 14:25:26.34 ID:5YlfNwSz
20W台を目指すならSandy Bridgeにすれば簡単。
53Socket774:2011/05/04(水) 14:34:11.10 ID:cVCnN0BQ
i3-2100T/P8H67-I/DDR3-4Gx1/C400-64G/PicoPSU80W+60Wアダプタ
7PROx64@EPU Offset-0.2Vにした状態でアイドル11W、Prime95揉みで42W
54Socket774:2011/05/04(水) 16:23:20.72 ID:T98VtAiT
>>53
ここで報告したら?

低消費電力 自作PC Part60【実測報告】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303652626/l50
55Socket774:2011/05/04(水) 18:17:21.85 ID:Ck+5Q6CJ
Prime95揉みで42W

56Socket774:2011/05/04(水) 21:08:20.02 ID:pG6HPURa
>>48
小槌はH67Sに付いたよ。
取り付け方向はヒートシンクのフィンがx16と平行になる形。
マザー外へのはみ出しとかもない。
ただヒートパイプとメモリとのクリアランスが2〜3mmしかないから、ヒートスプレッダついたメモリだと干渉すると思う。
90度回転させた方向でも別に付きそうだったけど、試してはいない。
そっちならヒートパイプつきメモリでもいけるのでは。
57Socket774:2011/05/05(木) 10:46:32.82 ID:mDmEj53g
>>53
>PicoPSU80W+60Wアダプタ

これで電力不足にならないんだ。すげー
58Socket774:2011/05/05(木) 12:18:33.05 ID:HMEdIjXi
構成としてはもうほぼノートだしな
59Socket774:2011/05/05(木) 15:53:45.83 ID:JTW5o3vg
ちいさいpc好きな人ってロリコンが多い
60Socket774:2011/05/05(木) 15:57:31.01 ID:S5UIlQH4
なんで分かるんだよ、正解
61Socket774:2011/05/05(木) 16:00:25.24 ID:VLMOLXS6
ロリコンだけどフルタワーも好きだよ
62Socket774:2011/05/05(木) 16:12:20.79 ID:iwA04duD
ちいさいPCが好きなだけでちいが好きなわけではない
63Socket774:2011/05/05(木) 16:14:33.04 ID:SSRdyff4
2600k定格+SSDの最低構成でフル時130W程度だから
もうPico150で何の問題もない時代が来たかな
64Socket774:2011/05/05(木) 17:17:19.64 ID:pa2UzYbW
i5-2300未満だとノートに負けるからちょっと嫌だよな
65Socket774:2011/05/05(木) 18:13:25.60 ID:h1wjCyoN
それを言うなら 「精神はロリコンだけど俺のサムソンはフルタワー」 だろ…
66Socket774:2011/05/05(木) 18:23:53.29 ID:iwA04duD
中身スカスカってことか
67Socket774:2011/05/05(木) 18:27:01.82 ID:fH+QVw6H
俺はロリ巨乳が好きなんだが、ハイスペックMini-ITXスレには興味ない
68Socket774:2011/05/05(木) 21:51:25.71 ID:jg9uGuhO
だれかSG06くれ。色は黒と銀で迷ってるが。あるほうでいい
69Socket774:2011/05/05(木) 21:52:49.08 ID:DUyNjXFT
いやじゃw
70Socket774:2011/05/06(金) 00:53:28.02 ID:CWXt+sT4
AM3ソケットのMini-ITXのマザーでリテンションキットの付く方向がATXマザーと同じ方向で
メモリソケットの位置も同じ物って880GITX-A-Eしかないんですかね?
ちょっと上記の条件に合うものを探しています・・・
71Socket774:2011/05/06(金) 01:15:26.89 ID:IdxVpPEq
連休中に部屋片付けたらSG05が出てきたわ
SG06だったらあげてたがこれじゃあな
72Socket774:2011/05/06(金) 01:27:04.56 ID:ewAj1AH1
>>71
おいおい
最近、SG05かったってのに「これじゃあな」扱いかよ
勘弁して欲しいぜ
おれなんて着実にATX->M-ATX-Mini-ITXに移行してるわ
H67、Q67の登場で普通に使うには十分のパワー
今後見直されると思うんだが
73Socket774:2011/05/06(金) 01:29:42.99 ID:YVDL8nhE
SG06ならくれてやってもいいが、SG05はやらん

という意味に思えた
74Socket774:2011/05/06(金) 02:10:18.60 ID:cRCiRNnZ
SG05ならくれてやってもいいが、xc65はやらん
75Socket774:2011/05/06(金) 02:45:39.33 ID:thT58kPz
Ivy消費電力減るだろ
76Socket774:2011/05/06(金) 03:27:55.42 ID:cctYnU8A
SG06、黒と銀両方あるよ。電源付いてないけど。
77Socket774:2011/05/06(金) 11:40:57.16 ID:UvisY+Vd
ITXサイズなのに、ケースえらいでかく見える・・・

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110429/etc_cubitek2.html
78Socket774:2011/05/06(金) 11:44:07.50 ID:QEZukFII
>>77
実際デカイよw
79Socket774:2011/05/06(金) 12:08:35.37 ID:vO2XV2z1
容積15LくらいまでにしてくれないとMicroATXの方が小型になったりしちゃう
80Socket774:2011/05/06(金) 12:11:01.63 ID:btsTMGY0
もうそれはいいよばが
81Socket774:2011/05/06(金) 14:23:35.76 ID:Hzn1T7Iy
前スレに帰れ
82Socket774:2011/05/06(金) 15:52:55.45 ID:yud5BuPp
micro-ATXとしてはでかすぎると言われ続けた
miniP180のmini-ITX版みたいなノリだ。
83Socket774:2011/05/06(金) 16:48:58.28 ID:Ch1fjuYs
Z68のMini-ITX一覧まだー?ちんちん
84Socket774:2011/05/06(金) 16:52:30.62 ID:geYDGQJc
まんまん
85Socket774:2011/05/06(金) 17:18:54.66 ID:y+p0Sh/4
まんぞく

一本まん
86Socket774:2011/05/06(金) 20:34:30.80 ID:MQ7kqg16
でもminiP180より小さいならそれはそれで良いのでは
87Socket774:2011/05/06(金) 21:04:27.55 ID:YVDL8nhE
小型のゲームマシンならどうせSSDだから、そんなに内蔵ベイいらないんだけどな
長尺ビデオカードとそこそこのCPUクーラーが載ればいい

となるとやっぱりSG07しかないかなぁ…あんまりデザイン好きではないのだけど
88Socket774:2011/05/06(金) 21:38:34.10 ID:yud5BuPp
>>86
確かこれ横幅はPシリーズよりでかいw
89Socket774:2011/05/06(金) 22:08:54.80 ID:685ovYy8
>>87
HD5770ぐらいの性能で我慢できればSG05/06で済ませられるんだけどね。
SG07はデカすぎると思う。実物を田舎なので見たことないが。
90Socket774:2011/05/06(金) 22:10:24.72 ID:M9Gll9Ob
SG07は平均的MicroATXケースの半分の体積だよ
91Socket774:2011/05/06(金) 22:22:33.31 ID:yyVl+A1h
SG05にGTX470入るよ
ラデは長めだからハイクラスは難しいけど
92Socket774:2011/05/06(金) 22:25:29.00 ID:Z75KH+ka
SG07は奥行きありすぎだろ。あれならMicroATXのケースでいいわ
93Socket774:2011/05/06(金) 22:30:32.33 ID:YVDL8nhE
>>89
いや、SG07はゲーム用ならほぼ最小だよ。サイズはかなり魅力に感じてる。
ただ全面の安っぽさがどうにも。何でプラスチックにしちゃったのか…
94Socket774:2011/05/06(金) 22:33:04.52 ID:yud5BuPp
問題は設置面積だな。
縦方向に大きい分にはわりと設置しやすい(ことが多い)。

煙突ケースに辿り着くしかないのか……。
95Socket774:2011/05/06(金) 23:50:01.38 ID:wQX0j+lP
SG07を縦にしてFT03風にしてくれないかな
96Socket774:2011/05/07(土) 00:35:32.25 ID:RLB9YpKw
>>95
ttp://club.coneco.net/user/13852/review/34408/
フロントカバーなんて飾りですよ、レッツトライ
97Socket774:2011/05/07(土) 01:01:38.12 ID:QeD1eVWj

XC-65 XC-65U ケースだけ 平均相場 600円

大阪府下 産廃物回収業者組合

これはええぞ!( ^,_ゝ^)ニコッ 
98Socket774:2011/05/07(土) 03:09:19.95 ID:UffoJYaQ
どこかPC-Q11みたいなケースをスチールで安く出してくれんかなー。
13000円な上に在庫がないという。
99Socket774:2011/05/07(土) 10:59:13.72 ID:RXkpExMO
安いほど良いけど、その価格は普通じゃね
100Socket774:2011/05/07(土) 11:04:28.19 ID:QeD1eVWj
「じゃね?」>>99 とか「よくね?」とか

正しい日本語の概念が欠如したアホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。

更に 「・・・なくね?」

とかに至っては完全に日本語崩壊としか言いようが無い。

こう言うアホどもの増殖はここ、クソ2ちゃんだけに留まっていて欲しい。

ちゅうより、今日の非常時、とっとと死にさらしたらええねん、ドアホが!
101Socket774:2011/05/07(土) 11:05:50.12 ID:tMYzmXfC
もうそのへんで許してあげても良くね?
102Socket774:2011/05/07(土) 11:13:51.46 ID:RLB9YpKw
( ^,_ゝ^)ニコッとか書いてる奴に言われたくないんじゃね?
103Socket774:2011/05/07(土) 11:14:02.82 ID:0bTkq8G+
2chでそんなこと言っても意味なくね?
104Socket774:2011/05/07(土) 11:23:18.92 ID:2iXNX4Gd
四ねと、言うやつが四根ば世界はもっと平和になるんじゃね?
105Socket774:2011/05/07(土) 11:29:46.35 ID:7XfjX3Ja
最近ITXで関西弁の奴がいるなと思ったら、やっぱりいつものやつか
106Socket774:2011/05/07(土) 12:09:17.25 ID:BR2x68UH
1人だけ浮いてるよね
107Socket774:2011/05/07(土) 12:10:36.20 ID:xbREO8b0
そのコピペを流行らせたいだけだろw
108Socket774:2011/05/07(土) 12:19:48.65 ID:2EC+QaCE
>>100
機嫌が悪いのはなぜなんだぜ?
109Socket774:2011/05/07(土) 13:32:35.18 ID:8XWK+doj
>>100
言語学的視点から見ると変化することは言語が生きている証拠である.
ラテン語は変化しない.
故にラテン語は死んでいる言語である.
日本語は変化した.
生きている.
それが良いか悪いかは別の問題だが.
110Socket774:2011/05/07(土) 13:44:46.13 ID:BJXWjfxl

冷めたな
111Socket774:2011/05/07(土) 14:20:43.80 ID:BNQ/wVIg
そういや誰かMiniTank買った奴はおらんのか
112Socket774:2011/05/07(土) 17:04:29.24 ID:PdQAjBPi
ヤフってたら、次期macminiはz68
とかあったな
113Socket774:2011/05/07(土) 17:27:43.62 ID:QeD1eVWj
>>101-109

アホしかおらんのけ?ここは?(嘲笑
114Socket774:2011/05/07(土) 17:38:29.40 ID:b20jaZvF
嘲笑w
115Socket774:2011/05/07(土) 17:52:17.56 ID:DIQ22shk
せめて自身がちゃんとした日本語を使えていればよかったのにね。
116Socket774:2011/05/07(土) 17:57:35.29 ID:+As0VlfJ
おまえらのお気に入りのマザボ(H67かP67)を、
おすすめポイント付きでおしえてくれ。
117Socket774:2011/05/07(土) 18:08:19.94 ID:C75J466Y
H67S
格安
CPUソケットが通常位置
118Socket774:2011/05/07(土) 18:32:09.49 ID:Po1VWIRZ
MI-H67
胡散臭い
買った奴がめったに居ない
119Socket774:2011/05/07(土) 18:42:38.28 ID:sk1gxFbh
P8H67-I
BIOSで各電圧上げ下げできる。








でも、eSATA欲しかったな…
120Socket774:2011/05/07(土) 19:20:42.46 ID:Sl7bmaVH
GA-H67N-USB3-B3 Rev.1.0 を購入したが、マザー本体からやたら高周波音が出る。
メモリ、HDD、電源を交換したが症状変わらず。メーカーに問い合わせ交換対応。
それでも、まだ高周波音がしてるorz
メーカーに再度問い合わせ。動作環境してる環境が住宅地より静かではないので確認できないということ。
頭が痛く頭痛がするので、売ってP8H67-Iを購入予定。
GIGABYTEのマザーには、薄い銅が入ってるらしいのだが
入ってないのとどれぐらい違うの?これからの夏に向けて冷却がきになるんだが。。。
121Socket774:2011/05/07(土) 19:23:48.78 ID:LQuUgi2w
どこのベンダーでもいいのだけど、x8のRAIDカード使えてる人いないかしら
122Socket774:2011/05/07(土) 19:24:44.45 ID:CDXR5Hxm
いるだろ。
なぜここで聞いたのか意味府だが
123Socket774:2011/05/07(土) 19:29:55.05 ID:Ilx61hsz
124Socket774:2011/05/07(土) 19:40:59.68 ID:mA3sJs9B
>>120
持ってるけどまったく無問題
125Socket774:2011/05/07(土) 20:45:04.46 ID:uCun26Vs
サイズの都市伝説のACジャック変えたが
やはり接触不良になるな
ACがだめか
126Socket774:2011/05/07(土) 20:47:06.75 ID:6HsPZ0Es
>>118
買ったけどまだ箱から出してない
PT2・LANカード・サウンドカードを挿す予定
127Socket774:2011/05/07(土) 20:47:29.31 ID:tMYzmXfC
           ____        ______
           /ヽ     ヽ     / / /    |
          イ  ヽ     ヽ   ./  /  (      |
         /|  ヽ     ヽ  /  |   ヽ    .|
         / .|   ヽ     ヽ .|   ヽ     ̄ ̄ ̄
        /  ヽ__ ヽ     ヽ|    \____
        |     |ヽ     ヽヽ           .|
        |     | ヽ     ヽ ヽ          .|
        \    | ヽ     ヽ \         .|
          \__|  ヽ____ヽ   \______|
128Socket774:2011/05/07(土) 22:19:57.61 ID:YB6yIBv8
>>8だけど、アマゾンでMINIX H55-HDで半額だったから
メインで使ってるi5 661バラしてこっちで組んじゃった。
モンハンはあきらめた
サブマシンでとしてはすこぶる快適
第一世代のcoreiをメインで使ってる人は、マザーが無くなる前に
確保したほうがいいかもね
129Socket774:2011/05/07(土) 22:59:22.72 ID:OKsQhOAx
P8H61ってどう?
130Socket774:2011/05/08(日) 01:44:02.49 ID:gJjxXg3O
131Socket774:2011/05/08(日) 04:14:38.67 ID:cFTMkXme
でもVGAがないでござるよ。
132Socket774:2011/05/08(日) 05:25:55.77 ID:1oK8SL6n
低消費電力はいいけど値段がなぁ
133Socket774:2011/05/08(日) 13:06:53.07 ID:0CpAPFiA
>>130
低消費電力CPUっていうのはいいんじゃが
グラボ搭載したら低消費電力PCじゃなくなる
HD 2000でも載せてあればよかったのに・・・
134Socket774:2011/05/08(日) 13:55:04.41 ID:lz9Odlcx
音楽ファイル兼CDプレイヤーにでもしたらいい味出そう。
ファンレスだしデジタルだしスタートアップで自動起動させればモニタ不要だし。
135Socket774:2011/05/08(日) 16:11:01.24 ID:8hkyKKeD
それPCでする意味あんの?
136Socket774:2011/05/08(日) 16:46:35.62 ID:hX3af+C8
ぎゃあ
137Socket774:2011/05/08(日) 17:03:53.94 ID:M+11onE1
リモートデスクトップで使うだけならVGAなんて別に…
138Socket774:2011/05/08(日) 19:07:55.07 ID:cFTMkXme
ビデオカード抜いて起動できるッスか?
試してみればいいだけのことだけど。
139Socket774:2011/05/08(日) 22:46:49.90 ID:17LDxXl1
できるっすよ
140Socket774:2011/05/09(月) 00:27:27.59 ID:kmxgaaVs
>>139
できるものとできないのがあるよ
ちなみにマザーはなに?
141Socket774:2011/05/09(月) 00:28:46.49 ID:yZRfNnk0
TとVはクリアーしました。
142Socket774:2011/05/09(月) 00:34:13.83 ID:WsKreMSW
ドラクエ?
143Socket774:2011/05/09(月) 00:48:57.30 ID:pc6kSxYw
j&w minix 890gx-usb3 トラブル多すぎる・・・
144Socket774:2011/05/09(月) 01:18:01.07 ID:ohbKO9CQ
>>143
うちでは結構普通に動いている「ような気がする」ので、
起動時にHDD時々見失うのがどんな環境でも起こるのかが気になる。
145Socket774:2011/05/09(月) 01:31:38.99 ID:17ZD5hcs
>>143
扱いにコツがいる。ただしほとんどが取り付け不良か電源との相性。
146Socket774:2011/05/09(月) 02:25:06.67 ID:agx2+Qv+
H67S で Xeon E3-1220L 動いたよ。ターボブーストも OK
8500GT と SSD でアイドル 34w。グラボのアイドル分差し引くと20w程度かな。実に微妙です。
147Socket774:2011/05/09(月) 05:23:55.96 ID:TbaqUvLS
そないなアホな石が動いたとか喜んどるドアホが居たとは・・・(嘲笑
148Socket774:2011/05/09(月) 07:38:16.37 ID:6OeB3R/V
>>146
アイドルで34wって酷いな
俺のはDH67CFとHD5570でアイドル19wだよ。グラボのアイドル分差し引くと10w程度かな。実に微妙です。
149Socket774:2011/05/09(月) 07:42:11.37 ID:jORIhZrd
別途グラボが必要になるから省電力的な意味で全く無駄な買い物だなぁ
150Socket774:2011/05/09(月) 08:21:39.79 ID:NG7ATRPK
興味ないCPUだけど、動作報告はあってもいい
151Socket774:2011/05/09(月) 09:14:51.75 ID:KR+8Vy44
お前ら貴重な人柱様に失礼だぞ
これから5W代目指すってのやる気がそがれるだろ
152Socket774:2011/05/09(月) 09:20:41.84 ID:oWE5D13r
L3426は結構人気だったのに
153Socket774:2011/05/09(月) 09:46:44.29 ID:af9+8fAx
今とは状況違うからね
154Socket774:2011/05/09(月) 12:38:49.71 ID:Kb+PUhEO
E3-1220Lはどんな人が使ったsらその実力を発揮できるんだろうか?
低TDPなCPUっていういのはいいんだが
別途VGAが必要だといいうのはな
H2000乗せてるならわかるが
存在価値に疑問をもつ
155Socket774:2011/05/09(月) 12:58:20.22 ID:ieg2fOlI
Xeonなんだから元々企業サーバ・ワークステーション向けなんだよ
本来専用チップセットのC20Xを搭載したマザーは
基本他社VGAをオンボード実装してるし
そうでないのもQuadroとかそういうのを積む想定だし
スペックが自作にマッチしなくて当然
156Socket774:2011/05/09(月) 13:11:46.90 ID:jftTp4US
157Socket774:2011/05/09(月) 13:15:00.15 ID:F6l6UR62
少し前までこのスレでもオンボが普通だったのに
158Socket774:2011/05/09(月) 13:31:54.16 ID:LPiWYy5H
うちの企業もこーいったCPUモジュール導入してほしいわ(;´Д`)
159Socket774:2011/05/09(月) 18:12:03.96 ID:Kb+PUhEO
>>154-156
了解
俺が無知だったんだな

160Socket774:2011/05/09(月) 19:36:54.52 ID:vtzGMmHk
競技用自動車を買ったらエアコンが付いてないとか言うレベル
161Socket774:2011/05/09(月) 20:31:27.54 ID:+9fDMcN4
チップセットがグラフィック持ってた頃なら実用性あったかもね
162Socket774:2011/05/09(月) 21:23:42.39 ID:yZRfNnk0
>>148 アイドルで48WのCPU出せばいいんだよ、コア名はAKBで
163Socket774:2011/05/09(月) 21:37:02.97 ID:ULb2kGo2
>>161
AMDを忘れないでください
164143:2011/05/09(月) 22:27:15.37 ID:pc6kSxYw
143だが j&w minix 890gx-usb3 故障したの これで3枚目なんだ…
1枚目 コンデンサが膨らむ
2枚目 サウスブリッジが焦げてた(ショップ店員と確認)
     ケース内温度、風量は問題なかった
3枚目 コンデンサに問題はなさそう またサウスブリッジか?
     夏を越せる気がしない。

まだ半年しか経ってないのに、いちいちショップまで行く時間と交通費が欲しい。
165Socket774:2011/05/09(月) 22:47:26.80 ID:2qnt4gyn
もうほかの買えよ…
166Socket774:2011/05/09(月) 22:59:55.41 ID:H3miQQCS
今どきコンデンサ膨張とかあるんだ。。
昔ECSの板で遭遇した事あるが、SoketAとかの時代だ
167Socket774:2011/05/09(月) 23:03:07.48 ID:fjmYIUku
>>164
その板って全部固体コンじゃなかったか?
168Socket774:2011/05/09(月) 23:38:16.13 ID:yEop34XP
>>152
あっちは今でも優秀じゃん
169Socket774:2011/05/09(月) 23:56:50.22 ID:Z+Qp2q3A
>>164
1枚目が元気に動いてるけどなぁ
170Socket774:2011/05/10(火) 00:13:50.61 ID:d9VaupCH
サイズが地味に403なんてmini-ITXケース出してた フォビドゥン号とか名前付けたくなるね
171Socket774:2011/05/10(火) 00:28:19.35 ID:E1W1L0Ih
じゃ次は404で存在感がノットファウンドですねとでも言ってほしいのか?ああ?
ちなみにそれはガワがペコペコで好きじゃない
172Socket774:2011/05/10(火) 00:44:25.85 ID:hbVlCLwz
>>164
95w越えのCPUとか使ってたんじゃないのか?
チップセットがかなり熱いから冷却大事だし。
構成かかないでマザーのせいにされてもね。
俺のは3枚あって2枚使ってるけど電源相性以外は問題なし。
173Socket774:2011/05/10(火) 00:53:36.97 ID:PqleHGjf
>電源相性以外

あったねー、そんなの。
でも、それがあるから怪しいちゃアヤスイ…
174Socket774:2011/05/10(火) 00:55:15.00 ID:KEdru2x/
minixはconecoレビューの人もなにやらトラブル多そうだね。
BIOSにも癖があるっぽい?

通常使用で難があるようなマザーはそうそうないと思うが……。
175Socket774:2011/05/10(火) 00:59:59.75 ID:hbVlCLwz
>>173
下は150Wから上は450Wまで相性でてるわ。
240eとかしか載せてないのにね。
マザー2枚同時に使用してるから現象はわかりやすいが
ほとんどがスイッチ入れても一瞬起動して終わり。
CMOSクリアで一度だけ起動、以降シャットダウン後はまた同じ症状。
電池でもなし、メモリでもなし、電源のみだった。
176Socket774:2011/05/10(火) 02:01:21.14 ID:PqleHGjf
>>175
あー eシリーズね。Minix-890gxでは試してないけど
780gのときに(905eで)トラブったから、eは鬼門と思ってる
*低電圧(CnQ)にしないで使えたんだが、何のための e・・・

890gxちゃんは 1055T(95W)ですこぶる順調
177Socket774:2011/05/10(火) 05:19:18.13 ID:oFufTKcU
>>164
>これで3枚目なんだ…

1枚目で気付かんアホでっか?
178Socket774:2011/05/10(火) 07:57:06.00 ID:BEqJki/I
>>175
似たようなことが同じマザーであったが、
SATAケーブル交換したら再発しなくなった。
179Socket774:2011/05/10(火) 11:11:10.89 ID:Em1dR83o
2種類のライザーカードを使って Giada MI-H67にPT2・LANカード・
サウンドカードを挿した。今のところ快調に動いてる。
180Socket774:2011/05/10(火) 13:08:43.61 ID:2MrddXSz
俺のGiadaも快調だぜ
マイナーメーカーだからもっと何かあると思ってたのに
181Socket774:2011/05/10(火) 15:29:54.41 ID:HayLgd8e
GiadaやManliはどっかのOEM元だったはず
182Socket774:2011/05/10(火) 16:13:52.22 ID:D7I/Axph
MSI
183Socket774:2011/05/10(火) 18:43:02.89 ID:79n41oZq
>>178
電圧いじれる?
184Socket774:2011/05/11(水) 00:28:05.89 ID:ohVSaON1
MINIX 890GX-USB3で905eのっけてPicoPSU160(150W ACアダプタ)で組もうと思ってる俺は一体どうしたら
185Socket774:2011/05/11(水) 00:49:30.39 ID:DpFXTp4P
>>184
605eで他いっしょだけど、おおむね快調。
186Socket774:2011/05/11(水) 08:13:16.81 ID:bhS+O51B
P8H67-I DELUXE 買いたいけど
ネットショップ見ても扱ってるお店が全然ないな。
まだ発売してないの?
187Socket774:2011/05/11(水) 08:36:44.51 ID:SatGI2Uz
>>186
>@t_harrier 「P8H67-I Deluxe」(H67のMini-ITXでBT搭載)でしょうか?
>このモデルは日本での発売予定は今のところありません。
>日本ではBTなしの「P8H67-I」のみとなります。
>是非BTドングル付けて使ってください!
188Socket774:2011/05/11(水) 08:56:50.89 ID:bhS+O51B
>>187
そうなのか・・・
PC-IDEAにあったからてっきり発売されてるものかと・・・
189Socket774:2011/05/11(水) 09:39:38.94 ID:WMhx+Tj0
IDEAは基本的に並行輸入品
190Socket774:2011/05/11(水) 12:22:40.13 ID:97/KC4pZ
IKEAも基本的に並行輸入品
191Socket774:2011/05/11(水) 16:16:44.74 ID:MBLCZ1jG
代理店ルートで入ってこないのも並行輸入って言うのか
192Socket774:2011/05/11(水) 17:32:41.59 ID:NeE4Tw7R
車なんかだと性器代理店経由じゃなくて
メーカーがアフターやってくれないのは
並行輸入なんて言ってるな
193Socket774:2011/05/11(水) 17:38:56.11 ID:+dMS9I/b
なかなか調教された入力だな
194Socket774:2011/05/11(水) 17:47:01.11 ID:VBbOWP1+
>>192
お前、心底ドアホやろ
195Socket774:2011/05/11(水) 19:01:24.75 ID:HUXeFkm0
代理はイヤだなあ
196Socket774:2011/05/11(水) 20:17:53.20 ID:ExL4gs7e
Z68のマザボが発売されると知って、ワクワクしたのに・・・。
197Socket774:2011/05/11(水) 21:05:25.94 ID:bhS+O51B
P8H67-I Deluxe を個人輸入したまま使ってないや
明日、組み直す為にCPUとメモリ買ってくる
198Socket774:2011/05/11(水) 21:06:07.61 ID:bhS+O51B
FONから書き込んだらなぜかIDかぶっとるorz
199Socket774:2011/05/11(水) 21:19:42.09 ID:DxLzCg89
同一発信者
200Socket774:2011/05/11(水) 21:35:53.08 ID:bhS+O51B
梅田のFONスポットから書き込んでるから仕方ないって言えば仕方がない
周りにPSPやDS、ノートPC使ってる人が30人ほどいるし・・・
201Socket774:2011/05/11(水) 21:44:14.06 ID:DxLzCg89
そしてその中にこのスレの住人が複数いるっていうことか?
202Socket774:2011/05/11(水) 22:03:23.97 ID:OFJ417k1
186,188が梅田フォンからレスしたってことだろ
203Socket774:2011/05/11(水) 22:44:13.12 ID:i53lnVGe
ソフトバンクからもらった2405EのFONなら、うちでも使っていて誰か使うのか
WPSのランプが自分が使っていない時でも時々点滅するね。多分iPhoneの人が
ほとんどなんだろうけど、多少なりとも役に立ってたらいいや、場所は奈良市内。
204Socket774:2011/05/11(水) 22:54:24.90 ID:ohVSaON1
>>185
マジか。
俺のも大丈夫だといいな…
205Socket774:2011/05/12(木) 16:48:31.36 ID:tr4edU9u
INWIN IW-BM651Bをずっとスリムドライブ非対応だと勘違いしてたorz
206Socket774:2011/05/12(木) 16:57:55.90 ID:ZEq/qeDE
デフォで付けれるかどうかは別として、スリムドライブ非対応の5インチベイなんてないだろ
207Socket774:2011/05/12(木) 17:06:58.98 ID:qmQOus8l
>>206
デフォで付けられるかが問題じゃね?
穴開けたり、削ったり、ステー付けたり、ガムテ使ったりすりゃ、何だって出来るんだから
208Socket774:2011/05/12(木) 17:33:19.76 ID:h5btY94n
言ってることがよくわからん
209Socket774:2011/05/12(木) 22:12:04.93 ID:28MNzCQK
「じゃね?」>>207 とか「よくね?」とか

正しい日本語の概念が欠如したアホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。

更に 「・・・なくね?」

とかに至っては完全に日本語崩壊としか言いようが無い。

こう言うアホどもの増殖はここ、クソ2ちゃんだけに留まっていて欲しい。

ちゅうより、今日の非常時、とっとと死にさらしたらええねん、ドアホが!
210Socket774:2011/05/12(木) 22:13:23.08 ID:5pg2po3R
>>209
定期的に出没するようになったか、コピペマン!
211Socket774:2011/05/12(木) 22:28:58.97 ID:9+ZNJYfE
どうしても流行らせたいのか
212Socket774:2011/05/13(金) 01:08:00.47 ID:dRf0UD8x
mSATAコネクタの小型SSDがIntelから発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110514/etc_intel3.html
http://www.computerworld.jp/topics/storage/190297.html

これはマザーのminiPCIeに直付けで動くんですかね
システムの小型化には有効かもしれない
213Socket774:2011/05/13(金) 01:12:44.42 ID:1nb79CqW
mSATAとmini PCIeって形は一緒でも規格は違うんじゃないの?
214Socket774:2011/05/13(金) 01:18:56.81 ID:V8UiVslY
>>212
マザーボード次第
CFカード(知ってるよね?)のPCカードモードとTrueIDEモードみたいな物

ECSなんかは対応してる
o 1 x PCI Express x16 Gen2.0 slot
o 1 x Mini PCI Express x1 slot
? Supports Mini SATA
? Supports Mini PCI Express
215Socket774:2011/05/13(金) 02:54:59.62 ID:atKvcaJt
http://download.intel.com/design/flash/nand/324696.pdf

>Supporting SATA signals over a PCI Express (PCIe) mini-connector
216Socket774:2011/05/13(金) 04:34:03.81 ID:xI4E0NuV
スリムドライブつけてもいいけど、半端なくうるさいぞ。
5000rpmのファンが回るような音。
それとコネクタがminiSATAだから変換基盤もいる。
これが結構モロくて壊れやすい。
217Socket774:2011/05/13(金) 10:31:43.92 ID:ZtjsOM34
L3426の後継機ともいえるE3-1260Lが出たけど
対応するMini-ITXマザボは出てこないかなぁ
218Socket774:2011/05/13(金) 11:08:21.35 ID:GxCh6yM/
2500Tが国内で一般販売されてたらいらんものなのにね
219Socket774:2011/05/13(金) 11:45:42.59 ID:EoqiCKAn
Giada MI-H67買いたいけど情報無いね G3教えてよ
220Socket774:2011/05/13(金) 12:39:15.94 ID:F/dEdiVy
L3426だって正式対応してなくても大体の板で動いたしな
逆に最初に買ったXeon対応のATXの板は初期不良で泣きそうになった

とりあえず通販で買えるようになったら試すつもり
221Socket774:2011/05/13(金) 12:51:45.24 ID:FiTWNBiD
>>219
・CPUソケットの位置が中心寄りでクーラー選びが楽
・メモリは3種類試したが問題なし 
・アイドル時消費電力はDH67CFより2〜3W高め
・電源ソケットは20Pだが24PのpicoPSU150直差しで問題なし
・UEFI表示画面は通常のBIOS画面と同じ
・CPUクーラーのファンコン制御は○
・ターボ比は変更可能だがまだ試していない
・コア電圧の変更は不可
・各部の温度やファン回転数はHWiNF32で確認できる
・NICは試していない
・BSODは一度もない
・今のところ鳴きは入らない
・miniPCIeで遊べる
・全体に安定性は良好
222Socket774:2011/05/13(金) 12:59:37.87 ID:kZcQvAAu
>>215
miniPCIeからSATA信号来てれば動くよ、って意味だろ
223Socket774:2011/05/13(金) 15:33:06.95 ID:EoqiCKAn
>>221
ご丁寧に教えてくださいましてありがとうございます。
CPUと電源ソケットの位置がS145A-160BKで組むのに
丁度良さそうなので購入をしてみようと思います。
224Socket774:2011/05/13(金) 15:52:38.26 ID:Cr6Ic/sX
>>217
DQ67EPで動くんじゃねえの
BIOS共通のDQ67OWでE3-1270はちゃんと認識・動作してるよ
225Socket774:2011/05/13(金) 16:01:27.59 ID:jI1LRN0r
>>221
H67SにUSB3.0とMiniPCIが付いたわけか。
ファンコン○がどういう挙動なのかわからんけど
H67Sのは糞だったからうらやましい。
ASRockに乗り換えようと思ってたがGiada行ってみるかな
226Socket774:2011/05/13(金) 16:20:40.60 ID:V8UiVslY
嗚呼、MI-H67面白そうだな…いまさっきECSの注文しちゃったよ
227Socket774:2011/05/13(金) 17:18:15.01 ID:58FTUuOF
>>225
ASRockのファンコンはいいな。理想的な挙動。
228221:2011/05/13(金) 17:39:29.98 ID:FiTWNBiD
>>225
MI-H67+i3 2100T+小槌の時、BIOSのファンコンで20〜30rpm刻みに設定可能
229Socket774:2011/05/13(金) 18:17:00.76 ID:nfY3Ew3J
今しがた P8H67-I DELUXE が届いたわ

ボード眺めてはうっとりしとる、、わしw

やっぱし、こないなチンマイ板には e-SATA2 内部USB3.0 ピンの無い板は単なるゴミやと、今更ながらツクヅク思うたわ。ヘッヘヘ。。
230Socket774:2011/05/13(金) 18:25:54.56 ID:yMp83705
頼む、BIOSでEPUのモード設定できるか確認してして
P8H61-I、P8H67-Iは実際にはなかった。
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8H61I/
231Socket774:2011/05/13(金) 18:31:24.49 ID:kW8DO5/2
P8H67-Iにはあるよ。EPU説明にある右側の写真そのまま。
232Socket774:2011/05/13(金) 19:41:48.20 ID:yMp83705
あれ?そうなんだ。
ありがとう。明日買って見るわ。ついでにgiadaも。
233Socket774:2011/05/13(金) 20:14:29.88 ID:YvGqDik8
ちなみに、BIOSではAutoかManualしか無いよ。
左側の写真のは多分AI Suite IIの。
こっちは使ったことないので。
234Socket774:2011/05/13(金) 20:39:33.75 ID:R7qrJbUj
miniのz68はやっぱり無いか
235Socket774:2011/05/13(金) 21:18:02.98 ID:bvufHaP0
ZOTACが出すらしいけど詳細は不明
virtuとかmini-ITX向けな気がするので期待している
236Socket774:2011/05/13(金) 21:18:56.34 ID:05PI7/pY
USB3.0が安定してるMini-ITXってあるのん?
237Socket774:2011/05/13(金) 21:35:52.46 ID:mKG0Cq8d
>>234
変態先生には期待しているんだけど出すそぶりもないね
238Socket774:2011/05/13(金) 21:48:56.53 ID:TNQPfRn2
TDP65Wの「Core i7-2600S」(4コア/2.8GHz/tb3.8GHz)とTDP45Wの「Core i5-2500T」(4コア/2.3GHz/tb3.3GHz)のトレイ(バルク)版が、
早ければ明日にも発売されるかもしれない。

http://www.gdm.or.jp/voices_html/201105/20110512a.html
239Socket774:2011/05/13(金) 22:05:50.20 ID:TNQPfRn2
低消費電力のSandy Bridge CPU「Core i5-2500T(TDP 45W)」と「Core i7-2600S(TDP 65W)」がドスパラパーツ館に入荷。
対応マザーとのセット販売のみ(CPUクーラーは別売り)。
http://twitpic.com/4wyrdj
240Socket774:2011/05/13(金) 22:09:30.15 ID:LxN99ajZ
>>238 まじっすか!
先週DQ67EPに2600載っけたばっかなのに
241Socket774:2011/05/13(金) 22:33:47.21 ID:VwZn36yr
>>238
1260L狙いだったけどこっちでもいいな
L3426は確かに省電力だったけど性能はi7-860に及ばなかったし、1260Lもそうなりそうな予感
242Socket774:2011/05/13(金) 22:39:20.92 ID:Wwte17Yd
Abee ACB-M20-CG に P8H67-I DELUXE に組み込み完了!

明日届くであろう(予約してたブツな)Core i5-2500T を装着すりゃ完璧!

これで小型PCの理想的な仕様に仕上がるわな、ニンマリ
243Socket774:2011/05/13(金) 23:11:24.48 ID:LPUzfaOB
あのぅ、ここでE-350とか言うと、殴られるんですか?
244Socket774:2011/05/13(金) 23:14:13.38 ID:yMp83705
>>233
あーやっぱないのね。BIOSで無いと意味ないんよ。
245Socket774:2011/05/13(金) 23:19:06.60 ID:NFZaP3dh
>>235
今日、ZOTAC買おうと思ってみてきたんだけど
やめて良かった
買うぜ、まっててちょ
246Socket774:2011/05/13(金) 23:19:20.83 ID:YvGqDik8
あるけど、限定的?
何をしたいん?
247Socket774:2011/05/14(土) 00:57:46.19 ID:jbesDYVv
>>243
しゃぶれよ
248Socket774:2011/05/14(土) 01:23:38.21 ID:Hj2FboQt
>>24
msiのデジタルってG45のATXマザボ?
SATA Port6 ちゃんと使えてる?
249Socket774:2011/05/14(土) 01:29:50.61 ID:qI/bgSIn
俺は>>24じゃないが、MSIの9300搭載板はたぶんP7NGM-Digitalだろう
LGA775のMicroATX、チップセットはG45じゃなくGF9300
250Socket774:2011/05/14(土) 01:37:59.73 ID:F9ivAwam
>>221
USB3のチップはルネサス?後、UEFIは何製?
251248:2011/05/14(土) 01:52:38.27 ID:Hj2FboQt
>>249
スマン、P7NGM-Digitalという板を知らなかったんで
msiのデジタルってだけでG45-Digitalかと脊髄反射した

ちゃんと読み返したらGF9300の話してるんだから
G45じゃ話が通じなくなるね、重ね重ねスマン
252Socket774:2011/05/14(土) 03:21:35.01 ID:adUDsg1I
cooler master 60mmのcpuクーラー出してんね
253Socket774:2011/05/14(土) 03:43:41.64 ID:rqRT6Owq
ECSのH67がmSATAに対応してるのはHPで分かったが、MI-H67に興味あり。 miniPCIeが2つあるからどちらか対応してそうな物だけど、持ってる人試してみてくんね。
254Socket774:2011/05/14(土) 03:51:33.14 ID:adUDsg1I
あ、それとIntelがminipciーeのssd出してんね
255Socket774:2011/05/14(土) 03:55:04.05 ID:obtHbMRk
ZOTACのH67発売日に買ったけど
PT2つかいたくて結局M-ATXいっちゃって
リビジョンきても使い道がなくなった

なんか面白い使い方考えてくんない?
一応SG05450Bがあまってます
256Socket774:2011/05/14(土) 04:09:32.73 ID:b3HQboDG
ライザーでPT2を刺す
257Socket774:2011/05/14(土) 05:40:54.46 ID:LbPZw/+E
「じゃね?」 とか 「よくね?」とか

正しい日本語の概念が欠如したアホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。

更に 「・・・なくね?」 「言わね?」 とか 「くんね。?」>>253

とかに至っては完全に日本語崩壊としか言いようが無い。

こう言うアホどもの増殖はここ、クソ2ちゃんだけに留まっていて欲しい。

ちゅうより、今日の非常時、とっとと死にさらしたらええねん、ドアホが!
258Socket774:2011/05/14(土) 06:47:20.40 ID:zUL1qPwN
259Socket774:2011/05/14(土) 08:20:54.25 ID:vgNFL+rX
260Socket774:2011/05/14(土) 08:24:25.09 ID:omDlv4fA
なんなのね
この流れね
わかんないね
261Socket774:2011/05/14(土) 08:53:19.02 ID:obtHbMRk
>>256 >>258
そうだよねえやっぱそうだよねえ・・・
これの、一枚はサウンドカード刺す構成やってみたいけど
これPT2のブラケットがたまたま上下対象になってるからできることなんだよな・・・
SE150PCIじゃできないよなーうーむ
262Socket774:2011/05/14(土) 08:56:45.20 ID:obtHbMRk
いや待てよ
PCIeのサウンドカードをx16部に刺して
miniPCIeからライザー引っ張ってPT2刺せば
むしろM-ATXいらなくなるのか
ライザーとサウンドボードさえ干渉しなきゃ

ちょとオリオいってくる(岐阜から)
263Socket774:2011/05/14(土) 09:04:45.63 ID:BsoB3pHx

あ〜ぁ〜 川の流れのように アホどもを〜

みんなみんな 流して しまへ〜

あ〜ぁ〜 川の流れのように (以下略
264Socket774:2011/05/14(土) 09:29:59.91 ID:wf/lNoK1
SCY-402-ITX-BK+GAE350N-USB3 窒息系でも常時28℃キープw
265221:2011/05/14(土) 09:40:57.28 ID:qQkpwuOi
>>262
Giada MI-H67のminiPCIeスロットに
 miniPCIe-PCIeライザーカードを取り付け、
 更にPCIe-PCIx2ライザーカードを繋いでPT2とLANカード挿し、
 Ex16スロットにサウンドカードを挿した時、
いずれのカードも正常に動作することを確認しました。
266Socket774:2011/05/14(土) 09:48:39.21 ID:obtHbMRk
>>265
G3貴重な情報ありがとうございます!
マジで秋葉いってくる!
267Socket774:2011/05/14(土) 10:27:00.22 ID:jDb8WLND
しばらくしたらminiPCIe→PCI×2とかすごい誰得なライザーカードが出そうな気がする
268Socket774:2011/05/14(土) 10:27:37.73 ID:g8IxHc8l
>>255
折れも今、mini-itxに嵌ってるよ
ケースも同じやつ。
超省電力化して録画サーバじゃなくて再生サーバを考えてる
その辺に転がってたVISTA入れてREGZA用にNAS化も出来るかな
269Socket774:2011/05/14(土) 11:08:03.00 ID:KDgOjgSn
ハーフサイズmPCIe用の
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110129/etc_ably.html
↑みたいなPCIeの変換ライザーないですか?

カナダ?でおそらくそれらしき物を発見したんですが↓
http://www.amfeltec.com/products/minipcie-to-pcie-adapter.php
直販専門なのか、入手が難しそうです。
270Socket774:2011/05/14(土) 12:13:13.62 ID:bMC2Mc4Z
271Socket774:2011/05/14(土) 12:46:45.89 ID:YoP7SCL4
買ってから考えるというのはどうだろう
272Socket774:2011/05/14(土) 12:55:09.00 ID:YC39Xn9L
お前頭いいな
273Socket774:2011/05/14(土) 13:09:29.39 ID:qQkpwuOi
>>266 >>267
2種類のライザーカードを連結する場合の注意点についてUPしました(G3)
274Socket774:2011/05/14(土) 13:36:04.05 ID:JIvU7APe
最近のG3は更に神がかってる。
275Socket774:2011/05/14(土) 13:59:27.03 ID:H/h0IOg/
MI-H67は確保済みだから突撃してみるか
276Socket774:2011/05/14(土) 17:38:59.49 ID:i0zu0ygI
mini-ITXマザー&2100Tリテールクーラー&2.5inchHDDだけで組む場合の最小のケースってどれかな?
光学ドライブはほとんど使わない(必要な時はUSB外付け)でリビングPCにしたい
277Socket774:2011/05/14(土) 17:45:40.59 ID:YRLNq7Wn
mSATAの310の40GBを
ECSのH67H2-Iに載せたみたが、
mSATAサポートと謳ってあるだけあって普通に認識されて、
OS(XP32bitSP3AHCIドライバ統合済)もインストールできた。
ただ、固定用ねじは付いてないので、
ノートをばらして捨てた時にとっておいた小さめのねじで固定。

本当は80GBが欲しかったのだが、
99exでは12時過ぎには売り切れてた。
人柱er多すぎ。
278Socket774:2011/05/14(土) 17:50:42.79 ID:FG0V+E8p
>>276
アンテックの光学ドライブないやつ
279Socket774:2011/05/14(土) 19:15:06.51 ID:TxA/0ZRx
>>276
これ日本製だし、ACアダプター付きだしいいんじゃね?
http://www.dirac.co.jp/dirac/sparrow-fs.html

MI H67昨日で売り切れてたorz
280Socket774:2011/05/14(土) 19:20:15.94 ID:BsoB3pHx
「じゃね?」>>279 とか 「よくね?」とか

正しい日本語の概念が欠如したアホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。

更に 「・・・なくね?」 「言わね?」 とか 「くんね。?」

とかに至っては完全に日本語崩壊としか言いようが無い。

こう言うアホどもの増殖はここ、クソ2ちゃんだけに留まっていて欲しい。

ちゅうより、今日の非常時、とっとと死にさらしたらええねん、ドアホが!

281Socket774:2011/05/14(土) 19:33:56.28 ID:baJ6vhC+
これ、流行らせる気かい…
282Socket774:2011/05/14(土) 19:44:11.57 ID:05YUv0UT
あぼ〜んしやすくていいじゃまいか
283Socket774:2011/05/14(土) 20:35:53.74 ID:2gUfEBAp
KOZUTIをGA-H55N-USB3に付けてみたんだが、ヒートシンクが意外にでかくてグラボとの隙間が1mmもねえ
接触が怖いから、とりあえずシンクの横側面に絶縁テープはった
最近のCPUソケットがPCIexに寄ってる板は要注意
284Socket774:2011/05/14(土) 20:57:58.74 ID:DFNXTLaA
>>279
それとっくに生産終了だろ
285Socket774:2011/05/14(土) 21:29:58.25 ID:CaSJpXus
>>280
そんなのどうでもいいから
せっかくこのスレに来たんだから
ITXの話してくれよ
286262:2011/05/14(土) 22:13:56.86 ID:obtHbMRk
>>273
重ね重ねありがとうございますm(_ _)m

HPみたら今在庫切れてるみたいだったからお店いけなかったっけど、
入荷次第発注して試してみます(5月中旬だそう)
注意点も参考になりました。単純連結する気満々だった・・・

それにしても、ONKYOのPCIeサウンドカード出るとは聞いてたけど
すでに出てたとは
287Socket774:2011/05/14(土) 23:09:13.93 ID:GGHS9KH4
>>276
AntecISK100
L3426のリテールなら入ったから確認してみ。
288Socket774:2011/05/14(土) 23:31:02.94 ID:g8IxHc8l
>>286
こういう組み込んで見ないとわからないパーツは
ツクモのパーツ交換保証入れて購入するといいかも
ダメなら購入金額以上のパーツに交換できる
差額は発生するけど
289Socket774:2011/05/15(日) 00:01:37.54 ID:12mLdwJO
>>288
言われてみれば、と99のページ見に行ったら
今回求めてるケーブルはなかった。無念。でもありがとう。
PCIeのx16やx1を延長するライザーはあったんだけど・・・

てか>>268でもレスもらってたの気づいてなくてごめんです。
NAS化は一回やろうとしたけどよくわからなくてあきらめてしまった。
今回、メインマシンがmATX→ATX→miniITX→mATXと動いてて
もう一度ITXに戻すかの瀬戸際なんですよ。
煙突もしばらく使って愛着あったけどやっぱちっこいほうがいいよね。
290Socket774:2011/05/15(日) 01:08:28.76 ID:tYH5Wq0W
291Socket774:2011/05/15(日) 09:53:36.34 ID:wj4PX6yr
見るからに冷えなさそうだな
つかもうちょっと判りやすい見出しで頼むわ
292Socket774:2011/05/15(日) 10:10:10.38 ID:Axr02A8a
Mini-ITX的にはクーラーはSamuel17が鉄板では?
私はcore i5 2400S で使ってますが、最近出た2500Tや2600Sでもいけそうですね。
293Socket774:2011/05/15(日) 10:11:37.50 ID:zRn+CW4r
>>292
ケースが許せばね。
abeeのケースはこれが入らないという。
294Socket774:2011/05/15(日) 10:30:35.66 ID:Ekl4XYsu
mini-itxにしたついでにwin7いれたら
起動時に固まるorz メモリ1GBじゃきつかったかorz
295Socket774:2011/05/15(日) 10:31:58.28 ID:LywO9J/9
けちったのか?
296Socket774:2011/05/15(日) 10:37:11.47 ID:qz5rEDnL
今時1GBはないだろ
297Socket774:2011/05/15(日) 10:38:53.59 ID:Ekl4XYsu
>>295
ケチッたw

>>296
え?本気で?
つい最近まで512+256だったんだけどwww
298Socket774:2011/05/15(日) 10:39:29.30 ID:YbjOnbLv
1GBでインストール出来るのに驚いた
それとも後で外したのか?
299Socket774:2011/05/15(日) 10:41:12.02 ID:LywO9J/9
1 ギガヘルツ (GHz) 以上の 32 ビット (x86) プロセッサまたは 64 ビット (x64) プロセッサ
1 ギガバイト (GB) RAM (32 ビット) または 2 GB の RAM (64 ビット)
16 GB (32 ビット) または 20 GB (64 ビット) の空き容量のあるディスク領域
Windows Display Driver Model (WDDM) 1.0 以上のドライバーを搭載した DirectX? 9 グラフィックプロセッサ
300Socket774:2011/05/15(日) 10:45:04.61 ID:zRn+CW4r
実際4GBでもちょっと重いことをやると食いつぶすから、
8GBは欲しいところ。
301Socket774:2011/05/15(日) 10:51:08.95 ID:pZm1mYKw
さすがに8Gはいらん
4G使い切るとか特殊すぎる
302Socket774:2011/05/15(日) 11:02:04.28 ID:q3cqYzRz
今8GBのほうが割安だから8GB挿して余剰だと思う分はRAMとしてつかっちゃってるな
303Socket774:2011/05/15(日) 11:08:46.69 ID:kx8y4fcO
>>300
例えば?
304Socket774:2011/05/15(日) 11:28:05.83 ID:zRn+CW4r
>>303
軽い動画編集やるだけで3GBほどアプリが食う。
HD動画なんてもってのほか
305Socket774:2011/05/15(日) 11:37:07.83 ID:aAO0r80N
それは搭載メモリに従った挙動で、ソフトによっても異なると思うけどね
オンメモリにできない足りない部分は、プロクシファイルや直接ストレージから読み出すだけだ
一番重要なのはGlassValleyの様に高性能なMPEG2エンジンを搭載してる事
デコードにCPUを余り割かない事で編集に集中出来るように

勿論メインメモリに多いことは越したことは無いけど、2GBでも何とかなる
306Socket774:2011/05/15(日) 13:01:48.40 ID:yKLOKMoV
横からすまない
2Gでできるのと、2Gでもできるは意味合いが違うと思うけどね
ソフト環境が3G以上要求してるのに、それ以下で何とかなるとは思えないが
307Socket774:2011/05/15(日) 13:11:55.48 ID:Axr02A8a
まぁ組んだ直後はともかく、長く使いたいなら、メモリは多めに積んでおいたほうが安心なんじゃない。
今は8Gでも6Kくらいで買えるから、それほど高い買い物でもないし。
308Socket774:2011/05/15(日) 13:56:05.27 ID:30ZyrQC8
samuel17ファン無しで2100動かせるかなぁT
309Socket774:2011/05/15(日) 13:58:14.65 ID:30ZyrQC8
>>308訂正
2100動かせるかなぁT

2100T動かせるかなぁ
310Socket774:2011/05/15(日) 14:09:24.62 ID:wj4PX6yr
無謀すぎる
311Socket774:2011/05/15(日) 14:11:31.67 ID:6e3jfR1F
電源とかケースのファンを代わりに当てられるならいけるんじゃない?
312Socket774:2011/05/15(日) 14:46:18.36 ID:aAO0r80N
>>306
3GB以上を必須ということは最低実装メモリ5〜6GBの条件がついたソフト?
例えば実装メモリが4GB(ページファイル6G)なら、ページングが起きない範囲で
動的にワークメモリを確保する設計にするのは基本だしね
というか、言いたい事がよく判らない
313Socket774:2011/05/15(日) 14:48:49.89 ID:kx8y4fcO
>>304
ソフトは?
314Socket774:2011/05/15(日) 14:54:17.19 ID:yKLOKMoV
>>312
横からすまない、と断ったつもりなんだけど、赤くされちゃったのでレスすると

304でアプリが3G要求する、言っているのに対して
>>305で的外れなレスしてたから指摘したまでだよ
315Socket774:2011/05/15(日) 15:12:01.83 ID:OlR80Z74
的外れなのは>>ID:yKLOKMoVじゃないのかな
316Socket774:2011/05/15(日) 15:12:04.37 ID:zRn+CW4r
>>313
Edius Neo
http://pro.grassvalley.jp/catalog/edius_neo/edius_neo_index.php

ちなみに使ったソースは720x480のDV、320x240のデジカメムービーなど。
4つ5つTLに重ねて編集しただけでそのぐらい食いつぶした。
317Socket774:2011/05/15(日) 15:14:18.46 ID:JRX750va
出来るだけ省電力で、PT2サーバと、
無線ルータを兼用したPCを作りたいんだが、
お勧め教えてください
318Socket774:2011/05/15(日) 15:44:01.90 ID:fshAML+H
PentiumD
319Socket774:2011/05/15(日) 15:47:10.04 ID:nvBwbd51
>318
ちょw
320Socket774:2011/05/15(日) 16:00:33.30 ID:kx8y4fcO
>>316
32bit版アプリケーションて、2GBまでしかメモリ使えないの知ってる?
321Socket774:2011/05/15(日) 16:01:27.65 ID:+rkmWR2a
>>317
CPU的にはBobcatE350かAtomD510もあれば充分

…が自分である程度の事前調査すらやれない人間には
情報だけ聞いたところで安定動作はほぼ不可能だよ考え甘すぎ
322Socket774:2011/05/15(日) 16:39:21.68 ID:zRn+CW4r
>>320
知ってる。
アプリとOSなどの総量では3GB以上消費してるね。
323Socket774:2011/05/15(日) 16:39:48.28 ID:zRn+CW4r
ああ、>>304で「アプリが」って書いてるのか俺。紛らわしかったねごめん。
324Socket774:2011/05/15(日) 17:01:37.24 ID:fCAVmBIV
>>322
1アプリの制限だね2Gは
325Socket774:2011/05/15(日) 17:18:11.77 ID:dA/Cd607
ぼくコッシーwwてらシュールww
326Socket774:2011/05/15(日) 18:03:34.26 ID:0e1968sf
自作PC界隈には地雷はあってもおすすめなんてない
327Socket774:2011/05/15(日) 18:31:51.08 ID:kx8y4fcO
そもそも5つも6つもタイムラインを並べるような動画編集を「軽い作業」などとは呼ばん。
328Socket774:2011/05/15(日) 19:50:20.06 ID:dA/Cd607
誤爆してたorz
329Socket774:2011/05/15(日) 19:57:28.18 ID:iCA7c+X8
>>322
64Bit対応じゃだめ。ネイティブ動作じゃないと。

作業領域設定(Adbe)できたり、ネイティブで動かない限り8Gとか無駄なだけ。
同時にタスク広げてやるっていうんなら、むしろメモリじゃなくて大容量のSSD
がいるだろうね。もしくわRamdiskで作業用ディスク作るとか。

このリンクだしてるソフトじゃどちらもできないだろ。
重いソフトでなんちゃらといってるが、まさかフェッチでメモリ予備領域
全部食ってたなんてオチじゃないだろうね・・・・
330Socket774:2011/05/15(日) 20:24:56.68 ID:VutW+Uz4
PT2ってもしかして結構大きい?
実物みたことないんだけど、Okaya MX1202-BKには入らないかな。
331Socket774:2011/05/15(日) 20:26:21.91 ID:yzxKMx8B
やっと録画PC組み上がったがな〜
PT2を5インチベイに付けてみた

ECS H67H2-I + 2100T
玄人志向 PCI-PCIEX1
Ably-Tech GH-EMLX1-G1C13
ノーブラ PCIライザー
クレバリー EZ-FP01 (5インチベイ I/Oブラケット)
Scythe SCY-402-ITX-BK

内部、かなりギリギリ
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1305457712.jpg
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1305458679.jpg
332Socket774:2011/05/15(日) 20:26:34.66 ID:oEuPmsG7
>>329
このクラス>>316なら製作環境にSSDやRAMDISKは当然使ってる最低ラインだと思う

333Socket774:2011/05/15(日) 20:49:20.00 ID:aAO0r80N
>>329
>>332
RAMDISKはDMAが切れるから例えば物理4コアCPUなら2コアを割り当てるとかしないとキツイw
それとプロクシファイルはシーケンシャルがメインだから、オンボHDDのRAIDでも何とかなるよ
安物RAIDカードにCaviarBlack前期1TBを6発だけどSeq500/500位は出てる
Canopus HQ Codecなら1080pでも40時間以上扱えるしね、スレ違いすまんね
ITXに搭載してればネタ投下だったんだけど、ケースが初期PandoraだからHDD4台が良い所だ
334Socket774:2011/05/15(日) 21:15:13.06 ID:yzxKMx8B
男なら黙ってAvid444HD-4K
335Socket774:2011/05/15(日) 22:02:43.37 ID:aAO0r80N
ごめんね、BF444の利点を生かせる映像ソースを撮れるCAMが無いの
Power Capture Proの時代から使ってるから、GrassValleyが好きなだけなのさ
なんか画像に見えるアルミ箔?シールド用だと思うけど、ショート大丈夫なの?
336Socket774:2011/05/15(日) 22:11:15.32 ID:yzxKMx8B
>>335
男なら、お年玉貯めてARRIだろ

PCIe1xのケーブルはデフォで絶縁(確認済み)
337Socket774:2011/05/16(月) 00:24:52.90 ID:Cz5WvfiI
>>293
M20に2500KとSamuel17で使ってるよ。
338Socket774:2011/05/16(月) 00:46:19.64 ID:dxYg02AZ
>>337
俺もM20との組合せが気になってた
よければ写真を見せてくれないか?
339Socket774:2011/05/16(月) 07:00:03.37 ID:Bj2pmh82
>>331
EZ-FP01ってネジ穴1個目までの長さしかないけど5インチベイ固定用の
黒い部品でしっかり固定出来てます?

同じケースにPT2入れてるけど、5インチベイに2枚差し出来ないか思案中
市販ブラケット使うとPT2自体よりライザーが厳しそうですね
340Socket774:2011/05/16(月) 09:30:10.55 ID:GF7En9d4
>>339
黒いプラのレール部品は使わずに、筐体左右のフレーム部分(中央とHDD)の穴から、EZ-FP01のネジが見えたんで、スペーサー入れて止めてる
EZ-FP01って上下でカードを差す方向が違うから、PT2二枚差しならEZ-FP01自体に工作する必要有り
また、SCY-402-ITX-BKのベイの部分も削る必要有り
341Socket774:2011/05/16(月) 14:28:16.70 ID:Cz5WvfiI
342Socket774:2011/05/16(月) 14:33:34.67 ID:eR7FOdT5
たぶんPicoだとは思ってなかったと思うぞ…
343Socket774:2011/05/16(月) 14:36:04.67 ID:sE//bErZ
Samuel17 + 25mm厚12cmファン とATX電源の組み合わせはやっぱり駄目か
344Socket774:2011/05/16(月) 14:39:53.84 ID:ttmA+j6d
Pico化した人のために5インチベイの下に脱着可能な3.5インチベイをオプションで作ってくれたらいいのにな
345Socket774:2011/05/16(月) 14:43:05.51 ID:Cz5WvfiI
>>342
あー、確かに俺も言ってなかったな・・・

ということで期待してた人ゴメンw
346Socket774:2011/05/16(月) 14:54:50.29 ID:qJKQLuPp
M20ってPicoすれば薙刀くらいはスッポリ入るのな

2100Tくらいなら、ケースファンのみで運用できそうかな?
347Socket774:2011/05/16(月) 14:57:53.30 ID:Qpm5n43O
>>345
これはこれで参考になる。ありがとう

SFX電源でATX変換ブラケット使ったらいけるかな?
348Socket774:2011/05/16(月) 16:07:16.79 ID:Cp1IkL2H
自分は同じような大きさのacubic C10に、SFX電源積んで
Kozutiを入れてみた。
349Socket774:2011/05/16(月) 16:32:06.04 ID:yCdsKL90
SFX電源で組んだやつ

【M/B】ASRock H67M-ITX/HT
【FAN】antec KUHLER H2O 620 (簡易水冷)
【CPU】intel 2500K @3.6Ghz
【MEM】CFD W3U1600HQ-2G×2 
【SSD】intel X25-M 80GB
【HDD】日立 HTS725050A9A364
【DVD】パイオニア DVR-217JBK
【VGA】オンボードHD3000
【ケース】LIAN-LI Q11B
【電源】SST-ST45SF

idle 44W 負荷126W
29-28-30-31 49-48-50-51
http://uploda.jisakupc.info/file/186.jpg
350Socket774:2011/05/16(月) 16:32:44.44 ID:Cp1IkL2H
SFXに、Samuel17 + 25mm厚12cmファンなら
イケると思う。
351Socket774:2011/05/16(月) 17:42:05.71 ID:XMn3QwAA
>>346
オリオがM20採用でCPUファンレスにしてる
352Socket774:2011/05/16(月) 17:46:01.83 ID:ouHXwjuI
電源ファンにSamuel17の熱を吸わせる方式か
353Socket774:2011/05/16(月) 17:52:17.01 ID:9RVQKaYV
ですよねー
354Socket774:2011/05/16(月) 20:03:33.39 ID:YkwTOttZ
>>341

真横から見るとダイソーで売ってるプラスチックのかごに見えるw

355Socket774:2011/05/16(月) 20:26:32.20 ID:JE95m7OT
ACアダプタ用のATX変換ブラケットってどこかで売ってない?
ACアダプタと変換基板とのセットでならあったけど、バラでは見つからんかった。
356Socket774:2011/05/16(月) 20:29:42.89 ID:xvy3eg7b
そのACアダプタ用のDC-DCボードって規格で決まってるわけじゃないから、セットのが
いやなら現物合わせで加工するしかないんじゃない?
357Socket774:2011/05/16(月) 20:32:38.51 ID:gYREC08y
変換ブラケット単体って言われてもなぁ…
変換基板サイズ自体がまちまちだし基板留めの穴位置どうすんだよ?w

単なるブランクパネルのこと言ってるなら単品あるけど
http://www.amazon.co.jp/dp/B001TKASMU
358Socket774:2011/05/16(月) 20:35:20.57 ID:gYREC08y
うぉモロ被りorz
359Socket774:2011/05/16(月) 22:53:57.49 ID:PYP50skk
そもそもATX電源なのか?
そんなのるのはQ11みたいな極一部だと思うんだが。
360Socket774:2011/05/16(月) 23:51:59.36 ID:CJYHUBIH
【M/B】ASRock H67M-ITX
【FAN】Century CGU-NC25TZ 薄
【CPU】intel 2600K @定格
【MEM】Corsair CMX8GX3M2A1600C9 4GB×2
【SSD】Crucial C300 64GB
【HDD】WD WD20EARS-00MNWB0 2TB
【DVD】DVD-RW/R
【VGA】オンボードHD3000
【ケース】Abee M20
【電源】Corsair HX650W

クーラーの8cmファンは風圧23cfmくらいのものに交換
クーラーと電源の間は数ミリしかない
アイドル時SpeedFan4.42読みで30℃弱くらいだな
361Socket774:2011/05/17(火) 00:23:04.53 ID:GkqvsMj7
>>360
そのケースのストア限定ブラックかっこいいね
でも25000円も俺は出せないからIW-BP655B/300で組むつもり
ttp://www.uac.co.jp/products/detail.php?product_id=110

このケースで2500k+純正ファンだと厳しいのかな?
OCとかする予定はないんだけど
362Socket774:2011/05/17(火) 00:56:03.71 ID:SzPty1iT
>>361
傷ついたらすごく目立ちそうだから、
余程気に入ったのでない限り通常の色の方がいいと思う

…と自分を納得させた俺ガイル
363Socket774:2011/05/17(火) 03:19:15.96 ID:rZJJsJmE
>>345
SG05+2600k+Picoから引っ越そうか考えてたからすごく参考になったぞ
364Socket774:2011/05/18(水) 20:05:11.38 ID:ct9/wZUL
SG06で最近組んだんだが、入りそうなグラボ限界模索してる・・・
電源は450Wのやつだしそこそこの積みたいんだけど
お勧めあったりしたら教えてください
ちなみにCPUはi7 2600
560tiはいるかな・・・
365Socket774:2011/05/18(水) 20:13:06.39 ID:9kNAtVsP
いんてる6シリーズでおすすめってどれなの?
366Socket774:2011/05/18(水) 20:26:10.96 ID:ct9/wZUL
Z68じゃないでしょうか(´・ω・`)
367Socket774:2011/05/18(水) 20:32:21.85 ID:fRSthgd3
>>366
Mini-ITXマザーはまだ出てないザマス
368Socket774:2011/05/18(水) 20:36:03.23 ID:ct9/wZUL
待つのじゃ・・・
と、先週H67で作った俺が言ってみるテスト
369Socket774:2011/05/18(水) 21:02:54.26 ID:Y9jF9J4o
ネトゲ放置用にMini-ITXで作ろうと思うんだけどケースで悩むなぁ
PenMオンボノートでもネトゲが動いてるから別途グラボ追加無しの予定
M/B H67M-ITX
CPU Core i3 2100 or i5 2400
RAM 4GB×2
HDD 500GB×1 2TB×2 ファイル倉庫も兼ねて
工学 DVD or BD ケースの金額に応じて変更
電源 出来ればケース付属で済ませたい もしくはATXで安めの
ケース 3.5インチ×3、5インチ×1でそこそこ冷える感じの1万5千円以内
構成予定としてはこんな感じ、ケースはツクモで見て決める予定だから似た構成で使ってるケースとかあったら教えてほしいです
370Socket774:2011/05/18(水) 21:09:34.82 ID:9Q2cphSt
ちょっと質問です
DG45FCに9550無印で使ってる人いますか?
371Socket774:2011/05/18(水) 21:24:20.49 ID:2810F4sU
>>369
セレロンが出るまで待った方がよくない?
372Socket774:2011/05/18(水) 21:29:47.70 ID:GJCWXjPG
socket1156
SO-DIMM DDR3
mni-itx

上記の条件のマザーってある?
373Socket774:2011/05/18(水) 21:32:05.71 ID:8kdyNW0A
>>369
3.5HDD*3の時点でJX-FX400BとかPC-Q08くらいしかなくなる
JPS-6610NPはもはや入手困難だし
374Socket774:2011/05/18(水) 21:40:49.63 ID:5z4WqcLL
>>369
こんなんでいいんじゃまいか
ttp://kakaku.com/item/K0000110959/
375Socket774:2011/05/18(水) 21:46:26.29 ID:ucVusOWH
俺様のおスペック

【CPU】i5 2100T
【M/B】P8H67-I DELUXE REV 3.0
【メモリ】DY1333-1GX2 (DDR3 PC3-10600 1GB 2枚組)
【VGA】sandy内蔵
【HDD】WESTERN DIGITAL > WD10EARS (1TB SATA300) .
【SSD】crucial RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
【光学ドライブ】Pioneer BDR-S05J-BK .
【OS】windows7 HomePre/64bit
【ケース】acubic M20 ACB-M20-BK [ブラック]
【外付けHDD】 SMART OWL-ESQ35/EU(B) +1.0〜1.5TB HDD
【外付けHDD】 OWL-EGP35/CEU + 産廃同様 IDE 120G HDD 腐る程有り

産業廃棄物処理施設よりタダ同様で入手(貰ったw)IDE 120G (腐る程)へのエロDVD溜め込み&マニア配布用w

376Socket774:2011/05/18(水) 21:49:29.23 ID:QtEPv+YX
>>375
そんな構成はあり得ない!
377Socket774:2011/05/18(水) 22:02:06.39 ID:nObfzfg2
あり得ないなw
378Socket774:2011/05/18(水) 22:26:02.86 ID:IgiVYG1l
そだな
379Socket774:2011/05/18(水) 22:30:33.72 ID:goE2QF5h
まぁ誤記だろう、と好意的に解釈w
380Socket774:2011/05/18(水) 23:26:19.69 ID:fRSthgd3
>>370
挿したことあるけど、そもそも起動しない。
381Socket774:2011/05/18(水) 23:56:03.32 ID:5QB39W+t
382Socket774:2011/05/19(木) 00:37:34.45 ID:gR1TbYMb
>>381
縦長デスクトップにしてフットプリントを小さくする
横薄にしてオーディオラックへの収まりを良くする
羊羹みたいにして前面投影面積を小さくする
m-ATX並の外寸にしてATX電源積めるようにする
とても可愛らしくキューブにする
・・・のどれにも該当しない、ちょっと困惑する形だと思った。
383Socket774:2011/05/19(木) 00:40:52.96 ID:rm3cBvj8
cubeじゃないし
lianliのあれよりも格好良くって感じかな
384Socket774:2011/05/19(木) 00:53:39.07 ID:VEHTqMtp
abeeはデザインは好きなのにアルミ=高価なせいで完全に空気
385Socket774:2011/05/19(木) 00:53:48.15 ID:gn2wNVfv
なんでこの作りで電源がマザーの上に来てんだよ…
386Socket774:2011/05/19(木) 00:55:28.78 ID:sp0KpKku
巨大ITXケース好きとしてはこれも買わざるをえない
387Socket774:2011/05/19(木) 00:55:31.64 ID:LC8IUC7Q
だよなぁ
なんかもったいないレイアウトだ
388Socket774:2011/05/19(木) 00:55:45.62 ID:MC/WgWwY
>>385
Sandy Bridgeならもう標準クーラーで十分だとおもうんだがなあ。
そうでもないの?
389Socket774:2011/05/19(木) 01:09:38.79 ID:6rUUdP3K
また糞配置か
Abeeそんなのばっかりだな。
390Socket774:2011/05/19(木) 01:09:59.36 ID:XUnWSQD4
海外でいいケースねえかなぁと思って彷徨ってたらこんなケースが
ttp://www.directron.com/emc800s.html

見るからに窒息ケースだが妙に安い
日本に送ってくれる店が見つからないのが残念だ
391Socket774:2011/05/19(木) 01:33:00.26 ID:wKh1qJQE
392Socket774:2011/05/19(木) 01:34:47.20 ID:qtFRcWuo
窒息ケースとはいえ、Okaya MX1202はいいケースだ。
こういうシンプルでかっこいいケースってあんまないんだよなぁ。

・小さい
・シンプル
・安いw

三拍子そろってるぜw
393Socket774:2011/05/19(木) 01:43:59.48 ID:iuUY9e4F
>>392
フロントカバーが安っぽいのが気になるけどあのサイズで
結構拡張性があるのは良い
394Socket774:2011/05/19(木) 02:53:33.69 ID:W6XBHxCF
>>391
サイズ的にもうM-ATXケースでいいんじゃないかと・・・
395Socket774:2011/05/19(木) 02:59:24.51 ID:XLwizZZG
同じくらいのサイズでMATXだと逆に拡張性がなくなるんだよね
396Socket774:2011/05/19(木) 03:00:59.67 ID:XLwizZZG
ちょっとZZ見てくる!
397Socket774:2011/05/19(木) 03:01:51.35 ID:rm3cBvj8
>>394
それなら例のタンクで良いって事に
398Socket774:2011/05/19(木) 03:27:10.27 ID:GP3XDa0g
ALEXER MC3 SUPREMER 2nd AGE
サイズ 高さ307mm 幅240mm 奥行き372mm

CB-TKI-B210
Size 320 x 256 x 400mm ( H, W, D)

この差が致命的になるような場所に収納したらサイド吸気も天井排気も無理だろアホかよ
399Socket774:2011/05/19(木) 03:35:47.60 ID:XLwizZZG
タンクはシルバーかホワイトが出たら欲しい
400Socket774:2011/05/19(木) 05:52:34.64 ID:DjJyF1vJ
致命的というかもうすでにぜんぜんコンパクトじゃないから。
おき場所に困るようなサイズになるくらいなら普通に
大きいケースに入れれば言いわけで。何個もHDD積むなら
そらもうMINIじゃないわけで・・・
401Socket774:2011/05/19(木) 06:00:54.94 ID:sG/iLpGI
>>364
SG05にはなるが450BBでリファのHD6870乗せてる画像が出てくる、ゲフォは560ti乗せてる人がITX最強スレにいた。
402Socket774:2011/05/19(木) 06:13:23.83 ID:FxJyDPni
>>391
これ前からいいと思ってたんだけど、星野という点で購入意欲失せる
売る気あんのかみたいな値段だし

Mini TANKは実物見て気に入ったら購入しようと思う

サイズ云々煽ってる奴は馬鹿だろw
HDD4基とATX電源とサイドフロークーラーとグラボ入って
このサイズに収まるMicroケースってどれよ?
403Socket774:2011/05/19(木) 06:23:59.84 ID:OGBh1jaC
>>400
まだそんなこと言ってんのお前
404Socket774:2011/05/19(木) 06:33:09.37 ID:6rUUdP3K
>>391の体積
307*240*372
27.4L

ありがちなタワー型のM-ATXケース
370*200*400
29.6L

1割くらいは小さいがまあ誤差の範囲か。
ハイエンドのビデオカードと大量のHDDが必要で
どうしても高さや奥行きが足りないとか
見た目が気に入った、とか理由があるならいいんじゃないか

しかし見づらい上に文章が気持ち悪いサイトだなこれ。
買う気が失せるってのがよくわかったw
405Socket774:2011/05/19(木) 07:50:34.22 ID:85UldMHU
いろいろバリエーション出す割に違いが判りにくいんだよね
406Socket774:2011/05/19(木) 07:52:56.82 ID:/qbJbbs7

mini-ITX にHDD4基とかアホ程デカイVGAとかヌカしとるアホちゅうんわ、もはや川流れの雑魚やのぅ

川流れの雑魚 → 掬い(救い)ようが無い (嘲笑
407Socket774:2011/05/19(木) 07:58:36.62 ID:QWta/ZFA
>>390

それヤフオクで8980円で売ってるよ
408Socket774:2011/05/19(木) 08:03:39.43 ID:TmotsimG
わたし高性能じゃなくても2スロファンでゆるゆる冷却ができるやつがいいですよね…
だってITX冷えなさそうで><
409Socket774:2011/05/19(木) 08:27:11.36 ID:S+fJ5HJV
無駄にハイスペックのとか極小サイズのとか望まなけりゃ普通に冷えるでしょ
410Socket774:2011/05/19(木) 10:17:42.49 ID:RjTmuRHW
>>380
ありがとう
やっぱりZOTACにするかな
9550無印でちっさいPC作るおすすめのマザーは何ですか?
用途はファイルサーバ兼HTPCです
ケースはPC-Q08を予定しています
411Socket774:2011/05/19(木) 11:12:23.32 ID:VEHTqMtp
つググれカス
412Socket774:2011/05/19(木) 11:15:49.55 ID:pZDLJiiX
>>410
GF9300でいいんじゃね、他に選択肢がほとんどなさそうだけど
413Socket774:2011/05/19(木) 11:26:47.02 ID:DOYRLB7n
>>412
9550だしゲーム用途じゃないからGF9300はいらないんじゃね
414Socket774:2011/05/19(木) 11:28:40.63 ID:85UldMHU
ある程度自分で調べてから絞った質問しろよ
415Socket774:2011/05/19(木) 11:34:09.00 ID:/qbJbbs7
「じゃね?」>>413 とか「よくね?」とか

正しい日本語の概念が欠如したアホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。

更に 「・・・なくね?」

とかに至っては完全に日本語崩壊としか言いようが無い。

こう言うアホどもの増殖はここ、クソ2ちゃんだけに留まっていて欲しい。

ちゅうより、今日の非常時、とっとと死にさらしたらええねん、ドアホが!
416Socket774:2011/05/19(木) 12:01:09.99 ID:Z3fmPMQw
スレに関係ない書き込みが許されるのは一行まで
417Socket774:2011/05/19(木) 13:01:38.50 ID:NS+8VfsA
あ、MI-H67復活してる
418Socket774:2011/05/19(木) 14:24:50.97 ID:MC/WgWwY
>>410
無理に9550使い回さず、最新プラットフォームにした方がよいとおもうよ。
オレはG45世代はチップセットの冷却に苦労するのでもう使いたくない。
419Socket774:2011/05/19(木) 14:37:04.12 ID:GP3XDa0g
余計なお世話と思うし、HDDが45度越えても気にならない人には関係ない話なので、まあ参考までに
PC-Q08の4基のHDDケージに3基(HDT721010SLA360 x1 WD20EARS-00S8B1 x2)入れて使ってた時、室温30度越えでHDD50度越えてた
4基のケージに2基にしても上下は温度下がらないし真ん中は互いに暖めあってダメ
エアコン直風なら問題無かったけどケース正面に扇風機じゃ下がらない、サイドパネル(HDD正面)に8cm2000rpmのファン足した時は3度くらい下がった
現状、HDT721010SLA360は論外としてWD20EARSは00S8B1から00MVWB0に変わって5度近く温度低くなったし、日立の2TもEARS並かそれより低いと報告されてる
PC-Q08はケージがアレなのでしっかりした冷風の確保が必要という話
ちなみに冬はむしろ互いに暖めあってくれるので良いよ、00MVWB0 x3で室温10度でファン止めて30〜35度程度にまとまってくれてた

用途がHTPCなら俺も>>418に同意
Q08よりArray R2(これは持ってないので予想)の方がHDDの冷却効率は良さそうに思う
420Socket774:2011/05/19(木) 14:43:53.14 ID:p8cyNQyw
直接関係無いけど、とある事情でHDDのテストをしていて、ドライヤーで炙って何分動作するかやったことが有る
smart読みで100℃で120分動かしたけど、たまに転送レートが落ちる位で問題なし
「短時間なら大丈夫なんだなぁ」と感心した

もちろん、短時間でも何らかのダメージはあるだろうし、もっと低い温度でも長時間ならダメージの原因にはなるだろうけど
421Socket774:2011/05/19(木) 14:49:43.46 ID:i5i0AX+C
ハードウェア面は詳しくないけど、100度だと必ずグリスが劣化する
特に高速回転タイプの軸に封入する製品は65〜70度が限界
乳化剤が劣化して粘性が上がってスピンアップ時のトルク不足に陥りやすい
422Socket774:2011/05/19(木) 17:47:11.35 ID:UxFLsbIJ
レイアウト的にまずいのは知ってたけど、ファン付いてるとは思えん温度だな
423Socket774:2011/05/19(木) 21:01:08.27 ID:OGBh1jaC
Q08ってそんなに冷えないのか・・・
そこに目をつぶればよさそうなケースなんだけどな
424Socket774:2011/05/19(木) 21:12:35.95 ID:65iB402o
アビーのT80とかもっと冷えないんじゃないのか
425Socket774:2011/05/19(木) 21:33:14.58 ID:TsA8HqSF
まあT80が冷えないからT180はあの形になったんだろうなとは思う
426Socket774:2011/05/19(木) 21:45:30.43 ID:eOJFBwLi
>>340
おーこんなのあるんだ。
2枚刺しする際、ブラケットを逆向けるだけでは駄目でしょうか?
427Socket774:2011/05/19(木) 23:09:13.44 ID:9AzH6Z+/
pico-itxでAtomって、今はどれがお勧めですか?
428Socket774:2011/05/20(金) 00:26:02.84 ID:h+DfjS8w

お前さんには ahom を奨める
429Socket774:2011/05/20(金) 00:40:11.74 ID:DaaHP77i
>>427
ご利用は計画的に
430Socket774:2011/05/20(金) 00:41:56.55 ID:DaaHP77i
>>427
マジレスすっとこれな
ttp://www.incom.co.jp/productnavi/index.php/product/56918

ただし、どこにも売ってないけどな
431Socket774:2011/05/20(金) 01:42:53.64 ID:GVz32qQi
>>427
picoとかnanoとか関係なく小さいので良いなら好きなの選べ
ttp://www.compulab.co.il/all-products/html/products.htm

fit-PC2ぐらいなら密林でまだ取り扱ってるぞ
432Socket774:2011/05/20(金) 10:32:55.62 ID:WsIO6SMc
>>426
PT2のブラケットのは話?
多分、PCIの端子の高さが合わないと思うよ(未確認)
433Socket774:2011/05/20(金) 11:32:11.70 ID:CtDcRZfg
2405Sが出たらIYHしようと思ってるんだけど、ちょっと諸兄方に相談。

Mini PCIe付きが欲しくて探してみたらECS、Giada、ZOTAC、変態先生に辿り
付いたんだけど、このスレのトレンド的にはGiada押しって感じ?

ECS → なんか、うん。
Giada → 割とよさげ
ZOTAC → あまり良い思いでが・・・
変態先生 → メモリ相性?

ただGiada入手難っぽい(アーク品切れ)から代替で選ぶならどれがいいかな
と思って。アドバイスなんぞをどうかひとつ。
434Socket774:2011/05/20(金) 11:36:58.35 ID:WsIO6SMc
ECS使ってるけど、マイナーってイメージだけで、さし当たって問題は起きてないけどなぁ
部品の配色や、POST時の画像も出なかったりと、全体的に地味だけど
435Socket774:2011/05/20(金) 11:45:03.87 ID:sp9T9C0j

H67H2-I (V1.1)

何の問題もあれへん。快調そのものや。これはええ買い物したでー
436Socket774:2011/05/20(金) 11:56:14.11 ID:CNZlNh8I
>>433
ECS → idle20w メモリと24pin電源ケーブル差込口が近すぎるためpico利用困難
Giada → idle16w いい位置にminiPCIe
ZOTAC → idle16w SATA*6てんこ盛り 高いけど拡張性一番高い。俺のは火をふいたw
変態先生 → idle20w ハーフサイズのminiPCIe

DQ67EP → idle13w ハーフサイズのminiPCIe
DH61DL→ idle11w x1しかない

Giadaのがお奨めかと。
437Socket774:2011/05/20(金) 12:11:43.49 ID:khlJXkSl
ECSのはminiPCIeがminiSATAに対応してるようなので
intelのSSD310が使えるかもしれない所に興味あり
438433:2011/05/20(金) 12:27:19.74 ID:CtDcRZfg
>>434-437
即レスまじでthx!

>>434-435
「紳士たる物変態道を貫くべし」とか言われると思ってたらECS押しはちょっと
意外だったw
マイナーである事になんら抵抗は無い(と言うか日本でマイナーってだけ?)
んだけど、値段なりってイメージがあるんだよね。でも大手に配給してるぐら
いだから悪く無いのかもね。参考になったありがとう。

>>436
詳細まじでサンクス。変態先生のMini PCIeがハーフだと言う事に気付いてな
かった。ハーフでよけりゃインテル謹製もあったんだね。でもDPか・・・。
ZOTACって火を噴く前ってどうでした?つかなんで火噴いたの?w
439Socket774:2011/05/20(金) 12:40:55.62 ID:ANih1zbB
pcie をPCIに変換する基盤タイプのライザーカードってないの?
440Socket774:2011/05/20(金) 12:43:37.84 ID:H0/ZW+5e
いまはクロシコから出てます
通称はFUTA(フタ)
441Socket774:2011/05/20(金) 13:00:07.94 ID:AHV98X9H
俺だけだと思うが、Mini-ITXといえばZotacなんだよな。
あの Geforce 9300 itx wifi が数年前にすごく評価されたのが影響してる。
442Socket774:2011/05/20(金) 13:13:08.82 ID:Dj8OeAsc
基盤タイプの意味がわからないんだけどフレキシブルケーブルが嫌ってことなんかな?
もしそうならアレが無いと特定のケース専用品になってしまうんじゃないかね
443Socket774:2011/05/20(金) 13:13:37.17 ID:WsIO6SMc
>>437
ウチのはintelのmSATA互換なので、他社製品は知りません (キリッ

って書いて有るから、流石に動くんじゃない?
444Socket774:2011/05/20(金) 13:18:24.82 ID:fUmguJkJ
本来は基盤タイプだったからライザー”カード”っつってたんだ
445Socket774:2011/05/20(金) 13:22:50.47 ID:zwN8+fAR
GaidaのminiPCIe x2 ってサイトのスペックには書いてあるけど
基板上にあるコネクタひとつだけに見えるんだが二つ目どこだ?
446Socket774:2011/05/20(金) 13:43:16.12 ID:Dj8OeAsc
>>445
もしE350のなら白いのが二つ並んでるけど・・・見てるのはメモリのとか?
他のマザーの話なら知らない
447Socket774:2011/05/20(金) 13:44:56.37 ID:zwN8+fAR
ごめん少し上で話題になったMI-H67とMI-H61の話
448Socket774:2011/05/20(金) 13:45:39.38 ID:mwIrL/LI
>>445
表になけりゃ裏じゃない?
449Socket774:2011/05/20(金) 13:50:18.77 ID:U+eQtT50
GaidaじゃなくてGiadaなんだからねっ
ちゃんと呼んで欲しいわけじゃないんだからねっ
450Socket774:2011/05/20(金) 14:08:48.51 ID:WsIO6SMc
オレも気になってた事があるけど、MI-H67って分離できないタイプのATX24pin電源って差せないの?
写真見ると固コンにぶつかりそうなんだけど
451Socket774:2011/05/20(金) 14:10:55.14 ID:ah0UmcYH
>>445
Giadaサイトのスペック表にはminiPCIe x2とあるが実際には1つしかない
製品付属のマニュアルには One miniPCIe 1xとある
求めた板とサイトの写真とはソケット類の色が違うのでリビジョン違いの
可能性もあるけど誤記臭い
452Socket774:2011/05/20(金) 14:13:07.86 ID:mwIrL/LI
453Socket774:2011/05/20(金) 14:23:07.80 ID:zwN8+fAR
ほんとだギアダだった ずっと間違えて覚えてた
んでminiPCIeは一つだけね把握
454Socket774:2011/05/20(金) 14:23:27.36 ID:WsIO6SMc
>>452
なるほど
455Socket774:2011/05/20(金) 14:28:54.10 ID:a2UQdemC
>>411-452マジレスTHX
9300にPCIEボードつけて9550で組んでみる。
WD20EARS×4+SSDなので熱くてだめならSandyぽちるよ
456Socket774:2011/05/20(金) 14:29:59.15 ID:CNZlNh8I
>>453
ジャダだけどな
457Socket774:2011/05/20(金) 14:37:59.70 ID:YVY24G4o
>>441
俺は9300でzotacアレルギーになったわ
458441:2011/05/20(金) 16:42:22.78 ID:AHV98X9H
まあすごく評価されたというか、PCI-express x16 のフルレーンがついてるのってあれしかなかったんだよな。
ノートPCからの置き換えでコンパクトでゲームも対応してるPCを作りたかったから、選択肢があれしかなかった。
でも、値段が高くて高嶺の花だったな。

>>457
どうしたの?
459Socket774:2011/05/20(金) 17:44:23.22 ID:6nk96cNM
zotacはBIOSの設定で涙する人がいるとか効いたことがあるが……。
460Socket774:2011/05/20(金) 18:00:17.21 ID:x5i933Xw
ZOTACは時の涙を見る
461Socket774:2011/05/20(金) 18:05:07.66 ID:dmq6hTgB
>>458
高い
スリープ不安定
1年で壊れた
462Socket774:2011/05/20(金) 18:20:20.82 ID:H0/ZW+5e
>>459
zotacの9300はCPUいじれない

ZBOXといい高価格で個人的には評価低い
463Socket774:2011/05/20(金) 18:42:02.50 ID:cTxH1iHe
オーバークロックの恩恵なんて所詮
「オバクロしてる俺かっけー」
程度のものなんだし
全マザボメーカーが申し合わせでo/cを廃止してしまえば
自作マーケットもアイテムもスマート化すると思うんだがな
464Socket774:2011/05/20(金) 18:45:33.30 ID:JqjMZg+r
>>463
ちょっと何を言ってるのか判らないです^^;
465Socket774:2011/05/20(金) 19:02:30.07 ID:fUmguJkJ
メーカーは俺好みの製品作ってりゃ良いんだよ
ってことだろ
466Socket774:2011/05/20(金) 19:23:16.26 ID:6ruuw9YS
オバクロがどうとかでマザボの種類やメーカーがうじゃうじゃうごめくのが嫌なんだろ
467Socket774:2011/05/20(金) 19:23:26.06 ID:eETaRr/q
>>462
あれ?gf9300ってOC関係の設定ついてなかったっけ?
468Socket774:2011/05/20(金) 19:32:09.14 ID:Ucm77UQR
>>467
OC設定あるね。でも、ASUSやGIGAあたりの設定に慣れている人は気付かないかも
出始めに買ってQ6600をOCしてWin7 SP1ですこぶる調子良いよ
469Socket774:2011/05/20(金) 19:32:52.35 ID:YjHeBIuu
ついてないよ。
オレはクロックダウンしたかったのだがbios見て泣いた。
470Socket774:2011/05/20(金) 19:48:33.46 ID:AHV98X9H
>>461
なるへそ。
俺もG43ITXのAHCIがエラーで落ちるところでヒーヒー言ってたわ。
無線LAN&多機能なのはうれしいけど、今なら他のメーカーのでもいいかもなあ。
あと、G43ITXはCPUをBselmodにしとくとオーバークロックできたな。
471Socket774:2011/05/20(金) 20:13:35.90 ID:Nb5/f8b5
ZOTACは部品の品質だけでMBを選ぶな と俺に教えてくれた
BIOSの出来が1番重要だともな
472Socket774:2011/05/20(金) 20:15:44.55 ID:eETaRr/q
慌ててうちの確かめてみたけど、OC機能ちゃんとついてるね
ダウンクロックはできなさそう
使ったことないから耐性はわからんけど・・・
473Socket774:2011/05/20(金) 20:42:40.36 ID:JkxWClyE
DG45FCのノイズに苛まれてた俺の心に安寧をもたらしてくれたのはGF9300だ。
それまでZOTACは全くスルーしてたんだけど、今ではちょっとだけ気にしてる。
474Socket774:2011/05/20(金) 21:23:30.43 ID:dvjwvqyK
ちょっと相談なんだけど、IntelのDQ67EPB3使ってる人いる?
ASRock H67M-ITXと迷ってて……。

ASRock UEFI?で起動が早いとか。
Intel   DPがついてる

両方USB3.0もeSATAもついてるから、必要条件は満たしてる。

どっちがお勧めだと思う??
独断と偏見大歓迎。
475Socket774:2011/05/20(金) 21:25:47.23 ID:Hx5WTiYA
>>474
お前はDPを使うのか?
HDMI-DP変換でもDPは使えるし、もっと変態的なことを言えば
DVI-HDMI-DPでも使えるだろ

DPにか魅力がないなら起動が速い方が良い。
476Socket774:2011/05/20(金) 21:54:38.24 ID:CNZlNh8I
消費電力とかNICl気にするならDQ67EP
ivy乗せる可能性あるならH67M-ITX

477Socket774:2011/05/20(金) 22:08:58.74 ID:MUA/WZcb
478Socket774:2011/05/20(金) 22:13:09.33 ID:XZ2drVBw
>>477
容積は14.5Lか
スリムドライブ専用ということもあるが、拡張性の割にはそれほどでかくはないな
479Socket774:2011/05/20(金) 22:29:21.04 ID:hd4VM/iD
>>477
シャドーベイの下のもったいないスペースはなんだろ?
480Socket774:2011/05/20(金) 22:38:34.47 ID:Tax0kwVX
>>432
あー高さか。
うーん、PT2録画鯖組みたいけど構成が決まらん・・・
481Socket774:2011/05/20(金) 22:40:14.21 ID:JYwVXo3O
これ電源と排気ファンの位置逆のほうがええんやないの?
CPUクーラー高いのつけられるようになるしスペース詰まった分PCIスロットもう一個くらい追加できそうやし
482Socket774:2011/05/20(金) 22:45:13.57 ID:CNZlNh8I
このサイズにするならMicroATX載せさせろよw
483474:2011/05/20(金) 22:46:48.59 ID:dvjwvqyK
>>475-476
よし。
ASRock H67M-ITXに決めた。
日曜にi3-2105と一緒に買ってくる。

アドバイスありがとう!
484Socket774:2011/05/20(金) 22:49:32.78 ID:2Izp1C+F
>>477
いい感じなんだけどオープンベイがもう1個欲しかったな
カードリーダー付けたい

お高いのは予価だから?
485Socket774:2011/05/20(金) 22:55:20.29 ID:3eezbHjM
AbeeはLIAN LIより高くて星野よりは安いイメージ
486Socket774:2011/05/20(金) 22:56:31.98 ID:y1qZ2KzQ
SG05
2100
侍ZZファンレス
HD5750ファンレス
SSDおっさん96G
フロントファン600rpm

電撃うるさすぎて萎えた
12センチファン付けてくるわ
487Socket774:2011/05/20(金) 23:03:38.39 ID:HxSs1Xoo
>>482
これでも平均的なMicroATXケースの半分の体積だぞ
BK623のような例外を除けば小さめと言われるものでも体積は20Lだ
488Socket774:2011/05/20(金) 23:04:21.39 ID:sbhfSTnZ
SG05 の電源ってうるさいの?
ちょうど似た構成で買おうと思ってたのに…
489Socket774:2011/05/20(金) 23:10:00.20 ID:BvKBwzJS
電源くらい買え
490Socket774:2011/05/20(金) 23:15:15.14 ID:sbhfSTnZ
え〜
せっかく SG05 は 80plus ついてるのに〜
491Socket774:2011/05/20(金) 23:18:58.04 ID:BvKBwzJS
あの電源は別にうるさくない
492Socket774:2011/05/20(金) 23:20:06.75 ID:CNZlNh8I
>>486のいう電撃が電源を意味するとはまったく気づかなかった
493Socket774:2011/05/20(金) 23:22:59.07 ID:BvKBwzJS
超電磁砲
494Socket774:2011/05/20(金) 23:25:14.02 ID:PN11VXdy
>>493
で、お前はどうしちゃったんだ?
495Socket774:2011/05/20(金) 23:29:18.71 ID:oPVoJM81
496Socket774:2011/05/20(金) 23:32:17.13 ID:y1qZ2KzQ
ごめ
なんでか電源の予測変換でミスってた

ちなみにアスロックマザーでNT06-Eでファンレス狙ってたんだけど
PCI-Eと干渉して使えねえから気を付けてね
ヒートパイプだいぶ曲げたけど厳しい
もう少し頑張るってみるけどな!

電源がHDDの回転音と同じくらい音出してる
497Socket774:2011/05/20(金) 23:32:56.42 ID:sp9T9C0j
↑なに?それ?

チンドン屋がぶら下げとるゴミみたいなもんわw
498Socket774:2011/05/20(金) 23:36:14.69 ID:y1qZ2KzQ
予測変換もうやだぁ?rz
499Socket774:2011/05/21(土) 00:04:44.66 ID:eCAtvULg
luxa2 lm100って使ってる人いる?
HD5770載せるとなると電源200Wはどうなんだろうか
500Socket774:2011/05/21(土) 00:08:59.80 ID:sS0IRFtw
>>495
ソレ(・∀・)イイ!!
マジでホスィ・・・
501Socket774:2011/05/21(土) 00:13:28.24 ID:19B04rtr
>>495
280(L) x 200(W) x 128(H) mm で4ドライブホットスワップか
2万↓ならIYHしそう
502Socket774:2011/05/21(土) 00:25:17.23 ID:DSvc877q
ホットスワップといってもこれ2.5インチHDDだよね
さもなくば200(W)が間違っているか
503Socket774:2011/05/21(土) 00:27:38.76 ID:ezu7WxUa
初Mini-ITXのヌペック

【M/B】ASRock H67M-ITX/HT
【COOLER】Samuel17 + 25mm厚12cmファン
【CPU】intel 2500K @定格
【MEM】CFD W3U1600HQ-2G×2
【SSD】Crucial C300 128GB (ainex HDM-10に取り付け)
【HDD】HGST HDS721010CLA332
【光学ドライブ】Panasonic UJ-240 (ainex HDM-10に取り付け)
【VGA】オンボードHD3000
【チューナー】PX-W3PE
【ケース】IW-BP655B/300
【電源】ケース付属300W
【CardReader】SCR3310(ainex USB-008A 使って内臓)

リモコンで電源入れられるのは良いが メディアセンター立ち上げないとシャットダウンできない。
504Socket774:2011/05/21(土) 00:30:16.76 ID:18dkRZ5m
>>502
なんかいろいろ記載ミスがありそうw
505Socket774:2011/05/21(土) 00:35:30.31 ID:qZ+hatpl
>>495
250W Flex-ATX 80+Gold電源付属か
至れり尽くせりだな
506Socket774:2011/05/21(土) 00:46:37.83 ID:ifA5A1jF
507Socket774:2011/05/21(土) 00:56:35.21 ID:19B04rtr
>>502
あー、大きさ的に2.5だね
3.5じゃないならイラネ
508Socket774:2011/05/21(土) 01:02:49.62 ID:ehPXfh4l
509Socket774:2011/05/21(土) 01:09:05.88 ID:qZ+hatpl
>>502,504
調べてみた
Ablecomの同様のケースのCE-HE130s4では、
280 mm(L) x 200mm (W) x 130mm (H)
Hotswap 4 x 2.5” HDD Cage

記載ミスではなく、2.5インチHDDx4で正解
510 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/05/21(土) 05:02:37.65 ID:g1lmjn0j
ablecomってsupermicroじゃん
511Socket774:2011/05/21(土) 06:46:23.78 ID:LW5qA5BE
Z68なMini-ITXはよでろーい
512Socket774:2011/05/21(土) 06:46:39.86 ID:RGLSwhpd
ES34069の2.5” HDD版みたいな感じ
ホットスワップベイの並び方とか、背面ダブルファンとか
513Socket774:2011/05/21(土) 08:21:16.04 ID:lGLzjzLk
MINI-iTX TWINSYS
ttp://www.myseed.com.tw/en/mini-itx.php?typ=2&num=36
これほしい。。。
514Socket774:2011/05/21(土) 09:05:33.64 ID:tbej24lH
>>475
DPへの入力って変換きくの?

図だと、
VGA→DP→HDMI →ディスプレイ
はやったことあるけど、

VGA→HDMI →DP→ディスプレイ
は無理だった記憶があるのだが。
515455:2011/05/21(土) 11:07:53.51 ID:AOkn/DcX
370=410=455
また質問です。ぐぐれかすはなしでお願いしたいのですが‥
GF9300-I-EにBD×1、SSD×1、HDD×5で組むときの
最もスマートなストレージ増設方法は皆さんならどうしますか?
クロシコのSATA3I2-PCIeとかU3S6とか
USB-SATA変換ケーブルとかeSATA変換ケーブル持ってます。

516Socket774:2011/05/21(土) 11:11:44.59 ID:aMZLeMn7
>>515
「Mini-ITXにしない」
517Socket774:2011/05/21(土) 11:13:34.33 ID:KAAFX9xm
あるいは 予算を\500,000-ほど用意する
518Socket774:2011/05/21(土) 11:28:35.98 ID:19B04rtr
>>515
外付けHDDを5台用意する
519Socket774:2011/05/21(土) 11:55:11.00 ID:P4Q7Ltqz
>>475
6シリーズのチップセットは、DPじゃないとWQHDとか出せないんじゃない?



あと、UEFIって起動速くなる?>all
狐とecsにwin7入れてみたけど、起動が速いって感じがしない
(両方ともaptio)
520Socket774:2011/05/21(土) 12:03:12.25 ID:RGLSwhpd
>>515
質問の内容・仕方が酷いからそういう対応されるんだ
521Socket774:2011/05/21(土) 12:23:05.14 ID:Uhsk7VHz
まずはスマートの定義について講釈のたまってくれ
522Socket774:2011/05/21(土) 12:42:39.91 ID:AOkn/DcX
うほ
俺涙目
523Socket774:2011/05/21(土) 12:53:03.12 ID:xgMQh7EJ
>>521
要は、人それぞれってことだな。
524Socket774:2011/05/21(土) 12:53:34.91 ID:xgMQh7EJ
>>513
それのうしろが見たい。
525Socket774:2011/05/21(土) 13:08:19.56 ID:At+TseeX
526Socket774:2011/05/21(土) 13:27:13.02 ID:RyNMSpcF
ちょwwww

4 x porta USB 2.0

やっぱしシナ人向けがメインやと、こうなるんやな

そないなクソったブツを欲しがるたぁ、、、、とっとと死んだ方がええな(嘲笑
527Socket774:2011/05/21(土) 13:33:13.40 ID:lGLzjzLk
528Socket774:2011/05/21(土) 13:40:44.61 ID:ehPXfh4l
Atomが入ってるベアボーンが欲しいんじゃなくて、ケース本体が欲しいという話なのに
何を言ってるんだか
529Socket774:2011/05/21(土) 14:02:47.08 ID:iG62IFjZ
じゃねで脊髄反射するいつもの改行の奴だと思う 
530Socket774:2011/05/21(土) 14:05:36.46 ID:xgMQh7EJ
>>525 >>527
ありがとう。ムーディ勝山みたいなケースだな。
531Socket774:2011/05/21(土) 14:15:23.16 ID:lGLzjzLk
>> 530
いま、MA-280B2とMI-H67 作ってるから。
TWINSYSも心待ちにしてる。。
532Socket774:2011/05/21(土) 14:26:19.45 ID:dQBAd957
533Socket774:2011/05/21(土) 14:53:23.18 ID:xiD4L2T1
これ(TWINSYS)、80mm角の10mm厚だけど、
排熱厳しいんじゃなかろうか?

534Socket774:2011/05/21(土) 15:21:21.01 ID:RyNMSpcF
>排熱厳しいんじゃなかろうか?

ひとえに発熱量による。

賢者はシッカリ計算し、適切な風量が得られるファンを選定する。
片や、ドアホは何でもかんでも無駄にデカイ方がええとかヌカしてやまないのがドアホたる所以だわ(嘲笑
535Socket774:2011/05/21(土) 16:03:12.18 ID:j/m2A9Df
経験が語るんですね、わかります。
536Socket774:2011/05/21(土) 16:23:37.18 ID:xiD4L2T1
>>534
もちろんそれで異論はないが、
選択肢が少なすぎるケースじゃないか?ってこと。
80mm角10mm厚のファンなんて手に入りやすい?

まあ自分としてはこれでなくもう少し大きいNT-MC300iで
Core i5-2405Sを載せてメイン使いのPCとして作りたい。
537Socket774:2011/05/21(土) 16:29:19.29 ID:iY22BtlS
やめとけよ、相手にしたら負けだ
538Socket774:2011/05/21(土) 16:51:07.08 ID:Q+KVYZY8
>もう少し大きい

ふむふむ、それはなかなか良き思案でござるな。

じゃが、拙僧は天板に穴ポコのあるケースなどはコーヒーを零すとショートしてイナしてしまうさかい、
Aopen XC EZ-65 を改造したのでおじゃりまする。
因みに、このブツは産廃屋からタダ同様で貰ったもので、なかなかの美品であったわいな。らっちいv^^
539Socket774:2011/05/21(土) 17:03:50.90 ID:xiD4L2T1
>>537
大丈夫だよ、下の二行が書きたかっただけだし。
>>538
自分はできるだけ奥行きが短いほうが良かったんで
キューブよりこのケースにしたかったんだ。

それよりホントに22日ってCPUの発表あるのかな?
540Socket774:2011/05/21(土) 18:00:24.51 ID:bb2/QOmE
>>539
いつもの店で、こそっと見せてもらった
ペンティアムシリーズと、k無しシリーズのクロックアップ
541Socket774:2011/05/21(土) 19:47:11.55 ID:+ndqg5JG
ho
542Socket774:2011/05/21(土) 20:37:53.04 ID:lIxsUCDB
mo
543Socket774:2011/05/21(土) 20:48:46.28 ID:Q+KVYZY8
ホモが飲む風邪薬は ホモゲンコーワ

アホなホモ御用達CPUは Ahomo
544Socket774:2011/05/21(土) 21:00:52.55 ID:3+kW7vs6
H61でいいんだけどさ、ジョンみたいなI/Oの厚みの1155マザーって出ないの?
545Socket774:2011/05/21(土) 22:21:25.25 ID:m4vuKYXv
ジョンが何かわからない
546Socket774:2011/05/21(土) 22:23:48.88 ID:pOAH8Y5L
もはや知らなくてよい知識
547Socket774:2011/05/21(土) 22:24:33.90 ID:IkTWffht
ジョンといえば無音PCでおなじみ
548Socket774:2011/05/21(土) 22:27:59.01 ID:iG62IFjZ
549Socket774:2011/05/21(土) 22:30:34.32 ID:IkTWffht
M350にジョン、PT2の構成を知らないのか
550Socket774:2011/05/21(土) 23:07:55.18 ID:zWhmopQZ
しらねーよハゲ
551Socket774:2011/05/21(土) 23:11:33.33 ID:lIxsUCDB
ハゲてないもん!!
552Socket774:2011/05/21(土) 23:15:33.80 ID:LJoUblRC
懐かしいなジョン
ちょっとした読み違いだったのにやたら有名になったな
553Socket774:2011/05/21(土) 23:19:00.10 ID:lIxsUCDB
うるせ―ハゲ
554Socket774:2011/05/21(土) 23:21:09.43 ID:KJ8bG4PW
コードネームJohnstownのD945GSEJTのこと
けっこう前からこのスレいるけど、聞いたことなかったけど
やっぱりatomスレ由来だったか
555Socket774:2011/05/21(土) 23:21:49.30 ID:ygJB0Mqn
激しく抗議する!
556Socket774:2011/05/21(土) 23:35:05.05 ID:zWhmopQZ
コードネーム:ハゲ
557Socket774:2011/05/22(日) 00:56:32.57 ID:D5Toqmk/
558Socket774:2011/05/22(日) 01:17:45.38 ID:WPr0Q4Wp
>>554 最後の2文字がコードネーム由来だったりする。
559Socket774:2011/05/22(日) 01:30:27.74 ID:z84/0DsW
>>550-551のこのスピード感ワロタ
560Socket774:2011/05/22(日) 01:41:58.83 ID:rbZ6vOq6
>>557
369だけどあなたのおかげでケースが決まった
PC-Q11Bで行こうと思う
3.5の2TB×2と2.5のSSD構成で
561Socket774:2011/05/22(日) 01:55:38.07 ID:vnOsQP3L
HDDにまったく風が当たらないんで夏場は注意だ
562Socket774:2011/05/22(日) 02:22:09.91 ID:D5Toqmk/
>>560
おまww

このケースだとIO薄いの関係ないやんけ。
3.5の2TBはやめて 2.5の500GBでいいと思うんだ。

>>561
14cmファンの脇の穴ふさぐと風が下にいくんだなこれが。
563Socket774:2011/05/22(日) 02:33:51.94 ID:D5Toqmk/
564Socket774:2011/05/22(日) 02:40:23.85 ID:I8LIGjzb
SFX電源ェ
565Socket774:2011/05/22(日) 02:42:33.64 ID:7QacbhPR
M20最強伝説
566Socket774:2011/05/22(日) 03:46:43.69 ID:LkSSk94u
Aopen XC Cube EZ65 BLACK II(類似品多数)

これ最強!

100円で割と美麗品入手可 (運が悪きゃ(AOpen:FSP275-60CU(PF)) パワーサプライ死んでるかもw)

H67M-ITX .H67H2-I H67S-B3 .いずれも最小改造で収まる!

なんせ100円だけに改造が気楽!^^v ^^v ^^v ルルルンルン

さぁ!みんなも100円握りしめて産廃集積場へG!!

たかがminiケースに5000円以上も出すヤツはみ〜んなアホだわ。
1万以上!?キチガイ病院行った方がええな、ドアホが!(嘲笑
567Socket774:2011/05/22(日) 03:48:13.53 ID:ARMFbR8B
高さ170なのはなかなかわかっててイイが幅でけえよ
568544:2011/05/22(日) 07:22:53.15 ID:UR3RrWvf
>>545
http://www.intel.com/Assets/Image/prodlarge/D945GSEJT_lg.jpg
ジョン、かわいいよジョン

>>557
ちょっと意味が分からないです

>>562
おいらは>369とは別の人です
IO薄いITXマザーを切望しています
今年初めくらいにIntelのフォーラムかなんかで写真出てなかったっけ?
モニタ一体型向けとかなんだろうけど、どっかのメーカーから発売予定はないのかな?
569Socket774:2011/05/22(日) 09:02:10.05 ID:vnOsQP3L
夏に出るらしい新しいMacMIni待てば?
570Socket774:2011/05/22(日) 09:43:50.74 ID:NunqFv2W
E350でよかったら1個出たな
571Socket774:2011/05/22(日) 10:27:41.97 ID:z84/0DsW
Macへ何の抵抗も無く移行できるのはすごいな。
俺なんか抵抗めっちゃあるぞ。
まあ、ゲームができるかできないかが大きいんだが。
572Socket774:2011/05/22(日) 11:10:39.53 ID:96NO/zVb
windows入れてたら変わらん
dvdなんかが詰まったら、物理的に取り出せないぐらいだ
573Socket774:2011/05/22(日) 11:32:12.10 ID:1E/zEkFP
変わらないなら割高なMacを選ばなくていいんじゃないの
最近の値段は良く知らないけど
574Socket774:2011/05/22(日) 11:39:14.67 ID:0thmbnom
知らないなら黙っとくべき
575Socket774:2011/05/22(日) 11:42:32.04 ID:96NO/zVb
周辺機器一切付かず6万前後
今年のやつは流石にsandy載せて来るだろう
高いか安いかは、各人の判断で
576Socket774:2011/05/22(日) 12:18:22.79 ID:1E/zEkFP
普通にWin機と比較できる値段なのか
ケースのデザインは相変わらずいいな
577Socket774:2011/05/22(日) 12:40:06.17 ID:X8IyGcLk
使い方にもよるけどMacでほぼつけっぱとかやってると2年ちょいで
電源周りが怪しくなってくる。まあそうなったらさっさと中古に売れば良いんだけどね。
578Socket774:2011/05/22(日) 13:39:37.74 ID:21C5RjVj
LGA775/1155/1156対応のGELID Slim Silence i-Plus、Arkに入荷されたね
厚さ28mmは驚異的、今度薄型ケースで組む時はこれかな
TDP82W目安だけどIvyは更に低TDPだろうし
579Socket774:2011/05/22(日) 14:07:05.92 ID:EsQj267J
なんか宣伝っぽいレスだなw
580Socket774:2011/05/22(日) 14:16:56.71 ID:PkikGLSU
クーラーマスターの薄型もよろしく
581Socket774:2011/05/22(日) 14:51:43.51 ID:YKaCo7QF
無印版のリテールでアイドル時は十分静からしいので(T版はヒートシンクとファン薄くなって音が煩い)
新型下痢スリムの意義は「もっと薄くしないと」ってところしかないなぁ
582Socket774:2011/05/22(日) 19:37:43.76 ID:z6dRj1sP
core i3 2100T とSSDとmini-itx(型は未定)とロースペックVGAで
picoPSUで電源取るのは無謀?
583Socket774:2011/05/22(日) 19:46:34.88 ID:2Bw/IYcU
HD3000のi3 2105にすればええねん
584Socket774:2011/05/22(日) 19:51:59.39 ID:LDZQYuzQ
>>582
ロースペックVGAがどれぐらいのものを指すのかわからんけど
2100T、変態MB、HD6450、SSD、2,5HDD×2、光学外付け
をpico160で普通に使ってる
585Socket774:2011/05/22(日) 19:52:47.79 ID:ELS7nQ6b
>>582
picoもいろいろあるんだぞ
586Socket774:2011/05/22(日) 19:53:32.83 ID:uKOZvwNL
2100T+HD6570でも定格でつかってれば80w行くことは無いから大丈夫だろ
587Socket774:2011/05/22(日) 19:57:54.00 ID:LDZQYuzQ
追記
自分は長時間負荷かかる作業あまりしないのでサファ5670ファンレスでも普通に使えてたけど、
窒息めのケースで熱が気になって6450に変更しました。
588Socket774:2011/05/22(日) 20:28:35.87 ID:sb8TX1yq
ちょっと聞きたいんだけどZOTACの890GXITX-B-Eって日本じゃ売ってないの?
ZOTAC 890GXでググッてもPCIEx16挿せないA-Eの方しか出てこない……
589 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/22(日) 21:56:14.58 ID:wL9CUXvN
ISK 310-150 もう売ってないのか・・・
H67乗せようと思ったのに
590Socket774:2011/05/23(月) 00:10:13.17 ID:1zVQAHfL
computex期待で待ちましょう!
591Socket774:2011/05/23(月) 00:14:39.18 ID:qsPgFkBj
そろそろSocketFM1マザーのリーク来ないかなぁ
低発熱重視でHudson-D1を載せたやつを
592Socket774:2011/05/23(月) 13:56:30.24 ID:iQ2dyxtU
光学ドライブなど拡張は全部USBでやるから、
薄いか小さいケースないかな?
マザボ、CPU&CPUクーラー、電源、SSD/HDDどちらか1台入るだけでいい。
593Socket774:2011/05/23(月) 14:04:42.00 ID:uLJw/pwB
つ検索
594Socket774:2011/05/23(月) 14:15:00.95 ID:z8QP9vOX
isk100でいいんじゃね
595Socket774:2011/05/23(月) 14:21:50.80 ID:2P+lZzcx
「じゃね?」>>594 とか「よくね?」とか

正しい日本語の概念が欠如したアホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。

更に 「・・・なくね?」

とかに至っては完全に日本語崩壊としか言いようが無い。

こう言うアホどもの増殖はここ、クソ2ちゃんだけに留まっていて欲しい。

ちゅうより、今日の非常時、とっとと死にさらしたらええねん、ドアホが!
596Socket774:2011/05/23(月) 14:23:43.58 ID:dGEOLuaB
つまらん
597Socket774:2011/05/23(月) 14:31:16.53 ID:slGoidU+
>>592
俺はISK300-65
http://uptter.com/Ptwjl.jpg
http://uptter.com/UAAtK.jpg

今から買うならISK-100
598Socket774:2011/05/23(月) 14:35:10.40 ID:iqJ+zBEj
俺はNT-MC400i/BD
だが絶対やめたほうがいい
599Socket774:2011/05/23(月) 15:00:38.79 ID:IYWwhZXb
>>597
うわーめっちゃビデオカードはめて小型ゲームPC作りてーw
600Socket774:2011/05/23(月) 15:09:27.12 ID:z8QP9vOX
なんでこれ終息したんだろうなぁ
601Socket774:2011/05/23(月) 15:24:11.05 ID:2P+lZzcx
じゃね ドアホは黙っとれや!カス!
602Socket774:2011/05/23(月) 15:30:05.61 ID:MJc2YFi+
新バージョンだな。
603Socket774:2011/05/23(月) 16:01:24.99 ID:bh699SUj
Antecはそこそこ売れてるモデルを廃盤にするメーカーって印象がある
M-ATXの1480、Minuetもそうだった
604Socket774:2011/05/23(月) 16:03:49.22 ID:JnUUDmw8
つい最近アウトレットのISK300-65とISK-100を2台まとめて9500円ほどで買った
ISK-100はメチャ小さいけどCPUクーラーが極薄でないと入らないね
40mm厚でも無理なんじゃね?これw
側板自作して穴開けるかな
605Socket774:2011/05/23(月) 16:05:07.73 ID:EMprGt+x
Antecじゃなくlinksのやる気がない。
606Socket774:2011/05/23(月) 16:14:49.39 ID:0IEeNUMo
>>599
??
607Socket774:2011/05/23(月) 16:18:48.13 ID:uTPqktwA
ISK300-65をまだ持ってるけど電源部分を外してPicoPSUで使ってたな。
608Socket774:2011/05/23(月) 18:28:50.10 ID:RkJIWc6i
ISK300-65ほしくなったけど、もうどこにもないな
609Socket774:2011/05/23(月) 18:37:53.10 ID:xJyoCvki
あるじゃないか、お前の熱い胸の中に。
610Socket774:2011/05/23(月) 19:23:09.18 ID:k2CYC32L
ISK300-65は立てれば下から吸って上面排気でエアフロー良好
電源基板も90Wまでは大丈夫だから90WACアダプタに交換して使ってる
廃盤は惜しいよな
611Socket774:2011/05/23(月) 19:33:24.27 ID:7lyJHtEN
箱の話ばっかりでてるけど、電圧どうしてんの?
Sandyの2100あたりのグラボなし最小構成でも80W越えてくるのに。
まだATOMとかFUSIONとか実用性低い構成使うのか?
612Socket774:2011/05/23(月) 20:12:38.15 ID:aZwvSDlm
>>611
>Sandyの2100あたりのグラボなし最小構成でも80W越えてくるのに。

ピコと2100Tでせいぜい50Wってところだけど。
613Socket774:2011/05/23(月) 21:10:39.71 ID:Uaf/CaZX
ISK300-65にIONITX-P-E入れてご満悦だったのだが
いかんせん使い道がない
614Socket774:2011/05/23(月) 21:50:41.53 ID:gZFPGs0O
>>611
通常時の省電力なら、C1E, C3/C6, EIST あたりは有効?
また不要なデバイスサポートを全て無効にする、みたいにしたらよくね?

電圧設定では名称は違うかもだけど Vcore, Graphics Core, PCH Core は下げてる?
(CPUやチップセットはある程度下に余裕がある模様 メモリはいろいろ)
待機時の電力なら、不要なウェイクアップ機能を切れば減らせるし、
電源オフ時のUSB電源供給無効とか、探せば結構あるんじゃね?

i3-2100最小構成で80W越えはなくね?と思ったけど、フルロードなら行くかもしれない、のかな
自分はwin7pro64でwin省電力設定は全オフ運用、あまり他人のことは言えないw
615 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/23(月) 22:29:51.90 ID:9VUowXUh
2400S、DH67CF、SSD、2.5HDDx2、DVDマルチ
の構成でPrime95回して87wだった。
616 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/23(月) 22:30:57.20 ID:9VUowXUh
あ、電源はPico
617Socket774:2011/05/23(月) 22:43:50.63 ID:3cTHlWrM
>>610
ISK300-65のDC-DC基板は135Wまで大丈夫って話があるね
基盤の型番がMD135らしいから
終息品で新品が殆ど売ってない
って何処かで読んだ気がする
618Socket774:2011/05/23(月) 22:46:04.25 ID:2P+lZzcx

ここはいつまでも死んだ子の歳を数えるのが趣味みしてるアホどもが集うスレでしたか(嘲笑
619Socket774:2011/05/23(月) 22:48:47.67 ID:RRoaM9zI
595 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/05/23(月) 14:21:50.80 ID:2P+lZzcx
「じゃね?」>>594 とか「よくね?」とか

正しい日本語の概念が欠如したアホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。

更に 「・・・なくね?」

とかに至っては完全に日本語崩壊としか言いようが無い。

こう言うアホどもの増殖はここ、クソ2ちゃんだけに留まっていて欲しい。

ちゅうより、今日の非常時、とっとと死にさらしたらええねん、ドアホが!

601 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/05/23(月) 15:24:11.05 ID:2P+lZzcx
じゃね ドアホは黙っとれや!カス!

618 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/05/23(月) 22:46:04.25 ID:2P+lZzcx

ここはいつまでも死んだ子の歳を数えるのが趣味みしてるアホどもが集うスレでしたか(嘲笑
620Socket774:2011/05/23(月) 23:47:37.28 ID:DzUfJuKZ
スレ違いな奴だな
621Socket774:2011/05/24(火) 00:01:32.59 ID:Ty2rGVLl
自身の日本語が一番おかしかったというオチか
622Socket774:2011/05/24(火) 00:50:11.37 ID:XkC6FwPN
お前らもいい加減病人の相手すんのやめろよ
623Socket774:2011/05/24(火) 01:52:14.71 ID:Nj1bOD7Y
619は自演だろ
624Socket774:2011/05/24(火) 03:42:29.94 ID:yj/3bAPz
>>612
ちゃんと負荷テストかけてる? 2100TはW違うから
差がわからんけど。

>>614
H67なんでその設定は全部はない。
設定はだいたいしかやってないけど。80W越えないならとか
じゃなくて、8掛けで80W電源なら64Wくらいまででしょ。
CPU+メモリ2枚+HDDのみの構成で
OCCT Powersuppryとprime回すと80W越えるよ(ワットチェッカー)
AsrockとgigaのITXマザーでテスト。

@sandyBridge 2100&HD2000
AsandyBridge 2500K&HD3000

3DMAK06
@3752
A4949

消費電力 起動時最大
@76W
A108W

消費電力 負荷時(prime95 1H)
@86W
A126W

省電力 idle
@47W
A44W

CPU温度 負荷時
@52-53℃
A63-68℃
625Socket774:2011/05/24(火) 05:35:37.64 ID:TIeLOdbq
「じゃね?」>>614 とか「よくね?」とか

正しい日本語の概念が欠如したアホが何の躊躇も無く書いたレスには訴求力など微塵もない。

更に 「・・・なくね?」>>614

とかに至っては完全に日本語崩壊としか言いようが無い。

こう言うアホ>>614の増殖はここ、クソ2ちゃんだけに留まっとけや!カス!

ちゅうより、今日の非常時、とっとと死にさらせ!!ドアホ!!!>>614
626Socket774:2011/05/24(火) 05:41:44.65 ID:Nj1bOD7Y
自演かね
627Socket774:2011/05/24(火) 05:59:07.94 ID:hIWtojsp
623 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 01:52:14.71 ID:Nj1bOD7Y
619は自演だろ

626 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 05:41:44.65 ID:Nj1bOD7Y
自演かね
628Socket774:2011/05/24(火) 06:19:18.00 ID:8Q9Ildtu
とりあえず、低消費電力スレ見てこい。
HDD捨ててSSDにしろ、マザーはギガも変態も捨ててFOXCONかIntelにしろ。
そうすりゃ、ACでも十分収まる。
629Socket774:2011/05/24(火) 06:51:47.83 ID:ez73/W5b
>>624
HDDは3.5インチ?光学なし?
にしても、電源がダメダメっぽい。
ま、idleがそんなに喰ってるなら負荷時もそんなもんだ

630Socket774:2011/05/24(火) 07:18:18.55 ID:TIeLOdbq
ダメダメっぽい

なんでもかんでも ぽい 付けりゃええと思うとる希薄さがニッポンのGDP低下の要因のひとつやで。

この先、ニッポンはどーなってしまうんかいのぅ?
631Socket774:2011/05/24(火) 07:29:52.52 ID:fC9uCagt
原発事故も、日本の神社を中心とした精神世界の人間達が良しとして育成して来た人間達が招いたとも言える。

今後、日本に何が起ころうとも、目に見えなければ何をしてもいいという、精神世界の念力系の人間を重用し、その力で声なき声を黙殺してきたツケだな。
632Socket774:2011/05/24(火) 07:37:57.13 ID:2JZ2rHWE
$じゃね|よくね+カス|アホ+やで|ぽい ignorefix, ng, list,
633Socket774:2011/05/24(火) 08:31:16.87 ID:nYfGfY8R
>>624
OCCTのPSU TESTやってるときの数値だが。
634Socket774:2011/05/24(火) 09:31:06.70 ID:hIWtojsp
誰?>612?
635Socket774:2011/05/24(火) 09:54:28.55 ID:butRDClB
お前らレベル低すぎるw
636Socket774:2011/05/24(火) 11:04:17.06 ID:rNBXIfYm
>>624
う〜ん、そのidle時の消費電力は、ちょっと?かなり?高すぎるんゃない?

電気食いのECSでも、2100T+SSD+WD20+4GB(1枚)+PT2+SCR+キーボード+ケース付属のクソ電源で30〜32Wだもの
"T"だけど、アイドル時は大して変わらない
637Socket774:2011/05/24(火) 11:05:35.10 ID:MugHbG5U
オタクがつかう、なくね?とかじゃね?は
偽関西弁みたいなもん
638Socket774:2011/05/24(火) 11:05:56.41 ID:zHeyAWjA
2100Tでも無印でも、フルロード時の消費電力は大して変わらないとも
聞いたことあるけど、実際どうなの?
639Socket774:2011/05/24(火) 11:08:39.76 ID:Gg4adWRL
>>638
>2100Tでも無印でも、フルロード時の消費電力は大して変わらない・・・
あり得んことを仰るお方だなあ
2100Tの存在意義は何じゃ?
640Socket774:2011/05/24(火) 11:13:32.75 ID:nYfGfY8R
>>638
フルロード時は大きく変わる。アイドル時は変わらない。
ついでに言うと2600kでもアイドル時なら2100Tとほとんど変わらない。
641Socket774:2011/05/24(火) 11:18:50.92 ID:nYfGfY8R
ちなみにうちは

2100T、H67M-ITX、4GB、SSD

の最小構成ならアイドル20W、OCCTのPSUで48W程度。
642Socket774:2011/05/24(火) 11:47:00.18 ID:TIeLOdbq
ちなみにわしとこは

VIA EPIA-5000 Mini-ITX MainBoard 512MB 40G HDD

アイドル 200mmW MAX 8W

クソ2ちゃんメイン機で〜す!^^v
643Socket774:2011/05/24(火) 11:48:57.37 ID:rNBXIfYm
>>642
初めて見た単位だ
644Socket774:2011/05/24(火) 12:14:20.02 ID:ksaBq0yg
200メガミリワットとな
645Socket774:2011/05/24(火) 13:25:11.58 ID:fyghDjqT
メガなのかミリなのかはっきりしろよ
646Socket774:2011/05/24(火) 13:38:46.04 ID:JjAoKyb/
メガを表わす時は大文字のM
647Socket774:2011/05/24(火) 13:44:04.20 ID:RppWA33h
わろたw
648Socket774:2011/05/24(火) 13:48:17.69 ID:33xteaV3
煽り屋自滅
649Socket774:2011/05/24(火) 13:56:39.17 ID:R7hSOIof
MMac=
650Socket774:2011/05/24(火) 16:12:14.97 ID:hpa7p3iG
省電力で自慢したいなら省電力スレにいけ。
あちこち削ってパフォーマンス落として起動してもパソコン
が快適になるとは思ってない。
設定でどうにでもなるだろうが、一番初めの起動時は
それ以上に電気食うのだから、電力は設定まえのデフォでやるべき。
651Socket774:2011/05/24(火) 16:25:18.25 ID:nYfGfY8R
>>650
別に自慢の話をしてるわけでもないし、ほかの人間もうちはこんなに低い、という
観点で書き込んでる訳ではない。

発端からよく読め。
652Socket774:2011/05/24(火) 17:14:53.02 ID:yj/3bAPz
>>651
だったらなんで2600Kがアイドルとほとんど変わらないとか
いってんの? 普通に40W越えるのにさ。
なんかしらんが設定弄繰り回してるんだろ?
それを信じて買ったやつが初動でPSUふっ飛ばしてもおまえ責任とれんのか?
653Socket774:2011/05/24(火) 17:32:17.68 ID:PZAiZEbg
>>652
よく読め
654Socket774:2011/05/24(火) 17:38:30.93 ID:ez73/W5b
>>652
電源の効率次第とはいえ、
2600Kのアイドルも、SSDのみのシングルドライブ構成で20W前後。
デフォルト設定に2.5inchHDDを足しても30W超える構成はまれだよ。
ピークは100W軽く超すけどね。

ウンコ電源とか、500W超級の電源使ってるなら、
シンプル構成でもアイドル40W超すかもよ。
655Socket774:2011/05/24(火) 17:40:07.07 ID:fyghDjqT
仮に書き込み信じて不都合起こっても、それはその人の責任だろ…
656Socket774:2011/05/24(火) 17:41:07.84 ID:ksaBq0yg
>>652
どんな環境で40wなのかしらんが、
3.5インチHDDとか乗せてたらそりゃいくだろ
それCPUそのまま2100Tにしてもアイドル40だよ。
657Socket774:2011/05/24(火) 17:43:41.94 ID:/gYVyP1+
>>652
なんかよくわからんがガンバレ
658Socket774:2011/05/24(火) 17:48:49.03 ID:nYfGfY8R
>>652
まったく何もいじっていない。
659Socket774:2011/05/24(火) 17:59:10.57 ID:ethqMpMr
年とったのか、最近スレで言い争ってるのをみてもお互い何に対して反論してるのかさっぱりわからん
660Socket774:2011/05/24(火) 18:19:29.43 ID:zHeyAWjA
>>640-641
なるほど、ありがとう。
661Socket774:2011/05/24(火) 18:42:44.24 ID:Gg4adWRL
>>642
200mmWって何の単位
ミリメートルワット???
662Socket774:2011/05/24(火) 18:44:38.65 ID:siVBzIvJ
年間でどのくらいまで浴びても平気なの?
663Socket774:2011/05/24(火) 18:59:34.51 ID:gAef/PU4
なんで自作板でザータンシャワー浴びの話になってんだよ
664Socket774:2011/05/24(火) 19:06:47.08 ID:Pn9h+RFT
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110514/etc_giada.html
※記事公開当初、「PCI Express Mini Cardスロットの一方にSSDを装着できる」旨、記載しておりましたが、
その後「現リビジョンでは対応しないことが判明した」(国内代理店のディラック)との連絡があったため、記載を変更しました(5/24)
665Socket774:2011/05/24(火) 19:25:24.51 ID:EGx+31nY
それよりこっちだ
http://twitpic.com/51uegf
666Socket774:2011/05/24(火) 19:34:02.82 ID:pVJEqGRA
>>659
そう感じさせることが目的な人が2ちゃん(「スレ」ではなく、「板」でもない)には常に居ると言うことを忘れないで見ていると、結構スッキリします。
667Socket774:2011/05/24(火) 19:48:16.82 ID:XtsQjY5I
>>665
いまは肝心の画像が重くて出ない
形式でぐぐってもそこがトップに来るしどうなってるんだ?
668Socket774:2011/05/24(火) 19:53:28.47 ID:I+bTPlj9
>>665
オンボード430わろた
6450乗せた版も出せよwwww
669Socket774:2011/05/24(火) 19:57:15.54 ID:nYfGfY8R
>>665
またすげえな。確か430乗せた板はH67で予定してたハズだけど、
Z68に載せ替えたんだね。
670Socket774:2011/05/24(火) 19:57:28.97 ID:S2GYDEzu
ZOTAC なんつーキチガイマザーをw(褒め言葉)

Z68ITX-B-Eなんて、マザーの右半分がグラボになってるw

詳しい仕様が知りたいが、ぐぐってもこのtwitpicしか引っかからない。。。
671Socket774:2011/05/24(火) 19:59:28.69 ID:eLY/53v/
変態の座を取って食う日も遠くないかもな!
IONITX-P-Eとかもよく考えたら超変態だしな!
672Socket774:2011/05/24(火) 20:14:17.80 ID:WJQ28mBZ
補償期間終了と同時に壊れた9300と同じ値段か・・・
欲しいけどzotac怖い
673Socket774:2011/05/24(火) 20:17:39.05 ID:peb4zzlL
>665
すげー、さすがzotacは期待を裏切らないなw
674Socket774:2011/05/24(火) 20:25:49.16 ID:Z2S3Rt4r
何だこれw
変態も裸足で逃げ出すド変態マザーじゃねーか
マザー自体の消費電力が心配だな
Pico-PSUで動かせるのか?
675Socket774:2011/05/24(火) 20:27:07.81 ID:zS5MZ5Mn
メモリSO-DIMMか
676Socket774:2011/05/24(火) 20:29:39.70 ID:HWUUlxLS
スペース的な問題なんだろうね。
欲しい、欲しすぎる。
677Socket774:2011/05/24(火) 20:32:27.07 ID:iGwjQXm9
678Socket774:2011/05/24(火) 20:36:00.41 ID:SYNRrbmS
わろたw
無線搭載に拘りまくるメーカーだなって思ってたら
知らないうちに変態メーカーになってたとは
Z68にITXとかUSB3とか考えるとB-Eは意外とお得だな
Manli(Zotac)と相性がいい自分には楽しみだ
679Socket774:2011/05/24(火) 20:55:43.18 ID:Nj1bOD7Y
Asrockもがんばるかもね〜w
680Socket774:2011/05/24(火) 21:03:05.07 ID:QGyMthnP
>>665
なにこれ…正直ひくわ〜(賛辞)
面白そうだけどこれケース選びに結構苦労しそうだなぁw
681Socket774:2011/05/24(火) 21:03:26.90 ID:/gYVyP1+
samuelが載ればいいな。
682Socket774:2011/05/24(火) 21:05:50.18 ID:XkC6FwPN
>>665
頭おかしいだろ(歓喜)
683Socket774:2011/05/24(火) 21:10:29.80 ID:wJhV9mBf
>>665
4Gamerに出てたアレか
ttp://www.4gamer.net/games/106/G010695/20110108012/

Llanoと時期もレンジも被るけど売れるんかな
684Socket774:2011/05/24(火) 21:11:33.62 ID:QGyMthnP
>>681
GT430のシンクをどうにかしないとsamuelは確実に無理っぽい
今適当に縮尺合わせて計ってみたけどCPUシンク止め穴から15mm弱しか余裕無い
685Socket774:2011/05/24(火) 21:13:44.16 ID:butRDClB
小槌はいけそうだな
686Socket774:2011/05/24(火) 21:18:01.88 ID:QGyMthnP
>>683
この参考出品のと見本写真のシンクの形状違うけど…どっちにしろPCI-Eになんか挿すと\(^o^)/オワタ だなw
ttp://www.4gamer.net/games/106/G010695/20110108012/screenshot.html?num=004

なんかこういうゲテモノ見ると無性に欲しくなる…w
687Socket774:2011/05/24(火) 21:19:54.01 ID:8+1HcjxL
そこでFINOですよ
688Socket774:2011/05/24(火) 21:30:55.04 ID:Rj8YaZrb
無理っぽい → 希薄そのものバカ丸出し

無理みたい → そこはかに知性を伺わせる優雅なお言葉

アホどもがwww
689Socket774:2011/05/24(火) 21:32:46.19 ID:R7hSOIof
SO-DIMMでPCIe x4(?)か。用途としては、地デジ・ブルーレイ視聴か、多画面作業用といったところかな。
690Socket774:2011/05/24(火) 21:43:33.17 ID:R7hSOIof
今mini-itxマザーでバグもなく、安定した動作が可能なのってどれ?
ソケットはLGA1155でPenGを使おうかと思ってるんだが。
691Socket774:2011/05/24(火) 21:44:57.02 ID:1DF9y2Nm
バグがあるのなんて無い
安定はたいてい温度周りだから腕次第
692Socket774:2011/05/24(火) 21:56:37.63 ID:butRDClB
>>690
436 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/05/20(金) 11:56:14.11 ID:CNZlNh8I
>>433
ECS → idle20w メモリと24pin電源ケーブル差込口が近すぎるためpico利用困難
Giada → idle16w いい位置にminiPCIe
ZOTAC → idle16w SATA*6てんこ盛り 高いけど拡張性一番高い。俺のは火をふいたw
変態先生 → idle20w ハーフサイズのminiPCIe

DQ67EP → idle13w ハーフサイズのminiPCIe
DH61DL→ idle11w x1しかない

Giadaのがお奨めかと。
693Socket774:2011/05/24(火) 22:04:40.04 ID:vSNKVLBB
>>690
動作不安定な板を探す方が難しいだろ
694Socket774:2011/05/24(火) 22:07:15.91 ID:siVBzIvJ
不安定よりもファン停止の方が怖いよな
695Socket774:2011/05/24(火) 22:07:18.00 ID:Pn9h+RFT
696Socket774:2011/05/24(火) 22:10:38.85 ID:1DF9y2Nm
>>693
窒息ケースにいれて2600Kあたりを積む

雑魚は死んで板のせいにする
697Socket774:2011/05/24(火) 22:12:22.53 ID:m/gA+Mux
>>695
ZOTACは理想を超えるものをいつも作ってくれる
698Socket774:2011/05/24(火) 22:13:24.30 ID:sh85Fz0s
abee acubic CP715
http://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=154730

オフィシャルにはまだ紹介ページなし。
699Socket774:2011/05/24(火) 22:15:25.11 ID:1VujLbBP
>>698
それはスレチ
700Socket774:2011/05/24(火) 22:15:56.44 ID:ilpJzRyp
Zotac の 9300itx は名機だったが、これは激しく地雷の予感
701Socket774:2011/05/24(火) 22:21:40.69 ID:vSNKVLBB
>>697
ZOTACはBIOSでCPU・メモリ周りの設定項目が少なすぎるのがネックだな

>>696
超窒息ケース
LM100 Mini
http://www.links.co.jp/items/luxa2-case/lva12062n1j.html
で2500K@P8H67-I使ってるけど、VcoreもVdimmもギリギリまで下げれば冷え冷え
702Socket774:2011/05/24(火) 22:28:37.58 ID:3p8kdo/i
最近ZOTACのほうが変態になってきたな
703Socket774:2011/05/24(火) 22:50:30.35 ID:XkC6FwPN
ZOTACは変態というか突き抜けてるな、Gf9300の頃から怪しかったけど
無駄にロマンを感じる
704Socket774:2011/05/24(火) 23:02:40.32 ID:ethqMpMr
4亀リンクにあるNanoITXが気になる
705Socket774:2011/05/24(火) 23:11:09.69 ID:m/gA+Mux
ZOTACはそのうち、Tegra2を搭載したmini-ITXだしそうw
706Socket774:2011/05/24(火) 23:31:06.43 ID:83BIUu/o
ついに俺の2600Kが火を噴く時が来たか
さよならH67よろしくZ68
707Socket774:2011/05/24(火) 23:33:10.05 ID:eLY/53v/
X68ITX-A-Eはこれ、miniPCIeはフルサイズいけるのかな?
てかどこについてんだこれ?
708Socket774:2011/05/24(火) 23:33:22.94 ID:H0dyB7lz
付いて無い方買うんだろ?
709Socket774:2011/05/24(火) 23:35:22.47 ID:ilpJzRyp
ZOTAC はオンボードより速いグラボを載せようとしてこうなっちゃったんだろうな
710Socket774:2011/05/24(火) 23:35:31.79 ID:iGwjQXm9
ITXじゃないがPとH持ってるからZ買うつもりなかったのに、
ZOTACめ…ポチっちゃったじゃねーか
711Socket774:2011/05/24(火) 23:39:02.05 ID:bIsW50RY
H61のやっすいの出してしれねぇかな…
ecsでもfoxconnでも良いから
712Socket774:2011/05/24(火) 23:41:17.45 ID:XtsQjY5I
>>707
zatacのことだから無線LANボードで占有済みと仮定すると
SATAとメモリスロットの間に縦に刺さってるとみえる
713Socket774:2011/05/24(火) 23:45:14.64 ID:eLY/53v/
>>712
これかよ・・・・フルでいけるのかなあ
714Socket774:2011/05/24(火) 23:54:08.16 ID:butRDClB
715Socket774:2011/05/24(火) 23:58:49.90 ID:nwS93L4z
>>714
値下がり?それとも店舗が違うだけ?
716Socket774:2011/05/25(水) 00:05:06.90 ID:0cAK1Y+4
>>715
arkの予価23800円に反応したんだと思うけど、
発売日にはまたドスパラにつぶされそうだな
717Socket774:2011/05/25(水) 01:12:29.29 ID:XpSQ8fEG
mSATAは裏面だろ
718Socket774:2011/05/25(水) 02:18:46.34 ID:zQfb85Ln
zotacのこれでOC試みる勇者はいるのだろうか
719Socket774:2011/05/25(水) 02:21:32.06 ID:p2PacedE
>>691
棒板はBIOSでAHCIがうまく機能しませんでしたが?
720Socket774:2011/05/25(水) 02:22:16.24 ID:08GbBYcK
>>718
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・    
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ + 
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ
721Socket774:2011/05/25(水) 02:32:05.47 ID:zQfb85Ln
お金無いから2500kで許してくれ
722Socket774:2011/05/25(水) 02:44:47.33 ID:ml8fIYvu
>>721
頼むよ…
723690:2011/05/25(水) 02:55:22.60 ID:p2PacedE
マザーのバグじゃなくて、BIOSのバグだ
724Socket774:2011/05/25(水) 08:09:34.30 ID:jZwzbmhi
>>718
俺がやるよ!
725Socket774:2011/05/25(水) 10:09:19.25 ID:wa4bfFAm
ZotacのZ68mini高いなぁ
Wifi削っても15000円は切らないんだろうし
726Socket774:2011/05/25(水) 10:18:44.16 ID:owqmWD68
USBもう少し増やしてくれよ
RAN2ポートもいらねー
727Socket774:2011/05/25(水) 10:26:32.93 ID:vTzBTOk2
PCIスロットのないケースで、
GT430が載っかったPCが組めるようになったんだな。

電源屋さんとケース屋さんに頑張って欲しい。
728Socket774:2011/05/25(水) 11:11:59.76 ID:o2IS742O
miniにアホなVGA

総理もこのスレ見て安堵しとるやろな

ワシよりドアホがぎょーさんおったわ。。。とな
729Socket774:2011/05/25(水) 11:46:38.70 ID:VnBfw+xK
老害
730Socket774:2011/05/25(水) 11:54:07.72 ID:PbXyceR1
>>725
アスク
731Socket774:2011/05/25(水) 14:39:04.34 ID:9HvGqgQl
こんなもんでしょう
初のZ68採用だし
732Socket774:2011/05/25(水) 19:42:13.99 ID:jVS0FvZV
GT430 の消費電力ってどんな感じなの?
i3 2120 と組んで pico でいけるかな?
733Socket774:2011/05/25(水) 19:43:46.35 ID:jVS0FvZV
GT430 の消費電力ってどんな感じなの?
i3 2120 と組んで pico でいけるかな?
734Socket774:2011/05/25(水) 19:44:24.88 ID:jVS0FvZV
ごめ連投になった
735Socket774:2011/05/25(水) 19:47:22.73 ID:5+cmFvAg
ごめ連投になった
736Socket774:2011/05/25(水) 20:01:47.97 ID:ChR1d4sy
>>732
MINIX H55-HD+i3 560+Zotac GT430+SSD+picoPSU150の時、
アイドル時消費電力 40W、高負荷時消費電力 104W だった。
画質が気に入らず現在は箱の中。
737Socket774:2011/05/25(水) 20:04:49.19 ID:ceCj6nRU
それで今は
GT430の替わりに何つけてるの?
738Socket774:2011/05/25(水) 20:05:26.80 ID:k7UQfTUP
GT430じゃなくてHD6570あたり付けてほしかった
739Socket774:2011/05/25(水) 20:09:11.43 ID:QijEg5ES
画質って何で悪かったんだ?
740Socket774:2011/05/25(水) 20:12:35.78 ID:ChR1d4sy
>>737
HD5570
741Socket774:2011/05/25(水) 20:13:25.97 ID:o2IS742O

VGAを気にするヤツほどモニターがオンボロだったりする<これ、世の習い
そんなので画質うんぬんとは。。。(嘲笑
742Socket774:2011/05/25(水) 20:22:55.02 ID:ChR1d4sy
>>741
NanaoのL885とS2411Wを使ってる
743Socket774:2011/05/25(水) 20:26:05.11 ID:9n0adSIZ
いまどきVGAとか呼ぶ奴は40以上の中年、しかも金なさそう
相手すんな
744Socket774:2011/05/25(水) 20:26:57.68 ID:siQYXaE6
画質¬色調

何でRAMDACを利用しないのにチップによって色調が変わるのか

Radeon→YC伸張をしていない為、中間色の再現性が悪いが
ダイナミックレンジが狭く、暗色系がハッキリ出る為、シャープに見える

GeForce→YC伸張を行い、製作者の意図した色調に近い
ダイナミックレンジが広く、Rが高めな為、人によっては古ぼけた感じ(セピア風を連想)に見える
745Socket774:2011/05/25(水) 20:29:37.72 ID:/Mpn/q0x
グリーンディスプレイ知らない奴は黙ってろ!




>>745 おっさん早く寝ろ!
746Socket774:2011/05/25(水) 20:35:02.70 ID:GTLZG5P6
で、現状コストパフォーマンス最強のディスプレイは何なんだよ
747Socket774:2011/05/25(水) 20:39:36.77 ID:/Mpn/q0x
視野角と応答速度は店頭で確かめてしっくりくる物を選んだ方が無難
グレアでも映り込み少なくて良い物もあれば、ノングレアなのに異様に目が疲れるものもある
バックライトはLEDでPS3単体で遊びたいならスピーカ付き(結構少ない)が良いと思う。

続きは当該スレで
748Socket774:2011/05/25(水) 20:47:41.69 ID:5+cmFvAg
ま、二重盲験をパスしたら信じてやるよ。
749Socket774:2011/05/25(水) 21:07:28.55 ID:7jb0SivA
>>745
おっさん乙
750Socket774:2011/05/25(水) 21:19:47.06 ID:wQTHr+g1
>>745
プラズマディスプレイって知ってるか?
今みたいな奴じゃなくてオレンジ一色だったんだぜ。
751 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/25(水) 22:06:56.46 ID:LchaeGo8
antec ISK310-150ってもう終わってしまったんですね・・・
Fusionと一体になったベアしか無いみたいで。

SilverStoneしかないかなもう・・・・
752Socket774:2011/05/25(水) 22:20:35.60 ID:zFVMZCUh
アンバーイエローディスプレイだろ、やっぱり
753Socket774:2011/05/25(水) 22:29:07.13 ID:8oDX7Ihr
初期のポケモンもカラーじゃなく白黒だった

この10年間でいうと
1)液晶が普及した
2)フラッシュメモリの暴落
3)マウスからボールがなくなった

このあたりの変化が激しいな
VGAなんてほとんど変わってないのに等しいわ
754Socket774:2011/05/25(水) 23:09:08.15 ID:QijEg5ES
いったい何のスレだw
755Socket774:2011/05/25(水) 23:14:04.69 ID:ZwYHN/Yo
初期のたまごっちは単なるドットだった。
しかも1000円くじ引き10回しても当たらないような手に入りにくさ。

この10年間でいうと(ry
756Socket774:2011/05/25(水) 23:31:59.75 ID:igSmiDk8
PCIe搭載可能で小さくてお勧めのケースを教えてくれ。
俺的にはENTINY NT-MC300iがいいかなと思うんだけど。
757Socket774:2011/05/25(水) 23:45:46.00 ID:fuamUyKW
PCIe搭載可能なケースってなんぞや
758Socket774:2011/05/25(水) 23:46:53.12 ID:0cAK1Y+4
不動の鉄板SST-SG05
759Socket774:2011/05/25(水) 23:54:56.92 ID:QijEg5ES
いやいやとpc q11を押してみる
760Socket774:2011/05/26(木) 00:15:39.13 ID:Sdp92U81
M10はまとまりよくていいとおもうがなあ。
761Socket774:2011/05/26(木) 00:21:41.35 ID:GImbGGac
色々と苦労するかもしれないがSCY-403-ITXを推す
762Socket774:2011/05/26(木) 00:49:07.68 ID:jAvtregV
「ねぇ、どんな感じ?」
「はぁ、すごいの、これ・・・」
763Socket774:2011/05/26(木) 01:30:44.51 ID:G1cLKuhx
いまさらSG05ホワイトが欲しくなって困ってる
764Socket774:2011/05/26(木) 01:59:08.00 ID:MoQxsE5M
>>763
仲間が居たとは。
miniP180whiteも欲しいんだよね…
最近黒い箱ばっかで…
ちょっとスレチか
765Socket774:2011/05/26(木) 02:21:08.16 ID:8HRoKGxg
むむむ。。。結構気になるな
G3これ試す気無いっすか??w
pico1個しか持ってないから試せないや〜


mini-box.com Y-PWR

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110521/ni_cypwr.html
766Socket774:2011/05/26(木) 02:52:52.67 ID:QYDwCseX
picoは一個でいいだろ?
767Socket774:2011/05/26(木) 03:38:45.58 ID:8G/OAL6m
2600Kでpico
768Socket774:2011/05/26(木) 07:46:45.26 ID:7NcADO8A
5インチ3段ぶちぬきの素敵なキューブケースが欲しいなあ
769Socket774:2011/05/26(木) 07:49:45.87 ID:vT+zODqN
>>765
これで200W負荷とかかけたらACアダプター容量は足りても
Pico電源部が焼けたりしないの?
770Socket774:2011/05/26(木) 08:05:53.50 ID:w/Ta1K49
>>765
M4-ATX 250W wide input Automotive PSUに繋いでみましょうか
771Socket774:2011/05/26(木) 09:47:16.18 ID:rhImUycg
>>768
内蔵HDDケージとか2.5インチ1つくらい搭載できてなるだけ無駄なスペースが無いやつがいいよな
772Socket774:2011/05/26(木) 10:04:15.90 ID:yGoZyoLB
その5インチベイに3.5インチx4のラック入れてNASにしたい
773Socket774:2011/05/26(木) 11:24:49.74 ID:yJ40emKZ
なんでisk-100どこにも在庫ないの?
774Socket774:2011/05/26(木) 11:26:11.15 ID:qzXWf4le
バカめ!わしが買い占めたわ!
775Socket774:2011/05/26(木) 11:44:10.93 ID:9zHaH0HI
>>773
改良版がきたらうれしい。
776Socket774:2011/05/26(木) 12:22:24.85 ID:Pp+OoNrA
このスレの住人なら玄関と居間と台所と仏壇とトイレ用に五台は確保していると思っていたが…
777Socket774:2011/05/26(木) 12:58:55.87 ID:5CTi8Zbu
MINIX H55-HDって不良品率驚異だろ…
FAST公式で動作確認取れてるPatriot8GBで動かしても動かないのが2階も続けて来た。
また交換かよ…
1枚ならどっちに挿しても動くんだがオレの凡ミスってことはないよな?
778Socket774:2011/05/26(木) 13:39:47.64 ID:/W/BHQG/
>>777
電源も疑ったほうがいいかも。
個体差で動くのと動かないのさえでる。
また一度電源コード抜くだけで相性発生とかありえん行動とりよるのがMINIX
779Socket774:2011/05/26(木) 13:48:20.26 ID:9rxqNpnv
>>777
叩き売りされてても、チップコンを補強板ではさんでいるんで買うのやめた
780Socket774:2011/05/26(木) 13:55:26.53 ID:kvneN+Tr
それが正解
781Socket774:2011/05/26(木) 13:55:29.48 ID:a3igaYG6
J&Wって台湾?中国?
782Socket774:2011/05/26(木) 13:59:10.43 ID:HDFRmhiw
J&Wは本社中国製造中国
Foxconnは本社台湾製造中国
783Socket774:2011/05/26(木) 14:09:25.81 ID:5CTi8Zbu
>>778
ありがと。今試してみたが
SST-ST45SF、COUGAR SE 560、SCHWARZBERG PLUG-IN 500W
全滅だった。
どの電源もまともに動くし、CPUのi3 530はMSIのH55M-P33で動作確認したし、メモリにいたっては代理店が認めてるし…
また交換かよ…
不良品2連発だから返品して戯画にでも行こうかな
784Socket774:2011/05/26(木) 15:36:35.33 ID:3pGq2Zww
>>744
これいつのコピペ?YC伸張しないとか10年前くらい?
今だと無理矢理シャープにしてるのもゲフォのほうだし
785Socket774:2011/05/26(木) 15:53:30.21 ID:s3vRON1U
>>783
パトリオットなんかチップメーカーじゃないんたし、
マザーメーカーでの検証から中身のメモリチップ変えたりしてる可能性あるから、
マザーが悪いと決めつけるのは早計なのては
786Socket774:2011/05/26(木) 16:14:20.15 ID:kqe+S/9Z
>>783
俺もケース内蔵電源160Wアウト→ACアダプタ160Wアウト→SST-ST45SFアウト
 →ブロンズ80認証電源800Wアウト で壊れたと思って知り合いのショップへ
  もっていったら普通に800W認証なし電源で起動しやがったことがあった。
 それも組んでそれまで動いてた1枚と組んだばかりの1枚。 板が違うがMINIX。 
 で、電力かとおもったら、そこにおいてあったITXケース付属の120W電源新品
 で普通に起動とか・・・ 
 なんでもうこのメーカーはヤダ。
787Socket774:2011/05/26(木) 16:41:29.12 ID:5CTi8Zbu
>>785
メモリが糞疑惑を信じて、とりあえず持ってたキングストンとSiliconPower試してみた。
どっちもPatriotの時と同じで1枚なら起動したが2枚挿したら落ちるような状態だった。
市場にはセンチュリーマイクロというものがあるがアレは値段的に異常なので使わないと決めているんだ

>>786
自分も過去にMINIX6150使ってたけど半年もしないうちにPCIeに何挿しても認識しなくなってその次にこれだよ
もうJ&Wは選択肢から外そう・・・
788Socket774:2011/05/26(木) 17:51:28.60 ID:kvneN+Tr
そうするのが吉です
789Socket774:2011/05/26(木) 19:07:31.16 ID:E2ZCE9t4
MINIX780Gを2枚と890GX使ってるけど別に何ともないけどなぁ
メモリは順にCFD・SanMax・コルセアで、電源は玄人400W・460W・コルセア650Wだな
790Socket774:2011/05/26(木) 19:15:19.67 ID:8HRoKGxg
>>770

是非お願いします〜
791Socket774:2011/05/26(木) 21:07:39.49 ID:aYzrWtdc
以前オリオで投売りされてた電源無しケースはこれだったか
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080531/ni_c2799f80w.html
792Socket774:2011/05/26(木) 21:18:56.22 ID:8G/OAL6m
窒息もいいところだしな
ハイスペックPCには使えない
793Socket774:2011/05/26(木) 22:25:41.56 ID:9rxqNpnv
たしかライザーもなし
794Socket774:2011/05/26(木) 22:43:09.48 ID:vvT5eSf9
ライザーは付属してるって書いてあるけど、どっちにしても要らんな。
795Socket774:2011/05/26(木) 22:43:57.86 ID:zC7KG0Dt
そういえばINTELは今回の震災で寄付してるんだよなあ・・・一方AMDは・・・・
796Socket774:2011/05/26(木) 22:45:53.95 ID:dJi84KZZ
寄付したか、していないかでCPU選ぶの?バカなの?
797Socket774:2011/05/26(木) 22:48:45.04 ID:LY45Jsi9
>>796
オマエは馬鹿だからAMD買ってるんだよなw
798Socket774:2011/05/26(木) 22:49:02.49 ID:iSRK0cpH
レスが馬鹿っぽい
799Socket774:2011/05/26(木) 22:53:36.46 ID:9rxqNpnv
>>794
オリオ投げ売りの時ね
800Socket774:2011/05/26(木) 23:01:54.38 ID:qaVgr5FS
>>791
ttp://www.morex.com.tw/products/productdetail.php?fd_id=103
morexの2799ですね。ちなみにDiracのSlightly 800 Plusは2700
このケースにECS HDC-I2じゃこれからの季節排熱厳しいそうだな
DVI-HDMI変換コネクタ使えば音声も出るっぽいし突撃したいんだが無難にJETWAYにすべきか
801Socket774:2011/05/26(木) 23:38:56.83 ID:dJi84KZZ
>>797
i5-760だよ
802Socket774:2011/05/26(木) 23:47:48.56 ID:+d+eNAUV
PC-Q08に、オリオで売ってるGH-EB262-C13を使ってPT2を
載せてみようと思ってるんですが、 ケースにちゃんと収まるかな。
ATX電源を使う予定なので、あのへんのスペースがちょっと把握しにくい。
だれか使っている人いませんか?
803Socket774:2011/05/27(金) 00:19:50.00 ID:lvocoOFf
入るない
804Socket774:2011/05/27(金) 01:07:59.47 ID:k0jyRS/X
>>791
今さらだが縦置きにして煙突効果で冷やす用に欲しいな。
805Socket774:2011/05/27(金) 01:38:02.46 ID:WrwCY1nv
縦置きできるように台座ついてたな
806Socket774:2011/05/27(金) 06:04:30.28 ID:ulW84Id8
Seasonic、80PLUS GOLD認証のプラグイン式ファンレス電源 460w
http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110527_448617.html
807Socket774:2011/05/27(金) 06:04:35.88 ID:zCzbqVtU
>>787
ためしに起動できる状態にしてBIOSクリアしてからBIOSセットアップからメモリタイミングをマニュアルに
一回切り替えてからオートに戻してBIOSセットアップセーブしてから
メモリ二枚挿して起動するか試してみ?
俺の場合初期のタイミングが無茶苦茶な数値入ってたからマニュアルからオートに
してやると適正に近い数値入って起動したから。
俺のメモリCFD ELIXIR W3U1333Q-2Gだから無理かも知れんけど参考までに。
808Socket774:2011/05/27(金) 07:05:53.48 ID:rbNqzS4+
>>802
PC-Q08で使ってるが、入るよ
ただし、EB262-C13で2枚挿しするなら延長ケーブル(CB-PCIEX1-150)必須
ケーブルの長さは足りるが、マザーとEB262を接続するコネクタが干渉する
1枚挿しなら延長ケーブルなしでもいける
2枚挿し前提なら、ケーブル短いほう(EB262-C7)+延長ケーブルでいいと思う
809Socket774:2011/05/27(金) 17:22:47.08 ID:s+wNyVjL
>>807
ありがと。
でもそれも試してみたんだ。
もちろん見事にBIOS前に落ちますた。
810Socket774:2011/05/27(金) 18:34:09.67 ID:rsVJI8vw
811Socket774:2011/05/27(金) 18:52:58.05 ID:r0MtKbtN
>>808
ありがとー。今のところ1枚挿しの予定なので
特攻してみます。
812Socket774:2011/05/27(金) 20:52:51.31 ID:rbNqzS4+
>>811
老婆心ながら、マザー選びも気をつけてね
うちは手持ちのZOTAC H55ITX-A-Eではダメだったので、ASUS P8H67-Iにした
813Socket774:2011/05/27(金) 21:33:03.48 ID:L7cGU4Wu
例のライザーでPT2とSE-200PCI LTD刺してる人ある?
814Socket774:2011/05/27(金) 21:58:55.97 ID:hQCA/D0V
そこは ある? じゃなくて いる? だろ日本人なら…
815Socket774:2011/05/27(金) 22:02:38.08 ID:Zno5aMe+
「誰かある」という言い方もあるしなあ
816Socket774:2011/05/27(金) 22:14:53.69 ID:V+dUdfCN
相手に分かりいい言い回しというものがあっぺ
817Socket774:2011/05/27(金) 22:20:50.39 ID:en5S14VG
ライザーソード
818Socket774:2011/05/27(金) 22:26:11.98 ID:Unqnn+q/
方言だが、”ある”って言う。
819Socket774:2011/05/27(金) 23:04:54.30 ID:mAWMu6vh
>>813
そんなようなことをやる予定だったのだが、
どうもH67ITX-A-EでminiPCIeからそれをやろうとすると
ケーブルの長さが足りなくなるっぽくて断念した。
G3も検証結果教えてくれたのにな・・・ごめんなさい。
820Socket774:2011/05/27(金) 23:14:35.87 ID:LCYCi0F4
銀河の三人
821Socket774:2011/05/27(金) 23:32:30.53 ID:JHE1RkMd
それはライーザ
ブラスティーとどっちが面白いかって話を友達とした
スクウェアとエニックスが合併するとは当事は夢にも思ってなかった
822Socket774:2011/05/28(土) 00:19:31.65 ID:jqwbCrhK
皇帝
823Socket774:2011/05/28(土) 00:38:04.31 ID:Lw2/hOM7
25年前か、俺も年をとるわけだ
824Socket774:2011/05/28(土) 01:22:49.31 ID:IKbxqBvo
そして合併して最強のRPGメーカーになるはずだったのが、ここまで落ちぶれるとも思ってなかったな
825Socket774:2011/05/28(土) 01:30:14.53 ID:1TqOk8ns
セガ・バンダイが実現していれば…
826Socket774:2011/05/28(土) 01:58:06.94 ID:qlWmHBgy
社風的にはどう考えてもセガ・ナムコがベストだったと今でも思ってる…
827Socket774:2011/05/28(土) 02:38:24.56 ID:68xbSbPy
ここでフロム・ソフトウェアですよ
828Socket774:2011/05/28(土) 02:49:20.30 ID:5DQYsw1+
福島県は地震についてノーチェックだったよな
829Socket774:2011/05/28(土) 02:50:22.21 ID:5DQYsw1+
菅内閣、あとどれくらい続くのか?
830Socket774:2011/05/28(土) 02:51:44.24 ID:5DQYsw1+
>>828-829
誤爆
831Socket774:2011/05/28(土) 02:54:03.31 ID:RVYxRSa0
>>829
スレチだけど次になりたい人いないだろ
832Socket774:2011/05/28(土) 04:25:58.13 ID:0V3xoTab
G3って誰?
URLがわからん・・・
833Socket774:2011/05/28(土) 06:08:34.29 ID:IsdX1hTs
PCG3
834Socket774:2011/05/28(土) 06:12:02.82 ID:0V3xoTab
thx
835Socket774:2011/05/28(土) 10:08:24.10 ID:AAP8jFk9
ZOTAC全部載せすごいな。何気にDrMOSまで搭載か。
836Socket774:2011/05/28(土) 10:51:54.51 ID:itkZ+kF0
244ドルで2万前後だから価格的にも悪くないね
837Socket774:2011/05/28(土) 10:56:42.67 ID:c1/U+4Uj
MINIX? H61M-USB3 \7,980
PCIなら良かったのに
838Socket774:2011/05/28(土) 11:50:11.96 ID:vHZEcS1s
IntelはPCIやめたんじゃなかったっけ
839Socket774:2011/05/28(土) 11:53:01.20 ID:jhy3nEmH
>>812
細かくありがとー。 ASUS P8H67-Iを候補にします。
それにしてもZOTACダメだったかぁ。
840Socket774:2011/05/28(土) 21:26:54.54 ID:QZMQzRAm
ライーザってスタートレックゲームだよねあれ
超次元跳躍
841Socket774:2011/05/28(土) 21:30:52.29 ID:lM+Sdorb
>>835
SATAが減ったのがなぁ
842Socket774:2011/05/28(土) 21:31:47.97 ID:lM+Sdorb
>>839
うちはZOTAC H55ITX-A-Eでも大丈夫だったよ。
843Socket774:2011/05/28(土) 22:00:01.15 ID:8Kw+X8t4
>>808
一枚刺しでC7を考えてたけど、延長ケーブル無いと無理ですか?
844Socket774:2011/05/28(土) 22:12:31.82 ID:pAEXdi8o
C7だと、ホンのちょっぴり足りないと思う。
845Socket774:2011/05/28(土) 22:17:43.12 ID:8Kw+X8t4
>>844
そか、残念・・
ありがとう
846Socket774:2011/05/28(土) 22:19:13.58 ID:om206IYI
C7はド・ミ・ソ・♭シの4thコードだよ
847Socket774:2011/05/28(土) 22:27:17.66 ID:4yCY7STg
うっわつまんね
848Socket774:2011/05/28(土) 22:32:46.65 ID:TndxlQCx
>>846
しーななかったよ、博学だね
849Socket774:2011/05/28(土) 22:33:53.74 ID:TGKBAvuU
>>846
良いこと聞いた。これから先覚えておくよ!
850Socket774:2011/05/28(土) 22:38:14.24 ID:om206IYI
7はドミナントコードだから4度上のF(ファ・ラ・ド)で解決するケーデンスだからね
851Socket774:2011/05/29(日) 00:02:35.76 ID:Km6at1Xb
2500TでNoah 1200にGH-EB262-C13噛ませてPT2入れようかと思うけど
既にやってる人いない?

実物見ると入りそうな気もするが、確証が持てない・・・
852Socket774:2011/05/29(日) 00:18:53.22 ID:yXal+3ls
以前報告があった。
通常の変態ソケットだと2100Tリテールでも下のスロットに干渉する。
FOXに変えたら干渉しなくなった、という感じだったと思う
853Socket774:2011/05/29(日) 01:10:44.09 ID:NqvIfFMX
854Socket774:2011/05/29(日) 01:11:11.75 ID:USUNEhq/
>>846
鬼才現る
855Socket774:2011/05/29(日) 01:29:13.27 ID:/Kh3bJY5
GPUだけなくて専用のVRAMまで載せてくれる板が
次出てくるのはこの先何年後になるかわからんから、
ZOTACのやつは買いだな。
これなら拡張スロットが無い超小型ケースを選んでも、
そこそこのパフォーマンスが期待できそうだ。
856Socket774:2011/05/29(日) 01:31:07.50 ID:FTCcp/go
元気出た
寝よう
857Socket774:2011/05/29(日) 01:33:56.67 ID:UMEWyaKN
>>853
なんかキツキツだな、これw
SO-DIMMにしてDVI載せて欲しかったぜ
858Socket774:2011/05/29(日) 01:41:06.70 ID:dZeijtVO
DVIないのか〜
859Socket774:2011/05/29(日) 01:45:50.41 ID:T4vMN3bv
>>853
DVIかDPがあればなあ
860Socket774:2011/05/29(日) 02:18:59.10 ID:FjlD8S6x
>>846
辱めてやる
861Socket774:2011/05/29(日) 03:17:22.87 ID:+sYT2/AC
>>853
珍しくコネクタ配置に配慮が見え隠れするなぁ
862Socket774:2011/05/29(日) 03:37:37.89 ID:iXvAL7FM
ちょっとだけよ?
863Socket774:2011/05/29(日) 05:51:37.69 ID:0m38TCVS
とがっているようでどこか抜けてるいつものASRock
864851:2011/05/29(日) 09:22:12.57 ID:Km6at1Xb
>>852
サンクス。そのときのログ見つけました。
入ったとは言えど、かなり低いCPUファン見つけないと現実的にはきつそうですね。
865Socket774:2011/05/29(日) 12:05:10.48 ID:JDeC8mR4
ZOTAC入荷してた
866Socket774:2011/05/29(日) 12:27:50.83 ID:Sy6HzXP+
ツクネ行ってみっかな
867Socket774:2011/05/29(日) 12:29:02.55 ID:8MnJb97l
ツクシ行くんすか
868Socket774:2011/05/29(日) 12:44:45.39 ID:7CHdjWi1
>>858-859
オーディオの扱いが曖昧なDVIより、HDMIを選んだんだろうね
DualLink方面の方は涙目だけど
869Socket774:2011/05/29(日) 12:55:53.69 ID:UMEWyaKN
単純にD-subよりDVIが欲しかったんだけどw
DVIとHDMI付いてるのは多いじゃない?
PS/2ポートの隣にコンデンサがあってI/Oポートが圧迫されてるから、DVIが入らなかった
みたいなんだけど、惜しいなってw

ってかCPUにVGA内蔵されてるからかチップシンクあんな小さいのでいいのか
870Socket774:2011/05/29(日) 13:17:11.10 ID:rLUnt56M
ZotacのZ68のOC耐性が気になる。
2600kを4.8GHzまで回せるなら飛びついてしまうかもしれん
871Socket774:2011/05/29(日) 13:50:44.57 ID:m4AIw/7B
DVIならHDMIから変換かませばいいだけだしなー
872Socket774:2011/05/29(日) 14:08:03.24 ID:aUQlO9JG
Dualでないだろ>HDMI変換
873Socket774:2011/05/29(日) 16:36:52.46 ID:7CHdjWi1
ECS H67H2-I の miniPCIeの固定ネジ
M2.6 P0.45 L=4mm前後 × 2本

874Socket774:2011/05/29(日) 17:59:34.07 ID:iVrnSZC7
875Socket774:2011/05/29(日) 18:57:00.81 ID:8miZ9G52
>>859
miniDPでいいから欲しかったよな
876Socket774:2011/05/29(日) 21:19:42.39 ID:nb/uVGmy
Z68ITX-WiFi狙ってるんだが
1155世代のZOTACはUFEI使ってるの?
877Socket774:2011/05/29(日) 21:25:34.72 ID:Ckz8r3/n
UEFIだけど見た目はBIOSと一緒(byZOTACH67持ち
878Socket774:2011/05/29(日) 21:34:33.50 ID:nb/uVGmy
>>877
Thx 兎に角買ってみるよ。
879Socket774:2011/05/29(日) 21:39:12.31 ID:Km6at1Xb
UEFIの見た目が違うのはASUS、ASRock、ITXを出してないMSIぐらい
880Socket774:2011/05/29(日) 21:48:52.85 ID:Sy6HzXP+
>>876
使ってない(作れない)のはGIGAだけ
881Socket774:2011/05/29(日) 21:56:53.13 ID:+rVp7bt8
>>880
GIGAもB3からUEFIだ
882Socket774:2011/05/29(日) 22:01:52.95 ID:Sy6HzXP+
883Socket774:2011/05/29(日) 22:50:31.94 ID:XlOIApKJ
最近DP人気だな
884Socket774:2011/05/29(日) 23:05:40.51 ID:Sy6HzXP+
高解像度サポートしてくれるならどっちでもいいんだよ
885Socket774:2011/05/29(日) 23:35:23.37 ID:jAtSUdvV
取り回しでDPに一票
886Socket774:2011/05/29(日) 23:44:20.96 ID:dCv2eBM9
>>883
既にデジタル接続規格があるのにDPが策定されたのは
HDMIのライセンス料がメチャ高くて(1機器1000円近いとか聞いたような)値下げできないから
PCのハード業界は積極的にDPを取り入れ切り替えようとしている
887Socket774:2011/05/29(日) 23:56:30.51 ID:G07enGS5
zotacのZ68 GT430 ITX-WiFiがほしいけど
あのグラボ用のファンうるさそうだよね…
888Socket774:2011/05/30(月) 00:08:02.31 ID:XSS0UIIP
G3ならあのファンを改造して静音化してくれるはずだ
889Socket774:2011/05/30(月) 00:12:05.41 ID:9Ne/oZ2e
GT430のファンレス出してるZOTACがファンレスにしなかったぐらいだから結構熱くなるんだろうな。
890Socket774:2011/05/30(月) 00:16:47.11 ID:qRDec66D
DPはモニター側に付いてないからなぁ…
HDMIみたいに1万円ぐらいのに付いてるなら自分もDP選択するけど
891Socket774:2011/05/30(月) 00:18:42.28 ID:KiN0T/q+
著作権だなんだと騒がれた結果が今の現状
金はいったい何処へ流れているのだろうね
892Socket774:2011/05/30(月) 00:43:51.42 ID:AHxwS9QT
>>851
Noah 1200+DH67CF+Kozutiで組んだ。
PT2本体は良いけど、ライザーは無理。
893Socket774:2011/05/30(月) 00:46:03.18 ID:KqQiC+NB
半月待てばGT430と同性能のHD6550積んだLlano出るし
IYHするには微妙
894Socket774:2011/05/30(月) 03:47:44.84 ID:d82tGL3v
 諸兄、教えてくれ、
  CPU  Core i3 2100T
  M/B  ASRock H67M-ITX/HT
  SSD  Intel320 80GB
  HDD  WD Green 2T
  ライザ Ably-Tech GH-EB262-C13
  チューナー PT1
  OS   Win7 Pro
 上記の構成で録画サバを組んでみたが、なぜが毎回夕方の五時半頃になると休止状態から勝手に復帰する。
 どなたか、アドバイスをお願いします。
895Socket774:2011/05/30(月) 04:10:16.13 ID:1NIrP7XT
エスパーすると、ハードウェアじゃなくて
録画関係のソフトウェアが悪さしてるんじゃないの
896Socket774:2011/05/30(月) 04:12:20.78 ID:zigjod4Z
定時起動するならアプリのタスクか何かが起してるんじゃね
イベントビュア見れば何のアプリで起きてるのか判ると思うけどなんでまず見ないの?

とりあえずスレ違いなんでくだ質なりエスパースレなりに行け
897Socket774:2011/05/30(月) 08:52:30.69 ID:Dujr7TwX
霊の仕業だな お祓いをすすめる
898Socket774:2011/05/30(月) 09:31:17.22 ID:NEpJMPkb
インターバルタイマーの小人さんが電源を入れているんだよ
899Socket774:2011/05/30(月) 10:15:31.91 ID:ntAoqFie
>>894
すまん実は俺が・・
900Socket774:2011/05/30(月) 10:23:35.17 ID:afs8zUwt
>>899
え?俺以外にもいたのかよ・・・
901Socket774:2011/05/30(月) 11:21:01.65 ID:gkE68bLc
いやいやオレが
902Socket774:2011/05/30(月) 14:24:39.36 ID:8cPG95o9
abeeの acubic M10にAtom以外のCPU積むのって無理かな…?

見た目いいから一回組んでみたいけど、難しそう…
903Socket774:2011/05/30(月) 14:28:22.19 ID:C+/ZCe1G
>>902
M20なら積めると思う
ただ、Samuel17+12mm厚ファンでも電源と干渉する
904Socket774:2011/05/30(月) 14:28:53.72 ID:NEHNXXaY
M10って、i3 2100
905Socket774:2011/05/30(月) 14:32:02.11 ID:TxkrgAdb
2100なら余裕だな
906Socket774:2011/05/30(月) 15:13:50.33 ID:fZsYLs4Z
M10、M20かっこいいよねぇ
でも俺の予定するG850あたり載せるには高級すぎるんだ・・・

電源なしケース価格>CPU+HDD+メモリ+M/B価格

でもかかっこいいなぁ・・
907Socket774:2011/05/30(月) 16:02:29.69 ID:gMKriNxA
M20はともかく
M10はATOM・Fusion用だから全く問題無いと思うぞ
908Socket774:2011/05/30(月) 16:09:45.52 ID:gkE68bLc
>>902
2100T積んだけど余裕だよ。
909Socket774:2011/05/30(月) 16:45:54.03 ID:BwgCT67X
>>903
M20にHR-01積んでたアホ(褒め言葉)がいたな
910Socket774:2011/05/30(月) 17:05:47.67 ID:wOB+1Btv
窒息気味の岡谷MX1202に2600k定格乗せてFurmark+πで半日虐めてもCPU80度程度で収まってたな
正直怖いんで2ヶ月で辞めちゃったけどw
まぁ岡谷のでも無茶しなければとりあえずは使えるんで大抵のケースはなんとかなるべ

岡谷MX1202は2100T入れて録画&かーちゃんのゲーム機として余生を送ってる
セコく組もうと思うとリテールクーラーが電源と干渉して載らない辺りが悲しいが
あと2mmもあればとりあえずは載るんだがね
911Socket774:2011/05/30(月) 17:27:11.87 ID:GYl61fHm
余ってるMA-280B2に試しになんか詰め込もうと画策中で
今のところ2105辺りを考えてるけど熱的にかなり無理やり感ありそうな予感なんだよなw
912Socket774:2011/05/30(月) 19:20:16.08 ID:uuxJgupc
MA-280B2に2100Tならはいってるよ。
子猫みて。
913Socket774:2011/05/30(月) 19:58:30.86 ID:tHQnwLtx
M10とM20誰かうpしてくれ
914Socket774:2011/05/30(月) 20:11:33.53 ID:3pLkjlXn
915Socket774:2011/05/30(月) 20:20:12.52 ID:SUQh8Qui
DVI端子が2つ付いてるMini-ITXマザーの記事を最近見たような気がするんだけど
メーカー・型番が思い出せない。何だっけ?
916Socket774:2011/05/30(月) 20:23:32.43 ID:n1Fox3fN
例のGT430積んだやつでしょ
917Socket774:2011/05/30(月) 20:29:47.60 ID:xkMYgsnZ
918Socket774:2011/05/30(月) 20:35:43.76 ID:tHQnwLtx
>>914
ちげーよw組んだやつだよw
919Socket774:2011/05/30(月) 20:40:40.58 ID:gkE68bLc
>>918
ラックに組み込んじゃったからめんどくさい。
920Socket774:2011/05/30(月) 20:41:30.76 ID:TxkrgAdb
zotac製のは高いな…と思っていたが
代理店のせいだったか
921Socket774:2011/05/30(月) 20:44:25.13 ID:N5cW5fcN
>>920
知ったかしてASK税が〜とか恥ずかしいこと言わないでくれよ?w
922Socket774:2011/05/30(月) 20:46:18.86 ID:u+3FXiOL
ラックに組み込んじゃったからグッドラックとはこれ如何に
923Socket774:2011/05/30(月) 20:48:17.98 ID:SUQh8Qui
>>916
>>917
ありがとー
Z68だったのかorz
924Socket774:2011/05/30(月) 21:19:32.46 ID:BwgCT67X
925Socket774:2011/05/30(月) 21:42:49.51 ID:u+3FXiOL
スレチだけどマクブクエアーっぽいノートがASUSから出たよん
COMPUTEX TAIPEI 2011の開幕を翌日に控えた2011年5月30日,
ASUSTeK Computerは会場近くで説明会「BREAK THE RULES」を開催。
Sandy Bridge搭載で厚さ17mm以下の超薄型ノートPCや199ドルの薄型Eee PC,
そして同社が「Padfone」と呼ぶ,スマートフォンと,それを内蔵できるタブレットなど新製品を披露した。
まずは速報として,写真をお届けしたい。

http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110530027/SS/002.jpg
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110530027/SS/003.jpg
Sandy Bridgeを搭載する「UX Series」の超薄型ノートPC。
厚さは3〜17mmで,重量は1.1kgだ。横に広いタッチパッドなど,Mac Book Airによく似ている。

http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110530027/SS/004.jpg
Eee PCの新モデル「Eee PC X101」。こちらも薄型で,厚みは17.6mm。
重量は950gで,MeeGoがプリインストールされている。価格は驚きの199ドル!

http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110530027/SS/005.jpg
7インチのグラスレス3D立体視に対応したIPSパネル採用したスマートフォン「Eee Pad MeMO 3D」。
ワイヤレスのプレイヤーユニットが付属する

http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110530027/
926Socket774:2011/05/30(月) 21:47:56.33 ID:+sWqIUlD
Windows7が最初から入ってるとこが最高だな
927Socket774:2011/05/30(月) 22:28:57.36 ID:l8VciKx3
『77インチのグラスレス3D立体視に対応したIPSパネル採用したスマートフォン「Eee Pad MeMO 3D」。』

でけーよw
928Socket774:2011/05/30(月) 22:31:31.69 ID:N5cW5fcN
こんなもんあったらもう電話帳とかいらねーんじゃねーか?
929Socket774:2011/05/30(月) 22:46:21.07 ID:pddu9qF+
>>925
VAIO Xよりも薄いのか…
930Socket774:2011/05/30(月) 22:54:06.81 ID:zb2BN5mC
 + l | / +
  〆⌒ヽ  +
⊂(0‘д‘)<薄い!!
 / ゚   ノ∪
 し―-J |l| |
     @ノハ@
931Socket774:2011/05/30(月) 23:25:50.22 ID:6x1Dgs60
自作もこのくらいのサイズで作れる時代来ないかな
932Socket774:2011/05/30(月) 23:43:29.62 ID:gkE68bLc
>>930
そんなこと気にしてると禿げるよ
933Socket774:2011/05/31(火) 01:24:05.50 ID:Ni+lclTi
934 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 05:19:59.24 ID:I/g+UTV5
>>902
うちは 2405S + リテールクーラー + SFX電源で何も問題なし。
935Socket774:2011/05/31(火) 12:00:33.94 ID:7kkV395g
ZOTAC延期w
ギリギリで言うなよ
936Socket774:2011/05/31(火) 12:09:37.37 ID:Qj9mmKV3
>>935
どこ情報?
937Socket774:2011/05/31(火) 12:39:09.30 ID:wNN1J+MR
>>935
それどこ情報よー?
938Socket774:2011/05/31(火) 12:43:31.98 ID:YZCwYrob
ショップ店員だと思われ
939Socket774:2011/05/31(火) 12:55:30.64 ID:7kkV395g
>>938
いや、普通に書いてあるし。
型番:Z68ITX-B-E
JANコード:4537694136532
高解像度画像ダウンロード

6月中旬発売予定




「5月下旬」なんて元から無かったように。
940Socket774:2011/05/31(火) 13:01:29.69 ID:Qj9mmKV3
Z68ITX-B-E、アスク直販でポチったけど、
送られてきたメールには今月末〜来月頭に入荷するって書かれてて、
遅れるって連絡は来てないなぁ。
941Socket774:2011/05/31(火) 13:11:17.60 ID:cVVtdvM/
>>925
Mac Book Airに全然似てないよね
942Socket774:2011/05/31(火) 13:20:34.49 ID:DNb40prU
似せたらクレーム付けるじゃん、あの会社
943Socket774:2011/05/31(火) 13:46:39.11 ID:GdyHMynn
サムスンがiPhoneもどき出しても黙ってるよ
CPU作ってもらってるから
944Socket774:2011/05/31(火) 13:59:08.70 ID:wNN1J+MR
只今絶賛裁判中なんですけど
945Socket774:2011/05/31(火) 14:05:48.25 ID:6o/vzL7h
裁判なんてお茶会みたいなもんだ
946Socket774:2011/05/31(火) 14:07:29.41 ID:mi3PiT2Q
『梓にゃんはどれ食べる〜?』的な
947Socket774:2011/05/31(火) 14:12:03.37 ID:M3pyMiy6
梓にゃんが一人で怒ってるってこと?
948Socket774:2011/05/31(火) 14:23:58.04 ID:J5Y/q8S8
梓にゃんってなんだ?
ひこにゃんみたいなもん?
949Socket774:2011/05/31(火) 14:26:31.15 ID:cVVtdvM/
ゴキブリのことだ
950Socket774:2011/05/31(火) 15:49:08.24 ID:yvRRMnjA
梓と言えば柏木梓。
初音と言えば比良坂初音。
951Socket774:2011/05/31(火) 16:17:38.75 ID:4n4o54dJ
どうでもいいよ
952Socket774:2011/05/31(火) 17:11:10.03 ID:3dbzPypG
みどりの〜いんくで〜てがみをかけ〜ば〜♪
953Socket774:2011/05/31(火) 18:06:49.34 ID:VbFIRtDD
マジで延期?
954Socket774:2011/05/31(火) 19:24:35.28 ID:l2O8luNb
廃熱が問題なんだろうか
955Socket774:2011/05/31(火) 20:05:43.25 ID:3YXIXl8i
今週の楽しみが無くなったw
956Socket774:2011/05/31(火) 20:14:39.85 ID:TOFgOvf7
インテルのチップセットドライバが遅れてるらしい
957Socket774:2011/05/31(火) 20:45:11.19 ID:YBmbpCn+
【Computex 2011】小型PCに展開される“SandyBridge”
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4973.html

Thin Mini-ITXは(マザーボードの大きさは)通常のMini-ITXと同等であるものの、バックパネルがロープロファイル仕様

何か数ヶ月前にGigabyteあたりがサンプル出荷してたアレか
958Socket774:2011/05/31(火) 20:49:03.72 ID:XKmbC0qO
後5年ノートで我慢すれば薄くて小さいマザーが出ると信じよう
今は時期が悪い
959Socket774:2011/05/31(火) 20:53:06.69 ID:v/pcrnaV
確実に小型化に向かっているな
960Socket774:2011/05/31(火) 21:13:57.27 ID:zeaLYpMJ
時代が我々に追い付いてきたのか
長かったな
961Socket774:2011/05/31(火) 21:16:41.48 ID:4n4o54dJ
しかしここからが長いのだ
962Socket774:2011/05/31(火) 21:21:04.53 ID:rbfl7MCW
このスレが1の頃からここに居て
1台もITXPCを組まなかった俺が勝ち組なのか…
963Socket774:2011/05/31(火) 21:21:40.92 ID:3b+XjRxu
それってGiadaのE-350でよくないか?
みんなはオンボードじゃないことに意味を見いだしているんだとは思うけど


サンディーちゃんで組もうとしたらsamuel+14cmファンだと選択肢が2つと聞いて涙目
964Socket774:2011/05/31(火) 21:24:52.95 ID:REJjt01p
PCは小型になったが、モニタは大型化。
Dual-Link DVIかDPを2系統付けて欲しい。
965Socket774:2011/05/31(火) 21:33:44.50 ID:XSo20wgR
>>963
E-350もっさりしててイライラする
Atom程じゃないけど
966Socket774:2011/05/31(火) 21:48:37.56 ID:VbFIRtDD
我々の求めている大きさはこの程度では無いはずだ
967Socket774:2011/05/31(火) 21:52:09.98 ID:XSo20wgR
picoちゃんだよな
968Socket774:2011/05/31(火) 22:01:40.20 ID:Igy/PlnP
>>953
つ もうすぐ出そうな主な新製品(Akiba PC Hotline!)
969Socket774:2011/05/31(火) 22:06:39.74 ID:44WoU7/s
ゆくゆくは端子の大きさがネックになるな
970Socket774:2011/05/31(火) 22:12:04.67 ID:+d7PoZ3J
てs
971Socket774:2011/05/31(火) 22:41:31.80 ID:gadBpnUB
>>964
DPかHDMIだろ
DSub(アナログ)廃止が決まったし、DVI(特にDualLink DVI)は早々に消えるよ
972Socket774:2011/05/31(火) 22:54:07.87 ID:YBmbpCn+
しかし自作に手を出し始めてからは、マザーボードすら3年使い続けた事が無いな
つ訳で、今あるDVI/HDMIポートのIONは心中まで使い切ってやるか
973Socket774:2011/05/31(火) 22:55:46.40 ID:rbfl7MCW
中国ではエアフローを考慮してこういう構造になりました。
ttp://www.uproda.net/down/uproda306304.jpg
974Socket774:2011/05/31(火) 23:00:34.36 ID:MNFWn7Hv
975Socket774:2011/05/31(火) 23:15:40.40 ID:+d7PoZ3J
AsrockがLlano用のmini出展してましたね
976Socket774:2011/06/01(水) 00:39:09.01 ID:goqXo/hd
時代はエコだし、Mini-ITXの需要は今後も高まりそうだ
977Socket774:2011/06/01(水) 00:43:11.69 ID:N8n5V5gr
>>976
マザーボードの規格とエコとの間にどんな関係があるの?
978Socket774:2011/06/01(水) 00:51:08.86 ID:nGo4XFwa
Llano対応Mini-ITXマザーの出展がASRockしか無いとかオワットル
979Socket774:2011/06/01(水) 04:05:01.55 ID:HsUKKPYi
ISK-100

米Amazonで75ドル x 手数料込み為替レート1ドル84円で6300円ってとこか
転送かましても日本より安く買えそうだけど電源仕様ってどうだっけ?
980Socket774:2011/06/01(水) 05:31:01.69 ID:dEf1t9Cj
computexのSILVER STONEのブースにSG05の後継っぽいケースがあるね。
前面USBが3.0になってる。雪印マークはいらないんだけどなあ。
981Socket774:2011/06/01(水) 05:51:23.90 ID:yeSOYM38
>>980
これか。SG08
http://www.youtube.com/watch?v=ygokobAfAe4
1分10秒過ぎたとこ。
しかしフロントファン無いのが痛い。
大きさ的におそらくSG07の後継じゃないかな?
982Socket774:2011/06/01(水) 07:56:19.00 ID:Uo0eYvrx
>>964
DPはディジーチェーン可能
ThunderBoltになるかもしれんが
983Socket774:2011/06/01(水) 08:15:03.74 ID:kckLCFD/
>>980
SG07の後継っぽいな
フロントはこっちの方が好みだ。楽しみ
984Socket774:2011/06/01(水) 09:48:14.90 ID:dEf1t9Cj
SG07後継が正解っぽいですね、プラグイン電源750Wか電源非搭載バージョンがほしい。
985Socket774:2011/06/01(水) 09:54:01.83 ID:Nk4aGAiP
matxのような気がするが
986Socket774:2011/06/01(水) 11:53:44.19 ID:nMImI1mY
眼科池
987Socket774:2011/06/01(水) 11:57:26.27 ID:GjST5fx9
>>979
国内でも送料入れて1万円でしょ。保証もある。
わざわざ転送かまして輸入しても9500円はするぞ。
つまりほとんど意味がない。
988Socket774:2011/06/01(水) 12:06:32.26 ID:nMImI1mY
>>987

Items: JPY 7,284
Shipping & Handling: JPY 7,245
Total Before Tax: JPY 14,529
Estimated Tax To Be Collected:* JPY 0
Order Total: JPY 14,529
989Socket774:2011/06/01(水) 12:10:51.94 ID:GjST5fx9
>>933
このCPUクーラーは何ですか?
990Socket774:2011/06/01(水) 12:16:30.05 ID:HsUKKPYi
>>987
国内、在庫ないんだよね
991Socket774:2011/06/01(水) 12:20:47.71 ID:GjST5fx9
在庫ないけど海外から転送を使うなら届くまでに国内の在庫が
復活しそうな気もするぞ
992Socket774:2011/06/01(水) 12:31:09.84 ID:goqXo/hd
993Socket774:2011/06/01(水) 12:31:34.42 ID:TgOH7A11
>>977
マザーが小さいと省電力だと思ってるお子様がときどき居るんだよね・・・
994Socket774:2011/06/01(水) 12:31:49.71 ID:fBGyvZek
ttp://www.cowcotland.com/images/news/2011/05/SG08.JPG
写真っつーか動画の切り取りか?

ttp://www.gdm.or.jp/image/item/201106/c_gm-02_800x600d.jpg
おまけ これもMiniITXだと思われる ネタ度は最高
995Socket774:2011/06/01(水) 12:33:27.07 ID:GjST5fx9
>>992
マジでありがとう!
996Socket774:2011/06/01(水) 12:36:59.66 ID:GjST5fx9
だが、小槌を買うぞw
997Socket774:2011/06/01(水) 12:42:27.91 ID:+bIj7zyb
TATESUGIに引っかかって立てられないんだが
誰か次スレ頼む、特に単発発言の多いID:GjST5fx9
頻繁に雑談で埋まって無様だしな
998Socket774:2011/06/01(水) 12:48:23.65 ID:/5DF30Zy
>>994
虫カゴwww
999Socket774:2011/06/01(水) 12:49:48.82 ID:aureNzUj
>>994
よーやるわwwwww
1000Socket774:2011/06/01(水) 12:59:23.59 ID:GwuXjKsB
1000ならISK-100の在庫が復活
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/