H67・P67・Z68の新世代鉄板マザーボード総合スレ 11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:2011/05/01(日) 04:57:24.36 ID:lCG/Z0IY BE:811117627-PLT(20003)
3Socket774:2011/05/01(日) 04:57:48.84 ID:tgeQmU5B
いちょつぅー
4Socket774:2011/05/01(日) 05:08:02.59 ID:QHZMmTrm
>>2
安すぎワロタ
5Socket774:2011/05/01(日) 05:22:50.84 ID:rhqnr1xe
>>2
価格情報あり。
6Socket774:2011/05/01(日) 05:26:36.67 ID:PmJdeFkg
これは早くP67値下げせんとな
間に合わなくなっても知らんぞ
7Socket774:2011/05/01(日) 05:40:21.50 ID:pIsKkIGw
GIGAの型番かっこよすぎ
CFD嫌いだけど買うわ
8Socket774:2011/05/01(日) 05:54:07.68 ID:aEowJeT3
待ちきれなくてP67 Extreme4買っちゃった俺後悔
9Socket774:2011/05/01(日) 05:56:49.87 ID:U+2sKber
この価格だとPとHの在庫処理が大変そうだな
10Socket774:2011/05/01(日) 06:04:23.91 ID:pIsKkIGw
GPU統合しておいてPみたいなの作ったのが間違い
11Socket774:2011/05/01(日) 07:09:17.96 ID:xOx9DyIB
これでPがもっと安くなるならP買う
12Socket774:2011/05/01(日) 07:27:24.21 ID:FFe2dpJD
13Socket774:2011/05/01(日) 08:31:44.36 ID:hITUZCoZ
msiやる気ないな
14Socket774:2011/05/01(日) 08:58:57.61 ID:mONQ73/p
EFIだからなんなのよって感じだよな
GIGAのマザー使ってみたけどPOST処理かなり速かったし
ASUSやAsrockのそこらのEFIよりずっと速かったぞ
15Socket774:2011/05/01(日) 09:22:33.47 ID:CZcV1eIN
>>2
ASRockがASUSの一商品と化しててワラタw
16Socket774:2011/05/01(日) 09:48:25.71 ID:cHqsquJd
GIGAいろいろ必死すぎでワロタw
17Socket774:2011/05/01(日) 09:50:43.13 ID:HK+7Z7hW
P67買った奴は今頃なみだ目だろうな
18Socket774:2011/05/01(日) 09:56:59.15 ID:WER/0/N1
>>13
MSIはグラボとかでも他社より遅れるから平常運転ってとこだな。
やはりまずMSIからP67とか値下がり始めてるな、そこいらのショップで。
19Socket774:2011/05/01(日) 10:01:54.63 ID:gWQ8uL9A
なんでMSIはすぐ値崩れしてしまうん?
20Socket774:2011/05/01(日) 10:22:07.52 ID:KJRrb0vk
あー思ってたより安いな
これはZ68 Extreme4特攻決定
21Socket774:2011/05/01(日) 10:39:36.82 ID:GYy3jmlc
GW中にP67値下しないかなぁ
22Socket774:2011/05/01(日) 10:40:51.38 ID:WER/0/N1
少しずつ始まってきてるが、やっぱり販売後からのほうが下がるんじゃね?
23Socket774:2011/05/01(日) 10:44:13.96 ID:GYy3jmlc
そっかぁ
メインPCの古いからGW中に買い替えようと思ってたけど…悩むわ
24Socket774:2011/05/01(日) 10:57:15.58 ID:Zlh0SqOl
Z68でHWエンコする場合64bitじゃないと無理なの?
いろいろあって32にしたいんだがHWエンコは捨てがたい
25Socket774:2011/05/01(日) 11:19:11.49 ID:wB4Hg9R+
ASROCK
P67 Extreme4 約\18,000
Z68 Extreme4 約\21,000

\3,000アップというのが順当なところだな。
26Socket774:2011/05/01(日) 11:21:52.24 ID:hSS0caON
Z68になると
なにができるようになるの?
27Socket774:2011/05/01(日) 11:29:43.23 ID:U6zOEoDq
またp67に飛びついた挙句不具合くらって涙目なマヌケがイライラしながらz68を叩くんだろう
28Socket774:2011/05/01(日) 11:32:27.51 ID:7dDzrfnN
ocしないならhでいいよね?
29Socket774:2011/05/01(日) 11:35:10.39 ID:CZcV1eIN
ZとPは競合しないと思うんだが。
必死に煽ってる人ってなんなの?
30Socket774:2011/05/01(日) 11:35:31.72 ID:YW/3B6gW
って言うか
よく蟹LANの載ったマザー買う気するね
31Socket774:2011/05/01(日) 11:35:48.87 ID:wB4Hg9R+
競合しないけど、実質上の後継じゃん。
32Socket774:2011/05/01(日) 11:55:38.61 ID:gm6/HBBp
蟹が乗ってないマザってかなり限られね
33Socket774:2011/05/01(日) 11:59:06.52 ID:cHqsquJd
asusのみ
34Socket774:2011/05/01(日) 12:03:36.76 ID:wB4Hg9R+
ASROCK Z68 Extreme4 は Broadcom だぜ。
35Socket774:2011/05/01(日) 12:03:39.52 ID:uNEbAIJn
しかもASUSの上位のみでしょ
36Socket774:2011/05/01(日) 12:06:25.79 ID:TygrZuw4
Z68ってデメリットとかまったくないのか?
P67+H67を合わさった最強と考えて問題ない?
37Socket774:2011/05/01(日) 12:07:18.37 ID:XblhgU9w
asrock p67 pro3
特価まだ?
38Socket774:2011/05/01(日) 12:09:04.22 ID:wB4Hg9R+
Z68 のデメリットは、コスト。マザーボードレベルで、〜約\3,000の販売価格上昇。

MSI と GIGABYTE は頑なに蟹を使い続けてるな。通常の用途では問題ないんだ
けど、Intel や Broadcom に比べて見劣りするな。
39Socket774:2011/05/01(日) 12:09:13.58 ID:cHqsquJd
ビデオ出力なしモデルの場合、クイックシンクが使えん。
40Socket774:2011/05/01(日) 12:10:37.80 ID:CZcV1eIN
Z68、ミドルレンジ止まりで高級機が出てこないな
41Socket774:2011/05/01(日) 12:12:38.66 ID:cHqsquJd
P67+H67=Z68は、大間違い。それ期待してたらかわいそう。

エンコがごにょごにょ・・・・。
42Socket774:2011/05/01(日) 12:13:43.98 ID:QfKXm6Hq
Crosshair.V.FormulaとRampage.IV.Extremeどっちがいいかな
43Socket774:2011/05/01(日) 12:16:30.18 ID:TygrZuw4
>>41
どういうこと?
44Socket774:2011/05/01(日) 12:37:02.12 ID:p/dUUTjm
>>40
結局上位モデルはビデオ端子なしだし
クイックシンク使いたいなら下位買えってか 微妙
45Socket774:2011/05/01(日) 12:44:17.60 ID:cHqsquJd
GIGABYTEのVGAなしモデルは、QSV使えない。
46Socket774:2011/05/01(日) 12:49:55.35 ID:vz5Y14D1
Z68は5/11 16時解禁確定らしい
ttp://oan-ona007.at.webry.info/201104/article_130.html店員がなぜ夕方?と不思議がってる

Z68でサポートされるスマートレスポンステクノロジー用のSSDも5/11発売予定
Intel SSD 311シリーズは、Z68で新しくサポートされるSmart Response テクノロジーに最適な小容量のSSD。
詳細は↓で
ttp://d.hatena.ne.jp/varqa6/20110428/1303981670

当方自由人なので11日は久しぶりに並んでみるか
(ASRockのEx4狙い ブロードコムのNIC・SATA6.0×4・前出しUSB3.0+SSDマウンタのラック 比較的廉価)
発売していれば上記のSSDも

安い 
47Socket774:2011/05/01(日) 12:53:27.07 ID:CqsqvnuS
SATA6.0は新しいな
48Socket774:2011/05/01(日) 12:57:49.19 ID:vz5Y14D1
3.0Gと600とまちがえた つっこまないでクレー メンゴ
49Socket774:2011/05/01(日) 14:22:28.22 ID:NaHcv3Ex
インテル様純正Z68ボードってこれなのかね?
 ttp://www.intel.com/p/ja_JP/support/highlights/dsktpboards/db-dz68db

P67ドライバ探していたら見つけたw 既出ご容赦。
50Socket774:2011/05/01(日) 14:26:51.46 ID:CNAoPQtu
【P67とはなんだったのか】スレが立つ予感・・・
51Socket774:2011/05/01(日) 14:29:09.60 ID:D7iaEN08
>>36
OCの限界がP67を下回るという噂もある
あくまで限界付近の話らしけど
52Socket774:2011/05/01(日) 14:36:19.66 ID:YjV3Lyte
Pのセールが8日まで
Zの販売が11日(夕方?)から
8日〜11日のセールはどうなるのだ?
53Socket774:2011/05/01(日) 14:37:24.17 ID:L/5UQXvz
P67で組もうと思っていたけど
Z68まで待ったほうが吉か
54Socket774:2011/05/01(日) 14:41:05.96 ID:xGq3gA6+
まあ今組むなら余程の安売りでない発見しない限りはZで仕方ないだろうな
55Socket774:2011/05/01(日) 14:42:50.65 ID:xX6rmi5v
これは久々にIntelママン買わざるを得ない
56Socket774:2011/05/01(日) 14:47:05.88 ID:XcveE+r3
しかしここまで来るとIvy+7xシリーズが気になってくる罠
半年ちょいだろ
57Socket774:2011/05/01(日) 14:51:48.99 ID:NyZMDdS7
z68の新しい機能? SSDをどうするの 誘惑?w
キャッシュとかよく解らないので誰か教えて下さい
58Socket774:2011/05/01(日) 14:53:16.90 ID:xX6rmi5v
あれ糞タンクやでw
59Socket774:2011/05/01(日) 14:55:21.30 ID:xX6rmi5v
誤爆すまん
60Socket774:2011/05/01(日) 15:11:46.40 ID:ASagtumS
TP67B+が8280円だったよ
61Socket774:2011/05/01(日) 15:21:01.56 ID:wB4Hg9R+
P67マザーのセールは13日(金)から。
62Socket774:2011/05/01(日) 16:01:40.85 ID:aONA5QNi
何で3000円値上げするの?
悪いと思ってないの?
あれだけ迷惑かけた癖に
63Socket774:2011/05/01(日) 16:05:34.00 ID:vz5Y14D1
intel Zシリーズの仕様が明らかに 2012年初頭だとよ
ttp://d.hatena.ne.jp/varqa6/20110501/1304226181
64Socket774:2011/05/01(日) 16:09:54.57 ID:wB4Hg9R+
出るんだな、Z68 Fatal1ty Professional
http://d.hatena.ne.jp/varqa6/20110429/1304076453
65Socket774:2011/05/01(日) 16:14:27.85 ID:L/5UQXvz
>>63
そこまで待てれば待つんだけど
そろそろWin7で組みたい衝動が抑えられん
66Socket774:2011/05/01(日) 16:25:59.44 ID:Mow4A2H7
67Socket774:2011/05/01(日) 16:37:41.35 ID:J+koSJJ/
MSIのDrMosは1あたりの供給できる電力って他のメーカーの何フェーズくらいに相当するの?
68Socket774:2011/05/01(日) 16:39:35.21 ID:uYNH3xpY
>>60
どこだよおおおお
69Socket774:2011/05/01(日) 16:43:48.89 ID:OxnAWAlu
P消えるわ
70Socket774:2011/05/01(日) 16:47:59.14 ID:tLiz6jqW
見てないから判断出来ないけど
Zの映像出力なしって、ほとんどPの基板流用って事なのかな
71Socket774:2011/05/01(日) 16:49:59.25 ID:vz5Y14D1
>>65
ニュース類を見ると5/11はASUS ASRock GIGABYTE 他からZ68が何種類か出るようだ
ASUSV-ProとASRockのEX4の構成は良く似ている。細かく見るとSATAについての外部チップが
ASRockは一つ少ないとか、NICがASUSはintelになっているとか違っている。脳内妄想では4000円くらい
ASUSが高く出してくると思う。差が3000以内であれば俺的には多いに悩むところ。
72Socket774:2011/05/01(日) 17:05:11.04 ID:4i3oCcvu
>>70
Pのリネームだったりして
73Socket774:2011/05/01(日) 17:14:58.47 ID:p/dUUTjm
P買っちゃった早漏や情弱は価値下がる前に
中古屋やりオクに流しとけよ
74Socket774:2011/05/01(日) 17:39:21.99 ID:xbQEETXR
P持ちで事足りてればそのままでいいのでは
75Socket774:2011/05/01(日) 17:43:33.35 ID:wB4Hg9R+
ギガ・・・高すぎる
MSI・・・BIOSサポートが期待できない
ASROCK・・・最近評判がいい
ASUS・・・無難なところ
INTEL・・・シンプルで低価格
76Socket774:2011/05/01(日) 17:45:55.51 ID:uWLXhw7t
>>75
ってかそれ以前にASUS一択じゃねーか
77Socket774:2011/05/01(日) 17:47:06.95 ID:wB4Hg9R+
>>76
ASUS を買うための理由づけだからな。
78Socket774:2011/05/01(日) 17:47:56.32 ID:uWLXhw7t
>>51
んなわけあるわけがない
79Socket774:2011/05/01(日) 17:49:12.13 ID:uWLXhw7t
>>77
つーか俺の中ではASUSしかない
他はもうこりごり
80Socket774:2011/05/01(日) 17:49:59.65 ID:cHqsquJd
最近、ASRock不具合報告多くて評判悪いしな。
81Socket774:2011/05/01(日) 18:13:01.74 ID:xbQEETXR
ASUSはQFANで%単位でファン速度決められるのがいい
ほかのメーカーが何故やらないのか不思議だわ
82Socket774:2011/05/01(日) 18:25:12.83 ID:vz5Y14D1
一ヵ月後くらいにこのスレ見るの楽しみだ
83Socket774:2011/05/01(日) 18:25:29.57 ID:AlEn0tPS
P67ASUSは支那コン、高い、不具合だらけだったじゃん
84Socket774:2011/05/01(日) 18:31:42.84 ID:uWLXhw7t
[CPU/MB]
【G.W.限定】CPU+MBセット割り実施中
セットだからお得!
Intel LGA1155 CPUとおすすめMBとのセット割り引きキャンペーン実施中!
ATXセットはコチラ
MicroATXセットはコチラ
5月8日まで ←いまさらZがあの値段で売られるんじゃ超情弱じゃなきゃ買わんよなぁ・・
85Socket774:2011/05/01(日) 18:31:43.38 ID:umywJW58
今日はASUS社員さん多いな
86Socket774:2011/05/01(日) 18:41:05.32 ID:cHqsquJd
ASRockやGIGABYTEの社員も多いな。
87Socket774:2011/05/01(日) 18:43:32.54 ID:s2Ywl1au
ASUSは無難といえば無難かもしれんが、とても安いとは思えないんだが
88Socket774:2011/05/01(日) 18:47:57.15 ID:GO0JrejC
なんだもうあと10日待てばいいのか
GW中に組みたいとかで我慢できなかったP子やH子が
また涙目で荒らすんだろうな
89Socket774:2011/05/01(日) 18:50:07.47 ID:P8pwncpz
Zはファタリティー一択だな
そのうちASUSもROG出すかもしれんがミドル扱いの1155、Z68ごときじゃ触手は動かん
90Socket774:2011/05/01(日) 18:50:40.32 ID:z/7y4F3f
対立煽り活発化してきたな
91Socket774:2011/05/01(日) 18:51:32.92 ID:uWLXhw7t
>>87
何を基本に買うの?

値段?
機能?
安定?
博打?
92Socket774:2011/05/01(日) 18:52:41.10 ID:CmmMOKcL
もう俺も含めてこのスレ全員各社の社員ってことでいいよ
93Socket774:2011/05/01(日) 18:54:54.21 ID:g5M/7o0i
ASUSの第1世代は買っちゃダメって1366で学んだから2011では第2世代以降が
でるまで待つ
94Socket774:2011/05/01(日) 18:55:47.91 ID:xbQEETXR
みんな自宅待機社員って事で
95Socket774:2011/05/01(日) 18:56:02.92 ID:c+zY6mtm
再販直後にP67買った俺は間違いなく勝ち組。
96Socket774:2011/05/01(日) 18:56:22.01 ID:uWLXhw7t
>>92
俺はASUS好きだかASUSの手先でいいぜ!!
大歓迎だw
97Socket774:2011/05/01(日) 18:56:45.98 ID:xX6rmi5v
普通にASUSも戯画も高いだろ
+3000円盛られてる気がする
98Socket774:2011/05/01(日) 18:58:43.94 ID:uWLXhw7t
>>97
想定の範囲内
99Socket774:2011/05/01(日) 19:24:26.85 ID:6vy+cUyQ
おいくらですか?
100Socket774:2011/05/01(日) 19:25:49.32 ID:uWLXhw7t
101Socket774:2011/05/01(日) 19:27:36.08 ID:6vy+cUyQ
P8Z68-V PROです
102Socket774:2011/05/01(日) 19:28:13.20 ID:uWLXhw7t
>>101
メーカーから発表もないのに知るヤツはいねー
103Socket774:2011/05/01(日) 19:29:06.57 ID:i22NEgMb
ASUSの場合中華コンや子会社のasmediaの部品使ってる割に高いってこと
104Socket774:2011/05/01(日) 19:29:37.72 ID:6vy+cUyQ
まだ発表されてなかったんですか
すいません
そのサイト良いですね
105Socket774:2011/05/01(日) 19:32:31.84 ID:6vy+cUyQ
>>103
GIGABYYEにしとけば賢いですか?
106Socket774:2011/05/01(日) 19:37:10.07 ID:e+hefcqR
ここで言うのはスレチ
現実はもうわかっているはず
107Socket774:2011/05/01(日) 19:40:24.56 ID:k4/wqN5e
GIGAのBIOSでのファン速度管理は糞すぎる
108Socket774:2011/05/01(日) 19:41:50.81 ID:zDlhxNmX
GIGAはあいかわらずBIOSだしなあ
109Socket774:2011/05/01(日) 19:43:53.14 ID:Ox7mxg/c
高いって良く聞くけどASUSとGIGAって高くても売れる理由が何かあるの?
2社合計でシェア7割らしいじゃない
110Socket774:2011/05/01(日) 19:53:15.49 ID:zDlhxNmX
OC耐性、コンデンサ膨らまない、BIOS更新期待できる
そのたもろもろ
111Socket774:2011/05/01(日) 19:54:02.28 ID:Oj3uq31t
周りがみんな買うから
自分だけ違うの買って変に思われたくない
みんなと一緒だと安心
112Socket774:2011/05/01(日) 20:09:33.10 ID:Ox7mxg/c
ありがとう
安心料的なものって事か
113Socket774:2011/05/01(日) 20:16:11.56 ID:aONA5QNi
あれだけ迷惑かけといて
3000円値上げとか
正気の沙汰とは思えない
神経を疑う
114Socket774:2011/05/01(日) 20:22:34.90 ID:kf8vBS3Z
マザボP35・E8500からMSI:67a-gd65とCPU:i5-2500へ変更してBFBC2がすげー快適になったよ
1900×1200でも余裕のよっちゃんでプレイできる!!
115Socket774:2011/05/01(日) 20:23:57.07 ID:pgvs9pzv
ASUSとGIGAの工作員が暴れる中2chでは変態の評価が上がるのであった。
116Socket774:2011/05/01(日) 20:30:15.20 ID:uWLXhw7t
>>111
お前も自作を何回もやり各メーカーを使えば身をもってわかるよ
117Socket774:2011/05/01(日) 20:36:31.35 ID:Oj3uq31t
精進します
118Socket774:2011/05/01(日) 20:40:57.05 ID:6vy+cUyQ
取り合えず材料は揃った
あとはフライパンだけだ
119Socket774:2011/05/01(日) 20:44:29.75 ID:uWLXhw7t
>>118
こがすなよ・・・
120Socket774:2011/05/01(日) 20:46:22.05 ID:NyZMDdS7
インテル P/HのチップリコールはZ68で補う って話は本当なの?

どっちにしろぼったくり感は拭えないなライセンス料は解るけど
パーツ単価はたかが知れてるだろうし・・・

各社はよ詳細出しやがれ はよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(´・ω・`)
在庫処分は投売り以外もう無理だから諦めろ
121Socket774:2011/05/01(日) 20:53:04.06 ID:s0a7YW1c
>>51
たぶん逆だな。 外部クロック使えるZの方が今までのOCママン設計のノウハウ使えるし、CPUの熱や安定度に
左右されないから上を狙える筈。

大体、ほとんどが4.5Ghz当たりで頭打ちって時点で、OC率みたらP67は成績悪すぎる。

それが分かってしまうと全くPが売れなくなるから、Zでるまでずっと黙ってるだろうけど
122Socket774:2011/05/01(日) 21:35:39.00 ID:cHqsquJd
>>115
とASRock工作員が申しております。
123Socket774:2011/05/01(日) 21:40:45.81 ID:58W9/Koe
>>25
またFaital1tyにするかExtreme6にするか
迷うなー
124Socket774:2011/05/01(日) 21:45:34.89 ID:qc7YLhgA
俺はマウスの機能要らないからExtreme6だな
125Socket774:2011/05/01(日) 21:48:49.46 ID:uWLXhw7t
ま、楽しいのは迷ってる今だけなんだけど
組んでしまえばその楽しみも終わってしまう

つまり女とヤるより、ヤれるとわかって前日モンモンしてる時の方が想像が膨らんで楽しいって事だ
126Socket774:2011/05/01(日) 21:48:52.05 ID:Beex38B0
>>123
個人的にはExtreme4で十分かと思います
127Socket774:2011/05/01(日) 21:51:33.49 ID:j8Krnx0a
>>122
昨日からしつこいASUSはちょっと黙っててw
128Socket774:2011/05/01(日) 21:52:14.06 ID:cHqsquJd
んじゃ俺 GIGABYTEのGA-Z68X-UD3Hが一番だな
129Socket774:2011/05/01(日) 21:54:54.71 ID:j8Krnx0a
そうやって下げさせる戦略もうざいでーーすw
130Socket774:2011/05/01(日) 21:55:54.30 ID:vYddWo1R
Asrockも下位は国産コンデンサって明記してないよね?
131Socket774:2011/05/01(日) 21:58:25.96 ID:cHqsquJd
>>129
怒るなよ。大人げないぞ。仲良くいこうぜw
132Socket774:2011/05/01(日) 22:00:15.06 ID:umywJW58
Extream4にするかV-Proか迷ってるな
133Socket774:2011/05/01(日) 22:01:04.23 ID:j8Krnx0a
そういえば全くと言っていいほど話題に上がらないEVGAって日本では商売あまりやる気ないのかね…?w
一応商品自体はあるみたいだけどw 
134Socket774:2011/05/01(日) 22:01:20.41 ID:Beex38B0
しかしASRockも昔は国内シェアは0に近かったのに今は3番めだからなぁ...

頑張ったなぁ...
135Socket774:2011/05/01(日) 22:02:19.84 ID:uYNH3xpY
俺は安そうだからGIGAにするわ
136Socket774:2011/05/01(日) 22:04:26.43 ID:Beex38B0
>>135
ASRockの方が安いお


[エルミタージュ秋葉原] -the Voices 秋葉原PCパーツショップ生の声-:「結構いっぱい出ますね」(4/30) ---某ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201104/20110430a.html
137Socket774:2011/05/01(日) 22:04:29.59 ID:cHqsquJd
EVGAはいい製品が多いだよ。もっとPRすればいいのにと思う。
138Socket774:2011/05/01(日) 22:13:56.01 ID:j8Krnx0a
売ってないのPRしてもしゃあない。
139Socket774:2011/05/01(日) 22:21:47.88 ID:OP16otbJ
http://www.pt1t.eu/?p=332
貼っとくか まとめの人乙
140Socket774:2011/05/01(日) 22:26:32.16 ID:Beex38B0
>>139
BIOSTARは頭のいいスロット配置だな
2スロット厚*2でCFX前提になってる
141Socket774:2011/05/01(日) 22:30:27.56 ID:J/RiCjEN
音声光DIGI出力がない
142Socket774:2011/05/01(日) 22:34:07.28 ID:p/dUUTjm
>>123
Z68 extreme6ってラインナップになくないか?
フェイタルは予算オーバーだからextreme6出れば即決なんだが
でなさそうで不安
143Socket774:2011/05/01(日) 22:49:01.03 ID:lE5aZoJ3
名前がX68だったら即買いなのに
144Socket774:2011/05/01(日) 22:49:34.40 ID:P8pwncpz
EVGAはもったいないね
しっかりした代理店がつけば日本でも人気でるのにね
145Socket774:2011/05/01(日) 22:51:10.55 ID:J/RiCjEN
さすがに俺もフェイタルはいらんけど事前にはextremeは4しか情報ないね やっぱ6は出ないのかな
146Socket774:2011/05/01(日) 22:52:40.75 ID:Beex38B0
>>142
> Z68 extreme6ってラインナップになくないか?
ないな
147Socket774:2011/05/01(日) 23:06:33.30 ID:YhEm21JD
>>139
センスいいな
追加チップは最小限、PCI-E16真下のスロット無し、全て固体コン
ツボを抑えた設計でかなり安くなりそうだ
初値15000円ぐらいか?
148Socket774:2011/05/01(日) 23:08:11.16 ID:58W9/Koe
>>143
じゃあおれはZ80でいいや
149Socket774:2011/05/01(日) 23:14:49.17 ID:OP16otbJ
>>140>>147
上位のXEも出るだろうし、こっちの+は安いんじゃないかね
150Socket774:2011/05/01(日) 23:39:34.04 ID:4xbyTumw
asusのマニュアルきてました
ftp://ftp.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1155/P8Z68-V_PRO/G6502_P8Z68-V-PRO.zip
でも何語?
151Socket774:2011/05/01(日) 23:49:58.62 ID:Wx2FqND2

Biostar製って日本で買えるの?
代理店あったけ?
152Socket774:2011/05/01(日) 23:53:21.50 ID:zDlhxNmX
BIOSTAR ECSあたりは買いたくないな
153Socket774:2011/05/01(日) 23:54:30.36 ID:RZTsyxjL
Jetway>ECS>>Biostar=MSI
154Socket774:2011/05/01(日) 23:56:01.13 ID:OP16otbJ
>>151
買える 代理店はMVKな
155Socket774:2011/05/02(月) 00:00:29.58 ID:3VX8Svq4
久しぶりに新しいマザー買おうと思ったらDFIが終了してた…
156Socket774:2011/05/02(月) 00:20:50.49 ID:wKYzdiuv
このスレで質問して良いのかどうかわからんのだが、
B65チップセットて、intel rapid strage technologyに対応していないのだが、
win7で使う場合、trimは有効になるのだろうか?
Win7はネイティブでtrimに対応しているらしいが、
B65はAHCIに対応していない?ということは、
IRSTドライバーが入らないってことは、って考えるとよくわからん。
教えてくれんかのう。
157Socket774:2011/05/02(月) 00:21:23.83 ID:wKYzdiuv
すいません、誤爆しました。
158Socket774:2011/05/02(月) 00:25:51.12 ID:5KZ9t3gL
マザー買うならABIT一択だな(キリッ
159Socket774:2011/05/02(月) 00:31:23.34 ID:nwOKGwUu
(´・ω・`)そんなのあったなあ
160Socket774:2011/05/02(月) 00:38:13.76 ID:yWY6K6zg
どのメーカーがいいですか?
自作初心者なんで教えてください
161Socket774:2011/05/02(月) 00:42:11.83 ID:WG70RWZZ
>>160
そんなの自分のすきずきだよ
いろいろ試してみるのも勉強だ
162Socket774:2011/05/02(月) 00:45:01.98 ID:Fz9k9I2j
GA-Z68MX-UD3Rみたいなのは出ないのか・・

P→Zの移行だからなんか微妙だなぁ
163Socket774:2011/05/02(月) 00:47:41.29 ID:lj3Fty4j
全然関係ないけど三年くらいでマザボの電池切れた
何年くらいで交換するもんなん?
164Socket774:2011/05/02(月) 00:48:32.54 ID:lPyX/O8J
>>163
CR2032なら、だいたい、2〜3年で切れるのがふつう。
165Socket774:2011/05/02(月) 00:52:11.79 ID:Fz9k9I2j
あれは動作確認用だから電池はまとめ買いがふつう
166Socket774:2011/05/02(月) 01:54:47.66 ID:IbA6Tyl0
Rampage III GENEはまだか
167Socket774:2011/05/02(月) 01:55:36.66 ID:IbA6Tyl0
IVか
168Socket774:2011/05/02(月) 02:02:05.70 ID:2p1HvE9F
>>150
ドイツ語
169Socket774:2011/05/02(月) 02:22:28.85 ID:qGUGp66k
>>158
このあいだゲームPCのIX38が亡くなって泣いたよ……
ちょうど99でBigbangFuzionを投売りしてたからCPUごと入れ替えたんだが、BIOSでのSysFanの制御がダメすぎて驚いたよ
IX38なら○○%〜××%まで(家ではXinの12cm1200rpmを40%〜80%に設定してた)って、個別に自動制御を設定できたのに
MSIは50%75%100%の三つだけって…… まあ、世代が違うんで、システム全体の発熱そのものは減ったから満足してるけど

次は順当にボーナスでNet機更新か
170Socket774:2011/05/02(月) 05:06:48.01 ID:EvBbWtpW
171Socket774:2011/05/02(月) 06:02:28.64 ID:zU8YuiZ3
↑これが20000円ぐらいだったらいいな。
172Socket774:2011/05/02(月) 08:38:59.62 ID:vm4V6O6E
>171
Z68A-GD80は、\25,000位だと思う。
173Socket774:2011/05/02(月) 09:09:22.63 ID:LaUDOS5B
MSIのBIOS(UEFI?)は昔から残念で有名
174Socket774:2011/05/02(月) 09:14:13.97 ID:cfCUcF3I
Z68っていう響きがカッコイイよなゼットロクハチとか強そうw

P67なんてプゥロクナナみたいなもんだしだっせえw H67なんかイヤンバカンエッチだしなだっせえw
175Socket774:2011/05/02(月) 09:16:57.07 ID:ifIKRlXE
思考がおっさん臭い
176Socket774:2011/05/02(月) 09:22:01.03 ID:7K4pHe3t
Q67も仲間に入れてください。
177Socket774:2011/05/02(月) 09:29:49.22 ID:8AxMk/7s
乙68かぁ
確かにおっさんだ
178Socket774:2011/05/02(月) 10:47:23.26 ID:yWY6K6zg
>>161
それもそうですね
皆さんはどのメーカー買うんですか?
179Socket774:2011/05/02(月) 11:09:13.52 ID:MUPX/FJI
Asrock一択
180Socket774:2011/05/02(月) 11:10:22.43 ID:XzbM2O7Z
Asrockだな
181Socket774:2011/05/02(月) 11:20:07.97 ID:k76dPcrP
EX4かVpro
182Socket774:2011/05/02(月) 11:23:24.73 ID:lgfDJdK6
アフラック
183Socket774:2011/05/02(月) 11:33:41.87 ID:PXv53Ynn
Z68出てきたらP67が一気に値下がりしそうだな
最初ちやほやされて新しいのが出てきたらあっという間に注目を失うって
1156みたいだな
184Socket774:2011/05/02(月) 11:35:40.50 ID:M80HqD78
185Socket774:2011/05/02(月) 11:41:40.76 ID:t/NdtSsx
Z68 Fatal1tyは5月下旬かぁ
Ex4で十分すぎるけど
186Socket774:2011/05/02(月) 12:32:42.25 ID:oMMpdw4s
Z68マザー出そろって不具合報告見てから買おうとすると7月になっちまうな
187Socket774:2011/05/02(月) 12:43:24.92 ID:55E25sDt
しょせんは資源の有効利用でチップの乗せ換え品だし
どうせ不具合の傾向も似たようなもんだろ
安定性を求めるのならスケジュール的に余裕のある来年まで待つことだな
P45も鉄板がたくさんあっただろ
188Socket774:2011/05/02(月) 12:47:41.93 ID:fuaZJk+s
HD3000ってローレベルのグラボ以下なんでしょ?
安いP67買うほうが賢いんじゃないの?
189Socket774:2011/05/02(月) 12:50:52.09 ID:wfcmIf/U
>>188
エンコに有利
190Socket774:2011/05/02(月) 13:00:11.65 ID:d0S5UiKP
>>188
ケームしないから HD動画再生できれば何の問題もない。
191Socket774:2011/05/02(月) 13:09:34.62 ID:lgfDJdK6
このスレで実使用時の性能差を語るのはナンセンス
目指すはネームバリューのみ
192Socket774:2011/05/02(月) 13:15:08.05 ID:GBTXgUOc
Z68 Ex6は出ないの?
193Socket774:2011/05/02(月) 13:18:19.10 ID:xB+YFZ/9
なんでMSIのmATXはPCI切ったの?
194Socket774:2011/05/02(月) 13:19:45.26 ID:Ipfc3gLj
今、P67セットで買えば、Zとの価格差5000円ぐらいあるから悩むわ
195Socket774:2011/05/02(月) 13:24:41.64 ID:yoFbHzm6
流れ早いな
196Socket774:2011/05/02(月) 13:30:23.69 ID:rzzUaE0K
ASRockのExシリーズは各レーンの白色を黒とかグレーに
変えたら見た目もいいのにな
197Socket774:2011/05/02(月) 13:37:30.51 ID:MgtHElC9
Z68 Pro3 安すぎワロタ
198Socket774:2011/05/02(月) 13:37:48.73 ID:ftHtYR+a
Core i9てIvy?
199Socket774:2011/05/02(月) 13:53:11.04 ID:LaUDOS5B
ivyはi7〜i3のままで型番だけ3600Kとか3100Tに上げるんじゃない?
200Socket774:2011/05/02(月) 15:03:38.35 ID:lgfDJdK6
今が我慢のしどころだな
201Socket774:2011/05/02(月) 15:07:00.40 ID:yWY6K6zg
>>179-180
AsRockにします。
情弱っすかね?
202Socket774:2011/05/02(月) 15:11:15.81 ID:rPCAyCa/
ちょっと教えてください
gigabyteのPとZの違いってなんでしょうか?
203Socket774:2011/05/02(月) 15:20:05.99 ID:kJNia0WA
P67よりZ68がいいのかな?
用途はネトゲ・動画鑑賞・エンコ少々ってとこだけど
204Socket774:2011/05/02(月) 15:22:05.07 ID:znnISHL2
Z68 Extreme4買うか。Core 2 Duoからだから楽しみ。
205Socket774:2011/05/02(月) 15:31:04.66 ID:WxsYBGbr
>>204
俺も、同じの狙っている
206Socket774:2011/05/02(月) 15:37:35.93 ID:vyZxiniz
Extreme6ホシス
207Socket774:2011/05/02(月) 15:46:27.48 ID:E/8/D/N6
ASUSU房なんだがExtreme6ほしいってみんな言うけど、
良さを教えてくれ。
208Socket774:2011/05/02(月) 15:47:16.04 ID:WxsYBGbr
>>206
SATA3が4portあるのが(・∀・)イイ!!よな

知り合いのPCが、4月末に逝ったから
俺のcore2譲って、かわりに i7 2600k購入することになった
たまたまとはいえ、出来すぎている
209Socket774:2011/05/02(月) 15:57:34.56 ID:yWY6K6zg
AsRockが人気ですね
AsRockにします!!
210Socket774:2011/05/02(月) 16:04:02.01 ID:WxsYBGbr
>>207
P5Qでひどい目にあったのでASUS信者から解脱
そしてP45でMSI信者になる
P45の時、俺の評価の良かったBIOSTARとかMSIの評価が高まる
次は、BIOSTARとMSIと思っていたら

2ch的にASROCKが(・∀・)イイ!!らしいということでいろいろ調べると
安くて、安定ということらしい
このASROCKのイメージはBIOSTARに近いものがある

なんとなく消去法的になるが、今回はASROCKに逝ってみようと思う
211Socket774:2011/05/02(月) 16:08:53.52 ID:+t3cR+bQ
>>207
Zは出るかわからんがPは2万って割にフェーズ数が異常に多かったり
sataが計10個、PCI二つあって過去の資産を生かせる
などコスパがよかった
212Socket774:2011/05/02(月) 16:18:04.67 ID:9OXzuesJ
>>210
お前さんのほうにホイホイメーカー入れ替えてるのは信者って言うんじゃなくてて日和見じゃないのかw
いや、評価が良さそうなのに乗り換えていくのは買い物として正しいけどね
213Socket774:2011/05/02(月) 16:21:02.09 ID:yWY6K6zg
CPUはどれにすればいいですか?
214Socket774:2011/05/02(月) 16:22:00.72 ID:kJNia0WA
K付いてればいいよ
215Socket774:2011/05/02(月) 16:23:25.13 ID:yWY6K6zg
OCとかしないんですけど
216Socket774:2011/05/02(月) 16:30:37.83 ID:YiYmjBy3
いちいち全部聞く奴がなぜ自作板なんかにいるんだ
217Socket774:2011/05/02(月) 16:30:51.44 ID:eMsaa5yo
>>215
うぜぇ
218Socket774:2011/05/02(月) 16:32:09.72 ID:IqQDuyFj
215まじでうぜーな。
219Socket774:2011/05/02(月) 16:33:25.55 ID:yWY6K6zg
>>216
後悔したくないからです
>>217-218
うざいなら無視すればいいのでは?
220Socket774:2011/05/02(月) 16:37:00.68 ID:d0S5UiKP
じゃ全員で無視の方向で。
221Socket774:2011/05/02(月) 16:44:42.93 ID:t/NdtSsx
予算に余裕があるなら、一番高いの買っとけばあとで後悔しないので2600K(26000円〜27000円)
予算押さえたいなら2500Kは8千円ほど安いけど、性能的には十分
222Socket774:2011/05/02(月) 16:48:44.69 ID:yWY6K6zg
>>221
ご丁寧にありがとうございます。後悔したくないので2600Kにします。
にしても、微妙に価格が騰がってるのが気になりますね・・・
安くなるかな。。
223Socket774:2011/05/02(月) 17:03:28.74 ID:ucOgWc9E
次のステッピングまだー?
224Socket774:2011/05/02(月) 17:08:38.00 ID:ifIKRlXE
>>222
メモリはUMAXでおk
225Socket774:2011/05/02(月) 17:09:48.40 ID:hF7NraLE
ですね
226Socket774:2011/05/02(月) 17:15:39.93 ID:+WrChA2c
asusは11日にmicro出さんのかね
AsRock一人勝ちだがね
227Socket774:2011/05/02(月) 17:16:30.63 ID:E/8/D/N6
どうせ君は半年後に新コアでて、
値下がりして後悔する。
228Socket774:2011/05/02(月) 17:18:56.08 ID:fuaZJk+s
どうでもいいけど>>227のIDカコイイナ
229Socket774:2011/05/02(月) 17:24:15.05 ID:E/8/D/N6
>>210.211
サンクス。
ASUSやめてASrock行きますわ。
部品の他にPEX8608とかチーミングとかwktkすぎる。
ほとんど無名の変態仕様だしてた頃とは今は違うんだね。
Z68でExtreme6待ってる人の気持ちがわかった。
230Socket774:2011/05/02(月) 17:25:36.84 ID:laj6V1UX
ASRock人気だな
231Socket774:2011/05/02(月) 17:26:56.63 ID:ge2P+wJF
変態マザーと2600KとC300で組むわー、C400はいまいちぽいからスルー
今のがC2D8400だからちょうど3年は使ったらしい
232Socket774:2011/05/02(月) 17:28:19.52 ID:wfcmIf/U
Z68が出回って中古マザーでも買うかな
233Socket774:2011/05/02(月) 17:30:38.80 ID:RJ1XnhvO
>>231
俺もCore2Duo E8400だわ。
そっかもう3年使ったか…
C300はすでに買って動いてるぜ。良いねこれはw

俺は2500Tでいいわ。売ってないけど。
MicroATXで省電力のマザーはないかのー。
234Socket774:2011/05/02(月) 17:32:22.91 ID:laj6V1UX
>>231
SSDはどう考えてもOCZ Vertex3だろ
235Socket774:2011/05/02(月) 17:34:56.77 ID:Xf8DyZlV
>>233
インテロの鉄板マザーがあるだろ
型番は忘れだ
省電力スレ参照
236Socket774:2011/05/02(月) 17:41:53.00 ID:oC8GFPqL
Z68でオンボのほうをプライマリにしないと駄目って言うのは
エンコード時に機能を使用できないって事なんでしょうか
それともOCもできないのでしょうか?
軽いOC+ビデオカードからプライマリ+H67からセカンダリ
というのを実現したいのですが…
237Socket774:2011/05/02(月) 17:43:17.47 ID:nwNHYgbM
2505Sが発売された暁には他のCPUをコスパで圧倒できるのにな
INTELさんは消費者のこころを分かっていないよな
238Socket774:2011/05/02(月) 17:46:48.73 ID:laj6V1UX
>>236
Virtuかデスクトップ向けOptimus / Synergyで解決。

VirtuはMSI,ASRock等々、各社でバンドル予定。
239Socket774:2011/05/02(月) 17:47:51.79 ID:ppBwlPtJ
>>236
だから、プライマリとかセカンダリとか関係ねぇ
アプリ側の対応次第だって何度も言わせるな
240Socket774:2011/05/02(月) 17:49:16.87 ID:5+90aPMD
このGWにP67、H67の特価来ると思ったんですけど
なかなか来ないですねw
やっぱり発売日以降になるのかな
241Socket774:2011/05/02(月) 17:50:50.83 ID:hF7NraLE
発売一ヵ月後からじゃないでしょうか
242Socket774:2011/05/02(月) 17:51:18.11 ID:lgfDJdK6
GIGAのZ68って新型BIOSならちと不安だな
243Socket774:2011/05/02(月) 17:51:58.67 ID:laj6V1UX
>>242
EFIだな
244Socket774:2011/05/02(月) 17:52:22.35 ID:nwNHYgbM
GIGAのPはEFIではなかったのか?
245Socket774:2011/05/02(月) 17:52:58.21 ID:Fyj40qx1
ASROCKならP67でもQSV使える奴を出してくれるとか思ってたが結局出なかった。
246Socket774:2011/05/02(月) 17:54:28.90 ID:HihLUNdg
247Socket774:2011/05/02(月) 17:58:36.33 ID:laj6V1UX
>>244
GIGAのP&Hは主にBIOSでEFIは一部採用。

3TBHDDでの起動はBIOS updateでの対応だった。
そのため、PとHではGUIではなく、テキストベースのBIOS画面だった。
248Socket774:2011/05/02(月) 18:04:45.97 ID:nwNHYgbM
>>247
GIGAのEFIも初物じゃないって事だね

ASUSとGIGAの2強と思いきや・・・最近市場だとASUSの独り勝ちなのがなんでだろ
249Socket774:2011/05/02(月) 18:14:11.20 ID:euXkKw/H
デザイン ASUS
安さ ASROCK
? GIGA           のイメージがあるな
250Socket774:2011/05/02(月) 18:21:01.10 ID:9/yC8B0g
デザイン ASUS(笑)
251Socket774:2011/05/02(月) 18:26:23.31 ID:5+90aPMD
やっぱりZ68発売後しばらくたってH67P67値下げですかね
どうしようかな
252Socket774:2011/05/02(月) 18:31:55.27 ID:ROxF0iOk
Z68は1.5万以上、H67P67は1.5万以下で棲み分ける感じかなあ。
253Socket774:2011/05/02(月) 18:32:19.80 ID:lowlekGM
>>246
URLだけだとアスロックたんかと思ってしまう
254Socket774:2011/05/02(月) 18:37:36.54 ID:emEzs+QU
Z68でオール日本製コンデンサのはあるの?
255Socket774:2011/05/02(月) 18:38:25.43 ID:rzzUaE0K
Ex4予約してきたZーッ wktk
256Socket774:2011/05/02(月) 18:53:00.85 ID:HihLUNdg
257Socket774:2011/05/02(月) 19:03:48.80 ID:+t3cR+bQ
Ex6が同時に発売されないのが歯がゆいが
特攻組はどうやらEx4が安パイだな
258Socket774:2011/05/02(月) 19:31:48.71 ID:ciHPL8HL
Ex4かVproで悩んでるんだけどBroadcomとintelのLANは差があるかな?
蟹だけは避けたいんだけどどうせならいい方がほしい
増設しろってのはなしで
259Socket774:2011/05/02(月) 19:33:37.81 ID:OBzGdm/K
増設しろ
260Socket774:2011/05/02(月) 19:41:29.23 ID:yWY6K6zg
>>224
地雷って良く聞きますけど
参考にさせてもらいます

あと、先に2600Kポチりました
Z68と同時に値上がりするでしょうし?
261Socket774:2011/05/02(月) 19:45:05.78 ID:lgfDJdK6
パーツを先にポチって寝かしとくのはやめろって
死んだジジイがよく言ってた
262Socket774:2011/05/02(月) 19:51:06.86 ID:QGZs1+xJ
しかも、よく値下がりするCPUとVGAだけはやめとけってばっちゃも言ってた
263Socket774:2011/05/02(月) 19:51:20.69 ID:rzzUaE0K
AsusのはCPUまわりのシンクがダサくて萎える
264Socket774:2011/05/02(月) 20:02:05.75 ID:E/8/D/N6
もうすぐIvyでるから値下がる2600kとどっち買うか迷うなぁ。
どうせならZ68と合わせて買いたかったな。
265Socket774:2011/05/02(月) 20:07:03.90 ID:IbAAeUpN
>>264
Ivyって早くても年末じゃないの?
266Socket774:2011/05/02(月) 20:14:26.29 ID:E/8/D/N6
一応6月には現物展示して、
もしかしたら発売日早めるかも。って記事見た気がするんだが。
俺の情報が古いのかな。
267 【東電 87.1 %】 :2011/05/02(月) 20:17:22.13 ID:teOpwvgj
>>256
MSIで、MATX,CF対応って珍しいような。

俺が知らないだけかも知れんけど。
268Socket774:2011/05/02(月) 20:17:27.48 ID:InzF3SnR
>>229
チーミングはスイッチも買わないといかんよ?
269Socket774:2011/05/02(月) 20:19:09.50 ID:yWY6K6zg
Seasonicの電源高すぎヽ( `・ω・)ノ
270Socket774:2011/05/02(月) 20:22:07.88 ID:E/8/D/N6
>>268
2本LANつなげればそれでチーミングおkだと思っていましたわ・・・。
271Socket774:2011/05/02(月) 20:31:44.87 ID:OBzGdm/K
半年先をもうすぐって言えるならIvy待てばいいじゃない
272Socket774:2011/05/02(月) 20:34:34.62 ID:WG70RWZZ
お前らいち早く情報リークしたASROCKに釣られすぎだろ
ま、人柱に様子見させてもらうけどな
273Socket774:2011/05/02(月) 20:36:47.81 ID:+Q2ZTUom
H67マザーでコンデンサとかいろいろまともなのってgigaのやつしかなくて
274Socket774:2011/05/02(月) 20:50:29.69 ID:MgtHElC9
>>264
Ivyって来年の話だけど・・・
275Socket774:2011/05/02(月) 21:13:19.71 ID:R7+ASV8i
>>269
何つかう予定ですか
276Socket774:2011/05/02(月) 21:15:42.84 ID:FNS2psoe
Pマザー値下がりしたら買う
するよな?
277Socket774:2011/05/02(月) 21:21:49.78 ID:WG70RWZZ
>>276
一ヵ月後あたりすると思うぞ
Zばかり売れたらそりゃ不良在庫はかなかきゃいかんからな
278Socket774:2011/05/02(月) 21:30:28.30 ID:TsOPFulL
>>272
リークも何もどこもそんなに変わらんだろw
過去に苦い思いでもしたのか?
ま、様子見してろって事でw
279Socket774:2011/05/02(月) 21:35:07.20 ID:+WrChA2c
>>256
どうせ片方ダミーなんだろこれ
280Socket774:2011/05/02(月) 21:37:35.89 ID:IbA6Tyl0
VGAは不要だけど、OCとエンコが必要なのだよ。
OC向きのマイクロが欲しい。
281Socket774:2011/05/02(月) 21:46:28.84 ID:o7Kpp7xP
>>267-277
下がればいいんだけどね、円高なんだしと思ってもね
訳あってdeluxe予定してるんだけど

ここが安いかなってのがツクモだった、店舗でもネットに合わせてくれるんじゃないかなぁ
ポイントでパイオニアのBDR-206JBKおうかなとか考えちぅ
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/2011050100005/

お勧めの店舗あったら教えてください
月初は忙しいので出社したけど帰りに秋葉寄っても時間帯が微妙かなと思って帰宅
近所にデポあるけど話に(ry
282Socket774:2011/05/02(月) 21:48:21.08 ID:rzzUaE0K
>>281
ポイントやってる店とかならいいんじゃね
まだ値段もはっきりしてないからねぇ
283Socket774:2011/05/02(月) 21:56:23.54 ID:/kie9aeF
九十九は店でネットと仕入れが違うんで無理って断られたことあるよ
284Socket774:2011/05/02(月) 22:16:16.49 ID:nwNHYgbM
つくもで買う理由なんか1つだろ
http://img10.pixiv.net/img/bokojo/10171886_m.jpg
つくもたんLOVE!!!!
285Socket774:2011/05/02(月) 22:17:22.26 ID:pudREZhW
ネットは群馬から来るからな
286Socket774:2011/05/02(月) 22:23:42.73 ID:vm4V6O6E
Zは\3000高いから、Pの人気モデルは値下がりしないんじゃないのか?
287Socket774:2011/05/02(月) 22:29:33.59 ID:AGHeY7b9
>>284
WHS2011、予約しそこねた
泣く
288Socket774:2011/05/02(月) 22:42:51.98 ID:nwNHYgbM
>>287
まだWHSのつくもたんグッツ発表されてないよね?
つくもたんのゆるキャラバージョンのマグ来たら飛びつくんだけどなぁ〜
289Socket774:2011/05/02(月) 22:49:06.28 ID:nwNHYgbM
今調べたら・・・つくもたんゆるキャラバージョン(初代マグ)
http://blog.tsukumo.co.jp/ex/110428WindowsHomeServer2011.jpg
かよ・・・・
290Socket774:2011/05/02(月) 22:53:14.79 ID:AGHeY7b9
>>289
店頭しかやっていなくて全滅だった
291Socket774:2011/05/02(月) 22:53:18.59 ID:ftHtYR+a
>>260
値上がりしないだろ
むしろセットがオトク来るだろうな
先走り汁乙
292Socket774:2011/05/02(月) 22:55:20.22 ID:WG70RWZZ
>>260
さきにポチるなとあれほど口がすっぱくなるほどいったのにあんたって子はまったく・・・
293Socket774:2011/05/02(月) 22:57:44.72 ID:QGZs1+xJ
やべぇ。マグカップだけ欲しいw
294Socket774:2011/05/02(月) 22:59:37.97 ID:nwNHYgbM
>>290
店頭受付のみって地方民は全滅だよな・・・
流石に予約の為だけに上京はできないもんな・・・
初代ゆるキャラつくもたんマグは貴重なんだけどな・・・
295Socket774:2011/05/02(月) 23:00:43.19 ID:9Z1LFqMm
結局BCLK上げられるの?
296Socket774:2011/05/02(月) 23:03:48.88 ID:5+90aPMD
>>291
やっぱりセット来るかな?
誘惑に負けて先にCPU買ってしまいそう
297Socket774:2011/05/02(月) 23:11:10.22 ID:Z5vcUd4C
あと10日なのにZ68の詳細書いてあるHPどこもないな・・・
売る気あるのかね?

298Socket774:2011/05/02(月) 23:16:26.11 ID:WG70RWZZ
>>297
だって発表が8日と言われてるんだもの・・・
先走ったのはASROCKなだけで・・・・
ASROCKっていうか某店店員なわけで・・・
299Socket774:2011/05/02(月) 23:17:08.44 ID:laj6V1UX
>>249 >>250
デザインはAppleの圧勝だろ

でも、拡張性が無いから、俺は嫌いだが。
300Socket774:2011/05/02(月) 23:18:02.30 ID:f2FM6KRs
Apple(笑)
301Socket774:2011/05/02(月) 23:18:49.44 ID:WG70RWZZ
>>299
おい、パイくわねーか
302Socket774:2011/05/02(月) 23:21:28.09 ID:LmqIGBAA
ASRockの日本語サイトにもZ68もう普通に載ってるじゃん
http://www.asrock.com/mb/index.jp.asp
303Socket774:2011/05/02(月) 23:22:11.36 ID:laj6V1UX
304Socket774:2011/05/02(月) 23:24:32.01 ID:WG70RWZZ
>>302
ASROCKは先出しジャンケンしてるんだよな〜
情報だしときゃ馬鹿が食いつくだろう とな
305Socket774:2011/05/02(月) 23:26:22.42 ID:B6PXXEG1
後に出てやつに特段いいものがあったわけじゃないけどな
306Socket774:2011/05/02(月) 23:29:00.44 ID:Z5vcUd4C
おw ありがと♪
307Socket774:2011/05/02(月) 23:29:39.73 ID:laj6V1UX
>>302
それは気づかなかった
308Socket774:2011/05/02(月) 23:30:58.64 ID:WG70RWZZ
>>305
案の定このスレでASROCKってネタで連呼してるヤツがいるの見ると
おっちゃん泣けてくるw
309Socket774:2011/05/02(月) 23:31:09.02 ID:+WrChA2c
>>303
Pro3-MのUSB2ピンヘッダだけは納得いかんな
H67MGE/HTの流用なんだしUSB3.0用ホルダーなしでいいから
USB3ピンヘッダのままにしておいてくれよ
310Socket774:2011/05/02(月) 23:33:34.71 ID:yWY6K6zg
>>291-292
そんなこと言わないでください
情弱なんですから
311Socket774:2011/05/02(月) 23:36:24.66 ID:WG70RWZZ
>>310
あんたOCしないって言ってるけど買っちゃったらつい・・・つい出来心でOCしちゃうでしょ!
白状なさい!
人間出来心は怖いのよ!
出来心でCPUをいくつか逝かせたおっちゃんを騙せやしないからね!
312Socket774:2011/05/02(月) 23:37:58.69 ID:RkHrJ4Ke
オレはグラボ積むし、LSIのSAS・RAIDボードを積まなけりゃならないんだよな。
だから、
PCI-Ex16
PCI-Ex4
が同時に使えなけりゃならない。しかもm-ATXで。
Z68の初番では、MSIからもASROCKからも出ないようなので、ASUSが出すまで待つか。
313Socket774:2011/05/02(月) 23:38:12.81 ID:laj6V1UX
>>310
値上がるとしても\400-500位だろうな
314Socket774:2011/05/03(火) 00:11:47.14 ID:vzqcInpl
>>303
Pro3、Pからフェーズ激減じゃねーか いらん
315Socket774:2011/05/03(火) 00:14:11.65 ID:kJmw6s4e
>>314
Z68 Extreme4買えばいいだろ
316Socket774:2011/05/03(火) 00:27:12.43 ID:rTbiQVWs
Pro3劣化かぁ安そうだから狙ってたんだけどな
317Socket774:2011/05/03(火) 00:35:51.00 ID:oj8NkXqy
AsRockはやっぱ安いな、コスパ重視なら有りだろこれ。
まぁOCもしないしGPUは外付け流用するからH67にしておこうかな。
318Socket774:2011/05/03(火) 00:43:34.02 ID:aZQalaDb
早速VIRTU 1.0.105も出回ってるな
319Socket774:2011/05/03(火) 00:45:29.38 ID:aZQalaDb
あ、ごめんIntelから落とせるやつの方が新しいのか
320Socket774:2011/05/03(火) 01:01:03.50 ID:EvNq5JiE
P8Z68-V PROにPS2の端子がないことに、いまさら気づきました
PS2のキーボードってUSBに変換すれば使えますか?
321Socket774:2011/05/03(火) 01:16:05.03 ID:87Yt2+0N
>>318
入れてみた?
322Socket774:2011/05/03(火) 01:28:05.83 ID:KS9517yP
>>320
変換するなら買った方が安い
http://cobs.jp/news/blog919/2011/04/73p2638.html
323Socket774:2011/05/03(火) 01:46:54.36 ID:I49cm0ji
>>301
夏野菜ですかw
324Socket774:2011/05/03(火) 02:09:43.96 ID:PbfvAA7M
asrock、日本語マニュアル付いればいいのにな
325Socket774:2011/05/03(火) 02:12:59.52 ID:kJmw6s4e
>>324
高くなるからダメ
326Socket774:2011/05/03(火) 02:20:00.40 ID:PbfvAA7M
代理店でつけてくれればいいのになあ
多少高くなってもいいから
327Socket774:2011/05/03(火) 02:24:35.37 ID:cpiF442M
高くなるならいらないな
328Socket774:2011/05/03(火) 02:25:12.15 ID:2raazxYk
ASUSでも買ってろw
329Socket774:2011/05/03(火) 02:26:29.04 ID:uXzFbtvI
asus楽
330Socket774:2011/05/03(火) 02:26:34.34 ID:FpNyXrKt
5月11日に発売するのはAsrockだけで
他メーカーは12日?
もう待ちきれないからとにかく早く出るならそちらに飛びつこうと思ってるんだけど
331Socket774:2011/05/03(火) 02:37:21.06 ID:1zLRBrZc
Z68 Pro3がヘボいからP67 Pro3に特攻するわ
332Socket774:2011/05/03(火) 02:46:34.74 ID:RozU4CgD
ここ数年自作してなくていろいろチェックもしてなかったから
ASrockってメーカー初めて聞くなあ
日本では知名度なかっただけで昔からあったメーカーなのかな?
それともどっかのメーカーの社員がぬけて独立したみたいな感じ?
詳しい人教えて
333Socket774:2011/05/03(火) 02:50:33.95 ID:cRdk3ngd
asusuのP5Qは糞でした
334Socket774:2011/05/03(火) 02:54:51.34 ID:cRdk3ngd
>>332
警備会社かと
335Socket774:2011/05/03(火) 03:04:38.80 ID:t15vAQJh
くらべてみれば〜Asrock〜
336Socket774:2011/05/03(火) 05:06:15.39 ID:yWMSPmmC
日本語マニュアルが必要な初心者はシンプルなECSやFOXCONNで十分だろう。

トラブっても原因の究明もできずにマザーのせいにして、ASROCKは地雷なんて言われるのが目に見えている。
GIGABYTE、ASUSスレなんてそんな初心者が騒ぎまくって酷い有り様だ。
337Socket774:2011/05/03(火) 05:37:44.31 ID:aQV9CKNG
なんか結局ウリのQSVは画質アレだし
QSV使わないならオンボグラ使わないし
SSDキャッシュも今更菅だし
2500K+P67にメモリ特盛、差額で起動用SSD買った方幸せになれる気がしてきた
Pの価格がHとZの間に落ち着けば買いなんだが、いまがそうか?
ポチれってか?
338Socket774:2011/05/03(火) 05:39:32.86 ID:YQPsMx7v
>>312
恐らくGIGAだけ
MSIとASRockからはまず出ない
339Socket774:2011/05/03(火) 05:42:37.78 ID:LK5UlQ8T
最近のマザーって内蔵GPUと外部GPUの同時利用ができるのかい?
昔は排他使用だったけど・・
340Socket774:2011/05/03(火) 06:44:06.11 ID:aDFbkTXY
>>337
そもそもP67はZ68に切り替えで終了らしい。
341Socket774:2011/05/03(火) 06:44:11.41 ID:bUlk4nsC
>>260
同時購入なら4000円引きなのに…
342Socket774:2011/05/03(火) 06:45:16.49 ID:bUlk4nsC
>>299
Appleの基盤デザインは美しくないよ
343Socket774:2011/05/03(火) 06:51:25.92 ID:RqpaDm6g
>>339
win7のみ
344Socket774:2011/05/03(火) 06:54:47.56 ID:aDFbkTXY
>>341
P67の在庫処分みたいにZ68でセット割あるって確定なの?
345Socket774:2011/05/03(火) 06:56:56.81 ID:bUlk4nsC
>>344
元々在庫処分で始めた訳じゃないからな
346Socket774:2011/05/03(火) 07:11:24.13 ID:wb/mIVWY
>>308
連呼してんのおっさんのあ前じゃんw
347Socket774:2011/05/03(火) 07:14:32.96 ID:bUlk4nsC
でおk
348Socket774:2011/05/03(火) 07:23:06.57 ID:mRvu0f9M
P67は発売直後からセット割やってた気がする
回収騒動より前にもやってたよな
349Socket774:2011/05/03(火) 07:37:18.62 ID:1zLRBrZc
Pがある限りZはセット割やらんだろうな
350Socket774:2011/05/03(火) 08:20:10.87 ID:ZJ00n30i
>>303
Z68になってもFDDコネクタがついてた。
感動で画面がみえない・・・(´;ω;`)ブワッ
351Socket774:2011/05/03(火) 08:34:46.82 ID:WzDz++Zl
稀にFDD使う場合もあるし良いことだ
352 【東電 67.7 %】 :2011/05/03(火) 08:49:29.38 ID:k3QDopMq
>>322
これってレノボオリジナル?
それともちゃんとIBM時代の研究を反映したもの?

それでずいぶん違ってくるぜ。
353Socket774:2011/05/03(火) 08:56:27.79 ID:mKNXt6x1
なんかメーカーにZ68のエンジニアリングサンプルが入荷してるのはASrock、MSI、ギガだけみたいASUSは遅れてるらしい。
あとギガがあの使用なので採用しないメーカーもあるようです。
ちょっとスレチだったかな
354353:2011/05/03(火) 08:57:05.61 ID:mKNXt6x1
訂正
使用=仕様
355Socket774:2011/05/03(火) 09:19:49.12 ID:5x5je+/j
>>324
P67のex4は日本語マニュアルだからZ68も日本語マニュアル
付いてくるんじゃね?
356Socket774:2011/05/03(火) 10:22:29.48 ID:qXWilHSB
今まで使っていたPCが臨終したんで一式買い換えようかと思ってたら新チップセットのが出るのか。悩むなあ。
357Socket774:2011/05/03(火) 10:33:26.37 ID:UvOjDhSH
>>356
GWどうして目みたいなら99の交換保証で買って新しいのが出たら交換という暴挙も
H67なら買ってもいい気がするが。Z68はエンコもしたい、OCもしたい、省電力命グラボイラネの人向け
H67は、OC以外OKでTBでそこそこOC気分も味わえる
358Socket774:2011/05/03(火) 10:49:09.73 ID:EpboVNQ9
グラボあってもZ68+i7 k買って問題ない?
359Socket774:2011/05/03(火) 10:54:16.85 ID:uXzFbtvI
あと一週間の辛抱だ
360Socket774:2011/05/03(火) 10:54:37.17 ID:nI3ZQvtl
Pの方がまわせるって話だけど、メーカーによってそこらへんの仕様違うんだろうね、出始めは。
361Socket774:2011/05/03(火) 11:07:46.09 ID:VSj1amNi
>>357
交換保証でそれは無理だろw
362Socket774:2011/05/03(火) 11:15:57.99 ID:Y20edVyT
なんやお前 どつきまわされたいんか?
363Socket774:2011/05/03(火) 11:25:35.96 ID:Z5r3c81N
364Socket774:2011/05/03(火) 11:26:26.30 ID:jEmSGcDn
>>358
何を心配してるんだ?
365Socket774:2011/05/03(火) 11:28:06.40 ID:2N0LZ0pC
>>363
同一カテゴリてのがチップセット違っても大丈夫かによるな
366Socket774:2011/05/03(火) 11:34:26.20 ID:Y4MhH5OJ
>>357
グラボはいらんけどOCしたいってのは、かなり奇特な人だよなw
結局どういう層を狙ってるのかよくわからん。
367Socket774:2011/05/03(火) 11:38:26.52 ID:ls3zj5WG
>>366
そんなに多くないだろうが
俺もOCしたい、エンコもしたい、グラボは特段必要ないからZが欲しい
368Socket774:2011/05/03(火) 11:43:24.79 ID:zkaDNi4O
>>358
問題はないがz68は結構高いらしいぞ。意味があるのかどうか。
369Socket774:2011/05/03(火) 11:45:54.06 ID:HX7CY6eb
自作が趣味ならともかく
安く組むためにこのスレにきて4、5年同じ一式使い続けるつもりなら
H67で組んだほうがいいよOCなんて考えないほうがいい
370Socket774:2011/05/03(火) 11:48:41.17 ID:HX7CY6eb
OCできる分、Z68性能的な寿命が延びるなんて意見もあるだろうが
それを加味してもリスクを天秤にかけてH67に分がある
371Socket774:2011/05/03(火) 11:51:02.36 ID:kJmw6s4e
石をOCしたら適当な時期にIvyに付け替えればいいだろ
372Socket774:2011/05/03(火) 11:57:57.59 ID:aDFbkTXY
>>366
グラボ=重い3Dゲーム用だろ。

既にIntelのオンボでもHD動画再生エンコ支援あるんだし
373Socket774:2011/05/03(火) 12:14:32.82 ID:hg6+8cFm
Z-68はVT-dに対応してるのか?
374Socket774:2011/05/03(火) 12:15:38.77 ID:uXzFbtvI
6シリーズにIvyが載せられるというのは確定してるの?
載せられても性能100%発揮できないとか
ありそうなんだよなw
375Socket774:2011/05/03(火) 12:16:16.06 ID:kJmw6s4e
>>373
CPUが対応してれば対応だろ

しかし、VT-dなんて何に使うんだよww
376Socket774:2011/05/03(火) 12:22:51.15 ID:hg6+8cFm
CPUがどうやってSATAやNIC動かすんだ?
アホは黙ってろ
377Socket774:2011/05/03(火) 12:26:01.24 ID:bvFr2lif
俺もグラボで+何十Wとかいらんなー。
軽いチョンMMOしかしないし、あとはPT2で録画するだけだし、
PSP用エンコできてOCできたほうがいいやw
378Socket774:2011/05/03(火) 12:47:27.10 ID:BjlK0Qne
グラボつけないとエアロ機能とかトロクなるだろ
379Socket774:2011/05/03(火) 12:50:44.83 ID:uXzFbtvI
ちょっとぐらいエエアロ
380Socket774:2011/05/03(火) 12:54:21.69 ID:W1GETiRN
【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l>>379 l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
381Socket774:2011/05/03(火) 13:15:46.38 ID:LK5UlQ8T
win7環境にて内蔵GPUの2画面+外部GPU3画面で5画面てできますか?
382Socket774:2011/05/03(火) 13:20:07.77 ID:9smdq6Lv
できますん
383Socket774:2011/05/03(火) 13:26:49.72 ID:h6URoMAC
>>357
俺まさにそのパターン
いつも一番安いグレードの買って1ランクづつ上げて、
何台も構築した気分になって楽しんでる
384Socket774:2011/05/03(火) 13:36:03.18 ID:5EfHlGjM
それ良いな、次買う時はドスパラにしよう
385Socket774:2011/05/03(火) 13:42:24.82 ID:vzqcInpl
>>374
Zはivy乗るみたいな話はあるな
Pは限りなく怪しいが乗るなら捨て値モデルに特攻したい
386Socket774:2011/05/03(火) 14:26:01.71 ID:gBvSu4F4
>380
パッ    パッ    パッ    パッ    パッ   パッ
[有罪]  [有罪]  [有罪]  [有罪]  [有罪]  [焼肉]
 ‖∧∧  ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧ ‖∧∧ ‖∧∧
 ∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)
  (    ). (    ). (    ). (    ). (    ) (    )
  `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u´  `u-u´  `u-u´

387Socket774:2011/05/03(火) 14:44:15.36 ID:GDEh6LpF
Z68をくれ。
Micro-ATX。可能な限り省電力なものを、だ。

連絡を待つ。
388Socket774:2011/05/03(火) 14:48:47.44 ID:aQV9CKNG
PなくなるならZやめてPに凸ろうとおもたんだが
いまP67と2600K/2500Kのセット(メモリ4Gx2もセットならなおよし)でセールやってるネットショップて
祖父とツクモとドスパラくらいしかない?
地方なんで店舗ないんよ
389Socket774:2011/05/03(火) 14:50:33.40 ID:bLJ9KQnh
地方は店舗あっても値段があまりにも高くて手が出ない
390Socket774:2011/05/03(火) 14:56:09.01 ID:H081btcG
>>384
店員乙
ぼったくり保障で稼いでろ
391Socket774:2011/05/03(火) 14:56:26.97 ID:5x5je+/j
Z68ex4のリアの映像みたけど、マウスのPS/2がついてないんじゃね?
キーボードのはついてるけど。
392Socket774:2011/05/03(火) 15:05:05.25 ID:4LKXFFuS
もうPS/2はいいだろ・・・
393Socket774:2011/05/03(火) 15:05:33.48 ID:aDFbkTXY
なんかロードマップ見るとP67だけじゃなくてH67も終わりみたいだね。
394Socket774:2011/05/03(火) 15:07:34.59 ID:5x5je+/j
>>392
いま手元にUSBのマウスないんだよ・・・
395Socket774:2011/05/03(火) 15:09:48.67 ID:BjlK0Qne
買えよ100円で売ってるだろ
396Socket774:2011/05/03(火) 16:00:45.80 ID:mMvclOqn
今Q8400+P5K、Win7なんだけど、このままZ68にしてもドライバ追加だけで動く?
かなり使い込んだので再インスコは避けたいのだけど。
397Socket774:2011/05/03(火) 16:03:06.66 ID:SRFSxL31
Windowsの質問はこちらで
http://hibari.2ch.net/win/

マザー代えて再インストールは避けられるわけないだろ
398Socket774:2011/05/03(火) 16:04:23.33 ID:R2l84xcx
普通にやったら無理だけど有料ソフトつかったりすれば出来ないこともない
無料でやる方法もあったような気がするけど後はググれよ
399396:2011/05/03(火) 16:22:34.99 ID:mMvclOqn
そうか〜、普通は無理なのですね。
スレチスマソ
400Socket774:2011/05/03(火) 16:23:36.69 ID:bN7HzseJ
大体動くんじゃないか
401Socket774:2011/05/03(火) 16:27:44.01 ID:WzDz++Zl
>>385
ソケット商法が大好きなインテルさんがそれを許すと思えないんだが・・・
402Socket774:2011/05/03(火) 16:38:20.09 ID:wcVWwAEJ
>>396
AMDソケAM3から1155にWin7入ってるHDD移植して起動したら
勝手にWindowsUpdateされてドライバ当たって問題なく動いた
って話を聞いたことがある

自己責任にはなるがやってみるのも手かもしれない
403Socket774:2011/05/03(火) 16:44:17.07 ID:fre6GyiP
いけるよ
404Socket774:2011/05/03(火) 18:53:35.76 ID:NKqvVhX4
今ソケ1155だけどosは代々受け継がれてきたwin3.1というy
405Socket774:2011/05/03(火) 18:55:47.33 ID:dFc0zovU
>>396
問題ない
406Socket774:2011/05/03(火) 19:08:33.48 ID:FgjTbVxT
>>396
雑誌「日経WinPC 5月号」でテストしてるから読んでみ。
けっこう古いママンやAMDからの移行も無問題で出来てる。

>Q8400+P5K

こんな新しい奴からの移行なら全然問題ないのと違うか。
あっさり動くに100ペソ!


407281:2011/05/03(火) 19:34:11.73 ID:3E8hZnza
P8P67 DELUXE + 2600K + センマイ4G*2を雨のせいか空いてたFreeTで
C300-128をツクモで買ってきました。

>>283
断られましたぁ、逆にヨドバシとかで合わせてくれたりするんですけどね
うちは更に200円匹しますとかさ。

CPUとマザーで6000匹くらいかと
現時点ではツクモがポイント分だけお得?
あとレジでクーポンみたいなの提示してる人が多かったです
4%匹か選択できるやつ

408Socket774:2011/05/03(火) 19:39:11.72 ID:h6URoMAC
ASUSはZ68のMicroATXマザー出さないの?
リストに無いけどこれで確定?
409406:2011/05/03(火) 19:40:53.06 ID:FgjTbVxT
「日経WinPC 5月号」

目次はこれだーよ↓

ttp://twitter.com/#!/Nikkei_WinPC/status/52552816723632128
410Socket774:2011/05/03(火) 19:43:19.56 ID:5EfHlGjM
読むかよクソボケ
411Socket774:2011/05/03(火) 19:44:24.53 ID:oMUT7j1R
今月の、PCjapanの特集よかったわ
412Socket774:2011/05/03(火) 19:53:25.50 ID:uXzFbtvI
よく考えなくても千円の雑誌とか高い
413Socket774:2011/05/03(火) 20:01:44.26 ID:v1npM/71
念のためahci、チップセットドライバなんかは削除したほうがいいね。
414Socket774:2011/05/03(火) 20:03:45.53 ID:5oOVu/sR
>>406
その特集ってOSが起動するかどうか、エラーが出るかどうかだけで実使用に関しては一切触れていないはずだがな
415Socket774:2011/05/03(火) 20:10:57.31 ID:eA9KFbtD
動いても不安定になるかもな
416406:2011/05/03(火) 20:11:26.76 ID:FgjTbVxT
ただ単に参考にしてみればということで雑誌名をカキコしてみた訳だが。

実使用ってなに?
デバイスマネージャでエラーが出なくなれば移行完了でそ?
それ以上何を要求するの?
417Socket774:2011/05/03(火) 20:15:36.60 ID:5wOoSBxK
なんとなく気持ち悪いんじゃないの?
部屋はきたねえ癖に変なところ潔癖症のやついるだろ
418Socket774:2011/05/03(火) 20:39:49.30 ID:FpNyXrKt
67〜8シリーズはivy乗らないでしょ
乗るってうわさが一時期でて願望コミでそのうわさが一人歩きしてるけど
たしかどっかで可能性はかなり低いって言われてたような
まぁ個人的にも乗るわけはないだろうなぁと思う
419Socket774:2011/05/03(火) 20:57:34.46 ID:61WawXCC
新チップの機能は当然つかえないが確定ではないが載ることは載るって最近どっかで言ってなかった?
420Socket774:2011/05/03(火) 21:03:58.25 ID:EZaGgBi1
>>419
今日の4亀の記事に書いてたな
http://www.4gamer.net/games/132/G013252/20110430005/
421Socket774:2011/05/03(火) 21:04:33.68 ID:CuIPQhBa
>>418
君の見たソースを出してくれないと何とも言えないが
俺はこっちを信じるよ

http://www.fudzilla.com/processors/item/21765-ivy-bridge-22nm-works-with-h67-and-p67
422Socket774:2011/05/03(火) 21:05:17.55 ID:omF4M3vh
AMDが腑甲斐無いからIntelで組んでみようと思ったが、
またソケット形状をちょくちょく変えて、大変そうだな…

H67 - 統合GPUが使えるチップ。ミドル、ローエンド向け
P67 - GPUが使えない代わりに、その他の純粋な性能が高い、CPUのポテンシャルを引き出しやすい。
Z68 - Pの後継? SATA3が増えてる。 統合GPUをビデオ編集専用に使える?
って事でいい?
423Socket774:2011/05/03(火) 21:08:33.66 ID:kJmw6s4e
おいおい、Ivyは6シリーズに載るぞ
424Socket774:2011/05/03(火) 21:12:36.63 ID:XD8D5GRa
Ivyは最初は1155用にだして様子見その後のソケットはわからないっていってたし
425Socket774:2011/05/03(火) 21:14:23.14 ID:R25aSn7l
Ivy良いとは思うけど、高くて 135Wとかなら
別にいらね
426Socket774:2011/05/03(火) 21:21:10.63 ID:kJmw6s4e
ASRockは拡張スロットの色を黒にすべき
427Socket774:2011/05/03(火) 21:23:34.06 ID:kJmw6s4e
>>422
> SATA3が増えてる。
Pと比べて増えてないよ

> ビデオ編集専用
それ以外にも(IGPとして)使えるお
428Socket774:2011/05/03(火) 21:23:56.37 ID:B4l2zKmL
リコール問題出てからだけど、公式で6シリーズのマザーにIvyが乗るって発表あったような気がするんだが・・・
>>418のソース誰か教えてくれよ
429Socket774:2011/05/03(火) 21:24:36.70 ID:kJmw6s4e
>>428
ソースは安置Intelの脳内からだろ(爆)
430Socket774:2011/05/03(火) 21:27:12.39 ID:X45zyWFz
Ivy乗ったとしても機能制限あるんだろうな
431Socket774:2011/05/03(火) 21:33:52.51 ID:FpNyXrKt
Z68買う予定で乗らなかったらいやだなぁと思って
乗らないよって吹っかけたらだれかが反証的なソース張ってくれると思ったんだ・・・
乗るんならマジ嬉しいわ
気兼ねなくZ68かえるわ
ソース張ってくれた人ありがとうございました
432Socket774:2011/05/03(火) 21:33:58.33 ID:61WawXCC
新チップの新規能ってPCIe3.0対応とあと何?
433Socket774:2011/05/03(火) 21:37:23.90 ID:HnGkbFrp
乗らないとかソケット変わるとか言う奴に限ってソース出さないよねw
「どっかで言われてた」「〜っていってたし」 こんなのばっか

http://www.techpowerup.com/143951/Intel-Ivy-Bridge-Feature-Set-Detailed.html
434Socket774:2011/05/03(火) 21:39:32.34 ID:SRFSxL31
今のマザボに載るとしても、マザボと一緒に買い換えるけどなぁ
435Socket774:2011/05/03(火) 22:03:15.38 ID:bAEmo/xD
>>404
うそこけ。
64MB以上積んでたらDOS6のHIMEM.SYSでコケるだろ。
436Socket774:2011/05/03(火) 22:30:55.50 ID:rU5ES3nt
Z68って外部PLLをつけることができてベースクロックを上げられる
ということらしいけどそういうマザーって出る予定あるのですかね?
出ないのならP67から買い換えるメリットあまりなしと思うんだけど。
437Socket774:2011/05/03(火) 22:38:10.76 ID:mKNXt6x1
そう思うんならそうだろ P67に特攻して下さい
438Socket774:2011/05/03(火) 22:41:38.90 ID:bUlk4nsC
買い換えるって事はもう持ってる訳だから特攻とか意味の分からない事を言わないで下さいよ。
439Socket774:2011/05/03(火) 23:00:30.05 ID:kJmw6s4e
>>432
Ivy H2のZ77なら、

USB3.0サポート
Thunderboltサポート

とりあえずこんなもんかと
440Socket774:2011/05/03(火) 23:13:05.50 ID:TG1S3s6/
http://www.4gamer.net/games/132/G013252/20110430005/
Intelのチップセットロードマップを確認。まもなく登場の「Z68」から
「Sandy Bridge-E」対応の「X79」,「Ivy Bridge」対応の「Z77」まで
441Socket774:2011/05/03(火) 23:23:04.64 ID:1MRGn7UY
俺にはXなんてハイエンドはいらんからZで組直すわ
442Socket774:2011/05/03(火) 23:27:40.03 ID:TG1S3s6/
CPU周りに大きな変化がない以上、現行のIntel 6シリーズチップセットでもIvy Bridgeの利用は可能になる
ひとまずLGA1155プラットフォームへ移行しておいて、Ivy Bridgeを待つという選択もアリ。
かなり略したけどこんなとこかね
443Socket774:2011/05/03(火) 23:40:06.97 ID:vzqcInpl
使えることは使えるが性能は100%出しきれない
っつーパターンだろうな
444Socket774:2011/05/03(火) 23:41:12.28 ID:gOlr6tnm
急遽LGA1154とかな
445Socket774:2011/05/03(火) 23:44:46.08 ID:61WawXCC
>>439
ありがとう
446Socket774:2011/05/03(火) 23:45:37.96 ID:7gfOfIId
>>440
Virtuいいなコレ
切り替えて使うみたいに説明されてたけど
ひょっとして動画の再生支援も同時に使えたりするようになるのかな
447Socket774:2011/05/03(火) 23:55:42.79 ID:kJmw6s4e
>>446
> 動画の再生支援も同時に使えたり
意味ないよなww
448Socket774:2011/05/04(水) 00:00:19.80 ID:kJmw6s4e
>>446
Virtuはいまのところ
ASUS
ASRock
MSI

がZ68では採用宣言済み
449Socket774:2011/05/04(水) 00:00:49.26 ID:KED+QbS2
>>447
動画を複数の窓で綺麗に再生できるじゃん
450Socket774:2011/05/04(水) 00:02:23.46 ID:jevmQi26
>>449
1つのGPUで複数の動画を支援することくらい、出来ると思いますが...
451Socket774:2011/05/04(水) 00:06:38.22 ID:KED+QbS2
>>450
それは2枚までじゃないの
452 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 77.6 %】 ◆9WCClbtNgQ :2011/05/04(水) 00:08:11.61 ID:jevmQi26
3つも4つも再生する人が、再生支援を当てにするようなCPUを使ってること自体、問題では...?
453Socket774:2011/05/04(水) 00:16:06.25 ID:3sLCy6w5
それ以前に3つも4つも同時再生させる必要性を答えろ
454Socket774:2011/05/04(水) 00:17:08.07 ID:LkBPtJIf
775のCPUクーラーが使えるのはasrockだけ?
455Socket774:2011/05/04(水) 00:22:39.55 ID:DmWh6fjB
今日アキバのソフマップ行ったがH67ママン多すぎて
どれ買ったらいいのか全然分からずワロス。
456Socket774:2011/05/04(水) 00:22:43.26 ID:o9CBmO4H
>>440
Z77 いいな、名前が
457 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 77.6 %】 ◆9WCClbtNgQ :2011/05/04(水) 00:25:49.47 ID:jevmQi26
>>454
「C.C.O.」(Combo Cooler Option)はASRock マザーボードの特別なハードウェアデザインです。
「C.C.O.」があれば、オプションに柔軟に対応できます。
異なる穴の位置によりLGA775 あるいは LGA1155 / LGA1156 の二種類のCPUクーラーを取り付け使用できます。
この特別な「C.C.O」設計により、ASRockは再びPCBの拡張に成功しました。
458 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 77.6 %】 ◆9WCClbtNgQ :2011/05/04(水) 00:27:51.37 ID:jevmQi26
>>455
とにかく安く→ASRock H67M
ATXがいい→ASUS P8H67-V
459Socket774:2011/05/04(水) 00:28:51.46 ID:mCiYyXxS
H67DEは評判悪いのか?ASUSのはちょっと高いし。
460 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 77.6 %】 ◆9WCClbtNgQ :2011/05/04(水) 00:29:50.71 ID:jevmQi26
>>459
別にいいと思うが...
461番組の途中ですが名無しです:2011/05/04(水) 00:30:13.33 ID:KED+QbS2
>>452
CPUリソースだけの問題じゃないんだな
ソフトのデインタレ処理が汚いとか色々理由はあるよ

>>453
必要性とかどうでもいいよ
勝手に想像してくれ
462 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 77.6 %】 ◆9WCClbtNgQ :2011/05/04(水) 00:31:09.07 ID:jevmQi26
ASUSはBIOS(EFI)が日本語化可能
 取説が完全日本語
463 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 77.6 %】 ◆9WCClbtNgQ :2011/05/04(水) 00:32:10.93 ID:jevmQi26
ASRockはサポートが雑(ASUSよりも)
464Socket774:2011/05/04(水) 00:34:57.15 ID:mCiYyXxS
>>460
いや、わざわざATXではASUSの勧めてるからサ
465Socket774:2011/05/04(水) 00:37:11.11 ID:afENIxwS
>>446
H67でも使えるから試したんだが、動画再生はオンボしか使わんぞ。
466Socket774:2011/05/04(水) 00:40:53.00 ID:dCQ9L2E7
X68が無いなんてIntelは何もわかっていない
467Socket774:2011/05/04(水) 00:42:59.50 ID:nelvkr9y
>>466
シャープ?
468455:2011/05/04(水) 00:46:31.22 ID:DmWh6fjB
>>458
サンクス!
ASUS・ASRock・GIGA辺りで考えてたのでそこら辺から選ぶよ。
ソフマップではASUSだけ、CPUセットの値引きが1000円増しだった。
1万円以上のM/B→2000円引き
2万円以上のM/B→3000円引き

ASUSだったらさらに1000円引きみたいな。
ちなみに2600Kが26980円。
469Socket774:2011/05/04(水) 00:46:32.10 ID:SBeDT786
初恋H1も無いしな
470Socket774:2011/05/04(水) 00:46:37.89 ID:ETWpewh5
マンハッタンデザインですね
471Socket774:2011/05/04(水) 01:13:02.52 ID:9sFO30NA
>>468
これだろ?CPUセットの値引き1000円増しはASUSだけじゃないぞ
http://www.sofmap.com/tenpo/topics/exec/_/id=tp00060/-/sid=45
472Socket774:2011/05/04(水) 01:26:35.23 ID:hjeC2Uwb
ネットじゃ割り引かないなんて(´・ω・`)
473Socket774:2011/05/04(水) 01:29:35.31 ID:AatpFsC0
Z68ならビデオカード不要&OCでエンコできるの?
474Socket774:2011/05/04(水) 01:39:25.02 ID:OowGywGM
>>440
まだ待てと申すか
475Socket774:2011/05/04(水) 02:10:53.22 ID:m8tmb1y7
IvyBridgeのステッピング変更モデルが大本命
476Socket774:2011/05/04(水) 02:22:21.66 ID:x2sd/lsd
477Socket774:2011/05/04(水) 02:39:33.41 ID:JwmvqJ5Y
>>341
そうですか。購入履歴残ってるので後でマケテくれませんかね
478Socket774:2011/05/04(水) 02:45:44.20 ID:euZ4QfW6
>>471
ツクモ店頭で2500Kが対応M/Bとセットで1000円引き+1万以上のMBで2000円引きで
安いM/Bでも実質3000円引きだった ※ただしGIGA・ASUSに限る
479Socket774:2011/05/04(水) 04:23:25.11 ID:OowGywGM
>>477
言ってみればいい
無視されるから

>>478
売れない子から処分
480Socket774:2011/05/04(水) 04:54:38.69 ID:sN0lZVuo
Z68で内蔵GPU有効にしたままOCしたらやっぱ無効状態よりは耐性的に厳しくなるのかな?
発熱とかも気になるな〜
QSV使ってみたいとは思うがエンコを年中してる訳じゃないからなぁ
エンコ以外の用途でOC耐性高い方がありがたいんだよな
まぁZ68の人柱待ちが正解なのか
481Socket774:2011/05/04(水) 05:00:16.17 ID:sN0lZVuo
と思ったけど時代は省電力か・・・
東電の管轄じゃないのに全部とばっちりなのかこれ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110503-00000817-yom-pol
今でも一人ぐらしで毎月電気代1万円こえてるんだが・・・
482Socket774:2011/05/04(水) 05:23:19.40 ID:FaWs2+ED
パソコンやりすぎ
483Socket774:2011/05/04(水) 07:25:49.82 ID:aOBcSjw4
・ASRock H67M
・BIOSTAR TH67XE
のどちらかにしようと思うけど、PCIブリッジチップが
ASRock:ASMedia
BIOSTAR:iTE
の違いが・・・。PCIを使う可能性もあるんで無難にBIOSTARか。
ASMediaってほんとに糞なの?
484Socket774:2011/05/04(水) 07:47:15.07 ID:n95rpQKu
>481
そりゃ使いすぎじゃね?
2階戸建で一人暮らしだけど夏にクーラーガンガン使って1.2万だが他は6千〜8千だよ。(メイン部屋6畳)
485Socket774:2011/05/04(水) 08:08:53.69 ID:kL+0Qlyg
sandybridge発売すぐh67買って
今、SATAでエラー出まくりでここ来た
情報探そうとしたらそもそも回収騒ぎになってたんだなorz
486Socket774:2011/05/04(水) 08:44:21.58 ID:eCxLinmC
>>475
その頃にゃまた Ivyの次が気になってるぜw。
487Socket774:2011/05/04(水) 08:54:13.58 ID:AzP2Ed0H
いい加減 ASUSはZ68HP載せたらどうだね 
ASUS ASROCKで決められないじゃないか・・・
488Socket774:2011/05/04(水) 09:00:35.54 ID:AD0rbIUH
GIGAのZ68はTouchBIOSじゃねーか
なにがUEFIだ
489Socket774:2011/05/04(水) 09:21:27.01 ID:znreAQRh
ASUSはいつもの事だけど市場に出回るの遅れそうな予感 
PCメーカーへのエンジニアリングサンプルもASrockとMSIは
届いてるらしいけどASUSはまだみたい
490Socket774:2011/05/04(水) 09:42:45.45 ID:o9CBmO4H
>>481
エアコンとパソコンの掃除だ!
エアコンのファンとかフィンにホコリぎっしり詰まってたりしない?
491Socket774:2011/05/04(水) 09:45:26.47 ID:gVRPV8yI
ASRockのZ68 Pro3はATXでもサイズ小さいのでコンパクトPCケースで
サブ機など組む向きには程良いか?

Z68 EX4サイズ  30.5 cm x 24.4 cm
 
Pro3 〃  30.5 cm x 21.1 cm
  
P67 EX4 30.5 cm x 24.4 cm
PRO3 30.5 cm x 24.4 cm
492Socket774:2011/05/04(水) 09:52:11.02 ID:pdo9QS1y
z77が直ぐ出ちゃうから
安定する前に寂れちゃう
へたすりゃ最後まで安定せずに見捨てられる。
493 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 72.9 %】 ◆9WCClbtNgQ :2011/05/04(水) 10:01:52.94 ID:jevmQi26
>>468
ASRock最安はドスパラ(・∀・)
494 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 72.9 %】 ◆9WCClbtNgQ :2011/05/04(水) 10:03:47.02 ID:jevmQi26
>>488
おいおい、"TouchBIOS"は独自の名称で、規格はEFIだろww
495 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 72.9 %】 ◆9WCClbtNgQ :2011/05/04(水) 10:10:52.83 ID:jevmQi26
496 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/04(水) 10:16:00.67 ID:nsOrcyIB
>>494
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4859.html
なお、BIOSそのものが改良された、あるいは完全にUEFI化されたわけではないことに注意されたい。あくまでもWindows上からBIOS設定を変更できるユーティリティである。

497Socket774:2011/05/04(水) 10:16:46.07 ID:idcWge28
スレチ
498 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 72.9 %】 ◆9WCClbtNgQ :2011/05/04(水) 10:20:47.45 ID:jevmQi26
>>496
そうなのか

まぁ、ASRockしか買うつもり無いから、いいんだがww
499Socket774:2011/05/04(水) 10:23:48.41 ID:ojXfwbeq
ハイエンド>>>>>>>>>>ローエンド
X79>>Z68>>>P67>>>H67
X58>>>P55>>>>H57>>H55

こんな感じ?
500Socket774:2011/05/04(水) 10:25:42.89 ID:ojXfwbeq
Z77が抜けてた
501 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 72.9 %】 ◆9WCClbtNgQ :2011/05/04(水) 10:27:35.48 ID:jevmQi26
>>499
世代が違うだろ
これじゃ比較にならないのでは??
502Socket774:2011/05/04(水) 10:33:49.68 ID:ojXfwbeq
あまり知識がないくせにPCに興味持ちだして
次から次へと出てくるから分からなくなってきた
503 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 75.7 %】 ◆9WCClbtNgQ :2011/05/04(水) 10:39:47.14 ID:jevmQi26
ハイエンド
LGA1366-X58
LGA2011-X79


ミドルエンド
LGA1156-P55,H57,H55
LGA1155-Z68,P67,H67,H61
504Socket774:2011/05/04(水) 10:42:19.79 ID:xnnUAPO/
ミドルエンドってなんだい坊や
ママに聞いてみな
505Socket774:2011/05/04(水) 10:47:01.75 ID:Km+Ux93e
>>504
たしか、ナイスミドルの2個下のグレードだったかと。
506 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 75.7 %】 ◆9WCClbtNgQ :2011/05/04(水) 10:53:32.26 ID:jevmQi26

混乱防止のため、まとめました

パフォーマンス                      ハイエンド

Sandy Bridge H2 (LGA1155)               Sandy Bridge-E (LGA2011)
32nm新アーキ,Core i 2xxx,2011 Q1           32nm新アーキ,Core i 2xxx,2011 Q4
P67 H61 H67 Q67 B65 Z68               X79


Ivy Bridge (LGA1155)                   Ivy Bridge-E??
22nmシュリンク,Core i 3xxx,2012 Q1 


Haswell (LGA1155)                     Haswell (LGA2011)
22nm新アーキ,Core i 4xxx,2013 前半?          22nm新アーキ,Core i 4xxx,2013?

507506:2011/05/04(水) 10:54:34.82 ID:jevmQi26

                  Broadwell (N/A)                    
                  16nmシュリンク


                  Sky Lake (N/A)
                  16nm新アーキ
                  ・Larrabee 2をIGPとして採用


そーす

モデルNo.について,Broadwell Sky Lakeについて
After Intel’s Haswell comes Broadwell, Sk…… | SemiAccurate:
http://semiaccurate.com/2011/03/31/after-intels-haswell-comes-broadwell-sk/

Haswell,Ivy Bridgeのソケットの互換性について
Intelの最新ロードマップで確認する,次世代CPU「Ivy Bridge」&「Sandy Bridge-E」の立ち位置:
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20110215083/
508Socket774:2011/05/04(水) 11:04:26.18 ID:2S9HTl7U
こっちにも湧いてんのか
509Socket774:2011/05/04(水) 11:37:54.91 ID:bXtYI2Nz
透明スッキリ
510 【東電 76.7 %】 :2011/05/04(水) 12:01:06.01 ID:uoysSqTy
>>492
2012年がすぐなのかよ><

まあ、面倒見はよくないかも知れんけど。
511Socket774:2011/05/04(水) 13:07:25.42 ID:s+1SEjrQ
P67のGW中の値下がりは無理かなぁ
512Socket774:2011/05/04(水) 13:21:39.70 ID:w+MSZF/a
セットで買えば値下げみたいなもんだろ
513Socket774:2011/05/04(水) 14:03:45.82 ID:ASHC/W0D
やかましいわどつきまわしたろかお前
514Socket774:2011/05/04(水) 14:40:58.05 ID:CbzCjeAS
P67の価値はZ68のOC耐性によるんじゃね?
内蔵GPUをONにすることにより、
リテールで4.5Ghzは無理と予想・・・。
515Socket774:2011/05/04(水) 15:00:36.56 ID:fdTrQLJ2
P67でOCしたい時の鉄板マザーて何なんよ
516Socket774:2011/05/04(水) 15:07:29.70 ID:x+SFA1P6
OC、SLI、メモリ積みまくりしたい人はP
そうでない人はHって認識でいいのかな?
517Socket774:2011/05/04(水) 15:14:07.34 ID:O1D6+8xB
>>515
P67A-GDのどれかでいいんじゃねえの
値段わりに性能よすぎ
518Socket774:2011/05/04(水) 15:26:06.42 ID:krT4XxJJ
MSIってSATAの速度が他と比べて遅いって比較が出てなかったか?
あとOCするとEISTが働かないからアイドル時の消費電力が他社と比べて高くなる
519Socket774:2011/05/04(水) 15:29:41.28 ID:mCiYyXxS
セイバートゥースでいいんじゃね
520Socket774:2011/05/04(水) 15:42:18.51 ID:RmcJd34a
>>518
gigaが断トツ
521Socket774:2011/05/04(水) 15:55:51.03 ID:BJVWCu3p
>>520
遅いのか?速いのか?
522Socket774:2011/05/04(水) 17:08:51.23 ID:KxnGLFcB
>>521
高いの方じゃないか?
523Socket774:2011/05/04(水) 17:35:24.49 ID:RmcJd34a
すまんw
sandy初期に出たデータだがgigaが断トツに早かった。
どこのソースか忘れたが確かメジャーなサイトだったからググれば出てくると思う
524Socket774:2011/05/04(水) 18:12:58.16 ID:FSjYkXSg
>>523
それは体感できるほどの差なの?
525Socket774:2011/05/04(水) 18:17:45.32 ID:krT4XxJJ
http://techreport.com/articles.x/20190/14
これだな

あとこれとは別に日本語での比較があったような気がするがどこだったかな
526Socket774:2011/05/04(水) 18:32:41.83 ID:EBC7xaci
GIGAはZ68でUEFI対応するから他メーカーと差は無くなりそうだけどなぁ
527Socket774:2011/05/04(水) 18:33:02.70 ID:JwmvqJ5Y
今月中にE8500とお別れ。
長い間ご苦労様。
528Socket774:2011/05/04(水) 18:35:58.99 ID:LbMeS9I8
529Socket774:2011/05/04(水) 18:47:24.16 ID:NcMTdyiM
Z68待ちなので、ゴールデンウィークはアキバに行かずに家でゴロゴロ
530Socket774:2011/05/04(水) 18:56:56.12 ID:AatpFsC0
531Socket774:2011/05/04(水) 19:00:13.30 ID:0z3kVo8+
ママンが死にかけでGW中に買いたいところだが、Z68出るなら我慢するか・・
早く出てくれ
532Socket774:2011/05/04(水) 19:13:52.73 ID:JwmvqJ5Y
Z68 Extreme4かPro3どっちにしようか迷う
ほとんど同じように見える@@;
SLIがあるかないか、SLIとかあんまりわからないし・・・・
533Socket774:2011/05/04(水) 19:44:37.08 ID:znreAQRh
SLIしないならPro3 1択じゃないか
534Socket774:2011/05/04(水) 19:45:19.08 ID:3sLCy6w5
ま、俺はASUSが出すまで買わないけどな
535Socket774:2011/05/04(水) 19:45:23.87 ID:AatpFsC0
Z68は一番安いのでいくらぐらい?
ITXは出そう?
536Socket774:2011/05/04(水) 19:52:56.12 ID:WlnT5/GF
ASUSのホームページでP8Z68-V PROが成績上位者にもらえるというゲームが公開されてますね。
ttp://event.asus.com/2011/mb/ASUS_DIGITON/
いよいよ発売が近いのかも。
537Socket774:2011/05/04(水) 19:58:26.06 ID:znreAQRh
発売は5/11でしょ 
ていうかASUSが出す日のことですか
538Socket774:2011/05/04(水) 20:16:02.81 ID:QERYetGq
上位トルコと台湾って勝てる気がせんな
539Socket774:2011/05/04(水) 20:18:01.70 ID:OowGywGM
2500k+P67でいくか
2600k+Z68でいくか
5/8までと5/11からというのもあるがメモリの値段とか考えると今のが買いかもしれないと思っている俺もいるはずだ
まず用途が思いつかね
鯖だけ2400S+H67で組んでしまおうか
今逃すとIvyに流れてしまいそうだ
自分でも何言ってるのか訳がわからないぜ
540Socket774:2011/05/04(水) 20:20:57.70 ID:3sLCy6w5
>>539
ショップ店員も大変な時期だろう
541Socket774:2011/05/04(水) 20:26:17.38 ID:bb9myprK
>>530
いつもの人 Z
542506:2011/05/04(水) 20:27:17.80 ID:jevmQi26
>>532
電源のフェーズ数
SATA3のポート数
SLI対応か否か

いろいろ違うお
543Socket774:2011/05/04(水) 21:01:39.72 ID:FaWs2+ED
18000点・・・・・
544Socket774:2011/05/04(水) 21:07:21.16 ID:xnnUAPO/
26000点
どうやって36000に?
545455:2011/05/04(水) 21:11:30.38 ID:DmWh6fjB
>>458
結局ソフマップのネットで「Core i7-2600K + B3 H67M-GE」ポチりました。
情報ありがとう。
ここのテンプレのExcelファイルも参考になりました。
こういう一覧表ってホントにありがたい。
546Socket774:2011/05/04(水) 22:05:07.25 ID:3sLCy6w5
>>545
とりあえず2週間後に後悔の念をここで書かないようにね
547Socket774:2011/05/04(水) 22:15:26.12 ID:R9Ez5Qd0
発売まで後10日も無いというのに無茶しやがって…
548Socket774:2011/05/04(水) 22:16:29.61 ID:gnneLfSp
Hなら安いし、まあありじゃない。
549Socket774:2011/05/04(水) 22:18:08.19 ID:JwmvqJ5Y
>>542
なるほど
ありがとうです。


2600kだけ買った僕のほうがマシですかね
先走り汁乙って言われましたけど
550Socket774:2011/05/04(水) 22:21:00.01 ID:3sLCy6w5
>>548
まぁ実売1万そこそこのマザボだからゴミになっても悔いはないだろうな
551Socket774:2011/05/04(水) 22:21:41.23 ID:3sLCy6w5
>>549
だからあれほどお母さんは先走り買いするなといってるでしょ!
あんたって子は何回言ったらわかるの!
552Socket774:2011/05/04(水) 22:34:05.52 ID:K0Abjbnr
>>539
迷うということは、その商品に価値を認めている訳だ。
H67まで候補に出ているから、CPU内蔵GPUにも興味があるとも取れる。
予算が続くなら、2600K+Z68にしておくのが後悔が少ないと思うぞ。

年末まで買えないなら、もう少し待ってIvyがいいと思う。
553506:2011/05/04(水) 22:56:18.19 ID:jevmQi26
>>552
とりあえず2500K+Z68で、Ivyがリリースされたらそれに乗り換えでどう??
554Socket774:2011/05/04(水) 22:57:21.37 ID:o9CBmO4H
Z68のmini-ITXなんて出ないよな
あきらめてH67にするか
555506:2011/05/04(水) 22:58:47.21 ID:jevmQi26
>>554
出ないと決まった訳じゃない。
待つのもあり。
556Socket774:2011/05/04(水) 22:58:59.94 ID:rmTAZWpa
557 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 82.4 %】 :2011/05/04(水) 22:59:52.95 ID:jevmQi26
自宅警備ww
558 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 82.4 %】 :2011/05/04(水) 23:01:17.37 ID:jevmQi26
>>556
さすがデザイン最強のMacだな
M/Bまでみんな真っ黒だ

基盤までこだわる恐ろしさ...
559Socket774:2011/05/04(水) 23:05:41.61 ID:zJ5FJftv
>>554
俺も期待して待ってる。出てくれー。
560Socket774:2011/05/04(水) 23:07:01.18 ID:m9Y+tFVr
6750Mってそんなクーラーで冷やせるのかよ!とかなんでZ68よ?とかいろいろツッコミいれたい
561 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 82.4 %】 :2011/05/04(水) 23:10:34.29 ID:jevmQi26
>>560
しっかり冷やしてしまうのがMacの恐ろしさ。

バックパネル自体が巨大なヒートシンクにもなってるそーで。
562Socket774:2011/05/04(水) 23:15:56.20 ID:DmWh6fjB
今日H67買ったのってそんなにおかしいかな〜?
色々考えた結果なんですけどね。
P67の人ならまだしも、H67の人にとってZ68がそこまで魅力的とは思えず(コスパ的に)。
勉強不足ですかね。
GW中に組んでおきたいと言うのもあるし。
563Socket774:2011/05/04(水) 23:18:38.50 ID:UzDYya2I
iMacがIntel BD82Z68 Platform Controller Hub
てことはGigabyteがいうようにP67-H67やめて1本化

Intel自体がP67-H67はもう作らないってことだろうな
564 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 82.4 %】 :2011/05/04(水) 23:21:56.78 ID:jevmQi26
>>562
OCしようよ
565Socket774:2011/05/04(水) 23:25:20.14 ID:m9Y+tFVr
Intelも67嫌いなんだろうなw
566Socket774:2011/05/04(水) 23:30:20.03 ID:8q/a9Cx7
Z68Pro3とi5-2500k買おうかとおもってたんだがP67Pro3から劣化してるんだよね…
かと言ってZ68Ex4まで手を伸ばすと、その予算でセット割引適用のP67Pro3とグラボが買えちゃうという…何とも悩ましい限り
567Socket774:2011/05/04(水) 23:32:47.83 ID:xfnAYGLX
>>536
これってどうやってといてけばいいんだろうな?ブルートフォースアタック?
多分変化あるないでボタン押す順序を覚えていけばいいと思うけど…
568Socket774:2011/05/04(水) 23:33:35.77 ID:ETWpewh5
>>562
OCしないなら一番いい選択
569Socket774:2011/05/04(水) 23:34:41.07 ID:3sLCy6w5
1
570Socket774:2011/05/04(水) 23:36:45.46 ID:3sLCy6w5
>>562
まぁZ発売後このスレを覗きにきて一喜一憂する日々が続くと思うけど
それも楽しくていいんじゃないかなと思う
571Socket774:2011/05/04(水) 23:51:06.09 ID:JwmvqJ5Y
>>551
すいません。
572Socket774:2011/05/04(水) 23:51:25.38 ID:xfnAYGLX
このゲーム、運悪い人が、頭使って地道に答え探して言ったら
最大でどれぐらいかかるんだろうな…
運がいいからクリアーできたものの、地道に答え探していくとか馬鹿なこと使用としなくてよかった

しかもこれ何気にマルチエンディングなのな。 逆にそれが余計、ゲームの難易度を上げてると思うけど。

そしてすでに30人以上クリアーしてる人がいたよ… 
プレイする前にチェックしたら(おそらくバグってて)誰も表示されないから、嬉々としてプレイしたらこの様だよw
573Socket774:2011/05/04(水) 23:54:03.17 ID:m9Y+tFVr
アマゾンで予約していてまだ発送すらされてないって人もいるだろうな
574Socket774:2011/05/05(木) 00:02:42.57 ID:O1D6+8xB
インテルからすればOCでじゃんじゃん壊してもらって
回転よくしたいんだろうな
575Socket774:2011/05/05(木) 00:05:26.09 ID:TClaTbJi
>>574
しかし近頃のマザーはなかなか優秀でな
576Socket774:2011/05/05(木) 00:06:56.29 ID:xlTFCGNV
OCに興味が無い人が、H67とZ68を選ぶ決め手はなに?
H67→内蔵GPUと外付GPUを同時に使うことができるが、内蔵GPUでエンコする場合はプライマリを内蔵GPUに切り替える必要がある。
Z68→自動で切り替えられる
自動ってどういうことだ?
577Socket774:2011/05/05(木) 00:08:06.25 ID:SfpT7KNc
Z68は1万4千円からなんか
PだけじゃなくHも置き換わるんかな
ハイエンドだから3万近くなるだろうとかなんとかこのスレで聞いたのになー
578Socket774:2011/05/05(木) 00:08:06.92 ID:TClaTbJi
>>576
自動ってのはオートって事だよ
579Socket774:2011/05/05(木) 00:08:41.26 ID:4mfJa1y1
>>576
プライマリを使ってなくても、
使ってるよ〜って騙すことじゃね?
580Socket774:2011/05/05(木) 00:10:49.69 ID:SfpT7KNc
そもそもOSからは一個のGPUに見えるようにする技術だから切り替えるとかが無いんでしょ
581Socket774:2011/05/05(木) 00:20:04.37 ID:B0EiA/vd
>>576
プライマリ信者キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
582Socket774:2011/05/05(木) 00:21:01.76 ID:IGy1VxM4
Hでも内蔵をプライマリにしなくてもQSV使えるよ
583Socket774:2011/05/05(木) 00:25:24.03 ID:xXM/Abp2
セカンダリにしてもパフォーマンスがうんたら
584Socket774:2011/05/05(木) 00:27:04.39 ID:NZAExHvF
台湾へZ68マザーを買いに行った勇者はいないのか
585Socket774:2011/05/05(木) 00:38:04.30 ID:gdQNhRnc
販売方法やら何やら色々試されている気がするんだが
586Socket774:2011/05/05(木) 00:45:59.67 ID:2+Ywk1h/
>>581>>582
マジカ 初耳だ
>>580
そんなことができるのか

結局差がわからない・・
587Socket774:2011/05/05(木) 01:09:26.72 ID:QkpRgmMj
>>586
OCしなくてグラボもいらないならHでいい
OCやってグラボも使いたいならPでいい

OCはしたいけどグラボいらない場合はZでいい、別にグラボ付けてもいいけど
Hのコンデンサーやら電源フェーズやらSATAに不満でHの機能が使いたい場合もZ

安く上げたい場合はH、全部もりもり使いたい場合はZ


俺は機能的にHで十分だけど、コンデンサーやら電源フェーズやらSATAに不満なんでZ買うつもり
588Socket774:2011/05/05(木) 01:23:21.55 ID:B0EiA/vd
>>586
「QSV使用にプライマリ必須」とか書くとVMW5の割れ使いと思われるので気をつけたほうが良い。
VMW5のQSV対応初期はソフトウェア的要件でプライマリ必須だったが、今はアップデートでプライマリ必須ではなくなっている。

>結局差がわからない・・
仕様的にはOCに興味がなければどっちでもいいと思う。あえて言えば値段だが、現状では「安かろう悪かろう」もありえる状況っぽい。
実際のところはZ68が発売されてレビューが出揃わないと誰もわからん。
589Socket774:2011/05/05(木) 01:52:56.03 ID:rOfnUl6E
なんかZ出てもgdgdしそうだな
Sandyのろわれてる?

590Socket774:2011/05/05(木) 01:54:33.14 ID:VyS2XhoA
>>536
これソースみたら答えまるみえだった。難読化しとけよ・・・
591Socket774:2011/05/05(木) 02:11:16.86 ID:ZvwCTDQk

592Socket774:2011/05/05(木) 02:23:29.36 ID:qZPuXEY7
>>588
割れ使っている奴でもアップデートくらいするだろ
593Socket774:2011/05/05(木) 02:26:55.93 ID:YSfF/9Xv
そこまでせんでもヒントだけでいけたw
594Socket774:2011/05/05(木) 04:42:56.68 ID:98Mv1eyT
在庫処分のP67で組むぜ
595Socket774:2011/05/05(木) 04:48:38.99 ID:rOfnUl6E
で、いつから処分かね?
596Socket774:2011/05/05(木) 04:49:17.09 ID:Uzc7aFI5
セット割している今じゃね
597Socket774:2011/05/05(木) 06:23:07.39 ID:2VtNn3WB
>>589
FDIV問題、北森爆熱、67チップセットのバグ。何年かごとにとんでもないチョンボを犯す。
厄払いみたいなもの。
598Socket774:2011/05/05(木) 06:42:26.08 ID:98Mv1eyT
グロ中尉
599Socket774:2011/05/05(木) 07:00:33.69 ID:TClaTbJi
>>587

ってかHなんてパーツが全体的に安っぽくて使う気にもなれん
600Socket774:2011/05/05(木) 08:04:40.71 ID:qAunWbOL
OCしないし、GW中に組みたいから、H67MA-ED55買ったよ
601Socket774:2011/05/05(木) 08:07:02.49 ID:bra6VxJl
>安く上げたい場合はH
602Socket774:2011/05/05(木) 08:08:47.80 ID:Uzc7aFI5
H67MA-ED55はいいがMSIだからなぁ...
603Socket774:2011/05/05(木) 08:11:35.58 ID:63Gcm55o
祖父のフォックスコンH67特価品ポチろうと思ったら完売…
604Socket774:2011/05/05(木) 08:25:59.63 ID:TClaTbJi
>>595
もうGW前から処分市みたいなものだろう
605Socket774:2011/05/05(木) 08:47:46.50 ID:Lq6Dv2WI
これ見たらIvyまで待つ決心がついた
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110505_443998.html
606Socket774:2011/05/05(木) 09:01:16.18 ID:F5MgjbRn
おいマザボを発売日に買うの初めてなんだが大阪だとどこいきゃいいんだ
梅田ソフかヨドバシで買える?
日本橋までいかなきゃだめ?
Z68 Ex4かpro買う予定
607Socket774:2011/05/05(木) 09:32:21.97 ID:Fezp+8SA
日本橋、事前調査は必要だが
608Socket774:2011/05/05(木) 09:38:46.59 ID:F5MgjbRn
やっぱどこででも買えるわきゃないよな
thx
609Socket774:2011/05/05(木) 09:59:30.36 ID:uPwsBkJS
朝一から販売開始ならどちらも並ぶはずなんだけどね
まあ梅田祖父は品揃え悪いしヨドバシは家電量販店価格だからお勧めしないが
610Socket774:2011/05/05(木) 10:16:32.75 ID:yh6ZF28f
14日に秋葉原いって予約なしでZ68買えると思いますかね?
611Socket774:2011/05/05(木) 10:46:02.17 ID:7wAmbvgb
どなたか教えてもらえますか?

8年ぶりに新しいPCを組むつもりで、先走って2600Kを買ってしまったのですが、
H67だと倍率フリーに対応できない(?)ので、Kを買う必要なんてなかったんですかね?

倍率フリーに対応できるH67って出てますか?
612Socket774:2011/05/05(木) 10:48:39.15 ID:JilKqT6b
全角英数って気持ち悪いんだなー
613Socket774:2011/05/05(木) 10:50:40.01 ID:7wAmbvgb
ごめんなさい(><)
614Socket774:2011/05/05(木) 10:56:45.28 ID:Fgp7qEwB
差額がGPU代だと思えばいいだろう
615Socket774:2011/05/05(木) 10:57:45.59 ID:QtQ0caBA
君は倍率とか難しいこと考えないほうがいい
616Socket774:2011/05/05(木) 10:58:07.87 ID:7wAmbvgb
>>614

Z68まで待つことにします(T_T)
617Socket774:2011/05/05(木) 11:17:46.76 ID:bra6VxJl
泣くほど額に差はないだろ
618Socket774:2011/05/05(木) 11:34:37.47 ID:YSfF/9Xv
俺は半角の方がきもいと感じる
619Socket774:2011/05/05(木) 11:42:09.06 ID:Lpwec1GP
知恵袋にでも相談した方がいい内容だったな
620Socket774:2011/05/05(木) 11:45:52.16 ID:gKI/BXxI
てか自作PC板に書くのもなんだか新Mac板は自作関係そこまでなのでこっちに書きこませてもらうが
新iMacにZ68のチップセット組み込まれているらしい。
なんでSSDをCTOで組むと出荷が遅れるみたいだ。
誰か新iMacかった奴でひらいてHDD+SSD組んだ奴はここにいないのかな?
恩恵がしりたいZE☆
621Socket774:2011/05/05(木) 11:50:09.19 ID:TjHjliQI
MSが明日から、日本限定でWin7を1万本無料ダウンロード配布するらしいぞ。
登録とかいるらしいから、詳しい人教えて。
622Socket774:2011/05/05(木) 11:56:39.56 ID:YSfF/9Xv
一体どこで騙されてきたんだ
623Socket774:2011/05/05(木) 12:04:03.02 ID:+j55FpgH
まじかよ糞XP売ってくる
624 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 75.3 %】 :2011/05/05(木) 12:11:22.89 ID:rP4j8R+x
>>576
> 自動ってどういうことだ?
Virtuだろww
625Socket774:2011/05/05(木) 12:20:12.03 ID:2uDT/8aZ
まじかよ糞ME売ってくる
626Socket774:2011/05/05(木) 12:22:07.72 ID:rJbd6eVC
68のITXボード一覧とかない?
627Socket774:2011/05/05(木) 12:27:07.48 ID:K0nrJxNU
Zが出るまでH61でも使ってりゃ良いのに
別に困らんでしょう
628Socket774:2011/05/05(木) 12:30:42.95 ID:HBAetRE7
ん?BIOSTARのUSB3.0 ASMEDIAに劣化してんの?
PCI変換チップITEだからZ68で買い換えするつもりだったのに・・・orz
629Socket774:2011/05/05(木) 13:05:04.80 ID:FrfQkK4d
Zおせえぇ
さっさと出せやノロマ
630Socket774:2011/05/05(木) 13:21:50.83 ID:rDm3uAvu
やっと来週の今頃には少なからず出回り始めるのか・・・
初回出荷では各メーカーどのくらいの種類が売られるのかな
631Socket774:2011/05/05(木) 13:24:46.65 ID:5KJDlymo
あぁ?wクチャクチャ
632Socket774:2011/05/05(木) 13:33:00.69 ID:uPwsBkJS
>>628
Z68とはいえ廉価品だからな
ATXで映像出力端子を搭載しつつ廉価にしようと思えばどこかが削られるのはしょうがない
TZ68XE?が登場するのならNECのチップ搭載するんじゃないかね
ちなみにTH67XEはB3ステッピング版だとコントローラが新型へ変更されているらしい
633Socket774:2011/05/05(木) 13:34:07.85 ID:AGV+FJXc
マジかよ糞vista売ってくる
634Socket774:2011/05/05(木) 14:57:51.15 ID:hQBdBqXp
asrockはPCIなしで安いの作ってくれないかなぁ
(下手なPCIe⇔PCIブリッジとか要らない)
635Socket774:2011/05/05(木) 15:01:22.10 ID:c8lQyzNz
USB3.0もNECにしてほしいわ
636Socket774:2011/05/05(木) 15:10:01.13 ID:so1nInpq
今の段階でZ68待ちって、どんだけ情薄
今からならZ77待ちだろうが
637Socket774:2011/05/05(木) 15:12:47.29 ID:S9FkiSQ2
>>634
あっ、それ俺もほしい
H67でX16が1本にX1が5本のヤツw
上位互換だからかX16もう1本ついててもいいけど
638 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/05/05(木) 15:16:50.62 ID:QFK2J011
×1とか、沢山あっても使い道ねぇよ
639Socket774:2011/05/05(木) 15:19:05.47 ID:zfcZofVl
>>611とそっくりなんだけど、8年ぶりに自作しようと思ってます。
なにしろ>>536が重くて大変なくらいでw
ゲームやらないOCしないで、PT2で録画した番組をたまにエンコードする
程度なんで、H67が丁度いいと思うんだけどどんなもんでしょう?
今ならCPUと同時購入で2〜3千円引きのセールもやってるしね。
Z68登場で急に安くなったりするもんなのかな?
640Socket774:2011/05/05(木) 15:24:35.09 ID:hQBdBqXp
PT2使うならPCI変換ブリッジチップで選ばないと失敗するよ
641Socket774:2011/05/05(木) 15:27:30.23 ID:/ytOgFsj
PCI使うならライザーかB65にいくし
642 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 75.1 %】 :2011/05/05(木) 16:47:39.99 ID:rP4j8R+x
>>641
B65は一般市場には出ませんよ
643Socket774:2011/05/05(木) 16:53:58.27 ID:VovZWfyE
ブリッジチップで選んでも失敗した人いますしおすし
644Socket774:2011/05/05(木) 16:54:43.18 ID:dK15GCCj
トライゲートトランジスタにたまげたズラ
Z68にIvy載らないんだっけ?
645 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/05/05(木) 16:59:25.02 ID:QFK2J011
>>640
変換チップでダメなのなんてあるの?
asusのH67proで普通に2枚刺しで8TS同時受信OKだが?
646Socket774:2011/05/05(木) 17:06:08.11 ID:mzOeccMM
>>642
普通に売ってるし
647Socket774:2011/05/05(木) 17:10:08.67 ID:uPwsBkJS
>>642
DB65ALB3が流通してるわけだが

>>645
PT2程度の帯域なら問題ない
AsmediaのチップでマズイのはPV3/4
648Socket774:2011/05/05(木) 17:12:55.14 ID:ezuooTah
俺の買ったDB65ALは一般には流通してないらしい。なんという事だ
649 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/05/05(木) 17:17:29.36 ID:QFK2J011
>>647
ほう!なるほど
650 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 75.1 %】 :2011/05/05(木) 17:22:26.12 ID:rP4j8R+x
>>647 >>648
でもIntel以外のM/BメーカーはB65なんて出さないだろ
651Socket774:2011/05/05(木) 17:27:42.14 ID:DmwxY/gx
そのうち戯画の型番詐欺のやつが日本でも出るんじゃね?
652Socket774:2011/05/05(木) 17:33:21.15 ID:DPt51fIX
ギガはrev.*.*までが型番
653639:2011/05/05(木) 17:53:53.18 ID:zfcZofVl
PCI変換ブリッジチップが検索してもよくわからないんですが、
PCI-EをPCIに変換するような物なんでしょうか?
それともPCI-Eの帯域を利用するための物?
書き忘れましたが、ASUSのP8H67-V REV 3.0を買おうと思ってます。
当然PCIスロットは有るわけですが、これにPT2を刺してもうまく
いかないって事ですか?
654Socket774:2011/05/05(木) 18:02:38.13 ID:jfFZl6A2
Z68ってHみたいにエンコやるときだけ内蔵に
切り替えられる?
655Socket774:2011/05/05(木) 18:09:44.63 ID:/9j1sLks
できますん
656Socket774:2011/05/05(木) 18:15:32.29 ID:L23qISfW
IntelママンはVirtuサポートするんかな?
657Socket774:2011/05/05(木) 18:16:50.64 ID:TClaTbJi
ttp://momi.momi3.net/momi/src/1304586795485.jpg
インテルが、世界初の3次元トランジスタを開発し、
今年末に生産を開始すると発表
658Socket774:2011/05/05(木) 18:23:07.89 ID:fxPjhIgC
>>656
Intelはもう公開してバージョンアップまでしてるだろ
659Socket774:2011/05/05(木) 18:32:59.74 ID:iz34BQeS
Z68でMicroATXマザーを発表してるのって、
今の所、ASRockとMSIだけ?

OCしないとH67でも十分だろうから、
MiniITXはどこも出さないとは思うけど、出たら面白そう。。
660Socket774:2011/05/05(木) 18:36:59.21 ID:pa2UzYbW
戯画がMini-ITXのP67を開発してたから出るんじゃね
P67を全部Z68に切り替えるって発表してたし
661Socket774:2011/05/05(木) 18:42:31.11 ID:NmxwKqG8
Z68 Extreme6はまだですか
662Socket774:2011/05/05(木) 18:45:52.00 ID:CmEX9LOY
>>661
はげどう
663Socket774:2011/05/05(木) 18:49:20.70 ID:L23qISfW
>>658
おー見て無かったわ
てことはグラボ1枚でいい俺はIntelでもいいな
あとはスロットの配置だ
早くボードが見たいわー
664Socket774:2011/05/05(木) 19:08:19.95 ID:mgQ2yFBm
ASUS P8H67-M EVO の後継(代替)になるようなZ68マザーの登場を待っているのだけれど。
6月まで待ったら出るだろうか。
結構悩ましいな。
とりあえず今はH67で組んでしまって、Z68の鉄板が確定した頃に組み替えるか。
OS再インストしなくてもマザー交換出来そうな予感があるし。
665Socket774:2011/05/05(木) 19:31:06.06 ID:EAZi4Py7
Z68 Pro3にしまする

【CPU】Core i7 2600k
【M/B】Z68 Pro3
【メモリ】Cetus DCDDR3-8GB-1333
【VGA】流用
【HDD】ST31000528AS 1TB
【SSD】RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
【光学ドライブ】 LITE-ON IHAS324-32
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版
【電源】 考え中

情弱の僕はこんな感じですね
666Socket774:2011/05/05(木) 19:34:23.72 ID:II7a8I51
メモリが馬とかほんとに情弱じゃん
ネタか釣りか知らんが
667Socket774:2011/05/05(木) 19:46:57.13 ID:1NitGBDd
っつーかGPUといっても
どれくらいの働きをするんじゃ?
HD4850くらいの働きします?
668Socket774:2011/05/05(木) 19:57:15.72 ID:jDmjzYte
Z68出たら買おうかと思ってたが
QSVは良く考えたら使わないんだよな
かといってグラボ刺すから内蔵GPUも使わない

悩みすぎた
Ivyまで待つ事にする
669 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 83.9 %】 :2011/05/05(木) 19:59:18.11 ID:rP4j8R+x
>>605
おいおい、2次元トランジスタ向けに作られたアーキテイチャである
Sandyを22nmにシュリンクしただけのIvyが劇的に性能向上するとは思えないが??

3次元化の劇的な性能向上を狙って買うならHaswellだろ

それまで待つならSandy買ってしのいでおけ
670Socket774:2011/05/05(木) 20:00:15.95 ID:ZvwCTDQk
グラボ一枚くらいなら何も考えずに飛びつくよ
671 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 83.9 %】 :2011/05/05(木) 20:00:50.37 ID:rP4j8R+x
>>620
そのネタ、既出だお(・∀・)

 >>556
> 556 名前:Socket774 [sage]: 2011/05/04(水) 22:58:59.94 ID:rmTAZWpa
> 新型iMacはZ68を搭載。
>
> http://www.ifixit.com/Teardown/iMac-Intel-21-5-Inch-EMC-2428-Teardown/5485/2
672Socket774:2011/05/05(木) 20:02:07.78 ID:rrVGyI+5
一番いいのはSandyに飛びついてBullにも飛びつく予定でIvy、Haswellも当然飛びつく予定の俺だということだな
673Socket774:2011/05/05(木) 20:04:54.71 ID:S9FkiSQ2
>>672
うらやまw
674Socket774:2011/05/05(木) 20:10:35.68 ID:aYOA3tXJ
今P67だが変態だがらIvyも対応するだろ
675 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 83.9 %】 :2011/05/05(木) 20:17:31.73 ID:rP4j8R+x
>>674
PHZ全部対応だろ
そういう風にIntelのロードマップを解釈することだって容易に可能。
676Socket774:2011/05/05(木) 20:20:32.45 ID:aYOA3tXJ
なら大歓迎だわ
ソケ775みたいに毎回板まで買い替えは簡便だからな
677 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 83.9 %】 :2011/05/05(木) 20:26:34.14 ID:rP4j8R+x
678Socket774:2011/05/05(木) 20:29:05.09 ID:wCrWjhH3
ASRockは日本語ページにまでZ68来たというのに
ASUSはまだなの?
679Socket774:2011/05/05(木) 20:34:50.66 ID:RNf0uxyy
うn
680Socket774:2011/05/05(木) 20:38:11.31 ID:TClaTbJi
>>678
正式な8日まで控えてんじゃね?
あすろっくが先走って期待させて売り逃げかまそうとしてるだけで
681Socket774:2011/05/05(木) 20:45:34.39 ID:0M5Om5yf
発売1週間前なんだし ボードぐらい見せてもいいと思うけどね
在庫処分を考慮してるとしか取れない
682Socket774:2011/05/05(木) 20:45:52.86 ID:MWeVjIJv
Z68搭載のiMacがすでに売っている現状で、
情報まだ出すな、ってのもアレだな。
683 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 85.3 %】 :2011/05/05(木) 20:49:25.39 ID:rP4j8R+x
>>680
11だろww
684 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 85.3 %】 :2011/05/05(木) 20:50:24.20 ID:rP4j8R+x
>>682
AppleとIntelはすごく仲がいいからな(・∀・)
685Socket774:2011/05/05(木) 21:31:23.99 ID:K0nrJxNU
>>684
じゃなんでnvidiaのチップセット使ってるんだ?
686Socket774:2011/05/05(木) 21:32:33.36 ID:TClaTbJi
>>685
nvidiaとインテルは業務提携してるけど
687Socket774:2011/05/05(木) 21:41:33.03 ID:K0nrJxNU
>>686
説明になってないがな
688Socket774:2011/05/05(木) 21:42:01.10 ID:iz34BQeS
ASRock Z68日本語掲載キター!

MicroATXで組もうと思ってるが、今発表してるのはASRockとMSIだけか〜。
どっちも使ったこと無いけど、今の所、Sandyマザーはどちらが鉄板?
689Socket774:2011/05/05(木) 21:42:23.37 ID:/6PZJKFm
>>685
もうすぐIntelに切り替えるだろ
というか切り替えざるおえない
690Socket774:2011/05/05(木) 21:46:34.84 ID:EAZi4Py7
>>666
じゃあ何がいいんですか?
691 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 83.4 %】 :2011/05/05(木) 22:00:35.03 ID:TClaTbJi
!ninja !denki
692Socket774:2011/05/05(木) 22:41:10.18 ID:im+R1D31
宣言しとく
発売当日に焼き鳥する勇者が続出すると
693Socket774:2011/05/05(木) 22:56:34.83 ID:K0nrJxNU
焼橋じゃないの?
694 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 80.2 %】 :2011/05/05(木) 22:58:31.01 ID:rP4j8R+x
>>692
石焼き芋だろ
695Socket774:2011/05/05(木) 23:49:13.97 ID:Fezp+8SA
さて、Zは何時間で現れるかな…
696Socket774:2011/05/06(金) 00:00:42.70 ID:dK15GCCj
Z・刻を越えて
697Socket774:2011/05/06(金) 00:14:08.46 ID:XwlxH8KR
スイカバー型ヒートシンク付属
698Socket774:2011/05/06(金) 00:16:50.63 ID:WEzcWpFA
>>685
好き嫌いで仕事すると思ってる馬鹿か。
ビジネスってのは金になるかならないかだけだ。
699Socket774:2011/05/06(金) 08:35:49.67 ID:nKph9YAf
P8P67 REV3.1なんてのが出てるのな・・・
USB3.0がNECからASMediaに変更
700Socket774:2011/05/06(金) 09:51:14.56 ID:4DL5d18k
フォックスコンのマザーってどうなの
701Socket774:2011/05/06(金) 09:56:14.37 ID:/uwJy00O
狐だな
702Socket774:2011/05/06(金) 10:23:31.01 ID:MNKzwFX9
買って試してみそ
703Socket774:2011/05/06(金) 10:29:50.24 ID:RVZa069n
レビューよろ
704Socket774:2011/05/06(金) 11:46:10.76 ID:jqlkBEE4
やっぱり今からP買ったら馬鹿だよな
でも我慢の限界・・・うぐぐ
うぐぐ
あと6日・・うぐぐ
705Socket774:2011/05/06(金) 11:53:08.88 ID:btsTMGY0
Z<どうせ安定するまでまた3ヶ月掛かるだろうけどな
で3ヵ月後にはivy待つわコールで板埋め尽くされてる
706Socket774:2011/05/06(金) 11:53:11.06 ID:JmQB9x5f
落ち着け、落ち着くんだ
あと一週間きったんだ
707Socket774:2011/05/06(金) 11:56:26.05 ID:6OLJjiSn
>>690
馬以外
708Socket774:2011/05/06(金) 12:08:36.61 ID:DsgUpshr
intelのトライゲートのニュース読んでIvyまで待とうと思ってる人も多かろうに
なんて我慢の足りない子なんだ
709Socket774:2011/05/06(金) 12:12:31.10 ID:nKph9YAf
Bulldozerは誰も待ってないのか?
710Socket774:2011/05/06(金) 12:13:43.29 ID:PIo7qunt
>>704
TP67XE ポチった俺に何か言いたいことはあるかい?
711Socket774:2011/05/06(金) 12:15:33.87 ID:3Gxbxpeo
Bullは最早かませ犬若しくはあて馬状態に見えてきた
712Socket774:2011/05/06(金) 12:17:26.70 ID:vO2XV2z1
ivyトライゲート採用ニュースで一気に買い控えムードに
713Socket774:2011/05/06(金) 12:21:11.04 ID:uChtMRPl
全部買えばいいんだよ
714Socket774:2011/05/06(金) 12:21:43.06 ID:C0xcj1tB
Ivyって立ち位置的にはLGA1366なんだろ?
1番安いCPUなら買えるかもだが、CPU1つに4、5万とか貧乏で出せないから
Sandyでいいお!
715Socket774:2011/05/06(金) 12:22:58.79 ID:SRmu8Bj5
Z買って、ivy出たら評価見てから載せ替えでいいじゃん。
むしろ理想的。
716Socket774:2011/05/06(金) 12:24:03.93 ID:cvINfcdD
>>704
特に個人的な需要もなくトレンドでZを選ぼうとしているなら、そっちの方が馬鹿だと思うけどな
717Socket774:2011/05/06(金) 12:29:10.52 ID:DcICKUQv
718Socket774:2011/05/06(金) 12:35:35.78 ID:PWzO4h1V
DH61AGはいつになったら出るんだろう…?
719Socket774:2011/05/06(金) 12:41:47.84 ID:uChtMRPl
Ivyは1366の後継じゃないよ
720 【東電 87.0 %】 :2011/05/06(金) 12:42:44.96 ID:rTX4oeV5
>>714
Sandyの後継だな。急がなければ、待ってもいいって話だな。
721Socket774:2011/05/06(金) 12:47:15.40 ID:qx0mCkNZ
>>714
>>506参照
IvyとはCPUコードネーム
722Socket774:2011/05/06(金) 12:49:57.67 ID:C0xcj1tB
すまなかった、Sandy Bridge-EとIvyが一緒と思ってたようだわ
Ivyは現行のSandyが22nmになったってことなのかな、たぶん
723Socket774:2011/05/06(金) 12:52:56.65 ID:B10trrSC
俺が個人的に待ち焦がれてるものはコケるという定説があるんだが
おまいらもそうじゃないか?(´・ω・`)
724Socket774:2011/05/06(金) 12:58:12.44 ID:Uz1ICaBU
>>723

・・・・・・・・・お前、昔β、VHD、3DO、セガゲームシリーズ、PC-FXとか買ったクチだろ・・・・・・・・・・・・・・・・

725Socket774:2011/05/06(金) 12:59:35.77 ID:nKph9YAf
>>722
Ivyは基本Sandyのシュリンク版。ただしGPUがDirectX11対応になるらしい。
726Socket774:2011/05/06(金) 13:06:04.06 ID:uChtMRPl
新しいトライゲートトランジスタとやらがどうなるかだなぁ。
凄いOC耐性持ってるとか、低電圧高クロック版が出るとかないと
外見はSandyと変わらんってことになる
727Socket774:2011/05/06(金) 13:06:09.98 ID:C0xcj1tB
CPUに大きな変化なかったらどうせグラボのせるし、やっぱりIvyはどうでもいいかな。

今からSandy買ってIvyも出たら買うっていう人はBull買ってIvy買ったほうがインテルもAMDも
どっちも楽しめてお得な気がするのは俺だけだろうか。
728Socket774:2011/05/06(金) 13:22:09.89 ID:4DL5d18k
新しいもの好き画家宇佐
729 【東電 87.0 %】 :2011/05/06(金) 13:25:00.26 ID:VfACiOCf
E8400、i7-860、2500Kと買ってきてるので、Ivyも買う予定の俺だが、
Bullを買って楽しめる部分あるのだろうか・・・・コア数はもう腹いっぱいだしw
730Socket774:2011/05/06(金) 13:31:57.92 ID:v2I84VgG
1万円で売ってたP67Pro3を買った
Z68が5日後に出ようとどうでもいいや
QSVも内蔵GPUもつかわんし
安く組んでIvyの時に丸ごと買い換える事にする

>>727
Bullの最上位の価格によっては買うけど
どのみち人柱の報告見てからなので出て数ヶ月は手ださん
731Socket774:2011/05/06(金) 13:37:55.54 ID:4/bLFU2C
LGA2011待ち
732Socket774:2011/05/06(金) 13:39:52.21 ID:IWv4eGIv
>>518
BIOSで解決出来ればいいんだけどな
出来てもやらなそうだけど
MSIの場合
733Socket774:2011/05/06(金) 14:27:04.97 ID:Ok1hYPmH
夕方からだとアキバ混むだろうなー
木曜日有休使って買いにいくべきか
734Socket774:2011/05/06(金) 14:34:40.64 ID:4/bLFU2C
アスロック狙い?
735Socket774:2011/05/06(金) 14:50:50.05 ID:TV/a6aKp
2600K買ってZまで3ヶ月待ったんだし
もう少しか
736Socket774:2011/05/06(金) 15:06:51.60 ID:la335CnY
Z68予約できるところねーかなー
737Socket774:2011/05/06(金) 15:31:47.84 ID:Tt803IVT
>730
俺もP67Pro3買おうかと思ってるわ
Zは4000円以上高くなるし
H67は中華コンで値段の差はそんなに無い
ただP67Pro3はBIOS更新放置気味らしいから悩む
738Socket774:2011/05/06(金) 15:33:06.08 ID:lqJKwvsr
PCIx3(苦笑)
739Socket774:2011/05/06(金) 15:36:36.31 ID:4DL5d18k
地デジチューナー
サウンドカード

PCI2つ必要だ
740Socket774:2011/05/06(金) 15:51:35.12 ID:a6gpYFoY
>>738
グラボとか1枚で十分って人にとっては、
PCIは多い方がいいんだよ。
使うのはせいぜい2本だろうけど、取り付けレーンを選べるからな。
741Socket774:2011/05/06(金) 16:11:49.76 ID:7u+GcP+z
>>699
Renesasの工場が被災してゴタゴタしてるし、
短期的には日本製部品が排除される流れになるな
742Socket774:2011/05/06(金) 16:15:05.48 ID:IWv4eGIv
サウンドカードはPCI Exx1になかなか切り替わらないね
PCIの出した方が売れるのもあるだろうけど
743Socket774:2011/05/06(金) 16:23:00.79 ID:ZodXeaUl
CreativeもONKYOもASUSも全部PCIEのサウンドカード出してるっしょ
まぁサウンドカードの需要自体減ってるんだろうけど
744Socket774:2011/05/06(金) 16:26:01.73 ID:PWzO4h1V
USB外付けが手軽で便利だからな
遅延とかが気になる人は別だろうけど
745Socket774:2011/05/06(金) 16:40:14.87 ID:bu52F69V
最近のオンボ、特に蟹さんは性能いいからね
質を求めるのならノイズを避けるためにも外付けの方がいいし
今のサウンドカードはFPSゲーマー専用に近くなっていると思う
746Socket774:2011/05/06(金) 16:46:15.44 ID:eNr/vkpC
やったことないから想像で言うけど、マザボ取り替えた後 Win7のDVDからブートして
スタートアップの修復すりゃそのまま動くような気がする。
747Socket774:2011/05/06(金) 16:58:25.86 ID:ecMQQo0R
>>746
いろんな環境でやったわけじゃないけど
ブートデバイスのつながってるATAコントローラは大幅に変わらなければ 何もしないで動くんじゃないかな
P35(ICH9)のAHCIからH67のAHCIではうまくいった
748Socket774:2011/05/06(金) 17:03:18.20 ID:la335CnY
AHCI同士とかならそんなに問題はなく動くと思う
けど気持ち悪いしなるべく再インストールした方がいいとは思うね、断片化の問題もあるし

バックアップソフトウェアで丸ごとイメージを作っておいて後で必要なものだけ戻すのをお勧め
749Socket774:2011/05/06(金) 17:09:47.71 ID:t9/auCc5
こっそりMacOSぶちこみたいってやつは、戯画のZ68できまりか。
750Socket774:2011/05/06(金) 17:16:59.80 ID:4DL5d18k
マザボとっかえくらいならそのまま動く
ただBIOSでAHCIモードになってたりするからOSインスコした時のモードに切り替えないと
はまる
751Socket774:2011/05/06(金) 17:25:23.02 ID:t9/auCc5
オートメーション化したDVDをつくっとけばそんな手間はかからないけどな。
752Socket774:2011/05/06(金) 17:58:27.53 ID:ypSuujzn
オートメーション化したUSB作ってある俺は勝ち組
753Socket774:2011/05/06(金) 18:23:09.39 ID:/vR1nREr
乙女化した俺こそが勝ち組
754 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 87.9 %】 :2011/05/06(金) 18:34:24.71 ID:k2PNsjgd
>>704
ツクモ パーツ交換保証使えば??
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/koukan/index.html


>>708
おいおい、2次元トランジスタ向けに作られたアーキテクチャである
Sandyを22nmにシュリンクしただけのIvyが劇的に性能向上するとは思えないが??

3次元化の劇的な性能向上を狙って買うならHaswellだろ

それまで待つならSandy買ってしのいでおけ
755Socket774:2011/05/06(金) 18:37:25.76 ID:t9/auCc5
結構オートメーション化やってるやついるんだな。
756Socket774:2011/05/06(金) 18:38:48.90 ID:sx4ZNxRr
ってか新CPU出るまであと1年もあんだろ

1年に1度PC新調する俺には今回のZ発売が2600kに乗り換える絶好のタイミングってわけだな
757Socket774:2011/05/06(金) 18:48:20.07 ID:geYDGQJc
1年も無いよ
758665:2011/05/06(金) 18:51:34.86 ID:Og8YmetQ
>>665
【メモリ】W3U1333Q-4G
>>707
こんな感じでOKですかね?

あとは電源です
 
759Socket774:2011/05/06(金) 19:15:55.84 ID:i6sHfxl1
>>754
いちいち再インストールが面倒くさい
760Socket774:2011/05/06(金) 19:16:51.61 ID:eyTaym+Q
オートメーション化ってなあに
761Socket774:2011/05/06(金) 19:18:38.06 ID:pm3o6jlQ
聞かぬは一生の恥
乙女化ってなんぞー?
762Socket774:2011/05/06(金) 19:25:22.89 ID:uaz8MkIB
オンボのサウンドはゲームに使えない
聞こえるはずの音が聞こえないとか当たり前
ってかPCI-Exのカード買う余裕ないわ
最低\7,000ぐらいするし
763Socket774:2011/05/06(金) 19:27:01.87 ID:lqJKwvsr
いつの時代のオンボだw
EAXとか、もう衰退して終わってるぞwww
蟹最強だよ
764Socket774:2011/05/06(金) 19:30:58.26 ID:uaz8MkIB
>>763
最新蟹オンボの最大同時発音数知ってる?
765Socket774:2011/05/06(金) 19:36:25.66 ID:t9/auCc5
>>760-761
本来のOSのインストールだと、デバイスドライバを選択したり、Productkeyいれたりするが、
そういうのを予め入力した後で、インストールイメージのDVDをつくると、それ以降そういった
手間が一切なくなる。それがオートメ化。
また、なにもDVDでなくてもUSBメモリやHDDからでもいいので、高速でインストールができる。
↓とかみるとわかるかなと。あと多分Windows板にそういうスレがあると思う。

http://pc-zero.jp/pages/vlite.html
766Socket774:2011/05/06(金) 19:36:31.87 ID:la335CnY
未だにクリエイティブのX-Fi使ってるわ
当時2万円ぐらいで買ったから使わないと損な気がして

来週末には組めるかな〜会社早退して買いに行くんだ
767Socket774:2011/05/06(金) 19:37:39.75 ID:ecMQQo0R
>>763
最近の3Dサラウンドのスタンダードってなんなの?
768Socket774:2011/05/06(金) 19:40:24.16 ID:i6sHfxl1
>>765
おいマジかよ超便利じゃねーか!
ウイルス対策ソフトとかどこまで含めるのか難しいけどやってみるしかねーな!
769Socket774:2011/05/06(金) 19:45:59.38 ID:bebbQuDv
10台単位でインスコするならオートメやってもいいけど
1台の為にオートメするのはアホだろ
めんどくせぇよ
770Socket774:2011/05/06(金) 19:48:31.10 ID:/u/HPqMI
クリエイティブはEXAはもう廃れてるし、オンボとCPU使用率も変わらんし、音質も悪いし
比較した場合のメリットはCMSSがあるかないかだけかと思う
定位重要なゲームやらないなら間違いなくいらない
まあこれのためだけに手放せないんですけど
771Socket774:2011/05/06(金) 19:50:07.60 ID:eyTaym+Q
>>765詳しくありがと
772Socket774:2011/05/06(金) 19:55:25.60 ID:hp/1bSm7
日本だけGW中に先行発売してくれたらなーZ68
なんか欲求不満な連休だわw
773Socket774:2011/05/06(金) 19:56:11.04 ID:MQj4qqza
休みの間に組みたいよなw
774Socket774:2011/05/06(金) 19:58:05.30 ID:uaz8MkIB
>>770
CMSSってサラウンドシステム持ってないやつが仕方なく使う疑似音場のか
似たようなものなら蟹も使えたと思うが
まぁとにかくOpenALさえまともに使えないので却下だわ
775Socket774:2011/05/06(金) 19:59:08.63 ID:4DL5d18k
ONKYO一択
776Socket774:2011/05/06(金) 19:59:59.17 ID:E1J/ZQfo
蟹最強とか糞耳の持ち主はお金かからなくて羨ましい
777Socket774:2011/05/06(金) 20:06:37.96 ID:UIJbl1oJ
SE-300最強
糞エィティブの糞ブラスターからやっと乗り換え出来る製品が出てくれた
5年くらいX-Fi使ってたけど不満しか残ってねー

どうでもいいけどZってエンコしない人には無用の長物だよね多分
そう言い聞かせてGWセールでPを買った俺はどう見ても養分
778Socket774:2011/05/06(金) 20:09:22.95 ID:sx4ZNxRr
>>772
>>773
お前らはドラクエの発売を待ってる小学生かよw
779Socket774:2011/05/06(金) 20:12:00.20 ID:uaz8MkIB
実用かどうかはともかく、Zは色々遊べるだろ
780Socket774:2011/05/06(金) 20:26:06.74 ID:Bc4tLWaB
>>769
みんながお前みたいに暇じゃないからなw
でもニートを羨ましいとは思わないw
781Socket774:2011/05/06(金) 20:32:30.60 ID:G0S6ZhIN
>>776
まぁ確かに雑誌のレビューなんかを盲信して自分の耳で判断できなくなったやつはお金かかって大変だろうね
君言われるがままにエイジング()とか頑張っちゃってんだろうしw
782Socket774:2011/05/06(金) 20:43:30.17 ID:a6gpYFoY
サウンドなんてオンボードで十分だぜ!
オーディオ機器で鳴らす音なんて、どう足掻いたって結局はインスタントコーヒーみたいなものだ。
783Socket774:2011/05/06(金) 20:47:22.30 ID:sx4ZNxRr
>>782
お前みたいな安っぽい耳のヤツにはそれでいいよな
784Socket774:2011/05/06(金) 20:48:23.10 ID:la335CnY
電力会社から選ばないとな、サウンドカードがどうとか低次元すぎる
785Socket774:2011/05/06(金) 20:48:28.19 ID:dkhF9R+F
判断出来る耳すらないんだもんな
786Socket774:2011/05/06(金) 20:50:10.41 ID:iu7uYjEA
なんでデジタルアウトじゃダメなの?
わざわざPCでDACする必要ないじゃん
787Socket774:2011/05/06(金) 20:58:23.73 ID:pYOcig19
正直 ピュアオーディオのアンプとスピーカー持ちでなければ、
PCの音源にこだわっても意味ないきがするな。
サラウンドについては、いろいろ考えがあるだろけど、
ステレオで聴く分には、ヘッドフォン、アンプ、スピーカーの方が重要に思える。
788Socket774:2011/05/06(金) 21:00:35.98 ID:a6gpYFoY
聞き分けられることと神経質であることを、
ごっちゃにしてる奴がオーディオマニアの中には少なからず存在しているんだよな。

オーディオマニアほど煽りがいのある人種も珍しい。
789Socket774:2011/05/06(金) 21:01:45.94 ID:g+ljO8a1
790Socket774:2011/05/06(金) 21:04:07.63 ID:NCpZ3GQV
>>789
これ商業流通で売っている本なの?
791Socket774:2011/05/06(金) 21:06:53.12 ID:pYOcig19
>>790 売ってたけど、自作板ではネタ本あつかいだろ。
面白がって買ってるやつは結構いたはず。
792Socket774:2011/05/06(金) 21:07:05.96 ID:7WB7tYnO
音質は
HDD>>>>>>SSD
793Socket774:2011/05/06(金) 21:07:57.90 ID:/u/HPqMI
音質のよさなら外付けのDACでも買えばいいんじゃない
そういうピュアオーディオの世界は分からないし、求めてないですけど
ゲームの定位感にかんしちゃ誰でも聞きゃ分かると思う
794Socket774:2011/05/06(金) 21:11:22.97 ID:bu52F69V
>>790
これは同人誌だったはず
同レベルの商業誌もたくさんあるけどな
795Socket774:2011/05/06(金) 21:20:49.29 ID:4DL5d18k
>>777
チップはそのクリエイティブなんだけどな
796Socket774:2011/05/06(金) 21:26:18.21 ID:gRGp3pQd
コンパネにも栗のロゴが入ってるしなぁ
http://www.dos-v.biz/uploader/img/up00141.jpg
797Socket774:2011/05/06(金) 21:30:41.05 ID:pNxHaoY6
EAXのためだけに栗買ってる。
古いゲームしかやらないしぃw
798Socket774:2011/05/06(金) 21:37:51.10 ID:UIJbl1oJ
>>795
大丈夫
不満だったのはドライバとかサポートとかそんなんだから!
でなけりゃ5年も使わないでとっとと変えてる

FPSで足音の位置までわかったのは本当感動した

asusのに一回変えようと思ったけど今まで我慢してよかった

ONKYO+X-Fiとか脳汁たまらん
799Socket774:2011/05/06(金) 21:40:28.05 ID:ecMQQo0R
>>798
でもお高いんでしょ?
800Socket774:2011/05/06(金) 21:46:15.44 ID:5IAmA99O
満足してるんだからほっといてやれよ
ドーターカードで差別化を図らなきゃいけないくらい実質的クリ製品なんだから
801Socket774:2011/05/06(金) 21:50:32.09 ID:gRGp3pQd
ONKYOって200PCIの時もそうだけど、ドライバは自社開発じゃないじゃん
802Socket774:2011/05/06(金) 21:53:08.88 ID:UJmlBH/R
ASUSの高音質サウンドカード XONARD1です
新品で購入し、2ヶ月ほど使用しました
無償保証が来年1月28日まで残っております
最初は中低音が引っ込んだ感じでしたが、エージングが進むと十分な量感と締まりが出てきました
下位機種のXONAR DSとはレベルの違うHifiな音です
PCIexpress版と交換したため出品いたします

803Socket774:2011/05/06(金) 22:00:29.98 ID:4DL5d18k
viaの時はvia任せだったしviaはドライバ遅くて参った
804Socket774:2011/05/06(金) 22:04:32.05 ID:mSAcHcf/
>>730
>>737
俺もP67Pro3いきたいんだが最安ぽいドスパラ通販て使ったこと無いんだけどどうなの?
805Socket774:2011/05/06(金) 22:21:53.29 ID:LMZ4nzt5
すいません質問させて下さい。
ASUSのP8P67EVOを購入したのですが、従来のbiosにあたるEFIの画面でマウスが使えるようになったのは便利なのですが、カクついて上手く操作できません。これはこんな物なんでしょうか?
それとも私だけの現象なのでしょうか?
USBワイヤレスマウスとUSB接続有線マウスどちらでもなります。カクつくのはEFIのモードの時のみです。
806Socket774:2011/05/06(金) 22:31:41.98 ID:t9/auCc5
>>782
てか、HDMIからだしてるから、それすらなあ。
807Socket774:2011/05/06(金) 22:33:28.45 ID:hFA5lhJP
>>804
横レスだけど通販としては普通。可もなく不可もなく。
代理店としてはマスタードシードよりマシなんじゃね?実店舗がある分。
808 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 82.7 %】 :2011/05/06(金) 23:17:43.71 ID:k2PNsjgd
>>765
すごいな
初耳でしたm(_)m
809Socket774:2011/05/06(金) 23:46:24.41 ID:kNv9NUM4
はやくp67の値が下がらないかな
ゲームが主でエンコ一切しない俺でもz68の発売はうれしいね
810Socket774:2011/05/07(土) 00:07:59.18 ID:TSsjbFxt
ASUSのP8P67とEVOとDeluxeのそれぞれの差がイマイチよくわからない。
SLIしなければP8P67でも十分なんだろ?
811Socket774:2011/05/07(土) 00:40:35.02 ID:zC5wPdFZ
USB3.0ボックスの有無。
812Socket774:2011/05/07(土) 01:01:20.02 ID:TSsjbFxt
USB3.0ボックスとは何か教えてくれ。
検索してもよく判らない。
そしてそれは価格差ほどのメリットを生むものか。
813Socket774:2011/05/07(土) 01:07:49.70 ID:b8sB87Cu
USB3はオワコンだろ
814Socket774:2011/05/07(土) 01:08:32.15 ID:hXjxK/4q
>>812
3.5オープンベイに付ける USB3.0 HUBのことではないかと。
マザボのピンから引っ張るヤツと背面USB3.0端子から無理矢理引っ張るタイプあり。
815Socket774:2011/05/07(土) 01:14:38.43 ID:TSsjbFxt
>>814
価格差ほどのメリットは無さそうだな。
他に無印とEVO/Deluxeの決定的な差はSLI対応以外にはないんだよな?
まあ俺はZ68搭載マザーを買うけど。
816Socket774:2011/05/07(土) 01:15:40.18 ID:amsmuR7m
プッ 何も見えてないな、お前
817Socket774:2011/05/07(土) 01:19:24.07 ID:hXjxK/4q
818Socket774:2011/05/07(土) 01:21:59.71 ID:qEeZ/Y4o
まだZ68の店頭価格とかの情報は無いのかな?
819Socket774:2011/05/07(土) 01:23:53.58 ID:HqROSL5a
うn
820Socket774:2011/05/07(土) 01:31:01.62 ID:TSsjbFxt
>>817
LANがIntelなのはちょっと気になったがそれ以外はどうでもいいな。
限界までOCしますって訳じゃないしP8P67で十分そうだ。
ありがとう。
821Socket774:2011/05/07(土) 01:36:20.13 ID:m6ofLfuZ
822Socket774:2011/05/07(土) 01:38:44.62 ID:LGZMS+6d
>>816
自称玄人がまた来たよw
はいはいおまえみたいなのいっぱいいるから足りてるよw
823Socket774:2011/05/07(土) 01:55:37.98 ID:zC5wPdFZ
>>814
そう、それ。
寺のは内部のピンに接続するタイプ。
824Socket774:2011/05/07(土) 04:13:57.67 ID:xz47TqE9
>>821
ASRockが商品な件
825Socket774:2011/05/07(土) 04:40:00.60 ID:IOUr+xNK
ASUS一択
826Socket774:2011/05/07(土) 05:23:24.06 ID:gmbvPIfK
全メーカー11日発売なの?
12でなく?
827Socket774:2011/05/07(土) 06:20:31.30 ID:6TtOqmA8
http://www.4gamer.net/games/106/G010695/20110303011/
「Sandy Bridgeの統合型GPUをプライマリ,メインストリーム(≒エントリー)クラスの単体GPUをセカンダリに設定すると,
単体GPUの性能は,単独で使ったときよりも2〜3%低下する。
より高い性能のグラフィックスカードを組み合わせたときには,
性能がさらに低下する可能性がある」と指摘していたことは押さえておきたい。

とありますが、外部GPUをプライマリ、統合型GPUをセカンダリにすれば問題ないって解釈でいいんですか?
マルチGPUのデュアルディスプレイにしたいんだけどこれだけが気がかり
828Socket774:2011/05/07(土) 07:14:03.53 ID:W97DZY2p
マルチディスプレイならVirtu使わないでもええやん
829Socket774:2011/05/07(土) 07:37:57.78 ID:Dt47p9nD
>804
通販しか使えないから安いセットのドスパラで買いたいが
この評価見ると外れた場合が怖いな

http://kakaku.com/shopreview/1547/
830Socket774:2011/05/07(土) 07:45:40.92 ID:ol0EtZWL
パラではHDDや一式購入ってのはやめた方がいい
831Socket774:2011/05/07(土) 08:24:40.23 ID:BT+dm3yw
DH67CLB3が地元の工房で9980円だった。
ショップなんていつもボッタクリだけどちょっと心が揺れた。
おまいらだったらこの値段どう思う?相応?
832Socket774:2011/05/07(土) 08:31:50.61 ID:9SitorJR
マザーボードにD-sub、DVI、HDMIとディスプレイ用のポートが3つついてたりするけど
これで3画面マルチとかできるの?
833Socket774:2011/05/07(土) 08:42:31.01 ID:N8MtSmVz
現状2画面までで3画面はIvyからだな
834Socket774:2011/05/07(土) 08:49:25.85 ID:b8sB87Cu
>>829
対応は良くはないけど悪いって訳でもないよ

俺はメモリ3回買って2回初期不良だったが
すぐ交換してくれた
運悪いのかなあ^〜^
835Socket774:2011/05/07(土) 08:55:46.56 ID:dd8rNBWa
Ivy3画面いけるのか凄いな
DPx2とTV用にHDMIx1が良いな
そんなマザーどこも作らないだろうけどさw
836Socket774:2011/05/07(土) 09:12:10.08 ID:FhFP3tNJ
その前に3回中2回不良品だった事をきにしろよw
837Socket774:2011/05/07(土) 09:16:09.35 ID:8YDchnCe
2ちゃん見ているとDPの要求は多いんだが、実際の製品にDP載っているのは少ないなぁ・・・
自分もDPが欲しい。
838Socket774:2011/05/07(土) 09:19:41.65 ID:Iu/E23Jo
>>837
DVIじゃ2560x1600の表示が出来ない
DPならOK
なぜDual-Linkにしてくれなかったのかと
839Socket774:2011/05/07(土) 09:28:34.42 ID:jOGPq58F
なんでこんなにDPの普及遅いんだろうな
あと5年以内にDVIまで廃止とかぶちあげてるのに

チップとかコネクタが高いのかねえ
840Socket774:2011/05/07(土) 09:35:14.61 ID:Iu/E23Jo
>>839
使用量じゃね
白人の特許ビジネスみたいに
規格を立案・管理するだけでがっぽがっぽ金が入る仕組み
日本がいい案を提出しても難癖付けられてボツにされる
841Socket774:2011/05/07(土) 09:36:00.09 ID:/P4iN49Q
DPはデルのモニタで問題なかったけ?
デルスレで見かけたけどちょっと忘れた
842Socket774:2011/05/07(土) 09:37:05.08 ID:RBPJOVHT
DPはDVIの拡張もあるがHDMIライセンス料を払いたくないってのも開発理由なんだが
843Socket774:2011/05/07(土) 09:45:24.55 ID:THEvqxWC
>>825
舞浜のASUSリペアセンターを見て二度と買わないと決めた。最悪
844Socket774:2011/05/07(土) 09:47:26.67 ID:Iu/E23Jo
>>841
IntelのQ67のmini-itxままんで問題なく表示できたわ
HDCPはしらん
845Socket774:2011/05/07(土) 11:27:37.38 ID:cIzY945C
>>843
何をみたのかkwsk
846Socket774:2011/05/07(土) 11:31:24.55 ID:07FzH1/u
海外で出回っているz68系マザーの画像に張られている注意書きが(ギガ含め)日本語な件
出回ってるとこには出回ってると思われる

知らない振りしてる関係者も実はサンプル隠し持ってたりね
847Socket774:2011/05/07(土) 11:42:35.80 ID:Y9MFJTF7
なお、GIGABYTEはBIOSからEFIにようやく変更。現行の「P67」シリーズは終了となり「Z68」シリーズへ置き換えとなるようだ。



投げ売りくる?????????????
848Socket774:2011/05/07(土) 11:53:04.59 ID:pdTzSURf
いよいよか
849Socket774:2011/05/07(土) 12:01:35.05 ID:7dLvQZS4
まぁこれからの新製品でBIOSっつーとガッカリ感が否めないからな
850Socket774:2011/05/07(土) 12:10:24.87 ID:GQvxecwj
>>なお、BIOSそのものが改良された、あるいは完全にUEFI化されたわけではないことに注意されたい。

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4859.html

どっちなんだよ
851Socket774:2011/05/07(土) 12:11:13.54 ID:THEvqxWC
Z68も短命
852Socket774:2011/05/07(土) 12:12:56.44 ID:Y9MFJTF7
>>850
なんだこりゃw
853Socket774:2011/05/07(土) 12:13:54.42 ID:j8zyj7IE
P67使ってる奴は半年待てばいいよ
854Socket774:2011/05/07(土) 12:16:51.89 ID:eh8VgZjZ
舘ひろしのCM、ながれるそうだよGIGAの
855Socket774:2011/05/07(土) 12:57:21.72 ID:lO4U2D2j
>>843
kwsk
856 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 87.0 %】 :2011/05/07(土) 12:59:01.20 ID:NEWo/0MQ
>>850
UEFIを作っていた開発者が夜逃げしてしまって、残っていた開発ツールを
「Windows上からBIOS設定を変更できるユーティリティ」として売り出そうとしてるんじゃね?w
857Socket774:2011/05/07(土) 13:52:16.14 ID:1XSWUiQ1
>>850
なんだそりゃホントにw
858Socket774:2011/05/07(土) 14:01:26.29 ID:aPPZUMk1
MSIのDr.MOSってなんだよ
859Socket774:2011/05/07(土) 15:08:39.03 ID:S5f+UMt8
>>858
フェアチャイルドセミコンダクター社の製品
860 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 85.0 %】 :2011/05/07(土) 15:20:48.51 ID:yUizIDZ2
>>827
> 統合型GPUをセカンダリにすれば問題ない

そうだろ
861 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【東電 85.0 %】 :2011/05/07(土) 15:22:54.43 ID:yUizIDZ2
>>827
現在LucidLogixは,協調動作時の性能低下を抑えるべく,Virtuソフトウェアのブラッシュアップを進めているとのこと。Z68マザーボードが市場投入されるまでには,なんとか間に合わせたい考えのようだ。
862Socket774:2011/05/07(土) 15:25:17.29 ID:wtUMLSQv
>>851
1CPU1チプセト時代だから、もう長命なCPUやチップセットなんて
出てこないよ。
863Socket774:2011/05/07(土) 16:29:27.23 ID:qthdh+T8
ASUS P8Z68の無印とデラックスのスペック漏った
http://assets.vr-zone.net/12099/asus_z68.png
864Socket774:2011/05/07(土) 16:38:31.59 ID:qthdh+T8
i-Mode (integrated GPU)
・ Energy savings provided as the discrete GPU is idle when not in use
・ Enjoy all Sandy Bridge advanced media features such as QuickSync and Intel Insider
・ Dynamically chooses best GPU to play popular games, video and HTML graphics
・ Full gaming experience with near zero virtualization overhead

d-Mode (discrete GPU)
・ Play any game at highest discrete GPU frame rates
・ Enjoy advanced media features such as QuickSync and other video applications using Sandy Bridge media
・ Future versions of Virtu will include Crossfire and SLI support (applicable for Z series)
865Socket774:2011/05/07(土) 16:50:57.13 ID:bzkzchoL
>>863
無印でもproでもいいな
あとは価格次第か
866Socket774:2011/05/07(土) 16:54:53.81 ID:cSyuPBrO
>>863
ASUSのママンのマニュアルは日本語?
867Socket774:2011/05/07(土) 17:00:53.88 ID:NlytFSBH
>>834
あなたが怖い人だったとか
868Socket774:2011/05/07(土) 17:05:12.99 ID:vQwphgZz
>>863
thx
proいらねーな、無印でいいわ
869Socket774:2011/05/07(土) 17:08:44.50 ID:6I8gSRMq
M-ATX派はGIGAしか選択肢がないのか
つまらんな・・
870Socket774:2011/05/07(土) 17:09:48.73 ID:C2NoXsnc
俺もV無印だなこりゃ
871Socket774:2011/05/07(土) 17:11:02.61 ID:C75J466Y
>>869
ASRockは駄目なの?
872Socket774:2011/05/07(土) 17:11:43.39 ID:Y9MFJTF7
ASRock投げ売りまだ
873Socket774:2011/05/07(土) 17:13:39.10 ID:kc5fl2Ik
Z68 Pro3
Z68 Extreme4
P8Z68-V

で迷うな。あとは値段次第。
874Socket774:2011/05/07(土) 17:23:20.32 ID:WZOodaX0
Z68ってCPUとGPU内蔵なのか。
CPUの性能はどれぐらいなんでしょうか?
外付けでCPU付けられる?
875Socket774:2011/05/07(土) 17:24:55.18 ID:VqX+5BZQ
>>858
>MSIのDr.MOS
では無くて
IntelのDr.MOSです
876Socket774:2011/05/07(土) 17:27:35.38 ID:lJ8yjyqx
>>874
えっ
877Socket774:2011/05/07(土) 17:29:56.17 ID:IyNCRDsW
>>874
ん?
878Socket774:2011/05/07(土) 17:31:11.41 ID:TCW2z0b1
>>874
つまりどういうことだ
879Socket774:2011/05/07(土) 17:31:44.03 ID:5yOzhoHG
880Socket774:2011/05/07(土) 17:34:49.58 ID:XrAU6I1k
アクセレーターでいけるのかな?
でも内蔵CPUより性能が高いもの
見つけるのが大変だ。

881Socket774:2011/05/07(土) 17:48:21.61 ID:7nRzDu6G
>>863
proと寺のsataコントローラはどこのだろう?
882Socket774:2011/05/07(土) 17:58:52.87 ID:qthdh+T8
883Socket774:2011/05/07(土) 17:59:26.31 ID:AfoT9osr
P67=マーキュリー計画
Z68=ジェミニ計画
Ivy=アポロ計画

Zに群がるお前らはさしずめハムというところか
884Socket774:2011/05/07(土) 18:08:34.64 ID:+bMkbTAS
将来的にVirtuのバージョンアップで内蔵GPUと外部グラボのSLIできんの?
885Socket774:2011/05/07(土) 18:10:51.06 ID:ubjZuJxq
そんなお前は朝鮮のロケット計画かw
見栄っ張りで口だけ達者 何でも起源を主張する虚構の国民
886Socket774:2011/05/07(土) 18:16:20.44 ID:pxxf/Jmr
P8Z68-Vで決まりだわ
887Socket774:2011/05/07(土) 18:38:56.78 ID:/P4iN49Q
>>886
俺も
PCI2基だし
888Socket774:2011/05/07(土) 18:44:09.58 ID:PWgL0Bfm
Proと無印の差ってフェーズとSATA6Gb/s、1394aの差かねえ
SATA6Gb/sが2つ増えてんのはMarvellとか使ってんのかな?
寺はZである意味が無いし無印でいいじゃんこれ・・・
889Socket774:2011/05/07(土) 18:45:50.49 ID:Y9MFJTF7
無印でいいなあ
890Socket774:2011/05/07(土) 18:49:31.63 ID:NlytFSBH
5/9にP処分するかな
891Socket774:2011/05/07(土) 18:49:38.10 ID:HOJtv95A
DP付き無いのね
892Socket774:2011/05/07(土) 18:54:56.93 ID:GNu7oZJg
>>869
MSIもある
Hみたいに日本だけ遅れるかも知れんけどw
893Socket774:2011/05/07(土) 18:58:58.60 ID:4/+3hpsl
P8Z68-VはP8P67と大体装備は同じ?
894Socket774:2011/05/07(土) 19:14:18.06 ID:vHuU/I/y
>>888
フェーズ数も同じじゃん
895Socket774:2011/05/07(土) 19:17:53.23 ID:hXjxK/4q
>>883
CPUとチップセットごちゃ混ぜやんw。
896Socket774:2011/05/07(土) 19:19:48.27 ID:C75J466Y
MSI結構好きなんだが
H67の時といい、日本では全然やる気を感じられないんだよな・・
897Socket774:2011/05/07(土) 19:28:38.47 ID:S5f+UMt8
>>875
Dr.MOSじゃなくてDrMOSな
898Socket774:2011/05/07(土) 19:46:11.85 ID:Kgxx1vPD
>>891
ギガだけどGA-Z68X-UD3H-B3はDP付いてるみたいよ
899Socket774:2011/05/07(土) 19:48:48.39 ID:UACfoixI
TP67B+、売ってきたよ 4800円
Z待ち〜
900Socket774:2011/05/07(土) 19:49:31.56 ID:Y9MFJTF7
買い取りやすいねえ
901Socket774:2011/05/07(土) 19:56:42.22 ID:gmbvPIfK
P8Z68-V ProってSATA以外に何が違うんだろ
良いコンデンサ使ってるとかだったら全然Pro買うんだけど
902Socket774:2011/05/07(土) 20:09:13.26 ID:1O+rVhQJ
>>863
なんで寺に映像出力ないんだろう・・・勿体ない
ASRock Z68 Extreme6買うか
903Socket774:2011/05/07(土) 20:14:20.85 ID:kc5fl2Ik
>>891
ASRock Z68 Extreme4はDP付き。フロントUSB3.0パネル付も良い
904Socket774:2011/05/07(土) 20:17:17.05 ID:wtUMLSQv
>>896
今更萌えマスコットキャラ作ったみたいだけどw
905Socket774:2011/05/07(土) 20:27:20.48 ID:8wq08s+E
俺も買い取り価格調べて見たら
P67A-UD3 は8000円だった
906Socket774:2011/05/07(土) 20:44:15.81 ID:qthdh+T8
907Socket774:2011/05/07(土) 21:02:34.13 ID:qthdh+T8
908Socket774:2011/05/07(土) 21:06:17.39 ID:pxxf/Jmr
M4Gやっすwww
日本では+10000円くらいかなw
909Socket774:2011/05/07(土) 21:07:09.81 ID:TSsjbFxt
発売されたら値段次第でP8Z68-V PROに突撃しようと思う。
全モデルにIntel LAN搭載ってのはいいよね。
無印との値段差が5000円以内だったら買うよ。
910Socket774:2011/05/07(土) 21:15:21.83 ID:aqIKkn5r
>>907
ちなみに今日のレート 1ユーロ/115円換算で
MAXIMUS IV EXTREME-Z 日本円で 37950円

MAXIMUS IV GENE-Z(mATX) 17595円

911Socket774:2011/05/07(土) 21:17:57.35 ID:Fb2wPmbP
(・∀・)イイヨイイヨー早く発売来い
912Socket774:2011/05/07(土) 21:18:14.33 ID:Iu/E23Jo
>>910
一時は160円あったのにな
913Socket774:2011/05/07(土) 21:19:07.05 ID:aqIKkn5r
>>909
P8Z68-V PROだと21000円くらいなんだろうな
P8Z67 DELUXE だと26000円(映像出力なし)
か・・・・

P8Z68-V PROのが2600kのコスパ的には手ごろだな
914Socket774:2011/05/07(土) 21:19:48.07 ID:gmbvPIfK
P8Z68-V PROが2万円で買えるなんてことはないよな・・・
Asus高いもんな・・・
でも買えたらうれしいな・・・
915Socket774:2011/05/07(土) 21:20:19.38 ID:aqIKkn5r
>>912
4月の終わりで121円があったからどんな値段にしてくるやら
916Socket774:2011/05/07(土) 21:21:34.91 ID:aqIKkn5r
>>914
値段に寄ってはASRockのZ68 Extreme4が売れるかもしれないね
917Socket774:2011/05/07(土) 21:21:50.59 ID:C75J466Y
>>907
こいつらもIntel NICだったらいいんだけどなぁ
まだわからんよね?
918Socket774:2011/05/07(土) 21:23:18.76 ID:sdHDuDPQ
やっと僕の考えたコスパ最強のマザーボードが出てきたか
919Socket774:2011/05/07(土) 21:24:54.56 ID:Fb2wPmbP
【LGA1155】ASUS P8P P8Hシリーズ 8枚目【LGA1155】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303659344/

P8Z68-V PRO
16,780
まじだったら安いな(・∀・)
920Socket774:2011/05/07(土) 21:25:20.83 ID:Y9MFJTF7
やすくねーよ
921Socket774:2011/05/07(土) 21:28:45.12 ID:qthdh+T8
http://it.bestshopping.com/search.php?q=Z68

ギガはエルミタ予価に近いな
922Socket774:2011/05/07(土) 21:31:37.44 ID:mU3cAcxF
MAXIMUS IV GENE-Zは17kは無いだろうな
923Socket774:2011/05/07(土) 21:31:55.58 ID:aqIKkn5r
>>919
>>920
P8P67 PRO REV 3.0
より安いわけないだろ〜と俺は思うが・・
アスロクでPの+3000円と出てるのにアススが安く売るわけがなない!
と思う
924Socket774:2011/05/07(土) 21:32:21.67 ID:8PwkUdtz
>>919
さすがにその値段はないわ
それに+3000くらいな気がする
925Socket774:2011/05/07(土) 21:32:34.34 ID:pxxf/Jmr
>>919
P8P67より安いわけねーだろ
926Socket774:2011/05/07(土) 21:33:09.62 ID:Y9MFJTF7
ギガマザー高杉ww
927Socket774:2011/05/07(土) 21:37:18.23 ID:9wmv1T20
>>906
いつもの人、Z〜
928Socket774:2011/05/07(土) 21:37:59.54 ID:TSsjbFxt
>>919
俺の予想だと

無印 1万7000円程度
PRO 2万円程度
Delxue 2万6000円程度

・・・であって欲しい。
929Socket774:2011/05/07(土) 21:38:36.83 ID:/P4iN49Q
Pより安かったらPユーザーが発狂するからなw
930Socket774:2011/05/07(土) 21:42:02.43 ID:aqIKkn5r
>>928
それ+2000円だろうと俺は思う
931Socket774:2011/05/07(土) 21:44:36.48 ID:PWgL0Bfm
>>928
その値段だと納得するけど実際は+1k~2k円上なんだろうな
全体的に最近のマザーは高すぎる
メインストリームで2万が標準ってどうなんよ
932Socket774:2011/05/07(土) 21:45:41.39 ID:3DQnQfsv
まさよし働け
933Socket774:2011/05/07(土) 21:47:06.14 ID:Y9MFJTF7
CPU18k
マザー18k

高い高いよ
メモリHDD安くなってるのに
934Socket774:2011/05/07(土) 21:48:24.88 ID:iyvy4qzn
つECS Jetaway
935Socket774:2011/05/07(土) 21:49:41.04 ID:mU3cAcxF
オンボがCPUに付けば
板の価格下がる言ったのだれだ
936Socket774:2011/05/07(土) 21:53:17.14 ID:xorlKDdQ
Pの投売りはまだか
937Socket774:2011/05/07(土) 21:55:13.75 ID:sG6tmHR7
>>919
23000らしい
( ^ω^)ニコッ
938Socket774:2011/05/07(土) 21:56:07.64 ID:Y9MFJTF7
ご祝儀価格か
939Socket774:2011/05/07(土) 21:59:08.03 ID:gmbvPIfK
>>937
たけええええ
21000円なら
我慢したけど
23000とか・・Pから4000円も高くなってるし
940Socket774:2011/05/07(土) 21:59:41.42 ID:aqIKkn5r
>>939
最安値の店選べば22000円はあると思う
941Socket774:2011/05/07(土) 22:01:20.76 ID:IOUr+xNK
PRO派多数か
942Socket774:2011/05/07(土) 22:01:47.99 ID:pxxf/Jmr
Proで23000なら妥当だな
無印が21000ってところか
943Socket774:2011/05/07(土) 22:03:13.88 ID:TSsjbFxt
>>942
無印は18000ぐらいであってほしい。
944Socket774:2011/05/07(土) 22:03:19.81 ID:DQrjujYs
ProとExterm4で迷うな・・・
誰か決定打的なもの教えてくれよ
945Socket774:2011/05/07(土) 22:03:41.28 ID:J6lG1SSf
俺はASRockのex4に興味津々
946665:2011/05/07(土) 22:21:12.46 ID:jNK5mra3
>>944
僕はProですけど
947Socket774:2011/05/07(土) 22:30:21.12 ID:kc5fl2Ik
P8Z68-V無印が2万とかだったらZ68 Extrime4にするかな。
948Socket774:2011/05/07(土) 22:33:21.62 ID:gIJFcTKy
>>944
迷うのならその2つは各々
どういう良いところがあるの?
949Socket774:2011/05/07(土) 22:37:29.68 ID:Z5GrCaX1
今日AsrockのH67DE3買ってみたんだが電源が全くつかない…お店で初期不良として交換してもらったのにやっぱりつかない…配線には問題ないと思うのですがなにか他にありますか?
950Socket774:2011/05/07(土) 22:40:00.86 ID:uQr5dU91
他のパーツには問題がないのか?
951Socket774:2011/05/07(土) 22:43:06.00 ID:Z5GrCaX1
電源、マザーのみの最小構成で動作確認を行っています。全部のパーツをつけないとだめなんでしょうか?


本日人生初めての自作PCなんで…
952Socket774:2011/05/07(土) 22:43:39.32 ID:jOGPq58F
メモリとCPUつけないでどうすんだ・・・
953Socket774:2011/05/07(土) 22:44:52.77 ID:UhYg2w/6
最小構成というのは動く構成のことだ。
954Socket774:2011/05/07(土) 22:45:01.60 ID:iyvy4qzn
>949

ママにも相談してみようね、僕
955Socket774:2011/05/07(土) 22:45:01.86 ID:V76tm3Bz
電源の電源を入れてないに1票
956Socket774:2011/05/07(土) 22:46:32.84 ID:aqIKkn5r
>>951
とりあえず
電源+メモリー+CPU をつけろ
話はそれからだ
957Socket774:2011/05/07(土) 22:46:38.78 ID:Z5GrCaX1
メモリとCPUはつけて確認をしたのですが動かないので、最低構成でファンが通電して回るかを確認したのですが、ダメした…
958Socket774:2011/05/07(土) 22:47:58.66 ID:0qUbmsJL
本当に聞く気があるなら
どういう構成で、どういうことを試したかくらい書いたら?小出しにしないで
959Socket774:2011/05/07(土) 22:51:19.44 ID:sdHDuDPQ
>>957
まじれすするとコンソールからPCを立ち上げる命令を送らないといけない
960Socket774:2011/05/07(土) 22:51:50.62 ID:u522dbJ5
黒色基盤の2600kが合うマザーでいいのないですか?
予算は2万以内で
961Socket774:2011/05/07(土) 22:52:05.84 ID:Z5GrCaX1
失礼しました。
下記に試したことを書きます。



電源、CPU、マザー、メモリ、ケースのジャンパーをつなげても反応無し(ランプもつかない)


違う電源で試しても現象変わらず



今やってみたのはここまでです。
962Socket774:2011/05/07(土) 22:52:39.42 ID:aqIKkn5r
>>961
電源の後ろのスイッチはONになってるのか?
963Socket774:2011/05/07(土) 22:55:35.91 ID:Z5GrCaX1
電源はオンになってます。


コンソールに使用する機器がないのですが、それがないと電源もつかないのでしょうか?
964Socket774:2011/05/07(土) 22:57:46.15 ID:lOPVWT1u
エスパースレ池や
965Socket774:2011/05/07(土) 22:57:50.97 ID:xorlKDdQ
>>961
まさかいきなりケースに突っ込んで組み立ててないよな?
966Socket774:2011/05/07(土) 22:58:19.08 ID:1O+rVhQJ
悪いこと言わないから店か知り合いの自作やってる人に組んでもらっとけ
967Socket774:2011/05/07(土) 22:58:57.35 ID:Z5GrCaX1
あ!解決しました!


新しいケースのジャンパーを使用したら動きました!


どうやら電源スイッチのケーブルの接触不良みたいでした。

皆さんありがとうございました。
968Socket774:2011/05/07(土) 22:59:51.63 ID:zC5wPdFZ
>>961
各種コネクタはすべて正しい位置に差したか?
969Socket774:2011/05/07(土) 23:00:09.57 ID:7vWVxRQN
○の方にスイッチ入ってるからオケ。とか思ってそうwww
970Socket774:2011/05/07(土) 23:00:25.82 ID:s8il9cJ4
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
971Socket774:2011/05/07(土) 23:02:04.21 ID:JexzKDZs
おまえらなんだかんだ言っても優しいなw
全部繋いで電源スイッチをON
何を載せてるかしらないけどマザーボードのLEDが点灯しスタンバイ状態になっているか確認してからPC電源をON
ここまで辿り着けないならどうしようもないな
972Socket774:2011/05/07(土) 23:02:04.01 ID:uQr5dU91
>>970
ま、まぁ、まぁ、w
973Socket774:2011/05/07(土) 23:03:12.50 ID:J6lG1SSf
「電源が入らないという冷や汗モノなトラブルを楽しめて得した」
というのが一般的自作erの心理
974Socket774:2011/05/07(土) 23:03:52.41 ID:aqIKkn5r
       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ)   ポンポン
       (___  (  __) 
975Socket774:2011/05/07(土) 23:04:58.24 ID:u522dbJ5
2万以内・黒基盤・2600kが組めるマザーないですかああああああああああああああああああああああああああああああ
976Socket774:2011/05/07(土) 23:05:13.86 ID:Z5GrCaX1
組み合あがりました!


本当にありがとうござました!
977Socket774:2011/05/07(土) 23:05:18.73 ID:aGGsBxtS
最近のはてきとーに挿してもおkなんて言ってた前スレ辺りを鵜呑みにしてたのかね
978Socket774:2011/05/07(土) 23:05:24.94 ID:xorlKDdQ
(´・ω・`)ショートもさせずに電源入りませんだと?なめてるの?
979Socket774:2011/05/07(土) 23:13:05.99 ID:JexzKDZs
X79が8月にもお披露目らしいがそれでもおまえらZ68に突撃するの?
980Socket774:2011/05/07(土) 23:13:55.92 ID:475frSi3
>>979
X系は過剰になりそうなのでX68でいいのよ
981Socket774:2011/05/07(土) 23:15:50.36 ID:7vWVxRQN
てきとーに電源挿してポンって燃やすんですね。わかりますw
982Socket774:2011/05/07(土) 23:16:17.04 ID:/04hHalx
P8P67買ってきて2600挿してスイッチオンしたら火が出ましたよ
これって初期不良でショップで交換してくれるの?
983Socket774:2011/05/07(土) 23:17:24.08 ID:IzlTLCHB
腐ったCPU内蔵GPUをなんとかせにゃどーにもならんな
984Socket774:2011/05/07(土) 23:19:22.65 ID:TSsjbFxt
>>979
もう長寿命チップセット/マザー/CPUなんて無いんじゃないかな。
1年ごとに切り替わっていくじゃん。
もういつ組んでも大して変わらないよ。組みたい時が組み時。
985Socket774:2011/05/07(土) 23:19:50.38 ID:Y9MFJTF7
OCだけして内臓GPUいらない人向けのコアだしてくれんけ
986Socket774:2011/05/07(土) 23:24:57.63 ID:BtKhBlLE
>>980
え?
987Socket774:2011/05/07(土) 23:29:53.66 ID:Y9MFJTF7
あ、ドスパラ2500kセット割終わった
988Socket774:2011/05/07(土) 23:31:22.77 ID:J6lG1SSf
俺は3pinのファンコネクタ短絡して火花散らしたことがある。
回転数制御だけできなくなった(常時12Vフル回転は可能)が、他の部分は損傷なかった。
多分4年以上たったけど現役。
989Socket774:2011/05/07(土) 23:38:18.87 ID:YuAYUOgt
>>985
内蔵GPU無しより高価格になるけどいいかい?
990Socket774:2011/05/08(日) 00:12:50.54 ID:BS60HAz0
ASRock Z68 Pro3Mの拡張スロット構成は、
PCI-Ex16/x1/x1/x1 でOK?

オレは PCCI-Ex16/x1/PCI/x16(x4) が良いんだけどなあ。
991990:2011/05/08(日) 00:13:58.13 ID:BS60HAz0
>オレは PCCI-Ex16/...

PCI-Eの間違いネ
992Socket774:2011/05/08(日) 00:14:29.48 ID:vyZTEbxc
なんだその新規格は
993Socket774:2011/05/08(日) 00:17:05.78 ID:v0arzYKp
そろそろ次濡れ
994665:2011/05/08(日) 00:20:26.00 ID:DGSn8ubl
あっ、僕が立てて来ますよ。
995665:2011/05/08(日) 00:25:03.85 ID:DGSn8ubl
どうぞ。

H67・P67・Z68の新世代鉄板マザーボード総合スレ 12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1304781777/
996Socket774:2011/05/08(日) 00:26:39.30 ID:v0arzYKp
おつ
997Socket774:2011/05/08(日) 00:32:28.98 ID:CSccC+Hm
>>979
そんな事言ってたらお前一生PCなんて買えないぜw
998Socket774:2011/05/08(日) 00:33:40.81 ID:v0arzYKp
998
999Socket774:2011/05/08(日) 00:34:13.27 ID:LHa4KeIK
999
1000665:2011/05/08(日) 00:34:49.77 ID:DGSn8ubl
1000ですね
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/