【LGA1155】ASUS P8P P8Hシリーズ 8枚目【LGA1155】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
LGA1155 CPU用のマザーボード、P8P P8Hシリーズのスレッドです。

前スレ
【LGA1155】ASUS P8P P8Hシリーズ 7枚目【LGA1155】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301745558/

BIOS
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1155/

B2ステッピング交換受付 6月30日まで
http://vip.asus.com/eservice/changeSandybridge_MB.aspx?slanguage=ja-jp

交換FAQ
Q 配送希望日の連絡がこない
A >>4-5 あたりの形でメールするか、ASUSコールセンターに電話

Q 付属品も返送しないといけない?
A 「なるべく」本体と一緒にご返送いただけますようお願いいたします

Q 交換した際に付いてくるグリスは何?
A このうちのどれからしい
Ainex AS-04 容量2.5g 熱伝導率:5.1W/mK
Owltech OWL-SILG03 容量約1.5g 熱伝導率:5.6W/mk
Favori SGD-01 容量:1.5g 熱伝導率:4.8W/mk
2Socket774:2011/04/25(月) 00:36:04.36 ID:YtttIs5e
比較表
http://jisaku.155cm.com/src/1294559918_ca13d342416272ecff5da0de38044f5241d20f88.png

■P8H67-M
 H67採用の基本モデル。
 シンプルな構成で使いやすくまとめられているが、USB3.0やDVI映像出力端子が
 実装されていない点には留意が必要。

■P8H67-M LE
 H67採用のローエンドモデル。
 コストダウンを追求しメモリスロットは2本のみ。IDEコネクタも省略されている。
 ただその一方でUSB3.0やDVI端子を実装するなどP8H67-M無印を超える面も見せる。

■P8H67-M LX
 LEからさらにHDMI端子やUSB3.0が省略された真の最廉価モデル。

■P8H67-M EVO
 H67系初期ラインナップにおいては最上位モデルとして君臨し各種機能を過不足なく実装。
 電源回路もアナログながら8+2フェーズと気合いの入った作り込み。

■P8H67-M PRO
 無印とLEの良いとこ取りをしたような構成のミドルレンジモデル。
 EVOと比べるとやや格下で、電源回路や機能面で差を付けられている。

■P8H67-V
 H67系においては珍しい、拡張性を重視した標準ATXサイズの板。
 PCIe2.0x16スロット2本(16/4レーン動作)とPCIe2.0x1スロット2本、PCIスロット3本を実装。
 サウンドは光デジタル出力付き。
3Socket774:2011/04/25(月) 00:36:17.66 ID:YtttIs5e
■P8P67-M
 P67でMicroATXフォームファクタを採用したローエンドモデル。
 P8P67 LEから各種ポートを減らしてそのまま小さくしたような構成となっている。

■P8P67-M PRO
 名前の通りP8P67-Mの派生版にあたるMicroATX。
 8/8レーン動作を可能とするPCIe2.0x16スロットを追加しSLI/CFXの両方に対応する一方、
 PCIスロットやIDEコネクタは無くなってしまった。

■P8P67 WS Revolution
 4本のPCIe2.0x16スロットを搭載し、3way SLIや、4way CFXにも対応したモデル。
 NF200によりPCI Expressレーン数を増強することで、8/8/8/8レーン動作を実現している。

■SABERTOOTH P67
 過酷な環境での用途に特化したTUFシリーズのP67採用モデル。
 チョークコイル・コンデンサ・MOSFETに米国国防総省規格をクリアした高耐久性部品を採用。
 基盤面のエアフローを確保するため、表面がカバーで被われているのが特徴的。

■Maximus IV Extreme
 オーバークロック用途に特化したR.O.GシリーズのP67採用モデル。
 OCを支援する各種独自チップ&ツール群を採用し、P67系最強の製品に仕上がっている。
4Socket774:2011/04/25(月) 00:36:53.39 ID:YtttIs5e
登録しても配送希望日の案内メールが届かない人は、
ダメ元で [email protected] に依頼のメールを送ってみて下さい。

件名:Re: MB無償交換 同時引き取り日付確認のご連絡
--------------------------------------------------
> お客様 各位
>
> 日頃は、弊社製品をご愛用いただきましてありがとうございます。
> この度は、お客様には多大なるご迷惑・ご不便をおかけしまことに申し訳ございません。
> 無償交換の準備が整いましたため、ご連絡申し上げます。
> つきましては、3/14以降にて配送日時のご希望日を下記にご記入いただきご返信ください。
>
> メールのご返信をいただいてから手配を行いますため、15時までにご返信いただく場
>
> 合は翌々日、それ以降の場合には3日後以降にてご指定いただきますようお願いいたします。
> 土日祝日の場合、出荷作業が行えないため、金曜日の15時以降にご連絡の場合は、3
> 営業日以降にてご選択ください。
> 尚、土日祝日も指定することは可能でございますので、何卒よろしくお願いいたしま
>
> す。
>
>
> 例)
>
> 3/17(木) 15時 ご返答 --> 3/19から指定可能
> 3/17(木) 17時 ご返答 --> 3/20から指定可能
> 3/18(金) 17時 ご返答 --> 3/24から指定可能 (21日が祝日のため)
>
> ■交換製品(モデル名) : 
>
> ■化粧箱(外箱)の有無____________
> ※化粧箱(外箱)ない場合は、上記に「無し」と必ず記載ください。回収時に、配送業者が箱をお持ちいたします。
> ※付属品はできるだけ同梱してください。
5Socket774:2011/04/25(月) 00:37:19.54 ID:YtttIs5e
>
> ■配送希望日
>
>
> 以下の4パターンより時間帯をお選びください。
>
> ・ 9:00 〜 12:00
> ・ 12:00 〜 15:00
> ・ 15:00 〜 18:00
> ・ 18:00 〜 21:00
>
> ※ 配送地域により選択できない時間帯がございます。その場合再度ご連絡させていただきます。
> 運送時の交通事情等により、ご希望の時間帯に 遅延等が発生する可能性がありますことを予めご了承ください。
>
> 第1希望日
> ●月●日 ●曜日 時間指定____________  
> 第2希望日
> ●月●日 ●曜日 時間指定____________
> 第3希望日
> ●月●日 ●曜日 時間指定____________
>
> ※日にち曜日など複数のパターンを設けていただければ幸いです。
>
> 配送完了次第改めてご連絡させていただきます。
> その他、ご不明な点がございましたら、本メールアドレスにご返信いただきますようお願いいたします。
>
> 本メールにお心当たりのないお客様は大変お手数をお掛けしてしまい申し訳ございませんが、
> 破棄していただきますようお願いいたします。
>
>
> ■お問い合わせ窓口
> 本回収に関するお客様からのお問い合わせ先
> 「ASUSコールセンター」
> TEL:0800-123-2787(通話料無料)
> 通話料無料の電話番号をご使用できない場合
> TEL:047-390-5630(通話料お客様負担)
> 受付時間:月曜日〜金曜日 9時〜18時、土曜日・日曜日9時〜17時
> (祝祭日、年末年始、お盆休みは休業となります)
6Socket774:2011/04/25(月) 00:37:52.02 ID:YtttIs5e
以上
テンプレまま

まだ買ってないのになんでオレが
7Socket774:2011/04/25(月) 00:43:58.36 ID:xazD4Gmg
>>6
8Socket774:2011/04/25(月) 01:19:25.55 ID:8WbRS4ZF
>>6


良くある話

Q 一部CPUクーラーが取り付けられない?
A P8P67寺、EVOで無限2等が該当
取り付け時にバックプレートが、マザーボード上のヒートシンクのネジと干渉するため
サイズ側では別売りのユニバーサルリテンションキット3を使えば取り付けは可能としてる
http://www.scythe.co.jp/support/faq/lga1155-mb-cooler.html
また自己責任だが、バックプレートをやすり等で削り、該当箇所に当たらないようにすれば取り付けは出来る
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga4/src/1295005641796.jpg

Q なんかWindowsが起動中に止まる事があるよ
A パイオニア製光学ドライブを使ってませんか?全てではありませんが、
一部接続環境(IRST使用)にて相性が発生してるようです
Marvell側のSATAポートに接続するか、別のドライブで試してみてください

Q C300を繋いでるけど、時々1分近く止まって操作を受け付けないよ
A 今のところIRSTをインストールした一部環境で起きてるようです

C300スレでは、このような情報が出ていますので試してみてはどうでしょうか?
プチフリすると思ったら、まずLPMをOFFにしてみよう。
ttp://marosama.blogspot.com/2010/01/sata-lpm_22.html

それでも直らない&面倒くさい場合はIRSTをアンインストールで

Q なんか起動時に一回電源が落ちて、それから再起動してからたちあがるよ
A とりあえず中の電池を抜いてしばらくしてから、また電池を入れ直しましょう
これで直ったという報告が多数あります

Q 起動時の画面でCPU Fan Errorって出る
A CPUファンの回転数が低すぎると出るようです。
この場合、UEFI上でCPUファンの監視を切ればとりあえず出なくなります

Q UEFI上でマウスがまともに動かないよ
A ゲームパッド等の操作系の余計なデバイスを付けてませんか?
UEFIがまともに動かない場合、UEFI操作時にこれらを外しておくのが無難です。
また、別チップのUSB3ポートに接続したマウスは認識しない事があります
そういう場合はチップセット側のUSBポートに接続で
9Socket774:2011/04/25(月) 01:30:07.63 ID:JTCIrtKh
新スレ乙
10Socket774:2011/04/25(月) 08:14:31.16 ID:wjH7/ODd
Q4は不具合では無いよ
11Socket774:2011/04/25(月) 11:15:42.60 ID:doSjhFOg
ビープ音出すスピーカーつなげるピンが見つからない。>P8H67-I Deluxe
最近のマザーボードって、オンボードなの?
↑ビープ音鳴ってくれてないけど
12Socket774:2011/04/25(月) 11:39:12.74 ID:j7AboeUj
P8P67寺にはあったぞ
ケースにおまけにスピーカーくっつけた
13Socket774:2011/04/25(月) 11:48:44.12 ID:+cGP6OBe
>>11
マニュアル読んでみたけど無いみたいだね
14Socket774:2011/04/25(月) 11:58:38.02 ID:dS33npmj
>>11
何言ってんのおまえ
15Socket774:2011/04/25(月) 12:14:33.69 ID:8T4/oZss
メモリも普通サイズのは使えないんだっけか。
いろいろ特殊だねぇ。
16Socket774:2011/04/25(月) 12:25:37.04 ID:kI5anlLN
deluxeには普通にあるなあ
17Socket774:2011/04/25(月) 12:34:37.11 ID:9/JVu2GT
マザボ交換の時に 間違って ぜんぜん違うマザボ送っちゃったんだけど
asusから何の音沙汰もない
これ逃げ切りパターンだよな?
18Socket774:2011/04/25(月) 12:41:09.80 ID:j7AboeUj
おそらくMB入ってるか否かぐらいしか見て無さそう
19Socket774:2011/04/25(月) 13:13:56.41 ID:lJq+3X8t
テンプレにある交換とかって最初の不具合あったやつに関しての何だよね?

>>15
どういうこと?
ASUSのって普通のやつダメなの?
20Socket774:2011/04/25(月) 13:16:51.90 ID:j7AboeUj
>>19
P8H67-I Deluxeだけが違う
SO-DIMM
21Socket774:2011/04/25(月) 13:17:14.29 ID:kI5anlLN
P67はそんな問題ないけどね
22Socket774:2011/04/25(月) 13:30:29.70 ID:KGruml/G
Maximus IV Extreme 1303 BIOS
23Socket774:2011/04/25(月) 13:39:05.11 ID:wjH7/ODd
>>19
MTAXマザーではちょこちょこ採用されてるよ
24Socket774:2011/04/25(月) 13:54:08.41 ID:+cGP6OBe
>>17
インテルなんて、CPU付けっぱで送ってきても返さねーかんなって通達してたよ
25Socket774:2011/04/25(月) 14:20:19.31 ID:EO/J6DqN
P8H67-V
どこもかしこも品切れじゃー
26Socket774:2011/04/25(月) 17:06:02.23 ID:u8Te1Dcv
なんでだ?
27Socket774:2011/04/25(月) 18:07:20.14 ID:LR1Xwfld
カカクコムでも1位みたいだし、普通に人気あるんだろうけど
ソフマップとか品切れしてから入荷がないんだよな
Zの生産に力入れてるんだろうか
28Socket774:2011/04/25(月) 18:16:08.60 ID:iETPByfQ
もうすぐZがくるから入荷抑えてるんじゃないのか?
29Socket774:2011/04/25(月) 19:25:28.03 ID:9WFC8xW2
そりゃそうだべなあ

というかGWに自作しようとして
この時期に買うのが一番頭悪いと思う
自作なんて休み1日あれば余裕で組めるでしょっていう
30Socket774:2011/04/25(月) 19:28:36.35 ID:Kxa4swac
Mem OK!ボタンは、どういう時に使うの?
押しながら電源ボタンを押して起動すると聞いたけど。
31Socket774:2011/04/25(月) 19:40:42.15 ID:9WFC8xW2
>>30
なんかいろいろメモリにまつわるパラメータが調整されて
相性問題を解決できる場合があるらしい

ちなみにうちの寺はMem OK!ボタン推すと電源が入るな
32前スレ907:2011/04/25(月) 20:26:39.12 ID:wCjEb9lA
CPUの温度を見るのに紹介してもらったcore temp。
アイドリング時に4つのコアの温度がキレイに揃ってます。
で、4つとも同じ温度を指して温度が上下します。
マジで感動しました@i5-2400
(以前使っていたC2Qはバラバラなコア温度だった)

で、コアの温度も室温より低く表示されるorz
暖房器具を使わないこの季節、室温(机の上の温度計)よりPC内部の方の
温度が低いとは思えないんですけどね。
33Socket774:2011/04/25(月) 20:28:28.49 ID:9WFC8xW2
皮肉だらけワラタw
34Socket774:2011/04/25(月) 20:41:31.48 ID:LnVWSea+
こっちはcoretempでもなんら問題ないな
ついでに言うとコア温度なんて目安、誤差あるんだからそりゃ室温より低く表示されてしまうこともあるだろ
特に保護目的なんだから温度が低いときに精度なんて必要ないし
3532:2011/04/25(月) 21:26:14.05 ID:wCjEb9lA
言いたかったのは

「アイドリング時に4つのコアの温度がキレイに揃ってます」

なのねんw


ついでに一言。
寺---->マツコ
アンインスコ----->アンスコ
だろうが。
36Socket774:2011/04/25(月) 21:49:10.05 ID:nF5b5H6J
>>29
はいはい、このタイミングでP8H67-V買った俺が来ましたよw。
37Socket774:2011/04/25(月) 22:08:02.48 ID:XJUk3JfZ
>>17
俺もP2B-DSでも送ればよかった
38Socket774:2011/04/25(月) 22:57:51.61 ID:LIELNfq/
たった数ヶ月で型遅れになるマザボを買って今どんな気持ち?
39Socket774:2011/04/25(月) 23:11:24.81 ID:wjH7/ODd
新しいREVはまだ出てないと思うが?
40Socket774:2011/04/25(月) 23:14:34.09 ID:RUMu2SxD
DIGI+VRM デジタル電源回路搭載
・正確かつ瞬時に行う電力制御−CPUの本来の性能を引き出す
・スペクトラム拡散方式で放射ノイズ抑制−卓越した安定性

なるほど、わからん。
41Socket774:2011/04/25(月) 23:28:03.54 ID:w6JCGugE
>>40
なんか凄そうだから設定してあるけど目に見えないから結局効果がよくわからんよな…
42Socket774:2011/04/25(月) 23:59:51.42 ID:nF5b5H6J
>>38
貧乏人乙。
43Socket774:2011/04/26(火) 00:40:47.57 ID:jbSe0GHs
core temp使ったwin7のガジェットがあるのな
知らなかったけど、今早速使ってるわ
44Socket774:2011/04/26(火) 00:40:57.21 ID:U1d1musb
>>29
OSインストールや環境構築考えたら1日じゃ到底無理
45Socket774:2011/04/26(火) 00:59:33.17 ID:7zBERNXG
>>44
そんなのはなからシステムイメージのバックアップしとけばリストアで一瞬でしょ
ハード構成変わっても汎用ドライバで起動するし、付属CDからドライバ入れるだけでおしまい
46Socket774:2011/04/26(火) 02:07:33.99 ID:U1d1musb
ゴミ残るのに古い環境わざわざ新PCにうつさねえよ
47CMです:2011/04/26(火) 06:54:04.52 ID:EEoMDLah
>>46
IDが妙にmemoryでusbだな
48Socket774:2011/04/26(火) 10:59:58.14 ID:aKjbsS6y
普通に使う程度のOSぐらい1日もかからんだろ
OSは比較的高速なUSBメモリから入れるのが楽
49Socket774:2011/04/26(火) 12:32:25.33 ID:kLnuLP2E
俺はクリーンインストールしなおす派。

不要になったドライバが綺麗に削除できなかったり、ゴーストデバイスが残るのは、
たとえ問題なくてもなんかイヤラシイしねw
50Socket774:2011/04/26(火) 12:39:55.24 ID:jfJ/roTz
P8P67-Mでスリープ後、LANを見失うのですが
対処方法解る方居ましたら、教えてもらえますか?
51Socket774:2011/04/26(火) 12:44:42.85 ID:tUg9XkkX
win7 をディスクからSSDにインストールで20分
ドライバディスクで20分
この後Windows updateしながらアプリ類をインストール
\C\ユーザー\ユーザー名フォルダを引っ越し
2時間ぐらいで復活できないか?

横着者の俺はH55→H55+グラボ→H67→P8P67(旧)→P8P67revB3の時
インテル マトリクス・ストレージ・マネージャーとIRSTのバージョンが全部同じだからチップセットは動くだろって安易な考えで全部そのまま繋いだがね。
655Kと2500Kで統合グラフィックスドライバーも同じなのでH55→H67のとき問題なく1920×1200出力可能だった。
SSDにしてからは速いもんだからレジストリやドライバのゴミとか気にならなくなってきた。
52Socket774:2011/04/26(火) 12:52:07.09 ID:hdvTn1/O
P8P67-Mでスリープ後、画面が真っ暗になったままですが
治す方法はありますでしょうか?

Windows 7 SP1 GeForce 560tiです。
53Socket774:2011/04/26(火) 12:59:35.75 ID:aKjbsS6y
NGワード『P8P67-Mでスリープ後』
54Socket774:2011/04/26(火) 13:21:52.24 ID:9qD8X8tS
>>28
新しいの出るの?
55Socket774:2011/04/26(火) 13:24:10.18 ID:aKjbsS6y
>>54
Z68は5/8だろ?
56Socket774:2011/04/26(火) 13:35:51.19 ID:9qD8X8tS
>>55
Z68っていうのか
なんか調べてみたらP67+H67=Z68なの?
ってことはやっぱ高いのかな?

オレはSandy BridgeのCorei5で内蔵GPU使えればいいし
それ故そんな性能高くなくてもいいから別に待つ必要ないのかな
まぁH67が軒並み売り切れに近い状態だけど・・・
57Socket774:2011/04/26(火) 15:17:30.79 ID:YL4Icl+s
プラス3000円くらいって言われてる
てか5月11日だけどな
58Socket774:2011/04/26(火) 15:20:21.80 ID:9qD8X8tS
>>57
なんだよ、そんなに安いのかよ

てか今IDEのDVDドライブ使ってるんだよな・・・・
IDEはさすがにもう取っ払っちまうんだろうな
そうなるとSATAのDVDドライブを買うのに余計な出費が増える
59Socket774:2011/04/26(火) 15:30:42.81 ID:ztAUqsT2
IDEはもうほとんどのマザーについてないかと
60Socket774:2011/04/26(火) 15:41:26.75 ID:Zjg7vecP
H67についてる
が、まぁZ68には付かないかな?
61Socket774:2011/04/26(火) 15:50:12.89 ID:aKjbsS6y
もうレガシーなデバイスは外していこう
62Socket774:2011/04/26(火) 15:51:56.94 ID:x/TXXir0
DVDなら大体3kだろ
メーカー拘らなきゃ2kで買えるし
63Socket774:2011/04/26(火) 18:30:00.18 ID:R7rtMLP+
本当に交換時の「付属品は出来るだけ同梱してください。」いいんだよね
ドライブとHDD追加したいから2本線欲しいんだよね
64Socket774:2011/04/26(火) 18:32:51.07 ID:R7rtMLP+
ついでにドライブはブルーレイ対応でも6千円位だよ
65Socket774:2011/04/26(火) 18:44:07.09 ID:Shgj29Sk
>>62
どうせ買うならBR対応がいいと思う

>>64
が、6千円だとちょっと予算オーバーになる
てか今書き込み出来ても6千円くらいなのかよ・・・

まぁ一応IDE→SATA変換基板は持っているんだけどさ
それつけて延命するか・・・
66Socket774:2011/04/26(火) 19:37:29.97 ID:ztAUqsT2
>>65
買うならBDXL対応しか選択肢無いでしょ
67Socket774:2011/04/26(火) 19:38:41.01 ID:tiRxzGhB
そんなカツカツ君はどんな構成で組むんだ
68Socket774:2011/04/26(火) 20:09:14.37 ID:SKRRG+cz
P8Z68 DELUXE 出ないのかな?
69Socket774:2011/04/26(火) 20:42:29.83 ID:5Hn0HioF
>>55
Z68マザーは、5月12日発売だよ。
70Socket774:2011/04/26(火) 20:55:02.81 ID:I83rJGMd
P8?
71Socket774:2011/04/26(火) 20:55:43.53 ID:i7VXm8KL
P8P67 EVO(B3)を Win7Pro64bit で使ってる。
ASUS Com ServiceというサービスのatkexComSvc.exeのメモリ利用量が
毎秒4KBくらいずつ増加していって、リークしっぱなし。

毎日タスクでサービス再起動してるけど、そのせいかケースファンが
たまに回転が止まってしまうので、これはこれで困る。

同じ症状や回避策を知ってる人がいたら、教えて欲しい・・・
72Socket774:2011/04/26(火) 22:32:41.56 ID:ukfzquf/
>71
何をやってくれるサービスなんで?
73Socket774:2011/04/26(火) 22:54:01.15 ID:QhUcRFK2
>71
みてみたら同じ状況だったので、
とりあえず止めてみたw

たぶんAIsuite系だろうから、
使ってないならアンインスコしちゃえばいーんでないの?
74Socket774:2011/04/26(火) 22:58:58.92 ID:i7VXm8KL
>>72
AI Suite II を制御しているサービスらしいことくらいしか分からんのですよ。
サービスを無理矢理止めるとAI Suite IIも落ちる。

このサービス自体は止めても勝手に上がってくるので
関連してる他のAsusのサービスやら、アプリとかEPUの設定が戻ったり
ファンが勝手に止まらない、起動順序だけでも分かればいいんだがなぁ

75Socket774:2011/04/26(火) 23:01:50.87 ID:u33iUc7j
P8H67-VでWin7-64bitを組んだ。おおむね調子いいけどちょっとひっかかることが。

これって、アナログスピーカー(緑の端子)と光デジタルの両方を同時に出力させるのは
不可能なの?
なぜダメなのかわからん。
76Socket774:2011/04/26(火) 23:03:41.41 ID:i7VXm8KL
>>73
電圧制御はどーでもいいけど、EPUとかFANのPWM制御を使ってるんだよね。
77Socket774:2011/04/26(火) 23:07:23.18 ID:JwpLzQtP
p8p67寺のx16スロットでグラボ1枚だけさす場合_2の方だけにさしても平気かな
_1だとx1スロットがつぶれちゃうからできれば_2の方使ってPCIスロットつぶしたいんだけど
78Socket774:2011/04/26(火) 23:08:20.05 ID:ztAUqsT2
マザーで設定すればよかろう
79Socket774:2011/04/27(水) 00:14:36.05 ID:ETRSKUe0
>>77
接続端子がスロットの半分までしか無いなら、×8として動作するよ。
フル(×16)で動かしたいのなら、1つ目のスロットに挿すしかないね。
×1のスロットが使えなくなるのは同感。
80Socket774:2011/04/27(水) 00:33:23.18 ID:p2xXXeNT
x8までか…
ありがとう
昔ならともかく今はPCIより需要が上であろうx1を先につぶすのか納得できないなあ
81Socket774:2011/04/27(水) 01:22:16.73 ID:AtNBvzu/
New Model

■P8H61 EVO
■P8H61/USB3
■P8H61-M LE/CSM
■P8H61-M LX2/SI
■P8H61-M PLUS V2
■P8H61-M PLUS2
■P8Q67-M DO/TPM
■P8Q67-M DO/USB3/TPM
■P8B WS
■P8Z68-V PRO
82Socket774:2011/04/27(水) 07:50:46.33 ID:7ewWnhO7
Q67くるの…?ぐむむむ
83Socket774:2011/04/27(水) 09:11:24.71 ID:3aq8XErN
Q67のATX欲しいんだが
84Socket774:2011/04/27(水) 09:25:29.70 ID:H8Tcdp+v
組み込み用途考えるとATXサイズは厳しそうだな
85Socket774:2011/04/27(水) 09:40:47.75 ID:e5yZt3ou
ASUSってLANはRealtekじゃないんだ・・・・
86Socket774:2011/04/27(水) 09:42:25.21 ID:e5yZt3ou
Qって企業向けではないの?
87Socket774:2011/04/27(水) 09:45:08.68 ID:H8Tcdp+v
>>85
モノによる
P8P67寺とかはintelと蟹

>>86
本来はOEM組み込みの企業向け
88Socket774:2011/04/27(水) 09:49:03.09 ID:e5yZt3ou
>>87
あ、ものによるのか
なんかRealtekって好きになれないんだよな
GIGABYTE買おうと思ったけどそれがいやなんだが
こっちもものによるのか

Qってお店にも普通に売ってるの?
89Socket774:2011/04/27(水) 09:54:46.48 ID:H8Tcdp+v
>>88
intelのQ67は買えるよ
90Socket774:2011/04/27(水) 09:55:40.75 ID:Uu+vjFbh
基本はintelみたいだよ
P8P67寺はLANポートが2つある
そういうのはintelとRealtek

公式で仕様のところ見れば書いてる
91Socket774:2011/04/27(水) 10:04:45.46 ID:H8Tcdp+v
M4E intel+itel
P8P67 蟹
P8P67寺 intel+蟹
P8P67 EVO intel+蟹
P8P67 LE 蟹
P8P67 WS intel Dual
P8P67-M 蟹
SABERTOOTH P67 intel

P8H67-I 蟹
P8H67-M EVO 蟹
P8H67-M LE 蟹
P8H67-M PRO 蟹
P8H67-V AR8151
92Socket774:2011/04/27(水) 10:16:27.34 ID:YVr2iibQ
アホみたいに増殖するH61に対し、動きがパッタリ止まったH67・P67。
このまま終息なのかな…
93Socket774:2011/04/27(水) 10:23:44.81 ID:hkEQG5/7
作る側にマトモな脳味噌があるならZ68に統合するのが当然の選択だろうし
心配しないでもZ68でアホみたいな種類が出るんだろ
94Socket774:2011/04/27(水) 10:45:37.91 ID:H8Tcdp+v
M5E
P8Z68
P8Z68 LE
P8Z68 EVO
P8Z68 PRO
P8Z68-M
P8Z68-M EVO
P8Z68-M PRO
P8Z68 Deluxe

これぐらいかな?
95Socket774:2011/04/27(水) 12:41:51.32 ID:YVr2iibQ
胸が熱くなるな
96Socket774:2011/04/27(水) 13:59:18.65 ID:z05l34rN
P8P67使ってるけどどうも起動が1発で成功しない
交換前のマザボも交換後のマザボも起動後ファンとかは回り出すんだが画面にはなんも映らない
何度か電源入れ直すと起動するんだがなんなのこの症状
テンプレにあった電池を入れなおしたりメモリチェックかけて異常ないことは確認したんだけど疲れるなぁこのマザボ
97Socket774:2011/04/27(水) 14:51:50.70 ID:YTNfIuMk
経験上、メモリの設定autoから変更したり緩めてやるとなおったり。
98Socket774:2011/04/27(水) 15:12:02.78 ID:H8Tcdp+v
構成書かないで愚痴を言う奴には疲れるなぁ
99Socket774:2011/04/27(水) 15:29:39.55 ID:hlzz/Pp6
メモリさしなおしてみたら?
100Socket774:2011/04/27(水) 16:01:35.16 ID:KzpqV+7q
CPU 2600K
M/B ASUS P8P67 EVO REV 3.0 BIOS 1502
Mem DDR3 PC-10600 4GB×2 電圧1.55V変更済
OS win7Pro64bit
HDD WESTERN DIGITAL WD15EARS ×1 WESTERN DIGITAL WD10EARS ×1
電源 SilverStone SST-ST85F-G 850W
グラボ HD6950 2GB

B3交換前後も度々フリーズが起きてたため、
前スレ眺めてたら症状が同じような人が多数いたので同じようにいろいろオフにして様子見してみます
 メモリ電圧のみ1.55V
 C1E無効   
 CPU spread spectrum 無効
 LLCは無効にしたいのですがわからないので無効にできてないと思います。
 Win7電源設定で前スレ664参考にUSB,PCIEx共にオフ、最小&最大を100%
メモリテストもWin7のとMemtestは一応問題なかったです。
フリーズの症状は1.画面が直前のまま(notブルスク)マウス&キーボードが操作不能になる。NumLokランプやマウスのDPIランプが消えるのですぐわかります。
        2.2スレ目にも報告者いましたが、スピーカから大音量ノイズが発生してフリーズ
の2パターンです。多いのは1ですがたまに2もあるので。なり易いのはアイドル時ですが、何かしてても突然なったりもする感じです。
101Socket774:2011/04/27(水) 16:05:51.75 ID:ceZmwaiO
よそのマザーで4Gx2の相性がでてるみたいだけどASUSは大丈夫なのかな?
102Socket774:2011/04/27(水) 16:27:23.28 ID:H8Tcdp+v
メモリの型番やメーカーわからんと何とも
糞馬使ってるなら自業自得
103Socket774:2011/04/27(水) 17:31:25.83 ID:Ny70zgAo
いい電源にいいVGA積んでるのになんでSSDが入ってないんだろ?って思った

パイオニアのドライブ積んでない?
104Socket774:2011/04/27(水) 17:33:02.70 ID:+FsPtUBY
だいぶ前に自作した今のPCの性能がもう低いから
思い立って自作しようと思ったがZ68がGW後に出るのか・・・

GWしょっぱなに買ってゆっくり組もうと思ってたのにタイミング悪いなぁ・・・
出すならGW前にだしゃいいものを
105Socket774:2011/04/27(水) 18:56:26.39 ID:wAGgOV1n
>>104
自分の使途に剃って作るだけでしょ?
106Socket774:2011/04/27(水) 20:18:53.97 ID:ZLQIob6x
BCLK上げないなら、Z68いらんし
107Socket774:2011/04/27(水) 21:14:06.30 ID:ETRSKUe0
>>100
BIOSをふるいのにしてみては?
意外と安定したりして。
108Socket774:2011/04/27(水) 21:36:22.65 ID:/MOVgGO7
>>97
P8H67-M EVO 2600K VGAオンボ BIOS1502
メモリはSandy対応品と謳われてるG.Skill F3-10666CL7D-8GBXH(4G*2)
XMPプロファイル値と同じ7-7-7-21 2T 1.5Vの設定で大丈夫かと思ったけど
アイドル時にフリーズするので結局もっと電圧盛らないと駄目だった
OCしてないのに規格より電圧盛るのが嫌だったので
7-7-7-21 2Tは諦めて、7-8-8-23 2T 電圧1.5V固定にしたら安定してる
仕方ないかな・・・
109Socket774:2011/04/27(水) 21:45:42.50 ID:KziUi7he
P8H67M EVOでブルースクリーンあり、なし両方でフリーズ。
設定によりフリーズしないでネットワークの瞬断等もあり。
ネットの通信がある時にマウスのホイール使ったり、
ニコニコの裏でネット見たりするとフリーズした。
どれが正解か分からないけど、今は症状が治まっている気がするw
○マウスが怪しいかと思ってLogitechのMX510から
 同じLogitechの昔のボールの奴に変えた
○BIOSでaudio切ってUSB audioのにした
○NICはクリーンインストールでRealtekの最新ドライバ入れた
 ←これは入れ替えしたりすると症状が色々変わってうちでは怪しかった
  後、割込みモデレーションは無効にする方が良い気がした
110Socket774:2011/04/27(水) 22:18:23.59 ID:HNBycy68
>>100
2スレ目で報告した者だが、CPU spread spectrumを有効にしたら改善した
111Socket774:2011/04/27(水) 22:22:56.64 ID:/SEnC0NR
>>108
おいらもP8H67-M EVO 2600K BIOS1502
G.Skill F3-10666CL7D-8GBXH(4G*2)の同じ構成だが
XMP設定、電圧1.5V 7-7-7-21 2Tで安定動作してるよ。

ちなみにVGAは、MSIラデ5870、電源OCZ850M(GOLD)
起動ドライブ、インテルSSD 510(SATA3)120G。
112Socket774:2011/04/27(水) 22:35:43.67 ID:ceZmwaiO
Sandy使ってる奴てXMPで設定とかバカな事するんだなwww

113Socket774:2011/04/27(水) 22:42:09.69 ID:/SEnC0NR
>>112
XMPで設定しちゃいけない、その理由を述べよ。
114Socket774:2011/04/27(水) 22:50:46.83 ID:ceZmwaiO
デメリットも知らずに使ってる時点でバカww
115Socket774:2011/04/27(水) 22:51:39.98 ID:Yx2JuJuW
P8H67-VのHDMI1.4で3D楽しんでる人いますか?
116Socket774:2011/04/27(水) 23:02:56.67 ID:tsEi88DK
デメリットなんだよ言ってみろよwwwww
117Socket774:2011/04/27(水) 23:12:41.51 ID:O+0YdS+w
知ったかが説明してくれます↓
118Socket774:2011/04/27(水) 23:15:21.27 ID:FaGz+fwk
お、俺?
119Socket774:2011/04/27(水) 23:20:57.46 ID:Dk7zzWj/
さぁ面白くなって参りました。
120Socket774:2011/04/27(水) 23:58:15.09 ID:MFnYhDX1
>>115
そういや、もっと温泉に行こう #23 水上編は 3D放送だったな。
121Socket774:2011/04/28(木) 00:09:20.44 ID:J08w1tDG
前スレ918です

以下の構成でフリーズすると言っていましたが、
解決したようなので報告させてもらいます。

M/B P8P67 DELUXE
CPU 2600K
メモリ corsair CMZ8GX3M2A1600C9 4GB×2
SSD C300 64GB
VGA ENGTX460 TOP
PCI なし
光学 Pioneer BD-206
電源 KEIAN KTOP-700A-P1

結局、BIOSのメモリ設定:AUTOから、XMPにしたらフリーズが治まりました。
(XMPが話題になってる流れで、タイミング悪かったらすいません)
最長24時間で止まってたのが、丸3日起動継続中です。

前スレで、それはメモリだと指摘されてた方がおられましたが、
その通り、コルセアのメモリの仕業だったようなので、
メモリを取り替えて、あと安物電源もついでに換えようと思います。

どうもありがとうございました。
122Socket774:2011/04/28(木) 01:40:29.36 ID:/t+nPsrJ
P8H67-Vって、ネット通販は軒並み品切れですが、
アキバ店頭でも品切れなんでしょうか?
123Socket774:2011/04/28(木) 01:56:30.11 ID:YmC4rQjv
アキバのソフマックのところは無かったとおも(先週日曜日)
124Socket774:2011/04/28(木) 01:58:47.74 ID:iUXoKC5u
>>121
メモリは自分で真面目に設定するだけで交換は不要なんじゃないの?
電源は換えた方が良いと思う。
125Socket774:2011/04/28(木) 04:59:22.20 ID:qCjsPQNt
126Socket774:2011/04/28(木) 07:30:02.45 ID:Dw8PExQV
>>120
そうか…田中実はテレビの中に旅立ったのか
127Socket774:2011/04/28(木) 07:43:10.78 ID:cC4wyd1u
チンポコしゃぶりたいよ・・
128Socket774:2011/04/28(木) 07:59:15.06 ID:0cwj6++W
1156や1366で電圧AutoでOCとかXMP設定だと電圧モリモリでダメだって話だったけど1155
だと大丈夫なん?
上でXMPで安定した報告あがってるけど
129Socket774:2011/04/28(木) 08:17:38.40 ID:hkLhuJz7
P8P67なんですが、ASUSのドライバのダウンロードページにJMicron JMB36Xがあるんですが、
このコントローラーって使われているんですか?
130Socket774:2011/04/28(木) 08:32:12.47 ID:b0oTnfXx
使う人は使う、使わない人は使わない。自分で試して報告して下さい。
131Socket774:2011/04/28(木) 12:07:38.37 ID:YMaYRWc0
そういう問題じゃないと思うぞ。
132Socket774:2011/04/28(木) 12:36:01.96 ID:YMaYRWc0
>>129
使われていない。
おそらくモデル多すぎて管理しきれないんだろうな。
133Socket774:2011/04/28(木) 12:52:55.70 ID:mfG4+okm
>>128
寺にG.skillのメモリをXMPで使ってるけど、ド安定だな。
134Socket774:2011/04/28(木) 12:58:05.08 ID:4L8aknEZ
>>101
4G*2と2G*2で混ぜてDDR3-1600として使ってるが、問題でてないね
135Socket774:2011/04/28(木) 14:59:24.26 ID:ov7CnvWY
>>129
HPを見れば分かるかと
136Socket774:2011/04/28(木) 18:19:27.18 ID:FUyG19wk
Deluxe に Corsair Vengence 1866 でXMPだけど問題ない
137Socket774:2011/04/28(木) 20:16:41.75 ID:KHVMr2sw
AIsuiteのturvoX使ってる人いるかな?
設定したわけでもなくなんか勝手にCPUの動作倍率が40倍で動いてるんだよね
2600Kにしたものの定格で十分すぎるしこのツール止めようかなぁって思ってるんだよね
138Socket774:2011/04/28(木) 21:22:00.15 ID:Jj5s1Kwb
内蔵GPUと外付けグラボを必要なときだけ自動で切り替えてくれるLucidLogix Virtuhesoyamってソフトがあるらしいけど
これってP8H67-Vで使える?
139108:2011/04/28(木) 22:23:57.22 ID:L1M9XjeR
>>110
サンクス、うちではそれ当たりかも
無効にしてたのを有効に変更して
7-7-7-21 2T 1.5V に設定して今のところ3時間いけてるわ
140Socket774:2011/04/28(木) 22:57:01.98 ID:L1M9XjeR
と思ってたとこ3時間半でフリーズきたわ
141Socket774:2011/04/28(木) 23:38:24.17 ID:2NZ6EbJE
P8H67-M PRのBIOSにスタンバイ設定が見当たらないのですがどこかにありますか?
XPでスタンバイにするとグラボのFANがマックス回転状態になるのでなんとかしたいです><
142Socket774:2011/04/29(金) 00:30:31.33 ID:oOQ+I9R6
P8H67-V入荷されるのかなぁ・・・
143Socket774:2011/04/29(金) 02:10:40.51 ID:xcX42fCc
>>142
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=21&sbr=775&mkr=&ft=&ic=212250&st=1&vr=10&lf=0
出荷予定日: 24時間以内になってるけど
これじゃだめ(・ー・)?
144Socket774:2011/04/29(金) 04:39:15.69 ID:rDnEwqPS
Asus P8P67 WS Revolution
ttp://www.asus.com/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8P67_WS_Revolution/#specifications
IntelR P67(B3) Express Chipset
2 xSATA 6.0 Gb/s ports (gray)
4 xSATA 3.0 Gb/s ports (blue)
IntelR Rapid Storage Technology Support RAID 0,1,5,10

ってあるけどgrayとblueの端子合わせて5台のHDDでRaid5は可能なのかなぁ?
145Socket774:2011/04/29(金) 06:24:52.37 ID:MBgxEjbV
ASUSのサポートページだかドライバダウンロードページだかに繋がらないんだけど今の最新版っていくつ?
てか何で繋がらないんだろう
146Socket774:2011/04/29(金) 06:46:38.29 ID:bVOEl4v6
147Socket774:2011/04/29(金) 07:47:04.84 ID:MBgxEjbV
サンクス
P8P67REV3.0だけど無印でいいんだよね

ていうかFTP直接じゃないとだめってどういうことなの・・・
148Socket774:2011/04/29(金) 08:34:07.95 ID:qr2kmxIX
つながるよ?
149Socket774:2011/04/29(金) 08:52:58.52 ID:Mr7MJlmS
>>138
Lucid Virtuに対応したママンのみ
Z68の一部の製品などから実装される
150Socket774:2011/04/29(金) 10:04:23.12 ID:MBgxEjbV
DNSをGoogleのにしてたからだめだったみたい
そんなことがあるのか・・・
151Socket774:2011/04/29(金) 10:24:11.84 ID:jZqWxH8p
Windowsをセーフモードで」立ち上げようとしてF8キーを起動直前に押すとEFIのメニューが出てきて
しまうのはなんとかならないかな?
F5→F8はめんどくさい。>P8H67-V
152Socket774:2011/04/29(金) 10:57:24.31 ID:qr2kmxIX
セーフモードはF5で立ち上がるが?
153Socket774:2011/04/29(金) 11:44:26.59 ID:SY/mi7vG
>>149
ファームアップデートで対応する可能性も無い?
154Socket774:2011/04/29(金) 12:00:03.89 ID:oOQ+I9R6
>>143
ありがとうございます
155Socket774:2011/04/29(金) 12:03:12.11 ID:7AdzWAQI
ttp://images.anandtech.com/reviews/video/Lucid/Virtu/RC2_sm.jpg
このスケジュール表見ると、最終的にすべてのH、Zマザーが対応になるみたいだよね

あと、インテルマザーではすでにソフトがDLできるようになってる
ttp://downloadcenter.intel.com/SearchResult.aspx?lang=jpn&keyword=%22Lucid+Virtu%22
156Socket774:2011/04/29(金) 13:03:16.78 ID:F4JXC/I2
>144
他社製ポートだったらまずいが、Intel CougarPointのポート内で使い限りは普通に可能でしょ。
157Socket774:2011/04/29(金) 13:06:05.02 ID:rDnEwqPS
>>156
了解です。
X58から乗り換えてみようかな
158Socket774:2011/04/29(金) 15:26:59.59 ID:SQq9zHuW
ASUSから現行P8HマザーのLucid Virtu対応予定て公開されてないの?
対応するならZでなくてもいいからすぐ買いにいくんだけど
159Socket774:2011/04/29(金) 17:56:28.84 ID:TKxGj/EN
そういやVirtuはラデ5870に対応しないって噂聞いて諦めた。
160Socket774:2011/04/29(金) 20:56:13.47 ID:SY/mi7vG
2600Kで組んで当面は内蔵GPU使うからいいんだけど
向こう2年は使うつもりなんで、3Dに対応させたくなる可能性も考えて一応Vittu対応マザーで組んどきたいんだよね
ASUSはどれが対応予定なのかそうでないのかはっきりさせてほしい
161Socket774:2011/04/29(金) 20:59:39.48 ID:qr2kmxIX
>3Dに対応させたくなる可能性も考えて一応Vittu対応マザーで組んどきたいんだよね
意味が通じるように書き直してもらえないか?
162Socket774:2011/04/29(金) 22:04:23.95 ID:SY/mi7vG
>>161
2ちゃんは初めてか?
肩の力抜けよ
163Socket774:2011/04/29(金) 22:08:13.09 ID:tOAWkBpq
Vittu

検索オプション
約 14,500 件 (0.09 秒)
日本語のページを検索

もしかして: ヴィッツ

virtu gpu virtualization
virtu cpu virtualization
164Socket774:2011/04/29(金) 22:22:59.94 ID:XhZHYdzB
スタンバイ設定の変え方マジで誰か教えて・・・
165Socket774:2011/04/29(金) 22:45:50.12 ID:qr2kmxIX
OSスレでどうぞ
166Socket774:2011/04/29(金) 23:42:40.25 ID:7hBsSKYa
>>160
日本語で書けばなんとかなるべ
167Socket774:2011/04/30(土) 00:58:03.09 ID:GjK3DaXI
PCを組み立て後
BOOT DEVICE LEDが点灯したままBIOSすら立ち上がりません。

M/B P8P67 DELUXE
CPU 2500K
メモリ W3U1333Q-4G×2
電源 CMPSU-850HX
VGA 8800GT

リコールで交換したものがすぐに初期不良ですぐに使えなくなってしまったため
この板が3枚目となります。

CMOSクリア・メモリの順番枚数・最小構成で試してみても上記のLEDが点灯したままBIOS画面すら表示されません。

QコードはHDDや光学ドライブを接続した状態でA2、最小構成でA0と表示されております。

3枚目も不良とは思えないので、メモリを疑うべきなのでしょうか?



168Socket774:2011/04/30(土) 01:07:58.49 ID:PwvQgddF
>>167
HDDと光学ドライブを外した状態でBIOS上がるか試すべき
それでも上がらないなら、CPUかメモリか電源だな
169Socket774:2011/04/30(土) 01:12:59.95 ID:PwvQgddF
もしくは交換した2枚目を実は壊していたと仮定して、
マザーとケースorCPUクーラー辺りとの配線周りを疑ってみる。
必要な電源ケーブルが刺さってないとか、実はどっかショートしてるとかじゃね?
170Socket774:2011/04/30(土) 02:00:59.06 ID:Hx6ld78a
P8H67-V買ったけど、案の定 Kernel41病でたな。
171Socket774:2011/04/30(土) 02:04:03.42 ID:X7ZslGsN
>>165
BIOS設定に決まってるじゃん
馬鹿なの?
172Socket774:2011/04/30(土) 02:13:19.33 ID:4DfIOszz
>155
これって何する物?
インストしてみたけどよく分からん
173Socket774:2011/04/30(土) 02:29:04.97 ID:HybKEVXC
内蔵グラとグラボを切り換える物だよ
174Socket774:2011/04/30(土) 02:30:38.05 ID:xX1gP1iy
>>171
曖昧な質問する奴は、自分では何も調べないし、
情報後出ししたりする様な奴が多いから適当に追い払ったんだろ
164はお前だろ、全角英数だし、同じ匂いがするよ
175Socket774:2011/04/30(土) 03:15:21.19 ID:4DfIOszz
HD6670 DVI 1600x1200
HD2000 HDMI 1920x1080 DVI 1600x1200
のトリプルなんだけどVittuをOnにするとHDMI 1920x1080で3DMark11動く様に成るな
この時にオンボじゃなくグラボを使ってる事なのか?
176Socket774:2011/04/30(土) 06:41:41.84 ID:jlwFguP3
さっきP8P67ぽちった。 おまいらこれからよろしくお願いします!
177Socket774:2011/04/30(土) 07:42:31.17 ID:pOeLCtbZ
いいのかい?
俺は無印だろうが
無印以外だろうが
誰でも歓迎しちまうタチだぜ
178Socket774:2011/04/30(土) 08:20:05.32 ID:syRXjH+J
>>170
BIOSのバージョンは?
179Socket774:2011/04/30(土) 09:54:03.25 ID:Hx6ld78a
>>178
ボードが RevX.0x、BIOSが 0704。
180167:2011/04/30(土) 10:31:22.59 ID:6k5wHQIt
>>168
最小構成で試してはいるのですがダメでした…。
2枚目まではCPUが2600Kだったのですが、初期不良に巻き込まれまれたか
CPUがボードを巻き込んだのか3枚目に挿しても起動致しませんでした。
3枚目のトラブルの際にCPUを疑いインテルに確認したところCPU不良の可能性が高いということで現在交換待ちです。
181167:2011/04/30(土) 10:33:33.88 ID:6k5wHQIt
電源も2枚目が動かなくなった際に玄人志向の物を購入しました。
やはりメモリを疑ってしまうのですが取説に書かれているメモリだったら
Corsairとかでも大丈夫なものなのでしょうか?
G-SKILLのメモリがほしいのですが、納期まで時間がかかりそうなので
アマゾンでポチれそうな物を購入しようかと思います。
余談ですが2枚目は取説が日本語でしたが3枚目は英語マニュアルに戻ってました…。

182Socket774:2011/04/30(土) 11:01:12.51 ID:sgtvMEFb
コルセアって言ったら高品質メモリの代名詞じゃねーか。
これでダメだったら何が使えるんだっていう話。
183Socket774:2011/04/30(土) 11:06:47.28 ID:dS21jgVN
コルセアは相性あっただろ?<初期

まあ、初期じゃないからメモリではないとおもう。
初期にだめだったクソメモリ陣もB3で動くようになったし。

というかElixirのメモリは初期でも問題なかったしな。
184Socket774:2011/04/30(土) 12:01:20.39 ID:6zEncuYi
P67のBIOSは
一度倍率もしくはVCORE電圧いじると定格電圧に戻せないんだね
戻すにはBIOS焼き直しが必要面倒なつくりだね
185Socket774:2011/04/30(土) 12:06:31.08 ID:Ae5zPOTr
Kernel41病って結構出てるのか?
186Socket774:2011/04/30(土) 12:33:50.46 ID:KvFeVh4V
Sabertoothだけど
スリープ使うと41病でる
187Socket774:2011/04/30(土) 12:45:34.18 ID:OS3XXzv9
EVOだけど忘れたころに出る。
なんで出たら、DRAM電圧を一目盛りずつ上げている
188Socket774:2011/04/30(土) 13:43:53.72 ID:6zEncuYi
寺の交換品連休中に来るみたいだ
今度こそグリスが付いてきますように(使わないんだけど)
189Socket774:2011/04/30(土) 13:45:53.56 ID:6LuUBlo4
最近エラーログの無いフリーズが頻発していたのでメモリーの設定をAutoからXMPに変えてみた
さて、どうなるかな・・・(*´ω` *)
190Socket774:2011/04/30(土) 14:15:26.77 ID:Ae5zPOTr
M/Bに関係なく発症するの?
他のメーカーのとかでも
191Socket774:2011/04/30(土) 15:13:25.96 ID:6zEncuYi
寺のノースがすさまじく発熱するね
指でヒートシンクをさわり続けられないくらいだ
192Socket774:2011/04/30(土) 15:18:33.88 ID:rYIm1ITv
>>191
193Socket774:2011/04/30(土) 15:34:01.26 ID:nleSEdhV
ノースは全然、サウスがあっちっち
194Socket774:2011/04/30(土) 16:11:16.47 ID:WGttFYK5
P8H67−M EVOで初期からコルセアメモリ使ってます。
相性とかないけど、うちの環境が変態なのか?
195Socket774:2011/04/30(土) 16:30:03.43 ID:j9rvmdt8
Z68のラインアップまだかよ
196Socket774:2011/04/30(土) 16:45:30.85 ID:18p01ZTT
今のところミドルレンジ止まりの2モデルしか確認されていないね。

P8Z68-V
P8Z68-V PRO
197Socket774:2011/04/30(土) 16:49:37.87 ID:trB1QgT5
P8H67-M Proに青鳩×4枚挿してるけどKernel 41病は出てないな。
PT2も2枚挿して、スリープ復帰で快調に使えてる。
一度、intelのサイトからHDグラフィクドライバを更新したら、ブルスク
になってあせった。Intelに置いてあるドライバは全部だめで、
結局CDに入ってたのに戻して直った。
買う時はトラブル覚悟だったけど、なんか拍子抜けだった。
198Socket774:2011/04/30(土) 17:02:11.62 ID:18p01ZTT
うちのSABERTOOTH P67はブルースクリーンやフリーズの経験なし。
スリープ(ハイブリッド・休止状態含む)も問題ない。

電源は昔買ったSeasonicのS12(SS-650HT)
メモリはコルセアのコレ(4GB×2枚)
http://www.links.co.jp/items/corsair-xms/cmz8gx3m2a1600c9.html
199Socket774:2011/04/30(土) 17:12:36.62 ID:0L/11mxC
それが大丈夫ならCMZ8GX3M2A1600C9B買おうかな
200Socket774:2011/04/30(土) 17:16:32.67 ID:LKsgLKlg
>>182
コルセアはP55でも
最初の頃、相性起こしてた人たちがいたから
初心者向きじゃない気はする
まあ、メモリは安く済ませる以外は相性保証付けた方が何かと安心
201Socket774:2011/04/30(土) 18:12:02.25 ID:Hx6ld78a
結局 Kernel41病の解決策って、メモリ電圧盛るとか省電力切るとかはあるけど、
根本的なのは無かったよね?

窓から投げ捨てる以外の方法で。
202Socket774:2011/04/30(土) 18:20:35.06 ID:6zEncuYi
OSのバグも含んでるからなんとも
でも今はほとんど出なくなってるかと
203167:2011/04/30(土) 18:22:38.79 ID:6k5wHQIt
>>182
>>183
初期と2枚目のボードではelixirは起動できてましたがスリープ復帰が不安定で
メモリの相性かと考えてました。 
CMP8GX3M2A1600C9を注文したので届いたら試してみます。
ダメなら信じたくないですがマザーかと…。


204Socket774:2011/04/30(土) 18:38:58.33 ID:YyS+o8nk
CMP8GX3M2A1600C8の電圧1.65Vなのは対策品だからなのか?
205Socket774:2011/04/30(土) 19:07:54.42 ID:oTK9kSxS
>>202
どういうこと?
Microsoftupdateで解決するって意味?
206Socket774:2011/04/30(土) 19:16:08.44 ID:zHY64/1p
まちがえて同じA行のアスロック様スレに質問なげちまった (゜A`;;)

2600K OC+gtx590 QuadSLIという謎構成をためしたくて、
ママンをNF200搭載のASUStek MAXIMUS4 EXTREME Rev.3にしようとおもうんだけど
もしかしてNF200って3WAYのみ可能で2WAYはNGとかあったっけ・・・
207Socket774:2011/04/30(土) 19:30:38.85 ID:vexrj0vq
GTX590でQuadSLIにしてるけどママンはNF200無しでも普通にSLI対応してればOK
590自体にNF200載ってるから
ttp://img135.imageshack.us/img135/5295/dscf0583x.jpg
因みにNF200がママンに載ってても2Way、3Way、4Way問題ない
208Socket774:2011/04/30(土) 19:34:00.59 ID:vexrj0vq
それと最近のドライバはGTX590の電圧弄れない細工やきつめのリミッターで殆どOCできないよ
590やめて580を3枚買った方がいいかもよ
209Socket774:2011/04/30(土) 19:37:37.38 ID:zHY64/1p
590までOCすると多分夏に俺が焼けしぬので・・・
2600kさんだけのOC予定かな とりあえず
何にせよ貴重な情報頂けた! ありがとう
210Socket774:2011/04/30(土) 20:23:32.83 ID:wtcpNa4I
P8P67 DELUXE Rev3買ってOSインストールしたんだけど
マザーボード情報がRev1.XXになってる・・・
211Socket774:2011/04/30(土) 20:33:19.03 ID:wtcpNa4I
OSインストールできるのにBIOSは立ち上がらないし・・・
212Socket774:2011/04/30(土) 20:43:57.46 ID:6zEncuYi
>>210
重要なのはちぃっぷセットの情報だけだよ
213Socket774:2011/04/30(土) 21:02:29.00 ID:Qw1Mi1iy
Sabertooth P67のスリープ復帰の問題だけど
Asus support forumの助言に従って電源を交換したら改善した
Seasonic SS-560KMからSeasonic SS-430HBに乗せ換えたら何の問題も無く復帰する
BIOSやら電源の設定を弄ったりとか今までの苦労は何だったのやら
窓から投げ捨てたくなったのは久しぶりだ
214Socket774:2011/04/30(土) 21:36:47.21 ID:18p01ZTT
なにそれこわい
最新の高品位電源がダメで、Pen4時代の骨董品で問題ないなんて…
215Socket774:2011/04/30(土) 21:45:48.50 ID:HHvlRl5G
>>201
Memory Frequencyの設定をAUTOから変える。
SPDの適切な値DDR3-1333もしくはDDR3-1066を設定する。
XMPが有効なOCメモリーなら、XMPを設定する。

要はMemory Frequency AUTOがクソ。
216Socket774:2011/04/30(土) 22:30:33.51 ID:2WIAhO1f
Maximus IV ExtremeのBluetooth機能、ライト付いてたらoffということを今しがた知った…
なんだよ…普通逆だろwww
217Socket774:2011/04/30(土) 22:41:08.53 ID:CDJYGHLN
>>182
今はサンマックスかな。
218Socket774:2011/04/30(土) 23:01:37.20 ID:Qw1Mi1iy
>>214
スリープから復帰しないという一連の報告で上げられていた電源を書き出すと、

Asus suport forum
850W Corsair PSU
Antec True Power 850w PSU
Antec Quattro 850W
750W Corsair AX PSU (Seasonic build)
Corsair HX 850 PS (CWT build)
SeaSonic X650 Gold
Corsair HX650 power (Seasonic build)
Corsair 850 HX professional power supply (CWT build)
XFX 850W PSU (Seasonic build)

kakaku.com
ENERMAX PRO87+ EPG500AWT

Seasonic SS-560KM

結構良い値段の電源が並ぶんだよね
219Socket774:2011/04/30(土) 23:03:10.17 ID:omE1lm1i
>>213
SS-430HBからSS-560KMじゃなくて、SS-560KMからSS-430HBなの?
220Socket774:2011/04/30(土) 23:08:09.09 ID:+XuDJcCc
ASUSは以前も紫蘇系電源と相性(電気的不具合)でてなかったっけか。
221Socket774:2011/04/30(土) 23:08:34.17 ID:+koDo1tC
>>219
213見てから218見たら分かるだろ
いちいち聞く前に考えろよ
222Socket774:2011/04/30(土) 23:21:03.62 ID:DCwihF0F
>>218
追加。
EVERGREEN Power Gritter2
223Socket774:2011/04/30(土) 23:35:48.43 ID:1lNWuV0x
>>218
このスリープ問題は
SABERTOOTH P67だけ?

手持ちのSeasonic SS-660KMにP8P67 DELUXE付けようと思ってるんだが
やめた方がいい?
224Socket774:2011/04/30(土) 23:44:22.06 ID:E0RVi1Ix
>>218
あぶねー
Gold認証でシングルレーン選んどきゃ無難だろと思って
適当に電源買ったけど、正直その中で該当するどれかを買ってた可能性大。
結果的にリストに入ってないのを買った。
225Socket774:2011/04/30(土) 23:48:31.75 ID:AVb+Oz9S
>>222
パワグリはママン関係なくスリープから復帰しなそう
昔使っていたマクロンがそうだった。
226Socket774:2011/04/30(土) 23:51:28.64 ID:DCwihF0F
>>225
そんなひどいのかw。静かでいいんだけどね。
227Socket774:2011/05/01(日) 01:37:25.65 ID:cLRr4mJi
>>223
無印にSeasonic SS-660KMだが、まったく問題出てないよ?
普通にスリープから復帰出来てる。
228Socket774:2011/05/01(日) 01:45:53.80 ID:wOLpoHDT
寺、微かに「ひぃ〜〜〜ん」って感じな音が聞こえるマザボから。
これが、コイル泣きってやつか?
229Socket774:2011/05/01(日) 01:48:14.57 ID:CZcV1eIN
>>このスリープ問題は
>>SABERTOOTH P67だけ?

これまでは寺かHなEVOの報告が多かったと思う。
SABERTOOTHで問題があるという例は今日初めて聞いたよ。
230Socket774:2011/05/01(日) 01:55:39.36 ID:iDdna0W3
>>218
ここには微妙に載ってないけどAntec TP-650だ
Antec True Power 850wに該当するかも

電源修理に出すとかそういう問題じゃないのかな
231Socket774:2011/05/01(日) 09:56:25.41 ID:9vCO2ldi
P8P67 DELUXE B3+2600Kを4.8Gオーバークロックで不具合もなく使ってるが、スリープから復帰しない。
どうすればいい?
ちなみに、オーバークロックせず標準で使用した場合はスリープからの復帰はOK。
232Socket774:2011/05/01(日) 10:22:01.42 ID:CZcV1eIN
(゚Д゚)ポカーン
233Socket774:2011/05/01(日) 10:31:04.97 ID:jZcchm74
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201104/20110430a.html
> 現行の「P67」シリーズは終了となり「Z68」シリーズへ置き換えとなるようだ。

4ヶ月で終了か
最短命のチップセットだな

GA-Z68MX-UD2H-B3 約16,000円
GA-Z68X-D2H-B3 約14,000円

安いなー
234Socket774:2011/05/01(日) 11:22:43.47 ID:wB4Hg9R+
P8Z68 DELUXE は5月中には発売されないだろう。
235Socket774:2011/05/01(日) 11:53:28.52 ID:YKYsAfju
P8Z68 Deluxeの耐性を見てからだな
236Socket774:2011/05/01(日) 12:30:36.04 ID:zXIwyDb6
やはりP67は選択を誤ったか・・・

買っちまったよちくしょおおおお
237Socket774:2011/05/01(日) 12:31:24.02 ID:LylopfL9
買い換えればいいじゃない
238Socket774:2011/05/01(日) 12:31:36.55 ID:YKYsAfju
まだ分からんよまわしてみなければ
239Socket774:2011/05/01(日) 13:11:56.94 ID:F5gdkinG
あれASUSもP67は終了なの?
ギガだけかと思ってたけど・・・。
しかしギガはPの値段とほぼ同等で差し替えてきたな。
ASUSはまぁ相当耐性が悪ければ別だけど、P67はいらない子になるのは目に見えてるな。
240Socket774:2011/05/01(日) 13:13:34.66 ID:9nydHHXg
Pはいつものお約束でサポートも終了同然になるんだろうなあ
241Socket774:2011/05/01(日) 13:56:52.89 ID:ijdn5wrE
こんな中途半端な状態でサポート終了?
ソフトに例えるとまだベータテスト版程度の完成度なんだけど
242Socket774:2011/05/01(日) 14:02:00.86 ID:39KV8B73
CFDの4GB*2ってQVBに乗ってないけど大丈夫かな?
QVBに載ってる単体4GBのメーカーが日本じゃマイナーなやつばかりなんだけど・・
243Socket774:2011/05/01(日) 14:05:55.71 ID:39KV8B73
QVBはQVLのミス
244Socket774:2011/05/01(日) 16:00:30.62 ID:2WLA6A15
>>224
何買ったの?
245Socket774:2011/05/01(日) 16:04:39.10 ID:GC0I8nha
つかなんで Deluxeは映像出力がないんだよ
来年出る上位版は映像出力なしなんだから今回外さなくていいだろ
246Socket774:2011/05/01(日) 16:20:36.76 ID:YKYsAfju
俺は無くてよかったと思ってる
247Socket774:2011/05/01(日) 16:27:01.55 ID:fpXawx+l
>>215
やってみたら安定してるっぽいな。一晩スリープのまま置いといたけどちゃんと復帰した。
もうちょっと様子見てみる。
248Socket774:2011/05/01(日) 16:42:11.07 ID:GC0I8nha
>>246
Zの意味も来年の上位版の意味もないってことだぞ
249Socket774:2011/05/01(日) 17:15:40.42 ID:F5gdkinG
>>248
OCの耐性に映像出力機能は邪魔だったと考えられなくもないな。
Zはベースクロックが10MHz程あげられるという噂だから45倍にしたとして単純計算でPと450MHzの差が出るな。
ま、 DeluxeになるとCPU周りの電源供給フェーズも増えるし、高クロックにする人が多いからこういう仕様にしたんじゃね?
安物マザボで高クロック常用とかブルジョアか初心者位しかやらないでそ。と思う。
250Socket774:2011/05/01(日) 17:55:02.64 ID:6KGyd8TB
だからそれは来年発売予定のZ68上位版があるじゃないか
インテルさんが下位版は出力あり上位版は出力なしだって早々に情報だしてのに・・・
251Socket774:2011/05/01(日) 18:07:09.13 ID:F5gdkinG
>>250
それはインテルの戦略でしょ。
Ivy用にマザボを買わせる為のねw
sandyとIvyは互換性をもたせると言ったわけだから、sandyを買った人達は当然CPUだけ買い換えれば済むと、考えるわな。
そこでマザボも買い換えさせる為に付加価値をもたせないとね。いろいろ新機能を付けてね。例えば新マザボでAVXバージョンアップしますーとかw
現状と来年とは切り離して考えた方がいいでしょjk
252Socket774:2011/05/01(日) 18:07:16.14 ID:ZV0q2UE2
P8Z68 Deluxeは当日買えるのか3万5千円程度なら買うか
253Socket774:2011/05/01(日) 18:34:32.34 ID:YKYsAfju
その値付けは高すぎると思うが
254Socket774:2011/05/01(日) 18:44:21.31 ID:oclcPpRf
ギガの最高値が3万ちょいだからあれぐらいだと思ってたんだけどな
255Socket774:2011/05/01(日) 21:07:51.00 ID:VLLAGP9e
OCして、一体何をやってるか知りたい。
エンコ?デコ? ゲーム? どれもOC関係ないし、不思議だ・・・
256Socket774:2011/05/01(日) 21:10:26.69 ID:kgi5my0l
エンコするにあたってOC少しは影響するんじゃなかったか?
H67だから知らないが
257Socket774:2011/05/01(日) 21:10:52.58 ID:KGhMboeG
普通、何かをやるための手段としてのOCではなく、
目的がOCではないのか?
258Socket774:2011/05/01(日) 21:40:13.27 ID:2+tC4sNE
OCの可否がマーケットに影響を与えてるだけ
意味なんて知るかボケってのが実際のところ
宗教みたいなもんよ
259Socket774:2011/05/01(日) 22:27:29.50 ID:F5gdkinG
>>257-258
全くだwその漢気がわからんようじゃまだ尻が青いって事だろ。
俺はOCやらんけどw
260Socket774:2011/05/01(日) 23:44:41.73 ID:O4yiBfBF
全部OCの恩恵受けるだろ
261Socket774:2011/05/02(月) 01:01:04.33 ID:+PPqhl/V
P8H67-M ProにWindowsServer2008R2入れてみたんだが、
USB3.0のドライバーがどうしてもあてられない
あてられるドライバー誰か知りませんか
262Socket774:2011/05/02(月) 01:15:53.14 ID:s7S6MaUN
>>261
Win7用のドライバはあたらんのかな。
263Socket774:2011/05/02(月) 01:25:58.09 ID:+PPqhl/V
>>262
試すまで俺もいけると思ってたんだけど、だめっぽい
exeを互換で起動してもだめだし、直接inf食わせてみても動かない
NICはRealtekから持ってきたドライバでいけたんだが、こっちはなんとも
264Socket774:2011/05/02(月) 01:34:01.47 ID:CSObBRvW
>>263
横レス済みません
USB3.0なんて何に使うの
265Socket774:2011/05/02(月) 01:38:52.54 ID:+z1q+jqr
>>264
おいらは、外付けUSB3.0 HDDドライブ2台繋げてる。
外付けHDDは、USB3.0対応のは、結構増えてるよ。
266Socket774:2011/05/02(月) 01:45:40.13 ID:CSObBRvW
>>265
回答どうもです。
バスパワーで動く外付けドライブなら大きなメリットですけど
3.5インチHDDならSATA(eSATA)一択だと思います。
267Socket774:2011/05/02(月) 01:55:13.89 ID:mdDW0jUG
OCの実質意義なんて江戸っ子の粋並にねえだろ・・・
ゲームで最強キャラつくって現実で意味あるの?って聴かれてどうこたえりゃいいんだ
やれるからやるんだよ
時代も技術もそうやって無駄を重ねてすすんできたんだ
268Socket774:2011/05/02(月) 01:56:53.71 ID:+z1q+jqr
>>266
eSATAが良いのは、おいらも解ってる。
だけどUSB3.0も、けっこう速いから
使い出したら、気に入って使い始めるようになったよ。
269Socket774:2011/05/02(月) 04:13:05.36 ID:R+E4KTp1
既出だろうけど、
Linux用のドライバでハードウェアエンコードできるようになったのか

http://intellinuxgraphics.org/vaapi.html
> Support H.264/AVC encode acceleration (HD Graphics 2000/3000 only).

ASRockのZ68に買い換えるかなあ (いまはP8P67-M)
Z68 Pro3M 約14,000円
270Socket774:2011/05/02(月) 07:36:02.96 ID:P2hvz3tm
>>260
受けない
271Socket774:2011/05/02(月) 08:57:50.54 ID:9/SdBuWN
君の論点は分からないが
OCの恩恵はありますよ
272Socket774:2011/05/02(月) 09:11:31.38 ID:+WrChA2c
最近のASUSはcha_fanも4ピンになってきたんだけど
ファンコン使わずにQfanで管理してる人はやっぱりケースファンもPWMにしてるの?
273Socket774:2011/05/02(月) 09:27:35.54 ID:+PPqhl/V
>>264
動かなければeSATA使うから実用上は問題ないんだけど、
デバイスマネージャに「!」があるのも気になるから埋めたいだけかな
8割がた自己満足のため というか今回のH67+WinServer2008R2の組み合わせがほとんど遊びなんだけど
274Socket774:2011/05/02(月) 09:33:47.45 ID:t/NdtSsx
>>273
Windows7 64bit用のドライバーが入ったという話を聞いたような
違ってたらごめん
275Socket774:2011/05/02(月) 09:54:15.56 ID:+PPqhl/V
>>274
>>272でちょと書いたけどだめだったんだよなぁ、と思いつつ再度試したら、
ASUSにある3つのドライバのうち、
ASM USB 3.0 Driver V1.2.9.0 for Windows 32/64bit XP & Windows 32/64bit Vista & 32/64bit Windows 7
がexeはだめだけど、デバイスマネージャから直接食わせたら入った!
全パターン試したつもりが漏れてたようです スレ汚しスマソ
276Socket774:2011/05/02(月) 10:17:41.11 ID:IX2ZRz38
>>275
最悪「!」を消したいだけならBIOSで切ればいいですね
でもドライバ食ってくれて良かったですね
277167:2011/05/02(月) 11:43:27.58 ID:8hfBLszP
コルセアのメモリに交換したら無事にBIOS立ち上がりました。
エリクサーはメモokなど試してもやはり使えませんでした\(^o^)/
278Socket774:2011/05/02(月) 11:57:41.30 ID:sfNXCEyh
>>277
もう一回、挿し変えると動いたりするもんだ
279Socket774:2011/05/02(月) 12:44:12.27 ID:av+6fwo9
ぼくはマイクロンのチップがいいと思います
280Socket774:2011/05/02(月) 14:31:18.15 ID:7iBdsuX6
電源で色々不具合おこってる人いるみたいだけど、4〜5年前に買った
seasonicの550HTですごく安定して使えてますよ。P8H67-V
281Socket774:2011/05/02(月) 16:28:42.88 ID:mbdCFEGh
Kernel Power 41のエラーって電源が原因なの?
282Socket774:2011/05/02(月) 16:31:44.89 ID:d0S5UiKP
>>281
Win7、マザボ、メモリ、電源の複合要因っぽい。
283Socket774:2011/05/02(月) 17:03:22.17 ID:LHMytgI2
P8P67-Deluxe(B3)で
1号機(無印2600)はPS/2キーボードとUSBマウスのKVMに普通につながる。
2号機(2600K)は同じKVMにつなぐとキーボード・マウスを
認識しないか、もしくは認識しても使っているうちに突然認識しなくなる。
KVMはRATOCのREX-430XDA。2台のKVMを取り替えてみたけど症状同じ。

どうやらPS/2端子と、その直下のUSBの電源ラインが同じみたいで、
1号機は両方につないでも電流余裕だが、2号機は電流がギリギリで
あるところでパワーダウンして認識しなくなるように思える。
USBマウスをeSATAの上のUSB端子に接続したら問題が出なくなった。

USB電源系統が弱いASUSの持病なんだろうけど、電源の違いってのもあるかな。
1号機はCorsair 650TXとMSI GTX460-Hawk、
2号機はCorsair AX750とXFX HD6870なんだが。
284Socket774:2011/05/02(月) 17:09:22.08 ID:mbdCFEGh
P8H67-M EVO REV 3.0 の内部SATA 6Gb/s×2ってどこにあるの?
ttp://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000237228.jpg
この画像の左下の4個はSATA 3Gb/s×4でしょ?
285Socket774:2011/05/02(月) 17:17:14.96 ID:mbdCFEGh
>>284
ごめん、わかった
横向きに差し込むタイプになってるのか

>>282
組んでみないと分からないのか どうも
286Socket774:2011/05/02(月) 17:17:31.47 ID:XZULSmAM
>>283 使っているうちに突然認識しなくなる

うちのRATOC REX-430XDAも同じ。他は
ASUS P8H67-V
i3 2100T
OWLTECH EVEREST 85PLUS 520

>USB電源系統が弱いASUSの持病

P5Qシリーズの悪夢再びですわ(ノ∇`)
287Socket774:2011/05/02(月) 17:24:25.16 ID:rPaO5XK4
>>284
先日買ったとこだから教えてあげる
左下SATA3Gb/sX4のちょっと右に白いブロックがあってそこの上下2段に並んでる。
横向き端子だからわからないよね
288Socket774:2011/05/02(月) 17:33:06.53 ID:mbdCFEGh
>>287
ありがとう^^
5分くらい画像とにらめっこしてしまった
289Socket774:2011/05/02(月) 17:35:49.51 ID:lCcqWH2g
>>281
自分の場合はメモリの電圧だった
290Socket774:2011/05/02(月) 17:47:59.67 ID:T4wnvWee
電圧どれくらいだったんだ?
291Socket774:2011/05/02(月) 17:54:39.69 ID:9/SdBuWN
メモリー電圧と言えば
1.65V以上かけて2600K一つ壊したよ
HT有効にすると定格クロック以外全滅と言う状況だった
まあ売って買い換えましたけどね
292Socket774:2011/05/02(月) 18:17:35.40 ID:SpGEj7w+
>>249
P67の100×49倍とZ68の110MHz×45倍で、CPUの耐性とかそんなに変わるもんかね?
293Socket774:2011/05/02(月) 18:50:42.97 ID:OPBKnRvA
>>291
Vccio上げたか?
DRAMvoltageとVccioの電圧差は0.5V以内ではなかったか?
294Socket774:2011/05/02(月) 19:07:49.37 ID:9/SdBuWN
VCCIO Voltageはオート設定なんで詳細は不明
CPU変えてからは特に問題なし
295Socket774:2011/05/02(月) 20:19:15.18 ID:pZCge3rt
うちの場合、メモリの電圧1.7v以上じゃないと
エクスペリエンスインデックスが通らない
(毎回CPUパフォーマンスのところで落ちる)んだが、もしかしてかなりヤバい?

memtestはエラーなかったんだけど、相性とか疑ったほうがいいのかな。
296Socket774:2011/05/02(月) 20:19:51.99 ID:lCcqWH2g
>>290
俺に聞いてるのかな?

メモリの定格電圧が 1.65 だったんだが、マザーのデフォルト設定だと 1.5 になってた。
297Socket774:2011/05/02(月) 20:37:32.86 ID:9/SdBuWN
私もVDIMMは1.7で使ってますね
298Socket774:2011/05/02(月) 21:02:02.40 ID:YQTMaTsR
>>296
dクス
299Socket774:2011/05/02(月) 21:32:08.65 ID:8FeEpw0s
BIOSを元に戻して初めてのKernel Power 41がデタ━━(゚∀゚)━━━!!
300Socket774:2011/05/02(月) 21:35:58.28 ID:MBjSMfpL
>>299
kwsk!
301Socket774:2011/05/02(月) 21:36:49.93 ID:Pqmn46rV
意外とKernel Power 41病は東日本だけの病気だったりしてな
302Socket774:2011/05/02(月) 21:37:52.91 ID:d0S5UiKP
>>301
50Hz限定かよw。
303Socket774:2011/05/02(月) 21:50:08.53 ID:9/SdBuWN
OCに関しては50Hzは実際不利だよ
カラークラシックの頃いやと言うほど実感した
304Socket774:2011/05/02(月) 22:09:15.36 ID:yoFbHzm6
P8H67-Vだけど、最近頻繁にリセットがかかるようになった。メモリーテストはOK
HDDもOK。原因は電源か。アプリのインスコやOSのアップデート時に起こる。OSの再インスコしても同じ。
うーん金がない。
305Socket774:2011/05/02(月) 22:19:39.67 ID:AGHeY7b9
>>304
クロシコのJ600が99で3980円だったんだがもう売り切れてる
でも連休明けにまた出るかもしれないな
306Socket774:2011/05/02(月) 22:22:46.85 ID:yoFbHzm6
>>305
そんなに安いのあるのか。ちょっとググッてみる。
ありがとう。
307Socket774:2011/05/02(月) 22:23:15.98 ID:Hg2t9QrC
PCの電源はスイッチング電源だからAC関係ないんじゃねーの
308Socket774:2011/05/02(月) 22:28:04.60 ID:AGHeY7b9
>>306
秋葉に行けるなら
KRPW-V2-560Wが3480円で大量にあるよ
これも評判いいんでしょ

この辺も一応紫蘇電源
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755237994/202550000000000
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755238007/202550000000000
J600の方が評判はいいみたいだけど
309Socket774:2011/05/02(月) 22:32:44.69 ID:yoFbHzm6
CPUクーラーはきちんとついていると思う。BIOS読みで40度くらい。
3Dベンチ動かしてもリセットはかからない。電源は大丈夫なのかな?
インストール時に頻繁にリセットがかかる。特にウィンドウズアップデート。
ウィルスは、バスターで検索済み(無かった)
まさか交換したB3のMBが不良なんてことないよねー。
PCIにはPT2、PCIexにはXonarEssenceSTXがついてる
CPUは2600K。メモリは秋刀魚杯4GB*4
310Socket774:2011/05/02(月) 22:33:48.83 ID:yoFbHzm6
>>308
ありがとう。少し手間が省けました。
311Socket774:2011/05/02(月) 22:47:11.05 ID:uwvvU6Mx
>>309
まさかOSインスト時にも拡張カード刺してんの?
312Socket774:2011/05/02(月) 23:03:36.33 ID:yoFbHzm6
>>311
はい。
313Socket774:2011/05/02(月) 23:08:06.47 ID:uwvvU6Mx
>>312
そんな元気な返事がくるとは
ウィルスバスター使っているみたいだから想定外でもないけど
ちなみに電源は何?
314Socket774:2011/05/02(月) 23:21:11.04 ID:yoFbHzm6
>>313
江成のMODU82+ 625Wです。
315Socket774:2011/05/02(月) 23:29:03.90 ID:uwvvU6Mx
>>314
電源はとりあえず問題なさそうですね?
やはり、普通に拡張カード外してOSクリンインスト
アップデート全部終わって動作確認してから
1枚づつまじめにカード刺してはどうでしょう?
今の状態からでは原因の切り分けが一切不可能です。
316Socket774:2011/05/02(月) 23:43:35.42 ID:Ysu1maze
ちょっと質問があるんだが
P8P67のTPUスイッチって、ツールのAuto Tuningで簡単OCするのにもスイッチの効果あるの?
317Socket774:2011/05/02(月) 23:46:27.81 ID:yoFbHzm6
>>315
ありがとうございます。そうします。
318Socket774:2011/05/03(火) 10:20:54.97 ID:NjZ+SwYU
>>300
わからない。
いきなり突然来た。
WMPでラジオ(文化放送の超A&G+)を聞きつつネットしてたら、いきなりフリーズ。
そして今さっきも発病した。
ニコ生を見ていたら、突然だよ。
メモリ(サンマックス16G)か電源(シーソニックのSS-650KM)かなー。
319Socket774:2011/05/03(火) 10:45:35.31 ID:zXWadhGs
早くX79かZ77が来てくれないとメインが移行できない
320Socket774:2011/05/03(火) 10:54:35.96 ID:Jifhn7WT
>>318
えーっ!
メモリも電源も十分いい物なんじゃないの?
OSやBIOSの省エネ関係の設定、あとはドライバとかじゃ?
321Socket774:2011/05/03(火) 11:02:13.99 ID:Ii6uju/Y
>>320
過去レス読んでから出直してこい
322Socket774:2011/05/03(火) 18:21:07.05 ID:E8yK4Dfx
電源で無難なのはどこ?
組み合わせにもよるんだろうけど。
323Socket774:2011/05/03(火) 18:44:11.27 ID:mKNXt6x1
ASUSとの相性は分からんけどまず一番はシーソニ でシーソニOEMがコルセア(AXシリーズ)
コルセアのが安いからお勧め
324Socket774:2011/05/03(火) 18:57:30.42 ID:bLJ9KQnh
人の組む時に安物電源使うんだが
最近のは結構いいな
325Socket774:2011/05/03(火) 18:59:37.19 ID:oOp70eH5
80+Bronzeくらいまでは安く手に入るなんてなぁ。
326Socket774:2011/05/03(火) 18:59:51.87 ID:UubC4jLQ
>>324
君ってショップのBTO担当な人?
327Socket774:2011/05/03(火) 19:04:56.92 ID:E8yK4Dfx
ありがと。
ASUSとコルセア650HXで組もうと思ってたんだ。
>>218あたりで、メジャーどこが上がってたから選択肢ないなー、と。
328Socket774:2011/05/03(火) 19:06:18.06 ID:NjZ+SwYU
本日2回目のKernel Power 41発生。
1日に2回は初めて。
過去スレでエルピーダチップを積んだメモリに原因があった……なんてのがあったんだけど、まさかね。
積んでいるメモリはすべてサンマックス製で、マイクロンチップ4G×2とエルピーダチップ4G×2の計16G。
エルピーダ積む前は全くおきなかったから、不安になってきた。
329Socket774:2011/05/03(火) 19:08:31.67 ID:UubC4jLQ
マイクロンチップ4G×2を外してみたら
330Socket774:2011/05/03(火) 19:13:34.25 ID:zPaJz4Z/
むしろエルピーダなんじゃ
331Socket774:2011/05/03(火) 19:25:19.82 ID:n++ClUA8
と言うか混載だしな
332Socket774:2011/05/03(火) 21:33:03.04 ID:FpNyXrKt
Z68買う予定で乗らなかったらいやだなぁと思って
乗らないよって吹っかけたらだれかが反証的なソース張ってくれると思ったんだ・・・
乗るんならマジ嬉しいわ
気兼ねなくZ68かえるわ
ソース張ってくれた人ありがとうございました
333Socket774:2011/05/03(火) 21:36:07.78 ID:rU5ES3nt
P8P67でRAID構成のXPのインストールをしていますが、USBのFDDにドライバを入れて
一度はRAIDボリュームを認識するもののフォーマットした後にファイルをコピーするところで
A:にドライバディスクを入れてくださいといわれてインストールがストップしてしまいます。
XPはどうしても入れたいんです。同じ症状の方いますか?
334Socket774:2011/05/03(火) 21:51:15.23 ID:zXWadhGs
統合ディスクを作ればよかろう
335317:2011/05/03(火) 21:52:20.25 ID:hwP5o3mL
Kernel-Power41病のようです。イベントビューアで確認しました。
336333:2011/05/03(火) 22:03:55.55 ID:rU5ES3nt
>334
有難う。やっぱりそれしかないか。手間がかかるのであまりやりたくなかったんですけどね。
337Socket774:2011/05/03(火) 23:13:13.02 ID:9xGS4eUW
>>327
試しにこれ買ってみて
http://kakaku.com/item/K0000240297/
338Socket774:2011/05/04(水) 01:35:55.54 ID:uoNQuK3X
>>337
たけー 1万円切ったら考える。
339Socket774:2011/05/04(水) 02:10:30.14 ID:plGryMmG
流れぶったぎってすみません、教えて下さい
今日2600K、P8P67寺、SAPPHIRE RADEON HD5770 FLEXで組んだのですが、起動してすぐにビデオカードのファンが結構うるさく回ります
今まではQ9650、GIGABYTE GA-EP45-UD3R、SAPPHIRE RADEON HD5770 FLEXの構成だったんですが、
その時は起動時から静かで、ゲームをしてビデオカードに負荷をかけても非常に静かだったので、なぜ新しい構成で爆音になるのかわからなくて困ってます
ファンを静かにさせる方法はないでしょうか?教えて下さい
340Socket774:2011/05/04(水) 02:24:00.12 ID:21f6JvF2
>>339
ままんの仕様じゃね
341Socket774:2011/05/04(水) 08:18:38.20 ID:3pS1NhCZ
>>339
回っていなかった以前の状況が異常
342Socket774:2011/05/04(水) 08:30:05.82 ID:eVbIapOE
>>341
その考えが異常、情弱極まりないw
どうせビデオカードのBIOSがとか言い出すんだろw
ビデオカードの起動時のファン全開は構成で変わる
343Socket774:2011/05/04(水) 08:38:55.45 ID:3pS1NhCZ
私にレスするのではなく
質問者に具体的にレスをしてあげたらよいかと
344Socket774:2011/05/04(水) 09:15:48.15 ID:zTYLM/QX
>>339
ほんとにビデオカードだったらtool使ってコントロールするなり、ビデオカードのBIOS値変更してコントロールするなり色々手はあるだろう。その前に実情把握できてる?
toolって何を使えばいいのでしょうか?みたいな質問は勘弁ね
345Socket774:2011/05/04(水) 10:44:53.76 ID:oxX8ZlLW
>>335
Kernel-Power41病は結果であって、まず落ちる原因を探らないと。
もしくは、落ちない状況を探り当てて、誤魔化して使うとか。
今後公開されるBIOSやドラバーで改善される可能性は高い気もするけど
346Socket774:2011/05/04(水) 10:48:39.76 ID:3pS1NhCZ
今寺の交換マザーが届いた
前回2枚と違い今回はマザーにNEW P67 B3Revisionのシールが貼ってあります
後メモリー横のチョークコイルの表記が1R0E
前2回は付いていなかったグリスですが
今回はFavori SGD-01が付属しておりました

347Socket774:2011/05/04(水) 10:49:16.67 ID:eCxLinmC
>>335,345
俺んとこは >>215の方法で安定してるっぽい。
348Socket774:2011/05/04(水) 12:18:43.45 ID:xdbSlUPV

また 紫蘇電源で不具合報告か
東日本全域電圧不安定で100V未満のところ多いけどそんなに弱いのか?
349Socket774:2011/05/04(水) 12:27:39.67 ID:Km+Ux93e
紫蘇電源、安定してるよ?
350Socket774:2011/05/04(水) 12:35:11.68 ID:3pS1NhCZ
組んでて気が付いたんだけど
ソケットに銘柄が無い全くの無印状態のものが付いてます
351Socket774:2011/05/04(水) 12:35:52.76 ID:Iaek7gQX
西日本(60Hz)でKernel Power 41病が出たという報告はまだ一度もないな。
352Socket774:2011/05/04(水) 12:54:31.76 ID:jd9Si3QZ
電圧が100V未満の環境ならありえるだろうな
そういう場所は大家に文句言って電気工事やってもらうか、
安定化電源入れないと他の機械もやばいだろ

あと50Hz地帯での報告が多いのは、
単に経済や人口の中心が東日本にあるからだろ
353Socket774:2011/05/04(水) 14:15:45.99 ID:eCxLinmC
>>351
わざわざ 50Hzって但し書きした報告合った? 俺 50Hzだけどさw。
354Socket774:2011/05/04(水) 14:43:59.09 ID:Km+Ux93e
115V60Hzを基準に設計された電源が、100V未満50Hzでどの程度の効率を
維持できるのかは分からんけど、まあ不利なことは間違いないだろうな。
355Socket774:2011/05/04(水) 15:05:27.20 ID:3qg5hML2
特に紫蘇電源がヤバい
日本仕様90v台可能を謳ってる電源もあるよね
356Socket774:2011/05/04(水) 16:23:53.88 ID:NMBBEZ8h
>>355
確かに紫蘇ヤバめな気もするが、紫蘇OEMで問題ない場合もあるんだよな

P8P67-DX 1号機 無印2600, G.Skill F3-12800CL9D8GBRL
 Corsair TX650(紫蘇OEM), MSI GTX460Hawk, HDD*2, ODD*1 : 安定
 ※B2->B3にマザー交換した B2時代を含めると3ヶ月以上稼動中
P8P67-DX 2号機 2600K, G.Skill F3-12800CL9D8GBRL
 Corsair AX750(紫蘇OEM), XFX HD6870, HDD*3, SSD*1, ODD*2 : 不安定
 ※カーネルパワー41病、その他不可解な挙動あり
P8P67-DX 3号機 無印2600, G.Skill F3-12800CL9D8GBRL
 Corsair TX750(CWT-OEM), N/B HD5770, HDD*1, ODD*2, LSI-SAS2-HBA : 安定
 ※安定性を見るためのテストインストール SAS2がついてるのはそのため

なぜ3台もあるのかという詮索は遠慮してもらうとして、
マザーは共通、メモリも共通、ケースも共通(CM690II)
共通しない部分があり、2600Kが不安定さの要因なんじゃないかという気もする
(K付はCPU内PLLの電圧を自動活入れするようになってるらしいが、
そこらが影響しているかも)。2600Kを無印に変えてテストする気力はもうない
(不安定すぎて、いじくるのに疲れた)
357Socket774:2011/05/04(水) 16:26:15.20 ID:he9+IeOM
358Socket774:2011/05/04(水) 16:38:57.89 ID:njkOvEWs
>>339
あーそれねー。
P8H67-Vのマザボでもそうだね。ちなみにラデ5870使ってる。
グラボのドライバー読み込むまではファン全開までとは言わないけど6〜70%位かなぁで回転し続ける。
もうそういう仕様なんじゃないかと諦めてる。
電源入れるとファーーーーとなりドライバー読み込むと静かになる・・・。
OS入れてる最中なんかずっと五月蠅い状態だったしw
359Socket774:2011/05/04(水) 17:00:27.68 ID:AzP2Ed0H
>>356
k付きの石で挙動不振ならば、BIOSでkの利点関係をOFFで試してみるのがいいかも知れない

もう少し頑張ってみてくれ!!
360Socket774:2011/05/04(水) 17:17:19.09 ID:qrRVtNiV
>>356 へー、ウチのM-EVO+2600Kもどう手を尽くしても不安定なんで諦めて、サブPCで凌ぎつつ
Z待ちだったりするんだけど、実は2600Kのせい、なんて可能性も残ってるんスね…
実はKP41病で悩んでいるヒトって皆2600Kだったりすんでしょかね

電圧変化絡みがクサいとは思ってます。memtest86中やOSインスト中は落ちないのも、
これらの間は省電力機能は働いていないと仮定すれば説明付かなくもないし

あと隣のPhenomIIマシンは同じWin7-64で1年以上24h稼動させててKP41なんて起きた事
ないんで、OSそのものはあんまし関係ない気もしてる
361Socket774:2011/05/04(水) 17:21:51.46 ID:rk6pLqJT
Hyper-Threadingを無効にすると、Kernel Power 41は起きないってあるけど、本当なのかな。

ttp://blog.goo.ne.jp/moon__face/e/7ce7c3929bd08a1e3b6b15c95fb9e244
362Socket774:2011/05/04(水) 17:45:02.29 ID:6fkQTydO
i5 2500k p8h67-iで安定動作中。
メモリは…winchipの安いやつで1333指定。
電源はpicoPSU 150W
363Socket774:2011/05/04(水) 17:49:39.07 ID:mw0BhyD1
P5B寺とC2D E6600で組んだ時に買ったSS-550HTまだ使ってるけど無問題
364Socket774:2011/05/04(水) 17:56:16.80 ID:cWglVsxS
2600KとP8P67EVOと秋刀魚マイクロン8GBとHX850だけど
メモリ4枚差しの時にKP41が発生したかなあ
その時は片方のチャンネルに秋刀魚2GB*2をさしてた12GB積んでた
そのメモリは結局旧PCごと友人にただで譲って
それ以後は見かけない
365Socket774:2011/05/04(水) 18:38:19.27 ID:njkOvEWs
>>364
俺も思ったんだけどメモリ4枚差しの人に多くみられない?
366Socket774:2011/05/04(水) 18:43:34.84 ID:BButXq+Z
差し込み不良という線はないのかね?
367Socket774:2011/05/04(水) 18:47:20.60 ID:31XufvBY
ASUS Z68 M-ATXマザーの情報って、でた?
368Socket774:2011/05/04(水) 19:09:11.37 ID:cWglVsxS
>>365
うちの場合何か不安定だったから
そんな訳で途中から4GB*2枚にしたよ
もう片方は秋刀魚エルピーダで混載だったし
369Socket774:2011/05/04(水) 19:12:56.38 ID:NMBBEZ8h
メモリ4枚挿しで確実に安定するのは1066MHz
1333MHzでもほぼ安定だけど、不安定なメモリやCPUも存在する
1600MHzの4枚挿しはSandy-Bridge世代ではサポートされない
正式サポートはIvy-Bridgeから
370Socket774:2011/05/04(水) 19:35:01.28 ID:3pS1NhCZ
それはみんな理解したうえでの書き込みではないのかね?
そうでないなら余りにもアホ丸出しと捕らえるが
371Socket774:2011/05/04(水) 19:59:40.58 ID:kX/DOuDP
ほんっとに公式サポートつながりゃしないな
ただ重いだけなん?
つーかここであってるよね
ttp://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
372Socket774:2011/05/04(水) 20:12:38.14 ID:3pS1NhCZ
普通につながりますよ?
373Socket774:2011/05/04(水) 20:25:07.31 ID:kX/DOuDP
あれ今度はつながった
わけがわからないよ・・・
374Socket774:2011/05/04(水) 20:38:52.24 ID:C3C/2/Xt
メモリ4枚差しで不安定になるのって4G×4枚とかの場合でないの?
うちの2600K+P8P67EVO+Corsair2G×4枚は1866MHzで特に問題出たことない。

マザーがB2のままだから別な所が壊れていってるかも知れんが・・・
375Socket774:2011/05/04(水) 20:45:02.66 ID:eLraQFr1
うちは Rev3.0寺にCetus DCDDR3-8GB-1600OC(2枚組) を2セット4枚刺してるが、
1600MHzだとOSインストールすらできない。
Memtest86+もエラー出まくりでログ真っ赤。
マニュアルで1333MHzに指定すると4枚刺しでも問題ないから、1333MHzで常用してるよ。
376Socket774:2011/05/04(水) 21:20:23.37 ID:crAPYEUY
うちも無印に2600、Corsair CMX4GX3M2A1600C9 2G×4を1608MHz動作で何も問題無い。
377Socket774:2011/05/04(水) 21:22:09.92 ID:nr8B0FIZ
4枚挿しするならVCore盛らないと、ともおったけどUMAXのメモリじゃしょーがない
378Socket774:2011/05/04(水) 21:34:42.09 ID:YcVRnvlq
QVLに一枚4GBのメモリの名前が全然ないからな
379375:2011/05/04(水) 21:35:29.11 ID:eLraQFr1
>>377
VCoreって CPU Offset Voltageのことですか?
2600kをOCするためにBIOSの設定はこんな感じにしてますが、1600Mhzではだめでした。

CPU Voltage:Offset Mode
Offset Mode Sign: +
CPU Offset Voltage: 0.1V
DRAM Voltage:1.5V
380Socket774:2011/05/04(水) 22:02:37.03 ID:3qg5hML2
>DRAM Voltage:1.5V

たらんよ
1.65-1.70くらい必要
381Socket774:2011/05/04(水) 22:19:46.02 ID:eLraQFr1
>>380
それってDRAMの定格によるのでは?
定格1.5Vのメモリにも↑くらいの電圧が必要なの?
382Socket774:2011/05/04(水) 22:34:12.53 ID:mw0BhyD1
>>373
フレッツのIPv6で繋がらなかった
IPv4だと繋がる
383Socket774:2011/05/04(水) 22:47:35.52 ID:p2PAfgLS
オワコンのスレだなここ
時代はZだよ
384Socket774:2011/05/04(水) 22:51:47.89 ID:MY1JWHdr
>>381
HのM-EVO メモリ G.Skill 1333 1.5v 4G*2 2600k OCなし
この環境でもBIOSでメモリ1.53v程度に設定しないと安定しない。
定格の1.5vでなんとかならないかとメモリを緩くしたりBIOS設定変えたり色々試したりして
解決したかも?と思っても、結局使ってる途中でフリーズしてがっかりの繰り返し。
今のところはメモリ電圧盛るしか方法が見つからない。
1600なら1.65v程度必要なのかもしれないね。どれだけOCするのかわからないけど。
ちょっとづつ上げて試すしかなさそう。
ちなみに関東住みです。
385Socket774:2011/05/04(水) 22:52:35.71 ID:bVjA8EUc
なんと昨日発売になったiMacがZ68だった
386Socket774:2011/05/04(水) 23:13:37.68 ID:mw0BhyD1
Sandy→IvyBridgeに行くんだからいいの
387Socket774:2011/05/05(木) 00:05:30.39 ID:EcWzggAC
P8H67-M PROの交換品が届いたんだけど
音が出ないのは何が原因だと思いますか?
HDMI出力だと音が出ます。
2600Kのみグラボ無しです。
388Socket774:2011/05/05(木) 00:11:17.83 ID:ktd2B5/4
>387
音声ミキサーでスピーカーに切り替えろ
389Socket774:2011/05/05(木) 00:30:36.96 ID:lm6V+6Cv
切り替わってるよね、パソコン上だとレベル動いてるから
薄緑の端子から出力されてないんだと思うんだけど
ちなみにヘッドフォン挿しても前面の端子でも駄目だった
http://uproda.2ch-library.com/371169KIr/lib371169.jpg
390Socket774:2011/05/05(木) 00:54:58.99 ID:eSw7Y5ez
391Socket774:2011/05/05(木) 01:28:41.02 ID:OqUxMe8m
>>390
これは惨いwww
つーか、そのケーブル反対側もL字?
392Socket774:2011/05/05(木) 02:09:53.79 ID:qCLV0Dp5
SATAポートの取り付け位置はひどいよなぁ
俺もぎりぎりコード曲げてなんとかなってるけど
393Socket774:2011/05/05(木) 02:48:44.05 ID:NHDvvTTK
ASUSはどういうPCケースを想定してるんだ
394Socket774:2011/05/05(木) 02:56:13.49 ID:t830PLHg
今はSATA横向き用のケースが主流だからな
素直にケース買い換えろってことだろう
395Socket774:2011/05/05(木) 04:10:01.25 ID:Gw48qKYA
Pro付属のケーブルは片方L型の片方フラットだったけど
しかしハイエンドなVGA積む場合、SATA端子が横向きじゃないとボードにふさがれるからな
396Socket774:2011/05/05(木) 04:13:19.84 ID:8qmxfhpd
MicroATXで組むんだからケースもMicroATX用の小さいケースの人多いんじゃないの?
うちのもそうだけど、普通に挿せる幅はあるけどケーブルがいびつな収まり方してるよ
397Socket774:2011/05/05(木) 05:14:25.69 ID:aYOA3tXJ
ATXはSLIとかでケーブル邪魔になるから
横差しがいいけどMicroATXはケースに幅の
制限あるの多いから縦差しがいいよな

398Socket774:2011/05/05(木) 08:45:10.24 ID:4rELXZZA
回避策はいくらでもあるかと
399Socket774:2011/05/05(木) 09:14:20.65 ID:4rELXZZA
ASUS AI Suite II V1.01.24来てる
400Socket774:2011/05/05(木) 10:14:18.95 ID:7MFZsYKO
横差しはATXで裏配線が楽だからいいが
M-ATXはケースの幅がないからなあ
401Socket774:2011/05/05(木) 10:16:00.54 ID:c1hKwJon
ライザーカード化して選べるようにすればいいのにね
402Socket774:2011/05/05(木) 10:35:15.54 ID:5RXnX+O1
403Socket774:2011/05/05(木) 16:57:23.34 ID:4rELXZZA
1606使ってみた
RAIDBIOSのバージョンが上がったのと
家ではメモリの通りが1503に比べてよくなった(1503では1866は今まで負荷テストが通ら無かった)
とりあえず気が付いたのはこのくらい
404Socket774:2011/05/05(木) 19:05:37.34 ID:desHSaQe
同じく1606使ってみた。特に何かは変わったようには思えない。
405Socket774:2011/05/05(木) 21:42:47.86 ID:y+nLnKW3
P8P67 Deluxe でIntel側のポートにSSDを接続し、Marvel側に
HDDを2台接続し、RAID1を構築したのですが、HDDを一台外した後に
Degradedになったのを確認し、再度接続後Rebuildしたいのですが
どうにもこうにも選択出来ません。MarvelのRAID1で正常に運用および
Rebuild可能な方、ご教示ください。
406405:2011/05/05(木) 22:09:18.40 ID:y+nLnKW3
昼から悩んでいたのですが、BIOSアップデートついでにもう一度
確認していたところ、BIOS画面でスペアに選択するディスクを
スペースで選択していなかったのが原因でした。お騒がせしました。
407Socket774:2011/05/05(木) 22:23:57.22 ID:OHwvpRio
>>406
リビルドテストをきちんとやるのは素晴らしい
ほとんどの人はRAID設定をしたのに満足してRAID再構築のテストしないからね
408405:2011/05/05(木) 22:51:32.45 ID:y+nLnKW3
>>407
どうもです。しかし、MarvelのRAIDはWindows稼働状態で
バックグランドのリビルドも上手くできませんし、上記>>406
MigrateもWindows上から上手くできないし、SATA3に拘らなければ
Intel側のポート使った方がよさげです。もう少し使いやすく
ならないものか…orz
409Socket774:2011/05/06(金) 10:54:53.49 ID:rfKygbSe
SABERTOOTH P67と紫蘇のSS-850EMでスリープから復帰しない
BIOS更新したけど変わらず。asus板はみんな外れか・・・
410Socket774:2011/05/06(金) 10:59:28.54 ID:Q0Hmk0R1
>>409
P67寺にサイズの安物電源だけど何ら問題なく稼働してるぞ。
411Socket774:2011/05/06(金) 11:17:10.73 ID:RxMXp6ki
H67-Vに腐れHECの700Wだけど余裕です
412Socket774:2011/05/06(金) 11:26:10.50 ID:0rwvmFlV
>>409
BIOSの設定は?
413Socket774:2011/05/06(金) 12:49:43.66 ID:EDdaF9hC
>>406
50Hz/60Hz、どっちの地域?w
414Socket774:2011/05/06(金) 13:12:40.17 ID:Uo197UY+
>>409
OCしてるならinternal PLL overvoltageをDisabledにしてみたら?
415409:2011/05/06(金) 13:50:37.94 ID:rfKygbSe
>>412,414
まだ新しいBIOSを使いこなせてないんだけど、スリープ設定らしき所あるかな?

OSがWin7 64bit、CPU2600K、メモリがSanMaxのSMD-4G88、電源がSS-850EM、SSDがCSSD-F120GB2-BRKT
マザーがSABERTOOTH P67、BIOSが1502
(メモリと電源とSSDはAMD1090T環境から移行)

電圧はいじってないけど、EZ ModeからPerformance?をクリックして簡易設定すると、CPUが43倍までOCされるけど、
Adavanced modeに入ってAi TweakerのOC Tunerを選択するとPCが落ちちゃう

これ以外は5日間ほど使用して安定している感じなんだけど
なんとなく思い当たる所はOSクリーンインストールが失敗したので、メモリを1枚差しにしたらインストールできたこと
メモリが怪しいので明日でも買い換えてみて、いろいろ試してみて結果はまた報告します
416Socket774:2011/05/06(金) 13:56:34.64 ID:0rwvmFlV
>>415
RAID組んでてもマイクロソフトのパッチを当てないとスリープから復帰は出来ないよ
417409:2011/05/06(金) 14:14:07.00 ID:rfKygbSe
>>416
RAIDは組んでないです。今再起動とかできないので夜にでも設定全部見直してみます
418Socket774:2011/05/06(金) 16:43:37.95 ID:eNr/vkpC
P8H67-V、2600K、パワグリ2、鳥(ADATA)の安メモリ 4枚刺しだけど、
メモリクロック 1367MHz固定にしたら何の問題もない。
419Socket774:2011/05/06(金) 17:20:04.22 ID:UYJXFJbr
1367?
420Socket774:2011/05/06(金) 17:20:49.10 ID:ewAj1AH1
>>409
ダメ元でハイバネOFFかな
powercfg -H off
421Socket774:2011/05/06(金) 17:25:33.86 ID:CzKiro4k
西日本ならよほど粗悪な物でないかぎり糞電源でも問題なく動くんじゃね?
422Socket774:2011/05/06(金) 18:28:31.28 ID:eNr/vkpC
>>419
うん、1333にしようと思ったらBIOSの設定では何故か 1367しか出てこないw。
423Socket774:2011/05/06(金) 20:55:49.86 ID:Ku3qUrLB
Z68出たらH67は安くなる?
424Socket774:2011/05/06(金) 21:03:01.98 ID:O38iVzD2
現在Intel ポートをAHCI、MarvellをRAIDにし、
Marvell:HDD*2台 RAID0
Intel 6G:SSD*1台
Intel 3G:DVDドライブ(パイオニア)

こんな構成ですが、
IRSTを有効にしたいのでIntelポートをRAID、MarvellをAHCIにし、
Marvell:DVDドライブ
Intel 6G:SSD*1台
Intel 3G:HDD*2台 RAID0

しようと考えていますが、
6GポートのSSDもRAIDモードで動作しちゃうんでしょうか?
そうなると、Trimの発行等できなくなるとか??
425Socket774:2011/05/06(金) 21:04:26.47 ID:0rwvmFlV
何言ってるのか理解不能
落ち着いて書き直しましょう
426Socket774:2011/05/06(金) 21:23:36.09 ID:w5sfAjFt
>>424
RAIDボリュームを構成していないドライブはAHCIで動作するから、Trimも効く。
427Socket774:2011/05/06(金) 21:25:28.84 ID:5IAmA99O
sandyはどこもZに統合でもう作らないだろうし
そのZとやらも年末辺りには製造終了だろうし
不具合で回収した位なんだから流通在庫自体がそんなになさそうだし
安くなる要素は無いだろ
そもそもマザーなんて1年後でも一部を除いて2000円くらいしか安くならないじゃん
428Socket774:2011/05/06(金) 21:56:43.55 ID:bkmTRFfP
i7-2600KとP8H67-Vで組んで悩んでるのだけど
Windows7をインストールすると何故かHDMI出力を認識しなくなる。

仕方ないのでDVIで繋いでみると映る。

さらに不思議なのはTMPGEnc5でハードウェアエンコしようと思っても
Intel Media SDK Softwareしか出ない。

この症状は一度クリーンインストールすれば直るかなとも思ったが、
まったく同じだった・・・どこに原因があるか察しが付くエスパーいるかな?
429Socket774:2011/05/06(金) 22:03:18.44 ID:0rwvmFlV
前者はアンプ
430Socket774:2011/05/07(土) 00:25:22.25 ID:Go//H6lA
D-subだとどうよ?
HDMIケーブル買い換えてみてはどうだろう
プログラムで見失うこともないだろうし
431Socket774:2011/05/07(土) 00:35:22.51 ID:LGZMS+6d
>>428だけどありがとう。
まあHDMIに関してはモニタのせいのような気もする。

どっちかというとじやはりハードウェアエンコが有効にならないのが深刻である・・・

TMPG5だけでなくMediaEspressoもハードウェアエンコの項目がグレーアウトしてるし
コレ本当にi7なのか?H67なのか?と疑いたくなる。

いくらググってもみんな素直〜に項目が現れているようなのでどうしようもねえ・・・
432Socket774:2011/05/07(土) 02:48:13.31 ID:yPVdZq3Z
Z68
433Socket774:2011/05/07(土) 02:53:21.94 ID:yPVdZq3Z
Z68でるんだ・・・
ドスパラでCore i7 2600K + ASUS P8H67-V Rev3.0 を
セット価格¥38000で買おうと思ってたんだけど
新しいほうを買ったほうが得かな

でも値段も張りそうだし初期ロットは怖い・・・
ちなみにZ68買う予定の人居る?
434Socket774:2011/05/07(土) 02:54:13.22 ID:SQsHvWSL
OCしないならそれでいい
435Socket774:2011/05/07(土) 03:08:48.39 ID:fsluwCTJ
>>433
俺と全く同じだw
しかし価格コム見るとドスパラの通販ってやたらと
評判が悪いな。
436Socket774:2011/05/07(土) 03:19:57.90 ID:16amDo4u
今サブでH使ってて、次買うならメイン機の入れ替えになると思うから
Zだと中途半端な印象なのでSandy-Eまで待つわ
録画用のPCはもっと安定感が出てきたてからじゃないと移行する気が起きないけど
437Socket774:2011/05/07(土) 03:24:22.06 ID:shvK1x9S
>>435
ソースkwsk
438Socket774:2011/05/07(土) 03:30:22.55 ID:iEeGWUZD
>>437
ショップ評価見ればいいじゃん
439Socket774:2011/05/07(土) 03:35:57.81 ID:yPVdZq3Z
440Socket774:2011/05/07(土) 07:49:39.33 ID:hXjxK/4q
>>439
俺6年越しで何回も利用してるけど、ひどい目に遭ったこと無いな。もしかして運いいの?
工作員でも湧いてるんじゃないか、って思っちゃうw。
441Socket774:2011/05/07(土) 08:01:12.84 ID:9vSoRaY9
単に利用者が多くて、トラブルがあった人間しかヒステリックに書き込まないから、
そういう連中が濃縮果汁還元されてるだけの話だと思うぜ
442Socket774:2011/05/07(土) 08:29:10.85 ID:jOGPq58F
>>428
http://www.station-drivers.com/

15.22.2.64.2372でHDMI有効になったって書き込みあるし試してみれば?
443Socket774:2011/05/07(土) 08:34:44.81 ID:J7zGHDA4
トラブルの原因はだいたい共通しているのに、対応が改善されていないというのは、やっぱりドスパラ側の問題じゃないのか。
トラブルが起こった時の対応にこそ、その会社の体質があらわれるからな。
444Socket774:2011/05/07(土) 08:45:04.01 ID:shvK1x9S
>>439
ありがと
445Socket774:2011/05/07(土) 09:04:34.36 ID:+LL82XXl
ドスパラ・・・
446Socket774:2011/05/07(土) 09:14:11.01 ID:93j1g3pt
ドスパラは宇都宮の放射線の数値と降下物の量が跳ね上がったからそこから逃げやがった
447Socket774:2011/05/07(土) 10:39:33.44 ID:Tao5H4ru
>>433
12日の午後3時解禁→発売。
448Socket774:2011/05/07(土) 10:44:21.63 ID:m6ofLfuZ
>>447
11日16:00じゃなかったっけ それ何処ソース
449Socket774:2011/05/07(土) 18:03:17.90 ID:AfoT9osr
でも噂はバカにできないからな
取引だけじゃなくてどこかおかしいから嫌がられてるんだろうからな
けっきょく盛大に個人情報(クレカの番号)を漏らしてしまったFaithもそうだったし
ここ最近じゃ某焼肉チェーン店の実態が暴露されてるだろ
450Socket774:2011/05/07(土) 19:25:11.91 ID:LGZMS+6d
>>442

さんきゅーやってみる
451Socket774:2011/05/07(土) 19:49:52.93 ID:yPVdZq3Z
ちょっとある店で値段聞いてきたんだけど
これって言ったらまずいよね?
452Socket774:2011/05/07(土) 19:51:31.61 ID:SQsHvWSL
もったいぶるな
453451:2011/05/07(土) 19:54:20.05 ID:yPVdZq3Z
ASUS P8Z68-V PROこれの値段ね
454Socket774:2011/05/07(土) 20:17:50.25 ID:roQfOrvz
>>453
おいくら?
455Socket774:2011/05/07(土) 20:29:30.37 ID:Go//H6lA
16kぐらい?
456Socket774:2011/05/07(土) 20:45:04.13 ID:LGZMS+6d
>>442

ありがとおお〜〜解決したわ!
HDMIはBenQのモニタのせいなのか、再起動がかかったときなんか
モニタ側のON/OFFをしてやらないと認識しないんだけど、
別にそれはいいんだw

Intel Media SDK Hardware (Quick Sync Video)が使えるようになったことが
何よりもありがたい。これできなきゃSandy買った意味ないしな・・・
ドライバで解決するとはね・・・・助かったよ。
457451:2011/05/07(土) 21:09:14.69 ID:NAkskog9

16,780
458Socket774:2011/05/07(土) 21:16:16.45 ID:roQfOrvz
>>457
マジ?安いやんけ。
459Socket774:2011/05/07(土) 21:27:23.33 ID:Kgxx1vPD
P8P67より安いのか
460Socket774:2011/05/07(土) 21:33:43.56 ID:mU3cAcxF
もし本当ならPもHも要らない子だな
461Socket774:2011/05/07(土) 21:45:07.94 ID:LGZMS+6d
まあ自作PCパーツなんていつだって陳腐化が早いもんだけどなw
Sandyくらい革新的であればみんな買うんでしょw
462Socket774:2011/05/07(土) 21:47:04.35 ID:aqIKkn5r
>>461
真のジサッカーなら毎年組むから別に気にしないけどな
いちいち毎年変わりすぎって騒ぐヤツは真のジサッカーとは言えない
ただのPCマニア止まり
463451:2011/05/07(土) 21:48:12.20 ID:yPVdZq3Z
地域とか言わなければ
大丈夫だよな

大体23000円

OCとかしなければ前のでいいって言うし
とりあえずZ68が出ればH67も値下がりするだろうから
それからP8H67-V Rev3.0買うか
464Socket774:2011/05/07(土) 21:51:22.67 ID:oF0mUS8e
値が張るネェ
465Socket774:2011/05/07(土) 21:53:02.71 ID:roQfOrvz
なんだ、騙された・・・・orz
466Socket774:2011/05/07(土) 21:54:21.56 ID:sG6tmHR7
ワロタ
467Socket774:2011/05/07(土) 21:58:14.07 ID:aqIKkn5r
>>463
やっぱり+3000円ってところだな
468Socket774:2011/05/07(土) 21:59:49.42 ID:TSsjbFxt
>>463
PROと無印の違いってSATA 6G/sが2つ増えることとIEEEだけだろ?
これなら無印でも十分そうだな。
469451:2011/05/07(土) 22:04:45.01 ID:yPVdZq3Z
別の店では値段とか、いつ販売するかも教えてくれなくて
駄目もとでP8Z68-V PROの値段を聞いただけだから
他のシリーズの値段を聞くの忘れてた

でもおそらく
P8Z68-V PROに関しては安いところでも
20000円以上はすると思うよ
470Socket774:2011/05/07(土) 22:13:20.70 ID:sdHDuDPQ
こういう流れ見るといよいよ発売直前って感じるな
471Socket774:2011/05/07(土) 22:31:46.87 ID:gIJFcTKy
>>468
なんか部品をいいグレードの物使ってますみたいなの無いのかな
472Socket774:2011/05/07(土) 22:57:47.27 ID:TSsjbFxt
>>471
そういうのがあるなら買ってやらんでもないんだけどな。
473Socket774:2011/05/07(土) 23:57:37.79 ID:tM3U3VUG
>>462
真のジサッカー
474Socket774:2011/05/08(日) 01:03:07.80 ID:HIpKcj/c
>>468
MarvellのSATAポートはパイオニアの光学ドライブつなげるのにちょうど良いよ。
475Socket774:2011/05/08(日) 01:40:55.59 ID:3w3tG9av
>>474
へえ、いい事聞いた。
476Socket774:2011/05/08(日) 07:31:25.84 ID:+liPTRY9
IRSTなんて入れなきゃ大した問題じゃないのに
477Socket774:2011/05/08(日) 09:17:34.05 ID:jIELMIVi
ASUSはなんでUSB3.0のピンヘッダをあんな微妙な位置に配置するの?
478Socket774:2011/05/08(日) 09:20:00.30 ID:LHa4KeIK
>>477
前寄りってだけでどう微妙なんだ?
479Socket774:2011/05/08(日) 10:20:30.56 ID:fyV9GpyM
>>477
あそこしか場所が無かろう?
480Socket774:2011/05/08(日) 10:30:25.72 ID:74vJaooz
P8H67-V・HD3000でたまに画面がグチャグチャになって点滅してしまいます
ドライバを最新にしてもあまり変わりません
こういう症状出てる方いませんか?
481Socket774:2011/05/08(日) 10:57:05.70 ID:Mro7Si+X
熱暴走ぢゃね?
482Socket774:2011/05/08(日) 11:01:04.47 ID:fyV9GpyM
>>480
バージョンは?
483Socket774:2011/05/08(日) 11:49:15.27 ID:cdH4eOhT
前スレで、寺+2500Kでの必要電源を質問した者ですが
初自作でありながら、何のトラブルもなく無事に換装することができました
おまいら、ありがとう!
484Socket774:2011/05/08(日) 12:01:44.24 ID:Mro7Si+X
よかった
初自作でトラブルると途方にくれるから
485Socket774:2011/05/08(日) 12:02:37.13 ID:JrL1svmZ
>>480
2500kで同じ環境だが問題ない。
ドライバは初期のままだが
486Socket774:2011/05/08(日) 13:43:16.24 ID:Qvstu9Ng
P8H68-Vを買おうと思ってるんだけど、最初にインストールするときに、
PS/2キーボードじゃなく、USB無線マウスでもUEFIの操作は可能?
487Socket774:2011/05/08(日) 13:47:36.28 ID:BrRuWa+A
EPUの設定変えると落ちるんだけどなんだろうなこれ。
Vcore下げ無効にしててもたまに落ちる。設定変えること自体がトリガになってるのかな。
488Socket774:2011/05/08(日) 14:28:25.63 ID:JkeAI+lC
てす
489Socket774:2011/05/08(日) 16:17:27.42 ID:JrL1svmZ
>>486
おk
490Socket774:2011/05/08(日) 16:20:44.20 ID:JLwg28I5
>>486
むしろキーボードはPS/2よりUSBの方がいいよ
PS/2キーボードはたまにEFI-BIOSに入れないことがあるし、
KVMとの相性が最悪(Windowsで使う場合)
491Socket774:2011/05/08(日) 16:33:19.11 ID:Qvstu9Ng
>>489>>490
thx
あと、USB無線キーボードやマウスでPCの電源ON/OFFって可能?
完全にシャットダウンしちゃうと起動は無理なのかな?
492Socket774:2011/05/08(日) 17:03:18.35 ID:m5QLZyd2
>>480
おいらも 2600Kだけど何の問題もない。
493Socket774:2011/05/08(日) 18:08:30.47 ID:JGMHpPfu
>>491
キーボードとマウスの電源落とさなきゃ使えるのでは?
494Socket774:2011/05/08(日) 19:01:16.04 ID:f7/aGn3l
>>480
P8H67-M EVO+2600k+win7 64bitですが、同様の症状が出ます
イベントログにkernel-power 41が出てるので、あの有名な症状なのかなぁ
495Socket774:2011/05/08(日) 19:05:29.82 ID:UFcueu5Q
怖くてWin7買えないよ・・・
496Socket774:2011/05/08(日) 19:08:40.59 ID:sR0mRCtg
今どき、XPの人って・・・
497Socket774:2011/05/08(日) 19:15:48.91 ID:ZKfDUXS8
両方持てよ
498Socket774:2011/05/08(日) 19:21:53.06 ID:0phy3U+B
>>494
まったく同じ構成で突然落ちたことがあり
その時はマザーが焼損しCPUも道連れに…
同時に電源corsair CMPSU-450HXJP も壊れたため
原因は電源なのかマザーなのか特定できず

シーソニック電源との相性も聞かれますので
電源を疑ってみてもいいかと

ちなみに現在は電源をCMPSU-520HXに交換して
新品交換となったマザー、CPUとともに安定運用中です
499Socket774:2011/05/08(日) 19:42:20.50 ID:UFcueu5Q
シーソニックやサンマックスと相性が出ちゃうってヤバイだろ
500Socket774:2011/05/08(日) 19:43:23.94 ID:f7/aGn3l
>>498
電源も疑っていて、電源ポチっちゃおうかなと思っていました。シーソニックをw
Z68に移行する予定なので、それまでだましだまし使おうかなぁ
501Socket774:2011/05/08(日) 20:13:32.73 ID:gkxhV6Au
>>480
メモリーを4枚挿しから2枚に減らしたら、全く出なくなった
ただビデオドライバを更新しようとすると、必ずフリーズするので更新できず。
マザーボードをB3verにした時に、
ハードディスクをそのまま着けて更新したので、
OSを入れ直さないと治らないような気がする。
502Socket774:2011/05/08(日) 20:16:55.25 ID:cuEnMOJ4
>>501
おれはH67Pro B3でそとづけのHD4850を付けていたけど
BIOSがめんでたまにノイズがでてそのままWinを立ち上げると直る
ただし、Win上でもたまに画面が壊れる
やはりメモリは4Gx4枚。メモリ周りが怪しそうだなー
OSはもちろんクリーンインスコ
503Socket774:2011/05/08(日) 20:25:01.71 ID:fyV9GpyM
そとづけのHD4850があるならノート用に欲しい気がする
504Socket774:2011/05/08(日) 20:29:14.16 ID:yvBx0y9f
青画面はメモリが糞だと出るね
馬とか怪しいけど個体不良もあるか
505Socket774:2011/05/08(日) 20:32:40.89 ID:1FbzSpjm
P8H67-Vだけど、B3にしてから41病が出るようになった。
あれこれググッてやってみたけど、解消せず。やはりメモリ4枚ざし。
残るは電源かメモリ2枚化。
>>503
PCIexに挿したってことじゃないの。
506Socket774:2011/05/08(日) 20:36:21.43 ID:1FbzSpjm
補足。メモリは秋刀魚灰4GB*4
507Socket774:2011/05/08(日) 20:38:44.94 ID:3w3tG9av
Seasonic SS-850KMで組もうとしているのに不吉な報告だな。
ASUS P8Z68-Vでは修正されていて欲しい。
508Socket774:2011/05/08(日) 20:44:55.29 ID:G7z7RwV3
他人事だけどメモリがくさいなぁ・・・
509Socket774:2011/05/08(日) 20:50:38.35 ID:ek8e2ZWB
秋刀魚はエルピ以外意味無いよ
510Socket774:2011/05/08(日) 21:03:20.09 ID:FR8Trqjv
メモリの設定を頑張って詰めてみるとかさ。
定格設定だから問題ないはずだ、で終わらずに
電圧を少し上げてみるとか、
タイミング設定もAutoで割り出された値から少し緩くしてみるとかで。
511Socket774:2011/05/08(日) 21:06:59.40 ID:1FbzSpjm
>>510
それやった。
512Socket774:2011/05/08(日) 21:20:08.51 ID:ama0EzlU
>>498
520HXも一応紫蘇OEMだっけ
513Socket774:2011/05/08(日) 21:35:53.79 ID:utY4OsNt
>>423
さんざん既出だが、安くはならない。
Z688 マザーは3千円程度高価になるから。
514Socket774:2011/05/08(日) 21:36:35.59 ID:UFcueu5Q
他社マザボでも同様なんだろうか?
ASUSは多すぎない?
515Socket774:2011/05/08(日) 21:46:41.28 ID:P4x27O92
P8Z68 Deluxeは映像出力を持ちませんが、QSV使えますか?
516Socket774:2011/05/08(日) 21:54:21.58 ID:30Fq4GiR
OEM品だからこいつでも相性問題が出るだろ?とかwもうオカルトの世界だなw
517Socket774:2011/05/08(日) 22:13:44.88 ID:WaLHACvJ
>>515
使える
518498:2011/05/08(日) 22:14:34.95 ID:0phy3U+B
>>512
たしか520HXもseasonicOEMですね

650HXJPでも24時間程度テストしましたが
問題ありませんでした
519Socket774:2011/05/08(日) 22:24:31.81 ID:P4x27O92
>>517
ありがと。アスロックのEX6が待てそうにないのでP8Z68 Deluxeにしようかと。
520Socket774:2011/05/08(日) 22:27:59.17 ID:utY4OsNt
>>519
EX6 もビデオ出力ない。
521Socket774:2011/05/08(日) 22:34:07.43 ID:P4x27O92
>>520
んー今週の発売解禁ギリギリまで悩みそうすな〜。
522Socket774:2011/05/08(日) 22:45:41.01 ID:VOdA8INi
メモリはねCrucialがおすすめだよ
523Socket774:2011/05/08(日) 22:54:41.22 ID:utY4OsNt
Samsung 純正マジオススメ
FreeT で純正パッケージ品売ってるよ。
524Socket774:2011/05/08(日) 23:00:05.73 ID:P4x27O92
メモリは秋刀魚@エルピーとUMAXのどちらか使う予定でもう買っちった。
つかわない方はオクに流すでよ。
525Socket774:2011/05/08(日) 23:10:01.19 ID:VOdA8INi
千枚、プリンストン、サムチョン純正、灰ニクス純正、秋刀魚エロピダとか色々使ってきたけど、間違いなくすんなり動くのは
CrucialとKingstonだたよ
526Socket774:2011/05/08(日) 23:24:26.28 ID:P4x27O92
そういや、今P5K-EなんだけどWIN7にした時UMAX4枚挿ししたら画面だけ出なくなったんで1枚引き抜いたら画面でたんでわらえた。
あんまガッカリはしなかったな。
527Socket774:2011/05/08(日) 23:37:40.08 ID:LHa4KeIK
UMAXってDDR2の時はよかったんだけどね・・・
528Socket774:2011/05/08(日) 23:41:52.10 ID:JrL1svmZ
>>491
すまん遅くなった。
スリープ時にはキーかマウス操作で復帰できる。
電源オンにするのはキーボードじゃ出来なかった。
スリープにするのは可能だったが。

つかマウスでも出来るの?
5ボタン以上のマウスのボタンなら出来るのかな?


構成はH67-Vで2500kとMK250でwin7
529Socket774:2011/05/08(日) 23:42:25.24 ID:AdW7kiT9
DDR3の出初めのロットも問題なかったはず
途中から地雷扱いされ始めた記憶が
530Socket774:2011/05/08(日) 23:48:56.48 ID:W9UxMRal
地味だけど虎もいいよね

>>526
4GB*4だったりしないよな?
P35は8GBが上限になっているからそれ以上は何が起こっても不思議じゃないぞ
531Socket774:2011/05/08(日) 23:54:24.00 ID:P4x27O92
>>530
あー多分それが原因ですw4GB*4でした。
532Socket774:2011/05/08(日) 23:57:20.84 ID:P4x27O92
>>531
訂正。2GB*4でした。
533Socket774:2011/05/09(月) 00:32:58.74 ID:KR+8Vy44
>>509
秋刀魚エルビでも現象出ていたので4枚挿しが原因かもねー
534Socket774:2011/05/09(月) 01:36:01.37 ID:Y14A5wiE
P8H67-M EVO 2600k win7sp1・64bit メモリ 1333 2G*2 オンボVGA使用
インテルからグラフィックドライバが出る度に更新にトライしてるんだけど、
既に報告あがってるように、BSODで落ちてしまう。
中途半端にインスコされてる状態になってOS立ち上がらなくなるので、
その都度セーフモードでロールバックしてる。
これについては試に入れようとして失敗してるだけだからいいんだけど、
そんなことを繰り返してるうちに、Win7のUpdateに新しいグラフィックドライバがきてて、
一瞬え?と思いつつまた興味半分でインスコしてみたらやっぱり途中で落ちた。
その後同じようにセーフモードでロールバックしたんだけど、なんか不安定。
仕方なくシステムの復元で戻したんだけど、これって一体どうなってるんだろう。
WinのUpdateだから大丈夫なんじゃないかと思ったけどダメだったし。
HでオンボVGA使ってる人でインテル最新のグラフィックドライバ入れて問題ない人っている?
535Socket774:2011/05/09(月) 01:59:49.90 ID:52IImJQe
>>534
P8H67-V 2600k win7sp1・64bit A-data 1333 4Gx2 オンボVGA使用
これで2回目?のドライバ更新だと思うけど全部問題なし
そのような症状出たことすらないよ
536Socket774:2011/05/09(月) 02:01:30.26 ID:XokO4aPj
>>534
うちは問題無い。
537Socket774:2011/05/09(月) 02:13:41.20 ID:Y14A5wiE
>>535-536
有難う
てことはうちの構成の何かがおかしいんだろうね
ちょっと追及してみる
538Socket774:2011/05/09(月) 05:07:38.87 ID:JG26l6h4
>>537
HDMIでつないでないか?
539Socket774:2011/05/09(月) 08:21:23.68 ID:vPgYW6vv
すげぇメモリ臭いんだが
540Socket774:2011/05/09(月) 08:59:27.62 ID:gMKmR0mb
>>534

うちも、マザーがP8H67-Iなだけであとはほとんど同じ構成で
同様の現象が出る。
違うのは、D-SUB+HDMIでマルチモニタしてるとこかな。
DVI-I+HDMIだとノイズ乗るしなんとかならんもんかねえ。
今更D-SUBとか使うことになるとは思わんかった。

541Socket774:2011/05/09(月) 10:07:22.02 ID:YsQt7oJw
P8H67-VでオンボVGA問題無し
だけど外部からmagic packet送っても
スリープからの復帰が出来ない
LANカードはintel pro/1000 pt desktop
WOL対応してるみたいだし、設定してもだめだ
わけわからん
BIOSアプデしてもなおらない
BIOSがEFIなので俺の設定が間違ってんのか?
WOLの項目ないし・・
542Socket774:2011/05/09(月) 10:45:37.86 ID:69pnRq67
ASUS AI Suite II V1.04.91
543Socket774:2011/05/09(月) 11:45:48.55 ID:Z346zrka
H67M-EVO 2600K 4G*4 HD4670
Kernel Power 41 が発生するんだけど、
電源付けっぱで使っていて1ヶ月で2回。
1回目は10日
2回目は半月ぐらいで発生。

こんなに頻度少ないんじゃ良くわからんな。
メモリはA-Data。
電源は結構古いから交換した方がいいのかな。
544Socket774:2011/05/09(月) 12:18:43.05 ID:rqqLClgl
Vの4枚刺しメモリがあやしいっぽいならMemOKとかいう機能つかってみたらどうなん
545Socket774:2011/05/09(月) 12:23:40.58 ID:69pnRq67
あれは設定ミスで起動しなかったときに使うもの
546Socket774:2011/05/09(月) 12:31:42.55 ID:9wXn3A+N
SPDを一時的に無視させる機能だから効果はあるようなないような
メモリ不安定なときもつかってみ、とはあったけど
547Socket774:2011/05/09(月) 12:35:10.85 ID:oLcGo4NW
まともにスペック書かないで聞く人が多いっすね
548Socket774:2011/05/09(月) 14:15:11.50 ID:KR+8Vy44
>>544
ASUSのマザーに限らないかもしれないけどX48時代に
メモリ4枚差しの不具合があったからね
それは起動に失敗する症状だったけど
同期の問題とか出やすいのだろうか
549Socket774:2011/05/09(月) 14:26:24.55 ID:8coWBPOA
最近はやりのKernel Power 41問題って、大抵H67で起こるの?
550Socket774:2011/05/09(月) 14:29:41.10 ID:C9ud57js
P8P67で頻繁ってわけじゃないけど、おこってますね。
551Socket774:2011/05/09(月) 14:48:01.81 ID:OxVD9mPe
ケースファンをボー上でファンコントロールしようと思ってます
asusのcha-fanは大抵4ピンですが
3ピンをつないだ場合ちゃんと電圧制御してくれるのでしょうか?
PWMの制御にしか対応していないのなら他の3ピンのメーカーにしようと思ってます
552Socket774:2011/05/09(月) 15:42:32.39 ID:osF3SGhw
ttp://www.4gamer.net/games/132/G013252/20110430005/screenshot.html?num=013

もう年末にX79とか、オフザケにもほどがあります。
553Socket774:2011/05/09(月) 15:53:27.51 ID:W1UvR8a0
P8H67-Vのrev3.0なんですが、メモリを2枚刺してデュアルチャンネルにする時は同じ色に刺すんですよね?

どっちの色でもいいんでしょうか?
554Socket774:2011/05/09(月) 16:07:44.60 ID:69pnRq67
マニュアルに書いてあるよ
555Socket774:2011/05/09(月) 16:20:08.16 ID:I5PdncM8
P8P67寺
i7 2600K
いきなりQ-CODE62が表示されるようになってVGALEDが点灯するようになって画面真っ暗 助けてください
556Socket774:2011/05/09(月) 16:28:30.64 ID:MAHiRhev
CMOSクリアして再起動
557Socket774:2011/05/09(月) 17:39:01.24 ID:W1UvR8a0
>>554
紙媒体の説明書には見当たらないのですが
558Socket774:2011/05/09(月) 17:50:38.11 ID:XHx0Dh7L
英文の取説ついてなかったっけ?
559Socket774:2011/05/09(月) 17:50:58.01 ID:69pnRq67
>>557
付属CDに説明書は入ってます
見れないという事なら形態から見れるかと
それも出来ないってのは考えがたい
560Socket774:2011/05/09(月) 17:51:28.54 ID:wwoP0Jfa
>>557
青が推奨
561Socket774:2011/05/09(月) 18:23:58.60 ID:n9h9PeLp
寺の取説には絵入りで”どこに差すか”まで書いてあるが、P8H67-Vの取説は”メモリの差し方”しか書いてないんだなw
562Socket774:2011/05/09(月) 18:34:38.62 ID:n9h9PeLp
あ、小さく文字で書いてあったな。
デュアルはA2、B2を推奨。
563Socket774:2011/05/09(月) 18:36:19.98 ID:7JZ0Xsj1
気のせいだと思うが、win7 sp1削除したら41病直ったような気がする
564Socket774:2011/05/09(月) 18:38:13.49 ID:oNs9Tyt4
7 SP1に含まれる変なドライバが当たってたんじゃね?
565Socket774:2011/05/09(月) 18:41:01.02 ID:7JZ0Xsj1
>>564
どうなんだろ 
前は1日2回くらいフリーズしてたんだが、SP1削除してから数日経ったが1回もフリーズしてないんだよね

なんかの不具合かな
566Socket774:2011/05/09(月) 18:42:26.73 ID:69pnRq67
>>563
もしかして無印使っていて後からSP1当てたのかな?
それなら既出事項だから
一度新規インストールでSP1まで当てるか統合ディスクでインストールしましょう
567Socket774:2011/05/09(月) 18:48:54.39 ID:7JZ0Xsj1
>>566
後から当てました
統合ディスク作ってみます また報告しますね
568Socket774:2011/05/09(月) 18:53:12.66 ID:EZwUPS/O
P8H67-VでPS/2接続のキーボードがPC起動後認識し無くて再起動掛けると認識する状態に悩まされてる。
キーボードはMSのナチュラル マルチメディアキーボード。
BIOSは0707、OSは7の64bit
インテリタイプのバージョン8以降はPS/2サポートしてないからバージョン7の64bit対応のを入れてる(まぁコレ絡みでの不具合ではなさそう)
やっすいUSB接続のキーボードは問題無からソロソロ買い換えろってコトなのかな
569Socket774:2011/05/09(月) 18:57:30.97 ID:wP82hO/6
横から失礼
RT 7 LiteでSP1統合ディスク作ったら、DVDディスクギリギリいっぱいだった。
Hotfix入れすぎたからかな?それとも失敗したのかな?今度インスコ実験してみよう。
一応Hotfix無しのやつはインスコ成功しました。
MBはP8H67-V

スレチ失礼
570Socket774:2011/05/09(月) 19:00:19.31 ID:I5PdncM8
cmosクリアしても画面真っ暗でした。
VGAとサウンドカードを外して起動してみましたがVGALEDが点灯しています。
マザボが壊れたのでしょうか、、、
571Socket774:2011/05/09(月) 19:01:37.06 ID:W1UvR8a0
皆さんありがとうございます。

青に刺したんですが、CPU-Zでデュアルチャンネルと確認できませんでした。

メモリはADATAのAD3U1333C4G9-2 4Gbです。

こういうのも相性なんでしょうか?
572Socket774:2011/05/09(月) 19:04:44.52 ID:69pnRq67
つりかな?そうでないなら初心者スレでやりな
573Socket774:2011/05/09(月) 19:07:09.99 ID:wP82hO/6
>>571
マニュアルに書いてあるじゃん。色違いに挿すんですよ。
左からチャンネルA1、2チャンネルB1、2
574Socket774:2011/05/09(月) 19:20:27.73 ID:mKvF6Xmv
>>534
うちはインテルの新しいドライバ入れるとブルースクリーンで起動できないけど、
HDMIのディスプレイを外せば起動できる
ログ見ると、HDMIのサウンドドライバ読み込み中に落ちてる
575Socket774:2011/05/09(月) 19:20:59.70 ID:n9h9PeLp
>>573
おまえ嘘は教えるな。

>>571
CPU-Zも最新?のバージョンじゃないと正しく表示されないはずだけど・・・
576Socket774:2011/05/09(月) 19:21:54.95 ID:MAHiRhev
>>571
更新版 CPU-Z 1.57.1.exe
577Socket774:2011/05/09(月) 19:25:16.49 ID:wP82hO/6
>>574
http://www.station-drivers.com/
の2372はどうでしょうか?
LEDアクオスLC-32SC1のHDMIに出力できますよ。
インテルのサイトの最新ドライバではブルーバックになりました。
578Socket774:2011/05/09(月) 19:28:10.72 ID:wP82hO/6
>>575
間違えた同じ色だ。スマン。逝ってくる。
579Socket774:2011/05/09(月) 19:52:42.23 ID:o2cqiipw
P8P67 DELUXEだけど、メモリ、CPU-Zでデュアルと表示されないな。
UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1600OC
4枚挿し
580Socket774:2011/05/09(月) 19:54:32.34 ID:69pnRq67
>>578
落ち着け言ってる事はまちがってないぞ
581Socket774:2011/05/09(月) 20:01:38.35 ID:wP82hO/6
逝くのやめて風呂入ってくる。
582Socket774:2011/05/09(月) 20:03:22.91 ID:s7nhrV91
このスレ自作erらしからぬ質問が多い気がするんだが
583Socket774:2011/05/09(月) 20:04:31.17 ID:69pnRq67
彼が常駐してるから適当にレスしとくしか無いかと
584Socket774:2011/05/09(月) 20:08:09.32 ID:/C+ky2uN
CPU-Zにそんな項目があったのかーってことで確認
デュアルになってるっぽい項目が見当たらなかったけどどこ?

P8P67
ADATA AX3U1600GC4G9-2G
585Socket774:2011/05/09(月) 20:13:38.64 ID:MAHiRhev
だからCPU-Z1.57.1(exe)だってばよ
1.57(ZIP)は非対応
586Socket774:2011/05/09(月) 20:24:33.65 ID:/C+ky2uN
まじか
インストーラ嫌い・・・
587Socket774:2011/05/09(月) 20:30:18.33 ID:MAHiRhev
だったらHWiNFO32オススメ
Latest Beta ZIP v3.74-1244(2.0 MB)

http://www.hwinfo.com/download32.html

588Socket774:2011/05/09(月) 20:30:47.16 ID:wP82hO/6
589579:2011/05/09(月) 20:41:00.52 ID:o2cqiipw
>>587
ありがとうございます。それで見たらデュアルになってました。

>>585
CPU-Zは1.57.1でもだめでした。
590Socket774:2011/05/09(月) 20:49:31.46 ID:MAHiRhev
> CPU-Zは1.57.1でもだめでした。
再起動しないデュアルと表示されない場合があるよ
まぁソフト側のバグだから気にしなくていいと思うけど
591Socket774:2011/05/09(月) 20:52:30.14 ID:/C+ky2uN
名前に32て入ってるからどうかと思ったが普通に動いたな
Mode Dual-Channel だったからおkだろ
さんくす
592Socket774:2011/05/09(月) 21:19:35.26 ID:MiL9DwYv
Core i7 2600K
P8H67-V REV 3.0
SMD-4G68NP-13H-D(エルピーダチップ)
CMPSU-650TXV2JP(SSのOEM)

OCしないし上記のH67で組もうかと思ってたけど、
結構な確立で苦労しそうだなぁ・・・関東だしw
Z68でkernel41病が治る事を期待して待ったほうがいいのかな。
593Socket774:2011/05/09(月) 21:32:16.45 ID:W1UvR8a0
皆さんのおかげで、デュアルチャンネル確認出来ました!

本当にありがとうございました。
594Socket774:2011/05/09(月) 21:34:01.81 ID:6w2u9+C1
他の非SandyなCPU&チップセットPCでWin7無印から後付けSP1当てて24h運用させても
KP41フリーズなんて起きてないし、統合ディスクで再インストとか意味あるのかなー?
595Socket774:2011/05/09(月) 21:34:23.26 ID:wP82hO/6
>>593
一部間違えた事言ってごめんね。
596Socket774:2011/05/09(月) 21:36:04.96 ID:IDpF0IY7
>>569
統合時にすべてのエディションのイメージをつくってないかい?
必要なエディションのみに絞れば2ギガくらいになるはず
597Socket774:2011/05/09(月) 21:48:00.35 ID:wP82hO/6
>>596
そうかな〜。忘れちゃったw
598Socket774:2011/05/10(火) 00:27:54.85 ID:pXSELc6l
P8P67 WS Revolutionでメモリ4枚の環境だけど、50-80時間くらいに一度KP41が出てた。
出るたびに少しずつメモリタイミングを触っていって、1カ月ぐらいかけてようやく安定設定を手に入れた
それから一カ月以上は一度も発症せず。
599Socket774:2011/05/10(火) 00:33:52.39 ID:+eETi8WR
Vista最強伝説
600Socket774:2011/05/10(火) 00:39:36.70 ID:4e8msWzM
>>598
kwsk
同一メモリ?
601Socket774:2011/05/10(火) 02:33:58.61 ID:N/tEKkUZ
>>559

ほぼ同じ構成、オンボVGA使用で、5/4公開の
 Intel Corporation - Display - Intel(R) HD Graphics Family 31.9MB
を入れると画面がバチバチいいながらブルースクリーンになった。
まじで火事になるかと思ったよ。

同じくシステムの復元で戻したけど、他のUpdateと一緒にやってたから
原因特定に時間かかったよ。

しばらく放置かな?
602Socket774:2011/05/10(火) 03:00:08.72 ID:pXSELc6l
>600
4枚セットで売ってるDDR1600, 2GBx4のメモリを落ちるたびにチマチマ設定変えていった。
別のメモリに交換とかはしてない。
603Socket774:2011/05/10(火) 12:17:04.29 ID:2eb8O9SN
>>215
俺の中で41病はこれということになったんだけど
4枚指しで困ってるひとてきにはどうよ
604Socket774:2011/05/10(火) 12:30:22.18 ID:phj6YnVO
いいかげん、何でも41病で括るのやめようぜ。
ただの結果であって特定の不具合じゃないんだからさ。
誰かがコンセントに足引っかけて電源落ちちゃった場合も41病?おかしいだろ?
605Socket774:2011/05/10(火) 12:38:18.63 ID:bLUYHgTW
>>604
うん。MSでも「あれかもしれない。これかもしれない。いやわからん」だしね。
606Socket774:2011/05/10(火) 13:01:07.76 ID:OBsC5laj
>>604
ゴメン意味がわからないんだけど。
みんなイベントログのKernel Power 41エラーを確認したうえで
そのように判断してるんじゃないのか?
コンセント引っこ抜いてもKernel Power 41エラーは出るわけ?
607Socket774:2011/05/10(火) 13:02:37.83 ID:pXSELc6l
>604
そうは言うけどさ、結果としての症状は確かにKP41でさ。
あらゆる原因からKP41が引き起こされることは周知の事実だし
特に明らかな原因が特定されている訳でないなら、他に言いようがない
608Socket774:2011/05/10(火) 13:05:55.57 ID:cahCmHGB
USBの不具合でもKP41はでますよ
609Socket774:2011/05/10(火) 13:56:59.80 ID:phj6YnVO
正常にシャットダウンされずにリブートや電源断が発生した場合、次にOSが【あがって来る時】に
記録されるエラーでしょ?予期せぬ再起動か発生したという単なる事後報告。
610Socket774:2011/05/10(火) 15:54:50.07 ID:cahCmHGB
>>606
当然の事だけど
コンセント引き抜いてもエラーはカウントされないよ
611Socket774:2011/05/10(火) 19:15:40.83 ID:4UjtNwbg
P8H67-M PROなんだけど交換箱にはREV3.0ってあるんだけど
付属のCDでMB情報確認するとREV1.××って表示
ほんとうにREV3.0なのかな?
612Socket774:2011/05/10(火) 20:12:49.25 ID:bLUYHgTW
M/Bのリビジョンは変わらないけど、チップセットがB3という事でしょう
613Socket774:2011/05/10(火) 20:32:20.71 ID:3yrRRuPN
突然何もかもが固まる。イベントログには一切フリーズ要因が記載されていない。
リセット押してから反応するまで14秒程かかる。再起動後にKP41が記録される。

ブルーバックになったり画面がグチャグチャに乱れて固まるのは、上記とは別件っぽい。
これらはリセットが瞬時に効く。
614Socket774:2011/05/10(火) 20:45:23.90 ID:bLUYHgTW
>>613
OSはWin7ですか?
615Socket774:2011/05/10(火) 20:59:36.63 ID:AizfLxt7
前スレでBuffalo ramdisk utility入れると固まるって言ってた
P8H67-M EVO使いだけど

誰かがBuffalo ramdisk入れても問題ないってレスくれたんで
いろいろ検証してみたんだけど
システムのページファイル切ったのが原因みたい

あれからRAM DISK入れなおして使ってても異常無くて
ページファイル切って再起動の時に固まったw
で、元に戻すと絶好調。

亀だけど前スレでヒントくれた>>998、999 ありがとう
おかげでデジ一と30"モニタと写真屋をIYHする作業に取り掛からずに済んだw

616Socket774:2011/05/10(火) 21:21:33.06 ID:2EUloELy
ASUSのZ68は明日売り出すの?
明日秋葉原に買いに行くツモリだったので、
公休日なのにアキバついでに客に訪問すると言ってしまった。
売り出さないのなら明日は家から出ないのに。
617Socket774:2011/05/10(火) 22:34:22.31 ID:Pcggd8iO
> コンセント引っこ抜いてもKernel Power 41エラーは出るわけ?

出るに決まっているだろjk
618Socket774:2011/05/10(火) 22:39:11.96 ID:Labl6h3I
最近買い替えようと思ってスレみはじめたんだけど、
やたら不具合(KP41関係)の報告があって不安になる。
KP41以外は一応安定してる?
619Socket774:2011/05/10(火) 22:40:30.42 ID:lfNBY9FG
Z68マザーでは治っている事を祈るよ。
むしろチップセット載せ替えただけも同然の新マザーで不具合なんて出しやがったらASUS許さん。
620Socket774:2011/05/10(火) 23:13:05.07 ID:KmF902n4
自分はまったく起きなくて逆に不安なんだがKP41て何ぞ
621Socket774:2011/05/10(火) 23:15:13.52 ID:bLUYHgTW
>>620
Kernel Power 41でググるべし。
いろんな原因がある根本的な解決策は見つかっていない。
622Socket774:2011/05/10(火) 23:22:39.60 ID:lrDZLcrq
LOTESソケの板ってP8P67だけなのか…
623Socket774:2011/05/10(火) 23:31:42.37 ID:+UqNtpGE
Kernel Power 41なんぞやと思い、ちょいと検索してみた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_7
Kernel-Power 41 エラー
「製品版の Windows 7 が稼動しているコンピューターが、ブルースクリーンとなり、
イベントログにソースKernel-Power、イベントID41と記録される問題が頻繁に発生することが報告されている。
この現象は、基本的には今まで検出していなかったハードウェアの問題を、
OSの機能改善により検出するようになったことによる問題であり、
電源ユニットやマザーボードの電圧管理機能の不安定さが原因とされている。
SpeedStep や Cool'n'Quiet といった省電力技術を無効にする、メモリの電圧を上げる、
電源ユニットを適切な容量のものに変更するといった方法で、
マザーボード上の電圧を適正値で固定することで改善することが報告されている。」

とかいう事らしい。
624Socket774:2011/05/10(火) 23:50:36.81 ID:TImeRkHm
>>623
俺はブルスクならないけど KP41出たよ。スリープに移行途中で止まったり、
スリープにしたはずがシャットダウンになってたりね。

>>215 やってからは問題なし。
625Socket774:2011/05/11(水) 00:08:46.47 ID:YuD3vF20
セーフモード移行難しすぎワロタ…
626Socket774:2011/05/11(水) 00:25:52.25 ID:nBkBmD9N
>618
Windows7では、何らかの理由でOSが正常に終了できなかった場合に、
たいていの場合、次回起動時にKP41のログが追加されるようになっている
KP41自体には「前回正常に終了しませんでしたよ」って言う以上の意味はあまりないので
>KP41以外は一応安定してる?
という話はおかしい。ちょっと誤解してるかな
627Socket774:2011/05/11(水) 00:35:14.37 ID:77NM1qJK
>>626
KP41が出るのは十分不安定だよ。スタンバイから復帰できなかったりするからな。
628Socket774:2011/05/11(水) 00:42:10.19 ID:nBkBmD9N
KP41は何か特定の問題によって引き起こされるものじゃなくて
何か知らんけどOSの停止があったら、とりあえずKP41が出るって物なので
「KP41以外は安定」という言葉がある種の矛盾なんだよって言う話。
629Socket774:2011/05/11(水) 00:44:39.77 ID:77NM1qJK
>>628
ああ、そういう話か。理解なり。
630Socket774:2011/05/11(水) 06:57:16.60 ID:gZeziqJF
つまり電源系統が安定してたり自動電圧変更とかさせてなければ大丈夫ってことか

なんだかなー
無駄な機能ってことかよ
631Socket774:2011/05/11(水) 08:22:42.58 ID:7MefFXIt
今後、中部電力圏内も電圧低下がヤバそうだ。
でも60Hzだから大丈夫だよね?
632Socket774:2011/05/11(水) 08:54:55.53 ID:dsRwbTUU
>>631
電圧低下しても大丈夫な電源使ってないの?
633Socket774:2011/05/11(水) 10:42:05.97 ID:7LdsVRHC
うおー!!P8P67REV3買ってきてついにASUSデビューだー!!!
と喜び勇んで組んでみたら、AIsuiteがどうしても入れられない…。
付属CDからも、サイトからダウンロードしてきてもだめだ。ランチャーからクリックしても
ファイルを直接実行してもうんともすんとも言わない。なぜだろう…。orz
634Socket774:2011/05/11(水) 11:10:59.34 ID:l/oy5Ila
>>633
AI Suite II Patcher当ててみた?
635Socket774:2011/05/11(水) 11:33:08.12 ID:jE3EOlrk
>>633
俺も同じ状態になったわ。
2600K+Win7 64bitで。

結局H67にママン載せ替えちゃったんで解決してないんだけど
>>634の方法は知らなかった。是非試したら報告してほしい。
636Socket774:2011/05/11(水) 11:36:18.04 ID:Knuw4px0
>>574じゃないけど同じ症状が>>577でも直らなかったよ
なんだこの糞板…
637Socket774:2011/05/11(水) 11:45:17.51 ID:l/oy5Ila
直る人と直らない人がいるみたいだね

http://vip.asus.com/forum/view.aspx?id=20110120200625766&board_id=1&model=P8P67&page=1&SLanguage=en-us

サポートでも把握してるみたいなので、修正待ちかな
638637:2011/05/11(水) 11:47:18.17 ID:l/oy5Ila
↑AI Suiteの件ね
639Socket774:2011/05/11(水) 14:45:19.50 ID:7LdsVRHC
>>634-635
うちは2500K+Win7 64bitです。
パッチがあるんですか!見つからなかったなあ…と思って探してみたら、P8P67REV3.1には来てなくて
P8P67無印にあるんですね。
ちょっと当ててみます。何がいけないんだろうなあ。
640Socket774:2011/05/11(水) 14:51:04.89 ID:7LdsVRHC
>>634-635
試してみた。パッチの方は無事インストールされたと思ったら強制再起動。
そして、ai suiteIIは相変わらず入らない。なんだこれ…。orz
641Socket774:2011/05/11(水) 14:52:29.98 ID:7LdsVRHC
>>637
おお、まれに同じ症状の人がいるんですね。珍しい現象なのかな…。
とりあえず修正待ちしてみます。ありがとうございます。
642Socket774:2011/05/11(水) 17:06:12.61 ID:jE3EOlrk
おかげでP67のほうは浮いちゃってんだよね。
メーカー把握してるならなんとかしてくんねーかなこれ。
643Socket774:2011/05/11(水) 17:11:37.20 ID:L88oLh2g
http://www.cfd.co.jp/gigabyte/motherboard/mother_intel.html

UD4以上はオンボードグラフィックついてないじゃんね。
Pと何が違うんで・・・すかね。
644Socket774:2011/05/11(水) 18:30:20.77 ID:2IKm3EFC
>>643
SSDをキャッシュにできる機能とか
645Socket774:2011/05/11(水) 21:56:49.39 ID:dGedFIv2
646Socket774:2011/05/11(水) 22:02:34.83 ID:sJTcJC9X
P8Z68-V 2万だってさ
647Socket774:2011/05/11(水) 22:06:34.33 ID:1PU+SLa1
たけーよ
買うやついるのかよw
648Socket774:2011/05/11(水) 22:26:47.14 ID:4FZrvoSb
P8H67Z V-PROは2万3千円前後か。
649Socket774:2011/05/11(水) 23:15:25.96 ID:W4lSE/gZ
いつ発売なんだ?
650Socket774:2011/05/11(水) 23:15:40.98 ID:Efbldcui
買うつもりだったけど高いなー、ちと考え直すわ
651Socket774:2011/05/11(水) 23:22:42.48 ID:pfxYLxy/
>>649
ググレば価格コムにも載ってるわ
652Socket774:2011/05/11(水) 23:25:00.14 ID:W4lSE/gZ
くだらんレスするぐらいなら日付ぐらい書けよ
653Socket774:2011/05/11(水) 23:27:23.59 ID:dcrEpkCX
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201105/11_08.html

[リリース] ASUSTeK、Z68 Expressチップ搭載マザーは5モデル。5月中旬より順次発売開始
■5月中旬〜6月以降に順次リリースされるASUSブランドZ68マザーボード

Maximus IV Extreme-Z
市場想定売価税込41,000円前後(6月以降発売予定)

Maximus IV GENE-Z
市場想定売価税込20,000円前後(6月以降発売予定)

P8Z68 Deluxe
市場想定売価税込27,000円前後(5月下旬発売予定)

P8Z68-V PRO
市場想定売価税込23,000円前後(5月中旬発売予定)

P8Z68-V
市場想定売価税込20,000円前後(5月中旬発売予定)
654Socket774:2011/05/11(水) 23:33:22.84 ID:pfxYLxy/
>>652
くだらん書き込みするならググレカス
655Socket774:2011/05/11(水) 23:33:29.23 ID:W4lSE/gZ
>>653
ありがとー
656Socket774:2011/05/11(水) 23:42:20.97 ID:pfxYLxy/
>>655
さらにやさしく書いてあげると
[リリース] ASUSTeK、Z68 Expressチップ搭載マザーは5モデル。5月中旬より順次発売開始
■5月中旬〜6月以降に順次リリースされるASUSブランドZ68マザーボード

Maximus IV Extreme-Z(映像出力なし)
市場想定売価税込41,000円前後(6月以降発売予定)

Maximus IV GENE-Z
市場想定売価税込20,000円前後(6月以降発売予定)

P8Z68 Deluxe(映像出力なし)
市場想定売価税込27,000円前後(5月下旬発売予定)

P8Z68-V PRO
市場想定売価税込23,000円前後(5月中旬発売予定)

P8Z68-V
市場想定売価税込20,000円前後(5月中旬発売予定)
657Socket774:2011/05/11(水) 23:57:32.97 ID:L88oLh2g
ASUSは相変わらず重役出勤だな。
各社横並びで出してくれよ。
658Socket774:2011/05/12(木) 00:29:20.19 ID:Hg2ffLRb
Vしょぼくて高いな。
Z68ではなくH67買ってよかった
659Socket774:2011/05/12(木) 00:44:47.42 ID:mTjZ4e1l
一応確認しておくと、P8Zシリーズもこのスレで取り扱うという事で良いのかな?
660Socket774:2011/05/12(木) 01:01:08.05 ID:63rrLA9B
いいとも〜
661Socket774:2011/05/12(木) 01:52:52.66 ID:5hIW9gyG
5種類しか出ないのか、WSrevolution待ってるのに
662Socket774:2011/05/12(木) 01:55:18.08 ID:Yw0J97AS
>>661
あくまで初期投入がこれだけで2・3ヶ月したら出てくると予想
663Socket774:2011/05/12(木) 05:58:03.53 ID:jZCy/CNo
>>656
20kとか高杉
IntelやAsRock買うわ、これなら
664Socket774:2011/05/12(木) 06:45:52.11 ID:AruKM0/q
PH両方とも売るの止める訳じゃないんだね
665Socket774:2011/05/12(木) 07:03:52.34 ID:O/EhSi8O
あまりに高すぎ。ASUS厨の俺もZ68 Pro3に転んだ。
666Socket774:2011/05/12(木) 07:15:59.34 ID:VkpbqwUU
>>664
Z68 特上寿司(大トロ・ウニ入り)
P67 上寿司A(大トロ入り)
H67 上寿司B(ウニ入り)
H61 並寿司

われながら…もうひとつだな。
667Socket774:2011/05/12(木) 07:54:35.14 ID:jZCy/CNo
P ざるそば 
H カツ丼
Z ざるそば+カツ丼セット 味噌汁、お新香付き 
H61 ライス
668Socket774:2011/05/12(木) 08:26:24.90 ID:Hg2ffLRb
Q67のことも思い出してあげて
669Socket774:2011/05/12(木) 10:36:37.63 ID:CkvqR88T
やっと安定して動くようになったが、シャットダウン->自動再起動の
無限ループだけ直らない鬱だ
670Socket774:2011/05/12(木) 10:40:44.77 ID:O/EhSi8O
インテルのロードマップだとP67とH67は終わりみたいだが・・・
671Socket774:2011/05/12(木) 11:54:51.91 ID:MEubxtD9
X68買って何したいんキミら
672Socket774:2011/05/12(木) 11:57:37.31 ID:pQb1DEnx
MMDSP
673Socket774:2011/05/12(木) 12:20:23.71 ID:KRThPjCg
>>661
ビデオカード多数搭載前提のWSに統合ビデオのZ68は出ないんじゃないの?
674Socket774:2011/05/12(木) 12:24:46.26 ID:5hIW9gyG
>>673
やっぱそうかねえ
MaximusなんかもZ68にモデルチェンジするから
P67は製造中止になってZ68に全面移行という気もするけど
675Socket774:2011/05/12(木) 13:08:37.06 ID:mTjZ4e1l
うちはP67 WS Revoで特に不満はないから良いけど。
あ、USB3.0を背面I/Oパネルじゃなくてピンヘッダで欲しかったかな
まーそんな程度
676Socket774:2011/05/12(木) 13:15:15.94 ID:KRThPjCg
>>675
あ、そうなのか
じゃあusb3.0付きケース買っても意味ないのか
677Socket774:2011/05/12(木) 13:32:08.57 ID:mTjZ4e1l
ま、そうなるね。
他のASUS P67系はルネサスのUSB3.0が背面I/Oとピンヘッダで2個づつ計4ポート用意されてるけど
WS Revoは背面I/Oの2ポートのみ。
678Socket774:2011/05/12(木) 13:33:45.74 ID:KRThPjCg
>>677
それは見落としてた
いいこと聞いたサンクス
679Socket774:2011/05/12(木) 13:37:59.07 ID:siOw+CrM
>>669

俺は電源変えたらそうなったんで
元の電源に戻したら直った
680Socket774:2011/05/12(木) 16:23:54.36 ID:Mq2zktPF
P8P67 Rev 3.0
P8H67-V Rev3.0
どっちかを買おうと思ってるんだけど
正直どっちを買っていいか判らない

この初心者にマザボの選び方を教えてください・・・
681Socket774:2011/05/12(木) 16:24:58.47 ID:Yw0J97AS
>>680
両方欲しいなら両方併せ持つZがあるじゃないか
682Socket774:2011/05/12(木) 16:51:15.02 ID:jZCy/CNo
>>680
P OC可
H HDMI付 内蔵グラフィック利用可
Z 両方可
683Socket774:2011/05/12(木) 17:02:10.13 ID:h+EWKb5Z
>>680
人柱頼んだw
684Socket774:2011/05/12(木) 17:03:57.13 ID:x58zZ7Bh
OCしたいならP
ハードウェアエンコしたいならH

それらは相互に排他

そんだけの話だ

まあZ待ったほうがいんじゃない?俺みたいに両方買っちゃうよりは。
685Socket774:2011/05/12(木) 18:27:33.07 ID:dCLWrfaf
Zを待つとして、でも不具合とか怖いので、初心者としては
いろいろな報告が出てからそれをフィードバックして改善された
第二出荷品(っていうのか知らないけど)を買った方がいいかと思うんですが、
それっていつ頃に店頭に出るようになるんでしょうか?
686Socket774:2011/05/12(木) 19:19:00.94 ID:5hIW9gyG
約二ヵ月後
687Socket774:2011/05/12(木) 19:28:39.27 ID:A6c+k25E
H61でいいじゃん
688Socket774:2011/05/12(木) 19:39:39.08 ID:SlFS/Nu2
Z68にも不具合が見つかれば、面白いのになぁ〜。
689Socket774:2011/05/12(木) 22:20:13.65 ID:1keSBbbZ
pcmark7やったら4017というスコアだった。
これはどうなんだろう・・・

690Socket774:2011/05/12(木) 23:29:30.48 ID:BBab0uD8
寺を買ってから頻繁にフリーズ(画面が直前の状態のまま
マウス&キーボードが操作不能になる。
NumLokランプやマウスのDPIランプが消える)していたが、
メモリ設定をXMPにし電圧を1.6Vに落としたらピタリと安定した。

CPU 2600K
M/B ASUS P8P67 DELUXE REV 3.0 BIOS 1502
Mem A-Data AX3U1600GC4G9-2G DDR3 PC-10600 4GB×2 電圧1.65V
OS Win7Pro64bit
HDD HITACHI HDS723020BLA642 ×1
電源 Abee S-650EC
グラボ GeForce 7900 GTO
マウス MX570
KB SideWinder X4

電圧は、盛るもんだと思っていたが目からうろこ。
691680:2011/05/12(木) 23:48:07.35 ID:Mq2zktPF
有益な情報をありがとうございます。
エンコードはする予定は無いので
P68で十分な気がします

ただやはりZ68も気になる・・・
もう少し待つべきか
692Socket774:2011/05/13(金) 00:03:15.92 ID:D+R9K9GT
>>690
まぁ2枚差しならそのメモリ1.5V以下で余裕で使えるよ
俺は4枚差し1.425Vで使ってる
693Socket774:2011/05/13(金) 00:43:26.58 ID:WOaah6Pv
Vccioが足りなかっただけでは?
694Socket774:2011/05/13(金) 02:37:53.04 ID:7gq6s5Pi
元々が糞メモリなのに電圧盛って安定もクソもねえよw
695Socket774:2011/05/13(金) 05:06:42.00 ID:o8R+7tAK
ADATAとUMAXはパッケージに入ったバルク
696Socket774:2011/05/13(金) 05:49:20.22 ID:O/ibBAyD
CPUとマザーだけ頑張って高いのを奢って
メモリはAdata、電源はAbeeとか安物の地雷品・・・
トータルバランスは大事だと思うよー
697Socket774:2011/05/13(金) 05:50:38.09 ID:C99yb+dq
UMAXこそ最強の地雷
698Socket774:2011/05/13(金) 06:10:02.59 ID:O/ibBAyD
どっちがより地雷かなんて比べるだけ哀しい
どっちも地雷。
699Socket774:2011/05/13(金) 08:19:23.65 ID:6KErVCez
Crucialかキングストンのメモリで皆幸せ
700Socket774:2011/05/13(金) 09:23:45.41 ID:Vjo5jU71
SUPERTALENTだけど問題ないな
701Socket774:2011/05/13(金) 11:06:01.28 ID:s73NIGRy
青鳩1333 4GBを4枚挿し1600で回して1.5Vから1.25Vに落としてるが問題ない
702Socket774:2011/05/13(金) 11:33:37.16 ID:K4K4+fNu
KP41病の原因は、「AUTOでメモリ電圧盛り過ぎだった説」が浮上してまいりました。
703Socket774:2011/05/13(金) 13:00:25.21 ID:Wf8iPbpu

週末にz68環境揃える奴は

馬メモリ
紫蘇電源
πドライブ

の三大地雷に注意な
704Socket774:2011/05/13(金) 13:06:41.77 ID:eionl4RC
>>703
その地雷てASUS限定?
705Socket774:2011/05/13(金) 13:13:27.75 ID:I/1pdonf
紫蘇電源やめたほうがいいの?
SS-660KM考えてたんだけど…
706Socket774:2011/05/13(金) 13:39:50.81 ID:B1SK53Ar
KP41デター
・・・けどこれは原因違うような
動画のコーデック色々いじってたらなったんだけど(MKVのサムネが出ないetcの実験中
ソフト側の問題だっただけで青くなった気がしてる
とにかくブルースクリーンなればKP41なんだよね

メモリ電圧Autoだけど
707Socket774:2011/05/13(金) 13:46:09.17 ID:s73NIGRy
>>705
P67寺で660KMだが異常は無いよ
708Socket774:2011/05/13(金) 13:51:42.19 ID:O/ibBAyD
Enermax, Delta, Seasonicあたりはメーカーとしては割と信用できると思うな。
個々のモデルの相性とかの細かい話は知らんけど。
Enhance, HEC, Topowerなんかだと、名前だけで差別しちゃうな
709Socket774:2011/05/13(金) 13:59:01.43 ID:mThjbmOr
>>708
いろいろ突っ込みあるけどとりあえず電源スレいこうな
710Socket774:2011/05/13(金) 14:03:59.29 ID:ST2lQKMq
>>695
まじですか!?
「特に問題ないと思いますよ?」と言われてUMAXにしちゃったよ!!!4G*2

スリープからの復帰があやしかったりするのはそのせいなのか!?
711Socket774:2011/05/13(金) 16:03:27.53 ID:QyIc7RtD
おれも、寺で紫蘇製のコルセア電源使っているが、とくに問題ないな。
712Socket774:2011/05/13(金) 16:09:55.47 ID:N5LxKqv5
下の構成でP68マシンを作る予定なのですが

Core i7 2600K
P8P67 Rev3.0
HDD 使いまわしのSATA
ドライブ 同上
メモリ Elixir W3U1333Q-4G
電源 PoweRock 500W GE-N500A-C2



どうやらP67はメモリと電源の相性が結構シビアなようなのですが
この構成で大丈夫でしょうか?
713Socket774:2011/05/13(金) 16:11:40.52 ID:RZ/EcOvU
>>712
ならZにすればええやん
714Socket774:2011/05/13(金) 16:14:41.93 ID:kb+qVqvU
>>710
ハイバネ切ってみるとか
Powercfg -H off
715Socket774:2011/05/13(金) 16:20:01.26 ID:C81wAsHF
>>713
確かに今更P選ばなくても
投げ売り狙うならありだが
メモリはCFDかな、大丈夫そうだが
というかメモリが原因で起動しないとかは聞かないな
716Socket774:2011/05/13(金) 16:23:37.44 ID:TXdY1mKC
てかメモリのオススメはどこだよ。
適度にコストパフォーマンス良いもので。
717Socket774:2011/05/13(金) 16:25:53.50 ID:RZ/EcOvU
>>716
馬はイマイチ評判よろしくない事は確か
だけど不具合でた人しか文句言わんから数が売れてるだけに
そりゃ不具合の多さも比例するでしょ
といわれればそれまで

結果


だよ
718712:2011/05/13(金) 16:26:18.67 ID:N5LxKqv5
当初、P8Z68-V PROを狙おうかと思っていたのですが
価格が23000前後と聞いてエンコをしない自分としては
OCができる14000円のP68で十分かと思ってPの購入を考えました

ちなみに>>712の電源はどうでしょうか?
スレを覗くと600W以上が当たり前のような感じになっていますので
やっぱ電源にもう少しお金をかけるべきでしょうかね
719Socket774:2011/05/13(金) 16:28:17.71 ID:RZ/EcOvU
>>718
OCもしないなら十分だと思います
HDDを後からどれだけ足すかとか
Pだけにグラボをどの程度のモノにするか
それによっても電源はかわるよ
グラボが上位機種になってくると電源は強化しないといけないポイントになってくる
720Socket774:2011/05/13(金) 16:51:16.81 ID:hTnTgezA
>>645
冬に自作始めたばかりなんだけど、端子の名前が分からないが
ドライブやHDD繋ぐ端子って横向きに変わったの?
俺のはこの位置だとHDDと干渉するんだけど・・・
721Socket774:2011/05/13(金) 17:35:02.68 ID:6eQj4UcU
最近の流行
裏配線出来るケースや
正面から見て横向きにHDDを設置するケースが増えてるから
722Socket774:2011/05/13(金) 17:37:08.75 ID:6eQj4UcU
と言っても最近って程でも無いか
結構前からだし
723Socket774:2011/05/13(金) 17:42:41.75 ID:ZPTfw4tO
>>720
巨大化したビデオカードと干渉しないように、横向きが主流となりました
PCIeスロットより下にあって、まっすぐ出ているマザボもあります
端子の名前はSATAコネクターです
724Socket774:2011/05/13(金) 17:57:16.57 ID:C4qkI8c4
>>712

Core i7 2500K
P8P67寺 Rev3.0
VGA ENGTX580 DCII/2DIS/1536MD5 
SSD×1 HDD×2
ドライブ DVD
メモリ W3U1333Q-4G
電源 SS-750KM
の仕様だけど、特に問題無いよ。

サブは、2100T、P8P67EVOにW3U1600HQ-2Gで問題無し。
725Socket774:2011/05/13(金) 18:34:19.06 ID:if/YcEID
全然報告があがってないのを見ると
P8P67 Rev3.0のオンボードサウンドで
ブラウザ(Chrome)のスクロールやJPEG等の画像表示時に
ジュリジュリってノイズが乗るのはウチだけかぁ
ちなみにアナログ2ch出力→オーディオアンプAUX

サファのGPU(5850)と相性悪いのかな
726Socket774:2011/05/13(金) 18:39:25.05 ID:pUdR9j5s
P8P67寺Rev3.0+Win7でKVMがうまく動かないってのは
PS2キーボード→USBキーボードの変換コネクタをかますことで
うまく動くようになった

ATENの5万円するマトリックスKVMを買ったのは完全に無駄になった
727Socket774:2011/05/13(金) 18:44:47.45 ID:6eQj4UcU
>>725
そういう場合、まず
BIOSでSpread SpectrumをDisableに設定してみる
いわゆるコイル鳴き

ちなみにうちのサファの6850でも起きたけど
これでかなり改善された
728Socket774:2011/05/13(金) 19:22:06.49 ID:FNx2tMSz
ママン購入相談はこのスレでいいのでしょうか
昔からASUS一択でほかのメーカーのを
買うつもりはありません
729Socket774:2011/05/13(金) 19:27:06.32 ID:nVKojCaT
よろしい麻呂に申してみい
730Socket774:2011/05/13(金) 20:04:02.40 ID:jjn6cIJb
頼れる先輩達に相談なんだが

CPU 2500K
M/B ASUS P8P67 無印
Mem Crucial (Micron?)2GB*2
SSD *1
HDD *2
グラボ Sapphire HD5450/512MB
電源 Corsair 750AX (シソ?)

OS Win7Pro64bit

この構成で使ってるんだけども、たまにサウンドのSE-200PCIとか、
TVボードのGV-MVP/VSが動かないことがあるんだよね。
サウンドは認識自体されなくて、TVは認識されてるけど、ソフトを起動すると
初期化に失敗しましたって出て見られない。
これはハードのイニシャルに失敗してるっていう感じなのかな?
だとすると原因って何でしょう。電源?MBそのもの?
731Socket774:2011/05/13(金) 21:12:59.25 ID:pUdR9j5s
>>730
無印なのでオンボードデバイスてんこ盛りではないはずだが
まずは必須以外のデバイスをEFI-BIOSで全部OFFにしてみることだな
732Socket774:2011/05/13(金) 23:02:09.40 ID:777RoOt5
ASUSのマザボーは設定画面がグロだからASUSは買わない事にした
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/444/628/html/scr06.jpg.html
マジでキメェ
死ね
733Socket774:2011/05/13(金) 23:05:19.69 ID:nkOkKX3B
>>732
ID:777RoOt5
IDがスリーセブンなのになんか残念
734Socket774:2011/05/13(金) 23:13:42.93 ID:Wjesy2Zg
コピペにマジレス
お前が死ね
http://www.lucidlogix.com/product-virtu.html

>>730
メモリ一枚刺しも試してみるとか
731も書いてるとおり問題点順に潰していくといいかもね

まぁ最悪PCIブリッジとの相性だったりするとアウトだが・・・
735Socket774:2011/05/13(金) 23:15:26.42 ID:777RoOt5
コピペにマジレスカッコ悪い
736Socket774:2011/05/13(金) 23:20:46.63 ID:jo29TD3B
>>735
粘着キモイ
737Socket774:2011/05/13(金) 23:21:51.91 ID:RZ/EcOvU
>>735
誤爆までして顔真っ赤にしてお前・・・・
738Socket774:2011/05/13(金) 23:25:26.25 ID:ST2lQKMq
>>714
レスどもです。
ハイバネ?休止状態の事ですかね?
それは使わないようにしてるんですが勝手に移行しちゃうんですかね?

ちょっと調べて見るノシ
739Socket774:2011/05/13(金) 23:26:18.02 ID:nkOkKX3B
>>734-735
コピペコピペにお前らがマジレスじゃねーかw
740Socket774:2011/05/13(金) 23:27:46.69 ID:NFZaP3dh
>>730
まずイベントビューアでやばそうなエラーが出てないかチェック
Kernel41なんてのが出ていそうだ
おまじないとしてメモリの電圧をAUtoではなく固定で設定
今表示されているのより0.5Vくらい下げてみるといいかも
例えば1.5Vで試してみるといい
741Socket774:2011/05/13(金) 23:27:51.39 ID:ie6XsTve
ここに、P8H67-M EVO について妙な事が書いてあるね
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20110513/1031793/?P=3
742Socket774:2011/05/13(金) 23:31:18.21 ID:RZ/EcOvU
>>735
怒らないで聞いて欲しい
どこのショップ店員?
それともギガの販売員?
743Socket774:2011/05/14(土) 00:58:29.86 ID:sK3a20Ox
御厨研究所じゃねーの?
「ミクリヤ」で普通に変換できるよw
744Socket774:2011/05/14(土) 00:59:37.18 ID:sK3a20Ox
兄さん、見えるんだ!
って女の腕を握るといつもいやらしい映像が見えるスケベ弟
745Socket774:2011/05/14(土) 00:59:58.22 ID:sK3a20Ox
あ、みすったorz
746Socket774:2011/05/14(土) 01:07:34.64 ID:/s3D/qYf
発売は、まずはVプロだけみたいだな。
747Socket774:2011/05/14(土) 01:16:16.69 ID:ddLBxCAQ
>>741
P8H67-M EVOェ・・・
わたくし地雷を踏んだんでしょうか
748Socket774:2011/05/14(土) 01:47:15.54 ID:g8IxHc8l
EVOって不具合の報告が多いよね
それとは関係ないかもしれないけど
で秋葉でも見かけることが少なくなった
売れたのか回収されたのかは不明
DPが付いていたのでPROからの乗り換え
考えていたけどASROCKのZ68にした
DPが使い物になるかはまだ不明(2560x1600)
749Socket774:2011/05/14(土) 01:52:42.24 ID:ddLBxCAQ
確かにOCなんてしてないんだから
ここで検証されているOCの結果なんてH67には関係ないわな
この外部PLLチップ自体が普通に通常運用するだけであっても
何か問題起こしてる可能性ってないんだろうかね
Intelが動作を保証してないって記述が気になるね
750Socket774:2011/05/14(土) 02:07:42.18 ID:OyHpOkX7
P8H67-Iに2500KでPrime95回したらCPU-Z読みで1.62Vもかかってた・・・
デフォ設定だったのに何故だ?
751Socket774:2011/05/14(土) 03:27:50.93 ID:nMxRIUv6
Zとの価格差を考えても、H67-Vは安くならんか・・・。
752Socket774:2011/05/14(土) 05:51:46.67 ID:J2LXjcgl
>>744-745
詳しく話を聞かせどもらおうじゃないか。
753Socket774:2011/05/14(土) 06:23:49.08 ID:nRoPPO9z
>>750
同じく。
でもAI Suite IIでは大体設定通り。
CPU-Zが対応できてないぽい。
754725:2011/05/14(土) 07:38:22.17 ID:I27p3UQt
>>727
返信ありがとう
コイル鳴きでもスピーカーからこんなノイズが乗るのですね
PC本体は静かだから、てっきりサウンド絡みかと思ってた
帰ったら試してみるわ
755Socket774:2011/05/14(土) 08:50:35.63 ID:Qr+ei+kA
ASUSのマザボーは設定画面がグロだからASUSは買わない事にした
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/444/628/html/scr06.jpg.html
マジでキメェ
死ね
756Socket774:2011/05/14(土) 09:41:29.65 ID:8rDgmjc0
秋葉着 V-PRO探すか
757Socket774:2011/05/14(土) 09:42:26.68 ID:rsoA3HRS
>>756
レポ頼んだ!
758Socket774:2011/05/14(土) 10:11:43.11 ID:VKX3jwak
99 asusのZ68は未入荷 代理店経由物は今日入荷らしい
759Socket774:2011/05/14(土) 10:22:39.79 ID:SD1hcp2o
>>754
これサウンドカードを替えても起きる現象だからねえ
サウンドカード同軸からさらに単体DAC出しですらノイズが乗るぐらいだから
根本的な部分でノイズが乗っちゃってる

うちが挙げたのはあくまで解決策の一つで
「コイル鳴き Spread Spectrum」で検索すれば
もう少し詳しい方法出ると思う。
ただ、実際は別の所が原因で起きてる可能性もあるので
そういう場合は色々試すしかない
ぶっちゃけハードウェアの相性もあるから交換とかね。
760Socket774:2011/05/14(土) 11:12:06.25 ID:VKX3jwak
99EXでV-pro 確保 22980円 WKTKがとまらんす
761Socket774:2011/05/14(土) 11:21:31.29 ID:7GN/gqBy
Z68の話題もこのスレでおk?
762Socket774:2011/05/14(土) 11:26:10.83 ID:OyHpOkX7
>>753
とりあえず同じ症状の人がいて良かった。
確かにCPU-Zだとアイドル状態でも電圧が不安定なところを見ると
ちゃんと対応できてないだけのようですね。
763Socket774:2011/05/14(土) 11:37:50.54 ID:alnZHm50
今アキバついた。やべぇ、みんなP8Z68 V-PROに群がってる。
764Socket774:2011/05/14(土) 14:58:25.52 ID:89nJm/72
V-PRO!V-PRO!V-PRO!
765Socket774:2011/05/14(土) 17:13:44.43 ID:ZclPhMQu
pro買ってきた
開けたらユニティ公式でirst落とせって紙入ってたわ
766Socket774:2011/05/14(土) 18:42:28.84 ID:lkxtnlXM
P8Z68 V-PROのどこに魅力があるのかさっぱりわかりまへん
ASROCKのZ68 Pro3でいい
この2つの価格差ほどのメリットがP8Z68 V-PROには果たしてあるのかが疑問だし
767Socket774:2011/05/14(土) 18:54:42.47 ID:MAHCG6WQ
ブランドとはそんなものです
768Socket774:2011/05/14(土) 19:00:00.64 ID:ZVB3Q1uf
Asrockのどこに魅力があるのかさっぱりわからないが
あんな貧乏くさい基板にパーツ任せたくない
769Socket774:2011/05/14(土) 19:04:18.35 ID:TIZKC9Su
いま友人からゲームを進められたんだが
難しくて苦戦中

ASUS DIGITON
http://event.asus.com/2011/mb/ASUS_DIGITON/

暇ならやってみたら面白いかも
770Socket774:2011/05/14(土) 19:06:03.79 ID:z2APftN1
搭載LANチップがIntelな部分で4000円までの差なら納得できるかな
あとはSATAポートが多いとかBluetooth搭載とか
二行目の項目は個人的には必要ないけど価格差としては妥当じゃないかね
771Socket774:2011/05/14(土) 19:14:45.16 ID:lkxtnlXM
>>768
安さ。それだけ。
俺もP8Z68 V-PROの価格がわかる直前まではP8Z68 V-PROにしようと決めてたし
さすがにここまで高額に設定されるとは思ってなかったので、想定外。
急遽Pro3に路線変更。
まあ、P8Z68 V-PROは高いなりにそれなりの、見えない部分も含めて高い品質になっているんだろうけど、
Pro3で、なんとか最低限の働きをしてくれれば御の字かなってとこ
金がないから、安物買ってあとは祈るしかないw
772Socket774:2011/05/14(土) 19:56:52.88 ID:mFqCpVLq
>>771
どんな高級マザーボードも1年で陳腐化し3年で故障率が急激アップする
さしあたって1年動けばいいんじゃね?
773Socket774:2011/05/14(土) 20:09:30.91 ID:3ETLeeOk
P8H67-M PROで交換後 win上ではレベルも動いてるのに音が出なく
サポートに電話で初期不良認定で初期不良交換
本日交換して問題無く音が出ました。

交換しちゃうと保障期間が2週間になっちゃうんだな
交換後不具合がある人は早めに処理した方がいいぞ
774Socket774:2011/05/14(土) 20:20:00.00 ID:zkdDWEsD
CPUのソケットコロコロ変えるのやめてほしいよなあ
マザーだけ変えようとしても1年2年で間違いなく変わってるから結局CPUも乗せ変えになっちゃうのよね
775Socket774:2011/05/14(土) 20:28:01.91 ID:alnZHm50
>>766
黙ってASROCK買えよ。Z68PRO3はフェーズ激減でOCだめだしコスパ悪いけどな!
安物買って後悔してください。
776Socket774:2011/05/14(土) 20:29:46.04 ID:rsoA3HRS
>>766
キミが煽らんでもあすろくは売れてるからがんばるこたぁないよ
777Socket774:2011/05/14(土) 20:37:24.72 ID:alnZHm50
これが現実です。
☆PCパーツ☆ASUSのZ68マザーボード「P8Z68-V PRO」ですが、大好評につき完売となりました。次回入荷は未定となっております。その他メーカーのZ68マザーボードはまだ在庫あります!
778Socket774:2011/05/14(土) 20:41:29.65 ID:rsoA3HRS
>>777
マジか・・・・・
明日の俺のアキバ凸が・・・・・orz
779Socket774:2011/05/14(土) 20:42:12.16 ID:NhERaon+
弾数少ないな、余るほど投入すべきだろ
780Socket774:2011/05/14(土) 20:53:34.79 ID:/s3D/qYf
>>772
3年しか持たない物を高級と認定するところが間違ってるよ。
自分ではその程度を高級と認定しているのだろうけど。
781Socket774:2011/05/14(土) 20:57:01.88 ID:Hu8p5M7w
プチ省電力

P8P67でグラボを青いスロットから黒いスロットへ差し替えて
x16からx4 へ帯域変えたらアイドル時の消費電力が3〜5W低下した。

帯域変えるにはスロット差し替える必要があるというのは盲点だった。
782Socket774:2011/05/14(土) 21:03:01.06 ID:/s3D/qYf
P8Z68-V PROの発送済みメールは来たが、
CPUとメモリのは来ない。
するってぇと、組むのは来週末かよ。
783Socket774:2011/05/14(土) 21:06:04.42 ID:FnSMLT6M
V-proのSRTと格闘 (WDC-1002FAEX + C300-64GB)
BIOS 8801, IRST 10.5.0.1027 で、なんとか安定した
明日はVirtuで遊ぼう
784Socket774:2011/05/14(土) 21:16:29.83 ID:/s3D/qYf
>>782
ビデオカードは来るみたいだから、
それで遊ぼう。

NVIDIAはVirtuのような仕組みを独自に提供するみたいだ。
ビデオドライバとの適合性は1社でるところからVirtuとより良さそうだ。
785Socket774:2011/05/14(土) 21:38:24.85 ID:kAo3aVkT
Maximus IV GENE-Z発売マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
786Socket774:2011/05/14(土) 22:14:05.53 ID:PQLMySpE
>>UEFI, EPU, sata, usb, power, bt, ai, tpu
787Socket774:2011/05/14(土) 23:19:14.72 ID:6DINQrCb
P8Z68-V PROはスロットの配置が理想的だからな
ASrockも同じだけど心理的にASUSの方が高級品と思い込むのは日本の自作市場的に仕方が無い事
あと日本人(ぶっちゃけ東京嗜好の人の事だが)の最大の特徴のひとつである
「皆と同じなのが良い!」というのが一番でかい
この心理は不具合でリコールになっても何故かかえってほっとするくらい重症

まあ今回は戯画のまともなZ68マザーである下位モデルがあまりにも終わりすぎてるのも手伝ってるだろうな
788Socket774:2011/05/14(土) 23:27:29.90 ID:DGfe6yZJ
>>775
まったくだw
今日近場でみてきたけどASROCKのZ68 Pro3は低能が買うマザボだなwと思ったわ。
H67と同等のフェーズとかOCやってもいいけど後は何が起きてもしらんがな状態だな。
ASROCK Z68 Extreme4なら話はまだわかるわ。
しかし低能がわんさか増えたなw


789730:2011/05/15(日) 00:11:35.01 ID:L3Xxn+zc
返事ありがとう。

>>731
うん、使わないオンボードデバイスはオフにしてある。
OCもやってないし…。EFIでもう一回初期設定読み込んでみるよ。

>>734
やっぱり地道に潰すしかないのか…。

>>740
システムイベントに変なものは見つからなかったよ。

思い当たる点はNO-PCIが挿してあることかな…。はずしてみよう。
分かったことがあるんだけど、しばらく放っておいて冷えた状態からだと失敗しやすい。
やっぱHWなのかな…。
790Socket774:2011/05/15(日) 00:23:05.77 ID:FVETJ3hQ
64bit対応なの?そのチューナー板
791Socket774:2011/05/15(日) 00:23:58.12 ID:FVETJ3hQ
あと、やっぱり紫蘇電源か(笑)
792Socket774:2011/05/15(日) 01:33:25.78 ID:RmzD7l0w
ASUSのマザボーは設定画面がグロだからASUSは買わない事にした
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/444/628/html/scr06.jpg.html
マジでキメェ
Asrock明日買いに行ってくるわ
793Socket774:2011/05/15(日) 01:35:57.62 ID:gJuHbLd1
生憎グロ大好きでして
794Socket774:2011/05/15(日) 01:37:47.08 ID:GfTT9kPU
>>792
何日も同じ的外れなASUSのネガキャンを繰り返して意味不明。
Virtuは現状では全社それだろ。
画像を九十九ちゃんに差し替えた奴もいるみたいだが。
それにASUSはAsrokの親会社だし。
795Socket774:2011/05/15(日) 03:28:21.83 ID:jAC7zhZW
796Socket774:2011/05/15(日) 04:43:55.53 ID:U5wyf5gD
サブ機にHのEVO使ってるから、メイン機用にSandy-Eまで買わないつもりだったけど
HのEVOが相変わらず不安定だから、Maximus IV GENE-Z出たら買おうかな
797Socket774:2011/05/15(日) 05:15:23.19 ID:BwAd18MA
電源入れて数秒で電源が落ちてbiosの画面すら出ない。
memookボタン長押しするとBIOSの画面まではでる。

p8p67寺。
メモリーはCFDのw3u1333Qの4G二枚刺し。
corei7 2600

CMOSクリアやメモリーを一枚にしたり差し替えたりしてま改善されず。

誰か助けてください。。。

798Socket774:2011/05/15(日) 05:41:06.69 ID:sicOCKl8

電源が腐ってるんだろ
799Socket774:2011/05/15(日) 06:05:40.19 ID:mNPBHG0E
CPUクーラーきちんと付いてないとか?
手段が尽きたらさっさと店に相談する決断もあり
800Socket774:2011/05/15(日) 06:13:08.45 ID:cM+ug+1r
>>797
CPUFANのグリス塗り忘れてないか
801Socket774:2011/05/15(日) 08:41:40.95 ID:UDTbPbhv
詳しい構成も書かずに質問されてもどうしようもない
802Socket774:2011/05/15(日) 08:43:00.26 ID:Q3yYAq8Z
> それにASUSはAsrokの親会社だし。

今は完全に分離してます
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101009/sp_fline.html
803Socket774:2011/05/15(日) 09:50:42.51 ID:eb8TeYT9
>>795
E3-1260Lはクロック周波数2.4GHz(Turbo Boost時3.3GHz)ですが
Kなし(2500、2600)でも4倍までオーバークロックできますがこちらはどうですか?
定格電圧でどこまでできるか試せたら教えて下さい。
804Socket774:2011/05/15(日) 11:21:01.10 ID:23Ug6fym
>>800
リテールならグリスいらないじゃん
805Socket774:2011/05/15(日) 11:33:45.45 ID:a9dMFFg8
>>797
購入時は、動いていたのか?それとも最初からその状態なのか?
普通に初期不良だと思うんだが。
806Socket774:2011/05/15(日) 11:39:47.14 ID:n8rq6/t1
ギャー!!
遂に俺のも青画面がデタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━ !!!!!
改善方法はほとんどやったんだけどな。
メモリの電圧はノーマルのまま。
807Socket774:2011/05/15(日) 11:54:52.28 ID:wCcXNyku
SSDのキャッシュ化ってどうなん?
使ってみた人の感想が聞きたい。
808Socket774:2011/05/15(日) 12:01:54.09 ID:lv4X4jQt
>>807
専用のスレがあるね 使えるのかな?
ISRTスレ Intel Smart Response Technology
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305197328/
809Socket774:2011/05/15(日) 12:19:28.90 ID:aSrQggNO
P8P67でPCIEX16_1にグラフィックボードを指すと
PCIEX16_2はX1で動作するの?
それとも無効になる?
810Socket774:2011/05/15(日) 12:39:47.69 ID:rJBSOSk4
x8とx8で動作する
811Socket774:2011/05/15(日) 12:51:04.94 ID:FOVkow8e
P8P67無印って、x16/x4 になるんじゃなかったっけか。
812Socket774:2011/05/15(日) 12:54:20.01 ID:QjbY63Rv
俺もP5B寺のときは青画面なんて年に一度あるかどうかだったけど
P67寺に換えてからWindows終了時に2週に1度青画面出る感じ
メモリかなぁ
813730:2011/05/15(日) 13:00:03.06 ID:L3Xxn+zc
>>790-791
シソの電源ってPWROKトリガが出ても、出力が安定してないんじゃないかな?
系統ごとの立ち上がりがバラバラとかね。
本来なら電源で相性問題なんて出るはずがないから、
要因としてはこれくらいしか考えられないんだよね…。
チューナーボードもサウンドも64Bit対応です。動作はします。
たまに認識失敗するだけで、その時は再起動すると普通に動きます。
814Socket774:2011/05/15(日) 13:10:36.31 ID:GfTT9kPU
>>784
自己レス
来た来た、注文したの全部来た。
と言うくらいに玄関に箱の山。
中身開けてない。
組む暇が無い!
815Socket774:2011/05/15(日) 13:23:27.93 ID:7va2QwgH
>>809
x1レーン動作 初期設定
x4レーン動作 ※x1スロット2個 バックパネルUSB3.0使用不可
のどちらか
816Socket774:2011/05/15(日) 13:27:17.69 ID:NceswFBt
SSDのキャッシュ化ってデータロスの元になりそうで怖いなぁ・・・
817Socket774:2011/05/15(日) 16:36:20.15 ID:FnMLhkjL
ASRockのZ68 Pro3は情弱というか無知な香具師が買うようなマザボだなw
818Socket774:2011/05/15(日) 16:38:52.07 ID:iybOilc8
>>817
まぁ、安いからしょうがない
Ex4はなかなかだし
819Socket774:2011/05/15(日) 16:42:53.54 ID:+K+xwvtC
少し足せばASUS V-PRO買えるからな
820Socket774:2011/05/15(日) 17:07:46.03 ID:Em8LCjC6
SSDの擬人化と空目した
821Socket774:2011/05/15(日) 17:40:09.25 ID:wCcXNyku
>>808
案内ありがとうございます。
822Socket774:2011/05/15(日) 17:47:14.36 ID:JZ19FuId
そうでもないぞ。
ASROCK
EX4 8フェーズ(CPU)+2(iGPU)
PRO3 4フェーズ
PRO3-M 4フェーズ

ASUS
DELUXE 12フェーズ(CPU)+4フェーズ
V-PRO 12フェーズ(CPU)+4フェーズ(iGPU)
V 12フェーズ(CPU)+4フェーズ(iGPU)

どうやら今回のAsrock Z68は、OC用途はあまり考えていないようだ。
っていうか4フェーズって・・・。
823Socket774:2011/05/15(日) 18:01:57.11 ID:88UcbDBf
安いものには訳がある
824Socket774:2011/05/15(日) 18:24:09.23 ID:ZHM12pL8
8フェーズと12フェーズの違いは単純に流せる電流値が1.5倍ちがうってこと?
825Socket774:2011/05/15(日) 18:35:27.66 ID:uSbWFxEy
コンセントが8個か12個の違いで家或いはその部屋のブレーカーや配線容量は同じ
だと思うぞ
826Socket774:2011/05/15(日) 18:37:01.58 ID:JZXouIzl
ttp://www.area-powers.jp/denki/supply/u3p1-a.html

これをP8P67で使ってる人いるかな?
VGAによっては干渉して刺さらないのかな?
ケーブルの取り回しも上下になるからケーブルも接触しそうだし
827Socket774:2011/05/15(日) 19:15:58.57 ID:ngC5vN86
P8P67寺で一度だけKernel Power 41が出たが
リテールクーラーがしっかりついてなかっただけだった
アイドル時90℃じゃフリーズもするよなぁ
グリス塗り直したら40℃台になり超安定
828Socket774:2011/05/15(日) 19:59:33.41 ID:JsMnX/OK
アイドル時90℃…

良く付けてなさ過ぎのような
829Socket774:2011/05/15(日) 20:06:18.59 ID:rJBSOSk4
全部ういてるんぢゃね?
830Socket774:2011/05/15(日) 22:14:25.83 ID:YFrKm+G9
OS XP Pro
CPU i7 2600K
マザー P8H67-V
で HDMI DVI のデュアルモニタで使ってるんだが、
セカンダリモニタで表示するアプリだけGPUを使用した処理が
遅くなってるようなのだが誰か対策知ってたら教えてくれないか?

具体的な症状は hamana をセカンダリモニタで表示したときだけ
ページ送りが極端に遅かったり、pcsx2 をセカンダリモニタで
表示した時だけフレームレートが極端に低かったりするんだが。
831Socket774:2011/05/15(日) 22:21:33.45 ID:GfTT9kPU
P5QのHDDをZ68-V PROに移植。
自動でWindowsの修復になり、延々と修復作業が。
でも使うのは駄目だった。
元のP5Qに戻して再び修復作業。
で使えてる。
ただ、V PROでUSBキーボードがWindowsが動作しないと全く使えない。
EFIの設定ができない。
そのうちリベンジだ・。
832Socket774:2011/05/15(日) 23:10:35.73 ID:fCAVmBIV
>>831
2.0に差して見たらどうなる
833Socket774:2011/05/16(月) 00:28:46.64 ID:GqHlzXOK
>>832
青歯の下に挿した。
取節を見たらここは2.0のようだ。
834Socket774:2011/05/16(月) 01:07:38.63 ID:zDVNN0DZ
>>827の書き込みで思い出したが、昔はそれほどクーラーの取り付け気にしてなかったけど、
最近の高消費電力CPUはシリコングリスの量一つでも温度が変わるね。
リテールクーラーも銅ブロック埋め込みだし。(しかも接触面の削りが精密)
俺は指でCPU表面とクーラー表面にグリスの金属粉を刷り込むように撫でてから、
クーラー真ん中にポチっと垂らして押し付けてる。
2500K定格・リテールクーラーでピーク65℃。ケースファン少ない割りには良い?
835Socket774:2011/05/16(月) 06:59:55.15 ID:yN0OicXf
>>834
ゴールドフィンガー乙
836Socket774:2011/05/16(月) 07:30:34.72 ID:oOnbg7Tf
公式でなんか変なゲーム出てるんだけど、抽選でマザーくれるとか
上位とか言われたら無理だww

ttp://event.asus.com/2011/mb/ASUS_DIGITON/
シムシティのようなゲームだけど、この、陽気なBGMが笑えるw
36000点がMAXなのか?よくわかんねえええええ
837Socket774:2011/05/16(月) 08:43:07.23 ID:5tFWj0W9
つかもうMAX何人いるのかわからんレベルだろ
あたったらすげーよ
786
838Socket774:2011/05/16(月) 09:57:41.69 ID:yWT+07hE
9000だったよ
839Socket774:2011/05/16(月) 10:09:17.50 ID:5Tdat3/5
4731位だった
どうしろと
840Socket774:2011/05/16(月) 11:02:08.12 ID:TRQSWmkb
タイトルにまだZを入れてないのか。
841Socket774:2011/05/16(月) 11:05:52.79 ID:WoirF8Mm
スレ立て日時
842Socket774:2011/05/16(月) 11:43:31.60 ID:KDwTryWs
843Socket774:2011/05/16(月) 11:49:07.49 ID:/ik5W8sq
z68deluxeに出力端子あったらGUPのOCやってみたかったなぁ
844Socket774:2011/05/16(月) 14:25:50.99 ID:U7VYUG8C
>>836のゲームは緑に覆われるのと宇宙に飛んでいくのと
2つエンディングを確認した。
まだあるのかな?
845Socket774:2011/05/16(月) 14:30:22.22 ID:SIvkobjj
>>844 え、まじで!?
2200点の壁超えられない。
気がついたら1時間くらいやってるのに駄目えええ
846Socket774:2011/05/16(月) 14:37:01.85 ID:sOIdBI1q
>845
わけもわからずボタン押してったら
14000点だったぞ?
847Socket774:2011/05/16(月) 14:41:06.40 ID:DVxdD6YN
このつまらんゲームに数時間費やして抽選に外れるくらいなら、バイトのシフトを
少し多めに入れた方がよさそうだ
848Socket774:2011/05/16(月) 14:41:30.63 ID:SIvkobjj
>>846
ごめん・・・
22000の壁。

これって各国別で景品なのかな?全世界なのかな?
849Socket774:2011/05/16(月) 15:14:35.77 ID:U7VYUG8C
上位20を見てもエンディングは2つみたいだね
850Socket774:2011/05/16(月) 19:10:53.34 ID:uK9MEBPr
23000以上いかねぇ・・・
851Socket774:2011/05/16(月) 20:07:45.01 ID:xqI70csW
いろんなドライバ等をインストールしても
PCIシンプル通信コントローラ
といのがインストールされない。
852Socket774:2011/05/16(月) 20:09:05.93 ID:5tFWj0W9
だから>>786
853Socket774:2011/05/16(月) 20:39:56.91 ID:6nCx4zkJ
ASUSのマザボーは設定画面がグロだからASUSは買わない事にした
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/444/628/html/scr06.jpg.html
マジでキメェ
死ね
854Socket774:2011/05/16(月) 22:21:21.27 ID:wU8uon1q
>>853
Twitterにでも書いてろ
855480:2011/05/16(月) 22:36:39.94 ID:o/HOKu5T
KP41病メモリを1066にしたらぱったり出なくなった
H67EVOのQVLに載ってたGSKILLだからメモリ自体は悪くないはずだが
856Socket774:2011/05/16(月) 22:45:16.29 ID:uUisRCNo
相性だろ
bios新しいのでるまでガマンだ
857Socket774:2011/05/16(月) 22:47:14.84 ID:zDVNN0DZ
コア電源のスイッチング周波数ってどれくらいにしてる?
スイッチング損失とコイル容量のバーターだと思うんだけど実測しないことには…。
って言っても設定出来る範囲で脈流が出ることなんてあるの?あったら欠陥だよね。
858Socket774:2011/05/16(月) 23:00:31.35 ID:D5q7s3NK
>>853
それ違うだろ
859Socket774:2011/05/16(月) 23:20:04.57 ID:GqHlzXOK
>>855
互換テストをパスした型番でも、不良品なら動作不良になるだろ。
それに、掲載製品型番の仕様をテストした訳でなく、
パスした製品の型番を列挙しただけじゃないのかな。
860Socket774:2011/05/16(月) 23:41:01.19 ID:p8oSSgCI
今日秋葉いったらTWO-TOPとフェイスにZ68-V PRO在庫あったよ。
追加みたい。
http://twitter.com/#!/faith_akiba
861409:2011/05/16(月) 23:49:25.10 ID:seywOugE
非常にレスが遅くなりましたが、SABERTOOTH P67とメモリ:SanMaxのSMD-4G88、Sseasonic M12D 850Wの電源でも問題なしです

>>414
スリープから復帰しないのがこの項目をDisableにしたら解決しました

あとBIOSでOC Tunerを選択すると落ちると書いてますが、OSでいじるが選択されていたのでBIOSから設定しようとすると落ちるようです
OS起動後、AI SUITEのツールで倍率を変更すると問題なくCPUもOCされます

現在トラブルも全くなく非常に安定しています
アドバイスしてくれた方ありがとうございました
862Socket774:2011/05/17(火) 02:51:05.88 ID:xPeXuedc
>>861
スリープの症状で悩まされてたけど
internal PLL overvoltageをDisabledでスリープ復帰できたわ
ただ今度は復帰後マウスの挙動が変だな・・
863Socket774:2011/05/17(火) 02:57:52.10 ID:fdcKqpBE
Internal PLL Overvoltage有効でスリープ復帰出来ないのは当初から言われてることじゃん
ASUSだけじゃなく基本的にどこ板も同じ
864Socket774:2011/05/17(火) 03:19:16.79 ID:2Sykf8sV
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | .__ 
     |        |        |   | |\_\  
     |        | ∧_∧ |   | |  |.◎.| 
     |        |( ´∀`)つ ミ | |  |.: |
     |        |/ ⊃  ノ |   | .\|.≡.|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |

865Socket774:2011/05/17(火) 05:13:17.62 ID:d0Ewu76l
マザー付属のソフトとか初心者を困らせて発狂させるためだけの代物としか思えないわ
866Socket774:2011/05/17(火) 08:53:10.53 ID:9sWoY7+i
863 名前:Socket774 [sage] :2011/05/17(火) 02:57:52.10 ID:fdcKqpBE
Internal PLL Overvoltage有効でスリープ復帰出来ないのは当初から言われてることじゃん
ASUSだけじゃなく基本的にどこ板も同じ




初耳だ
インテルままんにそんな項目あったかな?
867Socket774:2011/05/17(火) 13:24:17.77 ID:VQliwb0m
皆さんの知恵を貸してください

今までP5Qdeluxe+E8500のマシンを使っていましたが
新しくsandyで新マシンを組もうと思い

マザー ASUSTeK P8P67 Rev.3
CPU   Intel CPU Core i7 i7-2600K
メモリ Cetus DCDDR3-8GB-1600OC (UMAX/メモリー)
SSD   RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1

を新規購入しました.
電源とVGAは旧マシンからの移植です.

電源  サイズ剛力プラグイン2 600W
VGA   ELSA GeForceGTS250 1GB

普通に組んで電源を入れたところ,画面が真っ暗なままで信号がきていません.
そこで,以下のことを試してみましたが変化ありませんでした.
・CMOSクリア
・メモリ1枚刺しを各所
・最小構成

現在,旧マシンを組みなおして書き込んでいます.
よろしくお願いします.

868Socket774:2011/05/17(火) 13:31:32.29 ID:QEmWa656
また馬なのか!?
869Socket774:2011/05/17(火) 13:35:14.92 ID:uTJGro6V
メモリ1333MHz以下で起動
870Socket774:2011/05/17(火) 13:58:36.41 ID:J94LtBPh
1155ならG.skillが最高だな
871Socket774:2011/05/17(火) 14:11:17.37 ID:o16RwED+
>>867
1600運用で安定してるぜ!固定でLLCもモリモリ設定で青画面も出ずに逝けてるよ!
872867:2011/05/17(火) 14:16:02.49 ID:VQliwb0m
>>868
現在UMAXのDDR2を使ってまして,安かった割には特に不具合無いので買ってしまいました.

>>869
BIOSまでいけば変更できるのですが,今の状況が電源入れてファン回るだけ画面出力なしなのです.
起動前に1333MHz以下に設定する方法がわかりません.

MemOKも死ぬほど押してみましたが変化ありません.
私のMBは無印なので言い切れませんが>>375さんも同じメモリで問題起きてるようですのでやはりメモリでしょうか.
>>167さんがメモリ変えて直ってるみたいですしマニュアルに載ってるメモリ買うしかないのかな...


最小構成でBIOSが立ち上がらないのでマザー,メモリ,CPUのどれかだとは思います.
873867:2011/05/17(火) 14:21:09.63 ID:VQliwb0m
>>870
G.skillマニュアルに載ってますね
購入検討します.

>>871
UMAXの1600ですか?
P8P67無印+馬1600OCで運用されている方がおられるなら
マザーの初期不良も考えないとダメですよね...
どちらが悪いかわかれば楽なのですが.
874Socket774:2011/05/17(火) 14:24:10.57 ID:QEmWa656
>>872
やってると思うけど、各コネクター類、メモリー自体、グラボがしっかり刺さってるのを確認して
予備パーツがなかったら、あとは出来ることはないなあ
買ったお店に相談してみますか
875Socket774:2011/05/17(火) 14:33:35.92 ID:2Sykf8sV
>>872
DDR2??
876867:2011/05/17(火) 14:47:25.49 ID:VQliwb0m
>>874
コネクタ類,メモリ,グラボの挿し込み確認は何度も行いました.
LGA775環境からの移行ですので予備パーツはありません.

>>875
現在DDR2,というのは今書き込みを行うために組み直した旧マシン(P5Q寺+E8500)でのことです.
紛らわしい書き方ですみません.新規購入したのはUMAXのDDR3です.

現在の状況です
ttp://jisaku.155cm.com/src/1305611188_037c9e5435e31fbbde94cfb711a77b405ded8382.jpg

877Socket774:2011/05/17(火) 14:48:01.32 ID:AkxSX32R
>>872
DDR3ですよね?
878Socket774:2011/05/17(火) 14:52:56.48 ID:m8Gcj8vT
>>867
「最小構成」ってのはCPU+VGA+SSD+メモリ1枚って事だよね?

一旦COMOSクリア

画面に何も映らないのは承知の上でCPU+メモリのみで起動

しばらくしたら電源OFF、次にCPU+メモリ+VGAで起動

で、どうでしょう。(機器的?な根拠無しでごめん

後は>>874も言ってるけど各部確認かな。
同じP8P67使ってるけど、きちんと5850を挿したつもりが、
微妙にささって無かった事が一度だけ。
(→のレバー側がちゃんとささって無かった)
879Socket774:2011/05/17(火) 14:59:50.66 ID:2Sykf8sV
MEMおkの近くのLEDの確認もしてみて
880Socket774:2011/05/17(火) 15:14:29.60 ID:o16RwED+
>>867
ちゃんとUMAXの1600メモリだぜ!最近出た新しいヒートスプレッダのやつ!
安定しとりますw
881Socket774:2011/05/17(火) 15:46:03.39 ID:8H73HCpv
1:電池抜いて放置(30分)
2:電池を新しいのに交換
3:スピーカー購入(数百円)
4:VGAを挿さないで起動(ブーブーブーブー確認)
5:VGAをさして起動(エラー音の長さと回数を確認)
6:だめならここでスピーカー音詳細記載で再度質問

マザーの違いはおそらく4Pinだろうけど、ATX12Vは8PINつないでるよね?
882Socket774:2011/05/17(火) 15:46:06.89 ID:NATwa4wV
ビープ音は鳴ってないのか?
883867:2011/05/17(火) 16:18:43.23 ID:VQliwb0m
>>877
はいそうです.紛らわしい書き方ですみません.

>>878
最小構成に関しては以下の組み合わせでの起動を試みました.
CPU+VGA+SSD+メモリ1枚
CPU+VGA+HDD+メモリ1枚
CPU+VGA+メモリ1枚
CPU+SSD+メモリ1枚
CPU+HDD+メモリ1枚
CPU+メモリ1枚

電源OFF後VGA追加もやってみましたが変化はありませんでした.
また,念入れて各部接続確認行いましたがしっかり接続されていました.

>>879
MemOKのLEDは電源入れると赤く点滅(1〜3回くらい)しています.
マニュアルによると,エラーが見つかると解決するまで点滅し続けるみたいですので
少なくとも点滅してるということはDRAM関連にエラーがあるんでしょうか.

>>880
うらやましいです.
私の環境ではDRAMにエラーがあるっぽいんですが何が違うんでしょうね.
最悪なのはマザーの初期不良+メモリの相性不具合だった場合ですがw
それではないことを祈っています.

>>881
電池を今使っているマザーのものと交換しましたが変化ありませんでした.
マザー用ブザーユニットを持っていませんので購入しておきます.

移行後移行前どちらのマザーも24PIN+8PINです.
問題なくつなげていると思います.

>>882
ブザーユニットを持っていませんでした.
購入します.

皆さん本当にありがとうございます.
884Socket774:2011/05/17(火) 16:22:15.63 ID:o16RwED+
ちゃんと上の方の黒いカバー外して8PIN挿さないとダメーぽよ!

メモリ設定は固定にしたほうが無難
・1600固定
・電圧も固定

P55の時はAUTOで何ら問題なかったのにP67とかになったら気難しい子になったもんだよ・・・。
885Socket774:2011/05/17(火) 16:42:38.77 ID:2Sykf8sV
CPUソケットのピン曲がり確認して異常なければ
CPU マザー メモリどれかが初期不良かもね
頑張って〜 
886Socket774:2011/05/17(火) 18:35:30.89 ID:f/xeasUT
P8Z68-V Pro通販全滅だね。どうしてこうなった・・・
887Socket774:2011/05/17(火) 18:43:27.43 ID:BJmHPUQ8
メモリは一枚ぢゃなく、二枚セットで刺して試験しろ
同じ色のスロットな( ̄▽ ̄)
888Socket774:2011/05/17(火) 18:45:21.53 ID:BJmHPUQ8
しかし、

馬メモリ
紫蘇電源
πドライブ

は偶然というには首傾げるぐらい不具合報告多いな(−_−;)
889Socket774:2011/05/17(火) 18:54:13.37 ID:o16RwED+
>>888
全部積んでるけどおkよw
890Socket774:2011/05/17(火) 18:54:13.83 ID:Eao2M0+z
そのうちのふたつを抱えてるが、まったく問題無い。
891Socket774:2011/05/17(火) 19:03:30.40 ID:XIBLpe0B
KRPW-SS600W買おうかと思ってたけど控えるか。。。
892Socket774:2011/05/17(火) 19:05:56.72 ID:Jz9KksqA
>>887
最小構成で起動実験中なんだからメモリは一枚でおk
常識な。

>>883
スロット変えたり、セットのメモリのもう一枚で試したりした?
ここまで来るとMBの初期不良ぽいが・・・
893Socket774:2011/05/17(火) 19:18:42.86 ID:wv6q53mY
>>867
テレビにHDMI接続してないよね?
P8P67、パナのプラズマでUEFI映らなかった。
Winまで行けば映るんだけどね。
894Socket774:2011/05/17(火) 19:27:49.33 ID:rJLSVtiG
みんなやさしいな
895Socket774:2011/05/17(火) 20:04:12.93 ID:163fxsJq
>>888
ただ単に使ってる人が多いからryって奴だろ
自分も紫蘇だし
896867:2011/05/17(火) 20:34:13.51 ID:VQliwb0m
>>884
8PINはきちんと挿さっています.
BIOSさえ起動出来れば設定弄れるんですけどね...

>>885
グリス持ってないので今すぐには確認できませんが
CPUソケットのチェックもしてみます.
取付け時にとった写真を見る限り以上はなさそうですが.

>>892
もう一枚のメモリでも試しています.
スロットも各スロットやりました.
マザーの不良なんでしょうかね.

>>893
DVI-D接続ですので問題はないと思います.

皆さんレスありがとうございます.
これ以上自分の環境ではどうしようもないので
マザー,メモリ,CPUのうちどれかに問題があると仮定し
安いものから順に確かめることにしました.

相性保証を付けていなかったので痛いですが
マニュアルに載ってるメモリを新規注文しました.
また進展があれば報告します.
いろいろとアドバイスありがとうございました.
897Socket774:2011/05/17(火) 21:14:49.14 ID:3D2kSW3E
CPU12V 8ピンに PCIx 用の 6+2ピン差して悩んだのは俺だけでいいw。
898Socket774:2011/05/17(火) 22:05:57.97 ID:17JtOfuA
馬使ってて相性保証無しはちょっとなー
899Socket774:2011/05/17(火) 22:48:49.98 ID:xokLG+ss
CPUは白、PCIは黒、CPUは白、PCIは黒・・・(念仏
900Socket774:2011/05/17(火) 22:56:39.08 ID:551IH3IC
>>886
平行輸入モノがあるじゃないか
901Socket774:2011/05/17(火) 23:04:29.12 ID:ewYl06Od
V Pro、フラックスみたいなの洗浄してから出荷してくれよ。
902Socket774:2011/05/17(火) 23:50:33.84 ID:3hT9DMPO
電源がヘタってるとかじゃね?
903Socket774:2011/05/17(火) 23:52:27.37 ID:3D2kSW3E
そういや、DOSパラで i7-2600S と i5-2500Tのバルク出てるけど
セット販売マザーに ASUS無かったよね。
904Socket774:2011/05/18(水) 00:07:15.35 ID:PAbXmFnG
馬の安いメモリは不具合が出る事があるってSandyが出た当初に散々言われてた気が
905Socket774:2011/05/18(水) 00:08:06.76 ID:AP/NCyx4
>>901
ECO対策で最近の基板は無洗浄がはやり。洗浄する時に代替フロンとかを使うしな。

ちょいと高級な基板だとフラックスの残りにくい基板(つや消しっぽく見える)を使うけど、
PC向けの安いFR-4基板だと、単に無洗浄かマスキング処理のみになる。で、T/H Pinのところがフラックス垂れまくり。
906Socket774:2011/05/18(水) 00:10:32.68 ID:doGHLir1
P8Z68-V Pro買ったが不良品だったorz
メモリを起こすレバーが片方4本とも付いてなかった
交換品早く来い
907Socket774:2011/05/18(水) 00:28:28.76 ID:gOKPzFFl
>>906
おいw
908Socket774:2011/05/18(水) 00:30:16.75 ID:1QLQoOs5
>>906
ってかそのレバーなくても大丈夫じゃね?w
909Socket774:2011/05/18(水) 00:33:40.54 ID:W2zJquvl
付ける時はいいが外す時メモリか、メモリスロットどっちか壊れるぞw
910Socket774:2011/05/18(水) 00:35:13.22 ID:doGHLir1
>>908
刺さるし、抜くことも出来るが
お前はそれで納得できるのか
911Socket774:2011/05/18(水) 00:38:30.54 ID:1QLQoOs5
>>910
普通に動けば抜くことはないから
912Socket774:2011/05/18(水) 00:41:36.60 ID:nkrIzlJH
や、釣りだろ
913Socket774:2011/05/18(水) 00:53:03.88 ID:KJi6IIF0
仕様でしょ…って、なんだこの針は?
痛い引っ張るな!
914Socket774:2011/05/18(水) 01:05:43.13 ID:8acCov3c
http://twitter.com/#!/asusjp/status/55478666901204992

スリープらから復帰できない件、ASUS自身がツイッターで発表しるよ。
一応貼っておく。
915Socket774:2011/05/18(水) 01:11:12.84 ID:oQEU4PLs
>>906
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z68V_PRO/
手元のVProと見比べてみてくれ 同じだろう?
片ラッチなのは仕様
916Socket774:2011/05/18(水) 01:17:07.11 ID:KXXEBihg
大漁ですね
917Socket774:2011/05/18(水) 01:29:05.22 ID:doGHLir1
>>912
本当なんだって、証拠見せるよ
よいうpローダー教えてくれ
918Socket774:2011/05/18(水) 01:30:39.57 ID:f21nKh2l
919917:2011/05/18(水) 01:39:41.44 ID:doGHLir1
920Socket774:2011/05/18(水) 01:43:30.54 ID:f21nKh2l
パスは?
921917:2011/05/18(水) 01:47:07.76 ID:doGHLir1
レバーがないのに力いっぱい押してたら左上のプラが割れた
それで気が付いた、レバーないじゃんアー親指が痛い
もしかしてオレはアホか?
922Socket774:2011/05/18(水) 01:48:58.67 ID:doGHLir1
sage
923Socket774:2011/05/18(水) 01:50:30.82 ID:uPblNjj0

924Socket774:2011/05/18(水) 01:51:10.16 ID:f21nKh2l
ってこれ普通じゃ無いの?
うちのも同じで下段部は固定で動かないよ
925Socket774:2011/05/18(水) 01:54:12.78 ID:QyUU3mCc
>>922

折れた部分以外は>>915の公式画像との差がない件
926Socket774:2011/05/18(水) 01:56:06.08 ID:9FRw4haL
いやっ!これは不良品だ!
すぐ買ったショップに相談するべき!保証切れる前に!
はやく!!
927Socket774:2011/05/18(水) 01:56:21.37 ID:doGHLir1
よく見ろよ左側はレバーの部分がないんだよ
928Socket774:2011/05/18(水) 01:59:25.80 ID:nkrIzlJH
うん、だってわざとやってるだけだもん
929Socket774:2011/05/18(水) 02:24:24.95 ID:9FRw4haL
親指の痛み=Priceless
930Socket774:2011/05/18(水) 07:50:40.39 ID:5DrprNkL

@asusjp
ASUS P67 MBでOC時にスリープから復帰できないという問題が報告されています。
これはCPU Internal PLL OvervoltageがON(Auto)のときに高いOC(高電圧)をすると起こるものでCPUの仕様です。
上記設定をOFFにすると解決します(OC耐性は下がります)。
931Socket774:2011/05/18(水) 08:42:41.01 ID:qYQjxvoF
CPUの仕様w
932Socket774:2011/05/18(水) 09:36:17.84 ID:YzrF+1/T
ASUS、発売遅れとか品薄とかP8Z68ってヤバいのか?
933Socket774:2011/05/18(水) 09:42:44.14 ID:CQzzy38z
激やば
934Socket774:2011/05/18(水) 11:47:50.84 ID:7tTBvHpX
P8Z68-V PROと無印の弾数(投入数)が絞られてるのは何で?
935Socket774:2011/05/18(水) 12:08:34.85 ID:CQzzy38z
ヒートシンクの形状が津波を連想させる、とクレームが入ったので
日本での販売自粛





んなわけないか
936Socket774:2011/05/18(水) 12:45:08.99 ID:ntiHTPeR
スタンバイ復帰出来ないのがCPUの仕様?
マザボの設定変えれば可能なのに(ーー;)
937Socket774:2011/05/18(水) 12:51:56.87 ID:z+PxASrU
PとHの在庫処分したいからだろ
938Socket774:2011/05/18(水) 14:06:31.09 ID:etsc3Q1M
v-pro焦ってかったけど、今見たら普通にポチれるじゃねーか・・・

しかも2000円安い・・・

悲しい
939Socket774:2011/05/18(水) 16:22:30.53 ID:YzrF+1/T
>>938
祖父、九十九全滅だけど他に安いとこあったっけ?
940Socket774:2011/05/18(水) 17:22:25.09 ID:1QLQoOs5
>>938
通販で2000円も安く普通にポチれるところってどこ
941Socket774:2011/05/18(水) 18:36:13.64 ID:9RIJzw67
むしろ通販の相場より2千円高いとこで買っちゃったんじゃね?
25000円ぐらいとかで。
942Socket774:2011/05/18(水) 18:40:21.53 ID:1QLQoOs5
>>941
今相場より2000円安いところですぐに買えるのは並行輸入モノを売ってる店くらいなんだよね
たぶんそこの事を言ってるんだと思う
943Socket774:2011/05/18(水) 20:53:04.37 ID:7tTBvHpX
グッドウィル乙
944Socket774:2011/05/18(水) 21:30:46.66 ID:Bq5YLPJ0
今日 P8Z68-V PRO買ってきた
久しぶりにASUSに戻れたことを喜ばしく思う。
さて、グリス付け直しから始めるか
945Socket774:2011/05/18(水) 21:56:12.85 ID:YCPQfMEq
今まで問題なかったH67-M EVOで昨日初めていつも通りのエンコしてたらCPUのオーバーヒートで2回落ちた
ターボモード切ったら安定したところ見ると定格周波数越えの状態でリテールクーラーで冷やしきれなかったのかなあ
取り付けはちゃんとしたつもりなんだが、これから暖かくなるからクーラー変えてみようかな
946Socket774:2011/05/18(水) 23:01:58.47 ID:bMlWRj22
リテールの時点でOCするなよ
947Socket774:2011/05/18(水) 23:04:31.94 ID:Qit2BWjT
OCじゃなくてCPUのターボモードじゃねーの?
と思ったがそれなら温度上がったらクロック下がるよな
948Socket774:2011/05/19(木) 00:03:04.91 ID:L1rAHNNg
TBのことならほとんど数秒とかだし温度に応じて最大クロック変わるから違うかと
949Socket774:2011/05/19(木) 00:15:56.82 ID:HQtiFeyy
収めてるのが窒息ケースとか?

> 取り付けはちゃんとしたつもりなんだが

ミスってると思うw
そうでもなきゃ落ちるほど温度上がらないって。
950Socket774:2011/05/19(木) 00:24:03.02 ID:Tc/alhOH
951Socket774:2011/05/19(木) 00:42:22.87 ID:uuFnXM4S

映像出力なしw
952Socket774:2011/05/19(木) 00:49:09.56 ID:Tc/alhOH
>>951
でも高い。さあどうする。
953Socket774:2011/05/19(木) 00:52:27.76 ID:wK9osnYm
PS2あればよろし
954Socket774:2011/05/19(木) 01:19:09.26 ID:nASUluPo
映像出力なんて飾りですよ
955Socket774:2011/05/19(木) 01:20:03.64 ID:CWYPy6w9
>>954
ゲームやらん人にはそれがわからんのですよ
956Socket774:2011/05/19(木) 08:55:48.90 ID:EQmhWHgm
あほ、デラックスもZ発売解禁前からきてただろ。
957Socket774:2011/05/19(木) 09:00:38.61 ID:PauDMr4V
なんか小出しすぎ
MAXIMUS4-Zまだ?
958Socket774:2011/05/19(木) 09:18:50.95 ID:6USyu9Q8
台湾人の来月の見本市の準備で忙しいから
終わった後ぢゃね?
959Socket774:2011/05/19(木) 09:41:39.39 ID:lZOulr5k
値段がこなれたHのEVO買って見ようと思ったけど、KP41云々は
>>215で終息してる?
960480:2011/05/19(木) 11:53:11.89 ID:6q0I2+xD
>>959
QVL掲載のメモリでもまれに発生した
マザー換えたら悪化したけど1066設定にしたら出なくなった
961Socket774:2011/05/19(木) 11:59:18.68 ID:tYO1lzZm
Sandy使いながらP8P67 EVO REV 3.0でPCIにPV4刺して使えてる人居る?
962Socket774:2011/05/19(木) 12:20:06.76 ID:DJATXrBo
>>959 悪い事は言わないから避けておいた方がイイです。ウチのH-EVOは
B3交換前と後同様に、何をどう対処しても最後まで安定しませんでしたが、
先週Z68マザー交換したらピッタリKP41止みました。
メモリ・電源・CPUなどマザー以外は完全同一構成です。
963Socket774:2011/05/19(木) 13:34:01.41 ID:/nG98Qqi
H67-M EVOって外部PLL積んでるからそれが悪さしてるんじゃね?
964Socket774:2011/05/19(木) 15:08:51.38 ID:72kruSda
p8z68-v proに

■___■

こんなパーツがビニールに入っているんですが
何に使うものなのでしょうか?
965Socket774:2011/05/19(木) 15:13:37.16 ID:72kruSda
964です

SLI bridgeってやつでした
自己解決しました。すみません。
966Socket774:2011/05/19(木) 15:14:34.77 ID:sG/iLpGI
>>964
SLIブリッジケーブルじゃないの?
967Socket774:2011/05/19(木) 15:28:47.44 ID:3S/O/66F
>>964
SLIブリッジというものでGeforceを2枚挿すときに使います
968Socket774:2011/05/19(木) 15:37:59.60 ID:D5rXXuJl
>>962
なるほどねー
うちのHのEVOもいろいろやったけど今だに突発的にフリーズするし
新しいドライバも入れられないし
Maximus IV GENE-Z 出たら乗り換えるわ
969Socket774:2011/05/19(木) 15:42:11.25 ID:72kruSda
>>966-967

ありがとうございます。
ぐぐってみつけました。
もっと勉強いたします。
970Socket774:2011/05/19(木) 16:10:09.48 ID:HQtiFeyy
HなEVOで不具合の人は大変だなぁ
OCしないのにZに買い替えとか頭が下がるわ

おれんとこは安定してるんでivyの鉄板出るまで冬眠できるよ
971Socket774:2011/05/19(木) 17:00:11.26 ID:tPXJkRYj
HなEVOちゃんのZ版でねえかなあ
PROはちょっとやだ
972Socket774:2011/05/19(木) 18:23:15.32 ID:p5pscWTX
HなEVOだけど>>215で安定した
B3交換後にリコールと同じ設定で使用中突然落ちる現象が頻発してたんだけどね
このスレ読んでなかったら今も騙し騙し使ってたんだろうなあ
973Socket774:2011/05/19(木) 18:43:30.59 ID:5M6+j8j6
SLIケーブルは付属なのに、CFケーブルは無いよね
おいらは、R3Eから拝借した。
974Socket774:2011/05/19(木) 19:22:06.43 ID:gXPcS7jo
ところでなんでSLIケーブルだけ付属なの?
radeonはグラボに付属してるけど、geforceは付いてないの?
975Socket774:2011/05/19(木) 19:59:10.42 ID:GVhs38Ax
なんでか付いてないの多いね・・・・・・・・・・・・

ママン付属が多い・・・・・・・・・・・・・
976Socket774:2011/05/19(木) 20:08:15.51 ID:D5rXXuJl
なんでだろ
確かに今うちにあるゲフォ5個には付いてない
1個だけ持ってるラデには付いてる
SLIしかやってなかったから気が付かなかったわ
977Socket774:2011/05/19(木) 20:19:52.06 ID:GVhs38Ax
>>976
俺もラデ買った時にCFコネクタ普通に入っていてビビッタw  ・・・入ってるんだコレwってオモタ
978Socket774:2011/05/19(木) 20:30:43.44 ID:aY683A5D
そもそも何でSLIのほうが条件厳しいんだろう
P8P67無印はCFのみだけど寺はSLIもサポートしてる
SLI対応マザーとして売るためにはNVIDIAの許可というか認証みたいなのがいるわけ?
979Socket774:2011/05/19(木) 20:33:46.87 ID:GVhs38Ax
>>978
そだよ CFはオープンなんで、P965とかの古いチプセトでも使えるけど
SLIは金払わないと駄目

俺も何でCFできるのにこれSLIできないの?って思った事がある
980Socket774:2011/05/19(木) 20:45:12.93 ID:xjRyVSwE
今日P8H67-V買ってきた
BiostarのTH67XEで相性問題に悩まされてたから、乗り換えた
嘘の様に快適
981Socket774:2011/05/19(木) 20:46:51.40 ID:GVhs38Ax
Biostar涙目w
982Socket774:2011/05/19(木) 21:17:12.51 ID:8m4wSdxS
>>980
PT2とか?
983Socket774:2011/05/19(木) 21:17:18.35 ID:aY683A5D
>>979
やっぱそうなんだ・・・
対応マザーが増えたらその分ユーザーも増えそうなのにね

少なくとも使ってる側からすれば金取る理由がわからんな
984Socket774:2011/05/19(木) 21:52:06.89 ID:xjRyVSwE
>>982

起動に結構な確率で失敗する、一度起動すればそのまま安定する
メモリ、電源何か変えて試したけど、効果なかった。
B3前とB3後でも変わらないから、初期不良でもない
唯一変えてないのは、マイクロソフトのPS2キーボード位だから
それの相性だったかもしれん

PT1は元々NECの鼻毛鯖に任せてる
985Socket774:2011/05/19(木) 21:58:12.55 ID:CEQFRSi/
EFIを0401に更新したら、起動しなくなった。
とりあえずクリアしてみようか。
986Socket774:2011/05/19(木) 22:58:36.95 ID:8m4wSdxS
>>984
それはひどいな
987Socket774:2011/05/19(木) 23:21:11.10 ID:CEQFRSi/
>>985
自己レス
原因は特定した。
USBキーボードが原因。
クレバリーで買ったもので、今まで使えていたし文句は言えないが、
ジャンクですが何も問題ないですよと言っていたのは嘘だった。
買い置きのキーボードに交換したが、慣れてないキーボードは使いにくいな・
ドライバを探しにメーカーサイトに行ったら、買った値段よりメーカー希望小売価格の方が安い。
おーい、ドスパラーっ!
988Socket774:2011/05/19(木) 23:26:13.99 ID:qb581hUe
自宅に甥っ子が遊びに来ていたんだが
ASUSのマザボー設定していたらいきなり大泣きされたよ
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/444/628/html/scr06.jpg.html
ASUSのマザボー設定画面ってなんでこんなにキモイのかな?
989Socket774:2011/05/19(木) 23:31:01.13 ID:CEQFRSi/
>>988
そういう嫌がらせは飽きたから自分のブログでやっとれ。
990Socket774:2011/05/19(木) 23:32:41.64 ID:CWYPy6w9
>>989
嫌がらせ?

違うな
それはただの
妬みw
991Socket774:2011/05/19(木) 23:36:01.69 ID:RxOCc4RJ
>>988
おいらは、ASRock Fatal1ty P67 Professionalの
BIOS男顔の方が、もっと嫌。
992Socket774:2011/05/19(木) 23:37:23.63 ID:qb581hUe
>>991
アップしてくれ
993Socket774:2011/05/19(木) 23:55:58.81 ID:RxOCc4RJ
>>988
ASUS以外のマザーでVirtu Control Panel画面
違うのあったら、アップしてくれ
994Socket774:2011/05/19(木) 23:57:28.49 ID:bGnQET2s
俺たちの顔よりは、よっぽどマシだろ
995Socket774:2011/05/20(金) 00:06:49.25 ID:XKZWvZIZ
996Socket774:2011/05/20(金) 00:08:25.41 ID:CfVmoN7I
それ九十九だろ
997Socket774:2011/05/20(金) 00:12:38.47 ID:eIC/86pu
998Socket774:2011/05/20(金) 00:18:20.33 ID:DFTQzLW/
立てられなかったorz
999Socket774:2011/05/20(金) 00:18:58.81 ID:eIC/86pu
http://www.lucidlogix.com/product-virtu.html
Lucid Virtu 自体のマスコットキャラなのに、ASUSのみとか考えるなんて
ばか丸出し
1000Socket774:2011/05/20(金) 00:21:00.17 ID:XKZWvZIZ
>>995
つくもたんマジ最高!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/