低消費電力 自作PC Part60【実測報告】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
省電力も自作パーツ選びのポイント
計測した電力を基にして省電力化に役立つ情報交換をするスレです。
※基本的に実測報告のスレです。

質問しようとしているあなたへ
>>2-5辺りの質問テンプレを見て投稿を再検討してみてください。

低消費電力 自作PC Part59【実測報告】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301288016/

>>980 を踏んだ人は次スレをたててください。
立てられない場合は「立てられない」と発言してください。
次スレURLの張られるまで埋め立ては自重。
2Socket774:2011/04/24(日) 22:44:11.84 ID:HcjXm0Hv
■ 必需品
ワットチェッカー(各社より同等品あり)
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST5
ワットチェッカーPlusはスレの住人にメリットはないので、安い無印でOK

※新規購入はコンマ1桁まで計測できるワットモニターの方をお勧めします。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST8

ワットチェッカーの精度
ワットチェッカーの誤差は最大2%だが、整数表示のため最大誤差は1W未満にはならない。
従って、数W〜十数W程度の測定時の計測誤差は大きくなる。(それでも高々1W)
PFCなしの電源での消費電力の正確さは現時点では不明。誰か問い合わせてみる?

■ 関連サイト
usyWiki
http://pc.usy.jp/wiki/
wiki 消費電力/低消費電力PC
http://pc.usy.jp/wiki/150.html
usyWiki 消費電力と電気代に関するまとめ
http://pc.usy.jp/wiki/97.html
AMR Station グラフィックボード仕様一覧表
http://www.amrstation.com/style/index.html
年間電気代☆計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco.html
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html
低消費電力のノートPC(ノートPCの話題はスレ違いなのでこちらへ)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1122289639/
3Socket774:2011/04/24(日) 22:44:27.76 ID:HcjXm0Hv
■ 消費電力削減の指針
◆ CPU
CPUだけでなく、マザーも含むマシン全体の消費電力で考える。
CPUのTDPは最悪値です。このスレの目的においてはまったく役に立ちません。
◆ マザーボード
ノースだけでなくサウスの消費電力も考える。1チップだと消費電力で有利。
一般的にオンボードで余計な機能がないほうが消費電力は少ない。(重要)
VGA・音:オンボードで済むならオンボードで済ます(まれに例外も?)
M/Bのフェーズ数が多かったりデジタルPWM等だと効率よく電気を使える。(例外あり)
ttp://www.dosv.jp/feature/0706/08.htm
ttp://www32.atwiki.jp/nop-b4/pages/32.html
しかし多段フェーズで電源効率が良いと、オンボード機能の多い高級マザーでも、
機能の少ない廉価マザーより消費電力が低くなったりもする。

◆ 電源
効率の違いにより、電源以外が同じ構成でも消費電力は変わる。高効率の電源がよい。
ACアダプタは特に優秀、中でもACアダプタ出力12Vのものが今んとこ最強。
80Plus 認証は効率の良い電源を選ぶ指標になります。(掲載されていなくて高効率なのもある)
ttp://forum.effizienzgurus.de/f42/80plus-netzteile-die-ubersicht-t1553.html
電源は50-80%くらいの電力のときが効率がいい傾向があるので、大出力過ぎても駄目。
◆ そのほか
たまにしか使わないものは外しておく。
VGAカードを使う場合、低消費電力のものを選ぶと良いでしょう。
HD動画を良く見るならデコード支援機能付きだとCPUをあまり使わずに済む

高温や電磁波ノイズは機械の動作効率を下げる。同じ負荷でも消費電力が上がる。
(よって、冷却改善や電磁波対策すると微妙に効果あるかも?)
4Socket774:2011/04/24(日) 22:44:41.29 ID:HcjXm0Hv
■ 削減量の目安(あくまで概算、できるだけ実測すべし)
DVDD, FDD -> 繋いでるだけで消費。1Wぐらい。
LANケーブル -> Gigabitでリンクしていると消費電力大。1-5Wぐらい
メモリ -> 1枚あたり 2〜5Wぐらい
HDD 3.5inch -> 〜10W 2.5inch -> 1W SSD -> 1W以下
PCIボード -> 数W〜15W
ファン -> 1基 1〜3W
ACアダプタ化 -> ACにするだけで1割以上減る場合も。参考例:38Wが28Wに
BIOSでPCI-Eの帯域を変える(16→4など)と数W変動。16→4だと、殆どスコアを悪化させずに省電力化できる。
USBデバイス -> 2GBUSBメモリを刺したら5W増えた例もある、不要なものは極力はずそう。

■ 参考
大量に同じように製造して、選別しても、個体差が存在するため
コア電圧と動作周波数だけでは消費電力は定まらない。
同じ設計製造の中で高速動作しやすいTrはリークも多いことがある。
そんな個体は電圧や動作周波数が同じだと電力は多い傾向。
電圧や動作周波数を下げれば差は小さくなるし、
さらに動作電圧を下げることでカバーできることはあるだろう。
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/04/19/fab36/index.html のphoto9参照

実際に測って変わらなかった、変わらないものもあった、
どれくらいの差だった、という報告だといいんだけど。
すべての部品には個体差があるから報告を鵜呑みにはできないけれど、期待はできる。

だからこのスレのサブタイに【実測報告】があるのです。
5Socket774:2011/04/24(日) 22:44:52.61 ID:HcjXm0Hv
■ 糞質問テンプレ
〜と…と〜でどれが消費電力少ないですか?
〜ってどれくらいの電気代になるのでしょうか?
…と〜ってそんなに消費電力違うもんなんですか?
ノートPCが…
…とします。電気代はどのくらい差がつくんでしょう。
一般的な8万円くらいのノートパソコン…
…という構成で考えているのですが消費電力はどのぐらい…
市販のデスクトップだと…
これくらい簡単に答えられるでしょ?不親切だなあ
6万でPCつくりたいんですがだれか構成考えてくれませんかね

● 模範解答
その製品とワットチェッカーを買い、実測してこのスレに報告してください。
or
このスレ及び過去ログの実測報告を見て自分で調べて/考えてください。
●解説
こういった質問は大抵、スレ住民でも調べないと回答できません。
同じ調べるなら、質問者本人が調べるのが一番手っ取り早いです。
また、質問者本人が調べないと次も似たような質問を繰り返すことになり、互いに不幸なだけです。
このスレ自体にいっぱい情報転がってるんだから少しは読んで参考にしましょう。
もちろん、入手して実測がベストなのは間違いありません
6Socket774:2011/04/24(日) 22:45:44.24 ID:HcjXm0Hv
関連スレ
【AMD専用】低消費電力 自作PC【実測報告】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1281907484/
7Socket774:2011/04/24(日) 22:45:56.09 ID:HcjXm0Hv
■ 必需品
ワットモニター(推奨)
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST8
パソ電価格 \2,990(税込/送料無料)
ttp://www.pasoden.com/genteikikaku/gentei_tap_tst8.html

ワットチェッカー
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST5
※その他各社より同等品あり
8Socket774:2011/04/24(日) 22:47:33.28 ID:HcjXm0Hv
無いから立てた
>>980 踏み逃げすんな
9 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/04/24(日) 23:14:09.56 ID:lSeIK1nF
おつ
10Socket774:2011/04/24(日) 23:16:54.85 ID:j+iitoAk
おつ
11Socket774:2011/04/24(日) 23:21:52.14 ID:IlH7T2Qx
おつ
12Socket774:2011/04/24(日) 23:28:44.55 ID:+eBVxsAu
億のpicoセットは5000円以上だが
プレミアム登録せずにpico単体を落として、ACアダプタ付けれって言えばおk

>>1
もつ
13Socket774:2011/04/25(月) 00:53:08.48 ID:5bmDOUdj
【CPU】 Pentium4 Northwood 3.00G(リテールファン)
【M/B】 ASUS P4G800-V
【RAM】 DDR400 512MBx2
【VGA】 オンボード D-sub/SXGA接続
【Sound】 なし
【HDD】 HDT722525DLA380x1 WD20EARSx1
【光学】HL-DT-ST GSA-4040B
【LAN】 USB無線 GW-US54GXS
【電源】 CORE POWER CoRE-500-2006aut
【OS】 Windows 7 Professional
【その他】 PT2
【その他】 USBマウス・キーボード
【FAN】 なし

アイドル 68W

糞で御免なさい。
ワットモニタ購入記念で計測、近々省電力PCにします。
14919:2011/04/25(月) 01:24:24.86 ID:LpWJOoSf
だーーーーーーーーーーーーーーーどうやっても20W切れねーーーーーー
15Socket774:2011/04/25(月) 01:50:45.75 ID:m0ImB5ux
電源だな
platinum っても(ry
16Socket774:2011/04/25(月) 06:28:31.32 ID:FYdfwVfi
アイドル
30W台 組み直そうか
20W台 及第点
10W台 優秀
一桁台 起こして
17Socket774:2011/04/25(月) 07:18:31.81 ID:b/G7lrgA
20W切れたところでそれで実際に使えるわけじゃないでしょ?
18Socket774:2011/04/25(月) 07:26:46.29 ID:Uyj+L6Cp
何に?
19Socket774:2011/04/25(月) 08:00:46.61 ID:AQE4TTah
CPU使用料50%くらいの電力で優劣を競うべき
ノートには勝てないしタブレットにも勝てないし
20Socket774:2011/04/25(月) 08:19:42.53 ID:co50helu
Q9550 - 2500K
7600GS - HD3000
DDR2 2GB*4 - DDR3 4GB*2
3.5HDD*3 - SSD+2.5HDD*2
こんなプランを立てているんだけど30W位は減らせるかな?
21Socket774:2011/04/25(月) 09:12:47.11 ID:j7AboeUj
>>20
まず今の消費電力と構成全部出せよ
22Socket774:2011/04/25(月) 09:13:24.56 ID:eGnhn/fY
>>19
使用料(笑)
リースか?コスパ最高だなw
参考値程度のノートやタブレットを同じ土俵で競わせるとか意味ないでしょが。
23Socket774:2011/04/25(月) 09:18:30.53 ID:eGnhn/fY
>>20
とりあえず全部晒せ。
2500Kに絢風300電源と低消費マザーを間違えなければ50W以上余裕だろ。
狐H67Sを使えばアイドルなら30W以下を狙える。
24Socket774:2011/04/25(月) 09:21:53.71 ID:yUWGn8H6
3.5HDD*3だけで15〜25W減るだろ
25Socket774:2011/04/25(月) 10:17:31.14 ID:UTveiH+9
50Wはねえだろw
その構成だと現時点でアイドル50W程度だろ
26Socket774:2011/04/25(月) 10:21:04.98 ID:lkq740Ou
ワッモ3k切るみたいだし激しくポチりたいんだけど
今使ってるPC測っちゃったら2100T購入フラグ立つのは必至だろうし怖い
27Socket774:2011/04/25(月) 10:25:53.62 ID:D1hjyeD9
別にアイドルでって言ってないし、チラ裏でしょ。
換える気がちょっとでもあったらとっくにSSDにくらいは換えてるだろ。
28Socket774:2011/04/25(月) 10:38:17.72 ID:9XpPT1Tk
>>20
E6600→2500Kで電源も交換したけど40W減ったから
Q9550でグラボ入れたら余裕で50Wは減る
詳しくは前スレ終盤にアップした
29Socket774:2011/04/25(月) 10:54:55.76 ID:AQE4TTah
サンワから電力モニター付いたタップまじオススメ
30Socket774:2011/04/25(月) 11:00:45.49 ID:NPshfzjS
sofmapで売ってるfoxconnH67A-S-B3 7980円とi5-2500k
今の環境Phenomx4 945 電圧1.15v 3.0Ghz
今使ってる環境と比べて何w位へりますか?
31Socket774:2011/04/25(月) 11:02:35.36 ID:j7AboeUj
>>30
知るかよバカ
32Socket774:2011/04/25(月) 11:09:07.69 ID:jWgGA/xF
>>30
73w
33Socket774:2011/04/25(月) 11:26:51.09 ID:eGnhn/fY
>>30
部屋もエアコン要らずの扇風機だけで過ごせるようになるよ。
元E8400+HD5450使いの俺も2100T+H67Sに感動中。
トータルで200W以上逝けそうだな。
34Socket774:2011/04/25(月) 11:30:41.60 ID:m0ImB5ux
>>30
エスパーレスもできない理由は
1. へのむの母板が不明
2. 狐H67A-SはATXだから測った香具師が居ない

まぁ、換えるならまず電源だな

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 161台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302095375/
35Socket774:2011/04/25(月) 11:38:54.40 ID:SGcJE5TR
ワッモ??
36Socket774:2011/04/25(月) 11:40:05.53 ID:m0ImB5ux
あぁ、そーだな
何はなくともまずワモターだな
37Socket774:2011/04/25(月) 11:43:55.79 ID:eGnhn/fY
>>35
0.1Wから計測可能なワットモニター
このスレをくまなく読み探せば\2980で買える。
38Socket774:2011/04/25(月) 12:08:14.80 ID:NPshfzjS
あぁスイマセン詳しい環境書かずに・・

板:ASUSU N3N78-EM
CPU:Phenomx4 945 c3
MEM:コルセア1Gx2
電源;NSK2480付属80+スタンダード
HDD:SAMSUNG HD103SJ WD20EARS
+PT2 ドライブ外付け

です。しかし随分落ちそうですね
GWまで動けないけど
39Socket774:2011/04/25(月) 12:15:53.34 ID:D1hjyeD9
>>38
113w
40Socket774:2011/04/25(月) 12:28:42.43 ID:yUWGn8H6
K10stat使うだけでアイドル30Wくらい減るんじゃねーの?
41Socket774:2011/04/25(月) 12:33:27.76 ID:z7+D1Z4v
>>20の現状とほとんど同じ構成でアイドル89W 負荷時190Wくらいだな。相当減ると思う
42Socket774:2011/04/25(月) 12:34:08.43 ID:NPshfzjS
電圧1.15v 3.0Ghz

この状態で使ってます
エンコの時はTMPGEnc Video Mastering Works 5が落ちるので
1.225vに設定してます
まぁエンコのスピードupも狙ってシステム+するかと
43Socket774:2011/04/25(月) 12:40:06.62 ID:D1hjyeD9
俺の元カノ、ガチャピン似です
俺が浮気したんで別れたんですけど
今でも好きです
まぁ雨やんだしアキバ行ってみようかな
44Socket774:2011/04/25(月) 12:41:44.79 ID:j7AboeUj
どこの誤爆だ?
45Socket774:2011/04/25(月) 13:11:07.54 ID:BCXYH/tY
>>38
あぁ、785Gじゃなくてげふぉ8300か
H67のMini-ITX → ATX がプラス10Wとエスパーしても、アイドル5Wぐらい減る
46Socket774:2011/04/25(月) 13:41:20.95 ID:6cbuNmCS
>>43
それは本物のガチャピン?
それともAKBのガチャピン?
47Socket774:2011/04/25(月) 13:48:23.60 ID:yUWGn8H6
いいえ、それは遠藤さんです
48Socket774:2011/04/25(月) 14:10:12.77 ID:D1hjyeD9
>>46
本物の方のガチャピン似だけど?俺とセックスしてくれるの?
49Socket774:2011/04/25(月) 14:16:23.23 ID:D1hjyeD9
とりあえず、もう出るんで、pico持ってドンキの前で待ってるんで、連絡ください。
50Socket774:2011/04/25(月) 14:16:43.03 ID:1U8FU9If
【CPU】 Core i3 2100T
【M/B】 Foxconn H61MX
【RAM】 DDR3 4G x1
【VGA】 CPU内蔵 D-sub/HD出力
【Sound】 内蔵
【HDD】 Intel SSD 40G(G3) + WD10
【光学】なし
【LAN】 オンボード
【電源】 AL-100についてたやつ
【OS】 Windows 7 Professional x64
【その他】 PT2 + DC-HA1
【その他】 USBキーボード(トラックボール付き)
【FAN】 CPUリテール付属+ケース付属

アイドル 27W
トランスコード中 52W (TS→AVC Intel Media SDK 2.0使用)
ピーク 未測定
51Socket774:2011/04/25(月) 15:51:24.20 ID:BCXYH/tY
>>50
>USBキーボード(トラックボール付き)

kwsk!!
52Socket774:2011/04/25(月) 16:08:03.19 ID:1ZxwfH+T
>51

ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SKB006

本人じゃないのでこれかどうかは不明だが。
53Socket774:2011/04/25(月) 16:13:17.90 ID:j7AboeUj
>>52
■消費電流:500mA以下

てーことは2W程食うのか
54Socket774:2011/04/25(月) 16:46:09.41 ID:1U8FU9If
55Socket774:2011/04/25(月) 17:34:56.36 ID:NrGEcKF8
B3交換記念

【CPU】 Core i3 2500
【M/B】 TH67XE
【RAM】 CFD Elixir DDR3-1333 4GBx2
【VGA】 CPU内蔵 DVI接続(フルHD)
【Sound】 オンボ
【HDD】 Crucial C300 64GB
【光学】なし
【LAN】 オンボ
【電源】 EA430D Green
【OS】 Windows 7 HomePremium x64
【ファン】 KABUTO
【その他】 キーボード、マウス

BIOSで各種電圧を1,2つ分下げて(CPUはデフォ)
idle 26W


いまいちか
56Socket774:2011/04/25(月) 17:41:17.83 ID:6cbuNmCS
いまいちっつかアイドル高いな
57Socket774:2011/04/25(月) 17:45:34.42 ID:NrGEcKF8
でも過去ログ見るとインテルとMSIのマザボでも同じ電源で同じくらいのワットだよ
マザボ自体は別に高いってわけじゃないでしょ
絢風にすると20Wくらいになんのかな
58Socket774:2011/04/25(月) 17:49:59.73 ID:NrGEcKF8
>>55
CPU間違えた
Core i5ね
59Socket774:2011/04/25(月) 17:51:45.51 ID:5guYcNki
高いどころかむしろ低いほうだと思うんだが
60Socket774:2011/04/25(月) 18:33:09.27 ID:Te9DBP57
>>57
EA-430Dから絢風にしてもアイドルで2W程度しか低下しないと思う
61Socket774:2011/04/25(月) 18:42:15.77 ID:DP3+/06C
>>57
前スレで絢風PCの電力さらしたんだけど
2100T、ASUSマザーの最小構成で20W切らなかった
絢風にしても期待したほどは落ちないと思う

さて、俺のマシンは後は電源FANを外して代わりにヒートシンクの面積を増やして
不要なLEDを殺す作業が(ry
62Socket774:2011/04/25(月) 20:34:48.04 ID:Q5hFyRSL
ワットモニター3K切ったのか、クランプメーターにするかワットモニターにするか悩むなあ。
63Socket774:2011/04/25(月) 20:49:29.56 ID:BCXYH/tY
2月から3Kだが
発売記念特価がまだ続いとるのなw
64Socket774:2011/04/25(月) 20:50:11.41 ID:BCXYH/tY
65Socket774:2011/04/25(月) 20:55:33.48 ID:FoqJn2vZ
>>16
アイドル
30W台 スカ
20W台 スカ
10W台 初心者
一桁台 中級者
-10W台(発電PC) 上級者
66Socket774:2011/04/25(月) 21:08:33.20 ID:D1hjyeD9
結局来ませんでした。騙されたっぽい。
67Socket774:2011/04/25(月) 21:11:01.30 ID:1U8FU9If
>>62
CLAMPメーターで消費電力計るのってしんどくない?
DC区間をパーツ毎に計るならアレだけど
68Socket774:2011/04/25(月) 22:04:13.26 ID:CvZtM3s6
>>53
2.0ハブ付き
69Socket774:2011/04/25(月) 22:12:47.26 ID:Q5hFyRSL
>>67
980円のテスターが壊れたんでクランプメーターつきデジタルマルチメーターに買い換えるのもありだなと思ってる。
ワットモニターも魅力的だが、一通り計測したらPCやり直したり家電買い換えるまで出番なさそうだし。
あと、節約の為に省電力狙う貧乏な俺としては、ワットモニターってぜいたく品って感じがするんだよ。
70Socket774:2011/04/25(月) 23:03:40.97 ID:jWMTWfF8
一応i3・2100Tとi5・2500KでPC組んだけど
アイドルで30Wぐらいのもんだから詳細書いても意味ないか・・・
71Socket774:2011/04/25(月) 23:08:03.92 ID:m0ImB5ux
あぁ、発売と同時に特価販売だな

ttp://www.sanwa.co.jp/news/201101/tap-tst8/index.html

245 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/02/19(土) 18:23:45 ID:g9CmvsRk [2/4]
(`・ω・´)

ttp://www.pasoden.com/genteikikaku/gentei_tap_tst8.html
72Socket774:2011/04/26(火) 00:05:40.16 ID:SJd7dUR4
前スレ108だがM/BをDQ67OW替えたので報告

【CPU】Intel Core i3 2100T
【M/B】Intel DQ67OW
【CPUクーラー】PROLIMA TECH Megahalems Rev.B(ファンレス)
【MEM】CFD ELIXIR W3U1600HQ-2G
【VGA】オンボード
【Sound】オンボード
【LAN】オンボード(1Gbit接続)
【SSD】CFD CSSD-SM64NJ2
【HDD】Hitachi HTS545016B9A300
【光学ドライブ】N/A
【FDD】N/A
【OS】Windows7 Home premium 64bit
【ケース】NEC Express5800/110ef+12cmファン穴あけ
【ケースファン】KAZE JYUNE PWM
【ボード】アースソフト PT2 Rev.A
【電源】PicoPSU-150+EDAC EA11203A

アイドル 26W
PRIME95 51W

前スレで書くの忘れたけど1920x1200+1280x1024のデュアルディスプレイです。
ちなみに1920x1200のシングルだとアイドル22W
GskillのecoMEMに取り替えるか
73Socket774:2011/04/26(火) 00:10:15.14 ID:ulO3gb+O
>>69
位相も測れるクランプメーターって結構高いし、分岐ケーブルも必要だよ?(自分で作っても良いけど)
74Socket774:2011/04/26(火) 00:36:11.13 ID:zum7aVUX
>>72
何から替えたのかも書いてくれると嬉しい
前スレがDAT落ちしちゃってるから・・・
75Socket774:2011/04/26(火) 00:44:51.25 ID:29Ymmuvy
EA11203Aじゃね?
ADP-150BBみたいに低出力苦手とか

108 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/04/01(金) 07:44:22.62 ID:rMiAXQ5r [1/2]
【CPU】Intel Core i3 2100T(0.98V駆動)
【M/B】ASROCK H61M/U3S3
【CPUクーラー】PROLIMA TECH Megahalems Rev.B(ファンレス)
【MEM】CFD ELIXIR W3U1600HQ-2G
【VGA】オンボード
【Sound】オンボード
【LAN】オンボード(1Gbit接続)
【SSD】CFD CSSD-SM64NJ2
【HDD】Hitachi HTS545016B9A300
【光学ドライブ】N/A
【FDD】N/A
【OS】Windows7 Home premium 64bit
【ケース】NEC Express5800/110ef+12cmファン穴あけ
【ケースファン】KAZE JYUNE PWM
【ボード】アースソフト PT2 Rev.A
【電源】PicoPSU-150+EDAC EA11203A

アイドル 28W
PRIME95 53W
76Socket774:2011/04/26(火) 01:14:47.47 ID:zum7aVUX
>>75
ありがとう
ASRockとintelの差が2Wなんだ
もうちょっと大きいもんだと思ってたけどASRockもそれなりに頑張ってるんだな

ACアダプタはAdapter Technologyの折尾で売ってる192Wのがスペック的には優秀みたい
平均効率が87%以上は確実にあるらしい
EDACのEA11203Aは平均82~83%くらい
77Socket774:2011/04/26(火) 02:53:39.77 ID:Z06LnEY5
ACアダプタって待機電力はどうなのよ
78Socket774:2011/04/26(火) 05:55:20.83 ID:zsm+/86w
多い奴で6Wくらい
79Socket774:2011/04/26(火) 06:30:30.02 ID:19Qr0HJu
>>26
すごく真っ当なPCの生やし方だなw
80Socket774:2011/04/26(火) 07:20:50.23 ID:wMlJ2bVK
2100を今買うか2105を待つか
8172:2011/04/26(火) 08:02:00.94 ID:fjM7vNHK
>>74
スマホからレスしようと思ったら出来なかった。
>>75の通りH61M/U3S3からです。

>>75
トンクス
80WクラスのACアダプタ探すか
82Socket774:2011/04/26(火) 08:07:16.49 ID:rjKWjabn
2100Tや2400Sでパワー制限する理由=ACアダプタで運用したいから
通常の電源使うなら2500や2600買ったほうがいい
83Socket774:2011/04/26(火) 09:00:23.39 ID:/owBNqqT
なかなかだな

884: 忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage]:2011/04/25(月) 10:52:47.25 ID:f/IhidHe
やっと組めたので記念うp
【M/B】 HDC-I2
【CPU】 Zacate E-350
【Mem】 A-DATA AD3U1333C4G9 4GB×2
【SSD】 CTFDDAC064MAG-1G1 64GB
【HDD】 HTS545050B9A300 500GB
【電源】 ケース付属
【VGA】 onBoard
【サウンド】onBoard
【ラン】 onBoard
【OS】 Windows7
【他】PT2、USBキーボード、USB無線マウス
【ケース】 Noah800Rev1.5
【FAN】 ケース付属
 idle 18W
84Socket774:2011/04/26(火) 09:15:11.43 ID:jAcQXuYM
>>82
>通常の電源使うなら
いじれってことですねわかります
85Socket774:2011/04/26(火) 09:45:05.09 ID:HBJBcz3M
おまえらパソコンだけじゃなく、家電の低消費電力化も考案しろよ
86Socket774:2011/04/26(火) 10:33:24.46 ID:sqEfRFiR
>>85
根元にトランス噛ませて、90Vに降圧したら?
一部家電は動かなくなるけど
87Socket774:2011/04/26(火) 11:12:10.01 ID:aKjbsS6y
コンセント抜け
88Socket774:2011/04/26(火) 11:30:23.78 ID:uqg7eHpg
ブレーカの契約アンペア下げたほうが確実
降圧じゃ白熱電球以外働かなくなるよ
89Socket774:2011/04/26(火) 11:37:29.64 ID:tTB2ESlm
>>83
atom には勝たないとダメじゃね?
90Socket774:2011/04/26(火) 11:53:54.17 ID:RIUjH3Cy
DQ67OW、消費電力低くていいんだけど、スタンバイすると15分毎に再起動しちゃうのどうにかならんの?
91Socket774:2011/04/26(火) 11:57:12.68 ID:sqEfRFiR
NICの設定が間違ってて、たたき起こされてるんじゃないの?
92Socket774:2011/04/26(火) 11:59:26.63 ID:xkPMQbmq
>>90
まさかとは思うが、一応、LANとかマウスとかキーボードとかからの
スタンバイ解除のチェック外してなかったりしないよな?

あと、Windows Media Centerの更新設定とか
93Socket774:2011/04/26(火) 12:00:27.85 ID:htYOJY6f
atomは性能が糞だろ
94Socket774:2011/04/26(火) 12:02:40.14 ID:aKjbsS6y
>>92
キーボードは別にいいだろw
大抵はNICとマウスだな。intelNICだと色々出来るが
95Socket774:2011/04/26(火) 13:54:33.29 ID:RIUjH3Cy
>>92
DH67CFとかDH67は問題ないんだけど、ほかのDQ67の板でも同じ状態だからどっかの設定見落としてるんかな。
とりあえず「休止」なら回避できてるから消費電力低い方のDQ67OWでいーか。

【CPU】 2500K
【M/B】 DQ67OW
【RAM】 Gskill のecoなやつ2GB*2
【VGA】 onboard
【Sound】 onboard
【HDD】 SNVP325-S2/64GB
【光学】 なし
【LAN】 onboard
【電源】 pico160
【OS】 WindowsXP home SP3

idle 15w
パイ 41w
ゆめりあ 60w 17780pt(XGA:最高)
バイオ 65-78w 33.5fps(XGA:デフォ)
3dmark06 61w 4929pt(XGA:デフォ)
ニコ動 20w

-------------------------------------------
【CPU】 2500K
【M/B】 DH67BL
【RAM】 Gskill のecoなやつ2GB*2
【VGA】 onboard
【Sound】 onboard
【HDD】 SNVP325-S2/64GB
【光学】 なし
【LAN】 onboard
【電源】 pico160
【OS】 WindowsXP home SP3

idle 18w
パイ 46w
ゆめりあ 67w 17713pt
バイオ 70-78w 33.6fps
3dmark06 68w 4897pt
ニコ動 23w
96Socket774:2011/04/26(火) 14:28:42.95 ID:aKjbsS6y
そーいやpico使った場合、本来の電源位置がスカスカになるけどそのまんま放置してる?
97Socket774:2011/04/26(火) 14:31:53.65 ID:wqmWPK+z
人形入れるに決まってんじゃんよっ
98Socket774:2011/04/26(火) 14:35:18.40 ID:aKjbsS6y
じゃ、天使ちゃん入れたままでいいんだな?
99Socket774:2011/04/26(火) 14:45:50.34 ID:j1KpBE6A
低電力PCを組もうと息巻いてAtomを買って帰り、今このスレを発見して自分の情報弱者ぶりに泣いた
値段の安さを糧に自分を慰める日々が始まるのか・・
100Socket774:2011/04/26(火) 14:56:21.33 ID:EDzcV5jL
Atomって安いか?
Zacateのほうが性能も省エネも上、価格は下だろ
101Socket774:2011/04/26(火) 15:03:18.78 ID:aKjbsS6y
潰しの効かないAtomより桟橋yのほうがいいや
102Socket774:2011/04/26(火) 15:04:19.91 ID:j1KpBE6A
>>100
心の支えまで奪わないでください・・・・
103Socket774:2011/04/26(火) 15:07:31.31 ID:/owBNqqT
安いよE-350の半分

D525MW \6,562
D510MO \6,706

E35M1-M PRO \15,970
E350M1/USB3 \12,470
GA-E350N-USB3 Rev.1.0 \13,228
104Socket774:2011/04/26(火) 15:18:20.24 ID:0TKssWt4
>>100
Zacateのほうがふつうに高いだろ
105Socket774:2011/04/26(火) 16:15:42.20 ID:tTB2ESlm
>>95

やっぱり、Mini-ITXのほーが消費電力低いのな
106Socket774:2011/04/26(火) 16:21:43.24 ID:/qfWHSIJ
>>102
使い方間違えなきゃ十分活躍できるさ

>>105
デバイスやスロットが少ないほど省電力傾向という基本がががが
107Socket774:2011/04/26(火) 16:36:58.73 ID:iYnopzCU
Sandyも正直しょぼいけどな
旧i3とほとんど変わらんし
プロセス変わるIvyに期待
108Socket774:2011/04/26(火) 16:44:11.94 ID:4jztokiX
DB65ALの報告、二つあったけどそれ以外でもないかなあ。
109Socket774:2011/04/26(火) 17:31:51.36 ID:+/8o387L
何十年後でもかまわないから、全デバイス周辺機器モニタ込みで最大負荷時2w切ったら本気出す
110Socket774:2011/04/26(火) 17:39:26.29 ID:iJlz24cv
アイドル一桁出たら起こして
111Socket774:2011/04/26(火) 18:17:16.51 ID:ftImrzyK
>>108
基盤から見ると、ほぼ DB65AL=DQ67OW と考えていいんじゃない?

DB65AL
ttp://www.ark-pc.co.jp/image/item/top/12101445.jpg
DQ67OW
ttp://www.ark-pc.co.jp/image/item/top/12101436.jpg
112Socket774:2011/04/26(火) 19:13:44.89 ID:+blPOv21
・プリンタ端子省略
・IDE端子省略
・IEEE1394?9pin端子省略
・2pinファンコネクタ省略
・左下端のSATAコネクタが青→黒に

こんなところかな?
113Socket774:2011/04/26(火) 20:03:49.84 ID:ftImrzyK
うん、

・プリンタ端子省略
・FDD端子省略
・Front panel USB headers-9pin端子 x1 省略
・左下端のSATAコネクタが青→黒に
(2pinコネクタ=Intel Fast Call for Help (Intel FCFH) headerは両方ある)

な感じです。

ちなみにバックパネル・マザボヘッダーどちらのUSBも
BIOS上で端子毎にEnable/Disableが選べるけど
省電力的にどうかまでは調べてない・・・
114Socket774:2011/04/26(火) 20:11:27.86 ID:I72Rowzy
>>85
ソーラーパネル−充電コントローラー−バッテリー−DCACコンバーター

で携帯電話やエネループの充電、電動工具あたりを動かすかと模索中
11572:2011/04/26(火) 20:16:20.55 ID:SJd7dUR4
>>95
ACアダプタどこのか知りたい
116Socket774:2011/04/26(火) 20:48:15.70 ID:MAsWCzpZ
>>114
わざわざDCAC変換しなくても
picoPSU使えばDCで完結させられるのではないかと素人ながら思った
117Socket774:2011/04/26(火) 20:49:40.32 ID:jAcQXuYM
メモリ電圧は1.35Vが限界だった・・・
保証が効く範囲内でできることは全部やったつもりだが20W切らなかった、ATX電源の限界らしい
後は保証を捨てて真の限界値へ(ry

前スレでもさらしたけど
【CPU】 Corei3 2100T
【M/B】 ASUS P8H67-M LE
【RAM】 ADATA DDR3 1333 4GB*1(1.55V→1.35V、1333→1066)
【VGA】 onboard
【Sound】 onboard
【SSD】 Crucial/64GB
【光学】 なし
【LAN】 onboard
【電源】 AYAKAZE300
【OS】 Windows7 Pro x64

ECO KEEPER EC-03で計測
アイドル(通常):20〜21W
アイドル(最小構成、灯火や回線周辺機器全てOFF):20W
待て屋ベンチ:45W
118Socket774:2011/04/26(火) 21:00:21.80 ID:I72Rowzy
>>116
picoが12Vで動作するならバッテリーから直でいけるけど、使用時の電圧低下で
動作に不具合でそうだからPCには使わない予定。
119Socket774:2011/04/26(火) 21:18:44.96 ID:fz514kNg
定格放電時の鉛蓄電池の端子電圧は12.6V。
12V以下はすでにカットオフ領域。

前スレでシガソケが11-15Vとか言ってた バ カ がいたけど、
ややこしいことやりたいなら、ちったぁ自分で調べような。
120118:2011/04/26(火) 21:55:30.81 ID:I72Rowzy
>>119

何が言いたいのか分からないんだけど、俺へのレス?
121Socket774:2011/04/26(火) 22:02:02.45 ID:jOgFVG+3
数百アンペア流れるセルモーター始動時でも12Vキープだね>車のバッテリ
電力にして1000W以上。つか、そこで電圧下がっちゃうとエンジンかからないw
122Socket774:2011/04/26(火) 22:17:38.09 ID:U0EgVkaF
セル起動時なんて7Vまで下がるぞ
123Socket774:2011/04/26(火) 22:17:42.56 ID:x0m8Mjht
pixivかどこかの内製鯖で、バイクのバッテリーっぽいのが
装着されてるのは見たことあるな
124Socket774:2011/04/26(火) 22:24:12.62 ID:jOgFVG+3
>>122
うん、原付はいまだに6Vバッテリ使ってる車種あるみたいだね。
125Socket774:2011/04/26(火) 22:34:08.28 ID:jOgFVG+3
>>121 自己レス
すまん、へたったバッテリはセル始動時に10Vぐらいまで下がることがあるようだ。
突入電流が200〜700A以上だから、内部抵抗増加の影響は顕著か。

まあ、そこまでへたったバッテリを使い続けるアホがバッテリ上がりでJAF呼ぶんだろうな。
126Socket774:2011/04/27(水) 01:23:57.59 ID:51j8YFXD
>>125
今の小型車なんかはメンテナンスフリー乗せてるから、鉛バッテリーに寿命がある事知らないんだろうな
127Socket774:2011/04/27(水) 02:11:52.83 ID:Y3Kmek4M
12Vを直列で使って24v仕様にすればいいんじゃね
128Socket774:2011/04/27(水) 02:17:44.14 ID:XwzQeIQI
ほんとだ。ありがとうございます >>111
129Socket774:2011/04/27(水) 03:46:57.43 ID:ngpBAST8
>>112
>・IDE端子省略
あれ。DQ67OWにPATAあるのかよ。DQ67SW買っちゃったのは失敗か?
って、よく見たらFDDじゃん。FDDは使わねえな。
130Socket774:2011/04/27(水) 08:27:34.43 ID:PNc3sc5c
>>125
モーターの突入電流知らん情弱?
10Vはクランキング始まって定常電流になってからだぞ
131Socket774:2011/04/27(水) 08:37:52.34 ID:a6AE0vs2
7V君のPCはピーク5000Wぐらい消費するんだろうなあ・・
もうパソコンてよりスパコンに近い世界
132Socket774:2011/04/27(水) 08:39:19.41 ID:oJs6EvaM
訳わかめのケース付属450W電源から、EA-430Dに交換。
アイドル82W→70Wに下がったよ。
133Socket774:2011/04/27(水) 08:49:18.30 ID:UftGeMeZ
なあ、pico160買おうと思うんだけど探しても見つからないんだ。
よければ売ってるところ教えてくれないか?
134Socket774:2011/04/27(水) 08:50:58.31 ID:81JvS2Nn
バッテリースレかとおもた
135Socket774:2011/04/27(水) 08:52:25.94 ID:0GjIr84k
136133:2011/04/27(水) 08:55:07.80 ID:UftGeMeZ
>>135
thx!
137Socket774:2011/04/27(水) 08:59:08.48 ID:0GjIr84k
138Socket774:2011/04/27(水) 09:02:30.38 ID:JnbIt/P5
>>135
GJ!
http://cgi.ebay.com/picoPSU-160-XT-160-watt-DC-DC-24-pin-12V-Power-Supply-/120704518230?pt=PCA_UPS&hash=item1c1a8cc856

今paypalのレートって92円だよな?
送料無料関税のみで53ドルってことは。。4900円ぐらいか。
139Socket774:2011/04/27(水) 09:07:07.72 ID:bA5IR+Sg
俺にとってSandyの素晴らしいのはデュアルディスプレイにしても消費電力ほとんど上がらんことだな
140Socket774:2011/04/27(水) 09:13:34.98 ID:pWgQ9xj4
それどこのなんて板?俺の持ってるの大概3w位あがるけど
141Socket774:2011/04/27(水) 09:13:39.46 ID:bA5IR+Sg
>>138
そんな高くねえよww
今市場ではドル81円台だぞ
Paypalのレートは現在84円くらいだな
142Socket774:2011/04/27(水) 09:14:15.13 ID:0GjIr84k
79 JPY
PayPal外貨換算レート:
1 USD = 79.7156 JPY
143Socket774:2011/04/27(水) 09:16:41.07 ID:bA5IR+Sg
それ円買う場合のレートじゃない?
144Socket774:2011/04/27(水) 09:17:48.54 ID:bA5IR+Sg
>>140
3Wって十分低くないか?w
グラボじゃHD5450でも5Wは上がるでしょ
145Socket774:2011/04/27(水) 09:26:03.89 ID:CRYzhrdj
どんだけぼったくってんだ折尾wwwwww
146Socket774:2011/04/27(水) 09:30:17.69 ID:8LAYCWG0
商業的にやった場合、不良対応とか考えると、普通に利益載せる程度では
割に合わないんだよな。個人輸入できる人はそのほうがいいと思う
147Socket774:2011/04/27(水) 09:35:15.14 ID:H8Tcdp+v
国内メーカーで作ってくれればねぇ…
148Socket774:2011/04/27(水) 09:39:36.61 ID:spygP8Qv
ペイパルのレートとかけて

  高速道路のガソリンと解く

    そのこころは

      「市場から一月遅れで追随します」
149Socket774:2011/04/27(水) 09:55:31.28 ID:dpB2E/3n
>>138
> http://cgi.ebay.com/picoPSU-160-XT-160-watt-DC-DC-24-pin-12V-Power-Supply-/120704518230?pt=PCA_UPS&hash=item1c1a8cc856
売り切れたwwwww おまえらwwwwwwwwwwww
150Socket774:2011/04/27(水) 09:59:12.88 ID:pWgQ9xj4
そんなに安いか?直で買うのと変わらなくね?
151Socket774:2011/04/27(水) 10:53:09.04 ID:WLXM1R+z
直で買うとUPSになるから、送料$100とかwww

ttp://www.mini-box.com/picoPSU-160-XT
152Socket774:2011/04/27(水) 11:20:06.49 ID:dwKaWmZa
AC-DCコンバータついてないんでしょ?
セットでその価格なら驚きだが。

安定して出力が出せるコンバータを探すのが難しい
153Socket774:2011/04/27(水) 11:25:56.33 ID:WLXM1R+z
先生質問!
ACアダプタとAC-DCコンバータはどう違うんですか ><
154Socket774:2011/04/27(水) 11:42:29.85 ID:dwKaWmZa
厳密にはPicoPSUってのはDC-DCコンバータ
ってことは家庭用コンセント入力(AC)をDCに変換してやるアダプタが必要なわけで。
これのほうがPicoPSUより高いんだよな

ttp://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=136
155Socket774:2011/04/27(水) 11:49:36.82 ID:jMpAp35G
いやもうボッタクリオは出さなくていいから
156Socket774:2011/04/27(水) 11:58:53.05 ID:0GjIr84k
157Socket774:2011/04/27(水) 11:59:55.64 ID:0GjIr84k
158Socket774:2011/04/27(水) 12:48:42.69 ID:kBf14Euc
159Socket774:2011/04/27(水) 13:09:46.88 ID:PdiOz76V
>>144
このスレでは、1Wは10Wに相当するのである。
160Socket774:2011/04/27(水) 13:33:16.34 ID:IJ052ZjS
ざわ・・・ざわ・・・
161Socket774:2011/04/27(水) 13:50:16.51 ID:RQYV5q2B
翻訳結果

このスレでの1Wは、一般人の感覚で言う10Wに相当するのでゲソ
162Socket774:2011/04/27(水) 14:22:52.68 ID:2uAewqqD
>>156
DELLのACアダプターを流用しようとおもったんだけどつかえるんかな
勢いに身を任せイー米でポチって閉まった
尼なんかだとACアダプター附属の奴もあるけど例のごとく輸出禁止だわ
163Socket774:2011/04/27(水) 15:46:47.16 ID:WLXM1R+z
>>154
先生!
質問の答えになってません ><
164Socket774:2011/04/27(水) 16:36:15.20 ID:Mv5bosOH
そんなに省電力にしたいなら自作じゃ無くてノート買えば良いんじゃ…
165Socket774:2011/04/27(水) 16:38:58.50 ID:WLXM1R+z
ノートにPT2刺せないお (´・ω・`)
166Socket774:2011/04/27(水) 17:02:55.03 ID:RQYV5q2B
まあ、お約束と言う事で
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20071117/etc_deca.html

折尾でまだ売ってるわ
167Socket774:2011/04/27(水) 17:16:16.30 ID:rnlX1Gcb
チューナはW3U2でいいだろ
168Socket774:2011/04/27(水) 18:19:02.95 ID:lnUvWRgk
>>164
SSD+HDD、メモリー4GB以上、HDMI端子装備でファンレスに出来るならノート買うけど。
169Socket774:2011/04/27(水) 18:25:23.25 ID:vpLvdckz
>>164
ノートって寿命短くね?
とっかえひっかえできないから、なんか躊躇してしまう。
170Socket774:2011/04/27(水) 18:54:46.55 ID:62d4fe8U
171Socket774:2011/04/27(水) 18:58:42.48 ID:DHDPklI/
>>168
ノートデビューおめでとう!
172Socket774:2011/04/27(水) 18:59:28.29 ID:s7QtKKzE
まさかファンレス運用できるのかい?
173Socket774:2011/04/27(水) 19:05:19.38 ID:62d4fe8U
>>168
http://www.dell.com/jp/p/xps-l702x/pd
さっきのはsandyじゃなかったからこっちのほがよさそやな
174Socket774:2011/04/27(水) 19:14:19.02 ID:pWgQ9xj4
dell社員乙
毎日fax送ってくるのやめて欲しいんだけど、どこに連絡すればいいの?
175Socket774:2011/04/27(水) 21:18:54.49 ID:VUwoosD3
ノートPCのACアダプターの容量が150Wとか
176Socket774:2011/04/27(水) 21:30:28.72 ID:2hVqF2OU
penMデスクトップから乗り換える低消費電力で低温のCPUは何がいいんだ
177Socket774:2011/04/27(水) 21:39:20.06 ID:8emInjIL
俺も最近興味出てきた。
penm1.7+1Gで50w、HDDとかファンとか普通につけたら60w行くんだが。
このスレ見てたら新しいの欲しくなってきた!
178Socket774:2011/04/27(水) 21:50:15.98 ID:lzpIXvmd
>>177 OSは何使ってるのか教えてください
179Socket774:2011/04/27(水) 22:05:29.13 ID:8emInjIL
OS無しの状態でそれですよ。
OSでそんなに変わるのかなあ?
180Socket774:2011/04/27(水) 22:16:27.20 ID:XmX5in9K
ファンレスノートって今あるの?
181Socket774:2011/04/27(水) 22:35:26.30 ID:EKlvLrhI
>>156
それだと、ACコネクター変換アダプターを自作するかどこからか調達しないといけないから、
picoPSU-160-XTを持っていない人ならこっちの方がトータルでは安くていいかも。

picoPSU-160-XTとDell 150W ACアダプタとのセット
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d116294726
182Socket774:2011/04/27(水) 22:49:08.78 ID:WLXM1R+z
それADP-150BBがボロすぎて萎える
いや、かなり昔に発売になったもんだから、どこで買ってもボロいんだがw
183Socket774:2011/04/27(水) 23:07:23.10 ID:EKlvLrhI
フォローどうも。ACアダプタの不安要素が大きいですかね。

実は私もここで中国製120W ACとセットで買ったものの、
以下のブログの総評のくだりを読んでから不安になって、
結局、オリオで買ったACアダプターで使っています。スイマセン。

http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/114265/
184Socket774:2011/04/27(水) 23:10:10.07 ID:LItRpqmH
ハードオフ行ったらxbox360用のACアダプタが500円だったんだけど
これ流用できる?
185Socket774:2011/04/27(水) 23:11:34.00 ID:pWgQ9xj4
出来るだろ普通に考えて。
186Socket774:2011/04/27(水) 23:18:35.75 ID:VUwoosD3
Xbox360のACアダプターってファンが内蔵されてるのか
どおりでうるさい訳だ
187Socket774:2011/04/27(水) 23:19:41.98 ID:0GjIr84k
Wii用も流用できるのでは?
188Socket774:2011/04/27(水) 23:19:46.64 ID:pWgQ9xj4
耳をふさがないお前が悪い
189Socket774:2011/04/27(水) 23:24:01.67 ID:WLXM1R+z
>>183
へぇ〜
仕様では80+のATX電源のほーが効率良くても、実測ではpicoが勝つのね・・・

そんなことより、中華とオリオの比較レポplz (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
190Socket774:2011/04/27(水) 23:36:57.16 ID:EKlvLrhI
>>189

>そんなことより、中華とオリオの比較レポplz (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

いまは、作業させちゃっててちょっとできないので、
ワットモニタでの結果をまたupします。
しばしお待ちを。
191Socket774:2011/04/28(木) 00:25:09.68 ID:/UcQ2bfc
音さえ静かなら、50w/hくらいでも全く問題ない事に気づいてしまった・・・・
皆さんは何の為の省電力?ワットチェッカーの代金を電気代で償却できるのは・・えっと・・どれくらい先になるのかな・・・
変な事言って申し訳ないんだけど、何だか空しくなってしまったのでね
192919:2011/04/28(木) 00:28:32.53 ID:yyNZj1Av
愚問
193Socket774:2011/04/28(木) 00:30:05.76 ID:U78P1ra+
そんなことより野球しようぜ
194Socket774:2011/04/28(木) 00:30:32.37 ID:iooQKqt4
そーゆー趣味なんだな
省電力フェチ

0.1W下がることに至高の喜びを感じる
195Socket774:2011/04/28(木) 00:34:43.50 ID:9N0th9Ed
ハイスペ厨と変わらないな
196Socket774:2011/04/28(木) 00:37:47.47 ID:yyNZj1Av
俺、両方なんだw
省電力録画機とハイスペエンコ機
197Socket774:2011/04/28(木) 00:41:12.35 ID:UKdb4QIO
趣味を楽しんで
電気代も減る(一応)

素晴らしい
198Socket774:2011/04/28(木) 00:48:32.14 ID:YL4933MJ
1500Wもの容量もある電源が発売されてると思うと
これぐらいならいいやって思うとなんか際限ないとこまで行きそうな気がするな

まるで肥えた方の食欲みたいに
199Socket774:2011/04/28(木) 00:51:40.67 ID:V0QqSmz8
>>185
じゃジャンク屋に転がってるノート様のACアダプタは?
200Socket774:2011/04/28(木) 00:52:42.72 ID:wV3ePB6B
1500W電源はVGAを3枚刺すとか頭のおかしいゲーマー向け電源だ
ゲームやらない自分にはまったく縁のない世界
201Socket774:2011/04/28(木) 01:00:06.61 ID:HBHCxsmx
>>200
GPUx3のために1200Wの電源購入したけどタンスの肥やし
旧に省電力に目覚めて今勉強中
明日、DQ67EP+2400S買ってくる。Pico160は既にイーベイに注文済み
ケースは、SG05の予定。GW中のおもちゃにしようっと
202Socket774:2011/04/28(木) 01:03:55.59 ID:YL4933MJ
と思ってた時代も・・・っていう言葉が思い浮かぶけどな

それにしても、将来どれぐらい電気料金上がるんだろうな
東電以外も賠償金を分担するような話も出ているし・・・

203Socket774:2011/04/28(木) 01:07:40.64 ID:wV3ePB6B
>>202
東電は自分たちのミスをすべて国民になすりつけた上で
さらに自分たちの利益をたくさん確保したいという思惑で行動するだろうから
今の電気料金の3倍でどうよ!
みたいにふっかけてくるかもね
204Socket774:2011/04/28(木) 01:17:04.98 ID:HBHCxsmx
>>203
政府次第じゃね
東電が勝手に電気料金決められないはず
205Socket774:2011/04/28(木) 01:25:28.38 ID:wV3ePB6B
>>204
政府が決めたんです〜〜僕たち東電は何も悪くないんです〜〜
ですから料金3倍を素直に支払ってくだちゃい〜〜
悪いのは民主党政権なんです〜


と、TVに多額のCMスポンサー料金を支払ってる東電は大々的に宣伝してくるだろうな。
TVで報道される情報は基本的にCMスポンサー料金を支払ってる企業が作り上げてるものであって
無料で視聴してるだけの国民に対して有益な情報や正しい情報を流すために作られてはいないから。
206Socket774:2011/04/28(木) 01:27:39.32 ID:Joojp0gP
気持ち悪いニートは他のスレに行ってくださいね
207Socket774:2011/04/28(木) 01:46:02.08 ID:wV3ePB6B
http://news.livedoor.com/article/detail/5520899/
東京電力と原子力安全・保安院が行った外国人記者向けの会見が、とうとう誰もいない状況となってしまった。


外国人には東電の賄賂工作も通用しないし、
外国は別ルートで原発の様子を調査できてるから、
東電の嘘八百発表はもう何の価値もないと判断してるんだろうね。
その結果がこれだ。
208Socket774:2011/04/28(木) 05:56:28.88 ID:M/wsMAEL
Pen4 2.7Ghzマシンの電力測ったらアイドル60wで意外に低かった
209Socket774:2011/04/28(木) 07:50:55.77 ID:v91mOhNy
Pen4でも電源によってはアイドル40W台出るよ
210Socket774:2011/04/28(木) 07:55:06.22 ID:+u2qe6pp
妄想は化石スレでやってろ乞食野郎
211Socket774:2011/04/28(木) 07:56:26.70 ID:M/wsMAEL
たしかに当時のマシンの電源で60WだからEA430Dあたりでも50W切るだろうな
212Socket774:2011/04/28(木) 08:04:45.15 ID:bhPlXEIT
>>201
2405Sまで待てばいいのに
213Socket774:2011/04/28(木) 08:09:25.14 ID:AMYZjyzA
>>191
このスレの人たちがいないと、電力測定機器持ってない俺が情報得られず省電力で組にくいだろ。
一部の人たちの好意で多くの人が省電力マシンを組めるんだ、黙って義援金送れ。
214Socket774:2011/04/28(木) 08:59:08.26 ID:SmZs9Oqz
持ってると便利だぞ、計測してくれれば買う前に判るけど、全部わかるわけじゃないしな
ワットチェッカーは高かったけど、ワットモニターになって安くなったし
PC以外にも電力高い駄目家電見分けて節約できたから
将来的にこれら使ってたこと考えたら、もう元とれたわ
それでもまだ高いってんなら、使い終わったらオクで売れば人気あるから送料分ぐらいで済む

215662:2011/04/28(木) 09:09:55.95 ID:RdYd6x91
OS側でリアルタイムモニタできるのか?

ウェブで消費電力を監視、無線LAN内蔵の電源タップ「iRemoTap」試作開発 - INTERNET Watch http://j.mp/kHm4PD
216Socket774:2011/04/28(木) 09:22:54.87 ID:HBHCxsmx
>>212
情報サンクス
よさげですね
もうちょっと待とうかな
217Socket774:2011/04/28(木) 09:25:04.28 ID:iSUnUOX4
出るころには「ivyまで待ったほうがいいよ」って言われるよ
218Socket774:2011/04/28(木) 09:57:44.30 ID:M/wsMAEL
ivyは確実に期待できる
219Socket774:2011/04/28(木) 10:19:33.73 ID:5N1x1JKn
Q6600とQ9650を比べた事を思い出すと
ivyを待ちたくなるよな
220Socket774:2011/04/28(木) 10:22:36.77 ID:iooQKqt4
    _ _
   ( ゚∀゚ )  Ivy 以外意味ないよ
   し  J
   |   |
   し ⌒J
221Socket774:2011/04/28(木) 10:51:37.73 ID:tQMWlwA+
>>220
眉毛が嘘っぽい
222Socket774:2011/04/28(木) 11:15:16.99 ID:mqehEBSW
223Socket774:2011/04/28(木) 11:22:41.91 ID:mqehEBSW
しっぱい

これだったらワットチェックもタイマーで節電もできる
http://www.revex.jp/ET55D.html
224Socket774:2011/04/28(木) 11:45:30.92 ID:oMzTtFLb
その製品、ここの用途からすれば精度に難ありだね
最小測定可能電力値も5Wからで待機電力測定には不適合だし
225Socket774:2011/04/28(木) 14:21:51.36 ID:eKrLVmRY
丁度今日発売のDOS/V POWER REPORTでバッテリーやら
ソーラーパネル駆動やら特集してたな
226Socket774:2011/04/28(木) 15:17:18.93 ID:LwNHckk/
今はアイドル20wぐらいが多いけど
電力の内訳はこれぐらい?
CPU 5w
マザー 9w
メモリ 2w
SSD 2w
ファン 1w
キーボードマウス 1w
227Socket774:2011/04/28(木) 15:18:59.12 ID:allKItcC
>>226
電源は?
228Socket774:2011/04/28(木) 15:26:50.54 ID:U78P1ra+
>>226
電源が4Wくらい喰ってると思う
229Socket774:2011/04/28(木) 15:47:49.13 ID:LVzt/qU7
>>214
なるほど、おまえみたいな乞食的貧乏人がオークションでワットチェッカーを
新品ですとか言って中古を発送してくるんだな。
よっぽど返品してやろうかと思ったけど、なんか可哀想だから評価無しで勘弁してやったぞ。
俺ってえらいでしょ
230Socket774:2011/04/28(木) 15:54:22.31 ID:7NFu1HMr
常時稼動の録画鯖を新規で考えています。
atomと2100Tで迷っていますがどちらの方がお勧めでしょうか?
23164:2011/04/28(木) 15:58:33.26 ID:2VPNmo+4
>>230
2500Tだな
いっしょに待とう
2105Sに浮気しそうだが
232Socket774:2011/04/28(木) 16:03:47.62 ID:YXsfLJTL
>>229
当人は評価無しで許してやったのに何もしてない>>214には随分噛み付くなw
233Socket774:2011/04/28(木) 16:19:45.48 ID:/N3iPvd0
>>230
単純に録画ならatomかe350だな 選択はご自身の信仰する宗教で決めて下さい
トランスコードするなら、その二択なら、2100Tだと思う
234Socket774:2011/04/28(木) 16:45:37.34 ID:SmZs9Oqz
>>229
誰と戦ってるのかしらんけど
こんな便利なもんわざわざ手放さねえし、もし売るなら中古と書くわ
そんな奴には悪い評価付けとけよこのヘタレがw
235Socket774:2011/04/28(木) 16:49:47.28 ID:7NFu1HMr
>>231 >>233
レスありがとうございます。
今のところエンコする予定はありませんが、将来的に考えると2100Tにしようと思います。

こんな感じの構成で組んでみます。
CPU:2100T
電源:picoPSU-150-XT
SSD:X25-V
HDD:WD20EARS*4
PT2*2
236Socket774:2011/04/28(木) 16:56:20.94 ID:iooQKqt4
なぜに160でなく150?
237Socket774:2011/04/28(木) 16:59:16.83 ID:7NFu1HMr
160の間違いでした!
238Socket774:2011/04/28(木) 17:25:28.17 ID:rnsgJil3
オークション(笑
239Socket774:2011/04/28(木) 17:30:09.33 ID:iSUnUOX4
>>231
録画鯖なら2100Tで十分だと思う。
2500Tでよかったことはエンコ時のワットパフォーマンスがいいくらい。
性能的には2400Sと同じくらいのエンコ速度で20w減
240Socket774:2011/04/28(木) 20:51:28.07 ID:S1kFZKq8
bluetooth接続によるマウス&キーボードとUSBの場合どちらの方が消費電力は低いですか?
マウス&キーボードの電池は抜きでお願いします
241Socket774:2011/04/28(木) 21:10:56.53 ID:iSUnUOX4
【CPU】 2100T
【M/B】 DB65AL
【RAM】 Gskill のecoなやつ2GB*2
【VGA】 onboard
【Sound】 onboard
【HDD】 SNVP325-S2/64GB
【光学】 なし
【LAN】 onboard
【電源】 pico150
【OS】 Windows7 home

idle 10w
(モニターオフ9w、全抜き8w)
パイ 24w
ゆめりあ 33w 11877pt(XGA:最高)
3dmark06 32w 3768pt(XGA:デフォ)
ニコ動 18w
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/jbs110428210729.jpg
242Socket774:2011/04/28(木) 21:15:19.00 ID:20jcQuAo
今まで見た中で一番低いな
おめでとうw
243Socket774:2011/04/28(木) 21:16:35.06 ID:M/wsMAEL
すげえw
244Socket774:2011/04/28(木) 21:17:40.20 ID:tpDz5dIf
ついに10W切ったのか
245Socket774:2011/04/28(木) 21:18:45.30 ID:lKFHqevA
来たか・・・!!(ガタッ
246Socket774:2011/04/28(木) 21:18:56.95 ID:YL4933MJ
>>16
おーい起きろ
モニターオフで9wだってよ
247Socket774:2011/04/28(木) 21:19:13.05 ID:/+2cCzCx
ゴクリッ
248Socket774:2011/04/28(木) 21:20:18.86 ID:CcCryVAf
>>241
8wワロタ
すごく乙としか言いようがない
やっぱりDB65ALは、ダークホースだったな
249Socket774:2011/04/28(木) 21:20:33.30 ID:M/wsMAEL
>>241このCPUクーラー何?
250Socket774:2011/04/28(木) 21:21:53.55 ID:iSUnUOX4
>>249
kozuti
ちなみにファン抜いても消費電力変わらなかった。
251Socket774:2011/04/28(木) 21:22:21.40 ID:M/wsMAEL
サンクス
252Socket774:2011/04/28(木) 21:23:24.18 ID:U78P1ra+
>>241
完全にノートPCの領域だなw
すげえw
253Socket774:2011/04/28(木) 21:25:53.83 ID:iSUnUOX4
一応

モニターオフ9w
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/fjr110428212420.jpg
全抜き8w(メモリも1枚抜いてた)
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/2nx110428212428.jpg
254Socket774:2011/04/28(木) 21:26:39.40 ID:tpDz5dIf
冗談抜きでASUSマザー叩き割りたくなった
255Socket774:2011/04/28(木) 21:28:09.36 ID:AMYZjyzA
>>254
そんなもったいないことせずにオクで売れよ。
そしてDB65ALに買い換えればいい。
256Socket774:2011/04/28(木) 21:31:29.25 ID:iSUnUOX4
>>254
ASUSはEPU優秀なんで常時エンコとかするならいいと思うけど?10w〜20w減できる。
P8H61 M PROに2500kで常時エンコか、
DB65ALに2500Tで常時エンコにするかいまだに迷い中。
257Socket774:2011/04/28(木) 21:32:05.82 ID:7NFu1HMr
>>241
ACアダプタは何を使っていますか?
258Socket774:2011/04/28(木) 21:35:22.08 ID:iSUnUOX4
>>257
ヤフオクでいつもpicoとセットで出してた人のやつ。オーケストラだかそんな垢の人。
259Socket774:2011/04/28(木) 21:42:40.98 ID:YL4933MJ
>>241とは別の書き込みだろうけども、>>95をみると
マザボにDQ67OWを使うともっと下がるのかな

とりあえず10W切るなんて、電球型蛍光灯より低いじゃないですか
すごいな
260Socket774:2011/04/28(木) 21:43:31.90 ID:nlEghMUe
日本一誕生の瞬間か…
261Socket774:2011/04/28(木) 21:46:53.63 ID:CcCryVAf
アイドル+αでの作業時間も多いが
エンコの絶対時間も短縮させたい俺は
DB65AL+2600Kにした

>>259
たぶん>>111だけど、B65の方が低いと思う
262Socket774:2011/04/28(木) 21:49:02.01 ID:iSUnUOX4
>>259
それ俺。
DQ67OWも2100Tで報告した気がしたけどDQ67EPしか書いてなかったかも。

121 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/04/01(金) 14:18:38.62 ID:3W/cLwf6
一桁台見えてきた。ジェダイマスターまでもうちょいw
windows7にしてSSDを40GBのにしてアダプター変えればいけるんじゃないか?
【CPU】 2100T
【M/B】 DQ67EP
【RAM】 Gskill のecoなやつ2GB*1
【VGA】 onboard
【Sound】 onboard
【HDD】 SNVP325-S2/64GB
【光学】 なし
【LAN】 onboard
【電源】 pico160
【OS】 WindowsXP home SP3

idle 11w
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/ure110401141726.jpg
(マウス・キーボード・mem追加して普通に使う状態だと13w)
127 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/04/01(金) 14:30:21.63 ID:3W/cLwf6
【CPU】 2100T
【M/B】 DQ67EP
【RAM】 Gskill のecoなやつ2GB*2
【VGA】 onboard
【Sound】 onboard
【HDD】 SNVP325-S2/64GB
【光学】 なし
【LAN】 onboard
【電源】 pico160
【OS】 WindowsXP home SP3

idle 13w
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/vku110401142844.jpg
ニコ動 18w
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/xw3110401142757.jpg
TVtest(PT1) 26w
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/5z2110401142813.jpg
263Socket774:2011/04/28(木) 21:54:46.02 ID:bhPlXEIT
すげーわw
264Socket774:2011/04/28(木) 21:56:36.06 ID:MKxA4aPb
Core i3 2100T BOX 11056円
DB65AL 9170円
F3-12800CL7D-4GBECO (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組 7600円
SNVP325-S2/64GB 13780円
ほ・・・
265183:2011/04/28(木) 22:03:02.49 ID:vM4wyP9A
>>189
リクエストがあったので、前スレで載せた構成に+αでのACアダプタによる消費電力の違いを
ワットモニターで調べてみました。

【M/B】 Intel DQ67EP
【CPU】 Core i5 2400S
【クーラー】SilverStone SST-NT07-LGA1156
【Mem】 SanMax SMD-8G68CP DDR3-1333 4GBx2 1.4v駆動
【SSD】 VERTEX3 240G
【HDD】 HDS723030ALA640 3T
【VGA】 オンボ DisplayPort->玄人志向HDMI&HDCP変換アダプタDP-HDMI2経由1920x1080出力
【LAN1】 オンボ Gb link up
【WiFi】 mini PCIExpress Centrino Ultimate 6300 450MBps
【サウンド】HDMI&HDCP変換アダプタDP-HDMI2経由
【光学】 Panasonic Blue-Ray Multi UJ240
【OS】 Windows7 Professional x64SP1
【電源】 picoPSU-160-XT+192W AC Adapter
【FAN】 ケースファンSilentX 7cm*1
【KB/Mouse】 USB-PS/2変換アダプタ経由PS/2タイプ
【USB機器】 UPEK Eikon To Go Digital Privacy Manager Fingerprint Reader

ワットモニタで計ったワット数の方が、タップに付いていたものを使用した前回よりも2w前後高めに出ました。
今回の方が正しいとおもいます。
WiFiはカードをWindows7で無効指定。有効にすると各測定値に1W強up
Gb LANはリンクアップさせたまま。

長くなるので、結果は次へ
266Socket774:2011/04/28(木) 22:05:30.45 ID:7uyvjSJa

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
267Socket774:2011/04/28(木) 22:05:41.74 ID:vM4wyP9A
265の続き

[1]中華製無印120W ACアダプタ
1)アイドル 27W前後
2)アイドルHDD停止 20W前後
3)モニタブラックアウト18〜19W前後
4)スリープ 3W (1.6円/日)
5)電源OFF待機 2W (1.05円/日)
6)ACアダプタ単体 0.8W

3)の状態で、LAN、USB機器、HDMI&HDCP変換アダプタと
USB-PS/2変換アダプタ+PS/2 KB/Mouse引抜きで16W前後

[2]ADAdapter Tech STD-12160 192W ACアダプタ
1)アイドル 29W強〜
2)アイドルHDD停止 22W強
3)モニタブラックアウト 21W前後
4)スリープ 1〜4W (1.5円/日)
5)電源OFF待機 0〜3W
6)ACアダプタ単体 0〜0.3W

[3]LIEN Electronics LE-0312B 120W ACアダプタ
1)アイドル 29W強〜
2)アイドルHDD停止 23W強
3)モニタブラックアウト 22W前後
4)スリープ 3W前後
5)電源OFF待機 1.5W
6)ACアダプタ単体 0W

[4]LI SHIN International 0219B1280 80W ACアダプタ
1)アイドル 28〜29W
2)アイドルHDD停止 21W
3)モニタブラックアウト 20W
4)スリープ 3W前後
5)電源OFF待機 1.6W
6)ACアダプタ単体 0〜0.3W

スリープ時はいずれも3W前後
予想に反して?ヤフオクの2000円の中華120W ACアダプタが一番消費電力がすくない結果となりました。
ワットモニタでの表示のばらつきもすくない。長期使用での安定度はわかりませんが。
192W ACアダプタは、1S毎に値が結構上下するばらつきが大きかったです。
以上ご参考までに。
268Socket774:2011/04/28(木) 22:10:12.57 ID:iooQKqt4
まさかのDB65AL www

>>241
269Socket774:2011/04/28(木) 22:13:05.54 ID:vM4wyP9A
>>241

10W切ってるの初めて見た。
すごいですね。
270117:2011/04/28(木) 22:38:42.07 ID:tpDz5dIf
電源FAN 外したら全抜き状態のアイドルが18Wになった

これでもなお>>241の倍とか俺死んだほうがいいかな(´・ω・`)
271Socket774:2011/04/28(木) 22:47:09.69 ID:YL4933MJ
>>262
同じ方でしたか、それはスマンです

インテル同士、やっぱ相性がいいんだろうな

272Socket774:2011/04/28(木) 23:21:39.83 ID:iooQKqt4
>>267
超乙

ACアダプタいっぱい持ってるのね・・・
27372:2011/04/28(木) 23:40:17.33 ID:odD8ngn9
俺涙目
274Socket774:2011/04/28(木) 23:58:00.30 ID:5UW4fVzR
純正マザーは余剰機能何一つ乗せてないから強いな
275Socket774:2011/04/29(金) 00:00:40.26 ID:Wqbmiqyb
インテル一択か
276Socket774:2011/04/29(金) 00:01:54.14 ID:iooQKqt4
ちょっと思ったんだが、B56 のMini-ITX がで・・・




おっとこんな時間に誰か来たようだ
277Socket774:2011/04/29(金) 00:02:13.98 ID:ZPDPPBN8
>>274
しかも安いときたもんだ
278Socket774:2011/04/29(金) 00:26:20.26 ID:EqMJ1ryv
H67MA-ED55なんか買った俺がヴァカのようだorz
純正マザーは液コンが気になるんだよー
279Socket774:2011/04/29(金) 00:29:35.04 ID:9mzG9uHo
そしてIntel NICなのも良いね

そういやIntel純正マザーの人、VMWare ESXiでNICやSATA認識したりする?
280Socket774:2011/04/29(金) 00:39:20.01 ID:JQ+GEbXp
>>272
Resありがとう。

追加2つのAC Adapterは、PentiumM時代のminiITX機に附属使用していたものです。

久しぶりに目覚めて静音・省電力・省スペース機を組んでみましたが、スピード、大容量になっているにも関わらず、消費電力は少なく圧倒的に速く大容量なマシンが組めたので浦島でした。


チラウラですが、
Hyper-Vで昔のminiITXのオールインワン鯖の物理HDのイメージを取ったらHype-Vでそのまま起動、統合機能とドライバいれるだけで仮想マシンに移行できて、しかも動作が相当軽いことにも感動した。;
281Socket774:2011/04/29(金) 01:13:41.03 ID:pe8RqG4+
何年くらい寝てたんですか?
282Socket774:2011/04/29(金) 01:16:20.78 ID:hYcm1QvL
>>278
液コンも低消費電力スレではあまり気にする必要も無いと思う
どうせ新しいの出たら買うし
283Socket774:2011/04/29(金) 02:47:50.36 ID:fo4Oy9xC
Pentium Gシリーズ狙いはいるのかな?
録画機でもAtom、Zacateじゃ心もとないと思う俺にはちょっと魅力
284Socket774:2011/04/29(金) 02:53:57.61 ID:x2ETMFh2
値段による
285Socket774:2011/04/29(金) 03:53:58.00 ID:V4/0Ni54
エルピーダメモリ株式会社「最先端30nmプロセスDRAMの本格量産を開始」

エルピーダメモリ株式会社は、2011年5月より30nmプロセスDRAMの本格量産を開始いたします。
30nmプロセスを採用した最先端DRAMを安定供給することで、性能面、コスト面におけるエルピーダの競争優位性をより一層高めます。
同時に昨今のモバイル機器やクラウドコンピューティング市場の急拡大により低消費電力DRAMのニーズが高まる中、
エルピーダは30nmプロセスDRAMの豊富なラインナップによってビジネスの拡大を図ります。

ttp://www.elpida.com/ja/news/2011/04-27.html
286Socket774:2011/04/29(金) 05:40:04.91 ID:JQ+GEbXp
>>281
5年ぐらいですかね。
モバイル以外ではC2D世代はスルーというか、色々余裕が無かったので。

あとは、本当に寝たままになっているOpteronのMicoATX機をどうするかな。
287Socket774:2011/04/29(金) 06:52:55.66 ID:TG9FfdCg
Ivyって6チップマザーにも乗せられるみたいだけど
H67のグラフィックはどうなんだろ?
288Socket774:2011/04/29(金) 08:43:35.89 ID:teINEgQO
じいさん、E350と2100TのCPU使用率比較シリーズに入っているけれど、
このスレ的にはテスト時の消費電力比較が興味あるな

つづくとあるし、あの人のことだからきっとやっているのだと期待しているけれど
289Socket774:2011/04/29(金) 09:15:39.07 ID:V7mU8DGw
>>288
じいさんって誰?
290Socket774:2011/04/29(金) 09:20:35.40 ID:mbpA7ET5
2500Kを省電力のためにデフォで使ってたけど
やはり初動1.6Ghzはもっさりする
結局10W犠牲にして3Ghz固定にしてる
291Socket774:2011/04/29(金) 09:28:24.81 ID:BMsn7qPR
>>278
きっと液コンがダメになる前に買い替えてる、に
500マイクロシーベルト。
292 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/04/29(金) 09:43:23.74 ID:GIoUT9Cd
Intel純正はセット割り引き対象外だから単体でも買ってしまうんだよなぁ
293Socket774:2011/04/29(金) 10:05:57.83 ID:QcHlQ54y
intel純正ママンって安っぽくてなんか怖い・・・
294Socket774:2011/04/29(金) 10:07:33.79 ID:V1Nv9E8T
太陽電池から直電コンバーターはさすがに不安定だ
配線見直そう
295Socket774:2011/04/29(金) 10:20:38.46 ID:3Od7ztUi
イソテルの母板って、でふぉで3年保証だよね?
296Socket774:2011/04/29(金) 10:35:09.10 ID:3Od7ztUi
>>288
ASRock E350M1/USB3 のレポしてるネ申?

DELLの150WのACアダプタが、ADP-50SB(19V/2.64A)になってるんだが
何の間違いなんだろう?
297Socket774:2011/04/29(金) 11:15:00.04 ID:FoBNapll
インテルマザーのグラフィックドライバは最近はまともなのかな。俺はDQ45CBを
使ってるけどこのマザー、マザー付属のグラフィックドライバだと、1920x1080の
動画を2枚開いたり、TVTestを2画面表示すると、いきなりリセットかかる代物だった。

新しいドライバに何度かバージョンアップしたけど、それでも2画面開くと、
メモリの使用量が限界まで上がり、ガクンと落ちたあとまた限界まで上がるという
謎動作を繰り返して、まともに使えない症状がある。昔からインテルのドライバは
良い印象無かったけど、最近のDQ67とかは安定してるの?
298Socket774:2011/04/29(金) 11:28:58.45 ID:LqhamMeM
>>297
普通に不安定だよ。
299Socket774:2011/04/29(金) 11:34:11.19 ID:3Od7ztUi
>>297
漏れのDH57HGは、同時にPCastTV(牛の地デジ)とつべとニコ動とDVD再生してもおk
300 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/04/29(金) 11:49:12.77 ID:s0BNcXZu
Intelドライバで一番の思いでは
FF7 International英語版をプレイしようとしたら
ミラー反転して表示されたこと。
あれは笑うしかなかった。
鯖にして何も表示せずほったらかしにしている分には安定だよね。
拡張ボードの相性も多いし素っぴん専用という気分だ。
301Socket774:2011/04/29(金) 12:41:26.51 ID:V7mU8DGw
ワットモニターが2480円だったので買ってみた。
今は少し後悔している。
302Socket774:2011/04/29(金) 12:41:59.62 ID:L95ViJMO
>>301
kwsk!
303Socket774:2011/04/29(金) 13:12:17.52 ID:V7mU8DGw
>>302
消費電力を知ったところでマシンやりかえる金が無いからだ。

大阪日本橋で売ってた。
304Socket774:2011/04/29(金) 13:20:19.45 ID:L95ViJMO
>>303
日本橋のどこ ><

てゆか、\2,980ですっげー安いと(ry
305Socket774:2011/04/29(金) 13:28:56.41 ID:qrQ1932c
デジットあたりじゃ?
306Socket774:2011/04/29(金) 13:30:06.59 ID:V7mU8DGw
掘り出し物と言えばテクノランドなんだがなあ。
307Socket774:2011/04/29(金) 13:47:34.93 ID:qrQ1932c
テクノのワゴンか・・・・
サポート無くなった怪しいパ^ツとかとことん古いマウスとか多いけど
現行で使えるものはなさそうなw
308Socket774:2011/04/29(金) 13:52:27.63 ID:teINEgQO
>>289
つPCG3
309Socket774:2011/04/29(金) 14:01:05.28 ID:L95ViJMO
なんで「じいさん」って知ってるのかと思ったら
そこがじいさんだったのかw
310Socket774:2011/04/29(金) 14:41:00.07 ID:T9tmSu92
>>297
スタンバイ復帰でHDMIだけ繋いでるとディスプレイアダプタ無くなるのがうざい

メモリの上下が激しいのもデコーダとレンダラの組み合わせで起きるみたいだよ
TVTestの窓真っ二つとかもインテルじゃないと起きない
311Socket774:2011/04/29(金) 15:11:21.47 ID:nsAJlHf5
インテル内蔵は使い物にならんね。特にマルチモニタだと。
TVtestを別モニタに移動しただけで再起動掛かったり。
312Socket774:2011/04/29(金) 15:25:20.90 ID:TG9FfdCg
んなこと起きねえよ
おれはずっとデュアルモニタで問題なく使ってる
313Socket774:2011/04/29(金) 17:20:46.67 ID:iKxiVMTa
インテル内臓をG45→H61→Q67と使ってるけどデュアルモニタだとWUXGAのメイン側が
瞬間的にブラックアウトするな。相性かもしれないけど。
Tvtestの2画面で再起はないわ。
314Socket774:2011/04/29(金) 18:03:45.38 ID:o1TovpMd
インテル内蔵が糞なせいでしかたなくビデオカードつけてる
インテルでRADEONオンボード出してくれ
315Socket774:2011/04/29(金) 18:17:33.31 ID:DF55aROS
DB65ALってRAIDも無しか。。せめて0/1くらいついてくれないと鯖にもならんな
PT2の録画専用機くらいか、用途は。
316Socket774:2011/04/29(金) 18:24:12.09 ID:C9Uu/dNi
>>313
Q67って何がいいんだろう
DH67CFとDQ67EPで迷ってる
317Socket774:2011/04/29(金) 19:31:06.73 ID:hacWttvq
318Socket774:2011/04/29(金) 19:42:23.31 ID:0yB4TOpx
>>317
最新の2100A、2500Aのゲームプレイ時は80w台
319Socket774:2011/04/29(金) 21:51:01.01 ID:D7THaI5a
HDMIは欲しい
320Socket774:2011/04/29(金) 21:53:13.41 ID:QcHlQ54y
何でHDMIなんて欲しいの?
画質汚いあるよ
321Socket774:2011/04/29(金) 21:58:12.92 ID:rPhBbnki
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
322Socket774:2011/04/29(金) 22:03:47.84 ID:OlFz5DYM
>>316
PCIがネイティブ
323Socket774:2011/04/30(土) 00:02:25.96 ID:aIEtxoEh
>>316
Intel VT
324Socket774:2011/04/30(土) 00:07:18.75 ID:EWN2rOP2
オフィスやグループウェアしか使わない企業ユーザーにはベストなソリューションです
325Socket774:2011/04/30(土) 00:10:29.74 ID:+XuDJcCc
326Socket774:2011/04/30(土) 00:13:25.57 ID:CtVmKGIX
>>325
H67が世界中で906枚しか売れてない理由がわかった
やっぱQ67だよな
32764:2011/04/30(土) 00:37:04.00 ID:3bsFEwZG
>>323
サンクス
328Socket774:2011/04/30(土) 00:38:08.96 ID:2IIqD2wT
今後intel以外でQ67やB65のマザーが出る可能性はあるのかな?
Super●とかから出るかな。
329Socket774:2011/04/30(土) 00:39:24.04 ID:mVFPrfK8
Q67はASUSも出てるよ
330Socket774:2011/04/30(土) 00:46:04.02 ID:314Q15jt
>>322
PCIがネイティブだとどう違うの?
331Socket774:2011/04/30(土) 01:02:15.71 ID:XvMWY9kG
AMDでシステム固めると何であんなにもピーク消費電力が馬鹿高くなるんだ?
いつの間にこうなった
332Socket774:2011/04/30(土) 01:02:41.20 ID:2IIqD2wT
>>329
ASUSのはこれ?
http://www.asus.com/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Q67M_DO/
一般に出回るのかな。

Super●のQ67マザーはもうあるんだね。
http://www.ask-corp.jp/news/2011/03/supermicro-mbd-c7q67-o.html
HDMI×2が意味不明だけど良いなあ。けどお高いなあ。
333Socket774:2011/04/30(土) 01:24:33.03 ID:5cyWgEc4
>>330
君みたいな質問をする人には必要ないよ
334Socket774:2011/04/30(土) 03:17:54.82 ID:+iSBb9b+
>>330
ブリッジチップ次第で相性や不具合が出る可能性がある
PV4で帯域不足のトラブルとかあったようだし
もっともPCIにしがみつく理由ってPT2がほとんどだろうからブリッジ接続でも問題ないとは思うが
335Socket774:2011/04/30(土) 06:31:17.75 ID:JSjISNuP
DT-F110かったが簡単に録画できるし、休止中でも
勝手に起動できるとかしらんかったわ、低消費のためにはいいな
これってBIOSれべるで操作してるのは明らかだよな
しかしムーブの期限が三年後で半頭製って
336Socket774:2011/04/30(土) 06:34:20.31 ID:JSjISNuP
>>331
大昔からだろ
337Socket774:2011/04/30(土) 07:29:52.80 ID:8DDJ9ApV
焼き鳥時代から自作始めたが当時からAMDの消費電力はひどかった
338Socket774:2011/04/30(土) 08:06:22.78 ID:v5v/50yJ
Athlon出た頃はインテル爆熱だとかバカにされてなかったっけ?
339Socket774:2011/04/30(土) 08:09:34.71 ID:vRslGtmm
Athlon出た頃のIntelってPen3の時代じゃん
340Socket774:2011/04/30(土) 08:17:14.54 ID:7femo76J
>>333
答える能力も知識もないんなら黙ってたら?
341Socket774:2011/04/30(土) 08:20:40.60 ID:rAG5YU1/
チックタックは爆熱が必ず来るからインテルの命もあとわずかw
AMDも32nmなるから楽しみだ
342Socket774:2011/04/30(土) 08:36:14.72 ID:taPg+NXD
>>341
先代i7が爆熱の番だったんじゃね?
343Socket774:2011/04/30(土) 08:48:58.57 ID:aIEtxoEh
>>338
プレスコット世代ですね。

昔24inch液晶との格安セットに釣られて、DELLのデスクトップを買ったけど、緑陰の季節にもかかわらず、あまりの爆音・バク熱に耐え切れず、速攻で売り払った。orz

それからPentiumM系のminiITXとAthlon系の自作に走った。
その頃は、対消費電力性能でAMDがもてはやされてた気がする。あと64bit系の行く末でも

344Socket774:2011/04/30(土) 09:20:25.78 ID:taPg+NXD
>>343
ノースウッドのあと、下駄使ってPenM積んで、その次CoreDuoだったな。

PenM730は電圧そのままでFSB800通る良い子だったw
345Socket774:2011/04/30(土) 09:23:14.02 ID:oNsMzSyw
>>337
でも当時のCPUクーラーとか見ると小さいのばっかりだよね。

そりゃまあ…冷えないだろうと言うものばかり
346Socket774:2011/04/30(土) 10:11:03.52 ID:v5v/50yJ
AMDの32nmなんか全く期待できんな
347Socket774:2011/04/30(土) 11:19:37.58 ID:XFLUXmj+
>>344
おま俺w
北森2.0A→下駄ペンM740→E8400
348Socket774:2011/04/30(土) 11:54:28.22 ID:3wF+AOs2
>>345
雷鳥はそんなちっこくないだろw

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20000610/thunderbird.html

ちっこかったのは、河童とかMendocinoとか
349Socket774:2011/04/30(土) 15:37:04.48 ID:mVFPrfK8
電圧下げ、ダウンクロックって戯画のPしか出来ないよね?Hで2500kを2500T化なんて出来るの?

699 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/04/29(金) 12:07:34.77 ID:0P7fBTKC
2500Tはどこで買えるんだろうか・・・
700 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/04/29(金) 12:22:23.50 ID:7AdzWAQI
BTOで
701 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/04/29(金) 13:02:09.49 ID:2Ieynt7k
T付きなんて意味あるの?
アイドル時の消費電力はKでもほとんど変わらないし
フルロードもダウンクロックとかすれば50W以下にできるし
350Socket774:2011/04/30(土) 15:52:30.86 ID:v5v/50yJ
ギガは電力高いからやめとけ
OS側の電源管理で周波数の上限下げるとかで同じようにすることは可能
351Socket774:2011/04/30(土) 22:09:09.95 ID:7CzhwIaH
352Socket774:2011/04/30(土) 22:18:55.66 ID:ZnkesLHF
宣伝乙
353Socket774:2011/04/30(土) 22:25:23.22 ID:kWWnp2vz
3月31日ころ到着、消費電力測定で6時間ほど使用しました。
354Socket774:2011/04/30(土) 22:29:41.95 ID:AHZ3VFrY
ここで飛びぬけたデータ書いてるやつって、やっぱオークション連動?
355Socket774:2011/04/30(土) 22:54:08.89 ID:8DDJ9ApV
アイドル時だけならノートPCスレのC2D1.4GhzのCULVの5Wに迫ってきたが液晶も考えると太刀打ちできんな
LED液晶なら10Wくらいのあるんだろうか
356Socket774:2011/04/30(土) 23:03:11.33 ID:3wF+AOs2
そうだ!!
今、DB65AL売れば大儲けじゃね?!
357Socket774:2011/04/30(土) 23:15:44.56 ID:LGqQcZ73
358Socket774:2011/04/30(土) 23:30:09.71 ID:3wF+AOs2
消費電力5Wの液晶なんてあるわけないだろw

ttp://www.century.co.jp/products/pc/monitor/lcd10000u.html#data04
359Socket774:2011/05/01(日) 00:46:26.20 ID:k3kIlxaC
これって本当ですか?

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303518736/301

いつの時代ですか・・・?
日立3.5インチ2TBは、3.7Wぐらいだよアイドル。
2.5インチも、アイドル3W弱。
どこに大きな差があるんだ・・・?
SSDもアイドル1.8〜3.5W ぐらいだからな。
360Socket774:2011/05/01(日) 00:50:29.80 ID:ScDEwceG
うちのX25-Vはアイドルは実測だと1Wもない
361Socket774:2011/05/01(日) 01:00:42.87 ID:x87lWAWM
>>358
>視野角 15/30/40/40°(上下左右)
それよりも8000の方がよくない?
362Socket774:2011/05/01(日) 01:21:37.42 ID:cPpnIeI3
>>359
2.5inchは1W程度
SSDは1W弱
なら正解
363Socket774:2011/05/01(日) 04:36:11.80 ID:+XQGsQHn
SSDの消費電力って雑誌やサイトによってもマチマチだよな
364Socket774:2011/05/01(日) 07:23:32.04 ID:W82/ZCXA
365Socket774:2011/05/01(日) 07:33:59.24 ID:5fZubNqV
ワットチェッカーでACアダプタに繋いだ色んなHDD測定したけど、2TBのSeagateとWDはアイドル時5Wだった。ただ、起動時はWDが最大14W位なのに対してSeagateは24W位まで上がるっぽい。
366Socket774:2011/05/01(日) 07:46:23.10 ID:FzTfcLgF
スピンアップの消費電力まじこわい
367Socket774:2011/05/01(日) 08:41:47.24 ID:m+2ped7E
起動時はそんなに凄い消費電力なのか
HDDこわい
368Socket774:2011/05/01(日) 09:51:26.77 ID:UVm/tsP9
海門は昔から突入が高くて
電源に負担掛け過ぎなんだよ
いい加減直さないのかね

俺は最初に選択肢から外す
369Socket774:2011/05/01(日) 09:57:05.79 ID:6Ki5Kwhp
うちはWDの2Tはアイドルで7Wくらい増加だったな
メーカーのスペックシートよりかなり高い
個体差だろうか
370Socket774:2011/05/01(日) 09:58:45.14 ID:rJf7HU4a
>>369
そんなもんすよ。だから普通のここの住人は2.5インチ常用してる。
371Socket774:2011/05/01(日) 10:16:53.24 ID:mONQ73/p
これ使ってるが+3Wくらい
http://www.century.co.jp/products/pc/monitor/lcd-8000v.html
画質はそうとうしょぼい
動画用途ならまだいいけどテキストだときつい
おれはガジェット結構使ってるのでそれの置き場にしてる
たまにFlash全画面にさせたり動画にも使う
372Socket774:2011/05/01(日) 10:17:31.72 ID:A8jJVaUb
>>349
それはこっちではさんざん叩かれたいじっちゃダメな人
373Socket774:2011/05/01(日) 12:00:41.11 ID:iRlr9Ijt
i3-2390Tって売ってるの?
374Socket774:2011/05/01(日) 12:19:43.22 ID:8lW7iqLu
低消費電力PC作って満足だったけど
思ったらUSB-DACとパワーアンプだけで100W超えてるから
結局雀の涙程度しか電気代下がってなかったわ〜
まあ、趣味だからいいんだけどさ。
375Socket774:2011/05/01(日) 13:04:21.18 ID:c9QOoNCc
南無い。
376Socket774:2011/05/01(日) 13:13:13.27 ID:ff1aWngh
>>374のレスを見てものすごくミサワ絵が浮かんだ俺
377Socket774:2011/05/01(日) 13:28:38.22 ID:x87lWAWM
ミサワ化

聞いてもいないのに、自虐的発言を伴う自慢をする
378Socket774:2011/05/01(日) 13:43:43.96 ID:cPpnIeI3
>>369
WDの公称値と実測に差があるのはでふぉ
379Socket774:2011/05/01(日) 16:41:55.40 ID:cVbFzl4L
>>377
っけね〜
2100買おうと思ったら990買っちまったわ〜
380Socket774:2011/05/01(日) 17:01:37.79 ID:cPpnIeI3
381Socket774:2011/05/01(日) 17:25:12.49 ID:Oyw1Z0eG
990Xで1台組む金で2600Kが2台組めるな
382Socket774:2011/05/01(日) 17:29:13.65 ID:JXCuSgHq
それなりにまともなPCなら2台は無理
383Socket774:2011/05/01(日) 17:44:20.46 ID:cPpnIeI3
\8,800: DB65AL
\10,800:: i3-2100T
\6,480: DDR3 4GB*2
\10,580: C300 64GB
\6,000: picoセット
\5,000: 箱、鍵盤、ネズミ等

合計: \47,660

まぁ、問題はOSだな
384Socket774:2011/05/01(日) 17:46:16.12 ID:HnfJ1vyn
本体なんてOS無しとディスプレイ無しが基本だろ
385Socket774:2011/05/01(日) 17:48:07.47 ID:m+2ped7E
Picoセット6kってずいぶん安いな
386Socket774:2011/05/01(日) 17:52:03.35 ID:JXCuSgHq
箱鍵盤鼠で5kってのもちょっと・・・ペラペラケースと1kのkbと0.3kの鼠とか嫌だw
387Socket774:2011/05/01(日) 17:55:03.65 ID:+v8Jhtu5
しかもHDD無しとかいやすぎ
388Socket774:2011/05/01(日) 17:58:30.20 ID:HnfJ1vyn
ミドルくらいの1つ組んで後はノート買えば実用的じゃないか?
389Socket774:2011/05/01(日) 18:18:24.42 ID:rJf7HU4a
俺も2500kでナイスミドルだよ
390Socket774:2011/05/01(日) 18:36:00.81 ID:58W9/Koe
おれも2600k2個持ってるけど2500k買ったよ
コスパ良すぎ。foxconnのH67Sに載せて
嘲笑電力多目的サーバーにするわ
391Socket774:2011/05/01(日) 18:37:55.03 ID:JXCuSgHq
あざわらってどうするw
392Socket774:2011/05/01(日) 18:40:31.45 ID:58W9/Koe
>>391
超省電力
393Socket774:2011/05/01(日) 19:11:05.72 ID:ikaNV/cL
次の俺の目標:
【アイドル】18W以下
【ピーク時】35W以下
394Socket774:2011/05/01(日) 19:11:53.83 ID:tEzBWZ13
>>390
2600kと2500kで消費電力に大きな差が出るの?
395Socket774:2011/05/01(日) 19:17:10.21 ID:/IDvdSji
2100Tはハズレ
396Socket774:2011/05/01(日) 19:19:35.40 ID:rJf7HU4a
>>394
2600k買ってみてHT有効でmaxで30〜40wくらい増えたからpicoで使うの危険そうなんでやめた。
397Socket774:2011/05/01(日) 19:21:52.95 ID:v9DOgX7L
45WのACアダプタで動作可能な事が俺の基準
398Socket774:2011/05/01(日) 19:23:59.21 ID:mONQ73/p
EA430D Greenで30Wだったらpicoで何Wになりますかね?
399Socket774:2011/05/01(日) 19:43:41.99 ID:58W9/Koe
>>398
25pico
400Socket774:2011/05/01(日) 20:54:04.15 ID:gEXlrLlV
>>395
  、
 /::|ヽー― :-.、..ィ彡7
人人: : : : : : : : :ゝ.;./
   (: i.: /: :i: : : : :ヘ.
 マ ( i:/: : :i: : i: :i:.:.:.|
 ジ (ノへハノハノィi::i::ハ
 で (r心`   r心ヘ::l::!
  っ(弋ソ  弋ソ}ノ::N
 !? (:::ー''/\ー'::Y:::|  て
::ハ⌒i u \/  .イ:|:|  (
`ヽ::i:|\`  7{ ノ:|::!:!
401Socket774:2011/05/01(日) 21:07:52.43 ID:tmr0wLNn
あたりは?
E350?
402Socket774:2011/05/01(日) 21:09:23.90 ID:gEXlrLlV
コロリン3000番台意外はハズレ(キリッ
403Socket774:2011/05/01(日) 21:56:33.61 ID:c9QOoNCc
イミフ。
404Socket774:2011/05/01(日) 22:05:53.38 ID:5JSkkSvG
おまえらみたいな情弱が新製品にj飛びついてショップに暴利をもたらしてくれるおかげで、
俺らのような自作のプロが捨て値の中古品でウマウマできるんだよな。
感謝、感謝。
405Socket774:2011/05/01(日) 22:09:27.69 ID:JXCuSgHq
ゴミ漁りのプロw
406Socket774:2011/05/01(日) 22:13:58.03 ID:x87lWAWM
普通中古に流れるのってゴミだよねー
407Socket774:2011/05/01(日) 22:15:37.09 ID:ywXybgQo
スプーン / 新品

ローソク / 新品

アイスピック / 新品

捨て四球20分まで
408Socket774:2011/05/01(日) 22:18:57.94 ID:ywXybgQo
誤爆した、申し訳ない
409Socket774:2011/05/01(日) 22:50:02.90 ID:UVm/tsP9
捨てるゴミあれば拾うゴミあり
410Socket774:2011/05/02(月) 01:05:05.44 ID:MxpXeFGA
>>359
5k3000は持ってないけど7k3000はアイドル8Wだったかな
ワッモじゃないから小数点以下は測れなかった
いずれにせよ3.7Wはないと思う
411Socket774:2011/05/02(月) 01:28:36.23 ID:q9t7LbRF
てきとうな報告いらん
412Socket774:2011/05/02(月) 04:39:24.52 ID:zmFUgXv7
セレロン出れば>>393の達成は簡単そう、PenGより先にだせよ
チクタクインテルめ
413Socket774:2011/05/02(月) 04:53:13.88 ID:b3HmPFqJ
>>405
ゴミ漁ってドスパラ中古でi3-2120BOXを10800円でゲット
2100の値段で2120買えたと思うと得した気分になれたぜ
414Socket774:2011/05/02(月) 05:00:59.91 ID:ftHa+c44
新品でも\12,430やん
415Socket774:2011/05/02(月) 05:20:46.84 ID:b3HmPFqJ
>>414
いやいや、正直クロック200MHz程度の差で2000円は出せないよ
これ見つけてなければ多分2100の新品買ってたろうね
2週間前の話しだし、当時は2100が新品10800円程度だったから
中古とはいえ同じ値段で1ランク上のCPU買えたと思うとちょっと得した気分になれた
中古といっても発売してそれほど経ってない商品だしね
416Socket774:2011/05/02(月) 06:06:59.53 ID:5B5MVeZY
もしかしてi5 2390Tは出ない!?
417Socket774:2011/05/02(月) 07:47:18.14 ID:qhvpUC8u
砂橋アーキテクチャなら常用クロックがPen II並みに低くても十分実用になりそうなもんだが
418Socket774:2011/05/02(月) 08:25:00.84 ID:qGDdMRlV
新型の中古なんて限界ギリギリのOCされてるだろうに
恐ろしくて買えんわ
419Socket774:2011/05/02(月) 08:52:04.31 ID:LaUDOS5B
一年後ならまだしも
この時期のは購入→OC、ベンチ→売却コースだろうしな
420Socket774:2011/05/02(月) 09:24:57.16 ID:hpxR0h+4
>>415
2Kの差なら新品勝っておいたほうが安心やん。
421Socket774:2011/05/02(月) 09:29:14.30 ID:oC8GFPqL
中古だから安いだけなのに
それで得した気分になれるなんておめでたい奴だな
422Socket774:2011/05/02(月) 10:01:27.07 ID:IXtJsRVd
そういえばさー
CPUの初期不良とかCPUの相性が悪いとか聞いたこと無いね
なんで?
423Socket774:2011/05/02(月) 10:06:00.23 ID:HWQSSVhV
選別されているからじゃないの?

メモリなどは相性問題
424Socket774:2011/05/02(月) 12:19:22.73 ID:b3HmPFqJ
>>418
SandyのK無しはOCできないでしょ
>>420
Ivyが出てさらなる省電力となれば買い換えるだろうし
あくまで録画メインのサブPCなんで不安にはならんよ

CPUなんて無茶なOCでもしない限りそうそう壊れるもんじゃないぞ
仕事がらこれまで何千台と中古PCを扱ってきたがCPUが壊れてたのって
記憶に無い

新品も使えば中古になるんだしあまり新品に拘らず状況に応じて
中古も選択肢にいれる柔軟にさがあってもいいと思うぞ
ちなみに圧倒的に壊れてる率高いパーツは経験上5”光学ドライブね
425Socket774:2011/05/02(月) 12:52:34.91 ID:HihLUNdg
新興ブランドのGIADA買ってみた
【CPU】Intel Core i3 2100T
【M/B】GIADA MI H67
【MEM】CFD ELIXIR W3U1600HQ-2G
【VGA】オンボード
【Sound】オンボード
【LAN】オンボード
【SSD】CFD CSSD-SM64NJ2
【OS】Windows7 Home premium 64bit
【電源】PicoPSU150

アイドル 10W
PRIME95 40W
426Socket774:2011/05/02(月) 13:33:54.30 ID:ftHa+c44
>>425
ACアダプターは何?
427Socket774:2011/05/02(月) 13:55:04.39 ID:23joTcbO
BD焼き出したら2100Tじゃ役不足になった
なんで書き込みなのにCPUが95%とかいくねん
428Socket774:2011/05/02(月) 13:57:57.54 ID:wkybrXYN
役不足がどーたらこーたら↓
429Socket774:2011/05/02(月) 14:13:18.16 ID:Kq/Fv8C7
役不足と役者不足がうんぬんかんぬん↓
430Socket774:2011/05/02(月) 14:14:49.88 ID:ZyC753Nx
CPUは普通に使うなら中古で問題なし
他のパーツに比べて使用耐性が非常に優れている、とおもう
431Socket774:2011/05/02(月) 14:15:22.53 ID:tQbqEqzn
>>425
結構低いな
GIADAってGIGAのパクリ?
432Socket774:2011/05/02(月) 14:53:36.49 ID:HWQSSVhV
433Socket774:2011/05/02(月) 14:53:45.17 ID:LaUDOS5B
GIADAってマイナーなだけで新興でもなくね
434Socket774:2011/05/02(月) 14:56:43.47 ID:HWQSSVhV
うわ直リンだめやんw

Elpida、5月に30nmクラスDRAMを量産開始
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52174444.html
435Socket774:2011/05/02(月) 15:00:27.31 ID:HihLUNdg
そういえばサファイアのHD6450のGDDR5がELPIDAだったな
436Socket774:2011/05/02(月) 15:09:57.24 ID:HihLUNdg
>>433
2009年からって新興と呼べると思うけど?
これより新しいブランド何?
お前とかミサワみたいに「え?俺は前からしってたけどね。」ってやつキモい。
437Socket774:2011/05/02(月) 15:10:45.90 ID:wpDymDD0
>>424
Sandyは現時点でOC出来ないから俺も中古で済ませている。
浮いた分をその他のパーツに回す方がいいし。
さすがにK付きは購入対象外だけど。
438Socket774:2011/05/02(月) 15:13:54.63 ID:HihLUNdg
メモリはやっぱりECC Part3
953 :Socket774[sage]:2011/05/02(月) 08:17:27.35 ID:LaUDOS5B
AMDのE-350ってECC対応の板あるのかな?
PCI-Ex4付きだし小型ファイル鯖にいいかと思ったんだが
低消費電力 自作PC Part60【実測報告】
419 :Socket774[sage]:2011/05/02(月) 08:52:04.31 ID:LaUDOS5B
一年後ならまだしも
この時期のは購入→OC、ベンチ→売却コースだろうしな
【Fermi】nVidia GeForce GTX 460 Part13【GF104】
172 :Socket774[sage]:2011/05/02(月) 09:02:10.13 ID:LaUDOS5B
奥行き的には余裕じゃないの?定規でグラボ挿す所の内部寸法計ってみなよ。ほとんどのメーカーのGTX460は長さ21cmあれば入るから
電源は300Wしかないみたいだから6pin補助電源が2個ついてる電源への交換も必須だね
H67・P67・Z68の新世代鉄板マザーボード総合スレ 11
173 :Socket774[sage]:2011/05/02(月) 09:09:22.63 ID:LaUDOS5B
MSIのBIOS(UEFI?)は昔から残念で有名
Superπベンチスレ 25回目のループ
484 :Socket774[sage]:2011/05/02(月) 10:28:38.14 ID:LaUDOS5B
PhenomUは元々Core2対抗だし、そんなもんだろ
【Fermi】NVIDIA GeForce GTX5xx総合 Part13
66 :Socket774[sage]:2011/05/02(月) 12:00:39.07 ID:LaUDOS5B
非PCゲーマーでグラボ買う奴なんてほとんどいないだろ
AMDの次世代CPUについて語ろう 第70世代
620 :Socket774[sage]:2011/05/02(月) 12:15:12.81 ID:LaUDOS5B
平日昼から伸びてるスレだな
439Socket774:2011/05/02(月) 15:14:26.01 ID:HihLUNdg
620 :Socket774[sage]:2011/05/02(月) 12:15:12.81 ID:LaUDOS5B
平日昼から伸びてるスレだな
【そろそろ】GeForce合同葬儀場K@【冷却対策を】
626 :Socket774[sage]:2011/05/02(月) 12:30:23.36 ID:LaUDOS5B
進化が速いPCパーツはSSDだな
既にSATA6.0Gbpsがボトルネックだし
【SSD】OCZスレ【Vertex/Agility】
660 :Socket774[sage]:2011/05/02(月) 12:32:55.18 ID:LaUDOS5B
SSD黎明期からプチフリなんてJMicronでしか起きてない
Intelの次世代CPUについて語ろう 45
704 :Socket774[sage]:2011/05/02(月) 12:40:36.08 ID:LaUDOS5B
自作オタの鉄オタ兼任率は異常
windows2000のための最強PCを組む#3
334 :Socket774[sage]:2011/05/02(月) 12:44:51.93 ID:LaUDOS5B
8400GSに恨みを持ってる奴は色んなスレで暴れてるぞ
葬儀場に行けばいいのに
NVIDIA GeForce8400/8500/9300/9400 Part1
7 :Socket774[sage]:2011/05/02(月) 12:46:17.60 ID:LaUDOS5B
次の8400GSはGF119コアかな
【PS2エミュ】PCSX2が快適に動くPCを考えるスレ 11
624 :Socket774[sage]:2011/05/02(月) 12:58:08.63 ID:LaUDOS5B
5Ghzとか1.3V以下で充分だろ
糞石だな
H67・P67・Z68の新世代鉄板マザーボード総合スレ 11
199 :Socket774[sage]:2011/05/02(月) 13:53:11.04 ID:LaUDOS5B
ivyはi7〜i3のままで型番だけ3600Kとか3100Tに上げるんじゃない?
低消費電力 自作PC Part60【実測報告】
433 :Socket774[sage]:2011/05/02(月) 14:53:45.17 ID:LaUDOS5B
GIADAってマイナーなだけで新興でもなくね
440Socket774:2011/05/02(月) 15:20:13.54 ID:yQ3M573O
浮く金が\1,630で、保証が3年→1週間
それでいいって人はいいんだと思うが、あんま人には薦めない

中古が検討に入るのは、値段が新品の8割切ったときだな

>>838-839
どーしたんだ?w
441Socket774:2011/05/02(月) 15:23:50.32 ID:ZyC753Nx
喧嘩は他所でやってくれるかなあ
442Socket774:2011/05/02(月) 15:24:30.61 ID:HWQSSVhV
ID:HihLUNdgさんは粘着らしいのでお構いなく
443Socket774:2011/05/02(月) 15:28:27.11 ID:HihLUNdg
>>442
誰もかまってねーし
粘着はお前だよw


順位 ID レス数 スレッド数

2 HWQSSVhV 25
444Socket774:2011/05/02(月) 15:39:14.46 ID:tBoD/OWJ
何?このキモイ粘着
445Socket774:2011/05/02(月) 15:41:15.46 ID:HWQSSVhV
ついに俺にまで粘着してきたか
あいつに構うと粘着されるぞ
446Socket774:2011/05/02(月) 16:18:48.09 ID:tGNdMAVK
いつものヤツだろw
>>425
>PRIME95 40W
ってなんだよ、いつもどうり「TVtest視聴」にしてくれよw
447Socket774:2011/05/02(月) 16:24:54.70 ID:HihLUNdg
びびって単発で自演しなくていいからw
448Socket774:2011/05/02(月) 17:36:19.25 ID:23joTcbO
やめてわたしのためにあらそわないで〜
449Socket774:2011/05/02(月) 17:53:50.12 ID:ZisasDKQ
×いつもどうり
○いつもどおり
450Socket774:2011/05/02(月) 18:02:06.90 ID:ftHa+c44
△いつもどうり
○いつもどおり

ttp://tomokazu2006.jugem.jp/?eid=55
451Socket774:2011/05/02(月) 18:15:51.53 ID:ZM86tSBf
ほほう
452Socket774:2011/05/02(月) 18:24:59.81 ID:93i2ezlP
1970年とか、ゆとガキまだ生まれてないだろ
ゆとガキはバカ、これは動かしようのない事実
453Socket774:2011/05/02(月) 18:42:41.92 ID:B7hikaNy
いつも ど うり
454Socket774:2011/05/02(月) 18:51:44.87 ID:DYDPTrGQ
うむ、いつもどうりの展開だ
こうゆう雰囲気は安心できて良いね
455Socket774:2011/05/02(月) 19:28:24.83 ID:3iNXWjgs
俺のよーに進歩的にであるべき
456Socket774:2011/05/02(月) 19:55:17.80 ID:BLQ9gRR6
やなふいんきだね
457Socket774:2011/05/02(月) 20:02:24.05 ID:Jsbd1xrK
伸ばし棒最強説
458Socket774:2011/05/02(月) 22:21:34.16 ID:M5PwQDBd
俺たちのエルピーダが超微細DRAM量産開始! 微細化競争で逆転、サムスンに先行
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304278435/

省電力化クルー?
459Socket774:2011/05/02(月) 22:24:36.11 ID:HWQSSVhV
460Socket774:2011/05/02(月) 22:27:55.91 ID:I3aYFY3Q
いいニュースだね
店頭に並ぶのは秋ごろかな?
461Socket774:2011/05/02(月) 22:28:00.45 ID:M5PwQDBd
20ナノメートル台の話ですよ
462Socket774:2011/05/02(月) 22:31:24.39 ID:T/EObnyy
2Gbitなんていらんから25nmの4Gbitを前倒ししろっての
こういうスピード感の無さは相変わらずだなぁ
463Socket774:2011/05/02(月) 23:22:50.27 ID:HFYACbxB
既存ラインだろうし、あんまり期待できんな
464Socket774:2011/05/03(火) 12:18:30.72 ID:DA7esKTE
DQ67EPで組んだので報告

【CPU】 Core i3 2100T 
【M/B】 Intel DQ67EP
【クーラー】 Samuel17 + GELID Silent12 PWM
【MEM】 SILICON POWER DDR3 1333 4GB*1
【HDD】 N/A
【SATA】 Disable
【VGA】 onboard DVI-D 1024*768
【LAN1】 onboard Gb link up
【LAN2】 EXPI9301CT Gb link up
【SOUND】 onboard Disable
【USB3.0】 Disable
【光学】N/A
【OS】 Windows7 Ultimate x64 SP1
【電源】 WAVY付属160W
【FAN】 WAVY付属8cm
【KB/Mouse】 N/A

Displyケーブルも抜いた状態で
idle 15〜16W
KB/Mouse、Disply挿すと
idle 18W
オンボLAN切って全抜き
idle 14〜15W
PicoPSU持ってないのでここまで。
465Socket774:2011/05/03(火) 12:57:46.25 ID:Dh0Xgqph
>>464 その消費電力だとWavy付属の電源ファンは止まってますか?それとも回転してる?
466Socket774:2011/05/03(火) 13:41:55.68 ID:tM5RvhEd
http://www.mvkc.jp/product/inwin/case/miniitx/wavy.php
電源のファンは独自の省電力仕様により、60W以上の負荷が生じた場合か、
内部の温度が一定値以上上昇した場合に回転いたします)
467Socket774:2011/05/03(火) 14:10:06.64 ID:z6Yi8qQs
>>464
>>466
いいなその電源
単体で売ってくれ
468Socket774:2011/05/03(火) 14:31:08.37 ID:cpiF442M
>>466
実際はもっと低くても回るんだよ…そして五月蠅い
たぶん40Wくらいまでは静か
469Socket774:2011/05/03(火) 14:31:58.16 ID:XjKO/3Ks
ID:HWQSSVhV
自分の手柄にしたいようだけど、もうその情報>>285で出ててるからな
470Socket774:2011/05/03(火) 14:34:55.24 ID:+6fckGmr
公開されてる情報のリンク貼ったところで、手柄も何もないだろw
471Socket774:2011/05/03(火) 17:43:27.03 ID:9U7JYNAV
手柄とかいちいち考えんだろ
>>469はどんだけ必死なんだよ
472Socket774:2011/05/03(火) 18:16:58.91 ID:DA7esKTE
>>465 464です。
>>468も言われてますが、
電源ファン停まるとのことですが、停まったの見たことないです。
測定時も回転していました。
473Socket774:2011/05/03(火) 18:24:37.73 ID:+fL2gGP+
MaicroATXの低消費電力マザーだとDB65ALが鉄板になるんかねぇ。
474Socket774:2011/05/03(火) 18:27:14.94 ID:+fL2gGP+
ミスった。MicroATX。
475Socket774:2011/05/03(火) 18:28:33.72 ID:4/joS+Ee
Lucid virtuがダウンロードできたので試してみた。
(intelのDH67GDやらZ68マザーのドライバダウンロードにある)

【CPU】 Core i7 2600K
【M/B】 Intel DH67GD
【クーラー】 True Black 120 + 12cm PWM
【MEM】 SANMAX ELPIDA DDR3 1333 4GB*2
【SSD】 C300 128GB*1 256GB*1
【VGA】 オンボード DVI-D 1920*1080 + Radeon 5770 Hawk 1920*1080
【LAN】 オンボード
【SOUND】 オンボード
【OS】 Windows7 Pro x64 SP1
【電源】 SS-650KM
【FAN】 12cm PWM *1

Virtuなしで
デュアルモニタで5770にHDMI接続で1台、オンボード側のDVIに1台モニタをつないだ時
アイドルが47.3W

Virtuを使って、
HDMIとDVIを両方オンボードにつないだ時
アイドルが49.1W

Virtuなしで
HDMIとDVIを両方5770につないだ時
アイドルが57.5W

5770をとっぱらってHDMIとDVIを両方オンボードにつないだ時
アイドルがたしか30Wくらい(うろ覚えだがたしかこのくらい)


シングルモニタならグラボを使いつつQSVが使えるからVirtuは有用だけど
デュアルモニタだとグラボとオンボに分散させるのが良いみたい。
476Socket774:2011/05/03(火) 18:39:15.52 ID:I5IRH4g+
>>473
鉄板かどうかはさておき、DB65AL が現時点でのレコードホルダー。
477Socket774:2011/05/03(火) 18:45:08.50 ID:4/joS+Ee
補足で、Virtuを使えば動画再生はオンボを使うからグラボを使うよりも電力消費は減る。
5770だとアイドル時のクロックが157MHz、メモリクロックが300MHzなのが、
UVD作動時にそれぞれ400MHz、900MHzに上がってしまうから。
478Socket774:2011/05/03(火) 19:08:22.92 ID:tM5RvhEd
>>469が痛すぎる
479Socket774:2011/05/03(火) 19:34:07.34 ID:8IBz20tu
新聞には広島工場で25nm生産するって書いてた
480Socket774:2011/05/03(火) 19:47:56.26 ID:ZmfgskC3
俺の凡ミスでAYAKAZEの電解コン(厳密に言うと違うんだが)爆発させてしまった(´・ω・`)
理由は聞かないでくれ、少なくとも製品の不良ではない

いまのところ復活して使えてるがちょっと怖い、これってpicoフラグだろうか・・・
481Socket774:2011/05/03(火) 19:49:43.61 ID:lbc7vnKI
ワットモニター(以下WM)って
WMにタップを刺す→コンセントへつなぐ→タップのスイッチをONにすれば測定開始でOKですよね?

なんか以下の2パターンだと測定が開始されないけど壊れてるのか不安に。
1.コンセントへつなぐ→そこへWMをつなぐ→タップのスイッチ
2.リセット後にタップのスイッチON/OFF
どうなんでしょう?
482Socket774:2011/05/03(火) 19:56:58.73 ID:Z7TkCgv8
日本語か英語で頼む
483Socket774:2011/05/03(火) 20:18:20.69 ID:H081btcG
文系のばかの見本か?
484Socket774:2011/05/03(火) 20:58:30.86 ID:+6fckGmr
>>480
あんなもんどーやったら爆発するんだ?
485Socket774:2011/05/03(火) 21:01:37.84 ID:jIt8yKcH
>>484
精子ぶっかけたんじゃね?
486Socket774:2011/05/03(火) 21:31:34.49 ID:jAYOc1Rl
>>477
Virtu使えてる?
モニタをオンボードにつないだ状態で、Virtuを有効にして3DM11起動すると
DX11デバイスがないって怒られるから有効になってない気がする。

数値も低いし、ロゴも表示されない。
487Socket774:2011/05/03(火) 22:42:52.69 ID:Ml/n74sF
>>13
手持ちの藁を北森に換えるか迷ってたので参考になった
省エネWin98専用マシンを組むのが俺の夢

【CPU】 Celeron300A@450MHz(下駄MS6905 メンドシノ)
【M/B】 MS-6163
【RAM】 128MB(100MHz)+128MB(133MHz) SDRAM
【VGA】 diamond Viper550(RivaTNT) D-sub/SXGA
【Sound】 creative Sound Blaster Live 16
【HDD】 IBM-DJNA-970910
【光学】teac CD-W54E、CD-532E-B
【LAN】 なし
【電源】 sevensteam 250W
【OS】 Windows Me
【その他】 tomcat FDD
【その他】 USBマウス・ps/2キーボード
【FAN】 8cm x 2

アイドル 70W前後

CPU20Wくらいの筈なのにアイドル高すぎる気がする…
近々光学ドライブとHDDを今風のに交換して再計測してみたい
グラボも換えるべきか…?絢風も検討中
アドバイス求む
488Socket774:2011/05/03(火) 22:48:27.68 ID:jIt8yKcH
ごみすぎる・・・
489Socket774:2011/05/03(火) 23:00:19.29 ID:W+1K+HCM
>>487
atomかe-350買ってきたら
490Socket774:2011/05/03(火) 23:19:23.74 ID:tM5RvhEd
LANが無いって・・・・・スタンドアロンかよ
491Socket774:2011/05/03(火) 23:30:42.35 ID:IrbXetqr
テレホというものがあってだな
492Socket774:2011/05/03(火) 23:52:41.64 ID:HX7CY6eb
今日日わいまっくすもあるがね
493Socket774:2011/05/03(火) 23:58:49.34 ID:/8sHXi6Q
http://h50146.www5.hp.com/directplus/promotions/others/setuden/eco_02.html


これって本当なのでしょうか?
メーカー製PCでもこんな消費電力低いのかな??
494Socket774:2011/05/04(水) 00:12:00.33 ID:tZ0uhA5h
>>493
板違いだがエプダイの方が低いよ
http://shop.epson.jp/pc/st150e/point/#3small_02
ノート用のパーツ使えばそりゃ低いわな
495Socket774:2011/05/04(水) 00:14:24.67 ID:76bL3sj0
3年前がPenDとかどんだけ古いんだ
496Socket774:2011/05/04(水) 00:27:29.57 ID:QERYetGq
>>494
言ってる意味ようわからんけど実測値で書いてくれる?
497Socket774:2011/05/04(水) 00:30:48.96 ID:yya2PwoJ
何をプリプリ怒ってんの?
498Socket774:2011/05/04(水) 00:31:16.56 ID:afENIxwS
>>486
こっちでは動いてる。
ちなみにIntel純正マザーだとBIOSを最新の110にしないとだめだぞ。
499Socket774:2011/05/04(水) 01:06:04.93 ID:B0AlNPio
>>489
ありがとう、でもWin98には対応してないようだ…
性能も十分すぎるし消費電力的にすごく魅力的なんだけどな
500Socket774:2011/05/04(水) 01:12:30.65 ID:bUcXD9s5
>>493
E8400でその数値みたいだよ。
501Socket774:2011/05/04(水) 01:12:39.81 ID:TkhEYpja
>>494
ノート用のCPU(例として、2310Mあたり?)を使った超コンパクトのデスクトップは
まだ出てないのかな?
502Socket774:2011/05/04(水) 01:35:00.13 ID:76bL3sj0
どっかでノートからキーボードとっぱらって
USBキーボードとマウス繋いで使ってた不思議な所あったな
503Socket774:2011/05/04(水) 02:28:21.46 ID:0sZOmFzF
ノートから液晶取ったPC欲しいよ
504Socket774:2011/05/04(水) 02:32:01.48 ID:BNLY5E/Y
ケースを自作汁
505Socket774:2011/05/04(水) 02:49:03.72 ID:e7/ZBXMb
>>503
ただ同然で転がってるだろ
506Socket774:2011/05/04(水) 06:19:19.22 ID:s96orEd2
なんかこのホームページ開いたら消費電力がすごく上がるんだけど、俺だけ?

http://moteki-movie.jp/
507Socket774:2011/05/04(水) 06:22:26.24 ID:bXtYI2Nz
>>506
開いても1Wしか上がらなかったが、彼女ができた。
508Socket774:2011/05/04(水) 06:52:18.27 ID:msudr0cY
骨折治った
509Socket774:2011/05/04(水) 07:34:44.28 ID:ndfZZK0k
身長が5cm伸びました。
510Socket774:2011/05/04(水) 08:23:56.06 ID:EKH5hzMF
>>493
 ビジネス用ならQ45とかビジネス向けチップセットで、余計な
デバイスほとんど載ってない。HDDに光学ドライブに最大出力の
小さな電源とか、このスレの報告にあるのに近い構成になる。
 DELL用に230Wで80PLUS Silver取得の電源とかあったように、
電源も小出力の上に高効率になってきてるし…
511Socket774:2011/05/04(水) 10:43:52.84 ID:nDbI8LEu
>>646です。

【CPU】 Core i3 2100T 
【M/B】 Intel DQ67EP
【クーラー】 Samuel17 + GELID Silent12 PWM
【MEM】 SILICON POWER DDR3 1333 4GB*1 1.5V→1.2V
【HDD】 N/A
【SATA】 Disable
【VGA】 onboard DVI-D 1024*768
【LAN1】 onboard Disable
【LAN2】 EXPI9301CT 100Mb link up
【SOUND】 onboard Disable
【USB3.0】 onboad Disable
【光学】N/A
【OS】 Windows7 Ultimate x64 SP1
【電源】 昔Aopenの袋入りで売ってたの怪しいACアダプタ電源
【FAN】 N/A
【KB/Mouse】 N/A

電源換えて、メモリ電圧下げたりケースファン停めたりしてみました。
LAN2以外全抜きしていみましたが、
idle 11wでした。
LAN2はディスクレス仕様のため抜けません。
512Socket774:2011/05/04(水) 14:03:12.47 ID:w1BJqYzv
>>484
日本製のコンデンサにしようとして買ってきたやつと付け替えたんだが耐圧が・・・完全に自業自得
電源投入後4秒で鈍い破裂音とともに煙が天井まで吹き上げた
噴火した後の絢風はコンデンサを交換したもののアイドル電力が
2〜40Wとか意味不明な値を叩き出すので捨てることにした
2Wのところを写真に撮りたかったけど危険なのでやめた

pico買ってきて付けてみたので報告をば
【CPU】 Corei3 2100T
【M/B】 ASUS P8H67-M LE
【RAM】 ADATA DDR3 1333 4GB*1
【VGA】 onboard
【Sound】 onboard
【SSD】 Crucial/64GB
【光学】 なし
【LAN】 onboard
【電源】 PicoPSU-90W SET
【OS】 Windows7 Pro x64

アイドル電力(通常):20〜21W
アイドル電力(全抜き)19〜20W
絢風とまったく変わらなかった
513Socket774:2011/05/04(水) 14:08:54.55 ID:4eIrke1R
>>512
2Wで動いたなら大発明じゃなイカ
514Socket774:2011/05/04(水) 14:15:07.36 ID:QERYetGq
>>512
ご存知かと思うが、P8H67-M LEはLEってだけあって、PROより消費電力高め
515Socket774:2011/05/04(水) 14:19:19.57 ID:w1BJqYzv
>>513
いやいや、いつ周り巻き込んで吹っ飛ぶとも知れない電源なんて使えるかよ・・・(・∀・;)
まぁ最初それを見たときは草生やしたくなったけど

>>514
金に余裕があったらIntelマザーにするわ、なんかこのスレで驚異的なスコア出してるし


効率の面も含めて普通に使う分にはいい電源だからATXケース使う人にはお勧めしたい>絢風
516Socket774:2011/05/04(水) 15:29:04.57 ID:7IS1Jw74
全国で電気代値上がるらしいね
お前ら大勝利だw
517Socket774:2011/05/04(水) 15:31:36.45 ID:cHtQZ7Q4
>ワットモニター持ってる人
録画機はハイバネかスリープで寝てる時間がほとんどなんで、
よかったら休止やSLEEP状態の消費電力もきぼ
518Socket774:2011/05/04(水) 15:55:09.29 ID:QERYetGq
そんなもんケーブルの質レベルで違う話になるから意味ねーだろ
519Socket774:2011/05/04(水) 15:55:49.24 ID:QERYetGq
つーか頼むならまずお前がデータ提供しろよカス
520Socket774:2011/05/04(水) 15:56:30.45 ID:wweynank
発電しようぜ
おなほとかつかって
521Socket774:2011/05/04(水) 15:56:39.28 ID:wweynank
522Socket774:2011/05/04(水) 18:48:22.52 ID:0JX8UOqd
クックにPRO沢山あったわ
523Socket774:2011/05/04(水) 20:41:48.07 ID:F0CSbqbK
月々の電気代を安くする抑える為に高い金払って低消費電力PC組んだのに
電気代値上げになったら台無しだろうが! って思ってる漢が好き。。。
524Socket774:2011/05/04(水) 20:43:37.93 ID:Jd8wwDyL
>>523
値上げの理由が尻拭いってのが気に食わん
525Socket774:2011/05/04(水) 20:43:40.41 ID:+nyjve23
省電力じゃなくてむしろ発電すればいいじゃん
526Socket774:2011/05/04(水) 20:54:03.55 ID:NGKNJK3Y
電力自由化すればいいんだよ
527Socket774:2011/05/04(水) 20:54:40.05 ID:0JX8UOqd
火力水力風力地力等増やすならもっと高くなるな
原発を早く沢山作らないと
528Socket774:2011/05/04(水) 20:57:18.33 ID:NGKNJK3Y
だから電力自由化すればいいんだよ
529Socket774:2011/05/04(水) 20:58:03.12 ID:R1geXr32
>>524
暗に「危険だから関東から出て行った方が良いよ」って言っているんだよ
530Socket774:2011/05/04(水) 21:02:36.89 ID:+nyjve23
地力って何?
531Socket774:2011/05/04(水) 21:03:14.44 ID:w1BJqYzv
地熱じゃないの?
532Socket774:2011/05/04(水) 21:04:48.91 ID:a8PlC0KP
値上げは東電だけじゃない・・・って話も。
値上がりするにしろ、しないにしろ、省電力PCは魅力的。
533Socket774:2011/05/04(水) 21:07:06.05 ID:+nyjve23
東電が補償

各電力会社が東電を援助

各電力会社が電気料金値上げ

こうなる予定です
534Socket774:2011/05/04(水) 21:08:40.96 ID:R1geXr32
省電力で優れた処理能力を持つCPUは有るけどGPUは消費電力上がりっぱなしだねえ
535Socket774:2011/05/04(水) 21:13:03.13 ID:F0CSbqbK
>>525
   ,, ,,
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/  漢 /
536Socket774:2011/05/04(水) 21:18:12.79 ID:jJm4jrwM
東電の場合援助で社員の給料上げたりしそうだから困る
537Socket774:2011/05/04(水) 21:24:05.49 ID:a8PlC0KP
GPUが一番の電気喰いじゃん。。。
538Socket774:2011/05/04(水) 21:27:15.97 ID:R1geXr32
本当は550Wぐらい消費したいGTX590
539Socket774:2011/05/04(水) 21:37:57.81 ID:IAc9c98u
>>529
値上げは全国じゃない?
540Socket774:2011/05/04(水) 21:44:36.31 ID:QERYetGq
とりま
・役員報酬・社員給与カット
・企業給電割引廃止

これやってからじゃないと納得できない。
541Socket774:2011/05/04(水) 21:52:36.80 ID:0JX8UOqd
かっこよく五大要素ぽくいいたかったけどソーラーが思い付かなかった
542Socket774:2011/05/04(水) 21:54:24.14 ID:+nyjve23
>>541光と闇があるじゃん
543Socket774:2011/05/04(水) 22:16:27.00 ID:/23KifF7
>>524
しょうがねえじゃん、適当な原発管理の元になった官僚の天下りを延々と放置した自民党に政権を委ね、
自分達のレベル向上は怠り、替えとなる政党も人材も用意できないようになり、でも目先の安い電力が
欲しいから危険はないらしいけど僻地に原発つくる事を皆で容認してきたんだから。
日本国民全員の責任といえば責任。
だから俺は今日も省電力につとめ責任の一端をになうよ。
544Socket774:2011/05/04(水) 22:22:30.01 ID:QERYetGq
どうせたいして省電力じゃねーだろ
545Socket774:2011/05/04(水) 22:25:02.15 ID:/23KifF7
>>544
確かに俺は大したことできねえw
おまえは大したことやって日本を良くしてくれ。
546Socket774:2011/05/04(水) 22:30:45.01 ID:AtUa9pjw
>>527

波力と太陽光とバイオマスも追加な
547Socket774:2011/05/04(水) 22:42:01.89 ID:a8PlC0KP
>>527
地熱。

CPUクーラーのヒートパイプの中に入っている液体を使って発電するジョークグッズが開発されたりして・・・。
548Socket774:2011/05/04(水) 22:48:26.47 ID:sHN4M2kj
東電の役員なんて年何億も貰ってたんだから、
当分の間、年1円とかにしとけばいいんだよ。
549Socket774:2011/05/04(水) 22:54:09.89 ID:HKQAUUTo
本来は独禁法で潰されるべきだが
東電も官僚も政府も仲間なので、間違った「助けあい」が行われる。
550Socket774:2011/05/04(水) 22:54:42.10 ID:aKG2/8Y3
ペルチェ素子の改良版がでてCPUの熱で発電してそれを電気として再利用できるようになればいいんじゃね
551Socket774:2011/05/04(水) 22:59:48.06 ID:Jd8wwDyL
>>543
政治家共に失望し
奴らの好き勝手させてしまった我々国民の責任もあるよな・・・
552Socket774:2011/05/04(水) 23:07:40.42 ID:e7/ZBXMb
だからやつらを刑事処刑にしてゴミ掃除をせねばならん義務を感じる
553Socket774:2011/05/04(水) 23:08:19.73 ID:T4/VZGf5
>>549
電気にしても血液にしても、この国は独占余裕です^^;
自由化とかほざいてる底辺は身の程を知るべきw
554Socket774:2011/05/04(水) 23:08:57.47 ID:QERYetGq
いまだに東電社員で自殺したやついないってのが不思議なんだが。
俺だったら恥ずかしくてとっくに首つって死んでるわ。
555Socket774:2011/05/04(水) 23:16:56.38 ID:0JX8UOqd
2100Tから2100に変更〜
高負荷じゃなければほとんど同じだわ
ただ動作は体感出来るレベルで違うな
Tとか2000円も高いゴミだったわ
7000で売れるよ
556Socket774:2011/05/04(水) 23:22:02.75 ID:BOOdNV9Z
まぁ、本当に上限クロックを下げているだけだからなぁ・・・
557Socket774:2011/05/04(水) 23:23:00.69 ID:QERYetGq
>高負荷じゃなければほとんど同じだわ

いつもの荒し
558Socket774:2011/05/04(水) 23:42:22.45 ID:HTbdJVZW
5/22まで待って2105のほうがよかったんじゃね?
そんな俺は2105の登場で値下がる2100待ち
559Socket774:2011/05/04(水) 23:53:46.44 ID:9fLljCMd
2100Tのほーが安いし

Core i3 2100T \10,599
http://kakaku.com/item/K0000229935/
Core i3 2100 \10,619
http://kakaku.com/item/K0000215608/
560Socket774:2011/05/04(水) 23:58:14.56 ID:Wf81bIKd
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110429/p_cpu.html
ほんとだ、急激に値落ちしてるな
まあ2100非力にしただけの石だから、TDPにだまされてたやつらが目を覚ましたんだろ
561Socket774:2011/05/05(木) 00:11:47.81 ID:ALbDaZPf
九十九だと500円引きで10300だしぃ〜
マザーセットなら9800だし〜
562Socket774:2011/05/05(木) 00:28:47.20 ID:H0T0LFZu
DB65ALの最安値も99じゃないか
563Socket774:2011/05/05(木) 02:36:37.82 ID:RXIDpHbB
2500Tは何時出るんだ・・・
564intell:2011/05/05(木) 02:44:27.32 ID:9Fef+F14
自作市場には流しません
565Socket774:2011/05/05(木) 04:16:12.73 ID:zZEMTxV8
>>564
何処に書いていたのか教えてくれ。
566Socket774:2011/05/05(木) 04:40:01.65 ID:qCECq7jn
>>565
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110105003/
の表3
価格が無い=市場にリテール品として流通してない
567Socket774:2011/05/05(木) 06:05:12.26 ID:raBXdVde
>>565
EU圏でバルクが取り寄せ品で売ってるけどすげー高いよ
568Socket774:2011/05/05(木) 06:05:45.45 ID:raBXdVde
>>563だった
569Socket774:2011/05/05(木) 06:46:50.97 ID:Pokvwgu9
>>566
その表では2400Sと2100Tも価格=未公開になってるぞ
570Socket774:2011/05/05(木) 07:03:39.55 ID:H8OMkMY0
Ivy Bridgeの2100T程度のグレードのCPUは、下手するとAtom程度の消費電力
になるかも。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110505_443998.html
571Socket774:2011/05/05(木) 07:23:46.69 ID:2bKsBVgq
>>570
> 22nm3次元トライゲートトランジスタは、現行の32nmプレーナ(2次元)トランジスタより
> 37%性能を高められ(低電圧時)、同じ性能なら動作電力を半分以下に抑えられ、
> 漏れ電流も1/10に低減できるといい、過去のどのプロセス投入時よりも高いレベルの
> 改善をもたらすことができるとしている。

K付なら従来どおりOCで延命できるだろうが、、、
省エネのみで2100Tとか2400S選んだやつ詰んだなw
572Socket774:2011/05/05(木) 07:52:06.47 ID:Nv1pAmuy
元々安いんだから
さっさと売って乗り移ればいいだろ
573Socket774:2011/05/05(木) 07:59:00.89 ID:9aOJBWZC
ローエンドに値が付くのは今年の秋までだろうな。
Ivy出たら上位ナンバー以外は確実にゴミになる。
夏になったら2100T売って、Ivyまではブルドーザーでつなぐんだ。
574Socket774:2011/05/05(木) 08:07:26.25 ID:raBXdVde
ivy出たら上位もゴミだろ
575Socket774:2011/05/05(木) 08:18:39.76 ID:ZV5x0/dB
ブルドックは間違いなくバカ消費電力量だろw
下位より上位がゴミだら初代iシリーズてきに
576Socket774:2011/05/05(木) 08:19:19.21 ID:qCwbebuU
ivy
これ何て読むの?
577Socket774:2011/05/05(木) 08:20:25.03 ID:nM1zRCUw
Core2Q9***やCore2D8***はいまどきの製品としてはゴミだが、
中古市場でそれなりの値が付く

IvyってSandyとソケット互換/チプセット非互換だろ?
同じアーキテクチャのアップグレードパスをほしがる人はいるんだよ
間違ってメーカー製デスクトップ刈っちゃった人とかね
578Socket774:2011/05/05(木) 08:21:31.30 ID:Pokvwgu9
OCで延命って、なんかごまかしてる感じだな。
579Socket774:2011/05/05(木) 08:23:18.79 ID:+XVwQARs
アイヴィでもイヴィでもどっちでもいいんじゃね
どうせ出るの来年の夏ごろより後なんだろうし今から騒いでもなぁ
580Socket774:2011/05/05(木) 08:25:03.23 ID:raBXdVde
1月には出るだろ
581Socket774:2011/05/05(木) 08:27:35.05 ID:uJucpOYv
どうせこのスレに常駐してるような奴らは省電力が期待出来るなら
その時Ivy買ってるか、買い換えるんだからいーんじゃね?
そもそも2100T選ぶ奴はCPUパワーなんてそんな必要ない層だろうし、
2100T+DB65ALの鉄板があるから別に詰んでる程でもなくね?
2400クラスは微妙すぎるけどなwww
582Socket774:2011/05/05(木) 08:29:40.22 ID:8RBTg2iW
AMD系が電気バカ食いするのは大昔から
AMDには最初から期待してないのよ
583Socket774:2011/05/05(木) 08:29:58.48 ID:nM1zRCUw
>>576
http://ejje.weblio.jp/content/ivy
思う存分聞いておいで

Sandyと同じような感じで年明けにドーンじゃないの?
で、バグバグっと…回s(ry
584Socket774:2011/05/05(木) 08:36:10.03 ID:8RBTg2iW
技術が上がっても設計者が馬鹿だと収拾つかないな
585Socket774:2011/05/05(木) 08:38:23.31 ID:+XVwQARs
いやハイエンド先に出てローは後回しじゃないの?
sandyもぺんちあむとかせろりんまだじゃなかったっけ
586Socket774:2011/05/05(木) 08:40:30.89 ID:QKE4o72Y
上位で価格改定の餌食になるだけだろ
下位でディスコンされるんだろうけど

ただこのスレでLlanoならまだしもBullはないわな
587Socket774:2011/05/05(木) 08:50:57.61 ID:nM1zRCUw
なんにせよ、とっととほしい物買ってガンガン使い倒したやつの大勝利
588Socket774:2011/05/05(木) 09:01:11.32 ID:0cDtc900
ZacateからいってLlanoはそんな期待できないと思うけど

GPU優先な人には売れそうだが
589Socket774:2011/05/05(木) 09:08:59.41 ID:g12xaljm
一般人にはGPU優先でいいだろ
590Socket774:2011/05/05(木) 10:10:31.56 ID:m3S72HOg
>>587
新しいものをいじり倒したいんだしな。
591Socket774:2011/05/05(木) 10:16:49.67 ID:1KATHuW1
環境負荷はむしろ高くないか
といっても転売するだけというんだろうな
592Socket774:2011/05/05(木) 10:32:20.92 ID:WRAyfO41
DB65AL既出だけど

OSインストール後に付属CDをAdobeとESETを除いてインストールした状態で計測
【CPU】 Core i3 2100T 
【M/B】 Intel DB65AL
【クーラー】 i5-2500のリテール
【MEM】 SanMax(hynixチップ) DDR3 1333 4GB*2
【HDD】 HTS545050B9A300
【VGA】 onboard(1600*1050)
【LAN】 onboard
【SOUND】 onboard
【光学】N/A
【OS】 Windows7 Pro x64
【電源】 AYAKAZE300
【他】 ベンチ台のためケースファン無し

アイドル 17W
アイドル(LAN無) 16W
アイドル(LAN/KB/Mouse無) 15W
アイドル(LAN/KB/Mouse無、モニタブラックアウト) 13W
Prime95 45W
593Socket774:2011/05/05(木) 11:15:12.84 ID:rQOGcGzL
>>577
そだね。BTOやメーカーPCで、最初は安いCPUで買って
何年かしたら当時の最上位CPUへ、という需要は必ずある。

Sandyならどれを選ぼうが、アイドルは似たり寄ったりだから
今だったらK付だろうな。使おうが使うまいがHD3000内蔵だし。
594Socket774:2011/05/05(木) 11:26:32.82 ID:HRZMqAM4
Intelはソケット変える上に値下げも殆どしない。
未だにCore2が高価なのはそのせい。
これがIntelの商売、消費者は搾取され続ける。
595Socket774:2011/05/05(木) 11:51:05.85 ID:eQahLuut
Intel、3次元トライゲートトランジスタ製造技術を確立
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110505_443998.html

低電圧で動かせるようになりそうだな
596Socket774:2011/05/05(木) 11:58:36.05 ID:raO6lZtK
>>595
やばい濡れてきた

> 同じ性能なら動作電力を半分以下に抑えられ、
> 漏れ電流も1/10に低減できるといい、過去のどの
> プロセス投入時よりも高いレベルの改善をもたらすことができるとしている。
597Socket774:2011/05/05(木) 12:13:11.49 ID:ehZBSMRq
また買い替えか、Sandy買ったばっかりなのに…
598Socket774:2011/05/05(木) 12:30:47.91 ID:mDmEj53g
まぁ、でも実際出ると性能は1割か2割も上がってないんだけどな。
599Socket774:2011/05/05(木) 12:34:44.54 ID:42TiB72K
せめてリンク先読んでからアンチ活動しろよ
600Socket774:2011/05/05(木) 12:37:14.17 ID:P8SkkDcW
0.7V時37%、1.0Vで18%高速ってか
IvyになったらノートPCに買い換えだな
601Socket774:2011/05/05(木) 13:22:35.14 ID:9Fef+F14
22nmでもウエハの製造コストの上昇はほんの数%・・
一方でダイ面積は半分程度になる。

Ivyのダイ面積をあまり拡大せずにsandyと同じ価格で売れば
intelの利益率は飛躍的に向上すると思われ。
できるだけ早期に実現したいはず。
602Socket774:2011/05/05(木) 13:35:52.60 ID:Oh6+fvs+
>>595
単なるシュリンクなら、ivyとばそうと思ったけど
これなら、sandyから乗せかえるのはありだな。
603Socket774:2011/05/05(木) 13:41:34.32 ID:1KATHuW1
じゃあ俺のC2からの移行は来年初めということだな
604Socket774:2011/05/05(木) 14:07:25.85 ID:H0T0LFZu
tp://dictionary.cambridge.org/dictionary/british/ivy

アイビーリーグって言う罠
イビーはないw

>>592

HDDとメモリでプラス2Wとしても4Wか
20W以下はATX電源不利なのね
605Socket774:2011/05/05(木) 15:32:36.37 ID:RldSs6Nu
H67M-GEからDB65ALに変えてアイドルが46W→38Wで8W減ったぜ!と喜んだものの、
PRIMEで負荷かけたら何故か78W→84Wに増えてたでござる。

ちなみに構成はこんな感じ↓マザボ以外変えてない。

【CPU】 Core i5 2400S
【M/B】 Intel DB65AL
【クーラー】COOLER MASTER Hyper TX3
【MEM】 CFD W3U1333Q-4G(elixir) DDR3 1333 4GB*4
【SSD】 Crucial C300 64GB
【HDD】 0S03191 [2TB SATA600 7200]
【VGA】 SAPPHIRE HD5450 512M DDR3 PCI-E VGA/DVI-I/DP(2560x1440)
【LAN】 onboard
【電源】 AYAKAZE300
【SOUND】 onboard
【光学】DVR-219L-BK
【OS】 Windows 7 Home Premium SP1 x64
【他】 STAR-USB3(USB3.0カード)
606Socket774:2011/05/05(木) 15:55:57.35 ID:rJbd6eVC
東電の数兆円hじゃ国民が支払うなんて馬鹿なことになったら、日本国民は赤ん坊から寝たきりのお年寄りまで、一人当たり数万円を東電にあげるってことだ。
ふざけてるな。
いままでだまして高給取ってきて、事故が起これば自分たちの給料やボーナではなく、犠牲になった側の国民に支払わせるんだから。
607Socket774:2011/05/05(木) 16:00:35.22 ID:1KATHuW1
麻原が処刑されたんだから
東電の滓度もが刑事処刑になるのは当然のことだろうな
608Socket774:2011/05/05(木) 16:01:52.83 ID:8rcxSwn1
>>595
ますますマザボの消費電力が重要になってきたな
609Socket774:2011/05/05(木) 16:03:35.44 ID:C16KCvMU
>>608
マザーに載る全チップを22nmで作るしかないな
610Socket774:2011/05/05(木) 16:30:01.17 ID:zZEMTxV8
>>607
キャバで社名名乗れないのマジつれーわーw
611Socket774:2011/05/05(木) 16:30:53.75 ID:sRI6OoFx
東電の純資産20兆+だってさ。未だに報道と官僚に支援金渡ってそうだ。
612Socket774:2011/05/05(木) 16:31:18.01 ID:H0T0LFZu
>>605
アイドルと負荷時でどっかの供給電圧の傾向が違うんやね
この星ではよくあること
613Socket774:2011/05/05(木) 16:31:28.03 ID:1KATHuW1
ちちもみ常務って実在なんでしょうかね
マジで極悪人ですね
614Socket774:2011/05/05(木) 16:32:31.33 ID:1KATHuW1
ここの住民なら東電のやつを処刑する権利があるといえる
615Socket774:2011/05/05(木) 16:37:32.78 ID:MXEzgR7v
>>605
 あるある。
 IntelやFOXCONNのマザーは、CPU用電源(12V→1.1Vマルチフェーズ)の
フェーズ数が最低限なんで、CPUの消費電力が少ないときは、電源自体での
損失分が少ないんだけど、CPUの消費電力が増えると、フェーズ数の多い
ちょっと電気食いがちな電源回路のほうが効率が良くなってきて、そっちに
トータルの消費電力で負ける
 用途で使い分けたほうがいいんだろうね
616Socket774:2011/05/05(木) 16:59:22.80 ID:woY89rPk
インテルマザーが負荷時に電力高いってのはあるかも
H55の時も層だった
617Socket774:2011/05/05(木) 17:31:24.33 ID:meIAOga4
電源が手抜き仕上げのマザーがこのスレ的にはGOOD!
みんな東電が大好きなわけだぜ!
618605:2011/05/05(木) 17:35:52.53 ID:RldSs6Nu
>>612 >>615
intel NIC付いてるし高負荷のWEBサーバーにと思ってたけどあてが外れた。。
勉強になりましたorz
619Socket774:2011/05/05(木) 17:38:36.95 ID:P8SkkDcW
>>605
うちのは2400S+H67M-GE+メモリ2枚でアイドルPrimeの差が45W
2400S+H67M-GE+メモリ4枚で32Wって低すぎないか
各種電圧弄っての結果なら設定を教えてほしいな
620Socket774:2011/05/05(木) 17:55:19.46 ID:YzYEPHzH
>>610
大学でも学科宛の求人に学生が殺到する部類の会社だったんだがなぁww
今年受けるやつは他に乗り換えりゃいいけど今年入社はざまぁとしか言いようがないわ


結果からいえば自民党は政権渡しといて正解だったな。
自分らの国策でボコボコ原発建てといて全部民主党のせいにできたんだから
今頃菅さんのザマを笑ってるんじゃね?
621Socket774:2011/05/05(木) 18:06:37.02 ID:C16KCvMU
スレ違いの話をする奴らを処刑する権利が欲しい
622Socket774:2011/05/05(木) 18:06:54.67 ID:H0T0LFZu
>>618 >>615
DQ67EPは"phase-shedding technology"とかあるんだが、負荷時でも低めなんだろーか?
623605:2011/05/05(木) 18:07:25.70 ID:RldSs6Nu
>>619
CPUやメモリは設定弄ってないよ。CPUファンの回転数をレベル1とかに変えた位。
電源の違いとかじゃないのかな。
624Socket774:2011/05/05(木) 18:32:54.68 ID:YzYEPHzH
Ivyに乗り換えるときはもっと慎重になろう・・・

今回はどうにもマザーがゴミ過ぎた
というわけでIvy出たときの報告も頼むよ
625Socket774:2011/05/05(木) 19:04:22.83 ID:Y454O6aD
>>605
俺もH67M-GE使ってるけどBIOSの設定Power Saving ModeがEnabledになってるとVcoreとDRAM電圧がオフセットで-0.1Vになる、これで負荷時の電力が下がってるんじゃないかな
626Socket774:2011/05/05(木) 19:25:39.49 ID:fVkGk96R
2010年1月にSandyが出ること知らずに張り切って組んだi7 860機、アイドル状態で80Wくらいあってワロタ
HD5770のグラボが省電力設定になっていないのかもしれないけど
627Socket774:2011/05/05(木) 19:27:07.12 ID:coRWouey
>>626
かわいそうTT
628Socket774:2011/05/05(木) 19:30:39.46 ID:Z58H8z/w
2105で一個組んでivyでもう一個組むお^^
629Socket774:2011/05/05(木) 19:31:49.67 ID:qYKwJFYs
>>626
節電不協力者として逮捕します
630Socket774:2011/05/05(木) 19:55:02.12 ID:qYKwJFYs
言葉としては非協力者が正しいのかな?
631Socket774:2011/05/05(木) 20:09:48.05 ID:cPRsVh3V
俺も2105を待っちゃうぞ
632Socket774:2011/05/05(木) 20:16:03.92 ID:8MkJikP/
>>626
i7-875でアイドル85Wくらいだったので、
サンディに変えて省電力と思ったのだけど、
変えたら95Wになってしまった

ギガのUD7なんだけどさ
633Socket774:2011/05/05(木) 20:44:41.25 ID:8RBTg2iW
HD5770は2画面とかで使用してないのであればBIOS書き換えることで省電力化できるはず
2画面で使用している場合は省電力化したBIOSを書き込むとノイズが出るらしいが
634Socket774:2011/05/05(木) 20:47:44.91 ID:8RBTg2iW
そんな糞ボード捨てちまえって感じだけど〜♪
635Socket774:2011/05/05(木) 20:49:22.29 ID:C16KCvMU
>>633
kwsk
636Socket774:2011/05/05(木) 20:53:24.00 ID:GYDKuYvz
【CPU】 990x
【M/B】 x-power
【クーラー】銀矢
【MEM】 青鳩1600 c9 24GB
【SSD】 intel 120GB
【VGA】 GLADIAC GTX 580 3GB
【LAN】 onboard
【電源】 Corsair CMPSU-850AXJP
【SOUND】 onboard
【OS】 Windows 7 Home Premium SP1 x64

これでアイドル93w
637Socket774:2011/05/05(木) 20:55:21.32 ID:TYiM9D4y
俺もだ>>632
戯画のUD5で108W
638Socket774:2011/05/05(木) 21:02:53.24 ID:rrVGyI+5
Sandyメインマシンのアイドル115Wの俺様が通りますよ
P8P67→M4Eで20W向上。すばらしいね。

orz
639Socket774:2011/05/05(木) 21:04:41.86 ID:Z58H8z/w
ここの住民なら火事で通報するレベル
640Socket774:2011/05/05(木) 21:24:54.24 ID:8RBTg2iW
ttp://d.hatena.ne.jp/consbiol/20100727/1280233884
ぐぐれカスって感じだけど
ツールとか自前でDLしれよ
641Socket774:2011/05/05(木) 21:34:05.67 ID:qYKwJFYs
>>638
非国民といわれる前に
低消費電力PCに乗り換えようぜ
642Socket774:2011/05/05(木) 21:35:33.15 ID:C16KCvMU
>>640
アイドル時電圧が下がらない糞ボードの話だったのね・・・
うちのはちゃんと下がるから関係なかった
643Socket774:2011/05/05(木) 21:37:10.68 ID:TYiM9D4y
どうでもいいが【実測報告】しろよ
644Socket774:2011/05/05(木) 21:38:06.61 ID:ZV5x0/dB
i2100とH67M-GEとHD6450と液晶、アンプでニコニコ視聴
115wだすPC単体67w
電源は700Wwww
645Socket774:2011/05/05(木) 21:45:24.13 ID:clKl12/F
アイドルじゃなくて「待機電力」の話なんだが、3年使ったポンコツ電源を
絢風に載せ替えたらそれまで1wだったのが6wになってしまった。
下手したらこのスレの最小電力のPCより電気食ってるんじゃなかろうか・・・w
絢風って待機電力こんなもん??
646Socket774:2011/05/05(木) 21:49:59.44 ID:YzYEPHzH
それはおかしい
まぁ1W位は食ってたが
647Socket774:2011/05/05(木) 21:54:27.45 ID:17bmyjPi
>>645
普通に食いすぎだな
構成うp
648Socket774:2011/05/05(木) 21:57:24.09 ID:90J1Wysn
>>645
負荷全域で80%以上のはずだから、6*0.8≒5Wぐらい電源の先のコロボックルが食ってる
649Socket774:2011/05/05(木) 22:05:10.67 ID:8RBTg2iW
問題は電源にACコードだけ差した状態で6Wも消費するかということだな
650Socket774:2011/05/05(木) 22:45:01.93 ID:L/RRu0EU
マザーによってはシャットダウン後も3wとか5wとか消費する場合もある。
ASUSのP7P55D-E EVOを使ってるが、BIOSでEuP無効にすると待機電力3wになる。EuP有効だと0w表示。
ちなみに起動後はAsrockのP55よりもかなり省電力だったりする。

過去にGigabyteのP35なんちゃらでも、待機電力3wとかあったな。
最近の世代のマザーでは、AsrockとかMSIとかGigabyte使ったけど、普通は0〜1w表示で収まっているのだが。
651Socket774:2011/05/05(木) 22:47:14.99 ID:L/RRu0EU
補足追記
ASUSで待機電力3wだった状態から、マザーのみAsrockのに変えたら待機電力0wになったので、電源ではなくマザーのせいなのは確定
652Socket774:2011/05/05(木) 23:01:02.00 ID:H80YBmT4
適当に考えた、反省はしてますん

上段:部門
中段:レギュレーション
下段:候補

1.低消費電力ベンチマーク
  PCとして機能すればどんな状態でもOK
  DB65AL+2100

2.実用低消費電力
  スリープ3/ハイバネーション5/ブラウジング・録画再生等2 の実用燃費
  ? >>645の失格は確定

3.エンコ時ワッパ最強
  ひたすらエンコしまくり
  電源強そうなGiga系H67+2600(QSV使わない場合はP67+2600K)
653Socket774:2011/05/05(木) 23:03:29.04 ID:qZPuXEY7
それって電源OFF時にUSBが通電してたってオチじゃないの
654Socket774:2011/05/05(木) 23:10:41.31 ID:8rcxSwn1
初期不良かマザボか
655Socket774:2011/05/05(木) 23:26:10.67 ID:raBXdVde
意味不

上段:部門
中段:レギュレーション
下段:候補
656Socket774:2011/05/05(木) 23:48:37.39 ID:+Emc66OF
DB65AL+2100T+PT2+W3PEx2+SSD+2.5HDDx5で12TS保存しっぱで45Wくらいになっちゃいそうだな
657Socket774:2011/05/06(金) 01:39:05.16 ID:4Xli9rzY
高負荷時省電力:ASUS、戯画
低負荷時省電力:狐、Intel
658Socket774:2011/05/06(金) 03:04:30.66 ID:jeFhKYrc
それも構成次第なのかな
659Socket774:2011/05/06(金) 03:10:04.44 ID:4CoXFoAK
今更の1156

【CPU】 i3 530
【M/B】 DH57JG
【クーラー】 リテール
【MEM】 青鳩4GB*2
【SSD】 A-DATA S592 128GB
【HDD】 WD20EARS 2TB
【電源】 pico160
【OS】 Windows XP Pro SP3
【その他】 Buffalo DT-F110/U2

idle: 25Wぐらい
地デジ視聴: 40Wぐらい
πx1: 44Wぐらい
Prime95: 78Wぐらい

ワモニだと、数値が一定ぢゃないのね・・・
660Socket774:2011/05/06(金) 03:22:14.07 ID:MxtkonGg
電気料金が今の3倍になるなら消費電力削減に今の倍コスト掛けてもペイできるよな
661645:2011/05/06(金) 05:25:40.95 ID:OnoMxRvx
待機電力で6w食ってる構成です。
全然低消費電力じゃなくてお恥ずかしい。

【CPU】 E8400
【M/B】 GIGA GA-EP35-DS3R
【クーラー】リテール
【MEM】 2Gx2
【HDD】 Hitachi HDP725050GLA360 + HDT721010SLA360
【VGA】 クロシコ GF9600GT-E512HW/HD/GE
【LAN】 onboard
【電源】 Antec Neo HE 430 -> 絢風
【SOUND】 onboard
【OS】 Windows 7 Ultimate SP1 x64


idle 81W -> 70W
ゆめりあ 128W -> 115W
待機電力 1W -> 6W (!?)

待機電力だけじゃなく通常の消費電力もこのスレでは消防車呼ばれるレベルですんません。
電源のみ変更で、設定その他一切弄ってないのですが待機電力だけ跳ね上がりました。

ちなみにワットモニターのVA表示時が6w、Watt表示は1wです。
(旧電源はともに1wだった)
マザボかえようかな・・・
662Socket774:2011/05/06(金) 09:53:01.06 ID:irPZimMQ
節電しようとワットチェッカー買ってみたらidle100W超えてた・・・。

【CPU】 Core i7 920
【M/B】 P6T
【RAM】 DDR3 1G x3
【VGA】 LEADTEK PX9500GT(ファンレス)
【Sound】 オンボード
【HDD】 HDT721010SLA360
【光学】なし
【LAN】 オンボード
【電源】 SS-550HT
【OS】 Windows XP Pro
【チューナ】 HDP2
【その他】 USBマウス、キーボード
【FAN】 CPU 12cm 1100rpm, ケース 12cm 1000rpm

※CPU使用コア2個設定

idle 114W
TV視聴 124W
ニコ動、TV視聴、TV録画同時 134W〜144W
πx4 162W

必要スペックは、ニコ動、TV視聴、TV録画(エンコはしない)を同時にサクサクできれば良い程度。
とにかくidleを下げたいんだけど、ママンから替えなきゃ駄目だよね?
663Socket774:2011/05/06(金) 10:01:00.63 ID:7QwdzLoB
>>592
前スレでDQ67SW,DQ67OWを報告した者です。
構成が殆ど同じなので、DQ67OWとDB65ALはほぼ同等と
見ていいんですかね。
664Socket774:2011/05/06(金) 10:21:14.46 ID:vO2XV2z1
>>662
Atomで充分な用途だな
665Socket774:2011/05/06(金) 10:28:42.40 ID:yBQNtFjE
>662
とりあえず9500GT→5450で若干のスペックダウンと引き替えにアイドル20Wは下がるだろ
その用途でGulftown行った意味が分からんけど、今なら売り払って2500K+HD3000で十分だな。
666Socket774:2011/05/06(金) 11:01:13.14 ID:1eWvrVhE
>>662
金かけたく無いならダウンクロックすれば?
保証ないから買い換えの方が無難だろうけど
667Socket774:2011/05/06(金) 11:22:52.64 ID:RxMXp6ki
>>663
俺はEPとSW報告だけど

DB65AL<DQ67EP<DQ67OW<DQ67SWじゃないか?
微妙な差だけど
668Socket774:2011/05/06(金) 11:36:20.04 ID:geYDGQJc
俺はEPとOWとALとBL報告だけど
AL>OW>EP>BLじゃないか?
微妙な差だけど
669Socket774:2011/05/06(金) 11:40:14.92 ID:5xcM7/Zi
全部買って同じ環境でやるしかないな
670Socket774:2011/05/06(金) 11:42:25.70 ID:grNTTqHl
>>662
CPU→i3 2300
M/B→DB65AL
VGA→CPU内蔵
電源→絢風300

これでアイドル30W前後にはなるはず
671Socket774:2011/05/06(金) 11:43:14.38 ID:9K1eZVb/
i3 2300
672Socket774:2011/05/06(金) 11:43:36.02 ID:RxMXp6ki
BLって・・・・Boys…?
673Socket774:2011/05/06(金) 11:49:35.06 ID:GoJFEPHl
>>670
エンコしないなら安くて買いやすいatomなり動画再生に強いzacateなりで良いんじゃないの?
674Socket774:2011/05/06(金) 11:51:11.20 ID:uX307bSs
もう少し待ってLlanoもありだと思う。
675Socket774:2011/05/06(金) 12:00:50.25 ID:grNTTqHl
>>671
2100と間違えた

>>673
atomで「ニコ動、TV視聴、TV録画(エンコはしない)を同時にサクサク」は無理。
同時にモッサリならいけるけど。

zacateはよく知らんけどatomと大差なかったような
676Socket774:2011/05/06(金) 12:09:35.02 ID:5xcM7/Zi
zacateは低消費電力という意味ではダメでしょ
性能もダメ、価格も高めなので、i3-2100+DB65ALのがよいな
動画性能だけはzacateが勝つかもしれないが
677Socket774:2011/05/06(金) 12:16:16.66 ID:ob5GvH7r
2500を2コアで動かしてみた。

prime回したときはさすがに20W以上違うが、普段使いでは
4コアとまったくといっていいほど消費電力変わらず。

ウィンドウズの起動や動画編集は若干電力減ったが、
露骨に遅くなったので、積分すると余計に電力食ってるっぽい。

パワーいる仕事もさせるなら4コアお勧め。

こんな感じ。
678Socket774:2011/05/06(金) 12:31:51.26 ID:GoJFEPHl
>>675
atomはion付きってあるけどアレはどうなん?
zacateの方は何回か触らせてもらったけど、動画再生やネット見るだけならかなり快適だった
CPUはやっぱりatomよりはちょっとだけいいかな?ってくらいだけどな
679Socket774:2011/05/06(金) 12:33:31.29 ID:1eWvrVhE
>>676
確かアイドル20W未満、負荷時も40W未満ぐらいだったよな
1万円のマザーもあるはずだが?

まぁPT2画面同時視聴は微妙な話があったな
680Socket774:2011/05/06(金) 12:49:00.12 ID:5xcM7/Zi
>>679
zacateはDB65AL使えば、アイドルはi7-2600Kにすら負ける
1万円のマザーはあるが、i3-2100+DB65ALは1万9,000円
貧乏自作スレでないのに9,000円差でzacateにメリット感じるか?
681Socket774:2011/05/06(金) 12:51:15.45 ID:9K1eZVb/
確かにいきなりコスパを持ち出されてもな
682Socket774:2011/05/06(金) 12:55:37.00 ID:1G10w74X
鼻毛で十分
683Socket774:2011/05/06(金) 13:01:16.15 ID:ob5GvH7r
>>680
2100と2600でアイドル変わるか?
2500の2コアと4コアは変わらなかった。
684Socket774:2011/05/06(金) 13:02:15.27 ID:geYDGQJc
>>683
マザーによる
685Socket774:2011/05/06(金) 13:05:52.56 ID:ob5GvH7r
(・ω・)/凸 ヘエー
686Socket774:2011/05/06(金) 13:06:41.46 ID:5xcM7/Zi
>>683
変わんないよ、変わっても1W前後程度
うちの環境ではアイドル(LAN/KB/Mouse/モニタ有)で、
DB65AL+i7-2600K+絢風が18W、
E350M1/USB3(ASRock)+絢風が21Wだった
687Socket774:2011/05/06(金) 13:13:22.65 ID:1eWvrVhE
>>680
sandyのほうがアイドルのは承知してるよ。
というか、高いだの、値段気にしないとか面白いな君w

まぁ俺は鯖で使うから、アイドル重視でIntel選ぶけどねw
688Socket774:2011/05/06(金) 13:17:11.72 ID:C0CpPvLh
値段気にしないなんて言ってないじゃん
9000円差のメリットがあると思うかってことだろ
689Socket774:2011/05/06(金) 13:18:08.20 ID:RxMXp6ki
アイドルと言わず、低負荷での消費電力もそこそこ低いじゃないか>sandy
690Socket774:2011/05/06(金) 13:44:14.93 ID:5xcM7/Zi
>>687
zacateの価格が高いってのはi3-2100/2100Tとの価格差は大きくない
ってことを言いたかっただけ
モバイル用のバカ高いCPUとマザーのセットとの比較ではないので

E-350は同じHDD使ってるのにOSの起動にかなり時間かかってた
シングルチャネルでメモリの転送速度の遅さも影響してるのかもしれないが、
アイドル・低負荷時に15W〜20Wで動いてくれればまだ我慢できるんだけどなぁ
使ってれば慣れるだろうけど
691Socket774:2011/05/06(金) 13:49:30.53 ID:geYDGQJc
そろそろ新型imacアイドル6wとか報告くるころかね
692Socket774:2011/05/06(金) 14:20:28.87 ID:2JC2Khmr
Z68でしたっけ。

693Socket774:2011/05/06(金) 14:33:15.40 ID:Ch1fjuYs
694Socket774:2011/05/06(金) 14:39:32.48 ID:PyHYrE7X
>>693
一口にACアダプタと言っても色々有り過ぎだろ
695Socket774:2011/05/06(金) 14:40:29.67 ID:rHGO6clk
2万かぁー
696Socket774:2011/05/06(金) 14:49:39.55 ID:vO2XV2z1
80plusPlatinum電源もボチボチ出始めてるな
697662:2011/05/06(金) 15:29:21.88 ID:irPZimMQ
>>664
Atomはまったく考えてなかった。ちょっと調べてみる。
>>665
3Dとか使わないから、内蔵GPUで十分だったのか。i5 2500K検討してみる。
>>666
ダウンクロックも試したんだけど、idle時は勝手にクロック周波数が遅くなるみたいで、idle時の消費電力は変わらなかった。
>>670>>675
M/B, VGA, 電源はその構成も良さそう。
必要スペックから考えて、CPUは2500Kと2100と迷うけど、アイドル時は2100の方が電力低いんかな。

なんとなく構成案は見えてきたので、組み上がったらまた報告に来るわ
698Socket774:2011/05/06(金) 15:35:03.69 ID:agPVH3hm
>>697
atom は安い
それだけだ
699Socket774:2011/05/06(金) 15:41:30.41 ID:uX307bSs
>>697
>ニコ動、TV視聴、TV録画同時

Atomじゃ、この用途ですら荷が重いからやめておけ。
CPUに余裕のあるCore i3か、動画再生ピカ一のZacateが適任。
700Socket774:2011/05/06(金) 16:00:25.79 ID:agPVH3hm
ピカ一ってほどじゃないな

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303518736/119-121

atomよりゃマシだが
701Socket774:2011/05/06(金) 16:21:15.79 ID:/C02LmHN
Zacateは動画視聴他雑用の端末としてはいいけど、
録画鯖にするならsandyを薦めたい。
702Socket774:2011/05/06(金) 16:22:49.28 ID:1eWvrVhE
>>690
zacateは小さくてソコソコ動くって感じだしね
俺が使う目的なら車載用ぐらいか
703Socket774:2011/05/06(金) 16:23:02.08 ID:geYDGQJc
>>701
実測の比較ないから説得力無いけどな
704Socket774:2011/05/06(金) 16:38:29.74 ID:4kqzYfI3
>>697
自分も殆ど同じ用途でH61マザーと2100をこれから購入するつもり
2105を待ってからにするかだけちょっと悩んでる
705Socket774:2011/05/06(金) 16:41:28.30 ID:geYDGQJc
このスレでその用途でわざわざTDP65wの方と迷う意味がわからん
706Socket774:2011/05/06(金) 16:46:14.12 ID:4kqzYfI3
2100が少しでも安くなるのかな?という貧乏性です御免なさい
707Socket774:2011/05/06(金) 16:48:55.17 ID:QCDuIPrk
zacateは録画中のブラウジングはモッサリだぞ
708Socket774:2011/05/06(金) 16:51:34.04 ID:geYDGQJc
つーか2100か。
同じTDP65Wなら2105買うと思うが2100安くなるまで必死になる意味がわからん
709Socket774:2011/05/06(金) 16:56:36.38 ID:4kqzYfI3
実際に出て価格見てみたいというだけなんだからそんな突っ込まんでくれよw
そんな気にする値動きはないだろうとは思ってるけど
710Socket774:2011/05/06(金) 17:07:56.40 ID:jGcOA28b
>>697
TV視聴をそれなりのスクリーンサイズで見たいならIONが欲しくなると思う
ただそれではこのスレ的にあまり美味しくない
711Socket774:2011/05/06(金) 17:15:49.90 ID:wTTsi6p8
普通に使う分には2600Kも消費電力変わらないから、
予算に合わせて上のスペックを狙うといい
712Socket774:2011/05/06(金) 17:16:52.56 ID:wxPKw2tB
超低電圧版のi7とモバイル向けのHD6xxxを組み合わせたMini itxマザーが欲しい
713Socket774:2011/05/06(金) 17:18:26.41 ID:hB2f2dR3
予算あって待てるなら、HD3000のi3-2105や2500Kがいいと思うが・・・
PentiumG***が出たら、2コアのi3-2100や2120はアレだからな

逆にH61とセットで安くしたいならPentiumG待ったらどう?
714Socket774:2011/05/06(金) 17:20:43.69 ID:wTTsi6p8
715Socket774:2011/05/06(金) 17:32:35.10 ID:geYDGQJc
>>714
お前が書いたんだろw
716Socket774:2011/05/06(金) 17:33:58.16 ID:pyToYT/Z
PenGはエンコが出来ないなど今回差別化がある
717Socket774:2011/05/06(金) 17:40:15.38 ID:MxtkonGg
10年以上前の化石パーツで組めば自ずと低消費電力マシンができるだろうと思ったけど
調べた限りそうでもないな
大甘だた
718Socket774:2011/05/06(金) 17:44:51.05 ID:uHwJnqmc
仮に今現在の50%以下まで節電出来たとしても
作業時間が数倍以上かかるから結局無意味な気がするねw
719Socket774:2011/05/06(金) 17:45:38.43 ID:MxtkonGg
目標が高過ぎた
現実的にピーク時80W,アイドル時30Wでがんばります
720Socket774:2011/05/06(金) 17:47:29.26 ID:Hw9S9InM
やっぱりアイドルは21までだと思う
721Socket774:2011/05/06(金) 17:48:26.76 ID:4kqzYfI3
H61使うぐらいだからなるべく安い方がいいので
確かにPentiumGも良いかもしれません
とりあえず自分は今月末まで待ちかな
722Socket774:2011/05/06(金) 17:49:18.85 ID:ziV/foBM
723Socket774:2011/05/06(金) 17:54:21.47 ID:MxtkonGg
えーと40でアイドルはゆるされませんか
724Socket774:2011/05/06(金) 17:56:17.80 ID:JlXPfCrX
CPU 2G以上での総消費電力 ランキング
(最小構成・アイドル時)

・10W以下 ( ̄ー ̄)  マスター  到達者 0人
・11-15W (*^ー゚)b  達人  到達者 数人
・16-20W  (^∀^) 玄人  
・21-30W (`・ω・´) 訓練生
・31-40W  (・ー・)  初心者
・41-49W  (´・ω・`)  へっぽこ
・50W〜  m9(^Д^)  破門
725Socket774:2011/05/06(金) 18:01:36.30 ID:geYDGQJc
>>723
40でアイドルって誰?堀ちえみとかそんくらいか?
726Socket774:2011/05/06(金) 18:08:54.92 ID:HiqiAU/O
>>725
堀江由衣だろ
727Socket774:2011/05/06(金) 18:12:17.81 ID:geYDGQJc
堀江という名前にろくなやついない
728 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/05/06(金) 18:12:25.46 ID:UrNfkykw
>>724
あれ?10W以下ってQ67、B67買いあさった御仁が達成していなかった?
729Socket774:2011/05/06(金) 18:38:40.83 ID:hB2f2dR3
>>728
いたね。今の所、単独首位。

アイドル
30W台 組み直そうか
20W台 及第点
10W台 優秀
一桁台 起こして

簡単だから、これでいい。
730Socket774:2011/05/06(金) 19:16:27.33 ID:5X6ri4Ly
浜岡原発停止か。。
もうPCパーツで電気食いなものは売れなくなるな・・
731Socket774:2011/05/06(金) 19:19:58.41 ID:Ulyay73e
アイドル30W以上のPCは廃棄命令で
732Socket774:2011/05/06(金) 19:23:32.33 ID:geYDGQJc
発令されて省電力パーツの電池品切れみたいな状況をいっぺん見てみたいわ
733Socket774:2011/05/06(金) 19:26:02.28 ID:NzYGoHYH
まな板アイドルとかオナニーすぎるだろ

節電口にするなら、実運用での平均消費電力で語るべき
734 【東電 87.9 %】 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/05/06(金) 19:27:16.99 ID:jntZxdzL
自作もノートも高消費電力だから使用禁止だな
735Socket774:2011/05/06(金) 19:28:42.59 ID:NzYGoHYH
ワッチ/ワッモニ168時間つなぎっぱで何ワットアワー消費したか
これで勝負しようぜ!
736Socket774:2011/05/06(金) 19:52:25.11 ID:m0G2+KuD
http://www.dosv.jp/feature/1105/images/07/img03_l.jpg
2100Tごみすぎる
2100の方がいいやん
737Socket774:2011/05/06(金) 19:55:16.18 ID:geYDGQJc
2100Tの高負荷時で51wとかいっちゃう設定するやつがへぼいだけだろw
738Socket774:2011/05/06(金) 20:01:30.33 ID:5xcM7/Zi
中部のみなさん、こんにちわ
一緒に節電しましょう!
739Socket774:2011/05/06(金) 20:04:58.67 ID:NFUxFuOq
お断りします!AA略

980Xを4.5GHzにOCしてHD6990CFでウハウハです!(大嘘
740Socket774:2011/05/06(金) 20:06:51.76 ID:JlXPfCrX
>>738
60Hz地域としては関電、中国電力、九州電力などがある
浜岡が停止してもそれらからの融通も可能だから
東電の現状よりも電力事情は重症ではないのでは・・・
741Socket774:2011/05/06(金) 20:16:49.90 ID:wF8DGikR
>>740
何か違う
742Socket774:2011/05/06(金) 20:19:01.25 ID:/Fvw+QPf
うーん
今日2100T+H67マザー(ドスパラのね)を注文しちゃった
早まったかな?
743Socket774:2011/05/06(金) 20:20:19.88 ID:zTXfeC72
こうなると2105一択になりそう
744Socket774:2011/05/06(金) 20:23:52.63 ID:QZBAmQN2
やっぱりピークは性能なりの消費電力だね
アイドルの場合勝手にクロック下がってくれるしTはイラナカッタノカモしれない。
745Socket774:2011/05/06(金) 20:28:34.17 ID:wxPKw2tB
>>730
管理してる連中が俺等並に馬鹿なんだからこのまま動かしてたら
確実に第二の福島になるし仕方ないね
746Socket774:2011/05/06(金) 20:47:40.33 ID:m0G2+KuD
まぁ低消費電力にこだわるなら2100Tでも悪く無いと思うが
アイドル、低負荷でほとんど同じでワッパも考えれば2100でもいい気がする
まぁ2100が優秀というよりTDPなんて当てにならんよってことだな
747Socket774:2011/05/06(金) 20:54:59.77 ID:nvdLvBff
>>730
てゆか、なんで今停止するのかわからん・・・
748Socket774:2011/05/06(金) 20:56:30.59 ID:ougc5L1g
2100Tって容量ギリギリACアダプタで組むときぐらいしかメリットないな
アイドリングも実使用時のパワーも4コアとほとんどかわらんし
エンコとかレタッチとかやりたくなったときはTなし2100に大差で負ける
749Socket774:2011/05/06(金) 21:05:58.56 ID:5xcM7/Zi
それいったらAtomやZacateはどうしようもねーな
750Socket774:2011/05/06(金) 21:10:52.07 ID:e1J1WLdr
>>745
俺より馬鹿はそうそういないし、東電でびびり上がってるだろうから大丈夫なんじゃね?
751Socket774:2011/05/06(金) 21:18:58.33 ID:Yfqs5NaW
誰か今は絶版になっちゃったFOXCONN GPS300ABと
絢風orPicoで消費電力の差がどの程度か判る人いないでしょーか?
勿論、Picoの場合は>>267のACアダプタで変わるって事は判ってるんだけど、
どっち買うべきか迷ってる。両方買うってのは無しで;;
752Socket774:2011/05/06(金) 21:19:35.30 ID:liXPUbUi
日本中の原発が停止しそうな勢い。
753Socket774:2011/05/06(金) 21:21:09.99 ID:RFPtLtVf
>>751
あぁ、押入れに狐の300Wあるわ
時間あったら計測するが、ここ1〜2週間は家にさえ帰れないw
754Socket774:2011/05/06(金) 21:27:16.04 ID:wxPKw2tB
>>750
爆発したら逃げれば良いさと思ってる連中が管理している
保安院と東電の責任者が真っ先に福島から逃げただろ?
755Socket774:2011/05/06(金) 21:33:37.97 ID:FP0BFg82
いつまですれ違い続けるつもりだこの馬鹿ども
756Socket774:2011/05/06(金) 21:38:05.82 ID:geYDGQJc
>>751
GPS300AB・・・しょせんpicoにはかなわない
絢風・・・甲乙つけがたし
757Socket774:2011/05/06(金) 21:42:14.25 ID:RFPtLtVf
壁掛け→pico
ケース→絢風

でおk?
758Socket774:2011/05/06(金) 21:58:02.49 ID:hB2f2dR3
現在単独トップ

241 :Socket774:2011/04/28(木) 21:10:56.53 ID:iSUnUOX4
【CPU】 2100T
【M/B】 DB65AL
【RAM】 Gskill のecoなやつ2GB*2
【VGA】 onboard
【Sound】 onboard
【HDD】 SNVP325-S2/64GB
【光学】 なし
【LAN】 onboard
【電源】 pico150
【OS】 Windows7 home

idle 10w
(モニターオフ9w、全抜き8w)
パイ 24w
ゆめりあ 33w 11877pt(XGA:最高)
3dmark06 32w 3768pt(XGA:デフォ)
ニコ動 18w
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/jbs110428210729.jpg
759Socket774:2011/05/06(金) 22:14:22.36 ID:ziV/foBM
そろそろピーク性能と実用性能でスレ分けたほうがいいかもしれんね
760Socket774:2011/05/06(金) 22:19:04.00 ID:ECy/6Ha7
そろそろ、泊も止めろとかいう気違いが出始める頃だろうか@北海道
761Socket774:2011/05/06(金) 22:21:48.75 ID:ziV/foBM
1週間通しの消費電力でも測ってみるか
762Socket774:2011/05/06(金) 22:35:17.95 ID:QZBAmQN2
DB65ALって消費電力抜かしたらあれだよな・・・・・
763Socket774:2011/05/06(金) 22:44:31.55 ID:j3fQWzi0
アイドル10w
ピーク20w
とかやってるけど
体感ガクガクなんだろww
764Socket774:2011/05/06(金) 22:46:02.84 ID:f8gSO38X
柏は不審火ばかりあるしなぁ
765Socket774:2011/05/06(金) 22:48:35.98 ID:5xcM7/Zi
>>762
インテルのLANなところがせめてもの救い
766Socket774:2011/05/06(金) 22:50:11.87 ID:vO2XV2z1
>>758

> 現在単独トップ

> 241 :Socket774:2011/04/28(木) 21:10:56.53 ID:iSUnUOX4
> 【CPU】 2100T
> 【M/B】 DB65AL
> 【RAM】 Gskill のecoなやつ2GB*2
> 【VGA】 onboard
> 【Sound】 onboard
> 【HDD】 SNVP325-S2/64GB
> 【光学】 なし
> 【LAN】 onboard
> 【電源】 pico150
> 【OS】 Windows7 home

> idle 10w
> (モニターオフ9w、全抜き8w)
> パイ 24w
> ゆめりあ 33w 11877pt(XGA:最高)
> 3dmark06 32w 3768pt(XGA:デフォ)
> ニコ動 18w
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/jbs110428210729.jpg
767Socket774:2011/05/06(金) 22:50:33.11 ID:vO2XV2z1
ミスった
768Socket774:2011/05/06(金) 22:55:58.02 ID:Yfqs5NaW
>>753
ありがとー、でも時間ないなら悪いんでいいです。残念だけどorz

>>756
いや、敵わないのは別にいいんだけど、どの程度差があるのかを聞きたいのですよ。
社会人だけどあんま金に余裕がない物で。。。

やっぱりもうGPS300ABなんて知ってる人も使ってる人もほとんどいないんだなぁ。
当時はかなり安いのに効率が結構よくて話題になったもんだけど。
もうちょっと>>267とかググったりして自分で考えてみます。失礼しました。
769Socket774:2011/05/06(金) 23:06:41.25 ID:yyVl+A1h
PICOを安く買えるサイトってある?
ACアダプタ込みで1万以上なら絢風買おうかな
770Socket774:2011/05/06(金) 23:07:25.44 ID:09r1+NgU
ivyで一桁いきそうだな
771Socket774:2011/05/06(金) 23:30:53.06 ID:QZBAmQN2
>>765
インテルはインテルなんだけどあれなんだよな・・・・・・
>特に調べもせずIntel製のチップを採用しているDH67CF
>なら動くだろうと思っていましたが、82579Vは非対応なのですね。
http://www.es-works.net/pc/861.html
そしてこいつも同じの積んでたか
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20110322/1030845/
772Socket774:2011/05/06(金) 23:33:07.99 ID:ewAj1AH1
>>769
オクで5000円台だよ
ebayからアダプタ無しを同額くらいで買ったけど
オクでアダプタ付きで買えば良かった
ACアダプタは秋葉で500円で買えたのでよかったけど
当初使おうと思っていたDELLのアダプタが口があわなくて
ボツになったのが痛かった
でも上の方で画像が貼ってあったけど超花のプラチナすげーなー
773Socket774:2011/05/06(金) 23:34:30.99 ID:RFPtLtVf
774Socket774:2011/05/06(金) 23:34:39.82 ID:QZBAmQN2
あれなんかチェックはずれてた
775Socket774:2011/05/06(金) 23:35:23.91 ID:RFPtLtVf
>>772
>ACアダプタは秋葉で500円で買えたのでよかったけど

kwsk!!
776Socket774:2011/05/06(金) 23:38:01.33 ID:Rdz9Ok2V
2105とQ67で組んでみたいと思ったけど、intel純正は田コネの位置が嫌だな。
●のMBD-C7Q67-Oは非常にそそられるけど高いなあ。
大手メーカーからはQ67マザーが出ないのかな。
777Socket774:2011/05/06(金) 23:43:07.01 ID:iz9V1luN
アダプタのプラグ変えれるじゃないですかー
778Socket774:2011/05/06(金) 23:43:26.16 ID:ewAj1AH1
>>775
20V*6AのHITACHIがジャンク屋で1000円の半額で売ってた
場所によっては2480円の値が付いていた
その他にもTOSHIBAやIBMも試しに買ったけど口があわなかったわ
779Socket774:2011/05/06(金) 23:43:50.86 ID:NHFzE9ye
>>773
アダプタセットで安いねー
円高だし・・・ だけど、英語だめだから
こういうとこで買い物できないorz
780Socket774:2011/05/06(金) 23:44:33.64 ID:ewAj1AH1
>>777
秋月でさがしたんだけど見つからなかったんだよ
WEBで買えるとこあったら紹介して
781Socket774:2011/05/06(金) 23:44:56.44 ID:RFPtLtVf
>>778
そか
d
782Socket774:2011/05/06(金) 23:50:00.83 ID:NXEvXeh1
picoって20V入力対応してんの?
783Socket774:2011/05/06(金) 23:51:20.29 ID:RFPtLtVf
784Socket774:2011/05/06(金) 23:52:39.13 ID:ewAj1AH1
>>779
ebayなんか一度登録しておくと便利ですよ。
支払いはクレカがあればPayPalに登録しておけば管理安心です。
住所は、郵便番号と電話番号をちゃんと書いて後は日本人が読んで
わかるような英語で住所を記述すればいいです。
例えば、Toukyo-To Shinjuku-Ku 99-99-99 Hogehoge-Sou
みたいな感じで
785Socket774:2011/05/06(金) 23:53:30.93 ID:1/kKvPlP
>>783
鉛バッテリーが使えるなそれ
786Socket774:2011/05/06(金) 23:56:58.19 ID:ewAj1AH1
>>782
20Vはやばいですか?
一応ファンが廻るところまでは確認したんですが
壊れるのが怖いのでまだちゃんと接続して試してないんです
787Socket774:2011/05/06(金) 23:58:46.54 ID:RFPtLtVf
>>786
150とか160にそのまま使ってはいけない
788Socket774:2011/05/07(土) 00:02:10.61 ID:ewAj1AH1
>>787
サンクス、一瞬ファンを廻してやめたんでまだ大丈夫かな
素直にアダプタ付き買い直すかな
789Socket774:2011/05/07(土) 00:29:09.91 ID:hF+8k8xT
>>784
iherbとvitacoってアメリカのサプリ屋さんから
個人輸入したことあるので、住所等はわかるんですが
未知なるサイトなもんで・・・
ebayとPayPalについて調べてみまっす
790Socket774:2011/05/07(土) 00:31:13.01 ID:bPnravlq
スレ的にこれとかどうなんだろう。何も考えずに使えそうだし
ttp://www.ask-tech.com/jp/product/psu/ntitxpw120plus/
791Socket774:2011/05/07(土) 00:41:43.18 ID:0EmUs9DN
>>790
基盤の場所に困るんだな
7000円ぐらいだから、もーちょっと出してACアダプター付きケース刈ったほーが良い希ガス
792Socket774:2011/05/07(土) 00:59:53.11 ID:tBDQn7Fr
12V入力のやつは入力電圧そのまま12Vラインに出力だろ
ワイドレンジ以外のはDC-DCコンバータ入ってないから、
へたしたら一瞬で12V使用部位が壊れる
793Socket774:2011/05/07(土) 01:02:06.56 ID:bPnravlq
>>791
それは思ったw保守部品みたいだったけど選択肢に入るかな?と思ったもので。
なくなる前に買ってみるかな。
794Socket774:2011/05/07(土) 02:45:02.71 ID:iJlkgT38
いわゆる個体差だろ
795Socket774:2011/05/07(土) 05:46:30.13 ID:P9LT08II
>>790
韓国製か。。。。
電源は品質の高い台湾製の方がいいわ。
796Socket774:2011/05/07(土) 07:26:48.79 ID:GmM2+Zdu
なんでIVY待てないあほばっかりなんだ
三次元コアを待つべきだろ
余命短いんだったら仕方ないけど
797Socket774:2011/05/07(土) 07:33:26.16 ID:93j1g3pt
sandyも買ったがIvyも買う
待つ必要がどこにある?
798Socket774:2011/05/07(土) 07:34:59.47 ID:/DiJ77mi
Ivyを買ったと思ったら次はHaswellが見えてくる
待ってたら何も買えん
799Socket774:2011/05/07(土) 07:47:48.25 ID:Gxi0ZkD/
別に今は今で組んで半年後にIVYで組めばいいじゃない
低消費電力なんて趣味と静音兼ねてやってるだけでPC1台にガタガタ言うほど貧乏じゃないでしょ?
800Socket774:2011/05/07(土) 07:48:44.35 ID:DgWeCwxP
Sandy買ったらIvy買えなくなる貧乏人なんだろ
いじめてやるなよ
801Socket774:2011/05/07(土) 07:49:24.14 ID:XxNKD2vx
せやな
802Socket774:2011/05/07(土) 07:55:22.23 ID:GmM2+Zdu
それはともかくこれは事実?VISTA何だけど、いまの7にあげといてから、IVY組んだらいいのかな

皆様、Windows7 省エネ効果をご存知でいらっしゃいますか?
PCの使用状況にもよりますが、Windows Vista や XP から、Windows7 にすれば
消費電力を約30%、多ければ90%も少なくできるとか。
それに加え、Windows7 に搭載されている様々な機能を上手に使えば、
更なる効果も期待できますね。

また、日本マイクロソフト社では明るさや電源制御によって消費電力を
3割減らす自動変更プログラムが開発される等、
ますます節電対策が急がれています。

普通パソコンなんかに誰も金は使わないですよ
そういう仕事でもない限り
803Socket774:2011/05/07(土) 08:40:30.14 ID:P9LT08II
>>790 
韓国製か。。。。 
電源は品質の高い台湾製の方がいいわ。
804Socket774:2011/05/07(土) 08:41:29.35 ID:YTTb5rA4
シャットダウンすれば100%だ
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ
805Socket774:2011/05/07(土) 13:41:52.75 ID:384IgMyt
>>772
PICOの口は汎用だから、千石あたりで100円くらいでACコネクタ買って
付け替えればけっこう使える>中古ノートPCACアダプタ
806Socket774:2011/05/07(土) 13:44:48.41 ID:384IgMyt
>>805
まちがえたACコネクタ>DCコネクタの間違い

>>780
千石かマルツが基本
http://www.sengoku.co.jp/CategoryIndex/DC-PJ.htm
http://www.marutsu.co.jp/ichiran/?CHU=041300
807Socket774:2011/05/07(土) 14:08:49.15 ID:un3ep/lc
http://www.noteparts-showcase.com/products/detail/235
これ(5229円+550円)と

http://www.mini-box.com/PicoPSU-120-WI-25-12-25V-DC-DC-ATX-power-supply
これ(本体4536円=今日のpaypalレート)ポチろうと思ったら送料8495円だとww

とりあえずここが一番安かった、書留送料込み4989円
http://cgi.ebay.com/picoPSU-120-WI-25DCDC-Power-Supply-Wide-Input-Cyncronix-/190400983210?pt=PCA_UPS&hash=item2c54c870aa#shId

しかしオクで12Vアダプタ+PICO160買ったほうが安いという罠
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b122828059
3980円+700円

http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s211848894
3780円+680円

うーん、悩むぜ

>>786
12V版のPICOは外部電源<->12Vラインがスルー
マザーやFANはともかく、直接12V使うHDDやSSDは即アボーンだよ
808Socket774:2011/05/07(土) 14:08:53.89 ID:eO3T5k79
まずワットチェッカーを購入しようか
809Socket774:2011/05/07(土) 14:15:05.75 ID:GlmCU0EN
いまだにワットチェッカー使ってるやつはいないだろ、さすがに。
このスレ住民はワットモニターとテスター必携。
810Socket774:2011/05/07(土) 14:19:49.96 ID:CDXR5Hxm
つかってますが?
811Socket774:2011/05/07(土) 14:26:48.85 ID:k6kAewKi
ワットチェッカーもワットチェッカープラスもワットモニターも持ってるだろjk
812Socket774:2011/05/07(土) 14:29:23.09 ID:2PpZJMqL
早く奥行き160mm以下のプラチナ電源出ないかなあ。
超花はでかすぎる。
813Socket774:2011/05/07(土) 14:32:48.38 ID:XaddRn0X
億のpico160は3680円(送料込)であるな
814Socket774:2011/05/07(土) 14:35:46.59 ID:tO9y5XGY
どれか1〜2個ありゃいいだろ
新規購入はワットモニター>>2 と言えば良かっただけだろだろ>>809、さすがに
815Socket774:2011/05/07(土) 14:38:17.08 ID:GmM2+Zdu
整数で落とす俺にはワトチでおk
816Socket774:2011/05/07(土) 14:38:58.14 ID:Iu/E23Jo
>>807
危なかった
怖いと思ってわざわざ電源をパラレルに出来るケーブルで試したんだけど
あのままOKだして本接続してたら大切なHDD当たりが逝ってたのか

pico-PSU-120WI-25V、これいいですね?
買ってみようかな
817Socket774:2011/05/07(土) 14:43:12.20 ID:QJGowT3Q
個人的にはACアダプタの使える範囲が広いpicoPSUの型番でWI付いてるやつ買いたい
818Socket774:2011/05/07(土) 14:51:23.49 ID:Iu/E23Jo
今ポチる寸前です
60.49ドル
ってことで500円のアダプタ買い増ししてきますかね
819Socket774:2011/05/07(土) 14:52:46.81 ID:GmM2+Zdu
はした金ジャン
820Socket774:2011/05/07(土) 14:53:01.74 ID:UASUA4Z2
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d116315320
アダプタが怪しさ満点だが・・・
821Socket774:2011/05/07(土) 14:59:05.06 ID:CDXR5Hxm
1220L行ってくるわ
822Socket774:2011/05/07(土) 15:42:13.13 ID:XaddRn0X
>>820
通称「オクの中華」だな
Made in China のACアダプターは数あるが、その怪しさ故に「中華」とか「支那製」とか呼ばれるw
823Socket774:2011/05/07(土) 15:45:27.14 ID:RCd6nwdU
だが前スレだとその中華製アダプタで結構いい値出してた
824Socket774:2011/05/07(土) 15:45:46.60 ID:pnFPhJbq
無知な俺に教えて欲しいのだけど
ACアダプタ電源が効率いいのは何故?
825Socket774:2011/05/07(土) 17:13:53.13 ID:6I8gSRMq
水道だってフィルター通すと流れ悪くなる
826Socket774:2011/05/07(土) 17:14:03.87 ID:MQXOCCfs
>>807
オクのそれ、ポチって泣くなよw
827Socket774:2011/05/07(土) 17:24:11.75 ID:dC3VaK9L
>>826
ヤバイの?
DELLので頼んでしまった
828Socket774:2011/05/07(土) 17:36:02.19 ID:XaddRn0X
デルタの12V/12Aは謎だな

1. 見た目がデルタっぽくない
2. 同じ型番のデルタ製アダプタは存在するが、出力もコネクタも違う

もっとも、出品者は一言もデルタ製とは言ってないので(ry
829Socket774:2011/05/07(土) 17:50:15.32 ID:3z0kuRjY
>>824
俺も無知だから理解できてないが、ちょうど調べてたんで適当なこと書いておく。
なんでも中で使われてるスイッチング電源ってのが効率いいらしい、トランス式ACアダプタってのはダメだそうだ。

http://www.tdk-lambda.co.jp/products/sps/ps_pcb/vs_e/indexj.html
↑この辺のが安く買えるのならACアダプタじゃなくてもいいんじゃないかと推測してる。
ただATX電源みたいに80PULS GOLDとか書いてないのでどんなもんか分からずに困ってる。
830Socket774:2011/05/07(土) 18:19:38.94 ID:mQ8zBF/C
>>824
FANでごり押しできないから火事にならないようマジメに設計してるんじゃね?
831Socket774:2011/05/07(土) 18:53:23.58 ID:pvaxS6xn
電源も自作の時代だな
832Socket774:2011/05/07(土) 20:26:34.25 ID:mRhjwdYL
>>831
当たり前じゃないか。何を今さら。
833Socket774:2011/05/07(土) 20:53:28.00 ID:5dQvmCBA
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4894.html
ノート用CPUってしょぼいくせに高いなw
834Socket774:2011/05/07(土) 21:26:03.45 ID:Yc8/Dp4J
Pico持ってる人に質問なんだけど、mini-ITXはともかくとしてM-ATXの場合、
オクの写真見てるとケーブルの長さが短いように見えるんだけど
CPUの12Vすら届かない場合とかないのかな? それとも全部延長してるの?
835Socket774:2011/05/07(土) 21:49:33.17 ID:kzvdLQ0+
田12Vか?
pico90は届かないこともあったが、150や160はギリギリ届く
届かないときはcomonとかの延長ケーブル使えばおk
836Socket774:2011/05/07(土) 21:50:56.11 ID:lf+/MFeW
>>833
うちのはTDP17wのCPU使ってるぜ。すごいだろ?
837Socket774:2011/05/07(土) 21:53:01.55 ID:kzvdLQ0+
>>823
そーなんだ
低出力でやたら優秀だったりするからタチが悪いw
838Socket774:2011/05/07(土) 22:04:53.09 ID:+sMnOj+i
>>829
はあああ?
おまえのリンクしたページに仕様が載ってるし、効率もかいてるだろうが!
839Socket774:2011/05/07(土) 22:19:30.10 ID:Ngc2x7ed
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
840Socket774:2011/05/07(土) 22:36:20.51 ID:5dQvmCBA
節電に協力するために,PS3/Xbox 360/Wii/PSP/ニンテンドー3DSの最大消費電力を計測してみよう
アイドル時
http://www.4gamer.net/games/036/G003636/20110428079/SS/004.jpg
ソース
http://www.4gamer.net/games/036/G003636/20110428079/
841Socket774:2011/05/07(土) 22:43:02.58 ID:J+XXF2r+
原発止めちゃうから・・・
842Socket774:2011/05/07(土) 22:49:40.34 ID:5dQvmCBA
今まで日本はおかしかった。夏にブーツ履いて冬にノースリーブ着ておかしすぎる
ファッションだからどうたらこうたらもうTVの出演者は季節に合った服装をしろ!
843Socket774:2011/05/07(土) 22:50:46.68 ID:7+SFuUN4
>>840
悪意があるのかと思っちゃう記事だな…
844Socket774:2011/05/07(土) 23:42:10.95 ID:XaddRn0X
>>838
いや、メーカーの公称値ってだけで
80+みたいに統一された規格じゃないからよくわからん
ってのはその通りじゃないのか?
845Socket774:2011/05/07(土) 23:53:40.54 ID:d3PyGDL6
TDP20WのXeon E3-1220Lが発売、P67マザーでも動作:AKIBA PC Hotline!
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110507/etc_intel.html
846Socket774:2011/05/07(土) 23:58:22.04 ID:5dQvmCBA
>>845
VGA機能無し..............え?
847Socket774:2011/05/08(日) 00:10:14.49 ID:lWVABsSO
目先にとらわれるやつがまた買いそうだなw
アイドルベンチを別にすれば、トータルでの真の省エネは2500だと思う今日この頃
848Socket774:2011/05/08(日) 00:47:23.04 ID:7J1eNM9y
>>845
削りまくってこの電力だぜ!すげえだろ!という風にしか見えないw
849Socket774:2011/05/08(日) 00:52:01.39 ID:gSXMrcRb
P67でも動く(かもしれない)から、カード追加して静音小型機を作るのにはよさそうだね
HD Graphicsが力不足(=いらない)の場合に
850Socket774:2011/05/08(日) 00:58:29.77 ID:y6rBs/wG
Sandybridgeの内蔵GPUが力不足になる用途って何よ
851Socket774:2011/05/08(日) 01:02:06.74 ID:NqclsuuN
ゲーム、レンダリング、トリップ検索、
852Socket774:2011/05/08(日) 01:03:06.55 ID:Vxvx1VPW
>>809
消費電力しか表示できないワットモニターみたいなゴミを勧めるなんてお前キチガイか?
853Socket774:2011/05/08(日) 01:12:03.75 ID:xm1kgjEA
力率とかVAは表示できないのか。
まあ、このスレではWで比べてるから別にいいんじゃ。
854Socket774:2011/05/08(日) 01:42:13.60 ID:WFlE2NUJ
消費電力さえ表示してくれれば十分だったのでワットモニターを買いました
855Socket774:2011/05/08(日) 01:42:57.14 ID:i+Zf6oHM
>>847
え、もしかして2500買っちゃったんですか?
856Socket774:2011/05/08(日) 01:47:37.45 ID:2l2mlVFm
>>851
CPUパワー削ってる場合じゃねーだろww
857Socket774:2011/05/08(日) 01:47:43.01 ID:17LDxXl1
ひょっとして2500買ったやつ日本で初めてじゃね?
858Socket774:2011/05/08(日) 01:52:19.04 ID:b2TPI516
TDP20WのXeon E3-1220Lが発売!!

P67でも動く(かもしれない)から、カード追加して静音小型機を作るのにはよさそうだね
HD Graphicsが力不足(=いらない)の場合に

Sandybridgeの内蔵GPUが力不足になる用途って何よ

ゲーム、レンダリング、トリップ検索、

CPUパワー削ってる場合じゃねーだろww
859Socket774:2011/05/08(日) 01:52:50.80 ID:y6rBs/wG
>>851
省電力CPUでする仕事じゃねえよそれ
860Socket774:2011/05/08(日) 02:06:27.07 ID:DgX4zTXp
なんで2500なの?
861Socket774:2011/05/08(日) 02:19:35.48 ID:17LDxXl1
2500が省電力CPUとは思わんけどね
862Socket774:2011/05/08(日) 02:21:37.62 ID:hUn1JF3Z
2ch、ブラウジングだけならE350でも事足りるな
863Socket774:2011/05/08(日) 02:23:28.53 ID:17LDxXl1
いや、携帯電話で十分だろ
864Socket774:2011/05/08(日) 02:24:29.33 ID:PlwP1dd7
トリ検とかはGPUが命だしハイエンドカード挿してCPUは省電力ってのはアリ
CPUじゃワトパゴミだし
865Socket774:2011/05/08(日) 02:24:32.76 ID:2l2mlVFm
2100Tは微妙で落ち着いたけど、1220Lはさすがにアウトorネタ認定だろw
866Socket774:2011/05/08(日) 02:57:31.52 ID:FIKlse8A
>>758
これって2100でも同じ数値が出るの?
867Socket774:2011/05/08(日) 03:03:32.50 ID:FbRDY8ym
oi紀伊店のか責任者出て来い
868Socket774:2011/05/08(日) 03:16:29.36 ID:0zSe00oq
sandyのSとかTは意味あるのか?
2100Tと2100の比較見ると、単に上限落としただけに思える
869Socket774:2011/05/08(日) 03:19:02.12 ID:17LDxXl1
まぁー使い方はいろいろあるから。
870Socket774:2011/05/08(日) 04:02:46.92 ID:g+7Y1R43
あくまでも推測で・・・12vアダプターで安定化された電圧は
単純にpicoでそれぞれ6v、3.3vに変換されるだけで
ATX電源のようにそれぞれ独立した安定化回路を通らない
だからpico本体でのロスは少ない(回路もちっちゃくて単純)

>>824
その代わり大元の12vが負荷変動に弱い不安定なものだと
それぞれの電圧も影響を受けてしまう(相性の原因?)
 
アダプタとマザーの安定化やフェーズに依存するpicoは
単なるDC-DCコンバータ(電圧変換回路)なので
重複した安定化回路で幾重にもロスを重ねることがない

その代わり安定性や安全性も他者に依存している諸刃の剣
・・・・と想像してみる。マン概観なのでアダプタスレにはカキコしないw
871Socket774:2011/05/08(日) 04:07:07.30 ID:g+7Y1R43
あ・アンカーミスった
872Socket774:2011/05/08(日) 04:07:44.90 ID:/Fjqqqoh
2400S,2500Sは誰得
873Socket774:2011/05/08(日) 05:46:53.40 ID:Vxvx1VPW
インテル得
874Socket774:2011/05/08(日) 08:01:08.31 ID:WwKws4w9
TやSはピーク性能犠牲にして最大電力クリップする仕様だけど、
>>736みると電力制限以上に性能落ちてる感じなんだよな。

アイドリング〜通常使用域ではノーマルの石と差はないし、
ほんと誰得なんだろうな。
875Socket774:2011/05/08(日) 08:23:32.38 ID:MZL8Tb0+
多すぎるラインナップの仕切りとしての役割が
つまりインテルの他製品得
876Socket774:2011/05/08(日) 08:23:43.62 ID:inBrgoc8
TやSは少しでも発熱落としたい人に需要あると思うけど、
電力以上に性能落ちてるとか、そんなの今更議論すること?
877Socket774:2011/05/08(日) 08:25:32.10 ID:y6SgOtgv
2600kを買って普段はクロック下げて使うのが無難だな
878Socket774:2011/05/08(日) 09:01:12.90 ID:DgX4zTXp
そうかな
2コアのほうがやっぱいいと思うけど
879Socket774:2011/05/08(日) 10:15:47.73 ID:wiVhQ1jN
Kyroシリーズ復活しないかな
今なら高機能高性能低消費電力を全部満たせるのに
880Socket774:2011/05/08(日) 10:30:13.24 ID:OItOYCrL
ワットチェッカーの液晶がぶっ壊れたんでワットモニタ買ったが
こっちのがコンパクトで1日の電気代も見れていいね
881Socket774:2011/05/08(日) 12:03:04.54 ID:IYKuP/+4
2500Kって60WのACアダプタでも起動できるん?
882Socket774:2011/05/08(日) 12:17:37.43 ID:OzkIWceQ
ブラウジングやHD再生ならせいぜい40Wだけど
起動時はときどき70W超えるし重いことやらせると100W超える

あとは自分で判断汁@2500K
883Socket774:2011/05/08(日) 12:29:19.91 ID:wH0TYzBT
>>880
1kw*22円とかだろ
884Socket774:2011/05/08(日) 14:39:36.72 ID:IxS0omeX
【CPU】 2100T
【M/B】 DB65AL
【RAM】 SILICON POWER DDR3-1333 4GB * 1(メモリ設定デフォルト)
【VGA】 onboard
【Sound】 onboard
【HDD】 Crucial RealSSD C300 64GB
【光学】 なし
【LAN】 onboard
【電源】 picoPSU-150-XT + ヤフオクのセットACアダプター120W
【OS】 Windows7 Ultimate x64

idle 15W
LANあり、キーボードマウスVGAなしで13W

メモリをAutoから電圧だけ1.35Vに下げたら起動せず。
885Socket774:2011/05/08(日) 15:10:35.29 ID:WtBWSmV8
インテルのマザー、BIOSでメモリーをいじるとき、AutoかXMPかManualって
書いてあるのに、XMP選べないよな。
低電圧メモリかったけど低電圧の設定がXMPにしかないからしぶしぶManualで設定した。
886Socket774:2011/05/08(日) 15:46:57.08 ID:IxS0omeX
>>884
書き忘れ

【ケースファン】2個
887Socket774:2011/05/08(日) 16:09:37.68 ID:17LDxXl1
>>885
選べるけど?
888Socket774:2011/05/08(日) 16:14:55.60 ID:e2F9+6kR
>>886
ケースなんですか
889Socket774:2011/05/08(日) 16:38:15.37 ID:WtBWSmV8
>>887
まじか、DQ67EPとKingstoneのLoVoだとAutoかManualしか選択肢に出ないorz
890Socket774:2011/05/08(日) 16:55:51.44 ID:IxS0omeX
>>888
http://www.3rsys.com/english/products/view.asp?navi=case&idx_num=71
これ。フロントのファンコンは未接続で消灯
891Socket774:2011/05/08(日) 17:24:15.03 ID:cuEnMOJ4
>>881
5770追加してFFベンチ取ると150Wくらいしか行かないな
わざわざ300->450Wの電源にしたのに
892Socket774:2011/05/08(日) 18:16:10.24 ID:8KjCQ8Rk
電力計算するサイトで計算したのと実際測ったのじゃ全然違ってた
絢風で足りそう
893Socket774:2011/05/08(日) 19:47:37.56 ID:2KnUFSOR
>>884
2500k+DB65AL+スパタレMicron4GBx2
メモリ電圧1.25VでmemtestとPrime12hが通った
1.5Vと比較してアイドルで1W、負荷時(Prime)4W程度の違いなんで
定格電圧で使ってるけど、発熱も考えると低電圧で動くと有難いね
894Socket774:2011/05/08(日) 20:11:17.95 ID:iaU6M5bI
>>885

DQ67EP+2400SでG.SKILL Sniperの4Gx2 1.25V CL9-9-9-24を1.20V CL8-8-8-24で使用中。

SanMaxのは、1.3Vまで下げるとディスプレイ表示にノイズがのるのが醜かったけど、此方は元々低電圧だけに、そんなこともなくて安定してる。
895Socket774:2011/05/08(日) 20:25:22.54 ID:0CpAPFiA
SanMaxっていってもいろいろなメモリメーカーを使っている」
メモリメーカー書いてくれ・
896Socket774:2011/05/08(日) 20:26:50.50 ID:17LDxXl1
いや、別にそれはいいや
897Socket774:2011/05/08(日) 20:29:50.66 ID:iaU6M5bI
>>895
Micronのです。
SMD-8G68CP-13H-D CL9
898Socket774:2011/05/08(日) 20:30:43.96 ID:/7p6AFSz
TDPとはいえ参考になるだろうと色々計算して
750W電源とともに組みあがって
いざ測ってみたら使用目的における最大負荷で250W程度だったときの
もんにょり感は異常
899Socket774:2011/05/08(日) 20:36:37.55 ID:0CpAPFiA
>>897
了解です
900Socket774:2011/05/08(日) 20:36:55.19 ID:14OLzDkR
電源の容量とかそんなレベルの話はどうでもいい
901Socket774:2011/05/08(日) 20:39:30.79 ID:0CpAPFiA
それでも最大250WのPCとは・・・
節電にご協力ください
902Socket774:2011/05/08(日) 21:00:28.69 ID:sGoxZIst
最近の歴代の低消費PC見て
それで組めばいいじゃん
又はそこから、発展させていけばいいじゃん

いつも思う、おまえらのその熱量が一番無駄なんだよねって
903Socket774:2011/05/08(日) 21:08:36.95 ID:yuHF2dog
>>902
追求心って言葉があるかは知らないが、与えられた一握りの情報だけで満足できるやつは幸せだ。
904Socket774:2011/05/08(日) 21:20:12.35 ID:RE1UmxBH
>>902
PC電源入れなきゃ最強だろうに、あたまわりーなー
の1文あったらもっと評価した
905Socket774:2011/05/08(日) 21:23:29.41 ID:DgX4zTXp
ディスプレイEA232WMIだが電力30Wもあって欝だわ・・・
つってもIPSはどれも高いよなあ
10Wくらいのが欲しい
906Socket774:2011/05/08(日) 21:27:50.63 ID:wH0TYzBT
23インチだったら当然じゃないの
907Socket774:2011/05/08(日) 21:32:54.76 ID:WFlE2NUJ
鼻毛アイドル35W、もうこれで十分。
908Socket774:2011/05/08(日) 21:39:57.76 ID:iaU6M5bI
手持ちの古いNEC MultiSync LCD1525Sなんか、42W、ブラックアウトでもアイドル6Wだった。orz

さすがにもうメインでは使っていないですけど。
909Socket774:2011/05/08(日) 21:51:01.71 ID:6SGgzCDs
H-IPSみたいな高画質系は、色再現性もあってなかなかLEDに
移行できないから、どうしても消費電力がかさむ。

そっち系のユーザーは、普段使い用に21-27インチ程度の
LEDバックライト液晶を買い足すのがスレ住人のお約束。
910Socket774:2011/05/08(日) 22:00:13.26 ID:8KjCQ8Rk
VAで照度0で20Wくらいだから満足
911Socket774:2011/05/08(日) 22:00:25.89 ID:/7p6AFSz
最大の省エネ行為は
サメに食われる
じゃね?
912Socket774:2011/05/08(日) 22:03:59.84 ID:SX0YdKGz
とにかく肝は起動時電力だよな
HDDのスピンアップ時の消費電力は鬼
これさえなければその辺にころがってるACアダプタで十分なんだよ

60WのACアダプタ2系統で起動して、
起動後は片系統がシャットダウンされる仕組みとかできんのかな
913Socket774:2011/05/08(日) 22:16:56.12 ID:lfP5PEjz
Acer のVA で実測値が10Wぐらいなのがどっかの記事であった気がしたが
これだっけ?

ttp://kakaku.com/item/K0000187124/spec/
914Socket774:2011/05/08(日) 22:18:15.45 ID:lfP5PEjz
>>912
鬼てwww
負荷時のCPUほどじゃないだろwww
915Socket774:2011/05/08(日) 22:21:47.75 ID:fGJKVnfT
PC用ディスプレイも悪♂みたく黄色LED追加で色再現性高められるんじゃね?
916Socket774:2011/05/08(日) 22:41:25.18 ID:avS6q4Fm
>>913
すごい。
917Socket774:2011/05/08(日) 22:42:10.27 ID:17LDxXl1
http://www.yza.jp/blog/2011/04/setsuden_/
このモニタはLEDバックライトで、23インチ超級では現在クラストップではないかと思われる、公称17Wという低消費電力。実測したところやはり17W程度であった。
918Socket774:2011/05/08(日) 22:49:35.76 ID:+NHrY2Bc
随分前にも書いたけど
Acerの27インチLEDは輝度を下げると16Wになる。
919Socket774:2011/05/08(日) 22:51:54.23 ID:hUn1JF3Z
Acerのモニタって性能はどうなの?
920Socket774:2011/05/08(日) 22:58:07.66 ID:FbRDY8ym
そりゃえーさ
921Socket774:2011/05/08(日) 23:08:05.36 ID:w2O0h9+h
DELLの2311Hも輝度0で20Wだったぞ
ちなみに輝度100で45Wね
922Socket774:2011/05/08(日) 23:21:46.32 ID:JdBf/EJS
民生用IPSで高画質自慢してるアホはT221買えよ
100W以上消費するけどな
923Socket774:2011/05/08(日) 23:25:04.99 ID:gmvJfDZO
>>922
低脳はあと38年寝てろ
924Socket774:2011/05/08(日) 23:27:55.07 ID:3Ta9BRsP
山田くん>>920さんの1枚取って!
925Socket774:2011/05/08(日) 23:28:29.70 ID:FbRDY8ym
1枚とったら裸になっちまうだろ><;
926Socket774:2011/05/08(日) 23:28:42.58 ID:fGJKVnfT
22インチで横3800か、目頭とチンコが痒くなるな。
927Socket774:2011/05/08(日) 23:37:14.26 ID:/7p6AFSz
>>923
38年後の未来からやってきたぜ
やれやれ、ずいぶんかかっちまったな
928Socket774:2011/05/08(日) 23:37:49.89 ID:iaU6M5bI
Acerのは24inchでも17Wとは。

T221くぐったら、標準価格298万でとんでもないけど、中古を2〜3万とかで手に入るですね。

しかし、GPU2枚刺しとか電力が・・・・
929Socket774:2011/05/09(月) 00:03:54.09 ID:BNtKhbTu
省電力の訴求力が急上昇してるのに宣伝部隊の動きは鈍い
連日NHK民放各局が原発省エネ原発省エネと煽ってんだから
液晶もPCもどんどん省エネを前面に出して売り込めってーの
930Socket774:2011/05/09(月) 00:07:38.29 ID:vFSPTFzp
PCはノートPCへの移行が進むだけだと思う
そのうちデスクトップPCを使うのが(ry
931Socket774:2011/05/09(月) 00:48:00.71 ID:WsKreMSW
そのうちデスクアンダーPC出るよ
932Socket774:2011/05/09(月) 00:57:00.77 ID:++YRol3f
そのうち下敷き型になるんでないの、つまり
下敷きがディスプレイになって・・・・これって相当な発想では
私天才ですよね
933Socket774:2011/05/09(月) 01:12:13.24 ID:O1BIO07s
メガネタイプの超省電力モニタはまだですか?
934Socket774:2011/05/09(月) 01:26:45.01 ID:BiFGLW5Z
電脳化すれば攻殻機動隊みたいにできるぜ!
935Socket774:2011/05/09(月) 01:31:45.30 ID:++YRol3f
>>933
もうあるんでわ
936Socket774:2011/05/09(月) 01:38:20.86 ID:v7wdS8KB
その程度の発想ですかい

未来は脳に直接映像送り込むようになるっての
937Socket774:2011/05/09(月) 02:14:12.06 ID:HwQkE4FB
ヘッドフォン端子みたいに、脳に直接映像送ってる時は視覚はブラックアウトみたいな
938Socket774:2011/05/09(月) 02:17:55.25 ID:++YRol3f
>>936
ぶっ飛んだはっそうではいみないいよ
まあ夢の録画とか可能になつてるけど
解像度悪すぎだろ
939Socket774:2011/05/09(月) 02:40:38.60 ID:p+o2MrrB
省エネなんて簡単だ
人を減らせばいい
ユダヤを見ろ
人口を7割削減すべく
第三次世界大戦を引き起こさんと動いている!
940Socket774:2011/05/09(月) 02:52:16.31 ID:t9RlS/Ap
>>912
PC内部(起動)はSSDにして、HDDは2.5インチ外付けで要る時だけ電源オンとか
それに近い事やってるけど実に面倒くさい
941Socket774:2011/05/09(月) 03:22:55.77 ID:4GBXpjuA
Microsoft Sustainability : Productivity, future vision
http://www.youtube.com/watch?v=HvA9lA7_5FE
942Socket774:2011/05/09(月) 05:21:25.72 ID:msk5NTiS
>>938
肯定的な否定だなw
943Socket774:2011/05/09(月) 05:38:26.76 ID:3/oVFs4N
>>936
未来というか、精神世界の人間はやってるよね。いやマジで。

精神世界とか言ってる割には、価値観は物質世界のままだから、神や他人の魂や精神まで取引の商品になる。
物質至上主義よりもたちが悪く、副作用が大き過ぎて碌でもない世界。
944Socket774:2011/05/09(月) 08:28:38.26 ID:/nxHDYmK
>>931
うちは10年前から机の下(フロアトップ)だぞ
945Socket774:2011/05/09(月) 10:46:38.78 ID:LPiWYy5H
SF作家が居ると聞いて
(´⌒;;;≡≡≡  ⊂⌒~⊃。Д。)⊃  
946Socket774:2011/05/09(月) 13:51:28.68 ID:/RmhH09s
蟹のNIC糞すぎ
オンボ切ってIntelのPIEの省エネ型に換えたら4Wも下がった
947Socket774:2011/05/09(月) 13:52:44.29 ID:/RmhH09s
すまんミスた
PCIE
948Socket774:2011/05/09(月) 14:07:31.11 ID:6OeB3R/V
>省エネ型
どれ?
949Socket774:2011/05/09(月) 14:39:51.95 ID:106+QRWv
4W下げるのに導入コストをペイできるのは何時間後だろう。
950Socket774:2011/05/09(月) 14:44:40.37 ID:z2L2ppNK
>>949
補んとうに4W減るなら、10W代前半に突入するってことで、大事だ。
>>946は、NICとマザーボードの型番、削減前後の消費電力教えて。
951Socket774:2011/05/09(月) 15:02:02.31 ID:CiMCG5g/
>>950
バカか?うそに決まってんだろ
最近の蟹とインテル比較したサイト探してみろ、古代人の妄言だってわかるから
952Socket774:2011/05/09(月) 15:06:00.73 ID:6OeB3R/V
俺は信じるよ。
だから4w下がる省エネ型教えてくれ。
蛍光灯電球をLEDに替えるよりも省エネじゃね?
953Socket774:2011/05/09(月) 16:19:48.57 ID:Lq/TkvAi
82574L積んでるCT辺りの事じゃね?
GbEになってからVIAでさえ安定してるから最近のNICは面白く無いでござる
954Socket774:2011/05/09(月) 17:32:01.78 ID:Fau/ez97
4Wねえよww
俺持ってるが全く変わらん
955Socket774:2011/05/09(月) 17:39:08.56 ID:6OeB3R/V
でもボード追加してまったく変わらんってことは実質減ってるってことだよな?4Wくらい。
956Socket774:2011/05/09(月) 18:01:39.47 ID:Fau/ez97
あーLANはBIOSで切ってるからね
つか別にボード刺さなくてもLANオフればどれくらい減るかわかるじゃん
957Socket774:2011/05/09(月) 18:07:14.54 ID:++YRol3f
仕事しろよお前らw
958Socket774:2011/05/09(月) 18:33:36.72 ID:qsqb3gk7
>>957
社畜乙
959Socket774:2011/05/09(月) 19:07:47.46 ID:pbe34H1V
家のインテルのPCiのLANはスタンバイ時に1W増えるぞ
960Socket774:2011/05/09(月) 19:58:56.96 ID:1Vr+OPQv
>>952
蛍光灯をLEDにしたら何十Wも変わるべwww
961Socket774:2011/05/09(月) 20:07:41.44 ID:ngH9ASZ6
>>960
蛍光灯「電球」が抜けてるよw
962Socket774:2011/05/09(月) 20:13:03.04 ID:ngH9ASZ6
あと知らないかもしれないけど蛍光灯も大きさ等でピンキリだよ、棒状でも10Wとか…スレチごめんね。
963Socket774:2011/05/09(月) 20:28:41.49 ID:RxrYsOxa
LED電球でも照度強化タイプは結構消費電力が大きい(同程度の蛍光灯に比べて相当低いが)
964Socket774:2011/05/09(月) 21:28:31.57 ID:aDd/MEwf
LANの消費電力を気にするなら、
リンク速度の帯域上限まで通信させた時の消費電力も計った方がいい。
ハードウェア実装を省いてソフトウェア処理でCPUにやらせる事で単価を下げてる安物チップがあるから。
ソフトウェア処理だとその分だけCPUパワーを使うから、CPUの消費電力が上がる。
最近のは知らんが、蟹がそうだった。
965Socket774:2011/05/09(月) 21:58:42.91 ID:ieoINHFm
実測報告が忍法帖のせいで書き込めない。
966Socket774:2011/05/09(月) 23:13:59.03 ID:o1ALoyg7
現時点ではDB65ALが最強なんだけど、DB65ALみたいなゴミは買いたくないので辛い。。
967Socket774:2011/05/09(月) 23:22:12.57 ID:6OeB3R/V
買ってないのに最強w
968Socket774:2011/05/09(月) 23:36:12.57 ID:4GBXpjuA
>>966
ぜひほかの板を買ってください。計測報告をお待ち申し上げておりますw
969Socket774:2011/05/09(月) 23:49:10.81 ID:YcW0YmE4
pico PSU 150XT SETの連続最大出力って90Wだったっけ?
970Socket774:2011/05/09(月) 23:55:59.82 ID:g1Otcf2K
DB65ALってゴミなの?
971Socket774:2011/05/10(火) 00:00:32.22 ID:Znt0YwZB
>>970
まあ見た目的に安そうな部品で構成されてるよねw
あと高負荷時においては消費電力的に駄目だという報告もあった
972Socket774:2011/05/10(火) 00:02:44.00 ID:kcR3SpAf
>>970
値段相応
973Socket774:2011/05/10(火) 02:15:35.73 ID:N3lfet8g
・Pentium G620(2.6GHz・850MHz/TB無し・1100MHz/L3 3MB/65W) $64
・Pentium G620T(2.2GHz・850MHz/TB無し・1100MHz/L3 3MB/35W) $70

0.4GHz差でTDP約半分とかどういうことなの・・・
TDP詐欺のような気がする。T無しの方が。
974Socket774:2011/05/10(火) 02:16:34.11 ID:Znt0YwZB
インテルのTDPは良くも悪くも当てにならない気がする
975Socket774:2011/05/10(火) 04:39:37.93 ID:ID+YSWG5
>>973
段差が高い階段みたいにTDPを分けるからな
もっとスロープ状に設定してくれは・・・しないな
976Socket774:2011/05/10(火) 05:54:45.80 ID:S3HrbTIz
そして型番がT0/T1/T2/T3みたいにぞうしょくするわけですね?
977Socket774:2011/05/10(火) 07:22:45.95 ID:MNXaeSxJ
低電力アイドルへの挑戦はベンチマークと割り切るべし
常用環境の報告がもっとほしいところだね
978Socket774:2011/05/10(火) 07:48:52.97 ID:9WNRnlbt
>>977
どうやって比較できるようになるんだ?
中途半端な数字を見て「ふーん」って終わるの?
979Socket774:2011/05/10(火) 07:49:29.83 ID:F7N+Gvhr
常用環境何て言い出したら20W代の構成のどれか選べばそれで終わりだろうに
ここは極限まで低消費電力を目指すスレで安定構成なんて他でやれ
980Socket774:2011/05/10(火) 08:25:52.58 ID:UlwQm7oS
>>979
それは極限と言うのか?
俺達がやってるのは非現実的な想定における低消費電力追求だろ。

録画鯖での低消費電力追及
ファイル鯖 〃
ネットブラウジング端末 〃
オフィス端末 〃

構成を↑に分けれたら世間様のお役に立ちそうなんだが、実質無理だし所詮お遊びだよねえ。
981Socket774:2011/05/10(火) 08:43:53.87 ID:x13Ig3tv
毎度、俺ルールでこのスレはこういうスレなんだ!って決め付ける人いるよねw

で、>>980はスレルール(>>1参照)に乗っ取って次スレ立ててくれw
982Socket774:2011/05/10(火) 08:49:31.82 ID:F7N+Gvhr
>>980はよく読めw
983Socket774:2011/05/10(火) 08:50:51.69 ID:UlwQm7oS
ダメやった誰か頼む

--------------------
書込み中・・・
--------------------
ERROR!
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。

低消費電力 自作PC Part61【実測報告】

省電力も自作パーツ選びのポイント
計測した電力を基にして省電力化に役立つ情報交換をするスレです。
※基本的に実測報告のスレです。

質問しようとしているあなたへ
>>2-5辺りの質問テンプレを見て投稿を再検討してみてください。

低消費電力 自作PC Part60【実測報告】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303652626/

>>980 を踏んだ人は次スレをたててください。
立てられない場合は「立てられない」と発言してください。
次スレURLの張られるまで埋め立ては自重
984Socket774:2011/05/10(火) 08:54:42.93 ID:IpUvhZ+a
バカすぎ
立てられないのに踏むしテンプレ読んで無いし
985Socket774:2011/05/10(火) 09:41:34.46 ID:6LvIC+37
低消費電力 自作PC Part61【実測報告】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1304988052/
986Socket774:2011/05/10(火) 10:12:43.44 ID:NkZrcbY1
おまえらはやっぱり減塩にもこだわってるの?
987Socket774:2011/05/10(火) 10:37:08.69 ID:79n41oZq
下の階に持っていって組むと10wも増えるんだが、何が原因だと思う?
988Socket774:2011/05/10(火) 11:32:08.83 ID:lJ2Rdx16
6年前に買った奴。ハイスペックでよかれと思ってメモリボート4枚差したのはいいが、
今じゃメモリが「抵抗器」になってる。冬ストーブ要らない。

CPU Pentium Celron 2.4GHz マザー Intel 82865XX メモリ 133 512MB*4
HDD IDE Maxtor 120GB*2 OS Windows XP Pro SP3
グラフィックアクセラレータ 無し
989Socket774:2011/05/10(火) 11:55:20.68 ID:ID+YSWG5
>>987
入力電圧は変わってないの?
990Socket774:2011/05/10(火) 11:57:50.19 ID:iSoHeSiQ
>>988
スレチの日記はチラ裏に書いとけ
991Socket774:2011/05/10(火) 12:37:10.64 ID:LHVe+PVP
ノートPCのパーツで組むことってできないの?
992Socket774:2011/05/10(火) 12:42:03.34 ID:79n41oZq
できるけどケーブル代とか考えると別にバラして組む気にはならんね
993Socket774:2011/05/10(火) 12:48:36.98 ID:p2QqP0Ms
>>991
パーツの入手が困難では?
994Socket774:2011/05/10(火) 12:50:11.37 ID:iJglPjv2
>>973-974
実際>>736見ると35Wの2100Tと65Wの2100との差はわずか5.5Wで
65W同士の2100と2400Sで10.9Wの差があったり。
低TDPに付加価値つけるためにわざと無印のTDP高めにしてるんじゃないかと勘ぐってしまう。
995Socket774:2011/05/10(火) 12:58:31.73 ID:p2QqP0Ms
それがintel商法ですよ
996Socket774:2011/05/10(火) 12:59:22.73 ID:qVWyjezG
>>973 >>994
>>3
■ 消費電力削減の指針
◆ CPU
CPUだけでなく、マザーも含むマシン全体の消費電力で考える。
CPUのTDPは最悪値です。このスレの目的においてはまったく役に立ちません。
997Socket774:2011/05/10(火) 13:03:46.43 ID:CLQcnUuO
そしてTDP商法に踊りまくるここスレ住人
998Socket774:2011/05/10(火) 13:07:06.42 ID:p2QqP0Ms
わっしょい、わっしょい
999Socket774:2011/05/10(火) 13:07:40.09 ID:79n41oZq
あなたは今日で2100T推し
ほらTDP
「超絶かわいい」
1000Socket774:2011/05/10(火) 13:08:05.33 ID:p2QqP0Ms
低消費電力 自作PC Part61【実測報告】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1304988052/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/