読み方がよく分からないPCパーツ関連用語

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Fatal1ty
2Socket774:2011/04/19(火) 18:38:36.75 ID:GK3hsxY0
フェイタリティ
プロゲーマーな
パーツ関連用語でもなんでもないからな
3Socket774:2011/04/19(火) 18:42:19.33 ID:pbtafdKo
Creative製品に名前貸してるからまったく無関係でもないが
関連用語とはちょっと違う微妙なところ
4Socket774:2011/04/19(火) 18:42:37.79 ID:tycpbfqp
Fatal1ty監修モデルとかあるから、関係がないとは言い切れない
5Socket774:2011/04/19(火) 19:04:02.48 ID:xEZqu3f4
ゲームしないからパーツ関連用語だとばかり思ってた
6Socket774:2011/04/19(火) 19:04:56.89 ID:GK3hsxY0
そんなのあるのか
おれじょうよわ
7Socket774:2011/04/19(火) 19:24:09.80 ID:zzzfEogF
ASUSの読み方についてアスース派とエイサス派で仁義なき戦いが
8Socket774:2011/04/19(火) 19:33:44.07 ID:xEZqu3f4
俺はあーさす
9Socket774:2011/04/19(火) 19:43:28.17 ID:GK3hsxY0
仕事の先輩はアサスだったなあ
10Socket774:2011/04/19(火) 19:52:46.51 ID:3N5DYK/M
SATA って「サタ」って読むの?
じゃ、ATAは「アタ」なの?
11Socket774:2011/04/19(火) 19:55:45.80 ID:pbtafdKo
ATA66 アタタタタタタタ…
PATA パタパタママ
IDE イデ
ISA イサ
12Socket774:2011/04/19(火) 20:25:35.53 ID:M748SGPx
Apacer
エーペーサーでいいのかね
13777:2011/04/19(火) 21:28:26.56 ID:RdBQP45M
NXZT

読めない( ´ ▽ ` )ノ
14Socket774:2011/04/19(火) 21:49:23.24 ID:fHTdiNJV
GIADA
15Socket774:2011/04/19(火) 21:52:18.90 ID:ux6XCGqx
ISAはアイエスエーだろ。
どっかの知ったかがイーサだぜとほざいていたのに
騙されているマヌケがいるだけでw
16Socket774:2011/04/19(火) 22:00:00.66 ID:cYno4gKS
Core i7-2600Kって
コアアイセブン-にせんケーでOK?
17Socket774:2011/04/19(火) 22:07:47.61 ID:25yp6FaO
これ良いな 260万円
18Socket774:2011/04/19(火) 22:52:05.23 ID:23xu3Rfd
Ether …エーテルNet...
19Socket774:2011/04/20(水) 02:00:27.94 ID:yRW5iwMB
そ・・・空の境界みたいなスレか
20Socket774:2011/04/20(水) 10:27:48.24 ID:4jBQEmJL
ABIT
21Socket774:2011/04/20(水) 12:17:59.70 ID:YErjC/58
>>15
えええアイサじゃねえのかよ
ずっと勘違いしてたわ
アムドを訂正された以来の衝撃
22Socket774:2011/04/20(水) 21:36:09.67 ID:POlTifYi
ASUS

As us

私たちとして
23Socket774:2011/04/20(水) 21:49:27.18 ID:NCOvikX4
乱交か
24Socket774:2011/04/21(木) 19:41:50.29 ID:fFoZBcal
AHCI の読み方はずっと困っている
個人的には「あほき」って心では読んでいるけど、CPUのくぴゅ読み並だしなぁ
25Socket774:2011/04/21(木) 23:57:47.82 ID:bTLYQKAt
頭文字Aのメーカー全般
26Socket774:2011/04/22(金) 01:07:55.56 ID:22I7bTri
AMD?
27 [―{}@{}@{}-] Socket774:2011/04/22(金) 05:38:39.26 ID:jF4JwZcz
Antec?
28Socket774:2011/04/22(金) 08:09:59.63 ID:fXHXdFIj
AOpen?
29Socket774:2011/04/22(金) 23:29:23.41 ID:VKxRloYQ
電話帳の最初のページに乗りたいからAって付けてんだよね
30Socket774:2011/04/23(土) 14:13:09.68 ID:GSRYxyJs
ZULLATTEN
31Socket774:2011/04/23(土) 14:29:55.17 ID:3mxnEcEw
ASUSは ae sAstek だろ。
32Socket774:2011/04/23(土) 14:36:11.30 ID:b19J7bVT
俺「エスアタ3.0のL字端子ケーブル下さい」
店員「サタ3.0ですね」
俺「・・・・・・」

エスアタなのかサタなのか・・・・
まあ、通じてるみたいだからいいけどさ・・・・
33Socket774:2011/04/23(土) 18:53:51.17 ID:WoUolhS5
nVidia
34Socket774:2011/04/23(土) 19:56:17.96 ID:8qEQcDK2
AMD
35Socket774:2011/04/23(土) 21:30:47.66 ID:l3BF5Xtz
>>33 んびでぃあ
>>34 えーめーでー
36Socket774:2011/04/23(土) 23:23:11.90 ID:zNYRuFkk
パタ…
37Socket774:2011/04/24(日) 01:28:34.35 ID:QTnmkvDf
ウ-イデ
38Socket774:2011/04/24(日) 02:02:28.01 ID:OGMWYE53
xubuntu
39Socket774:2011/04/25(月) 08:29:15.33 ID:lUBN185A
俺「アイナナのキューキューマルエックスください」
店員「?・・・・・・はい、Core i7 990Xですね」
40Socket774:2011/04/26(火) 10:51:40.15 ID:ABQwhSve
「ウィルバスターの更新のお知らせが表示されるから手続きしてくれ」

トーチャン、「ス」くらい略さないでクレよ。
41Socket774:2011/04/26(火) 16:02:57.82 ID:DRNbekWT
インターネットエクスプレス
受信トイレ
ファイヤーボックス
リアルに社内に居る
42Socket774:2011/04/30(土) 06:46:40.95 ID:oWjl+Ugs
slot1のSECCは「シングル・エッジ・コンタクト・カートリッジ 」と言うのが
正式名称のようだが、んで略称はなんと読むのかが十数年経た今も分からんw
43Socket774:2011/04/30(土) 07:24:06.89 ID:9rvQnMqy
エスイーシーシーでいいだろw
何でもかんでも日本語読みにしなくていいww
44Socket774:2011/04/30(土) 11:47:42.97 ID:CKdAZZr2
IEEE1394・・・アイイーイーイーイー・・普及しなくてホントに良かった
45Socket774:2011/04/30(土) 12:14:10.38 ID:NNQNkhKD
Linuxに一票・・・
46Socket774:2011/04/30(土) 18:43:34.26 ID:7/OGqfCI
>>44
アイトリプルイーじゃないの?
47Socket774:2011/04/30(土) 19:39:34.90 ID:CKdAZZr2
>>46
そのようで、、
48Socket774:2011/04/30(土) 20:13:35.15 ID:ZwTSlLpK
俺はアイイーイーイー派
49Socket774:2011/04/30(土) 21:08:28.76 ID:xm9O+Vdx
いっそのこと、IEEEN1394にすればよかったのにね
50Socket774:2011/05/12(木) 21:43:04.58 ID:nljopja+
MBR =もう ボクは (これ以上)記録できません、2Tで限界です の略
GPT = Great Partition Technic の略、technologyではない
51Socket774:2011/05/14(土) 00:25:18.47 ID:+8NbcE4S
SSDのランダムアクセス性能の単位としてIOPS
いおぷす?
52Socket774:2011/05/14(土) 18:23:39.35 ID:ZZCHhKa0
あいおーぴーえす
あいおーぱーせこんど
53Socket774:2011/05/15(日) 02:35:20.09 ID:yZc3b21T
あい・おぷす

整数命令性能
54Socket774:2011/07/09(土) 11:57:42.19 ID:xnTRG82O
(ryってなんの略なの?
55Socket774:2011/07/09(土) 12:35:38.14 ID:Yx9QZulh
XIAI
56Socket774:2011/07/10(日) 00:31:10.90 ID:1Drgxbmc
PC用語じゃないけどいまいち馴染めない
HR=ホームルーム
MTG=ミーティング
LHC=大型粒子加速器
57Socket774:2011/07/10(日) 21:35:13.01 ID:oPkoYQc4
客先からWBSの提出をよろしくってきて何言ってんだろって思ってたんだけど、ようは線表よこせってことなのな。

PC関連だとXEONがずっと読めなかった。ジーオンなんだな。
58Socket774:2011/07/11(月) 00:11:57.04 ID:Ba/SWwTS
MTGがミーティングとか初めて聞いたわ
59Socket774:2011/07/11(月) 00:32:36.98 ID:bYVW2xX3
ワールド・ビジネス・サテライトの提出?
60Socket774:2011/07/11(月) 10:31:16.98 ID:4ZkOaGpK
Home Run
Magic The Gathering
61Socket774:2011/07/11(月) 19:41:42.58 ID:MNybkxcl
XINRUILIAN

中国語のメーカーは勘弁してほしい
62Socket774:2011/07/12(火) 00:50:31.10 ID:teGqKzyk
>>61
シンルイリアンは確かに読みにくいよな
63Socket774:2011/07/23(土) 02:42:33.40 ID:WfytBpDS
SECCは本当に分からなかったな。
アキバで店員さんに訊いても分からないって言われた。
64Socket774:2011/07/23(土) 02:52:16.75 ID:G8GH/Oz7
バラクーダをバラライカって言ってる奴
65Socket774:2011/07/23(土) 03:26:35.63 ID:sbAEP+j9
BENQの読みが昔はベンクだったのに、いつの間にかベンキューになってたな。
66Socket774:2011/07/23(土) 05:27:59.16 ID:Qe0+tkcH
Nehalemはネヘイレム?ネエイレム?ネハーレム?
67Socket774:2011/07/24(日) 14:18:09.39 ID:dqZ53qDQ
>>66
ネハレム
68Socket774:2011/07/25(月) 11:08:33.26 ID:yxDjxO4D
>>63
セック以外なんと呼ぶのか知りたい
69Socket774:2011/07/25(月) 12:42:57.28 ID:rZRF+1/R
>>68
普通にエスイーシーシーだろ。
FC-PGAとかどうすんだよw フクプガか?w
70Socket774:2011/07/25(月) 12:45:55.76 ID:v10+RXYP
ハイフンを無視すんなよ
「フクープガ」だろうが
タぁコ
71Socket774:2011/07/26(火) 21:24:53.80 ID:W56Y2ZXA
>>26
アドバンスト・マイクロ・デバイスの頭文字だからアマデ
72Socket774:2011/07/27(水) 22:41:16.88 ID:jsZRTgip
アメリカ人はRADEONをラデディオンって発音してるのかなそれともレイディオン?
73Socket774:2011/07/27(水) 22:42:22.31 ID:jsZRTgip
すまんラディオンと書いたつもりがデが1個多くなってしまった
74Socket774:2011/07/28(木) 09:22:00.25 ID:N/UA52dP
Youtubeでしゃべっているのを聞いてきた。発音記号であらわすとre??dionじゃないかな。
ただ、カタカナ表記するとすればレイディオンよりはレディオンのほうがまだ近いと思う。
似た発音のradioは日本語でラジオだし、ラデオンも意外と外れてはいないんじゃないかとw
75Socket774:2011/07/28(木) 09:27:23.63 ID:N/UA52dP
む、発音記号が化けたかな、rei´dion みたいな感じね。
76Socket774:2011/07/28(木) 11:38:34.85 ID:3+UtBEcr
ありがとう。そっかー、今の時代は固有名詞や新語、専門用語的な単語でも、
Youtubeで関連動画検索してネイティブの人が語ってるの探せば発音わかるんだよな。
77Socket774:2011/07/29(金) 19:20:42.05 ID:GQ2RRFk4
壊れかけのレディオン
78Socket774:2011/08/01(月) 21:32:53.69 ID:Wo/jXN5u
RADEONはラーデオンとずっと発音してるな
最近は少数派らしいとわかって、ラ(ー)デオンと伸ばすの控えめにしてるけど

ドイツ語?風化ね。
79Socket774:2011/08/02(火) 00:41:09.50 ID:Rofxu6RZ
ドイツ語だと「ラディオーン」が(たぶん)正解。

http://www.youtube.com/watch?v=h290MKgz2w8&NR=1
10秒位から
ディー グラフィックカルテ 「ラディオーン」 ハーデー 
ヒュンフタオゼントゼックスウントジープツィヒ シュタムト
フォン ヘァシュテラー ギガバイト ・・・
80Socket774:2011/09/04(日) 09:37:48.09 ID:ejva+fyG
サンディの2600kを語呂合せで
風呂桶(260 0k)と呼び、
2500kの語呂合せを悩んでるオイラがいる。
81Socket774:2011/09/06(火) 11:46:40.52 ID:rjlFCWcY
つごおok
82Socket774:2011/09/24(土) 19:40:43.46 ID:vCACY+/s
AMDは?
83Socket774:2011/09/25(日) 15:11:54.30 ID:P0Z0/GVi
苦労と思考
84Socket774:2011/09/27(火) 14:28:07.56 ID:Agzb6IK7
abaptek
85Socket774:2011/09/27(火) 23:49:05.58 ID:g+EYxt9h
>>83
こう書くと美味しんぼのサブタイトルみたいだなw
86Socket774:2011/09/28(水) 11:33:10.66 ID:M2eYjInK
NHKでBAKUMAN見ようぜーw
87Socket774:2011/10/02(日) 08:31:03.05 ID:Rg99LS5c
あさす
88Socket774:2011/10/17(月) 11:51:58.31 ID:gihdtuq1
NXZT

誰か読め!!
89Socket774:2011/10/18(火) 00:33:01.95 ID:hUYcjoZJ
NZXTじゃね?
エンゼクストって読んでるわ
90Socket774:2011/10/18(火) 12:02:06.98 ID:ZLEw+xl0
.
91Socket774:2011/10/20(木) 23:36:26.71 ID:yAhqDkxu
ドット
92Socket774:2011/10/28(金) 13:17:12.16 ID:OIIYT9EP
このスレをみてXEON=ジーオンって初めて知った。
エクセノンって呼んでましたorz
93Socket774:2011/10/28(金) 13:21:00.18 ID:UUfJUGBK
俺はゼオンって読んでたな。
94Socket774:2011/10/28(金) 13:56:30.72 ID:sw0ja+yQ
>>1
フェイタルワンチィ
>>13
ンクズト
>>14
ギアーダ
>>16
コアアイセブントゥーサウザンドシックスハンドレットケー
95Socket774:2011/10/28(金) 16:41:13.47 ID:TxmCLxFY
昔、海外サーバーでXOOMってのがあって、発音がイマイチ不明だった。
(ズーム、ゾーム、エクソーム、クソームなどなど)
モトローラXOOMのおかげで「ズーム」と発音するのがわかった。
96Socket774:2011/10/28(金) 22:18:36.90 ID:TlIkleDL
重たかったよな
イタリアだったっけ
97 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【Dhard1310090552716451】 :2011/10/29(土) 11:50:44.97 ID:+BC3iFBH
>>95
>クソームなどなど
さすがにクソームは無いだろw
98Socket774:2011/10/29(土) 20:46:14.05 ID:p1fMS4va
ジャガー
ジャギュア
ヤグアル
99Socket774:2011/10/29(土) 20:48:57.18 ID:yrrXzusA
クルマだけど
シトロエン・クサラやサクソっていうのがあってなぁ・・・
100Socket774:2011/10/30(日) 10:17:21.95 ID:zg0v9YLn
ジャパネット銀行
101Socket774:2011/11/01(火) 22:11:55.95 ID:7GnogJ/x
微妙に自作ではなくDTVの録画パーツのメーカー名だけど

Hauppauge(ホーポージ)


102Socket774:2011/11/01(火) 22:43:31.94 ID:7AmbV/dc
epox イーポックス
103Socket774:2011/12/04(日) 15:18:35.94 ID:Z5qsyPpt
age
104Socket774:2011/12/05(月) 03:05:38.77 ID:nd3gQdKO
Xeon
105Socket774:2011/12/05(月) 03:55:22.46 ID:ICBGLnvU
Llano
ラノかと思いきや実はリャノなんだよなこれ
106Socket774:2011/12/06(火) 17:27:55.29 ID:urX0kSI3
Nehalemはネーリムってよんでた恥ずかし
107Socket774:2011/12/06(火) 17:47:38.14 ID:mx0gPHam
>>105
リャノ読みだとネタにしにくいね

>ララァ=スンは私の母になってくれるかも知れなかった女性だ
108Socket774:2011/12/06(火) 19:33:48.18 ID:YBXTadZ/
NECをネックと言う奴がいることに驚愕した
109Socket774:2011/12/06(火) 19:53:23.44 ID:8LHKuX6M
それはさすがにネタだろ…
110Socket774:2011/12/06(火) 19:54:18.21 ID:NnBa6i24
NECをネックは聞いたことあるぞ
111Socket774:2011/12/06(火) 20:02:17.76 ID:8LHKuX6M
『NECをネック』でググったらYahoo!糞袋が一番上に…

NECってネックって読むんじゃなかったの - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212021752

意外過ぎたわ
112Socket774:2011/12/06(火) 23:42:37.21 ID:jo9lMpB/
NECって何の会社?
113Socket774:2011/12/07(水) 08:54:44.56 ID:mirFFGQY
日電
114!bill:2012/01/06(金) 23:57:39.67 ID:oVfLJtzr
115Socket774:2012/01/07(土) 01:23:00.82 ID:xnMk0pqu
>>21
ヒュンケルかよ
116Socket774:2012/01/07(土) 13:53:48.81 ID:gbbFDN/X
どっかのPC情報サイトでNECをネックと呼ぶが通じないことも多いとか有ったな

Palitはパリッとでいいの?
117Socket774:2012/01/07(土) 13:57:20.59 ID:uXhfKRAQ
NZXTの読み方が判明した。「なぞっす」だってさ。
すき家のていいんに聞いてみたら簡単にわかったよ。
118Socket774:2012/01/09(月) 19:30:14.98 ID:xwNu6ASs
>>54
119Socket774:2012/01/09(月) 23:05:17.39 ID:EWbdPhBO
ふたごーころころけーのいごください!
120Socket774:2012/01/09(月) 23:23:55.40 ID:euT7AqnW
>>119
i5の2500K?
121Socket774:2012/01/11(水) 06:23:10.30 ID:MNh3c+kB
<#`Д´> アイゴー!
122Socket774:2012/01/12(木) 15:32:14.40 ID:kCJW/kdf
>>120
その通り
123Socket774:2012/01/12(木) 23:41:20.12 ID:MPL7BX7D
SeagateのHD買うときお店で
「カマスの250G一つ」と言ったら普通に買えた
124Socket774:2012/01/12(木) 23:57:24.93 ID:MPL7BX7D
空欄埋めてください
誤りは訂正してください

Fatal1ty  フェイタリティ 
ASUS    アスース エイサス あーさす アサス
IEEE1394  アイトリプルイーいちさんきゅうよん
ABIT
BENQ    べんきゅー
Palit    ぱりっと
i7 990X
i5 2500K
i7 2600K
AMD
Xeon じーおん
SATA
ATA66
RADEON
SECC
SSD
125Socket774:2012/01/13(金) 01:55:38.32 ID:i1WXWrQO
>>124
個人的な読み方でいいなら
ABIT アビット
i7 990X アイセブンきゅうひゃくきゅうじゅうエックス
i5 2500K アイファイブにせんごひゃっケー
i7 2600K アイセブンにせんろっぴゃっケー
AMD エーエムディー
SATA サタ シリアタ
ATA66 アタろくじゅうろく
RADEON ラデオン
SECC エスイーシーシー
SSD エスエスディー

ASUSはアスースが正しいらしいけど、公式でどの読み方でもいいって言われてるんだっけ
126Socket774:2012/01/13(金) 02:54:44.81 ID:GVopsPpl
>>125

> i7 990X アイセブンきゅうひゃくきゅうじゅうエックス
> i5 2500K アイファイブにせんごひゃっケー

> i7 2600K アイセブンにせんろっぴゃっケー
あいなな にぃろくまるまる けー
って呼んでた。間違ってた??
CPUの型番って算用数字での算額読みじゃなくて 記号読みするんじゃないかな?

> SATA サタ シリアタ
普通は さた
S-ATAとか先頭文字が離してる場合とは シリアル えーてぃーえー

> ASUSはアスースが正しいらしいけど、公式でどの読み方でもいいって言われてるんだっけ
昔は えいざす とか言われてたような… 今はアスースが正しいみたいね。
個人的には あさす だと思う。
127Socket774:2012/01/13(金) 08:29:21.61 ID:1QSj0Qm8
S3
おれはエスキューブド
128Socket774:2012/01/13(金) 09:47:48.09 ID:WLlY8i7t
まだア○キーが書いたガセ(エスキューブド)を信じている奴がいるのかw
恥ずかしいだけからエススリーにしておけw

Abitはエービット(エイビット)とアビットのどちらもありみたいだね。

まあ、AOpenはアオペンでいいやw
129Socket774:2012/01/13(金) 13:10:07.31 ID:NGwx9mVe
SATA をサタと読む人は PATAはパタって読むのか
130Socket774:2012/01/13(金) 23:33:22.12 ID:+rlsIJP9
空欄埋めてください
誤りは訂正してください

Fatal1ty  フェイタリティ 
ASUS    アスース エイサス あーさす アサス
IEEE1394  アイトリプルイーいちさんきゅうよん
ABIT アビット エイビット
BENQ    べんきゅー
Palit    ぱりっと
i7 990X
i5 2500K
i7 2600K
AMD エーエムディー
Xeon じーおん
SATA サタ
ATA66
RADEON ラデオン
SECC エスイーシーシー
SSD エスエスディー

ドスパラで あいごのにせんごひゃくけー下さいと言ったら
(゚Д゚)ハァ  された


131Socket774:2012/01/14(土) 01:04:00.58 ID:fOHn/+/i
i5 2500K ふたせんごひゃっけー
i7 2600K ふたせんろっぴゃっけー
132Socket774:2012/01/15(日) 15:35:59.61 ID:ij8Zq3Le
>>130
>ASUS    アスース エイサス あーさす アサス

日本国内ではアスースが公式の読み方、海外ではエィススが近いらしい。
俺様読み候補はいらない。
133Socket774:2012/01/15(日) 22:45:14.30 ID:94dCL1dF
あざーすだろjk
134Socket774:2012/01/19(木) 06:31:45.35 ID:Asp5skMw
>>127-128
超アスキーに元麻布が書いてたな。
135Socket774:2012/01/19(木) 08:24:02.78 ID:99MwQ7Ij
>>132
ASUSは日本法人ができたときにアスースで登録しただけで
それ以前の特許申請とかはアサステックでやってたこともあるんだぜ
136Socket774:2012/01/20(金) 05:06:47.43 ID:LJYxukYc
ASUS 社名の由来
http://www.asus.co.jp/About_ASUS/about_asus_history_name/
> 芸術や学問でのインスピレーションの象徴となっているギリシャ神話の空飛ぶ白馬
> “ペガサス・Pegasus”、この最後の四文字がASUSの由来です。
> 「市場に問うすべての製品に高レベルの品質と独創性を吹き込むことにより、
> 機知に富むペガサスが象徴する強さ、創造性、純粋さを具体的に実現する」
> という意味を込めてのことです。

Pegasusが由来なら読みはアサスだな
137Socket774:2012/01/20(金) 06:51:58.28 ID:/QMEI1nb
馬のケツか。アヌスで良かったんじゃ?
138Socket774:2012/01/20(金) 09:20:18.68 ID:5nMJpV3G
http://www.asus.co.jp/のソースに
>name="Description" content="ASUS(アスース)は、マザーボードやビデオカードなどの (r
って書いてあるし。
139Socket774:2012/02/07(火) 05:41:55.97 ID:sicCasRZ
なるほど、そういや昔からやたら馬をイメージしたパッケージイラスト描いてたな。
140Socket774:2012/02/09(木) 21:42:06.78 ID:WSr/lE1E
Fatal1ty  フェイタリティ 
ASUS    アスース
IEEE1394  アイトリイーいちさんきゅうよん
ABIT    エイビット
BENQ    べんきゅー
Palit    ぱりっと
i7 990X あいせぶんきゅうまるまるえっくす
i5 2500K あいふぁいぶにーごーまるまるけー
i7 2600K あいせぶんにーろくまるまるけー
AMD エーエムディー
Xeon キセノン
SATA サタ エスあた
PATA パタ パラレルあた
ATA66 えーてぃーえーろくろく
RADEON ラディオン
SECC エスイーシーシー
SSD スタイナースキュリュードライバー
ISA あいさ
141Socket774:2012/02/12(日) 21:56:09.83 ID:ad1XhdPL
x86はなんてよむ? x64は??
142Socket774:2012/02/12(日) 23:56:30.67 ID:0+OGoUHV
x68...

シャープはオワコンだな。
143Socket774:2012/02/13(月) 12:52:38.04 ID:/NZo57zz
X68000のパチもんとしてX6800ってのがあった。
冗談だが。
Core2ExtremeX6800(3GHz)ってのがあった覚えが。
発売されてからだいぶ経つけど近所のハードオフに79800で絶賛陳列中だったのがたしかそれだ。
Extremeはエクストリームという読み方でよいのかな?
144Socket774:2012/02/13(月) 22:38:02.64 ID:uMwrINqD
BENQはベンクと読むという説もあった
145Socket774:2012/02/15(水) 10:59:21.23 ID:1604s5iq
BENQがベンキューならCOMPAQもコンパッキューでいいはずだ
と、勝手に主張してみる。
146Socket774:2012/02/16(木) 00:43:11.48 ID:tpI/kS66
コンドールマンでバーベQ(奥さんはマダムバーベQ)って敵怪人がいたな
147Socket774:2012/03/05(月) 23:46:59.75 ID:PxjsdwTa
コエンザイムQ10って最初に聞いたとき機械獣かと思ったw
148Socket774:2012/03/11(日) 09:36:22.99 ID:+8BDy7E6
朝日新聞には アスースって書いてあった
149Socket774:2012/03/11(日) 11:10:36.79 ID:6/mcSM7N
Fatal1ty  フェイタリティ 
ASUS    アスース
IEEE1394  アイイーイーイーいちさんきゅうよん
ABIT    エイビット
BENQ    べんきゅー
Palit    ぱりっと
i7 990x あいせぶんきゅうひゃくきゅうじゅうえっくす
i5 2500K あいふぁいぶにせんごひゃくけー
i7 2600K あいせぶんにせんろっぴゃくけー
AMD エーエムディー アムド
Xeon ジーオン
SATA サタ 
PATA パタ パラレルエーティーエー
ATA66 えーてぃーえーろくじゅうろく
RADEON ラデオン
SECC エスイーシーシー
SSD エスエスディー
ISA アイエスエー
150Socket774:2012/03/11(日) 19:31:50.60 ID:qLKlVlbg
ISDN いすどん
151Socket774:2012/03/11(日) 19:37:43.46 ID:xIKBN6kB
>>145
JASDAQ=ジャスダッキューか
152Socket774:2012/03/11(日) 20:08:40.00 ID:E0zsCBBT
ASUS 読み方が分からない定番なのでアサスでもアスースでもエイサスでも通じる
IEEE1394 アイトリプルイーいちさんきゅーよんが正しいけど、アイイーイーイーでも通じる。
ABIT エイビット
AMD エーエムディー。アムドでも通じるが推奨はしない
Xeon ジーオン
Radeon ラデオン
nVidia ヌビディア エヌビディアでも通じるし、日本法人はエヌビディアだったはず
x86 エックスハチロク
SATA エスエーティーエー
153Socket774:2012/03/15(木) 13:03:44.47 ID:IIdS0Fdd
Xeonゼノン
Radeonラドン
nVidiaエヌビーダ
SATAエスエータ
こう読んどる
154Socket774:2012/03/15(木) 13:13:42.95 ID:dctwjZac
> IEEE1394 アイトリプルイーいちさんきゅーよんが正しいけど

正しくないよーーんw
155Socket774:2012/03/15(木) 23:24:32.35 ID:MduG/2NT
アメちゃんに4ケタの数字を読ませると2-2で切って読む場合もあるよな
「じゅうさんきゅうじゅうよん」は言いづらいけど
「さーてぃーんないんてぃふぉー」なら言いやす・・・そうでもないなw
156Socket774:2012/03/15(木) 23:30:14.34 ID:7MODERXh
xはペケ
157Socket774:2012/03/16(金) 00:47:19.43 ID:KeCMPQ+J
ばってんぼっくすまる
158Socket774:2012/03/24(土) 02:22:11.75 ID:xz2Fvu1+
>>152
>AMD エーエムディー
大昔、アムダールの略かと勘違いしてたww(笑)。
159Socket774:2012/03/24(土) 02:35:44.64 ID:tEBg4plC
ネタスレか
160158:2012/03/24(土) 02:41:47.71 ID:xz2Fvu1+
ネタなら良かったんだけどね……。
若気の至りで、知ったかぶりしてしまった。



その後、Linuxの呼び方で他の人も(略 ♪
161Socket774:2012/03/24(土) 03:03:41.20 ID:ttArOpnt
>>150
ISDNのTA いすどんのた
162Socket774:2012/03/24(土) 08:17:54.60 ID:GIoGPiMx
いそどんだろ
163Socket774:2012/03/24(土) 13:01:27.55 ID:S0WlHE6g
ISA いさ
ATA あた
SASI さし
164Socket774:2012/03/24(土) 15:53:50.01 ID:6sAYmaug
会社の上司は
IEEE1394をアイーいちさんきゅうよんて言ってる

165Socket774:2012/03/24(土) 17:04:08.42 ID:FmvQe+st
>>164
アイトリプルイーみたいな恥ずかしすぎて訂正もしづらい言い方
するよりよっぽどマシ
166Socket774:2012/03/24(土) 17:52:27.14 ID:AEWMNk3C
今までアイトリプルイーって言ってきたんだけど
もしかして間違っていたのか?
167Socket774:2012/03/24(土) 19:21:09.07 ID:o06CVrsp
俺はずっとアイイーイーイーいちさんきゅうよんだと
168Socket774:2012/03/24(土) 19:41:40.53 ID:XdxFUbLj
極論を言うなら、秋葉原などで店員に通じる範囲なら何と読んでも構わない
169Socket774:2012/03/25(日) 11:53:14.62 ID:OocUV6Ca
>>166
フツーに言ってる。
ためしに検索したらWikipediaはもとよりCQ出版、日電、富士通もそう呼んでるね。
ttp://www.cqpub.co.jp/term/ieee1394.htm
ttp://www.fmworld.net/cs/glossary/jsp/initialword.jsp?SITE_RID=0&searchWord=I
ttp://121ware.com/support/pc/yougo/03_ei/ei47.htm

ソニーは知らんw
170Socket774:2012/03/25(日) 16:36:42.49 ID:AUSmrmhC
>>165がどう発音してるのか気になるな
171Socket774:2012/03/25(日) 16:52:31.17 ID:5eqnL9Up
あいえふいーせんさんびゃくきゅうじゅうよんてよんでた
172Socket774:2012/03/25(日) 16:55:46.60 ID:C4tPfbSo
FireWireの名前のまま普及すればよかったのにウィンテル勢が嫌ったか
173Socket774:2012/03/25(日) 22:31:50.76 ID:tyNib+zA
IEEE1394が普及とか、パラレルワールドかな?w
Fir○Wir○は虫食いリンゴ教の商標だし、利用にはお布施が必要だろw
174Socket774:2012/03/26(月) 13:34:51.15 ID:dtws5ekK
どっちにしろ1394は使ったことがないや。
このまま沈静化する運命。
175Socket774:2012/03/27(火) 00:37:00.73 ID:GfY835Ta
USB1.1の時代によくお世話になったよ
176Socket774:2012/03/27(火) 13:39:23.51 ID:wdZ4Vr+6
FireWire
ふぃれワイヤ
177Socket774:2012/04/03(火) 09:07:20.53 ID:iyCTp5Qd
ENEOSをローマ字読みすりゃいいのに「エニアス」とかバタ臭く黙読してたあの頃........
あ、ここパーツ編?
178Socket774:2012/04/03(火) 12:30:42.65 ID:boR3d9Yt
そうだな
crucialを無理に英語っぽくクラシャルと読んでた俺みたいなもんか
179Socket774:2012/04/03(火) 22:51:59.23 ID:GZ3dwfFL
hynixをひぃんクスと読んでた
180Socket774:2012/04/04(水) 20:53:56.21 ID:ezsT1Fj2
>>176
中途半端はやめて「フィレウィレ」に呼べばよかったに。

>>178
おれも…。(Crucialの件)
181Socket774:2012/04/05(木) 01:31:41.31 ID:lgKijGot
英語っぽく読んだらクルーシャルじゃん?
182Socket774:2012/04/10(火) 12:17:42.66 ID:fl/9p+Ms
NXZT はなんて読めばいい
一応えぬえっくすぜっとてーのファントムくれで店では通じるけれど
183Socket774:2012/04/11(水) 11:25:29.00 ID:TIFaRWFp
>>182
抜くずっと
184Socket774:2012/04/11(水) 20:17:09.28 ID:5wjjfxEe
ネクスト
185Socket774:2012/04/12(木) 22:29:08.38 ID:/rYZG/mT
エンズィイクスティ
186Socket774:2012/04/14(土) 11:49:02.95 ID:J8uju1gC
ちなみにNXZTじゃなくてNZXTな
187Socket774:2012/04/14(土) 21:21:37.65 ID:3wgaPT/u
イスデンからアドスルに換えたときはそのスピードに人生も変わった(と思った)オレ
188Socket774:2012/04/15(日) 16:30:00.74 ID:3ukUDk/x
細けえことでATAふたするヤツは狂気のSATA
189Socket774:2012/04/17(火) 17:20:57.58 ID:Gz9zXHk1
エロデータ
190Socket774:2012/04/17(火) 17:22:09.90 ID:Gz9zXHk1
バッキャローは1位を奪われた
191Socket774:2012/04/17(火) 22:08:37.36 ID:vI7N75IW
PANTU HAKIWASURETE MATAG ASUS USURU
192Socket774:2012/04/22(日) 14:31:29.45 ID:UTPCynIQ
nanyaをニャーニャと読んでいる。
なぜかいつも通じる。
193Socket774:2012/05/06(日) 05:14:01.57 ID:Aiyqj7BO
店員に「あの、エイサスの…」って話しかけたら「はあ?ああアスースですか」って言われた
もうあの店には二度と行かない
194Socket774:2012/05/06(日) 21:18:33.98 ID:1ARb8lv/
15年近く前にASUSをエイサスって言ったらエイサーと間違えられたのであれ以来やめた。
195Socket774:2012/05/06(日) 22:17:47.54 ID:h8COix2I
ちなみにAcerの関連会社だったのはAOpenの方だが、パーツ屋としては下火になったな。
昔はマザーボードはA3MGの5強(AOpen,Asus,Abit,MSI,Gigabyte)だったんだが
196Socket774:2012/05/07(月) 00:19:44.91 ID:cG0YMELm
あおぺんマザーはコンデンサが噴きまくりだったからなw
イメージをかなり悪くしたと思うわw
197Socket774:2012/05/07(月) 02:31:52.89 ID:Hy6F6wc5
青ペンなつかしいなー
最初に買ったマザーは問題なかったけど
2枚目買ったのはCPUファンが回らない初期不良品だった
でもって交換してもらったものも程なくしてコンデンサが妊娠したw
198Socket774:2012/05/12(土) 16:09:59.21 ID:KB4CI75e
いまさらだけどnVidiaは「ヌビディア」?「エヌビディア」?「ンビディア」?
SATAは「サタ」?「シリアル アタ」?「エスエーティーエー」?
199Socket774:2012/05/16(水) 16:06:07.93 ID:t4DkJzcT
>>198
ご不沙汰しました。
チミは正気のSATAか?
200Socket774:2012/05/17(木) 09:58:49.37 ID:WFqavfsa
つまんね
201Socket774:2012/05/18(金) 11:18:28.47 ID:whuhidJQ
CPU
・淫テル
・AND(アーナルディー)
マザボ
・ANUS(アヌース)
・ケツバイト
・ASS♂Rock
・SMI
GPU/グラボ
・ケツビデア
・ゲイフォース
・マラデオン
・HIP
・ケフィア
・ギャランドゥ
ケース・電源
・あぁん?テック
・マーラーマスター
・オフッ!!ルテック
・ゲイズ
グリス
・越中褌化学工業
202Socket774
まさに狂気のSATA