【GIGABYTE】GA-P55シリーズ統合スレ6【LGA1156】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
■マザーボード
製品情報
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Default.aspx
検証/機能紹介
http://club.gigabyte.co.jp/test.html

■公式
日本ギガバイト
http://www.gigabyte.co.jp/
Club GIGABYTE
http://club.gigabyte.co.jp/
GIGABYTE TECHNOLOGY
http://www.gigabyte.com.tw/


【GIGABYTE】GA-P55シリーズ統合スレ5【LGA1156】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273777477/
2Socket774:2011/04/17(日) 06:19:04.77 ID:0p9zMgQk
3Socket774:2011/04/17(日) 06:22:32.03 ID:0p9zMgQk
GA-P55A-UD6
http://www.mustardseed.co.jp/products/gigabyte/motherboard/ga-p55a-ud6.html
GA-P55A-UD5
http://www.mustardseed.co.jp/products/gigabyte/motherboard/ga-p55a-ud5.html
GA-P55A-UD4
http://www.mustardseed.co.jp/products/gigabyte/motherboard/ga-p55a-ud4.html
GA-P55A-UD3R
http://www.mustardseed.co.jp/products/gigabyte/motherboard/ga-p55a-ud3r.html
GA-P55A-UD3
http://www.mustardseed.co.jp/products/gigabyte/motherboard/ga-p55a-ud3.html
GA-P55A-UD3R(Rev2)
http://www.mustardseed.co.jp/products/gigabyte/motherboard/ga-p55a-ud3r_rev2.html
GA-P55-USB3(Rev2)
http://www.mustardseed.co.jp/products/gigabyte/motherboard/ga-p55-usb3_rev2.html

末尾Aの製品と旧製品との差は
・USB3.0 SATA3.0の両方に対応
・USBバスパワー
・CPUソケットメーカー変更
・GA-P55A-UD3以外、電源フェーズが12以上にグレードアップ
・オンボードサウンドがALC889に変更(UD3を除く)
4Socket774:2011/04/17(日) 06:28:11.64 ID:0p9zMgQk
5Socket774:2011/04/17(日) 06:29:11.98 ID:0p9zMgQk
6Socket774:2011/04/17(日) 06:34:30.99 ID:0p9zMgQk
7Socket774:2011/04/17(日) 06:37:41.53 ID:0p9zMgQk
過去スレ
【GIGABYTE】GA-P55シリーズ統合スレ【LGA1156】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252364105/
【GIGABYTE】GA-P55シリーズ統合スレ2【LGA1156】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1257521349/
【GIGABYTE】GA-P55シリーズ統合スレ3【LGA1156】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260610605/
【GIGABYTE】GA-P55シリーズ統合スレ4【LGA1156】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265755749/
【GIGABYTE】GA-P55シリーズ統合スレ5【LGA1156】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273777477/


良くある話

Q PCI-Eが16倍じゃなくて8倍で動いてるんですけど
A 電池を抜いてCMOSクリアで

Q XPのOSインストール中に挙動がおかしい。
A XPでP55マザーを使用するときには必ずSPとドライバは最新版を当てる
またAHCIのドライバを入れる場合には
ドライバの選択はICHではなくPCHを選択すること(ICHはP55では無くなった)

Q GSATA、eSATAの挙動がおかしい
A Jmicron製のドライバで動かしてる場合、時々挙動がおかしい時があるようです
OS標準のドライバで動かせば少しは安心?

Q メモリの相性が厳しい?
A 他会社も含めてP55系のマザーでは、比較的良品と言えるメモリでも発生するようです
メモリ購入の際は、相性保証をお忘れなく。

Q 結局、エラッタって?
A ttp://www.4gamer.net/games/065/G006503/20090913001/
また初期BIOSの時点である程度の修正はされてる模様。そんなに心配するものではなし。
今からならB3モデルを選べば良し。

またエラッタとは関係ないUSBの挙動がおかしい報告が度々出るけど
こちらの方は環境依存の相性問題の模様のようです。
挙動がおかしい、または心配性ならカード増設を。
じゃなければ、初めの時点でUSB3.0付マザーを選びましょう。
8Socket774:2011/04/18(月) 04:56:52.05 ID:thl0Cmbz
9Socket774:2011/04/18(月) 15:11:25.11 ID:4nh/wcMW
10Socket774:2011/04/18(月) 22:45:26.80 ID:+45sy5wQ
P55A-UD4 Rev.1を使ってるんだがBIOSアップデートしたらCPU温度がBIOS読みで-89度になった…
バージョンを戻しても違うのにしても直らねえ…orz
1110:2011/04/19(火) 00:10:34.14 ID:Fnns+Dwo
再起動ではなくシャットダウンしてから起動したら直った…

チラ裏すみませんでした
12Socket774:2011/04/24(日) 20:06:11.49 ID:hMdhYJqd
P55A-UD3RだけどET6は起動するまで時間がかかるな。
13Socket774:2011/04/28(木) 08:19:28.83 ID:VXgqqyq2
UD7 ソフリユース店頭で \15,800 だった。
14Socket774:2011/04/28(木) 18:22:20.47 ID:Eg0JUqld
ソケット1155が市場に出てからこのスレいきなり過疎ってきたな。
すぐに新しい物に飛びついてもバグが多くていいことないのになぁw
1156も初期のころはバグが多かったけどBIOS F13なってから買ったので
かなり安定してる。
15Socket774:2011/04/28(木) 18:44:49.09 ID:0Af2dgQv
高すぎだろ
16Socket774:2011/05/06(金) 10:04:50.44 ID:TIjOs/ru
GA-H55M-S2H rev1.2 F7
COREi3 530

DVD焼きしてる時にCPU負荷が高くなると
バッファが無くなり焼きが停止状態になるんだけど
・HDDには負荷はかかっていない
・PATA、SATA両接続で同じ症状

解決策頼みます
17Socket774:2011/05/06(金) 12:32:42.46 ID:lCDui5mc
DVDを焼かない
DVD焼いてる時何もしない
18Socket774:2011/05/06(金) 13:06:55.15 ID:TIjOs/ru
因みに
P5KPL-AM EPU
C2D E6600
ではエンコード中に焼いても何事も無いかのように焼ける
オン台CPUが糞なのかね?
19Socket774:2011/05/08(日) 13:11:32.52 ID:pek4areg
UD3Rrev1 F13 使ってるのですが、なんかブルー画面多くなったなと思ったら
メモリースロット3が認識せず、4がBIOSで認識してるけどOSで扱えないと出てしまったのですが
買いなおすしか方法ないでしょうか?

メモリーは2G馬1600を4本、襟草4G8本全部試しても同じでしたのでメモリーの故障じゃないと思います
20Socket774:2011/05/08(日) 20:20:14.21 ID:lM4PDm3o
>>19
マザーの不良だと思うよ
ASUSでは結構あるんだけどノースブリッジ統合されてからこういう不具合多くなった

買った店近いなら持っていけ
21Socket774:2011/05/08(日) 21:22:52.82 ID:YRMmXkwu
>>20
やっぱ不良ですかね
店もってくついでに、新i7と新しいマザー2枚買ってきます、ありがとでした
22Socket774:2011/05/09(月) 20:13:02.21 ID:3u90XOd3
GA-P55-UD3Rだけど最近よくースクリーンで落ちるようになった
落ちる少し前にネットワークに繋がらなくなる兆候があって
それが出たら再起動して何とかごまかしてきたけど
EXPI9301CTを付けたら嘘みたいに安定するようになった
やっぱり蟹はクソだった
23Socket774:2011/05/10(火) 02:13:35.95 ID:279EwYr5
ブルスクにはならないんだけどゲームのD鯖放置してるとたまに切断するのは気になってた
ルータかな〜とも思ったんだけど(骨董レベルのシスコちゃん)、
インテルさん買ってみるか
24Socket774:2011/05/10(火) 21:21:35.27 ID:Pa4O1Cuc
ブルスクの戦い
25Socket774:2011/05/10(火) 23:21:10.30 ID:TPgJN4uy
ブルマとスク水か。そりゃ接戦だな
2623:2011/05/12(木) 19:25:17.66 ID:4k7IeqnG
>>22
ほんとに切断されなくなったw情報サンクス
まだまだがんばれるシスコちゃん

>>25
宗教戦争になりそうで実は協定を結んでそうなイメージだな
27Socket774:2011/05/17(火) 04:25:45.21 ID:RJWujaP3
USBとかブルスク悩んでたら、めんどくさくなってP67のマザー買ったら問題なくなってよかったです・・
アスロック様様や

はやくP55系乗り換えた方がいいよ・・
28Socket774:2011/05/17(火) 19:24:10.27 ID:RJvdI+n0
ソケット違うから「買い足し」だな
Z68待ってたけど桟橋も思ったほどでないし当分このままか
29Socket774:2011/05/17(火) 22:21:32.45 ID:WdUu0tp0
>>27
もしかして「P67 Transformer」か・・・?

#P67なのにLGA1156仕様という変わり種のアレ。
30Socket774:2011/05/18(水) 06:32:08.89 ID:y4VZrTOg
>>29
Yes 変態ママンですからP67で1156ソケです
メモリーエラーで買い足したの指したらこっちもP67なら大丈夫でした。P55ママンは相性がきびしい
31Socket774:2011/05/18(水) 22:43:03.37 ID:t4jDDBfY
BIOS Health statusのCurrent system Temperatureっていったいどこの温度?
P55A-UD3RでOCしてるんですが2時間くらいで不調に
いろいろ観察するとsystem tempが43度越すと不安定になってるっぽい
46度の報告もあったしどっかのフィンが密着してないんじゃないかと

system temp:43℃←これ
CPU temp : 33℃
PCH temp : 39℃

こんな感じですだ
32Socket774:2011/05/19(木) 03:15:21.16 ID:/vJf+0N4
system temp さっきからちょっと確かめてみた
48℃まで行ったけど問題なしだった
50℃以上はまだやってないけど、クーラーの接触面がうまく密着してないのかもね>>31の板は

当方UD3-R Rev1.0 F13
33Socket774:2011/05/19(木) 03:17:30.78 ID:/vJf+0N4
問題なしってのはレス読んだ後しばいて47~8付近まで温めて、ゲーム(初代クライシス)を今までやってた
それで問題なかったよってことで
34Socket774:2011/05/19(木) 04:45:28.87 ID:jlVrMRR0
Gigaの少し古いマザーだとsystemってのはps2やcomのSuperIOチップ内Diの計測値らしい

体感指先プローブで触診して
30℃ : ほんのり暖かい
40℃ : 熱い
50℃ : すごく熱い、長時間触ってられない
60℃ : 痛い、とても長時間触れない
70℃ : 計測不能

40℃に達てしてそうなチップないんだけどな
35Socket774:2011/05/19(木) 09:43:37.03 ID:6DhNSOQY
>>31
P55A-UD3Rで49℃まで試したけど問題なし
電圧足りないだけじゃないか?
36Socket774:2011/05/21(土) 19:52:03.00 ID:zRH1bbdy
GA-H55-USB3でWindows7を使用中に
ピッと短いビープー音がなるのはなぜなんだろう

連続で3回なったり、タイミングが2時間以上ならなかったりよくわからん。
37Socket774:2011/05/21(土) 20:14:29.61 ID:7A9oSZ+u
GA-P55A-UD4だけど、不明なのでスピーカー抜いたよ。
38Socket774:2011/05/22(日) 00:37:28.90 ID:wE8jzJUD
GA-P55A-UD3R にUMAXのメモリ2G*2枚挿してて、
そこに、CFDの2G*2挿して4枚挿ししたんだけど、
4G→8Gに増設したのに、何故か2Gしか認識しないorz

1枚ずつ挿してみたら、認識したのに
4枚だとダメとか…相性かな?
39Socket774:2011/05/22(日) 00:44:14.22 ID:Bf+TQ1fv
UMAXを投げ捨てろ
40Socket774:2011/05/22(日) 01:08:14.55 ID:O+bPUBwz
4枚差しなら同じ種類のメモリにしとけよ

>>39
GA-P55A-UD3Rで青馬使ってるけど悪くないよ
41Socket774:2011/05/22(日) 02:01:11.40 ID:gR4tQsZQ
>>38
P55は総じて相性が厳しいらしい
ノースブリッジ統合の弊害か知らんけど
あと友人のasusの板でスロット自体の不良があった
増設したのが遅かったので初期不良期間過ぎてたという
42Socket774:2011/05/22(日) 02:18:53.32 ID:wE8jzJUD
>>39-41
みんなありがとう。

UMAX捨てて、
今回買ったCFD2G*2にCFD4G*2を買い足して12Gにする事にしました。
43Socket774:2011/05/23(月) 06:14:53.88 ID:dPxVnxwS
>>42
え?4本買えよ
44Socket774:2011/05/26(木) 00:22:09.68 ID:akJLYX+C
P55A-UD3R Rev.2でBIOSをF12からF13にアップデートしようと思って
@BIOSを使ってみたけどFlash BIOS failed!とエラーが出てしまいアップデート出来ない・・・
なのでQ-Flashを使いUSBメモリ経由でアップデートしようとしたんだが、
BIOS上ではUSBメモリは認識しているのにQ-Flash上ではno diskとなってしまうんだがこれってUSBメモリの相性か何かなんだろうか?
ちなみにUSBメモリは2つあったので両方でやってみたんだけど結果は同じでした。
どうやったらBIOSアップデート出来るかアドバイス願います・・・
45Socket774:2011/05/26(木) 02:22:31.53 ID:BpfqCPxz
刺す所変えてみたらいいんじゃね、あと安いメモリは5回に1回起動失敗するのがあったわ
○芝のは100%起動した。
46Socket774:2011/05/26(木) 21:46:50.33 ID:akJLYX+C
>>45
全てのポートで試してみたけどダメだったorzやっぱり安物はダメか
休みの日にでも新しいメモリ買って試してみます。
47Socket774:2011/05/26(木) 22:07:57.37 ID:9t743fGK
>>46
USBハブの下に刺してそうな気がするんだけど、全部駄目なのか。
うちは、ハブの下だと駄目で、ケースの端子だといけるんだけど。
48Socket774:2011/05/26(木) 22:38:45.38 ID:iRk7KI+z
USBの容量がデカすぎて認識しないとか?
フォーマットとか?
49Socket774:2011/05/26(木) 23:54:20.86 ID:akJLYX+C
>>47
ケースの前面、背面のポート全部で試してみたけど結果は全て同じだった。
多分仕様だと思うけどUSB3.0のポートはBIOS上ですら認識しなかった。

>>48
USBメモリの容量は512MBと4G。フォーマットは両方ともFAT32です。
多分問題は無いと思うんだけどなぁ・・・

50Socket774:2011/05/26(木) 23:59:45.68 ID:9t743fGK
>>49
ああ、電源入れてから刺すんじゃなくて、電源入れる前に刺してみても駄目ですかね?
51Socket774:2011/05/27(金) 00:09:55.66 ID:QWpKi3xE
>>50
USBメモリは電源を入れる前に挿して試してみました。
BIOSでは認識しているのにQ-Flashでは認識しないっていうのがよくわからないんだよなぁ
52Socket774:2011/05/27(金) 00:17:13.43 ID:6N0rO6hD
それならUSBを起動ドライブにしてDOS立ち上げて
昔ながらの書き換えすれば良い
53Socket774:2011/05/29(日) 17:06:02.82 ID:tri3IqFO
A3RだけどBIOSがベータから正式版にいつになったらなるんだろうか…
54Socket774:2011/05/29(日) 20:16:20.06 ID:42Bqc8Ou
新しいUSBメモリ買って来てQ-Flashやってみたところ無事アップデートできました。
皆さんアドバイスありがとうございました。
55Socket774:2011/05/31(火) 11:52:30.13 ID:EtuOiZjb
P
56Socket774:2011/06/01(水) 00:54:17.37 ID:F3pJgDgT
P5Q
57Socket774:2011/06/08(水) 18:21:38.49 ID:ZF+5f9U+
考えに考えた末、P67世代をスルーすることに決めて予備用にP55A-UD3Rをポチりました。
新しいwindowsや新規格DDR4メモリとかいろいろ気になる・・ (´Д`)
58Socket774:2011/06/09(木) 06:38:37.50 ID:Fxk31rS/
P55買うならP67のアスロックマザー買えばいいのに・・P55は相性とか不具合とか、USB3いまいちだし・・
59Socket774:2011/06/10(金) 18:32:54.32 ID:67bSW6Cc
予備にぽちるとかすごいな・・・。
後数千円で67にのりかえれるのに・・
60Socket774:2011/06/10(金) 19:04:26.13 ID:P9f4czTw
>>57
やっちまったな
61Socket774:2011/06/10(金) 19:53:36.59 ID:EbRyrWxx
あのエメラルドグリーン基盤はもう見れないんかね
62Socket774:2011/06/12(日) 00:22:14.62 ID:7JOoLowP
GA-P55-UD4でPHASE LEDの4番が赤で、
電源入てBIOSまで起動せず、リブード繰り返すだけど

マザー逝ったかな?
6362:2011/06/12(日) 09:08:36.02 ID:7JOoLowP
自己解決

電源が逝ったみたいだ・・・orz
64Socket774:2011/06/12(日) 11:41:11.69 ID:h8hh34YV
その他を巻き込んで壊れなくて良かったじゃんw
ちなみに電源は何?
65Socket774:2011/06/12(日) 17:54:00.61 ID:7JOoLowP
>>64
SS-600HM

稼働中にいきなり電源落ちたんだよね
電源変えて立ち上げたら、メモリも1枚壊れてた
66Socket774:2011/06/14(火) 22:06:33.28 ID:gK4rIJEH
P55A-UD3R使ってるけど、たまにピッっという短音が鳴る。
67Socket774:2011/06/14(火) 22:24:01.17 ID:fdYcOuht
GA-P55A-UD4だけど、不明なのでスピーカー抜いたよ。
68Socket774:2011/06/15(水) 02:14:43.97 ID:g+BqWglX
GA-Z68MX-UD2H-B3をグラボなしのHDMI出力で32型の液晶TV(SONYのKDL-32EX300)に接続した際、使用にあたって実用上問題はないですか?(特に画面の遅延や描画について)
問題が無ければそのままで行こうと思ってますが、問題があればグラボから出力しようと思ってます。
ご回答いただければ幸いです。よろしくお願いします。
69Socket774:2011/06/15(水) 07:05:19.81 ID:k0AXk9lz
>>68レス目というのがポイントか。
70Socket774:2011/06/15(水) 09:23:35.48 ID:1Ehs6qyO
>>68
もう持ってるならやってみれば?
問題があるかないかは自己判断も大切だからね
71Socket774:2011/06/15(水) 17:06:01.49 ID:g+BqWglX
>>70
いや、これから購入しようと検討しているところです
一般論で良いので、なにか情報があればお教えいただきたいです。
72Socket774:2011/06/15(水) 17:15:10.64 ID:PLp7KVNC
TVスレで聞いたらよいかと
73Socket774:2011/06/16(木) 06:55:22.69 ID:3jLwqup/
UD3R突然死したわ、享年一年一ヶ月…
買いなおすにも高値になっちゃってるから2600kをIYHした
74Socket774:2011/06/16(木) 09:12:06.42 ID:6rqCELGu
>>71
一般論としては、EX300自体の表示遅延が大きいから、PC側の出力系統はほとんど関係無い。
7566:2011/06/18(土) 11:54:38.18 ID:Dm4wKKRy
>>67
やっぱりどれも一緒なんだなぁ
XPをインストールしている時も長音が何度もなるから最初エラーかなと
思ったよ。
76Socket774:2011/06/18(土) 12:01:14.89 ID:g7cqqdfW
H55M-S2HでOCを試しているのですが
cpu3個試してどれも電圧あげてもFSB160ぐらいで限界が来るのですが
マザーボードの限界なのでしょうか?
77Socket774:2011/06/18(土) 15:34:59.51 ID:SgZedKbi
グラボ差せば190くらい行けるよ
ただ長時間運用すると粗末な板ゆえ逝っちゃうかもな
78Socket774:2011/06/27(月) 02:33:49.55 ID:8FvYE1Ty
GA-P55A-UD3R rev. 1.0でi-5 750使ってますが
スリープ復帰でOCしたはずのBCLKが規定値に戻ってしまう現象が出てます
買った当時、BIOSを古いのに換えると直るって情報を見てF4〜F8まで試したけど全部駄目でした
仕様ってことで諦めて毎回シャットダウンで使ってましたが久しぶりに見るとF13までBIOSが更新されてるので
もしかしたら修正されてるかも・・・と期待を抱いてます
上記の現象が現行のBIOSで改善したって人はいませんか?
79Socket774:2011/06/28(火) 16:41:45.48 ID:IeOw28Q7
P55A-UD3R Rev.1でHD5850のCFX組もうかと迷ってるんだが
帯域細くてあんまり効果ないのかな
Crysis2でDX11パッチが出たから、高設定にしたいんだけど
1枚じゃキツイっぽい
80Socket774:2011/06/28(火) 23:18:00.83 ID:rsou6fx8
大丈夫だ。問題ない
81Socket774:2011/06/29(水) 16:52:07.48 ID:ye2cvrB/
マジデスカ?
82Socket774:2011/06/29(水) 18:28:54.92 ID:5LqgNdvR
>>79
最高で10%くらいの損失だろ。
でかいとみるか小さいと見るかだけど。
83Socket774:2011/06/30(木) 00:36:13.28 ID:PmsR8cah
84Socket774:2011/06/30(木) 21:44:31.87 ID:oXQWzzH8
あらやだかわいい
85Socket774:2011/07/03(日) 21:26:31.94 ID:mFrLafxp
P55A-UD3R Rev.1で AHCIモードに切り替えたらloading operating system の表示時間が1分以上になって
起動がすごく時間がかかるようになった
非常にめんどくさいけどOS再インスト以外無いのかな
86Socket774:2011/07/04(月) 00:28:50.52 ID:E5MATbGE
>>85
個人の環境と仕様
クリーンインスコしても変わらんよ
87Socket774:2011/07/04(月) 12:20:48.97 ID:ZUcFH8r6
>>86
自己解決しました
BIOSを更新して、設定を初期設定値に戻したら表示時間が10秒くらいに短くなった
88Socket774:2011/07/05(火) 10:06:10.63 ID:+qAJKq1H
>>85
それ一番はじめのブートドライブがCDになってたろ?
89Socket774:2011/07/05(火) 12:27:22.73 ID:KLT4FXHt
>>88
それ、なにか影響あるのか?
90Socket774:2011/07/05(火) 13:51:03.93 ID:meJX0ZBN
>>89
BIOSのブート優先順位順にアクセスするから時間が掛かるってことじゃね?
91Socket774:2011/07/05(火) 22:19:27.46 ID:KLT4FXHt
>>90
なるほど
92Socket774:2011/07/09(土) 12:11:18.36 ID:r24WlhMO
p55a-ud3r rev1でパッド使えねー32bitなら余裕で使えるのに64bitだと使えねー・・・・
93Socket774:2011/07/09(土) 15:34:21.97 ID:0+N4v0I3
>>92
ここじゃ釣れないだろ
94Socket774:2011/07/11(月) 10:21:14.67 ID:P3kkqGnh
>>92
teraでもやりたいのか?
95Socket774:2011/07/20(水) 06:34:42.15 ID:rYt2f9YF
GA-P55-UD3LのBIOSの設定でCPU Smart FAN Controlをdisableにセットしたのですが、
依然として、使用中の負荷に応じて、ファンの速度が変化します。
常時定速で使用したいのですが、BIOSの項目で他に設定しなければならない
項目があるのでしょうか?
96Socket774:2011/07/25(月) 16:15:49.93 ID:Kq3LOO9M
ときおりフリーズするからggってたらBIOSをF11うpしたら良くなったとかいう事例をいくつか見て
GA-P55-UD3Rrev.2のBIOSをF10→F11にうp
アップデート初めてだったけどQ-Flashで無事終了
雷鳴ってきて焦った
97Socket774:2011/07/25(月) 22:18:14.68 ID:xDuLNrIq
なかなかbiosのベータがとれないな。
もう取るつもりないのかしら。
98Socket774:2011/07/25(月) 22:31:34.73 ID:9H8rrcqu
>>96
それで、BIOSのアップデート後に症状が改善された?

>>97
そうですねぇ、去年の11月ごろだったか、それ以来アップデートがないね。
問題が発生していないなら、いい加減正式版としてアップデートしてもらい
たいもんだ。。
99Socket774:2011/07/25(月) 22:54:00.57 ID:Kq3LOO9M
>>98
とりあえず今のところフリーズは起きてない
とはいってもできるだけフリーズしないように気をつけて使ってるからなんとも…
具体的にはスリープ復帰後にHDDのアクセスが落ち着くまで待ってから動かしてる
少なくともスリープ復帰のたびに
>前回のシステム電源の切り替え時にプラットフォーム ファームウェアによってメモリが破損しました。システムの最新のファームウェアがないか確認してください。
ってなってた症状は出てないみたい

何かあったらまた報告します
100Socket774:2011/07/26(火) 13:04:35.29 ID:D3g9U/fW
>>99だけどなんかあったので報告
帰宅後にスリープから復帰
HDDアクセスが落ち着くのを待たずにパスワード入力画面でキーボードを叩いたらカーソルが消失
しばししてブルースクリーン
通常起動を選んでみたらWindowsが正常に起動できずスタートアップの修復へ
Windows7のブートドライブ(100Mの隠しドライブ)の重要な起動ファイルがいくつか破損したとか
スタートアップの修復→失敗→スタートアップの修復→失敗の連鎖
今回はバックアップしておいたイメージから復元
システムの復元だとおそらく回復できない気がする(試さなかった
イベントにログは出なくなったけど場合によっちゃもっと迷惑なことになったかも
BIOSについては次の休みにまたどうにかするとして
今週は気をつけて使うことにする(´・ω・`)
101Socket774:2011/07/26(火) 20:23:02.93 ID:wXfJkZ/T
>>99-100
レスどうもです。
…んー、何と言うか、BIOSうんぬん以前に、どこか(HDDとかマザーボード
本体とか)が、ハードウェア的に壊れてるように見えるね。
まぁ、俺としては「Good Luck」としか言いようがないのが、苦しいところ
ですな。。
102Socket774:2011/07/26(火) 22:48:38.00 ID:D3g9U/fW
>>101
確かにマザーかHDDの可能性はずっと考えてる
ただ>>99の例
>前回のシステム電源の切り替え時にプラットフォーム ファームウェアによってメモリが破損しました。システムの最新のファームウェアがないか確認してください。
はggると他にもなってる人はいるみたいだからBIOS関連だとは思うんだけど
とりあえずしばらくはどうにかごまかして使う予定
起動でこけなければ普通に使えてるので…
あとスリープ使わないでがんばることにする
BIOSは…あげるか戻すか…
103Socket774:2011/08/17(水) 12:33:10.47 ID:ePqfFW9F
GA-P55M-UD4を購入する予定です。
ReadyFor4GBというソフトを使おうと思いたいのですが、このマザーボードはmemory remap featureに相当する設定項目はありますか?
104Socket774:2011/08/17(水) 15:58:45.91 ID:ePqfFW9F
日本語おかしくなっちゃったけど、ユーザーの方おねがいします…
105Socket774:2011/08/20(土) 14:01:54.21 ID:qGN4C1tn
GA-P55A-UD3Rつかってて、
メモリを4G搭載してるんだ。

OSはXP。
認識外のをRAMディスクにしようとしたのだが、
認識外のメモリがないらしい・・・これはどういうことだ。
106Socket774:2011/08/20(土) 14:05:46.25 ID:qGN4C1tn
■それでも認識内から使ってしまう場合
マザボのBIOSは搭載した分だけ認識していますか?
3Gちょいしか認識していない場合はmemory remapの必要が有ります。
BIOSメニューからmemory remapやuse 4Gなどをonにしましょう。
見当たらない場合はBIOSを最新にupdateする、詳細メニューを表示するなどが必要になるかもしれません。
(例えばgigabyteではBIOSメニューからCtrl+F1でAdvanced Chipset Feature が出ます)

ためしてないけどたぶん解決。
107Socket774:2011/08/26(金) 12:02:42.38 ID:TjVml164
55A-UD3Rr1を使っているのですがr2が5000円位だったので、しばらくは1156のままで使うつもりでいるのでちょっとしたパワーアップにならないかと詳しい方にアドバイスして頂きたくカキコしました。

http://www.gigabyte.com/products/comparison/list.aspx?ck=2&pids=3240,3438

これで見ると違いはLANのチップセットがDからEになってるだけですが、On/Off Chargeとかありませんでしたよね?
SATA3 RAID0で4倍のスピードが出るとか、Cloud OC、Hotkey OCも無かった気が。
違ってましたっけ?

SATA3 RAID0で4倍のスピードが出るなら買い換えても良さそうかと思ったのですがどう思われますか?
最近メモリも安くなったので仮想メモリ用にメモリを増やして、68シリーズのSRTのようにSSDをHDDのキャッシュに出来るインターフェイスカードも使用すれば全体的にかなり今よりは快適になるんじゃないかと考えたのですが。
アドバイスお願いします。

Win7 32 HP
i7 860
DDR3-1600 8G
108Socket774:2011/08/28(日) 15:36:30.28 ID:qpFaWZWE
無駄な事するのはやめろとしかいえない。
まぁ俺の金じゃないし好きにすれば。
109107:2011/08/28(日) 19:07:56.32 ID:5LKZLMAN
>>108
レスありがとうございます。
無駄なのかどうかのアドバイス・情報が頂けないかと思っての質問ですので…
r1からr2ではすこしも変化が無い、のか金額分の変化は無い、のかでも違いますし。
それともSSDをキャッシュに、の方でしょうか?
大して使える金は無いので無駄な出費は避けたいと思ってます。
お知恵をお貸し下さい。
110Socket774:2011/08/28(日) 19:39:12.39 ID:Qb/Tqat6
>>107

アドバイスしようにも
 ・PCの構成
 ・PCの使用目的
 ・R1 への不満点or不具合
などが分からないと、有効なアドバイスは無理…。

今現在、SSDを使っているのか分からないし
32bitのOSで、メモリ8G積んでるのに、さらにメモリを増やすのも…。
111107:2011/08/28(日) 21:20:51.58 ID:5LKZLMAN
>>110
レスありがとうございます。
マザー以外の事も色々書くとスレ違いになるかと思って余り書いていませんでした。

・r1の不満点とゆうより、r2で良くなる部分、それが実感出来る程の事か。
たしかr1の時はSATA3 RAID 0 4倍って無かった気がしたので、その機能が体感出来る位の快適さがあるのかなと。
・PCの使用目的は、動画編集などはめったにしないので主にネット関係、音楽再生、動画再生、資料作成など、になるでしょうか。
ただ同時に全部をやろうとする性格の為か、タスクマネージャーで見るとプロセスが100ちょっと(svchostが10個位ありますが)、物理メモリが60〜70%でCPU使用率は1桁なのに動きが止まってメモリークリーナーが働いてくれます。
昔はCPU使用率が100%とかの時だけプチフリーズが起きた気がするんですけど、なぜ今はメモリ70%位で起きてしまうのかがわからず。
どこかの設定で起きなくなるなら良いのですが。
ここの部分が解消されれば不満は無いので、どうにかしたいです。
仮想メモリに大量にメモリを使おうとしているのもそれで、RamPhantomExが良さそうなので起動してからはこのソフト、起動前には効かないのでそこにはSSDをHDDのキャッシュに出来るインターフェイスカードを使えば有効なのでは無いかと思った次第です。
今現在SSDは持っていないので、それが有効な手段であるとなれば買う必要がありますね。
・構成
他には、HDS722020ALA330+WD10EACS、RADEON 5770、SOUNDBLASTER XFI XTREME GAMER、恵安 KT-S550-12A
こんな感じでしょうか。

長文になってしまってすみません。
よろしくお願いします。
112110:2011/08/28(日) 21:58:05.12 ID:Qb/Tqat6
>>111

今使っているソフトの移行に問題なければ
一番良いのは、OS を 64bit に変更することかと…。
そうすれば、32bit OS の 3.5G 縛りが解除されて、
積んでる8Gをキッチリ使える訳だし。

学生だったら、Windows Server 2008 R2 がタダだけど
別に社会人でもタダ入手は可能。
113107:2011/08/28(日) 23:03:26.36 ID:5LKZLMAN
>>112
プリンター(コピー・スキャナー・FAXなどの複合機)が数年前の物で64bit対応していないんですよねえ
他にもフリーのソフトなんかで対応していないのがあるので、まだ64bitには移れないなと。

Serverってソフトの互換性とか良いのでしょうか?
使えなくなるのが出て来ると代わりの物、代わりがあれば良いのですが無いかもしれないのでそう思うとこれも変える事は難しいですね…
114Socket774:2011/08/29(月) 22:43:35.48 ID:Ei0ZkVxP
>>113
多分、mymioの事だと思うけど、VISTAの64bit版のドライバで使えるよ。
うちはそれで使えてる。
115Socket774:2011/08/30(火) 22:24:29.41 ID:xkrZK53A
>>114
レスありがとうございます。
はい、マイミーオ使ってます。
もう更新も無い型なのでそれ使えるなら問題無いですねっ

でも知りたい(解決したい)メインの事が全然…
116110:2011/08/30(火) 23:10:13.72 ID:dLpw9Smv
>>115

とりあえず、Windows Server 2008 R2 をインストール。
現状の環境は壊さず、Windows 7 32bit とのデュアルブートにして
ドライバーやソフトが使えるかどうか、試してみたら?

LinNo で登録(OBでも適当な学籍番号で登録可)
http://linno.jp/
登録したら、Microsoft DreamSpark から Windows Server 2008 R2 をダウンロード。
https://www.dreamspark.com/Default.aspx

話を聞く限り、RamDisk を使っても問題が解決するとは思えない。
Windows Server 2008 R2 は Windows 7 64bit とよく似てるし
上記の方法を試す分には、お金はかからない。
(isoイメージを焼くのに、DVD-Rが1枚いるが…)
117Socket774:2011/08/30(火) 23:28:10.56 ID:xkrZK53A
>>116
詳しくありがとうございます。
Ramdiskなどでは解決しそうに無いですかっ
試してみます、何度もありがとうございました。
118Socket774:2011/09/03(土) 18:28:23.81 ID:euwP0H8/
すみません質問させてください

メモリチェックのためにMemtest+86を回したんですが一回目は5〜15分でエラー300カウント、そのままEsc押してリブートして2回目では7時間以上エラー無しという結果になりました。
MBの設定はすべてオートで自分は触っていません。VRAM電圧が1.58Vと少々高いのが気になっています。
手持ちのメモリを3セット試してみても同様なのでMBが死んでると考えた方が良いでしょうか?こうした方が良いというアドバイスがありましたら合わせて教えてください。よろしくお願いします。

MB   P55A-UD3R
CPU  i7-860
PS   SS-550HT
メモリ CFD DDR3-1333 2GB×2
    CFD DDR3-1333 4GB×2
    SanMax DDR3-1333 4GB×2
119Socket774:2011/09/03(土) 18:55:10.59 ID:V74WIt7m
>>111
P55系統のSATA3って後付チップで接続の大域不足でRAID0は意味がない。それどころかチップのできのせいでRAID0にすると単独より遅くなる。
Crucial C300 とかその後継を非RAIDで使うなら、それなりに速いが。

先のないマザー1万数千円使うより、今の板でインテルのSSDの320シリーズの120GBくらいのをシステム用に使うほうが良いだろうけどなあ。
120Socket774:2011/09/03(土) 19:19:59.47 ID:C+92oGZm
>>118
GIGABYTEのマザーボードなら BIOS で Performance Enhance が  
Turbo モードになってるとエラーになるときがありますよ!
121Socket774:2011/09/03(土) 20:03:37.44 ID:euwP0H8/
>>120
レスありがとうございます。確認したらStandardになってました…
122Socket774:2011/09/03(土) 23:24:25.84 ID:K1NDwK8p
>>119
レスありがとうございます。
じゃあGIGAが書いてるその性能って嘘っぱちなんですねえ
普通に使う方が良いのか。
むぅ。
123Socket774:2011/09/04(日) 00:21:28.48 ID:Af2jhGqF
理論値とかカタログスペックをそのまま鵜呑みにしてるようじゃ
無駄な金使うばっかりですよ。
124Socket774:2011/09/04(日) 20:15:27.32 ID:YMgrU7A+
win7 64bitでメモリ2GB*2積んでるけど
システムのプロパティで見るといつのまにかハードウェア予約済み
ってのでメモリ半分くらい使われてて2GBしか認識してなかった
ググったらCPU刺しなおすと治るってあったからためしにやってみたらホントに直った

こんなことあるんだな
125Socket774:2011/09/04(日) 21:31:23.26 ID:yfN+kKfU
i7 860とP55-UD6が安かったので買ってしまった・・・
BIOS上だと2.93Ghzと出てしまうんだがOS立ち上がると2.8Ghzなんだが意味不明
126Socket774:2011/09/05(月) 12:13:43.04 ID:yUtElJHJ
>>125
たぶんBIOSのバージョンによって倍率が変わってくるから。
21倍だっけ?そこから21.5や22倍になるバージョンがあったはず。
それか、ターボブーストが効いちゃってるとか。
127Socket774:2011/09/05(月) 14:54:32.78 ID:ELUZhWQ3
質問です。
XP sp1のインストールディスクしか持ってないのですが、
さしあたりそれをインストールしてsp3までアップデート(パッチあて)するようなやり方でGA-P55-USB3を使うことはできるでしょうか?
sp2以上のインストールディスクを使わなければダメですか?
128Socket774:2011/09/05(月) 15:00:53.11 ID:xB6Qay70
>>127

「SP+メーカー」を使えば?
というより、SP1を入れてから Windows Update するなんて時間のムダ。

http://www.ak-office.jp/software/winsppm.html
http://wikiwiki.jp/faqwinsppm/
129Socket774:2011/09/05(月) 15:47:23.38 ID:ELUZhWQ3
>>128
できれば「SP+メーカー」を使わずに、sp1ディスクからの段階的なアップデートで使えるようになるか教えてもらえると嬉しいです。
すいません。
sp1ディスクのインストールを試みてハードを壊さないかと心配で。。
130Socket774:2011/09/05(月) 17:23:56.62 ID:/D0HVQeA
>>129
ハードが壊れることはないからやってみろ
131Socket774:2011/09/05(月) 19:39:28.53 ID:ELUZhWQ3
>>128,130
普段、SATA 1Tのハードディスクがメインなのですが(現在フォーマット状態)、
余っているIDEの80GBのハードディスクを取り付けてそれにOSをインストールしてC(起動ディスク)とし、
1Tのハードディスクはデータ用にする事はできますか?

初心者質問ですいません。
はじめての自作なもので。。

132Socket774:2011/09/05(月) 19:49:16.35 ID:EuSa+0Da
とりあえず、これ以上初心者ぶるなら別スレいきなさい。
ここは初心者スレではないので。

131はできるとだけいっておこう。
133Socket774:2011/09/05(月) 22:02:40.71 ID:6zbAZoSk
>>131
お前にはできません。
134Socket774:2011/09/05(月) 22:16:36.77 ID:hq4lGJaH
とりあえず、SP1 のままは危険。スタンバイに入るとき、HDDファイルを壊してくれやがります! orz
135Socket774:2011/09/05(月) 22:20:55.54 ID:hq4lGJaH
>>134自己レス
これ↓
http://support.microsoft.com/kb/331958/ja

オンラインソフトのソースファイルが消えたので開発終了した苦い思い出が。。・゚・(ノД`)・゚・。
136Socket774:2011/09/06(火) 21:54:19.71 ID:KIrG9tFI
>>132
初心者ぶってるんじゃなくてほんとに初心者ですw
3ヶ月前までmacしか触ったことなかったですし。

>>133
オレでもできましたww
親切な方が教えてくれたので。

>>134
そうなんです。
その話をどこかのGA-P55系マザボのレビューのページで読んだ記憶がうっすらあって、
それでハードを壊すんじゃないかと思って怖かったんです。
試さなくてよかったです。ありがとうございます。
137Socket774:2011/09/07(水) 10:52:14.30 ID:FzEteVyD
>>136
ファイルが破損したってHDDが壊れる訳じゃないぞ?
138Socket774:2011/09/07(水) 20:35:31.38 ID:xIOiudGD
>126
BIOSは確か11だったかな
BIOS上では22倍になってたと思う。
BIOS変えてみます
139Socket774:2011/09/08(木) 10:28:04.46 ID:S+wRsBc7
>>137
>137 GB を超える容量の ATAPI (ATA Packet Interface) ハード ディスクで、以下の問題が発生する場合があります。
>休止状態から復帰せずに、コンピュータが再起動されます。
>スタンバイまたは休止状態に入ったときに、ハード ディスクが破損します。
>回復不可能な Windows エラー (または STOP エラー) の発生に伴って Windows XP でメモリ ダンプ ファイルの書き込みが発生したとき、
>ハード ディスクが破損します。
140Socket774:2011/09/08(木) 13:04:51.08 ID:HfUvzTuv
>>139
物理的には壊れないつーの
141Socket774:2011/09/08(木) 13:53:51.45 ID:ynAZWevG
>>140
バカにはかまうなって
142Socket774:2011/09/08(木) 22:12:27.41 ID:A3OCeJZ8
初心者です><なんていう奴は無視しろよ。
143Socket774:2011/09/10(土) 00:57:46.29 ID:BFOdQWV4
いまだに「初心者です><」が免罪符だと思ってる世間知らずっているんだな( ´・ω・)
掲示板に質問投げかけるとき、リアルに初心者でも普通は書けないもんだが。
144Socket774:2011/09/10(土) 04:29:40.65 ID:zHREnjmi
初心者というのは取り消します。
本当は女子中学生ですので教えてください。
145Socket774:2011/09/10(土) 09:42:59.55 ID:1HDLT+tX
ようじょなら教えてあげたのに
146Socket774:2011/09/10(土) 09:54:54.37 ID:Hs029EJ5
せっかく俺が132で初心者です><っていうのをやめなさいと教えてやったのに
まさかの手のひらがえし・・・
ネチケも知らなかったとはな。
147Socket774:2011/09/10(土) 10:58:48.90 ID:6qJQGGy7
GA-P55-USB3のRev1とRev2ってどうやって(どこで)見分けられるんでしょうか?
148147:2011/09/10(土) 11:16:18.60 ID:6qJQGGy7
ボード上のUSB接続端子で見分けられるようですね。
自己解決しました。
149Socket774:2011/09/10(土) 23:36:04.09 ID:L5jbz7OQ
マザーボードGA-P55-USB3 Rev1なのですが、
CMOSクリアの方法を教えて下さい。

電池を抜いて1分程度置けばクリアされるのでしょうか?
150Socket774:2011/09/11(日) 00:11:25.03 ID:XxG2M7dQ
マニュアル見ろ
151Socket774:2011/09/11(日) 21:36:49.00 ID:Zrlon7Sz
P55A-UD3R rev2.0なんですが、SATA3接続でSSD 510 120Gを接続したんですが
速度が220M/sぐらいしか出ません。

ttp://partsdog.dospara.co.jp/archives/52152213.html#marvell

ここに載ってるように、このあたりが限界なんでしょうか?
せめて300M/sぐらい出てほしかったんですけど・・・。
152Socket774:2011/09/11(日) 22:51:58.54 ID:4sabd7+v
>>151
 Windows 7か?
 (インテルだけど一応)アライメント大丈夫? 7のクリーンインストールなら問題ないだろうけど、バックアップソフトでレストアならソフトによりずれることが。
マーベルのドライバ入れた?
 SATA3がAHCIになってる?

で、最後にBIOSでVGAを×16から×8に落としてる?
GIGAはUD7以外、VGAの速度を落とさないと、SATA3あるいはUSB3は帯域不足で半分強くらいの速度しかでません。
マニュアルP58を参照。 TurboSATA3に設定する。
VGAを落として、SATA3とUSB3のどちらかしかフルスピードで利用できません。そういう仕様です。

自分はP55A-UD6でc300使ってるけど、VGAを×8にしてseq read300以上は出てる。
153152:2011/09/11(日) 22:54:55.63 ID:4sabd7+v
ごめん、マニュアルP51ね。
154Socket774:2011/09/12(月) 00:09:09.45 ID:hZFA0dYg
>>152
レスありがとうございます。
さっき書き込みした後、マニュアル読み直しました。
そして御指摘のとおり、SATA3の方をAHCIにしないと意味がないことを
理解したので早速試しました。

で、結果はひとまず320M/sぐらいまで出ました。あとはVGAを×8にしてどこまで
あがるかですがそれはまた明日試してみます。

環境はWin7 Ultimate 64bitですが、インストール後にIDE→AHCIに変更してるので
再インストールしなおせばまた早くなるかもしれません。

155Socket774:2011/09/12(月) 08:52:00.85 ID:KCjjPQuE
>>22

GA-P55-UD3R Rev1なのだが、最近、いきなり電源断する
トラブルが数回発生。電源を疑ったけど、全く問題なく使用
できることもあるので、何が原因なのか悩んでいたが、22>> を
参考にLANカードの実装を行ってみた。
改善するかな。。。
156Socket774:2011/09/12(月) 14:30:54.06 ID:Y+SYETTQ
メモリ安くなってるから4GBx2買ってきて刺したら
ゲーム中ブルースクリーン連発。(p55-ud5)
memtestしても異常ないからやっぱ相性かな。
相性保障付けてないからどうやってゴネようか。
157Socket774:2011/09/12(月) 14:54:59.97 ID:4DfD5veG
>>156
ひょっとして、UMAX?
158Socket774:2011/09/12(月) 15:33:22.79 ID:Y+SYETTQ
http://www.cfd.co.jp/memory/elixir_ddr3.htmlの
ヒートスプレッダないやつ
159Socket774:2011/09/12(月) 20:54:45.31 ID:RyG3nRRd
>>157
P55A-UD3Rで青馬使ってるけど問題ないよ
160156:2011/09/12(月) 22:09:08.78 ID:ETcgLHga
駄目元で馬にした。
安定稼働中。この先どうなるか分からんけど、普通逆だよな。
161Socket774:2011/09/15(木) 18:28:34.10 ID:FJIxiksV
ウマー
162Socket774:2011/09/16(金) 15:00:02.28 ID:ojNk3GnA
>>155
俺も今週なった
というか見てないときに再起動してたから知らんけど
同じ地域だったりしてな
163Socket774:2011/09/30(金) 22:15:33.26 ID:zI/mkFaG
>>162

155> だが、先々週また電源落ちた。
ケース開けて、マザーボードをチェックしてたら、
CPUクーラーの取り付けに若干あそびがあったのを発見。
しっかり取り付けなおしたら、それ以降問題起きてない。
あ〜あ、電源損した。
164Socket774:2011/10/15(土) 22:43:37.95 ID:TzlpUREa
pi音が不定期に鳴ったり、電源が突然落ちたりするのは、
BIOSのPC Health Statusでwarningを検出してたりするよね。
165Socket774:2011/10/15(土) 22:55:44.60 ID:uBW6q8BV
最近SSDが安くなって来たので買おうと思ってるんですが、そこで疑問に思った事があるのでわかる方教えて下さい
P55A-UD3RなんですけどSATA3とUSB3は片方だけならその機能はちゃんと働くんですよね?
SATA3にSSD繋げた時、バックパネルのUSB3は空けたままにしないといけませんか?
NECのドライバーを入れて無ければ挿しても大丈夫ですか?
Win7 HP 32
よろしくお願いします。
166Socket774:2011/10/17(月) 02:30:22.43 ID:GYtyESXb
GA-P55A-UD3R RAID0を組んでたのですが
CMOSクリアしたらOSが起動しなくなってしまいました

これってもしかしてRAIDの中身消しちゃったってことなんでしょうか?
missing operating systemってでて起動できませんorz
167Socket774:2011/10/17(月) 04:09:13.68 ID:2EQhxiiq
>>166
CMOSクリアすると、SATAのモードが IDE に戻っていると
思いますので RAID にしたらどうでしょうか?
168Socket774:2011/10/17(月) 06:39:31.23 ID:GYtyESXb
>>167
ありがとう。おっしゃるとおりでした
いや、一瞬冷やっと嫌な汗がでましたわ
169Socket774:2011/10/19(水) 04:06:15.44 ID:TY03NRcK
>>165
BIOSでUSB3をDisableの上、TurboSTAT3を選択した上で、MarvellのドライバではなくMS
純正(Win7に元々入っている)のStandard AHCI 1.0 Serial ATA Controller ドライバを
使ったケースが最もパフォーマンスが良かったです。
マザー上Marvellチップの制限からか、当方crucial m4 128GではSeqRead 380M程度で
頭打ちです。
更に、PCIeX16がx8動作になるという弊害があります(FPSゲーマーには大問題?)。
それでもチップセット内蔵SATA2ではSeqRead 270M前後でしたので私的には満足でした。
170165:2011/10/19(水) 21:03:53.55 ID:EVOOVDOg
>>169
レスありがとうございます。
m4のファームは009ですよね?
元々のドライバーの方が良かったんですか、とても参考になりますっ
それでも500Mとかは越えないんですねえ
あ、排他仕様の他に16が8動作にもなるんでしたっけ
重いゲームとかはやらないので大丈夫そうですが、やっぱり色々と問題はあるんですね
本当ありがとうございました。

あとUSB3の方はおわかりになりませんか?
USB2として機能させれば使っても悪影響無いでしょうか?
171169:2011/10/20(木) 04:14:34.63 ID:l53n8oET
>>170
m4のFirmwareは無論0009です。
P55&Marvellの組合せではこの辺りの速度が限界のようですね。
皆さん苦労されているようですがマザー買い替え以外に解決法はないようです。
最近の雑誌レビュー等でZ68系マザーでのSeqRead 500M超えの記事を見るにつけ、
少々寂しい気持ちになるのもまた事実だったりします。

USB3を同時に使用した場合、SATA側の速度がSeqRead 210M程度まで低下する
現象に見舞われました。帯域をシェアする訳ですからある意味当然の結果かもしれ
ませんね。USB2.0として使ってもおかしな挙動が多々あり、私の場合、スリープから
の復帰に失敗する問題から逃れられなかった為、PCIex1のUSB3.0カードを別途用意
して解決しました。やはりBIOSでDisableにしておく方がベターの様です。

最後に、それなりの出費でしたが初SSDなら十分に満足出来ると思いますよ。
172Socket774:2011/10/22(土) 23:54:24.56 ID:aQf+4/nz
>>171
お礼遅くなりました、ありがとうございます。

biosはベータで止まってるから期待は出来ないけど、マーベルとかドライバーがバージョンアップでm4みたいに進化してくれれば…

USB2でもダメなんですねぇ。
じゃあこのまま空けておこうと思います。

やっぱり使ってる方のお話しは参考になります。
どうもありがとうございました。
173Socket774:2011/11/17(木) 22:33:26.99 ID:dQzyWAsn
使用パソコン
OS:windows7 64bit
マザーボード:GA-H55M-USB3
電源:HEC WIN+Power 550W

BUFFALO USB3.0用 ポータブルHDD 1.0TB(HD-PCT1TU3-BB)を買って
USB3.0で使いたかったのですが、USB3.0ポートのところに差し込んでも繋がりません

他のところ(USB2.0ポート)に挿すとしっかり認識してUSB2.0で動作します(緑ランプ)
しかしUSB3.0のところに刺しても、USB2.0で扱われることすらなくランプの色も表示されません。
USB3.0ポートに他のHDDを差し込んだ場合はしっかり作動します。

どうすればいいでしょうか。
174Socket774:2011/11/18(金) 08:20:51.13 ID:0oUhQQ4M
ウチはPCI-Eのクロックの設定を100以外に設定したらUSB3周りがかなり不安定になった。
100にしたら速度も出たし安定した。

BIOSの更新でUSB3周りが更新されてる事も有り。
175Socket774:2011/11/18(金) 16:38:33.37 ID:cSjY/9S4
>>173
USB3.0のドライバーは入れてあるの?
またデバイスマネージャーから認識されてる?
176Socket774:2011/11/18(金) 16:49:03.67 ID:cSjY/9S4
あー忘れてくれ
177Socket774:2011/11/20(日) 20:59:26.81 ID:JNvdvfVr
>>175
ありがとうです!USB3.0のドライバインストールしたらできました!
178Socket774:2011/11/20(日) 22:56:34.24 ID:S0aFuIY6
アホ、と言うのももったいないな
179Socket774:2011/11/25(金) 03:14:14.32 ID:WT/e8t1l
>>171
BIOSで無効って Turbo SATA3選んでUSB3.0をGen1にするってことですか?
このへんがわからない
180Socket774:2011/12/02(金) 22:05:48.14 ID:OG0Orrzm
運用始めて7か月、オンボLANが死んだよ〜\(^o^)/


お勧めのLANカードって今何がある?
181Socket774:2011/12/03(土) 02:42:04.72 ID:to50wSlY
>>180
Intel EXPI9301CT しかないと思う
182Socket774:2011/12/03(土) 03:47:41.44 ID:pKex1O0R
>>181
俺もそれにした。ちょっと高いけど
 ・ネット接続がちょくちょく切れる
 ・酷い時にはブルースクリーン
という症状がまったくなくなった。
183Socket774:2011/12/04(日) 19:26:09.31 ID:qVbXSnYy
なんかマザーボード交換する夢を見た
よくわからない形した不可思議なボードだった
184Socket774:2011/12/04(日) 19:33:30.56 ID:70fp9/fs
>>183
 /⌒\
_/==ニフ /
(n・ω・)η おまえの夢のことなど、知ランガナー
 (  ノ \
 (_)_)
~""゙"゙"゙"゙ヽ
"゙""゙"゙゙""゙|
ヘ ::ヽ:::ノ:ヽ
:ヽ:::.ノ::::|
185Socket774
>>181-182
d。とうとうケーブル差してると起動すらしなくなってもうたから注文した