SoundBlaster 総合 78

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AudigyシリーズやX-Fi、その他旧製品を扱うSoundBlaster総合スレッドです。
質問をする前に、まずテンプレとテンプレサイトをよく読みましょう。
次スレは>>980-1000の誰かが立ててね。

▲聞くな見ろが合い言葉、テンプレサイト
http://wikiwiki.jp/xfi/ (新テンプレwikiサイト)
http://www.geocities.jp/ct4760/ (旧テンプレサイト)

●前スレ
SoundBlaster 総合 77
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295189317/

■Creative E-MUシリーズの話題はこちら↓
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1267747476/

■関連リンク
公式サイト
http://jp.creative.com/
http://www.soundblaster.com/
2Socket774:2011/04/16(土) 23:20:32.51 ID:KfCbUalF
Audigyが最新のOSで不安定な場合(公式ドライバ)は
hardwareheaven.comのKxdriverがオススメ。

kx公式HP
http://kxproject.lugosoft.com/

フォーラム
http://www.hardwareheaven.com/kx-project-audio-driver-support-forum/

最新アルファ版
ttp://www.kxproject.com/kxdrv3551-full.exe
3Socket774:2011/04/16(土) 23:23:43.85 ID:znS/fs1E
                           ヽ
              _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_   ',
         ,,..、、ri':'゙/~   レ     '  ゙ヘ:l : : : :~,>
   _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、   !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r'          `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l           <"゙'i;ソ'   ',
~.ヽ l:::::::::::l             ~'     '、
/ .) .l::::::::::!                    '、
 ヽ .l:!l:::::l ヽ                  '、
\ '  l! l::!l! ヽ                    ,'
  ゙    ヾ               ‐'" ,. r ゙  そんなに何も見えてないんじゃ
ー-‐i               ,.r,,iilll鬚髯ヲ   
.   l            `''' ‐‐ ---t‐'     生きてても面白くないでしょう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、       ー‐ノ
             ',  ヽ       l
               l   l       l
              l    l     ノ  
4Socket774:2011/04/17(日) 20:13:43.84 ID:4QENg23z
             _, - 、
         _,._イ_    ノ
        _,.YT -‐_,.ィ ー' ´  ̄ ``ヽ、
      /_,. -‐ ⌒ヽ         ─- 、       _
   _,r/-‐ /                \  / \
-‐ '´,/   / /                  マ  ヽ  ヽ
. イ7 // /    ///    i      T7ニ i !   i}
.  / / ./ / /  /,ィ //,イ/ィ/ !  } }  } }    Lト! リ   ハ
 / /! / / / ,イ/ィァ‐i、 iハ/ } / /! //リ  }   i ! i  ,'  }
 ! / i/i /! / / l/,.イ'⌒) { !  i /メ、!//i  /  ソ ! !    ,'
 | ! ! li lハ i lヾ {トr7    イブヽ/V/// / // // /  /
 li  i ! |!∧/ イ 、._ー'     /!_,.イ}/V/ / ///// /  /
 |   ヽ // V {   ´´     ヽ.. シム∧,イ ///// /  /
      {! /!.ハ   、'    ``- .. /_/ /// ./ /  /
     ,.イl l! |/l>、  ` ー    _/イ / // / ,ィ'  /
      / |! /   \      _/ / // // /  <私がCreative公式アイドル
      !   !  、  ` r‐一 ' フイ' /!〃/  ! /      クリエイ子ちゃんです
.    | 〇 |   ヽ.  i  _/ /ィ´  \    i /
    j/  /     ヽ      /     ハ  {i
    /   {      ' _         } ヽ ヽ
   ,'〇  \       ` 、_     / 〇 ',
.   {   〇 \r'    __,.. -─ '"     !
   ',    ,.. '' ` ̄ ̄    〇        |!
.    \                〇     〉
      }ヽ、 O    〇            ,ハ
   __/ヽ〇\         ! 〇    〇   ハ
-一' 〇  ヽ. -ヽ、.__,.. -' !           ゝ
5Socket774:2011/04/19(火) 00:31:23.84 ID:fLuiU0r7
SOUND BLASTER 5.1 VX 音小さい
欠陥品

XONAR DG おすすめ
6Socket774:2011/04/19(火) 20:49:15.33 ID:X4RGZoAs
titanium HD 最高 お勧め
7Socket774:2011/04/19(火) 20:52:18.88 ID:U7G/Ty0f
即死回避が必要なのかな?
8Socket774:2011/04/19(火) 23:05:24.03 ID:Oi/0Due8
               ノ      ゚.ノヽ  , /}      ...
            ,,イ`"     、-'   `;_' '    ..::::::::::::::...
   ,-、  _.._   (        (,(~ヽ'~     ..:::::::::::::::::::::::
 )'~  レー'  〉   ヽ       i`'}       .:::::::::::::::::::::::
 ~つ     '-ー、  i       | i'     ...:::::::::::::::::::::::
 /       <  /     。/   !  ......:::::::::::::::::::::::::    これは>>1乙じゃなくて
/         ~^´     /},-'' ,●::::::::::::::::::::::::::::::::::::
i、        ,i' _,,...,-‐-、/    i  ::::::::  .:::::::::::::
..ゝ        <,,-==、   ,,-,/      .:::::::::::       放射性物質なんだからねっ!
 )       {~''~>`v-''`ー゙`'~       ..:::::::::                          ........::.
 {        レ_ノ            ..::::::::.                         ......:::::::::
ノ         ''           ..:::::::                        ...::.:...:::::::::
                     .:::::::::                     ...:......:::::::::::: .
                    .:::::::::::.        .....      ..  ..::::::::::::::::::::::::   :::.
                    ::::::::::::::::.::::::....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. ::  ::..
                    .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::    ::.
                    ::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::: :::::
                          .::    ::.  :::
9Socket774:2011/04/20(水) 08:40:56.33 ID:CBrzXy0w
Titanium HDを買おうと思って情報収集してたんだが、価格なんたらに気になるレビューが

「ヘッドホンをつなぐとRCA端子の方から出力されなくなってしまう」

これってマジ話ですか。RCA出力端子につないだスピーカーから音出す場合は、ヘッドホン端子側を
引き抜いておかなければならないってことか。ソフトの方で切り替えとかできないんですかね。
10Socket774:2011/04/20(水) 08:46:06.17 ID:fFNPoJT9
出来ないですね
でもそんな事必要ないでしょう
11Socket774:2011/04/20(水) 09:13:10.38 ID:CBrzXy0w
ありがとう
両方の端子を併用したいんです。同時出力する必要はないので
簡単に切り替えができれば良かったんですが。
他のを当たってみます。
12Socket774:2011/04/20(水) 19:07:51.90 ID:k55oACib
出来ないんだ
俺もゲーム中だけ直挿ししたヘッドフォンでやって
それ以外はスピーカーというスタイルでやりたくて注目してたんだけど残念だ

つかそのための2つの出力かと思っていたけど
単にヘッドフォンの変換ジャックを省略するだけの機構だったのか
13Socket774:2011/04/20(水) 19:13:20.37 ID:fFNPoJT9
そう言う人はアンプ側対応するのが普通では?
14Socket774:2011/04/20(水) 19:20:31.10 ID:k55oACib
昔はそうしてたけど卓上スペースもあるんで
今は栗さんのPC用スピーカーでいいかなと妥協してる

スピーカーからのヘッドフォンジャックもあるけどアレな気がするし
15Socket774:2011/04/20(水) 19:55:49.97 ID:BQuelE/a
弁当箱がでればすべて解決するのにな
16Socket774:2011/04/20(水) 20:01:58.03 ID:QX/LMpnm
ヘッドフォン端子に延長コード付けて使ってますね。
それくらいRCA接続優秀というより、titanium HDのヘッドフォンがいい音過ぎる。
17Socket774:2011/04/20(水) 20:20:39.41 ID:Qv9H2L5G
確かに
titanium HDのヘッドホン端子の音は良過ぎる
HD800との組み合わせで聴いてみたい
18 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/20(水) 20:31:58.54 ID:wgEBemE3
>>11-12 
Platinum FCSではこの設定
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201104201955400000.png
で出来てる。Titanium FCSとかも出来そう。

Titanium HDでもフロントパネルオーディオコネクタを使えば
PCケースの前面ヘッドホン端子と背面RCA端子が併用できるんじゃ?
19Socket774:2011/04/20(水) 20:33:47.48 ID:fFNPoJT9
>>18
君はレスしない方が良い
20Socket774:2011/04/20(水) 23:14:04.36 ID:PAXzrS5j
fFNPoJT9は嫌な事でもあったのか?
無理してレスしなくて良いぞwww

アナログ2系統併用という意味では
ピンヘッダを使ってフロントヘッドホン端子を使うのもアリだろう。
音質的には落ちるだろうが、利便性を取るかは人それぞれだ。
21Socket774:2011/04/20(水) 23:22:19.51 ID:k55oACib
フロントヘッドフォン端子は存在する意味すら判らない代物
ケースメーカーの力の入れ具合でケーブルのグレードは変わるんだろうが
PCケース内のようなノイズのバーゲンセールをやってる場所を通せば変わらんだろうし

メーカー製はそこらへんを考慮しながらできるんだろうが個人では電気関連に明るくないと無理
22Socket774:2011/04/21(木) 00:23:47.75 ID:4BuRR9kS
フロント端子そんなにひどくはないと思うけどな。ゲーム用に作ったPCなんて少なからずファンノイズ聞こえるし。
動作音全くしないPC使っててヘッドホンにノイズ乗りまくってるならしらんけど俺はそんな環境じゃないからわからん。
23Socket774:2011/04/21(木) 02:50:12.12 ID:lHg3p+Cd
>>16
ヘッドフォン端子に延長コード付けて手元で端子を抜けば、RCA端子から出力できるって
事で良いのかな
24Socket774:2011/04/21(木) 07:20:47.54 ID:qPP0tQbR
>>23
できないよ
25Socket774:2011/04/21(木) 08:14:43.55 ID:lBwb2daQ
>>23
そこまでして楽したいのか?
26Socket774:2011/04/21(木) 08:31:03.32 ID:lHg3p+Cd
楽そうだからサウンドカードも良いかなと思ってた
一手間増えるんだったら外付けDACとかのが音良いし、あくまで自分にとっては
買う意味合いが薄れたってだけ
27Socket774:2011/04/21(木) 11:17:33.80 ID:IXUDXJNU
>>9
栗公式のFAQには特に同時使用が出来ないとは書いてないね。
単にヘッドホン指すとスピーカー(RCA)がミュートになる設定になっちゃってるだけとか。
28Socket774:2011/04/21(木) 11:20:19.25 ID:IXUDXJNU
Titanium HDのオーディオコントロールパネルには旧X-Fiシリーズみたく
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201104211105040000.pngの項目はないのかな
チェックはずせは両方鳴りそうなんだけど。
誰か持ってるエロイ人教えてくだしぃ。

29Socket774:2011/04/21(木) 11:49:45.56 ID:VzAd8Wzm
その項目が無いですね
30Socket774:2011/04/21(木) 12:08:29.31 ID:p3Hx2km0
オペアンプが4つ搭載されているので出せますよ。
HPにも排他ではなく「自動的にミュート」と書いてあります。
エンターテイメントモードのスピーカー/ヘッドフォンの項目に
自動的にミュートというチェックボックスがあって同時と排他を
任意にコントロールできます。
もし無いならドライバをフルインストしていない可能性があります。

正直>>9のレビューはその程度の事もわからない人がレビューしてるので
参考になるとは思えません。
31Socket774:2011/04/21(木) 12:09:31.66 ID:IXUDXJNU
>>29
無いんですか・・・(´・ω・`)
どうもありがとう。
32Socket774:2011/04/21(木) 12:13:46.61 ID:IXUDXJNU
ニアミスした・・・orz

>>30
うーん、で、>>29とどっちが正しいの?
出来ればスクリーンショットみたいです。
33Socket774:2011/04/21(木) 13:07:36.70 ID:p3Hx2km0
なかなか画像はなかったね。
http://www.youtube.com/watch?v=YVXBbwg9Ug4
これの5分からの解説でやってるよ

ヘッドフォンが接続されたとき
自動的にヘッドフォンセッティングを適用する
自動的にスピーカーをミューとする。
34Socket774:2011/04/21(木) 13:18:43.14 ID:p3Hx2km0
画像も用意した 
ttp://jisaku.155cm.com/src/1303359366_5c4f3a6898bf26030903cb40612712431136c5d8.jpg
ここのチェックを外せばスピーカーはミュートされないという事だ。
35Socket774:2011/04/21(木) 13:32:26.18 ID:lBwb2daQ
>>34
Titanium HDの指摘なら
君は黙ってな
36Socket774:2011/04/21(木) 13:36:22.57 ID:IXUDXJNU
>>33-34
おぉっ、詳しくありがとうございます!やはりTitanium HDでも
スピーカーとヘッドホンを挿しっぱなしで同時or排他で使用可能なんですね。

出来ないってレスしてた人って実は>>9にある価格レビュワーだったりしてww
37Socket774:2011/04/21(木) 13:42:32.70 ID:p3Hx2km0
念のためメーカーに確認するのでお待ちを。
windows7 64bit + titanium HDの実機は持っていないので
100%とは言えないです。

>>35も知ってるならはっきりと言ったらいいと思いますよ。
38Socket774:2011/04/21(木) 13:45:49.15 ID:lBwb2daQ
無理です
39 【東電 80.1 %】 :2011/04/21(木) 13:46:02.01 ID:oei6/x0U
lBwb2daQ=VzAd8Wzml=fFNPoJT9なのか?
なんか工作員に見えてきた・・・
持ってるなら出来ない根拠と画像出せやwww
40Socket774:2011/04/21(木) 15:11:54.77 ID:+A5zOEd+
HDもってねーのに画像まで用意して大嘘つけるわw
41Socket774:2011/04/21(木) 18:22:08.64 ID:uJ5v7kZg
HD持ってるから検証するわw
42 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 84.2 %】 :2011/04/21(木) 19:04:54.24 ID:oei6/x0U
>>41
(人∀・)タノム
43Socket774:2011/04/21(木) 19:51:46.32 ID:qPP0tQbR
メーカーサイトのサポートコーナーで同時出力は出来ないと答えてるよ

Sound Blaster X-Fi Titanium HD:トラブルシューティング

質問:
ヘッドホン出力端子にヘッドホンを接続したらライン出力から音が出力されなくなりました。この動作は解除できますか。
--------------------------------------------------------------------------------
解答:
できません。
ヘッドホンが優先されるため、ライン出力を行なう場合にはヘッドホン出力端子からヘッドホンを取り外してください。

http://124.246.74.198/SRVS/CGI-BIN/WEBCGI.EXE/,/?St=439,E=0000000001244900090,K=4240,Sxi=15,Kb=ww_japanese_add,VARSET=ws:http://jp.creative.com,Case=obj(4245),Kb=ww_japanese_add
44Socket774:2011/04/21(木) 20:31:56.90 ID:EUaIycBV
光出力のないノートPCで光入力対応のヘッドフォン(MDR-DS7100)を使おうと思い、USB Sound Blaster Digital Music Premium HD を購入したんですが
オーディオコントロールパネルのSPDIF I/Oタブでデジタル出力(PCM)サンプリングレート設定
がグレーアウトして選択できないのですがどうすればいいでしょうか?

一応音声は
SB-DM-PHD→光デジタル→MDR-DS7100
で聞こえてるのですが、音声のパススルーとかがどうなっているのかが確認できなくて困っています
45Socket774:2011/04/21(木) 20:39:09.50 ID:FQoFA0A3
なんだ、つまらん終わりだなwww
つか、ちゃんと貼ろうぜ
http://124.246.74.197/SRVS/CGI-BIN/WEBCGI.EXE/,/?St=141,E=0000000001244975690,K=1994,Sxi=11,Kb=ww_japanese_add,VARSET=ws:http://jp.creative.com,Case=obj(4245),Kb=ww_japanese_add
46Socket774:2011/04/21(木) 21:22:08.13 ID:lBwb2daQ
昨日から出来ないと書いてるじゃないか
47Socket774:2011/04/21(木) 21:28:31.00 ID:uJ5v7kZg
48Socket774:2011/04/21(木) 21:30:53.76 ID:uJ5v7kZg
ところでヘッドセット何使ってる?Logicoolの安物だと音割れがひどくて使えない。音量調整ボタンいじると音が偏るし
49Socket774:2011/04/21(木) 21:45:27.68 ID:+A5zOEd+
発売されてから定期的に同じ話題が出て無理って何度も答えられているのに…
それで出来る子は何処行ったんだよw
50Socket774:2011/04/21(木) 23:39:20.72 ID:p3Hx2km0
今まで調べてましたが本当にHDはどうやっても同時出力は出来ない
いまいち使い勝手の良くない残念な仕様だったようです。
これはヘッドフォンジャックの接触がすぐ悪くなりますねえ・・・
51 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 77.2 %】 :2011/04/22(金) 00:19:45.26 ID:gGnHk5YK
>>22
自分もフロントヘッドホン端子で特に不満は無いよ。
HDDやファンの動作音のほうが煩いし。

>>48
同じく安物LogicoolヘッドセットだがX-Fiのマイク入力は使わず
蟹オンボードのフロントマイク入力使ってる。
52Socket774:2011/04/22(金) 15:13:25.65 ID:5ZXtGmhO
ヘッドホンアンプで接続して、アンプのスルー出力をスピーカーに繋げりゃいいかなーとか思ったけど
それこそ何のためのHDだって話になるな。
53Socket774:2011/04/22(金) 16:18:35.64 ID:Qliekqjd
普通にアンプのヘッドフォン端子に接続して聞けば良かろう
54Socket774:2011/04/22(金) 17:57:53.39 ID:A9faFsc2
ΛΛ
((   ))
55Socket774:2011/04/22(金) 22:13:31.91 ID:SlFItu0f
>>53
他のサウンドカードを捜した方が早いだろ
56Socket774:2011/04/22(金) 22:46:43.13 ID:h4vk+hdw
チタニウムHDのヘッドフォン出力の音
オソロシス、、、、
57Socket774:2011/04/23(土) 11:07:32.59 ID:SM94m8ke
>>56
それ素晴らしく良いということだよね
58Socket774:2011/04/23(土) 17:12:36.12 ID:dTlL8erA
そんなにいいのか
GWにXtremeMusicから眠らせてたTitaniumPAに載せ替えようと思ってたのにHDが欲しくなってきた
59Socket774:2011/04/23(土) 19:30:46.09 ID:FVEPKC2s
CMSS-3D Headphoneを使う場合
ゲーム、メディアプレイヤー、その他もろもろのスピーカー設定は5.1chにするべき?
60Socket774:2011/04/23(土) 19:37:16.12 ID:O6YNcmFL
自分で確認するのが一番でしょう
61Socket774:2011/04/23(土) 20:22:20.07 ID:OjKf7yMC
PAX Live-Audigy Se Vista 7 v1.10
04-22-2011 07:24 PM
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-Live-Audigy-Se-Vista-7-v1-10/td-p/574645

PAX PCI XFI ALL OS Driver V4.15[ Edited ]
04-22-2011 07:22 PM - last edited on 04-22-2011 07:30 PM
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-PCI-XFI-ALL-OS-Driver-V4-15/td-p/574643

PAX PCIe Titanium ALL OS Driver V3.35
04-22-2011 07:20 PM
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-PCIe-Titanium-ALL-OS-Driver-V3-35/td-p/574641

PAX PCI Audigy All-OS-Driver V2.20
04-22-2011 07:20 PM
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-PCI-Audigy-All-OS-Driver-V2-20/td-p/574639

PAX XFI GO! V2.05
04-22-2011 07:19 PM
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-XFI-GO-V2-05/td-p/574637
62Socket774:2011/04/23(土) 21:32:22.93 ID:6UlLmpac
Sound Blaster X-Fi Titanium HD 使ってます。
再起動したら突然音が出なくなった。
過去ログにあったのと同じ症状。オーディオコンソールなんて触ってないっつーの。
次レスにナレッジとして載せておきますお。感謝。栗のソフトわけわかんねーことすんな死ね
63Socket774:2011/04/23(土) 21:34:30.41 ID:6UlLmpac
367 :Socket774 :2010/06/20(日) 18:47:28 ID:0tc8tJW9 (1 回発言)
X-Fi Titanium Professional Audioを使ってるんだが、今日PC付けたら音が出なくなっていた

PC上でカードの認識は正常に行われていて、音楽ファイルを再生するとサウンドのプロパティでは音が出ているときの反応がある
このことから最初はスピーカーの故障を疑ったけれど別音源につなぐと問題なく音が出た
これはカードの故障だろうか・・・と思ってアレコレ弄ってたら直った

サウンドのプロパティ上ではスピーカーが一見正常に認識されているのだが
栗のコンソール ランチャ(エンタメモード)のスピーカーコンフィグレーションを見ると何も表示されていない状態になってた
プルダウンをクリックしても反応なしで、どうしたものかと思ってとりあえず右下のデフォルトボタンを押したら
スピーカーコンフィグレーションにスピーカーが復活してて直った

昨日まで正常に動いていたし、いつも通り2chを見てシャットダウンしただけで
特に何かの自動アップグレードが行われた痕跡もなく原因は全く不明だが一応載せておく
64Socket774:2011/04/24(日) 06:06:23.54 ID:sjKtXXEb
PCIeのXFI Titaniumを搭載して光出力でAVアンプにつないでるけど、
ちょっとひどすぎる出来だな・・・。
BD見てると音が一定周期(30秒程度?)で途切れ途切れでとてもつかえたもんじゃない。
なにか設定が悪いんだろうか?ゲームモードでもエンターテイメントモードでも同じようなもん。
Win7x86がわるいんか?
光出力の5.1chを安定させるのに「デジタルインを聴く」設定にしなきゃならんし
なんだこれ?
アナログないしはヘッドフォン専用カード?
65Socket774:2011/04/24(日) 09:05:37.54 ID:ITPHftWF
よく分からんけど
BDの音声をパススルー出来ないと思うが?
6664:2011/04/24(日) 11:56:12.84 ID:sjKtXXEb
書き方が悪くてごめんなさい。パススルーのためにしてるんじゃないんですよ。
「デジタルインを聴く」に設定しないといけないのは無音状態では
光出力が適切にされないらしく、AVアンプが96kの出力と誤認識するんだよね。
で、実際に音がなり始めるとAVアンプが「あ、DTS信号ね。はいはい、切り替えますよ」
って感じで切り替わる。その間、なり始めた音の頭部分3秒ほどがAVアンプの
モード切替処理で鳴ってくれない。
入力は何もしてなくても「デジタルインを聴く」に設定しておくと光出力から常に正規の
信号が出るようになって、AVアンプが切り替えでもたつかなくなる。
これはBD再生だけじゃなくてPC上すべての音がそうなるのでその設定にせざるを得ないんです。
PAX3.30も試してみたけど同じでした。3.35はOS巻き込んでクラッシュするので駄目でした。
どなたか、光出力でAVアンプを使って安定運用してるかた居ます?
67Socket774:2011/04/24(日) 11:58:42.27 ID:ITPHftWF
その問題はオーディオ系の板で聞けば即答が得られるかと
68雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2011/04/24(日) 12:33:28.66 ID:uBhwldiP
単にBD再生ソフトの問題だろ
69Socket774:2011/04/24(日) 15:23:11.79 ID:/rCQmbVW
>>64
それたぶんこれ関連じゃないかな
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295207891/
一定周期で途切れってのは
一定周期で何か凄い割り込みが発生してるんだと思う。
70Socket774:2011/04/24(日) 19:16:22.54 ID:aLMEClg4
俺が音飛びした時はギガバイトのEseyTuneが悪さしてた。
HW Monitorタブのスキャンタイム3秒ごとにレイテンシチェッカーのグラフが真っ赤に伸びてた。
今は常駐切ったりスキャンをOFFにしてる。
71Socket774:2011/04/25(月) 07:07:59.84 ID:UgAks/Je
win7 x64環境でx-fi surround5.1を使ってるんだけどコンソールランチャが使えない
イコライザ機能使いたいんだけどコンソールランチャを使える方法かイコライザいじる
別の方法知らない?
72Socket774:2011/04/25(月) 10:18:58.96 ID:wjH7/ODd
コンソールランチャをインストールはしたのかい?
73Socket774:2011/04/25(月) 11:04:14.60 ID:2666GW/A
74Socket774:2011/04/25(月) 11:18:43.78 ID:UgAks/Je
もちろんインストールした。起動させようとするとサポートされているデバイスが見つからないとかいう
文章がでて起動できないんだ。ちなみに音を聞いたりマイク入力とか基本的なことはできる
75Socket774:2011/04/25(月) 12:11:19.36 ID:wjH7/ODd
ちなみにバージョンは?
76Socket774:2011/04/25(月) 23:16:19.46 ID:UgAks/Je
コンソールランチャ2.61.43です。ドライバ含めすべて栗公式から落とした。
77Socket774:2011/04/26(火) 01:31:30.27 ID:MqscByyD
質問です
X-FI XtremeGamerを増設しようと思ってるのですが
このカードの後ろの方にある9ピンくらいあるコネクターは
何を取り付けるためのものなのでしょうか
つけないと正常に動かないとかあるのでしょうか?

78Socket774:2011/04/26(火) 05:58:33.22 ID:JxEM+Xwu
5ピン×2列の事ならPCケースの前面端子類。PCケース前面にマイク等を挿さない場合は不要。
79Socket774:2011/04/26(火) 08:24:38.06 ID:ztAUqsT2
>>74
分からないならサポートへももしくは店舗対応してもらったらどうだろう
80Socket774:2011/04/26(火) 16:54:57.30 ID:wr2/rCwR
マザボと前面の音声入出力端子を繋いでる線をマザボから外してつなげればおk
USBの線と端子の形が似てるので注意
81Socket774:2011/04/26(火) 17:11:24.66 ID:yC0shBAy
>>63
電源逝きかけてんじゃなーか

>>71
オートアップデート経由でインスコしてる?
8274:2011/04/26(火) 20:04:39.25 ID:SdQfkCJw
公式から落とすのとオートアップデート両方試したがどっちもダメだった。
これは諦めるしかないのか・・
83Socket774:2011/04/26(火) 20:17:36.00 ID:ztAUqsT2
84Socket774:2011/04/26(火) 21:59:59.07 ID:MqscByyD
77です
質問にご返答ありがとうございました
助かりました
85Socket774:2011/04/26(火) 23:41:48.46 ID:BddpmD2M
CREATIVE USB Sound Blaster Digital Music Premium HD 買ったけど、
随分と癖があるなーこれ
86Socket774:2011/04/27(水) 07:58:26.95 ID:viRggsdH
>>85
レビューよろ
ノートPCだとこれしか選択肢ないし、最近話題のミニマムオーディオ用USB DACとして使い物になるか興味あるので
87Socket774:2011/04/27(水) 11:13:42.20 ID:YsRbbn9P
>>82
デバイスで他の音源が設定されてるとか?
88Socket774:2011/04/27(水) 13:27:44.55 ID:Uc/Dyi3r
Titanium HD買ったんだけど、ヘッドセットと2chスピーカーをサウンドカードに
繋げてコンソールランチャから、「スピーカー」と「ヘッドホン」を切り替えで
各々の音だけ出るように出来ない?もしかして・・・

「スピーカー」にしたら、スピーカーから音出ない、ヘッドホンからは出てる。
「ヘッドホン」にすると、スピーカーから音出ない、ヘッドホンからは音出てる。
試しに、ヘッドホンを端子から抜くとスピーカーから音が出る。

え、何?いちいち端子抜き挿ししなきゃいけないの?
こういう仕様?

みんなどうしてるの?
8985:2011/04/27(水) 14:13:40.87 ID:blRv/ZbJ
CREATIVE USB Sound Blaster Digital Music Premium HD (アマゾン7,715円で購入)

とりあえず2日目感想(オンボからこれに変更)。音に関しては素人なのでツッコミかんべんねw

■デザイン:コンパクト。ブラックの筐体がカッコイイ

■音質
・ミニコンポ aiwa XR-FD1 にアナログ接続 → 音質良くなったけど、気にしない人に聴かせたら気づかないかも
・AVアンプ YAMAHA RX-V467 に光デジタル接続 → 明らかに音質がクリアになった。細かい音も綺麗に拾って気持ちいい
・ヘッドフォン SONY MDR-CD370 → 一番ガラっと変わった。凄く音がクリアになった、ビックリ
※感想:低価格なコンポやヘッドフォンだと、違いをあまり感じられないかも

■音作り
・何もしないと低音弱い。中・高音は十分満足
・イコライザ(ハード・ソフトとも)付いてない!w
  一応、ドンシャリにする機能、低音ブースト機能、EAXと手段3つあるけど不自然な音になる
  低音ブースト機能だけましなので使ってる。あとiTunesのイコライザ初めて使った(低音ブーストした)

■不具合?・不満点 (OSはXP)
・光デジタル出力とアナログ出力を同時に出力できない。[既定のデバイス]の切り替えが必要。非常にめんどー
・光デジタル出力が、セットアップしてから1時間くらい音でなかった
・設定いじってたら、いきなりブーーーって音が鳴り出した。USBつなぎなおして直った

■その他
・ボリュームつまみが、Windowsのミキサーと連動してるので便利
・再生リダイレクトに対応してる
・録音ソフトと波形編集ソフトを無料ダウンロードできる
・レコード等アナログ素材の取り込みに活躍するらしい(自分はやらない)

■感想
・機能がそれほど豊富では無いけど、低価格に高音質を求めるならありだと思う

■参考
第423回:クリエイティブのUSBオーディオ「SB-DM-PHD」を試す 〜フォノ入力対応で、アナデジ変換用に魅力的 〜
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20100705_378787.html
ステレオミックス問題総合対策情報 特集Digital Music Premium HD(Vista/7編)
ttp://www.atamanikita.com/stereo-mix/Premium-HD-Vista1.html
9088:2011/04/27(水) 14:17:30.19 ID:Uc/Dyi3r
スレを最初から読み返してたら・・・
どうやら仕様のようですね。
なんだこれw

糞じゃん・・・
どうしよう。
91Socket774:2011/04/27(水) 14:17:37.21 ID:zSw/+yW6
>>88
できるけど?
92Socket774:2011/04/27(水) 14:22:29.82 ID:Uc/Dyi3r
>>91
スレを読んだ限りでは出来ないようですが、自分でも
いろいろ設定してみても無理っぽいのですが。

よろしければ、どのようにしてるか教えて頂けませんか?
それとも釣り?

知りたい人いっぱいいると思いますよ。
93Socket774:2011/04/27(水) 14:35:32.67 ID:5MiLHy/i
知りたいのはお前だけだろwww
94Socket774:2011/04/27(水) 14:40:05.38 ID:wAGgOV1n
>>92
出来ませんよ
95Socket774:2011/04/27(水) 14:53:40.30 ID:Uc/Dyi3r
>>94
本家にも出来ないってあったので、やっぱそうですよね。

っで、PCスピーカーをデジタル入力対応のにすれば可能?

ヘッドホンはアナログで、PCスピーカーはデジタルにすれば
コンソールランチャから切り替えて各々の音だけが
出るようになります?

これも無理だったら、もう売っぱらうしかないw
96Socket774:2011/04/27(水) 14:55:02.62 ID:wAGgOV1n
デジタル接続が目的ならこのカードは買わないよ
9788:2011/04/27(水) 15:06:19.46 ID:Uc/Dyi3r
面倒くさいから、本家のサポートに電話して聞いてみた。

結局、ヘッドホンが刺さってると優先されちゃうから
PCスピーカーをデジタルにしても駄目だってwww

駄目だ、こりゃ。どうしよう。
前にXGも使ってたけど、普通に切り替え出来たよね?確か。

確かに音は良いので、悩む・・・
なんでこんな糞仕様になってるんだ。技術的な問題なの?

TitaniumHDみんなどういう使い方してる?
ヘッドホンしか挿してない?
98Socket774:2011/04/27(水) 15:07:19.87 ID:wAGgOV1n
ヘッドフォンはアンプ側で使うから何の問題もないよ
99Socket774:2011/04/27(水) 15:14:46.82 ID:Uc/Dyi3r
>>98
ヘッドホンは、アンプ?

すまん、音に関して疎いんで申し訳ないが、どういう接続にしてるか
教えてもらいたい。

PCスピーカーは、RCAで繋げてるんだよね?
繋げてない?
100Socket774:2011/04/27(水) 15:18:56.67 ID:wAGgOV1n
Titanium HDからアナログでアンプへアンプからスピーカーとヘッドフォン
101Socket774:2011/04/27(水) 15:23:12.01 ID:Uc/Dyi3r
>>100
なるほど。

もしそうしたいなら、アンプも買わなきゃいけないという事か。
自分ヘッドセットなんだけど、マイク入力はどうしてる?

ってか、このクラスのカード買う人はみんあ「アンプ」を
使ってるって事か?
102Socket774:2011/04/27(水) 15:25:50.56 ID:wAGgOV1n
ヘッドセットはUSBタイプを使ってるよ
103Socket774:2011/04/27(水) 15:30:56.63 ID:Uc/Dyi3r
>>102
なるほど。やっと理解出来ました。

私はまず、アンプという物が何なのか理解する必要がありそうです。
また、USBタイプのアンプについて興味が出てきたので、
もしよろしければお勧めなんかも教えて頂きたいです。
っていうか専門スレある?
104Socket774:2011/04/27(水) 15:41:32.88 ID:wAGgOV1n
105Socket774:2011/04/27(水) 15:45:16.83 ID:Uc/Dyi3r
>>104
すいません。解釈を間違えました。
USB接続のヘッドセットを使ってるという意味でしたか。
失礼しました。
106Socket774:2011/04/27(水) 16:11:28.26 ID:d82ZMfa/
USB接続のヘッドセットは微妙に延滞するから使えん
107Socket774:2011/04/27(水) 16:28:16.82 ID:E/pvenI6
USBデバイスとして使えるヘッドフォンアンプは有るらしいがそれだとサウンドボードの意味が無いな
108Socket774:2011/04/27(水) 16:34:30.05 ID:gtIyHxuQ
俺も今日、HD買ってきた。
ヘッドフォンはケースのフロント出力につないで、用途によって抜き差しでいいじゃない。
109Socket774:2011/04/27(水) 16:53:33.32 ID:Uc/Dyi3r
>>108
折角の優秀なヘッドホン端子出力を使わないとなると、
本末転倒じゃ?
110Socket774:2011/04/27(水) 17:01:11.24 ID:tmnd72Ya
>>109
俺はほとんどヘッドフォン使わないんで。
それにアンプの勉強云々言ってる段階なら、
おそらくケーブルで引き出しても差は分からんよ。
対処法を考える前に、まず自分で聴き比べてからじゃないかい?
111Socket774:2011/04/27(水) 17:48:45.00 ID:59nebF+G
自分はマルチメディアハブ使ってるな
これ5年位前に1000円くらいで買って今でも重宝してる
112Socket774:2011/04/27(水) 22:57:08.97 ID:Lf2yvOhy
おれHDじゃないけどボードのステレオミニジャックのとこに二股の分岐ジャックさしてヘッドホンとスピーカにわけてるよ
で、スピーカをオンオフでおk

113Socket774:2011/04/27(水) 23:28:07.81 ID:Uc/Dyi3r
>>112
実は自分もそれ持ってて、試してみたんですが
カードのヘッドホン端子になんのコネクタでも、刺さってるともう駄目ですね。

スピーカーオンオフでしても駄目です。
確かTitaniumの時に使ってたのかなあ。

114Socket774:2011/04/27(水) 23:36:35.39 ID:Lf2yvOhy
>>113
あかんのか…不便やな…
115Socket774:2011/04/27(水) 23:40:21.08 ID:Rkd4ffpJ
連休中にWindows7に乗り換えるつもりで下調べしてるんだけど
ボリュームコントロールってPAXにも公式にも無いよね?
ドライバCDからしか手に入らないのかな?
モードスイッチャが便利だから使い続けたいんだけど。
116Socket774:2011/04/27(水) 23:45:30.00 ID:Lf2yvOhy
>>115
ボリュームパネルのことか?コンソールランチャとかうんぬん見なかった?
117Socket774:2011/04/27(水) 23:49:54.50 ID:Rkd4ffpJ
>>116
そそ、コンソールランチャはダウンロードできるんだけど、
それを呼び出すための、タスクトレイに常駐する白いやつが無いのよね…
118Socket774:2011/04/27(水) 23:55:56.25 ID:vXs20e4E
PAX MASTER Suiteいれてみなさい
119Socket774:2011/04/28(木) 00:12:30.04 ID:6o9aIcft
ボリュームパネルあるじゃん!
サンクス!
120 忍法帖【Lv=7,xxxP】 !:2011/04/28(木) 08:59:31.78 ID:ipTA9Jlk
Win7なら好きなソフトをタスクバーの左側に常時表示出来るが
それじゃいかんの?無論コンソールランチャも。
121 忍法帖【Lv=7,xxxP】 !:2011/04/28(木) 09:25:58.83 ID:ipTA9Jlk
あ、追記。公式ドライバ内包のMode Switcherも直接叩けるよ
http://jisaku.155cm.com/src/1303950114_50207ee5d3b83db092a7ddb26f835d143086e271.png
アイコン小さくも出来る
http://jisaku.155cm.com/src/1303950236_5e1a092493d1167a14e79b5eda072380323c8363.png
122Socket774:2011/04/28(木) 15:15:17.00 ID:RPwgjpD8
XtreamGamerからTitanium HDに乗り換えたけどまるで別物だね
ここまで別世界になるとは思わなかったわ
タンゴやフラメンコのカスタネットがあまりにも生々しく響いて吃驚した
音場が明確だから打楽器には良い調整なのかな
123Socket774:2011/04/28(木) 21:46:02.51 ID:EzPJEmYv
>>122
だろ?
俺は今までRSAのSR-71Aがお気に入りだったんだけど
Titanium HDのヘッドホン出力の音を聴いた直後、SR-71Aを駿河湾に投げ捨てたよ
124Socket774:2011/04/29(金) 00:02:55.26 ID:a9anzuh/
通報しました
125Socket774:2011/04/29(金) 15:03:30.18 ID:21X+0gaL
海洋投棄する位ならください
126Socket774:2011/04/29(金) 15:12:10.11 ID:/y6WptxY
Titanium HDの廉価版まだ〜
127Socket774:2011/04/29(金) 16:51:03.87 ID:qr2kmxIX
今のが廉価版だと思うが
128Socket774:2011/04/29(金) 18:02:51.55 ID:+2mBxfmP
PCIe x1端子が隣のグラボに塞がれてるからTitanium系使えねえ
マザボ買い換えるか
129Socket774:2011/04/29(金) 18:42:37.56 ID:/y6WptxY
PCIe x16は余ってないのか?
130Socket774:2011/04/29(金) 18:53:56.52 ID:6tXpPodl
>>129
PCIx16に差せるの?
131Socket774:2011/04/29(金) 19:02:11.02 ID:FNhFr27x
>>130
PCIe x16にならできる。仕様的にできることになってるけど不安なら僕ができたといえば文句は言われまい。
残念ながらPCIx16なんて無いが
132Socket774:2011/04/29(金) 20:14:58.67 ID:YLqXR5pz
開いてるPCIe x16に差し込めば勝手に認識するんですか?
133Socket774:2011/04/29(金) 20:16:42.37 ID:rKHojdtw
134Socket774:2011/04/29(金) 20:21:02.85 ID:qr2kmxIX
>>132
こちらでは認識してますね
135Socket774:2011/04/29(金) 20:26:57.93 ID:oW9Ei7FD
たまにオンボードグラフィックのデジタル出力が無効になったり、
x16+0(x16の空き)がx8+x8になるマザーボードもある。
136Socket774:2011/04/29(金) 20:55:22.85 ID:6tXpPodl
>>131
情報ありがとう その場合端に寄せて差せばいいんですか?
あとPCIe x16 は失礼しました。
137Socket774:2011/04/29(金) 21:07:02.87 ID:TXA2vID7
>>135の言うとおりx8動作になるのが多いと思うけど
intelのx58、AMDは89xFX、79xFXはならなかった気がする
138Socket774:2011/04/29(金) 21:25:34.14 ID:qr2kmxIX
論点がずててるな
彼の文章を良く読んでからレスしましょう
139Socket774:2011/04/29(金) 21:49:02.69 ID:+2mBxfmP
x16の方は1つしか無くてグラボに取られちゃってるんだ。
140Socket774:2011/04/30(土) 09:15:42.65 ID:OEKXy/wo
ケース自体にスロットの空きがあるなら、
x1の延長ケーブルで引き回すのもアリかもね。
500円くらいだし。
141Socket774:2011/04/30(土) 09:44:25.86 ID:V3gqatsM
使ってるマザボを書くのだ
142Socket774:2011/04/30(土) 19:53:23.28 ID:pz8heNu6
何時の間にかサポートのダウンロードのOS選択の初期値が
Windows Millennium EditionからWindows XP Professional x64 Editionに変わってるな
それもまあ微妙だがw
143Socket774:2011/04/30(土) 20:10:39.59 ID:gWPyQyq3
両方ともオワコンなのは間違いない
144Socket774:2011/04/30(土) 22:50:24.73 ID:tiPH4ET/
流れをぶった切ってすいません。
SoundBlaster xtream gamerを装着してドライバをインストールして
再起動をかけたところ、XPのロゴまでは起動するのですが、その後すぐに再起動がかかってしまいます。
セーフモードで起動しても「起動ができません」と表示されるか、何も表示されずに再起動がかかってしまいます。
このような不具合って他の方も起こっているのでしょうか。

使用環境は
OS:WinXP
M/B:ASUS P5kpro
です。

すでに3回ほどOSを入れなおしてます。
SPがいけないのかなと思い、SP1とSP3の状態でドライバをインストールしたのですがダメでした。

どなたか解決法を知っている方がいらしたら、ぜひ教示をお願いします。
145Socket774:2011/04/30(土) 23:05:43.07 ID:9RAMUj6r
カードの接触不良な気がする
146Socket774:2011/04/30(土) 23:25:25.71 ID:bSviZpBR
>>144
AHCIドライバはフロッピーで入れたかい?
入れないでBIOSがSATAモードになってるとセーフモードすら起動しないよ。
147Socket774:2011/04/30(土) 23:45:26.17 ID:inX2I8vc
XPで戯画マザーにAudigy2だけど新しいドライバをインストールした後に一度だけ、そのループに陥ったことがあった。
あのプログレスバーが出てきて、すぐに再起動してしまって以後無限ループも似てます。
OSが起動出来たとしても、その状態だとデバイスの音量などがグレーアウトしていて使い物にならなくなっている可能性は高いかも。
ただ数年前のことで全部を正確に覚えていないので話半分で聞いて下さい。

不具合が出てるやつとは違うVerのドライバをインストールするしかないと思う。
公式の最新で不具合が出ているのなら、それ以外の古いVerで試して
うまくインストール出来たら、その後にAutoUpdateで最新にする。
それかdaniel_kやPAXを試すとか。
自分は当時daniel_kのSupport Packを入れて解決しました。
148Socket774:2011/05/01(日) 00:08:33.85 ID:73WY03II
CREATIVE USB Sound Blaster Digital Music Premium HD を買おうと思ってます。

音質を下げずにPC用ステレオスピーカーとヘッドフォンを同時に繋げて切り替える方法ってありますか?
基本はスピーカーで、音楽聴く時だけスピーカーの電源切って(スピーカーで電源ON OFFできます)ヘッドフォンを使いたいんですが、、。
149Socket774:2011/05/01(日) 00:19:59.33 ID:kvMMdHev
>>145
挿す場所を変更してインストールはしたので、その線は薄いと考えています。

>>146
AHCIドライバはまだ入れていませんでした。
そもそもこのようなものが必要だとは思いませんでした。
FDは所持していないので、明日購入して試してみたいと思います。

>>147
daniel_kの方は検討してみたのですが、FPSerには推奨されないらしいので諦めました。
過去verのドライバを導入してみて、それでもダメでしたら返品してきます。


>>145-147の方々、御教示頂きありがとうございました。
150146:2011/05/01(日) 00:29:22.33 ID:OVL8wk0I
>>149
OSがインストール出来たのなら違うかもしれないので
とりあえずBIOSでIDEモードしてやってみてくれ。
それからAHCIドライバは無理にフロッピーがなくても後から入れられるようだから
もし必要ならこっちを見てくれ。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288755962/
151Socket774:2011/05/01(日) 00:42:12.25 ID:kvMMdHev
>>150
前ver入れてみて、それでもダメでしたらAHCIドライバをインストールしてみたいと思います。
本当にありがとうございます。
152 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/01(日) 09:08:12.77 ID:mWc39p99
>>143
だな。流石栗Qw
153Socket774:2011/05/01(日) 09:27:58.06 ID:KOgVC6KW
>>148
方法も何も、普通にできるけど
154Socket774:2011/05/01(日) 19:32:40.10 ID:SBkkj0pB
>148

もしヘッドホンジャックを刺したままでスピーカを使いたいという話なら、
再生リダイレクトを設定して光接続でないと無理
155Socket774:2011/05/01(日) 21:23:36.67 ID:OfidFeE3
>>120-121
遅れたがどうもありがとう。参考になった。
今のところタスクトレイにボリューム関連のアイコンが2個あってアレなので
しばらくしたらアイコンをタスクバーに貼り付けてみるよ。
156Socket774:2011/05/01(日) 21:36:54.34 ID:HxMs8WAK
OSをWIN7 64ビットにしてドライバーいれたら
オーディオエフェクトってやつが見当たらないっす
あれ好きだったのにな・・
何か使える方法ありますかね?
157Socket774:2011/05/01(日) 21:50:23.24 ID:HxMs8WAK
あ すいません
カードはX-FI xtremeGamerです
158Socket774:2011/05/02(月) 00:38:05.16 ID:1kh19+rv
>>157
エンターテインメントモードのEAXエフェクトの事?
それともオーディオクリエーションモードのインサートエフェクトの事?
X-Fi以前のオーディオエフェクトは無くなったよ。
それと、上記のモードチェンジのソフトは入れないとWin7でもXPでも
エフェクトは弄れない。ドライバだけじゃ駄目だよ。
こちらはWin7 64Bitだけど、モードのエフェクトはちゃんと設定出来るよ。
159Socket774:2011/05/02(月) 00:54:26.30 ID:x/Lo2+sI
音量を調整したり 環境音だったかな?(コンサートホール 映画館  
とか選べた機能のことです
モードスイッチ スピーカ設定等はあるのですが
これらが見当たらなくなってしまって
説明不測ですみません
160Socket774:2011/05/02(月) 01:00:44.78 ID:Nmb9eF3G
スタート→すべてのプログラム→Creative→Creativeオーディオコンソール
の中にない?うちはAudigy2
161Socket774:2011/05/02(月) 01:04:44.73 ID:x/Lo2+sI
158さんが書いてくれたことがヒントになって見付かりました 
そうですねエンターテイメントモードでいじるんでしたね
いやーすみません
しばらくオンボードサウンド使ってたもので ど忘れしてしまいました
ほんと助かりました ありがとうございました
162Socket774:2011/05/02(月) 02:28:32.72 ID:ZRXodCqQ
163Socket774:2011/05/02(月) 17:31:18.56 ID:B7hikaNy
ボエ〜
164Socket774:2011/05/02(月) 18:31:32.02 ID:pLTHmWaX
ジャイアンか?
165Socket774:2011/05/02(月) 18:50:05.92 ID:52KHpIiz
┌─────────────────────────┐
│☆☆☆☆☆☆☆―おいらの胸の心の愛 ―☆☆☆☆☆☆☆│
│☆    ┏━┓┏┳┓      ┏┳━━━┳━┓┏┓    ☆│
│☆    ┗━┛┣╋┛┗┳┓┏┛  ┃┣┛    ┃┃    ☆│
│☆    ┗━┛┣╋┛┗┳┓┏┛  ┃┣┛    ┃┃    ☆│
│☆    ┏━━┛┣┓┣┛┃┃┏━┛┃┏━━┛┃    ☆│
│☆    ┗━━━┛┗┛  ┗┛┗━━┛┗━━━┛    ☆│
│☆       ┏┳┓┏┳┓    ┏┳━━┳┳┓         ☆│
│☆       ┃┃┣┛  ┗┳━┛┃ ━ ┃┃┃         ☆│
│☆       ┗┫┃┗┫┃  ┃┃┗┛┃┃┃┗┓       ☆│
│☆         ┗┛  ┗┛  ┗┛    ┗┻┻━┛       ☆│
│☆                             ▼▼▼▼   ☆│
│☆    明日 PM 3:00 開演   場所 空地      ・__・    ☆│
│☆             来ないやつは殺す    〇      ☆│
│☆                            3     .☆│
│☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆│
166Socket774:2011/05/03(火) 19:24:15.20 ID:0c/5ejR+
チタニウムHDを使い始めると、良いヘッドホンが欲しくなるね
167Socket774:2011/05/03(火) 22:59:26.89 ID:+uw8sQEE
>>130
PCIe x16挿せるけど、ビデオカードが×8になるよ。
168Socket774:2011/05/03(火) 23:08:41.01 ID:AvZELiza
意味がわからん。
ドライバインストールしてもオーディオコントロールパネルないし、タスクトレイにボリュームコントロールロードされないし
デバマネではちゃんと認識されてるし、OSのコンパネでそれが既定になってるのに
コンソールランチャ起動しようとしたら、現在選択しているデバイスは〜〜って出て
選択の画面で既定のデバイスしか出てこないんだけど。なんなのこれ。
169Socket774:2011/05/03(火) 23:57:58.56 ID:Yf0Pwv7C
E35M1-M PROを使っています。
オンボのスピーカー出力があまりに小さいので、
とりあえず5.1 VXを買おうと思っているんですが、
音量はそれなりに大きくなりますか?
170Socket774:2011/05/04(水) 00:12:32.36 ID:qN/P7xec
スピーカー出力が付いたマザボを見たことがないな
オンボでプリメインアンプ搭載?
171169:2011/05/04(水) 00:55:00.63 ID:QVkXlglU
>>170
あ、すいません、オンボの「ライン出力」に
パッシブスピーカーを接続しています。
音量を100%にしても割れた小さな音しか出てきません…。
172Socket774:2011/05/04(水) 00:56:47.53 ID:7wVcTH1Y
カード買うよりアクティブスピーカを買ってください。
173Socket774:2011/05/04(水) 00:56:58.62 ID:yn+jxHHa
>>168
VGA側のサウンド出力は無効にしてある?
うちは無効にしてからドライバをインストールしないとダメだった。
174Socket774:2011/05/04(水) 02:08:16.52 ID:QVkXlglU
>>172
スピーカー気に入っているんですよ…。
前、Live!を使っていたときには快適だったのに、
マザーとの相性で使えず、、、
175Socket774:2011/05/04(水) 02:37:23.57 ID:V5T7PdAa
アンプかませばいいじゃん
176Socket774:2011/05/04(水) 02:56:33.07 ID:qN/P7xec
>>174
それ、相性でも何でもないから
ライン出力端子に増幅回路を内蔵していないスピーカー繋げて「音が小さい」っていうのは
電動アシスト付き自転車からモーターを外した状態で上り坂を走って「全然楽にならないじゃん」
って言うのと同じだぞ
177Socket774:2011/05/04(水) 03:04:23.66 ID:wTuLBs44
馬鹿な相談ばっかりだな
178Socket774:2011/05/04(水) 03:05:33.38 ID:IP6cYr6u
アンプ使わすにパッシブスピーカー鳴らすとか無理あんだろw
そりゃ音も割れるわな
179Socket774:2011/05/04(水) 03:08:03.65 ID:wTuLBs44
>>174
音量を100%とかやってスピーカーやカードが壊れても後で泣くなよ
180Socket774:2011/05/04(水) 03:11:46.89 ID:a+gllSB6
アンプがどういうものかわかってなかった時
同じような事やったなぁ
181Socket774:2011/05/04(水) 03:27:39.95 ID:xo7qaTxj
どうしてもそのパッシブSP使うってんならコードぶった斬って
鎌ベイアンプや適当な安いアンプ挟んだら?スピーカー壊れるかもしれんがw

そいや会社のPCにスピーカーがなくてUSBから電力とるアクティブSP買ってみたら
音量も十分で結構元気に鳴ってくれてたわ。音は値段相応(1000円)だったけど。
182Socket774:2011/05/04(水) 08:28:15.52 ID:3pS1NhCZ
>>167
相手の環境も分からないのにそのレスはオカシイ
183Socket774:2011/05/04(水) 10:09:19.71 ID:d+K4cFSg
サウンドカードの音量は60くらいにしてスピーカーで調節するのが正しいのでしょうか?
184Socket774:2011/05/04(水) 10:38:04.07 ID:nnOMt9En
>>183
ん?パッシブスピーカーじゃなかったのか?
185 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/04(水) 10:38:57.04 ID:M7k0Tu0/
>>183
↓の記事によると
http://www.4gamer.net/games/004/G000421/20100701084/

>Sound Blasterの場合,ボリュームを上げすぎると位相がズレやすくなるため,
>アナログ,デジタル出力のいずれにおいてもデフォルト値である66%を超えた設定はしないのがベター。
>50%くらいだと確実に安全だ。

ということらしいので66%で固定してスピーカで調節してる。
186Socket774:2011/05/04(水) 12:43:25.45 ID:d+K4cFSg
>>184
ごめんなさいパッシブの方とは別人です
>>185
情報どうもありがとうございました
さっそく設定見直してみます
187Socket774:2011/05/04(水) 13:29:50.87 ID:asC+eB1J
>>183
イコライザーやエフェクターの理屈としてベースボリュームが最初からMAXの100%だと
それ以上レベルを上げられない。
WAVE編集で最初にノーマライズしてしまうとこの音を強くしたいと思っても
もうそれ以上アップ出来ないのと一緒だ。

CMSSやクリスタライザー、イコライザの機能や特性を最大限引き出すには
余裕のある波形ボリュームコントロールの幅が必要。
よってベースボリュームは1/2の50%が推奨。
このレベルから+-100%の波形を均等レベルで足す引くすることで機能を最大限に発揮できる。

もしCMSSやクリスタライザー、イコライザ等を使わず原音再生だけなら100%でも問題ない。
でもX-fiはCMSSやクリスタライザーを使った方がいいからね。
イコライザもなにげに反応良く高性能だし。
188Socket774:2011/05/04(水) 13:46:18.29 ID:4uUKPquT
ヘッドフォン直刺しだからFPSやるときは音量12%とかでやってるけど
やっぱりそういうこと考えるとアンプがあったほうがいいのかな〜
189Socket774:2011/05/04(水) 15:17:26.70 ID:3FpTc4ED
俺の場合は手元でボリューム調整したかったんだが既製品が無かったんで
可変抵抗とフォーン端子買って外付けのボリューム作ったよ
箱は金属だと加工が面倒なんで百均のタッパーを利用した
見た目以外は気に入ってる

使ってるカードはSTXだけどね
190Socket774:2011/05/04(水) 20:14:45.47 ID:3pS1NhCZ
AVにリモコンは付いてないのかい?
191Socket774:2011/05/04(水) 23:31:48.97 ID:ASRH1hQw
192Socket774:2011/05/05(木) 00:58:48.91 ID:90JpJ8pu
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
193Socket774:2011/05/05(木) 01:30:56.65 ID:KlV+ziXO
paxとか地雷だろ。本家より酷い。んなもん入れるとか厨二かよ。
194Socket774:2011/05/05(木) 01:44:41.04 ID:IPhMvh6b
>>193
具体的にどこがダメだと思う?

俺はほしいプログラムを取捨選択できないって所が足りてないと思うけど、
それ以外はおおむね満足してるよ。
195Socket774:2011/05/05(木) 01:45:09.84 ID:1MqFJxqY
本家から改善してるし本家よりひどくはならんよ
196Socket774:2011/05/05(木) 01:48:02.95 ID:ese8GLK9
後釣り宣言マダー?
197Socket774:2011/05/05(木) 09:34:42.86 ID:4rELXZZA
>>185
これは実際にどうなんだろうね
私も気になる187氏の書き込みはまた別のお話ですし
198Socket774:2011/05/05(木) 22:37:05.39 ID:Y2uw3dgl
Audigy SupportPack 3 8.exe って知ってる?
ttp://www.mediafire.com/?ngdlzodyodg

これを解凍してデバイスマネージャからドライバを当てると
Windows7 64bitでもAudigy系のGamePortが有効になるよん。

うちはAudigy2 ZSだけどOKだったよ。
199Socket774:2011/05/05(木) 23:01:42.50 ID:0orqJT4u
俺はpaxにしたら音量下がって聞きにくくなったから戻したな
200Socket774:2011/05/05(木) 23:17:50.46 ID:0u00O4El
昨日DigitalMusicPremiumHD買ってUSBに繋いでwktkしながら音楽聴いたんだが・・・
なんか音楽の途中途中にブチッっていうノイズが聞き取れるんだがorz
PCのUSBポート全部挿しても同じ。あとPCIeに挿してあるラトックのUSB3.0に挿しても同じ症状。
これって初期不良?誰か知ってる人いたら教えてくれ。

O S:Windows7 Pro 64bit
M/B:ギガバイドGA-MA790GP-UD4H
CPU:Phenom2x4 955BE [email protected]
GPU:SAPPHIRE ATI Radeon HD 4850 512MB ドライバは11.4を使用
ラトックのUSB3.0カードをPCIex1に刺して使用中
マザーボード上のUSB2.0ポートにはロジクールのunifyingとキヤノンのプリンタを挿してる。
201Socket774:2011/05/05(木) 23:24:46.32 ID:u/TbDh8r
>>15
弁当箱単体では売っていないだよな
202Socket774:2011/05/05(木) 23:51:58.37 ID:p5Acrlc1
>>200
多分、電源が悪さしてる
203198:2011/05/05(木) 23:52:02.92 ID:Y2uw3dgl
>>199

自分はGamePortのみにあてて本体は最新版にしてる。デバイスマネージャから
不明のデバイスが消えてすっきりした。
204Socket774:2011/05/05(木) 23:57:56.65 ID:3/+FDVJM
>>200
電源プラン/USB設定/・・・を変えてみる?
205Socket774:2011/05/06(金) 00:09:01.10 ID:WB/3CjWt
>>200
サブPCに接続して確認するのが手っ取り早いけど
サブPCが無いならUSB機器をSBだけで接続とTOSリンク接続は試してみるかなぁ
206Socket774:2011/05/06(金) 00:35:57.54 ID:kS02v5O7
>>202
電源・・・
>>204
電源プランは最高パフォーマンスに設定して、スリープ関連は全部OFFにしてる。
>>205
とりあえず見直せる所は見直してみるよ。
207Socket774:2011/05/06(金) 04:18:57.00 ID:x66jw6Dt
Digital Music Premium HDを購入してみた。
X-Fi Go!からの切り替え。最初はこいつで満足していたんだけど女性ボーカルの高音サ行が耳に刺さるんでね・・・

感想(SONのイヤフォン、MDR-EX510SLを使用)
Go!、オンボードと比較して高音が綺麗になった。全く高音が刺さらないw
音が自然になったと思う。Go!は不自然な鳴り方があったからな・・・
全音域がしっかり出ている。

>200も言っているが、PCに負担がかかるとどうしてもプチプチとノイズが入る。
ノートPCにフルHDのモニタ増設の状態だからネットで何かダウンロードしたりするとプチプチっと入るね。
これはGo!でも同じだったから外付けの宿命なんだと思う。あまり不満は感じないかな

あと、質問だけどエンターテインメント コンソールが何度インストールしても反応してくれない・・・
THXはおろか、スピーカー コンフィグレーションすら反応しない。

一応、ボリュームやノイズ、チャンネルとかは反応してくるんだけどな・・・解決策を知っている人いたら教えてください
208200:2011/05/06(金) 08:44:15.18 ID:kS02v5O7
>>207
説明不足だったかもしれないが負荷がかからなくてもノイズが乗る。
結局Creativeのソフトをアンインストール、ドライバをデバイスマネージャ上から除去して再起動で直ったな。
再起動後に勝手にドライバ再インストールされたが、ブチノイズ無くなったよ。
仕事から帰ったらソフトを再導入して様子を見てみる。
209Socket774:2011/05/06(金) 10:40:17.92 ID:xIyfOLVN
Digital Music Premium HDの報告が続いてるみたいだけど自分も購入した。
MDR-EX500SL・アルバナライブ・RCAからアクティブスピーカで聞いてるけど
必要十分なリスニング環境をつくってくれるね。
自分の環境ではノイズ等は感じられないけど、
外付けHDDなんかについてる電源用に二股になってるUSBケーブルで改善するんじゃないかと思った
210Socket774:2011/05/06(金) 13:00:47.89 ID:Z0m0PVDj
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1161659761
こんなのあったけどUSBタイプでヘッドホンにノイズ乗ることってあるの?

211Socket774:2011/05/06(金) 13:31:21.72 ID:0rwvmFlV
電力管理の設定いかんによってはUSBタイプはノイズがのりますね
212Socket774:2011/05/06(金) 17:33:08.67 ID:YxXG4CTD
>>200
OCしてると色々不具合が出る
たった200MHzOCして何が変わるって言うんだ
213Socket774:2011/05/06(金) 17:42:28.41 ID:G/z1kF6F
>>200
OCしといて不都合がとか言われても…
まずはOC止めろとしか言えない。
214Socket774:2011/05/06(金) 20:09:21.04 ID:J2zcjA5M
>>211
まじか…俺は設定いじってなかったけど問題なかったな。
210見てやっぱVista(笑)だって思っちまったよ

215Socket774:2011/05/06(金) 20:11:20.89 ID:bhpzwo81
USB接続のHDDを使っていてもノイズ出る
216Socket774:2011/05/06(金) 20:15:13.29 ID:x66jw6Dt
>>215
そりゃ出るわ
217Socket774:2011/05/06(金) 22:03:50.36 ID:iz0jTL7c
今チタニウム買ってきたんだけどマイクFPのミュート解除するとハウリングするんだけどなんで?
218Socket774:2011/05/06(金) 22:55:15.78 ID:BOF2fVZF
マイク離せよ
219Socket774:2011/05/07(土) 05:10:51.56 ID:xGLS+u5o
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer を使っているのですが(XP)
FPSで敵の足音などをより聞き分けるための設定を教えていただけないでしょうか


>>スタート>プログラム>Creative>オーディオコンソール からゲームモード等にする
>>Creative側オーディオコンソールとWindows側のスピーカーオプションの同期を解除する
>>Creativeのオーディオコンソール側はヘッドホンを指定
>>Windows側に5.1chサラウンドや7.1chサラウンドなどに設定
>>CMSS-3Dや3Dヘッドホンとかそんな感じの名前の奴にチェックを入れる

といった設定はしてみたのですが、あまりはっきり聞こえるようにはなりませんでした・・

他にここいじるべきってとこありますか?
220Socket774:2011/05/07(土) 09:08:52.14 ID:x2zmYfki
>>219
最低限スピーカーシステムに5.1CH物を導入する
ウインドウズ側は5.1
CMSS-3Dや3Dヘッドホンは切る
ゲーム側をのEAX4なり5に設定する

221Socket774:2011/05/07(土) 18:48:47.07 ID:eF7s5jOK
FPS側がまともな3Dサウンドじゃなかったら何をしようと無駄だけどね
最近はボイス数少ない設計のゲームも多いし
222Socket774:2011/05/07(土) 19:25:41.75 ID:xGLS+u5o
>>220 今現在はPCケースの裏にあるところにイヤホン延長ケーブルを差し込んで、そのままイヤホンで聞いていますがスピーカーを一旦通したほうがやはりいいのでしょうか・・

>>221ゲームはAlliance of Valiant Arms です

人によってはほぼMAP全体足音が聞こえるみたいなことをいっていた人がいるので、多分ゲーム側の音声は問題ないとおもうのですが・・


財布と相談になりますがいろいろ試してみようと思います。
ありがとうございました
223Socket774:2011/05/07(土) 19:34:51.02 ID:QXAm4vzx
>>222
AVAならおれもやってる
コンソールランチャ側はゲームモードでCMOS3Dオンでスピーカー設定は「ヘッドホン」
これでわからなきゃ1万前後のスタジオ用モニタリングヘッドホンを買った方がいい
224Socket774:2011/05/07(土) 19:35:44.31 ID:sfh0Srix
>>222
AVAは音の設計が糞だって結論でてなかったっけか
FPSはFPSでもチョンゲ系アイテム課金タイトルはそこらの設計が適当で、栗使う意味あまり無かったはず
225Socket774:2011/05/07(土) 19:48:23.93 ID:QXAm4vzx
>>224
メジャーパッケゲーに比べると定位がずれたり音バグがあるけどオンボードよりは
圧倒的に有利だよ。ただここの住人だと「活かしきれてないからオンボでいいじゃん」的なもんだろうけど
226Socket774:2011/05/07(土) 20:14:28.84 ID:Is0MDYbd
AVAはコンソールランチャーのコンパネとの同期を切る
で、OSのコンパネは7.1chスピーカーにしてマスターボリューム30%ぐらい、wave20%ぐらい
コンソールランチャー側はヘッドホンにする
で、ゲーム内で音最大、これで聞こえる。
227Socket774:2011/05/07(土) 20:15:18.12 ID:Is0MDYbd
それよりもAVAは最近音楽やボイスが急に聞こえなくなるバグがあるから困る。
228Socket774:2011/05/07(土) 20:20:40.14 ID:BEDjO/gM
ゾンビ鬼ごっこを2〜3回プレイしたら飽きた
229Socket774:2011/05/07(土) 21:01:29.23 ID:HRqntSbC
X-Fi Xtreme Gamer(ロープロ対応のやつ)を使っています。
M/B他を入れ替えたので、OSから再インスコしたのですが
ドライバと共に入ったアプリケーションを使う際に、アクチを要求されます。

今まで入れなおした際にこんな事をした覚えがないのですが、それはいいとして
アクチに必要なコードって基板本体に貼ってあるシリアルコードでいいのでしょうか?
数度確認して入れなおしても有効ではないと言われてしまいます。

230Socket774:2011/05/07(土) 21:22:32.33 ID:x2zmYfki
>>222
そもそもAVAはEAXに対応してるのか?
231Socket774:2011/05/07(土) 21:54:16.50 ID:K07CNwcl
該当Gameの質問スレ見た方がよいのでは?

【A.V.A】Alliance of Valiant Arms 質問スレ14
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mmoqa/1303902839/

因みにEAX、Dolby等には非対応らしい。
CMSS-3Dで、良いヘッドフォン使うと多少マシという程度とか。
安物のイヤホンじゃだめかも。
232Socket774:2011/05/07(土) 22:45:25.40 ID:QXAm4vzx
>>230
>>231
AVAは音ゲーといわれててAIM以上に音と立ち回りを要求されてっからX-Fiシリーズは
ある意味デフォと言ってもいいくらいのデバイス

でEAXに対応してないのに方向や距離がわかっちゃうから「サウンドハック」て言ってるやつもいる
ニコ動でX-Fi Xtreme Gamerを入れて撮ってみました 的な動画あるから気になればみてみるといい
AVAの話になるとスレ違いもいいとこだからURLは貼らないでおきます まぁ興味ないだろうけどw



233Socket774:2011/05/07(土) 22:48:32.45 ID:JexzKDZs
誰かTitanium HD譲ってください
譲ってくれたらきっとXP卒業できる
234Socket774:2011/05/07(土) 22:55:41.10 ID:cZMfjBZw
貰った物より買ったほうが愛着沸くよ
235Socket774:2011/05/07(土) 23:07:27.19 ID:Is0MDYbd
>>231
そのスレ民度低い。
ドルビーヘッドホンをヘッドホンの種類の名前だと思ってるような奴ばっかり。
236Socket774:2011/05/07(土) 23:08:46.09 ID:XE4KJeaf
>>235
民度関係ねぇw
237Socket774:2011/05/08(日) 02:13:39.81 ID:X8hvAEZQ
貰った物でも一生懸命愛します
238Socket774:2011/05/08(日) 02:37:34.84 ID:O0YK6cij
いや、でも買うべきだよ
239Socket774:2011/05/08(日) 05:50:10.14 ID:p21U+A5X
>>229
レジストレーションの事なら、箱にあるシリアルナンバー。
アクティベーションなら、知りません。
ドライバと入ったアプリケーションって何?
アクティベーションってどんなの?画像見せて欲しいな。
240Socket774:2011/05/08(日) 06:03:40.38 ID:GW/8vTpJ
既に終わった話題だとは思うが…
ASUSマザーでEPU-6を中/最大省電力モード(車と人)にセットすると
WinやBIOSの設定がどうであれUSBサウンドがぶちぶち切れるから要注意。
いくつかのASUSマザーでPremiumHDと5.1PRO繋いで試してみた。
241Socket774:2011/05/08(日) 09:11:54.45 ID:fyV9GpyM
>>232
音は何を使ってるの?
EAX以外となるとマイクロソフトの技術しかないが
242Socket774:2011/05/08(日) 10:13:49.97 ID:VXUdxsnW
>>233
ただで譲るやつはいないと思うけど
243Socket774:2011/05/08(日) 10:52:30.62 ID:fyV9GpyM
譲ってもらうならこのスレの人じゃなく
不平が沢山でてるオーディオカードスレのほうが可能性はあると思う
244Socket774:2011/05/08(日) 11:00:26.68 ID:K7SCIv01
Wiki見ても無かったんですが
X-Fi Titanium Fatal1ty Championを使用中です。
Dolby Digital Liveを有効にしようとしても
「Creative Audio Serviceが起動しません。アプリケーションを再インストールして下さい。」って出て有効にすることが出来ない時があります。
OSはWindows7Ultimate64bit

上記現象はモードスイッチャでエンタとゲームの切り替えを何度か行った後急に起動出来なくなる
モード切り替えしてるうちにいつの間にか外れてるって感じです。
PCを再起動しないと治らないのが面倒で・・・改善方法をご存じの方がいましたらよろしくお願いします

ドライバー、ボリュームコントロールは再インスコしてもダメでした
245Socket774:2011/05/08(日) 11:44:58.47 ID:SD27bQBc
>>241
俺も気になって、昔そのスレで聞いてみたけど回答が無かった。
246Socket774:2011/05/08(日) 15:17:06.29 ID:mFNZ3LNA
別の場所でX-Fi TitaniumはバグサウンドカードだってXtreme Gamerを勧めてたんだけど
そんな話聞いたことなかったのですが何か不具合でもあるのでしょうか
247Socket774:2011/05/08(日) 15:39:01.32 ID:p21U+A5X
>>246
そこで聞いてきて、こっちで教えてください
248Socket774:2011/05/08(日) 15:39:32.02 ID:o8tRc5UP
ていうか、用途は?
オーディオ?ゲーム?映画?
249Socket774:2011/05/08(日) 15:50:45.38 ID:mFNZ3LNA
>>248
ゲームだな
2人くらい同意してたんだけど詳細は教えてくれず
250Socket774:2011/05/08(日) 15:54:12.82 ID:d2q9/lvv
>>246
Titaniumのほうがチップのプロセスが微細化されてるから発熱がかなり少ない
Xtreme Gamerは熱暴走するぐらい熱い+ヒートシンクにべったり接着剤
バグサウンドカードは意味不明。PCI-Express Xtreme Audioとでも間違えてないか?
251Socket774:2011/05/08(日) 15:58:10.48 ID:mFNZ3LNA
>>250
自分もそういう認識でした
とりあえずおすすめしても問題なさそうなのでこれからもおすすめしときます
252Socket774:2011/05/08(日) 18:09:29.65 ID:K0WcbCsX
PCIならXG、PCI-EならXFTHDって何回も言われてるだろ。
XFTHDは7しか対応してないから、そこだけ注意。
XPでPCI-EがいいっていうやつはXFT買うしかないが。

XFTのバグなんてちょっと探せばたくさん言われてる。
とりあえずこのスレと前スレ、前々スレでも見たら?
何度も同じ話題繰り返されてる。
253Socket774:2011/05/08(日) 18:41:02.37 ID:SD27bQBc
PCIはX-fiprelude一択だっつってんだろはげどもが
254Socket774:2011/05/08(日) 23:19:30.69 ID:mFNZ3LNA
>>252
言えないんだったら出てこなくていいよ
255Socket774:2011/05/08(日) 23:49:49.38 ID:mBncBOGA
>>253
PCIのX-Fiじゃ別格だけど入手困難だろw
256Socket774:2011/05/08(日) 23:51:24.67 ID:K0WcbCsX
探しもしないで質問して過去スレにあると教えてもらったのに見つけられなくて逆切れかよ。
煽って教えてくれるのは小学生までだろ。

その別の場所とやらでも同じようなことやってるから教えてもらえなかったんだろ?少しは学べ。
何スレから何スレまで読み返しましたが見つかりませんでしたって素直に書いて、もう一度教えてもらいに行ってこい。
257Socket774:2011/05/08(日) 23:56:13.17 ID:mFNZ3LNA
>>256
何だ言えねぇのかよ
前スレなんて読めるわけねぇじゃん落ちてんのに
どこにバグがあるのか言ってみろよ
258Socket774:2011/05/09(月) 00:00:03.46 ID:qVEr1Evn
ひょっとしてこれはバリバリ君の流れか・・
259Socket774:2011/05/09(月) 00:01:29.12 ID:lnR0XZRh
>>257
前スレが落ちてるから読めないって…。
ネット始めたばかりのおじいちゃんかなんかか…。
そりゃ別の場所でも教えてもらえんわ…。
260Socket774:2011/05/09(月) 00:03:54.78 ID:Z7jsxA6x
           j___j___j___/
        ヽ/ ̄           \     十    〇
        /     /~`‐、―――;/\     十        __ _   
    十  |       l  ,.-―-、 . ―、|)  o  。 °十  __[][]| || |  _.___ロロ__ _
 十     |.  l⌒ヽ ! | ( 0| |( 0||―-、  +        |  ̄|| |.| |  .| | |.| || |
     ,.-''" ̄~~"'''―┴┴-( (ニュー''/))へ  ヽ   + 〇 |  || | ̄ .|  | || .||__|l .|
    /         / ̄~''''ー――‐''"~  _,.ヘ  l. o      /   |! |  /  / /|  |  l |
  /^!__       /`ー'ヽ__,、__,、__,.-‐'  \ l.      / / \| / /,.-' ___,| .! |(R)
  |/ ,.┴、    l――---、――-、 \\     \ 十 //     .// ̄     ∠-‐''王三l‐
  / / /ヽ    \   /⌒'" ̄`'"⌒ \\_....-‐'''l  /                 、/!ニニ!
 .|  /つ     `ー'----ノ ̄ ̄ヽー''"\l__,.-く ̄`ヽ     
  ヽ__(___.......... -―<____ノ―'''"  (  人 ̄ \
   \ `ー---‐'"ノ        \\__人  ( ̄ ̄ l
      ̄ ̄ ̄ ̄           `ー-----ヽ、 (~ ̄ノ
                        十
─┬─ ・__i_.  _   .    ・   . .    | ̄)   /|   -┼-.   |.  ``
  │   |  | . '_|  レヽ.  | |  | レγヽ | ̄ . / _|. . ,-┼/-、 |    
  │   |  !__(_]__. |  |  | ヽ_ノ|.| | |. |   / ̄ | .ヽ__レ ノ  ヽ_/
261Socket774:2011/05/09(月) 00:05:05.19 ID:mFNZ3LNA
>>259
まあ煽ってみただけなんだが
実際4スレくらいさかのぼっても大した不具合は見当たらなかったんだがオススメできないって理由はなんなのさ
262Socket774:2011/05/09(月) 00:42:26.90 ID:f+lQeS/p
変な流れにしてすまんかった

でも、バリバリくんではないからな
263Socket774:2011/05/09(月) 14:05:14.62 ID:69pnRq67
自動アップデートIE9にまだ対応してないんだな
264Socket774:2011/05/10(火) 01:44:45.49 ID:8MLiX9+T
バトルフィールド3はまだなのか!
265Socket774:2011/05/10(火) 13:25:43.11 ID:Fitd/B+Q
win7以上でxpの俺オワタ
266Socket774:2011/05/10(火) 14:56:05.99 ID:feP3/r2x
ハードよりもソフトの不具合の方が目立つから
XG・XFTHDどっちでも、いいや・・・と思うこの頃

皆様いかがお過ごしでしょうか?
267Socket774:2011/05/10(火) 15:19:12.75 ID:7y5njCq+
CoDは新作出ても、マルチはCoD4のほうがおもろい。
BFも1942のほうがおもろい。
もうマルチがクソゲーなら、新作出すなよ。
268Socket774:2011/05/10(火) 15:20:12.68 ID:7y5njCq+
BF2のアンロックって何?なんでわざわざそんな制度つけた。RPGかよ。
269Socket774:2011/05/10(火) 15:29:32.55 ID:7fwQZUbu
>>267
別にクソゲーを買わなきゃいいだけでは?
何で買うの?馬鹿なの?頭大丈夫?

270Socket774:2011/05/10(火) 16:45:23.98 ID:dQTup+bc
BFの話はもういいかな?
271Socket774:2011/05/10(火) 23:49:09.40 ID:hy12Zb5+
>>267
1942はFHSWが続く限りは安泰だろうが
それがなければもう終わってたような


>>268
落ちてる衛生兵キットを拾えば大抵G36Eが入ってるから問題ないよw
272 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/11(水) 03:59:23.41 ID:ldXhuKcy
どのモードに切り替えてもボリュームを一定に固定設定ってできますか?
273Socket774:2011/05/11(水) 14:50:54.65 ID:HivdHwzv
この音量設定の仕方テンプレ作ったの俺だから。
お前らスレ立てるときテンプレにしろよ。
何回も探させんじゃねえよ役立たず共が

>>272

443 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/12/03(金) 18:04:39 ID:vbvRKb4e
誰か>>432のためにインスコしたら」最初にやる設定方法貼ってやれよ
テンプレに入れとけって言ったのに入れてないから俺はもう一から書くのめんどくさい
444 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/12/03(金) 18:06:18 ID:rTJz3JwH
過去ログにあるんじゃない?
445 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/12/03(金) 19:59:08 ID:MtpE2U+X
>>442
マイクが拾うって書き込みは書き直せよ
それじゃあ
446 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/12/03(金) 20:03:18 ID:QQyainzG
>>432
これだっけ?何度貼られてんだかなw

1、オーディオクリエーションモードにする
2、スピーカー又はヘッドホン普段使うモードにする
3、Windowsのコンパネから再生デバイスを開きまずはスピーカーの構成を任意の設定にする
4、X-Fiのプロパティを開き全てのレベルを任意の位置に調整する
5、いちど全部閉じてからゲームモードにして2、3、4、を再度行う
6、エンターテインメントモードにして再度2、3、4、を行う
7、各モード切替て音量の変更などを行いモード変更時にセットされた音量に戻るか確認する
8、再起動して確認する

以上ドライバの更新するたびにやる作業です。
これからもX-Fiを使い続けるならマスターしましょう。


274Socket774:2011/05/11(水) 15:01:03.43 ID:wUqNNvHe
モード変えると音量が微妙に違ってたのはそういうことだったのか
糞ドライバとかいう問題じゃないな もはやバグ
275Socket774:2011/05/11(水) 15:11:45.99 ID:NKiuKKuv
何かと同期が取れないのはクリエイティブクオリティ
276Socket774:2011/05/11(水) 16:32:20.11 ID:wUqNNvHe
カーソル位置記憶できないFCと同じですね
277Socket774:2011/05/11(水) 17:05:27.04 ID:B/NKAp4a
>>273
何言ってんだ俺が作ったんだ
278Socket774:2011/05/11(水) 20:47:59.90 ID:Rwm3FnPv
>>277
は?
俺だし?
279Socket774:2011/05/11(水) 21:19:50.04 ID:HivdHwzv
>>273の中の443も俺だから。
280Socket774:2011/05/11(水) 22:42:30.38 ID:FE8+KKvf
>>277-279
446は俺です。。。
281Socket774:2011/05/11(水) 23:01:06.19 ID:Y+5veK61
そのテンプレなら俺の隣で寝てるけど?
282Socket774:2011/05/12(木) 07:42:02.20 ID:CM7cmIFM
>>278
どうぞどうぞ
283Socket774:2011/05/12(木) 07:48:08.52 ID:NRrJUs8L
こだまですか?
284Socket774:2011/05/12(木) 11:32:50.80 ID:6WvZQMyc
いいえ、ひびきです
285 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/12(木) 13:31:35.14 ID:DSm32QRl
往生しまっせ
286Socket774:2011/05/12(木) 14:43:44.83 ID:7XDzlB+5
今はPCIのXG使ってるけど今度スロットがうまるのでPCI-Eのサウンドカードを購入するはめに
で、ここの人に質問
X-Fi TitaniumとX-Fi Titanium PROってゲーム(FPS)して違いを感じるほどの差があるもの?
だれかこの二枚聴き比べたことあるひと居ない?
287Socket774:2011/05/12(木) 17:05:11.69 ID:8tq1Lo8z
X-fi titaniumなんだけど24bitで録音すると音がガビガビになるんだが仕様なの?
16bitでは問題ない。
288Socket774:2011/05/12(木) 17:16:15.23 ID:ZuhMXhqz
いや、XFTシリーズはHD以外は同じ全く製品(付属品やシールドの差異)。
PCI-Eなら絶対にHD買った方がいい。
WinXPならWin7も一緒に買ってしまえ。
289Socket774:2011/05/12(木) 17:27:31.73 ID:91aWOZ4n
先日Sound Blaster X-fi HDを購入したのですが、
HDをPCIe1のスロットに差した状態だとPCが立ち上がりません
HDを外した状態なら普段どおり最初はマザボのロゴみたいな物が出てきて
起動するのですがロゴすら出てきてくれずモニターは真っ暗で「no signal」と…
HDの赤色LEDは点灯します

BIOSのAzaliaCodecをDisabledにし、Realtekのドライバもアンインスコして見ましたが、やはり起動すらせず
Creativeのドライバを入れてやってみたりもしてみましたが全部同じ結果に…
電源もそれなりに余裕がありますし原因が全く分かりません

今はHDを外している状態です
初めて手を出してみたサウンドカードでしたが、ここまで難しいものだと思いませんでした。
詳しい方、どうか解決策を教えて頂けないでしょうか

OS:Windows7 64bit Professional
マザボ:GIGABYTE GA-P55A-UD3R
CPU:Intel Core-i7 860
GPU:Radeon HD5870
RAM:8GB
電源:700W

宜しくお願いします
290Socket774:2011/05/12(木) 17:49:48.44 ID:8tq1Lo8z
>>288
そうかやはり録音となるとシールドが効いて来るのかな
291Socket774:2011/05/12(木) 17:51:04.30 ID:NRrJUs8L
>>289
BIOSのGPUのとこ、PEGかPCIの設定でPEG選んでる?
292Socket774:2011/05/12(木) 17:51:35.75 ID:W4JV//O5
>>289
基本的なこと他のスロットに差し替える
293Socket774:2011/05/12(木) 18:09:42.86 ID:91aWOZ4n
レスありがとうございます!
>>291
Init Display Firstの項目のことでしょうか?
デフォ設定でPCIのはずなのでPEGにしてみます

>>292
使えるPCIe1スロット二つはどちらとも試しましたが駄目でした…
294Socket774:2011/05/12(木) 18:14:42.87 ID:ZuhMXhqz
>>290
逆に音質が悪くなるというレビュー有。
それはおいといて普通に考えてもあまり意味がなく高いだけ。
295Socket774:2011/05/12(木) 18:33:56.45 ID:NRrJUs8L
>>293
Init Display Firstの項目のことでしょうか?
デフォ設定でPCIのはずなのでPEGにしてみます

これだよ
296Socket774:2011/05/12(木) 18:35:51.37 ID:NRrJUs8L
PEGがPCIEだからね
その設定がPCIだものサウンドカード差せば絵出ないわな
297Socket774:2011/05/12(木) 18:47:51.95 ID:91aWOZ4n
>>295
ありがとうございます
>>296
なるほど…勉強になります

やはりどうしても起動しなかったので、ダメもとでPCIe16スロットに挿してみたら
無事起動することができました!
もしかしたらPCIe1スロットが壊れていたのかもしれませんが、なにはともあれ良かったです!

回答いただいた方々本当にありがとうございましたm(__)m
298Socket774:2011/05/12(木) 19:18:19.31 ID:W4JV//O5
多分その症状はオンボのNICをdisableすれば認識するようになると思うけど根本的な解決にはならないからなぁ
299Socket774:2011/05/13(金) 21:54:02.49 ID:ToQkIodE
>>239
レスが遅くなってすみません。

アクティベーションは
「Sound Blaster MB」の体験版の有効期限が切れたけど、どうする?
というウィンドウで出てきました。
MBだけアンインストールしたりしてみたのですが、X-FIの方を見失う始末…

結局、ドライバーから関連ソフト全てをアンインストールした上で、
公式サイトのドライバーとソフトをインストールしたところ
無事にコンソールランチャ等が使えるようになりました。
期限などは出てきていないので大丈夫だと思います。

お手数お掛けしてすみませんでした。


300Socket774:2011/05/13(金) 23:15:29.35 ID:ZLRYQ75F
>>299
それさ、マザー付属サウンドカードやサウンドチップを
X-Fiの様に動作させる為のドライバ&アプリであって
特別な場合を除いて有料なんだ。
だから試用期間終わってアクティベーションが来たんだね。

X-Fi Xtreme Gamerなら公式のドライバで問題ないでしょう。
なぜSB X-Fi MBをインストールしたのか…。
今後同じ様な質問が来たら、君が返事してあげるんだぜ!
301Socket774:2011/05/15(日) 01:30:52.54 ID:SMt6rtmt
Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Proについてなのですが
ttp://www.atamanikita.com/stereo-mix/X-Fi-5.1-XP.html
上記サイトの最下部のSSに、録音の既定のデバイスのプルダウンメニューに
What U HearとLine/Mic-In の二つの項目が出ているのですが私の環境
(WinXP pro 32bit SP3)ではWhat U Hearしか出てきません。無印→Proの時に
この機能は削除されてしまったのでしょうか?
302Socket774:2011/05/15(日) 04:24:10.32 ID:UB2u5cHx
削除というか
X-Fi surround 5.1 Line/Mic-In が SB X-Fi surr 5.1 Pro
に名前が変わっただけじゃね?
303Socket774:2011/05/15(日) 04:27:48.17 ID:UB2u5cHx
間違って送信してもうた

うちの環境だと
SB X-Fi surr 5.1 Pro
X-Fi Surr Pro What U Hera
の二つの項目出てくるよ
304Socket774:2011/05/15(日) 04:41:36.59 ID:SMt6rtmt
>>302
レスありがとうございます。
SB X-Fi surr 5.1 Pro=Line/Mic-Inということでしょうか。
音の再生の方の名称もSB X-Fi surr 5.1 Proなのでぱにくりました・・・
因みに、音の再生・録音どちらもSB X-Fi surr 5.1 Proにした場合
ヘッドフォンからマイクで拾った音が流れてくるのは仕様なのでしょうか?
305Socket774:2011/05/16(月) 02:10:27.15 ID:zKhoylNJ
TitaniumProとHD買うならどっち?
306Socket774:2011/05/16(月) 03:26:42.08 ID:D59AIs4X
>>305
価格の違いが気にならないならHD
307Socket774:2011/05/16(月) 07:15:20.11 ID:ySgtLSaT
>>305
ヘッドホンを使うのなら断然HD
308Socket774:2011/05/16(月) 09:57:50.05 ID:BRKzknKQ
>>305
ムダ毛が気になるなら絶対HD
309Socket774:2011/05/16(月) 10:05:58.88 ID:xDCV2M22
>>305
THX TruStudio PC Audio Technologyを使うならHD
310Socket774:2011/05/16(月) 12:09:14.91 ID:zKhoylNJ
やっぱりHD買ったほうが幸せになれそうですね
Windows7に移行したしムダ毛も気になるのでHDをIYHしますありがとうございました
311Socket774:2011/05/16(月) 19:29:31.85 ID:Fxfs+OC+
わろた
312Socket774:2011/05/17(火) 00:01:53.68 ID:uJX0Lzp8
いらなくなったX-Fiの上手い使い道ないかな?
313 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/17(火) 00:05:28.40 ID:T2cafzMY
>>312
サウンドカードでLSI
314Socket774:2011/05/17(火) 00:47:39.75 ID:kBNJ4cGf
>>312
おろしがね
315Socket774:2011/05/17(火) 09:31:18.84 ID:f8i5ZY5u
PAX PCI XFI PAX Audio Suite DVD 2011 V1.05[ Edited ]
last edited on 05-16-2011 11:19 AM
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-PCI-XFI-PAX-Audio-Suite-DVD-2011-V1-05/td-p/575857
316Socket774:2011/05/17(火) 18:50:18.79 ID:w4tSznVQ
パフ ざ マージックドラーイバー♪
317Socket774:2011/05/18(水) 06:14:00.50 ID:FOJFFdKP
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1647442.png
PAXインスコしたんだが灰色になって使えない…誰か解決法知らないか?

ボード:X-Fi PCI-E Ti Professional
OS:XP 32bit
MB:P5B
メモリ:2Gx2 1Gx2
使用ドライバ:PAX PCIe Titanium ALL OS Driver V3.35
318Socket774:2011/05/18(水) 06:16:05.99 ID:FOJFFdKP
やった手順
コンパネからソフトアンインスコ、デバイスマネージャからドライバ削除、セーフモードで再起。
Driver Sweeper3.0で栗ドライバ削除、再起。
PAXインストール、再起。
319Socket774:2011/05/18(水) 08:49:28.51 ID:L/xdFSAr
先にオリジナルドライバ入れてからPAXドライバを上書きインスコ
320Socket774:2011/05/18(水) 13:05:38.55 ID:NGWdewO1
HD買ったけどヘッドフォンがかなり音質良い
オー板で評判が良かった30万したミニコンを100点とすると
オンボが10点、Xfi-Titaniumが30点、HDは80点くらい
2万の板だとするとかなりコスパ良い
321Socket774:2011/05/18(水) 13:10:52.30 ID:rn5F1N0u
オペアンプ一発だと言われてたな
ONKYOの300はディスクリートだけど、あっちは1.5倍以上するからなぁ、、
322Socket774:2011/05/18(水) 14:29:36.41 ID:k5lPQtjj
ONKYOの300もっと値段下がらないかねぇ
323Socket774:2011/05/18(水) 14:32:44.20 ID:vRfSgVUb
今3万ちょっとか
ヘッドフォンアンプ内蔵で90みたいに2チャンネル出力に特化した製品は出ないのか?
324Socket774:2011/05/18(水) 14:37:50.75 ID:l4lw5u9h
ヘッドホンアンプ内蔵ならヘッドホン特化でよくね?
325Socket774:2011/05/18(水) 14:54:02.64 ID:vRfSgVUb
そっか
326Socket774:2011/05/18(水) 19:29:00.60 ID:OQwVsE53
ちゃんとしたガチのヘッドホンアンプ買えばすむんじゃね?
327Socket774:2011/05/18(水) 19:46:52.14 ID:pS/6KpH3
iPod直刺しで良いんじゃね?
328Socket774:2011/05/18(水) 19:56:39.71 ID:tHyRaeWh
X-Fi Titanium買ったんだけど光出力だとCMSS-3Dとかまったく意味ない?
設定アナログ出力じゃないと反映されないよね…
329Socket774:2011/05/18(水) 20:57:08.26 ID:OcDkG518
>>328
光出力でちゃんと動いてるけど まあサラウンドは切ったけど
330Socket774:2011/05/18(水) 21:36:33.65 ID:akoJHWlH
>>328
同じく光だとサラウンドにならない気がする
直接繋ぐのと全然違う…色々調べてみたけどよくわからん
331Socket774:2011/05/18(水) 23:24:00.00 ID:I6l44W1A
光で出す場合はドルビーデジタルライブ、もしくはDTSコネクトを有効にする必要がある。
有効にするとマルチチャンネルでデジタル出力可能になる。

有効状態でエンターテイメントモードの一番左のスピーカータブで5.1を選択すると
それぞれのスピーカーから個別に音を出すテストエリアが出てくる。
マルチチャンネル有効時は後ろのスピーカーをクリックする事で
実物のリアレフトとリアライトスピーカーからリアレフトとリアライトと音声で言ってくれる。

CMSS3Dのアップミックスモードはステレオサラウンドの方が拡張がわかりやすい。
332Socket774:2011/05/18(水) 23:25:45.65 ID:I6l44W1A
ドルビーデジタルライブ関連の項目が無い場合
たぶんまだドルビーデジタルライブ、DTSコネクトパックと言うのを入れていないんだと思う。
ドライバーのダウンロードページにあります。
333Socket774:2011/05/19(木) 00:17:37.63 ID:lZUzKFxq
OS:Windows XP pro SP3
M/B:ASUS P5K-E
以前にSB X-Fi XGを使用して今回X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDを購入しました。
XGを外さずやそのドライバをアンストしないままTitaniumを取り付けドライバをインストールしてしまい、
音が出なかったため、競合しているのかと思い、XGとそのドライバを一度アンインストールしたのですが、音が出ません。
コントロールパネルのオーディオデバイスの部分では「オーディオデバイスがなし」と表示されます。
デバイスマネージャの方ではX-Fiの方は存在しており、正常に作動しており、他のデバイスで異常がある部分も表示されていません。
カードを外した状態でアンインストール→インストール等を繰り返したり、オンボードサウンドをBIOS側から無効にしたりしていますが、全く解決しません。
どなたか解決方法がわかる方がいらっしゃいましたらご教示ください
334Socket774:2011/05/19(木) 00:21:56.62 ID:2j6365FS
>>333
webで似た症状の人が居たよ
×1のスロットはどこに差してもダメで諦めて×16のスロットに差したら認識したらしい
マザボ古いしおそらく相性だろうね、×16がグラボでふさがってるなら諦めるしかないかも
335Socket774:2011/05/19(木) 00:55:01.02 ID:qjqYEECk
>>332
OSをVistaか7に替える
336335:2011/05/19(木) 00:55:31.68 ID:qjqYEECk
間違った
>>333だった
337Socket774:2011/05/19(木) 02:35:38.84 ID:brZHqDCb
>>331-332
ドルビーデジタルライブを選択できなかったり、ドルビーデジタルライブを選択できてもとてつもないノイズが入ります
ゲーム時だけアナログを使うしかないのかなぁ…
338Socket774:2011/05/19(木) 03:29:39.59 ID:gRR8K+c6
>>333
XP非対応
339Socket774:2011/05/19(木) 07:46:10.26 ID:JqLKqUz2
>>337
ドルビーデジタルライブに5.1Chで光出力にしてるが
ちゃんと音出てるぞ
OSはWin7-64bitで、ドライバはPAX PCIe Titanium ALL OS Driver V3.35を使ってる
それ以外は自動アップデートでインスコした
340Socket774:2011/05/19(木) 09:30:24.12 ID:aIdU8GxH
まさかDolbyDigitalやDTSに対応してないアンプに光接続してる…なんてことはないよな。
341Socket774:2011/05/19(木) 11:02:22.10 ID:xMlcMe73
X-Fi Titanium使いによく見られる勘違い設定
その1、光出力だからって再生デバイスのSPDIFアウトを規定のデバイスにしてしまっている。
光接続の場合でも規定のデバイスはスピーカーが正解。
342Socket774:2011/05/19(木) 11:59:37.08 ID:06ynYIX/
Titanium HDなら
とりあえず初心者やわけ分からない人は
foobar2000のOutputを弄りながら覚えていくのがベスト
Creative asio等、面倒だが設定はいちいち理屈通りで筋は通ってるので
コンソールランチャのモード変更と絡めていろいろやってみるといい
分かれば何の事はない

あと間違ってもASIOの数値は弄らないように
変な数値にすると大音響のノイズが出て大変な事になる
343Socket774:2011/05/19(木) 12:25:46.65 ID:YZaRulcV
>>333
Titanium HDはXPでの使用は不可だから
OSを替えない限り、何をしても音は出ないよ
344Socket774:2011/05/19(木) 13:13:04.00 ID:lZUzKFxq
>>334,>>335,>>338>>343
実はXPではできないことがあったので、XPとVistaのデュアルブート環境で使っていまして、
書き込み後VistaでTitaniumのみを刺してドライバをインストールしたら音声が出ました
その後XPで逆の事をしたら正常に認識+再生できたので、完全に対応OSが原因でした
古いパーツ・ソフトが7に対応していないことは聞くことがありましたが、逆はないだろうと思い込んでいました
デジタル出力の関係でTitaniumを購入したので、7への移行を含めてXP以外のOSをメインに持っていこうと思います。
返答いただきありがとうございました
345Socket774:2011/05/19(木) 13:45:56.99 ID:58/M9Kr5
>>337
アナログだとそのノイズは出ないんだ。
とすると内部ではちゃんとマルチチャンネルで複数スピーカーの
音声は出力されてる。そこまでは問題ないと考えられる。

マルチチャンネルの各スピーカーの音声データをドルビーデジタルへ変換する
エンコードステップっでなにかがおかしいと思われる。
ドルビーデジタルライブを選択できない事があるってのも謎。

ウインドウズのサウンドのプロパティ
オーディオクリエイション、ゲームモード、エンターテイメントモードと
各モードを回って一度デフォルトに戻してからDDLパックを再インストールする。
その後にBDプレイヤーソフトなど最初からDDやDTS信号を持つソフトがあったら
SP/DIFスルーに変更する。これでどうかな。
346310:2011/05/19(木) 20:58:33.78 ID:PWBVUeQE
>>310で相談させてもらってTitanium HD買った。
さっそくGX-100HDにDigital接続したんだが音が出ない・・・
因みにTitanium HDにヘッドホン挿したらちゃんと音でた
GX-100HD側もちゃんとDigitalに設定してあるんだがなぁ
エスパーで悪いんだけどアドバイスください
347Socket774:2011/05/19(木) 21:02:30.81 ID:VCVldxvv
デジタルのINとOUTを間違ってる
348310:2011/05/19(木) 21:22:35.82 ID:PWBVUeQE
確認したが問題なく挿さってる
349Socket774:2011/05/19(木) 22:27:34.53 ID:qjqYEECk
>>348
SPDIF出力が有効になっているかい?
350310:2011/05/20(金) 00:09:23.22 ID:MSsPh0Xy
>>349ビンゴで解決しました。
デフォルトではDigital出力無効なってるなんて・・・ROGマザーのCreativeバンドル品からの乗り換えで実質サウンドカードは初めてだったんだけど普通こういうものなの?
おかげで何度もバラす羽目になってブラケットネジどっか飛んでったし
探すの本当に大変だったorz
ご協力くださった皆様ありがとうございました
さてアナログ接続ケーブルポチってきます
351Socket774:2011/05/20(金) 03:05:26.62 ID:LAPGKtR6
Titanium HDは当然面倒な部類だろうな

音は確実に良くなるからそれで良しとしとけ
352Socket774:2011/05/20(金) 16:15:09.45 ID:Med5Uhdn
蟹のALC889っていうオンボ使ってるんだけどノイズが酷いからサウンドカードが欲しい
オンボではかなり音がいい部類らしいんで、さらにいい音で聞こうと思ったらやっぱりXtremeGamerよりTitanium HDがいい?
ステレオミニジャックのアンプ付きスピーカーとそこにヘッドホン繋いで使おうと思ってる
XtremeGamer舐めすぎ?
353Socket774:2011/05/20(金) 16:17:13.95 ID:uWmEXzwO
オンボで満足してた人間なら舐めすぎなんでxtremegamerで十分でしょう。
ってかゲームしないんならONKYOでもいいかと。まぁそのへんはスレチなんで適当に決めて
354Socket774:2011/05/20(金) 16:39:53.98 ID:Ol3ebJWZ
>>352
ノイズを聴くのにノイズを気にする奴って
まずは耳糞の掃除をすれ
355Socket774:2011/05/20(金) 16:54:41.77 ID:GVdEwEeg
ONKYOにもX-Fiがあるからゲームで使えるんじゃね
356Socket774:2011/05/20(金) 21:14:12.96 ID:5bDE8xo3
>>352
PCIじゃ今後困ることになるし何も考えずにTitanium HDでおk
もし購入したらヘッドホンはスピーカーじゃなくカード上のヘッドホンアンプにつなごうな
357Socket774:2011/05/20(金) 21:16:34.19 ID:IyhAQTxx
Titanium HDのヘッドフォンアンプの音の良さは驚異的だな
358Socket774:2011/05/20(金) 21:18:43.79 ID:HcFuBJoI
使える。
そういう製品だもの。
359Socket774:2011/05/20(金) 21:22:57.04 ID:5bDE8xo3
>>352
書き忘れたがOSがXPなら非対応なんで諦めて蟹使ってくれ
360359:2011/05/20(金) 21:35:35.34 ID:Med5Uhdn
ありがとう
7の64bitだからOSは問題ない
ゲームもするし思い切ってTitanium HDにします
361Socket774:2011/05/20(金) 23:44:00.22 ID:/zmatOYh
>>357
そりゃRCA用の高性能アンプを使ってるから当たり前に音は良い
ヘッドフォン用途では他のサウンドカードとは異次元のレベルだよ
362Socket774:2011/05/21(土) 02:01:59.77 ID:KP7mX/as
RCAってただのコネクタ形状ですし、オペアンプに〇〇コネクタ用というのはないです
ヘッドホン出力部のNJM4556Aはこれまでの板にも使われてますし
特に高音質といった話も聞かない70円ほどの安いアンプですよね

363Socket774:2011/05/21(土) 02:04:17.10 ID:wmdDA2Hq
そういう書き込みをしてるとラデ関係や安物マザー、ONKYOスレですいとんしまくってる真性キチガイにやられるぞw
364Socket774:2011/05/21(土) 04:12:37.56 ID:0/nW8Eck
Xonar STXより良いのかどうか
365Socket774:2011/05/21(土) 10:21:39.34 ID:ohMk8u5P
ヘッドフォンはどの板よりも良い
366Socket774:2011/05/21(土) 10:25:31.75 ID:cengMvTX
RCA出力+ヘッドフォン出力のみ仕様のHDを出してほしい
367Socket774:2011/05/21(土) 10:33:34.55 ID:SWZTBKJa
ヘッドホンリスニングのためだけにチタニウムHDを買っても損はないと思う
ていうか、USB外付け型のHD出してくれんかのう
368Socket774:2011/05/21(土) 11:38:18.00 ID:emjeBXeE
昔のX-Fi DigitalAudio使ってるんだけど
PC起動したときに、たまにスピーカーのデバイスが消えて音が出なくなる。
ぐぐったら現行のTitaniumなんちゃらでも同じ症状の人を何人かみつけたんだが
これ、根本的な解決方法知ってる人いない?
一度ドライバ消して認識し直せば使えるんだけどスゲエめんどくさい。
369Socket774:2011/05/21(土) 13:00:40.14 ID:+uWaR3fz
最近その症状が発生したの?
370Socket774:2011/05/21(土) 13:46:14.89 ID:emjeBXeE
>>369
一年ぐらい前からWIN7 64proで使ってて何ともなかった。
で、一ヶ月ぐらい前にSSD入れ替えてwin7再インスコして
ずっと何もなかったんだけど、ここ1週間ぐらいで急にデバイスが消えるようになった。
時々なるってだけだし環境変えたわけでもないから、何が切っ掛けなのかもわからんのよ。
Driver Sweeperで綺麗にしてからドライバ入れなおしても駄目だった。
371Socket774:2011/05/21(土) 15:06:10.15 ID:+uWaR3fz
その症状が出る前に
何かデバイスを増設したとか記憶に無いかい?
372Socket774:2011/05/21(土) 15:14:26.72 ID:+uWaR3fz
なあー環境は変えてないのか
それなら寿命だね
373Socket774:2011/05/21(土) 15:18:22.66 ID:BqBRQFoT
もしビデオカードのそばに置いてるならファンを直に当ててみたらどうだろう
既にへたっていて効果がないかもしれないけど
374Socket774:2011/05/21(土) 19:32:49.15 ID:QT1jAZ9S
>>368
あー前使ってた家のDigitalAudioもそれなったわ
晩期なんてPC起動中にミニプラグ抜き差しするだけでPC固まる→起動するとドライバ消えてるだったww

多分寿命
375Socket774:2011/05/21(土) 19:33:10.09 ID:20olP8Yq
CARAT-TOPAZを生の音とすると、Titanium HDはガラス1枚隔てた別の部屋から音を聞いてる感じ。
音がぼんやりしていて曇ってる。でも足りない情報量を奇麗に聞こえる加工をして聴かせている感じ。
376Socket774:2011/05/21(土) 19:36:50.67 ID:q7iywL+z
X-Fi Surround 5.1Proを購入予定なのですが、
光端子とRCAの同時出力は可能なのでしょうか?
こういうの買うの初めてなのですが幸せになれるでしょうか?
377Socket774:2011/05/21(土) 22:13:34.01 ID:SWZTBKJa
>>376
>こういうの買うの初めてなのですが幸せになれるでしょうか?

用途による
378Socket774:2011/05/21(土) 23:30:28.53 ID:XdI9fMYu
映画とかゲームの銃撃音や爆発音が派手になるようなイコライザ設定ありませんか?
379Socket774:2011/05/22(日) 04:14:40.13 ID:Gw+YS2lc
そんなの使ってるスピーカーで変わるとしか
380Socket774:2011/05/22(日) 04:15:38.48 ID:Gw+YS2lc
バスブーストかけたりドンシャリ気味に調整すれば>>378なら幸せになれるかも
381Socket774:2011/05/22(日) 10:01:48.99 ID:PBaMBXAN
イコライザは自分の使ってる機器の特性(アンプやスピーカー)
そして人によって聴力が違う物なので自分にとって聞き心地が良くなるように
自分で調整していくためにある物なので人に設定聞いても無駄ですね。
部屋にもそれぞれ特定の周波数の残響が残るとかあるのでそういう調整は
自分でするしか無いんですよ。

ただよくある設定はウーハー無しの径の小さいスピーカー(ヘッドフォンなど)で
本物の太鼓を叩いたようなドンと言う音が出ず低音が弱くなるので
それを補うための低音のブースト。
加齢などで高音域が聞こえにくくなるので高音域のブースト。
低音と高音を上げるという方法です。
一般的に言うドンシャリはなんだかんだ言ってたいていの機器と耳に効果があります。
382Socket774:2011/05/22(日) 10:15:50.29 ID:PBaMBXAN
余談だがマイケルジャクソンのCDは最初から低音が相当に強調されてるので
最初から低音が出る大きいスピーカーやバスにブーストかけると大きくなりすぎますね。
カーステやラジカセ、ミニコンポ、ヘッドフォンといったので聞くのに合わせてあると思われます。
なのでソース自体の収録特性でも変わってきます。

383Socket774:2011/05/22(日) 10:43:01.81 ID:rNYLUtx2
FrieveAudioってソフト使えば部屋の特性調べられるよ
384Socket774:2011/05/22(日) 12:09:58.67 ID:XiJgDpgd
ゲームでは、特定の効果音(足音とか)や周囲の環境音を
聞き取りやすくするイコライザ設定とかも要望があるかも。

でも、元々のソースに殆ど含まれていない情報は、いくら
イコライザ煽っても出てこないから、そこら辺の見極目も
必要だねえ。
385Socket774:2011/05/22(日) 13:18:43.81 ID:tDGdiZJb
ゲームの足音は意識して聞く癖をつけないと鳴ってても役にたたない気がする
386Socket774:2011/05/22(日) 20:39:36.90 ID:H6g3N20A
>>385
シングルは兎も角、マルチプレイではけっこう重要だよな
MOH:AAでは世話になりました
387Socket774:2011/05/22(日) 20:57:37.77 ID:dS0vx1qz
7 homeでTitanium(非HD)を使っているのですが、よく音がでなくなります
具体的にはスリープから復帰した時、アナログヘッドホンと光デジタル出力の
ワイヤレスヘッドホンを併用しているのですが、スピーカーとSPDIF切り替え時
もうこれは諦めるしかないのでしょうか・・・
388Socket774:2011/05/22(日) 21:03:07.71 ID:L5kJ67im
>>387
自分はTitanium HD持ちだけど、ヘッドホンつないでないのにヘッドホン出力状態になっていて
音が出ないことがある。そういうときはヘッドホンを抜き差ししたら直る。
389Socket774:2011/05/22(日) 21:07:39.58 ID:dS0vx1qz
解決

コンソールでヘッドフォンのところで「スピーカーを自動的にミュートにする」の
チェックを外したところ治りました
390Socket774:2011/05/23(月) 10:27:59.62 ID:J3HnBSgi
超今更だけど、以前DRM付動画の再生できないと書いたものだけど
オンボのVIAの音声ドライバのせいだったわ。オンボサウンドは無効にしてたけど、ドライバインストした時点で有効無効関係なく
DRM付ファイルは再生できなくなるらしい。去年末にでた新しいドライバにアップデートしたら直った。
391Socket774:2011/05/23(月) 10:34:01.48 ID:iyddaHBY
>>368
ケースのフロントパネル用出力ケーブルを抜いたら直ったなんてのを読んだことが有るけれど
本当かどうかはわから無い。
392Socket774:2011/05/23(月) 13:17:29.07 ID:itNSEEm9
ノートでgo使ってて最近ボボッってノイズが頻繁にはいるようになったんだが
特定の音じゃなくてランダムに鳴るから2年くらい使ってるし壊れたのかな?
ドライバとか入れなおしても直らなかった
393Socket774:2011/05/23(月) 16:25:59.58 ID:bvALa9YO
マイクのボリュームonになってるとか
394Socket774:2011/05/23(月) 19:45:27.54 ID:nVWKelFF
耳の中に虫が入っているとか
395Socket774:2011/05/24(火) 01:11:02.60 ID:zl3tPkVR
隣にオカンが居たりとか
396Socket774:2011/05/24(火) 13:49:16.98 ID:46tr0/xG
オンボもサウンドカードもUSBDACも
音周りのノイズとかプチプチ音はマザー付属の省電力ソフトやOC機能ソフト等が原因だったりするからな
なんか変なのを常駐させてるなら止めてみろ
397Socket774:2011/05/24(火) 13:59:41.94 ID:G9E+Mwjl
つ 発電所の問題
398Socket774:2011/05/24(火) 14:58:29.51 ID:ML4KPZSl
>>396の通りでした
夏に向けて定格に戻したのが原因だったくさい
ちょい負荷かけたら鳴らなくなりました
399Socket774:2011/05/24(火) 16:39:25.40 ID:WFGhN/JM
ノイズ対策にUSB接続のSound Blaster Easy Record買おうと思ってるんだけど
栗のHP見ても良く分からんかったんだが、これイコライザー機能みたいなの使えるんですか?
400Socket774:2011/05/24(火) 17:00:07.95 ID:tdHyqrak
Titanium HDでWindows7起動時にかなりのノイズが入り始めることがあります(入らない場合もある)
同じような症状の人居ますか?ドライバーの設定などで解決できるならやり方を教えてください
401Socket774:2011/05/24(火) 17:34:58.18 ID:i5ELliIx
Win7 (32bit)にTitanium HDだけど、なったことない
402Socket774:2011/05/24(火) 19:36:56.94 ID:Dbrdne9e
TiHD使ってるんだがalchemyの最新版って1.41.02でいいんだよね?
ドライバー落としても製品が検出されないんだよなぁ
403Socket774:2011/05/25(水) 00:50:37.81 ID:XBBGRgxV
alchemyの最新は1.43.06ではないか?古いのはTiHDに対応していなかったはず。
私はこれで特に問題は発生していない。
404Socket774:2011/05/25(水) 17:45:47.68 ID:QPa8JNLh
Titanium HDを買って取り付けて無事動作確認も終わったが
正直コンソールパネルが何が何だかで挫折しそうだぜ
マイクの延長コードってヘッドフォンのと同じでいいんかなあ・・・・・・
405Socket774:2011/05/25(水) 17:49:05.89 ID:z0nAIM0y
別にいいんじゃね?俺もヘッドフォンの延長コードにつないでるし
406Socket774:2011/05/25(水) 17:58:30.75 ID:RftqBqGv
HDなしからHDに変えるのって結構変わりますか?
407Socket774:2011/05/25(水) 19:14:48.16 ID:sJLW3uXe
408Socket774:2011/05/25(水) 19:27:35.24 ID:RftqBqGv
そこまで変わるわけじゃなさそうですね。
ありがとうございます。
409Socket774:2011/05/25(水) 19:55:57.65 ID:Sn1xGUBd
もしかしてラインインとマイク入力が別々のX-Fiカードって無い?
410Socket774:2011/05/25(水) 20:02:09.32 ID:zbygMGEx
>>408
ゲームメインならHDのアドバンテージはあまり無い
でもピュアオーディオメイン(特にヘッドホンリスニング)の場合は圧倒的音質
411Socket774:2011/05/25(水) 21:26:23.14 ID:SmrL9wwC
>>406
貴方の環境によるでしょう
412Socket774:2011/05/26(木) 02:15:33.85 ID:RgIYCOEL
ゲーム専用(FPSやレース系)のPCに久しぶりにSoundBlasterを付けようと思ったんですが、
SLIのせいでスロットに空きが無く、ならUSBの
X-Fi Surround 5.1Pro Creative USB
にしようかな。と考えてます。
何か注意点とか、その用途ならこれにしとけ、とかありますか?
413Socket774:2011/05/26(木) 02:58:32.09 ID:aR3PEZmz
つける意味がない
414Socket774:2011/05/26(木) 10:02:58.07 ID:dinVPi0i
>>412
構成により
マザーを変えよう
415Socket774:2011/05/26(木) 10:47:46.40 ID:6viKkdIg
X-FI FATAL1TYを買ってアナログ7.1ch出力しようと思ったら端子が変態すぎる…
サポートに聞いてももう売ってませんだったし、スピーカーはアナログ端子しかないし…他に方法は無いもんでしょうか?
416Socket774:2011/05/26(木) 11:47:58.66 ID:z71WUGaV
4極x3→3極x4のケーブルを自作すればいい
417Socket774:2011/05/26(木) 23:49:00.64 ID:X9kh7/Mq
ありがとうございます、やっぱりそれしか・・・
電子パーツ屋さんに見に行ったらそれっぽいパーツあったけど
組み方とかイミフだったんでちょっと勉強してみます
418Socket774:2011/05/27(金) 09:10:28.04 ID:EVCW9np0
419Socket774:2011/05/27(金) 18:45:35.46 ID:04vrN2tM
sound blasterX-FiGO!Pro
のドライバどなたかお持ちじゃないでしょうか?
CD読み込みができなくてorz
公式もまだ配布してないみたいなので
ダウンロードできる場所ないでしょうか><?
420Socket774:2011/05/27(金) 19:16:24.34 ID:nNtopBu2
>>419
ドライブを交換しても読み込めないのなら
サポートに連絡しましょう
購入間もないのなら初期不良交換もありかと
421Socket774:2011/05/27(金) 21:23:55.58 ID:Cuf+W76Z
>>419
upしたろか どこにupすればいい
422Socket774:2011/05/27(金) 21:25:47.95 ID:v/5A6tzn
PAXでええやん
423Socket774:2011/05/27(金) 21:28:38.18 ID:nNtopBu2
>>421
それは犯罪だよ
424Socket774:2011/05/27(金) 23:10:19.73 ID:krbhIQxn
PowerDVDをゲット!でゲットできるバージョンっていくつ?
安いブルーレイドライブ買ったらバンドルソフト何もついてなかったorz
おとなしく再生ソフト買うべきか・・・
425Socket774:2011/05/27(金) 23:15:58.06 ID:1xEKUkco
今は9みたいだけどCPRMには非対応なので使っていない。
426Socket774:2011/05/27(金) 23:20:44.78 ID:krbhIQxn
>>425
ありがとう
おとなしく別で再生ソフト買ったほうがいいようだね…
安物買いの銭失いやっちまったw
427Socket774:2011/05/27(金) 23:21:05.39 ID:uFXv4PDM
パイオニアのBDドライブにはしっかりソフト付いてたけどPowerDVDは8だった…
今は11なんだよな…
428Socket774:2011/05/27(金) 23:34:56.37 ID:xZESqMLU
>>419
今確認したら公式で普通に配布しているけど?
429Socket774:2011/05/28(土) 01:01:11.35 ID:yY5c/pJM
Titanium HD買ってからノイズ酷かったけどOC辞めて定格にしたら劇的に良くなった
今のところ急にノイズが発生すること無し
環境
win7 32bit
mem 4G
core2quad Q9650
gefo9800gtx+
430Socket774:2011/05/28(土) 01:24:24.29 ID:yArOOkBr
>>428
配布はGoまでなんです;;
GoのドライバだとGo!Pro認識しないみたいで・・・

>>421
めちゃほしいorz
431Socket774:2011/05/28(土) 01:48:22.64 ID:3BPoj8mV
>>413-414
USBは全然駄目なん?
432Socket774:2011/05/28(土) 02:03:07.77 ID:LzzDaCVv
EAXについて質問です
家庭用含めバーチャルサラウンドヘッドホンを使用しているのですが(SE-DIR2000C)
現在ノートで(VGN-AW70B/Q)
DOOM3、QUAKE4、UNREAL等やっています
ドルビーじゃなく、EAXのサラウンド対応のようで
EAX自体インストールして使えるようになる物でなく
ブラスター等、専用ハードを持っていなければ使用できないのですか?
ならノートは、どう環境構築するのですか?USB?
433Socket774:2011/05/28(土) 02:13:08.33 ID:LzzDaCVv
またEAXの出力は(=ブラスターからの出力?
アナログセパレートと伺いましたが
AVアンプやサラウンドヘッドホン等と繋げられないのですか?
ドルビーは光デジタル信号を、アンプ側でアナログマルチchにデコードしていると思いますが
ブラスターからの光出力を、アンプにつないでもマルチchに変換できない?
※EAX対応のアンプを見た事が無い
色々間違っているかもしれませんが、よろしくお願いします
434Socket774:2011/05/28(土) 02:32:16.23 ID:x5gkflKh
X-FiだとDolby Digital LiveとやらでリアルタイムにDolby Digitalにエンコード出来るらしいがそれとは違うのか
435Socket774:2011/05/28(土) 03:06:53.00 ID:j2Fw4pDP
>>432
よく考えたことなかったからちょっと調べてみたけど
ttp://wikiwiki.jp/xfi/?Sound%20Blaster%A4%C8%A4%CF
SBからのデジタル出力はAVアンプ側でDTSなりDDなりでデコードできると思うけど
そもそもSBのEAX自体が出力音声に立体音響処理をするだけで出力形態がどうのアンプがどうのは
関係ないと理解してるんだけど間違ってるのかね
ノートならUSBだけど、AVアンプが置ける環境なら音質や負荷的とか総合的に見て
デスクトップでやった方いいと思うが
436Socket774:2011/05/28(土) 09:06:36.83 ID:R+Nor5YV
はじめてサウンドカードつけたんだけどじりじり小さい音がするんだけどこれマザボと相性悪い?
437Socket774:2011/05/28(土) 12:05:33.66 ID:h1EqD+TU
配線がカードに干渉してないかチェック PCI-Eが100に固定されてるかチェック
マウス動かす度にじりじり鳴る 糞マウスを捨てるか、各電圧チェック これで問題なければマザー
438Socket774:2011/05/28(土) 16:47:17.12 ID:OnK5zPs2
>>432
EAXはゲーム中リアルタイムに発生する複数発生音源と視聴者の位置関係の音響計算を行うので
基本的にそれを処理できるだけの高い処理能力を持つ専用ハードが必要。
低バージョンEAXのソフトエミュ方式もあるが再現度は低くてゲームでは間違いなく満足な結果を得られない。
なのでPCI接続やPCIe接続のEAX5.0対応カードが必須。
USBの奴は音楽は聴けてもゲームは無理です。

そうして演算で得られたマルチチャンネルデータは3種類の出力方式がある。

まずミニピンジャックによるアナログ出力。
アナログケーブルで2ch〜7.1chに対応。

次にSPDIFによる光出力。
これにはドルビーデジタルライブとDTSコネクトの2種類がある。
DTSコネクトの方が望ましいが下位機種ではドルビーデジタルライブしか使えない。
これにより市販のDD、DTS対応アンプが使える。
439Socket774:2011/05/28(土) 16:53:55.90 ID:OnK5zPs2
余談だが12年ほど前にEAXが出始めの頃はDIN接続によるデジタル4ch接続の
DDでもDTSでもないEAXのための独自アンプをクリ自身が出していた。

今ではSBシリーズ自身この独自コネクタは搭載していない。
変わりにドルビーデジタルライブとDTSコネクトで市販のアンプが使える。
440Socket774:2011/05/28(土) 21:48:30.43 ID:k99ZVHAq
つーかドライバなんてサポートに連絡すればくれるんじゃねぇの?
441432:2011/05/28(土) 22:00:15.28 ID:b543wrVD
皆さんありがとうございます
サラウンド処理をするためには、実質ハードウェア処理できる環境が必須で
ブラスターがその処理と、信号をドルビー等に変換してくれると言う事ですね
エクスプレスカードぐらしか拡張できないですが、どうも地雷っぽいですね
エミュでも、無いよりマシにはならないのですか?
負荷がかかって、他のクオリティーが著しく落ちる?
単純にクオリティーの問題?
442Socket774:2011/05/28(土) 22:03:06.82 ID:I641Vusw
昔売っていたPCカードのAudigy 2 ZS notebookだけはハードウェアだったと思う。
443Socket774:2011/05/28(土) 23:57:35.48 ID:rNmV8Ha6
>>441
今、オンボのサウンドチップでゲームしてるんだと思うけど、
その程度の質で良いならソフトウェア処理(USB製品等)のx-fiでいいわけだよな。
あえてx-fiを選ぶ理由は、マルチch出力が出来る、と。ただ負荷や遅延はわかんね。

まぁ分かってるとは思うけどデスクトップ機買った方が早いよ。
ノートで快適な環境求めてもやれる事が少なすぎて結局何もできないからさ。
444Socket774:2011/05/29(日) 12:03:06.69 ID:UyZManQr
>>433
通常のアナログ5.1CH入力ありのAVアンプを使えばOK
445432:2011/05/29(日) 22:27:51.43 ID:vIybuV4m
ノートなので、最新のゲームは外していたのですが
それでも、現状はなかなか厳しいようですね

解りました、次はデスクを組みます
その時PCゲーマーの仲間入りを果たしたいと思います
ありがとうございました

それとサラウンドの出力は、光と同軸以外にも有るんですね、勉強になりました
446Socket774:2011/05/30(月) 00:22:27.14 ID:Jth+BZhR
HDMIで出力するという手もあったりする。
447Socket774:2011/05/30(月) 00:26:22.49 ID:pneO7v+Q
HDMIだと古いゲフォ(SPDIF入力可のアレ)でもない限りサウンドカードの意味が無くなっちゃうんだけどな
448Socket774:2011/05/30(月) 01:09:44.60 ID:2e8CXgFO
すみません。
別のゲームの板で相談にのっていただいていたのですが、
どうにも解決できそうもなかったので来てみました。

Sound Blaster X-Fi Surround 5.1Pro
を導入してみたのですが、
一部のゲームのSEなどが超スロー&低音(遅回しのような効果?)再生で、まともに再生されないのですが、
既出なトラブルでしょうか?
一通りググったりはしたのですが、まったく情報がありませんでした。

OSはXPで、コンソールや、ゲーム内の設定などはあらゆることは試しました。

ドライバもひとつしかないため、諦めモードではあるのですが、
何か情報がありましたらおねがいします。
449Socket774:2011/05/30(月) 01:17:09.52 ID:+lp9oLLR
必要な要件としてUSBバスパワード(約320mA)ってのがあるんだけどここは大丈夫?
刺すポートを変えてみたりケーブルを変えてみたりするだけで改善することもあるかも
450Socket774:2011/05/30(月) 01:41:16.48 ID:sh9Rspg1
一部のゲームってなんだ?
451Socket774:2011/05/30(月) 01:51:00.42 ID:2e8CXgFO
>>449
刺しなおしも試しましたがやはりだめでした。
>USBバスパワード(約320mA)
ちょっと探してみましたが、詳細が見つからなかったため不明ですが、
P5Q DeluxeというASUSのマザーを使っています。
また明日このあたりは調べてみます。
情報ありがとうございます

>>450
Master of EpicというMMOです。
452Socket774:2011/05/30(月) 01:51:24.55 ID:n1Fox3fN
足りないのは電圧か・・・
453Socket774:2011/05/30(月) 01:54:32.62 ID:+lp9oLLR
ハブ経由だったり他のポートにUSB機器刺しまくってると電力足りなくなる可能性はあるな
まあクリは検品も糞だからハズレを掴んだだけかも知れないが
454Socket774:2011/05/30(月) 03:50:19.21 ID:pvfjnvsH
P5Q USBで検索してこい
455Socket774:2011/05/30(月) 05:14:12.22 ID:Jth+BZhR
>>451
            / ̄\
            | P5Q |
            \_/
              |
          /  ̄  ̄ \
         /  ::\:::/::  \     いやお前は十分によくやった
       /  .<●>::::::<●>  \   
       |    (__人__)     |  ただ電力が足りなかっただけだ
       \    ` ⌒´    /   
        /,,― -ー  、 , -‐ 、   どこかの某マザボのようにな!
       (   , -‐ '"      )  
        `;ー" ` ー-ー -ー'
        l           l
456Socket774:2011/05/30(月) 05:27:09.75 ID:x6fAN/w6
ぴごきゅータンとUSBのトラブルって久しぶりに見たわ〜
まずはセルフパワーハブだな
457Socket774:2011/05/30(月) 06:45:52.41 ID:iHHe1/Pv
P5Q好きだよP5Q・・・
458Socket774:2011/05/30(月) 06:49:28.10 ID:Ph5F3wrn
       ,r'⌒'マヒ彡ゞ〃メ≦`ぃ,.                           _/ ̄\
        |fr三' lく/ ィヽ`ヽヽ.V}                           |::.P5Q<
       !ヾイァ ,ム" / 小 ヾ 、∨                            \_/
          `kァy(`´i_仕メノ 化トj!_|!                               |     ボコッ…
        乂Yヾ´〈ヒリ` 例ハ、                           ノ⌒⌒⌒\,,,,,
       / 八5、  rァ 丿人                         /+ ノ  \  :::)
    <シ"  /  _〕≧z,゙ィ´-く_>`回                      / :::::ノ○>  <;;;;;ゝ  \_
        くジ r'⌒ヽ `^ ヽ                           | x  ⌒(__人__) (:::::  :::::)
         /}  |l    }ヽ                        \ :::::) `|⌒´U  x ::::ノ
        /  , /     | |/ ̄つ                     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
        〈 〈|〆       ト _ノ´
        \ ヽ      |
          ヽJ      |
         / ‰       |
  
 
              ワゴンへかえるんだな おまえにも 居場所があるだろう・・・
459Socket774:2011/05/30(月) 13:21:35.93 ID:DetJUIH+
SB-XFT-HD でKAVEのヘッドセットを5.1chで使える?
460Socket774:2011/05/30(月) 14:24:14.25 ID:RXZVITdq
見れば分かると思うが
461Socket774:2011/05/30(月) 16:07:21.94 ID:DetJUIH+
デジタル端子とアナログ端子2つとマイク端子に入れれば大丈夫?
462 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 16:09:54.73 ID:aSoJaJDl
インテルチップセット6シリーズで不具合出ている方いますか?
463Socket774:2011/05/30(月) 16:21:06.18 ID:zFK8hRrS
光入出力なしの廉価版TitaniumHDはまだニダか?
464449:2011/05/30(月) 17:20:43.36 ID:2e8CXgFO
レスありがとう

P5QのUSBがオワタなのは把握できましたので、
PCI接続にてUSBカードを増設してつないで見ましたがやっぱりだめでした。

電圧が足りてないということは少なくともないと思うのですが・・・orz


465Socket774:2011/05/30(月) 17:53:18.56 ID:lJVaOf6z
>>458
対抗馬でもてはやされたEP45-UD3P/Rのメモリ廻りの不具合と、
耐久性の無さを考えるとP5Q買って使い続けるやつのほうが正解だったってオチなんだけどな。
466Socket774:2011/05/30(月) 18:44:59.24 ID:/6zK6fVV
>>464
P5QにUSBボードをPCIに挿してもそれ結局マザーボードの5V電源ラインを
そのまま引っ張ってきてUSB供給電源として使うんじゃないのかな。
だから結局おんなじ事の様な気がする。

完全に別電源から電力取るセルフパワーのUSBハブで試してダメならちょっと難しいですね。
それで動かないならメーカーサポートに聞いた方がいいと思います。
467449:2011/05/30(月) 18:54:15.83 ID:2e8CXgFO
なる・・ほど
だからセルフパワーの話も上にあったわけですか・・・

ちょっと探してきてみます。
正直内臓カードにすればいいのですが、
悔しいので電源内蔵?とやらをさがしてきてみます。
ありがとう。
468Socket774:2011/05/30(月) 19:00:36.94 ID:/6zK6fVV
電力を食うUSB機器の一般的トラブルの解説
http://www.system-talks.co.jp/support/item/UB20015.htm
とりあえず1ポート当たり500mAは供給できるセルフパワーハブを使うというのが
ちょっと凝ったUSB機器を接続する時のコツです。

P5Qは特に弱いのかもしれませんけど結構本体のUSBに挿したら動かないってありますよ。
friioとかもP5Q関係なくセルフ推奨ですね。
469Socket774:2011/05/30(月) 19:01:23.81 ID:2e8CXgFO
とりあえず
ELECOM 7ポートUSBハブ U2H-Z7SBKを購入してみました。
まあ無駄になることはないものだと思うので(PCIの方は無駄になりましたが・・・)

とりあえず、到着次第追って報告だけしようと思います。

しかし、普通に一万クラスの内臓サウンドカードを買えばよかった(´;ω;`)

ひとまずありがとうございました。
470469:2011/05/30(月) 19:02:18.48 ID:2e8CXgFO
それから、結果スレチになってしまった感で申し訳ない。
471Socket774:2011/05/30(月) 23:24:55.62 ID:RY4WgTy6
>>470
ガンガレ!
472Socket774:2011/05/31(火) 00:30:34.86 ID:sldRa0Gp
良い機会だしSandyにでも変えちゃえ
定格でまともなメモリを乗せれば不具合なんかまず起きないし
i3-2100+MSIのH61で2万コースだぞ
メモリはkingstonのSandy推奨の黒HX2Gx2でも買えば良い+5千円だ
473Socket774:2011/05/31(火) 01:08:53.80 ID:l0pTqvlD
creativeのサイトつながる?
474Socket774:2011/05/31(火) 02:43:38.23 ID:5+x4F9WL
繋がらない
ついさっきオートアップデートはできたけど
475Socket774:2011/05/31(火) 09:49:48.18 ID:MDlIX8bl
復旧した
476Socket774:2011/05/31(火) 10:57:08.18 ID:YCkB+qR/
477Socket774:2011/05/31(火) 16:21:26.09 ID:A36whzpc
478Socket774:2011/05/31(火) 16:39:10.51 ID:qrtnuQr5
マザー組み込み向けってことだよね?GIGAはCA20K2オンボードしたり積極的だなぁ
479Socket774:2011/05/31(火) 18:35:49.00 ID:xMzZew/r
オンボサウンドは蟹の天下だがそれが覆せるのか?
480Socket774:2011/05/31(火) 23:26:29.18 ID:cwwjUSFv
Titanium HDヘッドホン視聴に定評があるみたいだけどスピーカーのRCA接続からヘッドホンのミニプラグに変えたらどう?スピーカーに繋げても意味ない?
あと皆サラウンド使ってる?
481Socket774:2011/06/01(水) 01:02:44.49 ID:HEw16xP2
XP+Titanium→7+xonar dg→7+Titanium HDと移ってきたけど
えらく音がこもってて初期不良かと思ってたら
マイクから音を拾って変に聞こえてるだけだったorz
482Socket774:2011/06/01(水) 11:39:29.37 ID:oOde8WkP
>>480
自分で音を作れない人にはスピーカーは意味無い。
MDR-CD900STみたいなマスモニタイプのヘッドフォンで
出力特性フラットにして聴いた方がいい。

んでマスモニ音質に不満が出たらようやく音作りの出番。
同じ楽器でもコンサートホールが違えば音が変わってくるわけ。
スピーカーやサラウンド技術はそういう効果を得る物なので
ある程度音響に詳しくないと無駄に終わる。
483Socket774:2011/06/01(水) 17:07:32.19 ID:2OUN6B1w
Titanium HDのアナログ出力って性能凄いなあ
値段20倍の某国産高級ピュア用CDPと比べてみたけど違いが全くわからねえ
SPはMSP5だから分かるとおもったんだけどなあ
484Socket774:2011/06/01(水) 17:36:52.47 ID:9NM5OwcQ
>MSP5だから
これの意味がわからん
485448:2011/06/01(水) 17:43:13.25 ID:oRc0KjJx
セルフパワーUSBハブが到着したのでためしてみました。
ちなみに1系統の出力は500mAまでなので問題ないはずです。

もちろんドライバから全て入れなおしました。
結果、改善せず。

とりあえず、無駄なのはわかっていますが、サポートにメールを送ってきました。
何か相性がわるかったのですねたぶん。

一万の出費は高かった。
これを機にPC新しくしてしまうかorz

486Socket774:2011/06/01(水) 17:45:16.25 ID:x+2dXP3o
>>484
音楽制作現場で使われているスタジオモニターで聴き比べてもわからないほど素晴らしいってことじゃね
487Socket774:2011/06/01(水) 17:50:53.79 ID:kszRD8MU
問題は耳の性能がどうかだな
488Socket774:2011/06/01(水) 17:57:27.63 ID:9NM5OwcQ
>>485
君は自作には向いてないのでは?
ハード側ソフト側をどちらを優先するかは君自身だよ
489Socket774:2011/06/01(水) 19:35:31.03 ID:Uc3B1HDE
質問です。
ニコ生で放送すべくX-Fi Go! Proを購入したんですが、
あまりにもマイク音量が小さいんです。
マイクブーストを入れたらまぁ聞き取れるレベルになるんですが、ノイズがうるさいです。
こんなもんなんですかね、この商品は。。
ちなみに使用してるマイクの入力感度は-54±3dbです。
490Socket774:2011/06/01(水) 20:19:19.04 ID:9NM5OwcQ
マイクブースとは使わないで
インピーダンスの違うマイクを使うか
マイクアンプを使いましょう
491Socket774:2011/06/01(水) 20:25:00.28 ID:zbInzL0E
492Socket774:2011/06/01(水) 20:25:23.35 ID:9F37KZrS
HD買っちまったぜ
Auzen殻の乗り換えっす。
おまえらよろしく
493Socket774:2011/06/02(木) 00:46:18.22 ID:/36PaH7V
ニコ生放送か〜なっつかしいなぁ〜。
もうあそこは終ってるからやめておけ
494Socket774:2011/06/02(木) 01:53:27.16 ID:dIfmp1LH
>>489
どうみてもマイクが糞
495Socket774:2011/06/02(木) 05:35:33.85 ID:T5AFz3cr
TitaniumPAでマイクノイズ絡みの問題をなるべく回避したいのですが
公式非公式問わず安定しているドライバってありますか?
496Socket774:2011/06/02(木) 09:03:56.27 ID:34KSWZ3C
>>489
エスパーするけど
http://buffalo-kokuyo.jp/products/multimedia/headset/microphone/bshsm06/
じゃね
同じなの持ってるけどアンプ使った所でこっちはオンボだからかノイズも増幅すると思うが
配信するならそれなりに金掛けるべきだと思うけどな
497Socket774:2011/06/02(木) 13:13:41.47 ID:efzFvgJs
>>495
マイクをよいものに交換して見たらどうだろう
安いものだと構造上ノイズが回り込むから
498Socket774:2011/06/02(木) 13:34:39.88 ID:s6gEUrtz
悪いこと言わないからさー
マイクはBluetoothヘッドセットとかにした方がいーよ?
499Socket774:2011/06/02(木) 13:43:46.69 ID:efzFvgJs
Bluetooth物使う時は同じ周波数帯の機器を使わない事が必須
500Socket774:2011/06/02(木) 14:06:36.59 ID:mRs7RXy/
>>491
公式ベータドライバかー。
X-Fi Titanium用もあるね。中身同じ気がするけれど。
まだ、更新するつもりがあるんだな...。

てか、なんでバージョンナンバーが配布済のと一緒なんだよ。クソエイティブ。
501Socket774:2011/06/02(木) 14:16:26.46 ID:efzFvgJs
バージョン違いますよ
502Socket774:2011/06/02(木) 15:43:54.27 ID:opRJal+g
>>485
それはガッカリでしたね。
初期不良の可能性もあるので買った所に相談するかメーカーサポート行きですね。
セルフパワーUSBハブそのものは無駄にはならないと思います。
これは一つは持っていたほうがいいアイテムの一つですね。
503Socket774:2011/06/02(木) 15:53:31.72 ID:eVDRdwAh
Digital Music Premium HDさ、
96kHzソースを流すとしょっちゅう音飛びすんだが
うちだけか?
504503:2011/06/02(木) 16:47:09.78 ID:eVDRdwAh
関係なかった、48kでも飛ぶし
forte7.1刺さってるPCにpremium HD繋いで、
forteの光出力からpremiumの光入力へ
でpremiumのヘッドフォン端子にイヤホン繋いでアンプ代わりにしようと思ったんだが

forteのほうで音楽再生中にGPU-Z起動しただけで
超雑音スローモー再生になる・・・なにこれorz
505Socket774:2011/06/02(木) 17:45:36.41 ID:L3POqi9t
P5Q
506Socket774:2011/06/02(木) 18:11:59.49 ID:a6IDic3G
          / ̄\
          | P5Q |
          \_/
            _  | _
          ' ̄ヾv/ ̄`
          /  ̄ ̄ ̄ \   呼んだ?
        /  :::::::::::::::::  \   
      /-(<●>)-(<●>)-\.  
  W   |      (__人__)      |  W
  弋辷夊、      ` ⌒´     , 攵丞タ  
      /               \
507485:2011/06/02(木) 19:19:45.79 ID:RiO9k8TF
一応P5Qたんを擁護しておきますが、
本日別のPCにつなぐ機会があったのでためしましたが、
同じ不具合となりました。
ぴごきゅーたんのせいじゃないよ!たぶん!
508485:2011/06/02(木) 19:21:47.68 ID:RiO9k8TF
>>504
本日クリエィティヴから戻ってきたメールの中に、

>2.CPU温度のモニタ等、システム監視をするアプリケーションがあれば停止して下さい。

 (Six engine というアプリがASUSの場合インストールされる場合があります)

という項目があったから、
割とありえる不具合かもしれませんね。
509Socket774:2011/06/02(木) 19:24:24.55 ID:efzFvgJs
USBタイプについてはそんな事書かなくても散々既出
510Socket774:2011/06/02(木) 19:53:07.14 ID:J0mrZ87z
MB屋の付属ソフトは入れたら駄目だわな
511Socket774:2011/06/02(木) 20:47:56.56 ID:omC7im9A
>>479
覆すとかじゃなくて、昔からサウンドブラスターのチップはオンボードで
マザーに乗ってたりしてた。
割と安い所でバイオスターやMSIにも付いてた記憶がある。
で、こうやってマザーにチップが乗り出してしばらくするとクリエイティブ
から新チップのサウンドカードが出る事が多いんだな。

在庫品放出なのか?w

512Socket774:2011/06/02(木) 22:44:45.23 ID:60HWKyXy
windows7に買えたら何この爆音
マスボ1〜4%は音消えて5%で十分過ぎる程でかい
6〜100%はなんのためにあるんだよ
513Socket774:2011/06/03(金) 00:15:40.28 ID:RwtBetcO
go proとsurround5.1pro両方使用した人いる?
音質とサラウンド感が変わったか知りたい
514Socket774:2011/06/03(金) 00:30:20.23 ID:ROjrOhKo
それはお前のスピーカーやヘッドフォンの問題だろ
515Socket774:2011/06/03(金) 00:33:22.32 ID:1pDJWNv0
>>512
まずは音量ミキサーの使い方を覚えなさい。
516Socket774:2011/06/03(金) 01:17:08.65 ID:RwtBetcO
>>514
どれにレスしたんだ?
517Socket774:2011/06/03(金) 01:36:10.44 ID:dUhISp/n
Win7 64bit Xtreme Gamer PAX PCI XFI ALL OS Driver V4.15
で何故かスピーカーの音量が30%になるんだけど原因分かる方いますか?
50%で固定したいのに勝手に30%に戻っていて困っています
スリープから復帰したりでなることが多いのですがそれも絶対じゃないしワケワカメ
518Socket774:2011/06/03(金) 01:36:20.19 ID:ROjrOhKo
519Socket774:2011/06/03(金) 06:10:36.96 ID:ikv3TAfu
Titanium HDとASUSのP7P55D-Eの組み合わせで使ってる人いますか?
前に使ってたAUDIOTRAKのHD2ADVANCEがどうにも相性悪くて使いものにならなかったもんで。
520Socket774:2011/06/03(金) 07:44:08.28 ID:tKpCAc2G
>>517
Win7 64bit+XG+S3スリープで地獄を見たことがある・・
シャットダウンだとノントラブル
521Socket774:2011/06/03(金) 08:04:29.03 ID:zCCfPzzK
>>514
>>515
まずはGoogleの使い方を覚えなさい
つwindows7 soundblaster 爆音
522Socket774:2011/06/03(金) 11:43:19.01 ID:iWL5ZEdG
>>512
SPは何使ってる?
うちはwin7 64bit / SB Ti-HD / yamaha MSP5
SPのボリュームは最小にしても、ミキサーのデフォルトの50%だと
デスクトップで使うには煩いくらい
30%で使ってる
523Socket774:2011/06/03(金) 13:59:23.74 ID:cye60xjm
>>521
ぐぐったところで本人のブログしか出てこないよ
win7 64bitで取り立てて爆音になることは無いです
524Socket774:2011/06/03(金) 16:28:03.27 ID:2m/nd6v7
どうせ光で出してるんだろ
Windows7のデフォ設定だと出力100%になってるからな
ネットで喚く前に鏡に向かって吼えたほうがいい人が増えすぎ
525Socket774:2011/06/03(金) 16:51:48.33 ID:Xd9Q/fZH
SPDIFアウトを弄っても爆音ってことでしょ?
自分も確かにそうなる、よくわからんけど我慢して使ってる
526Socket774:2011/06/03(金) 18:24:03.42 ID:cye60xjm
意味もわからずレスをするものじゃあない
527Socket774:2011/06/03(金) 22:58:49.85 ID:TWIW/dFN
>>517
モードチェンジして各モードのボリュームを揃える作業に入るんや
どれかが30%になってるんやろ
528Socket774:2011/06/03(金) 23:58:27.17 ID:EHeqwoQA
ううむ、Titanium HDを買って取り付けたは良いものの、ヘッドセットのマイク端子用の延長コードって何を使えばいいんだ
529Socket774:2011/06/04(土) 01:16:29.84 ID:9Joy3xA1
>>504
多分ドライバが原因だと思う
インスコしたソフトとドライバ消してWindows標準のドライバ使えば音飛びしない
530Socket774:2011/06/04(土) 01:25:43.17 ID:l03oNBiv
>>528
プラグインパワーだから、マイクはモノラルでもステレオケーブル
531Socket774:2011/06/04(土) 02:12:21.78 ID:CdDXXPg9
Win7 64bit x-gamer 全モード5%にしてるしアナログ出力だけど何かっていう
>524 情弱は失せろ
532Socket774:2011/06/04(土) 02:28:14.51 ID:ea296qMN
HDにβドライバ入れたら微妙に入ってたノイズが全くなくなった
533Socket774:2011/06/04(土) 03:43:34.43 ID:lNoU7Rzd
Titanium HD公式の最新ドライバ入れてるんだけど時々ノイズ混じるな〜
b版だと調子いい?
534Socket774:2011/06/04(土) 11:25:21.81 ID:4WzvhfXr
>>530
とりあえず家にあったヘッドフォン用延長ケーブルで試してみたが、認識はするけど声が全く出ない
ちゃんとしたのを買えってことかな
535Socket774:2011/06/04(土) 13:31:14.55 ID:Rq2qMMZM
Titanium HD買っちまった。
ヘッドホン、パンパねぇ
536Socket774:2011/06/04(土) 15:37:43.41 ID:RiF5e+vd
だろ?
そしてもっと高価なヘッドホンが欲しくなるんだぜ?
537Socket774:2011/06/04(土) 17:42:25.88 ID:l03oNBiv
>>534
ヘッドセットならマイクの切り替えスイッチの入れ忘れとか。
まずヘッドセット直で確認しないと。OSの設定とか。
ミニプラグの先端が3つに区切られているのがステレオ用
あとは自分で。
538Socket774:2011/06/05(日) 06:07:12.65 ID:Po5kOXQp
TitaniumHDと一緒にヘッドホン買おうと思ってるんですが、参考程度にみなさんの使ってるヘッドホン教えてください
539Socket774:2011/06/05(日) 06:29:36.55 ID:7z2HtAzI
完全に板違いだから、AV板でやれ
540Socket774:2011/06/05(日) 07:07:42.06 ID:B4TKHeD5
ゼンのHD650
541Socket774:2011/06/05(日) 08:05:56.43 ID:9z0wUhxI
オーディオテクニカのAD500っす。
542Socket774:2011/06/05(日) 11:30:53.48 ID:6vvecR0T
同じくオーディオテクニカのA700とW1000
543Socket774:2011/06/05(日) 12:52:48.75 ID:2C6eSTry
Titanium HD最悪すぎる
Windows7 sp1だけど、creativeのドライバを入れると頻繁に音が出なくなる。
アンインストールしてWin7標準のドライバだと安定。

デバイスを見失ってるのかプログラムが競合してるのか・・・
どうにかならないの?
544Socket774:2011/06/05(日) 13:16:49.75 ID:BqXe7uZ9
使ってる人に問題がありそうだな
545Socket774:2011/06/05(日) 14:02:37.70 ID:93hsX06f
>>543
X58マザーとは相性悪いけど、違う?
546Socket774:2011/06/05(日) 14:15:30.48 ID:2C6eSTry
>>545
AMDマザーなので違います・・・
使い物にならないので他のサウンドカードも検討してます
547Socket774:2011/06/05(日) 14:37:35.07 ID:9z0wUhxI
うちのHDは、安定してる。Win7x64
音飛びやノイズは、電源の設定で直るって過去に
既出済みのような気がしたけど。
548Socket774:2011/06/05(日) 14:50:44.55 ID:qS+ucRJc
そろそろ新しいPCIE用のチップでないかな
549Socket774:2011/06/05(日) 15:00:10.41 ID:g+LcUSA0
>>546
オンボードサウンドの有効/無効を切り替えてみるとなおるかもね
550Socket774:2011/06/05(日) 15:14:46.37 ID:yQCMkcQ3
>>546
古い音源のドライバが残ってるとか?
551Socket774:2011/06/05(日) 15:36:03.58 ID:FHTGrq4r
クリエイティヴ以外で買うならどこがいいだろうか

もうクソドライバにはうんざりだ
552Socket774:2011/06/05(日) 15:51:23.58 ID:dYhGCy8U
>>551
ゲーム用途か、オーディオ用途か、DTM用途かによってもオヌヌメが違う
553Socket774:2011/06/05(日) 15:57:43.42 ID:kElRUr7g
>>552
エロゲです。
554Socket774:2011/06/05(日) 15:57:55.49 ID:FHTGrq4r
すまんそりゃそうだ
でもクリエイティブを我慢してつかってるのは3Dゲームメインだからなんだ(´・ω・`)
555Socket774:2011/06/05(日) 17:01:21.87 ID:9z0wUhxI
Titanium HDのお薦めオペアンプあります?
良く聞く音楽はJ-POP
556Socket774:2011/06/05(日) 17:17:25.37 ID:CtVIOXm6
kcとかPAXとかサードパーティのサポートがあるから栗のドライバは充実してるだろ
557Socket774:2011/06/05(日) 19:46:16.61 ID:eUTl5SfD
PAXはドライバをビルドしている訳じゃ無いと思うんだが...。
558Socket774:2011/06/05(日) 22:34:40.20 ID:3DVhP6fD
>>538
遅だが ATH-DWL5500
もう居ないか
559Socket774:2011/06/05(日) 22:48:16.05 ID:am1go6Zz
>>558
います。遅くなりましたがレスくれた人たちに感謝
今日実際音確かめに行ってTitaniumHDとATH-AD1000注文しました
ATH-DWL5500も気になってて次の給料入ったらゲームと動画鑑賞用に買おうか迷ってる
560Socket774:2011/06/05(日) 23:10:50.64 ID:/zWKNNF4
DWL5000のヘッドホンはAD1000相当とか言われてた様な気がするから
少々もったいないかもしれんな
561Socket774:2011/06/05(日) 23:25:38.19 ID:3DVhP6fD
>>559
もし行くなら迷わず5500行くみたいだから蛇足だけど 俺のなかでは5500>>DS7100
決して7100悪くないけど後後買い替えたくなる人居るみたいだから
一応参考まで
562Socket774:2011/06/05(日) 23:53:46.77 ID:FHTGrq4r
初期不良で送る場合、
申し込み手続きとってメールが帰ってくるからプリントアウトして添付

ここまではいいんだけど、
配送先も何も全くわからないのだけど、

これ申し込み書類と一緒に梱包した箱だけワ達せば、
専用の業者が取りに来てクリエイティブ修理工場にでも勝手にもっていってくれるってことでいいのかな?
563503:2011/06/06(月) 10:08:11.82 ID:ZOa+2Ijs
>>529
標準ドライバだと光入力をヘッドフォンへ回してくれないので
俺の用途だと意味がないんだ・・・
サポートに聞いたら「二枚挿しは動作保証外」

まぁオンボ使ってる兄に譲った
壊れかけのSE-U55(S)の代替のつもりだったんだが、
U55は修理することにした
564Socket774:2011/06/06(月) 14:29:37.78 ID:cN9X/qld
>>489 です
いろいろ回答ありがとうございました。
アンプを導入しようかと思ったのですが、やはりノイズも増幅しますよね
マイクの交換も検討していますが、推奨スペックがあったら教えてもらえたらありがたいです。
ノイズができるだけはいらないように、そして音量アップが目的。
565Socket774:2011/06/06(月) 15:09:12.06 ID:/RIShDIx
ググレカス
566Socket774:2011/06/06(月) 16:46:37.52 ID:Qj7zNNGY
X-Fi Go! Proはにこ生するには
ノイズに関しては満足できるレベルに仕上がってるかと
567Socket774:2011/06/06(月) 16:51:59.76 ID:1gQfn7uW
そのあたりの製品で満足できるんだったらオンボで十分っす
568Socket774:2011/06/06(月) 17:14:42.80 ID:3uyFdkV7
いやいや 馬鹿に出来ない性能ですぞ。
実況者にはお勧めの一品でしょう。
569Socket774:2011/06/06(月) 17:44:01.94 ID:oGclDJl+
こういうの製はマイクアンプのせりゃいいのに
570Socket774:2011/06/06(月) 18:42:50.57 ID:+d1jFlJN
SB-DM-PHDのサラウンド機能とSB-XFI-XGのX-Fi CMSS-3Dってだいぶ違うの? 
よく調べないで新しいってことでSB-DM-PHD買っちゃたんだがだいぶ違うなら売って買い換えようかと 
ただBFBC2やったらSB-DM-PHDでもオンボと比べても全然違うのわかる
571Socket774:2011/06/06(月) 22:00:41.59 ID:dTREiD+q
X-Fi Go! Pro
ここで紹介されて使い方まで詳しく載ってるしね
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/280.html
572Socket774:2011/06/06(月) 22:03:59.39 ID:Qj7zNNGY
>>569
良いアンプ乗せたらかなりの高額になるし
音の種類も人によりまちまちだから載せないでアンプは別が普通は歓迎されるでしょう
573Socket774:2011/06/07(火) 15:27:28.62 ID:RQEd5pUT
>>571
良いところだな。これからはUSB関連の質問は全部、『VIPに池』で済むな
574Socket774:2011/06/07(火) 16:59:11.63 ID:PLY0umPC
ステレオミキサーとかステレオミックスとか言い出したやつは誰なんだよ
すっかり広まっちゃってるよ
575Socket774:2011/06/07(火) 17:07:37.54 ID:fRZlk1ml
私が再生リダイレクトだ
576Socket774:2011/06/07(火) 17:48:58.64 ID:Wpabh8i6
>571
クリエイティブから金でも貰ってんのかw
577Socket774:2011/06/07(火) 19:02:13.78 ID:fSvjjLnD
すんげー丁寧に作られたページで栗製品が魅力的に見える。。。w
578Socket774:2011/06/07(火) 19:15:51.06 ID:i1zIFPRE
ここのせいでだまされたヒトが通りますよと


USBサウンドとかクソだぞまじで
579Socket774:2011/06/07(火) 19:18:52.99 ID:i1zIFPRE
ああわかってる情弱なんで
580Socket774:2011/06/07(火) 19:19:54.28 ID:NTxDMP32
そもそも安く再生リダイレクト使って配信できるようにする為の解説では
581Socket774:2011/06/07(火) 20:00:46.00 ID:Pl2JHX5f
蟹ならオンボでついているけどな
メーカ製だと無効にされている場合はあるが(VAIOは悪名高い)
582Socket774:2011/06/07(火) 21:05:50.53 ID:Dt0P4Pbd
さっきtitaniumhd買ってきたばかりで初歩的な質問なんですけど最新版のドライバ入れる時は前のドライバを削除してからインスコした方がいいですか?
583Socket774:2011/06/07(火) 21:38:00.46 ID:QMyN6TQ+
OSから入れなおせ
584Socket774:2011/06/07(火) 22:22:36.03 ID:qEVhPt9x
>>582
特に消す必要もないし。不具合がなければ古いドライバでも問題なし。
585Socket774:2011/06/07(火) 22:23:59.12 ID:4bSfmHZb
XPから7に乗り換えるにあたって、X-Fi PlatinumをWin7マシンに装着したら、
再生デバイスの欄に「内蔵AUXジャック」とかいう訳分からん項目が出てきて、
音声が出力されなくなりました。再生デバイスの画面でテストトーン鳴らすと、
横のインジゲータは反応してるみたいなんですが。
何回かドライバを入れ直したり、PCIポートを差し替えてみたりしたんですが、
回復の兆しが見えません。MBとの相性でしょうか……

OS:Windows7 Ultimate 64bit
MB:ASRock 890GX Extreme4
サウンドカード:X-Fi Platinum
ドライバ:Creative Sound Blaster X-Fi シリーズ ドライバ 2.18.0013
586Socket774:2011/06/07(火) 22:48:26.16 ID:Dt0P4Pbd
>>584
ありがとうございました
587Socket774:2011/06/08(水) 02:46:54.90 ID:v+Rt5OUc
>>586
心配ならフルバックアップしてから試せばいい
588Socket774:2011/06/08(水) 06:41:33.22 ID:AhzyODf6
Titanium HD用のお勧めのオペアンプとかありますか?
LT1364とか使っている人いたら使用感教えてほしいです
589Socket774:2011/06/08(水) 07:24:34.14 ID:F5gWb4Mr
>>585
マザーのオンボードサウンドがプライマリサウンドになっているだけだ。
X-Fiを規定のデバイスに変更して、マザーのサウンドはBIOSで無効に
しておくと良い。
やり方がわからないのであれば、Win7のタスクトレイにスピーカーアイコン
表示させて、右クリック→再生デバイスで開くと良い。
あとは自分でやってみよう。
590Socket774:2011/06/08(水) 09:08:39.94 ID:PxnafgjH
マザーのサウンドBIOSで無効にしたらPowerDVDとか起動しなくなった
591Socket774:2011/06/08(水) 09:53:30.59 ID:jaNzEwkh
>>582
WEBアップデートを使いましょう
592448:2011/06/08(水) 17:34:50.90 ID:dnVwKzGW
初期不良扱いでの交換となり本日到着したため、試してみました。
やはり改善せず。

また2日で交換到着という迅速な対応でしたが、
要するに初期不良の確認すら行わず、即交換品を送ってきたということみたいですね。

どちらにせよこれ以上どうにもならないみたいですので諦めるしかなさそうです。

これから同社のUSBカード買うかたはご注意を。
自作マシン2台ともで同じ症状でしたし、内臓のX-fi Xtrem gamerでは全く発生しなかったため、
ハード側に問題があるとおもわれます。

安物買いのなんとやらでした。
593Socket774:2011/06/08(水) 17:38:09.38 ID:XSIDRkFG
xtreamGamer使ってるんだけど
マイクオンにしてるとずっとイヤホンに聞こえてくるんだけど
どうにか出来ないのか

あとエコーかけてスカイプしても相手にエコーかからないんだけどデフォ?
594Socket774:2011/06/08(水) 17:44:47.89 ID:dnVwKzGW
>>593
Xtrem gamerに限らず、
再生リダイレクトなら自分の声が聞こえてしまうのは仕様だと思います。
切り分けたいならマイクの録音を別のデバイスからにして、分ければできるはずです。
595Socket774:2011/06/08(水) 17:52:03.84 ID:47l+ox4W
マイクアンプ使うとかで解決出来るんじゃね
知らんけど
596Socket774:2011/06/08(水) 17:53:22.35 ID:V23UI+T+
なんかそういうレベルの質問じゃない気がする
ミュートにしてないだけとかあり得ない・・・か
597Socket774:2011/06/08(水) 18:05:27.44 ID:VPh76iHx
>>585
AUXジャックが出てきてスピーカーが消える症状は、ではじめるとどうにもならない感じ。その場しのぎでデバマネから右クリック、ドライバ再インストールすればなあるよ。

ただ、再起動でもどったりが頻発してそのたびに再インストールする事になる。
BIOSでオンボ切ろうがスロット変えようが改善できない。
うちだとデュアルブートのXPでは、おきない。WIN7(64)で発症。

OS再インストールでなおるのかな?
原因を誰か知っていたら、教えてください。
598Socket774:2011/06/08(水) 21:57:04.72 ID:jaNzEwkh
>>597
答えを他人に強要するような行為をしてむなしくないか?
自分で解決しようという気は無いのかね
599Socket774:2011/06/08(水) 22:34:24.01 ID:1PW+nawk
>>585,597
これたまに出てくる問題だけれども解決策は見当たらないね
検索すると結構出てくるみたいだけれどOS再インストールで直ったみたいなのはあった気がするなぁ
もしかしてWindows7で64bitが原因だったりしたりして
知らんけど
600Socket774:2011/06/08(水) 22:46:23.30 ID:AoTqxWoK
Dolby digital Liveが外れてしまってPC再起動しないと直らない問題は・・・
601Socket774:2011/06/08(水) 23:18:01.07 ID:S4b/ngRc
>>589
ありがとうございます。
しかしながら、BIOS側でオンボのサウンドをDisableにしても
状態は変わりませんでした。

>>597,599
やはりOSとの相性が悪いみたいですね。OSの再インストールも検討してみます。
602Socket774:2011/06/09(木) 18:27:06.00 ID:l/yZTwVO
>>601
USサイトに2.18.0015ってのがあるが、試した?
603Socket774:2011/06/09(木) 18:49:22.06 ID:uK0fCaBk
>>601
OS再インスコで直る
基本的な事だけどドライバ等入れてく順番間違えんなよ
604Socket774:2011/06/10(金) 01:51:51.00 ID:Rd1YC264
>>602
試しましたが改善の見込みなしです。

>>603
ありがとうございます。OSの再インストールを試みたいと思います。
605Socket774:2011/06/10(金) 02:01:05.09 ID:m1au3a2k
昨日まで何の問題も無かったのに今日PCを付けて見ると音がまったくでない。
コンソールランチャ(ゲームモード)見て見ると 項目がミキサーとスピーカーとバスしか
表示されてない。(X-FI CMSS-3D や X-FI Crystalizer や イコライザの項目が表示
されてない)
ミキサーの項目は以前と変わらないが、スピーカーとバスの項目はクリックしても何
も表示されていない。
タスクバーの右端にあるスピーカーマークにはエラーマークやミュートマークは表示
されていません。
この症状の原因が分かりそうな方や同じ症状が出たこと有る方がいましたらどうかお
助けください。

OS WIndows7
サウンドカード SB XreamGamer
スピーカーは全く使わずヘッドホンのみ使用しています。
606Socket774:2011/06/10(金) 02:05:18.54 ID:TjKlwjh8
まずドライバを再インストールしろ
話はそれからだ
607Socket774:2011/06/10(金) 02:52:25.45 ID:Xes0lQDt
XtremeGamerを使っています
今回サラウンドヘッドホンとしてソニーのMDR-DS7100を購入する予定です
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-DS7100/spec.html
今までは光出力・マイク入力兼用の端子にマイク、アナログ端子にヘッドホン、という構成だったのですが、
MDR-DS7100にデジカル入力させたいのです(MDR-DS7100には液晶TVからの光入力も繋ぐ予定です、可能ならば)
光デジタル出力とマイク(ライン)入力を両立させるにはサウンドボード買い替えの他になにか方法はないのでしょうか?

例えば光デジタル出力+USBマイクなどの構成は可能なのでしょうか?
今まで光デジタル出力というものは経験がないのですが、やっぱりアナログとは違いますか?
そのあたりも含め、なにか方策があれば教えて頂きたいのです

OS Windows7 32bit
ドライバは.0013です
よろしくお願いします
608Socket774:2011/06/10(金) 03:31:11.69 ID:Xes0lQDt
すみませんwikiのFAQを見落としておりました・・・
XtremeGamerはHDAudio対応のフロントベイを入手すれば改造なしでそのままいけそうですね
609Socket774:2011/06/10(金) 11:38:11.90 ID:v/f8i7LR
>>607
目的的にはオンボードでよいのでは?
610Socket774:2011/06/10(金) 15:18:16.26 ID:H7Nqev1T
OSの最インスコやるとたいていのことは解決しちゃうんだけど
困ったらすぐソレってやってるとPSスキルがぜんぜんつかない
611Socket774:2011/06/10(金) 17:18:36.47 ID:v/f8i7LR
PSスキルとは?
612Socket774:2011/06/10(金) 17:48:38.47 ID:6whBWisL
613Socket774:2011/06/10(金) 20:06:13.44 ID:cSowDWjQ
Titanium HDのドライバみんななに入れてんの?
614Socket774:2011/06/10(金) 20:51:03.40 ID:v/f8i7LR
>>612
PSスキルとは?
615Socket774:2011/06/10(金) 23:08:05.74 ID:KzdmYiAa
>>613
PAXとベータどっちにするかって話ならベータ
本家スタッフにしかいじれない領域ってのはあるからな
616Socket774:2011/06/10(金) 23:08:57.12 ID:ESwNGkLK
例えば何かありますかっ?
617Socket774:2011/06/10(金) 23:20:34.97 ID:v/f8i7LR
答えられないからお逃げになったのかな
618Socket774:2011/06/11(土) 00:23:46.71 ID:ALoJy+py
大体この手のスレはみんなそうだろ
えらそうなこといって解決せず、
つっこまれたら黙る
619Socket774:2011/06/11(土) 03:24:26.72 ID:5gRgTxvo
>>616
たとえば公式ドライバの更新でCMSS 3D Headphoneのアルゴリズムが変更されて聴きやすくなったりしてた
620Socket774:2011/06/11(土) 03:25:22.53 ID:B3HeBmC8
ってかクリのサポに直接聞いたほうが良いんじゃないの?って質問もあるだろ(技術的なこととか特に)
なんでもネットそれも2chのこんなところで聞く事しか思いつかないとか
その方が思いやられる
いろいろおかしいだろ
621Socket774:2011/06/11(土) 06:47:23.09 ID:yDMfXAIT
ははは、クリエイティブのサポートは日本語も英語も
その問題はこちら側でも確認できております。
該当のドライバの使用を中止して頂き、不具合の発生しないバージョン
ドライバをご利用下さい。
みたいな返事しか返って来ないんだよw
622Socket774:2011/06/11(土) 06:52:39.94 ID:SqTCagvh
すべてのバージョンで不具合が発生したらどうすんだよw
あと、退行バグも直すべきじゃ
623616:2011/06/11(土) 11:28:47.25 ID:Ag7Camr5
>>619
あ、そうなんですねっ
最近はPAX一択みたいに思ってたので、公式のは全然頭にありませんでした。
レスありがとうございました。
624Socket774:2011/06/11(土) 12:12:47.48 ID:JdjPRMUg
クリのサポートの糞さは業界でも1−2を争うレベル。
一度でも経験すると、2度とサポートの世話にはならんと心に誓うはず。
625Socket774:2011/06/11(土) 12:26:33.74 ID:b7+/BurY
>>624
適当なこと言うな。
故障で修理してもらった時は普通だったぞ。
626 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/11(土) 12:29:27.65 ID:zQbjWjMi
プレイステーションスキル・・・・ここもゲハの手に落ちたか
627Socket774:2011/06/11(土) 12:43:06.06 ID:Bs6vwrBc
同じ商品を持つ人間が集まる場所で、不具合含めて色々な情報を持ち合うのは普通の事だと思うが。
なんかコミュニケーション能力が欠如しているガキがいるな。
628Socket774:2011/06/11(土) 12:50:13.30 ID:JdjPRMUg
>>625
俺は過去にLive!とX-Fiとで2度サポ受けたけど、2回とも糞だったからそう評価してるだけだが?
不具合の報告をしてから返答が帰ってくるのに2週間、その返答内容もしょうもない確認事項だけなので、改めて対応を求めるもまたも返事が返ってくるのに10日以上。
その内容も飲み込みが悪くて話が進まないので、こちらから返送してチェックを要請するも、その返事にまた10日とか。
最終的には交換してもらって解決したけど、そこまでにイライラするやり取りに要した期間は1ヵ月半+交換品送ってくるのに1週間。
これで正常なのかw
629Socket774:2011/06/11(土) 13:22:07.36 ID:TG7LC5vL
>>628
DELLと比べたらまだマシなほうだな
世界にはお前の想像を絶する糞メーカーがいくらでもあるんだよ
栗くらいでガタガタ言ってるお前はまだまだ素人w
630Socket774:2011/06/11(土) 17:02:02.08 ID:PvKIXaDe
と栗関係者が申しております
631Socket774:2011/06/11(土) 17:36:56.04 ID:jB5bjFKe
クリはハードだけのメーカーなのは昔から言われてることだからな。
ソフト開発能力もカスサポも糞なのが栗。
632Socket774:2011/06/11(土) 17:51:07.32 ID:ALoJy+py
最近サポにおくったけど営業日なら一日で返信くるし、
初期不良交換は3日くらいでもどってきたよ。

昔はしらないけど、今は気持ち悪いくらい反応いいと思う。
633Socket774:2011/06/11(土) 18:46:13.31 ID:XFDAxIWv
流石に>>628はアンチのネタだろ、ま日本サポじゃドライバ弄れないんでI-Oが翻訳して本社送ってるだけだろうけど。
634Socket774:2011/06/11(土) 20:08:36.31 ID:EyytzQli
>>628
具体的にどういった事例でサポートを受けましたか?
635Socket774:2011/06/12(日) 11:20:29.15 ID:eAQM60IH
俺の初代elitePROを超えるモデルが未だ出ていないとはな。

SoundBlaster史上最強の全7.1CH S/N比116dbは今の安物モデルでは到達できないよな。
636Socket774:2011/06/12(日) 11:25:18.95 ID:mnsZIHTg
あのドンシャリで最強と言っちゃうのが笑える。
S/N比()
637Socket774:2011/06/12(日) 11:55:18.74 ID:E6/ERleV
まだEP使ってるけど別に特別音が良いわけじゃないぜ? HDの方がずっと上っしょ。
音がどうこうよりも外付け弁当箱が使えるPCIEカード出してくれ、と。
弁当箱使える新型出してくれないからEPから乗り換えできねーよー
638Socket774:2011/06/12(日) 12:10:50.07 ID:WTicpoOG
SoundBlasterシリーズって、SPDIF出力が96kHzまでなんだな
192kHzにも対応しろよ
639Socket774:2011/06/12(日) 12:13:24.13 ID:xXKS3Uaf
>>627
正確な回答を得るのに直接本人(会社)に聞かないで
匿名の、それこそ持っても無いようなのが嬉々として半ば妄想で回答しまくってるような(特にこの板とか)場所で聞いてるほうが
よっぽどコミュニケーション障害だと思うけどな
誰に聞けば一番良いのか分りきってるのにそっちには一切聞こうとはしないと言うんだからな
ヒキコモリや頭が病気の人なら分らないでもないが
640Socket774:2011/06/12(日) 13:14:30.59 ID:CGbTmkkq
Titanium Professional Audioの仕様のとこに
マイク入力 24bit / 96kHz / モノラル
カード上の端子 ・ライン入力 / マイク入力端子(3.5mm ミニステレオ)※2
って書いてあるけど、ステレオミニジャックのマイク差しても動く…?

カメラにも使えるマイク買おうと思って物色してたんだが
使えるならステレオの方買いたいなーって思ってるんだけど
やっぱモノラルじゃなきゃアンプ必須なのかね
641Socket774:2011/06/12(日) 14:42:41.26 ID:iUzi8uRI
>>640
ステレオマイク使いたいならオーテクのAT-MA2併用が安くて無難。
SoundBlasterに限らず、2ch入力のあるサウンドデバイスならほとんど対応可能
642Socket774:2011/06/12(日) 14:47:33.45 ID:CGbTmkkq
>>641
thx! せっかくだからこれかってくるわ!
643Socket774:2011/06/12(日) 17:04:50.56 ID:UsMRq39e
>>638
音源は?
644Socket774:2011/06/12(日) 17:13:28.18 ID:U/qKbgUN
現状、Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer
を使ってて、普段はスピーカーに接続。
夜中や、ボイスチャットが必要なときは別のヘッドセットをPCIスロットの
背面のプラグをスピーカーと差し替えて使ってます。

わざわざPCの裏に手を回すのがややこしいので、何か良い方法があればと
思うんですが、カード買い換えも考慮にいれて良い方法はないでしょうか
645Socket774:2011/06/12(日) 17:14:15.66 ID:vjutOWav
なんでフロントHDオーディオコネクタにつながない?
646Socket774:2011/06/12(日) 17:15:13.24 ID:U/qKbgUN
ヘッドホンアンプの導入も考えたんですが
ヘッドセットのヘッドホン端子とマイク端子はほぼくっついてるんで
ヘッドホンだけアンプののヘッドホン端子に接続して、マイクはPCIスロット裏に
という接続の仕方ができないです。
647Socket774:2011/06/12(日) 17:16:34.57 ID:U/qKbgUN
おお、即レスだ
>>645
フロントにコネクタがないのです。
あと、フロントに増設すると、ノイズが入るんじゃないかと勝手に思ってました
648Socket774:2011/06/12(日) 17:17:50.91 ID:vjutOWav
だからフロントのオーディオコネクタがHDオーディオ用だったら、
ちゃんと設定すれば挿した瞬間にリアの出力が無効になるでしょ。
649Socket774:2011/06/12(日) 17:22:10.78 ID:vjutOWav
650Socket774:2011/06/12(日) 17:23:21.69 ID:gKG7Po4R
>>644
俺も最近XGに変えたんだが同じ悩みがあったんでこれをポチったよ
http://www.ainex.jp/products/pf-113cr.htm
651Socket774:2011/06/12(日) 17:44:44.36 ID:U/qKbgUN
ありがとう。フロント増設コネクタだと
ノイズが乗っちゃいそうだと勝手に思ってたけど、
使ってみた感じはどうですか?
652Socket774:2011/06/12(日) 18:23:42.65 ID:gKG7Po4R
>>651
すまん、届くの明日以降なんだ

昔使ってたケースに付属のやつは2000円ぐらいのヘッドホンで使う分には全く気にならなかったよ
653Socket774:2011/06/12(日) 18:33:37.83 ID:520CczH6
ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/MM-SW1.001013005
ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/MM-SW2.001013005
ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/MM-SW3.001013005

こんなの使ってみたらどうよ?
使った事無いからノイズとか音がどうなるかは分からんけど
654Socket774:2011/06/12(日) 19:38:36.63 ID:nyqZWsml
俺はスピーカーは蟹オンボに繋いで
ヘッドフォンはtitaniumに直刺しってやってる。
結局抜き差しはしなくていいけど再生デバイスのとこから既定のデバイス逐一選ばないといけないんだけど。
655Socket774:2011/06/12(日) 19:54:32.73 ID:zr/OMYGV
>>654
俺も長年この方法だわ。
XP時代のSetPlayDeviceみたいにワンクリックでデバイス変更できるソフトが欲しい。
Vista Audio Changerはもっさりしすぎて使い物にならなかった。
656Socket774:2011/06/12(日) 20:03:27.57 ID:CRgcVNNb
殻有のX-Fiが地味に値下げしているというのに殻なしのX-fiが一向に下がらないな
もうめんど臭いから大して値段差ないSB-XFT-PAの方をぽちろうか考えてるけどこれって剥き出しの物との違いは殻の有無だけだよね?
HDまで行くと少々予算オーバー
657Socket774:2011/06/12(日) 20:06:49.71 ID:+UnCI4ph
あと使いもしないケーブルとソフトウェアがついてくる。
HDMIヘッダもGeforce 9000といった古いVGAでないと使えない。
658Socket774:2011/06/12(日) 20:27:43.16 ID:S1LZJeeo
>>651 2004年より前の時代の極稀にある問題を思い出した。
自作じゃなかったけど一部のVALUESTARとかメイトで
フロントヘッドフォンジャックの不具合とかなんとかかんとか・・・。
659Socket774:2011/06/12(日) 20:36:50.93 ID:foIbHOea
Yesterday, 05:04 PM
Eugene Gavrilov
kX Project Lead Programmer and Coordinator

thanks for your kind words!
I hope I get back to working on kX soon and release a new version with fixes


といわけでkxに期待
660Socket774:2011/06/12(日) 22:36:34.94 ID:h5mmxW1t
>>656
カード上にSPDIF端子がある
661Socket774:2011/06/13(月) 08:56:56.13 ID:aoM1IjlB
EPみたいな弁当箱モデルはもう出さないのかね・・・
662Socket774:2011/06/13(月) 19:27:55.65 ID:j/X4iyPu
HDにも基盤にそれっぽい拡張端子あるんだけどなぁ。需要がないからキャンセルになったのか。
663Socket774:2011/06/13(月) 20:49:14.92 ID:pExULxMa
>>659
Please re-check the problem when 3552 is out.
というわけで3552に期待
664Socket774:2011/06/13(月) 22:48:14.14 ID:JI3Pddz9
ちょっと聞きたいんだが、再生プレーヤーって何使ってる?
AIMP2を使ってるんだがFoobarの方が良いとよく聞くんだ
665Socket774:2011/06/13(月) 22:56:48.87 ID:Oa/QueFN
もうTitanium HD一枚あればいいんじゃないか?
・・・ってくらい音いいねこれ
666Socket774:2011/06/13(月) 23:42:19.02 ID:jS6I8Z7D
>>665
おうよ。おかげでXtremeMusicが2枚も余ってしまったが名…
667Socket774:2011/06/13(月) 23:58:47.01 ID:Cp/hSNGt
>>665-666
X-Fi Xtreme Gamerでゲーム専用機と化してる俺のPCも
Titanium HDで幸せになれるかい?
668Socket774:2011/06/14(火) 00:02:06.76 ID:yHHQ1W/N
>>667
ゲーム専用なら不要
X-Fi Xtreme Gamerで十分

Titanium HDはヘッドホン・オーディオで真価を発揮する
下手なUSB-DAC内蔵ヘッドホンアンプより良い音を吐き出すよ
669Socket774:2011/06/14(火) 00:08:01.35 ID:LlA6DgTH
>>667
いやあ、クリーンインスコするとかマシン新調するとかのタイミングでもなけりゃ、
無理して買うもんでもないでしょ
xgも持ってたが良いカードであったぞ
670Socket774:2011/06/14(火) 00:23:02.98 ID:c3aIqeTN
私もTitanium HDを買ったお陰でHD598をつい買ってしまいました
671Socket774:2011/06/14(火) 00:24:56.54 ID:jVoFa5o+
>>670
私はHD598持っててなんとなくTitaniumHDを買ってしまいました
ヘッドホン端子の音質に感動しました
672Socket774:2011/06/14(火) 00:27:18.14 ID:eSB4U7Sw
>>668-669
そうかそうかー。もう少しでポチるところだったw

でもUSBアンプよりいい音ってのは気になるな
オンボの通常マシン(音楽も聴いたりする)にいいかもなあ
673Socket774:2011/06/14(火) 00:39:41.99 ID:u0nTvz1C
>>672
我慢するのにいい言葉を教えてやる
「サウンドはまず出口から」

俺はこれでTitaniumHDのヘッドフォン端子の誘惑を振り切れたと思う
674Socket774:2011/06/14(火) 01:04:58.79 ID:eSB4U7Sw
>>673
出口か〜。
ヘッドフォンはATH-AD700、スピーカーはMA-20Dっす。
随分前に買ったやつだけど、TitaniumHDには役不足かな?
675Socket774:2011/06/14(火) 02:32:30.21 ID:ryURC8+6
Titanium HDだけど、付属CDからドライバ類一式インスコした後、
オートアップデートかけるとドライバが最新って出るのは、何か誤検知してるのかな?
仕方なく手動で最新ドライバDLしてインスコしてるけど・・・。
676Socket774:2011/06/14(火) 03:40:59.24 ID:ShUi+qiz
付属CDとDLしたドライバのVerはそれぞれ何?
新しいなら誤検知じゃないよね
677Socket774:2011/06/14(火) 13:57:41.70 ID:ryURC8+6
>>676
付属CDのドライババージョンは、いまいち調査方法が分からなかったけど、
DLしたドライバのバージョンは今年2/10リリースの3.00.1004です。
\Audio\Drivers\wdm\wdma_emuなんたらを開くとVersion: 3.00.0035という記述が。
多分違うけどこれっぽいような違うような。
678Socket774:2011/06/14(火) 14:04:10.06 ID:PcaoGxXR
アナログRCA+ヘッドフォン出力のみの仕様のTitanium HDまだ〜
679Socket774:2011/06/14(火) 19:23:53.61 ID:ShUi+qiz
>>677
じゃあ普通に新しくなってるんじゃないですかね
なんで誤検知と思うんですかね
680Socket774:2011/06/14(火) 21:23:04.56 ID:JlV+JoNL
WEBアップデートでの事を彼は書き込んだんじゃないか?
俺は最新版のドライバーをインストールしてからWEBアップデートかけるので
なんとも言えないけど
681Socket774:2011/06/14(火) 23:53:48.76 ID:/lV21Rnf
いい加減AutoUpdateでMediaToolbox Trialを必須扱いにするの止めてくれないかな…
体験版なんていらね
682Socket774:2011/06/15(水) 06:23:36.31 ID:n361nNZF
製品版でもいらないなw
683675:2011/06/15(水) 12:58:21.53 ID:jF2v160e
WEBアップデートのことです。
正確に書くと、付属CDから普通にフルインストールした場合にインストールされる、
「creativeソフトウェア オートアップデート」のことです。

この製品の購入時期は今年2月で、箱に記載の製造年月日は2010年9月となってます。
CDが改版されていないことを前提に過去スレを見てみたところ、
オートアップデートで「ドライバのバージョン 3.035」として検出されるというレスが。
>>677のファイル内の記述から見てもこれでほぼ間違いないでしょう。
3.035と3.00.1004では、普通に考えて前者が最新と判断されてもおかしくありません。
684Socket774:2011/06/15(水) 13:13:37.21 ID:4b4YtMSE
そうですね
685Socket774:2011/06/15(水) 15:01:40.72 ID:PLp7KVNC
686Socket774:2011/06/15(水) 16:10:17.10 ID:DynwE3Is
>>683
結論だけまとめて書き込めば?
687Socket774:2011/06/16(木) 01:40:38.06 ID:QYHLPYnB
P6X58D-EでHD使えてる人いない?
HDスゲー欲しいんだけどX58と相性が悪いらしくて踏ん切りがつかない
688Socket774:2011/06/16(木) 05:44:33.37 ID:PVSXO4oI
HD買った人でオペアンプ変えた人は居ないのかな?
689Socket774:2011/06/16(木) 12:00:27.42 ID:Bfs8VU/+
X58とHDが相性悪いってどこから出たんだろ。うちは全く問題ない。
マザーはGIGABYTE GA-EX58-UD5
690Socket774:2011/06/16(木) 12:37:06.95 ID:zGrl+bn3
>>689
ブログかなんかじゃないかね、たぶん初期不良だったんだろう皆普通に使ってるみたいだし。
691Socket774:2011/06/16(木) 12:59:50.22 ID:H9Ge96OS
多機能はいらねえ、シンプルな聴専Titanium HDを出してくれ
692Socket774:2011/06/16(木) 13:36:04.35 ID:QYHLPYnB
>>689
これ
http://club.coneco.net/user/9181/review/37538/

X58 SLI LE、GA-EX58-UD3R、GA-X58A-UD7で相性が出たとか書いてる
他のマザーなら大丈夫だから初期不良じゃないと結論付けてるけどどうだか分からない
心配だから聞いてみた
693Socket774:2011/06/16(木) 14:57:06.46 ID:WscZXcWc
もし本当に相性なら海外のフォーラムで外人が本気になって騒いでるだろう
日本なんて市場規模の小さいところとじゃ比べ物にならないからな
694Socket774:2011/06/16(木) 20:43:46.67 ID:Bczx2Gt5
>>692
彼の2チャンネルの書き込み見てみな
初心者丸出しだから
695Socket774:2011/06/17(金) 13:13:24.34 ID:mT4biBqK
今日Sound Blaster X-Fi Go! Proを購入
しかし若干のノイズと
音楽プレーヤー(AIMP2)やブラウザを開くと
ノイズが増すのだけど
これはそういう使用なの?
改善方法あれば教えてください
696Socket774:2011/06/17(金) 13:21:48.73 ID:8Tz3k/DH
このスレだけでも検索して来な
697Socket774:2011/06/17(金) 13:21:50.45 ID:5Sgrh+jD
そういうもん
USBに期待しちゃいかんよ
698Socket774:2011/06/17(金) 13:40:59.02 ID:4ZkVV8Wx
ノイズ音っても色々あるけど、ザーとかプチッとか、ズゴゴゴゴとか
699Socket774:2011/06/17(金) 19:46:41.50 ID:OhxCwpeQ
バリバリ鳴ります
700Socket774:2011/06/17(金) 20:39:27.43 ID:lb+tWWfb
            j___j___j___/
        ヽ/ ̄           \     十    〇
        /     /~`‐、―――;/\     十        __ _   
    十  |       l  ,.-―-、 . ―、|)  o  。 °十  __[][]| || |  _.___ロロ__ _
 十     |.  l⌒ヽ ! | ( 0| |( 0||―-、  +        |  ̄|| |.| |  .| | |.| || |
     ,.-''" ̄~~"'''―┴┴-( (ニュー''/))へ  ヽ   + 〇 |  || | ̄ .|  | || .||__|l .|
    /         / ̄~''''ー――‐''"~  _,.ヘ  l. o      /   |! |  /  / /|  |  l |
  /^!__       /`ー'ヽ__,、__,、__,.-‐'  \ l.      / / \| / /,.-' ___,| .! |(R)
  |/ ,.┴、    l――---、――-、 \\     \ 十 //     .// ̄     ∠-‐''王三l‐
  / / /ヽ    \   /⌒'" ̄`'"⌒ \\_....-‐'''l  /                 、/!ニニ!
 .|  /つ     `ー'----ノ ̄ ̄ヽー''"\l__,.-く ̄`ヽ     
  ヽ__(___.......... -―<____ノ―'''"  (  人 ̄ \
   \ `ー---‐'"ノ        \\__人  ( ̄ ̄ l
      ̄ ̄ ̄ ̄           `ー-----ヽ、 (~ ̄ノ
701Socket774:2011/06/17(金) 20:39:57.10 ID:lb+tWWfb
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
702Socket774:2011/06/17(金) 20:41:47.09 ID:MYprsIm+
10万のプリメインアンプ持っててもTitanium HDは買いですか?
703Socket774:2011/06/17(金) 21:09:22.15 ID:RslmWqf9
X-Fi Xtreme GamerかX-Fi Surround 5.1 Proで悩んでるのですが
主にゲーム目的での使用で、AVアンプに光でつないで使用したいと思っています
拡張スロットに空きが無いのでX-Fi Surround 5.1 Proが、いいかと思ったのですが
X-Fi Surround 5.1 Proってどうなんでしょ?
704Socket774:2011/06/17(金) 21:12:44.14 ID:8Tz3k/DH
安いものだから使ってみたらどうだろ
X-Fi Surround 5.1 Proがノイズで使いないような環境では
ほかの高いDACを購入したとしても
同じような状況で使い物にはなりません
705Socket774:2011/06/18(土) 01:02:18.03 ID:/fR6lNxW
>>702
ヘッドホン・リスニングの場合、8万円のプリメインアンプのヘッドホン端子接続よりも
ダントツにTitanium HDの方が良かった
706Socket774:2011/06/18(土) 10:04:04.75 ID:urtjx8au
うちのメッシュケースのゲームPCじゃ、密閉型ヘッドホンを使っても動作音が若干聞こえるから無駄に終わりそうだな。
707Socket774:2011/06/18(土) 12:05:24.63 ID:mIxtSulm
SBでも
ttp://www.jp.onkyo.com/pcaudio/pciedigitalaudioboard/se300pcie/index.htm
こんな感じでヘッドフォン専用端子付けといてくんねーかなー…

よくわかってないけどこういうのヘッドフォン挿したままスピーカーって使えるんでしょ?
708 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/18(土) 13:28:56.43 ID:0x3xFvcH
は?
709Socket774:2011/06/18(土) 13:51:19.09 ID:UoJ0Q24y
>>707
専用端子はついてるがな
710Socket774:2011/06/18(土) 13:53:03.08 ID:mIxtSulm
ああ、HDから付いてたのか
ていうかHDいつでたの気付かなかった
711Socket774:2011/06/18(土) 14:08:24.50 ID:bnR8Kdub
SE300はHDより出でてHDより音悪しって言葉しらんのか
712Socket774:2011/06/18(土) 14:15:03.38 ID:OxwyiW0g
>>711
他社製品を叩くのはやめとけ
713Socket774:2011/06/18(土) 16:25:46.59 ID:VPWpWUUG
>>702
そこそこのプリメイン持ってる事は音楽をいい音で聴きたかったんでしょ?
SoundBlasterを選ぶ意味が分からないし笑えない
Titanium HDって中途半端な失敗作なんだよね。
SBのカード買う人はほとんどゲーマーでしょ。ゲームなんてドンシャリで音の定位がはっきりしてるほうがいいんだから。
それがいまいちなくせして、ピュアオーディオ風味目指して音質がんばりました〜 なんてゲームに良いことないよ
そそもネトゲの音源自体がry

音楽用途にしたってね、こっちはONKYOの方が強いし。 200PCI LTD を買えばいい。

まとめ

ゲーム用(PCI端子がある人)→ Xtreme Gamer
PCIeしかない人→ Titanium
音楽聴きたい人→ONKYO 200PCI LTD

ゲーム用でも音楽用でもトップを取れない中途半端カードが欲しい人 Titanium HD
714Socket774:2011/06/18(土) 17:15:45.34 ID:OxwyiW0g
NGID:VPWpWUUG
715Socket774:2011/06/18(土) 21:04:51.79 ID:R+j7xLEn
音楽聴きたい人なんてサウンドカードかわないだろ
716Socket774:2011/06/18(土) 21:12:50.54 ID:5Eh+O849
ONKYOはドライバが糞だって噂を聞くけどな
SBよりもっと糞だってな
俺はSBで問題なく使えてるし
717Socket774:2011/06/18(土) 21:24:42.33 ID:H4rDQoFK
>>713
こいつPCA板でも暴れてたクズだな
俺理論以外間違い厨
718Socket774:2011/06/19(日) 00:05:37.93 ID:12OA0QFx
じゃほっとこ
719Socket774:2011/06/19(日) 00:37:20.81 ID:lJ7TBsjf
SBはドンシャリだがTiHDは別物。
持ってないで妄想で語っているのがよくわかる。
720Socket774:2011/06/19(日) 00:42:24.58 ID:mjJ6ieYj
音の定位ってなんですか括弧笑い
721Socket774:2011/06/19(日) 09:19:33.17 ID:VRDOm9UK
HDにしたら、就職できて彼女ができました。
722Socket774:2011/06/19(日) 09:29:40.71 ID:47GuIjaL
>>689
ASUSのR3E+960、R3F+990Xと980X、P6X58D-PREMIUM+975、P6X58D-E+950で問題なし。
723Socket774:2011/06/19(日) 09:34:59.43 ID:47GuIjaL
>>719
Titanium HDが発売された当初、クリエイティブのサウンドカードじゃないとか、
まともな音が鳴るので笑えるとかレビューしていた人達が一番まともだと思った。
724Socket774:2011/06/19(日) 10:14:29.89 ID:+HQqeUxm
Media Center 16でWASAPI-eventで聴いてるんだけどやたらノイズが乗ってしまう
SE-200PCI使ってたときはこんなことなかったんだけどなんでやろ
725Socket774:2011/06/19(日) 12:19:38.14 ID:QDTEh4LU
SoundFontバンクマネージャが使えてRCA接続となると
HDしか選択肢無いじゃないか。
726Socket774:2011/06/19(日) 18:21:57.55 ID:rFq5S98x
>>719
だからTIHDはゲーマーからしたらゴミなんだよ
ゲームはドンシャリのほうがいいの
727Socket774:2011/06/19(日) 18:25:24.88 ID:NAexD/bM
ドンシャリにしたけりゃイコライザで好きなようにいじれば良いじゃないか
728Socket774:2011/06/19(日) 18:27:25.17 ID:Lrie602r
>ゲームはドンシャリのほうがいいの
意味がわからない
好みを押し付けるなよw
729Socket774:2011/06/19(日) 18:30:18.81 ID:rFq5S98x
ゲーマーはTitaniumHDを買う意味が無いどころか逆効果だっていってんのね
音の定位が従来のクリエイティブカードと比べてもはっきりしないところからもオーディオ向きに作られてるどう考えても
あえてクリエイティブで音楽が聞きたいとか宗教上の理由で変えられないという変人以外はTitanium 一択
730Socket774:2011/06/19(日) 18:32:11.87 ID:rFq5S98x
音楽用マシンに200PCI LTD ゲー用機にTitanium が鉄板なんだよ
ぼったくり地雷のTitanium HDを勧めるのはマジでゲーマーとして腹が立つ
731Socket774:2011/06/19(日) 18:36:00.74 ID:NAexD/bM
NG推奨ID:rFq5S98x
732Socket774:2011/06/19(日) 18:36:03.27 ID:zLz/H2j4
NGID:rFq5S98x
733Socket774:2011/06/19(日) 18:38:01.18 ID:NAexD/bM
>>732 ケコーン(;゚∀゚)=3
734Socket774:2011/06/19(日) 18:42:54.98 ID:USPiSLx8
>>733
そんな事言う奴見たの随分久し振りだわ
735Socket774:2011/06/19(日) 18:48:40.26 ID:qLOs/bmk
マジレスするとXFTシリーズはバグがあるからXGかXFTHDの二択だろ。
736Socket774:2011/06/19(日) 18:52:22.40 ID:rFq5S98x
地雷HDを勧める信者のデマ報告ね
証拠動画でもあげてから言えやゴミ
737Socket774:2011/06/19(日) 18:54:11.49 ID:Resgz/tA
>>736
逆だろ。
あらぬ事を言わんとしてるお前さんが証拠を見せないとな。
738Socket774:2011/06/19(日) 19:28:31.43 ID:/jp/X/YY
Titanium HDとSB-DM-PHDを比較すると
オペアンプすら交換しないならSB-DM-PHDの方がお得だね
SB-DM-PHは安いくせにevoxのフィルムを大量使用してるし
739Socket774:2011/06/19(日) 19:39:52.25 ID:Amcdk68V
動画ワロタ
740Socket774:2011/06/19(日) 20:02:13.25 ID:yM5bWkzs
ゲーマー向け機能ってEAX以外になんかあったっけ?


>>738
オペアンプ何に交換してるんですか?
741Socket774:2011/06/19(日) 20:33:31.70 ID:qK1C+C41
EAX関係のみだよ
それが気にいらない人はどれでも好きなものを購入すればよいかと
742Socket774:2011/06/19(日) 20:50:34.82 ID:TR761DUf
>>736
まーた決めつけ押しつけ俺理論以外は間違い厨か
自分が無印で満足なら他人に干渉するなよクズ、HDを勧めてるのが腹立つなら勝手に腹立ててろクズ
そして勧められた奴が必ず買うわけでもないのにお前の収入に何か影響があるのか?クズ
HDに親でも殺されたのか?クズ、宗教はお前の方なんだよ無印絶対教徒でも立ち上げて過激派気取ってろクズ
743Socket774:2011/06/19(日) 21:09:20.39 ID:j1douJSu
>>742
まあ>>736みたいにいくら吠えてもみんな無視して自分の好きなの買うよ
おれもHDをつい昨日ぽちった。
届くの楽しみ
744Socket774:2011/06/19(日) 21:31:24.47 ID:qK1C+C41
そうやって煽る意味は何?
スルーすればよかろう
君も荒らしの共謀者だよ
745Socket774:2011/06/19(日) 22:27:40.36 ID:Amcdk68V
SB-DM-PHDはPS3の光デジタル音声が入力できないという報告があるぞ
746Socket774:2011/06/19(日) 23:39:05.25 ID:rFq5S98x
>>743
ゲーム用として、じゃなく音楽用に買うなら別にいいんんじゃね
俺は、HDはゲームに向いてるわけじゃないからゲーマーでゲームにしか使う気がないなら騙されて買わないようにと親切に忠告してるんだよ
まぁ音楽用には絶対的な1強としてONKYO 200PCI LTDがあるんですけどね
クリエイティブで音楽(笑)聴きたい人が買うカード
747Socket774:2011/06/19(日) 23:39:34.99 ID:QVHBvZ17
Titanium HDでクリエイティヴASIOとWASAPIを500msで聞き比べてみる
ほとんど差が無い
そしてASIOだと同時起動させた他のソフトに影響が無いが
WASAPIだと他のソフトはフリーズする
なんでなんだろーなんでなんだろー使い勝手が悪いのは悪いプログラムなんだろー
748Socket774:2011/06/19(日) 23:45:22.32 ID:qK1C+C41
>>746
それはすれ違い
よそでやってくれ
749Socket774:2011/06/19(日) 23:52:25.82 ID:pL7wQoM0
まぁオンボよりはいいだろとHDの使ってますがなにか
3ヶ月前までオンボ+100金イヤホンの私も今ではHD+HD598
ヘッドフォンアンプ機能が素晴らしいという噂だけど比較検証できないから困る
750Socket774:2011/06/20(月) 00:23:39.38 ID:OQWy9E+4
>>749
>比較検証できないから困る
オンボのヘッドホン端子で試せばいいのでは?
751Socket774:2011/06/20(月) 01:50:29.98 ID:0662jiPJ
>>747
500msってバッファ量は関係ないだろ
排他モードだからでしょ
752Socket774:2011/06/20(月) 07:01:47.72 ID:qEI/PqcK
そういやASIOだと排他じゃないんだな
753Socket774:2011/06/20(月) 09:03:46.74 ID:IfFlqWP4
>>747
他アプリの音が止まるなら、それはWASAPI排他モードの仕様というか目的、他の出力をブロックして使用アプリを隔離再生する。
754Socket774:2011/06/20(月) 10:18:09.47 ID:j4DY93H1
ここで根本的な疑問を出しちゃうけど。
Vista以降じゃハードウェアアクセラレーションが効かなくなった現在、ゲームだとしてもSB使うメリットって何かあるんだっけ?
alchemyとか役に立ってんだか立ってないんだかサッパリ解らないし、ママンオンボに+万円出す理由って何なんだろうね。
755Socket774:2011/06/20(月) 10:38:58.08 ID:6wnviSwh
解らなかったらオンボ使えばいいだろ。解っていて必要だからSB使うだけだからさ
756Socket774:2011/06/20(月) 10:43:04.40 ID:Jt7uVfwY
>>754
EAX3以降が有効なゲームのために購入してますよ
位置把握にはまだまだ必要
757Socket774:2011/06/20(月) 11:08:46.73 ID:QgI4cTnJ
Alchemyはハードウェアアクセラレーションを有効にする機能だから役に立ってる
XGが4年目に入ったがまだまだ現役
一度買ったらころころ買い換える品じゃないからな
758Socket774:2011/06/20(月) 11:22:12.78 ID:Jt7uVfwY
私はコロコロ買い換えてます
759Socket774:2011/06/20(月) 11:42:01.00 ID:3NY5RqLs
>>754
オーディオカードスレとかオンキョウスレでたまにそれ言う奴いるね。
だけどそれ大嘘だからw

自分で試せばすぐ分かるよ。
試してみても分かんないんならそれはそれでいいと思うけどねw
760Socket774:2011/06/20(月) 11:48:12.69 ID:QgI4cTnJ
実際OpenGLとかじゃないとハードウェアアクセラレーション使えないが
OSの仕様変更を大嘘とか言うのは無理がある
761Socket774:2011/06/20(月) 12:14:21.12 ID:3NY5RqLs
>>760
そんなの常識だっつーのw
それを踏まえてもうメリットが無いってのが大嘘
762Socket774:2011/06/20(月) 12:24:26.10 ID:aQMsgmVR
主要ゲーの多くはハードウェアアクセラレート(OpelAL)に対応しとるし
Xaudio2よりも環境表現が豊かという事実。
その他だとヘッドフォン+CMSS-3Dのバーチャルサラウンドが比較的よくできとる

あ、屑みたいなスピーカー環境ならオンボードと大差ないと思いますよ^^;
763Socket774:2011/06/20(月) 12:58:10.01 ID:7ZVYeawq
今までXGとオンボそれぞれ使っていて、Z68に換装して片方しか使えなくなったんで
Titaniumに手を出そうと思うんだけど、HDでもFPSの足音がする方向って判断できる?

764Socket774:2011/06/20(月) 13:16:22.49 ID:aQMsgmVR
>>763
スピーカーなりヘッドフォンなりの出力環境を書かないとエスパー以外に答えられない内容。
765Socket774:2011/06/20(月) 13:42:41.88 ID:7ZVYeawq
>>764
ATH-A900を直挿しです

766Socket774:2011/06/20(月) 15:24:44.48 ID:ZBJkytee
>>763
できなくはないが、分かりにくい。Titaniumの方がはっきりしてる
FPSでの使い勝手は無印より悪い

>>762
CMSS-3Dなんて5.1chヘッドセット買ったら使わなくなったが。
それ以外でもSU-DH1+ヘッドフォンのほうが優れていた
金かけられない人が頼る機能ね
767Socket774:2011/06/20(月) 15:32:15.64 ID:aQMsgmVR
>>766
CMSS-3Dはヘッドフォンとの相性次第。
経験上密閉型だと今一つ。開放型だとかなり相性がいい漢字。

まさかとは思いますが、手持ちの1つで評価とかしてないですよね?
少なくともうちの環境だとDolby Headphone系とPanaのバーチャルサラウンドとは雲泥の差が出ました。
CMSS-3Dはむしろヘッドフォンに金が欠けられる人向けだと思いますが。
768Socket774:2011/06/20(月) 15:33:51.17 ID:aQMsgmVR
金がかけられるというとちょっと語弊があるかな。
環境を整えられる人向けという感じ。
769Socket774:2011/06/20(月) 15:35:37.98 ID:Jt7uVfwY
SU-DH1は方向性とか語る以前の問題
770Socket774:2011/06/20(月) 15:38:06.30 ID:aQMsgmVR
もひとつ。サラウンドをDolbyやDTS系で出力をすると、どうしてもエンデコードでかなりの遅延が出るから
ゲームで遅延がおこると影響が出るゲームも結構あるので、そういう意味でもCMSS-3Dは使い勝手が良いですよ。
771Socket774:2011/06/20(月) 15:41:07.10 ID:qEI/PqcK
>>769
ぐぐってみたらパッケージの時点で安っぽくてわろた
772Socket774:2011/06/20(月) 15:43:41.90 ID:aQMsgmVR
>>771
SU-DH1は安い割には性能自体は割とまともなんで良いアイテムですよー
ただこれもCMSS-3Dと一緒で組み合わせるヘッドフォンで聞こえ方が全然変わっちゃうのが珠に瑕。
773Socket774:2011/06/20(月) 15:57:11.44 ID:Jt7uVfwY
>Titaniumの方がはっきりしてる
これもなんともおかしなレスだな
774Socket774:2011/06/20(月) 16:13:26.76 ID:GVGuOnxr
>>723
読んでみたいkwsk
775Socket774:2011/06/20(月) 17:14:16.72 ID:tXiAnExq
ID:aQMsgmVR のたいそうな環境というやつを是非教えて下さいよ
776Socket774:2011/06/20(月) 18:46:47.79 ID:OYmCmt7G
HDにLT1498つけたら、すごくFPSの足音が聞き取りやすくなった きがする
777Socket774:2011/06/20(月) 18:54:18.33 ID:Ih/sZE7y
オイラはLT1115とLT1364使ってる
778Socket774:2011/06/20(月) 19:12:57.28 ID:5J30gHpN
Dolby Headphoneは映画見たりするのには耐えられるけど、
ゲームだとはっきりわかるくらいCMSS-3Dのほうがいい
779Socket774:2011/06/20(月) 19:36:23.25 ID:Jt7uVfwY
おっしゃる通りですね
780Socket774:2011/06/20(月) 19:44:48.42 ID:qEI/PqcK
XGだけどフロント端子からカードの端子に差し替えたらノイズが激減してワロタ
781Socket774:2011/06/20(月) 20:16:04.56 ID:PCCAjMZB
ムリヤリ生成する擬似サラウンドは、サラウンドの雰囲気を出すだけのオマケ機能
まともな定位になるわけないだろ 
プロでCMSS-3Dの擬似サラウンドを使っている人などまずいない

ガチでFPSしたかったらリアル5.1chヘッドフォン( ROCCAT Kave) 以外ありえない
782Socket774:2011/06/20(月) 20:22:52.75 ID:oFdZqwC3
>>781
それ使ってたけど重すぎて首がヤバイ
783Socket774:2011/06/20(月) 20:24:42.29 ID:aQMsgmVR
>>781
あいたたたたたた(ノ∀`)
784Socket774:2011/06/20(月) 20:31:42.08 ID:QgI4cTnJ
>>781

(´・ω・`)   n   使ってる内に格闘家みたいな僧帽筋になれました
⌒`γ´⌒`ヽ( E)  最初フラフラしてた首の定位も今では完璧です
( .人 .人 γ /
=(こ/こ/ `^´ガチでFPSしたかったらリアル5.1chヘッドフォン( ROCCAT Kave) 以外ありえない
)に/こ(
785Socket774:2011/06/20(月) 20:35:59.06 ID:KTkcJv8A
首の定位が良くなるのかw
786Socket774:2011/06/20(月) 20:40:54.56 ID:Jt7uVfwY
ヘッドフォンはないよ
787Socket774:2011/06/20(月) 20:58:58.99 ID:8yowTmD6
EAXの対応ゲームがなくなった今、ゲーム用途でサウンドカードを使うメリットってなんでしょうか?
788Socket774:2011/06/20(月) 21:15:57.48 ID:Jt7uVfwY
無くなってはいないかと
789Socket774:2011/06/20(月) 21:30:20.36 ID:tXiAnExq
ID:aQMsgmVR
だから人のことどうこう言う前に自分の自慢の環境晒せよw
790Socket774:2011/06/20(月) 21:40:54.97 ID:fHY0+RXl
>>787
アナログ等で同時発音数のメリットはまだあるんじゃないかな
ちょっと前のオンボだと32音対応オンボでも半分位でも同時に出せないとか普通にあった
最近のは改善してるかもしれないけど、カードほどには達してないと思うよ
791Socket774:2011/06/20(月) 21:56:23.44 ID:8yowTmD6
>>790
なるほど、同時32音とかはまだまだ厳しいんですかね
792Socket774:2011/06/20(月) 22:04:37.22 ID:aQMsgmVR
>>791
殆どの場合32音までという事が多くて、XAudioなんかは、32音までが推奨値だったりするので
32音なら問題のないケースが殆どじゃないかな?
SoundBlaster系があるとAPIをXAudioからOpenALやらDirectSoundに切り替えられるようになっていたりして
32音以上の同時発音が可能になるというケースは割と多いね。
793Socket774:2011/06/21(火) 00:21:19.76 ID:7PkcIRnc
土曜日から久々にPC掃除しはじめたんだけど、いろいろ気になりだして今日やっと終了した。
色々なサイトで紹介してあったノイズ対策もやってみた。

winXPx86homeSP3 C2DE7600 GF9600GT SBX-fiXG メモリ3G
作業内容:
Cドライブフォーマット
OS再インストール
インストールするソフト厳選
PC分解掃除(電源ケース内部も分解掃除)
部屋の壁に穴あけて庭にアース棒突き刺す。
ブレーカーからPC専用コンセント増設
新設した俺専用アースに俺の部屋の電気製品に徹底的に繋ぎまくる
(もはや理由なんてない。繋がなければ気が済まない状態)
PCや家電製品のケーブルを電源と信号ケーブルに綺麗に分け、両方にアルミホイルを巻いてからテープ仕上げ
PC内部の配線を捻り全部アルミホイル巻いてテープ仕上げ

結果:
清掃前までマイク入力では「サー」というノイズと「ブーン」という2種類の大きなノイズがあったが、「ブーン」のほうがほぼ消えた。
「サー」のノイズもボリューム最大にしてちょっと聞こえる程度
1〜2日に一度はPC使用中にCDドライブが急に認識されなくなる問題が解決(まだ数日見なけりゃわからないが)

感想:
マイクノイズ(ブーン)が酷い人は次の方法を試してみてほしい。
マイクを接続し、いつものノイズが酷い状態にして、そのままPCケースを触ってみる。
もし、ノイズが軽減すれば、PCの電源ケーブルにアースを繋ぐだけでも効果大。
「サー」のほうは内部のノイズのようなので、内部スペースに余裕のあるケースなら上記作業で多少軽減できるかも?
CPUやGPUのヒートシンクまで外すとCPUグリスが必要になるので、前もって用意しておくこと。
あと、アース繋げば静電気も減ってホコリが付きにくいような気がする。
でも、こだわるならやっぱり外部機器使うのが一番早いし楽だね。
PC内蔵でノイズをカットするのは無理だろ。
794Socket774:2011/06/21(火) 01:04:20.30 ID:7PkcIRnc
無音で録音テストしてみたけど・・・
http://loda.jp/konandaisuki/?id=700
==================
システム音量最大
録音音量最大
マイク録音(+20dbブースト)
録音環境:机の上
マイク:1000円くらいの安物ヘッドセット
==================
「サー」が乗っかってるな・・・。
「ぶーん」は消えたからよかったけど。
アルミホイルは効果薄いかw
やはり外部アンプから繋ぐしかないな。
↓の帯域絞ればノイズほぼ0になるんだけど
http://uproda.2ch-library.com/392817CjO/lib392817.png
795Socket774:2011/06/21(火) 06:32:49.12 ID:NQnQqG7B
正直マイクなんてどうでもいいです
796Socket774:2011/06/21(火) 07:34:28.81 ID:B0PNk4F/
<ニコ厨による事件・騒動まとめ>
2007.08「歌ってみた」系のコメントが自作自演まみれである事が発覚
2007.12 吉野家でメガ牛丼に対抗してテラ豚丼をやってみた
2008.03 ドライブスルーを全力でスルーしてみた
2008.09 ゲームセンターで破壊行為を楽しむ様子を投稿し自慢するバカ集団に非難殺到
2009.03〈ニコ生〉変態ゆとり大学生が母親暴行を配信 泣き叫ぶ母親「もう嫌だ、こんな生活」
2009.05 19歳人気投稿者 中村イネが漫画家・矢吹健太朗先生の妻 柏木志保と不倫
2009.08〈ニコ生〉女子高生が飲酒しながら泥酔状態で放送 特定され2ちゃんやmixi学校の掲示板も炎上
2009.09〈ニコ生〉キチガイが深夜2時に大発狂 近隣住人が通報 警察沙汰に
2009.10〈ニコ生〉保育園の運動会に乱入 保母さんからマイクを奪い「僕ロリコン」→保護者激怒 警察に通報
2009.11〈ニコ生〉女性がリストカットを生放送…視聴者騒然
2010.02〈ニコ生〉中学1年生が喫煙放送
2010.03〈ニコ生〉小5女子2人がブルマ姿でいかがわしいポーズを撮りながら配信
2010.08〈ニコ生〉コミケでマスコミの取材と偽り配信 通報され連行された人物が警官に逆襲
2010.10 高校生が障害者用トイレで味噌汁作ってみたin名古屋
2011.02 俺の妹のゲーム実況動画を消され発狂→原作者に直談判「俺の動画を公認動画にしろ!」
2011.02〈ニコ生〉皇居のお堀に入浴剤を投げ入れ現行犯逮捕
2011.02 ニコ動で知り合い中学生に性行為 短大生(31)逮捕
2011.02 PSPを天ぷらにして喰ってみた
2011.03 ドワンゴ社員 糸柳和法が大災害時にデマ情報を流す
2011.03 ニコ動の歌い手達がチャリティーと称し代々木公園で無許可オナニーライブ
2011.04〈ニコ生〉生放送でペットを虐待する様子を放送しDQNが開き直り
2011.04 ニコ厨東電社員がテロ予告!原発を盾に恫喝発言連発
2011.05〈ニコ生〉外国為替取引で1000万円を10万にした息子に母親マジ切れの様子を生配信
2011.05 エロゲメーカー「Aile」激怒!ゲームプレイ動画を投稿し著作権侵害したニコ厨に徹底抗戦
2011.05 中学生が秋葉原の路上で盗電!大音量で初音ミクの曲を流す
2011.05 ニコ動に映画40作品を投稿した無職(35)を逮捕
2011.06〈ニコ生〉片桐えりりか ガッチャマンの格好をし知り合いの家で花火→消防車と警察が駆けつける騒ぎに←NEW
797Socket774:2011/06/21(火) 07:45:41.31 ID:Er9204G8
DDL対応ゲームは比較的多いから
使っているならサウンドカード挿す必要がある
オンボじゃほとんど対応していない
798Socket774:2011/06/21(火) 08:00:30.54 ID:o66G3QYu
>>797
「対応ゲーム」って一体何よ?
799Socket774:2011/06/21(火) 08:15:23.69 ID:Er9204G8
箱でも出ているゲームほぼ全て
死にそうな14ちゃんも対応している
800Socket774:2011/06/21(火) 09:04:33.40 ID:4cUM7/Vv
+20dbブーストこの時点で実験する意味が無い
801Socket774:2011/06/21(火) 10:47:25.79 ID:rSgjPpbX
SupremeFX X-Fi2ってDDLとか32音とか対応してますか?
802Socket774:2011/06/21(火) 14:08:13.63 ID:K9sPyzu2
箱なんて非国民しか持ってねーから
803Socket774:2011/06/21(火) 15:03:03.21 ID:oqCfDza1
PAX PCI Audigy All-OS-Driver V2.50
06-20-2011 01:22 PM
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-PCI-Audigy-All-OS-Driver-V2-50/td-p/578417

Pax Titanium HD V1.50[ Edited ]
last edited on 06-18-2011 12:28 PM
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/Pax-Titanium-HD-V1-50/td-p/578219

PAX PCIe Titanium ALL OS Driver V3.50[ Edited ]
last edited on 06-18-2011 12:26 PM
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-PCIe-Titanium-ALL-OS-Driver-V3-50/td-p/578217

PAX PCI XFI ALL OS Driver V4.50[ Edited ]
last edited on 06-18-2011 12:25 PM
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/PAX-PCI-XFI-ALL-OS-Driver-V4-50/td-p/578221
804Socket774:2011/06/21(火) 17:09:20.36 ID:o66G3QYu
>>799
あー、いやそういう意味じゃなくて。
「対応」の基準って一体何?って意味だったんだけど。

その言い方だと5.1chを直接システムに渡してるようなタイプのゲームのことか。
805Socket774:2011/06/21(火) 18:09:11.34 ID:Lkr0Zi4c
>>800
ノイズを強調する為にブーストしたんだが
806Socket774:2011/06/21(火) 18:30:20.75 ID:LiAPl5o/
>>803
creativeじゃなくてdriverheavenのリンクを貼れば?
807Socket774:2011/06/21(火) 18:31:08.54 ID:LiAPl5o/
hardwareheavenだった
808Socket774:2011/06/21(火) 20:02:36.26 ID:YF1vdTLJ
普段からチェックしてないから>>803のアドレスは助かってるけどな
よく知らんが必要なら>>806がそのリンクを張ればいいんじゃないか
809Socket774:2011/06/21(火) 20:46:20.74 ID:k4vdGUP6
>>803
そこ読むと、インストール前に完全アンインストールしろって書いてるけどみなさんやってます?
今まで普通にそのままインストールしてたんだけど問題あんのかな?
810Socket774:2011/06/21(火) 21:44:42.21 ID:5y2FZyKi
気の問題
811Socket774:2011/06/21(火) 22:17:10.31 ID:JCWojpxI
>>807
ID変わってるかもしれないけど・・・
他のURLを貼るとスレ違いとか胡散臭いとか言われるかなと思って
それに栗のフォーラムの方が多少は安心感があるかと
812Socket774:2011/06/22(水) 01:37:14.77 ID:hLjAmWeL
PAXは有志がダウンロードリンク集のサイトを作ってたと思う。
本人公認で。
そちらが上手く機能すればいいんだけどな。
813Socket774:2011/06/22(水) 03:07:39.71 ID:exLEPTqR
>>809
古いPAXのやつだとアンインストーラーが壊れててゴミ残すっていう不具合があったから
念のため書いてるんじゃないの?
814Socket774:2011/06/22(水) 04:00:04.38 ID:uTh767jk
PAX V4.50入れたけど今回のは英語のみなの?
設定英語になっても今更困らないからいいけどさ
815Socket774:2011/06/22(水) 19:27:01.06 ID:FdWDEoTo
ID:Er9204G8はDDLに誤解があるな。
FF14が対応してるのはDirectX内にあるdirectsound3D
その拡張にEAXがあって
DDLはそれらをマルチチャンネルデータを
ドルビーデジタル信号にリアルタイムに変換して出力するだけの部分を指す。

ゲームがDDLという物に対応してるわけでは無い。
ゲームが対応してるのはDirectXやEAXの3DサウンドAPI。
それらで生成された音データをDD5.1形式にリアルタイムエンコードする部分がDDLである。
ここをDTSコネクトにすればDTS信号になる。
816Socket774:2011/06/22(水) 19:35:11.73 ID:FdWDEoTo
とはいってもオンボでDDLやDTSコネクトできるチップはほとんど無いと思われるので
デジタル接続でマルチチャンネルを使いたい場合はDDLやDTSコネクトを使える
サウンドカードが必要というのは確かである。

基本的にゲームをマルチチャンネルで楽しもうと思ったら
同時発音数の多いサウンドカードを導入するのが最適。
SBはそういう点でゲーマーの需要は高いし最近は音質面でも相当な向上がある。
最近では2ch->5.1にして聞いてる。
DDLなのでDDなのだがCMSSとクリスタライザー効果で十分音は分厚くクリアに感じられる。
817Socket774:2011/06/22(水) 19:39:25.56 ID:z82TgXCP
>>815-816
FF14ちゃんはVistaや7でも5.1ででるんだけど、Vistaや7だとDirectSound3Dで出力する場合
ゲームがDirectSound3Dに対応してても2chまでに制限されて5.1chで出力できないはずなんだけど
本当にあれはDirectSound3Dなの?
818Socket774:2011/06/22(水) 20:27:07.76 ID:FdWDEoTo
>>817
ほかに3Dサウンドデータを作る仕組みありましたっけ?
だからDirectSound3Dだと思いますけど。

DDは伝送形式なので無関係です。
データを作る仕組みと送る仕組みは別物の機能。
819Socket774:2011/06/22(水) 20:31:51.98 ID:z82TgXCP
>>818
DirectSound3Dなら仕様上Vistaや7でALchemyを通さない限りマルチサラウンドはできないわけで

他にもXaudioをはじめOpenALだのrapture3dだのいろいろと思いますが。
820Socket774:2011/06/22(水) 20:40:03.82 ID:FdWDEoTo
そしたらFF14はソフトウェア処理で独自にマルチチャンネルやってるって事になりますかね。
その場合はソフト処理なのでサウンドチップは何でもよいことに。
DDL機能さえあればマルチチャンネルデジタル出力が可能でしょう。
821Socket774:2011/06/22(水) 20:59:50.87 ID:CNX8Qq5L
ソフトウェアだろうね
友達のwin7オンボでアナログマルチ出力でもサラウンドきいてたし
822Socket774:2011/06/22(水) 21:41:35.60 ID:dtuvuEXR
Windows7環境になり、ドライバが糞なSBを使う理由がなくなりゲーマーにも見捨てられました
今は古い情報しか持たない初心者専用に
XPと共に終わったSB
823Socket774:2011/06/22(水) 21:43:13.99 ID:z82TgXCP
>>822
OpenALもALChemyもありますが?
むしろこれまで以上にエンスー向けになっただけだと思いますけど。
824Socket774:2011/06/22(水) 21:50:06.89 ID:dtuvuEXR
>>823
SE-300PCIEにもありますが何か?
これからはゲーマーもONKYOの時代です
825Socket774:2011/06/22(水) 21:55:06.97 ID:z82TgXCP
>>824
何を言ってるのか理解できかねます。
また、私に対するレスが>>824になる意図もわかりかねます。
826Socket774:2011/06/22(水) 22:48:23.36 ID:45D1TK/Q
>>824
SE-300PCIEにそれらが乗ってるのは、SE-300PCIEにX-Fiのチップが乗ってるからであって。
827Socket774:2011/06/22(水) 22:51:45.75 ID:LmRR1uI/
ONKYOもクリもドライバが糞という共通項を持っているのが実に残念だ
モノ自体は(検品はともかくとして)悪くないと思うんだが、な
828Socket774:2011/06/22(水) 23:12:20.61 ID:ND1ueaSr
最近変なのが湧いてるけど、勝手に脳内で結論が出てるなら人と会話する必要もなかろうに。
同意を求めてるならお断りします。
829Socket774:2011/06/23(木) 01:32:13.92 ID:vjz0Zpad
SoundBlaster SXのXPのドライバなくしちゃったんだけど、
どうすればいいかな・・・
830Socket774:2011/06/23(木) 02:18:47.65 ID:+w3rZGa8
>>829
「SoundBlaster SX」ってSound Blaster Digital Music SXのことで良いのか?
自分の持っている製品名くらいキチンと書けよ
似たようなものがないか探し出し、間違いがないか確認を取るという余計な手間が掛かるだろ
回答する身になってくれ

まあとりあえず、PAX USB Audio Device Support V2.00 が"Please test"になっているが、
WindowsXP・Sound Blaster Digital Music SXに一応対応している。
ttp://www.hardwareheaven.com/pax-drivers/195874-pax-creative-download-section-mods.html#post1371592
ttp://dl.technewshw.com/drivers/PAX/PAX%20USB%20Audio%20Device%20Support%20V2.00.7z
831Socket774:2011/06/23(木) 03:06:51.80 ID:RB4+pZ6/
なんか上のほうのレス読んでて混乱してきた
ハードウェアアクセラレーションで処理させるにはゲーム側も対応してないと
駄目なんだよね?
対応してないゲームを無理やりAlchemyでハードウェア処理設定しても何の意味もないであってる?
832 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/23(木) 03:17:17.32 ID:di15DmPb
>>830
優しいな
しかしこの先その優しさが自分自信を苦しめる事になるじゃろう・・・
833Socket774:2011/06/23(木) 03:33:55.97 ID:Nw8rQBhs
834Socket774:2011/06/23(木) 04:43:21.58 ID:ES/pAVpY
>>831
そうなるね。
もちろんアクセラレーションだけが機能のすべてではないから
落胆するほどでもないけどね。
835Socket774:2011/06/23(木) 04:52:26.46 ID:RB4+pZ6/
>>834
ありがとん
836Socket774:2011/06/24(金) 01:28:55.61 ID:YsKkFmBU
Extreme Gamerを使っているのですが、Extreme Gamerのマイク端子にマイクをさすとヘッドホンにノイズが入ってしまいます。
これの解決法あったらお願いします。
OS:win764bit
mem:4GB
CPU:C2Q9300
ヘッドホンATH-A900
マイクはPC161のマイクの部分使っています。
Extreme Gamerじゃないほうでつなぐとノイズはないです。
837Socket774:2011/06/24(金) 01:47:39.36 ID:V1CgsAr/
Extreme Gamerじゃないほうでつなぐと解決
838Socket774:2011/06/24(金) 01:53:21.08 ID:YsKkFmBU
>>837
すみません、ゲームの動画取りたいので再生リダイレクトが要ると思うんですよね・・・
それなしでもゲームの音と声が入れられる方法があるならお願いします
839Socket774:2011/06/24(金) 02:07:57.33 ID:N+PK1vt5
ヘッドフォンにだけノイズ入ってんなら、ゲーム動画に支障ないんじゃないの?
再生リダイレクトでそのノイズ拾ってんならxspilitとかアマミキみたいな
ソフトウエア処理するもの使えばいいんじゃね?
840Socket774:2011/06/24(金) 02:09:43.28 ID:YsKkFmBU
>>839
動画には支障ないのですが地味にうるさいので・・・
再生リダイレクト切ってもノイズ切れないんですよね
841Socket774:2011/06/24(金) 02:12:31.21 ID:oYN6LfeH
配信設定のwikiとか見てくればいろいろ方法のってるんじゃね
842Socket774:2011/06/24(金) 02:35:53.18 ID:Xo4DU6D1
マイクを使わないときはこまめにミュートにする。
マイクボリュームを半分とか調節してみる。
843Socket774:2011/06/24(金) 06:29:24.42 ID:+o1lIUcX
>>836

1-キモ声の方はExtreme Gamerじゃないほうでつなぐ+午後のこーだで録る
2-ゲーム音は再生リダイレクトで録る
3-audacityで合わせる
4-キモ動画完成

844Socket774:2011/06/24(金) 12:50:52.38 ID:YsKkFmBU
>>843
キモ声とか言わないでorz
ありがとうございます!
845Socket774:2011/06/24(金) 13:54:49.43 ID:qFhZOFF/
俺の美声はどこから出ますか?
846Socket774:2011/06/24(金) 16:58:36.85 ID:PBVVZGDG
お尻端子
847847:2011/06/24(金) 23:29:33.04 ID:riDI63zx
2ch初心者で書き込み怖いんだけど、おすすめ教えてもらってよい?
今までXonarDS(OAをMUSES8820Dに変えたやつ)使ってたんだけど
壊れちゃって新しいの買おうと思ってます

メインの用途は音楽鑑賞なんだけど、3Dゲームも結構やります
放送とかもするんで、ある程度ノイズ少ない物が良いです
つまりPCライフ楽しんでます
条件は空きがPCIだけなんで、PCI接続できるものです
一応購入予定はバルク5980円のXtremeGamerなんだけど
他におすすめあるよ!ってのあったら教えてください
音楽は十分に聞けるけどゲームもそこそこいけるよ!
ってのが希望です。逆もOK
予算は9000以内です 
よろしくお願いします

一応ログはある程度読みましたが、見落としとか既出ならすいません
848Socket774:2011/06/24(金) 23:30:24.56 ID:lQ8NblR9
ていうかPCIはもうそれしか売ってないよ。
849847:2011/06/24(金) 23:30:46.53 ID:riDI63zx
あと書く場所間違ってたらすまん!
850847:2011/06/24(金) 23:36:23.99 ID:riDI63zx
>848
そうなのか・・・
ありがとう!迷いは吹っ飛んだ!

あとXtremeGamerはコスパ的には音楽鑑賞用途としても十分なものなのですか?
質問多くてすいません、よろしくお願いします
851Socket774:2011/06/24(金) 23:38:11.27 ID:9d7jWE9B
またねたかよ
852847:2011/06/24(金) 23:44:40.04 ID:riDI63zx
>851
すまん
ゲーマー同士のXonarDSと比べて音も良いならOK!ってつもりだったんだ
853Socket774:2011/06/25(土) 00:18:06.94 ID:RmFFtskW
ぶっちゃけ、ゲームするための機能に絞って言うとXonarはあまり使えない
854Socket774:2011/06/25(土) 00:54:35.31 ID:aCp7/EGL
全く使えないだろうGX有効にすると音出ないエロゲ有ったぞ
オーディオ目的なら悪くない
855Socket774:2011/06/25(土) 01:15:23.59 ID:78ocOkPv
まあ847はそれまで問題なかったようだし、もう一回同じXonarでも買えばいいんじゃないか
別にXGが悪いってわけでも無いが音楽鑑賞メインのこだわる人に勧めるものじゃないだろう
856Socket774:2011/06/25(土) 01:18:27.39 ID:avTdxN7p
PlatinumやFatalityのI/Oドライブがマイク使いに便利だったりする
中古品に抵抗がなければだけどね
857 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/06/25(土) 03:31:37.12 ID:IvX+8sOa
>>847
困ったらここに行け人生の道しるべだ
http://toki.2ch.net/ms/
858847:2011/06/25(土) 08:32:43.46 ID:PpZIV8V7
すまん!眠すぎてPCの前にぶっ倒れてた!

>853
まじか・・・
だれもいないのに近くで銃声が鳴り響いたりと変なバグがあったけど
あれってもしかして・・・

>854
確かにGXつけてると変なのがちらほらあったな・・・
GX切ってHi-Fiだけつけてたよ
DSはオーディオ目的なら値段的にそれなりの物だったのかっ

>855
確かに割とXonarDSで満足してた!ゲームするときにちょっと違和感
あったから、それを改善できてかつ音楽も聞けたらと思ってたんだ
言われるとまた同じのでもよいかなって思ってきた!

>856
調べてみたらオークションでまだ終わってないやつだとそこそこ安い!
中古で結構値段下がってるとちょっと怖いかも

>857
ありがとう
既婚女性とたわむれてくるよ!

ってなんでやねん!

----------
メインは音楽鑑賞だから今回はまたXonarDS買うことに決めたよ
できれば遠くないうちにXBも買って聞き比べてみようと思ってる
SB板なのに結果Xonarですまん!皆返事くれてありがとう!感謝してる!
859Socket774:2011/06/26(日) 00:09:16.08 ID:Am9hAlCz
860Socket774:2011/06/27(月) 00:54:12.44 ID:Bp5WGkKT
X-fi Titanium HDで再生リダイレクトのマイク音声にVoiceFXかける方法ある?
861Socket774:2011/06/27(月) 10:55:34.39 ID:U+GdN8Tb
エンターテイメントモードでONにするんじゃだめなの?
862Socket774:2011/06/28(火) 01:25:14.03 ID:1h+Ovs9T
Live! Platinum
このカードは、win7 64bitでも動きますか?

HPでドライバを探しましたが見つけられませんでした・・・
863Socket774:2011/06/28(火) 01:45:44.65 ID:RM7cmzh9
SB Live! series Support Pack 2.0
http://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/SB-Live-series-Support-Pack-2-0-04-30-2010/m-p/556016

kx Driver
http://kxproject.lugosoft.com/

本当にちゃんと動くかは知らん
864Socket774:2011/06/28(火) 01:48:05.32 ID:1h+Ovs9T
おお ありがとうございます!
865Socket774:2011/06/28(火) 11:19:03.50 ID:qrK6vb4W
>>864
それメモリ制限あるぜ?
64bitみたいだし、引っかかるんじゃね?
それしか7に対応したドライバーないけどな。
866Socket774:2011/06/28(火) 11:35:02.04 ID:waQJ85W0
Live!なんて窓から投げ捨てろ
867Socket774:2011/06/28(火) 11:53:13.94 ID:KgWTB+9E
FPSのゲームなどを中心にプレイしているのですが、USB外付けのサウンドカードを付けようかと思っています。
PCIのサウンドカード積むのが一番なんでしょうが空間に空きがなくて取り付けが出来そうにないので……。

スレ違いなら申し訳ないのですが、
Sound Blaster Play!
Sound Blaster X-Fi Go! Pro
Sound Blaster X-Fi Surround 5.1
の中ならば値段通り 5.1>Go!>Play の順でいい音が出るという認識で大丈夫なのでしょうか。
CMSSに対応しているのがPlayだけみたいなので心配なのですが……
868Socket774:2011/06/28(火) 12:24:59.40 ID:xM5/yu20
5.1はCMSS対応してんじゃね?
製品ページにはそう書いてある

Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 "Pro"のほうは記述ないけど
869Socket774:2011/06/28(火) 12:29:44.48 ID:etpH1ZyA
>>867
空間に空きのあるケースにするか、PC買い換えるかするほうが先だろ。
電器メーカーPCだとすると、ゴミPCにゴミくっつけて何がしたいのかと。
870Socket774:2011/06/28(火) 18:21:39.76 ID:vSfMHvWJ
>>868 
あ、本当だ。見落としてました……。
ならSound Blaster X-Fi Surround 5.1買ってみましょうか……

>>869
自作の知識も度胸も金もなくて……(´・ω・`)
ゴミPCだからゴミつけるってことで許してもらえませんかね
871Socket774:2011/06/28(火) 18:27:14.71 ID:JIDw0vh6
そもそもここ自作板だし
872Socket774:2011/06/28(火) 18:56:57.09 ID:etpH1ZyA
>>870
いや、PCスペック書いてないから分からないが、お金がないなら特に、
お金をかける順序としてまず基礎的なPCパーツから揃えるほうがいいんじゃないかな。
Sound Blaster X-Fi Surround 5.1は使ったことないけど、オンボと大して変わらない性能だと
かなり無駄な投資になるかもだし。
873Socket774:2011/06/28(火) 20:32:37.69 ID:wpbpUZUT
こんないろいろと阿呆みたいに性能が向上した上に安くなってるのに自作しないとか罰当たりすぎだろ
874Socket774:2011/06/29(水) 10:17:11.10 ID:wo9a6JEQ
どっちにしても金がなきゃ駄目だ。
875Socket774:2011/06/29(水) 12:47:47.44 ID:w3FoSTD3
>>827
リアルタイム性が高いFPSでUSB音源が実際どの位使えるか逆に興味あるな。
上手く遊べたら報告有ると個人的に嬉しい。
音質自体は、さすがにX-FI S5.1がオンボに負けることは無いとおもう。

動作がゲームに向かないかもしれない。と言う危険性は覚悟が必要だと思うから冷静にね。
876Socket774:2011/06/29(水) 12:50:27.24 ID:w3FoSTD3
済まん。まちがった。
>>867 へのレスですわ
877Socket774:2011/06/29(水) 13:49:23.03 ID:DfT1VQzc
Titanium HDのヘッドホンアンプ部をハンダごてを使って
JRC 4556AからLT1469-2に換えてみようと思う
878Socket774:2011/06/29(水) 15:33:40.70 ID:lLkXv4Ix
>>877
ニコニコで実況
879Socket774:2011/06/29(水) 16:45:45.15 ID:d5F7ZBy1
してたの?
してほしいの?
880Socket774:2011/06/29(水) 19:48:19.57 ID:V53nVMPm
OnkyoのSE-300PCIEの事はこのすれで使っている人は居ますか
それともスレちがいでしょうか?
感想が聞きたいです
881Socket774:2011/06/29(水) 19:50:14.33 ID:rCtCD+kX
何故適正スレでやらないの?
882Socket774:2011/06/29(水) 21:52:07.97 ID:A2H+63Jk
焼夷弾を投下したつもりなんだろ
883Socket774:2011/07/01(金) 07:07:53.17 ID:LXBgdMDO
ドライバーが糞だからXONARに乗り換えたよ
884Socket774:2011/07/01(金) 07:45:17.84 ID:NWhU//jp
エクソナーもドライバクソだけどなw
885Socket774:2011/07/01(金) 09:02:14.97 ID:OZG13dUB
クソナールもドライバーやばいだろw
886870:2011/07/01(金) 09:27:12.51 ID:itQtyK84
まさに目糞鼻糞だな。
887Socket774:2011/07/01(金) 14:27:21.13 ID:0IbBoa+R
ドライバが糞だからsei-300に乗り換えたよ
888Socket774:2011/07/01(金) 15:29:14.11 ID:B8zCZA0r
性300
889Socket774:2011/07/02(土) 00:25:04.44 ID:cr+/EG7Y
xonarのドライバが糞だったから、SBに出戻ったよ。
890 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/02(土) 02:13:51.22 ID:cdSSstOs
ここまでまとめると
どこも糞ドライバなので好きなのを使えばいいという事でw
891Socket774:2011/07/02(土) 09:28:34.19 ID:pAUMcQZm
クリのドライバーは今問題となるようなこと無いぞ
割り込みを気にしてさし場所考えるだけだよ
892Socket774:2011/07/02(土) 12:19:08.58 ID:sYHoyS6C
あるだろ

ときどきサウンドドライバー吹き飛んだりするぞw
893Socket774:2011/07/02(土) 16:07:49.39 ID:zOcDBteT
アダプのSCSIとIRQがかち合うだけだよ
最近のは知らん
894Socket774:2011/07/02(土) 17:17:22.23 ID:pAUMcQZm
>>892
まさにその症状だね
オンボード全部きってみるとか
差込位置変えるとかやってみたら?
895Socket774:2011/07/02(土) 17:19:02.68 ID:C3N4Kyj7
吹き飛ぶってどのくらいの勢いで?
人間に被害は及びませんか?
896Socket774:2011/07/02(土) 17:23:22.38 ID:pAUMcQZm
UEFIになってから割り込み状況が起動時に見れなくなったんだよね
今回はこれが面倒だったな
897Socket774:2011/07/02(土) 17:23:41.21 ID:iA9SKcwq
精神的なショックはある
898 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/02(土) 17:25:27.23 ID:x8aTVIs1
精神的な満足感だろ
この糞クリが!と叫びながらもPCを使い倒す充実感
899Socket774:2011/07/02(土) 17:50:30.11 ID:iA9SKcwq
PAX更新されまくってた
ttp://www.hardwareheaven.com/pax-drivers/
900Socket774:2011/07/02(土) 18:10:43.71 ID:kzECxQIs
PAXにしたら音質良くなる?
901Socket774:2011/07/02(土) 18:30:20.18 ID:+e8YJG87
PAXってドライバ自体は変わってないんだろ?
902Socket774:2011/07/02(土) 18:30:23.81 ID:8hiQ0GFd
歌ってみた放送をしてみたく機材をそろえることにしました。
サウンドカードはここで薦められている
Titanium HD
http://www.amazon.co.jp/Creative-Express-Blaster-Titanium-SB-XFT-HD/dp/B003JFJ8NI/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=computers&qid=1309598511&sr=8-1
マイクは
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00008B4OY/ref=s9_simh_gw_p267_d4_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=0KEN5HDRN4B52AJMDPSG&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376756&pf_rd_i=489986
の予定です。

私のパソコンはStudioXPSなのですが問題なく使えるでしょうか?
903Socket774:2011/07/02(土) 18:32:54.96 ID:35zJy4qi
>>902
StudioXPSとやらの型番が判らんと何も言えないとあれほど…
つーかここは自作板だ、該当PCのスレやその他ふさわしい場所で聞け
904Socket774:2011/07/02(土) 18:35:48.80 ID:8hiQ0GFd
>>903
わかりました。失礼しました。
905Socket774:2011/07/02(土) 18:37:47.91 ID:cdSSstOs
>>902
歌ってみた放送wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
906 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/02(土) 18:38:29.53 ID:x8aTVIs1
歌心がないのが残念
邪心はたくさんあるんだがw
907Socket774:2011/07/02(土) 19:00:56.10 ID:bHqEkcHm
>>901
ハッシュ比較したら分かるがドライバ自体は変わってないよ
セッティング変えてるだけ
908Socket774:2011/07/02(土) 20:23:46.12 ID:RcYpYSue
>>905
おまえくせえよ
909Socket774:2011/07/02(土) 20:49:17.87 ID:tGFUmC+/
アンカー手打ちかよ
910 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/02(土) 21:52:58.92 ID:cdSSstOs
>>908
『歌い手キッド君だね。当サイトのルール通り、君をアク禁にします』
911Socket774:2011/07/02(土) 23:10:50.24 ID:RcYpYSue
>>905みたいに人のこと馬鹿にしてるけど
あなたもそうとうアホっぽいですよ
912Socket774:2011/07/02(土) 23:29:16.65 ID:pAUMcQZm
>>902
USTですかにこ生ですか?
にこ生ならそんなクオリティは必要ないかと
913 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/02(土) 23:52:07.16 ID:cdSSstOs
>>911
上と下で口調が違うけど素でいいんだよ^^
914Socket774:2011/07/03(日) 00:08:06.26 ID:REPmqfzT
そんな煽り耐性の無さじゃ歌った動画アップロードなんてやめとけ
915Socket774:2011/07/03(日) 00:22:21.79 ID:pM2dhuXg
なにこれおもしれぇ流れ
916Socket774:2011/07/03(日) 02:53:19.57 ID:FqEza69y
>>914
質問者と釣られてる人は別人だぞ?
917Socket774:2011/07/03(日) 09:31:45.77 ID:wnz8qUiS
つまり、こういうことか
ID:8hiQ0GFd = ID:RcYpYSue = ID:FqEza69y
そんなに顔が真っ赤になる程、他人の振りをしなくても良いだろうに

>>914に同意
918Socket774:2011/07/03(日) 11:48:23.74 ID:fhWoSH8R
どーでもE
919Socket774:2011/07/03(日) 12:07:11.77 ID:wh/uAZUX
titanium HDの光出力って、上限が96kHzまでなんだな、、、
920Socket774:2011/07/03(日) 12:09:21.11 ID:2aA3TURT
そもそも光出力の規格の上限が96kHzまでなんですよ
921Socket774:2011/07/03(日) 13:18:16.75 ID:Gi5ocb/o
192kHzはAES/EBU出力で出しましょう
922Socket774:2011/07/03(日) 17:25:52.90 ID:g0v+GqKz
923Socket774:2011/07/03(日) 21:06:23.53 ID:tVcSGStQ
>>922 PAX PCIe Titanium ALL OS Driver V3.55
XPでインストールできない、なんでじゃ
924Socket774:2011/07/03(日) 21:17:24.24 ID:REPmqfzT
7とVista専用のALL OS Driverだから
925Socket774:2011/07/03(日) 21:23:57.57 ID:YZuQ4Na8
windows8も近いからまだ7は買うなよ
926Socket774:2011/07/03(日) 21:41:02.90 ID:8J8Ycb1r
>>922

PAX PCI XFI ALL OS Drive V4.50→V4.55@XGで高音がかなり弄られてるな
俺の糞耳でも判別可能なレベルで
927Socket774:2011/07/03(日) 22:17:28.32 ID:sX0Wm7bu
現在ML110 G6をサブPC化するにあたりサウンドカード選定中です.
こいつPCIには色々問題抱えているようだし,PCIは正直オワコンなのでPCIeのカードを探しています.

ヘッドホン抜き差しするのにフロントにオーディオI/O欲しいのですが,
・X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series
・X-Fi Titanium(無印 or PA) + アイネックスとかサイズとかの5インチベイ用のI/O
のどっちが幸せになれますかね.

OSはFedora 15なのでゲームもクソもないですが,将来メインPCをリプレイスした時に流用できるのかななんて思ってます.
スピーカーはBOSE M2を検討しています.

ちなみにメインPCでは,SE-80PCIにSBS-300(A300に非ず)を繋いでます.
メインとサブが逆だろという突っ込みは無しで.
928Socket774:2011/07/03(日) 22:19:54.43 ID:hPdDxW73
なんで最近discontinuedをオワコン?なんていう輩が増えたんだろうな…
929Socket774:2011/07/03(日) 22:50:53.43 ID:8J8Ycb1r
終わったコンテンツの略だろ?
930Socket774:2011/07/03(日) 22:55:28.81 ID:da7PZVsx
>>928
それディスコンなwwww
>>929の言うとおりオワコンは終わったcontentsね。
931Socket774:2011/07/03(日) 22:57:54.81 ID:YZuQ4Na8
ある程度のクオリティを手にいれれば、あとは趣味のレベルだからな。
こないだ、自作オーディオ大好きなおっさんの家を訪問した時に、自作アンプの披露と説明を
30分聞いた挙句、耳が割れるような大音量でクラシックを2時間聴かされて、
「・・・そこまで凄い音質じゃなくね?」
と思って帰ってきた。
932Socket774:2011/07/04(月) 00:27:27.23 ID:z9aPp5lG
>>923
しばらく前にXPやめるって中の人が書いてたよ
933Socket774:2011/07/04(月) 02:14:34.05 ID:QpcvQBen
純正のHDのドライバって なかなか更新しないね

今のドライバで完全版って事なんだな
934Socket774:2011/07/04(月) 02:21:27.22 ID:cNg85FdE
>>931
本人にいってやれよw
935Socket774:2011/07/04(月) 07:12:43.73 ID:sYakiVza
XtreamGamerからTitanium HDに乗り換えたけど
エンターテインメントモードのX-Fi CrystalizerとCMSS-3D、SVM有効とかのチェック項目なくなってる
これらにチェック入れた音が好みだったのに何でなくしたんだろう・・・
936Socket774:2011/07/04(月) 13:03:25.01 ID:B2O3qs7E
君の嗜好は知らんが
ゲームモードで使えばよかろう
937Socket774:2011/07/04(月) 14:59:44.93 ID:sYakiVza
あと、再起動したときにスピーカーコンフィグレーションがヘッドホンに戻されるんだけど
これって再起動前の記憶しないのかな
前のXtreamGamerのときはちゃんと再起動前の状態記憶してたんだが・・・
いちいち、2/2.1スピーカーに戻すの面倒だよ
皆さんのやつはちゃんと記憶してる?
938Socket774:2011/07/04(月) 15:13:14.27 ID:B2O3qs7E
>>937
問題ないですよ
939Socket774:2011/07/04(月) 15:33:32.85 ID:B2O3qs7E
>>937
もしかしてだけど
ヘッドフォン端子から音声取ってるのか?
まさかそん馬鹿な事はしてないと思うが
可能性として
940Socket774:2011/07/04(月) 16:22:48.84 ID:LwT1B7Vv
栗らしさ(笑)
どうせあいつらEAXで売れたからって天狗になってんだよ

おれもCMSS-3Dの臨場感すげーとか色んな謳い文句に騙されてtitanium買っちゃったけどさ
EAXはたいしてすごくないうえに廃れてるし、CMSS-3Dはただ後ろの音が聞こえやすいってだけのクソサラウンドだし、
デフォじゃ高音域が出すぎててイコライザで弄らないとまともに音楽聞けないし・・何のためのエンターテイメントモードですか?って聞きたくなる。
あとドライバダウンロードがいつも遅い。

とりあえず栗の製品買ってみようかなーって思ってる人は一回考え直したほうがいいよ。
941Socket774:2011/07/04(月) 16:26:09.01 ID:B2O3qs7E
おっしゃる通りEAXはだめだね
よくなったのは米オーリアルを買収後のEAX3.0以降からよくなったんだよ
942Socket774:2011/07/04(月) 16:35:24.42 ID:cg8FmVgJ
Aurealの技術が来たっぽいと噂されたのがCMSS-3DヘッドホンのX-Fiからじゃなかったっけ
それまでなんの反映もされなくて飼い殺しと叩かれていたような
943Socket774:2011/07/04(月) 16:36:42.25 ID:B2O3qs7E
EAX3.0で一部統合
EAX4.0でアレンジされて全部統合
944 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/07/04(月) 16:48:51.04 ID:XmM6oeFY
結局どこもEAX採用することがなくなったのだから悲しいね
945Socket774:2011/07/04(月) 16:50:40.32 ID:sYakiVza
>>939
その、もしかしてですよw
ヘッドフォン端子から取ってT40に繋いでます

HDはここから音取ったらダメなんだな・・・・
オーディオケーブル買ってきて変換すればT40に繋げれるみたいなんで今から買ってきます

助かりました、サンクス

946Socket774:2011/07/04(月) 17:12:31.67 ID:CtvOOvIm
>>944
これが真理だ
947Socket774:2011/07/04(月) 17:19:37.86 ID:B2O3qs7E
でも次回の技術は何処が上に行くのか楽しみだよね
948 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/07/04(月) 17:25:29.36 ID:XmM6oeFY
次回とかもうないでしょ
沙漠化したんだから
949Socket774:2011/07/04(月) 17:27:56.36 ID:B2O3qs7E
先日の発表会でもやってましたよ
今度は上下を確実に判定する技術の競争してるみたいですよ
950Socket774:2011/07/04(月) 17:28:40.97 ID:WhrybDgu
とはいってもEAXフルに使った音響聞くと今のゲームは全然物足りない
951Socket774:2011/07/04(月) 17:42:39.84 ID:TXSOQ/Kz
>>940
いや、音楽聴くのはオーディオクリエイションモード+ASIO対応プレイヤーだから。
エンターテイメントは主に動画やDVD用。
952Socket774:2011/07/04(月) 18:08:45.01 ID:FS80QhvT
たまにOpenALを使ってるゲームが出る程度だが
過去の名作の為に使うのは全然ありだな
953Socket774:2011/07/04(月) 19:04:15.20 ID:ILcpgRci
COD4との組み合わせが神だったからこその話だからな
それ以降はマーケット的にもソフトを売るために出来るだけ汎用利用の利くものにするのが常識になってるし

ユーザーにとっては良いことなんて何も無いよな
954Socket774:2011/07/04(月) 19:25:07.39 ID:FS80QhvT
は?
CoD4はDirectSound3DでもOpenALでもなく、ただのDirectSoundだぞ
955Socket774:2011/07/04(月) 19:28:27.55 ID:cW1piovC
こここはEAXもサラウンド環境も体験したこともないモニタ内蔵スピーカーユーザーが偉そうに語るスレ
956Socket774:2011/07/04(月) 21:08:41.27 ID:CtvOOvIm
CPU負荷がどうのこうのってのも、もうどうでも良くなっちゃったからな
厳密には差が出てるんだけど、だから何?って程度なレベル
957Socket774:2011/07/04(月) 21:18:51.58 ID:2glDYA+W
CoD4をX-Fi DAとATH-A500でやってたけどサラウンド効いてるかは微妙だった
5.1スピーカー構成は知らんが
958Socket774:2011/07/04(月) 21:56:57.26 ID:B2O3qs7E
>>957
何が効いてるのか主語が抜けてるが
何が?
959Socket774:2011/07/04(月) 21:59:49.28 ID:w0jSGeUk
リアチャンネル効いてるかって事か?
PC版CODは初代から5.1ch(4ch)スピーカーでやってきてるけどリアチャンネル効いてる。
ただ、COD1の頃はおしっこちびるくらい音が怖かったのに対し、
最近のはあっさりしてて恐怖感はないな。というか歳くったせいだと思うけどw
960Socket774:2011/07/04(月) 22:23:29.41 ID:B2O3qs7E
今はEAXなりCMSS-3dの話なのに
突然サラウンドはこの場合関係ないでしょう
961Socket774:2011/07/04(月) 22:50:31.17 ID:NqUFBEg1
xpから7に移行するが不具合ありますか?
カードはX-FI XtremeGamerです。

vista以降サウンド周りがかわってどうしたこうしたって記事みましたけど
何が何だが
962Socket774:2011/07/04(月) 22:57:39.35 ID:GXVJGwfI
不具合と仕様を一緒くたにするな
963Socket774:2011/07/04(月) 22:59:09.49 ID:sYakiVza
>>961
特に問題なしだったぞ

964Socket774:2011/07/04(月) 22:59:46.12 ID:B2O3qs7E
>>961
単にEAX系を使うならalchemyと言うソフトの設定が必要になるだけです
自分で具具って見ましょう
965Socket774:2011/07/04(月) 23:19:03.91 ID:cW1piovC
EAXでサラウンドが関係ないとEAXもサラウンド環境も体験したこともないモニタ内蔵スピーカーユーザーが偉そうに語る
966Socket774:2011/07/05(火) 16:29:01.80 ID:Oi+oYUGH
>>961
ドライバの問題やらOSの仕様やらで、XP->7にしたら聞こえ方が変わって気に入らない。
ベータ版のコンソールランチャでは、画面下側のスピーカー構成は5.1chでスピーカーアイコンは5.1個表示されてるのに、画面上側のCMSS-3Dの設定領域ではスピーカーアイコンが1個しか表示されなくて、センタースピーカーばかりから音が出て不自然。
コントロールパネルのスピーカー構成やスピーカーごとの音量レベルを設定しても解決しないから、CMSS-3Dはオフにした。
あと、ゲームの高音の打撃音がざらざらした汚い音になった。

逆に質問したいんだが、Titanium HDとかは問題や違和感も無く快適に使える?
967Socket774:2011/07/05(火) 18:36:37.85 ID:IikAXiye
>>966
それドライバのインスコに失敗してるんじゃね?
一回消してから入れ直してみ
968Socket774:2011/07/05(火) 19:18:51.24 ID:+jrJKitn
xfi titaniumなんだがP45マザーと相性悪いのかな
ドルビーデジタルライブ瞬間的に途切れたり録音にノイズが載る。
確かにP45マザーはPCIeのレイテンシーやレーン的にウンコなんだが・・・
969Socket774:2011/07/05(火) 19:32:57.87 ID:X/EWLFm+
MSIの情弱マザーならそうなるな
970Socket774:2011/07/05(火) 21:31:54.01 ID:FCA4XUqI
>>966
スピーカーアイコンは5.1個表示
ほんとかよ
971Socket774:2011/07/06(水) 00:06:08.41 ID:qPAJ+WQl
COD4+XGもそうだけど設定をきちんとしないと話にならんよ
ポン付けのまんまじゃ意味無いし
alchemyもそうだけど知らないで使ってる人が物凄くたくさんいそうだわ
その上ネットで文句は言い放題と
972Socket774:2011/07/06(水) 00:59:46.59 ID:pq6cK4K1
手間がかかるようにつくってあること自体が問題だから
文句言われて当然
付属のインストーラ初期設定で一通りのことが出来てないことが間違いだと思う
973 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/07/06(水) 01:10:04.94 ID:E+qXBP9X
そら間違いだとは思うけど現実はそうじゃないわけで
悪態付いたところで乗りこなしの負担が減るわけでもなく
974Socket774:2011/07/06(水) 03:09:07.89 ID:nQr0nuBp
エンターテイメントモードってヘッドホンとか2.1chとか切替できますけど
ヘッドホンアンプに繋ぐ時は2.1chモードでいいんですかね?

ヘッドホンアンプ自体がヘッドホンへの最適化を行うからヘッドホンモードで
出力してしまっては原音を崩す格好になる気がするんですけどどうなんでしょうか?
975Socket774:2011/07/06(水) 03:33:38.08 ID:JakoIc/A
じゃあLFE切ればエエねん
976Socket774:2011/07/06(水) 03:41:11.52 ID:EtceEPpB
>>974
自分でヘッドフォン・2/2,1chを切り替えながら聞き比べて、違いが分からなければどちらでも良い。

ちなみにオレには、CMSS-3Dなどのエフェクトを使うと違いが出るが、
使わなければどっちも同じに聴こえた。
977Socket774:2011/07/06(水) 04:23:15.22 ID:BYWHwYah
スレが立てられなかった
978Socket774:2011/07/06(水) 04:52:29.96 ID:EtceEPpB
>>977
ちょっと早いけどやってみるよ。
979Socket774:2011/07/06(水) 05:00:37.24 ID:EtceEPpB
次スレ立てました。

SoundBlaster 総合 79
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309895784/
980Socket774:2011/07/06(水) 05:29:23.37 ID:O/DNE+iG
M/BにあるサウンドをBIOSで切って、Sound blasterからの音を前面パネルから出力することはできますか?
981Socket774:2011/07/06(水) 05:32:41.72 ID:EtceEPpB
>>980
>>1にある新テンプレサイトのFAQ「接続方法編」を読め。
982Socket774:2011/07/06(水) 05:41:04.74 ID:JakoIc/A
>>979
hardwareheaven.comのKxdriverって記述はおかしい
ちゃんとテンプレ推敲してから建てるように
983Socket774:2011/07/06(水) 05:44:08.05 ID:QSrYp4tw
>>979
984Socket774:2011/07/06(水) 05:52:52.82 ID:EtceEPpB
>>982
すまんな、>>2をコピペしただけなんだ。
今度から気をつけるよ。指摘してくれてありがとう。
985Socket774:2011/07/06(水) 06:01:30.30 ID:JakoIc/A
>>984
言い過ぎたな、わざわざ修正しなくても良かったのだがとりあえず乙
986Socket774:2011/07/06(水) 06:05:06.52 ID:JakoIc/A
修正しすぎだ・・・次スレからでいいんだよ!
kX Audio Driverが正しいがもう修正しなくていいからな
987Socket774:2011/07/06(水) 06:09:52.29 ID:EtceEPpB
>>986
スマヌ orz
988 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 【東電 51.9 %】 !omikuji!dama:2011/07/06(水) 06:43:45.53 ID:2U2Td9E2

      /^>》, -―‐‐┛┗
     ./:::::::/,≠´:::::;::::┓┏.
    /:::::::〃:┛┗::}::::丿ハ ムキー!!
   ./:::::::::i{l|::┓┏ノ/ }::::::}
   /:::::::::::瓜イ@` ´@ ,':::::ノ      
  ./:::::::::::::|ノヘ.{、  皿 _ノノイつ  
  |:::::::::::::::| ∩}`ス/ ̄ ̄ ̄ ̄/
. |::::::::::::::::|  :ミつ/  3939  / バンバンバンバンバン!!!
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/____/ ̄ ̄ ̄

989Socket774:2011/07/06(水) 08:38:47.25 ID:ybEJ/pgQ
>>974
ヘッドフォンアンプに音場の修正機能付きのもの?
機種は何だろうか?

通常のものならヘッドフォン出力がよいかと
990 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/07(木) 01:10:53.82 ID:1aSlFy/s
991 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 【東電 70.5 %】 !omikuji!dama:2011/07/07(木) 04:19:21.46 ID:IYhAZYAc
      _, ,_
    (  ゜∀゜)< 寝ろハゲ
    ( つ旦0
    と__)__)

992Socket774:2011/07/07(木) 05:13:39.79 ID:Wdtx2eds
>>979
おつ

kXといえばLive!のドライバというイメージが強くてAudigyでは使う気が起きないなぁ。
俺もAudigyという骨董品を7で使っているがドライバはPAXだな。
993Socket774:2011/07/07(木) 05:25:33.24 ID:dMSP17Py
なんのイメージだよ
kXは純正の100倍いいぞ
994Socket774:2011/07/07(木) 10:06:06.11 ID:s7Xcta/2
100倍はないな
995Socket774:2011/07/07(木) 10:33:55.58 ID:8gP1r/ZB
0の100倍は0だからな
996Socket774:2011/07/07(木) 15:58:53.51 ID:O5uS/zeL
997Socket774:2011/07/07(木) 16:13:16.70 ID:0G3HVrnY
うめ
998Socket774:2011/07/07(木) 16:28:34.23 ID:vhNb0RXJ
999Socket774:2011/07/07(木) 16:28:38.62 ID:vhNb0RXJ
1000Socket774:2011/07/07(木) 16:28:42.83 ID:vhNb0RXJ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/