【Z9+】Zalman総合スレッド【笊】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Zalman社の総合スレッドです。
ケース、CPUクーラー、ファンコン等Zalman製品の
話題であれば何でもOKです。

Zalman公式(日本語)
http://www.zalman.com/JPN/Main.asp

ASK(代理店)
http://www.ask-corp.jp/products/zalman/
2Socket774:2011/04/07(木) 00:46:43.70 ID:NJuwOBg9
3Socket774:2011/04/07(木) 00:47:21.79 ID:NJuwOBg9
【CPUクーラー】
・CNPS11X Extreme
http://www.zalman.com/jpn/product/coolers/11X_Extreme.asp

・CNPS9900 MAX
http://www.zalman.com/jpn/product/coolers/9900MAX.asp

・CNPS8000A
http://www.zalman.com/jpn/product/coolers/8000A.asp

・CNPS10X Quiet
http://www.zalman.com/jpn/product/coolers/10X_Quiet.asp

【RAMクーラー】
・ZM-RC1000
http://www.zalman.com/jpn/product/coolers/RC1000.asp

【仮想ドライブ機能付外付HDDケース】
・ZM-VE200
http://www.zalman.com/jpn/product/storage/ZM-VE200.asp

【USB3.0対応外付HDDドック】
・ZM-MH200U3
http://www.zalman.com/jpn/product/storage/ZM-MH200U3.asp

【リムーバブルHDDラック】
・ZM-HDR1
http://www.zalman.com/jpn/product/storage/ZM-HDR1.asp

【多機能ファンコントローラー】
・ZM-MFC3
http://www.zalman.com/jpn/product/fan_controllers/ZM-MFC3.asp
4Socket774:2011/04/07(木) 00:47:56.62 ID:NJuwOBg9
以上テンプレート
5Socket774:2011/04/07(木) 01:04:24.53 ID:FkMVLXVe
>>1スレ立て乙
忙しくてまだ組めずに寝かせたままだorz
6Socket774:2011/04/07(木) 01:06:37.59 ID:OR4MIEQd
個々のパーツは結構見るべきものがあるけど総合スレ立てる需要はあるのかな
まあともあれ>>1
7Socket774:2011/04/07(木) 02:09:38.03 ID:fNrIX5qS
Z9の出来がいいだけに1万円弱のミドルタワーとか出さないのかな
CPUクーラーに懸ける情熱をもう少しケースに回して欲しい
8Socket774:2011/04/07(木) 08:44:03.67 ID:/yQccAnS
クラマスのHAFに取って代わるようなE-ATX対応のフルタワーゲーミングケース作ってほしい。
9Socket774:2011/04/07(木) 10:17:25.37 ID:Ba493RVp
z9+が近所で4,980円や でもスルー
10Socket774:2011/04/07(木) 11:53:12.88 ID:S1AvDKIP
>>1のーーーーーっ!スレ立てを乙してーーーーーっ!!
三・三・七拍子ーーーーーッ!

よぉーーーーーーーーーーーーーーーおっ!!
よよよい
よよよい
よよよいよい
よっ!

よよよい
よよよい
よよよいよい
よおっ!!

11Socket774:2011/04/07(木) 14:58:08.16 ID:W96AaoUo
CNPS9900 MAXはメモリ干渉がないのはいいけどイマイチ物足りない
12Socket774:2011/04/07(木) 19:15:15.52 ID:zuzmOfz5
Z9は久々のスマッシュヒットだったな
13Socket774:2011/04/07(木) 20:31:38.04 ID:6DUAOyzc
Z9 Plusもってるわ。いいと思うよ。
ファンコンも便利です! 遮音性は低いけどね。
とにかくLEDファンでド派手に決めたい人にはオススメ!
14Socket774:2011/04/07(木) 22:01:58.06 ID:Jb3scvQ1
LEDファンっていつから流行ったんだろうか?
交換すれば済む話だが、デザイン性以外の意味が見出せん。
15Socket774:2011/04/07(木) 22:22:06.26 ID:tIcr6v5w
Z9 plus買ってファンを全部山洋製の静音に替えようかと一瞬思ったが
ファン代だけでZ9 plusあと二台買えそうだな。
16Socket774:2011/04/07(木) 22:52:57.90 ID:6DUAOyzc
>>14
暗闇ですぐに見つかる
17Socket774:2011/04/08(金) 01:03:56.58 ID:4Qwc5wMO
z9+で初自作してるんですけどリアファンのコネクターはどこに差すのでしょうか
4連ソケット?みたいなのがケース裏に2つ同じ奴がリアファンからでています
18Socket774:2011/04/08(金) 01:06:04.89 ID:8Hsu6VMj
物理的に挿せそうなものに挿していけば大抵はOK
19Socket774:2011/04/08(金) 02:06:52.44 ID:mXfLhQcl
リアファンは風量可変のファンと取り替えた上でファンコンから出ている線に分配コネクタを介して付けると便利。
ただし金が掛かる。
20Socket774:2011/04/08(金) 04:00:02.30 ID:bI3J0lR3
>>17
電源に同じ形の4PINコネクターついてると思うよ
ちなみに裏のはファンコン用のやつ
俺もよくわからなかったけど適当に差してったら動いた
21Socket774:2011/04/08(金) 08:55:41.27 ID:IUEuqVx8
>>14
内部照明として使えて便利
22Socket774:2011/04/08(金) 13:48:29.26 ID:YxXV76w7
実質Z9+専用スレになりそうな気が
23Socket774:2011/04/08(金) 14:31:49.61 ID:jn3x4okJ
ワットチェッカー付ファンコンっておもしろいじゃないか
ワットチェッカーがあるからといって省電力になるわけじゃないが
使わない機器は外そうって思うようになったりするんじゃない?w
24Socket774:2011/04/08(金) 14:32:26.51 ID:qSbKcbpT
ZM-HDR1とかZM-VE200とか割と注目製品も出てるから
そうでもない
25Socket774:2011/04/08(金) 14:33:06.26 ID:qSbKcbpT
>>24>>22あて
26Socket774:2011/04/08(金) 15:03:24.79 ID:xF1wGQ3B
初自作というか初組み立てでz9+を検討してるのですが、ドスパラのプライムGWケースからの換装は難しいでしょうか?
27Socket774:2011/04/08(金) 15:11:37.61 ID:qSbKcbpT
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_custom/share.php?contents=gw
このケースか
元の構成にもよるが規格的にOKならもちろん問題なく可能
28Socket774:2011/04/08(金) 18:06:29.32 ID:xF1wGQ3B
>>27
そうです。
注文しました!
換装ってマザーボード等を移すだけですよね??
biosとかの設定とかはいらないんでしょうか?
29Socket774:2011/04/08(金) 19:19:14.01 ID:z19Sgoea
>>28
パーツ構成が同じなら、BIOS設定は不要。
30Socket774:2011/04/08(金) 20:38:29.14 ID:xF1wGQ3B
>>29
ありがとうございます。
31Socket774:2011/04/08(金) 20:48:31.78 ID:ZgZECjkS
z9+の電源スイッチの後ろの白い部分がずれていて
電源が入らなくなりました。
前面パネルにはめようとすると白い部分の片方がパチンと
空いてしまいます。
はめ方のコツ ありますか?


32Socket774:2011/04/09(土) 01:06:13.92 ID:pBAKXn1I
その場合の電源スイッチってフロント上部だよな?
白?
33Socket774:2011/04/09(土) 02:28:22.78 ID:VAMAQyH5
>>31
低価格スレより

Z9愛用のまたは購入予定の同士に告ぐ、電源ボタンを
固定するネジは2つとも事前にしっかりときつく
閉めないと陥没乳首状態になって2度手間なので
気を付けるようにな!

Z9の話題一色なんだから今度からは少しくらい
ちょい前のレスは読もうな。
自作PCの住人は他所より厳しいぞ。
34Socket774:2011/04/09(土) 07:09:54.88 ID:RFHEViWB
>>32
上部のスイッチです
白はスイッチの中の後ろの部品が片側しか
ロックしてない状態
スプリングが効かない状態です。
35Socket774:2011/04/09(土) 08:16:25.40 ID:vqZHIt9c
俺もズレたけどしっかり押し込んだらカチッと音なってハマったなぁ

初期不良か壊したかどっちかじゃないかな
36名無し:2011/04/09(土) 12:42:25.78 ID:f5khlC8F
>>35
御返答ありがとう
始めはは正常に動作してました
力任せで壊してもね、
通販でしたので
返事待ちです。
37Socket774:2011/04/09(土) 14:52:52.71 ID:59butih8
z9Plus買ったんだけど
ファンコン用の線にファンつなぐのが2個と電源つなぐのが1個あって
そこにつなげてもファンが回らない
マザボのほうにさすと回るんだけどなぜでしょう…?
38Socket774:2011/04/09(土) 15:29:52.58 ID:z8Z8P63X
CNPS10X四兄弟は結局安いPerformaが一番いいようだな
それでも他社製に比べるとコスパは微妙だけど
39Socket774:2011/04/09(土) 15:39:11.71 ID:Nep2tDFS
>>37
分岐して使うには電圧足りないんだろ
40Socket774:2011/04/09(土) 15:45:25.39 ID:59butih8
>>39
つまりファン1個なら動くってこと?
説明書だと2個ともつないでる感じだったので2個つないだんだけど
1個にして試してみる
41Socket774:2011/04/09(土) 15:51:26.06 ID:kaiXUUs4
Z9+にRADEON
HD6950ACExtreamって載りますか?
305mm位のようなんですが
レビューとか見てると載りそうな載らなさそうな微妙な感じなのですが
42名無し:2011/04/09(土) 18:27:22.66 ID:YU2R9v39
>>37
自分の製品は
二個ともに動作してましたよ
青いファンでファンコンも
正常に動作してます。
43Socket774:2011/04/09(土) 19:07:07.71 ID:PGCXdZlV
>>40
ファンコンの温度は表示されてますか?
44Socket774:2011/04/09(土) 19:10:29.75 ID:kU5p0Kp6
GS1200の購入報告はないかな
45Socket774:2011/04/09(土) 19:50:22.82 ID:RFHEViWB
>>40
黒い電源4ピンコネクターを接続して
同じ型の電源コネクターとで3連チャンで
接続していますか
46Socket774:2011/04/09(土) 21:37:40.25 ID:59butih8
>>43
温度は表示されてます

>>45
3連チャンってのがよくわからないんだけど
電源コネクターを二つ接続ってことですか?
47Socket774:2011/04/09(土) 21:57:54.56 ID:PGCXdZlV
>>46
最初の質問でマザーに指すと回るとか書いてるから
ファンコンに電気が供給されてないと思ったんでしょう。

>>39でも指摘されている電源の問題か
ファンコンのケーブルの接続不良のような気がします。
48Socket774:2011/04/09(土) 22:00:44.39 ID:RFHEViWB
>>46
ケースの裏側にある黒い4ピンコネクター2個を
接続します。同じ形態ですが
結線が違うはずです。
電源の同じ型の4ピン 大抵は白
を黒い4ピン2個につなげます
白黒黒の3連チャンです
当方かこれで 
温度センサー FAN2個 FANコントロール
すべて正常に動作してます。
49Socket774:2011/04/10(日) 03:32:41.44 ID:5tMmXCNo
Z9 plusが1'sで売ってるのは確認したんだが送料が高いな・・・
6k以下で買えるとこないかな
50Socket774:2011/04/10(日) 07:01:04.46 ID:x7tjptSB
>>49
14日ぐらい待てれば
ttp://nttxstore.jp/_II_AL13482604
51Socket774:2011/04/10(日) 07:47:40.90 ID:ceSBSa7/
どこも取り寄せか在庫切れだね
送料抜きの5k台のとこですら・・・
52Socket774:2011/04/10(日) 08:17:14.30 ID:hBAlhLk9
>>41
リファ6950突っ込んでて余りが2cm。後は逆算してくれ。
53Socket774:2011/04/10(日) 09:48:37.86 ID:FsW+iaAZ
んー人気なんだな。ntt-xでポチっておいたけど5月までに来るかなあ・・
54Socket774:2011/04/10(日) 13:03:01.37 ID:7GN3KMNR
z9+のサイドをどう埋めるかな、エアコンフィルターが無難か
後電源下向きなんだけど大丈夫だよねSST-ST75F-P使用
55Socket774:2011/04/10(日) 13:18:33.79 ID:VqG2SvKJ
買うと思って8日に注文してたら在庫切れだって…
なんでこうもタイミングよく切れるんだw
5641:2011/04/10(日) 13:35:57.99 ID:hKZsMLmj
>>52
ありがとうございます
過疎っててもやっぱ専用スレだと返答があるもんだね
57Socket774:2011/04/10(日) 16:50:36.28 ID:kVavAl+z
Z9+の底面FANを追加したらそこそこ効果ありますか?
追加されてる方がいたら排気・吸気どちらで使われてますか?
58Socket774:2011/04/11(月) 00:28:36.05 ID:zrof/9kp
負圧気味だから吸気が良いと思う。ってか俺は吸気で使ってます。
59Socket774:2011/04/11(月) 00:43:58.79 ID:2Hv/6aJs
天板と同じに何も考えなくて付けちゃったけどこれ排気だな・・・
60Socket774:2011/04/11(月) 00:57:42.41 ID:YB3VTSx1
底面にはフィルタがついてたから元から付いてたサイドファンを底面に付け替えたけど、
グラボ導入したらCPUに外気を送るファンがなくなってしまうから、サイド用にフィルタとファンを買う予定。

4ピン大の背面ファンは電源直挿しじゃフル回転だし使いにくいね。
今は暑くないし接続しないで放置してるよ。
61Socket774:2011/04/11(月) 01:02:40.50 ID:rA+vTw+n
秋葉行けばどっかで売ってるかな?
持ち帰るの大変だが
62Socket774:2011/04/11(月) 01:17:51.40 ID:0F6KuwM8
>>61
こんなデカイ箱を持ち帰るつもりか?
いくらなんでも無茶だろ・・・
配達してもらえ
63Socket774:2011/04/11(月) 02:01:06.35 ID:rA+vTw+n
>>62
だよな・・・そうしておくよ
日曜に全部買って一台組もうと思ってるんだがケースだけなかったらどうしよう・・・
64Socket774:2011/04/11(月) 04:49:48.02 ID:s6EAA4Tk
ケース届くまではまな板で我慢
65Socket774:2011/04/11(月) 08:08:54.38 ID:qY01tJOh
>>61
一回、CMのCM690を日本橋から、地下鉄で持って帰ったけど、周りの人にも迷惑だったし、何より筋肉痛がヤバかった
66Socket774:2011/04/11(月) 08:19:55.76 ID:yaJYc1BE
ファンがたくさんついてるみたいだけど
音うるさいの?
67Socket774:2011/04/11(月) 17:44:35.06 ID:Ow27YY02
意外と静かだよ
ただ、別途の製品がうるさいと通気性よ過ぎて音がだだ漏れ
68Socket774:2011/04/11(月) 19:55:23.58 ID:8e0ADSYi
俺はTEMPESTを日本橋から南部大阪まで電車で…重いのなんの
69Socket774:2011/04/11(月) 20:39:34.85 ID:6wz9DfRD
猛者現るw
しかしあまりに無謀。
傍迷惑だわなw
70Socket774:2011/04/11(月) 20:43:11.58 ID:dMsRwzu/
カートがあれば運搬は数段楽になるがやはり周囲には迷惑だろうな
因みに昔友人と二人でCRTモニタを担いで山手線に乗ったことがあるw
71Socket774:2011/04/11(月) 21:58:44.69 ID:8e0ADSYi
>>69
うん、超迷惑だった。しかし、17インチCRTの時よりはマシだったと思う
72Socket774:2011/04/12(火) 02:53:30.27 ID:9SpKuHxE
ハッチバック式の車に乗り換えて初めての
任務がZ9他PC部品一式の輸送だから良い仕事を
してくれたわ。
73Socket774:2011/04/12(火) 16:35:08.71 ID:pW1Tu2GQ
Z9+で運用始めて1ヶ月くらい経ったから側板とか全部外してお掃除してみたけど、内部は意外とホコリなかった。
フロントとボトムのフィルターは結構溜まってたけど。
ちなみに側板のホコリ対策は一切してない。
74Socket774:2011/04/13(水) 02:25:25.71 ID:VO74n1qt
神経質にフィルターをさらに網目に張るとかしなくても
月一でダストブロワーをシューで十分なんだけどね。
75Socket774:2011/04/13(水) 05:36:52.78 ID:xrxs3Wzj
部屋の環境によるとしか
76Socket774:2011/04/13(水) 06:21:37.68 ID:+/P2Bq2L
こまめに部屋掃除してもホコリはたまるからなぁ。
綿状か粉末状かは環境次第で差が出るけどw
77Socket774:2011/04/13(水) 15:57:59.01 ID:4RSTnWgS
寝室で使ってるからホコリやばいなと思ったが、
吸気過多で吸気ファンにはフィルターつけてるから側面そのままでも大丈夫だった。

逆にPC使ってないときに自然に側面から入っていくホコリのほうが多いかもしれない。
78Socket774:2011/04/14(木) 11:16:36.33 ID:aTiIg8NM
笊はよ出荷
79Socket774:2011/04/14(木) 12:37:30.19 ID:2kZb4AlZ
>>78
いつ注文したの?
自分はNTT-X Storeで買ったとき入荷待ちに
なってたけど、ひと月も経たないうちに届いたよ。
震災前で物流がまだ機能してた頃というのもあるかもだけど。
80Socket774:2011/04/14(木) 13:14:33.96 ID:MJJbhs5Y
z9にMSIのR6950ACを積もうと思ってるんですが微妙に長さが足りない予感がします
誰かこの組み合わせで使ってる人いません?
81Socket774:2011/04/14(木) 14:49:29.72 ID:trkMqNgQ
たまには自分で人柱になってみようや。

http://www.zalman.co.kr/jpn/product/cases/Z9plus.asp
GPU装着場所は30pのクリアランス。

R6950 Twin Frozr II OC
外形寸法:255×110×38(o)

リファ6950を俺載せているけど、多分いけるんじゃね?
82Socket774:2011/04/14(木) 15:36:02.94 ID:N/O4Djxr
>>80
同じスレ内位見ようよ
83Socket774:2011/04/14(木) 19:47:31.89 ID:fZnSNL63
>>35
初期不良扱いにて
交換となりました。

84Socket774:2011/04/15(金) 06:34:39.17 ID:DUw7QTDO
GPUクーラースレにも書いたけどHISのradeon4350にVF700をくっつけた
ねじ穴の感覚が7oくらい合わなかったんで金やすりでなんとか装着
温度は11℃くらい下がって何より静かになったよ
ロープロの小径ファンのうるささだけは耐えられない人はやってみる価値はあるかも
85Socket774:2011/04/15(金) 17:11:08.88 ID:47CSuwRS
Z9Plusを初期不良で送り返すことになったんだけど
これって保証書ってついてたっけ?
いや店によるのかもしれないけど箱にも説明書にもついてなくて元々存在してたのかわからなくなったぜ
ちなみに俺が買ったのは1'sなんだけど
86Socket774:2011/04/15(金) 20:22:06.49 ID:Y/Zotw0s
>>85
付いていない。
87Socket774:2011/04/15(金) 22:58:30.24 ID:47CSuwRS
>>86
ありがd
88Socket774:2011/04/16(土) 02:57:19.69 ID:1weK4aj+
初期不良ってどうせ電源ボタンが陥没するやつだろ?
あれは共通してネジ留めがゆるゆるですこーんになるみたいだから
一回ネジをきつく締め直してみ。
俺もそれで直った。危うく俺も短気をおこして店に持っていきそうに
なったけど、思い止まって正解だったわ。
89Socket774:2011/04/16(土) 11:33:58.86 ID:5+iriSjY
>>37の不具合だよ
電源も一緒に新しく買ったやつだし他は普通に動くので初期不良と判断した
乳首陥没は1回なってOSインスコ中に勝手に電源切れたりしてビビったけど
いじってたら直ったから気にしてなかったわ
90Socket774:2011/04/16(土) 15:54:55.68 ID:oQkRtaIr
100均でプラケース買ってきたのはいいけど工作面倒だなw
もう組みあがって一週間もたつとやる気おきんわ
鋏で切ってネジしめするだけなのにw
91Socket774:2011/04/17(日) 09:54:19.89 ID:d9HWQ0ui
誰かこのケースの上からの画像貼ってくれない?
92Socket774:2011/04/17(日) 13:15:02.80 ID:V/ZM6P/E
100均のプラケースの話?
93Socket774:2011/04/17(日) 14:13:14.55 ID:d9HWQ0ui
いや、Z9の上部
94Socket774:2011/04/18(月) 07:29:49.12 ID:e0M4oc9O
>>91
内容がほぼそうだからって
このケースって言い方するとZ9+専用スレみたいに思われちゃうだろw

画像検索で出たのがこれぐらいだった
ttp://www.pcgameshardware.de/screenshots/medium/2010/11/Z9_Plus_003.jpg
95Socket774:2011/04/18(月) 09:23:55.14 ID:q5mx4mch
GS1200買った人っている?レビューとか全然見つからない・・・
96Socket774:2011/04/18(月) 10:17:15.12 ID:azZtUUVV
>>94すまんw
ありがと、いまいちだなー902にするかな
97Socket774:2011/04/18(月) 14:30:47.88 ID:fyCvzVBO
久しぶりに低価格ケーススレ行ったら専用スレ立ってたんだなw
送料無料だとソフマップやアマゾンに6k以下で在庫来てるな
そろそろ通販にも普通に出回りそうだな
98Socket774:2011/04/18(月) 18:47:49.92 ID:KJjjLXf6
>>95
GWに購入予定、でもやっぱり特攻する前にレビュー読みたいな
99Socket774:2011/04/18(月) 18:54:28.90 ID:1NC3wicd
NTT-Xの在庫マダー??
100Socket774:2011/04/18(月) 19:52:14.59 ID:ELpakAil
ここの製品はケース以外のパーツなら結構買ってるんだよな
101Socket774:2011/04/18(月) 22:12:36.87 ID:Vk8ZKpNj
しばらく入荷しないと思ったら尼と祖父に来てるのか

Z9+って特にファン追加しなくても、サイドフローでも周辺冷却は十分そうだけど、どうですか?
102Socket774:2011/04/19(火) 01:03:02.86 ID:HIE2x6NF
尼Z9+はあと7個か
半日で10個売れてるな
103Socket774:2011/04/19(火) 01:05:29.08 ID:DwenuiX+
祖父のが安いのに
と思ったら売り切れか
104Socket774:2011/04/19(火) 21:56:29.28 ID:UEqnaeL7
Z9plus追加投資なしでも楽しめそうだなぁ
リアの白ファンをボトム吸気用に、サイドファンをトップに移したら、
RAVEN3みたいな煙突構造っぽく出来そうでカコイイなんて妄想中…
あとリアとサイドのファン外して残りをファンコンでゆるゆる動かして静音目指したりムフフ
105Socket774:2011/04/20(水) 20:12:11.27 ID:xnBVsxUi
Z9Plusのフロントの温度計の下にある、ファンのコントローラーのようなものを調節しても
ファンのLEDの明るさが変わるだけで、ファンのスピードは変わらないのですが、これでいいんですか?
106Socket774:2011/04/20(水) 20:33:16.16 ID:zgjIseWe
それじゃファンコンの意味ないだろ
107Socket774:2011/04/20(水) 21:42:59.11 ID:+qDYqWd/
付属のファンコンは窓から投げ捨てて別途まともなファンコン使ったほうが幸せになれるよ
108Socket774:2011/04/20(水) 22:55:52.68 ID:v8K9xb3Z
他のファンの回転数と勘違いしてるんじゃない
109Socket774:2011/04/20(水) 23:16:04.35 ID:tsETgmEK
明るさ変わってるの確認できてるなら速度も変わってるぞ
110105:2011/04/21(木) 07:48:10.08 ID:Z5AuhHJe
確認したら、ファン速度変わってたみたいです
111 【東電 69.8 %】 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/04/21(木) 08:22:11.13 ID:Z0oS2uQP
上のパネルの爪破壊した人(´・ω・`)
112Socket774:2011/04/21(木) 09:20:45.56 ID:+vXZtx7w
みんなどこに温度センサーつけてますか?
113Socket774:2011/04/21(木) 09:53:30.76 ID:4ic6DnAN
CPUクーラーの根元にテープで貼り付けてたけど
いつの間にか外れてケース内の温度計ってる
114Socket774:2011/04/21(木) 11:34:06.31 ID:fcR7/i6J
試行錯誤した挙句の果てに迷走して室温計として使用中
あと、組みなおして気付いたが、ケース裏のファンコンの4ピンと温度センサー?の4ピンはドッキングできるのな
115Socket774:2011/04/21(木) 12:39:25.66 ID:vdvNE8Xc
それに限らずピン数合ってたら大体ドッキングできるよ
前後に挿せる仕組みになってるのはむしろそういう目的だし
116Socket774:2011/04/21(木) 18:09:16.74 ID:lB9OfjtI
CNPS11X Extremeがそろそろ発売だな
117Socket774:2011/04/21(木) 23:48:11.64 ID:JEp2Zm1r
今日Z9+が届いて初めての市販ケースなので意味もなくネジ外してバラしたりしてたんだが、
フロントのフィルターとファンを付けるパネルをネジ止めするネジ穴がさっそく緩くなってしまったw
とりあえずパネルはカッチリ固定出来てるけどファン回したときに共振しないか心配だ
118Socket774:2011/04/22(金) 00:19:22.20 ID:YeA5gQ9W
Z9Pulsの購入を検討してるのですが
サイドパネルのアクリルとメッシュの部分がありますが
メッシュ部分の取り外しは可能でしょうか?
119Socket774:2011/04/22(金) 00:44:41.13 ID:pLI9VkOZ
ハンディーニブラーなどの工具を使えば、切り取ることは可能かも
120Socket774:2011/04/22(金) 01:52:08.92 ID:Ojsscs/N
ペンチでもいけんじゃね?
アクリルはめた改造モデルうpされてたが、一ヶ月しない内に同じ改造品がオークションて3kで落札されてた。

通常verでも3000円だと安過ぎて死にそうなのに、アクリルに改造してあるんだから落札者羨ましす
121Socket774:2011/04/22(金) 06:42:55.54 ID:N+bK5Vb2
>>118
メッシュは外せないよ
パネルに穴をあけた一体構造だから
122Socket774:2011/04/22(金) 09:06:31.57 ID:UWdvhqiQ
今朝届いた。サイドパネル、手締ネジ2個外せば、外れるよな? なんか固くて力入れるの怖いんだが
123Socket774:2011/04/22(金) 09:25:56.97 ID:UWdvhqiQ
取説も無いし、どうすりゃいいんだよ。パネルが折れ曲がりそうで怖くて開けられん。
お前らはこんな試練を乗り越えてきたのか。猛者だな。モサモサだな。
124Socket774:2011/04/22(金) 09:27:57.57 ID:oK+LEAF7
最初開けるときのサイドパネルの硬さはガチwww
コツはサイドパネルのフロントの方を押しながら引くと外れやすいよ
125Socket774:2011/04/22(金) 09:38:07.39 ID:UWdvhqiQ
サンキュー。上部は外れたが、下部があかねー。パネル歪んだ。なんなんだよコレ・・。
こじると悪化しそうだ。ムカつくなぁ
126Socket774:2011/04/22(金) 09:38:09.35 ID:N+bK5Vb2
>>122
そう、ネジ2個で外せる
あとは気合入れてスライドさせればおk
127Socket774:2011/04/22(金) 09:41:39.74 ID:N+bK5Vb2
>>123
取説はケース内に入ってるし、パネルは歪んでも薄いから元に戻せる
心配すんな
128Socket774:2011/04/22(金) 10:48:11.67 ID:NTavHmBR
便乗ですまんがサイドパネル外さなくてもフロントだけ外せる?
取説だとサイドあけてからフロント外すみたいな説明だけど
129Socket774:2011/04/22(金) 11:00:38.03 ID://exIgwr
>>128
外せるよ
130Socket774:2011/04/22(金) 11:40:06.41 ID:NTavHmBR
ありがd
131122:2011/04/22(金) 17:33:30.51 ID:22I7bTri
日中NTTが回線工事やってたみたいで、遅れてすまん(被災地。回線復旧関連工事だと思う。)
>>126のレスで、横にスライドさせてから開く、って分かった。マジ産休。回線断にギリギリで間に合った。
そのレスがなかったら絶対パネル爪壊してたわ。
132Socket774:2011/04/22(金) 17:33:54.57 ID:wAkXMtLE
アイドル時55度、高負荷時70度の9600GTGEを笊化したら
アイドル時45度、高負荷時55度になった
133Socket774:2011/04/22(金) 21:24:49.64 ID:6IKqKFd+
>>132
何のクーラーに換えました?
134Socket774:2011/04/22(金) 21:39:51.78 ID:lS+YkQ/q
確かに初回のサイドパネルは硬かったな、特にメッシュじゃないほうがね

ホコリ対策に側面を排気で使ってたが当然うるさいしあまり冷えないよなコレ?
完全にメッシュを目張りして底面吸気がいいかもしれない…というわけでやってみます
135Socket774:2011/04/22(金) 22:07:02.84 ID:0UJ2bP3d
>>134
結果報告よろ
136Socket774:2011/04/22(金) 22:23:29.00 ID:YeA5gQ9W
137Socket774:2011/04/22(金) 22:56:30.18 ID:lS+YkQ/q
>>135 試してみたところ底面吸気の場合メッシュの有無は特に冷却に影響がないように感じました
極端な話サイドパネル自体を外しても、HWMonitor読みの数値の変化は誤差程度でした
ですから、底面吸気の場合ホコリ対策としてサイドメッシュを完全に塞ぐのはありだと思います

追加ファンなしという前提で試した中では サイド上吸気>サイド下吸気>底面吸気>サイド排気 冷却性はこんなところかな


そういえばこのケース安い割にはHDDが全然揺れないね
あと、HDD横向きだけどL字コネクタなくてもなんとかなるのも○
138Socket774:2011/04/22(金) 23:37:23.31 ID:7/342BSJ
>>136
綺麗な加工で外からアクリルの存在が分からないね

>>137
検証サンクス
俺の脳内妄想ではリアの白ファン取っ払って、
前から吸ってトップファン*2で煙突排気が冷えそうだけどどうかな!?
139Socket774:2011/04/23(土) 01:36:06.42 ID:nevnD+Bi
>>134
メッシュじゃない方、閉まりも悪くない?
140Socket774:2011/04/23(土) 02:11:33.02 ID:MfgETpE3
裏配線でモッサリすると締まり悪い
141Socket774:2011/04/23(土) 02:36:46.76 ID:8CS5DWpP
>>138 もしかしてアンタ>>104か? 実は>>104にインスパイアされて底面を吸気にしてみようと思ったんだw
リアファン取るのは今度やってみます、確か本家はマザボを90度回転させるんだよね

>>139 プラグイン式の電源じゃない上に雑な裏配線な環境だから、なんとも言えないが特に閉まりが悪いとは思わないかな
142Socket774:2011/04/23(土) 05:10:39.03 ID:2sb57Jsj
底面吸気って床等の埃とか大丈夫でしょうか?
このケースを購入予定なんですが、それが気になってます。
143Socket774:2011/04/23(土) 07:56:10.93 ID:5tzIApEC
>>142
一応、底面にフィルターがついてる
144Socket774:2011/04/23(土) 08:24:57.43 ID:EZhW0ikW
>>141
なんでバレたんだと思ったら似たような事言ってたね…
実家の人間に頼まれてZ9+でPC組んだらこのケース気に入っちゃって。自分用にも欲しい
どこかのブログでリアの位置から吸気してた人もいたから何でもアリな気がするw

俺の3千円(GIGA)の安ケースHDD*2の振動で側板ブルブル怒りMAX!
物置にあった合板ガムテで張り付けたら意外と振動抑えこんでるw
145Socket774:2011/04/23(土) 10:18:02.68 ID:dwPfCtoq
>>136
きれいに塞いだな〜器用でうらやましいわ
146Socket774:2011/04/23(土) 14:34:52.32 ID:gy9H+1uv
Z9+のまとめってどっかにないかな?
147Socket774:2011/04/23(土) 15:53:22.31 ID:EUlzIjdR
GS1200のドッキングパネル部分に置くシートってどっちを上にすればいいの?
148Socket774:2011/04/23(土) 21:52:48.72 ID:iUaRp+qG
Z9PulsにKABUTO SCKBT-1000を取り付ける場合、サイドファンには干渉しないでしょうか?
それとも外さなければ無理ですか?
149Socket774:2011/04/24(日) 22:42:42.50 ID:vXvpFrj8
外装3.5とかいらないから5.25インチベイ後一個追加して欲しかった。
5インチベイにデフォで入ってるファンコン、DVDドライブ、後もうひとつファンコン
追加で残り一個しかねぇ。HDC-503BK入れたかった・・・。
この外側3.5って需要あるのかな?
150Socket774:2011/04/24(日) 22:48:41.63 ID:dHMnw2yf
まあ大は小を兼ねるという観点から言えば5インチベイのほうがいいとは思う
3.5専用デバイスというとカードリーダー、2.5インチHDD/SDD*2のリムーバブル、USB3.0ハブ位しか候補がない
151Socket774:2011/04/24(日) 23:09:51.35 ID:xVpJ0H8b
>>148
サイドパネルの下にファン付けるなら問題無いだろうけど上に付けるならギリギリだろうね
兜持ってないから公式のカタログ見ながら測ってみたけどサイドファンまで2cm前後だったし
価格やconecoに兜よりデカいクーラー付けてるレビューあるから見ればなんとなくイメージできるかと
欲しいならソフマップに在庫来てるからお早めに
152Socket774:2011/04/25(月) 00:10:25.84 ID:BGu0qbwm
確かconecoのレビューだと思ったけど、高さ160mmの忍者参とサイドファンを併用してるのを見たぞ

俺はそれを見てから忍者参をポチッたから132mmの兜は問題ないと思うぞ
153Socket774:2011/04/25(月) 03:54:37.02 ID:eHlknef+
>>150
ですよね。カードリーダーとかはUSBで出来るし、デフォでファンコンが5インチベイ
一個潰してるならその分欲しかった。でもコスト的に考えればこれでも素晴らしいんだけどさ。
HDD5個みっちり入れると冷えないんだよね・・・。Z9Puls+とか出ないかな。
154Socket774:2011/04/25(月) 08:08:11.78 ID:xazD4Gmg
それZ10でよくね?
155Socket774:2011/04/25(月) 16:15:45.64 ID:P7RJY3jt
デフォファンコンについてるUSBに挿すとDVDドライブ開くときに線が邪魔になるから
3.5にUSB3.0つけてそっち使ってるわ
156Socket774:2011/04/25(月) 22:01:07.72 ID:tgO1IMHW
>>155
あれって位置変えられるから一番下に置いちゃいなYO
157Socket774:2011/04/25(月) 22:12:03.91 ID:IdHQtpXN
サイド塞いだら窒息気味になったので、5インチベイと3.5インチのところを
上から付属の5インチパネル、DVDドライブにして残りの5インチベイ2箇所と3.5インチ部分に
12cmファンぶっこんだ
ファンコンの温度計読みだが、CPU温度が5℃位下がった
158Socket774:2011/04/26(火) 18:00:38.19 ID:3ngtRP00
上下前後にファン付いてるのに横塞ぐだけで窒息なるの?下はデフォでは付いてないけどさ。
159Socket774:2011/04/26(火) 18:01:37.00 ID:tARoKaB1
ファン一個吸気で追加するとしたら側面と底面どっちがエアフロー的によさそう?
160Socket774:2011/04/26(火) 18:06:14.45 ID:ZhA8yQa7
どのケースのことを言ってるんだ
ここはZ9+専用スレではないぞ
161157:2011/04/26(火) 18:16:08.10 ID:eKQKtKuq
>>158
Z9+の前面と下面はフィルター付いてるから吸気が弱くなってしまう
HD5850搭載してるので下面と前面標準ファンの風をグラボが遮ってる感じだったので
空いてる5インチベイにファン追加したら劇的に冷えた

>>159
グラボを冷やしたいなら側面下部
CPUを冷やしたいなら側面上部
底面のメリットは外排気仕様のグラボのファンに直接風を当てられる
162Socket774:2011/04/26(火) 18:24:56.30 ID:tARoKaB1
thx、側面に追加してみます
163Socket774:2011/04/26(火) 18:56:58.40 ID:3orvr5VG
z9+で側面アクリルで塞いでるけど塞ぐ前と変わらない気がする
俺は底面につけた、前面の方が良いのかな
164Socket774:2011/04/27(水) 00:42:07.26 ID:0/P2MCo2
底面に付けたファンの吸気をグラボに吸わせて、
側面の上についた吸気から天井後部の排気へエアフローを作ってその空気でCPUを冷やしてる。
前面はとりあえず回してるけど飾り
165Socket774:2011/04/27(水) 08:19:57.62 ID:RZZD0sDJ
前面はHDD冷やすのに必要だろ
166 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/04/27(水) 09:56:15.74 ID:WfK8JqQE
今日は暑いな。冷却効果UPについて解り易く画像か図面で教えてくれ。
167Socket774:2011/04/27(水) 10:32:31.84 ID:rIdgeox3
>>166
俺のZ9+だとこんな感じ

サイドパネルは全塞ぎ
矢印の大きさ=風量

ビデオカードを入れると底面とHDD側前面からのエアーはうまく上部へ流れない
5インチベイに12cmファンを追加することでCPU周りの熱を上手く排熱することが出来た

http://jisaku.155cm.com/src/1303867900_a65b6da5249f0129588286f3fefc6a4b9ee06867.jpg
168 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/04/27(水) 10:41:30.09 ID:WfK8JqQE
>>167 kwskありがと〜 
1点気になったんですけど、下吸気ってPC台との距離が数cmなんですけど効果あるんですかね?
フロントにはFan増設しようと思います。
169Socket774:2011/04/27(水) 10:50:13.43 ID:ML68748h
今まで試した中では大きめのヒートシンクのサイドフロークーラーとデフォルトのファン配置が一番冷える

http://www.dos-v.biz/uploader/img/up00135.jpg
つまり忍者参とz9+の相性は抜群だと思うの
170Socket774:2011/04/27(水) 11:00:44.52 ID:H8Tcdp+v
>>169
謀反起こしそうな電源だな
171Socket774:2011/04/27(水) 11:03:03.51 ID:rIdgeox3
>>168
一応、効果はあります
ただ、欠点は吸気量が増えると吸気音が大きくなると思われ・・・
172Socket774:2011/04/27(水) 11:11:52.12 ID:ML68748h
>>170 5000円以下電源スレで地雷扱いされてたからあえて重用してみた。今のところ割と従順です。
173 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/04/27(水) 11:19:34.45 ID:WfK8JqQE
>>171 何度もありがと〜 家に帰ったらやってみます。
174Socket774:2011/04/27(水) 11:24:08.01 ID:w1v6d9sb
Z9+でグランド鎌クロス使ってる人いる?
ファン付けてても干渉しないかな?
175Socket774:2011/04/27(水) 12:18:46.52 ID:H8Tcdp+v
>>174
そのままだと問題無いが…ファン増やして無いからそこまで見てない
176Socket774:2011/04/27(水) 12:21:59.53 ID:w1v6d9sb
>>175
さんく
177Socket774:2011/04/27(水) 15:35:34.77 ID:kl3B2NI4
>>167 正にZの気流だなw GJ!
178Socket774:2011/04/27(水) 15:51:42.89 ID:GYn1OdzN
店頭でZ9+見たが初め底面に電源の吸気口が無いかと思っちまった

所で、電源部底面の穴ってフィルターとかは付く?
店頭だったから良く見えなかった

179Socket774:2011/04/27(水) 16:38:37.37 ID:En7oayN6
ZM-MFC3を取り付けたけどアイドルだと消費電力測定出来るけど、負荷掛かるとHi表示が点滅するだけで消費電力がわからない。1500wまで計測できる仕様に替えて欲しい。
180Socket774:2011/04/27(水) 17:00:47.42 ID:eOEM6thf
181Socket774:2011/04/27(水) 17:07:45.26 ID:kmanVJ0M
ZM-VPM1はコンセプトは面白いけどあまり正確に測れないよね
ハイエンドグラボに繋ぐには2つ買う必要があるし
まあアクセサリとしては悪くない
182Socket774:2011/04/27(水) 17:44:47.98 ID:ML68748h
ああそうだ、忍者参のファンを>>169のように前面に装着した場合はZ9+の側面上部ファンと干渉します
183Socket774:2011/04/27(水) 18:02:27.96 ID:9Oe9By3h
Z9+って何ミリの鉄板使ってるのかな?
安いからやっぱペラケース?
184Socket774:2011/04/27(水) 18:23:27.16 ID:WQOdjVA2
鉄板自体がペラいかどうかと構造的にペラいかどうかは別問題だ
まあ結論から言うと平均的
185Socket774:2011/04/27(水) 19:36:06.95 ID:xytm6xf/
ペラくは無いよな
適当に裏配線しても側板が盛りあがる事も無かった
HDD3台積んでるがビビリも無い
値段の割には剛性はあるほうかと
186Socket774:2011/04/27(水) 20:48:30.02 ID:RT/+hA0T
3RのL1200ってコスパ高そうだけど、Z9plusとどっちがいいかな?
187Socket774:2011/04/27(水) 21:53:14.35 ID:93C5sFaE
Zalmanは韓国ニダ
188Socket774:2011/04/27(水) 22:25:53.58 ID:0CQH3epP
>>178
つかないよ
吸気口は細いスリットが5本ほど入ってるだけだからエアフローはかなり疑問が残る
今のところ問題のない温度だけど夏場どうなることやら
189Socket774:2011/04/27(水) 22:49:08.03 ID:h6fyQm/E
>>174
鎌クロスで上部ファン増設してるけど、何の問題もないよ。
グラボと鎌クロスの距離は3mmほどでドキドキするけどw
190Socket774:2011/04/27(水) 22:54:49.50 ID:auCaZm0B
最近買ったリテールのCNPS7500ってZM-CS5Bないと1155につかないのでしょうか?

公式見ても完全に付かないのか付く仕様変更がなされているのが出てるのか分からんのです
191 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/04/28(木) 15:32:44.43 ID:iS8vz/Pb
>>190 購入店で確認するしかないね。公式に書いてあるし、仕様変更後の物は間違いなく付くでしょう。
192Socket774:2011/04/28(木) 15:59:44.56 ID:2QpmOKEd
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/7500-AlCuLED.asp

> 参考(1) ソケット1155/1156に対応前のCPUクーラー(変更前のモデル)をお買い上げた場合、ZM-CS5Bを購買していただくと、
> ソケット1155/1156に使用可能です。

これだけだと仕様変更があったかどうか判断できないが

> Intelのソケット1155/1156/775対応のすべてのシングル及びデュアルコアCPU、AMD社のソケットAM3/AM2+/AM2/754/939/940対応のすべてのシングル及びデュアルコアCPUで使用可能です。

同ページの製品特徴の3に上記の記述があることから仕様変更はあったと見て間違いないでしょう
まあ>>190が買った奴が仕様変更前かどうかはわからんがな
193Socket774:2011/04/28(木) 16:49:58.27 ID:fzKl8DCy
>>191-192
私の理解力不足の為余計な手間を取らせてしまいました。ありがとぽうございまう。。
194Socket774:2011/04/28(木) 16:56:52.68 ID:pqvoAJnw
クーラーが・・・ と思う奴はcontac30でも買っとけ
作り値段メンテ増設 簡単だぞ4kもあればいい 悩む必要はないぞ
195Socket774:2011/04/28(木) 16:58:44.63 ID:nDtanhh9
特にOCしないPCは基本的にここのCPUクーラーを使ってる
196Socket774:2011/04/28(木) 17:27:01.90 ID:W+W+wJYI
上でも名前上がってるグランド鎌クロスもなかなか
197Socket774:2011/04/28(木) 17:58:45.67 ID:fzKl8DCy
私はDQNなので蛾が誘蛾灯に誘われるように青く光る物に寄ってしまうのです。
198Socket774:2011/04/28(木) 18:54:06.13 ID:61Uq/c8W
グラ釜つけて周りいじってると手が血だらけになる不器用な俺
199Socket774:2011/04/28(木) 18:54:23.76 ID:uFq6wivh
Z9+に鼻毛鯖の中身移植された方居ますか?
200Socket774:2011/04/28(木) 19:00:56.46 ID:k4MiwIu/
別に社員ではないがZalmanスレなんだから極力Zalman製品で揃えようぜ
ノートPCクーラーは割とよいものだった
201Socket774:2011/04/28(木) 19:21:25.58 ID:2QpmOKEd
どうせならGPUも笊化して、更にチップセットのヒートシンクも揃えたいところ

http://www.quietpc.com/files/images/products/zmnbf47-large.jpg
http://www.quietpc.com/files/images/products/zmnb47j-large.jpg
202Socket774:2011/04/28(木) 21:27:55.75 ID:L0liECl/
contac30は背が高すぎる
馬鹿でかいフルタワーは俺は置きたくない
203Socket774:2011/04/29(金) 01:25:03.75 ID:3Nl+HOXZ
Z9+だけど、電源ファンは下向きに設置でOK?
ケースの下の隙間すくなくても大丈夫?
204Socket774:2011/04/29(金) 02:29:26.73 ID:eMorGMho
下向きは埃対策しないと溜まりまくるよ
205Socket774:2011/04/29(金) 02:35:11.96 ID:3SpFq8KZ
電源のホコリは気にしてないというか、確認できないからまだ対策してないや
一回外して見てみたらやばいことになってそうだな
206Socket774:2011/04/29(金) 05:27:51.39 ID:lWnfmGN1
>>200
PC笊化はやろうと思ったけど他の製品がZ9+と比べると割高に見えて諦めたw
やるとしたらVGA笊化くらいかなぁ
20787:2011/04/29(金) 09:27:41.04 ID:3Nl+HOXZ
ということは、上向き推奨?
208Socket774:2011/04/29(金) 11:00:51.73 ID:ttyJG6i2
せっかくの底面設置なのに上向きにしたら意味ないだろ
209Socket774:2011/04/29(金) 11:38:36.90 ID:JHhRFbyC
せっかくのってより、下向きにしても隙間がほとんどないから意味なくね?
210Socket774:2011/04/29(金) 11:43:44.95 ID:C9pGlP9p
安電源使ってない限り気にするほどでもないと思うぞ
良い電源は発熱量も少ないからファンも回ってるのか?というくらい低回転だし
211Socket774:2011/04/29(金) 12:06:24.52 ID:zwKWD8By
Z9+のコスパと品質で、microAXTでもいいから一回り小さいケースが出たらほしい。
212Socket774:2011/04/29(金) 12:37:11.92 ID:jzYCDH6j
つまるところファンの向きはホコリ対策か熱対策のトレードオフだと思うんだけど

Z9+に関して言えばファン上向きでのホコリ対策ってサイドパネルがメッシュだから
むしろファン下向きより露出してる面が広くてホコリが入りそうな気さえする。
まあホコリを気にするような人はサイドは対策してるだろうからなんとも言えないけどね
213Socket774:2011/04/29(金) 12:51:43.67 ID:nPw5zQQy
天板の止め爪を折ってしまった・・・気を付けてたんだけどなぁ・・orz
214Socket774:2011/04/29(金) 14:57:32.91 ID:3Nl+HOXZ
167の人は、下向きだよね。
すっきりした配線だ。
俺の配線ゾロゾロです
215Socket774:2011/04/29(金) 23:22:49.87 ID:xC26nUP6
9600GTGEが焼けそう
216Socket774:2011/04/30(土) 00:01:21.05 ID:W/nMjO9S
VF900や700ってあんまり値段下がらないね
いまだに売れてるのかな?
217Socket774:2011/04/30(土) 00:21:49.87 ID:M8qFrSj1
おれはロープロのグラボにVF700くっつけたよ
コアからスロットまでの距離が短いロープロにとってあの形は重要
218Socket774:2011/04/30(土) 00:37:59.58 ID:bCS/Hxns
VGAクーラの換装自体がニッチすぎるのかも
SAPPHIREのHD4670に最初からZalmanのクーラーが付いてる奴あったけど今はないのか?
219Socket774:2011/04/30(土) 14:24:04.07 ID:t3J+ew36
自作始めたきっかけがVGAクーラーの交換だったわ
確かZalman製のやつ
220Socket774:2011/04/30(土) 19:26:22.01 ID:mzw8OOWO
Z9+のファンとLEDファンの型番わかる人います?
221Socket774:2011/04/30(土) 19:55:09.21 ID:p7tAHdhX
>>220
背面:ZA1225ASL
サイド:ZA1225CSL
これが型番じゃないかなぁ。
222221:2011/04/30(土) 20:01:19.31 ID:p7tAHdhX
>>220
追記:「CSL」が付いてるのがLEDファン。
わかりにくくてスマソ
223Socket774:2011/05/01(日) 04:05:30.96 ID:5GsO/vZc
Z9+のファンコンの3ピンコード二股にしても大丈夫だよね?
224Socket774:2011/05/01(日) 13:13:21.87 ID:kgi5my0l
>>223
俺もやろうか迷ってる。
人柱頼むぜ
225Socket774:2011/05/01(日) 14:15:29.06 ID:iPtAyxTj
>>223 このスレで報告が挙がってたような気がしたが>>19かな?

まあパッと見た感じ抵抗を変えて電圧を上下させる原始的な仕組みっぽいし増設しても大丈夫じゃないかな
226Socket774:2011/05/01(日) 15:05:53.97 ID:Qpa0IXGs
LEDだと暗くなったりするからなぁ
227 【東電 77.1 %】 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/01(日) 15:31:06.08 ID:/RWLkwq6
>>223
昨日やった
WA-084A
トップx2、リアをLED青の奴で問題無い
228Socket774:2011/05/01(日) 18:31:05.54 ID:Q+9usTu0
Z9+で、手探りでDVDトレイ開けようとしたら、いつもうっかりリセット押しちまう。
このボタン配置はいかんだろ。
229Socket774:2011/05/01(日) 18:50:50.42 ID:pl9WcHFY
このケース買うときも目で見ないで手探りで決めたのか?
230Socket774:2011/05/01(日) 19:57:03.06 ID:mVR41Hgx
Z9+ファンコンの分配は、安いカモンの分岐コネクタ 3M2-3F でも大丈夫だろ
だいたい100〜200円くらいか
ちゅうか、"z9 plus 3M2-3F"でぐぐったら使ってるらしいブログも見つかったぞ
231Socket774:2011/05/01(日) 20:24:41.61 ID:QtyPGput
>>228
昔の人は言った。「軍服に体を合わせろ」と。
つまりはそういうことだ。
232Socket774:2011/05/01(日) 21:12:09.01 ID:iPtAyxTj
リセットだけ外せばええんや
233Socket774:2011/05/02(月) 00:11:14.26 ID:sNl/Mb43
5インチベイ全部埋まってるんじゃなければドライブを下につければ?
234Socket774:2011/05/02(月) 00:29:43.60 ID:/SZeCvNW
今度はUSBケーブルが邪魔とか言い出すよきっと
235Socket774:2011/05/02(月) 13:40:06.91 ID:HJ/n9AxM
Z9+のフロントベイのUSBコネクタ硬すぎだろ
凄く挿しづらい
236 【東電 81.2 %】 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/05/02(月) 13:41:40.13 ID:1qR83K/y
そのうちなじむ
237Socket774:2011/05/02(月) 13:42:11.24 ID:yMg8miDj
細かいなw
禿げるぞ
238Socket774:2011/05/02(月) 14:11:12.82 ID:mSnrah5I
禿げは罪じゃ無い
239Socket774:2011/05/02(月) 14:54:02.05 ID:XWe5e2ak
皆様ご相談です。
弟からGS-1000をもらったのですが、調べると超負圧で使うと良いとの
書き込みをレビュー等で見かけます。
HDDなどもそうすることでよく冷えるようですが、埃に対してはこまめに
掃除するしかないのでしょうか? 
GS-1000を御使いの方で、埃対策をされている方おられましたら、
ご教授ねがいます。
240Socket774:2011/05/02(月) 16:29:08.17 ID:ozxJCCjB
サイドパネルの開け方わからんのだが手回しネジってこれ?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYkJXrAww.jpg
241Socket774:2011/05/02(月) 16:31:42.38 ID:ozxJCCjB
ああ自己解決
超恥ずかしい///
242 【東電 83.3 %】 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/05/02(月) 16:37:07.91 ID:1qR83K/y
かわいいじゃん
243Socket774:2011/05/02(月) 17:00:24.53 ID:MtfbjouF
そこだと毎回パネル開けるときにケースひっくり返さないといけないじゃん
244Socket774:2011/05/03(火) 03:02:46.77 ID:CknK87Hp
Z9+のサイドパネルの網部分塞いでる方はどのくらいの厚さの板使ってます?
245Socket774:2011/05/03(火) 06:21:15.12 ID:15jLUj0Z
>>244
俺は3ミリ厚のアクリル板使った
246Socket774:2011/05/04(水) 01:11:25.05 ID:/F46XVXk
3mmのアクリルって加工が大変そうだなw

俺はメンドイから30×30のエアコンフィルタを磁石で止めるだけにしてる
247Socket774:2011/05/04(水) 01:42:15.39 ID:L0X5LxGQ
z9+買って10年ぶりにケース変えたけど最近のケースはすげえな
HDD交換超らくらくだし配線は裏通せるし
前のケースとサイズ自体はあんまり変わらないのに内部やたら作業しやすいし
ちょっとびっくりしてしまったよ
248Socket774:2011/05/04(水) 01:51:50.46 ID:Q1VOcovj
昔の質実剛健なケースの方が好み
Zalmanは剛性と制振性を重視したケースも出して欲しい
249Socket774:2011/05/04(水) 02:09:00.09 ID:/F46XVXk
静音なら解かるけど剛性と制振性って話なら
LANパーティ用途でもない限りZ9でも充分合格レベルだと思うけどな〜
250Socket774:2011/05/04(水) 06:24:29.58 ID:EehfR8sU
>>246
普通に加工しにくいと思うよ
うちは、仕事柄 糸のこ盤とフライス盤があるので加工は2〜3分程度で終わったが・・・
251Socket774:2011/05/04(水) 12:41:16.49 ID:kJaetNVR
3mmアクリルにその機材
カーオーディオ屋と見た
252Socket774:2011/05/04(水) 20:57:33.15 ID:kqGzVab1
Z9+だが、電源スイッチ押しても電源付かぬ…

とりあえずマザボについてる起動スイッチから起動してる状況

考えられる原因ってなんだろう? ちなみにファン4つ、前面LED派全部ついてる
253Socket774:2011/05/04(水) 21:03:58.93 ID:47fqDr6g
>>33じゃないか?
もしそうなら上くらい見ような
254Socket774:2011/05/04(水) 21:04:26.13 ID:L0X5LxGQ
温度測ってみたらCPUもHDDも前のケースのときから10度以上下がっててわろた
かがくのちからってすげー
255Socket774:2011/05/04(水) 22:24:21.39 ID:PtTqRo9M
メーカ製ケースを流用してたからZ9+の作業性の良さにびっくらこいたわ
256Socket774:2011/05/04(水) 22:50:23.78 ID:U+lbITgL
初めての自作でこのケース買いました。本日届きましたが、AC'97って書いてるソケット?
につながっている黒いケーブルが抜けてて、初期不良で返金になりました。残念。
マザボにCPUとか付ける前に気づいて良かった。自作できるのがうれしくて、ケースを
じっくり眺めてて気づきましたw
257Socket774:2011/05/04(水) 22:50:55.08 ID:jgk4ngwA
このケースって?
258Socket774:2011/05/05(木) 00:25:14.71 ID:DDzT0roV
>>257
スイマセン・・・。Z9+です。
書き忘れてました。ごめんなさい
259Socket774:2011/05/05(木) 00:32:17.55 ID:IwRNvs9r
>>252
前面パネル開けたら見えるけど出荷状態だと電源ボタンのケーブルが繋がってない
マザボに電源・リセットのスイッチとかHDDランプとかのケーブルが繋がってない
どちらでもなければ初期不良かもな
俺も最初はファンコンのケーブルが初期不良だったし
260Socket774:2011/05/05(木) 00:35:30.52 ID:7oU0lm28
MS1000の冷却をもう少し改善してUSB3.0対応にしたのが欲しい
261Socket774:2011/05/05(木) 03:30:13.38 ID:4qM+rDl+
ZM-MFC3がだんだんいかれてきた。
回転数調整しようとボタン長押しすると液晶が消えるww
262Socket774:2011/05/05(木) 07:31:10.97 ID:WClol0C8
初期出荷のZ9+で前面パネルのコネクタ接続した状態で
出荷したが、勢いよく前面パネルを外す人が居て断線トラブル多発したらしいね
263Socket774:2011/05/05(木) 08:08:01.71 ID:Bv1xohjR
>>262
yes.

サイズ船橋商店の手元スイッチPC JUMP START BLACKを導入で対応。
264Socket774:2011/05/05(木) 08:36:11.69 ID:7BQYcS8r
てっきりAMAZON発送だと思ってぽちったらよくわからん業者で西濃で送るってよ

西濃は神
265Socket774:2011/05/05(木) 10:47:06.05 ID:3apwYM7F
Z9+、電源スイッチを強く押さないと起動しなくなったわ
ねじは締めておいたから陥没はしないだろうけどやっぱ安物だから色々甘いな
266Socket774:2011/05/05(木) 11:21:56.59 ID:QHFTvwcr
西濃><
12時に不在で受け取れず当日再配達頼みたくても
今時日曜祝日の再配達はしてませんとか勘弁してくれw
267Socket774:2011/05/05(木) 11:23:09.82 ID:QHFTvwcr
おっと補足
当日の再配達は日祝日の場合できないって意味。
268Socket774:2011/05/05(木) 11:43:10.63 ID:WClol0C8
>>266
もう、営業所まで取りに行っちゃえよw
269Socket774:2011/05/05(木) 12:03:12.34 ID:7BQYcS8r
西濃なめんな

一度甘やかすと次も甘えてくる

西濃は神でググるのだ
てかマジで壊れずに来てねクーラーちゃん
270Socket774:2011/05/05(木) 12:52:23.06 ID:JGj0wMNi
マジ西濃は神

去年ゴールデンウイーク前に注文した商品が発送済みにもかかわらず
ゴールデンウイークあけてから普通に商品持ってきあがった。
商品営業所でずっと止まっていて電話にも出なかった

こいつら普通に連休満喫してる。
271Socket774:2011/05/05(木) 19:31:50.73 ID:iso+XWFU
俺の荷物は2日に受け付けしたとっから動いて無いな、まだ受付店にあるわw

西濃は神
272Socket774:2011/05/05(木) 20:32:44.08 ID:lDVQYlHT
忍者や夜叉などのサイズ製クーラーについてくるこのPCIブラケットに装着するファンコン
http://www.scythe.co.jp/uploads/tx_cfamooflow/scnj-3000-fan.jpg

Z9+に装着するとしっくりこないんだが他に使ってる方どうですかね?
273Socket774:2011/05/05(木) 20:36:13.48 ID:iso+XWFU
しっくりこないってのは見た目?
後ろ向きにおいてるの?
274Socket774:2011/05/05(木) 20:49:59.29 ID:lDVQYlHT
>>273 ブラケットに装着してネジを閉めるとネジに押されてカバーがスベる
訳が分からないかもしれないけどそんな感じ
275Socket774:2011/05/05(木) 20:57:27.74 ID:iso+XWFU
文章はよくわかんないけどファンメイトよりは良さげに見えるね。笊スレ的に。
276 【東電 85.3 %】 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/05(木) 20:57:39.35 ID:B5nOgkq9
PT2がそんな感じだったなぁ
ネジしめると徐々に接合部分の右側が飛び出て認識出来ない状態になる
しょうがないからブラケット曲げて合わせた
277Socket774:2011/05/05(木) 21:10:21.89 ID:R8AHaa3v
ブラケット押さえてネジ閉めればそんなにズレなくね?
そんなに頻繁に着け外しするところじゃないし安いからまあ許せる範囲だけど
278 【東電 85.3 %】 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/05(木) 21:21:23.53 ID:B5nOgkq9
マザーとケースの組み合わせによるんだと思う
279Socket774:2011/05/05(木) 21:29:28.08 ID:9ANqgB68
ブラケットから外して水冷穴からダイアル出してる
280 【東電 85.3 %】 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/05(木) 21:30:22.93 ID:B5nOgkq9
頭いい!
281Socket774:2011/05/08(日) 12:56:22.27 ID:JNr2mniX
Z9+ってどのサイズまでのCPUクーラーが乗るかな?

峰2とか乗るかね?
282Socket774:2011/05/08(日) 21:22:34.86 ID:YcMLd3fr
GS1200のレビューまだー?
283Socket774:2011/05/08(日) 21:39:49.70 ID:l5CPDqCY
GS1200はサイドとトップのファンがもっと回ってくれたらと思う
284Socket774:2011/05/08(日) 22:23:54.49 ID:DKp9X4Be
zalmanはもうsocket478を見捨てたんや・・・
285Socket774:2011/05/09(月) 02:48:47.29 ID:Z203ftlC
>>281
価格か子猫あたりで乗せた人を見た気がする。峰
286Socket774:2011/05/09(月) 09:04:15.03 ID:CGMb+v0S
>>281
峰2乗る、ソースは俺。ただしサイドパネルにファンは取り付けてなかった。
現在はケース、クーラーとも別のもの使ってるので再度検証する気にもなれないのであしからず。

正直冷却性能、周辺への干渉等考えると峰2はおすすめできない。Z9+なんだから9900MAXがイイよw
287Socket774:2011/05/10(火) 22:27:36.24 ID:wgwUveij
初めてzalmanのクラーつけた。
9900maxのファンが小刻みに左右に揺れてるんだけど、こんなもんなの?
288Socket774:2011/05/10(火) 23:40:00.05 ID:3Eu9Q8LF
うん
289Socket774:2011/05/11(水) 00:06:18.71 ID:XDui7cGY
>>288
そっか、ありがと
290Socket774:2011/05/11(水) 00:49:53.44 ID:xOpUHN5+
>>272
俺はブラケットに装着しないでケース内に放ってるわ
291Socket774:2011/05/11(水) 00:57:56.92 ID:UxCO8EAY
Z9plusネット在庫どこにもないな……
増産してるんだろうか?
292Socket774:2011/05/11(水) 01:21:24.44 ID:nfb/Crjb
GW前に調べたらあった気がするんだがGW中に売れちゃったのかねぇ
293Socket774:2011/05/11(水) 01:41:07.99 ID:G23XkGc0
>>290 ワッシャーかませると安定するよ…ってワッシャーって普通にそういう用途のためでもあるんだよなw
>>279のアイデアは素敵滅法だけど加工が必要だな
294Socket774:2011/05/11(水) 02:52:29.43 ID:sdOFZDqQ
>>291
昨日ワンズでぽちったぞ
295Socket774:2011/05/11(水) 21:39:45.00 ID:UBlCGNzh
ケースをz9に変えようか悩んでるんだけど、
500円しか違わないならz9無印よりもz9+のほうがいいのかな?(´・ω・`)
あと聞きたいんだけど、電源の向きって上向き(?)にできるの?
296Socket774:2011/05/11(水) 21:45:43.61 ID:XBKuBhoX
下に出来ないなら分るが上に出来ないわけなかろうに
297Socket774:2011/05/11(水) 22:36:47.51 ID:Bsbp/Uib
Z9plusにKRPW-SS500W/85+という電源を付けようと思っているのですが
電源ファンは上向きと下向きどちらが良いのでしょうか?
わかる方いたら教えてくれませんか?お願いします。
298Socket774:2011/05/11(水) 23:00:47.86 ID:rSypqTWN
実際はどうかしらんけど
説明書にはホコリの多い環境なら下向きに
エアフロー重視するなら上向きにしろって書いてあった
299Socket774:2011/05/11(水) 23:12:27.23 ID:6N9Ip//1
>>297
上向きに電源やってるけど裏配線しづらくなる。配線の位置が変わるから
エアフロー重視にした結果なんだけどね
300Socket774:2011/05/11(水) 23:28:47.45 ID:b/yBgncW
どっちが良いかなんて自分がどうしたいか次第だろ
301Socket774:2011/05/11(水) 23:36:37.72 ID:Bsbp/Uib
>>298 299
ありがとうごじます。どっちでも間違いではないんですね。上向きでやってみようかな

>>300
初自作なもんで、正しい向きがあるのかと思って聞いてみました
302Socket774:2011/05/11(水) 23:45:19.15 ID:6hrM7cTq
初自作なのにググればすぐ出てくるようなことも調べないのか?
不具合出てもここで文句言うなよ
303Socket774:2011/05/11(水) 23:54:17.28 ID:G23XkGc0
>>297 説明書には電源の冷却重視なら下向き、ケース全体のエアフロー重視なら上向きと書いてあるからその辺はお好きに。後は>>299の言う様に上向きは多少裏配線がしづらい。

>>298 説明書にはホコリの多い環境なら上向きと書いてあるような気がする
304Socket774:2011/05/11(水) 23:55:17.45 ID:rSypqTWN
最近の初ジサッカーは説明書もろくに読まずに組むのか
俺の初自作の時は組む時間より読んだり調べたりしてる時間のほうが長かったけどな
305Socket774:2011/05/12(木) 00:21:03.32 ID:6KOUp6Ld
俺の初自作は中古とジャンクかき集めてやったもんで説明書碌に無かったなぁ・・・
マザーのメーカー潰れてたし・・・
何故かノートラブルで組めて、10年経った今でも動いてるのが不思議でしょうがない・・・
306Socket774:2011/05/12(木) 02:57:16.87 ID:8uRzJrv2
>>303
アドバイスありがとうございます。上向きでやってみようと思います。

>>302
ググってみたら、「使用するPCケースやパーツの構成によって、電源ユニットの最適な
向きは異なるという結論に達しました」などとあったので質問させてもらいました
>>304
まだケース自体は手に入れてなくて説明書無いんです。調べるほどにいろいろ疑問が出
てきてしまって・・・

不愉快にさせてしまったならごめんなさい
307Socket774:2011/05/12(木) 04:10:05.08 ID:P0VMEpmU
>>306
説明書は、英文です。
308Socket774:2011/05/12(木) 07:29:05.05 ID:mjqnrsBp
だからなんだよ
309Socket774:2011/05/12(木) 07:30:48.73 ID:fBMpNGRH
スピードラーニングが売れるかも
310Socket774:2011/05/12(木) 08:26:20.88 ID:1GoGGdWr
>>306いや不具合あったら報告してくれw
誰にだって「最初」があるんだから気にするなよ。
>>302の様な奴はどこにでも沸いてくるよ。気にするな。

後な、電源ファンを上向きにすると、ただでさえ負圧気味なのが更にきつくなるから
その辺に気をつけてみてね。あれこれ弄ってみるが良いさ。
311Socket774:2011/05/12(木) 13:50:12.58 ID:8uRzJrv2
>>310
ありがとうございます。明日買いに行って色々やってみます。
312Socket774:2011/05/14(土) 04:50:50.53 ID:rhoqsqAu
>>306

>>302の様な奴はどこにでも沸いてくるよ。気にするな。

ちなみに埃の多いところは上向きって書いてあるよw
313Socket774:2011/05/14(土) 20:06:29.13 ID:g+GasrJu
電源の下フィルターないからね
俺は換気扇に入れるフィルター切って貼ってるわ
314Socket774:2011/05/17(火) 15:32:58.54 ID:8UUOW052
9900maxってハレムの体感何割ぐらいの性能?両方使った事ある人居たら教えて
315Socket774:2011/05/17(火) 15:37:54.07 ID:V5rzUVDs
ハレムとの比較ではないけど銀矢よりは冷えない
2600k 4.5GHz負荷時で8〜10度差が出る
316Socket774:2011/05/17(火) 17:58:39.29 ID:8UUOW052
ありがと

メモリクーラーかでっかいCPUクーラーか迷うな
317Socket774:2011/05/17(火) 20:26:54.16 ID:ZRJybtj6
尼のZ9、在庫復活。
ぽちりますた。
318Socket774:2011/05/18(水) 05:28:20.73 ID:lYK03jX0
GS1200の報告が全然ない
319Socket774:2011/05/18(水) 08:13:41.21 ID:KNe0EFcV
HD160+のが気になるし

1200は見た目がクソすぎる
320Socket774:2011/05/18(水) 13:16:20.14 ID:Fb1uUtzb
Z9+はG鎌クロス載せてるな
321Socket774:2011/05/18(水) 13:45:52.18 ID:KNe0EFcV
聞いてません!
322 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/18(水) 16:15:56.02 ID:KeR3IRW4
せめて画像貼ってオナヌしてくれよ
323Socket774:2011/05/18(水) 17:14:33.15 ID:ABmd/DNc
GS1200買ったけど何を報告すればいいのかよくわかんない
324Socket774:2011/05/18(水) 17:37:44.09 ID:s/QMOjJD
>>323 お値段以上の価値あるの?
325Socket774:2011/05/18(水) 17:43:42.60 ID:MR4fJQOd
Z9+ペラい割には、剛性がある。
これでいいじゃん!
買って、人気の理由が分かった。
326Socket774:2011/05/18(水) 18:08:19.28 ID:ABmd/DNc
>>324
値段は正直高いと思う
感想としてはとにかくでかくて重い、上と側面のでかいファンが大体700くらいまでしかまわんない。
よかったとこはHDDドッキングベイと内部のホットスワップ部分くらいかなぁ
327Socket774:2011/05/18(水) 23:25:05.45 ID:c67u8uvP
Z9側面FANを900くらいで回してるとノイズが酷いわ。そんな高回転じゃ回せないのかね
328Socket774:2011/05/20(金) 03:02:11.70 ID:Rs2dt2bW
>>306
普通に電源下向きが良いと思うけどね。Z9 Plusはファンが4つもついてるのだし
エアフローwなんて問題ないでしょ。
329Socket774:2011/05/20(金) 20:58:21.26 ID:79cZCwJw
GS1000てHD冷やすファンがどこにも付けらんないんだな
plusか1200にすりゃ良かった
330Socket774:2011/05/20(金) 23:12:44.05 ID:/vbqlJCP
>>329
さっきコピーしてたら60℃まで上がったので蓋開けて扇風機あてたらあっというまに50℃までさがったわ
難しく考えずに扇風機が一番です
331Socket774:2011/05/21(土) 11:59:55.14 ID:upDizyqt
昨日届いて早速組み立て終えたんだけど、BEEP用のスピーカーってついてないよね?
332Socket774:2011/05/21(土) 12:06:33.57 ID:2RzHt0od
なにに?
333Socket774:2011/05/21(土) 12:21:23.19 ID:upDizyqt
>>332
ケースに
334Socket774:2011/05/21(土) 12:25:39.79 ID:2RzHt0od
どの?
335Socket774:2011/05/21(土) 12:37:22.05 ID:S7XC1wTa
ブザーはマザボ
336Socket774:2011/05/21(土) 12:42:45.42 ID:Xxb/hbQV
             /: : : : ミヽノ从リレミ、
            /: : :/´ ̄`´ ̄`ヽ彡、
            /: : /         iヽ: :}
            !. . ,' ィ==、、ヽ ノィ==、、|: : |
           {  !  rtッ、 } r'ィtッ、 ヽ. .!
           ゝ |    ノ  !_    | ノ
            f∨   /ゝ‐ソ‐'ヽ  .! }  ケースに付いてくると思えるその脳みそハッピバースデッ!
           _ゝ|   {ィェェェェェ、 |  リ
           { ヽ、   |lェ⌒⌒ リ.! , '
           } _}ヘ  ゝゝ==ノ リ /
     ,--≦、 ̄` |/(__)ゝ\ ` ̄ ノ,イ|
    /    ≧、{r‐<ハ_>─</ヽ、
  / ≠≦ ̄ /7{   ̄_ } \ /^\  \`丶、
  / //  ̄/´|`ヽ{  ̄____}  ヽニ=}\|ヽ丶  丶___
  V/    /  |l、_ノ ゝ ´___ノ、   、l:::ハ  丶\   ヽヽ
  l  /l l   リゝ_二7´_j |  ヽ   、::l丶  ゝ ヽ   |ハ
  ∨|  、ゝ ノ \  ̄フノ    \   、_ 、  |リ  }   | !
   ヽ   \\   ̄ 彡'     ヽ ヽ ∨/ ノ   ! |
337Socket774:2011/05/21(土) 12:48:19.30 ID:upDizyqt
>>335
そうだったのか・・・
初自作でマザーの基板上の端子類にHDDのアクセスランプとか付けるところに
スピーカー用のもあったから、てっきりこれもケースからの配線だと思ってた・・・
338Socket774:2011/05/21(土) 13:02:33.92 ID:2RzHt0od
配線するとしたらミニステレオジャック用のヘッダじゃね
339Socket774:2011/05/21(土) 14:06:02.02 ID:YRAit6D4
結局何のケースの話なんだよ
340Socket774:2011/05/21(土) 14:56:20.14 ID://FSAhfQ
レアなケース
341Socket774:2011/05/21(土) 17:37:48.98 ID:mWp2peeL
笊のCOMPUTEXの告知ページ見るとZ9+のリファイン版みたいなケース出てるね
見た感じだと付属ファンが増えてる位の差だけど、フロントUSB3.0対応になってたりするんだろうか
342 【東電 81.6 %】 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/05/21(土) 21:42:03.38 ID:x/n2pjJP
沢さんは純粋ですか?
343Socket774:2011/05/22(日) 00:29:05.55 ID:gR9o7aDS
やっぱり、側面のファンは底面につけた方が良いですかね?

電源は下向き、リアの白い全開ファンはいまのところ止めてる。

ファンコンは全面HDDとTOPにつけてるけどこれで良いのか?
344Socket774:2011/05/22(日) 00:32:02.69 ID:9zXkGfkl
だからどのケ(ry
345Socket774:2011/05/22(日) 00:36:43.25 ID:qxmb77D6
ここにはZ9+以外のケースのユーザーも結構いるんだぜ
俺もそうだが
346Socket774:2011/05/22(日) 04:17:45.15 ID:YX/R9PHF
Z9+の側面ファンを下付きにすると電源と干渉して閉じた時にちょっともっこりする
347Socket774:2011/05/22(日) 12:07:08.88 ID:V1Hvhqok
プラグイン式にするか初期束ねられてるのをばらして分散させよう
348Socket774:2011/05/22(日) 16:43:11.77 ID:cLe46UkS
349Socket774:2011/05/22(日) 16:53:29.04 ID:DRiGuUPr
>>348
趣味の範囲内
コスパは明らかに悪いw
350Socket774:2011/05/22(日) 17:43:19.63 ID:rc2NwC/a
そこそこ冷えて静かなのが利点?
コスパが悪いのは確かだけどそれは
水冷全般に言えることのようなw
ちなみに標準のポンプは結構非力だったので
壊れた時に外付けのエーハイム1048に変えてみたけど
core i5 750とgtx460の冷却はなんとかできてる
351Socket774:2011/05/22(日) 17:54:46.15 ID:V3nEihFJ
笊塔か 昔は専用スレがあったな
352Socket774:2011/05/22(日) 19:52:29.76 ID:cREPXrLv
肺魚水槽に逆さに突っ込んだら沈没させられるかなーw
353Socket774:2011/05/23(月) 16:21:59.34 ID:WqxMVWWy
32nmの低発熱の時代に水冷なんかいるのかよ
354 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/23(月) 17:29:02.94 ID:cD9czhFi
    _ _
   ( ゚∀゚ )  水冷はいらないよ
   し  J  簡易水冷なら取付も簡単。
   |   |  簡易水冷かっておけばいいよ。
   し ⌒J
355Socket774:2011/05/24(火) 02:00:23.18 ID:FF9HazcC
今時のCPUなんざ鎌ワロスとか使ってりゃ回りも冷え冷え
で水冷とか買い物にスポーツカーとか気合が空回り
してんじゃないすかwてな感じだよなぁ
356Socket774:2011/05/24(火) 06:18:20.65 ID:oYbbIE1k
笊スレなら笊のトップフロー使えよ
357Socket774:2011/05/24(火) 09:53:53.19 ID:iijDLMXI
冷えないんですもの・・・
358Socket774:2011/05/24(火) 18:45:27.45 ID:qMnseiCU
カマ男クロスとかでっかいだけじゃんw大きさの割に冷えないしwwサイズだけにwww
359Socket774:2011/05/24(火) 18:50:38.71 ID:wpxiD/I8
>>358 そんな事言って構って欲しいのか? サイズだけにつってwww
360Socket774:2011/05/24(火) 18:55:52.55 ID:qMnseiCU
おい、自演だと思われるだろw
361Socket774:2011/05/24(火) 19:11:35.23 ID:wpxiD/I8
>>360 気が小さい奴だなwサイズだけにwww
362Socket774:2011/05/25(水) 01:49:20.07 ID:lpdxUkTl
CNPS9900 NT
ですが、775マザーに取り付けています。
これを、1155につけることができますか?(775 1155兼用のプレート?)
363Socket774:2011/05/25(水) 07:24:37.70 ID:2s2x9iZ2
ファンコンの2つってトップとフロントのファンで使うのが普通?
あと、温度計どこにつけてます?

自分はCPUヒートシンク手前の電源ケーブルあたり。
364Socket774:2011/05/25(水) 07:34:00.78 ID:W2TGBvhH
HDDと排気ファンの外側
365 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/25(水) 09:20:36.95 ID:03J3uUy4
>>362 亀だが・・・LGA1156・775兼用クリップ・バックプレート
ttp://img.kakaku.com/images/Review/000/014/14494_m.jpg
366Socket774:2011/05/25(水) 10:26:15.02 ID:2s2x9iZ2
>>364
排気ファンって白い汎用4ピンコネクタの奴?
これって変換ケーブルかなにかあるの?
367Socket774:2011/05/26(木) 07:35:09.10 ID:0kdnPxKe
リアの白いファンだけなんで汎用コネクタなんだろ・・・
3ピンの奴ならマザーに刺せてコントロールできるのに・・・・
368Socket774:2011/05/26(木) 12:50:31.71 ID:R+4fh64g
>>366
あ、温度計なw
前と後のファンを温度見ながら調整
369Socket774:2011/05/26(木) 12:51:14.87 ID:R+4fh64g
っと

>>367
俺はファン交換した
370Socket774:2011/05/26(木) 20:23:20.69 ID:XrQ9K3xf
GS1200の話?
371Socket774:2011/05/26(木) 21:28:16.34 ID:dmioQeBV
地元のPCショップにZ9+が入荷してたので
じっくり見てきたんだけど、サイドの穴の大きさに驚いた
あれフィルターか何か付けないと埃吸い放題でしょ
372Socket774:2011/05/26(木) 21:30:58.05 ID:toghYfVo
>>371
俺はアクリルパネルで塞いだよ
373Socket774:2011/05/27(金) 03:12:12.28 ID:IKzXNabC
ティッシュペーパー2枚貼り付けてる
374 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/27(金) 09:01:07.25 ID:T+kseSvn
ダイソー?のマグネット板で塞ぐのが楽だよ。切るだけでいいし。
出来れば黒色が良いと思うけど。
375Socket774:2011/05/27(金) 10:10:36.02 ID:vkvhrUIa
ひらめいた!!
透明なマグネット板開発したら、ひと財産築けるかな?
376Socket774:2011/05/27(金) 14:12:31.06 ID:U+iOYaD8
その情熱を服が透けて見えるメガネの開発に向けてほしい、ふた財産ぐらい稼げると思う
377Socket774:2011/05/27(金) 14:24:12.87 ID:UzMo87Fu
ホモ歓喜
378Socket774:2011/05/27(金) 15:36:05.52 ID:cRXy276r
プラ板裏から磁石でつけりゃよくね?
379Socket774:2011/05/27(金) 16:04:55.06 ID:/ZukQF1X
ダイソー A3クリアケースをカット
して、ダイソー磁石シールでおk
380Socket774:2011/05/27(金) 16:26:53.75 ID://T2iMFz
何となく磁石ってHDDとかに悪影響がありそう
381Socket774:2011/05/27(金) 16:36:35.12 ID:eGvb8KRs
>>379
それやったけど微妙にビビリ音がでるから2ミリのアクリル板でネジ留めにしたわ
382Socket774:2011/05/27(金) 17:09:53.70 ID:yXURi2xc
PET板でやった。
383Socket774:2011/05/27(金) 19:47:19.19 ID:DMNRCE2a
100円ショップでB4のハードクリアケース買ってきてアルミテープでとめた
384Socket774:2011/05/27(金) 23:07:30.20 ID:T3r90ocV
100均エアコンフィルタを100均磁石でつけてその上からファンをネジ止め
385Socket774:2011/05/28(土) 10:44:29.25 ID:VLqXG3gC
穴なんか塞がなくてもいいからw
そんなアホみたいにホコリ入ったりしないから全然掃除機かけない俺の部屋でも1ヶ月ごとのメンテで余裕でやっていけてる
386Socket774:2011/05/28(土) 10:48:10.32 ID:flLPAaUs
自分の部屋の基準=すべての部屋の基準って思うなよ?
387Socket774:2011/05/28(土) 16:41:43.78 ID:CReTBaoz
>>385
ありがとう。
388Socket774:2011/05/28(土) 18:46:09.97 ID:fSP91AkO
コスパも良くて快傑ズバット好きな俺には最高のデザイン
まさに神ケース
389Socket774:2011/05/28(土) 19:33:42.90 ID:Zc7NyUWY
どうせならLEDファンを赤にしろよな
390Socket774:2011/05/28(土) 20:27:20.92 ID:DBIIGnmy
後ろの白いファンだけがおしいな・・・
普通のマザーに刺せる3ピンのコネクタならよかった。
391Socket774:2011/05/28(土) 23:03:39.72 ID:z91GZpCG
Z9+の、USB3.0版は、いつ出る?
392Socket774:2011/05/28(土) 23:06:26.36 ID:PBOukDYE
>>391
マザボに付いてくる3.5インチの奴付ければよくね?
393Socket774:2011/05/29(日) 18:10:43.52 ID:JV+Ik3o/
安くて裏配線出来るからz9 plusで組んでみたけど
かなりすっきりしていい感じになった
394Socket774:2011/05/29(日) 18:24:59.43 ID:QOitX272
>>391
俺は500円のUSB3.0 1m延長ケーブル使ってるw
395391:2011/05/29(日) 19:25:11.57 ID:c3XfeZAt
>392.394
フロントにUSB2.0が4つもあるから、
そのうち2つぐらいを、USB3.0にして欲しい
微妙に高くなりそうだけど、置き方によっては、後へのアクセスは難しいから。。

3.0対応の延長ケーブルも意外と安くなってるんですねぇ。
396Socket774:2011/05/30(月) 12:54:26.76 ID:I4tbZ7cz
Z9+の上部ファンってデフォだと吸気と排気どっちになってる?
397Socket774:2011/05/30(月) 13:09:09.23 ID:2EV0JRXV
>>396
排気はリアのLED無しのだけであとは全部吸気
398Socket774:2011/05/30(月) 13:38:42.66 ID:yU9jvmO4
>>396
397さんは書き間違いかな。

起動してるZ9+に手をかざしたら
上部ファンから風が出てるので、
排気が正解ですねい。
399Socket774:2011/05/30(月) 13:40:35.01 ID:I4tbZ7cz
>>397
ありがとう。吸気かぁ
俺のはやっぱり逆流してるみたいだ
CPUクーラーがでかすぎるからかも
400Socket774:2011/05/30(月) 14:14:21.33 ID:3Ft/2WV1
排気だよ
401Socket774:2011/05/30(月) 17:00:00.81 ID:uYGf8751
ティッシュが浮くから排気だな

サイドファンを外してトップファン2個、リアファン外して底面に、さらに忍者参のファンを下から上に流れるように配置して煙突排気風にしたらエアフローが整った
402Socket774:2011/05/30(月) 17:15:42.90 ID:yU9jvmO4
>>401
そのファンの配置は面白そうですね。
自分もやってみようかな。
403Socket774:2011/05/30(月) 17:18:31.11 ID:9E7+m1Y0
煙突はいいね、銀石のも評判いいしな
404Socket774:2011/05/30(月) 17:47:03.46 ID:uYGf8751
>>402 どっちかというとVGA冷却重視という感じになるかな

後は吸気がフィルター付きのところだけになるからホコリ対策にもなるかも
405Socket774:2011/05/30(月) 18:37:17.45 ID:2EV0JRXV
>>399
上面は排気でした。失礼しました。
406Socket774:2011/05/30(月) 20:40:34.22 ID:e9tZ1grM
俺はリアファン外して底面に、サイドファンを外してリアに、トップファンを空いてる方にずらして
グランド鎌クロスのフィンの位置に排気ファンがくるようにしてる
407Socket774:2011/05/30(月) 20:53:38.67 ID:yU9jvmO4
>>404
うんうん、今度時間ある時にでも
やってみますね!。試行錯誤するのも
自作の醍醐味ですからねい。
ありがとん。
408Socket774:2011/05/31(火) 09:52:22.63 ID:3/6mufYy
前面と底面で吸気、
天井と背面から排気のほぼデフォルトのファンの取り付けだったけど、
デカいグラボにしてから吸気がケース上部に行かなくなってCPUが簡単に50度越えるようになっちゃった

天井ファンを吸気にして、フィルタが無かったからとりあえず本体の天井と化粧版の間にマスクを入れといたけど、
なかなか冷えるようになった
409 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/31(火) 09:59:02.75 ID:N8n5TIVa
>>408 冷やすなら背面以外吸気で良いって事か。
暑くなる前に変えてみようかね。
410Socket774:2011/06/01(水) 13:36:34.77 ID:48lLHI6t
ファンコンのケーブルが接触不良だった
ファン回らず(´・ω・`)
411Socket774:2011/06/01(水) 14:01:09.69 ID:uHCD9VKu
>>410
それはふあんだな
412Socket774:2011/06/02(木) 00:25:45.48 ID:efCKbABq
>>411
おまえはダメだ

413Socket774:2011/06/02(木) 01:30:41.41 ID:fiI+X35H
414Socket774:2011/06/02(木) 10:20:56.54 ID:8yeGYRGa
Z9PLUSどこにも売ってねええ
415Socket774:2011/06/02(木) 14:56:24.04 ID:fho8fcMq
Z9+に鼻毛鯖の電源入れた人居ますか?

14ミリ位規格より高さがあるんですが、田舎には実機置いてなくて調べられません
よろしくお願いします
416Socket774:2011/06/02(木) 15:30:16.51 ID:SLtp9s95
>>415
規格より14ミリ高いとなると収まらないな
規格電源でPCIスロット部との隙間が目測で約2ミリ程度しかない
417Socket774:2011/06/02(木) 16:05:02.11 ID:fho8fcMq
>>416

ありがとうございます!

電源と一緒にポチリます
418Socket774:2011/06/02(木) 16:11:39.51 ID:laLiODMZ
Z9+にP6T、i7-920、KABUTOで使ってるがこのケースだとサイドフローの方がよさそうだな
419Socket774:2011/06/02(木) 16:24:03.70 ID:e9kFfsPd
>>414
アマゾン
420Socket774:2011/06/02(木) 21:58:03.52 ID:yXRBfIX3
>>414
弩田舎であるうちの近所のショップでは売ってた
421Socket774:2011/06/02(木) 23:59:05.87 ID:zUrSeZoz
>>418
サイドふさいでるけどカブトで普通に冷えてる
422Socket774:2011/06/03(金) 00:16:43.31 ID:4jRbT9H7
http://direct.ips.co.jp/book/ihtml/zalman1105/

なんか、変なキャンペーンやってるけど、
このCPUクーラーって、どないですか?
423Socket774:2011/06/03(金) 00:23:52.08 ID:Ns5UEAXM
>>422
conecoのレビュー見る限りわざわざ選ぶモノではないような
424Socket774:2011/06/03(金) 00:58:59.51 ID:4jRbT9H7
>423
そうですね
今調べてみたら、価格コムの最安値で買うと、このぐらいで買えるから、
それほど、お得でもないかも。
425Socket774:2011/06/03(金) 01:48:52.05 ID:cKxaRmrf
昨日買ってきた。内容を考えるとコスパ最高だと思う。
サイドパネルの厚み、塗装の質感も良いし。
残念なのは、背面のPCI用のダクト?が切り取りな仕様なのと、
天井ファンの高さがマザーより20mm高ければ、メンテや組み立てが楽になるのになと。

自分は底面、前面、サイド吸気、背面、天井2個で排気してる。
サイドはメッシュの穴を利用して、デフォより真ん中近くにして、
グラボに直で風があたる様にした。以前のケースよりは冷えるので満足。

リアファンが何故ヨンピン仕様なのか不思議だけどw 
黒のフレームに白の羽が格好良いだけに残念。

以上、長文チラ裏失礼。
426Socket774:2011/06/03(金) 01:51:14.63 ID:LV/QINL2
何のケースの話だよ
427Socket774:2011/06/03(金) 01:52:25.02 ID:cKxaRmrf
Z9plusな
428Socket774:2011/06/03(金) 03:05:16.96 ID:C+ZVx/B2
429Socket774:2011/06/03(金) 03:38:27.05 ID:ZgMEyDLW
>>428
(´・∀・`)ホー
430 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/03(金) 06:54:47.80 ID:aX/TNLNl
zalmanって韓国だったのか
道理で良い物作るな〜って思ったよ
431Socket774:2011/06/03(金) 11:47:19.51 ID:KsbXXcyd
そんな自演みたいな事を書くからチョンは嫌われるんだよ
432Socket774:2011/06/03(金) 11:52:20.29 ID:zlhkAffc
ネ珍ホイホイに引っかかったのはお前
433Socket774:2011/06/03(金) 11:55:03.26 ID:KsbXXcyd
ハイハイ釣れて良かったねー
434Socket774:2011/06/03(金) 21:32:12.17 ID:uILSaVTk
んだよ
チョンかよここ
国産のケース作ってるのはどこだ?
435Socket774:2011/06/04(土) 11:26:15.71 ID:ql+eAeyn
無いですが
436Socket774:2011/06/06(月) 15:25:40.77 ID:9FURy9eL
国産のケース高すぎてつぶれたやん
アルミ3万とか
437Socket774:2011/06/06(月) 19:03:15.70 ID:PXugO+92
お勧めのケーススレじゃ言えないけど
国産とか関係なく酷いもんに金払ってるやついっぱいいるよな
今なら自称上級者向けメーカーが真っ黒でのっぺりで煙突エアフローのケース作れば
2万ぐらいは固いもんな、簡易水冷と合わせた写真撮ってメディアにでも流しとけばなおさら
438Socket774:2011/06/06(月) 19:07:43.38 ID:JMyjLg84
なんだGS1200買ったらいかんのか
439Socket774:2011/06/09(木) 10:07:42.72 ID:L6gCe8F2
ざるそば上げ
440Socket774:2011/06/09(木) 11:15:59.70 ID:levcJqRb
Z9のスレがあったなんてw
ttp://momi6.momi3.net/pc/src/1307202130112.jpg

電源はやっぱり上向きにした
前面・背面・電源は吸気
上部の水冷の本体を入れる為に開けた穴と側面の穴から排気
2600kを4.6GにOCしてるがOCCTぶんまわしても58度でど安定
441Socket774:2011/06/09(木) 11:20:16.67 ID:puTXKI9M
グラボつけてないんか、グラボ付けてるとどうも熱吸い込む気がして俺は下向きだな
電源もプラグインにすればいいのに結構すっきりするぜ
442Socket774:2011/06/09(木) 11:24:51.79 ID:levcJqRb
>>441
Z68だからグラボいらんのよね
ゲームもしないから尚更ね
443Socket774:2011/06/09(木) 11:29:52.31 ID:FiRct/lu
実質Z9+専用スレなのにそう扱うと怒られるから気を付けろよw

それサイズのAPSALUSだっけ?天井に穴あけてチューブ出してるんだよなそれ?
後ろの穴からはチューブ出せないの?
444Socket774:2011/06/09(木) 11:30:54.52 ID:puTXKI9M
まあゲームしないならHD3000で十分だしね
445Socket774:2011/06/09(木) 11:34:18.62 ID:levcJqRb
>>443
簡易水冷だからチューブ外せないのよ
どうにかこうにかだせないかと考えたら穴をあけるしかないw

しかしザルマンって韓国のメーカーだったのか
知らなかったわwwww
知っててもZ9+買っただろうけど
446Socket774:2011/06/09(木) 11:41:49.03 ID:FiRct/lu
>>445 そうか簡易水冷はメンテンスフリーを謳ってるわけだから取り外せないわけか…って無理にラジエーター外に出す必要あるのか?
447Socket774:2011/06/09(木) 11:48:10.17 ID:levcJqRb
>>446
必要はないが気分ですよ気分
PCのケース内をラジやWFANでゴテゴテにしなくなったから
バカでかいCPUクーラーみたいにケースの中を占拠されたくなかったから
448Socket774:2011/06/09(木) 12:01:42.79 ID:aAbSgUCk
もう少し待てば、CorsairからZ9+の天板側に設置可能な
長方形のラジエターの簡易水冷出たんだが・・・

12cmファン2連で見た目もすっきり
449Socket774:2011/06/09(木) 12:16:04.00 ID:FiRct/lu
>>448 これか?
http://www.corsair.com/cooling/hydro-series/hydro-series-h100-extreme-performance-liquid-cpu-cooler.html

こんな海外フォーラムのコメントは見つけたけど装着した写真とかはないのかな?
> I've just realised, that H100 would actually fit in my Zalman Z9 Plus

この組み合わせはかなりの定番になりそうな予感がする
450Socket774:2011/06/09(木) 12:30:06.48 ID:gye1kpPX
>>449
良いですなそれ。上蓋内にラジエター収まるなら、穴空けてでもそっちに付けたくなる。
451Socket774:2011/06/12(日) 16:23:18.97 ID:UrelUa8g
初めての自作だが、Z9+とともにもうすぐ届く
わかんなくなったら質問しに来ますん
452Socket774:2011/06/12(日) 16:43:12.79 ID:5lLtXro9
質問される前に
「上部の蓋は、奥から爪を外さないとペキリと折れる」
「フロントは下から爪を外して、電源コード繋がないとダメ」
453Socket774:2011/06/12(日) 17:07:51.89 ID:UrelUa8g
>>452
わかりやすくありがとう
スレずっと読んでたが、その部分がいまいちイメージしずらかった
あと、電源ボタンが陥没するんだよね?
454Socket774:2011/06/12(日) 17:46:34.21 ID:tlsxfV9z
上蓋は前からじゃねぇの?
455Socket774:2011/06/12(日) 18:06:39.60 ID:M1mt+rij
韓流だな
456Socket774:2011/06/12(日) 19:30:39.03 ID:5lLtXro9
>>453
うちのは陥没しないけど、心配なら裏側をネジ止めしとくといいかな?

>>454
上蓋はケース奥側の爪→手前の爪の順で外さないとミシミシ言って危なかったんだわ
後ろからでも前からでも大丈夫だったけどね
457Socket774:2011/06/12(日) 19:47:06.42 ID:kNcrtDjy
>>456
人それぞれやり方があるんだな
俺は後ろから外すのがやりにくくて
前面パネルを外してから
前から外したわ
個人的には前から外す方が
楽な気がする
458Socket774:2011/06/12(日) 20:57:50.22 ID:cM3r5X6K
畑中葉子さ〜ん、出番ですよ〜
459Socket774:2011/06/12(日) 21:22:41.48 ID:P/fIfSFO
460Socket774:2011/06/12(日) 21:48:21.66 ID:UrelUa8g
やっと組み終わった
初めてにしては良くやったと思う……
前パネルは爪とか関係無しに引っ張れば外れるのかな?
461Socket774:2011/06/12(日) 21:49:46.33 ID:UrelUa8g
いや、下に爪があるんだったか……
462Socket774:2011/06/12(日) 21:50:26.45 ID:kXBALZlV
群馬県高崎市に住む39歳AB型、製造業界で派遣プログラマーの仕事をしているhekenekoこと、黒飛健と申します。
新日本テクトスという会社を追われ、その後どうしてよいかわからなくなりました。
だけど私の大好きな尾崎豊の歌に励まされ、夢であるプロのクリエイターを目指すことにしました。
何度も挫けそうになりましたが、尾崎豊の歌を聞きながら自分を励ましています。
今も尾崎豊の歌のおかげで、夢を諦めずにCGアニメの製作を続けられています。

とりあえず、以下の動画を見てください。一生懸命作ったもので、自分では既にプロレベルの傑作だと思ってます。
できればみなさんのご意見、ご感想を聞きたいです。

復興支援アニメ.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=yn4uTiN8vvM

湾岸鉄道キャンペーンCM(カラー).mp4
http://www.youtube.com/watch?v=g3PlX1OAhug&feature=channel_video_title


これは力作で、にしおかすみこさんにも是非見てもらいたかったため彼女のブログにコメントしたんですが無視されました。
http://blog.watanabepro.co.jp/nishiokasumiko/archives/2008/02/22_15_post_22.html
(下の方にあります。投稿者: hekeneko | 2008年03月24日 22:54)
やはり私の才能に気づいてくれる人は中々いないみたいですね(苦笑)。


題名”ラダニアムの翼”
A wing of radaniam_partU.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=keSK70uqDJY
A wing of radaniamu part_V.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=-LRZbXbirR0

題名”hekeneko honey”
http://www.youtube.com/watch?v=kATwf6fAkG8
私の世界観の全てを凝縮した力作です。hekenekoワールドをご堪能あれ。
463Socket774:2011/06/12(日) 21:53:27.11 ID:pzD9H/Cw
>>461
無理に引っ張って外すと爪が折れたり金属穴もめくれるから気をつけてね
464ID:UrelUa8g:2011/06/13(月) 09:09:40.80 ID:EIU/zIqP
>>463
やっと背面配線できた
ありがとう
なんかサイドのファンがうるさい気がするんだが、やっぱり干渉してんのかね?

465Socket774:2011/06/13(月) 12:26:18.41 ID:SqUUQLVL
俺はリアファンがうるさいから線外してる、アクリルでサイド塞いで真下にファン追加
ケースファンは20%で起動、CPU温度は30度ちょい、サンディは冷えるから助かる
466Socket774:2011/06/13(月) 12:30:11.37 ID:EIU/zIqP
サイドは吸ってるんだが、ティシュ外側から吸い付けたら静かになった……
467Socket774:2011/06/13(月) 16:07:20.81 ID:cPDAchea
ググっても情報が出てこないのでお聞きします
ザルマンがだしてるリテンションキットでTNN500AFに使用する事は可能でしょうか?
468Socket774:2011/06/13(月) 19:56:33.21 ID:CTv8i8Sn
白ファン1つLEDファン1つって聞いてたから
LEDファンの吸気どこにしようか考えてたら
届いたら白ファン1のLEDファン3つだったでござる
469Socket774:2011/06/13(月) 19:59:38.37 ID:BSIDCAxw
>>467
ここの住人は推定8割方Z9+関連で来てるから
答えられる人はいないんじゃないかなあ
470Socket774:2011/06/13(月) 20:02:26.03 ID:BSIDCAxw
因みに自分はZM-VPM1、ZM-PCM1が気になってるんだが
coneco以外にレビューがない
471Socket774:2011/06/13(月) 20:32:15.33 ID:eJMnIXdj
祖父で昨夜夜中にZ9 Plusをポチったらさっき届いたw
早すぎだろ! って思ったら、発送元が同県内だった。
祖父の物流センターって埼玉県だったのね。

とりあえず外せるものを全部外して内部を観察中。
ペラいっちゃーペラいけど、割と剛性はあるような気がする。
既出だが背面ファンだけがペリ4ピンなのは残念。組んでみて
うるさかったら手持ちのファンに交換だな。ファンは7個装着
予定だが、どっちみち別途ファンコンは必要だろう。ファンの
吸気排気をどうレイアウトするか、イジリがいがあって
遊べそうなケースだわ。
472Socket774:2011/06/13(月) 20:35:58.15 ID:i03KsG7I
>>471
巨大cpuクーラーは、干渉。
473Socket774:2011/06/13(月) 20:51:53.31 ID:8FtD1ORM
>>471
背面ファンがマザーに刺せる4ピンなら完璧だったんだけどね。
USB3.0にも対応したZ9 PLUS2に期待するとしよう。
474Socket774:2011/06/13(月) 20:55:45.67 ID:+/1zXEQM
>>473
むしろあんなFAN使ってる人が静穏にしたい! とか言っちゃうから嫌だわなw
475Socket774:2011/06/13(月) 21:16:57.14 ID:BuauiaPk
>>473
背面ファンってマザーの使っちゃいけなかったのか?
ちょうど同じ形のあるからこれでいいやって刺しちゃったけど……
SLI/XFIRE Power Connectorってかいてある
476Socket774:2011/06/13(月) 21:19:53.39 ID:eJMnIXdj
>>472
鞍馬のHyper TXという誰も知らないサイドフローのCPUクーラー使ってる。
カタログスペックだと高さ136.5mm。サイドファンが25mm厚だと高さ的には
ギリギリっぽいけど、位置的に干渉しないかも。組んだらレポする。
477Socket774:2011/06/13(月) 21:50:22.97 ID:TByFm/2J
ケース以外の製品なら沢山持っている
478Socket774:2011/06/14(火) 09:21:18.03 ID:HI5m44Hx
>>469
そうですか ありがとうございます
とりあえずユニバーサルリテンションとか買ってだめなら775の穴開いたマザー買ってみます
479Socket774:2011/06/14(火) 10:39:29.26 ID:MbFoaxJj
>>471
祖父は北陸の俺のところにも16時間くらいで届けやがるからな
480Socket774:2011/06/14(火) 13:26:13.36 ID:1BSMqMwZ
祖父は「一刻も早く届けねば」とか強迫観念にでも囚われてるのかw
481Socket774:2011/06/14(火) 13:49:19.61 ID:UJyyjiJi
ソフはHDDの初期不良の電話したら翌日には代替の新品届けて、不良品を引き取ったからな
482Socket774:2011/06/14(火) 17:25:53.02 ID:chTjSMyY
祖父、ツクモは早いよな
顔はアカン。くそ遅いしクレカ情報垂れ流すわでええとこないわ
483Socket774:2011/06/15(水) 10:46:34.40 ID:KCHF8tlB
祖父、九十九。字の通り老い先短いから焦ってるんだろう。
484Socket774:2011/06/15(水) 10:49:55.00 ID:hMd7M1zT
しかし佐川キック
485Socket774:2011/06/15(水) 18:23:01.67 ID:v8zhIC+/
祖父で朝一に注文して発送が当日夕方
ここまでは普通だった・・・しかし三日待っても到着しない
おかしいと思い佐川のHPにて荷物追跡・・・すると不在の為お預かりしていますとの事
不在届けも入っていなかったし何よりニートが不在の訳がない
しかも狭いワンルームだから寝ててもピンポン押せば絶対起きる
佐川はやはり罠でした@東京23区
486Socket774:2011/06/15(水) 18:38:12.37 ID:dYhFBSUp
>>485
マンションアパートとか、階段登るのだるいんだからまともに届けるわけ無いだろ
487Socket774:2011/06/16(木) 01:44:07.71 ID:8fEcHigB
逆さまでも使えるPCケースがあったらなぁ……
窓が机の右横にあるから、逆さまにして吸気パネル側を右にしたい
488Socket774:2011/06/16(木) 01:51:56.67 ID:cMBEV/tQ
倒立や煙突ケースは右側が開く物も多いけど
アクリルだったりファンが装着不可だったりするからな
489Socket774:2011/06/16(木) 16:55:20.82 ID:crP/EdtK
今日Z9+が届くんですけどビデオカードがMSI R5770 Hawkです
これくらいなら電源上向きでも熱を気にするほどはないですか?
490Socket774:2011/06/16(木) 16:56:07.71 ID:DOsglMgU
別段問題ない
491Socket774:2011/06/16(木) 16:58:05.96 ID:crP/EdtK
>>490
某ゲームの返しをされたら心配でしたが大丈夫そうですね
ありがとうございます
492Socket774:2011/06/16(木) 18:41:10.51 ID:MknFefKY
Z9+フロントパネル外して内部組み込み戻そうと思った所上部電源スイッチ部分のコードがどうもうまく入りそうになく
コードがネジに噛み込んでた(固定されてた?)ようなのでネジ外して見たら線が根元から断線していましたそれも2本
最初に断線確認してなかった自分も問題ですがもともとコードはネジで固定させる仕様なのか
そしてそんな曲がってるのを伸ばすだけで簡単に断線するくらい繊細な部位なのか教えて欲しいです
493Socket774:2011/06/16(木) 18:51:36.49 ID:8fEcHigB
>>492
いや、普通はネジ噛んでないと思うぞ
いつ購入したの? 今日?
初期不良だと思うから店へ連絡した方がいい
494Socket774:2011/06/16(木) 18:56:49.13 ID:MknFefKY
>>493
注文を5日前くらいamazonで届いたのが昨日です
まず問い合わせでASKに問い合わせになるのかなぁ
返信ありがとうございました
495Socket774:2011/06/16(木) 18:57:12.14 ID:yOijVeZD
初期不良でネジが噛むような構造でもねぇだろ

http://img2.coneco.net/review/68047_02l.jpg?d=20110616065458
496Socket774:2011/06/16(木) 19:06:37.14 ID:NsmCADOa
Z9+届いた。
ただ、左側サイドパネルを留めるねじが1個付いてなかった上に
サイドパネルのクリアパネル部分にひっかき傷がいくつか付いてた
クレーム入れれば代品送ってくれるのかな
497Socket774:2011/06/16(木) 19:10:40.11 ID:ky6eVfAh
>>496
そのひっかき傷って外側についてるものか?
だったらよーく触ってみ?
透明のシートがかけられてて
はがせるようになってるから
498Socket774:2011/06/16(木) 19:19:46.54 ID:MknFefKY
>>495
そちらの方ではなくフロントパネル側の電源スイッチを固定する2本のネジです
電源スイッチから伸びているコードが無理やりそちらに曲げてネジの下を通して
これ大丈夫なのかなとか思ったら案の定って感じで…
自分で直せるならとも思ったのですがネジのみで固定されてるわけじゃないようでスイッチが取れず
無理にやってバキッとかいったらもうどうしようもないのでこりゃ出すしかないかなと
499Socket774:2011/06/16(木) 19:20:24.56 ID:NsmCADOa
>>497
ほんとだ、透明シート付いてた…思い込みで不良扱いしてしまってすまん
ということで貼りっぱなしにしとくか
あとはネジだけ送ってもらえば済みそう*´∀`)
500Socket774:2011/06/16(木) 19:25:08.26 ID:8fEcHigB
>>498
どこの話よ?
写メってみ?
501Socket774:2011/06/16(木) 19:26:43.08 ID:yOijVeZD
>>498 早とちりスマンかった
完璧に初期不良だから交換してもらって下さい

サイドパネルのシートは密着しすぎて剥がし辛いね
端っこガシガシしてからテープで剥がしたわ
502Socket774:2011/06/16(木) 19:29:41.23 ID:s86CrTMD
>>497
俺も今気づいたわ、ちょっと曇ってるなと感じてたがこんなカラクリがw
503Socket774:2011/06/16(木) 20:14:13.80 ID:MknFefKY
>>500
時間かかって申し訳ない
こういうのするの初めてで方法調べることからはじめてました

http://jisaku.155cm.com/src/1308222458_82de923961d3076104b52c08f2c4eae0b1595822.jpg

なので画質も角度も果てしなく悪いと思います
ネジは一度外して嵌め直しましたがほぼこの状態(むしろもっと食い込むくらい)だったと思います
504Socket774:2011/06/16(木) 20:25:05.22 ID:8fEcHigB
>>503
はい初期不良です
amazonだと返品面倒そうだね
505Socket774:2011/06/16(木) 23:07:24.21 ID:UqT5TM8+
Z9Plus案外初期不良多いのかねぇ
うちのもフロントパネルのヘッドホンが死んでて
ショップで部品交換してもらったりしたんだが
506Socket774:2011/06/16(木) 23:10:31.25 ID:3f2VxIAK
>>505
だって韓国製だもの
507Socket774:2011/06/16(木) 23:16:06.94 ID:8fEcHigB
というかこのケースはフロントパネル周り設計ミスだよね
電源ケーブル断線って(今みたいなケースじゃないけど)、最初の頃は多かったみたいだし
ユーザーが最初にフロントパネルをおもいっきりパカッっとやって、それで断線ってw
508Socket774:2011/06/16(木) 23:54:40.41 ID:xRGBbWJf
どんないいケースでもハズレはある
初期不良=運が悪かったと捉えよう
509Socket774:2011/06/17(金) 00:22:58.08 ID:Rk4GiGkR
Z9+届いて中身入れ替えました
前面、底面にファンコンを繋いでコントロールしてます
上面のファンが若干威力少ないと思うんですがこんなもんですか?
すぐ隣がスカスカだからかな
510Socket774:2011/06/17(金) 00:24:42.62 ID:6D4bwS9X
Amazonの返品はものすごく簡単。フォームから連絡したら代品すぐ送ってくれる
511Socket774:2011/06/17(金) 00:26:15.17 ID:vVYlUabH
z9+ 上のパネル開けたこと無いんだけど、これって開け方難しいのかな?
512Socket774:2011/06/17(金) 00:36:22.12 ID:4wJCvPWO
>>511
簡単
513Socket774:2011/06/17(金) 00:41:16.18 ID:SsnTIle3
>>509
そんなもんというか天板のファンは取り付け部の網、天板のプラ縦網、その上に更に網
になってるから抜けが悪くてそう感じるんじゃないかな。
プラの縦網を何本か切り取るとよく熱気が抜けるようになるよ※ただし細工は自己責任で
514Socket774:2011/06/17(金) 01:32:30.31 ID:Rk4GiGkR
>>513
もう疲れたので細工はやめますw
でも何故か92mmのファンを電源の上に設置してしまった、設置というか電源に置いて裏から結束バンドで固定
サイドに固定してないけど一応吸気するかな
515Socket774:2011/06/17(金) 04:40:12.85 ID:oC5QtgTF
てすと
516Socket774:2011/06/17(金) 04:54:05.05 ID:2okg36er
VF950ってどうですか?HD6850冷やすのには役不足ですかね?
517Socket774:2011/06/17(金) 05:53:08.77 ID:zTpTV+SL
環境にもよるけどそもそもHD6850とかに追加投資して冷やす必要ってあるのかな
静音化を狙うならともかく
518Socket774:2011/06/17(金) 05:56:06.49 ID:Nd5GbNXA
Z9+がすごい振動してる
ファンが悪いのかサイドカバーがしっかりはまってないのかな
共振は気になる、、
519Socket774:2011/06/17(金) 06:44:55.08 ID:tgp1zyU5
>>518
振動源特定しないの?
軸やられたファンやHDDは交換したほうが良いよ
520Socket774:2011/06/17(金) 08:29:04.05 ID:4yD64dgM
電源がイかれたとか
521Socket774:2011/06/17(金) 08:41:12.66 ID:Nd5GbNXA
上面のメッシュ部分が浮き気味になってました
上に物置くのは嫌なので中から針金で固定したら耳障りな音が消えました
ファンや電源じゃなくてよかった、、
522Socket774:2011/06/17(金) 10:11:57.22 ID:M49jeSnZ
>>506
韓国メーカーの中国製という必殺コンボじゃね?
523Socket774:2011/06/17(金) 11:00:49.04 ID:tgp1zyU5
今、市場に出てるケースの95%は中国産だと思うけどw
524Socket774:2011/06/17(金) 14:19:25.19 ID:n+7IiaBC
初めてメッシュのケースを買った
住宅事情につき頭の高さにケース置くしかないから流石に五月蝿いので少しいじってみた
側板のメッシュ部分に内側からアクリル板で蓋をして、ファンは前面吸気と後方排気のみに(上下ファン取っ払い)
更なる静音化の為に江成エベレスト12p*2を取り寄せ中、近々空いてる5インチベイも内側から蓋をしようと思う
ここでふと思う、何でZ9買ったんだろう自分
いや楽しいからいいんだけどさ…
525Socket774:2011/06/17(金) 14:25:55.39 ID:vVYlUabH
>>524
サイドパネルの蓋は磁石とかで簡単に取り外しできるようにすると良いぞ
そうすれば好きなときにメッシュケースとして戻せるからな
ファンのネジ穴使えば磁石くらいは簡単に取り付けられる筈

まぁ、俺はケース改造なんて思いつかずノイズキャンセリングヘッドフォン買ったわけだが
526Socket774:2011/06/17(金) 15:48:45.26 ID:n+7IiaBC
>>525
磁石の方が思いつかなかったよ、ナイスだなそれw
今はアクリル板のサイズをメッシュ部分ギリギリに切ってテープで内側から貼り付けてるだけだから一応すぐに外せるよ
ヘッドホンすりゃ解決するんだけど基本スピーカーで聞きたい方だから手間かけるしかないって言うw
527Socket774:2011/06/17(金) 17:49:07.80 ID:0XgdKVr4
z9plus買って2週間程経過。
天井、サイドのデフォルトファンだけど、天井が吸気、サイドが排気になってた。
それでも冷えてんだけど、天井にもう一つ排気として追加したとときに気が付き、
前面吸気、底面吸気、サイド吸気、背面排気、天井はファン2個排気にしたら更に良くなった。
528Socket774:2011/06/17(金) 18:03:43.55 ID:4gHUyq8P
>>527
うちは天井排気、サイド吸気だったんだけど・・・
今のZ9 Plusは違うのか?


529Socket774:2011/06/17(金) 18:30:09.47 ID:0XgdKVr4
>>528
単に取り付けミスじゃないかな?
致命的なものじゃないし、検品がいい加減なのも安い理由の一つかなw
530Socket774:2011/06/17(金) 18:35:20.72 ID:vVYlUabH
>>527
うちのデフォは>>528っだったな

電源が外から吸気するタイプで上向き設置なんだけど、グラボのファンと風がぶつかるんだよなw
仕方なくサイドはグラボの横に設置で排気にしたけど、いまいちグラボが冷えない
それでもアイドル35℃だから問題ないんだけどね

電源はどういうふうに設置したらいいんだろうなぁ……悩むなぁ
531Socket774:2011/06/17(金) 18:36:20.08 ID:Nd5GbNXA
Z9+なんかむだにファン積みたくなる
十分なのに、十分なのに!
532Socket774:2011/06/17(金) 18:48:05.83 ID:0XgdKVr4
>>530
電源はコルセアの650TXV2JPで下向きにしてるよ。
電源設置箇所の底面に吸気スリットあるし。
変に熱持ったりはしてないから、下向きでも大丈夫じゃないかな。
533Socket774:2011/06/17(金) 18:59:21.45 ID:jQKum+6g
あの細いスリットで十分な吸気できるのか?
534Socket774:2011/06/17(金) 19:01:38.93 ID:4gHUyq8P
>>533
うちは電源下向きでスリットに使い捨てマスク付けてるよ・・・

535Socket774:2011/06/17(金) 19:02:33.51 ID:0XgdKVr4
今のとこ問題無いよ。電源の排気も熱くなく、少し温い程度。
536Socket774:2011/06/17(金) 19:02:39.36 ID:NQY5wwdE
>>530
なぜに電源上向き設置? 積極的な理由がなければ下向きだと思うぞ。

ま、あれこれ悩むのも自作PCの楽しみのひとつだとは思うが。
537Socket774:2011/06/17(金) 19:05:44.75 ID:4wJCvPWO
天板にアナを開けてラジエーターを外に出した俺登場
538Socket774:2011/06/17(金) 19:22:16.08 ID:G4xLkmGO
面白いなw 画像うpプリーズ
539Socket774:2011/06/17(金) 19:26:17.74 ID:4wJCvPWO
540Socket774:2011/06/17(金) 19:36:59.18 ID:G4xLkmGO
意気込みは感じたw 
541Socket774:2011/06/17(金) 20:23:31.92 ID:8yB9bV3Z
サイドパネルから埃が入るのが嫌だから
サイドのファンを底面に付けて上向きにしてたんだけど
グラボのファン直撃だったので前面2段に変更
サイドパネルをアクリルで塞ぐ・・・のは切ったり穴あけたり大変だし
お金もかかるからクリアファイルのケース(堅め)を切って
ネジ止めしてる
542Socket774:2011/06/17(金) 20:24:12.53 ID:4wJCvPWO
>>540
苦労したんだぞw
天板は3重構造だから網切りからプラ切りから鉄板切りからw
大汗かいたわw
543Socket774:2011/06/17(金) 20:36:08.75 ID:Nd5GbNXA
>>541
前面二段ってフィルターごと?
どっちがグラボ冷えるんだろう
544Socket774:2011/06/17(金) 20:58:48.50 ID:Nd5GbNXA
どうもおかしいと思ったらpower LEDが+と−逆だった
だんだんどこがおかしいかわかっていくの楽しい
545Socket774:2011/06/17(金) 21:32:33.39 ID:8yB9bV3Z
>>543
底面のフィルターは、加工しないと幅的に入りそうになかったので
とりあえず家にあった三角コーナー用の黒いネットを使ってます。
汎用のファンフィルターなら普通に入ると思います。
温度はどっちも似たようなもんじゃないかなぁ
546Socket774:2011/06/17(金) 23:30:58.72 ID:vVYlUabH
アドバイス通り電源下向きにした
そしたら3℃下がった
今までPenD機だったからアイドル50℃とかざらだったけど、今回はアイドル30℃以下だ

すごいなー
547Socket774:2011/06/17(金) 23:54:03.10 ID:dm2Txh92
>>546
良かったじゃん オメ!
548Socket774:2011/06/18(土) 01:22:17.24 ID:a0HtKjdg
Z9+にUSB3.0マザボって死にスキルになるの?
549Socket774:2011/06/18(土) 01:58:38.82 ID:tY4Ok4mn
>>548
そうなの?
フロントパネルにUSB3.0付けてるが
550Socket774:2011/06/18(土) 11:05:21.82 ID:Qz9X3Bh1
言いたいことはなんとなくわかるけど3.0が使えないわけじゃないからな。
551Socket774:2011/06/18(土) 16:16:42.38 ID:DbDpcjWX
9900を5vで使ってうるさいとかある?
552Socket774:2011/06/18(土) 16:18:47.37 ID:xIuU5wNB
うるさくはないだろうがそれで冷却が追いつくなら
553Socket774:2011/06/18(土) 16:28:36.93 ID:DbDpcjWX
そこだよなぁ2600k 4.0なんだけど
リテールで高負荷で80越えるから
前から気になってた9900いこうと思って
554Socket774:2011/06/18(土) 16:57:36.26 ID:ZGm+i3NY
>>553
そもそもリテールでOCとか自殺行為だぞ?
555Socket774:2011/06/19(日) 00:46:18.31 ID:XM+Bu0xR
Z9+で組立完了。ファン7個で吸排気をあれこれ試しているのだが、
側面を吸気にすると風切り音が発生する。最初、何だか唸るような
音が出たのでファンを交換したりファンコンで絞ったりしてみたが、
パネルのハニカム穴で発生している風切り音と判明。

ちなみに天面を吸気にしても同じ風切り音が発生するが、前面吸気と
底面吸気からは発生していない。また後面排気からも発生せず、
天面を排気にしても発生しない。

解決にはパネルの外側にフィルターを取り付けるか、パネルとファンの
間に10mmくらい隙間を空けるしかなさそうだが、こんな音が出てるのは
俺だけか?
556Socket774:2011/06/19(日) 00:50:43.59 ID:Fd4c+VoU
ファン7個付けてるからじゃね
557Socket774:2011/06/19(日) 00:52:14.81 ID:fqU3ds3F
>>555
俺も横のパネルうるさいよ
558Socket774:2011/06/19(日) 01:45:25.28 ID:xEGF4rY2
Z7+買うつもりなんだけどホコリたまりやすいかな
Z9+も最初考慮してたけど、あのサイドのメッシュ具合はやばいと思ってしまって・・・
559Socket774:2011/06/19(日) 02:01:44.70 ID:Fd4c+VoU
>>558
Z9+のレビュー見ててもサイドメッシュがやばいやばい言うから俺も心配になって網戸みたいな黒いメッシュの貼った
560Socket774:2011/06/19(日) 02:51:02.23 ID:EpmobScn
CNPS9900MAXって箱にLGA1155対応を書いてあるのと書いていないのがあるんですが、どっちも全く同じ物でしょうか?
どっちも1155で使えるのはわかるんですが、こっそり不具合修正しましたとかマイナーチェンジしましたって事はないですよね・・・?
561Socket774:2011/06/19(日) 02:54:25.52 ID:PcfS8RwD
俺なら9900使うなら簡易水冷を選択するわ・・・w
562Socket774:2011/06/19(日) 02:59:26.46 ID:EpmobScn
今コルセアのCWCH50使ってるんですが、今度2600Kで組むのでちょっと構成一新してみたいんですよね。
特に不満があるわけではないんですが、まぁなんとなく・・・。CNPS9900MAXってイマイチですかね?
563Socket774:2011/06/19(日) 03:25:27.95 ID:X11WmqE+
>>555
ファン7個もいらないだろ
多すぎてエアフローが乱れるだけ
564Socket774:2011/06/19(日) 03:26:36.54 ID:5CTyKg80
冷却能力は簡易水冷といい勝負じゃないのか
565Socket774:2011/06/19(日) 03:27:03.16 ID:5CTyKg80
>>564>>562あて
566Socket774:2011/06/19(日) 03:30:16.01 ID:PcfS8RwD
>>564
むしろ水冷のが冷える
なぜならケース内の熱にこもってるからな
567Socket774:2011/06/19(日) 03:39:25.89 ID:EpmobScn
ケースはもうSST-RV02B-EWを買ってしまった(ZALMANじゃなくてゴメンね)んだけど
これに簡易水冷だとどこにレジエーター付ければ良いんだろか?
なにかお勧めクーラー無いですかね。って銀石スレで聞くべきかな・・・。
前回はちょっと簡易水冷って面白そうだから浮気しちゃったけど、以前はZALMANのクーラーばっかり使ってたんですよね。
CNPS9900MAXは見た目格好いいから、またZALMANに戻ろうと思ったので質問してみました。
LGA1155対応明記の有無は中身関係無いかな。もうポチってしまおう。レスくれた方ありがとう。
568Socket774:2011/06/19(日) 03:40:59.65 ID:jcPoGMNv
Zalman製でも別のクーラーだが[email protected]負荷時
CNPS10X PerformaとCWCH60が同じ位だった(平均67度)
ケースはCC650DW
569Socket774:2011/06/19(日) 03:44:08.62 ID:EpmobScn
CNPS10X Performa優秀なんですね。実は持ってる・・・w
570Socket774:2011/06/19(日) 03:46:36.44 ID:jcPoGMNv
CNPS10XシリーズはFlex以外は揃えてしまったw
というワケで次は干渉が酷いと評判のCNPS11Xに特攻しようかと
571Socket774:2011/06/19(日) 09:11:37.52 ID:XM+Bu0xR
>>563
ファンを7個取り付けた場合のエアフローをどのように想定していたのか、
このケースを設計したZalmanの技術者の意見を聞きたいところだな。
572Socket774:2011/06/19(日) 09:30:34.30 ID:Fd4c+VoU
ファン7個付けるんだったら俺は全部排気にする
空いた隙間からすっごい吸気されそう
573Socket774:2011/06/19(日) 09:32:20.74 ID:cFHMlSgY
負圧凄そうだな
574Socket774:2011/06/19(日) 10:19:12.55 ID:fqU3ds3F
>>572
下ファンは吸気のほうがいいだろさすがに
熱は上に逃げるものだからな
あとHDD前のファンも吸気のほうがいい
575Socket774:2011/06/19(日) 11:36:38.90 ID:MK9aO+Bw
CNPS12X早く出してくれ
576Socket774:2011/06/19(日) 14:01:21.14 ID:mKyZHdIG
放射状フィンじゃないといよいよタワシみたいだよね

全高10mmぐらいの二階建てトップフロー笊クーラー出ないかなー
577Socket774:2011/06/19(日) 16:34:01.11 ID:287nurCy
一社独自設計みたいなのを突き進んでるよね
評判いいから気にはしないけど他者がまったく追従しない
578Socket774:2011/06/20(月) 19:11:58.08 ID:JboKpPyF
最近、ケースから耳鳴りのようなキーンっていう音がなるんだけど
どのファンが原因なんだろ?
579Socket774:2011/06/20(月) 19:14:48.95 ID:sXQbrGRk
>>578
一個ずつ止めて確認汁
580Socket774:2011/06/20(月) 19:18:14.91 ID:FTYTSlnW
>>579
なるほど!その手があったか
581Socket774:2011/06/20(月) 19:39:54.87 ID:JboKpPyF
試してみたらマザーボードから鳴ってるな…
ケースは関係なさそう、ごめんなさい。
582Socket774:2011/06/20(月) 19:41:11.43 ID:bPBrwYGY
コイル鳴きか
583Socket774:2011/06/20(月) 20:07:04.49 ID:6Z5VGnY6
http://www.youtube.com/watch?v=6jtKTmHRwcw&feature=related

コイル鳴きってこれか
昔使ってたのこれ鳴ってたわ
虫かと思ってた
584Socket774:2011/06/20(月) 23:21:07.82 ID:mDmePZT2
初めて裏配線やったんだけど、思うようにいかず結局無理やりサイドパネルを閉めたら
ちょっと膨らんでる感じなんだけど大丈夫かな?(ケースや他のパーツが壊れたり的な意味で)
585Socket774:2011/06/20(月) 23:24:35.80 ID:Kj90x7hI
そんなん程度問題なんだからうpもないんじゃ知らんがな
少なくとも正常に閉めた時より耐用期間が落ちるのは間違いないだろ
逆に必ずしも壊れるってわけじゃない
面倒くさがらずちゃんとやれよ。
586Socket774:2011/06/20(月) 23:26:23.31 ID:N3vWQ7s/
>>584
まぁ閉める時キツかったけど膨らむほどだった?
ちゃんと重ならないように配線を結束した?
587Socket774:2011/06/20(月) 23:35:06.20 ID:quP+IELs
>>584
膨らんでいる部分は当然のことながら内部にストレスがかかっている。
ちゃんとやり直すべし。

ケースが何なのか不明だが、もしZ9+ならけっこう裏配線のスペースは
あるはず。俺はプラグイン電源ではないフツーの電源ユニットで組んだけど、
余った配線は全て裏側に収めて、パネルの膨らみは全くなかったぞ。
588Socket774:2011/06/21(火) 01:33:00.89 ID:XeLAIonM
分かりましたー
明日もう一回挑戦してみて、それでも駄目なら写真上げて助けを請おうと思います
z9+で、電源はSS600W/85+です
589Socket774:2011/06/21(火) 02:26:51.58 ID:Zjsl2FD6
Z9Plusのリアファン吸気にしてる人なんているかな?

フロント、底面、リアを吸気にして天面x2を排気の正圧煙突狙ってるんだが
CPU周りのエアフロー考えると素直にリア塞いで天面排気x1の方がいいのかねぇ
590Socket774:2011/06/21(火) 07:37:02.86 ID:dK2xXoVz
>>589
俺もそれを考えた
CPUクーラーがサイドフローじゃないのならリア吸気もアリだと思う
ただグラボの排気をそのまま吸っちゃいそうなのが一つ気になる
591Socket774:2011/06/21(火) 08:57:02.64 ID:SNM1p1z1
>>589
簡易水冷の場合吸気にしてる人いるだろうけど
592Socket774:2011/06/21(火) 14:20:11.47 ID:SCWk+0Z3
>>589
リア吸気にしてみたが、今日は暑いので成果がわからん



┏───┰───┰━━━┓
│                ┃
│                ┃
│                ┃
┣━GPU━         . ┃
┃                ┃
┃                │
┣━━━┓          │
┃   ....,┃          │
┗───┸───━━━━┛


    ↑
 ┏───┰───┰━━━┓
 │                ┃
→│ CPU            ┃
 │                ┃
 ┣━GPU━         . ┃
 ┃  ↓             ┃
 ┃  ◎             │
 ┣━━━┓          │←
 ┃   ....,┃          │
 ┗───┸───━━━━┛
    ↓    

◎:サイド排気
593Socket774:2011/06/21(火) 22:14:16.08 ID:cUORzA8H
底面吸気もほしいところだね
594Socket774:2011/06/21(火) 22:20:03.90 ID:c6c/+kM4
僕と笊化
http://www.coneco.net/special/d093/

どうせ広告記事ならZALMAN製メモリクーラーも追加すればいいのにな
ZM-HDR1もあると完璧
595Socket774:2011/06/21(火) 22:47:29.80 ID:rzgxegWC
後面吸気にするなら、その前に後面排気状態で後面ファンから暖気が
出ているかどうかを確認すべき。もし暖気が排出されていたら、そのファンを
吸気にしたらどうなるかってワケだ。特に暖気が出ていないなら後面吸気に
してもそれほど問題はないだろう。

ただし天面の2個以外の全ファンを吸気にするなら、ファンコンでうまく制御しないと
側面や前面のメッシュ部分からも排気されるような状態になるんじゃないか?
そうなるとCPUクーラー付近の空気の流れがメチャクチャになる悪寒。
596Socket774:2011/06/21(火) 23:20:57.41 ID:cUORzA8H
PC内部が温帯低気圧に入りました
597Socket774:2011/06/21(火) 23:55:06.54 ID:WMjyAjcN
>>596
水漏れザーザーですか?
598Socket774:2011/06/22(水) 00:06:26.61 ID:GG7v62X8
たしかにCPUの熱がネックなんだよな
今はリファレンスクーラーだから背面への排気が少ないので、吸気させてる
理想はこんな感じかなぁ

     ↑   ↑
 . ┏───┰───┰━━━┓
 . │                ┃
.→│ CPU            . ┃
 . │        ◎.,      ┃
.  ┣━GPU━         . ┃
 . ┃  ↓           ., ┃
.→┃  ◎            .,│
 . ┣━━━┓        ,   │←
.→┃   ....,┃          . │
.  ┗───┸───━━━━┛
    ↓     ↑
599Socket774:2011/06/22(水) 01:14:01.38 ID:Ga1P7b8L
Z9+にファン一個追加しようと思ってとりあえず底面吸気を移動して前面2段にしたらめちゃくちゃ温度下がった
と思ったらクーラー付けて作業してた、、、
でも若干全体温度下がってる感じ
さらにCPUクーラーも注文してるからどうせならCPUも変えてやろうか、、、ウフフ
600589:2011/06/22(水) 01:27:39.41 ID:TMAuy8ts
おぉ、みんな色々レスサンクス

今現状はサイドのファンを底面吸気にしたぐらいで他は特にいじってないんだが
サイド塞いでなるべく正圧方向にしたいなーと考えてたんでちょっと尋ねてみたのでした。

向き変えられるサイドフローCPUクーラーだし、サイド塞ぐ準備できたら色々試してみますわー
601Socket774:2011/06/22(水) 19:23:09.96 ID:1e+1E1st
エアフローって気を使ってるつもりだけど空気の流れって複雑そうだ
排気とCPUファンの向きを同じにしたから流れがいいとかそういうのでもなさそう
602Socket774:2011/06/22(水) 19:35:03.80 ID:GG7v62X8
>>601
だからといって他に選択肢もないだろ
603Socket774:2011/06/22(水) 20:42:02.15 ID:Axf0ZhZU
純粋にエアフローだけを考えるならCPUクーラーはサイドフローが
いいと思う。トップフローだとCPUを冷やした空気(暖気)がケース内に
拡散されるが、サイドフローなら一方向の空気の流れで済む。
一般的にはフロントからリヤ方向に流すだろうから、後面ファンや
天面後部ファンを排気にすればCPUの熱はスンナリケース外に
排出されるだろう。

問題はグラボの熱をどう排出するかだな。サイドは吸気じゃなく
排気のほうがいいのかもしれん。
604Socket774:2011/06/22(水) 21:04:10.09 ID:i3VpkJO+
Z9+です。今日は暑くてHDDの温度が35度前後と、昨日までより5度くらい上がりました。
冷やすためにファンを追加するとすれば、どこに付ければ効果的でしょうjか?
今は前面・サイド吸気、上部・後面が排気です。電源は上向き。ケース内温度は30度くらい
です。このくらいのHDD温度なら気にしなくていいのでしょうか?
605Socket774:2011/06/22(水) 21:12:52.68 ID:sWj5HGkw
3プラッタで45℃までは気にしないな
606Socket774:2011/06/22(水) 21:14:26.44 ID:GG7v62X8
>>604
俺のウェスたんは常に60度以上だが5年は持ってるぞ
http://dl3.getuploader.com/g/4%7C1124/92/WS000013.JPG
ちなみに室温30℃くらい

ケースはz9+だよね?
フロントファン以外でHDD冷やすのってどうやるんだろうな
607Socket774:2011/06/22(水) 21:47:03.67 ID:i3VpkJO+
>>605 >>605
この温度なら気にすることはないのかな。ありがとう。
ケースに温度が表示されてるから、ついつい気になってしまいます。
608Socket774:2011/06/22(水) 22:00:22.16 ID:Axf0ZhZU
>>604
1、電源をファン下向きに設置する。上向き設置だとケース内の暖気で
  電源ユニットを冷やすことになり、電源底部設置のメリットが生かせない。

2、底面に吸気ファンを追加する。吸い出し効果で前面ファンからの空気の
  流れがよくなり、HDDがより冷える。

と思う。
609Socket774:2011/06/22(水) 22:04:21.35 ID:TvQNdQWD
>>607
気になるならもうやってるかもしれんけどHDDベイに付いてるプラ製の押さえみたいなの
取ってみな効果あるから
これね
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1728343.jpg
610Socket774:2011/06/22(水) 22:07:59.43 ID:zxXyA0Jo
一番上の段と下の段はファンの風が当たらなくて冷えなさそうだよな
611Socket774:2011/06/22(水) 22:29:41.64 ID:o+Xfkc5e
>>609
あ、それやっぱり外せるよね
すごい邪魔だなと思ってたけど
外せるのか半信半疑だから少し眺めてあきらめてた
612Socket774:2011/06/22(水) 22:37:43.37 ID:TvQNdQWD
>>611
ネジ上下2本外してあとは爪で引っ掛けてあるだけよ
613Socket774:2011/06/22(水) 22:40:37.77 ID:GVSFXpHo
まずは破壊しろ。話はそれから。
614Socket774:2011/06/22(水) 22:42:18.16 ID:GG7v62X8
>>609
それとってもいいものなのか……
615Socket774:2011/06/22(水) 22:44:02.91 ID:GVSFXpHo
>>614
>>613

だまされたとおもってやってみろ。効果なければ戻せばいいだけ。
616Socket774:2011/06/22(水) 22:48:53.64 ID:GG7v62X8
>>615
外そうと思ってサイドパネル開けたら3℃下がった……
つまりこの構成じゃ窒息ってことだな!?
617Socket774:2011/06/22(水) 23:03:15.57 ID:zxXyA0Jo
せっかくだから俺も検証してみるかな

http://www.dos-v.biz/uploader/img/up00264.jpg

数十分後にまた会いましょう
618Socket774:2011/06/22(水) 23:38:12.83 ID:zxXyA0Jo
なんとも残念な結果に
http://www.dos-v.biz/uploader/img/up00267.jpg

思うにウチのZ9+の特殊なエアフロー構造に問題があるのかと
http://www.dos-v.biz/uploader/img/up00268.jpg
619Socket774:2011/06/22(水) 23:43:52.57 ID:wkCRxezV
>>618
上面を1個にして背面排気に
CPUクーラーはサイドへ変更

これだけで冷える気がするが
620Socket774:2011/06/22(水) 23:55:50.04 ID:hISvI4KW
>>618
HDDは反対に向き変えた方が見栄えは良くなるよ。
スッキリ=エアフロー良くなる?かも
621Socket774:2011/06/23(木) 00:12:00.77 ID:6i7/AJpa
>>619 グラボ裏に熱溜まりやすいから、家の環境だとこの形が一番冷えるんだわ
具体的にはCPU温度は変わらずグラボが2,3度冷えるという感じかな

どうも忍者参はファン対面のスリットから2方向に空気が抜けるみたいだから
上面2つのファンから綺麗に抜けるのかもしれないです

>>620 撮影当時はデータ移設の最中で現在は裏向きで使用中です

まあ今日みたいな暑い日にエアコンOFFでこのHDD温度なら全然許容範囲ですわ
622Socket774:2011/06/23(木) 00:26:26.51 ID:C2MnAgWK
むしろグラボ表をどうにかしたい
↓電源だからグラボファンからの熱が電源に当たって撒き散らされるんだよな
623Socket774:2011/06/23(木) 00:29:42.95 ID:GxN3Hegd
今日サイドをアクリル板で塞いだけど思ったより音が静かになった
1.5mmのをハサミとカッターでざくざくやったから指が死んだが
624Socket774:2011/06/23(木) 00:34:56.11 ID:unCudKud
>>623
Z9+はサイド塞ぐだけで別ケース?ってぐらい静かになるね
625Socket774:2011/06/23(木) 06:06:45.22 ID:XLaKYdUH
トップパネルがはずせる気がしない
626Socket774:2011/06/23(木) 06:25:06.83 ID:GxN3Hegd
>>625
上のパネル?
俺も開けたことないな
3つのツメがあるんだっけ
627Socket774:2011/06/23(木) 06:44:16.62 ID:XLaKYdUH
>>626
そう、上のパネル
サイドのファン天面に付けたくて試してみたがツメが硬すぎてビクともしない
外せた人何かコツあれば教えてください・・・
628Socket774:2011/06/23(木) 07:20:25.19 ID:/x+XaJ3O
爪押す方向逆じゃない?

両側同時にぐっとやって上にぐっと

ぐぐぐっと。
629Socket774:2011/06/23(木) 09:27:07.10 ID:l1zLDaI4
z9plus 外し方でググってみろ
630Socket774:2011/06/23(木) 09:32:15.37 ID:GxN3Hegd
ブログに載ってるね
てかツメ8つもあるんかい
14cmのファン付けれるってはじめて知ったわ
631Socket774:2011/06/23(木) 11:04:51.70 ID:C2MnAgWK
この爪、固いってより、変に曲がるから奥まで突っ込んで押さないと外しにくいね
632 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/23(木) 16:08:17.62 ID:AalTN4Gz
明日届くのですが、組み込み前の注意点はこれぐらいでしょうか?

@電源ボタンが陥没対応: 固定するネジ2つ 事前にしっかりと閉める。
A側面メッシュ部分:アクリル板等で塞ぐ。
Bフロントパネルの下から爪を外し、電源ケーブルを繋ぐ。爪6つ
C上部の蓋は、奥から爪を外す。爪、左右に3つずつ。背面側に2つ
633Socket774:2011/06/23(木) 16:32:21.61 ID:C2MnAgWK
>>632
電源ボタンは、俺の場合はそれほど気にならなかった。
側面メッシュは静音めざすなら塞いでもいい。塞がなくてもいい。
フロントパネルは爪を外すというより、普通に引っ張れば取れる。
ただし、おもいっきり引っ張ると勢いで電源ケーブルが断線する恐れが。初回はケーブルが外れてるので大丈夫。
上部はとりあえず爪を外せば順番は比較的どうでもいい。マザーを積む前に外してみるほうが楽。
裏配線はz9+レビューしてるブログとか見ればだいたいわかるとおもう。
634Socket774:2011/06/23(木) 16:59:26.69 ID:L6edS15s
>>632
側面メッシュは静音ならアクリルなんかで塞ぐ。埃対策程度なら100均のエアコンフィルターとか貼っとけばOK
フロントはむしろ電源ケーブル繋いだ後閉める時にケーブルを挟んじゃわない様に注意。
上部パネル外す時はとにかく短気を起こさずにじっくり外すのが一番。

後はあちこちのレビューでも書かれてるけど、リアファンの音が気になる人は気になると思うので、
気になったらお好みのファンに交換で。
635Socket774:2011/06/23(木) 17:16:36.43 ID:Csc5kUEN
裏配線で天井ファン下の穴からケーブル出したいなら
マザー付ける前にケーブル通しとく

これ豆な
636Socket774:2011/06/23(木) 18:08:18.78 ID:AAFDi5Rw
経験談乙w
637Socket774:2011/06/23(木) 18:10:58.13 ID:RD1p+OoR
>>635
まさにその通り
638Socket774:2011/06/23(木) 18:37:37.16 ID:UMq2iVtH
上パネルは奥側外してから手前を外してやればスコンと行った
639Socket774:2011/06/23(木) 20:45:30.48 ID:VWdA1sDi
>>632
付属ファン4個をどのように配置し、どのファンをファンコンで制御するか
事前に考えておいたほうがいいぞ。一度組んでしまったら天面パネルを
外すのは難しいので、天面ファンの配置は最初に決めておこう。

あと付属のファンコンで制御できるファンは2個だが、背面ファンはペリフェラル
4ピン接続なのでファンコンで制御できないので注意。
640Socket774:2011/06/24(金) 11:47:09.12 ID:NAqHe0i5
ザル万最近元気ない。どうしたの
641Socket774:2011/06/24(金) 12:25:57.67 ID:XK/4/fnu
>>640
韓国企業がアジアに押されだしてる
日本が中国に追い上げられてるのと同じ
642Socket774:2011/06/24(金) 15:16:16.42 ID:jML+oLuD
ためになるなあ
届いたらまた来ます
よろしくお願いします
643Socket774:2011/06/24(金) 23:06:52.36 ID:2h0mUrAN
<ヽ`∀´> ウェーハッハッハ
644Socket774:2011/06/25(土) 11:54:53.64 ID:fWGiXkzW
裏配線でー蓋がポッコリー
表はきれいなのにー裏はきたないー
645Socket774:2011/06/25(土) 11:55:33.93 ID:fWGiXkzW
何を書き込んでるんだ俺は……
646Socket774:2011/06/25(土) 13:13:17.50 ID:RNruMxt+
>>643
これ思い出したじゃねーかw
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/2/2/2264890c.jpg
647Socket774:2011/06/26(日) 01:36:14.62 ID:g4IMR3YE
クリアケース切ってサイドパネル塞ぐ板作る作業してるけどなんか楽しいわ
ついでに余った切れ端でPCIスロット横の穴あき部分を埋める板も作ってみるか
648Socket774:2011/06/26(日) 11:55:21.39 ID:7za0D9nQ
そしてケース自体がクリアケースに!
649Socket774:2011/06/26(日) 13:12:52.08 ID:PhNFplxL
きゃ〜!丸見え!
650Socket774:2011/06/26(日) 13:24:18.92 ID:FqAxLcnA
アクリル使いディスってんのか?
651Socket774:2011/06/26(日) 13:58:16.90 ID:/+pT1hXw
Z9+みたいな電源下置きケースってグラボのファンが電源直当たりだけど、どうやったらもっと冷やせるんだ?
http://dl3.getuploader.com/g/4%7C1124/93/hs+%281%29.jpg
652Socket774:2011/06/26(日) 14:46:11.58 ID:Dy1r/cUC
>>651
側面のファンじゃ不足か? あと底面に吸気ファン追加したいけど
この電源じゃ無理だけな。

つーか、HDD5台積むならそもそもこのケースは選ばないと思うが。
653Socket774:2011/06/26(日) 14:52:03.82 ID:BADn9R7U
>>651
本格的派の人はこのケース選ばないから問題ない
654Socket774:2011/06/26(日) 14:56:23.02 ID:+ScIhY6K
Z9+はどんな目的に対しても若干物足りないケース
足りない分は自分で補う
655Socket774:2011/06/26(日) 15:17:52.73 ID:1GrgTe0a
そもそもローエンドケースなのに今更ww
656Socket774:2011/06/26(日) 15:33:28.84 ID:PhOPSROG
z9plusポチッた
HDD2台とR5770HAWKで前後と上下に純正ファンのみ運用予定だが忍者参との相性はどうかな?
cpuクーラーも買いなおすべき?
657Socket774:2011/06/26(日) 15:42:08.31 ID:B/nzbHlx
組んでから考えろよ
658Socket774:2011/06/26(日) 16:04:58.75 ID:/+pT1hXw
いじってたらRAID0ボリューム飛んだぜw
これでHDD4個に減らせて風通しがよくなったw
はははw
659Socket774:2011/06/26(日) 16:26:35.05 ID:DgVEC9tL
あぁ、電源がデカくて12cmファンも底面にはつけられないのか
660Socket774:2011/06/26(日) 16:27:23.57 ID:Dy1r/cUC
>>656
デフォルトのファン配置ならたぶん大丈夫。側面上部のファンは
忍者と干渉すると思う。忍者のフロー方向は前→後? 下→上?
661Socket774:2011/06/26(日) 17:07:22.78 ID:/+pT1hXw
昔のPCについてた0.27Aのファンを電源の上に、サイドパネルと平行に配置して解決した
最大2200RPM位行くからうるさいけど使わんときは電圧落とせばいいしな
662Socket774:2011/06/26(日) 17:54:34.17 ID:PhOPSROG
>>657
以前クーラー取り外しでスッポンしちまったんで事前に情報が欲しいのよ

>>660
エアフローは前から後と下から上のつもり
サイドパネルはアクリルで塞ごうかと



663Socket774:2011/06/26(日) 18:00:28.49 ID:pCQBi9lm
スッポンするのと事前に情報ほしいのは関係ないな
まぁz9plusのレビュー調べたら忍者使用のやつくらい見つかると思うけど
664Socket774:2011/06/26(日) 18:24:39.15 ID:G2fvK0ae
CPUソケットの位置にもよるが、忍者の場合、2辺のケースファンとの隙間があまりないから、
MBのネジしめるのヒートシンク付けるのと、どっちを先にするかでえらく悩むぞ。
長いドライバとスティック糊でなんとかなるけど。
665Socket774:2011/06/26(日) 19:47:09.60 ID:PhOPSROG
みんなスマン

とりあえず前のpcのマザボから忍者参の取り出しは成功して2500kのリテール付けてやった
あとはz9plusを含め、他のパーツが揃うまで待つ
666Socket774:2011/06/26(日) 19:55:38.23 ID:Am9hAlCz
そうですか^^;
667Socket774:2011/06/27(月) 06:00:36.84 ID:JCrRh0b9
9900max [email protected]で50℃いかないとかまじ冷える
電圧盛らないで回る石を褒めるべきか
668Socket774:2011/06/27(月) 21:57:54.82 ID:Q3K4nWnx
Fan4つもいるかねって思ってたけど、夏場はいいかもしれない
ただし、夜PC周辺が青い・・・w
669Socket774:2011/06/27(月) 22:01:17.29 ID:NyFfQjqm
モニタの左側にケースを置くことにした
670Socket774:2011/06/28(火) 22:06:16.20 ID:39SfyBln
全パーツ揃ったんで組んだ
z9plusに忍者参のi5 2500k定格でアイドル35℃
サイドパネルアクリルで塞いでファンは純正のままエアフローは前→後と下→上
週末に高負荷時の温度とエアフロー変えたり色々やってみる

ところでケース内の温度センサーどこ?
671Socket774:2011/06/28(火) 22:24:12.73 ID:lnwiS1SP
>>670
サイドパネル上部にファンを取り付けたとしたら、忍者参と干渉する?
672Socket774:2011/06/28(火) 23:05:26.26 ID:39SfyBln
>>671
忍者の上部のナットの形した凸部分とサイドパネルの間が1cm程しかないからサイドパネル上部にファンを付ける場合極力ケースの前方(サイドパネルに向かって右)に寄せれば取り付けはできそう
673Socket774:2011/06/28(火) 23:09:54.22 ID:94Ruxyn6
同じくz9+2500k忍者参構成だけど無理にサイドに付けるより
フロント2段にしたほうがエアフローは良さそう
グラフィックをオンボで済ますなら底面から上に向けるのも効果的かも
674Socket774:2011/06/28(火) 23:14:44.57 ID:9/qcox5G
出来るだけ静音になるよういじってたら付属ファンが全部お役ご免になった
675Socket774:2011/06/29(水) 02:55:34.92 ID:5D2UqolE
>>673
5インチベイ・ファンは高いデツ。
サイズ・鎌平の終息が惜しまれます。
当方では、手持ちの鎌平を流用して、フロント・ファンを2段にしました。
光学ドライブもFDDも止めました、USBメモリでOSインスコします。

●ライトアップ・RHC06BK 5インチベイシステムファン 120mm ブラック
価格:¥ 2,637・amazon
676Socket774:2011/06/29(水) 03:49:00.03 ID:7Nlj8aoF
z9+のファンのled全部消したいんだけどやっぱ断線させるしかない?
677Socket774:2011/06/29(水) 07:12:19.41 ID:k2PJH6Dl
..三    <(^o^)> 既出ネタかもだけど俺もZ9+の埃対策やったよー
 三    ( )   生活空間見えてるけど許して
三    //
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1745272.jpg

.    <(^o^)>   三  裏側が大惨事だけどねー
     ( )    三  あとは先日加工したアクリルパネルを貼り付けるだけー
     \\   三
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1745273.jpg
678Socket774:2011/06/29(水) 08:07:44.09 ID:ebbp5/Ft
貼りつけてから画像を貼れよw
679Socket774:2011/06/29(水) 09:26:54.97 ID:YKQuBtw0
サイドパネルの穴ってふさぐもんなの?
一応、電源とサイドの吸気に使い捨てマスク張ってるけどw
680Socket774:2011/06/29(水) 09:48:05.41 ID:ycqcFCv5
今は組んだばっかりでサイド空けてPC使ってるけど試しに閉めた時は確かに音が気になった
ふせげるもんならふせぎたいとは思う
681Socket774:2011/06/29(水) 12:06:42.43 ID:kJfem/9m
>>677
100均すのこか
682Socket774:2011/06/29(水) 14:32:52.08 ID:KSBdHbzu
>>677
サイドパネル左右入れ替えたのか。
683Socket774:2011/06/29(水) 14:39:49.24 ID:tDe8cJs+
柔軟な発想だなw
684Socket774:2011/06/29(水) 16:05:54.40 ID:DIAEWtpx
リアファンうるさから切ってたけどサイドを塞いでる&リテールだし
夏にかけ封印を解くときがきたか・・・
685Socket774:2011/06/29(水) 16:23:32.14 ID:1+Sq4AUH
キズ防止のフィルム貼ったままなのマジムカつく

爪でキズ付けたくなる
686Socket774:2011/06/29(水) 17:16:19.62 ID:KwRjmppM
きたか…!!

  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /
687Socket774:2011/06/29(水) 20:20:36.91 ID:y04R1qMe
今日z9買ってきたがBボルトが入って無い
明日、店に電話するか
688Socket774:2011/06/29(水) 20:27:41.10 ID:4OGvJNSP
俺はライトニングボルトよりライトニングプラズマが好き
689Socket774:2011/06/29(水) 20:42:44.15 ID:QcZ+zy+X
Z9+が到着したので今まで使っていたケースから乗せ変えてみた。
塗装等の処理なんかは値段相応の面があるけど、初期不良もなくておおむね満足。

でもファンコンにつなぐべきファンと温度計の設置場所の正解がわかんねえ
690Socket774:2011/06/29(水) 20:57:03.91 ID:MxB4APrl
>>689
ファンコンの温度計はアルミテープでCPUのバックプレートに貼り付けたわ
概ねMB読みと同等
691Socket774:2011/06/29(水) 20:58:47.87 ID:6tRvRwoa
温度計は人それぞれだろ
俺はファンコン排気2つにつないで少し絞って正圧ねらいにした
ファンの風量わからんから正圧になってるかしらんが
692Socket774:2011/06/29(水) 21:19:03.24 ID:1IWniCag
>>689
温度センサーは好きなところに貼ればよろし。ケース内にブラブラさせて
おいても構わん。要はどこの温度を知りたいかだ。俺はCPUヒートスプレッダ
直上のCUPクーラーの受熱部に貼ってる。
693Socket774:2011/06/29(水) 21:29:58.37 ID:KUpC8awj
チップセットとグラボが交差するとこにセンサー置いてる
694Socket774:2011/06/29(水) 21:48:26.02 ID:ebbp5/Ft
俺もヒートスプレッダに刺してるわ
695Socket774:2011/06/30(木) 00:34:36.73 ID:Zu2QbSms
早くタワシが出ないとネタがないなぁ
696Socket774:2011/06/30(木) 06:33:38.57 ID:o6cg1om3
z9+のフロントカバーをはずすと見える、ドライブを組み込む部分に最初から
ついてる鉄製の穴開きカバーってどうやってはずすんでしょうか?
説明書の10ページには、特に記述もなくはずしてるんですけど、
左右のネジをはずしても、その下あたりが本体と鉄板が一枚で繋がってるため
ビクともしません。これって気合でねじ切るものなんでしょうか?(;´Д`)
697Socket774:2011/06/30(木) 06:57:45.71 ID:fJtrgxJd
ねじ切るんだにょ
698Socket774:2011/06/30(木) 07:59:19.68 ID:o6cg1om3
>>697
うおっまじっすか。やっぱねじ切るんですね。
覚悟決めてやります。助言ありがとうございます。
699Socket774:2011/06/30(木) 08:53:12.13 ID:GdHb9TEP
Z9 Plusは5870はいる?
700 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/06/30(木) 08:58:49.21 ID:h0XqXE9Y
>>699 たぶん問題無い。290mm
701Socket774:2011/06/30(木) 11:16:21.56 ID:52VejUEO
>>699
縦方向に補助電源挿すタイプは270mmが限度なので要注意
702Socket774:2011/06/30(木) 12:09:00.58 ID:ztQHliom
6870は余裕で入ってる。
703Socket774:2011/06/30(木) 13:19:47.46 ID:KSEiHdav
縦に差すEAH5850でも問題ないから入るかと
704Socket774:2011/06/30(木) 13:39:40.79 ID:q4+lzg8L
Z9 Plusって前面IOポート移動出来て
レイアウト変えられていいね。
BDドライブ着けたらUSBケーブル当たって邪魔になったけど
下に移動して無事解決。
705Socket774:2011/06/30(木) 13:45:12.00 ID:nHuM1r1u
硬さだけが不満
706Socket774:2011/06/30(木) 13:45:39.58 ID:uWugKV5s
根本的な解決になっていない
その場しのぎの逃げ
707Socket774:2011/06/30(木) 15:12:55.59 ID:Ede5/nVX
Z9 plus届いた

…なんか電源スイッチのコードにあからさまに補修したような後があるが
気にしたら負けだと思っている
708Socket774:2011/06/30(木) 16:42:04.37 ID:zn72XjA2
リアの白いファン使ってる?

うちの場合他の3つを最少で使ってリアは使ってない。
ビデオカード使ってないしこれで十分。(2600K@4.4GHz)

709 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/06/30(木) 17:20:19.05 ID:h0XqXE9Y
>>707 クレームでおk 妥協したら負け。
710Socket774:2011/06/30(木) 17:32:12.97 ID:uWugKV5s
>>709細かいことを気にしすぎない姿勢に感服それでおK
711Socket774:2011/06/30(木) 20:44:04.06 ID:EBeuMXZ/
リアの白いファンは3ピンじゃなくて気に入らなかったからKAZE-JYUNI 800rpmに替えたった
712Socket774:2011/07/01(金) 18:28:14.14 ID:2D/LDAOz
ただいま組立中
マザボのスタンドナット本締めする工具が無くて、現実逃避でマンガ読んでる俺がいた
今日も暑いなー
713Socket774:2011/07/01(金) 19:23:28.33 ID:A9sSDDhm
z9+ならそう書いたほうがいいよ
ここ総合スレだし
714Socket774:2011/07/01(金) 19:26:16.87 ID:48oynFPq
俺みたいにMS1000やHD501を使ってるやつもいるしな
715Socket774:2011/07/01(金) 19:58:10.64 ID:fdTvgrub
ナットくらい素手でもいいし、はさみとかでも締められる
716Socket774:2011/07/01(金) 20:00:56.68 ID:A9sSDDhm
トルク掛け過ぎで壊すタイプの人なんじゃない?
717Socket774:2011/07/01(金) 20:17:11.14 ID:gyAE+quK
>>712
俺はソケットドライバー買ったが
ダイソーに売ってたり・・・
普通のだから微妙にサイズ違うが
718Socket774:2011/07/01(金) 20:26:45.93 ID:2D/LDAOz
>>713-714

確かに
スマン、Z9+を組立中なんだ
>>715
ハサミとかラジペンだと角が丸くなるからヤダ
>>716
違う。ボルト類は美しく締め付けたいんだ、仕事柄
>>717
5mmのスパナ買ってきた。そこそこフィット
719Socket774:2011/07/01(金) 20:33:13.29 ID:gyAE+quK
>>718
今思ったがモンキーで良かったんじゃ・・・
本締めには微妙だがサイズ違うソケットとなら似たようなもんだべ
720Socket774:2011/07/01(金) 21:18:09.92 ID:2D/LDAOz
>>719

このサイズのモンキー、高かったんだ
(´ω`)

Z9+、この値段の割にケース内部のフレームとかもバリ落として縁はプレスで丸くしてやがる
思ってたより良い作りだけど、フロントファンの風を通す気はあるのか、コレ
721Socket774:2011/07/01(金) 21:33:28.11 ID:6exJ424D
>>720
>>609試してみなよ
722Socket774:2011/07/02(土) 00:17:26.98 ID:1EArtMJZ
>>720
吸気なら底面からもいけるんで、前面はHDDの冷却用でおkじゃない?
723Socket774:2011/07/02(土) 00:38:02.35 ID:iKgOp8t7
Z9+のリセットボタンやら付いてるパネル外してコンパネ5号つけたら電源ボタンとファンコン増えて快適になったぞ! ただHDDのランプが無くなったから思案中…
724Z9+組立中:2011/07/02(土) 14:57:12.65 ID:V6+OsLpL
動いた
(´ω`)
CNPS11Xの取り付けで途方に暮れかけたけど、なんとか動いたよ

CPUクーラーの金具とプレートはマザボに着ける前に一旦、組み合わせてみる
これを学習した
725Socket774:2011/07/02(土) 16:40:28.80 ID:y5Udk8Xc
>>677
「ぷっ、何を馬鹿な事を」と思ってたけど
真似してみたら意外と良い感じにw。
ホント、柔軟な発想ですねい。
 
サイドに付けてあったファンは上部排気にして、
下からの吸気ファンを追加。トップパネル?は
外し難いとの事でしたが、ツメを折る事無く外せました。
っと、チラ裏ですまぬ。
726Socket774:2011/07/02(土) 16:44:27.64 ID:DCDKbTJh
アクリルパネルで側面塞ぐのはめんどくさい というか加工技術が無かったから
左右のサイドパネルをひっくり返してるけど悪くないなw
727Socket774:2011/07/02(土) 16:46:51.01 ID:bQfOJYme
アクリル板の加工すら出来ないってどんだけ不器用なんだよ
そんなんでよく自作なんかやってるな
728Socket774:2011/07/02(土) 16:49:14.16 ID:BSoly4Sd
100均で売ってるクリアカードケースをカッターで切るだけでええんやよ
729Socket774:2011/07/02(土) 17:07:54.82 ID:y5Udk8Xc
>>726
そそ、ひっくり返して普通に入っちゃうんですよねw。
なんといってもお手軽だし、これはこれでありかも。
730Socket774:2011/07/02(土) 18:15:25.30 ID:UnZsRcdS
プラ板でもいいよ
少し大きめにカットして外側から3〜5mm程度のボルトとワッシャー
中側にナットをかませば出来上がり。
ボルトワシャーナットは目立たない黒を選んだほうがいいかも
合計300円もあれば買えるよ^^
731Socket774:2011/07/03(日) 02:46:34.74 ID:RyQ3i6wm
てか
なんでメッシュ塞ぐの?
冷えるだろあったほうが
732Socket774:2011/07/03(日) 03:15:40.79 ID:HT9ueq6K
>>731
横穴の開いたストローと、普通のストローではどちらがシャボン玉を割らずに膨らませやすいか、みたいなものかな
空気の流れがあるから、必要以上に隙間を開ける必要はないんだよ
特にパソコンのクーラーファンなんて、サーキュレーターと違って風を一方向で送り出してるわけじゃないから
横穴開いてると無駄になる空気の流れが多い

あと、一番の理由としては穴空いてるとうるさい
733Socket774:2011/07/03(日) 03:26:08.86 ID:DYldl5el
メッシュを埋めッシュw
734Socket774:2011/07/03(日) 03:29:50.44 ID:26QntD0E
有罪
735Socket774:2011/07/03(日) 07:27:28.86 ID:UWoIxiQ4
あらら
736Socket774:2011/07/03(日) 08:07:56.45 ID:PDLtFkOT
プラ板でいいならそっちにしようかな
値段が違うというかホムセンにアクリル板小さいサイズなかったんだよな
737Socket774:2011/07/03(日) 14:05:15.39 ID:mqOZX3lC
アクリル板とかの加工って東急ハンズでやってもらえるよな。
加工代はかかるだろうけど。
738Socket774:2011/07/03(日) 14:08:38.94 ID:oq3AJi5L
>>737
最寄りの東急ハンズまで行く金で
下手するともう一個z9+が買える
739Socket774:2011/07/03(日) 14:14:20.36 ID:8XFtKmL2
ダイソーの透明下敷きみたいなプラ板3枚入とマグネット4個入りの210円でイケそう

側面差し替えしたら裏配線でずれそうだけど
差し替えなけりゃイケるんじゃね?w
740Socket774:2011/07/03(日) 14:21:20.23 ID:mqOZX3lC
>>738
どこに住んだらそうなるんだよ・・・。
741Socket774:2011/07/03(日) 14:25:38.34 ID:8XFtKmL2
うちから一番近いハンズでも高速乗って6時間ぐらいかかるな
742Socket774:2011/07/03(日) 14:53:48.25 ID:ysaBSsau
アクリル板の加工なんかカッターナイフあれば自分で簡単にできるだろ
743Socket774:2011/07/03(日) 14:56:35.07 ID:yZDl6idx
面倒臭いんじゃない?やってみりゃ簡単な作業なんだけどな
744Socket774:2011/07/03(日) 15:32:36.27 ID:BByMBOy8
カッターで傷つけて力入れれば折れる?
745Socket774:2011/07/03(日) 17:33:04.30 ID:g219rob8
100円ショップでB4のハードカードケース買ってきて、ナイフで切って裏からアルミテープが一番安い
746Socket774:2011/07/03(日) 19:05:24.79 ID:DFzTtS3J
アクリルの加工ならコレがあれば完璧。普通のカッターとはモノが違う。
厚さ1mmくらいならアルミ板にも使える。
http://www.olfa.co.jp/ja/body/detail/22.html
747Socket774:2011/07/03(日) 22:08:42.71 ID:RyQ3i6wm
金曜に届いてたけど
でかいから土日でなんもできなかった
箱からだすのめんどうくせw
748Socket774:2011/07/03(日) 22:24:07.01 ID:Z/G/84aY
>>739
いくら弱いマグネットでもケース内部に置くのは怖い
749Socket774:2011/07/03(日) 22:26:49.97 ID:oq3AJi5L
>>748
PC周りで一番強力な磁石はHDDの中に入ってる奴だろうなぁ
750Socket774:2011/07/04(月) 09:58:53.43 ID:Gi9Z66zk
Z9+が完成した
http://imepic.jp/20110704/351500
こんな感じ
ファンは
F:MB 吸気
S&T:付属のファンコンへ 吸気
R:4P 排気
サイドカバーに網貼って、天板外さずにメッシュ部分取れる様にした
751Socket774:2011/07/04(月) 10:11:51.45 ID:ntOm54Ww
天面排気にするのってどう?
752Socket774:2011/07/04(月) 10:31:25.95 ID:Gi9Z66zk
>>751
最初は買った時のまま天板も排気でいいかなーとか考えてたんだけど、ケース見てたら吸気にしてマザボに直接当てた方が良さそうかなと
サイドはグラボと音源カードに当てたかったからさ
ただ、天板吸気だとフィルターの掃除が大変そうだったからメッシュと天板の間にも網追加したよ
http://imepic.jp/20110704/372650
網目はこれ位
753Socket774:2011/07/04(月) 10:55:43.86 ID:DbwG6p/G
>>750
CNPS11Xを使ってるあたりがこのスレ的にはOK
754Socket774:2011/07/04(月) 13:06:51.99 ID:rSaiIhEV
>>750
床排気?
755Socket774:2011/07/04(月) 13:19:37.71 ID:MyeX2bRZ
>>752
やっぱり下に物敷いて空間開けたほうが良いのかね?
756Socket774:2011/07/04(月) 21:16:27.69 ID:Gi9Z66zk
>>755

組立中で作業しやすいようにマンガ敷いてるだけで、このまま使ってないよ?念のため
(ノД`)
>>754
電源は床面吸気にしてる
757Socket774:2011/07/04(月) 21:29:42.29 ID:3DX1u7kG
排熱の関係で熱源の電源を下につけて
底面吸気にするのが流行ってるみたいだけど
そんなに部屋の綺麗さに自信あるのかな
758Socket774:2011/07/04(月) 22:06:16.66 ID:RD0nGGup
>>757
電源上よりは、まし。
759Socket774:2011/07/04(月) 22:14:26.34 ID:zJfVwmuK
明らかに表面積違うもんね
760Socket774:2011/07/05(火) 02:48:20.38 ID:oKZNGOlI
メッシュ塞ぐのに最適な素材はなんじゃろ
761Socket774:2011/07/05(火) 04:23:31.26 ID:SoqGWSu1
>>760

透過無し
1.ゴムシート
防音、吸音に耐震性もあって手に入れやすくて加工も簡単
2.コルクシート
個性派の貴方に
透過有り
1.アクリル樹脂
ホームセンターで買える
2.ポリカーボネイド
アクリルより安く、ボビーショップ等で買える
通気性有り
網戸
PP、ファイバー、アルミ等々ホームセンターで買える

手軽なのはこんな感じじゃね?
762Socket774:2011/07/05(火) 19:29:52.06 ID:1c4G/+xc
隙間が少なくて不安だったがZ9+は電源下向きでも大丈夫そうだな
今度中身弄るときに変えてみよう
763Socket774:2011/07/05(火) 23:41:40.69 ID:9AzOdY3p
Z9+にファンフィルター着けてみた。
サイドパネルの12cmファンにSilverStone SST-FF121B
電源下スリットにSilverStone SST-FF141、下から磁石貼付け式。
中々いい感じだ。
764Socket774:2011/07/06(水) 00:07:09.98 ID:Hh8+oyTy
そういう面白そうなのは画像頼むぜ
765Socket774:2011/07/06(水) 00:38:29.94 ID:H3Pr9lMD
俺もZ9+でサイドパネルのファンの風切り音対策でフィルター付けてる。
AINEXのCFF-120だが、風切り音は見事に消えた。
766Socket774:2011/07/06(水) 00:41:55.04 ID:bZdFgkzV
初歩的な質問ですまん
みんな底面吸気にしてるけど床にケース置いてたら無理じゃね?
767Socket774:2011/07/06(水) 01:10:35.89 ID:VhFmcpKP
足があるから問題ない
768Socket774:2011/07/06(水) 01:14:01.39 ID:UB9YgKBi
>>764
シグナルってとこで買ったよ。
ttp://www.signal-pc.com/shop/f_x17.html#jumpfanparte002
自PC画像無くて、すまんです
769Socket774:2011/07/06(水) 01:47:44.46 ID:Hh8+oyTy
>>768
サンクス!電源吸気の防塵用に俺も買ってみるよ
770Socket774:2011/07/06(水) 02:04:08.26 ID:pWQWvxOe
このメーカーってどこの国?
771Socket774:2011/07/06(水) 02:54:12.12 ID:PbFY3yj5
zalmanなら韓国
772Socket774:2011/07/06(水) 02:57:56.06 ID:wI+7LwrG
宗教上の理由で買えない人もいそうなメーカーです。
773Socket774:2011/07/06(水) 04:17:20.18 ID:SEDPy9n7
最近はケースで日本産を捜すほうが難しくね?

イイ物なら産地はどうでもいいわ
774Socket774:2011/07/06(水) 13:34:37.60 ID:3OGLCwPu
Z9届いたんでいじってたら事故った
左サイドパネルを説明書通りに後ろにスライドさせても全く空かないんで力込めたらパネルで左足親指やっちまったよ
病院いってくる
775Socket774:2011/07/06(水) 13:41:45.22 ID:Sg712pyN
>>774
書きこんでないでさっさと行って来いw

お大事ね
776Socket774:2011/07/06(水) 15:50:47.31 ID:9vkACueY
>>763
俺なんかサイドのファンと下の電源ファン吸入口に使い捨てマスクつけてるよw
777Socket774:2011/07/06(水) 18:36:35.00 ID:NME9uE0t
http://www.ainex.jp/img/large/cfa-140a-sv_s.jpg
↑これ持ってたから、テープタイプの磁石をフィルターに貼り付けて、
z9plusの電源吸気口に付けた。磁力はギリギリな感じの弱さw
まぁ磁石テープ¥188のみだからおk
778Socket774:2011/07/06(水) 19:26:13.19 ID:tTa8d4fd
磁石とかPCパーツのそばで使わないほうがいいだろ
779Socket774:2011/07/06(水) 19:41:36.54 ID:wI+7LwrG
浅型排水口用の水切りネットをフィルター代わりにつこうてるけど安上がりよ
780Socket774:2011/07/06(水) 19:52:04.61 ID:/+TBWyJ+
そこまでいったらティッシュやキッチンペーパーでも良い気がする
781Socket774:2011/07/06(水) 19:54:13.33 ID:Q00BdWFJ
z9+買ってみたんだがHDDランプがイマイチ暗いな
LEDが透明な部分と随分離れてるせいか他のLEDの色と混ざって薄い紫みたいな色になってるんだがコレ普通なのか?
782Socket774:2011/07/06(水) 20:03:15.60 ID:Q38cPKNk
ケース外で非常に磁力の弱いものだし、磁石の影響が云々という根拠を聞きたいわ。
783Socket774:2011/07/06(水) 21:14:04.14 ID:UDL1SHxV
>>781
部屋の電気をつけないと見やすくなるし節電にもなる
784Socket774:2011/07/06(水) 21:14:45.29 ID:KGWK+Lax
>>781
自分のもそんな感じ。アクセスランプなんて気にしないから
そのまま使い続けてるけど
785Socket774:2011/07/06(水) 21:15:33.60 ID:H3Pr9lMD
>>781
俺のはむしろ明るすぎるくらい
786Socket774:2011/07/06(水) 21:17:33.64 ID:Q00BdWFJ
>>783-785
個体差が結構あるみたいね。
仕様っぽいんでアルミホイルかなんかで反射板作ってみるわ、情報サンキュ
787Socket774:2011/07/06(水) 21:18:08.40 ID:o3YIVllG
>>781
つーかお前の部屋明るすぎね?
788Socket774:2011/07/06(水) 21:19:54.28 ID:kvlnhoFO
俺も電源直下に磁石は嫌だなって感じて
電源の吸気スリットはエアコンフィルタを両面テープで止めてるな。

気分的なもんだし、磁石使ったからってどれだけ影響出るのかはよくわからんがw
789Socket774:2011/07/06(水) 21:21:10.82 ID:Q00BdWFJ
>>787
古いPC横に置いてるけどそっちのLEDは普通に明るく見えるんで
部屋の明るさの問題じゃないと思うよ
790Socket774:2011/07/06(水) 21:29:41.91 ID:o3YIVllG
>>789
まぁ確かにBRドライブのランプより暗いのは確かですなw
791Socket774:2011/07/07(木) 13:56:07.70 ID:yMewzmhc
自分で高輝度タイプにかえればいいじゃない
青色とかクソ明るくて目に刺さるのばっかりだし
792 【東電 73.1 %】   忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/07(木) 14:14:12.63 ID:eMTXf1s3
z9+ってさ?金掛けない為に買ったはずだよな?





フィルターとかファンとか買ってたら10,000円超えてたわwwww
793Socket774:2011/07/07(木) 14:49:27.47 ID:IhyH5/u4
フィルター、ファンもz9plusがお役ご免になった後に、使い回せる余地があるよ。
794Socket774:2011/07/07(木) 16:51:28.87 ID:NmqyeTb4
>>792
それが楽しいんじゃね?
795Socket774:2011/07/07(木) 18:29:56.27 ID:48QS44rW
「LEDファン・ファンコン付きの癖に安い!」と思い注文
           ↓
届くまでの間に「よく考えたらLED光りっぱなしって眩しいんじゃね?」と気付く
           ↓
性能重視でファンを買い漁る
           ↓
ファン全て回転数調整可能にするためファンコン増設

人はこれを本末転倒という。いや俺のことだけど
796Socket774:2011/07/07(木) 18:30:49.12 ID:q0JTqmWd
なんだ俺のことか
797Socket774:2011/07/07(木) 18:46:01.33 ID:NmqyeTb4
安い箱を買うのは自分なりに追加したり改造したいからじゃないか?

お前らは違うの?
798Socket774:2011/07/07(木) 19:07:02.95 ID:b4CP0mPR
計画性無い人って無駄にお金使うよね
799Socket774:2011/07/07(木) 19:07:48.75 ID:UkyPvG6Q
新規で組んで、GTX580にした所為でz9+にした(予算の都合上
でも、不満は特別無いなぁ。
PCIスロットは http://www.ainex.jp/products/pa-010me.htm に交換した。
これでゴキは入って来れないな
800Socket774:2011/07/07(木) 22:15:26.38 ID:YUYeyZ9m
モンキーを魔改造する感覚と似てるよね
801Socket774:2011/07/08(金) 00:59:33.45 ID:E6QqDlKv
アクリル板を内側からビニールテープで止めても問題ない?
802Socket774:2011/07/08(金) 01:29:51.34 ID:jK14FpME
問題無いけど3M製の両面テープ等のほうがいいんじゃない?
803Socket774:2011/07/08(金) 09:42:50.87 ID:zKWMP7te
面倒でも穴開けてネジ留めした方がいいぞ
804Socket774:2011/07/08(金) 13:43:54.03 ID:BBewf4Ze
>>801
100円ショップでアルミテープ
805Socket774:2011/07/08(金) 15:40:30.29 ID:pWWqATj9
書き込みを参考にしたら天板が爪一本折れただけで外せた!不器用な自分にしては頑張った!
と思った瞬間旧PCがちょっと間だけ置いてた天板にグラリ。
爪2本を巻き添えにしてくれました。
不器用でドン臭いとかうわっ、私のスペック低すぎ…?orz
完全に自業自得なんで分解しやすくなったと思っときます…
806Socket774:2011/07/08(金) 16:06:39.44 ID:NZ8xN74d
>>805
ごめんなぁ……おまえさんにも判るような書き方で書きこんでやれなくてごめんなぁ……orz
807Socket774:2011/07/09(土) 11:54:00.00 ID:mOrJN6Vg
特価でないか?
808Socket774:2011/07/09(土) 12:44:29.96 ID:BvQ7d6ch
809Socket774:2011/07/09(土) 13:51:56.79 ID:dHA/BzIH
KAWASAKIカラーだなw
810Socket774:2011/07/09(土) 15:32:12.56 ID:hpWF5P/1
この手の製品は3スロット占有にしてまで利点があるのかと
思っていつも躊躇してしまう
811Socket774:2011/07/09(土) 19:47:01.52 ID:Y6zuFfmw
tesu
812Socket774:2011/07/09(土) 20:47:05.74 ID:QtZU4o9E
Accelero TWINを付けてる
813Socket774:2011/07/10(日) 23:38:57.11 ID:it0gA4c2
保守
814Socket774:2011/07/11(月) 00:40:33.93 ID:RvlgakQU
付属ファン4つとも付けた方がいい?
i5 2500k HD6950 HDD1台なんだけど
815Socket774:2011/07/11(月) 00:47:03.00 ID:WCeUJrL6
何のケースの話だよ
816Socket774:2011/07/11(月) 15:11:11.24 ID:PYErhpdQ
何のケースかは想像出来るだろ?一々絡むなよ馬鹿垂れが
817Socket774:2011/07/11(月) 17:03:16.05 ID:okqpiEKO
オマエモナー
818Socket774:2011/07/11(月) 17:11:29.64 ID:+oD8pbY/
うるせえお前らPCIブラケット全部もぎ取るぞコノヤロウバカヤロウ
819Socket774:2011/07/11(月) 18:52:32.01 ID:BRK+BS7J
Z9plusの5インチベイにデフォで付いてるネジってどうやって外せばいいんでしょう?ドライバーで左に回してもびくともしないのですが
820Socket774:2011/07/11(月) 20:37:05.83 ID:BRK+BS7J
夕飯食べて気持ち入れ替えたらすんなりまわりました…レス汚し申し訳ないです
821Socket774:2011/07/11(月) 20:41:03.57 ID:SmEFnKki
どんだけ腹減ってたんだよw
822Socket774:2011/07/11(月) 22:38:21.29 ID:I01Yp7qV
Z9プラスの電源スイッチから伸びてるケーブル、
マザーにつないだケーブルと接続したのに、ポチポチしてもPC起動しなかったんで
ボタンから生えてるケーブルは無視して、マザーに接続した電源ケーブル同士をつなげて起動させましたわ
823Socket774:2011/07/11(月) 22:46:43.57 ID:vEuyIRjK
はい
824Socket774:2011/07/12(火) 01:05:12.87 ID:vyuvFACG
z9+にasusのENGTX570 DCIIって3スロ占有のやつはいりますか?
825Socket774:2011/07/12(火) 02:08:48.52 ID:vftFmuu9
Z9プラスで初自作おわた。
グラ鎌+マザボだと左上のネジが締められんし、マザボつけた後だと今度はグラ鎌がつけられん。もう仕方ないから前者にした。やっぱ小さいクーラー使うしかないのかな
826Socket774:2011/07/12(火) 02:20:04.32 ID:vdQ2DoFo
後者でも2人でやれば出来ないか?
827Socket774:2011/07/12(火) 02:20:51.29 ID:OJtr5new
コスパがいいと言ってもどこかで価格なりの部分や制約が出てくるんだよ
828Socket774:2011/07/12(火) 02:47:02.91 ID:P6XGvjRE
>>825
Z9プラス+GA-EP45-UD3R+KABUTOだと左上のネジはギリOKだったよ
で、9600GTに雪原2を着けたあとだと、標準でサイドパネルに取り付けてあるファンと干渉して
サイドパネルが取り付けられないのでファンを外したよ
薄型のファンならいけそうだけどね(まだ試してない)
サイドパネルメッシュ部分右上なら薄型のファンじゃなくても大丈夫っぽい

次のCPUクーラーは、忍者辺りのサイドフロータイプ買って差を見てみたいなぁ
829Socket774:2011/07/12(火) 03:13:10.06 ID:vftFmuu9
えーと、結局は自分の見通しが甘かったという話になるけど、参考までに主な構成を書くと、AthlonU x4 640+880GM-E41+グラ鎌+EA-650green+4ファン位置替えなし+HDDなど。
個人的には、マザボやケースの問題というよりグラ鎌+AM3ソケットの問題。一度付けると外して試す気にもなれない。
830Socket774:2011/07/12(火) 06:43:03.08 ID:tOCld14w
>>825
柄の長いドライバー使えば止めれるはず
831Socket774:2011/07/12(火) 14:19:30.84 ID:P6XGvjRE
そういやKABUTOでも、割と長めのドライバーで、なんとかネジを止めた感じだったなぁ
ケースやCPUクーラーのフィンに手を接触させながらの、ギリギリな作業だった
832Socket774:2011/07/12(火) 22:27:16.05 ID:IE1ydofF
俺KABUTO用に安い長柄ドライバー買った
シャフトがフレキシブルのドライバーとかも有るな
使ったことないけど
833Socket774:2011/07/13(水) 01:50:28.20 ID:3LgzLCy5
>>830
825です。
アドバイスありがとう。長柄ドライバー買ってきて、ファン外したら何とかいけた。
834Socket774:2011/07/13(水) 11:39:06.09 ID:c7KX9aEG
OCしないならリテールクーラーを使うのが無難かのう
835Socket774:2011/07/13(水) 13:12:59.08 ID:D40Y/eA1
用途や環境次第でしょう
836Socket774:2011/07/13(水) 14:41:35.10 ID:Y9XaYaHI
2500K定格+リテールだけど、4コアフルでブン回しても今の季節60℃はぎりぎり行かない
837Socket774:2011/07/13(水) 15:48:57.51 ID:aj70QsFU
クーラーなんて高いものじゃないしリーテルやるならサイズ的に
このスレで入るってわかってるKABUTO辺り入れちゃっていいと思うけどな
俺もKABUTOだけどクーラーつけてねじ締めの時ちょっとせまいなって感じた程度
はめちゃえばどこかと干渉するほど隙間がないわけでもない
838Socket774:2011/07/13(水) 18:21:07.37 ID:hgInbLIH
Z9plus持ってる人。
pcの側面カバーを固定する背面のネジってどんなのか教えてくれないか・・・。
ばらしたときにまとめてなくてどれかわからなくなってしまった。
839Socket774:2011/07/13(水) 18:24:06.40 ID:txXNC2ri
手で締められるやつだよ。摘みのとこが黒い樹脂製で+ドライバーの溝が入ってる。
840Socket774:2011/07/13(水) 18:28:07.02 ID:hgInbLIH
>>839
ありがとー!!
歪な六角形のやつだよね。
3つしか見当たらね・・・。
841Socket774:2011/07/13(水) 18:34:05.34 ID:txXNC2ri
>>840
円筒のやつだよ。歪なやつは5インチベイのやつじゃないかな。
842Socket774:2011/07/13(水) 18:37:28.87 ID:txXNC2ri
>>840
http://www.zalman.com/jpn/product/cases/Z9plus.asp
ここの下のほうにネジの詳細あるから見てみ
843Socket774:2011/07/13(水) 19:33:26.99 ID:EW8t2hkU
Z9+ちゃんて峰2入る?だめなら忍者参にするけど
844Socket774:2011/07/13(水) 20:36:09.51 ID:WWeEa1YG
峰2 130×143×160
忍者参 120×120×160 ファンつけたら120×145x160
忍者参で余裕があるんだからいけると思うけど
845Socket774:2011/07/13(水) 20:52:05.66 ID:WWeEa1YG
忍者参はファンつけたら145×120×160だったわ 
846Socket774:2011/07/13(水) 20:57:49.32 ID:dTNIqk+C
>>843
Z9+峰2だけど入るよ。
847Socket774:2011/07/13(水) 21:00:25.93 ID:dGyesl4j
グランドワロ鎌スが余裕で入るんだから
峰も余裕じゃないか?
848Socket774:2011/07/13(水) 22:32:05.34 ID:EW8t2hkU
>>844-847
大丈夫みたいだね、ありがとう
849Socket774:2011/07/14(木) 00:15:20.63 ID:lS314bdH
サイド塞いじゃう人には関係ない話だけども、
CPUソケットの位置とCPUクーラーのサイズ次第で
サイドパネル上段のFANと干渉しちゃうのが残念
850Socket774:2011/07/14(木) 00:53:15.40 ID:EnXRpbr+
Z9+にHDDどうやって取り付けるの?
左右に少し隙間ができるんだけど
851Socket774:2011/07/14(木) 01:00:08.89 ID:LkvUCPqN
>>850
説明書読めよw
付属のゴム挟み込んでネジどめして
そのゴムで本体のレールに引っ掛けて入れる
852Socket774:2011/07/14(木) 13:59:42.07 ID:QUC8O13z
z9+の天板外せない
背面の二箇所のつめは外せるんだけど
他のつめ外れない
どんな風にやれば外せる?
853Socket774:2011/07/14(木) 14:26:04.57 ID:QJlSE1p3
>>852
落ち着いてケース内部をよく見るとだな
天板側から2cm位の爪が差し込まれているのが分かるはずだ
それを一本ずつ押し込んで天板を浮かすの繰り返しで俺は取れた
爪は押し込みながら天板に向かって押し出してやる位でちょうどいいぞ
854Socket774:2011/07/14(木) 16:29:57.87 ID:EnXRpbr+
>>851
おおサンキュ!!
説明書みないとやっぱだめだな
855Socket774:2011/07/14(木) 16:57:19.02 ID:BVRqyi2W
>>854
ワロタ
856Socket774:2011/07/14(木) 18:28:20.03 ID:8UKZ2xgi
笊化→ニダ化
857Socket774:2011/07/14(木) 21:44:03.17 ID:LkvUCPqN
>>854
こんどはHDD外れないとか聞くなよw?
858Socket774:2011/07/15(金) 11:13:09.02 ID:HIOpMYCM
あまりに説明書読まないままやって壊した経験から、
なにについても説明書熟読して、どういう構造かをできる限り理解し、注意点をまとめた上でやることにしてるわぁ
HDD外す時は、レバーを軽く引きつつHDDをそっと抜くのよ、これも説明書に書いてあるからチェックね

説明書どっかいっちゃった、てのなら、英語サイトの製品ページにPDF形式の説明書(マニュアル)へのリンクがある
http://www.zalman.com/eng/product/Product_Read.asp?idx=423
ページ上部「Mid Tower Enclosure」ってとこの下にある「Manual Download」をクリック

日本語ページからは、サイト右上の カスタマーサポート→ダウンロードセンター
カテゴリーを Cases にすればZ9PlusのマニュアルPDFへのリンクアイコンが見つかる、赤白のアイコンね
859Socket774:2011/07/15(金) 13:58:33.44 ID:adX6yZrP
分からない事に出くわしたら、説明書読むよな?
それでも解らない、ググっても駄目とかで聞くなら仕方が無いけど。
それらをしないで、すぐ助けを求めるのは、自分の為にならないと思うんだけどな。
860Socket774:2011/07/15(金) 14:15:41.39 ID:x4DZPByc
CPUクーラースレから来ました

CNPS9900 MAXはインテルCPUの場合上方排気出切ると思いますが
この場合メモリーへの干渉はどうでしょうか?
ネットで画像検索しても後方排気の画像ばかりなので…
どなたか知ってる方いませんか
861Socket774:2011/07/15(金) 14:24:30.50 ID:sqJ1YSf7
マザー、メモリのせたほうがいくね?
ってよっぽどのことがなけにゃ干渉はないけどな
862Socket774:2011/07/15(金) 15:07:50.65 ID:Tzx9r3PA
てんさい〜

525 名前:>>507[sage] 投稿日:2011/07/14(木) 22:23:51.08 ID:Pq1wEoPQ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1788988.jpg

笊7500AL-CU
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1788996.png

サミュエル(17)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1789005.png
部屋の温度ちょっと上がってると思う
ファン速度 500〜1600rpm 静音性は確実に上がる
ましなファン付ければいいとこ行くはず
863Socket774:2011/07/15(金) 15:10:34.30 ID:1Hsuwafl
>>853
ありがとう。簡単に外せたよ。
内部までしっかり見とくべきだったわ

864Socket774:2011/07/16(土) 05:30:17.30 ID:Sfdtju4r
Z9+買いました
これってスピーカー付いてないのね
ビープ音出せないけど皆さんはどう対処してるん?
865Socket774:2011/07/16(土) 10:21:37.81 ID:hcvt9gFe
>>864
ブザーユニット買え
866Socket774:2011/07/16(土) 12:00:47.05 ID:tBDgE0Fp
>>864
ビープ用スピーカー買っておく。1個ぐらい手持ちにストックしとけ。安いんだし
867Socket774:2011/07/16(土) 13:17:09.94 ID:Dxl9lzHe
尼のZ9+在庫復活した。良かった〜
868Socket774:2011/07/16(土) 14:08:27.77 ID:6PRPPBzK
尼でPCパーツ買うとか熱中症にでもかかったの
869Socket774:2011/07/16(土) 14:20:38.38 ID:/aFbI3P/
Z9+のサイドパネルのメッシュ穴の直径ってどれくらいですか?
直径5mmのボルト入る?
870Socket774:2011/07/16(土) 15:18:57.37 ID:bvEXaCIn
ファン付属のテーパーネジ入るよ
871 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/16(土) 16:21:20.56 ID:c52ZLwLn
ビープ用スピーカー(ブザーユニット)なんて売ってるのね
知らんかった orz
教えてくれた人達ありがとうね〜
872Socket774:2011/07/17(日) 09:51:11.05 ID:fz3cIJXl
うむ、素直でよろしいでありますな。
 
そういう自分も、ビープスピーカーが無いのを
組み立て始めてから気がついて・・・予備PC
から拝借してみたりw
873Socket774:2011/07/17(日) 10:01:32.29 ID:IpMqx2yf
そういやビープ用スピーカーなんて気にしてないな今回……と思ったらDr.debug付きだった
Dr.debugは地味に便利
874Socket774:2011/07/17(日) 10:37:42.64 ID:b+DHyEde
ビープエレキバン!
875Socket774:2011/07/17(日) 13:36:01.96 ID:vYkcz62/
フロントの電源ボタン押しても何も反応ないんだがどうなってんの?
マザボの電源でPC起動しているんだが断線や差込みミスじゃなければ初期不良?
876Socket774:2011/07/17(日) 13:42:20.73 ID:IpMqx2yf
>>875
まずはちゃんとマザボに刺さってるかどうか確認
というかフロントパネルを開けてみたことがあるか?
フロントパネルの中の線をつながないとだめだぞ
877Socket774:2011/07/17(日) 13:45:34.22 ID:FSXUeWQY
Z9+の話ならパネル開ける時に壊しやすいからナー
878Socket774:2011/07/17(日) 15:22:54.00 ID:vYkcz62/
>>876
ケースはZ9+
マザボはP67Pro3
電源ケーブルはちゃんとフロントパネル外して付けました、配線辿って断線なし
ここで1つ気掛かりなことがあるのですが、組み立ててマザボの電源を入れずにフロントパネルの電源を入れたためファンが回らず起動しなかったのですが電源ボタンのLEDランプはその時付いていました
マザボの電源を押してからLEDが付いていません
やはり初期不良でしょうか?
879Socket774:2011/07/17(日) 15:27:05.21 ID:03TZDAd9
ポカしてるだけだから、風呂入ってビール飲んで落ち着いてから再トライ!
880Socket774:2011/07/17(日) 15:35:19.24 ID:FSXUeWQY
マザボに電源スイッチあってそれ押しても起動しなくて正確に組んであるならマザボを疑った方がいいんじゃねーの?
881Socket774:2011/07/17(日) 15:45:34.70 ID:6ofCdX85
>>878
テスターで断線してるか確認すれば不良かどうかわかるんじゃないの?
882Socket774:2011/07/17(日) 17:29:55.36 ID:Gp/HxPqc
ジサカーなら必ずテスターを持ってるというわけでもない。

まぁブラウン管オシロくらいは持ってるだろうが。
883Socket774:2011/07/17(日) 18:18:15.74 ID:AAIz2FUQ
ジサカー語る人たちならもっと高い箱選ぶ気がする
なんとなく作ろう程度だと何もねーや
884Socket774:2011/07/17(日) 18:25:11.39 ID:IpMqx2yf
>>878
初期不良はたまにあるし、作ってる最中にショートさせることもまれにある(一番多いのはやっぱり配線間違えだけどね)
いずれにせよ、ここで聞いたところで判断はできないと思うぞ
それが自作の一番厳しいところ
885Socket774:2011/07/17(日) 18:36:10.82 ID:KeuhStej
>>882
学生時代に学校で買わされたテスターがいまだ現役
886Socket774:2011/07/17(日) 18:44:21.38 ID:26m9Q6zO
Z7+だけど、同じく電源ボタン押しても反応なかったから試しに逆に挿してみたら起動した
887Socket774:2011/07/17(日) 19:04:21.78 ID:JkeBvbTw
Z9Plusの上面ファンを2連にしようとしたら、
最上段に突っ込んでたBD-Rドライブと干渉したでござる…。
5インチベイファンステイで12cmファンの追加もあったんで、
フロントI/OパネルとBD-Rドライブ入れ替えたりえらい手間かかったわorz

話は変わってバラしてて気になったんだけど、
HDDシャドウベイのロック用プラパーツってHDDの後ろに風送るのにえらく邪魔じゃない?
あれ外しちゃえばフロントファンの風がかなり後ろに流れると思うんだが外して運用してる人いるんかな?
888Socket774:2011/07/17(日) 19:10:42.00 ID:vR63FRsA
>>887
俺はずしてるけどかなり流れは変わるね
889Socket774:2011/07/17(日) 19:31:27.66 ID:AAIz2FUQ
>>609ですでに
あれって外してもHDD安定するん?
890Socket774:2011/07/17(日) 19:31:43.25 ID:JkeBvbTw
>>888
やっぱりそうだよねぇ

プラパーツ外してもHDDの固定は奥のネジ止めだけで問題なさそうですか?
891Socket774:2011/07/17(日) 19:54:40.84 ID:vR63FRsA
問題ない
892878:2011/07/17(日) 22:46:55.22 ID:vYkcz62/
別PCからの書き込みです

>>886
逆に差すということはPOWER BNの+−を反対にするということ?
マザボのマニュアルにはPOWER BNの隣にGNDと書いてあるのでGNDに黒(−)のケーブルを差し込んだ

ワンズで購入したんだが初期不良で扱われなかった場合の往復送料が怖い
893Socket774:2011/07/17(日) 22:54:53.84 ID:6ofCdX85
>>892
写真撮ってアップして
894Socket774:2011/07/17(日) 23:14:45.69 ID:qJfyHKil
Z9+のサイドはうまくやれば14pファン取付できるかねぇ
895Socket774:2011/07/17(日) 23:42:04.09 ID:IpMqx2yf
まぁ、穴空いてるからやりようはあるな
うまく固定できずに嫌なノイズ鳴ったりするかもしれないけど
896Socket774:2011/07/18(月) 00:19:57.11 ID:EkfwFy/H
>>892
そう、PWRBTNに黒線を、GNDに色付きを挿した
897Socket774:2011/07/18(月) 00:44:22.12 ID:XCqemgfk
>>896
明日試してみる!
898Socket774:2011/07/18(月) 13:12:22.67 ID:RN4EOFaK
>>896
動いたwww
本当にありがとう!!
899Socket774:2011/07/18(月) 13:28:29.64 ID:j5TY4SPy
このケースにHDDのケーブルはL型と直線のとどっちがいいですか?
900Socket774:2011/07/18(月) 13:41:04.72 ID:ZrRpSnrb
そういえばZ9+にファンの3pin分岐させるやつ使ってみた
普通にファンコン動作するね

今度白い羽のペリフェラルのファンを3pinに変換するやつ買ってみようかな
901Socket774:2011/07/18(月) 13:41:43.31 ID:ZrRpSnrb
>>899
俺的にはL字の方がいいと思うけどなぁ
902Socket774:2011/07/18(月) 13:46:04.27 ID:mn+VUi5v
>>899
L字にも順方向と逆方向のSATAケーブルがある
このケースはどっちかといえば下にHDD積んでるから、
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ef/SATA_Data_Cable.jpg

こんな感じで装着したときにケーブル向きが上になるような物を選ぶといいかもしれない
こういうのは、付けたときにケーブルの向きが下になるのでおすすめしない
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin_img/T/TK-SATA-02L_SP1.jpg
が、ぶっちゃけHDDを逆さまに積むこともできるので(最大積載量は1個少なくなるけど)間違って買っても大丈夫

903Socket774:2011/07/18(月) 13:55:21.79 ID:mn+VUi5v
ちなみにこういう横L字もある
http://www.valuewave.co.jp/item/07/031296_ex2.jpg
これにも左右があって、この画像のケーブルなら(ケーブルが左を向くので)表配線だと繋ぎ易いが、裏配線だと繋ぎにくくなる
直線ケーブルでも入ることは入るので、配線プランがイメージできないようなら直線のほうがマシかもしれないな
直線型は順方向逆方向気にしないでもいいからね
904Socket774:2011/07/18(月) 14:30:28.41 ID:j5TY4SPy
レスありがとう
不安なのでLと直両方かってみます
高い物でもないしHDD増設で使えるものですし
905Socket774:2011/07/18(月) 15:12:55.14 ID:kHy7/dkv
SATAはコネクタがヤワく感じるのでなるべくサイドパネルから余裕があった方がいいかなぁ、とは思う

パネル閉めた瞬間、メリッと手にヤな感触感じたくないしねw
906Socket774:2011/07/18(月) 16:29:04.12 ID:3vPeX7JM
たかがケーブルだが安さにつられて駄目なの買うとPIO病に悩まされるから気をつけな
907Socket774:2011/07/18(月) 16:58:18.37 ID:fNslTv1T
Z9+の奥行きを5cm縮めたケースを出してほしい。
たかが5cm、されど5cm。
机に収まらない。
908Socket774:2011/07/18(月) 17:00:24.99 ID:IWzvTnb5
むしろ5cm伸ばして
909Socket774:2011/07/18(月) 17:24:25.85 ID:XMlK+aTs
裏配線しやすいようにもう少しパネルとの距離取って欲しいな
910Socket774:2011/07/18(月) 17:36:28.08 ID:xFob0lKX
みなさんどんなケーブル買われてるんですか?
ネットのお店で紹介して頂けるとありがたいです
911Socket774:2011/07/18(月) 17:51:34.06 ID:I9JFs+6j
ひつこいよ
912Socket774:2011/07/18(月) 18:01:39.97 ID:kHy7/dkv
ケーブルとか小物ならここ見れば一通り揃うんじゃね?

http://www.pc-custom.co.jp/

どんなケーブルがいいですか?なんてのは、それこそ自分で調べて決めろとしか言えんが
913Socket774:2011/07/18(月) 18:33:31.40 ID:iwD76VCR
裏にSSD貼り付けられるのはいいけどL字コネクタとか電源ケーブルが変な方向とか硬いやつだとすげぇ苦労する
914Socket774:2011/07/18(月) 18:38:18.12 ID:xmZmr2PD
ダンボールに入れてドライヤーで温めれば大丈夫だよ
915Socket774:2011/07/18(月) 20:19:57.27 ID:PSZbATiD
>>905
SATAコネクタは本当にヤワいとスッポンスレで知った
916Socket774:2011/07/18(月) 22:52:59.94 ID:RN4EOFaK
Z9+の電源ボタンは起動するときしか使えないの?
パソコン起動してて押してもシャットダウンされないんだが
917Socket774:2011/07/18(月) 22:57:02.53 ID:mn+VUi5v
>>916
初心者過ぎるだろ……
918Socket774:2011/07/18(月) 22:57:50.29 ID:4anzD19N
電源ボタン長押しでシャットダウン出来るけど、
普通はOSで切るもんだろ
919Socket774:2011/07/18(月) 23:14:50.28 ID:FL5ynrKK
俺も初心者すぐるからOSで切るとか理解不能
920Socket774:2011/07/18(月) 23:16:11.89 ID:/bkOY6bK
>>916
お近くのパソコン教室に通ってください
921Socket774:2011/07/18(月) 23:30:54.73 ID:4anzD19N
>>919
タスクバーの左端にスタートボタンあるの分かる?win7なら○に四色の旗のマークのやつね。
そこをクリックしたらスタートメニューが開いて、右下にシャットダウンと出てる。
そこからPCの電源を落とすってこと。流石にスレチだからこれ以上は知らん。
922Socket774:2011/07/18(月) 23:33:11.13 ID:sJ67URMm
>>916
 |    /l、
 |    (゚、 。`フ
 し   」  "ヽ
    ()ιし(~)〜
923Socket774:2011/07/18(月) 23:33:35.10 ID:sbDlrMpf
そのレベルでこのスレ見る意味がわからない
釣り針すぎる
924Socket774:2011/07/18(月) 23:34:23.46 ID:xHXi2fzz
おまいら親切すぐるやんw
925Socket774:2011/07/18(月) 23:41:14.56 ID:mn+VUi5v
上級者はブレーカー落とす
926Socket774:2011/07/19(火) 00:09:31.80 ID:Xm0xiUTN
Z9+のHDDってボタンが陥没したんだけど
これこのまま組んで大丈夫?
電源ボタンがわからなくてちょっとさがしちゃったよ
927Socket774:2011/07/19(火) 01:47:17.67 ID:yo/FbtKN
>>926
神は言った「舐めて勃たせろ」と…
928Socket774:2011/07/19(火) 06:12:02.94 ID:H+XFNEMb
キーボードのスリープ、シャットダウンキーで落とした場合もOS?
929Socket774:2011/07/19(火) 06:57:26.69 ID:wsiFsCPd
電源ボタンでシャットダウンのメニューを出したい、ってことじゃないの?
930Socket774:2011/07/19(火) 17:59:24.54 ID:xRJzhpRf
>>912
ありがとう
とりあえず下L型を購入してみた
931Socket774:2011/07/19(火) 21:52:02.60 ID:wwpDBVUr
電源のLEDランプが付かねんだけど保障してもらえる?
932Socket774:2011/07/19(火) 21:54:44.88 ID:Jkp9CfAl
ここで聞く暇があるのなら代理店とかショップ電話かメールで聞けよと
933Socket774:2011/07/19(火) 22:24:43.85 ID:rZMG/AD1
これスリープ中でも電源ボタンのLEDがチラチラしてるのが気になる
934Socket774:2011/07/19(火) 22:35:11.55 ID:2xUSnPjb
>>933
じゃ電源落とせよ
935Socket774:2011/07/19(火) 22:54:48.82 ID:yy+HXnfK
グッドナイトLEDってのがあってだな

LEDのコネクタを抜いた時と同じ効果を発動するすぐれものだぞ
936Socket774:2011/07/19(火) 22:57:11.97 ID:NmAJ03Ue
ファンのLEDを切りたい
937Socket774:2011/07/19(火) 23:10:13.72 ID:yy+HXnfK
配線切るかスイッチ付きのファンにするか押し入れに閉じ込めるかするんだ
938Socket774:2011/07/20(水) 01:01:47.57 ID:vQDubgSj
サイドパネルを左右入れ替えて見えなくする方法もある
939Socket774:2011/07/20(水) 01:20:40.62 ID:euwwgNL+
ファン外して扇風機当てればいい
940Socket774:2011/07/20(水) 11:52:57.24 ID:jieFwBiu
心眼で生活すればいい
941Socket774:2011/07/20(水) 19:28:38.03 ID:iI10b66o
雨水みたいになれと
942Socket774:2011/07/20(水) 19:33:21.37 ID:vQDubgSj
そして今度はファンのうるささに耐えられなくなるんですね
943Socket774:2011/07/21(木) 17:26:25.47 ID:T9fKztux
Z9 plusにサファイアのHD6970突っ込もうと思うんだけど、CFXさせたら窒息したりしないかな?
944Socket774:2011/07/21(木) 18:04:40.50 ID:/t0gw8Ym
>>943
サイドパネル塞がなきゃ余裕だろ
945Socket774:2011/07/21(木) 23:25:37.31 ID:nElm4jLG
>>942
Zの鼓動が聞こえる
946Socket774:2011/07/22(金) 09:03:26.95 ID:jk5QZCVd
>>945
寝てるみたいだなw
947Socket774:2011/07/22(金) 10:08:03.91 ID:f9A7CILo
水木の兄貴が一言
948Socket774:2011/07/22(金) 15:34:27.38 ID:+oZ+veCo
ゲゲゲのゲ
949Socket774:2011/07/22(金) 16:55:51.89 ID:LIhDt91G
たまにあるみたいだけど、俺も初期不良でファンコン動かなかった
回らない。店に交換してもらったらなおった
初期不良は仕方ないけど、ケースは安くて良いケースだ

HDDツールフリーのタイプは初めてなんだが、楽すぎて笑った
でも初期不良が箱ごと回収だったから、分解して再度組み立てる羽目になって泣いた

電源の4ピンコネクタ差し込むと、反対側からトコロテンみたいにピンが押し出されるのは
大丈夫なんだろうか
950Socket774:2011/07/22(金) 17:47:15.00 ID:A9ahPlAe
>>949
あるあるw
まぁ、ショートするわけでもないし、電力足りないからって壊れるモノでもないし、大丈夫じゃね?
951Socket774:2011/07/22(金) 20:49:45.66 ID:kLS0/DJI BE:2293500858-2BP(1043)
爆熱&爆音な8800GTをニダ化したら温度が下がった&静かになった
952Socket774:2011/07/22(金) 22:20:52.76 ID:b1gTvSAv
裏配線用にもうちょっとスペース欲しかったな。結構キツイ
953Socket774:2011/07/22(金) 23:22:49.78 ID:LIhDt91G
ケース全てに言えるんだが、ケース持ち上げる取っ手欲しい
引きずると足のゴムがやばい
954Socket774:2011/07/22(金) 23:26:08.15 ID:MjvtWanh
アクリルケース使ってみな
指1っ本で持ち上がるぞw

電源ボタン押したらケースごと横にずれる
955Socket774:2011/07/23(土) 00:04:33.79 ID:uInNeWEG
アクリルケースにHDD六台とカブト以上のファン積んで
全スロットフルに埋めてから指一本でもち上げる動画ください
956Socket774:2011/07/23(土) 00:06:51.24 ID:rimZoifW
>>955
なぜかカブトムシ詰め込んでに見えた
957Socket774:2011/07/23(土) 04:35:26.11 ID:RgA1KSaz
私の彼氏はカブトムシ♪
958Socket774:2011/07/23(土) 14:49:51.67 ID:s/Z1zETm
>>957
デブ専ですか
959Socket774:2011/07/23(土) 20:49:30.57 ID:nWHau3NC
豚鼻aikoやろ
960Socket774:2011/07/24(日) 00:51:35.37 ID:6GGxtRKl
Z9のLEDファン風の方向書いてないから起動したら全部排気だったでござる
まぁmemtest中これで熱暴走とかはしないだろうからいいけど…
961Socket774:2011/07/24(日) 00:52:52.24 ID:5V2vS1hh
書いてあるよ方向
962Socket774:2011/07/24(日) 00:55:16.63 ID:6GGxtRKl
>>961
なん・・・だと
クリアだから見落としたのかも…なんかスマン
963Socket774:2011/07/24(日) 03:32:00.80 ID:9tqDlPJc
Z9+組んだぞ
まぶしいなこれ
しかしケース変えただけでネットにつながらなくなったw
964Socket774:2011/07/24(日) 09:50:05.83 ID:MN4t6SOh
>>963
それケースのせいじゃないだろうw
965Socket774:2011/07/24(日) 15:04:36.20 ID:SYboy9CZ
トップのファン外したいんだがマザボ外さずに外せる?
966Socket774:2011/07/24(日) 15:14:11.01 ID:Ki/xDBcg
おとなしく外した方が楽
967Socket774:2011/07/24(日) 23:22:10.42 ID:+TkrK8Rl
外せるよ
968Socket774:2011/07/25(月) 01:06:52.40 ID:whtFEc1m
買ったままの状態で使ってるんだが、ファンの向き変えた方がいい?
969Socket774:2011/07/25(月) 01:53:09.15 ID:fAj+UrLF
>>968
ここにエスパーはいないぜ
最低限必要な情報は出せ
970Socket774:2011/07/25(月) 01:56:38.71 ID:gQIt09Px
9+ならおれも曝しのまま使ってる
ただ、ケース横のファンがまぶしいので
塞ぐかLED無しにかえる
無理やりCPUの8ピン繋げたけど
袋に延長入ってたのなwぐらぼのやつかとおもってた
971Socket774:2011/07/25(月) 11:37:19.36 ID:/giMRZlq
Z9に650TXV2って問題なくのりますか?
972Socket774:2011/07/25(月) 11:50:05.44 ID:/+rXmCPV
>>971
ATX電源なんだから搭載可能だろw
973Socket774:2011/07/25(月) 16:18:37.07 ID:bIkfnQ9H
9+使ってるんだけどサイドファン付けると電源の端と干渉するわ
うちの電源の大きさが悪いのかな
974Socket774:2011/07/25(月) 17:13:48.12 ID:RCkx3wAY
ファンの位置をずらせばおk 俺はメッシュの真ん中辺りまでファンずらして、グラボに風当ててる。
975Socket774:2011/07/25(月) 19:45:36.72 ID:bJFhBNS9
クロシコのJ600積んでるが干渉はしてないね
大きい電源だとダメなのかも
976Socket774:2011/07/25(月) 20:02:36.29 ID:I9/ypNJQ
後ろが長いのだと駄目なんだろうね
クロシコV560だけど問題ない

ただマザボのUSB端子が2個しかないのにケースで2個使われてるのが気になった…どうにか1個にならなかったのかな
977Socket774:2011/07/25(月) 20:27:54.60 ID:2ApEtZs9
>>971
使ってるけど当然問題無い。デフォルトのサイドファンも干渉しない
978Socket774:2011/07/25(月) 22:49:37.65 ID:diKl7Jxp
次スレ立てました

【CNPS11X】Zalman総合スレッド2【笊】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311601625/
979Socket774:2011/07/25(月) 23:06:31.39 ID:QemJqKH+
スレッガーさんかい?早い、早いよ
9801=978:2011/07/25(月) 23:14:50.93 ID:diKl7Jxp
総合スレであってZ9+専用スレでは無いのでスレタイは一部変えました
981Socket774:2011/07/25(月) 23:18:51.97 ID:dcQ+udhf
いいんじゃないすか。乙です
982Socket774:2011/07/25(月) 23:44:38.39 ID:LoXr9Djz
CNPS11Xの取り付けが鎌天使みたいな感じの方向だったらz9+と相性よさそうなのに
983Socket774:2011/07/26(火) 00:02:20.56 ID:s4zFyykd
>>978
乙!
笊総合はありがたい。
984Socket774:2011/07/26(火) 00:40:14.47 ID:a5dPmj62
クーラーやファンコンなんかは結構持ってる人多いしね
まあ最初から総合スレなんだけどさ
985Socket774:2011/07/26(火) 10:55:38.35 ID:QaUqoiDk
Z9+があったら専用スレって
じゃあCNPS11X専用スレなのかよ
986Socket774:2011/07/26(火) 12:15:11.88 ID:gHgDccYv
>>985
ここができたのはケーススレから隔離されたから
スレタイにZ9+と入ってるのはそのせい
9871=978:2011/07/26(火) 13:18:24.17 ID:177FhQOr
隔離というか自分は元々総合スレを立てようと思ってて
ちょうど低価格ケーススレでZ9+スレが必要という話が
出ていたので需要があるかなと思って立てました
スレタイに入れる製品名は今後も適宜変えようかと
(自分はZalman製品はかなり持ってますがZ9+は未所有)
988Socket774:2011/07/26(火) 13:38:31.60 ID:lbt2qWJL
ケースはコスパ重視もありだけどCPUクーラーは性能重視な傾向
が強いから笊製品はイマイチ話題にならないんだよな
989Socket774:2011/07/26(火) 20:09:01.92 ID:2r/v2kkf
結局静音重視でいくと付属ファンはどう付ければいいの?
990Socket774:2011/07/26(火) 20:13:09.23 ID:Kx46zoWz
人それぞれだから、自分で色々試すのがイイよ。
991Socket774:2011/07/26(火) 21:44:27.46 ID:9QNJ9R5c
>>987
何オマエが仕切ってんだカスが
イチイチ出しゃばんな
消えろ
992Socket774:2011/07/26(火) 21:47:17.53 ID:m+hQaid3
zalman製品の話が出来るのはここだけだしいいじゃん
993Socket774:2011/07/26(火) 21:48:28.63 ID:Kx46zoWz
>>991
オマエが消えろやw
994Socket774:2011/07/26(火) 21:50:40.75 ID:m+hQaid3
っていうかZ9+がスレタイに常時入っていると
自作超初心者や誘導されてくる奴が増えるからな
それに夏だし
995Socket774:2011/07/26(火) 22:17:03.47 ID:bQLFFHPU
確かに時々自作以前の奴を見る
996Socket774:2011/07/26(火) 22:33:09.18 ID:9QNJ9R5c
>>993
 オシト百烈ゅ拳 ,rrr、
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y| |.l ト            /つ)))
  / ̄ ̄ ヽ, ⊂ ヽ | __ ☆   __  _/ 巛
 /        '  `ー   \ | |l / \  __つ
  {0}  /¨`ヽ {0},   /|| ,  \.|||/  、 \   ☆
 l   ヽ._.ノ   ヽ /  __从,  ー、_从__  \ /  アチュチュチュチュチュ…
. |   `ー'′   / /  /   | 、  |  ヽ    アチュチュチュチュチュ…
 |         (/ )  `| | | |ノゝ☆ t| | |l \
 ヽ        ./   `// `U ' // | //`U' // l
  \___/   /   W W∴ | ∵∴  |
       /    ☆   ____人___ノ\
     /       /         \   \

997Socket774:2011/07/26(火) 22:35:24.99 ID:h4iURc3d
996 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/26(火) 22:33:09.18 ID:9QNJ9R5c
>>996
 オシト百烈ゅ拳 ,rrr、
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y| |.l ト            /つ)))
  / ̄ ̄ ヽ, ⊂ ヽ | __ ☆   __  _/ 巛
 /        '  `ー   \ | |l / \  __つ
  {0}  /¨`ヽ {0},   /|| ,  \.|||/  、 \   ☆
 l   ヽ._.ノ   ヽ /  __从,  ー、_从__  \ /  アチュチュチュチュチュ…
. |   `ー'′   / /  /   | 、  |  ヽ    アチュチュチュチュチュ…
 |         (/ )  `| | | |ノゝ☆ t| | |l \
 ヽ        ./   `// `U ' // | //`U' // l
  \___/   /   W W∴ | ∵∴  |
       /    ☆   ____人___ノ\
     /       /         \   \
998Socket774:2011/07/26(火) 22:36:14.12 ID:NaAfV42s
996 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/26(火) 22:33:09.18 ID:9QNJ9R5c
>>996
 オシト百烈ゅ拳 ,rrr、
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y| |.l ト            /つ)))
  / ̄ ̄ ヽ, ⊂ ヽ | __ ☆   __  _/ 巛
 /        '  `ー   \ | |l / \  __つ
  {0}  /¨`ヽ {0},   /|| ,  \.|||/  、 \   ☆
 l   ヽ._.ノ   ヽ /  __从,  ー、_从__  \ /  アチュチュチュチュチュ…
. |   `ー'′   / /  /   | 、  |  ヽ    アチュチュチュチュチュ…
 |         (/ )  `| | | |ノゝ☆ t| | |l \
 ヽ        ./   `// `U ' // | //`U' // l
  \___/   /   W W∴ | ∵∴  |
       /    ☆   ____人___ノ\
     /       /         \   \
999Socket774:2011/07/26(火) 22:36:57.98 ID:b5Y5QCyW
996 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/26(火) 22:33:09.18 ID:9QNJ9R5c
>>996
 オシト百烈ゅ拳 ,rrr、
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y| |.l ト            /つ)))
  / ̄ ̄ ヽ, ⊂ ヽ | __ ☆   __  _/ 巛
 /        '  `ー   \ | |l / \  __つ
  {0}  /¨`ヽ {0},   /|| ,  \.|||/  、 \   ☆
 l   ヽ._.ノ   ヽ /  __从,  ー、_从__  \ /  アチュチュチュチュチュ…
. |   `ー'′   / /  /   | 、  |  ヽ    アチュチュチュチュチュ…
 |         (/ )  `| | | |ノゝ☆ t| | |l \
 ヽ        ./   `// `U ' // | //`U' // l
  \___/   /   W W∴ | ∵∴  |
       /    ☆   ____人___ノ\
     /       /         \   \
1000Socket774:2011/07/26(火) 22:37:39.65 ID:pqHHcrUa
996 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/26(火) 22:33:09.18 ID:9QNJ9R5c
>>996
 オシト百烈ゅ拳 ,rrr、
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y| |.l ト            /つ)))
  / ̄ ̄ ヽ, ⊂ ヽ | __ ☆   __  _/ 巛
 /        '  `ー   \ | |l / \  __つ
  {0}  /¨`ヽ {0},   /|| ,  \.|||/  、 \   ☆
 l   ヽ._.ノ   ヽ /  __从,  ー、_从__  \ /  アチュチュチュチュチュ…
. |   `ー'′   / /  /   | 、  |  ヽ    アチュチュチュチュチュ…
 |         (/ )  `| | | |ノゝ☆ t| | |l \
 ヽ        ./   `// `U ' // | //`U' // l
  \___/   /   W W∴ | ∵∴  |
       /    ☆   ____人___ノ\
     /       /         \   \
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/