PCが起動しない時に質問するスレ☆20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
スイッチを入れても無反応・ファンも回ってない・モニターに何も映らない、
といった症状に対処するスレです。故障の場合、部品交換の必要な場合があります。
BIOS画面が映る、ビープ音が鳴る場合は「BIOS総合質問スレ」へ

・質問する人は質問テンプレを使用すること。
・トラブル解決へのヒントが
>>3-6
にあったりなかったり

前スレ
PCが起動しない時に質問するスレ☆19
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287899932/l50

質問テンプレ他は
>>2-6
あたり
2Socket774:2011/04/05(火) 17:37:18.04 ID:j1OVbiEr
■ 質問テンプレ

○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ/パーツを流用して組み直した/ずっと使っていたら突然(使用期間○年○ヶ月)]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない/OSがたちあがらない(スレ違い)]
◯メーカー型番
 CPU [    ] :M/B [    ] :VGA [   ]
 電源 [    ] :メモリ[    ] :HDD [   ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [     ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート][ガタつきあり/ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/いいえ]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・Memtestしたか? [した/してない/できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した/してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した/してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/してる]
 ・ビープ音はするか? 
>>4
【注意】参照 [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した/してない]
3Socket774:2011/04/05(火) 17:38:07.41 ID:j1OVbiEr
■ 1.組み立てミスがないかチェックを行う
・4pin ATX 12V 補助電源コネクタ(CPUの周辺・田んぼコネクタ)は挿しましたか?
・高級グラフィックカードを使用している場合、補助電源コネクタは挿しましたか?
・電源装置の電圧切り替えは115Vになっていますか?
・ケーブル類、コネクタ類などが緩んでいたり外れていませんか?
・CPUファンはきちんと取り付けられていますか? ガタつきはありませんか?
・メモリがソケットにきちんと挿入されていますか?
・電源容量は充足していますか? 電源電卓→ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
・タコ足配線をしていませんか? ACケーブルの交換・コンセントの変更をしてみてください。

■ 2.単純な対処を行う
・CMOSクリアを行う。(ジャンパピンでリセットするか、ボタン電池を取り外して30分以上待つ)
・筐体に埃がたまっている場合は清掃する。
・USBなどの周辺機器、PCIカードなどの拡張カードを取りはずして起動を試す。
・キーボード・マウスはPS/2のものを使用する。
・メモリを1枚のみにするorスロットの位置を変更する。
・マザーボード上の電源のジャンパをドライバーなどで直接ショート(接触)させて起動してみる。
・ケースからマザーを取り出し、最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)で起動を試す。
4Socket774:2011/04/05(火) 17:39:48.31 ID:j1OVbiEr
■ 3.問題のあるパーツを切り分ける
以下a.〜f.の状態から、大まかに問題のあるパーツを推測することができます。
しかし、最終的にはスペアパーツと交換しながら何度も起動確認するしかありません。

【注意】グラフィック内蔵マザーや安価なマザーはビープ音を鳴らすブザーがマザー上にない場合が多いです。 その場合はケース付属のスピーカーを接続してください。
 それもない場合はブザーを購入して取り付けてください。→ttp://www.ainex.jp/products/bz-01.htm

a.電源を入れると、1秒もたたずにすぐに切れる。FANが回りかけるけど、プツンと落ちる。
 電源装置が保護モードに入っています。どこかがショートしている可能性が高いです。

b.電源を入れると、FANが回らない。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
 電源装置または、マザーボードの故障の可能性が高いです。

c.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
 メモリまたはマザーボード、CPUの故障の可能性が高いです。

d.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴る。ディスプレイに何も表示されない。
 ビープ音のパターンを聞き分けてください。
 BIOS警告音一覧→ttp://www.redout.net/data/bios.html
 マザーによっては英語で発音するものなどもあります。

e.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴る。ディスプレイにエラーメッセージが表示される。
 エラーメッセージをGoogleなどで検索してください。対処法が記載されています。

f.電源を入れると正常に起動しているように見えるが、数秒たつと電源が落ちる。または、再起動を繰り返す。
 熱暴走・ノイズの可能性が高いです。CPUファンやチップセットファンの取り付けを再確認してください。
 電源装置を交換したり、電源ケーブルを編んでみて(ツイストにする)ください。
5Socket774:2011/04/05(火) 17:43:38.25 ID:j1OVbiEr
■ 4.そのほかの注意

・「最小構成」にはケースや電源スイッチは含みません。
 M/Bが入っていた袋や厚めのマンガ雑誌などの絶縁物の上でM/B・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみを
 組み、電源は電源スイッチを取り付けるジャンパピンをドライバーの先などで接触させて入れてください。
 うまく起動しない場合は「最小構成」の状態からメモリを取り外した「最小構成以下」での起動も試してみてください。

・PCのパーツの交換などをする際には、M/B上や電源内などのコンデンサに充電されている電気を
 放電させてから作業してください。
 コンセントを抜いた状態でPCの電源をONにしてもファンなどが回らないのが確認できればOKです。

■ 関連リンク
PCトラブルバスターズ!!!不測の事態でも冷静に対処するための実用テク(DOS/VPowerRerort誌の過去記事)
ttp://www.dosv.jp/other/1006/
PC自作トラブル&疑問徹底対策講座(DOS/VPowerRerort誌の過去記事)
ttp://www.dosv.jp/feature/0709/index.htm
MSIのWebサイトに掲載されているトラブルシューティング
ttp://www.msi-computer.co.jp/support/faq/mbfaq.php
BIOS警告音一覧
ttp://www.redout.net/data/bios.html
電源ユニットの動作確認
ttp://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dengentest.jpg
ttp://park5.wakwak.com/~chikaramochi/test/test1.html
ttp://www.ainex.jp/products/km-02a.htm

以上でテンプレ終わり
6Socket774:2011/04/05(火) 18:01:53.41 ID:zYRpwtyf
   ___
   (\ ∞ ノ  
   ヽ)_ノ 
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ < 1乙 貴男にこれをあげよう・・・
7Socket774:2011/04/06(水) 09:07:58.40 ID:p4RHatpo
早速ですが質問です。というか助けて下さい。

○PCは
ずっと使っていたら突然この症状になりました。(2年くらい使ってて一回なって3年目の今頻繁に起きる)
○症状は
電源が起動スイッチ入れると5秒くらいしてプスンて切れる。で、また電源が勝手に入って5秒くらいして切れる。以下繰り返す。
○型番(良く分からないけど紙見ながら書いた)
CPU [INTEL Core 2 Duo E8600] :M/B [775 ATX P45 DDR2 E0] :VGA [9600GT 512M DDR3 2DVI]
 電源 [SK4 550W改w/S-ATA(LW-6550H-5 RoHS)] :メモリ[DDR2 6400 2Gが2本] :HDD [SATA2 500GB]
○温度
分からない
◯OS [XPホームエディションSP3]
○チェック
Memtestしたか? [した/してない/できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]

で症状なんですが
電源入れると5秒くらいでPCが立ち上がる前に切れます。3秒くらいたつとまた再起動し始めます。以下繰り返しです。
試した対処法なんですが、
中にあるボタン電池を30分くらい外して放置。これは2年目に起きた時に試して直った?ぽいです。
で、最近なんですが電源の線をコンセントの穴を変えて刺すと起動します。
でもしばらくすると(1週間くらい)またなります。コンセントの穴を変えるととりあえず起動します。
不備だらけで分かりずらいかもしれませんがよろしくお願いします。
当方超が付く程の初心者です。とりあえずボタン電池外すのをもっかいやってみます。
8Socket774:2011/04/06(水) 11:12:46.86 ID:H9nhAyyM
>>7
取りあえず○電池を新品に交換 CR2302って型番でコンビニでもうってる
200-300円程度

これで治らないなら、マザーのコンデンサー確認  コンデンサーが妊娠してる
可能性がある

コンデンサーも問題ないなら、電源劣化の可能性高いな
9Socket774:2011/04/06(水) 16:54:34.39 ID:RhqCKWzr
電源をちゃんとした所の物に変えたら?
10Socket774:2011/04/06(水) 22:24:38.00 ID:p4RHatpo
とりあえずボタン電池買ってきます。でもって直らなかったら電源かいます。
別のスレで聞いた方が良さそうだけどこんな私にオススメの電源ってありますかね
11Socket774:2011/04/06(水) 22:27:28.53 ID:p4RHatpo
○電池だけど外したのは型番CR2032て書いてある。誤字かな。
12Socket774:2011/04/06(水) 22:28:45.94 ID:o1ZU+OyT
CR2032であってるよ
13Socket774:2011/04/07(木) 09:36:28.62 ID:+uUvolH/
ファンが回転してればメモリが原因の可能性が高い
14Socket774:2011/04/07(木) 14:55:01.53 ID:Rv/HORrE
>>13
5秒くらいで切れると書いてあるんだが…

他の人も書いてるけど電源あたりが怪しそうだね
15Socket774:2011/04/07(木) 22:34:13.29 ID:jDQUsNVl
>>7ですが、
いろいろありがとうございます。
新しいボタン電池つけて3−4日様子見ます。
今までの感じだと3回に1回くらいは起動不良だったんで。直ってるといいなぁ
16Socket774:2011/04/09(土) 00:59:05.31 ID:n09SyoFZ
以下のような状況です。
どのような可能性が考えられるか、ご教授ください。

・マザーボード(P6T Deluxe)に電流は来ている
 (マザボの電源LEDは点灯、背面USBに刺してあるICカードリーダーのLEDも点灯)
・電源ボタンを押すと、ケースのLEDが一瞬だけ点灯するが
 それ以外、何も動かない

今朝時点では普通に動いており、電源をつけたまま外出していたところ
帰宅時点で電源が落ちており、上記のような状況でした。

可能性としては電源ユニットが逝ってしまわれたかなと思ったのですが…
ほかに考えられる可能性などありますでしょうか? 
17Socket774:2011/04/09(土) 01:02:45.86 ID:9LBsvHXa
>>16
テンプレ埋めてきて
1816:2011/04/09(土) 01:14:20.88 ID:n09SyoFZ
>>17
失礼しました。

○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間3年)]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [i7 920] :M/B [P6T Deluxe] :VGA [RADEON HD4500]
 電源 [SKYTEC SKP-640PC] :メモリ[12GB] :HDD [640GB×1、3TB×1、2TB×2、1TB×1]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [特にしていません]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows Vista SP2]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [してない]
19Socket774:2011/04/09(土) 01:32:22.39 ID:nzH0C0Ts
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [してない]

 これやってからまた来てくれ
20Socket774:2011/04/09(土) 01:33:06.93 ID:9LBsvHXa
>>18

>>4のaの状態に近いね。最小構成をまだ試してないとのことなので
>>5を参照しつつ確認してみて。
2116:2011/04/09(土) 01:49:46.88 ID:n09SyoFZ
16です。

>>19
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [してない]
試してみました。
が、依然状況変わりません。
ちなみに、電源入れる→ファンが一瞬回る、は
電源をコンセントに繋ぎ直した後、1回だけです。
2回目以降は全く動きません…
2216:2011/04/09(土) 01:49:51.16 ID:n09SyoFZ
16です。

>>19
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [してない]
試してみました。
が、依然状況変わりません。
ちなみに、電源入れる→ファンが一瞬回る、は
電源をコンセントに繋ぎ直した後、1回だけです。
2回目以降は全く動きません…
23Socket774:2011/04/09(土) 02:20:05.92 ID:nzH0C0Ts
ケースから出してやったか ?
2416:2011/04/09(土) 09:08:37.22 ID:n09SyoFZ
>>23
出してやりました。
25Socket774:2011/04/09(土) 10:10:46.39 ID:xUC3EjKs
>>16
自作PCは原因の究明にひたすらパーツの切り分けで、個別に壊れている、大丈夫、を判断するしかないので、それをやるしかないです。
ちなみに壊れやすさは、
電源>M/B>グラボ>メモリ>CPU>ケース
なんだけど
電源→通電していても劣化での電力不足、
M/B→寿命、
ケース→地震等でケースに歪みがでてショート、
と考えるだけでも結構パターンがあるので、一個一個判断するしかないです。
2616:2011/04/09(土) 10:30:20.31 ID:n09SyoFZ
>>25
アドバイスありがとうございます。
とりあえず電源の中身を開けて見てみたところ、
コンデンサの膨張・液漏れが確認できたので
とりあえず電源はお亡くなりになられたようです…
ほかも道連れになっている可能性はありますが…
とりあえず、電源買ってこようと思います。
27Socket774:2011/04/09(土) 11:39:42.15 ID:z4WVc0wN
昨日まで普通に起動していました
ntregoptをインストールしていたらフリーズしたので
強制シャットダウンさせました
そして電源を入れるとつくのですが、
windowsのロゴが消えてからずっと真っ暗な状態で次へ進めません
セーフモードで立ち上がらせようとするとキーボードが反応しません
BIOS画面のときは反応します
何が原因なのでしょうか
28Socket774:2011/04/09(土) 13:28:24.17 ID:9LBsvHXa
>>27
前回正常起動時の構成を試して、ダメならOSクリーンインストール


>何が原因なのでしょうか

>ntregoptをインストールしていたらフリーズしたので
>強制シャットダウンさせました
これが原因。レジストリ弄るツールのインストール中に
強制電源断は自殺行為。
29Socket774:2011/04/09(土) 20:25:49.01 ID:z4WVc0wN
>>28
クリーンインストールして直しました
丁寧に説明ありがとうございます
気になっていた原因がわかって安堵しました
30Socket774:2011/04/09(土) 20:58:52.81 ID:C7YIx2eF
今日中古のP5Q-E買って換装したんですけど
メモリ2枚挿すとモニターが認識してくれません
これって不良品ですよね?
31Socket774:2011/04/09(土) 21:01:47.04 ID:anlrfxoJ
テンプレ埋めて来いと言いたい所だけど、P5QシリーズはASUSきっての地雷マザーだからな
不良だと思うよ
32Socket774:2011/04/09(土) 21:12:47.39 ID:C7YIx2eF
>31
ありがとうございます
他のパーツはすべて正常に動作してましたので
背中押して欲しかったんです
33Socket774:2011/04/09(土) 21:38:38.68 ID:tYxT9QOV
>>7ですが

○電池変えて様子を見てたんですが今日起動不良が起きました。
電源ケーブルの予備が何故かあったんで差し替えてみた所ダメでした。
次は電源を変える予定なんですが、
幅165mm 奥行き200mm 高さ800mm以下の物で 
ATX12Vで7000円以下でオススメの電源を教えてクダサイ。
電源スレに行った方がいいのかもしれませんがまぁ報告がてら書きました。
34Socket774:2011/04/09(土) 21:40:15.82 ID:tYxT9QOV
書き忘れた
500〜700Wの間で。
35Socket774:2011/04/09(土) 21:57:45.84 ID:oZpoA5mq
>>33
うちのPCも同じ症状が出るぞ
うちの場合はギガのP35マザーで部屋が寒いと電源入れる時に再起動かかる
PCの上に置いた室温計で14度以下だと再起動
15度以上だと問題無く起動
まぁここまで判ってるので14度以下の日はドライヤーでM/B暖めてから起動してるw
最近電源変えたけど結局直らなかった
一度起動すれば凄く安定してるので少し残念なところ
同じ対処法が効くかわからないけど参考までに
36Socket774:2011/04/09(土) 23:01:07.54 ID:h+vCwFEK
>>33,35
それってM/Bが原因だと思うぞ
俺はその症状になったとき、メモリ、電源、グラボ、その他拡張パーツやケーブルを
一から検証して、M/Bが最後に残ったから変えてみたらスンナリ直った。

室温6度で起こったから気温関係ない
M/B変えてみれば?
37Socket774:2011/04/09(土) 23:04:07.59 ID:h+vCwFEK

室温26度に訂正
38Socket774:2011/04/09(土) 23:08:26.62 ID:oZpoA5mq
いや、うちの場合はドライヤーで対処できてるし
M/Bが原因なのもわかってるけど
金が無いからあきらめて使ってるんだw
39Socket774:2011/04/09(土) 23:14:46.18 ID:h+vCwFEK
>>38
まぁ、33に向けて言ったと思ってくれ
君のは明らかにだからなw
40Socket774:2011/04/09(土) 23:16:06.79 ID:tYxT9QOV
再起動→強制終了→再起動→以下略
の強制終了の所で主電源切る。
で、コンセントのケーブルの穴変えると起動するんですが
(電源ユニット側の抜き差しじゃ直らなかった)
ちなみにコンセントの穴を抜き差しでも直らない。
刺す穴変えないと直らない
伝わったかな

これでも同じ症状だというならM/B変えるのも視野に入れますがどうですか?
41Socket774:2011/04/09(土) 23:59:01.67 ID:h+vCwFEK
>>40
なぜに煽り口調?

症状は同じ。
コンセント変えて直るってのは、要は回路が完全放電しているかどうかって事だと思うが?
電源強制終了食らうなら、M/Bまで入ってて信号出てる

とりあえず、資金に余裕があるなら安全策で電源から変えてみればいい。
電源逝ってたら全部逝っちゃうからねw
その後、M/B変えて検証すればいい。

駄目だったらパーツを売れば、それほど損害無いだろ
42Socket774:2011/04/10(日) 00:23:48.33 ID:PALEqvSL
ごめん煽ってるつもりはないんだが急いで書いたらああなった。許してくれ

電源買ってみてダメだったらM/B買います。
最悪検証していって(いろいろ買ってみて)もうちょいいいスペックのがもう一個できてもいいかなとは思ってる。

毎回なってくれればいいのに3回に1回くらいしかならないから困る。
まぁおかげでPC使えて助かってるわけだがw
43Socket774:2011/04/10(日) 00:25:31.06 ID:PALEqvSL
分かってると思うけど40=42
日付変わってた
4441:2011/04/10(日) 00:37:33.70 ID:vGAIS7V+
>>42
起きる頻度も似てるな

もし、俺と同じ症状なら同じなら、症状の頻度が増して最終的に立ち上がらなくなるかも知れん
OSシステムファイルぶっ壊れるかもしれないから、最低限でもいいのでこまめにバックアップ取っておけ
45Socket774:2011/04/10(日) 00:54:42.75 ID:PALEqvSL
起きる頻度確かに上がってるきがする。
2月前から始まり5回に一回程度だったのが
今では3−1だからね。バックアップは最低限とっておくとするよ。

完全に同じ症状っぽいけどもうM/B変えた方がいいのかな。
電源とどっち先に手をつけよう
46Socket774:2011/04/10(日) 01:09:55.95 ID:t/vIWwJa
俺の再起動病も原因はM/Bだった。
しかも日を送る毎に回数が増え間隔も短くなり、HDD内のOSへの悪影響も出始めたので、同型のM/Bに入れ替えたらピタッと直った。
電源劣化よりもM/Bのほうが再起動起こしやすいと思う。
47Socket774:2011/04/10(日) 01:17:14.48 ID:PALEqvSL
おk
M/B買ってくる
同じ感じのでもうちょっといいのを
4841:2011/04/10(日) 01:30:49.73 ID:vGAIS7V+
>>47
デフラグとかHDDに負担になるようなことは極力するなよ
経験では、その現象が起きている時点でシステムファイルが破損してる
やったら立ち上がらなくなる可能性が高い。

M/B変えたら、OS再インストールしといた方が無難
49Socket774:2011/04/10(日) 01:54:00.95 ID:PALEqvSL
デフラグ2週間くらい前にしたw
明日M/Bどれ買おうか決めてきますー。
50Socket774:2011/04/10(日) 18:19:28.46 ID:5ioLN3mM
>910
ネットワークの問題が解決したなら
PCが起動しないときに質問するスレ行ったほうがいいんじゃね
一応誘導な
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301992576/
テンプレ熟読して、自分でチェックできることはチェックしてみ
それでも駄目なら質問テンプレ厳守の上質問してみ
51Socket774:2011/04/10(日) 18:20:50.89 ID:5ioLN3mM
すまん、くだ質と誤爆
52Socket774:2011/04/10(日) 21:24:46.12 ID:lbJzSI5l
内容:
○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ/
◯症状 5秒程度ですぐ落ちる
◯メーカー型番
 CPU [Corei5 2500K]M/B:[P67A-GD65 V2] VGA[R6870 Twin Frozr II]
 電源 [SS-750KM] :メモリ[SANMAX Hynixチップ4G×4] SSD[RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1]

他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [接続なし            ]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows7 64bit ultimate](未インストール)
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [8pinを挿した
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/]
 ・ビープ音はするか?  [しない]

本日パソコンを新たに組んで最小構成で起動させようとしたら数秒で電源が勝手に止まってしまいます。
M/Bについているボタンで電源をつけました。
電源の出力は足りているはずなのにBIOS画面にすら行かないので質問させていただきました。
よろしくお願いします。
53Socket774:2011/04/10(日) 21:35:39.31 ID:iuOyz74b
>>5をやって出直し
5452:2011/04/10(日) 22:27:07.97 ID:lbJzSI5l
>>53
ありがとうございます。
SSDやメモリを取り外し、CMOSクリアも行いましたが変化はありませんでした
55 【東電 70.2 %】 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/04/11(月) 00:31:12.70 ID:ScEUXV4x
ジャンパの確認は必須だろう。あとは電源との相性が気になる。
56Socket774:2011/04/11(月) 01:24:03.93 ID:02hvD/gG
>>52
ケース外なんだよね?
今できるのはもう一度ケース外で絶縁プチプチの上で一個一個のパーツを確認しながら(トラブルの大半は接続ミス)稼動するかどうかを確認するしかない。
その上で最初は電源を交換、次はM/Bを交換、と一つづつ検証するしかない。
57Socket774:2011/04/11(月) 01:37:50.85 ID:/VoLe900
携帯からなのでテンプレ省略させてください。
今日、4870X2から6870
WD. 2TB追加
しました。電源は800Wです。
ファン、DVDドライブ、VGAファン、は動きますが電源ボタンを入れても動き続けてるだけで
画面に何も映りません。ディスプレイも反応しません。
ビープ音はスピーカーがないのでわかりません。
CMOSクリアはしてみました。
今朝まで動いていてHDDとVGA、ファンあたりを変えてケースを移して電源入れたらこうなりました。
58Socket774:2011/04/11(月) 07:13:40.49 ID:dV54aFIp
>>57
・元の構成に戻して試せ
・最小構成で試せ
・ビープ用スピーカー購入して試せ
59Socket774:2011/04/13(水) 22:50:51.78 ID:kF3M/Bbf
>>7ですが進展があったので書き込みます。

とりあえず電源交換しようとして取り出して、
ついでに電源のネジも8個外して軽く中が見える状態にした所
赤い導線?が溶けてコネクターに付着してました。
うpれというならしますが需要ないですよね。

で、電源変えた所3回連続起動できたので直ったと思ってます。
お世話になりました。ありがとうごぜーました。
60Socket774:2011/04/14(木) 19:00:07.30 ID:Y+A62hYg
今朝まで使っていた構成で、マザボだけ新品交換したら電源が入らず困っています。
マザボの取扱説明書には、8pinの補助電源?を挿すように書かれているのですが、
今使っている電源のコネクタと形が合っていません。合う部分だけ四本挿したり
強引に八本挿してみたのですが、どちらも全く電源が入らないです。
マザボに付属している電源ボタンを触るとマザボ上でLEDが光るので、通電はしているかと思います。
是非宜しくお願いします。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1528826.jpg.html


○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した/]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [i5-750    ] :M/B [P55-GD85(新品    ] :VGA [R5850 twinfrozr2   ]
 電源 [CMPSU-750TXJP(一年)    ] :メモリ[ノーブランド    ] :HDD [日立 ITB   ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [XP SP3     ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [わからない]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?  しない
61Socket774:2011/04/14(木) 19:13:05.24 ID:nhpIzV1D
電源スイッチの接続、あってる?
62Socket774:2011/04/14(木) 19:16:43.11 ID:X+scrzer
>>60
4ピン+4ピンで組み合わせて8ピンになるコネクタあるよ
63Socket774:2011/04/14(木) 19:21:46.82 ID:X+scrzer
テンプレの一番大事なところが埋まってないね


 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した/してない]
64Socket774:2011/04/14(木) 19:44:05.01 ID:KBQm5mzg
>>60
4+4のコネクタを上手く合体させるんだ
ttp://www.links.co.jp/items/hx850013.jpg
↑の上段真ん中のように綺麗にくっつくから
65Socket774:2011/04/14(木) 19:46:25.27 ID:gN6qovXu
>合う部分だけ四本挿したり
大半のマザーとCPUはこれで動く

MSIのマザーはその手のトラブルが非常に多いからとっとと修理に出すべし。
6660:2011/04/14(木) 19:51:17.73 ID:Y+A62hYg
>>61
一応取扱説明書を読んで正しく挿したつもりです。+と-逆にしてみたりもしましたが、ダメでした。
>>62>>64
画像がちょっと見にくいですが、合体させても形が合わないんです。
片方の4pinは

五角四角
四角五角

となっているのですが、もう片方の4pinが
五角五角
五角五角

となっているんです。一応この二つをそのまま強引に挿してみましたが、
動かないようです。

>>63
やってました。変わらないです。
6760:2011/04/14(木) 19:55:22.85 ID:Y+A62hYg
>>65
なるほど。合う部分だけ挿してみて、ダメなようならお店に電話しようと思います。
正直、グラボの時も冬に90℃くらいいってしまう初期不良品に当たったので、
もしこれも初期不良だとしたら、MSIにはガッカリです。
6860:2011/04/14(木) 20:31:27.03 ID:Y+A62hYg
起動しづらくなった旧マザボ(MSI P55-SD50 OEM品)に移し替えて
最小構成を試してみたら、普通に動きました。どうも初期不良なのかな・・
みなさんありがとうございました。
69Socket774:2011/04/14(木) 20:37:14.60 ID:gN6qovXu
俺もG41TM-E43で三回連続起動不能にあって愕然とした(w
G41M-P33は買った6枚とも問題なしだから設計の時点でおかしかったとあきらめた。
70Socket774:2011/04/14(木) 20:38:27.63 ID:gN6qovXu
>>67
ていうか、Geforce Radeon問わず発火させてくれたメーカーだし>MSI
バス幅半減地雷もお手の物。
71Socket774:2011/04/15(金) 03:32:59.42 ID:48IzawrP
起動しなかったためマザーボードとCPUを一度店で見てもらって最小構成での起動を確認しました
家に帰って同じ構成で試したのに起動しません
メモリーを差し換えたり外してみてもだめです
dvdドライブは動きます
マウスとキーボードは両方とも反応なし
usbメモリーは少し反応してすぐ反応が消えます
よろしくお願いします


> ○問題の自作PCは
>  [新しいパーツで組んだ]
> ◯症状
>  [BIOSがでない]
> ◯メーカー型番
CPU [core i5 2500K] M/B [H61/U3S3] VGA [オンボード] 電源 [CMPSU-750AXJP]
メモリ[MXD3C13338GK] SSD [SSDSA2M080G2GC] 光学ドライブ[iHAS324-32] CPUクーラー[HR-02]
> ◯温度
CPU [わからない]
SYSTEM [わからない]
HDD [ わからない]
VGA[わからない]
OS [まだ入ってない]
> ◯チェック項目
>  ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [ガタつきなし]
>  ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
>  ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
>  ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
>  ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
>  ・CPUクーラーのファンは回ってる? [なし つけたら回る]
>  ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
>  ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし つけたら回る]
>  ・Memtestしたか? [できない]
>  ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアは家で、BIOSは店でした]
>  ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
>  ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
>  ・ビープ音はするか?   [確認してない]
>  ・エラーメッセージがあるか? [確認してない]
>  ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
> >>5
> 「最小構成」参照  [した]
72Socket774:2011/04/15(金) 04:14:02.50 ID:An1jqEG1
>>71
モニタに信号が行ってないだけでは?
ケーブル変えてみるとか
73Socket774:2011/04/15(金) 07:39:10.44 ID:a2XW5E23
>>71
>  ・CPUクーラーのファンは回ってる? [なし つけたら回る]

・・・なし!?
74Socket774:2011/04/15(金) 10:06:24.75 ID:48IzawrP
>>72
モニター2つとケーブル2つでDVIとD-subの接続を八通り試しましたがだめでした
HDMIは持っているモニターが対応してないためわかりません
店ではD-subでやってました

>>73
ファンレスpcを組みたいので付けてません
使ってるCPUクーラーについてのレビューがあるので貼っておきます
http://club.coneco.net/user/14744/review/45070/
75Socket774:2011/04/15(金) 12:14:26.14 ID:a2XW5E23
じゃあ、これだな。テンプレに書いてあることは最低限確かめよう。

>  ・ビープ音はするか?   [確認してない]
76Socket774:2011/04/15(金) 16:54:44.40 ID:Dj6np6OA
>>71
ケースからマザーを出した状態で試した?
77Socket774:2011/04/15(金) 17:50:22.24 ID:48IzawrP
>>75
ブザーを持っていないので買いにいきます
少し待っててください

>>76
ずっとケース無しで試してます
ケースは自作しようと思ってるんでまだないです
マザーボードに付いてきた緩衝材の上にマザーボード置いて作業してます
スイッチはプラスドライバーでショートさせて入れてます
78Socket774:2011/04/15(金) 19:14:53.30 ID:VA69+ZYa
ビープ音は鳴りませんでした
79Socket774:2011/04/15(金) 20:02:16.11 ID:HF7lNM1T
ビープ音が鳴らないって事はテンプレ3のcに相当する。
パーツが新品(初期不良ナシ)ならパーツ同士の相性になってくる。
もう一度お店に持っていってお店で起動できるセットに買いなおしするしかない、と思う。
80Socket774:2011/04/15(金) 20:17:15.55 ID:An1jqEG1
ただのイージーミスも疑わしいな
81Socket774:2011/04/15(金) 20:35:34.80 ID:a2XW5E23
>>77
モニタ2つあって、ファンレス構成のPC組もうとしてて
おそらく持っているであろう予備機についてるブザー
の使いまわしが出来ない状態とか、わけがわからなく
なってきたよ。

>>78はID変わってるけど同じ人なのかな?

一度お店で正常起動できてるから、組み付けで問題起こし
てそうだけど、お店のときはCPUクーラーはファンレスの
HR-02使ったの?
82Socket774:2011/04/15(金) 21:51:08.90 ID:VA69+ZYa
>>79
そうなるとメモリーしか原因が無いと思うんですが一緒の店で買ってないのでちょっと行きにくいです
相性保証つけてないんで新しくメモリーの買い換えを検討したいとおもいます

>>81
同じ人です。すみません
ブザーって必ずついているものですか?
普段使ってる方のpcにはついていなかったので買いに行きました
モニターも新しくこのpc用に一台買ったんで二台になったんです
cpuクーラは店ではcpu付属のを使い家に帰ってからは両方とも試してみました
83Socket774:2011/04/15(金) 22:57:30.40 ID:a2XW5E23
>>82
ブザーは以前はケースに必ず付いていたけど、最近は
ケースのコストダウンで付属してないとか、マザーに
付属してくる場合もあり、まちまち。

ただしテンプレ見れば明らかな通り、起動時のトラブル
シューティングには必須。


クーラーの件で聴いたのは、正常に稼動するまでは
取り回しの良いCPU付属品を使い、安定したら大型クーラー
にファン低回転の組み合わせで様子見て、最後にファンレス
に移行したほうが良いかと思ったので。
84Socket774:2011/04/15(金) 23:55:30.73 ID:VA69+ZYa
>>83
なるほど。ないと質問に答えようとも答えれないんですね
今まで起動失敗のトラブルがなかったので持ち合わせてませんでした
CPUクーラーもいきなり無茶はダメってことですね
肝に銘じておきます

メモリー変えて起動試したらまた報告にきます
皆様ありがとうございました
85Socket774:2011/04/16(土) 05:08:21.99 ID:Cg0TMfN8
○問題の自作PCは
[最近BTOPCを購入し、旧PCからHDDを外し、
新PCにSATAで取り付け、データを移し終わったので
それらHDDを外した]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [Core i7 2600K]M/B [ASRock B3 P67 Pro3]
VGA [Sapphire RADEON HD6870]電源 [CORSAIR CMPSU-750TXJP]
メモリ[SanMax SMD-4G68HP-13Hを2枚]HDD [Crucial CTFDDAC064MAG-1G1]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows7 Professional 64bit]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [はい]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか?[CMOSクリアはした]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
・エラーメッセージがあるか? [マザーボードのデバッグ用LED Dr.Debugに「62」と表示。
マニュアルによれば(Installation of the South Bridge Runtime Services.)とのこと。]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [してない]
ショップに返送して見てもらうが早いかとケースからはばらさず、ドライブ類やPCI、
USBバスの機器など外して最小構成 ケースでやってみましたが変わらず。
メモリ差替、電源抜いて放置もしました。
エラーLEDによればサウスブリッジのランタイムサービスをインストール中に固まるようですが、これが今一理解できません。
HDDの換装時、電源ケーブルを抜かずにやってしまい、スイッチもONになっていた可能性があるのですが、
これのせいで何かが破損した可能性もあるのでしょうか。
また、この時、PCIバスの無線LANアダプタも同時に外しています。
86Socket774:2011/04/16(土) 05:33:00.52 ID:G/BR74OR
BTOはここじゃない
ショップなんだな
87Socket774:2011/04/16(土) 23:15:02.34 ID:Yor/vOJI
>>71です
メモリーをこのマザーボードでサポートしてた物に変えたらすんなり起動しました

ようやく起動でき一安心です
本当にありがとうございました
8885:2011/04/17(日) 07:09:15.04 ID:oH2qkHI2
>>86
申し訳ありません…
本文の長さ規制のために削りましたが、
既にショップにもメールを送っていて、返事がなかなか来ず休日を挟み
月曜以降に返送になってしまうと作業に差し障るからと、
自分本位でスレの意味をよく考えていませんでした。
もう腹をくくってついでに首もくくっときます。
89Socket774:2011/04/17(日) 12:16:54.86 ID:o51CdYMp
質問です。電源をいれたらWINのロゴがでるとこまで正常なんですが
そこから画面が真っ暗になりポインタだけうつっている状態になりました
クリックも何も反応がなく再起動しても無理でしたのでセーフモードのブートメニューで
前回正常起動の状態で起動するを実行すると通常になりました
特にPCいじってないのですが何が原因なのでしょうか?
90Socket774:2011/04/17(日) 13:26:53.16 ID:r+wr2PTj
>>89
このスレで扱っているPCの起動は主にPOST画面が正常に
表示されOSの読み込みが始まる状態までなのでスレ違い。

それでも質問に応えるなら「Windowsではよくあること」です。
91Socket774:2011/04/17(日) 14:35:30.25 ID:o51CdYMp
>>90
申し訳ないですスレ違いでしたか
よくあることと言う事なのでとりあえず気にしない事にします
スレ違いなのに答えて頂きありがとうございます
92Socket774:2011/04/17(日) 19:13:31.04 ID:95IkMKE7
BTOパソコンのPCケースだけ換装しようと思い
換装後、電源を投入しました。
ファンすら回る音が聞こえずその後
運動会のピストルのような音がして焦げ臭い匂いがしました。
直ぐに電源コードを抜きました。

これって故障したんでしょうか?
93Socket774:2011/04/17(日) 19:17:50.17 ID:CLdDsHcV
ここは自作PC板であってBTOはスレ違い、と言いたいところだが、その様子ならショートしてぶっ壊れたんだと思う
94Socket774:2011/04/17(日) 19:21:05.72 ID:r+wr2PTj
>>92
逆に質問したい。
どうしてその状態で故障してないと思えるの?
9592:2011/04/17(日) 20:23:46.03 ID:95IkMKE7
>>94
良く分かりました。
ショートしたならば電源だけが故障したということでしょうか?
電源だけ買ってきて付け替えればオーケーなんでしょうか?
96Socket774:2011/04/17(日) 20:28:07.56 ID:CLdDsHcV
破裂して焦げたのが電源とは限らないし、そこまでの大事故だと大概は別のパーツも巻き込んで死んでる
まずは焦げたパーツを特定して、他のパーツは一つ一つ生死をチェックするしかない

あと繰り返すが、BTOはスレ違い
97Socket774:2011/04/17(日) 22:35:04.79 ID:r+wr2PTj
>>95
危なっかしいな。間違っても電源だけ買ってきて付け替えとか
するなよ。原因が究明されてないから9割がた>>92の再現になる。

BTOだとパソコン一般板にスレあるから、誘導先そこなんだけど
明らかに故障してるし、素直にショップに持ち込め。
おそらく買い替えコースになるだろうけど。
98Socket774:2011/04/18(月) 17:12:52.71 ID:XcMs9TgA
>>96
>>97
ありがとうございます!
先ほど連絡して事情を話したところ送ってくれれば
点検してみるよと言われました。

延長保証付けてるので半額で済むそうですが、いくらかかるのかが怖いです。
99Socket774:2011/04/21(木) 23:02:08.11 ID:Lw4S9mUP
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間6年○ヶ月)]
◯症状
 [XP sp3起動後1分くらいでフリーズ再起動するためにリセットボタンを押すとHDDアクセスランプが光りっぱなしで起動しなくなり
CMOSクリアすると起動できるが、無限ループ]
◯メーカー型番
Shuttle SK83G
 CPU [Athlon64 3000+    ] :M/B [FX83    ] :VGA [Geforce FX5700   ]
 電源 [ベアボーンの    ] :メモリ[ナンヤ    ] :HDD [マクスター250GB   ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [ なし             ]
◯温度
 CPU [ 45℃] :SYSTEM [ 45℃]
 HDD [ 38℃] :VGA [ 35℃]
◯OS [ XP SP3    ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? 
>>4
【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した]




電源か、マザボの故障でしょうか?
100Socket774:2011/04/21(木) 23:48:03.51 ID:Nat7GrFk
>>99
memtestとMaxtorのHDDチェックツール走らせてから、結果知らせて。
101Socket774:2011/04/22(金) 01:41:29.19 ID:JwRj3gcA
>>99
電源とM/B両方が寿命でお亡くなりになった、もしくは片方寿命でもう一方を巻き込んで自爆。
ともあれ今のパーツ郡は7年も持てばいいほうなので、素直に買い替えるのがよさそう。
102Socket774:2011/04/22(金) 09:32:02.51 ID:8CrXPO+O
http://www.ab.auone-net.jp/~hcastle/Study/
で勉強してからこい
103Socket774:2011/04/22(金) 18:02:59.40 ID:fC//nLnj
>>101
ありがとうございます、やはり寿命とみるのがいいでしょうか。
素直に買い換えます
104Socket774:2011/04/23(土) 18:03:53.94 ID:a8cpiOad
○問題の自作PCは
新しいパーツで組んだ
◯症状
Core i7 950, M/B DFI, HD6970, PT2, Memory Elixer, Antec Truepower 650Wの構成で運用中、ある日突然電源が落ちて
それ以降、電源を入れても一瞬だけ立ち上がり落ちる状態になった。
マザーボードが原因と考え、CPUとM/BをSandyBridge一式へ交換、拡張ボード・電源・メモリ・Drive・HDDなどは流用した。
初回〜数回起動時は問題なかったが、再び電源が落ちて全く動かなくなった。
メモリ一枚にしてPT2を抜いても同じ。P67のためGPUは挿してある。
次に疑うべきはやはりGPUやその他より電源でしょうか?
105Socket774:2011/04/23(土) 18:35:59.47 ID:MLfJyD63
テンプレ使え
106Socket774:2011/04/23(土) 20:42:17.83 ID:q8RXaKRP
>>104
その辺にATX電源転がってないの? 電源差し替えて再現するかどうか
確認出来れば、切り分けはぐっと楽になるよ。

エアダスター持ってたら、電源内などの細かいところも含めてM/B周り
に吹きまくるのも試す価値アリ。
107Socket774:2011/04/23(土) 21:11:22.01 ID:zRuX87Sl
>>104

電源ジャね? HD6970で650Wはギリギリな気がするが・・・・・・・・・・・・・
余裕をもって800Wは欲しい
108Socket774:2011/04/23(土) 22:07:36.19 ID:aJQCvdB1
○問題の自作PCは
パーツを流用して組み直した
◯症状
 電源がはいらない
◯メーカー型番
 CPU [i7 2600k] :M/B [B3 P67 Extreme6 ] :VGA [Radeon6870]
 電源 [CMPSU-850HXJP] :メモリ[SANMAX DDR3 4GB*4 ] :HDD [CTFDDAC256MAG ]
光学ドライブ[BDR-206BK/WS] :サウンドカード[ONKYO SE-200PCI]

◯OS [Windows7 64Bit]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した]


上記構成で組んだのですがまったく電源すら入らず
原因確認のために電源をAntecのTPQ-850に交換してみたところ正常起動
電源とマザーの相性っぽいのですが回避方法とかないでしょうか?
または同じような構成で組んでいる方おられないでしょうか?

asrockスレかこちらかで迷ったのですがひとまずこちらに
109Socket774:2011/04/23(土) 22:27:17.70 ID:zRuX87Sl
>>108
電源の相性ってカナリ珍しいんだが・・・・・・・・・・・・・
とりあえずもう1回組んで、ほんとに起動できないか確認だね

これで駄目なら、CMPSU-850HXJPでの運用は諦めるしかない
110Socket774:2011/04/23(土) 22:31:36.80 ID:zRuX87Sl
追加

Antec TPQ-850 で起動出来るならbios更新してみ  まぁコレで治るなんて事は
まずないとは思うが・・・・・・・・・・・
111108:2011/04/23(土) 22:39:03.45 ID:aJQCvdB1
電源の付け直しは3〜4回くらい試しました
またBiosは購入状態で最新が入っていたので変更はしていません

CMPSU-850HXJPそのものはP45マザーで正常動作していたので不良ではないと思うのですが・・・
なお今回新規購入しているパーツはCPU、マザー、SSD、光学ドライブ、メモリです
112Socket774:2011/04/25(月) 11:48:07.28 ID:BSCxx/uU
試すこと
1.CMPSU-850HXJPを14・15pinショート、もしくは電源確認基盤で単独動作を確認
 ttp://hddbancho.co.jp/atxpowersupply_remodeling.html
2.CMPSU-850HXJPのPinをよく見る(まれに曲がってたりする)
3.コンセントの給電電圧をテスターで調べる(100V以上出ているか?)
  最近関東地方は95Vとか低い地域・時間帯がある 一部の電源はこの低電圧に弱い
113108:2011/04/25(月) 12:17:00.85 ID:ra3RuaQt
>>112
回答ありがとうございます

1.昨日友人に電源の確認基盤を借りてテストしましたが出力は正常でした
2.目視ですが問題ないようです
3.今テスターが手元にないので計測はしていませんが同じコンセントから別マザーでなら動作はするので
動くので低電圧の可能性は低いように思います
またその際マザーのBIOSでは各出力は問題なく出ておりました
なお、関西圏です

ひとまずマザーのスレでもう一度質問しなおそうと思いますのでいったんこちらは終了させていただきます
スレ汚し申し訳ありませんでした
114Socket774:2011/04/25(月) 18:26:10.50 ID:Y1RMG+FQ
先程からPCは起動するのですが、ディスプレイに信号がいかず、点滅状態になります。
PCとの接続は確認しています。

自分の環境は、5台のHDをつないでいます。
以前、HDの増設したときに、誤って電源のHDに指す側のオスだか、メスの差し込み口をこわしてしまい、
5つしか繋げなくなったので、光学ドライブと5台のHDを必要に応じて使ってします。

前置きが長くなりましたが、一旦電源を落としたあとに、光学ドライブとHDの電源を抜き差しして入れ替えたあとに
再度立ち上げると信号がいかず、トラブルになった次第です。
まずは元の環境にと、もとにもどしてみましたが、ディスプレイになんの信号もいっているようにみえません。

PCは普通にたちあがるんですが、ディスプレイに何もうつらないのでbios画面も何も手を打てません。
どうしたらいいのでしょうか。
115Socket774:2011/04/25(月) 18:26:58.30 ID:Y1RMG+FQ
なお、中国地方です。関東の定電圧などは該当しないと思います。
116Socket774:2011/04/25(月) 18:27:34.57 ID:Y1RMG+FQ
いちおう、ディスプレイ自体の電源もオン・オフしてます。
117Socket774:2011/04/25(月) 19:13:11.86 ID:8OH+HjYk
>>114
前置きはいいからテンプレ埋めて来い
最小構成で起動試したとか、CMOSクリアしたとかの
情報が無きゃレスもできんぞ。
118Socket774:2011/04/25(月) 19:31:32.74 ID:0uTVoW19
>>117
質問してから、サブディスプレイに付け替えたら、映りました。
ただ、元のディスプレイに再度つなぐとやはり信号がいかない。一応電源のオンオフやつなぎミスは
チェックしました。 ついさっきまでつないでいたから故障ではないと思います。
一応サブディスプレイにでもつかえないことはないけど、こちら20インチ メイン27なのでなるべくなら
復帰したいのですが、何かアドバイスないでしょうか。

ハードつなぎ変えただけでディスプレイの信号がいかなくなるはずがないので他の原因もあるのかもしれないと
自己診断したんですが、ぐぐっても症状のヒントらしきものにたどり着けません。
119Socket774:2011/04/25(月) 19:42:18.05 ID:8OH+HjYk
>>118
一つアドバイスするなら、テンプレも埋めずに返答を期待するな
と言っておこう。
120Socket774:2011/04/25(月) 19:46:29.68 ID:lQhQmV1/
ディスプレイが映らない
でもサブディスプレイなら映る
本体は異常ないし接続ミスでもない
でもディスプレイはさっきまで映ってたから壊れてない

さすがにこの状況では、「さっき」ディスプレイが壊れた以外の回答が思いつかない
121Socket774:2011/04/25(月) 19:54:27.51 ID:0uTVoW19
>>120
いや、HTMIの方でPS3は映りました。 だから意味が分からない・・・・。まあ、もうちょっといじってみます。
自作パソコンやっているとこういう意味の分からないトラブルがたまにおこるよね・・・
122Socket774:2011/04/25(月) 23:18:51.67 ID:Z9lhBo2l
全く話を聞こうとしない意味のわからないお前さんの書き込みを見せられてるこっちの身にもなれよ
123Socket774:2011/04/26(火) 10:58:52.65 ID:iLtsyOPY
>>118
修理乙
以上
124Socket774:2011/04/26(火) 12:27:41.85 ID:4EwovAJr
>>121
君みたいな、人の言うことを聞きやしない、空気も読めない
人のためにこの板にはエスパースレって便利なスレがある。
125Socket774:2011/04/26(火) 17:08:29.13 ID:5TgSFwAQ
素人が質問します。
7年くらい前の牛丼PCが電源入らなくなりました。
異臭がします。
HDDだけ取り出して新しいPCにUSBで繋ぎたいのですが、HDDケースは何を買ったらガチャコンできるでしょうか?HDDにはST3120022Aと記載(型番?)誰かタスケテー(-人-)
126Socket774:2011/04/26(火) 17:16:06.34 ID:Up8PFTIL
だからテンプレ埋めてこいよ!!カス
もしくは一つ上のレスくらい嫁!!
127Socket774:2011/04/26(火) 17:19:31.31 ID:iLtsyOPY
>>125
店舗で3.5インチIDE接続外付けケ−スくださいでOK
128Socket774:2011/04/26(火) 17:38:44.94 ID:5TgSFwAQ
ありがとうございます
PCの中身はじめてみて感動した
まだ使えそうなパーツだらけなのにはんだづけすらはぐれメタルしかならない自分にはなおせまい

ここの回答者さんなら華麗に治すのだろうね…尊敬
おじゃましました!
129Socket774:2011/04/27(水) 17:12:56.52 ID:kAHu1SVg
◯問題の自作PC
 H67マザーをB3ステッピングに交換
◯症状
 起動後数分で落ちてしまい、OSの新規インストール中にも落ちてしまう
◯メーカー型番
 CPU [i7-2600] :M/B [P8H67-V] :VGA [なし]
 電源 [CMPSU-750TX] :メモリ[Patriot DDR3-1333 4GB*2] :HDD [CTFDDAC064MAG-1G1]
光学 [DVSM-24AS/V]
◯OS [Windows 7 HP 64bit]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [した(3pass)]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?
「最小構成」参照  [した]

構成は全く変えずにマザーだけを交換したのですが起動して数分で落ちてしまいます(ブルースクリーンは出ず突然落ちる)
仕方なくOSの新規インストールを試すも、その新規インストール中にも再起動を繰り返してしまう状態です。
メモリをA-DATAの物に変えたりHDDをWD5000AAKSに変えたりしたのですが、状況は変わらず困っています。
130Socket774:2011/04/27(水) 17:17:19.30 ID:1KFF3Zmf
>>129
BIOSでCPUの温度みてみ? 異常に熱くなってね???

温度が熱い場合はCPUファンの取り付けが甘い  一回CPUファンを外して
グリスを塗りなおして、再組み込み
131Socket774:2011/04/27(水) 17:22:10.94 ID:kAHu1SVg
>>130
BIOS読みでCPUが38℃、SYSTEMが29℃くらいです
長文規制で色々消してたら温度の項目も消してしまったみたいです、すみません
132Socket774:2011/04/27(水) 17:40:56.52 ID:1KFF3Zmf
BIOSで温度にらめっこしていても、ずーっとその温度のまま???

高くはなっていかない?
133Socket774:2011/04/27(水) 17:55:04.26 ID:tnpIi/Cp
メモリじゃないとしたら電源かなあ
コネクタ刺し直してみて
134Socket774:2011/04/27(水) 17:58:35.70 ID:1KFF3Zmf
>>129
うーんんん とりあえず 24ピンと田田コネクタ 全部ちゃんと刺してあるか確認してみて

あとPOSTが問題ないなら.,memtest86+を試しにやってみて
135Socket774:2011/04/27(水) 18:00:48.12 ID:tnpIi/Cp
昔のインテルでメモリ2枚刺したらインスト出来ないのってあったけどまさかそれじゃないよな・・
136Socket774:2011/04/27(水) 18:01:46.91 ID:IPol17xs
>>129 H67みたいだけど、割当メモリサイズはとりあえず最小でやってね
あと、HDDモードもIDEで
メモリもまずは1枚

M/Bのファームを最新にして、SafeLoadしたままの状態でインストール
137129:2011/04/27(水) 18:13:30.92 ID:kAHu1SVg
>>132
15分程放置してましたが、39℃と40℃を行ったり来たりしてる感じです
>>133
刺し直してみましたが、やはりダメです
>>134
memtest86+はv4.20をどちらのメモリも3passほど試したのですがエラーはなかったです
>>135
ADATAもPatriotもどちらも一枚刺で、すべてのスロットを試したのですがダメでした
138Socket774:2011/04/27(水) 18:17:51.72 ID:tnpIi/Cp
もうどれかが壊れてると思う
電源、マザーの不良を疑った方がいいと思う
139Socket774:2011/04/27(水) 18:25:13.21 ID:1KFF3Zmf
>>137

うーんんんんw 電源を壁コンから直接とってみたらどうかな? 100V切っても一応
動くけど、蛸足かなんかでギリギリなのかもしれないし

あとは1回CPUを外して、再組み込みからやり直してみるとか
140129:2011/04/27(水) 18:56:48.38 ID:kAHu1SVg
>>136
試してみましたがやっぱりダメみたいです
>>139
壁から直接取ってみましたが変わらないですね…

これだけ試しても改善が見られないということは>>138さんの言うように
マザーか電源の不良を疑うのが妥当ですかね?
141Socket774:2011/04/27(水) 19:39:56.58 ID:1KFF3Zmf
>>140

HDDやDVDドライブを抜いて、ママン、CPU、メモリだけの状態でも勝手におちる?????
142Socket774:2011/04/27(水) 21:03:10.79 ID:SsHvZeHy
マザーに問題がある可能性大、メーカに問い合わせてみたら
マザー不具合で現在対策待ち
143Socket774:2011/04/27(水) 21:11:11.16 ID:1KFF3Zmf
>>142
醤油頼む
144Socket774:2011/04/27(水) 21:14:41.45 ID:2yEyPaq4
>>129
BIOSでCPUとメモリの電圧固定してみて
145Socket774:2011/04/30(土) 12:34:26.15 ID:lX4kkJOx
携帯から失礼します。
初めてPCを自作した者です。

全て部品を組み終え、モニタに接続し、いざ電源を入れた!…のですが、画面には「ケーブルが接続されていません」の表示が。
CPUのファンもビデオカードのファンも回っています。
しかし、数秒ごとに回ったり止まったりを繰り返しています。

ブーン→沈黙→ブーン→沈黙→ブ(ry

最低限の構成(CPU・マザーボード・ビデオカード)で起動してみても同じでした。
また、友人のメモリを試してみましたが、ダメでした。

どなたかアドレスお願いします。
146Socket774:2011/04/30(土) 12:42:34.42 ID:KnvJ2Ekc
俺のアドレスは、123−456-78910だ・・・・・  なかよくしようぜ
147Socket774:2011/04/30(土) 13:04:39.12 ID:KnvJ2Ekc
>>145
CMOSクリアはしたの????  再起動を繰り返すのなら
@電源がウンコ
ACPUがあってない
Bママンが死亡

だいたいコノパターン
148Socket774:2011/04/30(土) 14:06:53.01 ID:agYaHWCp
>>145
とりあえずテンプレ埋めて来い…は携帯だと地獄だろうから
素直に購入店に持ち込み相談でいいんでない?
電源が怪しそうだけどね。

>>146
名前欄にfusianasanくらい入れようぜw
149Socket774:2011/04/30(土) 16:12:35.85 ID:io3GdjiY
色々試したのですが原因が分からないので
お知恵を貸していただけたらと思います。

○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない(1度だけBIOS起動。以降起動せず)]
◯メーカー型番
 CPU [Core i7 980X] :M/B [Rampage III Extreme] :VGA [SAPPHIRE HD5870]
 電源 [SST-ST85F-G] :メモリ[CMX12GX3M3A2000] :HDD [WD20EARS]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [光学ドライブを使用。型番はBDR-206JBK]
◯温度
 CPU [47℃(BIOS起動時に確認)] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [インストール前の段階です。Windows 7 SP1使用予定]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい(EZ Plug, EPS12Vコネクタは全部接続済 )]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した(CMOSのみ)]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? 
>>4
【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した]
150149:2011/04/30(土) 16:13:16.69 ID:io3GdjiY
全て接続した状態でQLEDをみるとVGA LEDが点灯したままになります。
動作確認が取れている手持ちのVGA2種類で試しましたが変わりませんでした。

BEEP音ならず、BIOS表示されずなので以下に該当すると思うのですが
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/when_starting.html#case5

CPUはBIOS起動時に47℃で表示されているのを確認している点
またQLEDのCPU LEDが点灯->消灯してDRAM LEDに移行する点からこれではないと思っています。
一応ピン曲がりの確認やCPUクーラーの再取り付けも行いましたが問題は解消されませんでした。

ほかいくつか試した検証結果です。

M/B・CPUのみ:BEEP音(ピーピッピッ)を確認
M/B・CPU・グラボの最低構成以下:同上
M/B・CPU・メモリのみ:BEEP音鳴らず、モニタ上にNO SIGNALが表示されBIOS表示まで進みません。

BIOSを手動で切り替えられるM/Bなので試してみたのですが同じでした。
お手上げ状態です、何か足りない点などありましたら指摘していただけると助かります。
151Socket774:2011/04/30(土) 17:11:42.56 ID:JsxlpDFp
>>149
>1度だけBIOS起動
って事だけど、その時の構成はどうだったんだろう?
CMOSクリアをもう一度してみてその時の構成で立ち上がるかどうか確認。→ケース外で。
それと150の参照ページの通りなんだけど、
自分の過去の経験上、メモリ相性&グラボ相性でも立ち上がらない事はあったので、できればそっちも違うパーツで試してほしい。
自分のギガP31-DS3Lはメモリスロット4全部を使用すると立ち上がらないバカマザーだった。
→のを英語マニュアルに記載されていて、ググるまで知らなかった、という一例もあるので、マニュアルももう一度目を通すべき。
152Socket774:2011/04/30(土) 17:35:55.10 ID:KnvJ2Ekc
>>150
CMOSエラーっぽいんだけどな・・・・・・・・・・・  とりあえずCMOSクリアをもう1回

んでメモリ1枚、CPU、軽めのVGAカードで最小構成で組んでみて
153149:2011/04/30(土) 18:58:34.82 ID:io3GdjiY
返信ありがとうございます。

>>151
BIOSが起動した時の構成は全てパーツを組み込んだ状態でした。
ショートの可能性もあるのでケース外で同じ構成で組んでみたのですが結果は同じでした。

メモリの相性も言われてみればとそうだなと思ったので
・現状のままでMemOK!からの起動
・他のメモリ(ADATAのワゴン品ですが・・)も1枚&複数挿しで起動
を試してみたのですがダメでした。

また動作確認できそうなものはサブ機で確認してみました。
VGA、電源、メモリ、HDDはとりあえず認識されているみたいです。
(メモリに関しては他に手持ちのM/Bがないのでトリプルチャンネルでの動作は未確認)

マニュアルの件もそうですね。
USB BIOS Flashbackという機能があったので最新版BIOSに書き換えてみました。
書き換えも正常に終了できたのでM/Bもおそらく大丈夫だと思っています。

>>152
CMOSクリアがやはり失敗しているのでしょうか?
UROG Connectポートを経由してのBIOSの書き込みは成功しているようなので
何か単純な所でミスしているのかなと思っています。

再度、CMOSクリアをかけて軽めの構成で試してみたいと思います。
154Socket774:2011/04/30(土) 20:40:56.68 ID:JsxlpDFp
>>153
CMOSクリアをしっかりとする→全部の電源外しのうえで.30分放置。
の後にケース外での最小構成(マザー下に絶縁物・新聞紙等)を試してみて、それでも動かない場合、
個別のパーツはサブ機で確認できているようなので、マザー初期不良しかないんじゃまいか?
155149:2011/04/30(土) 22:29:23.81 ID:io3GdjiY
CMOSクリアもダメですね。

マニュアルの2-53にBIOSビープの項目がありますが
VGA未検出時には音が鳴っていませんでしたね。
仕様と違う動きをしているのでM/B自体問題を抱えているのかもしれません。

とりあえず・・
これ以上は自分でもどうにもならないので店に見てもらおうと思います。
いろいろ助言していただきありがとうございました。
156Socket774:2011/04/30(土) 22:54:30.89 ID:6qLiQLR2
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Core 2 Quad Q9650] :M/B [箱紛失により不明 sandraで調査してもTo Be Filled] :VGA [GF 9600GT ]
 電源 [ZE-750S] :メモリ[ノーブランド DDR2 2×2Gb]
 HDD [SAMSUNG HD103SI(1TB)
    Seagate ST3300831A(300GB) 
Seagate ST3320620A(320GB)]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [光学ドライブ無し(外付けのため外して居ます)]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [VISTA 32bit SP1 ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい/]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [した/してない/できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]

CPUをC2D E7300からCore 2 Quad Q9650に交換したところ電源は入る物の、ディスプレイにはノーシグナルと表示される。
C2D E7300の時点で、起動時にノーシグナル表示されることも多く、1/3ほどの確率でしか起動しない。
過去に550wの電源から昨年10月に750wに交換したところ、1/5が1/3ほどに改善されるも完全には直らず。
電源の容量的には余裕ある数字だと思うのですが…
C2Dの時点では起動するので、VGAも…な気がするので、マザーかなぁ、と思うのですが、
調べると上記現象の場合は電源かVGAを疑え…と有るのでかなり分からなくなり、質問に参りました
なお、CPUを戻したところ、無事起動することは確認しました。
157Socket774:2011/04/30(土) 23:00:02.09 ID:KnvJ2Ekc
>>156
マザーのBIOSは最新だよね????   BIOSが最新で、電源問題ないなら
VGAかマザーの気がするけどねぇ・・・・・・・・・・・

あと最低でもCMOSクリアはしようよw
158Socket774:2011/04/30(土) 23:01:06.56 ID:KnvJ2Ekc
※追加

もちろんそのマザーでQ9650動くよね???? 
159Socket774:2011/04/30(土) 23:10:12.43 ID:+wEe71yO
○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がすぐ落ちる]
◯メーカー型番
 CPU [i5 2500k] :M/B [MSI P67A-GD55(B3)] :VGA [ELSA GTS450 1GB OC]
 電源 [玄人思考 KRPW-P630W/85+] :メモリ[PATRIOTMEMORY PSD38G1600KH 4G×2] :HDD [WD WD1002FAEX]
光学ドライブ[LG電子 GH24NS50BL]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [未インストール win7 Pro予定]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSのみした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? 
>>4
【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した]
160159:2011/04/30(土) 23:10:36.96 ID:+wEe71yO
初自作でお手上げ状態で悩んでます。

■ 3.問題のあるパーツを切り分ける、のfのように電源を入れて数秒たつと再起動を繰り返します。
画面には何も表示されず、エラー音もなりません(ビープのスピーカーは付けてます)。
電源を入れると全てのファン、HDD、ドライブは動いています。
CPUのフェーズを表すLEDは1が最初に点いてその後に2〜6が点き、電源が消えると2〜6が先に消え、1が最後に消えています。

電源は現在のPCで使っている電源でやってみても同じ症状でした。
マザーをMSIに修理依頼してみたら異常なしとのこと(BIOSを最新にしてくれた)。
CPUは別のi5 2500kを付けてみましたが変わらず、同じ症状になってしまいます。

とりあえず全部パーツを外して電池外してピンを消去にしてCMOSクリア状態にしてます。

この他に確認すべきところなどありますでしょうか?よろしくお願いします。
161Socket774:2011/04/30(土) 23:38:54.71 ID:6ErdmtKq
>>156
マザーが対応してないかBIOSの更新が必要なのでは?
マザーの型番って普通マザーのどこかに書いてないか?
もしくはCPU-Zあたりで確認すれば?
162Socket774:2011/04/30(土) 23:43:36.80 ID:KnvJ2Ekc
>>159
電源ポイんだけどなぁ・・・・・・・・・・・・・・ VGA抜いて起動してみ

これで落ちないなら電源不足
163Socket774:2011/05/01(日) 00:50:16.62 ID:YJlL3A9W
>>162
ありがとうございます。

先ほど組んでみましたがダメでした・・・。
ショップに持ち込んで一つ一つ動作確認するしかないですかね・・・。
164145:2011/05/01(日) 01:43:42.53 ID:k18+9hhr
>>147
>>148
回答ありがとうございます。
携帯だということにかこつけてスペックも書いてない自分ですみません。

たまたま友人が全く同じママン(笑)を持っていて、試したところ…起動しましたorz
初期不良みたいです。
交換を依頼しました。

どうもありがとうございました。
165145:2011/05/01(日) 01:48:15.56 ID:k18+9hhr
>>146
何かいきなりわけわかんないこと書いてる人がいると思ったら…アドレスてorz
すみませんorz

べ、べつにあんたのアドレスなんか、欲しくなんかないんだからねっ///

自重しますww
166Socket774:2011/05/01(日) 01:52:13.56 ID:cG3SCLsD
いやマジで自重しろ基地外
167Socket774:2011/05/01(日) 10:15:10.27 ID:nMHezI3M
GW初日に古いPCパーツを流用して組んだんだけど、うまくOSインスコまでいかなかった。
なぜか、BIOSまでいったりいかなかったり、OSインスコ途中までいくけどだめだったり・・・。
だめなときは、もうメモリさしなおししないと、起動した後BIOS表示手前で電源が落ちて再起動の繰り返し。
最小構成では問題なくBIOSが表示されるので、このスレや他のスレを参考にしながらやっとこさ原因となる
パーツを発見しましたので、参考になればと思い構成を書き込みます。

◯症状
 BIOSがでない。BIOS設定できるときもある。OSインスコまでいくときもある。
 失敗するとメモリ挿しなおしか、電気を放電してからしばらく置かないとBIOSすら出ない。
◯メーカー型番
CPU intel i7 2600k
MB giga P67A-UD3R-B3
VGA MSI N460GTX cyclone 1GD5 (流用)
電源 antec EA650 (流用)
メモリ UMAX DDR3-1600 8G(4GX2)
HDD WDの緑の2Tのよく売れてるやつ(型番がちとみれない(流用))
OS windows7 HP

◯原因であろうパーツ
 ロジクール イルミネーションキーボード CZ900 (USB)

このキーボード自体は他のPCでは問題なく使えるので、なにかのパーツとの相性に問題があるのだと思います。
手持ちにあったPS2キーボードに変更するだけで何も問題なくOSインストール完了して、環境設定も終わり、現在に至ります。
最初、このキーボードが原因であろうなどとはまったく考えもせずに、かなり遠回りしてしまいました。
USBも疑ったのですが、他のUSB機器は問題なく使えています。
このキーボードいがいのUSBキーボードを持っていないんで、USBキーボードが全滅かどうかは検証できませんでした。
お気に入りのキーボードなのでとても残念です。嫁のものへと変わりますが・・・・。

以上です。
PC組んで、うまくいかないときは、キーボードも疑うことも必要かもです。
また何かあったら報告します。



168Socket774:2011/05/01(日) 11:03:31.76 ID:nBoaTwMI
今日も、問題なく起動してます
169Socket774:2011/05/01(日) 17:38:01.94 ID:KikGLdJD
おまんこ(・∀・)イイ!!
170Socket774:2011/05/01(日) 20:47:06.77 ID:6BphMnNR
>>167
USBハブ経由でつなぐと回避できる場合もあるよ
もちろんダメなこともあるから一回試してみたら?
171Socket774:2011/05/01(日) 20:49:21.23 ID:Q3WxQHli
P45のころからGigabyteのUSBは怪しくなったと言われている。
ちなみにPS/2のころからキーボードの相性はあった。(信じられないほどまれなことだったが。)
172Socket774:2011/05/01(日) 21:34:53.06 ID:xiOuJUB/
○問題の自作PCは
新しいパーツで組んだ /BIOSがでない/
◯メーカー型番
 CPU:PhenomII X4 955(TDP 95W)
M/B:ASRock 870 Extreme3 R2.0
VGA:SAPPHIRE HD6870
 電源:KRPW-V560W :
メモ:SanMax hynix 4GB
HDD:未接続
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [未使用    ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしていか? [してない]
 ・ビープ音はするか?  )/しない]
 ・エラーメッセージがあるか?:MBのPOSTコード 00より先に動かない。
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
   [した]
■電源、VGAは前の環境(HA06,AthlonX2 6000+ DDR2 8GB)からの流用です。
前の環境ではすべて問題はありませんでした。
メモリは4枚あるのですべてで試しましたがPOSTコード 00より先にいきません。
原因は、CPUのような気はしますが。
よろしくお願いします。

173Socket774:2011/05/02(月) 12:24:14.23 ID:mziReq2H
174Socket774:2011/05/02(月) 12:47:40.09 ID:mziReq2H
ああすまん。VGAだけ流用か;
175Socket774:2011/05/02(月) 20:00:12.70 ID:TBJ1uTg5
>>172
もしVGAカードが別にあるなら、VGAカードだけ交換してみ

あと田田の補助電源は全部さしてるよな?????????
176Socket774:2011/05/04(水) 17:47:04.91 ID:FMR2j8Yu
興味ある記載があったので転載しとく



コールドブート時の挙動について

最近コールドブートした時に電源断と再起動を2〜3回繰り返す
のでWEBで調べてたら、下記の内容が見つかったので質問させていただきます。

「本製品の電源投入時、起動画面が表示されるまでに数回にわたり電源断〜再起動を繰り
返す場合があります。
これは、Intel Core i7 Processorの仕様により、起動時に最適なパフォーマンスを構成する
ための固有の動作となります。 これは、本製品の正常動作であり、故障ではありません。
【より詳しい説明(インテル公式資料より要約)】
Nehalem-EPプロセッサ(Core i7)は、3種類(4.8GT/s、5.86GT/s、6.4GT/s)のQPI(CPUと
X58 Express Chipset<IOH>との経路)速度をサポートします。 PCの起動時、QPIは最も遅い
モードとなりますが、最速のリンク速度を決定する必要があります。QPI関連の初期化には、
プロセッサのリセットが必要です。 QPIのリンク速度の計算及び構成の為、POST(BIOS
画面)が表示されるまでの間、数回リセット(具体的には電源断→再起動)がおこります。
これらの情報は、AC電源の供給が絶たれると失われるため、再度コールドブートを行うと
同様の挙動となります。」

上記の内容はi7について書かれていますが、i7-2600も該当しているのでしょうか?

使用環境は
CPU:i7-2600
マザボード:gigabyte GA-P67A-UD4-B3
電源:Seasonic SS-760KM
です。

投稿日時 - 2011-03-30 13:49:52




回答(0)
.この質問にはまだ回答がついていません。
177Socket774:2011/05/04(水) 18:30:27.17 ID:GOe7KIPX
>>176

 なんかP35時代にも、同じような誤動作あかったか???????  歴史は繰り返すなw

178Socket774:2011/05/04(水) 18:31:52.05 ID:7wVcTH1Y
P45のときは再起動病があったよ。
179Socket774:2011/05/05(木) 21:04:49.64 ID:AaFq3WKH
○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [AMD AthlonII X4 640 TDP95W 3.0GHz ADX640WFGMBOX] :M/B [ASRock 890G M-ATX AM3+ 890GM Pro3 R2] :VGA [なし]
 電源 [玄人志向 80PLUS Bronze 630W KRPW-P630W/85+] :メモリ[CFD W3U1333Q-4G (PC3-10600-4GBx2)] :HDD SeagateST2000DL003]


◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [未使用]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアしたか? [した]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
「最小構成」参照  [した]

背面にある電源のスイッチを入れると、前面パネルのスイッチのLEDが点灯するのでM/Bに電流は流れてると思うのですが、CPUのファンが回らず、BIOSにもいけません。
よろしくお願いします。
180Socket774:2011/05/05(木) 21:08:47.82 ID:AaFq3WKH
>>179
間違えました。
電源は玄人志向 KRPW-SS500W/85+です。
181Socket774:2011/05/05(木) 21:11:56.62 ID:aG5gwWtc
ブルーレイを再生すると1〜2分でブルースクリーンが出ます。
ggrと同じような症状は多発しているみたいですが、いろいろ試しても解決しません。。。
誰か助けてください。

環境
OS: Windows7 Professional 64bit
CPU: Core i7 950 クアッドコア
RAM: 6GB DDR3 SDRAM PC3-8500 トリプル
HDD: 格安2T+1T
マザボ: Drmos インテルX58 Express チップセット ATX
グラボ: NVIDIA Geforce GTX460 2GB
電源: DELTA ELECTRONICS 750W 80PLUS
BDドライブ: BUFFALO BR3dD-PI12FBS SATA
サウンドボード: ASUSTex PCI XONAR DG

ドライバは全て公式最新です。
よろしくお願いいたします。
182Socket774:2011/05/05(木) 21:14:55.07 ID:k2wubgBr
>>181
残念だがここは起動可能なPCはスレ違いなんだ
183Socket774:2011/05/05(木) 21:16:08.06 ID:aG5gwWtc
>>182
そうですよね・・・スミマセン・・・藁にもすがる気持ちで・・・
184Socket774:2011/05/05(木) 21:23:01.19 ID:k2wubgBr
>>183
ブルースクリーンが出たら、下のほうに
*** stop;0x00000050
*** kerner32.dll
みたいな表示があると思うから、それを手がかりに調べてみるといいと思うよ
185Socket774:2011/05/05(木) 21:25:21.83 ID:aG5gwWtc
>>184
レスありがとうございます!
その辺ggってドライバ更新したりしたのですが・・・解決できませんでした><
186Socket774:2011/05/06(金) 00:42:09.89 ID:RpNkHdPP
てきとーに誘導してみるw
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1304556104/
187Socket774:2011/05/06(金) 00:46:41.22 ID:XJc5QwP2
>>186
ありがとうございます
いってきます
188Socket774:2011/05/06(金) 01:27:01.12 ID:Uz1ICaBU
>>179

CPUファンさえ回らない????  LEDが点灯してるって事は通電はしてるから・・・・・・・・・・
@マザーがどこかでショートしてる
A電源ONのスイッチコネクタを間違ったところにさしてる
BCPUファンの電源コネクタがささっていない
C補助電源の田コネクがささっていない

こんなところだと思う
189Socket774:2011/05/06(金) 08:22:19.21 ID:e2hXRRqe
>>179
おなじ現象が起きた俺ソースの場合・・・

電源新規購入で動くようになった。
ママンLEDが下手に点灯するから
新ママンまで買って切り分けしてしまったorz
190188:2011/05/06(金) 08:39:27.95 ID:Uz1ICaBU
>>179

とろあえずPCケースから、マザーをだしてくんでみて
191Socket774:2011/05/06(金) 11:48:43.89 ID:OObPKYkO
>>188,190
せっかく埋めたテンプレくらいちゃんと読んでやれよ
最小構成での起動は>>179がもう試してるだろ
192179:2011/05/07(土) 01:06:45.75 ID:h7KP/6tS
>>188,189,190,191
遅れてすいません。
返信ありがとうございます。
まだ、原因がわからないので、電源を用意して、交換してみます。
193Socket774:2011/05/07(土) 08:06:30.81 ID:HpUEuVBq
P5Q−Eを使ってるんですが、突然電源が入らなくなってしまいました。
マザーの電源ボタンのランプはついていないんですが、これはマザーが壊れてしまったのでしょうか?
電源は450Wを使っています。
194Socket774:2011/05/07(土) 10:11:37.91 ID:/fvdH9Ee
点プレも読まない馬鹿は、答えてもらえません
195Socket774:2011/05/07(土) 21:29:56.08 ID:YPoa7/WI
○問題の自作PCは
 [電源のみ流用]
◯症状
 [画面が表示されない]
◯メーカー型番
 CPU [Intel D425] :M/B [FOXCONN D42S] :VGA [オンボード]
 電源 [FSP170-605SIL] :メモリ[CFD W2U800CQ-1GLZJ 1GBx2] :HDD [Seagate 3160318AS]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど [モニタ HP 2009f]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [未導入]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [オンボード][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?[する(後述)]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
 「最小構成」参照  [した]

電源投入時のビープ音「(ごく短く)プッ (しばらく置いてから)ピッ(BIOS起動時と同じ音)」

FOXCONNのD42Sで組んでみたのですが、BIOSは起動しているようなのですがVGA出力がありません。
最小構成でも動作は同じでした。VGAケーブルも交換してみましたが駄目でした。
電源はEA-650でも試してみましたが症状は変わりません。

何かヒントはないでしょうか。
よろしくお願いします。
196Socket774:2011/05/08(日) 00:53:39.41 ID:hVhWoP1y
>>195
まず疑うのは組み立てミス。
「画面が表示されない」というのはBIOSが起動しないということか?

・・・なはず。・・・のつもり。が少しでもあるとアウト。

最小構成でも症状が一緒なら、そのパーツのどれかに不具合がある。
パーツを交換して試せ。
人に聞いても目の前の自分のマシンは直らないよ。
交換して、テストの繰り返しがトラブルシューティングの基本。
197195:2011/05/08(日) 03:49:47.51 ID:37YXw2q8
原因特定できました。
モニタのVGA端子が死んでました…
DVI端子はずっと生きていたので、こちらの端子も大丈夫だろうと思い込んでいました。
DVI端子に変換して接続したら正常に動作したので、やはりBIOS起動は成功していたようです。
お手数おかけしました。
198Socket774:2011/05/08(日) 14:00:07.83 ID:YIi75L5X
OSはXPなのですが録画予約で自動的に休止状態から復帰するようにしているのですが、
時々電源とかHDDとかファンは通常通り動いている様子で画面は真っ暗(信号なし)
の状態で止まってしまっていることがあります。
電源ボタンを押すとすぐに電源が切れるので(正常なら数秒間押し続けないと切れない)、
OSが起動していて画面だけが出ていないという状態ではないようなのですが、
もう4年くらい使っているものなのでコンデンサとかが劣化しているのかなと思うのですが、
見た目膨らんでいる様子もないのですが、他に考えられる原因はどんなものがありますか?
199Socket774:2011/05/08(日) 14:11:50.95 ID:M9xSx5KR
>>198
スレタイよめねーのはカエレ
200Socket774:2011/05/08(日) 14:26:28.94 ID:YIi75L5X
怒られた死にたい
201Socket774:2011/05/08(日) 14:27:46.98 ID:v0arzYKp
しね
202Socket774:2011/05/08(日) 14:34:10.49 ID:RjqLOkpi
くそっくそっ、テンプレCの症状だ、検品しっかりしろよ、シネ
203Socket774:2011/05/08(日) 17:33:21.49 ID:zxf3mzVD
>>200

死ぬな 生きろ  俺のために!!!!

204Socket774:2011/05/08(日) 20:22:02.18 ID:YIi75L5X
>>203
テンプレCで故障らしいどのみち死にたい
205Socket774:2011/05/08(日) 20:35:15.86 ID:M9xSx5KR
ID:YIi75L5X
テンプレはんねーし、ここは起動しないときのスレだしageるし
わざとだろ?いい加減帰れよ
206Socket774:2011/05/08(日) 20:38:39.89 ID:+Lho07/x
>>204
買ったところに相談しろ
もしくはメーカー窓口

メーカーは相性問題で逃げようとするから徹底的に押し通せ
相性問題なら〜とか言ってきても「とにかく一度見てください」と押し切れ

ママンの某メーカーで散々相性問題を利用して送ってこさせないようにしてたから、
強気で行け
207Socket774:2011/05/10(火) 18:09:26.08 ID:n7BuErR/
○問題の自作PCは
ずっと使っていたのですが突然起動しなくなりました
◯症状
電源を入れてもファンが回るだけでモニタやキーボードに電源が行かず、画面は真っ暗なまま
HDDにアクセスもしません、ピーピッピというビープ音が鳴り続けています
◯メーカー型番
CPU[Athlon 64x2] M/B[ASUSのM2NPV-VM VGA[内蔵Geforce6150]
電源[剛力500W] メモリ[512Mx2] HDD[80ギガ] あとは全て内蔵のままです
○温度
わかりません
○OS Windows XP sp2
○チェック項目
ファンは全て回っています
CMOSクリアはやりました
ピーーピッピというビープ音が鳴り続けています

しばらく放置したり、何度も電源をオンオフするとたまにモニタに電源が通り、HDDにもアクセスして
OSが起動していたのですが、とうとうビープ音のみで起動しなくなりました
このビープ音はビデオシステムエラーらしいのですが、内蔵グラボなのでどうすればいいのでしょうか?
208Socket774:2011/05/10(火) 18:41:48.53 ID:flujAOII
>>207
そのママン俺も持ってるが、ちゃんとPCIーEx16スロットあるべw
外付けのVGAカード買ってきて接続すればいーじゃん
209207:2011/05/10(火) 19:07:19.37 ID:n7BuErR/
すみません、今メモリを1つだけにして電源を入れたら警告音が止まってマザーボードのロゴが出ました
もう一つのメモリだけだとピーピッピと鳴ります
でもいつまでたってもロゴから先に進まず、DELを押してもセットアップ画面になるまでに30秒ぐらいかかります
何度リセットしてもHDDを認識していないみたいで全くHDDにアクセスしません
CMOSリセットはしました
BIOS画面のPrimary IDE Masterも、Slaveも[None]の状態になっていて
そこからAutoを選んでもNoneになったままです

やはりこっちのメモリも異常があるんでしょうか?
それともCMOSリセットをすると特定の操作をしないとHDDを認識しなくなるんでしょうか?
210Socket774:2011/05/10(火) 19:16:02.21 ID:gC/FyTah
>>207
大分テンプレ省略してるけど、まともな回答貰う気あるの?
コンデンサのチェックとか知りたい項目が抜けてるんだが。
211207:2011/05/10(火) 19:39:00.09 ID:n7BuErR/
>>210
コンデンサは特に膨張しているものはありませんでした

それとHDDは動いてないのに、HDDのランプが赤く点灯したままです
マザーのロゴのまま2分ぐらい待つと、
DISK BOOT FAILURE INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
と出るのですが、XPのCDを入れてもCDは読み込みに行きません
212Socket774:2011/05/10(火) 20:03:14.44 ID:JUynwnxL
最小構成+ケース取り付け状態で電源のスイッチを入れても電源のファンすら動かないのですがこれは電源の故障でしょうか?
それともマザーボードに正しく接続出来てないとかでしょうか?
電源を入れるとブーという小さな音がなります
213Socket774:2011/05/10(火) 20:08:14.08 ID:W6F/tjln
>>212
ケースに組み込んだものを最小構成とは呼ばない
まずはテンプレをよく読んだ上で、質問をしたいなら質問テンプレを埋めてくれ
214Socket774:2011/05/10(火) 21:21:16.35 ID:I7AyUv1J
>>213
ノートに移りましたが212です
○問題の自作PCはん
 [新しいパーツで組だ]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [  corei7 2600  ] :M/B [ Asrock H67M-GE   ] :VGA [   ]
 電源 [   玄人志向 SS600 ] :メモリ[elixir W3U1333Q-4G  ] :HDD [  ]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [してない]
電源ユニットを使わない電源の入れ方がわからず最小構成ができませんでした
電源ユニットはマザボにつながなくともコンセントにつなげば単品でファンが回るのものなんでしょうか?
215Socket774:2011/05/10(火) 21:26:48.43 ID:flujAOII
>>211
BIOSでCDの起動順位は1番目になってるの????
mentest86+とか実行させて、メモリがエラー吐かないかチェックね

>>214
それ全部新品?  ファンが回らないのはカナリの重症だから

●最低でもCMOSクリアはしよう
●電源ケーブルが抜けてないか、電源ユニットのメイン電源がOFFになってないか確認
●田コネクタ全部さした? 2つあるぞ  田田  こんな感じ
●電源ONのコネクタ、ちゃんと正しい位置にささってる?
●CPUファンの電源コネクタちゃんと刺さってる?
216Socket774:2011/05/10(火) 21:39:29.78 ID:I7AyUv1J
>>215
全部土日に買って来たばかりの新品です
さすコネクタはATX12V,ATX24pin,CPUFANの3つでいいのでしょうか?
あいかわらず電源ユニットのスイッチをオンにしてもンーとなるばかりです・・・
217Socket774:2011/05/10(火) 21:49:39.44 ID:gC/FyTah
>>214
>電源ユニットを使わない電源の入れ方がわからず最小構成ができませんでした
>電源ユニットはマザボにつながなくともコンセントにつなげば単品でファンが回るのものなんでしょうか?

ケースに付いてる電源スイッチの端子をそのまま繋ぐか
端子を繋ぐピンをドライバーなどで一瞬ショートさせれば
電源入るよ。
(ケースの電源スイッチもピンから延長してきた信号線を
内部でショートさせてるだけ)

てなわけで、とりあえず最小構成も試してみよう。
218Socket774:2011/05/10(火) 21:55:52.92 ID:flujAOII
>>216
必要な電源はコネクタ
@24ピンコネクタx1
A4ピンコネクタx2
BCPUファンコネクタx1

これだでけでいいでしょ  あとCMOSクリアはやったの? 電源コネクタの位置はちゃんとあっていたの?
なにを実施したのか回答してくれないと対処が進まない

あとショートしてる可能性もあるんで、マザーはPCケースから出してくんでね
219Socket774:2011/05/10(火) 22:04:02.55 ID:I7AyUv1J
>>217
ケースの電源ケーブルに繋げてスイッチを入れましたが無理みたいです
>>218
CMOSはやりました,ジャンパピンにかぶせられたスイッチを移動させるような作業であってるでしょうか?
ケーブル類はきちんとささってました,スイッチもONにしました
コネクタ類もあってると思います
説明書も読みましたし型もピッタリでした
自分のやり方が間違ってるんだろうと思ってたんですがこれはやっぱり故障でしょうか・・・
220Socket774:2011/05/10(火) 22:27:44.89 ID:flujAOII
>>220
ここにちゃんとPOWER-ONコネクタさしてる????
あとはチョット危険だが、直接このコネクタでマイナスドライバを当ててショートさせて起動してみるとか
(他の場所に当たるとショートする恐れがあるので注意)

http://aliceuploader.ddo.jp/picture/img/2528.jpg

あとH67M-GEの事はよくわからんが、電源確認用LEDはついてるのかな???
もしLEDが付くなら通電はしてるって事になるが・・・・・・・・・・
   
221Socket774:2011/05/10(火) 22:41:50.22 ID:I7AyUv1J
>>220
横にさすんですね,すいません縦にさしてました
でもやっぱり動かないですね
LEDはないと思います
今日はずっとマザボの前にいて疲れてしまったのでとりあえず明日マザボCPU電源を持って買った店に行ってみます
レスして下さった皆さんありがとうございました
222Socket774:2011/05/10(火) 22:46:39.89 ID:flujAOII
>>221
電源LEDはないのか・・・・  電源コネクタショートをドライバでショートさせればすぐに起動する気がするけどな・・・

ドライバで起動させる時は自己責任で
223Socket774:2011/05/11(水) 01:32:37.01 ID:fYTrH/gw
すいませんどなたか分かる方教えてください!
PC本体を買い替えたのですが、モニターにつないでもモニターが反応してくれません。
昨日まで使っていたPCにつなぎなおすとモニターは映ります。
でも新しいPCにつなぐとモニターは真っ暗なままPCだけが動いてるような状態です
224Socket774:2011/05/11(水) 01:35:10.65 ID:fYTrH/gw
ちなみに昨日までのPCは6年前くらいに家族が中古で買ってきたオンボロです
225Socket774:2011/05/11(水) 02:48:39.87 ID:P+djkyeN
新PCの型番とモニタの型番を告げるほうが早く答えもらえると思う
ただし、ここは自作板だから、然るべき板の質問スレでどうぞ
226Socket774:2011/05/11(水) 02:48:40.46 ID:dWTqJiVp
買ったお店に訊こう。
227Socket774:2011/05/11(水) 15:58:15.75 ID:q1gj2Jnm
a disk read error occurred ってでて起動できないんですけどどうすればいいの?
228Socket774:2011/05/11(水) 16:16:01.75 ID:CRfGXgUb
テンプレ
229Socket774:2011/05/12(木) 19:43:52.78 ID:JzKBN+k1
230Socket774:2011/05/13(金) 11:26:18.24 ID:LUu2+1c+
二日前HDDもDVDドライブも認識せず起動しないって書き込んだものです
メモリ変えたMOSクリアしたり何してもダメであきらめてたんですが
IDEケーブルグニグニいじってたらドライブが反応したので、もしかしたらと思ってIDEケーブル変えたら
あっさり起動しました・・・ケーブルだけが二本同時に故障するなんてあるんですね
231Socket774:2011/05/16(月) 00:23:37.65 ID:h17p1XTe
ビデオカードのクーラー(雪原2)を取り替えて、色々試行錯誤(グラグラするので安定させようと無茶させた)したら
ビデオカードが認識しなくなった助けて。
普通に電源は入るが何も映らない。
これってビデオカードのチップの故障かな…
完全ジャンクになったら流石に辛すぎるわ

製品は玄人のHD5770です。
マザーはP55M Proです。
232Socket774:2011/05/16(月) 00:33:35.45 ID:x2d1ZnmA
>>231
落ち着いて深呼吸したあとテンプレ埋めて出直して来い
233Socket774:2011/05/16(月) 00:37:35.96 ID:S1VgKiQI
他のグラボさせよ
234Socket774:2011/05/16(月) 00:47:44.55 ID:h17p1XTe
あーテンプレートみましたわ。
グラボの故障で間違いないです。
他のビデオカードはきちんと動作します。
HD5770の補助電源接続も確認済みです。
つまり…オワタ
235Socket774:2011/05/16(月) 01:18:57.91 ID:t/B1vTCP
ちょっと足らないの、でも多かれ少なかれ誰でもそうなるの

プライドあれば、そんなことで動揺見せたくないの。
気持ちを落ち着けて行動するんだ。。。。それができないのがキさん
236Socket774:2011/05/16(月) 01:25:24.73 ID:fYCZw9Xv
せめて、テンプレ埋めろ
礼儀とかそういうのじゃなく、回答者が分かるように効率よく状況をまとめるツールになってるんだよ

いいから埋めてこい
237Socket774:2011/05/16(月) 01:31:34.03 ID:x2d1ZnmA
31 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/05/16(月) 00:55:06.88 ID:h17p1XTe
ビデオカード壊れたから水洗いしようと思う。
最後の挑戦が今、始まります。

治るかな?
238Socket774:2011/05/16(月) 01:37:28.37 ID:t/B1vTCP
そいつが汚れてるなら意味あるかもしれない
でもそれが汚れて潰れたならマザーボードも同じように汚れてるはずなんだ

だから、片手落ちだなと落ち着いていれば判るはずなんだ。。。。やはり慌ててるんだよ
239Socket774:2011/05/16(月) 01:59:55.31 ID:t/B1vTCP
乾かせるのにホットブローほしいね
へたにそのままおくと錆びていくよね。水分とばしたらプリントパターン面はフラックスくらい塗りたいね

冗談のつもりだろうけど、洗ったり、ブローしたりで直す方法もあるよ
数秒間高熱にすれば半田はがれなどは直せるだろうな 特にコテあてられないようなところには有効だよね
240Socket774:2011/05/18(水) 18:36:43.05 ID:q40YOTko
○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [intel i7-2600k] :M/B [ASRock H67DE3] :VGA [オンボ]
 電源 [Bull-MAX 600W KT-F600-12A] :メモリ[Elixir DDR3 1333MHz 4GB×4] :HDD [Seagate 3.5インチHDD(SerialATA)/容量:1TB/回転数:7200rpm/キャッシュ:32MB ST31000528AS-BOX ]

◯温度
 CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [     ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? 
>>4
【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [してない]

組み立て終わったのですが、うんともすんともいいません。

誰か助けて
241Socket774:2011/05/18(水) 19:33:47.63 ID:VxVl0Wl+
テンプレってただ埋めるためにあるんじゃなくて、チェックシートなんだ

 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
「最小構成」参照  [してない]

してきてくださいな
242240:2011/05/18(水) 20:05:35.00 ID:q40YOTko
>>241
失礼しました。
最小構成での確認は行いました。
そもそも電源がつかないのですが、BIOSの再設定できますか?
243Socket774:2011/05/18(水) 20:08:46.93 ID:VxVl0Wl+
>>242
BIOSの設定は当然出来ない。CMOSクリアしましょうってことね。
244Socket774:2011/05/18(水) 21:47:11.72 ID:VxVl0Wl+
なんか電源背面のメインスイッチが入ってないってオチな気がする
245Socket774:2011/05/18(水) 23:42:17.99 ID:w5f84XJI
PWR_SWの配線も怪しいな
246Socket774:2011/05/19(木) 21:04:36.17 ID:EgIJS6En
変態マザーは一部電源で起動しないとか電源落ちるとかの症状が出ているのもあるから
電源を違うのに変えて試してみるのもいいかもしれない
247Socket774:2011/05/20(金) 09:11:44.42 ID:QNxBbsE5
>>240
電源がクソに1万票
248Socket774:2011/05/20(金) 18:44:49.92 ID:4U8kd39e
○9年前に組んで7年使用
○ある日突然電源が落ち、それ以降数時間使えた時もあるが、今は全く入らない
○マザーはAOPEN AX4B Pro-533

ケース開けたらマザー付属のクーラー外れていました(留め金が抜けていた)
留め金を直しグリスを塗って再装着しましたが、電源が入りません
これはマザー死亡でしょうか?
249Socket774:2011/05/20(金) 18:47:55.17 ID:d2J9yKgx
電池外して一晩放置
250Socket774:2011/05/20(金) 19:03:54.10 ID:U5MZrYGd
テンプレ
マザー付属のクーラーとか書いちゃう時点でエスパースレのがむいてんじゃね
251248:2011/05/20(金) 19:11:51.12 ID:4U8kd39e
すみませんヒートシンクです
電池外しました
ありがとうございました
252Socket774:2011/05/20(金) 20:51:24.85 ID:3gcdcqmu
○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [モニタが映らない]
◯メーカー型番
 CPU [Intel Core i7 2600k] :M/B [ASUS P8Z68-V Pro] :VGA [MSI R6870 HAWK]
 電源 [サイズ GOURIKI3 P-700A] :メモリ[CFD W3U1333Q-4G *2] :HDD [HGST 0S03191]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [現在はなし]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows7 SP1予定]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [いいえ]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSのみした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? 
>>4
【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した]

最小構成でマザー上にあるBOOT DEVICE LEDが点灯してます
メモリ、CPU、VGAのLEDは消えています
モニタ、ケーブルは他のPCとの接続で問題ありませんでした
どうすれば良いのか助言をお願いします
253Socket774:2011/05/20(金) 23:03:28.76 ID:LFU0QnL4
>>252
>VGA [MSI R6870 HAWK]
> ・VGAの電源コネクタは挿した? [いいえ]

この状況が不明確なんだけど、最小構成の際は内蔵GPUで
起動を試したってことでいいのかな?
254252:2011/05/21(土) 01:59:46.55 ID:i/dTFi4k
その辺曖昧に書いてました、すみません
グラボ搭載し補助電源付け忘れて起動(1回目)→映らず
補助電源つけて起動(2回目)→映らず
そういや内蔵GPUあったっけなと思ってグラボ取り外し→映らず
というわけで最終的にはMB、CPU、メモリ1枚、電源のみで起動確認をしていました
255Socket774:2011/05/21(土) 08:28:22.16 ID:5kyKcVEd
>>254
交換して切り分けるしか方法がないので、最終パーツのうちのどれかに
不具合がある。
M/Bの取り付けミスで壊した可能性がある。
別のM/Bに交換してテスト。
256252:2011/05/21(土) 08:57:28.35 ID:aZqMFM1B
そうですかー
初自作なので無理にはめたり端子に触らないように慎重に組んでいたはずですが
うっかりやらかしたかもしれませぬ
交換できるパーツがない場合は追加購入しかないのかな
通販で買ったのだけれど近くのお店で動作チェックとかしてもらえるか聞いてみます
257Socket774:2011/05/21(土) 09:55:21.92 ID:5kyKcVEd
>>256
よくあるミス
・M/B取り付けに余計なスペーサーはなかった?
・電源や補助電源のコネクタは確実に奥までささってる?
・最小構成はケースの外でやった?(雑誌の上にM/B置いてやるといい)
・各取り付けは確実?
もう一度よ〜く確認するといい。
あとは意外と電源かもしれない。

あと余計なお世話だが、CFDのメモリはUMAXほどではないが、いまいち
不評なところがある。糞メモリスレも目を通しておくといい。

動作中フリーズしたりすることもあるので変な動作が出たらメモリを
疑うといいかもだ。
258Socket774:2011/05/22(日) 13:45:28.10 ID:N5jbCXO1
初の自作です。場違いでしたら、申し訳ありません。
システムリカバリCDを作っておかないと、故障時に治せないのでしょうか?
外付けHDDがあるので、こちらをシステムリカバリCD代わりに使う方法等があれば、教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
259Socket774:2011/05/22(日) 13:59:58.02 ID:beY9Qf9s
場違い
260Socket774:2011/05/22(日) 17:14:34.83 ID:PvZx2T1u
>>258
まずテンプレを熟読し、自分のシステム構成を記入欄にまとめた後
しっかりテンプレをチェックして起動しない原因を自分なりに考え
その後「システムリカバリCDとは」とGoogleの検索欄に入れろ。
261Socket774:2011/05/22(日) 19:48:54.12 ID:w3fA78Lc
○問題の自作PCは
 [BTOで購入。使用は20日程度]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [Corei5 2500k] :M/B [ASRock H67DE3] :VGA [オンボード]
 電源 [TP-550AP] :メモリ[KHX1600C9D3K2/8GX] :HDD [CTFDDAC064MAG-1G1]

◯温度
 CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [Win7 SP1]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアのみした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・最小構成  [してない]

2時間ほど前に電源を入れたまま放置していたところ、自動スリープしました。(確認済み)
復帰させようとマウス、キーボードを操作したのですが反応なし。
そのため電源スイッチを押して電源を落とし、
再度電源スイッチを押してみましたが反応がありませんでした。
その後CMOSクリアをした後、電源スイッチを押してみると一瞬だけ音がしましたが、起動しませんでした。
2回ほど行ってみましたが結果は同じでした。

最小構成でも試してみるべきでしょうか。よろしくお願いします。
262Socket774:2011/05/22(日) 19:57:59.45 ID:wrGDOPxZ
>BTOで購入

電話してね チュッ
263Socket774:2011/05/22(日) 20:17:16.49 ID:beY9Qf9s
下手に開けて弄ると保証が切れるんだぜ。
折角システムとしての保証があるんだから店に電話しやがれこん畜生でございます。
264261:2011/05/22(日) 20:24:59.25 ID:w3fA78Lc
そういえば保障、あったんですね。すっかり忘れてました。
明日にでも電話してみようと思います。
ありがとうございました。
265Socket774:2011/05/23(月) 18:21:28.43 ID:CSEXWh0Y
質問してもおk?
266Socket774:2011/05/23(月) 19:27:20.43 ID:yj8JwNJn
>>265
まずテンプレを熟読し、空欄を埋めつつマシンのチェック。
それで判らないときに書き込むべし。
質問はスレ内容に沿ったものなら、いつでも歓迎。
267Socket774:2011/05/23(月) 23:25:22.31 ID:CSEXWh0Y
>266
テンプレ読んで自己解決
M/BかCPUの可能性大なので
確認用のM/B購入してみます。
268Socket774:2011/05/26(木) 03:49:16.00 ID:u9YltVnA
エラー回復処理でキーボードが反応しない→その後フリーズ
で困ってんだけど、ここだとスレ違い??
一応BIOSには入れるから起動してるっちゃしてんだよね。
269Socket774:2011/05/26(木) 10:24:01.41 ID:NUTvmliO
せめて>>1くらい読もうぜ

スイッチを入れても無反応・ファンも回ってない・モニターに何も映らない、
といった症状に対処するスレです。故障の場合、部品交換の必要な場合があります。
BIOS画面が映る、ビープ音が鳴る場合は「BIOS総合質問スレ」へ
270Socket774:2011/05/27(金) 15:45:58.32 ID:peDikh57
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 1.ビデオカードをさしたまま電源を入れると、CPU・ケース・VGAのファンすべてがまわる。
 2.モニターに信号がいかずビープ音なし、BIOS表示にもいかずVGAが何かの表示もなし。
  まっくらのまま数秒後自動で再起動がかかる。ほっておくと繰り返し。
 3.ためしにビデオカードをはずしてみたらビデオカードが刺さってないとのビープ音が鳴る。
  自動で再起動はせず電源はいったままの状態は維持できるぽい。
◯メーカー型番
 CPU [C2Q6600(流用)] :M/B [ASRock P43DE3(新品)]
 VGA [玄人志向 GeForce9800GTGE GF9800GT-E512HD/GE2(流用)]
 電源 [GIGABYTE PoweRock 500W GE-N500A-C2(新品)] :メモリ[4GB UMAX(DDR3 PC3-10600 2GB*2)(新品)] :HDD [未接続]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい(8pin?)]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? 
  [ビデオカードをさしている場合、なし]  
  [ビデオカードをはずした場合、長音1短音8回なります]
 「最小構成」参照  [した]

以前使用していた自作機が電源BOXトラブルでCPUとビデオカードだけ流用でほかパーツは新品を購入して組みなおしました。
用意して試せれたらよいのですが、現在ほかに交換できるビデオカードがないので試せれてないのですが、
上記の症状はビデオカードが壊れてるかもしくは相性問題なんでしょうか?
よろしくお願いします。
271Socket774:2011/05/27(金) 15:57:10.17 ID:AMKi7aLp
メモリ[4GB UMAX(DDR3 PC3-10600 2GB*2)(新品)]

 これじゃねえか ?
272270:2011/05/27(金) 16:41:50.68 ID:peDikh57
>>271
調べてみたらUMAXはトラブル多いのですね・・。
メモリがだめぽいのかぁ。
273270:2011/05/27(金) 20:03:51.01 ID:peDikh57
自己解決みたいな形ですが、だめもとで近場の自作パーツも扱ってるPCショップに電話で聞いてみたら、
ショップにPC持込で店のビデオカードを使ってテストしてくれるとのこと。
その後、持ち込んでテストしてもらったところ、ビデオカードがやはりお亡くなりになってたらしく、
交換テストであっさり起動しました。
いろいろとお騒がせしました、スレのおかげでチェック方法など知識が増えたのはよかったかな。
274Socket774:2011/05/28(土) 13:09:03.30 ID:pfNupfua
○問題の自作PCは [新しいパーツで組んだ]
◯症状 [電源がはいらない]
◯メーカー型番  CPU [i7 2600] :M/B [ASUS P8Z86-V] :VGA [なし]
 電源 [ZUMAX ZU800SPII] :メモリ[8GB] :HDD [WDの2TB]
◯温度 わからない ◯OS [インストール前]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [○]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
275Socket774:2011/05/28(土) 13:09:32.10 ID:pfNupfua
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
276Socket774:2011/05/28(土) 13:10:41.10 ID:pfNupfua
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?[しない]
 ・以上を最小構成でも確認したか? [した]
277Socket774:2011/05/28(土) 13:10:58.37 ID:pfNupfua
ケース・電源・マザーボード・CPU・メモリ・HDDなどすべて新品の状態です。
コンセントを差して電源を入れても、何もおこりません。ファンもLEDもHDDも何も反応なし。
電源についているファンすらピクリとも動かないです。
こういう場合は、電源の初期不良ということになりますでしょうか?
本文が長すぎると言われてはじかれるので、4分割投稿いたしました。
読みにくくてすみません。
278Socket774:2011/05/28(土) 13:23:52.11 ID:fHSc1HMm
>>274
電源からの配線が全てちゃんと差し込まれているか再チェック、電源自体のパワーがONになっているか
マザーのパワーオンのピンをドライバーなどでショートさせて電源が入るかチェック(自己責任)
配線ミスかケースのパワースイッチ&ケーブルの不良が濃厚かと
279Socket774:2011/05/28(土) 13:41:58.61 ID:pfNupfua
>>278
早速の回答ありがとうございます。
電源からの配線はきちんと差し込まれていると思います。
電源のパワースイッチも大丈夫でした。
マザーボードにonとリセットのボタンがあって、両方とも押してみたのですが、
何の反応もなしです……。
280Socket774:2011/05/28(土) 14:11:02.47 ID:2Tz3Tbtq
電源ユニットのスイッチがOFFだったりして
281Socket774:2011/05/28(土) 14:20:22.81 ID:pfNupfua
>>280
電源ユニットのスイッチも入っていて、もう全部捨てたくなったのですが、
電源からコンセントに伸びるコードをなぜか家にあった別のに替えてみたら、
なんと電源が入りました。

原因は、ZUMAXの電源に付属していた電源コードの不良でしたorz
いろいろお騒がせしました。販売店に文句を言いに行こうと思います。
282Socket774:2011/05/28(土) 14:46:31.95 ID:2Tz3Tbtq
先ずはオメ
でもその程度でキレていては電源が近い将来壊れたら卒倒するぞ?
283Socket774:2011/05/28(土) 19:44:14.41 ID:dIp7Nvdg
○問題の自作PCは
電源をKRPW-P800Wに交換
◯症状
電源が入らない
◯メーカー型番
 CPU [intelI5 760] :M/B [P55A-UD3R] :VGA [r4680]
 電源 [KRPW-P800] :メモリ[DDR3-1G×3] :HDD [サムスンの1T]
ほか:IDE接続のDVDドライブあり
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows7ultimetSP1]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? しない
最小構成  [した]

ama○onで購入した電源なのですが一瞬だけファンのLEDがつくだけで
うんともすんともいわない(しかも電源投入後1度きり)
ほかのPCで試しても反応は同じ
違う電源で起動すると電源は入るがBIOSが起動せず(電源のせいで故障?)

これは電源ユニット自体が何かしら問題を抱えているのでしょうか?
284Socket774:2011/05/28(土) 21:48:21.49 ID:W0PTWfnV
○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない/"Reboot and select proper boot device or
insert boot media in selected boot device and press a key"のメッセージが表示される]
◯メーカー型番
 CPU [ Athlon II X4 640 ] :M/B [ M4A88TD-M EVO ] :VGA [ なし ]
 電源 [ KRPW-SS600W ] :メモリ[ Kingston DDR3 4GB x1 ] :HDD [ WD10EALX ]
 光学ドライブ [ Liteon IHOS 104 ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [ インストール前 ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい(※ MB側に4pinコネクタ(オス)が1つしかない為、
  電源側に2つある4pinコネクタ(メス)の内1つが未接続状態)]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? ["Reboot and select proper boot device or
insert boot media in selected boot device and press a key"]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]

初の自作です
よろしくおねがいします
285Socket774:2011/05/28(土) 21:52:33.69 ID:GMMP8tWY
電源とM/BとCPUとメモリを新調し電源を投入しましたが、ディスプレイ出力がありません。
M/Bには、HDMI/DVI/D-subがついていますが、そのうちHDMI/D-subで出力されない事を確認しました。
DVIのケーブルは手元にないため未確認です。
電源は旧M/Bにて正常を確認済です。
メモリはM/Bのセルフチェックインジケータを見る限り問題無さそうです。
旧M/BはAM2で、CPUがAthlonのため、入れ替えて試験できないのが辛いところです。
M/BかCPUの初期不良を疑っていますが、それ以外に問題のありそうな場所は無いでしょうか?
よろしくお願いします。

○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [AMD Phenom2 X6 1065T] :M/B [ASUS M4A88TD-M EVO/USB3] :VGA [オンボード HD4250 GPU]
 電源 [Antec EA-650 GREEN] :メモリ[CFD ELIXIR W3U1333Q-2G] :HDD [seagate ST3500320AS]
◯温度
 CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [WindowsXP SP3]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [した/してない/できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成でも確認したか? [した]
286Socket774:2011/05/28(土) 22:03:41.53 ID:NzcPR9KF
>>284
それは起動成功してる
OSのディスクをドライブに入れてもOSインストール開始できないなら、光学ドライブやHDDの配線を確認。
BIOSは電源投入時すぐDELキー連打してれば出るはず
287Socket774:2011/05/28(土) 22:27:44.41 ID:W0PTWfnV
>>286
助言ありがとうございます
OSインストールやDELキー連打試してみます
288Socket774:2011/05/28(土) 22:58:10.53 ID:W0PTWfnV
284です
DELキー連打でBIOS起動させたところ、HDD、光学ドライブ共に認識しました
Win7のDVDをドライブに入れたところ、OSインストールし出しました
とりいそぎ報告まで
289Socket774:2011/05/28(土) 23:28:28.13 ID:azkzWL2D
>>285
メモリ問題なさそうに見えてエラー起こしてることもあるから
まだ挿していないスロットで1枚での起動を2回(2枚分)試してみるのもあり
290Socket774:2011/05/30(月) 12:15:21.87 ID:qoTJzpbn
>>283
取り合えず、元の電源に戻してCMOSクリア実施
実施する時は、M4A88TD-M EVO/USB3最小構成でね

>>285
M4A88TD-M EVO/USB3は、1065Tは動作対象にはいってないぞ
http://support.asus.com.tw/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=M4A88TD-M%20EVO/USB3&product=1&os=17

291Socket774:2011/05/30(月) 12:19:59.79 ID:qoTJzpbn
訂正

>>283
取り合えず、元の電源に戻してCMOSクリア実施
実施する時は、最小構成でね

>>285
M4A88TD-M EVO/USB3は、1065Tは動作対象にはいってないぞ
http://support.asus.com.tw/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=M4A88TD-M%20EVO/USB3&product=1&os=17
292285:2011/05/31(火) 07:58:02.02 ID:IFzHpxt2
>>291
あ、そうなんですね
近所のpcショップの推奨セットになっていたので気にせず買ってしまいました
ショップに確認してみます
293socket447:2011/06/01(水) 19:29:14.15 ID:mwGI2agR
>>291
電池抜いて1日放置してもとの電源に付け替えたら電源は入りましたがBIOSまで入れませんでした
電源が切れなかった(ボタン長押ししても無反応)のでコンセントからケーブル抜いたら電源も一緒にお亡くなりになりました
可能性としてMBも逝ったくさいので買い直します
とりあえずAmazonで交換してもらいます
294電源替えただけ。電源ファン回転にすらいかない。:2011/06/02(木) 18:04:31.54 ID:WS3scdO3
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [電源がはいらない(前面USBに接続したUSBファンによりマザー通電は確認)]
◯メーカー型番
 CPU [Intel E7200] :M/B [EP-35-DS-3R] :VGA [クロシコ銀河OEM補助1GTX460]
 電源 [KRPW-SS600W] :メモリ[PQI製DDR2-800 1GB×4] :HDD [SATA5台WD緑、黒、海門、HGSTいずれも現世代品]
光学ドライブ:LITEONの安い奴
サウンドカード:Xonar Essence
他:USBブラケット、ペリフェ4pinで電源とるファンコン。
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [AHCI(ICH9R)ドライバ統合CDでXPインスコ。ただのAHCI。]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [XPsp3更新全て最新]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい(マザーには1カ所しか刺すところが無いので電源の田が一つ余る)]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [(電源交換する数日前に)10ループした。異常なし。]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [クリアはした。BIOSにはいけない。]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない(電池チェッカー曰く残量十分)]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?  しない。そもそもドライバーでスイッチをショートさせても電源入らない。
295電源替えただけ。電源ファン回転にすらいかない。:2011/06/02(木) 18:07:51.48 ID:WS3scdO3
>>294の続き。
電源をKRPW-SS600Wに交換したらうんともすんとも言わなくなった。接続は20回くらい確認した。
前の電源のときに近い接続と、系統ごとの限界に気を配って新たに考えた繋ぎ方をし
よく確認したうえで起動を試みるも、前面USBへの通電が確認出来たのみで全く起動しない。
スイッチ押しても何も起こらない様は、まるでコンセント入れ忘れているかのよう。
スイッチの接続は間違っていないし、ドライバーによるショートも試したが、やはり無反応。
CMOS消し、最小も試したが何も変わらず。相性問題か初期不良の予感…。
マザーに通電はしているし、上にも似た報告でマザー替えたら動いたというのがあるので、不良で受理されるか心配。
経験豊富な自作erとエスパーさん、お助けください。
296Socket774:2011/06/02(木) 18:11:11.66 ID:k3mzofyo
一度ばらして組み直す。
話はそれからかも知れない。
297電源替えただけ。電源ファン回転にすらいかない。:2011/06/02(木) 18:11:39.83 ID:WS3scdO3
マザーは正確にはGA-EP35-DS3R Rev.2.1です。BIOSは最新。上に書くべきだたスマソ
>>296
ケース狭いから、電源取り出す際にいったんマザーからCPUとCPUクーラー以外全部外した。
299Socket774:2011/06/02(木) 18:20:49.27 ID:XQUlIwXg
>>294
組みなおしの目的は電源交換なんだよね?
前使ってた電源でのチェックはできないの?
300Socket774:2011/06/02(木) 18:26:29.86 ID:k3mzofyo
>>298
マザー自体もケースから外す。つまりは全バラシ
>>299
普通に起動する。因みに前のはKRPW-V500W(E社製)で、12v出力も容量もKRPW-SS600W(S社製)が上。

>>300
外した(じゃないと取れない)。そもそも最小にもしてる。

いろいろ頑張ったけど、もうなにがなんやら…
302Socket774:2011/06/02(木) 18:51:32.37 ID:CcRw8rfT
電源単体で動作確認してみろよ?
24ぴんの何処と何処をショートすれば良いかググってね
303Socket774:2011/06/03(金) 02:18:39.05 ID:nbzGihze
>>301
別電源で起動できた旨購入店に伝えて
電源の動作チェックしてもらったら?
304Socket774:2011/06/03(金) 04:52:26.90 ID:F1QTTnwE
>>295

@電源ユニットの後ろの主電源はONになってる?
A電源ケーブルはちゃんと刺さってる? or 交換してみた?
Bコンセントは変えてみた?
C電源LEDはついてる?(これすら点かないなら電源かママン)

戯画は時々電源で悪さする場合があるから根気よくね
何回か弄ってると突然起動することもある
305Socket774:2011/06/03(金) 05:14:35.80 ID:EsntfjFK
電源ユニット交換してしまったばかりに巻き込まれた苦労だろう。
店に相談しろよ。不良か正常か検証するのは、貴方の仕事ではない
運悪く相性が有って返品も効かないなら、授業料だと思って新しく買えばいいよ
そんな高いものでもない。今度は店員のお勧め或いはネットで実績見て買うんだ

そんなところ根気よく努力しても、値打ちがないだろう。同じ努力するなら値打ちあるところへ注げ
306295:2011/06/03(金) 06:36:26.82 ID:cltIsNvf
再度全抜きのうえ同じように配線し直して起動した。
結局原因不明だが、24pinの接触不良とかかも知れない。
久しぶりに泣きそうになった…お騒がせしてすまんかった。

>>305
あんたの言うとおりだ。でもこう早く直っちゃうことも多々あるから見極めが難しいよ。
俺はこれも自作の醍醐味と思って納得することにするわ。

KRPW-SS600W良い電源だ。静かだし、ブレねぇ。落ちねぇ。疑って悪かった。おすすめだ。
307Socket774:2011/06/03(金) 06:46:40.31 ID:EsntfjFK
直れば、おめでとう♪

原因究明はいいんだよ。それをいうと相性云々という、どっかの言い訳になる。繋がってあたり前なんだ
ばからしいだろうけど、何度もやってみるだけなんだ。
自分のやったことほど疑わしいことはない。何かとちってただけ。
308Socket774:2011/06/03(金) 12:36:01.92 ID:PT9VlgZM
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていた。1年前からディスプレイのみ映らない兆候があった。(使用期間6年くらい・・?)]
◯症状
 [BIOSが立ち上がって、WINDOWS XPという画面がゆっくり・・・と流れた後→再起動(予期しないシャットダウンが・・・)を繰り返す]
◯メーカー型番
 CPU [AthlonX2 4200    ] :M/B [GA-M57SL    ] :VGA [ Gigabyte GeForce 7600GTファンレス ]
 電源 [ TruePower Trio   ] :メモリ[ ? 3G   ] :HDD [  Seagate500G ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [正常温だった/わからない] :SYSTEM [ 正常温だった/わからない]
 HDD [ 正常温だった/わからない] :VGA [ 正常温だった/わからない]
◯OS [  XP SP3 ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [ファンレス]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [なし]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・最小構成  [した]

1年くらい前から、「BIOS起動→ディスプレイが真っ黒なままOS起動」or「OS起動して3分くらいでシステムフリーズ」のことが良くあり、
今日ついにBIOS→XP画面がゆっくり(XPの文字の下のバーもゆっくり動く)→BIOSを繰り返すようになってしまいました・・・
昔は、画面が映らず後は正常ということがありましたのでファンレスVGAかと思ってたけど、電源なのかな・・・

よろしくお願い致します
309Socket774:2011/06/03(金) 12:43:36.96 ID:nbzGihze
>>308
ここまで書き込んでくれて、言うほうも心苦しいけど、テンプレはちゃんと読もうな。

>スイッチを入れても無反応・ファンも回ってない・モニターに何も映らない、
>といった症状に対処するスレです。故障の場合、部品交換の必要な場合があります。
>BIOS画面が映る、ビープ音が鳴る場合は「BIOS総合質問スレ」へ

とりあえずセーフモードでの起動と、OSクリーンインストール試して
要因がつかめなかったら、くだらない質問スレかエスパースレへ。
310Socket774:2011/06/03(金) 12:45:54.40 ID:PT9VlgZM
>>309
ありがとうございます
ごめんなさい
311Socket774:2011/06/03(金) 12:47:19.02 ID:EsntfjFK
マザボ逝かれてるの
いっぺんには逝かれないの。少しずつ逝かれるの。チップセット廻りなの
修理できなくもないけど、チップセットのホットブローとか難しいから、普通なら換えるよ
ここ自作板だから粘る必要もないかと、スペアあってもいいの、貴方次第
312Socket774:2011/06/04(土) 20:37:57.91 ID:ewyZvM8W
微かな望みだけど、memtestパスしたメモリー1枚と別のHDにXPクリーンインストール
同じ症状がでたら、311さんの言うとおりマザボアウト
もしうまく起動したら、元のHDつないでデータ救出
313Socket774:2011/06/05(日) 18:27:33.54 ID:7iS6J7Tw
初自作で組み終わったのですが、
>>4のdのビデオエラーの音が鳴り、モニタに表示されません
グラボやモニタの接続、電源コードなどの接続も確認しなおしたのですが一向に改善しません
何か心当たりはありませんか?

・構成
CPU:core i5 2500k
マザボ:P8H67−V
グラボ:RADEON HD6570
ケース:ギガバイト GZ−X5
314Socket774:2011/06/05(日) 18:32:31.82 ID:V4/p5Plg
VGAを抜いてオンボに繋いで見てくれ
315Socket774:2011/06/05(日) 18:37:23.25 ID:GoYDNxkt
>>313
補助電源はいらないタイプだっけ?  とりあえずVGAカードなくても
マザーだけでRGB出力できるんで、まずマザーだけで単体出力
やってみよう
316Socket774:2011/06/05(日) 19:18:54.84 ID:7iS6J7Tw
>>314-315
今やってみましたが、映りませんでした
サイドカバーを外したまま起動してみたところ
マザボの「MemOk!」と書かれた部分の赤色LEDが点滅していましたが、
何か関係があるのでしょうか?
317Socket774:2011/06/05(日) 19:31:45.95 ID:P81Aawk+
押してみ
318Socket774:2011/06/05(日) 19:35:18.04 ID:7iS6J7Tw
失礼しました
赤色LEDが点滅するのは一度ボタンを押した後のみで、
モニタ出力とは関係ないかもしれません
319Socket774:2011/06/05(日) 20:55:14.10 ID:P81Aawk+
つーかそもそもテンプレチェックしろって誘導されたんだろ。
お前さんがチェックしたのはいいがこっちはお前さんの頭の中は見えないんだ。
きっちりテンプレ埋めて貼りなさいよ
320 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/06/06(月) 22:33:28.34 ID:FEzFHQQ4
埃取りを怠けていたら熱さにやられてしまったようです。宜しくお願いします。

○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間ちょうど2年)]
◯症状
 [電源が入らない/M/BのLEDも点かない/CPUファンも回らない]
○原因
 [少々蒸し暑い部屋で動画のエンコードを始めたら、しばらくしてピュゥゥゥゥゥイというCPUの異音と伴に電源が落ちた。
その瞬間にPCケース内部でブチィッという嫌な音がして、かすかに焦げ臭かった。PCケース前面ファンの埃取りは数ヶ月に1度はやっていたが、
CPUファンはグリスを持っていなかったので丁寧な掃除を怠っていた。ケースを開けたらCPUとCPUが火傷しそうなほど熱を持っていた。]
◯メーカー型番
 CPU [Corei7-920] :M/B [P6T無印] :VGA [ギガバイト GTX260]
 電源 [ANTECK TP-750AP] :メモリ[T3U1333Q-2G ×6 12GB] :HDD [WD10EADS-M2B]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 [光学ドライブLG:GH22NS30BB サウンド/キャプチャカード無し]
◯温度
 CPU [ ℃/わからないが相当熱かった] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [XP SP3]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [始めに塗ったグリスが炭化していた。新しくグリスを塗った]
  [ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか?[検証用のスイッチを取り付けた]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [はい/できない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [はい]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [鳴らない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[はい]
321 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/06/06(月) 22:59:29.42 ID:FEzFHQQ4
質問を書きそびれました
このマシンを動かすためには、新しく電源を買って来て試して、それでも駄目だったらマザーボード交換しろってことで良いのでしょうか
OSの64bit化とSSD 3TBHDD などAEを使いこなすにあたってCPUとM/Bの買い替えを前々から検討していたのですが
電源を代えてもダメだったらCorei7-2600k等の新CPUに換えた方がよいかなと思ってるのですが、いかがでしょう
322Socket774:2011/06/07(火) 11:42:23.83 ID:ihgsykJh
そう思っているならやってから質問においで。
323Socket774:2011/06/07(火) 11:56:25.55 ID:G9m4waAn
その焦げ臭かった根源を突き止めることです
もしもマザー上のレギュレータなんてのが逝かれてしまってたら
メモリ、CPU、グラボもやられてる可能性あります。
知らずに新しいパーツを装着すると、また逝かれます。2セットやられるわけです。

ですから、マザーを取り外し、異変はないか隅から隅までチェックする必要あります。
電源ユニットも分解してチェックしましょう。。。。どこかに焦げや破裂があるはずなのです。
324Socket774:2011/06/07(火) 12:59:42.94 ID:j6s0J7I+
>>320
このスレの主旨とはズレるのかもしれないが、こんな状況に自分がなったら
どこかのパーツを交換して一見正常に動いても、他のパーツも熱でダメージ
受けてそうなんで、電源・マザボ・CPU・ビデオカードはセットで交換してしまう。
メモリは状況によりけり。
325320-321:2011/06/07(火) 19:12:58.95 ID:2OShPYxt
>>322-324
ご返信ありがとうございます。
取り急ぎお礼まで。一纏めにて失礼します。
マザー/電源をチェックした結果は追ってご報告します。
(昨夜電源を分解しようとしたらネジ頭が壊れた…どうしよう)
326Socket774:2011/06/08(水) 18:19:24.76 ID:YqN0TjJU
○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [ICore i5 2500K] :M/B [ASUSTeK P8H67-V <REV 3.0>] :VGA [SAPPHIRE HD5670]
 電源 [KRPW-SS500W/85+] :メモリ[CFD W3U1333Q-4G] :HDD [HITACHI 0S03224] 
 SSD[SSDSA2CW120G3K5] :光学[DVSM-724S/V-BK]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [なし]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [Windows 7 Home Premium 64bit]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した CMOSクリアのみ]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
 「最小構成」参照  [した]

電源のスイッチを入れるとマザーのDRAMLEDが点灯します。
MemOKスイッチ長押しでも変化なしです。
別の電源でも起動するか試してみたのですが駄目でした。

よろしくお願いします。
327Socket774:2011/06/09(木) 12:15:15.26 ID:s13WHGQN
>>326
テンプレを読んだか?
>>4 の a の状況だろう。
最小構成は ケースから出してやったか?
もう一度よ〜く確認すること。各部のコード接続。
余計なM/Bスペーサーはないか?

最初の通電でM/Bを壊した可能性があるので、別のM/Bでケース外で
動作確認してみたら?


328Socket774:2011/06/09(木) 17:32:34.53 ID:KJUjxIzg
お世話になっております。>>320-321です。
昨日、新しい電源SilverStone STRIDER PLUS GOLD 850W SST-ST85F-G
と新しいCPUクーラーサーマルライト Archon
と工具一式が届きましたので、旧電源の分解と新電源での最小構成を試してみました。
旧電源の中を見てみたところ自作歴の浅い素人目では見落としていることも十分ありえますが、
特別焦げているところは見当たらなかったです。もっと正確に言うと自分にはよくわからなかったw
そこで、旧電源の調査は投げて、新電源で最小構成をしてみましたら、このようになりました。
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・ビープ音はするか? はい P6TはAMIで 
メモリを換えるごとに短×2または短×3のビープ音がなりました。
>>4のサイトによると、メモリーの不具合を示す音みたいです。
・ディスプレイにはシグナル無し 

>>323さん
親身な原因追究をありがとうございます。
しかし力不足のため焦げ臭さの根源を把握できずにいます。
>もしもマザー上のレギュレータなんてのが逝かれてしまってたら
のお話が我が身にも起こっていたとしたらマジ怖いです。。
メモリーの不具合を示すビープ音が鳴ったので、新しくメモリーを取り寄せようとしているのですが
刺したら壊れてしまうことも考慮しなければなりませんね…。どうしよう。もうこのP6Tには手が出せないんですかね。
安く買える捨てメモリーでも刺してみますかな。今後の検証にも使えそうですし。

>>324さん
いやぁ、正に324さんの危惧する通り1セット丸々交換しなければならない羽目に陥ってしまいそうで焦っています。
電源を代えればなんとかなるだろうと高をくくっていたら、全損確定間近で青ざめています。
このマシンはあと半年後くらいにサブマシンとして余生を送ってもらうつもりだったのに自分の愚かさが恨めしいです。

これは後出し情報なのですが、電源が死んだ瞬間に同じコンセントに刺さっていた電気スタンドの蛍光灯が一瞬消えたんです。
これは電源さんの道連れ過電流とかそんな危ないものなんでしょうかね。だとしたら電源さんマジ鬼畜…。他の子たちは堪忍してあげて…。
329326:2011/06/10(金) 00:11:54.17 ID:oMAkeIjl
>>327
レスありがとうございます。
ケース外でもやってみましたが起動しませんでした。
初めての自作ですのでショートさせてしまったのかもしれませんね・・・
購入店に相談してみます。
330Socket774:2011/06/10(金) 17:13:47.03 ID:zoS6DC+A
長文で書き込みできませんでしたので数個に分けて失礼します。
○問題の自作PCは
 [HDDとメモリを交換したくらいです]
◯症状
 [電源が入るが、BIOSの後OS起動画面が表示されたあとまたBIOSに戻り、
  その後無限ループ]
◯メーカー型番
どこで調べればいいのか分からずorz
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [なし]
331Socket774:2011/06/10(金) 17:27:17.91 ID:zoS6DC+A
◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [Windows Vista Home Premium 32bit]※SPまで書くこと。
332Socket774:2011/06/10(金) 17:50:01.20 ID:zoS6DC+A
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
 「最小構成」参照  [してない]
333Socket774:2011/06/10(金) 18:12:36.22 ID:esTtr0V6
>>330-332
>>1くらいちゃんと読もうな
スイッチを入れても無反応・ファンも回ってない・モニターに何も映らない、
といった症状に対処するスレです。故障の場合、部品交換の必要な場合があります。
BIOS画面が映る、ビープ音が鳴る場合は「BIOS総合質問スレ」へ

あと自作なのか?自作機じゃないのにこの板の他のスレに移動しても
叩かれるだけなので注意な。
334Socket774:2011/06/10(金) 18:49:29.67 ID:zoS6DC+A
他サイトで診断してみたところHDDの故障だとのことですが、
これはもうデータを救出してもらうしかないのでしょうか?
個人で他のHDDに移すことはできないのでしょうか?
335Socket774:2011/06/10(金) 18:59:06.27 ID:esTtr0V6
>>334
別HDDにOSインストールして、その上でデータが無事か見ればいいだろ。
解決してよかったな。もう来るなよ。
336Socket774:2011/06/10(金) 19:03:05.74 ID:zoS6DC+A
申し訳ありません。間違えてしまいました。
失礼いたしましたm_ _m
337Socket774:2011/06/10(金) 22:29:17.34 ID:j1IuUYCC
スリープ後に突然PCが起動しなくなったので
CMOSクリアをたら治ったんだがボタン電池を交換したほうがいいのかな?
338Socket774:2011/06/10(金) 23:35:03.91 ID:cNqxwQVY
○問題の自作PCは [ずっと使っていたら突然(使用期間4年)]
◯症状 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Core2 Duo E7200] :M/B [ASUS P5K PRO] :VGA [9600GT 512MB] :電源 [慶安 KT-550BX] :メモリ[PC-6400 1GBx2] :HDD [HITACHI 500GBx2]
◯温度
 CPU [ 35℃] :SYSTEM [ 32℃]
 HDD [ 30℃] :VGA [ 50℃]
◯OS [Windows Vista SP2
◯チェック項目
 ・CPUクーラー [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 
339Socket774:2011/06/10(金) 23:37:23.37 ID:cNqxwQVY
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtest [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定は? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・最小構成[した]

340Socket774:2011/06/10(金) 23:39:24.44 ID:cNqxwQVY
一ヶ月ほど前から、調子が悪くなってきました。
2週間前、HDD内のOSを読み込まなくなり、OSをクリーンインストールしてその時は起動しました。
しかし数日前から「PC起動→5秒→落ちる→起動→・・・」の無限ループに陥っています。
GPUのBIOS起動画面すら表示されません。

分割書き込み申し訳有りません。
よろしくお願いします。
341Socket774:2011/06/11(土) 00:47:29.95 ID:2DIoWoo8
>>338-340
とりあえず暑くなってきたし熱暴走してないかチェック

>>337
電池切れしてるなら、電源切ってコンセント抜いて放置で
時計とかがズレる(初期値に戻る)
342Socket774:2011/06/11(土) 04:08:19.90 ID:5voSzeT/
>>330
症状だけなら最初に疑うべきは電源だが
HDD交換したのになんでOS起動できるんだ?
インスコは普通にできたのか?
343Socket774:2011/06/11(土) 22:49:02.78 ID:g2cg946U
>>341
回答ありがとうございます。
十分冷えた状態で起動したのですが、同じく起動しません・・・
344Socket774:2011/06/12(日) 01:18:54.98 ID:8bcuQH6q
なんかメーカーPCとかBTOも混ざってね?
いちおここ自作スレだよな
あまりにもお粗末な内容ばかりだから初心者質問スレかと思ったわ
345Socket774:2011/06/12(日) 01:32:36.95 ID:G1xGnE6h
>>344
テンプレ埋まっててCMOSクリアと最小構成での起動試してれば
一応付き合うけど、最近怪しげな書き込みチラホラあるなとは思う。

>>343
CPUクーラーが十分に機能して無いと、すぐに保護回路が作動する
状態までCPU温度が上がるから、元が冷えてる冷えてないは関係ない。
346Socket774:2011/06/13(月) 19:50:26.73 ID:OCloKjGf
○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [core i 5 2500k] :M/B [z68db] :VGA [なし]
 電源 [剛力3 500w] :メモリ[sriconpower 4GB×2] :HDD [hitachi deskstarK 2TB}
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [DVDドライブ GHS70B-B}
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS[windows home premium 64bit]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? {なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? 
>>4
【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [/ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した]

一瞬ファンが回ることはあるのですがそれ以上改善しません。
調べたんですが具体的に何をやっていいか分かりません
どなたかご教授ください
347Socket774:2011/06/13(月) 20:06:21.38 ID:PSDUfTVK
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]

これやってからまた来てくれ
348Socket774:2011/06/13(月) 20:08:32.82 ID:PSDUfTVK
って、マルチじゃねえか、コノー !
349Socket774:2011/06/14(火) 00:54:53.19 ID:U2h6HzOw
>>346
知識もないのに無理して自作するから
買った店に行ってお金出して組んでもらえばおk

マルチこその良回答
350ninja:2011/06/14(火) 23:49:30.87 ID:BgTSEJJ0
○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源入るがディスプレイにノーシグナルと表示される]
◯メーカー型番
 CPU [i7 2600k    ] :M/B [Z68 pro3    ] :VGA [クロシコHD6850DC   ]
 電源 [KRPW P630    ] :メモリ[A-DATE AX3U1600    ] :HDD [ W.D1OEAXL  ]
◯温度
 CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
 HDD [わからない] :VGA [ わからない]
351ninja:2011/06/15(水) 00:06:11.76 ID:C38vol5k
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]・4pin田型コネクタは挿した? [わかりません。24pinはさしました]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [いいえ]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
【注意】参照 [しない]
  ・以上を最小構成[した(CPU マザー メモリのみで確認。VGAはずしました)]


352Socket774:2011/06/15(水) 00:11:50.76 ID:KiHufZp2
そのMBは田型コネクタは8ピンだね、そこは刺さってるのかな?
353ninja:2011/06/15(水) 00:15:59.82 ID:C38vol5k
ささってません><でなにさしたらいいのか分かりません
354Socket774:2011/06/15(水) 00:34:01.66 ID:KiHufZp2
ここ絵では黄色のコネクタが付いたケーブル。

http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1611
355Socket774:2011/06/15(水) 22:51:09.16 ID:Lrqav2SO
ケース側の電源スイッチで起動出来なくなりました。
マザボ内のスイッチでしか起動しなくなりました。

ケース側野問題でしょうか?そうなるとケースの買い換えでOKですか?
ちなみにケース側の電源スイッチも点灯しません
356Socket774:2011/06/15(水) 23:06:32.57 ID:kgFgsSRG
マザボ側に線つながってるなら、
配線ミスかフロントパネル側から線一式が外れてんじゃないの?
357Socket774:2011/06/15(水) 23:20:09.27 ID:dGky42qI
>>355
ドライバでピンショートさせて起動できるかチェック。
起動できる&ケースにリセットスイッチある状況なら
リセットスイッチで代用。
358Socket774:2011/06/15(水) 23:58:32.72 ID:Lrqav2SO
>>356
>>357
レスありがとう。
接触が悪くて線が外れてましたorz
359Socket774:2011/06/17(金) 03:24:07.88 ID:UEIN6vAz
問題の自作PCは [パーツを流用して組み直した]
◯症状 [BIOSがでない]
◯メーカー型番 CPU [1065T ] :M/B [ 880GM-USB3L] :VGA [ オンボ] 電源 [ 流用コアパワー2 400W] :メモリ[ シリコンパワーDDR3 1333 4GB×2]
◯温度 CPU :SYSTEM :HDD :VGA [わからない]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセット・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアはしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・「最小構成」[した]
電源入れた後POST CODE FF のまま進まないです。
CPUかメモリどちらか外すとPOST CODE 表示されません。
マザボの説明書には12Vの項目で拡張要件満たすためには500W以上推奨との記述あります。
じゃんぱら・ドスパラ・ナガシマあたりでお金払えばパーツ診断やってくれるんでしょうかね。
360Socket774:2011/06/17(金) 03:47:09.61 ID:SJ9DvBuM
ケースだけ変えたら電源は入るんですがディスプレイには何も映らずファンがMAXで回りっぱなし、
cmosクリアしてもだめでした。パーツを交換する前にチェックすべきとこはありますか?
361Socket774:2011/06/17(金) 07:23:13.21 ID:++t073Wh
テンプレ埋めて出直して来い
362Socket774:2011/06/17(金) 08:25:49.90 ID:xZc38LLc
>>360
一度ばらして組み直したということだろう。
組み立てミス。余計なスペーサーがないか、コードの接続忘れ、結局
またばらしてケース外でテスト。
363Socket774:2011/06/17(金) 09:53:44.14 ID:gdrLtaQY
>>359
POSTがFFってことは、フィニッシュコードなんでBIOSは大丈夫みたい   本来は起動出来るはずなんだが
これで起動出来ないって事は

●電源容量不足
●補助電源が全部ささっていない
●モニタがおかしい(入力またはRGBケーブル) 接続はHDMIではなく、RGB D-SUBが望ましい
●出来ればリビジョンを書いて欲しい  調べたら3.0と3.1がある もし3.0ならBIOSがCPUをサポート
 していない可能性がある

 もし3.1なら最初から3.1は対応してるようなんでCPUを外して再組み込み
364Socket774:2011/06/17(金) 11:30:22.39 ID:UEIN6vAz
>>363
返信ありがとうございます。
リビジョンは3.1、モニタはD-subで前のPCで使用してました。
情報間違ってましてCPUとメモリ無しでFF表示されました。
CPU臭くなって来たかな・・・。オラワクワクシテキタゾ\(^o^)/
365Socket774:2011/06/17(金) 23:04:28.89 ID:R4vpH189
>>359
メモリなし電源オンで長ビープ音が鳴れば、マザボまだ望みあり。
鳴らなければ、マザボかCPUに問題あり。

366Socket774:2011/06/18(土) 01:56:04.78 ID:YMRkilsS
>>364
順番にpostしないでいきなりFFは終わっているぞ
367Socket774:2011/06/18(土) 12:39:15.23 ID:wRuaDRs6
>>365
SOLOだもんでスピーカーついてないですよ。
>>366
ですよね。CPU買ってから3週間経ってるわ。
交換してくれるといいけど・・・。
368Socket774:2011/06/18(土) 16:26:39.33 ID:0QCmwSW9
自作するんならビープスピーカーくらい買ってこいよ禿げ
369Socket774:2011/06/18(土) 18:20:08.27 ID:m89hekoK
○PCは
板の不具合により返品したのが帰ってきたので組みなおしました
○症状は
システムパネルコネクタに電源スイッチケーブルを刺してもケース側の電源を押しても入らず
switchケーブルは2本ありますが両方ダメでした、ちなみに板の電源ボタンからは起動できます
○メーカー型
CPU[i5-2500K] M/B[ASRockP67Pro3] VGA[RadeonHD5450]
電源[AntecEA-650] RAM[2×2GB] HDD[500GB] ケース[サイズ月光サイレント]

◯OS [Windows 7 HP 64bit]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [した(3pass)]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?
「最小構成」参照  [した]

板の交換前は普通に電源もケースのボタンから入ったのですが・・・
なんかくだらないミスとかの落とし穴がありそうですが行き詰ったのでお願いします
370Socket774:2011/06/18(土) 19:45:35.98 ID:7uAdI2hI
まあ、ケーススイッチの配線ミスだろうね
板のピンをショートしても入らなければMBって事になるけど
371Socket774:2011/06/19(日) 16:00:41.04 ID:Dho8eu3t
○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ/パーツを流用して組み直した/]
◯症状
 [グラボから映像出力が出ない]
◯メーカー型番
 CPU [Core i5 2400] :M/B [H61MU-E35 正規代理店品] :VGA [ ゲフォ9500GT]
 電源 [KRPW-L2-400W ] :メモリ[PSD34G1333KH] :HDD [WD10EALX
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [ からない]
◯OS [XP32bit SP3]
372Socket774:2011/06/19(日) 16:03:13.34 ID:Dho8eu3t
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきあり]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [わからない]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はいし]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [した]

373Socket774:2011/06/19(日) 16:05:47.96 ID:Dho8eu3t
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?/してない]
374Socket774:2011/06/19(日) 16:08:10.36 ID:Dho8eu3t
お教えください。
グラボから映像出力が出ません。
このたびBTOで新しくパソコンを注文し、OSとグラボは前からの流用品です。
グラボを挿してからオンボで映像出力をだし、グラボのドライバを最新にして
デバイスマネージャでグラボを認識してるのを確認しました。
オンボのデバイスを無効にして、グラボから出力を試しましたが何も映りません。
BISOがUEFIタイプらしくてPCIの優先順位設定がわからないのでやっていません。

わかる方が居ましたなら、どうぞお教えお願いします。
375Socket774:2011/06/19(日) 17:02:01.88 ID:6F7ViNi0
起動してるしBTOだし
376Socket774:2011/06/19(日) 17:06:42.75 ID:rlGfmV+4
>・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
>・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?/してない]
なんでこの2項目やってないの?と思ったらBTOかよ
377Socket774:2011/06/19(日) 19:30:37.32 ID:OibLikA0
BTO以前に起動してるだろ・・・・・・・・・・・・・・
378Socket774:2011/06/19(日) 23:00:00.71 ID:LOcoCEZw
>>374
BISOだからかなぁ
BTOに手持ちの挿したりBISOいじると保証なくなるんじゃなかったっけ?
買ったことないからわからないけど
379371:2011/06/19(日) 23:58:58.19 ID:Dho8eu3t
ちょっとスレ違いのようなので他で聞いて見ます
失礼しました
380Socket774:2011/06/20(月) 11:04:41.91 ID:1lC3+3+3
自分なりにいろいろ試しましたが>>4-bの状況です。
電源単体テストは怖くてちょっとできません。お助け下さい。
長すぎると怒られたので分割します。

○問題の自作PCは [新しいパーツで組んだ] ◯症状 [電源がはいらない]
◯メーカー型番 CPU [Core i5 2500K BOX] :M/B [H61iCafe] :VGA [なし]
 電源 [KRPW-P630W/85+] :メモリ[W3U1333Q-4G 2枚組] :HDD [なし]  他 : [なし]
◯温度 CPU :SYSTEM : HDD:VGA [ ℃/わからない] ◯OS [なし]
381Socket774:2011/06/20(月) 11:08:10.77 ID:1lC3+3+3
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい] 4x2で8pin挿してます。
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
382Socket774:2011/06/20(月) 11:10:33.17 ID:1lC3+3+3
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない] 新品なので。
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [モコーリ?] 歪み等はなさそうです。
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成でも確認したか? [した] メモリ抜きも試したがダメ。

以上
383Socket774:2011/06/20(月) 18:18:46.95 ID:vgntLsds
ケースのスイッチが壊れてるか断線でもしてるんじゃないの
384Socket774:2011/06/20(月) 18:25:03.89 ID:R6Tyk9Rt
なんかすごいIDだな
電源ユニットのスイッチはONに入ってるか?
┌───┐
│−  ○│ ←こういうやつ
└───┘
−がON、○がOFFな
385Socket774:2011/06/20(月) 20:24:32.67 ID:NsROoOSt
昨日新しいパーツと旧パーツ流用で組みました。
新しいパーツは ・SSD ・CPU ・マザボ ・メモリ (・OS)
流用パーツは ・CDドライブ ・DVDドライブ ・HDD(データ用) ・電源 ・ケース

で、電源入れて起動してBIOSまで行くが、その後の画面で
 Reboot and Select proper Boot device
 or Insert Boot Media in selected Boot device and pres a key
って出てしまいます。

OSインストールしたいからOSメディアを入れたDVDドライブからブートしたいんだが、
BIOSのブートデバイス選択画面にDVDドライブ(CDドライブも)が表示されない! という状況です。
SATAで繋いだSSDやHDDはブートデバイス選択で出てきます。

DVDドライブは流用の流用なもんで、IDEのもので、変換コネクタ
をかましてマザーボードに接続しています。

マザボは ASRock P67 Pro3
DVDドライブは HITACHI DVD WRITABLE/CD-RW DRIVE MODEL:GSA-4040B(IAA2)   2003年製・・・・^^;
変換コネクタは TFTEC JAPAN 変換名人 IDE-SATAアダプタ 型番:IDE-SATAIM ドスパラで850円くらいのもの

確認した点として ・最小構成での起動 ・DVDドライブをMBの別のSATAポートに接続 はしてみました。

この状態で、次にすべきことは何でしょうか? よろしくお願いします。
386Socket774:2011/06/20(月) 20:30:35.57 ID:JxHI17am
>>380
メモリの両端がしっかり奥まで刺さってないとか
387Socket774:2011/06/20(月) 20:36:06.31 ID:unJHdTFw
>>385
IDE→SATA変換ボードに電源刺してる???  変換チップを動かすために
FDD用の電源指さないといけないはずなんだが・・・・・・・・・・・・

これでも認識しないなら、素直にSATA用のDVDドライブ買った方が早い
3Kしないし
388Socket774:2011/06/20(月) 20:41:54.64 ID:1jyqh7Q3
ttp://www.bestgate.net/extender_tftecjapan_idesataim.html では
変換元:シリアルATA 変換先:IDE こんな表記があって
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4571284889415/ では
SATAタイプのHDDや光学ドライブをATAに変換する変換アダプタ

メーカーサイトttp://www.henj.in/SATA.html では何も書いてないように見える
俺ならめんどくさいので、光学買ってくるよ
389Socket774:2011/06/20(月) 20:43:38.12 ID:1jyqh7Q3
使えれば使えばいいけど、粘る箇所が違う
390Socket774:2011/06/20(月) 20:45:44.97 ID:unJHdTFw
ID:1lC3+3+3

ファンすら回転しないのなら
@電源ユニットのメイン電源がONになっていない  Iと刻印されてる方を押し込む
A電源ケーブルがコンセント、タップにちゃんとささっていない または断線してる
Bマザーボードに電源コネクタを刺していない(24ピン 4+4ピンの補助電源をちゃんと刺す)
C電源ONのコネクタを間違えてる SATAの付近 マザーの一番下にこんなピンがあるはずだ

       この二つがPOWER−ONのコネクタだから、ここにPOWER-ONのコネクタを刺す
        ↓↓
     ・ ・ ・ ・
     ・ ・ ・ ・ ・

  詳しくはマニュアルの27ページ見ろ
 
391385:2011/06/20(月) 20:48:37.10 ID:NsROoOSt
>>387
変換ボード用電源は挿してるんですがねー
変換コネクタ上のLED光ってるし、DVDドライブはフロントボタンで開くし
(何故かCDドライブは開かない)

>>388
モノとしては、ソレです!

やっぱ一番手っ取り早いのはSATAのDVDドライブ買っちゃう事ですかねー
変に変換コネクタなんぞ買わずにドライブ買えば良かったか・・・・・ ムム
392Socket774:2011/06/20(月) 20:56:05.00 ID:1jyqh7Q3
高くないし、1000円弱出す値打ちないかと。
最小構成とはこういうことも含まれますよね
393Socket774:2011/06/20(月) 21:00:48.23 ID:NsROoOSt
>>392
>最小構成
たしかにそうですね
変換パーツ一個増えるだけでも、原因の切り分け要素が増える・・・

明日、安いドライブ買ってきます

なんて、言いながら何度か起動させてたら、急にBIOSの画面すっとばして
 Reboot and Select proper Boot device
 or Insert Boot Media in selected Boot device and pres a key
って言うようになった><、


見なかったことにしよう
394Socket774:2011/06/20(月) 23:23:41.59 ID:e2rqNRZD
起動したならサヨウナラ
395Socket774:2011/06/21(火) 10:29:43.30 ID:lwc818Bk
>>386
左右のツメがキッチリ咬んだ状態まで挿さっているのを確認しています。
>>383, >>384, >>390
@確認済みです。
A奥まで挿さっているのを確認しています。
Bメインの20+4ピンと補助の4+4ピン両方とも奥まで挿さっています。
C確認済みです。ケースは[ZALMAN Z9 Plus]の新品なんですが、
 このケースだとケーブルにはPOWER SWと書かれている緑と黒の線があり
 緑の線をPWRBTN#に、黒の線を右隣のGNDに挿しています。問題ないでしょうか?
 ドライバーで突つく方法も試していますが何の反応もないです。

見落としがあるかと思い念入りにやり直してみましたがダメでした。
396Socket774:2011/06/21(火) 12:45:20.90 ID:hUFpqtfG
>>385
変換コネクタは相性あるらしいよ
BIOSで認識してなければ無理

持ってないんだが今後の為に
複数IDEのドライブを繋ぐ場合に
全てプライマリ設定で良いのかどうか知りたいな
397Socket774:2011/06/22(水) 17:03:42.04 ID:rdr44gIQ
>>395
 やはりここは買い替え推奨だな。
 その頃のLGはイジェクト不良やピックアップが劣化するものが多かった
 気がする。>>387に同意。
398Socket774:2011/06/22(水) 23:52:58.21 ID:Gh8m7m6n
あのさ
なんで自分で解決できないのに自作なんてするの?
あとさ
こんなとこで無料で直そうなんて虫のいいこと考えないでサポートに持ち込んだ方早いと思うんだけどその金すらないの?
399 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/22(水) 23:58:55.64 ID:In7gwoha
カネもあるだろうけど直すプロセスが楽しいとかあるじゃん
400Socket774:2011/06/23(木) 02:03:13.47 ID:ttR41x59
>>395
お前がまともに組めているという前提で初期不良を疑う段階に来てる
保障が切れる前に買ったところでみてもらうのが懸命
401Socket774:2011/06/23(木) 02:49:36.57 ID:bLZBIouV
>>399
調べて直すってのはたしかに楽しいがここに来る連中はそうとは思えない
組みました→動きません→どうしてですか?→以下ループ
シラネーヨ!
402Socket774:2011/06/23(木) 04:15:08.63 ID:ytMxKVCC
こんなスレ、見ない方がストレス溜めずに済むぞ?
403Socket774:2011/06/23(木) 04:22:31.58 ID:eqyyRuG7
俺は色々教われるから楽しみにしてるよ
404Socket774:2011/06/23(木) 10:06:23.05 ID:VhoercMr
>>400
マザーか電源の不良だとは思うんですが特定する方法を模索しています。
現在使っているPCの電源を新しいマザーに繋いで試してみようかと考えているんですが、
現在の電源はメイン20Pinと補助4Pinです。繋いでみても問題ないでしょうか?

あとこの部品が絶対に悪いという証拠がなくても保証ってしてくれるものなんでしょうか?
サポートに持ち込むにしてもどれが悪いのかわからなくてできません。
405Socket774:2011/06/23(木) 11:18:17.51 ID:JeVz9ebg
>>404
店に聞けばすぐわかるだろ、そんなこと。
どのパーツが悪いのかも店で予備パーツ使って特定してくれる。
406Socket774:2011/06/23(木) 14:20:14.05 ID:ATcz01Rj
>>395
ドライバーで直接電源ONしてもファンすら回らないなら、電源かマザー
そこまでやって駄目なら、初期不良の恐れがあるんで買った店に
相談した方がいいな

ただし電源LEDがつくなら、電源は最低でも生きてる可能性はある
電源LEDが点灯してるか一回みてみ
407 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/23(木) 14:32:02.54 ID:EgcOwN6A
>>398
>>なんで自分で解決できないのに自作なんてするの?
すべて、万能なんだね。オメデトウ

>>無料で直そうなんて虫のいいこと考えないで
別にそんなん考えんも無いし、出費は最小限に抑えたいのが普通

>>サポートに持ち込んだ方早いと思うんだけどその金すらないの?
それは正論だな
でも、ここで聞いて、ヒントをえれば今後の役に立つかも?
だから金が無い訳ではない。




408Socket774:2011/06/23(木) 14:34:36.17 ID:ATcz01Rj
追加
PCケースからだしてやるのも手かと  ママンとケースが接触してショートしてる場合もあるからな
409Socket774:2011/06/23(木) 15:07:34.71 ID:tUTGk0Hw
>>408
そのときにM/Bを壊すパターンが最も多い。

>>407
とにかくパーツを交換して不具合箇所を切り分けるしか方法がないんだから
その予備パーツに費用がかかる。
経験と勘があればそのパーツの交換順序がムダにならないだけで、ヒントが
あろうが無かろうが金がかかるのはほぼ同じ。
410Socket774:2011/06/23(木) 15:20:44.97 ID:CY5rFrAw
どうでもいい事書くのもう辞めたら? そんな事ここで主張して何か起動するようになるのか?
411Socket774:2011/06/23(木) 17:07:49.84 ID:zYMGFRpv
どうでもいいかどうかを判断するのは大多数のここの住人。
頭にいいヤツなら何気ない会話の中にもヒントが隠されているのを見つけられる。
ああ、ただ場を荒らしたいだけの頭の悪いヤシにはそんな判断つかないか。
ワルイワルイ。
412Socket774:2011/06/23(木) 17:20:55.98 ID:CY5rFrAw
金が掛かる掛からないに起動のヒントなんか隠されてるか?
413 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/23(木) 17:30:15.99 ID:tyW+fFrD
パーツを外すだけでチェックできるものもあるが
ないなら買わなきゃな
414Socket774:2011/06/23(木) 19:53:25.09 ID:VhoercMr
>>406,>>40
電源そのものにLEDはないですけどどれの事でしょうか?マザーのLEDは光りません。
ケースから出すのは>>5の最小構成のテストで試していますがダメでした。

あとは最後に>>404を試してみて原因がマザーか電源かを特定して
初期不良の旨をサポートに問い合わせてみようと思うのですが、
テスト方法として問題ないでしょうか?
415Socket774:2011/06/23(木) 20:16:07.47 ID:ATcz01Rj
>>414
出来れば20→24ピン変換コネクタ使った方がいいけどな・・・・・ 電源不足で起動出来ない可能性もあるし
まぁピンアサイン的には問題ないはず

24ピンは、20ピンに電源強化用の4ピン足しただけだし  ただ電源供給不足でまともに起動出来ない
可能性はあるんでリスクを承知でテストして
416Socket774:2011/06/23(木) 20:23:56.30 ID:ytMxKVCC
>>414
以前の話だが、電源ユニットのスイッチがON/OFF逆になってたとか
電源ケーブルを取り替えたら通電したとかってのがあったな
417Socket774:2011/06/23(木) 20:25:03.85 ID:ATcz01Rj
>>416
>電源ユニットのスイッチがON/OFF逆になってたとか

これは酷すぎだろw
418Socket774:2011/06/23(木) 21:54:29.98 ID:mednEdUx
テスターも使えないで自作とかもうね...
ドスパラか工房でBTOでも買ってれ
419Socket774:2011/06/23(木) 23:00:49.00 ID:VhoercMr
>>415
まともに動かなくてもマザーへの通電だけ確認できれば良いので最小構成で試してみようと思います。
>>416
そんな事もありえるんですね。私の場合は残念ながらそういう事でもないみたいです。
420Socket774:2011/06/25(土) 13:52:49.91 ID:88e+ZhSc
CPUソケットのピンが少し曲がっていたものの僅かなズレだったのでそのまま組んだのですが、
PCが起動しません。BIOS画面も出ずMEMテストの赤ランプが点灯しています。
どういう状態でしょうか?
421Socket774:2011/06/25(土) 14:06:23.05 ID:Kxlvi2f/
答え出てんだろハゲ
422Socket774:2011/06/25(土) 14:15:03.99 ID:88e+ZhSc
>>421
わかりません…
MEMテストではなくMEMOKの間違いでした。ブートに失敗した場合このランプがつくようです
CPUのショートかとも思いましたがCPUの接点を確認したところ
ピンの歪みも接点の範囲内に収まっているようです。
423Socket774:2011/06/25(土) 14:15:46.26 ID:7SVOML2P
スッポン一回で死ぬこともあるから死んでいても仕方がない。
424Socket774:2011/06/25(土) 14:18:13.52 ID:88e+ZhSc
>>423
ピンがですか?CPUですか?
425Socket774:2011/06/25(土) 16:35:55.54 ID:toDoPfzy

○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [icore5-2500k] :M/B [Z68Pro3] :VGA [オンボード]
 電源 [KRPW-P630W/85+] :メモリ[CFD W3U1333Q-4G×2] 
 HDDや光学ドライブはまだ繋いでません。

◯温度
 CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
◯OS [未インストール]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアはした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? 
  メモリ無しの状態ではピーピーピー。メモリを挿すとビープ音無し。
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

最小構成で確認しましたが、BIOSというか画面が表示されません。半日ほど格闘してます。
電源を入れると、CPUファンがやや低速で数秒回っては止まる、数秒回っては止まるというのを繰り返します。
テンプレにも書きましたが、最小構成からメモリを外すと、CPUファンも止まることなく回りっぱなしでビープ音が鳴ります。
ちなみに今回購入した2枚あるメモリを全スロットで1枚差しにして確認してますが症状は変わりません。
どなたか、アドバイスお願いします。
426Socket774:2011/06/25(土) 17:46:35.05 ID:S8bbJlxJ
>>425
ケーブルの差込みがあまいとおかしな挙動するのでそこもチェック。
メモリの差込を確認。やわらかい物の上でメモリ挿すと甘くなることがある。
基本的なことで悪いがそこが気になった。

ビープ音についてはこれを参考に
ttp://www.redout.net/data/bios.html
427425:2011/06/25(土) 18:34:23.21 ID:toDoPfzy
>>426

ご指摘ありがとうございます。
書き込みをみて、
あらゆるケーブル+メモリをM/Bが歪むくらい
強く差し込んだらBIOS起動しました(汗)

おそらくメモリの差し込み不足ぽいです。
カチッと音がした後も十分差し込み、
何度も確認していたつもりだったのですが、だんだん焦って冷静でなかったのかもしれません。


初歩的なミスで申し訳ありません。
購入店へ初期不良の確認のために送付する寸前でした。恥ずかしい〜。
428Socket774:2011/06/25(土) 18:38:00.71 ID:S8bbJlxJ
>>427
おめっと!
初期不良並みにひどいスロットやコネクタもあるので、
あなただけのせいではないこともある。
429Socket774:2011/06/25(土) 21:31:51.54 ID:CTCHCtnn
>>427
俺もASUSのZ68DELUXEで2週間前に組んだんだけど
メモリを固定する留め具が片方しか着いてなかったから
メモリの差込不足に気づかずに全く同じ症状に数時間悩まされたわw
430Socket774:2011/06/25(土) 21:38:57.39 ID:2UgbtYY0
ありえないことが実際に起こり得る
ここはそんなおバカさんたちが集まるスレ
431Socket774:2011/06/25(土) 22:11:33.22 ID:CTCHCtnn
その後気づいて自力で解決できてるんだから別にいいじゃん 
いちいち煽らないと発狂しちゃう病気でも患ってるのか?
432Socket774:2011/06/25(土) 22:43:30.05 ID:00ZSvwMt
何処が煽っているのかkwsk
433Socket774:2011/06/26(日) 00:47:44.19 ID:Vjyu3yfB
自分が一番無駄な煽りをしているのに気付かない病気だから見逃してやれ。
434Socket774:2011/06/26(日) 02:28:25.03 ID:/gZ/GwLX
そうかそうか、夏だな
435Socket774:2011/06/26(日) 08:59:20.03 ID:hjQy1hMV
製氷機は星崎
436Socket774:2011/06/26(日) 15:07:11.04 ID:p26SgJDT
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [PhemoneA 995BE] :M/B [ASUS GA−88GM−USB3] :VGA [Raddeon5870 2G]
 電源 [BULLMAX520W] :メモリ[DDR3(CFD)16GB] :HDD [オンボード]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [ASUS MonarEssens STX]
◯温度
 CPU [30〜50 ℃] :SYSTEM [30〜50 ℃]
 HDD [わからない] :VGA [ 50〜80℃]
◯OS [Windows7SP2]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]


あの初めてオーバークロッグしてみたんです(↓手順)
AMD社のホームページからダウンロードしたAMD OVER DRIVEというソフトで倍率(おそらくCPUの内部のもの)を
規定値の17から5だけアップしようと思いまして22にして適用した瞬間に画面がプツッと消えまして。

その後電源切れたのかな?入れなおすかと思いまして、電源スイッチ押してもうんともすんとも無反応なんです。
これってパソコン壊れちゃったんでしょうか?後悔しています。
437 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/06/26(日) 15:08:30.57 ID:vBg5KNuH
>>436
>Windows7SP2

とりあえずCMOSクリアしてダメならショップに持ち込めば?
OCで壊しましたってちゃんと言えよw
438Socket774:2011/06/26(日) 15:10:37.31 ID:p26SgJDT
すみません。SP1みたいです。
SP2はノートのVISTAの方でした。

やっぱりコスモスクリアでも駄目ってことはどこかのパーツが壊れちゃったんでしょうか・・・
ネットで買ったパーツばかりなので持ち込むのは無理だな;;
439 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/06/26(日) 15:32:51.71 ID:vBg5KNuH
コスモスクリア…
シーモスクリアだよw

まぁその程度の技量でOCなんて一億年早いなw
多分MBだと思うので予算あるなら適当な板買い直してみろ
440Socket774:2011/06/26(日) 15:33:32.19 ID:vxgsZgmz
コスモスクリア?
この状況でわけのわからん造語で話すとか、随分余裕だね
相手に意味が通じなくて困るのはあんたなんだが
PhenomもRadeonもXonar Essenceも間違ってるし

とりあえず電源コードを抜いてしばらく放置してから入れ直してみてはどうか
441 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/26(日) 16:01:58.33 ID:xbjhCMNz
>>438
とりあえずメモリを一枚にして試せ
442 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/26(日) 16:03:33.97 ID:xbjhCMNz
間違えた
メモリを一枚ずつ試したか?
入れ替えても駄目?
443 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/06/26(日) 16:08:40.33 ID:vBg5KNuH
メモリだけならいいけどなぁ
BEなら倍率上げてもメモリのクロックはそのままなんじゃねーかと
444Socket774:2011/06/26(日) 16:09:19.10 ID:G2akxtgY
倍率5「だけ」アップってw  いきなりなんの手当もしないで4.4GHz回したのかよw
445Socket774:2011/06/26(日) 17:20:50.19 ID:nYC7zXWZ
板違い甚だしいんだけどソフトつかってのOCってどうなのよ
俺は必ずBIOSでやってるけどソフト使ってとか利点あんの?
大体のOCミスはソフト使ってる場合が多いみたいだからいまいち手が出せないでいるからちょっと気になった
446Socket774:2011/06/26(日) 17:23:35.64 ID:mfhrzJpE
(´・ω・`) 知らんがな
447Socket774:2011/06/26(日) 17:24:02.01 ID:io0+dFM3
>>445
板違い甚だしいが教えてやる。k10statは神
448Socket774:2011/06/26(日) 19:12:51.72 ID:udgZd8JP
○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [AtomD525 Dual Core, 1.8GHz] :M/B [X7SPA-HF-D525] :VGA [オンボード]
 電源 [PoweRock 500W] :メモリ[SanMax Micronチップ 4GB] :SSD [SSDN-ST64B]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [なし]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [WHS2011]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [M/Bに直付け]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアのみ]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?  [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]

現象ですが、電源を入れると、ケースファンと電源ファンが回転するのみで、BIOSが表示されません
最初は、Noah 800付属の電源(90W)にて上記の現象がおき、
電源をPoweRock 500Wへと交換した所、BIOSまで表示されました。
翌日、再度電源を入れた所、再びBIOSが表示されなくなりました。
何度か組み直しましたが、同様です。

電源は、他のM/Bでは問題ありませんでした。

よろしくお願いします。
449 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/06/26(日) 19:15:35.88 ID:vBg5KNuH
マザーの初期不良じゃね
メモリ一枚にしてどうなる?
450448:2011/06/26(日) 19:27:31.29 ID:udgZd8JP
>>449
ありがとうございます。

メモリ一枚でも同様の現象です。スロットも変更してみましたが、変わりませんでした。
451 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/06/26(日) 19:31:28.67 ID:vBg5KNuH
とりあえずショップのサポートに泣き付いてみ
マザーがPOSTしませんって
多分交換かな
452448:2011/06/26(日) 19:36:23.89 ID:udgZd8JP
>>451
ありがとうございます。ショップに連絡してみます。
453Socket774:2011/06/26(日) 21:00:30.91 ID:7beK9wfI
>>436
BIOS飛んでるので修理出すか窓から投げ捨てて新しいの買う
454 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/06/26(日) 23:27:28.00 ID:vBg5KNuH
ASUSでGAから始まる型番あったっけ?
絶対釣りだよな

880GチップセットならM4A88TDなんちゃらのはず
455Socket774:2011/06/26(日) 23:29:23.87 ID:/xBLDsXL
>ASUS GA−88GM−USB3
GigaのGA-880GM-USB3の間違いか?
456 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/06/26(日) 23:32:03.66 ID:vBg5KNuH
Xonar Essence をMonarEssensと書くとか絶対に釣りw
457Socket774:2011/06/26(日) 23:32:21.45 ID:/xBLDsXL
モナー(w
458Socket774:2011/06/26(日) 23:36:43.66 ID:xa3YR86F
ここにも注目

HDD [オンボード]
459 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/06/26(日) 23:43:58.69 ID:vBg5KNuH
CPUやVGAも知ってるけど間違えてみました(お前ら気づけよw)というノリ
460Socket774:2011/06/27(月) 18:24:25.41 ID:yB4A7otK
まず電源にも突っ込むべき
本当にその電源でその構成は起動すら難しいだろw
461Socket774:2011/06/27(月) 19:52:21.69 ID:8aWo7AVT
それくらいわかってる
つかもともとまじめに答える気ないしw
462 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/06/27(月) 21:51:24.49 ID:HtRJTNr7
BULL-MAXって凄いネタ電源なのな
1年で故障ってw
463Socket774:2011/06/28(火) 21:51:05.91 ID:fg0/byjv
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(2ヶ月)]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [core i7-2600k] :M/B [ASUS P8P67(Rev3.0)] :VGA [玄人志向 RH6850-E1GHD/DP]
 電源 [SS-760KM] :メモリ[CORSAIR XMS3 4G×2] :SSD [intel 510 Series SSDSC2MH120A2K5]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 [光学ドライブ DVR-S17J-BK]
◯温度
 CPU [57〜58℃] :SYSTEM [M/B温度 37℃]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [windows7 pro SP1]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [8pinコネクタを挿した]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?  [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成でも確認したか? [した]

電源スイッチを入れると、一瞬CPU、グラボ、電源のファンが回るのですが、すぐに止まってしまうか
回って、止まってを繰り返してしまいます
CMOSクリア後、最小構成で電源を投入したら、一度は電源が入りBIOSに入れたのですが、途中でプツンと切れて
また電源が入らなくなりました

アドバイスよろしくお願いします
464448:2011/06/28(火) 22:51:11.08 ID:x5UYS1K9
>>451
ショップへ連絡した所、MBの故障とのことでした
どうもありがとうございました
465 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/06/29(水) 00:13:09.53 ID:Gangp56x
>>464
おめ!
>>463
メモリ一枚で試して同じ症状ならとりあえずマザー疑ってもいいカモかね
まだ保証期間内でしょ
買ったショップに連絡してみ
466Socket774:2011/06/29(水) 19:42:07.57 ID:08rWYLYQ
>>463
OCしすぎたことによる不具合です
お店に言っても保障対象外です
467Socket774:2011/06/29(水) 20:14:23.24 ID:+WRh7nPp
>>465
メモリ1枚でもだめだったのでショップに修理可能か確認します
一応安いマザー買って電源借りて試してみるつもりです

>>466
特に自分でOC設定はしなかったのでしすぎたこと〜
と言われてもピンときませんがいろんな設定をAUTOにしてたのでそのせいかも
468Socket774:2011/06/30(木) 05:52:22.77 ID:tgA6//dv
>>463
OCはしてないのね?  うーんんん、組んですぐに落ちるならマザーがケースと接触して
ショートしてるっていうパターンの症状なんだが・・・・・・・・・・・

気になったのはCPUの温度  起動してすぐにこの温度なのはチョット高い気がする
これで負荷をかけたら70-80度はすぐにいくはず

もしかしたらCPUファンの取り付けに失敗していて、それで運用していてCPUを痛めたのかも・・・・・
とりあえず1回CPUファンを取り外して、ファンの再組み込みをやってみて
グリスも綺麗に落として、塗りなおしね
469Socket774:2011/06/30(木) 09:09:05.69 ID:wSt6+ZCK
>>468
>ファンの再組み込みをやってみて

CPUファン=扇風機
CPUクーラー=ラジエター+扇風機

回答するならきちんと分けて書け
470Socket774:2011/06/30(木) 10:58:55.82 ID:Yw1E6lMC
半年くらい正常に起動してたのに、最近の猛暑でコールドブートに失敗する事ってあるの?
471Socket774:2011/06/30(木) 11:03:32.23 ID:FLRzds/B
>>470 コンデンサの液漏れは夏に多いね
安物は85度品使ってるせいもあり、熱に弱い
472Socket774:2011/06/30(木) 11:38:30.67 ID:Yw1E6lMC
コンデンサの液漏れを確認してみます。
ありがとうございました。
473Socket774:2011/06/30(木) 21:06:56.11 ID:JhGDJenl
今日、パソコンで映画をみていたら
一瞬ブラックアウトしたと思ったら
又、再生が開始されるなどのことがありました。

パソコンを開けてみると、
ヒートシンクの留め金が片方はずれ浮いていました。(写真真ん中のチップです、
周りにこぼれているのが粘着素材、
シルバーのが付いてたヒートシンクです)

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYr8qVBAw.jpg

474Socket774:2011/06/30(木) 21:09:02.57 ID:JhGDJenl
つづき

ヒートシンクを外してつけ直そうと思ったら、チップとヒートシンクの設置面にはcpuの時塗るようなグリスではなく、
両方テープのような粘着性のあるものがついていました。

質問なのですがこのチップは何ですか?
又、再設置したいのですがcpuグリス塗って設置でも大丈夫でしょうか?
今回の症状でブラックアウト等の不具合って出るのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。
475Socket774:2011/06/30(木) 21:10:09.02 ID:LCdWhMVd
http://www.led-paradise.com/product/114
これで接着しろよ
476Socket774:2011/06/30(木) 21:22:23.69 ID:JhGDJenl
速攻レスありがとうございます。
こんなものがあったんですね、
知りませんでした。勉強になりました。

固まるって事はふつうのcpu用のシリコン
では役不足なのでしょうか?
チップが壊れてないことを祈るばかりです



477Socket774:2011/06/30(木) 21:23:56.28 ID:TBaZSA5G
>>474
>このチップは何ですか?
ノースブリッジ

>再設置したいのですがcpuグリス塗って設置でも大丈夫でしょうか?
通常なら大丈夫だが、写真を見ると固定用のパーツが折れてるので、接着する必要がある

>今回の症状でブラックアウト等の不具合って出るのでしょうか?
熱暴走なのでブラックアウトもありうる
478Socket774:2011/06/30(木) 21:33:14.81 ID:JhGDJenl
>>477

レスありがとうございます。
引っ掛け部が取れて勝手にヒートシンクが浮いていました。

ハンダでつけるべきか瞬間接着剤か
どちらが適していますか?
479Socket774:2011/06/30(木) 21:40:22.96 ID:TBaZSA5G
>>478
固定用パーツを接着するのではなく(写真に映ってない=紛失したと見えるため)、ヒートシンクとノースブリッジを綺麗に清掃して>>475で接着する

か、もしくはそのマザーボードではスペック的に非常に貧弱なので、PCの買い替えをお勧めしたい
480Socket774:2011/06/30(木) 21:43:03.93 ID:TBaZSA5G
連投失礼
もし欠落した引っ掛け部が見つかったとしても、引っ掛け部にはかなり強い力が掛かるので、瞬間接着剤では耐えられないし、
ハンダ付けをマザーボードに直接やるのはそれなりの腕前がないと危険
481 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/06/30(木) 21:48:41.05 ID:EnVM+1iF
>>478
>>479の言うとおりに買い替えるかまたはメーカー修理にした方がいい
保証期間はとっくに切れてるだろうから有償だがそっちの方が信頼性が高い
素人工作はお勧めしない
メーカーに出すときは外れたパーツも同梱してな
482Socket774:2011/06/30(木) 21:59:31.27 ID:n2nHoCZp
あれで接着すると、今度剥がす時、バキメリ。。。。
もう古いし、今だけ考えていれば次なんて考えなくていいよね
483Socket774:2011/07/01(金) 00:23:57.89 ID:wi0VXYGY
皆さんレスありがとうございます。

やはり皆さんが申し合わせたかのように
買い換えしろとおっしゃいますね。
(^_^;)

さっき駄目もとでハンダで止めてみました
2時間ほど稼働させてますが今のところ安定しています。

本当は買い換えたいのですが、
ボーナスと相談してみます。
たくさんの方からのフォローありがとうございます。
484Socket774:2011/07/01(金) 23:51:53.24 ID:li7aK4L3
○問題の自作PCは [ずっと使っていたら突然(使用期間2年1ヶ月)]
◯症状 [起動してしばらくしたら電源が落ちる/その後数分電源が入らない]
◯メーカー型番 CPU [phenom9350e] :M/B [GA-MA780G-UD3H] :VGA [内臓]
 電源 [EA-650] :メモリ[4G] :HDD [10台]
 キャプチャカード[PT2 2枚] SATAカード2枚
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [XP SP3]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・チップセットのヒートシンクが外れていた

PCから異音がして数分後電源が落ちました
電源ボタンを押しても電源が入りませんでした
コンデンサの破裂かと思い、電源内部・MBを目視・匂いをかいでみたんですが
とくに異常は見当たりませんでした
ホコリが結構溜まってたんで、そのせいかと思いブロアで吹き飛ばしました
その後電源が入り2時間くらい正常に起動してたんですが、また電源が落ちました
他のPCから電源を外し取り付けようとしたら、チップセットのヒートシンクのピンが外れてるのに気づきました
差込み式のチップセットを留めるピンの先端の折り返し?みたいなのが潰れて緩くなってました
異音はこのピンが外れてばねで飛ばされた音だったようで現在は様子を見てるんですが
ここで疑問なんですが、チップセットの温度がかなり上昇してたと思うんですが
それが原因で電源の保護回路が働いて電源が入らなくなるんでしょうか?
485Socket774:2011/07/01(金) 23:59:51.48 ID:wi0VXYGY
>>484
すみませんで、私483なのですが、
おなじ症状ではないでしょうか?
486Socket774:2011/07/02(土) 00:04:09.91 ID:2HcenAB/
シンクをキチっと付ければいい。無理なら交換
熱で落ちた場合はすぐに起動でないのは保護の仕様
487Socket774:2011/07/02(土) 00:18:36.67 ID:4XDxsGYQ
>>485
偶然ですね似てますね
>>486
シンクは捨てる予定のMBからピンを持ってきたのでなんとかなりました
CPUとかチップの温度で保護回路が働くのは初体験でした
インターネットで検索するとNBが怪しいブラックアウトでフリーズ(電源は落ちない)ってのが結構あったんですが
電源が落ちない=NBの温度が原因ではないって考え方もできますか?
488Socket774:2011/07/02(土) 00:34:27.07 ID:2HcenAB/
熱暴走の場合フリーズが多いけど一概には言えない。
落ちる原因はいろいろあるんで温度関係なく落ちるなら
他パーツが怪しい。
489 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/02(土) 01:02:38.57 ID:x8aTVIs1
付け直して同じ状態ならチップが焼損した可能性はある罠
症状と起こったこと(NBのヒートシンクが外れたこと)説明して
メーカー修理か買い替えだよね
490Socket774:2011/07/02(土) 10:13:19.22 ID:4XDxsGYQ
寝てる間10時間くらい起動してましたが、起きてもPCは起動したままでした
どうやら大丈夫だったようです
491Socket774:2011/07/02(土) 21:19:15.80 ID:OVyRQhgD
○問題の自作PCは
 新しいパーツと古いパーツで組んだ
◯症状
 UEFIがでない
◯メーカー型番
 CPU [PhenomII X6 1100T] :M/B [ASUS Crosshair V Fomula] :VGA [玄人志向 RH4850-E512HW/HD (流用)]
 電源 [エバーグリーンの550Wの奴(流用)] :メモリ[G. SKILL F3-17000CL11Q-16GBXL] :HDD [Intel X25-M 80GB(流用)]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [未インストール]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [いいえ] 8pinの方に挿した
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した] CMOSクリアのみ
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [する(ピーピッピッ)] メモリエラーの音
 ・エラーメッセージがあるか? [DRAM LED点灯]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]

LEDとビープ音から、メモリが怪しいらしいですが
これが相性という奴でしょうか?
初めてのDDR3で他のメモリで確認できない状態です。
よろしくお願いします
492 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/02(土) 21:50:59.95 ID:x8aTVIs1
てきとーにCrucialあたりの互換性リストにある型番に近いメモリ引っ張ってきてみたら?
余計な投資したくないならショップに泣き付けばいいし
493491:2011/07/02(土) 22:18:10.96 ID:OVyRQhgD
>>429
素直に明日メモリ買うことにします
ありがとうございました
494Socket774:2011/07/02(土) 22:22:20.66 ID:gZs47nZ/
>>491
マザボ
495Socket774:2011/07/03(日) 01:51:19.39 ID:coEepE99
>>491
古いパーツを流用してはいけません
496Socket774:2011/07/03(日) 02:44:47.13 ID:XtO/Po0K
半年ほど前に友人の力を借り、初めて自作したpCがおかしくなりました。
症状は、電源は入るけど、モニターに何も出力されません。
キーボードやマウスのLEDも点かないです。
ハードディスクやファンは回っている音がします。
ドスパラでほとんどのパーツを購入したので、持ち込もうと思うのですが、
ケースは別の店で購入したため、パーツを分解して持っていかないとダメみたいです。
そして1パーツのチェック毎に料金がかかるため、マザーボードじゃなかった場合、どんどん料金をとられてしまいます。
難しい質問だとは思いますが、この症状はマザーボードの異常ということでOKですか?
497Socket774:2011/07/03(日) 02:46:45.52 ID:M6c/kyhm
>>496
テンプレ嫁、そして項目を埋めて出直してこい
498Socket774:2011/07/03(日) 03:00:35.50 ID:XtO/Po0K
○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯OS [7]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
  ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? 
【注意】参照 [する(普段と変わりません)]
499Socket774:2011/07/03(日) 03:18:33.29 ID:P76Gd58y
正常起動と起動しなくなった間に何かした?
500Socket774:2011/07/03(日) 03:25:04.79 ID:XtO/Po0K
普通にネット閲覧中に、突然画面がファミコンのバグったような状態になり固まりました。
そして電源長押しして切り、再度立ち上げて普通に使えたのですが
しばらくしてまた固まってしまいました。
それから今と同じ状態になり、電源入れてはダメで長押しで切るというのを繰り返していまして、
二日後くらいに試しに電源入れてみたら、英語だらけの画面がでましたが、また起動できました。
何もしてないのに直ったのかと思って使っていたら、一昨日またダメになってしまいました。
それから何度か電源入れて切ってを繰り返してるのですが、反応無しです。
501Socket774:2011/07/03(日) 03:34:28.67 ID:M6c/kyhm
新規で組んだのなら、ビデオカードかオンボVGAの初期不良かねぇ
502Socket774:2011/07/03(日) 03:47:48.49 ID:XtO/Po0K
素人の意見で申し訳ないのですが、
半年間普通に使えていたのに、いまさら初期不良ということがあるのでしょうか?
また、今日ドスパラにマザーボードを持って行くつもりなのですが、
初期不良として対応してもらえそうですか?
503 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/03(日) 04:13:38.08 ID:jOlQYc6+
故障率はバスタブ曲線を描くことが知られているが
サポート上の呼び名として"初期"不良とは言い難い時期だね
でも一年間は無償修理期間のはずなので堂々と出せばいい
というかビデオはマザーオンボードなの?
それとも単体のVGAカード?
504Socket774:2011/07/03(日) 04:46:14.02 ID:XtO/Po0K
オンボードです。
505Socket774:2011/07/03(日) 05:32:51.24 ID:GmbMMDNm
最近TI2010使い始めてから、こういう起動しなくて焦るトラブルってほとんど無くなったな。
ハード的故障以外はリカバリで速攻解決出来るし。

506Socket774:2011/07/03(日) 07:42:33.10 ID:EgQukjGd
急にTI2010って出るから何だろうなと思ったらAcronis True Image のことか

あちこちのスレで見かけた。感化されやすいタイプなの?それともひとり?
507Socket774:2011/07/03(日) 07:46:56.02 ID:gmsQ7SiV
触るな危険
508Socket774:2011/07/03(日) 08:42:19.12 ID:wC8EqBdz
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 :M/B [G31-M7 TE]

多分、原因はマザーだろうという結論は出てるのですが、念のために質問させて下さい。
長年使ってた自作PCが唐突に起動しなくなったので、色々試してみた所、VGAカードを抜いてメモリを一枚抜くorメモリクロックを
下げる、と言う対処法で起動すると言う事までは確かめました。
メモリは組み合わせ確認した所、二枚の内どっちかの不良と言う事ではなく、同時に二枚刺さってて特定クロック以上だと起動しないと言う状態です。
VGAカードに関しては、PCIEに指してある状態だと起動しないのですが、それを抜いてオンボードVGAならば起動します。
指した状態だと、全てのファンは回り続けますが、画面表示がない状態でフリーズ(電源長押しでないと落ち無い)みたいです。
テスト中一度だけ、メモリクロックを下げた上でメモリ一枚差しの状態でPCIEに指したままでも起動したのですが、数時間起動した後、再起動すると二度とその構成では無理でした。
その時に起動して正常に動いたと言う事、更にもう一枚のVGAカードを使っても起動しないことからして、VGAカードの不良では無いと思います。
電源不良も疑った為、二つの電源で全てのパターンではありませんが大体テストして、ほぼ同じ挙動を示します。
まとめると、メモリ二枚、VGA二枚、電源二つでそれぞれ試して安定した挙動を示さない事からして、マザーもしくはCPUが原因だろうと
更にはCPUにしては現象がややこしすぎる為、マザーではないかと自分では結論付けたのですが、何か見落としとかありますでしょうか?
509Socket774:2011/07/03(日) 12:00:41.82 ID:EgQukjGd
メーカー製PCの場合マザー交換となると大事なんです。何とか直らんかな、と粘ったことあります
マザーを外して、表裏を目視で確認。ファンの付いてないヒートシンクを外す
あの白いポッチはパターン面から摘んで表に押し出すように外すんですよね。パターンを傷付けぬように慎重に。
チップがどうなってるか、シンクについてる布かテープかグリスかがどうなってるか。全部見るの

大体マザー交換なんて自作なら楽でしょう。そんなことにこだわらなくても・・・・
同型番でなくてもG41でもG43でもG45、G33、G35お好きなの使えますよ
510Socket774:2011/07/03(日) 12:08:41.38 ID:p4q4m3yC
なんなんだよこの長文合戦は。お互い何ら有益な事書いてないくせに邪魔くさい
511Socket774:2011/07/03(日) 12:14:44.73 ID:EgQukjGd
俺のどこが長文よね。じゃあこれ短くすると
MCHとICHを確認しろ。ホットブローガンあてろ、半田はがれがくっつくかもしれん。
と書くのか? 2万位するんだぞ。マザー買った方が安上がりやん
512 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/03(日) 13:34:21.74 ID:jOlQYc6+
ここはあえてDQ45CBいっとくべきでしょ
特価6,999円の店を見つけた
513Socket774:2011/07/03(日) 13:44:05.18 ID:YcuLql7o
お前いつ寝てるのよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
514Socket774:2011/07/03(日) 14:15:49.48 ID:gmsQ7SiV
>>511
とにかく、何言いたいのか良く判らん
515 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/03(日) 14:17:27.69 ID:jOlQYc6+
>>513
うひひ
>>514
分からん用語をほっとかずにググると色々と捗るぞ
516491:2011/07/03(日) 15:27:13.25 ID:E2kIA/7N
>>494
JEDEC規格準拠のメモリでもエラーがでたので
マザーボードをお店に持って行きました
>>495
毎回新規で組めたらいいのですが、貧乏なもので…

お店での調査結果がでて有用な情報がありましたら、また書き込ませていただきます
ありがとうございました
517Socket774:2011/07/03(日) 18:05:23.23 ID:eUHMB4/e
Memtest+ 4.2(Sandy Bridge対応版)でテストを行い、
Errorが5つ見つかったので、初期不良交換をしました。

その後新品で再びMemtest+(今回は通常のMemtestも実施)を行いましたが、
10Pass/Error8と出て、再び交換を依頼しています。

構成は以下のとおりです。
CPU   2600K
FAN   リテール
マザー Z68Ex4(定格、BLCK100)
メモリ  UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1600OC
ビデオ オンボード

ショップ側は私の過失を疑っていますが、
OC等一切行っておらず、MemtestでErrorが出たのが初めてなので、
別メモリへの交換も検討しています。

みなさんにお聞きしたいのは、MemtestでErrorが出たら、
メモリの故障以外考えられないのかどうかです。
(当然マザーのソケットの問題もありますが)

試せることがあれば試したので。
よろしくお願いします。
518Socket774:2011/07/03(日) 18:25:18.95 ID:RMFTrSHf
UMAXなんて買うからだよ
519Socket774:2011/07/03(日) 18:28:24.90 ID:PwO9bSP3
memtestが起動する状態なら、このスレで扱う事象じゃない
強いて言うならUMAXのメモリなんか…ってリロードしたらもう言われてた
520Socket774:2011/07/03(日) 18:31:17.19 ID:RMFTrSHf
本当の不良品つかんだらスイッチ入れてもすぐ落ちたりで起動さえしない。
521517:2011/07/03(日) 18:33:19.15 ID:eUHMB4/e
スレチでしたね、失礼いたしました。
他のスレで質問させていただきます。
返答ありがとうございました。
522Socket774:2011/07/03(日) 21:01:19.29 ID:OhldrgAZ
○問題の自作PCは
HDD以外のパーツは、新しいパーツで組んだ
◯症状
 [Biosが出ない/電源を入れると5秒に1回電源が落ちる。1回落ちると、そのまま動く。]
◯メーカー型番
 CPU [Core i7 2600k] :M/B [ASUS P8Z68-V PRO] :VGA [MSI R6870 Twin FrozerU]
 電源 [SILVER STONE SST-ST75F-P] :メモリ[ADATA AD3U1333C4G9-2 DDR3-1333 4GB*4] :HDD [MAXTOR Diamond10 Max 200GB]
光学ドライブ[BUFFALO BR3D-12FBS-BK BOX]、


サウンドカード、キャプチャカードなし
 RAID設定なし
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [WindowsXP SP3](Windows7をインストールする予定あり。ただし、現段階では未インストール)
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [ガタつきあり/ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/いいえ]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・Memtestしたか? [した/してない/できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した/してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した/してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/してる]
 ・ビープ音はするか? 
>>4
【注意】参照 [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した/してない]
523Socket774:2011/07/03(日) 21:15:54.44 ID:PeNOF0Lx
どうした ?
524522:2011/07/03(日) 21:21:46.90 ID:OhldrgAZ
すいません。途中で書き込んでしまいました。
書き直します。

○問題の自作PCは
HDD以外のパーツは、新しいパーツで組んだ
◯症状
 [Biosが出ない/電源を入れると約5秒後に電源が落ちる。1回電源が落ちると、そのまま動く]

◯メーカー型番
 CPU [Intel Core i7 2600k] :M/B [ASUS P8Z68-V PRO] :VGA [MSI R6870 Twin FrozerU]
 電源 [SILVER STONE SST-ST75F-P(定格750W)] :メモリ[ADATA AD3U1333C4G9-2 DDR3-1333 4GB*4]
 HDD [MAXTOR Diamond10 Max 200GB] :光学ドライブ[BUFFALO BR3D-12FBS-BK BOX]
 CPUクーラー [Scythe SCKBT-1000兜]

○特別な設定
 D-sub(ディスプレイ側)⇔DVI変換アダプタ(VGA側)を使用してディスプレイとVGAを繋いでいます

◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [ガタつきあり]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい](補助電源2つあり)
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [(ジャンパは、)はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [(CMOSは、)した] [(Biosは、)できない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
>>4
【注意】参照
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [はい]

6年前に買ったPCのパーツから一気に買い換えたので色々と問題が出るとは思ってましたが、
まさかこんなに自作がしんどい作業だとは思いませんでした。
最小構成以下の設定もやってみますが、正直何が原因か見当がつきません。
では、よろしくお願いします。
525Socket774:2011/07/03(日) 21:30:59.68 ID:lSoB1pzJ
4pin田型コネクタは挿した? [なし]
526Socket774:2011/07/03(日) 21:41:11.96 ID:PwO9bSP3
8pinの田形コネクタがあるね、明らかに
527522:2011/07/03(日) 21:51:23.76 ID:OhldrgAZ
あっ、すいません
4pin田型コネクタが何を意味しているのか分かってませんでした
パワーコネクタのことなら8ピン(4ピン*2)で接続済みです
528Socket774:2011/07/03(日) 22:12:41.04 ID:TRAWugzN
>>522
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [ガタつきあり]
もう一度一から組みなおしてみるしかない。
その上で、6年前のパーツがどの程度今のパーツに使えるか分からんが、一個一個使えるパーツを古いマシンで検証するしかない。
529522:2011/07/03(日) 22:49:39.64 ID:OhldrgAZ
一応、6年前のパーツ構成を書いておきます。

現在の構成は、 >>522

[6年前の購入パーツ]
CPU: Intel Pentium4 3.0Ghz
M/B:GIGABYTE GA-8I875Ultra
Memory:PC3200-512 ノーブランド(DDR 512MB*2)
HDD:MAXTOR Diamond10 Max 200GB
VGA:INNO3D FX-5700-8X
光学ドライブ:Teac DV-W58DK
電源:ケース付属
CPUクーラー:付属のリテール品
OS:WindowsXP Home SP3

となっており、これが初めての自作でした。
以来、HDDやメモリーの増設はしてきましたが、
M/BやCPUは、ずっと使い回していました。

DDR→DDR3
IDE→SATA
PCI→PCIExpress
など、互換性のあるパーツがほぼないに等しいので、
現行パーツで調べるしかないのが現状です。

些細なことでもいいので、何か方策があったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
530 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/07/03(日) 23:28:17.92 ID:jOlQYc6+
 [Biosが出ない/電源を入れると約5秒後に電源が落ちる。1回電源が落ちると、そのまま動く]

これって例のQPIバスの最速リンクチェックのためのリセット動作で仕様じゃないの?
531Socket774:2011/07/03(日) 23:37:54.55 ID:LB6gMoPa
>524
グラボ外して内蔵VGAとつなぐ。
TPU EPU スイッチはオフ(Default)
電源入れてすぐにMemOK!スイッチを長押ししてみる
うちも同じCPU M/Bだが 530の言うとおり
コールドスタートやbios保存の後、数回再起動かかる 
532Socket774:2011/07/05(火) 09:15:52.96 ID:SsbjV5AL
ちょっとヘルプ
俺のPCじゃないんだがpc起動するとピーとビープ音。音は途切れずにずーとなりっぱなし。
マザーはasus 型番はしらん。多分p6x58d-x

で試したのはメモリ1枚ざしで起動。3枚あるので全部試したけど変わらず。
このあとグラボ差し替え、CMOSクリアなどを試すけど他に原因としてわかるもの、これをしておけというものある?

他に必要そうな情報あれば追記します。
533Socket774:2011/07/05(火) 09:54:18.67 ID:t/bnOJSb
>>532
テンプレ埋めるか、他のスレに移れ
534 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/05(火) 16:28:20.29 ID:QcnlZoNH
オレのじゃないのは自作とは言えないからな
本人に質問させるか>>533の指示に従え
535 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/05(火) 17:24:47.02 ID:IPpW2Pvc
聞く態度で軽くあしらわれるもんだな
http://www.kt.rim.or.jp/~aotaka/pc/biosbeep.htm
536Socket774:2011/07/05(火) 19:13:08.54 ID:45A7PaOI
プロファイル記憶量がいっぱいと出ました。調べるとprivacIEとかいうのがかなり容量をくっているようですが、
探してもみつからない。どうすれば?
537Socket774:2011/07/05(火) 20:27:44.24 ID:vAXtZnOL
>>536
困って慌てているのはわかるが、まず>>1をじっくり読んでみよう
538522:2011/07/05(火) 21:59:20.39 ID:i1hn6Shg
遅くなりましたが、>>531を試してみました
しかし、以前としてBiosが出ません
539Socket774:2011/07/05(火) 22:30:57.83 ID:7w+SIurK
>>524
電源ちゅーか、起動時にリセットが数回かかるのはCore i7世代ママンの仕様ね
これは別にいいと思う

とりあえずVGAカードを抜いて、内蔵VGAコアで起動
D-SUB端子がマザーの後面にあるんでそこにRGBケーブル刺して
んでメモリは一枚で

出来ればCMOSクリアもね
540522:2011/07/05(火) 22:46:43.96 ID:i1hn6Shg
>>539
CMOSクリアをした上で、D-sub端子をマザーに繋いで
最小構成(M/B、メモリ1枚、CPU、VGAはオンボード)で電源を入れてみました。
しかし、変わらずBiosが出ません。
541 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/07/05(火) 23:04:18.01 ID:QcnlZoNH
>>540
4枚あるメモリのどれでもその状態?
542Socket774:2011/07/05(火) 23:13:26.75 ID:7w+SIurK
>>540
ううーーんんんんん コレでPOSTされないか・・・・・・
ファンは回ってるんで、電源は大丈夫だと思うんだけどなぁ・・・・

とりあえず
@CPUおよびメモリを1回外して再組み込み
Aモニタの入力が間違ってないか再確認
B出来ればマザーにBEEP用スピーカーを刺して、BEEP音で判断

これかな
543Socket774:2011/07/05(火) 23:36:24.87 ID:IPpW2Pvc
>>540
モニターの型番も書いてみたらどうだ
544522:2011/07/05(火) 23:49:25.12 ID:i1hn6Shg
>>541
4枚のメモリ全てで最小構成で試しましたが、
Bios立ち上がりません

>>543
モニターは、6年前に買ったものの流用です
一応、型番書いておきますね
SONY SDM-S73BKです
このディスプレイのために、D-sub⇔DVI変換アダプタを使用しています

>>542
確認してみます
545Socket774:2011/07/06(水) 00:31:22.17 ID:zvQZfUME
>>544
マザーのRGB出力はD-SUBがそのまま付いてるから変換はいらないからね
546Socket774:2011/07/06(水) 00:47:37.30 ID:lQFv2wZ+
ちゃんとマニュアル読んだかい?
ASUS Q-LED (CPU, DRAM, VGA, Boot Device LED)
BIOSの起動シーケンスの進捗をすぐに確認できるLEDでトラブルの原因を簡単に特定
547Socket774:2011/07/06(水) 00:53:30.14 ID:xhXJ3TwB
PCがフリーズする時に質問するスレてどこ?
548Socket774:2011/07/06(水) 00:54:48.97 ID:U2uJoK5H
>>547
エスパー
549532:2011/07/06(水) 01:38:18.85 ID:aWW/RLlW
>>532だけど自己解決したわ
グラボ別のに差し替えたら起動した。
よってグラボが原因と判明。
550Socket774:2011/07/06(水) 03:16:48.31 ID:zvQZfUME
オメ
551Socket774:2011/07/06(水) 09:11:06.38 ID:3PpBbUij
Core i7世代のマザボってコールドブート時に数回リセットがかかるのは仕様なの?
前までペンティアム世代のを使ってたんですが、こういうのが無かったので。
552Socket774:2011/07/06(水) 10:15:11.51 ID:3CV7T+oq
>>551
i7 860+asusM/Bだが、そんな動作は1度もないな。
553Socket774:2011/07/06(水) 13:15:53.59 ID:K6khwxky
>>551
それを仕様と考える時点でなんか思考停止していないか?
554Socket774:2011/07/06(水) 13:56:59.26 ID:rJmC+64T
Gigabyte使ってるのか?
555551:2011/07/06(水) 14:05:33.34 ID:3PpBbUij
ギガ製のi7-2600のCPUを使ってます。
B2ステッピングの時と、交換後のB3ステッピングの時もたまにリブートかかってました。
556Socket774:2011/07/06(水) 14:09:03.46 ID:rJmC+64T
それならIntel 4シリーズの頃からある仕様。
557Socket774:2011/07/06(水) 14:10:13.52 ID:rJmC+64T
ただ通常だとコールドブートに時間がかかっても再起動はしない。
OCやってるとかで電圧の微調整が必要な場合は確実に再起動する。
558Socket774:2011/07/06(水) 14:28:31.96 ID:yq4++lRS
loadlibrary failed with error 126 指定されたモジュールは見つかりません
これの対処法ってありますか
559551:2011/07/06(水) 14:30:41.34 ID:3PpBbUij
>>557
OCはしていないです。
ちなみに、マザーボードはGA-P67A-UD4-B3です。
560Socket774:2011/07/06(水) 14:36:37.13 ID:rJmC+64T
561551:2011/07/06(水) 14:49:03.18 ID:3PpBbUij
>>560
色々調べたら、省エネルギー機能(DES Advanced)のせいみたいですね。
ありがとうございました。
562522:2011/07/06(水) 22:15:08.01 ID:PWa1fqH+
>>546
Q-LEDについて見落としていました。
DRAMのLEDがずっと点いたままで消えません。
ということはメモリが問題ということで決まりってことでしょうか?
563Socket774:2011/07/07(木) 01:01:05.72 ID:tYJDljTl
>>562
メモリで確定と言い切ることは出来ないよ
他のメモリで試してみろとしか言えない
相性保障つけて購入していれば問題ないだろうけど
新たに購入する場合は自己責任でお願いね
564 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/07(木) 16:30:27.63 ID:59J4aQge
パワースイッチの端子とリセットスイッチの端子をマザボに挿す時に入れ替えて挿してて、1時間くらい奮闘した結果、リセットスイッチで電源が付いたのはいい思い出
565531:2011/07/07(木) 20:14:49.92 ID:QXvOT+G3
>522
DRAM_LED ずっと点灯かぁ
もちろんキッチリ差し込んでるだろうし、
4G*2 2パック買って、どの1枚でもだめなら
不良品というよりやはり相性かな
うちは CFD W3U1333Q-4G*2 2セットでOKだったが・・
でも永いなぁ・・早くうまくいくことを祈る


566Socket774:2011/07/07(木) 23:54:50.86 ID:u9k5NXNH
>>564
普通、動かんかったら両方押して見るもんだ
567Socket774:2011/07/08(金) 01:29:21.98 ID:Xux1w+wg
>>359だけど1週間前ぐらいにスピーカー買ってきて接続したら普通に起動した。
スピーカーが原因な訳無いので外しても当然起動、となると原因はCMOSクリアか。

買ったばかりでCMOSクリア必要なマザーって何だよwと思いつつホッとして
アイス食って戻ってくるとPCが止まってる・・・まさかのファン電源挿し忘れ。
これが原因なのかリテールファンの調子が悪くなり簡易水冷キット買って解決。

色々とトラブルがあって書き込めなかったので報告遅くなったけどお世話になりました。
568 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/07/08(金) 01:40:14.10 ID:mSqNWAP9

買ってCPUとメモリ刺したらまずCMOSクリアは自作の基本
569Socket774:2011/07/08(金) 08:03:51.62 ID:u2ZaXymy
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間3年)]
◯症状
 [突然、青いエラー画面がでて強制終了してしまったら
 前回通常起動した状態で動かそうとしても
 OSのロゴとロード画面は出るものの、その後真っ暗になり
 なにも表示されてこないありさまです。セーフモードをこころみても
 なにも表示されない状態です。]
◯メーカー型番
 CPU [i7 920] :M/B [P6T Deluxe] :VGA [RADEON HD4500]
 電源 [SKYTEC SKP-640PC] :メモリ[3枚9GB?] :HDD [500GB×1]
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [特にしていません]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [XPSP3]

現状から推測される問題や対処法
今後の注意点など指南の程よろしくおねがいしたいと思います。
570Socket774:2011/07/08(金) 08:36:34.67 ID:8sRldexf
>>569
とりあえずCMOSクリア んでOSのロゴ出てるところから電源・メモリ・ママン・CPUは大丈夫な感じ
どっちかちゅーとHDDかOSがぶっ壊れたじゃ可能性が高い

これでHDDのboot領域修正するか、OS再インストールした方が早い
http://www.pc-ambulance.net/2008/05/disk_boot_failure_insert_syste.html
571Socket774:2011/07/08(金) 08:49:20.36 ID:iApmcSNP
暑くなってくると「ずっと使っていたら突然」ってのが増えそうだな
572Socket774:2011/07/08(金) 08:53:50.87 ID:xejlH3Xw
RADEON HD4500
メモリ[3枚9GB?
誰かつっこんでやれよ・・・
573Socket774:2011/07/08(金) 10:13:41.18 ID:XYEtowQ4
4G*2+1Gなんだろ?
574Socket774:2011/07/08(金) 10:27:23.37 ID:HsM5ttav
>>569
OSのロゴとロード画面が出るなら、このスレ的には大丈夫だ。全く問題ない。
575Socket774:2011/07/08(金) 20:28:05.64 ID:lz/FqX9F
>>569
それ起動してるし
576522:2011/07/09(土) 00:26:44.30 ID:TsyCyd34
やっとBios動きました。
ケースからM/B出して最小構成にして、配線も1からやり直したら
ちゃんと動きました。
結局何が悪かったんだ…。まぁ、動いてくれれば何でもいいです。
色々アドバイスくれた方、本当にありがとうございましたm(_ _)m
577569:2011/07/09(土) 12:21:29.72 ID:WYGNAs4X
Administratorのパスワードを忘れてしまいました・・
これはもう打つ手なしでしょうか?
すみません素人なもので
578Socket774:2011/07/09(土) 12:22:53.70 ID:vdU+aI8b
Win板で聞けやカス。 起動してるし
579569:2011/07/09(土) 12:33:07.88 ID:WYGNAs4X
すみません・・
移動します。
580Socket774:2011/07/09(土) 17:19:45.35 ID:Zmr7ohYh
■ 質問テンプレ

○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間3年0ヶ月)]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Pentium4 3.06Mhz] :M/B [ASUS P4T533-C] :VGA [ASUS Geforce4 Ti4600]
 電源 [550Wクーラーマスター] :メモリ[2GB] :HDD [1.5TB]
◯温度
 CPU [42 ℃] :SYSTEM [39 ℃]
 HDD [39 ℃] :VGA [わからない]
 室温[30 ℃]
◯OS [WindowsXP Pro SP3]
581Socket774:2011/07/09(土) 17:22:13.90 ID:Zmr7ohYh
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?[しない] 
582Socket774:2011/07/09(土) 17:25:44.83 ID:Zmr7ohYh
3年前、電源を入れたらハードディスクのアクセスランプが暫く付きっぱなしになり、
ランプが消えるとモニターへの信号もノーシグナルになりました。
ビープ音は鳴らず、CMOSクリアしても改善しなかったので、
CPU交換→NG、CPUを戻してメモリ交換→NG、マザーボード交換の順で復旧しました。

今日も全く3年前と同じ症状だったので、
3年前と同じ順番でパーツ交換していったら、やはりマザーボードが壊れていました。

3年前に交換したマザーボードも今回のも見た目は何ともありません。
コンデンサの液漏れもありませんし、膨らんでもいません。

電源は去年末に交換したばかりなので、電源不良とは考えなかったのですが、
何か他にマザーボードを壊す原因があるのでしょうか?

あとCPUで誤記入3.06MHz→3.06GHz
583 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/09(土) 17:36:36.68 ID:ENcE7O0h
チップセットかVRMの故障でしょ
よっぽどその石に愛着あって
ASUSで修理受けて貰えるのならマザー修理の方がいいんじゃない

でももうそれ一式捨てて新しいので組んだ方がいいよ
3年経つとCPUの進歩はハンパないからさ
同じメーカー踏襲するならi7と560Tiなんかで組んでみたら?
584 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/09(土) 18:00:03.74 ID:ENcE7O0h
P4T533-CってRDRAMのマザーか…
それにメモリを2GBも投資したなら離れがたいかもしれんね
585580:2011/07/09(土) 18:01:35.40 ID:Zmr7ohYh
レスありがとうございます。

一応故障したときのために、
P4T533-C 2枚とPentium4 3.06GHzを1つ、RD-RAM512MBを4枚、
GeForce4 Ti4600を1枚予備に購入してありますので、
もう暫く持たせようと思っているのですが、
定期的に壊れるのは嫌なので質問してみました。
(P4T533-Cは今回の故障で残り1枚です)

2001年にP4T533-Cを使い始めたので、愛着は相当あります。
3年前ASUSに問い合わせた時点で修理受付は終了されていました。
586 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/09(土) 18:14:57.45 ID:ENcE7O0h
大昔にショップ店員やってたときにnForce2ばかり何種類も集めてるお客さんがいたけど
やっぱりこだわりを持ち出すとそうなっちゃうのかもね
VRMだけなら自分でも交換できるかも
チップセットなら厄介だねぇ
どこでもステイ(古い)のような治具を使ってVRMに増設ファンの風を
直接当ててマザー周りのエアフローを確保してやるのもいいかもね
その在庫でXPの延長保証が切れる2014年まで持たしてみてください

ttp://www.maki.cc/jisaku/ko-soku/sales/moun.htm
どこでもステイってこんなの
587 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/09(土) 18:26:13.04 ID:ENcE7O0h
他にはJapanValueってところで増設ファンのステイ類は充実している
588580:2011/07/10(日) 14:50:07.14 ID:Raf+olR2
レスありがとうございます。

昨日から丸一日経って問題なかったので、
マザーボードのみの故障だったみたいです。

暑さ対策でケースファンを増設してあったのですが、
周りの人に聞くと10年前のマザーだから寿命だと言われてそんな気がしています。
589Socket774:2011/07/11(月) 03:29:28.31 ID:VmGLt2Nq
自作で生きて行こうと決めたのならPCI のPOST CARD購入をお勧めするよ
各BIOSのPOST CODE早見表もついてくるしトラブル時には重宝する
一枚持ってて損は無い
※BEEP音で判断やマザボ搭載の機能で賄える場合とNOTE PCは除く
590Socket774:2011/07/11(月) 08:35:42.47 ID:lhkATHh6
>>589
mini-ITXだとPCIないぞ
591Socket774:2011/07/11(月) 16:01:29.38 ID:VmGLt2Nq
>>590
メモリぐらいしか思い当たらない気がするけど
不安ならPCIのあるmini-ITX買えばよろし
592Socket774:2011/07/11(月) 16:12:02.13 ID:/p/tHSOO
ま、万能じゃないと思うけど、ヒントぐらいにはなるかもしれん。
ここのテンプレ見て、最小構成すれば不具合箇所はだいたい見当つくだろう。
593Socket774:2011/07/11(月) 22:04:39.83 ID:PUoplPCm
そんなモンの為にMBを選ぶの?
594Socket774:2011/07/11(月) 22:45:15.37 ID:VmGLt2Nq
トラブったことのないやつには理解できないかもしれんが
各パーツの動作試験をする環境がないやつも多いのさ
595Socket774:2011/07/12(火) 12:42:00.59 ID:tYxjBedW
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間3年]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [不明] :M/B [ASUS P5QSE] :VGA [不明]
 電源 [鎌力 準ファンレス420W] :メモリ[8GB] :HDD [2TB]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Vista SP2]
596595:2011/07/12(火) 12:53:51.89 ID:tYxjBedW
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきあり]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
597595:2011/07/12(火) 12:56:40.57 ID:tYxjBedW
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?[しない]

昨晩まで普通に動いていたのですが今朝、電源ボタンを押しても
起動しなくなりました(無反応でBIOSにもいきません)気になる点は通電させると
何もしてないのにファンがまわり続けている事です。
マザボか電源が原因だと思うのですが、アドバイスお願いいたします
598Socket774:2011/07/12(火) 13:01:18.39 ID:82ZkOEHb
>>5
「最小構成」参照  [した/してない]

が抜けてるぜ
599 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/07/12(火) 13:08:30.82 ID:Fd5nFvAD
ぴごきゅー
600 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/07/12(火) 13:08:50.56 ID:Fd5nFvAD
どっかで電源を借りてこい
601Socket774:2011/07/12(火) 13:12:48.33 ID:UJ/EQN2h
貧乏スレに誤爆すんな
602595:2011/07/12(火) 13:30:48.21 ID:tYxjBedW
焦っていたので誤爆してしまいました、すみません・・。
「最小構成」参照  [しました]
ケースの所為かとも思い、電源スイッチのジャンパピンをショートさせてみましたが
変わりありませんでした

>>600
原因は電源の可能性が色濃いでしょうか?
603 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/07/12(火) 13:37:11.96 ID:Fd5nFvAD
>>602
今の時期はそうだな
つか電源ならマザーと違ってソケット縛りがないから
動いてるマシンからでも借りてきやすいってことだよ
604595:2011/07/12(火) 13:48:33.52 ID:tYxjBedW
>>603
電源を貸してもらえる当てがないので
PCショップに電話したところ検査料に1万円かかると言われ凹みました・・
どうせなら1万円で電源を買ってしまうか悩み中です。(原因がマザボかもしれないので)
605 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/07/12(火) 13:50:37.51 ID:Fd5nFvAD
この時期準ファンレスとかなかなか厳しいよねぇ
ネタ電源だけどBULL-MAXとか買ってみたら?w
その構成なら切り分け程度には使えるだろ
606Socket774:2011/07/12(火) 14:06:05.99 ID:RfECfxCt
長文のため3回に分けて投稿します

内容:
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間約2年)]
◯症状
 [電源は入るがBIOSがでない(HDDも動いていない模様)]
◯メーカー型番
 CPU [AMD Phenom II X4 945]
M/B [ASUS M4A785TD-V EVO]
VGA [RADEON XFX5770   ]
 電源 [アクティスAP-650GTX/P]
メモリ[W3U1333Q-2G(4G)]
HDD [システム:WD5000AAKX]
HDD [データ:WD10EARS] 
 光学ドライブ [GH22NS70 BL]
 サウンドカード [ASUS D2X]
 ※RAIDなど特別な設定[なし]
607606:2011/07/12(火) 14:08:36.65 ID:RfECfxCt
◯温度 ※起動しないのでわからない
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [Win7sp1 64bit]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? ○
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
608606:2011/07/12(火) 14:11:09.79 ID:RfECfxCt
◯チェック項目(続き)
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した※BIOSは出来ない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?[しない] 
 「最小構成」参照  [してない]

自分なりにやってみた事及びその他症状
・VGA装着時には電源ONでずっと高回転(100%)のまま
・メモリを無し、1枚、ソケット変更した(すべてにおいてビープ
音鳴らず)
・VGA、サウンドボード外し、オンボード接続も症状変わらず
・他モニタ(TVにDVI接続)しても症状変わらず
609Socket774:2011/07/12(火) 15:18:25.27 ID:E5O4cxny
>>604
鎌力準ファンレスくらいの質&冷却力ならどの道そろそろ寿命来る頃だから
と割り切って新しい電源買えばいいと思う


>>606
最小構成ってHDDと光学ドライブも外して試した?
610Socket774:2011/07/12(火) 16:41:05.91 ID:pR7cY0qZ
>>606
電源かえて見てくれ、まともな電源に
611Socket774:2011/07/12(火) 17:02:18.62 ID:ItXD68Sw
>>606
オンボでも駄目ならママンぽいね・・・・・ BEEPすら鳴らないって事だから
612Socket774:2011/07/12(火) 17:03:18.69 ID:ItXD68Sw
>>606
追加 一回CPUから全部外して再組み込みやってみて 最小構成で
これで偶にだが動くことある
613Socket774:2011/07/12(火) 21:02:02.22 ID:62BwSfyQ
これ電源がへたってますかね

○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間6年)]
◯症状
 [使用中にセカンダリディスクがアクセスできなくなりOSから消えた
  BIOS上は認識してる
  OS再起動するとXPロゴの後止まる
  セーフモードでも同様
  ディスク外すと起動した]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon64x2 4200+] :M/B [ASUS A8N] :VGA [Geforce9800]
 電源 [600Wぐらい] :メモリ[2GBx2] :HDD [Pri250GB Sec500GB]

614613:2011/07/12(火) 21:06:30.06 ID:62BwSfyQ
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [止まってる…]
・チップセットのファンは回ってる? [止まってる…]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してないと思う]
615Socket774:2011/07/12(火) 21:59:43.06 ID:ItXD68Sw
電源よりHDDが逝ってるんじゃないかと・・・・・・・・・・・
OS再インストールしてみ

あと電源もさすがに寿命かな・・・・・・・・・・・・・
616Socket774:2011/07/13(水) 00:22:13.96 ID:Y7HrI9QN
PriHDDのみで起動できれば、
SecHDDはずして外付けUSBケースでつないでみる。
認識しなければHDD終了。
認識したらHDTune等のツールでチェック。
617613:2011/07/13(水) 00:33:26.37 ID:s/vp5I9C
USB変換ケーブルかケース買って来ます

AMDFX出たら一式新調と思ってたのにツイてないわ
618Socket774:2011/07/13(水) 11:57:53.72 ID:SqID/uRT
>>613,614
>・CPUクーラーのファンは回ってる? [止まってる…]
>・チップセットのファンは回ってる? [止まってる…]
どう見ても熱暴走だろ。むしろよくこんな状態でBIOS出るなあw
619Socket774:2011/07/15(金) 07:48:02.87 ID:mfRHo+IK
家電屋に売ってるようなメーカーPCが起動しなくなった場合もここで聞いてよろしいでしょうか?
620Socket774:2011/07/15(金) 08:11:04.93 ID:DPbqmA32
(´・ω・)つ[PC一般板]
621Socket774:2011/07/15(金) 11:37:03.03 ID:rgoLvSw7
自作指定だもんな
622Socket774:2011/07/15(金) 11:54:18.23 ID:ghQL8/lk
>>619
テンプレ埋めるだけでも苦労するのに、メーカー保障が効かなくなる
オマケ付きで、このスレから追い出されるハードプレイをお望みですか?
623Socket774:2011/07/15(金) 12:35:19.92 ID:p+e3JG8P
>>620
誘導ありがとうございます。
そちらで質問してきます。

>>622
もう購入して6年経っているので保証も糞もないです。
以前、故障した時にボタン電池交換は試しております。
624Socket774:2011/07/15(金) 16:55:30.74 ID:O9XQkacu
>>623
自分でバラすつもりがあるならここで聞いてもいいと思うよ。
自作のきっかけはショップPCの分解整備からって人も多いしな。
店売りなので分かりませんなんとかして、って態度だと嫌われるかもしれないけど
自分で多少でも努力する人まで拒むよーなとこじゃない。と、思う。
625Socket774:2011/07/15(金) 19:28:06.23 ID:aZ3Q8kJR
テンプレは全部やりました携帯からなので省略します。
電池抜いて放電したあと起動するとビデオカードが一瞬表示されるけど
画面が真っ暗になります。
F1押してWIN起動するとWIN起動音まで行くので
画面は表示されないけどちゃんと動いているっぽい。
この場合はビデオカードの不具合でおk?
626Socket774:2011/07/15(金) 20:18:37.32 ID:ghQL8/lk
>>625
テンプレ埋める気ない(記入が面倒)ならエスパースレ行けば?
ビデオカードが一瞬表示されるとか言われても訳わからん。
BIOSが表示されてるならスレ違いだし。
627Socket774:2011/07/16(土) 01:26:02.44 ID:n8KP9VpV
>>625
それ起動してるし
628Socket774:2011/07/16(土) 10:45:30.11 ID:3gzeohZs
OS動いてるみたいだし、モニター関係かビデオカードじゃね?
あ、でもビデオカードの不良時って
起動してすぐにBEEP音ならなかったっけ?
629Socket774:2011/07/16(土) 11:16:30.34 ID:mIDouhXM
故障箇所による
630Socket774:2011/07/16(土) 22:04:08.57 ID:zBOzKTEt
電源か
631Socket774:2011/07/17(日) 00:13:18.53 ID:25po007K
OSが動いてて、画面が表示されてないだけなら
原因はビデオカードだろうな
上手いことマザボの画像表示箇所だけぶっこわれる事は
あんまねえと思うぜ
632Socket774:2011/07/18(月) 19:05:55.46 ID:qEbdmu68
ビデオカードの不具合だと思うならパーツ交換すれ!
633Socket774:2011/07/18(月) 19:14:22.28 ID:eZqBI3ht
このスレの存在理由がなくなるがな
634Socket774:2011/07/19(火) 06:45:47.39 ID:pPu4Uo5c
>>625
テンプレも埋めない糞には、語りたくもないが
POSTされるというのであれば

●補助電源が刺さっていない
●VGAカードが逝きかけ
●ドライバまたはOSがぶっ壊れてる

とエスパー
635606:2011/07/19(火) 19:05:05.75 ID:7cGQLtdd
電源交換したら無事起動しました
糞電源はやっぱりダメだねw
636 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/19(火) 23:04:49.82 ID:J7S0MvVQ
>>635
じゃなくてみなさんレス呉れてんだからありがとうございましただろ?
637606:2011/07/20(水) 00:38:39.28 ID:cyvtVjkl
はいはい、アリガトーゴザイマシタ(棒
638Socket774:2011/07/20(水) 01:19:56.97 ID:piZ50iiG
偽物だろ
639Socket774:2011/07/20(水) 10:07:31.98 ID:4s4AWhiZ
○問題の自作PCは
 [新しいCPUに交換した]
◯症状
 [BIOSまでいかずに黒い画面のまま]
◯メーカー型番
 CPU [ E5200→E7500   ] :M/B [  P5K PRO rev 1.3  ] :VGA [ HD5850  ]
 電源 [  EA-650  ] :メモリ[  2G×2  ] :HDD [ 1T  ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ 40℃/] :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ 40℃/わからない] :VGA [ 50℃]
◯OS [ XP SP3   ]※SPまで書くこと。
640Socket774:2011/07/20(水) 10:13:35.28 ID:4s4AWhiZ
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][/ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい/]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい/]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
・Memtestしたか? [した/]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した/]
641Socket774:2011/07/20(水) 10:18:25.71 ID:4s4AWhiZ

 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? 
>>4
【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した]
642Socket774:2011/07/20(水) 10:21:38.56 ID:4s4AWhiZ
前のCPUでは普通に起動します
BIOSのverは1303で新しいCPUにも対応しています(ASUSサイトで確認済)
構成を変えると(メモリを1枚にするor2枚に戻す)一回だけBIOSが起動して再起動すると起動しなくなります

長文失礼しました
643Socket774:2011/07/20(水) 11:19:05.08 ID:V+Z02XL0
構成を変えてBIOSが起動するなら、
その時にロードデフォルトして設定を初期化してみては如何でしょうか?
644Socket774:2011/07/20(水) 12:23:56.49 ID:4s4AWhiZ
>>643
実行しましたが特に変化はありませんでした

それとCPUクーラーのファンは回ってる? [はい] です。
消し忘れていました
645Socket774:2011/07/20(水) 12:43:16.04 ID:Pf/cKoJg
>>639
電源が足りないか、LGA775ソケ側のピン曲がりの可能性がある・・・・・・・・・・・・
(後はCPUの裏側がグリスで汚れているか、CPU自体がおかしいか)
とりあえず元のCPUに戻して、数回ちゃんと再起動できる事を確認したのちに
もう1回BIOSを更新してみたら?
646Socket774:2011/07/20(水) 19:44:40.86 ID:piZ50iiG
BIOSが新しいCPUに対応してるならCPUの初期不良かもな
647Socket774:2011/07/20(水) 20:13:35.41 ID:e8QupEIp
CMOSクリアした後、ボタン電池を入れ忘れてるとか
648Socket774:2011/07/20(水) 23:06:04.20 ID:Pf/cKoJg
>>647
新しいなw  俺それでも起動出来た事があって、俺の中で常識が砕け散った事があった
流石にPOSTでエラー吐いたがw

アレは一体何だったのか・・・・・
649639:2011/07/21(木) 05:17:19.81 ID:wcbOxFUM
>>645
電源が足りないというのも考えたのですがCPUの消費電力は変わらないので少し考えにくいと思いました
ピン曲がりも確認しましたが肉眼ではそれっぽいものは見当たりませんでした
>>646
言ってなかったですが前に中古のCPU(quad)で試しても同じ症状でしたので考えにくいかと…
650639:2011/07/21(木) 05:20:09.27 ID:wcbOxFUM
>>647
まさかと思っていたのですがマザーボードにボタン電池がありませんでした!
というかなくなってしまったのですが、前のE5200で起動させて起動できるのですがこういうものなのでしょうか?
651 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/21(木) 05:55:53.65 ID:V/BU5NkZ
起動しても電源ケーブル抜いたら時計セットし直したりしなきゃならない
電池を100円ショップで買っておいで
色々と捗る
652Socket774:2011/07/21(木) 22:44:21.37 ID:SkgBV4Jz
二回に分けさせていただきます

○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [core i7 2600k] :M/B [ASUS P8P67 evo] :VGA [ASUS EAH6950/2DI2S/2GD5 [PCIExp 2GB] ]
 電源 [Corsair CMPSU-850HX] :メモリ[PATRIOT PSD38G1600KH (4G×2)] :
 HDD [0S02601 [1TB SATA300 7200]] :HDD [0S02600 [500GB SATA300 7200]]
 SSD [CFD CSSD-SM60NS1Q (60G) ] :光学ドライブ[BUFFALO BR-H1016FBS-BK] 
 CPUクーラー[羅刹クーラー SCRT-1000] ケースファン[KAZE-JYUNI 1600rpm SY1225SL12H]
 ケース[Lian Li PC-8FIA]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows 7 SP1]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? 

【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
653Socket774:2011/07/21(木) 22:46:22.01 ID:SkgBV4Jz

一度ケースファンを接続する前に、起動を確認しBIOS画面でメモリの認識も確認しています。
その後、OSをインストールを行い完了したため、電源を落とし、後日ケースファンをつなぎ、
配線をまとめた後ケースの側面パネルを閉じました。
各種ドライバをインストールしようと、電源を入れたところ、一度起動に失敗し再起動したため、通常起動を選択しましたが、
起動時のパスワードを入力している最中に電源が突然切れました。
その後、電源を入れても一切反応がありません。
最小構成でも試しましたが、やはり反応せず。
マザーボードにあるオンボードスイッチの電源スイッチは、電源を接続している時には点灯しており、
問題が起きている現在も点灯しています。

今後行った方が良い対処、対応のアドバイスがあればお願いします。
また、問題の原因に心当たりがあれば、指摘してください
654Socket774:2011/07/22(金) 02:11:58.23 ID:VgSa0Iut
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]

なんで ?
655Socket774:2011/07/22(金) 02:42:24.06 ID:nPWU0g7d
豚に真珠
猫に小判
馬の耳に念仏
656Socket774:2011/07/22(金) 04:45:38.08 ID:sPjfCzqu
グラボ半分外れてるのに気付かずに電源入れちゃって、それ以来再起動を繰り返すようになったんだけど、
これはマザーボードを買い換えればいいのかな?
それともグラボ?
657Socket774:2011/07/22(金) 08:43:06.57 ID:jGMxupOj
普通グラボだけ壊れてもビデオ出力されないだけ
再起動繰り返すってんならマザボが怪しいな
658Socket774:2011/07/22(金) 10:12:01.47 ID:sPjfCzqu
>>657
レスありがとう
今日、とりあえずマザボ新しいの買いに行ってくる
659Socket774:2011/07/23(土) 21:22:45.29 ID:T4/ol76P
>>654
状況から電源ORマザーボードの問題だと思ったのですが、
見たところの破損が無かったのと、利用状況から考えてBIOSは関係ないんじゃないだろうか、と思っていたので・・・
テンプレの行動を取らずに書き込んでしまい申し訳ありませんでした
今回は電源の故障だったようなので電源を交換したら問題は解決しました。
次からはテンプレの行動を全て行おうと思います
660659:2011/07/23(土) 21:25:19.21 ID:T4/ol76P
すみません。653の者です
661Socket774:2011/07/24(日) 10:02:10.21 ID:CURFSQnQ
エスパースレから誘導されてきました。

○問題の自作PCは
 1台目[ずっと使っていたら突然(使用期間2年6ヶ月)]
 2台目[新しく組んだ]
◯症状
 1・2台とも[電源がはいらない]
◯メーカー型番
 1台目
 CPU [Intel Core 2 Quad Q9550] :M/B [恵安 G31T-M] :VGA [N9800GT-512MX-F]
 電源 [MUS-500-TW] :メモリ[Transcend DDR2 800 2G×2] :HDD [Western Digital
WD6400AAKS-22A7B0]

 2台目
 CPU [Intel Core i7] :M/B [Intel BOXDP67BGB3] :VGA [ELSA GRADIAC GTS250]
 電源 [MUS-500-TW] :メモリ[Transcend DDR2 800 2G×2] :HDD [Western Digital
WD6400AAKS-22A7B0]

 2台目
 CPU [Intel Core i7] :M/B [Intel BOXDP67BGB3] :VGA [ELSA GRADIAC GTS250]
 電源 [Abee GS-680-ED] :メモリ[    ] :HDD [Western Digital WD15EADS]

他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS
1台目 [Windows XP SP3]※SPまで書くこと。
2台目 [Windows 7]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
662Socket774:2011/07/24(日) 10:02:52.74 ID:CURFSQnQ
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSはした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?
4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
5「最小構成」参照  [してない]

1台目は6月中ごろにフリーズするようになり、現在は電源を入れてもファンも回らない状態です。
2台目は新しく組んで動作確認を済ませて放置していて、1台目が動かなくなったので使おうと思ったら1台目とまったく同じ状態
に。
電源ケーブルやコンセントを変えて試してみましたが起動しません。
どこに原因があるのでしょうか?
663Socket774:2011/07/24(日) 12:01:03.87 ID:IXsNew6G
>>661,662
> 5「最小構成」参照  [してない]
なんで、してないの?
システムが丸々二系統あって、原因の切り分けなんて余裕だろうに。
664Socket774:2011/07/24(日) 12:29:00.41 ID:vqe4k1bj
>>661
>>CPU [Intel Core i7] :M/B [Intel BOXDP67BGB3] :VGA [ELSA GRADIAC GTS250]
 電源 [MUS-500-TW] :メモリ[Transcend DDR2 800 2G×2] :HDD [Western Digital
WD6400AAKS-22A7B0]

そもそも この構成で起動するほうがおかしいと思うがw
ネタとしか思えない
>>663 の言う通り、なんでパーツ入れ替えで最小構成とかしないのか
現物はあなたの目の前にしかないんだから

665 忍法帖【Lv=1,xxxP】 661:2011/07/24(日) 12:33:53.77 ID:nt/rf0XY
最小構成の奴してないというか、やってみたけどやり方がよくわからなかった。
自作PC初心者スレから誘導されているので、自作の知識があまり無いから助けてほしい。

>>664
どこがネタなのか分からないんですが教えてくれませんか?
この構成で組んだ当初はちゃんと使えたのですが。
666Socket774:2011/07/24(日) 12:38:02.33 ID:tyvy49AP
メモリータイプ合ってなくね?
667Socket774:2011/07/24(日) 12:45:29.47 ID:ijsIQm36
次にお前は 
コピペしたので間違えました
と、言う
668 忍法帖【Lv=1,xxxP】 661:2011/07/24(日) 12:53:09.86 ID:nt/rf0XY
あ、携帯でコピペして書き込んだので間違ってました。
2台目のはメモリはelixirのDDR PC3-10600です。
669Socket774:2011/07/24(日) 13:19:16.44 ID:vqe4k1bj
>>668
了解。
最小構成は、
とりあえずこんなのとか見て勉強してくれ↓

http://www.dosv.jp/feature/0709/index.htm

こういうのは検索すればいくらでも見られるから
次から自身で検索してくれ
670 忍法帖【Lv=1,xxxP】 661:2011/07/24(日) 13:44:53.26 ID:nt/rf0XY
>>669
最小構成でやってみましたが変化なしでした。
671Socket774:2011/07/24(日) 13:44:58.19 ID:vqe4k1bj
>>668
あーごめん携帯か・・・
ならまず2台目から手をつけよう
とりあえずMBにCPUとCPUクーラとメモリ1枚だけにして起動してみて
それでBEEP音してCPUファン回り続けるなら起動は出来てる
起動しないなら、1代目の電源はずして2台目につけて起動してみる
とりあえずそこまでやって
672 忍法帖【Lv=1,xxxP】 661:2011/07/24(日) 14:04:57.66 ID:nt/rf0XY
>>671
2台目のM/B、CPU、CPUクーラー、メモリ1枚で、BEEP音が2回鳴ってファンも回り続けました。
次はどうすればいいですか?
673Socket774:2011/07/24(日) 14:13:45.24 ID:SXqmzq/p
麦茶をマザーボードにぶちまける
674Socket774:2011/07/24(日) 14:31:14.15 ID:IXsNew6G
>>672
夏だなー。
BIOS警告音一覧は>>4にリンクがある。

以下、携帯で見れない場合用。
AWARD 短×2 CMOSセッティングエラー
AMI 短×2 メモリーパリティーエラー RAM の先頭の 64KB でパリティーエラーが発生。RAM IC の不具合と思われる。
675Socket774:2011/07/24(日) 15:51:54.91 ID:vqe4k1bj
>>672
ちょっと横になったつもりが2時間寝てしまったorz

ビープ音2回だとメモリーかな・・・
2枚のメモリーのうち1枚ずつ挿して起動してみて
スロットも4箇所あるので1枚1箇所ずつ試してみる
合計8回試す どれかでうまく起動できたら一旦PC落として
ビデオカードとディスプレイとハードディスク組み直して起動
676 忍法帖【Lv=1,xxxP】 661:2011/07/24(日) 17:00:33.02 ID:nt/rf0XY
>>675
自分なりに1つずつパーツを足して試してみて、2台目のほうは無事復旧できました。ありがとうございます。
1台目のほうは、2台目のほうの電源を使えば起動できるようになったので、電源が原因かもしれないという結論になりました。
ビープ音は長いのが2回鳴ってたのですが、起動できてしまえば問題無いのでしょうか?
677Socket774:2011/07/24(日) 18:31:54.86 ID:vqe4k1bj
>>676
それで起動できたのなら、やはりメモリーとの相性という結論かな
安いメモリだと比較的相性問題出やすいってのが体験なんで
個人的にはsanmax お勧めしてる(自分はsanmaxでエラー経験なし)
arkあたりで扱ってるから、値段は高いけど損はないと思う
4Gx2で6〜7千円くらい 

1台目はとりあえず電源交換して、BIOS初期化して様子見
BIOS更新で直る場合もあるけど、リスクが伴うから自己責任で
それで不具合まだ出るようならまたその時また対策してくれ
でも修理スキルが増えたね おめでと
678Socket774:2011/07/26(火) 15:10:07.36 ID:LUnRMpk9
>>676
AMIなの?

−− 長×2 POST エラー ハードウェアのテストでエラー発生。
679Socket774:2011/07/27(水) 23:58:10.77 ID:77mhcsyY
>>676
問題ない、今はね
680Socket774:2011/07/28(木) 02:10:36.63 ID:qD/voj70
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたらつかなくなった(使用期間10ヶ月)]
◯症状
 [起動ボタン押しても各種ファンが回るだけで画面が表示されない]
◯メーカー型番
 CPU [AMD PhenomU X6 1055T] :M/B [Foxconn A9DA] :VGA [Radeon HD5750]
 電源 [aqtis ap-650fs-ss] :メモリ[2GB*2] :HDD [システム用ドライブに32GBのSSD×1とデータ用の500GBのHDD×1]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [特別な設定はないです]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows7 HomePremium]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [したが画面が表示されず]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? 
>>4
【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した]
681Socket774:2011/07/28(木) 02:11:41.36 ID:qD/voj70
680の続き


10か月くらい前に組んだPCです。PCが変になってきたのは1週間前ぐらいからです。
PCを起動するといつも鳴っていたビープ音がならず、しばらくしたら画面にOSの再インストールを
促すメッセージが表示されるようになりました。この画面が表示される間には
Foxconnのロゴが表示されています。この画面が表示されるとOSが立ち上がらないのですが、
その後にPCの電源長押しによるPCの再起動をすると問題なくPCが起動していました。


しかし3日前、いつも通りにPCを起動したらビープ音が鳴らず画面も真っ黒。
各種ファンは回っているのですが、ビープ音も液晶画面も反応なしという状況になってしまいました。
PCケースのスイッチ長押しでPCを落とそうとしても、何故かPCはシャットダウンしません。
PCを落とす手段はコンセントを抜くしかない状態です。

別のCPUへの交換と電源の交換とメモリの交換をやってみたのですが改善されず。
CMOSクリアもやってみましたが、ファンの回転数が不安定になっただけで
それ以外の変化は見られませんでした。

これはマザーボードがどこか壊れてしまったということでマザーボードを買い替えれば
直るのでしょうか?
PCのことはあまり詳しくない自分ですが、ご教授お願いします。
682Socket774:2011/07/28(木) 06:52:18.35 ID:/fL1N/Dk
>>681

@CPUは元のやつにもどす
AVGAカードをマザーからはずし、ディスプレイをマザーの端子から繋ぐ
BOSディスク入れてBOOT指定で立ち上げ、OS再インスト

強制電源断やってるとOSやBIOS飛ぶ可能性大なので極力やらない
(ALT+CTRL+DELETE 同時押しで強制終了する)
復旧したらVGAカードつけてディスプレイ繋ぎ換え、VGAドライバーインスト

683Socket774:2011/07/28(木) 12:12:25.87 ID:GPzTQn3i
>>681
M/B交換で試すのがいいと思う。同じ型番・リビジョンのものなら、OSの
入れ直しも不要だ。

しかし、高いものが必ずしもいいものとは限らないがもうちょい
メーカーを選んでみたら?
当然OSクリーンインストしてテスト。
684Socket774:2011/07/28(木) 19:52:32.68 ID:tW8eIYcr
>>681
1年以内なら保証内
685Socket774:2011/07/28(木) 23:12:09.73 ID:qD/voj70
680です。

>>682
すみません。自分の説明不足でした。
PCの起動ボタン押してもビープ音や液晶がうんともすんとも言わない
状態ですが、ドライブに関しても同様でボタンを押してもドライブが
開きません。ドライブについてるライト(?)は時折チカチカ光っている状態ですが、
ボタンを押しても無反応という状況です。
ALT+CTRL+DELETEで強制終了を試してみたのですが、PCは強制終了されず。
BIOSが動いていない状態なのかもしれません…。

>>683
>>684
まだ保障内なのでマザーボードをサポートに出して同じ型番のマザーボードと
交換できるか聞いてみようかと思います。
保障を受けたことがないので分かりませんが、もし保障が受けれなかったら
秋葉原で同じ型番のマザーボードを購入するか11月に発売されるBF3とCODMH3の
ために一からPCを組み立てようかなと思います。

試験が終わってやっと遊べると思ったらPCが壊れて遊べず。極めて残念…。
返事が遅れてしまいまして申し訳ないです。アドバイスありがとうございました!
686 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/07/29(金) 17:25:24.86 ID:Exf+pIol
>>685
>>保障内なのでマザーボードをサポートに出して同じ型番のマザーボードと
交換できるか聞いてみようかと思います
無理
基本交換は、最初から誤動作、動作不可のみ
10ヶ月ならメ−カ−送りだな
同ショップ全買いなら、無料で、ひとまずはチェックしてくれるショップもあるから、すべて持ち込み可能なら
チェックしてもらいな
丁度、ぎりぎりの時こんな感じだった
ちなみにZOAな

687Socket774:2011/07/30(土) 01:50:47.75 ID:0gXVxdnk
すいません。
PCが起動しなくなりました。
状況
  PC本体のスイッチをONにするとマザボのLED点灯。
  電源スイッチを押すと一瞬だけ、電源、グラボ、ケースのファンが動く。
  すぐに止まる。
  電源ボタンも一瞬だけちらついたように光るのみ。
  マザボのLEDは点灯したまま。
という状態です。
どういう対処をしたら良いのでしょうか?
一応配線し直して、掃除もしました。
それでも変わらずです。
お願いします。

688Socket774:2011/07/30(土) 01:52:44.58 ID:cU3gAo9J
テンプレ埋めて出直してこい
689Socket774:2011/07/30(土) 02:24:56.09 ID:0gXVxdnk
出直してきました。
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたらつかなくなった(使用期間8ヶ月)]
◯症状
 [起動ボタン押しても各種ファンが一瞬回るだけですぐに止まってしまう。]
◯メーカー型番
 CPU [AMD PhenomU X6 1090T] :M/B [M4A89GDTPRO/USB3] :VGA [Radeon HD5850]
 電源 [EA-650] :メモリ[4GB*2] :HDD [システム兼データ用の2TBのHDD×1]
他、光学ドライブ
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [特別な設定はないです]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows7 HomePremium]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [一瞬]
 ・チップセットのファンは回ってる? [一瞬]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [一瞬]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアのみした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
690Socket774:2011/07/30(土) 06:16:49.83 ID:Ykvkt2H6
>>689
うちのサブ機とほとんど同じマザーだな(GTD)
とりあえず「MemOK!」スイッチ押して起動してみ
あと、CORE UNLOCKER と TurboKeyU スイッチは切る(両方共上側に)

>>PC本体のスイッチをONにするとマザボのLED点灯
このLEDがDRAM LED(MemOKスイッチのすぐ下)なら、メモリが×
右下のROWER LEDならカンケーないけど
あと、標準ではBEEPスピーカ付いてないから 故障探求用に買っといたほうがいい
BEEP音である程度原因探れるから
それでダメならケースから全部出して最小構成で試す(マザー+CPU+CPUクーラ+メモリ)
691Socket774:2011/07/30(土) 14:42:50.83 ID:cO+TTYcO
○問題の自作PCは
 [マザーボードを交換した]
◯症状
 [電源を入れると十秒程度で一瞬落ちて、また電源は入りますがBIOSは出ません。その後電源が落ちることはありませんが、BIOSは出ないままです。]
◯メーカー型番
 CPU [ corei7-2600k ] :M/B [ P8Z68-V PRO ] :VGA [ geforce96〜gt ]
 電源 [ hec550-te ] :メモリ[ celixir4GB×2 ] :HDD [ MAXTOR SATA 2TB ]
◯温度
 CPU [/わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [ わからない] :VGA [わからない]
◯OS [windows7]※SPまで書くこと。
692Socket774:2011/07/30(土) 14:47:52.39 ID:cO+TTYcO
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? 
 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
「最小構成」 [した]
その他の項目はなしです。
よろしくお願いします。
693Socket774:2011/07/30(土) 15:04:04.59 ID:3edNaK0B
>>691
マザー交換したなら元のに戻して確認すれば?
それで動けばマザーの不良でしょ?
694Socket774:2011/07/30(土) 19:22:34.43 ID:SRFOUj3Z
>>689
マザーか電源が逝った時の症状に似てるな・・・・・・・・・・・・・・・・
とりあえずマザーをケースから出して、CPU、メモリ、マザー、電源だけの
最小構成で起動

出来ればメモリやCPUも一回外した方がいい


>>691
Core i7世代は、起動後システムを最適化するために1回リセット処理がかかるモノが多い
多分それは仕様

画面が出ないのは別の理由かと
@電源容量不足
AマザーまたはVGAカードに補助電源がささっていない
BVGAカードがこわれた またはモニタの入力が間違ってる
CRGBケーブルの接続がおかしい

とりあえずそのマザー、オンボVGAが使えるんでVGAカード抜いて
オンボで
出力できるかやってみて
695691:2011/07/30(土) 20:48:52.64 ID:cO+TTYcO
>>693
以前のマザーは取り外しの際に不注意で傷をつけてしまったため、マザーボードの不良なのか判断することができません。。
>>694
オンボードVGAで試して見ました。
補助電源のコネクタ等は確認済みです。
モニタとの接続も問題ありませんでしたが、やはり結果は同じくBIOS画面が表示されることはありませんでした。
電源の容量不足とは以前他のマザーで起動していて、今回最小構成で試していてもBIOSすら起動しないこともあるのでしょうか?
696Socket774:2011/07/30(土) 23:41:18.91 ID:Ykvkt2H6
>>695
MemOK スイッチ押して起動してみた?
ボード上のEPU TPU 2つのスイッチは切ってください
あと最小構成はCPUクーラー付けないとダメだよ(ファンと4Pカプラも)
それとQ-LEDの表示はどうなってるの?取説よく読んで答えを探してくださいな
697689:2011/07/31(日) 01:15:40.47 ID:8GlLQBsa
一度全て外して、最小構成で起動確認しました。
そのあと一つずつパーツをつけて起動して、
なにも不具合無く起動しました。
ケースに入れても不具合なしです。

起動したのは良いのですが、原因がわからないので不安ですが。

レスありがとうございました。
698Socket774:2011/07/31(日) 01:33:31.72 ID:gWdiRZg7
>>695
とりあえず、電源は生きてるんで再組み込みだな
CPUもメモリを一回外して再組み込みしてみて

これで行けるかもしれないし  あとメモリは1枚で
699691:2011/07/31(日) 11:15:44.04 ID:l+2bKZ7u
>>696
>>698

全て外して再組み込みしてみました。
Q-LEDの表示についてですがDRAM-LEDが継続点灯していたため、MemOKスイッチを長押しして起動を試してみましたが
LEDの点灯は消えず、BIOSも立ち上がりません。

これはメモリの相性問題が原因ということでしょうか?
700Socket774:2011/07/31(日) 11:35:54.53 ID:4nm/0gpo
>>699
>>これはメモリの相性問題が原因ということでしょうか?

マニュアル読むとその通りだねぇ
メモリを1枚挿しにして各スロット1箇所ずつ差し替えながら起動してみて下さい
たぶんメモリのどちらか1枚のほうがまだ生きてる(起動できる)と思う
それでダメなほう確認出来たら間違いなくメモリでしょう
ベンダーリストに載ってるメモリに買い換えてくださいな(2枚とも換えてね)
7014649:2011/07/31(日) 11:49:11.80 ID:8KPKxqGn
すみません、
とっても初歩の質問だと思いますが、アドバイスください。
CPUファン周りにほこりが溜まり、掃除後起動後20秒くらいで
電源が落ちる為、CPUとファン部分との間にグリスを塗り、
現在無事に起動できています。
そこで、後からグリスには種類があり放熱用グリスを塗るのが
正しいということに気づきました。
現在は、手元にあったタミヤのセラグリス(潤滑用)使用です。
たちまち、これでしばらく使用していいのか、それとも直ちに
放熱用グリスで塗り替えないと大変なことになるのか、
ぜひ情報お願いします。
放熱用グリスのお勧めがあれば、それも教えていただきたいです。
702Socket774:2011/07/31(日) 12:17:45.12 ID:aA0LcbqW
>>701
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
703691:2011/07/31(日) 12:18:58.91 ID:l+2bKZ7u
>>700
今確認したところリストに掲載されているメモリを使用中でした・・

マザーボードのメモリ周辺の初期不良ということもありえるのでしょうか?
それともDRAM-LEDの点灯はその他の原因の場合もあるのでしょうか?
704Socket774:2011/07/31(日) 12:33:15.27 ID:gWdiRZg7
>>701
セラミックグリスならまだマシだが 普通の模型様のグリスだと粘度がないんでヤバイ
出来ればPC用のグリスを使ってくれ

安いヤツで300-500円である これで十分
705Socket774:2011/07/31(日) 12:33:59.00 ID:gWdiRZg7
>>699
もう一回CMOSクリアしてみ
7064649:2011/07/31(日) 12:42:27.13 ID:8KPKxqGn
>>702
ありがとうございます。
確かに回答をなかなかいただけなかったけれど、
704の方に回答いただく事が出来ました。
セラグリス=セラミック系で合ってるかな?

http://irijon.biz/prodid_1042/
いずれにせよ、アドバイス通り近いうちに
専用グリスを購入いたします。
>>704 ありがとうございました。
7074649:2011/07/31(日) 12:47:51.29 ID:8KPKxqGn
708Socket774:2011/07/31(日) 12:51:07.30 ID:ZJQT677/
タミヤのセラグリスを塗ろうという発想がナウいですね
709Socket774:2011/07/31(日) 13:54:27.49 ID:XncEaYnE
4649って質問番号かと見に行ったけど
「よろしく」の語呂合わせかよ
なんか関わりたくないわ
つか、ここエスパーでもくだ質スレでもないし上げてるから確信犯だろうな
710Socket774:2011/07/31(日) 14:27:42.18 ID:HOI4aixY
>>691
まさかOS再インスコしてないとかじゃねーだろーな
あとメモリ相性以前に静電気で飛ばしてねーだろーな

>>4649
どうみても釣れない釣堀
7114649:2011/07/31(日) 14:27:44.72 ID:8KPKxqGn
>>709
失礼しました。上げるや下げるの方法を調べて初めてsageを入れてます。
数字を名前に使って誤解受けてしまいましたね。
リンクの貼るのも、開く事を確認せず載せてしまい、
非難されてもしょうがないです。(反省)
2ch内はいろんな役立ち情報があり読ませていただいてます。
上げ下げなどにも気をつけるべきとわかりました。
ありがとうございます。
712Socket774:2011/07/31(日) 15:56:41.43 ID:rm/WWHNp
○問題の自作PCは○問題の自作PCは
 [1年ほど経過したPCです。]
◯症状
 [電源も入り、ファンも回るが画面が真っ暗
◯メーカー型番
 CPU [Atom N230] :M/B [IONITX-B-E] :VGA [オンボード]
 電源 [ACアダプター] :メモリ[UMAX DDR2 800 2GBx2] :HDD [seagate 500GB]
 [ほぼオンボード・SATA LITEONドライブ・自作ファンコン以外つけていません]
◯温度
 CPU [ 45℃/わからない] :SYSTEM [ 46℃/わからない](起動不可直前)
 HDD [ わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows7 Ultimate SP1]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [がたつき・その他問題なし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [無し]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [無し]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? 
  [しない](もともとビープスピーカーつけてなかったのでわからなかったのですが、つけてもならないようです。)

BIOSでFSBを533を667だったかあげてみたらどうなるかと思ってためしにしてみて再起動後、ブラックアウトして
画面が一切でなくなりました。電池数時間抜いたり、CMOSクリアのジャンパピン試したりしましたが直りませんでした。
完全に逝ってしまったのでしょうか?
713Socket774:2011/07/31(日) 16:09:09.76 ID:aA0LcbqW
OCは自己責任でって事ですな
714Socket774:2011/07/31(日) 16:28:26.57 ID:HOI4aixY
>>712
ご自分で解決されたようで何よりです。
715Socket774:2011/07/31(日) 16:29:52.37 ID:rm/WWHNp
やっぱりそういうことですかね。
BIOSリセットすれば動くと思ったのが甘かったですし、そもそもOCするべきものではありませんでした。
BIOS修理すれば動く可能性にかけてみてだめなら諦めます。
716Socket774:2011/07/31(日) 16:38:36.72 ID:XncEaYnE
いや、いきなり倍率もいじらず533から667なら動けというほうが無理
717691:2011/07/31(日) 17:04:06.11 ID:l+2bKZ7u
皆様ご回答ありがとうございました。

一枚ずつメモリスロットを変えて挿していったところ三本目のスロットで起動を確認できました!
マザーボードのメモリスロットの不良が濃厚ですかね・・とりあえず販売店に問い合わせてみます。
718Socket774:2011/07/31(日) 19:46:43.48 ID:4nm/0gpo
>>717
だから、スロットの不良ぢゃなくて・・・メモリーだと何回言えばわかるん?

>>705さんの言う通りにちゃんとやってみましたか?
そしてQ−LEDはどうなりましたか?
メモリ2枚共、同じスロットで起動できましたか?
(−−〆)(−−〆)(−−〆)(−−〆)(−−〆)(−−〆)
719Socket774:2011/07/31(日) 20:04:02.51 ID:HOI4aixY
起動したんだし、いいんじゃね?
720Socket774:2011/07/31(日) 20:52:44.40 ID:jcY5DI8G
4年ほど使用していたPCですが、電源が入らない事が多発するようになりました。
寿命でしょうか? 数分して電源入れると何事もなかったように動き出します。
また、まれに何の前触れもなくシャットダウンしてしまいます。
状況:
○問題の自作PCは
 ずっと使っていたら突然(使用期間3年9ヶ月)
◯症状
 電源がはいらない・勝手にシャットダウンする
◯メーカー型番 exComputer
 CPU [ C2D E6850 ] :M/B [型番不明 intel製 G33?] :VGA [サファイア HD5670]
 電源 [ TAO製 480W ] :メモリ[ DDR2 2GBx2] :HDD [ 日立製 1TB ]
 光学ドライブ[ DVDマルチ ]
721Socket774:2011/07/31(日) 20:56:15.31 ID:jcY5DI8G
 …720から続き
◯温度
 いずれも不明 室温は28℃程度
◯OS [ Win XP home SP3 ]
◯チェック項目
 コネクタ類接続に関しては、触っていません。
 各種ファンは回っています。
 Memtest: してません。これまでに青画面はありません。
 CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか: してません。基盤の説明書は元々ないか、紛失。
 M/Bのボタン電池は交換したか: してません。
 M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか: していないように見える。
 ビープ音はするか: 起動しないときは、しません(何の反応もありません)。
722Socket774:2011/07/31(日) 21:00:26.81 ID:4RbX52RH
電源だろうね
723Socket774:2011/07/31(日) 22:07:27.24 ID:gWdiRZg7
>>720
コールドスタートで失敗するの??????  4年経ってるから電源ポイネ
電源かえてみたら?
724Socket774:2011/08/01(月) 03:28:08.60 ID:y4cZlMBD
今日届いたパーツを使って動作の確認をしていたところ
MB+CPU+メモリ+電源+モニタ+グラボ+USBキーボードandマウスのみの構成でもEFIが立ち上がらない
DRAM_LEDがつきっぱなしになります
グラボを外し2枚のメモリを2枚挿し・1枚づつ挿し・無しの3パターンの状態で
COMSクリアとMenOKスイッチを試してみましたが直りません
MBまたはメモリの初期不良なのでしょうか?
それとも自分で直せる範囲のことなのでしょうか?
(1/3)
725Socket774:2011/08/01(月) 03:30:13.17 ID:y4cZlMBD
○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [intel i5 2500K] :M/B [P8Z68-V] :VGA [玄人志向 RH6870-E1GHW/DP/OC]
 電源 [玄人志向 KRPW-SS600W/85+] :メモリ[KINGMAX KM-LD3-1333-4G 2枚] :HDD [HITACHI 0S02601]
光学ドライブ[LITEON IHOS104-08 BOX]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [WINDOWS7 PRO SP1] (2/3)
726Socket774:2011/08/01(月) 04:29:36.81 ID:ByLJSC9C
力尽きたか?
自分のアホさに気が付いたか?
727Socket774:2011/08/01(月) 22:27:06.80 ID:Stmt2Bll
質問をしたいけど普段2chを使わないので文字数制限にひっかかって
かなり連投しないといけなくなるんだけどこの場合連投しちゃっても怒られないだろうか
728Socket774:2011/08/01(月) 22:37:23.75 ID:+t2HffBU
ちょっと質問なんですがMB、CPU、メモリ、ビデオカードなども
電源と同じように故障してると他パーツを故障させてしまうのでしょうか?
後その確率は電源と比べるとどのくらいでしょうか?
729Socket774:2011/08/01(月) 22:44:14.37 ID:FVbK+lR3
>>727
大丈夫かと

>>728
窒息ケースやファンが動いてないとかの悪循環状況下で
熱で他パーツがやられることは多いけど
糞電源の過電流のように即死というのは希
730Socket774:2011/08/01(月) 23:07:10.59 ID:Stmt2Bll
○問題PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間約3年)]ちなみに途中でグラボと電源が壊れたため新しいのを買いました
◯症状
 [BIOSがでない]具体的にはパワーランプとHDDランプがつきません。
◯メーカー型番
 CPU [C2DE8400] :M/B [MSIP45Neo MS-7519] :VGA [GF9800GT]
 電源 [WINPOWER550W] :メモリ[A-DATA1Gx2] :HDD [500GB]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [Windows XP SP3]※SPまで書くこと。
731Socket774:2011/08/01(月) 23:08:39.90 ID:kh2cfOtu
>>725
続きまだー?  チンチン
とりあえず
@マザー、CPU、メモリ、CPUファンの最小構成だけで起動
 補助電源を全部刺すにも忘れずに  メモリは一枚で

>>728
一番パーツを大量に殺すのは電源  その次がマザーかな
壊れ難いのはCPUとメモリ よっぽどの事をやらないと早々死なない(OCは除く)
732Socket774:2011/08/01(月) 23:14:19.47 ID:Stmt2Bll
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
733Socket774:2011/08/01(月) 23:20:17.18 ID:Stmt2Bll
 ・ビープ音はするか? 
【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?「最小構成」参照  [した]

症状についてなのですがまずパワーランプとHDDランプがつきません
もう少し詳しく言うと電源を入れた際にHDDランプは一瞬だけ付きその後はずっとつきません
数時間程電源をつけたり消したりしているとパワーランプがついたりしますがHDDランプだけは一向に付く気配が無いです
734Socket774:2011/08/01(月) 23:25:59.54 ID:kh2cfOtu
ID:Stmt2Bll
電源かマザーぽいけどねぇ・・・・・・・ P45 Neoって初期版は糞コンデンサー満載してるんだが
メモリ付近のコンデンサーは水色のタイプじゃないよね?  固体コンデンサーの切り替わってる
後期タイプなら問題はないんだが・・・・・・・・・・・

とりあえずこの水色コンデンサーは妊娠率がハンパないんで、もう1回確認をお勧めします
@マザーのコンデンサーを確認
AVGAカードを1回抜いて刺しなおし
Bメモリは一枚でのみで
CCPU、マザー、メモリ、VGAカードの最小構成だけで起動テスト
735Socket774:2011/08/01(月) 23:26:23.97 ID:Stmt2Bll
数ヶ月前からPCが不調になり始め最初はPCを起動させ放置していると数時間後にPCがフリーズしていたりすることがおき
電源ボタンから強制終了させ起動するとBIOS画面が出てきたりそれ以降読み込みをしなくなったりという症状が出ました
起動し操作をしていると最初のうちはフリーズしなかったのですが徐々に操作を行っていてもフリーズし始め
最終的に起動しなくなったという感じです。
粘って起動するうちは起動した際にCD-ROMから起動し再インストールをすると多少症状が出なくなり使えてた時期がありましたが
今はそれすら行うことが出来ない状況です
736Socket774:2011/08/01(月) 23:29:52.41 ID:kh2cfOtu
>>735
とりあえずCMOSクリアと丸電池くらい交換しようや
737Socket774:2011/08/01(月) 23:32:51.46 ID:ByLJSC9C
新規に組み直した方が良いだろ
738Socket774:2011/08/01(月) 23:33:46.09 ID:Stmt2Bll
この前まだ起動している時に突如電源が落ちて電源すら入らなくなったため
電源が全ての元凶なのではないかと勝手に思い込み電源を新しく購入し試してみたのですが
電源が入るものの症状は前と同じという感じで今に至ります

>>736テンプレートにも書きましたがその二つはすでに試しましたが改善されませんでした
>>734に記述された内容も試しましたが変わらず。
ちなみにメモリ周りのコンデンサは水色です・・・
739Socket774:2011/08/01(月) 23:34:36.84 ID:+t2HffBU
>>729 >>731 レスありがと
740Socket774:2011/08/01(月) 23:38:26.10 ID:kh2cfOtu
>>735  ID:Stmt2Bll
すまんすまん  違う人間の質問かと思ったら同一人物だったw
何かマザーくせーんだよなぁ・・・・・・・・・・・・・

とりあえずマザーか電源 どっちか交換しないと検証は先に進まないと思う
代わりのマザーないの?
741Socket774:2011/08/01(月) 23:42:35.09 ID:Stmt2Bll
残念ながらマザーは代わりのものは今は無いですね・・・
電源はつい1週間程前に購入したものなので初期不良などではなければ通常通り動いてくれてるはずです

指摘されたコンデンサの盛り上がりについてですがもういちど注意深く確認したところ
恐らく盛り上がってるであろう物が何個か見受けられました
軽く調べてみたのですがこうなった場合そのコンデンサを交換するか
マザーボードを交換するか・・・なのですかね
742Socket774:2011/08/01(月) 23:49:09.24 ID:kh2cfOtu
破裂とかじゃなくて、なんか上が少しモッコリしてる  このマザーはこんなパターンが多い
因みにP35 Neoもこの糞コンデンサ積んでいて、前期タイプは相当泣かされたw

MSIも流石に懲りて途中でつかわなくなったけどねw

もしコンデンサーなら7個くらい交換になるんだけど?  ハンダの腕はどうだい?
バリバリ交換できますよ!!!って言うなら特に止めないが(あくまで自己判断と自己責任で)

G41とかのマザーが安いからそっちを買うのも手かもよ
743Socket774:2011/08/02(火) 00:01:48.31 ID:Stmt2Bll
恐らくそのパターンでコンデンサが盛り上がってますね・・・

ハンダの腕ですか?ハンダに限らず手先がすごく不器用です・・・
どちらかといわずとも壊すほうが120%得意分野です

G41調べてみましたが確かに値段は手ごろですね
起動するか確かめるために購入検討してみます
744Socket774:2011/08/02(火) 12:18:07.35 ID:VIIf5vqU
>>735,741
症状がうまく伝わってない。テンプレ記入しないのか?
OSが起動しない、BIOSが起動しない、電源が入らない。
OSが起動しないだけなら、HDDかメモリ不良かM/B
BIOS起動しないなら、M/B不良
電源が入らないなら電源ユニット不良かM/B不良かスイッチ不良、コード接続不良。
といったあたりだろう。
いずれにしても交換してみないことには切り分けできない。
745Socket774:2011/08/02(火) 12:19:02.94 ID:VIIf5vqU
すまん。744記入不足

OSが起動しない、BIOSが起動しない、電源が入らないという
症状のどれ?
746Socket774:2011/08/02(火) 12:43:42.54 ID:LjQUoLcV
>>745
>>730からIDで追いかけてやれよ
全部書いてあるから
LED光るってことは各パーツに起動するだけの電流流れてなくて
電源交換してもうごかねーんだから、マザーだろ
747Socket774:2011/08/02(火) 12:59:43.63 ID:VIIf5vqU
ああ、すまんな、そこまでは見てなかった。
電源交換まではいいが、肝心なところの接続ミスじゃねのか?
ま、M/B交換すればその辺もチェックできるか。

Hecってそんないい電源だっけか・・・。
748Socket774:2011/08/02(火) 20:46:17.87 ID:+AoJLKV3
ID:Stmt2Bll です

本日PCショップへ行きマザーボードを購入し起動テストしてみたところ
オンボードなら正常に作動するのを確認しました
ですがグラボを接続すると電源が入ったり切れたりを繰り返してしまいます・・・
何度か刺しなおして試してみたのですが今のところ変化がないです
購入したマザーはG41-GS3です
749Socket774:2011/08/02(火) 21:33:47.70 ID:IDzVuY7K
VGAカードの補助電源さしてる???(GE版ならいらんが)
750Socket774:2011/08/02(火) 21:51:50.73 ID:Xq7tKV5+
>>748 突然すいません、全て書き込みを読んだわけじゃないんだけど
WINPOWER550Wって12V2が20Aですけど9800GTって使えてたんだ
買い換えたならすいませぬ全部書き込み読んでないので
うちの電源だと9600GTは12V2が20Aじゃ起動しなかった事あるのでね
751Socket774:2011/08/02(火) 23:35:40.75 ID:+AoJLKV3
少し興味があったので前の電源や前に不具合が起きて変えたグラボ等で試してみたのですが
電源は実は壊れてなかったようです・・・オンボードで起動した際正常に起動して今も動いています
不具合がおきたグラボは前に起動してると突如フリーズし買い換えざるを得なかった物なのですが
起動はしていた記憶があるので動く事は出来るんじゃないかと試しましたがやはり症状は変わりませんでした
752Socket774:2011/08/02(火) 23:46:08.18 ID:IDzVuY7K
なんだか文章の意味がわからん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
753Socket774:2011/08/03(水) 00:01:48.62 ID:PCEGZPxi
伝わりにくかったかな・・・
簡単に言えば壊れてたと思ってた前の電源は実は生きてて
起動はしたはずの前のグラボでも今のマザーボードでは電源が入ったり消えたりの症状が出るってことです
754Socket774:2011/08/03(水) 00:15:38.98 ID:r2ny5qoO
っていうかそのグラボが原因じゃねーの?
755Socket774:2011/08/03(水) 00:40:37.58 ID:PCEGZPxi
やっぱりそうですかね・・・
とりあえず今は起動が出来て中のデータが大丈夫なのであればいいので
グラボを新調するまでこのままで使っていこうと思います
質問に答えていただいた方、指摘をしてくれた方ありがとうございました
756Socket774:2011/08/04(木) 02:53:20.07 ID:+0YtWdbw
ピン曲がりってあると画面表示されないもんなの?
画面だけが表示されないんだけど

lga1155で
757Socket774:2011/08/04(木) 03:19:57.25 ID:6Q/l1/iw
テンブレ
758Socket774:2011/08/04(木) 03:23:10.58 ID:+0YtWdbw
症状はピン曲がりしかない
759Socket774:2011/08/04(木) 06:18:54.53 ID:TmqXduOf
>>756そら、オメェ
明らかに正常な状態じゃないのに、動け〜言う方がムチャやろ…
とりあえず直してからな
760Socket774:2011/08/04(木) 16:41:14.17 ID:m3CdLSXc
>>756
数重本グチャグチャに曲がってるならもう駄目  1−2本曲がってるなら駄目もとで針と虫メガネで治せ
どっちも100円ショップで売ってる

俺はこれで治してる
761Socket774:2011/08/04(木) 19:20:57.19 ID:0nXPMhA6
助けてくれ。

○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間少なくとも5年)]
◯症状
 [起動する、ファンが回る、POSTは順に回って7Fで止まるがそこでF1を押せばFFまで進む。が一貫して画面に何の信号もいかない]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon64X24400+] :M/B [elzaのnforce] :VGA [gefo6600]
 電源 [500w] :メモリ[ddr1] :HDD [500gb1プラッタ]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
※全てほんのり熱くなってはいる

◯OS [XPSP3]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?
【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [画面が映らない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
「最小構成」参照  [した]

POSTコードがきちんと進んでFDDにアクセスする音が聞こえた後HDDにアクセスするような音がしているのでこれは画面関係かと思って
ビデオカードとディスプレイ共に別の物に変えてみたが全く信号が行ってない模様。どうしたらいいんだ?
762Socket774:2011/08/04(木) 19:31:28.29 ID:O97Q5zN/
>>761
お勤めご苦労様でした。
763Socket774:2011/08/04(木) 19:48:11.05 ID:eXCUm9o9
>>761
もう1本のPCI-Eに挿してみた?
友人が同じマザーで同じ感じ症状だったので
764Socket774:2011/08/04(木) 19:51:11.04 ID:0nXPMhA6
>>763
やった
765Socket774:2011/08/04(木) 19:53:06.66 ID:ZwUv3SqN
>>761

マザボはelza じゃなくてELSA じゃね?
QUALIMO ENF4SLIてやつかな、当時最安のSLI機

これならCPUソケ上側にPOSTコード出るからマニュアルでコード確認してくれ
766Socket774:2011/08/04(木) 19:55:09.85 ID:0nXPMhA6
>>765
おっと失礼ELSAだな
POSTコードは読んでる
◯症状
 [起動する、ファンが回る、POSTは順に回って7Fで止まるがそこでF1を押せばFFまで進む。が一貫して画面に何の信号もいかない]
こんなん初めてだ
767Socket774:2011/08/04(木) 21:19:31.12 ID:x8BGal1u
>>760
いきなりですまんが、ピンがポッキリ疲労で2本折れてる場合ってどうにかならない?
768Socket774:2011/08/04(木) 21:31:14.74 ID:ej+t7bkd
アドバイスお願いします。チェック箇所は全てクリアです。本文が長いと出るので省略します。
○問題の自作PCは [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [時折突然システムが落ちる。落ちると再起動もしないが、ファンは動いている。]
 CPU [AMD Phenom II X6 1055T]:M/B [GA-880GM−D2H] :VGA [XFXHD 6870]
 電源 [Seasonic 620W ] :メモリ[SanMax4G×2] :HDD [HDS5C3020ALA632 2TB]
◯温度 CPU [ 55℃] :SYSTEM [57 ℃/わからない] HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [windows 7 pro 64bit]※SPまで書くこと。

パーツを変えてからシステムが不安定になり、以前はなかった突然システムが落ちて再起動もしない事が出てくるようになりました。
今疑っているのはHDD,ビデオカードの変更で電源が厳しくなっているか排気がよくないのでは考えています。電源は今のままでも大丈夫でしょうか?
769Socket774:2011/08/04(木) 21:42:24.82 ID:ZwUv3SqN
>>766
マニュアルみてコード内容確認してくれ、という意味なんだが・・・
うちにはEISAのPOSTCODE表はない(共通だとは思うがわからん)
他メーカーので見るとBIOS壊れてるときのコードだがw

で 色々検索したら、同じF7→F1押し→FF でずっとディスプレイ表示しない
という記事を見つけた(英語)
その人は電源交換で直ったそうだ まあ同じとは限らないが
770Socket774:2011/08/04(木) 21:56:49.44 ID:ZwUv3SqN
>>768
6870を1枚付けた位で、足りなくなるような電源ではない
前のVGAカードのドライバーはちゃんと消した?
771Socket774:2011/08/04(木) 21:58:46.97 ID:0nXPMhA6
>>769
ああすまん
当然マニュアルは見ながらやってる
それによると
7Fは
「フルスクリーンモードがサポートされる場合、テキストモードに戻る」
「・エラーが発生したら、エラーを報告し入力を待つ」
「・エラーが発生しない、またはF1キーが押された場合、EPAまたはカスタムロゴをクリア」
となっているので、おそらくエラーが発生して何らかの報告が出てるんだろう
しかし、ディスプレイが見れないのでそれも読めないわけだ

ちなみにFFはもちろん「ブート試行」
772768:2011/08/04(木) 22:04:56.53 ID:ej+t7bkd
>>770
アドバイスありがとうございます。
HDDですが、ビデオカードと一緒にMBとHDDも変えています。電源が大丈夫だと
するとケース内の排気、パーツの相性問題でしょうか?よりひどくなる様なら
OSの再インストールなどを試してみようと思います。
773Socket774:2011/08/04(木) 22:48:37.24 ID:m3CdLSXc
>>767
先端だけが折れてるのなら、かろうじて接触するのでまだ大丈夫かと
根元から折れてるヤツはそのピンが必要ではない限り無理だろうな

>>761
メモリかCPUぽい気がするが・・・・・・・・・・・・・  あと電源もくせーなぁ・・・・・・・
とりあえずメモリを一枚刺しで もう1回CMOSクリア
あとマザーのコンデンサーとか破裂&妊娠してねーよな?
774Socket774:2011/08/04(木) 22:50:27.45 ID:m3CdLSXc
>>768
OS再インストールした??????????
775Socket774:2011/08/04(木) 23:37:13.76 ID:phfQKFMD
>>772
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
最初に書いてくれorz

いや、その前に
「OSの再インストールをしてからまた来てくれ」

ポルナレフAA略
776Socket774:2011/08/05(金) 09:55:56.32 ID:hm89TwMC
携帯なのでテンプレは省略させてください。

今のパソコンは2年半ほど使用しています。
問題が起きたのは一昨日で、パソコンを起動してメーカーのロゴがでた後真っ暗の状態から先に進まなくなりました。
何度か電源を入れたりした後、
CMOSクリアをしたら起動に成功したのですが、
昨日の夜再起動したらまた真っ暗の状態から先に進まなくなりました。
今度はCMOSクリアしても直りませんでした。
メモリの位置を変えたりもしたのですが、だめでした。
何が原因でしょうか。お願いします。
777Socket774:2011/08/05(金) 10:19:34.69 ID:hm89TwMC
連続ですいません。

さっき書き込みした後電源つけたらBIOSも起動しなくなりました。

マザーボードの故障でしょうか。
それとも電池を交換すればいいのでしょうか。

電池は2年前に一度交換したきりです。
778Socket774:2011/08/05(金) 10:27:45.36 ID:3uOARyRO
テンプレ書くの省略してもいいけど、テンプレにあること全部試したんだよね?
779Socket774:2011/08/05(金) 10:45:49.04 ID:hm89TwMC
やりました。
780Socket774:2011/08/05(金) 10:48:09.02 ID:G6NgKnsq
そもそもメーカーロゴ云々な時点でスレチどころか板違いな気がする
781Socket774:2011/08/05(金) 10:53:40.95 ID:hm89TwMC
あ、すいません。
ロゴっていうのはマザーボードのです
MSIのがでるんですすいません。
782Socket774:2011/08/05(金) 10:53:52.37 ID:cpawz8M4
ママンのロゴじゃなかったらお引き取りを
783Socket774:2011/08/05(金) 11:28:22.32 ID:mu9zR1LJ
>>771
763ですが、友人のは、PCI-Ex16の一番上のスロットが完全に死亡
二番目のスロットだけが生きている。
想定できるのは、PCI-E関連が死亡した感じかな

それと毎回CMOSクリアして立ちあげてるよね?
BIOSにバグがあるらしくCOMSクリア後にF1キーで設定スキップすると1回目は立ち上がるんだけど、
二回目以降が起動しなくなるっていう不具合があるらしい。
F2でBIOS入って保存すると問題ないとか

後は、PCIのグラボしかないと思う。
784Socket774:2011/08/05(金) 11:31:02.97 ID:mu9zR1LJ
>>783に追記
実機確認なのでBIOSバージョンにもよると思います。
785Socket774:2011/08/05(金) 15:57:45.19 ID:EZDMKmHU
グラボファンが全開で回って、CPUファンがゆっくり回る以外に何も起こらないのってCPUが死んでる?
BIOSバージョン低くて対応してないときもこうなる?
786Socket774:2011/08/05(金) 16:12:45.40 ID:n8w4XM9N
BIOS取り外して POWER-ONでも、そんな感じ
787Socket774:2011/08/05(金) 18:47:38.36 ID:ZQ4hp8vI
>BIOS取り外して

どうやって外した ?
788776:2011/08/05(金) 18:59:28.27 ID:hm89TwMC
BIOSは起動するようになりました。
その後暗くなるのではなくて Windowsを通常起動するという画面にいき
それを選択してもまたその画面にいってしまうようになりました。
789Socket774:2011/08/05(金) 20:31:06.71 ID:R4k3ci1k
>>788
セーフモードで起動するか試してみ
790772:2011/08/05(金) 22:05:57.02 ID:t/E4qo5o
>>774 >>775
失礼しました。あれからOSの再インストールをやりましたがやはり直りませんでした。

その後気がついたのですが、ビデオカードのファンが低回転でビデオカードに相当の熱残りがありました。
これはもしかしてビデオカードが熱暴走を起こし、システムが落ちたのでは無くビデオカードが落ちて画面が映らなくなったと思いはじめました。

ちなみにビデオカードの熱暴走はありえるのでしょうか?
もし熱暴走だとするとビデオカードのファンを替えれば直りそうなんですが
791776:2011/08/05(金) 22:07:29.79 ID:hm89TwMC
セーフモードでも起動はしなかったです。

それで今回復コンソールというのをやってます。
これでダメだった場合新しいの買うことにします。
HDDのアクセスランプはついてるので新しい方にうつしかえてデータ移す作業しようと思います。可能ですよね・・・?
792Socket774:2011/08/06(土) 01:38:45.43 ID:1W/1bBpk
>>790
新品なら初期不良か時間経ってるならメーカーへ相談
ファンはずしたら保証対象外なる
こんなとこ質問くるような素人がいじるな

>>791
原因なんとなく特定
普段メンテとかしない人でそ?
話のレベルからパソコン工房かドスパラでやってもらえ
793Socket774:2011/08/06(土) 06:02:52.80 ID:hs7AofuZ
>>791
構成情報が全くないから答えもそれなりになる
現時点で最小構成で起動するのかしないのか

>>HDDのアクセスランプはついてるので
ダメなHDDでもランプ灯くのあるからw
別PCでエラーチェックするしかない

最小構成部分が生きてるかどうかは、KNOPPIXのような
HDDいらないOSがあればすぐわかるんだけど
多分ないだろうから、別のHDD繋いでOS入れ直してみるしかない
794776:2011/08/06(土) 10:45:27.66 ID:IxRLuIIW
回復コンソールやったらなおったみたいです。
よかったです。
795Socket774:2011/08/06(土) 10:53:29.53 ID:SIUJlXrn
>>790
電源とVGAカード  両方怪しくなったな
デッカイ電源持っていて、PCに詳しいダチいないの????

そいつにVGAカードのテストやってもらえば?
796Socket774:2011/08/06(土) 14:30:54.20 ID:jo7QiuND
ママンとCPU入れ替えで久しぶりにケースあけたら
ひどいことになってたw
エアーダスター2本使って大掃除やっと終わったよ
これから組むけど起動しない時よろしくお願いします
797Socket774:2011/08/06(土) 15:44:02.14 ID:SIUJlXrn
変な宣言すんなよw
798Socket774:2011/08/06(土) 16:44:49.83 ID:ke1XWNLa
>>796
シューシューやった後のタバコは旨いぞ
799Socket774:2011/08/06(土) 19:07:57.45 ID:jo7QiuND
普通にトラブルなしで組みあがった
ここに質問書く予定だったのになんかおもしろくないなw
BIOSがEFIっていうのになったんですね
便利になったね
でも、環境再構築をめんどくさいって思うようになった
昔は楽しかったのにw
800Socket774:2011/08/06(土) 21:26:52.72 ID:p5SLh7gn
○問題の自作PCは
パーツを追加した 
◯症状
 電源がついたり消えたりを繰り返す
◯メーカー型番
 CPU [Intel core i7 2600k] :M/B [GIGABYTE Z68X-UD5-B3] :VGA [msi 560Ti TWIN FROZRU]
 電源 [SCYTHE 剛力3 600W] :メモリ[SanMax4GB×4] :HDD [IntelSSD40GB]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Win7 Pro SP1]※SPまで書くこと。
801800:2011/08/06(土) 21:31:58.84 ID:p5SLh7gn
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [OK]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
802800:2011/08/06(土) 21:35:37.31 ID:p5SLh7gn
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?  [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)で
も確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した]
803800:2011/08/06(土) 21:41:47.45 ID:p5SLh7gn
症状は>>800のとおりです。
電源かM/Bが怪しいかなと思いましたが、
別の電源でやってみたところ、症状は同じでした。

M/Bが逝ってしまわれたのかな・・・とも思うのですが、何かお分かりになりませんでしょうか。
804Socket774:2011/08/07(日) 00:18:11.08 ID:XZIT7U+J
>>800
>>パーツを追加した 
パーツて何?何をどうしたらどうなったのか具体的に。(OCしたら跳んだとか)
もう寝るけどw
805Socket774:2011/08/07(日) 01:15:18.25 ID:nRpYls4D
>>800
地雷だらけだから
806800:2011/08/07(日) 13:08:55.30 ID:ehAGInx0
遅くなりました
追加したのはCPUクーラーです
(なので直接的な因果関係は無いかなとは思っているのですが・・・)
807Socket774:2011/08/07(日) 13:40:19.31 ID:/JXgbCFm
>>800
本命:クーラーの取り付けミス
対抗:電源SWのショート
808Socket774:2011/08/07(日) 17:47:54.15 ID:GlLZnLPW
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [BIOS起動に失敗する、電源投入後5秒ぐらいで勝手に落ち、3秒後また再起動・・・以降繰り返し]
◯メーカー型番
 CPU [INTEL QUAD q9450] :M/B [P5K Pro] :VGA [8800GT]
 電源 [EA-650] :メモリ[UMAX 4Gx2] :HDD [WD 640GB]

◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [Windows7 SPなし]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はいし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?[ない]
「最小構成」 [した]

P5K Proの上記マシンを組み上げてOSを入れ、
その後ドライバ類を入れた後にASUS Update7.09にてバイオスを0904→1303へBIOSの更新をしたところ最後の認証でエラー、
その後ASUS Update自体が起動でエラーになったため、PC再起動→その後上記のBIOS画面すら出ない状態になりました。
電池を取り外してしばらく放置しても、CMOSジャンパのリセットをしてもやはりBIOSが起動しないで再起を繰り返す症状のままです。

電源は直前まで完動品だったものですし、別に購入直後の電源につなぎ替えましたけどやはり改善がなかったので、
電源の可能性はほぼないと思われます。また、CrashFree BIOSというものが本来起動するようですがそれも起動せずに、
やはりビープ音すら鳴らず再起動を繰り返すだけの状態です。

トラブルまでの過程を追う限りではほぼ9割9分BIOS自体の損傷だと思っていますが、他に何らかの可能性があるか相談させてください。
809Socket774:2011/08/07(日) 18:23:02.65 ID:VV9SlPXL
パソコンが立ち上がらなくなりました。中開けてオンしたらcpuクーラーが一瞬回りすぐ止まって電源もつきません、原因は何が考えられますか
810Socket774:2011/08/07(日) 18:24:02.66 ID:/u1/rEaI
811Socket774:2011/08/07(日) 18:53:50.78 ID:icmlW6cj
>>809
テンプレ埋めろkz
812Socket774:2011/08/07(日) 19:01:57.88 ID:XZIT7U+J
>>806クーラーがちゃんと付いてなくてCPU熱暴走→フェイルセーフで電源断
こんな感じでは?
ロックピン4本ちゃんと入ってるかマザー裏からよく見て確認
ねじ止めバックプレートタイプの場合はセンターずれて浮いてないか確認
とにかくその辺全部一回ばらして組み直しして最小構成で起動してみる

>>808
MS-DOSから起動ディスクでUPDATEしてみるしかない 上手くいけば復活するかも 
ただFDが必要になるし未経験だと悩むだろうから
BIOS復旧屋に頼むのが安全 2〜3千円でやってくれるよ
813Socket774:2011/08/07(日) 19:07:03.90 ID:pmcCe6F2
>>809
今まで使えてた物が壊れたら買い時
まぁ買い換えろ。細かい事はいいんだよw
814Socket774:2011/08/07(日) 19:30:29.75 ID:GlLZnLPW
>>812
すいません、BIOS自体が起動しないので、MS-DOSからFD〜というのは無理だと思います
他に同じマザーも持ってないですし、FDも持ってないのもありますけども。
後MEMTESTで一度USBブートの動作確認がとれていたUSBメモリにROMデータを入れ、
起動時にCrashFree BIOSが動くかも試しましたがやはり起動せずでした(再起動繰り返し)
815Socket774:2011/08/07(日) 20:10:34.42 ID:XZIT7U+J
>>814

http://homepage1.nifty.com/junke/pc/biosrecv/

やる気があるならやってみて(最後までよく読んでから)
816Socket774:2011/08/07(日) 20:19:20.54 ID:GlLZnLPW
>>815
なるほど、こういう方法もあるんですね。自分の場合は起動後直ぐに電源が落ちてしまうので、
可能か微妙なところなのと、FDが無いので復旧サービスを使うか買い替えの方向でやってみます
817Socket774:2011/08/07(日) 21:54:37.65 ID:8hDVXyll
○問題の自作PCは
 新しいパーツで組んだ
◯症状
 BIOSがでない
◯メーカー型番
 CPU [Corei5 2500K] :M/B [Z68PRO3] :VGA [オンボ]
 電源 [超力2] :メモリ[W3U1333Q-4G*2] :HDD [取り付ける予定あり]
◯温度 CPU [ 40℃] SYSTEM [ 30℃] HDD [なし] VGA [なし]
◯OS [Windows7 をインストール予定]※SPまで書くこと。
818817:2011/08/07(日) 21:57:48.19 ID:8hDVXyll
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]・チップセットのファンは回ってる? [なし]・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
819817:2011/08/07(日) 22:00:20.62 ID:8hDVXyll
忍法帖とやらのせいで分割して書き込みしました。
メモリ1枚だとBIOSまで立ち上がりました。OSはまだ入れていません。
メモリ2枚でデュアルチャンネルで起動させようとすると、画面表示出ません。
ファン等は回っています。
片方ずつだと起動するのでどちらか一方のメモリが悪いというわけではないようです。
ちなみにデュアルチャンネル動作テスト済みセットと書かれた2枚組製品を購入しています。
解決法があればいいのですが・・・。
または、こういうケースではメモリの返品はできるものでしょうか?
820Socket774:2011/08/07(日) 22:03:57.53 ID:GlLZnLPW
>>819
マザーの写真見る限り差すとこ4箇所あるけど、同じ色のとこに2枚差してる?
色違い(隣同士)のとこに2枚差してるとかは?
821817:2011/08/07(日) 22:25:40.41 ID:8hDVXyll
>>820
はい。同じところに2枚差しました。
いろいろ差してみたところ、青青× 白白× 青白× でした。
822Socket774:2011/08/07(日) 23:26:45.61 ID:LkqtrxGq
>>808
>メモリ[UMAX 4Gx2]

>>809
夏だから

>>817
CFDに苦情
823Socket774:2011/08/07(日) 23:32:43.36 ID:GlLZnLPW
>>822
失礼、2Gx2の合計4Gでした。後グラボもメモリも取り付けしない状態でも、
BIOSが起動する(ビープ音でエラーは教えてくれますが)のは最初の組み上げ時に確認してるので、
同じ状態にしてもビープ鳴らず→再起を繰り返すのはほぼBIOS破損と思ってます。
824Socket774:2011/08/07(日) 23:40:17.20 ID:xz1eMLpg
ネットを使っていたら突然ブラックアウトし操作不能になりその後起動しなくなりました。
マザーはASROCKの880GM、CPUはAthlonUX640、ubuntuをインストールして使っていました。このパソコンは一昨日作ったばかりです。
電源を付けてもbios画面が出ずファンだけ回っている状態です。内部を確認しましたが配線異常などは見当たらず原因不明で困っています。
825Socket774:2011/08/07(日) 23:44:25.91 ID:wUkgRHTX
>>824
テンプレ埋めるかエスパースレ
826Socket774:2011/08/07(日) 23:58:03.06 ID:HtSH4ivU
エスパースレから来ました
マザボはM4A785D-M PRO
CPUはPhenom2X4 955BE
グラボはEN9600GTからENGTX460への換装予定でしたが、ファンが回っているのですが、画面が出力されません
グラボを外して、オンボードに接続させると、画面が出るので、お手上げ状態です。
827Socket774:2011/08/08(月) 00:04:00.33 ID:/JXgbCFm
828Socket774:2011/08/08(月) 03:06:55.49 ID:QaMqVwat
824ですがテンプレがあったのですね、すみませんでした。

○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [ブラウザを閲覧中突然画面がブラックアウトし、操作不能に。電源長押しは通じた。その後起動してもBIOSがでず、電源長押ししないと電源が切れない]
◯メーカー型番
 CPU [AthlonUX640  ] :M/B [ASROCK 880GM-LE   ] :VGA [なし   ]
 電源 [BULLMAX 520W   ] :メモリ[DDR3 elixir2GB 2つ  ] :HDD [ SATA、WD5000AAKX-R]

◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [ubuntu 最新 ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [はい][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリア済み、それでもbiosが出ない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?   [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
してない


最小構成は明日試してみます
829Socket774:2011/08/08(月) 05:10:05.94 ID:opxuZWot
>>817
W3U1333Q-4Gだと思う
マザーやCPUと同じ店で買ったなら全部送って検証してもらい交換可
バラ買いだと相性保障入ってなければ自腹→ヤフオクで未使用品として処分

>>828
一度全部バラしてC-MOSクリアし、最小構成(マザー、CPU、CPUクーラ、メモリ1枚)で起動
メモリは各スロット1つずつ位置変えながら起動してみる、それをもう1枚のメモリも試す
830Socket774:2011/08/08(月) 07:26:01.19 ID:CMJntlbh
>>828 その構成ならあまり負担は掛からないはずだけど
個人的には電源が怪しい、BULLMAXってかなり激安で糞電源じゃなかった?
せめてその構成でも電源は1万ぐらいするのを買った方がよいかと
831Socket774:2011/08/08(月) 19:57:29.93 ID:QaMqVwat
>>829>>830
824です
今日最小構成とメモリ入れ替えをやってみましたが状態は変わらないままでした(-_-;)
電源はAmazonで激安で買ったものですがやはり安物はダメですね…
取り敢えず別の電源を買って試してみます、有難うございました
832Socket774:2011/08/08(月) 22:41:15.86 ID:UhWFt/Le
電源じゃなくてマザーっぽいけどなw
833Socket774:2011/08/09(火) 07:08:12.10 ID:pshA4b6h
まずは板をまざまざと見るざんすね
834Socket774:2011/08/09(火) 11:04:41.94 ID:Sot609OZ
>>808
亀だが  マザー付属のCDかFDDドライブある?  FDDをつけてFDDにアクセスが行くなら
BIOSのBOOTセクタは生きてる

この状態だと付属のCDを入れれば、CDからROMイメージの初期化BIOSを読み込んで
最初のバージョンのBIOSに復旧できる

付属のCDがないなら、ASUSサイトからBIOSイメージを落として、拡張子を.ROMに変更して
FDDから読み込ませてみ これでも復旧できるはず
835Socket774:2011/08/09(火) 11:05:37.75 ID:Sot609OZ
>>809
ケースOPENが働いて止まってるか、マザーのショート
とりあえずCMOSクリア
836Socket774:2011/08/09(火) 11:07:06.93 ID:Sot609OZ
>>826
電源不足だろ 460は推奨は650W電源だぞ
837Socket774:2011/08/09(火) 11:09:09.32 ID:Sot609OZ
>>828
とりあえずマザーをケースから出して最小構成で組み立て・確認
なんかCPUファンをつけそこねてCPU焼損したんじゃねーかな・・・・・・・・・・・・・・・
838Socket774:2011/08/09(火) 22:06:05.78 ID:dz116Yqe

テンプレ云々より全部新品で組んだんなら初期不良か安物買いの銭失いを疑え

>>809
パソコンは立ち上がったりしない
839Socket774:2011/08/09(火) 23:57:15.19 ID:8B1Ux97D
○問題
 [ずっと使っていたら突然(使用期間2年6ヶ月)]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Corei7] :M/B [msiX58PLATINUM] :VGA [9800GT]
 電源 [ComstarsKT-650AL-13A] :メモリ[1Gx3] :HDD [seagate1TB]
◯OS [XPhomeSP3]
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [わからない][ガタつきなし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
忍法帖の都合で続く
840Socket774:2011/08/10(水) 00:00:30.30 ID:feROV+6B
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]

しろ
841839:2011/08/10(水) 00:03:07.95 ID:8B1Ux97D
症状は>>4のc
ファンは回るけどHDDにアクセスせずBIOS画面もでず真っ暗
HDDはファームウェアが問題のバージョンじゃないから違うとは思う
忍法帖作成したばかりでわからないから回答不能なのは削ってます
ゲーム中突然モニタが信号受信しなくなり
しかたなくリセットしようとしたら効かず、電源ポチで直接落として
再起動しようとしたら今の状態に
842Socket774:2011/08/10(水) 00:04:24.52 ID:lC9mb8Yu
>>834
残念ながらFDD自体持ってないので試せませんでした、USBブート可能なUSBメモリにBIOSROM突っ込んでみましたが、
同じように再起を繰り返すだけなのでお手上げでした。FDDを買うのもあれなんで、今回は復旧サービス使うことにしました。
843Socket774:2011/08/10(水) 00:10:00.67 ID:feROV+6B
>>842
P5Kちゅーか、P35って再起動病とか結構あんだよな
P35 再起動  または P5K 再起動でググると幸せになるかも

とりあえずはもう1回CMOSクリアだな
844Socket774:2011/08/10(水) 01:14:42.35 ID:AyfYwcQx
>>840とのことでしてきたが変わらず真っ暗
電池抜いて30分ほど放置してみたが
もっと長時間放置させてみるべきかなぁ・・・
ついでに最小構成でも試したけどダメだった
845Socket774:2011/08/10(水) 01:33:50.18 ID:Wh9FfhIS
○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる))]
◯メーカー型番
 CPU [Core i5 2500k] :M/B [A-Z68X-UD4-B3] :VGA [ZOTAC GeForce GTX 570]
 電源 [Corsair CMPSU-750HXJP] :メモリ[W1600UX8GV] :HDD [m4SSD]


◯温度
 CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [Windows 7 Pro SP1 ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? 
 [してない]

最小構成にて確認済みです。
ドライバーでショートさせて電源入れましたが電源ファンとグラボのファンが一瞬回るだけで
そのほかは何の反応もありません。
最初のうちはCPUクーラーも一瞬回りましたがIntel純正クーラーに変更したところCPUクーラーが回らなくなりました。

一番怪しいのはマザーあたりかなって思ってるんですが、どうでしょうか。
846Socket774:2011/08/10(水) 01:53:53.88 ID:nM6Zgaol
>>844
マニュアルJP-14ページ
>クリアCMOSボタン
>本製品にはCMOS RAMが搭載されており、内蔵電池から電気が供給されること
>でシステム情報やBIOSの設定を保持しています。このCMOS RAMに蓄えられた
>デバイス情報によって、OSを迅速に起動させることが可能になります。シス
>テム設定をクリアしたい場合、このボタンを押してデータをクリアします。
847845:2011/08/10(水) 02:02:01.92 ID:Wh9FfhIS
追記です。CMOSのジャンパピンをショートさせてCMOSクリアを何度かやっているとたまーに起動しますが、
その後電源を落とすとまた起動しなくなります。
848Socket774:2011/08/10(水) 02:50:26.18 ID:AyfYwcQx
>>846
d。さっそく試してきたがやっぱりダメだった
本格的にマザボご臨終なのかな・・・・
849Socket774:2011/08/10(水) 06:18:11.49 ID:64uBvc/t
>>845
>>W1600UX
どこのメモリだか全くわからんが1枚刺しでスロット全部移動しながら起動
1枚目でダメなら2枚目に換えてスロット移動しながら起動してみる
(起動前かならず毎回C-MOSクリアしてから)
出来れば1333で別メーカーのがいいんだけど
850Socket774:2011/08/10(水) 20:18:55.26 ID:7X4cy7Xp
なんで自分で解決できないのに自作なの?
スキルアップしてパソコン工房にでもバイト入りするつもりなの?
851845:2011/08/10(水) 23:14:05.56 ID:Wh9FfhIS
>>849
スーパータイラントっていう日本だとアーキサイトが代理店やってるやつの4G×2です。
1枚でもどのスロットでもダメで別に持ってたCFDの1G突っ込んでもダメだったので店に問い合わせたら初期不良交換になりました。
852Socket774:2011/08/21(日) 00:11:14.18 ID:oi12wsD1
お願いします。
○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいり、すべてのファンも動いているが、BEEP音鳴らず。モニタは NO SIGNAL でまったく映らず。マザーの自己診断LEDは「CPUは4位相電源モードに」]
◯メーカー型番
CPU [AMD Athlon II X2 240e] :M/B [MSI 785GM-E65] :VGA [なし]
電源 [LEPA W500-SA] :メモリ[UMAX DDR3-1333 1GB×2] :HDD [WD Caviar Green WD5000AADS]
光学ドライブ[東芝サムスンTS-H663B+S]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [未インストール win7 Pro予定]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアだけ]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [してない]
853Socket774:2011/08/21(日) 00:18:35.01 ID:pkhlC0Ms
>>852
もう1回、補助電源が刺さってるか確認  んでメモリの抜き差しをする

あとBIOSは、7596v22以降だよね? 同じ240eでもAD240EHDK23GM
とかは7596v25以降じゃないと動かないから注意
854852:2011/08/21(日) 01:31:01.74 ID:oi12wsD1
>>853

お答えありがとうございます。

田コネクタとメモリの抜き差しをやりましたが、駄目でした。

BIOSは画面がまったく映らないので確認できませんでした。
去年の暮れに買って、放置していたものなので、
BIOSが古い可能性はあるかもしれません。

CPUは AD240EHDCQBOX と箱にありました。
855Socket774:2011/08/21(日) 11:11:18.93 ID:jeKhTARP
>>852

>>マザーの自己診断LEDは「CPUは4位相電源モードに」
それ自己診断でなくて単なる負荷状態の表示だから、起動時に
4つ点灯してるのが普通

>>LEPA W500-SA
この電源グぐるとわかるけど相当地雷で評判いいようでw
起動BEEP音もしないことから、電源系の疑いはかなり濃いと思われ。
別に電源あるなら差し替えてみたほうが早い


856Socket774:2011/08/21(日) 20:05:47.23 ID:sbOitCC5
バカの自称初心者な自作者が後を絶たないのはなぜよ?
素直にBTO買っとけばいいだろ
857Socket774:2011/08/21(日) 20:12:14.81 ID:DY9keM7+
よろしくお願いします。
【板名】 DTM
【板URL】http://hibari.2ch.net/dtm/
【タイトル】ШШ『究極の』Z3TA+2『シンセ』ШШ
【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】
【本文】↓
作れない音は無いと言っても過言ではない究極のシンセここに現る!
コンサートグランドピアノ音や、絃が唸るヴァイオリンの音
そして、ボーカルの歌声まで自由自在に表現可能!
        今ここにZ3TA+2現る!
858Socket774:2011/08/21(日) 20:27:05.26 ID:9dY830Hm
以下、よろしくお願いします(分割part1)

○問題の自作PCは
 もうすぐ2年目突入
◯症状
 電源を入れてもBIOS画面が表示されず、ビープ音もならない。モニタが省電力モードに
◯メーカー型番
 CPU [PhenomII 920] :M/B [GA-MA770-S3] :VGA [XFX HD5850]
 電源 [CORSAIR VX550] :メモリ[CFD FSH800D2B-K4G] :HDD [HDS721010SLA360]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 [DVD:AD-7203A/0B 、サウンドカード:Asus XonarDG]
859858:2011/08/21(日) 20:29:25.62 ID:9dY830Hm
(分割part2)
◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]  HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [XPSP3とWin7エンタープライズed評価版のデュアルブート(ほぼ不使用)]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリスは未確認][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [刺している]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
860858:2011/08/21(日) 20:38:01.26 ID:9dY830Hm
(分割part3)
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [回っている]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した(BIOSまでいかないのでCMOSクリアのみ)]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?[しない] 
861858:2011/08/21(日) 20:40:20.66 ID:9dY830Hm
(分割part4 最後)
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
「最小構成」参照  [した]
862 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/21(日) 20:49:26.33 ID:xVn5kNx2
メモリを1枚ずつ順に交換してもダメか?
863Socket774:2011/08/21(日) 21:12:10.40 ID:pkhlC0Ms
>>858
うーーーんんんん CPUかマザボが臭い気もするんだが・・・・・・・・・・・・・・・・
HDDのアクセスランプとかはどうなの?  起動出来てるようなら
VGAカードが逝ったっていう可能性もあるけど

とりあえずCPUから1回全部外して、●電池も一晩抜いてもう1回最小構成でチャレンジだ
864 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/21(日) 21:51:10.43 ID:xVn5kNx2
エスパーすると電源だけど
どっかで借りてくるか安いの調達できない?
865858:2011/08/21(日) 21:55:29.78 ID:9dY830Hm
>>862 ダメでした
>>863 アクセスランプは電源入れた時にちょっとの間光ります。
CPUが逝くって考えはなかったです。X2 5600+が探せばあるはずなので
電池抜いてダメだったら試してみます。
VGAは前使ってたの人にあげてしまったので、最後までだめだったら何か安いの
買って試します。
オンボのサウンドデバイス蟹さんがドライバ入らなかったりと挙動不審なので
マザーなのかな、とも思ってたんですが。
866858:2011/08/21(日) 21:58:54.97 ID:9dY830Hm
お二方助言ありがとうございます。
なにかあったらまた報告します。
867 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/21(日) 22:03:16.51 ID:xVn5kNx2
>>865
挙動不審だったってこと?つまり半ゴワレってことだよな
それって結構重要な情報だぜ
マザーを修理に出すという方法はあるが安いのを調達してもいい
腐ってもコルセア電源だしなぁ…
868Socket774:2011/08/21(日) 23:08:57.33 ID:sWQia1iX
>>858
CPUは比較的壊れにくい。
最小構成はケースの外で試したか?
M/Bのスペーサー等に余計なものはないか?
M/Bのショートが怪しくて、一番最初の電源投入でM/B壊したと
エスパー。
869Socket774:2011/08/21(日) 23:47:49.37 ID:jeKhTARP
>>868
少なくとも2年間使えてたんだからそれはない

最小構成でつまづいてるから
MB>VGA>電源>メモリ>HDD>CPU の順に怪しい
最終的にはパーツ入れ替えて確認してく方法しかないよ
せめてブザーつけてBEEP音聞ければ筋が見えてくるんだけど
870852:2011/08/22(月) 00:25:09.85 ID:/km9jEHP
昨日、ビープ音も出ないと相談したものです。

CPUを別の機械からはずしたPhenomUx2 に交換したところ、
あっさり立ち上がりました。
リストに乗っていない240eを使ったのが原因のようでした。
BIOSのバージョンは V2.4 12092009でした。
ありがとうございました。

ところが、一難去ってまた一難なのです。

Win7をインストールしようとしたところ、止まってしまうのです。
そこでboot順をhdd→cd/dvdから、cd/dvd→hddに変えたところ、
光学ドライブにアクセスするものの、画面が黒いまま固まってしまいます。

knoppix6のCDがあるので、Win7の代わりにいれたところ、
knoppix6のロゴが表示されるのですが、ペンギンが二羽出たところで
固まってしまいます。

hddのケーブルを外したり、メモリを一枚だけにして
やってみましたが、同じでした。

もう一つの症状としてはCTRL+ALT+DELでリセットできず、
リセットボタンを押さなければならないことです。

よろしくお願いします。
871Socket774:2011/08/22(月) 00:32:26.01 ID:zrW51Shu
画面表示に乱れはありませんか? フォントなども1文字をよく見てください
872Socket774:2011/08/22(月) 00:48:26.92 ID:lWKc3Bc/
その止まり方ハードディスクじゃないの?
873Socket774:2011/08/22(月) 06:58:28.34 ID:aJPy51ko
>>870
C-MOSクリア
BIOSでLoad Fail-Safe Defaults でF10 Enter で一旦終了
再起してF11連打でSelect Boot Devise でDVDRAM を選択、Enter

それかもしかしたらDVDドライブ古くない?
874 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/22(月) 07:38:49.91 ID:P0HplH16
途方に暮れています。ご指導お願いします。スマホからなので分割します。
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [i7 2600k] :M/B [Z68Pro3] :VGA [RADEON ?HD6950]
 電源 [Seasonic660W X-SERIES ] :メモリ[12GB] :SSD [256GB×1]:HDD [2TB×5]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードな ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [PT2×2]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows?7 Ultimate 64bit SP1]
875 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/22(月) 07:41:17.67 ID:P0HplH16
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい、ただし2つのFANのうち片方が動いてない]
876 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/22(月) 07:42:43.55 ID:P0HplH16
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [はい]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [はい]
877 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/22(月) 07:48:13.62 ID:99xXPNOx
オンボードにVGA出力ある?
あればGPU外してマザーとCPUとメモリだけで起動できる?
メモリは一枚ざしで

つか電源が怪しいが
878Socket774:2011/08/22(月) 08:07:29.37 ID:Z8Eooibk
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1312935405/441
ひの人だよね?

この時と内容が微妙に変わってない?
悪化した?
879Socket774:2011/08/22(月) 12:18:15.03 ID:xhrWMZj2
すみません急ぐのでどなたか教えてください。
500Gの中古HDDを買ってきて、コンピューターの管理からMBRで
フォーマットしたのですが、パソコンに繋げて電源を入れると
立ち上がる途中で電源が落ちてしまいます><
HDDを外して電源を入れるとBIOSも起動します。どうしたら良いのでしょうか…?
他のHDDでも試しましたが症状は変わりません。。
880Socket774:2011/08/22(月) 12:24:16.81 ID:zrW51Shu
そんなん急いだらあかん。ゆっくり対峙しろ
881 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/22(月) 12:42:33.30 ID:MWxWlQIT
>>877
オンボVGAでの出力は確認済みですが、状況は変わらずです…。
電源ですか、そうですね、帰宅したら交換前のものでテストしてみます。
作業中、マザーのCPUソケットに手を触れてしまったことを思い出しました…!
電源と共に確認してみます。
ありがとうございます。

>>878
そうなんです。昨晩は無事録画できたんですが、早朝から作業したんですが、悪化してしまいました…orz
882Socket774:2011/08/22(月) 13:16:07.53 ID:IEnUBXfx
>>879
電源不足の症状だが・・・・・・・・・・・  電源何W使ってるの?  あと使用年数何年?

3年以上なら寿命かも
883Socket774:2011/08/22(月) 13:17:30.84 ID:IEnUBXfx
>>881
とりあえずメモリ一枚にも戻してCMOSクリア  これで数回起動・リセットが正常に出来ることを確認したら
BIOSを最新に更新してみ
884Socket774:2011/08/22(月) 15:31:22.87 ID:jVSdbYch
コールドブートに失敗するタイミングってBIOS(POST画面)の手前で発生するものなのでしょうか?
885Socket774:2011/08/22(月) 18:47:21.66 ID:IEnUBXfx
>>884
大体起動しない場合が多い  起動してそこから落ちるの方のが稀
886884:2011/08/22(月) 18:57:17.38 ID:jVSdbYch
POST後に落ちるとしたらHDDが怪しいですか?
887Socket774:2011/08/22(月) 19:05:58.46 ID:IEnUBXfx
ちゅーか、起動して負荷かけて落ちるとしたら大体容量不足か
電源自体が劣化してる

HDDかどうかはワカラン  HDD自体がいかてるとSMARTでエラーだすか
起動自体が引っ張られて、異様に遅くなったりとかする
888Socket774:2011/08/22(月) 20:27:28.18 ID:jXN1yNcC
初自作なんだが、ブートデバイスledが点灯して画面に何にも映らない現象に困ってたのさ。
過去ログ参考に試しにメモリ二枚を同じ色のポートにしっかり刺し直したら改善した。

いやー嬉しい!
889 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/22(月) 23:18:23.01 ID:yoBfRnHr
>>883
とりあえず、言われた通りにしてみたら、昨晩の状況にまで回復しました。
録画マシンとしては運用できそうです。
ありがとうございます!

ただ、メモリは一枚でないと相変わらず起動せず、このメモリ容量ではエンコに支障をきたしてしまいます。
ここから先はBAIOSの問題ですかね?スレチでなければ追加でご指導お願いします!
890883:2011/08/23(火) 00:19:02.63 ID:hJ5+WEzQ
>>889
メモリは基本購入する時は、そのマザーを販売しているメーカーが検証して動作確認が取れているものを買う
これは一番手っ取り早くて、確実だからだ

あとその起動出来るメモリを他のスロットに刺してみ  それで起動出来るならソケット及びメモリバンクは生きてる
ってことになる  ただデュルアモードで動かないという事であれば何らかのダメージがハードにある恐れあり
891 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/08/23(火) 07:49:28.19 ID:ZWoujank
>>890
レスどうもです。
メモリ自体もメモリスロットも生きていました。
デュアルチャンネルが突然使えなくなったのは、交換したケース、電源、クーラーとの相性ですかね?
もうちょっと調べてみます。
ありがとうございました!
892879:2011/08/23(火) 08:28:01.13 ID:ZocJdQbk
>>880

>> 779です。すみません、どうしても明日までに仕上げると請け負ってしまって…
>>882
2010年のパソコンです。
実はメーカー製のパソコンなのですが、自作板の方の方が詳しそうなので…
中身はこんな感じです→http://bunkai2010.web.fc2.com/vn770bunkai.html
ホコリ等は全くありません。
2.5インチHDDだったら起動したので、2.5インチHDDを3.5インチにする受け皿を
先程パーツショップで買ってきて取り付けたのですが、OSをインストール
しようとすると、CDを読み込んでる途中で電源が切れてしまいます(つд⊂)
何か良いパーツ有りませんでしょうか?
電源てどこに有るのかよく分かりませんが…市販の電源ユニットも一体型パソコンに
使えるのでしょうか?
893879:2011/08/23(火) 08:29:14.52 ID:ZocJdQbk
>>879 です。ぐぐったらこの機種電源ユニットの
コンデンサの破裂が多いみたいです…。回収にはなってないようですが…

2010年春モデルですが、保証書も無いし、HDDは取り替えたし
色々いじった跡も有るので、無償修理はしてくれないと思うのですが、
電源ユニットの画像は>>879の画像のどこに有るのでしょうか?
どなたか教えてください。見た目破裂したコンデンサというのは見つかりませんでした・・。
894879:2011/08/23(火) 08:57:05.22 ID:ZmfncfOf
>> 779です。>>882 2010年春のパソコンなので、劣化は無いかなぁ?
実はメーカー製のパソコンなのですが、自作板の方の方が詳しそうなので…
中身はコレです→ http://uploader.sakura.ne.jp/src/up53999.jpg
ホコリ等は全くありません。2.5インチHDDだったら起動したので、2.5インチHDDを3.5インチにする受け皿を
先程パーツショップで買ってきて取り付けたのですが、OSをインストール
しようとすると、途中で電源が切れてしまいます(つд⊂)
市販の電源ユニットはこのタイプには入らないですよね…。
ぐぐったらこの機種電源ユニットのコンデンサの破裂が多いみたいです…。
回収にはなってないようですが… 2010年春モデルですが、保証書も無いし、HDDは取り替えたし
色々いじった跡も有るので、無償修理はしてくれないと思うのですが、
電源ユニットというのは画像は画像のどこに有るのでしょうか?それが分かりません…。
どなたか教えてください。見た目破裂したコンデンサというのは見つかりません。
895Socket774:2011/08/23(火) 09:23:09.16 ID:hJ5+WEzQ
>>879
・・・・・・・・・・・ここは自作PCだちゅーのに・・・・・・・・・・・

あまりにも可哀想なのでレスするけどコレが最後だよ  2.5インチで起動出来て
3.5インチで起動出来ないなら明らかに+5Vの電源が足りていない

まず手元にある2.5インチでOSの再インストール、またはリカバリが出来るかテストしてみ
それで安定してるなら、元々その電源ユニットは+5Vが3.5HDDを駆動させるだけの電力が供給
出来ないモノって事になる

諦めて2.5インチ買ってくるか、同じサイズのもっと容量のでかい電源に変えるしかない
896Socket774:2011/08/23(火) 10:23:48.31 ID:mk0MUXDv
>>892
自分が引き受けたんだろ?自分でやれよ
そもそもメーカーのしかも一体型買うなんてバカとしか言いようがない
「無償修理はしてくれないと思うのですが」
ここなら無償で調べてくれると?
しねよ!
897Socket774:2011/08/23(火) 10:36:03.96 ID:t1abWCqX
>>894
俺も一回だけでレスするわ。
以降は一般板で
画像見た感じだと電源ケーブルがM/Bから伸びてるから電源の容量アップは不可能に近い
恐らく高容量の電源に交換したところでM/Bの想定電流量を超えるので発熱の問題が出てくるはず
同じ様な電力消費量の2.5インチHDD買ってくるしかない。

一体型PC自体が、殆どノートPCなのでその点を理解した方がいい。
ノートPC改造する際は、基本的に容量ギリギリの電力しか流れてこないと想定した方がいい
898Socket774:2011/08/23(火) 10:44:56.03 ID:WCJwQmOM
コンデンサ交換となると、基板を外したりしないといけませんね
ACアダプタを挿すコネクタの先を追っかけられないのでしょうか

元に戻して俺の手に負えなかったと断るほうがいいわ。もっと潰してまうよ
899879:2011/08/23(火) 17:16:33.11 ID:ZmfncfOf
すみません、規制されてて代行さんにお願いしたのですが
取り下げた分も投稿されてて被りましたorz...
画像は>>894のが正しいです。
900779-879:2011/08/23(火) 17:24:28.91 ID:ZmfncfOf
レスありがとうございます。メーカーパソコンのスレでもパーツの話はスレ違いの気がして…。
2.5インチでもOSのCDを入れたまま電源入れたり、USBキーボードをつないだ
途端に切れてしまいます…。電源というのはどういうのを買ったら良いのでしょうか?
一体系PCや自作の電源BOXなら見た事が有るので四角くてデカイケーブルが出てるの
ですぐ分かるのですが、>>894の写真の場合はどこにあるのでしょうか?
ものが見当たらないので、コンデンサも代替の電源も探しようがなくて…。
901Socket774:2011/08/23(火) 18:03:27.16 ID:t1abWCqX
>>900
いい加減にしろよ
スレ違いだって言ってるだろ

マジレスすると電源はACアダプタだから手元にあってもわからんとか。。。
どんな知識で作業してるんだよ。。。
他が故障とかしてるんじゃねーの?
もうくんなよ

参考
http://121ware.com/navigate/products/pc/083q/09/valuestar/vsn/spec/index.html
902Socket774:2011/08/24(水) 06:52:26.20 ID:QRxO7MTd
○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ(使用期間1ヶ月)]
◯症状
 [画面が映らない]
◯メーカー型番
 CPU [AMD970BE] :M/B [GA-970A-D3] :VGA [GALAXY 550ti]
 電源 [CELLSTER EPS-1270(P)]
 メモリ[TED38192M1333C9DC-AS] :HDD [WD10EARX]
 光学ドライブ[GH24NS70BL]、サウンドカード、キャプチャカードはなし
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [AHCI]
◯温度
 CPU [ 44℃] :SYSTEM [ 37℃]
 HDD [ 36℃] :VGA [ 47℃]
◯OS [WinPro64bit]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?[しない]

この状況になる前に画面がフリーズして、キーボードもマウスも動かなくなり
スピーカーから高音のノイズみたいな音が発生した、ザリザリザリっていう感じの音
903Socket774:2011/08/24(水) 14:45:33.94 ID:+2pPrALA
ほいで ?
904Socket774:2011/08/24(水) 14:58:27.91 ID:g2ttifQB
>>902
うーんんんんんん  温度が見れるってことはPOST&BIOSまではおkってこと????
Windowsがぶっこわれたんじゃないかな?

リカバリかOSの再インストールをしてみて
905Socket774:2011/08/24(水) 18:00:57.30 ID:hq6NvECS
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間:6年)]
◯症状
 [コンセントに電源プラグを挿すと勝手に起動する。
 モニタに何も映らず、ビープ音も鳴らないが、クーラーは回る。
 正常に動作しているPCからメモリと電源ユニットを取り替えても改善しなかった。」
◯メーカー型番
 CPU [Intel Pentium4 515 2.93GHz] :M/B [ASUS PTGD1-LA] :VGA [オンボード]
 電源 [FSP300-60GHS v3.21 300W] :メモリ[DDR 2x256MB)] :HDD [SATA 80GB]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows XP Home SP3]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?[しない]

助けてください(´・ω・`)
906Socket774:2011/08/24(水) 20:38:11.22 ID:2heAAVzL
>>905
BIOSの電源管理メニューに「Restore On AC PowerLoss」てない?
それがONになってるとコンセント入れ・または電源ユニットの電源入れると
PCのスイッチ入れなくても電源ONになる
当時のメニューだと多少 名目が違うかもしれんが
あとC-MOSクリア
907Socket774:2011/08/24(水) 21:20:58.61 ID:g2ttifQB
>>905
cmosクリアしても改善されないならマザーの可能性が高いね マザーが生きてるなら
例えCPUが死んでいてもBEEPくらい鳴るからね

復活しなかったら、6年ものだから寿命と思って新しく組んだ方がいいかも
908858:2011/08/24(水) 22:00:35.35 ID:jrupnQwS
本日、オンボVGA付の中古マザーを買ってきて試したところ動きました。
もともとのVGAも壊れてなかったようで、結果的に最小の出費ですんで
とてもラッキーでした。CPU、メモリはかえがあったので、これでダメなら
電源かなぁと思っていたところでした。

>>867
後だしになってしまって申し訳ないです。最初は書くつもりだったんですが、
テンプレ埋める作業中に忘れちゃったようです。

他にもレス下さったみなさんありがとうございました。
909852:2011/08/24(水) 22:53:26.53 ID:dMC+dXya
CPUを変えてビープ音が鳴るようになったものの、途中で止まってしまい、
再度相談しましたが、自己解決したので報告します。

頭を冷やしてから、以前と違うことをやっていないか考えたところ、
今回はマザーとハードディスク、光学ドライブのとりつけに防振ワッシャーを
使っていました。高周波的には、システム全体が浮いているわけです。

防振ワッシャーを全部とったところ、普通に立ち上がり、Win7が正常に
インストールできました。

アースをしていなかったという初歩的な間違いでした。

910Socket774:2011/08/24(水) 23:41:20.55 ID:yd7vkEaG
起動しねーなら新しいの買ってこいよ、貧乏人ども
911Socket774:2011/08/24(水) 23:53:54.23 ID:55QuANp4
>>910
宿題終わったの?
それとも、終わらないんでヤケクソ?
912Socket774:2011/08/24(水) 23:56:34.31 ID:fMLSs7sb
関係ないけどうちの大学は夏休みが10月2日までなんだよな
ぼっちだから暇すぎて困る
913Socket774:2011/08/24(水) 23:59:32.15 ID:g2ttifQB
PC組もうぜ
914Socket774:2011/08/25(木) 06:10:08.96 ID:c/2F11Bg
>>909
>>アースをしていなかったという初歩的な間違いでした。

有り得ないだろ 車じゃないんだからw
ホンとの意味での最小構成やってないなこの人
915 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/25(木) 07:49:48.66 ID:c7CEcXIr
スレチで申し訳ないんですが、パソコン起動時に読み込みはされるんですが
最終的にこんな画面になってしまって困っています。
何かアドバイスしていただけないでしょうかお願いします。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1944798.jpg
916Socket774:2011/08/25(木) 08:10:50.52 ID:7iRpSE6g
>>915
まったく、スレどころか板が違う。
モニター下の中央に書いてある文字のところに電話しろ。
実際、それ以外に方法はない。
917 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/25(木) 08:15:58.73 ID:c7CEcXIr
>>916
すいませんでした。電話することにします。
918Socket774:2011/08/25(木) 10:43:39.94 ID:i//Ywykp
最近、こんな奴ばっかりだな
919Socket774:2011/08/25(木) 11:30:39.33 ID:CTZBEZ0c
まだ夏休み
920Socket774:2011/08/25(木) 11:34:51.06 ID:rPa1cr+s
おらとこは今日から学校だべ
921Socket774:2011/08/25(木) 12:43:24.07 ID:BHiABYJf
暇過ぎて落ちるよりいいじゃない
922Socket774:2011/08/26(金) 02:49:08.32 ID:inbr1wAB
復活
923Socket774:2011/08/26(金) 02:50:08.85 ID:n8Tp0IP8
運営バカすぎワロタ
924Socket774:2011/08/26(金) 03:16:25.21 ID:qJyelj9d
   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / < 素敵やん
   丶        .ノ    \______
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ
925Socket774:2011/08/26(金) 13:54:18.56 ID:k2AImo9f
○新パーツで組んだ(今月)
○症状
突然、SSDドライブにインストールしたWindows7でKERNEL DATA INPAGE ERRORと表示されたブルースクリーンが現れ、
再起動するとBIOS上からSSDドライブであるOCZ VTX3-25SAT3-240Gが認識されなくなる。
PCの電源を一旦切り、SSDドライブからSATAケーブルを一旦抜いて挿し直して起動するとまた認識されてWindowsが起動。

BIOSでは、Fata1ityの紅いLOGOの後、起動時に毎回、Asmedia AHCI Controllerがデバイスが見つからないと表示され、
再起動かと思うとまたAsmedia AHCI Controllerが起動し、二度もデバイスが見つからないと表示され、
Fata1ityのLOGOが再び表示されそこで止まる。

このSSDドライブはSATA 6Gbps対応のため、Fata1ityの赤い6Gbpsポートに接続。(Fata1ityのM/Bでは黒いポートが3Gbps)
緊急時にBlu-Rayドライブからブートできるようにするため、Asmediaのポートからもブートできるように設定してある。
が、この設定を無効にしたらAsmedia AHCI Controllerが毎回デバイスが見つからないという文句が消えた。
○メーカー型番
【CPU】 Intel Core i7 2600K
【M/B】ASRock Fata1ity Z68 Professional Gen3
【Memory】 CORSAIR DDR3 1600MHz 4GB 1x240 DIMM Unbuffered 9-9-9-24 Vengeance CMZ4GX3M1A1600C9(1番目に差してる)
【SSD】OCZ VTX3-25SAT3-240G ←Windows 7 Professional 64bits DSP版のブートドライブ。SATA3 6Gbpsポート(赤)に接続
    他、80GBのIntel X25-MをSATA3 3Gbpsポート(黒)に接続
【Bu-Ray】 Pioneer BDR-206MBK (SATA3 3Gbpsポート(黒)に接続)
【VGA】Palit NVIDIA GeForfe GTX550Ti
【電源】 SilverStone STRIDER PLUS GOLD 1200W SST-ST1200-G
○温度 未確認
○【OS】 Windows 7 Professional SP1 64bits DSP版

続く
926925:2011/08/26(金) 13:57:49.74 ID:k2AImo9f
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [リテール品のを使用][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい](CPUの8pin型を、4pin2つで挿した)
 ・コネクタ類はは挿した? [全てはい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・ファンは回ってる? [全てはい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音? [ケースにスピーカー端子がない]
 ・エラーメッセージ? 上記症状参照
 ・以上を最小構成でも確認したか? [今はしてない]

以上です。Windows7上で、突然ブルースクリーンになり、KERNEL DATA INPAGE ERRORが表示されて
再起動してもBIOSからこのWin7が入ったSSDがBIOSに認識されなくなって起動しなくなるという気持ち悪い問題を解決したくて質問しました。

一旦電源を切り、SSDのSATAケーブルを一旦抜いて挿し直すとまたBIOSに認識されてWindowsが問題なく起動されるわけですが、
毎回そんな原始的なことをやるのは気持ち悪いので、なにか解決策があればご教示お願いします。
BIOSのASmediaのAHCPコントローラーの設定が怪しいと思うのですが、このブートを無効にすると光学ドライブからのブートができなくなります…。
927Socket774:2011/08/26(金) 15:00:53.91 ID:EAP6OccT
>>925
そこまでわかってるならASmediaのSATA切ってやってみればいい
SATA3つしか使ってないだろ?
だったら全てINTELチップセットに繋いでみればいい
というか普通にチップセットからもブートできるけど
あえてAsmediaのブリッジ使ってブートする理由がわからないんだが?
928Socket774:2011/08/26(金) 20:54:23.36 ID:f8AKXdmB
>>925
ネタとしか思えないような、バラバラな構成と想定外な設定
一体何がしたいのか見えてこない
最低でもC-MOSクリアかBIOSでデフォルトロード 
SSD単体にしてOS再クリーンインスト

929Socket774:2011/08/27(土) 03:29:23.70 ID:6xEkqs+Z
>>925
お金かけるとこ間違ってるよね
サポートに有料で見てもらえば?
930Socket774:2011/08/27(土) 09:26:58.77 ID:SyOZM6fT
>>925
いくら何でもこれはネタだろう。
ここで聞くより購入したお店で聞いたほうがいいよ。
931Socket774:2011/08/27(土) 21:28:54.88 ID:JyjI8B/o
CPULEDが点灯して画面に何も写らないです
ファンとかは回ってます

cpu
i7 2600k

マザボ
p8z68-v pro
932Socket774:2011/08/27(土) 21:29:32.80 ID:C2/swkAw
テンプレ嫁
933Socket774:2011/08/27(土) 22:05:29.92 ID:YQXGkq9F
>>931
頭回ってない
934Socket774:2011/08/28(日) 01:35:11.10 ID:80wxtgzH
最近組み立てたPCが起動しなくなった
マザーボードが起動しないが通電はしてるからファンは動いてしCMOSクリアしても起動しないし
これはもうマザーボードが逝ったって事?交換か修理しか手段ないよね
一応テンプレ
○問題の自作PCは
 [使っていたら突然(使用期間 一週間ぐらい)]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [インテル i7 2600k] :M/B [Z68MAED55] 
 電源 [SSTAT75FG] :メモリ[SMD8G68HP13HD DD3 3D3] :SDD [SSDSACW120GG3B5]
HDD HOSO3229 3/CS/3T
他、光学ドライブ、
 [BDR206JBK   ]
◯温度
 不明
◯OS [win 7 pro sp1     ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい/]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?  [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した]


935Socket774:2011/08/28(日) 01:46:37.24 ID:YPbtyd68
>>934
CMOSクリアなんだけど未通電状態で、M/Bの電池も抜いて試してみた?
最小構成でメモリスロット全て試してみた?
ディスプレイ出力は、全ての端子で試してみた?
場合によってここが死んでる場合もある。

一週間であれば、最悪そのままショップ持込で確認してもらってもいいと思うが
936Socket774:2011/08/28(日) 01:53:11.54 ID:80wxtgzH
>>935
一番目と二番目はやった三番目はHDMIケーブルしかないから試せない
 とりあえずショップに電話してみるよ 
937Socket774:2011/08/28(日) 05:30:25.80 ID:PSrYOHta
>>934
モニタ何使ってるんだ?
938Socket774:2011/08/28(日) 06:18:17.77 ID:8lDsNefP
>>934
cpu,メモリ、グラボすべてをとっぱらい
キーボードをPS/2接続にして、コンセントを入れた瞬間に一瞬
キーボードの3つのLEDが光るか?
光るなら板はまだ生きている可能性が高い
939Socket774:2011/08/28(日) 08:15:04.26 ID:76F9n/s+
>>934
BIOS飛んだみたいだね
BIOS-LEDが点灯しっぱなしならメーカー送り
点滅なら自己復旧させられる可能性はある
(Dual BIOSでセカンダリーはまだ生きている)
LEDはチップセットの右斜め下あたりにある
復旧方法はよくわからんが価格comのクチコミにかいてあったが・・・
なんだか他にも同じ事例があるなwホンとの意味で人柱MBだw

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000250384/
940Socket774:2011/08/28(日) 09:23:59.33 ID:fSBe9jj3
>>937-939
テレビに繋いでる
ワイヤレスキーボードだしそもそも光らない
BIOS-LEDは点灯しっぱなしだよ
941Socket774:2011/08/28(日) 09:45:59.06 ID:76F9n/s+
>>940
>>BIOS-LEDは点灯しっぱなしだよ

終わったな 残念だが・・・
942Socket774:2011/08/28(日) 13:53:59.20 ID:PSrYOHta
>>940
突っ込みどころ満載である。
組んだはいいがPOST画面すら拝めてないってことねきっと。
OSセットアップもできてないようだし。
HDMIでテレビ接続だとUEFIでも画面見られないケースもあるようだし
PS2キーボードは用意しておくべきだし
たとえマザーが無事でもセットアップまでたどり着けない可能性の方が高いわ
943Socket774:2011/08/28(日) 15:03:55.28 ID:jz60o3nK
あーUEFIは使って無いがw7でUSBワイヤレスキーボード・マウス
24インチモニターにHDMI接続でもBIOS見れるしいじれる
何時の知識で言ってるんだろうね
というか、使ってたら動かなくなったと書いてあるじゃyん
わからないなら黙っていればいいのに、恥ずかしいヤツw
944Socket774:2011/08/28(日) 15:41:27.19 ID:3Asj3nXi
夏だね ?
945Socket774:2011/08/28(日) 16:20:40.65 ID:cjmX3J/v
>>943
              ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ
            | ●    ● |   なにマジになってんの?
          彡   (_●_)    ミ
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるから帰れよ
          /.|     ヽノ    | ヽ
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ
946Socket774:2011/08/28(日) 17:43:57.97 ID:ZVxvAETn
>最近組み立てたPCが起動しなくなった
>使っていたら突然動かない
という質問が多いようだが最近なら買ったとこに聞けよ、自分でぶっ壊してんだろうけどな
つか2chでタダで教えてもらった情報なんか信用してんの?
それとも店員と話もできないヒキオタなの?
あと教えてもらって文句しか言えないゆとりなの?
そんな初心者未満に俺らが教える義務などない
947Socket774:2011/08/28(日) 18:15:15.14 ID:fSBe9jj3
>>940だけどショップに電話したら「持って来て下さい」って言われたから預けて原因解明してもらうことになったよ

質問に答えてくれた親切な人ありがとう

>>942>>946は無視
948Socket774:2011/08/28(日) 19:15:43.45 ID:kYgqDEKu
1年くらい前から起動失敗が何度かあったけど
ついにBIOSのエラーで何度も再起動繰り返すことになってしまった
そのうち、DualBIOSが自己修復に移行するのでもしかしてって期待
するものの 失敗でおわりました。
さよなら Core2Duo   今は 2600K
949Socket774:2011/08/29(月) 13:29:32.06 ID:7pZ1wm32
(ヽ'ω`)・・・・
950Socket774:2011/08/29(月) 17:40:09.70 ID:vZs2gCJW
ファン周りかけて停止→ケースLED点滅→2秒後にファン周りかけて停止病が再発。
テンプレ通り、マザーの電池換えたら直りやがった。
同じ症状でE8400→Q9550→i7 860と乗り換えてきた俺は死んだほうがいいな
951Socket774:2011/08/29(月) 20:48:51.88 ID:EWYBppfT
そうだな、次スレたてろよ
952Socket774:2011/08/29(月) 21:26:42.79 ID:Wga40XZb
>>950
マザボ付け直したりしてない?
マザボがショートしててもそんな症状出るねw
953Socket774:2011/08/30(火) 18:42:33.00 ID:BeB9/Ofn
主な症状はPCは起動するがbiosが表示されません、というか映像そのものが表示されない。ディスプレイ、ケーブル変えたけどダメだった
ROGマザーが光ってるからマザー不良ではないと思う、ビデオカードも片方のメモリは昨日まで動作してたからこれも問題ない。biosが2つあるマザーで2つともダメだった電源も問題ない
○問題の自作PCは
 [新しいパーツと今まで使ってたパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいる]
◯メーカー型番
 CPU [intel pentoum g620] :M/B [ASUSMAXIMUS IV EXTREME REV 3.0
] :VGA xfxradeon6870
 電源 [corsair hx750w] :メモリ[corsair DDR3 4gb×2 corsair2gb×2] :HDD [日立3.5インHDD(SerialATA)/容量:1TB/回転数:7200rpm/キャッシュ:32MB ]

◯温度
 CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない] :VGA [ わからない]

954Socket774:2011/08/30(火) 18:43:35.55 ID:BeB9/Ofn
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [はい]corsair2gb×2
は新しいパーツなのでできてません
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?しない
誰か原因教えてください
955Socket774:2011/08/30(火) 18:48:12.09 ID:BeB9/Ofn
メモリ4本、そのうち2本が今まで使ってた奴です。
新しくしたパーツは、マザー、CPU、メモリ2本、ケースです。
マザーはASUSのROGマザーでマザー上の操作はできます。
956Socket774:2011/08/30(火) 18:49:19.37 ID:BeB9/Ofn
助けてください
957Socket774:2011/08/30(火) 19:00:41.49 ID:GPBrEBIp
>CPU [intel pentoum g620]
これじゃね?きいたことねーもん
958Socket774:2011/08/30(火) 19:04:30.70 ID:BeB9/Ofn
>>957
pentium g620でしたすいません焦ってて
959Socket774:2011/08/30(火) 19:05:12.20 ID:yQ0LAe23
いちようサポートされてるcpuのようだ。
http://support.asus.com.tw/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=Maximus IV Extreme&product=1&os=30

まずはCMOSクリアすることだね
960Socket774:2011/08/30(火) 19:09:54.62 ID:BeB9/Ofn
>>959
cpuの初期不良ってありえる?
961Socket774:2011/08/30(火) 19:12:44.78 ID:yQ0LAe23
ごくまれにあるけど
いままでのCPUはなに使ってたの
BIOSverが古くてpostしないことがあるよ
古いcpuに戻してからBIOSを新しくする必要があるかも
962Socket774:2011/08/30(火) 19:13:36.21 ID:BeB9/Ofn
それと、新品のマザーなんだけどcmosクリアで直ることってあるの?
963Socket774:2011/08/30(火) 19:16:19.73 ID:BeB9/Ofn
>>961
lga1155だからテスト起動のために安いpentiumかってみたんだけど、
ほかのはソケットが違う、
それとさっきからcmosクリアボタンが押してくれんと言わんばかりにひかってるんだけど
964Socket774:2011/08/30(火) 19:22:58.59 ID:4Eg3H5bA
>>963
光ってるなら押してみろよ。
あと「助けてください」なんてくだらねーレスをするな。
965Socket774:2011/08/30(火) 19:42:00.79 ID:BeB9/Ofn
VGA未検出ぽいです
Cmosクリアしたら直るの?
966Socket774:2011/08/30(火) 19:53:27.24 ID:yQ0LAe23
VGA未検出ならbeep鳴るぜ
postしてないんじゃね
グラボとっぱらって起動してみ
beep鳴る?
967Socket774:2011/08/30(火) 19:56:46.70 ID:BeB9/Ofn
>>966
ビープ音でどんな感じ?プップッ途切れた感じの音?それならビデオカード付けてたときに鳴った
968Socket774:2011/08/30(火) 19:57:52.61 ID:BeB9/Ofn
スピーカー接続してなくてもなるの?
969Socket774:2011/08/30(火) 19:59:35.50 ID:yQ0LAe23
スピーカーはつけろ
まずマニュアルよめ
beepの鳴り方とトラブルが書いてあるべ

ちと出かけるから他の人たのむ
970Socket774:2011/08/30(火) 20:24:26.84 ID:jAlhYWmP
糞マルチは氏ねばいいと思うよ?
971Socket774:2011/08/30(火) 20:30:26.06 ID:frwv5UVt
スマン、IYH!スレでこのスレに誘導しちゃった
先にこっちに書いてたんだな
つうか言われたこと試してないのなコイツ……
972Socket774:2011/08/30(火) 20:35:36.90 ID:jAlhYWmP
>>971
そこらじゅうでマルチしまくっててウザいんだがw
973Socket774:2011/08/30(火) 20:35:47.82 ID:T2RK+ATX
ID:BeB9/Ofn
俺の予想だと多分、マザーのBIOSが古くて起動出来ないんだと思う
チップセットが違うが俺もASUSのP55で似たような症状が発生した

最終的にVGA-LEDが点灯して何故か起動出来ない  んでネットとかで
検索したらBIOSが古くて、新しいCPUを載せたらこのフザケタ症状が出るらしい(焦ってVGAカード2枚交換したぜw)

んで違うCPU買ってBIOSを更新したら問題なく起動できた
とりあえずCPUが1個しかないならどうにもならないので買った店に
最新BIOSに更新してもらう事を勧める  またはLGA1155のCore i 3/5/7を
誰かから借りるか
974Socket774:2011/08/30(火) 20:38:09.01 ID:frwv5UVt
>972
書き込みの感じからすると、すっごく単純な何かのミスっぽいんだけどなw
もしくは運悪くママン初期不良か
どちらにせよ店に持ち込んだ方がよさそうだね、この人は
975Socket774:2011/08/30(火) 20:45:34.91 ID:BeB9/Ofn
>>973
amazonで買ったから持ち込めない
976Socket774:2011/08/30(火) 20:48:04.65 ID:T2RK+ATX
じゃあG620をオークションで売って、Core i3買え

5Kで即決で出して、差額4K出せばCore i3買えるだろ
977Socket774:2011/08/30(火) 20:51:08.13 ID:BeB9/Ofn
>>976
g620ってi3に比べたら発売日遅かったっけ?
978Socket774:2011/08/30(火) 20:51:24.55 ID:Ln7PCz9T
>>976
idがATX
979Socket774:2011/08/30(火) 20:54:37.06 ID:T2RK+ATX
>>977
Core i3/5/7はBIOSのバージョンが0406で殆どが動く(2105 2310などは0901以降でサポート)
pentiumシリーズは0901から
980Socket774:2011/08/30(火) 21:02:53.77 ID:T2RK+ATX
どうしてもCPU買いたくないならドスパラかPC工房いけ
ドスパラは3000円 PC工房は5000円で確かBIOS更新してくれるはず

http://www.dospara.co.jp/mob/support/insuranceindex_04.html
981Socket774:2011/08/30(火) 21:04:13.32 ID:mVSofowh
俺の勘じゃVGA付けてるのにオンボのTV出力にケーブル挿してる、だなw
982Socket774:2011/08/30(火) 21:04:35.24 ID:BeB9/Ofn
>>980
なんか付属のマザーの機能で別pcからbiosアップデートできるみたい
983Socket774:2011/08/30(火) 21:05:39.03 ID:BeB9/Ofn
>>981
オンボの映像出力端子ないです
984Socket774:2011/08/30(火) 21:10:16.72 ID:mVSofowh
前使ってた大丈夫なメモリを1枚だけ挿して電源入れてだめだったら
違う場所にまた1枚だけ挿してをやってみた?
985Socket774:2011/08/30(火) 21:10:49.76 ID:T2RK+ATX
>>982
なんじゃその機能?  最近のママンはそんな機能までついてるのか?????
他のPCからシリアルポート経由で、BIOSチップにリード線くっつけて強制書き込み
なら何か判る気もするが・・・・・・・・・・・・

因みになんていう名前の機能?
986Socket774:2011/08/30(火) 21:19:13.37 ID:T2RK+ATX
Maximus IV Extreme-Z(Z67) にその機能あるみたいだな
Maximus IV Extremeにもあるのか?

これは確かにスゲーナw 
987Socket774:2011/08/30(火) 21:55:42.62 ID:xtG2ewry
次スレよろ
988Socket774:2011/08/30(火) 21:59:53.47 ID:7xdOvq+f
うめ
989Socket774:2011/08/30(火) 22:23:25.24 ID:BeB9/Ofn
>>985
asusのRC TweakltというソフトのROG Conectという機能です
990Socket774:2011/08/30(火) 22:24:27.68 ID:BeB9/Ofn
>>986
あります
991Socket774:2011/08/30(火) 22:32:05.13 ID:T2RK+ATX

PCが起動しない時に質問するスレ☆21
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314710929/

>>989
っていうかソレ  両方のPCが正常に起動してねーと駄目みたいだなw
992Socket774:2011/08/30(火) 22:48:17.13 ID:frwv5UVt
まあとにかく>990よ
ビープ音をちゃんと調べるところからいこうや
さっきから、あるとか無いとかいう質問には答えているが
何かを試せってレスは完全スルーしてるだろ
それができない、やる気がないなら、手伝えることは何も無いわな
993Socket774:2011/08/30(火) 23:14:03.08 ID:BeB9/Ofn
>>992
すいません今まで黙ってて
今家に帰れない状態でかなり焦ってて
994Socket774:2011/08/31(水) 06:04:06.86 ID:YTd4i+xK
うめ
995Socket774:2011/08/31(水) 07:04:15.06 ID:tw+hAnGb
>>993
>>今家に帰れない状態で

そういう状態であちこちのスレにマルチしてんなよ
かえっておかあさんにでも聞きな
ROGにG620とかやってることが幼稚すぎ
996Socket774:2011/08/31(水) 08:27:47.77 ID:lUtkO/Qe
梅ちゃん
997Socket774:2011/08/31(水) 08:52:46.00 ID:V1B40hjp
梅しゃん
998Socket774:2011/08/31(水) 11:23:55.37 ID:RuEvYnlF
梅りん
999Socket774:2011/08/31(水) 11:26:48.69 ID:Tic19Vg6
梅淋 ダブルパンチ
1000Socket774:2011/08/31(水) 11:42:38.20 ID:kbaUWF59
じゃあ1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/