自作UPS

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
大容量なの作れるが、ちと怖い
そんな自作UPS

バッテリー充電器(AC100V→DC12V): 常時接続で充電しながら使用の場合、出力W数に注意。
http://www.alteplatz.co.jp/m/category/cid=4
12V用バッテリー(DC12V): 12V×○Ah/5h,10h,20hとか。12V×○Aワットを5,10,20時間使える容量(損失無視)。
http://www.alteplatz.co.jp/m/category/cid=3
DC/ACインバータ(DC12V→AC100V): AC出力Wを選ぶ。正弦波/矩形波(擬似正弦波)あり。正弦波じゃないと動かない機器も
http://www.alteplatz.co.jp/m/category/cid=6
2Socket774:2011/04/04(月) 01:05:08.25 ID:yQrIxvVd
自作UPS作る奴って
自作HDDを作ってるような物だろ
安全回路飛んで爆発してもしらんぞ
3Socket774:2011/04/04(月) 02:23:41.48 ID:vwZWuEWE
セル温度を監視すれば過充電防止回路付けれるんじゃないか
4Socket774:2011/04/04(月) 03:26:44.64 ID:2oNr5m6f
UPSで、AC100V->DC12V(バッテリ)->AC100Vと変換したものを、
ATX電源でまたDC12V(&DC5V,DC3.3V)に変換し直すのは無駄過ぎ。
しかも瞬停の時の位相合わせとか。
>正弦波/矩形波(擬似正弦波)あり。正弦波じゃないと動かない機器も
これ意外と難しい。再現性の有る試験も厄介。そして変換効率が悪い。
関電から東電へHz変換して送電してるぐらい非効率。

M/BをDC12V単一給電にして、M/B上でVRMすれば良いだろ。
AC100V->DC12V(バッテリ)->M/B
これなら国産部品を使えば、トータルで変換効率95%+が実現可能なはず。
5Socket774:2011/04/04(月) 06:48:00.47 ID:pCkJc69K
うおいすげえな
火事は勘弁してくれよ
良いの出来たらうp期待してます
6Socket774:2011/04/04(月) 07:02:54.21 ID:GKmSdwtg
12V単一マザーじゃなくても、AC100→バッテリ→12V&5V&3.3Vで
十分効率を上げられそう
7Socket774:2011/04/04(月) 07:43:11.80 ID:gmZddXAf
君はバッテリーに直接100v交流電流を流すんですかそうですか
8Socket774:2011/04/04(月) 08:16:03.21 ID:MXR7dKiN
9Socket774:2011/04/04(月) 09:27:58.99 ID:kR5ZlSJM
PCの入力電圧がどの程度まで許容出来るかと充電器の直流電流がどの程度まで出せるかだな
充電器の電圧は大抵14V近く(普通は14.4V)だしバッテリーからの出力は最低10V辺り
まで下がるつもりでいないと駄目だろうしその分の誤差をどういう回路で埋めるか
を考えないと難しいかも

それと電圧調整出来て尚且つそれなりの電流が出せる充電器は高いぜ?
電圧調整出来ない奴だとすぐバッテリーイカれるし
10バッカーです ◆7JJDpI41lg :2011/04/04(月) 09:43:29.88 ID:DF91FXRp
よし揃ったな
んじゃまずバッテリーの選定から入ろうぜ
色々メリット・デメリットあると思うから、それぞれ目的に応じてどういった構成が適正なのか
決めていこう
まずはその中心となるバッテリーからだ
そしてある程度決まってきたら実際に実験に入ろう
とにかくこういったものはデータが第一だからな
11Socket774:2011/04/04(月) 09:59:00.93 ID:kR5ZlSJM
俺もあんまり知識がある方じゃないが病院なんかの非常用電源は
http://home.gyps.gs-yuasa.com/products/pb/hs.html
このタイプ使ってたな
とりあえずすぐバッテリーからの給電で賄って数分以内に非常用発電機が
かかるようになってた

まぁこのタイプのバッテリー性能や寿命、メンテナンス性は申し分無いがはアホ程
高いからとりあえずは今手持ちのバッテリーって認識でいいんじゃね?
12バッカーです ◆7JJDpI41lg :2011/04/04(月) 10:08:55.08 ID:DF91FXRp
うむ
13Socket774:2011/04/04(月) 10:18:27.45 ID:GKmSdwtg
車載用鉛バッテリーを外に置いて使えば安い
でも可燃性ガスが出るからド田舎じゃないとダメかも
14バッカーです ◆7JJDpI41lg :2011/04/04(月) 10:35:12.81 ID:DF91FXRp
今はガス出ないのあるでしょ?
15Socket774:2011/04/04(月) 11:05:37.70 ID:kR5ZlSJM
http://home.gyps.gs-yuasa.com/products/pb/nppe.html
バーチャン達が乗るカートみたいのに付いてる奴
これならガス出ない
サイクルサービス用だから普通の自動車用よりは高寿命
値段は自動車用の2倍から5倍程度かな
市販のUPSもこのタイプかも?
16バッカーです ◆7JJDpI41lg :2011/04/04(月) 11:08:43.57 ID:DF91FXRp
あるんだね
家庭用で使うなら、もうこれ一択でしょ
あとは入手性かな
価格は二の次で
17バッカーです ◆7JJDpI41lg :2011/04/04(月) 12:08:03.99 ID:DF91FXRp
DC→ACコンバーター回路に詳しい方は、それについての記述もお願いします
もちろん市販品でお勧めのものがあればよろしくです

とにかく真夏の停電時に扇風機さえ回れば死なないで済みます
PCが使えれば、なお更よいでしょう
18Socket774:2011/04/04(月) 18:42:50.17 ID:zfGnfhi4
…エネポの擬似正弦波はとても綺麗でステキと聞いた。
レビューとオシロの波形写真は下記URLで見れる。

ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/enepo/20100628_376528.html

単体で900Wたたき出せるから、普通のPCなら余裕だろ。
ちなみに2台協調運転させるとMAX1800W取り出せる。

と言う事で、バッテリーは大容量のものを沢山使う仕様ではなく、
自作UPSにエネポバックアップ回路を取り付けて、非常時には自家発電に切り替えれば良いと思うヨ。
こうすればエネポが回ってる間はUPSのバッテリは温存できるし、
エネポのカートリッジ交換時にはUPSの電力を使用することでPCには途切れず電力を供給できる。
19Socket774:2011/04/05(火) 06:30:57.62 ID:FgLB8fDc
良スレの予感
20バッカーです ◆7JJDpI41lg :2011/04/05(火) 09:49:31.85 ID:aIWMxxws
>>18
これ、このまえ畑で使ってる人見たけど、結構うるさいよ
深夜の停電には無理だと思う
昼間でも住宅地だと厳しいだろうなぁ、と思うよ
みんな窓開けるからね
イライラしてマジでぬっコロされるかもw
21Socket774:2011/04/06(水) 00:43:08.47 ID:sou0rjcY
>>20
UPS自作する気があるなら、エネポの静音化くらいやってもいいと思うんだけどね。
バッテリー室つくれる容量あるならエネポの静音室作れるだろうし。
なにより、エネポの駆動時間分のバッテリーを部屋に詰め込むのと、
エネポ+静音箱、どっちが占有面積と重量が有利だと思う?

と言う事で、まずは何時間の停電に耐えられる仕様にするか決めないか?
長時間になればなるほど、発電機の方が有利になるのは当然だからして。







…つーか、エネポの仕様見て気がつかないか?
大容量の擬似正弦波だせるコンバータが、堂々と乗ってるんだ。
バッテリーから直でエネポの回路にDC流せば綺麗な正弦波がだせ(ry

22バッカーです ◆7JJDpI41lg :2011/04/06(水) 08:40:33.80 ID:EC5sW91N
うるさいのはダメだ
23Socket774:2011/04/06(水) 16:12:39.51 ID:EXViXOqy
普段のエアコン室外機の音も結構強烈だからね。
停電でエアコンも扇風機も使えず窓を開けてイライラしているところへ
発電機とエアコンの音を響かされたら思い切り恨まれるだろうな。
てことで発電機は諦めました。
24Socket774:2011/04/06(水) 18:06:15.48 ID:5I9mn6e1
こんなスレがあるとは
切り替え時間が短いの頼むよ ポポポポーン
25Socket774:2011/04/06(水) 18:59:37.02 ID:oTLsNdPY
原子力UPSで全て解決だというのに
26Socket774:2011/04/06(水) 22:19:00.20 ID:tJPVb+8s
太陽光パネル、ディープサイクルバッテリー、コントローラー、インバーター
にLED照明、冷蔵冷凍庫、冷風扇(または氷と扇風機)、低消費電力のPCつないで、
調理はガスのみ
で、日本の夏を乗り切ることは可能なのだらうか
27バッカーです ◆7JJDpI41lg :2011/04/06(水) 22:40:46.49 ID:EC5sW91N
冷蔵庫が厳しいだろうな

冷蔵庫は停電したら放置が一番だと思う
24時間自作電気でまかなうのは不可能かと

でんこ「停電中は冷蔵庫、開けちゃだめなんだからねっっ!」

ってCMキボン
28Socket774:2011/04/06(水) 23:32:49.76 ID:+lf7H57C
自宅で原発作ったらいいんじゃね?
29Socket774:2011/04/07(木) 05:03:22.49 ID:B90u244J
太陽光+風力で。
エアギャップ発電機なら発電量50〜150W/hも余裕!
夕立が来たらパワフル発電♪
30Socket774:2011/04/07(木) 09:03:56.56 ID:aRENnmr0
>>27
ガス冷蔵庫にしないと
31 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 【東電 80.6 %】 :2011/04/07(木) 15:52:22.79 ID:LmqHGJnC
!ninja!denki
32Socket774:2011/04/07(木) 16:37:43.37 ID:TtyUGZOF
個人的にエアコンがないと生産的なことは何も出来ないと思う。
エアコンは通常使っているものとは別にウィンドウエアコンを別系統で設置して、
エアコンの時間あたりの平均消費電力を400Wとし6時間停電があるとすると、
2400W/日の電気が必要なわけで、これを太陽光で自家発電しバッテリーに蓄電する。
これだとパネルだけで20万円超〜50万円超ぐらいかかりそう。パネル枚数分のスペースも。

バッテリーだけを買って夜間に充電しておき、停電時にウィンドウエアコンに切り替える。
こんな感じかなー。PCもノートに切り替え。
33Socket774:2011/04/07(木) 16:43:59.23 ID:TtyUGZOF
誤爆。
34Socket774:2011/04/09(土) 08:44:11.71 ID:h4uOKdDZ
雷発電実用化まだー?
35Socket774:2011/04/09(土) 09:28:58.07 ID:pRioZO+4
発電というより蓄電かと
36バッカーです ◆7JJDpI41lg :2011/04/09(土) 14:40:58.22 ID:vvk1gTgj
夏まで計画停電は回避されたね
でも絶対足りないと思うんだけどな


停電が起きたときUPSがあっても

・モデム(光含む)
・ハブ
・ルーター

とかに給電しておかないと片手落ちになっちまうな


そして今は想像もつかないくらい夏は暑い
37Socket774:2011/04/09(土) 18:24:19.82 ID:ofMnu0AA
>>36
通信するならな。
だが、NTT局舎のOTLは計画停電時は落ちるとか聞いたが。
38バッカーです ◆7JJDpI41lg :2011/04/09(土) 20:41:22.17 ID:vvk1gTgj
えー、そうなの?
局舎は停電の対象から外れてると思うから、それはないんじゃ??
39Socket774:2011/04/09(土) 22:03:09.09 ID:VGaW6/27
flet's光だけど少なくとも過去三回計画停電食らったがネットとテレビは無事だった
40バッカーです ◆7JJDpI41lg :2011/04/09(土) 22:12:14.59 ID:vvk1gTgj
やっぱ大丈夫だよな
問題なのはコッチ側だね
41Socket774:2011/04/10(日) 00:23:47.55 ID:ZF+ZG+Ju
電話機+ルーター+ハブで30Wくらいに収めれば12V12AhのUPSで3時間くらい持つ計算
42Socket774:2011/04/10(日) 01:04:28.56 ID:MI6Z8ntE
家庭用小型原子炉搭載UPSなら長持ち
43Socket774:2011/04/11(月) 22:05:50.71 ID:xAGk3rcl
>>39
何故収用ビルが計画停電してると言えるんだ?
4439:2011/04/11(月) 22:37:59.49 ID:FsLkbU0A
>>43
電話とか最重要なインフラは停電時も確保されると思うのが普通だと思ったけど?
45Socket774:2011/04/12(火) 07:28:27.36 ID:eC7D/uvW
フレッツ光だけど計画停電時はルータの電源をUPSで確保しても通信ダメだったヨ?
46Socket774:2011/04/12(火) 13:22:59.73 ID:k9rP9OwE
デジタル回線は停電時には役立たずだよね
47バッカーです ◆7JJDpI41lg :2011/04/12(火) 17:41:42.84 ID:yYnzP43O
>>45
ダメだったか
っつーかそのルータってルータ機能持ったONUっつーかCTU?

VDSLだったらマンション内とかの機器が停電でやられる事はあるとおもう
48Socket774:2011/04/12(火) 17:47:17.54 ID:E2q3YClP
>>44
アナログ回線だけ。
4939:2011/04/12(火) 19:29:18.06 ID:0nr2qJYS
>>48
じゃあ我が家で電話もテレビもネットも大丈夫だったのは別に理由があるのかなぁ
(全部光回線)

収容局付近も停電していたのは確認済みなんだけどスポット的に収容局だけ
停電しなかったとか?
50Socket774:2011/04/12(火) 21:31:16.35 ID:sqoaNFcO
収容局も自家発電装置やUPSで電力は確保してる。
ただし、基地局の規模によって、その電力保持時間に差はある。
大型基地局ならヘタするとビルまるごと一つ、自家発電装置で電力確保(燃料次第で延長可能)だし、
地方の小型基地局ならUPS(と場所によって)小型発電機で一定時間の電力保持しているさね。

なので、光もメタルも基本的には停電時は基地局次第と言う事なんだけど、
計画停電時はNTT側が回線に優劣をつけて、緊急ではない回線を切り捨てた可能性がある。
銀行や自治体で使っていて切れるとマズい回線と、一般家庭でも緊急時に使用する回線は残し、
一般家庭の光回線のみ(緊急回線も光)な所は残して他は遮断して、電力確保とか。

ぶっちゃけ、収容線を捌くラック毎で優劣付けたか、
ネット用に他社にリースしている回線は切り捨てる(契約もそうなっていた)か、
素人には判らないところだけども。

51Socket774:2011/04/17(日) 00:13:18.23 ID:vLe0vG5Q
わざわざインバーターで交流に変換するのは無駄がありすぎ

アクティブPFC無しの電源ならば
12Vバッテリー12台からの直流144Vを供給すればそのまま動作できるぞたぶん
これなら簡単
52Socket774:2011/04/17(日) 03:34:21.79 ID:k+RGmIa/
あ゛!?  な゛に゛!?!?wwwwwww
53Socket774:2011/04/19(火) 01:32:29.89 ID:2XN/F8A6
>>51

無改造で直流で動くわけないだろ、、、
初段のブリッジダイオード後に直結すれば動くかもね。

54Socket774:2011/04/19(火) 04:55:31.00 ID:23xu3Rfd
えっ!?
ブリッジダイオードでしょ?
55Socket774:2011/04/20(水) 01:34:19.05 ID:qOOkuFWJ
もう、ダイハードだろうがオドイーターだろうが何でもいいよ。
ここは自作板だろ?市販品を線でつなげりゃいいだけだろ?
で、
もまい等がチョイスするオススなパーツは何よ。
56Socket774:2011/04/20(水) 09:37:59.66 ID:4jBQEmJL
乾電池
57Socket774:2011/04/20(水) 22:55:12.77 ID:jIQOV/Q6
発電用モーターと自転車。
割とマジで。
58Socket774:2011/04/20(水) 23:44:45.47 ID:jKA5zvXQ
自転車たかい
59Socket774:2011/04/21(木) 00:15:44.27 ID:9rzjnRjG
インバータから自作するスレかとおもた
60バッカーです ◆7JJDpI41lg :2011/04/21(木) 00:16:52.86 ID:DzGaAjX0
してもいいんだよ
61Socket774:2011/04/21(木) 07:34:12.86 ID:Fnh5VlnW
>>59
電気・電子板のほうのスレはそういう流れだったりする。
62Socket774:2011/04/21(木) 21:19:28.62 ID:flFTZvbQ
とりあえずトランジスタから自作しようと河原で石を拾ってきました。
63Socket774:2011/04/21(木) 23:50:42.90 ID:78gcG9Cm
もうどのpcもgoogleのサーバーみたいに
12V単一電源で動くようにしろよな
そうすりゃ電源のバックアップ回路も簡単に出来る
64Socket774:2011/04/22(金) 01:18:41.38 ID:UraPT2Kp
>>62
ウエハーを生成する電力をまかなう為にUPSを作(ry
65Socket774:2011/04/23(土) 15:19:44.44 ID:bQhfN1GM
>>51
Nipronに直流起動出来るATX電源がある。
今の電源としては効率低いし出力小さいけどな。
66バッカーです ◆7JJDpI41lg :2011/04/23(土) 19:42:16.92 ID:HKQ4VCAp
■蓄電池に問い合わせ続々 メーカー、家庭向けにも販売へ

電池製造大手のGSユアサは、3時間程度の電源維持に使える業務用の蓄電装置の受注を始めた。
東日本大震災にともなう電力不足で、蓄電池メーカーには問い合わせが相次いでおり、
三洋電機やパナソニックなども家庭向け製品の販売に乗り出す計画だ。
(以下略)

ttp://www.asahi.com/business/update/0421/OSK201104210131.html

ttp://www.asahi.com/business/update/0421/images/OSK201104210145.jpg
ttp://www.asahi.com/business/update/0421/images/OSK201104210147.jpg


きてるよきてるよ
67Socket774:2011/04/23(土) 22:55:55.27 ID:RA/83NXK
ノートPC使ってろよ
おまえらの技術じゃ無理だから
68Socket774:2011/04/23(土) 23:20:54.13 ID:zNYRuFkk
>>61
そのスレのURL紹介してくれ。
69Socket774:2011/04/24(日) 00:13:56.05 ID:S9MofKyk
>>63
今時のマザボって基板上のレギュレーターで+12vから各電源供給してるだろ
-12vは遺産だし+3.3vも+5vもほとんど使ってないんじゃ?
70Socket774:2011/04/24(日) 03:05:07.18 ID:ASijtG2I
電気・電子板
【UPS】無停電電源自作スレッド【計画停電】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1300703772/
71Socket774:2011/04/24(日) 03:05:42.90 ID:kNiP7vTN
バッテリの直流そのまま使って電源ユニットまで作ったほうが効率良いよな
72バッカーです ◆7JJDpI41lg :2011/04/24(日) 03:27:18.55 ID:Z9ijCWwW
でもそのときはクーラーも止まってんだぜ?
扇風機くらい動かさないと茹っちゃうよ
73Socket774:2011/04/24(日) 07:06:43.08 ID:0gjDJGkj
部屋の中だけで掻き回しても無駄。
換気扇で部屋ごと空気入れ替えてしまえ。

>>71
賛成。って言うか、M/Bのレギュレータでやってる。
電源ユニット自体が実は不要。
74Socket774:2011/04/24(日) 10:55:49.17 ID:zWGJJ2bY
ディープじゃない車用の大容量バッテリーをUPSで使って問題なく動いてるのだが、
このシステムを部屋の中で使うと、危険なほど水素って貯まるもの?それとも誤差程度?

放電先は、50Wのノートパソコンなのでたいして負荷はないが、停電の長期戦に備える目的でつないでいる。

あと、水素が発生するのは、充電時だけだよね?
やっぱ換気した方がいいのかな。
75バッカーです ◆7JJDpI41lg :2011/04/24(日) 23:05:09.59 ID:Z9ijCWwW
>>73
無駄というか、風を人間に当てるんだよ
電力に余力があれば、それは当然換気をしたほうがいいよ

東京の夏は40度超えるから体温以下にしないと、とてもまずいことになる
とりあえず経験的に、濡れたバスタオルを被って扇風機に当たれば、
気化熱で10度以上は下げられる
これで2時間くらいは作業を続行できる


>>74
水素が出るのは原理的には充電のときだけだけど、それほど量は出ないと思うよ
でも密閉してるケースに収めるのは怖いね
76Socket774:2011/04/24(日) 23:08:50.28 ID:bh1bvEdW
水素爆発とか今風でトレンディじゃん(*´ω`*)
77Socket774:2011/04/25(月) 00:05:08.34 ID:gEyoL5xD
家庭用UPSをラジコン放水車で冷やすのか
78Socket774:2011/04/25(月) 00:14:50.57 ID:D4pmxgxg
そのうち、ふぐすま第一のジオラマを自作する奴が出てきそうだな
79Socket774:2011/04/25(月) 01:06:25.83 ID:4uo3TCTt
よく分からんが車用でもロードスターとかだと密閉式使っているからそれじゃだめ?
80Socket774:2011/04/25(月) 02:45:49.39 ID:sAxru4+x
マザーへの給電以外に
ドライブやファン用に12Vと5Vが取り出せたほうがいい
81Socket774:2011/04/25(月) 04:25:28.45 ID:EeDzChf/
水素が発生するのは基本的に充電時。過充電に気を付ければ大した問題
ではない。しかし室内ではなく、なるべく屋外で運用した方が良いな。
発々を焚く場合も同じ。

>>80
DC12Vなら既に有る前提。5VはM/B上のVRMで作って、M/Bから給電すれば
良いだろう。ファンなんてM/Bにヘッダ出てるじゃん。
HDDの給電もM/Bから送るようにして、BIOSなりEFIなりで少しずつタイミング
ずらして起動するようにすれば、RAIDでも突入電流減らせそうだな。
82Socket774:2011/04/25(月) 06:11:14.76 ID:t0Ykjw0h
83Socket774:2011/04/25(月) 18:47:07.05 ID:OX0BS53o
>82
温度が高いとバッテリーが劣化するってわかっていない
電気屋が設計したのか?
84バッカーです ◆7JJDpI41lg :2011/04/25(月) 19:33:10.30 ID:Td8PBYPG
ま、古いし、実際そのレベルは1年で使い捨てだった
時間も5分くらいしかもたない
だから連続使用を想定したものじゃなくて自動シャットダウンまでの時間稼ぎ
85Socket774:2011/04/25(月) 23:40:19.50 ID:96v5VJoz
>>83
おっと、APCの悪口はそこまでだ。
86Socket774:2011/04/26(火) 00:16:57.67 ID:arqWBxOS
>>85
おいw お前口に出してるぞww
87Socket774:2011/04/26(火) 02:49:05.71 ID:VHX9WFYn
ウチにも有るけど、USAクオリティって、Made in China以下だよなぁ。
ウチのは容量750Wも有るはずだが、瞬停に非常に弱い。
かえって10分ぐらいの本格的な停電には耐えるのに。
88バッカーです ◆7JJDpI41lg :2011/04/26(火) 02:57:24.69 ID:B1IMcvx8
PCだとアレだからテレビとかなにやら繋いで消費電力合わせて
コンセントすっこ抜いてたまに時間を計ってみたほうがいい
89Socket774:2011/04/26(火) 09:52:05.61 ID:+voBmASe
>>53
ダイオードブリッジに直流を注入しても順方向降下分の電圧が差し引かれた
直流が出てくるだけ。
90Socket774:2011/05/02(月) 10:49:01.38 ID:91Zhmkha
さて、パーツもほぼ到着したし、そろそろ線でつなげるか。
で、
線はaudio-technicaでいいのか?
91Socket774:2011/05/02(月) 13:12:19.31 ID:DBas31A7
オーディオのケーブルでupsとな
92Socket774:2011/05/02(月) 20:24:35.74 ID:ceNCzAS3
6Nで
93Socket774:2011/05/02(月) 22:52:35.68 ID:91Zhmkha
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|    『俺は6Nのつもりでインバータの取説に書いてあるとおりの線を
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ      買ったら、同軸線でもないのに単三電池の太さだった』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ   もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
http://image4.cosp.jp/images/member/d/5/5567/4324372/1.jpg
94Socket774:2011/05/05(木) 06:41:52.17 ID:60ty9xrd
12Vだからな
95Socket774:2011/05/05(木) 08:19:12.95 ID:L8xGVXwp
車載電装品とか、フツーw
96Socket774:2011/05/10(火) 22:13:47.56 ID:XLXXfvry
ヒューズも買ってきたし真面目に組むか・・・
97Socket774:2011/05/14(土) 18:02:13.42 ID:q8eTRUzN
98Socket774:2011/05/20(金) 00:34:23.32 ID:uJ25FKM6
99Socket774:2011/05/20(金) 01:03:40.18 ID:mD6mWQn9
100Socket774:2011/05/20(金) 01:23:31.70 ID:JH9rkNMb
101Socket774:2011/05/25(水) 22:31:01.85 ID:q8xFCHxM
ぺんぺん
102Socket774:2011/05/28(土) 09:13:44.57 ID:xL6T6Vst
できた?
103Socket774:2011/05/29(日) 21:28:37.59 ID:989/ElBu
開放型のバッテリーでバッテリー液入れすぎたら
充電中に液が噴き出したw
104Socket774:2011/05/29(日) 21:32:16.68 ID:Iv6Wolyi
比重変わっちゃうねっ
105Socket774:2011/06/06(月) 22:25:08.83 ID:wLgKaQXM
パーツはだいたい揃ったケド、面倒くさいから組んでない。
106Socket774:2011/07/09(土) 21:39:28.20 ID:02nEnjT8
107Socket774:2011/07/09(土) 23:54:02.02 ID:Yo3+C8df
蓄電器に補助金でるらしいけど、自作には出ないんだろ?
108 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/12(火) 07:17:33.55 ID:d7Nvi5gz
test
109Socket774:2011/07/12(火) 09:46:02.00 ID:j95o4WHL
>>107
お上の指定業者にシステム丸ごと注文しないと無理
110!ninja:2011/07/18(月) 01:02:34.89 ID:1BXi5p6U
test
111 忍法帖【Lv=2,xxxP】 !:2011/07/18(月) 23:03:02.97 ID:CNvHojLj
にゃっ
112 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/07/29(金) 23:12:24.44 ID:VOo3ap9T
tt
113tt:2011/08/06(土) 10:48:09.48 ID:uqvP2Zi+
ttt
114 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 !:2011/08/06(土) 10:48:26.84 ID:uqvP2Zi+
ttt
115 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/08/14(日) 05:13:48.04 ID:UzS3erdR
test
116Socket774:2011/08/14(日) 19:42:27.93 ID:lq50aRb/
117Socket774:2011/08/17(水) 10:05:51.71 ID:ksoAJA4I
us
118Socket774:2011/08/20(土) 11:41:04.54 ID:b06wY/QM
???
119Socket774:2011/08/21(日) 23:53:17.63 ID:PuztBGTt
ネタ切れで忍法帖テストスレに変更かよ。>>1よスレ立てたんだから、
もう少し情報出してスレが盛り上がるように責任持って運用しろよ。
120Socket774:2011/08/22(月) 11:26:37.45 ID:Fgui/p0S
これってクオリティどうかな?
正弦波ってことで結構いいお値段だけど

http://www.denryo.com/inveter/sk/sk3000.html
121 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 !:2011/08/23(火) 01:29:31.13 ID:7rm1QgiV
sk350をチマチマと使ってるけどイイカンジですぜー
不安感がナイナイ
122 :2011/08/26(金) 03:15:21.82 ID:o5HddKX6
 
123Socket774:2011/08/26(金) 09:46:47.75 ID:ZelK/zyk
>>121
亀レスだけど、ありがとう!
予算確保してsk3000買うわ
124Socket774:2011/08/26(金) 16:22:51.83 ID:o5HddKX6
保守
125Socket774:2011/08/26(金) 16:27:01.38 ID:XQ8FOasC
日産leafでUPS作ればゲーマースペックのPCでも1週間くらい持ちそうだ
126Socket774:2011/08/26(金) 19:24:22.45 ID:ZelK/zyk
55サイズ?のカーバッテリー二つで500Whくらいの電力量だったよ
ちなみに負荷は300W(メーターでの実測値)程度のパソコン
127Socket774:2011/09/10(土) 13:43:27.68 ID:dyS3E4DE
保守
128Socket774:2011/09/16(金) 16:20:05.60 ID:XEcVftoT
保守保守
129Socket774:2011/09/20(火) 02:52:14.73 ID:GLwgKdBd
保守〜
ってか、ウチに1500W入力100V出力15Vのトランスが2個ある。
単純計算でも100Aか。低電圧で電流を多く流すの難しいのな。
ウチは団地なんで最大契約A数の30Aになってるけど、トランス2個接続無理ぽ。
最近、鉛バッテリが全滅した、あうあう、リチュウムイオンに置き換えだな。
130Socket774:2011/09/20(火) 03:11:05.98 ID:hiQUiv0P
>>129
軽負荷だったら2個でもつなげるんじゃネ?
突入電流のこと考えたら2個いっしょにより1個づつ投入したほうがよさげ。
131Socket774:2011/09/20(火) 04:25:32.54 ID:GLwgKdBd
>>130
うん、まあその通り。
PC全部が同時駆動すると3kwだと突入が足りないんだよね。
まあ同時駆動もあんまり考えたくないし節電もしないとね。
リチュウムイオンはセル単体が裸の新品で 小容量が1箇所 大容量が1箇所
別々の入手先を確保してある。
トランス2個はジャンクUPSを雑誌のプレゼントでもらった中に入ってた。
あと小さいのだと16V5A出力のトランスを義父からもらった。
どっちも整流して直接バッテリバックアップで100V出力出来そう。
バッテリに充電される量は注意しないと。
非常用なら出力は軽負荷でもいいんだよなあ。
132Socket774:2011/09/22(木) 21:03:24.93 ID:FS8nKGPg
50/60Hzで1500Wのトランスなんて相当重そうだな
ってか今時高周波トランスじゃないUPSなんてあるのか
133Socket774:2011/09/23(金) 01:55:05.90 ID:BZsb9xtD
>>132
131だけど
古いUPSのジャンク品だから。無料でもらってるし。
2個あるトランスは1個持ち上げるのに片手じゃ無理。見た目劣化は無し。
パーツ漁りでも1個6千円以上はするんじゃないかな?(送料無しで)
311以来アキバのトランス屋さんで高数値Wのトランスが入荷しずらかったらしい。
最近はスイッチング電源で昔の電源トランスはハヤリじゃないけど。
予算の振り分けがキツイなあ。冬にはまた電力受給バランスも厳しくなるんだろうなあ。
134Socket774:2011/09/30(金) 21:36:12.15 ID:TRr9vpCi
UPSって停電になると動作するものだから、
自作UPSに
Safety Blackout Reactor って名前つけるのはちょっとブラックすぎ?
135Socket774:2011/10/01(土) 09:43:57.36 ID:1W5dkRSJ
>>134
ブラックというより中二病だな。
素直にUninterruptible Power Supplyにしとけ。
それか漢字で停電時無停電電源装置って勘亭流フォントで書いとけ。
136Socket774:2011/10/04(火) 17:58:01.77 ID:K4jcnc+N
適当にエヴァ風妄想で漢字の名前つけとけ
137Socket774:2011/10/04(火) 20:42:59.88 ID:6cq95yeU
未来のPC電源はバッテリー入力付きでUPS要らず
それから電圧も+12V1系統で高効率化キボッシュ
138Socket774:2011/10/04(火) 20:59:27.75 ID:W6vvmN9l
100w以下ならpicoPSU + picoUPSで今でも十分作成可能じゃね?
139Socket774:2011/10/05(水) 18:27:48.44 ID:yuXxSb+W
とっとと電源の新しい規格を作って、12V単一電源をマザーボード上のスイッチングレギュレータで降圧するようにしてほしいわ。
140Socket774:2011/10/07(金) 05:23:49.04 ID:glFUQFPT
12V単一電源だと配線の太さがいるな。ようはATX電源の各電圧出力を
マザボで作ることになるだけでマザボメーカは損だよ。
それでなくても内部でいろいろな電圧作ってるし。だいぶ先のハナシになりそうだ。

既出かもしれんが参考資料
ATX電源の製作 -Version2- http://www.sun-inet.or.jp/~yasubou/ps/10/10.html
141Socket774:2011/10/07(金) 06:23:39.83 ID:7LhnCsjM
主要メーカで「ATX12V」規格作れば簡単に出来そうな気がするがなぁ…
ドライブやらファンやらはほとんど12Vしか使ってないんだし。
実際ノートPCではとっくに出来てるわけだろ。
142Socket774:2011/10/07(金) 07:38:44.57 ID:glFUQFPT
せっかく下がったマザボの値段が上がる。(爆上げ)
電源はW数かわらずで12Vを出す規格にしたら値段ほぼかわらず。
しかもマザボは電源内蔵になるワケだから電源部分の冷却が必要。
ノート3万円台出てるじゃん、ってスペックはダメだから。
でもOSが乗らないとかで買い替え強制(以前のOSは全部打ち切り)とか
やられたらわからん。
もうほぼ使っていない-12Vと-5Vとかあるし。産業的な維持の意味しか無い。
場所によっては測定データの誤差維持のためPC-98をメンテして使ってる会社すらある。

で、100V交流から電圧を作るのと12V直流から電圧を作る違いだと
100Vから作るほうが効率がいい。(すんなり12V化しない理由)
これがCPUにグラボ機能を内蔵させるぐらいの気力で開発してくれたら
すすむんだろ。

問題は産廃スペックPCを使い続ける会社が多過ぎること。
ジサカーは残念だけどPC全体からは少数派。
会社は5年以上前のPCを再配置させないようにしないと・・・
(眠れなくて寝不足で無茶苦茶ですまん)
143Socket774:2011/10/07(金) 09:36:49.64 ID:OMahS2vG
>>142
 今主流になってるATX12V Power Supplyでは、-5Vは廃止されてる。
http://www.formfactors.org/developer/specs/ATX12V_PSDG_2_2_public_br2.pdf

 どうせ一番電気食うCPUの電源は12Vから作ってるし、メモリ電圧も同様。
ただHDDとPCIスロットの互換性を保つために、5V、3.3V、-12Vが今のところ
外せない。PCIスロットが全廃できれば-12もVなくなると思う。

 ただHDDやUSBでガンガン使われる5V、インターフェース用にたくさんの
ICで使われてる3.3Vをなくすのは、かなりコストアップになりそうだね
144Socket774:2011/10/07(金) 11:04:01.99 ID:glFUQFPT
-5Vは勘違いか、すまん。
-12VはRS232Cの旧式仕様で使ってなかったか?
PCIで使ってなかった気がする。それとも旧式仕様がまだあるのか?
送るのは12Vと5Vと3.3Vだけで良かったはず。
小電流ならICでコンバート出来たが大電流が出来なかったはず。

ああ、外のドライブとUSBとICか、これ12V単一だとどうなるんだろう。
145Socket774:2011/10/07(金) 11:16:09.16 ID:glFUQFPT
うーん、やっぱりノートの16Vあたりの仕様を12Vに書き換えて
電流量と冷却だけはしっかりやればいいのか?
146Socket774:2011/10/07(金) 12:42:26.52 ID:OMahS2vG
>>144
 PCI 3.0でも±12V電源は残ってる。PCI Expressになれば
なくなるんだけどね。

 RS-232CはついてないPCも増えてるからいいんじゃないかな。
やる気があればインターフェースIC載せると、5V単一電源で
レシーバの規格にある3kΩに対して±5〜10Vは問題なく出せる。
ノートPCとかだとマイナスに振ってないのもあったという噂だし
いまどきUSB-シリアル使うほうが多いだろうし…
147Socket774:2011/10/07(金) 22:43:19.17 ID:Du6rx4Sm
>>142
日本語でプリーズ。

>>143
PCI slotも12Vから作ればええやん。-12Vも12Vから作れる(反転型インバータ)。
そもそも-5Vも-12VもAT電源の仕様で、ATX規格では無くなってる(オプション)。
>>144
>送るのは12Vと5Vと3.3Vだけで良かったはず。
Yes.

>小電流ならICでコンバート出来たが大電流が出来なかったはず。
PC程度の大電流(笑)ならICで変換できる。電源ユニット側でやるか、M/B側でやるか
の違いだけ。そして電源ユニットで5V, 3.3V作っても、どうせ無視してM/B側で12V
から変換する流れに成ってる。最近の半導体は5Vでも3.3Vでもなく、2.5Vとか1.8V
CPUに至っては、1V切ってたり、しかも可変だしな。M/B側で変換するのが正解。
148Socket774:2011/10/08(土) 01:07:54.80 ID:GTJO45eu
>M/B側で変換するのが正解。
それだとマザボは電源内蔵すっから100V線突っ込め、ってなって
ATX12V電源にはならなくなる。
149Socket774:2011/10/08(土) 04:32:59.58 ID:/IcCBbRe
マザボは、CPU用の低電圧大電流の電源供給だけで目いっぱいで苦しい
CPU以外の電源まで自前でやらないといけないとかになれば、かなり場所とるだろ
やはりATX電源側でやらないと
150Socket774:2011/10/08(土) 04:47:59.46 ID:0eEkURUt
>PCI slotも12Vから作ればええやん。-12Vも12Vから作れる

電気の素人だと どれくらい効率悪いこと要求してるかわからないんだろうな
151Socket774:2011/10/08(土) 05:09:33.72 ID:GTJO45eu
スイッチングDC−DC変換しても発熱ロスや電源ノイズがあるから
あまり単純にやろうとすっとね、場所も食うし。

ちなみにノートPC3台ぐらい稼動させることもあって16V基準だけど
動作する14Vで基板電源1台から供給してる。
ACアダプタ3台より省エネ。この感覚に近いかなATX12V単一電源は。
152Socket774:2011/10/08(土) 05:34:07.13 ID:GTJO45eu
PCIのカードで-12Vは今はほとんど使ってないんじゃないかな。

PCの発展速度が速いから電源も単純に整理してくれるといいなあ。
コストと売れる数なんだろうなあ。
153Socket774:2011/10/08(土) 06:59:27.07 ID:mWQ9v1CT
>>150
PC単体の効率ならそうかもな。
でもスレタイ読んでみろ。

自作で一番手軽な常時インバータ式なんて、一旦AC100VをDC12Vにしてバッテリーを繋ぎ、
それをAC100Vに昇圧してPCに供給、再度PC電源でDC12等に降圧してるんだよ。
効率?なにそれ美味いのかw
ってわけで、もし12VオンリーのマザボがあればAC100V→DC12VしただけでPC動くじゃん!、と言うお話。

おっと、電気の玄人に素人のこんな話は刺激が強すぎたかな?
効率悪すぎて憤死しちゃう?www
154Socket774:2011/10/08(土) 07:55:43.71 ID:IvIGQY/j
PCの動作にはちゃんとレギュレートされた規格を満たした12V等の電圧が必要
バッテリー出力なんて公称電圧で、負荷やバッテリー状況に応じて電圧変動があるからそのままじゃ使えない

ATX電源の規格で、電圧の誤差、リップル、ノイズ等の制限がいろいろ決められてるが、
バッテリーのDC12V出力なんてとてもじゃないがそのままコンピュータの電源としては使えないので、
レギュレータでちゃんとした12Vを供給しないといけない
155Socket774:2011/10/08(土) 08:37:04.48 ID:mWQ9v1CT
バッテリーはかなりきれいなDC電源なんだが…
156Socket774:2011/10/08(土) 08:47:33.42 ID:IvIGQY/j
そりゃ、低抵抗負荷や定電流不可の場合は波形はきれいでしょう
でもPCだと負荷なんて激しく上下するわけだし、負荷の上下にともなって電圧も大きく変わる

あと、電圧がATX規格内に保たれるかかなり疑問
157Socket774:2011/10/08(土) 09:18:15.93 ID:NlAHkwBn
>>155
超でっかい平滑コンデンサみたいなもんだもんな
158Socket774:2011/10/08(土) 12:48:27.55 ID:5fz5Gz1b
>>138 で足りないレベルの話なんだよな?
どのくらいのワット数を想定してるの?
159Socket774:2011/10/08(土) 13:48:45.60 ID:Ac9oDGd6
ふつうのバッテリーは負荷によって大きく電圧が変動する
PC用電源をバッテリーから供給するなら、かならず途中にレギュレータを入て安定化させないと駄目
160Socket774:2011/10/08(土) 14:00:19.66 ID:mHgH321f
>>158
ワット数よりも、DC入力対応のマザーのほとんどが19Vという罠
もちろん、picoPSUと組み合わせれば、使えるマザーは増えるんだが・・・

12Vか24Vなら入手しやすいんだけどなぁ・・・
161Socket774:2011/10/08(土) 20:31:21.38 ID:sUZi3o3e
DC-ACインバータも12V入力より24V入力の方が効率がいいみたいだし、
なにより低電圧だと配線を太くしなければならないので、
スイッチングレギュレータを入れる前提で、PCの電源も24Vに統一した方がいいんじゃね?
162Socket774:2011/10/09(日) 12:23:27.82 ID:SRwnqlPD
あんな小さなノートPCだって
アダプターの単一電源からUSBだのPCIExだのに各種変換
しかもバッテリー充電制御までしているんだから
デスクトップで出来ないはずは無い
163Socket774:2011/10/09(日) 15:18:28.97 ID:+oy/q5M9
picoPSU-120-WIのオバケみたいなのがあればOKなんだよな…
164Socket774:2011/10/09(日) 15:53:14.19 ID:m2vAtOtr
>>163
それだと「小さな」ノートにはならない罠w
165Socket774:2011/10/09(日) 20:38:57.00 ID:fDGIzuOo
>>147
PCI Local Bus Specification Revision 3.0
ATX12V Specific Guidelines 2.31
どっちも-12V残ってる
 ただ、-12Vは高々0.3Aだからそれほどのコストアップではないから
どっちでもいいんじゃねーの。

 それより大問題は5Vと3.3Vだよ。デスクトップ用の規格上、例えば
ATX2.31では、5V14A、3.3V13Aの最大出力が標準として提示されてる。
こんな100W級のDC-DCをマザーボード上に追加するとかありえん。
技術的には全然無理じゃないけど、マザーボードが1000円か2000円
程度高くなるはずで、そういう方向性はないと思うな…
166Socket774:2011/10/10(月) 23:53:10.94 ID:GKHBN428
>>154
>バッテリーのDC12V出力なんてとてもじゃないがそのままコンピュータの電源としては使えないので、
使えるよ。IBM ThinkPadを改造して、余裕で使えてる。
つーか中華製ATX電源の誤差やリップル、ノイズの方が遥かに酷いんだが。

>ATX規格内に保たれるか
>>165 もそうだけど、なんで今更ATX仕様にしがみつかなきゃいけないの?
しかも負電源はオプショナル扱いに変更されてるだろ。
+5Vと3.3Vの大電流もPen4時代の遺物。Core-iやSocketAM2以降には無意味な仕様。
>>153 さんの言う通り、UPSも含んでTCOならぬ、トータル消費電力の効率を考慮すべき。

>>160-161
24Vのバッテリってトラック用だから一気にコストが桁違いに成ってしまうし、一人で
持てない重さだぞ。大抵のUPSはバイク用のを2 or 4個直列接続してるが。
どうせなら、アナログ電話線やPoE、あるいはコンデンサマイクのファントム電源の48V
の方が効率上がるよ。
でもUPSとしての効率とコストを考えると、近所のホムセンで1470円で売られてる
40Ahの12V車バッテリが圧倒的じゃないか?バイク用は帰って高くてたった7Ahで
1個9800円してる。
167Socket774:2011/10/11(火) 09:23:31.50 ID:CxNL97gR
3.3Vはともかく5Vの大電流は過去の遺物じゃすまねーよ。
USB3.0だと1ポートあたり0.9A,それが数ポートはいるんだし、
HDDも5Vを1台あたり数百mA食う。10A以上いるとは思わんが、
2〜3Aで済むような話じゃない
168Socket774:2011/10/11(火) 20:20:26.41 ID:PPUqVilr
たったmA単位で何が大電流だよww
Pen4/D世代のTDP 150Wに対応する5V 30Aが今更、必要か?

>10A以上いるとは思わんが、
たった10Aすら要らないなら、12Vからドロッパで落とせば済む。
学生時代そんなDC-DC作ったけど、効率99%以上を実現できたぞ。しかも名刺サイズで。
中華製ATX 80+電源ごときで喜んでる馬鹿なの?

今時なら、DC+12V単一電源供給で、M/B側で必要な電圧に落とした方が良い。
169Socket774:2011/10/11(火) 20:32:23.99 ID:/5gWBVzl
中にD/DCが入っているの前提のノートとか出してきちゃう時点であれだけど、48Vあたりは扱いやすそう。
sgiのシステムだと普通に使ってるし。

あとトラックはそのホムセンで売ってるようなの2つ並べれば動くのだ。
UPSの中身入れ替えるのは秋月でポチれば安くつくよ。
170Socket774:2011/10/11(火) 21:48:27.68 ID:VnKCCnNg
>>168
>Pen4/D世代のTDP 150Wに対応する5V 30Aが今更、必要か?

Sandy-E, Bulldozerはそれに近づくぞ
歴史は繰り返す
171Socket774:2011/10/11(火) 22:11:14.51 ID:0jjFvbN6
次はオレゴンのターンだもんなぁ
172Socket774:2011/10/11(火) 22:59:02.49 ID:PPUqVilr
そんな黒歴史には繰り返されたくないがなぁ。
でもGPU内蔵だとそんなターンに成りそうな悪寒…
173Socket774:2011/10/11(火) 23:04:04.70 ID:vZ1xD60a
>>166
その皮算用みんな通る道なんだが、
ディープサイクルのシールドバッテリでないと。

いや、自室にアウトガスの危険な香りがほんのりしててもいいならかまわんが・・・
174Socket774:2011/10/11(火) 23:57:09.65 ID:29YWvPwq
室内ならとりあえず密閉型使うくらいはしようぜ
まあ大丈夫だろうけどな
175Socket774:2011/10/12(水) 06:42:45.85 ID:Wr2GGKvj
とりあえず船用のバッテリは基本よね

ttp://hamashin.img.jugem.jp/20110428_2030488.jpg
176Socket774:2011/10/12(水) 13:33:38.34 ID:Vue/Ow+q
>>168
さあはやく起業するんだ
177Socket774:2011/10/12(水) 17:48:12.26 ID:uhuYGaSY
自動車用のバッテリを室内で使うのはちょっと怖くね?
178Socket774:2011/10/12(水) 17:59:19.54 ID:vbW5P75h
液こぼさなければ全然怖くね。
179Socket774:2011/10/12(水) 23:51:24.73 ID:Wr2GGKvj
水素が出る
180Socket774:2011/10/13(木) 02:18:02.98 ID:feVe20G6
そして建屋に貯まって大爆発ですね
181Socket774:2011/10/13(木) 03:02:58.06 ID:UrwCpa46
UPSは風通しの良いベランダに置いとけ。
182Socket774:2011/10/13(木) 03:20:52.88 ID:3xsDH6n1
>>166の激安バッテリに
>>168のDC-DCを組み込んで
>>181みたいにベランダに置けば解決か。
183Socket774:2011/10/13(木) 11:57:37.55 ID:SvcSOPvz
どんだけ狭い部屋に住んでるんだよ
水素濃度が一定以上にならないと火はつかないよ
184Socket774:2011/11/03(木) 18:04:35.68 ID:W33fTOnt
保守〜
185Socket774:2011/11/03(木) 21:23:22.64 ID:SV4/+c5N
ベランダサーバみたいに換気可能な物置に置いとけばいいんじゃね?
186Socket774:2011/11/04(金) 01:26:57.53 ID:vZyJ0NEl
うちにはベランダがねえ
187Socket774:2011/11/04(金) 06:39:04.24 ID:yFnvuQ6W
僕には友達が少ない
188Socket774:2011/11/04(金) 14:51:02.31 ID:rbyEvsQF
>>186
部屋の外壁面に吊っておく、エアコン室外機みたいに
189Socket774:2011/11/06(日) 23:20:23.63 ID:+JcEl3PG
玄関がいいな
190Socket774:2011/11/17(木) 01:36:55.58 ID:4vNgHSJu
トイレで自爆w
191Socket774:2011/11/19(土) 16:50:54.97 ID:Z0FAF6E3
エアコンの吊るし施工は最近禁止された記憶が… 記憶違いかなぁ…
それで、名刺サイズのDC-DCで俺らのパソコンが動かせる奴は何処に行けば安く買えるんだ…みつかんねぇ…orz


192Socket774:2011/11/19(土) 17:31:50.87 ID:Kkjxl32s
193Socket774:2011/11/19(土) 18:07:34.02 ID:Z0FAF6E3
>>192 のリンク辿ると
200W電源として使えるのが
バッテリー→M4-ATX(US$90)→パソコン
バッテリー→M4-ATX -HV (US$90)→パソコン
バッテリー→DC12V安定化→PW-200-M PSU w/P4-ATX(US$43)→パソコン
あたりか…
これ、400W欲しい時に並列接続とかできんのかねぇ。
どっかでロードバランサ自作の記事があったかな。とりあえずググッてみるわ。 あんがと。
194Socket774:2011/11/19(土) 21:52:27.95 ID:p5lrD9C2
195Socket774:2011/11/30(水) 01:44:32.52 ID:2BOkSX3y
保守あげ
196Socket774:2011/12/18(日) 11:55:25.17 ID:0RVDxSJV
保守あげ

バッテリーは
ライフラインバッテリーがいいか電気自動車用リチウムバッテリーがいいか
悩みどころ・・・
197Socket774:2011/12/18(日) 12:58:11.46 ID:YvKpWmtP
電気自動車用ってノートパソコンに使ってるのと何か違うの?

コスト的な意味でも鉛蓄電池でいいだろ…減った分つぎ足してずっと満充電維持するんだし
198Socket774:2011/12/18(日) 13:17:52.51 ID:0D3PsCZV
>>197
重量が気にならないならそれでいいと思う
だた、それなりの容量を確保しようとすると大変だと思うよ

電気自動車用はいろいろあるけど、基本的にセルが大きい
電気自動車にノートPC用18650を大量に使ったのがテスラ

ただリチウムイオンバッテリーは基本的にBMSで充放電の管理しないと扱えないから面倒ではある
199Socket774:2011/12/18(日) 16:23:17.81 ID:0RVDxSJV
>>197
ここ値段高いけどリチウム充電電池の説明にはなる
http://www.eco-power.jp/lb/index.html#lineup
値段はコッチが安いかどっこいかな
ライフラインバッテリ http://www.lifelinebattery.jp/
鉛は重いのとサイクル性能が落ちるので寿命が短いからなあ。
鉛バッテリでいいなら製品のUPSで充分なんじゃね?ここ自作だし
200Socket774:2011/12/18(日) 20:43:48.75 ID:PSbIDsEE
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111217/sp_fline.html

なんや矩形波でPFCいけるやんか
壊れるとか言ってた奴あほちゃうか
201Socket774:2011/12/19(月) 10:57:32.56 ID:NHM7lBVb
>>200
壊れるとまでは言わないけど、異常動作を起こして停止する場合がなくはない
http://www.omron.co.jp/ese/ups/product/ups/fa/UPSNews_vol16.pdf
http://www.omron.co.jp/ese/ups/product/ups/select.htm

矩形波入れて問題起きるのはPFCの設計がタコなだけなんだが、パソコンの
電源だとそういう設計が悪い電源が存在しかねないから、UPSメーカとしては
大丈夫ですとは言えないだろ
202Socket774:2011/12/19(月) 11:25:41.16 ID:eeYPqMXt
>>200
矩形波の使ったことないでしょ?

動く動かないレベルではたいてい動くよ
UPSは急場しのぎの一瞬だけだからそれでいいという考えもある
でも実際動かしてみたら異常に鳴いたりすることが多いよ
203Socket774:2012/01/08(日) 15:16:14.77 ID:zF5mVuIP
そもそも、矩形波OKなんて明記してる機器なんてないし、
メーカーで聞いても矩形波での使用はサポート外なのでも正弦波で使ってくださいって返答されるだけ

自分が使ってる機器がたまたま矩形波でOKだったとかならあるけど、
そんな検証はメーカーがやってないかぎり正弦波を使えばいい
204Socket774:2012/01/08(日) 15:31:13.19 ID:TakDOjwi
安定して使えるか?ということも問題だしな。
いつか、動作テストではOKだったが暫く使っていると内部のレギュレータICが熱暴走でシャットダウン、ということがあった。
205Socket774:2012/01/11(水) 01:02:38.08 ID:FdCgAYH0
市販品のUPSのスレってないの?

なんかどうでもいいくだらないことだけど誰かに聞いて欲しいからココに書いておく

http://www.cyberpower.jp/products/ups_systems/cr/cr750.htm
電源コード長すぎワロタ
206Socket774:2012/01/11(水) 01:25:30.49 ID:ueVFbvhD
市販UPSはハードウェア板にスレがある
207Socket774:2012/01/11(水) 06:56:08.83 ID:lgNe6WOO
無停電電源装置(UPS) 20台目
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1324243917/
208Socket774:2012/02/01(水) 13:33:39.14 ID:OYKf+56H
ぺろぺろあずにゃん
209Socket774:2012/02/05(日) 14:54:22.58 ID:n/knQdhv
>>205
電源コード代と思えば安い!
210Socket774:2012/02/14(火) 13:03:37.11 ID:qjK+ZmzP
>>204
ACからDCへスイッチングで変換する過程で
ノイズが乗るのかのしれないね。
211Socket774:2012/02/14(火) 13:34:34.11 ID:8anA7dIQ
>>210
あのときは、矩形波出力のインバータを使っていました。
ブツは汎用のオーディオミキサー。
電圧計で確認したときは出力AC80V位だったかな、心配したノイズもなく安心して現場へ持ち込んだところ・・・・・・orz
後日、接続を再現して動作チェックしてみると、整流後のDC電圧が異様に高く、3端子レギュレータが異常高温に。
以後、インバータ駆動対策ということでDC入力にプリレギュレータを追加し発熱を分散するようにしました。
212Socket774:2012/02/14(火) 15:36:41.48 ID:iVftwsib
矩形波出力をつかうのが悪いんだろ
矩形波の電源に対応した民生用機器なんて実質ゼロなんだし、
正弦波出力にすべきだった
213Socket774:2012/02/14(火) 23:56:47.53 ID:8anA7dIQ
>>212
その件に金を掛けたくなかったんですよ。
準備時間が不足していたこともあるが、たしかに見通しが甘かった。
蓋を開けて内部の電圧チェックくらいはやっておくべきでした。
本番の方は予備の方法で無事に切り抜けました。
214Socket774:2012/02/15(水) 09:21:57.72 ID:/qvIkYgJ
関係ない話だけど
車用のインバータ(160W・1680円)にノートパソコンのACアダプタ挿したら
動くけどめっちゃ発熱する。
215Socket774:2012/02/15(水) 09:22:18.71 ID:/qvIkYgJ
ACアダプタが
216Socket774:2012/02/15(水) 20:14:10.51 ID:8tHkhXvf
Pen4とかいうオチ?
217Socket774:2012/02/15(水) 20:19:25.63 ID:846/W7H8
矩形波入れると熱くなるわな
218Socket774:2012/02/15(水) 23:22:18.11 ID:8tHkhXvf
車用なら入力も出力もDC-DCインバータだろ。
ってかバックライトに霊陰極管などという時代錯誤な真空管を使わなければ高圧不要
なんだから、ノートPCなんて直接DC12V入れて動くように作れば良いのに。
電圧変換なんて、アダプタの発熱の分まるまる「ロス」してるだろ。


…と思ったが、DC->AC100V->またDC、って2重変換したのか。それは馬鹿過ぎるだろ。
自分でDC-DCコンバータ作れば、国産部品なら80+と言わず95+以上の電源アダプタ
作れるぞ。
219Socket774:2012/02/16(木) 08:00:17.41 ID:Ggw4UG7a
なんでノートの電源って電圧バラバラなんだろ
220Socket774:2012/02/16(木) 08:53:40.17 ID:poWnDpen
>>218
Li-ion 3直列(定格10.8V前後)の場合、12Vでは充電電圧不足。
2直列なら充電できるけど、採用例は少ないんじゃないかな。
221Socket774:2012/02/16(木) 09:41:44.24 ID:Rgi4Y0iA
実際やってみればわかるが車載は変動幅大きくて
それなりの電流取ろうと思うとそう楽ではない
ノイズ多くて汚いし
DC-ACはさむほうがスマート
222Socket774:2012/03/15(木) 21:52:13.70 ID:9VrlpTnP
ノートパソコンにすれば良いじゃん。
223Socket774:2012/03/15(木) 22:58:48.25 ID:jHtgfG7b
>>222
死ねばいいじゃん。
224Socket774:2012/04/20(金) 07:14:15.62 ID:O9fBdTL+
>>214
前にそれやったけど熱もすごいが音もすごいな

アダプターからジーーーという危なっかしい音がしてちょっと恐怖
225Socket774:2012/05/03(木) 08:20:13.18 ID:PXb3MYFF
>>221
車載ではなく自動車用バッテリーと充電器でデスクトップPC用のUPSを作るなら
DC-DCコンバーターでいいだろう、そうすれば短波形だの弦波形だのアホらしいこと考えずに済む
226Socket774:2012/05/03(木) 08:45:22.48 ID:PXb3MYFF
ぶっちゃけバッテリーと充電器とACアダプタ電源組をみ合わせて
停電したことをPCに通知する仕組みを作ればそれで完成だろ

それで弦波形の常時インバータ方式と同等の能力が高効率に得られる
227Socket774:2012/05/03(木) 18:08:02.42 ID:vQh3U84I
そもそもPCとかデジタル機器、ついでにLED照明もまとめて、DC12V給電を
真剣に考えろよ。
228Socket774:2012/05/05(土) 21:24:09.66 ID:Pqos2czS
三相200Vがいいです。
229Socket774:2012/05/21(月) 20:49:37.35 ID:bHypIGvX
鉛バッテリの開放電圧は
残容量に応じて10.5〜12.7vと変化する事ぐらいは知ってるとは思うが。
負荷を掛けても電圧が落ちる。
こんな物からの出力を12vで一定に保つためには昇降圧回路が必要になる。

まずは、
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00074/
こいつに2AのACアダプタをくっつけて、充電。

バッテリーから昇降圧回路につないで12vを作る。
バッテリーから降圧回路で5v,3.3vを作る。

省電力なシステムか、パワートランジスタ周りを改造でもないと無理だけど、
誰か作ってーー
230Socket774:2012/05/22(火) 03:43:00.51 ID:hO0taBTZ
>こんな物からの出力を12vで一定に保つためには昇降圧回路が必要になる。
要らないよ。
車載機器があれだけ普及してるのに、車の電源回路にそんなもの積んでるか?
どうせCPUの周囲には、そのchipに合わせたVRM積むから不要。
231Socket774:2012/05/22(火) 05:28:34.66 ID:p+Pp4qxk
エンジンが動いてる時はバッテリーじゃなくてオルタネータから機器に給電してるけどね。
ただ、セルモータ回す電流を考えたらPCくらい鼻くそほじりながら動かせるわ。
232Socket774:2012/05/22(火) 05:57:16.81 ID:Ih2efOl3
>>230
その比較はちょっと乱暴だ。車載用って言った場合、正常動作電圧は
10.8〜14.4Vくらいなのが一般的だが、もっと広い範囲の電圧、下は
7Vちょい、上は32Vまで入力されても誤動作起こしたり壊れたりしない
ように作るのが一般的だからな。
http://www.linear-tech.co.jp/company/news/timelynews/TN042.pdf
233Socket774:2012/05/22(火) 12:02:10.97 ID:39cqSLwi
そりゃ車載は元々そういう前提で設計するから電圧変動に寛容だろうよ。

PCでもVRMなんかに供給する分には多少の電圧変動は大丈夫だろうけど、
HDDのモーターを回したりするには微妙な制御が必要だから、
個々のHDDで電圧変動を吸収しようという思想は非効率的。
234Socket774:2012/05/22(火) 21:45:06.81 ID:hO0taBTZ
時代はSSD.

>下は7Vちょい、上は32Vまで入力されても
それ何てIEEE1394規格?
235229:2012/05/23(水) 00:07:26.58 ID:6iDnewdR
MBも、ある程度の変動には耐えられるけど、
流石に11v切ると起動しないんじゃ?
上はどれだけ耐えられるかな〜?
PC部品は12v+-5%の定電圧電源をアテにしてる訳だしね。

車載PC用には、車載用のATX電源が売ってる。
これさえあれば…って高杉。

そこを自作でと思ってたが、
いっそのこと24vバッテリー&充電器と降圧回路で。
236Socket774:2012/05/29(火) 08:52:02.81 ID:8WJNLCWk
237Socket774:2012/05/30(水) 23:52:49.48 ID:Iy1F1Ivw
>>236
そいつは、車載用atx電源の手前に置くのにピッタリな既製品でつな。

と思った矢先に、昔5インチベイに内蔵できるUPSがあったのを思い出してググったら、
ttps://www.nipron.co.jp/extra/psu/nonstop/
こんなん見つけた。
238Socket774:2012/07/25(水) 17:35:23.11 ID:Khg74Fo2
停電しそうでしないなぁ
239Socket774:2012/07/25(水) 17:43:27.61 ID:HiDhuQDt
ブレーカー落として予行演習すれば良い
240Socket774:2012/07/26(木) 21:11:22.94 ID:4PCoS8/t
そろそろ自家発電しろよおまえら
241Socket774:2012/07/26(木) 21:22:13.55 ID:VAFSN+By
>>240
したらすごい液漏れした。
拭くのが大変だった。
242Socket774:2012/07/26(木) 21:36:12.86 ID:ZmRfTWYJ
なにしろ制御がきかない。
フルパワーになった途端、ダウンするからなorz
243Socket774:2012/07/27(金) 09:56:50.11 ID:aDkrLRLn
長時間の持続稼働も厳しいしな
244Socket774:2012/08/02(木) 11:58:00.04 ID:SlCWxvcl
UPS三台もあるのに計画停電非対象地区だった
うるさいから通電するのもやめちゃった
245Socket774:2012/09/09(日) 20:48:22.83 ID:pm6+dV+k
いやどうでもいいですww
246Socket774:2012/10/23(火) 23:01:06.43 ID:IQp0EvkS
定期保守
247Socket774:2012/11/23(金) 13:02:38.35 ID:bDShG12v
あっぷす
248Socket774:2012/11/24(土) 05:32:33.98 ID:YWaJ4Gpa
雷来たら自分で電源切る
249Socket774:2012/11/24(土) 23:09:01.30 ID:kSxqp/WK
デカいコンデンサ刺してプチ瞬停対策
250Socket774
>>249
バッテリーバックアップ電源とかZippy EMACSだったら、0.5秒の瞬停に対応してるけど。