低消費電力 自作PC Part59【実測報告】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まずは目指せ実測15W未満ヾ( ◆iewbTYhy6s
省電力も自作パーツ選びのポイント
計測した電力を基にして省電力化に役立つ情報交換をするスレです。
※基本的に実測報告のスレです。

質問しようとしているあなたへ
>>2-5辺りの質問テンプレを見て投稿を再検討してみてください。

低消費電力 自作PC Part57【実測報告】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297587054/

>>980 を踏んだ人は次スレをたててください。
立てられない場合は「立てられない」と発言してください。
次スレURLの張られるまで埋め立ては自重。
2まずは目指せ実測15W未満ヾ( ◆iewbTYhy6s :2011/03/28(月) 13:58:15.45 ID:xfDFpg4V
■ 必需品
ワットチェッカー(各社より同等品あり)
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST5
ワットチェッカーPlusはスレの住人にメリットはないので、安い無印でOK

※新規購入はコンマ1桁まで計測できるワットモニターの方をお勧めします。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST8

ワットチェッカーの精度
ワットチェッカーの誤差は最大2%だが、整数表示のため最大誤差は1W未満にはならない。
従って、数W〜十数W程度の測定時の計測誤差は大きくなる。(それでも高々1W)
PFCなしの電源での消費電力の正確さは現時点では不明。誰か問い合わせてみる?

■ 関連サイト
usyWiki
http://pc.usy.jp/wiki/
wiki 消費電力/低消費電力PC
http://pc.usy.jp/wiki/150.html
usyWiki 消費電力と電気代に関するまとめ
http://pc.usy.jp/wiki/97.html
AMR Station グラフィックボード仕様一覧表
http://www.amrstation.com/style/index.html
年間電気代☆計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco.html
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html
低消費電力のノートPC(ノートPCの話題はスレ違いなのでこちらへ)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1122289639/
3Socket774:2011/03/28(月) 13:58:45.81 ID:xfDFpg4V
■ 消費電力削減の指針
◆ CPU
CPUだけでなく、マザーも含むマシン全体の消費電力で考える。
CPUのTDPは最悪値です。このスレの目的においてはまったく役に立ちません。
◆ マザーボード
ノースだけでなくサウスの消費電力も考える。1チップだと消費電力で有利。
一般的にオンボードで余計な機能がないほうが消費電力は少ない。(重要)
VGA・音:オンボードで済むならオンボードで済ます(まれに例外も?)
M/Bのフェーズ数が多かったりデジタルPWM等だと効率よく電気を使える。(例外あり)
ttp://www.dosv.jp/feature/0706/08.htm
ttp://www32.atwiki.jp/nop-b4/pages/32.html
しかし多段フェーズで電源効率が良いと、オンボード機能の多い高級マザーでも、
機能の少ない廉価マザーより消費電力が低くなったりもする。

◆ 電源
効率の違いにより、電源以外が同じ構成でも消費電力は変わる。高効率の電源がよい。
ACアダプタは特に優秀、中でもACアダプタ出力12Vのものが今んとこ最強。
80Plus 認証は効率の良い電源を選ぶ指標になります。(掲載されていなくて高効率なのもある)
ttp://forum.effizienzgurus.de/f42/80plus-netzteile-die-ubersicht-t1553.html
電源は50-80%くらいの電力のときが効率がいい傾向があるので、大出力過ぎても駄目。
◆ そのほか
たまにしか使わないものは外しておく。
VGAカードを使う場合、低消費電力のものを選ぶと良いでしょう。
HD動画を良く見るならデコード支援機能付きだとCPUをあまり使わずに済む

高温や電磁波ノイズは機械の動作効率を下げる。同じ負荷でも消費電力が上がる。
(よって、冷却改善や電磁波対策すると微妙に効果あるかも?)
4Socket774:2011/03/28(月) 13:59:08.25 ID:xfDFpg4V
■ 削減量の目安(あくまで概算、できるだけ実測すべし)
DVDD, FDD -> 繋いでるだけで消費。1Wぐらい。
LANケーブル -> Gigabitでリンクしていると消費電力大。1-5Wぐらい
メモリ -> 1枚あたり 2〜5Wぐらい
HDD 3.5inch -> 〜10W 2.5inch -> 1W SSD -> 1W以下
PCIボード -> 数W〜15W
ファン -> 1基 1〜3W
ACアダプタ化 -> ACにするだけで1割以上減る場合も。参考例:38Wが28Wに
BIOSでPCI-Eの帯域を変える(16→4など)と数W変動。16→4だと、殆どスコアを悪化させずに省電力化できる。
USBデバイス -> 2GBUSBメモリを刺したら5W増えた例もある、不要なものは極力はずそう。

■ 参考
大量に同じように製造して、選別しても、個体差が存在するため
コア電圧と動作周波数だけでは消費電力は定まらない。
同じ設計製造の中で高速動作しやすいTrはリークも多いことがある。
そんな個体は電圧や動作周波数が同じだと電力は多い傾向。
電圧や動作周波数を下げれば差は小さくなるし、
さらに動作電圧を下げることでカバーできることはあるだろう。
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/04/19/fab36/index.html のphoto9参照

実際に測って変わらなかった、変わらないものもあった、
どれくらいの差だった、という報告だといいんだけど。
すべての部品には個体差があるから報告を鵜呑みにはできないけれど、期待はできる。

だからこのスレのサブタイに【実測報告】があるのです。
5Socket774:2011/03/28(月) 13:59:29.35 ID:xfDFpg4V
■ 糞質問テンプレ
〜と…と〜でどれが消費電力少ないですか?
〜ってどれくらいの電気代になるのでしょうか?
…と〜ってそんなに消費電力違うもんなんですか?
ノートPCが…
…とします。電気代はどのくらい差がつくんでしょう。
一般的な8万円くらいのノートパソコン…
…という構成で考えているのですが消費電力はどのぐらい…
市販のデスクトップだと…
これくらい簡単に答えられるでしょ?不親切だなあ
6万でPCつくりたいんですがだれか構成考えてくれませんかね

● 模範解答
その製品とワットチェッカーを買い、実測してこのスレに報告してください。
or
このスレ及び過去ログの実測報告を見て自分で調べて/考えてください。
●解説
こういった質問は大抵、スレ住民でも調べないと回答できません。
同じ調べるなら、質問者本人が調べるのが一番手っ取り早いです。
また、質問者本人が調べないと次も似たような質問を繰り返すことになり、互いに不幸なだけです。
このスレ自体にいっぱい情報転がってるんだから少しは読んで参考にしましょう。
もちろん、入手して実測がベストなのは間違いありません
6Socket774:2011/03/28(月) 13:59:51.29 ID:xfDFpg4V
関連スレ
【AMD専用】低消費電力 自作PC【実測報告】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1281907484/
7Socket774:2011/03/28(月) 14:00:44.95 ID:xfDFpg4V
■ 必需品
ワットモニター(推奨)
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST8
パソ電価格 \2,990(税込/送料無料)
ttp://www.pasoden.com/genteikikaku/gentei_tap_tst8.html

ワットチェッカー
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST5
※その他各社より同等品あり
8 【東電 81.9 %】 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/03/28(月) 14:16:02.79 ID:wCl2uYqP
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
9Socket774:2011/03/28(月) 14:37:56.46 ID:WZcFl5iv
※節電のために、アイドル20W以上のPCは廃棄しましょう
10Socket774:2011/03/28(月) 14:48:18.55 ID:vIYaCuyu
 | l王三王三王三王三l o==ニヽ     ピーンポーン 佐川急便です〜 Amazonコーポレーション様からお荷物です〜>
 | |王三王三王三王三|  .| //
 ゝ 乂━━━━━[強] 乂_| `-=
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ///// ///// ////// /                                     ピーピー お風呂が焚けました>
/ ///// ///// /////   ゴーーー
         ___
       /     \
      /   \ , , /\   被災者がんばれ!心から応援してるぞ!!
    /u   (●)  (●) \
     |   u.   (__人__)   |      .___________
      \      ` ⌒ ´  ,/ガチャ  | |             |      
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ ガチャ .| |  Core i7 990x    |
      |  |          | \ ガチャ.| |Radeon HD 6990CF |  ウイーン
 タン.  |  |       i i|  i\,,c`ヽ彡.| |   1200W 85+    | カリカリカリ
.  タン | ⌒ ̄ ̄r〜ノソィ" |  inルソノノ|_|___________|
 |\ ̄ ̄ ー─‐─oー"o ̄ ̄~´ ̄ ̄     _|_|__|_


11Socket774:2011/03/28(月) 15:20:32.20 ID:xfDFpg4V
>>10
生暖かい目で見れちゃうくらい微笑ましいAAだな。
12Socket774:2011/03/28(月) 15:42:54.89 ID:qASBXSZJ
21区民はこんな感じなんだろうな
13Socket774:2011/03/28(月) 15:45:33.04 ID:tUFNUgRF
煽り優先した結果かわいそうなAAになっちゃった典型
14Socket774:2011/03/28(月) 17:21:05.56 ID:jeok3cXv
   ,,-―--、
  __(/ ̄ ̄゛ヽヽ  ボクはものすごーくせんもんちしきがあるんだー
  // ・ ー-  ミ、    りんかいってなにかなあ
  `l ノ   (゚`>   |
  | (゚`>  ヽ    l        ノ´⌒ヽ,
  .| (.・ )     |    γ⌒´      ヽ,
   | (⌒ ー' ヽ   |   // ⌒""⌒\  )  
.   l  ヾ     }    i /  (・ )` ´( ・) i/
 .  ヽ        }    !゙    (__人_)  |   そんなこともしらないのかお
    ヽ     ノ    |     |┬{   |  おだいばのことだお
     >    〈     \    `ー'  /
    /     ヽ     /       \
15Socket774:2011/03/28(月) 19:23:06.31 ID:rDpEGpti
16Socket774:2011/03/28(月) 19:59:12.00 ID:xfDFpg4V
H67Sと比べないところが卑怯www
17Socket774:2011/03/28(月) 20:04:18.64 ID:qEQrSQD/
CPU 2G以上での総消費電力 ランキング(最小構成・アイドル時)

・10W以下 ( ̄ー ̄)  マスター  到達者 0人
・11-15W (*^ー゚)b  達人  到達者 数人
・16-20W  (^∀^) 玄人  
・21-30W (`・ω・´) 訓練生
・31-40W  (・ー・)  初心者
・41-49W  (´・ω・`)  へっぽこ
・50W〜  m9(^Д^)  破門
18Socket774:2011/03/28(月) 20:37:46.71 ID:xfDFpg4V
・何Wとか気にしないFPS廃人 ・*:。.ヾ(*゚Д゚)ノ .。゚・* パラレルワールドの傲慢セレブ
19Socket774:2011/03/28(月) 22:29:16.93 ID:9dnSJgC+
>>7
おお、結構安く売ってるんね。ポチらせてもらいました。サンクス
20Socket774:2011/03/28(月) 22:50:46.45 ID:zM/GR1Yi
>>7
価格比較サイトのリンクからパソ電\3,350で買ってしまったorz
なんで同じ店で\2,990で売ってるんだよお!
微々たる金額だけどなんか凄いショックです…
21Socket774:2011/03/29(火) 00:23:37.37 ID:MI/J0kUt
アイドル
30W台 組み直そうか
20W台 及第点
10W台 優秀
一桁台 起こして
22Socket774:2011/03/29(火) 00:40:30.20 ID:1WgJkmi1
ここの住人は自室もLEDの照明にしてるのかな?
23Socket774:2011/03/29(火) 00:55:05.46 ID:3b76uM4t
>>22
もちろん
24Socket774:2011/03/29(火) 04:54:05.72 ID:jbXneN/2
ぶっちゃけ、PCの省電力化はもうやることがない(´;ω;`)
今から始めたら良い大義名分になるのになぁ。
もうLED照明にしたら電気そのものを使わない
工夫しか余地がない。
25Socket774:2011/03/29(火) 08:26:04.71 ID:xtKwOnvc
>>22
PCのみの時は灯かりは消してるよ。
暖房も使わずに下半身は布団の中。
26Socket774:2011/03/29(火) 10:23:16.16 ID:gWXwCcLz
>>15
比較対象がASRockとECSやん
目くそ鼻くそ
27Socket774:2011/03/29(火) 10:26:22.01 ID:ojiAaNqG
寒冷地では蓑虫型と封筒型のシュラフ2枚重ねが常道
必要に応じてトイレと風呂場だけ暖房すればいいから、光熱費が強烈に節約できる
28Socket774:2011/03/29(火) 10:41:12.63 ID:dFi6/Abb
CPUのクロック1.6〜2.0G位でHD5450積んで
HDD2.5インチ一台でフルロード時50W〜60W
位のPC作るんだったらパーツ構成どんな感じにしたらいい?
参考にしたいんで教えてくださいな。
29Socket774:2011/03/29(火) 10:49:47.27 ID:14cOEwr5
HD5450を捨てるのが第一歩目かな
30Socket774:2011/03/29(火) 11:05:11.13 ID:gWXwCcLz
>>28
とりあえず、DH67CFかH67S
cぷはHD3000の選んどけばそこそこ戦える

ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301028930/2
31Socket774:2011/03/29(火) 11:15:34.69 ID:q4t1ojej
HD3000って実質2500kか2600kしかないんだからフルロードで軽く80w超えるぞ

ってわけで>>28の要望だとzacateにHD5450eco
32Socket774:2011/03/29(火) 12:22:31.48 ID:xtKwOnvc
フルロード時に界王拳くらいしてくれないとイラッ☆ってくるヤツだっているだろ?
H67S+2600K使いのオレだ。
33Socket774:2011/03/29(火) 12:48:00.81 ID:Z+3J0Rmt
1155マザーでBIOSから
Turbo Boost Power Limit 95→65(下げ方向)
に設定するとフルロード時の電力抑えられたりする?

たとえば
2600Kで140W→110Wとか下げれるもん?(TB倍率デフォのままで)
34Socket774:2011/03/29(火) 13:14:26.22 ID:De2qZeWb
TB切る方が手っ取り早い
35Socket774:2011/03/29(火) 13:27:46.52 ID:q4t1ojej
36Socket774:2011/03/29(火) 13:51:49.03 ID:BH+EfpB7
Opera(笑)
37Socket774:2011/03/29(火) 15:12:10.44 ID:YgXJyWDM
>>24
完璧なんてないよ
まだケーブル銀にしたりとかしてないだろ?まだまだいける
38Socket774:2011/03/29(火) 18:37:57.28 ID:fyIIFIPW
>>35
これ絶対自分たちのが良くなるような使い方してるよな
39Socket774:2011/03/29(火) 19:45:18.68 ID:awDfMRFJ
それでも1スレッドしか使えないfirefoxがIE9にならん照るところを見るとfirefoxは相当優秀なんじゃないのかな?
40Socket774:2011/03/29(火) 19:46:53.33 ID:1WgJkmi1
>>23
どのくらいのLED電球を使われてますか?
うち25w蛍光灯を2本使ってるんですが
照明器具自体をとっかえるなりしてLED電球にしたいでござる

>>25
真っ暗で液晶みると眩しくないですか?
当方、夏は扇風機
冬はたくさん着込んで寒さをしのいでるでござる
41Socket774:2011/03/29(火) 21:31:47.35 ID:7/2/h/Wj
俺は6畳で蛍光灯1本だよん
42Socket774:2011/03/29(火) 22:08:23.23 ID:cwgRop13
>>1
43 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/29(火) 22:20:04.93 ID:v0Y37L5v
自分は蛍光灯電球9W(ワッチで8W)のフロアライトひとつ
モニタの輝度は最低設定
44Socket774:2011/03/29(火) 22:24:16.52 ID:xtKwOnvc
>>40
若干色が入ってる気がするけど偏光レンズしてるよ。
http://www2.oakley.jp/innovation/optical_superiority/polarized/
モニタはMDT242WG
45Socket774:2011/03/29(火) 22:45:48.61 ID:2N/zYyyV
コーナンの60w型(5,7w)×4、常時点灯2灯
読書時は補助照明要
モニタはAcerの24インチ最小設定で10w
PCが2400sなのにアイドル37wあるwww
Pico検討中
46Socket774:2011/03/29(火) 23:11:59.75 ID:xtKwOnvc
>>45
肝心要のPCの詳細がないよ...(´・ω・`)
47Socket774:2011/03/29(火) 23:22:07.13 ID:FUI8o2Qv
2400Sだろうが、2600Kだろうが、アイドルはさして変わらんよ
48Socket774:2011/03/29(火) 23:31:51.28 ID:mRbUukc5
ZacateとかはPCIeはx4じゃなかった?
CF時の半分・一枚挿しの1/4の帯域しか使えん。
最近のi5や7で低消費設定で良いのでは?
凄く時間がかかるがシステム領域をCFで似非SSD
スワップ領域などはSSD にする。
CFの場合書き込みしたら位置がほぼ変わらない。
SSDの場合寿命を延ばす為に位置が変る。
HDDに比べたらシークタイムが無いから別にいいだろと思うが読み出しが連続のほうが早い。
SDメモリは辞めとけ。インストールだけで一日仕事になるし書込みが遅い。
光学ドライブを取外せば冷却ファン分の電源にできる。

低消費電力な照明は蛍光灯か電球型の蛍光灯。
点灯時の速さはLED(蛍光灯が安定した明るさになるまでの補助)
電圧が規定外に下がっても光る白熱球。
安くもサイン波出力のUPSオススメ。
バッテリがヘタるの早くなるが並列に接続すれば容量稼げるよ。
最大電流は機器に依存するけど動作時間は並列にバッテリを繋げば延びるから
49Socket774:2011/03/30(水) 00:15:21.73 ID:lHiL2IbE
【CPU】 Core i5 2500K 定格
【M/B】 AsRock H67M-GE ディフォルト設定
【RAM】 A-DATA 4GB*2
【VGA】 IGP/DVI/1920*1200*32bit
【Sound】 On Board
【HDD】 WD WD10EADS
【光学】 なし
【LAN】 GbリンクUP
【電源】 江成堂 +82Pro
【OS】 Windows7 x64 Professional
【その他】 SideWinderX8、キーボード
【FAN】 ケースファン12cm*2

ハイバネ    1.1W
Hybridスリープ 2.3W
アイドリング  31.4W
Prime95    97.0W

焜炉からの乗換えなんで、ただただ驚くばかり。
HDDのモーター止まると30W切りそう。

Hybridスリープの復帰速度は魅力。
このくらいの待機電力なら使ってもいいかな。
50Socket774:2011/03/30(水) 01:08:28.55 ID:lpCHZd0e
白熱電球とPen4/Dを撲滅すれば、たいていの家庭で節電に成るのに…。
51Socket774:2011/03/30(水) 01:14:57.23 ID:91NFRElA
ジサカーで今時Pen4とか使ってる人っているのかな。
一般人ならいるかも知れないが、普通はノートだろうし、
いたとしても、ほとんど起動してないんじゃないか。
52Socket774:2011/03/30(水) 01:25:49.69 ID:GUdFXhBx
Pentium4は元々大食らいのうえに非力なんで、
ブラウジングだけですぐCPUいっぱいいっぱいになるしね。
常時100W以上食ってるんじゃないか。
53Socket774:2011/03/30(水) 01:45:46.06 ID:cfPmm6//
Pen4で録画鯖してるけど
3TS録画でCPU使い切ってDropでまくり、果てはフリーズ
何もいいことないな
54Socket774:2011/03/30(水) 02:02:42.91 ID:3sONlKqA
今思えばPen3はいい子だった
コアがむき出しだったせいで…orz
55Socket774:2011/03/30(水) 02:07:41.75 ID:lpCHZd0e
あぁ、河童とか鱈とか良かったな。
職場の鯖はP4Xeonに逝かず、河童とか鱈セレにやらせてた。
56Socket774:2011/03/30(水) 02:14:09.32 ID:Oq++LZ7S
C-STATEは、みんなどんな設定にしているの?
57Socket774:2011/03/30(水) 02:15:14.83 ID:cfPmm6//
未だに鱈セレ搭載の一体型VAIOを使い続けてる
冬は起動スイッチ押しても起動しなかったりするけど、なんとか使えるもんだ
58Socket774:2011/03/30(水) 02:24:46.52 ID:Q5z2vu4b
>>52
そこまで食ってないよ
i915+650(プレスコ3.4GHz)で80W切ってる
G31+651(シダミル3.4GHz)だと50Wちょい
まぁでも動画見るにはGPU必須だわ
こいつらに使ってるとGF8400GSさんが頼もしく見える
59 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/30(水) 02:42:56.63 ID:9r1CO1CJ
北森2.4GHzならidle34W
爆遅だが…
60Socket774:2011/03/30(水) 02:53:48.13 ID:i/osIBRb
北森の電力詐称が横行してるな
idle50ぐらいなら「ひょっとしたら?」と思わんでもないが
61 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/30(水) 03:27:02.24 ID:9r1CO1CJ
病気だね
62Socket774:2011/03/30(水) 03:48:24.11 ID:5CUvrL6l
G31でpen4な男の人って・・・
63Socket774:2011/03/30(水) 05:15:09.41 ID:eXHHf6am
>>1
今ごろ何だけど、前スレの更新が忘れられてる罠

低消費電力 自作PC Part58【実測報告】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299474695/
64Socket774:2011/03/30(水) 13:04:16.14 ID:0AbJ38Au
そういえば学生の時ロフトでPCしてたから
pen4と白熱灯の熱が篭って冬も半裸で乗り切れたな
ある意味省エネだったかも試練
65Socket774:2011/03/30(水) 13:51:42.23 ID:91NFRElA
ロフトって暖かいよな。
確かに電気料金は2000千円もいかなかった。
持家買ってから、、、今は2万前後で推移している。
66Socket774:2011/03/30(水) 13:52:53.96 ID:91NFRElA
2000千円すごいなw
もちろん2千円だわ。

北森は低電圧友の会では定番だったんだが、その頃の人たちってここにはいないのかな。
あの当時は定電圧化は流行ってたと思うんだ。
電圧下げられるマザーリスト化したりして。
67Socket774:2011/03/30(水) 13:55:16.90 ID:xHobAWPQ
今はネコも杓子も低電圧化できるし、そもそも消費自体全体的には減ってるしなぁ。
i7やPhenomの高クロック版は相変わらずプレスコ並に食ってるけど。
68Socket774:2011/03/30(水) 13:57:02.06 ID:hIKB+TeR
その代わり夏が地獄なんだが…俺はもう二度とロフトは使いたくない
69Socket774:2011/03/30(水) 13:57:42.71 ID:zbDt7IKc
>>67
>i7やPhenomの高クロック版は相変わらずプレスコ並に食ってるけど。
i7やPhenomの高クロック版は相変わらずプレスコ以上に食ってるけど。
70Socket774:2011/03/30(水) 14:18:03.03 ID:hpPHHODM
しかしスミスフィールドには及ばない
71Socket774:2011/03/30(水) 14:40:08.68 ID:pinkknZt
>>68
冬は屋根裏、夏は床下。これ最強
72Socket774:2011/03/30(水) 14:54:25.58 ID:ziLuGSKc
冬は石油ストーブ夏はエアコンが良いと思う
73Socket774:2011/03/30(水) 15:07:06.19 ID:cfPmm6//
極寒の地は知らんけど、冬はひたすら着込めば済む
夏は素っ裸でも暑い
なので空調は夏だけ
74Socket774:2011/03/30(水) 15:18:07.85 ID:thZuLu9F
エアコンどころか扇風機も冷蔵庫も使えない関東の夏が、あと3ヶ月でやってきますね(^^)
75Socket774:2011/03/30(水) 15:26:11.24 ID:zbDt7IKc
>>74
俺、関東じゃないからどーでもいいわ
76Socket774:2011/03/30(水) 15:47:00.95 ID:5amnSbl3
俺には最終兵器の空調服とエネループがあるぜ
77Socket774:2011/03/30(水) 16:15:46.25 ID:u9j1bDwH
>>74
寝てる時間帯にぶち当たったら最悪だなあ
78Socket774:2011/03/30(水) 16:29:28.44 ID:cfPmm6//
夜は需要が減って大丈夫なんじゃないの?
79Socket774:2011/03/30(水) 16:49:41.84 ID:x2z1XCA5
すでに俺の部屋@神奈川は26度あって、冷房が必要になりそうw
80Socket774:2011/03/30(水) 16:52:29.80 ID:MEwSDquF
>>74
7.2Vバッテリー直結で汎用ファン回してやんよ!
3ピンコネクタなら5,6個余ってるもの。
81Socket774:2011/03/30(水) 17:20:25.34 ID:K53N/naQ
>>79
窓開けろよ
82Socket774:2011/03/30(水) 17:45:03.00 ID:J9SuxDcZ
>>81
オレ東京だけど、花粉が、、、。
83Socket774:2011/03/30(水) 18:05:22.54 ID:/m7gsuNG
節電が楽しくなってきた
俺変態かも
84Socket774:2011/03/30(水) 18:12:56.30 ID:PdnSa3vU
【M/B】 BIOSTAR H61MH
【CPU】 Core i3 2100T
【Mem】 IO-DATA DDR-1333 2Gx2 (両面実装)
【SSD】 intel X25-V 40GB
【HDD】 HGST Travelstar Z7K320 160GB
【光学】 Pioneer DVR-215 SATA版
【電源】 Huntkey HK400-52PP
【VGA】 オンボード (1920x1200 32bit DVI接続)
【PCI-E】 DM626
【PCI】 ONKYO SE-200PCI
【LAN】 オンボード 1Gbit接続
【FAN】 電源ファン
     Scythe S-FLEX 9cm 1000rpm
     Scythe KAZE-JYUNI 12cm 500rpm
     Ainex CFY-140S 600rpm
【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit
【マウス】 Microsoft Explorer Mini Mouse
【キーボード】 Microsoft Arc keyboard
【備考】 オンボードサウンドはBIOSでoff
     電源プラン バランス

アイドル 29W
orthos 52W
orthos + ゆめりあ 58W
ゆめりあ 49W

Athlon II 605eから乗り換えた
ちょっと色々と設定が違うから細かい比較はなし
それでもアイドル時はちょっと不満ありだけどロード時は劇的に下がった
後はメモリとかFANとか細かいところで削るしか無いみたい
85Socket774:2011/03/30(水) 21:19:40.96 ID:ziLuGSKc
26度って・・・
俺北海道で朝晩ストーブ焚いてるよ
86Socket774:2011/03/30(水) 21:34:18.49 ID:U6NYy9Jz
夏の輪番停電に備え、車用のバッテリと充電器+パソコン用大口径FANで扇風機自作する予定。
87Socket774:2011/03/30(水) 21:49:52.00 ID:Gm1hTffE
うちわ買ってくるわ
88Socket774:2011/03/30(水) 22:38:18.98 ID:/w9Fzt+Z
http://shop.epson.jp/pc/st150e/spec/

消費電力※7 最大定格出力時103W(理論値)/最大構成時77.9W/通常時16.1W/スタンバイ時1.8W/電源OFF時0.5W
89Socket774:2011/03/30(水) 22:41:34.81 ID:qx2Bydm4
ゴミurl貼るなヴォケ
90Socket774:2011/03/30(水) 22:46:28.51 ID:/w9Fzt+Z
おぼえてろ!
91Socket774:2011/03/31(木) 00:57:34.05 ID:rPT1R2Jd
だって燃費悪いウンk製造機なんだもの。
92Socket774:2011/03/31(木) 05:43:11.60 ID:mVPebx3m
悪かないが、拡張性がノートと一緒
机上のSandyBridge でもそんな変わらないんでMobile cぷ使う意味なし
93Socket774:2011/03/31(木) 08:39:21.42 ID:c9xHeSVV
意味がないとは思わないが、自由度とか価格比でイマイチなのは否めない。

昔はMoDとか言って、モバイル向けのPentiumMやCoreDuo用マザーでの
自作がそこそこ流行った時代もあったなあ・・・。
そういうのを思い出したよ。PFUとかAOpenとかのマザー買ってた。

今はそこまで必死にならなくてもそこそこ低消費電力なDT用CPUが安く
入手できるようになった。近頃金も無いので実に良い傾向だ。
94Socket774:2011/03/31(木) 09:06:34.21 ID:yl9MUgLp
>>93
N4L-VM 買ったなぁw
95Socket774:2011/03/31(木) 09:45:44.85 ID:+cH/45gJ
実際QM57マザーに540M(TDP35w)のっけたの、そんなに消費電力低くなかったしな。
2100Tで十分なんじゃないか?
96Socket774:2011/03/31(木) 11:51:33.00 ID:YL3Ttgyo
eneloopとusb扇風機で乗り切るぞ
97Socket774:2011/03/31(木) 13:19:09.00 ID:QiaLBdrU
ワットモニター購入しようと思うのだけど
みんな計測する時は、延長コードとかで手元に置いて見てるの?
大体接続部は机の裏側とかに置いて普段見れない位置にあるから見難そうなんだけど
98Socket774:2011/03/31(木) 13:36:50.63 ID:5HbsKuKy
はい
99Socket774:2011/03/31(木) 13:43:53.59 ID:QiaLBdrU
そうかぁ、狭い所でタコ足配線してるから、計測の時は結構面倒そうだ
100Socket774:2011/03/31(木) 15:19:49.66 ID:v4dzWMCC
使うときは延長コード+ワットモニタ+2個口タップ+6個口タコ足x2で使ってる
無線送受信してPCのソフトで見れりゃ楽なんだけどね
101Socket774:2011/03/31(木) 15:43:27.20 ID:1xGSVMFa
つ webカメラ+LED照明
102Socket774:2011/03/31(木) 19:39:24.13 ID:Ka+vOxDq
PC後ろの壁にスイッチつきテーブルタップねじ止め
ワットチェッカーは右前前方で死人も操作も可能
103Socket774:2011/03/31(木) 20:11:20.55 ID:kUSqpHOA
まだ20W切れてねーのかよww
このスレのカスい程度が知れるな
104Socket774:2011/03/31(木) 20:23:24.99 ID:M37dtrqV
CPU 2G以上での総消費電力 ランキング
(最小構成・アイドル時)

・10W以下 ( ̄ー ̄)  マスター  到達者 0人
・11-15W (*^ー゚)b  達人  到達者 数人
・16-20W  (^∀^) 玄人  
・21-30W (`・ω・´) 訓練生
・31-40W  (・ー・)  初心者
・41-49W  (´・ω・`)  へっぽこ
・50W〜  m9(^Д^)  破門
105Socket774:2011/03/31(木) 20:43:05.92 ID:MCP9ecXT
>>103
DH67CFとpico160なら普通に20W未満
106Socket774:2011/03/31(木) 21:00:58.48 ID:TDCTp+s+
アイドル
30W台 組み直そうか
20W台 及第点
10W台 優秀
一桁台 起こして
107Socket774:2011/04/01(金) 07:33:38.66 ID:nT0riL9J
メモリ1枚とかLANリンクダウンとかSSDのみとかまな板とか、
実用性無い状態で電力測ったって意味ないべさ
それともお前ら、そんなに公衆面前オナニーが好きなんか?
108Socket774:2011/04/01(金) 07:44:22.62 ID:rMiAXQ5r
【CPU】Intel Core i3 2100T(0.98V駆動)
【M/B】ASROCK H61M/U3S3
【CPUクーラー】PROLIMA TECH Megahalems Rev.B(ファンレス)
【MEM】CFD ELIXIR W3U1600HQ-2G
【VGA】オンボード
【Sound】オンボード
【LAN】オンボード(1Gbit接続)
【SSD】CFD CSSD-SM64NJ2
【HDD】Hitachi HTS545016B9A300
【光学ドライブ】N/A
【FDD】N/A
【OS】Windows7 Home premium 64bit
【ケース】NEC Express5800/110ef+12cmファン穴あけ
【ケースファン】KAZE JYUNE PWM
【ボード】アースソフト PT2 Rev.A
【電源】PicoPSU-150+EDAC EA11203A

アイドル 28W
PRIME95 53W

もうちょい絞りたいがこんなもんかのぅ
109Socket774:2011/04/01(金) 07:49:10.88 ID:Ns3k2I9Q
>>107
なんでも付けた状態では比較にならないだろうが。
あとメモリ1枚は4GBメモリの32bitOSなら普通の構成だ。
SSDのみも、そういう使い方がある。
自分が知らないだけの使い方を否定するものじゃないよ。おサルさん。
110Socket774:2011/04/01(金) 07:57:09.63 ID:nT0riL9J
オナニー君は 自作PC じゃなくてマザボ/電源効率検証スレでも立てるといいんじゃない?
111Socket774:2011/04/01(金) 08:05:53.76 ID:RW40NqtU
砂橋もアイドルはコアの少ない方が省エネですか?
112Socket774:2011/04/01(金) 08:12:58.43 ID:73mwjgv8
最小構成で組むと、どのマザー使ってもどのCPU使っても、版で押したような数字しか出てこないからなあ。
みんな飽きちゃったんだよね。で、雑談の流れへ。

>>111
アイドルはi3-Tからi7-Kまでどれ使ってもほとんど同じ。
113Socket774:2011/04/01(金) 08:26:52.74 ID:BdDjDwgI
>>110
自虐ですかw

アンカーすらかけられないヘタレが
114Socket774:2011/04/01(金) 08:37:52.53 ID:JT7vjgub
一桁出たら起こして
115Socket774:2011/04/01(金) 09:00:09.20 ID:Z7kuclbR
>>108
EA11203Aと他のACアダプターの比較テストをして暮
116Socket774:2011/04/01(金) 12:54:40.12 ID:u8L+kW+P
>108他
2100Tのフルロード時の電圧教えて
あと2400S持ちの方もお願いします
117Socket774:2011/04/01(金) 13:03:30.83 ID:2VBRPPh1
■ 糞質問テンプレ
〜のフルロード時の電圧教えて ←New!
〜と…と〜でどれが消費電力少ないですか?
〜ってどれくらいの電気代になるのでしょうか?
…と〜ってそんなに消費電力違うもんなんですか?
ノートPCが…
…とします。電気代はどのくらい差がつくんでしょう。
一般的な8万円くらいのノートパソコン…
…という構成で考えているのですが消費電力はどのぐらい…
市販のデスクトップだと…
これくらい簡単に答えられるでしょ?不親切だなあ
6万でPCつくりたいんですがだれか構成考えてくれませんかね

● 模範解答
その製品とワットチェッカーを買い、実測してこのスレに報告してください。
 
118Socket774:2011/04/01(金) 13:39:59.11 ID:k2nywPR0
省電力なAVマシンを組もうぜ――春から始めるPC自作ライフ(インテル編)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/31/news053.html

ダメ出しした結果も全然ダメだろう……
119Socket774:2011/04/01(金) 13:41:55.55 ID:RW40NqtU
>>112
どもです
これからは負荷時のパフォーマンスが重要でしょうか?

>>117
失礼した
今後はROMに徹する
120Socket774:2011/04/01(金) 14:04:34.19 ID:JEhsQ1E9
>>118
ではお手本をどうぞ
121Socket774:2011/04/01(金) 14:18:38.62 ID:3W/cLwf6
一桁台見えてきた。ジェダイマスターまでもうちょいw
windows7にしてSSDを40GBのにしてアダプター変えればいけるんじゃないか?
【CPU】 2100T
【M/B】 DQ67EP
【RAM】 Gskill のecoなやつ2GB*1
【VGA】 onboard
【Sound】 onboard
【HDD】 SNVP325-S2/64GB
【光学】 なし
【LAN】 onboard
【電源】 pico160
【OS】 WindowsXP home SP3

idle 11w
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/ure110401141726.jpg
(マウス・キーボード・mem追加して普通に使う状態だと13w)
122Socket774:2011/04/01(金) 14:20:56.52 ID:k2nywPR0
>>121
おい、もう売ってるのか?DQ67EP
123Socket774:2011/04/01(金) 14:24:03.21 ID:OF0Ks+tf
>>121
個人輸入か・・・いいなあ

せっかくだからintel純正Qマザーのピーク時も知りたい
124Socket774:2011/04/01(金) 14:24:23.67 ID:3W/cLwf6
>>122
日本のインテル、なんともアナウンス無いし、年末とかに来ても買わないだろうと思うし、輸入した。
125Socket774:2011/04/01(金) 14:24:56.77 ID:F/qsakvt
メモリ1枚とかLANリンクダウンとかSSDのみとかまな板とか、
実用性無い状態で電力測ったって意味ないべさ
それともお前ら、そんなに公衆面前オナニーが好きなんか?
126Socket774:2011/04/01(金) 14:29:17.21 ID:k2nywPR0
>>124
なんだ、夕方アキバに行こうかと思ったのに……
127Socket774:2011/04/01(金) 14:30:21.63 ID:3W/cLwf6
【CPU】 2100T
【M/B】 DQ67EP
【RAM】 Gskill のecoなやつ2GB*2
【VGA】 onboard
【Sound】 onboard
【HDD】 SNVP325-S2/64GB
【光学】 なし
【LAN】 onboard
【電源】 pico160
【OS】 WindowsXP home SP3

idle 13w
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/vku110401142844.jpg
ニコ動 18w
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/xw3110401142757.jpg
TVtest(PT1) 26w
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/5z2110401142813.jpg
128Socket774:2011/04/01(金) 14:31:05.53 ID:JT7vjgub
>>121
やってみて一桁出てから起こして
129Socket774:2011/04/01(金) 14:36:10.26 ID:OF0Ks+tf
>>127
米尼でポチりたくなってきたなあ

しかしまた、渋い液晶モニタ使ってますなw
130Socket774:2011/04/01(金) 14:50:02.15 ID:7QJ+M4/Z
>>129
LLT-1620Wとかそこまで珍しくなかろう
うちにも転がってるぞ
131Socket774:2011/04/01(金) 15:04:03.93 ID:5YD1z4Uu
intelのマザボが向いてるのかな
132Socket774:2011/04/01(金) 17:01:11.96 ID:2ShbAZ+h
11Wいいな
133Socket774:2011/04/01(金) 17:22:36.18 ID:wP/06962
>>127
なにこれ?
凄いですね
電源のお陰な感じですか
134Socket774:2011/04/01(金) 17:26:58.21 ID:WYTFAmfC
携帯の充電器が大体11Wくらいだから
そろそろ携帯みたいに手回し発電器で動くPCが出来上がりそうだ
135Socket774:2011/04/01(金) 17:35:18.09 ID:IlCDuj/j
>>134
疲れて回転が落ちたところでフリーズするんですね、わかります。
136Socket774:2011/04/01(金) 18:14:16.74 ID:0N8GcBjO
>>134
俺の5wだよ、古い携帯だからかな
137Socket774:2011/04/01(金) 19:01:43.86 ID:0hYT0/8l
>>127
CPUファンを止めたらもう少し下がりそうだな
138Socket774:2011/04/01(金) 20:12:37.80 ID:rMiAXQ5r
>>115
中華製(社名、型番わからず)の7Aアダプターでアイドル25W、PRIME95稼働で52W
>>116
Intelligent Energy Saver(IES)がONの場合電圧変わらず
OFFにしたら1.078Vで59Wまで上がる

PRIME95回してファン回転数も400rpm弱でCore温度46℃までしか上がらない
稼動音もたまに聞こえるHDDのシーク音しか聞こえない良いCPUだわ
H61の変態てんこ盛りM/Bだから逆に消費電力高いのかもしれない
139Socket774:2011/04/01(金) 20:35:06.13 ID:3W/cLwf6
140Socket774:2011/04/01(金) 20:44:34.16 ID:vRL1TsCa
>>127
ACアダプタどんなの使ってるの?
すげー気になる
141Socket774:2011/04/01(金) 20:51:28.69 ID:JT7vjgub
>>139
それじゃ何も使えないんでしょ?
142Socket774:2011/04/01(金) 20:54:24.61 ID:3W/cLwf6
143Socket774:2011/04/01(金) 21:03:22.57 ID:RLv3Lw3x
ってか11Wとか記録更新じゃね?
144Socket774:2011/04/01(金) 21:06:25.10 ID:nLznsLam
Q67ってHやPと何が違うの?
145Socket774:2011/04/01(金) 21:07:29.45 ID:FNrPxgpR
EPとOWをIYHしたのかw
146Socket774:2011/04/01(金) 21:15:56.84 ID:3W/cLwf6
>>145
ついでにSW買っておけばと後悔してる・・・
147Socket774:2011/04/01(金) 22:21:52.91 ID:u8L+kW+P
>138
ありがと電圧そのままですか
>Intelligent Energy Saver
H67M-ITXにはない機能です、Asrockにメールしてみます
148Socket774:2011/04/01(金) 23:19:51.10 ID:4HIIOx5l
>>138
d
149Socket774:2011/04/01(金) 23:24:01.62 ID:CoqJgM8s
しかしTVtestの視聴だけで13W増えるかー
150Socket774:2011/04/01(金) 23:27:32.48 ID:4w9e6S6O
B-CASでデコードしながら動画視聴だからそりゃ増えるよ
151Socket774:2011/04/02(土) 01:26:19.93 ID:SBDRl3FX
ファンレスにしてWin7入れて電圧下げたら10W切りそうだね
152Socket774:2011/04/02(土) 01:34:32.24 ID:0sRYH0d3
数字へのチャレンジは別として、通常電源使った実用的構成のほとんどが28Wだなww>桟橋
153Socket774:2011/04/02(土) 04:04:19.37 ID:x3STxSB1
ここではACアダプタが通常電源ですからー
154Socket774:2011/04/02(土) 10:12:16.14 ID:RY4c1fi1
ロード5W切れば手回しや太陽光が余裕
155Socket774:2011/04/02(土) 10:17:01.70 ID:JjkuPMfw
156Socket774:2011/04/02(土) 10:27:30.44 ID:3M4ev5gD
台湾始まったなw
157Socket774:2011/04/02(土) 10:51:17.20 ID:T/BMRLio
「ばなりじま」トンキンの放射能予報もたのむわ
158Socket774:2011/04/02(土) 11:37:32.48 ID:dTmQGWFo
台湾いいよなぁ 支援も積極的だったし中華の犬ばかりやってないで日本政府はもう少し台湾に気を使うべき
159Socket774:2011/04/02(土) 12:52:32.74 ID:nt9id1Zj
>>142
primeでもなんでもいいので、ピーク時も測って欲しいなあ
160Socket774:2011/04/02(土) 15:30:10.52 ID:YUyWt/jI
自作じゃないけど一応測ったので

PRIMERGY MX130 S1
デフォルト
アイドル時 33W
HDD→SSD(THNSNB062GMSJ)
アイドル時 29W

電源は特に80PLUSを謳ってないが、そう悪くないようだ(AMDとしては)
鼻毛より低いし
161Socket774:2011/04/02(土) 15:32:34.92 ID:JjkuPMfw
>>160
巣に帰れ
162Socket774:2011/04/02(土) 16:09:43.33 ID:YlbTwrM0

>>159

intel純正Q67であっても、Vcoreを下げられないから
ピーク時の消費電力は高い。寧ろASUSとかGIGAがイイんじゃね?

つまり期待しても無駄
163Socket774:2011/04/02(土) 16:16:24.75 ID:nrF1wmD8
>>159
45w
164Socket774:2011/04/02(土) 16:24:49.92 ID:QfVTIk0/
荒れてるんで、ここらでまじめなレポ

【CPU】Atom N280
【M/B】
【RAM】DIMM 2GBx1
【VGA】オンボード
【Sound】オンボード
【HDD】 intel X-25V
【OS】WindowsXP professional
【ケース】
【FAN】ケース付属
【電源】蘆田30W
【備考】ケースは10inch液晶画面つき

アイドル5W
起動時最大 9W
どんなベンチを動かしても最大9W

もうこれにUSBハードつないで鯖にするわ
ACも全然余裕有りそうだし、12Vと5Vはここから作る予定

今までありがとな
165Socket774:2011/04/02(土) 16:26:44.21 ID:ZDR7mx3j
なんでPT1かと思ったらPCIE延長してるのか

2100TってTVTest何枚まで行けます?
166Socket774:2011/04/02(土) 16:40:08.34 ID:GRoUQt+e
>>164
それ自作じゃねーだろ
なにがまじめだ。
167Socket774:2011/04/02(土) 16:48:28.73 ID:yea1PUI/
【CPU】 Core i3 2100 定格
【CPUファン】INTEL純正
【M/B】 AsRock H61M-S デフォルト設定
【RAM】 SanMax Elpida 4GB*2
【VGA】 内臓 (1920*1080DVI接続、1280*1024VGA接続)
【Sound】 USB接続スピーカー サンワサプライ MM-SPU4BK
【SSD】 キングストン SSDNow V+ series SNVP325-S2/64GB
【光学】 なし
【LAN】 100M
【電源】 IN-WIN IP-P300CN7-2TP 80PLUS Bronze
【OS】 WindowsXP Professional SP3
【その他】 USB無線キーボード、USB無線マウス、USBウェブカメラ、USBハブ
【FAN】 なし

アイドル 27W

先週買ったのにやっと組んだよ。
168Socket774:2011/04/02(土) 18:10:56.14 ID:idBhkhFs
>>165
どんなCPUでも、とりあえず4画面表示は可能
以前使っていたATOM+IONでも表示だけならできたし
ガタつき・コマ落ち具合が違うだけ

2100Tだと、1600x1200をほぼ4分割表示していると、
今やっているフジテレビのMusicFAIRがコマ落ちこそないものの若干波打つ感じ。
169Socket774:2011/04/02(土) 20:15:49.34 ID:XzZdTT+l
省電力を謳ったメインボードなんて日本以外に製造できないだろ
170Socket774:2011/04/02(土) 22:52:36.15 ID:z27tfsM6
日本語でおk
171Socket774:2011/04/02(土) 23:32:04.92 ID:sf+mEjCu
【CPU】 Core i3-2100
【M/B】 AsRock H61M-S
【RAM】 2GB*1
【VGA】 オンボ
【Sound】 オンボ
【HDD】 ST2000DL003(SATA 2TB)
【光学】LITEON IHAS324-32
【電源】 Aopen H360C-300BT2 付属(仕様によると効率70%)
【OS】 Windows7 Home Premium
【その他】 玄人志向 EXCARD-LPCIE
【その他】 BUFFALO WLI-EXC-AG300N(無線LANカード)

アイドル32W

いろいろ付けてる割には悪くなかったので、まあ納得してます。
172Socket774:2011/04/03(日) 01:04:19.45 ID:cmv8JsbF
【CPU】 Core i3 2100
【M/B】 FOXCONN H67S
【RAM】 2GB*2
【VGA】 オンボ
【Sound】 オンボ
【HDD】 C300
【光学】なし
【電源】 玄人志向 KRPW-J400W
【OS】 Windows7 Home Premium

アイドル20W
prime(HTT有り) 63W
prime(HTT無し) 58W

何の苦労もせずに20Wて楽な時代になったな。
来週ISK-100が届くので、中身を入れ替えて
メモリも1枚にすればもうちょっと削れそう。
173Socket774:2011/04/03(日) 01:36:37.62 ID:JhM2EN8t
つ486
174Socket774:2011/04/03(日) 17:41:19.42 ID:YgKTcvK3
>>172
C-STATEの設定を変えると
消費電力はどれくらい変わりますか?
ビデオカード挿してないと
あまり効果ないのかな。
175Socket774:2011/04/03(日) 18:54:57.72 ID:oZRjfJta
>>172
その電源で20Wってまじかよ
効率いいの?
176Socket774:2011/04/03(日) 19:04:58.11 ID:QEDRmTcm
KRPW-J400Wは効率いいよ
177Socket774:2011/04/03(日) 20:55:18.80 ID:iXfmRdO0
MSがブラウザーの消費電力テスト、最も省エネなのは「IE9」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110330/358890/
178Socket774:2011/04/03(日) 20:56:58.04 ID:jhBW3lTz
電源はだいたい50%くらいの時が一番高効率
必要な電力に対してあまりにもかけ離れた高性能電源を積むのは無駄が多い
でも400Wくらいなら仕方ないって感じだな。200Wでいいのとか少ないし。
179Socket774:2011/04/03(日) 20:58:14.88 ID:Opb+Ugmv
180Socket774:2011/04/03(日) 20:58:18.62 ID:zjy473ZQ
なんで皆2100Tじゃなくて2100なんだ
181Socket774:2011/04/03(日) 20:58:26.62 ID:cmv8JsbF
>>174
初期不良確認だけやって箱に戻したので、ISK-100が到着したらやってみるよ。
>>175
効率的には隠れ名器だけど、SATAが2口(1本)のみという仕様が酷い。
182Socket774:2011/04/03(日) 21:01:56.67 ID:YgKTcvK3
>>180
だって、アイドル変わらないじゃない
ピークを落としたければ、クロック落とせばいいし。
183Socket774:2011/04/03(日) 22:18:08.66 ID:tQlwo0U4
そしてもれなく薄型のうるさいファンが付いてくるし
2100Tのメリットって何だろな?
184Socket774:2011/04/03(日) 23:10:36.08 ID:A7LaXRQF
piCOの125W ONE TOP似合った
185Socket774:2011/04/03(日) 23:19:09.23 ID:OAN91UM9
>>183
うるさい点は我慢して、何がなんでもリテールのみで全高を抑えたい場合かな?
186Socket774:2011/04/03(日) 23:19:29.68 ID:jJKPvG1L
>>183
選別品で特に低電圧耐性が高い個体であることを期待する人
187Socket774:2011/04/04(月) 00:20:36.46 ID:5i/2V9s9
>>183 薄型ファンは極小ケースに入るように気を利かせてるんだろ
負荷時の消費電力が抑えてあるから小型ケースで80WクラスのACアダプタ駆動が出来るのがメリットじゃね。
俺は店員にお願いして銅芯が入ってる通常サイズのリテールをおまけでもらったよ。
188Socket774:2011/04/04(月) 00:27:50.09 ID:pA+I7liG
>>187
負荷時の消費電力が抑えてあるって、クロックの上限倍率が抑えてあるだけ
だからM/Bの設定で変更できるなら2100でかわらんだろうって話なんだけど?
189Socket774:2011/04/04(月) 00:38:08.30 ID:z+rckz6U
VIDはどうなんだろうね<T印&無印
190Socket774:2011/04/04(月) 00:40:57.04 ID:CraZYZ27
インテルのマザーでも2100の倍率を下げて使うことできるのかな。
できるんなら俺もそうしたい。
191Socket774:2011/04/04(月) 02:13:42.55 ID:seFZE1Z+
クロックが同じ65nm・45nm・32nmプロセスのCPUがあったとして、
コア電圧が同じ(一定)なら消費電力に違いはないと考えていい?
あくまでCPU単体で。
192Socket774:2011/04/04(月) 02:24:06.98 ID:n2ztiJJz
>>191
個体差ってレベルじゃなく違う。
単純シュリンクなら、その3世代なら大抵消費下がる。90nm世代は酷かったが……。
193Socket774:2011/04/04(月) 06:12:47.02 ID:DCY9Bltx
そんな単純な話では済まない世界になってる
194Socket774:2011/04/04(月) 06:41:27.36 ID:AZi/nolw
俺は面倒な事したくなかったからT買った。
195Socket774:2011/04/04(月) 08:44:33.46 ID:rOMtCnip
2100ってファンレス可?
196Socket774:2011/04/04(月) 08:58:17.86 ID:lJlR5TWt
CPUファン無くしたところでケースファン必要になるから
197Socket774:2011/04/04(月) 08:59:23.90 ID:SLjjpPb1
そこでケースレスですよ
198Socket774:2011/04/04(月) 09:16:46.77 ID:lJlR5TWt
で、空調かw
199Socket774:2011/04/04(月) 11:35:07.86 ID:7ga6vtyz
自作erは北海道かシベリアに住むと色々捗るぞ
200Socket774:2011/04/04(月) 12:07:20.14 ID:y2LFnuOZ
水槽に純水入れてママン他一式放り込んで
上部をアルミ板で密閉したらi7でもファンレス余裕
201Socket774:2011/04/04(月) 12:08:49.61 ID:lJlR5TWt
・・・・その水、熱交換しなきゃいずれ熱飽和するぞ
202Socket774:2011/04/04(月) 12:30:33.89 ID:ig/b+EF/
人肌冷却
203Socket774:2011/04/04(月) 12:32:17.95 ID:knfgq8Ja
水蒸発して開けるときパーンってなるなw
204Socket774:2011/04/04(月) 12:35:07.59 ID:huYxwiyB
部品の中に浸水してアボン
絶縁油にしときな
205Socket774:2011/04/04(月) 12:35:56.03 ID:bNsltTJ0
菅が来る前にベントすればOK
206Socket774:2011/04/04(月) 13:20:31.69 ID:R33Fq24S
>>199
むしろ低温で電源を入れるのはNGなのである程度温める手間があるかと
動いちゃった後は熱が出るから大丈夫だろうけど
207Socket774:2011/04/04(月) 15:20:21.38 ID:7XOUj2C3
>>206
それなら電源つけてから移住だな
208Socket774:2011/04/04(月) 19:51:06.87 ID:tdWjJW3x
>>188
だから、特にいじらなくてもAC駆動できるのがメリットってことだろ。
209Socket774:2011/04/04(月) 20:02:15.85 ID:WmpCL46F
出た、AC厨wwwwwww
210Socket774:2011/04/04(月) 20:15:50.86 ID:RoByB4x7

 アダプタンチョウ

    ヾヽヽ
    (,, ・∀・)
     ミ_ノ
     ″″
ぽぽぽぽ〜〜〜〜ん
211Socket774:2011/04/04(月) 20:36:54.65 ID:VmCEUZMt
picoでもACアダプターによって差が出るんだな
212Socket774:2011/04/04(月) 21:10:47.89 ID:rOMtCnip
省電力+省スペースにこだわる俺にとってACアダプタは魅力的すぎる。
213Socket774:2011/04/04(月) 21:28:52.10 ID:U42R+5bM
ACアダプタをエーシーと略す人のことを言ってるのではないかな>AC厨
214Socket774:2011/04/04(月) 22:30:49.59 ID:5ijTy2fw
ねむ
215Socket774:2011/04/04(月) 23:36:36.25 ID:EZgcRjNA
エーシーって聞くとイラっとする
216 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/04(月) 23:39:10.01 ID:4MhwIAvW
テレビの見過ぎじゃないの?
217 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/04/05(火) 00:04:53.60 ID:SLjjpPb1
ぽぽぽぽーん
218Socket774:2011/04/05(火) 00:28:13.17 ID:gS+ZPSFL
i5-2390Tて売ってないの?
219Socket774:2011/04/05(火) 00:29:16.51 ID:rpoD3J4T
うん
220Socket774:2011/04/05(火) 00:30:48.02 ID:gS+ZPSFL
何で?
221Socket774:2011/04/05(火) 00:52:43.34 ID:2Pgy0sto
ヤフオクで売ってるよ
222Socket774:2011/04/05(火) 04:08:40.46 ID:Ff8r0uyQ
AlternatingCurrentAdapter
223Socket774:2011/04/05(火) 09:14:53.58 ID:fXrpmEKw
ADVERTISING COUNCIL JAPAN
224Socket774:2011/04/05(火) 09:58:21.25 ID:AWNpkOXu
TDPが同じCPUで、CPU以外の構成が全く同じマシンでもピーク時のシステム消費電力に違いがあるのは
CPUの性能に差があることから、CPU以外のパーツへの負荷にも差があるからですかね?
225Socket774:2011/04/05(火) 10:26:03.09 ID:2Pgy0sto
TDP=消費電力じゃないからね。
226Socket774:2011/04/05(火) 10:40:19.08 ID:ZdSurHMK
TDP≒最大消費電力で間違いないだろ。
227Socket774:2011/04/05(火) 11:07:26.38 ID:hQAyE3gv
最大消費電力でもないだろ設計上想定されうる最大の放熱量だろ

熱設計の目安にはなっても消費電力の目安として当てには出来ない
228Socket774:2011/04/05(火) 11:44:18.79 ID:2Pgy0sto
真顔でこういうやついるんだな

226 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/04/05(火) 10:40:19.08 ID:ZdSurHMK
TDP≒最大消費電力で間違いないだろ。
229Socket774:2011/04/05(火) 11:57:21.55 ID:ocrhumHS
TDP=設計上想定されうる最大の放熱量
=設計上想定されうる最大の消費電力

あくまで最大値なので、同じTDPのCPUでも実消費電力は同じとは限らない。
っていうか大抵違う。
230 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 【東電 86.7 %】 :2011/04/05(火) 12:06:01.30 ID:KpHUJPqr
熱的に余裕がある場合はTDPを超えて自動OverClockなんてことをやってたりするものもある。
でも、同シリーズ同TDPで最高クロックのものが連続高負荷状態の時の消費電力は
割とTDPに近いのではないかと。
例えば95Wで上位の製品をなかなか出すことができないPhenomII X6 1065Tなど。
231Socket774:2011/04/05(火) 12:07:08.42 ID:9xlpnI7J
>>229
クロックに関わらず15W単位くらいの離散値になってるしね。
232Socket774:2011/04/05(火) 12:07:43.65 ID:Qt0SaJGZ
CPU以外のパーツの影響もあるってところは合ってるけどな。
233Socket774:2011/04/05(火) 12:17:03.23 ID:gJnW+G8j
いまだにNorthwoodは省エネとか本気で思ってるやついるからな
そういうアホは漏れなくTDPと消費電力の区別がついてない
234Socket774:2011/04/05(火) 12:20:46.06 ID:JDNVkQsG
TDPが何の略か調べたら自ずと解ると思うんだけどね
235Socket774:2011/04/05(火) 12:29:12.19 ID:AWNpkOXu
レスありがとうございます、勉強になります
電気回路では放熱量と消費電力量を同一視できるとどこかで聞いた覚えがあるのですが?
236Socket774:2011/04/05(火) 12:35:33.41 ID:r4ZOoB/t
その放熱量の設定が、アバウトだからじゃない。
237Socket774:2011/04/05(火) 12:45:40.63 ID:LrKgAVxk
あくまでもTDPは最悪個体値+マージンだと思うから質が良ければ実際の消費電力は低い
つまり歩留まりが良ければ消費電力も低いと思う
238Socket774:2011/04/05(火) 12:49:50.68 ID:lPotmgxt
>>235
CPUの消費電力はそれで最大になっても、CPUの冷却FANとか電力供給をする電源の冷却のFANとか、メモリのアクセスによる消費電力の増加とか、HDDのアクセス発生とか、チップセット間の通信とか
「CPU単体の最大消費電力とイコールでも、システム全体の消費電力とイコールではない」と言う…PCはCPUだけで構成されているのではないからだけど
あと、CPU自体の温度で内部抵抗やロスが変わるからそこら辺の消費電力と言うのは動作保証温度限界での設定でTDPを決める場合が多い。でないと熱暴走対策のマージンをさらにとったりする必要があるし
Mobile用CPUは限界温度が100度などが多く、実際の温度はぜんぜん低いからTDPで比べると実消費とかけ離れることも多い

結局、温度条件とか冷却システムでかなり左右されるファジーな概念だから気にしたら負け
部品の最大消費電力の目安にはなっても絶対的な指標にはならない
239Socket774:2011/04/05(火) 12:51:29.60 ID:LrKgAVxk
歩留まりが良ければ消費電力も低いは合ってるみたい
ソース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0830/ubiq194.htm
240Socket774:2011/04/05(火) 12:52:46.35 ID:/OmNHp60
>>235
その認識で正しいよ。電力は結局殆どが熱エネルギーに変換されてしまうから。
だから逆算でTDPが最大消費電力でもあながち間違いじゃない。
よってTDPを超える電力消費は(値が適正なら)存在しない。

問題なのはTDPのマージンがメーカーで違うし、さらにメーカー内でも
マージンが変わる。prescottはマージンどころかオーバーしてる始末。
そんな経緯があるからいつも話がごっちゃになる。
241Socket774:2011/04/05(火) 12:56:23.89 ID:nI65CU15
最近のゲフォはもっと酷い
242Socket774:2011/04/05(火) 13:23:02.51 ID:Qt0SaJGZ
放熱量=TDPじゃないってことだけ理解してればいいんじゃないの。
243Socket774:2011/04/05(火) 13:25:31.86 ID:71V0qSeq
ワットモニター買って実測すれば、すべての疑問は氷解!
244Socket774:2011/04/05(火) 13:40:14.05 ID:AWNpkOXu
>>243
仰ると通りw

まだ消化不足ですが、皆さんのおかげで思い込みを矯正できそうな気がします
ありがとうございました
245Socket774:2011/04/05(火) 13:48:00.73 ID:ocrhumHS
>>240
45nmCore2シリーズではTDP一段階下げられそうなモデルもちらほら・・・
IntelのTDPは適当過ぎ
246Socket774:2011/04/05(火) 13:54:43.12 ID:3bEdmPqI
うん
そーだね
247Socket774:2011/04/05(火) 13:59:46.68 ID:Qt0SaJGZ
実測したらTDP以上の消費電力になっちゃいました!
とドヤ顔してる連中も相変わらずだがな

インテルもAMDも、糞CPU出してる時のTDPはでたらめだが、
TDPはTDPでしかないのでそこにケチつけるのもな
Prescottとか、いつの時代のCPUだよ
248Socket774:2011/04/05(火) 14:55:33.35 ID:EypPdej5
TDP = Thermal Design Power (設計上想定されるマイクロプロセッサの最大放熱量)
そのワット数の電球の発熱量があると思ってればいいよ
249Socket774:2011/04/05(火) 14:55:41.32 ID:GaDQCDRR
TDPはTDPでしかないと言う言葉に俺の心が引っかかった。
250Socket774:2011/04/05(火) 15:34:28.19 ID:wp6eJ5ft
TDPは2種類しかない
千葉にあるやつと浦安にあるやつだ
251Socket774:2011/04/05(火) 15:36:14.08 ID:xNi5tHLR
つまりTDPが同じな2600Kと2400をシバクと
同じ量電気食って同じ量熱出すんですね、わかります^^
252Socket774:2011/04/05(火) 15:38:12.93 ID:RUFFajTY
TDP95W同士ならCoreiもPen4も消費電力は同じだろ
253Socket774:2011/04/05(火) 15:58:40.60 ID:LrKgAVxk
ところがもう全然現実は、もう、そうじゃなくて
自分の思うように測定できないんですよ。緊張しちゃって。もう毎回、もう(プロセスルールが)行けば行くほど(消費電力が)落ち込んでいたんです
254Socket774:2011/04/05(火) 16:10:44.28 ID:eb+ATmUZ
T てきとうにきめた
D だいたいの
P ぱわー
255Socket774:2011/04/05(火) 17:02:03.12 ID:ocrhumHS
>>254
だいたいあってる
256Socket774:2011/04/05(火) 17:20:29.01 ID:GaDQCDRR
>>251,252
TDP=熱設計電力
消費電力と同じにされては困る。 
あと昔と今ではTDPの計測方法が違うので今の計測でやると若干違いがある。
257Socket774:2011/04/05(火) 17:22:08.53 ID:lPotmgxt
>>252
Northwood用ノースブリッジ(メモコン・グラフィック込)でTDP12〜13W
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=27707
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=27711
Northwood用サウスブリッジ TDP2〜3W
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=27674
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=27675

SandyBridgeのH67/P67はサウスブリッジ 6.1W
http://ark.intel.com/chipset.aspx?familyID=52768
http://ark.intel.com/chipset.aspx?familyID=52767

TDP95WのPen4とTDP95WのCore iだとチップセットとCPUだけで10W近い差がでる
ついでにアイドル時の電流カットや電圧調整技術が違うから同じになるわけが無い
メモリもDDRで2.5V、DDR2で1.8V、DDR3で1.5Vまで低下してメモリ自体の省エネ化も
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0521/graph15.htm
258Socket774:2011/04/05(火) 17:41:39.15 ID:EypPdej5
>>254
回答としては完璧だぜ!!!
259Socket774:2011/04/05(火) 18:07:26.12 ID:ocrhumHS
>>257
んな細かいことの前にもっと突っ込むべきことがあるだろう
260Socket774:2011/04/05(火) 20:02:50.63 ID:LrKgAVxk
まずCPUのTDPはCPUだけの値だから
261Socket774:2011/04/05(火) 21:07:25.47 ID:/BlWZUUr
AsusのH67 ITXをIYHしたひといる? Asusって省電では鬼門だけど改善してるんだろか?
人柱るかなー。
262Socket774:2011/04/06(水) 00:11:27.90 ID:pUUtUmUg
ワットチェッカー無い場合、
Vcore下げて、かつクロックは上げたけれども、
同計測条件で定格時よりCPU温度が下がった場合、
CPUの消費電力は下がっものと考えていいでしょうか。
263Socket774:2011/04/06(水) 00:18:01.18 ID:ZyDWof9e
うん
264Socket774:2011/04/06(水) 00:21:19.20 ID:5i/2DSl7
まぁいいんじゃね
cpuで電気エネルギーは熱エネルギーにしかならないだろうし

でも、条件を同じように揃えられないから目安程度だな
cpuを冷ますといっても空冷ならケース内の空気の温度によって冷却性能は変わるでしょ

グラボみたいに負荷によってとんでもない熱源になるパーツがあると厳しい
265Socket774:2011/04/06(水) 00:33:44.38 ID:rUNZgXBs
>>262
いいよ
ただしファンの回転数が変わってましたなんてオチは勘弁な
266Socket774:2011/04/06(水) 00:40:29.25 ID:pUUtUmUg
>>263 >>264 >>265
ありがとう!
267Socket774:2011/04/06(水) 00:57:26.20 ID:85oLcPp8
ワモニ買えばおk
268Socket774:2011/04/06(水) 08:49:00.18 ID:lKYBiRPM
ガイガーカウンター買えばもっとおk
269Socket774:2011/04/06(水) 18:43:36.53 ID:x9d2D5dc
270↑それに手だしたら早漏すぎるだろwwwwww:2011/04/06(水) 18:52:25.25 ID:/FClDSnZ
“IvyBridge”は同TDPの“SandyBridge”比で20%高速となる
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4783.html
271Socket774:2011/04/07(木) 21:23:53.05 ID:LzOkEgxo
そんなもん散々既出
待ちたい奴は待てばいいじゃない
272Socket774:2011/04/07(木) 22:09:27.01 ID:0XNdZmqG
【CPU】 Core i3 2100T
【M/B】 Asrock H67M-ITX
【クーラー】 リテール
【RAM】 Elixir 2GB*2
【VGA】 オンボ (1920*1080DVI接続)
【Sound】 オンボ
【HDD】 WD5000BEKT
【光学】 なし
【電源】 PicoPSU150XT 120ACアダプタ
【OS】 WindowsXP Home SP3
【LAN】 1Gb link
【他】 microsoft無線マウス、HDUS

idle 16w (1.6Ghz/ Vcore 0.806v〜0.955vをふらふら CPU-Z読み)
prime95 HTT有り 54W (2.5Ghz/ Vcore 1.106v CPU-Z読み)

1.6Ghz固定 (Vcore 0.733v〜0.906vをふらふら CPU-Z読み)
idle 16w
prime(HTT有り) 39w
273Socket774:2011/04/07(木) 22:13:00.85 ID:0XNdZmqG
ここから、LAN引っこ抜いて        −1w
      マウス引っこ抜いて    変わらず
      HDUS引っこ抜いて       −1w 

素の状態で 15w
TvTest視聴時 26w前後
ちなみに、TvRockを常駐させると +2w

9300itxからのリプレイス。おおよそ10w位の削減。
寝室用のネット徘徊、動画再生機にはもってこいだね。


274 【東電 80.4 %】 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/07(木) 22:24:40.90 ID:vCIoL3id
2100Tはかなり魅力だよなぁ
AMDから対抗出来るCPUをBulで出してくれればいいのだけれど…
275Socket774:2011/04/07(木) 22:26:58.34 ID:VsCvrQ4v
なんで2coreなんて貸すじゃん
276Socket774:2011/04/07(木) 22:36:31.85 ID:pBxkxoKf
クロックアップはできないけどダウンならできるの?
277Socket774:2011/04/07(木) 22:42:26.20 ID:SwqoHo1e
BIOSで倍率弄れるマザーなら上限固定できるんじゃない?
どのマザーができるかは知らん。
278Socket774:2011/04/07(木) 22:55:30.06 ID:a2Q6pept
4coreと2coreでアイドル1Wぐらいしか変わらないとか
前に報告なかったっけ。1Wしか変わらないなら2core
選ぶ理由がないな。
279Socket774:2011/04/07(木) 22:56:37.58 ID:VsCvrQ4v
2100は2コアだろ、たぶん
280Socket774:2011/04/07(木) 22:58:21.90 ID:kdcv/qGi
buldozer来たらsandyは終了
281Socket774:2011/04/08(金) 00:08:39.58 ID:sxVB7txK
sandyは4コアが基本モデルで、2コア版は機能停止版でしょ。
GPU内蔵型で、わざわざ2コア用のライン作るとも思えないし。
282Socket774:2011/04/08(金) 00:28:15.22 ID:r/Uw5fiX
インテルの2コアは機能停止版じゃないよ。
そのためのモジュール化。
283Socket774:2011/04/08(金) 00:34:24.95 ID:o7nqEGqO
>>281
そうでちゅね
284Socket774:2011/04/08(金) 01:02:45.79 ID:sxVB7txK
>>282
へぇ〜そうなんだ、勉強になりました。
その割りに、アイドルで差がないのは残念ではあるなぁ
それとも技術が進んだのか。

285Socket774:2011/04/08(金) 01:11:57.81 ID:93lwgwMB
最近はPC向けCPUもクロック下げどころか、使ってないところは電力供給を止めるから
アイドルではコア数とかダイサイズで差がでにくいんだろうね。
286Socket774:2011/04/08(金) 01:15:30.03 ID:sa2WPgHC
アイドルで差がないっての意味がわからん。
3Wも差があれば十分な差だと思うが?
287Socket774:2011/04/08(金) 01:16:51.09 ID:ZxyxtUHq
SandyBridgeは全部同じシリコンだろjk
選別して振り分けてるだけだろw
288Socket774:2011/04/08(金) 01:24:02.98 ID:r/Uw5fiX
キリッ!

> この構成でダイサイズは131平方mm程度と見られる。
> 例えば、デスクトップPC向けの、Core i3-2100などがこのダイに当たる。
> 4コア版からは3段階のカットを行なって、60%にまでダイサイズを減らしたことがわかる。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110406_437481.html
289Socket774:2011/04/08(金) 01:29:32.41 ID:ZxyxtUHq
>>288
ををぅ!Sandy準備いいなw
290Socket774:2011/04/08(金) 02:00:26.76 ID:jwllhKV8
よくわからんけど、昨日2100買ったおれ大勝利?
291Socket774:2011/04/08(金) 07:43:54.95 ID:vYaxwqZ2
> 実際、Sandy BridgeではIntelは下位の派生版を迅速に市場に投入できた。
> また、コストが重要となる下位のダイでは、ダイサイズも小さく抑えている。
> 2コア版は130〜150平方mmの範囲。従来のIntelのローエンドCPUの
> ダイサイズにGPUを加えたサイズとして妥当な範囲だ。
> 対するAMDは、Llano(ラノ)の設計を見る限り、迅速に2コア版を投入できる見込みは薄い。

ふむ
292Socket774:2011/04/08(金) 09:07:33.69 ID:Fdvo9KBv
ふむ RT 実際、Sandy BridgeではIntelは下位の派生版を迅速に市場に投入できた。
293Socket774:2011/04/08(金) 09:49:05.83 ID:pTOpEZ8E
へむへむ
294Socket774:2011/04/08(金) 10:36:18.78 ID:sa2WPgHC
ほむほむ
295Socket774:2011/04/08(金) 12:56:25.66 ID:8GMINUYS
まむまむ
296Socket774:2011/04/08(金) 14:01:46.78 ID:+zTr3utS
ごそごそ

IntelのB3M/Bが来週から再販らしい
これで選択肢広がるね
297Socket774:2011/04/08(金) 22:14:57.02 ID:i5r0ZuNj
B3はぶった切ってロクにテストしない状態で販売。
問題なさそうなんで自社に搭載。

そんなシナリオな気がする。
298Socket774:2011/04/08(金) 22:33:22.37 ID:G+ZxBEB5
メーカーの責任があるから取引先を優先して自社製品をあとまわしにしただけだろ
299Socket774:2011/04/08(金) 23:09:29.12 ID:WgctpFzN
>>287
2コアの需要が少なければ4コアの選別落ち振り分けたほうが合理的だが
まだまだ2コアで十分な人が大多数な現状でそんなことしたら
選別落ちだけじゃ足りなくて健康な4コアまで
2コアとして安く売らなきゃいけなくなって大損しちゃうよ。
300Socket774:2011/04/08(金) 23:11:53.00 ID:3WeJwtnQ
とりまテスト

Zotac H67ITX
2100T
Patriot PC3 12800 2GB x2
30EZRS x6
PLS180
Win7 x64
HDMIでブラビアに接続、GbEリンクアップ、無線LANカード除去

アイドル57W

Zotac H55+i3 530+20ERDS x6にUSB3.0チップ無しで65Wだったから
Sandyぱねぇでいいのかな?。
301Socket774:2011/04/09(土) 00:34:23.87 ID:qgQWzbJN
>>299
おっと、AMDの悪口はそこまでだ。

まあ、どっちもあるけど。
302Socket774:2011/04/09(土) 01:16:16.72 ID:R94Eeacz
ワモニもってるそこのおまい
pico150と160でどんだけ違うのか計測してみて暮
303Socket774:2011/04/09(土) 02:00:21.12 ID:nsY/FMDZ
買え
304Socket774:2011/04/09(土) 05:21:27.54 ID:COgPmhNi
ワッモニなら持ってるんだが
305Socket774:2011/04/09(土) 06:09:38.48 ID:KQ7rvkRS
太陽パネルに直接づないで使おうと思ってんだが
電力測定できないな
 テスターのワット値でいいのか
306Socket774:2011/04/09(土) 08:21:48.41 ID:J4YYHwaE
picoPSUのHDD電源追加ケーブル、安く買えるところ知らない?
オリオに売ってるけど送料高すぎで躊躇してしまう…
307Socket774:2011/04/09(土) 08:24:40.71 ID:rnI9EmvE
>>300
>30EZRS x6
>PLS180
ここのほうがバネぇwとか思っちゃったよ。
起動時に電力足りるのか?
308Socket774:2011/04/09(土) 10:35:36.55 ID:5Y+OXQIP
>>306
自作すると安いよ
309Socket774:2011/04/09(土) 11:07:24.38 ID:sfOWCFAH
ついでに何かほしいものと合わせて買うとか。
310Socket774:2011/04/09(土) 11:25:28.47 ID:kENkGZsT
今日、オリオでチャリティバーゲンがあるが、picoとか水冷パーツの出物は転売屋の餌食なんだろうなぁ、、、、
311Socket774:2011/04/09(土) 11:26:26.12 ID:KQ7rvkRS
オリオッテ何
312Socket774:2011/04/09(土) 11:26:47.77 ID:EmJDtklM
普通に分岐ケーブルじゃいかんの?
313Socket774:2011/04/09(土) 13:50:30.90 ID:IEB0CS4N
>>311
オリオスペックでググってみな
314Socket774:2011/04/09(土) 13:52:14.17 ID:/BnGBuFO
>>280
オンボードマザー使ってる限り省エネで優位に立てると思えないんだが
315Socket774:2011/04/09(土) 20:09:49.57 ID:GTJiKIPn
picoPSUの追加ケーブルってフロッピーとかに使う電源端子と同じ?それだったら自作しようかな
316Socket774:2011/04/09(土) 20:14:26.62 ID:R94Eeacz
comonでええやん

ttp://www.comon.co.jp/5-SESE.htm
317Socket774:2011/04/09(土) 20:37:36.56 ID:46EEdvsL
昔懐かし足踏みミシンならぬ足踏みPCが欲しい
携帯電話並の消費電力であることが条件だが
318Socket774:2011/04/09(土) 22:34:24.43 ID:lkabGR/W
そんなトイレ行ってる間にメモリ吹っ飛んじゃうようなPCいらねぇw
319Socket774:2011/04/09(土) 22:39:54.30 ID:MHuc64JI
>>312
PLS180って、12Vは144Wしかないんだよ。
HDDのスピンアップと起動時のCPUもろもろで、
ギリギリどころか超えちまう可能性すらある。
コンデンサの妊娠街道まっしぐら、良い子は真似をしないでねレベルだね。
320Socket774:2011/04/09(土) 22:46:06.11 ID:wpZE3Ij9
その辺考えるならAYAKAZE300の方がいいと思う
あれ一応ピーク400Wだし効率も良いし
321Socket774:2011/04/09(土) 22:46:16.88 ID:yA8FNPJQ
>>285
前にサーバー買うので営業を呼んだときに、CTCの
ハードウェアオタが「この電力カットは凄いのです!」
と強調してたな。

実際凄い技術らしいのだけど、データセンターに入れる
サーバーだからピーク時以外はどうでも良かった。
322Socket774:2011/04/09(土) 23:51:55.72 ID:UNjISRJo
そろそろCPUとMBを刷新しようと思ってるんだけど
現状はこんな感じでアイドルが80W近くてアイドル高すぎ
せめてアイドルを40W程度には収めたい

【CPU】 Core2Duo E7200 (333x6〜333x9.5 0.85V〜1.13V DS3RMonで制御)
【M/B】 GA-P35-DS3L
【クーラー】 9センチファンx2 12センチファンx2 (KAZEMASTERで800〜1000rpm程度に)
【RAM】DD2 800 1GB*4
【VGA】 クロシコ9600GTGE
【Sound】 オンボ
【HDD】 X25-V、WD6400AAKS、 WD20EARS
【光学】 なし
【電源】 サイズSPSN-050 500W
【OS】 Windows7 Pro SP1
【LAN】 1Gb link
【他】 PT2

idle 78W (2.0Ghz/ Vcore 0.816v CPU-Z読み GPU300MHz)
TVTest視聴 100W  (2.0Ghz/ Vcore 0.816v CPU-Z読み GPU600MHz)
FF14ベンチ 135W (3.16Ghz/ Vcore 1.09v CPU-Z読み GPU600MHz)

ゲームやらないからもうグラフィックはオンボでいいと思ってるんだけど
CPUとMBを2500K + H67 + DDR3に交換するだけで
アイドル40W目指せるだろうか?
323Socket774:2011/04/09(土) 23:54:13.47 ID:KQ7rvkRS
はもんじやなイカ
324Socket774:2011/04/10(日) 00:03:22.11 ID:BFrZ7ceK
余裕過ぎて事故っちゃうレベル
325Socket774:2011/04/10(日) 00:08:56.35 ID:LmD3nug1
500Wの電源が悪いんじゃねぇの?現状のIdleで効率70%ぐらいだろうから23W程が
無駄な発熱なわけで、80%になれば78x0.7/0.8=69ぐらいで9W程改善するだろ?

その容量の80+電源だと何もしなくても15Wぐらいは食ってそうな気がする。HDDで
15Wはいくだろうし変えても50W切れないんじゃない?
326Socket774:2011/04/10(日) 00:09:49.18 ID:BFrZ7ceK
>>322
H67+2500K+SSD+HDD1基でだいたい30W前後の報告が多い
焜炉の数字見ると、キャプチャとディスク追加で20W以上食ってそうだから、
40Wは無理とおも
327322:2011/04/10(日) 00:13:58.32 ID:0oz04WR7
>>325-326
アドバイスありがとう
H67+2500Kにした上でHDDを一期に減らして
電源も交換考えた方がいいってことか
PT2は外せないから、この範囲でなんとか頑張ってみる

実測する前はアイドル50〜60Wくらいだと思ってたんだ
別室のAthlonII X2 + 880G機がアイドル30W台だったから
機能実測してみて、まさかこんなに高いと思ってなくてショック受けてる最中
やはり9600GTGEが大きな壁になってるのだろうか
328Socket774:2011/04/10(日) 00:18:18.54 ID:LPqyWX5e
HDD1台が何W食うとか、実測で調べてみたら?
基礎的な知識が欠けてるように思うから
329Socket774:2011/04/10(日) 00:28:03.37 ID:inzAuQpQ
電流はかろうとおもったら
テスターのヒューズが切れてたw
330Socket774:2011/04/10(日) 00:36:14.80 ID:yW4inLPG
地デジチューナーってどれも10W以上食うんじゃね?
ここがエコPCの癌になってると思うんだ
331Socket774:2011/04/10(日) 00:40:25.72 ID:XDCONQW8
ダブルチューナーは20W超えとかざらだけどシングルチューナーの場合5Wとかそんなもん
332322:2011/04/10(日) 00:41:27.80 ID:0oz04WR7
>>328
今調べてみました

X25-V → +1W程度
WD6400AAKS → +6〜7W程度
WD20EARS → +7〜8W程度

やっぱりHDDは3TB一台にまとめるべきか

>>330
このPCの使用目的の半分はPT2の視聴と録画だから
地デジチューナーだけは外せなくて…
333322:2011/04/10(日) 00:44:13.00 ID:0oz04WR7
同じくPT2使ってる環境だと>>108の爪の垢を煎じ飲みたいかなと
334Socket774:2011/04/10(日) 00:50:46.97 ID:I7U+hkyw
メモリ2GBに2.5inch160GBにCPUファンレス・・・
実用目的なら、ベンチ専用みたいな構成は気にしないほうが吉
335Socket774:2011/04/10(日) 00:55:34.76 ID:7EhcXyXd
低電圧化してるならCPUファンレスでも結構いけるぞ
336Socket774:2011/04/10(日) 01:14:53.98 ID:tkYoSb6I
>>330
地デジチューナーなんて2Wか3Wくらいしか食わないよ
前持ってたときに測った
337Socket774:2011/04/10(日) 01:15:01.80 ID:inzAuQpQ
焼き切れたら、新CPUかのチャンス
338Socket774:2011/04/10(日) 01:22:04.59 ID:oFzsYeQX
CPUファンを紳士から山洋に換えたら1〜2W消費電力増えてワロタ
当然すぐ戻しました
339300:2011/04/10(日) 02:19:04.42 ID:Vi0fpq2s
もいっちょ、AsusのH67でもほぼ同じ値が出せました。idle55〜57Wです。
Asusも他メーカーと並べるくらい省電力に気を使い始めたのかな?
340Socket774:2011/04/10(日) 03:09:39.12 ID:XDCONQW8
たかが数W増やすだけでファン付けたりで動作安定させれるなら
そのくらい妥協してもいいじゃんと思ってしまう俺はおかしいのだろうか…
341Socket774:2011/04/10(日) 03:36:29.68 ID:tkYoSb6I
温度が上がるとリーク電流が増えて消費電力が上がる
ファンを増設して温度を低く保つのはこのスレ的にも有効だと思う
前に実験したけどAthlon X2 BE-2400では
10度上がるごとに2Wロード時で消費電力が増えた
アイドル時だと1W増えたね

まあこのスレの人はロード時よりアイドル時をすごく重視する人が多いので
あんまり関係ないかもしれないけどね
実際フルロード状態を連続させることはエンコかバリバリの3Dゲームくらいだし
342Socket774:2011/04/10(日) 03:40:45.04 ID:1FbvBQc/
なんか勘違いしてる多くないか?
ここは低電力ぶりを競うベンチマークスレなんだぜ?
343Socket774:2011/04/10(日) 03:41:31.89 ID:1FbvBQc/
注:アイドリング専門
344Socket774:2011/04/10(日) 03:45:59.72 ID:paY3tR6j
自分が使う範囲で低消費電力を目指すスレじゃなかったっけ
345Socket774:2011/04/10(日) 03:46:07.40 ID:OFy0vdYR
自作PC アイドル時 80W
液晶ディスプレイ 30W
でアイドル時の合計は 110W でした。

この間, ノートPCに買い換えたら
アイドル時 20W になりました。

いままでの俺は 似非 低消費電力PC だったわ・・・。

20W未満の
本当の低消費電力PCを
使ってる奴だけがこのスレに書きこむことができる。

似非 低消費電力 PCのクソ野郎ども は 失せろ。 ( '‘ω‘`)
346Socket774:2011/04/10(日) 03:47:24.15 ID:OFy0vdYR
おいらっちのノートPC
20W なんだけどwww

おまえらの 自称・低消費電力PCは
何W くらいよ? よ? よ?

恥ずかしがらずに申告してみろよwww ( '‘ω‘`)
347Socket774:2011/04/10(日) 03:48:48.44 ID:OFy0vdYR
(PC本体+液晶ディスプレイ) 
の合計の消費電力を言えよ。

ひょっとしてディスプレイだけで 20W超えてたり??
うぷぷぷwwwwww
348Socket774:2011/04/10(日) 03:50:10.22 ID:OFy0vdYR
自分の心の中に芽生えた
SETSUDEN意識が誇らしいわ
SETSUDEN って素晴らしいよね ( '‘ω‘`)
349Socket774:2011/04/10(日) 03:50:15.32 ID:v4zvfFEC
荒れてるんで、ここらでまじめなレポ

【CPU】Atom N280
【M/B】
【RAM】DIMM 2GBx1
【VGA】オンボード
【Sound】オンボード
【HDD】 intel X-25V
【OS】WindowsXP professional
【ケース】
【FAN】ケース付属
【電源】蘆田30W
【備考】ケースは10inch液晶画面つき

アイドル5W
起動時最大 9W
どんなベンチを動かしても最大9W

もうこれにUSBハードつないで鯖にするわ
ACも全然余裕有りそうだし、12Vと5Vはここから作る予定

今までありがとな
350Socket774:2011/04/10(日) 04:14:36.53 ID:08mxD9cn
>>349
何度見ても秀逸すぎる
351Socket774:2011/04/10(日) 05:26:39.91 ID:59qCviX/
>>349
板違いのカスとは違う秀逸な報告乙
すごいなーあこがれちゃうなー
352Socket774:2011/04/10(日) 05:39:20.70 ID:qaKPcb1y
ここまで自演
353Socket774:2011/04/10(日) 05:57:08.07 ID:OFy0vdYR
ディスプレイだけで
20W程度を消費しちゃってるカスどもが
低消費電力とかwww 

笑わせんなwww
低消費電力ってはそんな甘いもんじゃねぇんだ・・・
354Socket774:2011/04/10(日) 06:14:33.42 ID:a2EhY6bu
透明化リストに登録しておきました。
355Socket774:2011/04/10(日) 06:58:15.18 ID:inzAuQpQ
>>353
うちのノートはその程度の消費電力ですわ
wledパネルはそんなに消費しませんよ、貧乏人さん
ここのすれは、世に広まれば原発数分の省エネが可ですわ
ちなみにうちは太陽パネルでPCを動かす準備をしてますわ
一ヶ月ぐらいかかるかもしれませんけどね
356Socket774:2011/04/10(日) 07:07:53.15 ID:Zf7n4xMP
俺の人生の目標はアスパイヤワンに勝つことだ
357Socket774:2011/04/10(日) 07:15:29.45 ID:OFy0vdYR
ぼくたち,ノートPC勢は
100 mW 単位で競ってるというのに・・・。

W じゃなくて
mW で表記しろよwwwwwwwwwwwwwwwwww
358Socket774:2011/04/10(日) 07:21:30.51 ID:inzAuQpQ
あほ相手にどこまで考慮しろよと
359Socket774:2011/04/10(日) 07:21:54.01 ID:59qCviX/
>>352
それほどでもない

サブにノートを持ってる奴なんぞ腐るほどいるのと
CeleronT3000ノートで12w余裕なのに20wとか自慢するのが痛々しいだけの事。
360↑それに手だしたら早漏すぎるだろwwwwww:2011/04/10(日) 08:06:17.43 ID:R5+n/MIa
そういえばモバ用のCPU乗るバカ高いマザボあったけど今となっては需要ないな。
361Socket774:2011/04/10(日) 08:06:59.51 ID:R5+n/MIa
コテハン記憶Orz
362Socket774:2011/04/10(日) 08:30:37.59 ID:Db1Rv/Xj
オリオジャンクチャリティーでMSIのFuzzy狙ってたが1順目で取られてたな
363Socket774:2011/04/10(日) 08:32:18.18 ID:AdyN7m3i
>>349
5〜9Wてマジで?
アルカリ電池で動きそうなレベルなんだが・・・
別にエネループでもいいけど
364 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/10(日) 09:06:12.33 ID:Z6fJ9BoH
サブでノートPC持っているのは普通だよな。
持っていない方が珍しいかと。
しかし、20Wってノートだったら高過ぎるだろ。
A4サイズのだって15W以下だ。3年近く前の東芝のCore2 Duoノートでも15Wなのに。
365Socket774:2011/04/10(日) 09:08:21.06 ID:inzAuQpQ
アイドルならそんなもん
366Socket774:2011/04/10(日) 09:13:30.80 ID:59qCviX/
>>361
ちょとワロタ
イ`
367Socket774:2011/04/10(日) 09:35:53.35 ID:DHSAkUGN
>>341
リーク電流が多いのはAMDだからだろ・・・。
お前、ここだからいいけどAMDスレだと雑音認定だぞ。
368Socket774:2011/04/10(日) 10:07:16.61 ID:ncXGq/3g
うちの弁Qで22インチくらいのが9Wですわ
369Socket774:2011/04/10(日) 10:28:34.72 ID:mN++0UGP
>>322
とりあえず
DH67CFと2100T刈っとけ
電源も換えたほーがいいが、それはゆっくり考えろ
370Socket774:2011/04/10(日) 10:42:22.89 ID:R5+n/MIa
>>367 
ヒント:CPUクーラー、ケースファン、電源、回転数
371Socket774:2011/04/10(日) 11:34:51.23 ID:QMdiPm7R
蘆田って何だ?
372Socket774:2011/04/10(日) 11:46:46.60 ID:/CDutZtG
SSDx1+2.5インチHDDx1と3.5インチHDDx1だと前者のほうが消費電力低い?
373Socket774:2011/04/10(日) 11:48:03.19 ID:4kownwi5
うん
374Socket774:2011/04/10(日) 12:24:17.19 ID:BNo2oyT/
2.5HDDx5 < 3.5HDDx1
375Socket774:2011/04/10(日) 12:46:03.28 ID:Db1Rv/Xj
2.5HDDx10 < 3.5HDDx2
376Socket774:2011/04/10(日) 12:48:04.34 ID:CMeyaRpa
2.5HDDx∞ = 3.5HDDx∞
377Socket774:2011/04/10(日) 13:02:51.18 ID:oFzsYeQX
>>376
数学勉強しなおせ
378Socket774:2011/04/10(日) 13:03:38.57 ID:bDJRGEjK
ノート用CPUのデスクトップって結構可能性あると思うんだけどな、
実際売られてきたのは、どうにもこうにも中途半端。
ノート用の超省電力マザーそのままでいいんだよな、余計な色気出さずに。
379Socket774:2011/04/10(日) 13:07:02.67 ID:QyQ0os2J
>>377
どっちも加算無限ちゃうか
380Socket774:2011/04/10(日) 13:10:43.10 ID:inzAuQpQ
無限をわって消すと、イコールにならないではなイカ
381Socket774:2011/04/10(日) 14:43:32.19 ID:pblVc8k+
ハゲっが

<GF7100 + プレス子>
90.4W : picoPSU-90 + 支那製120W
89.4W : picoPSU-120 + 支那製120W
91.0W : picoPSU-150-XT + 支那製120W
89.0W : picoPSU-160-XT + 支那製120W

87.8W : picoPSU-90 + ADP150-BB
86.0W : picoPSU-120 + ADP150-BB
87.8W : picoPSU-150-XT + ADP150-BB
86.0W : picoPSU-160-XT + ADP150-BB

<865G + 北森>
42.6W : picoPSU-90 + 支那製120W
42.3W : picoPSU-120 + 支那製120W
42.6W : picoPSU-150-XT + 支那製120W
42.2W : picoPSU-160-XT + 支那製120W

45.0W : picoPSU-90 + ADP150-BB
44.6W : picoPSU-120 + ADP150-BB
44.8W : picoPSU-150-XT + ADP150-BB
44.4W : picoPSU-160-XT + ADP150-BB

<945GC + atom>
23.4W : picoPSU-90 + 支那製120W
23.2W : picoPSU-120 + 支那製120W
23.2W : picoPSU-150-XT + 支那製120W
23.2W : picoPSU-160-XT + 支那製120W

27.1W : picoPSU-90 + ADP150-BB
26.8W : picoPSU-120 + ADP150-BB
26.9W : picoPSU-150-XT + ADP150-BB
26.8W : picoPSU-160-XT + ADP150-BB

すべて起動30秒後のBIOS画面
150と160は24pin→20pin変換ケーブル使用
382Socket774:2011/04/10(日) 17:14:20.16 ID:R5+n/MIa
やはりSandy4コアよりi3-2100みたいな2コアの方が消費電力は低くなるね
削るとこ削ってるようだし
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/437/481/html/5.jpg.html
383Socket774:2011/04/10(日) 17:16:08.76 ID:inzAuQpQ
しかしパワーに劣るだろ
何でいまさら感が
384Socket774:2011/04/10(日) 17:19:44.89 ID:r/zbk2wD
エンコしないなら2つで十分ですよ分かってくださいよ
なんだけどなぁ・・・
385Socket774:2011/04/10(日) 17:23:11.00 ID:/N1n4WF4
>>382
HTあるCPUでC4とC2T4を比較すると、後者の方が低いね。ただ実際に性能も下がるわけだが。
Core i7(LGA1366)で組み合わせで消費電力測定した結果で、こんな感じ。

Core i7 940@定格クロック、電圧

・起動時のピーク値

1C・・・77W
1C2T・・・79W
2C・・・86W
2C4T・・・92W
3C・・・98W
3C6T・・・109W
4C・・・108W
4C8T・・・119W
386Socket774:2011/04/10(日) 17:28:48.76 ID:R5+n/MIa
>>385
報告乙
やはり起動時は怖い
387Socket774:2011/04/10(日) 17:31:06.28 ID:inzAuQpQ
新i5だとどんなもんなんだろ
388Socket774:2011/04/10(日) 17:39:57.29 ID:0Gq0vxuN
2100はキャッシュが半分だし大して価値無いよ
消費電力はアイドルは大して変わらずロードはコア数相当
少し金出して2400買った方がマシ
389Socket774:2011/04/10(日) 17:45:21.69 ID:OGTgbacT
アイドルだとSandy 4Cと2Cってほとんど差がない?
390Socket774:2011/04/10(日) 17:59:09.70 ID:1SkMEux4
差はあったけど1コアにつき1W程度だったと思う
391Socket774:2011/04/10(日) 19:58:29.12 ID:XRVY1B9J
>>388
低消費電力を目指すには2100Tになるがな・・・
392Socket774:2011/04/10(日) 20:04:04.61 ID:AfRJLk3/
アイドル〜録画鯖PCぐらいの負荷なら、2100から2600まで
消費電力の差は誤差レベル。

いざってときの余力を確保したい向きは2500や2600、
絶対そんな使い方しないって層は2100でもおk。
393Socket774:2011/04/10(日) 20:05:25.05 ID:R5+n/MIa
録画PCに2600まで出す?俺なら安く抑えたいところだが
394Socket774:2011/04/10(日) 20:10:31.09 ID:J4LAH7fQ
むしろ録画鯖オンリーの用途ならZacateを選ぶ
395Socket774:2011/04/10(日) 20:14:57.08 ID:/N1n4WF4
ASUS E35M1-M PROでPT2録画鯖、Blu-ray鑑賞、音楽再生をこなしている。
で、2400Sと2600Kが使途不明で部屋に転がっている。測定終わったら満足したんだ・・・
396Socket774:2011/04/10(日) 20:18:58.26 ID:vqEv/djM
エンコしないならZacate
エンコするなら最低2400S以上

そう考えると2100Tは中途半端かも
397Socket774:2011/04/10(日) 20:22:28.93 ID:J4LAH7fQ
>>395
君の部屋に転がってるそのゴミ、私が新設にも引き取ってあげやう
398Socket774:2011/04/10(日) 20:27:31.55 ID:7S0VC2kC
Zacateって火狐4だともっさりなんだよね?
399Socket774:2011/04/10(日) 20:34:12.18 ID:LmD3nug1
>>388
サンディのキャッシュってコアにくっついてるんじゃなかったっけ?
コアあたりのキャッシュはかわらんと思ったけど。
400302:2011/04/10(日) 20:40:56.44 ID:IyiluZZT
>>381
d
おまいいい香具師だなw
401Socket774:2011/04/10(日) 20:48:51.82 ID:tAGcm6rD
Zacatで十分な用途なら激安ノートPCのがいいだろ PT2である必要ももう無い
2コアと4コアでコスパ、熱、消費電力のバランスで選ぶのがいいんでね
402Socket774:2011/04/10(日) 20:52:32.39 ID:tkYoSb6I
E-350と2100Tの性能差は4倍くらいあるだろ
さすがに通常使用での体感速度に影響するし
Performance/Wattでも2100Tの方が優秀なんじゃない?
403Socket774:2011/04/10(日) 20:59:38.14 ID:DHSAkUGN
だからCPUを要求しない場合限定の用途なんだろう。
ワットパフォーマンスで劣るものをブン回したら電力の無駄だから。
404Socket774:2011/04/10(日) 21:00:07.63 ID:J4LAH7fQ
鯖じゃなく一般的なPC利用も快適に・・・
って方向性にもって行きたいなら、それこそ 

「予算の範囲で一番高性能なやつ買っとけ」
405Socket774:2011/04/10(日) 21:01:49.49 ID:jkPGl1ix
E-350なんて選択肢にならんだろ
CPU要求しないっつってもSandyのが省電力じゃんw
406Socket774:2011/04/10(日) 21:04:10.16 ID:/N1n4WF4
>>401
ノートに使えるPT2相当のデジタルチューナーが出てきたの?外付けだよな?
407Socket774:2011/04/10(日) 21:07:37.17 ID:XRVY1B9J
ノートの話はスレチです
408Socket774:2011/04/10(日) 21:13:53.00 ID:+bCNnFW4
>>381 はげしく乙。
俺もワモニ買うかなー
409Socket774:2011/04/10(日) 21:21:10.63 ID:+mgKWTAD
what's up?

ワッツァップ?

ワザップ

ワザプ

のようなもんか

watt monitor

ワットモニター

ワッモニ

ワモニ
410Socket774:2011/04/10(日) 22:19:59.95 ID:xGS2PHs9
>406
USBで4TS同時に抜けるの出てるよ。PT2は完全にいらない子
411Socket774:2011/04/10(日) 22:24:17.12 ID:XodalmJ4
安定しているPT2がいいよ
412Socket774:2011/04/10(日) 22:37:49.45 ID:tAGcm6rD
すでに持ってるならPT2でいいんでない
新規で低消費電力録画環境考えてるなら・・・
俺はUD200で間に合ってるからどーでもいいけど
413Socket774:2011/04/10(日) 22:47:02.03 ID:J4LAH7fQ
http://www15.atwiki.jp/dy-ud200/pages/15.html

めっちゃゴミっぽくてワロタwwwww
414Socket774:2011/04/10(日) 22:57:30.96 ID:6KdN0v2M
>>412
そのUSBチューナーって定番のPT2と比べてどのくらい省電力なんですか?
415Socket774:2011/04/10(日) 22:58:25.95 ID:tAGcm6rD
そそ こんなゴミで十分だ  PT2で録画してたけど見ないでしょ 
どこのスレでもPT2の話題続けると荒れるからこの辺で
416Socket774:2011/04/10(日) 22:59:34.13 ID:HnvXsIA6
417Socket774:2011/04/10(日) 23:00:19.02 ID:paY3tR6j
ほんとにゴミだわ
418Socket774:2011/04/10(日) 23:11:14.18 ID:2MCCkTMA
ゴミクズだわ
419Socket774:2011/04/10(日) 23:14:06.11 ID:Ppqg11nl
H61系で安いのも揃ったし、Zacate選ぶ理由が殆どない
420Socket774:2011/04/10(日) 23:14:35.89 ID:J4LAH7fQ
以上、

PT2も2600もZacateもクズゴミボケカス!
ボクの選んだ2100が一番なんだいっ!

という厨二の主張をお送りいたしました。┏(ю:】
421Socket774:2011/04/10(日) 23:18:41.81 ID:wisP9+8n
以上

PT2も2600も2100もクズゴミボケカス!
ボクの選んだZacateが一番なんだいっ! by ID:J4LAH7fQ

という厨二の主張をお送りいたしました。┏(ю:】
422Socket774:2011/04/10(日) 23:22:20.33 ID:J4LAH7fQ
せっせと単発ID自演中のピーコくんに突っ込むのもアレだが、
俺が選んだのは2500Kだったりする。

くーっ、みんなビンボが悪いんや!
423Socket774:2011/04/10(日) 23:25:00.36 ID:BGuEpS9H
>>415
みんなわかってるから、全部そのIDで他人装って自演していいよ、俺が許すw
424Socket774:2011/04/10(日) 23:37:09.24 ID:J4LAH7fQ
>>423
ww

うざくてなってすまぬ>ALL
ID:J4LAH7fQ &連鎖レスをあぼーんしといてくれw
425Socket774:2011/04/10(日) 23:47:46.36 ID:BGuEpS9H
さあみんな、atomとzacateとsandyとACをあぼーんリストに入れるんだ
426Socket774:2011/04/10(日) 23:52:10.58 ID:NbF3MGkd
何を選ぶにしても予算が全てだろうw

2100と2400で約6000円の開きがあるんだし、それだけの価格差があればその差額で2TのHDD買うっていうのもアリだし
メインPCならi5かもだけどサブならi3で十分だ品
427Socket774:2011/04/11(月) 00:03:20.28 ID:BGuEpS9H
サブならzacateやatomで十分だろ→振出へ戻る
でもみんなatomとzacateとi3をあぼーんしてるから、繰り返しても大丈夫さ
428Socket774:2011/04/11(月) 00:04:57.77 ID:inzAuQpQ
貧乏マシン擦れになったわ
429Socket774:2011/04/11(月) 00:10:43.59 ID:A+6MM6VP
単用途の鯖で省電力の話してんのに、1台で何もかもやらなきゃならんi3乞食が
首突っ込むから話がややこしくなる
430Socket774:2011/04/11(月) 00:15:03.13 ID:2xD3xAmI
sandybridgeの2500kか2600k買おうと思ってます。

ネットサーフィン等通常使用の場合、消費電力はあまり変わらないんでしょうか?
431Socket774:2011/04/11(月) 00:17:08.53 ID:mZGqQRj5
つ過去ログ
432Socket774:2011/04/11(月) 00:22:03.51 ID:40Lva1aA
一番汎用的なのがi3だと思うけどな。
寝てるだけの鯖なら安いの買っておけとしか。
433Socket774:2011/04/11(月) 00:25:13.16 ID:5ZPFm0P4
・重労働させない限り、Sandy世代のCoreiの消費電力は大差なし
・重労働させた場合、消費電力は型番どおりに増加
・BIOSでコア稼動数を減らすと、重労働時の節電が可能
・HTが有効なアプリの場合、2600と2500のパフォーマンスには大差
・HTがあまり有効でないアプリの場合、2600と(略

こんな感じで点プレ追加するか。
434sage:2011/04/11(月) 00:26:34.34 ID:Gu2jffD/
>>427
やっぱ、コアアイスリーだよな、バランスとったら
435Socket774:2011/04/11(月) 00:29:28.00 ID:5ZPFm0P4
×BIOSでコア稼動数を減らすと、重労働時の節電が可能
○BIOSでコア稼動数を減らすと、ピーク電力は減るがパフォーマンスも落ちるので(略
436Socket774:2011/04/11(月) 00:50:52.14 ID:Cw9gniwb
atomもzacateも値段以外に優位性はないと思うが。
あとは一部ファンレス可能なくらいか。

一度SandyBridge使うと他のCPUが選択肢から
バッサリ消えるくらい性能格差がある。
騙されたと思って一度買って使ってみるといいよ。
437Socket774:2011/04/11(月) 00:58:06.62 ID:aLwUH8e1
ファンか゛よく回る季節になってきたね
次期チップのほうが省エネなんだろうね
438Socket774:2011/04/11(月) 00:58:52.28 ID:PvEudhzN
>>434
コアあいさんだろ読み方
439Socket774:2011/04/11(月) 01:01:26.62 ID:wq8Rr0Zm
>>437
その次はもっと省エネになっているよ
440Socket774:2011/04/11(月) 01:05:52.67 ID:x2UT7E30
>>436
ID:/N1n4WF4 さんディスってんのかアイサン坊主!
441Socket774:2011/04/11(月) 01:08:17.28 ID:40Lva1aA
>>439
Ivyは省エネだけど、次はオレゴンだよ。
442Socket774:2011/04/11(月) 01:14:25.89 ID:WPhfTifF
愛さんは好きだけど、アイサンはAMDより無理
443Socket774:2011/04/11(月) 01:35:18.28 ID:dHHkaywm
>>436
SandyBridgeは値段高くて選択肢に入らないかな。
それこそバッサリ切り落とせるレベル。
444Socket774:2011/04/11(月) 01:50:55.38 ID:TrjUPNdA
高いか?
H67S-B3と2100Tなら2万弱
445Socket774:2011/04/11(月) 01:56:36.75 ID:40Lva1aA
ここは乞食自慢スレじゃないんですけど・・・。
446Socket774:2011/04/11(月) 01:57:08.83 ID:Lso8iptv
アイサンチューの自演を誰か止めて!
447Socket774:2011/04/11(月) 02:03:48.89 ID:SU2Wi7X0
ここは自己満スレですよ
448Socket774:2011/04/11(月) 02:25:10.47 ID:aLwUH8e1
PICOは12Vバッテリーから電源取ることはできるでしょうか
449Socket774:2011/04/11(月) 02:40:45.92 ID:dHHkaywm
>444-445
いや極論に極論返しただけの中身の無いレスなんでお気にせずJ( 'ー`)し
450Socket774:2011/04/11(月) 03:17:05.17 ID:A+T2fOgD
Inv待つつもりだったんだけど、10W台の報告を見て我慢できずに買ってしまった。

【CPU】 Core i3 2100T
【M/B】 H67S-B3
【クーラー】 リテール
【RAM】 Elixir 2GB*2
【VGA】 オンボ UXGA(analog接続)
【Sound】 オンボ
【HDD】 HTS545050B9A300
【光学】 なし
【電源】 PLS360(AC1台 PLS180相当で使用)
【OS】 WindowsXP MCE2005 SP3
【LAN】 未接続
【USB】 DELLのマウス, USBキーボード
【計測】ワットモニター
アイドル18W

モニタ、マウス、キーボード抜き、CPUFAN停止で16W。
通常の使用環境用にチューンしなおしたのが以下

変更【クーラー】 KABUTO(12cmFAN 800RPM固定)
変更【VGA】 オンボ UXGA(DVI接続)
変更【LAN】 1Gb link
変更【USB】 MicrosoftMobilMouse6000, FKBN91Z, DR.DAC2
追加【HDD】 WD20EARS×2
追加【soft】ノートン等ソフトインストール,iTunes鯖ON,ファイル共有ON
アイドル24〜27W(追加のHDD2台はアイドル停止中)

個人的にはH67SのSmartFanコントロールが煩すぎるのと、
2100TのリテールFANが糞すぎた以外は満足すぎた・・・。
451Socket774:2011/04/11(月) 03:20:19.11 ID:IBFD4bA1
Let's スサノヲ
452Socket774:2011/04/11(月) 03:40:39.23 ID:oiJoRBH0
お前はビッグマウスすぎた
453Socket774:2011/04/11(月) 04:08:02.51 ID:lPqjLgdM
H67Sのファンコンは糞だよなぁ…w
454Socket774:2011/04/11(月) 06:24:18.86 ID:06MYsPqp
アイドル時の低消費電力と高負荷時のパワーと実用に困らないレベルオンボビデオの
両立重視でIvyまで待とうかと思ってたけど、このスレ見ると
2500K、2600Kのアイドル低消費電力っぷりが予想外にいい感じで
Ivyまで待たずに2500Kで手を打とうかどうか迷ってる俺ガイル

C2Dの時は45nm待てずに65nm買っちゃって
45nmでぐっと消費電力下がって、また45nm買い直すと言う
無駄遣いしちゃったので悩むところ
455Socket774:2011/04/11(月) 07:52:54.67 ID:UOFcLh5/
Ivyは高負荷時は効率良くなるが
もうアイドル消費はあまり削減できないんじゃないかな
456Socket774:2011/04/11(月) 08:06:27.89 ID:HDKZ6pFb
>>448
バッテリー直はやめたほうが良いと思いますお

なんか怖い。
457Socket774:2011/04/11(月) 08:14:02.91 ID:UOFcLh5/
バッテリー駆動チャレンジすべき
458Socket774:2011/04/11(月) 08:44:42.31 ID:YUNOqj22
>>448
シガーソケットやアクセサリラインからとっても、
12Vで安定なんてしてない(11〜13.5Vくらい)から、
12VラインをパススルーしてるPICOだとPCぶっ壊れるぜ?
ワイドレンジ版のPICOも12V下回ったときに厳しいから、
素直に、M3-ATXかM4-ATXを使うがよろし。
ボッタOLIOくらいしか取り扱ってないけどね…
459Socket774:2011/04/11(月) 08:52:57.41 ID:dHHkaywm
>>455
ここまでくるとモニタとかに気回したほうが効果高い境地かなー
さすがにハードウェア板の範疇だが・・・
460Socket774:2011/04/11(月) 08:57:18.59 ID:G9O4tJxu
ivyでidle9w行くと思って待ってるが?
461Socket774:2011/04/11(月) 09:39:19.04 ID:4Mpa2Go8
外付けUSBキャプチャGV-MVP/TZ、バスパワーなんだけど
待機状態なのに2Wも消費してやがった
そこから電源入れても+1W程度なのに
一週間に一度しか使わないから使うとき以外は電源切っとく

そして、ファンコン + 120mmファンx2 + 90mmファンx2 + VF900-CU
は合計で4Wくらい消費
これは働きを考えれば仕方ないか
462Socket774:2011/04/11(月) 09:46:23.76 ID:G9O4tJxu
ファン多すぎだろw亜熱帯にでも住んでんのか?
463Socket774:2011/04/11(月) 10:20:52.50 ID:dChCIHJ+
SOLOを使ってれば120mmファンx2 + 90mmファンx2は普通
他のケースも似たようなもんだろ
464Socket774:2011/04/11(月) 10:51:12.72 ID:TlzqJsPO
SOLO使ってるけど背面120mmファン1個だけだな
最初は前面に90mmファン2個つけてたけどいらないからやめた

やたらファンつけるよりケース内の圧と空気の流れを考えたほうが冷える
465Socket774:2011/04/11(月) 10:54:04.69 ID:TFQQ3zv8
俺もSOLOだけど、夏は前面2個もまわしたい
466Socket774:2011/04/11(月) 10:55:15.18 ID:8e0ADSYi
メインは120mm*4 140mm*2だな
467Socket774:2011/04/11(月) 10:57:54.17 ID:Ie67cCpa
普通じゃねーよw  俺もSolo2台使っているが、鯖PCの方はCPUファン、
電源ファン以外は、ケースファンを1000rpmの静音のに交換したものだけ。
HDDは4台積んでるけど、温度は特に問題ないし。
468Socket774:2011/04/11(月) 11:28:16.27 ID:Zu5TJYQZ
夏にはクーラー無しだとしたら

このスレの方々はファンを何個使い
どのくらいの風量で廻しますか?

そして何Wあたりを目指しますか?
469Socket774:2011/04/11(月) 11:32:00.05 ID:TrjUPNdA
ファンレスはでふぉ
気温高いっても高々10℃差

室温プラス20℃で運用できてるなら、たった50℃にしかならん
470Socket774:2011/04/11(月) 12:18:19.11 ID:j9GVDuAl
>>449
元はといえば>>396の極論から始まった流れだし。
471Socket774:2011/04/11(月) 17:05:52.57 ID:G9O4tJxu
CPUクーラーかその付近にでっかいファン置いて1個だけで十分だろ。
十分じゃないなら、その構成自体に問題有りで全部変えるでしょ、普通は。
472Socket774:2011/04/11(月) 17:07:33.18 ID:gvVftseK
GA-H67N-USB3-B3使いっている?
低消費じゃない戯画なだけに余裕のスルー対象?
473Socket774:2011/04/11(月) 20:25:37.25 ID:ccOeVJ8p
mini-ATXなママンで組むとして、今つかってるケースがP-180なのです。
アクセスしづらい場所にあるしでかいし、ってことで、小さめのでおすすめケースありませんか。
474Socket774:2011/04/11(月) 20:29:49.84 ID:G9O4tJxu
mini-ATXってAopenだけだろ
475Socket774:2011/04/11(月) 21:05:42.87 ID:BMvMHFrP
mini-ATXって?
そんなのあること知らなんだ
476sage:2011/04/11(月) 21:47:51.79 ID:Gu2jffD/
>>473
まず、microATXかminiITXのマザーボードに変えたほうがいいかと
477473:2011/04/11(月) 22:40:49.01 ID:ccOeVJ8p
miniITXでした。すまん。
478Socket774:2011/04/11(月) 23:35:28.14 ID:TrjUPNdA
ファンレスでそのまま壁掛け
これ最強
479Socket774:2011/04/12(火) 00:14:15.68 ID:KtyZyCBi
ファンレスで床下設置
480Socket774:2011/04/12(火) 00:40:43.41 ID:sLt4rFv4
>>743
なら、PC-Q09なんてどう?
雑誌に載ってたけど、ACアダプタが付いてるみたいだし
初心者に適してるなんて書いてあったから良いかと
481Socket774:2011/04/12(火) 01:37:28.37 ID:Gh763KaQ
>>473
低消費電力となんの関係もないだろ
Mini-ITXスレ行った方がいいんじゃないの
482Socket774:2011/04/12(火) 07:43:24.43 ID:4PRrOyfe
ファンレスで団扇
最強のエコ
483Socket774:2011/04/12(火) 08:08:42.10 ID:Ha+i8upq
うち、今2100Tでわざとゆっくりエンコして床暖房代わりにしてるよ
484Socket774:2011/04/12(火) 08:11:50.45 ID:JARhfYCW
>>483
画像きぼんぬ
485Socket774:2011/04/12(火) 08:57:01.53 ID:z2DJTSce
>>484
TDP35W程度で暖房になると思ってんの?
486Socket774:2011/04/12(火) 09:04:39.55 ID:Ha+i8upq
いまだにパソコンがCPUだけの温度で済むと思ってるやつっているんだな
487Socket774:2011/04/12(火) 09:07:52.45 ID:CUNp60Ai
>>483
パソコンの排気って
化学物質満載じゃなかったか?

暖房より外に出した方が良いかもね
488Socket774:2011/04/12(火) 09:17:06.79 ID:z2DJTSce
>>487
RoHSって知ってる?
廃棄の時に問題はあっても排気程度で化学物質撒き散らす訳ねーだろw
とりあえず今すぐ脳外科行ってチェックしてもらって来い。
489Socket774:2011/04/12(火) 10:13:43.63 ID:0XjNo9EL
脳外科でも知能の低さは治せません・・・
490Socket774:2011/04/12(火) 10:24:30.94 ID:z2DJTSce
>>489
新たな発見がありそうでwktkなんだが
491Socket774:2011/04/12(火) 10:25:05.79 ID:thNg17GT
いいこと思いついた
ケースごとコンクリで石棺しちまえば
冷却も騒音も化学物質も気にしないで済むんじゃね?
492Socket774:2011/04/12(火) 10:45:45.72 ID:QWVxxjKn
>>491
ニュー速にお帰りください
493Socket774:2011/04/12(火) 10:47:04.63 ID:MfiLbVm2
自分も石棺にはいれば最強じゃね?
494Socket774:2011/04/12(火) 10:56:40.56 ID:Ha+i8upq
2500Tに3万5千円ってやっぱ高いよなー
495Socket774:2011/04/12(火) 11:05:41.36 ID:NP85T1Mx
よう天才の反対
496Socket774:2011/04/12(火) 11:20:19.93 ID:z2DJTSce
>>494
3万5千円の2500Tにどれぐらい意味があるのか答えられるヤツいないだろ。
2100Tと2600K使いだが3万5千円じゃそろそろ2個買える値段だよね?w
497Socket774:2011/04/12(火) 11:32:13.31 ID:lEtM52+5
組み込みやらで使うぐらいだな
498Socket774:2011/04/12(火) 11:51:07.95 ID:Ha+i8upq
とりま2400S買いなおしてみるかなぁー
前に測ったとき微妙だったけど。
499Socket774:2011/04/12(火) 12:56:32.58 ID:nmgNe+b2
>498
買いなおすならK付で
電圧固定、2500T化すれば?
500Socket774:2011/04/12(火) 13:11:01.69 ID:z2DJTSce
同じく2500Kに賛成
501Socket774:2011/04/12(火) 19:25:10.96 ID:zUHFNITv
年間電気代 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco.html
502Socket774:2011/04/12(火) 19:53:22.73 ID:thNg17GT
2300でええやん
性能も消費電力も2400sよりちょっと上になるけど
503Socket774:2011/04/12(火) 20:06:57.54 ID:8bTvPUPp
テレビ/ファイル鯖ならzacateか2100、それ以外なら2500kか2600Kの二択じゃね?
最低限の性能か、いざって時のパフォーマンス重視。
504Socket774:2011/04/12(火) 20:13:45.95 ID:a+0OaHqp
2390T待ち
505Socket774:2011/04/12(火) 20:52:02.30 ID:4yGfsvTQ
中途半端を求めるやつはどこの世界にもいるもんだ
506Socket774:2011/04/12(火) 20:53:51.26 ID:+txKIWQc
帯に短し襷に長し
とはいえ自分なりの最適解、とちゃんと判断した分にはいいんでないの
507Socket774:2011/04/12(火) 21:04:23.96 ID:YcSIpXAc
『中庸』を好むんだね
大事なことだよ
508Socket774:2011/04/12(火) 21:07:59.84 ID:UZfT4fvS
予算の都合だけだろw
509Socket774:2011/04/12(火) 21:10:56.49 ID:JARhfYCW
>>501
なんだこのサイトすげーな電源容量から電源変換効率まで計算できんじゃねーかw
510Socket774:2011/04/12(火) 21:21:28.91 ID:mYxXkeHg
自画自賛オナニーの臭いがプソプソするのは気のせいですね、わかりました
511Socket774:2011/04/12(火) 22:12:35.18 ID:91fUNxDC
自分はsandy系のワットパフォーマンスが一番良いCPUを選ぶべきだと思うけどな
とりあえずXeon E3-1260Lの発売と適当なマザーで動くことを期待しとく
2.4GHzで4コアでHTT有りで45Wとか最高だろ
512Socket774:2011/04/12(火) 22:18:28.08 ID:ckiwrB+c
XeonはオンボードVGA載ってる奴を選ばないと悲惨じゃないか?
513Socket774:2011/04/12(火) 22:29:48.25 ID:91fUNxDC
E3-1260LはHD2000が付いてるらしいよ
514Socket774:2011/04/12(火) 23:59:42.52 ID:LqQn33yX
HD3000が載ってるノート向けのはどしたらええん
515Socket774:2011/04/13(水) 00:39:42.89 ID:tOdLNsnH
1260Lなんて売らないでしょ。
2500Tと同じで発表だけ。
516Socket774:2011/04/13(水) 03:22:10.70 ID:y85iRGIf
sandyのワッパなんてどれも同じじゃん
クロックやコア数、TBのクリップで上限が違うだけ
同じ使い方するならどのsandy選んでも同じ、違いは

・ピークパワーをどれだけ求めるか
・エンコしたいか
・予算はいくらか

こんだけ
517Socket774:2011/04/13(水) 05:56:08.16 ID:iAgvHXbK
ひねてんな
518Socket774:2011/04/13(水) 07:01:07.83 ID:QiykPI30
ホントーに同じなのか?
KシリーズをT同等に調整したものと、Tの実測比較を見たい
519Socket774:2011/04/13(水) 07:14:08.02 ID:U5gAzcpi
選別はしてるんだろうから差はあるだろうけど、
それを気にし出すと、個体差レベルでの差も気になっちゃいそうで恐ろしい
520Socket774:2011/04/13(水) 08:24:06.70 ID:QS9Mc7FM
それなりに信頼されてるサイトで、全グレードのアイドル28Wなんてデータも出てた品
521Socket774:2011/04/13(水) 08:24:58.38 ID:QS9Mc7FM
あ、このスレはアイサンチューが工作してるから、i3のデータだけ妙に低いww
522Socket774:2011/04/13(水) 08:29:22.61 ID:T3LDx7KX
>>450
これ見て例のAC坊=アイサンチューを確信した俺w
523Socket774:2011/04/13(水) 08:54:47.88 ID:tOdLNsnH
>>518
マザーによっては同じ。BIOSTARとかMSIとかASUSとか。
インテルのDQ67だと2100Tじゃないとidle13wとか無理だった。2500kだと16w
524Socket774:2011/04/13(水) 09:47:21.34 ID:QiykPI30
アイドルは差がないことは知られてるが
フル稼働時の値はどうなのか
525Socket774:2011/04/13(水) 09:51:17.64 ID:jVvBmvtz
質問ばっかだな
礼言えよカス
526Socket774:2011/04/13(水) 10:06:49.97 ID:Od2h6WJv
内部でHD3000を部分的に殺してHD2000にしてたりな
527Socket774:2011/04/13(水) 10:32:40.11 ID:Hb5RROHU
>>524
両方買ってレポよろしく
528Socket774:2011/04/13(水) 11:08:00.83 ID:QiykPI30
>>516が正しければ、わざわざTとかS買う理由は少ない
529Socket774:2011/04/13(水) 11:21:28.38 ID:Od2h6WJv
TとかSとかTDPの上限下げてるだけで、最低電力の低下を意味してるわけじゃないんだけどな
530Socket774:2011/04/13(水) 11:23:32.33 ID:x/3WuRUR
>>528
PhenomIIで組んでK10statで電圧・クロックを試してみて、ワットチェッカーで調べれば結論は出るよ
後は石の耐性しだい。いっぱい買って試せないからCPU-ZのSSを漁ってるけどあまり見つからないんだよな
531Socket774:2011/04/13(水) 11:26:04.13 ID:BLUL4nMa
ん?TとかSは電圧の仕様も無印と一緒なんだっけ?

でもマザーのBIOS側で倍率が設定できない場合、ピークパワーが大きいままだと
電源要求が厳しくなるから、ACアダプタなんかを使ってる人は注意が必要じゃないかな。

アンチウィルスが走り出したら電源不足で落ちたりして。
532Socket774:2011/04/13(水) 11:27:21.67 ID:BLUL4nMa
まあ、アンチウィルスで落ちるようなのはそもそも起動できないだろうけどな。
533Socket774:2011/04/13(水) 11:32:24.17 ID:Od2h6WJv
>>531
特に仕様で規定されてないね
個体差のみ
534Socket774:2011/04/13(水) 11:44:23.98 ID:n1WWBYoP
AC使いたいやつは2100Tにしとけ、それ以外だと不安定になるし、最悪マザボとAC壊れる
535Socket774:2011/04/13(水) 11:46:32.39 ID:Od2h6WJv
2600KでもPico150Wで普通に動いてるけど
536Socket774:2011/04/13(水) 11:47:53.90 ID:6aM2+NFO
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110413_439211.html
「32nmプロセスルールの製品では漏れ電力(リーケージパワー)が1/10になりトランジスタの性能も改善する。さらに22nmプロセスルールではアクティブパワーが1/2になり、トランジスタの密度も2倍になる」

これがIvyにも該当するのなら、Idle時の消費電力軽減には余り期待できない?
537Socket774:2011/04/13(水) 12:14:20.46 ID:0eMXI5aq
miniの鉄板はあるみたいだけど
microのは何かある?1155で
538Socket774:2011/04/13(水) 12:15:49.05 ID:5vJq7LYJ
マイクロソフト、Tegra 2 で動くWindows を披露
ttp://japanese.engadget.com/2011/04/12/tegra-2-windows/
539Socket774:2011/04/13(水) 12:45:42.05 ID:ZzLaG+1h
ARMが自作業界に来たらこのスレも盛り上がるな
540Socket774:2011/04/13(水) 12:51:15.29 ID:toRZEyoR
>>534
TBでTDP以上の瞬発力必要とするみたいだしACならi3にしないと危険かもね
BIOSでTB切ればいいだけなのかも知れんけど
541Socket774:2011/04/13(水) 13:01:42.63 ID:BLUL4nMa
TBはTDPの範囲内でクロックアップするんじゃないのか。
実測値では違うってこと?
542Socket774:2011/04/13(水) 13:03:50.41 ID:Od2h6WJv
PC全体の事だろ
グラボ入れたりしてなきゃ120Wくらいで収まるけどね
543Socket774:2011/04/13(水) 13:09:38.85 ID:toRZEyoR
>>541
インテル? ターボ・ブースト・テクノロジー 2.0

最新世代のインテル? マイクロアーキテクチャー (開発コード名 Sandy Bridge) では、高負荷時に
パフォーマンスを引き上げるインテル? ターボ・ブースト・テクノロジーがさらに最適化されています。
インテル? ターボ・ブースト・テクノロジー 2.0 は極わずかな間、定格の TDP を超えた電力レベルで動作し、
                                       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
パフォーマンスをさらに向上させています。

-----
intel公式ページより。
544Socket774:2011/04/13(水) 13:14:59.45 ID:1Jr6ysu+
>>541
インテルのTDPはそのまま信用したら駄目。排熱設計だから一応あってると言えば合ってる。
時間を無駄にしたくない人は6:30開始推奨!!
http://www.youtube.com/watch?v=YJLtYQT4Dt8
545Socket774:2011/04/13(水) 13:18:34.84 ID:BLUL4nMa
>>543
なんだ、2.0になって仕様が変わったんだな。

ま、起動できるならTBの影響は無視して構わないだろうけど。
546Socket774:2011/04/13(水) 13:23:57.03 ID:BLUL4nMa
>>544
インテルの説明はわかりやすいな。
相変わらずTDPを消費電力だと思ってる人間が間違ってるだけだな。
547Socket774:2011/04/13(水) 13:34:18.21 ID:1Jr6ysu+
>>536
やっとAtomもプロセスルール変える気になったか。
Zacateで影がうすくなってたぶんがんばってほしいなb
548Socket774:2011/04/13(水) 15:24:16.40 ID:7vqrjyh5
H67のインテルマザーってBIOSから倍率を下げることできるの?
549Socket774:2011/04/13(水) 16:25:54.81 ID:NQA8AshU
>>546
設計上の最大消費電力だと思ってるが間違いなのか?
550Socket774:2011/04/13(水) 16:44:54.39 ID:1Jr6ysu+
>設計上の最大消費電力だと思ってるが間違いなのか?

(・∀・)ニヤニヤ
551Socket774:2011/04/13(水) 16:47:57.29 ID:Od2h6WJv
「最大消費電力」
552Socket774:2011/04/13(水) 17:01:30.59 ID:NQA8AshU
発熱量=消費電力ってレベルから講義せにゃならんのか
553Socket774:2011/04/13(水) 17:04:37.25 ID:BxlHAGeX
ワットモニターポチったけどパソ電って発送遅いんだな
554Socket774:2011/04/13(水) 17:07:48.46 ID:lDn3QJLG
TB2では一瞬TDPを超えるからTDPは最大値でない
とか頭の悪いこと考えてそう
555Socket774:2011/04/13(水) 17:17:07.50 ID:MmvG8X+8
TDP MAX
TDP Typical
556Socket774:2011/04/13(水) 18:12:19.97 ID:SL3uSRsw
>>552
その講義は是非聴いてみたいので一席頼む。
557Socket774:2011/04/13(水) 18:12:54.53 ID:BLUL4nMa
発熱量=消費電力だが、それがなぜTDP=消費電力になるのか。
話題を逸らしてミスリードを誘うのも大概にな。ID:NQA8AshU

義務教育の話じゃなくて、インテルのPC屋向けガイドライン(枠)の話をしてるんだ。

>>554
頭大丈夫か?後で恥かいて自殺しないようにな。

>>555
そうそう。
何でそういう表示があるのかを考えたらわかるってこと。
558Socket774:2011/04/13(水) 18:31:57.32 ID:MmvG8X+8
AMDの場合はこうなるわけだ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20071102/286348/
IntelはTypicalで基本はとっていて、2000年頃から低い数字で表示するActiveとかAverageなども利用してる
また、ややこしいことにTurboBoostでTDP frequencyとかも新設している
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000823/idf03.htm

IntelとAMDの違いはあるけど、AMDのTDPならおおよそ消費電力でイコールになる
またTypicalや測定方法、マージンで差が出るというわけだ
俗にいうIntelのTDPは1.2〜1.5倍して最大消費電力とイコールという論調だな
559Socket774:2011/04/13(水) 18:51:00.21 ID:1evL0Iot
4亀のSandyのレビューの時もPhenomII X6(TDP125W)と
2600K(95W)のロードの消費電力が同じだったなぁ
560Socket774:2011/04/13(水) 18:57:54.49 ID:1Jr6ysu+
ほぼ使用率CPU100%になるx264でPhenomII X6の方が性能いいんだよなww
しかも旧プロセスと消費電力が同じw   Sandy\(^o^)/オワタ  おまけにTDP詐欺
561Socket774:2011/04/13(水) 18:59:12.60 ID:NQA8AshU
>>557
設計上の最大消費電力だと思ってるが間違ってるのか?
562Socket774:2011/04/13(水) 19:00:33.96 ID:tOdLNsnH
ID:1Jr6ysu+
イラネ
563Socket774:2011/04/13(水) 19:09:29.06 ID:BLUL4nMa
>>561
"熱"設計上の最大消費電力であればともかく、その表現は誤解を生む。
564Socket774:2011/04/13(水) 19:10:23.42 ID:tOdLNsnH
ディスカバリーチャンネル見てる人は大概性格悪いってことはわかった
565Socket774:2011/04/13(水) 19:14:58.98 ID:NQA8AshU
>>563
もちろん熱設計上だよ。
じゃあやっぱ間違ってないんだな。
566Socket774:2011/04/13(水) 19:18:05.94 ID:1Jr6ysu+
このスレって面白いこと喋る人多いねO(≧▽≦)O ワーイ♪
なんか図書カードあげたくなるよ・・・・。
567Socket774:2011/04/13(水) 19:23:55.65 ID:BLUL4nMa
>>565
その表現をどう理解してるのかまでは知らん。
568Socket774:2011/04/13(水) 19:38:53.85 ID:7vqrjyh5
AMD社員のみなさま、今日もお疲れ様です。
569Socket774:2011/04/13(水) 20:18:53.05 ID:X5/1pHsG
実測しろよ

i5-2500K 4GB*2 6870 ZOTAC H67-ITX WIFI(B2) 2TB 500W(2006年発売)

アイドル 57W
3DMark11 202W
570Socket774:2011/04/13(水) 21:43:12.04 ID:YAL70BjT
>>569
6870外しての測定結果もおね
571Socket774:2011/04/13(水) 22:09:15.16 ID:1u0h2dVT
18引いたくらいだろ
572Socket774:2011/04/13(水) 22:18:33.57 ID:X5/1pHsG
アイドル 33W
負荷はめんどくさいのでやってない
573Socket774:2011/04/13(水) 22:25:43.19 ID:X5/1pHsG
ちなみに>>572は6870外して
マザボがB3になってる
電源はsilentking5っていう全然サイレントじゃないやつ。ファン交換したけど
574Socket774:2011/04/13(水) 22:53:41.99 ID:1Jr6ysu+
>>565
お前の言ってるTDP=最大消費電力だとおかしいんだよ
よくさぁ〜なんつーかCPUクーラーとかにTDP○○W対応とかあるだろ?あれはTDP○○W分の熱を逃がせるCPUクーラーって意味なわけよ
もちろんお前の言ってるTDP=最大消費電力!?とかの場合だとなんでCPUクーラーに消費電力の事書いてんだろって事。
TDPは○○W分の熱がでますよーって意味で覚えたほうがいいと思うぞ。
575Socket774:2011/04/13(水) 23:11:47.26 ID:FsFT+Wxm
ひよこ電球だと思ってください
576Socket774:2011/04/13(水) 23:12:15.96 ID:6cEPmp8m
4/11のWBSにでてきた実測17.00WのデスクトップPCってどこのなんやろ。モニタ込みな
577Socket774:2011/04/13(水) 23:16:00.22 ID:tOdLNsnH
見てないからしらんけど、富士通あたりじゃね?
578Socket774:2011/04/13(水) 23:41:31.81 ID:YAL70BjT
>>573
乙d
6870でもそんなもんなんだなアイドル
579Socket774:2011/04/14(木) 07:08:03.14 ID:N+ICw4Al
580Socket774:2011/04/14(木) 07:24:47.97 ID:hrMtllDO
製造メーカーまた変えたのか
581Socket774:2011/04/14(木) 08:03:19.36 ID:DaCcLEzb
総消費電力がピークで30W切るなら優秀だわ
582Socket774:2011/04/14(木) 09:23:27.88 ID:AqdeFbk5
583Socket774:2011/04/14(木) 11:54:00.78 ID:Q5wePaHS
ZACATEずいぶん差があるなw
584Socket774:2011/04/14(木) 12:37:31.28 ID:88udIk2U
俺たちのアスパイアワンはベンチ回して9Wだけどなw
585Socket774:2011/04/14(木) 14:57:28.43 ID:KJ2w18FT
>>581
ワットパフォーマンスが十分あれば優秀と言えるけど
ただ単に低性能なだけだとロード時の時間が長くなるからなあ
586473:2011/04/14(木) 16:15:04.44 ID:aFslDxdn
(Gentei)TAP-TST8 (サンワサプライ) 【パソ電】
http://www.pasoden.com/genteikikaku/gentei_tap_tst8.html

2990って妙に安いけどこれ普通?>
587Socket774:2011/04/14(木) 16:24:00.25 ID:gmwzTYdq
各社からatomマザーが出た頃は飛ぶように売れたし
中古マザー陳列棚を見ると試食放棄品が大量に並んでるよ

初期のatomに金かけた連中はGT110bの30ワットに涙目だったね
588Socket774:2011/04/14(木) 16:26:45.22 ID:AtIO0RNT
点プレ読んでない系の糞は速攻あぼーんリスト登録でよろ
589Socket774:2011/04/14(木) 16:28:19.46 ID:MWUM9Dvz
返品不可ってのが気になると言えばきになる
590Socket774:2011/04/14(木) 16:53:08.47 ID:UOpQ04z4
気にする必要はない
591Socket774:2011/04/14(木) 17:31:07.93 ID:Q5wePaHS
俺、カントン包茎だけどみんな気にする必要ないよって言うわ
592Socket774:2011/04/14(木) 17:33:20.76 ID:EhHvN4CS
>>591
風俗では嫌われるらしいぞ?
593Socket774:2011/04/14(木) 17:37:11.45 ID:utJSxhws
(´・ω・`)
594Socket774:2011/04/14(木) 17:40:55.14 ID:HDLClHiK
>>586
いや、普通じゃない。安い。
595Socket774:2011/04/14(木) 17:51:10.03 ID:UOpQ04z4
>>591
てめぇ嘘つけ、俺は言われた事ねぇ
596Socket774:2011/04/14(木) 18:09:31.22 ID:82J6h8Ul
ワットモニターとワットチェッカーって性能同じ?
ワットチェッカー持ってるけど小数点見れるし
ワットモニターに乗り換えようかな
597Socket774:2011/04/14(木) 18:27:39.96 ID:JiUtCafs
ワットチェッカーこそ至高
兄より優れた弟などいない! と思いたい
598Socket774:2011/04/14(木) 18:50:43.92 ID:imYc85r4
>>596
conecoあたり見りゃすぐわかるが性能も価格も完全に上位互換。
ただしコンセント引きぬく際結合部から半分に割れそうで怖い(全体的な強度が弱い
599Socket774:2011/04/14(木) 19:14:38.86 ID:GONwTgwC
わっちはボタンのレスポンスわりーのが不満
600Socket774:2011/04/14(木) 19:14:55.89 ID:JiUtCafs
>>598
電源延長コードの15pぐらいの前と後ろに付けるといいよ
ホームセンター探せば多分一個300円ぐらいでうってる
601Socket774:2011/04/14(木) 19:15:40.18 ID:afcwdCMn
今は知らんが3000円で売ってたしお買得
602Socket774:2011/04/14(木) 19:43:44.46 ID:0IHWFE7m
>>591
気にしろよ。
保険対象だろ
603Socket774:2011/04/14(木) 19:48:58.91 ID:xNrXQ8lh
>>591
健康保険使えるから病院行って来い
604Socket774:2011/04/14(木) 20:17:56.28 ID:26hIO771
ばかやろう
くだらねえことで保険使うなや
保険料高くなんだろが
605 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/14(木) 20:22:53.93 ID:imYc85r4
>>600
そういえばその手があったサンキュ!
606Socket774:2011/04/14(木) 23:39:15.97 ID:kEr6NQG5
>>596
>ワットチェッカー持ってるけど小数点見れるし

kwsk!!
607Socket774:2011/04/15(金) 00:08:38.40 ID:cIVILhHp
カスタム エコキーパー EC-03って妙に安いんだけど
実効電力測れるんだろうか?
エコワットみたいに皮相電力しか測れないのかな?

最近のアクティブPFC電源なら皮相電力しか測れなくても大丈夫な気もするけど
608Socket774:2011/04/15(金) 00:15:10.49 ID:66/T9n++
>>606
3行目も含めて読もうぜ
609Socket774:2011/04/15(金) 00:17:25.84 ID:VBS1BE8a
【M/B】 Intel DQ67SW
【CPU】 Core i5 2400S(定格)
【クーラー】リテール
【Mem】 SSILICON POWER DDR3-1333 4GBx2
【HDD】 WD5000BEVT
【VGA】 オンボ DVI->D-Sub 1600x1200
【LAN】 オンボ Gb link up
【サウンド】オンボ
【光学】 なし
【OS】 Windows7 Ultimate x64
【電源】 HuntKey HK400-52PP

アイドル 19W モニタブラックアウトで17W、さらにKB/Mouse抜きで16W
Prime95 72W

前に報告したDH67BLより少し低いという感じですかね。
DQ67OWも買ったんで、こっちは週末にでも気が向いたら。
610Socket774:2011/04/15(金) 00:21:50.26 ID:VBS1BE8a
あと、店で眺めていたら、誰も見向きもしないDB65ALが
もしかしたらと思ったんだが…
さすがに、三つも買う気にはならなかった。
611Socket774:2011/04/15(金) 00:28:19.51 ID:vPluMtzo
>>609
IEEE1394とUSB3.0がないDQ67OWの方が期待できそうだな
DB65ALはすごく魅力的だと思う
安いし余計なもの全然付いてないし
Q67じゃないと使えない機能って個人じゃ役に立たなさそうだしね
というわけでDB65ALは自分が月末に買いますw
612Socket774:2011/04/15(金) 00:52:37.58 ID:4dObjyn4
>>608
あぁ、そゆことか (´・ω・`)
d
613Socket774:2011/04/15(金) 01:39:57.45 ID:8QFQOEGv
>>603
そういえばその手があったサンキュ!
614Socket774:2011/04/15(金) 01:43:20.54 ID:8QFQOEGv
>>609
メモリの電圧、DH67BLよりもう一段階くらい下げれると思うよ。
DQ67OWとDQ67EPで1.25Vまで下げれた。
615Socket774:2011/04/15(金) 01:57:29.63 ID:6EGB0+Fs
>>614
後者2枚もレポってくれ!

手術後で構わないから。
616Socket774:2011/04/15(金) 02:02:11.32 ID:8QFQOEGv
>>615
2週間くらい前に書いた。
>>121あたりに。
617Socket774:2011/04/15(金) 02:03:59.21 ID:aY/lRA4J
>>596
ただの省電力家には不要だが、省電力フェチには必須だろう

>>616
DQ67EPどこで買ったのん?
618Socket774:2011/04/15(金) 02:04:36.47 ID:8QFQOEGv
>>617
amazon
619Socket774:2011/04/15(金) 02:08:43.59 ID:aY/lRA4J
>>618
d
620Socket774:2011/04/15(金) 10:20:30.65 ID:R8uUvzQv
計画停電の頃とくダネでワッチPlus使って待機電力測ってた事あったな
地デジTVが15W食ってたのが印象的
621Socket774:2011/04/15(金) 10:38:17.17 ID:HJ4aiZE3
WBSで使ってた測定器ほしいわ
無線型アダプタに繋いだ機器の電流を親機に送信し
親機がそれぞれの使用電力、合計電力を表示
タブレット端末でもワイヤレスで表示できるってやつ
622Socket774:2011/04/15(金) 10:51:23.02 ID:lNYKo2lf
高望みすればキリがない
俺は延長ケーブルつないで机の上に転がしてあるワッモニで満足
(ワッチェで満足できずにワッモニを買い足したのは秘密だ)
623Socket774:2011/04/15(金) 12:12:28.55 ID:XilxlBcN
>>622
このスレに常駐したがる連中の大半が買い増し組だろ?
一般人には言えない恥ずかしい性癖だと気付いてるから言わないだけ。
オレはワットモニターを2個買い増したが露出癖だけはないと信じてる。
624Socket774:2011/04/15(金) 12:31:54.60 ID:CY/a3kWn
俺はワットチェッカーは差しっぱなしで運用してるから、
3〜4台あっても困らんな。
625Socket774:2011/04/15(金) 12:36:56.00 ID:gTJy8Uyc
なんかする度に消費電力が気になって仕方ない軽い病気だな
626Socket774:2011/04/15(金) 12:38:14.21 ID:Itcgqosf
>>620
マジレスすると番組表を取得していたと思われ
スタンバイなら1w以下に決まってるだろ
627Socket774:2011/04/15(金) 12:43:33.43 ID:HJ4aiZE3
うちも2個あるがエアコン付けてすぐ1500W超になって計れないから新しいのが欲しいんだよな
628Socket774:2011/04/15(金) 12:47:22.67 ID:iAZxq3Oe
どこに付けてるんだよ
それとも普通なのか?性癖なのか?
629Socket774:2011/04/15(金) 13:42:26.39 ID:XilxlBcN
>>627
エアコンはコンセントから直接取らないと危ないんだぞ?
>>628
究極的な理想は自分のケツ穴にも突っ込みっ放しにしたいんじゃない?w
630Socket774:2011/04/15(金) 14:17:06.19 ID:ow0Yg3dl
最強の節電PCを組んでみるだとよ(笑)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv46302955
631Socket774:2011/04/15(金) 14:27:50.46 ID:Gngbk6hE
>>626
マジレスするとそれは半分間違い。メーカーによってクイックスタート機能?とか言って
電源ボタンオンで即起動をさも素晴らしい機能みたいな謳い文句にしてる糞機種が存在する。
普通に考えたらそれは当たり前の機能だろ?と思うし、まさか電気大量に食わないよな?と思うだろうが、
その機能を使うとオフで電気消費抑えてるつもりなのに15W?消費しっぱなし。うちの地デジ専用DVDレコーダーもそうだ。
勿論、オフに設定は出来るがそうすると電源ボタンオンで中身のLinuxが起動するまで数十秒待たされる。
632Socket774:2011/04/15(金) 14:31:01.41 ID:gTJy8Uyc
うちのテレビなんか20Wくらいあるよマジで
起動遅いけどね
633Socket774:2011/04/15(金) 14:37:39.46 ID:4dObjyn4
>>630
50W目標とか謙虚だなw
構成的には30W前半か

CPU  ...:Core i7 2600K
メモリ........:A-DATA 4GBx2
M/B .......:AsRock H67DE3
SSD .......:Kingston SSD Now V100+ Series 96GB
HDD .......:WesternDigital WD20EARS
電源..........:Seasonic SS-400FL
634Socket774:2011/04/15(金) 14:41:22.15 ID:ow0Yg3dl
手に入ってないパーツもあるとかないとかぼやいてたが間に合ったかな・・・
635Socket774:2011/04/15(金) 14:59:50.53 ID:HJ4aiZE3
>631
クイック起動有効の電源オフ状態で数分ほっとくと消費電力下がってくよ
IPSの32オリオンは最初画面でるまで数十秒掛かって初期不良かと思ったな
BRAVIAはよく使う時間帯だけをクイック起動にできて賢かった
636Socket774:2011/04/15(金) 15:17:15.48 ID:4fRbignX
>>631
ソニーとかシャープとかは10数W食っているようだけど、DIGAは
実測で4-5Wだよ、そこまでむごい消費電力でもないしONにすれば
DIMORAから簡単に予約できるようになるし、DLNAの待ちうけもして
くれるからONにしてる。
637Socket774:2011/04/15(金) 15:20:30.19 ID:m++e/MvN
>>630
http://live.nicovideo.jp/watch/lv46302955
P67マザーとかGeForce GTS450とか使い出しやがった
638Socket774:2011/04/15(金) 15:26:09.70 ID:cuI7iJI+
ワットモニター買って一番よかったこと→待機電力が測れるようになった
639Socket774:2011/04/15(金) 16:04:33.76 ID:IUMzbKzO
>>633
ただ安く売ってたパーツでやりたかっただけじゃねーの?
ってかひどすぎ
640Socket774:2011/04/15(金) 16:15:35.91 ID:ow0Yg3dl
14万かかってるらしい ってか内容がヒドイwwwwwワロス
641Socket774:2011/04/15(金) 16:21:06.83 ID:IUMzbKzO
15回自作しててCPUクーラーが縦横逆って終わってる・・・
トップフローしかやったこと無い人だろ
642Socket774:2011/04/15(金) 17:36:35.12 ID:4fOrVDHW
神ママンの予感


旧リビジョンを使ったSandy BridgeマザーがIntelから
不具合ポートを省略、価格は安価

●不具合ポートを省略、価格は約3千円安

 3月以降に販売再開されたSandy Bridgeマザーボードは、3Gbps SATAのエラッタが修正されたB3リビジョンの
Intel 6シリーズチップセットが搭載されているが、今回登場したDH67VRは旧版となるB2リビジョンを搭載した
異例の製品。

 「修正リビジョンを搭載する代わりに、不具合のある3Gbps SATAポートを省略した」という思い切った仕様
になっており、SATAポートについては6Gbpsポートのみ搭載している。このため、SATAポートは 2個のみと少な
いが、製品としてはもちろん正常に動作する。

 これ以外の仕様は同社の通常モデル「DH67BL」と似た仕様。具体的には、フォームファクタがmicroATX、ス
ロット構成がPCI Express x16×1、PCI Express x1×2、PCI×1、DIMM×4(DDR3 1333/1066、最大32GB)。映
像端子はHDMIとDVIを装備している。主な搭載機能はGigabit Ethernet、6Gbps SATA(2ポート、RAID 0/1対
応)、USB 3.0(2ポート)、10チャンネルサウンド。

 ちなみに、B3リビジョン搭載版DH67BLの実売価格は12,000円前後。こちらも今週から販売が再開されている。

 パッケージ側面のラベルに記されている型番は「BOXDH67VR」で、同社の他のB3リビジョン搭載製品のように
末尾に「B3」が追加されていない。また、製品のアップデート内容を記した文書「Specification Update」で
も、リビジョンがB2のままであることが確認できる。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110416/etc_intel3.html
643Socket774:2011/04/15(金) 17:45:21.75 ID:zaTH8mDh
>>642
でもSSDを2台つないだら光学ディスク分が無い
644Socket774:2011/04/15(金) 17:54:12.96 ID:ow0Yg3dl
B2なんてナカッタ
645Socket774:2011/04/15(金) 17:56:01.01 ID:iymWfjYL
>>643
光学ドライブなんて普段つけないだろ
646Socket774:2011/04/15(金) 17:56:08.37 ID:vPluMtzo
光学ディスクは必要なときだけUSBで繋いで下さいってことだろw
このスレ的にはたぶんそれが正解なんじゃね?
でもSSD二つ積んだらそれだけでポート埋まっちゃうからSSDの買い換え時とかめんどくさそう
647Socket774:2011/04/15(金) 17:56:19.15 ID:MpKuMJUo
SATAがたった2個www
なんでまたwww
648Socket774:2011/04/15(金) 17:59:12.89 ID:kKEXoznN
>>647
察しろwww廃棄じゃMOTTAINAIだろwww
649Socket774:2011/04/15(金) 17:59:19.08 ID:Sa0d4H1j
省電力スレに光学ドライブは不要
650Socket774:2011/04/15(金) 17:59:28.20 ID:4fOrVDHW
USB3もあるしeSATAもある
光学ドライブ用SATAなんていらんだろ
651Socket774:2011/04/15(金) 18:14:50.31 ID:ZqgqEVoN
DH67BLから穴を減らしたらDH67VRってことか
何をどうしたらBLがVRになるのか…
BL穴がないVR…
652Socket774:2011/04/15(金) 18:25:59.95 ID:ow0Yg3dl
>>650
DVDorBDの画質が引き締まらないだろ
653Socket774:2011/04/15(金) 18:26:33.96 ID:4fOrVDHW
VR=variety亜種
654Socket774:2011/04/15(金) 20:26:05.71 ID:g1UkcvgE
そういえば、超花の80PLUSプラチナSF-550PI4PEの報告ってあった?
なければ買って、絢風と比較してみるが。
655Socket774:2011/04/15(金) 20:34:18.76 ID:Gngbk6hE
>>635 >>636
俺はTVは見ない派だったから、親の地デジ環境整えてくれって買って実測して初めて
この事実に気づいたよ。本当はecoモードでどんくらい減るの?ってのが見たかっただけなのに。。。
調べてみたらパンフの詳細スペックに"ちょこっと"だけ書かれてるんだよね。これはさすがに気がつかないよ・・・
今後地デジ家電買う人を気をつけよーね、お兄さんとの約束だぞ(はぁと

>>637
初めから最後までえんえんと見ますた。手際悪すぎだし配線もむちゃくちゃすぎるw
この組み立て見てないとしても、この構成で14万も出して買う酔狂な奴なんているの、これ?

656Socket774:2011/04/15(金) 20:42:17.38 ID:itvlSzBm
GTS450とか産廃積んでたからな
ツクモとかの土日セールで買ったけどオクで売れなかった
余ってたパーツなんじゃね?
657Socket774:2011/04/15(金) 21:01:01.29 ID:b5ouFGSU
>>654
SF-550PI4PEじゃなくてSF-550P14PEね
658Socket774:2011/04/15(金) 21:20:14.41 ID:CVSNtYrt
>>654
たぶんない
報告頼むわ
659Socket774:2011/04/15(金) 21:37:09.25 ID:30bgXxwm
SF-550PI4PEの報告は確かに無いな
660Socket774:2011/04/15(金) 21:42:56.10 ID:vPluMtzo
550Wって言う時点で厳しそうだけどEA-430Dの前例があるからな
661Socket774:2011/04/15(金) 21:49:46.36 ID:CVSNtYrt
>>654
すまん報告あった
他の電源買ってくれ
662Socket774:2011/04/15(金) 21:51:58.17 ID:itvlSzBm
他の電源買ってくれって頼むのもすごいお願いだなw
663Socket774:2011/04/15(金) 22:41:52.04 ID:VBS1BE8a
【M/B】 Intel DQ67OW
【CPU】 Core i5 2400S(定格)
【クーラー】リテール
【Mem】 SSILICON POWER DDR3-1333 4GBx2
【HDD】 WD5000BEVT
【VGA】 オンボ DVI->D-Sub 1600x1200
【LAN】 オンボ Gb link up
【サウンド】オンボ
【光学】 なし
【OS】 Windows7 Ultimate x64
【電源】 HuntKey HK400-52PP

アイドル 17W モニタブラックアウトで15W、さらにKB/Mouse抜きで14W
Prime95 70W

やはり、DQ67SWより少し低いですね。
でも、>>142にかなり負けてるなぁ。同じような構成にするパーツを持ってるんだが
実用のマシンに使っちゃってるんで、面倒くさくて試せないな。
664Socket774:2011/04/15(金) 22:49:35.81 ID:6EGB0+Fs
MicroATXだとMini-ITXに勝つのは難しいんじゃないかと思う。
665Socket774:2011/04/15(金) 22:57:22.21 ID:8QFQOEGv
>>664
USB3.0無いからか、OWの方が低いよ
666Socket774:2011/04/15(金) 23:06:13.43 ID:XilxlBcN
>>650
eSATAってSATA2.0じゃなかった?w
俺の勘違いか?
667Socket774:2011/04/15(金) 23:10:18.70 ID:V5V2HfM3
KB/Mouse抜くことあんの?
668Socket774:2011/04/15(金) 23:10:26.92 ID:b5keFM3D
DQ67OW + pico の報告まだ? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
669Socket774:2011/04/15(金) 23:13:48.46 ID:EIEzfVSB
>>667
「測定環境を出来る限りそろえる」って意味はあるんじゃね?
個人的には誤差程度だし、ガチ鯖マシン以外は刺しっぱなしで計測しても問題ないと思うが
つないだ場合のついでに書かれてるくらいなら別にあって困るものでもないし。。
670Socket774:2011/04/15(金) 23:18:12.71 ID:V5V2HfM3
>>669
なるほど、そういうことか〜
671Socket774:2011/04/16(土) 01:30:46.51 ID:mxzy76RS
>>648
もっと愛無い?
672Socket774:2011/04/16(土) 09:09:11.07 ID:SL/Te8vs
ようやく世間が追いついてきたぜ・・・ちょいスレチだが。
http://news.goo.ne.jp/article/insightnow/business/insightnow-6473.html
673Socket774:2011/04/16(土) 09:51:27.66 ID:VvcCO1cZ
それはエネルギー節約を目的としてるからな。

俺たちがやってるのは低消費電力ベンチマークだから、
PC以外の電気はダダ漏れでも関係ない。
674Socket774:2011/04/16(土) 09:54:19.09 ID:OXD8nR3y
200V推奨とかもやってくれんかなぁ
675Socket774:2011/04/16(土) 09:58:48.05 ID:gFZYzqsM
>>672
エコな筈の家電の待機電力で意外なエゴっぷりが発覚しちゃうんだろうなw
とりあえずは1000W越えてるゲームPCを例に挙げて攻撃してくるんだろうけど。
676Socket774:2011/04/16(土) 10:13:07.89 ID:X5YsGjYe
ファンレスにするためにエアコン24h間稼働とか
677Socket774:2011/04/16(土) 10:14:50.46 ID:zm0gvP3R
CPUやケースファンの回転数上がると電気食うから、室温は低く保つのが基本。
678Socket774:2011/04/16(土) 10:18:04.68 ID:B8fe36jg
本末転倒じゃねえか
679Socket774:2011/04/16(土) 10:22:18.42 ID:gFZYzqsM
バランスが大事だって事だろうw
ファンレスは二度と手をださねー。
680Socket774:2011/04/16(土) 10:38:00.01 ID:/0W7hycq
そのとおり。
室温があがると電気製品の効率も悪くなる。
おまえらデブも冷却が常に必要。
681Socket774:2011/04/16(土) 11:13:09.12 ID:gFZYzqsM
>>680
その割れた腹筋にマジックでID書いて晒してみろよ!w
682Socket774:2011/04/16(土) 14:22:50.43 ID:7ujwAclB
部屋をPCケースだと考えるとエアコンとかひどい非効率な冷却システムだな。
閉めきって太陽を当てっぱなしにしといて電気で冷やすとか
意味のないたとえだけど
683Socket774:2011/04/16(土) 14:45:13.57 ID:5hnEiN+t
ツマカスなうえに意味不明
684Socket774:2011/04/16(土) 15:04:28.46 ID:irixNhrO
大口径のファンを出入り口のドアに設置して吸気し、
大口径のファンを窓に設置して排気しろよ。
685Socket774:2011/04/16(土) 17:45:47.41 ID:te3elJ6Q
めちゃくちゃ埃溜まるよw
686Socket774:2011/04/16(土) 17:50:23.43 ID:AUtYS849
俺の部屋は南北で風が通るから、ウィンドウ型エアコンみたく
30cm換気扇4連装を窓につけたい誘惑に駆られてる。かなりマジ。
吸排気で4連装x2もいいな。
687Socket774:2011/04/16(土) 18:21:28.51 ID:B8fe36jg
理想はSandy2600の3.0Ghzクラスで常用(省電力機能無し)
+PT2挿し+SSD+HDD(2.5インチ)でアイドル20W
そのレベルになるまであと何年かかるかな
688Socket774:2011/04/16(土) 18:28:43.60 ID:xzh7YtDv
>>685
特大のエアダスターを用意しとけば大丈夫!
689Socket774:2011/04/16(土) 18:38:26.34 ID:dyAVWXLy
むしろスリープやハイバネからの復帰でこけないハード/ソフトが先。

スリープ(2W)18時間、録画視聴その他(35W)6時間とすれば、
平均消費電力はわずか10Wですむ。
690Socket774:2011/04/16(土) 19:27:54.65 ID:q7wFI0p3
いやああああああああ!!!!!!
691Socket774:2011/04/16(土) 20:03:53.02 ID:uYqbqo68
昔6畳ワンルームに住んでたときテラスに40×40cmくらいの太陽電池置いて
15cmのケースファンで室内換気してたことがあった
南向きで窓がでかいアパートだったので会社から帰ると余裕で60度越えだったが
40度くらいに抑えることが出来たな
692Socket774:2011/04/16(土) 21:29:50.65 ID:bHLZxAZ8
ペルチェ素子って熱かけたら熱電発電するんだっけ?
冷蔵庫かGPUあたりのヒートシンクに貼りつけ→その電機でファン回す→
→冷えるしCPU・ケースファンの回転数下がる→省電力(゚д゚)ウマー
693Socket774:2011/04/16(土) 21:39:08.69 ID:kx39DDfW
ペルチェ素子の消費電力結構大きいぞ
694Socket774:2011/04/16(土) 21:44:20.41 ID:p/T2YcAC
>>693
たぶん温度差発電→ファンの電力源→冷却という狙いだと思う
普通にファンレスの大型ヒートシンクで冷やした方がよく冷えそうだが
695Socket774:2011/04/16(土) 21:55:39.10 ID:bHLZxAZ8
>>694
やっぱそうか…
ヒートシンクとGPUの間に挟んで本来熱として発散されるエネルギーを電力の足しに出来るんなら、
起動時だけ電気が必要な永久機関の真似事できないかなと思ったんだけど浅知恵だったか
696Socket774:2011/04/17(日) 03:26:30.25 ID:kKdtdb/o
言いたいことはわかるけど、永久機関なんて言葉使わないほうがいいと思うんだな
697Socket774:2011/04/17(日) 03:37:35.27 ID:MnsnezVU
夢じゃないか。

永久機関って言葉に過剰反応するのもよくないぜ。
698Socket774:2011/04/17(日) 03:47:31.63 ID:W/EFvW04
CPUの上にヤカン乗せれるようになれば冬場のストーブみたいに使えて便利だな
699Socket774:2011/04/17(日) 03:50:51.59 ID:0KN/hp3o
ぷれすこで目玉焼き作ってたっけ
700Socket774:2011/04/17(日) 04:12:09.68 ID:Rzzl7tTI
もう、ゼーベック効果で発電しちゃいなよ
701Socket774:2011/04/17(日) 07:00:54.42 ID:QrygdwYB
メリーゴーランド再来
702Socket774:2011/04/17(日) 07:40:34.71 ID:TRj5f8mB
Intel,高速インタフェース「Thunderbolt」の概要を公開し,「Ivy Bridge」世代で標準搭載へ。“ノートPC用外付けGPU”の登場も予告
ピーク時の最大帯域幅はチャネルあたり20Gbps。現行のノートPCで採用されるExpressCardだとPCI Express 1.1 x1(片方向250Mbps)なので,
それに代わる,圧倒的に高速な新世代インタフェースとしてIntelは推しているわけだ。
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110414089/
703Socket774:2011/04/17(日) 07:54:41.16 ID:cbk5ZQEw
アイドル38W
ニコ生視聴時38W
どういうこっちゃ
704Socket774:2011/04/17(日) 07:59:40.15 ID:LM3ZTxJv
>>691
いまは放射能だらけになるからな
夏までに放射能除去網戸とか売り出したら莫大な儲けだな
強制換気用ファンも取り付けて
705Socket774:2011/04/17(日) 11:21:31.02 ID:Sinmmvq0
>>687
代用ならIvyBridge(2012年)で余裕だろ
>>704
網戸のナイロンに鉛配合してやればいいんじゃない?
706Socket774:2011/04/17(日) 11:23:53.36 ID:LM3ZTxJv
とりあえずソーラーでACDCコンバーターにつないで
ノート立ち上げ中
707Socket774:2011/04/17(日) 11:25:21.58 ID:Sinmmvq0
>>706
屋根のソーラー?自作?
708Socket774:2011/04/17(日) 11:30:48.68 ID:LM3ZTxJv
自作です
昨日はヒューズ吹っ飛ばして
結構大変でした
 早く安定運用できるようにしたい
 パネルは200w用意してるんですがね
 バッテリーとかぜんぜん手に入らなくなってきた
 中国に直頼むと大分安くなるみたい
709Socket774:2011/04/17(日) 11:32:35.19 ID:LM3ZTxJv
>>705
HEPAでないとフィルターできません
HEPAとROS浄水があれば長生きできると思います
710Socket774:2011/04/17(日) 11:40:30.88 ID:cB7PJVyO
pico化してあっさり10wさがったw

cpu 2400s
MB H67S
Mem 襟糞4G×2
HDD 5K500+C300
ケース AL80SL
クーラー 大手裏剣
OS Win7 64
電源 pico160+120wADP
SST-SG05Bの80Plus300wで32wから換装

今はアイドル20〜22w

リビジョン交換めんどくなってきた
それより蓋に空気穴あけないとまずいw
今は室温25度でcpu温度31度(蓋なし)

モニタはAcer24インチLEDで10w(設定後)
あとテラBox→CRIB25EU2(e-sata)検討中

27インチモニタほしいが消費電力も増えるんだろうな・・・
711Socket774:2011/04/17(日) 11:52:28.45 ID:Ky7m/vy3
日帰りでいいよ
手コキボランティア
712Socket774:2011/04/17(日) 12:19:07.81 ID:paeW8uQA
Q67マザーって秋葉店頭で手に入るのかな?
713Socket774:2011/04/17(日) 13:08:32.37 ID:1QeMLqz2
>>710
アダプターの型番について詳しく頼む
714Socket774:2011/04/17(日) 13:34:15.24 ID:cB7PJVyO
「AC ADAPTER」
それしか分からんw
INPUT:100-240V 50/60Hz
OUTPUT:12V/10A DC
L.P.S. と表記ありそれ以外不明
因みにMADE IN CHINA 緑ランプつきで
某所でセットで出てる

色々試すんなら
「アダプタ12V」 「ADAPTER12V」
「安定化 12V」 とか検索ワード工夫して
オクを検索すれば色々あるから
自己責任で試してみるのもいいかも
715Socket774:2011/04/17(日) 13:34:34.14 ID:cT8ipoyj
>>609
CPUを2600に交換してみて比較。

【M/B】 Intel DQ67SW
【CPU】 Core i7 2600(定格)
【クーラー】リテール
【Mem】 SSILICON POWER DDR3-1333 4GBx2
【HDD】 WD5000BEVT
【VGA】 オンボ DVI->D-Sub 1600x1200
【LAN】 オンボ Gb link up
【サウンド】オンボ
【光学】 なし
【OS】 Windows7 Ultimate x64
【電源】 HuntKey HK400-52PP

アイドル 19W モニタブラックアウトで17W、さらにKB/Mouse抜きで16W
Prime95 102W

アイドルはまったく変わらずという今まで通りの結果ですね。

>>687
>>663で2600でいけそうじゃないですか。もうCPU交換するの面倒くさくて
試さないけど。
716Socket774:2011/04/17(日) 13:49:49.14 ID:LM3ZTxJv
ソーラーパネルでぜんぜんPC位は持つね
姉妹レスを立ち上げてもいいかな
自作ソーラー低電力PCとか
717Socket774:2011/04/17(日) 13:54:25.22 ID:TRj5f8mB
ノートPCは低電力だしいい選択だけど自作ではないような
718Socket774:2011/04/17(日) 13:58:03.21 ID:1QeMLqz2
>>714
まじかthx
719Socket774:2011/04/17(日) 13:58:15.52 ID:LM3ZTxJv
これからIVYで組む予定です
何しろゲームができない
720Socket774:2011/04/17(日) 14:04:30.26 ID:LM3ZTxJv
モニターはバスパワーのでいいのではないか
721Socket774:2011/04/17(日) 14:15:47.76 ID:Sinmmvq0
>>720
常用なら普通のでいいと思う。
USBバスパワーの物をメインにしてるヤツとリアルでお友達になりたくないです(´・ω・`)
722Socket774:2011/04/17(日) 14:21:08.05 ID:LM3ZTxJv
低電力のためには仕方がない
723Socket774:2011/04/17(日) 14:49:07.69 ID:KwMhjaZ1
ID:LM3ZTxJv はIvyマシンにバスパワーディスプレイつないでゲームするの?w
724Socket774:2011/04/17(日) 14:52:17.23 ID:LM3ZTxJv
無理かな
ゲーム時はモニターで
725Socket774:2011/04/17(日) 14:55:18.70 ID:aB3eVJng
>>704
こいつ見たいなバカがいるから俺たちは
食いっぱぐれが無いのか…。
禿げが髪に感謝するように俺は神に感謝するよ。
726Socket774:2011/04/17(日) 15:01:41.59 ID:LM3ZTxJv
馬鹿で悪かったな
馬鹿売れは間違いない
HEPAなら取り除けると聞いた
727Socket774:2011/04/17(日) 16:11:26.80 ID:Jr3TKFlo
>>726
部屋の中はソレでどうにかなっても
外のはどうにもならない。

それほど有効な手段なら
行政か企業が動いてるはず
728Socket774:2011/04/17(日) 16:24:34.75 ID:llYVSbwB
網戸なんて隙間だらけじゃん
729Socket774:2011/04/17(日) 16:25:31.56 ID:VJU89Oyn
申し訳ないが、放射能なんて単語を使うやつはNG
730Socket774:2011/04/17(日) 16:26:42.42 ID:XgkEjE3o
そんで放射能網戸で消費電力がどのくらい減るの?
731Socket774:2011/04/17(日) 16:45:49.57 ID:LM3ZTxJv
でも死んだら自作できないじゃん
で入り口で防ぐのはすべての基本
732Socket774:2011/04/17(日) 16:46:39.71 ID:LM3ZTxJv
ああ出口で防げないあほのためにこうなったわけね
>>729
事実だよ
733Socket774:2011/04/17(日) 17:22:54.03 ID:olW0eC2a
スレが伸びてると思ったら、物凄く痛い奴が沸いてるな・・・

「HEPAとROS浄水があれば長生きできる」
→食い物はどーすんの? ずっと宅配か? 宅配業者と会う時はどーすんの? 宅配業者も逃げたらどうすんの?
「入り口で防ぐのはすべての基本」
→自分の家だけ防ぐ事に何の意味があるの? 避難対象区域になったら電気・水道・ガス・etcのインフラもダメになるだろ。
  仮にそのままインフラが継続されたとしても余震で壊れたら復旧対象外でほっとかれるでしょ。

結論、さっさと海外に非難したら?>ID:LM3ZTxJv
734Socket774:2011/04/17(日) 17:25:53.23 ID:LM3ZTxJv
スルーするわ
735Socket774:2011/04/17(日) 17:27:57.75 ID:paeW8uQA
凝り性のやつのスレだからか、変なのが多いな…
736Socket774:2011/04/17(日) 17:31:29.01 ID:Fzxz0Va4
このスレ的にはZ68はいらない子?
737Socket774:2011/04/17(日) 19:28:28.30 ID:Sk4AmueH
Z68・・・
zilogとmotorolaの新製品か
738Socket774:2011/04/18(月) 03:11:11.61 ID:dwsN0Mr9
あら?あなたの体内から放射線出てますよ
739Socket774:2011/04/18(月) 04:42:01.97 ID:FZYD/myg
カリウム
740Socket774:2011/04/18(月) 07:07:21.34 ID:A/C92mml
そんなに消費電力低くて大丈夫か?
741Socket774:2011/04/18(月) 09:58:43.67 ID:fInygOWW
742Socket774:2011/04/18(月) 10:06:19.56 ID:i8Goc82c
>>741 その手のモニタはUSB3が普及したらもっと大型化可能になりそう。省電力からは外れるが
743Socket774:2011/04/18(月) 10:52:15.49 ID:iw673eKJ
USB3.0で1920x1200以上が表示できて音声も出せてから省電力の勝負だろ。
744Socket774:2011/04/18(月) 11:01:20.12 ID:F+8bLBjU
スピーカーいらなくね?
745Socket774:2011/04/18(月) 11:02:23.97 ID:R2kif0UQ
大きいの(消費電力的に)や高解像度(転送レート的に)はthunderboltに持っていかれるんじゃないの?
746 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/18(月) 12:04:14.08 ID:fneb0zlu
TBが普及するかは知らんがスペックが良いなら手出す。
747Socket774:2011/04/18(月) 13:32:04.73 ID:iw673eKJ
>>745
今後HDMIとDisplayPort以外にThunderbolt(USB3.0兼用)付きも出てきそうな予感。
アナログとDVIは変換コネクタで旧機種も対応できる品。要らん。
748Socket774:2011/04/18(月) 13:34:19.95 ID:WuzLpJJq
BIOSの表示が出ないモニターは
たとえ省電力でも買う価値無し
749Socket774:2011/04/18(月) 15:19:45.24 ID:i8Goc82c
thunderboltは10Wまで出せる。20インチ以上の物も駆動できるかもしれない
750Socket774:2011/04/18(月) 15:41:42.93 ID:iw673eKJ
TN以外無理だな
751Socket774:2011/04/18(月) 16:10:45.16 ID:3Ym7aIUH
というかモニタの省電力はハードウェア板でやるべきじゃないのか。
実測値には興味あるが……。
752Socket774:2011/04/18(月) 16:28:56.30 ID:2rnemV9K
LEDバックライトで実用に耐えないぐらい輝度絞って

  『どやっ!( ̄ー ̄)』


高画質・大電力(IPS、冷陰極管) <-> 低画質・省電力(TN、LED)

の図式が崩れるには、まだまだ時間がかかりそうだ
753Socket774:2011/04/18(月) 16:32:42.04 ID:tzi4c5aU
U2711…
754Socket774:2011/04/18(月) 19:12:16.34 ID:Ycw4jXgx
H61で消費電力低いお勧めはどれですか。
PCIは必要です。
755Socket774:2011/04/18(月) 19:14:55.86 ID:A9fbnmmn
報告ないし、買ってみれば。
756Socket774:2011/04/18(月) 19:17:59.41 ID:A9fbnmmn
AHCI対応したみたいだし、これでいいんじゃね?
http://www.msi-computer.co.jp/MB/H61MU-E35/#img/H61MU-E35_Box.jpg
SATAの向きが駄目なんで俺は買わないけど。
757Socket774:2011/04/18(月) 20:55:34.92 ID:Ycw4jXgx
USB3.0不要なのでH61M-E33かASROCK H61Mどちらか買ってみます
758Socket774:2011/04/19(火) 00:34:29.69 ID:59IL0A/p
H61M-E33買ったぜ
2100と一緒に
759Socket774:2011/04/19(火) 10:13:35.40 ID:O4usc5XO
>>758
続きの報告ヨロ
760Socket774:2011/04/19(火) 12:29:31.47 ID:Ip+uCJ9e
LEDひとつ消すと0.1W〜0.2W減るんだな
母板とかのLEDも潰しとくべきか

ワットモニター手に入れたことに拠る不幸
761Socket774:2011/04/19(火) 12:42:18.62 ID:O4usc5XO
>>760
LEDは動作確認の目安だろ?
762Socket774:2011/04/19(火) 12:42:34.47 ID:0B05eIR/
LED付けるにしても青白は問題外だよね
763Socket774:2011/04/19(火) 12:51:52.18 ID:O4usc5XO
>>762
抵抗挟めばいいじゃないw
赤や緑って古臭くて嫌。
764Socket774:2011/04/19(火) 13:43:43.16 ID:fcBEI/7Q
LEDで0.2Wも減らねえよw
だいたい0.05Wくらい
765Socket774:2011/04/19(火) 15:27:17.89 ID:AfKjgzoq
>>764
そらLEDによるだろwww
0.2Wとか普通

ttp://akizukidenshi.com/catalog/c/cled
766Socket774:2011/04/19(火) 16:18:29.31 ID:jlhDskd8
ファンのコネクタ引き抜いて停止だろー W = V x A
2機以上回ってたらこのスレ破門
767Socket774:2011/04/19(火) 16:47:37.14 ID:sv56hH4V
ムダなものは一切排除しろ
768Socket774:2011/04/19(火) 17:35:01.31 ID:W/ZAixlp
2100TでPT2使っている人に質問なんだけど
@4番組同時録画は可能なのか?
AフルHD動画でもぬるぬる再生するか?
Bサーバー用途で使用できるか?

電力の事だけ考えて組むつもりだけど、
いざという時にマシンパワーが必要になるかもと思って、
2100Tと2500Kで悩んでるんですよ・・・
769Socket774:2011/04/19(火) 17:38:17.04 ID:m5Q4VVyV
全然余裕。
770Socket774:2011/04/19(火) 17:45:17.25 ID:mFwjTRcf
>>768
なんのサーバかによるんじゃない?
うちはTversity入れてスマホに配信してるけど
録画後のエンコードと配信のリアルタイムエンコードが被ると
IISで動いているrep2がじゃっかんもたつく。
771Socket774:2011/04/19(火) 17:51:03.90 ID:sv56hH4V
atomでおk
772Socket774:2011/04/19(火) 17:53:02.14 ID:smgmMV6G
>>768
CPUのパワー的には2100Tでも@AB同時にイケる。
HDDへの負荷(超過)とチップセットの発熱で死ねるかもw
773Socket774:2011/04/19(火) 17:59:41.93 ID:Tx/nWw3L
>>768
@4番組同時録画は可能なのか?
板によるんだろうけど地デジ程度なら可能
AフルHD動画でもぬるぬる再生するか?
x264の高画質とか厳しい。
PT2で録って観る程度なら2100Tで問題ない。
Bサーバー用途で使用できるか?
できないのなんてことないだろ。
774Socket774:2011/04/19(火) 18:14:07.70 ID:W/ZAixlp
>>769
おお、余裕ですか

>>770
同じような使用目的です
やっぱりtsエンコしながらのストリーミング配信は若干きついみたいですな
でもそこまで耐えれるなら2100Tは買いですかね
775Socket774:2011/04/19(火) 18:17:54.09 ID:j1SQbq4y
2レス読んだだけですげぇイラッときた
776Socket774:2011/04/19(火) 18:20:11.25 ID:W/ZAixlp
>>772
冷却をしっかりしておけば頑張れるかな^^

>>773
Aがきついのは少し残念ですね・・・
エンコした物の確認とかしたかったので
777Socket774:2011/04/19(火) 18:24:05.92 ID:W/ZAixlp
そろそろスレチぎみなのでROMに戻ります
組み終わったら電力を報告するのでまたその時に

レスしてくれた人ありがとう
778Socket774:2011/04/19(火) 18:45:13.44 ID:Tx/nWw3L
2100Tはもう出尽くしてる感あるけどな。idleで16〜13w、フルで45w程度って。
エンコするなら2500kの方がいいよ。もしくは無理して2500T買うか。
779Socket774:2011/04/19(火) 19:01:45.61 ID:AfKjgzoq
2100Tのクーラー薄っ
Mini-ITXのケースにも入るよーになってるのか
780Socket774:2011/04/19(火) 19:20:09.79 ID:PTSLTiMQ
>>773
フルhdx264の再生って2100tじゃキツイの?
大丈夫だと思ってたのに
781Socket774:2011/04/19(火) 19:46:37.33 ID:F3XCQlpk
>>773
嘘乙
@に対する回答から想像で語ってるのが分かる
782Socket774:2011/04/19(火) 19:51:52.32 ID:yBndV5iy
x264フルHD余裕でしょ
あとむでもぬるぬる
783Socket774:2011/04/19(火) 19:56:39.92 ID:Tx/nWw3L
>>780
ネットで出回ってるような低画質なのは大丈夫。
>>781
うち、地デジしか受信できないんで、BSとかフルはきついんじゃないの?帯域。
例の変換ブリッジかませば大丈夫なんだろうけど、PV4で駄目なようなマザーじゃ無理なんじゃ?って意味。
784Socket774:2011/04/19(火) 19:57:24.68 ID:FzDPCP7n
KeepOutだっけ?
60fpsのフルHDの動画
あれだとどうなるかわからんがブルーレイ程度なら普通に再生できる
785Socket774:2011/04/19(火) 19:59:10.05 ID:FzDPCP7n
>>783
んじゃどんな動画ならだめなの?
サンプルくれないかね
786Socket774:2011/04/19(火) 20:05:12.00 ID:n+dFtr1P
ATOMでもぬるぬるってのは再生支援を使ってるからじゃないの?
それとも再生支援を使う事は前提なの?
787Socket774:2011/04/19(火) 20:34:07.03 ID:ZSUFSyPU
必ず付いてるものを使わない理由がないと思うが。
788Socket774:2011/04/19(火) 20:53:53.59 ID:irbUQWuN
電力食うよ
789Socket774:2011/04/19(火) 21:05:33.93 ID:n+dFtr1P
>>787
しかし2100Tで再生出来るかと言うのだから、まずCPU性能ではないかな
まぁここら辺はどうでもいいのだけど
普通に考えてx264じゃ無理、と言ってる人は再生支援を使わない前提で言ってると思わない?
それに対して「ATOMでもいける」は再生支援が前提になってると考えられるわけで
ちょっと話しがズレるんじゃないかと思うのね

流れからして「再生支援を使えば」と文章につけるべきじゃないかと思った
790Socket774:2011/04/19(火) 21:24:48.75 ID:W/ZAixlp
>>789
少々説明不足だったみたいです
正しくは「再生支援なしでCPUだけの性能で再生できるか」ですね
あれから色々調べてみてわかった事だけど
x264でのエンコードは時間がかかりすぎるみたい(´・ω・`)
なのでエンコード等CPUパワーが必要なものはメインPCで行いたいと思います

2100Tの値段+αで4コアCPUが買えると思うと・・・
でも今回は省電力PCを組むんだからガマンガマン
791Socket774:2011/04/19(火) 21:30:39.18 ID:1McdMw6J
【M/B】 MSI H67MA-E45 V2
【CPU】 Core i5 2400S
【クーラー】サイズ KABUTO
【Mem】 CFD DDR3-1333 4GB x2
【HDD】 INTEL SSD 80GB x2
【VGA】 オンボード DVI 1920x1200
【LAN】 INTEL PRO/1000 PT Server Adapter x2
【サウンド】オンボード
【光学】 なし
【OS】 Windows Server 2008 R2
【電源】 picoPSU-160-XT
【FAN】 ケースファン12cm*2

アイドル 26W
Prime95 84W

LANカードがかなり喰ってそう。
(2枚のケーブルを外しただけでアイドル-4W)

M/BもINTELにすればよかった。
792Socket774:2011/04/19(火) 21:31:41.10 ID:ZSUFSyPU
>>789
どっちにしろ無理とか言ってる人は問題外じゃね。
支援なしでもそこそこCPUが良ければ問題ないだろ。
まあ他の作業を同時にするならわからんけど。
793Socket774:2011/04/19(火) 21:37:17.92 ID:zy7HrJ2h
>>791
C-STATEの設定どうしてる?
794Socket774:2011/04/19(火) 21:37:26.43 ID:86gVFZxz
>>791
ACアダプタの詳細についても頼む
ていうかLANカード2枚とかOSとか趣味な使い方してるなw
795Socket774:2011/04/19(火) 21:47:09.36 ID:AxbnsqDf
計算上は、1.1VのモバイルCoppermine 450MHz版は4.8W程度、500MHz版が5.3W程度になるはずだ
796Socket774:2011/04/19(火) 22:18:32.68 ID:1McdMw6J
>>793
C1E・C-StateはEnabled、Package C-StateはNo Limitでした。

>>794
ACアダプタは、このスレでも度々出てくる型番不明の中華製120Wです。
OSとLANは、SMB2.1とLACPを試してみたかったので。
2台のWin7クライアントから同時にファイルを読んでも
それぞれ100MB/s以上出てるので概ね満足してます。

ただスイッチがこのスレとは無縁なBS-G2024MRですが。
797Socket774:2011/04/19(火) 22:45:48.70 ID:zy7HrJ2h
>>796
ありがとう。

10W以上の省電力効果は、
ビデオカードとかを挿さないと
効果はないんだろうな。
798Socket774:2011/04/19(火) 23:13:44.93 ID:huQuG/ZF
【CPU】 Core i7 2600
【M/B】 Foxcon H67M-S
【RAM】 尻 2GB*2
【VGA】 IGP(ケーブル接続無)
【Sound】 On Board
【HDD】 HGST 7k3000
【光学】 なし
【LAN】 GbリンクUP
【電源】 GE-N500A-C2
【OS】 Windows7 HomePremium
【FAN】 ケースファン12cm*3
【PCI】PT2
キーボード、マウスは未接続
USB(Friio、セルフパワー)接続
EIST、C1Eをdisenable
録画兼エンコ兼メディア配信鯖。

idle 32W
録画 36W
エンコ 100W弱

メモリの電圧詰めてないけど、これでもいいかと妥協しそう。7k3000でこれならいいやw
ってかFoxconのH67M-Sは、BIOSからメモリ電圧上げしかなくて、下げがない。
ソフトからしか下げができなくて気持ち悪い。
799Socket774:2011/04/19(火) 23:37:59.30 ID:MB+ov07B
2500kとIntelのB65買ってきた
その他余りもの

【CPU】 Core i5 2500K
【M/B】 Intel DB65ALB3
【クーラー】リテール
【Mem】 秋刀魚灰 DDR3-1333 2GBx2
【HDD】 WD5000AAKS
【VGA】 HD3000 DVI 1600x1200
【LAN】 オンボード GbリンクUP
【Sound】 オンボード
【光学】 なし
【OS】 WindowsXP Pro SP3
【電源】Enhance 600W (ATX-0260GA)
【FAN】 ケースファン12cm x1
【他】 USB KB/mouse

アイドル 21W
Prime95 90W
800Socket774:2011/04/19(火) 23:59:44.72 ID:86gVFZxz
>>796
thx
正体不明の中国製人気なんだな
801Socket774:2011/04/20(水) 00:03:15.53 ID:86gVFZxz
>>799
3.5インチHDDに600Wのブロンズ級電源でそれなら
SSDと絢風で10W台は余裕綽々だな
DB65ALB3もなかなか優秀っぽいな
802Socket774:2011/04/20(水) 00:08:47.06 ID:UE+RkI3I
>>799
Enhance 600WはクロシコのOEM元のやつか
なかなかいいな
803Socket774:2011/04/20(水) 00:10:13.08 ID:DQYsBa9V
【M/B】 DB65ALB3
【CPU】 Core i3 2120
【クーラー】リテール
【Mem】 SUPER TALENT DDR3-1333 2GB x2
【HDD】 東芝 MK3265GSX x1
【VGA】 CPU内蔵 DVI->HDMI 1920x1200
【LAN】 オンボード
【サウンド】オンボード
【光学】 PLEXTOR PX-880SA
【OS】 Windows7 SP1(64bit)
【電源】 玄人志向 KRPW-J500W 80PLUS STANDARD
【FAN】 ケースファン 9cm*1

アイドル 19W
804Socket774:2011/04/20(水) 02:51:36.78 ID:KZgnhq9u
一台組む予定で正直なところ電源は絢風が面倒なことがなくていいような気がするんだけど
有意な差が出るならACアダプタにしたいという気持ちもあってなかなか決心が付かない

絢風の話題があまりないようだけどもう一周して終わった感じなのか?
805Socket774:2011/04/20(水) 02:57:23.24 ID:kfxbJwgt
>>799 >>803
DQ67系列が優秀かと思いきや
DB65ALもなかなか侮れないね
806Socket774:2011/04/20(水) 07:51:55.30 ID:ppUbQWbb
>>805
80w以上消費すること稀だから、わざわざpicoから買い換えるって人は少ないんじゃないかな?
807Socket774:2011/04/20(水) 07:55:57.50 ID:OBVycIv/
俺はDQ34が好きだな
808Socket774:2011/04/20(水) 10:39:22.05 ID:WXRVZQzX
DQ67EP届いたら2500Kで通常仕様なPC組んでみる
どこまで下がるか
809Socket774:2011/04/20(水) 14:00:46.68 ID:/jUUwN9p
>>804
そう。ATX電源なら絢風300で一択。ACアダプタ+1w程度。
810Socket774:2011/04/20(水) 15:33:22.79 ID:SE66hTmB
ACアダプターが6kで絢風が9kか

>>804
某所の中華は50W超がイマイチなんで、20W以下の記録狙うとかじゃないなら絢風でおk
811Socket774:2011/04/20(水) 15:37:50.49 ID:1xtwpZz+
SFXで絢風みたいなのがあれば
色々捗るんだがなぁ…
812Socket774:2011/04/20(水) 15:57:16.13 ID:wQ4g8CGp
>>768
サーバ用途なら2コアでも十分
パワーもあるよ

でも悩むんだったら2500Kにしといたほうがいいよ
アイドルでの消費電力は変わらん
変わるのは パワーがいるときだけ
今月のパワレポ だが WinPCだかに記事が載ってた

>>783
PCIブリッジチップ 次第なんだと思う
GIGABYTEの PCI4本なマザーに PT2 4つ挿してる人もいるようだ
ttp://review.kakaku.com/review/K0000238366/
813Socket774:2011/04/20(水) 16:23:14.86 ID:fOLm81j3
2100TでSD動画ハードエンコしたらアイドルに比較して何Wくらい増になりますかね?
リサイズ、インタレース解除、その他フィルタ類一切無しの場合ができれば良いです。
814Socket774:2011/04/20(水) 17:52:50.40 ID:JxVPQGNU
みんな録画とか鯖用途として省電力PC組んでエンコはメインでするもんだと思ってたんだけどこれって少数派なの?
815Socket774:2011/04/20(水) 17:57:48.92 ID:DQYsBa9V
今まではわりとそうだったけど、Sandyはパワーあるからもったいないな。
816Socket774:2011/04/20(水) 18:05:10.95 ID:gLM/qk/A
残したい動画は生TSで保存する人が増えてると思う
817Socket774:2011/04/20(水) 18:16:58.96 ID:ppUbQWbb
>>813
45w
ただし激遅っ
単純に2500kの倍の時間かかるから結局エンコ時間*消費電力での電気代に差は出ない。

とりあえずP8H61の初期不良認められて交換してきたついでにHD6450買ってきた。
818Socket774:2011/04/20(水) 18:18:32.66 ID:F1V39V7m
HD 6450ってもう売ってるのか
仕様見ただけだとHD 5450よりアイドル・負荷どっちも微増だよね
819Socket774:2011/04/20(水) 18:35:12.78 ID:ppUbQWbb
HD5450より減ることは無いね。
DDR3版のレビューがないんで買っちゃった。
820Socket774:2011/04/20(水) 19:06:40.39 ID:JxVPQGNU
>>818
微増だけどベンチのスコアほぼ2倍で魅力的
821Socket774:2011/04/20(水) 19:25:23.00 ID:tz5qK35z
ベンチってあてにならないからなぁ
822Socket774:2011/04/20(水) 19:27:16.34 ID:F1V39V7m
俺も気になってるんだけど書き方が悪かった。ごめん
823Socket774:2011/04/20(水) 19:42:19.40 ID:yYhehFRx
>>814
自分は2100Tを普段使いにしてるな
というかPC1台しか持ってないw
録画とかはPS3に任せてるからそんなに重い作業は必要ないんだよね
でもちょっとHD2000の動画再生能力には不満有りかな
824Socket774:2011/04/20(水) 20:10:36.01 ID:YOwhjd4n
>>823
PS3の消費電力ってすごいって聞いたけど何ワット?
825Socket774:2011/04/20(水) 20:14:34.56 ID:gLM/qk/A
新型になって凄く省電力になったよ

70〜80Wくらいかな
826Socket774:2011/04/20(水) 20:14:51.02 ID:4IHzukdK
>>824
初代 186W
二代目 98W
三代目 67W
827Socket774:2011/04/20(水) 20:20:14.81 ID:yYhehFRx
>>824
自分の持ってるCECH-2000は最大で大体100Wくらいだね
これでも初期型の約半分
最新型のCECH-2500は80W程度らしい
ちなみに常に高負荷がかかる前提でレスポンス重視のゲーム機らしく
アイドル時もあんまり消費電力は落ちない

まあPCでtorne並の優秀な録画追従とかそれに併せたスリープ動作とか
その辺が上手くできれば良いんだけどそこまで安定させる自信が無いし
やっぱりPS3のIP変換は優秀だわ
828Socket774:2011/04/20(水) 20:23:53.78 ID:1xtwpZz+
家庭用ゲーム機はシュリンクの効果を実感しやすいな
829Socket774:2011/04/20(水) 21:02:35.88 ID:93plk0N+
>>817
ありがとう。45Wか。びみょーなラインね。
ていうかそんなに遅いのですか?
5倍程度を期待していたのですが。。。

現在Core2duo 2GHzで、480p、h264、handbrake x264でだいたい等倍、80Wだから、
1時間もので80Whr。
2100Tで5倍程度のエンコ速度なら8Whr、消費1/10ですげー幸せなんですが。
830Socket774:2011/04/20(水) 21:44:37.99 ID:PQRVcumY
【M/B】 Intel DQ67EP
【CPU】 Core i5 2400S
【クーラー】リテール
【Mem】 SanMax SMD-8G68CP DDR3-1333 4GBx2 1.3v駆動
【SSD】 VERTEX3 240G
【HDD】 HGST 7k3000
【VGA】 オンボ DisplayPort->玄人志向HDMI&HDCP変換アダプタ経由1920x1080出力
【LAN1】 オンボ Gb link up
【LAN2】 mini PCIExpress Centrino Ultimate 6300 450MBps
【サウンド】HDMI&HDCP変換アダプタ経由
【光学】 Panasonic Blue-Ray Multi UJ240
【OS】 Windows7 Professional x64
【電源】 picoPSU-160-XT+192W AC Adapter
【FAN】 ケースファン 7cm*1
【KB/Mouse】 USB-PS/2変換アダプタ経由PS/2タイプ

アイドル 26W、HDD停止で20?19W、スリープ時0W

光学ドライブ抜きとWireless停止で17W、
HDMI&HDCP変換アダプタとUSB-PS/2変換アダプタ+PS/2 KB/Mouse引抜きで15W

消費電力、静音、スピードは満足。
ただ、HDMI出力でちらつくことがあるのがきになる。

831Socket774:2011/04/20(水) 22:11:07.10 ID:4IHzukdK
intelのMBはB65/Q67ともにHDMIオンボのが無いんだよな
832Socket774:2011/04/20(水) 22:14:19.02 ID:sDa59lRb
>>830
>192W AC Adapter

kwsk!!
833Socket774:2011/04/20(水) 22:22:21.16 ID:Kd+2QGx4
>>832
折尾のじゃね?
意外に話題になってなかったけど
834Socket774:2011/04/20(水) 22:45:16.72 ID:sDa59lRb
>>833
そか
d

てゆか、ばあてっくすさんのにひゃくよんじゅうぎがとか
大金持ちじゃないか ><
835Socket774:2011/04/20(水) 23:05:36.55 ID:KZgnhq9u
>>809-810
絢風にすることにしたよ
MAXで使うことはないだろうし通気性重視のケースで使うつもりだから安定動作を確認し次第FAN外しちゃおうかと思ってる
20W以下もどうせなら狙ってみたい・・・理想はアイドルで今カキコしてるPCの1/10くらいw

あとpicoはアダプタとセットで買うと15k位するんだよなぁ
諸々で絢風くらいだったら買いたいんだがちょっと高い
pico本体はいいとしてACアダプタでハズレ引くの怖いし、秋月の60W級とか安いけど・・ね

組んだら報告に来ます
836Socket774:2011/04/20(水) 23:32:44.02 ID:ppUbQWbb
>>835
ヤフオクでpico160とセットで6kくらいでなかった?
まぁーケースのサイズがゆるせるなら絢風の方がいいと思うよ。
8kで売ってるけど結局ケースに入らないからpico使い続けてるけど、アキバ行く度に買うか迷う。

とりあえず2100Tで測り終わった。はっきり言って、ゴミ。DDR3版買うくらいならHD5450買った方がマシ。
つーか2500kのHD3000でいいんだろうけど。
【CPU】 Core i3 2100T
【M/B】 P8H61-M PRO
【RAM】 Gskill eco XMP 1.35V 1333 CL7 2GB*2
【VGA】 SAPPHIRE HD6450 DDR3 512MB
【HDD】 kingston 64GB SNVP325-S2/64GB
【光学】 UJ120
【LAN】 onbord
【電源】 pico160+ACアダプター
【OS】 WindowsXP home SP3

idle 30w
ゆめりあ 53w 19661pt(XGA 最高)
バイオハザード 53w 33.8fps
ニコ動 35w
-------------------------------------------
【CPU】 Core i3 2100T
【M/B】 P8H61-M PRO
【RAM】 Gskill eco XMP 1.35V 1333 CL7 2GB*2
【VGA】 onbord
【HDD】 kingston 64GB SNVP325-S2/64GB
【光学】 UJ120
【LAN】 onbord
【電源】 pico160+ACアダプター
【OS】 WindowsXP home SP3

idle 18w
ゆめりあ 忘れてた
バイオハザード 43w 20.8fps
ニコ動 22w
837Socket774:2011/04/20(水) 23:34:31.17 ID:yYhehFRx
上のアダプターはAdapter Technologyって会社のSTD-12160って製品っぽいね
Energy Star Level VとERP Stage 2に対応してるらしい
とりあえず待機電力が少なくて平均効率87%以上を確保してるみたい
ちなみに平均効率って言うのは25%.50%.75%,100%における効率の平均らしい
838Socket774:2011/04/21(木) 03:34:41.71 ID:fyZWNB/V
>>836
>とりあえず2100Tで測り終わった。はっきり言って、ゴミ。DDR3版買うくらいならHD5450買った方がマシ。
ゴミなのは2100TなのかHD6450なのかどっちなんだい?
文章から察するに後者だと思うけど・・・

やっぱり無理してでも2100Tより2500K買っとくべきなのかな?
839Socket774:2011/04/21(木) 03:42:40.41 ID:fXwHtEfF
ネットや地デジ程度なら別に2100TのGPUでも何も問題ないけど
840Socket774:2011/04/21(木) 04:15:30.14 ID:DhsakQMh
>>838
本気で1Wの差を気にしないといけないような状況でもない限り
2500K選ぶ余裕があるならそっち選んだほうがコスパ的にも実用性でも遥かにいい。
あくまでこのスレは快適性は二の次で低消費を極限まで目指す人のスレだということをお忘れなく。
841Socket774:2011/04/21(木) 04:40:06.45 ID:o1vT4Ff5
自分の用途に合う中でギリギリまで削るスレだろ。
快適性完全無視ならCore i3ですら用はねぇよ。
使い道もないのに6450買ったならそりゃただの馬鹿だろうが。
842Socket774:2011/04/21(木) 05:08:12.35 ID:Z/M11RGh
馬鹿とかどうでもいいだろ
俺らが知りたいの実測値の報告なんだから
843Socket774:2011/04/21(木) 05:42:06.04 ID:cLbACPY6
>>838
以前のCore iなら4コアは45nm 2コアは32nmだったので2コアを選ぶメリットは大きかったが
今回は全部32nmで、4コアだからといってアイドルが高いわけでもないので
よほどコストや省電力を目指さない限りi3のメリットは薄い
TBもないしね

うちは2600K 2500K 2100 と買ってしまったんだが
サーバや録画用途なので2100買った感じ
RAW現像など重い作業では、[email protected]ですらまだまだだから、i3だと苦しい限りだろう
844Socket774:2011/04/21(木) 15:28:04.65 ID:ZtVr6CCA
841
>自分の用途に合う中でギリギリまで削るスレだろ。
これは半分同意。+αで予算とかピークも落としたいって要望もあるでしょ?

>快適性完全無視ならCore i3ですら用はねぇよ。
そんなことはないだろ。誰もが最新FPSゲームやエンコ、RAW処理等するわけでもないんだし、
Core i3でも十分って層はいるだろ。勿論2500Kや2600でなきゃ十分じゃないって層もいる訳で。

>使い道もないのに6450買ったならそりゃただの馬鹿だろうが。
ID:ppUbQWbb氏が何のために6450を買ったのかは判らんけど、君の言う「自分の用途」の為に
買ったんじゃないのかな?(と好意的に捉えてみる) 本人もゴミ言ってるけど「自分の用途」なんて
人それぞれだし、別に使い道なくて買ったとしても報告してくれる分にはいいんじゃない?
最低構成の報告が大半を占めてるし、Z68マザーかIvy出るまでもうネタなさそうだしねぇ。
845Socket774:2011/04/21(木) 16:11:30.41 ID:6rLw5DdQ
データ上げてもらえるなら、ぶっちゃけ目的とかどうでもいいよ。
846Socket774:2011/04/21(木) 16:22:09.91 ID:rBgQXgXj
1Wでも削るという、遊びするスレじゃん。
実用性うんぬんは二の次でいいし、あんまり野暮なこと言うなよ。
847Socket774:2011/04/21(木) 16:26:16.83 ID:4lnGm0Pd
実用性なしでいいならいくらでも削れそうじゃない
848Socket774:2011/04/21(木) 17:05:42.75 ID:rBgQXgXj
二の次ってのは、実用性無しって事になるのか?
なんでそう極端なんだ、アホか。
849Socket774:2011/04/21(木) 17:06:46.76 ID:dRnD6H2+
えっ
850Socket774:2011/04/21(木) 17:09:16.25 ID:jRh42Qyk
荒れてるんで、ここらでまじめなレポ

【CPU】Atom N280
【M/B】
【RAM】DIMM 2GBx1
【VGA】オンボード
【Sound】オンボード
【HDD】 intel X-25V
【OS】WindowsXP professional
【ケース】
【FAN】ケース付属
【電源】蘆田30W
【備考】ケースは10inch液晶画面つき

アイドル5W
起動時最大 9W
どんなベンチを動かしても最大9W

バックアップ電源や液晶モニタついて持ち歩き自在で9W
TDP2.5Wってマジすげぇ、俺こいつと一生添い遂げる

今までありがとな
851Socket774:2011/04/21(木) 17:17:27.87 ID:zXjy7V/j
>>850
ワットモニターの写メくらいうpしてくれよ
それにM/Bなしなら0Wだろ
852Socket774:2011/04/21(木) 17:26:35.65 ID:wx5NRY15
853Socket774:2011/04/21(木) 17:42:52.07 ID:6jOe1sgw
>>852
このGOLD電源ほしい
854Socket774:2011/04/21(木) 17:49:09.17 ID:AJ9tskDi
>>851
いつものネットブックだよ
855Socket774:2011/04/21(木) 20:58:07.46 ID:C2UvQULt
>HD 6570のDDR3モデルについては、メモリタイプがDDR3で、メモリクロックが
>900MHz(データレート1800MHz)となり、消費電力が最大44W/アイドル時10Wと
>いう違いがある。
>HD 6450のDDR3モデルについては、メモリタイプがDDR3で、メモリクロックが
>533〜800MHz(データレート1066〜1600MHz)となり、消費電力が最大20W/ア
>イドル時9Wという違いがある。

http://journal.mycom.co.jp/news/2011/04/21/073/index.html
856Socket774:2011/04/21(木) 21:46:15.70 ID:1Hm7WNWT
発電pc誰か作って
857Socket774:2011/04/21(木) 22:23:30.90 ID:0an+sDF1
>>856
エアロバイクとダイナモ+充電バッテリーの組み合わせかな?
858Socket774:2011/04/21(木) 23:14:50.66 ID:hKOQp1fX
>>844
>>快適性完全無視ならCore i3ですら用はねぇよ。
>そんなことはないだろ。

この部分は会話がかみ合ってない気がする。
859Socket774:2011/04/21(木) 23:41:00.09 ID:gI4BdDmj
i3 でも快適!


...と、混ぜ返してみる。
860Socket774:2011/04/22(金) 00:26:41.17 ID:MsSk3AKL
人それぞれ用途が違うからねぇ
861Socket774:2011/04/22(金) 00:44:12.13 ID:hiaH55Px
Sandyベースの安いノートが出てきたら買おうかな
32nm いいよねぇ、、
862Socket774:2011/04/22(金) 00:48:28.72 ID:7KnNEZ4z
ノートはバッテリー駆動時間が結構伸びてるみたいだねえ。
863Socket774:2011/04/22(金) 00:51:44.84 ID:clfRAavB
i3にAES-NiとVTついてれば買うのに
864Socket774:2011/04/22(金) 01:18:00.13 ID:kwyodXJ8
>>841の書き方からすれば
「実用性がなくていいなら、もっと低性能(低消費)でいい」
と受け取れるから、i3が快適かどうかを問題にしてるわけじゃないし
むしろi3なら十分だと思ってる発言だから>>844はズレてるんだと思うよ
865Socket774:2011/04/22(金) 02:22:04.00 ID:BakCjLb4
>>850
cぷzでマザー型番調べて
866Socket774:2011/04/22(金) 02:38:20.72 ID:iVWq7SqK
概ね30W+-10Wくらいの範囲でどれだけ高性能にできるかってスレになってるよね
867Socket774:2011/04/22(金) 03:08:42.76 ID:GawP99M2
とっくに結論出てるじゃん

・SandyBridge使う限り、どれ選んでもアイドリングは同じ
・ピーク性能は型番どおり
・ピーク電力は性能(=型番)どおり
・電源の容量や予算の範囲で上位モデル選ぶのが正解
868Socket774:2011/04/22(金) 03:16:36.01 ID:oNYswD4i
お前、その妄想ずっと書いてるけどしつこいよ。違うから失笑されてるっていい加減気づけよw
869Socket774:2011/04/22(金) 03:18:15.82 ID:SGwn7vHq
だな、2100Tのアイドルは2600Kの半分以下。
870Socket774:2011/04/22(金) 03:20:41.33 ID:oNYswD4i
で、次に「BIOSでコア数減らして電圧下げれば〜」とか言い出しちゃうんでしょ?w
871Socket774:2011/04/22(金) 03:21:26.41 ID:Cbf98X7d
2100T使いが世界を征す!!!!!
872Socket774:2011/04/22(金) 03:31:36.91 ID:0mSuoMf4
>>857
手乗り原発作って!
873Socket774:2011/04/22(金) 03:32:36.00 ID:mEsBL1Cz
このスレで2100T以外使ってるやつって、知障でしょ
874Socket774:2011/04/22(金) 03:35:20.49 ID:oNYswD4i
使ってるかどうかは別にして、家んなか探せば1個は出てくるのが2100T
875Socket774:2011/04/22(金) 03:46:50.34 ID:8IRHEhNL
2400Sと2600kと2500kはあるが2100Tだけが無い
明日買って来る
876Socket774:2011/04/22(金) 03:47:39.45 ID:oNYswD4i
アニキのベッドの下とか探してみ?
877Socket774:2011/04/22(金) 03:48:32.07 ID:Cbf98X7d
よし、みんなで2100T祭りだ!
878Socket774:2011/04/22(金) 03:55:47.14 ID:uVLAt6vI
今のIntelでピーク20W切りは至難
879Socket774:2011/04/22(金) 04:08:00.77 ID:rE8Pidhg
昔はできたんかい
880Socket774:2011/04/22(金) 04:16:29.74 ID:NVtuW3RZ
Atomなら今でも余裕だけど
881Socket774:2011/04/22(金) 04:25:12.77 ID:krQUL9M1
2390Tが出れば2100Tなど恐るるに足りんわはは
882Socket774:2011/04/22(金) 06:01:00.75 ID:vMq6RCtB
2100をNGワードに登録しました
883Socket774:2011/04/22(金) 06:23:16.43 ID:XwECICY8
PenGとかも好きなんだろうな
884Socket774:2011/04/22(金) 09:14:03.09 ID:wGY//d3h
>>879
8086世代ならピーク時5Wとかだったな
885Socket774:2011/04/22(金) 10:38:06.15 ID:iVWq7SqK
はーEA430DGreenが1年ちょっとで壊れた
886Socket774:2011/04/22(金) 10:54:07.67 ID:67B40yfX
まじで?
どんな使い方してたの?
887Socket774:2011/04/22(金) 10:54:10.56 ID:qnFAszsB
冷蔵庫
省エネも電気代節約も幻だった
ごまかしの実態や手口が次々明らかに
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-06/2005080610_01_2.html



おまえらの自慢のワットチェッカーで冷蔵庫とか調べてみてくれよ
888Socket774:2011/04/22(金) 10:55:45.59 ID:G9AHOgnu
12年前のハナシか
889Socket774:2011/04/22(金) 11:07:15.62 ID:iVWq7SqK
>>886
ほぼ24時間稼働以外はごくごく普通の使い方だが
890Socket774:2011/04/22(金) 11:13:03.21 ID:7KnNEZ4z
これが安売りされるようになったら、これから部品取りが良いかも。

ML110 G7には負荷50%時で最大92%の変換効率を実現する80 PLUS GOLD認証の電源を標準で搭載。
オプションでさらに変換効率が高い(最大94%)の80 PLUS PLATINUMの選択も可能
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2011/04/21/069/index.html
891Socket774:2011/04/22(金) 11:13:38.05 ID:YquqRh62
>>887
去年の9月頃に18年物の三菱冷蔵庫(350?)を計測した時には昼夜を問わず900W↑で常用してた。
892Socket774:2011/04/22(金) 11:21:16.18 ID:oNYswD4i
それが安売りされたらそのまま使うだろw
893Socket774:2011/04/22(金) 11:23:26.93 ID:7KnNEZ4z
確かにこれ、中身えらくまっとうなサーバケースに見えるし、
こんなのが2,3万になったら俺も自作マシン捨てるな・・・。
894Socket774:2011/04/22(金) 11:37:44.19 ID:G9AHOgnu
電源+ケース+MB+CPUのみで考えても3万だと格安
895Socket774:2011/04/22(金) 11:40:34.02 ID:/jj3OIll
XEONだからそう簡単に安くはならんだろうが、今のG6みたいに1155のCeleronの奴が出てきたらまた安くなりそ
896Socket774:2011/04/22(金) 11:49:21.92 ID:Ezmifsav
鼻毛カッターつきで売れば大ヒットの予感
897Socket774:2011/04/22(金) 20:30:04.89 ID:ocie//CD
NHKでワットチェッカー出てた
品薄になる前にワットモニターポチるか
898Socket774:2011/04/22(金) 20:41:42.88 ID:iVWq7SqK
なんでワットチェッカーなんだろうなw
情弱だな
899Socket774:2011/04/22(金) 20:46:40.49 ID:ElavwB4T
今はワモニの時代
900Socket774:2011/04/22(金) 21:06:53.92 ID:riQy66xC
わっちも使ってくりゃれ
901Socket774:2011/04/22(金) 21:30:22.44 ID:WsVjXDem
今のワットチェッカーってつぶやくんだなw
ttp://www.keisoku.co.jp/pw/product/eco/tweet.html
902Socket774:2011/04/22(金) 22:01:30.84 ID:lSnDMBvN
無線でモニタリングできるのはいいけど、
ワットチェッカー自体が9.5W消費電力って、意味ねーw
903Socket774:2011/04/22(金) 22:19:01.87 ID:mvh2haNE
こういうのを本末転倒って言うんだろうな
904Socket774:2011/04/22(金) 23:12:38.23 ID:BL1AKUs3
200Wの80+プラチナ電源を出せば売れる

少数の変態に
905Socket774:2011/04/22(金) 23:15:06.86 ID:oNYswD4i
【CPU】 Core i3 2100T
【M/B】 DQ67EP
【RAM】 Gskill eco XMP 1.35V 1333 CL9 2GB*2
【VGA】 MSI GT520 DDR3 1GB
【HDD】 X25V 40GB
【光学】 UJ120
【LAN】 onbord
【電源】 pico150+ACアダプター
【OS】 WindowsXP home SP3

idle 24w
3dmark06 61w
ゆめりあ 60w 27933pt(XGA 最高)
バイオハザード 77w 47.7fps(XGA デフォ)
ニコ動 31w

微妙。
906Socket774:2011/04/22(金) 23:26:24.64 ID:MHoCIZow
アイドル
30W台 組み直そうか
20W台 及第点
10W台 優秀
一桁台 起こして
907Socket774:2011/04/22(金) 23:28:59.16 ID:4xSp1ygC
GT520って結構食うんだな
908Socket774:2011/04/22(金) 23:37:13.17 ID:ugZK6+/i
>>904
350Wだと俺狂喜
909Socket774:2011/04/23(土) 00:16:13.80 ID:7bv16TsF
>>904
日本人は数字はデカい方が良いに決まっていると思い込む馬鹿ばっかりだからな。
素人がミドルCPU、ミドルマザー、HDD1台構成に500Wじゃ駄目だ、650以上必要って言うからさ
根拠は?って聞いたらモゴモゴw
いつも結局めんどくさいから好きなの買えばって言うけど。

200〜350Wの高効率電源発売しても
一般ジサカーに対しては、安いと安物扱いされて売れない、高いと大容量に逃げてしまい売れない。
910Socket774:2011/04/23(土) 00:18:06.28 ID:J+ilVuW2
Zacateも売れてるしVGA電源無しの
高級低出力電源がもっと欲しいな
911Socket774:2011/04/23(土) 00:35:48.85 ID:cFsySA/U
ここのスレの人達はやっぱ200V引いてるの?
912Socket774:2011/04/23(土) 00:37:47.68 ID:hhZsm/3a
SFXかそれ以下の規格ももうちょい普及してくれるとうれしい
913Socket774:2011/04/23(土) 00:48:45.87 ID:SewrqHeL
>>905
オンボードの綴りがヘンな感じ

nVIDIAのGPUはアイドルは優秀だな
しかしローエンドとしては消費電力がそこそこあるね
GPUもそろそろ、次のプロセスルールに移って欲しいところだ、、、
914Socket774:2011/04/23(土) 01:31:37.95 ID:xXjZvCQU
>>909
きもい
915Socket774:2011/04/23(土) 01:38:20.43 ID:VL25/aCz
>>908
350だったら一般的な自作用電源として普及しそうだな、めったなことしなきゃ過不足ないし
俺的には200もラインナップしといて欲しいけど

>>909
節電の波に乗ってAYAKAZEの後追いが出てくるといいんだけどなぁ
916Socket774:2011/04/23(土) 01:39:01.92 ID:wPO/GE9T
300WのGOLDの奴は大分売れてるよね(´・ω・`)
917Socket774:2011/04/23(土) 01:46:05.84 ID:SewrqHeL
300WだけどGOLDなのに安いしね 近場の店じゃ 7,770円だった
補助電源1個のVGAなら構成によっては十分動かせそうだし
出てくる風も冷たいしで、3年保証もあって良い感じ
918Socket774:2011/04/23(土) 01:50:47.36 ID:Z2D+qCBF
1万以下の電源スレじゃぼろ糞だけどな
粘着されてるのかしらんけど
919Socket774:2011/04/23(土) 01:58:37.23 ID:6JNak+6j
【CPU】 Core i5 2500K
【M/B】 DQ67EP
【RAM】 KHX1600C9D3X2K2/8GX 4GB*2
【VGA】 オンボ DVI
【SSD】 C300/256GB
【光学】 なし
【LAN】 オンボ
【電源】 SF-550P14PE
【OS】 Windows7 home x64
【その他】 USB2hub/青歯レシーバ/USB KB/SWiF2-1200 *2

idle 24W
Prime 92W
920Socket774:2011/04/23(土) 02:41:09.99 ID:wnRi4jpr
>>919
ファン要るのか?
921Socket774:2011/04/23(土) 02:47:55.11 ID:S8aWL/rG
【CPU】 Core i7 2600K
【M/B】 DH67GD
【RAM】 SanMax SMD-8G68NP-13H-D 4GB*2
【VGA】 オンボ DVIとHDMI
【SSD】 C300 128GB,256GB
【光学】 なし
【LAN】 オンボ
【電源】 AYAKAZE 300W
【OS】 Windows7 pro x64 SP1
【その他】 キーボード、マウス、12cmファン*2

ワットモニターで測定

idle 25.7W
prime 108W

シングルモニタにするとidle 22.2 W
922Socket774:2011/04/23(土) 02:54:52.23 ID:Y6Lo1nFv
オンボとかグラボとか、アホキーの負の遺産広まりすぎ
923Socket774:2011/04/23(土) 02:58:00.05 ID:tiKQYMEE
>>920
仮にもTDP95WのCPUを冷やすのに普通ファンは必要だろう
アイドル時だけよければそれでいいなら別だけどなw
924Socket774:2011/04/23(土) 03:01:38.41 ID:wnRi4jpr
いや、cぷファンじゃなくて
12cmファン2基も付けとるので(ry
925Socket774:2011/04/23(土) 04:10:29.07 ID:S8aWL/rG
CPU用とケースファンで1つずつじゃないのか?
926Socket774:2011/04/23(土) 05:49:20.15 ID:Daox4bA/
>>919
その他、外せないかな?
927Socket774:2011/04/23(土) 07:39:41.41 ID:6JNak+6j
>>920
ファンは吸気と排気で1つずつ
電源のファンが低温時に回らないので
CPUクーラーはG鎌クロス

>>926
仕事から帰ったらやってみる
928Socket774:2011/04/23(土) 08:11:43.05 ID:HqAkOtT3
排気ファンだけとかつけると埃がえらいことになるからな
929Socket774:2011/04/23(土) 10:23:01.37 ID:uLBAJbag
久々にファイルサーバーを一新しようと思ってるんだけど
3.5インチで消費電力が低いHDDって、最近ではどんなのがあるかな?
930Socket774:2011/04/23(土) 10:24:15.72 ID:xBSRxvx4
2.5インチ使えよ
931Socket774:2011/04/23(土) 10:25:54.33 ID:HqAkOtT3
5K3000かな
932Socket774:2011/04/23(土) 10:34:03.66 ID:9QYzJt8O
WD6000HLHX
933Socket774:2011/04/23(土) 10:40:25.70 ID:uLBAJbag
さっそく色々ありがとう。
>>930 やっぱり2.5インチなのかな
2.5だと容量が少ないんで数を揃えたくなるんだよなあ
そうすると今使ってるRAID5だと心許ないんで
RAID6ができるカードが欲しくなって、
2.5HDD8本×RAID6カードとかいってたら・・・
10万コースか。
キツイなw
934Socket774:2011/04/23(土) 10:44:16.73 ID:HqAkOtT3
2.5だと5Vに偏るから電源としても楽か
935Socket774:2011/04/23(土) 10:44:18.55 ID:I+t+5Lka
もう3.5インチのHDDなんて
二度と買わないかもしれん
936Socket774:2011/04/23(土) 10:54:22.82 ID:BStzfMDz
減量そのものが目的となってしまったプロボクサーかよ
937Socket774:2011/04/23(土) 11:04:48.80 ID:D5vnlDX/
SSDと外付け3.5だけでいいわ
938Socket774:2011/04/23(土) 11:06:44.94 ID:9QYzJt8O
ID:uLBAJbag
こういうやつって低消費電力スレに何しに来てんのかよくわからん。RAID自慢?ファイルサーバーって何?
容量が〜とか1TBの1個買って必要に応じて追加の倉庫に移動させりゃ十分だろ。速度気になるなら日立の500GBの7200rpm買えばいいし。
939Socket774:2011/04/23(土) 11:49:47.46 ID:4iJEEjxX
>>938

そこまでの安全厨ならRAIDカードが壊れることも想定しろよw
940939:2011/04/23(土) 11:50:59.58 ID:4iJEEjxX
わりい、>938じゃなくて>933な
941Socket774:2011/04/23(土) 12:30:11.78 ID:pP5K9rM7
>>933
普通はマシン冗長とるんじゃね?
942Socket774:2011/04/23(土) 12:39:08.67 ID:Dra4YXve
              ○。  ○
    ミハックシュ   ○    o   ○
    ミ `д´∵° 。 o ○
  .c(,_uuノ  ○ ○   ○



   (∪^ω^)      .○○○ ○○○
  .c(,_uuノ   ..○○ ○○○  .○○○ ○○

943Socket774:2011/04/23(土) 12:39:39.93 ID:Dra4YXve
誤爆した
944Socket774:2011/04/23(土) 13:10:08.44 ID:6gujyTq1
外付けHDDで低消費電力のHDD+外付けユニット組み合わせの鉄板とかないですか?
pico150だからHDDは外付けじゃないと厳しい!
945Socket774:2011/04/23(土) 13:12:21.73 ID:Dra4YXve
    _ _
   ( ゚∀゚ )  2.5インチ以外意味ないよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
946Socket774:2011/04/23(土) 13:18:59.74 ID:cFsySA/U
眉毛が嘘くせーんだよ
947Socket774:2011/04/23(土) 14:01:09.56 ID:HqAkOtT3
>>944
1台や2台程度のHDDどうってことないが?
948Socket774:2011/04/23(土) 14:20:21.13 ID:VSxGNywx
外付けなら
裸族のマンションと地下発電所が最高だ
eSATAとSATAで完全にBackUp出きるぞ
949Socket774:2011/04/23(土) 14:36:08.88 ID:4bCTPqp3
外付けの場合だと常に動かす場合だと2.5インチ必要に応じてだと3/5インチ
だが今のHDDは大抵アクセスがないと止まるので3.5インチでも問題ない。
俺の経験だが日立7200rpmより海門5900rpmの2TBが静かで低発熱おまけにSATA3だし
950Socket774:2011/04/23(土) 14:36:18.87 ID:6gujyTq1
>>948
裸族マンションええなぁw
これの電源をpico150にすれば結構いいんちゃうかな
951Socket774:2011/04/23(土) 14:59:26.16 ID:4bCTPqp3
USBに変換すると異常に遅くなるからSATAかeSATAにするのが吉

>>948
つ番長皿屋敷
952Socket774:2011/04/23(土) 15:50:06.17 ID:NnOgqfbl
ADSLからWimaxに換えてみた
ADSLモデム+ルーターで12Wだったのが1〜2Wになった
これは凄い
953Socket774:2011/04/23(土) 15:54:23.53 ID:HqAkOtT3
>>952
どこが自作?
954Socket774:2011/04/23(土) 15:54:46.39 ID:8yz5KO9h
>>952
頭いいな。
確かにモデムの分はバカにならん。
955Socket774:2011/04/23(土) 17:17:11.11 ID:5C0Pcdh5
たしかに外付けHDDとかの周辺機器まで考え始めるなら
周辺機器であるルーターとかモニタまで考えたほうがいいな
956Socket774:2011/04/23(土) 17:18:32.41 ID:fDVEOScr
キャリアかえると却って高くつくわ
957Socket774:2011/04/23(土) 17:24:31.93 ID:zCnknuCK
省電力のためなら犠牲は厭わないスレだから、問題ない。
958 【東電 85.3 %】 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/04/23(土) 17:30:20.35 ID:fB7tm1v1
自作PC、ルータ、モデム、全てスマフォで済ませて、NASはオンラインストレージ
ディスプレイは適宜HDMI接続って時代がすぐそこまで来てるにゃ
959Socket774:2011/04/23(土) 17:38:57.50 ID:4iJEEjxX
>>958
ネットに情報集約しすぎて災害時に使い物にならず反省会ひらくんですね?分かります。
ローカルPCからクラウドに集結させた機能やデータを、またローカルPCに戻すことでIT企業が金を稼ごう
とする時代がもうすぐそこにまで来ています。

東京から首都機能の一部を移転させるのと同じですね。
960Socket774:2011/04/23(土) 17:41:18.11 ID:oLknkY0H
こういうのを、羹に懲りて膾を吹く、って言うんでしたっけ
961Socket774:2011/04/23(土) 19:54:00.76 ID:mBKVuAp/
>>832
Res遅くなって申し訳ない。
>>833>>837、フォローthx

そうです、オリオに有った此方になります。
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,STD-12160%252Fset/

962Socket774:2011/04/23(土) 20:20:55.49 ID:VL25/aCz
CPU:Corei3 2100T
クーラー:Ninja3(ファンレス)
マザーボード:ASUS P8H67-M LE
メモリ:ADATA DDR3 1333 4GB*1
SSD:Crucial CTFDDAC064MAG-1G1(64GB)
光学:なし
電源:AYAKAZE 300
ケース:Antec ThreeHundred(ファンは全部撤去)
OS:Win7 pro 64bit

とりあえず組んで電源入れてみたらアイドル20〜21Wだた
あとはメモリの電圧下げて電源ランプを消灯して電源ばらしてFANを停止させるくらいしか・・・
コア電圧はマザーの仕様でいじれないっぽい

SSDを入れたおかげでアイドル144WのゲームPC()より起動が速いw
963Socket774:2011/04/23(土) 21:10:43.25 ID:ST+HnW4g
SandyBridge組んでから、改めてAtom鯖の省電力を調べてみたら、
アイドル時だとAtomのが消費電力高いのな。
もうどうすっかな、これ、という感じになってきた。
964919:2011/04/23(土) 21:28:43.86 ID:6JNak+6j
【CPU】 Core i5 2500K
【M/B】 DQ67EP
【RAM】 KHX1600C9D3X2K2/8GX 4GB*2 (1.3V)
【VGA】 オンボ DP
【SSD】 C300/256GB
【光学】 なし
【LAN】 オンボ
【電源】 SF-550P14PE
【OS】 Windows7 home x64
【その他】 USB2hub/青歯レシーバ/USB KB/SWiF2-1200 *2

USB3をBIOSでカット、メモリ電圧を下げた
idle 24W 変わらず

【その他】 USB2hub/青歯レシーバ/USB KB
まとめて抜いて
idle 21W

【VGA】 オンボ DP
これも抜いて
idle 20W
965Socket774:2011/04/23(土) 22:58:44.11 ID:VL25/aCz
当然っちゃ当然なんだが光学無いとほぼ無音だわ
966Socket774:2011/04/23(土) 23:04:35.34 ID:nFeHcB7y
光学なんて使わなければ無音だろ
967Socket774:2011/04/23(土) 23:09:02.63 ID:wnRi4jpr
ほぼってなんで?
漏れのファンレスは完全無音 (`・ω・´)
968Socket774:2011/04/23(土) 23:25:12.11 ID:r7eDZYcU
吸排気の12cm*2で6W食ってるな
エアコン設定温度下げてファンレスにするか
969Socket774:2011/04/23(土) 23:28:56.21 ID:VL25/aCz
電源FANがあるからね
まぁ気づかないレベルではあるけど
970Socket774:2011/04/23(土) 23:29:12.18 ID:Dra4YXve
そこで紳士ですよ
971Socket774:2011/04/23(土) 23:31:47.82 ID:xXjZvCQU
紳士の省電力っぷりは異常
最初電流値見て誤植だと思ったw
972919:2011/04/23(土) 23:36:54.75 ID:6JNak+6j
SWiF2-1200 カタログスペックじゃ0.05A 0.6Wなんですが・・・3Wっていったいどんな?
973Socket774:2011/04/23(土) 23:38:46.00 ID:VL25/aCz
マザボの増加分とかじゃない?
974Socket774:2011/04/23(土) 23:42:23.75 ID:U7ks/2nK
975Socket774:2011/04/24(日) 00:03:52.57 ID:LaJj/P+j
RDL1225S-PWM
とか3Wだった。。。俺CPU+吸気、排気で3個つけてたり。このスレ破門だなw
976Socket774:2011/04/24(日) 00:17:53.35 ID:ncK9InQx
紳士って何?
俺の使ってる12cmのX-FANとどんだけ違うの?
977Socket774:2011/04/24(日) 00:22:05.69 ID:+eBVxsAu
978Socket774:2011/04/24(日) 00:46:45.67 ID:l+VCuGBx
同じ口径でどうしてここまでの差が・・・LED付きはアレだが
979Socket774:2011/04/24(日) 07:51:33.73 ID:xtE8qLDu
2400S@4Cと2600K@4C8Tさすがにピーク電力は違うなぁ・・・
絢風で使うには2600Kは心許ないかも。
980Socket774:2011/04/24(日) 08:36:10.01 ID:Xtvsaug6
>>964
20Wまで下がったかぁ。さすがにプラチナ優秀だ
ゲーム機用に買おうかな
981Socket774:2011/04/24(日) 08:36:51.45 ID:UFXLXgE4
>>979
別にシステムの最大電力が電源容量の5〜7割である必要はなくね?
年がら年中ベンチやるわけじゃないから時には電源の定格容量に近づいても問題ないと思う
マージン取りすぎると逆に(ry
982Socket774:2011/04/24(日) 09:00:51.51 ID:xtE8qLDu
>>981
数字を挙げていなかったので申し訳ないが・・・
12V・12A=144Wしかない絢風だとCPUシバいて130Wまで上がったマイ2600Kだったんだ。
他で負荷かかったらアウトっぽくない?w
983Socket774:2011/04/24(日) 09:22:57.44 ID:AQDXo1Du
>>981
>マージン取りすぎると逆に(ry
kwsk
984Socket774:2011/04/24(日) 09:37:03.07 ID:+eBVxsAu
容量が大きくなればなるほど、低出力で効率が悪くなるってことじゃね?
1000Wプラチナよりも300Wブロンズのほーが、出力20Wでは効率いいみたいな
985Socket774:2011/04/24(日) 09:40:17.24 ID:+eBVxsAu
981読んだがなんか違う気がする
スマヌ
986Socket774:2011/04/24(日) 09:50:00.48 ID:avedZcXM
早く低消費か進めて糞東電をぶっ潰せよ
987Socket774:2011/04/24(日) 10:23:19.94 ID:Cu3RnOk4
【CPU】 Core i5 2500K 定格
【M/B】 MSI H67MA-ED55
【RAM】 A-DATA(Micronチップ1.5V) 4GB*2
【VGA】 IGP HD3000定格/DVI/1920*1200*32bit
【Sound】 On Board
【SSD1】 Micron RealSSD C400 256G
【SSD2】 Micron RealSSD C300 64G
【光学】DVD
【LAN】 100MリンクUP
【電源】 Antec EA430D green
【OS】 Windows7 x64 Professional
【その他】 無線MOUSE、USB KB、カードリーダ、HUS HUB
【FAN】 ケースファン12cm*3 (P180 V1.1付属)

アイドル 30.5W (色々常駐後31.8W)
起動時 58〜88W
Prime95(4コア) 106W
ゆめりあ 65W位
3DMARK06(最初のテスト) 60W位


その前
【CPU】 C2D E6600 定格
【M/B】 GigaByte GA-E7AUM-DS2H
【RAM】 Trunsend DDR2 2GB*4
【VGA】 On Board/DVI/1920*1200*32bit
【Sound】 On Board
【SSD1】 Micron RealSSD C400 256G
【SSD2】 Micron RealSSD C300 64G
【光学】DVD
【LAN】 100MリンクUP
【電源】 Antec Neo 550
【OS】 Windows7 x64 Professional
【その他】 無線MOUSE、USB KB、カードリーダ、HUS HUB
【FAN】 ケースファン12cm*3 (P180 V1.1付属)

アイドル 69.4W
起動時 85〜90W
Prime95(2コア) 112W
3DMARK06 101W
スクリーンセーバー(ラインアート) 78W
988Socket774:2011/04/24(日) 10:24:13.89 ID:Cu3RnOk4
>>987
その前
【CPU】 C2D E6600 定格
【M/B】 GigaByte GA-E7AUM-DS2H
【RAM】 Trunsend DDR2 2GB*4
【VGA】 On Board/DVI/1920*1200*32bit
【Sound】 On Board
【HDD】 Seagate Cheetah 15K.5 146G×2 (15000rpm RAID0)
【光学】DVD
【LAN】 100MリンクUP
【電源】 Antec Neo 550
【OS】 WindowsXP SP3 Professional
【その他】 HP E200 (SAS-I/F)
【その他】 無線MOUSE、USB KB、カードリーダ、HUS HUB
【FAN】 ケースファン12cm*3 (P180 V1.1付属)
アイドル 108W
起動時 130W
Prime95(1コア※) 135W ※ソフトが古くて1コア対応でした
ゆめりあ 135W

昨年のi3で組んだ録画機よりもメイン機の方が省電力になってしまった
もっと以前はHDD 4発とグラボ積んでOCして300W行ってたから進歩したなあ
989Socket774:2011/04/24(日) 10:28:54.68 ID:Cu3RnOk4
>>988
訂正 HUS HUB → USB HUB(バスパワーの)
990Socket774:2011/04/24(日) 10:43:26.02 ID:azg5yV/u
>>985
俺が言いたかったのは984で合ってる
991Socket774:2011/04/24(日) 13:06:08.81 ID:xJA5NujH
電気のいらない生活を実現すれば英雄だ
千人になれ
992Socket774:2011/04/24(日) 13:16:39.61 ID:8vr2YkfM
>>991
ほんの200年くらい前は電気のない社会で余裕で過ごせてたんだから
過去を学べば、電気のない社会での過ごし方が見えてくるぞ
完全に電気0はいきなりは無理だが、大きく減らすことは可能だぞ
993Socket774:2011/04/24(日) 13:51:07.90 ID:nw2ibXEX
CPU の風力と発熱で発電できんかねー
初回だけ電気を入れたら半永久的に使えるように
Upsとソーラパネルもつかってハイブリッド発電とか
994Socket774:2011/04/24(日) 13:51:16.44 ID:SThOs1vV
200年も遡らないと行けないのかよ
995Socket774:2011/04/24(日) 13:53:33.21 ID:YCVRjt7R
>>992
君は高校からやり直し

>>993
君は中学からね
996962:2011/04/24(日) 14:03:52.16 ID:azg5yV/u
やっと新マシンが独立して動かせるようになった(今まではモニタとかを前のPCから徴発してた)

ただ電源切ったあとも1Wくらいの電気を常に喰っているようでここだけは旧ゲームPC()に負ける
まぁコンセント抜けばいい話なんだけどね
997Socket774:2011/04/24(日) 19:11:48.82 ID:avedZcXM
今日はソーラーでチャージしたノートで書き込みです
160wパネルだと余裕で充電できますね
998Socket774:2011/04/24(日) 19:30:36.80 ID:lSeIK1nF
パネルがでかいけどなw
地震があったら上から落っこちてくんじゃね
999Socket774:2011/04/24(日) 21:09:34.54 ID:opOJdj6L
前にintel DQ67EPのビデオ出力でDisplay Port-HDMI変換アダプタ経由でちらつきが気になると書き込んだ者ですけど、

Windows7よりもWindows2008R2の方がノイズの入り方と頻度が酷くて困っていたのですが、BIOSでメモリ電圧を1.3Vに下げていたのを元に戻したら、全くでなくなり解決しました。
(1.4Vまでなら大丈夫でしたが、トータル消費電力的にはほとんど変わらないので意味は薄いかも。)

一応、こんなこともあったということで。
1000Socket774:2011/04/24(日) 21:16:01.13 ID:nw2ibXEX
ぼくは中学生!!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/